中価格でナイスなヘッドホンアンプ 7台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
実売3万円以上、10万円未満のヘッドホンアンプを語るスレです。

前スレ
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 6台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1262941188/

3万円未満のヘッドホンアンプの話題はこちらでお願いします
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 23台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260342357/

10万円以上のヘッドホンアンプの話題はこちらでお願いします
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 49台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254233960/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 00:37:44 ID:oVXdQbIe0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 00:38:26 ID:oVXdQbIe0
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 00:39:08 ID:oVXdQbIe0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 00:39:50 ID:oVXdQbIe0
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 00:43:57 ID:oVXdQbIe0
テンプレの製品リストは更新したけど抜けとかあったら補完よろ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 00:52:16 ID:iUbYhrEhP
>>1
terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 02:58:49 ID:7PeWwW5O0
ここまでがテンプレ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 10:36:08 ID:YasZN8Uo0
今はPC→SE-U55SX(W)→Dr.DAC2→hd650ていう構成なんだけど、友人がP-200を7万で買わないかって言われてるんだけど、今のからDr.DAC2からP-200に変えたらかなり変わる?あと7万だったらお買い得ですよねぇ?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 10:36:49 ID:YasZN8Uo0
何か日本語おかしい…すんません
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 10:41:13 ID:ef16vCsw0
オクで捌け。と言ってやれ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 11:41:23 ID:7PeWwW5O0
>>9
その値段じゃやめとけ。
同じ金払うなら根本的にDr.DAC2からA7みたいな複合機へ入れ替えるべき。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 12:18:28 ID:hHvlKOLZ0
まだ発売されてもいないものを人に勧めるのはどうかしてるよ
大事なのは音なんだからさ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 12:48:45 ID:hCSIzYol0
複合機から複合機に入れ替えるなら単体のアンプ買った方が良いと思うんだけどなあ。
後でDAC買い足せば環境の底上げが出来るし。

まあP-200の中古に7万はないな。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 12:54:02 ID:eC3lyI2n0
P-200でもいいと思うけど、買うならもっと値切れ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 13:03:03 ID:ibmI1Inc0
店頭買取でも35000円前後だから5万以下なら買ってもいいんじゃないかな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 16:11:22 ID:BMkVr0DPO
tes
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 16:17:27 ID:BMkVr0DPO
>>9
ちょっと聞きたいんだけど、Dr.DAC2があるのにSE-U55SX(W)を使う必要はあるのか?
199:2010/01/28(木) 16:38:24 ID:YasZN8Uo0
なるほどなー
新品だと10万してたから安いかなーと思ったんだが… てかそもそもなんで友人がいきなり売ると言ってきたのかもわからん。評判は概ねいいみたいなのに

>18
もともとSE-U55SXはPCのサウンドカード代わりに使っていて、あとからヘッドホンアンプとしてDr.dac2を買いました
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 16:46:09 ID:gSJk5D8S0
お買い得とは思わんが適正価格じゃね?
オクで買ってもそれぐらいだし
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 17:06:51 ID:BMkVr0DPO
オクで買ったほうが安いんじゃ、友人から買う意味なくね?
しかもオクの出品者は5%手数料かかるわけだから、
そういうことを含めて売るとしても6万円ぐらいだと思うな

>>19
友人はHP−A7買おうとしてるんじゃね?時期的にも金額的にもピッタリ

SE−U55SXをDACとして使うより、
Drdac2をDACとヘッドホンアンプとして使うほうが音いいんじゃないか?
つかSE−U55SXをDACとして使うなら、
Drdac2買わないで、単体ヘッドホンアンプ買えば良かったのに
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 19:52:02 ID:i+/bOOIj0
友人価格なら3〜4万だよな、フジヤの中古半年保証ありと同じ値段って
友人は神機A7を買おうとしてると思われる
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 19:53:57 ID:wuMFApfb0
P-200は新品を8万弱で買えるのに中古で7万は無いわw
4万くらいなら考えるが・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 20:04:56 ID:eC3lyI2n0
七万の予算があるなら、それをどう使うか考える方がいいw
あえて中古に手を出すにしても、友人のP-200である必要はないしな。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 20:09:30 ID:cmT5boAG0
俺ならあと一ヶ月金貯めて10万クラスのアンプにいくな
まあ人それぞれだろう
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 20:11:40 ID:juLQNOBf0
俺ならあと3年頑張って働いてMBA-1 Platinum買うぜ?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 21:13:27 ID:f1W3yAiR0
3年もかかるんかw
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 21:29:14 ID:cmT5boAG0
妻子持ちなんだろ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 21:37:09 ID:Ww/rVecS0
D7000にHD-1Lって合いますか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:22:41 ID:n1/DEVG80
>>29
相性は悪くないと思うよ
俺はD7000をP-200とHD-1Lの両機で気分によって使い分けてる
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:31:04 ID:Ww/rVecS0
>>30
ありがとうございます。
ちょうどその2つのどっち買うかHP-A7まで待つか迷ってるところですw
P-200とHD-1Lだとそれぞれどんな音になるかちょっと教えてもらえませんか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:47:19 ID:Tu/TAdkk0
A7聞いてきた感想。糞耳なんで、チラ裏程度に。

DACのセパレーションが良くないのか、
USB接続が悪いのか・・・定位がなんか緩い。
高級機のみっしりと腰を落ち着けた感じは無い。
音のエッジは強調されないタイプで、聞きやすい。

低域は、一番下の方の帯域がばっさり出ていない感じで、迫力と実体感が薄い。
USB接続とPCの音源が悪いのか、HPAの素性なのかは不明。
ボワついてはいないが、締め付けるタイプでもない。
量は少なくない、というか、並以上程度に出てると思う。
D7000の独特のアタック感が出せていない様に感じたのが気になった。

高域は、これも一番上まで伸びていない感じ。
W5000の気持ち良い部分が出し切れていなかった。
STAXとか好きな自分には物足りないが、好みの範囲だろうか。

音場は広い。前後の奥行きまで、明確に表現できている。
中高域に出っ張っている部分があって、それを少し前に出すチューニングと感じた。
ボーカルの定位が良く感じる反面、しつこいとか、わざとらしいと感じる人もいるかも。

聴いた中で相性が良いと感じたのはRS1。
抜けの良さ、音場の広さ、中高域の濃さとマッチしていたため。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 23:01:31 ID:v+s2kYTlO
何かとの比較じゃないと意味不明だよ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 23:25:35 ID:V2FbEVle0
う〜ん。音源が不明で、USB接続ではね・・・
今のところ詳細なレポートはファイル・ウエブの岩井氏のレポートだけだな。
A7予約した人多いから@6日で多数のレポートアップされるだろう。
自分も比較レポ予定。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 01:30:42 ID:9rzz3TWO0
>>33
m902やインターシティのアンプとの比較だったら笑うな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 01:31:36 ID:8wNxznEo0
何が言いたいか意味不明
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 01:35:50 ID:9rzz3TWO0
君、明らかに日本人ではないだろ?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 02:27:11 ID:V4K2NhVH0
結局専用スレたってもこういう流れなのな・・・
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 03:17:49 ID:ShtYVtob0
絶賛レビューでなければ認めません(キリッ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 03:54:30 ID:EJPBD1rMO
本当に工作員絶賛レビューじゃないと認めないなww
この前良くも悪くも価格なりってレビューしてた人は「アンチ乙」みたいな感じで言われてたしww

A3 A7の工作員は俺の2chでの経験上一番キモイ

工作員ってわからずに騙されて買っちゃう人を出さないためにもここは叩いとくべき
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 04:28:17 ID:/tVfcZKe0
ゲハ戦争を知らんのか…
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 05:13:32 ID:e4Jg05j40
>>40
こと気持ち悪いという視点で言ったら、お前みたいなのが一番気持ち悪い
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 05:37:45 ID:EJPBD1rMO
>>42

はーい、工作員さん一匹釣れましたww
あと何匹釣れるかな?ww
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 07:47:06 ID:mtsXJX6w0
絶賛レビューもアンチ乙と言われてるのを知らないんだろうかこの子は
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 08:29:53 ID:Qv3ezf3D0
まぁ放置にかぎるな
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 08:44:29 ID:n0Op78QX0
せっかくレビューしてくれたのに無意味と切り捨てるのもどうかと思うが
期待してるのはわかるけど、好意的でない意見は聞く耳持たぬってか
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 09:42:24 ID:LwDcrSFo0
絶賛レビューなんてないじゃん、無意味な持ち上げはあるが
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 09:48:02 ID:X5UiThWn0
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264560942/

邪魔だからこっちでやれ
このスレはA3、A7のためだけにあるんじゃない
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 09:59:14 ID:GwDnhwsn0
それなら他の機種の話題ふれば?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 10:00:21 ID:IjBFxSqR0
自治厨乙
それならテメーが他の話題振れよ
そんなに過疎がお望みか
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 10:02:34 ID:cJ4HE7Sx0
結構伸びてるな
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 10:28:52 ID:YL6Tp4XMO
じゃあ、値下げした無印Desktop Ampについてなんか語ってくれ。
あれはコストダウンをした(音が変わった)って意味なのか?
性能そのままに価格だけ下がったのならA7どころのCPじゃないような気がするんだが。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 10:35:01 ID:x9QQB9uK0
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 11:49:07 ID:YL6Tp4XMO
>>53
そう。
DAC複合型で価格は$999だったのに$200も値下げとは。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 13:20:59 ID:e4Jg05j40
>>43
お前みたいにどちらかだけ叩くとか言ってるような奴が消えたらいいだけ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 14:25:50 ID:EJPBD1rMO
>>55

日本語でおk


皆さん!! A3 A7 は工作員がひどいですよ!!

前スレ見れば誰がどうみたって工作員の存在が確認できる。

「発売前なのにm902喰うとか持ち上げすぎじゃね?」って感じのレスには

工作員「はっ?そんなのスペック見れば大体わかるだろ? ネガキャン乙」
って感じであまりにひどい。

アンプとかよくわからない人は本当に騙されないで!!


まぁ工作員はこのレスに「m902持ってんのか。喰われるからってかっかすんなよ」

とくるだろうから一応言っとくけど俺はm902は試聴しかしてない
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 14:42:44 ID:Ko8x1zBL0
じゃあ俺も工作員だ!
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 14:43:17 ID:OJGEE6Zk0
とりあえずage厨のアンチがいることはよくわかった。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 14:43:44 ID:e4Jg05j40
もっとRDH20を取り上げてもらいたかったら自分からネタ提供しろ。
工作員とか叩けとか変な事ばかり言ってねーで。
いつ倒産するかわからんガレージメーカーもどきのヘッドホンアンプなんて、そりゃ買う奴少ないだろ。
最初で最後のマジレス終わり。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 14:48:14 ID:URwnmDY90
FOSTEXの工作員というより他のメーカーの工作員が過剰に反応してるように感じるな。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 14:57:39 ID:J4mNLQtl0
60 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010/01/29(金) 14:32:04 ID:EJPBD1rMO
A3 A7 は工作員がひどいから買うのを止めましょう。
詳しくは中価格ヘッドホンアンプスレの前スレ参照。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 14:59:47 ID:2effnU2i0
じゃまだよ
HeadRoom Desktop Ampの話してるのに
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 17:19:46 ID:EJPBD1rMO
別に俺はm902なら出したけどRDH20なんてしらねぇしww
どんな被害妄想www

しかも>>59 なんてもう完全にフォス社員の目線じゃん。アホなの?

A3 A7 の工作員なんてこんなもんです。
皆さんわかりましたか?

ひどい会社ですね
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 17:23:35 ID:dvLJ5I8ZO
だから邪魔だって
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 17:29:01 ID:EJPBD1rMO
なんかA3 A7持ち上げる奴って文体がキモイよな。
2chに慣れてないおっさんが必死でやってる感じ。

※みんなフォスの工作員には注意してね
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 17:41:54 ID:eOlOhK610
>>50
スレが過疎にならなくて良かったな。「自治厨」さんよ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 18:55:00 ID:x0GAwBYE0
どちらかと言えばアンチの方がキモイ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 19:00:47 ID:vpJ84ui8P
ガラケーから頭の弱い文章書き込むの大変そうですね
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 19:11:25 ID:E5mRU33o0
なんでコイツは一人ではしゃいでるんだ?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 19:18:15 ID:/tVfcZKe0
まぁ沢山の人が気になってるってことで
フォス有名だもんね
そりゃ期待する人が多くて当たり前だよ
その逆も然り
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 19:24:47 ID:sUrewSwj0
最初からm902を買えば問題無し
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 19:41:40 ID:/tVfcZKe0
m902よりDAC1が欲しいんだけどどっちにしても高い
似た音で低価格で何か出ないかしら
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 19:44:59 ID:IjBFxSqR0
それだとDAC1買う金貯めた方がいいんじゃないの?
妥協して別の物買っても結局DAC1が気になるだけだと思うよ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 19:49:16 ID:ZfTVY0ra0
スレ違いなんだけど、ここしか伸びてないから結局ここに書いちゃうんだろうな
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 19:51:27 ID:1R6ojHSH0
これほ大勢が一度に購入する製品は初めてだろう。レポの比較が楽しみ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 19:57:19 ID:H828zQV/0
ガレージメーカーだらけのニッチな市場に黒船が来襲したようなもんだ。
東証一部上場のFOSTEX。注目度が違うのも当然だろう。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:14:42 ID:gI4QcjPR0
>>53
このDesktop AmpってDACは内蔵されてるの?
サイト見ただけじゃよくわからん。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:23:57 ID:E5mRU33o0
そういやHD53Nも発売前は注目されてたっけww
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:33:26 ID:IjBFxSqR0
BLO-0299も発売前は話題になってたな
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:35:43 ID:gI4QcjPR0
HD53N使ってるけど発売前もとりわけ話題にならなかったような・・・
なかなか力強い音でいいアンプだと思うんだけどねぇ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:04:51 ID:knqgLkrE0
なんか原料調達できなくて生産数少ないんじゃなかったっけ?HD53N
今も三月くらいまで入荷待ちとかのはず
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:09:13 ID:knqgLkrE0
間違えた。それDA53Nだった
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:16:55 ID:DRIBSdzk0
7万の複合機 vs HD53N+2万の中華DAC

国内大手メーカーという期待感はあるが果たして・・・
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:26:58 ID:iazjMT8S0
音って難しいよね
たぶん俺なら全く同じ性能のHPA聴いていても、値段が倍以上違ったら高い方の方が良い音に感じると思う

あと安いのだと粗を探すように聴いて、高いのだと良いところを探すように聴いちゃう気がする
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:40:49 ID:uF/3wTq10
>>84
だよなぁ。。。2chでよくm902が持ち上げられてるのを見るが俺はHD-1L、HA5000、P-200、VALVEX-SEがm902のHPA部(勿論アナログ接続)に劣っているとは
どうしても思えない。解像度が高いってレビューを文字で見ると凄そうに思えるけど実際の所特にそんな変わらないしなぁ。
でもこういうオーディオ機器ってデザインも含めトータルで評価するから一概に何が劣ってるとか優れてるとかは言えないんだけどね。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:43:21 ID:GMP1zEkB0
前三つはともかくValveX-SEはさすがに解像度段違いだと思う
でも好みに合えばいいんじゃね
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:48:37 ID:1+lJBRTU0
>>76
お前がウザいから死んでも買わないわ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:52:49 ID:mtsXJX6w0
工作員だなんだとよく言ってる子がいるが
このスレの影響で買う数人の購買層なんてフォスが重要視してるわけねぇだろw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:57:56 ID:iUcUysDc0
そもそもm902の名前がでるのは何故
心臓部が同じとか作ってる人が関係あるとか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 22:04:44 ID:r4ZkZEXx0
>>85
そこまで言うなら全部持ってるんだろ、アップしてみ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 22:19:14 ID:Hr2XvVBi0
HD53N使ってるけどゲイン高い以外は特に不満はない
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 22:24:44 ID:dvLJ5I8ZO
>>90
そんなにイライラすんなよ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 22:28:21 ID:gI4QcjPR0
>>91
確かにHD53Nゲイン高いよね
スピーカー出力も付いてるからか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 22:30:38 ID:ByHQ5G5k0
HA5000とm902にしっかりと基本性能の差を感じるからな
VALVEX-SEはそれより下だけど
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 22:37:05 ID:DQ6CBPsn0
>>89
まったく関係ないしm902は心臓部に金かけないで周辺部分(USB周りを除く)に金注ぐ感じの設計
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 22:40:56 ID:mgn6y/YL0
A3、A7はほとんど似た音だったけど、ここではA7が異常に期待されてるな
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 22:44:26 ID:OJGEE6Zk0
異常に期待されてる分、異常にアンチも湧いてるけどね
まぁ発売前だしいつもの事っちゃいつもの事だが。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 22:49:12 ID:5EQ89UYm0
HD53NもValveX-SEも両方低音寄りみたいだけど性能はどっちが高いかな?
やっぱり真空管なValveX-SEが不利?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 22:54:33 ID:Hr2XvVBi0
>>93
スピーカーを駆動させるために高いのかもしれんね。音はオマケとは思えんほど頑張ってる気がする
ただ、LowゲインでもBS243LTDぐらいのスピーカー駆動は十分なんだよな
HD53Nを大型スピーカーで使う人はいないだろうし、もっと落としてもいいと思った
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:01:57 ID:EBi0Fd4b0
>>98
ここで比較されている機種はどれも充分ある程度の性能を持ったものだから
心配しなくて良い。あとは自分のヘッドホンや環境・好みに合わせるべし。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:47:58 ID:EJPBD1rMO
>>97
異常に期待してんのは工作員だけだろww

HD800、最近ではT1でさえ発売前のこんなに気持ち悪い持ち上げはなかったし、スレが異様に早くなるなんて言うのもなかった。
せいぜい「あーたのしみwktk」
ぐらいだったよ

フォスも今までHPA作ってなくて自信がなかったからって2chで工作とかマジどん引きしたわ。

>>59
とかみたいに全く話題になってないアンプがいきなり叩いたりするのを見ると、上の方から末端のアホ社員が「駆逐するべきHPAリスト」とかもらってんだろうな。

今回の工作員がばかだったのは発売まで我慢できないで商品マンセーに走ってしまった点。

恐らくここで工作員してんのは末端のアホ社員なんだろうな。それなりに頭いい奴はこんな不自然な工作はしない。

まぁ、オーディオメーカーの末端社員に頭の良さ求めるのがアホな話しかwww
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:51:27 ID:fpeRNs250
>>97
どっちかというとマンセーレスへのアンチだけどな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:52:18 ID:1L05nJfS0
陰謀論ww、ここまで期待がすごいのはそれだけこのスレに来るような人にとって待望の機種だからだと思うぞ。
金額的になんとか出せる範囲で上質なものがほしいってだけだ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:52:47 ID:5EQ89UYm0
>>100
そういう一般論じゃなくてHD53NとValveX-SEは価格が近いのに直接比較はされないから気になって。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:53:29 ID:5EQ89UYm0
HD53NとValveX-SE両方持ってる人いないかな?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:58:29 ID:ea4qhZmL0
HD53Nはバランスe9だとまともに音量調整できないくらいゲイン高いからな・・・
バランスHD800だと問題ないが
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:59:02 ID:OJGEE6Zk0
age厨の長文とはまたオツなもので。Mr.液晶でもそこまではっちゃけないぞ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:02:33 ID:rIyAibXNO
>>103
何?お前ら工作員って「A7は期待されてるって事にしとけ」って言われてんの?
末端社員はマニュアル対応しかできないなぁww
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:03:36 ID:Z/19pkpQ0
>>106
俺はバランス化したE9とHD53Nでも普通に音量調整できてる。
ボリューム9時くらいまでしか回せないけど。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:04:29 ID:cG/QZKoY0
ゼンハイザーやベイヤーダイナミックって
フォステクスより話題になる要素あったっけ?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:05:44 ID:Z/19pkpQ0
ちなみにHD53NのDACはDr.DAC2ノーマルだ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:06:26 ID:rIyAibXNO
オーディオメーカーの末端社員で2chで工作員やらされてるとかもう人生終わってんなwww

まぁこんな頭悪い奴らがよく就職できたもんだ。
やっぱりオーディオメーカーなんてアホばっかなんだろうな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:07:01 ID:wg2TKdFn0
>>108
ID携帯から乙乙。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:10:32 ID:PG2qFQ770
携帯から粘着して書き込みしてるけど、同じ話題でスレ汚されたら不快だろ?って言いたいんか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:11:08 ID:rIyAibXNO
>>110
おおありだよww
大手メーカーがフラッグシップ出すんだからこんな中途半端な値段のDAC/AMPより話題性あるに決まってんだろww

これはヒドいww自分の会社だとずいぶん大きくみえちゃうんだなww


工作員バロスwww
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:11:46 ID:w2p8Wrtn0
>>109
HD53Nとe9だとボリューム少し回しただけで大音量になるから不便だよ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:14:00 ID:cG/QZKoY0
いやフォステクス超でかくね?まぁどうでもいいけどさ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:17:30 ID:QLCFg5TJ0
なんか質問流されちゃったな。
http://www.headphone.com/headphone-amps/headroom-desktop-ampdac.php
このアンプがDAC内蔵か別売りか知りたいんだけど…
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:19:24 ID:M7dxlDoU0
マンセーレスしてるのはフォス社員じゃなくてペコちゃん子飼いのブロガーじゃないの?

                             |
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  A7買えお`ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| ぺコちゃんに
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:22:50 ID:eAvXvaRY0
HeadRoom Desktop Amp/DACか
個人的にはA7よりこっちの方に興味あるけどね
今E9にあうアンプ探してるし、前もこのスレでこの機種のこと聞いたけど完全スルーだったし
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:22:55 ID:1GGrQi5u0
>>118
どこをどう読んでも内蔵って書いてあるし写真にはUSBインプットが写ってるような…
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:23:04 ID:6oV6g4IL0
>>118
名前の通りDAC内蔵だと思うけどー
コストパフォーマンスは気になるね
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:25:49 ID:eTUMSfra0
普通に考えれば、A7の異常評価はネタだろ
みんな面白がって、話に乗っかってただけだよ

脊椎反射的に、作者自演とか工作員とか言い出す奴は
本当に、物事を見極める目が無いな
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:26:52 ID:QLCFg5TJ0
>>121-122
サンクス
HeadRoomはDACは確か買う時にオプションで付けるかどうか決めるんだったような気がするんだよな
だから確認したかったんだ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:27:01 ID:rIyAibXNO
>>119
ペコちゃんはこんなところで工作なんてしないよ。
さ〇き氏にマンセーレビューしてもらう方がよっぽど効果高い

フォスも値段的にも微妙なの作っちゃったからライト層の取り込みに必死なんだろ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:27:11 ID:cG/QZKoY0
シーラスロジックって書いてあるじゃんCS4398
シーラスロジックってもっさりした印象だけど
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:28:19 ID:I4b+eqbK0
>118
背面の写真を拡大することすらできんのか
それとも値下げされたからDACが分離したのかも、とか思ったの?
英語読めないとかそんなレベルじゃないよね。写真だし
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:29:30 ID:M7dxlDoU0
>>123
図星で方針転換したんですねわかります
もう手遅れですけどねwwww
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:30:01 ID:5RH6s3kP0
>>123
工作員、工作員言ってる奴もネタだろw
流石にあれが本気だったら可哀想過ぎるw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:31:38 ID:QLCFg5TJ0
>>127
もちろん写真は見たけどDACはオプションで選択するんじゃないかと思ってさ
もしDACがオプション扱いならアナログ入力だけになるんだよ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:33:01 ID:cG/QZKoY0
あー黙っとけば良かったのか
嘘教えようか一瞬迷ったけどどうでも良かったから答えちゃった
まぁ人に聞くばかりで自分で調べない奴はどうせ良い物に辿り着けないから別に良いか

それにしてもA7のレビューが沢山並ぶのが楽しみだー
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:35:13 ID:wg2TKdFn0
>>125
ナイスなHPAに日々飢えてるスレでライト層とかないわぁ
オーディオのライト層って言うとPHA-10でも結構高いねっていうレベル
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:36:17 ID:hDvYVO+V0
DACチップで音語って痛いと思ったらやっぱA7信者か
DACチップぐらいしかいいとこないもんな
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:36:48 ID:Ds8u7OGY0
>>127
HeadRoomの場合DAC内蔵の仕様にするかどうかはオーダーする時に決定する。
だから写真にデジタル入力があるからといって必ずDAC内蔵とは限らない。
DACを内蔵しない場合は当然その写真からデジタル入力の類は除かれた状態になる。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:37:09 ID:rIyAibXNO
いや、俺ももちろん最初はネタじゃないかと疑ったけさすがにこれはネタでもなんでもないわ。

何?工作員バレたから方針転換して「ネタだよwwバロスww」って方針になったの?














