SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
BDZ-EX200/BDZ-RX100/BDZ-RX50/BDZ-RX30/BDZ-RS10/BDZ-A950/BDZ-A750
BDZ-X100/BDZ-X95/BDZ-L95/BDZ-L55/BDZ-T75/BDZ-T55 /BDZ-A70
BDZ-X90/BDZ-L70/BDZ-T90/BDZ-T70/BDZ-T50について語るスレです。

製品情報
http://www.sony.co.jp/BD/
公式サポート(質問前にマニュアル、Q&A参照のこと)
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/index.html
実勢価格
http://kakaku.com/itemlist/I2027202770N101/
http://www.coneco.net/list_catemaker/01155022/g1yDaoFbL1NPTlk=.html
http://www.bestgate.net/dvdrecorder/sony_page1.html

前スレ
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part64
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254741376/

関連スレ
【名機】SONY Blu-rayレコーダーBDZ-V9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1204544958/
【携帯電話にお出掛け転送】 BDZ-A70 【DoCoMo】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1210529365/
SONY スゴ録 46台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1244813580/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 06:34:31 ID:4SYTIwdY0
2
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 07:54:09 ID:mZPXTpz+0
2げっと
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 08:38:48 ID:aPkR5/t80
1乙
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:18:12 ID:MF64Md1M0
>>3
wwwwwwwwwwwwwwwww
61:2009/10/23(金) 09:27:26 ID:zZ2lgwhl0
関連スレ
スカパー!HDチューナー HUMAX ヒューマックス 4
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1255745859/
SONY DST-HD1不具合スレ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1235978300/
7自分用:2009/10/23(金) 10:20:53 ID:WG4VJ56f0
HDD上で4タイトル(総時間90秒として)を結合してBDへダビング。
90秒×100タイトル=9000秒(150分)
90秒×200タイトル=18000秒(300分)
BD上でプレイリストはいくつ作れるか、やってみないとわからない。

1タイトル平均3.5チャプターのタイトルを116タイトル(15GB位)まで
BDにダビング出来たが、それ以上は容量不足で画質を下げないと
ダビング出来ないとメッセージが出て、高速ではダビング出来なかった。
(管理情報が壊れたか?)

BDメディア上でのチャプターマークの上限は
1タイトルあたり98×200タイトル=19600 という事らしい。

ループ再生
停止−録画モード−ディスク取り出しのボタンを三つ同時に押す。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 10:44:37 ID:Yx0KBZuD0
画面上に出る「データ取得中・・・」の文字がマジうざい。
昔買ったパナのBSデジチュー思い出した。
未だにこんなの出してるんだねソニーは。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 12:19:38 ID:+xXcCC+Y0
それって画面表示で消せないの?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 12:54:33 ID:vql2ZspMO
消せる
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 13:48:28 ID:ySewL9uJO
>>8
放送はテレビで見れば良いじゃん。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 13:59:58 ID:OaRNy2I80
年末にはEX200が15万円で買えるようなので
待ってます
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 14:37:29 ID:FrT8/f54i
>>12
なんか、ずーっとそれ言ってるヤツがいてキモいw
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 15:11:58 ID:OaRNy2I80
>>13
え?
初めての書き込みだけど・・・
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 15:24:26 ID:6lOCfN3RP
>>14
ここはお前の日記じゃないってことだよ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 15:34:35 ID:OaRNy2I80
>>15
で?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 16:08:01 ID:9sjUHFcF0
抽出 ID:OaRNy2I80 (3回)

12名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2009/10/23(金) 13:59:58 ID:OaRNy2I80
年末にはEX200が15万円で買えるようなので
待ってます
14名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2009/10/23(金) 15:11:58 ID:OaRNy2I80
>>13
え?
初めての書き込みだけど・・・
16名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2009/10/23(金) 15:34:35 ID:OaRNy2I80
>>15
で?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 16:09:05 ID:+Y4uILt80
抽出意味ねえwwww
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 17:10:12 ID:kp7Y4VsS0
「してやったり」とでも思ってるんだろうかw
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 17:30:10 ID:Xs6xa0Za0
ビック池袋アウトレット
BDZ-X95 57600円
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 17:48:13 ID:ZXFhmP4W0
RX100にて、e2フジテレビNextの録画に
ブロックノイズが発生するようになった。
先週の録画は正常のようだ。
DST−HD1からの録画も正常。
心当たりは、録画1だとチャンネルが変わらないので、
今週から、録画2に切り替えたぐらいだ。
テレビは、きれいに映っているのに、録画がNG.
こんなこと、あっていいのか!
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 18:27:59 ID:obgLEP7R0
>>21
録画1のモードがLSR以下になってたんじゃないかな?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 19:06:58 ID:ZXFhmP4W0
>>22
録画1は、DRモード録画でした。
ちなみに、LaLaHDも同じ現象。
アンテナレベルは、30程度。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 20:48:42 ID:PHoeROrLO
>>17は男のくせに陰険だなぁ
厨工房の未熟なガキ男じゃないんだから。

>>20
状態にもよるが今すぐスカパー!を録画したいと思ってなくて
来年以降のエマ4待ちの人にとってはお得なのかな
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 21:11:42 ID:5ESaFwk6O
スカパーHD用にRX100を買ったがパナ使いだったからすごい使いにくい
でも画質はいい感じ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 21:48:21 ID:6O8qHfMV0
きょうBDZ-RS10見に行ったんだが店員さんに、
リンクならBDZ−RS10、画像ならDMR-BW570というふうにえらくDMR-BW570をおすすめされた。
テレビはSONYだけどリンクって実際に便利?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 22:07:54 ID:ySewL9uJO
>>26
そのクラスだと、焼くメディアで変わる

DVDならパナ
Blu-rayならSONY
281:2009/10/23(金) 22:16:19 ID:zZ2lgwhl0
>>23
DRモードでブロックノイズが出てるのは、基本的に放送波自体にノイズが
出てると考えていい。
テレビは問題が無いとの事だが、全く同じフィールドで確認してるのかな?
CREAS搭載になって画作りが変わってるから、NRの効きが以前より甘いと
言うかディテール重視になってる。
テレビ側のNRを切ってしばらく比べてみたらどうかな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 23:10:05 ID:OZ0nXDj20
>>11
ソニーは昔のテレビでもソニーのBDレコ通せば画質が良くなるとか
ウリにしてたのにテレビはテレビで見ろってか?
言う事がコロコロ変わるねぇソニーちゃんは
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 23:17:28 ID:1cFhPMRq0
>>28
レス、ありがとうございます。

RX100と2004年製のテレビがD端子出力接続です。
録画2にしてから録画したものを見ると、1〜2分間隔で、
横線ノイズが、記録されています。
RX100生放送を見ている限りでは、全く問題ありません。

再度、録画1で正常に戻るか、確認してみます。

31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 00:02:34 ID:FW/jQE0t0
>>29
そんな事ソニーが言ったの?
「データ取得中」って他社では表示されないのかい?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 00:02:57 ID:Gts6xgzE0
昔RD-XS57のD端子出力が乱れた初期不良があったな。
S映像やコンポジットでも同じ症状でるの?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 00:03:49 ID:6O8qHfMV0
>>27
どうもです
せっかくのBDレコーダーなのでSONYにしときます
もうすこし量販店で試用してみます
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 00:11:36 ID:oFhAhECNi
>>29
何か酔っ払いみたいな事書いてるなアンタ
351:2009/10/24(土) 00:20:34 ID:97OKxPoi0
>>32
30を読む限り放送波そのものでは周期的なノイズは出てないようだから、端子
を換えても同じじゃないかな。
生放送と言ってるのがチューナー1からモニターなら、同じe2の番組をW録して
録画2だけ問題がでればデコーダーは同じだからチュ−ナー2が怪しい。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 00:41:19 ID:Tm1Uq7sf0
RXのデザインがどうしてもイヤです。でもブルーレイはソニーがいいです。
どうしたらいいですか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 00:59:15 ID:7ULISsYd0
200を買え
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 01:09:08 ID:kg/hOr610
>>26
初めはジジババ機能とばかにしてたけど俺みたいな機械に強いもんでも便利。
ちなみに長時間録画の画質や編集は断然RS10がいい。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 01:34:04 ID:Xp0iPTgt0
>>38
アニメとかはそんなにきにならないっていってたけどスポーツ、特に動きの激しい水泳とかによわいっていってたけど実際にはどう?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 02:36:59 ID:6qnQ0AMq0
量販店だと年末は安くなります?
昔テレビのコーナーで聞いたら、GW、お盆、年末前の数日がすごい安くなると聞いていたのですが・・・。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 02:57:03 ID:oFhAhECNi
>>40
公務員のボーナスが出るあたりからクリスマス頃まではセール期間
台数限定の特価品が出やすくなる
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 02:59:16 ID:6qnQ0AMq0
>>41
なるほど!
年末はテレビ番組がいっぱいありますし、その頃に買おうと思います。
ありがとうございました。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 04:56:18 ID:QSQw+OATO
今日ひょんなことから、某関連会社の人と飲んで聞きましたorz



EMMA4の開発は凍結だそうだorz不景気の影響だって(泣
公式な発表はしないと思われるが、次機種以降もEMMA3で確定ですorz
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 07:19:42 ID:9RkEkBms0
DST-HD1とのスカパーHDの録画予約が、
失敗するケースが多く出て来てるようだが、
フォームアップで対応するつもりなのかな?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 07:40:39 ID:yHkYuirJP
>>43
そもそも作ってますって言ってたっけ?
言ってないなら発表も何もないんじゃないかしら。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 08:56:26 ID:HFnnM5IG0
年末セールに買うのと
年始の初売りセールで買うのとでは
どっちのほうが安いかなあ?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 09:07:00 ID:0bDQt4+n0
どっかの評価記事には、H.264の画質でとうとうパナを超えたような事が書いてあった>EX200
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 09:43:13 ID:9CnEywew0
8倍モードで店頭比較したけどパナに軍配だったけどね。まぁそんなレート
使わないから別に気にしないけど。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 09:44:12 ID:mMH7Wi6t0
【経済】 「鳩山政権、危機管理能力なし。日本は“失われた20年”に突入」「日本は債務不履行に陥るか、通貨価値崩壊」説も…米紙★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256287808/

【社説】 朝日「郵政人事…鳩山政権、逆回転始めた」、毎日「政権に不審…到底納得できない」、産経「天下り根絶の公約と矛盾」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256202061/

【論説】日本はいつから社会主義国になったのか 民主党に国民が託したのは、社会主義化ではないはず 産経抄★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256304256/

【政治】 民主党が「ムダだ」と指摘していた事業、概算要求にこっそり潜り込ませていた★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256288687/
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 11:41:59 ID:dDX6BUtHO
>>36
レコーダなんてデザイン云々より機能性能だろ
いくらデザインよくたってねぇ機能があれじゃだめだし
コンポやテレビやらじゃあるまいし

>>45
来年から3Dなど新しいものも出てくるし新しいチップの開発はありっしょ。
その話が本当なら来年待ちはちと微妙になるな
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 11:43:19 ID:Mia1cFIzO
地元ケーズのRX50の店頭表示価格は11万4000円だったけど、どこの
地域も表示価格はこのくらいなのかな?
5年保証込み9万ジャストとか、9万切りで買った情報とかあるけど
そういうのは表示価格もそれなりに安かったって事なのかな?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 11:56:40 ID:2Sp5N2sx0
>>51
それはオープンセールとか、限定5台とかじゃねえの?

来週の山田、日本総本店オープンでは、8万前半+ポイントで買えそうな悪寒w
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 12:21:35 ID:dDX6BUtHO
オープンセールって新機種やるかな。
そいや最近コジマとか山田とか超激安セールやらないけどなんでだろ。
前はパソコン1万円とかやってたのに
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 12:26:31 ID:JfjvfUx20
RX、RSのデザインは、間違いなく2003年以降SONY BDレコーダー史上最悪。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 12:55:19 ID:7ULISsYd0
一般層に売るのに安くあげるためのデザインだから仕方あるまいて
マニアはEX200どぞー
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 13:39:34 ID:yHkYuirJP
EX200が継続路線デザインだったので
それ以下のモデルもTやAを踏襲することもできたんじゃないかな。
むしろその方がデザインや製造コストと敵にも
より安く売るためって理屈に合ってるんじゃないかなぁ。

とは言え、もう出ちゃったもんはしょうがないけどw
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 14:15:08 ID:spVNz/J4O
そんないデザイン嫌か?
コンパクトになってうれしいんだが俺は
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 14:33:57 ID:MeqRhBd30
EX200を高く売るためにRXのデザインをわざと悪くしたとしか思えん。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 14:45:46 ID:e1KG5yMq0
写真閲覧とハンディカムの動画を焼くのが中心になるとおもうんだけど、
そちらの使いがってはどうですか?古い松下や東芝のだと、Wiiの写真
表示の100倍ぐらい遅くて使いにくいんだけど・・・。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 15:59:23 ID:hVGFLe0x0
>>57
デザインは特に問題ないかなあ。
RX100だけでも、下部分はアルミにしたら良かったのに。
3万円の東芝レコと同じプラ製はさすがに萎える。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 16:25:04 ID:288GSrGW0
>>58
そんなに気に入らないならこんなとこくんなよ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 17:59:50 ID:la3d+Jvr0
アルミ板でも切って貼り付けとけ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 18:35:08 ID:t02sdxV4O
あんまり宣伝してない気がする…

今回のは、年末年始で価格を下げる機会がすぐ来るから
進化度合いをわざと小さめにしたって事はある?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 18:42:30 ID:ztl+T39Z0
BDの先行者だったソニーだから後やることは
多チューナーぐらいになって来てはいるが
今期機種はそれぞれ底上げ的なパワーアップしてる
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 19:01:00 ID:0zSbbA69O
中古X95が69800で売ってたけど買いかな?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 19:04:45 ID:hi54zHA90
>>65
保証内容とかによるけどX95自体はいい機種だと思う。
中古相場知らないから妥当かどうかはよくわからないけど。
さすがに新型が出てきて霞みはするが新型(EX-200除く)にない機能もあるし。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 19:28:25 ID:n4Xq1bk90
どうしても撮りたい番組があったのでRX100買ってきた
デザインも良いとは思わないが、まず質感が安っぽいね
俺は気にしないほうだけど、嫌な人は嫌だろうな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 19:38:58 ID:F0kHEEzZ0
CSのフジテレビネクストでF1見てる人いる?
アンテナレベルは十分なのにノイズがたまに入るんだけどどうかな?
パナソニックの時はそういうのが全くなかった
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 20:06:19 ID:FjxjmOQZi
質感とか言ってる奴は
レコーダー使いたいんじゃなくて
飾りたいんだろうな
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 20:07:32 ID:57IPiGLZO
>>65
ビックのアウトレット館のオープンで
X95の展示品が57600円だったよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 20:09:15 ID:rZEdtntq0
>>21
それアンテナレベル不足だと思う。
レコーダーの方はTVのよりチューナー弱いと思う。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 20:14:42 ID:hi54zHA90
アンテナ→テレビの順でつなぐと普通テレビの方が受信レベル下がらない?
それとも分けて別個でつないでるの?

>>69
質感は大事よ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 20:27:03 ID:rZEdtntq0
>>72
そうなんだけど正確な録画に必要なレベルがあるんだろうね。
TV側はぶっちゃけ少しくらいエラー出てても画像エンジンで誤魔化して映せる。
たぶん1フレームくらい飛ばしても誰も気がつかない。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 20:31:04 ID:rZEdtntq0
実はうちも同じ問題が出たんですよ。
アンテナ線はレコーダー −> TVで同じ。

で、TVの視聴は問題ないが録画がこけるってね。
んで、ぼろいアンテナを新しい強力な奴にしたら解決した。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 20:35:09 ID:keUaQm7v0
RX100とX95テレビ台の下に入れてるけど現行のモデルよりX95の方が高級で洗練されたデザインに見える
人目に付く場所に設置するときは質感って大事
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 20:36:21 ID:F0kHEEzZ0
いや、かなり強力だけどダメだな
なんか怪しいなぁー
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 20:38:36 ID:RCBZO78t0
EX200の旧筐体のタイプで幅と奥行をサイズダウンしてほしかった
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 20:46:33 ID:288GSrGW0
質感だデザインだとか言ってる奴の部屋はどんだけおしゃれさんなのか見てみたいよ。
アニヲタだったりしたら笑うが。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 20:51:29 ID:GR0XE/v80
ソニーのブルーレイって、ディーガみたいな名前無いの?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 20:58:23 ID:yOrOY3po0
すっ…すご録…
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 21:00:09 ID:n4Xq1bk90
>>78
ラックに設置してしまえばインテリア的には気にならないね
近くに寄って見るモノでもないし
デザインや質感に拘るのは機械モノ好きな人たちじゃないかと
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 21:04:43 ID:zL5nrpP60
EX200を予約した店から「29日に入るよ−」って連絡が来た。
wktk
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 21:46:24 ID:2v5FQLDS0
・筐体を去年のTシリーズやAシリーズと同様、ハードディスク500GB
・筐体をRXシリーズでハードディスクの容量が1TB

中のシステムは今年モデル。

もし2種類が同じ価格で新発売されたら後者を選択するのが大多数だろうな。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 22:16:34 ID:spVNz/J4O
>>79
矢沢
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 22:18:45 ID:/Zp9a7ps0
>>83
値段が同じという前提がおかしい
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 22:22:13 ID:lmG1Vc860
近所のヤマダで、RX30を105000円の20%ポイント付与だったけど、高いよね?
明日、ケーズで値引き交渉してみようっと。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 22:29:21 ID:lC9j+c6b0
>>39
動きの激しい番組はなおさらパナはダメダメだよ。見た目明らかに大違い。
アニメ・ドラマなどでも同様。今度その店員に同じ番組を各社同じ位のモードで録画して
見比べたことあるかきいてごらん。そんな答え出るはずないから。

動きの激しい番組はシャープの方がいい。アニメ・ドラマなどそうでない番組はSONYがいい。

それとBW570とならRX30と比べてほしい。アニメにWチューナ必須というのをよく見る。
理由はわからないがおそらく深夜の重ね取りとかズレた時のためだと思う。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 22:34:04 ID:vKRyIuOgi
EX200発売前なのに198,000円かよ。こりゃ期待出来るな。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 23:07:25 ID:sIapaXAU0
>>86 10/30 のヤマダ池袋店OPENまで待て
きっと周辺の店(ビック等)が大安売りで対抗してくれるはず
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 23:12:13 ID:n4Xq1bk90
>>88
EX200はもう店頭に出てるよ
予定より前倒し出荷したと店員さんが言っていた
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 23:13:27 ID:YqQKSx5e0
>>78
久々に聞いたな〜
最終機D800も見て消し用で大活躍中だ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 23:14:30 ID:YqQKSx5e0
間違えた>>78>>80
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 23:21:28 ID:sIapaXAU0
PSX3が欲しいマジで
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 23:22:52 ID:vKRyIuOgi
PS3売れなくなるだろ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 23:22:57 ID:wMGo9i1e0
>>90
>EX200はもう店頭に出てるよ
kwsk
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 23:41:12 ID:n4Xq1bk90
>>95
今日、渋谷のLABIに行ったら展示されていた
予算的にEX200は検討対象外だったので、詳しいことは訊かなかったが、
予定より出荷が早まったと言ってた
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 23:51:27 ID:wMGo9i1e0
>>96
どうもありがとう。

展示品がモックじゃなくなったということなのかな。
今日問い合わせたときは、来月5日発売というようなことだった。

明日直接乗り込んでみようかな。ほんとは池袋を待つつもりだったんだけど。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 00:19:35 ID:IgcdanVe0
>44
1週間過ぎて判ったことはレコ側の起動の高速・標準はあまり関係なし。
HD1の省電モードを「切」にすると冒頭に余裕ができるという事だった。
なんせあのチューナーは省電モードにすると起動に1分位掛かるし…
でも蛍光表示が点いたままになっちゃうんだよなぁ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 00:34:12 ID:PfJk/zH10
RX100を入れるテレビ台って
レコを入れる部分の後ろが完全にふさがれてるやつだとダメ?
熱の問題的に大丈夫かなあと思って
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 03:08:03 ID:6WVLAcD3O
X95のうえにT55を乗せて設置したらまずいかな??

なるべく同時に使わないよにしようと思うけど
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 07:55:08 ID:nWvbJrf00
>>98
俺は最初から省電モード「切」で電源入れたままだけど録画失敗も頭切れも余裕で連発しているよ。

どちらもレコとのリンク確立の問題っぽいから早めのアクセス開始で頭切れは低減できるかもだが
リンク失敗の方はファームアップで回避できるものなのかどうか。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 08:40:44 ID:nWvbJrf00
>>99
ダメだと思うよ。熱を持った空気が外に逃げてくれなきゃ意味ないから。
消費電力がRX100と同程度のT70をラック(背面に10×50cm程度の穴)に入れて使ってたが、
本体を手前寄せに置くと電源切ってもファンが回りっぱなしになった。前扉を全開にしても止まらない。
穴を切り開いて本体背面がその穴から突き出るくらいに奥まで突っ込んだら改善した。


>>100
T55とT75を重ねて使ってるけどひと夏越えて特に問題はなかった。
ただしラック等には入れず、むき出しの状態で重ねてる。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 08:41:43 ID:Hbgu1/SqP
>>100
大丈夫じゃないかな。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 10:58:57 ID:o6BuWQM/0
>>82
マジですか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 11:59:03 ID:ccb0ZKgV0
24時間回りっぱなしのファンがうぜぇ
これがソニー仕様か?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 12:51:44 ID:nWvbJrf00
そうだよ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 12:56:48 ID:ccb0ZKgV0
ガーーン!!
レコーダーはエコポイント対象にならない訳だ・・・
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 13:07:41 ID:ucobqiHbP
来年のEMMA4搭載機は、そこんところも是非改善しなきゃだわな。
よし、俺SONYブルレコの改善すべき点を箇条書きにしてまとめようと思う。
お前らも気が向いたら改善すべきところを挙げてくれ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 13:11:39 ID:D12+1GyB0
>>108
荒らしがそのリストを見てこのスレを荒らす訳だな。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 13:22:18 ID:ccb0ZKgV0
その可能性あるから止めといた方いい。
サーモなりセンサーなり付けるだけでいいと思うが。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 13:38:31 ID:plehzxES0
>>107
リンク切れよ!
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 14:40:23 ID:H2BC6bKs0
EX200が170000円って買い?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 14:44:05 ID:DMl/bhY+O
おまえら!RX100 115000のポイント25%でいけたぞ

もちろん、ぷれせーるで
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 14:55:47 ID:6ectt+vO0
俺は10でいいや
貧乏人しょぼん・・・
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 15:11:35 ID:c0INk1pli
HDMIでテレビに繋いでるんだけど音声だけを光デジタル出力って出来る?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 15:25:18 ID:bLy9Sf12O
EX200が今の時点で17万なら即買いだな。

俺は今月ピュアに50万くらい使ってしまったから、12月くらいに買うつもりだけど…
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 15:35:25 ID:H2BC6bKs0
>>116
やっぱ即買いで正解だよなあ
予約特価ということだから、予約してくる!
サンクス

ちなみにケーズ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 15:42:03 ID:EcaXD0bU0
EMMA4って何が違うん?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 15:53:57 ID:bLy9Sf12O
>>117
どこのケーズ?
最強5年保証付のケーズでその値段になるなら多少無理しても俺も欲しいな。
今日まで限定なのかな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 16:03:24 ID:EcaXD0bU0
なんでSONYは自前のエンコード・デコードチップを作らないんだろう
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 16:35:53 ID:Di7lMN4Ci
>>116
オーディオに凝れるなんて羨ましい...
転勤族で引っ越しのときキツいからずいぶん諦めちゃったなぁ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 16:36:42 ID:EcaXD0bU0
オーディオだったんか
キャバクラのピュアちゃんか何かかと思ったよ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 17:03:03 ID:UUo31tqZ0
近所のノジマにもEX200展示してあった
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 17:03:27 ID:DxB1w4+50
2週間前に展示品のX100を16万5000円で買ったオレは負け組
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 17:29:10 ID:eXpKTWpr0
個人的には18万以下なら即決だな>>EX200
そろそろ俺も量販店巡りを始めるか
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 17:33:55 ID:6ectt+vO0
RS10、量販店とネット通販とで値段が2万以上違う・・・
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 17:57:55 ID:nWvbJrf00
それ普通だから。いくら廉価機とはいえ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 17:58:29 ID:bLy9Sf12O
17万の人帰って来ないのかな…
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 18:24:26 ID:3UtRNW6T0
金持たせて一人で行かせたのがいけなかった・・・
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 18:29:20 ID:ZweMAOZCi
>>120
エンコーダ自体は今でもソニー製なんだが。
EMMAが司ってるのはストリームの入出力処理。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 18:32:19 ID:wsArdunZ0
ソニーは自前のチップ開発中のはずなんだけど
夏だかその前にそういう話あった
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 19:13:20 ID:EWctQor60
買う気満々で毎度釣られ続けてるのだが、
本当にEX200店頭にある?

今日は渋谷まで出向いたし、
メジャーどころにTELで問い合わせたりしたが、

まだ正式に決まってないとか、
11月下旬にはまでには発売とか、期待とは裏腹の散々な状況。

果報は寝て待つか。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 19:18:13 ID:ynJ/gZR90
まあユニフィエに置いてきぼりを喰らったのは事実だ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 19:21:36 ID:1AXYYYaQ0
芝が2TBのBDレコ出してくるから
それから一気に下がるだろうと予想する。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 19:23:33 ID:bLy9Sf12O
いつの話だよw
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 19:30:26 ID:WO4F2Tcv0
すいません、質問です。
映画のDVDをレンタルして再生すると、TV画面が小さくなってしまいます。
ズームにすると画像が悪くなるし、なにが原因でしょうか?
ちなみに、TVは2年前の地デジ対応ブラビア。
DVDレコーダーは、アナログ放送しか録画できない2年前のスゴ録。
TVとDVDレコーダーどちらが原因でしょうか?


137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 19:34:08 ID:nWvbJrf00
>>135
芝のBD搭載PCのHDDを2Tに換装する話と予想
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 19:36:35 ID:DfPoPAm1O
質問なんですが、DVD再生ならPS3のアプコン機能がピカイチだという事は分かりました。
ではブルーレイ再生の場合、BDZ-RX50とPS3ではどちらが綺麗なんでしょうか?

そもそもテレビが32型じゃ変わらないですかね?

AVアンプはシームレスのHDオーディオ対応だとして、PS3とRX50じゃ音質も変わってきますか?


