Panasonic DIGA DMR-BW/BR系ブルーレイ対応機 80

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
□DIGA公式
  Panasonic BD/DVDレコーダー(diga.jp)
  http://panasonic.jp/diga/

□カタログ・取扱説明書はこちら
  http://panasonic.jp/diga/manual/index.html

□BDレコーダーファームウェア提供サービス
  http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/index.html

□ニュースリリース
  http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100119-1/jn100119-1.html

□機種
  現 行 品 DMR-BW970 BW880 BW780 BW680 BR580
  1世代前 DMR-BW870 BW770 BW570 BR570 BR670V
  2世代前 DMR-BW950 BW850 BW750 BR550
  3世代前 DMR-BW930 BW830 BW730 BR630V
  4世代前 DMR-BW900 BW800 BW700 BR500

□関連スレ
  Panasonic DIGA総合スレ Part.1
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233741715/
  Panasonic DIGA質問スレ Part38
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264409382/

□前スレ
  Panasonic DIGA DMR-BW/BR系ブルーレイ対応機 79
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1265192822/

  テンプレ>>1-5まで
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 22:58:22 ID:0KMLWIr40
□FAQ

Q.SDのAVCってなに?
A.http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD

Q.HDMIの同期LINKって他社との接続は一切不可なの?ビエラリンクはDIGAとだけ?
A.リンクはCECという規格を各社が独自拡張しているが、その中に共通コマンドが含ま
 れているので、その範囲なら動作する。
 http://www.shanimu.com/pdf/2008/02/usugata.html

Q.パナ機で焼いたBDメディア、PS3で見れないの?
A.AVCの5.1ch音声でもパナのレコでオートで記録したもの以外ならPS3で見れる
 ソニレコのAVC→OK!ハンディーカムAVC→OK!パナ他ムービーAVCHD→OK!
 要はAVCのパナ仕様拡張音声がBD非互換ということです。
 HG.HX,HEだと音声固定にすれば再生可能。DRなら5.1でも再生可能

Q.リモコンが使いにくいです
A.学習リモコンを使うと便利になります。→ http://www40.atwiki.jp/learningremotecon/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 22:58:42 ID:0KMLWIr40
□明らかになっている問題点
○XP,SP,LP,EP録画のBlu-rayへのダビングも等速でしかできない。
○外部入力端子からのAVC録画は不可。
○おまかせダビング中は、録画・再生が実行できない。対策→回避は詳細ダビングで。
○CMカットしたい場合に、次のチャプターに移る寸前の最後の部分の音が1秒切れる。
  対策→18コマ余分に残せば本来残したい部分の音切れは回避出来る。
○H264のエンコーダが1系統しかないので、W録画をする場合は、AVC録画(長時間録画)
  はひとつしか実行できない。誤ってAVC録画で2本を予約したり、番組が延長されて後に
  AVC録画で予約していた別の番組と重なってしまった場合に、自動でDR録画に切り替
  わる機能が無いため録画に失敗してしまう。AVC録画での予約時は注意が必要です。
  つまり、2つの番組を録画しようとするときは、AVC録画で1つの番組を録画。もうひとつ
  の番組はDRで録画すれば回避できます。

□裏技
○全角文字を入力する
  記号の2行目の5番目¨(ウムラウト)の直後に半角文字が1つ以上ある状態で保存する。
  半角文字が全角文字になります。不要な ¨ はあとで消しましょう。
○番組表を見やすく
  その他の機能>放送設定>デジタル放送・再生>選局対象を設定チャンネルに変更。
  番組表が数字ボタンの順になる。一時的に変更するときは
  番組表→サブメニュー→表示内容
○Panasonic DMR-BWx00 GGと広告消す方法
  @アンテナ線を抜く(アンテナ電源OFFでもいいかも)
  A放送設定→放送設定リセット→個人情報リセット。(予約が全部消えます)
  B放送設定→番組表設定→番組表受信設定をBS103に変更します。
  Cアンテナを接続して元に戻します。これで終了。
○4:3番組のとき両側を黒にしたい
  その他の機能→初期設定→画面設定→ブランク輝度出力(BWx00)もしくはテレビ画面
  焼きつき低減機能(BWx30以降)を切に変更する。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 22:59:00 ID:0KMLWIr40
DMR-BW970 BW870 BW770 BW570 BR570 BR670V
BD-R 25GB

□DRモード(番組ごとに異なる)
BSデジタル.    HD放送・・・24Mbps〜12Mbps
.           SD放送・・・12Mbps〜 6Mbps
地上デジタル   HD放送・・・17Mbps〜. 8Mbps
CSデジタル(e2) HD放送・・・17Mbps〜. 8Mbps
.           SD放送・・・ 8Mbps〜. 3Mbps

□AVC(固定)  HG・・・12.9Mbps
          HX・・・ 8.6Mbps
          HE・・・ 5.7Mbps
          HL・・・ 4.3Mbps
          HM・・・ 3.0Mbps

□SD画質 XP・・・・・・・約. 5時間15分
       SP・・・・・・・約10時間30分
       LP・・・・・・・約21時間
       EP(6時間)約31時間30分
       EP(8時間)約42時間
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 22:59:12 ID:0KMLWIr40
□記録モードと録画時間

            HDD(2TB)   BD(2層50GB)  BD(1層25GB)
DR BSデジタル.    180時間   4時間20分     2時間10分
   地上デジタル     254時間   6時間         3時間
HG.             320時間   8時間         4時間
HX              508時間  12時間         6時間
HE              762時間  18時間         9時間
HL            1016時間  24時間        12時間
HM            1440時間  35時間        17時間20分

□BWでフォーマット時の各メディアの容量
  1層R  22,454MB
  1層RE 23,019MB
  2層R  45,552MB
  2層RE 46,117MB
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 22:59:32 ID:0KMLWIr40
以上、テンプレ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 23:02:57 ID:lZRE+P0O0
追加
□機種
  現 行 品 DMR-BW970 BW880 BW780 BW680 BR580
       DMR-BWT3000 BWT2000 BWT1000
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 23:08:11 ID:TgdmYXUz0
□明らかになっている問題点
○XP,SP,LP,EP録画のBlu-rayへのダビングも等速でしかできない。
 対策→DVDを使えば高速ダビング可 てか、SD画質に互換に劣るBD使う必要ある?
○外部入力端子からのAVC録画は不可。
○おまかせダビング中は、録画・再生が実行できない。対策→回避は詳細ダビングで。
○CMカットしたい場合に、次のチャプターに移る寸前の最後の部分の音が1秒切れる。
  対策→18コマ余分に残せば本来残したい部分の音切れは回避出来る。
○H264のエンコーダが1系統しかないので、W録画をする場合は、AVC録画(長時間録画)
  はひとつしか実行できない。誤ってAVC録画で2本を予約したり、番組が延長されて後に
  AVC録画で予約していた別の番組と重なってしまった場合に、自動でDR録画に切り替
  わる機能が無いため録画に失敗してしまう。AVC録画での予約時は注意が必要です。
  つまり、2つの番組を録画しようとするときは、AVC録画で1つの番組を録画。もうひとつ
  の番組はDRで録画すれば回避できます。
  →すでに*80シリーズではWエンコーダーを搭載し解決済み 
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 23:19:32 ID:3Gz+amQR0
>○おまかせダビング中は、録画・再生が実行できない。対策→回避は詳細ダビングで。
*70移行のかんたんダビング?は問題ないとの書き込みを見た記憶がある
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 23:27:53 ID:0KMLWIr40
>>7は追加。>>3は次スレから削除します。裏技はそのまま
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 23:50:43 ID:vbWLVGXB0
新しいBDレコーダーは今日発表された1080/60pのビデオカメラに対応
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100210-1/jn100210-1.html
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 00:42:55 ID:VKSgMnB/0
>>10
なんで削除するんだよ。解決してない問題点もあるだろ?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 00:48:00 ID:VKSgMnB/0
□他社機にあってDIGAに無い機能

○プレイリストはありません。
○番組情報の表示
  録画後に番組情報を確認することが出来ません。
  記録されますが、表示は出来ません。
  DLNAクライアントや他社BDレコで再生すると表示されます。
○データ放送の表示
  BWx00ではデータ放送が記録されますが、表示は出来ません。
  BWx30からデータ放送は強制的にカットされます。
○ちょい戻し
  BWx50から10秒バックが可能になりました。前機種ではできません。
○外部入力のAVC録画
  デジタル放送をHDで録画する機能しかありません。SDのAVC録画は不可。
○SD録画のBDへの高速ダビング
  XP、SP、LP、EPは、すべて等速ダビングになります。
○ポータブル機への転送機能
  BWx50からワンセグ録画、BWx70からはそれに加えBS/CS放送の
  変換転送機能が付きました。前機種にはありません。
○スカパー!HD録画への対応
  BWTシリーズのみ対応予定です。それ以前の機種では対応していません。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 01:18:08 ID:VKSgMnB/0
○旧機種から仕様変更した内容

□BW770→BW780
・HDD容量500GB→750GB
・奥行き:239mm→199mm
・2系統同時AVC録画
・AVC最長録画:8倍(HM)→10倍(HB)
・地上/BS・CSの録画番組等をワンセグ変換→高画質ワンセグ
・新「リアルクロマプロセッサ」、超解像、アニメモード
・注目番組機能
・お部屋ジャンプリンク
・リモコンコード:3→6

□BW750→BW770
・HDD容量320GB→500GB
・AVCが5.5倍→8倍
・地上/BS・CSの録画番組等を変換しワンセグ携帯等での再生可能に
・番組結合対応

□BW730→BW750
・奥行きを239mmと、-30の315mmから大幅に小型化
・ワンセグ放送を同時録画
・リモコンも新設計のものに小型化し、新たに「10秒戻し」ボタンを設ける
・動作速度を改善。「DMR-BW900と同等のスピード
・「YouTube」の視聴に対応
・消費電力をさらに削減
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 01:29:38 ID:VKSgMnB/0
ブルーレイ3Dディスク、スカパー!HDに対応
DMR-BWT3000、DMR-BWT2000、DMR-BWT1000

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347878.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100209-5/jn100209-5.html
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 01:45:48 ID:bIwcaqe3P
1乙。
乙じゃなくてポニテなんたら。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 04:26:55 ID:rfjOu3Ud0
DRをAVCに変換しながらBDに保存してたらBW870が突然再起動しちゃったんだがバグかな
1ヶ月ほど使って これで2回目
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 04:51:34 ID:pPoYCWKj0
AVアンプ使うならHDMI 1.4端子のあるものを選べば、
3DブルーレイのHDMI 1.4端子は1系統だけで事足りる。
春からHDMI 1.4端子付きAVアンプが発売される。

一例http://www.jp.onkyo.com/news/information/topics/20100107.htm
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 06:41:39 ID:F6sZ8fgi0
>>14
>□BW770→BW780
>・注目番組機能

注目番組機能はx70からの機能じゃない?
20A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/11(木) 06:57:10 ID:EA6Mzdwx0
しかし、3D対応DIGAは高いみたいだねぇ。
録画は2DのDIGAでして再生はBDに焼いてからPS3でってしないとダメかな。
まぁ、その前に3Dテレビが安くならないとって話だが。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 07:34:31 ID:38N9qilz0
896 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [] 投稿日:2010/02/09(火) 08:27:17 ID:pYbkD7Ig0
だからね、春は3Dを最高級機だけにするのよ。
そしたら3Dに興味を持ってて今テレビを買いたい人が高値で買うでしょ?
で、秋になったらG2後継機にも3Dをつけてくるのよ。
コンテンツが揃っていざスタートってときに3Dは最高級機のみってするわけがないでしょ?
馬鹿でもわかることだよね。

898 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [] 投稿日:2010/02/09(火) 08:36:47 ID:pYbkD7Ig0
>>897
あらあら、先見性のないカスな方がいるようですねぇ。
パナソニックやソニーがあれだけ3Dコンテンツに力を入れているのに、
秋以降の本格スタート後もわざわざ最上位モデルだけに3Dを限定するとでも?
ほんと頭が悪いんですね。ぷぷ

906 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [] 投稿日:2010/02/09(火) 08:57:10 ID:pYbkD7Ig0
>>902
そのリンク先を見てどうどん底に突き落とされればいいのかよくわからないのですが?失笑
結局秋にはG2後継機にも3D機能がつくだろうという俺の論が正しいことを証明しているだけだと思いますよ?
ほんと馬鹿な人って何もわからないんですねぇ。ぷぷ

912 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [] 投稿日:2010/02/09(火) 09:09:33 ID:pYbkD7Ig0
>>911
教養のない方ですねぇ。失笑

まぁ、あなたがたにはロードマップを念頭に置いてのテレビ購入なんて不可能なのはわかっていますが。ぷ

936 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [] 投稿日:2010/02/09(火) 11:21:37 ID:pYbkD7Ig0
>>919
馬鹿ですね。
3Dテレビじゃなければイノベーター理論は当てはまりません。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 07:35:12 ID:38N9qilz0
944 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [] 投稿日:2010/02/09(火) 11:35:37 ID:pYbkD7Ig0
>>928
えぇ?
その生産計画とやらはどこで見られるんですかぁ?
妄想上のものでしたらその話は出されない方が良いと思いますよ?
頭がどうかしている方だと思われますからね。ぷ

951 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [] 投稿日:2010/02/09(火) 11:42:14 ID:pYbkD7Ig0
>>947
えぇ?
VTだなんてとっくにネット上に出ている情報じゃないですか。
ほんとに馬鹿なんですねぇ。

956 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [] 投稿日:2010/02/09(火) 11:46:38 ID:pYbkD7Ig0
>>952
馬鹿が生意気に気分を害したようです。爆笑

961 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [] 投稿日:2010/02/09(火) 11:56:37 ID:pYbkD7Ig0
わざわざ最高機のみに絞って3D展開?

そんなことがあるわけないというのに。爆笑

967 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [] 投稿日:2010/02/09(火) 12:18:05 ID:pYbkD7Ig0
>>966
そうそう。
だから俺みたいにわかってる人間は秋に出るG2後継機の3D対応を待つのよ。
そもそも最高級モデル買ってもコンテンツがなければ意味がないんだし、
パナとしても最高級モデルを買う層だけのために3Dをやるわけじゃない。
けど馬鹿はそんな当たり前のことがわからないんだよね。
心底気の毒な人種。爆笑
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 07:40:07 ID:38N9qilz0
489 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [] 投稿日:2010/02/10(水) 16:32:54 ID:q6pHIf0Z0
俺としては3Dテレビは完全に消えました。

2012年のオリンピック商戦の頃にまた思い出すのではないでしょうかねぇ。

その頃には50型でも15万ぐらいになってるかな。

省電力化も進んで3D映像の表示レベルもVT2より大幅に改善されてそうだし。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 08:51:05 ID:X3aryUfNP
ほんとは欲しい3Dテレビを所有できないストレスを
A助が感じ続けてくれるんだから俺らとしてはストレス解消できてイイw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 09:03:19 ID:o3L7G41Z0
50V→50VT2で+7万(1万はメガネ代)
6万=3D+2D階調2倍

BW880→BWT2000で+2万
2万=3D再生+スカパーHD録画

全否定してしまうには
悩ましい価格設定ではある
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 09:07:37 ID:1+1CESWJ0
アバターが当たったからって急いで出してきた感が漂ってるから5年後くらいに3D市場が奇跡的に続いてたら買う
27A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/11(木) 09:19:53 ID:EA6Mzdwx0
>>24
ストレス?
買う理由がないことを強固な理論で証明しているのですけど?
28A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/11(木) 09:21:04 ID:EA6Mzdwx0
というか、映画館で千円そこらでスクリーンで観れるのに、
それから半年遅れでBDを四千円とか出して買うのってなんかキツいよね。
その頃には次の3D映画やってるだろうし。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 09:24:20 ID:X3aryUfNP
買う理由がないことを強固な屁理屈で自分に思い込ませようとしてストレス抱えてる低脳さん
2年間ストレス抱え続けてくれると俺らとしては嬉しいです^^
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 09:24:55 ID:o3L7G41Z0
>>28
世の中みんながそういう発想をすれば
映画のBDソフトやDVDソフトは全く売れないだろうけど
実際にはレンタル産業は結構繁盛してるわけだし
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 09:30:25 ID:CMaDr1es0
アホ助はいつも「○○待ち、今は買い時ではない」って言い続けてる
本当は買うつもりが無い(正確には買いたいけど買えない)乞食
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 09:35:30 ID:VYZG05WJ0
乞食の使い方が著しく間違っている
最後の一単語で、説得力がなくなってしまった
33A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/11(木) 09:47:28 ID:EA6Mzdwx0
>>30
馬鹿ですか?
安く見れればいい人がレンタルを利用するのは当然じゃないですか。
ほんと馬鹿な人が多いですね。失笑
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 09:59:20 ID:32kdovGi0
3Dなんて定着しないと思うけどな
一部マニアや女子供がメガネ掛けて騒ぐ姿が目に浮かぶだけで
そのうち3Dアダルトが何本が出てくるんだろうなww

メーカーが無理やり流行を作ろうとしてるんだよ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 10:12:16 ID:CFdq98PBP
3D自体は悪いものでない
ただ今買うと初代ブルーレイレコを買った人のように悲惨な事になるだろう
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 10:16:24 ID:gSiY3AcN0
3DもスカパーHDもいらないけど、HDMI2出力は欲しいな。
次モデルの890辺りに導入しないかな。
37A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/11(木) 10:17:30 ID:EA6Mzdwx0
>>34
メーカーに親でもコロされたんですか?失笑
まぁ、欲しくなければ買わなければいいんですけど?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 10:19:37 ID:2TG18zzz0
今買う人はその時々の旬の商品を
次々と消費することに躊躇いなどない人々

貧乏人が他人の財布を気にしてる場合かぁw
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 10:22:31 ID:ekB+1h++0
いつもHLで録画してDVDに残してるのですが、他のメーカーの機種で再生
できるのでしょうか? また他の機種の長時間録画で記録したメディアは
パナ機で見れるのでしょうか? 初心者的な質問で申し訳ないのですが
お願いします。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 10:23:41 ID:CMaDr1es0
>>32
アホ助にお似合いの呼称ってだけ
言葉狩りみっともね
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 10:25:40 ID:aOs/Hrlg0
メガネ掛けて騒いでる女の子を見たいです (*≧▽≦)
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 10:32:00 ID:tiCzeJ960
パナソニックは、かつて「3DO REAL」というゲーム機を販売して大失敗
している。3D-TVを普及させてから、3Dゲーム機を発売してリベンジす
るかも。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 10:52:28 ID:Obmx+gNp0
>>39
「AVCREC」のマークの付いているBDプレーヤーやBDレコーダーなら見られる。
三菱のBDレコーダーやパイオニアの一部BDプレーヤーなど。
ただし、ファイナライズ処理が必要な場合がある。
なお、一般的な「DVDプレーヤー」で対応しているものは存在しない。
対応しているのはパナのDVDレコーダーを除くと、
すべてBDプレーヤーあるいはBDレコーダー。

>他の機種の長時間録画で記録したメディア
「AVCREC」のマークの付いているBDレコーダーあるいはDVDレコーダーで記録したものは再生できるはずだが、
東芝の「HD Rec」でDVDに記録したものは互換性が無く再生できない。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:04:36 ID:Pti3x46B0
DMR-BR570は停電すると復帰しても時刻表示が 「0:00」 になっちゃうんだけど
パナはこれが標準なの?
他社は復帰後に正常な時間表示するけど。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:09:08 ID:CMaDr1es0
>>44
時刻あわせを自動にしてれば合うはずだが?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:10:37 ID:5I29xsR+0
>>44
多分君のだけが異常
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:12:24 ID:hWFKHGd40
>>44
デジタル放送を受信していれば問題ないはず。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:13:13 ID:Gq6Jgz+/0
テレビとレコーダーはHDMI端子で接続するとして、
ホームシアターとの接続にはデジタル音声端子で接続するんですかね?
理想はHDMI端子が2こあって両方HDMI接続?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:15:24 ID:CMaDr1es0
>>48
ふつうはレコ→AVアンプ→テレビ

AVアンプによってはHDMI2出力ある
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:16:37 ID:VKSgMnB/0
>>19
そうみたいですね。次スレで直しましょう。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:17:13 ID:Pti3x46B0
>>47
アナログ受信してる。
地デジはブロックばかり映るのでUHFアンテナ外してVHFアンテナに戻した。
新東京タワーが完成したら地デジに移行する。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:18:28 ID:CMaDr1es0
>>51
ちなみに正常な時刻に復帰するレコって何?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:19:17 ID:Gq6Jgz+/0
>>49
早速のご返答ありがとうございます。
HDMI端子1こでも問題ないんですね。

新製品の上位機種には2こありますがこれはどういった利点というか
使用方法が考えられるのでしょうか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:20:40 ID:Obmx+gNp0
>>48
よくある接続としては、>>49の通り。
機種によってはアナログ7.1ch出力で接続する人もいる。
光や同軸のデジタル音声端子だと、ロスレス音声が再生できない。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:23:38 ID:VKSgMnB/0
>>42
あれは元々自社技術ではなくて、3DO社から「うちの技術を使わないか」みたいな話に
半ば騙された?感じで乗ってしまったわけで。
だから、ゲーム機に対する「こだわり」もなければリベンジする気もないと思うけどね。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:24:00 ID:Pti3x46B0
>>52
5年前に買った三菱レコーダー
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:27:59 ID:CMaDr1es0
>>53
3Dテレビ対応
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:32:56 ID:hWFKHGd40
>>56
昔のアナログレコーダーには停電時に内蔵クロックのバックアップ用バッテリーが
載っていた。(工場出荷時に時刻を合わせてから約5年バックアップ)
今はデジタル放送受信で標準時刻がすぐ取得できるからコストダウンのためにも
省略されたのかもね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:33:40 ID:VKSgMnB/0
>>53
ここに載ってる。ツインHDMI出力。
映像とオーディオを別の機器につなぐ場合だね。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt2000/sound.html
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:38:14 ID:Gq6Jgz+/0
54さんもありがとうございます。

>>53
かきかたが悪かったかもしれませんがHDMI2こあることが
3Dに関係あるのでしょうか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:39:12 ID:CMaDr1es0
>>60
関係あるから書いてる
少しは自分で調べれば?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:43:06 ID:O0cx1OA00
>>51
ブロックノイズであきらめるなよ。
デジタルの方が数段便利だし。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:48:45 ID:Gq6Jgz+/0
>>59
ツインHDMIの方がより高音質なんですね。
>>49の接続でもHDMIは劣化することがない?からかわらなそうですけど
かわるのか〜
ありがとうございます。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:50:02 ID:0dEXu52G0
>>34
女子供を舐めたらいかんだろ
DSやwiiも女子供にうけてあれだけブームになったんだし
要はコンテンツ次第ということだけど
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 12:02:36 ID:/sPElccz0
>>63
もう少し自分で色々勉強した方がいいよ

3Dはver1.4だから、今発売されているAVアンプには対応していない。
今後、1.4に対応したAVアンプが発売された場合、>>49の接続でもOKだが、もちろん直接テレビに繋ぐ場合と比較して映像は多少劣るし、音質も劣化する。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 12:13:29 ID:Gq6Jgz+/0
自分で調べてみます。
いろいろありがとうございました。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 12:13:30 ID:t4HjYIfy0
>>51
BDレコーダでアナログ放送だけで衛星も繋げてない奴いるのか・・・・
新東京タワーってアナログ終了して半年以上後じゃなかったっけ?
その間TV無し生活か?w それも良いかも。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 12:15:06 ID:ZQ+33H4y0
AV機器の価格の動向がよくわからないもので質問させて頂きます。
今現在5万前後のDMR-BR570を購入予定なのですが
新しいDMR-BR580が出たら安くなるものでしょうか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 12:19:18 ID:o3L7G41Z0
>>68
もう生産は完了してるから今の価格で無くなって行くだけ
あと展示現品は2000円くらい安いかもしれないが
キズや汚れの無い新品手に入れたほうがいいと思うな
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 12:21:31 ID:ZQ+33H4y0
>>69
素早い回答ありがとうございます。
すぐに買おうとおもいます。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 12:40:17 ID:Obmx+gNp0
>>63
変わるか変わらないか。まぁ、これには異論がたくさんあってねw
この板にもHDMIに関するスレがいくつか立ってるが、
いつ果てるとも知れない水掛け論が繰り広げられているw
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 12:46:18 ID:/sPElccz0
>>71
否定派は試しもしないで「変わるはずがない」
これが全てだろ
変わらないと思っている方が楽だしな。
でも、不安だから必死に変わらないと主張して、変わると言う発言があったらキチガイじみて食いつく
これが現実。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 12:57:40 ID:XWD+LymV0
テンプレの

> ○CMカットしたい場合に、次のチャプターに移る寸前の最後の部分の音が1秒切れる。
>   対策→18コマ余分に残せば本来残したい部分の音切れは回避出来る。

直したほうがいいんじゃね?
シームレス再生切れば大幅改善だよね
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 13:12:14 ID:xiYz5nSd0
>>13
>デジタル放送をHDで録画する機能しかありません。SDのAVC録画は不可。
この注釈は誤解を招くと思う
BS2等のSD放送はSDで録画だしAVCでもSD
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 13:12:39 ID:kZDT6EVT0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
おまえら、なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このことを知った親は悲しむぞ?
もっと、現実を見ようぜ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 13:32:28 ID:9C+lFoa+0
>>75
今日はコピペのタイミングが悪い。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 13:36:39 ID:2qfKPyBoO
>>73
シームレス再生切っても
途切れるのは変わらんしなぁ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 13:37:01 ID:yRDpCNf90
>>75
コピペにレスするのもなんだけど、
今日は祝日だぞ。
まぁ、おまえみたいなニートは365連休なんだろうけど。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 13:39:03 ID:2qfKPyBoO
>>72
オマエが噛みついてるだけ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 13:41:45 ID:L+Yz7L2q0
80系を入手予定の方へ
WAVC追いかけの真実解明と報告を
まず一番に頼みましたぞぉぉぉ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 13:44:03 ID:zApDaSyA0
>>79
いつものキチガイだから関わらない方が吉
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 13:56:18 ID:lTtYRcIM0
思考停止できるって幸せだな
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 13:57:35 ID:WdfHgFkQ0
>>79
試していない、試そうとしないことが自説の結果を保証できると思うのはキチガイだしね。
『言葉の刃物』 が飛んでくるだけだから相手にしない方がいいべ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 14:01:51 ID:I9Z2ucLm0
核心をつかれて言い訳できなくてキチガイ連呼ワロスw
ノイズ減の固まりのAVアンプ経由の映像とテレビ直結の映像が同じって確信できるってある意味すごいな。
テレビや映画を見るのが趣味でもAVが趣味とは言わない方がいいんじゃない。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 14:14:20 ID:t4HjYIfy0
>>78
休日に書きこんでお前みたいな反応を期待してのコピペなんだか・・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 14:14:42 ID:dZVODwx40
じゃぁもっとノイズの酷いパソコン内部のシリアルATAケーブルなんてどうすればいいのでしょう?w
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 14:24:57 ID:zApDaSyA0
俺の目は凄い 俺の耳は凄い
思い込めば何でも見える何でも聞こえるw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 14:53:24 ID:2Lef31r00
>>86
画像ファイルをHDD間でコビーしてバイナリが一致しても
コビー先のほうの画像は少し劣化してる様に見えるんだろ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 15:46:32 ID:pPoYCWKj0
PS3はスペックダウンしたから3D再生に難があるとおもう。
http://kazu1978.at.webry.info/200610/article_5.html
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 15:49:47 ID:UmzHaF0+0
Dot by Dotでパソコン画面を液晶テレビに表示して画像を開くと、
AVアンプを間に入れた場合と入れない場合では画像が変化しているらしいぞ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 16:29:55 ID:32kdovGi0
俺はシリアルATAにフェライトコア付けてる
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 17:01:19 ID:cyS+olO90
680に3Dはいらないから、せめてスカパーHDに対応させて欲しいな
しかしなんで80系を発表した後に、3D&スカパーHD対応機を発表したんだろ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 17:22:54 ID:YfFEIY6a0
技術は完成してたのに搭載しなかったとかこすいぜ・・・
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 17:23:58 ID:++vlbCG+P
本当は同時のつもりだったが
開発が遅れたとかじゃない?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 17:24:35 ID:cVI3+2Fw0
>>92
新機種発売ってことで盛り上げたいじゃん
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 17:31:30 ID:wuNLpM1W0
3DとかスカパーHDイラン人にはx80はいいんじゃないの
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 17:33:56 ID:VO6yDPFE0
>>92
3Dだけではソフトも揃ってないから売り物にならない。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 17:37:34 ID:o6gtXyt50
個人的に秋モデルのBWに欲しい機能
 スカパーHD対応
 無線リモコン
 HDMIイーサネットチャンネル
 WAVC(なんちゃってWAVCでない)
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 17:40:06 ID:hMhLlSis0
番組検索のフリーキーワードの枠を増やして欲しい
せめて10個くらいは欲しい
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 17:40:20 ID:0dEXu52G0
スカパーHD録画は、単に3Dチャンネルのために乗せたんじゃないの?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 17:42:03 ID:sVviFQij0
この夏からスカパーは3D放送するからね
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 17:43:33 ID:phEKqt+l0
>>100
ナイス読み!!
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 18:22:50 ID:O3peF5j10
今日エイデンにBW970の価格見に行っったんだけど、ちょっと位
安くなってるかなと思ったらまだ278000円もしてたわ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 18:28:50 ID:HFess1Cd0
近眼でメガネかけてる俺には3Dなんて見えにくいしいらないんだけどなー正直。
アバターも暗くてろくに見えなかったし
スカパーHDだけでよかったのに。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 18:50:55 ID:ymrg+mP10
>>99
DIMORA使った事無いんだろ?
DIMORAだとキーワードが100件登録できるぞ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 19:20:26 ID:kZDT6EVT0
>>78
私、女です!
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 19:36:28 ID:zIHp2+qqO
>>104
SONYでもどうぞ。

俺は眼鏡かけてるが、アバター感激したけどな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 19:40:37 ID:IV3yCjXa0
>>103
そう言えば、パナのHP見てきたら、BW970ってもう現行機種じゃなくなったんだね。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 19:42:45 ID:CMaDr1es0
>>108
*80やBWTが現行機種
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 19:48:24 ID:SeU1nnVs0
正直3Dは流行らないと思う。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 19:48:48 ID:IV3yCjXa0
>>109
BWTが出るまで、BW970は継続販売だったじゃん。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 19:49:15 ID:2+Ap2P6e0
もうIO dataの録画サーバ要らないかな。移せないならしょうがないや。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 19:51:55 ID:CMaDr1es0
>>111
「現行機種」についてのレスだが?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 19:59:42 ID:IV3yCjXa0
>>113
アナウンスはあったんだっけ?

