【プラズマ】どちらが高画質?18台目【液晶】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
【プラズマ】どちらが高画質?17台目【液晶】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1259755405/


プラズマと液晶の違い
http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/01_difference.html

プラズマ
自発光で豊かな表現力!リビングにおすすめ!
・スポーツやアクション映画などの速い動きの映像もなめらかに表現します。
・ 「黒」の表現力に優れています。
・ 視野角が広いので、リビングの様々な場所から美しい映像を楽しむことが出来ます。
・ 大型化が容易な反面、小型化が困難な特徴があります。

液晶
バックライトで明るい映像。プライベートルームにおすすめ!
・ 明るい部屋や日が差し込む窓際でも鮮明でメリハリのある映像を映すことができます。
・ パネルや駆動方式によっては、斜めから見ると映像の色が薄くなったり、動画の残像感が目立つなどの課題があります。


リビングのテレビを選ぶ 〜3つのポイント
http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/02_quality.html

・リビングで美しい映像を楽しむためには、ご家庭の環境にマッチするテレビを選ぶことが重要です。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 21:46:45 ID:EmehhERZ0
薄型テレビの選び方 : 部屋の明るさ篇
http://av.hitachi.co.jp/tv/selectflat/light/01.html

・昼の試聴が多いなら液晶テレビです。映り込みの少ない映像で楽しめます。

・夜のドラマや映画試聴が多いならプラズマテレビです。黒のひきしまった映像で楽しめます。



薄型テレビの選び方 : よく見る番組篇
http://av.hitachi.co.jp/tv/selectflat/program/01.html

・液晶の得意分野は表示。ニュースやバラエティーを良く見る方にはぴったり。

・プラズマは表現と早い動きが得意。映画やスポーツ、奥ゆき感のある風景を楽しみたい方にぴったり。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 21:47:46 ID:EmehhERZ0
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 21:49:08 ID:EmehhERZ0
液晶の高画質技術

何故キレイ?DIAMOND Panelの秘密
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/special/labo/index.html

LED部分制御システム
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46XR1/feature_1.html#L1_10

動きの速い映像も4倍速でここまできれいに楽しめる
http://www.sony.jp/bravia/technology/mf240/index.html

メガLEDバックライトコントロール
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/55x1/quality.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 21:50:00 ID:EmehhERZ0
液晶テレビ倍速化、その効果のほどは?

60Hzを120Hzにするにはコマの間に1コマづつ存在しない像を創り出さなければならない。
しかしちょっと考えればわかるだろうがこれはものすごく大変な処理だ。

よく見るとどの製品も細かくは振る舞いが違うのだがあからさまな破綻はまばらにしか見えない。

実はうまく動き検出できないと判断した場合その部分の中間フレーム生成をキャンセルして同じ像を二度描きしているからだ。
どのような場合にキャンセルするかは公開されていないのであくまで最終的な製品の画質をみて善し悪しを判断しなければならないが、
どの製品も同様のアプローチでエラーを回避している。
エラー回避の頻度が高いほど動きボケの抑制効果が低くなるのはいうまでもない。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070626/avt008.htm
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 21:51:10 ID:EmehhERZ0
○○○%にご用心! 「色域」の落とし穴
「色域」の数値が大きいほど映像が色鮮やかに見えそうな印象を受けますが
ここに落とし穴があります。

「高画質=元の映像に忠実」とするならば放送で受け取った映像を
テレビ側で誇張し色鮮やかに見せてもそれは「作り物」でしかないのです。

次に「NTSC比114%」などという表現。 
そもそもNTSC規格とHDTV規格(ITU-R BT709)は、カバーする色域が多少異なっています。
数値が100%を上回っていてもHDTV規格の色域を全てカバーしているとは限らないので注意が必要です。

つまりデジタルハイビジョン時代のテレビはHDTV規格(ITU-R BT709)の色域(三角形)を
全てカバーしているか否かがポイントとなります。

http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070825A/index.htm
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 21:52:01 ID:EmehhERZ0
■前スレで出た結論■
テレビを買って常時明るさMAXのダイナミックモードで見る特殊な人は別として
大抵は明るさMAXだと目が疲れるのでテレビ画面の最大輝度が眩しくない程度で設定する。
そしてテレビ画面が最大輝度になるのは全白状態の時。
そこで全白画面が眩しくない程度に設定すると長時間の視聴でも目が疲れにくい。

液晶とプラズマ両方を持っている人はこの全白画面が眩しくない程度の同じ明るさで設定して見るといい。
コントラストが低く、くすんだ画質になる液晶に対して、プラズマはコントラストが高く鮮やか。
平面的な画質の液晶に対してプラズマの画質がなんとリアルな事か。
液晶テレビだけ、プラズマテレビだけしか持ってなかったら判らないのかも知れないが
両方持ってる人は一度やってみるといい。
その見え方がこのスレの答えだと思う。
液晶が勝てるとしたら明るさMAXでも眩しく感じられないくらい部屋の照度が高い場合。
そこより照度が下がれば下がるほどプラズマの画質が際立ってくる。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 21:53:01 ID:EmehhERZ0




---------------------ここまでテンプレ-------------------------






9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 21:54:12 ID:EmehhERZ0
ビジュアルグランプリ2010
http://www.visualgrandprix.com/vgp2010/vgp_p2.html

ビジュアルグランプリ2009夏
http://www.visualgrandprix.com/vgp2009_summer/
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 22:22:56 ID:FlsEqGm70
■ステルスマーケティング、ネガティブキャンペーン■
一般ユーザーの振りをして自社製品PR、他社製品の誹謗・中傷・風説流布を行う人々に注意。
根拠は無くてもライバル社の製品に少しでも不安なイメージを植えつけられれば成功という卑劣な工作が多い。
第三者を装い、ライバル2社の信者同士の争いを導き漁夫の利を得る工作も行われてる模様。

■パナ男 パナソニックのネット世論工作員 あらゆる場所で最も盛んに活動している
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%BE%E4%B8%8B+amethyst.mei.co.jp

■GK ソニーのネット世論工作員 一時話題になったが最近は下火
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=gatekeeper+sony.co.jp

■ATOM隊 シャープのネット世論工作員 社長直轄市場特別攻撃隊
google検索 ttp://www.google.com/search?q=%83V%83%83%81%5B%83v+ATOM%91%E0

■その他工作員
上記の存在が確認された会社の他、未確認の各社及び各社と契約した専業工作員もいると思われる。
 ピットクルー 株式会社 ttp://www.pit-crew.co.jp
 株式会社 ガーラ ttp://sales.gala.jp/cybercops/index.html
 イー・ガーディアン 株式会社 ttp://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
 株式会社 ガイアックス ttp://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
 日本エンタープライズ ttp://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
 株式会社 ライトアップ ttp://www.bc-manage.jp/

■信者
お気に入りメーカーを無理にすすめようとする困った人々。
値段の割りにマニア好みの機能満載な仕様に釣られた東芝厨が目立つ。

■釣り師、荒らし
スレを機能不全に陥れる事が目的。性能が劣るメーカーの関係者等、スレが正常に機能すると困る人も活動。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 22:24:05 ID:FlsEqGm70
■Mr液晶
所有しているのはアクオス2006年モデルLC-37BD1W
フルHDでもなく倍速でもない液晶を父が買ってきたためにいつしかプラズマに敵対心を抱くようになってしまう。
画質に対する知識がないのですぐにシェアの話に持ち込んで話をすりかえるので注意。
過去スレで基地外認定されたMr.LCDと同一人物疑惑あり。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 22:53:53 ID:GucWS8B10
明るい部屋ではプラズマより液晶のほうが良く
照明を落とした暗い部屋では液晶よりプラズマのほうが良いが
明るい部屋でも暗い部屋でもLED液晶が一番良い

明所コントラスト
LED液晶 200000
VA液晶 1000-2500
IPSα液晶 400-500
プラズマ 100-300

暗所コントラスト
LED液晶 2000000
プラズマ 10000-30000
VA液晶 2000-5000
IPSα液晶 800-1000

比較表、用語集
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/tv/

コントラスト比が「低い」はずの液晶が鮮明に見える訳
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061205A/index2.htm
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 22:54:58 ID:GucWS8B10
液晶(明るい部屋にも暗い部屋にも適してる)

○明るい部屋や日が射す場所でもコントラストの低下が少なくキレイに映る
○グレアパネル型はコントラストが高く精細感があり奥行き感が出る
○ノングレアパネル型は明るい部屋でも映り込みが少なく目が疲れにくい
○白の表現が得意
○明るい部屋で画面を明るくして見られるので映像酔いや光過敏性ショックのリスクが少ない
○画面が焼きつかない
○発熱と消費電力が少ない
●残像が多い安物はゲームやスポーツ観戦にはあまり適さない
●グレアパネル型は明るい部屋では映り込みで画面が見にくく目が疲れやすい
●ノングレアパネル型は明るい部屋ではコントラストがやや落ちる
●バックライトコントロールが無い安物は黒のコントラストや肌の色などが再現できない
●バックライトコントロールが無い安物は暗い部屋で見ると画面が明るすぎて目が疲れる
●TN液晶等の安物パネルは画面を見る角度が限られ画面にムラがある


プラズマ(暗い部屋に最適)

○暗い部屋では黒のコントラストや肌の色の再現が大変良い
○暗い部屋ではどの角度からでも画面がキレイに映る
○遅延・残像が少ないモデルが多いのでゲームやスポーツ観戦に適している
○グレアパネルなのでコントラストが高く精細感があり奥行き感が出る
●明るい部屋では白浮きする為、コントラストが著しく低下して肌色も滲んで汚く見える
●グレアパネルなので明るい部屋では映り込みで画面が見にくく目が疲れやすい
●構造上、画面が格子状に見える為、精細さに欠ける粒子感の目立つ画面になる
●色割れ現象を起こす為、それが残像のように見える
●白の表現が不得意
●画質を優先させて暗い部屋で画面を明るくして見ると映像酔いや光過敏性ショックのリスクが増大する
●明るい部屋で画面を明るくしてゲームやPCや黒帯付放送を長時間見ると焼きつきのリスクが増大する
●発熱と消費電力が多い
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 22:57:23 ID:GucWS8B10
●プラズマの焼きつき回避の仕方

プラズマの画面の蛍光体は表示時間に比例して少しずつ劣化するもの
プラズマの焼きつきとはその蛍光体の劣化の部分的な差のこと
よって部分的に進んだ劣化を目立たなくするためには画面全体の劣化を加速すれば良い

要するに黒帯がないワイド番組を普通に長時間見てれば問題なし

それと、プラズマは明るい部屋だと画質が落ちるし輝度が上がると焼きつきしやすくなる
暗室で見たほうが画質がいいし焼きつきや画面全体の劣化も抑えられて一石二鳥
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 22:59:00 ID:GucWS8B10



---------------------ここまでテンプレ-------------------------



16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 23:08:34 ID:EmehhERZ0
ID:GucWS8B10
自分、プラズマ持って無いだろ?
テンプレに乗せるのなら公平に書かないと駄目だと思う。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 00:07:49 ID:fwr7PHdc0
液晶の寿命6万時間って条件があるのを知ってるか?
液晶
寿命 約60,000時間
※室温25°Cで、明るさを「標準」に設定して連続使用した場合、
明るさが半減する時間の目安

電源のON/OFF バックライトの消耗が加速、連続使用での数値

温度変化 バックライトの寿命が低下、一定温度( 25°C )での数値

カタログスペックだけの寿命時間
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 00:10:59 ID:fwr7PHdc0
プラズマ
寿命 約100,000時間( PF10 )約60,000時間( PH10 )
※時間はスタンダードモード/動画表示時の パネル輝度半減までの目安

輝度( 明るさ ) スタンダード

電源のON/OFF 寿命に影響しない

温度変化 寿命に影響しない

実際の使用を想定した、実用的な寿命時間
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 06:53:50 ID:cxQIqrBB0


---------------------ここまでテンプレ-------------------------






20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 07:37:47 ID:Z9Lk7BrLO
前に液晶派になる理由挙げたとき「家にたまたま液晶があったから」
というのを書いて「ないだろw」と言われたものだがミスターはズバリそれだな
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 08:57:28 ID:3WqorbLA0
■動画に強いプラズマもさらに改善

動画に関してもう1つ付け加えると、パナソニックが2月、「ネオ・プラズマパネル」という発光効率を2倍にした駆動パネルと駆動の
新しい技術を発表した。2倍の効率を動画解像度に使い、従来は900本の動画解像度を1080本に向上させたという。
液晶は120ヘルツで600本の解像度といわれる。

もともとプラズマは擬似的なインパルス駆動をしているため、動画問題には液晶よりはるかに強いが、それでも完全に残像が取れている状態ではなかった。
ネオ・プラズマパネルは発光効率を2倍に高めて、明るさを落とさずにサブフィールドの発光タイミングを短くした。これが大きく効いている。

特に緑色の尾引き現象も低減したことに注目したい。従来のプラズマでは、残光特性が蛍光体によって異なり、特に緑の蛍光体は尾を引く傾向が強かった。
緑は残光特性が高く、レーダーやオシロスコープに活用されているほどだが、プラズマテレビでは逆効果になる。以前から緑の尾引きが気になっていたが、
今回の「Vシリーズ」や「Zシリーズ」では目立たなくなった。

これらを合わせて、インパルス駆動の濃度が高まったと言えよう。
液晶の240ヘルツとは次元が違う動きの精密さだ。液晶も残像感はそれなりに抑えられたが、解像度としてはプラズマの数字まで出ていない。

http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000027042009&cp=2



■LEDバックライトに残る“副作用”

 このような「表現」のレベル以前に、「表示」の段階でまだ、LEDバックライトには副作用ともいえる問題点が残っている。
隣接エリアに対する光漏れや、VA方式の場合は視野角がさらに悪くなること、つまり視野角によってコントラストや色が崩れてしまうことが挙げられる。

http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000027042009&cp=3
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 08:59:52 ID:3WqorbLA0
振り返ってみると、テレビの表面が光っているのは当たり前だった。ブラウン管テレビは基本的に光沢テレビだった。
実は、ブラウン管時代も表面反射の問題は何度か問われており、非光沢(ノングレア)加工をして表面を荒らし、
乱反射させることで映り込みを防ぐこともあった。パソコン用のブラウン管ディスプレーがそうだ。
しかし、質感が劣り、乾いた感じになることが指摘され、テレビはいつも光沢に戻っていた。

リアプロジェクションテレビも最初はノングレア加工だったが、最後はどのメーカーも光沢を採用した。
一方、業務用の液晶パソコンは今もノングレアが普通で、それは仕事で使うときは反射が邪魔だからだ。
しかし家庭用のAVパソコンになると、ブラウン管テレビのような反射感、ピカピカ感がほしいということになる。

プラズマも反射型であることを考えると、ノングレアにこだわっているのは液晶テレビぐらいだ。
シャープが従来のブラウン管テレビと違う存在感を示すために、最初からノングレアで突っ走って大型化した。
それを各社がフォローしてきたのである。


しかし、なぜ液晶テレビだけがノングレアのままなのかと考えるメーカーも出てきた。
ノングレアには、乱反射によって全体的にぼぉっとした輝きが残ってしまう問題がある。
黒が浮いた感じになり、コントラストも低下する。
さらに、内部から届く光が表面のざらざら処理に妨げられて拡散してしまうため、フォーカスにも不利な状況だ。

ただし、映り込みがないというのは非常に大きい利点だ。
特に店頭ではプラズマが映り込むのに対し、液晶は映り込みがないことを大きなセールスポイントにしてきた。
店頭では、映像そのもののダイナミックモードを強めているため、少々表面で乱反射してフォーカスが劣ろうが、あまり分からない。

http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw001027042009
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 09:06:28 ID:3WqorbLA0
プラズマは実際問題、液晶に押されている面もあるが、やはり画質、表現力という意味では圧倒的だ。
液晶がLEDバックライトにしたといっても、やはりそれは液晶の枠の中でのコントラスト向上である。
パナソニックのプラズマは、そういった枠をはずして、絵の力そのものをブラッシュアップしている。
そこが明らかに違う。液晶の画質はよくなったが、プラズマもさらによくなったという感じがする。
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw001027042009&cp=3


液晶がLEDバックライトにしたといっても、やはりそれは液晶の枠の中でのコントラスト向上である。
液晶がLEDバックライトにしたといっても、やはりそれは液晶の枠の中でのコントラスト向上である。
液晶がLEDバックライトにしたといっても、やはりそれは液晶の枠の中でのコントラスト向上である。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 21:15:53 ID:u7Iuvv7s0
LED液晶はプラズマ以下のシェアしかないから絶滅する。
これはミスター某も言っているので確定的に明らか。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 21:58:51 ID:lqnFcOo30
46インチならプラズマより10万くらい高いもんね<LED液晶
ミスター理論なら売れるわけないから滅亡確定
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 22:20:17 ID:zd5bxJV50
LED液晶とは言ってもシャープのように白色LEDでエリア制御も行わない物は
安物液晶として、これから増えるだろうな
LED液晶と名前は付いていても方式が様々だから騙される人が多いだろう
XR1もLXも同じLED液晶で、コントラストはXR1が100万対1でLXは200万対1
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 22:31:49 ID:fwr7PHdc0
>>26
LX1のLEDはエコ対策でしょ
そのうちエリア制御出してくると思う
それより、東芝はRGBLEDを何で使わないのかねぇ
100万にTVでさえ白色LEDって・・・
舐めてるとしか思えん
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 22:46:55 ID:WX9NN2w40
プラ厨もXR1には興味心身なんだな 今安いぞ!
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 22:50:14 ID:f9mjw8ODO
XR1の鮮やかさは一度見たら病み付きになるよな
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 23:09:46 ID:fwr7PHdc0
液晶で良いなって思うのはXR1くらいしか無いじゃん
ブラズマの方がもっと良いけどねw
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 23:32:39 ID:sNbTU66M0
A:マクドとモスバーガー、どっちが美味いか語ろうぜ。
B:いいよ。当然モスだろう。
A:いやいや、最近のマクドは美味しいメニューも増えてきてるぞ。
Mr.マクド:マクドのシェアは一番だ。モスなんてつぶれそうな会社だ。
A?B:???だから何?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:16:10 ID:GUGHATI/0
セルレグザの100万円はディスプレイだけじゃないからな
ディスプレイだけなら50万円程度だろう
ディスプレイはいらないからプラットフォーム側を販売して欲しい
標準的なHDMIで出力してくれるなら
33Mrマクド:2009/12/16(水) 00:39:11 ID:aPLcB6nS0
親父が強引にハンバーガーやったらマクドやろと言って買ってしまった。
説得しても聞き耳立てないおっさんだからやむを得ず妥協した。
モスは店で人が食べてるの見たけどとても食えたもんじゃないと思った。
マクドは一般ユーザー向けでモスはオタクとひきこもりと業務用には最適だ。

もうマクドとモスは勝負ついてるな。
どんな田舎に行ってもあるし店が多い
ハンバーガーと言うともうマクドが代名詞になっていて
誰でもマクドが頭に浮かんで来るよ。

モスなんぞ味がいいという頭でっかちで
思い込みの強いマイノリティーの馬鹿ばかりだからマクドには勝てないんだよな。
まして味までマクドが強くなって来たもんだから、
モスの存在価値は益々なくなって来た。
と言うか要らないよモスなんか発売しなきゃよかったんだよ。  

つまりモスはマニアが多いって事だ。
だが、ビジネスとなるとマニア相手ではやり難い、
やはりマジョリティを相手にしないとなりたたない、
だから、群雄割拠で競争の激しいマクド陣営に活力が見られる。
素材農家もマクドに合わせた供給を考える。
これからマクドはおいしさに向けて本格駆動が開始される。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:48:23 ID:SnMfG6L40
>>33
上から目線でスマンがそれじゃ合格点はやれないなぁ
まず「どちらが上か」という命題が明確ではない
企業としてならその理論でもある程度納得できてしまう
味についての話であることを最初に述べないと
それに理路整然とし過ぎている。Mrの文章はもっと頭悪いw

いや、まぁ面白いしそういう改変は好きだけどねw
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:50:11 ID:qi4/g/130
>>33
マックを自宅で見たことないだろ、お前
http://episode4.net/archives/070610.jpg
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:57:32 ID:SnMfG6L40
>>35
マックは店頭で見ている
あんなのがおいしそうに見えるのは味オンチか?

って言わせたいんだろうがモスの写真じゃないと意味が逆になるw
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 03:31:05 ID:AdKHnz57O
アメリカでのホームステイから帰ってきて店頭に行って驚いたのは、以前は思わなかったけど
日本のテレビは色温度が高すぎてびびった。全部のテレビの映像が青くみえた。
店頭モードだからだろうけど。それから三社のテレビを使ってみたけどスタンダードは
どれも青すぎた。まあ向こうはいまだにリアプロがすごく普及してて、照明も白熱電球
がほとんどだからそう思ったのもあるかも。それと放送局側の問題もあるかも。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 03:32:56 ID:HxKl/BUd0
マックは臭いし中国さんのチキン野郎だから
食わない
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 07:12:26 ID:v7iwU5iB0
>>33>>35>>36
ワロタw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 08:18:45 ID:GUGHATI/0
色温度の設定は日本の設定が高過ぎるから青く見えてしまう
日本だけ特別なルール
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/19/news014_3.html
41KURO信者:2009/12/16(水) 10:54:19 ID:uFb4DIJ3O
適度に落ち着いてきたみたいで嬉しい。
僕が聞いてみたいことにさ、エクセルワンを並べて(例えば4個)4倍の値段つけたらどうかな。
買う人間は限られるだろうけど、画質は最上級だよね?
スレチ失礼。m(__)m
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 11:30:03 ID:AdKHnz57O
>>40
おお!ありがとう。
印象じゃなく本当にそうだったんだ。
今はどんなテレビを使ってもシネマにするか色温度を下げるようにしてる。
確か欧米人の目の特性が日本人と違うらしいけど、それでも日本のテレビの
青さは狂ってるとしか思えないほど強烈に感じる。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 11:46:24 ID:ZG8jni8f0
>>確か欧米人の目の特性が日本人と違うらしいけど
目の色からして違うからなぁ。それが原因の一つなのかは知らないが。

最近では千と千尋の神隠しで色温度問題がクローズアップされたのだが、
それまで「ハァ?制作者が決めた色が絶対に正しいんだよ」って風潮が長いことあった。


44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 12:53:25 ID:e7cTykLh0
>>37
白人は眼球の色素が薄く光に弱いからね。
薄暗い色温度の低い地味な映像を好む。
逆に黄色人は眼球の色素が濃いので光に強く
色温度の高いギラギラの明るい派手な映像
を好む。ア
だから日本ではリアプロは全滅したしプロジェクターは
相変わらずアメリカに比べて市場が小さすぎる超ニッチだし
テレビであるプラズマですら好まれない。

一番好まれるのは一番明るく、そして完全な非光沢な液晶テレビ。
ちなみにプラズマの真似をした光沢液晶レグザは売れてないからねwwww
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:26:29 ID:b352LMJd0
明るいテレビが良い画質なんて、何年前の謳い文句だ?
ギラギラを好むなんて馬鹿馬鹿しい
自然に映っているのが一番なんだよ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:32:19 ID:aw1P5X6t0
千尋はダイナミック設定の日本のテレビで色調整したとしか思えない色だよな
海外版は赤くないし
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:32:23 ID:e7cTykLh0

残念ながらそれは世間一般ではオタクの戯言にか思われない。

48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 15:50:56 ID:aw1P5X6t0
映画館で見た人ならすぐに色の違いが判る問題なんだけど
千尋が赤い理由は日本のテレビの色温度に起因している
ttp://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/sen/index.html
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 17:07:08 ID:3r/j8Ssl0
>>38
マックは安物バーガー屋の癖に中国産への依存度が少ない稀な会社ですが
割合で言えばモスの方が断然高い
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 17:23:02 ID:MtQJg0DoP
鶏は中国産
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 17:55:55 ID:3r/j8Ssl0
>>50
正確にはタイ/中国の混合
店によって違う
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 18:07:30 ID:1wc7JUP60
旧式のアクオスしか持ってないのに画質について悟った風な発言繰り返してる奴もいる。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 18:30:59 ID:MtQJg0DoP
モスは日本産も使ってる。中国産の製品ってなにさ?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 19:47:00 ID:3r/j8Ssl0
>>53
http://menu.mos.co.jp/menu_pdf/native.pdf
これでも見ればいいんじゃねえの
お前の言ってるチキンは「全部」中国産な訳だがwww
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 19:51:41 ID:MtQJg0DoP
>>53
わざわざサンクス。
照り焼きチキンうまいからな。
同じ中国産でもマックのが不味いのは何故だ?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 20:40:16 ID:nOXiGstP0
ゲームやアニメ見るなら液晶の方が良いし
映画やスポーツ見るならプラズマの方が良い
両方持って使い分けるのが良い
結局パナの住み分けが正解なのかもなぁ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 20:52:48 ID:GpEvjT8a0
液晶でアニメを見ると何が利点なの?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 21:08:12 ID:wmHAzSzkP
>>57
消費電力が少ない
ついでにそれほど動きがあるものでもないのでプラズマの強みを発揮しにくい
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 21:26:02 ID:GpEvjT8a0
別に液晶の方が良いというわけではないんだな。
プラズマの強みが発揮しにくいだけで。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 21:28:51 ID:yUaAmMAS0
アニメはサザエさんしか観ないんだけど、確かに液晶の方が観やすい気がする。
画質がノッペリしているからアニメは液晶が向いているかもw
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 23:10:00 ID:wmHAzSzkP
>>59
何店舗か回って聞いてみたがどこの店員さんもアニメならどっちでも一緒って言ってたよ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 23:11:24 ID:MUvopmr90
>>60
プラズマで見るアニメはセル画が動いてるように見えるぞ
ま、これはグレアパネルの液晶でも同じなんだけどw
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 05:57:30 ID:9zZFNeGa0
エロ目的だとプラズマと液晶どっちがいいの?
エロDVDとかエロBDとかエロスカパーとかをキレイに見たいのですが
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 07:02:29 ID:S1vqvPAvO
>>63
画質より内容
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 07:17:34 ID:Uv1D1wa00
女優と性癖
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 07:39:09 ID:yn+ACnej0
>>63
まず、液晶だと動きに残像が出る
騎乗位で上下運動してるパイオツがぶれたり・・
ノングレアパネルだと平面的な映像でリアルさが無いし
万が一飛び散った場合のお掃除が大変だw

プラズマ>>グレア液晶>>大型液晶>>小型液晶
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 08:29:07 ID:9zZFNeGa0
>>64-65
そりゃまぁ、そうだけどさ…

スポーツや映画はプラズマが良くて、バラエティーとかテレビ番組は液晶が良いとか一般的に言われてるじゃん?
でもエロってある意味スポーツだし、ある意味バラエティーだし、店にお気に入りのエロDVD持ち込んで確認することもできないし
プラズマと液晶どっちがいいのかなーと思いまして。

>>66
ナイスアドバイスありがとう
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 08:57:27 ID:D+2cSmS70
エロ画質に拘る奴って初めて見た・・・
3D待った方が幸せになれるんじゃないか?w
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 09:23:12 ID:YyH8I0fh0
>>57
液晶に別にとくに利点など無い
58が少し曲がった方向で知識を持っているだけ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 10:16:27 ID:IQdT+SnA0
でもなぁ、プラズマと液晶並べて見比べると、どうしても液晶のくっきり画像に
負けてるんだよなぁw
明るい場所じゃ画面も白っぽくなるしねぇプラズマは。
リビングにオススメは液晶で、プライベートルームで暗くして見るのがプラズマだろ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 10:38:11 ID:D+2cSmS70
>>70
それは、倍速もLEDエリア制御も無かった時代の
液晶を語るのと同じ事
今時のプラズマは昼間のリビングでも十分な輝度
ついでに言うと来年春には量販店の明るさでも
綺麗に見える明るさになる
液晶がクッキリ見えるのは適正視聴距離より近寄った時だけ
あんまり近くで見てると目が悪くなるぞw
リアル感、立体感で液晶はプラズマにかなわない
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 10:56:34 ID:4qcU75zJ0
>>63
腰振りや乳揺れシーン等では液晶は動画ボケで演出されるスピード感か凄い。
プラズマは肌の質感が出すぎるからやはり色白ツルツルメイクしてくれる液晶の方が綺麗。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 10:58:29 ID:ZKL9r/0m0
確かにプラズマでは女優の虫刺されまで見えてしまう。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 10:59:40 ID:eahzJit8P
エロの話題だと食いつきいいなw
>>68
ビデオもDVDも高速ネットの普及も全部エロが大きく貢献してるんだぞ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 11:04:39 ID:msYuVe5OO
エロ万歳
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 11:36:07 ID:D+2cSmS70
5.1chの大音量で喘ぎ声聞いてる奴がいたら驚くなw
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 12:49:45 ID:AO+klb0HO
家電屋のカーテンで暗くしてあるコーナーでプラズマV1見てもやっぱり黒が灰色みたいな色してたんだけど
これはどうしようもないの?もっと暗いところなら解決?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 13:13:22 ID:03QC9m4w0
LED液晶テレビを買った
日の差すリビングで見るワイドショーから夜に電気を消して見る映画まで守備範囲の広さがすごい
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 13:17:07 ID:D+2cSmS70
>>77
設定で追い込めば黒は閉まる
初期設定は明るい部屋を意識した様な画質だからね
どこまでの黒を求めてるか分からないが
KUROの黒にはかなわない
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 13:18:31 ID:D+2cSmS70
>>78
LX1?それともエリア制御LED?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 13:22:39 ID:TWyFQ+HA0
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 13:58:19 ID:xZMlQbkR0
>>77
そもそも電源オフの時の画面が灰色に近い黒だからね
電源オフ時が一番輝度が低いからそれ以上の黒は出せない
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 16:18:17 ID:03QC9m4w0
>>80
東芝の55ZX8000
おまかせドンピシャ高画質って馬鹿っぽい名前だけど正確に画質調整してくれてる
あとLEDのエリア制御のおかげか黒いところはいつでも真っ黒ですよ
黒すぎて若干潰れ気味だけど
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 16:44:37 ID:D+2cSmS70
>>83
ZXかぁLX1だったら照度落とした画質を聞きたかったw
黒つぶれだけどプラズマも暗めの部屋に画質合わせて
昼間見ると潰れ気味なので
昼用にリビングモードから設定して
夜用にユーザーモードから設定してる
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 11:40:45 ID:L+X3ZcivO
少しでもいい画質でエロが観たかったから、46ZX9000を自分の寝室用に買いました。 実物大並に映し出されるから堪らん。
…5.1chで喘ぎ声は、今度 嫁が居ない時にリビングで試してみよう。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 13:07:21 ID:PgVTHBwu0
>>85
そして、近所の人から嫁に報告され
怒る嫁
銃弾戦の様に物が飛び交い
流れ弾が買ったばかりのZXに直撃!!
画面は凹み、プラズマを買えば良かったと思う>>85であった
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 13:11:00 ID:KIL9D8WNO
プラズマの方が頑丈なん?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 13:50:55 ID:QI0P7roN0
頑丈な液晶があるのか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 16:43:06 ID:6zfrjv080
ガンダムのコックピットとかで使われる液晶は頑丈だろう
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 17:09:22 ID:u+6pR1sI0
>>87
液晶は250gのリモコンが40cmの高さから落ちたくらいの衝撃でパネルが割れる。
プラズマは160cmの高さから落としたくらいの衝撃でも割れない。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 18:25:22 ID:KIL9D8WNO
>>90
プラズマすげーな
ありがとう
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 21:06:30 ID:DR2nk6q+0
確かに液晶の近くに行く時には気を使うわw
簡単に割れるのがわかっているからなァ・・
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 21:10:07 ID:q2lgGBX30
どんだけー
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 21:14:04 ID:WGC6+Bpb0
俺の友達は掃除機の取っ手をアクオスの画面に当てて駄目にしてたw
修理するにもパネル交換で新品買うほうがマシって見積もりが来たそうで結局プラズマ買いなおしてたよ。

画質とは関係ない話だが液晶パネルは思ってる以上に脆いから気をつけたほうがいい。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 21:29:54 ID:DR2nk6q+0
画質と全然関係無いんだけど、お姫様みたいに扱わなければならない液晶なんて
どんなモンなのかねぇ・・?

