DLNA対応機器について語るスレ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
170名無しさん┃】【┃Dolby
>>169

http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=38-AVLS500LE-002

商品型番 AV-LS500LEプレミアム・アウトレット
商品概要 状態:保証あり,箱キズ、汚れ、つぶれあり
販売価格(税込) \5,980
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 15:51:09 ID:SnRFeKWE0
みかかで新品7,980円(税込)送料無料
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 16:06:04 ID:zRYepdVe0
>>170
d
この価格ならいいかも・・・これって状態はどんなもん?w

>>171
それは知ってる
尼もその価格だけど、その価格だと買う気になれん
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 16:10:03 ID:ERGC60c20
コレ反応悪いぞ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 16:20:59 ID:zRYepdVe0
そんなレビューばっかりでしたなw
だからすぐには買わなかったけど
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 17:03:35 ID:nmosJOG40
>>167
>>164です。インストールしなおしたらうまくいった。ありがとう。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 20:03:46 ID:YQkSlUIZ0
>>150
見れるよ。ていうかDRじゃないモードでも全然綺麗だから、本当に見たい番組以外はDRで録画しないw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 08:47:01 ID:AjqwVa4n0
>>176 >>150
カタログの仕様のソニールームリンクの「AVC対応」ってのが圧縮の強い
なんちゃってハイビジョンのデコーダー付だから再生できるってことですよね?
「w5」と「f5」に付いてるね!
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 13:47:25 ID:q1TnDE5A0
>>170
LT-H90DTV持ってるのに思わずポチってしまった

しかしこういうのって、ただの箱潰れだけなら、箱さえ取り替えればいいのにそうしないのは、
なんだかんだ理由付けて安く売りたいんだろうなあ
届いたらDTVとの違いでも確かめてみるか
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 23:53:15 ID:bto2NGIl0
DTCP-IP対応のネットワークプレイヤーでD端子が付いてて、
D3で見られるプレイヤーは規格の段階で存在しませんか?

HDMI規格が存在しない時代のプラズマTVだとネット-ワーク経由で
というのは無理なのかな?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 23:59:27 ID:7GpUeZEXO
>>179
LinkTheater
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 00:38:18 ID:Vd5L5pqf0
規格の段階で、ていうのはコピー制御とかそういうことかな?よくわからないが。

というかD端子のついてないプレイヤーってあるの?
PS3はD端子ついてないけどD端子ケーブルで出力できるし。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 01:05:01 ID:d1UFrFog0
アナログでのHD画質の出力がD端子では例外的に認められてる。
本来は段階的に禁止にされる予定だったが。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 01:26:56 ID:Vd5L5pqf0
例外的というが、まだこの世には2011年1月1日以降に製造された機器は
ただの1台すら存在していないんだよ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 01:52:09 ID:sTp3ZBMv0
って事はD端子が付いてないAV-LS500LE以外なら、コンテンツ保護の掛かった
HD画像をDTCP-IP配信で見られるって事ですね。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 12:07:21 ID:zh3UrqQY0
2行目の「を」と「D」の間に3段階くらいあるがその通り。
いや、まあなんっての、DTCP-IPでやる理由が分からんけど。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 12:51:16 ID:xvhlxEC00
>>178
ぜひ比較レポたのんます
それと、PT2との組み合わせで操作性・安定度・CP等からオススメ機器があれば教えてください
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 09:02:55 ID:JDAklb2s0
>>185
「見て消し」用のDVDレコーダーがDLNAサーバーで、
他の部屋にあるHDMI端子のないテレビで見るには
DTCP-IP対応のネットワークプレイヤーしかないので。

パソコンを使えない家族に録画予約から試聴まで
使いこなせるようにするにはこれ以外に構成が
思いつかないよ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 20:31:38 ID:N7Y+XUsO0
BDレコーダーが最強。
DLNAで再生だけじゃなくて、録画までDLNAで出来る。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 00:10:35 ID:L9ZSBsKJ0
SoftDMAとDiXiM Digital TV plusでは、DiXiM Digital TV plusの方が良いですか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 02:10:48 ID:tLfJl0fk0
DiXiM Digital TV plusの方が良いと思う
今なら安いしw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 02:19:08 ID:IHnnMjGr0
今安売りしてるのは旧版の方
plusの販売開始は12/22
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 02:44:48 ID:QGzFlQMc0
優待販売がずっとメンテナンス中で買えない…
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 08:40:10 ID:HTi6MY5yO
数のPCにインストールするならSOFTDMAの方がソフト1個で事足りる?何かPLUSの方はネット繋げて認証するとかで1台しか入れれない(変更はできる)と聞いたんだけど、そのあたりどうなの?
194193:2009/12/20(日) 08:41:57 ID:HTi6MY5yO
数》複数 に訂正
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 09:00:14 ID:7+FAs6JF0
一家庭1ライセンスで使えるなら5千円でもいいけど、1台1ライセンスなら3千円以下じゃないとな・・・。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 17:54:27 ID:IjRpg+DL0
>>193
どちらも要認証だから1台だけだよ
197193:2009/12/20(日) 21:06:10 ID:L9ZSBsKJ0
SOFTDMAも認証なんだ。
同じ条件なら、DiXiM Digital TV plusが良いかね?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 01:52:14 ID:Kk2nP36OP
SOFTDMAのレビューがほとんどなくて判断つかないんだよな
DiXiM Digital TVなら結構こまかく報告があるんだが・・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 08:02:12 ID:dziLLA5x0
>>176
アク禁とけた。
ありがとうございます。
すでにゲットしました。
23日にLAN配線です。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 10:39:54 ID:ax2wDmXU0
>>198
両方ともダウンロードしたけど、SoftDMAの機能が無さ過ぎて、DDMと比べようが無いんだよねぇw
SoftDMAは録画した番組の一部が再生すらまともに出来ない
ま、この時点でSoftDMA終わってるけどw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 10:47:25 ID:mrjGqX720
SoftDMAの不具合は個人ブログあたりで散見できるよ
グーグルでブログ検索なりすると引っ掛かるはず
202198:2009/12/21(月) 15:48:25 ID:Kk2nP36OP
>>200
>>201
サンクス
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 17:12:10 ID:ax2wDmXU0
いかにも外国人が作った「とりあえず再生できる」的な感じ=SoftDMA
実際はまともに再生ができない罠w
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 20:03:35 ID:tgtZUHM1P
>>203
全員ダメってワケじゃないだろう?
もしそうならさすがに売り物にならないと思うんだけど?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 23:42:23 ID:JgQgDYntO
お金なくてどちらか一方なら、PLUSの方で良いかな?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 13:35:33 ID:z2Dax6cs0
優待販売あるからPlus。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 18:13:05 ID:DX7zBJfi0
Diximだけど
オプトマーケット版は特別優待版があって、ioPLAZAにはないのか。
ioPLAZAで買ったんだけど。。。
208207:2009/12/22(火) 18:19:32 ID:DX7zBJfi0
あったわ。失礼
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 22:25:11 ID:yf0WL4PN0
>>207,208