幼稚園生かよ底辺工作員wwwww
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:38:17 ID:n3l/ypPg0
>>96
ありがとうおかげでA3買うことにしたよ。A7は聞いたことあるんだがA3は聞いたことなかったもんで。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:42:01 ID:cG/QZKoY0
DACで音傾向変わるだろ…まぁ良いけど
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:42:23 ID:Ds8u7OGY0
>>127
HeadRoomの場合DAC内蔵の仕様にするかどうかはオーダーする時に決定する。
だから写真にデジタル入力があるからといって必ずDAC内蔵とは限らない。
DACを内蔵しない場合は当然その写真からデジタル入力の類は除かれた状態になる。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:43:07 ID:Ds8u7OGY0
あれ?ちゃんと書き込まれてた?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:43:51 ID:cG/QZKoY0
重要な事なので
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:45:44 ID:Ds8u7OGY0
書き込んだと思ったら表示されなかったからもう一回貼り付けたんだけど実は書き込まれてた。
いろんな会話がこちゃまぜになってるから。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:46:42 ID:7rlh4Lkx0
工作員とか社員とか。
お前らどんだけ妄想族なんだよw
共通するのは文章力の欠如。
お前らどんだけ頭弱いんだよw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:54:18 ID:4U088Tih0
HeadRoomのアンプは全部DAC内蔵になったんじゃなかったっけ?たぶん
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:59:11 ID:I4b+eqbK0

>HeadRoomはDACは確か買う時にオプションで付けるかどうか決めるんだったような気がするんだよな
だから確認したかったんだ
これを真っ先に書けよぉ とかいいつつ俺が悪ぅござんした
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 01:08:15 ID:jY1jhmBA0
今のA3、A7の勢いはアンチが生まれるクラスってことかw
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 01:19:59 ID:wg2TKdFn0
生まれるんじゃない。寄って来るんだ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 01:20:06 ID:LfV5BMuX0
ウザイからマンセーもアンチも発売後に存分にやってくれ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 01:25:25 ID:dPmSg/eX0
HD53NとValveX-SEを比較できる人いませんか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 01:30:57 ID:M7dxlDoU0
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 6台目におけるキチガイマンセーの数々
ネタだとか、アンチの妄想などといった言い訳はもう通用しないぜ

132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 19:14:20 ID:YZqVpSNq0
A7はスペック見た感じ10万超えのを食いそう
10万未満のヘッドホンアンプ市場終了とか言ってる人も居るし…の妄想マンセーレスには

210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 18:10:26 ID:4O/7dOQi0
もうすぐ、A7を買わない奴は情弱って言われる時代が来るよ。
中価格的に

216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 19:33:10 ID:UBXcTsHD0
性能だけなら余裕で10万超えの製品群を食うだろ>A7

269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:01:19 ID:QRfqWw8n0
ああ、HP-A7の事を考えると夜も眠れない・・・
たった7万でm902と同等以上の環境が手に入るなんて

287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 01:10:20 ID:FiXFsnHeP
フジヤでa7試聴したけど一緒においてあるm902よりすべての面で勝っていた
これはすごい!予約した!

150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 01:39:57 ID:9GtrUg8L0
>>143
それ公式に反映されてる?BUDAがMAXDAC搭載でも是非とも欲しいわ
>>148
両方買っちゃえば?
後々のバランス化や真空管てことで使い分けできるし
DACは何使ってるの?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 01:39:57 ID:/D9GIiwa0
いやどう見てもネタだろw
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 01:42:27 ID:M7dxlDoU0
441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 00:55:19 ID:7VYR8D1M0
HP-A7予約した。
地方在住だから試聴してないけど、現段階でのネット情報だけでも、
突撃するだけの価値が十分あると感じる。
東証1部上場のフォスター電機、Fostexのやる気を感じる。

iPodを含めたPCオーディオ市場の需要は今後益々拡大するに違いない。
入力端子の豊富なHP-A7には、PC・ND-S1・marantzのCDP・PS3を接続予定だ。
ゼンハイザーがHD-800のデモに使う位だから、ヘッドホンアンプとしても優秀なのだろうと思う。
DACもYou tubeのFostexの動画でもかなり自信ありげだった。
今からワクワクしている。

460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 08:22:47 ID:zZtMQMoG0
このスレの最近の流れから見てもA7が最強なのは間違い無いんだろーね
まーあのスペック見せられたらwktkせずには居られんわな


844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 01:48:49 ID:6V3hWtBbP
もうA7はM902を超えているとの評価がでているから
57000園で200000万円の価値があることになる
価格比4倍以上ですね4倍以上の価値がa7にはあります。
シャア以上です。これはすごいと想います。

981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 01:35:54 ID:RazkUXZgP
A7の出現によって大革命が起きるね
これからはヘッドホンアンプの代名詞がA7になるよ
TVゲームの代名詞がファミコンや携帯音楽プレイヤーがアイポッドが代名詞
と肩を並べる存在になるねA7は
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 01:42:51 ID:wg2TKdFn0
>>98
>>105
>>148
性能って言うより用途で比較した方が良い。
CECは禅のヘッドホンで開発を進めているようで、高インピでよく鳴らす。
サウンドのValveXは割と定評のある濃厚な低音と、真空管でも独特のプッシュプル方式に魅力がある。
LBはあまりにもアレだったが、SEはよく仕上がった出来でいる。これだけでも他とは代えがたい音

HD53Nは逸品館でHD53N/SPECIALが出るくらいだから多分まだ詰めれるんじゃないだろか
大型のトロイダルトランスは魅力だけど同社のHD53R ver8.0と比べると何故か見劣りするのはどうしてだ?
名前…ネーミングか。  そういやHD51はゴールドだったな。中身はともかく
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 01:47:34 ID:fnZugk7t0
>>152
なんかDENDAC臭が漂う
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 01:59:30 ID:GPl8WKBPP
俺様の書き込みを勝手に転載するなよw
A7はすごいよ!1月でまだ発売されていないのに2010年最優秀ヘッドホンアンプを受賞したしね。
これを超える製品は今後10年はでないんじゃないかな。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 02:01:33 ID:wg2TKdFn0
とりあえずBCNアワードでも獲ってから言うんだ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 03:15:51 ID:cNi0msA30
しかしツマンナイ流れだな
発売まで覗く価値無いなこのスレ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 03:24:10 ID:eTUMSfra0
A7のレスの数々は、どうみても愉快犯だろ
あれを工作だって信じてる奴は頭がおかしい

ひろゆきの言ってた、2chを使うべきでない奴を
体現するような感じだな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 03:28:32 ID:fnZugk7t0
工作だといってるやつも含めて愉快犯だと思う
こういう事書いても茶化してくるからね
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 03:32:58 ID:M7dxlDoU0
>>158
赤裸々にされた工作活動を無かったことにしようと必死ですね
次は他社ライバル製品に対する品性に欠けた排斥活動を晒しましょうか


524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 01:15:06 ID:qbnKjP6s0
M氏の抜けたizoでは、FOSTEXのHP-A7には到底太刀打ち出来ないだろう。
完敗だと思うよ。
そもそもizoとフォスター電機では話にならないよ。

588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 23:28:27 ID:3RStE7sR0
DAHP-100はあのガレージメーカー丸出しって感じが嫌だな

606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 08:42:44 ID:jBl3OiTE0
>>604
RDH20 アナログのIN OUT無くて使いかって良くなさそう。
ラステームって安物のデジアンのイメージ。

657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 00:50:57 ID:gF1LeZVO0
会社規模だけでは性能をうんぬんするのはナンセンスだが・・・
HP-A3・HP-A7 FOSTEX フォスター電機 東証一部上場 資本金 37億7千万円
AT-H35i 株 オーディオテクニカ  非上場      資本金 1億円
RDH20 株 ラステーム・システムズ         資本金  1千万円
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 03:33:45 ID:esgPvarG0
所詮、便所の落書き
書いてる人の顔が見たくなる
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 03:34:17 ID:M7dxlDoU0
ネタだネタだって言いますが、発売されてもない製品のためにこれだけのレス投下・・・
工作員が暗躍しているって考えるのが自然ですよねww

660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 01:07:39 ID:gF1LeZVO0
>>659
信用・実績は商品選択の重要な参考資料になる。

677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 10:40:00 ID:dCrJc6GlP
>>668
欠陥品としかいいようがない  ←ラステームのRDH20のこと
A7はソニーのモニターヘッドホンと同じように
ヘッドホンアンプの評価対象標準機に確定だな
これからは対A7比で他のHPAをレビューするように
だから皆A7を検証用として購入するように

678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 10:42:20 ID:2tgxZWzj0
ラステームの商品は総じてデザインがダッセー
とてもじゃないが俺様のお部屋には超エヌジィって感じ?

163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 03:59:30 ID:QLSD2EGoP
なんでこの子はこんなに落ち着きが無いの
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 04:00:16 ID:7rlh4Lkx0
>> ID:M7dxlDoU0
頭、大丈夫?
病院行った方がいいと思うよ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 04:05:53 ID:M7dxlDoU0
私の書き込みの99%は前スレのキチガイの皆さんのものです
どちらが病院に行くべきかは火を見るより明らかと思いますがww
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 04:12:49 ID:fnZugk7t0
たぶん偏執病かアスペルガー症候群なんだと思う
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 04:14:01 ID:Pb9+s3V3O
そうだ
病院に行こう
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 04:15:05 ID:7rlh4Lkx0
>> ID:M7dxlDoU0
悪いことは言わない。
妄想性人格障害だと思われるから、近くの精神内科に相談に行きなさい。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 04:21:12 ID:M7dxlDoU0
とりあえず前スレの目に余るレスの晒し上げも済んだので
この辺で退散させていただきます。

誤解のないよう申し上げますが、私個人としてはA3・A7を高く評価しており
個人的にも購入を検討するほどです。

信者・工作員の皆様におかれましては、くれぐれも理性のないマンセーで
優れた製品を汚すことのないようお願い申し上げます。

今後このような書き込みをする必要がないことを祈るばかりです。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 04:24:00 ID:BTem7hh80
元からそんな必要性ないから、もう戻ってこないようにね。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 05:02:40 ID:rIyAibXNO
>>169

全く同感。さらしあげ乙
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 05:07:18 ID:rIyAibXNO
俺もDEN DACはネタってわかるがお前らA3 A7の工作員は言い訳すんなよww

フォステクスってきもい会社だわ本当に
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 07:02:11 ID:7rlh4Lkx0
>>ID:rIyAibXNO
君も妄想性人格障害の兆候が見られるから、病院に行ったほうがいいよ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 08:19:39 ID:CSbYGXBh0
なんかHeadroomネタが多くて漏れ歓喜www

上のレスで出てる無印?Desktop Ampは今はDAC内蔵型しかないんだよね。
だからこそ大幅値下げにちょっと驚いてる。
だけどこのメーカーは割と融通利くみたいだから、DAC無しに汁!と要望したら応じてくれるとは思う。
DAC無し/Maxモジュール仕様とかまでできるかどうかはわからんが。

それがもしできるならかなり嬉しい(以前はできた)。
以前あった価格表だと$1100くらいだったかな?
それを今の為替レートに当てはめるとギリギリこのスレの範囲内にwwwww
あとは専用電源さえ買い足せば、中価格スレ該当機でありながら、かのMax Amp(Balancedじゃない)に
匹敵する音が手に入るんだぜwwwwwww
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 09:48:01 ID:rIyAibXNO
>>173

>>170がレス抽出したの見ても俺たちがまだ妄想してるとでも思ってるの??
もはや言い訳さえ見つからないからよく小学生が使う「精神科いけよ」の一点張りじゃん

苦しいねぇwww なんか上手い言い訳考えて出直してこいよ


※A3 A7は工作員、狂信者が妄想で期待されてると思ってるだけのアンプです。
一般の方はまんまと騙されないで理性のある判断をしましょう

証拠は>>170の抽出レス参照

最近工作員は「ネタだよww」作戦にシフトしようとしてますが、これにも騙されないように!!
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 09:49:17 ID:rIyAibXNO
間違えた。>>170じゃなくて>>169
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 10:22:34 ID:F2mv+HHW0
オレもあるところの工作員をやってたけど理想的な展開だな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 10:23:36 ID:IUB56Bn5O
気が狂っとる
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 10:33:15 ID:vAnyIAg10
ウゼエな
何と戦ってるつもりなんだ、このキチガイは
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 10:40:37 ID:ubmsCp1X0
よく分からんがそいつの何かに触れたんだろうね。
誰彼かまわず工作員呼ばわりしてるし。
ただA7マンセーしてる奴も愉快犯ぽいけどな。
持ち上げるだけ持ち上げて一気に落とすパターンかと。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 10:56:54 ID:vAnyIAg10
昨日、一日中書き込みしてた奴だろ?
引き篭もって頭がおかしくなったのか?
外に出て働け
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 11:00:35 ID:acy33DNe0
このもしもしは重症だなw
A3、A7では176.4kHzのサンプリングレートは受けられないと思うんだけど
この価格帯で対応してる機種ってあるかな?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 11:53:29 ID:rIyAibXNO
>>181

頭なんて全く狂ってないよ

狂ってるのは>>169の抽出レスみても何にも思わない奴。工作員は自分らのきもいレスの数々をちゃんと見て漆ホンに向けての反省材料にしろよ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 12:17:10 ID:adI3PW6h0
>>183
お前も相当暇だなw
おもしろいからもっとやれ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 12:19:09 ID:vAnyIAg10
狭い世界観の中で自己完結して喜んでる引き篭もりの駄々っ子より、工作員臭いカキコのほうがマシ
お前が達成してくれたことは、今後悪いレビューが出てきたらお前のネガキャンかも?って思っちゃうことくらいだ

マンセーカキコ?
そんなの日常茶飯事だろ?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 12:47:46 ID:3YDGTcBK0
ここで聞いて良いのかわかりませんが、
ValveX SEの回路構成はどのようになっているんでしょうか?
真空管は出力段プッシュプル用の双三極管しかないのですが、
増幅段がどのようになっているのか気になります。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 13:41:19 ID:rIyAibXNO
>>169 参照

A3 A7工作員さらしage
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 13:46:02 ID:tOcMDMR+0
>>183
気の毒だが本人は皆、決まってそう言う
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 13:49:21 ID:bIEvRg1D0
粘着さんがカキコを続けるおかげでA7の話題ずーっと続いてる事実。
アンチに見せかけた本物の工作員じゃないかって思ってしまう。

手抜きした設計担当が期待されすぎに怖くなってアンチ工作してたりしてw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 13:58:56 ID:MgaBRVMH0
>>183

>頭なんて全く狂ってないよ

こんなレスするほど頭おかしいくせにwwwwwwwwwwwwwwwwwww
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 14:01:12 ID:rIyAibXNO
>>149 >>152 >>160 >>162 >>169
普通の人はこの抽出レス参考にして俺の頭が狂ってるのかどうか参考にしてね。
一応言っとくけどこの抽出レスはきもいレスのほんの一部だから。

工作員も今見返すとやっぱり異様な感じがわかるだろ?反省しろよ


工作員さらしage
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 14:04:33 ID:MgaBRVMH0
>普通の人はこの抽出レス参考にして俺の頭が狂ってるのかどうか参考にしてね。

こわひwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 14:11:53 ID:rIyAibXNO
>>32-37 この辺の流れも相当異様

>>192 底辺社員馬鹿にされたからって落ち着けよ
とりあえず芝刈れよ底辺社員



さらしあげ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 14:24:16 ID:YevLTEIz0
ラステーム社員どっか池
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 14:27:55 ID:/D9GIiwa0
>>今後悪いレビューが出てきたらお前のネガキャンかも?って思っちゃうことくらいだ
マジでこれ狙ってるんじゃないのかw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 14:33:13 ID:eTUMSfra0
アンチしてる奴が、工作員ってのは有り得るかもな
m902と同等とか、DAC1+HD1Lとか言われて流石に焦ったのかも

発売後の落差による酷評を緩和する為とかで
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 14:34:20 ID:rIyAibXNO
>>194

何ラステームって??携帯厨だからどんなもんだしてるかも分からんのだけど。フォスの上司に潰しとけって言われたの??

・・・・そういうことねww


>>32-39 >>149>>160>>162>>169


工作員さらしあげ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 14:37:02 ID:YevLTEIz0
携帯使って自演するなら、せめてPCはsageで書いとけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 14:47:44 ID:YevLTEIz0
あ、PCはsageてないね
自演ではないのかな??
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 14:48:49 ID:9GtrUg8L0
>>194

>87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:48:37 ID:1+lJBRTU0
>>>76
>お前がウザいから死んでも買わないわ
>
>743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:46:26 ID:1+lJBRTU0
>駆逐って・・・
>
>この板もキチガイネトウヨ増えたな・・・
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 14:57:09 ID:rIyAibXNO
あぁ今度は工作員バレたフォス社員が発狂して俺をラステームの社員だと思わせる方向に方針転換したのね。
もう一回言っとくが俺はラステームなんて会社自体知らない。
ホント底辺社員考える事がくだらねぇ


>>32-39>>149>>152>>160>>162>>169


A3A7フォステクス工作員さらしage
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 15:05:48 ID:9GtrUg8L0
>>201
だよな、お前は自分の国の売れ残りが心配になるだけだもんな
そうとう脅威なんだな。お前らにとって

てゆうか携帯からよくレス番正確に打ち込めるな。
目の前にPCでもあるのかい?w
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 15:07:44 ID:EJs5mSdw0
>>201
毎日何時間もご苦労様です
・・・よくそんな無駄な時間の過ごし方できるな
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 15:11:09 ID:qSrBipUJ0
>>195-196
ネタ確定だな
ラステーム知らないとか言ってるしw
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 15:18:34 ID:rIyAibXNO
>>202

目の前には紙とペンがあるけど何か?
A7 A3のマンセーレスを見た人が騙されないように親切にやってあげてるよ。

ここで全く話しにも出てないラステームという会社名が出てくる事自体おかしい。フォスが会社ぐるみで潰そうとしてんだろうな

>>202の話し方みると「開きなおったフォステクス底辺社員」って、感じちゃうんだけど気のせいかなww

>>32-39>>149>>152>>160>>162>>169

フォステクス工作員さらしage

※発狂して開き直ったフォステクス工作員>>202 ←New !!
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 15:22:28 ID:89Xm6TzT0
Dr.DACのウォン価格w
海外メーカー割高すぐるw
フォステクス最高!
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 15:25:45 ID:eTUMSfra0
>>205
RDH20は、A7やiHA-1 V2SXと並んで
ホットな話題の一つだろ

複合機って事を考えれば、中価格帯にも合うし
お前は一体何を言っているんだ?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 15:28:24 ID:rIyAibXNO
>>206
これで俺がお前に反応したら「DRDAC2の工作員かよwww」
って流れの予定だったんだろ?
釣り針がでかすぎんだよ底辺社員

>>32-39>>149>>152>>160>>162>>169


フォステクス工作員さらしage
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 15:28:30 ID:BTem7hh80
少なくとも最近の状況でラステームノーマークはありえないな。
それこそフォステクスしか見てねえだろってくらいに。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 15:29:39 ID:VeldPYuC0
確かにw
フォスを叩きたいだけにしか見えんな
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 15:29:41 ID:89Xm6TzT0
>>206
ハア?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 15:32:35 ID:rIyAibXNO
>>207
お前ら工作員がいなかったらA7も間違いない知らなかったね。
他のも全部知らない。AMP/DACでいままでで知ってて有名なのは Audio GD DRDAC2 m902 ぐらいかなDAC1も複合機と言えば複合機だが

>>32-39>>149>>152>>160>>162>>169


フォステクス工作員さらしage
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 15:34:37 ID:VeldPYuC0
そんくらいの知識なのかよw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 15:38:02 ID:PG2qFQ770
一般人でそこまで気にするってゲハ住民か。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 15:39:44 ID:lIj5SJMq0
つまり、この馬鹿はロクにヘッドホンアンプのこと知らないくせに不自然な持ち上げ方だとか、俺の経験上はとか言ってたのか
じゃあ、昨日の書き込みはなんだったんだ?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 15:40:34 ID:rIyAibXNO
>>209
へぇ、ラステームってマークされる程の会社なのか。

だから>>32-39>>149>>152>>160>>162>>169の中で執拗に叩いてたのねww

俺をラステームの社員の自演って事にしたいんだろうがさすがに無理があるよ


>>32-39>>149>>152>>160>>162>>169


フォステクス工作員さらしage

>>202開き直ったフォステクス工作員 ←New!!
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 15:45:03 ID:moP3/xLh0
ライバル企業の工作員じゃなかったら頭のおかしい人にしか見えん
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 15:46:41 ID:9GtrUg8L0
>>212
中国半島の製品を真っ先に2つ挙げる当たりがもうw
そんな知識だからフォステクスを何も批判できてないのか、納得

「信者きめえだろ!?だからお前らも買うな!」っていうネガキャンにしかなってないもんな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 15:52:43 ID:moP3/xLh0
A3A7にはとんでもなく粘着質なアンチがいるということがわかったので、A3A7のレビュー読む時は気をつけます
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 15:54:48 ID:5flzlEyx0
黙って発売されんの待てよ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 15:56:59 ID:rIyAibXNO
>>215

複合機なんてたかが知れてるのに不自然な持ち上げられかたしたらそれは工作員を疑うだろ。
まぁ他の知ってる有名どころのAMP/DACは ピコDAC ibasso系 lavry DA11 RSAプレデター 中華製ベルカントもどき(名前忘れた) ヘッドルームデスクトップ系 m2テック head-directの真空管のやつ ぐらいしかしらんな。
head-Fiで情報集めてるから日本のマイナーメーカーの複合機なんて知るわけがない
どう?これでもまだ俺をラステームの工作員って事にするの?さすがに無理だよねwww
あぁ文字うちだるかったwww

>>32-39>>149>>152>>160>>162>>169


フォステクス工作員さらしage

>>202開き直ったフォステクス工作員 ←New!!
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 16:00:55 ID:rIyAibXNO
>>218

その通りだよ。別に俺はA3 A7自体にケチつけてる訳じゃないからな
工作員がきもいのがしゃくに障るんだよ。
あとDRDAC2はキムチ産。無知晒す前に調べろようね。お前はPCあんだろ?


>>32-39>>149>>152>>160>>162>>169


フォステクス工作員さらしage

>>202開き直ったフォステクス工作員 ←New!!
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 16:02:03 ID:7t6iVnJGO
なんとも胡散臭い流れですな
A7予約キャンセルして正解だったようだ

大人しく発売して情報が出揃うまで待つかな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 16:03:00 ID:rIyAibXNO
>>218

中国半島って書いてあったな間違えたよ



>>32-39>>149>>152>>160>>162>>169


フォステクス工作員さらしage

>>202開き直ったフォステクス工作員 ←New!!
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 16:05:03 ID:CdZUHTPX0
価格帯が違う機種の話原則禁止にした方がよくね?
やっぱり価格帯が違うと荒れやすいから。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 16:16:20 ID:PLPpz/Yo0
>>222
癪に障った程度のことでここまで荒らされたら堪らんわ
他人の気持ちはどーでもいいくせに
頼むから死んでくれ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 16:20:37 ID:rIyAibXNO
まぁいいや。今は面倒だから止めるけど後で定期的に工作員の存在知らない人に知らせてあげるようにはするよ

A3 A7の工作員は自分らの巣があんだから中価格スレこないでいいよ


>>32-39>>149>>152>>160>>162>>169


フォステクス工作員さらしage

>>202開き直ったフォステクス工作員 ←New!!
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 16:30:23 ID:cM19sMPb0
癪に障ったから晒してる
俺様が気に入らないから来ないでいい

お前はどこまで馬鹿なんだ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 16:33:34 ID:lxIzKI4Z0
もうここまでバカなら何行っても無駄だよ
思考回路はテロするやつらと同じなんでしょ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 16:36:28 ID:PcEeKAzk0
うんこはNGすりゃいいんだが、うんこにわざわざ触る奴ら気持ち悪い
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 16:45:55 ID:cM19sMPb0
http://www.2ch.net/before.html

頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 17:26:17 ID:rIyAibXNO
ねぇねぇ、アホでも入れるフォステクス(笑)に入って底辺社員になって2chで工作員やらされるってどういう気持ち??自尊心とかってないの??自分の職業恥ずかしくないの??www


俺の発言は明らかな根拠があるんだけどね。

その根拠↓↓↓↓↓


>>32-39>>149>>152>>160>>162>>169


>>202開き直ったフォステクス工作員
←こいつ晒されてから早速逃げた底辺チキン社員www
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 17:37:56 ID:fnZugk7t0
どう考えても二十数回も書き込んで粘着している奴のほうが頭おかしいわな
最後の方なんかほとんど同じ内容の書き込みを繰り返しているだけだし
傍から見たら被害妄想とおかしなな使命感と囚われて独りよがりの啓蒙活動している精神障害者だよ
荒らしとなんら変わらん
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 17:41:23 ID:1FwyYDfM0
むしろ アンチフォス=キチガイ
を印象づけようとしているように見える
つまり真のフォス工作員は
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 17:41:26 ID:EA4db1ID0
気持ち悪い工作員に粘着アンチ、このスレ糞だな。

740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 12:47:50 ID:COO9U0Lv0
フォステクスに期待する気持ちは分かる
OEMでの信頼を裏切らない品質で、みみもとイヤホンから始まった戦略的な宣伝兼販売計画
親会社のフォスター電機も東証一部上場で株価も前年度比200%↑

HPAでコケるようでは次のHPも売れなくなるし、そもそもイケイケの状況なんだから
手を抜かずに全力で更なる躍進を目指す方が企業グループとしてもプラスになる、アップルみたいに
また、低価格市場で幅を利かす近隣国勢を一気に駆逐して欲しい願望もあるのかもしれない
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 17:44:01 ID:OJWFsLmX0
>>235
その書き込みを見て工作員だと勘違いするお前の脳みそが糞
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 18:23:34 ID:DW7MJAAV0
hiFaceが夢にまで出てきた
これは買えという啓示か
しかしラステームのも気になる
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 18:44:45 ID:rIyAibXNO
>>236
悔しい、悔しすぎるんだなwww

底辺社員さん達はこんな恥ずかしい企業でこんな恥ずかしい仕事してないで転職考えたら??www

まぁこのスレには工作員なんていないんだからこういう事言っても問題ないか(笑)



>>32-39>>149>>152>>160>>162>>169


フォステクス工作員さらしage

>>202開き直ったフォステクス工作員 ←逃走中
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 19:04:59 ID:CktR5nTY0
嵐通報ってどこにすんだっけか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 19:12:08 ID:F2mv+HHW0
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 19:12:22 ID:akXm+Nbx0
>>239
ここ
荒らし対策相談所 part53
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1260317636/

通報じゃなくて相談だけどな
でもこの程度の荒らしじゃ放置しとけって言われるだけだと思うが
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 19:13:57 ID:eYdN/zX90
>>237
つまり両方をw
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 19:14:20 ID:6N4IPf660
>>240
結構スカスカだな・・・
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 20:49:24 ID:9uqJIsOm0
PS1000はネットのレビュー少ないなぁ
もっと色んな人のレビュー読みたいのに
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 21:28:38 ID:wg2TKdFn0
結構伸びてると思ったら、アンカ遊びの人が来てるだけか。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 21:29:48 ID:Mf4KjTXN0
>>240
増幅回路がFET1発しか見つからない。
何だこれは。
ありえないだろ。
247246:2010/01/30(土) 21:30:47 ID:Mf4KjTXN0
ああ、これって真空管アンプなのか。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 22:02:17 ID:3YDGTcBK0
>>240
うーん、FETが1つ見えますが、何に使われてるのかはわかりませんね・・・
ただのソース接地増幅回路かもしれないし、定電流回路かもしれない。
もしかしたら位相反転回路かも・・・
何にせよ、ありがとうございました。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 23:35:11 ID:rIyAibXNO
>>245

>>32-39>>202見てお前どう思った??