気を使って何かしら見返りがあるか?つーと全然無いしw
オープンスペースに置くのならプラズマがいいのかもなw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 21:51:57 ID:q2lgGBX30
子供ならまだしも普通の大人で液晶壊すなんてどんな異常者だよ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 22:02:34 ID:y1RSzqvC0
テレビでゲームやネットとかやる場合、プラズマは焼きつくので使えない。
あとジー音やうつりこみ等の気になる弱点が多く、
倍速等で弱点を克服している液晶とはまともに戦えない。
値段を下げてなんとか売っているという感じ。
ただ40以上だとどうせ10万以上かかるから2−3万高くても
液晶買った方が後悔しなくてすむので無難。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 22:15:30 ID:vFwRFitg0
ブラウン管を焼きつかせたことのある人ならプラズマは遠慮したほうが良いが
そんな使い方をしないなら問題は無い
倍速に頼ってフレームディレイが大きい液晶はゲームには向かない
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 22:28:04 ID:DR2nk6q+0
倍速なんて現時点ではクソの役にもたたないよw

でもなんで液晶は倍速の技術が必要なのか?って部分を考えてみなさいなw
倍速液晶も家にあるけど、ハナシにならない画質だよw
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 23:03:00 ID:coyOFudl0
ジー音なんて聞こえたことないし、写りこみはレグザでもあるからね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 23:11:06 ID:Jx5aiTKm0
今のプラズマはジー音なんてしない
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 23:27:31 ID:WGC6+Bpb0
プラズマ持ってない奴のネガキャンは持ってる人間には通用しない。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 07:57:10 ID:dUwQ2jNXO
今のプラズマ焼き付かせる使い方する異常者は画質どうこう以前の問題
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 10:14:53 ID:2g8g6Axu0
プラズマの消費電力はどうにかならないの?
パナは省エネモデル来年にも出すといってるけど、それでも液晶の足元にも
及ばないはず。 費用対効果で勝てるのか?無理だろ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 10:17:22 ID:zwlQja6D0
一日中TVつけっぱなしで僅かな電気代の差が気になる貧乏人は液晶で充分
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 10:36:27 ID:yVskgZL10
足元にも及ばないの?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 10:39:45 ID:LEHmpvXA0
年間2〜3000円の違いに神経質になるような貧困層は7インチくらいの液晶テレビ買うしかないな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 10:45:46 ID:yVskgZL10
そもそも液晶買うやつは32以下しか買えない貧困層がほとんどだからな。
Mr液晶くんも認めてるとおり。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 10:50:20 ID:JGVy4FAoO
パナのGとレグザのZは、どちらが写り込み酷いですか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 11:10:13 ID:5Q06kGe40
>>108
大型液晶買ってる奴の寝室用とかセカンド機としての32型以下でもあるのだが。
大型テレビというジャンルで言えば、もう液晶の方が出荷台数上じゃねーの?
JEITAでパナの社長が理事になってから、その統計も統合されて分からなくなってしまったけどw
つか、プラズマの9割近くは37〜42型の最下層機種だったというのに、プラ所有者=小金持って妄想をいつまで続けんだろうね。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 11:35:36 ID:lmVZRKM20
>>104
勉強して来い
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 11:36:15 ID:yVskgZL10
じゃあやっぱりMr君のプラズマは高いから・・・
はMr君の妄想ということですね。液晶は自ら否定してくれました。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 13:30:36 ID:brN38rEz0
プラズマ派はエコ意識ゼロだな
頭の悪さが滲み出ている
いまだにスポーツカーを得意げに乗ってるタイプだな
存在そのものが恥ずかしいということに気が付いて欲しい
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 13:36:02 ID:zwlQja6D0
はいはいエコ意識充分な賢者の方は画質なんか語らずにエコ生活してろよw
なんなら山奥にでも引っ込んでてくれていい
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 13:36:24 ID:b19MSqA/0
>>113
そりゃそうだ
走行性能追求すればNSXやフェラーリになるのと同じ
フィットやヴィッツで走り語られてもなぁって感じ
ここのスレタイ読んでおいで
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 14:01:30 ID:xgodjuRJ0
エコ意識なんてなくていいんだよ
温暖化してるかどうかも怪しいんだから
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 14:54:00 ID:l1VT5Buc0
蛍光灯を消してる時間が増えた、ぐらいだな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 14:54:03 ID:yVskgZL10
そもそも家庭で省エネを意識したって意味ないし。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 17:35:37 ID:h1PxO6TM0
塵も積もれば山となる
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 17:48:51 ID:w2wQ4BPU0
まあ節電性能と画質は関係ないわな
といっても、馬鹿にはわからないとおもうけど
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 17:56:34 ID:yVskgZL10
>塵も積もれば山となる

もっと勉強しなよ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 17:59:21 ID:h1PxO6TM0
電気料金のこと言ってるんですけど?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 18:22:13 ID:y6B+sDZx0
LED液晶テレビてすごいな!
もう、何を言ってもプラズマに利点はない。
LED液晶の画質に勝るものは無くなった。プラズマご苦労さんだったね!
これで、このスレも終わりだ、皆さんご苦労さんでした。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 18:38:39 ID:YTh3uroc0
電気代なんて微々たるもんだろ?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 18:45:57 ID:iRkF9ioY0
32型ワイドブラウン管から
42型プラズマ(XP03)に替えて今日届いた


違和感全く無し
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 18:52:27 ID:2wDwfyH10
プラズマも進化したものだね。来年HDブラウン管と買い換えるわ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 18:56:55 ID:zwlQja6D0
>>123
それはエリア制御のLEDか?
単にバックライトがLEDになっただけのでそんな事言ってるとry
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 19:23:52 ID:b19MSqA/0
プラズマを持った者だけが与えられる至福の時間
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 19:44:52 ID:ohPcxqN60
誰かMr液晶呼び戻してこいよw
完全にプラの勝ちじゃねーか
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 19:47:47 ID:b19MSqA/0
>>129
画質を語れない奴は、このスレにいらない
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 20:01:53 ID:yVskgZL10
きのこスレで敗北宣言してたぞ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 20:28:02 ID:lmVZRKM20
>>123
無知って幸せですね
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:06:21 ID:+dQOAlTw0
ZX9000、40Vか42Vで出してくれよ東芝〜
Z9000も綺麗だけどコントラスト低いIPSは明るい部屋限定の画質だし
暗室での映画視聴考えたらエリア制御LEDは必須

プラズマ?
暗室限定だからイラネ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:11:59 ID:Dv12LZ5Z0
>>133
レグザってエリア駆動数96でしたっけ?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:35:37 ID:xoaHZ+GY0
>>134
セルレグザはエリア駆動数512だよ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:38:27 ID:+dQOAlTw0
ZX9000の後継は512かな?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:50:38 ID:Dv12LZ5Z0
仮に512になったとしたら1エリア約60*67ドットかぁ
まだまだエリア制御隣接エリアの影響は目立ちそうね。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:57:58 ID:+dQOAlTw0
4096で出してきたら面白いかも

CELLレグザ以上のエリア制御能力を与えることになるけどCELLレグザはタイムシフトマシーンとして突き抜けてた性能だからすみ分けは可能
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 22:26:40 ID:Dv12LZ5Z0
まぁ出ても無いもの前提ではなしてもなw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 22:31:08 ID:yR/tRm7C0
エリア駆動で少し画質が良くなったのか。
動画再生の欠点を改善するのに必死だよなァw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 22:40:40 ID:CNeOqPq30
なんか液晶派にとってはLED液晶派夢のシステムに思っているようだけどピンキリ
ドンキホーテの17800円だってLED液晶だし
ただの白色LEDのシャープのLXだってLED液晶
画面分割でエリア制御しているXR1やセルレグザもLED液晶
液晶は言葉遊びが好きだよね、元々欠陥が多すぎるから対策が山盛り
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 22:47:45 ID:yR/tRm7C0
エリア駆動のおかげで欠点のノッペリが少しだけ良くなったみたいだしなw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 23:02:26 ID:WxbM1myV0
>>110
プラズマテレビしか持っていない癖にプラズマテレビ如きで
金持ちハイエンド気取りになってるのが勘違いプラズマ信者ですからw
評論家の受け売りでしったかしてるのがにわかド素人プラ厨w
擬似輪郭や色割れすら分からない癖に液晶の動画は破綻だのどうだのほざいていますからねwww
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 23:10:47 ID:yVskgZL10
プラズマ所有者は液晶も持ってるのがほとんどだろ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 23:31:02 ID:yR/tRm7C0
>>144
両方所有しているから、どちらの画質が優れているかが冷静に判断出来る。
液晶のノッペリと残像は簡単には克服できないだろうなw
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 00:16:25 ID:ygHvEzg40
今日、忘年会の二次会で居酒屋で飲み直しになったんだけど
壁にたくさんのディスプレーがかけてあって
MTV流してたんだけど
この環境では液晶とプラズマにあきらかな差があった
液晶は黒が全く表現できず、灰色にしかみえず
ああ、勝負あったなって感じ
ただ、プラズマの妨曝ガラスにタバコの煙と焼き鳥の煙がしみついて
ノングレアになってた
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 00:52:55 ID:rXHVjlER0
いまだにプラズマ使ってるところなんてあるんだ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 01:53:44 ID:nSoXqWzI0
量販店のパートだが40型以上はプラズマの方が良いと思うよ。
ただ客が液晶好きが多いからね。
客に逆らえないわけでね。利益もあるみたいだし。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 02:20:06 ID:5v7iENXp0
プラズマTVって電光掲示板みたいだな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 08:56:35 ID:FS1bcZ3l0
42型プラズマと32型液晶持ってる。
当たり前のことだがプラズマの方が画質は良い。
32型にプラズマがあれば液晶なんか買わないんだが・・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 10:00:10 ID:mA5M+zeU0
ウチは32型の液晶を寝室に置いてるんだけど液晶の弱点は画面を暗く出来ない事。
どう調整しても照明を落としてテレビを見るとどうしても眩し過ぎて目が痛くなる。
32型のプラズマが出たら寝室に是非欲しいと思う。
LED液晶に期待してたけど白面積に正比例して平均輝度が上がるという
液晶テレビとしての特性は変わらないからね。
暗闇で見るテレビにダイナミックブライトネス制御は必須だと思う。
リビングのプラズマはすごく暗くできるし暗くしても暗部階調が死なない。
まさに寝室にはプラズマがうってつけだと思う。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 13:16:48 ID:7qOYSfwK0
液晶買う奴ってリヴィングでも寝室でも間接照明にしてない美的センスゼロ人間だろ
塾みたいに蛍光灯で明るい部屋とかありえんわ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 13:26:18 ID:lEkhzzPJO

プラズマ生き残りキャンペーン実施中のようだが、
見苦しいな。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 13:35:45 ID:Vt9diUCH0
省エネとかシェアの話とか画質に関係ない話を画質スレできのこる話題を必死に語ってるのは液晶だけどな〜
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 13:37:17 ID:srDfedll0
まあそっちの方が見苦しいわな画質スレなのにって突っ込み見るたびにw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 13:39:00 ID:0UQYjR1b0
KURO最高
このスレ終了
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 14:20:29 ID:YVliYGg60
明るさも調整できない奴が語る画質って・・・
32クラスでまともな液晶テレビならダイナミックガンマ機能があるが
そういうことも知らずに語ってるのかな
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 14:45:36 ID:BhYiLxwo0
>>153
いいえ、
ペコが出るまであとちょっとの『液晶悪あがき』キャンペーンです
一所懸命ほざいてください
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 15:24:02 ID:kziL1Ra40
プラズマを暗く出来るって、あれ以上暗くしたら何も見えないだろ…。
実際にプラズマの暗部は潰れて見え辛いからな。KUROはある程度表現出来ているが。
しかも寝室置きで眩しいとか言ってる奴も、液晶のバックライトを調整しないアホ?
そもそも寝室で見る、寝る前のニュースとかチョイ見程度の物だったら、
プラズマ厨の言う所の画質なんて必要ないんだし。
間接照明の俺、美的センス抜群でカコイイ!とか、部屋を薄暗くする方が通常有り得ないだろ・・・。
夜、周囲の家を見回してみろよ。高層マンションでもいい。リビングは煌々と照明が点いてるだろ・・・。
プラズマ厨って本当に自分の言うことが全て正しくて、他人の価値観は絶対に認めないお人なんだねぇ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 16:00:49 ID:TT6nme1z0
>>159
他人の価値観認めれないのは君の方でしょw
この差はね両方持たないと分からないよ
間接照明のある家なんて今時珍しくないっしょ
当然明るくも出来るようになってるけどね
プラズマは通常のTVとして使える上に
リビングシアター用途にも使える
液晶で輝度下げたらどうなるか知らないの?
コントラストがメチャ落ちるよ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 16:14:24 ID:xuLSzHg70
大きさの問題で液晶しか選択肢が無いのですが暗室でテレビを見たとき
液晶では眩しすぎて目が痛くなりそうなのです。
Woooのインテリジェントオートがあれば液晶でも快適に視聴できますでしょうか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 16:22:26 ID:mjFQWBKq0
>>161
液晶は常にバックライトが点灯してるから基本的にムリ。
眩しさは我慢するしかない。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 17:29:16 ID:/6/toQSu0
液晶もプラズマも利点欠点があるので裏表にそれぞれのパネルを貼り付けた感じの
テレビにして、映像、状況にあわせてくるりんぱ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 17:38:23 ID:w8z/sF8Z0
>実際にプラズマの暗部は潰れて見え辛いからな。

一番黒の最暗部を暗くすればするほど2番目3番目
4番目の黒も暗くなっていく。勿論明部も暗くなっていく。
輝度とコントラスト比はトレードオフだからな。
いくら全黒全白のネイティブコントラスト比が高くても、同一画面での黒白比
が高くなければ体感的なコントラスト感は向上しない。
この同一画面の黒白比を市松模様を使って計測するANSIコントラスト比
と言って、このコントラスト比が最も高いディスプレイが有機ELで5000:1もある。
プラズマは1000:1もない。
実はこれこそが映像の立体感を生み出す要素で、暗闇に包まれるような宇宙空間
の漆黒と目を閉じてしまうほど眩しい太陽光の白を再現する、同一画面でのリアルタイム
なコントラスト比。これがバケモノ級に高い有機ELはブラウン管すら超えたと言われているわけ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 18:08:25 ID:Z1tjLCKR0
静止画ばかり見る趣味なのか
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 18:50:42 ID:I63yU8QO0

「プラズマ生き残りキャンペーン実施中」って、本当だな。

パナソニック工作員?

167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 18:52:52 ID:mjFQWBKq0
有機ELはせめて30インチクラスにならないと、無くてもいいかな。
出来たら50インチで初めて評価に値すると思う。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 19:02:07 ID:VXlBWB8Z0
有機ELがいくら良さそうでも製品がでてない状況では今のところはプラズマ使っとくしかない。
いいものが出たらそれを使うだけだわ。
別にプラズマ信者ってわけでもないからな。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 19:16:44 ID:mjFQWBKq0
現時点で本当にイイモノを使えばイイだけなんだよな。
液晶をイイモノと思い込もうとするからムリがあるw
両方所有する層にはウソは通用しないからなァw
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 19:36:24 ID:Vt9diUCH0
有機ELとプラズマを比べて語られることはあっても
有機ELと液晶を比べて語られる事は無いよねw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 19:47:07 ID:oJDdaTgV0
そりゃまぁ有機ELの方がプラズマより上ともいわれてるからな
液晶とは最初から勝負する気ないでしょw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 19:49:26 ID:YVliYGg60
逆だと思うが・・
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E6%9C%89%E6%A9%9FEL+%E6%B6%B2%E6%99%B6&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
有機EL 液晶 の検索結果 約 3,390,000 件中 1 - 10 件目 (0.33 秒)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E6%9C%89%E6%A9%9FEL+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
有機EL プラズマ の検索結果 約 157,000 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 19:55:39 ID:Vt9diUCH0
このスレでの話だよ。
わざわざグーグルの検索なんか出さなくってもw
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 19:59:49 ID:oJDdaTgV0
>>172
Mr液晶様じゃないんだからw
検索結果とかシェア持ってきてどうするw
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 20:01:21 ID:YVliYGg60
へえ、どっちがいいの悪いのって話も世間は無関係にこのスレでの話か
まあそれなら逆に納得だが、あいかわらずプラ厨ってのはご都合主義だなw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 20:02:47 ID:oJDdaTgV0
>>175
スレのタイトル読めます?
アナタニホンゴワカリマスカ?ww
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 20:04:07 ID:mjFQWBKq0
有機ELが少なくとも30インチクラスを出して、初めて画質を語れると思う。
チッコイ画面で観るならワンセグとホトンド変わらないしw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 20:08:14 ID:2jB4zj8c0
>>175
グーグルの検索結果によってテレビの画質が変わるのか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 20:08:53 ID:9W8KpIQ00
NeoPDPeco来春ちゃんと出るんだろうな
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 20:11:16 ID:YVliYGg60
ああ、日本語の読めない人が多いスレだったのかw
上の検索結果はただ>>170が違うって事を言いたいだけだぞ
だからどっちの画質がどうとは言ってないから心配するなよw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 20:15:51 ID:Vt9diUCH0
>>180
俺にからむなよw
じゃぁ、貴方にもわかるように言いなおすよ。

このスレでは、
有機ELとプラズマを比べて語られることはあっても
有機ELと液晶を比べて語られる事は無いよねw

これで良いか?
本当に液晶好きはこんなのばっかりだなw
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 20:21:20 ID:Z1tjLCKR0
ここでプラズマ叩く人って液晶買って後悔した人みたいだな
両方あるけど用途で使い分ければいいのにね
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 20:25:25 ID:mjFQWBKq0
>>182
液晶買って失敗した!って認識の人がプラズマをネガキャンしているんだろw
もう、それは何年もだよw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 20:42:16 ID:BhYiLxwo0
液晶を買って失敗した人が逆恨みで道連れ求めてるんだね
「ねえ、皆で失敗してみようよ…」
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 20:52:43 ID:TT6nme1z0
液房が比較したかったら有機ELと比較してアピールすれば良いじゃん
シェアで勝つとか恥ずかしい事言わなきゃ語るのを止めないよ
んでID:YVliYGg60は、さぞ綺麗な液晶を持ってるんだろうが
機種名教えてくれ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 20:54:25 ID:Z1tjLCKR0
>>185
やめろよー
アクオスだったら泣いちゃうぞー
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 20:59:49 ID:mjFQWBKq0
ヤッパwアクオスだろw
でもアクオスに悪い印象って無いんだよなw
液晶はアクオスが一番なんじゃね?
液晶なんてドレも変わらんし、売れてるアクオスが最高じゃねw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 21:00:53 ID:9W8KpIQ00
きめぇ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 21:03:47 ID:mjFQWBKq0
実際売れてる液晶アクオスがベストだなw
液晶の部分ではなw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 21:47:59 ID:5v7iENXp0
プラ厨はアクオスが好きだなぁ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 21:52:32 ID:mjFQWBKq0
液晶ではアクオスがサイコーだろw
他は問題でない位w
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 21:58:29 ID:mjFQWBKq0
液晶の中での選択ではアクオスがベストだろ?
日本ではサイコーに売れてる訳だしw
色んなテレビが並んでいる内でアクオスを選択する層が多いのだからw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 21:59:36 ID:Vt9diUCH0
まぁ、シェアが最高な物が一番なのが液晶派だしなw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:03:11 ID:oJDdaTgV0
じゃあ世界最強はサムスンで次がLGですねw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:06:08 ID:mjFQWBKq0
液晶の中ではアクオスがベストって結論が出たかw
異論がある人は何で他の液晶は売れないのかって部分を考えてくれやw

所詮は欠点が多いからなのだがさw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:09:52 ID:mjFQWBKq0
>>194
液晶の世界ではその通り。
多くの層に認められたのだからなw
プラズマは市場的には負け組みなのだから、分かる人だけ使えばいいんじゃねw
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:19:53 ID:rXHVjlER0
価格comリサーチからの抜粋:

「次に薄型テレビを購入する場合、液晶、プラズマ、有機ELなどの中からどんなパネル種類を選ぶかを聞いた。
結果としては、液晶テレビが圧倒的に多く全体の61.8%を占めた。

2年前の前回調査から比べて、プラズマ、有機ELともポイントを下げており、もはや主流は完全に液晶テレビに移ったと見て間違いないだろう。
現在所有しているテレビの種別ごとに見た結果でも、全般的に液晶テレビ
の人気が高まっており、比較的画質にうるさく固定ファンが多いと思われるプラズマテレビ所有者の間でも、次に買うなら液晶テレビというユーザーが
41.3%に達しているのは印象的だ。」

「プラズマテレビ所有者の間でも、次に買うなら液晶テレビというユーザーが41.3%に達しているのは印象的だ。」



プラズマの満足度の低さは酷いな
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:24:02 ID:Vt9diUCH0
約60%の人が次もプラズマを買うってことでしょ?実はこれって良い数字だと思う。

プラズマって基本大画面だし次に買うのは中小型TVの場合が多いだろうからね。
俺も次に買うのは28のブラウン管TVの買い替えだからPCも繋げれる40ぐらいの中画面液晶になると思う。
こういった考えも多いはず。そういった人の数字も含まれてるんじゃない?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:27:00 ID:Vt9diUCH0
要するに両方持ってる人はお互いの良いところも悪い所もわかってるから
使い分けですよ!片方しか持ってない人は想像だけで書いてるだけだから実は解ってないw
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:32:56 ID:TT6nme1z0
>>197
家の中に何台もでかいテレビはいらないよ
だ〜か〜ら〜
プラズマ持ちは液晶も持ってるの
その結果、綺麗なのはプラズマって言ってるんだよ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:34:10 ID:lEkhzzPJO

プラズマ陣営、というかパナソニックは、
来年発売するNEO PDP ECOに命運をかけている。
これが不発だったらプラズマは終焉を迎えるかも。

202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:35:32 ID:mjFQWBKq0
各部屋にそれなりのTVがあった方が全然いいんじゃね?
何の不都合があるのかね?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:37:11 ID:JYPdAhIF0
今日親戚のおじさん達が
「液晶テレビは綺麗だな〜。絵画みたいだよな〜」と液晶テレビを褒めてた
みんな液晶テレビもって
プラズマという単語は一言も出てこなかった
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:38:48 ID:Vt9diUCH0
液晶派って本当に液晶「しか」使うって思考しかないのかねぇ。
プラズマ派って基本的に両方持ってて使い分けしてるって言ってるのになぁ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:41:13 ID:mA5M+zeU0
>>201
別に現在のNeoPDPでも液晶と比較すると画質では圧勝なんだよね。
ただ、省エネ性能では事実負けてるからそこは評価できる。
両方持ちとしてもパイオニアの技術が融合するらしいから気にはなってるよ。
場合によっては50型を買い増しするかも。
コントラスト比∞、消費電力液晶以下、3D対応で30万なら逝くかもしれないw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:54:33 ID:TT6nme1z0
>>202
各部屋使用用途ってのがあるんだよ
何でもTV置けば良いって考えがどうかと思うがw
君がそうするかどうかは自由だがね
家はリビングに40液晶、ピアノとオーディオが置いてある部屋に
50プラズマが置いてある
エコP終わるまでに32くらいの小さいTVを買う予定
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:06:44 ID:mjFQWBKq0
>>206
で、各部屋にそれなりのTVがあると悪いの?
へーどんな部分で?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:07:11 ID:mA5M+zeU0
>>206
エコポイント来年の12月まで延長だから
エリア制御LEDバックライト液晶を買ってレポートして欲しい。
さすがに3種類持ってる人は少ないだろうから。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:12:46 ID:mjFQWBKq0
>>206
どうかと思うってどんな部分なんだ?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:24:14 ID:TT6nme1z0
>>207
悪いと言ったか?
俺に家的に必要ないんだよ
風呂にも、子供部屋にも、客間にも、寝室にも、書斎にもね
家族で見れるように大きめのTVを買ってる
各部屋にTV置けば好きに見に行くから家族の会話が減る
買うTVは親の部屋用

>>208
うん、32でデコ出たら狙おうと思ってるよ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:29:49 ID:Ck6zzB4X0
パナにきまってる!!
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:34:19 ID:mjFQWBKq0
>>210
ほう・・で、どうかと思う部分って?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:40:17 ID:mjFQWBKq0
>>210
オレが各部屋に何でもテレビを置けって言ったか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:42:44 ID:TT6nme1z0
>>211
32サイズで他に魅力のあるTVないからね
他社も出せば考え直す

>>212
各部屋にTV置けば好きに見に行くから家族の会話が減る
この部分、集い場を作るのは大事
あくまでも俺の考え方な
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:47:43 ID:TT6nme1z0
>>213
>で、各部屋にそれなりのTVがあると悪いの?
>へーどんな部分で?

この返事に、俺の家的に必要ないって話をしただけだが?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:49:25 ID:mjFQWBKq0
>>214
その程度で会話が減るのはオマエ自身に問題があるんじゃねーの?
フツーはありえんぞw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:50:49 ID:mjFQWBKq0
>>214
そんなに家族に気を使わないと生きていけないの?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:51:39 ID:O8b84O/u0
プラズマは暗室専用だからいくら画質アピールしても
売れないよ。
明るい部屋で見るプラズマの暗いさは酷いレベル。
普通の明かりのある部屋でプラズマ見てる人は
よくあんな暗い画像で満足できるなって思うわ。
地下で専用の部屋持ってる人たちだけだろ買う価値のある人は。
焼きつきとか消費電力の問題なんてかわいいものよ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:54:31 ID:mjFQWBKq0
>>214
サミシーw人間的な魅力が全然無いんじゃないの?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:56:56 ID:TT6nme1z0
>>216
君の常識感は君の家庭内でやってくれ
俺の家の事は俺の家族で決める
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:56:59 ID:mjFQWBKq0
ココからキミの人間的な魅力って部分を語ってくださいなw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:59:05 ID:Nne7Nuu1O
液プラ両刀使いで、実家への帰省で久しぶりにブラウン管観たけど、走査線?が
かなり目立って結構視聴疲れしちゃった。スーパーファインピッチトリニトロンの
ソニーのHD800ってやつ。当時はBSデジタルの高精細さに感動したけど、今観ると
荒くて古臭さを感じた。ブラウン管最高と言う人もいるけど、発色もコントラストも
やはり今のテレビには劣ってると思った。
でも昨日のトヨタカップは見易かった。やっぱり残像感はないねえ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:59:27 ID:YVliYGg60
あれ、結局両方使えばプラズマって結論なのか
無駄金使ってプラズマ買っちゃえばそう言うしかないって何度も言われてるのにねw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:59:41 ID:mjFQWBKq0
>>220
はたから観てもキミの家庭は問題ありまくりwだよw
気の毒なヤツって認識w
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:04:22 ID:Z/M46Xko0
>>222
見た見た
バルセロナ負けるかと思ったよ
最後はさすがメッシって思った
プラズマだと臨場感が違うよね
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:06:44 ID:mA5M+zeU0
>>218
このスレを>>1から読んでたらそんな書き込みは釣り目的以外できないと思われw
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:09:18 ID:flSSdsdY0
>>220
キミの家族はいつも全員下向いているんじゃないの?
意見交換もクソも無いだろw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:11:17 ID:flSSdsdY0
くせぇ親父とは関わりたくは無いって感じでw
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:19:55 ID:ucG8S9a20
バックライトのLEDを減光する技術ってのが出来たんだな、最近知ったよ
今プラズマを使ってる俺も、次はそれになるのかな
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:36:48 ID:e7G+Gkmk0
そんなもん随分前から有るでしょう
LED部分制御は単にLEDのON,OFFだけじゃないよ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 07:12:36 ID:iRzRwJ9Q0
>>223
それを言い出したら液晶しか持ってないから液晶というしかないということになるな・・・
液晶派って何でこんな煽りしか出来ない低レベルな奴が多いの?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 07:22:42 ID:Q4XvQA4j0
液晶支持者の場合ハイビジョンテレビとしては
まず液晶しか持っていないというのはガチだからな

持っててもアナログブラウン管との比較マンセーorz
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 09:22:13 ID:CHsaN+yc0
更に向上しようとするプラズマ技術に対して
プラズマに追いつこうと武装する液晶技術。

開発思考が根本的に違うんだよな
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 12:15:27 ID:YuP8flVw0
パナは傷パネルを出荷してるようでは駄目。

http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou27575.png
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 13:09:08 ID:EeeRjFhx0
>>231
「液晶しか持ってないから」じゃなくてまともな目と頭があれば液晶を選ぶんだよw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 13:29:31 ID:i5MtrDoH0
>まともな目と頭があれば液晶を選ぶ

笑うとこ?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 13:35:42 ID:PJYFp+Tt0
電気屋ではプラズマは綺麗に見えないから235の言ってることは正解だと思うよ。
ただ、まともな頭があったら持っていないプラズマに対して、家庭でも汚いとは言わないわな。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 13:44:11 ID:CHsaN+yc0
>>237
何が正解だよ
言葉を正確に言わないから 235 みたいなめでたい奴が増えるんだよ

239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 13:49:00 ID:xVkn8LOC0
液晶買う奴って照明が明るい電気屋で騙されて買っちゃったおっちょこちょいだろw
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 13:55:24 ID:Ubbs/81i0
しかす、店頭でみるプラズマはうんこだわw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 14:01:50 ID:EeeRjFhx0
>>237
誰のことか知らんが、人ん家で見たんじゃね?
>>233のように開発思考まで妄想するプラ厨にはかなわんw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 14:06:37 ID:PJYFp+Tt0
>>241
君のこと。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 14:20:51 ID:c2Saw1hy0
プラズマってまだ焼き付け問題はあるの?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 14:21:39 ID:EeeRjFhx0
>>242
早めに病院行った方がいいぞw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 14:22:51 ID:PJYFp+Tt0
歯医者にいってるよ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 14:24:00 ID:UvbxTGLj0
ID:EeeRjFhx0
ID:PJYFp+Tt0
二人まとめて脳の病気を調べに行った方がいいぞ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 14:25:30 ID:PJYFp+Tt0
ID:UvbxTGLj0君は肝機能と中性脂肪を検査したほうがいい。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 15:16:28 ID:yRiys/R50
何を持って綺麗と言ってるがわからんが
静止画の細部の表示は液晶がいい

だが風に揺れる木の葉、流れる水、遠景の山
どれもプラズマには敵わない
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 15:16:34 ID:4itr1luG0
>>243
自発光である限り、プラズマだけじゃなく有機ELでもブラウン管でもSEDでも
永遠に焼き付きはなくなることはない
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 18:09:01 ID:Z/M46Xko0
>>248
静止画なら液晶だね、でも動画を見る機会の方が多くないか?
自然風景は俺の持ってるTVでは液晶よりプラズマの方が綺麗
スタジオ収録番組やアニメは液晶の方が綺麗に見える
比較機種:ブラビアX1、ビエラV1
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 18:11:46 ID:i5MtrDoH0
実写映画、スポーツをリアルに見るならプラズマ
バラエティやアニメを明るさガンガンのリビングで見るなら液晶と使い分けてます
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 18:51:15 ID:yRiys/R50
>>250-251
リビングでドラマ、スポーツ用にプラズマ
自室でPC兼用の液晶です
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 19:11:46 ID:3LgmiWGO0
そうなんだよね
実は寝室のテレビこそ
プラズマが最適なんだけど
小さいのがないし
寝室はELがいいのかな?
でも液晶みたいに暗くしていくと急にがくんと暗くなって
結局ある程度以上の暗部がさっぱり見えないなんて特性だったら困るけど
持ってる人いる?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 20:03:02 ID:CHsaN+yc0
>>244
お前が行けボケ!
液晶が高画質を語れる代物かどうかはとうに判決出てるだろが
静止画しか綺麗じゃないんだよ、静止画しか。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 21:05:13 ID:p1INNcnEO
このスレ見てると、プラズマの必死さが一番伝わってくるが、
そんなにプラズマはやばい状況なのかな?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 21:07:38 ID:wCoKewQD0
先鋭化はマイノリティの宿命だから必死さがにじみ出るんだよ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 21:09:44 ID:yRiys/R50
むしろ液晶しか持ってない奴のネガキャンが笑えるよw
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 21:12:32 ID:9+TJNGU00
プラズマが売れないのはイメージ戦略に失敗してるから
一般人にはリアプロとかのキワモノの仲間だと思われてる
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 21:57:48 ID:uhjjhxDv0
価格comリサーチからの抜粋:

「次に薄型テレビを購入する場合、液晶、プラズマ、有機ELなどの中からどんなパネル種類を選ぶかを聞いた。
結果としては、液晶テレビが圧倒的に多く全体の61.8%を占めた。

2年前の前回調査から比べて、プラズマ、有機ELともポイントを下げており、もはや主流は完全に液晶テレビに移ったと見て間違いないだろう。
現在所有しているテレビの種別ごとに見た結果でも、全般的に液晶テレビ
の人気が高まっており、比較的画質にうるさく固定ファンが多いと思われるプラズマテレビ所有者の間でも、次に買うなら液晶テレビというユーザーが
41.3%に達しているのは印象的だ。」

「プラズマテレビ所有者の間でも、次に買うなら液晶テレビというユーザーが41.3%に達しているのは印象的だ。」


プラズマは売れてないだけでなく、買った奴の満足度も低い
これじゃあますます液晶との差が開いちゃうな
たださえ売れないのに買った奴が後悔してしまう商品は致命的だ・・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 22:08:11 ID:yRiys/R50
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 22:52:10 ID:g/MRyN3Q0

福岡空港の8番搭乗口付近に、パナのプラズマテレビが置いてあったけど、俺にとって画質は不合格だった。

赤や緑の原色が浮き上がって、発色が汚いと感じた。

「見てられない」というほどダメではなかったが、美しいとは、とても言えない画質だった。

家のREGZAの画質には美しいと感じることがしばしばあるのだけれど。

これは正直な感想。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 23:57:16 ID:e7G+Gkmk0
現時点でTV買うならブラビアとかレグザが満足度は絶対一番だと思うよ
暗室でのコンサート映像や暗めの映画を綺麗に観たい!という明確な
目的が有るならプラズマも候補に入れるべきかな
XELは別格だから表現が難しいw
ノンストレスの液晶特有の精細感とプラズマのコントラストの融合だな
水が絡む映像なんかは鬼画質だよ ドットピッチも鬼だけどねw
完全に暗部輝度がゼロ?になるので逆に変な違和感も感じるし
大画面の良さも認識できたりする

プラズマも液晶も有機も持ってる俺の正直な感想 
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 00:15:24 ID:d5pQqjEz0
暗い家電売場でプラズマビエラを見たが酷いな、あのドット?、格子模様つーの。
せっかくの大型TVならBD映画の臨場感を楽しみたいから視野角広げて近づいて観たいのに。
ブツブツが目に付きすぎてHDじゃないだろ、あれは。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 00:25:01 ID:k+ct3/AnO
格子が気になるほど近付くなら液晶をどうぞ、アホらし
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 05:40:14 ID:PXnJZDtAO
エヴァやけいおん!等を液晶でPS3を使って視聴するような人の意見を信じて買うと後悔するよ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 06:40:17 ID:/YI46v9O0
>>259
約60%の人が次もプラズマを買うってことでしょ?実はこれって良い数字だと思う。

プラズマって基本大画面だし次に買うのは中小型TVの場合が多いだろうからね。
俺も次に買うのは28のブラウン管TVの買い替えだからPCも繋げれる40ぐらいの中画面液晶になると思う。
こういった考えも多いはず。そういった人の数字も含まれてるんじゃない?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 06:44:10 ID:/YI46v9O0
>>259と同じ書き込みを必死に液晶派がやってるので同じ書き込みで返してみた。
液晶派ってプラズマのネガキャンばっかりで本当に液晶の良い所を書かないなぁw
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 07:18:02 ID:2E11wupo0
>>261
空港搭乗口のプラズマを誰が画質設定するんだよw
無設定でデフォルトのダイナミックモードのままに決まってる。
プラズマのダイナミックモードが論外なんてのは画質スレでは常識。

それよりレグザの黒浮きは気にならないの?
輝度を落としてちょっと斜めからみたら強烈に黒が浮くだろ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 07:22:36 ID:ShtdWNst0
>>268
その前に型番も年式もわからんプラズマと
自宅のご自慢のレグザを比べられてもねぇ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 07:35:03 ID:k+ct3/AnO
だよなあ
逆に街角の安物液晶をこき下ろして自宅のプラズマは素晴らしい、なんて書いてたら馬鹿丸出しだから誰も書かない。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 08:54:46 ID:UiC0IkO1O
ブラビアって…