その辺があまりよく分かってないんで、どなたかご教授頂けると助かります。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 19:47:50 ID:XejnHwfP0
>>138
そんなの自分で見て決めれば良いんじゃないの?
人に聞いて評価変わるようじゃ、どちらを使っても同じ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 19:53:53 ID:nWvbJrf00
再生にしか使わないならPS3にしとけ。安いし。
録画にも使いたいならRX50にしとけ。十分だし。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 20:19:51 ID:ucobqiHbP
DVDのアプコンなんて、どのみちBDの画質観たら無意味になるよ
アプコンなんてみてられない

でもPS3はマニアックに使う分にはめちゃくちゃ便利
DLNA使うなら間違いなくPS3は役に立つ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 20:20:43 ID:/cgaY90F0
PS3は、非常に高性能・高機能なメディアプレイヤーだからねえ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 20:25:15 ID:eXpKTWpr0
>>132
展示用の見本機体を実機と勘違いしてる予感がする>>店頭のEX200
違ったらスマソだが

地元の量販店だとRX/RSシリーズの発売と同時にEX200の見本機体が置かれてた
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 21:14:01 ID:ITDicjLt0
安いDVDレコ作ってないんだからBDレコ安くしろよクソニー
今や一番低機能なくせに一番高いじゃねーか
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 21:21:48 ID:koGH9ZRq0
ゴミクズは黙ってろ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 22:08:46 ID:slKYslhn0
>>136

元々の解像度で表示されてるだけじゃないか
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 22:08:58 ID:rc8BjoHL0
BDZ-X90を使用してます。
電源を入れると「PLEASE WAIT」と表示され起動しません。
そのまま2日間放置したら「SYSTEM ERROR」になります。
修理見積りをしたら3万なのですが、もっと安く治す方法はないですか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 22:16:28 ID:b7adh7sr0
>>147
日本語でおk
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 22:20:36 ID:FiiWIZtSO
147 電源長押しでリセットしてみてください。
HDD内データは消えますが
150147:2009/10/25(日) 22:22:08 ID:rc8BjoHL0
>>149
何回リセットしても同じ状況です・・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 22:41:13 ID:62o0iWwb0
>>150
つEX200
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 22:42:07 ID:BffSDEOpP
>>147
購入時に長期保障に加入する
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 22:46:24 ID:7GFuLBvF0
>147
修理汁。当然長期保障には入ってるだろ?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 22:47:56 ID:I515DvWj0
長期保証って免責なかったっけ?
コジマだけ?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 22:48:25 ID:r9BUbKzG0
>>147
ミスターコンセント?
156147:2009/10/25(日) 23:02:24 ID:rc8BjoHL0
長期保障は入ってないです。
販売店(ビックカメラ)で修理しても3万くらいかかりますよね?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 23:12:46 ID:MIER0gX90
>>134 実は俺もそれ狙ってる
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 23:16:53 ID:qvrmzRm70
長期保証無いなら買い換え。

俺も長期保証は入らない口だが、それは故障の時は買い直す前提があるから。
デジタルモノは1年でもかなり進歩する(より安く、より大容量に、より機能多く)
から、5年保証というのは金の無駄だと思ってる。
昔の機種に何万も使うのは愚の骨頂。

壊れたヤツはジャンクでオクに出せばそれなりの価格は付くだろ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 23:40:39 ID:Di7lMN4Ci
>>136
レコーダの設定を見直そう
たぶん4:3のテレビに繋ぐ設定になってるので、16:9に変更すれば解決する
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 23:42:49 ID:y23v1bCS0
>>136
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1244813580/

>>154
コジマの免責はPCのみ。その他AVなどはないよ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 00:45:30 ID:1/QTBkk60
>>156
長期保障にも入らない金持ちはとっとと新しいのに買い換えれば良いじゃん。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 00:50:49 ID:YkpnWPMn0
>>161
ここで長期保証議論しても仕方ないからあれだけど、5%っていう
保証料は決して安くない。
1年間はメーカー保証があるわけで、進歩が早いデジタル家電をそんな
長期間、本当に使う気があるのかと。

俺はむしろ、なんでもかんでも長期保証薦めるヤツはどれだけ金が
余ってるのかと思うわ。10万円の長期延長に5000円も捨てるとは・・・
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 00:56:33 ID:1/QTBkk60
だから1年半で壊れても良い金持ちは好きに買い換えろといってるじゃん。
あほくさ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 00:58:55 ID:o2Wp+gWE0
捨ててるわけじゃないだろ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 01:00:53 ID:YkpnWPMn0
>>163
1年半で壊れたら仕方ない。1年過ぎたらいつ壊れても諦めるよ。
そういう無用な怯えが、5%という無駄な金の投資につながる。


まあ捨ててるわけじゃないが、デジタル家電は2年経てば全く
価格も中身も変わるからな。ブルーレイレコーダーみたいな
手始めのモノは特に。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 01:02:19 ID:1/QTBkk60
数台に1回故障すれば元が取れるし、故障を気にしなくても良いって
言う安心料もある。そもそも故障したのを新型に買い換えるにしても
保障使って直しておけば高く売れるのにアホには理解できないんだろうな。
まあ5万10万なんてはした金どうでも良いって金持ちは好きにしたら良いよ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 01:04:11 ID:1jeBC4l20
2年目〜5年目の間に一回でも修理になれば数万掛かるだろ?
それを考えれば安いと思うが
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 01:08:15 ID:YkpnWPMn0
>>166
故障率を高く見積もりすぎ。
そんなに故障率高いなら5%で保証料が済むわけ無いだろ。

ネットとか見れば壊れた壊れたって良く書き込まれるけど、壊れてないヤツは
わざわざ壊れてないとは書き込まないから、無駄に「壊れた」書き込みが
目立つんだよ。

3年前にどういうデジタル家電が流行っていたかを考えれば、修理して継続して
使うべきものか、買い直すかがよく分かる。
価格ダウン、容量増加、機能充実が明らかだろ。

俺は昨日保証無しで買ったけど、3年持ってくれれば満足だな。
でも1−3年で起きた大きな故障は割り切る。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 01:08:34 ID:sIwyCCUHi
>>163
金持ちってゆうか、金の使い方だろ
金が無いから長期保証に入らないってチョイスもある
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 01:23:07 ID:YkpnWPMn0
最後に身もふたもないことを言えば、保証会社が利益を出すために
「保証サービス」を販売しているのだから、サービスを購入する側が
トータルで得することはあり得ない。
故障率が高いものは、別枠で保証料を高く設定するのが常識だから。

その上で、この保証がなければ致命的に困ることになるかと
(医療保険とか火災保険とか)考えれば、そうでもないのでね。

家電は保証料が一律が多く、その他の家電と比べると比較的壊れやすい
商品だとは思うけど、進化が激しいので、昔のものに固執する必要はないなと。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 01:23:09 ID:bf++0wzF0
保証のたぐいって、結局みんなで出し合ったカネから必要経費をさっ引いて運用するだけだからな
購入者全体でみれば、入らない方が得と言えば得

しかし話がずれてるよな
もともとは「安く修理できないか」という質問なんだから「できない」で終わりだろ
そもそも質問者はどういう答えを想定してるんだ?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 01:27:04 ID:gvAdKtk50
ここ神経質すぎないか
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 03:00:54 ID:sIwyCCUHi
神経質って言うより過敏で過剰反応したり、妄想を譲らないw人がたまに湧くだけ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 06:18:18 ID:trwXFKHY0
手持ちのレーザーディスクをBR化しようと思っているのですが
LDをHDDにダビングし、そこからBRに高速ダビング出来るのは
ソニーしか無いとのことですので、こちらに質問します。

こういった用途にお奨めの機種は、なんでしょうか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 06:28:04 ID:eY7WgC6UP
>>170
好きなようにしたらえぇやん。
誰かに長期保証に入れって脅迫されてるん?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 06:58:29 ID:mv2m5LWg0
>>174
そのうち出るであろう東芝BDRD
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 08:29:43 ID:yGNW/dLwi
ここで殊更長期保証を薦めるのがいますが、
単に保証会社の工作ですので
まともに相手しないでください。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 08:33:28 ID:bqVegR8u0
>>174
その用途に関する機能に差はないから、どれでも好きなモノを選ぶといい。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 11:02:02 ID:BCrtPyEQ0
進化の早いレコーダーで、俺もあえて長期保証に入ろうとは思わないな。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 12:37:48 ID:zogvHOFS0
別に入らないのは個人の自由だけど、2年で壊れたとか修理代が高いとか
後から言うのはやめてね、うざいから。とっとと新品に買い替えてくださいな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 13:25:04 ID:hWlGNerDO
車のメンテナンスとかJAFとか入会率高いのをみると高いものには安心料として入るのがいいんだろう。
もし壊れなくてもヤフオクで売るとき保障入会というオプションで多少価値は高い。
今の精密機械当たり外れもあるからなぁ。
DVDブルーレイのドライブも壊れやすいし
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 13:38:44 ID:Cpv0/AxnO
HDD搭載の家電を中古で買う気はしないなあ…
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 14:04:52 ID:2J1By/z70
BDに200タイトルまでダビング出来た人いる?
うちのA950はCMをダビングするのにこれまで3回連続で
100タイトル位までしかダビング出来なかったよ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 14:48:43 ID:r7qRDjM/0
長期保証なんて5000円そこらのもんだろw
そんな小金けちってどうすんだよw
そんな貧乏人は、無理してブルーレイレコ買うなよw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 15:24:26 ID:zj0HrL8o0
長期保証に頼る貧乏人は無理してブルーレイレコ買うなよw
壊れたら買い換えれば良いじゃん
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 15:46:38 ID:zogvHOFS0
>>185
そうだね。だから修理代が3万でも高いとか言われちゃうと、え?
お金持ちは壊れたら買い替えるんでしょ?と思って驚いちゃったんだよw
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 15:51:08 ID:2J1By/z70
長期保証は気にしないけど、店員に勧められたら払うな。
そんでいつも忘れてるw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 17:17:00 ID:witRYq3y0
28日に入荷みたい。29日か・・・延長保障込で235000円チョイ
。スカパーHD録画の為とはいえ
高いなぁ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 17:44:07 ID:o/vOV+q10
TVをビデオ1なりHDMIにしてHDDレコーダー経由で番組観ても
リアルタイムで一時停止とか巻き戻し出来ないんだな。
これは仕様?地デジだから?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 18:40:19 ID:s4KVbPjK0
うっほ。
http://www.phileweb.com/interview/article/200910/26/30.html

SBMVは、エンコード処理の際にSBMV処理を行うことで、オリジナルコンテンツのグラデーション感を保ちながらカラーバンディングを軽減することができる。しかしSBMVでは、マスターに既に存在していたバンドノイズには効果を発揮することができなかった。

そこでSBMV Extendは、新たに「SMIRT(スマート)」と呼ばれるスムージング処理を採用。この「SMIRT」は、ソニーのBDレコーダー(BDZ- EX200)に搭載された高画質回路「CREAS2plus」のスムージング(バンディング軽減)機能がベースとなっている。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 18:49:48 ID:UWGVTagE0
>>189
いみわからん
タイムキープとかのことか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 18:56:34 ID:o/vOV+q10
タイムキープっていうのかな。録画してるわけじゃないけど
30分くらいなら一時停止したりできる機能。
追っかけ再生はできるけどコピー制限で地デジは不可かと思ってるんだが。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 19:08:30 ID:MRQubindO
>>192
タイムシフトのことね。
あれは、裏で録画して初めて実現出来る機能であって、
録画していないのにできないよ。地デジとか関係ないし。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 19:28:02 ID:o/vOV+q10
そうなのか。パナのはリモコンにそういうボタンが付いてたからなんとなく
分かったけど。ソニーのは取説みてもさっぱりで。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 19:32:51 ID:9dLsskr0O
保証の話だけど、うちのレコーダーは4年目に壊れた。
慌てて保証書を引っ張り出して、電気屋持っていたら、保証内で済んだ。
こんな事もあるよ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 19:39:55 ID:WDWhMf3u0
EX-200 予約してたネットショップから29日発送の連絡来た。
スカパー!HD録画 wktk
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 19:50:18 ID:TVDc2n8Ei
>>192
お前、タイムリープしてるんじゃね?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 19:54:56 ID:shm6G6po0
【論説】 「学校では日の丸や君が代の指導できない!…民主党政権、日教組の主張に沿った改革が進む」…産経新聞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256520001/
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 20:04:49 ID:eY7WgC6UP
>>191
昔あったコクーンってレコーダーは
そのレコのチューナー経由の視聴は裏で常にHDD録画されてて、
いきなりポーズとかできる面白便利なレコだったんす。
そういうのを期待してたんじゃないかな。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 20:42:58 ID:o/vOV+q10
そう>199の言うとおり。ちょっとトイレとか風呂入るとき
一旦止めれた。TV観るのにレコ起動させる必要あったけど便利。
ブラビア買ったからレコもソニーにしたんだけど最近のはデフォ機能だと思ってた。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 20:46:08 ID:eY7WgC6UP
>>200
むしろ少数派なのよ。
記憶が確かならそれが出来たのはコクーンだけ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 21:05:43 ID:bqVegR8u0
>>201
AX300
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 21:39:02 ID:wLjvf9jqi
勢い余ってRX100を2台買って、実家用にと思ったんだけどいらないと言われた・・
ヤフオク新規じゃ買い手少ないだろうし、
誰か110000円で買ってもらえないかな。
未開封でヤマダ電機の保証書添付用レシートもあるよ。都内手渡しで、その場で中身確認してもらってもokだし。

ちなみにRX100の前はT70だったんだけど、RX100の方が若干キビキビ動くね。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 21:58:29 ID:EHwTPSRM0
>>203
ヤフオク新規でもメーカー写真の流用じゃなくて、ちゃんと自分で写真撮って
出品すればそこそこの値が付くんじゃない?
後はソフマップあたりに売りに行くとか。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 22:14:59 ID:UWGVTagE0
>>197
パナのHDDレコにはタイムキープという機能ついてる
知らないのに馬鹿にすんなヴォケ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 22:28:14 ID:eY7WgC6UP
>>202
おぉ、そうだったんだ。 フォローさんくす。
思えばそれもコクーンも、DVDドライブレスな個性派レコでしたね。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:08:13 ID:bqVegR8u0
>>206
まあ、個性派っつうよりは時代のあだ花ですけどね(笑)。
つい最近会った友人が未だにAX300使ってて、その話で盛り上がったので思い出した。

208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:38:32 ID:g8gYZRlb0
>>188
BSデジタルより全然容量食わないから、とりあえずRX100でも十分じゃね?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:41:47 ID:g8gYZRlb0
>>79
高そうな化粧箱に「ソニーのブルーレイ」と書いてあったよ(A950)

「決め手は中身、愛称なんかどうでもいい」ってメッセージだと受け取った

でも先週買ったRX100の外箱には書いてなかったな
茶ダンボールに黒字の最低限って感じの梱包だった
大昔の良き時代のピュア機器の外箱と同じでむしろ懐かしかった
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:43:18 ID:g8gYZRlb0
>>77
厚さはそのままでいいのかよ
それに「EX200の旧筐体のタイプ」って何のことかわからんぞ

430mmって幅は家庭向けにも浸透した規格サイズだから
ちょうど半分にするとかならアリだが、中途半端に減らすと逆に嫌われるぽ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:54:23 ID:g8gYZRlb0
>>174
シャープもできるけど、不安定だし編集がパーだからおすすめはしない
その用途に「しか」使わないなら、ソニーの一番安いのでいいんじゃね?
それより、誰かみたいにSRやXSRで妥協せず、ちゃんとXRモードで収録しよう

>>176
「そのうち」を具体的な数字で出せるようになってから書けよ

RDの栄光はDVDレコ時代限定で、もはや完全に過去のもの
トンチキ独自規格を選んだ時点で一度死んじゃったことをお忘れなく
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:58:17 ID:NpkEZDEL0
EX200最短で29日には
手に入るのか!
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 00:17:05 ID:FbyzKDCj0
スカパーHDDなんて見ないから必要ないけど
EX200の他のスペックはほしい・・・
スカパーHDDなんていらないから、その分もうちょい安けりゃいいのに・・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 00:23:17 ID:c4GjKPZ90
俺は100のスペックで十分だが、留守がちなのでHDDだけ大きくして欲しい
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 00:26:27 ID:g8tpIzVH0
スカパーHDDってなんですか?w
スカパーハードディスクドライブ?w
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 00:47:31 ID:abews3Dj0
>>212
EX200、ただ2ヶ月遅かった訳ではありません。
みなさんの声を反映して番組予約数を40→64に変更しました!!



という夢を見た。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 01:33:07 ID:HBqPVhdK0
おまいらあと2日だぞ!!
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 01:34:09 ID:nw4soTRI0
たった+24かよ、夢までシケてんな。

いっそ型番にちなんで200くらいにしろってんだ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 02:00:50 ID:PIjlUiyQO
中古のRX100が11万で売れるかよw
すでに115000の25%ポイントって実績がでてるのに
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 02:06:49 ID:60E8y/8c0
店頭で10万以下で5年保障付きで買えるのに11万とか高すぎる
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 06:57:01 ID:4ZkrPwPHP
>>201
たしかDVDレコ群雄割拠時代のビクターもあった。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 09:36:19 ID:hf0npKT7i
T70から現行モデルに買い換えたいんだけど、データを新レコに移す方法はない?
リスクは承知でハードディスクにためて観る視聴スタイルだからBDに分散したくないんだけど・・
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 09:58:12 ID:Kn63iGDo0
>>222
ない。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 10:17:43 ID:56yhXTOO0
>>222
BDにダビング(orムーブ)→PCでリップ→コピフリ化してBDに書き戻し→新レコのHDにダビング
一端BD経由するのも嫌だとか、市販BD突っ込んですでに抜けない状態になってるとかだったら知らん
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 11:18:00 ID:yVuDSOD60
X100に対するX95のような
EX200に対するEX100は出ない…んだろうなあ
HDDは1Tでいいんだよ…
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 13:23:48 ID:7P+wbP+wO
>>204
開けてないからどうだろ。
箱写真できればほしいけどね。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 13:26:29 ID:7P+wbP+wO
>>219-220
地方とか交通費とかの関係上新品でその値段なら安いことは多い。
地方ではないうちの近くだってポイントあっても12万くらいだし
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 14:23:32 ID:s+MGbLVn0
なんと、タイムシフトとかタイムキープとか言うのは当たり前の機能ではなかったのか
いいかげんAX20何ぞつかっとれんなと思っていたが
そういうつもりで使うならパナしかないのかな
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 14:32:58 ID:MyUN4KUZ0
ビクターにもついてたよ。快盗ルパン?とかいうやつにw
専売特許でもあるまいにBR搭載機に無いとは・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 16:31:20 ID:yKKW7TnI0
大昔ビクターのタイムサーフィンってのがあったな。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 17:25:53 ID:4ZkrPwPHP
>>228-229
録画中の番組の再生なら当たり前の機能だけど、視聴中の自動録画再生という意味なら
現在はあまり搭載されてない機能(といってもBDレコメーカーは限られるけど)だと思うよ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 17:35:02 ID:+9hRvKI30
24時間分常に録画してるCELLテレビ買えばいい
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 18:03:09 ID:s+MGbLVn0
よーしパパ100万円払っちゃうぞー

って買えねーよw
そういう機能の開発がないわけでもなさそうだからもうちょっと待ってみるかな
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 18:09:44 ID:uhkhP4qr0
シャープについてるだろ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 18:19:38 ID:7P+wbP+wO
セルってすごいよね。他人の能力をコピーできるしバラバラになっても再生するし最強だよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 19:08:18 ID:ViaTNrU1i
>>229
BRって何だ?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 19:26:11 ID:hf0npKT7i
>>224
ありがとBDドライブを買って挑戦してみます。移行が終わったらBDドライブを売れば5000円ぐらいの移行代で済むかな。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 19:39:44 ID:8hyZzrCDO
RX100買ってきた
130000円の21%が限界と言われた

あとはポイントがつかないHDMIケーブルにポイントつけてもらったりとかその程度の値下げしか無理だと言われた

散々言われてたけど延長保証には加入した

まぁ年末にかけて録画したい番組が多かったからいいや\(^o^)/
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 19:56:42 ID:hrJxIDhnP
>>224
この板、スレでそういう話題はやめて欲しい。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 20:30:53 ID:vu8N8hZn0
最新型はX95のAVCより綺麗なのかい?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 21:22:17 ID:L72SxGZlP
ぱっと出てくるソニブルレコの悪いところはこんなところか

・24時間ファンが回りっぱなしでうるさい
・待機電力だけで1ヶ月800円かかる
・録画数40制限(1日6番組以内しか録画できない計算)
・録画1、2制限
・録画中にBDソフトを見れない
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 21:27:14 ID:q2M03mws0
他社のは録画中にBDソフト見れるの?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 21:49:48 ID:MyUN4KUZ0
>・待機電力だけで1ヶ月800円かかる
こんなにかかるか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 22:04:13 ID:XmKS72y7O
>>239
自治厨はお引き取り願えますか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 22:13:04 ID:kDwGlVoA0
ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-RX100/RX50/RX30/RS10」
デジタル放送ダウンロードによるソフトウェアアップデート開始のお知らせ
ttp://www.sony.jp/bd/support/information/20091027.html

【機能改善内容】
[1] マンション共聴アンテナ等一部の使用環境で、稀にBS デジタル放送が受信出来なくなる症状の改善
[2] その他機能改善
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 22:15:26 ID:EK0GANcO0
>>241
・24時間ファンが回りっぱなしでうるさい           →高速起動を切れば良いのでは?
・待機電力だけで1ヶ月800円かかる             →高速起動ON時のX95のデータ
                                    過去スレ報告で別の機種ではもっと低い電力消費だったはず
・録画数40制限(1日6番組以内しか録画できない計算) →時間の有効活・・・もう一台レコを買うしかw
・録画1、2制限                          →ごめんなさい
・録画中にBDソフトを見れない                →PS3があるでしょ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 22:17:13 ID:qBTZ/WLF0
いつも思うんだが、>[2] その他機能改善
これ、もっと具体的にハッキリと書いてくれんもんかね。
改善と称して裏で何してるか分らないってのは心証が非常によろしくないんだが。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 22:35:28 ID:Kn63iGDo0

>・録画数40制限(1日6番組以内しか録画できない計算)

249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 22:35:55 ID:kojBNCKl0
機能改善といいながら、変なバグが混入したことあったな>X90
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 22:35:58 ID:Kn63iGDo0
>>244
おまえバカだろ?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 22:39:18 ID:RSSXfYQu0
RX100買ったのだが、深夜周りの迷惑考えて
光出力経由でヘッドホン(ソニーDS7000)で視聴してるのだが
2ヶ国語放送が日本語、英語両方聴こえて困っている
主音声だけ選んでいるのだが、両方聴こえる
DR,SRとか、録画モード違うのでも現象同じ
HDMIだと問題ない

これって、自分の個体だけの不良なのだろいか?
同じ現象の人や、対処法御存じな方いませんか?
素直に電話したほうがいいのかな
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 22:45:23 ID:IvrUWRkc0
AACで伝送してるならダウンミックスPCMに変えてみたら?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 22:45:28 ID:4ZkrPwPHP
電話で正解
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 22:56:14 ID:hrJxIDhnP
>>244
はい?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 22:58:06 ID:hrJxIDhnP
>>248
それ、以前仕様を勘違いして質問してた人がいてその名残だと思う。
質問してた本人ですら最終的には理解してたていうのにw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 23:09:29 ID:nw4soTRI0
>>225
全然よかねぇよ

あれはトップモデル以上の意義を持たせてる別格なんだから
価値を無駄に貶める1TBモデルなんて中途半端は出てほしくない

むしろHDDを2台積んだ4TBモデルをすぐ出せ
どうせあの巨大な筐体内はスッカスカで
中身はLinuxベースのPCもどきなんだろ

1TBぽっちじゃ1ヶ月弱で埋まっちまって
1〜2クールを1回のダビングで済ますことができん
メディア入れ替えの、あの時間かかるかったるい作業は1回でも減らしたいし
出し入れを繰り返してるとメディアの記録特性が悪化しそうで
気分的にとてもイヤだ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 23:16:27 ID:RSSXfYQu0
>>252
音声設定>AACをダウンミックスPCM
に変えたら選択した音声だけ聴こえるようになりました、ありがとうございました

しかし、DS7000はAACに対応しているのに
何か納得出来ない気分です。音質下がっている気がしますし
RX100側、DS7000側どっちが悪いのだろう
昼は電話するの難しいですが、なんとか問い合わせてみようと思います
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 23:18:51 ID:IvrUWRkc0
>>257
AACはもともとの音質が悪いからリニピーにデコードしてもそれ以上悪くならない
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 23:46:38 ID:XmKS72y7O
>>250
自治厨はお引き取り願えますか?
>>254
日本語が分かりませんか?
自治厨はお引き取り願えますか?と申したはずです。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 23:57:43 ID:SLxYN1Uq0
今回の224からの流れだと、259が立ち去るべきだろ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 00:33:50 ID:9GyXG7AYi
正直どっちがどっちなのか分からん
分かるの当事者だけだろ・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 00:43:11 ID:ZuxooJJB0
EX200
予約して買うんだったら、いくら以下だったら買い?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 00:54:57 ID:iBY9NEJ10
買ってから二年になるX90のHDDを初めて初期化してみた。
全て消去した初期化前のHDD残量が
486.8GBだったのに初期化後は492.6GB

なんか増えたw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 01:02:20 ID:U37dupLP0
今回のアップデートは、従来どおり『製品に関する重要なお知らせ』に
掲載されたな。
http://www.sony.jp/bd/support/information/index.html

前回のX95他アップデートだけなぜか『最新情報』に掲載されたのは謎。
http://www.sony.jp/bd/whatsnew/index.html
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 01:39:58 ID:5KAaqo6l0
>>263
和義が消えた?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 03:23:29 ID:8sePGiWh0
RX50だけど電源切ったら、ソフトウェアをアップデートしますってテレビ画面に表示してからUPDATE始めた。
びっくりした。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 03:34:11 ID:cokAypbS0
>>245
だから「[2] その他機能改善」って何だよ!
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 04:26:36 ID:hamb63p20
>>251
あまり詳しくないんだけど
家は7100だけどデジタル1にレコ、デジタル2にテレビとつないでいるから
レコのチューナーで視聴してる場合、デジタル1だと両言語聞こえるのでデジタル2に切り替えてる。
デジタル1の場合、左耳側から主音声、右耳側から副音声が聞こえるから外国人の嫁と一緒に見る場合、嫁がテレビの
ヘッドホン端子から副音声で聞いて私は7100を右耳ずらして聞いてる。
269263:2009/10/28(水) 07:13:04 ID:iBY9NEJ10
>>265
サンプルアルバムのこと?
残ってるよ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 08:21:47 ID:MWAfdJkQO
>>247
実はソフトの組み方がまずくて変なバグがでる可能性があったり、パフォーマンスが悪くなってたりしてたのをこっそり直したりしました。
…とは言えないので「その他機能改善」ですますパターンじゃない?

あとは上位機種開発時に使ったロジックに差し替えとか。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 10:34:59 ID:+gK2jPBA0
X90が1年3ヶ月目で壊れたよ。
BDを全く認識しなくなった。
ソニータイマーだな。
ふざけんなクソ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 10:36:49 ID:n95B3cYK0
良い出来のタイマーだな。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 10:59:47 ID:wAQLud5H0
あのフレーズ使う人に限って長期保証付けない件について。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 11:05:49 ID:BZOfhU410
精度の良いタイマーはきっかり5年で発動する、
ウチのタイマーは壊れてるみたい、メーカー保障のみなのに
発動してくれないから買い替えできなくて困ってる、
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 11:14:21 ID:J/uCbryQ0
ソニータイマーは長期保証を認識するんだよ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 11:42:08 ID:yY+cf/oS0
>>271
BRD-200へ換装チャレンジしませう。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/129401331
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 12:03:15 ID:6aGA9pMZ0
いよいよ明日だな!
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 12:27:47 ID:75Td+uoii
244さんの改善板つくた。

ぱっと出てくるソニブルレコの悪いところはこんなところ

・24時間ファンが回りっぱなしでうるさい
・待機電力だけで1ヶ月およそ800円かかる(最新型は少しだけ改善されているが)
・録画数40制限
(1週間につき1日6番組以内しか録画できない計算、7日×6番組で42なのでこの時点で40制限を超えてしまう最悪な仕様、要改善)
・録画1、2制限
・録画中にBDソフトを見れない
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 12:37:09 ID:+ob988IxO
待機電力は高速起動にしないならそんなにかからない
但し起動速度や携帯からのリモート予約出来なくなるけど
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 12:50:15 ID:6lDMf/+bO
>>279
起動速度は遅くても構わんが、リモート予約だけは高速起動にしなくても出来るようにしてもらいたいなぁ

早く次期種が発表されないかなぁwwww
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 13:05:45 ID:JaKrmHtO0
>>278
>(1週間につき1日6番組以内しか録画できない計算、7日×6番組で42なので
>この時点で40制限を超えてしまう最悪な仕様、要改善)

だからなんで?
録画終われば枠は空くでしょ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 13:09:04 ID:n95B3cYK0
>>281
アニメとかドラマとか音楽番組とか毎週録画番組が大半だからでしょ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 13:16:58 ID:tg0Q9tGE0
>>282

アホ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 13:27:30 ID:n95B3cYK0
>>283
お前がな。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 13:36:59 ID:BkF+YKQyO
今日EX200ってノジマで売ってたけどそれのこと?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 13:45:17 ID:sRZq3ztS0
>>285
何が「それのこと」なのかは良く分からんが、EX200の発売日が今日明日辺り
らしいよ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 13:47:30 ID:BZOfhU410
担当者のやる気と物流次第でもう出ててもおかしくは無いと思うけど、
EX200は早くからモック出てプライスも付いてたからそれかもね、
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 13:51:49 ID:MWAfdJkQO
更新録画しかしないんだったらおまかせ駆使した方が楽な気がするけど。
更新なしで一週間40本だとあっと言う間に録画数MAXいきそうだ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 13:52:44 ID:BkF+YKQyO
>>286
そうなんだ。
明日発売とここで書いてあったのに店頭にあったので、違うものかと思っちゃいました。
ちなみに自分は予算がなくて他の機種を買ったばかりなので、うらやましく見てただけです…。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 13:54:16 ID:BkF+YKQyO
>>287
なるほど。
確かに在庫があるのかは聞かなかったです。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 15:12:50 ID:VNq8TLnP0
★オナニーコントロール★

オナニーコントロールとは高度なオナテクの一つであり
約3日で精子がMAXになるという生理現象を利用したオナニー管理の事である。
レベルの高いオナニストは「オナコン」または「寝かせ」と呼ぶ事もある。
オナニーコントロールは毎日精子欠状態で快感の薄いオナニーを続けるよりも
2,3日オナ禁を己に課した後の爆発的快感を伴うオナニーの
ほうが前者の快感をはるかに凌駕するという驚異的な発見から生まれた。
快感に飼いならされている若く無知な男は我を忘れ
毎日ちんぽをしごき続けているため短い周期の
オナ禁は意外と盲点になりがちな発想なのである。
「快感に支配されるのではなく快感を支配する!」、逆転の発想から生まれた
オナニーコントロールをマスターすれば至高のオナニーライフを
手に入れることが可能だ。いざ無限の可能性へ!
さぁ君も今日からLet'sオナニーコントロール!
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 15:46:58 ID:xvnJu5OL0
今日届いたばかりだけどRX50のソフトウェア004になっている。
最新は003のはず、なにかあった。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 15:51:44 ID:tAvw73EF0
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 16:11:29 ID:DamnsFCW0
>>292
使用済みの品
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 16:21:21 ID:ucQRF6SQ0
確かにそうなるなw
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 20:07:06 ID:YcO0ZhuA0
価格.comでEX200の値動きが激しくなってきた
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 20:26:36 ID:hYHJcEB00
うちのX90
10/23にアップデートしてバージョンが023なんだけど、これって???
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 20:41:40 ID:4RPWEqg50
X90はそれが最新
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 20:48:22 ID:U37dupLP0
>>297
待望のスカパーHDに対応するようになるぞ!