見当たらないんだけど、どこにある?
ttp://www.ioplaza.jp/dxm/
は、「指定された商品は存在しません」となるんだが


210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 22:26:31 ID:PR9MJsBy0
DiXiM Digital TV plus ダウンロードした人、どんな感じ???
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 22:56:46 ID:Z+P7hDeT0
再生やスキップの時の出画が遅いのはDTCP-IPクライアントでは避けられないのかな。
Diximの動作がもっと速くなってくれると良いんだが。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 00:10:44 ID:7Xb9SyBN0
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 00:55:43 ID:obBLbCjv0
なんかよくわからんが、特別優待って無印とPLUSで2台に入れられるってこと?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 01:09:50 ID:7Xb9SyBN0
アップデートではなさそうなんで、2台別々にも入れても大丈夫なのかな
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 12:52:58 ID:0JxrxfPk0
前作ろくなサポートしなかったdigionの糞が必死にplus買わせようと
無印値上げ作戦やってるが騙されてはいけない。
単にレコの番組見るだけならシンプルで軽い無印のほうがGOOD!
DMCだとかDMR対応だとか家電に口つっこみたがってるマイ糞ソフトじゃあるまいし
いまんとこ全く(゚听)イラネしじゃまくせえ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 14:05:07 ID:Wq6+Qp6L0
スカパーHDの視聴制限ファイル見るから無問題。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 10:34:25 ID:0q3SLMwL0
教えてください・・・

x-z7でパソコン内のファイル再生して楽しんでたんですが、
wii買ってwi-fi接続したらとたんに聴けなくなってしまいました。

ネットラジオは聴けて、パソコンとx-z7間の問題みたいなんですが、
WMPで共有も許可してるし、ファイアウォールでも接続許可してます。

アドバイスお願いします・・・。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 12:08:09 ID:kKt/XlaCP
諦めろ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 20:53:36 ID:hH/P6LfR0
DLNAについての以下文言がどうしても理解できません。
一体何を指しているのでしょうか?

・コントローラー
・レンダラー
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 22:25:34 ID:30qu6n240
DLNA1.5で、具ぐれやカス!
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 00:44:02 ID:fRoQJ8LZ0
diximは違うマシンにインストール(引っ越し)すると、認証エラーとか出るんでしょうか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 08:46:20 ID:9KapUO0t0
diximのアップデータ入れたらコマ落ちするようになったし
一覧表示でタイトル以外の情報が表示されなくなったし、
再生すると、停止以外のボタンが向こう表示になってしまって、
使えなくなったんだが、元に戻す方法ってないですかね。

アップデータの癖に劣化するなよ orz...
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 13:23:35 ID:NYzfEVKD0
BDレコのAVCHDで大量おまかせ録画して、休日のリビングと寝室でDLNAビデオ見放題な俺に死角は無い!
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 13:34:35 ID:t4FWEMEO0
録るのが楽しみ、なんだろ
見るには付録みたいなものだ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 14:04:15 ID:WmNNu8zL0
>>221

何度もやっってるけど、アンインストールしてあれば問題ない

メディアセンター用のDTCCP-IPプラグインマダー?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 15:04:11 ID:UeHDwRKz0
>>222
225が「アンインストールしてあれば問題ない」と言っているから
アンインストールして前のバージョン入れればいんじゃないの

227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 15:32:06 ID:fRoQJ8LZ0
>>225
どうもです。

無印をノートへ移して、PLUSを買い足すかな…
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 15:56:57 ID:oAIdet3g0
DiXiM+DIGA
HDDに500くらい貯まってる
起動する度に最古の番組から拾ってくるので最新のを見たい場合5分ぐらい何もできない
全部終了したかもわからなくて終わったかどうかはDIGA MANAGERで番組数を確認するしかない
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 17:41:01 ID:tpm0S/AU0
リストの取得なんぞ一瞬で終わらせて欲しいとこだが、
無理なら新しいのから表示して欲しいよな。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:01:45 ID:FIVyHfAx0
SoftDMAを買ってインスコしてみたが…レコーダ(RD-S601)に繋がっても地アナの録画データしか見られねぇ('A`)
なんか設定間違ってんだろか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:07:45 ID:eaHT1eJ70
digaのなんちゃってdlnaやっぱ駄目駄目っぽいな
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:52:22 ID:0LRKWkE50
>>230
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s601_s301/spec_net.html
* コピー制御されたタイトルやDVDの視聴はできません。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:55:34 ID:FIVyHfAx0
>>230
d。つかオレもついさっきググって知った。
DTCP-IPはRD-601未対応だったんだな…無駄金使っちまったよ('A`)
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:08:13 ID:5d3f9ogo0
woooのhddからpcに転送したmpeg1が再生・エンコードできないんだけど
なにか方法はありませんか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:10:35 ID:g9Xc92ac0
スレチ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:19:50 ID:5d3f9ogo0
ではどこで聞けばいい?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:29:14 ID:lorqE2B20
>>236
知るか、スレ違いはよそへ行け、ボケが
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:29:07 ID:S9KNiE7w0
REGZA録画をDiXiM Digital TV plusでPC再生してる方います?
使い勝手を聞いてから購入しようかと・・
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 00:10:50 ID:PlLwGUMLP
REGZAに配信機能はないよ
TSだしNASとPCの相性なら高いから問題ないべ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 17:51:31 ID:/t6LH+bh0
>>234
MPEG1じゃないだろ?

ついでにDTCPだろ?

とマジレス
241234:2009/12/28(月) 19:26:57 ID:U8T2GtPK0
真空波動研で調べたら
mpeg1とでてきた

DTCP?それじゃないと再生できんの?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 01:13:22 ID:QdGM2LvwP
パナソニックのブルーレイレコーダーをDLNAサーバーにして、iPhoneをDLNAクライアントに出きないの ?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 11:40:19 ID:XI2zA41c0
>>186
LS500Eが届いたんで、ファームは2.00に上げた上で色々いじってみた。
とりあえず起動は割と早い。単機能機だからかもしれんが。
リモコンのもっさり具合はDTVとどっこい。
ビデオとか写真とか、USB接続された機器のコンテンツが大きな顔してるのがちょっとうざい。
H264のAVIコンテナに入ってる奴で、DTVではDLNA経由では再生出来なかった奴が大丈夫だったのが意外。
共有フォルダのISO再生も普通にOKだった。メニューは出ない。
しかし、DTVについてる30秒フラッシュや%単位でのジャンプ機能は便利すぎる。LS500は、付属リモコンでTVの操作も出来ない。残念。

最初に他のを使ってしまうと色々不満が出てくるが、値段重視で最低限のメディアプレーヤー機能があれば、ってことなら6千円なら十分買い。
ファームアップのやる気が全然違うんで、予算が許せばLT-H91LANの方がいいとは思う(DTVのチューナー機能全く使ってない)。
もっと予算があれば、3歳児でも平気で使いこなせるPS3が最強かと思う。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 13:54:19 ID:wwu9LWEBP
>>242
iPhoneがダメだな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 09:28:06 ID:j2UOeNtg0
>>242
できるよ。JPEGとMP3だけ再生でk
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 16:45:38 ID:3grqo5A/0
わかる方がいたら教えてください。

@PCで録画した地デジをネットワーク越しで液晶テレビで再生する。
APCについているBDドライブで映画などの市販BDソフトを
ネットワーク越しで液晶テレビで再生する。

@に関しては液晶テレビがDTCP-IP対応(ソニーなど)であれば
PCではIODATAのGV-MVP/HS3辺りを用意でいけそうです。
Aはあまり事例がないようです。(無理だから?)