SONYの社員すらよそより遅れてるの認めてるのにw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 12:28:56 ID:HD9HNumWO
素人の俺はプラズマをダイナミックモードで見てるけど
普通に見易くて綺麗だわ
てか電気消そうが付けようが映画以外違いが分からん
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 13:37:48 ID:X/USbV3O0
ジェームズ・キャメロン監督が3Dの歴史を変えるといわれたSFアクション。
「映像革命」は本当だった(93点)
http://www.cinemaonline.jp/review/tsuu/10971.html

日本中のシネコンが今年、急ピッチでデジタル3D施設の整備を進めてきたのは、
本作のためだと言っても大袈裟ではないだろう。ジェームズ・キャメロン監督が構想
に14年、製作に4年を費やしたという「アバター」は、単なる3D映画ではなく、「映像
革命」だと伝えられてきた。果たして「革命」は成功したのか? 答えはイエスだ。

デジタル3D技術に最も適しているのは、実写でもアニメーションでもなく、モー
ション・キャプチャーであると、「Disney’s クリスマス・キャロル3D」のレビューでも
書いた。「Disney’s クリスマス・キャロル3D」のモーション・キャプチャーがアニメ
ーションに近いのに対し、本作のそれは実写に極めて近い。そして、モーション・
キャプチャーと実写が、一つの画面の中で全く違和感なく融合している。CGと実
写の「ベルリンの壁」が崩壊したのである。これこそ、「アバター」がもたらした映
像革命だろう。

 従来、3Dの役目は画面から物や人が飛び出して観客を驚かせることだった。
だが、本作では3DはCGと実写の融合を完全にするために使われている。アニメ
ーションと実写を合成した場合、アニメの部分は実写に比べ立体感がなく、ペラ
ペラに見える。本作では3Dがパフォーマンス・キャプチャーで作られたCGアニ
メーションに立体感を与え、実写との違和感をなくしているのだ。
 その結果、巨大な大木が立ち並ぶジャングルに奇妙な花々が咲き乱れ、山々
が空中に浮かび、様々な怪獣が陸を走り、空を飛ぶパンドラの世界が、実写と全
く同じように、スクリーンに広がった。

映像革命は起きたのだ。我々も「アバター・プロジェクト」に参加せずには、
いられないだろう。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 15:06:07 ID:sFxd4JMqO
俺はSONYで揃えたかったから液晶だけど、純粋に現状のパネルの基本特性なら
プラズマ>液晶
だよ。ただ現状液晶の方が売れてるから、開発リソースが集まる液晶の方が改良スピードが上。
プラズマと液晶の差はどんどん埋まると思う。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 17:23:55 ID:wTv4if+Q0
液晶はパネルの是非ではなく、各メーカーがより良く見せんがための技術の結晶が内蔵されてる。
試行錯誤!これぞ日本人エンジニアの心意気と言わずに何を言わんや。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 18:54:46 ID:KNVlQy580
ちょんぱねじゃ意味ないね
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 19:28:08 ID:GSJVZwPh0
>>274
理解していないようだから言っとくが
改良スピードが上なのではなく、
改良するべき問題点が単に多すぎるだけなんだよ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 19:42:42 ID:lygpp+kU0
視野角が狭かったからIPSパネルが登場
黒が締まらなかったからバックライトコントロールが登場
動画残像が酷かったから倍速モデルが登場
大画面化で倍速では不足となり4倍速モデルが登場
暗所で黒が浮くからLEDバックライトエリア制御が登場
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 19:47:36 ID:ShtdWNst0
わかったわかった
32倍速になったら液晶にするよ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 20:03:28 ID:GFGm71vrO
液晶使ってる奴がうちでクロ見ると皆綺麗さに驚いてるけどなw

よく分からないけど綺麗で立体的に見える,だとさ

281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 20:07:05 ID:wTv4if+Q0
プラズマは画質の良さにあぐらをかいたばかりに液晶にシェアを奪われたのかもしれんね
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 20:08:08 ID:7RboQgqs0
ビジュアルグランプリ 2010
http://www.visualgrandprix.com/vgp2010/vgp_p2.html
ディスプレイ製品 薄型テレビ(37型)
金賞 HITACHI  UT37-XP800
金賞 PANASONIC TH-L37V1

入賞 HITACHI L37-XP03
入賞 HITACHI L37-XP035
入賞 TOSHIBA 37Z9000

ディスプレイ製品薄型テレビ(42型)
金賞 HITACHI  L42-XP035
金賞 PANASONIC TH-P42V1

入賞 HITACHI L42-XP03
入賞 HITACHI P42-HP03
入賞 HITACHI P42-XP03
入賞 HITACHI P42-XP035
入賞 HITACHI UT42-XP800
入賞 SHARP  LC-42DS6
入賞 TOSHIBA 42Z9000

http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 20:23:57 ID:HJHjO5mk0
XP03は確かに良いと思った
Z9000に比べると若干暗いという程度
個人的にはノイジーなパナより良い
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 21:04:13 ID:J1OJ43nA0
>>282

ディスプレイ製品
薄型テレビ(59型以上)
薄型テレビ(58型)
薄型テレビ(55型)
薄型テレビ(54型)
薄型テレビ(52型)
薄型テレビ(50型)
薄型テレビ(47型)
薄型テレビ(46型)
薄型テレビ(42型)
薄型テレビ(40型)
薄型テレビ(37型)
薄型テレビ(32型)
薄型テレビ(26型)
薄型テレビ(22型)
薄型テレビ(20型)
薄型テレビ(19型)
薄型テレビ(17型以下)
薄型テレビ(録画機能付 46型以上)
薄型テレビ(録画機能付 37型以上46型未満)
薄型テレビ(録画機能付 37型未満)
薄型テレビ(小型フルHDタイプ/モニタータイプ含む)
ワンセグテレビ(据え置き型)
その他のテレビ

すごいな、ボクシングみたいだwww
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 21:04:46 ID:OQ1cSFBL0
しかす、店頭でみるプラズマはうんこだわw
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 21:31:17 ID:/YI46v9O0
>>280
ウチもだな。
勿論、その人達も最近の40インチ程度の液晶TVを所有してる。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 22:04:30 ID:5jFVJJJt0
LED液晶が、格安で出回るようになったら、
液晶もプラズマも終わってしまいますかね?

来年初頭に格安で登場へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090729_led_lcd/

LED液晶って、液晶は液晶だから、やっぱり残像とか残るのですか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 22:21:53 ID:Zrj/sr8z0
うちは新築用に壁掛けでビエラをかった。
引っ越ししたら比較用に42ぐらいの小さい液晶を買ってみるつもり
こういう人もいるからプラズマ買った人で次は液晶ってひともいるんじゃね?
つまり、プラズマの美しさを実感するためにサブには液晶を買う!
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 23:02:19 ID:/YI46v9O0
プラズマ買う人は今回プラズマ買ったし次回は液晶でも買ってみるか!
実際所有してみないと良し悪しはわからないしさ!
とりあえず高画質TVは一台は確保してるし液晶の画質にも興味津々!

って感じになるんじゃないかな?
良いものを自分の手で探しているって感じかな。
で、現時点ではプラズマのほうが気に入ってるって書き込んでるのかと
このスレでもプラズマ持ちは両機種持ちが多いしな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 23:29:36 ID:j1NFXJF10
とりあえず違う傾向のものもみてみたいとは思う。色割れやブツブツは
わかったんで、最新の液晶の残像感がどうなったかとか、普段見てる
映像でエラーピクセルどんだけ出るのかなとか気になる。

なのでパナのLEDエリア制御の中型液晶に期待。大型はいいや。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 07:00:41 ID:H+iPambdO
>>287
LED液晶ったって、裏から照らす照明がLEDになっただけだからな。
映像映すトコは変わらないでしょ。

これは省電力化を目指したんでしよ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 07:47:26 ID:P3DtAWJWO
コントラストが変わる程度。液晶の欠点は変わらない。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 09:19:30 ID:+TR9Jjiv0
>>289
リビングにプラズマ。
後のどうでもいい部屋に液晶。

だからプラズマ買った人も「次は(小さい)液晶かな」と言う。
小さいプラズマがあれば、そっちを選べるんだよ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 09:28:25 ID:UjyVcXJO0
>>293
俺は大画面ならプラズマが断然上だと思うが小型なら液晶を買うけどなぁ
ハーフプラは俺には合わん。
まぁ、小型は近いうちに有機ELの選択肢も出てきそうだが
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 09:59:31 ID:gRG+Ov/90
プラは買った人の4割以上ががっかりしてしまい、次は液晶となるのでなんとも・・・
逆に液晶買った人は次も液晶が多数
この差が圧倒的な売上の差なんだろうな。魅力のないプラズマは将来性もないのが残念
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 10:28:34 ID:ZMq9zUFb0
文盲乙
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 10:39:04 ID:jBGQR2hWO
>>290
LED照明でシェア1位のパナソニックだから、他メーカーの偽物LEDテレビとは比べ物にならないな出してほしいね。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 10:39:31 ID:odzg0mLx0
かれこれ我が家のプラズマは3台目。

昔液晶にガッカリした身としては、早く小型も液晶から有機ELに
置き換えたい。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 11:06:09 ID:XlE3Vbti0
画像に関することじゃないので、スレ違いかもしれんが、

プラズマと液晶って音はどう違うの?

ファンの音とかG音とかあると思うんだけど・・・。
大した変わらないのかな?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 11:20:17 ID:09Jw8vw40
先日友達が46型アクオス買ったということで見てきたけど
アナログ放送になってない?って聴いてしまうほどのものだった
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 11:22:21 ID:UjyVcXJO0
>>299
うちのKURO500Aは真夏でもファンがまわったこと無いな。
仮に回ってても聞こえたことが無いな。

>>295また売り上げのはなしすっかw
液晶派ってアクオスが最高画質の最高TVって言いたくてたまらないのですね。
勿論、国産品ですし中小画面では悪いTVでは無いですが
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 13:17:42 ID:oiC1TU1q0
32以下なら粗が目立たないからね
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 13:34:56 ID:+TR9Jjiv0
まあ、アクオスなら粗ではなく画質そのものが酷いんだけどね
それが一番売れているから液晶最高って言われても、
阿保か。としか言いようが無いな
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 13:47:14 ID:HPG5DM680
あらゆるTVを見てきた俺だが、攻守最強のTVは「プラズマ」だと悟った
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261542919/
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:04:09 ID:3ulJF6gf0
KUROを有り難がってアクオスを貶すプラ厨ほど面白い物はないなw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:25:31 ID:gRG+Ov/90
KUROって余りにも売れなくて消えてなくなったよね
そういうのをありがたがるのが敗者の悲しさだな
プラズマが弱すぎて嫉妬以外でてこないのはいかんともしがたい
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:33:00 ID:ydtJfCpxO
液厨は文盲知的視覚障害者確定w

308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:38:33 ID:UjyVcXJO0
画質スレで液晶の良い所を書き込まずシェアや省エネのことばかり書き込む液晶派ほど哀れな者はないよなw
それならアクオスが最高なの?って問うとすぐ火病るしなw
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:46:17 ID:UjyVcXJO0
そもそも何故液晶派は持っている液晶TVの良い所を書き込まずに
持ってもいないプラズマTVを想像で貶すのか?

持ってもないものを貶す行為を液晶派は惨めに思わないのだろうか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:48:51 ID:gRG+Ov/90
そんな必死になって連投しなくても
それに別に貶めてはないでしょ
ただ液晶に比べて売れてないのは事実だし、負けてるのは明らかだから頑張って欲しいな、と

311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:53:40 ID:Ifjau2xl0
>>310はいい加減画質語れよ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:54:46 ID:odzg0mLx0
>>310
スレタイ読めますかー?日本語分かりますかー?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:55:01 ID:UjyVcXJO0
>>310
そういったシェアの話を画質スレに必死に書き請うのはどうかなと思ってね。
それと勝ち負けとか強い弱いとかどっちが必死なんだかw

両方式持ってて使い分けしてる物から見たら両方式良い物なんだけどね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 17:34:03 ID:3ulJF6gf0
どう見てもID:UjyVcXJO0が必死
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 17:35:47 ID:2zwVPQ5l0
>>313
そういう自分は余裕ですよ的な書き込みってキモいね
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 18:04:50 ID:oiC1TU1q0
画質を語ろうってスレで関係ないことばっか書いてる奴もキモイ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 20:10:25 ID:UjyVcXJO0
>>314
>>315
わざわざ個人攻撃だけの書き込みですか・・・・
画質スレですしそんなことより液晶TVしかもってい方々は液晶の良い所をドンドン書いてもらいたいですね。
それが残念でしょうがないです。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 20:42:12 ID:owohJl+c0
液晶のLEDバックライトは白色が主流になると思うな
RGBタイプはコスト面と消費電力の面で主流にはならないと思う

319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 21:09:41 ID:S7SeRLLG0
RGBタイプは青から先に消耗したり制御が難しかったり色々難点があるみたいだね
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 23:30:14 ID:2F/RPFwb0
>>305
KUROとアクオス両方持ってるけど、KUROを有り難がってるよ。比べるのも可哀想なぐらい。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 23:40:50 ID:8a83wBFj0
KUROの所有者のレポート見てると非常に満足度の高いテレビだという事が良く判る。
でももう手に入れられないからKUROの技術が入ったNeoPDPecoに期待が高まる。
1月8日のCESでは市販モデルのPecoが見られるかもしれないね。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 00:22:13 ID:igNTXQXG0
画質なんて人それぞれだからな
好みの差もあるし、一概にはなんとも言えない
けど売上ってのはそんな主観ではなく完全に客観的なものだから液晶>プラズマだし
商売でやってるんだから売れるアクオスが勝ちで売れない撤退のKUROはゴミみたいなものだよ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 02:48:17 ID:9Z1M2DSr0
>>322
>売上ってのはそんな主観ではなく完全に客観的なものだから液晶>プラズマだし

売り上げというデータは客観的であることには異論はないが、
売り上げから液晶の画質>プラズマの画質というのは乱暴だ。

価格や、部屋の広さの都合等色々な要素込みで液晶>プラズマなだけだろう。

で、俺は今検討中なんだが、どちら買ったら良い?
ちなみに画質はそんなにこだわりはないんだけど、
今まで小さいテレビ使ってたので、画質が気にならなかっただけなんかな?
大きかったら気になってくる??
37インチか42インチを検討してます。。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 03:27:21 ID:bgiAseDJO
>>323

42インチ推奨。
部屋が四畳半でも直ぐに慣れるから。
液かプラかは先ず量販店に行くべし。
そしてじっくりと比べてもらいたい。
リビングなら液晶、個人利用ならプラ。
コストパフォーマンスはレグザ、Wooが良い。
325 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 03:28:52 ID:RSfQg/tSP
昨日NHKで地デジ普及番組してたけど、
液晶TVしか言ってなかった。プラズマのプの字もなかった。
NHKは本当に糞だな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 07:22:16 ID:IhDh4UtG0
>>323
スレ違い
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 09:21:20 ID:o0o+kEa3O
コントラスト面ではようやくプラズマがブラウン管越えした
色域面ではRGB-LEDバックライトを採用した液晶のみがブラウン管越え
しかし残像の少なさではどちらもブラウン管に大差をつけられている
どちらもブラウン管レベルには弱点が多くまだまだ遠く及ばない
あくまでも薄型と言う利点で売れてる感じ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 09:39:14 ID:eHPu6d830
今のテレビと比べてあきらかにピンボケを感じるブラウン管を
さも良さげに持ち上げている貧乏人は邪魔
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 09:40:39 ID:ZiwvU69l0
うちのリビングは液晶からプラズマにしたが画質はプラズマ圧勝だな。
黒の締まりが良く映像に立体感があることは何の予備知識もない家族にもわかったようだ。
だが昼間は映り込みが結構あるね。まあブラウン管時代を経験してればなんということもないけど。
あと焼き付きは心配だ。心配だからかなり暗めの設定にして見てる。そのため白がグレーっぽくなってしまうことがあるね。
でも慣らしが終われば明るくしてより素晴らしい画像が楽しめると思うと苦にならん。今から楽しみ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 09:47:32 ID:T6CyGcg90
RGB-LEDは普及しないよ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 12:04:03 ID:o0o+kEa3O
>>328
ブラウン管を持ち上げた発言は一言もしてないが?
あくまでも基準として挙げただけだ
どっちもそんな貧乏性なブラウン管にすら劣る要素だらけの
所詮妥協レベルのディスプレイだと言いたいのだ
現行まだ生き残ってる範囲だと有機ELだけが唯一満足と言えるレベル
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 12:46:43 ID:rW9p6CDF0
>>329
プラズマもう質感が全然違うもんな、この先30年は太刀打ちできない
とくに真横からでも見れられるのはかなり重宝してる

その点で携帯は有機ELより視野角の狭い液晶がいい
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 13:16:07 ID:M+sCCnwNO
薄型TVよりBD先行で買ってたんだけど昨日50型が届いたから
仕事の帰りにでもDVDとBD借りて比べて見るは
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 13:17:48 ID:M+sCCnwNO
あうあう、DVDで十分スレと誤爆
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 13:33:29 ID:iXdIYMOd0
KUROか・・・永遠の名器だなあれは
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 13:50:38 ID:fZqWyVKcO
KUROたしかに素晴らしいがやっぱり高すぎた。まあ画質はプラズマだよ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 16:19:28 ID:rPflC6pE0
まんこをドアップにして見てもKUROでの黒々しさは猛々しい
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 19:24:42 ID:igNTXQXG0
実際、まだブラウン管のほうが画質いいよ
KUROもHDブラウン管に比べるとゴミとまでは言わないがレベルは低い
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 20:00:31 ID:zH5kTkj00
一部同意だが
死んだ子の歳を数えるようなことはもうやめよう
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:43:52 ID:0KCigayy0
>>338
ソニーの7型有機ELと比べないのと一緒でサイズが違いすぎて(ブラウン管の場合は奥行きや重量も)
比べられないだろ。
プラズマは最低42からなんだし。
341Mr液晶:2009/12/24(木) 23:07:14 ID:TOrEvRqR0
298くん
プラズマテレビをコレクションして楽しいか?
家財道具を捨ててまでプラズマを収集するんだね。
有機ELだが当面はモバイルディスプレーに活用されるだけで
テレビには向かない、30Vでも倍の60万はするだろう。
ボリュームゾーンの32V〜42Vは液晶が強い、
30V台を有機にする予算があるのだったら
液晶の30V〜40V台をより発展させた方が遥かにCPが良い。
有機など今はまだ実験室の中だよ、
何社かが試作モデル出してるが、市場にはとてもじゃないが出せない。
楽観的に見て有機は1インチが2万円以上になるだろうな、
だいたい有機の大画面なんかいるのかい?
液晶やプラズマで充分でしょが、
342Mr液晶:2009/12/24(木) 23:18:46 ID:TOrEvRqR0
336くん
採算の悪い商売して転んだKUROをまだ褒めちぎっているのか?
職人肌の企業はビジネスが下手って事さ。
Panasonicに共食いされたようなもんだしな。
でもプラズマも液晶に完全に食われているな、
世界シェアや出荷台数のあの差はなんだ?月とスッポンだな。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 23:21:23 ID:8iBonj0/0
今朝のとくダネ見てたら、出演者が挙げる今年のヒット商品を
発表してたんだが、コメンテーターの1人が
「SHARPの亀山モデルのプラズマテレビ」とフリップに書いてたw
世間の認知度なんてそんなもんなんだなあと思った。
小倉智昭が訂正を入れるかと思ったんだが、さっと流してたな。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 23:41:08 ID:hqckQ3WKP
>>341
お前が後生大事に持ってる3年前のシャープの液晶も当時は高かったよなー
有機ELも一気に値段が下がるのは目に見えてるんですよ
大画面の有機ELがいらないってことは小型だったいいってことか
小型は液晶独占だからすぐにとってかわられるだろうなw
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 01:12:07 ID:68n7q/Aq0
Mrは相変わらず画質の話が出来ないんだな
自分の巣に帰れよ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 06:44:01 ID:x5vgTqaUO
店頭で確認済みだ、しか言えないからなw
347298:2009/12/25(金) 07:24:41 ID:/N2NR3w90
>>341
何、この人、きんもーっ☆
348Mr液晶:2009/12/25(金) 09:30:33 ID:IlvyGRgx0
>344くん
わしが買った当時の薄型テレビなんかはかなり普及しておった段階で、
薄型が発展途上でも薄型を購入するユーザーが多かった。
今はあれからさらに液晶もプラズマも高画質化されて成熟している時代だ。
そんな環境へいきなり有機を並べるアホなメーカーがいるわけないだろが、
コストのかかる価格の高い有機ELテレビを誰が買うのか?
世間知らずはこれだから嫌だね。
お前さんの希望的空想的観測なんだよ、
たしか有機ELテレビが最初に商品化されたのはソニーが試し撃ちしたあの11Vの有機だ。
あれから早や2年、何の動きも無いだろが、
結局、採用されたのは携帯電話などのモバイルディスプレーとかの
ミニサイズだ。
有機が大型化されてリーズブナルな価格で販売できるにはまだまだ時間がかかるんだよ。
さらにこの不景気でメーカーも四苦八苦だ。
有機ELのテレビなんか本気で普及させようなんてそんな余裕はメーカーには無いんだよ。
これだから画質マニアは困ったもんだよ。現実が理解できていないアホだ。
349Mr液晶:2009/12/25(金) 09:32:09 ID:IlvyGRgx0
>345君
画質が良かったって売れなきゃ意味ないだろが。糞
350Mr液晶:2009/12/25(金) 09:35:18 ID:IlvyGRgx0
採算の合わない有機ELテレビ並べたって無駄、
液晶が高画質化されて来たんで有機なんかもう要らんだろ、
あれはフレキシブルになるからモバイルディスプレーで
活路を見出せるだろが、売れる大型化はかなりしんどい。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 09:36:01 ID:487tApCE0
たいして良くも無い画質のテレビ持ち上げて何いばってんだ
352Mr液晶:2009/12/25(金) 09:37:42 ID:IlvyGRgx0
>347くん
お前の顔の方がもっとキモイよ、市橋そっくりだ。(笑)
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 09:59:37 ID:JT0HsQHT0
再録

627 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2009/12/16(水) 11:41:34 ID:zean1Kj50
いや、しかし
液晶派が粘着するのも
もともと
プラズマが大画面で高価格であったことがそもそもの原因で
1年前までその図式だった
大画面の液晶がなく大きいものはプラズマのみ
したがってそのころは実はプラズマと液晶の戦いに見せかけた
大画面対中画面、あるいは持家対借家、中級家庭対最下層の戦いの代理戦争状態であった
特に3年前あたりに32型の液晶しか買えなかった層の人にしてみれば
プラズマおよびその所有者に対する妬み、恨みは並々ならぬものがあり
熟成を経て朝鮮人化してしまっている
今年に入ってプラズマが異様に安くなったので、ここぞとばかりに暴れているが
根っこはもうあっちの世界の人になってしまっているので
まともに話をしても無駄
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 11:25:12 ID:3Y+KY+YNP
>>348
既に今月LGが15型の有機EL発売してるんだなこれがw
サムスンは31型のサンプルを出している
業界TOP3のうち2社が有機ELに力を入れ始めてるから
今の有機EL市場はキミが3年前に液晶を買ったより少し前の状態だろうね
言っとくけどキミが大好き非倍速のシャープは世界シェアは大したことないし
ソニーのテレビ事業は赤字だからねw
ま、有機ELが普及しても液晶がなくなるのは大分先だから安心しなよ
発展途上国や貧乏人向けのテレビとしてなw
それにしても「感動画質」とかのキャッチコピーはなんか聞いたことありそうだけど
「店頭画質」なんて言葉は聞いたことないなw
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 15:49:31 ID:tNw9/dL60
液晶も熟成期に入ったからね。バックライトがLEDに一通り変われば汎用モデルが普及して
価格は下落。国内市場は2011年以降はシュリンクしていくから、パネルは海外の安価なモデルが
主流になるだろうね。 40インチ以上は堺パネルに期待するけどさ。
国内市場に未来が無い以上、海外展開しかないわけだけどね。今の現状では国内メーカー
に明るい未来は無いと思うよ。大型の有機EL展開は薄型TVメーカーとしては存続をかけた
問題で、液晶一辺倒では今後メーカーがモタナイ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 17:12:51 ID:zT+tRWAsO
有機ELが唯一綺麗に感じるディスプレイだから
液晶やプラズマは妥協画質
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 19:27:43 ID:1Lfiy8z10
プラズマテレビは、パナソニックのパネルにいよいよパイオニアの技術が
一部取り込まれるようだ。コントラストを高めると共に前面ガラスが直貼りになり、
ダイレクトカラーフィルタが搭載されるものと思われる。
また3Dテレビにもなる上位モデルは、デュアルスキャンによる高速スキャンで
階調表現力の向上なども図られそうだ。

 両方式とも3D技術に対応したテレビも登場する。最初に投入されるのは
おそらくパナソニック。春にもプレーヤー/レコーダとセットで発表されるのでは
ないだろうか。プラズマだけでなく、液晶テレビにも3D対応製品があるとの噂だ。
ソニーがこれに続いて3Dテレビを発売する事になる。
ただし東芝、日立などは3D対応を予定していない。
あるいはシャープに関しては、来年中にも対応テレビを出してくるかもしれない。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20091225_339633.html
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 19:33:24 ID:ndZFbQ9C0
いまだに、ブラウン管3台所有している俺にしてみたら
液晶もプラズマも、目くそ鼻くそ。

正味な話、有機ELにしか興味ない。

液晶、プラズマなんて盛り上げるのはやめて、
早く後進に道を譲っていただきたい。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 19:57:16 ID:wtvBc/Nl0
656 名前:Mr液晶 :2009/12/24(木) 22:49:44 ID:TOrEvRqR0
654くん
3DなんてPanasonicがやれば他社も追随してやるよ、
わしは3Dに興味が無い、視力が悪いからな。


657 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2009/12/25(金) 09:32:34 ID:487tApCE0
視力だけじゃなく“頭が悪い”だろ


658 名前:Mr液晶 :2009/12/25(金) 09:43:27 ID:IlvyGRgx0
>657
頭は悪くない、わしのIQは160以上だからな。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 21:00:03 ID:x5vgTqaUO
やっぱ頭悪いよ。文章が頭悪い人の特徴出しまくり。
361Mr液晶:2009/12/25(金) 22:10:57 ID:IlvyGRgx0
>358くん
有機ELの登場を期待されているようだが、
すでに薄型市場では液晶、プラズマが存在し家庭での普及率が55%を達成している。
有機ELの現状は、大型の有機ELディスプレイ開発の場合、
数百億円規模の資金が必要になると言われており、
その開発コストが問題になってくる。
生産性やコストに関する技術開発こそが課題なんだな。
すでに成熟した液晶が目前に立ちはだかっている現状が、
有機ELのビジネス上の大きな問題になっているんだよ。
とにかくコスト面をいくら下げて高画質をアピールするか、
それをやるとすると難行苦行なんだよ。

有機の優位性はわしも理解しておるが、
現実に立ちはだかっている問題をクリアしなければダメって事だ。
有機の問題点は激しい低価格化が進んでいる液晶とは比較にならないほど高価になる。
東芝などは液晶での高画質化に積極的で、
こうなれば高価な有機の大型化が本当に必要なのか、
という疑念を持ち始めている。
大型の有機ELテレビの棲み分けも難しく、
本当に必要なのかという疑問も湧いて来る。
試作はいくらでもできるが薄型テレビ市場と言うジャングルで生息するには、
あまりにも天敵が強すぎるって事だよ。
有機のような超高画質表示装置であってもコストパフォーマンスは非常に厳しいって事だ。
希望的観測や子供じみた楽観論、
画質のみに捕らわれて薄型テレビの厳しい状況分析ができないようでは、
「木を見て森を見ず」で宝物ばかりにため息ついているだけに終わるぞ。



362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 22:24:35 ID:OSo7BcXT0
でもここ画質のみのスレだから
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 22:30:03 ID:N0lJ1Des0
>>361
まったく論外な考えだなw

なぜシャープ、ソニーをはじめ液晶メーカーがLEDを採用するか?
当然高く売れるからだ。しかしMr液晶は高いものは売れないと常々言っているw
まずこの時点でお前の理論がシャープ様などに否定されてるんだよw
確かに他メーカーもどんどんLEDを採用するから今後値段が下がっていくのは間違いない
しかしそうするとLED搭載モデルも大して儲からなくなるのは明白

では次はどうする?液晶にこだわって体力勝負か?
赤字のソニーやシェア少のシャープが韓国二強に体力勝負しても勝てないぞ
それに対して現時点で画質面優位なプラズマを作れるパナや
プラズマを作り更に有機ELも積極的に手掛けるLGとサムソンは余裕を持って次世代TVの開発ができる

ま、心配しなくても貧乏人向けや後進国向け用に液晶TVは作られ続けるから寿命がくるまでシャープの非倍速を使ってなさいw
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 23:11:02 ID:68n7q/Aq0
Mrの相手するなよ、かまってちゃんなんだから
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 23:34:22 ID:YBnlZJc+0

パナソニックの新型プラズマ 3Dテレビを視聴している光景:

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/339/633/html/avt06.jpg.html

悪いけど、あまり売れないと思う。
366Mr液晶:2009/12/26(土) 00:33:06 ID:PDmPfhYq0
>363
>液晶、プラズマなんて盛り上げるのはやめて、
>早く後進に道を譲っていただきたい。
というお前さんの空想にわしが現実はそう甘くは無いと具体的に説明してやっただろうが
液晶が確かにLEDパネルモデルを搭載したが、だけど液晶は基礎地盤がしっかりしている。
有機なんぞその基礎も危なっかしいじゃないか。
わしが高いものは売れないと言っているのは
有機などの現にまだ目にした事も無いようなテレビが如何にコストがかかり
普及定着させるには時間と開発コストがかかると言っているのだ、
わしの書いてる文面ちゃんと見ているのか?
相当理解力が足りないな。IQは40以上あるよなあ???
韓国の液晶メーカーなんて所詮日本の技術のパクリなんだよ、
Panasonicもプラズマの基礎技術が韓流にパクられた。
そんな事も知らんと書いてるとはバカ丸出し赤っ恥だな。
>プラズマを作り更に有機ELも積極的に手掛けるLGとサムソンは余裕を持って次世代TVの開発ができる
アホがまた希望的空想的観測しとるな、
試作品を完成させただけだよ、商品化にはこぎつけていないね。
その貧乏人向け後進国向けの液晶が世界中で巨大な市場を形成してるんだよ、
今やブラウン管抜いて世界最大のテレビ市場となった事を知らんのか。
有機ELに夢を託しているようだけど、
電気店を見てみろ、何処も彼処も液晶だらけだろ、
しかも画質もきちんと進化している。わしの旧式液晶より見違えるほど良くなってるよ。
有機なんて携帯の待ち受け画面で光ってりゃいいんだよ。
だいたい画質がピカイチなものなど得てして普及しないもんだ。
巨大な市場を形成して尚且つ画質が進化向上した液晶こそが一番安定した表示装置だ。
プラズマなんぞPanasonicだけで持ってるよな、
プラズマなんぞ薄型テレビ全体の世界シェアはなんとたったの7%、
ブラウン管より遥かに低いじゃないか。
撤退されっぱなしじゃ大きなシェア取れないよなあ。
そんな状態なのに今度はシェアゼロの有機ELに期待してるのか、
あまり儚い夢ばかり見てるんじゃねーの、
もっと現実を直視しろ、だから世間知らずの画質オタク坊やは嫌だねまったく。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 00:37:15 ID:u/XegJvw0
プラズマにせよ液晶にせよ家庭での3Dはイロモノにしかならないよ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 00:56:56 ID:KNESSrMz0
液晶派のプラズマに対する意見(実態)
・画面が暗い----(店頭でしか見たことが無いけど)
・画面が焼きつく----(大昔の案内板は焼きついていた)
・暗闇限定画質----(家庭環境で見たこと無いけど)
・色割れがある----(自分では見たことが無いけど)
・画素が荒い----(画面に張り付いて見てるけど)
・消費電力が大きい----(最大消費電力しか知らないけど)
・部屋が暑くなる----(実際に置いたこと無いけど)
・写り込みが酷い----(高画質液晶は知らない)
・寿命が短い----(プラズマが10万時間とは知らないけど)
・白が黄ばんでる----(色温度なんて知らない)
・擬似輪郭が酷い----(KUROの画面は見たこと無いけど)
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 01:48:46 ID:Tim05MeT0
>>368
崖っぷちのプラズマ陣営の執念のようなものが感じられる力作だなw

370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 02:38:06 ID:Wn4YF7TU0
プラズマ派のプラズマに対する意見
・画面が暗い----(実際に暗いし少なくとも余裕は無い)
・画面が焼きつく----(残像現象は簡単に起こるのでやはり気を使う)
・暗闇限定画質----(これは人、環境による)
・色割れがある----(これも人による)
・画素が荒い----(実際に液晶よりドットギャップは太いと思う)
・消費電力が大きい----(興味が無い)
・部屋が暑くなる----(興味が無い)
・写り込みが酷い----(これは機種によると思う)
・寿命が短い----(興味が無い)
・白が黄ばんでる----(単発的な光の表現はさすがと思うけど白色の表現は液晶よりは苦手と思う)
・擬似輪郭が酷い----(自分のkuroではわかりません)
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 02:53:28 ID:S1HNhho/0
プラズマの消費電力は出してる画像によって下がるって言うけど
実際のテレビ映像って暗い画面より明るい画面出してる時間の方が圧倒的に多くない?
ホラー映画とかドキュメンタリーなんかのコンテンツだと違うんだろうけど
実用的にみるとどうなんだろうか

画面が暗い
画素間が広い
パネルまわりが熱い
色温度が低め
っていうのは事実であって印象どうこうを持ち出して否定できるものではないような

写り込みがひどいっていうのも液晶はハーフグレアやノングレアを選べるのに
プラズマはグレア(ガラス)の一択しかない
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 05:14:09 ID:mm6bXSI4O
詳しいひとに質問!
映画好きの自分。
プラズマのビエラ42V1を買うか、それとも…
AQUOSのLED液晶を買うか迷っている。
映画などの動画に残像が残るイメージがある液晶だけど、本当にLED液晶っていいの?
液晶買って残像をガマンするか、それともプラズマを買って焼き付きの危険で神経をすり減らすか…
今、すごく迷ってる…
映画好きの自分、ちなみにブルーレイは所有。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 06:59:09 ID:2g9bNY9g0
液晶派って相変わらず自分の持ってる液晶TVの画質の良い所を書かずに
持ってもいないプラズマTVの想像でネガキャンばっかりだな。

足を引っ張ることしか考えてないのかな?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 07:53:05 ID:WCGR1DIp0
>>371
>画面が暗い
むしろ一番暗くして見てる
ダイナミックモードは明るすぎ

>画素間が広い
広い部屋で見てるから気にならん

>パネルまわりが熱い
一緒に寝てるの?