BWx80の時にBW970は継続販売だったのに、BWTが発表されたら現行機種から消えている。
いつの間にかって、印象だったんだが、アナウンスがあったのならすまん。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 20:06:39 ID:C2AvTCQH0
スカパーHDはコピワンで同じ番組を何回か放送するので
携帯持ち出しとBD保管の両刀を行う為には保管優先の場合は保管を録画保管してから
2回目の放送を携帯持ち出しに使うってパターンでいいのかな?


116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 20:08:48 ID:3i8IS7cg0
近くのショぼいCADENとかいう家電屋に行ったら、BWx80シリーズ予約受付中と貼ってあった。買う人いるのかね。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 20:14:40 ID:C2AvTCQH0
>>116
3D、スカパーHD双方とも不要な場合はいるんじゃない?
画質は880>>870,780>770,680>670 だし
東向き、北向きのマンションなんてたくさんあるし。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 20:20:08 ID:YE343wdy0
既に忘却の彼方だろうけど80系って東芝を意識して用意したんじゃないかな
パナもあんなにお粗末なもんが出てくるとは思ってなかったんだろう。
それで結果的にこんな状況になってしまったんでは・・・
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 20:31:22 ID:hWFKHGd40
970も生産終了モデルのページに入っちゃったな・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 20:32:05 ID:CMaDr1es0
>>114
アナウンスとは?
新機種発売以外のアナウンスなんか必要か?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 20:35:21 ID:SKhSPvVI0
>>99
「ジャンル検索結果が色分けのみ」っていう点のほうが使いにくい
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 20:45:46 ID:8PLBApzm0
>>121
番組表の中の一部分だけ色が変わるやつか あれは全然使えんなー
フリー検索も、一日に0〜2件程度しかない場合、いちいち日付をめくるのが面倒くさい
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 20:56:53 ID:IV3yCjXa0
>>120
BWx80の時に消えるのなら必要ないよ。
BWx80の時にわざわざ残すとアナウンスがあったわけだ。
それが、今回、密かに消えていた。
このことを気づいた人間は、どのくらいいるのかな?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:02:31 ID:CMaDr1es0
>>123
>BWx80の時にわざわざ残すとアナウンスがあったわけだ。

は?

>このことを気づいた人間は、どのくらいいるのかな?

どーでもいい事だし
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:06:28 ID:WtXX9+eW0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:08:48 ID:IV3yCjXa0
>>124
BW970を買おうかと思っている人には、現行機種であるのかどうかは重要だろ。
BWx80の時の情報を元に、BW970が現行機種だと思って値下がり待っていたら買えなく可能性があるんだし。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:14:00 ID:CMaDr1es0
>>126
意味不明
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:19:58 ID:Xs2F9xKU0
>>126
何が問題なのか分からん。
この板にいるやつなら、型落ちしてすぐに製造中止になることくらい
当然分かってるだろ。
てか、家電品ならどこのメーカでもモデルチェンジ毎に同じことしてるだろ。

しかし、価格で見るとこんな感じか。

BWT3000 \298,000-
BWT2000 \198,000-
BWT1000 \158,000-
BW880 \122,000-
BW780 \107,000-
BW680 \89,000-

BW880買おうと思ってたんだけど、BWT1000との差が微妙。。。
あと\10000縮まらないかな・・・
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:28:26 ID:HFess1Cd0
3D不要の俺はやっぱりBWTパスだな。
*80が下がってくれれば言うことなし。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:28:42 ID:IV3yCjXa0
>>128
>この板にいるやつなら、型落ちしてすぐに製造中止になることくらい

そんなことは分かってるよ。
BWx80シリーズを発表した時に、パナはBW970は継続販売するとアナウンスしたんだ。

俺の友人は2TBが欲しいが、BWT3000は高いのでBW970にしようかと言っていたんでな。
それがBWTシリーズ発表とともに消えたんで、パナのアナウンスには問題があると思っているわけ。

これがBW980だったら、俺も文句は言わないんだけどね。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:31:54 ID:ekB+1h++0
>>43
ありがとう、この先パナ以外使えないかと思ってた、大好きなメーカーだけど
値段が他社の方が安いので次は他社にしようと思ってたけど、この疑問が
あって、、、スッキリしました。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:35:29 ID:CMaDr1es0
>>130
*80が出る前に970は製造中止してる。
2TBモデルが出たから現行機種から外したってだけ。

継続販売と現行機種か否かを混同してるアンタが変。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:38:03 ID:Xs2F9xKU0
>>130
継続販売のアナウンスがあったことは知らないが、
継続生産とは言ってないとこが「察しろ」ってことだろ。

元々アナウンスがあったとしても、ここ数年のパナに限らずメーカの
売り切りの生産を見てれば、わざわざ機能の劣るモノを継続生産する
わけがないのは暗黙のことで皆分かってると思ったが。

まぁ、2Tが欲しいんなら友人に教えてやってくれ。
なくなる前に安く手に入るのを祈ってるよ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:50:53 ID:IV3yCjXa0
>>132
>>133

おお、製造は中止していたのか。
それはすまなかった。
俺はBW980が出るまでか、次のモデルチェンジまで継続販売すると思ってて
当然生産も続けている物だと思っていたよ。

でも、一応言わせてもらうが、先日まではBW970は生産終了モデルに入ってなかったぜ。
それが、今日見たら、生産終了モデルに移動していたからさ。

納得した。ありがとう。
友人には値動きに注意するよう言っておくよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:51:10 ID:/sPElccz0
>>128
BWT1000とBW880は予想店頭価格が同じだから…
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:52:43 ID:CMaDr1es0
>>134
2TBモデル(BWT3000)を発表したからだろ、馬鹿か?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:05:16 ID:Xs2F9xKU0
>>135
BWT1000とBW800は、調べてみたら
確かにどちらも予想価格16万となってたね。
ってことは、発売が近くなったら同じくらいになるのかな?

パナの比較で調べたら
BWT1000 750G 3D対応 スカパーHD対応
BW880 1T
う〜む、同じ値段ならBWT1000の方が得な気が・・・
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:11:53 ID:IV3yCjXa0
>>136
BWシリーズとBWTシリーズは別シリーズだろ。
今後、統合してしまうのなら分かるが、今は、中途半端な状態だろ。
BWシリーズと容量が重なってるところもある。
ここでも良くあるように、3Dいらねって意見も多いんだから。

BWシリーズの2TBを期待してる人間もいるんだよ。
その理論だと、750GBや1TBのBWx80シリーズもいらねぇってことになるだろ。

ただ単に付加価値がついた高い機種を売りたいメーカーの思惑なだけじゃん。
だから、パナを批判しているのだが。

せめて、BWTシリーズの発表とともにBW970の販売・製造を中止しますとアナウンスが
あってもいいんじゃないのかと思っているだけだ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:12:37 ID:5I29xsR+0
>>137
BWT1000の発売はBW880が発売後2ヶ月経ってからだぞ
1000が発売される頃には880は10〜12万円だよ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:14:11 ID:CMaDr1es0
>>138
まだぐだぐだ言ってるのか低脳が
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:14:27 ID:s6hEwRWU0
>>138
なにをごちゃごちゃぬかしとんじゃボケ
やかましいガキやのう
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:24:03 ID:zApDaSyA0
グダグダ言うやつに限って買う気がない
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:24:23 ID:IV3yCjXa0
>>140
俺は謝っているのに、おまえがつっかかってくるからだろ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:25:49 ID:s6hEwRWU0
>>143
どうでもええからワレもう消えろや
どつきまわすぞボケこら
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:26:27 ID:WtXX9+eW0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜だやってる
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:27:42 ID:32kdovGi0
BWT3000 \298,000- なんて買う奴いるのかねー

147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:29:41 ID:s6hEwRWU0
>>146
実売はそんな値段なわけないだろタコ
そんなぐらいわかれよあほか
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:34:01 ID:BHptDGfv0
>>143
キミの言うことは分かるけど…

ここは2ちゃんだからね、少々汚い言葉遣いされたからってムキになると損するよ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:35:29 ID:s6hEwRWU0
>>148
ワレも黙っとれや
なにしゃしゃりでてきとんじゃボケ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:37:37 ID:zApDaSyA0
あぼーんがまだ居るな
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:40:40 ID:3i8IS7cg0
ID:s6hEwRWU0
このゴミNG推奨
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:42:44 ID:q9Btfse00
現行ラインナップが7機種というのは多過ぎるね
HDDの容量をこんなに細かく分けても意味ないと思うけどね
VHSだって昔は、30分や60分、90分なんてのがあったけど
結局120分に統一された
120分より60分の方が高い、なんて逆転現象が起きてたからね
HDDも安くなったんだから、全機種1TBで統一して
あとは機能で分ければいいと思う

・3Dも含めたフルスペック機
・スカパーHD対応機
・ノーマルタイプ

この3種類ぐらいでいいと思う
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:45:44 ID:CMaDr1es0
>>143
謝ってる?はぁ?
馬鹿はどこまで恥を晒せば気が済むんだ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:46:27 ID:s6hEwRWU0
>>152
自分の考えが世の常識と思ってんなよどあほ
人それぞれなんじゃボケ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:46:39 ID:LK/0w7FI0
あまり弄るとIP抜かれるぞ
あーこわいこわい
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:47:28 ID:s6hEwRWU0
>>153
気持ち悪いからはよ消えんかいや
ええかげんにしとかなどつきまわすぞボケ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:59:08 ID:WdfHgFkQ0
モンゴル人、がんばれよw
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:59:37 ID:oXvFWOQh0
3Dなしのスカパー対応が理想なんだけどなあ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:02:54 ID:s6hEwRWU0
>>158
ワレの理想なんかどうでもええんじゃ
ソニー買っとけや
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:10:11 ID:aOs/Hrlg0
幸之助さんが生きていたらきっとこう言うだろう
「お客様一人ひとりのご意見を聞きなさい。All You Need Is Love 」 と
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:10:52 ID:wuNLpM1W0
「聞くだけだがな!」
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:15:02 ID:aOs/Hrlg0
幸之助さんが生きていたらきっとこう言うだろう
「想像してごらん、国境のない世界を」と
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:51:51 ID:YTj8EjpK0
幸之助さんが生きていたらきっとこう言うだろう
「本命は秋以降に発売する」と
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:59:30 ID:rfjOu3Ud0
「ソニーの製品をぱくりなさい」と
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:59:38 ID:Ywce/75t0
ちょいと質問
BW680を買おうかなと思っております。
BW880 BW780 BW680 と機種があるけどDVD見るときのアップコンバート
機能?はどの機種も同じなのですか?それとも金額が違う分違うとか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 00:01:44 ID:YBKC8fG60
ケーブルテレビのCSHD化がもっと進めばスカパーHDなんていらないんだけどなぁ。。。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 00:14:03 ID:4NDic5qQ0
>>165
パナの比較表を見る限り、そんな違いは無さそう。
BW880だけiLinkが2系統、同軸音声出力、無線LAN取り付け可能。

自分はBW880かBWT1000か迷ってたんだけど、
HDそんなにいらないし、3DはTVも買わないとだし、スカパー見ないし、
BW680でいい気がしてきたw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 00:14:33 ID:pNh4p2xH0
>>165
今回からBW系には、超解像技術搭載しているから、前の機種よりもより高解像度でDVDを見ることができるようです。
その3機種なら基本画質は同じ。

まぁより高画質求めるなあ3D-DIGA最上位のBWT3000やBDプレイヤーのBDT900の
超解像技術+新リアルクロマプロセッサプラス+ディテールクラリティープロセッサで超高画質だけどね。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 00:33:21 ID:nPu8/1qZ0
どうでもいいけどディーガのリモコンの反応悪すぎだろ!
反応が悪い上に、反応してからの動作まで遅い!
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 00:36:27 ID:ciswm5kq0
>>167-168
レスどうもです。
アップコンバート機能が同じならBW680を3月までに買おうと思います。
3Dはいいけどテレビも変えないかんしな・・・やっぱBW680!!
ありがとうございました。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 00:47:55 ID:+bc/M9uc0
>>169
BWT3000買えば無線リモコンだぞ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 00:48:24 ID:8oMd/gLp0
2次の俺は3Dは無用だがスカパーHD対応は必須なので悩ましい
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 00:51:29 ID:i8dqRT1p0
リモコンそのものは関係無いんじゃ…
本体の動作がトロいから
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 00:52:08 ID:/GiNkalB0
>>171
赤外線と切り替えができるから良かったものの、無線のみだったら
学習リモコンが使えずにマイナス要因でしかなかったけどな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 03:15:00 ID:w5xdLI0t0
pana機でアナログ入力をAVC記録する方法はないのだろうか?
176名無しさん┃】【┃Dolby :2010/02/12(金) 03:17:29 ID:ysBA0XvC0
エンコーダ付きD-VHS〜iLINKでやっとります。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 03:51:11 ID:LPlosxbr0
皆がx80や3D機買い終わったころスカパーHD付非3Dの980が来るカナ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 04:20:54 ID:Kzfze0iV0
スカパーHDや3Dなんて要らない
3チューナーや3TBのモデルの方が欲しい
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 04:27:09 ID:iOJ0Gwpw0
>>178
もう一台買えよw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 07:51:59 ID:+wQPl5rY0
BW770持ちです
予約名の変更はどうしたら出来るんでしょうか?
毎週録画の分などで、録画登録をした回のサブタイトルが
いつまでもついてたりするのは気持ち悪いんですが‥
マニュアル見てもわかりませんでした
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 07:59:52 ID:W6+DOH7e0
>>180
毎回番組表の番組名がタイトルになる
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 08:01:42 ID:+wQPl5rY0
毎週更新した場合だけですよね
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 08:16:26 ID:Kzfze0iV0
>>179
4台あるしもう数は増やしたくない
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 09:56:36 ID:0/sYvfWPO
もの凄く初歩的な質問なんですが、チューナーがデジタル2+アナログ1というのは、
うちのようにまだアナログ試聴してる場合は二番組同時録画は不可なんでしょうか?

もう一つ、DIGAの予約番組数は最大どのくらいでしょうか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 10:04:31 ID:VpoyYMP20
>>184
サイトやカタログにも書いてあるが、アナログチューナーが一つだから、どうやっても一番組しか選局できない。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 10:39:01 ID:Kzfze0iV0
>>184
128
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 11:02:30 ID:3h654+0g0
DMR-BW880が入荷したので、とりあえず説明書見てみた。
問題のダブルAVC録画時の動作に関しては p.45 に出ている。

>録画モード「HG」、「HX」、「HE」、「HL」、「HM」、「HB」で2番組同時録画中は、以下のようになります。
>・番組や音楽の再生または番組キープと同時に実行すると、一方の番組を録画モード「DR」での録画に切り替え、
> 録画終了後電源「切」時に、設定した録画モードに変換します。
> ただし、HDDの残量が少ない場合、再生または番組キープは終了します。
>・HDDとディスクに1番組ずつ録画している場合やHDDの残量が少ない場合、再生できません。

やはり、HDDにダブルAVCの時だけ片方を最初からDR並行録画でFAだな。
そして、DR録画ができない場合は再生ができないということ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 11:49:24 ID:knup6MhA0
>>174
木の扉のテレビ台使ってる俺的には扉開けなくても使える神機能だというのに
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 11:56:14 ID:POtO0Hn50
>>180
おまえちゃんと番組枠予約したか?
時間指定予約なんかしたんじゃねーだろなw
190187:2010/02/12(金) 12:04:14 ID:3h654+0g0
全く反応がないのは、もう誰も興味ないのか、それとも釣りだと思っているのかな?
一応、釣りでない証拠をあげとくよ。

ttp://niyaniya.info/pic/img/7520.jpg
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 12:29:11 ID:uOJifsMD0
>>180
>毎週更新した場合
というのが前回の番組を消去して録画する機能のことならそれはこの件にまったく関係ない。

昔のサブサブタイトルがいつまでもつくのは番組表から時間指定予約したときだけで
時間指定予約の画面を見れば番組名入力という項目があるとわかるし
そのことはマニュアルp33や予約一覧から変更ならp34に書いてあるけど

ちなみにここだけの話だけど
番組名を0文字にしたときにつく番組名は録画開始1分とちょっとたった時点のEPGタイトルなので
1分前予約の時には番組名を入れる必要がない
って前に誰かが言ってたよ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 12:39:19 ID:3deJZ6T10
>>190
反応が無いのはもうみんな知ってるからだよ。
193=180:2010/02/12(金) 12:39:23 ID:IzrYfJlC0
>>189
普通に番組表から録画予約して毎週予約にした
で 見忘れが怖いから自動更新はしていない

この場合 録画登録をした2話目のサブタイトルがずーっと録画予定欄に表示されてる
予約録画の予約名を変更する方法はあるのでしょうか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 12:42:03 ID:IzrYfJlC0
>>191
わかりました 
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 12:47:24 ID:UKd9A+BL0
皆さんのディーガのリモコンの反応は悪くないのでしょうか!?
ヴィエラのリモコンに比べて受信範囲が狭いのか、ちゃんとリモコン向けていないと反応しません。
またボタンもちゃんと押し込まないと反応しません。
本体の動作が遅いのにあいまって、もうむちゃくちゃにしてやりたくなります><
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 12:50:16 ID:3deJZ6T10
>>193
ん?次の週のタイトルに更新されるでしょ?
最初の予約タイトルになるのは次回の番組が見つからない時
(次週はその番組お休みで飛ぶ時など)だと思うぞ。
あと手動で予約タイトルを変更した場合は多分次の更新はしないかも。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 12:53:14 ID:KZpCkgSF0
>>190
超解像とアニメの画質のレポあると嬉しいな、と
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 12:53:46 ID:O4vCZ4uE0
>>195
電池がへたっているという話はよくあるが。。リモコンに不満がある人は、学習リモコン使用しているのでは。僕もそうです。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 12:54:34 ID:3h654+0g0
>>192
反応どうもありがとう・・・。

>・HDDとディスクに1番組ずつ録画している場合やHDDの残量が少ない場合、再生できません。

とりあえず、これは初出のはずなので、予想していたかもしれないが知ってはいないだろう。
恐らく、BWTが発表されてみんなBW*80には興味なくなったんだろうな。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 12:56:02 ID:T/K4AFwX0
>>199
超解像レポだけお願いします
201A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/12(金) 13:19:47 ID:4bnZ9O/A0
そんなにBWTを買う人はいないと思うんだけどねぇ。
まぁ、*80を買うぐらいなら秋にスカパーHD対応されてからって感じだよね。
3D放送は従来のレコで録ってBDに焼いてPS3で再生すればいいわけだし、
何も糞高い3D対応のレコじゃなくてもいいだろう。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 13:24:09 ID:W6+DOH7e0
アホ助って誰からも無視されてるのに
なんのためにレスし続けるんだろうw
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 13:27:13 ID:5Zp0JKBa0
>>202
君がいるからさ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 13:29:12 ID:XV/zZY9j0
あぼーんしとけばいいのに触る奴が悪い
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 13:29:34 ID:wLvfKYkv0
ブログの宣伝したいんでしょ
最近は「反感買ってもそれはそれで宣伝になる」と思ってレス続けているようだ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 13:40:25 ID:QkMzbReb0
「立体BWT1000と平面BW880が同一価格!!!」

ヨドバシの価格

立体映像&平面映像モデル
DMR-BWT3000K ¥298,000 10%還元 (29,800ポイント) HDMI端子数 2個 販売開始日:2010/04/23
DMR-BWT2000K ¥198,000 10%還元 (19,800ポイント) HDMI端子数 2個 販売開始日:2010/04/23
DMR-BWT1000K ¥158,000 10%還元 (15,800ポイント) HDMI端子数 1個 販売開始日:2010/04/23
平面映像モデル
DMR-BW880-K ¥158,000 10%還元 (15,800ポイント) HDMI端子数 1個 販売開始日:2010/02/15
DMR-BW780-K ¥138,000 10%還元 (13,800ポイント) HDMI端子数 1個 販売開始日:2010/02/15
DMR-BW680-K ¥118,000 10%還元 (11,800ポイント) HDMI端子数 1個 販売開始日:2010/02/15
DMR-BR580-K ¥94,800 10%還元 (9,480ポイント) HDMI端子数 1個 販売開始日:2010/02/15
DMR-BR670V-K ¥105,600 15%還元 (15,840ポイント) HDMI端子数 1個 販売開始日:2009/08/24
207A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/12(金) 13:42:51 ID:4bnZ9O/A0
てか、680が高いなぁ。
出始めとはいえなんでこんなに高いんだろう。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 13:43:47 ID:dxnYqAr00
>>199
もっさり感はどう?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 13:57:34 ID:dH2MUwiZ0
>>206
880がilink2端子
1000が1端子ってことも書いておいて上げてくださいヽ(`Д´)ノ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 14:04:09 ID:Fek/oEFo0
米Sony、3D対応で200ドルのBDプレーヤー「BDP-S470」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100212_348651.html

糞高いBWT買うよりBWと2万の再生機買った方がいいね。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 14:04:21 ID:cNhDwj5Q0
>>199
サクサクかどうかだけ聞きたい
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 14:12:11 ID:e/Qc7uQU0
http://www.phileweb.com/review/column/201002/12/71_2.html

PS3を除いて、これまでのレコーダーやプレーヤーでBlu-ray 3Dの再生に対応するのは、
ほとんど不可能であると言って良いこともわかった。取材の成果の一端を紹介しよう。

BW880/780/680でもBlu-ray 3Dの再生ができるかも、という期待が膨らむが、
実際にはBW880/780/680に搭載されているメモリ容量が3D対応機に比べて少なく、
また後でくわしく説明するが、HDMIのトランスミッターが3Dに対応していないなどの理由から、
BW880/780/680をBlu-ray 3D対応にアップデートすることはできない。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 14:26:58 ID:WuVhPXi70
スカパーHDの普及率がどれほどか知らないけど、
一般人は3DもスカパーHDもいらないんじゃないかな。
つーか今買う必要ないし。
3Dが普及してから買えばいいだけの話だ。

置き場所があるならBW680とBWT1000の2台を買うのがお得。
・・・一般人は2台買うなんてことはしないがなw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 14:39:38 ID:TMg/ae550
おれもヨドバシでBW880触ってきた
今朝設置したばかりで番組表がまだ完全に取得できてない状態
丁度ちぃ散歩と思いっきりDONをAVCでW録画中だった
追っかけ再生も問題なし、レスポンスもBW200並ににサクサク
あれならBW200の代替機として検討する
店員さんと交渉したら14万ぐらいまで値引きしてもらえるかも
215A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/12(金) 14:58:10 ID:4bnZ9O/A0
>>213
e2でいい人も多いからね。
俺もそうだし。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 15:16:16 ID:LrtrpnNv0
しばらくは現行モデルで十分なんで、スカパーHD対応 & 3D無し の登場まで待つ事にします。
217A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/12(金) 15:18:56 ID:4bnZ9O/A0
>>216
それなら秋には出そうだねぇ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 15:29:50 ID:3h654+0g0
今日1台だけ入荷したDMR-BW880は、悩んだ末、自分が購入することになった。

てことで、まず電源投入する前にHDDのイメージをdd+gzip2で圧縮バックアップするつもり。
電源入れると、色々なデータがHDD上に書き込まれ圧縮率が下がるから、電源投入前に。

