Victor ヘッドホンサラウンドアダプター [SU-DH1] 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
・ここはSU-DH1およびSU-DH1と相性の良いヘッドホンについて情報交換するスレです。
・他ヘッドホンスレでSU-DH1関連の話題が過熱してしまっていたらこちらに誘導してあげてください。

■公式HP
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/surround/su-dh1/
■主な仕様
DD/DTS/AAC/PLII/DH対応
ヘッドホン、光デジタルケーブル、ACアダプターは別売り

■ドルビーラボラトリーズ公式HP
http://www.dolby.co.jp/

■サラウンドヘッドホン まとめwiki
http://www20.atwiki.jp/surround223/

◇前スレ
Victor ヘッドホンサラウンドアダプター [SU-DH1] 7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247750904/
◇関連スレ
[ワイヤレス]バーチャルサラウンド 16[ヘッドホン]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234622183/
リアルサラウンドヘッドホン 四個
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228136887/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 01:11:09 ID:eOQYwiJJ0
Q. オススメのヘッドホンは?
5千円〜1万円
SE-A1000(サラウンド)/HD555(まったり)

1万円〜2万円
HD595(まったり) (サウンドハウスで16800円)

2万円以上
HFI-700(サラウンド)販売終了→HFI-780が後継機種
TriPort OE(低音)

Q.もっと安いオススメのヘッドホンは?
5千円以下
HP-RX500/HP-RX700/SE-M390

※各ヘッドホンの詳細な評価は専用スレやレビュー等を参照のこと

Q. ACアダプターは純正品以外も使えますか?
純正ACアダプターAA-D1の仕様は
「プラグ外径2.35mm DC3V 500mA 内側プラス」
となっているのでそれに準じていれば使用できます。
AC-E30L等で代用が可能で、アンペア数は低くても動作する報告あり。
ただし安定化回路がなかったり、スイッチング方式(最近よくある小型のACアダプター)だとノイズが発生する可能性があります。
ゲームボーイシリーズ 専用ACアダプタ(型番:MGB-005)がよく上げられます。
入手はオークションや中古ハード屋などで。
※純正品以外の使用は自己責任で。

Q. ACアダプターのプラグが奥まで刺さりません。
仕様です。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 01:11:57 ID:eOQYwiJJ0
Q. 乾電池はどれくらい保ちますか?またエネループなどの充電池を使用できますか?
マンガン乾電池だと2時間保ちません。
アルカリ乾電池でも価格ほど動作時間は延びないので充電池での使用をお薦めします。
ただ充電池の中にはプラス側の突起部分の長さが足りないものもあり
アルミ箔を折り曲げて詰めるなどの何らかの加工が必要な場合があります。
※エネループに関しては後期型(商品名の右下にRマークの付いているもの)であればそのまま使用できます。

Q. 光デジタル端子が見あたらないのですが?
光デジタルの入力端子は「ミニ丸型」なので角型端子のケーブルを誤って買わないよう注意しましょう。

Q. 光デジタル入力端子が足らねーよ!?
光デジタルケーブルセレクタなどを使うか、頑張って毎回ケーブルを抜き差しするかしましょう。

Q. ボリュームのつまみが小さくてギャングエラーが心配です。
残念ながらボリュームを絞るとよくギャングエラーが発生します。
可能であれば音源側の音量を絞ることで対応してください。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 07:09:55 ID:Yh8AES4x0
乙です

ゲームボーイアダプタは前スレでノイズ報告もあったから、次スレからは注釈付けた方がいいかも
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 09:57:38 ID:xVXE4Lgu0
だねぇ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 11:01:58 ID:GP2Ql1m9O
>>4
そもそも、3V500mAに準じてないしね。

正確な動作を保証できないし、テンプレから外した方がいいね。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 12:53:29 ID:cFxISEePO
Xbox360で使用する場合で購入検討中なんですが
AQUOSの光出力端子からSU-DH1本体にケーブルで接続しても特に問題無いですよね?
Xboxの純正HDMIケーブルを持ってないので…
ヘッドホンはパイオニアのM390を使用する予定です。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 13:27:39 ID:VP6FGrQw0
>>7
AQUOSの光出力端子からはAQUOSにHDMI接続した機器からのサラウンド音声を出力出来ないそうです
http://aquos-faq.sharp.co.jp/answer.html?mode=category&category=7&qaid=202
なのでXbox360とSU-DH1を直接光ケーブルで接続して使用する事をお薦めします
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 14:00:02 ID:cFxISEePO
>>8
レスありがd
仕方がない…痛い出費だけども、純正HDMIケーブル買います。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 14:47:18 ID:WoBUl8QM0
>>9
いまいち状況がつかめないけど
純正のHDMIケーブルを使っても
AQUOSを通してしまったら、光出力で5.1chサラウンドにならないぞ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 14:48:52 ID:crY+M8zz0
>>9
HDMIケーブルなんて1000円以下で買えるのにわざわざ純正とか・・・
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 14:49:04 ID:PdMQ5C3z0
デジタル→アナログ→増幅→2chてのは何となく理解できたんですが
SU-DH1の場合の光→DH1→サラウンドの理屈が全然分からないです・・・orz
デジタル→?→5.1ch?位の認識で困ってるんですが、どなたか理屈を教えて下さい
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 14:53:37 ID:eOQYwiJJ0
>XBOX360は本体に光出力端子が無いため、
>音声を光出力したい場合も同様にXbox 360 HDMI AV ケーブル を購入する必要があります
なんかいじくればどうにかなるらしいが
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 15:29:26 ID:35AK09O50
>>11
箱○の純正HDMIケーブルには光とアナログ音声出力を取りだすアダプタみたいなのがセットで付いてるので
それの為に買わないといけない。
>>13の言うように加工すれば出来るらしいが、コネクタ剥き出しなのが個人的には嫌。
ちょっと前の箱○エリートだと最初から付いてたんだが、現行のエリートだと付いてないので買うしかない。
159:2009/12/04(金) 16:27:42 ID:cFxISEePO
>>11
>>10
言葉足らずで申し訳ない
全ては>>13>>14が書いてある通りです
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 17:00:31 ID:GP2Ql1m9O
>>12
光で5.1ch信号を入力。
2chステレオにダウンミックスされるが、ドルビーヘッドホン技術により、入力された5.1chを仮想サラウンドで再現する。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 17:47:42 ID:tnfB0lvZ0
純正と改造以外で光とアナログ音声取り出す方法ないのか?
ケーブルのみなら改造しても良いけど。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 18:16:44 ID:O4g3/jA10
しらねえよ箱のスレで聞け
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 18:41:56 ID:35AK09O50
>>17
かなり強引だけど改造するのはケーブルの方だよ

ttp://blog.livedoor.jp/remsy/archives/51187383.html
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 21:17:59 ID:kY3lJV+o0
SU-DH1の購入を検討しているんだが、これはヘッドホンをしてテレビ
を見る時やPCで音楽を聴くときにも使えますか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 21:19:41 ID:x4wgerr00
>>20
使えるよ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 21:28:40 ID:op2rihoa0
その場合のサラウンド効果は期待しない方が良いけどね。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 21:35:10 ID:kY3lJV+o0
>>21 >>22
返答ありがとう。ゲームをするときにヘッドホンを使うつもりなんだが
効果はありますか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 21:36:53 ID:Cf85aiQy0
>>23
ハードによっては光デジタルでつなげばデジタルサラウンドになるよ
ってかそれくらいぐぐ(ry
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 21:37:54 ID:x4wgerr00
>>23
10個程度前のレスにゲーム機の話題が出てるのを見て効果がないと思うのかね?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 23:03:45 ID:UAZrBIdKO
>>12
簡単に言うとヤマハなんかの一個のスピーカーや他社でも二個のスピーカーで反響させて疑似5.1を作り出すとかあるじゃん
それと同じようなもんで二個のスピーカー(ヘッドホン)から疑似5.1を作り出すのがDH1
テレビやホームセンターで売ってる安物スピーカーでもサラウンドを唄っているが所詮ステレオからの疑似疑似で光からの疑似の方が上って話
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 23:21:06 ID:6hWmza+A0
これ使うと音が遅れたりしますか
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 23:35:17 ID:EEDjiT/S0
入門機程度のAVアンプでフロントバーチャルのサラウンド組むのと
このシステムでヘッドフォンで聞くのとじゃ
どっちがサラウンド感あるんだろ?

ヘッドフォンのほうがまともだよって言うんだったら
AVアンプ買うの辞める。
そんなことないよって言うんだったら
AVアンプ買ってバーチャルサラウンド組んで
音出せない時用にこのシステム使おうと思う。

どうなんだろう。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 23:41:48 ID:WoBUl8QM0
>>27
環境にもよるかもしれないけど
俺のPCとPS3では音遅れは無い
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 02:22:22 ID:ppPPz7Sg0
>>26
ヤマハのあれは一応バーチャルじゃなくリアル的なものだと思う
中に指向性のスピーカーが40個位のってて、それを壁に反射させてって形だし
まあかなり部屋の形に制約を受けるみたいだけど
他社の普通のフロントバーチャルはただの疑似サラウンドだね
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 03:47:58 ID:lhWWwvXYO
今日届いた

さて…どの程度なのか楽しみだなぁ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 13:30:03 ID:2WPhTVodO
>>28
スピーカーのバーチャルは、部屋の造りとスピーカーの配置による。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 15:46:01 ID:lhWWwvXYO
これ光ケーブル無くても一応アナログ接続出来るのな

アナログ接続で少し感動してる俺は光ケーブルで聴いたらどうなるのかw
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 16:08:19 ID:j3K1Ppow0
2ch入力と5.1ch入力では大きな差があるかと
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 00:37:49 ID:RIbXw6r40
そういや今禅のヘッドホンキャッシュバックやってるな
音箱には関係無い話だけど
555狙ってるやつにはいいんじゃね?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 00:52:46 ID:f/bWeVmm0
2chをDHかけるのって、脳内定位の解消にはいいよな
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 02:49:28 ID:ZAiigWBx0
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 03:10:48 ID:dw+h9jkS0
>>28
ドルビーバーチャルスピーカーとドルビーヘッドホン機能の両方がついた入門機程度のAVアンプを買う。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 07:44:23 ID:vkqtrSZF0
ノートパソコンに光出力端子がついてないんだがDVD再生ソフトでドルビーデジタルで再生したら
ヘッドフォンジャックにつなげたら効果あるよな
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 07:44:36 ID:AfCZnByzO
>>28
入門機用のリアル5.1とDH1+ヘッドホンが一番だとマジレス
リアルには適わないわけで音が出せない時にDH1を使えば補える
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 08:55:28 ID:5bXFETiL0
>>28
DH付AVアンプは便利だけど、わずかながら残留ノイズがヘッドホン端子にもでるぞ。
音楽をかけてるときは気にならないレベルだけど、スイッチングの無音が違和感を強調する。

SU-DH1より干渉が多いし、ヘッドホン端子はオマケだから仕方ない部分だが・・・
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 13:25:02 ID:7fYfYz2y0
ニコニコ二あるものをいくつか聞いてみたけど、音の位置は、前後じゃなくて、上と斜め下って感じだなあ。
ホロフォニクスも前は頭上で鳴ってるように聞こえるから、この辺は仕方ないか。

後ろで何かならされると、肩のあたりがむずむずする
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 13:52:54 ID:f/bWeVmm0
>>39
ちゃんとDHのdllが入ってるソフトなら、SU-DH1はいらないと思う
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 15:28:49 ID:0v98Fhtv0
いきなり高音質2とか導入してみたり・・・
45 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 15:30:37 ID:91jl7dhRP
>>42
なんか聴覚おかしいんじゃないか?

ホロフォニクスさえその程度にしか感じられないなんて。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 17:38:16 ID:7fYfYz2y0
>>45
えーどう聞いても前にはいってないように聞こえるんだけど。
いいところ目の上だよ。
視覚無しの音だけで判断してるからか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 18:58:20 ID:qFd6cuhV0
煽りでもなんでもなく、DHとかホロフォニクスはあくまで平均的な耳と頭の形の人間に合わせて作られてるから、人によって聞こえ方が違う。
頭や特に耳の形が平均的な形と違うと、日常生活では何の問題もなくてもDHやホロフォニクスだと立体的に聞こえづらくなるかもしれない。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 19:07:43 ID:7fYfYz2y0
それじゃあ俺が自分の耳にマイク仕込んでバイノーラル録音したら、他の人には変な風に聞こえるのか。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 19:28:21 ID:w+NJk/7Z0
ニコ動にあがってた立体音響による町の自然音には感動した。
電車の音、子供たちの声、鳥の鳴き声・・・
目をつぶって聴いてるとほんとうに町にいるような。
こういうので映画みると、マジでいいだろうなぁ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 20:03:15 ID:qFd6cuhV0
>>48
その可能性もある。まあ、単に慣れの問題かもしれないが。
あと逆に、街に出たときに歩きながら雑踏の音の方角に意識してみる練習もいいかも知れない。
耳の形が平均的な場合の話だが、単に音の方角を認知することに慣れていない可能性もある。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 21:08:43 ID:0v98Fhtv0
ふと思い立ってiPodに繋いだポータブルスピーカーを持って
顔の正面や上や下に移動させながら聴いてみた。
(もちろんスピーカーの正面は自分の耳に向かうようにして)

・・・かなり上や正面や下に移動すると音質が変わるもんだね・・・
これを完全にシミュレートできればかなりリアルに聴こえるんだろうけど、
耳の形で人それぞれ響きが違ってるんならまた大変そうだね。

最近のAVアンプのスピーカーの自動調整みたいな機能が有るけど、
同じような補正を個人個人の両耳の中にセンサー入れておいて検出補正できるようなしくみが
できたら良いのにな・・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 22:31:48 ID:91jl7dhRP
ブサイクだけど・・・

SU-DH1 は大丈夫でした(^o^)v
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 23:32:02 ID:ZA27Jp6d0
SU-DH1とAVC-M370を両方買ってしまった…
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 23:53:29 ID:kH6pR/rt0
なぜw でもおめ!
比較レビューできたらお願いします
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 07:02:33 ID:PDpn1wruO
以前PS3用にSE-A1000を使ってます。
新たに買うとしたらヘッドホンは何が良いでしょうか。
あとイヤホンもお願いします。(夏場は蒸れるので)
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 12:01:38 ID:pdoJOFL2O
この製品をDD対応してないゲームとかに使うのはあまり向いてませんか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 12:26:46 ID:TUFFJR5DO
>>56
プロロジUもなかなか効果あるよ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 13:05:37 ID:pdoJOFL2O
>>57ありがとうございますm(__)m
店にSU-DH1が無く試しにSONYのDS1000を買ってみたのですが、エフェクトが効き過ぎている感じで。
また余裕のある時にSU-DH1を探してみます。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 14:27:20 ID:tLB81et90
HD555、595のどちらかを買おうと思うんだけど
555に入ってるサウンドリフレクターってどれくらい効果あるの?
PS3、xbox360専用だから音質よりサラウンド感を重視したいんだけど
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 18:40:04 ID:Jl3FL8K/0
ゲームボーイポケットの充電器ってゲームボーイポケット買うとついてくるっけ?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 20:57:31 ID:9VmTHcMS0
>>59
独特の響きがある、と言ってる人もいる
俺はあんまりそうは感じなかったけど
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 20:59:36 ID:7cqFDM+i0
>>60
ついてこないんじゃない?
単三電池だし
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 22:43:33 ID:SAvGYGAj0
>>58
ソニーのDS1000、SU-DH1のD1,D2,D3を同じ映画で聞き比べたのがニコニコにあったと思うけど。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 01:00:36 ID:bJ8rIcws0
>>59
ゲーム専用なら対費用効果で555がいいんじゃね
オールマイティーに使いたいなら595だけど
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 10:48:06 ID:fADulbWB0
>>64
なるほど
けどどうせならいいもの買いたいなぁ
アンプ持ってるしHD650も視野にいれてみるかな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 12:36:10 ID:K01UEmvP0
>>63
>>37か?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 17:10:42 ID:yMdikpiP0
>>65
装着感やコスパを考えたらHD595の方がお得だけどね。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 18:05:02 ID:fADulbWB0
>>67
やっぱりここの住民はHD595使ってるの?
サウンドリフレクターの効果が感じられないのならHD595か650もいいなぁ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 18:52:12 ID:yMdikpiP0
>>68
HD595使ってるよ。
サウンドリフレクターは強引な低音強調みたいだから映画には向いてるかもね。
自分は使ってるアンプがKAF-A55でHD650の本領発揮はきついってのと
試着した装着感と値段の差でHD595にしたってところかな。
2万以上出せて装着感第一って感じでもないなら
HDシリーズよりテンプレのHFI-780の方がサラウンドには向いてるんじゃないのかな。
まあどれを買うにしても試着視聴した方がいいと思う。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 21:08:40 ID:0FBWVeoxO
650買うくらいなら
音楽と着け心地 595
サラウンド 780
二個買って使い分けた方が楽しいと思う

そうやってる者の意見で650は持ってません
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 21:09:56 ID:w0Qa7Lqh0
サラウンドリフレクターはHD595にもついてるって話だぜ?
ばらすと同様の反射板がついてるんだってさ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 22:35:38 ID:XdKZ3lLH0
595と7802個で使い分けで楽しいのは確かだな
音質至上で650買うならいいけど
結局相対的なものだから、これからの経験のために
どういものが好みか経験したほうがいい
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:02:07 ID:Y+xIkdWs0
>>55
HD595なんかどう?
音屋で2万切ってる

HD580使ってるけどなんかくたびれてきたから
HD595検討中

お金有り余ってるならPFR-V1とか
すまん、忘れてくれ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:21:59 ID:xFUTNHTS0
俺もHD595、HD580、HD650あたりで迷ってる。
サラウンド感と、女性ボーカルの艶重視だとどれになる?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 00:42:12 ID:gkPDG7K40
>>55
亀でわるい。 イアホンだとカナルになるが
ビクターの「どんぐり」ことFX500が臨場感の点でよかった。
SU-DH1使わなくても広がりがある。
ただ、俺は感じないのだが高音が刺さる、低音が多すぎて疲れるって
人もいるから要試聴。A1000と同等の値段ってのもつらい。

それより安い方だとCN40かな。FX500ほど上から降るような感じはしないけど。
両方ともゲームじゃなく洋画の方での実感なのでPS3に合わなかったらすまん。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 02:57:30 ID:XtSBR39m0
>>74
595と580だと580が勝ってる面がない気がする。
595と650だと装着感以外650がいいけどアンプが必要ってのが注意。
基本的にどれも鳴り方的には近いから
艶重視とかそういう音質面で選ぶなら最上位になってしまうな。
7755:2009/12/09(水) 03:17:15 ID:FsRxu+7CO
>>73
余り金に余裕ないのですが、HD595を購入検討してみます。
有難う御座いました。
7855:2009/12/09(水) 03:33:36 ID:FsRxu+7CO
>>75
CN40は持ってるのと、ゲームだけじゃなく映画も観るって事を書かなくてスミマセン。
教えて頂いたFX500購入検討してみます。
有難う御座いました。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 10:59:47 ID:y20ggg7O0
650はやめとけよ
スパイラルはまっちまうぞ
まあ595でも十分片足突っ込むことになるが
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 11:12:28 ID:jL0KQ/z50
テンプレに載ってる禅のHDの「まったり」が気になってポチれない。
自分は「刺激的じゃない音」って勝手に捉えてるけど、やっぱり映画観るにはSE-A1000の方がマッチするの?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 12:05:17 ID:gyjR3qThO
>>80
いや、映画はむしろマッタリ気味のほうが合う。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 13:21:37 ID:XtSBR39m0
>>80
高音がキンキンしなくてどんな音でも疲れないし
長時間何かを聞くならHD595オススメ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 17:08:19 ID:jyf8240J0
>>80
合わないと「眠くなる音」で微妙な代物、その単語が気になるならA1000の方がいいかもしれん
まあ低価格帯からの移行なら好み関係なく高音質だから595に行っても後悔はしないと思うよ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 17:39:02 ID:5ccWEZ2x0
ドルビーヘッドホンの効果を試したいんだけど、オススメのソースないですかね?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 17:48:22 ID:dP7AYx9h0
それはサラウンドの楽しめる映画スレのテンプレを見るべきだろうな
ほれ↓
【5.1】サラウンドを楽しめる映画その5【ES EX】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1212798230/
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 17:49:10 ID:5ccWEZ2x0
>>85
わかった、一通り見てくる
ありがとう
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 18:35:38 ID:x9hzF+AI0
SU-DH1のドルビーヘッドホンモードをoffにすると
5.1chサラウンドもoffになるという噂は本当ですか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 18:48:02 ID:e5cqxLi00
>>87 yes
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 19:42:38 ID:qwm6TTZh0
>>84
PS3持ってるなら、ワイプアウト3の体験版で
5.1の各チャンネルを順番に鳴らすサウンドテストができる。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 20:12:19 ID:msAmEx+PO
>>84
つ ゾネの製品に付属のCD
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 20:46:59 ID:I9G3QDYf0
se-a1000とHD595比べると高音とややこもり気味ってことでいいのかな。XB700から
乗り換えようと思ってるんだけど、主にゲーム(FPS)用途だとどっちがいいでしょうか。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 20:49:28 ID:5ccWEZ2x0
実はAVC-M370との比較レビュー作成中なんだ

>>89
試してみます

>>90
そういえばそんなものあったな
録音しようと思ってるんだが、トラックの何番がオススメですかね?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 20:51:38 ID:Lqz+sXEu0
いまさらだけどイヤホン使うとノイズ聞こえるな
いままでヘッドホン使ってるときは全然気にならなかった
ゲームボーイのACアダプタ使ってるせいかと思ってエネループに入れ替えたけど大して変わらなかった
使ったイヤホンはソニーのEX30か40
9453:2009/12/09(水) 21:33:18 ID:5ccWEZ2x0
レビュー要望があったので適当にレビュー
SU-DH1はカマボコ型、AVC-M370は低域寄り
M370はホワイトノイズがかなり酷い、SU-DH1にもあるが気にならないレベル(使用するヘッドホンによっては気になるかも)
解像度は両方とも良いとは言えないけど、低域出ない分SU-DH1の方が良く感じるかな
音の傾向の差は結構あるけど、両方とも音質を語れる出来ではないと思うから、最初に書いた音の傾向で決めて良いと思う

折角だから>>89の方法を試してみた
ttp://www1.axfc.net/uploader/Li/so/53171
pass:DH1
PS3アナログ、AVC-M370(光)、SU-DH1(光)の順番で流しています
作っておいて言うのもアレですけど、音楽ソースの方が違いがわかりやすいですw
9553:2009/12/09(水) 21:35:46 ID:5ccWEZ2x0
連投ですみません、書き忘れです
AVC-M370もSU-DH1もDH2モードで録音しています
2つともDH3だと音の定位自体が不自然になりますね、ソースにもよりますが…
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 21:43:26 ID:wxcR+NBP0
買ってきてPS3で繋ぐんだけどSU-DH1って88.2kHzと176.4kHz対応してる?チェックいれていいかさっきからずっと迷ってる
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 21:49:50 ID:e5cqxLi00
>>96 説明書上は44.1kHzと48kHzのみになってはいる。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 22:20:02 ID:XtSBR39m0
>>94
検証報告お疲れ!
PS3アナログじゃ斜め前方と横の区別も分からないけど
AVC-M370とSU-DH1どちらも区別可能になってるな。
AVC-M370もSU-DH1比べるとSU-DH1の方がクリアな感じで聞き取りやすい。
AVC-M370は若干篭ってて全体的に音が低い印象。
これこのままYoutubeやニコニコにでも上げてテンプレに入れれるんじゃないのかな。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 22:45:08 ID:5ccWEZ2x0
>>98
テンプレに入れるならもう少し真面目に作るよw
動画の時間的にも余裕があるし、色々なソースで試してみたいね
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 22:46:10 ID:wxcR+NBP0
>>97 なんか調べたら88.2までokってのがあって88.2もチェックいれちゃったんだが大丈夫かな・・・?

そしてPS3→SUDH1→HPRX700でやってるけど音量が馬鹿でかい・・・少なくすると左耳が小さくなるしアンプとか高そう
だからなんか簡単にギャングエラー解決する方法ない?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 22:47:32 ID:WA5HyGJA0
>>100
88.2までなら使えるよ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 22:59:09 ID:XtSBR39m0
>>99
SU-DH1を通したFPS動画やSU-DH1と他の機種との比較ってのはあったりするけど
PS3アナログとの比較みたいな「どれだけ変わるか」っていう動画が無いから
「このくらい変わります」っていう比較動画があればテンプレに役立ちそう。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 23:04:47 ID:e5cqxLi00
>>100
DS1とヘッドホンの間にボリューム付きの延長コードでもかます?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 23:38:51 ID:wxcR+NBP0
適当に売ってるボリューム付き延長コードで大丈夫かな?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 02:56:57 ID:VRh7/D4FP
うん
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 09:02:34 ID:5TcyIP+UO
>>100
チェック入れたかと言って、なにも問題なし。
サンプリング周波数は、機器に合わせPS3側が調節してくれる。

音楽をアップサンプリングして聴くような代物ではないけどね。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 14:28:24 ID:22+C61oG0
純正アダプタと乾電池ってどっちがノイズ乗りやすい?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 15:20:45 ID:/B3hgdhh0
どっちかと言われたらアダプタの方が乗りやすい。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 19:34:53 ID:9N1az/H70
SU-DH1買った人みんな音量調節どうしてる?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 19:56:58 ID:omLPaToj0
>>109
ちょうどいい音量にして、その位置でボリューム部分をテープで固定してる
光接続してて、使うヘッドホンが1種類なので、これでいつでも最適音量
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 20:23:43 ID:r7b+DEUW0
>>109
ヘッドホンアンプにつないでDH側はフルで固定。
音量調整はアンプ側でやってる。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 21:46:28 ID:VOKceQ3F0
俺の持ってる個体はギャングエラーが出るからHPA必須だわ
最近報告減ったけどボリューム改善されたのかな?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 21:56:38 ID:9N1az/H70
俺今週買った人だけどなんか右の方が大きい気はすごいするよ ギャングエラー改善はされてないと思われる
ギャングエラーでない個体あるのかな?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 22:05:46 ID:9N1az/H70
あでも片方づつ聞いてみるとあんまり差を感じない(sudh1の音量はかなり小さくしてる)
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 23:13:40 ID:9N1az/H70
Fiio E5 ってのに手を出してみようかな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 00:45:13 ID:zpwK9HB70
俺の全然ないな
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 01:25:51 ID:Ptdod1Oq0
ギャングエラー自体機器のボリュームを小さくしてる状態でしか出ないんじゃないっけ。
元の音量がデカすぎてSU-DH1を絞って使わないといけないならHPAあった方がいいかもね。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 02:12:16 ID:9vSaAMT+0
>>115
持ち歩きなら良いと思う。一時期DH1をiPod+ヘッドホンで持ち歩いたが、恥ずかしくなり数日でやめた。
DH1はイアホンには向かないと思う。なお、iPod,iPhoneならE1も良いかも。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 11:58:13 ID:7UwV7I8Y0
音家でHD595取寄せになってやがる…
と思ったけど3000円キャッシュバックがあるから他店で買ってもあまり変わらんな
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 15:59:59 ID:Ptdod1Oq0
買っといて良かったHD595!
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 17:36:47 ID:onFF62v+0
Fiio E5ネットで頼んでみた  届いたら適当に感想書くわ〜
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 18:07:02 ID:lzW/U6+R0
ゲーム専用だからHFI-780買うか
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 19:24:26 ID:Ptdod1Oq0
HFI-780はゲーム専用にするには勿体無いくらい音もいいと思うけどな。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:04:56 ID:/8dXkEQfO
うん
音楽でもクラシックとかには合わないかもしれないがロックやポップスには595以上に相性良いと感じてる
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:23:22 ID:Jeg8sTDT0
女性ボーカルもつらい
冷たい
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:42:56 ID:BiclS3040
>>121
E5の使用感想なら過去スレで何度かレスがあった
確かHA400よりはマシだとか何とか
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 08:30:58 ID:1st7dxd20
スレ違いな流れはそれくらいにして、それよりもSU-DH1の
音量をMAXにしないと音が小さすぎて使い物にならない
ってどうなのよ、ボリュームをMAXにしてようやく
ちょうどいいくらいの音になったからよかったようなものの、
おれより耳の悪いやつならこれつかいもんにならなかったところだぞ
いや、いるだろうな実際
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 08:39:14 ID:J3JET7E50
>>127
アナログ接続だと小さいよね
デジタルなら大きすぎるくらいだけど
129名無しさん┃】【┃Dolby :2009/12/12(土) 09:17:58 ID:yNlm6SyZ0
うちもデジタルだけど3分の2以上ボリューム上げると重低音が歪むくらい大きいけど。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 10:45:39 ID:I07Jzj8sO
音小さいとかDH1かHPか耳を疑った方がいいよ
映画はボリュームで変えてゲームはオプションでいじるがMAXとかありえない
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 12:13:14 ID:JiJWDw410
>>127はどんなヘッドホン使ってるんだろう?w
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 12:48:43 ID:9hgObjzbO
>>127
接続状態とヘッドホンは何なんだろ?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 15:01:37 ID:c1DhcLZ+0
K501使ってる人はどんな感じに聞こえてますか?
低音が抜けるタイプのヘッドホンだから、サラウンド向きじゃないかな?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 16:05:23 ID:9OPI+FfR0
スレチだけど前スレにて購入を考えている人がいたので、ファンソニックのVM812(8Ω、10w)のレポを。
残念ながらボディソニックを所有してないため比較出来ないし、素人工事に素人の感想だから参考までに。