・・再生だけだけどな。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 21:18:58 ID:TsD97tvt0
T70が54Kで売ってたんだけど買い?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 21:20:58 ID:qEqgptgl0
知らん。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 21:53:33 ID:x1U06aXF0
名古屋地区だとRX100は13万円くらい?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 21:54:48 ID:ZX8uPWw/P
>>300
いいんじゃないかな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 22:19:42 ID:2L/Lln2t0
>>281
それじゃインテリジェントな予約機能が使えないだろ

予約枠に残しておけば、大昔のビデオデッキと違って開始時刻がズレても
さらには放映日が変わっても番組タイトルを自動追尾して録画される
これはスンバラシイことで、ある意味、人間以上の働きをしてくれる

だが、録画が終わると予約枠から完全に消えてしまうのでは
毎週・毎日、番組表とにらめっこして予約する作業から開放されないし
見落としによる取り逃しの危険性が残る

レコの台数を増やして対応しようにも、リモコンコードは3つまでしかないし
これにスカパー!HDまで加わったら簡単に飽和してしまう

パナは言うに及ばず、シャープですら65番組なのに
なんでキョービ40番組ぽっちなのかと

>>288
さすがに「おまかせ」は「録画できてたらラッキー」ってノリだから
不確実性が高すぎてガチ録には使う気しねぇ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 22:22:37 ID:EKaKqNhVP
>>304
そういうこと分かってて、あえて「なんで?」とか書き込んでる阿呆に何を言っても無駄
ただのGKか小売業者だから
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 22:54:55 ID:JaKrmHtO0
>>304
は?

>それじゃインテリジェントな予約機能が使えないだろ

なんでよ(笑)。インテリジェントな予約機能を使ったって、録画が終われば
スロットは消えるに決まってるだろうよ。

>毎週・毎日、番組表とにらめっこして予約する作業から開放されないし
>見落としによる取り逃しの危険性が残る

何の関係もない。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 23:00:34 ID:EKaKqNhVP
>>306
消えるに決まってるから何?
何の関係もないの?

何でよ(笑)。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 23:36:40 ID:ulD8/cwI0
明日届くのにえらい値段下がったな・・・延長保証こみで23万ちょい・・
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 23:38:23 ID:jlRQe3rl0
すでに20万円割ってるし
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 23:54:08 ID:ulD8/cwI0
>>30823ちょいで買ったからちょっと残念
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 00:13:28 ID:PQ0KkfCb0
>>307
何の関係があるんだよ(笑)
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 00:14:08 ID:ewFSIQwmP
>>311
何でよ(笑)。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 00:25:25 ID:AfwcR0hZ0
BDZ-A70を使っています
一ヶ月に1回以上の頻度で電源ON時に地デジの初期スキャンを要求されるの
ですが仕様なのか分かりません
アンテナレベルは67前後で電波が弱いということもないと思います。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 00:36:50 ID:YZaSy6520
>>313
うちのT70も以前はそんな感じでした。
今のうちは勉強熱心な子だね、と褒めておいてあげましょう。
そのうちお勉強に飽きて大人しくなりますから。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 01:53:28 ID:LoVqBIWU0
>>305
そのようだね。でもとりあえずもう少し続けてみるか。

>>306
> インテリジェントな予約機能を使ったって、録画が終われば
> スロットは消えるに決まってるだろうよ。

消えねぇよバーカ。
実際に自分で試してから言え。
といっても持ってない阿呆に言っても仕方ないか。

>>306 何の関係もない。
>>311 何の関係があるんだよ(笑)

新たに手作業で予約し直す手間なしに、自動的に次週分を予約してくれる
ってことなんだが、所詮「阿呆に何を言っても無駄」か。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 01:58:06 ID:c+nz+UQpP
>>278
ここまでの流れで分かっただろうけど

> ・録画数40制限
> (1週間につき1日6番組以内しか録画できない計算、7日×6番組で42なのでこの時点で40制限を超えてしまう最悪な仕様、要改善)

これの2行目は荒れるだけなので不要だぁね。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 02:28:36 ID:2OpBx9/K0
EX200で保存できる番組数は500のままか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 02:47:09 ID:o904QCA20
毎日6番組も撮るものあるのか。
いつ見るんだろ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 02:58:04 ID:c1OKWrlY0
>>316
荒らそうとしてるんでしょ。上の方の指摘も完全無視してるし。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 03:11:02 ID:c+nz+UQpP
>>319
むー、残念ながらやっぱりそうなのかぁ。
昨日も「元の質問者は結局理解、納得してたよー」って
書いたけどスルーされちゃったしなぁ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 07:56:27 ID:ewFSIQwmP

荒れるだけってなんでだ?
ちゃんと今までの流れで正しい指摘だと分かってるだろ?
ただ欠点を指摘されたくなくて「荒れるだけ」とか言ってるだけだろう。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 08:30:09 ID:PQ0KkfCb0
>>315
>消えねぇよバーカ。

バカじゃねえの(笑)?次の週にそのキーワードやらジャンルに合致したものがなければ
当然「消える」。お任せまる録がどういう動きしてるか分かってるのか?

>新たに手作業で予約し直す手間なしに、自動的に次週分を予約してくれる
>ってことなんだが、

だからそれは予約数の制限とは何の関係もないんだよ(笑)。おまえの言うとおりの挙動
だとすると、

一回ジャンル録画したら、1日6番組までしか取れないと?
6番組までの録画が一週間ローテするだけだと?

本当に持ってるのか(笑)?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 08:32:18 ID:c1OKWrlY0
>>321
>>241に対し、いくつか指摘してるレスが有るけど、それ完全に無視してるじゃん。
反論を受け付けず持論を展開したい「だけ」なら、よそでやってくれと言いたい。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 08:33:23 ID:PQ0KkfCb0
前にも「一ヶ月の録画は40件まで、1カ月たつまで40件のスロットは回復しない」
とか言ってたアホが居たが、これもそのたぐいだろう。

お任せまる録を毎週予約と勘違いしてる。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 08:35:05 ID:ewFSIQwmP
言いがかりみたいな「指摘」しかないからでしょ。PS3を買えとかいう「指摘」もあれば、自動予約をまったく考慮せず「それは予約数とは関係ないから指摘するな」とかw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 08:36:24 ID:PQ0KkfCb0
>>315
だいたい、自分でやってみればすぐに分かることだぞ?
自分の予約をいったん全部消して(別に消さなくてもいいが)、
お任せまる録のお勧め番組をオンにしてみ。

そら恐ろしい数の予約リストがずらっと並ぶわけだが、君が言うとおりの挙動だとすると、
このうちの上の6つやら7つが録画されたら、それでその後の番組は録画されないって
ことになるな。

で、そうなった(笑)?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 08:39:49 ID:h/MfbsM+O
もうやめてあげて!!>>315のライフは0よ!!
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 09:41:17 ID:eOHC2cCvO
くだらないことで罵倒したりしてガキが多いなぁ。
男なら紳士的にイ`
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 11:48:08 ID:uCydpRey0
価格.comのEX200、いいペースで値段下がってきてるな
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 11:58:53 ID:uCydpRey0
>>317
ソニーの回答ではEX200のみ最大999タイトルだそうだ
ttp://ameblo.jp/yukipa/entry-10360111952.html
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 13:26:41 ID:eOHC2cCvO
なんでスカパー!は録画2でDR固定になっちゃうんだろな
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 13:30:30 ID:JjSwRMlv0
>>331
まあHDでもビットレート低いからDRで問題無いでしょ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 13:39:41 ID:DI3NwLpjP
録画容量の差を確認するためにe2とHDでそれぞれ同一の1時間番組(海外ドラマ)を録画してみた。

・e2 by スカパー! 1.8GB
・スカパー!HD   2.7GB

ということで、容量はおよそ1.5倍程度。
もちろんe2はSD画質のものなので、たった1.5倍でHD画質で見られるんだね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 13:40:18 ID:c+nz+UQpP
>>324
その人はただの天然さんで、最終的には理解できてたよ。
確かにカキコの内容・量はアレだったけどw
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 14:08:49 ID:NMUgZM4e0
>>333
つっかかるわけじゃないけど、なんで「もちろん」なんだろう?
e2 にもHDはあるよね?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 14:21:00 ID:DI3NwLpjP
>>335
e2にもHDの番組があるから混同しないようにと思っただけだよ。
何かおかしいかな?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 14:36:24 ID:JjSwRMlv0
つっかかるわけじゃないって思いっきりつまらんことでつっかかってるなw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 15:13:01 ID:XTblwzm1O
アホなお方だ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 16:08:52 ID:XTblwzm1O
来年あたり、これでも搭載しないか…
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091029_325113.html
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 18:47:22 ID:RUsLdcik0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org315431.jpg

EX200キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
これから設置とセッティング開始。
さらばV9・・・。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 18:51:45 ID:4wQnuhK50
なんだか荒れているが、
> (1週間につき1日6番組以内しか録画できない計算、7日×6番組で42なのでこの時点で40制限を超えてしまう最悪な仕様、要改善)
は(最悪かどうかは別として)正しいでしょ?
例えば毎週録画で月曜日に40番組予約すれば、別の曜日は何も録画予約できなくなる。
毎週録画で月曜20番組、火曜20番組予約すれば、別の曜日は何も予約できなくなる。

ただ40番組でも足らない人がいるというのが理解の範囲を超えてはいるし、おまかせでも
番組名指定を使えるから問題になるとは思えないけど、他のメーカに比べると少ないのは
欠点と言っても良いかな程度だと思う。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 18:54:15 ID:PQ0KkfCb0
>>341
少ないのは少ないのかもしらんが、それだって「家族で使うには向いてない」ってだけだろ。
毎日6番組づつ録画して、いったいいつみてるんだか。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 18:58:49 ID:c+nz+UQpP
>>341
単純な話、今回のような箇条書きスタイルでは
「予約は40まで」以上の説明はいらんと思うんですよね。
余計な議論の元でしかないでしょ。
ここが残念ポイントです、を示す箇条書きにおいては蛇足でしかないかと。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 19:01:58 ID:PQ0KkfCb0
>>343
同感でござる。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 19:09:29 ID:4wQnuhK50
>>342-343
ちゃんと>341で書いてあるが、40番組で足らなくなる人がいるのが理解できないし、
回避手段もあるので、せいぜい欠点と言っても「よそのメーカより少ない」程度。
書き方が気に入らないと言うのはわかるが、反論が反論になって無いから割り込んだだけで、
自分自身は別に40で十分ですよ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 19:11:42 ID:R9F2Ky2O0
>>341

だから、正しくないから、揉めてるんだろw
アホか

>例えば毎週録画で月曜日に40番組予約すれば、別の曜日は何も録画予約できなくなる。

全部毎週録画の場合はそうなるというだけだろ
バカは死んどけw
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 19:32:05 ID:Vt54r7XBO
>>340
おめでとう。
落ち着いたら軽く自己レビューよろしくね。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 20:06:42 ID:4wQnuhK50
>>346
毎週じゃなくても来週月曜日に40番組予約したら、月曜まで他は何も録画予約できないが?
月曜20番組火曜20番組予約したら、月曜まで何も予約できなくなるが?
→→→→→→
今日4番組、明日から毎日6番組予約したら、今日予約した番組が終わるまで何も録画予約できない。
今日のが毎週予約なら、どこか単発の予約録画が終わるまでは何も録画予約できない。

君のように正しいことを正しく無いというだけで煽るのがいるから、割り込んだだけ。
自分自身は多くても週一桁だから40有れば十分。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 20:10:00 ID:c+nz+UQpP
うん、その、なんだ。 もういいじゃんw
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 20:11:00 ID:ewFSIQwmP
録画数40の欠点を認めないのは、ほんとGKと小売業者だからねぇ・・・
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 20:18:30 ID:4wQnuhK50
>>349
X90で満足しているから、無意味に荒らし続ける人にイラッと来てね・・・。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 20:27:02 ID:RUsLdcik0
EX200セッティング真っ最中だけど取り急ぎ一つだけ。

HDMI AV独立ピュア出力を使用するとHDMI機器連動が使えなくなる・・・。
利便性を取るか画質音質を取るか、セッティングしながら悩みまくりです。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 20:52:02 ID:M/8dJMmS0
まぁ、あれだ。
前モデルのX95みたいなHDD容量少な目のコストパフォーマンス機
が無いのが痛いな。
EX200は2TBも積んどいて予約40だから1台では済ませられん。
かと言って、価格がそこそこするから2台買うのもきついし。

1TBで価格安めのEX100が出て2台買えばすべて解決。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 21:05:42 ID:R9F2Ky2O0
>>350

予約数が多い人間は複数台所有した方が現実として便利なのは事実だろ
予約数40超えると1台で無理して賄う方が面倒
だから俺は2台目も考えている、壊れた時のことも考えてな
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 21:10:19 ID:R9F2Ky2O0
>>348

一番時期的に遅い毎週録画予約から消せばいいだけのこと
不便なのは確かだが、録画できないわけじゃない
頻繁に予約40超える人はもう1台買った方がどう考えても便利だでおしまいだよ
ドアホw
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 21:12:14 ID:R9F2Ky2O0
>>348

だから、お前がまちがってるんだよ
氏んどけカスw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 21:15:01 ID:R9F2Ky2O0
>>345
>40番組で足らなくなる人がいるのが理解できないし、

それはお前がバカだからだろw
他人の需要を無理して自分の頭で考えようとしてることが愚かなんだよw
40番組で足りないと言ってる人間が嘘を言う必要があるのか?
バカは氏んどけw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 21:21:18 ID:6n7GuXzL0
時間表示ボタンが蓋の中ってのがなー
みんなあんまり使わないのかね
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 22:28:30 ID:5HMLO3j80
>358
使い始めて3年目だが、まだ押したこと無いボタンがあったとは…w
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 22:32:44 ID:c1OKWrlY0
>>352
おれは普段はHDMIリンク機能を使えるようにしておいて、ここぞという時に、
AV独立ピュア出力にしようと考えてる。EX200が届くのは明日だが。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 22:51:20 ID:FsSudSoJ0
毎日予約し直せば毎日40番組予約できるだろ
不可能というのは間違い
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 23:01:43 ID:RUsLdcik0
>>360
うちの組み合わせは↓

テレビ:ブラビア40X5000
シアターシステム:HT-IS100
BDレコ:EX200とX90

・EX200のHDMI映像ピュア出力→X5000のHDMI1入力、HDMI音声ピュア出力→IS100のBD入力へ。
・X90のHDMI出力→IS100のDVD入力へ
・IS100のTV出力→X5000のHDMI3入力へ
#レコーダーもテレビも機器連動機能はonにしている

この配線でIS100のHDMI機器連動をonにしたら、
X90は正常に作動したけどEX200ではHDMI1で映像のみ・HDMI3で音声のみという動作に。
で、今は仕方なくIS100のHDMI機器連動をオフにしてピュア出力を生かしています。

買った店で明日相談するけど、自分でも良い方法を模索中です。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 23:39:16 ID:PQ0KkfCb0
>>361
んな面倒なことしなくてもお任せ使えばいいんだよ。
実際のところ、それで予約数の問題は解決する(こともある)
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 23:46:25 ID:c1OKWrlY0
>>362
なんか、俺が計画してるシステムと似てるなぁ。こっちはシアターシステムが
YSP-4100(発注中)だが。

普段はHDMI音声ピュア出力に音声・映像両方ながしておいて、EX200に切り替えてから、
EX200をAV独立ピュア出力にしてテレビの映像をEX200映像ピュア出力に切り替えとか。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 00:02:46 ID:oBpcV+Wg0
>>364
EX200の説明書に
「本機前面のHDMI AVピュアランプが点灯しているときは、HDMI機器制御機能は働きません」
って明記されているのを見つけた・・・。
どうやら完全に利便性と画質音質の2者択一ってことか。

もう一つ、
「HDMI AVピュア出力機能を利用するときは、HDMI出力2端子(ピュア音声)にテレビやプロジェクターをつながないで下さい」
とも。
入力が切り替わって映像が表示されなくなることがあるらしいです。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 06:59:02 ID:nis1xNKcO
心優しき方教えてくださいませ。
40F1、A70、PS3、HT-CT500を接続してます。(接続はソニーに聞きながらやったので大丈夫です)
それぞれの出力等の設定が今一あっているのかわかりません。

どなたか教えてください
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 07:00:00 ID:aF6Dw6CsO
AVアンプにたくさんの機器を繋いでると連携機能は邪魔だからむしろ切ってるけどな。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 07:02:05 ID:nis1xNKcO
スミマセンds7000もつないでるの忘れてました
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 07:42:25 ID:6tns41deO
>>345
技術的に難しいとかならわかるが、求めてる人がいるわけだから別に否定することはないわな。
大は小を兼ねるわけだし。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 07:48:34 ID:6tns41deO
予約数40の基準がわからんが単にソニーは増やしてないだけじゃない?
まるで法律が時代にあってないみたいな
変えようとしてないだけ。
(児童の定義とか少年法とかみたいな)

録画2の制限をなんとかしてほしいがこちらは技術的なものなんだよね。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 07:54:46 ID:8MRDfshZP
どちらかというと予約数の増加よりも一時休止が欲しいなぁ。
もちろん、そんなのいらないって人もいるだろうけど。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 08:39:26 ID:7cZ3aQhhO
>>352
おめでとさん!
早速だけど、スタンダード時の起動時間はどの位かな?
X-90、95より速くなってるかな?
ヨロ〜
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 08:45:32 ID:oBpcV+Wg0
>>372
スタンダードの起動時間っすね。了解です。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 09:02:56 ID:OepNTNoi0
>>355
>一番時期的に遅い毎週録画予約から消せばいいだけのこと

無茶苦茶不便だねw

>頻繁に予約40超える人はもう1台買った方がどう考えても便利だでおしまいだよ

なるほど。二台買うことが要求される機種なんだねw
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 09:07:29 ID:6tns41deO
欲しい機能としては
完全にCMカット録画、逆に好きなCMを録画(CM集作りたい)、
紅白や音楽番組などの歌手の自動チャプタ。
編集がパソコン並みにラクラク、トラックボールやマウスなどの快適な操作性などなど…

あとはBキャス廃止で3番組以上同時録画
一契約でWOWOWやスカパー!をテレビか録画機器両方で見れるように
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 09:50:20 ID:HCyD4tM5O
ビクでT75が69.8Kだから買うお( ^ω^)
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 10:05:02 ID:7L7+P9Z90
なんかまたバカが湧いてるよ

>なるほど。二台買うことが要求される機種なんだねw

「40件以上の予約がしたいなら」な。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 10:09:10 ID:hsD91Df60
擁護する方も必死すぎだから荒れるんだよ。40件しかできないからそれ以上したいなら
2台買うかパナ買ってね、で良いのに。40件が少ないのは事実なんだから。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 11:01:18 ID:ifxm5VCI0
【論説】 「日本は『働くより、生活保護や子供手当てもらう方が高額所得者』が流行に…足し算の民主党では経済再建無理」…大前研一★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256857554/

【社会】 「母子加算復活嬉しいが、もらう側のことも考えてほしい」 生活保護毎月24万・携帯代2万5千円の佐藤さん★24
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256782407/
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 11:08:02 ID:WDJNhGpm0
>>378
いや、このスレ的には既に

・おまかせ録画を使う
・2台買う
・よそのメーカーのレコを買う

で結論は出てで、もう何百万回も言ってるんだけど、叩く奴が延々と粘着しててねぇ...。
まあ、数字ではっきりと分かる話だしソニーが変えてこない限りはいつまでも
叩ける話なんで、荒らす方にとっては都合が良いんだろう。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 11:09:15 ID:Ll5Cjra20
>>378

擁護とかアホかw
ギャーギャーごねても無駄
わかってて、最大予約件数は40の仕様にしてるんだから
最大予約件数は多いに越したことはないのだから、ユーザーが何も言わなくても、増える時は増える
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 11:41:08 ID:LPWZc+N2O
予約数40でなんでこんなにあれるんだろ...
40より多い方が少ないよりはいいと思うけど...
荒れてるようでも使い方の工夫を教えてくれている親切な人もいますね
パナが40以上あるので今となっては40以上の予約機能が欲しい気も判るような気がする
WOWOWやスカパーに加入していて、年末年始に旅行に出かけるときなんかは、
家族で使っている場合は、40だと足りなくなるかも
2台だと有料放送の加入料が...
番組表ではなく日時指定で録画することもあるし...
HDDが2TBもあっても予約数が40だと少ない気がする
私のは320GBで今のところ困ったことはないけど...
パナを買えばいいんだろうけど他の機能との兼ね合いもあるしね
ここで40以上をいう人はそれだけsonyに期待してるのかも
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 11:54:12 ID:O1BLxIDPP
>2台だと有料放送の加入料が...

例えばWOWOWに加入してるのなら1台をWOWOW専用機にしちゃえば良いんじゃない?
うちはX90をWOWOW用、RX100をスカパー!HD用で分けて利用してるけど問題ないよ。
地デジやその他のBSは空いてる方に適当に振り分けてる。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 11:55:29 ID:O1BLxIDPP
あ、WOWOWだけで40超える場合はダメだねw
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 12:14:36 ID:LPWZc+N2O
建設的なご意見ありがとう。
今のところうちでは大丈夫です。
でも二台は置き場所が… まったく個人的な問題だけど
予約数40ってW録画制限と違って、すぐにでもできそうな気がするだけにあれるのかもね
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 12:34:27 ID:RWZVdi0/O
テレビ王国で予約すれば40以上できないか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 12:48:33 ID:kvCmY0MyP
予約数40以上欲しいなら2台買えとか、毎週予約を手動で消せとか
極端なことしか言わないから「荒れる」んでしょうに。
欠点は欠点として認め、次回の改善を待つ。
これが一番。
それを、無理して欠点を「これは欠点じゃない、二台買えw」とか言うから変なことになる
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 13:02:39 ID:kCM/NC4dO
そもそも、荒れたのは予約数上限が40というところではなく、
1週間に6番組しか予約できないみたいな余計な注釈つけた部分だよ。
予約制限40に関しては、擁護している人いなかったと思うのだが。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 13:05:07 ID:WDJNhGpm0
>>387
その解決策が実現的でないなら、とっととよその機種を買えばよいだけ。
いつまでも粘着してる奴は荒らしとしか言いようがない。
失せろ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 13:07:39 ID:kvCmY0MyP
これだものな…。
悪いところを悪いと認めず、指摘した人間を叩くだけの問題児。
指摘してあげることはSONYのためにもなるし、次回の改善につながる。
封殺するだけじゃ何の解決にもならない。
まぁ>>389のような人間がいる以上は、予約数だの欠点についての指摘はおさまらないと思うよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 13:10:43 ID:7L7+P9Z90
>>390
あのさあ?本気でメーカーの人間が、2chの意見を参考にして
製品開発をしてるとおもってるわけ(笑)?

いいたかないが、バカじゃねえの?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 13:12:50 ID:kvCmY0MyP
GKで検索したらどう?
っていうか、煽りたいだけならこのスレから出て行ってくれ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 13:18:13 ID:WDJNhGpm0
>>392
なんだゲハか。とっとと巣に帰れ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 13:19:47 ID:6tns41deO
なんで一消費者が予約数の制限指摘されて荒らすんだろう。
なんかソニーの狂愛者か社員のよう。
改善点としていってるのに。

別にブルーレイはいらないとかなんとか基地外じゃあるまいし
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 13:22:12 ID:hsD91Df60
ID:WDJNhGpm0とか自分が荒らしているという自覚が無いから厄介。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 13:41:06 ID:WDJNhGpm0
>>394
こんな、本当に困って言ってるか、煽りで言ってるか分からないような
場所での意見なんて大して参考にされるわけないじゃん。

逆に訊きたいが、40件40件と拘泥してる奴は、なんで挙げられた解決策
も講じず、よその機種にもいかず、SONYに拘ってるんだ? そんなに重要
な事なら、よその機種を使った方がよっぽど便利だと思うが。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 13:47:53 ID:dSd2kLksO
そろそろ仲良くしる
(-.-)y-~
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 13:53:00 ID:kCM/NC4dO
みんな、誰と闘っているんだ…

どっちも予約数を40より大きくする事に異存はないんだよね。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 14:38:46 ID:ATT9dU/N0
今のままでも困ったことはないが増えても別にかまわない
困るやつは工夫するか買い増しか買い替えすればいい
個人的には他の要望の方が優先度は高い
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 15:00:50 ID:WDJNhGpm0
>>398
多いに越したことはないし、他社より少ないのはSONY機の弱点だから、
増えることに対しては異存はないよ。

もっとも、40件以前に3つ以上被ることが有るんで、俺は2台体勢にしたけど。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 15:17:53 ID:Ll5Cjra20
何度も言うが、ごねても予約数は増えませんよw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 15:22:03 ID:P3npoFDm0
ところで池袋のヤマダ(今日OPEN)では幾らだった?>EX200
見てきた奴いない?