なので、各種動作レポをするにしても土曜日晩以降じゃないとできないっす。
期待してくれた人、申し訳ない。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 15:31:27 ID:K5C/+S3x0
遅れをとったソニーがスカパーHD内蔵機を出し、仕方なくパナも追従する展開を希望
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 15:34:37 ID:X79zmrSb0
BWTの売れ行き次第
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 15:35:16 ID:+bc/M9uc0
>>218
使えない奴だ
222218:2010/02/12(金) 15:38:32 ID:3h654+0g0
gzip2じゃなくて、bzip2またはgzipでした。
他にxzとかもあるけど、knoppixに最初から入っているbzip2やgzipが便利だし。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 15:39:53 ID:Fek/oEFo0
スカパーHD内蔵なんて100%ありえない。
そもそもe2がエロ無しなのは内蔵機だからであってスカパーHDを内蔵したらエロ無しになるぞ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 15:45:10 ID:Kfv5WhPy0
>>223
エロは内蔵外付けに関係しないだろ…
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 15:50:39 ID:X79zmrSb0
ん?アナログの時代は内蔵で全チャンネル可能ってのあったんじゃなかったっけ?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 16:36:57 ID:ul1xlAOb0
今までにスカパーチューナーを内蔵したのは
日立のD-VHS一機種だけだろ?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 16:49:40 ID:J4Bzmj7D0
>>209
ilink2端子って使い道あるの?
カメラ用とダビング用?
後、ilink(TS)付きのテレビとilink(TS)付きのレコーダDMR-BW930があれば
特典として予約がテレビからできること位?
再生の画はilinkからでないですよね?
詳しそうだから、よろしければお願いします。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 16:59:40 ID:+bc/M9uc0
>>227
背面にあると挿しっぱなしができるが、前面にしかない機種は
挿しっぱなしにしようとすれば、前面蓋を開きっぱなしにしなければならないという不便が付きまとう
STB利用者にはとってみれば、常時繋いどく必要があるので背面にある方が良いってこと
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 17:01:43 ID:X79zmrSb0
>>227
2個あると1個は背面で他の録画機器と常時接続
前面はカメラからの取り込みの時のみ接続って使い方ができる
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 17:56:21 ID:LrtrpnNv0
個人的には、背面なら1端子でかまわんけどな。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:05:16 ID:cLLqamlh0
190 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2010/01/24(日) 12:33:45 ID:2g7ggjtv0
というわけで、自分の予想は最初から書いている次の仕様だ。
「ダブルAVC録画中にHDD再生をした時のみAVC変換が中断し、後DR記録して後でAVC変換リジューム」

誰だよWAVCの時リジュームって言ってたバカは
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:14:40 ID:fN9xRyA/0
WAVCの件はこのスレで言われていた通りの仕様で確定みたいだな
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:24:22 ID:abRUOWU10
つーかさ >>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るのだりーんだよね。
いい加減コピペした方が見やすいって気づけいてるだろ?
そういうことで次のレスからヨロシク。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:27:12 ID:3bCL2zxg0
質問です
DMR−BR570とビエラの37のテレビを買いました
録画モードDRとHGでは画質に差を感じますか?
画質に差がないようならHGでいいかなと思うのですが・・・
BDかDVDに焼こうと思っています
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:34:07 ID:+bc/M9uc0
>>234
持ってるなら自分で見比べれば良いだろ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:34:18 ID:dH2MUwiZ0
手元にあるんだよね?
自分で試して自分の目で決めることは大事だよ。
あえて言うなら、常にカメラがパンするサッカーとかはDRじゃないと厳しいと思う。
映像ソースによって使い分けるといいんじゃないかな
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:34:27 ID:3bCL2zxg0
234です
もう1つ質問ですすいません
複数の映像が含まれている番組って具体的にどういう番組なんでしょうか
HGだと映像は1つだけ記録と書いてあります
意味がわかりません
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:35:23 ID:5oa+iYrk0
新型の超解像ってBS1・2やe2を録画したSD映像にも適用されるのかなあ
適用されるなら買うつもりなんだが
239234:2010/02/12(金) 18:36:27 ID:3bCL2zxg0

時間がなくてあせっててすいません
7時からのミュージックステーションが撮りたいのです
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:40:22 ID:ReUZsFIB0
>>234
HGの方が容量が増える場合もあるので事前に容量確認はしておいた方が良い
>複数の映像が〜
複数の音声の間違いでは?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:42:18 ID:3h654+0g0
とりあえずDRで録画しろ。
次に、HDD->HDDダビングで1回使ってHGに変換しろ。
最後に、DRとHGを見比べろ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:43:04 ID:ReUZsFIB0
地デジならDRの方が容量は少ない
とりあえずDRで録画してコピーとってHXなりHEに変換して比較してみればよい
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:43:10 ID:2PdFLRgmP
後悔しないですむのはDR
あとでなんとでもなる
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:44:35 ID:uQy1KsWS0
>>239
とりあえずDRで録画。考えるのは後で。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:47:11 ID:eCqe6gW90
何だかんだいって、皆親切なんだよねw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:50:33 ID:XV/zZY9j0
みんな基本ツンデレだからな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:56:18 ID:abRUOWU10
7時からのMステ1000回スペシャルを録画したんだけど記念ってことで画質は何がいいでしょうか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:56:39 ID:szo+79QO0
>>234の人気に嫉妬w
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:56:57 ID:3h654+0g0
>>242
地デジDRは最大17MbpsでHGは12.9Mbpsだから、普通はHGの方が容量少ないんじゃね?
最大まで行かないとしても12.9Mbps以下とは限らないから、録画して容量を見ないと何とも言えないかと。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:59:44 ID:0nYaK85K0
ツーツーレロレロ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 19:00:50 ID:utHjcWka0
>>239
歌番組は電飾がチカチカするから、綺麗に残したければHGやHXなどビットレート高めにしたほうがいいよ
アンプラグド系、Jazz、クラシックなどは低くても問題ないけど

>>242
地デジってそんなにビットレート低いっけ?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 19:00:56 ID:ahxgZWLZ0
Mステを番組表で予約しようとしたら番組内容のところに画像が出ていて驚いた。
こんなところに画像添付できるんだね。初めて見たよ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 19:11:12 ID:0nYaK85K0
よくわからんのだが今後登場するであろう3Dコンテンツを録画する場合も
3D対応機でないと録画できないんだろうか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 19:11:57 ID:LrtrpnNv0
そんなもんです。
地上デジタル17Mbps、BSデジタル24Mbps
地デジ枝番のソースならHGより少ないと思うけど、それ以外は無理だろうね。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 19:23:11 ID:BbzY+aTg0
>>245
親切とは違うw
ただ知ったかぶりしたいだけw
256242:2010/02/12(金) 19:23:30 ID:ReUZsFIB0
>>249
場合があるくらいにするべきだった
240との合わせだったんでちょっと失言でした
しかし、今まで地デジでHGを超えたことってあんまり無い気がする
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 19:40:04 ID:JPKe3DtG0
>>199
HDD容量少ないと、ダブルAVCを中断しないから、
再生できないんだろ。
DRでとるだけの容量がある場合は、片方のAVCエンコードを中断して、
再生に回すと理解できるな。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 19:48:02 ID:LC3ILJUS0
>>175
アナログ入力〜キャプ〜ノートPC
スカパーHD〜ゴニョゴニョ〜ノートPC
ノートPCでやっとります。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 20:00:10 ID:ZV0qNz5a0
ブルーレイを買おうと思ったが、今はなんか混沌としてるのね
もうちょいあとに型遅れの*?0 ん〜、*30あたりでも買おうかな
それぞれの世代差がよくわからんけど
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 20:02:56 ID:Ucu66iYn0
BW970はソフトウェアのバージョンアップさえすればスカパーHD対応になりそうなんだけどww
スカパーHDチューナー所有してディーガBW970は録画は出来ませんが信号は来ている。
3D入らないからスカパーHD対応してくれれば有難い。同時に所有している東芝RD-]9と一緒に使えるし。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 20:04:08 ID:F11T1IsE0
Mステ HMで録画中
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 20:07:13 ID:Ah9nU6pq0
DIGAってどの機種でもコマ送りってできないの?
特に再生中とかで。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 20:10:52 ID:r18s/o6g0
そんなバナナ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 20:22:03 ID:3h654+0g0
DMR-BW850のHDDを圧縮バックアップ中。

HDDは日立のHCS5C1010CLA382が入っていた。
HDDは当然SATA接続だが、今回はBDドライブもSATA接続だった。

確か、旧UniPhierはPATA+SATAだったので、HDDがSATAになるとBDドライブはPATAだった。
それが、新UniPhierはSATA+SATAにようやくなったようだ。
ということは、ここだけ見てもCPUへの負担が減ったということになるのかな?
265264:2010/02/12(金) 20:23:45 ID:3h654+0g0
ごめん、DMR-BW880です。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 20:29:20 ID:R0JjpWUp0
Mステどうするか迷ってたけど、ほんのちょっとずつやん
撮らなくて良かった
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 20:36:38 ID:YV35Xosy0
今日、ヤマダ電機で、BW680をさわってみた。うーむ、730よりは早いが、めちゃサクサクとまではいかんな。
しかし、録画一覧のサムネイルが動画じゃなくなったと聞いてたが、録画してみてみたら、サムネイルが全く出てなかった。
はて、どこかに設定があるのかな。なければないで、なんか間が抜けてるし。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 21:11:23 ID:f1XyWWw60
しかしまあ、DIMORA必須だな。
単体でもっと賢くできないのか?
269234:2010/02/12(金) 22:04:20 ID:3bCL2zxg0
DRで録画しました!
皆さんありがとうございました

>>240複数の音声もですが、複数の映像とも書いてありました
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 22:23:07 ID:3SOe6rZu0
>>259
BW750ユーザーだが3DいらないならBW*80は買い時だと思うけどな
いまさら旧機種はありえないと思うけど
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 22:27:36 ID:T/K4AFwX0
>>259
流石にx30は激安でも無い限りオススメ出来ないな…
画面の切替遅いし、本体デカいよ?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 22:59:15 ID:NdZJQbpa0
□録画モードの目安

BSデジタル
動きの激しい番組=HG(12.9Mbps)
動きの少ない番組=HX(8.6Mbps)

地デジ&CSハイビジョン
動きの激しい番組=HX(8.6Mbps)
動きの少ない番組=HE(5.7Mbps)

SD放送
動きの激しい番組=HE(5.7Mbps)
動きの少ない番組=HL(4.3Mbps)

画質を全く気にしない番組=HM(3.0Mbps)

※動きの激しい番組とはアクション映画、スポーツ番組、ポップスなどの照明の変化の激しい番組です。
※動きの少ない番組とは普通のドラマやクラシック、オペラ、舞台中継、トーク番組等です。
※シネスコの映画や逆にスタンダードサイズの映画の場合は上下や左右に黒味が出るので一段低いモードでも大丈夫でしょう。
※以上あくまで目安ですので確実な高画質を求めるなら必ずDRで録画しましょう。



録画モードに対する質問が多いので今度からテンプレに入れよう。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 22:59:15 ID:4Far5dKB0
動画サムネイルの70系も捨て難い魅力を感じさせるゼ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:03:12 ID:3SOe6rZu0
>>273
逆に動画サムネイルはいらね
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:05:32 ID:uWB4gBvz0
>>253
はい 現在のフレーム数の4倍になりますから
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:05:39 ID:W6+DOH7e0
>>273
ねーよ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:15:12 ID:0FMEKja90
>>267
BW*80でもサクサクじゃないのか
BWT*000もチップが一緒だから変わらないだろうなぁ…
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:18:55 ID:0nYaK85K0
>>275
データ容量も増えるの?
録画時間減っちゃうとか
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:22:55 ID:3SOe6rZu0
3D云々気にするならまず対応テレビを買わないと
先を見据えて対応レコ買っても、対応テレビを買うころにはそれは陳腐化してる
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:23:54 ID:/GiNkalB0
>>275
そうなのか?
DRだと放送で送られてきたデータをそのまま記録するだけだから
3D非対応機でも録画だけはできるんじゃないか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:28:03 ID:uWB4gBvz0
>>280
現存の機器が60フレームまでしか対応してないのに
出力で4倍の処理をさせなくてはならないから無理
フレームシーケンシャル方式を理解しなさい
ちなみにキムチはサイド・バイ・サイド(劣化)方式だから
現存のレコーダーや液晶でもおkらしいが
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:30:01 ID:TgeZa4oiP
>>268
もっさりと等価交換w

デイモーラも登録ワード検索結果が100件超えると一週間全部出さないのをなんとかして欲しい。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:31:48 ID:JPKe3DtG0
>>281
スカパー!HDとかで予定されている3D放送もサイドバイサイドじゃないの?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:37:52 ID:eY/9SUv80
ムダにデータ容量消費している感じだな
そこまでのクオリティいらんだろ
キムチ方式の方でいいと思うぜ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:38:41 ID:F11T1IsE0
BS11方式
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:41:59 ID:uWB4gBvz0
それだったら今までの3D(変更レンズ)方式だから
大して効果無しで今回ムーブメント起こせず終焉だな
まぁフレームシーケンシャルも流行るとは思えないけど
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:43:10 ID:uWB4gBvz0
>>286
変更× 偏向○
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:44:54 ID:hmqyqnwY0
ソファに寝転がって見れる3Dが出来たら起こしてくれ zzz
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:45:28 ID:Y8zWuGj50
>エンコーダ付きD-VHS〜iLINKでやっとります

回答ありがとうございます
即レスが付くとは思わなかったので遅れて済まないです
自分も幸いDR20000を持っています

DテープでなくVHSテープにアナログ録画したものでも、
iLINK経由でAVC記録できていますか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:49:09 ID:16l04Yg80
ぎゃあああああああああああああああああぁああああああああああ

この度ご注文番号 で
ご注文戴きました下記の商品は、
02月15日発売予定の新商品となっておりましたが、
メーカーに納期の確認を致しましたところ、
初回生産分が完売しており【 納期未定 】との回答を受けております。

この度はご予約でご注文を戴きながら誠に申し訳ございませんが、
詳しい納期につきましては分かり次第改めてご連絡させて戴きますので、
今しばらくお待ち下さいます様お願い申し上げます。

商品番号:4984824875159 商品名:お届けにお時間がかかりますDMR-BW680-K(ブ
ラック)DIGA/ブルーレイディーガ 【送料代引き手数料無料】
価格:83,800円(79,809) 数量:1 概算納期(入荷未定)


また、ご迷惑をお掛け致しまして誠に申し訳ございませんが、
商品の発送につきましては、ご注文頂きました商品が
全て揃い次第の発送となっておりますので
何卒ご理解とご了承戴きます様お願い申し上げます。

なお、このご案内につきましては2010年02月12日現在確認いたしました
納期情報となっておりますのでご了承下さいませ。

ご注文番号:
受注日時:2010年02月09日 23時分
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:50:59 ID:3SOe6rZu0
>>281
そんなの放送で流したら既存の機器で視聴できなくないか?
かと言って普通のと3Dの平行放送する帯域なんて無いだろうし
結局は一部映像ソフトと一部有料チャンネルだけで終わるというオチか
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:53:24 ID:YV35Xosy0
>>274
もっさりはいらんが、意外に毎週録画がスペシャルでつぶれているのを確認できるのが、地味に便利。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:53:26 ID:rXTGTTfL0
どこよ、それ。
商品確保もしないで売るなんてとこは信用ならん。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:54:38 ID:nyVtLZIN0
未だに無線リモコンって呼び名に違和感がある。
2.4Gとか似非ZigBeeとかにすればいいのに。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 00:00:01 ID:2v5nr3lf0
>>292
ああ、それは俺も納得できるわ
でもそれって毎週録画でも実際の番組名で記録、違う番組名だった時はお知らせしてくれればいいだけのような
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 00:00:20 ID:16l04Yg80
>>293
村内ですorzこういう場合いつ頃来るのかな?
今から量販逝って交渉するのはアホ?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 00:02:31 ID:uyvBJCir0
新型リモコンは旧型でも使えるかな?
蓋付きボタンマジ不便
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 00:03:19 ID:OlFNTJ3T0
>>290
商品番号の 4984824875159 で検索すると色々な店が出ると思ったらJANコードか・・・。
あ、でも売価も含めて検索すると1店に絞れたわ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 00:04:33 ID:0nYaK85K0
? 3Dの方式によって今後再生できたり出来なかったり見れたり見れなかったりって事も
起きるのか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 00:08:49 ID:OlFNTJ3T0
検索しなくても >>296 に書いてあったし。
漢字だから気付かなかったけど。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 00:15:35 ID:rn+nMrbz0
>>287
偏光
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 00:16:55 ID:tJmwra310
>>297
BWT3000だけの新型リモコンは、赤外線/無線の兼用だから
旧機種でも使えるはず
ただ、金額は恐らく5000円は下らないだろう
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 00:23:05 ID:2v5nr3lf0
>>302
この仕様で共通リモコン出してくれんかなあ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 00:34:05 ID:nBqrjVNG0
>>303
おれもそう思う。っていうか別売りで出るんじゃない?
確かにBWT3000のリモコンかなりいい感じだね。

今のパナ共通リモコンは操作性はいいけど、ボタン中途半端だからね。
DIGAの操作にはボタン足りないし、早送りスキップなどないし、色ボタンすらないし・・・・

部品注文するか。現行DIGAは2500円くらいだったはず。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 00:43:49 ID:2v5nr3lf0
しかし10キーを表に出したらXEみたいな糞リモコンになるのかと思ったら、ちゃんとしたのを作れるのじゃないの
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 00:50:11 ID:2v5nr3lf0
>>302
赤外線部分はTV操作オンリーなんてオチがありそうなんだが
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 01:55:16 ID:QWWDBYZK0
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 02:12:29 ID:tJmwra310
>>306
>また無線・赤外線の選択も可能です。
って書いてるくらいだから大丈夫じゃね?
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt3000/premium.html#func_103
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 03:15:42 ID:0y00u4M/0
3Dテレビ放送はサイドバイサイド方式(左右で半分こ)だよ
なので既存の機器が使える(もちろん3Dテレビは必要だが)
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 03:31:31 ID:qLpggSL/0
今回のオリンピックは3Dでも収録してるのだろうか
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 04:13:21 ID:BsCZbsEV0
今回のオリンピックとワールドカップは基本3Dありだとか・・・
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 04:34:22 ID:0db3S2ih0
770を6万半ば位で買えれば
フツーの人にとっては大勝利
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 08:02:07 ID:knm82qRv0
超解像の感想は?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 08:06:43 ID:MifRTP0f0
ジョグシャトル付けろ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 08:14:11 ID:bFZnRZAW0
ヤマダとかもう770売ってないのかな?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 08:23:49 ID:O0o+9Q5LP
サイドバイサイドなら普通のレコに普通のテレビで2画面表示なんだろ
テレビの真ん中からまっすぐ左右の視界を分断すれば立体視できるんじゃないの
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 08:54:59 ID:OlFNTJ3T0
>>316
以前、BS11のサイドバイサイド放送やってる時に、42インチの前で目の焦点を調整した。
その結果、何とか左右に潰れた3Dで見えたが、目がおかしくなるし短時間でリタイヤした。
てことで、分断しなくても、左右の目がそれぞれの画像を見ることができればおk。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 09:11:43 ID:yFiDMWn60
どうせならプロフェッショナルリモコンみたいなのを別売りで出してもらいたいな。
消去ボタンなし。タイムワープボタンが表に出ていて、番組情報表示ボタンが付いてるヤツ。
ここの住人ならみんな買うだろ?別売りだからジジババを気にする必要もなし。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 09:29:18 ID:PcQ1O3tL0
DMR-BW730なんだけど録画番組を再生していたらフリーズしたぞ
録画中でもあり、録画がパーになりそうだぞ。
いまリモコンの電源押して、「WAIT PLEASE」延々出てるけど終わらないぞ。
これからどうしたら録画保全できるのかな?
320319:2010/02/13(土) 09:35:52 ID:PcQ1O3tL0
録画が終わったら、電源OFFになってくれました。
が、録画番組は見事に切れたとこ以降、録画されてません><
パナソニック勘弁してくれよぉー
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 09:38:37 ID:YDlj+Gwp0
>>311
あとで3Dソフトを出すって話でテレビ中継はしないと思うけど
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 09:48:04 ID:OOpVkofq0
BR500持ちだけど、地デジしか録画しないから本日BW880を注文した
たまに録画したい番組が被るからWチューナーがほしかった
HDDの容量も少なく感じてきたしね
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 10:01:03 ID:XVakmq7g0
>>319
録画しながら別の録画済番組再生って何度もやってるけど
フリーズした事はないな。@BW830

HDD空き容量が少ないとか録画済番組のタイトル数が多すぎるとか
条件があるのかな。
うちはHDD空き容量30時間(DR)、録画済タイトル80〜100程度。

CMカットを頻繁にしているので分断化がダメなら何か不具合が
出ていてもよさそうなものだが特にそういうのもないな。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 10:13:34 ID:QF95mwwg0
>>317
3D見ると斜視とかロンパリになるん?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 10:26:09 ID:Zu+z9BQWP
>>323
HDDの故障だろ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 10:57:13 ID:qu+E4Nxj0
質問スレで聞いても誰も教えてくれないのでお願いします。
BW'*70シリーズで視聴のみの予約機能ってある?
それと、現在番組表表示とか録画よりリアルタイム視聴向けの機能ってありますか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 11:17:23 ID:8b6Jujvu0
それをレコに求めるの?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 11:19:19 ID:Q39dL7rl0
>>326
そういうのはテレビに求めて下さい
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 11:24:16 ID:RPniDvUF0
>>326
よ く ば り さ ん
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 11:59:18 ID:Rs+JssTx0
>>326
放送時間に家にいたとしても一度録画して1.3倍か1.5倍でCMをスキップしつつ
つまらないところは早送りで見るのが時短でエコってもの
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 12:04:12 ID:qu+E4Nxj0
ってことは視聴のみ予約機能も現在番組表表示機能もないってことかー
その位の機能は欲しかった。テレビはPCモニタ使うので買う気ないしなぁ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 12:10:13 ID:Q39dL7rl0
>>331
まあ擬似的な方法として、普通に録画予約をしておけば3分前にはランプが点滅を始めるので
それが目安にはなるw
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 12:10:50 ID:Rs+JssTx0
>>331
現在番組表表示ってのがどんなイメージなのか不明だが新聞の番組表みたいなのなら
出ないメーカはないよ
で、貴方にオススメは東芝のDVD機
主電源と録画予約が連動してるヘッポコマシンなんで視聴予約に使える
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 12:20:13 ID:qu+E4Nxj0
東芝のレコには現在番組表表示あるみたいだね
ただのチューナーも含めて検討しなおします。あとPT2かなー
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 12:21:18 ID:3SLK5ByK0
数字キーの使用頻度って多い?
蓋に隠れてた方がスッキリしていいと思うんだけど
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 12:21:36 ID:1/mVtZjF0
>>333
>主電源と録画予約が連動してるヘッポコマシンなんで視聴予約に使える
吹いたw
なんで、東芝のだけ強制電源ONになるんだろな…
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 12:30:21 ID:N/NIsA3u0
>>336
X1世代から同じ仕様だからもう伝統みたいなもんw
予約と削除の制限も含めてさっぱり直す気がない。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 12:31:06 ID:bby6Y4Qc0
さてこれから淀でも行って触ってくるべ
しっかし雨振ってるし寒いよー
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 12:45:28 ID:Rs+JssTx0
>>336
アナログHDキャプチャな人には大評判だったんだけどね
そういう人はPT*に行ってるだろうし
今じゃ使いにくいだけだな
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 13:01:08 ID:IvEfaiVh0
東芝は過去になりにけり
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 13:58:59 ID:kbUKD2Gj0
たまにレスされてる「もっさり感」ってどういう操作してる時に感じますか?
今日明日に店頭でパナ機触ってこようと思うんで参考にさせてください。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 13:59:22 ID:Zu+z9BQWP
>>335
使ったことないな
いや、購入後の初回設定の番号入力で使ったかな
最上位機種では蓋の外になったらしいが
何に使うのか俺には理解できない
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 14:29:29 ID:tJmwra310
>>341
画面の切り替わりやリモコン操作してからの反応速度など
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 14:31:55 ID:tJmwra310
>>342
レコ内で検索する時にキーワード入力する時じゃね?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 15:06:52 ID:UzoLKJes0
>>341
録画一覧ボタンを押してから上下ボタンがきくまで
録画一覧が2ページ以上あるときにスキップボタンを押してから上下ボタンがきくまで
番組表から予約するで決定した後に注意事項が表示されて決定を押して番組表が表示されるまで
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 16:33:03 ID:JssqLBfU0
私、女だけど
明日はバレンタインデーということで彼氏に手作りのチョコをプレゼントしたいと思うのですが、男の人ってどんな形のチョコを貰うと嬉しいのでしょうか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 16:34:21 ID:sukaC4Vo0
新機種買った人はいないのか〜?
レポしてくれたら神
特に超解像の効果のほど
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 16:36:26 ID:ssGAEeyS0
>>346
手作りよりデパートでそこそこの値段のチョコ買ってきて渡した方がいい。
手作りチョコはまず9割方食わずに捨てられる
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 16:43:19 ID:1/mVtZjF0
そんなことないだろ…
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 16:44:46 ID:jNLClacC0
よく知らない相手からの手作りチョコは危険極まりない
しかし彼女からのは食ってやれw
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 16:50:54 ID:jq0jfqIr0
770でオリンピック開会式をDR録画したんだが、
再生してみると微妙に画質落ちてる気がする。いややっぱり落ちてる。
なんでかな?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 16:54:39 ID:mqfNxdph0
HBモード試したけど使えないな。
HMならなんとか耐えられる。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 16:56:32 ID:m/MeG6QE0
>>351
テレビ画質≠録画画質
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 17:06:09 ID:nBqrjVNG0
>>351
同じDIGAで、生映像と録画映像であるなら理論上同じはずだけど?
あとはチューナー映像は、画質設定が反映されないが、録画ソースの再生時は画質設定などが反映されるからね。
設定などを変えてみたら?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 17:10:23 ID:h/ykb/vV0
オリンピックやスポーツの録画はデータ付のシャープ機にまかせておいて
パナ機は裏のアニメでも録ってたほうがよいよ と煽ってみるか
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 17:20:58 ID:tJmwra310
>>355
もはや♯ではそこしか価値がなくなったからな
ま、励みなさい
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 17:43:03 ID:i9sh7nLr0
>>351
黄色いケーブルで繋いだから
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 17:46:33 ID:ssGAEeyS0
まあマジレスすると外部入力と内蔵チューナーとの画質設定が違っているだけだろ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 17:59:39 ID:4ILjyAo40
パナのモニター販売で届いた奴いる?
俺 オリンピックに間に合うと思ったのにトドかねぇ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 18:06:42 ID:1/mVtZjF0
>>351
あら?
録画した方が画質いいとかx30の頃は雑誌に書いてたような
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 18:11:16 ID:QsAfq1Gk0
新機種コジマ行って弄ってきたけど、番組表の動作も結構サクサクだったよ。
後、起動早いね。親にあげたXP12は起動して操作出来るまでに時間かかってイライラしたもんだが。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 18:13:01 ID:nBqrjVNG0
>>361
親のXP12はクイックモードOFFになってるんじゃない?

