STB総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:51:00
2年もすれば今とは比較にならないぐらい動作も速くて使いやすいレコが発売されてるだろうね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 01:04:42
STBを安いのにして
HDD内蔵型テレビとかでCS対応のを買えば良いんじゃないか
そういうのはないの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 03:43:33
>>934
君は出直してきた方が良いぞw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:26:40
スタンダードタイプの3万円買って市販のブルーレイレコーダーに繋げるのが一番安いかも
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:34:15
>>936
コピー一回したらデータが消える仕様

ぬかりないシステムだなこれ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 11:50:52
>>915
i.LINK端子付STBの機種はナニ?
もしSTBがパナだったら
DIGAの新機種はチューナーとi.LINKの同時録画ができるから
i.LINK端子付STB+DMR-BW690でいいんじゃないかな

でもBS視聴が目的なら
パラボラアンテナ設置して混合するか
フレッツ・テレビを選択肢に加えることはできないの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:08:20
フレッツテレビのエリア拡大も、痴呆局と地元ケーブルテレビが妨害してるんじゃないか?

競争大嫌い、独占維持、高値安定大好き!地元民からボッタクレって感じで。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:33:04
>>938
TZーDCH820とTZーBDW900P

いずれもパナソニック製品です

初めのもの>>937に書いてあるようにブルーレイにコピー一回したらデータが消える仕様のようです

視聴に関してはCSが目的です
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:34:38
>>939
たしかにSTBは他社と競争させるべきですね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:43:46
>>938
そうですね
その組み合わせだとSTB3万円、ブルーレイレコーダー7万円で計10万円で済みますね

それにしても、値段設定にしても選択肢の狭さに疑問を感じますね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:49:04
これだとお年寄りの人は困るだろうね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 16:17:19
>>940
CSはほとんど全てコピワンって知ってる?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 19:36:34
家族の希望で地元のケーブルテレビ局の番組を視聴しようとしたら、一番安いプランは
CATVチューナー録画機能無し(STB?)+既に買ったBDレコーダー+地デジTVの3台を繋いでリモコン3つだと?
BD録画有りのSTBだと月2000円アップで、仮に2年見たら5万円余分に追加、それでもリモコン2台
おいおい勘弁してくれ・・・
こっちは地デジの空きチャンネルを選んだら地元のケーブルテレビ局の番組が見られるようになるだけでいいんだ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:21:29
>>945
何が言いたいの?
STBとBDレコとTVをHDMI CECでTVのリモコン1つで操作できるけど
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:26:29
リモコン多くて困るなら、SONYの学習リモコン超便利。
PLZ510Dってやつ使ってるけど、テレビ、レコーダー、STBどころか、
電灯、PC本体、PCモニターまで全部一個にまとめて使ってる。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:42:11
>>945
リモコンごときで文句言ってたらCATV生活なんてやってられないよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 03:18:40
自室で9個のリモコン使い分けてる俺に隙はない
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:44:49
TZ-DCH821を購入予定ですがSTBの電源OFFでTV(ビエラ)もオフできるでしょうか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:03:48
>>942
それでも、計10万でしょ。
俺なら、13万円で、使い勝手の便利な、BDW900P にするね。
CSのダブル録画も出来るし、
DLNAサーバーも付いてるから、他の部屋でCSも見られる。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:06:18
>>950
できる

953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 17:30:56
>>952
ありがとうございました。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:18:00
>>950
厳密に言うと、STBに「TVの電源をOFFするボタン」が付いてる。
ビエラリンクとしては、TVの電源を切るとSTBの電源も自動で切れる。
そうじゃないと、STBでのCATV視聴からTV内蔵チューナでの地デジ視聴に切り替えるとき不便でしょ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:33:25
TZ-BDW900Jの時刻を変えたい場合ってどうするんでしょうか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 00:46:55
>>26 >>198 >>202
内蔵

>>294 >>351
ご教示
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 04:35:30
>>956
亀レス乙
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:53:15
>>951
金持ちだなあ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:59:16
買い取りやったら不要になったらオクとかで売れるからええがな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 08:49:33
冷却ファンが付いているSTBって録画時以外にもファンが回ること
あるのかな?
録画機能付きのSTBを検討しているのだが、深夜にファンが回って
ほしくないので。
(録画時はしょうがないのであきらめるけど)
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:55:47
まわるまわるよ ファンはまわる
録画時以外もくり返し
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:42:48
>>951
うちは面倒だから、地デジもBSもCATVのチューナで見てる。そうするとリモコンが1個だけで済む。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:37:54
うちも同じく
テレビはずっと外部入力のまま
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:25:12
BDW900(多分ほかも同じだと思うが)
チャンネル∧∨で選局すると
未契約のチャンネルや絶対見ないチャンネルまで表示されウザイ。
取り説130ページでなんとか出来そうな気はするが(できるのか?)36局じゃ少ない
みんなどうしてる?
お好み選局とも違うしな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:37:36
未契約chや見ないchが表示されてもウザイと思わないので気にならない

よく見るchはお好み選局で設定済みだし
∧∨で選局する時は「あーこのchはこんな番組やってるんだー」って思いながら
ダラダラと選局する時だけしか使わないのでw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:43:19
>>964
J:COM採用のBDW-900Jは新ファーム採用機では非契約チャンネルは表示されない
BDW-900Pの場合は