>色温度が低め
ブラウン管と違和感無いけど

>>372
映画見るならプラズマ
液晶も持ってるけど残像と細かいノイズは眉間にしわが出る
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 08:33:29 ID:gtySCKpS0
>>372
LED液晶はエリア制御をして部分的に消灯できる事に画質的な意味がある。
エリア制御ができないLX1はやっぱり黒浮きするし画質的なメリットは無いよ。

焼き付きは今や都市伝説。
パネル寿命2万時間の時代の産物。
現在の10万時間パネルでは意図的に焼き付かそうとしない限りありえないよ。
残像現象と焼き付きは違うんだという事が使えば判る。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 08:51:34 ID:+N+KP2nwO
プラズマの方が画面内の暗い部分と明るい部分の輝度差が大きいから、家庭の
100hシーリングライト下でプラズマの方が眩しく感じたなら目は正常。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 09:44:56 ID:u/XegJvw0
>>374
部屋を暗くして映画を見るならプラズマかな
明るいとどうしてもプラズマは地味な発色になる
ただノイズはどっちもどっち、デジタルノイズは最近の液晶の方が目立たない
プラズマは若干ざらついた印象になるけどこれはノイズとはちょっと違うな
378Mr液晶:2009/12/26(土) 09:50:12 ID:PDmPfhYq0
>375くん
プラズマは相変わらず焼きつきが多く液晶よりパネルの寿命が短い。
あくまでプラズマって薄暗い場面でしか綺麗に見えない。
スポーツなんかは明るい画面が多い。だから倍速液晶のほうが綺麗だ。
動画解像度1080本なんて誇大宣伝やってるけど
そんなもの大半のユーザーは気が付かないし無関心だ。
だから何だ!って言いたいね。
「両方持ってないくせに」とよく言われるがわざわざ買ってまで
画質の比較なんかやる気は起きない。金をドブに捨てるようなもの、
あんな外光の条件に左右されるテレビは欠陥テレビと言っても過言じゃない。
店頭効果で暗く見えてしまうからプラズマは損をする。
あんな欠陥商品買わなくてもアンケートや店員の言葉でわかる。
Panasonicから派遣された社員も「こればかりはどうしようもない」と言っている。
色々とプラズマを援護しているようだが、
君の言うプラズマが問題ないのなら
何度も言うが、そんなプラズマが何故世界市場で僅かなシェアしか取れないんだ?
いくらプラズマの優位性を自慢したって薄型テレビの主役になれないだったら、
宝の持ち腐れだよ。
残像残像とバカの一つ覚えみたいにわめいている方が多いが、
残像なんて気にしているユーザーなんかほとんどいないよ。
わしのオンボロ液晶でも番組そのものを楽しんだら残像なんか気にならないけどな。
ましてやWスキャンとか4倍速モーションフローとかになってるから、
誰も気にする奴はいない。
気にしているのは液晶叩きが好きな負け惜しみだらけの病的な画質オタクだけだよ。
番組見ずに残像探しばかりやってんのか、だとしたらアホだ。
暗い部屋でプラズマと心中でもせい!!
379Mr液晶:2009/12/26(土) 10:02:19 ID:PDmPfhYq0
>368くん
液晶派のプラズマに対する意見(実態)
・画面が暗い----(店頭で見たらとても暗い)
・画面が焼きつく----(焼きつきはプラズマ特有、解決は無理)
・暗闇限定画質----(暗い所に置けば綺麗に見える)
・色割れがある----(気が付かない)
・画素が荒い----(極め細やかに欠ける、ピントがぼけている)
・消費電力が大きい----(消費電力は液晶より多い)
・部屋が暑くなる----(暖房器具としても使える)
・写り込みが酷い----(高画質液晶も同じ事やってる)
・寿命が短い----(プラズマが10万時間なんて目安に過ぎない)
・白が黄ばんでる----(色温度なんて知らないが、色にクセがある)
・擬似輪郭が酷い----(KUROの画面見たいけど店に置いていない)
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 10:14:29 ID:T4d8aDfK0
>>366
ほんと的外れな意見ばかりだな、話にならん
>韓国の液晶メーカーなんて所詮日本の技術のパクリなんだよ、
パクリでも技術供与でもなんでもいいがサムスンとLGはこれからどんどん強くなると言いたいんだよね
だってお前の理論だとシェアが大事だからwちなみにサムスンは1位でLGが3位
ついでに世界シェア2位のソニーのテレビ事業は赤字だからなw
>Panasonicもプラズマの基礎技術が韓流にパクられた
だから何?
技術をパクられても新しいTVの開発には何の影響もないな
開発するのがPanaから韓国に移るだけだ
そんな事も分からんと書いてるとはバカ丸出し赤っ恥だな。
>試作品を完成させただけだよ、商品化にはこぎつけていないね。
今月LGが15Vを発売してるとしっかり>>354に明記してあるんだが
IQ160以上あると自称する割に文章を読んでないし理解力も乏しいなぁw
来年は32V、42Vと商品化するらしいぞ
15Vの有機ELは現在2500ドル(22万円前後)で1インチ2万は切っている
液晶の出始めと大差ないな
お前が>>340で書いた
>楽観的に見て有機は1インチが2万円以上になるだろうな、
は既に達成されているw見たことがないのはお前が見ようとしないだけ
>そんな状態なのに今度はシェアゼロの有機ELに期待してるのか、
15年くらい前は液晶のシェアなんぞほぼゼロだったよなあ
当時お前は液晶にまったく期待してなかったんだなw
未来のない世界で必死に非倍速液晶にこだわってる貧乏人は嫌だねまったく。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 10:21:49 ID:iMxilAvuP
>>379
店頭画質(笑)だったらそうかもなw
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 10:35:33 ID:VXVN7tTzO
エリア制御って明るい部屋だといらないし暗い部屋だとバックライト暗くすればいいんだから
あんまり必要無いと思うんだけどそういうわけでもないんかな
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 10:37:36 ID:Pk+78/G30
>375くん
プラズマは相変わらず焼きつきが多く液晶よりパネルの寿命が短い。
あくまでプラズマって薄暗い場面でしか綺麗に見えない。
スポーツなんかは明るい画面が多い。だから倍速液晶のほうが綺麗だ。
動画解像度1080本なんて誇大宣伝やってるけど
そんなもの大半のユーザーは気が付かないし無関心だ。
だから何だ!って言いたいね。
「両方持ってないくせに」とよく言われるがわざわざ買ってまで
画質の比較なんかやる気は起きない。金をドブに捨てるようなもの、
あんな外光の条件に左右されるテレビは欠陥テレビと言っても過言じゃない。
店頭効果で暗く見えてしまうからプラズマは損をする。
あんな欠陥商品買わなくてもアンケートや店員の言葉でわかる。
Panasonicから派遣された社員も「こればかりはどうしようもない」と言っている。
色々とプラズマを援護しているようだが、
君の言うプラズマが問題ないのなら
何度も言うが、そんなプラズマが何故世界市場で僅かなシェアしか取れないんだ?
いくらプラズマの優位性を自慢したって薄型テレビの主役になれないだったら、
宝の持ち腐れだよ。
残像残像とバカの一つ覚えみたいにわめいている方が多いが、
残像なんて気にしているユーザーなんかほとんどいないよ。
わしのオンボロ液晶でも番組そのものを楽しんだら残像なんか気にならないけどな。
ましてやWスキャンとか4倍速モーションフローとかになってるから、
誰も気にする奴はいない。
気にしているのは液晶叩きが好きな負け惜しみだらけの病的な画質オタクだけだよ。
番組見ずに残像探しばかりやってんのか、だとしたらアホだ。
暗い部屋でプラズマと心中でもせい!!
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 11:21:25 ID:xz9hwo1m0
>>383
だったらもう「どちらが高画質」スレにはくんなよ。
液晶が生き残るのは分かったから。今の時点で高画質な方式を語ってんだからさあ
IQ低いんだなマジで。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 11:43:21 ID:TCMahfIc0
来年はPecoとUV2Aの高画質対決だな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 12:27:57 ID:1vFCcKUkO
いまどきプラズマが焼き付くって…ゆとりやね…
某家電のAV責任者やってる俺はプラズマの方が画質は上やし家もプラズマやし次もプラズマ。

見た目綺麗な液晶買ってく客をかわいそうに思いながらお客さまは神様ですと
思い見送ってるw
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 12:53:39 ID:vrkx/KyF0
プラズマを選ばなかった理由
・画面が暗い----(もうこの時点で問題外、我が家の昼間のリビングは電気店より明るい)
・画面が焼きつく----(PS3のゲームにプラズマでやると焼き付くって警告が出た)
・画素が荒い----(字幕や図形の直線がギザギザしてるので一目瞭然、質感描写に画素の荒いのは致命的)
・白が黄ばんでる----(色温度は自動で調整して欲しいな)
・擬似輪郭が酷い----(今でも輪郭強調過剰のテレビなんてあるのか)
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 12:59:35 ID:nrHb13tD0
画素荒いってww

同じ画素数やしギザギザになんて見えたことない。
それなんてプラズマ??w
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 13:17:26 ID:PIp/LDKf0
プラズマを選ばなかった理由
・気に入ったテレビがたまたま液晶だった
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 13:20:49 ID:5Vj/fvLG0
液晶の方が綺麗だって主張してる人はまずプラズマを持っていない
プラズマの方が綺麗だって言ってる人の多くは液晶も所有している

結局液晶派って自分が「井の中の蛙」だって事に気付いてない
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 13:29:46 ID:TCMahfIc0
>>390
中小型のプラズマが無いのだからどうしてもそうなる。
20型程度の高画質?プラズマを発売してほしい。
ワンセグ専用でいいから。
そしたら買ってやる。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 13:32:52 ID:EwgGtSioO
20型って…
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 13:35:47 ID:FR+5P8n30
>>392
寝室にはちょうどいい大きさだろ?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 17:19:23 ID:8ut8k4Vb0
プラズマは余りにも売れないんだからそりゃ持ってる奴は少ない罠
なんていうか液晶レベルの売上になって初めて競い合いが出来るわけで、プラズマのような
不人気商品だと比較以前に問題だな
だいいち買った奴の半数近くが次は液晶がいいと判断されてしまう時点でいかにプラズマが糞かを
物語っているし
逆に液晶選んだ奴は次も液晶となるし、ますます差は広がる一方
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 17:22:47 ID:WCGR1DIp0
また売り上げ厨か
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 17:34:11 ID:6opCugCJ0
プラズマは基本42インチ以上だからな
貧乏人には手が出ないだけだろw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 17:41:12 ID:8ut8k4Vb0
同サイズではプラズマのほうが人気ないから安いぞ


398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 17:58:06 ID:sUGgKoBQ0
最廉価モデル同士を比べても液晶の方が安いんだが
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:05:02 ID:8ut8k4Vb0
そりゃパナと日立しか出してないプラと聞いたことないメーカーすら出してる液晶だと
探せば安い場合もあるよね
でも国内の主要メーカーだとプラのが安いよ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:07:13 ID:WCGR1DIp0
んで>>399は何をお持ちで?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:15:14 ID:xz9hwo1m0
イオンのダイナコネクティブじゃね?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:15:16 ID:sUGgKoBQ0
価格.comさんに聞いてみたところ42Vはプラズマの方が安く46Vは液晶の方が安いと出ました
40Vを超えるとほぼ大手メーカーしか作ってない
ID:8ut8k4Vb0は42Vが精一杯の貧乏人と判明しましたねw
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:20:50 ID:3M/SFe6Y0
DVDとブルーレイみたいな位置づけ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:22:42 ID:8ut8k4Vb0
いかにも貧乏人なレスだな
42型はプラのほうが安いんでしょ
>>396が勘違いしてるから同サイズではプラズマのほうが安いよ、と指摘してるのに
しかも同サイズに置いて価格がそう変わるわけでもないのに液晶だと貧乏だという発想がいかにも
本当に貧乏な人の発想だよね
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:26:19 ID:WCGR1DIp0
おっとスルーですか
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:32:14 ID:sUGgKoBQ0
ほんと液晶派は貧乏人か頭悪いのしかいないなw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:32:23 ID:8ut8k4Vb0
価格.comでいうと50インチ以上でも安いのはプラズマだな
基本的に同サイズでは人気のないプラのほうが若干安い値付けになってるね
店頭でも投げ売りされるのはプラズマの機種だし、プラズマのほうが貧乏人イメージだよな
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:35:10 ID:u/XegJvw0
>>402
何と何を比べて言ってるのかわからんけど
サイズだけ見てどっちが安いの高いの言ってるなら相当頭悪いな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:38:22 ID:8ut8k4Vb0
頭悪いのはどっちなんだか
同サイズにおいてはプラのほうが安いといってるんだけど
ちなみにサイズが被る37型でもプラズマのほうが安い
つまり同じようなサイズで買うならだいたいプラズマのほうが安く買えちゃうわけ
よりお金のない貧乏な人向けのTVですね
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:39:15 ID:sUGgKoBQ0
>>408
ID:8ut8k4Vb0が同インチだとプラが安いと言ってるから
同じサイズで抽出しただけだろ。他の要素を入れる方がよほど頭悪いわw

プラズマは大型化しやすく液晶は大型化しにくい
だから大画面になるほど液晶が高くなるのは当たり前で液晶の方が売れてるのも確かだから
42V程度が精いっぱいな人にとってはプラズマが液晶より安くなるということ
二つの特性も知らずにレスして恥ずかしくないのかね?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:41:53 ID:sUGgKoBQ0
>>409
はい、最悪に頭悪い発言来ましたw
37Vのプラズマにフルハイビジョン搭載の現行機種は日本にありませんw
安くて当たり前のことをほざかないでください
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:44:10 ID:8ut8k4Vb0
>>411
おまえ本当に頭悪いな。呆れるわ
そんなこといったら有機ELもフルハイじゃないよ
同サイズにおいてどちらが安いか高いかいってるだけで
そもそもサイズが違えば価格が違うのは当たり前だが、同サイズにおいて安いのはプラなんだから
より貧乏人向けなんだよ

413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:44:18 ID:WCGR1DIp0
>>411
wwwww
あんま煽るなよどうせ数年前のアクオス持ちなんだし
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:47:28 ID:8ut8k4Vb0
人によって欲しいサイズは異なるから、どれを選ぶかは人それぞれだけど、
液晶とプラが被るようなサイズで安い方を選ぶとプラズマになるって話なだけなんだがな
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:48:35 ID:sUGgKoBQ0
>>412
ここは液晶とプラズマのどちらが高画質かというスレ
いきなり無関係な有機ELが出てくるのは発狂しちゃったからかな?
お前に頭が悪いと言われるのは光栄だね
少なくとも馬鹿のたわごとってことがはっきりしてるからなw

416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:50:09 ID:8ut8k4Vb0
はいはい、賢いですね
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:51:48 ID:LMEB7BtV0
>409
最近、37型は液晶のほうが安い。
おまけに、液晶はフルハイビジョンだし…
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:51:48 ID:sUGgKoBQ0
>>416
いや、俺頭悪いよ
お前が俺のはるか上をいくとんでもない阿呆なだけw
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:52:34 ID:u/XegJvw0
>>410
>だから大画面になるほど液晶が高くなるのは当たり前で液晶の方が売れてるのも確かだから
>42V程度が精いっぱいな人にとってはプラズマが液晶より安くなるということ

すまんがここの2行の繋がりが全く理解できん

普通に考えて、例えばパナのG1となら芝のA9000とかソニーのV5シリーズ、
パナのV1となら芝のZ9000/ZX9000、ソニーのF5/W5というように
それなりのグレードの製品で比較すると思うぞ
ラインナップが貧弱なことは今のプラズマにとって最もまずい部分であって
それを高級品だからと言うのは馬鹿としか言いようがない
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:58:30 ID:8ut8k4Vb0
ラインナップが貧弱だったり、
参入メーカーがどんどん少なくなるのはプラが売れないからなんだよね
プラを買った人でさえ次は液晶になっちゃうんだから、なんとも哀れな状態だよね
満足度の低さからもプラのダメっぷりが見透けてる
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:01:47 ID:sUGgKoBQ0
あらら今度はシェアに逃げるのですかw
Mr液晶が特異かと思えばそうじゃないんだな
スレタイを10回読み返してから書き込もうねw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:09:24 ID:8ut8k4Vb0
価格comリサーチからの抜粋:

「次に薄型テレビを購入する場合、液晶、プラズマ、有機ELなどの中からどんなパネル種類を選ぶかを聞いた。
結果としては、液晶テレビが圧倒的に多く全体の61.8%を占めた。

2年前の前回調査から比べて、プラズマ、有機ELともポイントを下げており、もはや主流は完全に液晶テレビに移ったと見て間違いないだろう。
現在所有しているテレビの種別ごとに見た結果でも、全般的に液晶テレビ
の人気が高まっており、比較的画質にうるさく固定ファンが多いと思われるプラズマテレビ所有者の間でも、次に買うなら液晶テレビというユーザーが
41.3%に達しているのは印象的だ。」

「プラズマテレビ所有者の間でも、次に買うなら液晶テレビというユーザーが41.3%に達しているのは印象的だ。」
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:10:08 ID:4r5yvuTrP
世の中は液晶ばっかりだからね。
中には狂った液晶マンセーが居て他を叩くことは良くある。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:12:41 ID:ZYeIux/m0
液晶派はすぐシェアに逃げるな
ID:8ut8k4Vb0に至っては37インチにフルHDのプラズマがあることすら知らない
店頭で画質をチェックしてるMr液晶がまともに見えるぞw

シェアが高いのがいいという考え方の奴は日本一のアーチストがB'zと本気で思ってるんだろうw
なんたって日本一CDを売っているからなw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:15:58 ID:8ut8k4Vb0
シェアに逃げるなってシェアがないとパイオニアみたいに敗走することになるんだけどな
プラってそんなのばっかでもうパナと日立しか残ってないじゃん
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:17:53 ID:RM3nCavH0
液晶ならプラズマの方が全然イイが、小さいテレビだと液晶しか選択肢が無いから液晶買うしかないよなw
しょうがないよ。
427426:2009/12/26(土) 19:19:00 ID:RM3nCavH0
液晶なら→液晶より
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:23:14 ID:ZYeIux/m0
ビデオやDVDならともかくTVは規格が潰れたところで
画面が見られなくなるわけじゃないし画質が落ちることもないんだがそのことに液晶派は気付いているのだろうか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:26:56 ID:i7ofq10z0
>>422
> 「プラズマテレビ所有者の間でも、次に買うなら液晶テレビというユーザーが41.3%に達しているのは印象的だ。」

うちみたいに、3台中2台が50インチな住環境はレアなんだよ。
たぶん、家が狭かったら液晶にしていたと思う。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:27:03 ID:fdIvxE9b0
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:33:02 ID:u/XegJvw0
シェアの差は結果であって原因ではないんだが、そのことにプラズマ派は気付いているのだろうか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:33:55 ID:i7ofq10z0
何が?
画質とどう関係が?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:36:32 ID:ZYeIux/m0
>>431
かつてベータは画質が悪いから負けたということか?
もう少し頭を使ってから書き込む癖をつけろよw
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:40:41 ID:u/XegJvw0
>>431
ベータっていうテレビは聞いたことがないが、存在したのならそうだろう
互換性のないメディア競争と表示デバイスの話を混同してるならお前は馬鹿なんだろうな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:41:35 ID:u/XegJvw0
おっとレス番ちがった
>>434>>433に訂正
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:42:40 ID:i7ofq10z0
じゃあ、シェアで冷陰極管液晶に劣るLED液晶は画質で劣るということか?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:45:11 ID:Pk+78/G30
シェアでカローラに劣るレクサスは性能でカローラに負けています。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:51:59 ID:ZYeIux/m0
>>434
優れた物が戦略を誤ったために性能が劣った物に負ける例はいくらでもある
ベータとVHSしかり
>>437の言うようにカローラとレクサスもそうだし
更に言えば40Vよりシェアの低い50Vの液晶は同じシリーズの40Vより
画質が悪いから売れてないって言うつもりか?
お前はテレビ以外のことは何も考えられないほどの馬鹿ということだな
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:53:55 ID:u/XegJvw0
>>436
>>437
それで反論できたと考えてるなら俺から言うことは何もないよw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:55:37 ID:i7ofq10z0
>>439
私の主張に全面的に賛同いただいたようで。一件落着です。

ちなみに、HDDVDに関してはさすがに救いようのないゴミだと思います。
これは、あなたも同意いただけると確信しております。

画質悪い、容量少ない、ソフト少ない、さあ、同意しますよね?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:55:49 ID:RM3nCavH0
液晶は寝室ではかなり眩しいぞw
毎日使っていると結構腹立つよw
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:56:45 ID:2g9bNY9g0
>>434
つまり、日本で一番売れてる液晶TVはアクオスなんだからアクオスが一番綺麗っていいたいの?
シェアだけで決めつけると一番きれいって事になるな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:02:33 ID:RM3nCavH0
>>442
液晶ではホトンドはアクオスを選択する訳だから、液晶の中ではアクオスがベストなんじゃね?
他はゴミなんだろうなw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:04:37 ID:82q/TVag0
アクオスより画質の悪いテレビってあるの?
最高に売れているテレビが実は最悪の画質であると思っているのは俺だけ?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:05:53 ID:2g9bNY9g0
>>443
別にアクオスが悪いTVってワケじゃないけど
売れてる物が高画質という主張だと他はアクオスよりは低画質ってなっちゃうよなぁ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:07:03 ID:ZYeIux/m0
世界最強のテレビはサムスンでソニー、LG電子と続くと主張するのか
じゃあなぜなんだかんだ言って世界有数の経済大国の日本において
サムスンとLGのテレビが売っていないんでしょうねぇ?w
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:07:11 ID:u/XegJvw0
>>438
メーカー別シェア
表示方式別シェア
サイズ別シェア
規格別シェア
これらがなぜそれぞれ必要なのか考えてみたら?

>>440
馬鹿につける薬はないって意味だよ

>>442
前から思ってたんだがアクオスを貶せばいいって風潮は誰が作ったのかな
真面目にアクオスのここがまずいって具体的な話題もあまりないが
みんな貶してるから貶すっていう厨理論なのか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:10:56 ID:2g9bNY9g0
>>447
別にアクオスを貶してるわけじゃないんだが?
一番売れている(シェアが大きい)TVが高画質って定義だと
アクオスが最も高画質で他のTVはアクオスより低画質って事になるよね?
って確認してるだけ。アクオスを貶してるわけではない。

また、売れてるTVが高画質と言ってる人は一番売れてるTVのアクオスが最も高画質と
言えば良いだけ。

なんで貶してるって思うんだ?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:12:33 ID:i7ofq10z0
>>447
>馬鹿につける薬はない

同意する。実に残念。
特に君自身にとってとても残念なことだよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:16:20 ID:Pk+78/G30
そうだな。
”どちらが高画質”が”どちらが売れている”に見えるバカにはつける薬がないよな。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:20:26 ID:LMEB7BtV0
>433-434
ベータはビデオの規格。
VHSよりベータのほうが画質は上といわれているが、
結局VHSに負けた。
ナショナル(現パナソニック)がVHSに決めたことが
勝敗を決定付けたといわれている。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:20:37 ID:2g9bNY9g0
液晶のほうが高画質と思うならシェアとか省エネに逃げるんじゃなくて
良い所を堂々を主張すればいいんだよ。
否定的な意見は勿論出るだろうけどそういったスレなんだしな。

それなのに、何故かシェアとか省エネの話にすぐ行っちゃうんだよなぁ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:21:55 ID:ZYeIux/m0
>>447
>シェアの差は結果であって原因ではない
お前の言葉をそっくりそのまま採用したら考える必要すらないな
なぜなら原因じゃなくて結果だからw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:22:44 ID:RM3nCavH0
液晶の中ではアクオスがベストだよw
売れている訳だしw

オレは所有してないんだけど、液晶はアクオス以外はクソだと思っている。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:23:33 ID:u/XegJvw0
プラズマと液晶のシェアを優劣の結果ではないとするなら
そうでないことを表す具体的な数字を出せばすむ話なんだけどな
脊椎反射で見当違いの否定を繰り返すだけで結局まともな反論もできないわけか
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:24:52 ID:i7ofq10z0
>>455
で、自室で見比べてどっちが綺麗だった?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:25:44 ID:u/XegJvw0
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:26:51 ID:i7ofq10z0
ああ、プラズマのほうが綺麗だったんですね。

それでいいじゃないですか。何が不満なんでしょうか(笑)?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:28:11 ID:u/XegJvw0
>>377を読んでそう思うなら何も言うことはないよ
あ、もちろん馬鹿に付ける薬はないって意味でね
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:28:49 ID:i7ofq10z0
>>459
ええ、そんなクスリがないことぐらい、あなたを見ればよく分かりますよ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:29:16 ID:2g9bNY9g0
>>455
まずは貴方が、そのシェアの差が画質のみで付いているって具体的な証拠を出すべきだろう。
普通の人はTVの購入動機には画質も含めてサイズ・メーカー・消費電力・デザイン・etc様々な要素があると思ってるだろうしな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:29:34 ID:u/XegJvw0
で、プラズマの方が画質がいいと言える具体的な数字は?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:29:58 ID:RM3nCavH0
>>458
プラズマが液晶よりは高画質って部分は確かだよ。
液晶はつまんねーぞw
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:31:25 ID:i7ofq10z0
まあまあ、 ID:u/XegJvw0さんも画質はプラズマが上と認めたのだから、
何も言うことはありませんと、全面的に同意いただいたのですから、いいじゃないですか。

我々の主張が認められて良かったです。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:34:36 ID:i7ofq10z0
>>462
数字も何も、あなたが>>377で認めたことではありませんか。
ご自分に聞いてください。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:35:42 ID:LMEB7BtV0
店頭画質(この表現は面白くて気に入った)

最近は37型プラズマは開いたスペースに展示されていると
いった感じ。店も37型プラズマは売る気があまりなさそうな
感じです。
液晶よりプラズマのほうが、ちょっと画面が暗い感じがするが、
37型に関しては繊細さの差は自分にはわからなかった。
37型でフルハイビジョンは、プラズマを買わせないためには
必要なセールスポイントだったわけだ。画面の繊細さには
関係ないと思われるから(あくまで、店頭画質でだけど)
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:38:34 ID:2g9bNY9g0
>>462
売れている(シェアが大きい)TVが高画質って定義だと
アクオスが最も高画質で他のTVはアクオスより低画質って事になるよね?

貴方の主張はこれでいいんだよね?
シェアっていう具体的な数字もあったわけだしね。
俺はそこが確認したいんだよな。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:43:23 ID:i7ofq10z0
液晶の画質はダメなんだが、やっぱり一番の理由は立体感のなさ。
のっぺりしているというか。

LEDを使おうが、何をしようが解決不可。
自発光の有機ELが小型で液晶に置き換わって、改善することを期待している。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:45:58 ID:ZYeIux/m0
>>455
シェアが優劣の結果であるというお前の意見に基づき具体的に数字を上げよう
東芝REGZAのZ9000シリーズ
37Vの方が55Vより売れています
よって同じシリーズでも37Vの方が55Vより画質が良いのです
東芝の人が聞いたら憤慨するだろうなw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:48:04 ID:2g9bNY9g0
まぁ 液晶派は液晶のほうが高画質と思ってるなら
突っ込まれても反論されても画質での書き込みをするべきだな。

ここは画質スレなんだしシェアや省エネの話をしたいならきのこるスレもあるんだしな。

もっと、液晶の画質で良い所を書き込むべきまずはそれからだろう。
良いことも悪いことも画質関係の書き込みはプラズマの話題が多すぎだろうw
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:49:30 ID:2g9bNY9g0
訂正スマンです。

× 突っ込まれても反論されても画質での書き込みをするべきだな。
○ 突っ込まれても反論されても液晶の画質での書き込みをするべきだな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:53:33 ID:8hGsVQv70
一番人気のアクオスを今日買いに行ったけど、他メーカーの方が高画質。
一番、画質に好感を持ったのがSONYだった。でも、故障が心配で・・・・・
画質が気になって、迷ってしまい買わずにご帰宅してしまった俺がここにいる。
なんで、同じ液晶パネル搭載の東芝は結構高画質なのに?
今回は東芝か、斜め視聴に強いIPS液晶のパナのどちらかに決めて明日買う予定。
アクオスは使い勝手が良いのかな?なぜ、あんなに売れまくるのだろう?
マンモス一流企業でない一ランク下の企業が、そのマンモス一流企業を押しのけて頑張っているシャープの頑張りは気持ちの良いことですけどね。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:00:18 ID:RM3nCavH0
>>472
液晶は国産ならアクオスの一択だろ。
他のメーカーがイイ部分がある・・なんて聞いた事も無いしw
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:02:17 ID:8hGsVQv70
最近の液晶はのっぺり感なんて感じないけど?
その話しって、40型以上?
32型以下は液晶しか無いから、無問題? それとも、32型以下はプラズマパネルは作れないので問題外?
気になるなぁ〜。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:05:13 ID:gtySCKpS0
アクオスが人気があるのは亀山というJapanブランドが浸透してるから
ヘルパーも世界の最先端の工場で作られてるテレビだからすごいんですと言って薦めてくれる

でも弱点は視野角の狭さとブルーレイ再生時映画の暗いシーンのベタ塗り状態
人気は許せてもあの画質は許せないw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:05:54 ID:RM3nCavH0
>>474
なら液晶買えばいいんでないの?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:06:13 ID:IHWnChPXP
>>473
>>282

アクオスだよなやっぱり
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:06:46 ID:8hGsVQv70
>>473
いや、俺もそう思って買いに行ったら、サッカーの試合とかゴルフの試合の芝生を見るとアクオスは考えてしまう。
SONYと見比べて見ては?俺はSONY買わないけどね。確かにSONYは高画質だった。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:08:54 ID:ZYeIux/m0
>>478
お前さんはメーカーの部分を店員に隠してもらって選べばいいと思うぞw
10年前後使うものだし変な先入観で画質の悪いものを買っちゃ勿体ないだろ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:10:03 ID:gtySCKpS0
>>474
のっぺり感を感じる最大の要素はグレアパネルでは無い事
反射を抑えたパネルはどうしてものっぺりとした平面的な画質になる

店頭でもレグザのZ9000なんかはかなり奥行き感が出るから綺麗
但し自宅で輝度を抑えると映り込みは半端無いし黒がすぐに浮いてくる
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:11:45 ID:b25dhi+i0
旧式のアクオスしか持ってない奴が液晶画質を絶賛する滑稽さ。
プラズマの画質について悟った風な口きいてると思えば出てきた言葉が

「店頭で確認済みだ(キリッ」

もうアホかと・・・
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:12:21 ID:i7ofq10z0
>>474
機種名は忘れた。
グレアのレグザだから、最新の液晶だろう。

あののっぺり感は無理。ちなみにノングレアのアクオスのほうが
より目立つのは言うまでもない。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:13:19 ID:IJMmCiRm0
それはさておきブラビアXR1は液晶とプラズマのいいところ取りだと思ったね
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:16:20 ID:RM3nCavH0
>>483
アクオスには適わないけどw
液晶の中で画質はアクオスがベストだろw
サイコー売れてる訳だし。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:18:13 ID:8hGsVQv70
>>479
いやいや、俺はSONYヲタクじゃないよ!今までSONYを買ったのは14型TV(¥19800)のみ。
あれは確かに綺麗だった。”おっ”と思って見たらSONYだった。メーカー確認の方が後でしたよ。マジ
>>480
東芝はグレアでパナはノングレアでしたね。参考に購入を決めます。
サンクス
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:24:10 ID:RM3nCavH0
アクオス以外の液晶を選択する意味がわからん・・
家にはアクオスは無いけどw
大体イラネw
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:27:24 ID:tRTqAWr/0
ああ、アクオスは最強だよ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:30:00 ID:8hGsVQv70
ちなみに、なぜか俺の親族は全部アクオスです・・・・・・・・・弟までが・・
なんでやねん!!
489Mr液晶:2009/12/26(土) 21:49:32 ID:PDmPfhYq0
488くん
わしは3年前にキムヨナ製のシャープの液晶37Vを買った、
親父がどうしようもないブランド志向の頑固者だから、
わしの意見を無視してキムヨナ製のシャープを買った。
今晩、女子フィギアスケートをかなり興奮して見ていたが、
例の残像というのがどのあたりに見えるのかちょっと意識して見ていたが、
ほとんど見えなかった。
残像探ししている画質オタの愚かさを実感したよ。
画質オタよ、もっと番組を楽しめ!
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:54:39 ID:ifAPygj90
AV板でAQUOS勧めてるやつはアホなの?w
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:56:54 ID:RM3nCavH0
画質が理解出来る人なんて少ないから、不安な層は液晶買っとけばイイよ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:58:21 ID:/5kjWnAQO
旧型AQUOSで充分とか言ってる奴に画質語る資格無いよ
変なブランド厨は笑けるわ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:15:22 ID:R1z0/q3o0
液晶画質ブラビアXR1>>ZX9000> レグザZ9000>>ブラビアF5W5>>>アクオスLX1
液晶のなかじゃアクオスは、画質は、ダメダメ画質。。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:15:25 ID:8hGsVQv70
489くん
残像なんか2006年製以前の問題だよ!(と、思ってる)
2年前の液晶で残像なんか気にならんよ!
おっと!いけない、野球玉程度の大きさの顔が素早く上下に動くと、顔がノッペラボウになちゃった。これは残像現象だろうね。
最近のは買ってからのお楽しみやねん!
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 23:00:23 ID:NTt2JgE70
液晶画質ブラビアXR1≧ZX9000>レグザZ9000>ブラビアF5W5>>アクオスLX1>>>>アクオスDS6
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 23:06:26 ID:Pk+78/G30
488くん
わしは3年前にキムヨナ製のシャープの液晶37Vを買った、
親父がどうしようもないブランド志向の頑固者だから、
わしの意見を無視してキムヨナ製のシャープを買った。
今晩、女子フィギアスケートをかなり興奮して見ていたが、
例の残像というのがどのあたりに見えるのかちょっと意識して見ていたが、
ほとんど見えなかった。
残像探ししている画質オタの愚かさを実感したよ。
画質オタよ、もっと番組を楽しめ!