363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 18:44:34 ID:NqNFie2h0
新型購入された方 レスポンスとアニメモードと超解像についてレポお願いします
364351:2010/02/13(土) 19:05:11 ID:jq0jfqIr0
ためしにDR録画してみて自分で判断してみな。
TVは42G1プラズマ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 19:13:19 ID:nBqrjVNG0
>>364
いや、最初に比較した生映像はビエラの映像か、DIGAの映像で変わってくるけど・・・
ビエラの方が画質がいいのは当然(HDMI経由する分、DIGAの方が落ちる)

BW770のチューナー映像とDR録画映像の話をしているのか、そうでないのかとか詳細な説明がないから・・・・
説明不足だと思います。
また、どう落ちるのかの説明がないよ。

さっきも言ったけど、録画番組は画像処理が介入されるので、その設定が悪い方向に影響しているのでは?
ユーザー設定でいろいろいじってみては?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 19:18:36 ID:oa5ky5aR0
ソニーのRX−100で録画した映像を早送りするとコマ送り(5秒毎とか)みたいになってしまうのですが
ティーガをお使いの方は、どうですか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 19:20:50 ID:SbkStY2C0
>>366
ソニーは紙芝居DIGAは滑らか
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 19:23:14 ID:oa5ky5aR0
>>367
ありがとう
バラエティ番組のパンチラシーンを見逃す危険があるので買い換えます
テレビもソニーやけど、ビエラリンクなんか要らん。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 19:24:10 ID:oa5ky5aR0
>>368
間違った・・・
ブラビアリンク
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 19:44:32 ID:bFZnRZAW0
ヤマダ680が108000円やった
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 19:48:10 ID:bby6Y4Qc0
>>345
今日触ってきたけど確かにその部分もっさりしてるね
サムネイルが再生しないと移動できないのがなんとも
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 19:58:50 ID:bby6Y4Qc0
でついでにパナ担当の人に3Dについて聞いてきた
基本BWTシリーズは3DBDソフト再生とスカパー!HD連携機能が載っかっただけで
録画の部分はx80と同じ
現行機でも今後配信されるであろう3Dコンテンツも録画可能でBDにも録画できる
現行機で録画した3Dコンテンツを現行2Dテレビで見ても2重に見える?だけで3D用メガネで見ても
テレビとの同期が出来ないので3Dでは見られない
今後発売される3Dテレビなら3Dで見ることが出来る
パナがするか否かはわからないがファームでx80も3D対応可能だとか
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 20:13:54 ID:bby6Y4Qc0
キリングフィールドとかウリナラのビッグメチに対する意識が半端ないですね
戦争でもする気ですか
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 20:14:37 ID:bby6Y4Qc0
誤爆しました
すみません
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 20:20:39 ID:F5hRU1oW0
最近の機種は予約数が128個でビビった
いくらなんでも多すぎと思うのは俺だけか
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 20:28:19 ID:tJmwra310
>>375
うん
お前だけ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 20:41:43 ID:Gs77VDLJ0
>>372
sonyが今年発売のはファームで対応してくると書いてた
パナもx80はしてほしいね
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 21:00:34 ID:nsAG7Mmc0
BWTシリーズを購入してもTVが3D非対応だったら意味無いじゃん。
3D対応も良いけど、BWシリーズを改良し、使いやすくしておくれぇ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 21:03:09 ID:feFoBZaI0
>>372
http://www.phileweb.com/review/column/201002/12/71_2.html
ここを見ると3D対応は不可っぽいぞ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 21:08:09 ID:1APj5AJ90
>>372
ファームで対応できちゃったらあらゆる面で880にも劣るBWT1000の意義がなくなるんじゃ?
スカパーHD対応だけでもしてもらえれば御の字だが
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 21:08:22 ID:i9sh7nLr0
短期間で新機種を発売し
激もっさりx30シリーズを切り捨てたパナにファームアップは期待できない
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 21:19:33 ID:bby6Y4Qc0
>>379
さいごの3D対応については別の人に聞いたからもしかすると勘違いかもしれないね
その記事からすると出来そうにないものね

>>380
どの辺が劣るの?削ってる機能無いと思うが
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 21:35:33 ID:bby6Y4Qc0
でもふと思ったがその記事から考えると既存機種で3Dコンテンツを録画しても
3D対応テレビに映しても3Dにはないらないことになるよな
3DBDソフトと配信3Dは規格だかなんだかが違うと言ってたから3DBDソフトは
無理と言うことなのか
3Dも販売するのは良いが不明が多いと言うのもなんだかな〜
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 21:41:49 ID:7P6Ix33r0
3Dの初物はBDの初物みたいに終わりそう
いざ普及してみたら仕様が変わってましたとさ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 21:50:50 ID:8b6Jujvu0
おい後ろでパナの人が冷や汗流してるぞ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 22:13:43 ID:+NwS83fJ0
>>382 ぱっと見て
HDD 1T->750G
iLink 2->1
USB 2->1
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 22:41:07 ID:j/tlXds40
スカパーHDのハイビジョン録画って録画モードはDRになるのかなぁ?
それともAVCRECも選べたりするのかなぁ?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 22:51:00 ID:Rs+JssTx0
なおスカパー!HDのコンテンツはDRモードでのみ録画が可能だが、
内蔵HDDへ録画後にAVC変換して残すこともできる。
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201002/09/25288_2.html
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 22:53:17 ID:pT1xnrIH0
>>387
そもそも、DRで録画しても、放送自体がAVCなんだがな。
390341:2010/02/13(土) 23:17:06 ID:kbUKD2Gj0
>>343 >>345
その辺店頭でチェックしてみて大丈夫そうだったら買います。
アドバイスありがとう。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 23:25:39 ID:uj7Vnm/y0
>>388 の説明だと、H264放送 → MPEG2-TS にわざわざ変換してDRモードで
記録してるという意味にも解せると思うんだけど、その辺どうなの?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 23:33:16 ID:ap+Ggmx50
3Dには
1.フレームシーケンシャル
2.サイドバイサイド
3.アナグリフ
の3方式がある。
1はBDソフト専用で3Dテレビが必要だが高画質
2はTV放送対応で3Dテレビが必要で中画質(BS11で放送中)
3はTV放送対応で3Dテレビが不要で低画質

3D対応といってもどの方式かで全然ちがうよ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 23:34:22 ID:2VVldrbC0
>>391
変換したらDRじゃない
変換無しのダイレクトレコーディングだからDR
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 23:41:56 ID:uj7Vnm/y0
>>393
予め圧縮変換されてるスカパHD放送を、わざわざ普通の放送波と同じ形式に
戻してDRレコーディングしてたりしてないのか? という意味なんだがw
戻してないとするなら、>>388の説明の 『内蔵HDDへ録画後に 「AVC変換して」 残すこともできる。』
とのツジツマが合わないと思うんだが?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 23:51:48 ID:OSc/B/ZU0
>>394
まず、DR = MPEG2-TSという考え方が違う
地デジやBSは上記のとおりだが、
スカパーHDはDRがH264なわけ
だから>>388はDR(H264)をAVCに変換しているという説明
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 00:03:12 ID:uj7Vnm/y0
>>395
レスありがとう。
『AVCに変換する』 というのは、H264圧縮を行うってことじゃないの?
最初からH264なら、わざわざAVC変換しなくてもいいんじゃないの?
俺、なんか言葉の解釈を勘違いしてる?w
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 00:03:34 ID:MJXiQBkw0
>>394
DRはダイレクトレコーディングの略で、放送で送られてきたデータをそのまま記録するだけ
そのままだから形式もデータ量も放送次第
パナ機のAVC形式に変換する機能は、決まったデータ量にできるってことでしょ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 00:11:39 ID:z+gp5H1O0
>>396
>>397の言うとおり、もっと低いデータに変換するってことが目的だろうね
ただ、元々スカパーHDの放送波は4とか5Mbpsだったような気がするから
それよりも低いモードにする意味はあまり無いよね
ただでさえ、そんなに画質良くないみたいだし
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 00:12:27 ID:DLfn50my0
>>397
レスありがとう。

 >内蔵HDDへ録画後にAVC変換して残すこともできる。

これは↑、『再エンコ(圧縮)もできるということを言ってるに過ぎない』 ってこと?
要するに、わざわざMPEG2-TSには戻していないってことでOKなんだね?

H264で圧縮されてる放送波をそのままDRモードで録画し、ダビングの際は
再び『AVC変換(再圧縮)』できるってことでいいのかい?
シャープでは圧縮録画したものを再度圧縮しようとするとDVDと同じ形式にしかできないんだが。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 00:14:13 ID:DLfn50my0
>>398
おっと入れ違い、スマンw  レスありがとう。
あ、やはりそういうことなのか? スッキリしたw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 00:19:49 ID:zoqND2uU0
>>399
なるほど・・・
>シャープでは圧縮録画したものを再度圧縮しようとするとDVDと同じ形式にしかできないんだが。

↑ここがポイントだったんだな
それは心配ない
*70シリーズからH.264エンコしたものも、H.264エンコで再圧縮出来るようになっている
(HG→HMとかに変換可能)
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 00:21:11 ID:zoqND2uU0
あーHDD内変換が出来るって意味で・・・
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 00:30:16 ID:DLfn50my0
>>401 >>402
知らんかったわぁ〜ww
BDディスクの残量に収まらない時はさらに低レートに再圧縮できるのかぁ。
しかもダビング前にHDD内変換ができるんだよね。それなら、キッチリ
1枚のディスクに詰め込んで行くような使い方をする場合に便利だね。
レス、ありがとう。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 00:31:37 ID:MJXiQBkw0
>>401
あれ、*70シリーズから?
*00シリーズから何度でも再圧縮できたような
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 00:43:09 ID:zoqND2uU0
>>404
書き方おかしかった・・・
主に書きたかったのは>>402のことで、昔からHDD→BD(DVD)の時には出きてたね
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 02:53:57 ID:XD62BzgM0
DMR-BW880でダブルAVC録画のテストをしてみた。

HB+HBで録画してみたが、録画一覧の録画中はHB+HBしか出ない。
その状態で、HBモードでの残量をチェックすると、30秒録画するごとに残量が1分減る。

あれ?普通じゃん?
DR並行録画は本当にしてるのか?と思い、HDD再生すると、録画2をDRに切り替える旨の表示出る。

録画一覧を見ると録画2の方に「DR⇒HB」の変換予約マークがついていて、時間は録画開始時から。
結局、最初からDR並行録画はしているが、録画一覧にも出ないし残量にも反映されないようだ。

残量に反映されないのは、かなり危ない仕様かもしれないな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 03:02:08 ID:nbnRrnen0
スカパーも、MPEG2-TSで送られてきてるぞ。
H264(=MPEG4-AVC)で圧縮されたデータを多重化して、MPEG2-TSで送出している。
地デジは、MPEG2で圧縮されたデータを多重化して、MPEG2-TSで送出している。
DR録画は、この送られてきたMPEG2-TSをそのまま保存。

>内蔵HDDへ録画後にAVC変換して残すこともできる。
早い話がレート変換ができるってことだ。
元がビットレート低いし、あんまり恩恵ないけど、
できなかったらまたここの住人のように使い倒す人間が文句言うからな〜
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 03:19:26 ID:itT/Fawm0
>>406
DVDの画質如何でしょう?
PS3と比較してもらえると最高なんですが

残量に反映されないのは終了と同時に削除だから実害はないように思います
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 04:03:08 ID:8B5Kz14Q0
ギリギリまで溜め込んで、焼かなきゃ録画できない、
見て消し部分必死に消化して消しながらなんて綱渡り運用している人がやばい。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 04:05:44 ID:VwIVed2N0
BW780を購入
テレビはレグサだけど、ブルーレイ対応のレコが欲しかったのでDIGAにした。
まず、サイズの小ささにビックリ。電源内蔵でこのサイズはすごい。
テレビ台の棚一段で、レコとwiiとレグサ用の外付けHDDが全部入った。

まだ録画・再生は試してないので画質については分からないけど、
DVD再生してみた限り、画質には文句なし。

ただ、番組表の使い難さはちょっと酷いなこれ。
まず、番組表が見づらい。画面の2/3ぐらいしか番組表に使ってない。
残りは放送中の番組が小さく表示されるのと広告に費やされる。
そして、番組表に表示する文字数が少なすぎる。
一画面に出てくる番組数を増やすとさらに番組名が省略されて分かりづらさ倍増。
カーソル合わせないと番組名が分からないなんて、もはや番組「表」じゃない。

そして検索機能。
人名検索、キーワード検索、ジャンル検索と一通りの検索方法が取り揃えてあるけど、
普通、これらを重ねて検索かけて探すことが多いと思うのに、1種しか登録ができない。
(つまり、複数種の検索をしようと思ったら、そのたびにジャンルとキーワードを入力しなきゃならない)
そして、チャンネルごとに絞り込むこともできない。
(例えば日テレに絞って検索をかけるということができない。)

さらに、検索結果の一覧表示。
チャンネルが番号でしか表示されないから、スカパーの検索結果なんて、
一体どのチャンネルでやってる番組なのか、一見では分からない。
そして、一覧が日付ごとに表示されるんだけど、この日付を切り替えるのに、
いちいちカレンダーから選択しなきゃならない。
左右ボタンで日付ぐらい切り替えてくれよ。それでなくても反応がもっさりなのに。
レコなんだから番組表や検索機能の使い勝手の良さはかなり大事な要素だと思うんだが、これはお粗末過ぎる。
レグサの番組表の方が、使い勝手の良さは数段上。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 07:02:18 ID:65aj8Wpw0
ごめんなさい
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 07:16:10 ID:+Xznc/TJ0
vieraから予約しといた昨夜の番組2つとも未実行だった
これってよくあること?
EPGが受信できてないとかかな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 07:23:35 ID:Lnvlb7qKP
>>406
>残量に反映されないのは、かなり危ない仕様かもしれないな。

WAVC録中に再生用のDR分の使用量が残量に反映される必要はないだろ。
ユーザには関係のない処理なんだから極力見せるべきではない。
むしろ並列DR録画を残量に反映したらおかしい。

残DR1時間, HB10時間の状態でも、HB5時間+HB5時間の録画は可能。
再生ができなくなるだけなんだからDRの使用量を見せるは必要ない。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 08:06:29 ID:KAq+mDtf0
>>413

そだね。
残量不足の場合は「再生できない」っていう処理になるんだろうね。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 08:15:10 ID:XD62BzgM0
>>413
HDD再生をしてDRに切り替わると、いきなり残量が減ることになるけどな。
特に、HB+HBで、DR並行録画してる方の既に録画した時間が長かったりすると。

ダブルAVC時に再生しようとすると、こっちがDRに切り替わるけどいいか?
的な確認をするようにして欲しかったけど、表示するだけでいきなり切り替わるし。
416A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/14(日) 08:19:00 ID:6DFi72JP0
>>415
パナソニックのレコに何を言ってるんだ?
大半のユーザーが首をかしげるようなことはすべきではない。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 09:28:54 ID:9OyK1ZGv0
540 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2010/01/27(水) 12:06:50 ID:/8/Oo59+0
総合的に考えてWAVCはこうかな?

・結局は初めから「AVC+AVC+DR録画を同時に行っている」
・でも内部での実際の動作は「1AVC・2AVC+DR録画を同時に行っている」
・W録中に再生させずに録画が終わると2DRが削除され「1AVC・2AVC」が残る
・W録中に再生すると2AVCが停止して「1AVC・2DR録画を同時に行う」
・1の動画を追っかけ再生すると1AVCが再生され、2の動画を追っかけ再生すると2DRが再生される
・最後に電源を切ると2DRを元に2AVCの変換が行われ「1AVC・2AVC」が残る。


結局はこれで合ってる?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 10:02:05 ID:/Lcjj5AQ0
>>413-414

>再生ができなくなるだけなんだから

え?それって実際に自分で動作を確かめた結果なの?それとも単なる予測?
そのあたりもキッチリ書いてもらわないと分かんないよ。
再生が出来ないなら出来ないで、それもストレスだけどね。
見たいのに見れないよ〜みたいに。再生できない状態で、録画済み番組を
消去して残量を増やしたら見れるようになるのかな?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 10:04:31 ID:CDllD5lk0
腕を切断されて、刀と一緒にニョキニョキ!と
腕が再生するのもいいもんだ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 10:09:15 ID:j/WzAmlz0
>>410
番組表は俺もそう思う。VIERAと同じにしてく
れるだけで解決できる点多いのにね。検索は
DIMORA使うしかないよ。

番組表から予約はVIERAから、検索はDIMORA
で、って多いんじゃない?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 10:22:14 ID:g5+xJeIm0
BW970はスカパーHD対応してくれないのかな?
ソフトウェアを書き換えれば対応出来るのにw
パナは新製品売らないとダメだから無理か
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 10:29:00 ID:SHRml7aM0
>>418
>>187
>・HDDとディスクに1番組ずつ録画している場合やHDDの残量が少ない場合、再生できません。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 10:30:17 ID:XqEBPhPk0
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 10:34:25 ID:XqEBPhPk0
>>406
W録終了後に、「DR⇒HB」の変換予約マークがついてるタイトルから
電源断して変換する前に予約変換マーク取り消したらどうなる?
また、変換前に再生できますか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 10:36:21 ID:uKDnxKG10
>>421
>ソフトウェアを書き換えれば対応出来るのにw

ってBW970は本当に書き換えるだけで対応できるハードウェア仕様なの?
パナにちゃんと確認取ったのか?
でなければ単なる妄想じゃないのかよ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 10:59:28 ID:zoqND2uU0
>>420
DIMORAで検索したらそのまま予約しないか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 11:01:41 ID:g5+xJeIm0
>>425
スカパーHDチューナー所有(ヒューマックス)していてチューナー側にはBW970のLAN接続は可能(表示)になっている。
但し録画不可状態だけどね。
書き換えれば何時でもOK状態。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 11:05:11 ID:XD62BzgM0
>>424
「DR⇒HB」のままで再生できるし、変換予約を取消すとただのDRになるという予想通りの結果。
もちろん、変換終了前なら、HB以外のモードへの変換予約の変更もできる。

細かいことが妙に気になる性分なので、次のテストもしてみた。

1.HB(録画1)+HB(録画2)でダブルAVC録画する
2.HB(録画1)を止める
3.HBで録画を開始するとHB(録画1)に入る
4.HDD再生をしてどちらの録画がDRに切り替わるか?

結果は、録画1がDRに切り替わった。
1の段階では録画2がDR並行録画されているが、2で必要なくなるのでそれは削除される。
3で再びダブルAVC録画になったので、後から録画した録画1がDR並行録画されたわけだ。

ということで、DR並行録画するのは録画2固定ではなくて、後から録画された方ということ。
まぁ、これまた予想通りの結果だけど。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 11:13:09 ID:XqEBPhPk0
>>428
レポ乙
そうするとHDD残量少ない時に再生できないのは
並行DR録画を行わないからなんだろうか。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 11:34:25 ID:j/WzAmlz0
>>426
そうだね。
TVの前で番組表を眺めて探すならVIERAから。
取りこぼしなく検索かけるならDIMORAから。
って感じ?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 13:01:10 ID:Rjz9Md+N0
3D無しのスカパーHD&HDMI2系統の980は出ないの?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 13:05:59 ID:WL1g7GLm0
>>431
今のだって使ってない機能は全く使ってないんだから
要らない機能は無視すれば良いだけだろ?
削って大幅に安くなるほどの機能じゃないだろうに。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 13:16:02 ID:AvfVsHfX0
3D無しのスカパーHD対応、 早く出せ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 13:51:50 ID:MW81DeUe0
パナの超解像ってどう? DVDとか綺麗に見える?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 13:54:15 ID:8cWAhfhKP
3Dテレビ本番間近 BS、CS先行 カメラワークや編集に工夫
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100214-00000032-san-ent

 「今回の3Dブームは本物です」と期待を寄せるのは、BS放送「BS11」を運営する日本BS放送だ。




3Dなんて流行らないだろ、とか言ってた低脳は
自分の頭の悪さにそろそろ気づいたかな?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 13:57:41 ID:j/WzAmlz0
>>425
この程度の記事で勝利宣言?
これ読んで「じゃ、俺も3D買いに行く」ってのいるの?
今まで詐欺に引っかかったことない?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 14:11:29 ID:OxmAY89h0
>>413
WAVC録画で片方が最初からDR並行録画なら、HDD残量が少ない時は、
やっぱり残量が足らなくなって、最後まで録画できないんじゃないの?
それを表示しないのはおかしくない?動作はどうなってるんだろう???
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 14:12:24 ID:5vUvF1tr0
>>436
流行らんと思うよ。
20年前と同じ 誰かが買う そこで見る 画面が小さいと無意味がばれる 買うのやめる
この流れはガチ

3Dプロジェクターの登場ですげーといわれてもいまに7chと同じ
日本の家ではマニアの世界
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 14:16:01 ID:2KeP/XD+0
まあ2ちゃんの予想は当たらないからw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 14:17:07 ID:eE2ThIXs0
現行の3D規格の最大の問題点は
「専用のテレビが必要」というところ
テレビなんて一般人はそんなに頻繁に買い換えない
きっとそのうち
「通常のテレビでも3Dが楽しめます」という新規格が出ると思う
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 14:19:40 ID:5vUvF1tr0
>>440
わざと出さないだけだと思うぞ
20年前ですらTVじゃなくVHD側から眼鏡用の信号出してたんだから
今回それができないわけがない、抱き合わせ販売したいんだよ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 14:29:28 ID:86BGf6qV0
>>437
だから残容量が少ない時は
DR並行録画しない=再生できない
ということだろ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 14:33:47 ID:YfCRE/Z+0
暫くは3Dは映画の特権でいいと思うけどね。
映画好きのアメリカンにあれだけ受けてんだから、家庭で当たり前な日が来ても全然おかしく無いと思うけどな
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 14:39:56 ID:jTKMKym30
地デジの普及ですら遅れまくっているのに、3Dだなんて…
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 14:44:12 ID:z+gp5H1O0
3Dは実際に見ると相当暗いから覚悟しといた方がいいよ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 14:50:02 ID:CDllD5lk0
日本は韓国より先行技術がほしくて必死なんだからさ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:02:17 ID:GOAbTURh0
まあ5.1ch程度には普及するんじゃないかな
おれは2ちゃんねるしかつかってないけど
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:03:30 ID:rJm07cub0
>>445
それって映画館で見た場合の話でしょ。パナセンターでVT2見た人は暗いとか言ってないけど。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:10:39 ID:2KeP/XD+0
放送波の場合日本だと何とか保持が問題になりそうなんだっけ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:17:18 ID:z+gp5H1O0
>>448
金曜日に有明行って見てきました。
メガネ外した時の明るさの方が印象に残ってる
たぶん、買う人も最初は3D喜ぶだろうけど、
だんだん面倒になって、メガネの電池切れ後には全く見なくなるような気がする
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:20:09 ID:MW81DeUe0
ソフトがあれば見るさ。
どれだけコンテンツを充実させることができるかだけだろ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:27:51 ID:LOmyRDYz0
>>444
白黒放送〔現実派動画だもんね) ←大成功
カラー放送(現実はカラーだもんね)、←役所の統計調査によると数年で入れ替わり大成功
地デジ(ハイビジョン(鮮明、高音質になりますた))←なにそれ? 壊れたから買い換えただけだよ(キリッ)
3Dになりました(現実は立体だもんね) ←何度目の正直か分からないが、米や3D映画館が好評なのでもしかして…。

ワイドクリアビジョンや5.1chサラウンドのようにテレビの普及が先か、放送やソフトが先かでお互いに
二の足を踏みまくったら終了。お互いに育て(育たないとね)
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:36:58 ID:KckuYdzu0
浦島太郎になっちったよ!!
モニターで680拾えて
アメリカ出張行って帰ってきたら
価格はモニターより安くなってるし
発売前なのにもう届いている人もいるし

見なきゃ良かった…涙目だよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:57:52 ID:+fGtX0G00
今日、880来たけど850よりかなり小さく軽くなっててワロタ
あと一息でゲーム機レベル

880予約したあとBD3D対応DIGAの発表くらった1人ですw
まあPS3あるからいいけど
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:59:34 ID:+xN/5VSy0
>>453
浦島太郎じゃなくてただの情弱
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 16:02:56 ID:u1c3sXiy0
届いた「BDレコーダ」を前に一人笑ってる姿は不気味
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 16:10:30 ID:+fGtX0G00
>>456
その絡み具合もかなりw
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 16:19:31 ID:MW81DeUe0
>>454
パナの超解像がどんな感じかレポください〜
DVDとかPS3と比較してほすい。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 16:25:41 ID:KckuYdzu0
>>454
それもあと出しですよね…
モニター分届いたんですか?
明日からまたいなくなるから羨ましいです。

>>455
その通り!
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 16:40:22 ID:+fGtX0G00
例のHBモード録画でも滑らかさ(コマ数)は落ちない > BW880
文字テロップ類はかなり小さくてもきちんと読める
(VR録画のEPモードのような読めない潰れ方はしない)
明るさの変化に特に弱いようで、そういう場面ではかなりブロック出る

>>459
モニターじゃなくて普通に購入しましたよ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 16:56:16 ID:bA7H0CIc0
880、小さく軽くなったのはいいけど軽すぎてSDカード押し込む度に本体が後ろにすべる。
両面で脚固定するかな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 17:10:55 ID:+fGtX0G00
HB録画(フルハイビジョン10倍長時間録画)の静止画サンプル
PV3でキャプしたのをJPEG変換

上がマシな画質例、下が酷い画質例。AVC録画は低レートでも文字テロップに強いね
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1266134301568.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1266134345256.jpg
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 17:18:05 ID:aVivrKka0
そういえば4WAS(前後輪ステアリング)にも元年ってあったな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 17:32:27 ID:YfCRE/Z+0
>>462

動きの少ないのなら、結構見れる画像だね
AVCってスゲー
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 19:30:36 ID:YPgGmNMT0
>>362
アニメモードのレポとレスポンスについてもお願いします
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 19:31:59 ID:YPgGmNMT0
>>462でした(´・ω・`)
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 19:49:58 ID:gA0IOIaO0
x80の店頭展示機見てきた
奥行きを短くする意味は解らないでもないが、あの奥行きはやりすぎだろ・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 19:55:50 ID:0ZSupd5X0
>>467
設置を考えると横幅を短くしてくれたほうが融通が利きそうなんだよな
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 20:02:17 ID:i6Tnoozy0
代を追うごとにデザインがダサく、質感が安っぽくなってるな。
まあ、前モデルより性能を良くしつつ、なおかつ価格を抑えなきゃいけないんだろうから、
仕方ないことなのかもしれないけど。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 20:54:58 ID:HDSrTZRv0
だいたい、本体のボタンってトレイ開閉と電源しかないでしょ?
端折りすぎだよ。リモコン無くしたら何もできない。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 20:58:06 ID:wome6KZL0
結局BW880はもっさりなの?サクサクなの?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 21:13:08 ID:SUbSXz1TP
>>433
秋頃発売。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 21:14:20 ID:GzSN76e60
>>472
そんなもんでるわけないだろあほか
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 21:28:23 ID:u5TIG2nG0
>>470
いまどきの機械は機能が多すぎて本体にボタンは無理だろう
3Dメガネに視線入力機能とか付くといいな
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 22:04:27 ID:ckza2vAZ0
うちのテレビは三菱リアル40MZW200で、そろそろブルーレイレコーダーを買いたいと思っているんだけど、パナのブルーレイが評判も良いので買いたいが、一方、レコーダーの起動は遅いから、予約録画などはリンク機能を使ってテレビの番組表で予約したい。
そこで、パナのブルーレイはHDMIでつなげばリンク使えるか試した事がある人はいませんか?いたら教えて!
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 22:16:16 ID:0ZSupd5X0
>>475
メーカー違えば録画予約はまず無理
三菱のレコ買えば? 世代は古いが中身はパナのとそう変わらんでしょ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 22:40:40 ID:WAKdaPYw0
>>452
> 3Dになりました(現実は立体だもんね) ←何度目の正直か分からないが、米や3D映画館が好評なのでもしかして…。