当たり前だけど、インピーダンスの対応するスピーカー用アンプがあれば振動モジュールだけ買えばいい。
ただし、250Hzを超えると質の悪い音が出るのでサブウーハー用の出力のほうがよい。
今回は100円のバナナプラグを圧着した後、AVR-770SD(6〜16Ω、100w)のサブウーハー用スピーカー端子に接続した。

まず振動モジュールはどの程度音を出すのか、というトピックは緩衝材と覆い次第だった。
上の条件を満たしていれば本体からは音はほとんどでない。しかし振動を伝えるため何かに密着する必要がある。
モジュ−ルの振動面に低反発ウレタンフォームや発泡ゴムを貼り付けると低音を抑え、体に振動を伝えやすい。

次に振動と心地よさは腰から下に配置し、カットオフ周波数を低く設定するのがよいと感じた。
ためしに背面に設置したら内臓に響いて気持ち悪くなった。マッサージ機と違い振幅が小さいのが原因かも。

今回の費用は6300円のモジュールに送料や諸経費を入れて8000円位かかったが、無圧縮音源をより楽しめるようになった。
オクでボディソニックのモジュールを売ってるようなので、自信があるなら利用するのもいいかもしれない。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 18:06:59 ID:TDsV6rJw0
>>134
普通にFunsonicのアンプ・クッション(+モジュール)セットを購入して使っています。
クッションは気軽に使えるので非常に便利です。

レースゲームで遊ぶためにバケットシートのアンコ(尻)部分と背中の部分に仕込みましたが、
ゲームはもちろん、音楽・映画ともバツグンの相性ですね。

専用アンプとウーファーアンプでどれほどの差があるかはわかりませんが、
Funsonic専用アンプで仕様している限りは気持ち悪くなるような事はありませんでした。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 20:58:59 ID:YvmWxOXd0
SU-DHをPCにアナログでつないで音楽を聴いていたら、ビリビリとした
雑音が入ってきます。原因は何なのでしょうか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 21:11:44 ID:zTjpoNAp0
>>136
今、思いつく可能性は2つだな
・PCのサウンドカード(悪いのは多くはオンボード)がノイズを拾う・発生する製品だった
 そのノイズをSU-DH1が単に増幅してるだけ。
・まれに ケーブル・端子が接触不要

で、音楽聴くならSU-DH1いらなくねぇ?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 21:32:45 ID:YvmWxOXd0
>>137
今気づいたのですが、スピードアニメトランスを聴く時だけ雑音が
入ります。雑音の原因は曲にあるということなのかな・・・
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 21:36:47 ID:YvmWxOXd0
ああこれもしかして雑音と言うより音が割れるということなのかな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 21:55:41 ID:NVM/eAlP0
音楽に使う必要はないな。そもそも接続がアナログじゃ
脳内定位の解消目的でも、foobarでDHプラグイン使えばいい話
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 00:26:55 ID:QnJj7zhuO
>>139
エンコード失敗してるとか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 11:26:15 ID:ykvNHzqJ0
>>133
GRADO のSR125OEMとK501持ってるが、FPS専用でK501使ってる。
サラウンド感は問題ないが、低音は弱いし迫力は足りないかも。音量はアンプなしでも問題ない。
GRADOはうるさいし装着感が最低なのでK501ばかり使ってる。着け心地最高だからね。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 22:34:53 ID:HaoBC6SEO
着け心地良くても音が悪いと俺はダメだな
タバコ吸うからゲームや映画で連続使用しても一時間くらいだからそれに耐えられる装着感なら気にしない
気が散るから使用中はタバコ吸わずに休憩の時吸う
やっぱり595よりも780は凄いよ
映画やゲームをステレオで聞いていてもボーカルは普通だが音楽は回る
DH1使うと頭の中を駆け回るw


595オクに出そうか悩み中
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 22:42:22 ID:hmsHCZTT0
HFI-780よりDJ1PROの方が向いてそう
音場はDJ1PROの方が広いし
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 00:01:00 ID:sFTeZWYt0
むしろPRO2500が気になる
かなり高いが、音場超広い+ドンシャリって
定位より臨場感重視の場合かなり良さそう
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 00:02:48 ID:2oZFrnFd0
DH1買う前にHFI-780かDJ1PROで悩んで、それなりに視聴して結局DJ1PROにしたな俺は
DH1にはゲームの時に使ってる
迫力重視の映画はSE-A1000
またーりな映画にはHD595
とそれなりに使い分けをしてみたり
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 01:45:23 ID:jF7rqBa+0
>>146
見事なスパイラルぶりですなあ
650以上には手を出さないようにね。廃人コースだから
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 09:14:32 ID:JfRpCPmt0
>>143
HD595は付け心地だけじゃなく音も十分いいと思うけどな。
まったりとした音が好きかどうかと密閉と開放の差な気がする。
ドンシャリが好きなら780の方がいいかもね。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 18:37:46 ID:7FFSlyZdO
質問よろしいでしょうか。

先ほどSU-DH1を購入し、光ケーブルを用いて使用しました。
本体のランプは点灯してるのですが、ヘッドホンから音が出てきません。
なにか見落としがあるのでしょうか。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 18:39:36 ID:CmlnyWT70
>>149
・音量はちゃんと上がってるか
・可能なら他のイヤホンをDH1に繋ぐあるいは他の音響機器にヘッドホンをつないで音はでるか

あと、ランプはどのランプがついているか書け
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 18:45:41 ID:YK3pkdif0
>>149
・光コネクタ部分からちゃんと光が出ているか
・SU-DH1を接続した機器の出力フォーマットが、SU-DH1がデコード出来るフォーマットか
も一応確認
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 19:16:11 ID:axR2hFwR0
>>150>>151
申し訳ないです。本当にすみません。
PS3の方で光出力設定してなかったみたいです・・。
無事、使えるようになりました。
自分みたいなカスに時間割いて頂いてありがとうございます。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 22:53:07 ID:I6zoNWKWO
>>146
またーりは納得いくが映画の迫力重視でA1000を選んだ理由を教えてくれ
煽りとかじゃなくDJ1を使わない理由が知りたい
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 01:57:28 ID:UEMpEmuo0
クリエイティブ アルヴァナ使ってるんですが、迫力不足だと思うので、
XB700の購入を考えてます。
これでサラウンドしてるってあんまり聞かないですが、どうなんでしょうか。
近場で売ってる一番高いのがコレなんです。

迫力と臨場感をもっと感じたいんですが、これ買っても満足出来るでしょうか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 02:29:30 ID:2NNS9SDc0
ソニーのMDR-XD200という安物では、やっぱりSU-DH1の性能を引き出せないのかな?
最近DH1の存在を知って試しに買ってみて、手持ちの龍が如く3、DMC4、無双5をやってみた。
イマイチ感動しなかったんだけど、これってヘッドホンとの相性が悪いの?
MDR-XD200とSE-A1000ではどのくらい差があるんだろう…
A1000視聴する所が近場にないから買うかどうか迷ってるんだけど、どうなんでしょう?

ちなみにビクターの光ケーブルで出力してます。
でも、調べてみたらこれって96年発売らしいんだけど、
音質の差は今のケーブルとあるんですか?ヤマダで2000円でした。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 04:12:11 ID:U5eKRQtnP
ケーブルはどうでもいいが
ヘッドホンはかなり差がある。
両方持ってるが。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 05:41:33 ID:ZofwX8Ft0
XDシリーズの200ってDS1000付属ホンの上位機種だろ?
それがどの面においてもA1000に勝るとは思えないけどなあ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 06:22:49 ID:RdElaOP30
>>156
それって音の良さだけじゃなくサラウンド感にも差があるの?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 07:53:19 ID:OMQlOCeBO
ATH-A500を光でつないでゲームしてるんですが
ATH-A500より安価(一万以下)或いは一万前後でおすすめのヘッドフォンはありますでしょうか
頭が小さすぎてATH-A500ですらしっくりきません
ソニーのXB700だっけ?これが候補にあるのですが
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 08:29:37 ID:MDpKS95e0
DH1につなげるならその予算ならA1000一択だな
XB700の低音は映画とかゲーム向きではない感じ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 08:30:54 ID:MDpKS95e0
あ、一応書いておくけど、ATH-A1000じゃなくてSE-A1000な
ATHなんて簡単には手に入らないから間違えないと思うけど
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 09:46:33 ID:cUrd/WtnO
>>153
DJ1PROは、刺激的な高音で低音の量は少ない。
163154:2009/12/16(水) 13:03:07 ID:UEMpEmuo0
さっき都市部まで行って試聴した結果、DJヘッドフォン(ATH-PRO700)が低域がずんずん言ってて良かったから買ってきた。
家帰ってとりあえずクラブ系の曲を聴いてみた。毎日長時間聴いてると迫力ありすぎて耳悪くなりそうだった。

しかし、DH1で映画見てみたら迫力と臨場感が凄かったw
どうやら当初の目的通りの音は鳴ってくれるみたい。
アルヴァナと違って低位感も凄いはっきりしてるし。

ちなみに、もともとはA1000買うつもりだったけど、聞き比べしたら迫力がなかった。。。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 19:11:47 ID:uc7wIwiO0
音の聴こえ方って人によっても差があるしフィット具合で変わったりもするし
視聴して納得の行くものを選ぶのがいいね。
165154:2009/12/16(水) 19:39:25 ID:UEMpEmuo0
>>164
最初にA1000の棚見て
「低音、迫力」
の項がマックスだったんだけど、どうも音量が小さい? 感じがして、
店員に一応、聞いてみたんだけど、
「同じ音量で聞き比べられるようになっております。抵抗により、音量は変わりますのでご了承ください」
って言われて、一通り聞いてみて、予算内ではHD445かオーディオテクニカのアートモニターヘッドフォンが気に入ったんだけど、
一応、DJヘッドフォンの棚がDJコーナーにあったから、試しにそっち試聴してみたら、全然低音の出が違うのなw

ソースがA1000(アートモニターコーナー)のはクラシック寄り、PRO700(DJコーナー)のはクラブ系だったから、
そこら辺でも違ったのかもしれんけど。

このスレでの評価ってどうなの? >A1000とPRO700の比較
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 20:59:09 ID:T33mLCgg0
そもそもPRO700でのヒットが過去ログ全部探してもこれだけしかない件

641 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2008/10/08(水) 23:01:10 ID:kERRrbRT0
明日SU-DH1がくるはず。ATH-PRO700との相性が良いか楽しみすぎる
でも光角型−光ミニケーブルが無いと本領発揮できないよね。ケーブルだけ尼で注文したのちょっと後悔、konozamaにならなきゃいいけど・・・
オープンエアーの方が良いみたいだけどドタマ震えるくらいの低音ズキーなんで
今まで音楽DVD、映画をMDR-DS4000で聞いてたんだけどもう我慢できん
musicモードだと低音スッカスカw2・3kのラジカセで聞いてるみたい、3kのパナの安いHPの方がマシだ、5,1ch?なにそれ?
cinemaモードだと低音少しなるけどsonyらしいへんな音設定でこもったかんじでダメ、斜め後ろから音がするかな程度
cinemaで音楽聞くとギターの音が酷くてなって全然まったく聞き取れない
MDR-DS7000人気あるみたいだけどもうsonyのこの手のヤツは信用できない

あれ?おれそにーたたきにきたんだっけ



652 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2008/10/11(土) 21:30:42 ID:q2rLmGrD0
PIONEER・DV-300光接続→SU-DH1→ATH-PRO700 とゆう構成で聞いてみた
B'zのライブDVD(5.1ch) 自然な音の広がり感?がイイ。リニアPCMでPLUにしたら迫力が少し無くなった、低音あんまり、
脳ミソ揺れるくらいバスドラの音鳴ってほしかった。MDR-DS4000なんかより全然良い
FF7 ADVENT CHILDREN・イノセンス 後ろから音聞こえたよwMDR-DS4000とは比べ物にならんほど迫力あった
 
SU-DH1は音楽よりも映画・アニメ・ゲームとかの方が向いてるのかな?
CDも聞いてみたけど音楽はなんか不自然なサラウンドっぽくなっていまいちかなぁ。色々ためしてみます
欲を言えばもっと低音が出てほしかった。でも小生は極度の低音好きなんであまり参考にしないでね
これからMDR-DS4000引退パーティーを行ってきたいと思います。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 21:20:23 ID:UEMpEmuo0
なんてこったorz

やっぱり同じソースで聞き比べるべきだったかなぁ。
いや、満足してるからいいけど。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 21:47:43 ID:CuElYNex0
>>167
まぁまぁ ここはSU-DH1の機能を「ゲーム・映画」で楽しむ人が多いから
音場が狭くて 低音がストレートなDJ/モニター機の話題は少ないのよ。
俺もPRO700持ってるけど、ノリのいい音楽を楽しむのに いい機種だよ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 22:12:02 ID:UEMpEmuo0
>>168
おお、同機種持ってる人いると嬉しいっすね。
DH1併用して音楽にもいいけど、戦争物とかアクション物の映画やゲームにも結構合いますね。
気づいたのが、日本語吹き替えだとセリフが埋もれ気味になるってことだけど。

サウンドカードがサラウンド対応してるので、テストしたらちゃんと前後が分かったので感動した。
サブウーファーレベル全開にして重低音楽しんでますが、
ガチで難聴になるか心配w

ユニットモノは近所迷惑が心配だけど、
こっちは難聴が心配になります。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 22:27:55 ID:HNGOV15P0
グラフィックEQかせめてパラメトリックEQだけでも搭載してくれてたらなぁ・・・
好みのバランスで鳴ってくれない組み合わせでも補正できるのに・・・
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 23:07:47 ID:JYM5FYMZP
お勧めの5000〜2万円までに密閉型が一つも無いが
5000円〜2万の密閉型でサラウンド感味わえそうなのって無い?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 00:56:09 ID:UvBXB9rK0
>>170
元ソースをデコードした時点で出力してくれれば
あとは自前のアンプで好きなように弄れるんだけどな
二重アンプは音質自体が劣化するし…
173155:2009/12/17(木) 00:57:46 ID:gxhlDn7K0
やっぱり密閉型と開放型だとサラウンド感は雲泥の差なの?
A1000視聴できる人羨ましいよ。

てか、ビクターのRX900はありなんかな?
4000円くらいで買えるんだけど
A1000に10000円、RX900に4000円出すならどっちが
コスパいいんだろう?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 01:16:15 ID:UvBXB9rK0
>>171
KH-K1000
多少予算オーバーするが密閉型の中では
定位と音場の広さのバランスが良かった、音質も素直だし
ネット最安値で2.3万ほど

>>173
開放型は音抜けがいいから、音場が広く感じる
ただ定位の良さはあんまり関係無い、物による
同価格帯なら開放型の方がサラウンド感はあると思う
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 01:28:34 ID:qsRUvwhUP
>>174
サンクス
やっぱ2万は超えないとサラウンド感のある密閉型は無いのか
開放型でAD400持ってるから次は密閉でついでにサラウンド環境もと思ったんだがな
自分の耳にフィットするかも重要だし中々難しいな
HD448でこれに繋いだらサラウンドも楽しめるならHD448買うんだがなぁ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 01:51:06 ID:jHE/LPqn0
>>175
HFI780は2万切るときあるからそれ狙うのもあり
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 01:57:07 ID:gxhlDn7K0
A1000の低音てどんな感じ?
サラウンド感があって低音ガンガン鳴ってくれたら嬉しいんだけど
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 02:25:46 ID:PwOlB+C3O
>>177
分厚くはないけど、柔らかめでやや量は多め。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 03:28:13 ID:gxhlDn7K0
>>178
サラウンド感はどう?
あと、音質調整みたいな機能はあるかな?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 04:15:22 ID:JG3eB9xL0
SE-A1000はテンプレで推奨されてるくらいのヘッドホンだ。
音質調整なんかは普通ヘッドホンじゃ出来ない。
なんにせよ音場の狭いソニー製からの買い替えなら大幅に改善するぞ。
映画、音楽、ゲーム、どれで使ってもいい。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 04:35:46 ID:z3Oz2ENy0
質問させてください。
スレ違いだったらすいません。
SU-DH1の購入を考えているのですが、これはBDの再生音声等も問題なく聞くことはできますか?
タイムロス?などあったりしないのでしょうか?

安く収めヘッドフォンにお金掛けたいので、SU-DH1で安く使えるヘッドフォンアンプのお勧めはありますでしょうか?

182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 07:32:04 ID:ZtYcoijF0
低音低音ってまあ好き好きだからいいけど、低音ガンガンな密閉ホンって分離が劣ってたりして、
聞き分けとか若干微妙になるかもよ。上で台詞が埋もれるってあったけどそう言う事もあったり
テンプレにある機種は、大体解像度と特性が平均して良質なものなんで、色々他のを検討してる人は、そのへんも踏まえたら良いかなあなんてね
音楽聴く場合だけど、解像度高い機種は、今まで聞こえなかったパートや音が聞こえるようになったりって明らかな違いもある

まあ音を「聴く」のと「楽しむ」のは別だから、どっちを取るかってのもあるだろうけどさw
低音がブーミーなもの=高音質と思ってる人がいそうだったので。各種ヘッドホンスレじゃ散々言われてる事だから敢えて書くのも、とも思ったけどw
確かにドンシャリホンでサラウンドは楽しいね
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 08:00:42 ID:B78oMGsx0
>>181
PowerDVD7でのパソコンからの視聴だが問題なし
DTS-HD、ドルビーTrueHDは各々dtsとDDで出力される
ただしリニアPCM音声はSU-DH1では聞けないので注意

オススメはAMP800もしくはHA400
184181:2009/12/17(木) 09:59:17 ID:z3Oz2ENy0
>>183
ご回答有難うございます。

>ただしリニアPCM音声はSU-DH1では聞けないので注意
この部分なんですが、PS3でBDの再生の場合、音声出力をビットストリームにし
しておけばいいんでしょうか?
度々すいません。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 12:54:48 ID:gk9qx8Ny0
HA400だと低音が微妙に減ると言われてるし迫力重視ならこれには勧められないな
安物ならFiioE5とかの方がまだ良いと思うけど 遊び程度にイコライザーも付いているし
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 15:08:56 ID:JG3eB9xL0
>>184
リニアPCMって音楽CDなんかと同じなステレオ音声だから
BDなんかじゃリニアPCMだけしか対応してない物は最近ないと思う。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 15:46:06 ID:mxcMCJcm0
>>184
>この部分なんですが、PS3でBDの再生の場合、音声出力をビットストリームにし
>しておけばいいんでしょうか?

それでOK
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 16:53:19 ID:w3otG+Um0
デジカメ用の3VACアダプタがハードオフで500円だったので買ってみた
バッチリ作動してるしノイズも感じない フェライトコアも付いてるしいい感じだ
定格出力は3V 1.5Aです 出力が大きい分には問題ないのかな?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 18:46:32 ID:Qf6vJaW8O
>>186-187
ご回答ありがとうございます。
これで買う踏ん切りがつきました
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:08:52 ID:4V1WTEy+0
ここの住人の方々のひと押しで買う事が出来ました。ありがとうございます。
早速PS3のゲームで遊ぼうと思うのですが、どのモードが良いでしょうか。
191190:2009/12/17(木) 22:09:47 ID:4V1WTEy+0
連レス失礼します。
ちなみにドルビーデジタル対応ゲームです。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:12:29 ID:2I+V/ZXVO
それくらい切り替えて自分で選べよ
俺は2しか使わないが
3はサラウンド感は高いが定位が感じられない
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 00:37:22 ID:woXUyLnb0
>>192
耳が悪いのか違いが分からないのか、どれも良さそうに思えて判断できませんでした・・。
2の残響ありつつ定位が感じられて良さそうですね!
すみません、ありがとうございました。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 01:06:08 ID:99Xm5nII0
DH3はボケ気味になるからダメとして、
FPSみたいなシビアなゲームならDH2で
それ以外の気楽なゲームはDH1の方が音質がいい気がするな。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 03:01:35 ID:09//Yzyj0
DH1使ってFF13やってる人いる?
いい感じに聞こえる?
やってる人がいたら使用ヘッドホンと感想が聞きたいんだけど
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 05:15:29 ID:Rd6I6MzT0
>>195
SE-A1000でやってるけど、サラウンド感最高だよ!
マジでセット購入して良かった。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 09:33:06 ID:yBMQp1NQO
>>195
序盤のドンパチムービー見てるとき、その場に立たされた錯覚に陥って殺されるかと思った。
持っててよかったSU-DH1!
HD595使用です。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 09:42:42 ID:Lpp+uUvk0
ゲーム機なんて持ってないのに、DH1買って以降定期的にゲームをやってみたくなる
去年か一昨年の零なんてけっこう真剣に悩んだ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 10:27:45 ID:OKH2zZ4K0
北斗無双なんかはさらに凄そうだよな
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 15:56:21 ID:h8dSuWlk0
>>198
俺は定期的に映画見たくなるw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 17:28:15 ID:gvy/+iq50
CreativeのCMOS-HeadphoneとかはSU-DH1みたいに単体で使えるようにアンプとか出てないのかな
SoundBlasteX-FiXGrの光入出力にXBOX360のS/PDIF端子さしたらACC?はデコードしてくれんかった
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 18:44:25 ID:eWRqjZNr0
AAC?そもそも箱からはAACなんて出ないはずだけど
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 19:19:01 ID:gvy/+iq50
>>202
AACはXBOXLiveの機能拡張ダウンロード専用みたいだった フォーマットはよくわからんけど
XBOX360 > PCのSBに出力 > MIXしてSkypeとかの音声と一緒にヘッドセットへ & CMSSサラウンドも効いてウマー
っていうのができないか考えてた 自分が持ってるXtremeGamerじゃ360のオーディオフォーマットはダメみたいだった

PC出力のSkypeとSU-DH1の音声をBEHRINGERとかのミキサーに通してやればそういう事もできるのかな
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 19:33:02 ID:h8dSuWlk0
>>203
ニコニコとかで
360>DH1>PC
って風に録音してサラウンド再現出来てた動画あったけど。

Skype通した時点でダウンミックスされてるオチなんじゃないの?w
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 21:04:08 ID:gvy/+iq50
>>204
地球防衛軍のやつかな?
PCにヘッドフォン繋いで360>DH1をPCに出力か・・・ それは思いつかなかった
BEHRINGERのミキサーを1万ちょいだして買うよりそっちの方がコストもかからず良さそうですね

一通りスレのレビューは見たのでとりあえずSU-DH1購入してみます
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 21:11:59 ID:pZrPgkxa0
DH1とかDH3とか使ってるやついるの?エフェクトかかるだけでしょ?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 21:19:03 ID:h8dSuWlk0
>>206
ちょっと前まで、数字が大きいほどサラウンド効果が高いって勘違いしてて、ずっとDH3ばっか使ってた。
ニコニコで比較動画アップされてて、サラウンド感がはっきりしてて音質のバランスもいいのがDH2だったので、
今はDH2ばっかり使ってる。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 21:36:49 ID:Lpp+uUvk0
>>206
ライブ音源とか、オーケストラ系の曲で、たまにDH3で聴いて楽しんでる
まあ、基本は映画はDH2、音楽はSU-DH1自体通さずに聴いてるけどな
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 21:38:03 ID:09//Yzyj0
>>196 >>197
DTSで聞いてる?
なんかDH1のDTSはサラウンド感が得られないって
書き込みを関連スレで見て少し不安なんだけど
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 21:40:46 ID:09//Yzyj0
>>196 >>197
DTSで聞いてる?
なんかDH1のDTSはサラウンド感が得られないって
書き込みを関連スレで見て少し不安なんだけど
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 22:48:00 ID:3xlLrs1UO
大事な事か?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 01:13:08 ID:LVU3nloBO
>>210
んなことは全くない。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 01:48:44 ID:CODxozf70
むしろDTSの方が
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 09:32:37 ID:tRKwmZsX0
DTSってなによ、どういじってもDTSランプが点灯しないのだけど
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 10:18:43 ID:sgEudamu0
DTSの入ったソースを再生しての話なんだろうな?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 10:19:33 ID:pMozLDNm0
>>214
それはDTSの信号が入ってきてない証拠。
プレーヤーとかの設定をよく見直せ。
また、信号の経路にTVを挟んでる場合はTVを外して直結してみるべし。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 15:26:07 ID:nZLtSJpjO
PS3のゲームに関しては今までPCモニタの糞スピーカーで聴いてたから大満足だが

音楽に関してはSU-DH通してもそんなに変わらんな
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 15:42:56 ID:LVU3nloBO
>>214
DTSを知らずして、サラウンド関連スレへ来るとはっ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 16:36:22 ID:uJ9f5FGR0
尼でA1000が一万きってるな
こないだまで1万ちょいじゃなかったっけ?思い違いか・・・?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 17:17:34 ID:+ghprwMK0
アルバナとかSRH440とかHD448とかRX900あたりでこれのサラウンド使ってる人とかいない?
1万円以下はSE-A1000一択みたいな感じになってるけどそれほど差があるのか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 17:43:53 ID:bI5DOu8c0
俺も知りたい。RX900手頃で評価もそこそこ良いから、
少し気になっている。
とはいえ、A1000とは超えられない壁があるんかな?

あと、A1000尼が今最安?ポイントは付かないっぽいね。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 17:45:59 ID:bI5DOu8c0
俺も知りたい。RX900手頃で評価もそこそこ良いから、
少し気になっている。
とはいえ、A1000とは超えられない壁があるんかな?

あと、A1000尼が今最安?ポイントは付かないっぽいね。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 18:47:30 ID:bQHQHfp60
安価な密閉型とサラウンドのために作られたような開放型じゃ話にならない気がする
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 18:49:52 ID:YRMWTIXC0
>>220
アルバナお勧めしない。
普通に音楽聴く分にはクリアだけど、フラットだから。

上の方でPRO700買って喜んでたものだけど、
アルバナはサラウンドテストで前後分からんかったよ。
(因みにPRO700だとちゃんと分かるようになった
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 10:57:22 ID:yJCGRvr9O
>>222
ほんと、ヘッドホンによってサラウンド感・定位感が全く違う。
開放型でも、合わないものは合わない。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 13:19:08 ID:Tv+8N3A40
今オーテクのATH-AD1000使ってるけど
パイオニアのSE-A1000に変えて効果あるかな?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 16:37:45 ID:i0znRqLH0
音屋で595ぽちったけど、届くの年明けだから尼でA1000もぽちっちまいそうです・・・orz
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 17:27:02 ID:tnX5wnd90
年明けはきついな・・・
両方持ってるけどタイプが違うから使い分けは十分可能だと思うけど
ただこれは頭の大きさとかで人によって装着感の感じ方がかなり差が出る機種
特に頭の小さい人は要注意 視聴できるならした方がいい
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 18:24:06 ID:i0znRqLH0
なるほど・・・595あればA1000はいらないかな?ってちょっと思ってたけど、
使い分けできるほど音が違うんですね。
仙台まで出れば視聴できる店あるかも知れないけど、その交通費をA1000買う足しにした方が・・・
田舎は辛いです・・・orz
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 18:35:35 ID:OITPiK3A0
ソニーのDS1000と比べてどんな感じかな?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 18:53:25 ID:X65bMQla0
>>230
前スレとか見ると独自規格(笑)って感じだな
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 19:18:17 ID:J9BPj+SD0
先週尼でポチッたあと、今日見てみたら400円下がってた
なんか悔しい
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 20:11:40 ID:WhpnmLJt0
>>229
ようブラザー、田舎暮らしは辛いよな

SE-A1000いっちゃうならちょっとふみとどまってHFI-780はどうだ?
フジヤで19800円送料無料だぜ

SE-A1000はいいヘッドホンかもしれんが、HD595とHFI-780があれば事足りてお蔵入りになっちまうんだ・・・
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 20:59:25 ID:PI5eRmHe0
フジヤというと中古での値段?
HFI-780の最安値27,216とあるけどそれだとHD595とA1000両方買えるねw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 21:04:00 ID:i0znRqLH0
>>233 
初めましてブラザー。5分で100円取られてもいいから視聴できるとこが欲しいです・・・
HFI-780ですか、密閉型のでしたよね。
595とHFI-780で悩んで595の方いっちゃいましたが密閉型も欲しいんですよね
A1000の約二倍っていうのはちょっと悩ましいですが、
こういうのは悩んだら高い方買っといた方が後々後悔しないんだろうなと思う今日この頃です・・・780いっちゃおうかな・・・
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:54:43 ID:4BRovVDo0
俺も視聴環境がない田舎暮らしだが、
A1000とHD595には越えられない壁があるの?