497Mr液晶:2009/12/26(土) 23:39:45 ID:PDmPfhYq0
380くん
サムスンやLGが特許侵害したのは問題だが、どっちにしろ液晶を新興市場に普及させているのは
さすがだと思うな。
まあ盗まれて未開拓な市場を韓国勢に抑えられている日本のメーカーもアホじゃなと思うがね、
サムスンであろうがLGであろうが韓国勢は液晶テレビで世界市場を抑えこみたいわけだ。
儲けにならんプラズマなんかで抑えるよりも利益が出るしな。
だから世界ではサムスン、LG、
国内ではシャープ、ソニー、東芝、Panasonic、日立、三菱、
何もかもみんな液晶テレビを選んだ方が勝算ありと判断したから、
コストのかかるプラズマやめたんだよ。
お前の好きなプラズマや有機なんか世界市場では「無」に等しいなあ、
来年は32V、42Vと商品化する予定だって??、
そんなものあくまで予定であって仮に商品化されても何百万という価格だし、CPがとても悪い。
つまり、一発試し撃ちして市場がどう反応するかを確認したいわけだよ。
かつてソニーが11Vの有機売り出した事と同じなんだよ。
つまりはサムスンが「うちはこれだけの先進技術を持っている」と宣伝したい企業の見栄なんだよ。
そんな簡単な事もわかってないようだな、
だから画質オタは世間知らずだって言われるんだよ。
お前自身が商売やビジネスの世界をまるで知らないお子ちゃまなんだよ。
下手な反論するとまた赤っ恥と冷や汗かくぞ、(笑)
498Mr液晶:2009/12/26(土) 23:43:06 ID:PDmPfhYq0
>380くん 今度は二発目の蹴りを入れてやる!
有機の技術がどうであろうが、
すでに巨大市場を獲得している液晶に勝てるわけ無いんだよ。
いくら技術が卓越しても肝心なのはビジネスで成功するかどうかなんだよ。
だからお前さんの好きなプラズマなんか、Panasonicが共食しようとしたから、
まだコストの安い安全地帯である液晶方式に各メーカーが寝返ったわけだよ。
しかもPanasonicさんは液晶から手を引くのが恐いもんだから
きちんと液晶作らざるを得ない状態だろが。
つまり液晶を辞められないんだよ。
そんな仲間を次々失った青息吐息のプラズマはPanasonicが最後の砦だわな。
そんな事も気づかずに今度は韓国メーカーが有機ELを商品化しているぞと反論して来る。
アホかお前は。
あんなものは企業のPRで試し撃ちしたいだけなんだよ。
有機が量産なんかできると思ってるのか。だとしたら底なしのアホだな。
>15年くらい前は液晶のシェアなんぞほぼゼロだったよなあ
ああ、確かにそうだが、今現在一億台完全に突破しとるよ、
で15年前のプラズマと現在のプラズマのシェア比べたら
大した進歩ないよな。
これって原因なんだい?今まで何やってたんだよプラズマは?
とっくに多勢に無勢じゃないか。はぁ?
それともなにかい、プラズマがもう駄目だから今度は有機に期待しているのかい?
だとしたらまったく漫才並みの話だな。負け組みのマイノリティは大人しくしてろや、
プレーヤーを沢山抱え込み画面サイズで選択肢の幅を多くしたからユーザーは液晶を選びたがるんだよ。
しかも、液晶がさらに高画質化したらプラズマの存在価値なんぞまったく無くなるよなあ、
馬鹿でかい150インチを地下街に並べとけや。ハハハ
採算度外視して尼崎に三つも工場作っちまったけど、過剰投資で四苦八苦だろうなあ。
まあ、あまりプラズマや有機なんかに期待すんなよ。期待を裏切られるぞ、お坊ちゃま君。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 23:47:57 ID:ZYeIux/m0
>>497
儲けにならんプラズマより液晶?
世界で2番目のシェアを持つメーカーであるソニーは赤字ですよ?
逆にプラズマを作っているサムスン、LG、パナはいずれも黒字
どっちが結果を出してるかは聞くまでもありませんね
また赤っ恥かいちゃったねw
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 23:48:52 ID:k6B7zeoh0
プラズマ狙いで店に行ったら
SONYの4倍速ってすごい動いてるように見えたけどそれでもスポーツならプラズマなの?
あと店頭でCCさくらやってたから見てきたんだけど4倍速のもののほうがヌルヌル動いてるように見えたけど…
東芝のZは綺麗だけどあれならプラズマにするかな
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 23:53:40 ID:ZYeIux/m0
>>497
まぁお前さんが他の液晶派より多少物を知っているのは認めよう
最初はお前さんが特異なだけと思っていたが37Vはプラズマの方が安い(キリッ
って言いだす奴までいたからなw
37VにフルHDのプラズマがないことくらいお前さんなら店頭で確認してるよな?

と思ったが32Vと42Vの液晶を商品化するのはサムスンじゃなくてLGだぞw
やっぱり液晶派には無知しかいないのか?
502Mr液晶:2009/12/26(土) 23:55:30 ID:PDmPfhYq0
プラズマの方が安いのはそりゃ貧乏人が欲しがるからだよ。
松下幸之助さんの「貧しきものに愛の手を」だな。
草葉の陰で泣いてるぞ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 00:06:20 ID:anXxtLUe0
>>502
貧乏人は液晶を買うよw
なぜなら小さなサイズからあるからな
別にそれが悪いと言ってるわけじゃないぞ?
中国やインドのボリュームゾーンに売るには安く抑えないいけないから
小型で画質も大してお金をかけない液晶は今のところ最適だ

でも画質じゃプラズマにも有機ELにもかなわんねw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 00:13:28 ID:57vJdobD0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200806/24/21299.html
有機ELはとりあえず来年大型サイズで動きがあると思うよ。サムスン、LG、パナソニックで
試作の37インチ超サイズが発表。 2011年度は37インチ付近の中型サイズでの量産があると思う。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 00:15:08 ID:57vJdobD0
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 00:16:41 ID:57vJdobD0
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 00:26:50 ID:26+eqgGw0
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D270DG%2027122007
有機ELの31インチはサムスンがすでに2007年に試作を発表

パナソニックは有機EL37インチ15万での量産目指してるって記事もあったくらいだから
量産に目処がつくころには現実的な価格設定になっていると思うけどね。
508Mr液晶:2009/12/27(日) 01:26:04 ID:3d9Z5Yf00
>499くん
ソニーの赤字に関してだが、
それは昨年のリーマン破たん後、エレクトロニクス関係が打撃を受けて
特に欧米での液晶テレビが大打撃を受けてしまった影響が大きい。
後は急速に進んだ円高だな。輸出依存の強いソニーは円高が痛い。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 01:33:24 ID:anXxtLUe0
>>508
また素っ頓狂なことをw
日立もパナもシャープもsonyも条件は同じ
でもパナが黒字でソニーが赤字
どちらが正しいか聞くまでもありませんね
また赤っ恥かいちゃったねw
510Mr液晶:2009/12/27(日) 01:38:20 ID:3d9Z5Yf00
最近は韓国勢が凄いパネルを登場させている。
LGディスプレーはエッジライト方式のLEDバックライトを搭載した、
暑さ5.9ミリの42インチ、47インチ液晶テレビ用パネルを開発事を明らかにした。
従来の液晶テレビ用パネルで最薄製品となるから凄いもんだ。

サムスンは厚さ3.9ミリの40インチパネルを開発し、
一方のLGは厚さ5.9ミリながら47インチとさらに大きなサイズになっている。
またLG DISPLAYでは、47インチの480Hz駆動パネルの開発に成功。
動画の表示性能をさかんにアピールしているという話だ。
もうこうなったら日本の液晶メーカーがキムヨナパネルを採用した方が手っ取り早い。
組み立てだけやってりゃいい。
511Mr液晶:2009/12/27(日) 01:46:58 ID:3d9Z5Yf00
>509くん
だからソニーが何故赤字になったか説明したでしょが、
Panasonicが黒字になったのは欧米に輸出依存しなかったからと
製品そのものの価格を下げたから、何せ在庫の山だったからね。
さらに店舗でビエラの叩き売りしたから安くて売れてその結果、
黒字になったんだよ。
まあ、ソニーは暖簾にあぐらを掻いてその結果大赤字になったアホな企業。
512Mr液晶:2009/12/27(日) 01:54:18 ID:3d9Z5Yf00
503くん
やはりプラズマは貧乏人が欲しがるね。
何せ価格がやすいからね、あちこちの店で在庫の叩き売りやってるから、
そりゃボンビーなズボンずらして歩いている息子たちも
みなプラズマを欲しがっている。
で、深夜に強いプラズマでエロビデオを楽しんでいるってわけよ。
プラズマ欲しがる方って独り者が多い見たいね。暗い方にお似合いね。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 07:08:43 ID:BYMJesTm0
心にどす黒い物を抱えてる人が書きそうな文章だな↑
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 07:18:10 ID:oP2aDwhV0
液晶派って馬鹿か目が悪いかどっちかだろ。
アクオスの画質が良いだなんてwwwww
515Mr液晶:2009/12/27(日) 07:19:29 ID:3d9Z5Yf00
液晶が生まれ育っ来た環境と有機ELが生まれ育ってゆく環境を同列に考えているバカがいるが、
時代背景や経済的な環境もまったく違っているというのに、
アホに付ける薬は無いな。
516Mr液晶:2009/12/27(日) 07:25:19 ID:3d9Z5Yf00
プラズマ派って馬鹿か目が悪いかどっちかだろ。
ビエラの画質が良いだなんてwwwww

ソフトを楽しんでいるのじゃなく画質を楽しんでいる病的な機械オタクが多い。
最先端の医学でもこればかりは手に負えないな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 07:28:29 ID:3Cwv0jrS0
テンプレ通りの流れ。

プラズマ派は液晶を批判する。
液晶派はプラズマ派を批判する。

プラズマ派はプラズマの長所をアピールする。
液晶派はプラズマの短所をアピールする。

518Mr液晶:2009/12/27(日) 07:38:04 ID:3d9Z5Yf00
Panasonicが黒字になったのはプラズマ陣営にまともな競争相手がいないから、
後は家電量販に巨額なリベート渡して販促やってるから、
工場で粗製濫造されたプラズマを価格を下げて貧乏人お目当てに売っているから、
そりゃ、この長引く不景気だし、エコポイントがつけば、
腹空かした機械オタクが我先にと生ゴミを突っつきに来るわなあ。
Panasonic商法ってすげえ、馬鹿と貧乏人のハートを掴むのが上手いね。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 07:50:34 ID:H7ihWTtmO
ミスター、五時間あけてまた朝から画質と関係無い書き込みしてんのか(-.-)y-~~~
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 08:20:10 ID:EUGBzvaU0
液晶とプラズマは一長一短で+−同等。
ELは見てみないと判らない。
プラズマの発光量がEL同等になれば、また、液晶(EL)とプラズマの争いかな?パナまでELに力を入れてることから、これは無いだろうけど。
ブラウン管から液晶・プラズマ位の変貌と違うのでは?

韓国のELはどうせ基礎技術をSONY当たりから盗んでいるのでは?
日本が相当前から研究してやっと商品化できたのに、あんな2〜3年で出来る訳無い。(ELに関する韓国からの情報は一切無かった。俺が知らないだけか?漢字まで韓国が発明とまで言ってのける赤嘘丸出し国家だから信用できん!)
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 08:33:38 ID:Xxq5faet0
有機ELが低価格になって普及すれば
このスレいらなくなるよね?

現時点での画質はやっぱりプラズマかなあ
液晶はなんか色や明るさが不自然に感じる
店頭でみると液晶の方がよく見えるけど
522Mr液晶:2009/12/27(日) 08:36:16 ID:3d9Z5Yf00
まあ、何度も言い尽くされたことになるが、
ほとんどの家電量販は照明も明るいし、
テレビ売り場は圧倒的に明るい液晶テレビだらけだ。
プラズマは構造的に明るい場所では暗く見えてしまう。
そこで損をしているわけだ。
つまりファーストインプレッションに影響されやすくて、
メカに弱い客が圧倒的だからついつい液晶に目が行く、
プラズマの画面を見て「やけに暗いなあ」という印象を受けてしまう。
そんなプラズマの画質に違和感を覚える客が未だに多い。
だから、メーカーは液晶の方が戦いやすいと言う事で
プラズマを撤退するメーカーが相次いだわけだ。
後は液晶の方が話題が多い、LEDを導入したとか、4倍速になったとか、
液晶の画質改善の嵐の中でプラズマは今でもそれが逆風となっている。
だからPanasonicはプラズマを安く売って捌かないといけない。
安いから売れるのはいいが、
今や画質面でも液晶はプラズマとは大差が無くなってしまった。
画質にうるさいタイプやそうでないタイプも液晶を選択するユーザーが
多くなった事は否めない事実だ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 08:50:08 ID:EUGBzvaU0
町の電器屋さんでプラズマ買った奴が言ってたけど、「なんで店頭では低画質に見えるの?」
なんか、撮影した場所で液晶の方が綺麗とかプラズマの方が綺麗とか?言ってたぞ。プラズマは焼け付くから神経使うって言ってた。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 08:52:56 ID:1xQx+j040
Mr液晶って10台ぐらいはテレビ所持してるのかな?
Mrオクレと同じ位へボイ生活送ってるのかね?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 09:12:44 ID:Ib5gPMgJ0
>>523
焼き付きに神経使ってるのは2003年以前のモデル所有者でしょ
2004年以降のモデルは無問題だし
2007年以降のモデルではもはや都市伝説w
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 09:29:16 ID:aFI6d99t0
ソニーのテレビ事業は輸入事業。
円高は円換算の売上高は下がるが、利益にとってはプラスに働く。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 09:37:06 ID:5BWGFvea0
なんか、
アクオス褒めちぎるメーカー社員が出現してるが
書き込み重ねる度に悲しさが重く伝わってくるぞ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 09:57:42 ID:+b63mzeB0
貧乏人はドンキの13型LED液晶でも画質が良いとか言い出しそうだな。
店頭で確認したとか言ってw
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 09:58:15 ID:0CmtEbGa0
>>527
シェアこそ高画質の証って言ってる奴に対する単なる皮肉だろw
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 10:07:48 ID:floQR66D0
知り合いの家で導入された42型Z9000
それを見てきた主婦(嫁)の感想

「明るいね!でも不自然。なんか裏で電気つけてますって感じ」
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 10:12:43 ID:y2Imvt2A0
どっちが高画質かなんて結論はでないよ
だってこんなの単なる主観だもん
どのラーメンが好きとか、そんなレベルの話
また機種ごとでも人ぞれぞれの好みの差があるから、A型好きな奴もいればBが好きな奴もいる
で、この類には客観性もなにもないからいつまで立ってもキリがない
液晶とプラズマでいえば液晶のほうが支持されている勝ち組デバイスで、プラズマは支持されてない
負け組デバイスというだけ
もちろん、そんな負け組が好きな人もいるからそれを否定することではないが、この部分だけは客観的データもあるし
覆らない。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 10:17:42 ID:0CmtEbGa0
またシェアの話か・・・・・・・
きのこるスレでどうぞw
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 10:19:39 ID:y2Imvt2A0
結局売上では絶対に勝てないから、
結論のでない画質なんていうところに逃げてるだけなんだよな・・・
惨めなもんだよな
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 10:23:09 ID:0CmtEbGa0
>>533
ここは画質スレです^^
日本語が読めますか?

画質スレで必死にシェアの話をしている方が惨めだと思います^^
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 10:31:03 ID:y2Imvt2A0
結論がでないことを嫉妬心丸出しで話す方が必死だと思うけど
画質は人それぞれ好みの差とごく当たり前のことしか言えないですよ
わかるのは液晶が売れてる勝ち企画で、プラズマ売れてない負け企画ということだけですね
もちろん、負けてるほうが恨み節になる気持ちはわからないでもないですが
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 10:35:21 ID:FxZDiu2P0
プラズマは所有している人が少ない。
店頭で見たもので語るなということならば、
ここで書き込める人は少ない。
本来は過疎化するスレだと思うが、
Mr液晶氏のおかげでプラズマの宣伝スレとなっている。

こんなところかな
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 10:38:34 ID:0CmtEbGa0
画質スレで画質のことを書き込むのが必死って凄い解釈ですね。
画質スレで画質に関することを書き込むのは至極当然のことだと思います。

売り上げの話がしたいならきのこりスレででもどうぞ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 10:44:21 ID:0CmtEbGa0
>>536
個人的には液晶TVだけしか持ってない人は家庭での使用感や液晶TVの良い所を
ドンドン書き込めば良いと思うのですが・・・・・・

実際は画質のことは良いことも悪いこともプラズマTVのことが大半なきがして残念に思います。
液晶の話題といえば画質スレにもかかわらず売り上げやシェアのことばかり・・・・

画質スレで画質に関する書き込みは必死とか嫉妬心丸出しとかという人まで出てきて非常に残念です。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 11:07:01 ID:LGfwwxQo0
>>511
円高が顕著に表れたのは11月以降だ、まだ円高の影響は決算に現れていないぞ
欧米に依存してないシャープも赤字だよ
また経済オンチが露呈して赤っ恥かいちゃったねw

値引きをしまくって巨額なリベートを渡してもなお黒字のパナにプラズマを作るLGとサムスンは黒字
国内シェアトップながら世界シェアは低いシャープにシェア2位のソニーは赤字

どちらの戦略が正しかったかは言うまでもありませんねw
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 11:08:06 ID:+b63mzeB0
うちは50プラズマ、32液晶と使い分けてるけど液晶の方が高画質とか言ってる奴はプラズマ持ってない奴だけだな。
32くらいの小画面なら液晶でも仕方ないけど大画面で液晶はないわ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 11:50:43 ID:jr7P1iNr0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20091225_339633.html

>一方プラズマテレビは、パナソニックのパネルにいよいよパイオニアの技術が一部取り込まれるようだ。コントラストを高めると共に前面ガラスが直貼りになり、
>ダイレクトカラーフィルタが搭載されるものと思われる。また3Dテレビにもなる上位モデルは、デュアルスキャンによる高速スキャンで階調表現力の向上なども図られそうだ。

プラズマ、楽しみすぎる
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 11:51:25 ID:eVu/j6sD0
テレビはサイズによって絵作りが違う
小さい液晶テレビははっきりくっきりで高画質とはいえない
コストの関係で凝ったことを出来ないのかもしれないが
プラズマの大型テレビと比べるなら液晶も46以上の製品と比べないと
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 11:55:18 ID:jr7P1iNr0
>私は井上氏と一緒に氏の原画を拝見したことがあるが、単純なパステル調でなく中間色のレンジが非常に広く、柔らかな艶がありリッチで幻想的なのである。
>液晶方式の場合、バックライト制御が進歩していても、この柔らかい艶がうまく表現できず、乾いたパサついた発色になりやすい。
>P50-XP035は、宮崎監督の海のイメージ、井上直久の描く異世界に連れていく稀有なテレビなのである。

http://www.phileweb.com/review/article/200912/25/89_2.html

液晶、もっと頑張れよw
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 11:57:38 ID:LGfwwxQo0
>>515
液晶が生まれ育ったのは日米をはじめ先進国しか手が出ない所得水準だった時代
今はBRICsをはじめベトナムなどでも所得が上がりこれらの国々を対象に
薄型テレビを投入しないとメーカーが淘汰されていく時代
有機ELの方が液晶より広まっていくには有利な条件だなw

あと追い打ちをかけてやるが赤字のソニーはパネルを外部委託せざるを得なくなった
黒字のパナソニック、サムスン、LGはどんどん新工場に設備投資ができる
競争相手がたくさんいて赤字になりじり貧になっていくのが液晶
じり貧を回避するためにいち早く有機ELを開発しようとするサムスンやLG
プラズマでの圧倒的なシェアを生かしその利益で更に量産体制を整えるパナソニック

もうちょっと経済の基本を勉強しようなw
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 12:25:18 ID:T9J1Z8GG0
有機ELが本格化した際に一番差がつくのは軽量化だろうね
40型でも片手で持てる程度の重さで作れるだろうからね
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 12:41:20 ID:floQR66D0
シェアの話題を出した奴をNGにするとすっきりする
画質スレなんだからスルーしようぜ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 13:08:15 ID:i73JgG9y0
てす画質の話ならプラズマ一択なんだし
このスレもうイラン気がしてきたw
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 13:55:56 ID:ps7ENnnQ0
シェアの話は拒否するわりに赤字黒字の話は大好きだよなw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 14:00:27 ID:/Alk53mt0
画質の話を避けてシェアやら赤字黒字の話を持ち出すのは必ず液晶派
画質で優位に立てる事が無いから別の話題に誘導するしかない
ぜひとも液晶の画質の良さを語って欲しいもんです
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 14:33:08 ID:floQR66D0
購入スレだとZ9000かF5らしい
店頭画質で40↑ならZ9000
37ならパナが意外と良い

結局P42-XP03にしたけど
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 14:36:43 ID:DD4QLMcm0
プラズマは日差しを背にすると日差しに負けてしまうイメージがある
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 14:37:01 ID:ps7ENnnQ0
画質で優位に立てる事が無い?
疑似的にしか階調表示できないゴミデバイスのことかw
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 14:46:52 ID:floQR66D0
叩くなら自分の環境晒すべきだな
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 14:53:26 ID:ps7ENnnQ0
そういうルールのスレを立てるべきだな
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 15:11:07 ID:DvXp9gi20
>>551
日差しを背にしてテレビみんなw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 15:12:22 ID:0uL1Pc0V0
擬似的にしか階調表示できないのがゴミデバイスならすべての表示デバイスはゴミになるね。
557Mr液晶:2009/12/27(日) 15:13:48 ID:3d9Z5Yf00
>544くん
そんなちっぽけな理由で有機ELが液晶より広まってゆくと思い込んでいるのだから
勉強不足もさることながら完全な「無知と空想の世界」の中でしか生きられないようだな君は。
プラズマが落ち目だから今度は有機に期待したいわけか?
黒字ならサムスンやLGだって液晶分野では黒字だよ、
そりゃ新興市場で液晶テレビを普及させようとするのが韓国勢の狙いだからな。
プラズマより液晶にエネルギー注いでるんだよな。その方がメリットあるしな。
サムスン電子は薄さが6.5ミリメートルの液晶テレビを開発に成功したんだよ、
これは世界最薄レベルだ。
さらにサムスンはそこまで薄型化し、尚且つLEDパネルに変更するとの事。
しかも、画面サイズは40型以上なんだなこれが。
さらに液晶テレビ固有の残像を低減するため、通常の4倍速となる240ヘルツ駆動技術も採用したんだよ。
プラズマなどよりさらに動きの激しい映像をよりなめらかに表示できるようにしたそうだ。
これはソニーとの共同開発であるが、これはソニーのモーションフローをさらに改善したものだ。
日韓が手を組んで世界市場を液晶で塗り固める、これも液晶プレーヤーが多いから可能になったようなもんだ。
他にも沢山あるが、楽しみは後でとっておく。しっかり読めよ、プラ坊主。

558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 15:15:32 ID:0uL1Pc0V0
>544くん
そんなちっぽけな理由で有機ELが液晶より広まってゆくと思い込んでいるのだから
勉強不足もさることながら完全な「無知と空想の世界」の中でしか生きられないようだな君は。
プラズマが落ち目だから今度は有機に期待したいわけか?
黒字ならサムスンやLGだって液晶分野では黒字だよ、
そりゃ新興市場で液晶テレビを普及させようとするのが韓国勢の狙いだからな。
プラズマより液晶にエネルギー注いでるんだよな。その方がメリットあるしな。
サムスン電子は薄さが6.5ミリメートルの液晶テレビを開発に成功したんだよ、
これは世界最薄レベルだ。
さらにサムスンはそこまで薄型化し、尚且つLEDパネルに変更するとの事。
しかも、画面サイズは40型以上なんだなこれが。
さらに液晶テレビ固有の残像を低減するため、通常の4倍速となる240ヘルツ駆動技術も採用したんだよ。
プラズマなどよりさらに動きの激しい映像をよりなめらかに表示できるようにしたそうだ。
これはソニーとの共同開発であるが、これはソニーのモーションフローをさらに改善したものだ。
日韓が手を組んで世界市場を液晶で塗り固める、これも液晶プレーヤーが多いから可能になったようなもんだ。
他にも沢山あるが、楽しみは後でとっておく。しっかり読めよ、プラ坊主。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 15:15:50 ID:ps7ENnnQ0
すべての表示デバイスは擬似的に階調表示している説が生まれました
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 15:17:41 ID:0uL1Pc0V0
すべての表示デバイスは擬似的に諧調表現してるんだよ。
561Mr液晶:2009/12/27(日) 15:19:40 ID:3d9Z5Yf00
>544くん
ありゃ、またまた赤字のソニーの話かよ、
競争相手がたくさんいてジリ貧なんてあり得ないな、
むしろ液晶の技術発展がさらに成熟するよ。さっき書いただろ。
>プラズマでの圧倒的なシェアを生かしその利益で更に量産体制を整えるパナソニック
そんなに量産体制とか言っている割に世界シェア低いな、
世界中は液晶で塗り固められているのだけれど、
そんな実態がわかっていないどころか、
Panasonicがプラズマを今後も作り続けくれると過信しているみたいだが、
まったくPanasonicという会社の正体をわかっていないな、
これで仮にプラズマを3台も買ったとしたらPanasonicの思う壺にハマったと言う事に気づけ。
何度も言うが薄型テレビのボリュームゾーンは42V〜32V、
42Vに限定しても液晶が優位だ。あとの37Vや32Vは液晶の聖域だしな。
だいたいプラズマファンから見れば苦しい時のPanasonic頼みだが、
Panasonicがいつまでもプラズマを生産し続けてくれると思ったらとんだお門違いだぞ。
小さなシェアしか取れないプラズマの世界で画質自慢ばかりキュンキュンと繰り返している
お前みたいなプラオタを見てると哀れに思えて食い残しのパンでも食わせてやりたい気分だ。
経済原理や経営の基本も何もわかってないし、世間もわかっていないただのボンボンだよ。
理系に多い屈折した視野の狭いプラ信者だな、盲目的な腐ってもプラズマって事か?
いつまでも暗い部屋に閉じこもって暗いテレビに心酔してないで明るい場所で太陽光を浴びろや。

562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 15:19:49 ID:C3OAWHVX0
ウチは東向きのベランダに出れる大窓の
東南コーナに設置してる
10時位までは日差しと言うか直射日光はいるけど
画面が暗くは感じないなぁ

日差しを背にするより日差しの対面に置くほうがヤバそう。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 15:20:44 ID:0uL1Pc0V0
>544くん
ありゃ、またまた赤字のソニーの話かよ、
競争相手がたくさんいてジリ貧なんてあり得ないな、
むしろ液晶の技術発展がさらに成熟するよ。さっき書いただろ。
>プラズマでの圧倒的なシェアを生かしその利益で更に量産体制を整えるパナソニック
そんなに量産体制とか言っている割に世界シェア低いな、
世界中は液晶で塗り固められているのだけれど、
そんな実態がわかっていないどころか、
Panasonicがプラズマを今後も作り続けくれると過信しているみたいだが、
まったくPanasonicという会社の正体をわかっていないな、
これで仮にプラズマを3台も買ったとしたらPanasonicの思う壺にハマったと言う事に気づけ。
何度も言うが薄型テレビのボリュームゾーンは42V〜32V、
42Vに限定しても液晶が優位だ。あとの37Vや32Vは液晶の聖域だしな。
だいたいプラズマファンから見れば苦しい時のPanasonic頼みだが、
Panasonicがいつまでもプラズマを生産し続けてくれると思ったらとんだお門違いだぞ。
小さなシェアしか取れないプラズマの世界で画質自慢ばかりキュンキュンと繰り返している
お前みたいなプラオタを見てると哀れに思えて食い残しのパンでも食わせてやりたい気分だ。
経済原理や経営の基本も何もわかってないし、世間もわかっていないただのボンボンだよ。
理系に多い屈折した視野の狭いプラ信者だな、盲目的な腐ってもプラズマって事か?
いつまでも暗い部屋に閉じこもって暗いテレビに心酔してないで明るい場所で太陽光を浴びろや。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 15:22:26 ID:BYMJesTm0
もしもプラズマが無かったら、2倍速4倍速技術など生まれなかった
これだけは間違いない
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 15:25:00 ID:floQR66D0
>>559もミスター(笑)もさ
シェアだのスペックだのどうでもいいよ
君たちが薦める機種を述べろって

TVは見るものだ
数字やメーカー発表のスペックで
残像が低減するかい?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 15:25:50 ID:ps7ENnnQ0
根拠はないけどすべての表示デバイスは擬似的に諧調表現してるんですねw
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 15:30:44 ID:ps7ENnnQ0
>>565
だから機種別の評価をしたいなら専用のスレを立てろと言うのに
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 15:31:54 ID:floQR66D0
ダメだな消した
569Mr液晶:2009/12/27(日) 15:32:51 ID:3d9Z5Yf00
今、有馬記念見ていたけど、残像が気にならなかった。つまりジョッキーと馬を見ていたからね。
だけど画質オタって「芝生ばかり見てあっ残像発見!」と言うんだろうな。
570Mr液晶:2009/12/27(日) 15:38:59 ID:3d9Z5Yf00
>565くん
だからキムヨナパネルのシャープのBDシリーズ37Vだつーの。
>TVは見るものだ。
そのとおり! だから「有馬記念」のジョッキーと馬(ドリームジャーニー)だけを見ていたよ。
残像なんか低減しないし、そんなもの気にならない。

571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 15:58:24 ID:DvXp9gi20
>>557
ちっぽけな理由?
まずお前が液晶が生まれ育った環境と有機ELが生まれ育っていく環境の違いについて具体的に述べろよ
反論できないから理由を濁して人格攻撃とは液晶派のコンプレックスが爆発していると見える
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 16:02:56 ID:DvXp9gi20
>>563
>>プラズマでの圧倒的なシェアを生かしその利益で更に量産体制を整えるパナソニック
>そんなに量産体制とか言っている割に世界シェア低いな、
日本語が不自由なようだなw
量産体制を整えるであって整ったではないんだよ
これから量産体制に入っていくから今の世界シェアが少ないのは当たり前w
>競争相手がたくさんいてジリ貧なんてあり得ないな、
お前新聞読んだことあるか?
今月だけでもキリンとサントリーの合併
プジョーと三菱、VWとスズキの資本提携
いずれも単独では生き残りが厳しいから手を結んだんだぞ
あり得ないのはお前の頭の中だなw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 16:10:07 ID:L3zFHiKb0
プラズマってのは“安物”なんだよ

プラズマ、プラズマって言う人は高級品だと思ってるんじゃないか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 16:14:36 ID:0uL1Pc0V0
ID:ps7ENnnQ0クン

擬似的に諧調表現をしていないデバイスを教えてくれ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 16:15:09 ID:C3OAWHVX0
プラズマの購入を考えてる人や買った人は
高級品を望んで買ったり買おうかと思っていません。

良い映像を見たくて買っています。
576Mr液晶:2009/12/27(日) 16:25:14 ID:3d9Z5Yf00
>572くん
なんだ、量産体制をこれから整えるんだね。
いつも これから そのうち いずれ なんだね。
どおりでシェアが拡大しないわけだ。

液晶の場合サムスンとソニーが合弁会社、シャープとソニーが合弁会社、
東芝とシャープが業務提携 サムスンと東芝 サムスンと三菱
Panasonicが日立のIPSを子会社化 Panasonicと東芝と日立とIPS
生き残るためには夫々「Give&Take」が必要、
こんな事できるのはプレーヤーが多い液晶陣営だけだな。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 16:26:49 ID:y2Imvt2A0
>>575
その結果がこれだよね・・・


価格comリサーチからの抜粋:

「次に薄型テレビを購入する場合、液晶、プラズマ、有機ELなどの中からどんなパネル種類を選ぶかを聞いた。
結果としては、液晶テレビが圧倒的に多く全体の61.8%を占めた。

2年前の前回調査から比べて、プラズマ、有機ELともポイントを下げており、もはや主流は完全に液晶テレビに移ったと見て間違いないだろう。
現在所有しているテレビの種別ごとに見た結果でも、全般的に液晶テレビ
の人気が高まっており、比較的画質にうるさく固定ファンが多いと思われるプラズマテレビ所有者の間でも、次に買うなら液晶テレビというユーザーが
41.3%に達しているのは印象的だ。」

「プラズマテレビ所有者の間でも、次に買うなら液晶テレビというユーザーが41.3%に達しているのは印象的だ。」


578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 16:29:48 ID:floQR66D0
現時点で液晶は残念画質でプラズマを選択しただけ
それにしたって完璧じゃないしある程度妥協
今後買い換えるときもプラズマか液晶か決めてるわけじゃないしなぁ

液晶派は何をムキになってるんだろう
579Mr液晶:2009/12/27(日) 16:34:01 ID:3d9Z5Yf00
573くん
プラズマファンってのは孤独なんだよ。
プラズマファンは高画質であるという思い込みが強いんだよ。
プラズマファンは画質を楽しむためにテレビを買うんだよ。
プラズマファンは性格が内閉的な理数系が多いんだよ。
プラズマファンは一年中テレビの事しか考えていないんだよ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 16:36:08 ID:DvXp9gi20
>>576
これから整えることは間違いないが尼崎の工場は今月完成してニュースになったな
来年は新工場の完成ラッシュだ。液晶プラズマ有機EL言う前に番組の中身を見ろよw

更に馬鹿を晒し続けるお前に追い打ちをかけてやろう
>結局は他社よりシェアを取って儲けを出さなきゃ意味無いだろが、
>何のために研究開発費にメーカーが莫大な投資をしていると思ってるんだ。
きのこるスレのお前の発言だ。さらに
>競争相手がたくさんいてジリ貧なんてあり得ないな
このスレでのお前の発言だ
限られたシェアの中で奪い合いをしたらどうなるか分かるな?
どこかのシェアが上がれば当然別の会社のシェアが下がる
だからジリ貧になっていくメーカーが出ないことがあり得ないんだよw
上位メーカーも1社か2社で独占できなければ常に価格の下落競争に巻き込まれる
それを回避する方法はなんだと思う?一つは機能の強化、もう一つは新製品の開発だ
前者はLED照明で後者が有機EL等の新開発だな。
LEDバックライト採用機種は既に価格競争に巻き込まれて下落が激しい
よって強いメーカーは有機ELの開発にしのぎを削ることになるんだよw

お前は画質の善し悪しの理系分野もダメなら経済原理の文系分野も話にならんなw
581Mr液晶:2009/12/27(日) 16:45:44 ID:3d9Z5Yf00
http://kakaku.com/research/backnumber031.html