アホかw
現実は三次元なのであってあんな変な3Dではない。
今の3Dはめったやたらに立体感を強調してるだけのごまかし。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 22:44:51 ID:gKLgXAe+0
擬似3Dと表現したほうが
って、平面に映ってる3Dは全部そうか
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 22:53:23 ID:FG17wz4W0
3D対応エロビデオが出始めれば、飛躍的に普及するかも
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 23:06:27 ID:sSysaHGC0
自分はディーガ持っているが
二台目に録画専用に買おうと思っているブルーレイ機能がないがVARDIA RD-X9 2TBが 
今、7万円前後だとすると
bwt3000が明らかに30万はボッタくりだな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 23:11:10 ID:YfCRE/Z+0
何時も初物は高いもんだよ。じきに適正価格になるよ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 23:11:11 ID:sSysaHGC0
VARDIA RD-X9 2TB

スカパー!HD録画対応
外付けUSBハードディスクの増設に対応

VARDIA RD-X9がブルーレイ機能が付くといくらだろ
BWT3000の半分以下だろうな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 23:27:12 ID:+xN/5VSy0
>>482
買えない僻みにしか聞こえないや
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 23:37:24 ID:sSysaHGC0
それが妬みなんか全然ないんだよね
金はあっても欲しいとは思えないんだよ
なぜか3Dにも興味ないし
最近、BDのディスクが増えてきたんで
外付けUSBハードディスクの増設できるのもいいかなと思って
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 23:41:11 ID:6Oqdi/cX0
同じDIGA買うと1つのリモコンで2台動いちゃうでしょ!
干渉しないように出来ちゃう訳。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 23:41:55 ID:ZEvRF+On0
ここでレスしてないでさっさと買えよ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 23:45:08 ID:MxS/doa/0
>>482
さっさと出して価格競争に持ち込んでくれ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 23:46:37 ID:rZysKHhx0
いつものパナの小汚い小出し商法か。
880にはスカパー録付いてない。

スカパー録機能が欲しければbwtシリーズ買えw
小汚いやりかただなあ・・・・・・
3Dいらねえのに。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 23:53:18 ID:rZysKHhx0
DMR-BW880  15万前後

DMR-BWT2000 20万前後

3Dとスカパだけでこの価格
どうしてこうなった・・・・・・

DMR-BWT2000は15万前後にするべき適正価格。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 00:00:11 ID:cMW1RD8a0
>>485
リモコンモードを勉強しておいで
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 00:01:48 ID:gKLgXAe+0
みんなが買わなければ、値は下がるかもしれんが

そんなわきゃないね
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 00:07:23 ID:2cyUlDSM0
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 00:07:47 ID:B0Jjn/Nu0
そうそう、スカパー以前に
2TBのシリーズ(BW980)出さないやり方も醜いねえw
2TB欲しければBWT3000を買えってかw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 00:21:23 ID:cMW1RD8a0
>>493
出始めの時のBW970の値段とBWT3000の値段とでは大して差が無いような希ガス
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 00:25:03 ID:4V+zZ4TD0
新型の取扱説明書公開
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 00:30:20 ID:N/sRjpJY0
すみません、どなたかSD持ち出しが再生できる機器でパナの
公式ページに載っている以外の機器の情報はご存知ありませんか?
断片的にサンヨーのゴリラカーナビで再生できたような情報は
見かけたのですが。。。
携帯電話で無くそこらの安いポータブルプレーヤで再生できるものが
ないかと探しています。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 03:16:55 ID:cqEEDN940
800から880へムーブとかできますか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 04:29:40 ID:zxZWayLz0
DRだったらできる
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 05:22:23 ID:bbSiam8O0
>452
現実では使ってない眼鏡だからなー
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 05:23:57 ID:bbSiam8O0
>479
無臭性のサイトで、早速はじめたところがあるね。

国内向けの販売は無いみたいだけど。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 05:28:35 ID:bbSiam8O0
970が売れなかったので、980は出さなかった。

そんな気がしてきた。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 06:36:49 ID:7KfHbcCy0
>>493
お前みたいなのは最初から員数外w
980が安くても高級レコ買う奴はほぼ全員BWT3000買うよw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 08:01:54 ID:BlnKWWJuO
>>480
初値と価値の無い芝のDVDレコ比べてとかw

970も初値の予想は同じぐらいだったし、いずれ下がるわw

あと、パナと糞技術の芝製品比べないでね。
芝技術には価値無いからw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 08:04:34 ID:WFU64TgA0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089569/SortID=10943433/

ん?データ放送録画のオン、オフ???
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 08:05:33 ID:iwwDaN9B0
東芝はデジモノ不得意だよな…
ファームアップで長時間録画が劣化した時は唖然とした
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 14:53:15 ID:FF7trj5U0
東芝薄型テレビが去年の大躍進に戦々恐々としているのは
パナ信者さんたちだもんなあ
RD-X9 外付けHDDバカ売れ
OEMとはいえブルレコ参入
そりゃあ、あせるのもわかる
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 15:10:08 ID:FOvbzkIT0
(゚Д゚)ハァ?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 15:16:51 ID:49jlniKe0
説明書ダウンロードハジマタ
ttp://panasonic.jp/support/bd/product/dmr_bw680_780_880.html
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 15:29:51 ID:iwwDaN9B0
>>506
いくらシェアが上がっても、OEMのしょぼさ、使いにくさ、バグ、不具合で話になりません
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 15:41:37 ID:MkEOaGZ90
>>OEMとはいえブルレコ参入

気持ちは判らなくもないが、これは笑うとこにしかならねーぞ・・・w
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 15:43:58 ID:FF7trj5U0
OEMブルレコは薄型テレビが売れすぎて急遽出したって感じだからな
東芝薄型テレビに他社のブルレコ使われるのはどうみても使い勝手が悪い
秋ぐらいから本格的なのが出るよ
外付けHDDが認知されだすと今のパナのボッタクリ感は異常だと考える人が増えるだろうな
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 16:15:17 ID:bgcrKJ5G0
どっちにしろ、パナにかなり先行されているから東芝は苦しいわな。
秋に出すのなら全部入り+スカパーHD対応+外付けHDD対応は必須になるし。
それを出したとしてもパナの優位は揺らがないだろうけど。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 16:38:07 ID:3sbm/FKl0
スカパーなんか無くても
外付けHDD対応機を出せば
それだけで大逆転だろ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 17:18:13 ID:MkEOaGZ90
OEMのブルレコの中身が実はパナ系システムだ、つーのがな・・・w
ネタにしかなってないつーのwww
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 18:08:11 ID:O6CpkvNh0
パナのモニターで届いてる人っているのかな
おれんとこはやっと発送メールがきた。なめとんのか
こんなんならキャンセルすればよかった。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 18:10:11 ID:WmTFXIEz0
スカパー!HD対応してくれたからもう芝はいらないな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 18:20:52 ID:9oJ01ult0
現在のレコーダー競争の状況

DIGA・・・ぶっちぎりで首位独走
シャープ・・・1.5周遅れ
ソニー・・・2.5周遅れ
東芝・・・まだ靴も履いてない
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 18:25:59 ID:a76ZSuGE0

桜 満開
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 18:48:01 ID:fqwkF85X0
レコ買い換えた場合、外付けHDDの中身はちゃんと再生出きるの?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 18:59:48 ID:kHdLvep80
>>519
方式によるけどどうなのかな
521名無しさん┃】【┃Dolby :2010/02/15(月) 19:22:13 ID:F1L9VtK90
>>496
パナのポータブルテレビ買えばいいだけでは?
4.3インチのやつ映りはまあいえばきりがないですけど
そこそこ使えてますよ僕的には値段も正月に12000円だったし
地元のジャマダ電機で29800円で売っていたのには引きまくり
だったけど
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 19:38:45 ID:Hiq0R8Q40
>>512
週末コジマ行って880弄った後、東芝のBDレコ弄ってみたんだが・・・
もうね色々とお話にならない。レスポンスはもっさりしてるわ起動は遅いわで
一瞬、型遅れの中古品でも展示してあるのかと思ったわ。あれは安くても要らない・・・・。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 19:42:44 ID:fqwkF85X0
「旧レコ」から「新レコ」へダビング[ムーブ]して
再度外付けHDDに保存し直す。これが可能なら良いけどな。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 20:28:13 ID:MkEOaGZ90
いわゆるUSBの外付HDDは個体縛りがあるものな・・・。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 20:35:13 ID:WZ+4blPy0
ioデータ バッファロ
のHDD売れているみたいだね
これもレグザ効果なのかな
去年、薄型テレビ市場で売り上げ2位だったみたいだし
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 21:20:01 ID:oOoZXH78P
○CMカットしたい場合に、次のチャプターに移る寸前の最後の部分の音が1秒切れる。
  対策→18コマ余分に残せば本来残したい部分の音切れは回避出来る。

これって最新の*80シリーズでもあるのかな?
アイキャッチがCMの前に入るアニメだけなら問題なさそうだけど気になる…
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 21:22:35 ID:de9iikl40
2009年度国内販売台数シェア ※GfKジャパン調べ 
シャープ 39.8%
パナソニック 18.7%
東芝 18.2%←惜しいね3位  
 
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 21:26:27 ID:de9iikl40
       ↑
    上は薄型TV

2009年国内販売台数シェアブルーレイ録再機 ※GfKジャパン調べ  
パナソニック 38.7%
シャープ 34.3%
ソニー  25.5%

529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 21:30:30 ID:de9iikl40
BCNランキング調べだと、国内家電4割
GfKだとヤマダを含む国内家電9割だから、参考までに。
ちなみにBCN調べだと昨年度はシャープがブルーレイではトップシェア。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 21:40:16 ID:7QGkRg1u0
発売日を迎えてみたらなんかいきなり安くなったね
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 21:41:35 ID:2edWJ58s0
アクオス買っちゃう情弱ジジババに売れちゃうから〜
シャープのクソレコ。かわいそうに。福袋の常連だよ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 21:53:56 ID:Hiq0R8Q40
>>531
週末家電屋でシャープのBDレコ買ってる人見かけたわ。
320GBでシングルチューナーのやつ。買った人の会話チラって聞こえたけど
AV家電に拘らないユーザーはリンク機能使えればレコは何でも良いみたいね・・・。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 21:57:52 ID:XLfTQWWx0
今は時期が悪い
4層100GB対応ブルレコが出るから待て
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 22:06:51 ID:Qs7ctFVk0
#はパナより画質と安定性は悪いが
その他はあんたらが思ってるより
使い勝手は良いしマヌアルは分かりやすい
特に現行WAVC機は見て消しなら完成の域に達してる
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 22:08:24 ID:ESz43fSi0
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 22:28:10 ID:PIg/JyQk0
じじババにとっては普通に録画して見れれば良いだけだろ
情弱とか関係ねーし
馬鹿はすぐ情弱とか言いたがるw
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 22:32:24 ID:wMZa+qTo0
>>536
情弱乙
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 22:33:05 ID:tdglbAfg0
>>527
パナソニックってもっと売れてんのかと思ったが
意外と少ないんだな
世界レベルになるともっと少ないんだろうな
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 22:49:22 ID:2edWJ58s0
>>536
どうした? 正月の福袋でシャープレコ買っちゃった子か?w
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 23:01:44 ID:VCarmCGH0
HDDの初期型持ってます
質問なんですが、たとえばHDD録画したのを
観てて途中で電源切ると最初からになります
今のは消す時にチャプターかなんか打って
次回途中から観れます?
今は当たり前?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 23:09:36 ID:ZNDVS7De0
>>540

今は大丈夫です
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 23:14:10 ID:7QGkRg1u0
某通販の880が83000円だったのやっぱ間違いだったのかねえ
思いっきり完売になっとる
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 23:16:45 ID:tN3fTdnr0
>>542
kwsk
もうないのは分かってるけど
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 23:20:57 ID:7QGkRg1u0
>>543
NTT-Xですな、価格書き換えたときにクーポン消し忘れたっぽい
545目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 23:30:37 ID:F1L9VtK90
会社の人でジャマダ電機でアクオス買わされたからレコーダーも#で
最高画質で録画しないと画像が汚いとかいっていたな
うちのディーガ君はHLでも十分だけどな俺の見た目では
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 02:12:50 ID:cL2CNIYW0
>>521
ありがとう。
それはチェック済みなんだけど、音楽とか汎用的に
使えるのがいいかなーと思いまして。
でもこの反応の薄さからするときっとほとんど
存在しないのでしょうね。。。
いっそ、ストラーダを持ち運ぶ方が良いのかも。。。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 02:14:18 ID:cL2CNIYW0
>>523
最新機種へ買い替えし易くするためにも、iLinkの有無に
関係なく、DIGA-HDD-to-DIGA-HDD限定のまとめて
引っ越し機能が全機種標準であったらいいのに。
新機種出るたびにHDDに溜まってるの全て見終わったら
買い替えたいなーと思うけど、次々溜まって行くから
いつまでたっても買い替えられん。
買い増しできるほどスペース無いし。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 05:03:35 ID:iIeDFONr0
>536
確かに。
情報を持ってるだけで腐らせてる奴や情報におぼれてる奴ほど
そう言う事言いたがる。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 05:09:50 ID:iIeDFONr0
>547
古い方を、ゲーム機のように、
普段はしまっておいて、
使うときだけ繋ぐってのはどう?

HDMIと電源だけ繋げばいいから意外と簡単では?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 06:44:41 ID:/zTWcF6E0
機種はBW850です
再生中に画面表示を押すとタイムバーみたいなのが表示されますが
ほんの数秒で消えてしまいます
ずっと表示させることはできないのでしょうか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 08:49:18 ID:zZndV9c40
画面表示を2回押す
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 09:10:12 ID:sKegTEe70
でDVD再生はどうなっているんだ教えてくれ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 11:21:35 ID:6Nv8+pqo0
価格コムより・・・

>話は違いますが、今回の機種から電話回線(モジュラー端子)が無いですね!


なるほど、だからJATEの認可ページに出てこないわけだ
でもSTBは認可を受けてるんだから、こっちはモジュラー端子があるってことか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 11:27:38 ID:6Nv8+pqo0
あー、チューナーとは認定区分が違うのか
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 12:49:03 ID:FTd4jFeX0
発売になった割には
買いました報告が少ないな
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 12:54:24 ID:W5sf7t3D0
規制が解除されて、一週間ぶりにこのスレに帰って来た自分に何か一言ください!
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 12:56:59 ID:gt412LDo0
>>555
このスレ民が
80系を買ったと公言するには 言い訳 がいるからね
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 12:59:23 ID:euiTb1GB0
買ったけどまだ届かない。
昨日、入荷日未定メールがきたよorz
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 13:15:04 ID:Im56xQ4S0
同じく、買ったけどまだ届かない。
そうこうしているうちに最安がどんどん更新されていく。
なんだかな。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 13:18:30 ID:oZf+WRYPP
俺はキャンセルして在庫のある別の店で
再注文した
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 13:26:29 ID:l+Vazj2q0
BW880買ったぞ。
冬のオリンピックを撮りたいから買った。
RD-Z1からの乗り換えなので、もっさりとは感じないw
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 13:42:14 ID:/zueGL3H0
ブルーレイDIGA でアクトビラがダウンロードできてBDに焼けると聞いて買いますた。
アクトビラは有料コンテンツは金払ってもダウンロードできませんですた。
無料でダウンロードできるコンテンツがあったのでダウンロードしますた。
でもプロテクトがかかっていてBDに焼けませんですた。
しょぼーん (´・ω・`)
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 14:20:01 ID:lXsrHFyB0
BW880と思ってたけどBWTにしようかなあ
悩む・・・
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 15:01:13 ID:wXaqsEXg0
BWT3000のリモコンだけ欲しい
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 15:17:48 ID:NJAx7fUd0
>>564
そのうちパナセンスにリストアップされるし、されなくても注文することは可能。
まぁ、発売前はダメだろうが…。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 15:20:19 ID:/3QWjwGw0
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 16:10:28 ID:p5/kIob00
レコーダーに30万 イラネ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 16:11:50 ID:jr6IBPsf0
970の出始めより安くね?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 16:29:31 ID:BnnZDQWx0
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000011377466
DMP-BDT900
ムラウチ特価: 99,800円


こっちもカカクコムより安いな。
すぐ7万円台に落ちそうな予感。
置き場所があるなら値下がりしたBW970とBDT900の二台そろえた方がハッピーだな。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 16:53:23 ID:7kkvNEex0
前スレで930売って970に買い替えしようか検討中
(930は、BDにダビングしまくってほぼ空になってきた)
と書いたものだけど
569みるとDMP-BD900の買い足しの方がいい気がしてきた。
買うとしても、6万代ぐらいまでは待つつもりだけどw

ひとつだjけ気になってるのが
アナログ2chでステレオアンプに接続予定だけど
DMR-BW970のほうが、DMP-BD900より
音声のDAC(旭化成エレクトロニクス製DAC AK4390)
がよさそうなこと。

音楽BDをよくみるだけに、かなり気になるなー
 

571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 17:02:27 ID:p5/kIob00
ところで、あれだ、古い機種どこに売ってるの?
ヤフオクとか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 17:04:50 ID:6RSzDW6S0
>>562
オンデマンドビデオのサービスは一般的にはレンタル扱いしかないと考えてほぼ間違いなし。
一応オンデマンドセルのサービスもないわけではないが、料金的にパッケージ買うほうがいいわ、
と俺も調べて思ってしまったよ・・・。
                    .....
○ツタヤTV/ここのタイトルは、物によりオンデマンドセルがある。
http://tsutaya-tv.jp/
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 17:31:49 ID:/zueGL3H0
>>572
雨トークの家電芸人でDIGAはアクトビラをダウンロードしてBDに焼けると言っていて
パナのサポートに確認しても「アクトビラ、ダウンロードできますよ」「BDに焼けますよ」と言うから
クレジットカードの番号とか入れて映画を買ったんですけどね。

ダウンロードもBDに焼けない事も判明してからパナに電話したら手のひらを返したように
「アクトビラに聞いて下さい」「うちで提供しているコンテンツではありません」
でつよ。 (´・ω・`) しょぼーん


>○ツタヤTV/ここのタイトルは、物によりオンデマンドセルがある。
>http://tsutaya-tv.jp/

サンクス。一通り見てみたけど古い映画が中心みたいですね。 (´・ω・`) しょぼーん
素直にBDソフト買う事にします。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 17:53:34 ID:wlNFqDXc0
BW3000はソニーのEX200と同じような値動きになると思うよ。夏のボーナス頃には15〜16万くらいで買えると思う。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 18:13:14 ID:zXZF6tMo0
930にDMP-BDT900買い足せば結構よい環境になるな

スカパー対応が無理だけど・・・
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 18:22:21 ID:wlNFqDXc0
現行機は930からかなり進化してるよ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 18:24:08 ID:LoSl1wa20
店頭で新しいの試したけど俺の持っている830に比べてレスポンスがだいぶ良くてショックを受けた
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 18:31:18 ID:PR5zJHPj0
音楽再生がDVDに焼けて他の機種に戻せるといいんだけどな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 19:16:03 ID:q9I3ZCgx0
>>571
アキバで中古パソコンみたいに中古レコ大量に売ってたりしないのかな?
地方民なのでよく分からんけど。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 19:18:02 ID:qSzTXL0U0
970はまだ10万きらねーのか
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 19:23:31 ID:7kkvNEex0
* DMR-BW970
WAVC録画  未対応
音声 32bitDAC アナログ2ch出力
同軸出力対応
スカパーHD 未対応
3D 未対応
超解像技術 未対応
アニメモード 未対応
無線LAN 未対応
ツインHDMI 未対応
シアターモード搭載
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 19:23:47 ID:7kkvNEex0
*DMR-BWT3000
WAVC録画  対応
音声 32bitDAC アナログ2ch出力
同軸出力対応
スカパーHD 対応
3D対応 対応
超解像技術 対応
アニメモード 対応
無線LAN 対応
ツインHDMI 対応
シアターモード搭載
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 19:24:00 ID:7kkvNEex0
* DMP-BDT900
WAVC録画  録画機能無し
音声 24bitDAC アナログ7.1ch出力
同軸出力対応
スカパーHD チューナー機能無し
3D対応 対応
超解像技術 対応
アニメモード 対応
無線LAN 対応
ツインHDMI 対応
584570=581-583:2010/02/16(火) 19:29:28 ID:7kkvNEex0
3機種で違いがありそうなところを上げてみた。

個人的には、930にもっさり感感じてないです。
買い替え検討中なのは、主に画質音質アップが狙いです。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 19:45:50 ID:qSzTXL0U0
目糞鼻糞
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 19:52:53 ID:lG0jikZC0
>>13
番組情報って見れないんだね
たまにいつ撮ったかどんな番組だったか確認するのに使ってたから
これは残念だな
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 19:57:00 ID:2yxQIr2G0
>>370規制だったので超亀レス
違う山田だが
680は97000
780は107000ともにPナシだった

この度、ご注文番号 で戴きました商品で
お取り寄せとなりました商品につきましてご案内させて戴きます。

商品番号:4984824875159 商品名:DMR-BW680-K(ブラック)DIGA/ブルーレイデ
ィーガ 【送料代引き手数料無料】
価格:83,800円(79,809) 数量:1

ご注文戴きました上記の商品は、入荷未定の商品ではございましたが、
メーカーより納期の連絡がございまして、
【 02月19日頃 】に弊社倉庫へ納品予定とのことでございました。

つきましては、ご注文商品が入荷し次第早急に発送させて戴きますので、
今しばらくお待ち戴きます様お願い申し上げます。

なお納期は2010年02月16日現在の概算納期情報となっておりますので
予告無く変更となる場合もございますので予めご了承下さいませ。


ご注文番号:
受注日時:2010年02月09日 23時 分


ようやく到着のようだ・・・でももう新型予約受付ってどんだけ〜orz
588582:2010/02/16(火) 20:10:30 ID:7kkvNEex0
*DMR-BWT3000
高画質持ち出し 対応
があった。

後、581-583のどれも同軸出力対応だから
書く必要なかった・・・
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 20:47:11 ID:p5/kIob00
なんで、そんなに必死なの?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 20:47:35 ID:BN1l8sNoP
海wwwwwwwwwwwwwwwwww
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 21:02:01 ID:Wc7N1FHk0
>>555
780買いました。
今 届きました。
箱小さくてワラタ。
今からRD-X6に繋いでTS録画できるか試します。
まぁ 之の置き換えです。
3Dも買います。
之はBW800の置き換え様です。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 21:15:25 ID:lteVJfGR0
俺も880届いた
>>591の通り、箱の小ささに驚き、開梱して本体の小ささにさらに驚いた
PC用のBDドライブと同じくらいの奥行きしかない
BW200→BW930→BW880ときてるが、リモコンもホールドしやすくて
使いやすくなった感じ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 21:22:07 ID:qSzTXL0U0
>>592
デザインはどう?あのラインが気になる
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 21:39:33 ID:7kkvNEex0
>>592
930持ってて、880購入したんですね。
よろしければ理由とかの心境をききたいですW
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 21:47:32 ID:lteVJfGR0
>>593
あのラインって何?
>>594
購入理由は2番組同時AVC録画可能の一点のみですw

デザインはさらにシンプルになって個人的にはいい感じ
少し触って見た感じでは
・番組検索が無茶苦茶早くなってる
 映画全放送検索なんかしたら930ではかなり時間がかかったのに
 880だとあっという間
・チューナーの感度上がった?
 今まで全く写らなかった地方局(地デジ)が写るようになった
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 21:59:08 ID:7kkvNEex0
>>595
参考になりました。
超解像技術も楽しみですねw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:13:18 ID:ibFkz4Tq0
見たいBDソフトがあるんでXW120からの買い替えを考えてるんだけど、
もう型落ち品の中古品でもいいかな〜
最低でもどの世代から上というか新しい方が良いんだろう?
中古相場もよくわからんしoπ
XW120からだからどれでも幸せ?
型落ち中古品狙ってる方はどういう考えでどれを狙ってるのか教えてくださいm(..)m
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:25:00 ID:lG0jikZC0
番組情報って最新の機種でも見れないままなの?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:48:34 ID:V17AzU1m0
>>565
ところで電波式のリモコンだけ買ってどうするんだろう・・・
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:50:59 ID:11Lko+Ww0
東芝BDスレ人居なさ杉ワロタ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 23:03:47 ID:AUtA+kKn0
>>597
持ち出すなら*50から
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 23:12:29 ID:mxUehJo10
>>599
赤外線と両用らしいけど

>>601
750持ちだけど、衛星放送の持ち出しができないのが不便
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 23:45:12 ID:SkHc+O6a0
新型の実物を見てきたけれど、本当に奥行きが無いな。AVセレクターみたいな形だ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 23:50:08 ID:6RSzDW6S0
最近のパナは、レコをプレイヤーのつもりで買わせたいのでは?
とか言う気がしてくる・・・
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 23:58:56 ID:GwQiKFXb0
>>584
880との比較も頼む!970と880で迷ってる
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 00:04:14 ID:ZmnAYV730
970と880の比較は
携帯電話で良画質でBS・CS・血デジを 見るか 見ないか
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 00:13:17 ID:tpXkHhWh0
超解像技術、アニメモードがどんなモンなのか知りたいな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 00:30:23 ID:p4RoiuG+0
* DMR-BW970
HDD容量 2TB
リアルクロマプロセッサ 新リアルクロマセッサPLUS
HDMIクロックジッタシステム 対応
ハイファイオーディオ用オペアンプ 搭載
高音質コンデンサー 搭載
セラミックインシュレータ 搭載
金メッキ端子 搭載
WAVC録画  未対応
AVCエンコーダ 新アドバンスドAVCエンコーダ
音声DAC 32bitDAC アナログ2ch出力
有極性無酸素銅電源ケーブル 搭載
スカパーHD 未対応
3D 未対応
超解像技術 未対応
アニメモード 未対応
無線LAN 未対応
ツインHDMI 未対応
シアターモード 対応
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 00:30:48 ID:p4RoiuG+0
* DMR-BW880
HDD容量 1TB
リアルクロマプロセッサ 新リアルクロマセッサ
HDMIクロックジッタシステム 未対応
ハイファイオーディオ用オペアンプ 未搭載
高音質コンデンサー 未搭載
セラミックインシュレータ 未搭載
金メッキ端子 未搭載
WAVC録画  対応
AVCエンコーダ 新アドバンスドAVCエンコーダ進化
音声DAC 不明 アナログ2ch出力
有極性無酸素銅電源ケーブル 未搭載
スカパーHD 未対応
3D 未対応
超解像技術 対応
アニメモード 対応
無線LAN 未対応
ツインHDMI 未対応
シアターモード 未対応
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 00:37:14 ID:8aO5f6cX0
970って2TBとアナログオーディオ部以外もう良いとこ
ないのな。

ピュアAUレベルのアナログ回路みたいだけど、そもそ
も、いい音で聴きたいようなユーザーはアナログで音声
出さないだろうし。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 00:37:22 ID:p4RoiuG+0
すいません。
880は、無線LAN対応でした。

参考ページ
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw880/beauty.html
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/premium/index.html#04
http://panasonic.jp/diga/lineup/hikaku.html

高画質、高音質にこだわるなら 圧倒的に970
WAVC録画、AVCエンコード進化、超解像技術、アニメモード、高画質持ち出し、無線LAN対応
あたりが880の方が優れてるところかな。

間違ってたら、指摘よろしくお願いします。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 00:40:22 ID:p4RoiuG+0
>>610
自分はクロマプロセッサの違いが、大きいのではと思ってIいます。
(何かのレビューでその違い強調してたし)
その点で、930からの買い替えに揺り動かされてますw
613581-583 追加:2010/02/17(水) 01:00:11 ID:p4RoiuG+0
DMR-BWT3000、DMP-BDT900のDMR-BW970
からの進化として
ディテール・クラリティ・プロセッサforBD 対応
というのがあるみたいです(パナソニックのプロジェクターに搭載されていた技術)
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 01:08:37 ID:rx1Sbwi20
カタログには載らないような部分が新機種では改善されてる事が多いからかうならなるべく新機種がいい。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 01:36:15 ID:uq2OsEAb0
>>612
970のクロマ〜は*80では下位機種にも搭載されている
多分独立素子からユニフィエ組み込みになっていると思うので
外乱等の影響は受けにくくなっていると思う
(BWT3000はより改良型を搭載している)
音質はアナログでつながないなら同じでは?
616410:2010/02/17(水) 01:56:26 ID:N+XuOa4y0
>>420
亀レスだけど、おかげ様でDIMORAの存在を初めて知りました。
なるほど、確かにこれは便利。
どおりでDIGAの番組表の使いづらさに誰も文句を言わないわけだ。
しかし最近のAV機器って、ネットワーク接続前提の作りだなぁ。
ルーターが全部埋まってしまった。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 01:56:34 ID:8aO5f6cX0
>>611
970の高音質を生かす使い方って、どういうのがある?