視聴なしでA1000ポチろうか非常に迷ってるんだけど…
東京とか羨ましい
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:05:00 ID:3A34tcgS0
HD555のまったりってのはサラウンド感ではSE-A1000に劣るのか?
HD555でも十分サラウンドを感じられるなら付け心地で勝るHD555を買おうかと思うんだが
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:05:13 ID:q67GgG5v0
音楽用として使う場合に595が弱いノリの良い打ち込み系の曲を780でカバーするっていうのが
可能で使い分けれるから両方あっても満足出来るな。
基本聞き疲れしない595が最高だけども。

>>236
低音の迫力なんかはA1000の方が出たりするし
装着感、解像度、音場の広さなんかにはHD595に分があると思う。
映画用ならA1000で十分だし
ゲーム用で長時間着ける予定ならHD595の方が圧倒的に楽だね。
両方音楽用としてもコスパはスゴクいいから後悔するヘッドホンではないよ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:21:14 ID:q67GgG5v0
>>237
音楽用で使わないならHD555って手もあるけど
5000円しか違わない完全上位版の595買った方がいいと思うよ。
A1000はSU-DH1を通さなくてもサラウンドっぽい作りかな。
音も迫力重視のドンシャリだからHD555や595みたいな
フラット気味でまったりな音質よりドンシャリがいいっていう人はA1000でもいいかもね。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:25:02 ID:3A34tcgS0
>>239
d
金に余裕ができたらHD595買うことにする
まぁゲームとかでサラウンドを感じられるならHD555でも俺的には問題無さそうだけど
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:35:24 ID:PI5eRmHe0
SU-DH1使ってサラウンド感が感じられないなんて事は殆ど無いと思うけどな
オーテクホンならまだしもゼンの開放型なら何使っても後悔はしないと思う
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:50:51 ID:PjewT7ho0
SU-DH1、AVC-M370、AVR-550SDついに全部揃った
もうアホとしか言いようがない、コンパクトだからSU-DH1は手元に残す予定
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 01:00:37 ID:AwZ4fuiX0
SE-A1000、HD555ふくめいろんなヘッドホンをSU-DH1抜きで視聴したけど

A1000は、HD555と比べてもかなり低音すっかすかだったんだが
値段なりのヘッドホンだなって印象しかなかった

結局10個くらい視聴した上でK701かったんだけど、たまたま個体差があったって事か?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 04:11:45 ID:QNZqa7Pn0
fostexHP-A3見てて思ったのですが
USB-DCジャックのケーブル自作して
バスパワー駆動できますかね
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 07:52:09 ID:r5hQVmVH0
>>242
おお、レポよろしく。
俺も似たような状況だけど、肝心のSU-DH1は前に借りただけなので
比較の音源を上げることができなかった。

リモコンは新品を発注すれば3k弱くらいだな。
操作性と設定に難があるけど、SU-DH1と違い
D.COMP、LFEというイコライザーもあるから多少応用が効くぞ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 09:49:27 ID:FEe/y5q60
>>243
スカスカってのが出てないって意味ならお前の耳がおかしいか試聴環境の問題
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 10:30:13 ID:z/mTqmDy0
>>244
USBは5V、製品は3Vなのでちょっと細工が必要
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 13:09:41 ID:Uf62gGy70
DOLBY THEATRE SYSTEM
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 14:08:28 ID:DGG0LteP0
>>244
できるよ、そのまま使えるケーブルも販売されている
ただ電圧が定格166%の状態で長期間使い続けて
無事で済むかどうかは不明なので人柱は任せた
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 16:09:50 ID:S03jRfEi0
アダプタ使用してるかた
su-dh1の電源は、使うたびにONしていますか?
それとも常時電源ONですか?
つけっぱだと熱とかもたないか心配で。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 17:27:45 ID:sxNc+U150
>>243
SE-A1000て低音スカスカなの?
A1000ポチろうか迷っている自分には、重い言葉だ・・
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 18:44:54 ID:PxZmIXN60
あれ?SE-A1000って低音がウリじゃなかったっけ?
HD595より低音出てると思うんだが
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 18:55:58 ID:LUWFKjvr0
>低域は超低域までしっかり出る上、厚みも量も開放型にしてはかなりのものだが、ややぼやけ気味。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 19:24:40 ID:sxNc+U150
>>253
エージングで多少ましになる?
てか、正しいエージング方法てあるの?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 19:46:43 ID:YgiIqIl40
>>234
ようブラザー、おまえさんフジヤの会員登録してないだろ
無料でできるからやってみ、新品HFI-780が19800円で買えるから

>>235
レス遅れてすまんブラザー、HD595買ったのかおめでとう
トランスフォーマーの映画見るときにHFI-780使ったら脳汁出まくるんだが、
蒸れないという装着感はHD595が最高だぜ
HFI-780はお金に余裕ができたら買ってみてもいいんじゃないかな
いまいち踏み切れないならこちらへどうぞ、いつでもお待ちしております

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 3IYH
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1246856567/
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 20:14:17 ID:s8afwPTI0
質問です。
SU-DH1とビクターのAVアンプの機能3Dヘッドホンとは全くの別物でしょうか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 20:35:34 ID:S3iZz5T80
>>256
難しい質問ですね。
EX-AK1なんかにある 「3Dフォニック」はスピーカーだけに効くモード。
ビクター独自の「バイフォニック技術」が搭載されています。
しかし ヘッドホンに効いてるのはそれとは別の「ヘッドホン サラウンド」。
そうなると「SU-DH1とは全く別物」とは簡単に言えないような気がします。

ソニーのように 『ヘッドホンにも「VPT」という独自フォーマットを
使っているぞ!』 と、表明していれば「別物」っていえるのでしょうが・・・
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 21:36:42 ID:UoMq6bH60
>>254
ぼやけるって所に対して言ってるのなら、変わらん
解像度が足りんのはこの価格じゃしょうがない。やっぱり値段なり
質はともかく、低域や高域の量が欲しいなら良いんじゃないの
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 21:37:16 ID:1ykkWt+ZO
>>255
そのスレを出すなw
初心者には危険過ぎる
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 21:54:32 ID:wdDh+cKq0
>>251
A1000はオーディオ銘機賞受賞なんてのも受賞してるくらいだし良ヘッドホンなのは間違いない。
>低域は超低域までしっかり出る上、厚みも量も開放型にしてはかなりのものだが、ややぼやけ気味。
ってのは
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/se-a1000.html
ここからの引用だから目安として読んでみるといいかもね。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 22:33:33 ID:Q5aEOe6xO
>>234
フジヤって会員になると特価で買えるんじゃなくて特価情報が見れるだけなんだわ
当然特価じゃないのをポチれば通常価格
会員に申し込んでも昼間に処理するからそれまで買えない
どうしたら良いかと言うと電話で代引注文
俺はそれで夏に同価で買ったよ

上でも言われてるが595と780あればあとはいらない
更に上の沼に入るなら話は別だが
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 22:47:48 ID:xuzS+qXx0
A900つかってるおれはSE-A1000は買う意味ないのだ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 23:10:38 ID:RbwvMbHM0
>>262
いや、そんな事はないぞ
たまたま今日の昼間にパールハーバーの爆撃シーンをATH-A900とSE-A1000で聴き比べて見たが、
SE-A1000の方が周囲の音の広がりが自然で広い(視聴モードはDTS、DH2のみオン)
今まで家人に気遣って密閉型のATH-A900を使っていたが、いない時は積極的にSE-A1000を使いたくなった
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 23:51:42 ID:sxNc+U150
このスレの強者達は今までヘッドホンに何円ぐらいつぎ込んだの?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 23:58:49 ID:YgiIqIl40
>>264
大したことないよ
部屋を見渡してもヘッドホンが8個とアンプが2つあるだけだよ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 23:59:57 ID:hiyF8wQa0
初めてのヘッドホンがA900で次のヘッドホンは映画用にとSE-A1000とDH1をいっしょに買ったな
全然買う意味あるぞ 正直映画用ならA900は使う気がしない
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 00:17:50 ID:P3E+2QSr0
>>265
5000円くらいのヘッドホンでも、高いと思っている俺からすれば凄いよw
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 01:26:58 ID:mcMfNZxA0
このスレで音場の狭いA900なんて話題にならんつーかアレ使っても頭内定位解消ってレベルじゃねーだろ
オーテクホンからテンプレのに乗り換えたらかなり感動すると思う
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 02:37:58 ID:Nbn2hx0c0
A900自体は悪ないヘッドホンだと思うが
正直、DH1にはまるで向いてないとオモタ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 04:41:33 ID:Hu/XESM+0
サラウンドには向いてない
普通に使う分には相応だと思うよ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 04:43:50 ID:22wDUAqFP
みんな悩まずA1000買っとけよー。
どうせ欲しくなるんだからさ。

悩んで安いの買った人はやっぱりいつかA1000欲しくなるだろうし、
ヘッドホンの格としてもっと上のHD650とか買ったとしても
定番と呼ばれている物を試したくなりA1000も買ってしまうにちがいないんだからさー。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 05:13:44 ID:mcMfNZxA0
ヘッドホン自体の完成度や評価としてはHD595なんかがA1000の上を行くんだろうけど
最初に買うなら1万以内で買えちゃうA1000だろうなあ 頭のサイズが合えばの話だが
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 07:23:30 ID:JVb3SdvfO
ゾネホンならHFIー780よりDJ1PROの方がサラウンド感でるよね
A1000も的外れな感じだし、テンプレおかしい
HD595は装着感含めて長時間使う目的なら問題ないけど
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 09:14:02 ID:67gJZG5d0
音場の広さやサラウンド感では、
HD595の方がA1000より1枚上手と思って良いでしょうか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 09:17:42 ID:whDef1rGP
A1000が付け心地悪くてHD595が欲しくなる罠の方が十分有りうると思う
A1000ドライバが耳に当たって痛いから映画一本きついし
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 09:41:22 ID:67gJZG5d0
HD595は装着感良さそうですね。
どうせ買うならHD595の方向で行こうかなと思います。
レスどうも。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 10:10:49 ID:gHC0msxD0
装着感に関しては人それぞれ頭や耳の形が違うから参考程度に
自分の場合はHD595はハウジングの形が耳にぴったりはまらなくて気持ち悪かったり
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 13:16:05 ID:p8AV2cxZ0
>>273
HFI-780の方がDJ1PROより低音寄りってことで
推奨されてんのじゃないかな。
A1000も1万以下の物で選ぶとして
低音寄りの迫力重視でそこそこの音場感あるから
選ばれてるんだと思う。1万以下ってまともなのが少ないし。

ただヘッドホンの種類もどんどん増えてるし
HD555なんて1万以内じゃ買えないしと時代に合ってないから
テンプレを作り直す時期かもね。
各ヘッドホンの特徴も軽く記載するくらいにして。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 16:26:07 ID:dQpkQonJ0
万人が装着感最高と思うヘッドホンなぞ存在しない
やはり視聴出来るならした方がいいな
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 18:23:30 ID:N+nIHFSf0
装着感だけだったら、オーテクのAD700が最高だと思う。


装着感だけだったら。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 18:35:15 ID:08eQWSSN0
俺の手持ちだとD5000が最高かな
HD595よりしっくり来る
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 18:45:07 ID:whDef1rGP
俺はAD700でも1時間で耳が痛くなる
ドライバ部分・パッド部分が耳に触れるタイプはまず無理だわ
パッドに厚みがあって内側も広く側圧もそれほど高くないA500なら大丈夫だがDH1と相性悪いし・・・
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 19:06:29 ID:MWraU3hu0
>>282
今 手持ちのA500とHD595を比較して パットとドライバー側の
深さを測ってみた。 パッドはつけた時の変形があるから目安ね。
ATH-A500 約28mm  HD595 約25mm(それぞれ一番深いところ)

さて A500のパッドは回転するから 一番厚い所部分を耳に当たる
場所に移動できるが HD595は楕円だからパッドが回転できない。
最悪>>282さんには この3mmの差と、位置関係でHD595でも痛くなる恐れが。。。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 19:11:41 ID:Hu/XESM+0
装着感番長なMDR-F1でも買うといいと思うよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 19:49:24 ID:Mi5L3Ff2O
>>284
あれもドライバーが近くて、耳に当たる場合があるよ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 20:44:18 ID:whDef1rGP
MDR-F1すごく良かったわ
ドライバーが耳に沿って傾いてるのが良いな
俺の耳には薄皮一枚ドライバーに当たってるかな?程度で全然気にならなかった
けどこれってDH1との相性はいいのか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 21:42:37 ID:/hH8hrEj0
SU-DH1買おうと思うんだが、買ったとたん
新型でないよな?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 22:51:18 ID:N1vHTmy60
じゃあ一生買うな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 23:03:20 ID:sxNj+1sc0
>>287
何時まで経ってもPCを新調できないタイプと見た
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 02:49:26 ID:ILjP0jk90
むしろ出てほしい
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 02:57:21 ID:LUGR0Rus0
>>286
前にこのスレで聞いたときは評判良くなかった
んで、そのときにオススメされたHD555を買ったb
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 03:21:24 ID:aVMWwmta0
他スレでSU-DH1はDTSだとサラウンド感無いという話が出たが本当?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 04:29:34 ID:KFSnEgr8P
>>292 NO
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 08:17:11 ID:Q9E/minr0
MDR-DS7100とDH-1+SE-A1000だったら、
高音、低音、サラウンド感は後者の方が優れてる?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 08:32:30 ID:Q9E/minr0
MDR-DS7100とDH-1+SE-A1000だったら、
高音、低音、サラウンド感は後者の方が優れてる?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 08:34:11 ID:Q9E/minr0
連レス申し訳ない。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 08:50:17 ID:1koMwXnI0
DS7100は音場狭いよ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 08:52:13 ID:b7Myap3r0
DS7100みたいなのはサラウンド感は優れてるのかもしれないけど
ワイヤレスタイプのヘッドホン自体値段の割には音質は良くないから
どうしてもワイヤレスがいいっていう環境じゃないなら
後々ヘッドホン買い替えても大丈夫なSU-DH1の方が有利。
ただゲームや映画限定でヘッドホンも1個でいいならDS7100が手軽かもね。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 09:00:53 ID:daDnGHuaO
>>298
VPTはやはりダメだな。サラウンド感・音場感で劣る。
ヘッドホン部は3〜4000円クラスの密閉型。

SONYは、とにかく独自規格にこだわるよね。
F1もVPT用に調整されていて、ドルビーヘッドホンだと定位が変になる。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 09:53:15 ID:WXbR6qWL0
VPTは……遠くのものはやや近く、近くのものは自分の中で。
DHは……遠くのものは遠くへ、近くのものもやや遠くへ。
って感じかな。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 14:13:50 ID:aVMWwmta0
>>299
DS7100にSU-DH1繋いだらDHも楽しめるのかと思っていたが、そういう訳でもないんだな
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 15:23:32 ID:jh8vlH7yO
RX900がA1000に負けるのは密閉だし価格的に考えてもわかるんだが、
単純にDHとの相性ってどうなの?
前後左右がわかる程度のサラウンド感は得られるのかな?
誰かRX900で試したことあるエロい人教えてください。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:25:05 ID:pHQZLdeGO
リアル5.1HPじゃないんだから受け手側の感覚や聴こうとする姿勢にもよるからサラウンドを感じ取れるかはどのHPを使おうが人によるとしか言えない
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 18:00:41 ID:KFSnEgr8P
例え100円のイヤホンでも
SU-DH1を使わない場合と比べたら
感動サラウンド。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 18:37:49 ID:K6xTuNzg0
>302
RX900で使用してて、A1000等のこのスレで薦められているヘッドホンを持ってないから比較はできないけど
ちゃんとサラウンド感は得られるよ

若干前後の区別がつきにくいような気もするけど、
箱○のL4D2で敵のうなり声を聞いて敵が大体どの位置にいるか判別できるレベル
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 18:47:33 ID:MZMRIv4C0
     うぃー
        ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// < ダイソーでサラウンドイアホンって書いてるの、買ってきたぞー
    ⊂二     /   \_____________
     |  )  /   ヒックッ
  [ダイソー]    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/06/8d/shimo_chan_s23/folder/1580245/img_1580245_47053413_0?1228464338
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 19:21:19 ID:1koMwXnI0
A1000にしてから、fps,tpsがプレイしやすくなったなあ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 19:21:20 ID:gjZUdrZM0
ある程度目安として、ヘッドホン単体での評判が、
・解像度が値段の割に高め
・低域中域高域がバランスよく出てる
ってのならあまり外さないと思う。解像度は、サラウンドで細かい差を出すには重要
あとは音場の相性かなあ…耳の形はそれぞれ違う訳で、聞こえ方は実際に聴いてみない事にはわからん
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 20:35:13 ID:daDnGHuaO
>>308
音場の相性はデカイね。

こればっかりは、使ってみないと分からないからなぁ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 21:35:34 ID:jh8vlH7yO
>>305,306
ありがとう
金ないし密閉がいいしRX900買ってみる
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 22:32:12 ID:nwAyTBD30
尼で品切れ中だな・・専用アダプタだけ送られてきそう
親の目が痛いから同梱包にしてほしい
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 22:44:06 ID:1135QCbG0
ULTRASONEってもともと音場が独特で目の前に来るらしいけど、
SU-DH1のサラウンドを咬ますとどんな感じの音場になるの?
やっぱり普通のヘッドホンとは一味違う感じ?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 05:53:42 ID:a2PTBUhL0
>>312
HFI-780だが、もう一回り空間が広がる感じかな
あとヘッドホンの特質で高音が刺激的に聴こえるのがたまらなく射精しそう
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 11:36:37 ID:Fs4e4Hrd0
>>313 SU-DH1よりパンパース買え
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 12:51:57 ID:mo6kmcXqQ
D5000で使用予定なんですが、相性は問題ないでしょうか?
別途ヘッドホンを買い足した方がよいですか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 14:07:47 ID:WcApnutB0
>>315
最良ではないけどD5000も音場広めで解像度も高いから十分。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 16:09:23 ID:mo6kmcXqQ
なるほど。D5000でも大丈夫そうなんですね。
最良はここでよく見かけるA1000なんでしょうか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 16:26:08 ID:GrB1b5Kx0
んなことはない 映画用として作ってあるだけに合うし1万ぐらいだからオススメされやすい
D5000よりは基本性能かなり落ちるよ 値段が値段なだけに
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 16:29:05 ID:WcApnutB0
>>317
HFI-780が立体的な音場を構成するからSU-DH1との相性がいい。
ただHFI-780自体は側圧強めで打ち込み系音楽用っぽい作りだから
歌物や生演奏みたいなのを聴く予定があるならD5000でいいと思う。
D5000は側圧弱めで装着感いいし音質もフラットで疲れにくい。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 18:29:00 ID:mo6kmcXqQ
色々アドバイスありがとうございます。
使用予定は、PS3、ライブもの、映画くらいでしょうか。
本来の使い方ではないと思いますが、音楽CDを聞いたらどんな感じになるんでしょうか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 20:04:38 ID:kebUVUVI0
HD595ってテンプレではまったりとなってるけど、これは迫力が無い音ってこと?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 20:27:29 ID:Lmi2Qqta0
>>321
迫力は出るよ 低音も上手い具合に広がってくれるから映画なんかは>>197の通りだと思う
低音だけならHD555の方が出ると言われてるから迫力だけ欲しいってならそっちが良いのかもしれない。

あとA1000の(サラウンド)ってのはヘッドホンの構造自体がサラウンドを意識して作られているからで、
まったりと書かれている物が劣っているわけではない ただ頭外定位なんかは別の話。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 20:33:00 ID:JWQcMLVS0
>>321
>>322さんがもう解説済ですが 書くかけたのでついでに・・・
HD595は 本来音楽用でクラシックに合うヘッドホンなので
低音や高音を持ち上げたり 刺激的な味付けをしていない。
オーディオテクニカやソニーのように鋭いHi-Fi音でもなく
それらに比べると音線が太く感じられる。 これが「癖がない」かつ
「まったり」と表現されている。

HD555は低音や反響に味付けがあるのでHD595よりはAV向き。
それでもA1000のような低音量やかすれる高音といった
「もっとAV向き」というような味付けではないので 「比較すればまったり」

用途(AV専用か?SU-DH1を使わないでサントラなどのクラ系も聴くか?)など、
好みで選んでみて。出来たら試聴を。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:04:05 ID:wpaoEsjc0
595納期メールきたーーーーーー!!!
1ヶ月かかるって言われてたけど、何か色々あって納期変わったらしいですw
でも出荷予定( 09/12/29 頃)ってどうなんでしょう・・・
年末年始でも届くのかな・・・
ともかく前スレでアドバイスしてくださった方々ありがとうございました!
それから>>323の方が仰ってるように595にはクラシックが合うようですが
595買ったならこれは聴いてみてほしいっていう曲はありますか?
これを機に色々聴いてみるつもりですが、先駆者の方々から薦められるものがあるなら聴いてみたいと思いまして・・・
長文申し訳ありませんでした
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:16:05 ID:S0zOCuJBO
>>312
あくまで俺の体感ね
安いHPで直に聞いた場合は普通に耳に音が入る


DH1+595
少し離れたスピーカー(リアル)から耳に聞こえる感じ


DH1+780
耳からじゃなく頭の中に音が入ってくる感じ
ゲームの話で悪いがノリノリの洋楽BGMなんかだとぶっ飛べる
音楽もロックとかポップスなら個人的には595より好き
ただし595と比べると側圧がキツいので慣れるまでやHPが馴染むまでは気になるかもしれない
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:43:20 ID:6IpzxgoyP
SU-DH1とポータブルDVDプレーヤーを組み合わせて使ってるヤツは
ポータブルDVDプレーヤーは何使ってる?
俺はSONYのDVP-FX850だが調子が悪いため買い替える予定。
だが良いのが無くて困ってる。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 22:27:11 ID:QftqUsTW0
普通のテレビ番組でもこれ効果あるの?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 22:31:45 ID:S0zOCuJBO
>>326
何でも良いだろ


DH1(HP)使う時はPCモニタで360
リアル5.1時はテレビで東芝レコ


昼と夜とを使い分けるとかじゃなく嫁がテレビ見るときは部屋の隅に行けと
そして集中してテレビ見たいから音を出すなと‥ orz
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 22:41:41 ID:WcApnutB0
>>324
弦楽器物とかかなりいいよ。
エージング進まないと高音の伸びが足らないかもだけど。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 22:48:25 ID:JWQcMLVS0
>>324
年内納品おめ! 初クラシックなら 各レコード会社が出してる
「HQCD聴き比べクラシック編」「SHM-CD聴き比べクラシック編」ってのが
安くて選曲も音質もいいですよ。1000円から1500円くらいだし。
あと、SU-DH1の機能を確認するためにサラウンドテスト用の
CDかDVDが1枚あるとめっちゃ楽しいです。どれでもいいけど たとえばこんなの
http://www.jas-audio.or.jp/soft/

>>326
俺もなんでもいいと思うけど 今持ってるのはFX-930。
ずーっと安いポラロイド製を乗り継いでたけど画質はSONYがいいね。
問題はLINE‐OUTはあるけど光出力がない。

SU-DH1との組み合わせだとアナログ入力ってこともあって
光で繋ぐ据え置きDVDPやHDDレコよりは臨場感は変化した。(妙にくどい感じ?)
でも比べればそう思うくらいで 使ってる分では全く気にならない。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 23:35:24 ID:SgKDJZ/q0
昨日尼でA1000ポチって、今日発送のメールがきたけど、
安物の密閉型からの買い換えなら、音質、サラウンド感は
向上するよね?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 23:39:40 ID:6mYG+KaY0
大手家電量販店に試聴目的で行って納得して買った後、家に帰って価格.comを見てびっくり。
6800円も差があったんすけど。。。

PRO700ぱねぇwwwwwww
こんな失敗談ある人ってどのくらいいますか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 23:55:21 ID:WcApnutB0
>>331
安物ってのがどの程度かは知らないけど
A1000自体良いヘッドホンだから音質は向上するはず。
解像度が気になるなら2万〜3万くらいのヘッドホンがいいけど。

>>332
K701なんてサウンドハウスなら31800円だけど
他で買うと8万くらいするからな。
知らぬが仏過ぎる。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 00:57:50 ID:JtL6mJ+/0
>>329 
弦楽器ですね、探してみます!
エージング後と前を聴き分けられる耳を私が持っているかが、今の最大の不安だったりします・・・
>>330
聴き比べ用のCDなんて言うものがあったんですね、知りませんでした・・・
でも、その値段帯なら何枚か買えそうですw
サラウンドテスト用なんていうのも知りませんでした・・・それも一枚買ってみます!

いや、それにしてもSU-DH1に出会わなければこういったCDを知ることもなかったでしょうし
HD595なんていう1万越えのヘッドフォンを買うこともなかったでしょうね・・・スパイラルに嵌らないよう気を付けなくては・・・
またしても長文申し訳ありませんでした。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 01:28:12 ID:GnXCU2X20
>>334
HD595は解像度高くて装着感もいいし感動すると思う。
ただSU-DH1自体音楽用じゃないから音楽用途で
イマイチだと感じたら通さない方がいいね。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 02:08:23 ID:6crLqwFeP
>>328
いや最近1年くらいに出た機種
光デジタル出力が無いっぽいんだよ。
同軸デジタルだらけ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 02:17:14 ID:ln/p5ssOO
>>336
懐具合に余裕があるならこんなんあるけど
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-hdsl1.html

アマゾンで5千円ちょい
338 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 02:53:46 ID:6crLqwFeP
>>337
それ買っとくわー。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 06:56:10 ID:qsIO1xbZ0
>>334
あのぅ、もしよかったらこれもどうですか
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=427825

レビューがないので少々不安でしたが、いやはや、フルートとハープ素晴らしい音色でしたよ
録音品質もなかなかでした
お値段985円と非常にお安いので>>329さんと>>330さんおすすめのCDといっしょにご購入されてはいかがでしょう?
今日はクリスマスです、自分へのクリスマスプレゼントを用意されてはいかがでしょうか
さぁごいっしょに!
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 3IYH
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1246856567/
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 11:59:56 ID:JtL6mJ+/0
>>335
SU-DH1はあくまで疑似サラウンドとして聴きたい時用ですもんね、通した時と通さない場合の違いも楽しみですw
>>339
千円切っているのはありがたいですね〜w
フルートやハーブがメインの曲はちゃんと聴いたことが無いので、そちらも聴いてみようと思います!
そして、ここで「イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!」に誘われるのが二度目なのは一体・・・ww
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 14:18:59 ID:qsIO1xbZ0
>>340
もしやあのときのブラザーなのか?!
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 14:49:25 ID:/l24jbI00
装着の個人差からくる影響か、俺はHFI-780のサラウンド感に満足しなかった。
音楽用には重宝してるんだけど。
試しに安いからA1000買ったら大正解だったから、
やっぱり開放に分があるのかなあと思ってる。

少し先のことだけど、HD595が今すごい気になってる。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 15:11:56 ID:JtL6mJ+/0
>>341
やっぱり貴方でしたかw二度目ですねブラザー
色々とアドバイス有難う御座いましたw
HFI-780ですが、まずはHD595の音を心ゆくまで楽しんでから買ってみようと思います
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:23:33 ID:+lxRaMqK0
尼でポチったA1000が今届いたんだけど、
まだ、本来の音は聞けないだよね?
エージングはどうすればいい?
テレビに挿して、PS3でCD流してるんだけどw
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:42:34 ID:GnXCU2X20
エージングなんてのは意図的に行わなくても
普通に使ってれば馴染んできて音も良くなるよ。
どうしても気になるなら普段聞くようなCDでも大きめの音で流してればいい。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:58:52 ID:9RRditjs0
>>327
ドルビープロロジックIIがあるのでデジタルソースでもアナログソースでも
ステレオであれば効果はある・・・・・・・はずなんだが実際聞いてみると効果はいまいち。

ドルビーデジタル5.1chやDTS専用だと思った方が良いかも・・・
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 19:15:49 ID:vca5kZPWQ
4、5万以上のヘッドホンの話題が全然出てこないんだけど用途的に相性よくないの?
1、2万クラスの方がいいとか?かろうじてD5000がでてるくらいか。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 19:44:44 ID:zJekoUwp0
6.1chや7.1chフォーマットもダウンミックスされて
擬似サラウンド再生されるのでしょうか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 19:52:18 ID:7rW0SGdC0
>>347
ヘッドホンアンプ自体の性能はお世辞にも良いとは言えないからな
あくまでサラウンド目的
高級機だと、音量が取りにくかったり鳴らしにくかったりする機種が多いからね
そういう意味ではD5000は比較的鳴らしやすい方だと思うし、話題として出てくるのかな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 20:30:18 ID:9RRditjs0
>>348
再生可能フォーマット
ドルビーデジタル(ドルビーサラウンドEX)、ドルビープロロジックII、
DTS(DTS-ES 6.1ch)、MPEG-2 AAC、PCM(Fs=44.1kHz、48kHz)
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 20:37:36 ID:GnXCU2X20
>>347
HD595の上のHD650なんてのは3万〜4万で
サラウンドにも向いてるんだろうけど性能発揮させるのにアンプが要るしな。
結局2万前後までがテンプレ(推奨)として使えるレベルになるんだと思う。
定価で考えたらHD595の方がHFI-780より高かったりするし
相性なんてのは値段での区別はそんなに役立たないし。

後は値段が高くなればなるほどメーカー毎の癖っていうか
特徴を極めて行くような作りになるから(音楽用途でのクオリティUP)
サラウンド目的っていう特殊なジャンルを伸ばしたものだと
ソニーのMDR-DS7000やパイオニアのSE-DRS3000Cみたいな物に行き着くんだと思う。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 20:40:44 ID:tZM2mhZT0
STAX 007A持ってるけどこれに使おうと思ったことはないわw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 20:55:52 ID:MYBEOiJE0
SU-DH1と組み合わせて映画を観る時に、
HD595、HFI-780、SE-A1000を観る映画や気分によって使い分けるんだけど、
正直言ってどんな映画を観るにしてもSE-A1000が一番しっくりくるかな。

HD595は音場感は悪くないけど、全体的に一枚薄ーい膜が掛かったような音で、
低音も薄いから迫力に乏しすぎる。
特に最近の音響に拘った映画や、戦争物、カーレース物、ドンパチ物とかを、
HD595+SU-DH1で観るのは最適とは言えない。
逆に、昔のヒューマン映画(ローマの休日とか)を観るには最良かも。

HFI-780+SU-DH1は音の広がりやサラウンド感は、一聴した時は良いかもしれないけど、
SE-A1000+SE-DH1と比べてしまうと、出番が極端に少なくなる。
良い意味でサラウンド感に特徴があるから、たまに使おうかなって気分にさせるヘッドホン。

とは言うものの、SU-DH1を咬ませて映画を観るときに、HD595もHFI-780も単体として見れば素晴らしいヘッドホンで、
自分の数あるヘッドホン(廃人さんほど多くはないけど)の中でも、映画鑑賞には適してる。

SE-A1000はホームシアター用ヘッドホンという名前で販売してるだけあって、頭一つ抜きんでてる。
しかも音楽鑑賞にも十分使える(むしろ同価格帯ではかなり良いほう)から、本当に素晴らしいヘッドホンだと思う。

Pioneerの回し者ではないのであしからず。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 21:36:06 ID:FvBLYV5wO
K601や701って相性どうなの?
HP単体としては評価高いから買おうか悩む
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 21:50:05 ID:GnXCU2X20
>>353
綺麗にまとまった良いレビューだ。

付け加えるならHFI-780は高音よりだし
映画には向かないけど立体的な音場でFPSには向いてるから
敵の位置(方角)を知るのが大事っていう人にはオススメ出来ると思う。

>>354
AKGのヘッドホンは低音寄りのゼンハイザーと反対で
高音寄りだから音場や解像度が良くても
映画やゲームで使うと迫力が・・・ってなるかも。
テンプレに挙がってるヘッドホンも基本は低音よりの物で、
HFI-780だけが特殊な音場ってことで高音寄りでもテンプレ入りしてるだけかな。
ただSU-DH1の良いところは好きなヘッドホンと合わせれることだから
K601やK701を買うといいんじゃないかな。高音好きなら特に。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 22:08:07 ID:pAz3gmAhO
>>355
AKGだと、K301XTRAは素晴らしく合う。
低音量はSE-A1000より多く、迫力もある。定位感もA1000より上に感じる。
高音・超低音はA1000みたいに出ないけど、逆に聴き疲れしなくて映画向き。
全体的な音場の広がりは、A1000がやや上かな。手持ちでの比較。
ドルビーヘッドホンと相性抜群の、映画向け隠れ名機。
K530は使ったことないから分からない。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 22:23:05 ID:tZM2mhZT0
なんというマイナーヘッドホン 確かに映画向きな音
今度実家から持って帰ってこよっと
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 22:23:16 ID:GnXCU2X20
>>356
高音寄りのイメージの強いAKGにそんな隠れた名機があるとは知らなかったな。
もうどこにも取り扱ってる店がないんだな。
今でも普通に買えたりしたらテンプレに載せれたかもね。

>>354
追記だけどK601はインピーダンスが120Ωと高いから可能ならアンプがあった方がいいかも。
K701も62Ωだけど数値以上に鳴らしにくいヘッドホンだから迫力を求めて
大音量にする予定ならアンプ挟んだ方がいいかもね。
SU-DH1試して音量的にダメだったらでいいけど。
359354:2009/12/25(金) 22:35:55 ID:FvBLYV5wO
>>355>>358
情報ありがとう

テンプレの380→780→595と買い増して特に後者二つに不満は無いんだがどんなもんだろうかと

まさにスパイラル状態‥
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 23:43:39 ID:raehuh420
迫力・臨場感・音場感・音質
五段階評価でどうなる?