要は液晶テレビにはネットワークに参加だけさせて
離れた所のPCでBDレコーダの機能をさせたいわけです。

ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 17:28:14 ID:kEMUwR7sP
@は可
Aは不可
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 17:52:45 ID:3grqo5A/0
>>247
Aは不可でしたか。。。残念。
早速の回答ありがとうございました。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 20:19:36 ID:Jqaar9Ct0
確認させてくれ。

RD-X9でTS録画すればPS3でDLNA使って再生できるんだよね?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 20:32:33 ID:XB/H/RXNP
俺はできてる。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 22:34:30 ID:Vr2zQ0+Q0
パナソニック DIGA DMR-BW970 を DLNAサーバーとして
SONY の BRAVIA KDL-19J5 を DLNA クライアントとして接続し

パナソニック DIGA DMR-BW970 内の録画した番組を再生できますか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 22:44:41 ID:Oyc6as5NP
>>251
BW970はDLNAサーバ機能があるのは知ってるので、ブラビア次第
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 23:41:40 ID:7qR+7sbx0
RD-X9のDLNA、W録中とか再生できない制限
は歴代と同じ?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 00:15:52 ID:Vy/O6vg10
>>251
DRなら可能
AVCにも対応してるのはBRAVIAではW5とF5だけ(F5でDIGAのAVCが再生できたとの報告あり)
JシリーズにもそろそろAVC対応の後継機が欲しいねえ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 00:28:52 ID:qoWy+VBc0
>>254
SONYは下位機種にもDLNA対応させてるから、いずれはなるだろうね
芝やパナよりは積極的だと思う
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 11:08:09 ID:ituGmr+l0
SONYはデスクトップPCもノートPCも小型TVも大型TVもコンポもレコーダもデジカメもetcetc......全部DLNA対応だからなあ。
家電がネットワークで共有できることを前提としてやってるんだろうな。
積極的というか、未来志向なんだと思う。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 11:11:46 ID:tSjsDsDR0
ホームネットワークなんて10年前から提唱されてるものを先進的っていわれてもねぇ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 12:17:05 ID:S1bBvrtu0
でも実現してないのが現実
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 20:36:55 ID:0CzzT6qqP
GK発生中?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 01:47:17 ID:4pJH+bvN0
DiXiM Digital TV 間違ってアンインスコしちゃってもう一度S/N入れても駄目なんだけど、
もしかして1回しかダウソ出来ないの?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 01:53:38 ID:4pJH+bvN0
解決しましたwww
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 09:44:31 ID:tZiiSNbf0
BDレコのAVCHDで大量おまかせ録画して、今日もDLNAビデオ見放題な俺に死角は無い!!!
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 12:04:48 ID:AtIXj5LEP
無駄な時間があって羨ましいよ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 17:36:56 ID:Uf8qTubu0
DLNA or UPnPに対応したオープンソースのクライアントソフトウェアって何かありますか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 17:01:18 ID:ZZCETzvQ0
>>262
BDレコの総容量何テラ?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 20:11:19 ID:/34WsADP0
>>262
AVCHDってDVD等にH.264で録画するもんじゃない?
AVCRECと勘違いしてない?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 22:56:46 ID:G49ZupAd0
windows7が入っているpc同士をLANでつなげて media centerに格納してある録画された地デジ
をべつのpcで見ようとしたのだが、media centerでエラーとなり、「録画したpcでしか再生できません」
となった。地デジがLAN経由で見えないなら意味ねえなと思うのだが、これは普通なのか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 23:00:48 ID:QJ4/c3C/0
DTCP-IP対応してない
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 00:04:58 ID:vUmlQoY10
>>267
DiXiM Digital TVとかDTCP-IPクライアント入れないと見れないよ
IOのGV-MC7ならIOプラザで半額くらいで買えるけどね〜
270267:2010/01/06(水) 16:11:58 ID:hOkm4nw50
>>268

使っているのは GV-MC7なのでDTCP-IP対応していると思うのですが・・


>>269

GV-MC7を利用しているので、見れるハズなのですが。
もしかして、地デジの番組にはよってはコピーできないとか、録画したPCでしか見れない
規制があるのでしょうか?A
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 17:31:55 ID:SzN5cnF10
>270
mediacenterの話だよ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 18:00:21 ID:N5Mecj9q0
windows media centerはDTCPクライアント
SoftdmaやDiXiM Digital TVはDTCP-IPクライアント

GV-MC7に付属のサーバソフトはDTCP-IPサーバー
windows media center自体はDTCPサーバー

IP同士なら見れる。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 18:12:21 ID:vUmlQoY10
>>270
GV-MC7は基本的に録画したPCでしか見れないよ、しかもDTCP-IPはサーバの機能しか無い

Win7はDTCP-IPに対応してないから、試聴するにはDiXiM Digital TVみたいな視聴ソフトをいれないとダメ

ちなみにGV-MC7で録画したデータはハード交換したりOS再インスコしただけで見れなくなるよ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 19:09:09 ID:vZII4ZA30
BDに焼いてBDプレーヤーで見れば良いのでは?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 19:17:09 ID:hOkm4nw50
>>271
>>272

なるほど、DTCP-IPのソフトを録画するPCと見たいPCの
両方にインストールすればいいのですね

サンクス
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 19:20:17 ID:hOkm4nw50
>>273

録画したPCでしか見れないとIOのサイトに書いて有りました。
使えないですね。せっかくGV-MC77を買ったのに残念です。
GV-MC7だと、DIXM DIGITAL TVをインストールしても
他のPCからストリームで見ることはできないんでしょうか
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 00:11:05 ID:95uoIVan0
>>272
DTCPってww
知ったかおつ、としか言い用がないな
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 00:16:59 ID:HwopX4tH0
>>277
何言ってんだコイツ?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 00:29:06 ID:95uoIVan0
>>278
馬鹿丸出しだな

media centerがDTCPクライアント・サーバって
それを言うなら、DLNAサーバ・クライアントだろww
DTCP-IPならともかく、DTCPとかなんでmedia centerが実装してるんだよ

>IP同士なら見れる。

意味分かっているのかwww
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 00:32:00 ID:HwopX4tH0
>>279
DTCPとDTCP-IPを区別する文脈がどこに?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 00:34:47 ID:95uoIVan0
日本語読めない奴と話しても仕方ないんだけど
哀れすぎるから、親切なんで助言してやるよ