操作一覧→放送設定→制限項目設定→暗証番号入力→チャンネルスキップ設定

で表示したくないチャンネルをスキップに設定するとチャンネルアップダウン、
EPG番組票共に表示されなくなる(録画等も不可となる)
967964:2010/12/20(月) 18:00:43
>>966
2ちゃんってすげー
J:COMじゃないけどそのモードまでは入れた。
暇なとき設定してみる

ところで非表示をいざ見たいとき3桁入力も不可になっちゃうかな?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:25:19
すまんがもう一個質問
CSのSD放送の左右の額縁(帯)がグレーになるんだが
(チャンネル切り替えた一瞬だけ黒、地デジのSDのCMは黒)
これはSTB、TVどっちの仕業?

黒の方がいさぎ良いんだが変えられるのか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:57:11
>>968
DIGAと一緒。
激しく既出だし取説ヨメ。

[初期設定]-[画面設定]-「テレビ画面の焼き付き低減機能」を「切」にする。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:01:53
>>967
一旦非表示にするとチャンネルアップダウン、EPG番組票、3ケタ直接入力
すべてを受け付けなくなる
再表示にはスキップの解除が必要

>>968
>>969の指摘どおり
操作一覧→その他の機能へ→初期設定→画面設定→テレビ画面の焼き付き低減機能→切

本来はメニュー画面や番組表を10分以上表示した際、画面の焼き付を防ぐため
元のチャンネルに戻るスクリーンセーバー的な機能
切るとピラーボックスのグレー部分が黒に変更される

>>966
× 操作一覧→放送設定→制限項目設定→暗証番号入力→チャンネルスキップ設定

○ 操作一覧→その他の機能へ→放送設定→システム設定→制限項目設定→暗証番号入力→チャンネルスキップ設定

確認してみたら手順が抜けてた
暗証番号はデフォでは0000に設定されている
もし暗証番号が変更されていた場合、

操作一覧→その他の機能へ→放送設定→システム設定→制限項目設定→暗証番号削除

(上記設定後)→操作一覧→その他の機能へ→放送設定→システム設定→制限項目設定→暗証番号変更→4ケタ数字入力

を行えば希望の番号に変更できる
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:16:22
>>970
もっと叱って〜
でもありがとん

>>970
中の人ですか?
>デフォでは0000
↑これは普通知り得ない
このかん、取り説見てちょっといじってきました。
青、黄ボタンも機能するようですね。
でもチャンネルスキップ設定にたどり着くのも、戻るのもまんどくさ

素朴な疑問
黒でも焼き付くの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:23:17
加入しているCATVがBSパススルーになったんで、これまでBSの番組はSTBから外部入力で
録画してたのが、レコーダーで受信して高画質で録れるようになった。
ただ、WOWOWはSTBのB-CASカード(オレンジ)で契約してるんで、外部入力になってしまう。
で、さっき試しにレコーダーのカード(赤)とSTBのカードを差し替えてみたら、レコーダーで
WOWOWが受信できた。
こなまま差し替えて使っても、問題ないのかな?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:02:08
>>971
黒い部分とその他の(画像が出ている)部分で焼き付き具合に差が出て目立つようになるのを防ぐため、だと思う。
あと、これは主にプラズマTV用の機能だから、液晶なら切っちゃっても良いかな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:04:12
>>972
全く問題ない。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:18:05
BSパススルーはうらやましい。
うち(iTSCOM)はトラモジだし。
今はSTB TZ-DCH500の低画質で我慢してるよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:22:34
>>972
そして月末に解約、年明けにレコーダーのカード(赤)で再加入で約4000円節約。


977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:30:48
>>972
>これまでBSの番組はSTBから外部入力で 録画してたのが、
結果オーライだけど、今までi.LINK接続できなかったの?

あれ、俺なんか変なこと言ってるか?
978972:2010/12/21(火) 07:48:49
レスくれたみなさん、ありがとう
カードの差し替え、大丈夫とのことなのでしばらくはこれで対処しようと思います
来年の2月には環境が整うので、フレッツテレビへの移行を考えているんですが
それまでに976さんの方法で再加入するのもありかな?
あと、うちのSTBはi.LINKに対応していないのです。
どーもでした。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 01:49:25
ケーブルTVとSTB1台(パススルー方式)を契約していてオークションで入手した同型機を2台目として使用する場合
同じく落札したB-CASとC-CASカードを差し込めば1台目で視聴できている放送(CATVと契約すれば視聴できるCS放送)も
すべて視聴できるのでしょうか?それともC-CASカードを差し込んでも地デジ・BSのみしか視聴できないんでしょうか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 02:13:58
>>979
まず、このスレを>>1から嫁w
話はそれからだw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 02:19:55
>>980
2台目でCATV放送の視聴は無理ということでしょうか?
2台目のC-CASカードは差していても意味がないということですか?
982979
CATV放送を見るには1台目のC-CASカードを抜いて2台目に差し込まなければならないということですよね。
オークションでC-CASカードのみを販売してる人を見かけますがあれは使い道があるのでしょうか?