アルヴァナ
PRO700
A1000
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 23:43:54 ID:pAz3gmAhO
>>357
おお、ユーザーがいたとは。
音楽鑑賞用としては、結構微妙なんだよねK301XTRA。

実は、二年前くらいからこのスレでたまに勧めてたんだけど、マイナー過ぎて誰も振り向いてくれない…
今でも、ドルビーヘッドホン用としてお気に入り。気分でA1000と使い分けてるけど、映画にはXTRAだな。ゲームだと、A1000のほうがメリハリが効いて良いかも。

他に同クラス開放型で、DR150とF1もってるけど、ドルビーヘッドホンとの相性はイマイチだ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 00:41:21 ID:FeTgthXc0
SU-DH1と組み合わせたときに迫力のある音響が欲しいんですけど、
低価格(三千円以内)だとM390一択ですか?
他にも候補があれば教えてください。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 02:32:24 ID:E38uGQCK0
HD650持ちなんですが、過去ログを読むと
アンプが必要だと書いてあります。
SU-DH1単体での使用は難しいのでしょうか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 04:01:40 ID:qL4iNKSO0
今の時点でHD650がアンプ無しで満足してるなら無くてもいいんじゃないかな。
ただHD650の性能が発揮されなくて勿体無いだけだし。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 05:32:21 ID:sDxCKGUU0
ここ最近装着感の良さでHD595を使ってたけど
どうにも低音不足で音が軽いのと定位に関して個人的には
単体での前方定位が弱くDH1と併せても音が少し横に偏るのが気になって
前から使ってたKH-K1000(2.3万ほど)に戻りつつある
密閉型なのに音抜けが良く音場の広さはなかなかで(開放型には劣るけど)
単体でも定位がしっかりしていて、+DH1の場合も前後関係が把握しやすい
音質面では量的にはフラットだけどキレのある低音が長所
総じてソースの音を自然に出して、良くも悪くもHPの色を感じさせないHP
ただ重く蒸れやすいタイプなので長時間使用は注意が必要
以上KH-K1000の宣伝兼レビューでした
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 05:53:38 ID:Z7gRDpIt0
イコライザか最低でもトーンコントロール(バス・トレブル)が搭載されてれば
それほど悩まずにすむのにな・・・
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 06:18:30 ID:bmH3BLXCP
ヘッドホン使いにとっては、
電子的な調整は許容範囲外と聞いた。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 06:55:28 ID:Z7gRDpIt0
そういう考えの人を別に否定する気はないけど
おいらにとってはグライコもトーンコントロールも無いのは
刺身ならしょうゆもわさびも一切付けず、そばもつゆには一切付けず、
素材そのままの味で食べるような行為にしか感じないもんで、味気ねぇですぉ・・・
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 10:44:51 ID:1DcVABMy0
アンプにつなぐときアナログ線でつないでいることに最初
きづかなかった、なんか音悪いなとおもってようやくそれに
きづいた、だがアンプのデジタルにnds1つっこんでるから
ぬきさしめんどうだし、アナログ線でつなぐくらいなら
アンプなしのほうが百倍いいからな、今のところアンプなしで
つかってるが、sudh1自体が実はe5なみのアンプ能力を搭載
しているといっても過言ではないレベルだし問題なし
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 10:51:02 ID:E38uGQCK0
>>364
SU-DH1まだ買っていません・・
デジタルHPアンプでオススメなものがあれば
教えてください。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 11:17:36 ID:pcVUmKYKO
>>370
デジタルアンプってこと?
それとも、デジタル入力付きアンプ(DAC内蔵アンプ)のこと?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 11:30:51 ID:HedGuHWU0
>>370
アンプならこれでどうだい
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EAMP800%5E%5E
音楽を聴くためのアンプでは決してないけど、映画・ゲーム用途なら十分じゃないかな

もっと安いのもある
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EHA400%5E%5E
こっちは入力が一系統のみになるけども
評判はググってくれ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 12:50:44 ID:qL4iNKSO0
>>364
とりあえずSU-DH1を買って繋いでみてからでいいんじゃないかな。
デジタルヘッドホンアンプだとKAF-A55なんかがオススメだけど
映画やゲーム用に使うのは勿体無いな。
音楽用途で脳内定位の解消の為にSU-DH1を挟むって人が仮に居たらありかもだけど。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 12:51:36 ID:pcVUmKYKO
>>372
HA400は相性が悪いってレスもあったし(逆相位が影響?)、同系のAMP800もどうかな?

SU-DH1に繋ぐなら、HPAにこだわらずリモコン付きのプリメイン等が便利だと思う。ようは音量取りと利便性だから。
プリメインやAVアンプの場合、トンコンをバイパスしたトーンディフィートやピュアダイレクトのほうがいいみたい。
375373:2009/12/26(土) 12:52:56 ID:qL4iNKSO0
>>370へだった
376370:2009/12/26(土) 13:04:07 ID:E38uGQCK0
>>371
デジタルアンプという意味です
現在オンキョーのMA-700Uという古いUSBアンプに繋いでます。
これを流用できるのですが、音質を少しでも良くしたいので・・
>>372
よさ気ですがデジタル入力の物さがしているので・・すみません
377370:2009/12/26(土) 13:13:07 ID:E38uGQCK0
>>374
KAF-A55自分も目をつけてました!
とりあえずSU-DH1が到着し試聴してから決めたいと思います
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 13:18:20 ID:z9KXPW560
HA400使ってるけどサラウンド効果的な相性としては特に影響ないと思うぞ
でも650駆動するには出力不足じゃないかな、595でもちょっとパワー足りない印象を受ける
何より低音がごっそり削られちゃうから買い替え検討中
自作もちょっと興味出てきたり

>>376
SU-DH1はアナログ出力しかないよ、スルーもなし
音楽だけDH通さずにプレイヤーからデジタルで接続するとかなら分かるけど
379370:2009/12/26(土) 13:48:45 ID:E38uGQCK0
>>378
>音楽だけDH通さずにプレイヤーからデジタルで接続するとかなら分かるけど
アンプをかませる場合
デジアン→DHでは駄目なんでしょうか?
駄目な場合はDH単体駆動に合うヘッドフォンを買い足すか
DHからアンプにアナログ入力したいと思います。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 14:35:46 ID:pcVUmKYKO
>>379
SU-DH1の使い方が分かってないね。

光デジタル(マルチチャンネル信号)→SU-DH1→アンプ(必要な場合のみ)

音楽鑑賞用にKAF-A55はオススメだけど、SU-DH1と併用するなら、

プレーヤー(PC)→デジタル入力でKAF-A55→ヘッドホン
SU-DH1→アナログ入力でKAF-A55→ヘッドホン

アナログ入力だと、デジタルアンプの恩恵はあまりないけど、利便性上気にする必要はない。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 14:38:59 ID:z9KXPW560
>>379
HD650を鳴らすにはDH1の出力が貧弱だからアンプで増幅する訳
入力をいくら増幅しても出力が貧弱じゃ意味ないからね
DH→アンプ→ヘッドホンで繋がないと
382370:2009/12/26(土) 14:57:00 ID:E38uGQCK0
>>380
>>381
詳しくありがとうございます!
アンプに繋ぐ場合結局アナログ入力しなきゃならないんですね
勘違いしてました

質問ばかりして申し訳ありません
DH1にサラウンドをオフにできる機能はついているのでしょうか?
音楽鑑賞時にサラウンドはいらないので・・。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 15:11:22 ID:z9KXPW560
>>382
サラウンドOFFも可能
通して聞くのもそれはそれで面白いけど
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:34:04 ID:jnUvy1/t0
初心者すぎて分かんないんだがこれ通すとどんなヘッドホンでもサラウンドになるって事?
俺の安物ヘッドホンでも違いがわかるくらい変わるのだろうか
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:39:40 ID:cNIqWcfg0
>>384
劇的に変わるよ
まぁ使い方とかは過去ログやググって調べてね
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:41:10 ID:jnUvy1/t0
>>385
マジか
PS3とXboxのために買ってみます
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:54:54 ID:X8num2vN0
また多大な期待をさせるようなことを・・・w
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:56:44 ID:kSsloSJN0
>>363
全く問題なし
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:57:16 ID:hy5iKs2Q0
安ヘッドホンで試してもがっかりするのが落ちだろうなw
大体PS3の為にとか言う奴はDS7100くらいのサラウンド感は求めてるもんだと思うし
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:09:11 ID:z9KXPW560
でも使うと使わないじゃ雲泥の差だろう
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:41:40 ID:RTTruuoP0
安物ヘッドホンてのが何か気になる。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:44:46 ID:cNIqWcfg0
DS1000付属のMDR-XD50なら試したことあるけど、
XD100より安いならいいと思ったw
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:15:29 ID:E38uGQCK0
HPアンプを使う場合、DH1からアンプにどうやって出力させるのでしょうか
仕様をみたところ出力はミニジャック端子しか無いようですが・・
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:20:36 ID:+41Nc6qoQ
K701は相性的に問題ないでしょうか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:24:52 ID:YjkZ6IP+0
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:32:06 ID:X8num2vN0
>>393 つ[ヘッドホンジャック]
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:39:28 ID:1DVrvXpQ0
再生ソフト側がマルチチャンネル対応をしていない場合、このアダプタを使っても5.1chにはなりませんか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:46:04 ID:X8num2vN0
>>393
>>396は変だったなスマン
そのジャックからHPアンプへ繋ぐ以外無いよ。

>>397
ドルビープロロジックIIは搭載してるから、
ソースがステレオなら一応5.1chにはできる・・・
しかしSU-DH1ではプロロジックIIによるサラウンド効果は期待しないほうが良い・・・
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 07:41:39 ID:nSzjz50Z0
SU-DH1+HD595でMW2始めてみたんだが
スナイパーに不意打ちで撃たれた時とかドキッとするから心臓に悪い・・・
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 09:25:40 ID:hPt59qdx0
なんかFPSでの不意打ちはHD595だとやたらビビるね
それまで頭外定位だったのが予期せず頭内で鳴るからかな
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 09:35:49 ID:vLHqSZx20
それ聞いてHD595が欲しくなってしまったじゃないか
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 10:08:22 ID:OueupiSs0
SE-A1000持ってるけど、595に代えたら感動するくらい音が変わったりします?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 12:42:09 ID:hPt59qdx0
感動の増減ってより傾向の違いだと思うんだけど
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 13:00:32 ID:d0i8vXWP0
自分もFPS、TPS用にヘッドホン買おうとおもってるんだけど、
A1000と595どっちが向いてますか
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 13:23:03 ID:T4b/Qc5Q0
>>402
A1000も595も持ってるけど
傾向としてはA1000が迫力重視、イヤパッドが浅めで長時間装着すると耳が当たって痛くなる
595は解像度重視、装着感抜群で長時間の連続で使っても疲れない
と、こんな感じかな

聞き比べると結構な違い感じるけど結局のところ好みがどちら向きなのかが重要

>>404
敵の足音とその方向を聞くには595の方が若干向いてるかもしれない
でも劇的な差があるわけじゃないからA1000で迫力を楽しむのもよし
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 13:24:50 ID:J01azgPX0
>>404
あげてるその二つも良質なんだけど、
今から買うならシュアーが賢い選択。
595買える予算あるなら840もいけるし。
解像度、臨場感、
fpsやばいよ〜w
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 13:32:06 ID:tx1lM0JX0
あれ重いからすぐ疲れてしまう
音場もゾネホンみたいに広くないしなぁ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 13:51:00 ID:7raD3qPo0
>>406
ここでシュアホンとか賢い選択どころか冒険だろ…
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 14:00:02 ID:kKxaVohI0
>>382
ちょっとまておれが書いたことよおく読めよこれ>>369
アンプにアナログ入力するくらいならアンプ通さないほうが
はるかにマシだときづいたと言ったろ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 14:42:32 ID:T4b/Qc5Q0
>>409
SU-DH1直差しじゃHD650を駆動しきれないだろ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 14:44:51 ID:XRWRKYGR0
HFI-2200のほうが650より音とりづらいな
「鳴らしきれてる」かどうかは知らんけどw
ゲームには十分な音質音量だわ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 15:32:08 ID:d0i8vXWP0
>>405-406
レスありがとうございます
A1000も595も視聴した事はあるんですが音源が音楽CDだったのでサラウンド感は不明でした
付け心地は仰る通りだと思います
自分の場合ゲームメインなので安価なA1000からいってみようかと思います
ただ、595も後で欲しくなりそうですが
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:23:20 ID:YP/ULWGI0
>>406
本当にA1000に同価格帯のSRH-440がこれとの相性で並ぶのか?
595に840が並ぶのか?
その価格帯の密閉ホンでそれほどいいならテンプレに載せるか載せないかという議論になってもおかしくないと思うんだが
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:34:34 ID:QOw2aDA60
次スレからテンプレを改変しようぜ。
今のじゃ分かりにくいし、これからも需要が増えると思う。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:18:37 ID:ix+6p0P00
>>414
改変するんだったら、SU-DH1の繋ぎ方のせたほうがいいかもな
2スレ目ぐらいからいるが、繋ぎ方の質問が多いような気がするよ

あとエネループの駆動時間と、価格帯変更ぐらいかな
ゼンは音屋が安くて、ゾネはセール時フジヤが安いとかか
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 22:32:04 ID:buNwR+1vO
なら金額毎のオススメHP情報を整理しないとな

個人的意見だがテンプレにあるBOSEのは話題にもなってない気がするんだが‥
大半がA1000、555、595、780
後は安いビクターの
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 23:01:50 ID:nSzjz50Z0
スレに感想とか挙がらないし聞かれても答えにくいからテンプレに入れなくてもいいかもね。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 23:22:25 ID:f4TGl/ir0
>>410
アンプの直列繋ぎじゃ駆動力は補えても音質は更に劣化するしなぁ
高いアンプ使えば音質劣化は抑えられるけど、費用対効果は…?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 00:40:52 ID:/H2ljkmq0
結局シュアホンとこれの相性ってどうなの?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 00:45:03 ID:x1pX7kHVO
シュアは音場が狭いからやめとけ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 00:54:17 ID:/H2ljkmq0
そうか、d
やっぱ現テンプレに入りそうなものってのはまだ挙がってないのか
KH-K1000を押してる人が一人いたが
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 01:30:36 ID:1eAz5A790
何を求めるかによる ヘッドホン自体はとても良くできてる
音場も密閉型にしては悪くないし音も素直
迫力には若干かけるかな
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 01:32:35 ID:rmQVucul0
ヘッドホンは手ごろな値段で、手に入りやすいものがテンプレに入れやすいな

個人的にはHD25でFPSやって、ヘッドショットくらった時とか射精しそうになるんだが
ここらへんは趣味の問題ですよね
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 05:29:56 ID:XHFP6Tfi0
>>418
劣化っていってもたいしたことないだろ
直列接続しか方法ないんだから、
1〜2万台のヘッドフォンを、アンプ使わないのと比べたら…
DANZEN!アンプかませた4万以上級のヘッドフォンに軍配が上がると思う
(もちろん値段差=音の良さじゃないけど)

高いアンプって例えば?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 07:09:14 ID:rmQVucul0
>>424
m902とかじゃね
それ以上高いアンプなんてあったか
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 10:27:22 ID:XHFP6Tfi0
さすがに20万はないわー
5万以下でおすすめない?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 11:25:16 ID:5GllE+1GO
>>418
駆動力を補えれば良いんだよ。
バーチャルサラウンド自体、音質をスポイルするものだから。

明らかな劣化や、サラウンド感がそこなわれない、SU-DH1と同じ音が出れば、役割を果たすことになる。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 11:28:54 ID:PgMok0u40
テンプレ変えるか?って話出たから訊いてみるけど
エネループの新型って旧式と連続使用可能時間違うんですかね?
測った人いなかったら後で測ってみますが・・・
余計なお世話だったらスマンです
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 12:12:27 ID:fFtlfjx9O
SU-HD1ぽちったぜ!楽しみだよん。ワクワク
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 12:22:58 ID:ZdvOItqN0
>>410
SU-DH1をアンプとつなぐ線は構造的に光デジタルケーブルを使用
できない、これはなにを意味するのか、アナログケーブルと
アンプをつなぐことになるそのときに生じる劣化は耐えられない
ほど巨大なものだった、なんのために光デジタルケーブルで
SU-DH1とDVDレコーダをつないだのかと問いたい、それも
すべて無にきす、それくらいならアンプの恩恵などいらない
SU-DH1につないだほうがはるかに音質がいいことにきづいた
と言っているんだ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 12:27:28 ID:YuPScbg/O
>>430
光使うのはマルチchを通すためだろ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 12:50:15 ID:Cp65m8pHQ
エネループとアルカリ電池はどっちの方が持ちます?
アルカリで10時間でしたっけ?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 12:53:03 ID:zV0mmO0S0
ここに中二病患者がいると聞いて飛んできました
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 13:05:04 ID:5GllE+1GO
>>430
あなたは、サラウンドも光デジタルもアンプも、意味が解らず使ってるだけですよ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 14:16:31 ID:bPq9eFWY0
HPAについての質問

PC−−−−−−      −スピーカー
            >HPA<
箱○−SU-DH1−      −ヘッドフォン

上記のような構成で、ジャック差し替えせずにすむ、
使いやすいHPAでオススメってあるかな?
用途は主にゲームなので、安いほうがありがたい。

>>372で出てたAMP800がよさげかなって思ってたんだけど
>>374で相性がどうだろう?という疑問符がついて不安になった。
この辺がいいんじゃないかというのがあれば教えてほしい。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 15:25:53 ID:8TAwCkBk0
SRH840
やっべえw
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 16:29:21 ID:Qbj1AEQM0
シュアホンはもう良いです
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 19:29:50 ID:3yipa4kF0
>>430
光デジタル云々は突っ込む気にもなれないから置いておくとして、

DH1で出力が十分足りるHP直差し >= アンプを通した場合 >>>>> DH1では出力が足りないヘッドホンで直差し
と言っているんだ
出力足りないと特に音がスカスカになるが、それでもそのほうが音質いいとでも言うのか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 20:39:25 ID:mrKsJFviP
>>437
シュアホンは良いぞ
解像度も高いし音場も広いし
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 20:49:14 ID:YQwVg4Vk0
840持ってるけど音の分離・音場共にゾネのHFI-780の方が上かな
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 02:04:16 ID:arFhdyU70
amazonまだ入荷しないのか
オラまちきれねーぞ!
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 05:45:08 ID:INktbjLx0
>>435
いまいち構成がよくわからんのだが、
ヘッドホンアンプでスピーカーとヘッドホンの切り替えを行いたいってことなのか?
AMP800っていうHPAは複数のヘッドホンをSU-DH1に繋げるためのものだぜ
こういう感じだ

           -ヘッドホン
SD-DH1---HPA--ヘッドホン
-ヘッドホン

スピーカーとヘッドホンの切り替えを行いたいならNuForce Icon-1っていうのがあるが
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1491/20080504/4542/
実際に使ったことがないので使用感はわからん、レビューとかググってくれ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 06:44:44 ID:gU045PRq0
AD2000+SU-DH1で映画(アクションとか)を観たときの相性はどうなんでしょう?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 06:57:46 ID:uU3hRUpd0
オーテクのヘッドホンは基本的に相性悪い。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 07:34:52 ID:gU045PRq0
>>444
ありがとうございます。
おとなしくA1000にしときます。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 08:58:50 ID:ZnPccbAP0
>>444
AD2000なら十分いけるぞ、何と比べてその結論なんだ?
447435:2009/12/29(火) 09:44:55 ID:NDaxgw0s0
>>442
PC・箱○からの2系統入力と、スピーカー・ヘッドホンの2系統出力を
切り替えて使いたい、ということなんだ。

PCはSB X-Fiから、箱○はSU-DH1から。
それをHPAにつないで、状況に応じて、スピーカーかヘッドホンで使用したい。
スピーカーはロジクールX-140を使うので、HPAにはアンプ能力を求めてない。
アンプの能力を発揮して欲しいのはヘッドホン(A1000)使用時。

という、おそらく変わった使い方をしたいのだが、2系統入力を切り替えて出力できる
AMP800がいいかと思った次第。

これだけだったら低価格HPAスレの話題なんだろうけど、
問題はSU-DA1のサラウンドが損なわれないかという不安(ヘッドホン使用時)なんだ。
このめんどくさい構成を「1万以内で」実現できる良い方法あるかな?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 10:17:44 ID:INktbjLx0
>>447
ああ、なるほど、構成してるスピーカーとかサウンドボード見てやっと理解できたわ
要は、アナログ入出力の切り替えを手軽にしたいってことだよな

入力系統2つ以上で出力も2つ以上で一万以内のアンプって考えると、
先に挙げたAMP800ぐらいしか思いつかんぞい

自分はSU-DH1---AMP800---ヘッドホンの構成だけど、特に不満は感じてないぞ
劣化する可能性は無きにしも非ずだけど、複数のヘッドホンを同時に使える利便性が上回る
一応音屋のヘッドホンアンプのURL貼っとくから、他のアンプ見てくるといいんじゃなかろうか
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1450
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 10:52:08 ID:4oGRMOBl0
音色や響き方まで変えてしまうようなアンプじゃなければサラウンド感に影響は出ないっしょ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 11:28:42 ID:/2nNvckv0
>>447
ちょっと前ならクリエイティブのSound Blaster Digital Music SXって
かなり便利なのがあったのさ。 最安値で8600円くらいだったかな。
入力が アナログ2 光が1 USBでPCにも(光と同時は無理)
出力が アナログ2 光が1 とうぜんヘッドホン1
ACアダプタ使用時なら K601みたいに鳴らしにくいのでも十分駆動。
俺は気に入ってるけど もう売ってないからなぁ。

あと、ちょっと思ったんだがAMP800よりもMON800の方が
>>435さんには向いてないか?
AMP800は入力A系統しかラインアウトされないような気が。
ヘッドホン端子からSPに繋ぐつもりなら問題ないけど。
AMP800持ってないから 俺の勘違いだったら許してくれ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 11:32:08 ID:OmoWWWHh0
>>438
比較してみたらすぐに分ることだ、SU-DH1に直接ヘッドホンを
つないで本物のデジタルを体感するべき、その場合SU-DH1側の
音量は最大にしておくことがこつだ、SU-DH1に光デジタル出力が
ついていないいじょうアンプにとおすのはやめたほうがいい、
まともなヘッドホンを使っていればすぐに分るはずだが、安物の
ヘッドホンを使っている連中はおれの言ってる意味が理解できないのも
無理はない、このレベルになるとピュアオーディオの領域に入るからだ、
SU-DH1に光デジタル出力があれば喜んでアンプにつないだけどね
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 12:12:40 ID:q4xPC2cc0
SU-DH1のあとに自作のヘッドホンアンプ入れてるんだけど
なんか発振してるようなノイズが凄くて、どの部分が悪いのか
調べてみたらアンプ部はどこも問題無さそう。

まさかと思って違うDAPの出力からとってみると正常なので
SU-DH1が悪そうだと気づいてあれこれ試していたら、専用の
ACアダプターが盛大にノイズ吐いてた。

TDKのカットコアフィルターにDCケーブルを3周ほどまわして
やったらようやく消えた。こんなひどい電源初めてだよ;;
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 13:19:15 ID:iFhO41Me0
Sound Blaster Digital Music SXいいね、もう三年くらい使ってる
今は貯金してm902クラスを物色中
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 13:20:08 ID:arFhdyU70
>>451
ちなみに使用のヘッドフォンを教えてくれ
気になるから
>>452
うちは問題なく使えてるよ?
電源ハズレ引いたんじゃないの
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 13:34:45 ID:INktbjLx0
>>451
そんなつんけんすんなよー
SU-DH1の魅力と言えば、自分の好きなヘッドホンをバーチャルサラウンド化できることじゃないか
複数チャンネル出力のアンプつないでみんなで映画見ようよ、楽しいよ

>>452
エネループまじいいよエネループ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 14:22:53 ID:6SNpAR1F0
パナが横取りするだけのことはあるな
457452:2009/12/29(火) 15:39:09 ID:q4xPC2cc0
>>454
うん、ハズレだったのかもしれない。
バイポーラ構成では気にならないノイズでFET入力だと目立つ妙なノイズだった。
ハイインピーダンスで受けてるほうが影響大きいのは初めてだった。

>>455
電池運用は確かにいいんだけどデスク据え置きで常時電源入れてる使い方
なのでACアダプタ必須だったんですよ。ノイズフィルタで消えなかったら電源
アダプタ自作するつもりでいました。

ちなみにモバイル環境ではエネループ愛好家ですん。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 19:09:45 ID:J1YDULfE0
>>451
とりあえず話が全くもってかみ合ってない事は分かった
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 19:29:33 ID:JTZibL7j0
AD2000使ってるけど、SU-DH1との相性は悪くないと思う。
音のキレ、臨場感共に申し分ない。弾丸が飛び交う銃撃戦などで、特に効果的。
低音に関しては、開放型のせいもあって迫力不足と感じるかもしれない。
ただ長時間使うにはキツいヘッドホンかもしれない。
個人差もあるとは思うが、聴き疲れしやすい&耳がハウジングに当たって痛くなる。
買う前に試着をオススメする。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 19:32:56 ID:ryd+261k0
1000PRMの方は装着感快適だよね
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 19:37:09 ID:roLbbzv00
>>459
良くオーテクは平面音場だと聴くけど音場的な話はどうなん?
頭内定位解消できるレベルなのかな
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 19:48:58 ID:eIHfnu1H0
>>461
SU-DH1による頭内定位解消の効果はあるよ
A900でアニメ等の2ch音声をDH2モードで2、3時間程聴いてても疲れない
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 19:59:12 ID:JTZibL7j0
>>461
自分は頭内定位がまったく気にならない人間なのでアレだけど
AD2000はかなり音が近くで鳴ってる機種だから、そういう目的なら
他の機種の方が向いてると思う。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:38:03 ID:roLbbzv00
>>462
A900は持ってるけど手持ちのHD595やゾネホンに比べると全然解消が感じられないんだすまん

>>463
ADシリーズも狭い感じなのか…
頭外定位を求めないなら迫力とか良さそうなんだけど、
そういう用途ならSU-DH1の必要性が見出せないんだよなあ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:13:08 ID:eIHfnu1H0
>>464
頭内定位が解消されているかどうかは、他のヘッドホンと比較した話ではなく、
同じヘッドホンでSU-DH1の使用の有無(DHのオン/オフ)で判断すべき事だと思うんだが
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:21:55 ID:roLbbzv00
>>465
俺の書き方が悪かった… 比較だけってわけじゃなく両ソース聞き比べでもA900では解消できなかったんだ
あれで聴くと変なエフェクトがかかった感じ、つまり不自然な印象を受ける
A900についてはこれまでのスレでも何度か話題が出ては相性が悪いと言われていたがその通りだと思ったよ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:30:12 ID:pZrLejcw0
ttp://www.game-chair.net/index.html

