Panasonic DIGA質問スレ Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
○Panasonic DVD/blu-rayレコーダーDIGAの質問スレです。

□DIGA公式
  Panasonic BD/DVDレコーダー(diga.jp)
  http://panasonic.jp/diga/
  カタログ・取扱説明書はこちら
  http://panasonic.jp/diga/manual/index.html

□DVDハイブリッド機種
  DMR-HS1/HS2/E80H/E90H/E100H/E200H/E85H/E87H/E95H/

□Blu-ray機種
  現 行 品 DMR-BW970 /BW870 /BW770 /BW570 /BR570 /BR670V
  1世代前 DMR-BW950 /BW850 /BW750 /BR550
  2世代前 DMR-BW930 /BW830 /BW730 /BR630V
  3世代前 DMR-BW900 /BW800 /BW700 /BR500

□前スレ
  Panasonic DIGA質問スレ Part37
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255954715/

  テンプレ>>1まで
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 17:50:20 ID:THiXIQ6L0
以上、テンプレ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 18:31:35 ID:VX2UHrzO0
Panasonic DVD/blu-rayハイブリットレコーダー【DIGA】の質問スレです。

DVDハイブリッド機種:
DMR-HS1/HS2/E80H/E90H/E100H/E200H/E85H/E87H/E95H/
E220H/E330H/E500H/EH50/EH60/EX100/EX300/E75V/E150V/E250V/EH70V/
EX550/EX350/EX150/EH53/EH55/EX250V/EH75V/XW50/XW30/XP10/XW40V/XP20V/
XW51/XW31/XP11/XW41V/XP21V/XW100/XW200V/XW300/XP12/XP22V/XW120/XW320/
XP15/XP25Vシリーズで初心者歓迎。

blu-ray対応機種:
BR100/BW200/BW700/BW800/BW900/BR500/BW730/BW630V/BW830/BW930/
BR550/BR630V/BW750/BW850/BW950
BW570/BW770/BW870/BW970 シリーズもOK。

質問をする人へお願い
1.使用機種を書いて下さいね。
  【型番(年式)】
  【質問内容または故障状況】
  【その他備考】
2.質問の前に、今一度説明書は読もうね。取り扱い説明書は↓
ttp://panasonic.jp/support/dvd/manual/index.html

※テンプレに割り込む工作員に注意。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 18:32:16 ID:VX2UHrzO0
関連リンク

Panasonic DIGA 公式HP
ttp://diga.jp/

マニュアルダウンロード
ttp://panasonic.jp/support/dvd/manual/index.html

旧機種リモコンや消耗品など
ttp://club.panasonic.jp/mall/sense/open/index.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 18:32:57 ID:VX2UHrzO0
FAQ

Q1. DVD-R/DVD-RAMへのダビングに失敗する。
A1. 新規のメディアなら、他のメディアでダビングを試してみる。
 (1)他のメディアでダビング成功した場合、失敗したメディアが不良だった可能性あり。
 (2)他のメディアでもダビングが失敗した場合、
  a)パナ純正のレンズクリーナでDVDドライブのクリーニングを行ってみる。
   クリーニングしても改善しない場合、DVDドライブの故障が考えられるので、
   修理を依頼するか、買い換える。

Q2. 昔、ダビングしたメディアが読めない。
A2. パナ純正のレンズクリーナでDVDドライブのクリーニングを行ってみる。
  クリーニングしても改善しない場合、DVDドライブの故障が考えられるので、
  修理を依頼するか、買い換える。

Q3. 全角英数記号が入力できない。
A3. 記号の2行目・5番目¨(ウムラウト)の直後に半角文字が1つ以上ある状態で
  保存する。
  あら不思議、半角文字が全角文字に。不要な¨はあとで消す。

5 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 08:46:28 ID:vKBCE2fK0
このスレは質問・回答を扱うスレです。
雑談、使用感などのアンケートは他のスレで、お願いします。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 00:20:01 ID:2VbmOEhZ0
>>3-5
テンプレ貼り乙!
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 22:24:52 ID:nCUqIGGe0
BW570なんですが、HDDからDVDへ
ダビング中に予約録画が始っても
ダビング継続しますか?
今のは止まってしまうもので
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 22:28:29 ID:+6ai095n0
>>7
つ高速ダビング
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 00:45:11 ID:ly/l2MbH0
スカパーHDに対応する予定はないんですかね…
対応機種がでたら速決なのに
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 01:21:13 ID:37I0Uis50
>>9
秋モデルに期待しろ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 19:07:55 ID:DCfPc5+6O
BW870で出演者検索しようとするけどミスチルが一覧にありません。
フリーワードで入力しましたが、この一覧て更新追加されるのでしょうか?
その他欄になぜかKREVAだけ入ってるんだけど、どういう基準なんだろ?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 20:21:08 ID:j8TnGEVm0
>>11
本体での検索はクソ
LAN接続しDIMORA使うと何ぼかマシになる
1311:2010/01/28(木) 02:26:41 ID:yQU/9TLHO
>>12
そうなんですか。
DIMORA登録したので、そちらからいろいろやってみます。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 09:32:38 ID:nF96U8oq0
昔撮影した子供のビデオ(VHS、HDVテープ)を子供に残しておいてあげたく記録メディアの生理を
DVDとBRにしようと思い、購入を考えているのですが、
AVCなど一通り勉強しましたがまだ理解できません。

 VHSビデオデッキとDIGAのアナログ入力端子を接続してHDDに取り込んだ動画というのは
標準画質ですよね? 標準画質を古いDVDプレーヤー(AVCなど非対応)でも見れるように
DVD-Rに書き込むことは可能なんでしょうか?
 また、ホームビデオカメラ(テープ方式、HD)とDIGAのi.linkを接続してビデオから取り込む場合
HD画像はそのまま劣化無しで取り込めるのでしょうか?

上記、ヤマダ電機の店員に聞いたら、接続する機器によって可能かどうかを保証できないので
お答えしかねる、と言われました。 それもごもっともですが、一般論として、も教えてもらえませんでした。
全く予断ですが、BW770が展示品現品処分で99700円でした。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 12:09:48 ID:jtKeVZ6TO
>>14
ビデオデッキから取り込んでDVD-Rへのダビングは可能です
DVD-Rへのダビングするにはまずフォーマットするわけですが
その時にAVC、VR、ビデオ方式の中から選ぶことになります
質問のビデオからのDVD化はビデオ方式を選べば他のプレーヤーで再生出来ると思います
そして、ビデオからHDDへ取り込む時には画質は劣化しますし
高速ダビング設定で取り込まないとDVD-Rへのダビング時にも画質が劣化します
i.LINKに関してはやはり相性があるので答えかねます
1614:2010/01/28(木) 13:04:20 ID:nF96U8oq0
>15
ありがとうございます。
もうすぐ新機種が出るとのことでBW770が7万円台で買えそうなので買っちゃいます。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 00:46:43 ID:PA8JkdLP0
SHARPのDVDレコーダで録画したDVDをDigaで再生できなかったんですが
なにが原因でしょうか。
年式などはわからないんですが、録画したのはBSの番組でcprmに対応したものです。

ちなみにファイナライズをしてもだめでした。
おまけにファイナライズしていないDVDはSHARPのレコーダーでも再生できなくなってしまいました。
これも普通にあることなんでしょうか。
今後は人に貸すときには何を注意しなければいけないのでしょうか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 01:08:11 ID:38VGX7/00
>>17
最低限シャープもDIGAも型番書かなきゃワケワカメ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 01:29:29 ID:E0TYhAIt0
DIGAの純正ディスククリナー(RP-CL750)ってなんであんなに高いの?

純正じゃないとダメ?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 02:19:42 ID:E0TYhAIt0
つか自己解決
RP-CL720でいいんだ
それならそれなりに安いから大丈夫
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 06:23:41 ID:h5enwDnBP
RP-CL720はレンズクリーナーだけど
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 07:00:14 ID:QQKpQAHX0
つーか勘違いしてた
RP-CL750はメディア本体のクリーナーなんでそ?
私の欲しかったのはDIGAに挿入してレンズとかをきれいにするヤツ
2000円くらいなら純正のヤツでいいんです

ってどう?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 09:09:02 ID:iw6wb2MO0
BW800を使用していますが、ちょっと前からDIGA MANAGERが開かなく
なってしまいました。
PC側も特に何かした記憶は無いのですが、DIGA MANAGERのサイトが
今調子悪いわけでは無いですよね?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 10:54:13 ID:HgRoUzKCO
>>23
DIGA MANAGERってPCからDIGAに直接
アクセスする奴じゃないの?
そうならサイトって何の事?

dimoraの事を言ってる?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 17:00:00 ID:E4YZAZzf0
何かの都合でDIGA側のアドレスが変わることはたまにあるよ。
最近“通信環境の設定が変わりました”てWindowsの報告なかった?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 17:44:30 ID:BfSZpkiC0
>何かの都合でDIGA側のアドレスが変わることはたまにあるよ。

DHCPなだけ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 14:26:55 ID:c6sF7k4B0
おいおい!
DVDにハイビジョン録画できる!と有るね。
これって、てっきり圧縮してDVDにハイビジョン(それもフルで!)画質で録画と解釈していたが、まぁ、BDには劣るだろうけど・・・・
教えてgooに、「DVDはDVDで画質はDVD以上にはならない」と、有るがあの回答は間違ってるの?合ってるの?
DVD以上にはならない=アナログ解像度って、言う意味でしょうがね。
訳判らなくなってきた。もし、DVD以上にはならないなら、詐欺だよね!
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 14:34:36 ID:nrjmk7ja0
>>27
HG〜HMはBDにダビンウしようがDVDにダビングしようが全く同じ物だ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 14:50:54 ID:c6sF7k4B0
>DVDにダビングしようが全く同じ物だ
と言うことは、アナログ画質(通常DVD画質)って事か・・・・・・
BDをBDにダビングしようと、DVD録画HG〜HMにダビングしようが全く同じ物と思ってた。
やっぱ!詐欺だ!
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 14:57:32 ID:VWtbi34L0
>>29
AVCRECでググれよ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 15:00:59 ID:yNEcpn9B0
今度テレビ買い換えるのでDVDが少しでもキレイみえるものを探して
PS3とBW880で悩んでます。

値段的なことは無視してどちらが良いか分かる方いたら
教えて頂きたいのですが。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 15:05:35 ID:c6sF7k4B0
AVCREC今、くぐっていた。
>>28さん>>30さん サンキュー!
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 00:28:32 ID:Z/aml5C20
>25
レコーダーのIPアドレス チェックしたら
変わってました。
PC側を合わせたら開きました!
変わってしまう事あるんですね。
ありがとうございました。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 09:38:32 ID:8LOOft5w0
パナかソニーかで迷ってます。
キーワードでの自動録画をしたいのですが、
ネットに常時接続されてないとできないのでしょうか?

キーワード設定の時だけ接続すれば良いとかなら
嬉しいのですが
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 12:25:09 ID:RvMUvf1h0
>>34
パナは常時ネットに繋ぐ必要がある
ソニーは一切繋ぐ必要が無い
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 13:21:37 ID:zl1+4NqY0
>>35
やっぱり、そうなんだ
回答ありがとう
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 13:40:18 ID:mJXQqwnp0
PCのHDも買われるように
ブルーレイのHDも買われるってことですよね?
それってめちゃくちゃ壊れやすいってことじゃないですか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 13:41:07 ID:mJXQqwnp0
>>37
訂正
PCのHDも壊れるように
ブルーレイのHDも壊れるってことですよね?
それってめちゃくちゃ壊れやすいってことじゃないですか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 13:45:26 ID:5C8NDdbV0
>>38
HDDも機械だからそりゃいつかは壊れるわな
その為にBDにダビングするんだし
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 13:48:17 ID:mJXQqwnp0
>>39
ありがとう
けどビデオって10年ハードに使っても大丈夫じゃないですか
その頻度で使ったら5年ももたないような気がするんですが、、、HDDって
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 13:50:41 ID:Ap0P60sL0
>>40
長期保証に入れば無問題
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 13:57:15 ID:mJXQqwnp0
>>41
あ、それがあるんですね安心しました
ありがとうございます
何年でおいくらかぐらいですか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 14:15:10 ID:Ap0P60sL0
>>42
大抵は3年或いは5年で保証料は本体価格の5%程度だが
中には7年保証のショップもある
http://www.mujintou.com/static/warranty.jsp
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 14:19:34 ID:mJXQqwnp0
>>43
何度もありがとうございます
よく読ませていただきます

ありがとう!!
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 17:05:10 ID:aSTUYQsG0
XP12 & BW870持ち。
XP12のHDDに入ってる番組を、なるべく劣化少なめでブルレイに納めるとしたら
i.Link以外だとどんな方法が?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 17:16:31 ID:g7vGwKHAP
>>45
アナログ放送やコピーフリーのものならS端子接続
デジタルのコピー制限なら諦めてDVDにAVCRECで保存
これが画質劣化を最小限にして後世に残す方法
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 17:27:04 ID:aSTUYQsG0
>>46
レスサンクス。
書き忘れたけど、デジタル(DRモード)だわ。
やっぱブルレイは無理か… もうちょっと早く870買っとけばよかった orz
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 17:36:32 ID:g7vGwKHAP
>>47
基本的にAVCRECで問題ないと思う
現時点でAVCRECに対応してないBDレコはソニーだけだし
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 17:51:41 ID:Ap0P60sL0
>>48
♯も未対応
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 17:54:55 ID:g7vGwKHAP
>>49
おー!これは失礼しましたm(_ _)m
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 01:38:57 ID:2wETtRVB0
使用機種はBW970、
DR録画したものをよーく見ると
時々カクカクッとコマ落ちしてることがあるんだけど
みんなのもそういう症状が出る?
5251:2010/02/04(木) 01:41:42 ID:2wETtRVB0
追加です。

リアルタイムで見た映像素材そのものにはコマ落ちはなかったです
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 09:37:52 ID:vkbcrpUD0
>>51
全く無い
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 14:13:38 ID:VAxEdf7j0
>>51
稀にあるが、不具合じゃなくてHDDの宿命だろう
でもあれは一瞬だから画面を凝視して観てる人じゃないと気づかないと思う
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 16:50:21 ID:32W84llk0
>>51
コマ落ちや乱れは見られませんね。残量は約70時間(DR)
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 18:20:22 ID:vB/4VjOn0
>コマ落ち

型番は違うけどDIGAを1年使って、アレ?と思う事が5回あった
一度修理に出して戻って来てもそうだったから
一般的には見逃す範囲のことなんだろう
全くないって人は単に見逃してるだけなんじゃないかな
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 18:47:03 ID:viZ6CW3j0
自分もXP12とBR570使ってるが稀にある。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 19:02:24 ID:vyZ5VrMd0
BW870でよく映画を録画するが注意深く観てると時々起こってる
でも観るのに全然支障はないから気にしてない
HDD録画はそんなもんだろうと思ってるし
気になるくらいお気に入りのものならソフトを買う
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 19:27:38 ID:MYeu1+d90
皆敏感だな。起きてるのかもしれないけど、全然わからんw
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 19:47:52 ID:b5wIuOwA0
放送時にはコマ落ちがなかったことは間違いないのだろうか?
少なくとも、自分は放送を生で見ていてコマ落ちらしきものを経験したことがある。
それとも、2重に録画して片方だけなっていてたとかなのだろうか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 22:31:43 ID:HI1OexJP0
W録画で、片方はなってなかったことがある
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 06:19:15 ID:KgaaX8+A0
コマ落ちってフレームが無くなってしまう訳じゃないよね?
BW970はHDDが2Tあるからデータの断片化が大きいんじゃないかな?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 15:35:40 ID:JdnfhWWd0
同じ画面(抜けたコマの前にあるコマ)が2コマ分続く状態になるから
一瞬カクっとしてるように見えるって話?
それならうちのBW570でもなってるよ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 17:15:12 ID:jJh1rvxp0
あのさ
予約録画失敗した人居る?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 19:55:48 ID:oZ7M9LmH0
録画済みが500越えた時に一度
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 20:05:43 ID:1tRNlpR20
俺は残量0で途中ストップしたことあるな・・・。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 20:25:05 ID:lTAWAaL00
予約録画の最中にすぱっと切れた
って
結構、DIGAの録画予約はバグが多いの?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 10:08:12 ID:F8h+cAPZ0
オレは残量もタイトル数もあるのに予約録画失敗してた。
失敗しても0秒録画を繰り返ししてたみたいで
すべてのタイトル数が500を越えてストップしてた。
週に2回ぐらいあるかな。
コンセント抜いて一晩おいてたら翌日には直ってる。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 12:36:33 ID:u3+fnkuC0
それ、欠陥機じゃないの?
つか、取り替えてもらうか修理してもらうかした方がいいんじゃないの?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 13:36:01 ID:af3u5PNd0
DMR-BW970の後継機はいつ発売と考えられますか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 19:34:00 ID:+kFXzsxJ0
少し前に予約録画の失敗が続いたんで基盤を交換してもらったけど、それ以来とても順調。
早いとこ修理呼んで、幸せななDIGAライフに戻るのマジオヌヌヌ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 20:32:02 ID:OXcLFJkJ0
>>64
オレもあるXP15で
停電もしてない(一緒に置いてるXW300が同時刻に予約録画してた)のに
「録画開始時、停電で録画出来ませんでした」って予約録画失敗してた
ついさっきまで点灯してた「予約マーク(時計マーク)」が突然消えてて、録画できて
なくて、その時も「停電による…」だった
予約録画と関係ないけど、起こして直ぐに「アンテナレベル」を表示させると固まって
電源長押ししか出来なくなる
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 00:09:27 ID:Ee85EvUT0
XP12でポニョのDVD見ようとしたんだけど、5.1chサラウンドで見たいのに音声ボタンで
ドルビーデジタル2.0chとDTS 3/2.1chしか選択出来ない
ポニョのDVDはよくわからないが6.1chってやつで収録されてるらしいんだが、
こいつは5.1chの機械じゃ2.0ch又は2.1chでしか再生出来ないもんなの?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 00:24:35 ID:a3M6xVCh0
>>73
>DTS 3/2.1ch

これが5.1ch
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 00:40:37 ID:Ee85EvUT0
>>74
恥ずかしい間違いすんません
DTS 3/2.1chでやってみたけどサラウンドにならない・・・
DIGA−(HDMIケーブル)−VIERA・LX80−(光ケーブル)−YAMAHAのアンプって繋いでるんだけど
LX80が受け取ったデータそのままアンプに送信してないってことかな
ってこれはVIERAのスレで聞いた方がいいかな
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 01:06:57 ID:a3M6xVCh0
>>75
テレビは2チャンネルにダウンミックスして出力する。
DIGA-(HDMI)-VIERA の他に
DIGA-(光ケーブル)-YAMAHA もつなげばいい。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 01:08:08 ID:Ee85EvUT0
ググって自己解決
テレビに外部から入力された音声は2.0chで出力されるとのこと
うーん、駄目なテレビ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 01:11:11 ID:Ee85EvUT0
リロードしてなかった
>>76
アンプの光入力が2つしか無くて、テレビもゲームもレコーダーも繋ぎたいので色々手間がかかりそうだとわかりました
回答助かりました、ありがとうございます
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 01:12:22 ID:a3M6xVCh0
>>77
ダメじゃないテレビがあるとでも?
ダメなのはアンタだよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 01:14:24 ID:Ee85EvUT0
え、無いんですか
それは失礼しました
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 01:27:26 ID:Vf6di3ly0
780予約しました。
来る前から悩む・・・
簡単に今使ってる800から予約移す方法ないですかね?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 01:28:37 ID:a3M6xVCh0
>>81
無い
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 01:29:36 ID:XsAYXDEb0
>>81
俺が1件につき5000円で予約しなおしてやる
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 01:31:08 ID:Vf6di3ly0
どうせ手でやるならRDから移してもいい訳か
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 13:56:05 ID:ERYibacB0
>>72
結構、みんなあるんだな−、その手の録画ミス
録画できなかったことって、つまんない番組とかならわざわざ怒るほど腹もたたないけど
大事な番組でそういうミスがおきたら腹立つよな
だからといって取り返しもつかんしさ
サポートにクレ−ムつけても、大人げない気もわずかにあるしよ
いつ起きるかわからんし困った欠陥だよな
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 13:59:47 ID:EwMxSKs80
>>85
うちでは一度も無い
故障してるんだろ、なぜ修理に出さない?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 14:25:08 ID:XmqduxUG0
多分リセットすれば直るんじゃないかな?
うちのなんか買った初日から録画ミスがあったりフリーズしたりと散々だったけど、
リセットしたら正常に動作するようになった。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 15:40:49 ID:XTmxgIXB0
今のところ録画ミスはないが、

・番組A:20:00〜20:54
・番組B:21:00〜21:54

という毎週予約をしていて、番組A終了後に予約確認をしてみたら、来週が特番で、

・番組A:20:00〜21:54(来週)
・番組B:21:00〜21:54(今週)/録画不可

になっていた。

表示だけの問題で、今週は重なってないから録画するのではないかとも思ったが、念のため
A(来週)を予約停止にして無事Bの録画完了。放っておいたらどうなってたんだろう。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 16:01:33 ID:XsAYXDEb0
>>88
放置しておいても今週分は録画してた
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 16:17:42 ID:XTmxgIXB0
>>89
さすがにそうなってますか。
パナは初めてなのでちょっと焦ったけど、もう一度「不可」の定義などを確認してみます。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 16:25:51 ID:wSh+iIf20
フリーズする機械とかってw
中のOSはトロンなんだろ?
トロンってそんなに信頼性が低いのか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 16:29:13 ID:EwMxSKs80
>>91
はいはい、おじいちゃんご飯もうすぐできますからね
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 16:50:19 ID:wSh+iIf20
老いぼれで済まんw
つかトロンじゃねーの?ウィンドウズなの?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:00:53 ID:659IOkPw0
XW51を使っています。
BW970も手頃な値段になってきたし、追加を考えています。
XW51に録画されているものは、i.Linkで繋げばBW970にムーブ出来るんでしょうか?
ハイビジョン画質のままブルーレイに落とせれば良いなぁ。と。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:02:26 ID:EwMxSKs80
>>94
できない
説明書くらい読め
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:05:47 ID:JJlp2U3M0
俺はXW51とBW950で山のようにiLinkムーブして全てBDにしたぞw
まあ、実時間ムーブはなかなか大変なものはあるけどな・・・。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:06:21 ID:KhCjpcG40
リナックスじゃないの?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:10:37 ID:KhCjpcG40
>>94
>ハイビジョン画質のままブルーレイに落とせれば良いなぁ。と。

・・・ということはXW51にはDRで録画されたものが入ってるってことですね
ilinkケーブル1本買って繋げばOK
XW51はいわゆる「受け」にも対応してるので、BW970にDR録画してあるものを移すことも可能です
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:20:06 ID:659IOkPw0
>>96 さん
>>98 さん
はい。DRモードで録画してあるものです。
時間は・・・まあ、ボチボチやるしかないですね。

ありがとうございました。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 21:06:18 ID:udcih5tsP
BW570をHMDIでフルHDに接続して使っています。
4:3のDVDソフトを再生すると横に引き延ばされるんですが、
元サイズで見るには設定のどこを変更すればいいですか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 21:16:12 ID:EwMxSKs80
>>100
再生中にサブメニュー押して サイドカット 以外にする。
サイドカットになっていないのに引き伸ばされてるとしたら
テレビの設定が間違い。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 21:32:42 ID:KhCjpcG40
>>100
画面サイズをフルにしてんだろ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 22:03:44 ID:udcih5tsP
>>102
なってました。
16:9にしたらちゃんと見ることができました。

ありがとうございました。
>>101さんもありがとうございました。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 08:42:32 ID:t8MNOmeS0
DIGA の UniPhier の CPU は AM34-SMP で、OS は AM-Linux ですね。
少なくとも、Linux であることはライセンス表示されたらわかります。

ttp://www.am-linux.jp/
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 15:45:20 ID:ac1Er/Jw0
amazonでエレコム:ブルーレイレンズクリーナー/超強力クリーニング(湿式) 買ってもいいですか〜〜??
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 15:55:30 ID:dXqGdytL0
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 16:01:52 ID:bdbFh3eV0
RP-CL750は「ディスク」クリーナーであって「レンズ」クリーナーではない
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 16:05:41 ID:dXqGdytL0
ごめん
ミスった
109105:2010/02/09(火) 16:36:02 ID:ac1Er/Jw0
じゃあ買ってもいいんですね!?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 16:48:29 ID:dwVLeOjy0
>>109
んにゃ、悪いことはいわん。こっち買っとけ・・・。

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CL720
http://item.rakuten.co.jp/avac/rpcl720/
111105:2010/02/09(火) 16:50:24 ID:ac1Er/Jw0
>>110
おお!!純正品があるのですか!!じゃあこっちにします。
どうもありがとうございました〜〜
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 16:54:05 ID:dXqGdytL0
>>110
それって「DVD」のレンズしかクリーニングしないけど?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 17:01:06 ID:dwVLeOjy0
いいや、BW950の取説にもこれが指定されとる・・・。
俺も最初疑問に思ったんだがな・・・。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 17:55:38 ID:Gm4WMbvC0
>>113
そうなんだ。
誰か詳しい人、ディーガのピックアップがどうなっているのか教えて欲しいな。
普通、DVDとBDのレンズは別なので、クリーニングは別々に必要なはずなんだが・・・。

これは興味あるな。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 18:09:23 ID:Gm4WMbvC0
>>114
パッケージをよく見てみたら、ブルーレイ対応と書いてあるね。
って、ことは、この製品が、CD/DVDとブルーレイの両方のレンズをカバーしてるってこといいのかな?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 19:19:25 ID:14s1DrH00
「(ディーガ以外の機器では)機器が故障する恐れがありますので、絶対使用しないでください」
と明記されていることからもわかるように、RP-CL720はディーガ専用。
だから、ディーガに使用した場合は全てのレンズをクリーニングできるということ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 19:21:48 ID:jwUDjfhs0
「ハゲタカ」テレビシリーズをTSUTAYAにて借りたけど
ディスクが規格外ディスクと出て再生不可

しかたなくパソコンにてごにょごにょして再生させると
普通に再生出来る
機種はEH66、XW100にて

こういう再生出来ないことって今までにあった?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 19:32:38 ID:LS5Q1JXP0
>>115
パッケージのどこに書いてあるの?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 20:03:59 ID:5/9radon0
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 01:24:58 ID:JhZj5JpN0
前に長期保証の話が出てたが、自分的には長期保証はあんまり必要ないと思う
なぜなら、製品の進歩・改良の速度が速くて、長期所持する意味合いが薄いから

5年保証と家電店で言われる
実際に5年前に自分が買った録画機はDMR-E220Hだが、これでも2005年当時はまぁ一応OKだった
どんな物かといえば、アナレコで地上アナログチューナー搭載 
BDドライブ当然なし、BSチューナー&デジタルチューナー搭載なし
デジ放送はコンボジットまたはS端子で外部入力録画となっている
HDDは160GB、映像出力は最高でもD2まで、むろんHDMI出力なんてあるわけなし
W録画とEGP録画予約がウリの機器で、5年経った今、現行の録画機器と比較すれば性能差はかなりのもの

このように5年もすれば機器は相当陳腐化する
現行で最新機といっても、やっぱり5年経てば同様に時代遅れになるだろう
現実には5年よりもっと短期で機器更改を考えるはず
だから長期保証ったって、5年はいらない、3年あればいいとこではないかと思うのだ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 01:48:37 ID:lZRE+P0O0
>>120
加入しようがしまいが個人の勝手
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 02:03:54 ID:5Bw1H3bu0
なんかスレ違いな話題な気もするがw