これが現実だ。消費者の液晶志向がさらに強まっている。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 16:47:48 ID:0uL1Pc0V0
http://kakaku.com/research/backnumber031.html

これが現実だ。消費者の液晶志向がさらに強まっている。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 16:49:43 ID:y2Imvt2A0
消費者の液晶思考が強まってるのは液晶だけの問題でなくプラズマが魅力ないからなんだよな
買った奴の4割が次は液晶がいいって・・・
どんだけ満足度の低い商品なんだよ。購入者がこれほど後悔するのも珍しいよ
買った人、ご愁傷様
584Mr液晶:2009/12/27(日) 16:54:59 ID:3d9Z5Yf00
>586くん
そんな事は現在のお前なんかよりわしが30年前に理解しておった。
知識の盗み食いや聞きかじりの熱論も結構だが、
独りで勝手に興奮してろ!
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 16:56:22 ID:DvXp9gi20
>>581-582
大型になればなるほどプラズマが強くなっているのがよく分かる調査だなw
今は不景気だから低価格志向が強まるのも仕方がない。まして今よりまだ景気の悪かった6月の調査だ
586Mr液晶:2009/12/27(日) 16:58:10 ID:3d9Z5Yf00
584の訂正=正しくは >580くん でした。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:01:37 ID:DvXp9gi20
>>586
なにを一人で勝手に興奮してるのかなw?
早く具体的な反論をしてみなよwちっぽけな理由とか逃げないでなw
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:02:14 ID:y2Imvt2A0
昔はプラでも32とかあったんだよな
液晶に完全敗北してなくなった
37もかろうじて今あるがここも液晶に完全敗北寸前(日立は撤退済み)
次は40型クラスか・・・
プラズマは確実に死滅に向かってるな。たたでさえ買った人ががっかりする商品なのにこれでは
厳しい・・・哀れなもんだ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:05:09 ID:C3OAWHVX0
40型以下の液晶志向が高まってるのか。
ちょい前は40型以上の液晶はメッチャ高かったから
安くなってる今はどうなんだろう?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:05:29 ID:3Cwv0jrS0
>>531
たとえば、iPodの付属イヤホンと5万円クラスのイヤホンだと明らかに音が違う。

画質も主観ではなく、明確に差がある。
591Mr液晶:2009/12/27(日) 17:06:07 ID:3d9Z5Yf00
>585くん
大型はプラズマの方が優位だろうが、
これからは42Vは液晶が逆転する可能性が高い。
理由は液晶の42Vサイズでの高画質化である。
液晶の各メーカーの技術が向上しプラズマとの差がほぼ無くなったからである。
50Vは大き過ぎて購入するユーザーは少ない。
日本の狭い家に50Vは不要だ。
売れ筋ではない。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:07:14 ID:3Cwv0jrS0
>>583
>買った奴の4割が次は液晶がいいって・・・

単純にプラズマを置ける部屋が少ないからだよ。
私のように3台中2台が50インチ、家で一番小さいサイズが37インチというのはレアだ。

593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:09:14 ID:DvXp9gi20
>591くん
君はテレビの収集家か?何故、六畳一間に三台もの大画面テレビを置くのかね。
この調子で行くと2年後には6台かな?商売でもやるつもりかね。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:10:13 ID:y2Imvt2A0
>>592
プラズマを買った奴が次は液晶だと言ってるんだよ
これから買う人じゃなくね
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:12:37 ID:3Cwv0jrS0
>>594
そりゃ、プラズマテレビ=大画面を買った人の次が小型の液晶に
なるのは当たり前じゃないか。

日本の住宅事情を見ればわかること。大画面がおける部屋なんて1室あるかどうか。

だから、うちみたいに37インチが最小というのはレアなんだよ。おわかり?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:13:25 ID:lPdx8i490
>>594
だからでかいのはプラズマ買ったから次買うのは
それより小さい=液晶を買うってことじゃね?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:13:59 ID:3Cwv0jrS0
>>596
理解力のある人は助かるよ。
あまり頭の良くない人だと、1から10まで説明しなければならない。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:14:10 ID:C3OAWHVX0
6畳間で50型でちょうどいいんだけど・・・
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:16:39 ID:0CmtEbGa0
価格.comリサーチ見て42インチ以上はプラズマTVが圧倒的でワロタw

中小型TVの方が圧倒的に売れるわけだから次に買うTVが液晶率が高いのは当たり前だろう。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:19:22 ID:y2Imvt2A0
>>595
アンケートは次に買い増しと聞いてるわけじゃないんだが
しかもシェアの推移見てれば次に買い換えとして液晶になってることぐらい馬鹿でもわかりそうなものだが・・・
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:21:35 ID:y2Imvt2A0
付け加えると、元々プラは32や37もあったわけ(37は今でもあるけど)
しかし売れなくてなくなってしまった
サイズの問題ではなく、プラ買ってがっかりで次は液晶になってるんだよ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:22:51 ID:3Cwv0jrS0
>>600
テレビの買い替えサイクルなんて10年だから、買い増し以外のなにがあるんだよw

603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:25:20 ID:DvXp9gi20
>>600
俺はそこは分かってたから突っ込まなかったがあえて一言言おう
2007年と2009年で予算がかなり下がってることを無視するのもフェアじゃないな
37VのフルHDプラズマはないから実質42Vからの勝負
画質を重視しようにもお金がないから液晶にならざるを得ないという側面があることを忘れてはならない
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:25:42 ID:3Cwv0jrS0
ましてや、大画面プラズマを持っている人間が大画面液晶にわざわざ買い換えるなんて
ことはありえない。

このあたりは実際に大画面を置けない人には難しい感覚かもしれないが。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:26:47 ID:0CmtEbGa0
俺には「次に購入したい」としか読めないが・・・・・
これには買い増しもかなり含まれてると思うんだがw
またサイズの指定もないよなぁ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:29:34 ID:y2Imvt2A0
小型サイズの需要って単なるいいわけだぞ
だってプラは今でこそ大型のみだが、それは32や37で液晶に完全敗北してなくなったからなんだし
今度は40型クラスが液晶に食われ・・・大型サイズないからと言い訳ってことになるのかな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:30:55 ID:3Cwv0jrS0
このあたりは、ちゃんと頭を使えるかどうかで。

ID:y2Imvt2A0クンの主張を裏付けたい場合、
「今使っている大画面プラズマを買い換える場合は、どちらかいいですか?
というデータを集めなければ意味がない。

まあ、あまり意味がない質問だけど。
買い替えサイクルが長すぎて、そのときにならないと分からない。
というのが答えになるから。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:31:20 ID:C3OAWHVX0
小型プラズマは液晶に敗退したんじゃなくて
採算が合わないから辞めたんじゃなかったけ?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:31:46 ID:0CmtEbGa0
まず貴方はここは画質のスレであってシェアを論ずるスレではないことを理解した方が良いよw
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:34:34 ID:DvXp9gi20
>>609
シェア=画質と思い込んでるイタイ奴がたくさんいるんだよw
彼らにかかれば世界最高のメーカーはサムスン
シャープの新機種LEDバックパネル搭載モデルより従来型の方が画質が良くて
同じシャープの仮にDシリーズを例にとると60Vより32Vの方が売れているから画質がいいことになるんだなw
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:35:22 ID:y2Imvt2A0
>>608
売れないんだから採算に合うわけないよね
KUROのパイオニアが撤退したのも同じ
いろいろ言い訳してるけど、結局、プラは32型クラス、37型クラスにおいて、液晶に完全敗北したんだよ
で、今度は40型クラスがそうなるだろうね
で、そんなより需要が高いという小型クラスで負けてなくなった癖に、プラは小型サイズがないから
とみっともない言い訳を繰り返してるから失笑なんだよ
元々あった癖に負けてなくなったのになにいってるんだと、ね
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:38:05 ID:3Cwv0jrS0
>>611
ID:y2Imvt2A0クン。>>607への反論は出来ないのかね?
君の願望は現実と違うよ。

データを読むときは、願望に惑わされてはいけない。

君のように大型HDTVを置く部屋がない場合は、特にだ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:39:41 ID:C3OAWHVX0
売れないから採算が合わないじゃなくて
作って液晶の価格に合わせようとすると
採算が合わないんだけどね。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:40:53 ID:0CmtEbGa0
>>611
何でたかがTVでそこまで思うんだ?w
貴方にとってTVとは一体何なんだ?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:42:49 ID:y2Imvt2A0
>>612
それも君の願望じゃん
都合よく解釈すればそうなるねって話で
で、プラは小型サイズがないからの言い訳してるが、32型や37型でボロ負けして
そのサイズは液晶だけになり液晶が売れたんだよね?
それだったらプラは大型サイズとかみっともない言い訳でしかないのはわかるよね?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:45:01 ID:3Cwv0jrS0
>>615
0点。もう一度よく読むように。ヒントは買い替えサイクルと日本の住宅事情だよ。

そもそも、君の主張は「プラズマを買って満足できないから、次は液晶。」だろう。
主張するのなら、ちゃんと主張を裏付けるような論理展開をしなさい。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:46:21 ID:y2Imvt2A0
32型サイズでの対決でボロ負け完全敗北で撤退したプラズマ
当然、32型クラスでは液晶だけが売れる

これに対してプラはそのサイズがないんだからといいわけ

37型サイズでの対決に完全敗北で撤退寸前のプラズマ(残ってるのはパナの1機種のみ)
当然37型クラスで売れるのは液晶のみ

これに対してプラはそのサイズがないからと言い訳


次は40型クラス?
パイオニアも撤退したし、そのうちプラは売ってるメーカーパナしかないんだからと言い訳でも
するのかな

618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:46:35 ID:3Cwv0jrS0
あと、せっかくだから聞いてあげよう。

ID:y2Imvt2A0クンは何インチのプラズマテレビを持っていて、満足できないから、
液晶に買い換えたいと思っているのかな?

こういうのは聞いてもらわないと、書きにくいだろう。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:47:57 ID:3Cwv0jrS0
>>617
ID:y2Imvt2A0クン。それではいけない。
もういちど>>616をよく読みなさい。話はそれからだ。

私は優しいから君にも1から10まで分かるように説明してあげるが、
世の中そんなに良い人ばかりじゃないよ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:47:58 ID:0CmtEbGa0
ID:y2Imvt2A0はTVは一体何を持ってるんだろう?
ちなみに俺はKURO500Aね。勿論液晶TVも2台所有してる。PCモニタも含めればモットかな。
なのでシェアは液晶の方が上なのは理解できる。
その反面、シェアと画質がイコールではないのも理解できる。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:48:30 ID:y2Imvt2A0
>>616
根本的に頭悪いな・・・
プラのメーカーがどんどん減っている
しかも小型サイズからプラは消滅していってる
全体のシェアも年々液晶>プラズマ
日本の住宅事情云々ならプラも住宅事情にそった32型や37型サイズが残るんじゃないですか?
君の理屈に合わせるとね

622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:48:40 ID:DvXp9gi20
>>615
構造上小型化が難しいから32Vや37Vで価格勝負したら液晶には勝てない
値段を抑えようとしてハーフにするとフルHDの液晶に画質で負ける
お前さんが出した表の3-1と3-2をよく見てみな
42V以上は2年前も今もプラズマの圧倒的有利で液晶のシェアはほとんど上がっていないことがよく分かるはずだ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:49:55 ID:0CmtEbGa0
>>621
画質スレで必死にシェアの話を延々としてる君も頭が良いとは言えないな。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:50:16 ID:8qWLUf6O0
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:50:52 ID:3Cwv0jrS0
>>621
ID:y2Imvt2A0クン。
議題は君の主張の「プラズマを買って満足できないから、次は液晶。」だろう。

そのレスが君の主張と一体どんな関係があるのかね?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:51:27 ID:y2Imvt2A0
そもそもプラズマが満足度が高いなら、なんでこんなに売れないんだろう
しかも日本の住宅事情ならば32型や37型サイズこそ残って良さそうなものだが

だけど、そこは死滅。液晶に負けてね
で、液晶が手薄だったサイズのみに逃げたわけだが、ここも年々大型化が進む液晶に食われて言ってる
のが実情でパイオニアも撤退に追い込まれた
満足度の低いのは否定のしようがない
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:52:41 ID:3Cwv0jrS0
>>626
42型以上を見たまえ。プラズマでフルHDを量産できるサイズだと、
プラズマが良く売れているではないか。

103型もプラズマが独壇場だ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:53:58 ID:0CmtEbGa0
>>626
>>620の質問に答えて
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:54:56 ID:3Cwv0jrS0
>>626
ID:y2Imvt2A0クンはプラズマテレビを実際に買って満足度が低いと思ったのかね?
君の体験はどうなのかな?

君は液晶派というよりも、未経験派に分類するのが正しいようだ。

まずは、何事も自分で経験することだ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:56:25 ID:DvXp9gi20
>>626
表じゃなくて図だったか
42型液晶13.0%プラズマ39.5%で液晶プラズマ比は1:3(2007年)
42型液晶18.0%プラズマ46.7%で液晶プラズマ比は1:2.5(2009年)
50型液晶4.0%プラズマ19.8%で液晶プラズマ比は1:5(2007年)
50型液晶4.7%プラズマ20.4%で液晶プラズマ比は1:4.5(2009年)
分かりやすいように抽出してやったぞ
2年で液晶の比率が上がってるが非常にわずかだな
この程度の変動で液晶が42V以上でもプラズマにとって代わると考えるのはあまりに楽観的だな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:59:15 ID:0CmtEbGa0
>>626
>>だけど、そこは死滅。液晶に負けてね
>>で、液晶が手薄だったサイズのみに逃げたわけだが、ここも年々大型化が進む液晶に食われて言ってる
>>のが実情でパイオニアも撤退に追い込まれた
>>満足度の低いのは否定のしようがない

KUROが撤退したのは価格が高くて売れなかったからだと思うよ。
貴方の好きな価格.comを観てもらえば解るがKURO自体は非常に満足度の高い製品だと思います。
あまりいい加減なことを書かないでください。


632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:59:20 ID:y2Imvt2A0
楽観的かな
むしろこのままの推移で進むと思うほうが楽観的だと思うんだがな
もうプラはパナと日立しか残ってないし、その二つも完全なプラ派ではなく液晶も併売してるしな
もう完全に流れが液晶>プラとなってるからな
正直、今時プラ買うと笑われちゃうレベルだよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:01:51 ID:0CmtEbGa0
>>632
>>正直、今時プラ買うと笑われちゃうレベルだよ

はい!結論でました!
「ぼくのもっていいるえきしょうてれびがうれてていちばんなんだ えきしょうてれびをばかにするな」
レベルのお方でしたw
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:03:00 ID:3Cwv0jrS0
>>632
>正直、今時プラ買うと笑われちゃう

誰に?
そりゃ、以前同じようなことを書いていた、模範的な液晶ユーザーさんのように
AKBのライブに行っていることを、人に行ったら笑われると思うけど。

というか、キモい。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:03:17 ID:DvXp9gi20
>>632
このままの推移でますます液晶>プラズマになっていくというのがお前ら液晶派の理論だろ?
お前らの理論通りの結論を導いただけで全然楽観的じゃないなw
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:05:09 ID:3Cwv0jrS0
>>632
>楽観的かな

分かっているって。そんなことはみんなね。
あなたは楽観的じゃなかったら生きていけない人だと思う。

私があなただったら…考えただけで泣きそうになる。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:05:11 ID:DvXp9gi20
>>633-634
俺が言うのもなんだがID:y2Imvt2A0をフルボッコにしすぎだろw
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:05:36 ID:y2Imvt2A0
>>635
別に理論でもないし、客観的に見て、年々液晶>プラになってるのは事実じゃん
まさかこの事実まで認めないのかよ、気持ち悪いな
画質云々は好みの差があるから別にそこにまでケチはつけないが、プラが売れなくて
参入メーカーがどんどん撤退し、サイズも少なくなってるのは単なる事実です

639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:07:04 ID:y2Imvt2A0
価格comリサーチからの抜粋:

「次に薄型テレビを購入する場合、液晶、プラズマ、有機ELなどの中からどんなパネル種類を選ぶかを聞いた。
結果としては、液晶テレビが圧倒的に多く全体の61.8%を占めた。

2年前の前回調査から比べて、プラズマ、有機ELともポイントを下げており、もはや主流は完全に液晶テレビに移ったと見て間違いないだろう。
現在所有しているテレビの種別ごとに見た結果でも、全般的に液晶テレビ
の人気が高まっており、比較的画質にうるさく固定ファンが多いと思われるプラズマテレビ所有者の間でも、次に買うなら液晶テレビというユーザーが
41.3%に達しているのは印象的だ。」

「プラズマテレビ所有者の間でも、次に買うなら液晶テレビというユーザーが41.3%に達しているのは印象的だ。」


この調査も液晶派とやらの理論なんだね
単なるアンケート結果なんだが・・・
思いこまれて妄想に逃げるのは常だが、プラズマな人ってちょっとかわいそう
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:08:37 ID:3Cwv0jrS0
あらら、ループし始めちゃったよ。この人。

で、何インチを持っているのかな?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:09:51 ID:DvXp9gi20
>>638
はぁ?
だから2年前と今の推移をわざわざ出してやっただろう
しかもお前が持ち出した資料を使ってな。
結果は2年前は42V以上においてはプラズマが完全に優位
しかもパイオニアが撤退したにも関わらずシェアの変動はわずかで今年もプラズマの圧倒的優位
この事実を認めないお前の方がよほど気持ち悪いわw
自分で持ち出した資料くらいちゃんと自分で消化しろよ、ほんとうに頭悪ぃーなw
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:10:25 ID:y2Imvt2A0
頭の悪いプラの人相手するとループするわな
事実の認識からしてできないようではどうしようもないし
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:12:12 ID:3Cwv0jrS0
>>630
これって、何気に凄いデータだな。
何しろ、圧倒的に液晶のほうがメーカーが多いのに、たかが数社のプラズマが
ここまで健闘しているのだから。

逆に言うと、大画面液晶は1社ごとに見ていくと、きつい状況だな。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:12:10 ID:/Alk53mt0
いつでもシェアやら売り上げやらを持ち出すのは液晶派
プラズマ派な人は液晶のほうがシェアが上なのは承知のこと
それを声高に主張して何の意味がある?
ここは画質スレなんだから画質の話題が出来ないなら来るなよ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:12:22 ID:y2Imvt2A0
>>641
2年前よりプラはシェアを落とし、液晶はシェアを上げてるんだが
君こそちゃんと資料消化しなよ

646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:13:27 ID:3Cwv0jrS0
>>645
で、何インチもってるの?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:14:13 ID:lPdx8i490
お前ら画質のこともちょっとは語ろうぜ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:14:57 ID:y2Imvt2A0
>>643
それは32型や37型でプラが撤退したからだよ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:16:00 ID:3Cwv0jrS0
>>647
画質なあ…
なにしろ、液晶派の人たちが画質はプラズマが上と認めているから。

どうしようもないね。議論というのは、敵がいないと成り立たないから。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:16:49 ID:DvXp9gi20
>>645
ああ、ごくわずかだが上がってるな
このペースで行けばプラズマを逆転するのにどのくらいかかるか分かるかい?
長い時間をかけてシェアが逆転するころには液晶もプラズマも時代遅れのテレビになってるだろうなw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:17:09 ID:0CmtEbGa0
ID:y2Imvt2A0はシェアの話がしたいならきのこるスレに書き込むべきだと思うけど
何できのこるスレに行かないの?
ここは画質スレなんですけど・・・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:18:11 ID:y2Imvt2A0
>>647
醤油ラーメンが旨いか味噌ラーメンが旨いか
人それぞれじゃないですかね
幼稚なお子さんじゃないんだからそのレベルは水掛論にしかならないよね
好みですね、としかいいようがありませんね
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:19:39 ID:3Cwv0jrS0
>>652
ここはその好みを書き込む場です。
自分の体験を元にね。

だから、未経験派のあなたは馬鹿にされるのですよ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:19:53 ID:lPdx8i490
>>652
だからと言って画質スレでシェアの話一日中されてもなあ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:21:46 ID:0CmtEbGa0
>>652
で、貴方が「醤油ラーメン」が好きとして他の人が「味噌ラーメン」が好きと言ったら
「正直、今時味噌ラーメン食べると笑われちゃうレベルだよ」>>632より

ですか?w

656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:22:24 ID:0uL1Pc0V0
幼稚なお子さんじゃないひとは変わりにシェアの話をするわけね。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:22:49 ID:3Cwv0jrS0
まあまあ、幼稚なお子様じゃないID:y2Imvt2A0クンなら、

・画質スレでシェアの話を一日中する理由
・画質スレなのに画質を語らない理由
・自分の体験がない理由

について、誰もが納得できる説明をしてくれますよ。

というわけで、よろしく。ID:y2Imvt2A0クン。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:23:18 ID:y2Imvt2A0
むしろ、劣勢のプラズマがどうやったら売れるかを考えるほうがいいだろうね
このままではプラは死滅するのを待つだけ
どうやったらユーザーから支持してもらえるか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:24:06 ID:3Cwv0jrS0
>>658
私としては、あなたの頭を治療する方法を考えたほうがいいと思いますが。

どうやったら、常識を理解できるか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:26:40 ID:DvXp9gi20
>>658
だから42V以上じゃ圧倒的にプラズマ有利は変わってないな
2年前よりわずかにシェアを落としただけ。液晶が逆転するのに何年かかるか分からないくらいわずかな変動で
大型のテレビをこのむユーザーはプラズマを選ぶという結果が出ている
お前が出した資料に基づく結論だな

でもおれが味噌ラーメン食べても笑わないでくれよw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:28:17 ID:y2Imvt2A0
プラはまずイメージが悪いというのがひとつの欠点
相次ぐ参入メーカーの離脱でどうしても負け企画というのが定着してる
あと売れないものだから、買ってるのは一部のキモヲタ(よく言えばマニア)イメージもついてしまっている
この辺りから払拭したいのだが、どうすればこの負のイメージを拭いさることができるのかが難しい

662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:31:11 ID:DvXp9gi20
>>661
それはお前の妄想w
大型テレビにおいてプラズマ志向が相変わらず高いことをお前が出した資料は示しているw
まずは大型において液晶がプラズマを上回るプランを示してくれよw
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:31:26 ID:dV/+hgV/0
プラズマは消費電力が大きいのが、売れない原因だろうね。
日立は42インチは液晶とプラズマの併売だし。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:32:52 ID:0CmtEbGa0
今はエコブームだからねぇ。
消費者の目が省エネに向くのはある意味しょうがないと思う。
車でもハイブリッドカーが馬鹿売れだしね。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:34:07 ID:y2Imvt2A0
>>662液晶の大型化は進んでるからな
2年前より液晶はシェアを拡大してるし、この先もこの傾向には拍車がかかるだろう
元々プラだって32や37もあったんだよ。それがだんだん液晶に浸食されなくなってしまった
今度は40型クラスでそうなる流れなんだろうね
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:37:02 ID:0CmtEbGa0
液晶派ってシェア・省エネと同様に未来を語るのも好きだよねぇ。
まさにID:y2Imvt2A0は典型的な存在だなぁ

でも、そろそろここは画質スレだってことに気がついてもらいたいなw
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:38:57 ID:+b63mzeB0
液晶テレビはホームセンターでも気軽にお安く買えるから便利。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:39:23 ID:DvXp9gi20
>>665
2年もかかってプラズマはパイオニアが撤退したにもかかわらず液晶のシェアがほとんど上がっていないのがお前が出したデータw
32Vや37Vもお前が出したデータに推移が載ってるから見てみろ
42Vや52Vとは全然違うのにシェアが上がってるから〜とかのたまう姿は頭の悪さを象徴してるなw
大事なのは「上がった」ことじゃなくて「どのくらい上がったか」なんだよww
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:41:57 ID:y2Imvt2A0
そんなムキにならんでも
wとかほんと幼稚だな
実際、プラがシェアを落としてるのは事実だし、液晶は大型化が進んでるから
この先、シェアの差はどんどん縮まるのはわかりそうなものだが
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:42:16 ID:0CmtEbGa0
>>668
ID:y2Imvt2A0はデーターの分析が全くできないみたいだからねぇ
突っ込まれて話題を変えようとしてるなw

でも、画質の話題には変えようとしないw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:44:35 ID:DvXp9gi20
>>669
その事実をもってしても差がほとんど縮まっていないのがお前の出したデータですw
もしかして妄想とイメージだけで語っちゃってるのかな?w
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:45:19 ID:y2Imvt2A0
データの分析ね・・・
液晶のシェアが上がり、プラズマは落としてる
ここが事実で、後はそれをどう解釈するかだよね
プラの人はそれでも〜と言い訳してるが、普通に捉えれば液晶試行になってきてる、と
捉えるわな
まあ、頭の悪いというか客観性のない人にはなにをいっても無駄か
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:48:42 ID:DvXp9gi20
>>672
最近INTELのシェアが落ち、AMDのシェアが上がってる。
ここが事実で、後はそれをどう解釈するかだよね
INTELの人はそれでも〜と言い訳してるが、普通に捉えれば液晶試行になってきてる、と
捉えるわな
まあ、頭の悪いというか客観性のない人にはなにをいっても無駄か

お前の理論はこれと一緒w
逆立ちしたってAMDはINTELには勝てない
サントリーも絶対ビールでアサヒには勝てない
大事なのはシェアが「どれだけ」上がったかということなんだが
頭の悪い人にはここが理解できないみたいだねw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:50:03 ID:0CmtEbGa0
>>672
液晶のシェアが上がり、プラズマは落としてるこの事に異論を唱えている者はいないんじゃない?
しかし、貴方はそのシェアの推移を画質と結び付けているから突っ込まれてるわけだよ。
そのデータが画質に関する統計ならそれでよいのだが実際は沿うじゃないよね
そこが理解できてる?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:53:02 ID:y2Imvt2A0
>>674
画質になんて結びつけてないですよ
それは人それぞれ好みじゃないですか、と。子供じゃあるまいし、液晶のがほうが高画質だ〜、
プラズマのほうが絶対高画質だ〜なんてやる気もないですよ。
ただいえるのはプラズマが満足度の低いTVで、売れてなく、年々液晶との差が広がってるのは
事実なので指摘してるだけです
それに対してプラの人が怒ってはいるようですが、事実を指摘してるだけなんでなんとも・・・
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:54:46 ID:DvXp9gi20
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:54:56 ID:0CmtEbGa0
ここは画質スレなんです。
ID:y2Imvt2A0は>>632-634のレベルの人だから何をいっても無駄か・・・・・
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:00:49 ID:y2Imvt2A0
でも世間的には笑われちゃうのは仕方ないよ
それがマイナーデバイスの運命だよ
ブラウン管がそうだったしね。液晶もたとえば有機ELが主流になったら、今時液晶かよ、と
笑われるときが来るかも知れないしね
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:04:11 ID:DvXp9gi20
>>678
そうかそうか
じゃぁ今時42型以上の液晶を買う人はみんな大笑いされても仕方ないといいたいんだね
薄型テレビを作っているすべてのメーカーに聞かせてあげたい意見だよw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:06:04 ID:lG1xXx+aO
ヤ〇ダでチラシに表示価格より10%引きって書いてたのに 店員に交渉すると表示価格より下がるわけがないと小馬鹿にされました
こんな事よくある話ですか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:06:43 ID:y2Imvt2A0
液晶は伸びてるからな
笑われるのはかつては勢いがあったのに落ち目になるからなんだよ
流行ものってだいたいそうでしょ?
プラだってシェアが少ないけど、勢いがあって上り調子なら笑われも馬鹿にもされないよ
落ち目デバイスだから馬鹿にされたり笑われたりするんだよ

682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:09:14 ID:0CmtEbGa0
>>681
貴方な好きな価格.comのリサーチでは42以上はプラズマのシェアがかなり上じゃなかった?
差は多少は縮まってるとはいえかなり差があったよね。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:09:46 ID:DvXp9gi20
>>681
じゃぁ世界首位のサムスン液晶以外を使ってる日本人は世界の笑い物になるんだなw
馬鹿じゃねぇのお前w
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:11:16 ID:C3OAWHVX0
>>681
あなたは画質を言わない、なので画質を問わないから
DVDとBDを見たとき画面の違いを教えてくれないかな?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:14:07 ID:y2Imvt2A0
プラが売れればいいだけなんだよ
今は一方的すぎるからプラが笑われたり、持ってる人が劣等感に苛まれる
もし、プラが液晶並に売れるなら、こんなことにはなっていないよ
どうやったら売れるかが大事なんだよ。売れなきゃパイオニアみたいにまた撤退する企業が
でてくるだけなんだし
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:15:24 ID:0CmtEbGa0
>>685
42インチ以降では貴方の好きな価格.comではシェアは上ではなかったでしたっけ?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:16:40 ID:DvXp9gi20
>>685
ソニーもシャープもパナソニックも日立も東芝も三菱も売れてませんねぇ
これらを喜んで使ってる日本人は世界の笑い物で馬鹿にされ劣等感に苛まれるんですか
お前は韓国に移住した方がいいと思うぞwサムスンは世界1位だし3位のLGもシェアを伸ばしているからなw
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:16:53 ID:y2Imvt2A0
>>686
でも有利なところでもだんだん液晶にシェアを奪われていってるのよ
32型や37型はそうやって撤退に追い込まれたし、プラはがんばらないとな
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:18:11 ID:0CmtEbGa0
>>685
「プラズマ持ってたら笑われたり、持ってる人が劣等感に苛まれる」 とか
本当に思ってるなら病院に行く事をオススメします。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:19:47 ID:y2Imvt2A0
おれは思ってないよ
好みは人それぞれですね、という立場だから
ただ世間的には、プラはどうしてもマイナーイメージがあるし、落ち目だからそう思われてることは
否めないという話。
こちらはプラにはもっと頑張って欲しいといってるじゃないですか
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:22:17 ID:0CmtEbGa0
>>690
>>ただ世間的には、プラはどうしてもマイナーイメージがあるし、落ち目だからそう思われてることは
>>否めないという話。

どうしてそう思ったのですか?
世間的にはというからには具体的な事例があるはずですよね。是非お教えください。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:24:28 ID:DvXp9gi20
>>691
ついでに>>632も付け加えておいて
具体的な事例があるからこそ笑われると言いきってるんだろうからね
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:30:44 ID:Xxq5faet0
ここって画質を語るスレだろ?
シェアだの売れ行きとかを語っている奴はなんなの?