いや正直なところヤマダでは買いたくないので、ヤマダの値段をダシにお向かいのビックで買うんだけどね
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 15:35:29 ID:7L7+P9Z90
>>394
もう必死ですね。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 16:03:26 ID:j0HP9fC0O
予約数が少ないと文句があるのは分かった。
けど、何度もウザイわ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 16:31:41 ID:T09gJKyRO
>>402
見たけど、EX200は16万ちょいのポイント12%だったよヤマダ。
さすがにオープンだから安かったね、納期は少し遅くなりそうだが

ビックでそれ以下にしてくれるのは不可能と思うけどね
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 16:41:04 ID:oBpcV+Wg0
何か随分荒れてるけど、淡々とEX200のプチレビューを。
X90との比較もあり。個人的な嗜好が多々入るので参考程度に。


・X90と同じデザインだけどインシュレーターの高さ分EX200の方が若干低い。
・中央の白いランプが結構明るいので好みが分かれるかも(X90は青)。個人的には青の方が好き。
・正面から見た質感はX90<<EX200 天板の差か。

・高速起動「切」の状態で電源オン→映像が出るまで46秒、ロードが完全に終わるまで1分8秒。
起動速度は以前と殆ど変化なしと思われる。
・XMBの動きは、V9のようにはいかないがX90よりは確実にスムーズになっている。十分及第点。
・上にも書いたが、HDMI機器連動とAVピュア出力は相容れないので期待していた人は注意。
・店員に確認したところ、AVピュア出力は数万程度のシアターセットやX5000レベルのモニターでは効果を発揮しきれないとのこと。
単体のAVアンプ・スピーカーやXR1クラス以上のモニターを使って初めて最大限効果を発揮できるらしい。
・試しにピュア出力を試したところ、IS100のスピーカーでも中低域の音が太くなったのが分かったが
中高〜高域のスピーカーがアレなので逆にバランスが悪くなった気がする。


エアチェックソースを得ていないためアニメ・CGリマスターの効果はまだ分からず。
モニターの画質モードをカスタムではなくスタンダードかダイナミックにした方が分かり易いとのこと。


今言えるのはこんなところまで。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 16:51:45 ID:Wjpy02O7P
レポあんがとう
おいらはEX100狙いだけども参考になりました
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 17:21:11 ID:oBpcV+Wg0
アニメ・CGリマスターの続き。
試しにDVDソース(ひだまりスケッチ3話、3分58秒)で確認したところ
設定値1から2に切り替えたところ効果に明確な差が出た(設定値は0〜4)。
モニターの画質モードはスタンダード。

分かりにくいとされたDVDソースでこれだと、エアチェックソースは確実にこれ以上の効果があるということか。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 17:49:36 ID:aF6Dw6CsO
>>405
そんなに安いなら即決なんだが、関西在住だからなぁ…
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 17:53:28 ID:JxXiy2fT0
>>406
レポ乙
非常に参考になった。
出来ればモニターも晒してくれるとありがたい。

あと、出来ればカラーバンディングの改善についても頼む
あの化け物語りのシマシマがどこまで改善されるのか非常に興味有る。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 18:20:01 ID:mow5T00AO
ソニーの致命的な欠陥は
wowowなどのSDを録画・再生したとき 否応なくサイドカットされること!
画面モードフルでそうなるから ズームもできない

DRでとれば大丈夫だっけ?
ほかのメーカーもそうなの?
ひょっとしてHDMIで接続すると問題ないとかなのかな?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 18:23:38 ID:mow5T00AO
あ 補足
サイドカットと上下もカットされる
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 18:40:48 ID:oBpcV+Wg0
あいにくキャプチャーを持っていないので、デジカメで撮影した物くらいしか晒せないがそれで良ければ。
それじゃ参考にもならないだろうけど。
ちなみにモニターはブラビア40X5000。

バンディングって改善って事はスムージング機能の効果だよね。
化物語はまだ見てないんだけど、DVDだと何話のどの辺りで発生する?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 19:01:07 ID:NfqHz1Jk0
>>406
レビュー乙です。

ピュアAV出力はやっぱり高級な機材じゃないと微妙か。シアターセットが届いたら
俺も色々試してみるか。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 19:39:01 ID:oBpcV+Wg0
アニメ・CGリマスターの設定値1↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org317458.jpg

同じく設定2↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org317461.jpg

場面は一緒。
コンデジで液晶画面に近づいてマクロ撮影した物なので参考にならないと思うけど一応。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 19:48:43 ID:yHUfGgXmO
アニメ・CGリマスターやクロマの件、VHSとかの外部入力のスルー画像とかに効果はないのかな?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 20:10:34 ID:6tns41deO
>>396
二台持ちはあまり一般的ではないような。
多分ソニーならではの性能とかソニーを心からすきだからこその改善要求みたいなのあるんでないのかな。
スカパー!録画もソニーだけってのもあるしね。
おれは予約数ってより録画2制限がきついがこちらは技術的問題みたいだが。
来年以降のエマ4とやらで改善されるのかな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 20:51:57 ID:7cZ3aQhhO
>>406
ありがとう。
参考に汁
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 21:19:17 ID:9O7Rdh970
>417
2台買うとマジいいよ。こないだ2台目かったけど1年前に買ってれば良かったとか思った。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 21:20:56 ID:uDrsPnnd0
予約件数40件や録画制限とかは2台買わせるためとしか思えない。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 21:29:10 ID:aF6Dw6CsO
2台買うなら、普通はソニーとパナを買うでしょ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 21:32:30 ID:na2VaL8qP
XMBDVDレコ(自分はD77A)との組み合わせなら、リモコン一つで完全に操作できるから便利だぜ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 22:06:46 ID:ajOUvuXx0
>>405
池袋かなり安いな。
明日も安いのかな〜
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 22:26:27 ID:Ja7a3OJx0
ああ、一昨日買っちまった。
何の因果か相続でSONYの株主になりたくもないままになっちまったんで、
他のメーカーが買えねえ気分にさせられてる。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 23:02:46 ID:7L7+P9Z90
>>420
別に。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 23:21:17 ID:Pk9ULwEM0
40予約いっぱいいっぱい録ってたらダビングしてる暇無いような
もちろん見る暇も無さそう、早見で済ませて消すのかね?
2台持ってるわけでもないらしいし、どうしてるんだろう?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 23:26:26 ID:na2VaL8qP
>>426
家再生用にT55。PSP転送、裏番組録画用にD77A。D77Aは200GBくらいおま録のみで使ってる。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 00:28:21 ID:ouuMPzM+0
>>405
21:00に見たときは、266,000円+15%だった。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 00:35:17 ID:U7KwiAn6P
仮に予約が40以上になっても、他の仕様・制限が現状のままなら
人によってはダビングする時間を設けられないような気がする。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 00:46:05 ID:EZvInTyM0
>>405
その値段はないだろ。
見間違いだ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 01:16:55 ID:gBSHcLJ30
>>429
いみがわからん。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 07:19:50 ID:lEfElB1R0
>>431
パナと違ってHDD内レート変換が無いからダビングに時間がかかる。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 07:38:26 ID:ikhupK4H0
>>HDD内レート変換が無い

東芝のレコ使ってるけどレート変換はどのレコでも当たり前と思ってたら東芝とパナしかないのな
AVCは1系統しか無いんだからHDD内レート変換は必須と思うんだけどねぇ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 07:38:45 ID:U7KwiAn6P
>>431
分かりづらくてスマン。
簡単に言うと予約数が増える=録画中の可能性が増える
なので、人によっては今度はダビングしたくても
できないって状況になる可能性もあるかなあと。
435410:2009/10/31(土) 07:43:02 ID:JoLguzpg0
>>406=413
遅くなりました。
あいにく化け物語りのDVDは持っていなくて、MXでの放送時での状況でなのだけれど、
探しやすくて分かりやすいのは、
1.二話目の冒頭、ひたぎの部屋の扉のアップ、部屋番号が旧仮名文字で表示されているシーン
といでにその後のお茶のアップ
2.Aパート冒頭の駐車場の建物との境目の夜空
3.その後の学習塾での押野とのやりとりのシーンでは、手前の机のがれきをはじめとして、阿良々木の制服や押野の顔のアップなどその気になればいくらでも見つけられる状況です。

念のため、当方の環境は、下記の通りです。
宜しくお願いします。
X90→DENON3808→π5010
436名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/31(土) 09:36:50 ID:e/hQDyIK0
>>430
たぶん26万の間違いだろうね
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 10:16:17 ID:jTZWJgw/0
>>432
レート変換しなきゃいいんじゃないの?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 10:39:33 ID:lEfElB1R0
>>437
もちろんしなくて済むなら良いんだけど、変換したい場合ソニーだと
ダビング時に等速になって時間かかるから録画とかに影響が
出る可能性があるんだよね。パナなら事前に内部変換させとけば
ダビングが常に高速で出来るってメリットがある。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 10:44:36 ID:ExwsWZZg0
>>438
すみません。パナの内部変換って録画中にも出来るんですか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 11:16:29 ID:lEfElB1R0
>>438
セットすれば電源切れてるときに勝手にやってくれる。まあ24時間電源
入りっぱなしの人は困るかなw とにかく常に高速ダビングってのは便利だよ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 11:55:29 ID:jTZWJgw/0
>>438
だからはじめから圧縮録画すればいいんじゃないの?
なんで圧縮しなきゃならないことが前提なんだ?

そもそもパナだって圧縮変換は等速のはずだが。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 12:09:53 ID:lEfElB1R0
>>441
いちいちつっかかんなようざいなあ。とりあえずDRでとって後からレート落とす
場合もあればWAVCじゃないんだからかぶったらどっちかDRになるだろうがよ。
圧縮変換は等速でもレコ使ってないときにやってくれてればいざダビングする時に
高速で出来るから楽なんだよ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 12:15:18 ID:SlhzcSNZ0
神経質すぎる
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 12:17:20 ID:m0sXtsVl0
>>442
自分が特定の主張してるんだから、レスポンスされるのは当たり前だろ。
うざいと思うなら、そもそもこんなスレ覗かなければいい。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 12:21:32 ID:feOXAbPj0
>>406 久々に中身のあるレビューを見た
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 12:35:13 ID:kZ1QUqVOP
ちょっと要望や、ここが不満っていう書き込みがあると
それを叩こうとするGKあるいは小売業者がいるよなこの流れ見てると・・・
自分たちの首しめるだけだからやめときゃいいのに
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 12:47:32 ID:U7KwiAn6P
>>441
普通に考えればもちろんそうなのですが、
話の流れ的には、もし予約が40以上になたとしたら、です。
予約40で足りない人がDRのみの録画2を使わないとは考えにくいでしょう。
なので今の流れ的には「最初からAVC録画で」は当てはまらない前提の流れ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 12:47:33 ID:sV/KZxMw0
内部変換はWAVC代わりに使えるのが大きいな。DLNAサーバとして使うから容量を抑えて貯めたいし。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 13:49:51 ID:feOXAbPj0
俺の最大の不満はH.264エンコーダを2系統積んでない事
それ以外はたいした事じゃない

予約数40で足りないとか言ってる奴、試しに予約リストを挙げてみろ
どうやれば40個、登録できるのか・・・つーか何を録ってるのか、めちゃ知りたい
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 14:13:15 ID:/csMJ00iO
メモリーウォークマンおでかけ転送用に1台欲しいのですが
ウォークマンカタログ見るとX90〜EX200まで8機種対応してます。
できるだけ予算おさえたいのですがオススメはありますか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 14:30:39 ID:U7KwiAn6P
おでかけ転送に対応してるので一番安いのってなんだろう。
A70かな?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 15:05:12 ID:g3jhgMdF0
テレビ王国のメンバーを使えば
週単位で更新40予約できるから
月160は予約できるだろう
予約と録画完了のメールも送ってくれるしな。

http://www.so-net.ne.jp/tv/guide/02.html
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 15:51:03 ID:jTZWJgw/0
>>440
「録画中に出来るのか」と聞かれてるんだけど。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 15:51:18 ID:ndDBdgkUP
>>450
中古でいいならA70。若干高くなるがX90も候補。
新品なら、量販店周って在庫売りしているのを見つけてA750。若干(中略)X95も候補。
もしウォークマンをまだ購入してないなら、AU携帯にするというのもあり。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 15:58:45 ID:Dz/ScM4nO
>>449
アニメだらけの予感。
あと5分程度の番組の嵐とか。
「世界の車窓から」とかNHK教育の「ヒギナーズシリーズ」とか


ところで最近、うちのT70、以前はほとんど発生しなかった録画ミス
(例の停電がの言い訳メール付き)の発生頻度が急に増えだしたような気がするのだが、
前回のファームアップで何か余計なことしたのかな?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 16:30:13 ID:iwuM5npUO
普段は予約数いっぱいってなくても
年末年始とかはきつそうな予感w
個人的にはトリプルチューナーほしいけどな。
重なることは結構ある。
紅白とガキの使いともう一つとか。
リビングと寝室(リビングに検討、寝室はブルーレイではないが)
と2つあるので4つは重なってもいいが。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 16:35:23 ID:iwuM5npUO
録画中の制限とか技術的な問題だとおもうんだけど
それはエマ4になれば解決できるならすごいな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 16:54:04 ID:8i0ho3zxP
ソニー機って前は録画中の行動がパナに比べて劣ってたと思うんですが
今は改善してますか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 17:07:02 ID:ndDBdgkUP
若干改善(一部改悪)したが劣ってる。
その分、予約やメニュー関連は使いやすくなってると思う。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 17:32:23 ID:8i0ho3zxP
そうですか
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 18:09:48 ID:ikhupK4H0
HDD内変換さえ出来れば買うんだけど
BDじゃパナしか出来ないみたいだけどパナの筐体ダサくて嫌なんだよな
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 19:25:04 ID:OhJkvuRm0
New スーパーマリオブラザーズ Wii
http://www.youtube.com/watch?v=ZBgvYjTLULg

数人でプレイすると面白そうだね
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 19:37:33 ID:f3gT7DZ+0
>>435
遅くなりました。406です。
デジカメで撮ってもいまいち分かりにくかったので画像はありません。

教えてもらったシーンで検証してみました(ソースはDVD)。
効果は確かに出ていますが、アニメ・CGリマスターほどの分かり易さではありません。
設定値は0〜3までありますが、0から1に切り替えたときが一番効果が分かり易いと思います。
1から2、2から3と動かせばもちろん効果は強くなりますが、0から1ほどではないように見えました。

スムージングと名前は付いてますが周辺のざわついた部分も修正するので、
ノイズリダクションの一機能と考えた方が良いかも知れません。


とにかく今はエアチェックソースがほしい・・・。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 20:00:26 ID:JK6mghmz0
>>455
予約が、アニメだらけの俺が来たぜ。

40以上予約が欲しい奴は、2台以上買えとか、他のメーカー買えとか言っている奴
は、アニオタの異常さを甘くみている。

選挙や事故で放送時間帯や放送日が変わると予約録画が失敗する時があるけど、
ソニー機とパナソニック機で追従ロジックが異なるから同じ番組をソニー機とパナソニック機
両方予約するのは複数メーカーを2台以上所有するアニオタなら殆どやっている。
ローカル局の番組なら、同じ番組であっても、MX,TVK,TVS,CTCと4つともバックアップの為に
予約をするし、CSでもやってりゃ、1番組について最低2つは予約を入れる。
既にパナソニック3台と、ソニー3台で、200以上の予約が入っている。うちじゃCTCが入ら
ないから、この数だけど、CTCも入って、お子様アニメも録っている奴は、300以上のはず。

深夜アニメを片端から予約していくと、重複だらけになって70以上登録するのは難しいから
1台当り128もあれば不足はないけど、リモコンモードが3つしかないのが非常につらい。

スカパーHDに対応しているBDレコーダーは、ソニーしかないからソニーのリモコンモード
が増えたらすぐにでも買い増ししたい。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 20:03:40 ID:5LZHbz3f0
EX200のDVDアプコン画質はPS3以上なんだろうか
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 20:10:15 ID:rU8lHR4oO
スカパーHD用にRX100買ったが録画1と2の制限がうざすぎる
いろんな面でパナの方がわかりやすい
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 20:15:16 ID:nC7yqLagP
>>464
その情熱をセルDVD&BDに費やしてやれよw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 20:33:52 ID:KNwV/MJ6O
パナ買って 早くレクポの中身を避難させたいが
いつもこの時期ソニーの方が気になり 二年連続でソニー買ってます

確かパナって再生時チャプ打ちしても 編集時になかった事になる仕様なんだよね 違った?

向こうで聞くと荒れると思いまして。。。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 20:39:46 ID:nC7yqLagP
>>468
>確かパナって再生時チャプ打ちしても 編集時になかった事になる仕様なんだよね 違った?

うん、違う。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 20:40:56 ID:JK6mghmz0
>>467
毎月10〜15本程、購入していますけど、不足でしょうか?
(殆どジャケット買い、特典目当てだけど・・・)

あ、でも最近は、DVDしか出さない作品は買わない事に決めているから
買う本数が減って助かっている。後からBOXでBD出ても、熱が冷めちゃって
買わないしね。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 20:42:30 ID:NjVB0REqO
>>467
俺は464ではないがアニオタとして>>464の行動は
普通だと思うし気に入ったアニメBDは当然購入している
今月はイヒ、初恋限定、AIKA、QB、わっちと5枚は買ってる
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 20:44:11 ID:NonJo0gl0
>>464
同じ・・いや、それ以上の機器がアニメ予約に使っているのに
自分をアニオタと認めなかったが、アニオタだったてことを自覚した
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 20:47:07 ID:8Q5hYgQjP
新モデルのデザインを見ると無精に旧モデルがほしくなってくる
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 21:21:52 ID:/+hnS5X20
そんだけ熱心なら毎週予約とかせず毎日翌日の番組予約するとか
全時間録画とかすれば良いんじゃないの
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 21:22:44 ID:GGAkQ1500
>>464
それだけの機材をどう接続してどう運用してるのか知りたい所だ。

つうか、もう論文が書けそうな感じだな。そこまでいくと。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 21:32:58 ID:nVKczm4f0
TV放送版とセル版は微妙に修正があって違う

477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 21:38:37 ID:jTZWJgw/0
>>464
君が異常なだけなんじゃないかと。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 21:59:23 ID:f3gT7DZ+0
昨日からのレビューを見て分かる通り俺も一応アニヲタだけど、2台で十分事足りる。
EX200(買い換え前はV9)を地上波・BS専用、X90をe2専用としてね。
地方在住なので首都圏のように放映作品が多くなくAT-Xで補完ってパターンだからなんだけど。
クールによっては1台だけで間に合ってしまうことすらある。

ただ、良い悪いは関係なしに>>464みたいな人も少なからずいるのは確か。
作品の出来不出来に関係なく片っ端から録画するとなると1台当たり月40番組までじゃ実際足りないからね。
でも一般的な使い方だとそうそう使い切ることもない数字だと思う<月40番組
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 22:22:55 ID:Dz/ScM4nO
>>464
どうみても廃人ですな。
そんなに録画しまくったってまともに見る時間ないだろ、常識的に考えて。
っていうか、録画だけならPC併用すれば?
ま、ウチのオヤジなら問答無用で家から追い出すな、こんな廃人は。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 22:26:29 ID:ZMqTYt670
>>464
あるあるwwwww
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 22:54:47 ID:OGdbuoiN0
パナは、チップレベルでは優秀なんだけど
どうしてもあのUIには馴染めない・・てゆーか許せん

糞もっさりしてるし、検索やりにくいし、何よりEPGには常に広告が
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 23:02:24 ID:f3gT7DZ+0
ようやくエアチェックソースが手に入った(というか気付いてなかった)ので
スムージング機能の比較。

ソースは昨日BS11で放送したアスラクライン2。
時間はほぼ冒頭の16秒。
X5000の画質モードはスタンダード。
スムージングの設定値は上のURLから順に0,1,2,3
やはりデジカメで撮った物なので分かりにくいかも。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org320596.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org320602.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org320604.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org320605.jpg

モニターで確認した時はリマスター以上の効果に正直かなり驚いた。
エアチェックソースが化けるという店員の言葉は誇張ではなかったわ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 01:29:40 ID:ew4BQaCfP
スムージング機能…いいな。
次回新機種には全体、あるいはある程度上級機種に搭載されるかな。
484410:2009/11/01(日) 01:38:53 ID:MVlXhjiS0
>>406
ありがとう!
まさか画像まで上げてもらえるとは思わなかった。
#一つ目の画像のリンクが外れているよ

こうやってみると効果大きいなぁ
真剣に購入を考えようかしら?

ところでここまで効果があると副作用が心配になってくるのだけれども、
その辺はいかがですか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 01:59:23 ID:/52zsT0z0
>>475
AVアンプのHDMI入力が3〜4個しかない頃、米Gefen社のHDMIセレクター
「HDMI Switcher 6X2」を購入した。今なら6入力のアンプも安く売っているけど、
当時は、バカ高いのしかなかったので、セレクター併用するしかなかった。
それ以外は、普通の家と変わらない。

>>477
472も言っているけど1桁しかレコーダーを持っていないのは、かわいい方だよ。
2桁台数持っている人は、当然の事ながらシャープや、芝機も持っている。
アナログ時代には、ソニーのビデオのリモコンモードは、6つあったから10台近く
持っている人も珍しくなかった。(某AV評論家は18台だっけ?)
地方は2台で足りるけど、東京MX、テレビ神奈川、テレビ埼玉、千葉テレビが全て
視聴可能な事を条件に引越し先を選ぶのがアニオタの鑑。

>>479
この程度のアニオタなら、アニメスレに行けば、いっぱいいる。
首都圏に住んでいるアニオタなら、大抵2台以上持っていて、1台しか持っていない方が少ない。
「深夜アニメは全部録る」程度のアニオタ度になるだけで最低3台必要だから。
(予約数ではなくて、5局同時録画が必要な時間帯があるという事。)
パソコンだって、5台以上持っていなきゃマニアとすらいえないでしょ?
乗りもしない車何台も持っているカーマニアに比べたら、レコーダーなんて安いもんだよ。


予約数を増やさないと言うのは、営利企業なんだから考え方のひとつとしてありかもしれないけど、
リモコンモードが3つしかないって言うのは全く理解できない。アナログ時代の6つにするのは
簡単に出来ると思うんだが・・・。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 03:09:37 ID:lZn4EndY0
>>464
>40以上予約が欲しい奴は、2台以上買えとか、他のメーカー買えとか言っている奴
は、アニオタの異常さを甘くみている。

アニオタがどうとか知るかボケw
買い増ししたいなら、複数台OKじゃねーかw
死ねよカスw

487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 06:21:42 ID:6juf9nDF0
>>486
>>464を読み違いしてないか?
「複数台買えだって?
 俺のような真性のアニオタは、金に糸目なんぞつけない、他のメーカー(パナ)も買う(買ってる)し
 ソニーの予約40制限の事を知っていようとも、当然の如く複数台買いますよ
 つうか、既に複数台買って、既にフル活用してます。 そうそう、スカパーにも対応したし
 リモコン事情さえ許せば、更にソニーを買い増ししたいのですが、それがどうかしました?」
>>464の内容はそう言う事だ

そもそも、予約40制限が邪魔なら、こんなところに書き込みせずに
「Wおまチャプがついたんだし、パナでも買って来い」と思ってる奴が大半だと思うがな

編集が、とか、スカパーが、とか言うなら、やはり、こんなところに書かずに
ソニーでも、パナでも、シャープでも、好きなメーカーへメールしろとも思うぜ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 07:10:36 ID:j1RCmDRr0
俺、普段あんまオタとかに比較的偏見無い方なんだが
さすがにこのやりとりは引いた…

つか、アニオタにとって予約数が死活問題なのは分かったが
その需要は余りにもニッチだと思うんだが…
そもそもアニオタが求めるレベルの予約数じゃ、仮に40が60になっても焼け石に水じゃね?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 08:12:58 ID:BGzhKqAa0
>>484
あれ?今うpろだに確認しに行ったけど画像は普通に残ってたよ。
リンクのURLも間違ってないけどどういうことだろ。

ってことで406です。
これはあくまで個人の感覚ですが、副作用らしい副作用は今のところないと思います。
まだ2日間程度しか使ってないので気付いていないだけかも知れません。
もっとも、自分の場合映像の変化よりも音の変化の方に敏感なんですが(;・∀・)

画質のカスタマイズがより細かくできる反面自分の好みになるまで追い込むのが若干難しくなったかも
・・・というのが今のところの感想です。
「アニメだけは5000ESより再生能力が上だよ」という店員の言葉は伊達じゃないな・・・と。
490484:2009/11/01(日) 08:45:32 ID:MVlXhjiS0
>>489
あれ?
昨夜見たときは何度リロードしても「リンク先は有りません、不正な…」
みたいなこと言われたのだけれども、今見たらきちんと見られました。
大変失礼しました。

ありがとうございます。

なるほど、目立った副作用は無しと…
ますます、購入に傾きました。
今度時前のディスクを店に持ち込んでみようと思います。
重ねてありがとうございました。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 08:46:48 ID:iEbVvuXO0
>>488
まあ、これでわかったこともあるからいいじゃん。

「予約数は40、深夜アニメを網羅するような重度のアニヲタにとっては足らない」

ってことで。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 08:56:14 ID:/Z1Z0nm6P
俺はアニオタじゃないけど40じゃ足りない
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 09:13:37 ID:BGzhKqAa0
>>490
著作権か何かの関係で、自前のディスクは店に持ち込んでも再生させてもらえない可能性が高いよ。
20年近く付き合ってる店で買って色々融通を利かせてもらっていてもそこだけは譲ってもらえなかったので。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 09:19:54 ID:j1RCmDRr0
>>493
それ、その店の著作権の解釈の仕方が間違ってるだけだ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 09:22:12 ID:BGzhKqAa0
>>494
俺もそう思ったんだがね。あまりうるさく言ってもめんどくさいのですんなり引き下がった。
断られたら別の店で試せばいいと思う。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 09:46:27 ID:iEbVvuXO0
>>494
あれ、店頭の再生は上映に当たるんじゃなかったっけ?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 09:46:51 ID:lZn4EndY0
>>487

読み違いしてるのはお前の方だw
そもそも、複数台買えと言ってるのは、複数台持っていない奴に言ってるんであって、
このアホのような真性のアニオタに言ってるわけじゃない
そもそも眼中に入ってないのに、甘く見ているとか意味不明なんじゃボケw
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 09:47:51 ID:lZn4EndY0
>>491

いや、結論としては、複数台買うことは普通ということだなw
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 09:54:56 ID:ua4U49Xh0
>>498
俺たちは、あたりまえのことをなんで議論していたんだろう…
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 10:06:54 ID:zg1R6Dfb0
アニオタの人はそれだけ録画して、いつ見るの??
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 10:23:12 ID:BGzhKqAa0
自分の場合は事前情報や好みからある程度目星を付けて録画、
さらにそこから合わないと思った作品を切って1クール辺り多くても5〜6作品程度まで絞り込むから
片っ端から録画したってそれを全部見る時間なんてないし。

>>500
録画することが手段ではなく目的になっていると考えられる。
ソニーの場合TS録画も不可能だし、予約可能数と併せて考えると
パナユーザーや芝ユーザーとは意識的に客層を分けているんじゃないかと。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 11:48:55 ID:iEbVvuXO0
>>501
>TS録画も不可能だし

え?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 11:49:59 ID:iEbVvuXO0
>>498
じゃあ

「重度のアニヲタの場合には足りない、そして重度のアニヲタは複数台買うのは当たり前」

にしようか。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 11:55:02 ID:QtOrTsQXP
TS録画ってDRのことだっけ?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 12:00:21 ID:2YmkXJ4u0
みんな好き勝手に呼ぶ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 12:06:28 ID:nHUv9ef60
>>504
東芝とSONYのレコを使ってるけど地デジ放送を圧縮無しで録画することを
東芝=TS SONY=DR と表記しているみたいだね
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 13:29:57 ID:KqqucKaZ0
>>501
矢沢のCM見た事ないのかよw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 13:53:44 ID:wFPTc/r6O
>>485
下段
だから、パソコン用のチューナーを複数させばいいじゃないか・・・
画面表示なしで録画だけならよほどヘボいパソコンでない限りチューナー3台くらいまでは同時録画可能。
スペックに余裕があればもっと繋げられるし。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 16:32:58 ID:Cbi+I7WX0
レコーダ複数台並べるようなマニアには、東芝のCELL REGZAを奨める
14ストリーム同時録画
外部HDDはUSBとNASで合計16台まで増設可能
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 16:55:44 ID:Ci0hvTrsO
で、どうやってBDに書き出すのかkwsk
511豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/11/01(日) 17:04:15 ID:v5cXkN5TO
>506
SONY機でもちゃんと無圧縮で録画できるんだよね? ('_')ウムム
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 17:50:51 ID:BGzhKqAa0
>>502
>>507

ああ、すんません。
今までずっとソニーばかりで芝機を使ったことがなかったんでTSとDRは別物だと思ってました。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 18:08:22 ID:2YmkXJ4u0
デジタル放送のストリームがMPEG2-TS(Transport Stream)というもので
ユーザーにマニアの多い芝はそれをそのまま呼んでいる。
ソニーと松はそれじゃ分かりにくかろうということで「DR(Direct Recording)モード」と呼称している。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 18:44:07 ID:WGZD9xNJQ
今日EX200届いた。

PS3とのDLNA連携が快適で感動。
おまかせ録画たくさん使う予定なので楽しみだ。

CD再生の音質がすごく良くて想定外に嬉しい。

今からWOWOW加入してくる。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 19:07:21 ID:oVWdYbuT0
>>507そそw
【番組名】アッタマいいネ!(自動予約録画)
パナ・芝 できないからバカ機
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 20:29:27 ID:ofSCEak60
CSの番組を番組名予約すると、何故か関係無い番組まで拾ってくれるのが困る。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 20:32:36 ID:/52zsT0z0
>>487
パナソニックには、スカパーHDの対応を、ソニーには予約数の増加要望
のメール出してる。どっちも「貴重な意見をありがとうございました。とか、
今後の製品開発に生かしたいだとか、型どおりのメールしか返ってこないけどね。