俺も長期保証は無意味だと思ってる派だ。
保証期間が過ぎて壊れたら買い換えりゃいいだけ。
直すより新製品買ったほうがいい。

貧乏なのか何なのか知らんが、長期保証に入る人は多いわけで、
俺らが必要ないと思ってもその人の自由だ罠。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 02:18:03 ID:9MMEbBTL0
>120-122
俺は、長期保証派。
でも、金が無いから、メーカーの1年保証のみ!!!!
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 02:24:26 ID:erXqMKcC0
>>123
いや、金無いやつほど長期保証は必須じゃないのか?
長期保証ていったってせいぜい数千円くらいだし
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 02:25:43 ID:lZRE+P0O0
>>123
金がない奴こそ入らなきゃ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 03:14:48 ID:9MMEbBTL0
その数千円さえ、きついのです ;_;
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 05:20:22 ID:QNKvx+39P
DIGAの購入を考えているのですが、
1.5倍速とか2倍速で再生しても音声を聞くことができますか?
現在ソニーのスゴ録を使っていて、当たり前のように出来ているのですが、
ネット情報のどこかでDIGAはできないという話を聞いたもので…
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 05:48:21 ID:kjcSA9cG0
1.3倍止まり
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 07:23:26 ID:oEYSHSKJ0
1.5倍と1.3倍で可
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 08:14:02 ID:2xmk4JjX0
ただし、AVCRECだと実質1.3倍速にしかならないけどな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 09:02:09 ID:2/NB80vmO
BW770を使っているのですがパナのレコーダーと相性の良い録画用BDを出してるメーカーはどこでしょうか

録画用BDのレビューみたらレコーダーとの相性云々とあったので…
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 09:08:20 ID:Yi5B5SrA0
パナにきまっとるだろ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 12:58:26 ID:lq/5zjlr0
とりあえず、パナソニーのどちらかなら今のところ安心かも?
うちじゃ両方OKだた
って、パナスレだったな。じゃあパナで。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 15:03:03 ID:Yi5B5SrA0
いや、以前、ソニーBDメディアと相性が悪かったという報告が出てた。
それに、パナ×パナで万一ダメだったら文句も言いやすい。
だから、パナにきまっとる。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 19:16:23 ID:a8TGo6bB0
まだ発売されていない機種について聞くのも申し訳ないんですが、
BW880とBW970ならどちらが買いでしょうか?
画質と録画機能(使いやすさ)のみ重視で、価格や音質などそれ以外の条件は気にしていません。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 19:29:43 ID:erXqMKcC0
価格無視でいいならBWT3000
とにかくリモコンがパカパカじゃないから使い易い
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 19:37:02 ID:a8TGo6bB0
偉そうに言って申し訳ないんですが、BW880とBW970ならと言ってるじゃないですか。
BW880とBW970の2台の中から必ずどちらか1台を選ぶとするならと書かなかった私が悪いですか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 19:39:07 ID:erXqMKcC0
>>137
なら970
HDD容量が多い方が使い勝手がいい
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 22:04:45 ID:sFmd1a9R0
>>137
なんで自分で決めないの? ばかなの?しぬの?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 22:33:42 ID:7ucSDivd0
BW570購入予定でアナログテレビに繋げようと思ってるんだけど、デメリットがあったら教えて下さい。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 22:37:47 ID:lZRE+P0O0
>>140
HDで観られないってだけで、特に支障なし
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 22:45:51 ID:7ucSDivd0
>>141
ありがとう。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 23:12:47 ID:rda4A0Uv0
4年位前のパイオニアのDVR-530Hという機種からXE100に買い替え
予定なんですけど、530HでDVD-RWにデータ形式で焼いたものを
XE100にダビングした場合、高速(無劣化)で可能ですか?
また、番組タイトルなどもそのまま記録されますか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 23:31:59 ID:erXqMKcC0
>>143
アナログ放送をRWにVRモードで録画したヤツは可能
だが、ただでさえHDDの容量の少ないXE100にそんなことをするんだ?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 23:48:50 ID:rda4A0Uv0
>>144
ありがとうございます。
530Hは知り合いに譲るので、HDDの記録内容を移したいので質問しました。
ほとんどがLPモードなので、データはそれほど大きくないです。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 02:08:19 ID:U6gJcTUH0
>>145
530Hを手放すと後悔するぞw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 12:04:39 ID:ykh+9lTX0
教えてください
BW880を購入を考えているのですが、
1番組をHDDで録画中でも、DVDの視聴は出来ると思うのですが、
録画開始が秒単位で遅れたり、録画中HDDが一瞬止まったりする事は無いですか?
まだ、発売前なので870を参考にしようと思います。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 12:16:24 ID:o3L7G41Z0
>>147
過去においても一切そのような事はありません。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 13:35:34 ID:rKa9lMyK0
質問です。
PCのHDDに保存してある動画を、DMR-E200HのHDDにコピーする方法を教えてください。
PCはDVR-RAMが使えるので、これで受け渡しできるといいのですが・・・。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 14:47:07 ID:rKa9lMyK0
自己解決しました。MtvMAGen等を使いました。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 15:30:47 ID:ykh+9lTX0
>>148さん
レスありがとう。
購入します。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 15:43:16 ID:NiZuGer10
HDD内でモード変換が出来るというのに惹かれて購入検討してます。
既に1台ソニレコを持ってるので、
パナとソニー両方持ってる方がいらっしゃったら教えてください。
パナは二カ国語音声の洋画をDR以外で録画しても、音声はそのまま二カ国語が残るんですよね?
それをBD-REにダビングして、ソニレコで観たらどうなるんでしょうか?
ソニレコでDR録画した時のように、音声をどちらか選んで再生したり出来るのでしょうか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 15:56:08 ID:VO6yDPFE0
残りません
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 16:00:47 ID:NiZuGer10
あともう1つ、パナでDR以外のモードでBD-REにダビングして
それをソニレコでタイトル編集とかチャプター編集とか出来ますか?
ソニレコが別室にあるので、そこで観て気になった時についでに出来たりするのか
それともパナで録ったものはパナじゃないと編集できないのか
教えて下さい。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 16:02:11 ID:NiZuGer10
>>153
え?そうなんですか!
音声はモード変換しても圧縮しないと書いてあったから
てっきり二カ国語音声もそのままだと勘違いしてました。。
ありがとうございます。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 16:11:22 ID:VO6yDPFE0
>>154
編集はソニパナ双方で可能。

音声についてパナはDR以外でもAACのままだが
DR以外はあらかじめ選んだ1つだけしか残らない。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 16:23:48 ID:Cayi5jYpO
>>154
編集出来ることと、編集したものを再生することはちょっと別の問題です
他メーカー製品で編集したりすると再生出来なくことがあります
どちらの機種でも再生出来なくなると悲惨ですよ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 16:45:18 ID:NiZuGer10
>>156
>>157
ありがとうございます。

「編集は可能だけど、下手すると最悪両方で再生不可になる可能性がある。
 そして二カ国語といったマルチ音声はDR以外はあらかじめ選んだ1つだけしか残らない。

ということですね。
購入前に聞いてよかったです。助かりました。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:27:09 ID:pAYQCgC0P
BW770→BD-HD22(シャープ)へi.linkでムーブしているのですが
毎回頭3秒程度、映像が切れてしまいます。

BW770側の挙動をみると
・ダビング開始ボタンを押す
→冒頭から3秒ぐらい映像が流れる
→一瞬ブラックアウト
→また冒頭から映像が流れこのまま最後まで(この時は既に頭数秒切れてるような気がします)

と言った動きなのですが、これは通常の動作でしょうか?
何かすごく不信な挙動に思えたものでして・・
最終的には相性が悪かった、の一言で片付ける問題かもしれませんが
ご意見いただけるとありがたいです。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:31:04 ID:IV3yCjXa0
>>159
その動きで正しいです。

パナレコ同士だと、それで同期を取ってるみたいですけどね。
シャープとじゃ無理なのかぁ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:31:18 ID:5I29xsR+0
>>159
それで普通
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 01:01:48 ID:POtO0Hn50
それ、パナ機同士の“巻き戻し”と言われている機能です。
パナ機同士はそれで頭欠けを防ぎます。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 02:08:54 ID:XhujDqUbP
>>160-162
なるほど、これが正常動作なのですね。
損を承知でパナ機を買い直そうか検討します。
ありがとうございました。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 02:15:58 ID:rXTGTTfL0
BW770もっていてなんでムーブする必要があるんだ?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 02:23:21 ID:+bc/M9uc0
>>164
ごもっともだ
理解しかねるな
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 02:26:12 ID:r18s/o6g0
そりゃあんた、決まってますがな
167159:2010/02/12(金) 03:30:40 ID:XhujDqUbP
AACSのバージョンがごにょごにょってやつです・・・
事前にしっかり調べてから買わなかったのでツケを払ってます。
(そこまでする必要が?と言われればそれまでなのですが)
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 09:33:01 ID:QnELI2vx0
BW'*70シリーズで視聴のみの予約機能ってある?
それと、現在番組表表示とか録画よりリアルタイム
視聴向けの機能ってありますか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 02:23:33 ID:fpUB0YDK0
XBOX360のプレイを録画しようと思うのですが中々上手くいかないんす

箱○からD4端子でDIGA入力へ、DIGAからビエラまでHDMI出力です
音声は出るんですが映像が出力されません
なかなか上手くいきませんね・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 02:27:13 ID:tJmwra310
>>169
上手くいくわけが無い
何故ならD端子は「出力」専用であって「入力」には使えないのだから
観念してS端子を使いなさい
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 02:28:31 ID:bgl8hzf70
DIGAにD端子入力なんかあんの?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 02:49:19 ID:fpUB0YDK0
>>170
おお!即レスありがとう!!
D端子って出力専用なんすね!そら上手くいくわけないっすわ
明日買いにいってきます!!
配線とか勉強しなきゃな・・・
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 02:57:48 ID:fpUB0YDK0
連投すんません、上で書き忘れて。。

ってことは箱○からS端子接続でDIGAへ、DIGAからビエラまではHDMIでおkっすか?
買ってきてミスったらヘコむんで、申し訳ないが教えて下さい。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 05:47:19 ID:6BcmpHh20
>>173
録画にビエラは関係ない!
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 03:21:58 ID:nIip6O/F0
ダビングが全然進まないからストップかけたら、その状態から動かなくなった・・・。
これってどうすればいいの?ずっと「STOP」の文字が点滅してるんだけど・・・。

ちなみにDMR−XW200V
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 03:26:46 ID:+xN/5VSy0
>>175
本体電源ボタン長押しして強制終了
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 03:41:20 ID:nIip6O/F0
>>176
その場合、録画番組とか消える可能性はある・・・んですよね、やっぱり。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 04:20:18 ID:Mr0dSTSg0
>>177
嘘でも「消えない」と言ってほしいのか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 04:22:33 ID:nIip6O/F0
>>178
ですよね。
腹くくります。溜めてた自分が悪い・・・。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 04:48:10 ID:Pr6j87Hc0
今まで録ったものはだいじょぶなんじゃね?
ダビング中のはダメかもしれんけど
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 04:53:00 ID:jfQini970
ダビングプロセスが正常に中断していればレコ内のタイトルに支障は出ないよ。
正常に中断していればだけど・・・
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 12:35:04 ID:o2s1rgoO0
録画した番組をフォルダごとに分けてパスワードをつけることとかできますか?
趣味を家族に知られたくないので…
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 13:43:34 ID:HDSrTZRv0
すでに家族は知っている
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 18:39:50 ID:gKLgXAe+0
残念!
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 20:20:27 ID:L7Q1SmNF0

DIGAは買わないほうがいい。

DVDもいかれるし

ハードディスクとファンの
音と振動もうるさい叩かないと
直らない。

誤作動も多い。

保障が切れたら高い金捨てることに
なる。

ちなみに、コールセンターの女の
態度が悪い。名前書いてやりたい。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 20:25:44 ID:ox5Vuk4y0
ねこのう○こ踏んだ、、まで読んだ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 20:31:00 ID:q4C8zMA90
DVD-VRウザイ。
車で遠征の時同乗者の暇つぶしでカーナビで見ようと思ったら
コピ1の番組だとVRでしかDVD-Rに焼けないようだ。
2年前の純正カーナビなんだがVRに対応してなかったんだよな。
画質なんてVGAレベルでいいんだからなんにでも持ち出せるように
してほしかった。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 20:32:24 ID:jfQini970
つ 画像安定装置
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 20:38:47 ID:ox5Vuk4y0
>>187
車輌に外部入力端子orOPコネクタ付いてないん?
それとも追加で積むのが嫌?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 21:53:27 ID:BBVUs65q0
BWT3000の購入を検討してるんですが
これ買うとBD録画機が4台目になるのでリモコンの混信対策が必要だと思うんですが
今回から採用される無線で使用すれば大丈夫でしょうか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 22:03:31 ID:HDSrTZRv0
>>190
赤外線のリモコンモードは6個になったから無問題。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 01:52:24 ID:k0fbcLPn0
>>189
そこまでするまでも無く、見れたら良いという画質でムーブ
出来たら楽だったのにって思ってるんだけど
最終的にはそれorナビ買い替えで検討しています。
外付けって電源取るのも無駄な存在も邪魔なんだよね。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 12:21:56 ID:acuARd+g0
>>192
>そこまでするまでも無く、見れたら良いという画質でムーブ
>出来たら楽だったのにって思ってるんだけど
ごもっともです、ごめんなさい・・・

194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 17:19:25 ID:uhmaeVxu0
質問お願いします。
BW770とBW970でデジタル放送をDRで録画して、BD-REにDRのままムーブして、
出来上がったディスクを別のプレーヤーで再生した場合に画質、音質に差は出るもの
なのでしょうか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 18:57:48 ID:O3NAZiH+P
再生環境による差しかない
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 19:52:57 ID:uhmaeVxu0
>>195
普通にそうですよね。
再生機のBDT900を予約したので、レコのはBW680あたりを買ってみます。

早速の回答ありがとうございました。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 13:52:55 ID:LFA2Kkp60
ディモーラとアクトビラを使ってる皆さんって多いです?

アクトビラは、ネットでのビデオダウンロードシステムってことでおk?
それ以外の目的で使ってる人いる?

ディモーラは番組検索システムの補完なんだと思うけど
こっちはそれ以外の目的で使ってる人いる?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 14:20:03 ID:JONm6hK60
>>197
>ディモーラは番組検索システムの補完なんだと思うけど
補完ではなくメインだ
キーワード自動録画をしようと思ったらDIMORAを使うしかない
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 14:28:16 ID:JxQd7Uo5O
最近ファイナライズ解除中にやたらとフリーズするんだけど何が原因かな?
とりあえずクリーナーはかけたんだが、まさかの修理直行?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 15:04:44 ID:EJ8Kpig5O
>>197
ディモーラは、携帯から予約ができるのがなにげに便利。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 16:33:28 ID:hsoBw64N0
ディモーラって、かならずパソコンとLANでつなげなきゃいけないものなの?

うちのパソコン、マックでさ
ビエラとディーガだけをLANに繋いで出来るならそっちの方がいい

つーか、メールだけならLANに繋がないでもらってもいいんだけど
LANにディーガを繋ぐとクィックスタートモードで固定されて電気代かかるじゃん
どう?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 16:59:17 ID:VqUZ9v1E0
4.8Wぐらいたいしたことない
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 10:08:35 ID:/If+c0WwO
TV側は機器によるが20W位掛かるはず
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 14:50:25 ID:KXaVR4xW0
ディモーラ使うのにテレビは必要ない
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 19:23:44 ID:X1OpdIU90
あ、やっぱりそうなんだ>>204
PCだけで完結する使い方も出来るってことでおkですか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 22:05:34 ID:7jwNlYGQ0
DMR-EH66(2005年秋モデル)使ってるんですが、DMR-BW880に買い換えようと思ってます。
EH66のHDDに保存してる動画をBW880にダビング可能ですか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 22:08:25 ID:FV6IpZGr0
質問です。


パソコンの動画ファイル(MPEG4)をSDカードに移動し、

DIGAでSDからその動画ファイル(MEPG4)を取り込み、

視聴することは可能でしょうか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 23:21:09 ID:dwhzaXlD0
質問します。

初売りでBW850を買ったんですが、学校やバイトに行っている間に親に使われている気がします。アニメとか録画してるので、見られたくないんです。焼いても置いとく場所無いし、何かいい方法無いですかね。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 23:23:00 ID:R75N8avnP
リモコン持ち歩け
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 23:29:47 ID:dwhzaXlD0
>>209
見られたく無いやつにパスコードとかかけられればいいのに
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 23:39:41 ID:YR3Tahre0
>>206
コピワン・ダビテンなし(例:地上アナログ番組等)なら、DVD-RAM経由でダビング可。
他は不可。

>>208
親に見られたくないなら、録画後メディアにダビング(ムーヴ)してHDDから削除。
かつ、録画予約は当日まで行わない。毎週録画もしない。
(録画予約で何を録画しようとしているかバレる)
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 00:45:34 ID:i9+e0NHL0
>>208
キニスンナといいたいが
毎週予約にして、詳細設定でタイトルを自分で
付けられるんじゃなかったか?ガンダム→高校英語
とかにしとけば
(まあ時間とチャンネルで親バレするかも)
使ったことのない機能なので違ったらスマン
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 01:44:25 ID:kIt8jU+Y0
DMR-XP11について
東芝のテレビ(32LC100)とつないでみたんですが、
本体にSETUP表示の出たまま、メニュー画面を呼び出すことができません。
本体の停止と再生の同時押しも効果なし。
見たところ、ディーガを噛ませてアンテナとつながるテレビの受信状態に問題はないようです。
電源オフ時にD表示が出る&時計が0:00のまま点滅するので、
アンテナから受信する情報をディーガが受け取れていない?(でもテレビは出来ている)
ような感じもしますが、はっきり原因がわかりません。
リモコンによる電源ON・OFFのみ反応します。何か対策あるでしょうか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 02:19:12 ID:RVnPk2XR0
>本体の停止と再生の同時押し
持ってないから知らないけどなんかのコマンドなのけ?
パナ機で一般的(?)な本体の電源長押しは通用しないの?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 20:57:19 ID:4QoHJxHV0
夕方録画予約をし帰宅後見ようとしたら録画されていませんでした。
予約確認も番組表も表示されません。
テレビでHDMIに切り替えると画面が真っ黒です。
数時間前は普段通りに予約できたので何が問題なのか分かりません。
どこが悪いんでしょうか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 21:18:21 ID:BD+rs6EK0
HDMIに切り替えて真っ黒なのになんで録画されていないとわかったんだ?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 21:28:41 ID:4QoHJxHV0
再生ナビは表示されるのでわかりました。
今メ−ルで問い合わせをしたところですが返事はいつくるか分からないので困っています。
218206:2010/02/18(木) 21:39:00 ID:FPuVIA4Q0
>>211
回答ありがとうございます。

追加で質問ですがDVD−RAMはファイナライズする必要ありますか?
またファイナライズしたDVD-R等もダビング可能でしょうか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 22:05:26 ID:3MKTVhkT0
ブルーレイレコーダーも以前のDVDレコーダーのように簡単にチャプター付けれますか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 22:23:30 ID:GyvO29tz0
>>218
RAMはファイナライズというもの(概念そのもの)がない
DVD-RはVRモードはファイナライズ不要で高速(無劣化)ダビング可能
ビデオモードは必ずファイナライズをしてないとダビング自体出来ない(但し、実時間&劣化ダビング)


>>219
簡単に付けられます
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 22:28:34 ID:O9MOENuD0
>>215
DIGAがわるい
電源抜いて再起動だよ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 22:30:26 ID:GyvO29tz0
>>218
訂正
ビデオモードの場合ファイナライズすればダビングは可能だが、必ず実時間&劣化ダビングになる

RAMでDVD-Rであれ、EH66からダビング円盤メディアにダビングして終わりにした方が良いと思われ
HDDに残ってた方がわざわざDVDを取り替えなくて便利というなら、そのままEH66も一緒に使い続けた方がいい
223222:2010/02/18(木) 22:32:28 ID:GyvO29tz0
×RAMでDVD-Rであれ
○RAMであれDVD-Rであれ

たびたびスマソm(_ _)m
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 22:32:31 ID:QOAC6KrF0
番組表のサブメニューから表示対象を設定チャンネルにしても
もう一度番組表を表示させると表示対象がすべてに戻ってしまいます
どうすれば表示対象を設定チャンネルにできるのでしょうか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 22:53:53 ID:44ENx6iMO
>>224
設定チャンネルをお好みチャンネル登録し
お好みチャンネル表示設定にする
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 23:24:09 ID:QWJzdQK0P
>>225
どこから設定すればいいのかわかりません
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 23:40:08 ID:O9MOENuD0
あのさ、番組表からの録画なんだけど
同じ放送局で11:00-11:30と11:30-12:00の2番組を続けて録画した場合に
11:00-11:30の最後の2,3分が切れるってホント?

別の放送局ならともかく同じ局でこれってどう思う?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 23:52:54 ID:F+uURu4O0
>>227
別番組って時点でCMが入るから問題ない
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 23:55:08 ID:Vw7Qy7jU0
>>222
ビデオモードもVRモードも高速ダビング&無劣化でダビングできるだろ。
アナログ録画(XP〜EP)したものはビデオモードでダビングしたほうがいい。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 00:11:24 ID:9mTsBR6gO
>>227
実際には最後の15秒だけが録画されません
11時から11時29分45秒まで録画され、15秒を録画待機に使ってます
NHKなんかはCMとかなくて困りますね
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 00:15:13 ID:FJ7mfexB0
どうしても途切れるのが嫌なら11:00〜12:00で予約設定する手もある
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 00:30:45 ID:UBWc/y/z0
>>228
それがさNHKで、しかもシリーズ物のせいか間もなしだったんだよ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 00:34:22 ID:UBWc/y/z0
>>230
最後の15秒だけだったんすか
もうちょっと切れてるかと思いました
>>231
時間設定しかないっすよね
あー、めんどくさーっつか
不条理だよねー
ソニーやシャープも同じなのかなぁ
2番組同時録画できる上位機種なら大丈夫なんでしょうが、、、うーん
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 01:26:14 ID:wzMyMKwQ0
>214
反応ないときはこのコマンドで
メニュー画面にいけますよ、ということらしいです



すみません、自分のは只の配線ミスでした…
アンテナ・ディーガ・東芝と繋げて、途中のディーガが受信拒否のところを
飛ばして繋がってくれる東芝の根性には恐れ入ります。
SETUP表示についてはトラブルシューティングに載ってすらいませんでした。
おさわがせしました。 orz
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 02:09:55 ID:ZTNR2Bx/0
>同じ放送局で11:00-11:30と11:30-12:00の2番組を続けて録画した場合

「W録機なら」だけど、この2本だけなら15秒も切れないんじゃないかぇ?
切れても数フレームだと思うんだが・・・
比較的切れを確認しやすいのはこれにもう1本録画が入ってる(同一チウナで切替が入る)場合でない?
あと、nhk等で尻切れするケースには2パターンある
1・どーゆー制御か知らないがほんとに切れてる(30分番組なのに録画タイトルが29分の)もの
2・尻が切れてはいるが、実はその分頭が余分に付いてる(30分番組で録画も30分になっている)もの
後者は本体の時刻補正してる放送波と録画してる放送波が違ったりすると顕著

こんな認識でいたんだけど間違ってるかな・・・
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 02:17:16 ID:dl3Si+YM0
>>235
>>233
>.>2番組同時録画できる上位機種なら大丈夫なんでしょうが、、、うーん

つまり、シングルチューナー機だ・・・。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 02:28:52 ID:b0SsC0sH0
>>235-236
レスサンクスです
機種は670Vです
(もっとも買ってから一度もVTRを使用してないのでダブルチューナー機にすればよかったです)

昨夜、30分もののシリーズ物の音楽番組を二本続けてやっていてそれを録画したのですけど
初めのは28分録画、二本めは31分録画になってました
(番組表では確か両方とも30分だったような)
頭が余分についていたかもしれません
一本めの最後が尻切れになってたのでブルーレイに残す気がしなくてついさっき消してしまいました

ちょっとがっかりー
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 02:29:02 ID:ZTNR2Bx/0
>>236
吊ってきます。。。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 05:09:55 ID:2/yXnpe70
>>229
元の質問は>>206だぞ
ビデオモードで焼いたDVD-R→HDDは実時間ダビングだろ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 10:22:59 ID:CNoPi9Jf0
>>221
五分ほど抜いたら何事もなかったように元に戻りました。
もう三年以上使っていますが、こういうことは初めてだったので本当に助かりました。
ありがとうございました。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 17:03:40 ID:qCVSJGh30
ヤマダ電機の店員がパナソニックとシャープはチャプターがズレると言ってましたが
どういうことでしょうか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 17:10:34 ID:9DDXC+Sl0
>>241
どのメーカーのもビデオモードでは15分の1の確率でずれます。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 17:17:02 ID:qCVSJGh30
>>242
15分の1とは?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 17:54:53 ID:9DDXC+Sl0
>>243
スマソ、間違えた。
15分の14だ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 18:12:06 ID:qCVSJGh30
>>244
要するに何秒くらいズレるんですかね?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 18:35:28 ID:FOJAN1l6P
0.5秒
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 20:31:20 ID:VpLsUiqg0
DR録画から音声無劣化、映像だけ再圧縮で
ディスクにダビング出来るそうですが、
そうしたディスクって他社のレコーダーやプレイヤーで再生できるんですかね?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 20:56:02 ID:wzMyMKwQ0
地デジが録画に選べないのは何故…
視聴は出来るしBSは撮れたし簡単チェックも問題ないのに〜
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 21:21:20 ID:HPbudhT20
みんな何に接続している?
俺はBW870をフナイの14インチブラウン管につないでいるぜ。ヒーハー!!
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 22:59:08 ID:qCVSJGh30
>>246
ありがとう
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 02:37:03 ID:Q0DKRc0w0
>>249
それなら、BR570+L32X1のお買い物をしたい。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 02:42:47 ID:Q0DKRc0w0
書いてからスマs
L32X1は画面みたことなかった。VAだったらいらんよね。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 07:17:12 ID:rHYQp96b0
BW880でアナログは録画可能ですか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 07:20:35 ID:cUZPlHHH0
可能
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 08:07:25 ID:cUZPlHHH0
ここ5年以内に購入したウチのパナ製品は
電池以外は全部壊れたんだが、DIGAは大丈夫?
(DVDドライブ、デジカメ、ビデオカメラ、ドライヤー、シーリングライト)
これだけ壊れるとソニー以上に買いたく無い。

熱源対策やらエコ対策やらでセンサー類が
チューニングできていないんじゃないかと思ってる。
エコだけど壊れやすいってのは、どうかと。

で質問
あなたのDIGA壊れてないですか?
できればVIERAも
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 08:47:01 ID:cUZPlHHH0
>>255
レコ
2002年DIGAの前身HS2を購入。2006年に同僚にあげるまで快調(同僚はそのまま使用中)
2005年にE220H購入。現在はスカパー!用として使用中
2007年にXW30を購入。観て消し用に使用中(たまにBW830へのi link送り出し)
2008年にBW830を購入。現在メインに使用中

TV
2006年VIERAの前身タウTH32D60購入。現在使用中

一度も故障無し
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 09:05:51 ID:cUZPlHHH0
>>256
サンクス。

BW830は勝手に再起動しませんか?
SH製は不具合多発と聞いたもので。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 09:24:49 ID:cUZPlHHH0
>>257
特にトラブルってものは無いなぁ

まあ運、不運があるからなぁ・・・
特定メーカーによって故障云々っていう噂は信用しないことにしてる
ドライヤーなんか、パチンコの景品で取ってきたメーカーもワカランやつを
かれこれ20年位使ってるしw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 09:53:48 ID:cUZPlHHH0
>>258
ギャンブル運がないのは分かってたけど
家電まで運がないということですかw

ちなみに我が家最大の功労者は
10年くらい前に購入したVHS機5000円。
(フナイ製だったと思う)
現在も子供用でフル回転中。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 11:12:59 ID:cw4S2Obk0
S-VHS機で、パナと三菱持ってたけど
両方ともよくトラブったよ。特に三菱には泣かされた。
でも俺も、メーカーごとの評価は考えない。

年末に買った870だけど、リモコンが時々怪しくなるな…

261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 11:30:38 ID:bVLMG5+e0
パナ機は比較的安定してるほうだと思うが、固体の外れがないわけじゃないからな・・・
まあ、世の中にはそーいーう人もいるとは話には聞くし・・・www
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 12:39:08 ID:U8HP43ld0
なんか見てはいけないものを見た気がした。。。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 17:37:04 ID:T/0NoJqR0
>>259
あなた、夫婦喧嘩をよくしたり
キレやすい性格で激高する事が多々ありませんか?