スレ違いだし傍から見ていてキモイ
頭が弱い人なのかな?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:37:57 ID:/Alk53mt0
ID:y2Imvt2A0はいい加減退散してくれないか?
全くスレ違いの話題ばかりで全く意味が無い、スレタイが読めない?
きのこるスレで思う存分語ってくれよ
画質を語るなら最低限両方を家庭内環境で見てから語ってくれよ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:56:43 ID:0CmtEbGa0
次はミスターが来てまたシェアの話になりそうw
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:05:05 ID:x9X46SsX0
別にプラズマが日本でホトンド売れなくてもいいなァ・・
画質がいいのはプラズマだし、わかっている人だけが使えばいい。

シェアとかは画質とは別の問題w
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:09:49 ID:aCzfSuov0
来年はPecoとUV2Aの高画質対決だな
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:13:11 ID:x9X46SsX0
スレチだがアバターはかなりスゴイみたいだな。
色んな意味でw
従来のプラズマや液晶でも3D観れるのかなァ・・
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:15:51 ID:5BWGFvea0
年末だねぇ。
液晶メーカー社員の必死な書き込みが
生活を懸けてまだまだ続きます。

では次どうぞ
700Mr液晶:2009/12/27(日) 20:21:57 ID:3d9Z5Yf00
とにかく50V以外のどのサイズでも
液晶が有利だと言う事はわしが以前から
主張している事である。
年末商戦はどの家電量販店でも勢いを増す液晶に注力し、
顧客に液晶をどしどし売りつけるだろう。
非常に喜ばしい事だ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:29:34 ID:0CmtEbGa0
画質スレで画質のことを書き込まずにシェアのことばかり書き込んでいると
液晶TVって本当に画質では良い所がないんだなって思われるかもよ。
702Mr液晶:2009/12/27(日) 20:32:49 ID:3d9Z5Yf00
まあ、ここでプラズマ狂信者がガタガタとわめこうが癇癪を起こそうが、
揚げ足を取ろうが、重箱の隅突っつこうが、
薄型テレビでは液晶が優勢と言う状況は今後も変わる事は無いだろう。
各リサーチ会社もそれを証明している。
日本人の特性として一方の方向へ流れ出すとみんなそっちの方向へ行く、
今も昔も変わっておらん。
液晶テレビ志向の大河の流れを変える事はもうできないのである。
プラズマは孤立した小さな流れでしかない。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:35:14 ID:0uL1Pc0V0
まあ、ここでプラズマ狂信者がガタガタとわめこうが癇癪を起こそうが、
揚げ足を取ろうが、重箱の隅突っつこうが、
薄型テレビでは液晶が優勢と言う状況は今後も変わる事は無いだろう。
各リサーチ会社もそれを証明している。
日本人の特性として一方の方向へ流れ出すとみんなそっちの方向へ行く、
今も昔も変わっておらん。
液晶テレビ志向の大河の流れを変える事はもうできないのである。
プラズマは孤立した小さな流れでしかない。
704Mr液晶:2009/12/27(日) 20:38:32 ID:3d9Z5Yf00
>701くん
画質と言うのは画質に拘る人と無関心な人と気にしない人など色々いる。
この画質がベストとは断言できない。
人夫々の好みの問題だ。
その結果がデータでも示されている。
所詮、テレビなんてBDソフトやDVDや放送番組を楽しむもんであって
画質を楽しむものではない。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:39:44 ID:DvXp9gi20
>>584=>>586
独りで勝手に興奮してるMr液晶クンお帰りw
さて、俺の意見に反論出来てないみたいだがまた今日も落ちぶれて枕を濡らして寝るのかい?w
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:44:28 ID:0CmtEbGa0
>>704
だからこそ画質スレで画質の主観的意見を書き込んでるわけで・・・・・・・・・
結果が出るものならスレ自体が必要なく放って置いても落ちるでしょう。

画質スレでシェアの話をするのはスレ違い以外の何者でもありません。
スレタイが読めるならきのこるスレでどうぞw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:46:57 ID:DvXp9gi20
>>704
その意見は正しいがキミは番組の内容を理解してないから
画質といった理系分野も経済原理といった文系分野も論外なんだねw
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:59:15 ID:x9X46SsX0
>>704
画質スレなんだけど・・
売れてるのは液晶で間違いないよ。
ココはプラズマと液晶のどちらの画質がいいか?って部分を語るスレなんだよ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 21:14:05 ID:QtCm3ssd0
で、どちらも所有していて公平な立場で語れる人はまずプラズマが綺麗と言っている。
対して液晶が綺麗と言ってる人は店頭で見たプラズマの画質が綺麗でないと言う。
せめて自宅の液晶の画質が綺麗だという人が出てきても良さそうなもんだが
出るのはシェアの話ばかり。
液晶派ってのはユーザーとしての視点じゃなくて液晶メーカーの人の視点なのが気になるな。
710Mr液晶:2009/12/27(日) 21:49:47 ID:3d9Z5Yf00
確かにここは液晶とプラズマの画質を語るスレなんだけど、
わしが市場とかシェアの話の種をばら撒いてやったら、
すぐに喰らい付く要領の悪い奴が相当数いる。
はっきり言ってわしを無視できず、腹を立てて反論してしまう幼さ。
今まで何匹吊れたか 大漁の日もある。(爆)
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 21:54:20 ID:0CmtEbGa0
ミスターって日によって中身が違う気がするなぁw
712Mr液晶:2009/12/27(日) 21:59:05 ID:3d9Z5Yf00
どっちが生き残るスレでわしが「703」に投稿した非常に貴重な、
プラズマファンにとっては非常に心配な記事を書いておいた。
よく見ておいてくれ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 22:09:13 ID:x9X46SsX0
別にプラズマファンでも無いから見ないよw
液晶よりはプラズマの画質がマシってだけだよ。
プラズマ以上の高画質が出れば購入選択肢にいれるだけだw
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 22:17:08 ID:QtCm3ssd0
Mr液晶が一番誤解してるのはプラズマ派というのはプラズマと心中すると思ってる事。
現状所有してる液晶とプラズマとの画質を比べてプラズママンセーしてるだけであって
誰もがより高画質なテレビが登場すればメインをそちらに乗り換えるだけ。
プラズマ派の多くは現状大画面で最も高画質なのがプラズマと言ってるだけなんだよ。
有機ELの50インチが同程度の価格になればプラズマにしがみ付く理由は何も無い。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 22:28:42 ID:vnSO7BJW0
昨日、液晶でフィギュアスケートみてた
が、みれたもんじゃなかった。
観客席や柵の広告のロールがひどいのは演
技に関係ないのでなんとか我慢するにして
も、選手の高速回転はひどいもんだった。
今日のフリーは我慢できずにブラウン管で
みちゃったよ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 22:34:06 ID:QtCm3ssd0
一定速度の単純な動きで予測のしやすいデモ映像には倍速も効果があるが
スポーツなどの動きは予測できないから倍速はキャンセルされる事が多い。
今度買うなら生まれつきの性能で動画解像度1080本の出せるプラズマにすればいいと思う。
もはやブラウン管を買う事はできないのだから。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 22:43:16 ID:sePtRNQH0
>>714
たぶん工作員も少なからず存在している
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 23:28:14 ID:+b63mzeB0
モスよりマックの方がシェアが大きいからマックの方が美味いって結論が既に出てただろ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 23:33:44 ID:ps7ENnnQ0
>>630
>>643
前にも同じ勘違いしてる奴がいたけど、このグラフの意味はそうじゃない
液晶ユーザーの中でサイズごとの分布が赤いグラフ
プラズマユーザーの中でサイズごとの分布が青いグラフ

青いグラフの数字と赤いグラフの数字は関係がない
それぞれの分布の違いに意味があるだけ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 23:42:06 ID:68rFS+6+0
とっくに結論出てるだろ・・・
液晶がプラズマより高画質なんて言えるわけないだろうが・・・
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 23:45:37 ID:uTw5a/bN0
>>709
>どちらも所有していて公平な立場で語れる人はまずプラズマが綺麗と言っている。

違う違うwプラズママンセーの殆どは評論家の劣化コピー。
ネイティブコントラストがどうだの、倍速のエラーがどうだの
提灯記事や評論家の発言を丸パクリしてあたかも自分のもの
であるかのように語りプラズマを持ち上げ液晶を叩いているのが
プラズマ信者の実態w
疑似輪郭や色割れなど液晶にはないプラズマの動画破綻も
視認できていないのがこいつらが評論家の劣化コピーである証拠w
KURO信者にはKUROは残像が皆無などとございている奴もいたからなw
プラズマを崇高するあまり、プラズマの欠点を認識しようとしないw
プラズマ信者にとっての都合の悪いことはすべて、「気にならない」で
片づける始末www
そりゃプラズマ信者だと言われても仕方がないw
これが公平な評価など馬鹿にも程がある。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 23:50:15 ID:j0tkTTpn0
パナが「プラズマの方が優れている」と下らない意地はっている間に、シャープや東芝の液晶テレビが飛ぶように売れている。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 23:59:33 ID:ps7ENnnQ0
ちなみに>>630の所有比率を>>582のグラフから正しく計算するとこうなる
2007年
42型 液晶:プラズマ=1:0.92
50型 液晶:プラズマ=1:1.5
2009年
42型 液晶:プラズマ=1:0.64
50型 液晶:プラズマ=1:1.07
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 00:09:14 ID:aKOYV3js0
今日、液晶TV買ってきた!
結局パナを買った、寝っ転がって見るとIPS液晶でないと、色がしらけて最悪になってしまうから。
丁度/←このくらいの角度からの視聴。IPSαでないと無理。東芝も良かったけど、あきらめた。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 00:12:06 ID:6mBqA5c30
>>722
そして赤字を垂れ流すw
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 00:21:27 ID:q6ts6MMt0
プラズマってフルHDとの相性は悪そうだな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 00:24:36 ID:cE8W+Uam0
劣化コピーってほとんど無意味な表現だな。
必死さしか伝わらない。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 00:30:24 ID:a0BPIMS70
持っていて評論家の意見を聞いている奴と持ってもいないのに評論家の意見を
鵜呑みにしている奴とどちらがまともなんだか
妄想でしかプラズマを語れない液晶派の意見が参考になるわけが無い
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 02:39:06 ID:WnfOq26u0
評論家の意見を鵜呑みにしてプラズマ買っちゃった奴が必死w
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 03:50:13 ID:l5vBGCKi0
「金がなくて大画面買えない貧乏人の液晶持ちが必死」

が正解。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 03:58:44 ID:3L6GefrVO
>>722
しかし東芝の国内シェアはここ数ヶ月4位のまま。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 06:39:54 ID:qoBe6cEh0
>>726
ディザリングだから細かい方がドットが目立ちにくくていいきもする。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 09:14:50 ID:gCsic3RAO
プライベートHを観る場合はプラズマの方がいいぞ!女が上に乗った時の腰の動きがプラズマの方がいい!ちなみに自分の彼女は機関銃並み腰を振ります。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 09:18:08 ID:C4tP2erE0
本日なってもプラズマの話題ばっかりかw
液晶派は液晶TVの良い所を語らずにプラズマTVの足を引っ張るのに必死だなw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 09:20:55 ID:1sk8srKX0
>>726

フルHDと相性が悪いのは間違いなく液晶
相性が悪いと言うより、
静止画にしかフルHDが活躍しないので
殆ど意味がなさない
736Mr液晶:2009/12/28(月) 09:22:03 ID:0iakb/n30
信じたくない劣化コピーなんか無視すりゃいいのに、
なんでそういつまでも拘るのか???
気にかかるからここでいつまでも
評論家の書いたデータについて批判的な投稿を連発させている。
プラオタの神経過敏症が発症!
737Mr液晶:2009/12/28(月) 09:28:49 ID:0iakb/n30
730くん
プラズマ派は貧乏人か経済観念の乏しいバカが多い。
所得が低いか少ない預貯金取り崩してもプラズマを買ってしまう。
そして生活は極貧、朝からゆでタマゴだけ。
価格の安いプラズマに群がる奴らは親から借金をしまくるお家つぶし!
738Mr液晶:2009/12/28(月) 09:30:33 ID:0iakb/n30
735くん
フルHDと相性がいいのは液晶、あのきめ細かい描写は液晶でないと表現できない。
プラズマは細部がボケているな。あれじゃダメだ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 09:33:54 ID:eVdY9D7j0
ハイハイ、店頭で確認済みなんだろw
740Mr液晶:2009/12/28(月) 09:36:56 ID:0iakb/n30
723くん
42Vでも液晶が売れているんだよ、最近は各メーカーから高画質の液晶42V
が売り出されている。バカ売れだそうだ。
画質を気にしないタイプはシャープ、気にするタイプは東芝かソニー、
将来性の無いプラズマなんぞ見向きもしない。
プラズマなど知らない人が日本にいや世界にはいくらでもいる。
だから、韓国勢は発展途上の新興市場を押さえようとしている。
プラズマでは勝てない。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 09:39:03 ID:CiYj3Cso0
日本で最も優れたロック歌手は?→B'z
世界で最も美味しい食べ物は?→マクドナルド
日本で最もセンスのいい服は?→ユニクロ
日本で最も素敵な家具は?→ニトリ
世界で最も優れた国は?→中国
742Mr液晶:2009/12/28(月) 09:40:05 ID:0iakb/n30
Panasonicさんもアホな事やったな、尼崎に工場を3ヶ所とはね、過剰投資だ。
ツケがきっと回ってくるよ。
しかもシャープの堺や亀山と違い、屋上にソーラーパネル無しだからねえ。
遅れとるのう。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 09:40:07 ID:CZ7zk4HC0
細部がぼけてるプラズマってどの機種を見ての感想なんだ?
744Mr液晶:2009/12/28(月) 09:41:32 ID:0iakb/n30
741くん
全世界で最もよく売れるテレビ→液晶テレビ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 09:41:42 ID:CZ7zk4HC0
パナソニックは内部留保がたくさんあるから、ひとつぐらい事業がこけても屁でもない。
Mrくんの勤める零細企業と一緒にするなよ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 09:42:10 ID:Olp/TVaBO
プラズマは画面焼き付いて液晶はそれがないと聞きましたがほんとですか?
焼き付きあるならプラズマは買いたくないんですが
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 09:43:46 ID:gE9aiFAZ0
液晶陣営のプラズマに対するネガキャンが必死過ぎるな
748Mr液晶:2009/12/28(月) 09:44:02 ID:0iakb/n30
743くん
全機種みたらフォーカスが甘い、それに相変わらず黄色い、色純度最低!
こんなもの買って高画質だなんて満足してるプラオタは目がフシアナ!
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 09:46:12 ID:CZ7zk4HC0
全機種購入して自宅のリビング又は寝室で見たんですね?
750Mr液晶:2009/12/28(月) 09:46:38 ID:0iakb/n30
プラズマは少数民族、マジョリティの液晶相手に喧嘩売っても勝てねえよ。
夜行性動物は黙ってな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 11:20:23 ID:yysZ3YeYO
画質で液晶がプラズマに勝てるとこなんてあるのかな?液晶の良いところは画質以外にあるかと。
でも俺はBRAVIA 40F5の画質には満足してる。部屋を真っ暗にしてみることもないしね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 11:25:51 ID:C4tP2erE0
>>751
ここの液晶派が液晶の画質の話をせずにシェア・省エネ・プラズマのネガキャンしか
書き込んでないことでよくわかる。

液晶は汎用性で優れていると思う。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 11:34:22 ID:yysZ3YeYO
>>752
全くその通りだよね。
ただプラズマの画質にも欠点はあって改良が必要なのに、販売数が増えないとその是正が遅くなるかもなのが気になるな。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 11:36:30 ID:H6DbGxeh0
てか、必死になっているキチガイが一匹いるだけのような。
この貧乏キチガイが僻んで粘着しているだけじゃないか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 12:12:38 ID:gE9aiFAZ0
荒らして釣りを楽しんでいるような人は無視するべきだろう
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 12:30:44 ID:DKxz/JJ40
>>755
お約束のコピペどおり釣りをしてるようで釣られてるだけでしょ
>>737
親に買ってもらった37Vの液晶テレビを後生大事に持っていて
30年前にとっくに知っていたと豪語するからには最低でも35歳以上
新しいテレビの一台も買えない脛かじりが偉そうにw
その年でニートはもう脱出不可能だぞ?ww
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 12:36:17 ID:5J8jVg2Z0
自宅にREGZAのZX9000とプラズマの両方を持ってる人はいないのかな
比較した感想を聞きたいんだが
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 12:41:30 ID:SiEjC+Ns0
パナは他のメーカーなら不良で出荷しない品質でも正常(工場の見解)といって出荷するから
πの技術が入ってもπの品質は期待できない。

TH-P50V1
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou100704.jpg
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 12:51:41 ID:/L91pdWZ0
薄型テレビは顧客満足度が業界平均以上のソニー・パナソニックを選べば間違いない。
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2009/2009JapanHDTV_J.pdf

ブルーレイディスクレコーダーは顧客満足度が業界平均以上のソニー・パナソニックを選べば間違いない。
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2009/2009JapanBlueRay_J.pdf
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 13:07:26 ID:C4tP2erE0
>>543みたいな話はおもしろいな。
液・プラ関係なくもっとないのかな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 13:55:52 ID:yjj6Zali0
シャープUV2A液晶 > プラズマ > チョンパネル液晶

こんな感じだから
プラ厨は時代遅れの液晶と比べてるだけ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 13:59:12 ID:G0HBfkRE0
>>761
実機見た?おもちゃ画質だよ?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 14:08:47 ID:SRG9ysMe0
なるほど、こういうことか
シャープUV2A液晶 > チョンパネル液晶  > プラズマ(おもちゃ画質)
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 14:26:14 ID:G0HBfkRE0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    なるほど、こういうことか
    /   ⌒(__人__)⌒ \    シャープUV2A液晶 > チョンパネル液晶  > プラズマ(おもちゃ画質)
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 14:55:12 ID:SRG9ysMe0
ああ冬休みか・・・
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 16:04:08 ID:udM8UZazP
液晶の優れている点といえば
・焼きつきしない
・省エネ
・小型から揃っているので安く買える
大きく言うとこの3つだな
同じような画面を長時間映すゲームや動きの少ないアニメに最適
一方動きの激しいスポーツや自然遺産などを映す番組には不適
4倍速など言っても所詮存在しない画像を挿入するいわば捏造画質だからな
その点ではMr液晶が大事に持ってる非倍速液晶は捏造してないだけマシかもしれんw
本物を志向する人はプラズマ、ゲーヲタやアニヲタ、貧乏人は液晶ってわけだw

767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 16:07:10 ID:CZ7zk4HC0
> ・焼きつきしない

これは違う。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 16:30:06 ID:eVdY9D7j0
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 16:34:56 ID:eVdY9D7j0
モニタが2台並んでるのは、左が液晶、右がプラズマ。
色の出方などかなり違うので、2台を比較してるのです。
http://www.kadokawa.co.jp/blog/tokikake/2008/06/post_266.php#more
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 16:37:09 ID:udM8UZazP
>>767
焼きつきしにくいに脳内変換してくれい
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 17:45:53 ID:eAR0rNCa0
>>769
液晶だとどう見えるかもやって欲しかったな
「アニメ見るなら液晶」って定説が覆されるかもしれない
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 17:50:09 ID:l5vBGCKi0
アクオスは一番高いやつ以外は、シャープはクソ画質だってまだわかってないの?
店頭で一目でわかるだろ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 17:52:03 ID:C4tP2erE0
>>772
流石にXS1は高すぎる・・・・・
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 17:57:28 ID:0J2GK6jH0
パイオニアのプラズマで予備放電ゼロってのは結局発売されたの?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/09/news008.html
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 18:18:18 ID:C4tP2erE0
>>774
発売はされてない。
パナから出るかもって噂はある。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 18:30:26 ID:Axxldt2C0
プラズマはクソ画質だってまだわかってないの?
店頭で一目でわかるだろ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 18:38:59 ID:QuZ1owWFP
>>776
従兄弟が眼科やってるから紹介するよ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 18:45:14 ID:0J2GK6jH0
>>775
家電芸人の面々が絶賛してたKUROはまだ予備放電ゼロじゃなかったんだ。
せっかくの日本の技術だからパナが予備放電ゼロで出して欲しいね。
50型25万くらいでw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 18:46:36 ID:1K8VS10E0
>>776
家にプラズマ置いてある知り合いがいればいいのにね
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 18:57:07 ID:eAR0rNCa0
>>779
店頭でも一般家庭のリビングの明るさのブース作って、プラズマと液晶を
並べて置いてくれりゃいいんだよな。
同じ条件で見比べたいって要望は絶対あると思うんだ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 19:55:55 ID:CaaNYLuW0
>>780
現状の高画質モデルではプラズマより液晶の方が価格が高い。
店が販売計画を達成する為には単価を上げないといけない。
よって液晶が売れなくなるような展示はしないよ。
画面の明るさに釣られて高額な液晶を買ってくれる上客を逃す事になるからね。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 20:08:21 ID:1sk8srKX0
>>780
781が言ってるように
やれないんじゃない。やらないんだよ
それっぽい展示の仕方させている店舗もあるが
見せかけでしかない
実際、プラズマ売ってるより他のメーカーの液晶売ってる方が
比べるまでも無く儲かるわけだし

液晶を販売するって事は、
客の希望を大事にすること以上に、儲け重視の絡みが大きい

783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 20:23:57 ID:Hnjfs5TN0
俺が近所の(練馬区)のヤマダ電機へ行った時は、まったく逆だったよ。

パナ(プラズマ)の前に行ったら、店員がすぐに話しかけてきた。
画質に納得いかなかったので、他を見たいなと思っても、しつこく説明するのでしかたなく20分ぐらい聞いてた。
なんでもパナの42V1が一番人気で、42G1が2番人気だとのこと。
あたかも全部のテレビの中での人気みたいに話してたけど、たぶんプラズマ内でのこと。

逆に東芝のREGZA 42Z9000の前で画質に見とれていたのだが、いっさい店員は来なかった。

784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 20:28:01 ID:C4tP2erE0
>>783
そりゃヘルパーだろうw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 20:35:39 ID:C4tP2erE0
>>783
しかし、ヤマダ電機でTVを見入っているのに店員が来ないって・・・・・
TVを見つめるより自分をもう一度見つめなおした方が良いかもダゾ!
むしろ相手をしてくれたパナの店員に感謝をするべきとも思う。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 20:43:26 ID:CaaNYLuW0
プロヘルパーになると客に買う気があるかどうか瞬時に見抜くっていうならね。
やたら詳しくてウンチク垂れるくせに絶対に買わないというタイプの客だと思われたんじゃないの?
稼ぎ時で忙しい年末にそんな客に捕まったら最悪だからねw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 20:49:15 ID:y4RY35EA0
>>逆に東芝のREGZA 42Z9000の前で画質に見とれていたのだが、いっさい店員は来なかった

レグザのZともなると別に店員プッシュしなくても買うからなw
店員の押し売りが無いと売れないプラズマとは商品力が全然違う
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 20:55:20 ID:0J2GK6jH0
>>787
それは違うな。
一度誰かが話をして離れたお客にはその人意外は付かないのがヘルパー仁義。
すこし客を泳がしとく場合があるからね。
実際783は購入してない訳だし、この客は確実に買わないと見切られてたって所が真相。
買う気のある客からは絶対に離れないからw
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 20:55:29 ID:C4tP2erE0
>>787
自分の店で勝ってもらわないと意味が無いのにそれは無いと思うぞw
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 21:01:24 ID:0J2GK6jH0
>>787
>レグザのZともなると別に店員プッシュしなくても買うからなw
>店員の押し売りが無いと売れないプラズマとは商品力が全然違う

東芝工作員が露呈してしまいましたねw
791Mr液晶:2009/12/28(月) 21:25:53 ID:0iakb/n30
しかし、なんでプラズマってのはああも顔が黄色くなるんだ?
これじゃ赤いリンゴもオレンジ色になるんじゃないのか、
あれは焼きつきなのか、それともPanasonicプラズマのクセなのか、
いったい、どっちなんだい?
相変わらず照明消していたけどな。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 21:31:02 ID:C4tP2erE0
ちょっと前はシャープとソニーの液晶TVは利益が大きいと知り合いの家電店員が言ってたなぁ。
今はどうか知らんけどね〜
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 21:37:27 ID:udM8UZazP
>>791
それは店頭画質(笑)だからだろ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 21:48:32 ID:f2UjkpQv0
>>791
自宅にプラズマ置くことが出来れば、又違った感想を持つ可能性もあるとは思うが・・
でも液晶で100%満足しているなら、それでいいんじゃないかな?
で、もう高画質スレから卒業していいんじゃねーかな?ウザイしw
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 21:48:48 ID:AZOEC0or0
しかし、なんでプラズマってのはああも顔が黄色くなるんだ?
これじゃ赤いリンゴもオレンジ色になるんじゃないのか、
あれは焼きつきなのか、それともPanasonicプラズマのクセなのか、
いったい、どっちなんだい?
相変わらず照明消していたけどな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 22:04:05 ID:C4tP2erE0
ミスターってマメに店頭でプラズマTVの画質をチェックしてるんだなw
ちなみに俺のKURO500Aで顔色が黄色すぎるなんて感じたことないけどな。
797Mr液晶:2009/12/28(月) 22:08:56 ID:0iakb/n30
そのKURO は大阪梅田のヨドバシカメラではブースが無くなっておりましたな。
そりゃパイオニアの技術が優秀だからでしょう。
だけどPanasonicビエラのプラズマのブースへ行っていつも黄色い女の顔が
映っているのですが、女性が肝硬変だからでしょうか、それともビエラの欠陥?
なんかプラズマって一クセ二クセありますなあ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 22:20:24 ID:f2UjkpQv0
>>797
そう観えるのならそうなんじゃない?
液晶最高!でいいから、そろそろ卒業してくれやw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 22:22:41 ID:f2UjkpQv0
そろそろきのこるスレ専門で主張していてくれやw
800Mr液晶:2009/12/28(月) 22:28:42 ID:0iakb/n30
だから画質の話をしているだろ、
何故、プラズマは画面が黄色いんだ?
理由を説明せよ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 22:30:48 ID:f2UjkpQv0
プラズマ持っている人で画面が黄色く観える人っていますか??
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 22:38:09 ID:f2UjkpQv0
パナのプラズマって本当に顔が黄色いのかな?
オーナーの方ヨロシク!
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 22:44:30 ID:a0BPIMS70
青白い画面ばかり見ているから普通の白が黄色く見えるんだろうな
液晶の画面を見すぎて目が悪くなったんだろう
何事もほどほどに
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 22:55:29 ID:eVdY9D7j0
黄色?何しろ店頭で確認してるだけの奴の発言だからなw
805Mr液晶:2009/12/28(月) 23:08:55 ID:0iakb/n30
>804くん
わしの隣でプラズマを持っている学生風の男性が、
これがPanasonicの伝統的な色なんですよと答えていた。
わしはソフト側に問題があって、
例えば夕日が女性の顔に当たっていたとか
宮殿に立っていたその女性が宮殿の灯りで色が黄色に見えてしまったと
解釈しておったんだがな。
でなければやはりPanasonicのクセなのかな??
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 23:17:22 ID:H6DbGxeh0
KUROだとシネマモードといって、わざと黄色くするセッティングがある。
そういうのじゃなくて?
ちなみに、60型の最後のKUROね。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 23:41:06 ID:AZOEC0or0
ビエラもシネマモードで黄色くなるよ。
808Mr液晶:2009/12/28(月) 23:45:45 ID:0iakb/n30
>806くん
わしが以前持っていた愛機ソニーのスーパーファンピッチトリニトロン管使用
の元業務用プロフィールプロ29Vもシネマモードというのがあって
画面が全体に黄色身を帯びて暗くて映画を見るときには最適なんですなあ
その時も人の肌が黄色かったのを覚えております。
それにしてもKUROが無くなるとはね。淋しいね。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 23:46:49 ID:Wv531tT70
色温度って知ってる?ミスター。
DPEのカラープリントもそうなんだけど、黄色人種の肌色が黄色に見えないように
なってるのがデフォ。
昔はベルビアなんていう紫が強く出るフィルムが高画質などと言われたものさ。
810Mr液晶:2009/12/29(火) 00:22:19 ID:NXPFZLMN0
>809くん
色温度って、
ある光源から発生している光の色を
定量的な数値で表現する単位ではないかな。
単位は(ケルビン)とか表していたようだったが・・・・。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 00:28:47 ID:Rfvvtqau0
このスレもう終わってるだろ。
売れてるから高画質なんてつまらなすぎるギャグだろ。
むしろ液晶以下の画質のTVが存在するか議論すべきだと思うね。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 00:52:14 ID:0ociGgkV0
液晶以下?プラズマの他に何かあるっけか
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 01:25:12 ID:Rfvvtqau0
液晶が普及したその理由が高画質だからと思ってるやつはホント病院行った方がいい。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 04:00:35 ID:lcrNM/0b0
プラズマが動画に強いってのはハーフHD時代の話で
今時のフルHDプラズマはノイジーで
液晶と同じく静止画に強いデバイスに成りつつあるよ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 10:23:22 ID:pZSphOiS0
>>814
パナの初期設定のノイズはソーズ次第
素直に映してるからノイズが出るだけ
設定で調節すれば消える
まさかと思うが、画質スレに調節も出来ない奴が来てないよな?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 10:50:14 ID:2xTZ3Iqg0
店頭画質で語ってるだけだからなw
で、何故か所有TVの自宅設置画質は語らないとw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 10:58:57 ID:h6yI43P10
ノイズなんて自動で消せよ
頭の悪いテレビだな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 11:03:19 ID:pZSphOiS0
>>817
設定くらい自分でやれよ
頭悪い奴だな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 11:09:31 ID:muF71c170
やっぱプラズマ駄目じゃん
まあパナソニックだし
しょうがないか
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 12:28:43 ID:2xTZ3Iqg0
何故、液晶派は持ってもいない買う気も無いと言っているプラズマTVの画質ばかり気になるのか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 12:52:52 ID:rG38gycn0
@ 大枚叩いて買った液晶にがっかりしたから
A スペック頼りに買った液晶にがっかりしたから
B 店頭画質で選んだ液晶にがっかりしたから

C 目と頭が不自由だから
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 13:03:45 ID:bSxXzkjy0
早く小型のプラズマ発売しろよパナソニック
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 13:19:48 ID:pZSphOiS0
>>819
オート画質設定が万能だと思ってるのか?w
何して良いのか分からない人用だよ
あれは
オートが付いてても、最終的には自分で設定する事になる
だったら、オートなんていらん
>>822
パナは小型プラズマ出さない
液晶からスイッチさせるのは有機EL
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 15:56:41 ID:ZjUv84Oz0
プラズマだと恥ずかしいというのがネック
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 15:59:55 ID:XTRiAJlI0
てか、むしろステイタスだと思う
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 16:05:10 ID:pZSphOiS0
>>824
32型以下のTVしか無い奴がメチャ恥ずかしい
液房って恥ずかしくて自分の持ってるTV言えない奴ばっかじゃん
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 16:17:35 ID:ZjUv84Oz0
プラの人のマイナーな価値観と世間様の価値観は違うんだよ
その変がわかってない辺りも恥ずかしいんだよな
プラズマって消えゆく泡沫商品的イメージだから恥ずかしいの
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 16:21:19 ID:v2KGP8AQP
>>827
君の支持政党、好きなアーティスト、作家ならびに信仰している宗教を答えなさい
まさか自民党を支持してたり宗教に関心がないなんてことは有り得ないよね?w
史上最高の本は聖書に決まってるよね?ww
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 16:27:29 ID:ZjUv84Oz0
すぐにムキになるなよ
周りからは恥ずべき連中と思われている、だけどそれでもいいやぐらいの認識があればいいんだよ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 16:29:06 ID:pZSphOiS0
>>827
それって自分で良い物を探そうとしてないよねw
つまり、画質に対して拘りが無いって事じゃん
画質に拘って液晶が良いと言うならXR1かZXシリーズ買うはずだしな
機種名も言えないような蛍光管液晶持って
「俺のTV最高画質!」じゃ恥ずかしすぎるw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 16:34:53 ID:v2KGP8AQP
>>829
そのくらいの認識は持ってるよ
他人と違うものを持っていることが恥ずかしいという精神そのものが恥ずかしいってことくらいはねw

で、君の支持政党、好きなアーティスト、作家ならびに信仰している宗教は?
まさか自民党を支持してたり宗教に関心がないなんてことは有り得ないよね?w
史上最高の本は聖書に決まってるよね?ww

逃げないで答えてくれないかなぁ?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 16:38:52 ID:XFui2Oyq0
>>831
反自民だったらかっこいいとか
民主だったらかっこいいとか思ってるの?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 16:41:06 ID:v2KGP8AQP
>>832
俺はそんなこと思ってないよw
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 16:47:26 ID:cT68oLME0
>>824
>>826
大型液晶なんてテレビなら尚更恥ずかしい
あんなん高画質でもなんでもないやん
モニターだよ、モニター
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:12:06 ID:0ociGgkV0
マスプロダクツにステイタスとか言っちゃうのがもうねw
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:12:08 ID:4cG322K10
大型テレビの種類で恥ずかしい云々はさておき、大型テレビを置くことの出来ない
家に住んでいることは、恥じることではないものの、決して名誉なことではないと思う。

ここの液晶ユーザーは大半がこのタイプだけど。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:18:41 ID:0ociGgkV0
>>836
103インチならいざ知らず50やそこらが置けないってのは三畳一間レベルかよw
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:18:50 ID:v2KGP8AQP
>>836
うちの寝室は6畳間だが店員いわく42Vか46Vって言われるぞw
ブラウン管時代より省スペースで置けるからな

買う金がないかテレビにお金をかける気がないだけだろう
後者の場合は最初っからここで液晶最高!とか言うはずないのでおそらく
ここにくる液晶派は前者だね
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:35:45 ID:0ociGgkV0
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:37:25 ID:lwzR1Bra0
やっぱ時代は液晶だと思われるが、違うかな?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:37:48 ID:4cG322K10
>>837
部屋に無理なく50インチを置くには10畳は欲しい。

美観というものがある。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:38:30 ID:4cG322K10
>>840
やっぱ時代はファストファッションだと思うけど、嫌よ、そんなの。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:42:54 ID:4cG322K10
>>839
安いなあ。
46インチぐらいなら、大学生でも買えるようになった。

42インチなんて中学生のゲーム用にぴったりの値段になってる。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:46:34 ID:0ociGgkV0
>>843
煽りは抜きにして書くが、実際これだけ安くなってくるとプラズマを1つ
買ってもいいかなという気にはなるな。
X1、G1はさすがにあれだがV1や日立の録画機はたしかに魅力的だ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:53:21 ID:ZjUv84Oz0
>>839
店頭でも本当は42、46ぐらいの液晶が欲しいけど、予算がないばかりに
店員にプラズマを押しつけられてる光景はよく見る
売れないから競合すると安くするしか手はないんだが、プラズマだと貧乏人イメージだからイヤだな
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 18:08:47 ID:XFui2Oyq0
>>844
>>X1、G1はさすがにあれ
吟味中なんですが、どうあれなんでしょうか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 18:10:19 ID:4cG322K10
>>845
>店頭でも本当は42、46ぐらいの液晶が欲しいけど、

どんな罰ゲームですかw
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 18:15:45 ID:XTRiAJlI0
プラズマは目の肥えてる店員が好んで買う物で、
勧めるのは液晶に決まってるでしょ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 18:17:24 ID:ZjUv84Oz0
欲しくもない売れ残りのプラズマ押しつけられる方が罰ゲームだよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 18:19:34 ID:4cG322K10
>>849
>欲しくもない売れ残りのプラズマ押しつけられる方が罰ゲームだよ

むしろ、それはごほうび。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 18:37:48 ID:q1GKfCab0
>>841
美観より適切な視聴距離で見ないと、フルHD買ったとしても勿体ないよね。
薄型TVは画面の高さの3倍がベストっていうから、50Vだと2mくらいかな。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 18:50:07 ID:2xTZ3Iqg0
>>846
>>店頭でも本当は42、46ぐらいの液晶が欲しいけど、予算がないばかりに
>>店員にプラズマを押しつけられてる光景はよく見る

>>849
>>欲しくもない売れ残りのプラズマ押しつけられる方が罰ゲームだよ

こういう感覚がワカランな。欲しくもないなら買わなければいい。
液晶派は欲しいTVも買えないのか?
したり顔で書き込んでるのかも知れんが欲しい物も買えないといってるだけだと思うがw
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 18:55:10 ID:ZjUv84Oz0
予算の関係で売れないプラズマを押しつけられている人がよくいるって話
その人がその後、いらないプラズマを押しつけられて買ったのか買わなかったのかは知らないけどね

854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 19:03:35 ID:2xTZ3Iqg0
>>853
>>予算の関係で売れないプラズマを押しつけられている人がよくいるって話
>>その人がその後、いらないプラズマを押しつけられて買ったのか買わなかったのかは知らないけどね

すごいな・・・・・そんなに店頭で観察や聞き耳立ててるんだ・・・・
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 19:10:03 ID:ZjUv84Oz0
目にしたくなくてもプラズマが不人気すぎてイヤでもそんな光景目にするよ
扱いがだんだん末期のプラウン管みたいになってきてる
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 19:12:50 ID:2xTZ3Iqg0
>>855
そうなん?
上で何回もURLが書かれていた価格.comリサーチだと42以上はプラズマの方が人気があったみたいだけど
あの数字って間違えなのかな?それとも俺の見方が悪いんだろうか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 19:16:34 ID:4cG322K10
>>855
幸せな光景ですね。
家に帰って喜ぶ姿が目に浮かびます。