ねぇどう思ったの??

工作員は俺の妄想だと思ったの?ねぇねぇ?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 23:54:47 ID:wg2TKdFn0
>>249
      /  , -''"´     \
  / /  /  ,. ‐'''""~´ ̄ ̄\
 V /   /  /             }
  ∨ /  / ,,.. -一ァ',二二二{
   V  ,..,/ ,.ィ彳 f==<r'二二二{、    | ̄ ̄              __|__ |
   ∨| ヘ`<=''~   弋ッ-ミ'''テ~ナ/    |ー― \/ ´ ̄| 「 ̄`  |   | \/
    〉'| | ト、   i{   ,..`二/ =|/''′     |__ /\ 匚]__ !__,  |_ |  __/
   //ヽヽぅ   ヽ     {   =|
   //匚 ̄]〕       丶,-‐ ,>      ( そ の 通 り で ご ざ い ま す )
  /´r┐|__,|ト、       、____`7´
__人..二.」'   l>、    ヽ`,二/
     ´"''ー-?論\  ∠三ノ
―-、__        ``ヾニ='′
     `ヽ      /、
       |‐- ...__   /ヽ\_
         \    ̄   `ヽ \
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 23:56:41 ID:Y5AoJU7/0
seriously?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 00:19:32 ID:h5IYhmwW0
January?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 00:20:09 ID:AXg7TaiM0
伸びてると思ったらこんなんか
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 00:45:52 ID:DXyG4XSb0
Audinstも社長が朝鮮人か支那人みたいな名前だね
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 01:15:07 ID:Co++vSplO
>>249
必死すぎだよwwwガキは寝ろwww

まぁそれよりも>>249をただのキチガイにして、工作員の話しを数で揉み消そうとしてるFOSTEXの社員の方がよっぽど気味が悪いんだけどね

>>32 が全うなレビューしてんのに>>32-37の流れはホントに引いた。

さすがに工作員がいるのを否定するのは無理だと思うな。

製品は試聴した感じ悪くなかったのにこういうのは本当に残念だな。
予約はキャンセルしといたよ
あー本当に残念だなー
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 01:20:45 ID:AzviJILK0
日付が変わってすぐに登場してくれると
処理的に助かるな
結構いいとこあるじゃん
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 01:28:31 ID:8+u00M350
携帯から自演・・・
構う奴がいるせいで構ってちゃんお気に入りの住処になってしまった
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 01:31:32 ID:HkGgKTkD0
お前が言うな
まぁNGで良いじゃん
その位の手間を惜しんじゃ駄目でしょ
3日後が楽しみだね
259アンチ工作員:2010/01/31(日) 02:47:38 ID:Co++vSplO
さすがに自演バレたかまぁいいやフォステクスの評判が落ちて、底辺社員が自分の恥ずかしい仕事に気づいてもらうのが目的だからね


まぁ今北の人はこれみなよ!!


>>32-39>>149>>152>>160>>162>>169


>>202開き直ったフォステクス工作員


ねっ 工作員ひどいでしょ?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 04:03:24 ID:Pl0j1PvC0
別に工作はいくらしてもいいと思うんだよな
ここは2ちゃんだし
でも同じこと何回も言わなくてもいいって
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 04:45:14 ID:7BHjkwSS0
広義での広告なので規約違反です
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 04:45:46 ID:eIzGRwlbO
同じやるなら巧くやれって事だよな
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 07:06:20 ID:VnWaGlUgO
工作員は気づかれないから工作員なんだよ
露骨なのはほとんどネタじゃないのかと
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 07:44:42 ID:7S0xut+20
ところで値下げしたDesctopAmpを買った人いないの?
A7予約組だが、その次のエモノとして狙ってるんだけど、レビューが少な杉。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 08:45:49 ID:L21ZIxsP0
>263
>工作員は気づかれないから工作員なんだよ
>露骨なのはほとんどネタじゃないのかと
こういうレス増えてきたね
なかったことにしたいんだろうが 

>>32-39>>149>>152>>160>>162>>169

またまとめて追加しないといけないかね
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 09:14:13 ID:wfABySgT0
あと3日もこんな事が続くのかとおもうと怠いなぁ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 09:37:26 ID:F9lyRGCx0
スレ伸びすぎだろwww
A7のレポ早く見たいな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 11:48:41 ID:zax/prJ20
>>265
工作員はいいんだよ
信者、アンチ、社員、工作員全部含めての2ちゃんねるだから
そいつらの言うこと鵜呑みにして損するようなら鵜呑みにした奴が悪い
でもスレ違いの話をするのはやめてね
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 12:05:48 ID:DXyG4XSb0
馬鹿が
工作員なんているわけないだろ
仮にいたとしてこんなところで工作してどれほどの効果があるんだ?
自意識過剰というか
2ちゃんを過大評価しすぎなんじゃないのか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 12:07:42 ID:U1KoV8qnP
同業者が評判落とす為に醜い工作員装う可能性は多少あるかもね
それか一般無関係の人が反応を面白がってるか。
工作レスしてアホかと思われたら逆に不利だし、社員はない。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 12:09:31 ID:F9lyRGCx0
まあどこの板でもたまにキチガイは沸くもんだからな
そっとしといてあげようぜ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 12:16:55 ID:zax/prJ20
2ちゃんでも新聞でもテレビでも同じだけどね
情報発信の手段が違うだけであって
どんな手段であっても他人の言うこと鵜呑みにするのはそいつ自身の問題だ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 12:22:57 ID:L21ZIxsP0
かつてこれだけの物量でマンセーが繰り返された商品があっただろうか(しかも発売前)
異常な集団による扇動が行われたと考えるのが普通でしょう

町の人の絶賛の声(ほんの一部ですww)
>>149>>152>>160>>162
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 12:26:05 ID:U1KoV8qnP
自分で直接見聞きした物でないと基本信用しちゃ駄目ね
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 12:30:24 ID:qK5d+QhZ0
10万以下でA7のような複合機もこのスレに入るなら
サンバレーのSV-192Sもスレ的には該当するのかね?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 12:31:37 ID:DXyG4XSb0
どっかのショップ店員が工作員ってのはあるかもしれないな
ただフォステックスの社員が工作員ってのは普通に考えてありえん
そんなこと外部にバレたらえらいことになるし
組織ぐるみでやってるとしたらそれこそおわってる会社だろ
そんなことしなくても十分儲かってるよ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 12:38:08 ID:Co++vSplO
もう工作員バレて大変な事になってんじゃん

>>32-39>>149>>152>>160>>162>>169


フォステクス工作員さらしage

>>202開き直ったフォステクス工作員
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 12:50:09 ID:DXyG4XSb0
工作員がいようがいまいがどうでもいいだろ
問題は音が良いかどうかなんだから
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 12:51:34 ID:zax/prJ20
>>275
もちろんおっけー
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 12:53:17 ID:Ppe/vUn20
一日中書き込んでるなんてこいつ相当暇なんだな
なんかかわいそうになってきた
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 12:59:46 ID:U1KoV8qnP
>>276
販売店はあり得るね。マイナー製品なら特に音より商品の存在を宣伝するってのが大きいんじゃね。
商品の善し悪しはともかく、アンチが出来るぐらい名の通った製品になる事が先決だし
発売されても製品の議論すらされない商品も多いから。
メーカーは発売後の反応は絶対見るし気にすると思うよ、結果が全て。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 13:13:53 ID:S+u0xPO90
態態工作しなくても元々ヘッドホンギークの中では注目されてるし、
モノさえ良ければ数字は勝手についてくるでしょ。

こう言った状況で、マーケティングの一環として匿名掲示板に書き込むというのは
現時点ではメリットに欠ける。有り体にいえばマンパワーの損失だよ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 13:19:11 ID:7S0xut+20
しかしそのA7、販売店にしてみたら予定より入荷数が大幅に下回り、実質発売延期状態って感じらしい。
自分はここの半祭り状態や説明動画を見てからの遅れて注文だったから3月入手でも納得してるけど、
友人は割と早くから注文してたのに同じ3月になるらしい(販売店からメールが来たといってた)。
これはいわゆる注文殺到状態なのか、フォスが「そんなに売れねぇよwww」とタカを括ってたのか、どっちだ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 14:36:10 ID:hoQxQfVz0
>>283
え、アマの予約で4〜6日になっているんだけどkonozamaなのかなぁ
やだなぁ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 14:40:36 ID:S+u0xPO90
尼の初回入荷分に入れば発売日に手にはいるんじゃね。
駄目もとで予約するのも悪くない。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 15:11:43 ID:1KyGJC0W0
アンチが必死になるくらい良くできた製品なのかね、A7は。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 15:16:40 ID:GKgqWGJk0
A7は発売前から人気商品となり、2月下旬〜3月入荷待ちのショップが多いみたいだね。
自分は1月中旬に予約したから、2月3日分らしい。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 15:22:12 ID:Co++vSplO
A3 A7は工作員隔離スレが出来たんだから自分らの巣に帰れよ。工作員火消しに必死すぎwww
早くこのスレ埋めたいのもわかるけど露骨すぎるんだよ工作が

>>32-39>>149>>152>>160>>162>>169


フォステクス工作員さらしage

>>202開き直ったフォステクス工作員
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 15:30:04 ID:GKgqWGJk0
気違いに刃物と言うけれど、今は気違いに2CHだなw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 15:31:23 ID:V++QMCJrO
フジヤだと発売日に即納って書いてあったけどどうなんだろ
>A7

個人的にはRDH20のスルーっぷりが気になる
ラステームスレでもまるで相手にされて無いし
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 15:33:31 ID:ZGcpneEe0
コイツが暴れるほどA7に注目が集まるのでとても良いこと

以上
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 15:34:43 ID:0p4e2/140
RDH20は、使いがっては悪いけど
A7より性能が上な可能性は高いよな

A7次第では、一気に期待の星になるかも
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 15:38:54 ID:Co++vSplO
>>289

確かに俺のレス数はキチガイじみてるが言ってる事は根拠があるし全然まとも。

工作員の事は全く触れずに「こいつキチガイだwww」 と火消しに必死な工作員の方がよほどキチガイ


火消しと思われないためにもこのスレでA3 A7の話しするの止めたら?
フォステクスの評判は落ちるばかりだよ?

>>32-39>>149>>152>>160>>162>>169


フォステクス工作員さらしage

>>202開き直ったフォステクス工作員

294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 15:40:42 ID:GKgqWGJk0
>>290
尼やフジヤは入荷数が多いのかな?
RDH20
DACとして使えるアナログOUTがあれば自分も候補に入れたはず。
ラステーム デジアンで実績あるからね。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 15:48:10 ID:GKgqWGJk0
A7、喉から手が出るほど欲しいけど、金なくて買えない。
だから目の敵にするに一票w
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 15:48:23 ID:0p4e2/140
複合機って、どうもアンプにばっかり重点が行ってて
DACは、かなり格落ちする印象が有るな

ピュア板で話題になるような高級機種は知らんけど
アンプとDACが同程度優れてる複合機って、audio-gdのcompass位じゃね?

dr.dac2やRUBYも、そこそこまとまってるけど
これは、どっちかというとアンプが伸び悩んでる感じ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 15:49:04 ID:h8Y54mc+0
期待しすぎるとアレ?ってなるから
クールダウンに丁度良い展開
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 15:54:09 ID:h8Y54mc+0
いつのまに英文の添削スレになってんだよw
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 15:54:52 ID:h8Y54mc+0
スマン誤爆った
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 16:54:06 ID:FZC/rymR0
ハイエンド向けメーカからも比較的安価なのきたね
ttp://www.dedicatedaudio.com/inc/sdetail/24596

wadiaの9万のはまだか!
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 16:55:26 ID:LhqWVPF40
うわぁ、酷いデザイン
RDH20のほうがまだマシ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 17:10:42 ID:ivf/bMkV0
matrix mini-iのパクリかよ
しかもコッチのほうが高くてダサいw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 17:23:52 ID:LhqWVPF40
しかも、スレ違い価格にもほどがある
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 17:35:12 ID:+2zyBsgt0
>>302
これが製品としてどうかは知らないが
たいした知識もないのに「俺の知ってるののパクリ!」と騒ぐのはみっともないぞ
このメーカーは昔からこんなデザインだ
ttp://blog.ratocsystems.com/pcaudio/2008/01/3-2008-ces1-1ae.html
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 17:39:04 ID:uPkslGKl0
釣られるなよ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 17:39:41 ID:aAJW6DM/0
こういうアーカムみたいなシルバーと黒と緑の文字表示ってカッコ良いよな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 17:40:21 ID:S+u0xPO90
むしろBel-Cantoのデザインをパクったのがmatrix mini-iだしな。
そんなことよりラステームのRDH20はアナログアウトがないのが痛すぎ。
これさえあればHP-A7と比較できたのに。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 17:42:40 ID:LRtdy86U0
DAC搭載タイプだがDACとしては使えない残念仕様
309さらしあげ:2010/01/31(日) 18:10:55 ID:Co++vSplO
>>307は発売前の製品についての優劣がわかるみたいですよwww
いわゆるこれが工作員ですね

>>32-39>>149>>152>>160>>162>>169


フォステクス工作員さらしage

>>202開き直ったフォステクス工作員
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 18:30:18 ID:p0MJ1lyo0
RDH20のプリメインアンプ版ともいえる、RDA-520使ってるけど、確かにアナログ出力ないのは辛い。
ただ、同軸と光デジタルをサンプリングレート192khzまで同時出力できるのは、地味に便利だったりする。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 18:46:04 ID:wFBCOZI+0
>>310
RDH20のデジタル出力はスルーアウトかと思ってたんだが
D/D変換はしてアップサンプリング済みの192khzで出力できるってこと?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 18:54:07 ID:p0MJ1lyo0
>>311
ああいや、スルーアウトで合ってるよ。
ただ、光デジタル⇔同軸の変換・分配が192khzまで出来るのって、少ないじゃん?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 19:21:38 ID:wFBCOZI+0
>>312
ああ、醤油うことねthx
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 00:21:36 ID:QK2su+vO0
ついに2月だ。

iHA-1 V2SXとHP-A7、どっち買うかマジ悩むわ……。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 00:54:23 ID:dC0eVqjz0
iHA-1 V2SXもラステームもすごく気になるなぁ
ただ出力の数でHP-A7になっちゃうんだよな
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 01:03:19 ID:QK2su+vO0
>>315
出力の数? 光デジタル出力が必要なのかな。
自分の場合はデジタル出力は特に必要ないから、
むしろiHA-1 V2SXの光デジタル入力192khz対応に惹かれるな。

ラステームもいいんだけど、DACとしても使いたいから
アナログ出力がないのはちょっと、なー。

あとやっぱ肝心なのはHPA部分だなあ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 01:09:12 ID:dC0eVqjz0
>>316
PS3→光入力→HP-A7ヘッドホン出力(スピーカー)

PC→光入力→RCA出力→ヘッドホンアンプ
        →HP-A7ヘッドホン出力

ってやりたいんだ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 01:15:01 ID:EJVKkkM20
96khzとか192khzとかみんな言ってるが対応してると何の役に立つんだ?
DVDでもサンプリングレート48khzだよな?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 01:18:17 ID:G+dH5oe50
PC、CDプレイヤー。PS3なんかでアップサンプリングしてデジタル出力する人もいるから
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 01:21:31 ID:QK2su+vO0
>>317
なるほど、2つ光入力使いたいのね。
ちなみにPCからの光出力って、96khz以下?
それだったら、光⇔同軸変換機使って同軸入力にして、
PS3はアップサンプリングにも対応できるiHA-1 V2SXって手もあるよ。

>>318
PS3だとCDとかアップサンプリングして176.4khzまで行くよ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 01:25:04 ID:NQh874Th0
>>318
原理的にはアプサンすると、エイリアス信号の
間隔が離れるからフィルタが作りやすい。

同等性能のフィルタでより多くカットできるというべきか。

322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 01:32:21 ID:dC0eVqjz0
>>320
PCからは96khz以下

ヘッドホン端子が2つ欲しいんだよね
1つはPS3の出力用のスピーカに繋げてもうひとつはHP-A7をアンプとして使う
そしてDACとして使いたいから他のアンプに繋ぎたいんだ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 01:33:11 ID:EJVKkkM20
>>319-321
そんなこと出来るのか
でもPCのSonicStageでしか聞かない俺にはあんまり関係なさそうだな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 01:53:09 ID:QK2su+vO0
>>322
あー、アナログ3つ出力したいのか。それならしょうがないねえ。

>>323
まあ、実用上96khzでも何ら問題ないしねえ。スペック厨と言われても否定できないw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 02:06:15 ID:kfbiGho70
俺の場合だけかもしれないが、アップサンプリングして出力するのはいいが
解像度や音質が上がる反面高音部にノイズが走る事が結構な頻度で起こった
多分電源周りやケーブルの質だと思うんだが、何故か環境に敏感になる気がしたよ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 02:33:34 ID:EB5VvjUa0
悩んでる暇あったらhiFace買っとけばよかったヽ(`Д´)ノウワァァァン
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 09:10:23 ID:jGP0YIqD0
>>325
同意
皆、えらく数値に、こだわっているようだが。
カタログ上192khと言ったって、自分の経験からしても、
実際使ってみると微妙なノイズが乗ったりして使い物にならないケースが多い。
実用上は96khzもあれば十分だよ。
数値と実際の音質は別だよ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 14:27:19 ID:QhEj3j8j0
カタログスペック上96でも
やってみると192を受け付ける機種もわりと多いよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 17:45:06 ID:lAZTUPS8P
携帯全規制で知障が居なくなって良かった。
見れるのに書けないのは悔しいだろうね。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 18:27:14 ID:v6CY52Gk0
携帯の人の行動も問題あるけど、
それよりこのスレでわざわざ価格帯の違う機種の話するやつが一番悪い。
そもそもスレ違いだしそんなことすれば荒れるに決まってるだろうに。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 20:37:11 ID:JsHIVQeZ0
まだ工作員って消えないの??

>>32-39>>149>>152>>160>>162
>>202開き直ったフォステクス工作員


これ見ればいるのは明らかだし、アンチ工作員をスケープゴートにするのも見苦しいから止めたら?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 20:57:17 ID:s/TuJ0YSP
工作員がいるってことは皆わかってるから
お前もそろそろ大人しくしててくれ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 20:59:19 ID:W99/udls0
>>331自体が工作員という罠
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 21:01:39 ID:9SDqRMwv0
>>331はfostexが工作すると困る人なんでしょ。だからあんなに必死。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 21:22:39 ID:i1UeP7Hg0
ベンチマークのDAC1に合う5,000円前後の同軸ケーブル教えて
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 21:31:14 ID:hkY98lNB0
>>335
DAC1はスレ違いだけど教えてやる
http://www.procable.jp/products/Belden1506.html
これがいい
ケーブルはプロケーブルで買えば間違いない
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 21:49:04 ID:nMzA/+0s0
>>336
布教活動は程ほどにな。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 21:49:35 ID:d/TP3aHKO
プロケーとか何の冗談だよ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 22:17:13 ID:JhXRAMjv0
まぁ安くていいんじゃない
量販店とかでオーテクとかVictorの安売りのもの買うよりはマシだろうし
デスクトップでHPAに使う用途なら50cmもあれば充分だろうしな
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 22:44:15 ID:s/TuJ0YSP
プロケーだけは無いわ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 00:04:46 ID:yN6k2mnB0
>>336
最後の1行がなければ、スレチ質問への親切な回答
ってことで収まったかも知れないのに残念。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 00:16:19 ID:5wIWdLZA0
A7発売まで@1日。
経験上、エージングで結構変わるんだよね→HPA・DAC。
レポの時期も難しそう。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 00:31:59 ID:m3csYKYU0
まあエージングで音が柔らかくなるって分かってるし
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 00:58:06 ID:Om37yF89P
今度はエージング談義ですか
もう勘弁してくれ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 01:01:35 ID:5wIWdLZA0
>>343
エージングで変わる大事なポイントは中高域の艶の変化だよ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 01:03:50 ID:pmZUnT650
サウンド系の機器って発売日前に売られたりするものなん?
明日さがしてみようかと思うんだが…
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 01:39:13 ID:m3csYKYU0
いや俺は宣伝動画で柔らかくなるって言ってたよねって言いたかっただけで
別に音がどう変わるとか変わらないとかそんな話題を呼び込むつもりは無かったんだ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 03:50:04 ID:8T0IYN4R0
エージングで変わるということ自体は事実としてあることだが、
なんでもかんでもエイジングと言い出す人はバカの一つ覚えみたいで失笑してしまう。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 03:57:29 ID:5IFLp3H40
どうでも良い事を引きずるな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 08:18:12 ID:V3W7T9jD0
開放型HPを中心に使っているんだけど、真空管だとValve-SEが合うのかな?
HD-1Lは価格相応の音は出すものの無難過ぎると聞いたんだが
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 21:22:12 ID:wT8Y4dg60
メインで使う予定のヘッドホンは何?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 21:47:06 ID:8T0IYN4R0
>>350
他人の評価を気にするのなら、あなたにとってはそうなのでしょう。
あなたにはHD-1LよりもValve-SEがあっているのだろう。
無難=マイナスイメージで受け取るなら、無難じゃない難ありのアンプをどうぞ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 21:49:40 ID:CWttKROC0
ちゃんと機種名書いてやれよw
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 22:36:20 ID:64Dc+hiq0
>>350
ValveX SEはHD-1Lより派手目でドンシャリ気味だから密閉より開放が合うと思ってる。
おれはベイヤーで使ってるけどグラドやAKGの開放型との相性はいいよ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 01:32:54 ID:CmnU2FEt0
ちょっと初心者の俺に教えて欲しいんだが、
同価格帯のヘッドホンアンプとポタアンて音質差そうとう出る?
置く場所あるかわからないからA7じゃなくてiQubeでもいいかと考え始めたんだが。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 01:53:59 ID:nrZNfvi80
>>355
それなりに。PHPAは小型化の為に力と金のかかる部位もあるし、
必然的にバッテリ駆動になるのと大容量コンデンサの配置もできないから
そこらあたりは据え置きには構造上勝てない部分。

ポータブルの勝負は大きさと携帯性を持たせた上で
どこまで音質向上を図れるかってことだから、
価格で比較すると多少割高になる。

6万程あればトロイダルトランス搭載のHD53Nや真空管プッシュプルのValveX Seがある。
ValveXは現物をだと想像してたより小さく見えて、タテに長い。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 06:01:34 ID:pmUNMMGk0
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 06:06:46 ID:TlcSPl2e0
K701浮きすぎわろた
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 06:42:33 ID:xKOfLLWm0
>>357
すげぇキモイ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 07:16:34 ID:twXWB1fv0
実際客観的にみていい年した日本人男性の多くには苦しいデザインで
あることは確かだよね。
多分、自分がつけてるところ撮ってもこれと大して変わらんだろうw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 07:32:33 ID:lmOGrnPF0
ヘッドホンが無かったら時代がわからんな
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 07:43:43 ID:twXWB1fv0
机の代わりに囲碁板とかをコラでおいてもいけそうだね。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 09:22:49 ID:cMoqwm1PP
>>357
そんなに申し訳なさそうに800装備されてもなw
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 17:00:19 ID:XsjGgbn40
本当HD800デザイン酷いな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 18:45:26 ID:52NtzseVP
俺家族からあんな感じに見られてるのか・・・
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 20:39:09 ID:UF722Lio0
>>357
左下はD7000か?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 20:56:26 ID:mI+asuGU0
メガネと服装、髪型がおしゃれになれば
少しは良い方向に変わるでしょうな
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 21:30:28 ID:mOv3JkOn0
ヘッドホンて全般的に前髪長い方が見栄えいい気がする
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 22:52:46 ID:/Gh7cf6cI
やっぱりA7は駄作と言うか値段なりの安物音質だったね
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 23:10:47 ID:XiWm1R8R0
値段なりならいいんじゃないの
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 23:28:06 ID:rS1AsD8q0
値段なりなのに駄作とか、お前はどこまで馬鹿なんだ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 23:41:29 ID:f6lJpkcP0
まだレポも全然ないけど、価格なりなの?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 23:49:53 ID:0Q5ACOqq0
>>369
これからの終わり無き叩きの日々がんばれ
虚しい奴め
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 23:53:22 ID:+DDdjb2S0
369 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/02/04(木) 22:52:46 ID:/Gh7cf6cI
やっぱりA7は駄作と言うか値段なりの安物音質だったね
302 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/02/04(木) 23:22:17 ID:/Gh7cf6cI
使い勝手が今一


↑推して知るべし
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 03:51:02 ID:pxIdpaqj0
A7高域寄り解像度系を期待してたけど
もっさり系みたいなんで残念
やっぱりDAC1が鉄板なんかな
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 04:06:37 ID:/GvQ9AGh0
>>375
このスレは中価格スレです、DAC1はスレ違い
価格帯の異なる機種同士の話はどうしても荒れるということで価格帯別にスレが分かれています。
このスレで絶対に高価格機の名前すら出すなとは言いませんが極力自粛してください