>>272を一万回声を出して読めやww
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 06:44:47 ID:HwopX4tH0
>>281
バカ自慢されてもなぁ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 09:21:21 ID:xRBK9S0R0
media centerってDTCP(IEEE1394の方)を実装してるの?
知らんけど、それなら272の言うこともわかる
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 16:59:33 ID:ijmUhCw70
どう読んでも272はおかしいよ。
DTCPにサバクラ環境が必要って言ってるし。。。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 18:01:49 ID:8sZvPTIOP
Dynamic Tunnel Configuration Protocolと間違えてるんじゃね?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 20:58:46 ID:Zf4XPYKh0
サバクラ・・・
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 21:28:11 ID:HxjnO4YE0
ベッキー、可愛いし。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 21:39:25 ID:xRBK9S0R0
>>284
え?DTCPにもsinkとsourceあるんじゃ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 23:57:14 ID:DpCXw8ib0
もう傷つかなくっていいよw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 23:59:56 ID:kg493J8W0
真顔でいじってあげなくても、DLNAって単語がない時点で>>272はダメだろw
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 07:41:13 ID:4ZMm9Yzi0
おまえら、いじめはよくないぞw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 22:08:44 ID:+XToRHYN0
キャバクラ・・・。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 09:17:55 ID:tObehMT00
いつはちゃんが居るところ・・・
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 13:41:29 ID:+AeGcv590
すみません。昨日DiXiM Digital TVを購入して、DMR-BW730に録画した番組を見ようとしてるのですが、
2〜3回サーバーが見つかりませんが出てその後、2時間ほど番組を検索していますでずっと止まったままなのですが、これは認識出来ていないということなのでしょうか?
番組数は、一昨日デッキを買ったばかりなので3つしか入ってません。
接続方法は、
BW730→WZR-HP-G300NH→LSW3-GT-5EP→自作PCとなってます。
一応チェックソフトでは全部OKになっていたのでPCの方には問題はないと思うのですが・・・。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 14:48:50 ID:OEyQzwJh0
BW730を直接ハブに接続してみたら?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 14:50:07 ID:OEyQzwJh0
BW730のDLNA許可設定はしてますか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 14:54:11 ID:Ot/+cp2B0
【CES】DLNA、生活空間でのメディアデバイスの活用提案が体感できる
http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/09/25072.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

これはWireless HDも利用してるのかね
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 17:09:33 ID:+AeGcv590
>>295
その方法はまだ試してないのでノートPCでちょっとやってみます。
>>296
DLNAは許可しています。一応ipconfig/allでMACアドレス確かめたので大丈夫なハズなのですが・・・。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 17:19:59 ID:oyy4iRdP0
>>298
BW730にも設定するところがあるよ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 17:23:42 ID:+AeGcv590
>>299
VIERAリンク(LAN)はオフでもいいんでしょうか?
DLNAはオンになっていましたが、VIERAはオフでした。
また、マックアドレスリストの方も確認しましたが、リストに載っているマックアドレス(ノートパソコン、自作PC)はすべて許可されてました。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 17:25:44 ID:AfzA49zH0
>>297
利用していない
DLNAは有線LAN、無線LAN、Bluetooth、MoCAをサポート
WirelessHDは同じようなことができるけど別規格
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 17:34:10 ID:NoRVBne70
>>300
IP同士なら見れる。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 17:43:25 ID:uJxH+Um80
なんだかまたサーバーが見つかりませんになってしまったのであきらめます。
ちょっと私には敷居が高すぎました・・・
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 17:55:57 ID:vPbB+Q0U0
俺もDixim導入した頃サーバーが見つからなくて困ってたけど、
常駐プログラムとマイクロソフト以外のスタートアッププログラムを全て切ったら、
見付けるようになった。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 18:19:45 ID:Ot/+cp2B0
>>301
dd
DLNAとBluetoothあたりを同格のものだと思っていたよ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 19:47:20 ID:EUycYrMh0
DiXiM Digital TV plusを買ってみようと思うんだけど、
IOプラザとoptとどっちで買うべきでしょうか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 19:48:44 ID:zY+1q6eyP
plusってデジタル放送以外のVRデータも見れるようになったの?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 22:12:42 ID:Z7OOp4nU0
sage
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 23:56:41 ID:7LJaM6X20
DLNAでダビングできるのは、東芝だけですか?
BDに引越ししたい・・・
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 23:59:52 ID:IVRIvGq00
BDレコの便利さは異常
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 00:18:31 ID:DiMFhoXf0
>>309
DLNAを使わずに2アクションでBD化、1アクションでDLNAも出来るパナのセットがお勧め
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 00:35:51 ID:HvAeehvj0
>311
パナのTVの内臓HDDからはBWxxxへ引越しできるんですか?
カタログ見ても、気づきませんでした。
できるんだったら、そっちを買うべきでした・・・

日立のTV(現在)からBD(できればパナか東芝(検討中))へ引越ししたいんですけど・・・
できないんですよね〜
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 00:46:39 ID:6HQ82gl60
一部だが大事な部分が改悪されたplusはおすすめできんな
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 01:48:34 ID:WC3XpIeU0
kwsk
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 07:39:13 ID:bE1YxZ4G0
BDレコの便利さもkwsk
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 14:38:40 ID:KeaZyKo40
DiXiM Digital TVを買ってみたけどぜんぜん動きません。
「番組の検索中・・・」が表示されてその先に進みません。
テレビはREGZA 42Z9000、サーバはBuffalo の LS-XH1.5TLです。
何かヒントありませんか。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 14:49:27 ID:mWMb+5FF0
イロイッカイズツ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 14:50:00 ID:KeaZyKo40
DiXiM Digital TVがぜんぜん動いてくれなかったので今までWindows Vistaでいろいろなアプリが入っていて競合しているせいかと思い、新規にWindows7の32ビット版を入れてみました。
アプリを何も入れない状態で試しましたが結果は同じ「番組を検索中です・・・」のまま。
分かった事は、DLNAサーバを全部無効にしたら「サーバーが見つかりません」に変わりました。
同じ環境でサイバーリンクのSoftDMAは動いています。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 16:59:28 ID:wJG/EyYE0
自分もDiXiM Digital TV買ってVISTA SP2 32bitに入れたが、
RD-X8サーバのTSタイトルは表示されるが、視聴できない。
1.01にアップデートしても変わらない。
どうして?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 17:10:02 ID:nXCNoAQv0
視聴できないときは、グラボのドライバを変えてみると映ることがある。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 18:23:17 ID:ZFH8qplm0
RD-X8が忙しいとか
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 18:34:17 ID:0yPYEPbHP
録画中は配信できないんじゃなかった?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 19:10:17 ID:KeaZyKo40
>>294
私の現象と同じならBW730の電源を切ると「サーバーが見つかりません」になって
電源を入れると「番組を検索中・・・」になる気がします。
サーバーの情報読み取りができていない現象と思います。
私の場合この現象は完全に再現性があります。
私以外に同じような現象が発生している人がいてほっとしました。
パソコンの欠陥ではなくてソフトの欠陥ですよね。
どうしてこんな欠陥を直さないのでしょうか。