前スレでボディーソニックと相性いいって話だったけど、
これなんかどうかな?6箇所振動するのがよさげ。
この冬発売されたらしいけど、
誰か使ったことあるやついる?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:33:25 ID:iFhO41Me0
ちょっと購入ってくる
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:10:41 ID:4oGRMOBl0
この手の商品のスピーカー部(振動部じゃなくて)って音質が期待できそうにないから
ヘッドホンやメインスピーカーと同時に鳴らすと音が濁ってしまう可能性が・・・
(たとえ音質自体は良くても位相のずれで歪む事もあるし・・・)

スピーカー部をOFFにするか、スピーカーの配線を切るか、
もしくは周波数を任意に変えられるタイプのローパスフィルターが付いてるんなら
重低音域以外は鳴らさないようにすれば回避できそうだけど・・・
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:12:01 ID:4oGRMOBl0
>>469はボディーソニックの話ね。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:21:24 ID:pZrLejcw0
それが、ブームサウンドチェアってやつもこのゲームチェアも振動だけONに出来そう。
すでにポチってしまったが。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:24:19 ID:4oGRMOBl0
あぁ、振動だけに出来るのなら良さ気ですね。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:49:03 ID:INktbjLx0
>>468
おっ、いてらー
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:22:08 ID:4uT+MVNs0
本体重量17kgだと・・・膝下のアンプはともかく何が詰まってるんだ。
送料が\1790〜2210かかるとしても、機能的に楽しそうだね。

ただし、ウーファーとウエーブの紹介、BASSとウェイブレベルの設定が別々だったり
低音スピーカー出力が20wのみで、ボディソニックのような振動モジュールなのか判断つかない。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:33:25 ID:ifSM+SgV0
2万クラスの椅子使ってるんで、椅子ごと買い換えるのは勿体無くて、調べてみた所
ココのシートタイプが良さそうなんですが、生産終了みたいです。
他にお勧めありますか?
http://www.acouve.co.jp/portfolio/pf_e_vchair.html
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:16:17 ID:1C40FhwI0
いつの間にやら映画鑑賞用椅子スレになってるな。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:32:31 ID:rPm5Gf6o0
ま前から欲しいと思ってるけど
買うならなるべくいいものが欲しいしなあ
長く使えるもの
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:38:23 ID:uP1w33lZ0
尼から入荷の連絡キタ-----!!
今持ってるHPアンプが必要なHD650だけど
直接駆動できるHP買ったほうがいいかな
迷ってます。。届いてから
試聴してみるけど
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 06:58:12 ID:MhMcQDGr0
AD2000とA1000で映画観るなら、やっぱりA1000の方が低音の迫力あるかな?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 10:01:38 ID:Ag85+E/zP
ちょい前のレス見たらわかるだろ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 14:42:55 ID:iqtxfZZ/P
それよかなんでお前らヘッドホンを1つに絞ろうとするんだ?
AD2000とか買う金があるならついでにA1000も買っておけばいいし、
HD595と迷ってるなら安い方から順に買い足して行けばいいし。

嫁にヘッドホンは1つだけと誓わされているとかじゃなければ
将来最終的には全部買えばいいじゃん。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 14:48:47 ID:rPm5Gf6o0
でっていう
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 17:36:52 ID:4Phu5jEE0
>>481
あなたからIYHerの香りがする・・・
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 19:03:40 ID:y4yqfyiB0
595昨日届きましったーーーー!!!
まさか年内に届くとは思いもせず、以前勧められたCDよりも早く届きましたww
早速聴いてみましたがこれは凄い!
今まで客席から聴いていたのが、舞台の中央で楽器に囲まれて音楽を聴いているようですww
聴いているうちにどんな風に音が変わっていくのか楽しみですw
ここの皆さんの御蔭で595を買うに至ったのでご報告おばと思い、書きこみました
本当にありがとうございました!
長文失礼致しました…
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 19:19:57 ID:1C40FhwI0
HD595おめでとう!
長時間使ってると低音が締まって高音の伸びも良くなるから
愛着を持って大事に育ててくださいな。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 19:25:51 ID:GBH/Xk9l0
おめ 年内に届いて良かたな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 21:55:13 ID:4Phu5jEE0
>>484
もしやブラザーか?
HD595長く使い込んであげてくださいな、きっと手放せないヘッドホンのひとつになるからさ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 22:10:50 ID:y4yqfyiB0
>>485
育てる…ですか…良いですねそういうのw
ヘッドフォンに対する接し方が変わっていきそうですw
>>486
届くのは年が明けて、しかも一月中旬頃かなぁって思ってたのでびっくりですw
>>487
三度目ですねブラザー
今も曲を聴いていますが、色んな音楽を聞きたくなりますねぇ…楽しいですw
大切に、大切に、このこと一緒に色んな音楽を聴いていこうと思います
そして度重なる長文本当に申し訳ない…

489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 23:47:28 ID:xecC+eio0
良いスレだな
俺もHD555とセットで愛用してるよ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 23:56:09 ID:Ag85+E/zP
付け心地的にHD595押してる人多いけど
HD595って側圧は結構強い気がする
長時間使用でこめかみとか痛くなる人いないの?
ティッシュ箱とかで調教済みだったりする?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 00:04:18 ID:jcWfeUQN0
そんなに強いか?側圧が気になった事が無いわ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 00:25:05 ID:x9vkfCiU0
以前使ってたK414Pはめちゃめちゃ痛くなりましたけど
HD595は使用し始めたばかりでも全く気になりませんでした
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 00:33:00 ID:V0o97adYP
そうか、たぶん俺の頭がでかいのか肌が敏感なだけだわ
でもA1000よりは普通に側圧強いよな?
ATH-ADシリーズで耳が痛くなる俺にはきつい側圧だ・・・
A1000は側圧弱くても耳痛くなるけど
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 00:39:03 ID:AvwRe5q00
HD595もSE-A1000もADシリーズにも難があるってのはかわいそうだなぁ。
後はMDR-F1くらいしか残ってなさそう。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 01:21:26 ID:wOGoJLUJ0
俺も最初595ちょっときつかった
今では完全に調教済で快適の快適だけど
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 01:48:31 ID:nA5yb4xM0
側圧で顎がおかしくなるけど
頭頂部が潰れるよりはいい
と納得してる
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 11:26:51 ID:NPji6/L10
おまえらヘッドホン買うときは音屋で買ってるんだろうな、
値段が1万〜5000円安くなるのに、クレジットカードに
対応してないからとかまともな保証がついてないとかいう理由で
音屋を使わないなんてことないよな?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 12:03:16 ID:2J0+TbZ40
そう臭く
そう臭くなれば
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 13:25:45 ID:+VxZdBARP
予算をたてる時はヨドバシ価格でたてる。
購入する時はネット通販して差額でもう1本ヘッドホン買う。

幸せo(^o^)o
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 19:11:09 ID:x96o/yRT0
SU-DH1今日届いた、アンプかませると
HD650低音が音割れして使い物にならない
アンプが悪いんだろうか…
ためしに昔使ってたオーディオテクニカのHPを繋いだら
こっちの方は音割れしなかった
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 19:46:12 ID:5DsZIhNw0
俺のSU-DH1+Dr.Dac2+DH595の低音も割れる。
SU-DH1のACアダプターが原因だという説があるが、俺はまだ確認できてない。
ACアダプター使ってるんだったら、電池を試してみてくれないか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 19:58:09 ID:iQpBlsWy0
送り出し側(DH1)のボリュームは最大にするより8割位の方が良いんじゃないかなぁ・・・?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 23:46:37 ID:x96o/yRT0
ボリューム8割にしぼって電池駆動にしてみたけど
変わりなし。低音が割れてる・・しかたないので
古いHP直挿しで使う事にした。

もしかしてDH1、アンプ通した場合
ゼンハと相性悪い?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 23:53:32 ID:CeMSi/J40
紅白をDH1で聞いていたけど、
流石に臨場感があったよ。
A1000だったけど、もっといいヘッドホンで
聞いてたらどうだっただろう。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 23:57:34 ID:sYPZnVOh0
>>504
俺もHD555で聞いていたけど、なかなか良かった。
裏番組のクラシック・ハイライトはもっと良かった。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 04:56:20 ID:PAvoDqnc0
HPアンプ購入も考えたがSE-A1000をポッチった
ゼンハのHPも考えたけど、直接駆動できるHPが欲しかったので。
だってアナログで繋ぐと
無音状態時サーッとノイズのるんだもの;
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 06:19:28 ID:fwyeInlX0
このヘッドホンサラウンドアダプターのアンプは
カセットデンスケのアンプと比較して非力な方なの?

カセットデンスケのアンプは大口径のヘッドホンを
ジャカジャカ鳴らせるパワーがある。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 09:17:36 ID:HMexWiNw0
カセットデンスケ調べてみたら古すぎワロタ
SU-DH1はアンプとしては期待しない方がいいよ。
若干音量増やせるけどそれはオマケ。
アンプが欲しいならSU-DH1より安くていいものは沢山あります。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 09:40:54 ID:hXNCNGh+0
音量増やせるってこれ以上音大きくしたら難聴なんてレベルじゃないと思うんだが
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 09:54:40 ID:HMexWiNw0
>>509
一般的なヘッドホンやイヤホンなら音量増やすなんてどうでもいいけど
インピーダンスが高いヘッドホンだとある程度のアンプ挟まないと
音量が取れなかったり低音がスカスカだったりするからね。
HD650やK601なんかはアンプ推奨な代表格かな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 12:05:02 ID:H/m0V/zm0
ヘッドホンサラウンドアダプターっていう形で他のメーカーで比較できるような商品って無いのかな
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 12:36:06 ID:V27IcHEm0
>>511
MDR-DS1000じゃ駄目? あれヘッドホンはおまけだし。

「SRS‐Headphone」のしょぼいのならあるな プロスペックSRA710H
謎箱メーカーとしては知られてる会社だな。
元機種はスピーカー用だが ヘッドホンも独自回路でサラウンド
http://www.youtube.com/watch?v=7v_bHhQLOKE
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 12:47:30 ID:H/m0V/zm0
今の所はサラウンドアダプターってジャンルではこれ一択か
CreativeもCMSS3D-Headphone使ってこういうの出せばいいのに・・・
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 14:48:01 ID:6dv1YziI0
PCのソフトでこういうのが出来ればいいのにと思う
つまりS/PDIFでDD/DTS5.1を入力して、ソフトウェア的にバーチャルヘッドホン処理して2chで出力する
これなら、またデジタルで出して外部DAC通すもよし、USB-DAC使うもよし、いろいろ可能性が広がるんだけどな
foobar2000が外部音声入力に対応してくれればなんとかなりそうなんだが
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 17:01:32 ID:GkV/EyWT0
SU-DH1→ATH-A900に通して視聴してるんだけど「正直こんなもんか・・・」とういう印象
ということで595あたりを買おうと思ってるんだけど買い替えで効果は実感できるのかな?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 17:04:42 ID:E3P3ULjq0
2機種とも所持してるが実感はできるはず
A900はDH1との相性で言えばかなり悪い部類
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 17:38:49 ID:GkV/EyWT0
>>516
早速のレスありがとう
購入を検討してみます
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 17:57:37 ID:b1DK48Gd0
こんにちは。現在SU−DH1にオーディオテクニカのPRO5
(密閉型、実売五千円位 ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00008B5BH)を使用しているものです。

このスレでSE-A1000がサラウンド感の点でおすすめされているのを見て検討しているのですが、
密閉型からSE-A1000のような開放型ヘッドホンに変更して大きくサラウンド感が変わったという方はいらっしゃいますか?
また開放型とのことで音漏れの具合が少し気になっています。
例えば密閉型ヘッドフォンでいつも聴く位の音を流し、音の出る部分を外に向けた時の
音漏れする様なイメージで良いのでしょうか。その程度なら気にならないのですが…

使用目的はFPSというアクションのゲームで、音の方向がはっきりと分かるのが理想です。
PRO5でも分かるのですが、やや弱い様に思います。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 19:04:13 ID:Pg/x2Qy30
>>518
その用途は>>1のリアルヘッドホンスレへ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 19:22:14 ID:jMxO9yNu0
なんかオーテクホンはDH1と相性が悪い印象だけど、基本スカキンだし映画を観るには迫力不足だし、確かにそれは否めない。
だけどAD2000だけは例外ね。HD595なんかよりも全然良い。
SE-A1000の低音がちょっと過剰だってところが不満点の人がいたら、AD2000はベストバイだと思う。
521518:2010/01/02(土) 01:23:56 ID:xmgyn6Zn0
>>519
ありがとうございます。
リアルサラウンドを検討してみることにします。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 08:09:45 ID:15rwfQ8nP
>>520
SE-A1000買うような人がAD2000候補に入れるかな?
価格帯が違いすぎる比較は、ナンセンスだと個人的には思う
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 09:47:26 ID:TvYZkgkl0
上でその2機種で相談してる人がいたしいいんでない?
ちょっと高めはHD595ばかりなんで、SA5000とか他メーカー上位機種での使用感も知りたいな
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 15:45:16 ID:EefwIzNtP
無茶言うなあ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 17:25:37 ID:qkbV8F/D0
>>467ポチったけど、中旬から発送予定ってなってるんだけど、
もう届いた人いる?
感想聞きたいんだけど。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 16:04:15 ID:5P6VdQsCP
光デジタルが急激に廃れてきているなあ。
何か問題が起きたか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 16:05:38 ID:Qe80+nro0
>>526
帯域が足りない
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 20:30:19 ID:reMYmk/F0
LPCM7.1chとかTrueHD等の最近のロスレスに対応できないから

とはいえ、HDMIじゃ本来映像なしで音声だけ送るのは想定されてないから困るんだけど
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 20:48:44 ID:lTubMHjQ0
ドルデジとリニアPCMの音質の違いが聞き取れない俺にはオーバースペックだなぁ・・・
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 21:14:47 ID:0cluKv2r0
ロスレスなんて市販のBD見まくるような人じゃ無いと有り難みが無いんだよな
地デジ、DVD、ゲームとか中心ならDDやDTS5.1chで十分だし
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 21:52:16 ID:SHLcyv2d0
HD595ぽちってしまった
届くのが楽しみすぎる

ところでPS3とxbox360両方繋ぎたいんだけど、オススメの切り替え機ってないかな?
コンセントに余裕がないから、できればパッシブがいいんだけど
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 22:03:19 ID:SyEz9HCH0
スピーカーもいいやつそろえないといけないしアンプも良いやつ使わないと音が悪いし、そもそもアパートで爆音鳴らせないし
リニアPCM多チャンネルはまだまだ先だなぁ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 06:39:51 ID:RSVeWnop0
ELCOMの光ケーブル、分配機で分けようとしたら認識しないでやんの・・
みんなどこのケーブル使ってる?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 07:34:07 ID:s73hRkjDP
とりあえずATH-PRO700持ってるんだけど、
A1000とかHD595が好評すぎて気になってる。

迫力、臨場感重視ですが、
どちらかに変えると、やっぱり変わるもんですか?
それから、変わるのだとしたら、どちらの方が用途に向いてるかお勧めを教えて欲しいです。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 08:29:12 ID:DQWD/vKX0
>>534
迫力ならA1000だけど
HD595の方が音場も広く解像度も高いから臨場感はあるかも。
音楽用途でもHD595の苦手な打ち込み系やロックなんかを
ATH-PRO700で聴くようにすると使い分け出来て良さそう。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 10:51:50 ID:NYyem64H0
>>533
セレクターはaudio-technicaの物を使用していて
ケーブルはアクロスの変換端子付きの物で問題なく使えてるよ
ドンキで買ったけど利便性もコスパも高いと思うからお勧め
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 16:58:50 ID:QmwB08th0
Pro Logic IIxとかPro Logic IIz対応の新型とか出る見込みってない?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 19:57:31 ID:ZfBoUfFf0
IIxの7.1ch対応はともかくIIzの高さ方向の仮想化ってのは聴いたこともないので当分無理じゃないか?
それより最近のコーデック対応+DolbyVolumeあたり組み合わせたのが欲しいな。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 20:44:13 ID:IiTAyLK70
この商品の購入を検討中なんで質問をさせてください
・故障はそんなに起こるのか
・1年は使えるか(劣化せずにという意味で)
この2点が気になってます。どうなのでしょうか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 20:52:16 ID:jln9wDxJ0
これってそんな故障するのか?
特に何の問題もなく3年使えてるけど・・・
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 20:53:22 ID:DQWD/vKX0
>>539
踏んだりして物理的に壊れることはあるかもだけど
普通に使ってれば故障や劣化はないと思う。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 20:54:53 ID:IiTAyLK70
>>541
回答ありがとうございます。
Amazonのレビューに耐久性について書かれてたものがあって不安でした
明日店回ってみます。ありがとうございました
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 21:01:53 ID:iRal57BQP
俺が厨房の頃(10年前)は5,1chすら全部揃えると30万くらいしてたのに、
今はコレと一万弱のヘッドフォンあれば体感出来るんだもんなぁ。
いい時代になった。

そのうち高さとかもヴァーチャルで再現出来るようになるんだろうな。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 21:07:32 ID:dZYhPNR+O
購入を検討中なのですが質問させてください。主にxbox360で使いたいのですが
AVケーブル→光デジタルオーディオケーブル→SU-DH1→ヘッドホン
で接続の仕方大丈夫ですか?
あとコンポジ接続なのですが使えるのでしょうか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 21:41:54 ID:DQWD/vKX0
>>544
オーディオアダプターケーブル---角型丸型光ケーブル---SU-DH1---ヘッドホン
って感じで使ってるよ。
SU-DH1の入力が丸型なのが注意なくらいかな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 22:21:42 ID:dZYhPNR+O
>>545
ありがとうございます。
それとオーディオアダプターケーブルはHDMI接続のときに必要・・であっていますでしょうか。
今使っている本体に接続するケーブルには光デジタルアダプター(?)がついてるようなのでそれに直接光デジタルオーディオケーブルを繋げれるのでオーディオアダプターケーブルは不要であっていますでしょうか。

547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 22:53:25 ID:iRal57BQP
俺が厨房の頃(10年前)は5,1chすら全部揃えると20万くらいしてたのに、
今はコレと一万弱のヘッドフォンあれば体感出来るんだもんなぁ。
いい時代になった。

そのうち高さとかもヴァーチャルで現出来るようになるんだろうな。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 22:54:50 ID:YxdHyFBh0
>>546
赤い光を出すデジタル端子があるならそれに光ケーブルをつなげればおk
光端子は四角いのと丸いの(SU-DH1はこっち)があるから光ケーブルを買う前によく確認しておこう
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 23:17:29 ID:dZYhPNR+O
>>545
>>548
わかりやすい説明ありがとうございました。
さっそく明日光ケーブル買ってこようと思います。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 10:34:17 ID:eKc8e+sz0
音漏れが少ないヘッドホンでお勧めはありますか?
使用目的はFPSなどのゲームです(音楽も多少使います)
予算はできれば1万円以内がいいのですが・・・
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 13:54:22 ID:LEMSVcKk0
1万以内のテンプレにある密閉型使えば良いだろ
SU-DH1との相性を求めないなら他にもあるだろうけど
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 13:58:20 ID:u8XiwXvTP
1万円以内のテンプレにある密閉って5000円以下しかないから正直微妙な気がするがなw
5k〜10kの密閉は本当に全滅なんだろうか?
それともみんな試してないだけなのか
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 17:11:59 ID:Jm+lPyFn0
実際微妙でしょ
その辺りの密閉はパンピーターゲットにしてたりする関係上ほんと糞まみれ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 17:50:05 ID:xEgm+LkY0
密閉は一万円台でも微妙なもの多い気がす。評判良いのは大抵、開放型だしなあ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 17:56:33 ID:eKc8e+sz0
すいません、wikiに載ってるオススメを見ていただけでテンプレを見ていませんでした。
HP-RX500を持っていたのでそれを使おうと思います。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 19:33:48 ID:8mZZOJiD0
高さはヘッドホンでは無理だろうなw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 19:38:26 ID:aqENEpFC0
SE−M390は普通に使えるよ。
そりゃあ上位機種と比べると劣るけど、SE-A1000の劣化版って感じ。
HP-RX500は映画観るなら、決定的に合わないかな〜。
低音が足りないから迫力不足だわ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 20:07:10 ID:vYM86BLG0
人間の耳って高い位置で鳴ってる音ほど低音成分が少なく聞こえる?から
高い位置で鳴ってることをバーチャルで再現しようとするなら、
高い位置で鳴ってるように聞かせたい音ほど
メインの音より低音少な目のイコライジングを施して、なおかつメインの音と分離して聞こえるように
メインの音より位相を大きくずらした状態にしてミックスすれば
2chで高さの違いも再現できるんじゃないかと素人考えをしてみる。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 20:13:14 ID:oHiEI2Si0
バイノーラル録音で高さも表現できるから、上chをフィルタリングすればいけると思う。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 22:19:46 ID:Jgba3qcJ0
>>556
理論上は人間の耳に聞き分けられるものなら全て可能だろ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 04:58:35 ID:yDnVIs9G0
スピーカで音像を持ち上げる技術はまさにそういうことやってる。
しかし理屈通りにできるなら今頃5.1chなんてすごいことになってるはずなんだが、
そう簡単でないのはSU-DH1使ってればわかるよね。
SonyのVPTだとかPanaのPersonal Surroundとかもドングリの背比べだし。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 06:15:08 ID:9acxHSXw0
ホロフォニクスを公開してくれたらみんな幸せになれるのに…
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 16:59:36 ID:yjrOM3tX0
>>467の商品届きました!

最初は内蔵SP+ウーファー+振動でクラブ系聞いてみた。
とりあえず、臨場感とかやばいw
ウーファーは正直、マックスだと衝撃で壁が振動するw

臨場感と迫力だけなら、DH1通さない方がいいかもしれないと思った。
定位感はステレオしかないけど。あと、近所が気になる人は上記の理由で注意した方がいいかも。

DH1通してだとウーファーは聞こえないので、振動だけONにすることも可能。
迫力・臨場感はやっぱりウーファーで聞いた方がある気がする。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 17:00:21 ID:yjrOM3tX0
追記
内蔵SPの音質は結構いいです。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 18:03:50 ID:pWk3ehnU0
なるへそ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 18:05:00 ID:pWk3ehnU0
もしかして、なるへそ、って、なるほど
へそ=ほぞ、臍 
ほぞ→へそ なるへそ、ってことか
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 19:11:09 ID:qJJcMcBm0
日本語でおk
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 19:44:33 ID:EJju7uB30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1262317714/l50

人いないけどボディーソニックの専用スレあります。SU-DH1使用者も参考にしてください。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 23:37:08 ID:vTLKsYGb0
質問させてください。
昔にSU-DH1を買い、ATH-A500を繋げて使っていました。

今回、サラウンド感周りを強化したいと思って、
SE-A1000の購入を検討しているのですが、現在、サウンドカードは
Creative サウンドカード Sound Blaster 5.1 VX PCI SB-5.1-VXを使用しています。

こちらには光デジタルケーブル端子がついていないので、サウンドカードの購入も考えているのですが、
SU-DH1を使う場合、サウンドカードよりヘッドホンの方に投資したほうがいいよとか
その逆にサウンドカードに投資すべき等のアドバイスを頂けたら幸いです。

たとえば、光出力ができるサウンドカードなら何でもよいのでしょうか?
(SU-DH1でサラウンド感に変換するから?)

というような具合です。
アドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 23:50:12 ID:LiQ2w6MR0
というかサウンドカードで聞くならSU-DH1いらなくね?
良いサウンドカード買ってそっちでサラウンドにした方がいいと思うけど
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 01:09:37 ID:Spt/STN60
>>569
>昔にSU-DH1を買い、ATH-A500を繋げて使っていました。
って事は、今はアナログ接続?
ゲームも用途に含めるなら、サウンドカードをCMSS-3DHeadphoneと光出力の付いたX-Fiに交換して、
手持ちのヘッドホンでCMSS-3DHeadphoneや光接続でのSU-DH1のサラウンド効果を確認してからでもいいかも
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 04:03:12 ID:4Wo5Zsl/0
>>569
PCとこれを光接続で繋ぐのを想定してるなら
ドルビーデジタルライブとか対応してないとDVDぐらいしか光でマルチch出力できないからね
つまり買うならX-Fi TitaniumかASUSのXonarあたり
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 06:28:14 ID:moufCbkf0
もしDVDのためだけならパススルーできるデジタル出力付きのUSB音源で十分だと思う。
最近は、安いUSB音源がなくなって来ちゃったけど。
574569:2010/01/07(木) 10:29:14 ID:rogdCcO40
みなさんアドバイスありがとうございます。
>>570
私も一瞬そう思ったんです。が、SU-DH1とサウンドカードの関係性があまり理解できなくてどういった位置づけになるんだろう・・・と。

>>571
はい アナログ接続です。
用途は主に映画とゲームです。ゲームは主にFPS中心ですが、リアルヘッドホンではなく、サラウンドヘッドホンで済ませようというくらいの程度です。

>>572
通常DVDくらいしか光接続での恩恵を受けられないという意味でしょうか?

>>573
用途を書くのを忘れてしまっていました。
映画とゲームになります。
すみません。



例えばSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGなら仕様にデジタル出力光1系統と書いてあるので
SU-DH1を繋ぐ場合はこれでもサラウンド等の効果を得られますでしょうか?
実売7,840円くらいでお得かなと思ってしまうのですが。
やはり高価なサウンドカードになってしまうとヘッドホンやそれ以外の物等と併せて総合的に金額が増えてしまって厳しいのが本音です。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 10:51:46 ID:Spt/STN60
>>574
DVDとFPSだけならSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGに直接ヘッドホンを繋ぐだけで十分だと思う
どちらの用途でもCMSS-3DHeadphoneを使用して5.1chの信号を2chのバーチャルサラウンドにできる
もちろん光接続でSU-DH1も繋がるけど、この場合はDVDの視聴に限られる
(X-FiではFPSのサラウンド信号は光で出力されない。ASUSのXonarではリアルタイムで変換して出来るものもある)
その上で現在の手持ちのヘッドホンのサラウンド感に不満が有れば、SE-A1000を買う為にもう一頑張り
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 11:03:34 ID:D//nGsWM0
SU-DH1と組み合わせたいならDDL(Dolby Digital Live:アナログをデジタル1本にまとめる機能)がないので
DDLも使える後継のX-Fi Titaniumシリーズのどれかを買うといい、XGでもDDL機能の追加はできるけどクレカ必須で面倒

上の人が言うようにCMSS-3D Headphoneの機能はFPSなどのサラウンドな音響があるゲームで評判がよく
ゲーム重視でそれを買うならSU-DH1はいらないと思う
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 22:05:17 ID:aTF3z4sI0
ゲームはリアル一択
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 22:07:23 ID:8pz90tyB0
>>577
それはFPSが遊びじゃない人に限るだろ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:37:44 ID:KtU4VlWG0
大分前のこのスレでもゲームはリアル映画はバーチャルなんて言ってた奴が居たが
FPS系の廃ゲーマーというかそれが職業でも無い限りリアルホンにする必要は無い
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:36:29 ID:1tYAaf400
コレ買うか、ドルビーヘッドフォンがついているAVアンプにしちゃうかで悩み中です。

用途はDVD&ゲーム。
昼間はスピーカー使えるけど大音量は無理だし、夜は当然ダメってことでドルビーヘッドフォン。

コレとAVアンプに付いている奴って、サラウンド感とか効果は同じなのでしょうか。
もちろんアンプ部分の出来不出来で差はあるんでしょうが…聞き比べできる環境が近場にない!><
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:45:24 ID:1InYsaIK0
>>580
ドルビーヘッドホンがついてるなら同等。
プロロジックに対応してるかどうかの違いくらいじゃなかった?
ってかAVアンプといわれてもどのモデルなんだか
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 21:20:33 ID:XzajQNDm0
デジタルで繋いだときのサラウンドとアナログで繋いだときのサラウンドってどれぐらい違う?
もちろん元の音源が5.1chのやつで
比べたことある人いますか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 22:18:53 ID:1JFgzlrI0
>>582
5.1chビットストリームで送られる信号ならそれなりにサラウンドっぽく聞こえるけど
5.1chを2chにダウンミックスしてからデジタル出力した信号やアナログ信号によるサラウンドは…
SU-DH1ではDPLII使用時に前方の音と後方の音の音質の差が小さすぎて
あんまりサラウンドっぽく聞こえない・・・

いっそのことDPLIIはOFFにしてDHだけを利かせた方が
逆相成分のおかげで前方で鳴るはずの音と後方で鳴るはずの音を聞き分けやすいから
自分を錯覚させやすいかも知れない・・・(いわゆるセルフバーチャルサラウンドw)