指定ジャンルとか、新番組とか自動で録画する機能もアニオタがメール出して
実現したとしか思えないくらい、アニオタが熱望していた機能だよ。HX200なんて
アニメに最適化した機能の搭載をアピールしているしね。アニオタが新機種の
開発の方向性を決めているんじゃないかと、思わず妄想してしまう。
(一般人は、キーワード設定の方を良く使うって言っていた。)

>>488
1台当りの予約数は、パナソニックの128もあれば充分持て余している。(3台に分散すればの話)
ダブルチューナーだとこれ以上増やしても重複しないように登録するのに苦労する。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 20:58:39 ID:EkhFqHwI0
おでかけ転送用にPSP Goを買ってきたのに転送できないTT
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 21:07:34 ID:hTRDmf4T0
>>518
現時点でPSP goに転送できるのはBDZ-EX200/RX100/RX50のみ。
のこりはソフトウェアアップデートで対応だそうな。

http://faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028668
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 21:23:47 ID:EkhFqHwI0
>>519
X100だから転送できなかったのかー
ありがとう
VerUpに期待
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 22:05:51 ID:wA4grtZT0
>>519
オレのV9は完全にスルーか・・・

クソニー!
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 22:27:58 ID:gkbX3jLBO
>>521
そんな化石窓から捨てちまえ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 23:24:01 ID:ew4BQaCfP
D77AとPSP Goの組み合わせの予定で、T55を買ったんだが…。残念すぎる。
PSP四桁は当面現役だな。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 23:29:06 ID:jgyOP7i60
>>517
× HX300
○ EX200

>>353
>>256

予約枠数が少ないのは確かに痛いが
だからといって「HDD容量も少なくてよい」という直接の理由にはならない
EX200はコストパフォーマンスとは無縁なのだし

逆に言うとX時代のグレード構成が間違っていたんだ
「EX100」なんて・・・
如何にも未練たらしい見栄っ張り貧乏人向けの中途半端なんか出すな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 23:34:12 ID:jgyOP7i60
>>345
> 回避手段もある

ないよ
おまえって、あったまわりぃなぁ

「おまかせ・まる録」は確実な回避手段とはとても呼べない
「お任せまる録がどういう動きしてるか分かってるのか?」
もういっぺん、よぉく考えて実験してみな
キーワード等の条件数にも全部で最大7つまでの上限があることもお忘れなく
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 23:36:38 ID:EkhFqHwI0
PSP Goのおでかけ転送失敗は内蔵メモリに現在は入れれないようで
メモリースティックマイクロには入れれるみたい

VerUpを待つかな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 23:52:21 ID:Ks2zhtkv0
RX100で、TVの電源を入れると同時に電源が入るようにはできんのかね?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 00:44:22 ID:s97k9htgP
ここ数週間、思わずNG登録したくなるような人が多いのは気のせいだろうか。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 03:18:08 ID:JFr4u4R0O
>>518
パソコンで動画変換くん使うなりしたほうが画質がいいんじゃないかなあ?
確かお出かけはQVGAだよね。
まあ面倒なことがないラクなメリットはあるけど。

ところでPSP GOってどうなんだろう。
ディスク入れられないからなぁ。
マジコンが問題なってるけど自分の持ってるのくらいバックアップ用にとかディスクがないGOのためにも認めた方が便利な気がするが
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 05:50:44 ID:kOE+7PqV0
>>525
神経質すぎ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 09:03:24 ID:JFr4u4R0O
>>493
あれ、以前にmpegが再生できるか問い合わせたとき
ディスクをお持ちになればっていってたが。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 09:07:47 ID:MSu29xlm0
>>493
過去に映画2時間丸ごと観賞した奴がいたんじゃない?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 09:17:38 ID:VL2Dxia+0
市販ソフトならともかく、どんな内容か分らない持込みDiscなんか再生させたくないよ。
他の客が居るときにエロとか再生されたらかなわんし。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 09:37:30 ID:9i3LXnw70
>>518
俺もうちのX95がまだPSPgoに対応してないと知って悲しかったよ。
アナログ録画されたものなら転送スタートするんだけど、録画ファイルの容量分だけ
メモリーは減るのにファイルの認識が出来ないし。
容量が減ったままなのでフォーマットしたら「みんなのテニス」が消えちゃうし・・・
USBモードにしてPCからゴミファイルを削除すれば良かったんだよな。

いっぱい溜め込んでるんで転送したかったんだけど、今あるファイルは無理なのかな。
ソフトウェアバージョンアップが待ち遠しい。
(16GBも内蔵メモリーがあるのにメモリースティックマイクロなんぞ買いたくないし)
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 17:01:50 ID:uIlhTrBI0
>>534
PSP-3000以前のものとPS3があれば、PS3経由でPSP goに転送はできるらしい。
レコ→PSP-3000→PS3→PSP goってな感じで。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 18:40:08 ID:d3EhXsGYO
>>521
そもそもV9はH.264エンコーダーを搭載していないだろ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 20:50:30 ID:X1FM3ZM90
PSP goへの転送、追加情報。

X95にはメモリースティックマイクロになら転送可能。
X90はメモリースティックマイクロにも転送不可能。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 21:08:51 ID:yPoPdnI80
EX200をポイント換算含めてだけど\180000切り相当で購入

1日さわってみて、X95と比べるときもちモッサリな気もするけど、
とりあえずストレスなく使える感じ
おまチャプのCMカット精度はすばらしいけど、おしりはちゃんと
切ってくれないのは相変わらずですね


539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 21:38:25 ID:s97k9htgP
>>537
なんかそうらしいですね。
公式サポにもそんな注意書きが載ってて
X90持ちな俺はちょっと戸惑い気味w
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 09:21:44 ID:4HQ9OBoyQ
EX200使いだけど、ひょっとして
DLNA連携中は電源ONにしないとダメかな。

高速起動はONにしてるんだけど
PS3からメディアサーバーが見つけられない。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 11:22:01 ID:nYcSV+0YO
最近X100衝動買いした者で、右も左もわからない状態です
ディスクについて教えてほしいのですが、皆さん保存用には、RとREどちら使ってはります?
ソニーブルーレイガイドブックのRとREの特長の頁「太陽光(紫外線)の影響を受けにくい」の欄では、Rは○、REは○無かったのですが、だとしたらRの方が長期保存には安心ってことなのでしょうか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 11:39:58 ID:w6L/RMzDO
>>540
両方電源ON→PS3からDLNA接続→レコーダー電源OFFで行けたはず
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 13:26:52 ID:EKvLOHm80
>>540
サーバ機能(高速起動含む)をONにしてても
SONYレコは電源OFFにすると10分程度で完全に
寝ちゃうんだよね〜

おかげでPS3からDLNAで録画番組見ようと思うと
PCにインストールしたマジックパケット投げるソフトで
わざわざSONYレコを起こさないといけない…

542の手法が面倒なら、近くにPCがある場合限定だけど
MagicBoot等のマジックパケットソフト使う手もあるよ
ってことで

まあ、これでも不便なんで、PS3のファームアップで
是非マジックパケットを投げるようにしてもらいたいけど
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 15:39:27 ID:15R3lHPsO
ソニー機種ってCMチャプタってあるのかな?
今使ってる初…東芝のRDS-303はCMのときスキップ押せばうまくCMをとばせるんだけど。
CMでチャプタ振り分けられてるんだよね
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 15:39:38 ID:7Q9SuvdI0
本日、池袋ビック限定30台のT75(69800円)午後3時でも売れ残ってる。
やっぱり今時HDD320GBじゃ売れないな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 15:42:06 ID:CyOR0k2Z0
>>544
CMチャプタって何ですか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 16:32:39 ID:vCviPzHD0
最近は、どのメーカーのブルーレイディスクを使っても大丈夫なのか
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 16:47:07 ID:xdnRPpt60
>>544
一応似たようものはあるけど東芝のそれには遥かに及ばない
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 17:17:48 ID:CyOR0k2Z0
>>548
で、CMチャプタって結局なんなんですか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 17:31:33 ID:95dDYVe8O
ただのおまチャプ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 18:22:54 ID:IDKRB3Lv0
NECとNECエレ、厚さ1/4のLSIチップ内蔵パッケージ技術開発

 NECとNECエレクトロニクスは、従来比4分の1に薄型化したLSIチップ内蔵のパッケージ技術を開発した。
2012年ごろに実用化を目指す28ナノメートル(ナノは10億分の1)世代のLSI対応で、高度な画像処理が
必要なゲーム機や薄型化が加速する液晶テレビなどに採用する。LSI内蔵時の端子間ピッチは80マイクロ
メートル(マイクロは100万分の1)で、世界最小の微細な実装を実現した。

 米サンノゼ市で開幕したLSI実装に関する国際会議「IMAP2009」で4日発表する。

 開発したパッケージ技術は樹脂にLSIチップを埋め込み、銅の多層配線を形成するLSI実装法。厚さ0・5ミリ
メートルの銅板を基板にし、粘度の低いエポキシ樹脂で50マイクロメートルの薄型LSIを1回のラミネート加工で埋める。

 チップ内蔵後にレーザーで穴を開け、3層で配線を微細につなぐ。材料を限定し、配線層を減らすことで工程数を
約半減した。安価な実装コストで多端子化する微細LSIを内蔵する。試作パッケージの厚さは0・7ミリメートル。従来の
ハンダボールが不要になり、完全な鉛フリーで実装できる。

 LSIを内蔵せずに、基板の上にハンダや金の端子で接続する既存のパッケージ(FCBGA)技術では、厚さは約2・8ミリ
メートル。LSIチップは約200マイクロメートルで6層配線のため基板も厚くなる。端子間ピッチは140マイクロメートル程度
が限界という。

 今回、31ミリメートル角(LSIチップは8ミリメートル角)で端子数900ピンのパッケージを試作し、マイナス40度Cからプラス
125度Cの温度サイクル試験でデバイスの信頼性も確保した。

 LSIの微細化で実装時のピッチが狭くなり、端子数も増える多ピン化の傾向が進んでいる。これら高機能な画像処理LSIに
対応し、液晶テレビやDVDレコーダーなど高性能機器の薄型化を進める技術として普及させる。

http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200911030001.html
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 18:49:10 ID:CyOR0k2Z0
>>550
え、マジックチャプターの事言ってるの?
なら精度は東芝の方が全然下でしょ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 19:23:01 ID:pljp7w3KO
他社の自動チャプターは 追いかけ再生時に
飛ばせないので話にならんよ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 20:41:29 ID:xdnRPpt60
>>552
うちで使ってる2台のレコ
SONY(L95)→CMでチャプラー入るけどCMとは関係ない番組の途中にチャプター入りまくる
東芝(XD92D)→きっちりCMだけにチャプターが入る

CMを飛ばして再生&編集したいオレには後者の方が使いやすい
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 21:45:55 ID:FjalvD1zO
地デジのチャンネル変わりまっせーメールがきた
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 21:59:36 ID:aErUqJ+t0
>>554
X95持ちだけど、ホントにCM飛ばしはいい加減だ。
CM飛ばしたいのに、本編の結構な部分まで食い込んで再生。⇒早戻しで戻す。
という作業がかなりの頻度で起こる。
スゴ録はもっときちんとCM飛ばしてくれたのに・・・。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 22:37:41 ID:CyOR0k2Z0
うちはCMだけでビタッとチャプタ入るでよ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 22:47:00 ID:a100Te+E0
>>556
分かるわw
CMを飛ばして見てて、後でチャプター編集してると見たことないシーンが・・・
本編に食い込んだままCM+本編飛ばして見てたことに気づく

だからCMでチャプ飛ばし→フラッシュで10秒戻り本編が食い込んでないか確認
ってな感じで見る癖が身につきましたよ


559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 22:53:24 ID:URyojlCi0
X90だけど、俺もう自動チャプター使ってないよ。
一括結合もできないし。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 22:54:45 ID:5as3R6bv0
一年X95使った感想
苦手な番組がある(ドンぴしゃでCMカットできるものも結構あるよ
なんか時々ダメな時期が数日発生する。(数コマ程度ずれる
番組最後の方は打ってくれないことが多い(誰かも書いてたけど仕方ないとは思う

もっと気になるのは後ろがガッツリ切られて録画されてないとき。NHKとかで最後までびっちり本編とか泣ける
数秒は切れることがよくある。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 23:20:12 ID:mdojJKqz0
BSだと番組によってはCMまでコマ切れになってたり
本編にチャプター乱れ打ちになってたり不思議な挙動をする
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 23:32:17 ID:xdnRPpt60
そうか、シーンの変わり目でチャプター打つから番組に種類や構成によって精度が異なる訳か
自分はバラエティーメインで録画してるけどCM以外にもチャプター打ちまくり

>>557
何の機種でどんなジャンルの番組録画してるの?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 23:48:02 ID:JMHV+A7/0
X90は、白黒映画だと録画1でもおまチャプほぼ6分刻みなんだけど、後継機も同じ?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 01:04:48 ID:7AIFa4xS0
>>563
そう言うことか・・レコーダーがバグってると思って再起動してた
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 01:33:26 ID:4Y2VZ/va0
>>562
季候ものとか映画、バラエティーちょぼちょぼ。
CM逃したことは一度もないなあ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 01:52:40 ID:H8MBOMmV0
WOWOWとかで放送のCMなし映画を収録して打たれたおまチャプが
作品の傾向によって入り方が違うのが面白い
概して邦画は等間隔に打たれるけど洋画は不規則って希ガス

>>565
> CM逃したことは一度もないなあ。
同じく
でもNHKアニメのアイキャッチは全然検知してくれないけどね
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 02:07:19 ID:KVizrEXn0
あれーVAIOって予約200件にHDD内エンコしかも外付け保存まで出来るじゃん。
なんでレコは旧態依然のままなんだ?
手抜きすぎだろ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 02:28:03 ID:FhJTkwPoO
ところでEX200 HDMI2本出しは 効果有りかい?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 04:43:30 ID:M3ezV7LUO
>>568
効果は十二分にあるが、堪能するには最高級のTVと最高級のサウンドシステムが必要。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 05:15:04 ID:ZQL19FaIO
以前、X90が一年に二回(ドライブが焼け、プラスチックが変色など)壊れ相談させて貰ったものです。
ビックカメラで新品(950?)に差額を払い交換して貰いましたが、
昨日、その新しいレコーダーも壊れたと電話がきました。
親父が居間で、スターチャンネルハイビジョンのアクションやサスペンスっぽい番組だけを録画/再生、
たまにDVDを見る程度しか使ってないのに、また壊れ大変ショックです。
今日、実家に引き取りに行き、街中のビックカメラまで行ってきます。
X90と一緒に買った47型AQUOSも先日壊れ(液晶との接続部分の部品の不調だかで、液晶パネルを丸々交換していきました)、
購入1年7ヶ月という事で五年保証で修理しました。
動物も部屋にいないし、壊れる原因がわからないのですが。
五年保証って大切ですね、こんなに修理に出していたらクレーマーみたいで気が重いです。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 06:08:31 ID:F7KxiJxmO
当たりハズレ、幸運不運ってあるよね。ガンガレ
知り合いの旦那も買ってくる電化製品どれもこれも半年持たずに壊れ、しまいには嫁から「アンタは触るな」って言われ愚痴をこぼしてました。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 06:28:44 ID:RVo/Ik1eP
>>571
勤務先の上司がそれだわ。AV機器、かれこれ15回連続初期不良。
今では疫病神だの初期不良の権化だの言われてイジられキャラにw
○○買ったんだよー 今度は何日持ちますかねー みたいな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 07:22:30 ID:YPlt4Ag+0
L95なんだけど、ソフトウェアをバージョンアップしました
みたいなメールが来たかと思ったら
地デジの番組表が糞みたいなのに変わったんだけどなんだよこれ・・
広告入ってるし。
しかもDR録画できないし意味わからん。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 07:39:40 ID:GX6iomfp0
>>573
それアナログ番組表じゃないか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 08:11:48 ID:ncQIH7YD0
>>570
親父さんがタバコ吸うとか。細かな糸くず系の埃が多く出るような部屋だとか。
部屋の寒暖の差が激しくて結露し易いとかエアコンの真下に設置されてるとか。

そんなに続くようなら部屋になんらかの原因がありそうな感じだけど。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 08:16:40 ID:OERGvZcA0
塩害っていって海の近くだと家電ははすぐ壊れるよ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 09:16:31 ID:V2uhylXN0
塩は怖いね。驚くほどよく物が錆びる。
578豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/11/04(水) 10:50:23 ID:CREaDjioO
>513
情報サークルKサンクス! (^o^)
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 12:21:44 ID:2ST+i2wA0
PCで作成した(Power2Goで焼いた)BD-Rが、BDZで再生できない。
「このディスクは使用できません」って言われちゃうんだけど、
PCで焼いたBDって家電では再生できないんですか?
誰か教えてください。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 12:32:34 ID:LDeWnOxL0
>>579
今まで何十枚もPCでBD焼いてきたけど、家電で再生できなかったことはないな

AVCのBDAVがBW200で再生できない(BDMVなら可)とかならあったけど
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 12:42:31 ID:2ST+i2wA0
実はついさっきソニーのサポに電話して聞いたんだけど、
PCのソフトがBDに対応していないって言われちゃった。
BDZはPCで焼いたBDは再生できないということなんだそうだが、
そんなことあんのかな?


582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 12:52:47 ID:ZRGx2tlD0
>>581
その根拠というか理由は何?w
サポなんてかなりてきとうだから、あてにすな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 12:57:35 ID:V2uhylXN0
http://www.sourcenext.com/titles/use/62970/
Power2GoってBDはデータ焼きしか出来ないんじゃないの?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 12:59:22 ID:HQnSdDD0P
まぁメーカーからしたらそう言うしかないわな。
PCなんて環境が人の数だけ代わるものに対応(100%再生保障)すると検証するとしたら、
えっらいコストがかかる。
試しにBDZで録画したBD→PCに取り込み→BD-REに書き込みで再生できるか試してみたら?
二つ以上のソフトでこれが再生できないのなら、ソフト側でなくハード側が原因だ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 12:59:27 ID:V2uhylXN0
っと、これじゃアホか。だからその前のBDAVとかのデータにした段階で
なんかおかしいとかさ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 15:00:48 ID:MIA2Dsiz0
>>581
情報が足りん。

BD-RならUDF2.6、BD-REならUDF2.5で書き込んでるのか
フォルダの構成は正しいのかどうか
使用ドライブやメディアは何なのかとかそのへん。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 15:02:58 ID:KyJ6pBJi0
>>575
元量販店員だけど確かにそうゆう人、家はある、オカルトチックな話だけど
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 15:17:07 ID:T6qM9q6YO
俺も買ったものほとんど壊れてるから長期保証は不安でつけてしまう

だけど俺の場合初期不良率が高いだけでその後壊れることはあんまない
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 16:26:40 ID:ACY3wg6M0
>>535
> PSP-3000以前のものとPS3があれば、PS3経由でPSP goに転送はできるらしい。
> レコ→PSP-3000→PS3→PSP goってな感じで。

情報サンクス。確かにできますね。
一手間、いや二手間よけいにかかるけど、しばらくこれでしのぎます。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 18:25:21 ID:Tek6IrS70
レコーダって家電の中でも買い増しできる部類なので、5年間保証を入ってる方が有利な家庭のほうが多いかもね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 18:28:24 ID:kr/2UUxo0
【政治】 鳩山首相、偽装献金で「鳩山首相自らが署名し、引き出しを承認」と認める…責任は「捜査に委ねる」「その時に判断」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257315492/

★鳩山首相 「政治資金不足で借用の認識」 偽装献金問題

・鳩山由紀夫首相は4日午前の衆院予算委員会で、偽装献金問題について、元公設第1秘書が
 鳩山家の資産管理会社「六幸商会」から資金を引き出した際に自ら署名し、引き出しを承認していた
 ことを初めて認めた。そのうえで「(偽装献金のためではなく)政治活動資金が足りなくなったから
 借用するとの認識だった」などと述べた。



【政治】鳩山首相、就任前の自衛隊派遣「違憲」発言を撤回 自民・石破茂氏の質問への回答
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257310031/

鳩山由紀夫首相は4日午前の衆院予算委員会で、首相就任前に自衛隊の海外派遣に当たり
「重大な憲法解釈の変更が行われた」と見解を示してきたことについて、
「必ずしも違憲の状態ではなかった。撤回する」と述べた。自民党の石破茂政調会長の質問に答えた。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 20:04:33 ID:KkE5lpYKP
マダムパピヨンを録画したいお
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 20:55:39 ID:b3WbDn1L0
>>589
PSP GoにメモステM2入れたら「おでかけ転送」出来たよ
で、PSP Go内で「ムーブ」してメモステ→Go本体に移動もできた
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 00:43:16 ID:uBg6WGwh0
>>593
X90でメモリースティックM2入れても出来ないと思ったが、
なんか電源長押しでリセットしたら出来るようになった。よくわからんが。

とりあえず、現時点では本体に直接おでかけ出来ないだけで
メモリースティックM2なら出きるっぽい。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 01:05:39 ID:fpY18aYl0
ぶっちゃけ専用レコ買うかVAIO買うか、めっちゃ悩んでる
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 02:40:28 ID:MJcaz4us0
>>595
VAIOって予約数が多いのは良いがAVC10Mと5Mしかないし、
外付けに録画すると本体紐付けだからなあ。
他のVAIOに引き継ぎ出来るなら良いけど。
悩んで結局チューナー付きオーダーしたけどね。


PCのAVCモード SONY  10M   5Mって絶対事前に話あってるよなw
           富士通  9M  4.5M
           NEC    8M   4M
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 03:34:25 ID:F6Z3CYs1P
凝った編集したり、HDDに数限りなく録画したいとかじゃなければ専用のほうがいいと思うけどな。
据え置きはお出かけや、テレビに接続しやすいといったことにメリットを感じるなら、専用の方が向いている。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 08:39:25 ID:qTmqYt9z0
ブラビアとソニーのブルーレイでブラビアリンクしてるけど、
レコーダのリモコンでは赤外線の関係で一時停止や早送り、巻き戻し出来ない場所でもお気楽リモコンならそれらの操作ができるのが便利だな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 09:54:47 ID:pcUqHkut0
>>596
俺もそのレートのせいで死ぬほど悩んで止めた。普通レコは8Mと4M
なのにな。BDに納めるときに絶対苦労するよなあ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 11:07:00 ID:nUttXzwe0
となりアパート建設で多少地デジに影響がでるそうだ。
その場合、高いアンテナに変えないといけないと。
まいったなあ。金欠なのに。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 11:24:47 ID:qOtp86wK0
>>600
いっそ、光テレビにするとか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 11:26:22 ID:nUttXzwe0
>>601
それ調べたけど、サービス区域外だった……orz
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 15:23:33 ID:qY6Q0ovZ0
今回の製品系列、なんとなくラジカセ時代を思い出させる機種名のつけ方みたいな・・・
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 17:14:08 ID:FJzSItfx0
T90使用してます。
パナのBDレコの人とダビング交換するのですが、BDクローズして渡せば問題ないですか?
逆に相手に気をつけてもらうことはありますか?パナはファイナライズなのでしょうか。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 17:21:16 ID:MJcaz4us0
>>604
そういう操作はDVDと違いBDじゃ不要です。
606604:2009/11/05(木) 17:34:04 ID:FJzSItfx0
>>605
回答ありがとうございます。
私はBDはソニーしか使用したことが無いので、ファイナライズ不要はソニーだけの仕様なのかどうかわからなかったもので助かりました。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 18:48:36 ID:gHUXOZiY0
薄型テレビとBDレコ、顧客満足度1位はソニー

顧客満足度に関する調査・コンサルティングを手がけるJ.D.パワー アジアパシフィックが、薄型テレビとBlu-ray Discレコーダーの顧客満足度調査結果を発表した。
CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティングを手がけるJ.D.パワー アジアパシフィックは11月4日、薄型テレビとBlu-ray Discレコーダーの顧客満足度調査結果を発表した。いずれも1位はソニーだった。
薄型テレビに関する調査は、2008年8月から1年間の間に30インチ以上の薄型テレビを購入した6000人を対象に行った。
対象となる7メーカー中、ソニーは「デザイン」「テレビ本体の操作性」「リモコンの性能」の項目で最も高い評価を獲得した。
また、「機能・性能」ではパナソニック、「映像/音声品質」では日本ビクターの評価が最も高かったという。
総合評価の2位はパナソニック、3位はシャープだった。

Blu-ray Discレコーダーの調査は、2008年8月から2009年8月の間にレコーダーを購入した人4000人を対象とした。
ソニーは「本体の操作性」「映像/音声品質」「リモコンの操作性」で最も高い評価を得て第1位。ただし2位のパナソニックとはわずか。第3位にはパイオニアが入った。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0911/05/news046.html
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 18:51:30 ID:RKQb1BGU0
信者満足度だな正確にはw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 19:02:14 ID:ze8++L8tO
はぁ?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 19:53:40 ID:tBlzcqP90
EX200は家電量販店だとまだ高いなぁ
ポイント分で実質20万切る日は来るんだろうか
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 20:29:59 ID:/9ZirywL0
>>610
行けるのだったら池袋はまわってみるといいです
オープンセールの影響はやっぱりすごいです
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 20:35:54 ID:oXJsqJBEO
>>600
その費用、そのマンションに出してもらえないの?
613名無しさん┃】【┃Dolby :2009/11/05(木) 22:24:46 ID:aGJT1WsK0
池袋はほんと安いね。下旬まで待とうかと思ったけど3日に行ったら在庫ありでポイント換算
で価格より安くなったからEX200買っちゃったよ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 22:46:18 ID:vBhlvkEQi
▼『テレビアニメ史上最高の初動売上を記録した「化物語」ブルーレイ第2巻
  どれぐらいすごい数字なのか他の話題作と比較してみた』

現在、テレビ放送されなかったエピソードをネットで無料配信している「化物語」。
《公式HP:最新話配信中》 http://www.bakemonogatari.com/strm/

9月30日(水)にBD・DVDの第1巻が発売となりましたが、なんと発売前日には売り切れる店が出て
発売日以降数日は入手困難になるなど、とんでもない事態に。

そして10月28日(水)、BD・DVDの第2巻が発売。
今回は第1巻での悲劇が起こらないよう十分なソフト供給が行われたからか大きな混乱は発生せず、
むしろ爆発的に売れまくった結果、なんと初動で3万9000枚という売上を達成したことが明らかになりました。

これはテレビアニメのブルーレイとしては史上最高の初動売上で、
アニメ全体でみても2009年5月に発売された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」に続く第2位の数字。


これがどれぐらいすごい数字なのか、近年の人気作の数字を並べて比較してみました。
詳細は以下から。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091105_bakemonogatari_bd/
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 22:58:49 ID:iYY2xnoG0
マルチウザ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 00:53:15 ID:Go+2z2Qh0
あーA950こわれたっぽい

再起動繰り返してWELCOMEからすすまない

コンセント抜いて30分ねかせてもだめだった

スゴ録よりもPSXよりもRecPOTよりも先に逝くとは

617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 01:00:32 ID:3ROKXWGKP
市販のDVDビデオからの静止画取り込みに○ついてるけど、どうやるんだろ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 08:01:31 ID:+nF8GoHJO
>>613
12月より安いんだったら12月待ちのおれ涙目だなぁw
X100もそれなりに安いのだろうか。
横浜ヨドでは交渉なしでポイント込みで11万ちょいだった
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 08:11:06 ID:5nGf+7oa0
>>544
ソニーにはスゴ録時代から付いてますw
東芝より先行して導入したはずw
いまさらなにいってんのってかんじw

今回出た新機種からはWチャプターになったよ
録画1でも録画2でも自動でチャプターを付けてくれる
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 08:17:27 ID:+nF8GoHJO
>>619
ソニー機種を知らないんだろうよ。
なに煽りと勘違いしてるんだ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 13:35:55 ID:DBdt39x30
おれのすご録には付いてないが??
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 14:31:30 ID:6H+VFTAL0
>>545
咋年末T75買ったけど、録画2はDR録画オンリーという使えない仕様にがっかりし
今年は既にRS10を買ってしまいました。
仕様見る限り現行モデルでも録画2はDRオンリーっぽいので
そのT75買うぐらいならRS10でも買った方が機能も増えたし、
いいかもしれないですよ