音が気になるユーザーなら、ちょっと音楽好きのユーザ
ーからピュアマニアまで、HDMIも光も使わないでRCAで
出すようなことしないと思うけど。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 02:22:36 ID:SnbD7EHM0
>>617
10万位の一体式コンポとか使ってる人が
2ch音源を聴くときにプレーヤー兼DACとして
使う時とかじゃない
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 02:33:15 ID:p4RoiuG+0
>>615
新リアルクロマセッサplus(970やBWT3000やBDT900はこれ)

新リアルクロマセッサ(930や950や880はこれ)
の2種類あるように思えます。

デジタル伝送音声だとHDMI低クロックシステムの有無ぐらいかな
同軸や光だ変わらないかも。
インシュレータは関係ないかな?

>>617
自分のシステムはDR.DAC2のオペアンプ改造バージョン(フルopa627化)
をDAC(同軸または光入力)またはプリアンプ(アナログ入力)として使って
アンプは黒モグラ改造バージョンというモノアンプを使って
(http://homepage.mac.com/masuo65/flyingmole.html 黒モグラ改造)
JBLのスピーカに2ch出力しています。
DR.DAC2のDACはそれほどいいものじゃないらしいので、DACの比較で
DMR-BW970のDACの方がいいと思ったんだけど何か思い違いるかな?
ちなみにRCAケーブルとかは、海外製の数万するケーブル使っています。

620619訂正:2010/02/17(水) 02:35:46 ID:p4RoiuG+0
DMR-BW970のDACの方がいいと思ったんだけど何か思い違いるかな?

DMR-BW970のDACの方がいいと思ったんだけど何か思い違いしてるかな?

オーディオ詳しいつもりはないので、何か気づいたことがあれば遠慮なく
いってくださいw


621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 02:51:58 ID:p4RoiuG+0
ほとんどの方に今更でしょうが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20090811_308379.html

http://www.phileweb.com/review/article/200908/17/58.html
のページを参考に
970はどんだけ画質、音質進化してるんだと期待してました。
ようやく買える価格になってきたので、買い替え検討中です。

622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 03:07:15 ID:uq2OsEAb0
>>619
名前だけ気にして技術的内容は気にしない人のようだ
BW970
新リアルクロマプロセッサplusはI/P変換を行なってから、
クロマアップサンプリングを行なっている。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20090811_308379.html
BW880
新たにビデオ素材(インターレース信号)をプログレッシブ変換してから
クロマアップサンプリングを行なうことで、色の垂直解像度を従来比で2倍に向上し、色のキレや精細感を改善
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100119_343280.html
BWT3000
さらに「BWT3000」では、オーバーシュートを抑えながら水平方向の
色解像度を高める「新リアルクロマプロセッサplus」を搭載。
色のキレと精細感を向上している
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347878.html
これらの記事からだと970のプラスがBW880、BWT2000の標準仕様と同等
BWT3000は更にそれらの改良型と読み取れるのだが
まぁ記事が間違っているのかもしれないが
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 03:30:34 ID:p4RoiuG+0
>>622
確かに、622のBW880の記事読むと621のDMR-BW970の記事
にあるリアルクロマセッサplusの説明そのものですね。

後、
621の2番目のDMR-BW970の記事に
「垂直方向の色解像度向上に加えて、水平方向についてもオーバーシュートを徹底して抑え、
輪郭描写をすっきりさせる方向で新たな改善を導入した。」
とあり、
BWT3000
さらに「BWT3000」では、オーバーシュートを抑えながら水平方向の
色解像度を高める「新リアルクロマプロセッサplus」を搭載。
色のキレと精細感を向上している
とコメントが似通っているのが気になります。

世代が変わってリアルクロマプロセッサの命名が変わったのかな。

>名前だけ気にして技術的内容は気にしない人のようだ
技術的に詳しいわけでないので、自然とカタログだよりになってしまいますw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 07:28:08 ID:AH9HaNRv0
リアルクロマプロセッサplusのBW970は上下左右のマルチタップ方式で
BW880は上下方向だけだった気がする。
625605:2010/02/17(水) 07:42:05 ID:wypU6XWA0
>>623
情報ありがとう!自分の視聴環境的には880で事足りてそうな事がわかったので
値段に折り合いつけて購入してみる。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 07:45:14 ID:dX+HKBv50
パナはその辺りの違いがものすごくわかりにくいよね。
どうせハイエンドしか買わないからどっちでもいいんだけど、もう少しわかりやすくしないとダメだよなとは特に今回思った。
今回は廉価でまともなプレーヤーということでBDT900が買いだよね。
インレットを3Pに改造すればなおよし。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 07:47:28 ID:AH9HaNRv0
BW970系は『垂直、水平方向』ハイビジョン画質のみ
BTW3000 『垂直、水平方向』ハイビジョン画質のほか標準画質にも適用
     階調ロスシステムもハイビジョンのほか標準画質にも適用
  その他 ディテール・クラリティ・プロセッサforBD
      高解像度シュートレス なんかがある。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 08:12:03 ID:XLTX3Gs60
何だかよくわかんねえがとにかくすごい自信だ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 09:42:29 ID:0w2YQX+I0
Ilinkのコネクター糞杉
800から780にダビング中
コネクターが糞でケーブルグラグラブロックノイズ入りまくり
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 09:51:05 ID:zbz7yGss0
ケーブルが安物ぢゃねえ?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 11:51:42 ID:GjMJbISI0
>>629
まず、ケーブルを換えてみ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 13:20:40 ID:jDkcWdlD0
>>630
多分安物では無い
それにDVカメラとPCとか全然問題ないよ

>>631
HDMI1.4 2本と同時にアマゾンで頼んだ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 13:24:19 ID:jDkcWdlD0
今気がついたHDMI1.4じゃないと3D映像は送れないんだな・・・
去年建てた家の天井に入れたの1.3aだわ

プロジェクターが出たら3DDIGAごと買い替えようと思ったのに orz
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 15:05:25 ID:Kd1JEOif0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
おまえら、なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このことを知った親は悲しむぞ?
もっと、現実を見ようぜ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 15:58:21 ID:oiPhLtvW0
2007年秋頃には出回っていたコピペ
元ネタは知らない
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 16:39:41 ID:BjAbwxar0
質問です。

BS番組をXPモードで録画したものをビデオモード(フォーマットなしで良いと表示される)で
CPRM対応のDVD-RにXPモードでダビングしようとしたのですが、

「ダビング先のディスクはデジタル放送のコピー制限番組を記録できないディスクのため、
選択できません。CPRMに対応した新しいディスクまたは、VR方式のフォーマットを行っている
CPRM対応のディスクに入れ替えてください。」

と表示されてできません。

このディスクをAVCREC方式でフォーマットした場合は
ハイビジョン番組(コピー制限あり)もダビングできるのですが、
なぜかビデオ方式だとできません。

このような経験をされた方がいましたら、このメディアなら大丈夫、
こうしたらできるようになる、などのアドバイスをお願いします。


機種:DMR-BW950-K
今回ダビングできなかったメディア:MITSUBISHI 1回録画用DVD-R デジタル放送録画対応(4.7GB)
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 16:49:07 ID:jBF3I5mC0
デジタル番組はビデオモードでは記録できないよ。
なんでVRフォーマットしないの?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 16:50:00 ID:WGvU19uJ0
>>636
コピー制限のかかったデジタル放送はVRモードか、もしくはAVCRECでしかダビング(またはムーブ)
出来ません
ただ単にCPRM対応メディアにダビングしようとしても駄目です
DVDにビデオモードはアナログ放送か外部入力からのコピーフリー素材用と思って下さい
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 16:52:31 ID:uq2OsEAb0
>>636
970の取説でP64
ダビング時の操作の項目
コピー制御された番組はビデオモードは不可との注釈あり
メディアの問題ではない
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 16:52:45 ID:KXaVR4xW0
釣りですかね
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 17:18:36 ID:Kd1JEOif0
すいません、釣りでした。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 17:20:10 ID:BjAbwxar0
>>637-640
ビデオモードはムリなんですか…
釣りじゃないです。みなさんありがとうございました。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 17:23:20 ID:msNszgOU0
ややこしいからねぇ、我が国は・・・
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 17:26:02 ID:iITOkW2b0
ええ!テスト
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 18:14:54 ID:HH6Dmrkj0
編集したチャプターの切れ目で、音が一瞬消える不具合はなおったの?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 18:45:17 ID:R75N8avnP
不具合じゃなくて仕様だから
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 18:48:50 ID:uq2OsEAb0
ソニースレ見てるとRX100以降はソニーも同様に音切れするみたい
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 19:48:49 ID:uCs32wA20
>>646
マイクロソフトかw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 19:59:03 ID:jBF3I5mC0
>>648
この板は初めてか? レコでは珍しくないぞw
半年ROMってな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 21:04:46 ID:Kd1JEOif0
今日のみんなのお昼は何ですかー?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 21:44:03 ID:HJxZM34I0
弁当持参
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 22:26:28 ID:P7T7nBpA0
629にあるみたいにIlinkのコネクターってそんなにもろい物なの
ケーブルテレビのSTBをIlinkでつなぐつもりなんだけど不安になってきたよ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 23:06:39 ID:gFVr0vXX0
高いケーブルはコネクタがしっかりしててガタつかないよ。
抜き差しに苦労するくらいw

iLinkは何が原因でノイズが入る・ムーブに失敗するか分からないので
保険として高いケーブルを使いつつ挿しっぱなしにしたほうがいいと思う。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 00:49:53 ID:fNSkqH2W0
>>653
サンクス、週末に高いケーブルを買ってきます
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 05:15:15 ID:10DJKUEm0
「その3D映像がどんな感じで見えたのか?」という話を先に。
結論から言えば、感動モン。しかもハマる。拙者の場合、初めてハイビジョン
映像を観たとき以上の衝撃であった。
http://ad.impress.co.jp/special/panasonic1002/
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 09:21:20 ID:+3OzgJfh0
SDで持ち出した番組、サンヨーのゴリラでは見られかった。
残念。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 09:55:10 ID:uUPoFOE+0
>>656
見れるぞ 古いゴリラか? 録画番組再生やで
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 12:39:15 ID:ZmB+3voe0
3D用の眼鏡を長時間使ってると目が悪くなるって、うちの婆ちゃんが言ってた
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 13:12:02 ID:+3OzgJfh0
>>657
まじでか。
新しいゴリラで、ワンセグ画質と高画質の1M・1.5M両方試したけど駄目だったよ。
もう一回やってみるね。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 13:19:17 ID:/mQYoK0L0
今後のDIGAの進化予測

今年秋
・一般の2Dソースも3D化できる「3Dコンバーター」搭載

来年春
・通常のテレビでも3D映像が楽しめる「どれでも3D機能」搭載

来年秋
・専用眼鏡をかけなくても3D映像が楽しめる「ノン・グラス3D機能」搭載
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 13:25:07 ID:H5mEHs7n0
>>専用眼鏡をかけなくても3D映像が楽しめる「ノン・グラス3D機能」搭載

これは来年秋じゃ無理だろうなw
現段階ではコストうんぬん以前に技術レベルで無理
662A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/18(木) 13:32:14 ID:ma+qVdC90
>>660
最低限技術について勉強してから予測しろよ、馬鹿。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 13:36:23 ID:BzSBSSyr0
レイア姫みたいなホログラムが欲しい
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 14:02:12 ID:FFJcTW1j0
阿呆助に馬鹿って云われてカワイソス…
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 14:19:47 ID:ISBPO0bG0
880にディスクを入れるとギュー、ギューって音がすることがあるんだけど初期不良かな。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 14:56:00 ID:DpBs3E7t0
>>665
100%初期不良です
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 14:56:50 ID:IQIlG5MM0
>>663
助けてオビ・ワンをやるのか
いいね
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 15:03:16 ID:1slKyUiI0
>>665
中に入ってる牛を出すんだ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 15:08:10 ID:f3tPN8NX0
よく濡らしてから挿れないと
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 15:20:40 ID:CJhPDRjF0
>>661
脳に電極を刺して左右の視神経を1/60毎に交互に殺す技術で可能
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 15:23:48 ID:uUPoFOE+0
いづれにせよソファ(or床)に寝転がっての3Dは無理でんな
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 15:25:13 ID:BoHFoRG50
>>661
液晶シャッターコンタクトレンズでも可能
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 15:31:22 ID:1fa28AcNO
"BW730だけでコピフリ"の話はどこ行った
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 15:37:28 ID:BzSBSSyr0
もう目の前で演じてくれたら良いよ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 15:55:34 ID:vCgdL5k70
>>671
テレビ横にすりゃいいだろ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 16:03:27 ID:H5mEHs7n0
現状の単に飛び出して見える3Dなんてどーでも良いが

好きなアングルから見ることができる真の3Dが完成したら
借金してでも買うだろうな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 16:15:41 ID:l1/3PikU0
3DでエッチなBDを再生したらどうなっちゃうの?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 16:16:15 ID:PQ7URJOVP
目の前に精液が飛んでくる
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 16:23:46 ID:v7tSbSRs0
おっぱーぼよーん

つーか貧乳の地位が下がる
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 16:27:13 ID:H5mEHs7n0
アダルトが3Dでポテンシャルを一番発揮するのはスカトロじゃねーかな
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 16:50:34 ID:uUPoFOE+0
>>675
肘付いて見るから正確には43度くらいだけど
ま お前んちの19インチと違うから傾けて見るのはちと厳しいw
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 16:54:47 ID:10DJKUEm0
>>671
3Dテレビの多くは液晶シャッター式だから寝転がっても3Dのような気がする。
偏光グラスは寝転がったら3Dじゃなくなると思う。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 16:56:07 ID:10DJKUEm0
>>677
興奮しすぎて回数増加。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 16:56:14 ID:v7tSbSRs0
>>681
ピボット憑きの24インチディスプレイ使えば角度なんて自由自在
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 16:57:56 ID:v7tSbSRs0
>>682
お前の眼は縦についてるの?
3Dは人間に合わせて水平方向にずれてんだぞ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 17:04:28 ID:10DJKUEm0
>>685
視差を利用するから寝転がったら3Dじゃなくなるな。間違えた。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 17:12:44 ID:BoHFoRG50
ピボット憑きの50インチは想像できんな
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 17:14:29 ID:H5mEHs7n0
鏡とプリズム使って変形双眼鏡みたいな3Dグラスを作ればいい
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 17:15:56 ID:QZi0fv8y0
ただでさえ重いというのに
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 17:24:58 ID:Iik+91Wp0
つーか、突き詰めたら眼鏡にモニター直付けしてヘッドマウントディスプレイにしちまえば、て話にならんか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 17:25:43 ID:2xNuMzFQ0
>>690
そういう商品も安く登場するかもね。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 17:25:45 ID:H5mEHs7n0
と言うか
3D対応のグラストロンが一番手っ取り早い
普段はいらない機能なんだし、擬似サラウンドも楽だ
今なら無線式で出来るだろうからバッテリー持続時間の事さえ何とかクリアすれば
無線LANとか使えば同時に複数台使う事も勿論、他の部屋でも使える
寝室で布団に入りながら楽しめるし
なんと言っても安い
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 17:28:49 ID:jRcCv/770
ようやく時代がバーチャルボーイに追いついてきたな!
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 17:30:12 ID:H5mEHs7n0
バーチャルWiiスポーツとか楽しそうだな
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 17:30:33 ID:T5gDJuH2P
フルHD2画面のHMDをですね
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 17:45:44 ID:f3tPN8NX0
>>694
飛んできたボール避けようとしてリアル壁に頭突きとかありそうで怖い
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 17:48:59 ID:H5mEHs7n0
バーチャルWiiでネット対戦チャンバラとか面白そうだが
白熱するとマジで怪我しそうだなw
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 17:49:05 ID:ZXIG7OPq0
クレーマ対策の注意書きで百ページぐらい逝く希ガスw
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 20:45:59 ID:0RqcQzOw0
本当のボールだと思ってテレビ割っちゃったじゃねえか!弁償しろ!
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 20:57:13 ID:aSBDy+MM0
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 20:59:29 ID:l1/3PikU0
3D映像を長時間見ると視力的に良くないと偉い学者さんが言ってた気がする
よって普通の映像のが勝ち組。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 21:14:00 ID:iNem45+H0
BW970を買おうと思ったらネットと電気屋で値段の差がありすぎるんだけど
なんでこんなに値段違うのですか?
例えばアマゾンだと14万ヤフオクだと12万くらいで、ヤマダ通販だと21万
近所の家電量販店だと27万でした。
馬鹿な質問かもしれないですが、これって全部同じ生産地というか
日本向けに作られた商品なのでしょうか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 21:28:41 ID:0RqcQzOw0
>>702
お前は世間知らずのガキか団塊以上の年寄りのどちらかだな?
経営側に立ってちょっとシミュレーションすれば分かるだろ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 21:32:16 ID:pNKUPLcY0
>>702
店を構えると、その維持費だけで相当なコストになります。通販専門店はそのリスクを価格に反映させてるのだと。
ただ、量販店卸しと系列店卸しとでは品質に差があるという都市伝説も残ってますけど、信じるか信じないかはあなた次第。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 21:46:49 ID:CXfv/mnh0
ネット通販にも何種類かあって、
大量に仕入れて売る量販店タイプと
仕入先に注文を取り次ぐだけの取次ぎ店タイプと
箱破損や不良在庫の新品を現金買取りしたものを売るバッタ屋タイプ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 21:54:15 ID:44ENx6iMO
通販やってる店の悪評って見過ごせないものがあるな
「自分は新品を注文したつもりなのに。」
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 22:35:21 ID:HdSHYV+N0
末広町あたりのバッタ屋で一度買い物をすれば、カード不可な
最安値店の微妙な怪しさが理解できるだろうて。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 22:45:09 ID:Iik+91Wp0
まあ、だからネット通販だけの店はある程度信用も吟味しろ、てな話にもなるわけだがな・・・。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 22:54:33 ID:jRcCv/770
男「処女だと思っていたのに」
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 23:02:19 ID:Ok1IexFK0
この度,家のテレビを地デジ対応のテレビ(G2)に買い換えるついでに
dvdレコーダーも買おうと思っているのですが、
br580でも問題はないのでしょうか?
後、やはり今買うならブルーレイ対応ですよね
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 23:26:37 ID:ZyoMZlaw0
BR580は1080pに対応してない。BW680以上を薦めたい。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 23:26:48 ID:q2a+Gw7k0
え?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 23:28:52 ID:5a2qnU4f0
レコーダーならいいけどテレビはネット専門のサイトでは買いたくない
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 23:35:16 ID:10DJKUEm0
>>701
映画見にきた人に言ってみ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 01:12:00 ID:zwM6JWFf0
GT270でも3Dで見えますか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 01:48:50 ID:4aDPrhmX0
>>714
医学的にヤバイらしいぞ。
imaxみたいに最初から2台の映写機で画像出して偏光レンズで見るタイプはいいけど、
高速で右眼用と左眼用を交互に映すタイプは脳に悪影響があると聞いた。
携帯の電磁波もそうだけど、体に悪い影響があるのに平気で売る奴らっていかがなものかな。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 02:04:30 ID:lUN3Jvbg0
BW750使ってるのだけど、e2でDR録画するとオートチャプターが効かないことがあるのは仕様?
圧縮録画すれば普通に効くのだけど、チャンネルによってはDRのほうが容量が低い・・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 02:08:00 ID:FJ7mfexB0
たまにチャプター付かないときあるね。俺も理由はわからんけど。
字幕のドラマのとき効かなかったような気もするが、あんまり気にしてないな。
DRで録って自分でチャプター打てば済むだろ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 02:18:37 ID:lUN3Jvbg0
やっぱり機種的な癖なんかね
もちろん自分で打ってるけどね
e2録画派には新機種のHBモードがうらやましいな
あれってHDだと厳しいだろうがSD放送なら充分実用になりそう
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 02:42:05 ID:Klg6Nfz/0
>>717
>チャンネルによってはDRのほうが容量が低い・・・・
情弱なやつはSD放送でAVCを使う
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 02:43:13 ID:byUJQ+7S0
ただでさえ画質悪いのにさらにHBで画質落としたら見られたもんじゃないだろ
ビデオの3倍モードで録画したやつを、さらに3倍モードでダビングするようなもの
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 02:56:25 ID:d2PJgVZU0
BWT3000とBDT900どっちが高画質で高音質なの?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 03:28:55 ID:jLHdbzMn0
>>722
基盤やメインの部品が一緒ならHDDや余計なもんが乗ってないプレーヤーの方が高画質高音質。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 04:10:00 ID:9mTsBR6gO
容量がAVC>DRになることがあるとかいう話を聞いた時は焦った
しかし、普段はDRとHM、LPしか使ってないことに気付き安心したわ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 07:00:53 ID:5+d6ASYj0
週刊ポストが、検察を動かして小沢疑惑を仕掛けているのが小泉だと書いていたが、あれは間違い。
仕掛け人は、安倍晋三元首相と小泉の秘書官だった飯島。
安倍は、本命ではなかった樋渡を検事総長に据え、官房副長官に元警察庁長官の漆間を起用し、
検察・警察を牛耳って国を動かそうとした。
about 1 hours ago from web

「清和会政権」が4代も続くと、権力の腐敗は頂点に達する。
安倍のバックには、地元の山口組など暴力団の親睦団体「毛利会」の存在がある。
普通の政治家は、暴力団の抗争絡みで、地元事務所に銃弾を撃ち込まれたりしない。
about 1 hours ago from web

安倍は、中選挙区時代の名簿を渡して手なずけた手下の河村前官房長官と萩高同期だった羽毛田宮内庁長官に
例の「天皇特例会見」批判をさせて、小沢追い落としに天皇陛下を政治利用した。
今週、安倍政権時代にも「特例会見」があったことを平野官房長官に暴露され、赤っ恥。
18 minutes ago from web

河村前官房長官が政権交代選挙後に引きだした2億5000万円の官房機密費。
小沢を告発したエセ同和団体。これを結んだのも安倍。裏で飯島が動いた。
16 minutes ago from web

ttps://twitter.com/matsudadoraemon
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 08:16:55 ID:WoNu3Owl0
錯覚って脳を騙すってことだから自然じゃないわな
長時間視聴して身体にいいことなんてあるわけないし
何でも最初にする人は実験台みたいなもん
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 08:50:13 ID:OTyCwNjw0
>>716
ソースplz
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 09:06:30 ID:4sj2gelI0
>677
自分も3D
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 09:40:12 ID:6QT6kZW40
DIGAって ドラマとかアニメとかをタイトルごとにフォルダにまとめてくれる機能ありますか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 09:48:59 ID:fIoCycn2O
>>727
アホは相手にするな。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 10:11:17 ID:v3hKaLjt0
BD-Rのディスク入れようと思ったら盤面が指紋で汚れたんで手元にあったメガネ拭きで適当に拭いてディスク入れたら汚れがレンズに移ったのかガガガと異音した。
それから再生は出来るけどいざダビングしようとすると電源落ちるようになった。
こりゃ修理するしかないないか?・・・と思ったが解説書読んだらパナのRAM用レンズクリーナーを使えと書いてある。
型番見たらDVDレコで使ってたのと同じ・・・祈るような気持で使ったら一発で治って焼けるようになった。
さすがパナのレンズクリーナーは優秀!

http://www.amazon.co.jp/dp/B000WME9HQ


ちなみにこれ。
やっぱBDはDVDよりデリケートなんだな。
ハードコートだからと安心してはいかん事がわかった。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 10:28:25 ID:dl3Si+YM0
>>729
“まとめ”ってのがあるよ!
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 11:08:10 ID:Rkh1+P8t0
BW930持ちだが今でも自分でまとめない限りバラバラなの?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 11:18:51 ID:lYj495b80
*80シリーズは今までの番組タイトル別自動まとめ、手動まとめ機能にプラスして

>最新の録画番組が自動的にまとまる「最新録画番組」ラベルを新たに搭載。
>最近録画した18番組が自動分類されるので、最新の録画番組がすぐに楽し
>めます。 また、録画番組のジャンルに応じて自動分類することも可能です。

が可能
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 11:22:06 ID:lYj495b80
ごめ、あとこれもあった