また、5.1ch→2chへのダウンミックスは、
プレーヤーによってはDPLを通しても前後の音をまったく分離できないただのノーマルステレオ仕様
(逆相成分が無い)の信号にしてしまう機種もあるから要注意。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 23:57:33 ID:iXOcZgGQ0
試しに、同じソースから、
5.1ch->Lt/Rt downmix->PLII decode->DH(DH2)と、5.1ch->DH(DH2)の結果を録ってみた。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Li/so/55839
パスワードはDH1
前半はあまり違いがわからないけど最後のあたりはやっぱりかなり違うね。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 00:45:13 ID:iVTU/81v0
>>584
確かに最後の方の左右サラウンドの部分はハッキリ違うね
PLIIだと前の方に寄っちゃってる
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 02:17:02 ID:3zsauC/p0
DVDのDD5.1chをリアもステレオのまま2chにダウンミックス出来るものって
変換ソフトのHandBrake以外に無いのかな?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 02:57:55 ID:HPcaVMGZ0
>>512
昭和のにおいがする動画ですね
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 06:44:05 ID:h2L9Z5P00
>>580
ドルビーヘッドホン採用機種ならサラウンド効果は一緒
アンプ部の差はそれなりに高い奴だと差があるらしい
所詮ヘッドフォン出力はおまけでしかないから値段分の差は無いけど
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 13:27:06 ID:sKTcCZpV0
>>584
最後の左右後方の違いはすごいね。ステレオ入力で使うのはもったいなさ過ぎる。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 16:47:22 ID:zmTRPimY0
K601をサラウンド用途に使うのは、向いてないかな?
基本的にはリスニングメインですが、音場の広いHD595も捨て難く迷っています…
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 19:15:30 ID:zmTRPimY0
自決した
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 19:35:39 ID:ZoUOM78+0
KAMIKAZE
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 20:56:16 ID:VDQ6bp+a0
低音の弱いK601で映画見ても迫力なさそうだな。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 21:02:48 ID:Rz7FTvqp0
601は自分の手持ちの中では1、2を争うお気に入りだが
これには使わないかな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 23:37:28 ID:zmTRPimY0
K601はリスニング用途だったらすごく良いけど、サラウンドにはやっぱりあわないよね…
でも、あの高音に感動したからポチってしまった
使い分けが大事か…

そんな高いヘッドホンいくつも買えないやw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 00:55:36 ID:QzKnPj0G0
最近595届いて楽しく音楽聴いてるけど、早くも650が気になり始めてます
650鳴らしきるには高いアンプ必要みたいだし
650買っちゃったらスパイラル突入かなって思ってます
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 00:58:23 ID:MvLv+VpC0
いっそのこと800を買ってしまえ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 01:39:52 ID:a3soRLac0
700を期待しろ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 01:40:59 ID:QzKnPj0G0
以前のレスで800は色んなヘッドフォンを使ってみた人のほうが
良さが分かるって有った気がするので私にはまだ早いかと…w
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 02:08:20 ID:ZYFnmFKp0
HD650持ちだけど
アンプに繋いでもいまいち(低音が割れる)だったから
SE-A1000買い直したよ
・・ガマンした方がいいと思うけど
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 08:34:50 ID:H3ecyCaR0
>>599
>色んなヘッドフォンを使ってみた人のほうが〜
そんなことは殆どのヘッドホンしいては物にいえるんで
違いを楽しむとかそういう娯楽性を求めるんじゃなければ気にしなくていいよ
まぁ、800はキャラが薄いから良さが分かりづらいってのはあると思うけど
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 12:24:22 ID:tCuw6N8v0
価格無視・限定品以外で最高に相性の良いヘッドホンはどれなの?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 12:26:56 ID:s7KQdTSQ0
好きにしろ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 12:46:58 ID:7rTOUw97P
800とかあんな金額ヘッドホンにつぎ込むなんて考えられねぇw
いくら高いと言っても5万までだわ・・・
605AVアンプ最高!:2010/01/10(日) 13:23:06 ID:KxisEuRQ0
ヘッドホンに何万も投資するなら、
こんな貧乏学生ゲーマー向けのガラクタ使わんわな(笑)

かくいう俺も、
おっと!そこから先はすれ違いか

ほっほっほっほ
(^0^)
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 14:13:01 ID:nZXQm6a90
昔Dolby本社に見学に行ったときに彼らが評価に使ってたのを使ってる。そんな5万もするようなのじゃないけど。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 14:33:38 ID:a3SxTe7c0
オーテクの3万弱くらいの密閉ってどうなの?
開放の話題はたくさんあるが密閉だとHFI 780しか出ないし
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 15:02:33 ID:DLGtKAKs0
今までHD595で映画観てたけど、SE-A1000買ってからは音楽専用になってしまった。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 19:15:09 ID:On0qaPmA0
>>607
オーテク物って奥行き感がイマイチというか音場が広いって感じじゃないから
DJ用っぽい密閉型で低音重視の物でもサラウンド向けではないと思う。
密閉で2万前後だとAH-D2000とかKH-K1000なんてものは割と実用レベルな気がする。
後はHFI-780がありなら似たようなDJ1PROもテンプレ入りでもいいかもしれない。
フジヤで買えば値段も約2万と似たようなもんだし。

>>608
迫力が必要な映画だとA1000の方が合うね。
落ち着いた映画を観るなら解像度も高くて優しい音のHD595の方がいいけど。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 20:11:27 ID:mL7aN6nX0
>>609
サラウンド向け云々は分からんが、
PRO700で普通に迫力とか重低音あって気に入ってるけどな。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 23:22:03 ID:On0qaPmA0
低音寄りで迫力さえあればOKって訳ではない感じだね。
そんな判定基準だったらBOZEやGRADOのヘッドホンでテンプレが埋まりそうだ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 23:42:11 ID:7rTOUw97P
低音よりも音の分離が重要なんじゃね?
次に音場の広さだろうけど
音の分離が良ければ前後左右の聞き分けができるほどのサラウンド感は得られるだろ
より迫力を求めたり、臨場感を求めたらテンプレのモノになるってだけだと思うな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 23:47:38 ID:FBLZ69XZ0
>>608
俺は逆だな
A-1000使ってたけどHD595来てからはこれしか使ってないわ
ゲームメイン(日本製RPG)だからかもしれんが
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 00:18:10 ID:13CdaG/p0
ちょっとご意見を頂戴したいのですが
PS2.3でこれ使ってるんですが、ゲームプレイ時の音量が大きすぎてSU-DH1側で音絞ってるのですが
下げすぎると音が片方に偏ってしまい…
これを解決するにはFIIOみたいなヘッドフォンアンプ買えば良いのですよね?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 02:22:00 ID:lwQSaVYv0
ゲームの設定で絞ればいいんじゃね?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 07:33:53 ID:iqkkU52f0
ボリューム付き延長コード
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 07:46:49 ID:csBvCCZk0
>>614
ちょっとまえにアンプの話題が出たんだからスレさかのぼって読めよ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 08:31:42 ID:13CdaG/p0
>>615
音量設定が無いゲームもあったので…
>>616
延長コードですか、それは盲点でしたorz
>>617
ここ最近ずっと見てたのですが見落としていたようです。
申し訳ありませんでした
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 08:47:39 ID:0J4LyFxR0
PS3いうたらリニアPCMだよな
映画鑑賞ならロスレスオーディオ

HDMI最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あああああああああああああああああああああああああああああああああああ

いまどき、ジャンキーな光ミニ(笑)端子なんかでAVやる気でんわな

聞いて!

僕のAVアンプ最高!

いくぜ!

このアダプタは最底辺
上から目線気持ちえええええええええええええええええええ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 12:15:08 ID:rYYvnSuI0
で、おまえらどこでヘッドホン買ってんの、サウンドハウスとか
安いんでしょ?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 12:19:37 ID:IlUbtnT/0
海外製のヘッドフォンは音屋が安いこと多いよね
ガチな人は個人輸入で更に安く済ませちゃうけど
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 12:51:13 ID:HhFkh+Wg0
>>620
俺は地方民だからほとんど尼だな。
音屋は尼と比べて異常に安かったときだけにしてる。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 08:29:58 ID:6L8QCSfmO
HD595持っててA1000が気になり買ってみたけど、
1ヶ月使ってみて俺の耳にドンシャリホンは合わないことが分かった
FPSとかやってて爆音ごとにビビってしまうからスコアが全然出ないorz
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 09:12:00 ID:qi8SZjnXP
尼はなぜDENONが高いのか;;;
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 09:45:00 ID:4p68cV1u0
音屋でHD595注文しようと思ったけど取り寄せか
割高だけど別のところで注文しようか迷う
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 18:45:39 ID:ltFvrJfP0
5000円〜10000円くらい安くネ?音屋、クレジットカードに
対応していたら速攻ぽちるんだけど、銀行に現金おろしにいくのが
めんどくさいと言ってる間にあっというまに一年たつ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 20:12:18 ID:z8cMoaOr0
情報流出が怖いからpaypalにでも対応してくれりゃいいのに
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 00:24:59 ID:cdMG4Ljv0
K601をサラウンドで使ってみたけど、全然ダメ
ATH-AD500の方が音場も低音のバランスもマシだった
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 18:05:21 ID:8rI01ot70
HD595が届いたのでさっそくSE-A1000と比べてみた
付け心地は595のほうがいいね
頭が小さいからか、A-1000だと少しでも頭が動くとずり落ちるから不便してたけど、595はくしゃみしてもずれなかったw


SU-DH1使ってゲーム(テイルズオブヴェスペリア)をプレイ
A-1000よりも595のほうがサラウンド感があるように思った
特に帝都下町の噴水のあたりで、A-1000は後ろの水の流れがわかりにくいのに対し595ははっきりと後ろから流れてるように感じた

次にランボーの戦闘シーン
ミサイルや手榴弾の爆発音、アサルトライフルの射撃音はやはりA-1000のほうに分がある
映画館のような響く低音が楽しめるのはA-1000だと思った

最後にゲームサントラ(アルトネリコ)を聴いてみた
595で聴いて「違うサントラ流したか?」と思った
595のあと、もう一度A-1000で聴いたら若干ボーカルがこもってた
PC→KAF-A55→ヘッドホンで音源はmp3(EAC+lame、VBR192kbps)でCD音源ではないけど、違いは明確だった


試したソースがマニアックだからあんまり参考にならないかもしれないけど、感動したのでレビュー載せときます
アルトネは弦楽器が多いけど、595は弦楽器得意なのかなってくらい綺麗に聴こえたわ
A-1000はドンパチ映画限定になりそうな予感
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 18:08:39 ID:req4/JYN0
サラウンドは別として価格帯の違いによる性能の差があるからなあ 音の指向性も全然違う感じだし
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 18:46:17 ID:wPg58ZL00
629のレビューだけど、普通に音楽を聴くなら、ソースとの相性を無視すれば
音場、定位、分離、解像度ともにHD595の方が上なのは誰でも分かるでしょ。

しかし映画に関しては、ソースが音楽の時とは必要な音が違うわけで、総合的に見ればA1000の方が優れてる。
特に映画のジャンルがアクション、カーレース、SF、戦闘、戦争なら明らかにA1000だと観てて楽しい。
それ以外にも音響が凝ってる映画なら、A1000で観た方がソースの良さを味わえる。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 22:24:04 ID:hCmQWo2N0
>>631
そんなに必死にならなくても…
個人の感じ方なんだから。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 22:36:37 ID:SOXWBNAE0
>>629
こんなスレにKAF-A55とHD595を使ってる仲間が!
しかもアルトネリコのサントラまで聴いてるところまで同じだな。
HD595の優しい音がアルトネのヒュムノス系の歌とも相性がいいね。
KAF-A55はフルデジタルアンプでクリアな音が売りで
HD595の膜がかかったような音が
若干シャープになる(高音の伸びも上がる)点でも相性がいい。
A1000は持ってないから分かんないけど映画もゲームも
HD595あれば十分かなって思ってるな。
SU-DH1とセットで箱のFPS用がメインだから
音場の明確なHD595で不満を感じてないってのが大きいけど。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 01:40:04 ID:zwCwsGlP0
PS3に接続して使うために購入したのですが
使用するのはやはりヘッドホンの方がいいのでしょうか?
カナルタイプのイヤホンでは、臨場感に欠けますか?
メガネ野郎なもので、耳にかぶせるようになってしまうヘッドホン
では、なかなか具合の良いものが見つけられなくて…
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 03:43:52 ID:FedA0xCu0
>>634
カナルタイプは持っとらんから分からんが
俺はHD595使ってるけど、メガネかけてヘアバンドしながら595着けてても兵器だよ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 03:45:10 ID:FedA0xCu0
ってよく読んだらカナルタイプを探してるわけでメガネ掛けてても大丈夫な
ヘッドフォン探してる訳じゃないじゃないか…勘違いだった。ごめんよ…
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 04:01:38 ID:NZK+MbjP0
曖昧だからいいんじゃないかなw
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 04:08:07 ID:acf3j7o90
ER-4Bがドルビーヘッドホンに向いてそうで気になるのですが
使ってる方が居れば感想聞かせて欲しいです
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 04:23:20 ID:zwCwsGlP0
>>636
あぁいえいえ
特にカナルを探してるワケじゃないんです
ヘッドホンを使いたいのは山々なんですよ
しかし、メガネだから…ってことで、仕方なく
カナルを使ってるんです
ただ、やっぱりヘッドホンの方が、あからさまに
サラウンドに向いてそうじゃないですか?なんとなくw
それで、気になって。

でも、メガネでも問題なくヘッドホン使ってらっしゃる方
がいるってことで、いろいろ調べてみます
ありがとうございます。

メガネ向きオーバーヘッド特集みたいの、ないなぁw
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 10:16:10 ID:rcjWojJs0
>>639
メガネのフレームが太めの人はちょっと気になるかなと思う
側圧キツイのはさけた方が良いかもね
なれれば案外気にならないよ、安価なヘッドホンで試してみたら?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 14:55:06 ID:arIMUVmQ0
>>639
黒縁メガネ使ってるが、問題ないぜ?
HFI-780はキツイが、パッドがベロアタイプのものは気にならないわ
DT990とかSE-A1000とかなー
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 17:36:45 ID:ysbDnruZ0
コンタクトにすれば良くね?と思っ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 18:17:02 ID:NsLfAPJu0
SE-A1000昨日通販で頼んだけど軒並み入荷待ちなのな
今までのヘッドホンがオーテクのATH-T22だったから、どんだけ変わるか楽しみだ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 22:34:33 ID:8n3+X11W0
A900は頭上のパッドが髪の毛まきこみ仕様じゃなければ
名作だったのにな、100本は抜けたかな
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:33:38 ID:8EAqK7iB0
ハゲ乙
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 03:13:21 ID:ITPPQgeN0
すみません、初歩的な質問なのですが、
これでDVD等を見る時は、音声選択でドルビーデジタル、5.1chを選んでいいのでしょうか
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 03:26:34 ID:EPP5AkN90
それ以前にプレーヤーの設定でドルビーデジタルとDTSの音声をパススルーさせる
いじらないとかなりの確率でPCM2chに変換されることになってる
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 04:14:12 ID:g3wmfEcM0
(PC→DLNA→)PS3→DH1→HD555でCD音源聞いてるんだけど、
普通にPCで聞くよりも音がいいのは気のせいなのかな?
DH2に入れて聞くとライブホールにいるような感覚になる上に、
音がかなり明瞭に聞こえる気がする。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 13:36:34 ID:l27J0rAI0
PCで録画したウォーリーを見ようとしたら5.1chのインジケータが点灯せず
現状殆どのサウンドカードが対応してないみたいなのでPS3のDLNAで視聴してみた
AAC点灯で無問題
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 13:37:38 ID:l27J0rAI0
PS3が音質いいのは散々既出
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 13:38:52 ID:l27J0rAI0
ってCDの音質か
高音質か機能あったっけ?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 14:13:00 ID:kZ2w2UF/0
DTSバーチャルとDTSデジタルサラウンドって何が違うの?
DH1でDTSデジタルサラウンド5.1ch対応したゲームをやる時、
キチンと再現されてるの?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 14:54:05 ID:dyPfoKlW0
>>634,639
です。

アレコレ迷って、ATH-A500をポチってみました
ここでおすすめのヘッドホンには入っていないけど
どうやら装着具合が良いらしいので。。
安いし、試しにって感じで。

レスくださった皆さん
ありがとうございました
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 15:03:57 ID:+EBN2Mk60
DTSバーチャルとは、DTS社が認めたバーチャライザアルゴリズムとDTSデコーダの組み合わせに対して与えるロゴのことで、
Dolby Headphoneも認定済みなので、一応きちんと再現できているとDTS社も認めていることになる。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 16:02:09 ID:+v6dFNoh0
今日ヘッドホンの聞き比べしてきた。
泣けた。
自分に合う合わないはさすがにわかるものの、合う物の中からベスト1が決められない。
評判の良い機種と遜色無いなーと感じた奴が調べたら評判悪かったりと、
まるで樹海。冥府魔道。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 16:04:56 ID:kZ2w2UF/0
>>654
じゃあ、DH1でDTSデジタルサラウンド5.1ch対応ゲームを
やっても音質は劣化したりしてないって事?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 16:05:22 ID:JwKX13N60
自分の耳を信じるんだ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 16:44:27 ID:j+TtpwZT0
>>656
簡単に解説すると
DTSバーチャル ・・・ DTS社が認めた機器に与えられる認証マーク
DTSデジタルサラウンド ・・・ 5.1ch音声を圧縮収録するフォーマット

おまけ
ドルビーヘッドホン ・・・ ヘッドホン用バーチャルサラウンド技術

SU-DH1にはDTSデコーダとドルビーヘッドホンが搭載されていて
DTS社の要求するバーチャルサラウンドの性能を満たしているので
DTSバーチャルのロゴが付いているんだよ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 19:40:14 ID:+EBN2Mk60
測定可能な音質の劣化という意味では、問題になるような劣化はないでしょうね。
ただバーチャライザの効果そのものには個人差があるので
心配ならば、>>584 あたりをダウンロードして自分の耳のバーチャライザとの相性を確認してみてもいいかも。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 20:49:36 ID:HWsZgSEu0
>>659
Internal Server Error
とか出て無理やで!

そういや、うえーの方でCMSSがあればDH-1いらんぜよ。
って書いてる人いたけど、DH-1のためにsoundblaster X-Fi Titanium ProfessionalでBTO組んだのは、
何のためだったんかと思った。。。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 21:00:24 ID:HWsZgSEu0
テストしてみたけど、DTS光出力の方が圧倒的に分かりやすかった。
というかCMSSのテストモードがなかった。。。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 23:07:11 ID:YWAJ5EG20
>>661
DVDのサラウンドのよく効いてる場面で聴き比べてみるといいよ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 02:12:21 ID:0fcDAW5R0
>>662
光出力でも効くの?

ヘッドフォン繋ぎ変えがわりと面倒。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 03:06:23 ID:quiKiJ750
>>647
ありがとうございました
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 03:17:29 ID:EszVhHAL0
>>663
PCゲームの5.1chなら、X-Fiの設定をゲームモードにして、
X-Fi CMSS-3D Surroundをオンにした状態でX-Fiにヘッドホンを直接接続する
(X-Fi Titanium Professionalならフロントパネルが有るのでそっちでもいい
 この時、モードが5.1chスピーカからヘッドホンに変っている事を確認)
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 04:45:03 ID:0fcDAW5R0
>>665
テスト出来た。

かなり凄いねコレ。
定位感はDH1より上かもしれない。

ただ、フロントジャックだとPC特有のノイズが割と気になった。
明日にでも直接接続試してみるよ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 14:52:04 ID:UDWVMUXU0
ゾネのPRO900欲しいのだが誰かDH1と使ってる人いる?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:39:35 ID:w2JidvoO0
SU−DH1とxbox360を繋げてるんですけど
xbox360でDVDを鑑賞すると音が大きすぎて仕方なくSU-DH1の方の音量を下げるんですが
そうすると左右のバランスが合わなくなるのですがこういう状況の方他にいませんか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:42:03 ID:FC26j2X90
>>668
仕様です
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:44:47 ID:mAxuRtCB0
>>668
ボリューム抵抗かアンプを間に入れるしかない
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:49:30 ID:ZWsvzfxX0
ぶっちゃけ
この商品って程度低いよね(笑)
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:49:35 ID:w2JidvoO0
まとめの方に書いてあった状態って事ですよね

あまりAV機器は分からないのですがSU-DH1とヘッドホンの間に

音量を調整できる物などないのでしょうか?

初歩的な質問ですいません
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 21:05:43 ID:3w6ExsFc0
ボリューム付きヘッドホン延長コード
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 21:07:36 ID:NY7kHrkY0
もありだけど、AMP800あたりもオススメ

っていうかこれ、次からテンプレ入れてもいいんじゃね?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 21:23:17 ID:w2JidvoO0
>>673
やっぱりありましたか!あるとしても名前が分からなかったんで検索できませんでした。

本当にありがとうございます。

>>674
今の所持金からすると無理なんで上の方の買わせていただきます。

教えていただきありがとうございました。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:05:00 ID:uTuUdXUb0
箱やPS3ならUSBあるしE5が最適だと思うけどなあ
抵抗付きの延長コードって評判も良く無いし
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:45:30 ID:3v+SaoRE0
この機種、アキバヨドバシで試聴できるよ。(SUDH1だけじゃなくて他の機種も)
自分のヘッドホンを持って行っても試聴できると思う(一応、電話で確認してくれ)
流れてる映像ソースは映画の予告編だから、サラウンドになってるのかわかりにくいし、
音量も大きいから、自分で選んだDVDを持って行った方がいいかもしれない。
俺は一緒に置いてあるソニー機との違いがわからんかった。
っていうか、DVDの予告編がサラウンド化されてるのかわからんかった。
脳内定位は解消されていたけどね。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:49:48 ID:Iio3oRla0
ドルビープロロジックIIってぶっちゃけまったくサラウンドになってる気がしないよな?
ただ音が反響してるというかそれだけにしか思えない
2chソースで前後左右の音が区別できるようになんてできないだろうと思ってたけど
やっぱ技術的に無理があったのかな
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:58:35 ID:6ngJLWrW0
サラウンド専用の用途で、HD555 か SE-A1000で悩んでるのだが…
どっちがオススメ?
ちなみにFPSメインで使うから音の定位を重視します。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 23:03:36 ID:3w6ExsFc0
ドルビーサラウンド/プロロジックII自体は3ch以上のスピーカー/アンプで再生したときは
ちゃんとはっきり前後がわかるぐらいの効果はあるよ。
そうでなければとっくの昔に廃れてる。

たぶんSU-DH1で採用してるドルビーヘッドホンとは相性が悪いだけだと思う。
それぞれが持ってる精度?みたいなもんが噛みあってない為に効果が出てない感じがする。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 23:12:37 ID:4/T9hXVH0
>>679
サラウンド専用でFPSメインならSE-A1000の1択
爆撃や銃撃とかの破裂音や銃撃音の場所特定に向いてる
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 00:25:51 ID:/GXsF8pi0
AVサラウンド機器としては息の長い機械だよな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 06:50:49 ID:GILVKv0F0
>>678
ちゃんとDolbySurroundエンコードされた音源を、
5.1chのスピーカで聞けばPLIIでも分離できているよ。
ディスクリートの5.1chと比べてセパレーションが悪いのが影響するのか
DH処理するといまいちわかりにくくなるみたい。
584さんのアップしてくれたファイル聞くとよくわかる。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 08:14:58 ID:4mTl5jVEO
>>679
定位だとA1000よりHD595の方がはっきりしているし音場も広いけど
HD555は使用者少ないから分からない

だが競合性の高いFPSでのA1000の使用はオススメしない
迫力は出るが比較的音窮屈な感じで落ち着かないし

定位もあまりはっきりしない感じ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 11:45:57 ID:SUjQZokv0
ゲームでも映画でも戦争系ならA1000だろう
HD555をFPSで使ってもぼやける。RPGならいいけど
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 17:51:02 ID:s2lArSTK0
衝動的にポチってしまった・・・
イヤホンしかないけどいいや
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 18:08:30 ID:k8+rsvlt0
>>686
届いたらイヤホンで聞くとどんなふうになるかぜひレポお願いします
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 18:25:43 ID:s2lArSTK0
\2,500の安物カナル使ってる人間に期待されても困るw
主観で良いなら書くけど
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 18:35:04 ID:k8+rsvlt0
>>688
カナルでDH1使ってもまったくサラウンド感は得られないのか
前後左右が聞き分けられるのか
前後くらいは聞き分けられるのか
まったく聞き分けられないのか
その辺が気になります。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 18:46:23 ID:3k5FpxW60
test
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 19:11:27 ID:3k5FpxW60
ER-4S持ってて最近A1000買った者です
ERは評判通り音の解像度は良いのでFPSやると効果音等クリアに聞こえる
左右は分かるが前後は人によると思う(分かる人は分かると思うとしか自分は言えない)
映画もゲームもサラウンド感はあるが低音が足りないので物足りない
A1000は映画もゲームもカナルでは無かった低音の迫力があり満足している
FPSやると爆撃音・ヘリの音・銃撃の乾いた音・なんかが混じり合って迫力がある
個人的にはヘッドホン買った方が幸せになれると思う
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 21:11:36 ID:e6KJnRU20
よくアンプでベリンガーのが話題になってるけどオーテクのはどうなのかな?
AMP800とか設置スペース的に厳しいからオーテクのAT-HA2やAT-HA20はどうなのかな
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 22:04:51 ID:wmypvRL20
SE-A1000が素晴らしいのは、低域の空気感がきちんと表現されてるところだな。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 22:06:41 ID:qX9UcMkw0
>>679だがみんなdクス
ヨドバシ行って試聴してきた
HD555は装着感も良く音場は広かったけど、音が軽い感じがした

ということでA1000を買ってきた
低音がズシズシ響いて、映画向けということがよく分かった
音場は…
ちょっと平べったい

ベースを聞きたいときにも役立つw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 22:49:59 ID:SUjQZokv0
A1000が補えない音場やまったり感はいずれHD595でまかなうといいよ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 23:27:06 ID:os853VRv0
昨日の668ですが、今日CN-M30Vを購入して来ました。

音が下げられたのが良かったですが、ちょっと不思議に思いまして

SU-DH1の方のボリュームを下げてコードの方を上げると左右の音が同じくらいになったんで
良かったです。


が、じゃあなぜコードなしだと左右違うのだろうと思いました。(AV機器は詳しくないので何故かと)



長文でさらにまとめるの下手糞ですいません
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 00:07:32 ID:hmysozgd0
>>696
>SU-DH1の方のボリュームを下げてコードの方を上げると左右の音が同じくらいになった

単にそのコードを最大音量にしても元の100%の音量は出ない というだけの話だろ
コード中に抵抗があるから目盛を最大にしてもSU-DH1側の音量は自然に絞られギャングエラーが出ないんじゃないの

というかソース側の音量上げまくればそのコード使ってもギャングエラーが出ると思うから試してみれ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 02:17:02 ID:xn9lmjdT0
ギャングエラーって何?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 02:48:31 ID:g7K0MOOT0
音量を絞った際に起こったりする左右の音量に差がある現象。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 02:52:44 ID:LokbabcW0
ん?
DH1単体の時、音量を小さくすると、ギャングエラーが出るって話だよね?
んで、CN-M30Vを接続してDH1のボリュームを同じまで下げた時、CN-M30Vの
ボリュームを上げればそれがなくなるのはなんでか…と。。

その問に対して>>697の解答は正解?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 09:39:09 ID:pDXWJEO0O
>>700
cn-m30vの製品仕様見てこいよ
最大にしてもソースの半分の音量しか出ないみたいだから
体感的にギャングエラーが出ていないと感じるだけだと思われ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 18:25:35 ID:+V1zdXmb0
ギャングエラー同士で相殺されたんじゃね?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 18:55:07 ID:/lGrMt5Q0
岐阜でSU−DH1探したら全滅ワロス
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 21:01:49 ID:g7K0MOOT0
大きな家電屋でも置いてるのは見たことが無いなぁ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 21:12:54 ID:RQF4bxO90
カー用品店とかに置いてそうなイメージ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 21:15:47 ID:ARr6qyZH0
そういやこの間近所のハードオフで売ってたな
よく見てないから覚えてないがパッケージ入りで5000円くらいだった気がした
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 21:33:40 ID:O91TB2S20
HD 650買いましたレビューしますね、ipodにつないだら音はと
てもいい音量も充分それはよい、問題は次にSU−DH1につなぐと
音量MAXでも音量たりてねえじゃん、そこでアンプにもつないでみた
アンプの音量をMAXでSU−DH1もMAXだがそれでも音がたりない、
うーん、エージングかな?もうすこしエージングをしてみたい、
このままではipod専用機になっちまうかも
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 21:34:39 ID:DfhZiVNK0
地方のヤマダ電機だとオーディオコーナーの横の吊り下げ棚に
少しほこりがかって置かれてる事が多い気がする
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 21:42:28 ID:ARr6qyZH0
>>707
俺もHD650持ちだが、エージングじゃ音量はほとんど変わんないぞ
アンプがなんだか分からんが、AMP800でDH1MAX、INPUT LEVEL MAXでPHONES LEVELで調節してる
その状態でだいたい12時前後あたりがちょうどいい感じかな
現時点でダメならアンプを変えることをオススメする
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 21:56:16 ID:usl6bmwi0
650はちらほらアンプの出力が足りないって話が出るけど
ipodで鳴らしきれるのか・・・何気に凄いな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 23:49:26 ID:RQF4bxO90
いや、無理だろ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 01:19:07 ID:kKFd84Nk0
amazonで在庫切れ・・・
いつになったら入荷するんだろう・・・
せっかくps3購入したから次世代音響も楽しみたいよ・・・

後少し気になってるんだけど
SU-DH1のamazonでの値段が8,275円、+ACアダプター2,700円(or新エネループ充電器セット2,580円)+光デジタルケーブル丸型1,890円
で合計金額が12840円
もう一つ候補に上がってるMDR-DS1000が8000円+光デジタルケーブル角型570円
合計金額が8500円
かなり金額に差があるから実際悩んでる・・・性能の差が同じくらいなら早くバーチャルサラウンド楽しみたいからソニーの方を買おうかな・・・

アドバイスください
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 01:50:59 ID:A1bpc0HY0
DS1000は光ケーブル(角-角、2M)も付属してるよ。
でもここの住人ならお勧めしないと思う。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 01:55:26 ID:ltp1LvxRP
ぶっちゃけPS3でゲームするのに前後左右が分かればいいってだけならDS1000で十分
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 02:10:19 ID:NUvZy0ED0
>>712
ニコ動に両機種を比較した動画があるから実際に聞いて判断してみたら?
一回買っちゃえば数年は使えるんだから、数千円の価格差なんて誤差みたいなもんだし、
音の好みで選んだ方が後悔が無くて良いと思う。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 02:18:37 ID:kKFd84Nk0
みなさんレス有難う
>>713
そうなんですか!?そうなると値段的にかなり魅力的だなぁ
と言うかなぜ丸型の光デジタルケーブルはあんなに高いのか・・・
>>714
>>715
ニコ動の比較動画見ました。うんこ耳なんで正直どっちもスゴイので違いが分からないw
ソニーのほうはAACに対応してないらしいけどこれってAACは聞くことができないってこと?
地デジとかには対応してないってことか

うーん、初期投資はケチッたらダメかなぁ・・・
アマゾンも在庫切れだからもう少し考えてみます
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 03:01:08 ID:GXFOnbAH0
ニコ動とかにあるこれで収録したものを聴いてるのと、
実際にアダプタ使って聴くのとではまた違うの?
やっぱり実際に使った方が効果高いのかな
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 03:04:07 ID:ubBYePIx0
>>716
SU-DH1なら自分の好きなヘッドホンを接続できる
言い換えれば使ってるヘッドホンが壊れてもすぐに変えることができるし、
複数ch付きのアンプも接続すれば、大人数で映画鑑賞もできる

ここの住人はサラウンド機能だけじゃなくてそういう付加価値を重視してたりするんだぜ
後の判断はまかせる
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 03:07:27 ID:ltp1LvxRP
それはどっちもできるだろ
DS7100とかと勘違いしてないか?