高価格機の話は高価格スレでしてください
あるいはA7専用のスレがありますから高価格機も交えた込み入った話はそこで存分にしてください

FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264560942/
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 09:16:16 ID:svvqdgMZ0
そして誰もいなくなった(アガサ・クリスティー)
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 14:22:45 ID:E2HWuO9rP
HP-A7は中価格の複合機として良いね
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 14:26:21 ID:JcKl15Cb0
ヘッドホンだけかって途方に暮れてる人がとりあえず買っとけってのにはもってこいですか?
ちなみにセレクターもありません

人気商品みたいなので入手困難ですかのう…
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 19:41:47 ID:jhT63wbC0
持って来いすぎる
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 04:04:36 ID:A5cxGEYO0
変な音らしいけどな
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 09:14:24 ID:pwhDfdPH0
もってこいですん
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 10:29:52 ID:InlKqPRK0
A7はクソアンプだってこのスレ的には確定だろ
前評判だけの見かけ倒し
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 10:49:33 ID:A5cxGEYO0
ラステームの方もスレ見た感じ微妙っぽい
中価格はまだまだ戦国時代
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 10:55:04 ID:XDUFX7dE0
複合機として評価がどう固まるかだなぁ
DACとHPAは別々に揃えるのが普通はいいと俺はおもうけどなw
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 11:02:36 ID:707z0GeG0
確定も何も、まだ発売したばっかだぞ・・・
スペックだけで上位機を食うとか言ってた奴がいただけで
価格なりか平均より少し上の性能なら十分選択肢になると思うけどな
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 11:04:30 ID:BaSH8L7o0
なんか>>383みたいに
なんとしてでもA7の評価を落としたい奴がいるなw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 11:23:50 ID:Wgc68GFr0
32bit DAC(笑)に過度な期待してた人が暴れてるだけだろ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 11:32:40 ID:cpv+tsCD0
ああ、HP-A7の事を考えると夜も眠れない・・・
たった7万でm902と同等以上の環境が手に入るなんて
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 11:57:47 ID:sv+DNaHM0
>>389がもはやアンチにしか見えない俺
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 12:11:26 ID:mLq/zMzi0
いや、最初からアンチだろ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 12:43:13 ID:7ycI9Hwy0
値段なりなら欲しいなぁ
5〜10万で値段なり以上の複合機って何かある?モニタ系だとなお良い
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 12:51:25 ID:AeiyAqUP0
dac1の中古でいいじゃん
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 13:12:04 ID:TrnYtnG+P
>>389
それはないな
DAC64MK2とM902で聞いてる俺がA7を買ったが
A7単体がわずかながら上回っている。
ここまでの高性能とは想わなかったよ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 13:32:00 ID:BaSH8L7o0
ID変えてまで必死だなぁw
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 13:43:56 ID:SN95hLT10
FOSTEXは2chが大好きだなw
2chを買っちゃえ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 13:46:10 ID:O3asas/80
というかDACって何の意味があるの?
ヘッドホンアンプについてて何か良いことでもあるの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 14:04:26 ID:s/3IPq6r0
オマケ機能だから気にしなくて平気だよ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 15:23:34 ID:KcyE463f0
開封後に動作確認して新品ってw
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b108175609
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 15:30:52 ID:RgR7llPb0
宣伝乙!
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 17:51:26 ID:fpVmDt0s0
>>392
以外と同価格帯で比較できるものってないんだよね〜。
そりゃDAC1買えりゃそっちでいいのかもしれないけど
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 20:05:39 ID:lRaf5CQ70
HD-1L買った
届くのが楽しみ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 22:20:29 ID:wYPTZjjx0
工作員工作員と盛んに書き込んでいる奴は
尻尾を出さない優秀な工作員に真っ先に煽動されるタイプのアホ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 23:36:10 ID:DkmnJYxl0
>>402
HD-1Lはすごくいいアンプだ。
新製品などでなくてもこういう定番的ロングセラーな良製品を作れることがメーカーの良心だと思う。
更改されたらユーザー向けの対応もいい。
なんでもかんでも製品バージョンアップで新しいものを買わせようとしたりするのはどうかな。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 23:37:41 ID:DkmnJYxl0
HP-A7は買ったがm902を超えるというのは言いすぎだ。
少なくともアナログ入力はダメだ。
DAC複合機でデジタル入力で使うのであればその限りではない。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 00:00:47 ID:XcurYkrB0
HP-A7とRDH20の比較ができる環境の人はいないかな
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 00:12:39 ID:UaYSAK8f0
流石にその2個買えるお金があると上位機種狙えるからいなさそうな気がする。

そういう俺は余ったRUBYを会社で使いつつ
何のHPA買って合わせようか迷ってるわけだが…
Head Box SE IIが無難かねぇ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 07:08:03 ID:6Ods7woh0
A7は絶妙に痒いところに手が届く商品だな
もっとレビュー出てくるの待とうかと思ったけど予約しちゃった
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 08:02:03 ID:1OnhaUUo0
利便性は凄くよさそうなんだけどね…音はかなり人選びそうに見えるよA7のレビューとか色々見た感じ
モニター系じゃないみたいだし
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 12:56:32 ID:V9U++nHK0
A7はDACとして使ってHD-1LやP-200に繋いだ方がもしかして幸せになれるのだろうか
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 13:04:39 ID:uP8jQKax0
>>410
複合機だから普通に考えればそうなる
何をもって幸せとするかは人それぞれ考え方にもよるけど
音質第一に考えるなら複合機という選択肢は無いんじゃないかな
でも好みにもよるから実際聞いてみなきゃわからんけどな
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 13:22:24 ID:XqSwEBEV0
DAC部の性能がDAC1並だったら410のように繋ぐつもりだがそんな上手い話はないんだろうな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 13:30:40 ID:XJQrwu0c0
>>407
セパレートならHead Box SE IIがいいんじゃね
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 14:12:07 ID:C0uJP9QR0
>>405
単に比較のために買ったのか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 17:47:46 ID:NmML/ki90
大方のレポ見る限りDAC部のみの感想って殆ど無いんだよなぁ
HPAとしては普通でもDACが良い可能性はまだあるわけか
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:11:25 ID:fNk1xUI/0
A7の話題はとりあえず一段落ついたので、今度はRDH20のレビューが欲しいな
先月発売されてるのに誰も感想書いてないってどういうことだよ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:25:05 ID:Gal4/u0z0
RDH20は低インビーダンスのヘッドホンでノイズが乗る程度のレベル。
期待通りの高性能だったHP-A7とはレベルが違うよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:28:38 ID:fNk1xUI/0
もっと詳細なレビューが・・・
ブログでもいいからないのかな
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 21:21:13 ID:NmML/ki90
DAHP-100のレポってあんまり見ないが持ってる人いないかな?
使い勝手はそれほど良くないっぽいけどDACは良いのを詰んでると思うんだけど
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 00:26:34 ID:7H50X9fT0
現在carat-rubyとpro5の環境からHD650に乗り換えたいんだけど
rubyが重低音を出力してくれないからアンプも交換したい…

5万程度で十分な重低音が出せておすすめのアンプがあったら教えて下さい
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 00:30:43 ID:Q6cHVcQL0
>>420
とりあえずHD650買ってから決めたら?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 00:35:53 ID:TWbTswqU0
アンプで重低音出そうってのはそもそも間違いだと思うのだが
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 00:37:45 ID:OJBle3vL0
>>420
低音なら定番のValveX SE
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 00:45:00 ID:5FkE90UI0
LBをお買い上げのお客様にはさらにノイズもつけてこの値段
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 00:46:59 ID:7H50X9fT0
>>421-422
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1239674438/43-44
調べたらこんな書き込みがあったから
ちょっと神経質になってるのかもしれない
まずヘッドホンを買ってみるべきだよね

>>423
トンクス
調べてみる
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 00:54:25 ID:XIQ1OBch0
ValveXはやめておけw
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 00:58:50 ID:GvB+UjOC0
SEは悪くないだろう。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 00:59:03 ID:Q6cHVcQL0
俺もHD650に真空管は合わないと思う。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 01:22:25 ID:OJBle3vL0
>>424
ValveX SEはノイズねーっての
お前最近荒してる同一人物だろ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 01:32:41 ID:5FkE90UI0
>>429
LBって書いたじゃないか
LBにはノイズあるよっていっただけで噛み付くなよ
SEは良い機種だと思っているよ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 01:44:24 ID:XIQ1OBch0
ノイズ云々抜きにしても
やっぱりHD650にValveX SEはあわないと思うよ
低音ならなんでも SE SE ってのもどうかと思うし
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 01:48:27 ID:T2C5fHBw0
つーかValveX SEは重低音はむしろ弱まるよ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 02:28:19 ID:E8lll8wZ0
>>431
アンプのスレなんだし低音でValveX SEの名前が挙がるのは問題ないだろう。
HD650で低音多すぎるかは好みの問題だし低音好きのおれは変とは思わなかったが。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 03:13:38 ID:TWbTswqU0
HD53Nが60800円かぁ
DA53Nと合わせて買おうかと一瞬迷ったがiHA-1 V2SXの方がどう考えてもコスパ良いよな・・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 03:21:55 ID:u7jdRixr0
そりゃ当然でしょう
コスパ最優先なら複合機、コスパ度外視して音質優先ならそれぞれセパレートの専用機買った方がいいに決まってる
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 03:33:21 ID:Yj9FungQ0
>>435
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264560942/655

こういう感想もあるからじゃね?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 10:11:16 ID:nm+nsPhv0
>>419
DAHP-100使ってるよ
まぁHPAとしてはオマケ的で、主にLineOut用途だけど
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 21:53:14 ID:TWbTswqU0
>>436
まさにそうなんだよ…
試聴できる場所に住んでないしレポも少ないからかなり悩む

>>437
おお使ってる人いたか
レビュー色々探してみたが、HPAとしてはモニター的でかっちりした音みたいね
439437:2010/02/08(月) 22:01:51 ID:nm+nsPhv0
>>438
うん、すごくモニター的でハッタリのない音
だからなんかしらの味付けを求める人はすぐ飽きると思う


あと「HPAとしても使いたいけどDACとしても使いたい」って人にはちょっと不便
両方常時出力しかできないから、どちらか片方の出力を止めて、、、と言うことが出来ない

結局、これはLineOut専用機にして、HPAは別途用意しようかとも思ってるよ...
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 22:12:02 ID:TWbTswqU0
>>439
一台あっても良いけど合わないジャンルも出てきそうだねぇ
今回は購入見送ってV2SX買ってみようかな
味付け無いのも結構好きではあるんだけど
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 00:43:23 ID:DT2iHHW60
iHA-1は初代→abc→V2→カスタム→V2SXと改善が重ねられてきたこともあって、かなりCP良いと思う
HD53N+DA53Nはバランス駆動対応とか出力インピーダンス2種ってあたりに魅力を感じないならそれほどメリットはないような
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 02:23:22 ID:irCE1jTm0
投売りは不人気か新製品発表前かのどちらかである可能性が
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 02:23:40 ID:+Or2aKi00
今現在SE-200 LTD→ValveX SE→K701の定番セットで聞いてるんですが自分には味付けが濃すぎな感じです
そこでP-200の購入を検討してるのですが、今より繊細な感じの鳴りになりますか?
あまりP-200を使ってる人がいなさそうなんですが、どんな感じなのでしょうか
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 02:41:05 ID:XmItuKks0
ヘッドホン変えるか真空管変えてみたら?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 02:52:46 ID:KHucwmNw0
>>443
P-200ならValveX SEとは違い高音よりで薄めの音になるよ。買ってみたら?
あと200LTDに付属のケーブルとか使ってるなら換えよう。あれはドンシャリ気味で
明瞭さに欠ける。ValveX SEで使うならTK-6180GKなんかがいい。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 03:04:35 ID:woH3wltV0
HD-1Lにスルー端子ないからRCA分配ケーブル買おうと思ってるんだが、そういうの使うと音質落ちる?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 13:10:57 ID:qloh7fkr0
>>443
それ、変えるべくはソース部のSE-200LTDだよ
これ変えないといつまでたっても胃もたれするような音のまま
繊細さが欲しいなら、いっそ$1,000DACに手を出してみては
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 14:03:15 ID:RMwTtaB80
真空管アンプっていいの?kwskおせーて
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 15:06:19 ID:hoB7zL4n0
ホワイトノイズを気にしないなら色艶があって個性的でいいよ.
最近の球アンプは石のかわりに常用アンプにしても
問題ないくらい諸特性が良くなっているけどね.
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 17:40:40 ID:KHucwmNw0
>>448
真空管は倍音が多く発生するので原音には無い高域の響きが乗りやすい。
なのでトランジスタ系より高い音に聞こえ艶っぽく感じやすい。
またこの倍音が乗ることによって残響音のような響きを感じ音が柔らかくなる。

あとは真空管が心地よいとされる偶数次高調波歪みを多く発生させ、
トランジスタ系が不快感に繋がる奇数次高調波歪みを発生させやすい。
ちょうど参考になるサイト見つけた。↓
http://www.ne.jp/asahi/lumpur/systems/SW/kagaku.html
真空管アンプは長時間使っても疲れにくいというのが個人的感想。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 18:45:28 ID:VfACxV+z0
>>445
>>446
ケーブルで音は変わらないから
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 18:58:09 ID:9kuoJ/Y30
上流で半端な価格帯のサウンドカード買
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 18:59:08 ID:9kuoJ/Y30
すまん
上流で半端な価格帯のサウンドカード買った人は10万前後のDACを買い足すって選択肢とった方がいいと思う
でその後に自分の好きなアンプを買えばいい
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 19:51:49 ID:bcv3IWJ+0
PH100が、AKGやテクニカと相性が良かったり
DAC1のアンプが、HD650に合わせてたりとか

特に相性の良い、アンプとヘッドホンの組み合わせって
他にどんなものが有りますか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 20:00:17 ID:4iaj/cmS0
10万ぐらいのDACだとSV-192Sとかも評価いいよね
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:03:26 ID:4Qn4eg1Q0
>>446
>>451
ケーブルのブランドやら材質やら、やたらこだわるのは
オカルトに近い領域だから俺もあまり信じない派だけど
分配ケーブルはごくごく普通に音質が落ちるんじゃマイカ、
ゲインが落ちるもん。そしたら当然ノイズも目立つし。

て、ここまで書いてから思ったが、使わない側のアンプは
必ず電源を落とす運用なら、その点は何とか許容範囲…かな?
あらゆる細部の可能性まで議論の俎上に乗せる人に言わせれば、
電源が入ってない側のアンプの回路の影響も無視できないって
言うと思うんだけど、ま、大ざっぱな話ってことなら。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:03:54 ID:02q80hxi0
>>454
グラッドゥと米屋は真空管と相性がいいよ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:21:37 ID:irCE1jTm0
>>955
良いのか?
オクだと6万くらいで買えるね
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:26:08 ID:4Qn4eg1Q0
>>450
>あとは真空管が心地よいとされる偶数次高調波歪みを多く発生させ、
>トランジスタ系が不快感に繋がる奇数次高調波歪みを発生させやすい。
>ちょうど参考になるサイト見つけた。↓
>http://www.ne.jp/asahi/lumpur/systems/SW/kagaku.html

そのサイトにそう書いてあるのは事実だが、その話は真空管と
トランジスタの特性の違いに 関する科学的事実ではない。
迷信や都市伝説に近い。
そのサイトの記事でも「一般に…といわれています。」と
根拠も何も示さない無責任な言い方をしているが、それも
当然で、実際まともな根拠はないんだから。

(1)トランジスタはトータルの歪みが圧倒的に真空管より
少ないから、奇数倍次音が多く出ることもない。
(2)奇数倍次音が不快と単純に言うのは嘘。ちなみに
クラリネットは偶数倍次音を出さず基音と奇数倍次音だけ
出すが、別に不快な音色ではない。不快な音の要素は通常、
偶数でも奇数でもない非整数倍次音。

真空管の音にイイ感じの味わいがあることは否定しないが、
もっともらしいエセ科学を本当に信じちゃう人が増えるのは
何だかな、と思う。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:28:34 ID:irCE1jTm0
スペックは悪いが真空管で音楽を聴いてる雰囲気が良いんだよw
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:38:57 ID:DT2iHHW60
>>446
セレクターじゃだめなん?
AS-4IIIとかAST-3Gあたり
これなら使わない機器の接続切れるから>>456みたいな問題は起きない
接点が増える点、ケーブルが1本増える点は問題になるけど・・・
問題といえば、パーツ代を考えれば価格があまりに高価なのも問題か

俺はAS-4III使ってるけど、音質劣化は感じない
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:39:15 ID:hoB7zL4n0
>>450
>>偶数次高調波歪み

真空管の説明で良く聞くけど...
実際に偶数次の高調波歪みがでやすいっているデータを見たことがない.

それに偶数次が心地よいのは楽器がそうだからというけども,
閉管の金管楽器は奇数次の倍音じゃない?

463459:2010/02/09(火) 22:10:08 ID:4Qn4eg1Q0
あ、なんかボーッとしてたら言葉がヘンになってた。

×奇数倍次音
○奇数次倍音

偶数のほうも。普通に書いたつもりだったのに。

んで、言いたかった内容は>>462と同じなんだけど、
俺が例に出したクラリネットは木管楽器ね。金管楽器は普通は
開管だと思うので、奇数次・偶数次の両方の倍音が入ってて
鋸歯状波に近い音を出すはず。
クラリネットの矩形波も、どっちも別に不快じゃないわな。
464462:2010/02/09(火) 23:05:18 ID:8asKQlK90
高調波歪みの件書いてて思ったんだけどさ,

印象に残るほど歪みがあるってアンプとしてどうなの?
って思うんだよ.

実際データみたことないし.
465459:2010/02/09(火) 23:51:46 ID:4Qn4eg1Q0
ちょっとヘンなたとえかも知れないけど。
ブラックコーヒーが好きな人と、イチゴシェイクが好きな人と
どっちが生物として自然かと言えば、イチゴシェイク派だよな。
生物として自然ってのは、つまりオコチャマってことだが。

コーヒーを飲んで美味しいと感じる味覚って、とても不思議。
チビガキの頃は、絶対苦くてまずいだけだと思ってたのに、
感覚の成長なんだか、慣れや文化の問題なんだか良く分からんが、
いつの間にかコーヒー好きになってるわけよ。
マックでハンバーガーと一緒にシェイク頼もうとか、もう全然
思わないわけ。
でも決して、単純に「苦いものが好きになった」わけではない。
消し炭みたいな焦げ焦げの焼き魚なんて食えるわけがないし。
人間の嗜好や感覚って、すごく複雑で繊細な現象なんだと思う。
それを「コーヒーは科学的にシェイクより美味しいと感じるのが
当然である」と説明する奴がいたら、モンじゃねーだろ、と
激しく突っ込みたくなる筈。

前振りが長くて恐縮だが、真空管がトランジスタより「良い」
音だということを「科学的」に根拠付けようとする浅薄な
うわっつらの説明には、そういうのと同種の嘘が混じる。

「単純に考えるとトランジスタが「良い」音の筈なんだけど、
俺、歪みとか色んな要素を含めて真空管の味わいが好きなんだ。
だって大人だもん」って、そういう話で良いじゃんね、なのに
無理に「真空管はトランジスタより良い音の筈」って理屈を
作り上げようとするから、嘘になる。


あ、俺はコーヒーより紅茶が好きよ。
466459:2010/02/09(火) 23:53:24 ID:4Qn4eg1Q0
だらだら長い文で誠にスマン。

×モンじゃねーだろ
○そういうモンじゃねーだろ

編集ミス。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:56:13 ID:woH3wltV0
>>456
PCのサウンドカードからHD-1Lとアクティブスピーカーに分配だから両方同時には使わないよ。
よーく聞き込まなきゃ分からんレベルなら妥協する

>>461
HD-1L買っただけでももう虫の息だから買えんw
また余裕が出来たら買ってみる、ありがとう
468462:2010/02/10(水) 00:16:33 ID:flB6UrMp0
>>465

脳が何を嗜好するか,大脳生理学的に取り扱う
「Neuroeconomicus」,「Neuromarketing」という分野が発達しつつある.

コーヒーの事例を出さなくても,真空管がトランジスタよりも「良いと感じる」ということを
より直接的かつ「科学的に」議論できるようになるよ.


まあ,HPAには全く関係ない話だな.

469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 02:37:41 ID:YE0sNwZD0
ちょっとこのスレの人にお聞きしたいんですが、デザイン・造りが少々悪くても
実売5万前後で、10万以上クラスの音が出るヘッドホンアンプ
なんて物が出た場合、みなさんの購入検討リストに入ってきますかね?
変な質問で申し訳ない。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 02:41:10 ID:zRYMocR60
むしろそれ以外の選択肢が消える
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 03:34:12 ID:aIRRuTtc0
そんな夢は見ない
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 04:11:18 ID:YE0sNwZD0
お返事ありがとうございます。書き出したら長くなるんですが、10年近く前に、
親がオーディオ製品の製造と販売をしていたのですが、(オリジナルの製品。考案者は別)
色々事情があって双方とも辞めてしまいました。アンプの製造もしていて、
性能は凄まじかったので、何とかその技術を活かしてヘッドホンアンプを作れないかと
考えているところです。思案の段階なので、実際どうなるかは分かりませんが・・
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 04:18:06 ID:KZvR90JC0
>>472
ヘッドホンアンプの自作・改造について語りたいのであればこちらのスレへどうぞ
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part38
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264969703/
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 04:19:03 ID:zRYMocR60
>>472
仮に本当なら是非とも欲しいが。
ぶっちゃけデザインなんて音質に関係ないし(造りは工作精度で変わるかも知れんけど)。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 07:48:43 ID:UKtBNc8V0
>>472
欲しい
ついでにDACもよろしく
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 08:40:57 ID:/Q3SbG390
>>472
俺は「デザイン・造りが少々悪くても」は苦しいと思うな。
デザインはまだしも、造りが悪くて実売5万じゃダメだろ。

477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 10:29:49 ID:bwd3VSJW0
音がよくて安かったらなんでも良いです
デザインなんてどうでも良いです
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:53:26 ID:6c8xbP4A0
>>472
本気でイイ物にできる自信があるならヘンに安さにこだわらず、よりイイパーツを使う方向で考えた方が良いかと。
それと、ここで言うデザインがルックスのみを差しているならいいんだけど、
本来デザインって回路や使い勝手などとも密接に関わってくるハズで、疎かにすべきもんじゃないような。
(揚げ足取り気味失礼)

しかし実現するなら楽しみではありますな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:58:14 ID:68J/yCjD0
デザインに気合入れられるよりも中身公開してくれた方がよっぽど嬉しい
デザイン犠牲にしてる代わりにこんなにいいもの使ってるんですよ、ってアピール
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 12:04:00 ID:NZTRHBy80
ネタ級と紙一重なDLIIIの内部写真
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 12:10:17 ID:QxZm71WB0
素材自慢であんまり出来が大したことない
アンプって結構あるよな。

電源にも OSコン使ってます!とかさ。


そういうのと一線を画すものなら興味がある。
Head Box II みたいなののかなり上位版ってイメージかな。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 17:02:57 ID:zRYMocR60
個人的には値段も安く抑えて欲しいところw
10万で20万の音が出るより、5万で10万の音が出る方が有難いね。
値段が高くなればなるほど差は小さくなってくものだし。
HP-A7も肝心のHPA部分は微妙な感じみたいだしHPA+DACだと嬉しい
483472:2010/02/11(木) 17:05:09 ID:YE0sNwZD0
多くのレスありがとうございます。そもそもこの計画を立てたのは、
まず自分がそれを使ってみたいからでして、もし自分が買う立場なら中価格帯かな
と思ったからです。(ただの安物造りorボッタくりはしたくないので)
デザインについていくつかご指摘頂いてますが、見た目、ということで書いております。
大手メーカーのように専用の金型から作って・・だとえらいことになりますので、
「眺めて楽しむ」というレベルの物までは作る自信がありません。
元々スレチな内容ですので、ここまでとさせていただきます。
ご意見ありがとうございました。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 18:55:50 ID:beWR3cZI0
>>483
いつかお目にかかれる日をお待ちしております
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:13:10 ID:8kxpP9NtO
AMP800からHD-1Lに乗り換えたが違いが分からん…
これはSE-200PCI LTDが悪いのか?再生ソフトがSonicStageCPだから?
それともやっぱ俺が超糞耳なのか…?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:21:07 ID:+KtMqDcO0
>>485
肝心のヘッドホン機種を書いてないぞ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:27:51 ID:8kxpP9NtO
>>486
D7000。
AMP800でも経験したことないくらい素晴らしい音だったから、
これより上がどんな音になるか楽しみだったんだが…
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:36:20 ID:0yl+M7x/0
>>485
HD-1Lはあまり脚色しないからね。
荒さ、立体感、歪み、艶、低域の制動あたりの変化はどうよ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:40:47 ID:7vULPKX90
MPの低レートから高レート、ロスレスあたり用意して聞き比べてみるんだ。
ちなみに俺はMP3128とwavならギリギリ高音の違いが分かるかな程度の人間だ。
可聴範囲17kちょっとしかなかったしなw
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:42:01 ID:W2OHZXG60
期待しすぎだったんじゃないのかな
AMP800とHD-1Lだと、どっちも比較的癖の小さい音だから違いは感じにくい方だろうし
俺も両方持ってるけど、音源によってはほとんど違いを感じない
一番違いを感じるのはバスドラかな
あとは録音状態の良い音源だと楽器の存在感が違う
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:18:06 ID:zi3fYV26O
ULTRASONE PRO2500 使ってて、PS3から光デジタルケーブルでヘッドホンアンプに繋ぎたいんだけど、PRO 2500に合ったヘッドホンアンプあるかな?
DR.DAC2 DX購入しようと考えてるんだけどヘッドホンとの相性は駄目かな?
このDR.DAC2 DXは、オペアンプ交換出来るらしいけど、光デジタルでPRO2500 に合った交換の仕方ってあるかな?