らくらくマイラベル
録画した番組に自分専用のラベル名を付けて管理できる「らくらくマイラベル」を搭載。
それぞれの名前を付けたラベルを登録(最大6個※1)しておけばたくさんの番組を録
りためても、見たい番組が簡単に探し出せます。

さっきのジャンル別とかとマイラベルとかは従来のフォルダ風まとめじゃなくてタブで分類されるみたい?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 15:14:49 ID:UEsZk4PG0
bw680を通して地上アナログ放送見ようとすると
とんでもなく画質が悪くなるんだが
皆はどう?これはもうしょうがないのか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 15:18:15 ID:2/yXnpe70
どうでもいいじゃん、アナログ放送なんてw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 15:22:40 ID:lYj495b80
>>736
アナログに関してはブースターとかの機能も含め最低限のものしか載せてないから仕方ない
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 15:47:56 ID:V2tfugkw0
地デジ綺麗に見せるための陰謀
740736:2010/02/19(金) 15:47:56 ID:UEsZk4PG0
>>737
地デジが受信出来ないんだよ('A`;)
>>738
どうもご回答ありがとうございます。
そういう事でしたか・・・困ったなこりゃあ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 16:06:56 ID:1/z44klO0
i.Link経由でのHDVカメラからHDDへのダビングはうまくいきますか?
キヤノンのHV10で撮ったものが結構あるんですが
そろそろ何かに移しておこうと思ってるんです
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 16:20:22 ID:2/yXnpe70
>>740
地デジを受信出来る環境にした方がいいんじゃないか?
743736と740:2010/02/19(金) 16:40:02 ID:UEsZk4PG0
>>742
アドバイスありがとう&すまん・・・自己解決した・・・
接続の方法がおかしかっただけみたいだ。ごめんなさい・・・。
でもこんなにわかりにくい方法で接続させる部品とメーカーが悪い。俺は悪くない
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 16:48:15 ID:v49//QE70
レコにアンテナ線繋ぐの初めてかい?力抜けよ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 16:51:53 ID:hHBuffwK0
>>740
マンションや難視聴地域とかなら仕方ないが、地デジアンテナより先にレコ買うのはどうなのかと
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 16:54:08 ID:UEsZk4PG0
10年ほど前にビデオデッキに繋いで以来だよ。
緊張してたせいもあるけどメーカーが一番悪いな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 17:06:53 ID:2/yXnpe70
>>746
さすがにそれは責任転嫁w
300Ωフィーダー線があった時代ならいざしらず・・・
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 17:08:58 ID:v49//QE70
アンテナ線接続に苦労したんなら、電源コードをコンセントに挿すのも苦労したんだろうなw
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 17:23:47 ID:LA+ly6C20
チンコ挿すのに2時間かかった
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 17:52:43 ID:V2tfugkw0
そりゃ別の穴だ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 18:15:48 ID:e+SQjxpn0
この度は、ムラウチドットコム を
ご利用いただきまして誠にありがとうございました。
ご注文番号 の
ご注文の商品をお送りさせていただきましたのでご報告申し上げます。

なお、配送時の破損や製品の初期不良を除き開封後の返品や
商品発送後のキャンセルはお受け出来ませんので予めご了承下さいませ。

詳細につきましては下記URLご参照下さいませ。

ご注文番号:
受注日時:2010年02月09日 23時 分

とうとう待ち望んでたこの日が
                    . -――- . ..
                  / : : : : : : : : : : : \
                    /: :/ヽ:ト: : : : ::ヽ: : : : :ヽ
  ┏┓  ┏━━┓       .仁/   ヽ\ト、ヽ}: :|: : : : :.     ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃       i:ハ{ `ヽ    / `!: :ト : : : :l     ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━ | : }`●    ● |: :「 }: : : {━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃     | : {っ      ⊂|: 爪|: : : ト..  ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━ |i: :> _く ̄}_ .イ}/ヽイハ}/.━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃      .从{ V}/V:丁レ/:/ノ::::::V ′     .┏━┓
  ┗┛      ┗┛       rヘ,、ノ:/7:「⌒Y::::::: |        ┗━┛
                       ヽァ'::ヽ{::::::〉¨´:ヽ:/::|
                        \__ノY:::ヽ:_ノ::: |
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 19:12:36 ID:xBw7vgr10
BWTシリーズの発売は4月下旬か・・・
まだ2ヶ月もあんのかよ
なんで80シリーズと同時発売しなかったのかな
3Dソフトが間に合わないから?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 19:26:44 ID:ORfS5qb60
BWTシリーズ買うと「アバター」のBD貰えるキャンペーンてのが
始まったら買おうかな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 19:58:16 ID:6HxAhzNC0
>>741
うちでBW950とHV10の組み合わせで出来ているから
多分現行機でも大丈夫だと思う。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 20:21:30 ID:+ORAmRos0
移動したのでIDが変わりますが>>741です
>>754
ありがとうございます!
BW880か780を選択肢の有力候補にしたいと思います
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 23:24:02 ID:6QT6kZW40
d フォルダっぽい機能がありそうなので買う事にします。 3D要らないので80番台狙ってみます
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 00:00:46 ID:fVqhkyv40
CMひでえw
ワンセグでもあんなに粗くないだろw
バカにもわかるようにか
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 02:28:51 ID:enkw43e00
公式サイトには載っていない新“ブルーレイDIGA"の進化点
http://www.phileweb.com/review/column/201002/19/77.html
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 02:29:11 ID:oWpK6awC0
今度パナのBW680を購入しようかと考えているのですが、テンプレを読んでいて気になったのが

○CMカットしたい場合に、次のチャプターに移る寸前の最後の部分の音が1秒切れる。
  対策→18コマ余分に残せば本来残したい部分の音切れは回避出来る。

これって18コマ分の映像も一緒に残るんでしょうか?
映画やアニメでCMカットしても、その18コマの0.何秒か分の映像がちらつくように入るということでしょうか?
どなたか回答お願いします。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 02:35:20 ID:Z+ylxuUN0
>>758
マジキチな機能ばっかりだなw
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 04:33:39 ID:Vgms3oC30
>>758
実際の所、本当に画質の違いなんか分かるのかな。
個人的には、画質よりも処理速度や操作性に力を入れて欲しいんだが。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 05:05:00 ID:N38BPJXe0
>>759
18コマ映像が残る
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 06:40:06 ID:MoW8rTcI0
間違って後ろの出力に挿さなかった?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 06:46:26 ID:bk45QgcI0
>>665
ツバつけて挿れろ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 07:00:23 ID:tkt6DfuPP
>>761
違いが分からないから公式には
説明がないんだろうね
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 08:49:40 ID:3CtU5FFK0
http://www.phileweb.com/review/column/201002/19/77_3.html

>「ディテール・クラリティ・プロセッサ for BD」も、BWT3000だけが搭載している機能だ。
>OFFを含めて4段階の調整が行え、デフォルト設定はOFFになっている。

>この技術は、シーン毎に輝度信号をもとにして4つの周波数帯に分類し、それぞれに応じて最適化処理を行うというものだ。
>同社技術者はこの機能について「ディスプレイの特性に応じて使ってもらうのがおすすめ。
>プラズマなどはもともと映像がカッチリしているので、恐らくOFFのままでいいと思う。

プラズマは、ディテール・クラリティ・プロセッサはいらないらしい
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 08:53:43 ID:nRZjgyya0
>>743
>接続の方法がおかしかっただけみたいだ。
とあるけど、どこまちがってたの?
うちの680もアナログきたないんだよね〜
4年前の日立に比べると使いもんにならんのだが・・・
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 09:04:07 ID:XjTKTjk+0
ディテール・クラリティ・プロセッサ for BD
デフォルト設定がOFFってところに自信の無さを感じるのは私だけだろうか
普通は効果があるものならメーカの推奨値をデフォにすると思うが
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 09:21:43 ID:3CtU5FFK0
>>768
ディテール・クラリティ・プロセッサってもともとプロジェクターの高画質処理なんだが
プロジェクターだとデフォでオンになっている

再生機器と表示機器との違いかもね
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 10:44:30 ID:GJejJAVi0
panaのことだから、970がはけて3000が店頭
に並ぶ頃、公式HPもキッチリ更新されるよ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 11:20:18 ID:T31uKZ8n0
BW880の値下がりが凄いな
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 11:28:32 ID:XRffRCV20
消費者には非常にありがたいな
メーカーはキツイだろうけど
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 11:50:47 ID:v1QiOVcu0
メーカーも織り込み済みだろう
じゃなきゃ発売間近の新商品の直前に新製品の発表を重ねるなんてマネしないし
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 13:56:46 ID:uLmdRs6v0
DMR-BW870と同じ程度まで下がるだろ
たいした機能アップも無いし。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 14:21:14 ID:ynvH+NEMO
動画サムネイル無くなったと知って興味出て来た
今はTVの消音ボタンが必須だわ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 14:21:56 ID:yvweTj3f0
買ってからも値段の動きを見るのは
大阪のオバはん的行動 

男の子ならやめたほうがエエで
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 15:37:07 ID:00wp+k7q0
BWTシリーズのあのオレンジぽい色が青だったらよかったのに
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 15:43:55 ID:tOdSUvq80
このスレの住人でBWT3000を購入する気満々の猛者いる?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 15:53:03 ID:Z0v1Ot9S0
>>778

マンマンです
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 15:53:52 ID:FJh7SGVN0
http://www.phileweb.com/review/article/200908/17/58.html
の記事を参考に
店頭でDMR-BW970の再生設定の映像のアドバンスト設定の項目にあるリアルクロマプロセッサを
オフ、ノーマル、オートで切り替えながらBDの映像を見てたんだけど
全く違いがわからなかった。
再生設定でユーザにしてコントラストとかさわったら即座に画が変わってることわかるのに
リアルクロマセッサがそれだけ微妙な効果なのだろうか?
一応BDは、暗め画のやつとか3つの映像を再生して試したんだけど
どれでも全く違いわからなかった。
970ユーザの人、いかがでしょうか?

781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 15:56:25 ID:EWAGMeP60
BWT3000欲しいけどデザインが買う気を失せさせる
秋モデルのデザイン修正に期待して待とうか迷う
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 16:52:44 ID:jBhsLegg0
新リアルクルマプロセッサって車がリアルに・・・
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 16:53:54 ID:2GEfD0wv0
>>778
BWT3000以外に何か選択肢あるん?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 17:04:40 ID:OzDDiFv/0
>>779
お前放送禁止
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 17:16:15 ID:C6Aeydih0
>>780
現実はそんなものだよ、よくあること。
BWT3000も良くても比べてなんとか違いが分かる程度だと思うよ。
液晶だってZX9000は綺麗だと思うよ、残像分からなかったし。
上位クラスは画質は好みで機能やデザインで選ぶのもいいのかも。
っていう俺もまだ迷ってるけどw
量販店行くともうどっちでもいいやって思う時もあるw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 17:47:03 ID:qAZrqw8RO
>>778
まんまんです。

デザインは…我慢する…
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 18:13:03 ID:gfQPuMFc0
初物はやめとけってばっちゃんが言ってた。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 18:21:03 ID:h3NBqzRb0
42G1と680(とSTB)を繋ごうと思ってるんですけど
HDMIとかi.Linkケーブルはどういうのにしたほうがいいですか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 18:24:04 ID:4vSVEFsAO
有明のパナソニックセンターでBWT1000〜3000まで
展示されてるのを見てきた
ビエラと組んで短い3D映像流してたが、
まだ調整中だから、ということでいじることはできんかった…

確かに奥行き方向のわかる映像ではあったが、
二次ヲタを三次に転向させるほどのものでもなかったなw
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 18:26:54 ID:I3respSP0
何でもかんでもばっちゃんのせいにすんな!

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>787
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 19:28:20 ID:BQJlhme+0
ばっちゃん「処女はやめとけ。バツイチのほうがキモチイイ」ってか。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 19:47:37 ID:PCPbqbRG0
>>759
>→18コマ余分に残せば本来残したい部分の音切れは回避出来る。

シームレス再生をOffに設定すれば音切れは起きない

みんな知らんの?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 19:55:19 ID:I3respSP0
73 名無しさん┃】【┃Dolby   2010/02/11(木) 12:57:40 ID:XWD+LymV0
テンプレの
> ○CMカットしたい場合に、次のチャプターに移る寸前の最後の部分の音が1秒切れる。
>   対策→18コマ余分に残せば本来残したい部分の音切れは回避出来る。
直したほうがいいんじゃね?
シームレス再生切れば大幅改善だよね

77 名無しさん┃】【┃Dolby  sage  2010/02/11(木) 13:36:39 ID:2qfKPyBoO
>>73
シームレス再生切っても
途切れるのは変わらんしなぁ

792 名無しさん┃】【┃Dolby   2010/02/20(土) 19:47:37 ID:PCPbqbRG0
>>759
>→18コマ余分に残せば本来残したい部分の音切れは回避出来る。
シームレス再生をOffに設定すれば音切れは起きない
みんな知らんの?

      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\


抽出レス数:3
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 20:08:44 ID:uIUu2dl40
>>792
シームレス再生OFFで音切れが防げるなら
こんなにずっと問題がくすぶり続けていない
とっくに誰もが試して、NGだった件
たぶん現象確認が正しくできていない
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 21:07:57 ID:tkt6DfuPP
BW850-->BW680に買い替えた。

カタログに載っていない改善を2つ見つけた。
操作性が向上していて地味にうれしい。

1. 番組表のスクロールがタイトルや内容が表示されたまま
BW850ではスクロール中は文字が見えなくなっていた

2. 再生中にスキップや戻しを行うとタイムバーが数秒間表示される

個人的には特に2.の改善はうれしい。
x70で改善されてたらごめん。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 21:17:14 ID:Y1oaavkQ0
>>780
自分も違いはわからないな。
テレビは3年前の32インチ液晶ビエラ。テレビのせいにしておくw
今度フルHDプラズマ買ったら比べてみる。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 21:24:59 ID:uoN1p3hy0
>>792
アフォですか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 21:37:03 ID:LD1O3Pqn0
BW970買ってダビング開始した途端1080Pから1125iに変わるんだけど
これって不良品?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 21:52:04 ID:YW4fwYdI0
>>795
x70からそうなってる
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 21:56:38 ID:MAFtxuR70
新DIGAの宣伝始めて見たけど、
あのナレーションは他社への皮肉なんだろか
結構ギリギリなラインのような…
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 22:06:40 ID:lnY5kPsk0
昨日、初DIGAとなる680がお家にきました。
ラージヒルに間に合った。

>>795
>2. 再生中にスキップや戻しを行うとタイムバーが数秒間表示される

個人的にはちょっとうざいと感じてます。
消す方法ってありますか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 22:12:14 ID:ztBZdeGw0
俺も最初はうざかったが、慣れてくるとあれがないと嫌になった。
スタートー設定とかで消せたはず
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 22:19:08 ID:SF7/aSD60
>>792
最近BR570を購入したんで詳しい話を聞きたいです
最初はCMカットはダメそうだなぁと思ってたんだけど
シームレスを切ったら何とか実用に使えそうだと感じたので

NGなのは画像が止まること?それとももっとフレーム単位のシビアな話?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 22:26:48 ID:h3NBqzRb0
しーません・・・
STBの分配出力に
DIGAに付属していたアンテナ線を挿して、DIGAのBS/CS入力に挿して
用意してあったもう一本のアンテナ線をDIGAの出力→TVのCS/BS入力に挿したのですが
BSだけ全く受信できませんorz配線がおかしいのでしょうか?
付属の線がBSに対応していないのでしょうか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 22:27:47 ID:vVv2YBrS0
データ放送のカットを任意でできるようにしてほしいな
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 22:36:36 ID:zIn4Eyw30
結局、

>>8
> ○CMカットしたい場合に、次のチャプターに移る寸前の最後の部分の音が1秒切れる。
>   対策→18コマ余分に残せば本来残したい部分の音切れは回避出来る。

>   →すでに*80シリーズではWエンコーダーを搭載し解決済み 

この部分はBW*80で解決しているんでしょうか。
購入された方、教えてください。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 22:46:09 ID:bVLMG5+e0
>>804
ふつうケーブルのBSはパススルーじゃないと思うけど?
ケーブルの案内にその辺書いてないか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 23:11:50 ID:OoHZFFU90
番組持ち出しに興味があります。
高画質のサンプルはどのくらいきれいになっているのでしょうか。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 23:28:48 ID:FJh7SGVN0
自分も興味あるなー。
解像度はワンセグの4倍らしいけど
ビットレートはどうなんだろう?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 23:30:03 ID:uIUu2dl40
>>806
楽曲演奏シーンや口パクシーンなど、明らかに音が出ていると
判る映像を適当に編集して、チャプターのつなぎ目を再生してみると
あら不思議

口パクだけで音がでてない こんな確認の仕方です。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 23:40:30 ID:dmL4GKKaP
BW*70シリーズって、HDMIとD端子って同時出力だよね?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 00:01:37 ID:wo56rwd+0
>>810
そのチャプターをつないだり、不要部分を削除したつなぎ目で音が途切れるのは
パナソニックだけの特徴なんでしょうか?
たとえばシャープや東芝のレコーダーではそうはならないんでしょうか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 00:18:51 ID:3tXrwLRg0
自分で確認したわけではないがソニーは現行機から音が途切れるとソニースレの9-10にある
シャープスレでは聞いたことが無いがシャープは元々編集するような人は使わないから
問題になってないだけかも
ちなみにパナも音のデータが無いわけではなく再生上の問題でパナで焼いたBDを
PS3なんかで再生するとちゃんと音がでるらしい
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 00:21:28 ID:1s+7ApHV0
>>812
東芝は初期から、問題なしです。
ただしシームレス再生はしませんが。
SONYはしらない。
パナは初期から「これが仕様」という感じ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 00:24:51 ID:1s+7ApHV0
そしてこの音が途切れる現象については当初機種スレに書き込んだら
相当反発がありました。ほんと昔はシャープ並に、こういうこと
無頓着でしたよねパナユーザーは。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 00:32:39 ID:ivo+WfHJ0
じゃあ東芝買えばいいじゃん



ってことで終了。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 00:34:15 ID:1s+7ApHV0
>>816
まだこんなの居るんだ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 00:39:23 ID:I3Ufmqin0
そうやって触るから居着くんですよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 00:46:31 ID:QocN7QG10
test
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 00:56:51 ID:wo56rwd+0
>>813-814
ありがとうございます。
映画やアニメでCMカットとかはよくしたりするので、音声が途切れるのはちょっと困るかもしれません。
使ってる人たちはやっぱりそういうのは仕様と割り切ってつかってるんですかね。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 00:58:58 ID:4C6l5gxF0
>>807
ありがとう!
パススルは地デジだけって書いてました!
分配出力から地デジ入力-出力に挿したら
テレビ、レコで地デジが映るようになりました
そんで壁からのやつをレコのBS入力にやったらレコで映ってくれて録画もおk
線が足りなくてレコからテレビには繋げませんでしたけど・・・

しかしSTBの番組をiLinkで録画してると他は録画できないんですねorz
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 01:09:40 ID:ivo+WfHJ0
スマン、俺としたことが。

前スレからおんなじことずっと言ってるバカだもんな。
相手にしたのは完全に俺のミスだ。もう2度としないと約束する。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 01:11:44 ID:3tXrwLRg0
>>820
映画はCMカットってことは〜ロードショー等だと思いますが
CM前はフェードアウトするんで全く問題ないです
アニメもアイキャッチとか入るしCMギリまでしゃべってるのは少ないと思うので
問題ないと思います
問題なのはドラマでこれはたまにセリフが切れたりして気になります
最近のパナは結構改善要望を取り入れてくれるように思うので
要望をガンガン出せば何とかしてくれるかもしれません
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 01:14:45 ID:qqTD17FT0
>>820
ほとんどの番組でCM前後は無音になるからねぇ
シームレス切れば改善するし、俺は音切れほぼ気にしたことない
それにどうしても気になるときは別の機種で再生すればいいやって思ってるし
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 01:17:57 ID:wo56rwd+0
>>823-824
ありがとうございます。
確かにCMギリギリまで音が入ってる番組は少ないですね。参考になりました。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 01:41:19 ID:UKHbU/aI0
音切れについて
 ・シームレス再生切れば大幅改善
 ・シームレス再生切っても途切れるのは変わらん

人によってバラバラのことを言ってるようだが、これらはどちらも正しい
おそらく1はAVCを、2はDRをよく使う人の発言
なぜなら、DRの場合とAVCの場合で動作(症状)が異なるから
音切れの現象については、DRとAVCを分けて考えないといけない

そもそも、DRモードの番組には「シームレス再生」の設定は無効なので
これを「入」にしても「切」にしても、編集点直前フレームで映像が「一瞬停止」する
さらに、いずれの場合でも、編集点直前の「音切れ」が発生する

つまりこういうこと

DR
 シームレス再生「入」→ 一瞬停止あり 音切れあり
 シームレス再生「切」→ 一瞬停止あり 音切れあり

AVC
 シームレス再生「入」→ 一瞬停止なし 音切れあり(最後の画も切れる)
 シームレス再生「切」→ 一瞬停止あり 音切れ改善(最後のゴミフレームが見える)

*使用機種:BW970
*フレーム単位できれいにCMカットをした場合
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 01:42:38 ID:UKHbU/aI0
さらにまとめると、

1.AVCで録画した番組を
2.フレーム単位またはフィールド単位でキレイにCMカットし、
3.シームレス再生「入」で再生すると
4.音切れが発生する

ここでみんなが言っている「音切れ問題」は、上記1、2、3の条件が整った場合なんだよ

結局のところ、対策としては、
シームレス再生「入」にするなら、CMカットはゴミフレームが残るくらいラフに、
シームレス再生「切」にするならCMカットはきっちりと
こんなふうに編集するのが良いんじゃない?

そうしないと、上記1、2、3の条件が整った場合、
ドラマは最後の一言が切れるよ
映画やアニメの場合は>>823さんの言うとおり、音切れはほとんど気にならない
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 01:45:29 ID:UKHbU/aI0
>>826
音切れについて
 1.シームレス再生切れば大幅改善
 2.シームレス再生切っても途切れるのは変わらん

人によってバラバラのことを言ってるようだが、これらはどちらも正しい
おそらく1はAVCを、2はDRをよく使う人の発言

に訂正
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 01:49:36 ID:wo56rwd+0
>>826-827
説明ありがとうございます。よくわかりました。
自分はデジタル画質そのままのDRモードしか使うつもりはないので
音切れはどうしても残ってしまうみたいですね。
ドラマはめったに録画しないから問題ないと思います。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 02:35:14 ID:22oRE6j20
次スレからはこれもテンプレ組み込み
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 02:36:53 ID:1qNS5rrm0
>>821
CATVのトラモジを主に使うなら、Wチューナー内蔵STBをレンタルしたほうがいいよ
ちょっと古くてドライブレスだけどDCH2000はストレスフリーだし使い勝手が非常にいい。
もう今なら月1k以下じゃないかな。
ぼちぼちBD付きのSTBも出てきてるから、そっちがオススメだけど(まだ高い)
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 02:40:07 ID:ccIl0tFI0
うが!
BSの、のだめカンタービレ尻切れしてた
地上波と違って25分枠だったから目一杯時間使ってるのかな...
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 03:13:29 ID:8nqAo5Ln0
そういや新機種の超解像の出来はどうよ?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 07:52:46 ID:w9dFM2eM0
どうよ? どうよじゃないだろ!
国母以降 時代は 「どうよっス」だろ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 08:54:10 ID:ESZ45OF20
>>817-818
社員だから、ずっと居ると思うw
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 09:09:54 ID:1s+7ApHV0
スマン、俺としたことが。

前スレからおんなじことずっと言ってるバカだもんな。 >>816は。
相手にしたのは完全に俺のミスだ。もう2度としないと約束する。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 09:38:52 ID:9OIE7v+n0
BDに焼く時、頭とケツしか編集(カット)しなくなった
40歳をまわってからいろんなことが面倒に感じる
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 09:54:59 ID:1s+7ApHV0
>>837
「老人特有の欝」とかいうやつ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 09:55:49 ID:1s+7ApHV0
あ、失礼。煽りじゃなくて。
私も今年40だしな。事前にしっておけば対策できるよね、という意味で。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 10:26:29 ID:6Tr/ByUv0
お前ら、使いこなしてるなぁ。
俺なんか680買ったけど録画・再生・停止ボタンくらいしか押してないや。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 10:39:50 ID:1s+7ApHV0
>>840
自動削除なのか
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 10:41:32 ID:q/SVWyeI0
>>841
使いこなせないPanaユーザは
HDDが一杯になったら買い増しが常識
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 10:48:52 ID:aAVwF+GgP
録画番組を再生中にWAVC録画が始まったり、WAVC録画中に録画番組を再生すると
DRで録画しますと警告が出るんだけど、これを出さなくする方法ないかな。

こういうメッセージが出ると、機器の仕様が分からない人は壊れたと思って混乱するんだよなぁ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 10:49:34 ID:aAVwF+GgP
>>843
補足
x80の話ね。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 10:53:00 ID:q/SVWyeI0
>>843
ない

嫌なら片方か両方DRで録画して後でAVCに変換
どのみちWAVCでもあとからAVC変換してるんだから大差ない
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 11:11:39 ID:zkYjTxaY0
40過ぎたら# マイルド画質は目に優しいし
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 11:32:10 ID:2boAgFK10
BR570なんですが、録画一覧のサムネイルで選択状態の番組(ファイル)の音声が
勝手に流れるのがウザイんですが、設定で止めることできないんでしょうか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 11:54:45 ID:aAVwF+GgP
>>845
やっぱ警告を表示させない方法はないのか。
警告出ても問題ないと説明するようにするわ。

後で自動変換になっても最終的に変換されるんだから、警告出さなくてもいいのにな。
予約一覧に自動変換にしたと情報が残っているのでそのレベルでいいのに。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 12:08:08 ID:3tXrwLRg0
>>848
持ってないので確認できないのですが
初期設定の画面表示動作(オート)を「切」にしても消えないですか?
(デフォルトは「入」になってます)
>>847
設定では止まりません
*80では動画表示ないそうですが
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 12:25:19 ID:aAVwF+GgP
>>849
情報ありがと
今は録画中で設定変更できないので
あとで試してみる
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 12:50:17 ID:FwRJAi1t0
画面表示動作は再生などの操作した時OSD数秒表示するか否かを選ぶもので、
警告表示を消すのとは意味合いが異なると思うが。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 13:16:07 ID:aAVwF+GgP
>>851
試してみた
指摘通りダメでした
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 14:03:48 ID:rwUYukO50
>>832
俺も切れたんだが、最近のスレを見ていて、他のレコ、プレイヤーで再生したら見れるかと思って試して見た。
パナレコでは、「黒うさぎ・・・」で切れていたのだが、ダビングしてソニレコで再生させてみた。
「黒うさぎです・・・」まで、録画されていた。
これでも、切れているかもしれないのだが、確かにパナレコは再生時に最後の方の音声を再生しないらしい。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 14:07:50 ID:N5aYJyOF0
もう10年ぐらい放置してるよなこの糞仕様。パナ糞ニック
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 14:21:17 ID:q/SVWyeI0
>>853
DIGAに録画した番組をDLNA再生しても音切れしないな
それどころか編集ポイントより余分に再生される
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 14:23:26 ID:rwUYukO50
>>855
俺もDLNA再生を今試してみたところなんだが、最後まで録画されている。
しかし、何なんだこの再生仕様は。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 14:57:06 ID:uh43XfDV0
音切れはスピーカー保護を目的とした迷惑なおせっかい仕様だと思う。
DRだったらパナ機以外ならば再生されるようなので俺は気にしなくなった。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 15:27:14 ID:QaoG/Nzt0
まあ、切り際のノイズ対策なんだろーな・・・。
それよりも頭側の音残りのほうが気になるが、
これはレコのせいではないのか・・・。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 16:05:11 ID:ZC4Di4wW0
>>792
詳しく
つーかそれTSダビングの話じゃないよね
ここ数日800からTSダイビングしてて 予告の音声切れに今気がついて鬱になってるところ・・・
予告だけ800からDRモードで書き込むかなぁ
800のHXモードに互換性が有ればこんな苦労しなくてよかったんだが
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 16:15:49 ID:q/SVWyeI0
>>859
>>792以降のレス見ろよ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 17:04:59 ID:3tXrwLRg0
>>852
もしかしたらと思ったんですがダメでしたか・・・
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 21:06:32 ID:JXVc9fz5O
>>853
BW870なんだけど切れてなかったな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 21:24:45 ID:eJc8wFJO0
もうトリプルチューナーを要望するしかないな。この完璧なスペック。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 21:27:48 ID:EnQ+0u3l0
ちょっと詩的な文体でワロタ
865743:2010/02/21(日) 21:45:08 ID:9Z4MoRRT0
>>767
レス遅れてごめん。
CS・BSの線とUHF・VHFの線を
間違えて挿してたんだ。
完全に映らないならまだしも、
まぁ画質は酷いが、まぁそこそこ見えるぐらい
に映ってたから間違ってる事になかなか気付かなかった。
今では綺麗に映ってます(^ω^)
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 22:28:17 ID:aYx0+fXl0
どうしてあんな安っぽいラインを付けたんかな?
実機見たけど、貼りモンやん ハゲるで
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 22:32:18 ID:I3Ufmqin0
昔の人は言ったものだ
頭は禿げかけが美味しい…と!
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 22:39:05 ID:2W5E0GW60
>>806
そろそろ熟成した頃かと思って来てみれば

ここに住み着いてる奴らってこんな欠陥放置していままで寝てたの?