324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 19:33:55 ID:KeaZyKo40
パソコンにDiXiM Digital TVを入れてもまともに動きません。
BuffaloのリンクシアターLT-H90LANをテレビに繋いだ方が楽ですね。
DTCP-IP対応なので録画したデジタル放送見えます。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 02:52:56 ID:dPfDJbA90
基本的には「パソコン + DiXiM Digital TV」はキチンと動かないなら
その時点ではDLNA不対応機器と言っていい

つまりはスレ違いなんだぜ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 04:09:28 ID:WwlbQbG00
KeaZyKo40は根本的に勘違いしてるんだろ
まずソースはREGZAで録画したのもでLS-XH1.5TLに保存したものだとすると
・REGZAはサーバーになれないからREGZAで録画したものは他の機器では視聴できない
・LS-XH1.5TLはDTCP-IPに対応してない(最新版は対応した?)のでREGZAで録画したものに限らず
デジタル録画ものは配信できない
・LS-XH1.5TLがDTCP-IPに対応してたとしてもREGZAで独自に暗号化された状態で保存されてるので
 他の機器からは映像ファイルだとの認識すらできない

「番組を検索中・・・」が数分で切り替わらないのはファイル数が多いのかDiXiM Digital TVが糞なのかだろ
暫くまては番組が見つかりませんって返ってくるんじゃないの
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 08:38:26 ID:y377UAAr0
>>326
LS-XH1.5TLのファームを最新に更新しているのでDTCP-IP対応のサーバーになっている。
REGZAからLS-XH1.5TLへダビングした番組はDTCP-IP対応プレーヤで再生できるはず。
その証拠としてSoftDMAでは再生できているし、リンクシアターLT-H90LANでも再生できている。
DiXiM Digital TVで再生できる、できないの前に番組リストが表示されないのがおかしい。
何かヒントをください。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 10:03:55 ID:CA7u677i0
>323
>パソコンの欠陥ではなくてソフトの欠陥ですよね。
>どうしてこんな欠陥を直さないのでしょうか。
誰もDigiOnに連絡してないからだろ。きっと。
サポートに言ってみたら?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 10:30:05 ID:y377UAAr0
DiXiM Digital TVのサポートはオプトマーケット・カスタマーサポートなので
そこに問い合わせているけど、対応が遅い。
こちらのシステム情報をテキストファイルで送ったけど原因究明にいたっていない。
常駐ソフトを終了してみてとか、セキュリティソフトで例外ソフトとして許可
に設定してみてとか言われたけどどれもだめ。
こちらの現象が再現できていない様子。
同じ現象が他の人でも出ているから欠陥というより動かないから不良品だ。
金返せといいたいけどいかなる場合も返品には応じないと書いてあった。
ひどい。
ちゃんと動くなら使いたいので早くなおしてくれーっ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 10:53:24 ID:h2h+mDIg0
DiXiMの対応判定ツールみたいなのあったじゃん。
あれの結果はどうなの?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 11:23:52 ID:y377UAAr0
>>330
全部OKで下記のように表示されました。

「※DiXiM Digital TV をインストールできるハードウェア環境です」
「※DiXiM Digital TV を問題なく利用できることを保証するものではございません」
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 11:40:14 ID:qQon+tDd0
レコーダーはRD-X9で安く寝室のテレビでDLNAで観るには何がオススメでしょうか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 11:46:43 ID:Tpxd18tV0
LS-XH1.5TLはPS3でも使えない報告があるからソフトとの相性じゃね?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 12:21:28 ID:y377UAAr0
>>332
寝室にソニーのKDL26J5を置くのが最もスマート。
既にテレビを持っているならテレビにバッファローのLT-H90LANを繋ぐ。
LT-H90LANはオークションで中古を探せば1万円前後と安いよ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 12:25:03 ID:b8/dFEbe0
PC複数台のどれにmediatomb入れてもPMS入れてもPS3でサーバが見つからない。
FWもオフにしてるし、ルータでもUPnPは有効にしてるんだが…
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 12:42:49 ID:qQon+tDd0
>>334
寝室のテレビはアナログ20インチなんです
KDL26J5がスマートですね
でもテレビを買うなら最低32型が欲しいです
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 12:57:13 ID:y377UAAr0
>>336
これから液晶テレビを買うならDTCP-IP対応のテレビがお勧めです。
RD-X9で録画したものがLAN経由で見えますので。
ソニー以外でもDTCP-IP対応のテレビが出ていますが録画機能が付いていたり
して高価格になりがちです。
ソニーは録画機能なしの普及シリーズでDTCP-IP対応になっています。
32型ならKDL-32J5になります。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 13:06:00 ID:y377UAAr0
>>333
LS-XH1.5TLにダビングした地デジ番組は下記の方法で視聴可能できています。

1.パソコン+SoftDMA
2.バッファローLT-H90LAN
3.東芝REGZA Z9000

パソコン+DiXiMはダメ。


339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 14:35:32 ID:tfgGyEiA0
DiXiM Digital TVって、ネットブックでも使えますか?
CPUパワー的に無理?試した方がいたら教えて下さい。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 14:36:41 ID:eS29LCBc0
東芝RD-X7、東芝RD-A301、松下DMR-BW970の録画映像を
PC + DiXiM Digital TVやPS3、LT-H91LANで視聴しています。

DiXiM Digital TVでの注意点は、

東芝機は電源OFFやDEPG受信中、録画中はDLNA再生不可。
ネットdeナビ設定でPCのMACアドレスを許可登録しておく(制限かけた場合)。
電源ONにしてしばらく経った後、DiXiM Digital TVを起動する。
しばらくすると番組が表示される。

松下機は2番組録画中はDLNA再生不可。
設定でホームサーバー機能ON、PCのMACアドレスを許可登録しておく。
電源はOFFでも良いがONにしておいたほうが便利。
(ONの場合は、ONにしてしばらく経った後、DiXiM Digital TVを起動する。
OFFの場合は、DiXiM Digital TVを起動すると、
それを検知してレコーダのサーバー機能が起動するので、
20〜30秒くらいしたら一旦DiXiM Digital TVを閉じ、再度起動する)
しばらくすると番組が表示される。

私の場合RD-X7には番組が50近くあるので、若干読み込み時間がかかるが30秒も待てば表示される。
番組を検索中…で固まったことはないな。

ちなみに東芝機はRDReserveCheckerというフリーソフト、
松下機は元々実装しているDIGA MANAGERでネットワーク上から電源ON・OFFできる。

環境は1Gbps有線LAN構成(ルータ及びハブはバッファロー製)
OS:XP(SP3)、CPU:Core2 Duo(E6420)、メモリ:3.5GB、グラボ:RADEON HD4870。