ちなみに、PRO2500は開放型なのに低音がズンズン鳴って、ちょっと締まりが足りないくらい。
高音はかなり出る。シンバルとかも生々しい。
ボーカルについては、少し艶が足りない感じ。サ行が刺さりまくり。

これらの欠点を解消出来そうなアンプはあるのかな?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:31:21 ID:68J/yCjD0
P-200
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:33:58 ID:8kxpP9NtO
>>488
違いが分からない。何か違うような気がしないでもないけど何が違うのか分からないし、本当に違って聞こえてるかどうかも分からん。
半年ぐらい前フジヤでPRO900試聴したときはその音場に衝撃を受けたもんだが…

>>489
今やってみたが128kbpsでも微妙。
ブラインドなら間違いなく分からんと思う

>>490
言われてみればバスドラの位置が低くなってるような低くなってないような。
音源がメタルばっかりだからかな…
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:39:37 ID:h+4rwS6k0
アンプがHD-1Lなら音が広がってD7000の高音のシャリつきや癖が綺麗になってるような気もするんだが
暫く使ってみて変わらんなら戻せばいいんじゃね?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:42:52 ID:zi3fYV26O
>>492
サンキュー。試聴してみる。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:51:51 ID:MivW13Pj0
>>491
ゲイン切り替えができるHD53N低域がうまくドライブできると思う。
あとはケーブル交換可能だから、オヤイデ電気で販売している交換用ケーブルに交換してもドンシャリ緩和になるよ。
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-4000.html
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:25:33 ID:zi3fYV26O
>>496
有り難う。試聴してみるよ。
HPCケーブルについては、試聴してみたけど、ホンの少しシャリついた感じがして、音が軽くなったような気がしただけで、よくわからなかったよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 04:42:48 ID:LCp8Kntf0
>>494
全く変わったように聞こえないんだw
DACも一緒に換えられるiHA-1 V2SXでも買っとくべきだったか
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 11:15:05 ID:76FC7/+Y0
HD-1Lの電源ケーブルは変えた方がいいよ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 20:07:26 ID:3rs3n8G/0
ヘッドホンの機種による違いに比べて、アンプの機種による違いは
元々たいしたことないから。音量が取れてノイズが少ないという
条件さえ満たせば、あとは1万円の機種でも30万円の機種でも、
分からない人には分からない違いだな。
もっとも、「分かる」には、違いが区別できるかどうか、の
意味の「分かる」と、区別した上で善し悪しを判断できるか
どうか、の「分かる」と、どちらの意味もあるけど。

俺自身もあんまり分かるほうじゃなくて、アンプは中価格スレの
レベルが限界なんで、決して>>498をバカにするわけじゃないよ。
(1万と3万、5万の違いまでは「分かる」けど、10万超のアンプの
良さは分からなくて、金がないわけじゃないけど手が出せない。)

>>498は、同傾向の(というか色付けの薄い)機種をやめて、
低価格のレベルに降りて、そこで色付けの多いアンプをいくつか
比べれば良いんじゃないかな。そこで、どれだけ区別できるか、
どういう傾向が好みなのか考えて、もう一回行けると思ったら、
また中価格に戻ってくるなり高価格に進むなりすれば良い。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 21:39:07 ID:TK84cw4Y0
>498
次は真空管アンプ行ってみるとか。定番のValveX-SEは、俺の場合
ちょっと試聴した程度でこれは自分には合わないな、と思って候補から
外したくらい個性的な音だった。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 21:48:10 ID:TsxJFxDa0
ValveXは本当に個性的な音だ。
シマでW1000Xに繋がっていたのを聴いてみたら、
「みぎゃあ」って言いたくなった
音の方向性が偏るとエグくなるのな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 04:18:48 ID:5xgLgZZO0
お前ら優しいな。糞耳乙で終わるかと思ってた

>>499
それは何回か見たことある。
でもアンプの違いも分からんのに電源ケーブルの違いが俺に分かるのか心配。

>>500
まあその区別も出来なかった人間なんだがw
プラシーボでも違って聞こえた方が幸せだったんだろうけどなぁ。
資金的に余裕ないからとりあえずまた金貯めるかHD-1Lオクに出すかして別の買ってみるよ

>>501
低音がガツンと来るのが好きだからTRV-84HDは購入候補に入ってた。
でも熱で夏場やばそうだから断念した…
これから先ヘッドホン増えること考えてオールマイティな機種選んだんだけど裏目に出たな
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 10:47:29 ID:PMiwRfEZ0
RUBYからBlackCubeLinearに繋いでみようかと思ってるんだけど構成的にどうなんかな
今はDAC部分変える余裕がないから他のにしたほうがいいんかね?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 11:29:06 ID:vF9k2pae0
現在の構成や使用ヘッドホンもわからないのに、
んなこと聞かれてもエスパーにしかわからん
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 11:35:03 ID:idfinzSK0
>>504
その考え方だと、システム全部を総入れ替えしないと
永遠にアップグレードできないぞw

ということでまずは DAC1 を買え。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 11:46:38 ID:N2YJvKP10
http://www.avcat.jp/avnews/index.html
2/10 [World]
 CHORDから、Chordetteシリーズヘッドフォンアンプ登場。
  ・USBインプット搭載

たぶんだけど中価格帯になると思われ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 12:08:57 ID:idfinzSK0
ロボット君みたいな顔だなw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 12:10:49 ID:PMiwRfEZ0
>>505
ああすまない、構成書いてなかったね
PC→USBでRUBY→K701

>>506
DAC1か…複合機で購入していくか、DACとHPAで入れ子に変えていくかで迷ってたんだが
どこかで視聴して考えて見るしかないかな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 12:25:27 ID:XD9OiKDZ0
>>509
将来的に金出せるなら総入れ替えした方が良いんじゃないか?
かくいう俺もDACを物色中の身だが。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 13:39:06 ID:idfinzSK0
>>509
予算に糸目を付けなかったらどういう構成にしたいんだ?

DAC1 は DAC のアップグレードがメインでヘドホン端子は
オマケだけど RUBY よりはよくなるだろうっていうぐらいの
ものだから。 m902 を買ってもいらない子にはならないだろうし。

512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 14:53:03 ID:vpF1UPQ1P
まともな音で聞くには100万円単位での投資が必要ですね
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 18:09:40 ID:4imKNsX6P
Microsharから、μAMP109G2と、μAMP109G2+が新発売になっているようです。
バッテリーがLi-ionになり、充電時間、使用時間が改善されているようです。
μAMP109G2が$250、μAMP109G2+が$325のようです。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 20:41:21 ID:PMiwRfEZ0
>>511
糸目をつけなかったとしたらm902のDAC1(インフラ)がいいかなw
五日はそこまでやってみたいけど今はさすがに無理…。

とりあえずDAC1を考えてみるかなぁ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 01:12:50 ID:MfQ0Sdo80
逆に、BCL 買っても近いうちにいらない子にならね?
ってことなんだが。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 01:15:46 ID:IpwL+sMJ0
いっそMY-D3000とMBA-1 Platinumぐらいいってみてくれ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 13:23:13 ID:eSJ6INYe0
HD650のためにヘッドホンアンプを一つ買おうと思うんだ
今のところ考えてるのはC-2CかHEAD BOX SEUのどちらかなんだけど、このスレ的な評価はどうですか?
それとも他にオススメのヘッドホンアンプはありますか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 13:48:47 ID:mueLMh110
どんな傾向の音にしたいか書いた方がレスしやすいかも
一般的にm902が相性良いといわれてるけど、個人的にはHD650の持ち味を殺してるだけに聞えるし
519517:2010/02/14(日) 14:01:56 ID:eSJ6INYe0
現状はサウンドカード(HD2 ADVANCE)のヘッドホンアンプを使用していますので、そこからの音質向上を期待しています。
あとHD650は女性ボーカルの艶が気に入っていますので、それを壊さない感じのヘッドホンアンプを探しています。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 14:19:04 ID:O8VSG6Jn0
>>519
Softone Model6
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 14:20:43 ID:i2amoeyJP
>>517
とりあえずC-2Cの音が不満だという声は聞いたことがない。
中身も詰まってて精神衛生上も良いのでオススメ。
522517・519:2010/02/14(日) 15:53:16 ID:eSJ6INYe0
>>520
調べてみましたが若干高めですね
予算は40Kを上限にしていましたので、今回は見送りになりそうです

>>521
値段を考えたらそれが第一候補でした
中華製と言うのが若干気になりますが、その方向で行きたいと思います

どちらの方もありがとうございました
523443:2010/02/15(月) 19:03:24 ID:U/jml0Sf0
今日無事P-200を購入しました
524443:2010/02/15(月) 19:05:13 ID:U/jml0Sf0
あぁ…途中だった…
自分が想像してた通りの素晴らしい音で満足してます
DACの購入を考えてたんですが、あの見た目に引かれてしまいました

助言ありがとうございましたー
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 21:50:26 ID:7GeSgJ7r0
第405回:USBの音質を追求するラトックのオーディオ
〜 岡村社長に聞く、“こだわりを持った”製品開発 〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100215_349193.html
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 01:48:29 ID:HT5qjyyg0
P-200欲しいけど今どこにもなさそうな感じなんだよなあ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 01:49:53 ID:RUgMcwKu0
P-1u買うんだ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 01:54:03 ID:24irq+O6P
4月上旬入荷予定って書いてるね。
ヤフオクで中古美品の出物ならあるけど。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 20:50:50 ID:H5tX5kkA0
>>526
シマムセンあるっぽいよ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:01:30 ID:x1BqWzoG0
>>529
シマムセンは店舗に行くとP200は視聴機だけで取り寄せ品ってなってるよ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 00:18:49 ID:ROxUxR3m0
>>530
あら、ネットで見て特に注釈なかったから在庫あるかと思ったが無いのか。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 21:29:54 ID:5Om4Ico/0
逸品館にP-200ないかな?
Web見た感じだと取り寄せとか、入荷待ちとか書いてないし。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 00:06:40 ID:2NB2OE8F0
迷ってたらiHA-1 V2SX売り切れちゃったな・・・
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 01:08:33 ID:vaM9cR7w0
>>533
ラステームのRDH20を見た時
「やっぱ9万は高いよなぁ、初DAC/HPAなんだからせいぜい5万くらいでいいか」
と思っていたのに、気が付いたら「専用電源とセットで安いわ」ポチっとやっていたのは秘密だ

秘密だ!
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 13:06:30 ID:TxEZ9sSB0
>>534
100時間くらい鳴らしたら内緒でレビューよろ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 14:15:46 ID:sxE31Hof0
ヘッドホンアンプ欲しいんだけどどのヘッドホンアンプも前面にしかジャックついてないのがイヤだ。
Valvexくらいかな?後面にもついてるのは。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 14:39:32 ID:rSBGm4v70
じゃあそれ買えばいいだろ
もしくは自作しろ
そしてそれを俺に安く売れ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 18:58:43 ID:jZfZCiCj0
ValveXSEみたいに低音ボワボワな音で更に解像度がDAC1並に高いやつってないかな
10万までならいける
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 19:46:29 ID:BAblN5ZE0
>>548
HD-1L
低音ボワボワってほどじゃないけど結構なもの
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 19:54:06 ID:9GP9LQLC0
ValveX SEも低音ボワボワじゃないけどな
まぁHD-1Lくらいか
541526:2010/02/18(木) 21:01:09 ID:MIoInkup0
P-200秋淀で買ってきました!
どこも在庫がなくて、だめもとで秋淀で聞いたところ、
ありました。すぐに手に入らないと諦めてたのでかなり嬉しいです!
これからじっくり聞き込みます。
まだあるかは分かりませんが、欲しい方は聞いてみるといいかもです。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 21:02:17 ID:WGsaGZSc0
いくら?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 21:29:29 ID:Hqzn/Ys/0
>>541
92,700円ですが、10%ポイントが付くので実質は、83,430円でしょうか。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 21:31:13 ID:302uQ3bW0
P-200にバランス入力あれば買いたいんだけどな。P-1買えって事か…
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 21:55:49 ID:DSx8ZLmY0
>>536
ひっくり返して使えば解決♪
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 22:17:30 ID:Fjsq2RcJ0
>>544
バランス出力をアンバラに変換するんじゃダメなの?
変換アダプタ、質に拘らなきゃ安いもんだぞ

P-1にしたってバランス出力を受けられるってだけで、回路自体は平衡回路じゃないしな
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 22:38:44 ID:3qh/dN+NO
秋淀でHP-A7予約してきた。
軽く試聴しただけでよく知らないんだけど、実際にはどうなの?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 22:58:44 ID:lNtTdPXO0
特定しますた!
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 23:06:56 ID:3qh/dN+NO
>>548
まじで?デモ機売ってくれって言ったら借り物だからだめって断られたwww
配送が3日とか待つの長すぎだろ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 23:15:02 ID:lNtTdPXO0
>>549
入荷予定日のシールが貼ってあったでしょっ!
発売日の3日後くらいにデモ機がきてからずーっと何だから変な勘違いしないでよねっ!
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 23:50:51 ID:7PxH3Vuk0
発売日の18時に店員に聞いたら在庫あるっていって直ぐ買えたなw
次の入荷予定日28日だっけか
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 00:02:49 ID:6mFCTBPZ0
>>551
メガネくん特定しますた!
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 00:48:10 ID:MVnHUvLoO
なんだか特定されてるwwww
一昨日店員にデモ機ねだってたら僕だ
正直まともなアンプは初めてなんだけど、実際はどうなんだろ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 00:55:43 ID:kzQL0x4F0
前に使ってた環境にもよると思うが違いはわかるんじゃないかね
その昔どうでも良いPC環境からVH7PCにかえたときはめちゃめちゃ感動したなぁ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 01:19:37 ID:3OcHk4Ue0
ちょっと前のAMP800とHD-1Lの違いが分からなかった者です
さいたまAudioに置いてある「目の前を横切る自動車の音」ってのをイヤホンで聴いたけど、
何か走ってる車が頭を貫いて通り過ぎてく感じで前後の距離感が感じられなかったからやっぱ俺が糞耳だったらしいw

さて、オーディオやめるか…
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 02:23:07 ID:mNs+ve0V0
糞耳だろうが良耳だろうが楽しめるかは自分次第
それがオーディオってもんだと思うけどな
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 07:28:10 ID:YwBxOqno0
>>555
電源ケーブルを自作するか何かで良いやつに変えて。
ついでにケーブルつくれたらタップも簡単につくれるからタップも。
HD-1LとEE/F-S2.0で使ってるけど良いよ。最初の付属の
ケーブルとは段違いの音になったよ。Black Mambaとかも
いいんじゃないかな。こっちはプリで使ってるけど。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 09:58:31 ID:hq8DuYnFP
失礼だけどアンプの違いが分からない人に電源の違いが分かるはず無いと思う
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 11:12:44 ID:Ynaytu+qP
AMP800とHD-1Lじゃ電ケー以前に電源の質が全然違うしな。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 18:13:10 ID:kzQL0x4F0
誰かRhinelanderとBCL聞き比べた人居ない?
どれぐらい違う物なんか気になったもので…
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 00:28:06 ID:hEhOpG7X0
>>558
>>557じゃないけど、AMP800とHD-1Lくらいの違いなら
電源ケーブルの方が変化がわかりやすいということはある
あくまで個人的な意見だけど

それ以前に>>555はあの音源で距離感がわからなくても
他の音源で別の違いがわかる可能性もあるだろうと思うけど
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 01:42:15 ID:fUnU+NN50
>>556
その通りだと思う。まあ違いを楽しめないから糞耳なんだが。
音とより空間表現の違いが分からないんだと思う。
考えてみれば昔っから音の出てくる方向間違うことはしょっちゅうあったしな
まああとDACだけ買って環境に金かけるのは終わりにするわ

>>557
俺もそう思う

>>561
他のも聴いたし、ニコニコとかに上がってるバイノーラル音源も大体聴いたけどどれもいまいちだったな。
多少の距離感は感じるが結局頭の中で鳴ってる感覚しかない
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 01:42:33 ID:fUnU+NN50
×>>557
>>558
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 02:17:14 ID:1tpD4dS50
>562
音の距離感は俺も全然わからないや。音が遠いって感想結構見る
DX1000、K701がメインだが購入当初も聞き込んで1年以上経ってる
今もまったくそう感じないしなあ。

まあDX1000もK701も大好きだし自分なりに楽しんでいるとは思うけど
細かくレビューしてる人見るとよくこんなにわかるもんだと感心するな。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 02:24:02 ID:hEhOpG7X0
>>562
いや距離感じゃなく高域の伸びとかヴォーカルの艶とか色々さ

距離感、音場、定位ってものは耳じゃなくて脳が経験をベースに作り上げるものだから
例えばオケを生で聞いたことのない人はオケのCDを聞いてもオケの音場を再現するのは困難
頭内定位なんて、前方にスピーカーがあると意識して聞くだけで緩和されるいい加減なものだし
要は糞耳とか決め付けないで経験積みながら楽しめばいいんじゃないかと
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 02:58:48 ID:fUnU+NN50
>>564
レビューしてる人見てると本当に持ってる耳の次元が違うんじゃないかとすら思うわ。
未だに解像度の意味すら分からん。
俺には何となく雰囲気を色で表現するぐらいしかできないわ

>>565
具体的に何て曲聴いたら伸びとか艶とかの違いが分かる?
冗談抜きにして教えて欲しい。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 03:54:49 ID:2Q56qrJc0
夕方ダイナで試聴してきた。自宅環境はPC/WAVE録音/SE-200LTDから出力。
所有してるのと同じHD595とATH-A900で以下の6機種を比較した。

ortofon HD-Q7は、高音は綺麗だが、低音が弱過ぎでパス。
ValveX-SEは、それとは逆で温かみが有り過ぎて好みじゃ無い。
HEAD BOX SEUは、期待せず聞いたんだけど、バランス良い音で心地良い。
LUXMAN P-200、やっぱこれ最高に良いわ!音場の広さと、余韻の綺麗さが素敵・・・でも高い。
HP-A3は、 P-200には負けるが値段考えたら、かなり良い音。HEAD BOX SEUと互角に感じた。
HP-A7は、何故かヌケが悪いような?HP-A3の方がノリが良い。何でだろ?残念だが俺の好みでは無かった。

買う気が起きたのは、P-200>HEAD BOX SEU=HP-A3、さて如何しましょう?PC/WAVEだからP-200は贅沢だろか・・・
ヘッドホンアンプは実際に聴かないと判らんもんですな・・・カタログスペックと現実は違うと勉強した。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 04:40:58 ID:1jjqY3LQ0
後々を考えるとP-200がいいと思います
でもP-1uのほうがいいかもね^^
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 05:12:41 ID:LZSp1AdY0
P-200は所有感もあっていいよ
ただそのクラスを考えるとHA5000とかも視野に入ってくるね
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 05:25:46 ID:1jjqY3LQ0
HD-1LやBCLも入ってくるね^^
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 09:56:21 ID:jfhkYyZP0
ダイナいってP-200が視野に入るならBCLもHA5000も
ついでに聞いてくりゃいいのに
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 10:43:56 ID:fNPgAIri0
俺もHEAD BOX SEUとP-200迷ったけど、P-200にした。
上を見るときりがないけど、自分が一番満足したものを買うのがいいんじゃないかな。
結局後で欲しくなると思う。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 10:46:31 ID:ceb9GY1Q0
HEAD BOX SEUは音屋電源でさらにパワーアップする
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 11:13:01 ID:1jjqY3LQ0
中身はスカスカだけどね^^
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 12:06:20 ID:ceb9GY1Q0
中身はあんまり関係ない。人気のvalvexだって中身微妙じゃん。
でもmusicaみたいなのはさすがに勘弁だけどw
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 14:38:42 ID:LKNgS7LR0
>>566
まあ音響系をメインに更新してる人ってのは多少なりともそういう能力に自信があるんでしょう。
だからこそ続けられるんだろうし。

で、具体的な曲名に関しては好みも絡むから避けるけど、
違いを聴くだけならクラシックの同曲別演奏の聴き比べとかは?
最初は同じ曲を複数買うのに抵抗あるだろうけど、わかりやすいとは思う。
POPSならアルバムとライブ版(DVD可)で聴き比べるとか。
本家と別アーティストのカバーを聴き比べてもいいでしょ。
それらを憶えるくらい聴き込んでけば、そのソースで機材による個性も実感できるようになるんじゃないかな。

音の位置や移動の把握は洋ゲーのFPSをやり込めばある程度鍛えられると思う。
音響に手抜きしてないFPSぽいゲームなら別に国産でも問題なし。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 21:41:25 ID:LNBUIjjS0
ブログの方でA7とRDH20を試聴した人が出てきたね
比較記事ではなかったが
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 22:22:54 ID:hOEh8/9T0
>575
中身がすべてとも思わないが
ValveX SEとHEAD BOX SE IIを薦める奴は業者にしか思えない
それほど飛び抜けて良い音とも思えないしなあ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 22:29:50 ID:4dqJanVt0
>>578

低音ならValveX SE一択とかね
一度所持したことあるけどありえねーわ
犠牲にするものが多すぎる
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 22:31:29 ID:pE6bk3fSP
>>578
全く同じこと思ってたわ
まぁそれに輪をかけてひどいのがA3とA7だが
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 22:41:01 ID:wuJZxBRx0
>>578-580
では同じ価格帯でオススメはなんですの?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 22:42:58 ID:hfE+k+Bo0
正直10万近く出せないならAudio-gdのFUNかC-2Cがベストバイだと思うんだ
ValveXとか聞いた事ないけど価格相応なんだろ?FUNとか確実に価格以上で10万クラスに少し劣るくらいだし。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 22:49:29 ID:4dqJanVt0
ValveXは悪くはない.
価格相応というよりも真空管サウンドをノイズレスで
楽しめるってところにのみ価値があると思う.
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 23:09:52 ID:ceb9GY1Q0
そもそもHEADBOXは価格自体がこのスレでは下の方だし、
なにと比べてるのか知らないけど価格相応だと思うよ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 23:10:02 ID:8ipJO2Kq0
Audio-gdの製品て中にぎっしり部品詰まってて、その意味での安心感はあるねぇ。
Headfiであんだけ評価高いのはよく分からんが・・・
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 23:17:27 ID:pE6bk3fSP
自作に行かないのであれば、今は中華一択。
機器をバカスカ実際に購入してしまう人たちがワンサといる、海外フォーラムの声は正直。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 23:19:46 ID:ceb9GY1Q0
>>585
DAC-FUN買ってみ。A7の試聴と比べたけどFUNの方が好みだった。
コストパフォーマンス最高。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 23:22:56 ID:4ee4cVD70
中華買ったら負けかなっと思ってる
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 23:54:59 ID:RHqJL2Yy0
所詮は中華品質。
日本製と違い、信用出来ない。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 23:59:14 ID:8ipJO2Kq0
A7は自分はD7000でちょっと聴いただけなんだけど、
5万後半まで下がればそれでもCP最強じゃない?
高域の伸びなさは確かに気になったけど、基本性能高いじゃん。
Compassってそんなに良いのかな。

向こうのForumって2chと違って全員コテハンで、
規模(と金持ちかつ暇人の絶対数)も大きいから、
信憑性ありそうな気はするよ。
スレと関係ないけど自分もRef1検討している。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 00:02:09 ID:oRaTf+bi0
>>589
じゃよほど骨董品の国産PC使ってるんですね
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 00:15:17 ID:fJ6nAjgl0
>>591
自作PC使用。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 00:20:36 ID:oRaTf+bi0
>>592
スレチだから最後にしとくけどマザボがMSIとか?
あれはMADE IN USAなのかな買った事ないけど
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 00:26:52 ID:NvdjgI4f0
>>592
凄いギャグですね。受けました。
595565:2010/02/21(日) 00:47:42 ID:w+RKDCFF0
>>566
ヘッドホンはD7000だったと思うけど、俺持ってないんだよ
だからあまり正確なことは言えない・・・ただでさえ、どこに違いを感じやすいかは個人差があると思うし
基本的には聴き慣れた音源でなるべく録音状態のよいものを使うのがいいと思う
一応、個人的にAMP800とHD-1Lで違いが出やすいと思う音源を挙げておく

「アメイジング・グレイス 〜ベスト・オブ・ゲリー・カー〜」の「ブロッホ:祈り」
「古代ギリシャの音楽〜ミューズへの賛歌」の「終奏」
JACINTHA「Autumn Leaves」の「And The Angels Sing」

低域の質と楽器の密度感、存在感みたいなものに差が出やすいと思う
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 11:35:44 ID:Xf4drf2R0
Icon HDPが全然話題にならないけど、デジタルアンプって敬遠されちゃうのかな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 11:44:44 ID:R5l3gojA0
>>596
それ個人輸入以外で買えるのかな?
デジアンだから敬遠されるってことないと思うけど。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 16:36:41 ID:Xf4drf2R0
今のところ個人輸入のみですね。すでに初期出荷分は完売のようです。
だけどここまで無視されてるってことは全く注目されてないのね・・・
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 17:06:54 ID:R5l3gojA0
みんな知らないだけでは
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 18:45:19 ID:Hn9YABtb0
なんかそれ、リコール出てるみたいじゃん
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 20:22:35 ID:fds3nz/y0
head-fiにレビューあったけど、音質については詳しく書いてなかったな

HPAはHD600でも余裕持って駆動できるよとか、
プリとしても使えるボリューム乗ってるからガリノイズ無いよとかそんな程度。
一応制動の効いた強めの低音という話だけど。

まあ449ドルで光と同軸から192khz入るから、
日本に5万ぐらいで入ってくればA7のライバルになるかもね。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 20:40:24 ID:3bovHNDJ0
Iconが$249→35,700円だから5万はないだろうな
6万から7万の間くらいになると予想
A7と比較すると入力も少ないし、割高な印象はあるね
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 20:56:36 ID:fds3nz/y0
本当だ。日本法人のIcon高いね・・・
HDPがフジヤで2割引としても6万切る位と考えると、割高ですねぇ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 23:46:24 ID:LSwhMszr0
Icon HDP、リコールだってさ
Iconの時もUSB不具合でリコールがあったけど
ここのってどうも日本人の目からすると機械的欠陥あって
メジャーになりきれない感じなんだよなー
価格と音にデザイン考えるとすごく良いのに惜しい
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 11:23:54 ID:eZTLFQjC0
Note: Icon HDP uses the same DAC as the high-end CDP-8 (MSRP $1450.00)
and similar preamp as P-8S (MSRP $1650.00).