我が家では1度、大喧嘩した時にメーカー忘れたけど日本有名メーカー
のTVビデオのビデオが喧嘩が終わったら壊れてた。
オカルトだけど機械も人間の精神に反応する気がするw
264geass:2010/02/20(土) 20:56:06 ID:OPvaw5GD0
DIGAで録画した番組を、SDに転送し、それをパソコンで変換することはできますか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 22:48:21 ID:xZNamN+10
>>264
できましぇん。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 01:41:44 ID:jTQbm2FY0
僕はできましぇん!
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 09:06:01 ID:whge5DIg0
BW970買ってダビング開始した途端1080Pから1125iに変わるんだけど
これって不良品?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 09:29:49 ID:q/SVWyeI0
>>267
1080pとか1125iとか何を見て言ってんの?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 12:03:35 ID:qAC8FGKQ0
BW*70とか*80とかは、HDMI端子とD端子は同時出力するようにできる?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 13:55:13 ID:q/SVWyeI0
>>269
BW200から出来るが?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 20:04:40 ID:nIjIfVPP0
DMR-XP11です
地デジが撮れないんですけど何でだろう?と
店で聞いて、配線問題ないんで故障では?と言われて
釈然とせず(未使用品なので)考えてたんですが

もしかしてB-CASカードって録画のために登録必須?
壊れた時のアフターケアだか何だかに必要…まで読んで
適当に突っ込んでしまったんですけど…
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 20:14:22 ID:q/SVWyeI0
>>271
B-CASカードは射し込んでいればいい。
撮れないというが、視聴は出来てるのか?

地デジを見るにはUHFアンテナを地デジの電波塔の方向に
向けないといけないが調整したか?

地アナと同じ方向とは限らないぞ?
だから地アナが視聴できているからといってUHFアンテナの
方向調整なしに地デジも見られるとは限らん。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 21:10:30 ID:y/7JJ77l0
>>271
B-CASに登録は不要
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 21:30:20 ID:o59IC5140
>>271
いまいちよくわからん文だが、一言。
初期不良って言葉知りませんか?未使用と書いてあるし。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 21:33:36 ID:nIjIfVPP0
>272-273
やはり不要ですか…うーん…


地デジの視聴はできます。テレビ側の簡単チェックでも
BS・地デジ・アナログどれも受信状況に問題なし。
でも、DIGA側で録画しようとすると地デジが選べないです。
番組表も地デジだけが取得できない。(※テレビ側は問題なく番組表取得します)
番組表受信確認を行うと、やはり地デジのみが --:-- 〜 --:-- となります。
(他は夕方の時刻が入る)

ひとつ引っかかったのが、うちは混合BS・CS/VHF・UHF混合アンテナで
分波器使ってDIGAに接続しとるわけなのですけれど、
DIGAの入力端末は三つ。BS・地デジ・アナログ(VHF・UHF)で、
分波しただけだとBSと地デジにしかまわらんのです。

説明書には、もうひとつ分配器を用いてアナログにも入力するよう描いてあるのですが
お店は「アナログは必要ないですから、配線はこれで問題ないですねぇ」といっていた。
確かにアナログ見ないし要らないはずなんで、配線して直るとは思えないんですが…
これは関係あるでしょうか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 21:34:36 ID:1wJB7stHO
>>271
今日電源入れたてならば番組表が取得できてないだけかもよ?
使い初めはBSより地デジのが番組表取得に時間かかったよ。
今頃は番組表取得できて録画もできてるんじゃないかな。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 21:47:56 ID:1wJB7stHO
ゴメン>>276はリロードせずに書いた。
的外れだったみたいだからスルーしてちょ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 22:30:46 ID:q/SVWyeI0
>>276
>分波器使ってDIGAに接続

ってどういう事?
普通テレビとレコーダの両方に接続するときは分配器を使う。

そこからさらに分波器で地デジとBS/CSにわけて繋ぐ。

壁のアンテナ端子からレコーダ、テレビの間のアンテナ
ケーブルの接続を途中の分配器、分波器も含めて
省略せずに全て書いて。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 22:34:45 ID:InCdFC850
>>273
登録したらエニエチケーが来る。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 22:49:48 ID:X443gfGm0
>>279
そうか

某公共放送と受信契約したことは一回も無いな

独身の時アパート暮らしで、ある日帰ったらNHKのステッカーが貼られてて
後日集金員が来ましたが、当時はTVも無かったし集金員を追い返した
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 22:50:11 ID:2Hpp4hJk0
・地デジ視聴→そのまま録画ボタンを押す→録画OKなら予約(番組表)の問題

くらいやってみたらどうだろう。


アナログだが、「視聴できてるのに番組表が表示されない」という経験があり、ch指定だけで
放送局名が入力されてない状態だった。(設定やり直しでOK)
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 23:56:39 ID:nIjIfVPP0
遅くなりました

>278
テレビ側の説明書の中には
分配してつなぐやり方もあったようです。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=865.jpg

Digaの説明書では
アンテナ→Diga→テレビと直列に繋ぐようになっていて
こちらを元につなげてます。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=866.jpg

で、現在やってる配線がこう。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=867.jpg


…足りないといえば線が足りないんです、が
必要ないって言われたしなぁ…
初期不良は考えもしませんでした。そうか…


>281
今やってみたらBSが撮れました。
ビデオ入力1に入った際に指定してあるチャンネルが
撮れるという昔懐かしさです…(確か古いビデオデッキがそうだった)
無論地デジに指定が入りません。アナログはブルー画面。(こちらは接続して無いので多分、当たり前)
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 00:13:20 ID:60YzaPsT0
>>282
>BSが撮れました
>ビデオ入力1に入った際に指定してあるチャンネルが撮れる


この機種は持ってないのでよく分からんのだが、取説のP.37、

・「放送」を押して、録画したい放送を選ぶ
・押すごとに、放送/入力が切り換わります。([▼▲では選べません)

で、「地デジ」を選んでる?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 00:23:03 ID:6sCOHNyx0
>283
地デジが選べません。
非アクティブというのか、項目が黄色でなく灰色になってます。
(アナログは選べてもブルー画面)

結果的にBS一択。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 00:28:24 ID:OhQ3wBFW0
>>284
一回分波しないで繋いでみるとか?
初期設定がおかしい気もする
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 00:36:51 ID:60YzaPsT0
>>284
取説のP.23(視聴のみの選択)では? 地デジはスキップできないはずだが−
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 00:53:29 ID:6sCOHNyx0
>285
分波せずに繋ぐと、たしか全然映りませんでした
初期設定…見直してみます

>286
「テレビ放送を見る」、のあたりでしょうか?
視聴のみの選択の文字はないですねえ…何だろう…?


ちょっと整理していじってみます
また夕方来ます、ありがとうございました。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 01:03:22 ID:60YzaPsT0
>>287
間違えた。P.23→P.22

「テレビ放送を見る」の項目に「地上D」の選択肢があり、そこで選択できて(見えてるから)
録画のときだけ選択出来ないという状況なんだろうかと。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 02:43:43 ID:iQNFHDRl0
ていうか、初期設定ちゃんとやってないだけじゃね?
かんたん設置設定から再度やってみれ。

郵便番号・都道府県・市外局番のどれかを入力してないか間違っている。
もしくは、地デジの初期スキャンをやってないのいずれか。

地デジの番組表をBSから取っている場合、地域がはっきりしないと取得不能。
もちろん、BSデジタルの番組表は全国共通なので地域情報なくても取得可。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 02:50:27 ID:iQNFHDRl0
あと、Gガイドホスト局はDMR-XP11だと初期値でBS908になっているはずだけど、
そのままだと、Gガイド機能の一部が2011年以降使えなくなるので、早めにBS768に変更すべし。

ttp://panasonic.jp/support/info/bs/index.html
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 19:59:12 ID:R0i36RjY0
BW680を購入した者です。
今までソニーのすご録を使ってて、DIGAは初です。
気に入ったシーンだけを残す事をよくやるのですが、チャプターマークを入れる時に
すご録時代はコマ送りできてたのですが、DIGAで同じ操作をしようとしても
(ポーズ状態からスローボタン)
コマ送りではなくスローでどんどん進んでしまいます。
DIGAではコマ送りってできないのでしょうか?チャプター入れるのに不便でしょうがないです・・・
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 20:04:43 ID:60YzaPsT0
>>291
もしかして「決定ボタン」の左右に付いてるのでは。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 20:07:40 ID:R0i36RjY0
>>292
そうみたいです^^;
よく調べもしないで質問したのにレスありがとうございました♪
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 20:42:05 ID:VA1Udad10
つーか、マニュアル一通り一読くらいしろよ・・・
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 20:59:07 ID:UiJBl+YPO
うちの32型ハイビジョンテレビ(フルハイビジョンでも倍速でもない)だと、ハイビジョン放送をHEやHLに変換しても違いがわからないのですが、
倍速フルハイビジョンや、大きいテレビを持っている人はどのくらい圧縮すると画質劣化がわかりますか?
いずれは倍速フルハイビジョンが欲しいので、スポーツを残すのにどのくらいの画質にするか迷ってるのですがDRではディスクが足らず、参考に教えて下さい。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 01:51:03 ID:Qa49iGIJ0
○番組表を見やすく
  その他の機能>放送設定>デジタル放送・再生>選局対象を設定チャンネルに変更。
  番組表が数字ボタンの順になる。一時的に変更するときは
  番組表→サブメニュー→表示内容

やっても数字ボタンの順にならないのは何故?@*70
つか、なってるといえばなってるんだけど
左から1,2,3,4,5,6、、じゃなく10,11,12,1,2,3、、みたいになってしまう・・・
一番左の数字は毎回変化する(選局中のものが大体真ん中あたりに出てくる感じ?)
これは打つ手なしなのかな?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 02:22:37 ID:DeOshNlo0
「毎日予約」をしたら、翌週分が重なっているので「重複」マークが出た。本当の重複と区別
する気はないんだろうか。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 06:43:49 ID:ahMT5XSY0
287です

>288-289
かんたん設定やり直したら、とたんに受信しました
本当にお騒がせしました…配線の次に見なきゃならんとこを
まるで見てなかったなんてお恥ずかしい。
アバログとデジタル読み間違えて、受信しなくてもいいや、と
スキップしたような気がしてなりませんorz ほかに考えられない。
なんと愚かな…

>290は初耳です、早速設定しました。
本当にありがとうございました。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 08:28:12 ID:vxNEMIXO0
>>293
ソニー機は矢印の左右はちょい押しだとコマ送り・戻しだけど入れっぱなしにするとスロー再生・巻き戻しに
なるからな、んで逆に早送り・巻き戻しボタンがコマ送りという
パナ機とちょっと操作性が異なる

決定ボタンで再生・一時停止と戻るボタンで再生画面から抜けるのはパナにもつけて貰いたいのだけど
*80シリーズでも採用されてないよね?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 11:44:47 ID:rqy3nz/20
>>291
俺もパナに乗り換えてコマ送りではまった。
説明書読まずに使い始めたのが悪いのだけど。
今はパナ方式に慣れたが、ソニー方式の方が一般的だと思う。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 00:22:48 ID:j8Iu2r1e0
>>299
>決定ボタンで再生・一時停止

再生中にサブメニューボタンを押すと・・・
302Dry:2010/02/24(水) 20:20:31 ID:iUJOs5z7I
digaで録画した番組をsdに転送して、それをフリーソフトで変換することは、できますか?
形式の事です。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 21:21:25 ID:cTFyguaS0
>>302
録画した番組をSDへ転送ができない。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 09:07:50 ID:iPvkL9sB0
【型番(年式)】 DMR-BW700
【質問内容】 ビデオカメラIVs-HFS11の(XPモード)で撮影した3分程度の動画が入ってる
SDHCカード(クラス10の16G・I/ODATE製)をカードスロットに挿入してもカード内容がありませんと
読み込んでくれません。
結局、DIGA背面の赤白黄色ピンと接続してHDDに保存しました。
SDカードから直接再生できないのは承知しているのですが、HDDに保存は出来ると書いているのですが、
何が原因でしょうか?

305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 19:10:09 ID:7RbFWCeG0
HDDからDVDに焼いてまたHDDに戻すことは出来ますか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 19:21:21 ID:DF+bzohR0
>>305
バカにはできません。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 20:17:00 ID:spUQysuV0
>>306ができなければバカってことか?w

つーか、出来る方法なんてあるの?マジで
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 20:59:48 ID:xclGzXwC0
アナログ放送なら問題ナス
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 21:48:36 ID:mH6utDvS0
あるかないかと問われると
あるといわざるを得ない
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 21:51:01 ID:Uf+VDh2B0
あるけど・・・でもなあ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 22:11:58 ID:GZNNdm040
DIGAの最新機種に搭載されている超解像技術について質問させていただきます。
これはテレビ側に東芝のZ9000などに搭載されている超解像技術があれば効果は無くなりますか?
それとも更にDVDなどの画質が向上するという解釈でいいんでしょうか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 22:13:32 ID:Uf+VDh2B0
ダブルで超解像処理される
結果が吉と出るか凶と出るかは観てのお楽しみw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 22:29:21 ID:GZNNdm040
>>312
田舎だからか、近くの店では試させてもらえなかったんです…
さすがに買ってからでは怖いのでお願いします
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 22:36:47 ID:Uf+VDh2B0
俺も知らないよw
両方のメーカーに問い合せたら答えに近づくと思うよ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 00:09:02 ID:181lt9Wi0
まあ、確実に知りたいなら誰か人柱でレポしてくれるまで待つしかないんじゃね…
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 07:34:23 ID:s14SHlRV0
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 12:02:52 ID:hV4YUIqi0
ソニーのDVDライターでハイビジョンダビングしたディスクを
XW120で再生すること可能ですか?
この機種はAVCHD対応でしょうか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 12:05:24 ID:foOYb02K0
【型番】 DMR-BW750
【質問内容】
ワンセグ録画機能をONにして、ワンセグ番組撮ったんですが、録画した番組がどこのメニューを開いても消せませんでした。
もしかしてHDDに保存したワンセグ番組は削除できない仕様なんでしょうか?
【その他備考】
取扱説明書見てきたんですが、どうにも明記されてないっぽかったので。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 14:24:03 ID:uxakyUwX0
BW570です
DVD-Rの4:3の素材をHDDに録画したんですが、
引き延ばされて16:9のサイズで録画されていました
4:3での録画が可能であれば教えてください
ちなみに、RAMは元のサイズでHDDに録画できました
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 01:12:32 ID:JSYMjh0B0
スレ違いになるかもしれませんがDIGAを使ってるということで質問させて頂きます。

太陽誘電のDVD-R DLビデオ用にダビングしてMacで再生しようとしたら認識しませんでした。
次に三菱のDVD-R DLデータ用にダビングしてMacで再生したら出来ました。

太陽誘電DVD-R DLデータ用にダビングした場合Macで再生できるでしょうか?
データ用、ビデオ用に関係なく太陽誘電のものはMacでは使用できないのでしょうか?

自分で買って試すほど裕福じゃないもんで解る方いましたらお願いします。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 07:21:06 ID:3Wz4GSC50
>>320
どのMac?
どのモード?
どのメディア?
どの再生ソフト?

みたいな。
322320:2010/02/28(日) 09:25:33 ID:JSYMjh0B0
>>321
情報が足りないみたいですみません。

どのMac?
iMac G5です。

どのモード?
LP、HL、HXで試しました。

どのメディア?
太陽誘電のビデオ用DVD-R DLです。

どの再生ソフト?
標準装備のDVDプレイヤーです。

あと空の太陽誘電のビデオ用DVD-R DLもMacでは認識できずにそのまま出てきてしまいました。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 09:54:00 ID:4VLdF3pq0
>>322
その太陽誘電のDVD-Rって
CPRM対応じゃなかったとか?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 10:03:42 ID:k2CSGU0u0
>>319
初期設定→ディスク→記録設定→ビデオ方式の記録アスペクト←これがたぶんオートになっているので4:3に切り換える。
ただそのままにして忘れていると16:9ソースのときも4:3になるので終了後はオートに戻すのが無難。
325320:2010/02/28(日) 10:21:25 ID:JSYMjh0B0
>>323
レスありがとうございます。
よく調べてみたら三菱のはDVD+R DLデータ用のCPRMではないものでした。
太陽誘電のはDVD-R DLビデオ用 CPRMでした。

ひょっとしたらMacではビデオ用CPRMは使用できないのかな?
スレ違いすぎで迷惑かけるかもしれないので太陽誘電のCPRMではないデータ用を購入して自分で試してみます。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 10:28:41 ID:4VLdF3pq0
>>325
デジタル放送を録画するにはCPRM対応メディアが必要。
データ用メディアはCPRM対応と書いていなくてもCPRM対応の場合がある。

アナタが録画したいのはデジタル放送か?
そうならCPRM対応メディアは必須。

MacのDVDドライブが消耗してDLディスクを読み込めないだけでは?
DLじゃない1層のディスクは太陽誘電でも読めるのでは?
その場合、三菱のDLが読めたのはたまたま偶然なので、いつ読み込め
無くなってもおかしくない。Macを修理すべし。
327320:2010/02/28(日) 10:40:06 ID:JSYMjh0B0
>>326
ありがとうございます。

>アナタが録画したいのはデジタル放送か?
>そうならCPRM対応メディアは必須。
デジタル放送と昔のビデオからのダビングです。
Macでも見れるものを必要としています。

>MacのDVDドライブが消耗してDLディスクを読み込めないだけでは?
>DLじゃない1層のディスクは太陽誘電でも読めるのでは?
確かにDLじゃない一層ディスクは読めます。

>その場合、三菱のDLが読めたのはたまたま偶然なので、いつ読み込め
>無くなってもおかしくない。Macを修理すべし。
既に映像が入っている市販のDVDビデオ二層ディスクも読めますが
Macのドライブ故障の可能性も頭に入れておきたいと思います。

どうもありがとうございました。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 11:55:21 ID:oeNRtbJj0
>>324
どうもありがとうございます!4:3で無事録画できました
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 12:27:02 ID:4VLdF3pq0
>>327
>既に映像が入っている市販のDVDビデオ二層ディスクも読めますが

市販ディスク(プレス)と録画用メディアでは全然違うので
なんの参考にもならない。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 12:38:28 ID:4VLdF3pq0
>>327
>デジタル放送と昔のビデオからのダビングです。
>Macでも見れるものを必要としています。

まさか、太陽誘電に録画したのはデジタル放送で
三菱に録画したのは昔のビデオからのダビング
って事じゃないだろうな?

そうなら、単にそのMacがCPRM非対応なだけでは?

デジタル放送を録画したDVDを再生するには
再生側もDVDドライブとDVD再生ソフトの両方がCPRMに
対応している必要がある。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 12:45:21 ID:jEMUj4oiO
xw300なんですが
今まで共同アンテナだったのを、個別に変更しようとしています。見られないチャンネルがあるので。
アンテナ線繋ぎ替えて、給電設定をONにしようとしているのですが、
何度やってもOFFのままです。
ONにして設定画面から抜けるとOFFに戻ります。
何回かいろいろやって一度給電出来た時に受信設定とかしたのですが、
digaの電源切って一晩経ったらまた給電OFFになり、
今度はあれこれやってもONになりません。
どうすれば給電ONにして、そのままにしておけるのでしょう。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 12:52:01 ID:4VLdF3pq0
>>331
OFFになるのは給電がショートしているからでは?
具体的にアンテナをどう繋いでいるかを書いて。

BSアンテナ→XW300 と直結だけなの?
XW300→テレビ にもBSアンテナケーブル接続してないの?

ちなみにOFFになってて何か問題でてるの?
予約録画が出来ないとか、BSが視聴できないとか。
問題が出ていないなら気にしなくていいのでは?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 14:43:28 ID:Ja+D87w20
今BW770も680も同じ値段だけど770買う意味無いよね?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 15:17:29 ID:NrAHYByP0
770の方がでかい、奥行き
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 15:31:46 ID:jEMUj4oiO
テレビへの配線あります。テレビからの給電OFFです。
現在、給電出来ないので衛星全般見られません。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 16:17:20 ID:ZMT5QDEJP
>>335
テレビの給電をONにしたら?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 18:08:04 ID:4VLdF3pq0
>>335
なんとなく、BSアンテナ→レコのBS出力端子 に間違って
繋いでるだけのような気がしてきた。

1)直接 BSアンテナ→テレビ と繋げばテレビでBSが視聴できる?

2)BSアンテナ→XW300 だけ繋いで、
  XW300→テレビ の配線はなしにしたらレコでBSが視聴できる?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 08:46:38 ID:hZrOdizr0
初歩的な質問で申し訳ないんですけど、
ビエラにHDMI接続したデジタルビデオカメラの映像をBW700のHDDに録画するには
どうすればいいですか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 09:57:49 ID:3/1ao1pH0
iLink、USB、コンポジット(赤白黄色のやつ)
自分のビデオカメラに対応している接続方法で繋げばよい
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 11:22:46 ID:hZrOdizr0
>>339
直接BW700に繋ぐ方法としてはコンポジットが一番簡単なんですが、
折角いい画質で撮ったやつが、標準画質に落ちてしまいます。

USBはBW700についてないので、画質を落とさない為にどうしても テレビに直接HDMI端子で接続して
その映像をBW700で録画するって言うやり方をしようと思うのですが、上手く出来ません。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 11:39:00 ID:3/1ao1pH0
とりあえずビデオカメラのメーカーと型番を晒せ。じゃないと誰も回答できない

あと初歩的なことだけどBW700(というか現行全てのBDレコーダ)はHDMI出力だけで
入力は対応していないのでHDMIを使ってどうこうするってのは無理
同じようにD端子も不可

USBは無いってことなので残るはiLink接続な訳だけどビデオカメラ側に付いてないなら出来ない

デスクトップのPCがあるならちょっと金はかかるけどHDMI入力できるキャプチャーカード(最低2万
ぐらい)ってのがあるからそれを使うことで最高の画質で記録することは出来るがPCのマシンパワー
も必要になってくる
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 12:24:12 ID:jacbRMts0
BW700を使用していますが、質問です。
タビング10の録画データをBDに焼く際に、BDにムーブは
できないのでしょうか?
本体側が9になるのではなく、BD側が9になり、本体側が自動で消える
ような事は無理?でしょうか。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 12:50:39 ID:Kfe/mJJT0
>>340
根本的に理解できていないようなので。
>>341の言う通り、HDMIやD端子は基本的に録画できないのですよ。
例外的な商品もありますがね。東芝はD端子録画できますが、SD画質ですし。

カメラの型番を書いていただければ、こちらで、そのカメラで何か可能か調べることが
できるので、回答がしやすいのです。

あなたが知識もないのに、情報を出さずに自分のやりたいことしか書いていないし、
しかもできないことを言っているので、ちょっと、口調が荒くなっているのです。

BW700であれば、基本はi.Linkです。
もし、i.Link端子がないのであれば、カメラ側で何のメディアに書き出せるかです。

カメラによって、SDカードやDVDに書き出せると思うので、それを経由する方法もあります。
ちょっと調べ直さないと記憶があいまいなのですが、BW700の場合、SDカードは再生できる
もののHDDには移せない可能性もあります。カメラの型番が分かっていれば、そこまで調べて
あげようと言う気にもなるんですが。w

私だったら、BW700を買い換えちゃいますね。(笑)
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 13:01:33 ID:Kfe/mJJT0
>>342
詳しい文献とか見た訳じゃないのですが、できないはずです。
光学メディアは、それ以降はコピーもムーブもできなくなっています。

ダビ10番組ではなく、コピー1の放送をBD-REにムーブしたからと言って、他のメディアには
ムーブできません。

光学メディア間のムーブだと、読み取りドライブと書き込みドライブが必要になります。
そうなると、読み取りドライブ側でダビング回数を1減らす必要があるのですが、
読み取り専用ドライブを利用されると、そちらを変更できない為、事実上ダビング回数を
管理でくなくなり、コピーフリーになってしまいます。

それを回避させる面倒な仕組みなんて、どこも作りませんよね。

と言うことで、不可能です。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 13:08:06 ID:hZrOdizr0
>>341
>>343

ありがとう御座います。
ビデオカメラは「キャノン製のアイビスHFs11」です。
ttp://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfs11/index.html
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 13:13:38 ID:3/1ao1pH0
>>342
無理です
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 13:28:28 ID:Kfe/mJJT0
>>345
ほい、分かりました。

できる可能性としては、SDカード経由だけですね。
BW700で取り込み可能なようです。
ただ、BW700が古い機種なので、どこまで互換性があるのか分からないので
確実に取り込めるかどうか保証できません。

私は、BW800も持っているので、BW800とマニュアルが同じだと思います。

操作編の58Pを見てください。
これでできないようなら、あきらめてコンポーネント端子から録画するしかないですね。

BW800はうちでは、一番使われていない機種です。
BW700だとHDD容量も少ないし、やはり一番機能が低いです。

最近の機種は高機能なのに、何だこの安さはと思って、買い増したいのを今我慢してる
ところです。(笑)

もし、金銭的に余裕があれば、新機種購入も検討されてはいかがでしょうか。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 13:37:09 ID:3/1ao1pH0
>>345
SDカードを使ってダビングは可能のようです。中には失敗する例もあるみたいですが追加投資も
必要ないし、ためすだけ試してみてはどうでしょうか?

駄目ならあとはDVDライターDW-100を使って一旦DVDにAVCHDのまま記録しBW700にダビング
するとかですかね?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 15:16:00 ID:Kfe/mJJT0
>>347
訂正^^;
コンポーネント×
コンポジット○
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 21:41:47 ID:CmCPHpnd0
初歩的な質問かもしれませんが誰か教えていただけますでしょうか。
DIGAを購入、TVは10年前に買ったアナログTVのままです。
地デジは「入力切替」でビデオの画面にした状態で見ることができています。
地デジが見れるならwowowも見れると思って同じようにしてチャンネルをあわせても
「受信できません。アンテナの設定や調整を確認してください。」と表示されています
(BSで表示されるチャンネルはすべてこの表示)
どうしたらwowowを見れますか?
アンテナを買わないとダメなんでしょうか
マンション住まいで、ビエラとDIGAを同時購入した弟はWOWOWを見れています。
よろしくお願いします。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 21:49:35 ID:fKdTbz3l0
世の中にはBSアンテナというものがあって−
ttp://www.dxantenna.co.jp/catalog/pamphlet.html
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 21:52:15 ID:CmCPHpnd0
こんなアホな質問に答えてくださってありがとうございます。
やっぱりアンテナを買わないと見れないんでしょうか?
弟がアンテナなしで見れてるのでDIGAがあれば見れるのかと思いました。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 21:57:04 ID:J+o5K5fG0
>>352
フレッツ光なら
アンテナ無くてもOK
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 21:57:55 ID:J+o5K5fG0
フレッツ光というか
フレッツテレビね
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 22:07:29 ID:/QTqYsyz0
マンションは共同受信してるんでないの?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 22:38:27 ID:3OSRy2Ak0
同じマンション?
違うなら無理かも
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 22:47:36 ID:CmCPHpnd0
同じマンションです。同居してます。
弟の接続方法とかを確認したいと思います。
こんな質問にもご親切に、皆さん、ありがとうございました。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 23:07:24 ID:w3xVXztE0
地デジって、地デジ対応テレビと対応するアンテナを新規に買わなくては写らないと今も思い込んでる奴多数。
そんな奴はどうでもいいんだが

自動車でTV見ながら走ってる馬鹿のTVってアナログなの?
死ねば良いと思う。
後から見てTV映してる奴の後方からハイビームで煽っても良いと思うが。バイクですが。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 23:16:55 ID:/QTqYsyz0
>>対応するアンテナ
UHFがそう、とも言えなくもないが・・・w
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 09:14:29 ID:GSMrLayV0
>>357
BSアンテナの端子に繋いでないだけじゃないの?
壁に来てる端子が1個だけで弟の部屋の方は見えているとしたら地デジとBSにわけるために分波器
(分配器ではない)が必要
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 14:43:29 ID:ZmYsDz2eO
今RD-S303とVIERA繋いでい殆どが見て即消しだったのですが、
ブルーレイに保存したい番組とかあるのでBW570の購入を検討しています
そこでアンテナケーブルの接続で質問なんですが、
BS地デジアンテナ―RD-S303―BW570―VIERA
と直列に繋いだ時にBW570の録画品質やテレビの画質が落ちたりするのでしょうか?
もしくはBW570だけ分岐させた方が宜しいでしょうか?
アンテナからはブースターで増幅して出してます
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 14:53:57 ID:GSMrLayV0
アナログじゃないのでアンテナケーブルの差で画質が変わることはない
電波が弱すぎ(強すぎ)て映らない、ブロックノイズが発生することはあるけど
TVが映るか映らないかの微妙なラインの電波しかアンテナが拾えてないなら直列によって問題が
出る機器もあるかもしれないけれど普通の範囲なら問題ないはず
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 14:57:19 ID:GSMrLayV0
>電波が弱すぎ(強すぎ)て映らない、ブロックノイズが発生することはあるけど

ここもケーブルの差で発生するって意味じゃないです、念のため
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 20:13:02 ID:64mke/rc0
>>361
同じく、RD+VIERAで見ては即消しだったがブルーレイに保存したい番組(ry
ブースター無しでもなんとか見える(時々ノイズあり/一部ch受信不可)くらいの地域
なので条件が違うかも知れないが、

・アンテナ→ブースター→RD1→RD2→BR570→2分配器→TV1/TV2

という結線で現状特に問題なし。逆にTV1が入力過大でアッテネータを入れたくらい。

最初は5分配とか、ブースター出力の2系統を使って2分配+3分配とか、2分配x2+直列
結線とかいろいろ考えたけど、結局は一番単純な上記に落ち着いた。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 20:54:23 ID:JpnmAGb50
昨日、wowowが見れないと嘆いていた者です。
ダメなのかと思っていたらいろんなアドバイスをいただけたので、
今、ためしにコードをBS/CS端子につなぎなおしてみたら見れました!!
こんな単純なミスで皆様をまきこんで大変申し訳ありませんでした。
無視または暴言を覚悟していたのに、皆さん親切で本当に感激しました。
ありがとうございました。
WOWOWのロゴがうざいので加入しようと思っています。
アカデミー賞が見れそうで嬉しい。本当に皆様には感謝しています。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 23:08:57 ID:ydbU+jcQ0
視聴オメ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 23:37:20 ID:NKynU7oI0
>>365
こんなアホが居るとは
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 08:59:46 ID:sZr1LQN10
普通にいるのでサポセンとかに電話したらまず聞かれるのがコンセントに電源ケーブルは挿さっていますか?
アンテナは?TVとはどんなケーブルで〜〜
をまず聞かれる。
時間の無駄だし全員にこれやってるとしたらそのせいでコールセンター繋がりにくくなってるんじゃないかと
思ってしまう
369361:2010/03/05(金) 09:28:07 ID:IwmYr8LDO
>>362-364
レスどうもです
直列に繋いで問題無さそうですね
心置きなく買えそうです
有り難うございました
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 11:12:25 ID:ZvKEupLKP
DIGA通すとアンテナレベル下がる場合もあるから注意な
うちはDIGAの電源いれるとテレビ側で受信不可になるチャンネルがある
原因は不明だが配線いじると改善したりするので何らかの毒電波を拾ってるんだろう
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 13:11:29 ID:3AldQZgz0
BW750ですが、録画した番組を2つに分割って可能ですか?
2話連続放送が1つの番組として録画されてるのを、2つに分けたいんですが
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 13:22:58 ID:jvSNcJNz0
BW880ですが、

HDノイズフィルターとHDオプティマイザーは
それぞれどのような効果があるものなのでしょうか?