参考になるかわかりませんが。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 14:41:32 ID:kLtA9lFn0
未だにスカパー!HDに対応できない牛を飼うのが悪い
IOならDiXiM無料だし
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 14:55:28 ID:p6Si9lPK0
>>339
ATOM機にインストールはしてみたけど、普通に無理だったよ
NVIDIAのIONプラットフォームだったら動くかもしれないけど
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 17:20:34 ID:Tpxd18tV0
>>336
どうせTSしか配信出来ないからソニーのJ5シリーズのクライアントがベストマッチ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 18:32:12 ID:2s6tSPdO0
松下で見れている人に質問なんだけど、ブロードバンドレシーバ設定はインターネットでも大丈夫なんですか?
アクトビラなどのネットワークを利用しているときは使用できません。みたいなこと書いてあるんですが「などの」がきになりまして。。。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 18:35:09 ID:2s6tSPdO0
連続投稿失礼します。
もうひとつ質問なんですが、PCのDiXiM Digital TVで見る場合、Windows7のネットワークのところにDIGAが表示されてないとダメなのでしょうか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 19:41:27 ID:qQon+tDd0
>>337
ソニーは幅広くDLNAに対応していて好感が持てますね
>>343
SONYのJ5の32型で検討してみたいと思います
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 19:52:21 ID:4dOeSvyH0
寝室に置くようなテレビこそDLNAが必要なんだけどね。
ソニー以外は高級機にしか付けてくれないのが残念。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 20:20:41 ID:eS29LCBc0
>>344
ブロードバンド設定は「インターネット」でOK。
(データ放送やアクトビラを閉じて地デジ等の通常放送受信状態に
しておけば良い)

>>345
XPですが、マイネットワークにUPnPデバイスとしてDIGAが表示されています。
349345:2010/01/11(月) 20:55:31 ID:2s6tSPdO0
>>348
ありがとうございます。
うちのXPでも確認したんですがUPnPデバイスとしてでていないのでディーガ側がイケナイと言うことがわかりました。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 20:59:44 ID:L+ZwhL4OP
>>349
イケナイのはあなたです
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 21:09:21 ID:BXfdBEMS0
PCからUPnPデバイスが見えない原因の多くはファイヤーウォール
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 22:03:34 ID:oCO7UoIj0
DiXiM Digital TV plusがPentiumDC E6500で動かなかった。
チェックツールでCPUの項目がなぜか×だったんだけど
Pen4 2.8Gから動くんだから大丈夫だろうと思って買ってみたらダメだった。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 23:09:28 ID:L+ZwhL4OP
>>352
ダメなのはあなたです
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 23:27:04 ID:ZFEUGnwFP
>>313
詳細頼む
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 23:32:07 ID:dPfDJbA90
ここはAV板じゃないの?
もう汚すの止めようや
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 23:43:45 ID:BXfdBEMS0
DiXiM Digital TVのWebサイトを見たらDLNAのロゴないから認証取ってないんだな
DLNAやDMPって単語もほとんど出てこないし

日本のDLNAベンダー王者のDigionなのになぜ認証とらないんだろう
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 23:51:40 ID:kWzm6POe0
>>351
ファイアーウォールですか。
ちょっと確認してみます。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 00:15:15 ID:zjeazz0LP
>>355
汚れてるのはあなたです
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 01:34:00 ID:GBjPKKi80
俺も普通にスレチだと思うぞ、このやりとり
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 02:55:49 ID:Mz4NyhtR0
>>356

それは、DLNAの機器認証は、その名の通り、ハードウェアシステムでしか、認証取得できないから。
VAIOは、本体+VAIO Media plusで、DLNAロゴ取ってるね。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 03:00:32 ID:Mz4NyhtR0
>>356

それは、DLNAの機器認証は、その名の通り、ハードウェアシステムでしか、認証取得できないから。
VAIOは、本体+VAIO Media plusで、DLNAロゴ取ってるね。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 03:28:59 ID:WVYTsACV0
大事なことなのd(ry
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 10:40:47 ID:EcsEHltU0
この手のスレは自分で設定をちゃんとしてないのに

これとこれだと出来ないとか断言しちゃってる所が恐ろしいねw
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 18:44:58 ID:EqpiEd2K0
ttp://seravy.blogspot.com/2009/12/dixim-digital-tv-plus.html
と言うのも、DiXiM Digital TV にあったカレンダー表示の画面が
plusでは無くなっているので、どうも、使い難いのです。plusに
なって検索条件や月単位での絞り込んだものを一覧表示できる様に
なったのですが、表示の仕方を変える度に検索が入るので、表示 ...
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 20:51:15 ID:TeeNiVfx0
>>364
plusでも右クリックで右側のメニューを出してからカレンダー表示に変えられるけれど、
DiXiM Digital TVは使ったこと無いのでどう違うのかは知らない。

多くの人同様、僕もDiXiM Digital TV plusからHVL1-G1.0Tは見れても、RD-S304Kは見れない
状況にいるので、時々、RDから、HVL1にダビングしている。常駐ソフトを止めてみるとかは
まだ試していない。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 20:53:19 ID:26qYmcLb0
DLNA 1.5で可能になった「3BOX」環境を試す
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20100112_341012.html
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 22:16:10 ID:dTncCdl10
>>319 です。
グラボGeforce 8600 GTSのドライバを2年半振りに、最新にしたら
DiXiM Digital TVでRD-X8のTSモードコンテンツが見られるようになった。
よかった!!
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 22:21:48 ID:eeICz3mV0
>>367
よかったな。
RD-X8は動作確認表記の製品だから変だと思ったよ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 20:19:08 ID:A9Xf8USC0
>>DiXiM Digital TV plusからHVL1-G1.0Tは見れても、RD-S304Kは見れない
DiXiM Digital TVからRD-S304Kを見てます。
RD起動直後はサーバが見つからなかったりしますが…
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 00:04:11 ID:gD4ckqpX0
SoftDMA も DiXiM Digita TV もセカンドディスプレイに対応していないね。
どうしてだろう。
いちいち設定を変えなければならないので面倒だ。
特にSoftDMAはディスプレイを1台に設定しなければならないがつらい。
371365:2010/01/14(木) 09:37:05 ID:XYsrI2FN0
>>369
前回、中途半端な状態で書き込んだのですが、
(別のスレだったかも知れないけれど、)以前に書き込まれていたように
msconfigでmicrosoft以外の常駐ソフトをすべてoffにしてみたら
確かに、rdが見えました。
ソースネクストのウィルスセキュリティがインストールされている
パソコンなのですが、そのローカルLAN設定でセキュリティを「低」に変える
ことで正しく動作するようになりました。
372PS3:2010/01/14(木) 17:23:22 ID:ROnbOxmh0
BD-ROM/BD-R(LTH可)/RE,DVD-ROM/+-R/+-RW,CD-ROM/R/RW,AVCHD,DSD対応
MPEG1/2(TS,PS)/4(AVC,VC-1),MotionJpeg,AVCHD,MP3,WMA,AAC,ATRAC対応
JPEG/TIFF/GIF/PNG/BMP対応フォトスライドショー機能,DLNAクライアント機能
Flash9対応インターネットブラウザ(Youtube専用ページ有),プリンタ対応
BD-Live/BD-Profile2.0対応,DVDの輪郭&色調補正及び各種NRアプコン再生
録画BD-Rのクロマアップサンプリング再生,音楽CDの176KHzアップサンプリング再生
BlueTooth準拠マウス,キーボード,ヘッドセットマイク,AVリモコン対応
PlayStation1/3ゲーム機能,120GBHDD搭載(市販2.5"S-ATA準拠HDDと換装可)
DolbyDigita,DolbyTrueHD7.1ch,DTS-HDMA7.1ch,リニアPCM7.1ch出力対応