この文言を見るかぎり期待できそうなんだよね
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 11:45:18 ID:OEhRxEcS0
個人輸入は敷居が高い
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 12:05:00 ID:c6XVu0P60
>>596
敬遠とかじゃなくて日本導入時初期の工作でおなかいっぱいということです。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 15:41:15 ID:rub2umnr0
>>607
ささき氏や有名ブロガーがとりあげたから
それに乗って騒いだ人らがいたってだけでしょ
あの代理店の製品は、単独スレがあってもどれもこの上なくマターリ進行で
好きな奴だけ使えばいいってな製品ばっかだよ
ちなみに自分はnufoは嫌いだけどPIEGA信者だ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 15:58:17 ID:LGuMKTlP0
俺もTENGA信者
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 16:11:39 ID:/TNv2pT60
ビッグマグナム
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 00:51:55 ID:XhOPgvt70
>>604
HDPはギリギリのギリギリまで出荷時期の変更を繰り返した時点でかなり怪しかった
あの状況で初期ロットに手をだす人はまあ覚悟の上だろうさ・・・
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 14:34:59 ID:/PYfrBiT0
そういえばINFRASONIC S.DAC5ってどうなったんだ?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 00:19:50 ID:k+i7cLTO0
hiFace届いた
まだあんまり聴けてないけど、第一印象としてはやたらデカイ
音の方はPCとiHA-1 V2をUSBでつないでたのを、hiFaceを挟んで同軸でつないでみたところ、
・音の立体感がグッと増した
・イコライザーをかけたみたいに低音の量感が一気に増した
・高音の伸びがかなり良くなった、シンバルの音が気持ちいい
一番大きいのはCPUに負荷がかかった時の音切れがなくなったこと
トラポでここまで変わることにびっくりしてる
ちなみに使用ヘッドホンはHD595とK601とDT880E2005
foobar2000のカーネルストリーミング再生で4倍にリサンプリングしてる

RDH20が欲しい
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 00:43:51 ID:m6yUJ/EY0
>>612
なついなw

>>613
それってhiFaceがいいって言うよりUSBが糞なだけじゃ・・・
他の同軸出力のある機器と繋いで比べないと
オレの経験上、USB入力とデジタル同軸入力のある機器だとデジタル同軸の方が圧倒的にいい
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 07:04:06 ID:vuWA9QX10
>>612
今も待ってます><
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 07:51:25 ID:3pHLb9GI0
あれって、市場に出たの?
てっきり発射直前で不発になったものだと思い込んでいた
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 18:59:57 ID:fYAiwwpr0
HD650とHA5000は相性が良くないと聞きましたが
それは標準ケーブルの場合だけですか?
ALO 18G Cryoとかだとどうなんですか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 19:05:08 ID:Xmt+nC8m0
>>617
あなたにとってHD650とHA5000の相性が悪いなら
どんなケーブル使っても同じことだと思うよ
ヘッドホンかアンプのどちらかを買い換えることをお勧めする
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 19:06:15 ID:Xmt+nC8m0
ちなみにアンプ買い換えるならHD-1Lを勧める
HD650とHD-1Lは相性いいから
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 19:22:56 ID:fYAiwwpr0
HD-1Lですか
考えてみます
ありがとうございました
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 20:27:39 ID:yXSL8SlZ0
HD-1LでボワボワHD650生活
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 20:49:50 ID:/EmSU/5v0
そういうのが好きな人もいる。聞く音楽にもよるしね。

俺はHD650自体がすきじゃないけど。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 20:57:53 ID:Q/lNfGjf0
HD650ならP-200がいいと思う。
まあどういう音質が好きなのかによるが。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 21:00:44 ID:O23iP+FZ0
基本的にヘッドホンとは思えない音質が好きです
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 21:18:32 ID:4H229DX+0
>>622
HD650嫌いな人初めて見たかも
試聴しかしてないが異常に過大評価されてるとしか思えない
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 21:24:59 ID:/EmSU/5v0
そんな珍しいかな?
あの音が曇ってるのと、遅いとこが気に入らないねー。
高域は伸びないしローエンドの伸びも足りない。
海外からK701と同時に買ったけど両方売り払ったよ。

たしかに聞く音源によってはハマった曲もあるから好みの問題だけど、
HD650が初めての高級機って人が多そうなので過剰評価っぽく見えるな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 21:26:02 ID:+yAdCj1u0
皆が皆そういうわけじゃないだろ
オーテクやGRADOのような高音に特徴あるヘッドホンばかり使ってる俺もHD650あまり好きじゃないし
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 21:27:47 ID:b2LVsWEB0
>>626
T1使いでしょ?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 21:29:40 ID:Yw/jGrll0
>>625
HD650はまったりしすぎてダメっていう人そこそこいると思うよ
俺もstaxとかgradoが好きだからHD650の音抜けの悪さが気になるんだよな
ただそれ以外は結構好きだからホントにおしい機種なんだよな
>>626
結局今は何のヘッドホン使ってるんだ?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 21:32:47 ID:/EmSU/5v0
なんか使ってたら可哀想な目で見られるATH-W5000とAH-D7000です。
まぁD7000はサブで余り使わないけど。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 21:39:22 ID:b2LVsWEB0
W5000か、あれはあれでいいものだ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 21:47:20 ID:yXSL8SlZ0
>>630
原音超えてる君のせいで災難だなw
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 23:02:56 ID:qWEWcdfQ0
ValveXとHD-1L、どっちにしようか悩み中・・
ValvaXの豊かな低域に魅力を感じるんだけど真空管ってだけあって不安がある
低域が多いぶん、モコモコボアボアするのかな?
中高音の表現力や解像度はどんな感じですか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 23:10:11 ID:EvOwgchA0
>>633
真空管に解像度とか音質もとめてどうするw
あれは昔懐かしいふいんきをあじわうものだろwww
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 23:11:34 ID:BembKpRs0
解像度はHD-1Lの方が圧倒的にある
音の傾向が全然違うとはいえこの二つは比べるべき価格帯じゃないと思う
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 23:31:56 ID:LOEPTDfo0
まあValvaXSEを聞いて、これが真空管アンプなんだ、と思われてもまた微妙だけどね。
初めて聞いたときは石かと思ったわ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 23:46:06 ID:z5AoXC8d0
ValveX SEは初段がFETによる石の増幅をしている石と球のハイブリッド。
おれも初めて聞いた時は石のアンプかと思った。意外と音のエッジもしっかりしてる。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 23:50:02 ID:8hn9sXb00
HD53R ver8.0とHD-1L,HA5000,P-200を
比べたらどんなもんでしょう
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 00:26:32 ID:REoMn0sl0
おお、なんて欲張りな。>>638
それらをちゃんと比較レビューする人がいたら、俺も読みたい。

でもそれ4つとも所有してる人は滅多にいないだろうなー。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 00:40:39 ID:s/Pq09u90
何を比べたいのかわからんが、音の傾向をヘッドホンでたとえるとこんな感じ

HD53R ver8.0   W1000
HD-1L   D7000
HA5000   PRO2500
P-200   K601
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 11:24:09 ID:Ho1nefIL0
やっとリロードできた
今回の問題で、やはり韓国の製品は買っちゃ駄目なんだなあと再認識
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 11:31:10 ID:jk6rHE7b0
>>641
変に悔しがると連中の思う壺
韓国自体完全無視オススメ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 11:47:29 ID:78juJnOP0
今回の攻撃からどうしてそんな結論が出てくるのやら
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 12:15:28 ID:c+bCegaS0
結局は敵国って事でしょ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 12:36:38 ID:+WGWs4d40
DAC用にGLASS Black買っちゃったわ
嫌韓だけど良いと思われる製品なら気にしない
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 13:05:41 ID:JlZFaYbQ0
* 2010年3月4日 11時30分
2ch 再び攻撃を受ける
http://ula.cc/phoenix/
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 20:57:06 ID:vo8llO8W0
>>640
P-200ってそんな低音少ないんだ。なんかちょっとなあ...K701みたいなもんかと思ってた。

HD-1Lは逆に高音そんなに出るのかと
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 21:50:24 ID:s/Pq09u90
>>647
そんな細かいとこは無視して特徴を強調してるから
どっちみちK701とK601の低音の差に比べたら、HD-1LとP-200の低音の差なんて微々たる物
HPAってのはヘッドホンとは変化の度合いがまるで違う

もう少し違う言い方をするなら、K701とK601の違いは、W1000・D7000・PRO2500とK601の違いに比べれば凄く小さい
HD-1LはD7000ほど高音が出ないとしても、俺的にはより適切なヘッドホンは見当たらない
そういう程度の話

もっと言うなら
HD53R ver8.0   D7000
HD-1L   W1000
HA5000   K601
P-200   PRO2500
よりは>>640の方が同意できる人が多いと思う、って程度の話
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 23:38:56 ID:iGRDHbop0
発売されてしばらくたったし、もうRDH20買った人はいるかな?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 15:56:59 ID:WhfVbzEg0
>>648
詳しくありがとう。激しく参考になった
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 14:27:28 ID:c4K/1vwY0
BlackCubeLinearのラインアウトってボリューム通る?
pdf見た感じだと通ってそうな感じだったんだが…
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 15:11:51 ID:G3wXT6C40
>>651
通る。あれはプリアウトだから。
Black Cube Stampと組み合わせて使うように考えてるみたい。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 18:09:10 ID:c4K/1vwY0
>>652
なるほどthx
DAC側の出力が一つしかないんでこれはDACもまたかわないと駄目かw
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 18:50:12 ID:G3wXT6C40
>>653
DAC買う前にセレクターなり2ピン→4ピンケーブルとか買ってみれば?
こんなんとか。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at555a.html
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 12:51:28 ID:0rIrfQmF0
A7スレがオカルト臭くてワロタw
ピュア板の中でも懐疑的なのに…
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 13:27:39 ID:V0HHg9v20
>>655
生きてて恥ずかしくないの?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 14:13:48 ID:w7eDKRiF0
HD650使いですが、HD53Rver.8.0かHD53Nで迷っております。
バランス化の予定はないのでHD53Rver.8.0が良いでしょうか。
聞くところによると、バランス無しではHD53R.ver.8.0のほうが音質良いらしいので。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 14:15:06 ID:JqTv/73/0
>>655
わろたw
いわれてることが本当なら、付属のUSBケーブルは無線なみにビット化けしまくる不良品レベルのunkって話だよね
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 14:30:13 ID:Frz7h4CM0
>>657
>バランス無しではHD53R.ver.8.0のほうが音質良いらしいので。
そんな記事あったの?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 14:38:26 ID:d1jr7DiK0
>>657
俺だったらHD53N買う。今更HD53Rver.8.0を買う理由がない。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 17:06:12 ID:rBEIbdZ80
初めての投稿ですみません。
MUSICAL FIDELITY X-CAN V3を手に入れたのですが、最新型はDACの付属している X-CAN V8と音質が違うのか分かる方いますか?
あとどちらが人気が高いのか気になります。どなたかお分かりになる方いますか?
宜しくお願いします。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 18:13:39 ID:QjeWydWp0
DAC使っていないのならV8の方がいいんじゃないか?
海外の掲示板を検索した方がいいぞ。
改造の話とかいろいろあって楽しいぞ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 21:12:34 ID:sDZ636xH0
HD53Rver.8.0はHD650との相性もよくおすすめなのですが、
1年ぐらい使うとガリが出てきて少し使うのが嫌になります。
HD53Nがガリが少ないかどうかは知りません。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 03:53:23 ID:giac6SfR0
>>657
HD53Nで実際どう変わったかは知らないが…
HD53R Ver.8.0は1年かそこらで、ボリュームツマミの滑らかさが無くなりました。
はじめは二つとも同じように回転したのが、
よく使う方だけそうなったから劣化でしょうかね。

ガリもだが、とりあえずHD53R Ver.8.0は、
「ボリュームなんて一度あわせたらそうそう触らんだろ細かいこと気にするな」
みたいな感覚で居ないと使ってられないかも。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 10:27:29 ID:1wiPibU90
>>664
いやいやいやいや
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 06:03:20 ID:BW20hdCR0
HD53Rってそんなもんなんじゃないの?
端子1と2でギャングエラーの出なくなるボリュームが違ったりとかもある。
CECスレの過去ログあたりで何件か見かけたし、うちのも…
個体差だかのCECクオリティとか言うのかもしれんが。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 16:13:45 ID:FV7SAl0S0
>>657
HD53Nは放熱が少ないから気に入ってる
これ以前の機種は、触れなくなるほど熱くなるってレビューを目にするんだよね

ガリは多少あるけど、それほど酷くないし、使い勝手考えたらHD53Nおすすめ。
まぁ、前機種との音質差を確認したわけじゃないから、そこは何とも言えないけど
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 19:48:40 ID:dHFkM1+L0
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 06:27:24 ID:IQlZWLmx0
寿司テクのATHA-35iて、どんな感じ?
誰か買った? 同軸入力があって旭化成のDACだから
フォスのやつと似た音づくりのような予感もするし
やっぱりオーテク故の危険臭もするし・・・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 06:50:49 ID:ZxDA5aoj0
あの同軸デジタルは出力だから入力はiPodのみだぞ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 08:02:25 ID:IQlZWLmx0
>>670
うぁ、そうなんだ。てっきり入力かと。
同軸入力のある機種て少ないなあ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 08:04:35 ID:5GPXkpJf0
同軸入力がほしいならオーディオデバイス新調
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 11:47:38 ID:cAj7TiZE0
ha5000とhd-1lの違いを教えて欲しい
フジヤで59800だから今迷ってるんだけど
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 12:11:05 ID:Lqj6UYkl0
>>673
HA5000が高音寄りでHD-1Lが低音寄り。
今使ってるヘッドホンをどっち寄り方向にするかで選べばいいと思う。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 17:17:34 ID:004Y4cO30
現在K701をPC直刺しできいてるのでHPAを買おうと思ったのですが
iHA-1 V2SXとP200で悩んでいるのですがどちらの方がいいのでしょうか?
先輩方の意見を参考にしたいのでよろしくおねがいします
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 17:19:05 ID:BYDrVmfv0
PC直ならDACついてるの買いなさい。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 18:19:07 ID:fKxRG5lY0
オーディオマニア歴?自体は数年ありますが、ヘッドフォンアンプ初心者の
30代後半の者です。

普段は、CDP+プリメイン+SP(メインシステム)で音楽を楽しんでいます。

今回、深夜のリスニングのため、ゼンハイザーHD650を購入し(未だ納期待)、
ヘッドフォンアンプを購入しようと思っておりますが、
「AUDIOTRAK Dr.DAC2 DX」と、「FOSTEX HP-A7」のどちらを購入しようか
迷っております。

なお、使用方法はメインシステムのCDPからのコアキシャル接続となります。
将来的には、ipod用にONKYO ND-S1の導入もちらっと考えておりますが、
現時点でPCオーディオに足を踏込む予定はありません。

ヘッドフォンアンプユーザーの過半数を占めると思われる?10代〜20代の
方々のように、オペアンプを交換する等の「遊び」の要素は考えておらず、
あくまで深夜にSPで音量を上げれない時用の、音楽鑑賞用での購入です。

皆様、アドバイス宜しくお願い申し上げます。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 18:47:45 ID:9pbE5omGP
オペアンプ交換をしないならDr.DAC2を選ぶ意味がないと思うのだが・・・
かといってA7もそんなに評判良くないからあまりお勧めしないが
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 19:01:02 ID:IDpHZxK90
>>677
DAHP-100で良いんじゃ?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 19:03:09 ID:ZVZfIFdK0
>>677
PCオーディオに行く予定がないならDACなしでもいいんじゃない?
まともなCDP持ってるならその価格帯のDACを挟む必要はないと思う。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 19:03:17 ID:13xo9F6O0
>>677
HD650ならP-1uにしておけばよいのではないか?
予算不足ならがんばって継ぎ足す。
HP-A7クラスまでの予算内でというのなら難しい。
その予算でHD650を鳴らしきれるアンプはないかもしれないぞ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 19:08:43 ID:9IaV7RlR0
>>677
同じく必要無しに一票
HPA無しは別におかしくもなんともない
物足りなくなったら買えばよい
あと、高いHPA買ったから満足するとは限らない
683677:2010/03/13(土) 19:09:58 ID:fKxRG5lY0
>>678
早速のアドバイス有難うございます。

追記です。選択のポイントとしては、
・DAコンバーターの性能
・高インピーダンスのヘッドフォン(HD650)に対応可能
という点です。
「AUDIOTRAK Dr.DAC2 DX」、「FOSTEX HP-A7」以外にも
おススメがありましたらご助言頂けますと幸いです。

皆様、宜しくお願い申し上げます。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 19:33:47 ID:9IaV7RlR0
10万くらいまでの複合機ってことなのかね?
他は10万ちょいオーバーのものからだと
benchmark DAC1
CEC DA53N
izo iHA-1 V2SX
NuForce icon HDP
Audio-gd DAC-FUN
とか
3万以下のは略
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 19:35:01 ID:MBejzBGz0
>>681
どんだけ凄いんだよHD650はw

>>683
同軸接続にするのは何か目的があって?
そうで無いなら、同じくDAC無しに1票。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 19:38:39 ID:13xo9F6O0
>>685
HD650は最強だからな。
冗談はさておき、ドライバーが重いのは事実なので、
半端な予算をかけるくらいならいっそ現状で満足してみるか、
泥沼に足を突っ込む気なら10万クラスのヘッドホンアンプを買った方が満足度は高い。
多分質問主さんの価格帯だと微妙な不満が残ってしまう恐れがあるからな。
687677:2010/03/13(土) 20:03:46 ID:fKxRG5lY0
皆様、色々アドバイス有難うございます。

D/Aコンバーターが必要と感じているのは、将来的にi-podからの
転送(ONKYO ND-S1等)を考えているから、だけです。

そもそも自分は「ピュアオーディオ」(というのが正しいのか否か
分かりませんが)以外には非常に疎いため、複合機(D/Aコンバーター
とヘッドフォンアンプ)と単体の違いや接続方法すらよく分かって
いないのですが、
>>685さんがおっしゃる「同軸接続以外」で、現在CDP→RCA接続で
プリメイン、で使用しているCDPを、ヘッドフォンアンプにも
接続する方法がよく分からない(同軸のコアキシャルは空いて
いるので使用可能なのは分かります)ので、そう記載しています。

D/Aコンバーター無の単体?ヘッドフォンアンプを使用する
場合、CDPからどのように接続すればよいのでしょう?

単体ヘッドフォンアンプのおススメ機種と合わせ、皆様
ご意見等宜しくお願い申し上げます。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 20:14:34 ID:9IaV7RlR0
とりあえずはプリメインのヘッドホンジャックで不満があったら考えればいいのでは?
将来のiPod対応を重視するならオークションにたくさんある中華メーカーを除けば
既出の物がユーザーが多いですが
HPAとの接続はDAコンバータ無し=アナログ入力=RCAかXLR接続ですよ
変に難しく考えすぎなのでは・・・
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 20:15:28 ID:4yUYgvQk0
どうも右耳だけ聴力が落ちた気がするんだけど右だけ音を大きくすることってアンプでできるの?
690677:2010/03/13(土) 20:38:50 ID:fKxRG5lY0
追記です。
プリメインがアナアンで、消費電力がやたら激しいので、
CDP→(CDPのRCA接続はプリメインに接続しているので)
DAコンバータ付のヘッドフォンアンプ、と考えましたが、

CDP→単体D/Aコンバーター→単体ヘッドフォンアンプ
くらいの世界を考えないと、オーディオ的には満足
いくものではないのでしょうか?

ちなみに、DR.DAX導入は以下のページのDR.DACの欄に記されている、
ttp://www.yoshidaen.com/indexf.htm

>Dr.DAC2DXは何といってもDACなのでデジタル入力端子を搭載しており
CDプレイヤー側のアナログ出力はスピーカー用のアンプへ。デジタル
出力はDr.DAC2DXに接続しヘッドホンを楽しむ使い方もできます。
を読んで考えたものです。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 20:41:01 ID:IDpHZxK90
ピュアに精通してるならその辺よくわかってるんじゃね?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 20:44:13 ID:+WVddPwF0
>>687
A7はマランツのSA-13S1のDACより優れているとの評価もあります。
バーンイン時間は多少必要ですが、少なくとも2chにサイバーテロを仕掛けた某国製のDr.Dacとは
比べることすらおこがましいレベルです
信頼の国産フォステックス製だし、その2つなら迷うことはないと思います^^
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 20:45:55 ID:9IaV7RlR0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1267337945/
購入相談ならこういうとこもあるのでどうぞ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 20:57:26 ID:MBejzBGz0
>>687
ND-S1以外の機種ならアナログ出力持ってる奴ありますよ。
まあコストパフォーマンス的にND-S1は確かに良い物ですが。

何度も言いますが、とりあえずCDPのヘッドホンジャックで聞いてみては?
695677:2010/03/13(土) 20:57:48 ID:fKxRG5lY0
>>692
Dr.DACって、HP調べたら南朝鮮の会社なのですね。
全然知りませんでした。
とりあえず購入予定から外します。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 21:00:24 ID:5rYCLJ4g0
アイタタタ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 21:05:42 ID:MBejzBGz0
一気に萎えたな
698677:2010/03/13(土) 21:09:17 ID:fKxRG5lY0
ヘッドフォンアンプに無知で度々すみません。

当方所有のCDPにはジャックがないので、プリメインに
ついているジャックを使うしかないのです。

それだとヘッドフォン用にアンプを入力切替しないと
SPから音漏れするのですよね。。。消費電力も激しいですが
切替も面倒ですし。

それでもそちらで聴いた方が幸せでしょうか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 21:12:43 ID:9IaV7RlR0
面倒なのでHP-A7オススメ。
国産だしアナログデジタルとも入出力豊富だし。
音は知らん。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 21:15:03 ID:AuHZXKWj0
DAC付きの中価格帯のHPAというのはボリューム最大にしてもヒスノイズ無いのが当たり前なんでしょうか
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 21:17:31 ID:IDpHZxK90
デジタルにヒスノイズなんてないよ

DATなら...あるのかひょっとして?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 21:20:26 ID:zkA3oCtO0
ピンクの伊豆のこと?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 21:44:52 ID:YBnzXArR0
>>698
ラステームのRDH20の人柱になってくれ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 21:46:28 ID:Cg6MW+da0
>>695
性能より国で選ぶんならA7にしとけって
705700:2010/03/13(土) 21:49:15 ID:AuHZXKWj0
>>701
ホワイトノイズを小さくしたような、サーというヤツなんですが、私のミニコンポでデジタル入力では出てしまうもので…
高級機にはこういうのないのかぁと思ったんです。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 21:54:05 ID:lcO0iiwe0
是非RDH20の製品紹介ページを見てほしい
ピュアを続けてきた人ならその良さが分かるはずだ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 21:59:18 ID:ZVZfIFdK0
>>698
プリメインのヘッドホン出力、またはプリメインのRCA出力からヘッドホンアンプ
の方が、好みの音質(今の音質)からそう遠くない音がする可能性が高いよ。
音場はおいといて色付け具合とかね。
あと、ヘッドホンがサブなら複合機でよいと思うけど、メインに組み込んだときに
不満がでると思う。
将来的にもメインはCDPでND-S1はサブだと割り切るならいいんだけど。
それでも複合機買うのならちょっと頑張ってbenchmarkのDAC1がお勧めかな。
HD650とも相性良いと言われてるし。
スピーカーメインの人にはあまり評判良くないけどね。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 22:20:05 ID:u8keCA0C0
そもそもどんなジャンルの曲をメインで聞くのかが明記されてないから、
どの機器が良いか勧めようが無い。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 22:25:35 ID:n9k8nI460
>>689
左を小さくしなはれ。
710677:2010/03/13(土) 22:32:39 ID:fKxRG5lY0
皆様、色々ご助言有難うございます。

良く聴くジャンルはJAZZです。
ですので、オーディオのセッティングは低域が良く出るように
しています(オーディオ専用部屋はないのでなかなか難しいですが)。

ゼンハイザーのヘッドフォンを購入することにしたのは、今
通勤でIpod(ロスレス)と共に使っているゼンハイザーイヤホン
IE8が気に入ったからです。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 22:58:44 ID:QUsTgpKIP
>>710
ヘッドホンアンプだけに疎いような書き方してるが、
ピュアの事もほとんど分かってないんじゃね?