HDオプティマイザーの説明に
「動きのあるシーンに発生する「ブロックノイズ」や、暗いシーンに発生する「ざわつきノイズ」」
をカットと書いてあるのですが、
ttp://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw880/beauty.html#func_7

HDノイズフィルターの
「ハイビジョン信号をざらつきが少なく柔らかい画像にします」
というものとどう違うのかいまいちわかりません。

接続しているテレビが KDL-L32HVX でフルハイビジョンではないのでわからない程度の
微細な修正ってことなのでしょうか?
地デジ、BS、ブルーレイといくつか見てみたのですが、どうもはっきりしませんでした。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 13:49:45 ID:sZr1LQN10
>>371
できる
取り扱い説明書(操作編)53ページ

録画一覧→番組を選んで緑ボタン→番組分割→番組を分割したい場所を選ぶ→決定

*50世代までは分割は出来るが結合出来ないので上記操作決定後二度と元に戻せないので注意
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:07:41 ID:6zTl2DqSO
ビエラTH-L20R1のHDDから、BR580へダビング出来ないのですが…

何故でしょう?

一応、LANケーブルは接続してますけど…

375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:09:01 ID:fp6XUuOdO
BR570を使用しています。
ダビング時のファイナライズについて教えて下さい。

購入以来、はじめてHDD→DVD-Rへのダビングをしました。
番組は、ケーブルテレビのチューナーL1経由で録画したものです。
取説をみながらかんたんダビングを実行しましたが、オプション設定で『自動でファイナライズ』という項目がありませんでした。
取説にはその項目が記載されていて、選択できるようです。
どのようにしたらファイナライズできるのでしょうか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:10:45 ID:sZr1LQN10
>>372
HDノイズフィルターは一枚絵として見た場合にできるデジタルノイズ等(ジャギー[主に輪郭部に現れる段階状
のギザギザ]やざらつき)にソフトフォーカスのような処理をかけてなめらかに見せる

HDオプティマイザーは時間軸に対し働き、圧縮ノイズを抑えたり文字周りにできるもやもやなどを軽減し精細感を上げる

と自分は理解してるがちょっと違うかもしれない
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:18:28 ID:sZr1LQN10
>>375
VRモードでのかんたんダビング・おまかせダビングでは自動ファイナライズは選べません(できません)
詳細ダビングを選ぶかかんたんダビング後手動でファイナライズするしかないです
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:31:28 ID:fp6XUuOdO
>>377
375です。
初歩的な質問へのご回答ありがとうございました。
あとからファイナライズすればいいとのことで安心しました。

ついでにもうひとつ。
DVD-Rにダビングして他の機器で再生したい場合、録画モードは何にしてあっても大丈夫なのでしょうか?
関係あるのはダビングモードだけですか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:31:49 ID:jvSNcJNz0
>>376
ありがとう。参考になります。
HDノイズフィルターは、ソフトフォーカスっぽいですね。
デフォルトのオフのまま使おうと決めました。

HDオプティマイザーはHVXのDRC-MFv2をオフにするなどしてから
再度確認してみようと思います。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:32:31 ID:nN+bmpRs0
>>374
世の中にある工業製品は説明書に書いてあることしかできない。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:35:25 ID:nN+bmpRs0
>>378
>DVD-Rにダビングして他の機器で再生したい場合、録画モードは何にしてあっても大丈夫なのでしょうか?
>関係あるのはダビングモードだけですか?

ダビングモードも関係ない。
関係あるのは、ファイナライズしている事と、AVCRECで無い事。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:36:49 ID:nN+bmpRs0
>>381
補足

再生したい機器がDVD-Rに対応している事、デジタル放送ならCPRMに対応している事。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:39:00 ID:sZr1LQN10
>>381
あと再生側のプレイヤーがCPRMに対応していること
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:49:50 ID:fp6XUuOdO
>>381
>>383
375=378です。
どうもありがとうございました。
今まで残容量をみながらモードを変えて取りためていただけなので、いざダビングをしようとして様々悩んでしまいました。
ご親切にお答えいただき、ありがとうございました。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:53:58 ID:nN+bmpRs0
>>384
>>382の事も忘れないでいてあげてくださいw
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 15:02:35 ID:fp6XUuOdO
>>385
同じ方だと思い、勝手に省略してしまいました!
申し訳ありません!

最後にしますので、もうひとつだけ教えて下さい。
後々のダビングのことを考えたら、良画質で録画するのがベターでしょうか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 15:14:06 ID:sZr1LQN10
>>374
ビエラR1シリーズからDTCP-IPムーブ出来るのは*80シリーズではBW880、BW780、BW680で
BR580は出来ません。。。今後ビエラ側を新機種等に買い換えても対応は不可能です
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 16:24:34 ID:oqSSX8Np0
680、780、880ってHDD容量とUSB/iLink端子数、同軸デジタル音声出力可否以外は
全く同じ仕様なのでしょうか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 16:29:15 ID:sZr1LQN10
フロントパネルのデザインも若干違ってたようなw
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 16:38:59 ID:FkcsEMz50
BW870を買ったのですが
HDDに録画した番組を垂れ流しすることって出来ないんでしょうか。
一番組が終わるたびに一覧に戻ってまた決定押して……
という操作が煩わしいのですが。
初心者な質問ですみません。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 16:50:25 ID:SWfNYv1O0
>>390
え〜と、取りあえず、まとめ番組を作れば、まとめ番組の中に入らず、まとめ番組にカーソルを
合わせたまま、再生ボタンを押せば、一気に見ることができます。

再生一覧の上の方にタブがあるので、見視聴一覧にすれば見視聴番組が表示されます。
それを連続再生する方法は、私の機種は古いのでできないようです。
一気に再生する方法を見つけられませんでした。

その辺り、新しい機種なら改善されている可能性もあるかも知れません。
確実に言えるのは見たい番組だけ、まとめ番組にすれば、連続再生できると言うことです。

もっとも、見たい番組がすでに他のまとめ番組に入っていれば、解除してやらなければならないので
あまり実用的じゃないですね。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 17:15:20 ID:jvSNcJNz0
>>388
DMR-BW880のみの仕様。

・HDD容量とUSB/iLink端子数、同軸デジタル音声出力可否
以外に

・フロントパネルのデザイン
・LAN接続形態で、オプションの無線LANが選択できる。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 18:02:11 ID:oqSSX8Np0
>>389
公式で見比べたけど写真映りの違いなのか色違いなのか判断出来ず
液晶表示が608、708、808になってるのに気づいたくらいでしたw

>>392
あのLANモジュールって880しか使えないんですね
ありがとうございます
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 18:09:34 ID:jvSNcJNz0
>>393
これは店頭で見ていただくしかないっぽいんですが、
880は、680、780と違っていて、銀のラインが入っています。
でもこのラインが安っぽい。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 19:55:58 ID:FkcsEMz50
>>391さん
>>390です。レスありがとうございます。
まとめ機能は分かっていますが、それをまとめたり解除したり結局手間がかかるので
言われているように自分にはあまり実用的には思えませんでした。
購入して初めに驚いたのは、今見ている番組から次の番組へと
スキップさせようとしたら出来なかった事です。
わざわざ番組一覧へ戻り、↓に移動、再生(決定)を押す。
こんな煩わしい操作しかないはずが無い。もっと簡単操作があるはず、
と思って説明書を見ても良く分からない。
前に使っていたDVDレコーダーでは前にも後にもどんどんスキップして見れたんです。
感覚的にはテレビのチャンネルを変えるような気軽さを求めていたんですが……。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 21:00:11 ID:nN+bmpRs0
>>395
DLNAで見れば連続再生可能
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 16:02:58 ID:Tkx5I70T0
>>373
ありがとうございました
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 16:50:45 ID:CFZbZjaK0
>>380-382 >>385 >>396
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=av&id=nN+bmpRs0 馬鹿全開 書き込み26件

キモイね。死ねば?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 20:51:33 ID:VyWJQTUI0
DMR-BW680かDMR-BR580検討中です。
たまにぐらいしか録らないならDMR-BR580で十分ですかね?
Wチューナー以外に差額が15000円分以上の付加ありますでしょうか
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 21:22:57 ID:8JJw95aq0
>>399
好きにしたら?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 22:05:39 ID:knDyzTGI0
BW570を最近買ったんですが、W録中の操作で質問です。
W録中は追っかけ再生できないんでしょうか?
録画一覧ボタンを押しても反応ナシです。
あと、画面表示ボタンを押しても何の反応もないのですが、
W録中(単録画も?)は画面表示もされないんでしょうか?
説明書には特に表記がないので困っています…。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 22:16:58 ID:8JJw95aq0
>>401
追っかけ再生したいならDR録画
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 22:27:45 ID:9jaQUaPz0
>>401
ドライブはHDDになってる?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 22:33:56 ID:knDyzTGI0
>>402
え? DRじゃないと追っかけ出来ませんっけ?
いつもHEで出来てるような…。

>>403
たぶん…。HDDボタン押しても反応ナシです。
ただ、リモコン自体は生きてると思います。
テレビがビエラなのですが、ディーガのリモコンで音量変えたり出来るんで。
現在W録中ですが、番組表ボタンもスタートボタンも反応ナシです。

お二方、早々にご返答ありがとうございます。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 22:36:38 ID:8JJw95aq0
>>404
質問はW録中のおっかけ再生だろ?
いつもHEで出来てるのはW録じゃないだろ?

少しは頭使えよ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 22:41:35 ID:knDyzTGI0
じゃあ、両方DRのW録なら出来るって事ですか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 22:44:50 ID:9jaQUaPz0
>>404
もしかしてテレビの方の入力切替は・・・大丈夫?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 22:51:46 ID:knDyzTGI0
入力はHDMIになってて、画面はDRで録画中の番組になってます。
故障ですかねぇ?
今は、DRとHEでW録中です。
かかくこむを見ても基本的にW録中でも追っかけできるって
書かれてるんですよね…。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 22:55:09 ID:8JJw95aq0
>>408
故障してるのはアンタだろ。
両方DRにしろっての。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 22:58:34 ID:knDyzTGI0
>>409
両方DRでしかできないの? 説明書に書いてある?
って言うか何で喧嘩腰なの? 何回いやなコトでもあったの?
八つ当たりはやめて欲しいね。ネット番長はこれだから…www
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:03:52 ID:8JJw95aq0
>>410
急に火病りだした
なにこの馬鹿?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:04:38 ID:TvqB3OTY0
言いたくなる気持ちは分からんでもないが
いくらなんでもこれはないわ・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:08:01 ID:knDyzTGI0
馬鹿はアナタでしょう。
質問スレで説明書に載ってないことを聞いているのに
人のことを故障してるだなんだ…。
早く仕事探してくださいね。頑張ってね。
…て言うか、他の人に聞きたいんですが、
W録中は両方DRじゃないと追っかけできないんですか?
今、HEの方の録画が終わってDRの方だけなんですが、
まだ録画一覧ボタンも効かないんですよね。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:10:33 ID:ORl0O5XK0
まぁメカに疎い人だとややこしいよな最近のデジタル機器は。
アレに対応していないと・・・コレに対応していないと・・・ソレの場合はドレ対応のメディアを使わないと・・・ウンタラカンタラ
俺も年末に買ったBW870でダビングしたDV-Rをリビングのプレイヤーで再生する方法を理解するのに
5枚以上のメディアを消費してしまった・・・まだ安いDVDだから良かったけど、ちょっと複雑になりすぎだと思った。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:13:00 ID:8JJw95aq0
>>413
馬鹿は一生困ってろよ
いい気味だ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:14:27 ID:knDyzTGI0
>>414
メカに疎いつもりもあんまりないんですけどね…w
もしご存じなら、上のW録中の追っかけ再生について
教えていただきたいんですが…。
もし説明書にあるなら、どのページかも…。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:15:27 ID:TvqB3OTY0
ややこしいってより、この場合はただのハングでしょ

いつも出来てたことが出来ないんでしょ?
番組表も出ないんでしょ?
録画一覧も出ないんでしょ?

結論:不正動作、、いじょっ

418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:15:44 ID:knDyzTGI0
>>415
かなり完成度の高いネット番長ぶりですねw
がんばってくださいねwww
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:18:05 ID:knDyzTGI0
>>417
なるほど、バグですか…。
W録中の追っかけ再生は今日初めて試したんです。
ということは、普通ならW録中でも(DRか否か関係なく)
番組表や録画一覧は表示されるんですか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:19:05 ID:knDyzTGI0
失礼、ハングですか。良くあることなんですかね?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:23:31 ID:82Sgk3ELO
3D DIGAのプレーヤー購入予定です そこで質問させてください。
再生能力は 3Dレコーダーのハイエンド 3000と同等のスペックなんでしょうか?

よろしくお願いします
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:23:58 ID:w/oKMVAu0
>>420
無いことなので、ここで聞くよりはパナのサポートに聞いた方が早いと思うよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:25:49 ID:8JJw95aq0
>>421
3Dの表示機能は同等。
それ以外の部分は違う。仕様を見れば載ってる。

あと、ハイエンド3000とか意味不明な記述をせずBWT3000と書くべき。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:27:09 ID:knDyzTGI0
>>420
そうですか。明日にでも問い合わせてみます。
皆様ありがとうございました。
スレ汚し失礼しましたm(__)m
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:28:30 ID:knDyzTGI0
すみません
>>422
でした…。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:32:09 ID:8JJw95aq0
ハングしてたらリセット以外効かないだろうに、何言ってんだかこの馬鹿は
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:36:46 ID:knDyzTGI0
>>426
それは>>417さんに対する発言ですか?
誰彼構わず喧嘩を売るんですねwww
よっ! ネット番長!!
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:37:47 ID:TvqB3OTY0
いや、そこはそー言ってるだろ
唯一動作確認出来たのがTV操作だけってのは読めば分かる
態度がアレだったからもう書かなかったけど・・・
それよりも、おまいさんこそ高圧的に嘘ついて何がしたいんだ?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:40:22 ID:8JJw95aq0
>>427
アホだろお前
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:45:22 ID:8JJw95aq0
>>428
だとすると、ID:knDyzTGI0 はハングしたまま明日まで放置するつもりなのかね。
アホの極みw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:47:56 ID:knDyzTGI0
>>428
やっぱり8JJw95aq0はウソついてるんですね。
まあ、明日サポートに確認します。
何度もありがとうございました。

>>429
生きていると辛いこともあると思うけど、地道にやってれば
良いこともあると思うから、頑張ってくださいね!
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:48:44 ID:8JJw95aq0
>>431
故障して困ってるのはお前だけw
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:52:01 ID:knDyzTGI0
>>432
え? 私の機械が故障して、私以外の誰かが困ることがあるとでも?
本当に大丈夫ですか? 明日にでも医者に行った方が良いと思いますよ…。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 00:12:09 ID:lvhrwKWo0
なんかやけにスレが伸びてるなあと思ったら、痴話ゲンカか。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 00:40:32 ID:nECOTZDB0
>>434
痴話喧嘩ということは、こいつらは愛し合ってるわけか
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 08:48:45 ID:N0/Vkifg0
番長 vs パシリ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 11:57:08 ID:+AO92c/L0
みんなイライラしてるんだな
外に出て体動かしてこい
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 12:16:57 ID:+Sx8UMkW0
よし、うちっぱ行ってくる
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 12:23:42 ID:GJZs77no0
BW870だが、W録中は何も出来なくなるという現象が結構あった。
年末あたりからそういうことはなくなったので、ファームアップで修正されたのかも知れない。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 13:11:12 ID:qpM5o8ww0
>>367
こんな痛い奴が居るとは
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 17:11:45 ID:IBdz5GzG0
:みみずんID検索 :2010/03/07 17:09:46 ID:MiMIZUNCjA
検索結果 61 件
検索ID:8JJw95aq0
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=av&id=8JJw95aq0

一日61回も書き込みしているバカいる?
今日はどんなID使っているの?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 17:14:58 ID:IBdz5GzG0
↓ こいつキチガイだね。死ねば?

409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 22:55:09 ID:8JJw95aq0
>>408 故障してるのはアンタだろ。 両方DRにしろっての。

411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:03:52 ID:8JJw95aq0
>>410 急に火病りだした なにこの馬鹿?

415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:13:00 ID:8JJw95aq0
>>413 馬鹿は一生困ってろよ いい気味だ

426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:32:09 ID:8JJw95aq0
ハングしてたらリセット以外効かないだろうに、何言ってんだかこの馬鹿は

429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:40:22 ID:8JJw95aq0
>>427 アホだろお前

430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:45:22 ID:8JJw95aq0
>>428 だとすると、ID:knDyzTGI0 はハングしたまま明日まで放置するつもりなのかね。 アホの極みw

432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:48:44 ID:8JJw95aq0
>>431 故障して困ってるのはお前だけw
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 04:11:22 ID:WzIAjt2D0
BW680をチューナー替わりに使いたいんですが電源を入れたときの立ち上がりはどれくらい時間がかかりますか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 19:46:15 ID:c0k29yR30
次期モデルには昔のレコーダーみたいに
コンセントを付けてくれ・・・

TV+デッキ+シアターラック+PC+PCモニタ+プリンター
PS3+wii

電源タップが足りない・・・
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 00:41:02 ID:I5Edz31G0
電源タップはタップリ欲しいよな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 01:51:31 ID:g4ppAVOj0
サービスコンセントは俺も欲しいな。何でだろ、デジタル機器はこのサービスコンセント無い機器ばっかりだ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 03:32:50 ID:L+V3Y9XU0
>>446
製造コストの削減。設計に余裕というかゆとりがなくなっている。
液晶TVとかシアターラックとか酷いものだぜw
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 08:31:59 ID:T2w+SCLx0
>>446
製品にコンセントなんて付けると、PSEやらなんやら大変なのよ。
臭いモノには蓋をしてんの。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 21:00:53 ID:qpeP8vH00
>>443
クイックスタート 入:7秒
クイックスタート 切:30秒
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 21:36:35 ID:8d2rHVoN0
DとHDMIで時間違うのは気のせい?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 23:12:46 ID:6oashN2u0
D接続したことないので分からないけどHDCPの確認しているからじゃない?
ちなみに非HDCPモニタにつなぐとU73エラー(HDMIエラー)出て何も表示されない。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 22:29:15 ID:OPWRdVno0
たぶん
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 22:38:23 ID:/ibuZfEb0
今妹のBR570を借りて録画をしています。
今度自分でもブルーレイレコーダーを買おうかなと思っているのですが、
BW680を買って、妹のBR570にある自分の録画をお引っ越しさせてくる
ことはできるのでしょうか?

あと、MPEG2をとりこめるとあるのですがビデオカメラ以外のMPEG2でも
取り込めるでしょうか?取り込めるとしたらどんな形式に変換されるのでしょうか?

BR570の説明書を見たところそうした記述がなかったのですが。。

あ、先に行っておくと妹の写真うpとかはできません。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 22:43:48 ID:BXQEIpTk0
>>453
>あ、先に行っておくと妹の写真うpとかはできません。

話にならん
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 22:44:11 ID:XjVXowi60
>>453
場慣れしてんなぁ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 22:44:58 ID:XjVXowi60
>>454
君も場慣れしてる。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 22:49:49 ID:u7RMHi1w0
>>453
出来ない
あきらめろ
458453:2010/03/11(木) 22:51:50 ID:/ibuZfEb0
ちょwwww

わたし妹だけど>>453の質問よろしくお願いしますはーと。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 22:55:17 ID:OPWRdVno0
ブルーレイに焼くしかない気がする
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 23:39:13 ID:u7RMHi1w0
>>458
570じゃ無理だっての
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 23:58:58 ID:yhQSEpoG0
去年の夏BW570
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 00:01:54 ID:pL1gglTU0
姉だったら出来たんだが妹のでは無理だな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 00:11:10 ID:U3zZHt4l0
去年の夏BW570買ったのですが動作がおかしいのでパナに電話
@月〜金録画で同局の2時間後の違う番組を録画する現象が発生
→長押でリセット後、再度番組予約しなおしたら録画治ったぽい
Aジャンル別番組表検索で「A○○ 23:00〜07:00番組内容不明」みたいなのが何個かでる
→長押でリセットで治った?これは同じ事例があるらしい
Bジャンル別番組表検索で設定チャンネルのはずのチャンネル(同列のBSも)が検索結果に表れない
→似たような事例なし、長押、番組表ダウンロード時間に録画しない等やったけど治らず。
→購入店に電話してくださいとの事。

ほんと不具合ばっかだな…めんどくさい。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 00:16:28 ID:LYCnOJCG0
>>463
俺のBW970は何も問題ないぞ
ハズレ引いたんだな
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 00:40:50 ID:7dFHayPb0
>>463
それ重度の初期不良じゃね?
今のうちに交感してもらうほうがよかないか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 00:44:04 ID:Gxj1d2Zq0
>>465
交感とはエロいなw
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 00:49:12 ID:7dFHayPb0
おっと、俺としたことが気づかなかったぜ・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 13:49:32 ID:FvKfKEQ30
2006年秋に買ったDMR-XW30を使ってるんですけど、
16倍速のメディアに焼くとブオーンってものすごい音がして、
焼き終わった後に見ようとすると見られないって事がしょっちゅうあるんですけど、
これは故障なのかそれともそう言うものなのかどっちなのでしょうか?
メディアはマクセルやソニーのを使っています。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 14:50:28 ID:K533xwrK0
>>468
DVDの高速ダビング速度を静音モードに設定するといいかもしれない。
ちゃんと録画できないのは故障だと思うけど、まずはレンズクリーナー。

高速ダビング速度
> 最高速モード
> 静音モード:ダビング時の動作音が小さくなります。ただし、ダビングの所要時間は長くなります。
取扱説明書p100
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 14:59:25 ID:LYCnOJCG0
>>468
ドライブが16倍速に未対応なのに、16倍速のメディア使うなんてアフォのすること
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 15:51:19 ID:fPyEdH3s0
パナソニック製STBからi.Linkで予約録画する場合
DIGA側で予約の確認をすることはできないんでしょうか?
確認できないとしたら、DIGAの地デジW録とSTBのi.Link予約録画の
3つが重なった場合などはどうなるんでしょうか?

CATVからSTBをレンタルしていて今まで東芝のアナレコで外部入力録画していたのを
先日VIERAとDIGAを買ってi.Link接続に変えたところです
くわしい方よろしくお願いします
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 16:13:26 ID:ro92jsZg0
うわw昨日の もやさま 録画されていなかった、、、

これ毎週録画自動更新機能あるの?870です。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 16:17:00 ID:K533xwrK0
>>471
詳しくないので適当に回答します。

DIGAのどの機種を買ったんだろう。。。

> 以下のタイミングで、ディーガのi.LINK録画が失敗又は中断する場合があります。
> * ・i.LINK録画中にディーガを操作する
> * ・重複するディーガ側の録画予約が開始する
ttp://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/important_01.html

i.LINKでSTBからDIGAに録画しているときには、DIGAはほかの動作ができません。
i.LINKでの録画に専念。

DIGAの録画中にSTBからの予約録画がはじまった場合は、ちょっとわかりません。
(STBからの予約録画が無視されると思われます)
STBからの録画中にDIGAの予約録画がはじまると、STBからの録画が中断します。

3つの予約が重なったときに、
STBからの予約録画が先に開始されたら、DIGAの録画がはじまるところまでちょっと録画されるだけ。
DIGAの予約録画が先に開始されたら、STBの録画は無視されると思われます。

> i.LINK接続できないパナソニック製品
> HDD搭載ハイビジョンBDレコーダー(ディーガ)
> DMR-BR580 DMR-BW570 DMR-BR570 DMR-BR550 DMR-BR500 DMR-BR670V DMR-BR630V
> HDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(ディーガ)
> DMR-XP15 DMR-XP12 DMR-XP25V DMR-XP22V DMR-XW50 DMR-XW40V DMR-XW30
ttp://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/index.html
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 16:35:01 ID:Z+OykzFV0
>>471
観れないと思う。
俺もCATVのSTBからiLink接続しようとしてたけど、よくよく考えたら
録画時DIGA側はSTBのコントロール下に置かれるから、これはDIGA本体が
iLink接続で外部入力として取り込んでるの同じことだなと思って止めた
それに録画したものはSTBから再生させられないってことが俺にとってはマイナスだったし


475474:2010/03/12(金) 16:39:18 ID:Z+OykzFV0
後、iLinkってディジーチェーン接続だったと思うから
コントロールしようとする機器がマスター側になって、DIGAはスレーブ側になるから
DIGAは何も操作出来ないな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 16:57:08 ID:fPyEdH3s0
>>473 >>474-475
ありがとうございます
家族でいっしょに使うのでSTBでBS、CSの番組を録画するときは注意が必要ですね
東芝のRDのようにフォルダ分けできない(?)のも困ってます
マイラベルとか言うのは6個しかないみたいだし
時間指定で予約するときに視聴制限がどうのこうので録画できないかもしれないみたいな
メッセージが表示されるのも気になってます(今のところ録画はできてます)

>DIGAのどの機種を買ったんだろう。。。

DMR-BW880、STBはTZ-DHC500(STB自体に録画はできないタイプ)です。
880以外はi.Link端子が前面にしかなくてフタを開けっ放しで接続になるから
STBと接続するなら背面にも端子のある880を店員におすすめされて
予算を大幅にオーバーしてしまいましたorz
477473:2010/03/12(金) 17:23:21 ID:K533xwrK0
>>476
880ですか。背面のi.LINK端子を考えたら妥当な選択ですが、
STBが録画できないといろいろ不便でけっこう痛いですね。

i.LINKからのCATV録画は、取扱説明書操作編p80に記載されて
いますので、御覧下さい。

>>474-475さんの指摘の通り、DIGAはスレーブとして動作するだけ
なので、制限ありありです。STBからの録画中にDIGAを操作すると
録画が中断する原因となりそうです。

時間指定のときのメッセージは、単に表示されているだけ。
視聴制限番組を見ようと時間指定録画で見る抜け穴をふさいだ都合、
時間指定したけど録画できないケースがありうるという注意書き。
余計なお世話だと思うけど、Panasonicにもいろいろあったんでしょう。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 18:15:06 ID:PveN7BZ10
>>476
こんなSTBも登場するので検討してみては?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100311_354008.html

>BD/DVDドライブは備えていないが、Ethernet経由で同社のBlu-ray Disc内蔵CATV用
>STB「TZ-BDW900シリーズ」や、2009年夏以降に発売のブルーレイDIGA(DMR-BW970
>/BW870/BW770/BW880/BW780/BW680/BWT3000/BWT2000/BWT1000)の対応機種
>にダビングする「IPダビング」を搭載している。

ilinkダビングオンリーだったSTB→DIGAのムーブに新しいパターンが出来た
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 20:46:52 ID:fPyEdH3s0
>>477-478
いろいろとありがとうございます
レンタルのSTBはTZ-DHC500から無償で520に交換可能だそうです
録画もできるヒットポットというSTBに変更すると月々の料金も上がると・・・

店員の話
・外部入力からi.LINK接続に変更すればハイビジョン画質で録画できるしコピーワンスにならない
現実
・i.LINK接続で録画中はDIGAの再生や地デジ録画ができないしBSの番組はほとんどコピーワンス

ハイビジョン画質(ブルーレイ保存)にこだわらなければSTBは見るだけ予約にして
DIGAの時間指定予約で外部入力L1で録画すればDIGAの再生や地デジ録画と併用できるのかな
それとi.LINKとは別にIrシステムというのもあるんですね
違いがよくわからないです
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 20:57:25 ID:PveN7BZ10
>>479
>それとi.LINKとは別にIrシステムというのもあるんですね
>違いがよくわからないです

・i.LINKとは現状、録画機能の無いSTB経由で唯一ハイビジョン録画する為のツール・・・というか規格
・Irシステムは単純にリモコンと同じもの

こんな感じでほぼOK
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 22:01:46 ID:hthfpLcx0
>>479
コピーワンスの話は店員の勘違い(または説明不足)だろうね
ダビング10になるのは、チューナーとHDDが同じ機械の場合だけというルールなので、あなたのケースでは対象外。
一方、録画可能なSTBの場合は、STB内で録画した番組はダビング10なので、"iLinkダビング"が10回できる。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 23:11:19 ID:zBqLnJe40
>>479
BW680でCATVを外部入力なんだがW録は無理
i.LINK接続しようかと思ったら、STB TZ-BDW797
が対応してねえ

折角の搭載機能が色々無駄になってるw
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 23:46:30 ID:7dFHayPb0
ケーブルでW録したいんならHDRじゃね?
レコはあくまでも自前チューナー使えのが前提で外部はオマケだろ・・・
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 23:46:35 ID:EVNOUQoV0
レンズクリーナRP-CL720って、どこの店にもないけど生産終了?
後継商品も無し?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 23:53:52 ID:7dFHayPb0
梅田のヨドバシならいつ行ってもメディア売り場につるしで下がってるけど…
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 01:00:53 ID:ezKQxTRd0
>>484
パナセンスにも無い?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 01:26:54 ID:YX3VjQDz0
いまのDIGAシリーズはLPモードは720×480で録画されるのは確認済みなんだけど、
EPモードの解像度はどのくらいでしょうか?