でもまぁぶっちゃけ好きなHPを繋げられるといっても効果のあるHPって限られてるけどなw
テンプレに挙ってるようなのに
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 05:17:49 ID:5lTN7UwSO
DS1000はやめておけとあれほど・・・
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 05:29:51 ID:8ns2/LsaO
DS1000はAACこそ対応してないけど
DH1と違ってプロロジックUでもちゃんとサラウンド効果が実感できるから
地デジはまるっきり使えないって事は無いね。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 06:09:16 ID:JdGqf/130
DS1000の良いところは
・光デジタルケーブル付属
・ヘッドホン端子2箇所装備
・ACアダプタ付属

こんくらいしかないんじゃないの?
VPTは迫力はあるけど、音が誇張されすぎてる。
GKの俺が言うんだから間違いn(ry
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 06:26:30 ID:DHnEUWQR0
両方持ってるけど、VPTはなんか疲れるから嫌い
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 11:03:23 ID:Kw5Qwxdf0
現在「SE-DIR1000」、「MDR-DS3000」、「AVC-1590」+「ATH-AD7」、「PMA-390W」+「ATH-AD7」
「DM-7090」+「ATH-AD7」を気分により使い分けるという環境
(設置環境の問題でヘッドフォンメイン、スピーカーは2chのみ)
なんですがここでよく出ててくる「DH1」+「HD595」という組合わせが気になっています。
現在サラウンド時は「DIR1000」を主に使用しています。「DS3000」はあまり使いません。
「DH1」は「DIR1000」や「AVC-1590」のヘッドフォン出力と比べてどうでしょうか?
「DH1だけ購入」「HD595だけ購入」「両方購入」で迷っています。試聴環境は近くにありません。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 11:37:02 ID:maKSjxtF0
>>724
DIR-1000とDH1両方持ってるけど、サラウンド感はどっちも同じ。
音質ならDIR1000のが上。

サラウンド機器よりも、ヘッドホンの違いのほうが大きいんだから、
HD595だけ購入でおk

AD7良いよね。スパイラルの入門機だったw
726724:2010/01/20(水) 11:59:52 ID:Kw5Qwxdf0
アドバイスありがとうございます。ヘッドフォンのみ購入の方向で考えます。
DIR-1000がもっと軽ければよかったんですけどねぇ。
人生で初聴き比べ・初購入したヘッドフォンが「ATH-AD9」でした。
オープンエアー型の存在を知らなかったのと、装着感が嫌でヘッドフォンを敬遠していた
のを変えてくれた良い物でした。
1歳の娘に壊されましたが・・・。そして今回AD7が餌食に・・・。ウイングサポートが割られちゃうんですよ。
HD595なら大丈夫そうなんでwww
AD系とどれぐらい音の傾向が変わっちゃうかが心配ですが・・・
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 13:38:17 ID:5lTN7UwSO
>>716
過去スレを見れば購入意欲も失せると思うが。

450 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 12:53:58 ID:7BUvvxwQP
SU-DH1とMDR-DS1000だとどっちが定位感は良い?

451 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 15:20:28 ID:82sBcgTS0
安定感と言うか音の「ハリ」みたいなものはDS1000の方が高いとは思うけど・・・

452 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 15:46:18 ID:bMXvE4zr0
>>450
両方持ってるがDS1000は遠近感に弱いしSU-DH1の方が自然な鳴り方がするからもう使ってない
このスレでも前に首の周りで音が鳴っていると言ってた奴も居たくらいだしな
頭内定位解消も微妙な感じで音自体に無理矢理感があるし値段相応だと思う
だから総じて定位感が良いとはあまり思えない  VPT独特の風呂場の様な音が好きじゃない限りはやめとけ

457 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 19:14:07 ID:DB/ag8VHO
>>452
俺も両方持ってる。全くの同意。
DS1000のサラウンドは、首まわりに纏わり付くような音。
台詞のセンターがダメなのが一番痛い。製品そのものは、使い勝手は良い。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 17:01:17 ID:GXFOnbAH0
厚かましくてすまん
良かったら>>717に答えて欲しい
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 17:09:32 ID:2qjbt+C50
>>728
ニコ動の録音がどうやってるか知らんが、
ちゃんと録音したヤツだったらほとんど変わらないと思う
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 17:23:52 ID:GXFOnbAH0
>>729
十分参考になるという事か
ありがとう!
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 22:41:26 ID:ubBYePIx0
>>730
おれはイマイチだったかな
CoD4とか映画だとトランスフォーマーとか、サラウンド効果がわかりやすいソフトlなら、
もっと臨場感出るぜ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 22:50:29 ID:Bqk1sapb0
HD650のレビューの続きです、今アクオスにアナログイヤホン端子
に直に刺してます音量はMAXの60です幸いこれでちょうどいい
音量がとれました、その状況で音質はA900+SU−DH1+
光デジタルケーブルの音と同等かそれ以上です、HD 650どういう
からくりなのやらw、昨日申し上げたように音量がたりてないため
SU−DH1では使用不可能です、使用しているアンプはKAF-A55
です、なのでこれ以上の比較は無理です><ひとついえることは
HD 650はあらゆる機器においてとんでもない音量が必要だったという
ことです
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 22:56:06 ID:U7SxQqkM0
>>688だが

ダメっぽい。前方はいわゆる脳内定位?状態でまったく判断できない
逆に左右後方にかけてはかなりハッキリ音の位置が分かる
そっちがなまじよく判別できるので前方の残念さ加減が強調される

頭の上に、円弧を後ろに向けた分度器を置いた時、
その分度器の範囲が音の方向が分かる範囲になる感じ
普通にスピーカーから音楽を聴く時はこれとは逆の方向から音がくるから
余計に違和感があって何とも言えない気分になった
分度器云々は分かりにくいかもしれん、すまない

まあ、2500円のカナル型イヤホンじゃこんなもんなんだろう
と言うわけでHD595ポチった、万するヘッドホンは初体験だから楽しみ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 23:13:41 ID:8ns2/LsaO
>>732
そりゃあインピーダンスが300オームもある変態ヘッドフォンだから
同じボリューム位置で比較すると
通常のヘッドフォンの1/6〜1/18程度の電気しか流れないからなぁ…
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 06:48:15 ID:T5LKG7or0
うちのAKGも300Ωだった。HPA必須。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 09:06:52 ID:w/PnSqID0
AKGは600Ωのがなかったっけか
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 10:13:19 ID:cB1VsHfK0
抵抗そんなに入れて、なんか意味あるの?(音的な意味で
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 16:04:51 ID:0VO6Nu0a0
ノイズを拾いにくくなる
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 17:39:07 ID:UgaAWTo90
俺の手持ちのSE-A1000はアンプなくても
そこそこ聞ける機種なんかな?
インピは45くらいだけど。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 17:59:50 ID:lOgao+6o0
インピーダンス高かったらテンプレに選ばれねえよ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 20:08:54 ID:fovTqFhj0
16〜32Ωが殆どだもんな・・・たまに8Ωのも有ったりするけど。
45Ωは珍しいけど300Ωに比べたら普通に使えるだろうね。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 20:32:47 ID:x91zx7/T0
今日きずいたんだが、PS3にSU-DH1つないで音楽を聴く場合
光で2倍アップサンプリングより、ラインインでアナログ4倍アップサンプリングの方が音がいいね
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:32:55 ID:2EtntmmI0
なぁこれって使い方間違えてるよな?
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100118/1030804/
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:37:00 ID:+z1+uTGb0
>>743
うわぁ…
そりゃ、こんな使い方してたらサラウンド感が微妙なのも当たり前だ…
だれか抗議のメール出して訂正させた方がいいんじゃねーの?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:40:23 ID:k7mjvD7X0
他機種との比較になり申し訳ないが、教えてください。

ゲーム4:アニメ4:映画2の使用比率でサラウンドヘッドホン検討しています。
秋葉ヨドバシでソニーDS7100とパイオニアSE3000を聞いてきましたが、
SU-DH1は試聴機が見当たらず聴けませんでした。

重視するものは、指向性(特に前方定位感)と、低音の迫力(音圧)と、セリフの聞き取りやすさですが、
ワイヤレスの2製品と比べて、SU-DH1は上記の点についてはいかがでしょうか?
( 音質は、高価なオーディオヘッドホンを使えば、無論SU-DH1の方が良いのでしょうが・・・ )

ヘッドホンはSE-A1000、HFI780、PRO2500辺りを想定しています。
予算は合計で5万まで出せます。
よろしくお願いします。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:41:25 ID:84CxWWaT0
デジタル使わなかったらこれあんま買う意味ない気がする・・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:44:38 ID:DrEOn25F0
>>743
これはひどい
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:49:52 ID:PW7tIatQ0
というか、パソコンならドルビーヘッドフォン等の仮想サラウンド機能が付いた再生ソフト使ったほうがスマートな気が・・
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:18:25 ID:+z1+uTGb0
これじゃ販促にもならんし、一応メールしておいた
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:20:11 ID:fcVBWT930
これからSU-DH1を買おうと思ってるんだけど、743のどこが間違ってるの?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:21:41 ID:+z1+uTGb0
>>750
どうもLINE INケーブルで映画を見ているらしいところ
サラウンド映画を見るなら光デジタルケーブルじゃなきゃほとんど意味がない
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 23:00:11 ID:oxZz6E510
>>743
もはや営業妨害レベル
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 23:14:17 ID:DrEOn25F0
>光デジタルミニコードプラグでの接続にも対応している。

この一文があって何故・・対応してると知らなかったとかのがまだ納得できる
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 23:19:19 ID:fovTqFhj0
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 23:34:31 ID:kSoT9F/ZP
光デジタルに対応していることを知っておきながら
アナログ使ってる意味がわからんってことだろ

もしかして、何かしょぼいノートPCっぽいから光出力付いてないんじゃね?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 23:59:32 ID:fovTqFhj0
この製品、パッケージに印刷してある接続例を見ると、
パソコンなどはステレオミニプラグへ ってなってるんだなw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 00:03:32 ID:ONzeVeTv0
そのとおりにやるバカがいるかっ!>アナログ接続
8年前のですらヘッドホン兼用で光出力してるんだぞ・・・
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 02:25:03 ID:0cHn34uV0
パッケージといえば公式ページと
>>743や尼との写真が違うんだが
パッケージ変更?

尼のは海外パッケージみたいに見えるんだが
既出ならスマン
759 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 11:24:49 ID:YNAWKlVYP
>>743
光で繋がないのは何故なんだろう
この紹介の仕方だとアナログでしかPCに繋げない事になるし
前後のサラウンド感はバーチャルだしヘッドホンだから微妙なのは
光にしても変わらないと思うけど・・・

でも密閉と開放なら両方試したけど、開放の方がサラウンドは感じ易いよ
2万クラスの微妙な比較で申し訳ないけど

>>758
海外のアマゾンから購入したんじゃないの?
日本のアマゾンのは今は入荷待ちみたいだし
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 11:29:10 ID:7MPBXB7q0
サウンドハウスのHD595がじわじわ値上げしてる
早めに買えばよかった
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 12:42:11 ID:oFDofUo00
>>748
まさに正論。

>>749
本当にメールしたのならGJ!
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 12:48:13 ID:EH9LNjsB0
>>760
俺なんて23000円ぐらいの時に買ったんだ
今でも充分安すぎるよ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:38:37 ID:IbYk7Y4h0
おれは650で八割でそれなりに爆音に聞こえるわ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 15:58:03 ID:2K0St5qz0
ありえねー
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 16:33:28 ID:4GNtoKpw0
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 19:38:30 ID:5F6Riwia0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1680647

この動画を視聴したんだが0:47からの前後の音の区別が全くつかない
多分俺の耳と想像力が足りないんだと思うが、こんな俺がSU-DH1買っても宝の持ち腐れになるのがオチなのかな?
今は安物のカナル使っててテンプレのヘッドフォンの購入も考えてる
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 21:28:30 ID:byq0RiVQ0
>>766
確かに前後はわかりにくいかもしれん
しかしHD595との組み合わせでCoD4をやると前後は問題なくわかったぞ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 22:07:47 ID:KwQ5MdnQ0
>>760
在庫入ったからじゃないの?
ちょいまえの1万7千円台の時は取り寄せ2週間だった
即来ると思えば1000円上乗せでもいいじゃない
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 23:33:39 ID:7MPBXB7q0
>>768
あ、在庫状況まで見てなかった、ありがとう

A1000と未だに迷ってます。
給料入ったらポチるかな。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 23:46:28 ID:p8oSRQEFP
まだ2万切ってる時点でかなり安いよな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 01:20:49 ID:3IUmV2DO0
年末の在庫稀少時にHD595を17kで買えたけど、あの音なら2万でも普通に満足できる
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 01:46:46 ID:uhaVtv+A0
音屋で安く買った後で淀をうろつくとなんか嬉しくなる
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 01:57:27 ID:k/6SPtUU0
HD595のコスパはすごいからな。
1万以下のヘッドホンから買い換えると衝撃を受ける。
始めからHD595買うよりなんか繋いですごさを体感してもらいたいヘッドホンだ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 16:00:31 ID:uhaVtv+A0
尼で発送準備に入った
ちょくちょく入荷はあるみたいね
ちょっと前に見た時も一瞬在庫ありになってたし
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 16:00:39 ID:UGFEMPbO0
A1000持っててHD595買うか迷ってたけどそんなに違うのか
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 16:06:38 ID:uhaVtv+A0
性能的には2〜3万円代のものだからね
DH1繋げた感じは、上の通りまだ持ってないからわからんけどw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 16:50:02 ID:c37/DSyB0
今はRX700を使ってるんだが、
テンプレのSE-A1000やHD555やHD595辺りに替えるとやっぱりサラウンド効果増したりする?
値段相応なんだろうか
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 17:21:53 ID:/qbX7pqIP
びっくりするほどは変わらない
迫力が増したり、音場が広くなって臨場感が増すことはあるけど
前後左右の区別って点ではそこまで大差無い
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 19:55:37 ID:Q+jYN8ox0
>>775
アクションとかドンパチの映画を観るなら、HD595買っても迫力に乏しいし残念な結果になるよ。
SE-A1000の方が、音響効果の優れた映画には相性が良い。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 20:47:08 ID:yj+V9FPe0
595は音もそうだが、掛け心地が抜群だと思う
まぁ俺の頭と耳では、の話だが
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 22:25:34 ID:3IUmV2DO0
A1000でドンシャリ耳になっているなら戦争映画なんかを見るときに物足りないかもな>HD595
しかし音場、解像度だとか定位の明瞭さなどではサラウンド使用でもHD595の方が良い音を出している
それにもし音楽用途で使用する事も考えるならHD595とA1000では値段以上の差がかなりあると思う。
聴き疲れない音作りや付け心地ってのもオーディオ的には相当重要なんだろうし
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 22:31:12 ID:ZrsLCMgb0
価格なりというか、自分の趣味に合うもの>価格それなり>価格まぁまぁ

付け心地、材質・・どれも一長一短なところがあるからこそ抜けられn
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 22:48:24 ID:dg4HnAs/0
PS3→SU-DH1→HD595って繋いでみたけどやっぱ音量デカイね
絞るとギャングエラーが出るのも上の方で書かれてたとおりだった
音質気にするならやっぱりアンプ必須かな?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:49:33 ID:3IUmV2DO0
>>783
PS3ならFiioE5でも買って音量調節をすれば良いと思う
ボリューム調節付きコードとかはあまりオススメしない
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:04:08 ID:NTKMWAod0
>>748
おすすめの再生ソフトとかあったら教えてくれないか
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 03:26:09 ID:Ok+J5BEx0
HD595は既に持ってるがA1000も気になる今日この頃・・
値段分の違い〜とかはどうでもいいけど、低音に迫力足りないと感じたらもうポチったほうがいいのかな?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 03:33:12 ID:CEBTOnIOP
俺はA1000は装着感的に無いんだよなぁ・・・
装着感がHD595並で価格と性能がA1000みたいなヘッドフォンがそろそろ出てくれてもいいと思うんだ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 07:29:13 ID:sXvaOQaM0
俺の頭蓋骨がエージングされて気付いたらA1000にタオルかます必要がなくなってた
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 09:24:21 ID:0azi9k5q0
PS3>SU-DH1>ヘッドホンアンプ(HD53)>HD650
で使用したいのですがSU-DH1にRCA入力が付いていないため
SU-DH1>ヘッドホンアンプ(HD53)ができないのですが
どうしたら良いのでしょうか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 09:35:23 ID:7CbP/BvX0
>>789
HD53やHD650買うほどのオーディオマニアが、そんなことも自分で考えられないのか…

A.ステレオミニ→RCAの変換ケーブルを買う
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 09:59:20 ID:0azi9k5q0
>>790
PHONEから繋げることを忘れていましたw
ビクターのCN-30Eてケーブル買ってきます
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 12:29:37 ID:7adv1JIZ0
DH1の電源は皆どうしてる?
ACアダプターが良いのか、エネループが良いのかよく分かんないw
エボルタだっけ?これはありなの?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 13:29:17 ID:+X1RMc+R0
10Proで試した方おります?
小音量時の左右の音ずれに対してはアッテネータ使おうかと思ってます
ひとまずヘッドホンまで買う余裕がなくてですね・・エヘヘ;
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 14:28:16 ID:Ok+J5BEx0
エネループ使ってるよ
アダプターつけるにももう全箇所埋まってるのと、そこまで長時間使うわけじゃあないから気軽に使えるし
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 15:19:54 ID:rTG2PXbs0
純正アダプター使ってます
今考えるとエネループでも良かったかも
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 16:33:04 ID:EKAsVmsh0
エボルタ使ってます
電池切れそうになると点滅しだすのは エネループもかな?

4本ともSU-DH1専用になってますわ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 17:53:58 ID:9ilbdLpI0
私もエネループ使ってます。
電池切れしそうなとき点滅するときもあれば、突然切れるときもありますね…
私だけでしょうか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 18:36:50 ID:xta0mV5yO
SU-DH1がACアダプタにしてくれって伝えようとしてるんじゃね
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 19:32:06 ID:HCOi61cq0
エネループを入れてACアダプタを付けてるな。
何かの表紙にアダプタが抜けてもエネループに切り替わってくれるし。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 19:42:54 ID:ZSmgi3tR0
Amazonいつ入荷するんだろ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 19:48:54 ID:0azi9k5q0
SU-DH1→ヘッドホンアンプ でつかっているんだが
音量調整はSU-DH1少量、ヘッドホンアンプ多量で使った方がいいのですか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 20:01:11 ID:YaGpweas0
>>801
そうするとノイズが入った場合それもアンプで大きく増幅してしまう
SU-DH1の出力を歪まない程度に大きくした方がいいと思うぞ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 20:06:32 ID:Ok+J5BEx0
>>800
つい先日入荷してたはず
まぁすぐなくなったんだろうけど
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 20:08:33 ID:Ok+J5BEx0
>>801
むしろ逆で細かい音量調整はアンプでやってSU-DH1は大きめに
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 20:39:25 ID:7adv1JIZ0
充電池の方が多いから、俺もそうしようかな
エネとエボならどっちがオススメっすか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 20:49:28 ID:9YuKIdco0
エボe
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 20:52:29 ID:2nerK0Q00
マイナーなエボをあえて選ぶ理由は特にない気が
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:29:07 ID:EKAsVmsh0
エネループ買いにいって エボルタが安かっただけだし おすすめはエネだな
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:49:50 ID:/TsUsHRH0
ソニー党の俺はサイクルエナジー
昔はエネループのOEMだった
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:08:56 ID:7adv1JIZ0
エネループはフル充電で10時間くらい使える?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:13:03 ID:9ilbdLpI0
測ったこと無いから正確な時間は分からないけど
大体9時間前後は使えてるよ。四つあれば片方使ってる間にもう片方の充電終わる
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:22:56 ID:coAv5bZ60
短いなぁ
ゲームとかやってたらすぐ切れそう
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:29:16 ID:Ok+J5BEx0
エネループ複数個持っちゃいけないってわけじゃあないし、切れる→充電→セットする、じゃなくて他のと交換してその間充電って感じで使用中
何もSU-

まぁ家専用だとアダプタが一番効率良いだろうね
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:30:29 ID:Ok+J5BEx0
連投スマソw
何もSU-DH1専用で使ってないから他にも使える。そういう点では便利っちゃ便利
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 04:01:53 ID:YX9AgObv0
めんどくさいから純正アダプタ買っちゃった
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 04:04:24 ID:THX9YIA60
良くやった
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 16:59:17 ID:ZRe7OZUm0
純正アダプタ高すぎるよね
差し込みも中途半場だし
818黒神 めだか▲√\†\@φ ◆Nikko.Dbhs :2010/01/25(月) 18:19:44 ID:Xkoz7XgC0 BE:569214252-2BP(301)
>>817
私はSONY MZ-R90用のACアダプターを使用している。
DC3Vの極性統一型DC入力ジャックだからね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 18:22:01 ID:jsDYLtkr0
前にも電源をどうするかで話題に上ったけど、
 いいところで電池切れ、を容認できればエネループ
 それがイヤならACアダプタ(容量注意)
という流れだったよね。

自分はゲーム中に切れるのがイヤだったので純正アダプタ買った。
高いっても数千円だし、電池残量に神経質にならなくて良いのはすごく楽。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 18:44:17 ID:SJXxKNXq0
エネループを週に何回も充電する作業がめんどいから俺はエネループはこれには使わないな
無線マウスとかにならかなり長持ちするから使うけど
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 18:45:33 ID:kahw7d4Z0
今から買う場合、新型エネループの単三電池四本入の充電器買うのと純正アダプター買うのも
大して値段変わらないからね。使ってない電池を充電するの忘れさえしなければ大丈夫だし。
俺はコード周りを少しでもすっきりさせたいからエネループにした。置き場所色々変えても平気なのは大きいわ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 19:00:29 ID:uSm+DZMw0
結局は自分の用途に合わせて、だよね

どれも一長一短
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 19:32:24 ID:7KQjFhoi0
話題がエネ ループしてるね、なんちゃってw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 19:32:39 ID:Sza9yfjr0
>>817
だよね。3000円の価値のないものに3000円も出したくない
アダプターくらい付属してろよと言いたい
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 19:40:28 ID:ZRe7OZUm0
>>824
おれは送料込みで4000円超えた
差し込みが中途半端なんで、買って三日で折れ曲がってしまったよ。

電池交換の必要がないのはものすごい気が楽だけどね
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 19:58:09 ID:fL9JYBEQ0
DH1とアダプタ同梱で12800円くらいだったら安く感じるのに
わざわざ別売りなんかにするから・・・w
やっぱり1万越えは大きい壁なんかね?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 20:03:49 ID:ZRe7OZUm0
>>826
そうなのかもね、
あと光デジタルケーブルも別売りだしね
光ケーブル同封してないから>>743みたいな記事かかれる。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 20:23:02 ID:uSm+DZMw0
光ケーブル同封してないやつなんかそこら中にあるからそれはなんともいえないかと
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 20:26:23 ID:SJXxKNXq0
光ケーブルなんて400円だから別にどうでもいいが
ACアダプタが付属してなくてそのアダプタが別売りでそこそこ高いのが残念
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 20:27:21 ID:3dxZhV8L0
でもそうすると
自分の環境に合わない長さの無駄なケーブル付ける位ならその分安くしろ〜って声も…

>>826
高いよw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 20:40:26 ID:E0F8saqy0
amazonで注文してたのが昨日届いたけど
こんなに小さくて軽いとは思わなかった
初期型PSPぐらいの大きさを予想してた
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 20:49:33 ID:Sza9yfjr0
818の黒神 めだか氏を参考にして、
そういえば、ソニーのMDプレイヤー持ってたなと思って、
MZ-E510のACアダプタを試しに挿してみた。

まさか、一致するわけないよなと思いながら挿してみたけど、
見事に一致して笑ってしまったんだけどw
音も「サー」はホワイトノイズたっけ?聞こえないし。
いや、良いこと聞いた
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 21:35:09 ID:BciXNBRF0
久々にこのスレ覗いたら
>>818>>832みたくMDプレイヤーのアダプタ使えることを知った。
早速、ガラクタ箱漁って、MZ-E510のアダプタ見っけた
今の所ノイズもなく使えてる、まじでありがと、良いこと聞いたよ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 22:31:42 ID:MLQfiAQN0
PS3の7.1ch対応ゲームを堪能したいのですがどれがお勧めでしょうか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 22:53:21 ID:3dxZhV8L0
なにが?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 23:00:03 ID:kahw7d4Z0
>>834
ここはSU-DH1のスレだから7.1chが目的ならスレチ
音楽が目的ならSU-DH1にテンプレにあるようなヘッドフォンってのがお薦めだけど、その質問の仕方じゃ分かりづらい
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 23:14:53 ID:tp5MQgxS0
買おうと思ってたとこで品切れだったから、入荷いつですかって問い合わせたんだ
生産完了間近のため品薄状態ですって返ってきたんだけど・・・
もう出回らなくなっちゃうのかな?
それともマイナーチェンジするだけ?
今のうち買っといた方がいいのかもしれん
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 00:12:58 ID:BDtneQpP0
だれもトランス式の電源つなげた人いないの?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 02:29:12 ID:ckDXt5Tm0
在庫切れでも頼めば一週間くらいで来るから
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 06:18:12 ID:K+y4KYAv0
このスレ辿り着いて良かった
PS3買うのでアダプタと一緒に買います
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 06:49:31 ID:vHWDlQkg0
よく考えたらPS3側でDHかVPTか実装できないのかね?
プロセッサのパワー考えたら余裕だと思うんだけど。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 10:36:27 ID:7/rL5JWFO
SCEはそういう事やらなさそうだな
バーチャルサラウンドってまだそこまで広まってない感じがする
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 12:52:44 ID:O8EnO0Fk0
やっぱみんな純正のアダプターでノイズ乗ってたんだね。
フェライトコア2周巻いて使ってるけど今度トランスで自作するわ。

ついでに外装も改造して光入力とアナログ出力と同じ側に刺せる
ようにしたいところ。うまく空きスペースあるかなこれ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 19:21:18 ID:6vqoWJQy0
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 19:54:27 ID:Y6N2//2X0
DH2と3は明らかな違いを感じるけど1と2は全く差がわからん
こんなもん?故障?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 20:02:56 ID:ZRFgplaH0
DH1は他に比べて狭く感じるからわかると思う
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 22:13:38 ID:iWCqFAec0
DH1>DH2>>>>>DH3くらいで音が広がってくな
正直DH1とDH2聞き比べてどっちがどっちか言い当てる自信はない
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 22:42:40 ID:yiKgYbbZ0
明日には届くはずだが・・・
光ケーブルが2000円とかなんなんだ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 22:55:37 ID:eq/wb4nW0
Optilink-5とか5万超えのもあるんだから安いものですよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:00:37 ID:AKozZPOK0
その一方で楽天には600円くらいのがあったりする
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:03:41 ID:V0STvQ0R0
祖父で380円であったよ
こだわらないなら安物でいいっしょ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:05:43 ID:MGNY2rGq0
光デジタルで接続できないとあんま意味ないかねぇ
PCで映画とかゲームやるけどPCにそんなんついてないしなぁ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:08:07 ID:yiKgYbbZ0
>>851
まぢか・・・
ハードオフで780叩いた俺は馬鹿だ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:12:45 ID:1eyFOb1D0
>>852
はっきり言って意味ない
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:44:42 ID:PAnRJTxb0
CMSS-3Dが素晴らしかったので、DH-1売ろうと思うんだけど、
残しといた方がいいぜ! って人とかいる?
いたら理由とか聞いてみたいんだが。

