東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 30台目
952 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 08:46:46 ID:L3eslEqt0
>>927 今までのBDイラネ理由からすると、今後もほとんどBDイラネじゃないの?
その出向ける人にとって意味があれば、それでいいんだよ
カートリッジ式のUSB-HDD使っている人は少ないのかな?
実店舗価格なんて、これまで普通に書き込まれてたじゃない
地方民だって参考になるだろうし、文句言う人も居なかったのになぜ急に
自分にとって不要な情報ならスルーすればいい
>>956 皆ウザいと思ってたけど言わなかっただけだろ。
まあ、ちゃんと実店舗の価格だと表記すれば好きにすればいいよ。
止める権利なんてないし。価格情報スレに書けばいいと思うがな。
(上の方>825で、店舗価格か分からない紛らわしい表記があったな。
ああいうのは混乱するから気をつけるべし。)
>>955 そうそう
場所も取らないし、いいと思うんだけど
959 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 10:07:40 ID:nlqg2ban0
ふと気になったが、USBHDDのTSは、i-linkで直接他機にムーブ出来るんだっけ?
それとも、いちいち本体のHDDに戻してからじゃないと他機にムーブ出来ない?
>>960 くちこみ見たら音がうるさいらしいけどどう?
962 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 10:58:31 ID:sI6v/4TZ0
USBHDDのみではi-linkの設定が出来ないから無理でしょ
ちなみに・・・
東芝ブルーレイVARDIA-D-B1005K(iLink無)より
DIGA買ってBD化がお勧めょ
USB-HDD→RD-X9(iLink)→DIGA(iLink)→BD(逆も可能)
>>961 音といっても中身の音しかしないから、中身のHDDを静かなのにすれば
解決するんじゃないかなぁ
WDのWD15EADSだから回転数も遅めだし音はほとんど気にならない
どっちかというとAV系ではなくてPC系の人間だから、USBHDDの起動音
「ココロコロコロ」って音が心地いいくらいか
>>962 USBHDDを本体に接続してても駄目ですか?
パナのBDは出来ることなら欲しい。本体に接続したUSBHDDから
直接他機にi-link移動できないならマジでパナのBD機にするかもしれない。
(買ったばかりのs1004k、まだ箱を開封してない。今はまだX8を使ってる。)
965 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 11:22:45 ID:yZkXmxnlO
>>946さんへ
ありがとうございます。
やっとX-9が買えました。
ヨドバシって関東の店舗じゃ74800円の20%がデフォなのか?
羨ましいね。
>>960 それだと出し入れが面倒じゃない?
>>954,958が言ってるのはケース1個用意して裸HDD入れ替えて使いたいのかと
上で裸族使ってる人いたけど、ガチャポンパ+2T使ってる人いないのかな
>>967 出し入れは確かに面倒だけど、現状1.5Tの15%も使っていない状況
で、CSS35U2を買う時に裸族とかガチャポンも漏れなく候補として選定していた
だけど当面1.5Tで事足りるのと、残したいものは別途バックアップ取ることを考えて
RDS304Kに1.5T、PCに1.5Tの増設
今後USBHDDとして使うHDDが増えた場合は多分交換容易なタイプを
購入すると思う
VHSからRD-S1004Kに換えたけどさすがに画質がいいな。
10年前に買った液晶TVがまだ戦えるようになった。(^へ^)ノ
俺も
>>960を使ってる。
今のところ不具合もないし、安くて良い買い物したと思ってる。
ガチャポンも考えたけど耐久性はどうなんだろう?
一度、使用3年目のPCのHDDを換装しようとしたら、HDD側の電源コネクターの仕切りが
HDDの熱で溶けて取れてたんだよね。
だから頻繁に抜き差しするのはどうかなと思って、今回はやめた。
971 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 12:24:03 ID:sI6v/4TZ0
>>964 >>USBHDDを本体に接続
i-linkムーブは、1→1が原則です
本体に接続した時点で本体→USBHDDです
再生は、数珠つなぎでも可能です
外付けUSBって、IDEをUSBに変換するケーブルつなげたSATAとかでも使えるんだろうか?