またFRモードでDVD化すると、解像度はDVD1枚につき、時間と解像度の関係はどのようになっているのでしょうか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 07:03:59 ID:Pj7BqehO0
DMR-BW800を使用しています。

時々放送メールで「ダウンロード完了しました」みたいな内容の物が届くのですが
一体何をダウンロードしたのかは書いていません。何をダウンロードしたのか
詳細を知る手立てはないのでしょうか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 07:11:14 ID:a1EWd5yuP
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 07:11:47 ID:JZS5gMTu0
>>488
Panasonicに訊く
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 07:17:22 ID:Pj7BqehO0
>>489-490
レスありがとうございます。
まず最初に「BW800 放送波」 「BW800 放送波 詳細」
などのワードで検索してみたのですが、そのページに行き着きませんでした。
助かりました!重ね重ねありがとうございました。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 08:27:24 ID:h1uea1Nm0
>>449
規制でお礼が遅れました
ありがとうございます
493lelouch:2010/03/13(土) 10:19:08 ID:qk2GXN740
ワンセグ持ち出しで、携帯電話に転送した番組をパソコンにコピーすることはできますか。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 11:16:50 ID:JZS5gMTu0
>>493
できません
495lelouch:2010/03/13(土) 12:26:42 ID:wnZSi2fj0
コピーしたのを友達にあげるって約束しちゃったんですなんとかなりませんか?><
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 12:29:11 ID:vnzcqggy0
友達に謝って、自分の無知を悔やめ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 12:30:54 ID:he+ccOJ7P
>>495
友達にSDカード預かってそこにもう一度持ち出しやればいいんじゃないの?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 12:47:08 ID:+YdJ1iIG0
>>471
うちはテレビもパナソニックのせいかもしれないけど
STBとDIGAをAVアンプにつないで
STBとDIGAをiLINKでつないでいる
iLINK経由だとテロップとかが見えないが
HDMI経由だとビエラリンクでコントロールできている
つまり予約とかコントロールはHDMI経由で
STBからDIGAの録画動作はiLINK経由でうまく行ってるみたい
ビエラのリモコン一つでSTBまで完全にコントロールできている。
トリプルレコーディングは今度試してみる
とりあえず君はSTBとテレビをHDMIで追加の接続をしてみてください。
499lelouch:2010/03/13(土) 12:47:55 ID:wnZSi2fj0
もういいです。偉そうなことばっかり言って全然使えませんねここ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 12:48:54 ID:vnzcqggy0
いやあ、おもろいなあ
501lelouch:2010/03/13(土) 13:02:25 ID:qk2GXN740
>>499
>>495
lelouchじゃない。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 13:21:44 ID:RaBGxgbc0
スタチャンやwowowの番組は、持ち出しすると消えちゃうんだよね。
保存用に二回エアチェックせねばいかん。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 13:35:27 ID:5Wn57flC0
質問があるのですが

番組A[21:00〜21:30]
番組B[21:30〜22:00]
のように2話連続放送を録画しようとしたら
Aの最後が少し途切れてしまうのですが
途切れずに2番組録画する方法は無いでしょうか?

ちなみに機種はDMR-BW900です
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 13:38:59 ID:vnzcqggy0
最初から時間指定予約で21:00〜22:00でやるしか
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 13:51:54 ID:5Wn57flC0
やっぱりそれしかないですか・・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 14:11:30 ID:OyVBXsyG0
BW770を購入しました。無線LANでネットに繋げたいのですが(親機FA11-W5)
WLI-UC-G301NのようなUSBに差し込んで使うタイプの物は使用できますか?
おすすめ機種がありましたら教えてください
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 14:25:27 ID:2JIrIyIV0
>>502
それならソニレコしかないよ。
ソニレコは持ち出しの鍵を戻せばコピワンが戻る仕様。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 15:00:28 ID:6gPoWPcF0
DIGAのチューナーでSD番組をHDMI経由で表示した場合も
アプコンされるのでしょうか
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 15:56:45 ID:ezKQxTRd0
>>503
最低でも片方DRで録画すれば途切れない
あとでDRから変換すればいいし
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 16:38:18 ID:Up9iXwqf0
BW900なら両方DRじゃないとダメなんじゃね?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 17:00:44 ID:Z1B5TAJY0
DMR-XE100について質問です。

録画済の番組を見るとき、たとえば2時間番組の1時間35分時点を指定して
スキップ(サーチ?)することは出来ますか?
あと、録画一覧表の並び方を新しい順に並べ替えることは出来ますか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 17:09:37 ID:wnZSi2fj0
>>506
無理 この手のUSBに接続するタイプはPCでしか使えない

イーサネットコンバータ(メディアコンバータ)等を使いBW770に繋げた有線LANケーブルの
先を無線化することはできる
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 17:14:29 ID:wpV8YjUI0
>>511
>スキップ(サーチ?)することは出来ますか?
タイムワープ
>新しい順に並べ替えることは出来ますか?
ムリ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 18:26:53 ID:uVp9ckPd0
x80シリーズ買った人教えてください

番組名で入力できる文字数はどれくらいですか?

BD:半角254文字(全角127文字)
DVD:半角64文字(全角32文字)
HDD:??

BWx80の説明書ダウンロードしたけど書いてなくて…

ちなみに
BW200・BW750のHDD:半角64文字(全角32文字)
SONY EX200:半角80文字(全角40文字)※何故かBDも本制限に準拠
です
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 19:13:12 ID:d1HDGh980
>>505
パナのサポートに同じこと聞いたら>>504さんの言う通りでしたよ
あ、670V(シングルチューナー機)だけどね
うーん、だよね
だからサムソンあたりに抜かされるわけだ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 19:36:01 ID:uVp9ckPd0
>>515
レコーダでパナソニックがサムスンに抜かれたんですか?知りませんでした
興味あるのでいつ抜かれたのかソースを教えてください
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 20:19:18 ID:8/FWLBvM0
>>515の母国の話だろ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 20:20:42 ID:wpV8YjUI0
>>503
両方ともDRで録画すれば解決
勿論、番組Bと同時間帯に録画がないのが条件
そうすれば番組Aは録画1で録画し、番組Bは録画2で録画されるので尻切れは起きない
今まで両番組ともAVCで録画してたんじゃないん?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 20:54:50 ID:Up9iXwqf0
VRだったりしてなw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 20:59:03 ID:5Wn57flC0
>>518
両方ともDRで録画しているのに途切れるのですが・・・
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 21:40:08 ID:wpV8YjUI0
>>520
だったらパナにクレームいれるっきゃない
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 21:46:43 ID:Up9iXwqf0
たぶんBW900だと時間ぎりぎりは2・3秒切れるんじゃないかな・・・。それ仕様だから・・・。
大概の民放なら問題ないけど、NHKとか次の番組一杯までエンドパート入れてるやつはそこ切れるからね。
まあ、そこまでカバーしたいなら時間指定しかないよ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 21:58:33 ID:OyVBXsyG0
>>512
危うく購入するところでした
イーサネットコンバータというのを検討します。
ありがとうございました!
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 22:06:15 ID:JZS5gMTu0
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 22:32:06 ID:5Wn57flC0
予約の仕方か設定が何か他の人とは違うのかもと思いましたが、やはり仕様ですか
今度録画する時は時間指定を試してみます。
質問に答えてくださった方々どうもありがとうございました
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 23:03:58 ID:7/7w0mLa0
下らないことですまん。
DIGA DMR-BW680が欲しくて、今日、ヤマダ電機に行ったんだが・・・

店員:「何か質問はありますか?お値段についてもご相談に乗りますよ」
自分:「ここに書いてあるDLNAって何ですか?」って聞いたら、
店員:「申し訳ありません、専門用語となりますので、担当のものに確認してみます。」
店員:「お待たせしました。担当に確認しました。DLNAと言うのは、ブルーレイの2層のものに書き込める機能のことです!」

へぇ〜、勉強になったわ。じゃあ、DLNAって必須だな。
あれ、2層って、BD-DLとかじゃなかったっけ・・・
勘違いだったかな。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 23:09:43 ID:wpV8YjUI0
>>526
>店員:「お待たせしました。担当に確認しました。DLNAと言うのは、ブルーレイの2層のものに書き込める機能のことです!」
俺が側で聞いてたらデタラメ言ってんじゃねーよと突っ込むな
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 23:13:55 ID:JTGboN+u0
>>516-517
レコーダーがどうかはしらんけどグループ全体ではパナよりサムソンの方がずっと上
自分は日本人だけど今の韓国勢には見習うべきものはあるよ

廉価版レコーダーでも売れさえすれば収入につながって開発費に回すことが出来る
その点では韓国勢に完全にやられてるじゃん
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 23:28:28 ID:JpGqW9vb0
>>522
AVCは全く使わないから知らないけど、両方DRならそんなに切れないよ
切れても数フレームからいいとこ一秒@800&900
かなり切れるって人はとりあえず番組の頭を確認、前番組がずれ込んでないかぇ?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 23:34:47 ID:7/7w0mLa0
>>527
俺もちょっと変だな、とは思ったんだよね。
2層対応のレコーダーって、こんなに少ないんだっけ・・・
まだ2層は需要が無いのかな・・・とか自分を無理やり納得させてたw

知らなかった自分が言うのも何だけど、店舗全体でこの程度の用語を知らないのは
どうかと思う。。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 00:10:13 ID:zorJKrLM0
>>528
レコーダーの話じゃなかったのか?
グループ全体ではとか話がすり替わってるしw
ソースもなしに妄想を語るな鮮人
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 00:10:22 ID:ufrvCehp0
DIGAの2台目購入して勿論リモコンモードは分けたんだけど、片方のリモコン使うと
別のモード使ってるDIGAの表示パネルにモードの違うリモコン受信のエラーコードが一々表示されるのが地味に気になる。
問題ないんだろうけど、これ表示されないようにはできないのかな?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 00:16:51 ID:ZJEtDjjI0
>>532
非表示にはできない
嫌なら目を瞑ってたら?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 00:31:15 ID:ufrvCehp0
>>533
やっぱりそうですか
録画中に別のものとはいえエラーコードが表示されるのがちょっと気持ち悪くて
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 00:38:16 ID:1cLZAtLA0
>>534
たしかになんとかなったら地味に嬉しいな>U30エラー
暗室使用だと尚更目立つんだ、あれ・・・
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 00:41:50 ID:ZvdoLM4+0
>>523
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-g/

BW770にこれ繋いでる。
FA11-W5に対応してるかどうかはわかんないけど。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 01:55:48 ID:jDU5HB+Y0
>>536
11gじゃ帯域が不足しないかい
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 02:48:12 ID:xGNGcb6J0
>>531
それはオマエの読解力がないだけ
パナのグループ総売上げよりサムソンの方が上なのは公知の事実だからソースを要求するほどのもんでもない
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 04:52:19 ID:paMQsnd/0
>529
再生では切れるけど、録画は全部できてて、BDに焼いて他社機で再生すると全部観れるとか書いてる人がいなかったっけ?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 04:59:13 ID:paMQsnd/0
>538
話が根本的にズレてるってことじゃ?
レコーダーのシェアの話をしてたのに、
財閥解体後の日本の一企業の規模と
外国の財閥の規模と
を比較した話になってる・・・

どっちにしてもスレ違いじゃない?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 05:02:18 ID:XMKEi2Up0
>>539
それは音声の話じゃまいか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 05:03:01 ID:WxOmG3L10
これだからチョンは
隔離板に引きこもっとけばいいものを
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 05:24:49 ID:paMQsnd/0
>541
そういやそうだった。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 06:38:03 ID:rDKTQzXV0
>>540
レコーダーのシェアの話なんぞ一回もしてませんが
>>515をよく読めやボケ
パナの製品全般において、なんでもないことなのに改善してくれない不合理ってあるんだわ
ブルーレイレコーダーの場合には、同一チャンネルの連続録画なのにノーアラームで途切れるとか
番組表の広告が消せないとか
他の製品でも似たような、すぐに改善できるのに関西的不条理で残存してる不具合があるわけだよ

それもあるせいなのか、グループ全体として高い技術力を持ってるのに売上げがサムソンに負けてるっていうことな
日本人として思うけど、サムソンやLGやヒュンダイがシェア拡大してきたこと自体はもっと重大に受け止めて学ぶべきモノは学んでちゃんと対処すべきだってこったよ

スレ違いっていうかよ、変にからんで来たヤツがいたから叩いてるだけだ
文句あればそいつに言えやボケ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 06:58:12 ID:1JQW7Ak2P
何やら財団一人並の知性と文章力の人間がいるなw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 07:08:43 ID:WxOmG3L10
>>544
マジ基地キター
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 07:26:11 ID:XMKEi2Up0
まあ、本物てのは自分が本物である自覚てないからなぁ・・・
548516:2010/03/14(日) 08:02:45 ID:+JK1VnYd0
私は>>516以降書き込んでいませんでしたが
どうも>>515の人は日本には見られない創造力があるということは分かりました

時間指定をしないと連続番組録画の際に一部録画が欠けるHDDレコーダーがある
∴企業全体としてパナソニックはサムスンに勝てない

私も日本人として、企業全体でサムスンに勝つためにレコーダーの挙動を改善して欲しいと思います。笑。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 08:17:22 ID:paMQsnd/0
ボケとか言われたので、それ以降の文はスル〜〜〜

>545以降数名
無条件に指示。
Good Job!!
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 08:18:07 ID:WxOmG3L10
指示すんなよw
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 08:20:14 ID:paMQsnd/0
じゃ、師事
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 08:24:52 ID:WxOmG3L10
だが、断る!
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 08:26:53 ID:paMQsnd/0
すまぬ、私事でご迷惑をおかけした。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 09:06:42 ID:rc9ztCXl0
東芝RD-X5からのBW880に乗り換え組です

芝機はW録の時に星と月のマークがわかりやすくて便利だったのですが
>>503のような連続で録画するケースも星と月を両方使えば最後が欠けずに済んだ)
DIGAのW録はそういう機能や表示はないんでしょうか?

A7:00〜8:00、B7:30〜8:30、C8:00〜9:00の3番組を録画する時に
予約の順番とかに関係なく3つとも録画できるか不安です
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 09:18:19 ID:WxOmG3L10
>>554
DIGAは2チューナのどちらかをユーザが意識する必要は無いよ。
DRなら同時録画も全く問題ないし、*80ならWAVCも可能。

ただ、挙げられたパターンではAの後ろ数秒は欠ける。
8:00は3番組が重なる事になるからね。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 09:42:54 ID:ynsER2RX0
>>555
芝機の時は見終わった番組はごみ箱に移動して
できるだけ番号順に結合したりしてまとめて消去したほうが
HDDが長持ちするとネット等でアドバイスされたのですが
DIGAも見終わった番組をすぐに消さずに複数選択して消去したほうがいいんですか?

それとDR以外だと何かと制限されるという書き込みをよく見るのですが
残量が減ってきてもDRで録画するのがデフォなんでしょうか?
他に芝機との大きな違いやDIGA初心者が失敗しやすいことなどあったら
アドバイスお願いします
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 10:03:51 ID:WxOmG3L10
>>556
細かいことは気にするな。
BW200と830で週20〜30番組録画してちょこちょこ編集したりしてるが
両方とも故障知らずだよ。

>残量が減ってきてもDRで録画するのがデフォなんでしょうか?

それは個人の考え方次第。
残り2,3時間とか極端な状態にならなければどっちでもいい。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 11:10:32 ID:JWRQwBNn0
DVD-RAMにドラマ3本保存したい。
録画モードHLで録画してAVCREC方式でダビングするのと、
録画モードSDで録画してVR方式でダビングするのではどっちがいいでしょう?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 11:14:38 ID:WxOmG3L10
>>558
録画モードSDって?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 11:15:40 ID:JWRQwBNn0
>>559
ごめんSPの間違いです!
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 11:23:24 ID:WxOmG3L10
>>558
どーかんがえてもHL一択
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 18:35:55 ID:/Shv1Urc0
DIGAは録画1・2を意識しなくていいのだけど、
同じ番組をW録してもチャプターの打ち方が違うのはなぜ?

>>558
画質でHL、互換性でVR。
AVCREC再生できる機種増えているからHD Recほど互換性気にする必要もなさそうだが。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 18:44:18 ID:HqpiPt5h0
AIの気分で打ってるから
NHKなんかひどいぞw
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 19:04:23 ID:/Shv1Urc0
Yes,そのNHKがひどいから困っているw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 21:54:05 ID:+JK1VnYd0
NHKはソニー機とかでも変なところにチャプター打ちまくるね
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 19:17:40 ID:+p5jCnIdO
民放だけど歌の途中でチャプター打ち込まれてて笑えた。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 20:01:26 ID:XcYGOYIb0
今東芝RD使ってるんですけど、自分で録画したDVD(アナログ)をDIGAのハードディスクからブルーレイに
ダビングできますか?画質はそこそこでいいから、たくさんあるDVDをコンパクトにまとめて保存したいんですけど。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 21:06:14 ID:Ws4Bq5tl0
>>567
時間かけて画質を落とせば可能
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 21:24:47 ID:XcYGOYIb0
>>568
ありがとうございます。これでDIGA購入決定です。♪
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 11:55:55 ID:jdJA/tkQP
DVDをBDにまとめようと考えた者の何割が途中で挫折した事だろうか
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 12:08:08 ID:M5GInB3I0
>>567
時間の無駄ですからやめておきなさい。
それよりDVDをプラケースから出して不織布ケースに入れ直したほうが短時間でスマートになるよ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 14:39:43 ID:DB3DXGkl0
アナログDIGAしか持ってない物ですが、
デジタルのはプレイリストが無いってホント?
CMとかチャプターで区切って、どうやってダビングすればいいの?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 15:01:32 ID:4hgdsQ3y0
そのままダビングすればいい
*70以降なら分割、結合、HDD内ダビングもあるので順番入れ替えたものも作成可能(たぶん
CMとばしたきゃ部分消去
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 15:38:42 ID:b/tiLMUx0
DMR-BW870ですが質問お願いします。

DIGAを通してWOWOWを見ているのですが4:3で放送された番組の場合、画面の
左右がグレーになってしまうのですが、黒くする設定はあるんでしょうか?
グレーのふちどりって案外とっても見難いです。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 15:42:38 ID:d5LBHq950
>>574
○4:3番組のとき両側を黒にしたい
  その他の機能→初期設定→画面設定→ブランク輝度出力(BWx00)もしくはテレビ画面
  焼きつき低減機能(BWx30以降)を切に変更する。
576574:2010/03/16(火) 17:40:49 ID:b/tiLMUx0
>>575
ありがとうございました。
黒くなりました。
しかし、これは長期的にみると焼きつきとどっちをとるかってことになっちゃうんですね。
グレーになってるのにも意味があったんですね。
ありがとうございます。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 19:19:36 ID:tQLOAP/P0
液晶なら焼き付きは気にしなくていいよ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:35:03 ID:pXXdbIh50
>>577
液晶でも焼き付かない分けじゃないよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:39:52 ID:cCwhgbo50
BW780を使ってます

再生中に早見再生(1.3倍速)や1段階早送りして再生に戻すと音声が1、2秒途切れます
音声のスピードが変わる場合は仕方ないんですかね?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:16:51 ID:lEZniXuY0
プラズマは一旦焼付きが気になると、液晶へ買い替える奴が相当居るみたいだな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:57:15 ID:GyWZBgu50
近くBW880を買うつもりなのですが、
パナのHPにある取説を見るとアンテナ線が一本しか入ってないっぽいんですけども
地上波BS両方使う(TVと接続する)ためにはアンテナ線を一本買いたさないとダメなんですよね?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:59:22 ID:drcqV98W0
当たり前。ダイソーへどうぞ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:06:50 ID:/wK4YXUk0
>>582
超即レスd
ダイソーだと質の悪いのしか置いてなさそうだなぁw
ヨドでいっしょに買っていくよ。
HDMIケーブルも買わないとだしね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:06:53 ID:CRKk9f690
>>581
付属のアンテナ線なんてクソ
家電店で最低でも4CFB以上の物を買った方が良い
間違ってもダイソーなんかで買うなよな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:12:26 ID:/wK4YXUk0
>>584
ふむー
そんなに画質オタじゃないんで細かいこだわりはないんだけど、どうせ1m*2だし買っておくか。
参考にさせてもらうよ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 14:35:42 ID:1YRG2ORt0
XP200かBR570を買おうと思うんですが
画質等々に特別なこだわりがなければ
XP200で用足せますよね?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 14:53:11 ID:/e2YESXb0
>>586
円盤メディアへ長時間録画しないのならXP200でOK
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 15:02:18 ID:nM42YlZD0
>>586
残したい番組があるならBDレコのほうが良いな。

DVDだと画質は落ちる、枚数かさばる、(AVCRECだと)互換性低い。
パナとかソニーのBD-Rは1枚あたり220〜230円ぐらいで普通に買えるし容量
考えるとそんなに高くないと思う。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 23:27:29 ID:vXL9QKPn0
>>586
おれの場合、BR570が高かったので、あきらめかけていて店いったら、XP200よりBR570が安いのを見て、即決したよ。
今は、映画をBDに残したりしてるので、よかったと思う。
あとは、>>588さんのとおり。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 02:40:15 ID:MobFK1co0
BW770なのですが、番組のキーワード検索をすることができましたらやり方を教えてください。
いつもビエラから人名で選んでいるのですが、何故か欄から消えてしまいました・・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 02:53:22 ID:6O0lJU2X0
>>586
BDの耐久性については未知数ではあるが、
無機メディア(除くLTHタイプ)なので、DVD-Rよりは長持ちするだろうと言われている。
メディアコストも下がっており、現在HD録画するのにDVD-Rを選ぶ理由はほぼ無くなった。

もしHDDレコーダとして考えているのなら東芝S304オススメ。
W録、USBHDD増設可などXP200やBR570とは比較にならない位多機能。

>>590
dimora使う。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 06:52:17 ID:+aFSBSyL0
>>585
アンテナ線で画質が変わるなんて聞いたこと無いぞ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 06:57:59 ID:7aFKNkSG0
まあ、デジタルだからt画質は変わんねーだろなw
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 08:31:09 ID:o4u622EF0
>>590
同じく770使ってるけど
ディモーラとインフォシークの番組表併用してる。
ディモーラだけだと取りこぼしが多い。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 10:25:11 ID:46wf8Hwm0
>>587-589
>>591
みなさんありがとうございます
用途としてはXP200で充分なんですが
お話を伺ってると揺れますね…
もうダメかと思ったEH55がなんとか持ち直したので
もうしばらく検討してみます
ありがとうございました
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 12:11:51 ID:G2/FjzE60
DMR-BW880はいつごろ8万円台になりますか? (´・ω・`)
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 18:17:01 ID:CmlfJ3sJ0
-^-^-^-(´・ω・`) ^-^-^-^-^
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 21:56:48 ID:lNvQBbjm0
BR580にアナログのアンテナ線をビデオデッキみたいに後ろに指すとこあるんですか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 22:07:12 ID:08EEbhQd0
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 22:28:16 ID:lNvQBbjm0
地デジじゃないと刺さらないかと思ってました
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 23:40:20 ID:CHww7YVX0
こんな人いますか?
XW-120なんですが、30分番組を4本とかまとめてDVDに落として、
それをパソコン(Power DVD8)で再生すると、1本目の30分しか再生されません。
以前は、4本分大丈夫だったのですが。。。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 05:06:23 ID:RgsPjPbl0
>>598-600
アナログ用アンテナ端子だけ独立してはいないと思うんだけど
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 07:09:57 ID:Oc1ned6C0
>>601
ファイナライズしてないか、CPRMか。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 07:47:03 ID:wEXipaGR0
>>601
2本目からAVCRECで録画してたとか
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 09:12:45 ID:1brVU9uU0
>>602
00系はアナ、デジ、BSで3系統装備だったが
いつの間にか地上波用端子統合されたね
30系あたりからだっけ?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 12:55:47 ID:RUBBsWNeO
4月から始まる朝7時のアニメを録画したいのですが、おまかせ新番組録画で拾われるでしょうか?

また、新ドラマはこの時間帯や深夜帯は拾われませんが、何か取りこぼさない方法ないでしょうか。
こまめに番組表チェックしかないですか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 14:59:43 ID:DjrACpQT0
>>606
毎週予約すれば良いだけでは?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 16:06:26 ID:RUBBsWNeO
>>607
毎週予約は番組があることを知っていることが前提ですよね。

気がついたら初回を見逃すことが多いので、おまかせでどこまでフォローできるのかおたずねしました。

また、ドラマの場合はおまかせがほとんど使い物にならないので、何かよいアイディアでチェックできているよというのがあれば教えていただきたかったんです。

今、朝から西遊記やってるんですが、やっぱり初回から数回見逃しちゃったんですよね。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 18:59:13 ID:JwKtM7MtP
EPGに[新]ってあれば拾うはずだけど
放送局によっては[新]がなかったりジャンルが違ったりする可能性があるので
確実に拾うには人力でやるしかないかと
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:10:05 ID:YHLv5XqE0
再放送の場合は[新]マークはつかないでしょ・・・
再放送枠もカバーしたいなら結局番組表とにらめっこしかないよ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:13:16 ID:4rlqUlJm0
>>606,604
ありがとう。

>>603
ファイナライズもしているし、CPRMのDVDは使っている。
>>604
大体同じシリーズ番組を予約して、まとめてHDD->DVDにしているので
それはないと思う。
一応、サポートセンターに電話したら、わからない。と。
なんだろ〜?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:27:32 ID:bdFufdy00
初歩的な質問で申し訳ありません。

BW700からBW880への買い替えを検討しています。
HDDの中身全てをi.LINK接続でムーブさせることは可能なのでしょうか?