★NEW  外付け地デジチューナー「Torne」が3月発売 定価\9,980 
(瞬速シーンサーチ、外付HDDへ録画可、視聴中のネット閲覧、PSP転送&リモート操作
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:02:21 ID:QCwDZxRp0
test
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 14:59:43 ID:XNl8ERvk0
RD-X8をDLNAサーバにしてPS3を買ってLAN接続し、
PS3にHDMIで720pのAQUOS TVを接続してDTCP-IPで
地デジ、BSデジタツのTSモードコンテンツを見る故tができますか。
RD-X8と離れた場所で見たいのです。
教えてください。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 18:54:40 ID:Eel04AnRP
アカンのとちゃう
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 19:37:56 ID:XNl8ERvk0
>>375
>>374です。
アカンのは、RD-8とPS3のLAN(DTCP-IP)の問題でしょうか、
PS3とTV(AQUOS 20インチTV(最大720p.)のHDMI接続の問題でしょうか。
またはPS3が画質ダウン機能(1080p→720p)がないためでしょうか。

RD-V8近くのPCではDXIM Digital TVのDTCP-IPサポートソフトで
見ることができているのですが、

なんとか、離れた場所上記で2台目TVで見ることはできないかなあ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 20:05:06 ID:E6CWJrBi0
>>376
問題なく見れると思うよ
375はうそだと思う
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 00:52:09 ID:uvC5yiHtP
>>374
AVCじゃないTS録画なら見られると思いますよ。
私はRD-A300とPS3、アクオス37GX2Wで再生できています。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 07:13:43 ID:q+I2UzrB0
>>375->>376

ご教示ありがとうございました。
価格サイトをウォッチしながら、新型PS3とHDMIケーブル購入を検討します。

楽しみだなあ!
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 07:15:09 ID:q+I2UzrB0

>>377->>388の間違いでした。
失礼しました。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 10:58:58 ID:8O0iI++j0
なんでもPS3に任せてしまおうっていう貧乏思考だけど
DLNAクライアントとしてみたらかなり優秀じゃない?

DTCP-IP対応、起動早い、BD再生、ゲーム(やらないけど)

音楽再生だけの時いちいちTVつけなきゃいかんのが多少めんどい
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 11:35:48 ID:kgctDLu20
字幕も音声切り替えも出来ない中途半端なのだから、このカテゴリーでは意味ないと思うが
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 11:43:40 ID:WNKVp0nt0
出来ないの?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 12:03:46 ID:yhspoXqDP
アカンのんちゃう
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 12:57:09 ID:kgctDLu20
>>383
そんな事が出来るなら、DTV板ではPT2+PS3セットがステータスになってるよ・・・
出来ないからみんな苦労しているんじゃん
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 16:29:21 ID:WNKVp0nt0
ダメなのか。
試しに今NHKでやってた相撲実況のtsを送ったら、副音声切替できたけど…

まあ俺はBSの映画とかは全然分からんので、その辺だと色んな苦労があるんかな。
地上波アニメしか扱わない俺にはPS3が最高のデコーダだわ…
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 00:07:52 ID:AX9UgPve0
>>382
字幕、音声切り替えが出来ないってどういう意味ですか?
DVD・BDなどの話でしょうか?PS3買う前なんで詳しく教えてください。
388387:2010/01/17(日) 00:42:24 ID:AX9UgPve0
検索してきて自己解決しました。できないんですね〜
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 17:29:32 ID:0gVbPvuN0
1年半ぐらい前にこのスレでソニーのL70から著作権なしの映像データ(DVから
L70に保存)をPCに引き抜く方法が上がっていたので、この間やってみました。
これ自体は問題なくできました。引き抜いたファイル(拡張子.mpg)も極窓で確認すると
m2tsのようです。

で、このファイルをバッファローのLS-HGLにぶち込んで、ようやく手に入れた
AVC対応クライアント(ブラビアF5)から見ようとするのですが、拡張子mpgのままでも
mts、m2tsに変更しても見れません。当然L70の中の同じファイルはF5からきちんと
再生できています。そもそもXMBのビデオ欄にHGLが出てきません。
ピクチャ欄には出てきて、中のjpgも見れています。
HGLは一応AVCの再生に対応ということにはなっているようですが。。。

なんの問題でしょう?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 17:32:14 ID:QaJpkL9m0
>>389
しばらく待て
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 19:38:10 ID:qXOWN2fO0
DIGAで録画した番組をDiXiM Digital TV plusで見る事ができたのですが、
リアルタイムに放送されている番組を見る事は出来ないのでしょうか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 19:42:31 ID:qHSHBcd/0
>>391
録画中の番組がDBに反映されるのがいつか?って話では?
DIGAで録画終了時に登録されるなら無理だ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:25:29 ID:oMXhcCuJ0
リアルタイムで見たいなら普通に地デジチューナー付ければいいじゃん
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:34:02 ID:oMXhcCuJ0
>>389
BDレコからDLNAとして引っ張るときは見えてるの??
もし見えてるなら、HGL自体あるいは引き抜きの部分で問題がある。
どの時点で再生できなくなったのか確認汁
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 21:50:43 ID:mjANuQOA0
>>391
録画済みしか無理
DLNAは出来上がったファイルしかデコードできんよ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 21:52:29 ID:6MgZjP1A0
DXIM Digital TVなどのDTCP-IPソフトでDLNAサーバに録画した
地デジやBSデジタルのコンテンツを見るには、

メーカ製ノートPC(F,N,Sony・・)では、TV視聴機能付き
でないと、ダメでしょうか。

ノートPCには、仕様上HDCP等の言葉がでていないので、
教えてください。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:16:07 ID:310JbThO0
HDMIかBDが付いてれば大丈夫かもしれません
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:23:06 ID:7qAN5pFt0
TV視聴機能もHDMIもBDも要りません
要るのはHDCP対応のモニタとCOPP対応グラボです
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 23:10:42 ID:HGWCOsrW0
VMWareの仮想PC上のWindows7+WMP11で、LANで繋がったDIGA DMR-BW870の
HDDに録画した内容の一覧が見えます。
VTRから録画した内容は視聴することが出来ますが、デジタル放送を録画したものは
視聴できません。
これはHDCPとかCOPPの関係でしょうか?
PCやモニタは古いので多分対応していないと思います。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 23:11:39 ID:e/x1X2ND0
わかめきたw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 23:39:54 ID:bVWH0qyu0
著作権の関係です
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 23:43:07 ID:e/x1X2ND0
誤爆すまん
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 00:15:09 ID:p55hk9Wx0
質問です。

(購入候補)
・レコーダー・・・パナソニックBW770
・テレビ・・・ソニーのブラビアのどれか(レコーダーと別部屋に置く)

Q1 この2機種をルーター等を使わずにLANで直結して操作することはできますか?