まぁなんだかんだで保存はRで焼いた方がいいってことだな
>>972 ???
USBをIDEに変換して更にIDEからSATAに変換するの?
そんな面倒な事しないでふつうにSATAをUSBに変換した方がいいんじゃない?
S1004を買えばよかったかな…34800円だったからE1004買っちまった…
976 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 14:46:40 ID:XVmKUFFB0
X6のデジタルチューナー専用出力を使って録画したいのですが、TS録画はせずに再生だけさせて、入力3側だけ録画はできますか?
977 :
豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/01/28(木) 14:51:12 ID:wsr0AqCQO
>887
遅レスだが、ヨドバシやビックリカメラなら\84800でボイント20%付いてくるよ 0o。(^o^)y-゜゜
>896
i-link付いてるんだな、チューナー無くて高いけどw ('_')ブヒヒ
>>963 いいこと聞いた。WDが今一番いいのか。昔は酷かった気もするがw
2Tじゃなく1.5Tを選んだのは価格的な理由だけ?
X9とS1004両方持ちの人に質問。リモコンはどっちがキビキビ動いて使いやすい?
今はサムソンでもなければ静かだよ
>>974 すまない。言い方が足りなかった。
USB変換ケーブル付きをつけたS-ATAのHDDということ。これもX9などの外付USBとして使えるのだろうか?
>>981 ケースに入っているかいないかだけで、世の中のUSBHDDは
すべてその仕組だと思うが
>>981 センチュリーのHDDケースとか使ってる報告はなんぼでもあるっしょ
984 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 17:52:51 ID:nlqg2ban0
USBHDD→USB→X9本体→i-link→BDレコ
この接続でUSBHDDのTSはBDレコなどに直接1発でi-linkムーブは出来ないってことですね。
1度本体にムーブする必要があるのか。面倒くさいな。やはり最初からBD買うか悩むな。
あらそうなの?なら一安心。
コレガの奴よりセンチュリーの方が何かいいところある?
ちょっと評判が高い
先日エコワットでPS3の消費電力計ったよ
ブルーレイの映画を再生して1.5円/1時間
だから実測65wくらいだと思う
ちなみにパナソニックのプラズマテレビG1 46インチはスタンダートで見て7円/1時間
パンフレットにはスタンダートなら年間消費電力220Wとかあったけど、エコワットの実測では300Wは消費してるw
ちなみに450Wの電気ストーブが10円/1時間な
年間消費電力220Wとはなんじゃらほい。
暗い番組ばかり見るってことなのかな。
家電は年間消費電力の表示が増えている
使用条件によって上下の幅があるからね
車の燃費みたいなものと考えたらいいんじゃない
なるほど。
パナソニックが考える平均・・・みたいなものですか。
992 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 19:29:29 ID:ziwr/jy90
X9 S1004 S304は2月になったら安くなりますか?
ブルーレイのがDVD再生より電力少ないのが納いかないなー
エコワットは計測甘いからワットチェッカーで正確に計測してくれ
ちなみにレグザR9000の32とプレステ3とS1004Kとwiiと外付けハードディスクの1月分のエコワットでの電気代は451円
>>978 今のHDDはどこのも静かだよ
むしろ信頼性が重要
Seagateは7200.11事件以後、評判良くないね
あれはPCでファームウェアをUPしないと、遅かれ早かれ必ず逝くよ
(俺のもある日突然無反応になった)
AV機器に使われてるのはどうなってるのかね
単なる故障で済まされてるんだろうな
うちも現在WDのCaviar Green WD10EADS-M2Bを使ってる
静かで省電力、動作も安定してると評判も良い
HGSTの2TBは評判悪いよな
998 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 19:52:24 ID:ziwr/jy90
>>994 そうですか毎日値段見てるんですが先は長いですね
>>993 エコワットしかないわ〜
でも>934でワットチェッカー?利用の詳しいのが出てるみたいですよ
梅
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。