あととりあえずそのまま使ってみれって人もいるのになぜその意見は無視?
とりあえず今使ってる機材書いたりもしてみれば?
情報の小出ししたりもいいかげん嫌われるぜ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 23:00:33 ID:TBGZYr8H0
>>704
性能で選んでもDR.DACは無いだろw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 23:26:40 ID:sLjoyfX00
DACを考えなければもっと選択肢は広がるけど
ND-S1のセットなら見た目でA7
中途半端だけどCECでDACとHPA
ガリでるけど禅とCEC合うと思うけど
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 00:04:38 ID:am7QZBhh0
>>704
キミには愛国心は無いの?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 00:13:50 ID:jlQhEvVO0
愛国心関係あんのか
おまえは国産の食物だけ食って国内産原料で国内生産された服しか着てないのか
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 00:20:03 ID:qqov2tVP0
おイ寄席
ヘッドホンアンプリファイアーの話をしろ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 00:26:11 ID:TdaXoV6A0
>689
すぐ病院行け。それかどうかはわからんが、突発性難聴っていう
片耳だけいきなり難聴になる病気が本当にある。俺もなった。

幸いほぼ回復したけどひどい目にあったorz 違和感あるなら
早いうちに病院で相談した方が後悔しないと思う。音楽ちゃんと
聞けなくなるのはマジ辛いぞ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 00:35:39 ID:BvtqFaxy0
今の環境はPC→AVC-1610→k701なんですけど
これはヘッドフォンアンプを買い足す方がいいのか
それともアンプを買い替えるほうがいいのか
どっちのほうが幸せになれる?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 00:38:23 ID:NEYMapXJ0
>>718
ヘッドホンを気に入ってるならアンプを買い換えてください。
ヘッドホンがいまいちならヘッドホンを買い換えてください。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 00:43:11 ID:yCgPKe7q0
>>718
何がどう気に入らないのかわけわかめです。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 00:43:16 ID:qqov2tVP0
低価格とはいえ1年もしないアンプ買い換えるのは勿体無くない?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 00:54:09 ID:BvtqFaxy0
今まで使ってたヘッドフォンが壊れたのでk701を買ったはいいものの
鳴らしきれるのか不安になって質問した次第です
アンプは買ってくれる人が見つかったもので……
今手持ちにも少し金があるのでどうしたものか……なんて思ったんです
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 01:01:35 ID:NEYMapXJ0
>>722
K701があなたの好みに合うかどうかですね。
とりあえず一月くらい使い込んで見極めてください。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 01:02:19 ID:qqov2tVP0
まだ人いるかな
オーディオで使われる腰高ってどういう意味ですか
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 01:16:12 ID:yCgPKe7q0
なぜここで聞く
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 01:18:37 ID:VIcZHasE0
>>724
音が普段より高いときに使うかも
たとえばSR-325iなんかは実際の声よりもだいぶ声が高く聞こえるから
ボーカルが腰高っていっちゃうかも
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 01:19:34 ID:S1BNUuRm0
>717
ひどい目の詳細を聞かせてほしい。
自分も症状を自覚して検査したことがある。当時は結果異状なく、現在も幸い異状なし。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 01:23:40 ID:qqov2tVP0
>>725
あいしてるから

>>726
ども、安定感というよりはトーンをイメージしてるのかな
そのつもりで解釈してみます
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 01:35:56 ID:VIcZHasE0
>>728
安定感だったら腰が据わってるって表現するんじゃないかな

まあよくわかんないにゃ〜
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 01:45:14 ID:re74azFM0
複合機って何の意味があるの?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 01:50:50 ID:qqov2tVP0
>>730
量産品の内部パーツに対して、シャーシ代に原価の多くが使われるオーディオ機器にとっては
その分のコストが半分で済む
AC電源の機材なら更にそこも半分
電源スイッチも半分
占有される空間も半分から2/3
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 07:45:01 ID:nBwyySP+0
>727
純音聴力検査? 問題なかったならまあ大丈夫でない。
ググってもらえば色々出てくるよ。片耳正常でも反対の耳は音が
割れたり変な残響感が出たりで音楽なんか聞くどころじゃなかったね。

治療開始が早い程回復の可能性が高いと言われてるんだけど、
様子見てれば治るだろうと病院行くのを先延ばしにして悪化させ
ちゃうケースも結構あるそうな。それだと嫌だなと。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 14:19:13 ID:0rdbsH420
RCAケーブルで音質って変わりますか?
今使ってるのが接触不良起してるから変えようと思ってるんだけど、どうせなら
音質の良いのにしようと思って。
おすすめおしえて。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 14:25:46 ID:zBK9wN/T0
予算かいてないと勧めることも出来ません
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 14:31:16 ID:DgFUk4j/0
>>733
intercityのRCAとかー、
ttp://www.intercity.co.jp/productinfo/price_upscofc.html

プロケーの謎ケーブルとかー。
ttp://www.procable.jp/analog.html
あんまり高いのはおすすめしないよ
プロケーのサイト内容でも十分に強烈さを味わえると思う。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 14:38:16 ID:nHOfKVOX0
聞くくらいだから初心者なんだろうけど
先ずは電源周り固めた方が良いよ
コンセント・タップ・電源ケーブルとか
後延長ケーブルとかでも結構変わる度合いが大きい
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 14:38:31 ID:SGKx3jAn0
>>727
一、二週間のことで手遅れになるからな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:14:18 ID:VxZvrXPw0
まさかお前ら1万もするようなケーブル使ってないよなー?
オカルトだぞー

RCAなんて100均で十分
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:17:31 ID:T230FRBZ0
>>733
信じるものは救われると言う言葉があってだな・・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:20:39 ID:yFikSCxU0
> 736に賛成
電源周りに手を入れるのがよい。タップとか自作のほうが
安く上がるけど苦手ならばプロケーあたりであつかってる
ベルデンのシールド電線と金属製のスイッチボックスのやつ。
安い割りにそこそこ。自分で作るともっと安くなるけど。
その上でDACとアンプの電源ケーを何か。
PCをトラポに使っているならばPCの電源ケーも。

その上でインコネを替えたほうがよい。インコネは小沼とか
何かでもいいし。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:23:07 ID:ElaOTtOo0
俺はプロケーブルの使ってる
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:28:59 ID:VxZvrXPw0
いや>>733はRCAケーブルが接触不良起してるから変えるって言ってるんだよ
それでついでに音質も良くなればと思っていて、電源周りなんか変える気は
さらさらないだろ。

743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:31:33 ID:aD9u9NZ/0
ケーブルなんてどうせプラシーボなんで見た目でこれはヤバイ!ごつい!絶対音よくなる!って思ったの買えばいいと思うよ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:32:13 ID:EsDtVHjA0
オーディオ初心者なら電源よりも先にやることはいくらでもあるだろ。
極端な話、ipodを使うために電源周り固めるのは馬鹿だぞ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:33:29 ID:yCgPKe7q0
ていうかここは何スレだよ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:34:05 ID:VxZvrXPw0
ぷろけーぷろけーって宣伝しすぎなんだよ
あそこのコメント冷静に読んでみろよ
すげー臭いからw

ほんとここは工作員がへばりつきますな
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:35:56 ID:ElaOTtOo0
>>746
まあプロケーのは使ってみればなんのことはない、普通のケーブルだよ。
問題ないし使いやすいから愛用してるけど。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 18:06:37 ID:SGKx3jAn0
オーテクの2000円ぐらいのと変わらんよな。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 19:15:24 ID:en8jhWY30
壁コンは何もいじってない普通の家庭用なんだけどオーディオ用は導入の敷居が高くて怖い
そこでタップなら問題無いと思ったんだけど壁コンいじってないのにタップ導入とか意味あるのかな?
音質向上するなら買ってみたいが
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 21:21:26 ID:Ck+Gx6d10
プロケーはオカルト以前に基地外集団だから相手にしない方が良い
ケーブルも造り悪いらしいし
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 21:41:56 ID:S1BNUuRm0
>732
ありがとう。そんなにひどくなるのか。
検査の名前までは聞かなかったけれども、
音が聞こえたらスイッチを押すという内容だった。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 22:04:10 ID:Hxj31dbFP
rcaケーブルや電源ケーブルは300マンくらい投資しないと変化が現れにくいよ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:19:27 ID:ai4GWV1v0
ここの住人は電源ケーブルの違いが分かるのか
ケーブルを換えたか換えてないかのテストをしたら全問正解しちゃう?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:24:39 ID:aBigzJXo0
釣れますか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:28:11 ID:r09nSZ3C0
やっぱり電源ソースは原発に限るよなw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:32:00 ID:T230FRBZ0
波力だろjk
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:56:59 ID:SGKx3jAn0
この時期は太陽光が一番安定してる。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 00:05:03 ID:nmH7e4eK0
最上級の電源は屋久島の高純度天然雷と言われています
排気ガスや電磁波の影響が殆ど無いため極めて純度の高い気体イオンによる放電が可能です
そしてこの度は地元の職人による協力の元、見事電池に充電する事を可能としました
職人による落雷位置の特定、雷の誘導、伝送方法も全てこだわりの手作業で行い、
歪みのない真っ直ぐな蓄電に成功しました
しかし今回の商品化にいたって一番の問題は生産性でした
これは今でも解決したとは言えません
ただどうしてもこの本物の電気というものを感じて欲しかったので、
少々コストを度外視しても販売に踏み切りました

税込み定価:単一電池×8 \99,800-
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 00:50:58 ID:rf/Fmgqi0
釣られないよ!
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 01:03:00 ID:WZGkl1PZ0
RCAケーブルは音屋のクラシックプロだな。
違いなんて分からん、というか聞き分ける気も無いが、
2m400円くらいと安いのにメタルプラグなので見た目が100均のより好みだからw
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 01:07:05 ID:XuGxNViD0
俺も最近音屋のクラシックプロ買ったな
意外にちゃんとしてたねw
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 05:50:03 ID:IqN92odY0
なんかかっこいい電源ケーブルない?
隠しようがないんでどうせならインテリアにしちゃえとおもて
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 07:51:09 ID:bkUjQCY60
どういうのを格好良いと思うんだよ
見た目が蛇みたいんじゃなくて、シルバーのアルミ筐体にわりとマッチするものなら
以下のものとか
ttp://www.stealthaudiocables.com/products/c99/c99front.jpg
ttp://www.6moons.com/audioreviews/crystal2/strip.jpg
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 07:57:55 ID:yFtbQf2n0
アレンジしやすいのはこういうのかな
ttp://www.hifido.co.jp/KW/G0602/J/0-10/C03-15408-11712-00/
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 15:22:09 ID:3+iVTnMY0
今、
PS3(またはPC) -[HDMI]- ディスプレイ(RDT231WM-X) - K702
という構成なのだが、HPAかDACを検討している。
目的は音質の変化。より広くするのもいいし、低音という方向もいい。とりあえず両方というよりかは、
変化を楽しみたい。
予算は6万くらいまでを考えている。

ちょっと調べてみると、Dr.DAC2 DX かValveX-SEが選択肢にあがるのだが、さっぱりわからん。
先駆者の誰か、アドバイスもらえたらありがたい。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 15:53:05 ID:S92EFfar0
Dr.DAC2 DXは石アンプの中では低音は出るほうだが高音があまり出ない大人しい音
ValveX SEは低音が多く高音もDr.DAC2 DXよりも出る派手な音
真空管の倍音も楽しめるし変化を求めるならValveX SEだね
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 16:18:25 ID:TZ6Qj/if0
定番な選択だけど変化を実感したいってんなら
ValveX-SEかなあ

K701+TRV-84HD環境で、石のアンプ(CERENATE)も併用
解像度だ低域の締まりだみたいなのはそっちが上だけど
やさしく広がる味が合うんで84HDもよく使う
ValveX-SEの方がだいぶアクが強いそうだが、真空管系は
K701(702もあんまり変わらん?)と相性良さそうな気はする

HP関係で深みに嵌りそうだと感じてるなら、Dr.DAC2 DXより
予算増やしてP-200とかHA5000あたりまで行っちゃった方が
結果安くつくかもね
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 18:56:16 ID:3+iVTnMY0
>>766-767
情報有難う。

まずValveX-SEを中心として情報を集めてみることにする。
で、上位機種がどんなものかも調べて知識を増やすことにするよ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 20:45:19 ID:IBh8EjMu0
HPAは必要だけどスピーカーも使うことを前提にしたDAC重視で考えたら
ONIX DAC-25なんかはどうですか?

DA53Nとそんなに値段変わらないし前のDA53を持ってます
海栗に逝ければ聴けるようなのですけど中々の田舎なので
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:02:32 ID:UMO98NRK0
ONIX DA-25 3月号のStereo誌のレポート評価高いね。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:09:20 ID:RODNn5fy0
↑made in china?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:28:02 ID:OmsfshKh0
結構音色に癖はありそうだけどな
ヤフオクでも音が合わなくて手放したって人居たし
まあハマれば良いんだろうけどね
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 07:37:41 ID:fUSfQtz20
どかに買った人がブリティッシュサウンドと書いていたけど
どういう音なのかピンとこない。ソースに忠実なモニターライク
ではなくて、力感や押し出し感のある低域というのとも
かけ離れてれるぽいのは想像つくけど。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 08:08:03 ID:RZPzqWW+0
B&Wっぽい音ならちょっと嫌だな

K2 S5500を 引っ越した時にシグに買い換えて氏ぬほど後悔したもの
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 16:43:56 ID:HNvYW4O70
DAC25 ちょっことだけ聴いてきた

良く言えば華やかな、悪く言えば何か付加されてるんじゃね?つー感じで重心高め
スピーカーで聴いたんじゃなくおまけのHP端子使っただけなのでDACの実力は
分からないけど複合機としてこれ一台つーのは無理
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 17:52:08 ID:UeUlfB6i0
iHA1 V2SXがだいたい鳴らし始めてから150時間くらいたったので
久々にSB X-fi直挿しで聴いてみたら全然音が違うのでびっくり
当然だけどもう昔の音質には戻れない
初DAC兼HPアンプなのに安いからという理由だけで電源付き買っちゃってどうすんのとか思ったけど
結果オーライとはまさにこのこと
調子にのってhiFaceとザオラのケーブルまで買ったが全部いい買い物だった
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 19:16:45 ID:rJDwc0qh0
ラトックスのRAL-2496UT1って全然レビューないけどどうなんだろう
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 19:57:17 ID:fUSfQtz20
DDCとしてはいいみたいだけど、
ヘッドホンアンプの部分の評価は聞かないな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 01:26:51 ID:bOPu6kTq0
iHA-1 V2SXいい!!!!
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 20:19:16 ID:EBeX16Jb0
オーディオテクニカ、5台接続対応のヘッドフォンアンプ
−光デジタル/アナログ入力とスルー出力装備。47,250円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100319_355784.html
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 20:43:09 ID:gavD3sfJ0
オーテクはなんでこういう「誰が買うんだよ・・・」的な物をたまに出すんだろうか
素直にフォステクスと同じ路線でこの価格の複合機出せば良いと思うんだが・・・
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 20:45:07 ID:wvo+xhda0
ヘッドホンアンプ×5で1200万パワーだってことだろ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 20:47:21 ID:YTg2Mgf10
HPの聞き比べ(キリッ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 20:50:20 ID:pL36w3Xg0
個人じゃなくて量販店とかに向けてるんじゃないの?
AT-HA60はよく電器屋の視聴コーナーで見かけるぞ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 20:55:06 ID:+oKem9wt0
店舗ではHA-60はかなりの普及率だな。
小型スピーカーのコーナーでも接続されてたりする
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 20:58:27 ID:gavD3sfJ0
店舗向けか
そう言われてみれば納得
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:36:44 ID:sMu6vFCQP
ファーミングマシンあらわる
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:37:40 ID:sMu6vFCQP
誤爆
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:46:22 ID:VExwlwsn0
4月16日に発売されるオーテクの”AT-HA65”って期待できるのか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:54:32 ID:Pq6uk6SO0
オーテクに低〜中価格帯HPA期待するだけ無駄・・・

audio-gdみたいなクオリティを発揮できる国内メーカーって無いのか
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:51:00 ID:kMNW8eMK0
ピュア板で話し辛いHDPユーザーのみんなはここで遠慮しなくていいんだぞ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:52:18 ID:d0JxMgXd0
HDPって何?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:58:33 ID:YQ5PLsr30
高密度プラズマ(High Density Plasma)
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 11:22:06 ID:eS1E5DY20
ラステーム総合スレ 5より

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/03/20(土) 03:04:42 ID:ND1l2FrI
みなさんが余裕でスルーするので、人柱覚悟でRDH20を購入してみた。
購入したのは秋葉原のコムファディオ。

念のため、ヨドバシでFOSTEX HP-A7やSTAX等を試聴した上で決定。
所詮は好みの問題だけど、決め手は
(1)メーカー独自の「色」が付着していない音
(2)音そのものの密度の高さ
(3)繊細なボリューム操作が可能
(4)仕様(内部電源 + DACが1795×2とか)
でした。
ただ、もともとRDA-520とRHA-2Dを持っていたので、ラステームの製品に贔屓目が働いたのかもしれないですね。

HP-A7とは最後まで迷ったけど、
(1)RDH20の音の方が自分には心地良かった
(2)A7の洗練された外観とは比較にもならないダサい(ダサ過ぎる)デザインに惚れた
(3)東証1部上場のフォスター電機の製品より、いつ消えて無くなるか分からない中小企業の製品を敢えて選択する自分に「漢」を感じた
ことから、思い切ってRDH20を購入。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 11:22:47 ID:eS1E5DY20
246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/03/20(土) 03:37:30 ID:ND1l2FrI
ド素人の自分にもハッキリと分かるほど、RHD20の音とRHA-2Dの音は違いますね。
購入先のコムファディオでは、試聴用のヘッドフォンにソニーの中でも中級未満の製品しか準備していないためか、違いが明確には分からなかったけれど、自宅で両機を聴き比べてみると全然違うことがよく分かる。

RHD20の方が音の輪郭が明確だし、音の密度も高い。
一方、音に独自の「色」が付着することを排除するよう、RHD20の方がより徹底されているためか、RHA-2Dよりも淡白な音だと感じることがあります。
ただし、音楽を長時間聴くには、むしろその方が望ましい気もします。
まあ、RHA-2Dの中身は若松通商で販売されている組み立てキットなんだし、その音も値段相応といわれているから当然といえば当然かも。
(設計はラステームなのだそうですが・・・)

あと、どこかの書き込みで指摘されていたホワイトノイズについて、自分のRHD20ではほとんど気にならなったですね。
個体差があるのかどうかは分かりません。

個人的にはRHD20を買って良かったと得心していますが、あの、悲しくなるぐらいダサ過ぎるデザインが許せる人でないと正直ツライと思います。
不細工さをカワイイと思える人なら買ってもよいかも。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 14:53:53 ID:MQvLzK9kP
ヘッドホン出力→ライン入力直結のRMAAに意味があるか疑問だけど
手持ちの機種を測定してみたので、もし良ければ参考にして欲しい
http://anime.geocities.jp/kampfer_zoumotsu/hpamp_rmaa/
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 22:46:13 ID:2CWD4be60
HP-A7は最低100時間、できたら150時間以上のバーンインをしてから評価すべきだ。
購入当初とは、音の伸び、音場の広がり、まろやかさ、艶が別物になる。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 23:11:25 ID:IpVSgOR90
>797
専用スレでの内容を即座に反映しての褒め殺しレスか
お前、A7持ってさえいないだろ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 23:28:26 ID:2CWD4be60
>>798
2月4日入手の初回ロット組だ。
HP-A7は購入早々は失敗したかと思ったが、とんでもない。
150時間以上のバーンインをすればかなりのものになる。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 23:30:44 ID:4H7oCUif0
この人専用スレでもアンチ扱いされてるからもうそっとしといてやってくれ・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 23:58:58 ID:cupvi+vb0
ziotoneの新しい複合機は4月頃なんだっけか
4万円は切るとか言うぐらいらしいから一応ここでいいのかな
オペアンプ構成の違うDR.DAC2DXみたいな感じがする
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 00:05:13 ID:1EfTGa940
ESI Dr. DAC prime
http://www.musik-schmidt.de/gb-ESI-Dr-DAC-prime.html

JAVS - DAC-2 MARCH - zionote.com
http://www.zionote.com/javs/dac-2.html

同じ物のようだ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 00:39:33 ID:Nznm3/U60
見た目が微妙に違うよ!
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 01:24:35 ID:FsO8kiMB0
機能もちょっと違うな
上のは光入力が無くて下のはUDT-1との接続用HDMI端子がついとる
まあ中身は変わらんようだ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 04:06:13 ID:K9fERymK0
下はUSBついてないね。UDT-1も一緒にどうぞってかw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 22:53:27 ID:649Z9uqf0
HP-A7が6万円切りそうなのだが?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:08:09 ID:GTc8KNoE0
どこで?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:15:49 ID:CQpIPFPy0
尼で65,000円だけど、6万切りそうってどこだろ?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 00:02:57 ID:S2M/FCgq0
これはもうしばらくしたらほんとに6万切るのもありえるな
市場原理として他より若干安い店が現れるとあれよあれよとどの店も下げる事になる
それと風評等の商品価値の低下も反映されてる感じもあるな
安く買いたければどんな商品でもネガキャンしまくる事だなw
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 00:09:52 ID:DLq35l+50
そんなにHP-A7の出来はダメだったのか?
まだ視聴した事無いけど、購入しようか迷っていた事がある身としてはなんか複雑だ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 00:14:27 ID:EPbB4ihw0
期待しすぎずに国産の7万だと思えばダメじゃない。
中華は値段がチートくさいからね
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 00:31:14 ID:Vrbngph80
HP-A7 65,000で買えるならCPいいだろ。
この値段なら同価格帯ベストと言える。
国産だしな。
モニター指向のFostexの音が好みなら買いだ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 00:37:16 ID:5iWHlivl0
A9が10万になった時が、真の買い時
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 00:44:34 ID:+2WaLN4Z0
こないだの3連休に、でんでん小判使って5万8千円で買ったぜ
まあこれもある意味チートみたいなもんだが・・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 01:13:22 ID:S2M/FCgq0
東京人だから知らなかったがこんなリアルチートがあるのかw
まあでも58kなら利回り効いてるからちゃんと計算されてんだな
それにしても大胆でお買い得な再分配だw
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 01:32:27 ID:9tH7yDhJ0
日本橋以外でもぎょうさん買うたろう商品券なんてのが使えたりしたことがあったな・・・
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 02:00:34 ID:jmFuSew00
HP-A7が6万切ったら本気出す
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 02:18:20 ID:lmrcmSvd0
え?HP-A7ってモニター指向なの?
お風呂サウンドって聞いたんだけど
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 02:53:43 ID:9tH7yDhJ0
オペアンプによる。と返すのが定番ネタ。
Dr.DAC2を改造なしで使う人が少ないように
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 02:59:42 ID:p6at+E8s0
別に真空管みたいな感じがあるわけじゃないからな。ちょっと低音が緩い気もするので
それでそう言われるのかもしれない。全体としては柔らかめの落ちついた音がする。
モニターというとスカキンなイメージがあるが、そうじゃなく・・・特徴が薄いことが特徴、みたいな。
一応オペアンプによってはそれなりにスカキンっぽくしたりもできるけど。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 03:01:44 ID:MSsRcUfA0
グライコでいいじゃんw
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 18:00:17 ID:UEWBD/lC0
f特いじって音が良くなったと感じられる耳を持つ人にはお勧めだね
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 18:42:42 ID:H2pv0f8O0
人間の耳はフラットじゃないよ?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 21:41:18 ID:UEWBD/lC0
そのフラットじゃない耳で自然音を聴いているんじゃね?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 21:50:49 ID:H2pv0f8O0
サウンドチェック用というかリファレンス用のソフトに自然音使う人もいるけどもねえ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 08:35:08 ID:7KWHD2yf0
いや人間の耳がフラットなんだろ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 10:18:00 ID:CRL8EnOl0
また物理量と心理量をまぜて
語るアンポンタンかよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 10:25:22 ID:W5UeoCiI0
アンポンタンがポタアンに見えた
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 10:40:27 ID:mjmq7Ww00
アンポンタンがナポリタンに・・・・いや、なんでもない。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 11:27:47 ID:yIbFjfLM0
美味しさ
ナポリタン>カルボナーラ>>ミート>>おろし+ツナの和風パスタ>>>(越えられない壁)>>ペペロンチーノ
はガチ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 11:35:21 ID:bhZOnp/o0
だから個人的好みを語られても・・・
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 11:48:14 ID:7loK3Hgc0
うるセえジェノヴェーゼを出せ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 11:51:43 ID:yIbFjfLM0
タバコは吸わないし、コーヒーも飲まないから
オレの味覚はフラット
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 11:57:23 ID:9eNtHbvk0
お子様の味覚w
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 12:47:41 ID:f47WaGVG0
>>833
酒は飲むのか
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 12:57:15 ID:CRL8EnOl0
マヨラーじゃね?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 13:21:22 ID:wO05gIvr0
フラットな味覚を保つには毎日の食+生活習慣や運動も加味しないとな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 18:19:28 ID:5+cCZqqp0
フラットな人生を歩まないとなw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 19:08:31 ID:CRL8EnOl0
低め安定よりは、多少でも高低差があったほうが面白そう。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 19:23:39 ID:PasFD87P0
フラっと踏み外さなければいいや
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 21:03:17 ID:XnQdv0o00
扁桃腺に詰まってるの撮ったら音結構変わった
鼻の下はうんこ臭いけどな
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 01:10:09 ID:EQp0a0Ow0
鼻の下が臭いのは謎だよな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 03:46:07 ID:J0xbx4Go0
>>830
貴方がマトモなイタリアンレストランなりタベルナなりトラットリアはたまたリストランテに行った事が無いのはよくわかりました。
イタリアで食される代表的なスパゲティ料理などは、ご存知ないようですし、

>ナポリタンはトマトケチャップ味のスパゲティ料理。日本の料理(洋食の一種)であり、イタリア料理ではない。

>ペペロンチーノは、オイルソースにロングパスタを絡めた単純な料理で、イタリアではレストランなどのメニューに並ぶ事はなく外食として食べることはまず無い。
>主に家庭などで作られる料理で、貧しい状況下などで材料がなく困って作られる事が多かった事から『絶望のパスタ』などとも呼ばれている。
(以上wiki引用)