東芝のRDで録画した膨大な量のDVD-RをBDに落すと言う作業もしてるのですが
(恐ろしい事に実時間エンコード)
2台あれば楽になるかもという目論見もありました。
DVDはLP録画で1枚当たり4時間ぐらい。
それを800枚ぐらい友愛して60枚のBD-R DLに移しました。モードはER。
元がアナログ録画のSD画像ですからERで十分でした。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 14:39:10 ID:FA+9nHxp0
>>622
> 東芝のRDで録画した膨大な量のDVD-RをBDに落すと言う作業もしてるのですが
すまんけど、それって何のためにやってるの?
SVHSのDVD化はまだわかるんだけど
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 14:56:17 ID:S15pKrQXP
>>621
初代すご録と、ビデオデッキ搭載機にはついていない。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 14:59:41 ID:6H+VFTAL0
>>623
場所取るからですね
160枚入りのバッグがまだ15個ほどあるのです

それと色素記録のDVD-Rなんてのは寿命が決まってますから
無機記録のBD-Rに移した方が安心な上に
一度BD形式にしてしまえばデュプリケートも
一気に出来るので簡単というわけです

昔はやはり1000個ぐらいあったHi8を
DVD-Rに移した事がありますがその時よりは楽ですね
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 15:01:21 ID:T5k94GFfP
>>625
御見それしました
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 15:05:17 ID:FA+9nHxp0
>>625

> 昔はやはり1000個ぐらいあったHi8を
> DVD-Rに移した事がありますがその時よりは楽ですね

すごいなw
俺はDVDをHDDにぶっこむのさえ面倒になって途中でやめた
ピックアップやヘッドは死にかけてるが、犬Xや東芝SD9が捨て値で入るから、それでSVHSやDVDは再生してる
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 15:14:13 ID:NssH8fmN0
>>625
PCでやった方が良いと思う。
PCなら再エンコとか必要ないから、短時間で済むはず。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 15:47:36 ID:6H+VFTAL0
>>628
それだとPCかPS3でしか再生互換性が確保されないのです
どうせならBDAVで保存して将来出て来るどのBDプレイヤーでも再生したい

それと東芝のRDでLP保存してた程度の番組をBD-R DLにERで保存すると
30分番組なら前後切って正味27分ぐらいで100話超入るのです
8クールから9クール分ぐらい入る
これは後々、一気に見るときに便利です
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 16:04:36 ID:gF4qNXYD0
>>629
>>これは後々、一気に見るときに便利です
すげーな。それだけコレクションがあって、たぶんこれからも増えるだろうに、
過去の作品をもう一度見るつもりなのか。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 16:50:55 ID:NssH8fmN0
>>629
> それだとPCかPS3でしか再生互換性が確保されないのです
> どうせならBDAVで保存して将来出て来るどのBDプレイヤーでも再生したい
BDAV書き出しに対応したソフト使えば問題ないかと。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 16:52:04 ID:fVVQ/fiT0
HDMI連動ONで 高速起動OFFは設定出来ないんですよね?
何で出来ないんだろう? 設定出来てもいいと思うのだが・・・
TV側から電源を入れられないとかすぐに録画が開始出来ないなんてわかっていればいい話で
それ以外の連動機能は使えてもいいと思うんだが

ところで現行機種の HDMI連動設定時の待機電力を実測した人はいませんか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 17:45:01 ID:MazW8ZvR0
>>632
だいたい40Wくらいみたいだよ。
ていうか、ほんとこの程度はどうでもいいようなレベルなんだがなあ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 19:41:58 ID:T4ZGRQwP0
再エンコしてオリジナル捨てるくらいならデータ焼きするなあ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 19:46:02 ID:71U8dvyHP
>>629
BDAVをサクッと作れるフリーウェアもありますよ。
その気なら放映日や番組情報、ジャンルなどを
実際の放映日のそれに自分で揃える事だって可能です。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 20:58:02 ID:AmpTNiJI0
PLEASE WAIT が点滅したまま、12時間。
電源ボタン長押し、コンセント引き抜きも試したが、起動しない 。
5ヶ月前に買ったX95なんだが、せめて、BDを取り出したい。どうすればいいんだ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 22:18:27 ID:MwIkYk1m0
>>636
電源を切り電源コードを抜いてから、
『本体のトレイ開/閉ボタンを押したまま』 電源コードをつなぎ直す!
上手いことトレイが開いたら開/閉ボタンから指を離してディスクを取り出し、
しかる後に電源ボタン押しっぱでリセット再挑戦。

以上がマニュアルの「ディスクトレイが開かない。」に書かれた作法だ。ガンガレ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 22:19:56 ID:v5hj+ynuO
>>636
まだメーカー保証が効いて無料で助かったな
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 22:32:55 ID:+nF8GoHJO
やっぱり5年保証入るべきだな…
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 22:40:27 ID:6H+VFTAL0
>>635
死ぬほどの手間と時間があれば
vobからm2tsにエンコードしてBDAVで焼けますが

実時間ハードウェアエンコードの方が楽で確実でした
BDZなら幸いにもRDで書き込んだDVD-Rを読み込んでくれますし
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 22:43:54 ID:351XIZru0
>>639
5年保証(5年保険)てメーカー保証の内容とは違うし販売店によって様々だから
入るならちゃんと確認して納得してから入った方がいいよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 23:14:58 ID:6TUABkzD0
>>607
「リモコンの性能」

もう赤外線はお払い箱でいいんじゃないかな

でもリモコンモードを増やしてくれんと
4台以上を受光部を覆って使い分けることができなくなるから微妙
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 23:17:35 ID:Yz6z30830
5年間潰れないの限定だけど
一番保障でいいのはジョーシンだよ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 23:20:50 ID:+DCIjIMr0
ケーズだろ、どう考えても
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 23:27:33 ID:Apv4M16f0
2〜3年使ってオクで売却するような人ならkakaku.com掲載店で取り扱いの多いTWGワランティーサービスがいいよ。
メーカー保証に準じてて、他人に譲渡しても名義変更してくれるし。店が潰れても保証してくれるし。
譲渡後も継続して保証してくれる所ってあんま無いんだよね。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 23:38:26 ID:+nF8GoHJO
>>641
店で確認したんだけど通常使用の故障ならHDDやDVDドライブの保証、修理は出張OK牧場だと。
ヤマダヨドバシ両店で
これ以外に気をつけなければいけないみたいなのあるのかな。修理は一回のみか何回もかオッケとか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 23:43:27 ID:+nF8GoHJO
>>645
あれ、五年保証の手続き書みたいなのがあればいいってわけじゃないのか
保証をオプションで高く売れるのかなと軽はずみだったが。

前にヤマダでMDプレイヤー買ったとき名義がどうとかなかったけどな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 23:48:19 ID:owedW86Q0
>>647
譲渡したときに保証の権利も譲渡できるのは、
TWGワランティーとヤマダくらいだったと思う。
ソフマップとビックカメラは規約を読んだ限りではダメそうだった。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 23:52:01 ID:+DCIjIMr0
>>648
譲渡可能なのって魚籠とジョーシンじゃないのか?
ヤマダもだっけか?
内容がよく変わるとこもあるからな
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 23:59:35 ID:QJk8LBP70
【政治】 鳩山首相 「日本は、アフガンの警察官訓練などで4000億〜5000億円を出す」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257513805/

【政治】 鳩山首相 「日本経済、これからさらに厳しさを増す可能性がある」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257515771/
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 00:18:49 ID:R3uq1dsb0
>>646
地域によっても違うのかな?

オレ調べ@北関東
    加入方法   1年目保証  2年目以降  HDD保証 カミナリ
ヤマダ 現金5%    全額     全額       1年    ×
ヤマダ ポイント5%  全額     減額       1年    ×
ビック  現/ポ5%  全額     減額       1年    ×
コジマ  無料      全額     減額       1年    ○
ケーズ  無料      全額     全額       5年    ×
ヨドバシ ?

1年目はメーカー保証
2年目以降の減額っての保証金額の上限がだんだん減っていく保証
(例えば10万円で買って5年目に全損の修理が発生したら6万円だけ支払いしてくれる、みたいな感じ)
ドライブはともかくHDDは消耗品扱いだから注意
あと2年目以降に免責があった店があったと思うけど忘れた。

上記は参考までに、入るときは自分で確認してね。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 00:23:19 ID:MHGFWmSa0
ヤマダはHDDが消耗品扱いで修理費でないけど
K'sはHDDも出しますってK'sの兄ちゃんのセールストークで言われたな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 00:43:02 ID:RJknfU080
>>651
たぶんケーズ以外は購入金額まで。ケーズは限度額なし

>>652
その消耗品の解釈はかなり複雑だから、俺がヤマダに問い合わせたときは明確な回答をもらえなかった。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 00:49:28 ID:ZWhKbFf9O
BDZ-RX50を購入予定です。

DRモードで録画したものをSRやLSRに変換してブルーレイにダビングするときは高速ダビング可能ですか?それともやはり等倍ですか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 00:51:06 ID:R3uq1dsb0
>>653
減額とかいたところは購入金額を100として、
1年目、2年目、3年目、4年目、5年目とすると
100%、90%、80%、70%、60%みたいに減額されるよ。
2年目以降は購入金額がすべて保証されるとは限らないので確認してください。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 00:52:41 ID:67Wxz/Rhi
>>654
等速です

レコーダの変換ダビングは録画し直してるようなものなので
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 00:58:42 ID:RJknfU080
>>655
わかってるよw
ていうか、俺のレスの意味わかってなくない?
ケーズは限度額が無いんだよ
他は限度額がある。

減額の話じゃないぞ
わかりづらいかw
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 01:01:29 ID:R3uq1dsb0
>>657
おk、理解したw
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 01:02:22 ID:RJknfU080
>>655
それとも・・・ケーズも最近になって限度額を付けたのか?
ま、いいか。買う前には確認するから問題は無い
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 01:16:00 ID:70KUPQ2+0
EX200だけど、高速起動にしてると電源切って待機中でもファンがずっと廻ってるんだけど
この状態でコンセント抜いても大丈夫かな?移動させたいので
661654:2009/11/07(土) 02:39:01 ID:ZWhKbFf9O
>>656
ありがとう。わかりますい。

あとSRやLSRで録画したのってパナ機でも再生可?
一回ソニー買ったらずっとソニー縛り?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 03:02:37 ID:60ple8E00
>>660
問題ないけど心配なら高速きって移動しる。

レコに無停電電源かましてる一般家庭はなかろうも。
うちは冬なんかブレーカー飛びまくってるよ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 06:03:43 ID:QdR57CrtP
>>661
ソニーのBDは基本仕様に準拠だから、基本的のどのプレイヤーでもおkなはず。
逆にパナは独自拡張をしているから、パナかパナOEMじゃないとスムーズに再生できない
ということもありうる。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 08:25:35 ID:gdaqFa7u0
>>637
ありがとうー。
恥ずかしいディスク入れたまま修理に出さずにすむよ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 09:25:12 ID:AkgXrNFm0
>>662
レコに無停電電源かまさんと危ないだろ
アニメが録画できてなかったらどうするw
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 09:50:49 ID:e7kDqJQu0
長時間な録画まで面倒見るUPSなんて個人じゃ買えないよ
あくまで瞬停対応と安全にシャットダウンするため
そこに人がいないと数10分でバッテリー切れアウト
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 13:42:38 ID:RfPKhXbU0
つ ソーラーパネル&燃料電池
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 13:57:41 ID:BhebraCp0
パソコンにデスクトップPCとノートPCがあるのだから、
レコーダーにもノートレコーダーのようなものを作ってほしい。
液晶画面は要らないけど。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 14:08:24 ID:spgFoGYHO
レコーダに持ち運び需要あるかなー。
車載器だってカーナビと一緒だし
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 14:11:07 ID:AKdt9Y8y0
>>668
何に使うんだ?
家の中で移動させたり、外に持ち運びたいのか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 14:12:22 ID:zgrMOoCD0
保証関係は
日経トレンディ 10月号に特集されてたから、図書館とかで見といたらいいかも。

個人的には落雷被害者なんで
同じ値段なら落雷も被害対象になるとこで買うようにしてる。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 14:24:21 ID:67Wxz/Rhi
>>668
それってただの録画できるワンセグTVじゃんw

冷静に考えれば12セグで安定して録画するにはポータブルは無理だとわかるだろ

機器単独で完結できるPCみたいなガジェットと同列に語るもんじゃないと思う
673668:2009/11/07(土) 14:54:47 ID:BhebraCp0
>>670
ちょっと説明不足だった。

>>665>>666 などに関連した停電対策として、
長時間バッテリー内蔵のレコーダーがほしい、
という意味だ。外付けのUPSなどはめんどくさい。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 15:02:03 ID:R6VNZx3YO
今度初めてBDレコを買うんですが、以前使用していたパナのDVDレ
コは設定で【高速ダビング】っていうのを【入】にしておかないと
HDDからメディアに焼く時に等倍速、つまり再エンコされてしまう
仕様でした。
そこで質問なんですが、SONYのBDレコにも初期設定等で注意する事はありますか?
ちなみに購入するのはRX50です。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 16:17:53 ID:QdR57CrtP
RX50なら、使うならお出かけ転送先の設定ぐらいかな。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 18:43:02 ID:R6VNZx3YO
>>675
ありがとう。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 19:01:57 ID:spgFoGYHO
12月まで待とうと思ったけど今のレコーダ色調異常やらDVD故障やらでだめなんで
池袋ビッグで125000円25%で長期保証つき送料込みだったので買ってしまったが、
12月これより下がるとなると意外に早く8万台もいきそうだね。
X200もポイントありで20万きってるし。

長期保証の制約などきいたが基本的にメーカー保証そのまま延びる形になるので
通常使用でだめになったら何回でも金額がどうこう気にしなくてもいいって。
ヨドバシは確か金額制約があったからビッグのほうがいいみたいだ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 19:36:10 ID:MHGFWmSa0
PSPgoを衝動買いしましたが、A750が対応するのは何時になりますか〜〜!!!
X90は対応できなくてもいいからさ…
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 20:44:19 ID:WsTF7fQZO
>>677
淀の長期保障は飾りですから
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 20:51:03 ID:WsTF7fQZO
>>662
電力会社との契約容量を見直すか使うコンセント変えたら?
エアコンのコンセントとか大抵専用に一本引いてるはずだから、ここ最近の消費電力の
少ないエアコンなら、レコーダーをつないでもなんら問題ないかと思われ。
天井付近から配線を引っ張ってこないといけないが。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 21:03:14 ID:j4RNcofF0
BDZ-T50で12cmファンに変えたら高速起動のままになっちゃったよ
標準にしてもファンが回り続ける起動も速い
800回転の12cmファンだから静かっちゃあ静かだか
なんか気持ち悪い

682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 01:19:39 ID:g4s3btzh0
>>671
意外に知らない人が多いけど、落雷被害には火災保険が適用されるよ。
火事と並んでの基本補償だから、共済なんかでもOK
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 12:08:35 ID:SmaNsFBT0
ブレーカー飛ばしてる家は、そのうち火事になるぞ
ちゃんと容量上げとけよ
レコーダ以前の問題だ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 12:40:05 ID:uiLrIbcj0
某雑誌にAVC録画で音声がDolby Digitalに変換されてしまうのが欠点だと書いてあったのですが、
どういう意味で欠点なのでしょうか。て言うかホントに欠点?
またブラビアリンクのメリットってかなりありますか?
ブラビアに合わせてソニー製品を買おうと思っていたのだけどパナソニックの方が画質が良さそうで気になってるもので。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 13:20:09 ID:+1oLdz4c0
週○スの評論記事は中学生レベル
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 14:06:09 ID:h+4QvYE10
再エンコードされるから、劣化する可能性があるくらいかな。
ソニーのAVCってマルチ音声も記録できる?
できるならパナの方式より利点を感じる。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 14:14:46 ID:grf/RcKs0
>>686
できるよ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 14:59:59 ID:qraqdHj0O
ソニー製品を買う奴は脳障害持ちレベルの大馬鹿
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 15:11:55 ID:s6uweHSLO
それでは私は大馬鹿者ですね。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 15:22:50 ID:pYd/n4AY0
【社会】捜査で訪問した民家で女子中学生の下着26枚盗んだ元巡査を懲戒免職 - 兵庫県警
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257508768/
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 15:36:33 ID:4iH31f0+O
ここの人に聞きたいのですが、パナではなくソニー機を選んだ一番の理由みたいなのあれば教えていただけませんか。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 15:39:40 ID:grf/RcKs0
>>691
番組の予約数以外は
すべてにおいて圧倒的にソニーのほうが勝ってるから
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 15:41:43 ID:7+St0MWdO
>>684
パナソニックの方が高画質とか絶対にないぞwwww
好みとかではなく単純な画質比較なら完全にSONYですよ!


パナソニック機買って後悔してる俺が言ってるんだから信じて良しorz
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 16:15:55 ID:9XvJcG/c0
>>691
編集作業、番組表、チューナー感度、本体デザイン「最近スカパーHD対応」

録画中の制限は特に問題なし、
録画1を使用すると他のチャンネル選べないとか・・・テレビのチューナー使えばいいこと

Pana、SHARP、MITSUBISHIとあるが編集すると、ものすごく疲れる
MITSUBISHIはVerUPでWチャプターに対応したので今後の製品に期待してるぞ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 16:24:07 ID:sW3r9fGr0
>>694
横レスだが、RDより編集は楽かね?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 16:34:53 ID:CUOkrICO0
東芝はリモコンのボタン硬すぎなのが嫌だな
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 16:35:59 ID:S98UzCga0
>>691
スカパーHD録画対応
この1点に尽きる(RX50)

DR録画しかしないんで、エンコーダーの画質とかは興味もない(悪くはないんだろうけど)

画質がずいぶん違うんでテレビ(3年もののビエラ)のチューナーを使わなくなった

編集ならBW200>RX50>>RD-Z1
編集時のレスポンスは、苦にはならないまでもあまり好きではない
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 16:37:42 ID:CUOkrICO0
>>697
BW200はフニャフニャダイヤルの欠陥リモコンだろ。
あれには随分泣かされた。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 16:39:27 ID:sW3r9fGr0
>>697
Z1もBW200も持ってるなんてマニアだなw
出始めに買ってるならかなりの金持ち
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 16:42:30 ID:kPuZiBKyO
X90とBW200使ってるけど番組検索機能はほんとSONYは素晴らしい
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 16:45:13 ID:+1oLdz4c0
XMBとかUIにここまで拘ってるメーカーは他にないからな
パナとかシャープとか美意識の欠片もないわ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 17:04:09 ID:CUOkrICO0
SONYで不満なのはSONYレコだけスタンドアローンだって事だ。
他社なら違うメーカー同士の動作保証は無いが、同じメーカー同士なら
i.LINKやDTCP−ITムーブでタイトル移動できる。

録画失敗しても予備で録ってあったの移せるとか出来るのに、
SONYだけ不可能なのは痛い。

スカパー!HDついでにDTCP−IT相互ムーブ実装して欲しい。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 17:20:36 ID:vjedIS190
>>683
容量上げたら余計火事になるだろw
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 17:32:02 ID:6IIDI7MCP
>>702
DTCP−ITってw
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 18:03:57 ID:h+4QvYE10
>>687
出来るんだ…パナはAVCにすると洋画のマルチ音声が無くなるから困る。
HDD内の圧縮があったから買ったけど、次買うならソニーだな。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 18:38:05 ID:Fv3S0+4ZO
>>703
それはギャグで言っているのか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 19:20:14 ID:LaDXME/r0
>>703
は?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 19:23:42 ID:Mz3SOfm4O
>>694
スカパー!のように有料の場合カードで管理してるから録画中の番組が地上やBSの場合はあらかじめカード差し替えればいいけどめんどいね。
別の部屋ならともかく一緒なら視聴認めればいいのにな。

スカパー!録画してて別のスカパー!みたいことはよくあるからなぁ

でも録画中の問題ってソニーだけじゃなくチップの問題なんだよね
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 19:35:46 ID:lV6H05OF0
>>705
AVCの場合、2カ国語及び多重音声は設定で選んだ片方のみ記録。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 20:12:55 ID:h+4QvYE10
>>709
出来ないのか…パナと同じ仕様てかAVCの仕様なのかな。

711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 20:17:51 ID:63prJWo50
>>710
シャープはできるから仕様は関係ないと思う。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 23:31:03 ID:nVKrElG80
>>691
・編集の快適性 (同じことしても要する時間が短い)
・タイトル結合および分割両方できる (パナ最新は可能になった)
・リモコンの操作性 (ボタンレイアウトなど)
・チャプターの正確性
・WMにおでかけ転送
・人名・ジャンル検索の容易さ
・お気に入りEPG (俺的にはかなり便利)
・録画した番組のグループ分け (パナ最新は5、6個までならできるようになった)
・USBで静止画取り込み (けっこう楽しい)

これら全てパナにはなく購入理由。とりわけ一番というか2つだが

・EPGの色分けと広告のないこと
・おまかせ録画 (東芝から買い替えでこれは必須だった)
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 01:24:46 ID:APe/aXFx0
パナは、あのG-GUIDEがどうしても好きになれん
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 01:45:52 ID:793ZGMxyO
ソニー製品を買う馬鹿は脳の検査が必要
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 01:47:06 ID:V3E+l6Xo0
>>714
ならばお前の脳を先に検査して正常に戻してから言え
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 03:17:01 ID:Gjlu3X+SP
いちいち反応する煽り耐性のない人って・・・
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 07:10:54 ID:OHTIGrA80
本体で日本語設定してても
BDソフト見ると英語になってる
なんで?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 08:15:53 ID:s3q/Q9HW0
>>717
輸入盤の話か?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 08:19:12 ID:FnfuFJF+0
>>673
レコーダみたいなCPUパワー喰う機器で長時間持つバッテリーとか、どんだけ巨大にしたいんだw
カタログ8時間持つノートPCでも、高負荷の計算流し続けるとあっという間にバッテリーなくなる

あと、個々の環境によるがブースターまでケアしないと意味なかったり、集合住宅とか特に

720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 09:00:30 ID:rT2frNyRO
バッテリーといえば新しいの開発されなかったっけ?
商品化してるはず。
初芝かどっかのパソコンで。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 09:06:30 ID:rT2frNyRO
今回モデルからソニーは一発で録画メニューにいけなくなったっていうのと
XMBのみでサムネイル一覧がないのが欠点といえば欠点か。
一杯録画番組貯めてるとめんどそう
722668:2009/11/09(月) 09:34:15 ID:xvLiHNy40
>>719
レスありがとう。
少なくともDR録画ならCPUパワーは要らないだろ。
ブースターはたしかにそういうケースもあるが、うちは一戸建てだ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 09:39:10 ID:3dewox520
>>693
どの機種同士の比較でどういう録画モードで比べたらそんなに差があるのさ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 09:43:15 ID:3jFL2rwe0
スカパHD録画がしたくて X95からRX100に買い替えたんだけど
スカパ録画は快適ながら、BD再生ではやっぱり画質低下
今更ながら予算的に厳しくともEX200だったかぁな〜。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 10:07:43 ID:hEoqyUiS0
>>674
東芝からRX100に乗り替えたけど
初期設定ではないけど予約録画で
更新っていう見なれない項目を入にしてると
今週の番組録画すると、先週録画した同じ番組が消えてしまうのは
危険だと思った
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 10:13:00 ID:Bn0tqrQoi
>>719
この位巨大化したいんじゃないかな?
43cm x 50cm x 34cm(幅x高さx奥行き)約60Kg

停電時でも8時間連続で録画する事ができますw
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 10:51:48 ID:E0SptXAK0
>>725
>更新っていう見なれない項目

東芝のレコ買ったのいつ?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 11:02:35 ID:BwoELb950
>>725
消えなかったら、更新にならんだろ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 12:48:44 ID:K+4dKecD0
容量のない機種だといいのかもだけど、RX100みたいに1Tあると必要ないきがする。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 13:07:42 ID:DVdQ3yxr0
容赦のない機種です
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 13:21:34 ID:YQFv31JRP
>>724
BD再生で画質低下ってどういうこと?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 13:56:40 ID:YQFv31JRP
1.5TBが1ヵ月半で満タンになった・・・これ以上録画できない。
たった1ヶ月半で。
BDに移動させろというかもしれないけど、そうすると

BDに焼き(当然メディア代金がかかる)
保管し
保管したBDを取り出す作業から始まり
わざわざタイトルを探し
BDを挿入し再生する
観終わったあとはまた保管
以後繰り返す・・・

という大きな手間がかかる
やはりレコーダ本体にできるだけ録画できたほうがめちゃくちゃ便利
次のモデルでは是非ともHDD増設に対応してもらいたいな
スカパーHD録画に対応したようにね。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 14:03:32 ID:xczK2AgC0
>>732
SONYがHDD増設を出すとはとても思えないんだけど・・・
HDDの大容量化にはパナより消極的だし、BDメディアを売りたいって姿勢がミエミエだろw
もっともスカパーは意外だったけど
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 14:16:09 ID:3dewox520
このスレにスカパーHD対応なんて絶対しないとか必死で言い張ってたやつが
いたけど、あいつ生きてるのかな?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 14:23:43 ID:DlMu9XpR0
>>733
VAIOはUSB増設OKなんだけどな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 14:28:26 ID:xczK2AgC0
>>735
そう言えばそんなのを見たかもw
VAIOはtypeRがタワーじゃなくなってから興味なくなったから見てなかった

でも、そこからすると増設は付けてくるかもね
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 15:34:27 ID:rT2frNyRO
>>732
全部保存しないやつなのかな?たくさん録画してるが観るひまがないので貯まったままってことか。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 19:14:40 ID:tY9T1vHj0
EX200の価格が上がり始めた
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 19:40:13 ID:Gjlu3X+SP
>>732みたいなHDD映像ジュークボックスっぽい捉え方だと
ソニーは向いてないんじゃないかなあ。
ダビングをしないスタイルのようなので
HDD増設できる東芝が向いてたんじゃないかな。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 20:13:20 ID:RTZu3D6c0
>>732
1.5TBなんて中途半端なモデルって、あったっけ?

>>733
シャープよりマシだろ、2TBモデルも一応は出したんだし
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 20:13:57 ID:9XLpceazP
パソコン録画が一番向いてる気がする。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 20:20:47 ID:RTZu3D6c0
>>721
サムネイル一覧なんか使いものにならねーよ
ありゃ文盲向けの機能だろ
エロゲの思い出モードとは訳が違う

おいらの手持ちではシャープレコが可能だけど
結局、文字だけのタイトルリスト表示しか使わなくなった

自動選出で設定されたショットはCMだったりするし
いちいちサムネイル画面を選び直すのも面倒、しかも意外に閲覧性は低い
テキストのみのタイトル一覧表示の方が全然使いやすかったよ

> 一杯録画番組貯めてるとめんどそう
オートでタイトル毎にズラっとグループ分けしてくれるからラクだよ
番組毎に一気に観るかダビングして、終わったらグループごと消去、便利

この機能がなくて、手動グループ分けするしかないシャープレコこそ面倒
パナレコは使ってないから知らんけど
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 20:47:04 ID:RoISkmBH0
エロゲユーザー乙

744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 20:58:26 ID:qbqOjKZMO
先日RX50を購入。
取説見てて思ったんだけど地デジよりBSの方が録画できる時間が短いってことは、同じ番組ならBSの方が画質いいということなんでしょうか?

あと連続ドラマやアニメを1クール分保存してる人いたら、どのモードでディスク何枚で保存してるか参考までに教えて欲しいのですが
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 21:23:57 ID:N9owYCXu0
>>744
>同じ番組ならBSの方が画質いいということなんでしょうか?