現在BW700のHDDにはSPモードで録画した番組やビデオカメラで撮影した動画などが入っています。
取説を読むと、DRモードで録画した番組のみダビング可能という記述を見て、
もしかしたらそれ以外の番組はムーブも出来ないのでは?と思ってしまいました。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:36:09 ID:YHLv5XqE0
iLinkムーブはDRだけです。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 07:02:09 ID:NJY/BWtM0
テレビ:P42V2
レコーダ:BW680
を購入予定です。

インターネットのLANケーブルはどちらに接続すればよいのでしょうか?
(または両方に接続すれば良い?)
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 07:29:56 ID:Lq17WOZK0
>>614
両方
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 14:33:26 ID:iXPNR3Ve0
BW730を使っています
画面比率の設定に4:3の他に16:9と16:9フルがあるのですが
後の2つは何が違うのですか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 15:15:16 ID:3bQ78XmMP
16:9にするのと16:9のままの違い
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 17:52:57 ID:iXPNR3Ve0
>>617
答えてもらって悪いのですが
ちょっとよく分からないです。もう少し詳しく教えてくれませんか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 18:25:46 ID:EmIj/5yy0
常に画面いっぱいに引き延ばすのがフル
普通のワイドテレビなら、フルじゃないほうで
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 19:34:15 ID:iXPNR3Ve0
>>619
ありがとうございます
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:49:11 ID:gItYIfOe0

すみません、基本的なことだと思いますが、大変困っております。
どなたか教えて下さい。

このたび、DigaのBW780を購入しました。TVは三菱REALです。

下記の接続方法にしているのですが、BW780で移す地デジ画質が
TV側で移す地デジ画質に比べて異常に悪い状態です。
何が悪いのかご教示頂けますでしょうか。

壁からVHF/UHF混合フィーダー線→同軸ケーブルへ変換→BW780→TV
BW780の入出力はいずれも同軸形式です。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:01:29 ID:UvtPjkxh0
DIGAとTVの接続方法を晒すのが肝心だと思われ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:02:05 ID:rKlJOIo70
>>621
アンテナ線をアナログ/地デジアンテナ端子でなく、BSアンテナ端子へ接続してるとかは無いですか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:07:05 ID:gItYIfOe0
>>621、622
レスありがとうございます。
情報少なくてすみません。

えっと、Diga背面の一番右側の入出力にさしてます。

地上デジタル/アナログ(VHF/UHF)の箇所の
"アンテナから入力"に壁からのフィーダー線を同軸変換したものを指して、
"テレビへ出力"のところから同軸ケーブルでテレビと繋いでいる状況です。

何か分かりましたらお願いします。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:09:46 ID:aM8vat+L0
BW730使ってます。ビデオカメラで写した映像をTSモードでHDDにコピーしました。
SDHCカードにこの映像をコピーして、BW750ユーザに送りSDHC->HDDにコピーして
見ることはできますでしょうか。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:10:54 ID:eYYt5USi0
>地デジ画質が悪い

↑これの意味が分からんが、アンテナ線の問題じゃなくね?
>>622の指摘するようにレコからTVが赤白黄色とかってオチなんじゃないの?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:15:02 ID:Y5qAzdqM0
>>621
アンテナ端子しか接続してないの?
HDMI端子は?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:18:37 ID:gItYIfOe0
>>626
レスありがとうございます。
配線はレコーダーからテレビの配線は赤白黄ではなく、同軸ケーブルです。

あと、アンテナ→レコーダー→テレビで繋いでいるのに、
テレビ単体で映した画質は問題ないのに、レコーダー経由で映した画質が悪いのが
よく分からなくて・・・
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:18:42 ID:VD+qYaJt0
東芝ならまず「解像度切換ボタンを押せ」なんだが。あんなものどうして付けたんだろう。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:19:37 ID:gItYIfOe0
>>627
アンテナ端子だけになります。
先ほど届いたばかりで、HDMI購入するのを忘れてました。。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:19:45 ID:VD+qYaJt0
>>628
アンテナ線じゃなくて、「映像信号をどうやってTVに入れてるか」ということだと思う。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:22:41 ID:UvtPjkxh0
>>628
「同軸ケーブル」では分かりません。
同心円状に線が通っているケーブルは、すべからく「同軸ケーブル」と言います。

そうじゃなくて、テレビとDIGAをつないでる方法は、
赤白黄、S端子、D端子、HDMIのどれか?ということです。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:24:01 ID:UvtPjkxh0
>>630
アンテナ線だけを繋いだ状態で
DIGAで受信した放送をどうやってテレビで映すんだろう??
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:24:43 ID:gItYIfOe0
>>631,632
無知でごめんなさい・・・

マニュアル確認しました。
入出力ともに、映像端子というのになるかと思います。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:25:07 ID:VD+qYaJt0
昔はRF接続というものが(ry
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:29:05 ID:Y5qAzdqM0
>>634
もしかしてDIGAに付属されてる赤白黄のケーブルを使ってたりする?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:31:20 ID:VD+qYaJt0
>>634
昔よくあった、赤白黄ではない「単体の映像信号用ケーブル(当時高級品)」かな。
どちらにしてもピン型の出力なら「480i=解像度は従来のままで画質が悪くて当然」では。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:33:34 ID:UvtPjkxh0
>>634
・・・もういいです。

とりあえず、明日電器屋へ行って、HDMIケーブルを買って繋げてください。
おそらく改善されます。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:44:28 ID:SZrKLFbs0
助けてください!

急にメディアが読み込めなくなりました。
以前、この機でダビングしたものやレンタルなどのDVDは問題なく再生できるのですが
HDDからDVDへダビングする際の空のメディアだけ読み込んでもらえません。

レンズのクリーニングや多種メーカーのメディア等試してみましたがダメでした。

これ以外の機能は問題なく作動しています。

素人が出来る解決策はありますでしょうか?
ちなみにDMR-E80Hと言う、かーなーり昔の機種なので故障でも全くおかしくないのですが
読み込み以外が全て機能しているのでなんとなく納得行きません
いっそのこと、ぶっ壊れて欲しいですw

買ったところで(ヤ○ダ)相談してみましたがあまり詳しくなく、これ以上は見積もり(3500円)に出して聞いてください。
と言われたので、こちらの皆さんに聞いたほうが詳しいかと思いお聞きしに来ました。

やっぱりドライブの故障でしょうか?

よろしくお願いします。

先輩に頼まれた東方神起が焼けなかったら殺されちゃいます・・・。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:59:17 ID:eYYt5USi0
>>634
おいw
ま、いいや
とりあえずレコのアンテナレベルを確認してごらん?(取説参照)
50から60あればとりあえずアンテナ線に問題はない
「画質が悪い」の意味がやはり理解出来ないが、地デジの場合、アンテナ線等に問題があれば
ブロックノイズやブラックアウトで映像(音声)自体を拾わなくなる
映像が荒い、画質が悪いといったアナログ的な症状ではなくなり、視聴そのものが困難になる
おそらくはレコとTVを繋いでいる映像信号線に起因しているのでしょう
解決策は→>>638  たぶんな。。。

>>639
さくっとやられちゃって下さい

つか、クリーナーは湿式試した?乾式しか使ってないなら改善するかもしれんよ?
ただしダメ元もしくは延命くらいの気ではいてください
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:57:22 ID:nUW2vHUh0
>>639
助けられません。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:01:45 ID:yFiOpJj00
>>639
まさかとは思うけど、非対応のメディア咥えさせてる、てことないよな・・・
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:04:21 ID:eLIY0RMuP
BSの配線をDIGAに繋いで見ていますが
テレビ側からBSの視聴ができません
入力画面をDIGAに切り変えれば見れるのですが
これを可能にするには配線を分配してテレビ側にも
BS配線を繋ぐしかないのでしょうか?
地デジのようにアンテナ→配線→レコーダー→HDMIケーブル→テレビ
という方法で見ることはできませんか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:06:25 ID:Bx2mpJ9T0
【型番(年式)】
BW680
【質問内容または故障状況】
地上アナログ放送の番組表はBSアンテナから受信するとのことですが、
BSアンテナ(デジタル)は設置してあるのですが、何故か番組表を受信出来ません
パナのサポートを見ると「受信設定をBS768に合わしてください」と書いてあるんですけど、
放送設定とかみてもどこにも「BS768」など書いてなく困っています
【その他備考】
CATVとアンテナ別で設置しています
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:13:01 ID:axtrgFXQ0
>>640
クリーナーは湿式です。

>>642
まさか〜。さすがにそれは分かってます。

あ〜やっぱりダメかぁ

死にたくないなぁ・・・。がんばって逃げます!

ありがとうございました!
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:14:10 ID:ePHepZoe0
>>643
BSアンテナ出力=OFFになってるとか。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:16:35 ID:Bx2mpJ9T0
>>646
アンテナ出力はONになっています
BS放送は普通に見れています
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:17:16 ID:Bx2mpJ9T0
すいません間違えました
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:26:18 ID:ePHepZoe0
>>644
多分自分のTV(42G1)と同じ現象ではないかと思うので参考に。

・BS768は初期設定→設置設定→チャンネル設定で確認できるはず
 というか、BSが見えてるなら自動的に受信できているのでは
・アナログの番組表は、chのみ指定で映っていても放送局名が定義されてないと出てこない
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:38:27 ID:Bx2mpJ9T0
>>649
チャンネル設定をみたところBS768が書いてありませんでした
手動で新しくBS768を作れたのですがこれで改善されるんでしょうか・・・
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 01:47:40 ID:OvuS29Qb0
今日BW680を購入したのですが、アンテナ線⇒BW680⇒テレビ(REGZA)という
形で繋ぐとBW680で地デジを受信することができません。
BW680を買う前まではアンテナ線を直接テレビにつなぎ、地デジを問題なく
視聴できていたのですが・・・
色々とググるとレコーダーを介すとアンテナレベルが下がるケースがあるそうで
調べると確かに数値が10〜20ぐらい低くなってしまっていました。
分配器を購入しテレビとレコーダーに別々に接続すればテレビで地デジを
見れるようにはなると思うのですが、それではBW680では地デジを受信できず、
録画が全くできませんよね?
どなたかレコーダー側でも地デジを受信できる方法をご存知でしたら
ご教授お願いいたします。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 02:43:18 ID:HGuL1Y4nP
地デジのアンテナ線を正しく分配出来てればどっちもちゃんと受信できる
件ではDIGAで受信できてないと読み取れるんだけど
アンテナレベルが下がる場合てのはアンテナ-DIGA-テレビと接続して
DIGAで受信できてるchがテレビで受信できないって場合であって
そもそもDIGAで受信できてない場合はアンテナ線をBS入力に繋いでるとかの配線ミスか
DIGA側の地デジ設定が間違ってるもしくはDIGA本体の不良が考えられる
配線ミス以外ならDIGA側が映らなくてもテレビ側では受信できるはず
アンテナレベルを確認してDIGA側である程度のレベルがあるのにテレビ側は受信できるレベルにないなら分配してみよう
テレビだけだと受信できるのにDIGA含めた別の機器の電源を入れると受信障害がでるなんて事態も考えられるけど
その辺に原因がある場合素人じゃ改善は難しいのでそうなったら電気屋を呼ぼう
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 04:51:24 ID:C7cKauat0
チャンネルスキャンしてないんじゃねーの?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 11:01:33 ID:0uiKiJbx0
やっぱ決算過ぎるまで待ったほうが安くなる?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 15:20:22 ID:OV6MmBAX0
すみません。インターネット接続関係で教えてください。

最近BW780を購入し,家のLAN環境に接続しました。
プロバイダはUSENのマンションで,ちょっと古いですがバッファローの
WBR-G54の無線LAN用ルータを使っています。
ルータのLANポートにDIGAからのLANケーブルを接続して,
かんたんネットワーク設定をすると
1.LANケーブルの接続は   :○
2.IPアドレスの設定     :宅内使用可
3.ゲートウェイへの接続    :×
となってインターネットへの接続ができません。
 このときネットワーク通信設定で,IPアドレス等を調べてみると,
IPアドレス 169.254.060.127
サブネットマスク 255.255.0.0
ゲートウェイアドレス −.−.−.−
DNS −.−.−.−
となっていて,ルータの設定とあっていません。
接続テストを行うと,宅内機器使用可となります。

そこでIPアドレス/DNS設定で,
IPアドレス 192.168.011.015
サブネットマスク 255.255.255.0
ゲートウェイアドレス 192.168.011.001
DNS 192.168.011.001
と設定して,接続テストを行うと,NGとなります。

この状態(自動設定切)で,再度かんたんネットワーク設定で接続確認を
行うと,
1.LANケーブルの接続は   :○
2.IPアドレスの設定     :○
3.ゲートウェイへの接続    :×
となっています。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 15:22:06 ID:OV6MmBAX0
(つづき)
ちなみに,同じくルータのLANポートに接続したTV(ブラビアW5)は,自動設定して,
IPアドレス 192.168.011.002
サブネットマスク 255.255.255.0
ゲートウェイアドレス 192.168.011.001
DNS 192.168.011.001
といい感じで設定されています。

無線LANで接続したPCからpingを打つとルータやTVは応答を返しますが
DIGAからの返答はありません。(IPアドレス設定が○のときでも)

どなたか,原因や対処法がわかる方はいらっしゃいませんか?
長文失礼しました。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 15:48:47 ID:w7wTgkiS0
BDレコーダーを購入しようと悩んでおり
パナソニックDIGAを見ていたのですが質問があります
W録画でアナログもたまに録画したいのですが
デジxデジ、デジxアナ 両方対応している機種はないのでしょうか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 15:59:38 ID:9qNwmwu+0
今の機種は未だにアナログチューナ付いてるから
アナログ録画出来るんでない?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 16:21:51 ID:aBWrvGqG0
>>655
IPアドレス自動取得 を する にして少しの間(5分くらい)放置したら?
それでもダメなら電源ボタン長押しでリセットして同じように放置。

もしかしてLANケーブルが不良って事はないの?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 18:42:28 ID:V3S3Ell10
@HMで録画
ADR→HMに録画モード変換

だとどっちが高画質になる?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 18:45:17 ID:7GcPzrzK0
>>660
一緒
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 19:35:07 ID:7gqFquqs0
デジxアナのW録対応は、X00世代までだったと思ふ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 19:58:02 ID:aBWrvGqG0
>>662
うちのBW830もできるが?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 20:12:23 ID:iFR7b2bB0
>>663
それ中身800だったりしないか?
30系は持ってないから確証はないが、アナデジのW録はたしか00系までだろ?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 20:16:28 ID:9qNwmwu+0
中身が違うってなに?

今うちの730はW録画中だから試せないけど
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 20:25:09 ID:7GcPzrzK0
>それ中身800だったりしないか?

名言だなw
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 20:25:18 ID:9qNwmwu+0
今、片方が終わって
アナログボタン押してみたら
デジタル録画中の為に切り替えできません

って出た・・・
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 20:28:43 ID:iFR7b2bB0
>>665
ただの冗談だから気にしないで
ま、1T機の中身が500Gだったりした前科はあるけどw
つか、検証しなくても取説に「二番組同時録画について」とかって項目ない?
そこにでっかく×マーク付いてたハズだが・・・
50系と勘違いしてたらスマソ。。。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 21:04:04 ID:aBWrvGqG0
>>668
戯言はどーでもいいからさっさと謝罪しろ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 21:51:20 ID:iFR7b2bB0
>>669
ん?一般に出回ってるふつーの830でアナデジのW録出来るならするけど?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 21:57:59 ID:aBWrvGqG0
>>670
何言ってんのコイツ?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:14:24 ID:iFR7b2bB0
>>671
書き込む前に操作編の取説38P読んで
それから実機でもう一度試してみてよ

実際に出来るなら自分だけでなくパナも謝罪してくれると思うよ
それどころか新しい機種と交換してもらえるかもしれないぞ?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:20:44 ID:wufmc37x0
BW850を使っている者です。
最近映画を録画していると、一瞬だけ横にピッとノイズが入ることが多いのですが、
再生しても何度も同じ箇所で出るので、まちがいなく記録されているノイズだと思
うのですが、これって、放送時の物でしょうか?それとも、ハードディスクになん
らかの不具合があって入ったノイズなのでしょう?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:22:10 ID:aBWrvGqG0
>>672
で?謝罪マダー
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:22:45 ID:gr15Bd780
不具合
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:30:26 ID:iFR7b2bB0
>>674
実機で出来たの?取説は読んだの?そもそもほんとに830(らしきもの)持ってるの?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:55:07 ID:JAOpxJA90
ID:aBWrvGqG0
かいわいそうに、引っ込みがつかなくなっちゃったんだねw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:10:47 ID:yFiOpJj00
あー、そんな感じになってきたな・・・。
でも、それも24時までか・・・w
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:19:28 ID:iFR7b2bB0
でも、もし彼の個体で出来てたらそれはそれでおいしいよね
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:42:11 ID:mhXNe4nI0
デジ・アナのW録画って、そんなに需要あるのか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 00:42:51 ID:aMdvE7xU0
5月にwowowで007吹替え録るのに
48時間ぶっ通しで録画したらBW870が
「もう許して!」って悲鳴あげませんか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 07:24:01 ID:HKv+rviV0
>>680
DVDビデオ方式で残したいものもあるでよ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 09:03:53 ID:XMobuSmV0
BW880とBW970の違いってHDD容量だけ?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 09:57:38 ID:5nR359Pc0
>>683
真空管なんとかとか
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 11:08:41 ID:3T3QjNGk0
BDやDVDにデジタル放送の画質で10倍録画できるとの事で
880を買いたいと思うんですが、画質はホントに地デジやBSのハイビジョン放送と
そんなに変わらないんでしょうか?

家のTVはSONYなんでレコーダもSONY購入の予定だったんですが
上記のとおりなら880にしようと思っているので・・・
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 11:44:29 ID:vROEymzM0
>>685
番組の内容やこだわりにもよると思いますが
うちの770だと1回みて消すバラエティでも
HM(8倍)で録画すると画面が粗くて見づらいと
家人が文句をいうので使いません。

子供が繰り返し見るアニメ(ドラえもんとか)は
自分が見る限り画面がちらちらとかはわからないので
HMで録り溜めています。

TVは42インチのビエラです。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 11:54:59 ID:DyeouqDq0
お金がないのでBR-570の残り在庫セール品を狙ってるんですが、
この機種が製造中止になった理由は何ですか?
320GBはまだ現行でいける容量だと思うけど、
何か大事な機能が抜けているんでしょうか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 12:12:33 ID:qHcaSvhm0
>>687
次の機種(BR580)が出るからだろう。
次が出るってことは、BR570は特に問題無くそれなりにたくさん売れたんじゃね?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 12:20:25 ID:GMbTYRHD0
新機種に定期的に変わるからじゃないかなあ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 15:12:52 ID:3SRpa5oj0
680購入考えているんですけど
同時刻の同一番組を番組表からの録画予約で
DRとAVCそれぞれで2種類予約設定ってできます?

やはり、ひとつは時刻指定での手動予約でしか無理ですかね?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 15:17:29 ID:vqCttZYh0
>>690
できるよ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 15:26:47 ID:3SRpa5oj0
>691
thxです
今使ってるのだとカブリ物はひとつは手動設定でないと
無理だったのでポチり決定しました。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 16:10:29 ID:xN18ouP6O
>>686
ありがとうございました!今から買いに行ってきます
694606:2010/03/22(月) 17:34:35 ID:kFLHBITS0
>>609-610
大変遅くなりましたが、ありがとうございました。
再放送ドラマは番組表とにらめっこすることにします。
四角囲みの「新」が検索キーワードに使えると一番いいんですけどね。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 17:45:36 ID:yDO0C3GT0
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 18:05:30 ID:zruYmdfS0
>>695
>番組検索を掛けるなら、パナ機の場合、DIMORAは必須と言って良い機能です。
>本体搭載の機能は、正直おまけ程度のもの。
>他社(ソニーや東芝)に比較すると、無いも同然の機能です。こんな機能を駆使
>するよりもDIMORAを使った方が良いです。


取説のどこかに詳しい使い方が書いてあるに違いないと思いながら、調べるのが
面倒なので検索だけは東芝でやっていたけど、それで正解だったのか..
697606:2010/03/22(月) 18:52:46 ID:ATVREuAQO
出先で携帯に変わりましたが606,694です
>>609-610
>>695
カッコ付き[新]の意味がようやくわかりました。
鈍くてすみません。
いま携帯からディモーラ検索してみましたが、かなり拾えました。
全部かはわかりませんが、再放送ドラマも拾えました。
後でPCから単語登録しておきます!
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 19:22:54 ID:e1vJoB0j0
BS放送をジャンル検索すると難視聴番組までも候補に出てとてつもなく鬱陶しいんだけど
これ消す方法無いんですか?
XW50です。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 19:30:59 ID:FutHgaOX0
>>698
「お好み選局」設定してる?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 21:18:30 ID:sGWvJJM40
この前やっていたごくせんの再放送をリアルタイムでやっていた時のまとめ番組に割り込ませること出来ますか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 21:28:53 ID:yDO0C3GT0
>>698
↓に書かれてるような感じでアナログや未契約chをバリバリ---にしたら
 ジャンル検索がスッキリ(だったと思う;最近本体で検索しないもんで)
ttp://zze128.blog9.fc2.com/category8-1.html#entry78
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 21:31:43 ID:e1vJoB0j0
>>701
今録画中なんで終わったらやってみます
ありがとう
ホントにこの難視聴の問答無用っぷりは酷いね…
703655:2010/03/22(月) 21:47:59 ID:eI2z8tdn0
>>659さん,ありがとうございました。

IPアドレス自動取得で放置やリセットをやってみましたがやはり
同じでした。(IPアドレスの169.254.以外は変わりましたが)

また,LANケーブルやLANポートも変えてやってみても同じでしたので,
LANケーブルの不良ではないようです。

試しに,ルータを介さずに壁面のLANコンセントにつないでみたところ,
自動設定でうまくいき,アクトビラやYouTubeを見ることができました。

でも,このままではPCのLANを使うことができなので,ルータ経由で
つなぎたいと思っています。

引き続き,>>655へのアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 22:08:41 ID:vqCttZYh0
>>703
ちょっとまて、壁面のLANコンセントって何だ?
>>655にそんな説明なかったぞ。
状況の説明がきちんとできないなら回答できない。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 22:12:18 ID:Y0FRhM6N0

1TB使ってる人たちは一週間でどのくらい録画してるんですか?
706655=703:2010/03/22(月) 22:50:51 ID:+IWbccQv0
>>704
説明不足すみません。

>>655での説明がいま読み返すと意味不明でした。マンションに最初から
USENの光インターネットサービスが入っており、各居住者の部屋には
(VDSLや光ケーブルでなく)壁面にRJー45コネクタが接続できるLAN用の
コンセントがあるということです。
通常はこのコンセントと無線LAN用ルータのWANポートをUTPケーブルで
接続しています。

こんな感じの説明でお分かりいただけたでしょうか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 23:15:59 ID:LnBnyqO20
ルータのDHCPサーバ設定が行われていないみたいだな。
ルータの設定がどうなっているか。

お宅のLANコンセントは一般的ではないので詳細説明を求む。
708655=703:2010/03/22(月) 23:41:15 ID:4nGEYjqh0
>>707
ルータのDHCPは有効になっていて、クライアントに192.168.11.2〜15までの
アドレスを振る設定にしています。
実際PCやブラビアW5には、192.168.11.2とか192.168.11.4とかの
アドレスが振られています。

LANコンセントについては、「ここにケーブルを挿せばインターネットが
使えますよ」ぐらいの説明しかうけてないので詳しいことは
実はわかりません。

いま、疑問なのは、DHCPに相性とかバージョンの違いとかがあって、
うまくアドレスを取得できないことがあるのか?と、
手動でIPアドレスやデフォルトゲートウェイを設定しても
なぜ通信できないかです。もしかして、昔のPCみたいに再起動が
必要なのでしょうか?PINGぐらい返しても良さそうなのですが。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 00:08:37 ID:WdjmX03L0
>>708
説明が全て正しいとしたらDIGAが壊れてるんだろうけど
ほとんどの場合は説明していないことが原因で設定がうまくいっていない。

これ以上はお手上げなので買った店に相談するかパナソニックに
調べに来てもらうかしてもらうべきと思う。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 00:10:17 ID:9qGxEthc0
>>708
手動でIPつける場合はDHCP範囲外にするのがセオリーだぞ
この場合192.168.11.16〜192.168.11.254のどれか
まあ範囲内でもつながっちゃうことが多いけど
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 00:34:40 ID:EFzlV3tH0
>>655
WBR-G54の設定は大丈夫か?
ルータを初期状態に戻してみた?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 01:46:16 ID:9qu4tz6h0
BW770を使っています、
WOWOWで視聴年齢制限付きの番組を見ようとしたのですが
暗証番号を入力(登録?)するような字幕が出て結局見れませんでした
これはDIGAの制限項目設定で暗証番号を登録しない限り
視聴年齢制限の掛かった番組は見れないということですか?

713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 02:01:21 ID:OreZN3G/0
はい
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 03:09:09 ID:eQC5ONKn0
>>712
そりゃ、家族の誰かが暗証番号設定したんじゃないの?
俺、870だけどそんな暗証番号登録してないから視聴年齢制限付き関係無しに見れるぞ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 03:42:56 ID:CVGIEM2q0
普通は親が、子供が勝手に見ないように設定するもんだがな・・・
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 06:29:35 ID:xfOAv7xX0
>>706
ルーター経由の接続はルーターそのものがゲートウェイだから、ゲートウェイはルーター自身のアドレスになるから
設定をDHCPから固定にして手動でアドレス設定したらいいじゃん

717655=703:2010/03/23(火) 06:31:12 ID:F/BdrZxe0
>>709-711 レスありがとうございます。

確かにちょっとしたことでうまくいかないんでしょうね。

固定のIPアドレスは最初192.168.11.17でやって見ましたが、
だめでした。

WBR-G54の設定は、他の機器がつながっているので大丈夫かとは
思っていますが、なにか罠?あるかもしれませんね。
今度、初期状態に戻してみます。

仕事の関係で週末しかDIGAを触ることができません。
遠隔録画ができるのはいつになることやらw
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 06:38:06 ID:xfOAv7xX0
後、もしかいたらLANケーブルがストレートケーブルじゃないの?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 06:48:30 ID:xfOAv7xX0
>>717
ゲートウェイ(ルーター)自身がDIGA側から見えてないからいくらアドレス手動で入力してもダメだって、最初のDHCPから払い出されたアドレス自体無茶苦茶なのもだから
ゲートウェイ(ルーター)さえ認識させられたらアドレス割り当ててくれるはずだから、
まずはゲートウェイアドレスを手入力だな。ルーターのアドレスはルーターの設定調べるか、
PCも接続してるんならPC側で調べれば分かるから
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 06:52:57 ID:xfOAv7xX0
>LANケーブルがストレートケーブルじゃないの
あ、コレ反対か
721655=703:2010/03/23(火) 08:28:00 ID:xPAd332T0
>>716=719 どうも。おっしゃるとおりなんですが、>>655のとおり手動で
設定してもうまくいってません。
ゲートウェイアドレスはルータの設定をみると192.168.11.1になっており、
>>656のとおりTVの設定でも確認しています。

もう、どこを直せばいいのやら・・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 10:50:18 ID:m9CESQWH0
>試しに,ルータを介さずに壁面のLANコンセントにつないでみたところ,
>自動設定でうまくいき,アクトビラやYouTubeを見ることができました。

大元と直接繋げば問題ないようなのでルータと相性が悪いと考えられる
安いハブでも買うもしくは借りて試してみれば?