腕の確かな料理人の作ったイタリア料理を食べたことの無い人に、スパゲティ料理の味の優劣を語って欲しくないですね。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 03:54:48 ID:EBu+VMvU0
>>830>>843のレスをつけるテンプレートなのか、
それとも>>843が単にアレな人なだけなのかがわからん。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 04:13:20 ID:/0jnvFkS0
どっちにしろスレチなネタ引っ張ろうとする時点でアレな人だろ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 04:25:08 ID:J0xbx4Go0
申し訳ありません。
料理の仕事をしているもので、スルーできなくてつい…
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 04:56:15 ID:MGvP7K0b0
有段者が素人殴っちゃいけないだろ
プロこそ軽く流してくれ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 05:52:00 ID:EQp0a0Ow0
厨房とはよく言ったもんだな
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 07:17:59 ID:EMzDI1450
だれが美味いことを w
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 07:34:06 ID:ZdPoUT7p0
すっかり調理されちまったな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 10:36:01 ID:ed5wRRZ60
プロが家庭の味をけなしちゃダメだろ
プロならばいろんな地域で作る味の良いところや人の好みを尊重するもんだ。

売り文句に「オペアンプ交換して楽しんで下さい。」みたいな自虐的な事が言えない
ようではプロとは言えない。「チャーハンにソースをお好みでかけて味を楽しんで下さい。」みたいな。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 10:39:26 ID:ImYK7/HR0
このスレの煮込まれ具合は秀逸w
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 11:55:31 ID:AEQrvlnQ0
また外食と家庭料理をまぜて
語るアンポンタンかよ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 11:59:43 ID:u0za6IK60
アンポンタンがポタアンに見えた
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 12:01:21 ID:V/wRIhCI0
アンポンタンがナポリタンに・・・・いや、なんでもない。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 12:22:14 ID:ed5wRRZ60
美味しさ
ナポリタン>カルボナーラ>>ミート>>おろし+ツナの和風パスタ>>>(越えられない壁)>>ペペロンチーノ
はガチ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 12:24:06 ID:ZdPoUT7p0
だから個人的好みを語られても・・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 13:04:45 ID:rSC36z3O0
なかなかイイ感じの流れだったな。
テンプレ化にはあと一味だけ物足りなかったけど。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 13:13:58 ID:onUPMAmL0
>>856
お前が言っているのはナポリタンじゃなくてケチャップスパゲティだろ
恥かくだけだから味障は黙ってろよ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 13:37:53 ID:EQp0a0Ow0
寝起きで読んで目をゴシゴシして爆笑する羽目になったよw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 13:52:56 ID:IingY4Xr0
スレタイ確認しちまったぜ…
アンデパンダンな奴が混じってるな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 14:25:00 ID:LTeVRJL30
腹へってきたからバゴーン食べるわ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 14:29:21 ID:Dk3B+R/M0
俺は焼き弁にするわ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 14:45:03 ID:W4cJOfFR0
北海道乙
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 14:56:43 ID:9B2FBux00
>>846
バーカバーカ
>>847
そういうことだな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 16:43:28 ID:T+GYfMVD0
じゃあ、オーソドックスにペヤングにするわ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 18:35:08 ID:ODTi/5se0
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 21:58:27 ID:n+buRg/NO
俺はジャポネでジャリコの親方だな
理事長は勘弁してください
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 22:06:23 ID:dXov9/1B0
>>868
メガネのおっちゃん親方だの理事長だのうるさいよねw
ローカルネタすまん
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 23:02:22 ID:uoPrvGVW0
インディアンの大盛り食ってアキバまで歩くのが
学生時代の定番コースだった
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 13:22:33 ID:Nggzvwfp0
つーかさー、>>830がおろしツナを出している時点でB級グルメの話だろ?
>>843が、正式イタリヤ料理のみに限定して語っている時点で>>843の思考回路がおかしいということになってしまう。

ヘッドホンに言い換えると、
携帯ヘッドホンの話をしている時点で外で聞く可能性を示唆してるだろ?
それなのに固定スピーカーの音のよさを話しても意味ねー
と同じような部類だろ>>843は・・。

B級グルメの良さとか、携帯ヘッドホンのよさとか、他者の好みやその良さに気づけないようならば料理人辞めたほうがいいよ。マジで。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 13:42:21 ID:e/aIjZQt0
今日のイタリアンスレはここですか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 14:06:40 ID:GCpaWWiG0
じゃあ俺は納豆スパで
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 14:28:09 ID:kDJJWjXw0
たらこスパ最強
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 15:12:07 ID:FU/kJUE50
もうコピペ決定でいいよw
俺は明太スパだな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 20:29:35 ID:hrNiPoJa0
パスタらしいパスタならゴルゴンゾーラソースが好きだが、
喫茶店で出てくるナポリタンも嫌いではない。

そういう喫茶店だと、炒めただけで炊き込んでない飯を
平気でピラフと呼んだり、ネーミングがデタラメだよな。


…っておい! 昨日の朝からまだやってんのかよ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 22:41:48 ID:IPAIvwKr0
一連の流れをプチシュークリームを食べながら眺めてみる
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 23:38:50 ID:ha52xkp70
カップヌードルのシーフード味食ってる
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 00:41:25 ID:gOj3j2vz0
またイタリアンパスタと和風スパゲティをまぜて
語るアンポンタンかよ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 02:55:34 ID:j9QDHsEN0
アンパンマンがどうした
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 03:47:55 ID:XAW25NcS0
話題がないのはわかるがそろそろ...
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 07:50:20 ID:IjURVGUT0
ところでスープパスタは和風なの?洋風なの?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 10:18:40 ID:vnfQRrGNP
スープだし洋風だろう
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 10:29:42 ID:0qoX7kUA0
醤油系のスープパスタは
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 10:47:20 ID:c4Hikjh50
いい加減うざい
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 11:43:20 ID:eDTwGeJD0
なんという中価格でナイスなイタリアンパスタスレ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 12:30:24 ID:hALqpFntP
そんな事よりラーメン喰おうぜ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 13:14:44 ID:w678or6O0
    ||
 ノ⌒||^ヽ
彡/‖ ̄ ヽ
 | |`====′
 | |__|
 凵 ##ヽ
 ∪###ゝ
  ^T TT´
   | ||
   「 「 |
   し'し'
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 22:19:38 ID:Am0qs/1M0
もうパスタにのりたまで充分な気がしてきたよ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 22:29:39 ID:K3yOKqFC0
パスタって材料費めちゃくちゃ安いんだよな

業務用5kgが980〜1380円
1食100g換算で約20〜28円

だから安く仕入れて高く売れる
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 22:39:26 ID:RM4SkIhj0
ほう…
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 22:46:30 ID:9YuqXED40
717 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/03/21(日) 12:13:33 ID:3rpQDSlF0 [2/3]
>715
;;*。+ _、_゚ + ・ パスタはですね。業務用で5kg980〜1380円なのですよ。
  ・.(<_,` )_゚ ・  1食100gで換算すると、約20〜28円+材料費という誠にリーズナブルな食物となります。
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄なので、IYHして減ったHP、MPを回復するのにもぴったりなのです。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 23:00:07 ID:EnkfjZpX0
粉商売だし
ケーブル売るのとどっこいどっこいか
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 00:58:47 ID:KQX3dgw00
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|      r-( (()ー、          │|   彡ミミ  / ⌒~⌒゙ヽ痴漢対策.│
|     //'"""" ヽ)       女 │|利;´ 〉`} //{{{、{{{{,}}}}}}};、      │
|     {{{ミ ,__` ',__ |"、     性 │|用、 - ノ {{{ ィニ・ <=・ {} }     │
|    , '{}  ,c、,ュ、 )゙、      客 │|者:::::::::} {{{{  ,イ、,ト、 }{{ミ   . : :│
|    , 'イ! トエエア ノ゙、       は │|は  / !!!ヽ t〜ナノ}}})、_   : │
|   ,---( ヽ、 二 イ`)、        │|| /    ゙ミ二二彡'   :::ヽ   │
|   (女性だけというのは)  . :|| 夜だけあったでしょ今まで::}  │
|    なんとなく心強い       │| 朝もあったらいいなと思ってたi│
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|     /彡彡彡彡ノミ、     女│|      ////イミミヾヽ.      │
|    /彡彡彡ナ.ノ))-tリリ + 性│|  @  ({((_( 、__ ヾ川|      │
|    川 彡  -=、 {,=.iリ    専│|         〉┃ ┃ ミ川   @ │
|+   川川⌒  ,ィ 。_。)、 ) * : 用│|        ( (     iぅll|      │
|   川川  (ー=エアノノハ   車│|       ヽ ヾア ノQii|      │
|   川川ヽ  、 __,ノ川i、  両│|@   __川 ゙ー ' .||川|     │
| / ̄川川 {{ミ三彡/ニノ川i ̄ヽ │|   /   川ー-- イ||川リ`ー、  │
|    男性がいないと安心!   .│| 私は特にどこでもいいです   │
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 03:17:03 ID:WDyBhSIx0
いよいよなんのスレかわからなくなってきたなw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 12:18:03 ID:XjfCLfeV0
スパゲッティ茹でているなべに時間おいて適当に春野菜ぶっこんで
フライパンに上げてオリーブオイルと塩コショウと鎌田の出汁醤油で
味付けするとおいしいよ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 13:39:56 ID:gH9RlzLN0
自分に最良の醤油をみつけるまで5万円かかった
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 14:04:11 ID:jBDi95oM0
>>896
今度やってみる。

ところで誰か中価格でナイスなヘッドホンアンプについて話題振ってくれw
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 14:49:17 ID:ahNUhBL50
Valve-X/SEを買った。
低音の力強さが増したというのもあるが、響きに変化が出て満足しているが、
そのままでは何かが不足していると感じ、少しして気づいた。
足りなかったのはオクラ入り大根おろしマヨパスタである。
今は心より、値段に比べて非常に良いオクラ入り大根おろしマヨパスタに満足している。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 14:57:19 ID:GlKDFQr60
>>899
それ筐体のどの部分に入れるんだ?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 15:02:22 ID:/2VFm34Z0
クライオ処理のヒューズのことでもいってるんだろ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 15:13:08 ID:ahNUhBL50
>>900
入れるのではない。乗せるのである。
真空管の電波を反射して艶がでる。またコシもでる。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 15:46:39 ID:gH9RlzLN0
今すぐ醤油をかけるんだ。
それだけでシルバニア管とは違った包容感が生まれる
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 15:56:34 ID:GlKDFQr60
>>902
ValveXの上に乗せるとホカホカになって美味しそうだね
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 16:39:30 ID:kGwsLHk2P
アンプの熱で料理を温めるなんてエコだな
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 16:49:44 ID:2jA0pfJu0
真空管の遠赤外線効果で芯まであったまります
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 18:40:46 ID:nWeJpzZI0
Valve X欲しくなってきたな…

エコポイントは何点です?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 18:56:28 ID:AXRtAYoa0
HD-1LやHA5000、P-200はこのスレで話題にするべきか高価格でするべきか悩む
一応値段的には三つとも10万以下なんだよな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 19:02:48 ID:AVcogLMG0
そろそろテンプレが欲しいな。誰かメニューまとめといて。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 19:06:03 ID:G4NR5jkl0
HD-1L、HA5000は中価格でも高価格でもどっちでもいいと思う。
昔からの流れや値段的に微妙なところあるから。
でもP-200は確実に中価格だからこのスレで話すべきだと思うが。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 21:42:50 ID:BLalH93T0
>>908
これがスレ違に見えるから不思議だ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 22:35:05 ID:Oglja5HG0
今夜は低価格でナイスなシーフード&トマトクリームのパスタを
食べた。悪くなかった。

スレ違いで申し訳ない。ここは中価格だったな。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 03:58:39 ID:SmvCSNw90
zodiacどうかな〜
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 21:41:12 ID:XiY+Q71k0
5〜10万の複合機でおすすめを教えてくれ
発売前はHP-A7がベストバイになるかと思ったんだが…
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 22:04:30 ID:4qjKIXWY0
>>914
HP-A7がベストです
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 22:18:54 ID:HezJdXbW0
>>914
A7だめならちょっと複合機ではないかもしれないけれどDAC-25なんてどうかな。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 22:21:50 ID:4qjKIXWY0
>>916
おい
なんでダメなのか聞いてからじゃないと
無意味だろうwww
どうせ難癖付けるだけなんだしwwwwww
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 22:23:09 ID:I9vbxv+80
HP-A7はプロオーディオの方向性のようでどうやら美音系ではなさそうだからな。
綺麗なものは綺麗に、汚い物は汚く、色付けも誇張も無しに聞かせるのも難しいんだろうけど。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 22:24:16 ID:3E1D0usI0
>>914
これら試してみてはどう?

ONIX DAC-25[USB]
http://www.audiorefer.com/onix/dac25.html

RASTEME SYSTEMS RDH20[USB]
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rdh20/rdh20.html
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 22:25:18 ID:PMuNjVzP0
6万 HD53N HP-A7
7万 iHA-1 V2SX
8万 DAC25
9万
10万
適当に調べたが9万と10万の複合機はなかったw
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 22:28:10 ID:PMuNjVzP0
あーRDH20が9万台にはいるか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 22:28:28 ID:I0igvAWA0
味付けなくすっきり系ならDAHP-100とか。

DAC-25は高音寄りのかまぼこバランス。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 22:42:58 ID:/bjMi9my0
DAC-25いいな。もうちょい頑張ってDACチップ2枚ならバランス駆動で検討できるんだけどな
フルバランスどうでもいいなら全然ありだな入門用として
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 22:45:05 ID:UPMp4f8Q0
RDH20ってPCM1795を2つ載っけてるからそれぞれモノラルで処理してるのかと思ったけどそうじゃないんだね…
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 22:58:21 ID:Fmiypg4a0
機能的な面ではA7は期待されるもの全てをもってるんじゃないかな
もうすぐ、A7を買わない奴は情弱って言われる時代が来るよ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:07:23 ID:98Rm0PUw0
四月一日は妄想を語る日だったっけ?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:08:00 ID:kGRgcOn90
>>920
HD53Nは複合機じゃあないだろう…
DA53Nは一応複合機とは言えるけどあれのHP出力はまあCDPについてるおまけレベル

なんかCECって中途半端なものが多いんだよな…
DACならDAC、HPAならHPA、プリメインならプリメイン、複合機なら複合機でハッキリ分けて欲しい
それぞれ出来は悪くないだけに無駄なHP端子とかスピーカー出力でコスト掛かってるのが勿体無い
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:17:58 ID:3E1D0usI0
>>926
安心してください。
ヘッドホン系のスレは年中妄想が書き込まれる場所ですので
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:21:58 ID:/vfoDJ4c0
中年妄想に見えた
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 00:44:06 ID:tvkhnPl40
中年妾想に見えた
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 00:49:37 ID:2Ht03jhx0
HD53Nはスピーカー端子をDA53NはHP出力をなくして安くした方が売れそうだな
音楽を聞かせる音作りで自分は好きだけどね
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 00:59:00 ID:vNvU2i470
俺もHD53N好きなんだけどスピーカー出力使わんのよね…
機能あるのに使わないってやっぱもったいない気分になるや
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 01:32:35 ID:4R2iDoJB0
A7はプロオーディオの音でもなかった。
値段なりの複合機がほしい人にはあれでもいいんじゃないかね。
価格の下がったiHA-1 V2SXという選択肢もあるので悩みどころではある。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 23:53:45 ID:jF5zhATm0
AT-HA65の情報ってないのかな。

・K701使い
・DrHEAD+XonarEssenceSTXからレベルアップに十分な中級機
・複合機である必要はない

以上を満たしそうでかつ割と低価格な気がする。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 00:03:26 ID:aWegQ2Tg0
って、調べたらAT-HA60の焼き直しか。

出力が1Wから0.3Wに減った
バランス入力削除
デジタル96kHz入力に対応
アナログラインが一つ減った

前のほうが良かったような。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 12:06:44 ID:NDI7zTyJ0
V2SXって詳しいレビューなかなか見ないな
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 00:36:47 ID:xZakjpDtP
iHA-1 V2SX + iPSU-1 の環境だけど、
コンパクトで十分な音が出てると思うよ。
普段はアニメ/ゲーム音楽しか聴かないけど。
引越しの際SA-15S1とP-1売ったから比べられない。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 08:07:44 ID:OIUo6BL10
初めて買ったアンプ(DAC)がiHA-1 V2SX + iPSU-1だから
あまり詳しいレビューって書けない
前環境のSoundBlasterX-fi直挿しに比べれば当然音はいいんだけど
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 15:48:42 ID:cJuYA0kS0
iHA-1 V2SXの詳しいレビューどっかにないかな

ところでみんなタップ使ってる?
欲しいけど高いんだよなぁ
ヤフオクの5000円くらいのってどうなんだろ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 16:32:34 ID:rMOONRWg0
俺はここの電源タップ使ってる。
http://www.procable.jp/products/tap4.html
ちょい高いけど物はなかなかいい。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 17:44:17 ID:QkL2LSI9P
なんか最近プロケの宣伝多いな
使うのは自由だけど評判くらいは調べてみなよ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 17:59:12 ID:ChosEWr50
iHA-1 V2SXを3ヶ月前に買って、200時間以上は使ったと思うけど値段以上に満足してるよ。
DACも癖無くて使いやすい感じ。
K701、ATH-ESW9とかで聴いてるけどそつなく鳴らすし、個人的にはイヤフォンとの相性がかなりいいと思った。
女性ヴォーカルまったり聞いたりすると良い感じ。 傾向としてはクリア系? 以前HD-53使ってたけどノイズ感の無さは明らかにこっちが上。
コンパクトなのにPC、CDP、PS3といろいろ繋げれて便利だわ。
あと我慢できなくて最近iPSU-1(おまけ電源ケーブル付き)も買っちゃったけど全体的にパワー感が出て解像度も上がった気がする。 濃くなるというか音が前に出る感じ。
今の価格だったら充分お勧めできると思う。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 18:36:45 ID:iX1pcEtI0
タップだけ良くしても壁コンを交換してないと意味無さそうだからタップ使わず
壁コンはなんか敷居が高いんだよなあ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 18:56:45 ID:cJuYA0kS0
みんなthx
>>942
そうなると好みとは若干違うのかなぁ
聴いたことないからなんとも言えないけど・・・

重鉄かぁ
とりあえず候補に入れときます
1000円くらいの家庭用の買って我慢して、お金できたら買おうかな

945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 20:51:40 ID:gGgw5iCe0
iHA-1 V2SXとA7、
この二週間どっち買えばいいのか悩んで禿そうだ・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 21:02:36 ID:83dFWCse0
型番で検索してもろくなレビューがない。
いくつかひっかかるが、どんなもんだろうか。
読んで参考にはなるかもしれないが、
結局自分で聞くしかなさそうにしか思えないレビューしか見当たらない。

>>945
このスレ的にはiHA-1 V2SXを推すに決まっておろう。
A7は買ったら買ったでいろいろ悩みそうだしの。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 21:26:56 ID:8hK2dLMGP
A7は買った後スレ見ないかネガキャンと信者をスルーできないと厳しいよな
値段なりの音はしてると思うけどね
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 22:04:32 ID:61IdW+Ay0
珍しくV2SXの話題になってるなw
俺もA7買おうか悩んで結局V2SX買った口だけど
ノイズ殆ど無いし結構バランス良いHPAだと思う
レビュー少ないし冒険だったけど良い買い物だった
ただ相性だと思うんだが、USB接続での不具合が結構あるみたいだから
こっちメインの人はA7や他のHPAにしといたほうが無難かも
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 22:49:26 ID:gGgw5iCe0
じつはUSBはあまりいらんのよ、
CDP(S700)を同軸で、TV(BDやDVD)を光で使いたいんよ。
使用HPはD2000&D7000とDT990pro。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 23:00:35 ID:83dFWCse0
>>949
それだったらV2SXだろう。
バランスいいし相性もいい。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 23:14:44 ID:hK63zsGL0
>>945
自分はiHA-1とA7持ってるけど、ヘッドホン中心の使用ならV2SXを
スピーカー中心の使用ならA7を薦めておく。
HPAならizoがDACならFOSTEXに分がある。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 23:30:47 ID:8hK2dLMGP
>>951
だけどDIRECTスイッチONにしてるとゲインが高すぎて使いづらい。
仕方がないからOFFにしてるけど。

しかしこの流れだと、A7持ってるのにV2 SXが欲しくなってくるな
953951:2010/04/05(月) 23:39:41 ID:hK63zsGL0
>>945
簡単に結論付けたけど、実はA7のHPAとしての実力を計りかねている。
けっこう好みの音に変貌してきているし、まだまだ変わっているからだ。
悪いけど禿げるまで悩んでくれw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 23:46:10 ID:gGgw5iCe0
みんないろいろありがとう。
iHA-1 V2SXを買う決心がつきました。
プリメインにスピーカーもあるけど住宅事情でちゃんと音がだせないのよ。
もっと早く相談すればよかった、おかげで今夜はゆっくり眠れそうです。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 23:54:09 ID:hK63zsGL0
>>952
自分はDIRECTスイッチはOFFにしてボリュームはアンプでなくA7で調整してる。

自分は最初DACとしてはA7が上。
HPAとしてはiHA-1が上とおもった。
しかしA7も聴きこんできたらHPAとしてもiHA-1に肉迫してきた。
もう少し様子を見たいと思う。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 01:41:05 ID:josvisSpP
自分も両方持ってるけど
DACとしてもA7微妙だと思うよ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 01:44:09 ID:34Qs1xRO0
A1のレビューマダー!?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 02:18:08 ID:vVr7CX0i0
おれも両方持ってるけど、A7の出番は少ない。
いいコンデンサを搭載していて慣らしにも時間がかかるからというのでそれなりに鳴らしこんでるが、
変化しているのはわかるけれど、その変化がどうも期待はずれの方向にいってしまっている。
音場感が平面的でエネルギーが希薄な音という表現が妥当かはわからないが、やるせない。
音質がかなり改善されたYMOのリマスター盤でさえ地味に聞こえてるので、
それが音源のせいだといわれるのならA7を使い続けたいとは思わない。
DACとして下流に別のアンプをつけるとしてもV2SXの方が素直に聞ける。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 22:15:23 ID:iBnpItvJ0
変えられるところ全部OPA627BPに交換したら地味系じゃなくなったりすんのかな
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 14:06:19 ID:+264VGfb0
オペアンプ()笑い
ケーブル交換()笑い
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 15:57:04 ID:OkHK903c0
DAC-25が届いたので聴いてみたけどアンプにはあまり期待しちゃ駄目だな
AMP800と比べて音の分離が少し良くなっただけだった
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 19:54:03 ID:7SmedpnT0
全然興味なかったけど
スレ見てたらV2SX欲しくなってくる不思議
夏のボーナスでiPSU-1とセットで買いそうだ…
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 08:38:44 ID:5uaBhKJoO
安くなってからのDesktop Ampを買った人は居ないの?
不気味なほどレポないんだけど
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 16:42:44 ID:6zCMCyIc0
>>957
T1はポチったけど、A1はスカスカな内部写真と商品説明の
>可聴帯域を遙かに超える96kHz以上の周波数帯域の再生能力を持つ
を見て買う気が失せた
折角ノイズシェイピングで可聴域外に押し出したノイズを再生してどうするのかと
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 12:52:56 ID:YYAY6Dlt0
再生されても可聴領域外だから問題ない
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:00:01 ID:dYueC3SF0
いや素直にLPFで捨てろと
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:01:28 ID:spG0wQ6V0
なんかストレスたまると衝動買いしたくなるな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:02:59 ID:dYueC3SF0
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:33:47 ID:SUOUHbdF0
カキコテスト
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:39:28 ID:FyHc8b+30
Head Box SE II とHP-A3どっち買うかで迷ってるんだが
それぞれの良さと悪さを教えてくれ

それとSE200PCIを持ってんだけどこれに複合機ってどうなんだろうか
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:41:48 ID:SUOUHbdF0
やっと規制解除きた
さっきValve X SE届いたから視聴してみた
高音、低音ともに良い感じで雰囲気だしてる
昨日先に届いたサウンドカードのHD2 ADVANCEとの相性もいいっぽい
ヘッドホンはK701
HD2 ADVANCE → K701直差しとの差が微妙なんだが気のせいだよなw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:54:41 ID:lHFY3XFT0
次スレ
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 8台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1270874929/
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:03:36 ID:c8rIijee0
>>971
気のせいじゃない
アンプの差なんてそんなもんだ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:13:45 ID:hh2/1B4/0
エージングもろくにしてない状態での音質なんて比べても仕方ないと思うが
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:15:01 ID:u2a6KzMb0
真空管とK701の相性は悪いよ
Head Box SE IIだとはっきり違いがわかる
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:17:44 ID:u2a6KzMb0
>>974
エージング前の状態ってことで参考にはなる
むろん最終結果にはなりえないが
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:24:11 ID:dYueC3SF0
>>972
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:51:21 ID:GLouu7SI0
>>970
HP-A3はきいたことないけどHead Box SE IIはいいアンプ
そのサウンドカードはアナログ出力で評価高いんだから複合機はもったいない
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 15:13:11 ID:Ele5xORI0
>>971
使用してすぐだから慣れてないだけ。使ってればわかってくる
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 15:19:02 ID:zTU4sEnsP
>>971
追加レポ期待してる
正直に書いてくれ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 16:16:22 ID:Ulh89pHp0
>>971
ValveX SEは倍音による高音の伸びと音の厚みに耳が慣れてくると違いがハッキリ
分かるようになる

>>975
Head Box SE IIも持ってるけど情報量ではValveXが上だよ。Head Box SE IIは
低音の情報量が少ないので高音が目立って聞こえてるところがある
長いこと両方交互に使ってたけど音楽鑑賞ならValveXをメインにしてる
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:58:50 ID:klbHkC/M0
Head Box SE IIは何度か試聴してるけど、なんというか”薄い”感じがするんだよね。
K701みたいな繊細なHPにはその薄さがピッタリなんだろうけど。
983名無しさん┃】【┃Dolby
>>981
情報量って何?