アホなの?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 22:48:25 ID:zRDARXDgO
BW880の購入を検討してますが他のメーカーも含め何か特出した昨日はありますか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 22:50:22 ID:krjdZB+x0
>>869
特出した「昨日」は無いと思います
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 22:50:36 ID:I3Ufmqin0
>>868
熟成するまで寝てたの?

アホなの?

あ、アホなんだ(笑)
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 23:10:15 ID:guNlPvsX0
昨日があるから今日もある
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 10:43:48 ID:Z/0jcWCF0
>CS・BSの線とUHF・VHFの線を間違えて挿してたんだ。
>でもこんなにわかりにくい方法で接続させる部品とメーカーが悪い。俺は悪くない

こんな初歩的なミスを確認もせずにメーカーのせいにして、
あげく2ちゃんにカキコミとは家電メーカーはこんなユーザーまで相手にして大変だな。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 10:45:53 ID:CRym3Sn00
SDで持ち出したワンセグ録画ってケータイ経由のMobileImpactで母艦HDDに移せるやん
なんか便利な使い方 かんがえよぅっと
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 12:44:09 ID:JybmrqDp0
パナがHD録画対応BD出すようだな
DMR-BWT3000(HDD2T)
        2000(HDD1T)
        1000(HDD750G)

2010/4/23発売予定
スカパーDaysより
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 12:50:35 ID:9BA8H6sZ0
みんな知ってるよ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 13:05:10 ID:/dKpWqMg0
なんて遅い情報
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 13:15:40 ID:a63cO3k50
ワンセグなんか、どうでもよい。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 13:20:19 ID:EOdVZpER0
>>869
誤字があったんで、回答もらえないようだが。
特出した機能って言うのが難しいんだよ。

正直、他社製品と比べて劣っているところが見当たらないと言っていい。
まあ、細かいところを突っつけば他社が優れているところがあるんだが。

逆に唯一他社を選ぶ価値があるのは、スカパーHDを録画しようと思ったら、
現在のところ、ソニーしかない。

パナもBWTシリーズでしか搭載されていないので、もうしばらく待たなければならない。

ソニーの夏モデルや、東芝がRDシリーズでBDレコを出すまでは、パナ選んでおけば
間違いないと思うよ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 16:16:44 ID:po0ys4QT0
ラジオじゃ物足りない、レコードは聞き飽きたという車乗りには番組持ち出しはいいぞ。
俺はいつもテレ東の某ニュース番組を映してる。
画面を凝視するような番組じゃないし、そこそこ有用な情報も入るし。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 16:23:57 ID:tkeHBT7s0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
おまえら、なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このことを知った親は悲しむぞ?
もっと、現実を見ようぜ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 16:26:00 ID:qrIDwLo+0
他にもっと面白いコピペがあるだろろうに
よほどお気に入りなんだね
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 16:47:56 ID:tkeHBT7s0
私、女なので!
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 16:58:10 ID:sKGzDr6N0
>>881
お前今度から書き込む時はコテにしてくれよ
あぼーんできるから
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 17:07:04 ID:1cnqP2vU0
>>884
俺は本文の一部をNG入りしてるから
コテハンじゃなくてもあぽーんできてる
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 17:10:04 ID:sKGzDr6N0
>>884もコピペなんだけど。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 17:14:45 ID:7ZW18IHI0
x80超解像2で初期のワンピースDVD見てるけど
PS2のときに比べてビックリするくらい綺麗になってる
PS3持ってないし、他社レコ持ってないから参考にならないかもしれなけど
とにかくかなり解像感が上がってて満足だお
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 18:05:58 ID:lhIEdo3O0
昨日BW880とPS3でアニメDVD見比べたけど。
線のシャープさは若干BWの方が良いような気がする場面もある。けど、
ビットレート不足でノイズ乗ったシーンとかだとPS3のNRが強力なのもあって見やすい。
ソフトや好みにもよると思うが、アニメに関してはまだPS3のほうが画に安定感がある。
BW880はいまいち落ち着きのない画という印象。

音はリマスター機能のおかげでBW880の方がクリアに聞こえる気がする。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 19:59:51 ID:cde98ZZs0
>>879
劣ってると考えるかどうかは人によるが
データ放送がないと死んでしまう人はシャープ
自分はいらない
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 20:48:12 ID:395qF1oZ0
800と780もちなんだけど何で芝みたいにLAN経由でムーぶとかできない訳?
何でLAN経由で4チューナー管理できない訳?
780側で予約管理して空いてるチューナーに勝手に振り分けろよ糞ソニック
x80とかLAN経由で予約管理できるから次期ディーガにその機能つけろよな
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 21:00:52 ID:3UR3NKOl0
東芝頑張れ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 21:01:09 ID:o5Te9yQh0
結構スカパー入ってる人多いんだな。びっくりしたわ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 22:36:01 ID:YK6QbM6a0
パナのBDレコは溜まってきたらBDに焼かないといけないんだよね
外付けHDDで増築できるのって東芝だけか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 22:38:24 ID:QS8bZvxA0
>>893
別に無理して焼かなくてもいい
消してしまうのもアリ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 22:56:26 ID:EOdVZpER0
>>893
東芝もBDレコでは外付けHDD対応してないはずだがな。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 23:15:53 ID:cxyPLtod0
昔はrecpotでいけたんだけどな
今じゃ売ってないし持っててもレコはデータ放送カットしてるからpotのメニュー出せないし
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 00:21:09 ID:c7n5pInL0
>>895
東芝製のBDレコはまだ発売されていない
東芝「俺達の戦いはまだ終わっちゃいない、これから始めるんだ!」
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 00:27:04 ID:cAcLP+Go0
>>897
言い方の問題だな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 00:45:25 ID:iFEmcqgS0
>>897
家電界の黒岩よしひろかよ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 00:50:17 ID:c7n5pInL0
>>898
真にうけてもらってもなぁ〜
ココ、笑うところなんだけど
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 00:53:48 ID:Wnnf2wuS0
      巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \

    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
     (1901〜1997 イギリス)
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 02:58:38 ID:2kTCweF+0
>>890
俺、一括管理するプログラム作ったよ
どこかにアップしようか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 07:49:15 ID:oa2/Wm9z0
BW-750でBD-RにHLやHXで番組録画したディスクを
PS3で再生した場合、映像も音声も問題なく再生できますか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 09:54:32 ID:2ry/FKsK0
できるよ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 12:47:32 ID:5nfCqPIX0
BSで難視聴地域向け地上波SD再送信が始まった関係で
番組表が混みすぎだわ
ページめくりが大変だっつーの
ファームの更新で、BSでの地上波SD分をカットできる設定、設けてくれよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 13:13:14 ID:fcpkWqeJ0
とりあえず受信設定でチャンネル整理するしかないんだろうな。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 14:27:09 ID:oa2/Wm9z0
>>904
ありがとう、薄型買おうか
普通の再生機買おうか迷ってた
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 15:26:53 ID:9AyW2Jsh0
>>906
シャープはそれが出来ない(みたい)だが、パナは可能なのかい?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 16:05:17 ID:fcpkWqeJ0
>>908
ここが参考になるかと。
ttp://zze128.blog9.fc2.com/blog-entry-78.html
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 16:10:53 ID:5nfCqPIX0
ジャンル検索よく使うんだ
検索結果に(BSに)地上波の番組が出てきて非常によろしくないわ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 16:13:31 ID:9AyW2Jsh0
>>909
レスありがとう。パナだと出来ちゃうのか、ショック orz
#だとチャンネル上下のスキップはできるんだけど、番組表や裏番組表には反映されないんだよね。

また、差をつけられたなぁ orz
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 16:26:21 ID:PJne2VbS0
購入相談スレに上げられてたよ・・・。
基本的に出ないみたいだね。#機は・・・。

HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 104 初心者歓迎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264218394/170
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 17:15:57 ID:c7n5pInL0
>>910
>地上波の番組が出てきて非常によろしくない
地アナの事?
地アナなら909と同じ方法で出なくできる
DIMORA使えば本体はあんまり使わないかもしれないが
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 17:51:42 ID:3ohBg6200
【難視聴地域向け地上波再送信】 とかで、最近になってBSチャンネルが増えたんだよ。
詳しい事はしらんが、有料CHと同様 登録しないと見れないようになってて
結果、見れない邪魔なチャンネルが番組表に増えて(7CHほど)しまってる。

>909 の方法を試してみたが、残念ながら駄目だったよ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 18:05:41 ID:STR0hkF50
>>914
そんなことはみんな分かってレスしてるよ。
どちらかと言うと、機種を書いてもらった方がいいね。
俺はBW930とBW800でどちらもうまくいっている。
ただ、操作方法が違った。
あと、ちゃんと「設定チャンネル」にしてる?
表示を「設定チャンネル」にしてないと、チャンネル設定を行っても表示は変わらないよ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 20:21:10 ID:TrXoxT5X0
AVCでW録出来るなら500Gで十分だな
680が一番人気か
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 21:08:19 ID:kP8Ya66i0
30分の番組録画すると何メガくらい消費すんの?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 21:16:11 ID:q8ZYI+Rv0
>>917
4000メガ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 21:27:39 ID:kP8Ya66i0
>>918
そんなに消費するのか・・・
これじゃあ500GBじゃ足らないなぁ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 21:35:26 ID:Fc90ObVB0
>>917
録画モードによって違う。>>4に書いてあるレートで計算すれば出る。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 21:36:53 ID:VCCHlkV40
HBモードだと500GBに450時間録画できる
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 21:38:29 ID:uxQb+V+T0
>>915
はじめてBSで地上波SDチャンネルが増えたって知ったよ
表示を「設定チャンネル」にしただけで消えたよ
ありがとう!
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 21:43:26 ID:uxQb+V+T0
ちなみにVIERAも同じく表示を「設定チャンネル」にしたら消せました
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 21:59:21 ID:yGGvgmRP0
>>915
BW200使いだけど、リモコン「サブメニュー」キー→「表示内容」→「お好み」で直ったよ。
元レスの質問者とは別だけど、困ってたので助かりました。ありがとう。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 22:14:55 ID:MrZ+qgDI0
みんなHBって使ってる?
想像以上に画質が良くないから使えなかった。

ちなみに俺は全部HLで録画してる。
BD1枚に1クールの番組を保存するのに丁度いいし、画質も悪くない。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 22:28:52 ID:c7n5pInL0
>>925
自分は旧機種なのでどの程度の画質なのか分らないが用途によると思うのだ
料理番組、経済情報番組、教育番組等情報取得が目的のものは画質は悪くても
1枚にたくさん保存したいってニーズはあると思う

世の中にはDRでないと許せない料理番組も一部あるようだが
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 22:31:59 ID:Omkr49v30
>>905
なんとか受信できないものかといろいろと調べてみたが、どうやら無理らしい
つか、何かで電波は国民の共通の財産だとか書いてるのを見たことがあるんだけど
電波のこういう使い方って問題ありなんじゃね?

とりあえずBWx30でもBS新チャンネルに対応してることは解ったが・・・
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 22:40:56 ID:5nfCqPIX0
730は 番組表>サブメニュー>設定チャンネル で一時的に除外できるけど、番組表閉じちゃうとテレビに戻っちゃう。
ジャンル検索の時に毎回「設定チャンネル」を選び直さないといけないんだけど
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 22:50:17 ID:c7n5pInL0
>>928
初期設定を変更
>>3
○番組表を見やすく
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 22:51:15 ID:STR0hkF50
>>928
スタート>その他の機能へ>放送設定>デジタル放送・再生
選局対象>設定チャンネル

です。 >>909 のリンク先にちゃんと書いてあるのにな。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 22:52:34 ID:Q3hweUQjP
>>928
「お好みチャンネル」を登録してないでしょ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 02:16:46 ID:H7xEOkP60
新BSウザ。ジャンル検索に余計なもんヒットしまくる。
新しいレコじゃ最初からBSとは別カテゴリー扱いしてもらいたいな。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 05:28:35 ID:kWhGxEVx0
HBは画質を気にしない番組をDVDに残したいときに使う。4時間残せる。
ニュースや討論番組のような動きの少ない番組なら無問題。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 07:56:29 ID:dWKdJxFw0
>>932
だから何でチャンネルをキャンセルしない?
ジャンル検索を使うなら地アナ、CS、契約外BS等不要チャンネルはキャンセルだろ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 08:24:07 ID:PuyGZms10
>設定チャンネルにする
地上とBSしか見ていない人は(1−12のボタンに収まるから)簡単に言うけど
CS見てる人は大変なんだぞw
それと旧機種はお好みチャンネル設定していても選局対象には出てこないんだぞw
936915:2010/02/24(水) 08:27:48 ID:2kM6nmVK0
ただ当てずっぽで言ったら、結構な反響があり驚きです。(笑)

やっぱり、機種によって違うみたいですね。
BW930とBW800では「お好みチャンネル」と言うのは、放送波は関係なく自分の好きなチャンネルを登録する機能です。
デフォルトでは、リモコンの数字キーに登録されているチャンネルが表示されます。
操作するには、リモコンの一時停止ボタンを押すと表示、設定ができます。
番組表とは連動していません。

サブメニュー押しても出てこないんですよねぇ。

BW200だけが違うのかな?
BW800と意外と違うんですねぇ。
多分ですが、BW200以外の方は>>930に書いた方法でOKだと思います。

誰か親切な人、情報まとめて下さい。
できれば、テンプレに入れていただけると助かります。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 08:31:40 ID:2kM6nmVK0
>>936
あ、しまった。串の設定変えて、ID変わってしまった。(笑)
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 10:33:19 ID:B6gI/OOb0
>>936
XW30とBW830持ちだが「お好みチャンネル」は番組表と連動してるぞ
なので>>905の書いてる意味が全然分からなかった
確かにサブメニューから「表示対象」を「すべて」にすると難視聴地域向けの番組表は出てくるが・・・
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 11:07:26 ID:v02B+4Cl0
>>935
36チャンネルでも足りないってどんだけだよ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 11:23:03 ID:2kM6nmVK0
>>938
あ〜、結局自分で調べる羽目になってしまった。w
一応、マニュアルを読んで書いたので正しいと思っているのだが、間違っているなら、こめんなさい。

>>936で書いた通り、お好みチャンネルはデフォルトでリモコンの数字キーに登録されているチャンネルです。
つまり「チャンネル設定」で設定されているチャンネルがお好みチャンネルに表示されているのです。

試しに、お好みチャンネルから、チャンネルを削除して見たのですが、番組表からそのチャンネルは消えず
ちゃんと表示されていました。

表示対象が最初から「設定チャンネル」になっている人には表示されないのです。
お好みチャンネルを設定すると自動的に選局対象が「設定チャンネル」に変わると言うことは考えられると思います。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 12:10:15 ID:NqDM3TQZ0
E80H(古いとは言わないでw)から現行モデルに移りたいんだけど
旧レコのHDDに残ってる録画したのって新レコに移すにはRかRAMに焼いて移動しなきゃだめ?
と言うかそれ以外に上手い方法ってないかな?

コピワンとか全然無いけど楽に移したいのですよ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 12:25:32 ID:B6gI/OOb0
>>941
一番時間がかからなくて映像も劣化しないのはRAM
それ以外は時間はかかるし映像も劣化する
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 12:39:30 ID:n/BVPbtK0
>>941
未だにそんなに古いレコーダーを使ってる人がいるなんて・・
まるで現代の化石や!
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 12:39:58 ID:r0ewzzeT0
>>941
それって新レコのHDDに移す意味あんの?DVDに焼いて保管じゃダメなの?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 13:03:28 ID:v02B+4Cl0
BW200は
チャンネル設定=お好みチャンネル、番組表の表示内容=放送設定の選局対象はお好み
BW850は
チャンネル設定≠お好みチャンネル、番組表の表示対象=放送設定の選局対象は設定チャンネル
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 13:32:55 ID:NqDM3TQZ0
>>942-944
レコの置き場に困るとか焼くほど価値あったっけ?とか微妙なものまであるのでついつい放置してたら
芝機買ってたのよw形振り構わずR焼くのがやっぱ手っ取り早いかな?
殻付きRAMでシコシコ移すのも良いのかな?と

どうせなら松機同士でならば新旧HDD移行できれば楽なのにモノグサにはどんなにHDDがあっても結局埋まってしまうと・・・
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 13:46:26 ID:B6gI/OOb0
>>946
シコシコはRだよ(*3)
RAMの方が遥かに速いし映像も無劣化(*1)
単に映像を移すだけならレコーダー同士繋いで(旧レコ出力→新レコ入力)旧レコを再生&新レコで録画
これがシンプル(*2)

※( )の数字が移動にかかる時間の速さ(DVD-Rを使うのが一番時間がかかる)
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 13:46:58 ID:wshFjgNa0
現行機は殻RAM取り出さきゃならないわけだが・・・
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 14:04:21 ID:NqDM3TQZ0
>>947-948
どもども

RAMはパナの黄色い両面殻付きとラディウスの青い両面殻付きと残ったR全部駆使して移す事にするよ
もう80Hは引退させて解体実験してみるYO
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 15:20:09 ID:r0ewzzeT0
>>949
ラディウスの殻付きRAMだけは使うのやめておけ。ググってみればわかる。
ラディウスRAMは代替セクタ当てにした地雷メディアだから、代替セクタが尽きたらアウトだ。
しかも、殻付きRAMは、レコ本体にも悪影響を及ぼしかねないぞ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 15:24:01 ID:vrP9h1/R0
殻RAMを入れたらDVDドライブが何も読めこめなくなってしまったオレが来ましたよ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 16:14:29 ID:7y3DSigZ0
うちもラディウスの殻付買ったらドライブから異音がしたので全部捨てた
953936:2010/02/24(水) 22:16:44 ID:2kM6nmVK0
>>945
ありがとうございます。
やっと欲しかった情報が入った。
やっぱり、BW200だけ違うのですね。
以前、XW31を持っていて、確かにお気に入りチャンネルとか選んでた気はします。

ちなみにBW800のチャンネル設定は、設定するときにそのチャンネルの行を選択するのではなく
CH欄にカーソルを移動させて、そこでチャンネルを変更する仕様。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 22:42:20 ID:U9ckFFxM0
BW780が急に暴落してきたな。
680とほぼ同じ値段じゃないか
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 22:58:27 ID:bPM8CZdD0
マジだww
780はHDDの容量以外に何かいい事あるのかね
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 23:10:32 ID:EfUAF17YP
容量以外は同じはず
よほど人気がなくて早くも在庫処分か?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 23:14:55 ID:JKMhBhoN0
投売りしてカタログから消えるんじゃね
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 23:18:51 ID:o3IaInn90
んなら680買ったやつアフォじゃん
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 23:20:35 ID:rRKpmDNC0
人気が680と880に2分化して中途半端な780は死亡
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 23:22:29 ID:EfUAF17YP
今の値段見ると680が消えそうだ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 23:23:07 ID:yuMdvdMe0
むぎゃーーーーーー 780を10万で買った俺涙目wwww
でもこの値段ならもう一台欲しいな
誰か俺の800とX6とハイビジョンプロジェクターとカナレ10mケーブルと 780を交換してくれんかのぉ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 23:23:14 ID:rRKpmDNC0
680は7万切ってからが本番
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 23:23:23 ID:dWKdJxFw0
>>959
価格同じだったら780に人気集中で680死亡だろ
多分そのうち680も下がるんだろうが
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 23:25:44 ID:JKMhBhoN0
いままでもスルーされっぷりみるといつかは価格破壊くると思ってたがまさかここまで下がるとは
まともな金額で買うのバカらしくなるな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 23:26:09 ID:yuMdvdMe0
780買ったら1週間で2割下がり
DELLのモニター買ったら1週間で4割下がり

お前ら次に何買ってほしい?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 23:29:39 ID:yuMdvdMe0
株か? 円か? 民主への献金か? 
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 23:29:46 ID:wshFjgNa0
そりや、BWT3000じゃねw
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 23:33:21 ID:yuMdvdMe0
>>967
OK BWT1000を販売3日以内に買うよ・・・で、3Dプロジェクターはまだ出ないの?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 23:33:23 ID:NrQ2KPU90
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 23:35:56 ID:yuMdvdMe0
>>969
それ医療用だろjk
本命はTH−AE3000の後継機種じゃね?
TH−AE1000も結構使ったし新型出たら買うんだ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 23:36:39 ID:+aEcQXq+0
俺に買ってくれるおながいか?w
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 23:37:42 ID:MqWL97790
>>968
セットでVT2もお願いします
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 23:39:07 ID:yuMdvdMe0
>>972
画面小さ過ぎ>_<
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 23:45:28 ID:yuMdvdMe0
古いゴミをヤフーゴミ箱で売るか・・・
AEシリーズだけでも3台押し入れに眠ってる orz
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 23:56:32 ID:prnfjlJM0
この機種まだ正規発売日から10日も経ってないんだよな
もう既にこの扱われよう
狙ってた人には絶好のチャンスだろう
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 00:03:47 ID:4jKOBe6I0
現行機種は値崩れしづらいと思いBW570買ったら、BWTシリーズの発表もあり
思惑がはずれそうでござる。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 00:06:59 ID:ZmFHMb7d0
*70は動くサムネイルがオサレさん
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 00:15:43 ID:x2FZX1yq0
>>959-963
カカクのほか、ビックcomで定点観測してるんだが…
680が開会式(笑)のころから次の入荷は月末って状態で売り出し価格のままw
780は数量限定マークつきながら在庫はあるな
ここは値下げが遅いけどね

ああオリンピック早く終わんねぇかな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 01:13:30 ID:ZnVzR7PP0
870昨年11月に買ったけど
安くなるの早杉の780をポチリそうだよ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 01:20:46 ID:L3qTGiW20
880注文中だけど、キャンセルして780にしようかな
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 02:07:18 ID:qbmpJ49i0
>>980
HDDの容量はたくさんあればあるほど融通がきくよ。
でも、パナの値段付けは、営利主義だから微妙だね。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 03:07:53 ID:UdOl/zXC0
>>980
確かに250Gで2万円差は大きい
iLINKを常用しないなら780とBD-REx10がよいな
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 03:32:15 ID:ZnVzR7PP0
今、BD-R10枚(250G)で約2000円ぐらいだね
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 05:02:24 ID:eKrTfQKg0
>>983
BD-REの価格を示すべきではないかとw
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 05:55:20 ID:YtyNNe5J0
確かにRの値段と比べるのはおかしいなw
そもそもHDDとBDの値段を比べるのもどうかとは思うが。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 10:02:48 ID:KKYoEy+c0
>>975
多分ね、実機が店頭にお目見えしたら
貼りもんの前面ラインが安っぽく見えたんだよ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 12:15:20 ID:ntotHmrMP
BW680の存在理由が無くなったね
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/se_4/
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 12:57:53 ID:hjduU75P0
最終的には*70系より安くなると思うけどね。
後継が出るころには価格コムで680が6万くらいというのがオレの予想&理想。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 13:09:59 ID:dQNnKRgN0
結局いつ買えばいいんだろう?
3月決算でって思ってたけどそれ以降もぐいぐい下がるかなぁ
880の10万切り狙ってたが今のままで行くなら圧倒的に780だね
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 13:16:24 ID:1H8HOXXn0
おまえらに聞きたいが、年収いくらくらいあれば、
値段が下がるのを気にせず、欲しい時が買い時という感じで買うことができる?
俺は2千万くらいかなぁ。
独身だけど、今700万くらいしかないから、やはりみみっちくなっちまうわ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 13:19:06 ID:01Pt+tM00
1500万独身でも、将来のための貯蓄をしたりすれば月に自由に使えるお金は80万程度
好きなものを好きな時に好きなだけには少しきつい
それでもAV関係に月30万平均ぐらいは使ってる気がする
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 13:41:40 ID:y0zEO8dc0
680買って数日・・・
大失敗じゃないかwwwwwwww
こんなに780が安くなるなんてもう死ry
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 13:42:04 ID:5//fxULj0
680なので68000円プラスマイナス5000円
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 13:54:54 ID:okkEdnw90
>>989
底値に近づくのは発売後2〜3ヶ月後だと思う。
4/15が発売後2ヶ月だから、安く買いたい場合、
このあたりから下がり具合を見ていくことになる。

けど。。。今年はBWTがあるから正直よくわからん。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 16:34:20 ID:DhqpX2ON0
680 73400円まで下げたな。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 16:40:41 ID:DhqpX2ON0
連投スマン 680 73400円は売れたみたいだな
78800円まで戻した。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 17:09:03 ID:QQ9VFQcx0
h
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 17:09:52 ID:QQ9VFQcx0
t
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 17:11:01 ID:QQ9VFQcx0
p
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 17:12:49 ID:QQ9VFQcx0
p
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。