まれに機器同士の相性が悪くて繋がらないなんて事もある
723473:2010/03/23(火) 11:04:26 ID:Be3e5uKP0
>>717
> IPアドレス 169.254.060.127
となってしまう(>655)のは、DIGAがDHCPサーバを見つけることができていないから。
169.254.x.x のIPアドレスは、DCHPサーバが見つからない時にDIGA自身が割り当てるもの。
(AutoIPやAPIPAと呼ばれるもの)

DCHPの相性を疑っているようですが>708、当方のBW880は、バッファローのBBR-4MG配下で
IPの割り当てができているので、おそらくそれはない気がします。

でも、SONY BRAVIAとの通信ができないWBR-G54が存在します(修理対応)ので、類似の事象がある可能性も。
> [ BUF15402 ] SONY BRAVIA(ブラビア)を接続しましたが、通信できません。
ttp://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-110.html

LANのケーブルを別の機器のものと入れ替えてみてください。
端子の接触が悪いなどがありえます。
なお、>718 >720で指摘されているように、ストレートケーブルを使うのがふつうですが、
クロスであってもWBR-G54のLAN端子はAUTO-MDIX対応なので、使用可能のハズ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 23:25:15 ID:zt9zL1gt0
>>655
USENのマンションLANタイプだと「1回線で最大5台まで接続可能」の
制限があるようだが大丈夫なのか?
TVをLANから外してDIGAが動くようなら台数制限かも。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 23:29:49 ID:WdjmX03L0
>>724
ルータがNATしてるなら1台しか繋がっていない事にならないか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 23:34:32 ID:+KUILwv20
NATせずブリッジにしているかもな。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 14:21:38 ID:DCH11RCt0
DMR−XW30を使用してます。
1枚のDVDにSPモ−ドで録画した30分番組を4回分ダビングしました。
頭から再生を始めると4回分の最後まで連続で再生されます。
1回分の再生が終われば再生ナビ番組一覧に戻るようにするにはどうすればいいですか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 17:51:03 ID:Pkh5Zibn0
1回分の再生が終わったら停止を押す
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 21:17:46 ID:ckKR/vdz0
>>639です。

自力で直しました!
応急処置っぽいのでソッコー中身をダビっときます!

お騒がせしました!!
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 21:31:49 ID:GCYflNkf0
>>639
湿式で清掃してみたら?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 22:02:02 ID:oUVD4bW60
自動CM早送りってアナログ放送の録画でしかできないの?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 23:22:41 ID:NNoCn3xF0
>>731
デジタルはすべてステレオ放送だから自然とそういうことになるな。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 23:34:06 ID:+vOcyYm90
BR500からBR880にI.LINKで画質を落とさずにムーブすることは可能でしょうか?
500の方の説明書にはBR同士の移動に付いて書いていないのでわかりませんでした。
買い替えなので、せめてDRモードで録ったものだけでも新しいレコに残したいのですが…
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 23:39:15 ID:NdEagLfF0
>>733
できない
説明書に書いていないことはできない

大切なことなので2度書きました
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 23:47:46 ID:rYVfJW7k0
>>733
ディスクに書出すほうが安心だ、と考える俺が間違ってのだろうか・・・
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 23:50:32 ID:nMcesfR60
>>733
BR500を持ってるんでしょ?
ブルーレイディスクにダビングがベスト
大体BR500にi.link端子は無いし
737733:2010/03/24(水) 23:57:50 ID:+vOcyYm90
>>736
あっ…I.linkないんですか…根本的なところに気がつきませんでしたorz
BR500は家族共用のため、なかなか空かないので自室の880に移したかったのですが
諦めて夜中にこそこそチャプター打ってディスクに焼くことにします…
みなさんありがとうございました
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 00:18:26 ID:3rXS1aVP0
BW830を使用しています。
4:3画像のDVD-RをHDDにダビングすると、HDDでは16:9の映像で表示され、ビエラリンクで接続している
TH-P42V2でも16:9の映像表示されてしまうのですが、元の4:3の映像で表示させるにはどうすれば良いでしょうか?

739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 01:27:02 ID:sZDjrzoj0
>>738
君のところの機器だろ。それくらい取説読んで自分で変えられるだろ
DIGA側かテレビ側かわからんけど、画面の設定変更してるんだろ
多分テレビ側でフルに変更してるんだろうとは思うけど
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 01:28:34 ID:sZDjrzoj0
>>738
ああ、早とちりごめんダビングの時か
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 04:45:27 ID:rikhjQit0
BW680買ったけど、何か前よりフロントパネルの材質が悪化したような気が…
液晶部を見ると、そう思う
BWT3000も注文したから、そちらに期待
ソニーのX200も使っているが、せめて3000もこのレベルにしてほしい
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 12:46:28 ID:KeR/VY6p0
>>728
手動ではなく自動で再生ナビの画面に戻るような設定はありますか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 15:48:01 ID:hd2OMtJl0
BW680を買う予定なのですが、iLINKが搭載されていないSTBだと
CS・BSだけでなく地上派もW録できないですか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 16:22:28 ID:xm/yYizK0
>>743
地上波がパススルーならば直接レコで受信出来るのでW録可能
ただしi.linkのないSTBではパナレコでは、WOWOWやCSの番組はBD化出来無いので要注意
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 16:29:51 ID:QDCDjqtP0
>>744
> ただしi.linkのないSTBではパナレコでは、WOWOWやCSの番組はBD化出来無いので要注意

ではBD化できるレコはあるのですか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 16:43:54 ID:xm/yYizK0
>>745
ソニー
でも外部入力だからハイビジョンじゃないよ
もちろんBS/CSのW録は不可(片方が地デジ且つDRモードならOK)
747712:2010/03/25(木) 21:38:55 ID:PxLWOa+D0
>>714
暗証番号を登録すると見れるようになりました
どうやら色々調べたところBW770に限らず最近のレコーダーやテレビは
まず暗証番号を登録しておかないと視聴年齢制限つき番組は視聴できないようです。
BWx80からそういった設定が変わったんですかね?
もしかしたら>>714さんのご家族が
知らない間に設定されてるかもしれませんよ。
748714:2010/03/25(木) 22:03:10 ID:Nxaqj0Wg0
>>747
なに言ってんの?
BW870は俺専用だから視聴可能年齢も無制限のままだ。
よって、暗証番号など設定する必要無いし、視聴年齢制限つき番組であろうが無かろうが関係無く見れる。
多分お前の方の設定がおかしいんだよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 22:14:49 ID:UexJP2Ob0
あれ?出荷状態では制限付きになってて
暗証登録しないと無制限に出来ないんじゃなかったっけ?
それでいりもしない暗証登録をした記憶があるんだが・・・
気のせいか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 22:24:36 ID:Nxaqj0Wg0
マニュアルP132によると、お買い上げ時の設定は無制限となっている。
だから暗証登録などする必要ない。
751712:2010/03/25(木) 22:26:16 ID:PxLWOa+D0
>>748
>>749さんも言われてる通り
出荷状態では視聴年齢制限付きの番組は
見れない仕様になってるようですよ
しかもこれはどこのメーカーでもそうらしいです
差し支えなければ視聴年齢制限番組の設定を確認してみてください
登録されてる場合暗証番号が要求され、
登録されていない場合は暗証番号の登録を要求されるはずですよ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 22:29:12 ID:w2qqKgonP
>>750
そのお買い上げ時の設定ってのは「暗証番号を登録した後の視聴年齢制限の設定」の話
何か勘違いしてない?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 22:49:01 ID:UexJP2Ob0
とりあえず>>900と950と970での挙動は全部同じ

一度設定済みの暗証番号を消去しただけなので出荷状態と必ずしも同じではないが
番組表上は視聴年齢制限のある番組の表示を拒否してる
「・・・」だらけだw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 22:56:05 ID:w2qqKgonP
そもそも視聴年齢制限の設定って暗証番号登録しないと弄れないからね
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:04:09 ID:UexJP2Ob0
ID:Nxaqj0Wg0 ふるぼっこ
上から目線の文章が哀れすぎる・・・
あと一時間の我慢でよかったね
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:12:23 ID:gmZ6PYA00
ナウシカのブルーレイディスク発売発表で、値段が下がりにくそう。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:43:57 ID:tsoJHts50
HDVカメラのファイルをiLink経由で取り込んだ時って、カット毎にチャプターとか打ってくれるんでしょうか?
それともただの1つのムービーファイルになっちゃうの?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 01:37:25 ID:Yvp2CSNM0
結局>>714はどっちだったの?
曖昧回避のためにもちゃんと答えとけよ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 01:41:53 ID:BqtYihpi0
>>756
ナウシカかぁ〜
TV初放送の時に長年貯めた貯金で
ビデオデッキを買ったのは良い思い出。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 02:20:14 ID:ntrGqfOJ0
暗証番号の件でパナに聞いたら、

・出荷時設定は制限無し
・メッセージが出ても、設定せずに無視でよし

と回答があったのでそのままにして特に不具合なし。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 02:34:06 ID:xzTg8guM0
>暗証番号の件でパナに聞いたら

いつ聞いたの?どういう方法で聞いたの?w
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 03:24:07 ID:BKJI2+sRO
うちのDIGAも暗証番号未設定だから試してみたいんだけど、CS入ってなくても試せる?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 03:32:40 ID:4nSbeOW3P
>>762
視聴年齢制限付きの番組じゃないと無理だから地上波はまず無理だな
WOWOWに加入してるなら確か金曜と土曜の深夜にナイトシアターやってる
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 04:03:29 ID:MmCI4ws/0
アンテナつながってるならCSってたまに無料の日があるのでそのとき確認できるかも
又契約してなくても番組表は見れるはずなのでAT-Xの番組表を見てみれば良い
暗証番号未登録だと番組表に表示されない番組がある
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 10:53:02 ID:JX7fYq1Z0
BR570ってのがホームセンターで51800で売ってるんだけど買いですか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 11:20:51 ID:/gmzpYxc0
>>765
製造中止になってもいまだ需要が高くて価格comでも値上がりしてる。
W録などにこだわらなければ買い。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 11:49:16 ID:3putf8M8P
こだわりないなら3万円台でシャープ機買えるじゃん
見て消し用途なら機能差なんてないも同然だし
すぐにW録が必須機能だと思い知らされるわけだが
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 12:38:00 ID:vdD1ZT/L0
EH75Vのドライブが壊れ、修理に出そうと思っています。

そのため録画内容を退避させたいのですが
EH75V→BW680
へのムーブ方法がわかりません。

どこを見れば分かるのでしょうか・・・
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 13:07:16 ID:qJpqvVd90
>>768
Sケーブルと赤白ケーブルを用意
EH75Vの外部出力とBW680の外部入力端子に接続
EH75で再生&BW680の入力切替をして録画
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 13:28:41 ID:vdD1ZT/L0
>>769
素早いお答えありがとうございます
Sケーブルを持っていないので買ってきます
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 13:35:09 ID:8Ok2RiMH0
>>765
うちの近く49800だったよ
さあ迷え悩め
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 14:04:40 ID:BKJI2+sRO
>>763-764
ありがとう。
AT-Xの番組表を見てみた。
番組名が………になってて決定押したら暗証番号入力画面になった。
ちなみに870です。
なんだ、うちのDIGAもまだまだ青いな。

30分しかないのに試聴制限にひっかかる番組ってなんなのかすごい気になるじゃないか
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 14:39:49 ID:vdD1ZT/L0
>>772
AT-Xってアニメ専門チャンネルだから
エロアニメかなんかじゃないかな
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 18:37:17 ID:2XwFa87z0
新発売と1つ前のDIGAって
全機種DTCP-IP対応のDLNAサーバ搭載っていう認識でいいんですよね?

購入考えていてここがちょっと知りたいです。

>>772
「れでぃ×ばと!」じゃないか?たしかこれが30分で視聴制限あり
775765:2010/03/26(金) 19:29:03 ID:eFtxUR1g0
>>766
サンクス、在庫が尽きそうだったので購入しますた。

>>771
たいして変わらねぇだろw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 19:52:51 ID:hKkIhC2M0
BR570、かなり売れ残っているみたいだね。
BW570が5万前後なら買いだと思うけど。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 20:23:04 ID:BKJI2+sRO
>>773-774
「れでぃ×ばと!」でぐぐってみた。
今日見た番組表からするとビンゴだったみたいです。
知らない世界がひろがっとっと。

ところでマニュアル見直してみたら、出荷状態は視聴制限は無制限てなってた。
CS契約してないから番組表で制限にひっかかるんですかね?
WOWOWの15禁は見えます。契約してます。
制限の基準がわかりません。

とは言っても今のままで不都合はないので、ちょっとした疑問程度です。
778655=703:2010/03/26(金) 23:23:26 ID:wmUEjlxU0
>>655で質問したものです。皆さん,いろいろアドバイスありがとうございました。
家に帰ってきて再度挑戦してみました。

結論ですが,DIGAのネットワークの設定でスピードを10Mbps全二重に固定したところ
IPアドレスの自動取得がうまくいきました。
試しに100M固定にしてみると,全二重でも半二重でもNGでした。
WBR-G54も10M/100M対応なのでなぜ100Mで通信できないかは不明ですが,
とりあえずアクトビラやYouTubeは見ることができました。

多くの方々にいろいろ原因を考えていただき本当にありがとうございました。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 23:30:05 ID:AaMVRcD3O
DVDはDL使うとよくないと聞いたのですが
みなさんはブルーレイのDLを使用しますか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 01:15:09 ID:UHTUtQF20
>>732
ウソつきは泥棒の始まり
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 04:53:05 ID:4YhNffMK0
>>778
10Mbpsじゃアクトビラには速度が不足するかもね。HDモノとか。
ルータとの相性じゃないかな。速度面で不足が出てきたらルータを買い換えたほうがいいかと。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 13:03:36 ID:yto9Tm0o0
質問します
(HG/HX/HE/HL)をハイビジョン録画するのにモードがあるみたいですが、
120-110分くらいの番組をdvd-rに録画するのに、きっちり手動でレートとか合わせられますか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 13:47:09 ID:gLmPDaAO0
>>782
□AVC(固定)  HG・・・12.9Mbps
.          HX・・・ 8.6Mbps
.          HE・・・ 5.7Mbps
.          HL・・・ 4.3Mbps
.          HM・・・ 3.0Mbps


ここから判断して下さい
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 13:55:54 ID:yto9Tm0o0
固定しかないのですか・・・・残念です
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 14:05:15 ID:QIyhtx3v0
BW680とBW780ではどちらがお買い得ですか
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 14:39:20 ID:gLmPDaAO0
>>784
良い判断です
貴方の望む機能はHD
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 14:41:17 ID:gLmPDaAO0
途中で送信しちゃったw

貴方のしたいことは東芝のHD Recとやらで可能なはずです
RDスレで確認して下さい
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 19:12:31 ID:h4QZF9W00
>>777
AT-Xは一局週間表示にすると制限番組のない時間帯がないなw
「・・・」を画面スクロールして探す必要がない
ちなみに制限はエロだけでなくグロ、暴力等も含まれているそうだ

>出荷状態は視聴制限は無制限てなってた
この制限機能自体が暗証入れないと発動しない=暗証入れないと無制限にはならない
暗証入れた時点でデフォルトの無制限状態となり、番組名の表示や視聴が出来るようになる
つまり、暗証入れずに視聴可能ってのは嘘
たぶん中古で買ったか、脳内ユーザーだったんでしょ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 21:04:12 ID:mqXhWIZy0
DIGAマネージャーなりリモコン操作なりで
番組名に囲み文字([SS]とか[B]とか)を入力する事って不可能ですか?
間違って消してしまい、リモコン操作にて他番組からコピペしましたが…

ググると出来そうな事書いてるのもあるけど具体的な方法は見つけられず。。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 21:13:59 ID:43exHYtk0
>>789
DIGAマネージャで[SS]とか書けば変換してくれるよ
ただし、Bは全角で
俺は、よく使うのは定型文に入れてるけど
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 21:16:55 ID:62mJo2Xi0
>>789
つーかさ、とりあえず番組リスト、ディーガマネージャから見てごらんよ・・・。
“なーんだ”て思うはずだから・・・。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 21:24:33 ID:1svKVNXC0
ていうか、囲み文字なんてタイトル名に必要なのかな?
別にいらんでしょw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 23:31:03 ID:mqXhWIZy0
>>790
全角か!!・・・ありがとうございました。
しっかしこの仕様リモコンでは使いにくいことこの上ねぇ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 00:34:55 ID:AyYUZxQc0
BR570なんですが、
録画した番組を自動的に設定したまとめ番組にまとめてくれるような機能はないんでしょうか?
毎週予約だとその番組だけまとめてくれますが、ひとつのまとめ番組に全部放り込みたいんです
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 00:37:02 ID:EhDOTmrk0
>>794
我慢して手作業でやれ。
これくらい面倒がってるようじゃいかんぞ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 00:39:35 ID:Aa95IaXF0
まとめにしてくれるのは、同じ週枠予約や週帯予約の録画だけだよね・・・。
だけど、異なる予約枠の最新番組をマニュアルでまとめておくと以後同じところに掘り込んではくれるよ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 01:31:40 ID:M930SoV70
>>792
ディーガマネージャ自体の必要性が・・・
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 01:36:20 ID:EhDOTmrk0
漏れも[HV]とか[SS]とか[二]の囲み文字は不要だから速攻削除の手だ。
だって、あんなものタイトルにくっついててもしょうがないしな。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 04:25:46 ID:ZHn7ewBT0
>>794
毎週録画か?
第1話を録画した後に手動でまとめれば後は自動でまとめてくれるよ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 10:16:52 ID:FdT9fZ6+0
同じ役者が出てる別作品をまとめておきたい
って感じなのかな?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 17:23:45 ID:riGLuvd50
【型番(年式)】 BW-770
STB →TZ-DCH2000

【質問内容または故障状況】
J:COMのSD画質の番組を4:3のアスペクト比で録画してるんですが、
STBで再生すると、左右に帯が付いてちゃんと再生されます。
しかし、ilinkでBW-770にムーブすると、16:9の横長の画面になってしまいます。
どこの設定を変えれば4:3のままで再生できるでしょうか?

【その他備考】
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 18:08:07 ID:9/YGyrnq0
初歩的な質問かも知れませんが、教えてください。

BW870を使用中です。
現在放送中のUFCをSTB経由(iLink連携)で録画中です。
この録画はDRで行っていますが、会社の後輩にDVDで渡したいです。
後輩はPCで再生する予定なのですが、DVDに焼く(移動?)する際に注意する点はありますか?
相手がPCでの再生なので、これはダメみたなものがあれば合わせて教えてください。
本機でBDは数回焼いたのですが、DVD焼きは初めてなのでアドバイスよろしくです。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 20:59:03 ID:ZHn7ewBT0
>>802
相手のPCがCPRMに対応した環境で無いなら無理
相手のPCがCPRMに対応していれば気にしなくて良い
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 21:52:47 ID:pN2nEA7e0
>>802
VRモードで焼いてね(XP以下の標準画質で)
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 22:41:05 ID:Aa95IaXF0
>>802
お節介で言うと、相手のPCがCPRM対応済みハードでCPRM対応OSがインストされてて、
なおかつCPRM対応のDVDプレイヤーソフトにしてないと再生されないわけだけど、大丈夫だよね?
まあ、今時の地デジ対応PCなら問題ないかw

806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 23:26:17 ID:32daTM7Q0
BW-780の予約についての質問です。

今まで、昔の機種を使って手動予約していたので、番組表からの予約が正直不安です。
録画失敗してたなんていうことはほとんどないと考えても良いですか?
それとも昔の天気予報のようにちょくちょく外れるなんてことがあるんでしょうか?
この時期は高校野球で時刻がずれたりしないかも心配です。
デジタル放送は逐次時刻を合わせているのでしょうか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 23:33:06 ID:9SfQ6bZv0
>>806
はっはっは
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 23:35:06 ID:Y1E0yyQi0
>>806
心配無用
放送時間が繰り下がったら追従して録画してくれる
ただし、手動で予約時間を弄ったら追従しない
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 23:46:00 ID:pN2nEA7e0
確かに昔は高校野球の時期は鬱陶しかったなぁ・・・w
今から考えると何か懐かしい・・・
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 23:48:19 ID:Aa95IaXF0
失敗がまったくないとは言えないけどね・・・。
でも手動予約の1000倍は確実で楽だわ・・・w
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:07:44 ID:161wzd420
みなさんありがとう
やはり時代とともに進化しているのですね〜

逆に番組表から一週間先しかダメなのがちょいと不安になりましたw
旅行で9日先まで予約しなきゃならない…
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:11:31 ID:cFEvp9cu0
>>811
DIMORA使えば旅先から携帯で予約できるのでお勧め
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:12:39 ID:dZJUmkpR0
>>811
旅先からでも携帯やWEBで予約できますよ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:13:31 ID:161wzd420
>>812
電話嫌いで携帯を持っていないのですw
まぁ、何とかなると思います。
ダメでも縁がなかったと思って諦めます。

イロイロ情報ありがとう。
それでは失礼します〜
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:32:08 ID:9WrcGxd/0
時間指定予約なら7日より先でも予約できるけどね。
そのかわり時間変更あった時対応してくれないけど。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 01:22:09 ID:O2PHcKsG0
DIGAではないんですがこちらのほうがハード的に近そうなので質問です。

J:COMのHDD/DVD付きSTB、TZ-DCH8000を使ってます。
(形は最近のDVD DIGAにそっくり)

最近、フォーマットやファイナライズ、
等倍ダビングのタイトルとタイトルの間などで
ディスクの回転にブレーキがかかって「ガガーッ」と
大きい音をたてるのですが故障でしょうか?
ちなみに使いはじめて約半年です

メディアは国産物を使ってます。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 03:19:15 ID:6v+gipjT0
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 14:15:57 ID:Ca1z/og+0
BW770を使用しております。

予約録画がした番組が途中で途切れてしまうのですが、
どういった原因が考えられるのでしょうか?
30分番組を予約して、特に問題なく録画出来る時もありますが、
16分と11分に分かれてしまったり、16分位しか録画出来ていなかったりします。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 15:38:38 ID:PURa511E0
>>818
アンテナの受信レベルはどうなってますか?
おそらく見れるか見れないかギリギリの所でレベルが上下してるのではないかと思われます。
信号のレベルが低くなると無信号と判断されて録画が停止し、レベルが上がってくると録画再開と
いう動作をしてるんだと思います。
機械としての動作は正常と思われますので、アンテナ周りが疑われますね。(ケーブルかアンテナ本体)
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 18:33:08 ID:PUK5r1h8P
録画が正常に出来なかった場合は予約一覧にお知らせがあるはず
お知らせがない場合ハードの不調も考えられるので
まず本体電源長押しリセットやコンセント抜き放置プレイを試す
本体設定初期化や録画番組に未練がなければHDDフォーマットも試そう
改善しなければ早急にHDDの録画番組をディスクにダビングした上で修理依頼をした方がいいね
BD-REにダビングしてHDD側は消さないでおけばHDDが無傷で帰ってきたら改めてダビングし直せばいいからお得かも知れない
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 11:44:31 ID:QLe5ez3U0
2003年10月に購入したDMR-E100Hを使用しています。
この機種でダビングしたDVD-RAMって、Panasonic以外のメーカー製品では
見ることができないって昔聞いたんですが、今はどうなんでしょう?
どのメーカーなら見れますか?やっぱりパナ以外では見れませんか?
それともまさか最新機種ではパナでさえ見れなかったり・・・!?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 12:10:56 ID:fOc1WxeLP
>>821
現行製品ではどこのレコーダーでも観ることは可能
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 13:02:07 ID:QLe5ez3U0
>>822
ありがとうございます。
私はPanasonic派なんですが家族が違うメーカーがいいと言ってて
困ってたのですが今は問題ないのですね。安心しました。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 13:40:06 ID:8P2IOhuV0
上にPS3置いても大丈夫?
BR570
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 14:07:46 ID:LnrOnY5V0
BSデジタルアンテナをベランダにつけようと思うんだけど、
分配器買おうと思ったらこの端子は通電とかなんか意味がわからない
通電ってなによ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 14:08:23 ID:L4LQwGKyP
PS3(新)290×290mm
PS3(旧)325×274mm
BR570 430×239mm
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 14:26:02 ID:/frsHLXM0
825さんへ分配器の通電というのはBSアンテナのコンバータに
電気を送るためのものでテレビ又はチューナーのBSアンテナ入力端子
から途中で分配するときに必ず通電端子のところにアンテナケーブルを
つなぎます。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 14:37:51 ID:8ju4mgJM0
>>825
BSアンテナは接続機器からの電源供給を必要とする

で分配器には

1通電型:一つの端子のみ電源の供給とアンテナ信号を通し、残りの端子はアンテナ信号のみ通す
複数の機器から同時に通電されると問題が起こる場合こちらを使う
電源供給をしている機器は自身の電源がオフの間も他の接続された機器のために常時アンテナ電源
をオンにする必要がある

全通電型:全てのラインで信号と通電ができる
同時に通電されても問題無い場合はこちらを使った方が常時アンテナ電源オンにしていなくとも
電源オン側の機器が個別で給電することができる

の二種類があるんですわ

825さんの分配機は1通電型だと思われるので、例えばTVとレコに分配した場合、通電側の端子にTVを
挿したなら必ずTV側を(レコならレコ側)設定でアンテナ電源常時オンに設定してください。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 16:30:31 ID:N4OsqU8o0
すみません、お知恵拝借したいのですが・・
パナの古いビデオ付きDVDレコーダーからBW870に買い替えで発送待ちです
前のレコーダーはスカパーSDをソニーのSP5っていうチューナーでAVマウスで予約録画を連動させていたんですが、
この機種でも同じように連動させることが出来ますでしょうか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 17:11:46 ID:fOc1WxeLP
>>824
かれこれ1年半↓こんな感じで使ってる
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan086939.jpg

ちなみに下からBW930、E220H、スカパーチューナー
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 20:38:25 ID:8P2IOhuV0
>>830
ありがとう、ロリコンの人!
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 20:58:32 ID:pkjnlAwN0
上はどってことないけど・・・
右側(OPボタン側)は隙間あったほ−がよくね?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 21:13:35 ID:57cxXpfi0
>>832
吸気口があるので俺もそう思う
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 21:16:49 ID:5yfMdiTK0
そうやってお前らは・・・
だから画質スレとかでもうpする奴居なくなる。

835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 21:27:39 ID:fOc1WxeLP
まあ、フル開放のメタルラックだから何とも無いのかもしれない

・・・と、勝手に思ってるw
ちなみに930の隣はXW30(こいつでは一度もDVDを焼いたことがないw)
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 22:40:23 ID:pkjnlAwN0
>>834.835
ごめん、でも批判とかじゃないんだ
BWってここ塞ぐと明らかに熱持つからさ、そのほーがいいかなーって思ったの。。。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 22:08:50 ID:7CUYyKNT0
アイマイマインには突っ込まなくて良いのか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 03:15:37 ID:b1NDgPUu0
質問です
e2の無料開放デーにフジテレビNEXTの番組を録画したいのですが
B-CASカードを抜かないと、左下の申し込みテロップは消えないのでしょうか?