そうである可能性が高いがそれとてケースバイケース
最高画質には限界があるが落とす分にはどうにでも落とせるので。


>どのモードでディスク何枚で保存してるか

慌ててAVCモードを決め打ちする必要はない。まずはDRで録って容量確認しろ。
特にアニメなどは元々圧縮率が高いことが多いのでDRのままでも十分な場合がある。
あとは試し焼き用のREでも買っておいて、自分でレート変換ダビングして画質と容量の感覚をつかめ。

とか言ってるオレは明日からのライアーゲーム2を最初から新LSRで録るつもり。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 21:35:05 ID:g5PyNYQt0
>>738
価格が上がるとか絶対にありえないから
安い店が在庫なくなってとりあえず消してるだけだろ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 22:09:22 ID:WjlBMbt70
EX200って電源OFF時は時刻が表示されず真っ暗で不便だなぁ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 22:22:23 ID:Gjlu3X+SP
おいらのエロゲの思い出モードwww ちょっと噴いたwww
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 07:20:50 ID:ySyBWjVaO
>>747
設定でどーにかならんの?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 08:07:18 ID:iofpCUqn0
>>744
アニメの1クールならCMカットすればDRでも2層1枚で収まるよ。
地デジならCMカットしなくてもどの局、どの作品でも収まるかと。
インデックス(HV放送)やかんなぎ(アプコン)、TtT(HV放送)は2クール物だがDR録画のCMカット後でDL1枚で収まったりするエコな作品だったよ。

WOWOWは別格だけど他のBSデジタルの局なら地デジのほうがコストパフォーマンス良かったりする。

DL(2層)ディスクは、DVDの時とは違って高くないのでどんどん使っていった方がいいよ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 08:14:40 ID:oZvNuCFw0
>>738
一発目の入荷がさばけただけだろ。
どうしても欲しい人は最初に買ってただろうから
待てばそのうちどんどん下がると思うよ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 11:33:08 ID:H6m51aQm0
>>738

まだ発売して5日だぞw
だいたい1ヶ月くらい待てば下がるよ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 14:15:52 ID:yBdQGBl40
バンダイビジュアル、「true tears」を3月にBD-BOX化
予約入金2,000枚以上で製作。3枚組24,990円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091110_327645.html

予約はこちらから
http://dbeat.bandaivisual.co.jp/truetears_bd/
http://dbeat.bandaivisual.co.jp/truetears_bd/images/ttBD_head.jpg
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 16:15:22 ID:T3SvZbMt0
>>753
知らんかった。
予約しそびれる所だったぜ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 16:32:50 ID:T3SvZbMt0
コンビニ払いって初めてなんだが、納付書なんか送らずに
データ送ってきて、コンビニの端末から支払い用紙出すもんだと思ってた。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 17:24:29 ID:I7kaIAmdO
ちょっと質問。

最近スカパーに入ってHD録画をブルーレイにDRでムーブしたんだが、映画が四本位一枚に入っちまった。
モード切り替え間違えてる?DRモードって2時間ちょっとしか入らないんじゃなかった?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 17:26:39 ID:a0Oq4lEh0
どのスカパーでどのチャンネルなのか
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 17:26:38 ID:NdP0dBgd0
DVDなら2時間ぐらいだね
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 17:27:44 ID:I7kaIAmdO
HDのチャンネル全般。ネコとか衛星とか時代劇。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 17:29:26 ID:I7kaIAmdO
あ、BDZ-RX100です。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 17:33:19 ID:32JhQVWL0
AT-Xはe2よりHDのほうが容量少なかったよ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 17:39:26 ID:I7kaIAmdO
AT-Xてなんすか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 17:40:48 ID:hcywWgRk0
>>756
2時間くらいってのは、DR録画でBSのWOWOW等のビットレートが高い場合
スカパーは全般的にビットレートが低いのでDR録画2時間でも7Gとかしかいかない
DRはビットレートに依存するのでXRやXSRよりファイルサイズが小さくなることもしばしばある。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 17:42:41 ID:6UBr0Ol70
ほぼRX100買うことにして値段確認しに量販店巡りしてきたんだけど
5年保障込みポイント無しで117,000円が最安だった。
ポイント20%138,000円ってのもあったけど保障別で内容微妙、現金支払い重視なので。
地方の割にはまずまずだと思うけど、来月頭に買う予定だったのですぐ買うか迷う。
まだ下がるかどうか不安だ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 17:46:48 ID:I7kaIAmdO
ブルーレイに映画が3、4本入るのは異常ではないという事で良い?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 18:13:13 ID:IqtdH75FP
良い
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 18:24:46 ID:m4U/UBUiO
>>764
いいなぁ
うちの地元はRX50が12万前後だわ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 18:26:03 ID:I7kaIAmdO
ありがとうございます。

ブルーレイにどんどん焼きます。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 20:13:19 ID:cxzBY7EE0
>>744
既にいくつかレスついてるので補足だけ

BSなら必ず高画質とも限らない
特にBS1・BS2は降雨対策のムダもあって実レートは地デジの2/3しかなく
必ず画質が落ちる・・・まぁ元々SDのみだけど
NHKって不当厚遇され杉、国はさっさと帯域召し上げちゃえばいいのに

HD中心の民放でも、たとえばBSフジやBS-TBSの一部とかだと、時には
地デジの半分くらいしか本編のレートに割かれていなかったりするし
なぜかエンコードまで雑だったりするし、右上の局ロゴマークもウザい

だからオタは同じ番組でも、BSだけに絞らず地デジも録画するんだろうな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 20:16:35 ID:HlDhn+Em0
>>NHKって不当厚遇され杉、国はさっさと帯域召し上げちゃえばいいのに

民放も民放で通販番組延々と流してるしなぁ・・・・
有料チャンネル以外は寒流ドラマぐらいしか見るべきものが無いというw
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 20:52:33 ID:6UBr0Ol70
今知ったのだけどEX200には音声光デジタルと同軸デジタル両方あるのかぁ・・・。
RX100にも同軸あればいいのに。
DACに同軸・光1個づつしかないので抜き刺ししなきゃない。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 21:23:16 ID:Q6d7fj7k0
>>725
「更新」よりも「自動消去」のほうがピンとくるかもね
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 21:47:28 ID:qnu65Fc90
更新て、一度も再生してなくても消されちゃうの?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 21:50:49 ID:FQKSgKKe0
消されます。説明書も読まずにデフォルトで「切」にしてあるモノを
「入」にするんじゃなかったーorz
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 21:53:34 ID:B9y/k9EJ0
パナも自動更新って名前なんだよな。意味わからなくて説明書読んだよ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 21:58:21 ID:qnu65Fc90
>>774
わざわざ録画予約して録ったものを、一度も再生してないのに消しちゃうとは、
CMに反して、あったま悪いよなあ・・・
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 01:10:40 ID:4gLeicvMO
RX-50を購入。
テレビ側で番組見るときに比べ、入力1(HDMI、RX-50につながってる)の方が 音量が3段階くらい小さいのですが、こんなもんなんでしょうか? 以前使用していたアナログ機では感じなかったことなのでちょっとした違和感なのですが。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 02:07:05 ID:DhtznXUh0
>776
頭わるっ…
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 06:05:23 ID:CINr3Da9P
>>771
光よりHDMIが2つあるのがいいんだよ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 07:08:10 ID:gttiTL3EP
>>774
俺も説明書読まずにやっちまったことが…
俺は「上書」の方がしっくりくるが、どちらにしても
「更新録画」「上書録画」のように録画を付けてもらった方がわかりやすいと思った

一度わかっちゃえばどっちでもいいんだけどな

あぁぁまた規制だ、うぜぇぇぇぇぇぇ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 07:19:31 ID:AYENrS0uO
>>777
777オメ

自分もRX50だけど音小さくなる+画質が綺麗になってる気がする。
テレビはAQUOS

なんで良くレコーダ側で見てます。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 07:29:36 ID:ios1ujNgP
予約の更新:入とチャプター消去は
取説読まない人にとっては二大鬼門かも知れない。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 08:44:55 ID:aI4q/9c+0
>>782
俺もマニュアル読まないが(今もほとんど読まないが)、その2つは普通に日本語で理解できたんだが。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 08:50:53 ID:ios1ujNgP
>>783
うん、俺も大丈夫だったけど
なんかそういうカキコが多いなぁって印象ある。
785744:2009/11/11(水) 10:23:14 ID:Ooem1QdC0
みなさん、レスありがとうございます。
あんま細かいこと気にしないで地デジ番組中心に録画していこうかなと思います。
画質的になんの不満もないので。

録画モードも、気になるやつ(後々保存したくなりそうな番組)はDRで録画します。
2層のディスクも1層とそう使い勝手変わらないみたいなので、安心しました。

>>745
ぼくもライアーゲームをLSRで録画しました(見たらすぐ消すため)。
LSRでもうちの32インチじゃわからんくらいキレイに録れたので満足です。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 10:38:46 ID:yWD8K8kI0
>>783
そりゃそういう機能を知ってるからだろ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 11:34:21 ID:aI4q/9c+0
>>786
俺は東芝のZ1からX90に乗り換えたが、全然違和感なく理解できたぞ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 12:35:46 ID:1AFqyg4FO
>>787
それはAVオタだからだろ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 13:07:26 ID:Qjc5iP/q0
>>770
NHKは地上とBSで別々な番組を放送する必要は無いので
総合GとBS1
教育EとBS2
はそれぞれ同じ放送にしちゃえばいい。
BSHiは廃止されて、その帯域を使ってBS1とBS2はHD化されるので
最終的にラジオ2波、テレビ2波だけの番組製作で済む
NHK-FMは廃止y
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 13:44:17 ID:aI4q/9c+0
>>788
ああいえばこういうでしつこい奴だな。

どっちもキチンと日本語が理解できていれば問題なく理解できると言っておるわけで、
それに反論するなら「それが日本語ではない」ことを示せば良いだけ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 13:48:13 ID:yWD8K8kI0
>>790
どっちがああ言えばこういうだかわからんが、録画予約で更新
と言われて、ああ、古いのを消して新しいのを録画するんだな、
なんてのを普通に理解できる一般人なんていねーよ。
単に"お前が"たまたま理解できただけだ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 14:20:29 ID:DfbtsFeTP
俺も理解できたぞw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 14:31:10 ID:uiRtE6HmP
自分は、若干違和感は覚えたが大よそ
>古いのを消して新しいのを録画
と推測して、説明書を読んでやっぱりそうかって感じだったか。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 14:32:47 ID:zuAG4GFhO
>>791
確かに録画予約で更新、だけでは何のこっちゃ分からん
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 14:50:06 ID:aI4q/9c+0
>>791
おまえの目の前の箱のエディターで「更新」とやるとどうなる?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 15:02:05 ID:yWD8K8kI0
>>795
エディターなんて言い出すところがすでに一般人と感覚の乖離が
あることを理解しろよw
普通の人はワード、エクセル、ワードパットくらいしか使いませんがw
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 15:14:34 ID:zohk/WI20
>>791

古いのを消して新しいのにすることを日本語で更新という
ピンとこない人もいるけど、普通にわかる人もいる
それだけの話なのに、何をわけのわからんことを言っているのだ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 15:16:41 ID:DBfU+7zp0
>>797
免許証の更新、のように古くなって要らなくなったものを捨てて、
新しいものを得るのならば「更新」でも分かる。
しかし、見ていない番組を捨てられるのまで「更新」と言われるのは、
釈然としないなあ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 15:24:48 ID:zohk/WI20
>>798

それは勝手に拡大解釈してるだけ
更新の意味に要る要らないとか見た見てないの要素はまったくないです
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 15:25:31 ID:yWD8K8kI0
>>797
>790の
>どっちもキチンと日本語が理解できていれば問題なく理解できると言っておるわけで、
と言うのと、
お前が言う、
>ピンとこない人もいるけど
って時点ですでに話がおかしいだろうに。
わけわからんくせにちゃちゃ入れるなよ。
まあどうでもいい話なのは間違いないからもう良いけどさ。
801798:2009/11/11(水) 15:39:53 ID:DBfU+7zp0
>>799
俺の主張は、
「更新」の意味を拡大解釈しなければならない、
という意味ではない。

レコーダーのその動作を「更新」と表記するのは釈然としない、と言っている。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 15:47:47 ID:jqtnnX5y0
最初に見たときは、予約内容を自動的に更新して録画し続けてくれる機能だと思ってた
被害が出る前にマニュアル読んで間違いに気づいたけど
「自動上書き」とかそういう名称にするべき
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 15:53:24 ID:zohk/WI20
>>800

別におかしくないよ
ピンと来ないのは、更新の意味がわからないのではなくて、何に対しての更新なのかがわからないということです
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 15:55:37 ID:zohk/WI20
>>800
>わけわからんくせにちゃちゃ入れるなよ

それをしてるのはあなたの方ですw
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 15:56:18 ID:zohk/WI20
>>801

更新の意味がわかってないから、釈然としないだけでしょ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 15:57:06 ID:zohk/WI20
>>802

上書きはこの場合意味的には正しくないけどね
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 16:23:28 ID:aI4q/9c+0
>>796
とにかく「自分はスタンダード」なんだねw
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 16:56:36 ID:uiRtE6HmP
今日も日本は平和です
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 17:05:00 ID:8M9sJE/bO
わかりにくい人がいる…というのは理解出来るな
予約録画の設定だけ更新されるイメージ。で、過去の中身が消えるとは思いにくい気がする
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 17:10:23 ID:IRIc3uUU0
説明書読めば済むだけの話だろ
自分が理解できないからって、名称変更まで提議する必要はない。
しかも「自動上書き」じゃ長すぎだろ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 17:28:28 ID:q0T99obe0
今日EX200買ってきた
3年使ったXD71からHDD容量が一気に10倍になったw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 18:15:29 ID:jqtnnX5y0
>>810
なら「上書」でいいな
マニュアルも読まないような層でもビデオテープ時代と同じ用語なら理解しやすいし

>>806
意味的に正しくなくても、前のが見えなくなって新しいのが残るから感覚的には「上書き」だな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 18:49:46 ID:hY11KwQwO
俺も更新でつまづいまなぁ〜
あれはわかりにくい
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 19:24:43 ID:SNU2EU+a0
ここに来るような知識のある連中でもわからないってのが多いのに
俺はわかるからそれで十分とか、わからない方がおかしいとか
いう奴って何なんだろうね。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 19:30:56 ID:PeFnxgvwP
2TB程度じゃすぐ満杯になってしまうから
外付けHDD増設対応してくれないとな、東芝みたいに。
これが一番の望みだ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 19:35:07 ID:8M9sJE/bO
ただ、意味分からずにデフォ設定を変えてしまうのはミス
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 19:35:59 ID:PeFnxgvwP
>>813
つまづいまなぁて。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 19:38:33 ID:zohk/WI20
>>814

電化製品の知識はあっても、日本語の知識がない
それだけのことで何を自慢げに言ってるんだ
こっちが何なんだろうねと言いたくなるわ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 19:49:12 ID:PeFnxgvwP
ID:zohk/WI20
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 21:06:09 ID:aI4q/9c+0
「更新」の意味が分からないという人間に日本語を語って欲しくはないな。
少なくとも。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 21:07:02 ID:SNU2EU+a0
ID:zohk/WI20ってきっと嫌われ者なんだろうなあ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 21:12:00 ID:SNU2EU+a0
ちなみに
更新
>ある契約の期間が満了したとき、その契約をさらに継続させること。「賃貸契約を―する」
という意味をレコ的に解釈すれば、録画を更新する=毎週予約をする
という風に捉えることも出来る。
まあなんだ、
ID:zohk/WI20
ID:aI4q/9c+0
この二人のおりこうさんwが騒いでるだけなんだが。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 21:18:54 ID:aI4q/9c+0
「更新」が「賃貸契約の更新」にしか使われないと思っているとは。
そもそも「毎週予約」はすぐとなりに設定項目があるというのに。

使ったことがないとしか思えない。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 21:25:44 ID:SNU2EU+a0
>>823
>「更新」が「賃貸契約の更新」にしか使われないと思っているとは。
馬鹿すぎw って言うか流石思い込み激しいと言うかなんというか。

>「毎週予約」はすぐとなりに設定項目があるというのに。
だから意味がわからずに混乱するって言ってんだけどね。
おりこうさんには意味が通じないみたいね。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 22:04:30 ID:HPGDIjLP0
>>815
禿同
だけど絶対にやってくれないw
826811:2009/11/11(水) 22:38:15 ID:q0T99obe0
とりあえず旧機種とのリプレースを完了。
EX200本体の高画質化機能なんだけど、パラメータの目盛りがおおざっぱ過ぎて
1目盛り増やしただけで映像が変化し過ぎw 
なので、あんまり上げすぎると下品な画になる。

DVDのアプコン画質は持ってるPS3と比べてもいい感じだと思う(画質調整した上で)。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 22:54:18 ID:JgnkqBGT0
神経質だな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 23:17:11 ID:GUuxNBaH0
おまかせにcsiってキーワード入れてたんだけど、
昨日まで予約10件位あったんだけど今日見たら全部消えて無くなった。
これは何の法則なの?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 23:26:42 ID:aI4q/9c+0
>>824
「毎週予約が隣にある」のに、「これも毎週予約なのかな?」と悩むわけだ。君は。
まあ、普通に頭おかしいです。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 23:31:12 ID:143wP8cu0
ていうか、おまかせで自動予約されたCSの番組に、全く同じ再放送番組が何個も予約されてて、
予約キャンセルが面倒くさいんだけど。
全く同じタイトル情報の番組は1回しか自動予約しないとか設定できないのかね?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 00:13:46 ID:h9ZiNqlZO
RX50買った人は、だいたいどの位の価格で買いました?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 00:16:05 ID:clOgkXqc0
3万5千円くらいかな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 01:03:51 ID:1CJPYTH20
>>832
どこで買いましたか?

自分は粘りに粘ってやっと5万切るのが精一杯でした。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 02:07:54 ID:kt9URHbXO
>>833
5万切れば十分じゃね?
欲しいものなら1万2万程度の差は誤差だと俺は思うけど。本当に欲しいものならね!
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 02:57:01 ID:f8MruvwQO
>>826さん
質問です。
僕もEX-200最近買ったんですが、高画質機能関係のパラメータいじってもそんなに変化は感じられなかったんです。

826さんはどのパラメータを変えた時にそれを感じましたか?

ちなみに僕はアニメ・CGのやつをいじったのですが、正直こんなもんかくらいの感想でした。
僕の買ったやつがおかしいのでしょうか…
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 06:01:01 ID:f/LGjI+c0
>>824

勝手に騒いでるのはお前の方だろw
バカすぎw
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 06:04:38 ID:f/LGjI+c0
>>830

面倒くさいけど、根性で消すのが一番の良策
おまかせの設定の方を切にする手もあるけど、入に戻すの忘れたら、意味ないからな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 08:24:02 ID:/c80S7Zd0
俺も2003年に、初めて買ったHDD内蔵DVDレコーダーRDR-HX10の時、
予約設定の「更新」は、意味が解りませんでした。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 08:42:53 ID:OnlB4QQSP
また懐かしい機種名をw
HX10は、左側で順序変更できるシンプルなメニュー画面が好印象だった。
そのあとのHX70も購入したら、オプション→変更になってて改悪だと思ったわ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 11:22:07 ID:6wIDngzk0
更新=上書きだろ常考

お前らPC使いのくせに何言ってるんだ。
841798:2009/11/12(木) 11:43:31 ID:4AfwDEuc0
>>840
たとえば同じ放送回(#1)がなんども再放送されるのならば、
それを更新と称して上書きしてくれるのなら、問題はない。

しかし違う放送回(#1, #2, #3, ...)に上書きされることを、
たんに「更新」と呼んで良いのか?#1 と #2 は同じものか?

Windows XP が月例の自動更新で最新のアップデートに更新されてもいいが、
Windows XP がある日 Windows 7 に勝手に更新されててもいいのか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 12:17:12 ID:enymooik0
毎回録画(毎週とか毎日とか)を入れた時点で繰り返し録画が可能で
そうなったときに初めて設定可能になる「更新」機能

論理的思考が得意な人なら察しがつくレベルだろ

判らない人がいるのもわかるが
さすがにしつこい

標準でオフになってる機能をよくわからずに設定したのは調べなかった人のミスだよ
そもそも何の機能だと勘違いしたんだ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 12:23:05 ID:+XRqRNIN0
神経質
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 12:25:43 ID:uhettqR9P
これがGKってやつなんだな。
そりゃ叩かれるわけだわ。
逆にみんなもっと指摘したくなるわな。
更新の分かりにくさはどんどん批判すべきだな。
SONY機の悪いところはどんどん挙げていって改善してもらおう。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 12:35:03 ID:7qgmbhuJO
>>841
そのたとえはあまり良くない。
更新するファイルと、更新されるファイルの内容は違うんだから。

つうか、そんな些細な事で険悪になるなよ。

ちなみに、自分は最初「更新」を入にすると、
毎週予約時に番組自動追従してくれる
機能だと思ったよ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 12:42:45 ID:h9ZiNqlZO
>>832-833
マジで?
本当にその値段で買ったの?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 12:55:48 ID:eU6gYr6w0
>>840
どうやら「ワープロやらエクセルしか使わない人にはわからない」ってことらしいですよ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 13:26:28 ID:LmfbogPRP
>>845
オレもそう思ったw番組の時間変更とかに勝手に対応してくれるってw
1回ドラマの1話が消えて説明書を読んだデジタル非対応からの乗り換え。

>>844
更新ってSONYだけなのか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 14:05:55 ID:80LaaTan0
左上に頻繁に出てくるデータ受信中って消せないん?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 14:33:25 ID:f/LGjI+c0
>>844

ソニー製品だから、それの批判に対して、否定してるわけじゃないんだよ
何でも、擁護、擁護言えば、免罪符になると思うなよ厨房w
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 14:37:33 ID:+WNfGFzV0
>>847
ワードエクセルは上書き保存だからな。更新ってのはあんまり
使わない言葉だ。ページの更新って感じだと>845の言うような
イメージに感じる。
やっぱ自動上書とかの名前ならわかりやすいと思うがな。

852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 14:51:31 ID:SNo2NmvcP
お前らもうそろそろやめてくださいよw
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 14:56:56 ID:JIPK3vnq0
パナでも更新があるけど、以前の番組は消えますとか警告が出る。

こうしん かう― 0 【更新】
(名)スル
(1)新しいものにあらためること。また、あらたまること。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 15:03:54 ID:f/LGjI+c0
>>853

ということは、更新で意味は通じるということだな

855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 15:05:14 ID:+WNfGFzV0
ID:f/LGjI+c0
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 15:09:59 ID:cZNNIGPn0
携帯機器への転送がソニーだけQVGAクラスにしかならないのが気になる
シャープやパナソニックのレコーダーはVGAクラスで転送できるのに

あれか。ロースペック携帯でおなじみのauとつるんでるからこういうことになるのか
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 15:26:58 ID:f/LGjI+c0
>>855
>ページの更新って感じだと>845の言うような
イメージに感じる。


失笑w
番組名予約だけでも、番組自動追従するだろw
バカ丸出しw
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 15:41:17 ID:o0KO99tc0
「録画1」「録画2」を選択するように、「上書き」「追記」を選択するほうが
判りやすいと思うけどなぁ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 15:54:58 ID:eU6gYr6w0
「追記」ってなによ。
860845:2009/11/12(木) 16:17:17 ID:7qgmbhuJO
>>857
俺は毎週予約の時に有効となる機能と思った
と書いたのだが。

まあ、マニュアル読まずに思い込みで使ったのは
確かにバカだけど。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 16:52:44 ID:eU6gYr6w0
>>860
毎週予約だって自動で追従するだろ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 16:54:49 ID:w3v5tiiDP
>>842
サブタイトルや放送時刻の変更への追従と
誤解しちゃう人がいるんじゃないかな。

録画された「データ」の更新じゃなくて
録画予約「設定」の更新と誤解しちゃうとでも言いましょうか。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 17:19:42 ID:+tA+9JRI0
「更新」ってどんな録画をする人にメリットがある機能なんだ?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 17:40:57 ID:a6VIcUPH0
>>863
主要な使い方としては、レグザの今すぐニュースのような使い方じゃないかな?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 17:46:23 ID:SNo2NmvcP
>>863
タイムシフト目的で毎週必ずその番組を見る人は、いちいち削除する必要がない
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 17:53:39 ID:kwPkhgSm0
家電マニュアルに限らず、告知やら注意書きやらなんでもそうなんだけどね
なんでこんなことまで書いてあるんだろう、って思ったことはないか?

要するに「わからない / 勘違いする」人たちに合わせなきゃいけないのよ
自分にとって都合の良いように解釈するのは、別段おかしなことじゃないからね

つまり「こんなのもわからないの?それぐらいわかれ」で終わらせるんじゃなくて、
誰にでもわかるような表記に改めていくことが重要なのさ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 18:00:59 ID:JIPK3vnq0
自動消去のほうが分かりやすいかな。
痛い目に会ってから気づく人が多いだろう。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 18:03:40 ID:FQ44fLIN0
自動消去って単語は別機能で使ってるよ
869845:2009/11/12(木) 18:17:10 ID:7qgmbhuJO
>>861
うん、それに気づいたのはマニュアル読んでからなんだ。
マニュアル読むまでは>845のように誤解していたんだわ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 19:03:51 ID:1CJPYTH20
日立使ってるけど更新あるよ。
更新で削除された番組はPCみたくゴミ箱にいくよ。
だから本当に消えたら困る番組は元に戻せる。
普通のレコってゴミ箱あると思ってた。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 19:18:27 ID:clOgkXqc0
VHSの頃はこういうのを「重ね録り」などと呼んでいたな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 19:18:49 ID:JIPK3vnq0
ゴミ箱いいな〜漫然と消しててあっと思う時があるw
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 19:36:08 ID:GjH94ABvO
>>866
こんにゃくゼリーの件やら電子レンジやらガキの対応やらって話しじゃないけど常識的なことかそうでないかの判別が分からない人が多いのか
マスゴミが煽りたてすぎて、いきすぎた面があるよね。

こういった家電系は誰にでもわかるようなUIだといいんだけどね
ポップアップで説明してくれるとか。
らくらくスタートメニューはかえってわかりずらい…
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 19:47:12 ID:clOgkXqc0
らくらくスタートメニューは

理数系が得意でほとんど躓きもせずに大学まで上がっちゃった学生が
塾の講師のバイトで算数苦手な子供達のために分りやすい教材作ろうとして
でも子供がどこをどう分ってないかがまるで分らないから見当違いなものしか出来ませんでした

みたいな臭いがプンプンする仕上がり。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 20:08:52 ID:rhpU23Ak0
修理返って来た〜。
土曜日に連絡、日曜日に引き取り、
木曜日に返却。
1週間から10日かかる、て聞いたが以外に
はやかった。

診断と処置内容は、
1 スタンバイから電源入らず
2 BーCASカード認識不良

B-CAS絡みなら、ディスクは大丈夫かと思ったら。

使用部品は
1 ハードディスク 1 不良
2 テープ(A) 1 不良

まっさら。綺麗な初期状態だった。
まとめ見派のおいらの300GBのデータが
消えたよ。
あははははぁっ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 20:27:33 ID:GjH94ABvO
>>875
出張修理では治らないってことだったのかな。
そうだと修理の間不便だよね
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 20:32:12 ID:eU6gYr6w0
>>866
メーカーがそうしなければならない、ということと、「そんなことも理解できないのかよpgr」は、
残念ながら両立してしまうのだよ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 20:32:36 ID:GjH94ABvO
>>856
あうだって普通にWVGAなんだけどねぇ。
でもPSPやウォークマンにくらい…

ちなみに新型の有機ELのウォークマンとPSPどっちが画質いいんだろう。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 20:33:03 ID:eU6gYr6w0
>>875
なっとくして修理に出したんだからしかたなかんべな。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 22:23:53 ID:BdmbVtHF0
ん?更新って何? って思うのが普通だよ そして説明書を読んで理解する

まだ何?と思うからマシ
チャプター消去はチャプター(区切り)を消すものだと思ってしまう
まさかチャプター間がざっくり消えてしまうとは・・・
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 22:45:58 ID:OL/7UOV20
更新を「入」録画した番組は消されてしまう運命なのか?
もしも、保存したいと思った場合はディスクにダビングしないとダメなの?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 22:50:27 ID:eU6gYr6w0
>>880
チャプター消去ってさあ、そもそも消えるチャプターがきちんと目で見えるようになってるじゃん。
それでもなお「チャプターマークのみが消える」って思うの?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 22:50:46 ID:uhettqR9P
とにかく、USB外付けHDDを増設できるようにしてくれないと。
これが望まれている機能。
現在最高の2TBでも、普通に録画してるだけでもすぐ満タンになってしまう。
ゆえにHDDの増設は必須。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 22:50:57 ID:eU6gYr6w0
>>881
オプションから保護すれば消えないよ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 22:53:15 ID:vXokKgSI0
>>881
更新で削除されない条件
 プロテクトで保護
 タイトルを編集
 プレイリストに追加
 タイトル再生中の場合
 録画スタートから8時間経ってない
886811:2009/11/13(金) 00:32:52 ID:1t+BeeGN0
>>835
映像が変化しすぎと感じたのは『エンハンス』と『クリアブラック』の機能についてなんだけど、
これらはTV側のシャープネスや黒補正で代用できるので実はあまり意味が無かったり。

逆に、『スムージング(バンディング低減)』と『アニメ・CGリマスター』はかなり効果がある。

特に『アニメ・CGリマスター』は、地デジやCSを録画した番組を再生する時とDVDをアプコンした時に
輪郭周りや色境界周辺にまとわりつくノイズが消えて、飛躍的に輪郭のキレと色ぎれが良くなる。
画面全体のS/Nも上昇するからとてもクリアな画になる。