店頭では綺麗に見えていたのになぜ?の逆なので。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 19:16:34 ID:pZSphOiS0
液房って量販店での話しが多いが
実際に液晶も持ってないって事はないよな?w
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 19:19:48 ID:xnm6G5gi0
量販店でも
液晶は低画質だしな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 19:32:50 ID:2xTZ3Iqg0
でも、現実問題として42↑の液晶TVを買いに行って予算が足らないから
プラズマTVを押し付けられてるって光景ってあるんだろうか?
液晶TVはバイデザインとか凄い安いのがあるからなぁ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 19:38:29 ID:Rfvvtqau0
普通固定されてるのはサイズじゃなく予算。
42が買えなかったら、37以下に変更が普通だろ。
液晶で一番売れ筋の32インチなんか糞安いのがごろごろしてる。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 19:52:23 ID:Rfvvtqau0
一般論で言えば液晶買う人の方が貧乏というのが正解。
液晶とプラズマでは平均購入価格は5万は違う。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:07:27 ID:ZjUv84Oz0
TVの買い換えは多くの場合、ブラウン管からの買い換えだから、
まず置けるサイズからなんだがな。29型使ってた人がその予算に合わせて17型の液晶
なてんいう選択はしないし。
そのなかで予算となると同型ではプラズマのほうが安いので貧乏人という表現なら
プラズマのほうがぴったりとなる
そもそも液晶は小型サイズもあるのだから、平均購入価格が安いのは当たり前
プラズマのように不人気で小さいサイズがなくなったら平均単価はあがるわけだしね
プラズマも32や37が生き残ってたら平均購入価格は下がるわけだしね
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:10:25 ID:ZjUv84Oz0
液晶は小型から大型まで選択肢があり、同型ではプラズマより高価な場合が多い
プラズマは余りにも不人気なため製品がどんどん淘汰され、小型サイズが死滅し、同型では
液晶より安い場合が多い
色眼鏡はずして見るとこんな感じだわな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:13:22 ID:pZSphOiS0
>>863
で、君のセレブ液晶の機種名は何?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:13:55 ID:2xTZ3Iqg0
>>864
そうなん?
上で何回もURLが書かれていた価格.comリサーチだと42以上はプラズマの方が人気があったみたいだけど
あの数字って間違えなのかな?それとも俺の見方が悪いんだろうか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:17:08 ID:v2KGP8AQP
>>863
>29型使ってた人がその予算に合わせて17型の液晶なてんいう選択はしないし。
余裕であり得る。予算がなかったら17Vを買うしかない
まあそういう人はアナログ終了まで買換えしないと思うがw
>まず置けるサイズからなんだがな。
ブラウン管に比べて薄型テレビを設置するスペースははるかに小さい
29Vのブラウン管を置けていた家庭なら50Vは楽勝で入る

お前店頭だけで液晶すらもってないんじゃないの?w
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:19:42 ID:v2KGP8AQP
業界NO.1の某電気屋のネットショップ
46Vプラ→ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/116538015
46V液晶→ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/116510011
液晶安いなぁー
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:20:55 ID:ZjUv84Oz0
同じことをいってるんだが、頭に血が上りすぎた?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:23:29 ID:Rfvvtqau0
>>863
完璧にヘリクツ言ってるな。
液晶買ってる家庭の方がTVに金掛けてない現実は否定不可能。
現実を見てみろ、TV1台に10万以上かける家庭なんて少数。
そんな中、貧乏な家庭がプラズマなんて買えるわけがない。
プラズマに32や37があったら貧乏人もプラズマ買えたということになるだけ。
実際は無いから貧乏だとプラズマは買えないという現実があるだけ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:25:49 ID:ZjUv84Oz0
そもそも値段でいったら液晶のセルレグザが一番高いんだが
プラにはそんな商品ないから貧乏人のTVですね
でも、プラみたいに精神的に貧乏ではこんなことはいわないが、一般的に同サイズでは
売れないプラのほうが安いんだから、貧乏人という表現ならプラのが相応しいんだけどな
ていうか、貧乏人とかいいだす時点でリアルで貧乏なんだろうけど
実際はプラが若干安いというぐらいの差なんだけどね

872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:27:28 ID:reQVgPu70
量販勤務な俺からすると、、、、
せっかく展示してるのに画像比較や店員に情報求めない奴は、

液晶買う。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:27:39 ID:v2KGP8AQP
うわー逆切れし始めたよwカッコ悪いことこの上ないわw
でもセルレグザ売れてないよね?君の理論だと高いけど画質の悪いボッタクリモデルということですなw
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:27:55 ID:pZSphOiS0
>>871
君のTVよりは高額だからw
32以下のTVで無理するなってw
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:29:27 ID:ZjUv84Oz0
>>870
プラズマは人気ないから32がなくなり37がなくなる寸前なんだけどね
で、競合してる当時でも人気のないプラズマは投げ売り状態で液晶より激安だったんだよ
その頃から液晶とプラが被る領域ではプラズマ=貧乏人的TVなんだよ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:30:26 ID:2xTZ3Iqg0
>>869
いや、リサーチのグラフを見ると42↑の所有率はプラズマの方がかなり数字が大きかったんで
不人気すぎてって言うことは無いんじゃないのかなと自分は思ったしだいね。
貴方は、このデータについてはどう思ってるのかと思ってね。

それと、何でそんなにプラズマTVが嫌いなのか興味もある。
差し支えなかったら教えてください。
ちなみに自分は液晶TVも所有してますし液晶TVは嫌いじゃないですよ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:31:11 ID:pZSphOiS0
>>875
へぇ
プラズマが貧乏なら君みたいな小さな蛍光管液晶持ちは極貧?w
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:32:49 ID:v2KGP8AQP
>>877
違うってw
スペースのことすら知らないんだからブラウン管を未だに使ってるんだよw
でもいいじゃないか、このスレでの液晶派の巨頭Mr液晶様もこう言っておられる
画質より番組を楽しめってねw
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:33:17 ID:ZjUv84Oz0
>>873
値段が高いか安いかの話をしてて、今度は売れてるか売れてないかの話?
より高額な商品があるのも液晶で、売れてるのも液晶テレビですよ
プラズマは液晶より安物だし、売れてない。
そしてより高いKUROは売れずになくなりました



880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:34:39 ID:5XPf//af0
あー言えば上祐
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:34:41 ID:pZSphOiS0
>>878
なるほどw
でもさぁ液晶で楽しめるのはバラエティくらいなんだよねぇ
映画やスポーツはどうしてもプラズマで見てしまう
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:35:30 ID:ZjUv84Oz0
なんか頭悪すぎてかわいそうになってくる
値段の話を持ち出しても、結局安いのはプラズマだし
売れてる売れてないの話しても売れてないのはプラズマだし
自ら持ち出したことで墓穴掘ってどうするのよ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:36:28 ID:v2KGP8AQP
>>879
>プラの人のマイナーな価値観と世間様の価値観は違うんだよ
>その変がわかってない辺りも恥ずかしいんだよな
>>827での君の発言だよ
プラをセルレグザに当てはめただけ
セルレグザは高いだけの売れないマイナーボッタクリモデルという結論は
君自信の理論に基づいたものだよ?発言に一貫性が足りないんじゃないかなぁ?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:37:09 ID:pZSphOiS0
>>879
まぁ何でも良いが、早く地デジTV買えよ
いまだにSDブラウン管って恥ずかしいぞ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:39:02 ID:Rfvvtqau0
>>875
ほら一般論になってない。現実を見ろ!!
貧乏な家庭は液晶は買えてもプラズマは買えません。
実際貧乏人な家がTVでプラズマ置いてあるの見たことあるか?
この前TVで貧しい家庭が液晶TV必死に値切って買ってたが、
プラズマ勧めてみろよw普通に貧しいなら液晶しかない。

自分のTVが売れてるというくだらん理由で優越感を持てる奴は、
いろんな意味で不憫になってくるね。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:40:00 ID:ZjUv84Oz0
>>883
君が値段の話してるので、実際に高額なモデルが存在してるのは液晶ですよ、という例を
出しただけなんだがな
で、プラズマではKUROがもっとも高額だったけど、それはなくなりましたよ、と
そもそも本来、どっちが貧乏とかいうほど値段の差はなく、その程度をもってして貧乏人
どうこういう君みたいなのが本当の貧乏人なんだよ。発想からして貧乏人臭丸出しだし
実際は同型では売れないプラズマが若干安く値付けられてるぐらいな感じだね
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:40:58 ID:2xTZ3Iqg0
Cellレグザよりは安いけどビエラのZ1って高いと思うけどな。
値段だけで言えば103インチのビエラとかメチャ高!
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:41:27 ID:Rfvvtqau0
>>886
だ〜か〜ら〜
おまえの話は終始一般論から大外れなんだよ。

大丈夫か?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:42:28 ID:pZSphOiS0
高額TVでもセルレグザより安いKUROの方が画質が良いってのが凄いねw
何の為にセル使ってるんだと言いたいわ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:42:31 ID:ZjUv84Oz0
一番高いプラズマのKUROは余りにも売れず撤退
プラ買うのは金持ちなんでしょ
でも売れてるのは安いパナや日立のプラばかりですね

もういってることが矛盾しまくり
頭悪いのかわかってていってるのよくわからんが
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:43:24 ID:Rfvvtqau0
>>890
だから売れてる売れてない関係ないしw
勝手に売れてるTVマンセーしとけよw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:44:12 ID:pZSphOiS0
>>890
1番高いプラズマはKUROじゃない
ビエラ103PZ800
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:44:44 ID:v2KGP8AQP
>>890
>>887も言ってるがパナの103Vは600万近くするよ
液晶にはこの価格帯はないから貧乏人のテレビだねw
君の理屈だとこうなるw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:45:56 ID:Qk2CckuN0
>>813
>液晶が普及したその理由が高画質だからと思ってるやつはホント病院行った方がいい。

液晶が普及した理由はともかくプラズマが普及しなかった理由は低画質で使い物に
ならなかったのは間違いないけどなwwww
実際KURO(笑)なんて暗室で見ても暗い映像は黒潰れして何も見えないし明るい映像は
薄暗いし使いものにならんからなw
予備放電0のプラズマとかもうアホだなw黒潰れて真っ暗になるだけだしw天体観測や花火
の映像しか役に立たんだろw
こんな画質を綺麗とか言ってるのがプラ厨。
普通に明るくて高精細な液晶が綺麗なんだよwww
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:46:29 ID:ZjUv84Oz0
価格の高いKUROが売れ、安いパナや日立が売れないならまだ少しはわかるが、
実際は安いパナや日立がうれ、KUROは売れなかったわけじゃん
プラズマな人のいうことは意味不明だ・・・
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:46:43 ID:Rfvvtqau0
ほんと自分のTVの売上で自尊心保ってる奴って精神構造どうなってるのかね。
そんな理由で喜べるのはメーカーの工作員くらいだろ。

あっそういうことでしたかw
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:48:58 ID:v2KGP8AQP
価格の高いセルレグザが売れ、安いシャープやソニーが売れないならまだ少しはわかるが、
実際は安いシャープやソニーがうれ、セルレグザは売れなかったわけじゃん
液晶な人のいうことは意味不明だ・・・

はい、カウンター一閃w
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:49:51 ID:pZSphOiS0
12月に1番売れたTVはレグザA9000だそうだ
液房にとって最高画質のTVはA9000って事になるな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:50:17 ID:2xTZ3Iqg0
ID:ZjUv84Oz0、俺の質問にはスルー;;
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:51:12 ID:ZjUv84Oz0
>>897
やっと気付いたね
そういうことを君はいってたわけ

901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:53:13 ID:5XPf//af0
きょう電器店行ったら、アクオスLX1(40,46,52)は入荷は1月末だって言われた。
この大きさですげー売れてんだな。
画質いいもんな。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:53:25 ID:SSQAIeBt0
37のプラってもう新型出ないのかねえ…
部屋のスペース的に37が限度なのに
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:53:39 ID:v2KGP8AQP
>>898
ちょっと違う
A9000の中でも売れ行きが違うから最高画質はA9000の32V
同じA9000でも46Vは32Vより画質が悪いんだよw

>>900
はぁ?
君が言ってるのは常に売れてるテレビほど画質がいいってことだろ?
でも現実はそうじゃないことを示してやったんだが頭悪すぎて理解できないのか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:56:01 ID:2xTZ3Iqg0
日曜日のID:y2Imvt2A0と今日のID:ZjUv84Oz0は同一人物に思える。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:56:02 ID:ZjUv84Oz0
売れてるテレビが画質がいいなんて一言もいってないが
もしかしてこちらがいってないことを勝手に勘違いしてるのか?
もう少し落ち着いて欲しい
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:58:11 ID:v2KGP8AQP
>>905
827 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/12/29(火) 16:17:35 ID:ZjUv84Oz0
プラの人のマイナーな価値観と世間様の価値観は違うんだよ
その変がわかってない辺りも恥ずかしいんだよな
プラズマって消えゆく泡沫商品的イメージだから恥ずかしいの
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:58:43 ID:2cwOih3h0
ちょっと前は40オーバーの液晶が少なくて
プラ高けーー!とファビョってた液晶厨。
液晶40オーバーがメジャーになってきたら
プラ安物wwとか言い出す始末。

バラエティとかは明るい場面ばっかりだから液晶でいいと思うけど
映画とかは暗い場面が結構多いから黒浮きは致命的。

KUROはプラの中でも突出して高すぎたから売れなかったと思う。
セルレグザの機能は認める、セルプラズマにしろw
でも100万なんて手が出ないw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:59:48 ID:v2KGP8AQP
確かに売れてるから画質がいいとは言ってないね
そこは訂正しよう。でもセルレグザや50V以上の液晶TVなんて
マイナーで恥ずかしくなっちゃうよねぇw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:00:44 ID:ZjUv84Oz0
>>906
だから売れてなくマイナーな泡沫商品だといってるだけど画質云々なんていってないよ
日本語ぐらい理解してくれ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:02:37 ID:v2KGP8AQP
>>909
>>908で訂正したけどもう一言
日本人が持ってるテレビはみんな売れてないマイナーな泡沫商品で世界の笑い物だねー
なんせ世界で一番売れてるのはサムスン、3位がLGでどっちも日本じゃ売ってないからねw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:03:35 ID:2xTZ3Iqg0
ID:ZjUv84Oz0ってプラズマTVに恨みでもあるの?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:04:42 ID:ZjUv84Oz0
別にないよ
ただちょっと恥ずかしいから厭なだけで
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:05:19 ID:2xTZ3Iqg0
>>912
何ではずかしいの?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:06:09 ID:4cG322K10
>>904
ついでに、AKBのライブに行っていると、リアルで恥知らずの発言をしてしまった
前スレの人物とも同じ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:06:53 ID:4cG322K10
>>912
せっかくだから、聞いてあげるけど、
君もAKBのライブに行くような人って恥ずかしいと思うよね?

これは同意してくれるよね?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:07:20 ID:v2KGP8AQP
>>912
君の持ってるテレビはどこの会社製?
君の宗教は?
君の愛読書は?
君の好きなアーティストは?
もちろん順番にサムスン、キリスト教、聖書、マイケル・ジャクソンだよね?
まさか日本製のテレビだったりその他マイナーなものは有り得ないよね?ww
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:09:27 ID:ZjUv84Oz0
そんなにムキにならなくてもいいのに
マイナーで消えていきそうな商品だから恥ずかしいと理由も書いてるでしょ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:11:22 ID:2xTZ3Iqg0
>>917
何でマイナーで消えていきそうな商品だと恥ずかしいの?
本気でそう思ってるの?
それを理由で書き込みしてるの?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:13:09 ID:v2KGP8AQP
>>917
いやいやムキになんてなってないよ
あくまで君がどこのテレビをもってるか聞きたいだけ
当然サムスン以外のマイナーなテレビなんて恥ずかしくて即リサイクルだよね?w
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:16:22 ID:5XPf//af0
ID:v2KGP8AQPとID:2xTZ3Iqg0は、
何でそんなに必死なの?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:17:09 ID:v2KGP8AQP
>>920
少数派の権利保護のためですww
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:21:16 ID:2xTZ3Iqg0
>>920
ID:ZjUv84Oz0は何でプラズマのことがそんなに気になるのかなと興味があるからw
プラズマTVを持ってたら恥ずかしいなんて普通は思わないでしょ。
そんな理由で書き込みするんなんて、何か悩みやストレスでもあるのかなと。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:25:21 ID:zutpLRS80
>902
37型プラズマなくならないでほしいけど、パナの最新号の
カタログでは在庫限りのような記述があるね。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:33:00 ID:tYV+TYdk0
液晶に比べてプラズマの壊滅的な現状を見れば
テレビとしての画質は液晶>プラズマだろう。
プラズマ>液晶と言うのは一部のオタクの中だけの常識でしかない。
液晶とプラズマをゲーム市場で例えると、WiiとPS3のようなものだろう。
一般のニーズを無視し一部のオタクのニーズを追求したが売れなかった
PS3に対し、一般のニーズを追求し続けたWiiは売れまくった。
これと同じことである。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:34:10 ID:5XPf//af0
>>922
プラズマいいけど、電器店で少し特別な存在だから、
見てると周りから浮いてるような気持ちになるかもしれないなあ。
それが恥ずかしいというのなら何となくわからないことはない。
そんなことは全く無いんだけど。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:38:29 ID:v2KGP8AQP
>>924
テレビとしては液晶>プラズマというなら同意する。
昔ビデオでベータがVHSに画質面で勝ちながら規格争いに敗れた例もあるしね
画質面では未だプラズマ>液晶だよ
液晶>プラズマになったら液晶に乗り換えれば済むだけの話だしここはあくまで画質を語るスレw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:47:51 ID:lcrNM/0b0
フルHDプラズマにセルをぶち込んで、あのざわざわをなくして欲しい・・・
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:48:12 ID:ifSM+SgV0
>>926
それがオタクの中だけの常識だと言っているのだよ。
オタクの画質を追求したプラズマは売れなかっただけの話。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:50:31 ID:pZSphOiS0
>>926
画質が液晶>プラズマになる事はないな
液晶は構造上自発光に出来ないからね
なので、どうしてもプラズマに対してコントラストが落ちる
プラズマはコントラストを上げる余地がまだまだある
予備放電0になれば実質コントラスト∞だし
液晶には真似できないゾーン
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:52:13 ID:pZSphOiS0
>>928
ここは画質オタのスレなんだが?w
画質に興味ないなら来なきゃいいのでは?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:01:57 ID:2cwOih3h0
>>927
セルは画質向上効果じゃないよ
沢山の情報を処理する能力だから。

店頭でみたジャワジャワ感は家では全くないよ
俺もプラの心配事の1番はジャワ感うす暗いだったし。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:07:46 ID:4cG322K10
消えるのは、冷陰極管液晶が先だから、LEDじゃない液晶を買うのはとっても恥ずかしい。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:16:18 ID:4cG322K10
学校が休みになると未経験派の液晶ユーザー?が増えるから、困ったものだ。

934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:21:19 ID:Qk2CckuN0
>>929
>>930
そんなのは世間一般では屁理屈と言って相手にもされない。
オーディオヲタクと一緒だ。

黒の締りが〜
自然な発色が〜
奥行き感が〜

なんて一般人に言っても一般人はハァ?だ。
パット見てパット綺麗。これが一番重要で一般のニーズなんだよ。
だから明るい液晶が売れていく。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:26:31 ID:6zmMt7rw0
液晶が売れてるのは、プラズマで売ってるのが少ないからじゃ
大画面ではプラズマじゃないと
液晶は50インチ以下の小さいのじゃないと
108インチ以上の液晶ってあるのか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:28:56 ID:v2KGP8AQP
>>934
他人に言わないし人の趣味にあれこれ文句つける奴と付き合うつもりはないから大丈夫だよw
俺は自転車にウン十万突っ込んでるがお前らから見たらハァ?って感じだろ?w
別に理解してもらおうとも思わんし他人が趣味に何百万と突っ込んでいようが悪いとも思わん
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:30:47 ID:qQBBYqtM0
ほぅ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:45:41 ID:XTRiAJlI0
画質で液晶が上回ったことなんて、今まで一度もないだろ

携帯性や電力消費、小型化に優れてるだけで、移動専用のデバイスでしかない
携帯しないテレビを液晶にするなんて
単なるアホですよ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:54:58 ID:2xTZ3Iqg0
今、BShiで放送してるマドンナのライブをKUROで観ているけど最高だな。
明日のマイケルジャクソンも楽しみ。

プラズマ持ってる人達は是非見た方がいいよ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:01:06 ID:Eeihx2Af0
>>934
だからスレタイをよく見ような
液晶のほうが売れてることなんか
このスレの連中はみんな知ってんの!

スレ違いだって言ってるわけ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:01:44 ID:2xTZ3Iqg0
蛍光管液晶TV37型もあるので観てみたけど
流石にこういった映像はKUROの相手にならない。

まぁ、この比較はフェアじゃないかもだから気に入らない人はスルーして
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:06:35 ID:pZSphOiS0
>>934
売れてるのは液晶で間違いないよ
しかし、ここは画質スレ
売れてるスレじゃない
画質が良いのはプラズマ
見れれば良いTVで満足ならこのスレに来なくて良い
立ち去れ

>>939
KURO程じゃないだろうけどビエラでも見てもライブは良い
液晶とは臨場感が違うね
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:10:20 ID:2xTZ3Iqg0
>>942
多分こういったライブ映像や映画を自宅環境で観ると
やっぱりプラズマだなって思うんだろうね。
普段バラエティやアニメとかばかりだとわかんないんだろうけど・・・・・

まぁマニアックって言われればそれまでだろうけどw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:10:27 ID:0aCY07ys0
プラズマがあったからこそ液晶の高画質化技術が進歩してきたんだよな
でもまだプラズマに追いついていない
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:24:02 ID:AeUC2gzQ0
ソニーのプラズマが欲しいんだけどもうないか
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:26:40 ID:ifSM+SgV0
>>942
液晶に比べてプラズマの壊滅的な現状を見れば
テレビとしての画質は液晶>プラズマなのが一般論だろう。
プラズマ>液晶と言うのは一部のオタクの中だけの常識でしかない。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:29:02 ID:pZSphOiS0
>>946
何度も言うがここは画質スレ
画質に興味無いなら立ち去れ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:30:25 ID:A/e7ZsT50
今日映画見に行ってきたんだけど
ロビーにおいてあるディスプレーが液晶かプラズマかわからない
ほとんど見分けがつかないと思っていたら
全部プラズマだった。
デジカメで撮影して確認した。
なるほどあの暗さではやはりプラズマが有利なのだろう。
チケット売り場のディスプレーは液晶のようだった
かなり明るい
けど、やっぱりあれぐらい暗いときはプラズマが有利だね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:31:53 ID:+J40Ooej0
液晶がメジャーなのは
製造側の事情
購入者側の住宅事情
ただそれだけ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:32:12 ID:v2KGP8AQP
>>946
>テレビとしての画質は液晶>プラズマなのが一般論だろう。
この部分さえ抜けば通用するだろうね
確かに現状プラが映像マニア御用達に近いのは否めないからな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:36:14 ID:xnm6G5gi0
>>901
>きょう電器店行ったら、アクオスLX1(40,46,52)は入荷は1月末だって言われた。
>この大きさですげー売れてんだな。
>画質いいもんな。

亀だか
LXはLEDバックライトだが
エリア制御してないから
いままでの液晶と画質はかわらんよ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:42:42 ID:xnm6G5gi0
>>945
おれもソニーがパナからプラズマ調達して
プラズマブラビアでてほしいな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:44:49 ID:9E79THXT0
ここで液晶推してる人は予備放電ゼロの50型KUROが25万で発売されても
やはりプラズマを拒絶するんだろうか?
それでも液晶マンセーを続けられるのは画質を見る目が全く無いか
液晶メーカーの人だけのような・・
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:47:45 ID:pZSphOiS0
>>953
ここの液房は画質に拘りの無い人ばかり
メジャーなのが良いってだけの事
プラズマが良いって言ってる奴とは接点はないよ
ユニクロがオシャレって言ってるのと同じレベル
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:48:34 ID:xnm6G5gi0
メーカの人は液晶の弱点を理解してるでしょう
その条件で液晶がプラズマに追いつくには
最低でもLEDをドット数の四分の一はほしいね
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:50:00 ID:TdtsZw7u0
プラズマのほうが深みがあって好きだけど高画質とかわかんない
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:52:28 ID:6zmMt7rw0
>>945
2004年製だけど・・・どう?
http://www.geocities.jp/ogawanaoya2006/5.jpg
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:53:54 ID:9E79THXT0
>>956
液晶とプラズマ両方所有してみたらハッキリ判るよ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:55:47 ID:6zmMt7rw0
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:57:46 ID:6zmMt7rw0
液晶とプラズマでは、プラズマが電気代かかるが冬は暖房になる
液晶は、電気代金が安いので流し見に良い
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:02:36 ID:kuK6PX4g0
ミニスカの静止画は液晶が良いぞ!
http://hyper-highvision.hp.infoseek.co.jp/tw/1/1.jpg
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:04:16 ID:4QdkpyOW0
>>960
で?どっちが高画質なの?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:06:39 ID:4YiqrOKw0
>>960
量販店のビエラコーナーはプラズマがいっぱい置いてあるけど暑いのか?w
月数百円の電気代差を気にするなら小型TVにした方が良いんじゃね?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:09:12 ID:kuK6PX4g0
>>962
>>で?どっちが高画質なの?
プラズマが高画質に決まってるだろ!
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:09:53 ID:f+HyiACT0
>>959
いいね
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:12:52 ID:oeAUvM5Q0
海原雄山がマクドナルド好きのジャンキーと食について議論してるみたいなもんだな。
話がかみ合うわけがない
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:21:23 ID:4YiqrOKw0
>>961
そんな小さなプラズマは無いから
比較対象外
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:24:14 ID:kuK6PX4g0
レギュラーガソリンとハイオクガソリンの違いに似てるかな
基本性能でレギュラーガソリンは、負けてるけど
ほとんどの人は、レギュラーガソリンだし
自動車会社もハイオク使用とか出さないで
レギュラーガソリンでも不完全燃焼しないようにしてるし
高性能車は、みんなハイオク車だし


969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:28:05 ID:zbfng0nh0
プラズマって高速で点滅して階調表現してる事知らないのかな?
だから目がチカチカよね
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:34:30 ID:4YiqrOKw0
>>969
液晶の眩しさの方が目がチカチカよね
ホールド表示してるから残像からは抜けれないし
倍速で対応させれば画像破綻が出る
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:39:07 ID:jLWG73YO0
>>969
蛍光灯は1秒間に60回チカチカしてる
プラズマは1秒間に600回チカチカしてる
プラズマのチカチカが気になる人は
東日本50Hzの1秒間に50回のチカチカは耐えられないだろうな
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:47:55 ID:oeAUvM5Q0
プラズマは高速でチカチカしているからこそ、光ってない時間は人間の脳内で
動画のコマ間を補完してくれる。言わば、これこそミスのない完璧な無限倍の倍速機能。
ブラウン管もしかり。

液晶はずっと光っているから、脳内でコマ間の補完ができない。だからテレビ側の
倍速で補完している。機械のやることだから補完のミスもあるし、補完できない
動きの映像もある。

どちらが優れた方式であるかは明らか。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:52:41 ID:PHDi+AX50
>>971
あれ西日本が50とちがったっけ?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:53:44 ID:+lvbLNQi0
なんで液晶派というのは必死になってプラズマを貶すのかね?
画質スレなのに人気がどうとか、売り上げがどうとか、シェアがどうとか
画質で負けを認めているとしか思えない煽り方ばかり
ここは画質スレなんだから画質について語ってもらいたいもんだ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:07:39 ID:1nLgyK9U0
>>953
液晶が普及した理由はともかくプラズマが普及しなかった理由は低画質で使い物に
ならなかったのは間違いないけどなwwww
実際KURO(笑)なんて暗室で見ても暗い映像は黒潰れして何も見えないし明るい映像は
薄暗いし使いものにならんからなw
予備放電0のプラズマとかもうアホだなw黒潰れて真っ暗になるだけだしw天体観測や花火
の映像しか役に立たんだろw
こんな画質を綺麗とか言ってるのがプラ厨。
普通に明るくて高精細な液晶が綺麗なんだよwww
一般市場が証明しているwwww
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:09:20 ID:1nLgyK9U0
>>947
オタクとしての画質だけどなw


この世は優れたものが生き残り
劣ったものが淘汰されていくんだわ。
つまり壊滅状態にあるプラズマは液晶に劣っていると言うこと。
テレビは映像を見るものであり、そのテレビが壊滅状態と言うことは
プラズマは低画質で液晶は高画質と言うのが一般論である。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:10:10 ID:PHDi+AX50
安い証明だなw
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:11:22 ID:PHDi+AX50
一般論じゃなくて
液晶キチガイ論だろう
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:11:54 ID:OEAAOIdJP
>>976
つまり韓国最強と言いたいわけですね?
日本は韓国様に見捨てられた壊滅しかけの市場であるとw
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:12:57 ID:jLWG73YO0
>>975
で、そのプラズマよりも画質が上の液晶の型式は?

プラズマの画質調整もできないみたいだけど店頭で見た!じゃないよね
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:15:13 ID:XdjHqBpH0
液晶の普通に明るくて高精細なのが高画質と言えるのだろうか
なぜか安っぽく見える
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:15:28 ID:WZpq42d/0
>>975
こいつ液晶持ってる人間は馬鹿ですって印象操作する為にレスしてるのかね。
もはや誰にも相手にされてないのに気づかないとは哀れな奴w
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:16:19 ID:oeAUvM5Q0
なるほど。

βは滅んだので、VHSより画質が悪い、
マクドナルドはシェアNo.1なので、モスより美味い、
日本は人口は減る一方で、中国人は世界一の人口なので、中国はすばらしい国ということだな。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:25:21 ID:OEAAOIdJP
>>983
その辺はまだいい
キリスト教はもっとも信者が多いのでイスラム教より優れている
そりゃ戦争もなくならんわw
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:26:30 ID:EDxIK2Fy0
>>923
そうなのか…37廃止とかにならないといいなあ
春モデルでNeoPDPeco搭載機のが出るのを祈る
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:40:00 ID:j5i667uJ0
NeoPDPecoNeoPDPecoとプラ厨はウゼーなぁw
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:42:51 ID:c/BqiRqX0
>>971
いまどきの蛍光灯でインバータ無しなんかほとんどないぞw
インバータ無しじゃ60でも明らかにちらつく
プラズマのサブフレームは最小単位が600Hzかもしれんが
フレーム間の無表示時間が増えるほど60Hz成分が大きく出て
インバータ無し蛍光灯に近くなる
結局の所インパルス表示による残像感の少なさととちらつきはトレードオフ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:44:56 ID:kuK6PX4g0
85インチのNeoPDPeco搭載機なら
借金しても買いたいょ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:49:40 ID:kuK6PX4g0
NeoPDPeco搭載機・・・42v型PDPと50v型PDPの2種類だった

NeoPDPecoは、従来の3分の1の消費電力を実現する高効率化を達成するとともに、
同じ消費電力の場合には発光効率を3倍にできる42v型PDPと、
同様の技術を採用しながら、8.8mmのCDケース並の超薄型を実現した50v型PDPの2種類が発表された。
どちらも解像度は1,920×1,080ドット。動画解像度は1080本を実現した。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:50:04 ID:oeAUvM5Q0
ネイティブで480P可能なHDブラウン管ももってるがプログレ60fpsはチラツキ全く感じないな。
インタレ60fpsだと感じるが。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:50:45 ID:kuK6PX4g0
液晶は、この動画解像度が駄目だろ?
500本ぐらいか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:56:59 ID:OEAAOIdJP
>>986
一つ勘違いしてるようだがこのスレのプラズマユーザーの大半はパナに忠誠を誓ってるわけじゃないぞ
液晶でも有機ELでもブラウン管でもはたまたまったく未知の媒体でも画質が良ければそっちに乗り換えるw
むしろ液晶派が液晶以外はシェアがないから画質悪って喚いてるだけだ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 02:04:49 ID:1nLgyK9U0
>>935
それは昔であって今は全てのインチで液晶>プラズマだろw
今はプラズマメーカー一社だぞ?ww
>>936
別に趣味にこだわるのは否定しないよwwww
だが、そのオタの常識はオタでしか通じないってことよw
極端なことを言えば電源ケーブルで画質や音質が変わるwwww
とか言うようなもんだwオタってのはそういうこと平気でいうやつがいるからなw
>>938
プラ厨の妄想乙wwwww
世間一般ではプラズマするほうがアホですよwww
プラズマは黒潰れして灰色みたいな白だからなwww
真っ暗な部屋で見てもこれだから、昼間の部屋じゃ
使いものにすらならないwwww
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 02:06:36 ID:1nLgyK9U0
>>939>>941>>943
KUROでダークナイト見たことあるが、黒は確かに黒いが、黒が潰れて真っ暗だwww
何が写ってるかわかりにくすぎてありゃだめだなと思ったなwwwwww
>>940>>942>>946>>974
俺は世間一般の常識(画質)を言ってるだけだwwwww
お前らオタクどもに現実を突きつけてるだけだwwwww
>>944
プラズマ化した液晶は売れないだろうな
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 02:07:53 ID:1nLgyK9U0
>>949
プラ厨の妄想乙wwww
>>977>>978
プラ厨の現実逃避乙wwww
>>979>>980
メーカーや型番云々じゃなくて液晶市場とプラズマ市場での優劣だwww
これが現実なんだよwプラズマが売れないってのはそれだけ世間に認め
られていないってことだ。画質も含めてなw
>>981
それが一番重要。パットみてパット綺麗。素人に認められん画質なんぞ
を最高だと抜かすのは宗教の布教と変わらんw
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 02:13:29 ID:1nLgyK9U0
>>982
一番哀れなのはお前らプラヲタなんだよプラ厨wwwwww
価格コムのKUROスレ逝ってこいやw
ケーブルで画質が変わるとか抜かす基地外であふれてんぞw
そんな奴が画質がどうたら言ってんだよw
世間じゃ隔離もんだってことに気づかないプラマニアは哀れだなw
>>983商品価値ってものはそういうもんだろwいらんものはいらんって
大多数の人間がそう決めたら、そのいらんものはくそのやくにもたたないw
>>950プラズマより液晶の方が高画質=世間一般の常識
液晶よりプラズマの方が高画質=マニアの常識
>>953プラ厨の負け惜しみ乙
>>929>>953>>955
黒浮き馬鹿ってスペック厨の典型だなw
黒を沈めれば沈める(黒0を暗くする)ほど
人間の目にはどのようにみえるか分かってないんだなwwww
この辺がAVの到達点がオカルト教だと言われる所以なんだよwwwwwww
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 02:13:36 ID:OEAAOIdJP
ID:1nLgyK9U0
あ〜あ、画質で完敗した液晶派がまた発狂しちゃったよw
で、お前の好きなアーティストは?信じてる宗教は?持っているテレビは?
なぜか液晶を推す奴は誰ひとりとしてこの質問に答えてくれないんだよねww
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 02:21:37 ID:kuK6PX4g0
理央派ならプラズマ、朋子なら液晶だろ
http://hyper-high-vision.hp.infoseek.co.jp/hhv9/2/

どうしてか?
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 02:22:18 ID:pBbyxGL10
>>992
非ブラウン管は、薄型なのが大きい
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 02:24:52 ID:kuK6PX4g0
これを見ると理解できる!
http://hyper-high-vision.hp.infoseek.co.jp/hhv7/10/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。