モードによっては消せますか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 04:41:08 ID:5CIuHaPq0
>>838
DRモードなら問題なし
B-CASカード抜くと映らないよ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 04:42:28 ID:5CIuHaPq0
いや、無料開放デーの時はテロップなんて出なかったかな?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 07:54:51 ID:UsQNZSbf0
すいません、かなり古い機種なんですけど・・・
BW700で予約録画失敗します。
「番組数がいっぱいで記録できません」のエラーが出るのは何が原因なんでしょうか?
当然、番組数も上限いってませんし、HDDの容量も残っています
過去ログ見れないので既出でしたらスイマセン。
842473:2010/04/01(木) 09:59:54 ID:iHWuPXRD0
録画済みの番組が500になっていることはないんだよね?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 10:47:30 ID:1KO+VwskP
NEXTは無料開放デーでもF1の時間になると見れなくなる
これマメな
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 12:17:04 ID:OymGpVlJ0
>>841
>>842も指摘してるが番組数ほんとに大丈夫?
まとめ表示で欄の数を数えちゃだめよ?
最後に録画した番組の通し番号が500になっちゃってないかな?
ま、700だとよほど短い番組を溜め込まないとならないと思うけど・・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 14:55:30 ID:1U62959+0
>>839
キッズステーションで試してみました
左下に邪魔なテロップが出ますが、DRモードで録画したら、消えていました

ありがとうございました
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 15:24:29 ID:MKI0IH/yP
>>845
今日からキッズHDが始まったから記念に無料なのかな?
ウチも映ってワロタw
ただ、テロップは出てないぞ?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 20:27:14 ID:UsQNZSbf0
>>842
>>844
レスありがとうです。
もう1年以上使ってるんでさすがにそれは無いです(汗。100ちょっとす
録画表示が点滅した状態になって停止も受けつけなくなり、再起動したらまた録画がスタートするんですよ
しょっちゅうなる訳じゃないんですが、録画失敗は痛すぎますよマジで・・・ホント原因が判らなくて
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:05:40 ID:aATkXIxw0
BW850持ちなんですが、ダビングできるだけでメニュー画面を作ることはできないでしょうか
もし作るとするなら、どうするか教えてください
皆さんはどうしてますか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:13:31 ID:5HH+Ndwf0
>メニュー画面を作ることはできないでしょうか
できない

>皆さんはどうしてますか?
フォトショでレーベルとジャケを作って我慢する
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:25:48 ID:mz1dGDJ00
>>847
そっか・・・
そーすると内容物は退避かさよならで、一度フォーマットするしかないんじゃないかな?
うちにも発売月と翌月に買った800と900あるけど、円盤の読込不良くらいしか問題出てないな・・・
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:27:48 ID:aATkXIxw0
>>849
レコーダーってどれもできないんですね・・・
ショックですorz
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:37:38 ID:mz1dGDJ00
>>851
他機で焼いたメニュー付DVDを量産のため一度BWに取込んで
それを編集してDVDに焼いたら、メニュー残っててチャプタとかは反映されてたけど・・・
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:41:17 ID:aATkXIxw0
>>852
そうなんですか・・・
BW850で番組をBDにダビング→BDをPCのBDドライブを使ってリッピング→編集ソフトでメニュー作成
の手順でできますかね?
HDCPやらグラボの関係とか、そういったのは完璧な上で話してます
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:49:53 ID:MkabANH+0
先日BW680を購入しました
地上派の番組をDRでHDDに録画したのを
HDDからHDDで録画モードをHEでダビングしたいのですが
詳細ダビングの素材モードの選択ができません
ダビング素材と録画モードをリモコンで操作できないのですが
どうすれば良いのでしょうか?
説明書をみても良く分からないので教えて下さい
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:51:38 ID:rAxqrcGh0
>>853
DVD-VIDEO形式やBDMV形式で、市販品のようなメニュー画面(タイトル→チャプター選択とか)を作りたいってこと?
それならPC使うしかないんじゃないかな

>>854
いったんDRでダビングしてからレート変換
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:57:58 ID:MkabANH+0
>>854
ダビングしたものをレート変換すればいいのですね?
ありがとうございます
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:58:21 ID:aATkXIxw0
>>855
手順どおりでも駄目ですか?
そうなるとすれ違いなのかな・・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:58:56 ID:MkabANH+0
すみません>>856
>>855です。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:59:36 ID:mz1dGDJ00
>>853
PC使えばたいてーのことは出来るだろうけど
アングラな手段使う話はここでするべきではないかと・・・
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 00:04:18 ID:bKt/2btW0
>>859
そうですか・・、すみませんでした
いろいろ教えてくださってありがとうございました。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 00:09:53 ID:lA/7SNcv0
BR570ですが、WOWOW等有料チャンネルは見ないので選局対象から除外し、
併せて番組表にも出ないようにしたいのですが、取説読んでもいまひとつ
やり方が分かりません。すいませんが教えていただけませんか
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 00:24:01 ID:eSXXq8+a0
863861:2010/04/02(金) 00:34:27 ID:lA/7SNcv0
>>862 ありがとうございますm(__)m
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 01:35:19 ID:8vJS6aC60
>>863
選局や番組表から除外はできてもキーワード検索とかは除外されないよ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 07:47:46 ID:iveXnp0p0
>>850
ホントなんなんでしょう・・・( ´Д⊂
同じ症状の方が居るかな?と思ったんですが
ひょっとして、予約録画時に電源ON・OFFの時では違うのかな?くらいしか思い浮かばない・・・
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 18:00:52 ID:aYs1zLBVP
DRは編集でCMをカットして再生するとCMカット直前の番組部分で一瞬固まりますが
シームレス再生の恩恵は受けていないという事ですか?
また、これは仕様でしょうか?ある程度マシになる裏技が合ったら教えてください
SPで録画してあった番組だと一瞬固まる事もなく滑らかに再生されます。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 20:47:14 ID:eSXXq8+a0
>>864
ウチの730,930は検索でも除外されている
購入当初に自分で色々試した結果だが862とやってることは同じだと思うのだが
>>868
シームレス再生はDRモードには無効と取説にも記載されている
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 20:58:27 ID:ReSANKh1P
>>864
「お好みチャンネル」を設定してもダメなのか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 21:26:11 ID:DN3xfC9U0
>>868
「お好みチャンネル」も除外したら外せた。
これは知らなかった。ありがとう。
検索結果が日付別になるのは相変わらずウザイが・・・
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 00:37:23 ID:mLHr41AN0
>>869
いや、勘違いだった。
選局しない設定にしてあっても検索で除外されないのは仕様みたいね。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 01:22:52 ID:GxzgYzvV0
番組表が表示されなくても検索では引っかかる。
見たい番組をやってる未契約chを知らせるという意味では間違ってないのかも知れない。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 01:38:18 ID:QJHpKROI0
BW-800で、深夜アニメをおまかせ録画しようと設定しておいたのですが
「難視聴地域用で対象者以外はこのチャンネルを見れません」
みたいなチャンネルまでお任せで対象に入ってしまって困っています。
自分の見れない難視聴地域用チャンネルはお任せの対象に
ならないようにする設定みたいな事はできないのでしょうか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 01:47:24 ID:mLHr41AN0
>>871
いや、それはちょっと無理があるぞ。
見たくないからチャンネル飛ばして番組表も表示しないようにしてるんだし。
ほんと迷惑な仕様だ。ソニーはちゃんと除外してくれる。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 03:19:17 ID:8GVWpo8R0
>>872
番組表のジャンル検索でお好みチャンネルのみ表示とかにしないと無理
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 03:24:08 ID:8GVWpo8R0
>>874
お好みチャンネル じゃなかった 設定チャンネル 表示だった
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 06:41:17 ID:JIS5rv1J0
DRは編集でCMをカットして再生するとCMカット直前の番組部分で一瞬固まりますが
シームレス再生の恩恵は受けていないという事ですか?
また、これは仕様でしょうか?ある程度マシになる裏技が合ったら教えてください
SPで録画してあった番組だと一瞬固まる事もなく滑らかに再生されます。

877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 06:57:18 ID:ln+4gZ1Y0
>>874
BW800はそれでも無理
830,870は何もしなくても表示されない
結論 買い替える
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 09:45:18 ID:L3oHncbx0
>>873
除外できてる人がいる以上仕様ではない
>>876
死ね
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 09:47:59 ID:JIS5rv1J0
えっ何で死ね?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 10:22:30 ID:mLHr41AN0
>>878
選局対象から外したチャンネルをキーワード検索で表示しないように
出来てる人はいないみたいよ。出来るなら機種を教えて欲しい。
うちはBR570だけど出来ない。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 13:26:50 ID:gHzt++X/P
850で除外できてるから出来ないってのは何か手落ちがあるんじゃね?
表示と受信で対象は異なるのでチャンネル設定で---にしても表示設定にあるCHは番組表表示されるし検索対象になる
受信設定した上で設定チャンネルを表示にすればいいはずだけど
今いじれる状態にないので確認出来ないけど
うちのBW850は確実に検索対象は地デジとBS101〜211のメインCHでスターとWOWOWは除外できてる
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 14:08:31 ID:2n6cEFay0
XE100って人気で在庫無いの?それとも新機種でるの?
地元の店舗まわったけど在庫無しだった。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 15:10:47 ID:cRBCXsqQ0
パナのレコーダーって出張修理がデフォですか?
出張費かからないなら、通販で長期保証のあるところで買おうと思います。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 15:29:36 ID:mLHr41AN0
>>881
まとめると

番組表は表示対象を設定チャンネルにしてると---のチャンネルは表示されない。
表示対象をテレビにすると地デジのフジテレビの場合、081、082、083などと表示される。
表示対象をすべてにすると---のチャンネルもすべて表示される。

ここまでは合ってると思う。
問題はここから。

番組表の検索、四種類のうちジャンル検索、キーワード検索、人名検索の場合、
サブメニューに表示対象項目があるので(設定チャンネルのみとか)
チャンネル設定で表示対象外(---)にしてる番組を除外可能。

しかし、フリーワード検索の場合、サブメニューに表示対象項目がないので
(設定チャンネルのみとか)チャンネル設定で表示対象外(---)に
してる番組も強制的に表示されてしまう。

つまり、ソニーのお気に入り番組表のようにフリーワードで検索した場合は、
WOWOWなど表示させたくない番組があっても番組単位で除外できない
仕様になっているようだ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 15:31:08 ID:mLHr41AN0
>>884
×番組単位
○チャンネル単位
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 16:26:07 ID:8uC03oNJ0
なんで今更波戸?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 16:31:06 ID:2QEawJnNP
>>884
まとめ乙
フリーワードでも他の検索同様、表示対象項目を選択できればいいんだけどねぇ
パナ的にはなにか意図があるのかなぁ?

ところで“人名検索"に載ってる芸能人とかの名前は、どの辺りで入れ替えがあるのかな?
地A・地D・BS・CSいずれかのEPGに名前があれば載るのかなぁ?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 20:48:04 ID:JgBDotU70
>>883
出張修理です。(BW680、780、880)
ソースは、操作編のマニュアルにある保証ページ(168ページ)をご覧ください。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 21:52:59 ID:L3oHncbx0
ジャンル検索で除外されるんで問題ないもんだと思っていたが今やってみたら
確かにフリーワードでは除外されないんだな
今までDIMORAで検索してたから気付かなかった
(DIMORAのフリーワード検索はチャンネル除外可能)
>>887
フリーワード検索はDIMORAでやれってことだろう

ちなみにDIMORAではジャンル検索でチャンネル除外ができない
パナのインタフェースは個別機能の仕様やキーアサインがバラバラで
学生バイトに勝手に作らせたものを調整せずに合体したイメージがある
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 10:34:59 ID:D0rR4XhxP
DRの編集でCMをカットして再生するとCMカット直前の番組本編部分が一瞬(1秒程)固まります
シームレス再生はオンにしていますがこれは恩恵は受けていないという事ですか?
また、これは仕様でしょうか?ある程度マシになる裏技が合ったら教えてください
SPで録画してあった番組だと一瞬固まる事もなく滑らかに再生されます。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 11:03:28 ID:dhgQt/QC0
DMR570を アンテナ―レコ―テレビ で繋いでて録画中に他番組を見る事は可能ですか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 11:46:53 ID:vSycHNOs0
>>891
テレビが地デジチューナ内蔵なら可能。
レコーダのチューナで見る場合、BR570なら不可能、BW570なら可能。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 12:32:49 ID:D0rR4XhxP
DRの編集でCMをカットして再生するとCMカット直前の番組本編部分が一瞬(1秒程)固まります
シームレス再生はオンにしていますがこれは恩恵は受けていないという事ですか?
また、これは仕様でしょうか?ある程度マシになる裏技が合ったら教えてください
SPで録画してあった番組だと一瞬固まる事もなく滑らかに再生されます。

何でスルーするんですか?いじめですか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 12:51:19 ID:vSycHNOs0
>>893
>何でスルーするんですか?いじめですか?

オマエが嫌われ者だから
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 13:01:57 ID:dhgQt/QC0
>>892
ありがとう御座います
テレビは地デジチューナー内蔵です(最近購入しました)
という事はBR570の場合、分配器でレコーダーとテレビと両方にアンテナを
繋げば録画中でもテレビのリモコン操作で他チャンネルの視聴は可能でしょうか?

ちなみに今まではソニーのスゴ録RDR-HX50を使っていて、これの場合シングルチューナーだけど
入力切替ボタンを押すと白黒ですが録画中でも地上波は全局見れてたものですから・・

アンテナ―スゴ録―アナログテレビ (地デジテレビを買う前はこういう接続にしてました)
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 13:23:21 ID:vSycHNOs0
>>895
そこらへんは地デジになったからって今までと変わらないよ。

アンテナ―レコ―地デジテレビ

でいい。分配器を使ってもいい。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 13:36:03 ID:dhgQt/QC0
>>896
そうなんですか だったら安い方がいいんでBR570にします^^;
どうもありがとう御座いました <(_ _)>
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 14:22:22 ID:t1xKf4ox0
ちなみに昔のパナソニックのBS内蔵ビデオは地上アナログ番組を録画中、
ビデオ内蔵のBSチューナーを使ってBSを見ることが出来た。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 15:04:23 ID:D0rR4XhxP
>>894
そんな言い方って・・・ひ、酷い・・・(泣)
ただ単純に教えて貰いたくて質問してるのに嫌われ者だなんて・・・。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 15:07:32 ID:vSycHNOs0
>>899
知らなかったの?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 15:21:42 ID:NtowQKISP
>>899
┐(´д`)┌ヤレヤレ
>シームレス再生はDRモードには無効と取説にも記載されている

まあ>>867がレスアンカーを打ち間違えたとはいえ・・・
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 16:36:33 ID:D0rR4XhxP
お前らありがとう、本当にどうしようもない奴でごめん
じゃあ一瞬止まるのは仕方ないとDIGA使いのみんな割り切ってるのね
>>867
気づかなくてごめんよ・・・。
ありがとう!!
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 18:38:03 ID:/WnTbpSl0
まあいいってことよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 18:41:56 ID:+1EYZxGm0
>>888
どうもありがとう。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 23:39:26 ID:wRBl8vKH0
ヤマダでBR570が57800円だたが高い?別にDVDでもいいんだがXP200と数千円の差、
XE100は在庫切れ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 00:49:40 ID:z3WoJC8/0
ダブルチューナー iLink、DLNAサーバー機能ないのでBRはお勧めできない
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 00:54:57 ID:/6uSZ8fi0
>>905
高い
それだったらBW570にしろ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 20:24:39 ID:Do8viySpP
BR570なんだけどジャンル検索する時に
CSが表示されないようにできますか?
契約して無いから邪魔しかない
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 20:50:44 ID:RR6aAbbI0
検索範囲の設定で除外出来たと思う
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 21:09:53 ID:x/WzOCUKP
>>908
100レスくらい前から声に出して読んでみると大抵解決できます
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 21:11:37 ID:/6uSZ8fi0
>>908
いろいろ困ったらとりあえずサブメニューを押してみれ
912908:2010/04/05(月) 21:25:25 ID:Do8viySpP
みんなサンクス、助かったわ。
ついでに要らないBSも消せたよ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 15:33:45 ID:kYubctec0
BW850  CATV STB(TZ-DCH8000)
iLINK連動予約のやり方おしえて下さい
(STB側で予約してBW850に録画)

クイックスタート入、TSモード2iLINK端子切換オートなど
分かることは全てやってるのにうまくできません
よろしくお願いします

ちなみにTSモード1にしてもできませんでした
電源切るタイミングとかが関係してるんでしょうか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 18:58:16 ID:JLxkeS790
ビエラ持ってるけど、ディーガ買った場合、必要なものって何がある?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 19:21:40 ID:PEKFCubP0
3塁打を含む3連打
盗塁1つにパスボールでの進塁

これで何で1点しか取れないの_| ̄|○
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 19:22:37 ID:PEKFCubP0
大誤爆_| ̄|○
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 19:23:20 ID:2FwIP80X0
HDMIケーブルかなあ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 19:28:16 ID:PEKFCubP0
>>914
最低限HDMIケーブル
場合によってはアンテナ線
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 19:29:44 ID:2FwIP80X0
お、立ち直ったか
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 23:12:27 ID:KyEAVSUz0
DRとHGって容量どれくらい変わるの?
例えば1話大体24分くらいのアニメとか
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 00:10:24 ID:ZAq3Jo+H0
試しにさっきAT-Xでやってたクェイサーをダブル録画してみたら
DR 1204MB
HX 1806MB

逆転しててワロタ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 00:15:22 ID:aa7WV1oi0
>>920
HGは2Gくらいで一定だがDRは同じ番組でも毎回違うので録ってみないとわからない
又、同じ番組の同じ回でも放送局によって容量が大きく変わるが
容量が大きいのが高画質とは限らないのが頭の痛いところ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 04:10:02 ID:Zm4N1XQ20
AVCは泣いても笑っても固定だからね。
こういうの使っておおよそを計算したほうがよさそう。

http://www.losttechnology.jp/JavaScript/bitratecalc.html
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 11:44:52 ID:NqLCx62i0
時々録画した番組のタイトルの"ー"が"―"になってしまって,、検索にひっかからないのですが
これは自分でいちいち書き換えるしかないのでしょうか?
例えば"ニュース速報"が"ニュ―ス速報"になってしまうんです。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 19:06:21 ID:pPsQCqiQ0
XE-100のリモコンの「ダイレクト選局ボタン」、
DIEGAの他機種でも使えますでしょうか?
926925:2010/04/07(水) 19:11:31 ID:pPsQCqiQ0
スレを間違えました。ごめんなさい。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 19:13:01 ID:odHsqTpb0
>>925
使えるんじゃない?
E220HのリモコンでBW930のチャンネルが変えられる(いわゆるダイレクト選局)くらいだから
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 07:45:43 ID:+UO1ZULv0
>>925
確かにDIEGAはスレちがい
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 10:13:18 ID:QBcvUd3c0
技術的問題になってしまうだろうけど、質問です
DMR-BWTシリーズのDACって、BW970に乗っていた旭化成のものですか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 14:17:23 ID:bnG7775CO
>>929
そういう事はPanasonicに聞いてくれ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 22:19:37 ID:ryWx7Eeg0
奥行きちいさ過ぎ。
TH-L20R1を上に置いてみたがぎりぎりだ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 22:21:17 ID:H8v+xUBK0
上に置いちゃっても平気なのかい?
933931:2010/04/08(木) 22:22:59 ID:ryWx7Eeg0
BW780でした。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 22:33:21 ID:ryWx7Eeg0
>>932
BW780の上に置くとほんまぎりぎりと言うか、なんとか乗ってる状態です。
今日の夕方来たばっかりなんで色々ゆっくり試してみます。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 22:34:30 ID:mjrsVUc50
>>932
まともな奴はしない
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 16:16:38 ID:4fWYpyKI0
部分削除とかした時に切った所の直前の音も切れるけど
そうならないために余分に残すコマ数は18コマだっけ?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 16:57:21 ID:wn+pE1uk0
>>936
18コマも必要ない
必要なのはシームレス再生を切る
それだけ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 17:11:30 ID:4fWYpyKI0
>>937
そうなのか!
それを切って他にデメリットは発生しないですよね?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 17:29:08 ID:wn+pE1uk0
>>938
基本的に音声は切れなくなるが(絶対ではない)
シームレス再生を切るので、当然シームレスでの再生はできなくなるのがデメリット
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 08:22:45 ID:Utmupoeb0
BR570とBR580だと機能的にどこが違うのでしょうか?っていうか違いはどこにあるんでしょうか?
今年発売と去年発売の違いが分からず、購入で二の足を踏んでしまっています。お願いします
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 09:20:18 ID:TANDLP5b0
>>940
> HMモードの下のHBモード(約2.4Mbps)の新設と
> 「最新録画番組」フォルダの新設
> それと「録画一覧」画面から直接ダビングができるようになりました
>
> 逆に悪くなった点ですが
> 「電話回線端子」がなくなったし
> 本体に電源ボタンとトレイ開閉ボタン以外のボタンがなくなったことぐらいです
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081700/SortID=11085177/
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 09:38:58 ID:4kZPsJNx0
>>940
HDD容量
BR570>320GB
BR580>500GB
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 10:47:58 ID:oPISul/kP
>>939
音が切れなくなっても動画が固まるからあまり意味ないな希ガス
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 12:01:31 ID:nSnx+Gz60
BW680か780の購入を考えています。
ネットの最安値と近所のヤマダでの価格が結構違って悩んでいます。
ネットの方が2〜3万円安いですが、やはりリスクもあるのではないかと考えてしまいます。

店頭かネット、どちらで買うのが賢いのでしょうか?
スレチな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 12:06:39 ID:dPvGufMF0
リスクなんかない
ボンバーで買え
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 12:10:17 ID:xkLA+xts0
>>944
延長保証を付けてネットで購入
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 12:17:03 ID:assovYkh0
>>943
じゃぁおまいはどうしてるんだ?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:50:15 ID:nSnx+Gz60
>>945-946
レスりがとう。
ネットで買うのもありみたいですね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:55:33 ID:oPISul/kP
>>947
諦めてる
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:02:46 ID:assovYkh0
>>949
えーw
やっぱちょい余分に残しとけば確実
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:11:23 ID:Gm/tGBOt0
>>950
余分に残したらサブリミナル的に映像が出ちゃうじゃん
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:17:02 ID:OGcHMKmI0
>>944
運だね。
訳あり品が流れるのが・・・
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:19:50 ID:9onAq74C0
>>950
板に焼いてPS3とかで見れば?
音声データはあるがパナは再生系で切ってるんで他社で見れば音切れしないらしい
ただ、最近のソニーレコは音切れするようになったらしいんで
レコの世界では音切れが今後のトレンドの模様
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 18:00:10 ID:Hog7sfod0
DMR-BW800を使用中で
スカパーe2を現在契約中で5月からスカパー光HDに契約の変更を考えてるんだけど
ハイビジョンで録画ってできるのかな?
LANケーブルで接続はできるっぽいんだけど・・・
誰かスカパーHDでハイビジョン録画できてる人いないかな?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 18:41:50 ID:7+/5psCfP
スカパーHD録画に対応したレコーダーをお買い求めください
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 19:24:22 ID:zyeyNqtV0
DMR−XP21Vなのですが、予約設定していない番組が録画されてしまいます
何度予約を取り消しても以前予約設定してた番組の終了後確認画面を見ると設定されています
解除する方法はありますか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 19:26:58 ID:b9fi7SI60
BW200使ってるんですけど分解してBDドライブを取り出してUSBで繋いで
PCドライブとしてとっかえひっかえ使おうかな。どう思いますか。ドライブ
買うの勿体無いと思って。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 19:28:58 ID:dPvGufMF0
そんなことできねーだろw
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 19:34:41 ID:dPvGufMF0
BW800はPATAだそうだ
BW200はどう知らんけど変換すりゃもしかしたらいけるのかもな
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/11/bddiga_dmrbw800_19ee.html
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 19:51:10 ID:YQ5pWfzA0
>>957
>>959の写真を見てもらえば分かるが、BDドライブからは薄いケーブルでつながってるんだよ。
それをUSBに変換できる物を探して見たが、俺には見つけられなかった。

これ以上分解して、もしかしたら、ピン用のコネクタがついていれば可能かも知れないが。
それに、元はPC用ドライブと同じ物だと思うんだが、電源がどれだけドライブに渡っているかも分からない。
やるなら、ちゃんと測定してからやれよな。ま、HDDはPCと同じなのでPCと同じで大丈夫だと思うが。

今は型落ちのBDドライブなら、そんなに高価じゃないからバカなことはやめろと言いたい。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:08:45 ID:c5tRcFZD0
E200HですがPCで作ったDVD-Rを読んでくれないんですが仕様ですか
ファームアップはしています
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:11:37 ID:b9fi7SI60
はい、止めますw妄想が行き過ぎました
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:50:48 ID:d+hD7D2o0
XP12からBR580に買い換えたのですが使って気になることがあります
XPの時は再生ナビの時小窓に録画内容が映ってたのですがBRでは何も映っていません
XPの時は録画中に録画時間の短縮や延長ができたのですが
BRでは予約実行切りしかできず延長も短縮もできません

2年たって性能が上がってるものだとばかり思ってたので驚いています
上記機能は削除されたということなのでしょうか?
それとも何か別の方法があるのでしょうか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:09:34 ID:Gm/tGBOt0
>>961
DVD-Video形式で焼いたDVD-Rが再生出来ないというのなら・・・
1)レンズが汚れてるのでパナ純正レンズクリーナーを使ってみる
2)レーザーの出力が弱ってるので交換修理依頼

そもそもそのE200Hで自己録再は出来るのかい?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:12:15 ID:a8Ktl3z20
>>961
もしそれがPCで焼いた生データファイルなら対応しないよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 11:48:06 ID:GcyhHkDy0
質問ですが、地デジをディーガを起動しないで普通に観ると明るいのに、
ディーガを起動して入力切り替えをしてテレビを観ると暗くなるんですが、これは仕様ですかね?
録画した番組をみても、放送画質より暗い気がします。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 11:57:34 ID:GcyhHkDy0
ちなみにテレビはアクオスを使っています。
相性の問題もあるんですかね?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 12:03:17 ID:kRihWerNP
それはアクオス側でテレビチャンネルと外部入力とで画質調整が異なってるだけではないだろうか
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 12:08:18 ID:UUyVBLoR0
買ったばかりのBW780が反応しない。U30 1と窓に出た。

取説を読んだのですぐに直ったが、かなり焦りました。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 12:08:27 ID:GcyhHkDy0
>>968
特にいじってはいないのですが、通常異なっているんですかね。
外部入力のとき暗くなるといった現象は起きていないですか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 12:20:35 ID:GcyhHkDy0
もしかして黄色白赤の線でつないでるから外部入力は暗くなるのかな?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 12:23:15 ID:dXZyZTTD0
HDDつきSTB DCH2810からBW680へダビングしていましたが、
先日初めてダビングに失敗してしまいSTB内に残ってる番組のダビ10カウントが1ってしまいました。

たしかエラーメッセージは「テープがありません」か何かだったと思います。
テープ云々というのはDIGAがSTBからD-VHSとして認識されているからだと思うのですが、
どういう状態の時にこうなるのでしょうか?

なおDIGAの方のiLink設定はTSモード2になっています。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 12:28:38 ID:u+xFpP660
>>971
それなら暗い云々の前に画質劣化がとんでもないと思うんだが・・・?












・・・と、釣りにマジレス
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 12:30:55 ID:GcyhHkDy0
>>973
ごめんなさい、釣りでもなんでもなかったですorz
まったく無知でした、すいません。
説明書見たらHDMI端子っていうのが一番綺麗に映るみたいですね。
買ってこようと思います。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 16:39:18 ID:stxRpjh20
DMR−XP21なのですが
最近HDDに録画した番組を見るとときどきノイズみたいなのがでて画面がドット欠けみたいになります
原因わかるでしょうか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 16:46:38 ID:uKqirQxJ0
寿命なんじゃね?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 16:49:54 ID:39ezjYDm0
>>971
いいからTVの各画面調整値を確認してみなさいな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 16:58:58 ID:c0okIkbpO
>>975
電波の受信強度が不足してるんじゃね?

受信レベルはどれくらいあんの?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 17:02:09 ID:DQeYsZauO
>>977
HDMIケーブル買ってきたので繋いだらめちゃくちゃ綺麗に映りました。
ケーブルが原因だったようです
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 17:23:07 ID:39ezjYDm0
いや、たぶん入力端子ごとの設定値が違うのが原因だと思うけど・・・

ま、接続としては最良だし、問題も解決してるならどーでもいいかw
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:05:27 ID:stxRpjh20
>>976
寿命だとしても早すぎると思うのですが…
まだ購入して3年も経っていません

>>978
分かりませんが、アンテナレベルは高46低46でした
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:07:54 ID:FPD83/sk0
DIGAでそれはちょっと低いと思うぞ・・・。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:08:51 ID:c0okIkbpO
>>981
あーそりゃ低いわ
60くらいでないと

アンテナの調整したら?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:46:52 ID:stxRpjh20
どうすればいいのでしょう?
今まで全く問題なかったのにここ1週間で急にです
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:49:46 ID:dDBUGjjl0
強風とかでアンテナが動いちゃったんじゃないか?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:49:52 ID:90dfgG560
アンテナの向き変わってないか?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 22:45:05 ID:+sHkKVfzP
便乗質問で申し訳ないけど
みんなBSのアンテナはどのチャンネルでも60台?
俺のはフジテレビNEXTは68、BSは全て65なんだけど
それ以外は50台ばかり、向き調節したら改善するんかな
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 22:58:55 ID:u+xFpP660
>>987
十分じゃね?
989名無しさん┃】【┃Dolby
>>987
うちは普通80台、低い局で60台だな