あと、上記CMSSのスレってあるの?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:44:49 ID:ZRFgplaH0
接続はできるけど、本領発揮したいなら選択肢ないわな
光デジタルケーブルは尼あたりでテキトーに買っとけ
安くてもよっぽど品質が悪くない限り(中で切れてたり端子がブッ壊れてたり)は変わらんから
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:47:00 ID:V0STvQ0R0
>>852
PCで映画とゲームならこれ買う予算をサウンドカードに回した方が遥かにいい
サラウンド機能も付いてるしね
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 01:47:22 ID:fIsvXJ4a0
>>855
Sound Blaster 統一スレなら見たことあるけれど…。
CMSSは友人か誰かのPCで試聴したが、確かにしっかりサラウンド効果を得られるね。
PCでしか使わない+CMSSの方が好きなかかり具合、というならあまり止める理由が無いように思える。

(チラ裏)
今日ヨドバシでDH-1試聴して、「これでPS3やってみてえな!」と思ったものの、
気軽に手を出せる価格でなくて、現在下心をちらつかせながらレスを書いてる。
(/チラ裏)
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 07:09:11 ID:6Z3CozRK0
>>855
Titanium?X-Fiのアナログ接続はゴミ。サウンドカードじゃなくてUSBとかなら好きにしろとしか。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 09:23:38 ID:BhMK67m50
>>858
そうですか。

ヤフオク出すのでよろしく〜

>>859
Titanium Professional

アナログ接続、全くノイズ入らないけどな〜。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 11:21:38 ID:zGYiTw8B0
>>860
X-Fiの出力は悪くないよ、理不尽に叩かれる事があるけど他機種と比較すれば分かる

SU-DH1はそれこそ携帯プレイヤーからTVまでなんでも使えるから手元に置いておいてもいいと思うな
PCでもノートで使うなら重宝するかもしれない
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 11:42:28 ID:pLMgywq00
PS3のトネリコ3の為だけにSU-DH1とHP-RX700買ってしまった。
後悔はしていない。ソフトはまだ来てないけどなw
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 11:54:52 ID:fDJtp5H+0
PS3持ってるならこれ買っても全然損はないね
PCの場合はFPSだとSBの方が良いし、DVD・BDでもソフトウェアでDH処理できるプラグインがあるソフトもあるが
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 12:02:47 ID:RtgoU1Ki0
光ケーブルは一度刺してそのままなら安物でもいいけど、抜き差し繰り返すとすぐだめになる。
\1000〜\2000の使った方が良いと思う。この価格帯のはあまり壊れない。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 12:09:41 ID:x+Tlv14I0
PS3も360もあるが
PCでゲームやるときにも使いたいんだよなぁ

なんでPCには光デジタル出力ついてないんだよ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 12:12:23 ID:CPMgvvsC0
なんで世の中にあるPC全てに光デジタル出力がないみたいな言い方してんだよw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 12:23:52 ID:PMYFgdH20
つーか今時のPCは光デジタルなんて付いてて当然だからなw
というか最近のPCはデフォでDH使えるけどな
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 12:33:45 ID:IrNDZyqR0
数年前に組んだPCだがオンボードで光デジタル付いてるぞw
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 12:53:34 ID:x+Tlv14I0
まじかよ
ゲームPCなのになんでついてないんこれw

俺の見落としか?
変換してくれるのとか売ってないかねぇ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 12:57:58 ID:oIhks9+80
xonarD1に光出力付いてたからこの間までDH1使ってたが、
そもそもD1でDH出来たことに気がついた去年の暮
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 13:21:19 ID:CPMgvvsC0
>>869
既製品のPCなら型番教えろ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 13:36:03 ID:RtgoU1Ki0
普通にサウンドカード買えばいいだけだろwww
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 15:48:11 ID:VYe3Cv8y0
>>869
line outのミニジャックが白ければ光出力にも対応してるよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 17:04:37 ID:yffNMstV0
エルコムの光ケーブルは糞だから買わないほうがいいよ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 21:14:20 ID:1rEHraa00
さすがにゲーム機やTV放送用なら選択の余地はないけど
PCじゃサウンドカードで大抵解決できるんだよなあ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 21:19:40 ID:lTqfjLx70
普段ゲーム、映画はD211でやってたけどゲームできる時間とれるのが夜しかなくなったので
仕方なく手持ちの耳掛けイヤホンのPHP200でプレイしてたがもうちょっといいの買おうと思って
いろいろ調べてたらSU-DH1が良さそうでこのスレ来たのですが
やっぱりPHP200につなぐよりも他のヘッドホンのほうがいいでしょうか?
また新エネループと旧エネループは使用できる時間の違いはないでしょうか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 21:38:46 ID:oIhks9+80
>>876
俺が持ってるのはHD595くらいだけど、595買う以前に使ってた四千円程度のイヤホンとじゃ全然聴こえ方が違うよ
もっと良いイヤホンならまた違うのかも知れんが、俺の環境じゃこれくらいの事しか言えん。
エネループに付いては新型と旧式じゃ使用時間自体は変わってない。俺の使ってる限りじゃ
電池かアダプタか〜とか光ケーブルに付いては上の方のレスで話題になってたからそこ見てみるといい
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 21:42:57 ID:lTqfjLx70
d
じっくり1から読んできます
ありがとうございました
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 23:14:54 ID:vIVOVrfHO
スレ違いかもしれませんが

360でこれとHD595使おうと思っています
ボイチャやるときにはヘッドセットの上からHPするんですか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 23:17:33 ID:6Pd4Ke+f0
マジで言ってる?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 23:35:18 ID:GalyGmemP
ボイチャ音声をHD595(スピーカー)出力にしてヘッドセットは首にかけろ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 23:43:20 ID:JmxfZ2ji0
スピーカー出力設定だと音量足りないから俺はヘッドセットの上からかけてる
もっと上げられるようにしてくれればいいのに・・・
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 23:48:22 ID:fCNao0XV0
おれもヘッドセットの上につけてる
スピーカー出力はPTチャットだと音声変になるしね
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 23:52:44 ID:HmhJwcvR0
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 23:56:01 ID:Jka1DBs4P
ボイチャの音声はHD595で聞いて
ヘッドセット使わずにマイクを使えばいいのでは?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 00:19:30 ID:Hzh2WbIx0
>>885
そうするとボイスチャットの音声がMAX設定でも小さくて、ゲーム音に埋もれてまともに聞こえないんだ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 01:35:09 ID:hInT1sMa0
SU−DH1今日きた。
というかさっきから映画見てます。
スレの方々に感謝。
ところで、これ5.1を再生してるんだが、何もエフェクトかけないと無意味だよね?
自分はさっきからDhしかかけて無いんだが、これで使い方はあってる?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 02:53:30 ID:VOzz2EZJ0
>>887
>自分はさっきからDhしかかけて無いんだが

これの意味が分からない
本体右下のDH1,2,3のランプのうちどれかが点灯していればちゃんと使用できてると思うけど
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 03:49:24 ID:OSwaKwi/0
お助けください。
xbox360→光デジタル→su-dh1→se-a1100で使用しています。
意識しなければ分からない程度ですが、音量が僅かに右に片寄っています。
テレビに直接繋いで試しましたが、se-a1100は異常ありませんでした。
これはsu-dh1の不具合なのでしょうか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 03:52:51 ID:33VwYWUw0
もうちょいSUDH1の方の音量上げても治らん?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 04:16:00 ID:0YCJmH5S0
A1000とDH1の間にアンプ挟んで音量調整するかちょっと音大きめになるけど音量少し上げて調節するか、DH1の音量上げるか
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 04:28:36 ID:OO6gc+zq0
>>889
テンプレのギャングエラーというやつです
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 08:33:02 ID:gP1988wO0
面白そうな機種だなぁ
これアンプ挟む場合は
PS3→光接続でアンプ(うちの場合kaf-a55)につないで→本機→ヘッドホンでいいのかな?
それともPS3から直接光接続したほうがいいのか・・・
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 08:47:23 ID:OO6gc+zq0
直接接続か本機→アンプ→ヘッドホン
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 09:19:43 ID:TJcyB9lY0
今イチ効果が感じられないのは俺が2000円のヘッドホンを使ってるからという可能性が
万に一つもないわけではないかもしれぬな…

ところで音質はともかく、サラウンド聴かせると音楽や効果音がやたら迫力が出て
(相対的に)台詞が聴き取りづらい感じなんだけど、これはそういうもんだと思っておk?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 09:27:18 ID:pQeYQDtNP
そりゃそういうもんだ
臨場感って奴だろ
現実にも周りが騒がしかったら人との会話が聞こえづらいってことがあるだろ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 09:32:05 ID:05yYBoMV0
>万に一つもないわけではないかもしれぬな…
そこがなぜ万に一つの可能性なんだw
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 09:51:40 ID:gP1988wO0
アンプに光出力ないんでライン接続になるけどそれでも大丈夫かな?
まぁ無理なら直刺しでやってみるよ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 10:28:09 ID:TJcyB9lY0
>>896
そっかー。台詞ちゃんと聴きたいし痛し痒しだな

>>897
あらゆる可能性を考慮して、ゼロベースで考えたいと、そういう思いを持っている
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 10:47:46 ID:gP1988wO0
ゼロベースって白紙ってことだから何も決まってないってことじゃないのかい?
ぽっぽのせいで悪い意味にしか捕らえられなくなったわゼロベース

昇給もゼロベース確定だそうでもう死にたい
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 10:56:15 ID:05yYBoMV0
問題があれば全てを疑ってかかるのが基本だと思う

ゼロベースって便利な言葉だよね、ほんと!
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 13:31:57 ID:QVyKvCWC0
>>897
それが原因の可能性が9割以上あると思われ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 14:34:52 ID:jvapxJmY0
>>898
一応プロロジックIIは搭載されているから使えなくは無いんだけど、
SU-DH1では2chソースのサラウンドは手抜きとしか思えないほど効果が弱いから
光デジタルを使用する5.1〜6.1ch機器を持ってないなら期待してはいけない。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 20:15:12 ID:5ykU2EsW0
>>890-892
ありがとうございます。
SU−DH1の音量を最大にして、ゲームソフトの設定で音源の音量を下げたら解消されました。
このやり方で合ってますよね?

ただ、このやり方の場合DVDなど本体側で音量調節が出来ないときは、
SU−DH1の音量を下げなければならないので、またギャングエラーが発生する可能性が・・・
なのでヘッドホンアンプの購入を考えていますが、オススメのヘッドホンアンプはありますか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 20:26:21 ID:2KpSD8rV0
音量調節目的なら「FIIO/E5」で十分
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 20:57:56 ID:pZ9SF6F30
>>904
なんでもかんでも聞いてばっかでスレの見直しや単語の抽出ぐらいしないのかよ
これでも見てろよこのやろう
>>372
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:50:41 ID:P6o7Rpy70
アルトネ3で使ってるけど思った以上に良いなこれ
PCでDHプラグイン入れてサラウンドソース聴いたりしてたんだけど、なんか結構大きな差がある気がする

>>895
台詞もヘッドホンの影響はそこそこある気がする
解像度が悪いヘッドホンだと音の分離が悪くなるからね
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 23:16:40 ID:0YCJmH5S0
>>907
アルトネリコ3ではDH1・2・3、どれを使ってる?あそこは無駄に音楽面気合入れてるから効果は高そうだなぁ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 01:36:54 ID:teaZndQ50
>>906
久々にツンデレを見た
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 03:56:27 ID:tCDPsWOm0
これ使ってグレンラガン見たけどヤバいな
上川隆也の声で部屋中満たされた感じになったwww
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 11:14:42 ID:yUvfdVk/0
>>908
DH2で
ボーカルが後ろにも振ってあるから、OPから堪能できた
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 11:29:03 ID:OtDo4CEZ0
さっき中央線・吉祥寺→東京間でiPod touchにSU-DH1+HFI-780で、
トランスフォーマーリベンジ観てたオタクが俺の隣に座ってたけど、お前らの誰かだろ?w
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 12:57:51 ID:8vs0XJVa0
iPodなんて音の最悪なもの使うわけないだろ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 16:23:56 ID:3zAEmZuoO
360のSO4みたいにオプションでスピーカー設定出来るとDH1とHPの性能わかりやすい
595は真後ろはわかるが斜め後ろは780より劣ると言うよりわかりづらい
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 17:47:34 ID:EDJG0fnI0
尼の在庫がありになってる
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 19:31:25 ID:HLvLk/MV0
8277円か・・・買ってしまおうかな
5.1chの攻殻機動隊とか見るのに使いたいんだけど
これにPS3からこれに光でつないでヘッドホン直刺しでいいの?アンプとか大丈夫?
まぁ1万もしない安物ヘッドホンだけど
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 19:56:03 ID:XcDxIvVz0
>>916
直でOK
ギャングエラーが気になる可能性はあけどその時はその時だな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:29:19 ID:3zAEmZuoO
光は片方丸形な
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:04:37 ID:HLvLk/MV0
アマゾンの関連商品にあったKM-HA12-20ってやつでいいのかな?
これと旧エネループ(新との性能差は充電したのが2年放置でも使える程度だし旧でいい?)
で買ってみます
ありがとうございました
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:33:16 ID:18/zKgD40
一応テンプレに目を通すことをおすすめする
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 22:30:30 ID:urBoDMSo0
アダプターだとノイズがするから、電池のほうがいいって書き込みどっかで見たと思うんだけど、本当?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 22:44:25 ID:IxS9JRyI0
このスレ見てたらHD595をポチってしまったよ!
HD515からどのくらい変わるんだろ〜
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:05:44 ID:IVWSTsmg0
>>921
ACアダプターによる。
ノイズといっても神経質な人じゃなければ気にならない程度だったりするしね。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:15:27 ID:urBoDMSo0
>>923
ありがと
一応専用のやつを買う予定なんだけど、3000円だし電池はめんどくさそうなんでそっちにします。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:19:53 ID:fk4kIdD80
ここを見てHD595買って3ヶ月になるけどHD595は良いものだ。
付け心地が最高すぎるから長時間使う際にイチオシだな。
1万以下の密閉型を色々持ってたけど側圧が強かったり
ドライバが耳に当たって痛かったりと長時間に向かないものばかりだった。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:28:09 ID:3zAEmZuoO
俺も上で言ってるようにDH1を通した時の音は最高とは言えないが着け心地とクリアな音は最高だと思ってる
一番使ってるHPだわ


ちなみにファッション系のマスコミ関係にいる弟が先日来たから視聴させたらゼンは知っていたがゾネは知らなかった
HD1と595買うとかはしゃいで帰って行った
ゼンってそこそこ知名度あるんだなと
会社で音楽好きな奴に言っても知りもしないみたいだが
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:44:14 ID:HLvLk/MV0
音楽が好きなだけでヘッドホンは知らないだけなんじゃね?ちゃらそう
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:46:21 ID:HKxyAtL10
紅白で、出演者がアップになった時にマイクにゼンハイザーの文字が見えたよ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:55:14 ID:Jpqi+gJn0
xboxやPS3でFPSメインでプレイしてるので音響をいいのにしたいのだが
フレと一緒にやるのでボイチャも使いたい。のでマイクが付いてて性能がいいものが欲しい
SU-DH1と相性のいいヘッドセットってあるかな?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:19:24 ID:QEJC0zfo0
>>929
マイクもついてて、っていうのは種類も限られるし使用者が少ないからレビューがあんまり出てこない
というわけでクリップマイクなるものをおすすめしておく
http://www.amazon.co.jp/dp/B001AZ0JNM
http://news.dengeki.com/elem/000/000/073/73892/index.html

アマゾンのレビューがえらい低いが、おれの使用環境だとまったく問題ないみたい
フレにもノイズがのったりするかどうか聞いてみたが大丈夫だそうだ
けっこう手荒に扱ったが断線もしてない現役
とりあえずこういう手段もあるよとおすすめしておく
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 01:32:56 ID:uWRPfsZD0
普通にヘッドホンとマイク別にするしかないんじゃ・・・
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 01:40:28 ID:vblJJfBj0
尼の在庫はどんくらいで無くなるかね
まだPS3すら買ってないんだが、どうしようww
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 01:47:00 ID:vblJJfBj0
とかいいつつポチりました。
楽しみ楽しみ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 09:28:04 ID:GB/vPrdP0
ヘッドフォンは色々なメーカーの買ってみたけど
どれもみんな頭のてっぺんがずきずきする orz
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 09:38:34 ID:qT71EPxG0
>>934
F1、HD595、AD1000も全部全滅?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 09:39:26 ID:7Cs8v6DtO
>>934
ゼンの595試した?
俺、坊主にしてるから人より頭部のクッション性無いわけでw他のはダメだったがこれは大丈夫
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 09:50:30 ID:GB/vPrdP0
レスありがとうです。
595はちょと良かったです、評判がよさそうだったので買って他のよりかなりましでした。
AD1000は使った事ないですけど、良さそうですね。
F1ってMDR-F1ですか?これも良さそうですね。
検討してみます。ありがとうございます。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 19:03:28 ID:otETWXN+0
xboxで使う場合ケーブルはこれでOK?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00008BASP/ref=pd_luc_bxgy_01_02
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 19:08:18 ID:VtmGYZ8F0
>>938
OK
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 19:17:11 ID:otETWXN+0
サンクス
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 19:28:28 ID:iamEMSkMP
俺は耳の形的に合うヘッドホンが少ないがMDR-F1の装着感は最高だな
あの装着感でHD595の音なら文句無かった
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 20:55:54 ID:dsOHYOgU0
>>941
F1の構造で音よかったらそりゃあもう言うことないが無理だろう
装着感は最高なんだが音質がいまひとつなあ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 20:57:48 ID:GniCHdoP0
ドライバ交換すればいい
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 21:37:46 ID:482pgSqm0
SU-DH1>ヘッドホンアンプ>ヘッドホンで使っており、
以前音量がSU-DH1多量のヘッドホンアンプ少量が良いと言われたので試してみたところ、
ボリュームノブはSU-DH1最大のヘッドホンアンプ10時の位置でちょうど良いぐらいでした。
同じ使い方している方いらっしゃいますか?

945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 21:45:48 ID:H4d+NQjK0
アンプは何?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 21:58:26 ID:O6p6Lc5I0
居たり居なかったりしたらどうなるのだろう?
947944:2010/01/30(土) 22:46:17 ID:482pgSqm0
>>945
CECのHD53Rver.8.0というやつです。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 06:13:58 ID:oyy27/3G0
HD595届いたので聴いてみた。
今まで安物のヘッドホンだったから満足してるけど、
ヴォーカルの音が強く出すぎていて、楽器の音がちょっと弱いかなーって印象。
まだSU−DH1は届いてないから使ってないけど、CoDとかやった時、銃声とか足音とかちゃんと聞き取れるのかなーて思った。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 09:03:12 ID:VnWaGlUg0
>>948
むしろ今まで典型的なドンシャリのヘッドホンを使ってたんじゃないか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 10:29:44 ID:0rv0oInF0
オーテク=ドンシャリでいいのか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 15:00:37 ID:8ppz+NK00
光デジタルで接続して電源ランプと、ドルビーデジタルのランプだけ
点灯させてる状態って、5.1chの意味がないんでしょうか?
DH1〜3のランプを点灯させて、初めて5.1chの効果がでるんでしょうか…

いまいち使い切れてないような…
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 15:48:28 ID:apiqDnUG0
そのとおり
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 15:52:56 ID:8ppz+NK00
>>952
ありがとうございます

DHボタンを押しましたw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 19:56:56 ID:7tk340l80
>>951
ドルビーデジタル(別名AC-3)はどちらかと言うとサラウンド方式の事ではなく
音声圧縮方式の名称だからね。MP3やWMAやAACと同じようなもの。

ただ、2ch(ステレオ)までしか扱えないMP3等とは違い、
最大5.1chまでチャンネル数を増やせるからサラウンドにも向いてるという特徴がある。
(AACも同じく多数のチャンネルを扱えるのでサラウンドに向いてる。)

ドルビーデジタルのランプは「ドルビーデジタルで圧縮された状態のデジタル信号が入ってきてる」と
いう状態を示しているだけにすぎない。
必ずしも5.1chの信号が入ってきているという意味ではないのでそこは注意。

5.1chで圧縮された信号が入ってきただけではサラウンドにはならないのでこれも注意。
まず5.1chを独立した音声として取り出し、そのままでは2chしかないヘッドホンでは使えない
(繋がってないチャンネルの音がなくなってしまう)ので、2chにダウンミックスする必要がある。

その時にただ単純にダウンミックスしたのでは
サラウンドの特徴である「音に囲まれている」ようには聞こえない。
2chしかないヘッドホンやスピーカーで音に囲まれているかのように聞こえさす技術
(すなわちバーチャルサラウンド)が必要になり、そのうちヘッドホンでそれを実現する為の
手法の一つがDHな訳さ。


955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 21:02:20 ID:bhjF1NTW0
>>954
解説乙

補足
ちなみにわかってるとは思うけど、ドルビープロロジックUは2chで入力された音声を擬似的に5.1にする技術(だった気がする)
こっちも>>954のいうとおりドルビーヘッドホンを有効にしなけりゃ使えない。

ドルビープロロジックUの対応音声については、
普通の2chも5.1に擬似化できるが、他にもこんなものがある。
ゲームソフトにはDolbyプロロジックUの刻印が入っているのがあるが、
こういうゲームに繋いでこれを使用すると、製作者側の狙ったとおりの5.1チャンネルが出る。
たしかPSPのモンハンも対応していた気がする。

これは、5.1の音声をマトリックスエンコードという技術で2chデータの中に溶かし込む技術で、
対応した機器で溶かし込んだデータを復元して元に戻す、という仕組み。
もしも手持ちのゲームにDolby prologic Uの刻印がある場合は使ってみるといい。
例えばグランツーリスモの4だと一気に他の車の位置が音で把握できるようになる。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 00:31:36 ID:psRQfl2Z0
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 00:38:23 ID:psRQfl2Z0
ミスった!
>>954
>>955

すげぇ
なんかすげぇわかった気がしました

いろいろネット見てみても、いまいちわからなかったのですが…
たった2つのレスで、よく分かりました

お二人ともありがとうございます!
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 10:18:56 ID:/oqPGY3S0
RX900とSU-DH1買ったけど、予想してたより残念
特に前後感が

ということでSE-A1000に手を出してみようと思うけど、少しはマシになるかな?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 13:42:03 ID:ohWKrJfq0
そこはHPの違いじゃないかと
下調べしてれば前後が弱いってのは結構色なレビューサイトに載ってるよ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 17:38:21 ID:HN6wQ4Er0
>>948
CoDをSU-DH1とHD595でやっているけど定位感は中々良いよ 足音はA1000なんかよりも聞き取りやすい印象。
音場も広いし銃声も自然な感じで聞きやすい
あとエージングを否定しているならアレだが、届いた直後のヘッドホンについて感想を述べるのはどうかと思う
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 19:24:01 ID:x1+lBpxw0
>>954>>955はテンプレに入れるべきだろ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 19:32:09 ID:nmvJZKR10
あの風呂場のなかで鳴らしたようなクソ音じゃなければ
サラウンドがきいてないなんてことあるわけないだろ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 19:43:54 ID:qVfn5BBD0
今日Fiio E5買ってきた。早速DH-1に繋いで使ってるけど、同じ使い方してる人に質問。
E5のEQはどう設定してる? あとヘッドホンはSE-A1000ね。
964954:2010/02/01(月) 19:45:36 ID:caAk+nW70
もしテンプレ入れるのなら、おいらの日本語は怪しいので
コピペせずに解り易く修正してからたのんます(汗
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 20:44:47 ID:cfd813Wo0
>>948
CoDならHD595よりSE-A1000かと
メリハリがないからショボいよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 21:02:23 ID:fmQK70IO0
>>965
でも、音の定位が重要なFPSだったらHD595の方が良くないか?
A1000は音が平べったい…
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 21:11:41 ID:cfd813Wo0
その辺は好みかなぁ、SE-A1000でも充分位置は判るし
俺はもうA1000の銃撃音じゃないと聞いた気がしないw
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 00:07:10 ID:FdyIRg3J0
荒れる方向にしたいわけではないと先に言っとく

テンプレでいったらA1000は悪くはないし値段からみたらCP高い
しかしサラウンド感や定位では780に劣る
装着感や音の再現性では595に劣る

俺も書き込みながらに、だからスパイラルって言葉があり俺は落ちてるのかもw

IYHで厳しいが近くゾネのPRO900のレポ出来たら良いなと
装着感、サラウンド感含めて最高であってほしい
そしてDH1との相性は最高でありスパイラルが終わると思いたい・・
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 00:24:58 ID:OXREVJOq0
PRO900よりDJ1 PROの方が相性良いと思うけどな
PRO900はゾネホンっぽさがない
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 05:56:56 ID:QS9i8h920
>>968
「違いを楽しむ」じゃなく「劣る」って思う時点でスパイラルが終わるわけない
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 08:44:19 ID:L5g9kpqT0
>>963
SU-DH1と併用するのにEQエフェクトかけて使う人なんてあまり居ないと思うけど。
A1000自体がかなり低音出るし不自然な音になりかねないから余計な音の味付けはしない方が良い
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 08:54:35 ID:AF1FsWNk0
抜けられないからスパイラルさ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 09:58:27 ID:SSt+Jf3D0
USBから電気引っ張れないかなぁ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 11:12:59 ID:Mqj3aISq0
電圧落とさないと壊れる可能性高いよ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 13:06:20 ID:T8Uh3m6P0
>>974
> 電圧落とさないと壊れる可能性高いよ

そりゃあいくらなんでも落とす前提だろうww
差が2V程度だからレギュレータ入れるよりもダイオード×3かな。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 16:07:09 ID:3ylfFd5a0
重低音重視で映画とかゲームならSE-A1000かなぁ
そういやこの機種のおすすめでNCヘッドホンないけど
NCヘッドホンでおすすめってある?暖房つけながらプレイしてるどちょっと耳障りなんで
この時期&夏場のクーラー時期用にひとつ買おうと思ってるんだ
HP-NC22ってのがちょうど格安であったので注文だけしてみたけど(注文確定は店からの返信時に確定とのこと)この機種の評判とかどんなもんだろ

SU-DH1で使ってる人いたら教えてください
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 19:09:05 ID:FdyIRg3J0
>>970
装着感の悪さは楽しめないかとw

>>976
ググったら装着感悪いようで・・
家で使う人には向かない予感
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 20:41:49 ID:4XxW0gdp0
今日HD595買ってきたんだけど、ずっとCODやってエージングやるのと音楽でエージングするのと
音に違いとかは出ないかな?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 20:50:25 ID:4rxv+k8+0
ないない
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 20:58:50 ID:O3fl9eSa0
>>978-979
スレチ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 21:11:32 ID:8FjcEh990
>>975
これ弄ったら使えるようになりますかね?
http://www.ep-web.net/pub/sel/sp000.eco
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 21:13:42 ID:8FjcEh990
駄目だ貼れなかった
こっちにしよう
http://store.shopping.yahoo.co.jp/milford/usb06-01.html
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 21:13:48 ID:Mqj3aISq0
>>981
URL合ってる?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 21:17:04 ID:Mqj3aISq0
>>981 弄れるんならネ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 21:23:27 ID:fw5FQEXl0
>>961
もしいれるなら修正宜しく >>955でした
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 22:05:44 ID:ZRVYTd8S0
>>955
ドルビープロロジックUは2chで入力された音声を擬似的に5.1にする技術

これって正直あまり効果わからないからCDやら聞く時、
これは使わずにDH2かDH3のみにしてるけど・・・

使った方が良かったって場面ある?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 22:15:11 ID:Mqj3aISq0
>>986
ドルビーサラウンド収録されたソースの場合、
プロロジックIIをONにしないとリアの音が逆相のままの為に独特の響きで聞こえるんだけど
SU-DH1の場合はむしろその方が「これがリアの音なんだろんな」と判別しやすい為に
かえってよかったりしてねw
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 22:40:19 ID:4XxW0gdp0
>>979
どうも
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 00:44:58 ID:uxMGHLxO0
>>982
誰か回路図書いてくれ
ハンダ付けくらいなら出来るがそれ以上になるとさっぱりだ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 06:26:38 ID:Pv7buIGo0
これ単にUSBの1番ピンと5番ピンを、DCのコネクタにつないでるだけじゃないのか?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 12:24:29 ID:EkNfejp50
これって例えばPS3から光接続する場合は
PS3→AVアンプ→本機→ヘッドホンて接続でいいのかな?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 13:06:01 ID:lcxlW+wF0
どんなアンプかによる。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 13:56:12 ID:EkNfejp50
AMP800とかHA20じゃダメかな?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 14:22:07 ID:EPRKiKww0
光デジタル出力とパススルーが付いていないアンプだったら、先にDH1を持ってこないとDH1を使う意味はない
AMP800とHA20はどちらも光デジタル出力には対応していない
ついでに光デジタルに対応していたとしても、大抵はPS3とDH1の間にアンプを挟む意味はない
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 16:33:32 ID:lcxlW+wF0
>>993
いや、そうでなくってAVアンプがどんなものかね。
HDMI入力ついてるようなのなら、AVアンプとはHDMIで接続して
ヘッドフォン使うときだけ光にPS3で設定変更するのが一番。
両方光でもアンプによっては96Hzに対応してたりするから・・。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 19:42:46 ID:+lrToQcX0
素朴な疑問なんだけど、ドライバが左右1つづつしかないのに、
どうやって前後の音場を再現してるの?
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 19:47:32 ID:k6fKU5iq0
ググレばいろんな人がレビュー書いてるけど、これ前後感は乏しいみたいだよ。特に後ろ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 19:48:28 ID:EPRKiKww0
>>996
耳が左右1つずつしかなのに、前後の音場を感じ取れるのと同じ理屈を使って
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 21:38:55 ID:pKBLoeGz0
少なくとも左右の音量差と音波到着のタイミングのズレと、
方角による音質の違いは有るだろうね。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 21:39:49 ID:sNaphYLI0
次スレ

Victor ヘッドホンサラウンドアダプター [SU-DH1] 9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1265200606/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。