DRC-MFv3による元の画の尖鋭さと合わせて、DVDをあえてPS3で再生させる理由が無くなったよ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 01:03:44 ID:nub+0iz5O
レコからブルーレイに焼く時は
コピーだけなの?
ムーヴはできないの?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 01:08:54 ID:Sgta4STe0
>>887
地デジのコピ10なら9回コピー、10回目がムーヴ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 02:20:40 ID:/8SJpWLk0
>>862
あー、オレがそれだわ。
特番やら野球やら何やらで番組時間が変更になったら、
その変更された番組表で録画日時を更新してくれると思ってて1つ消えてしまった。

バカにしてるアホどもはド素人に何かを教えることができない程度の奴等だろうな。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 06:27:21 ID:fo5X05ez0
マニュアルを読みもしないド素人がどんなバカなことをしても、自業自得でしかないしな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 06:46:05 ID:n1NNpYIe0
どんな機能かも書いていないものを勝手に想像して決め付けて
マニュアルを確認しないなら失敗もするわ

素人だったらマニュアル読めと
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 08:10:08 ID:l72M6W+NO
マニュアルより直感的なUIがあればわかりやすい。
らくらくスタートメニューするんだったら機能説明入れた方が良かった。
ケータイなんかでもテロップ出たりするよね。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 10:01:37 ID:XzUk2Jy70
携帯だってマニュアル見る奴なんていないしな。つーかああいう
マニュアルって素人が見ても良く分からないもんだ。
画面上で使えるように作らないと困るのはメーカーの方。
ここで更新でわかるから十分wとか言ってるような連中がUIとか
手がけると悲惨なことになるんだよ。教育とかもできないだろうな〜
目線を自分のところから動かせない奴って。
894豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/11/13(金) 11:18:01 ID:KPWVoYfDO
>893
言い方は悪いがバカでも使えるを地で行く松下なんてのはそれでシェアを伸ばしてるからね
マニュアルが分かりやすいしUIが素人に優しい
でもSONY機にそれを求めるユーザーがいるのか、って言うと微妙な希ガス… ('_')フム
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 11:49:46 ID:qdsPdJEb0
自分にわかることは他人にもわかる、自分にわからないことは他人にもわからない、と思いがち
どっちが正しい/間違ってるとかじゃなくてね
人間なんてそんなもんだということ

失敗してから初めてマニュアルを読む、というタイプの人に開発(商品テスト)に加わってもらうほうが早いのかもね
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 11:54:00 ID:lDsHkF3y0
>>867

ここで文句言ってる奴は、痛い目に会ったら、次は同じ過ちを犯してないようなので、今までどうりで問題ないんだよ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 11:58:49 ID:lDsHkF3y0
>>883

秋モデルになって、HDDの容量少ないよ、増やせよとはっきし要求したのは、多分あなたが初めてですw
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 12:00:50 ID:lDsHkF3y0
>>889

ド素人に限らんが、デフォルト設定をマニュアルを読まずして変更するな
これ基本
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 12:32:19 ID:tVbikTAaO
30でいいんだけど全然値段下がらんな!年末まで待てないな〜
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 13:15:39 ID:fo5X05ez0
>>893
>目線を自分のところから動かせない奴って。

ほんとだよ。よく分からない機能をマニュアルも読まずにいじろうとする奴なんて、
まさしくバカそのもの。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 13:32:21 ID:l72M6W+NO
万人にわかりやすいものを作るのがユーザーフレンドリーってもんだけどな。
これからの高齢化社会において必要なことだろう
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 13:49:06 ID:5UFk3d1RO
50が10万円くらいだな
来月末には8万円くらいまで落ちてそうだから、今買うか悩む
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 14:45:54 ID:fo5X05ez0
>>901
まったくだ。分からない機能を調べようともせずに変更しようとするような
バカなユーザーも増えてきたわけだし、電子レンジで猫を乾かすなという
記述も絶対必要だよ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 15:12:12 ID:rrDmWJdYO
今まで普通に出来てたのに急にPSPへのおでかけ転送が出来なくなった…

USBケーブルを替えてみたり、MSを入れ直したりしてみたんだけど効果ナシ。

試しに一度おでかけ転送した番組も転送してみたんだけど、やっぱり転送開始直後に『転送中に問題が発生したので転送を中止します』って表示が出て中止になっちゃう…


誰か同じ症状、もしくは原因が分かる人いる?
905798:2009/11/13(金) 15:20:10 ID:TTo/H2F50
>>903
いや、電子レンジで猫を乾かしたいときに、
電子レンジにたくさん付いているボタンの中に「レンジ」と書いてあっても、
それがマイクロウェーブレンジの機能のことなのか、
それともオーブンレンジ(オーブン)の機能なのか分からないことが問題だ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 15:25:20 ID:Zmv/1rKn0
>>903
それってガセネタじゃなかったけ?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 15:25:20 ID:JG827yyZ0
猫を焼いてどーすんだよ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 15:45:58 ID:XzUk2Jy70
>>900
自業自得だろうが馬鹿だろうがそういう奴がクレームをよこすんだよ。
だから極力そういう勘違いが起きないようにしなきゃ、困るのはメーカーなの。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 15:53:35 ID:fo5X05ez0
>>908
いいから涙ふけよ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 15:54:33 ID:XzUk2Jy70
>>909
何言ってんの?ってもしかしてここに良く来る基地外か。
レスするんじゃなかった。NGNG。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 16:04:44 ID:rrDmWJdYO
>>904だけど機種書き忘れた。

RX50です。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 16:16:20 ID:zxP/jitH0
とりあえず、よくわからない機能を調べもせずに使うような人は、
パナ機あたり買った方がいいと思います。

うちの親も同じようなタイプで、とりあえずソニーの奴買うとか言い出したから、
どうせ機能使いこなせないから、パナ機にしろって強引にパナにさせたしな。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 16:20:15 ID:dhFIombPO
>>911
MS初期化で駄目ならPSP初期化で駄目ならレコ初期化で駄目ならサポートへPSP GO

まさかCFWじゃないよな?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 17:18:56 ID:e5qcbqQZ0
>>912
直感的な操作はSONYのほうが良さそうだが
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 18:17:15 ID:KB/ExtMr0
>>914
家族共有でアクオスBD使ってて、こういうもんだと思ってたけど
自分用にソニー買って驚愕した。こんなに使いやすいんだ!ってw

CMオートチャプター&1フレームで自由に切れる編集は最高
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 18:27:21 ID:iMsuegwOO
アクオスと比べて誉められてもなあ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 18:34:55 ID:/qGESkQ30
>>908
既知外は相手にしなければいいんだよ。
メリケンの場合はすぐ裁判起こされるから厄介なだけで。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 18:38:52 ID:17zt8y730
>>917
今は日本でも容赦なく裁判起こされる。
そして、注意書き等がきちんとしていないと、製造物責任法で容赦なく敗訴する。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 19:02:40 ID:fo5X05ez0
>>918
つまりマニュアルがしっかりしてあればいいと言うことですね。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 19:11:27 ID:YaK8z4VlP
ただでさえどうでもよかった話題が、さらに悪化している…。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 19:21:45 ID:TX//GAeB0
>>919
法的にはそう
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 19:35:13 ID:l72M6W+NO
ガキのような煽りが多いなぁ。一般人はそんな玄人でもないオタクでない人が多数なのだからわかりやすくしたほうがいいことは確か。
強制ではないけどより使いやすいほうがいいもんね。
親とかレスがあったがそういった高齢者にも対応した
でか文字とかあっていい。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 19:40:55 ID:QvEs7fnN0
おいおい、分かりやすくしたほうがいいっての誰も反対してないんじゃね?
それをここで語られても、困るってだけでwww
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 19:41:30 ID:sCGp0VvlO
>>ここで文句言っている人って、いつでも誰かに用意して貰いたい人なの?
俺も最初、更新の意味を勘違いして観ていない番組が消えてしまったけど、後でマニュアルを見返し理解した。
試行錯誤できなければ買い替えれば良いし、メーカーに就職して機能決定に携わる仕事につけば良いし、新たな会社を起こせば良いと思う。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 19:53:09 ID:cCIIJY0K0
更新って言葉のイメージとして新しくした代わりに古いのはなくなるってイメージを
持ってる人が多いのか少ないのか

契約更新とかだと前年度の契約はもう有効ではないから
新しい回の番組を録画すれば古いのはもう消えると考えるべきなのか否か
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 19:55:50 ID:k4KswxwTP
いつまでこの話題続けるつもりだよ…
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 20:04:53 ID:C6TZDdeSP
流れを変えて質問します。

BDZ-EX200購入希望なんですが、これってスカパーチューナーとLAN
繋いだら、BDLiveとかHDDの中身をPS3で再生とか出来なくなる
のでしょうか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 20:15:01 ID:GESe6r4L0
>>927
スカパーチューナーとクロスケーブルで直結したら外部からは見えなくなるから当然できなくなるけど、
ハブにレコとPS3とスカパーチューナー繋げたら両立できるよ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 20:38:10 ID:6AIlbnwo0
>>925
「更新」という言葉の定義理解の問題というよりも、この場合は
「更新」という言葉から様々な機能が連想されるような機器(多機能レコ)で
不用意に機能名称として用いたことが問題。

免許の「更新」と言われて意味するところを取り違える人はいないだろう。
誰でも目にするであろう予約録画メニューに「更新」とだけ表示されていて
何をどう更新する話か書いてないから色々と勘違いが起きるわけで。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 20:56:50 ID:cCIIJY0K0
免許の更新って前の免許証返さなかったっけ?
免許証は返すのに録画した番組は残るってのも都合のいい解釈だな。

過去に何回も出ている話ではあるが「更新」ではなしに「上書き」とかにした方がいい
というのには同意する。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 21:00:47 ID:ffIeAxic0
>>930
返さないよ
少なくとも今は

まあ、PCでもファイルの「更新」と言えば、上書と同義だな。
ただ、>>929のいう「何を更新するんだ?」というのは本質的な疑問ではある。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 21:02:46 ID:OAYVI3e4O
EX200を購入した人に質問です。
スムージングとかアニメ・CGリマスターってディスク再生時のみの適用ですか?
それともオンエアや外部入力のスルー時でも適用可能ですか?
あと、地デジチューナーの感度は春発売のテレビに搭載された高感度チューナーでしょうか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 21:17:00 ID:cCIIJY0K0
>>931
わからなかったり疑問に思ったのならマニュアルを見るべきで
わからないまま設定を「入」とかにするから悲劇が起こるわけで。

車で何かよくわからない警告灯がついてたら調べる人が多数だろう。
レコーダーだって理屈は一緒だと思うのだが。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 21:22:26 ID:fo5X05ez0
>>933
自分がミスをしたのは他人のせい、ってことにしたい人が増えたってことですよ。
モンスターペアレントみたいなもんでしょう。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 21:22:52 ID:2nmQFnCd0
>>882
一部の変わり者が愛用してる
「チャプター消去」ボタンのついてる旧機種用リモコンだと違うんでない?

押すと「チャプターを消去しますか?」なんてトンチンカンな確認しか出ず
マークを消したいから押したんだよと「はい」を選択すると
「チャプターを消去しました」とか字面どおりの役立たずな結果確認が出て
いきなり次のチャプターへスキップ & ついさっき再生してた区間バッサリ

なんて動作になるんじゃないの?

煩雑で面倒でも
 「チャプター『マーク』消去」
 「チャプター『間』削除」
と区別して欲しいわ

チャプター(間)消去なんて、今やコピワン番組以外じゃ使わんし
いっそA-B消去に任せて、なくしちゃってもいいんじゃね?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 21:34:00 ID:Iqbn1WWw0
だから、「自動消去」の表記のほうが被害が出にくいと思う
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 21:39:29 ID:6AIlbnwo0
>>930, 933
「免許証は返すのに録画した番組は〜」なんてこと言ってるということは、お前さんは
「更新」されるのが録画ファイルのこと以外ありえない、という前提で話してるわけだ。
で、俺の指摘はそういうことじゃないわけ。>>931の言うとおり。

予約録画画面でしか目にしない(でも必ず目にする)「更新」の文字は、例えば

・予約更新
・録画更新
・更新録画(←ソニーの意図する機能名称)

のように読める。一度そう読んだらそれなりに機能が連想されちゃう。
特に一番上の読み方をしてしまうとこのスレで出てきた失敗例につながり易い。

機能が「わからない」ならマニュアルを見るだろうし、そこで見なければ「わからない」まま
で終わるが、チャプター(間/マーク)消去 のように機能を勘違いし易い表記にしているのは
メーカー側の怠慢・・・とまでは言わないが、しかし配慮不足とは言える。


パナ機だと詳細予約の画面に入らない限り「自動更新」の表示を見ることすらないし、そこで
「入」に変えれば「前回の番組が消去されます云々」と警告が出るから勘違いしても失敗しない。
シャープ機では最初から「重ね録り」の名称を使っているので機能をイメージし易い。
一般人に売れてるところはやっぱり考えてるんだよ、そういう点をさ。
ソニーもそうなってくれればいいと思うが>>934みたいのがいると難しいかなあw
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 21:44:14 ID:Glgk4W+L0
>934はいい人
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 21:45:56 ID:DhtXE6Gu0
チャプターって「章」の事だから、チャプター削除は1章を消すって事でしょ?
だからチャプター削除したら、章そのものが消される。

チャプターを区切ってる見出しみたいなもの(?)はチャプターマークと言うから、
チャプターマークを消す事を「前と結合」と言っていて章と章が結合されて1つの章になるのもよくわかる。

だから、チャプターの件は、そんなにこんがらがらない。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 21:53:05 ID:cCIIJY0K0
>>935
部分消去のしやすさだとAB間よりチャプター編集のほうがらくだと思うけどなあ
最後でまとめて消せるからフレームが前にずれてこないし。

チャプター消去はチャプター編集の方でカバーできるからいらないと思う。

>>937
チャプターが指すものがチャプターマークかチャプターかっていうのは
区切りを自分で選択して消去しますかって聞かれたうえで消去するんだから
間違って消しても文句は言えないと思う。

更新については何を更新するのかわからないから考えるのはいいんだけど
自分の解釈があってるかどうか答え合わせが必要なんじゃないかな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 21:53:47 ID:YaK8z4VlP
>>932
購入してないので憶測の範囲での解答です。
>スムージングとかアニメ・CGリマスターってディスク再生時のみの適用ですか?
http://www.phileweb.com/interview/article/200910/23/31.html
このような記事があるので少なくともBD再生に適用はされると考えられます。
また同記事内で録画再生したい〜開発ともあるので、放送波にも適用されるでしょう。
>それともオンエアや外部入力のスルー時でも適用可能ですか?
>あと、地デジチューナーの感度は春発売のテレビに搭載された高感度チューナーでしょうか?
分かりません。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 21:59:17 ID:WwOffchR0
>>939
X95のリモコンは、チャプターマーク書き込みボタンに「チャプター書込み」とあり、
ソニー自身がごちゃまぜにしているような気がする。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 22:18:32 ID:6AIlbnwo0
>>942
ああ・・・先に書かれちゃったw

>>939
チャプターマークを入れる操作ボタンは「チャプター書込み」なんだよね。
その説明だと今度はこっちが「章を書き込むってどういうこと?」って話になるでしょ。
ユーザーに用語を統一して理解して欲しけりゃここは「チャプター分割」とすべきで、
それを「書込み」にしてるようだから、 チャプター = チャプターマーク という勘違いを
減らすことが出来ない。実際、他社機でチャプターマーク消去って機能名称使ってるし。

つか、こんなのユーザーが理詰めで考えれば分るからこれで佳し、なんてんじゃダメさ。
それで佳しとしてるようだから「らくらくスタートメニュー」なんて誰得なものが出来ちゃう。
あれの1項目 「使いかたを知りたい」 なんて一体誰が使うのかこっちが聞きたいわw

直感操作が自慢のXMBを作ったソニーならもうちょっと考えて欲しい。あとちょっとなんだからさ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 22:35:57 ID:Iqbn1WWw0
>>943
恐らくVHS時代の「インデックス書込み」の流れを汲んでいるのだろう
DVDになって「インデックス」=「チャプター」になり、
「チャプター書込み」になっているのではないかな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 22:51:39 ID:6AIlbnwo0
>>944
だったら尚更、
チャプター消去 = インデックス消去(チャプターマーク消去)
と勘違いされて当たり前って話に・・・。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 22:56:16 ID:2nmQFnCd0
>>943
そうそう。
「失敗する可能性のあるものは失敗する」のだから
間違いの可能性は少しでも潰しておくに越したことはないよね。

>>944-945
まだそういう旧い人は多いと思うよ。
>>939-940みたいにテープを使ったことがないか、頭の切り替えバッチリな
優秀な人よりはね。

「チャプタ消去」は「マークを消し、マークのなかった以前の状態に戻す」
というイメージが刷り込まれている。
その時代では正しい解釈だったのだから、これを修正するのは容易でない。

まぁあたしゃプレイリストダビングしか使わないからどうでもいいけど。
なんでみんな、やり直しのきく安全な非破壊編集を使わないのかね?
フラグメンテーションも発生しにくいのに。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 23:18:34 ID:AoWOlcD1O
パナの方が使いやすいな
スカパーHDのために仕方なくソニーにしてみたけど
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 23:30:33 ID:fYmQZEl/0
機械が変われば操作も変わる
当たり前の話じゃないのか?

チャプター編集画面で「前と結合」って何か考えたことないのか?

経験と知識が豊富で優秀な人はマニュアルとか読まなくても済むんだろうがな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 00:22:31 ID:h4gMR/CMO
新型でも夜の3時間くらいの
更新作業はあるの?
ファンの回転がきになるんだよね
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 00:33:22 ID:mSqP9OkT0
分からない機能を適当にいじって、大事な録画が消えたのはメーカーのせいだ!
とモンスターペアレントが暴れまくったとしても、マニュアルにキチンと機能の説明が
ある以上はメーカーの責任とは言えんよ。

どこまで行っても。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 01:03:40 ID:+0YR6ZBSO
チャプター消去は...
俺も一度失敗して、ぎょえーって
ま、一度痛い目みれば覚えるけどね
ソニーのは、説明書見なくても感覚的に
なんとなく使えてしまうからこういう失敗はあるかもね
それ以来、チャプター消去は使ったことないな

NHKやWOWOWのドラマ・映画はA-B間消去、
CMありや音楽番組なんかはチャプター編集って使い方してる

音楽番組の曲ごとの自動チャプターって欲しいけど難しんだろうな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 01:28:33 ID:33WzTTxB0
>>937
>シャープ機では最初から「重ね録り」の名称を使っているので機能をイメージし易い。
シャープしかハイビジョンレコを出していなかった頃(HRD)、予約画面に説明文付きで
・上書き番組予約    HDDに繰返し上書き録画をします。
・連ドラ録画番組予約  HDDに別番組で繰返し録画をし、一括管理します。
と書いてあった、2ch以外でも情報弱者向けメーカーだけあって親切。マニュアル読まなくても直感で理解できる。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 02:11:08 ID:ow3Mf5Ro0
正直な話、パナとどっちがいいんですか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 02:29:06 ID:M5bL+iG9O
>>913

MS初期化したら問題解決したよ。
ありがとう。


でも原因は何だったんだろう…
定期的に初期化しなきゃいけないんだったら結構面倒なんだが。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 02:30:38 ID:qwFv7yVAP
>>928
遅くなっちゃったけどありがとう。
買う踏ん切りがついた。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 02:30:39 ID:BVvU56C/0
使い方による
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 02:56:11 ID:rC67L/qQ0
すげー。更新について始めに分からなかったって書いた自分、規制で置いてけぼり。
自分も>>845と同じように思ったな。
説明書?そんなもん先に読まんよ。
流石に更新については心配になったんで、
後で説明書で調べたけど
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 04:12:44 ID:t/PPYexoP
決まってはないけど>960ぐらいから10毎に踏んだ人は次スレ建てれたら建てて。
9591:2009/11/14(土) 04:21:09 ID:k8C17dIe0
良ければ次スレも又立てますよ。
しかし、規制に巻き込まれてる間に、くだらん事で叩いてるなぁ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 04:28:57 ID:7xQxDjOBP
>>959
更新が分からなかった人に対して、見ればわかるだろとか、意味を考えろとか。
そういう人たちが悪いんだと思うんだが。
9611:2009/11/14(土) 04:40:49 ID:k8C17dIe0
>>960
全てモノに当てはまる事だと思うが、言葉の意味と実際に何を指しているのか

個人の理解度によって捕らえ方が異なる。
その為にマニュアルがあり、ソニーだけが特別分かりにくい訳でもあるまい。

次スレ SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part66
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1258140524
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 06:53:24 ID:iB6YJGYe0
>>961
otu
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 07:12:53 ID:gldbx62M0
雑談板かどこかに「sony製品をマニュアルを読まなくても使えるよう指導するスレ」でも立ててやれよ

マニュアルを読まないって事は実際に使って覚えたいって事だろ
それで失敗してここで愚痴るなよ

>>961
おつかれ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 08:08:25 ID:ulaxb7ubP
一通り読んだけど、程度の低い愚痴と
上から目線の押しつけ説教とじゃ
まともな展開になりようがないよなぁという感じ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 08:09:36 ID:hyqcrAfiP
冷静を装う気持ち悪いのが登場
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 08:14:04 ID:pfZFV7Kf0
おう、早くまとめろよ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 09:03:35 ID:6jnc6NNG0
説明書を読まない奴の戯れ言は気にするな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 09:19:03 ID:aqQAUPcHO
よし。次スレからずっと更新についての議論するから、
各自意見まとめておけよw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 09:43:24 ID:ulaxb7ubP
>>968
ええええwww
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 10:30:32 ID:2vnimkSa0
買ってから最初の編集時、チャプター消去をチャプターポイントの消去と勘違いしてやっちゃったよ
971798:2009/11/14(土) 11:29:35 ID:M7NsNbR00
「更新」についてパソコンのたとえがあったが、
ちなみにパソコンで「更新」という場合、
英語の update の意味以外に、refresh という意味を持つ場合がある。
要は元の英語を和訳する際に update も refresh も「更新」にまとめられてしまう。

たとえば IE の F5 キーは「最新の情報に更新」であるが、
英語では refresh なんとかだったと思う。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 11:36:27 ID:aPbooxd00
reloadだとおも
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 11:38:52 ID:G1ycIfd80
自動上書きでみんなわかるのに、更新で十分とか言い張る奴はアホ。
なんかスカパーHDに対応なんてしねーよwwとか言い張ってた基地外に
非常に似ている。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 11:58:23 ID:MYj5JZh30
ウザいから別スレ立ててやれ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 12:13:05 ID:9yB3X6tx0
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た


976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 12:20:07 ID:mSqP9OkT0
>>973
だからな、十分かどうかはともかくとして、マニュアルにはきちんとせつめいされているわけだよ。
そして自分でもよく分からない機能なのに、適当にいじって「失敗した!」と大騒ぎする。

これをバカと言わずしてなんと呼べばよいのだ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 12:24:02 ID:SuI1KCtV0
バカだからそれがわからんのだろ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 12:24:40 ID:G1ycIfd80
>>976
いじって文句言う云々なんて関係無いっての。どっちがユーザーに
親切かって話だよ。親切になればクレームも減って一石二鳥。
そんな事もわからんで吼えるなっての。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 12:39:48 ID:hPU6WAtq0
>>973

てか、もう理解してるんだから、今更変える必要はないわけだ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 12:41:43 ID:G1ycIfd80
>>979
俺が理解したってしょうがないだろに。なんつーかまあ。
馬鹿ってのはこれだから。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 12:43:27 ID:aPbooxd00
「マニュアルは読まれないもの」という前提でUIは設計すべき

読む必要がある人ほど読まないんだから
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 12:53:06 ID:hPU6WAtq0
>>980

他人は理解してないと勝手に決め付けてるだけなんだがw
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 12:55:02 ID:hPU6WAtq0
>>981

デフォルトで更新は切になってる
それで十分
わけもわからずデフォルトの設定をいじるのはバカ以外の何物でもない
984798:2009/11/14(土) 13:05:17 ID:M7NsNbR00
>>972
refresh だよ。

たとえば、これとか。
http://www.iescreenshot.com/faq_inst_ssp.html
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 13:32:07 ID:QA7KNNxT0
上書きでも更新でもどっちでもかわんね
>>929の言い方からしても
表示が上書となってたとしても、何を上書きするのわかんねってやつもいるかもしれん

単語どっちがいいとかじゃないくて、UIを見直すしかない
項目選らんだらポップアップで説明表示とか
重くなりそうだからいらんけど
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 13:41:06 ID:Amn3bGbfO
更新うんぬんの話しはもうやめようぜ。
どうでもいいし、SONYはそれを更新と表記しているだけだろ?文句があるならSONYへ

これ以降、更新関連のカキコしたら俺がブッタKill
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 13:41:31 ID:iNRlKSRB0
>>983
子供がいじるケースは考えもしないか?ってまあ稀だが。
そこいらの素人って読まないわ、適当に触るわだぞ。
オレなんて携帯やらPCやらで動かないだの変になっただの言われて、
直したりすることよくある。
説明書なくすとかも当たり前なんだぞorz
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 13:43:35 ID:NvP0/wZP0
SONYのUIが悪いのは間違いない
9891:2009/11/14(土) 13:45:30 ID:k8C17dIe0
最近は叩くネタが減ったからだろうけど、スゴ録時代から変わらぬ機能で、ここまで引っ張ったのは初めてみた。
パナのように「SONY ブルーレイ質問スレ Part1」でも立てるかね。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 13:46:39 ID:rC67L/qQ0
少なくともファイルを消してしまう設定をオンにする時には
古いファイルを消しますが良いですか?という注意は出すべきだと思うけどねー
ソニーはコンテンツメーカーなだけに、ユーザーには出来るだけ事故って
録画ファイルを消してもらった方が良いのかもね
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 13:54:18 ID:iNRlKSRB0
というか東芝のアナログDVDレコーダーからだったから、
オレも更新の意味が分からんかった。
なんのために上書きするのか疑問だったよ。
こういうのってやっぱり容量を食うデジタル対応から?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 13:54:18 ID:rC67L/qQ0
>>989
叩いてるんじゃないよ。分かりにくいという単なる感想。
スカパーHD録画が真っ当に出来るレコーダーがソニーだけなんで、
自分みたいに今まで東芝だけ使ってきて初めてソニーに乗り替えた人って多いと思う。
それで最近、分かりにくいってカキコが多いんだと思うよ。
東芝との機能名称とかの違いに戸惑うんだな。
東芝の場合ファイルを消してしまう設定は簡単にオンには出来んし。
その初ソニーの人たちを既存の人たちがバカだのなんだの言ってちゃ、みんな次はソニー買わないと思う。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 13:59:36 ID:2vnimkSa0
いいかげんNGにしなさいよ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 14:16:09 ID:+ZkbtSMf0
「更新」でどうこう言ってる人達のためにスレ建ててみた。

SONY製品をマニュアルを読ずに使うスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1258175629/

このスレ的には、「マニュアル読め」が結論で良いと思う。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 14:16:44 ID:+ZkbtSMf0
あ、しまった。SONY板に建てるつもりがAV板に建てちまった。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 14:21:02 ID:rC67L/qQ0
なんつーか、今まで東芝系のスレばかりにいたけど、
乗り替えてきて戸惑ってる人たちを、こんなにバカにするとか東芝スレでは
ありえんかった事で驚くわ
さすがソニー。

つーか、東芝のが複雑過ぎて分からなくて当然って感じで
既存ユーザーも寛容なだけかもしれんが・・・
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 14:22:01 ID:0z82R0zp0
>>996
東芝のUIは、愛用者も辟易してるからなあ……俺もそう
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 14:24:19 ID:aPbooxd00
>>994
マニュアル読まない人はそんなとこも読まないから無駄w
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 14:24:29 ID:SuI1KCtV0
2chにかぎらず質問したりするときは質問の前に自分で調べたりするのが普通
自分で調べずに勝手に操作して失敗したってそれは自分の責任

バカにされているとしたらわかりにくいのが悪いとか臆面もなく書くことだろ

わからんわからん言ってる人のうち乗換え組が何人いるのか知らんけどな
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 14:24:38 ID:ulsYJX3L0
サンヨーのICレコーダーもゴミ箱つきのやつあるね。
レコはゴミ箱方式がスタンダードになってもいいと思う。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。