(以下、繋げられるとしての質問)
Q2 操作レスポンスはどうですか?(ラグとかないですか?) また、ブラビアのリモコンでレコの早送りなどはできるのでしょうか?
Q3 画像のコマ落ちとかは大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 00:29:37 ID:p3m4yJaE0
>>399
WIN7はそもそもDTCP-IPに対応してないからデジタル放送は見れない
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 06:41:28 ID:gG6WPg7g0
>>398
ノートPC搭載の記載グラボの仕様を、PCメーカないし、
グラボメーカに確認すれか、WEB等で調べればのでしょうか。

グラフィックを売りにすたノートPCなら可能性がありそうですね。
調べてみます。

なお、ご推奨ないし、実績があるPCがあれば、教えてrください。

20万以内の予算です。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 06:59:50 ID:nLsDg39X0
DXIM Digital TVなら著作権保護機能確認ツールがありますよ

http://optmarket.jp/support/download/dixim/diximdtvchk.html
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 07:31:26 ID:kLQ70obL0
>>394
L70−F5はDLNAで同じファイルが見れています。
引き抜き後は極窓で「avc認定」してもらってるだけで
再生環境が無いため実際再生可能かどうかは分かりません。

どうやって切り分けよう。。。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 08:39:02 ID:gG6WPg7g0
.>>406

レスありがとう。
しかし、DXIM Digital TVは持っていますが、
これからPC購入予定なので、購入前に確認したいのです。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 09:36:52 ID:qp19xmMwP
>>393
このスレにいるのにそのレスはないだろ。
部屋が離れてるなどとか想像できんのか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 09:41:54 ID:GGu74tZg0
>>408
Dell M4400でDXIM Digital TV使ってますよ。
TV視聴機能付きではないマシンです。

これから買う独立GPU付のマシンなら動く確立は高いはずです。
が、COPP対応とかも問題だけど、実際には廃熱の問題もある。
数時間CPUとGPUの高負荷が続き、映画のクライマックスで
ファンの音がMAXになる。
貧弱な熱処理のマシンでは問題が起きても不思議ではない感じ。
411407:2010/01/18(月) 10:17:10 ID:kLQ70obL0
とりあえずDivX7入れてこのファイル読んでみればいいですかね?
今晩やってみます。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 11:29:55 ID:axwp3L8R0
>>403
DLNAに関する質問だとして

Q1:LANの簡単な設計が出来る程度の知識があれば可能
一般的なルーターがあった方がずっと楽、余計なこと考えなくて済むから
操作というのが具体的に分からないが、見るだけなら出来る。

Q2:録画リストの表示と頭出しは遅い、ラグというほどの物は無い。早送りは出来る。
チャプターがあればスキップも出来る、はず。

Q3:ネットワークの帯域によるが、ほとんどの場合問題にならない
参考:BSデジタルの最高帯域は約24Mbps

多分勘違いしてるんだと思うが、操作そのものはテレビ(クライアント)ですべて行う
DLNAはテレビからレコーダーを操作するような物ではない、レコーダーのファイルを見るだけ
録画フォーマットのAVCはF5/W5からの対応で、それ以前の機種では再生できない

>>407
この手順はもう試した?
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010269-1.pdf
ファイルタイプの対応を見るに、拡張子をmp4にしてはどうだろうか
PCで再生出来るファイルであることが前提だが
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 15:37:34 ID:JKUEdnWm0
例外もあるのかもしれないが、基本的にノートは内蔵ディスプレイとして
HDCP同様問題なく処理される
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 17:44:22 ID:LS8tVzgz0
>>403
ルータは全く不要。使うべきはHUB。

HUBを使わない場合クロスケーブルが必要と思われる。
理由は、レコーダやテレビはAUTO MDI-Xは対応していないと思われるから。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 18:08:53 ID:v24QGAHy0
私版のレコーダのなかでDLNAサーバとして
優れているのって結局Pana Sonyのどちらの製品ですか?

無線n経由で観ることになるのでAVC形式がDLNAで観れない東芝は除外なんですが,
2社の製品に違いはありますか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 19:39:28 ID:LS8tVzgz0
SONY機ってAVC録画タイトルをDLNA配信できたっけ?
417403:2010/01/18(月) 19:50:45 ID:CP9e/ggk0
>>412 >>414
レスありがとうございます。よくわかりました。
レコ1台で済ませるより、ワンランク下のレコーダーを2台買ったほうが便利っぽいのでそっちにしようかと思います。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 19:53:59 ID:ObIIHhRgP
>>416
東芝以外はできるよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 22:12:21 ID:5GL+lAql0
NAS上のMiniDLNAからBraviaでTS再生できたので記念カキコ。

>>389
そのNASのDLNA鯖はTwonkyですよね?

Twonkyはclients.dbっていう設定ファイルを書き換えないと
BraviaでTS系は見られないと思います。

うちのTwonky(購入品)では書き換えたらMPEG2-TSは見られました。
テレビが非対応なのでAVCは未確認ですが。

書き換え方は分解してinuxでやるか、telnet入れるかくらいしか方法はないはずです。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 22:14:37 ID:5GL+lAql0
× inux
○ Linux
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 22:48:37 ID:5GL+lAql0
ごめん、やっぱりBraviaとTwonkyの組み合わせでAVCを再生するのって成功例が私には見つけられなかった。
役に立てそうになくてスマソ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 19:33:40 ID:VmSFIx3/0
CyberLink SoftDMA 1.58についての質問なんですが

プライマリがアナログ(DVI-I接続)、セカンダリがデジタル(HDMI接続)の
デュアルディスプレイ環境でセカンダリディスプレイに
SoftDMAを表示させることは不可能ということでOKでしょうか?

また、HDCP対応のデジタル+デジタルのデュアルディスプレイ環境だと
セカンダリディスプレイにSoftDMAを表示させることは可能ですか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 22:22:02 ID:aP2Lg9Pc0
>>419
Bravia f5かw5ならAVCもおK
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 23:02:14 ID:q7KwBNSP0
EX700もね
32型もラインナップされてるのは嬉しい誤算だが
もうちょっと小さいのもAVC対応にして欲しい
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 23:09:46 ID:q7KwBNSP0
ああゴメン、EX500とEX300もAVC対応だね
これで22型まではAVC対応ありか
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 05:52:55 ID:fJhqFHAe0
DLNA機器沢山持ってる人って何ポート位のハブ使ってるの。

10年近く前に買った12ポートハブ、買った時は絶対に埋まる事は無いだろうと
思ってたけど、古いTVを買い換えたらついに埋まっちったよ。
DLNA機器一つも無いのに。

PC回りと家電は別にして、家電は家電で専用の8ポート位のハブを用意して
ディジーチェーンすべきなのかな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 07:23:04 ID:ny2XUuIz0
おまえの家電は SCSIで接続されてるのか
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 07:38:06 ID:oRHDamGJ0
家電なんだから当然iLINKだろ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 08:10:03 ID:8AZ3/cAm0
ハブというものを分かってないようだな >>426
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 08:16:43 ID:fJhqFHAe0
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 08:48:43 ID:lmCHfmCc0
>>422
両方ともデジタル対応でも2ndディスプレイは無理
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 14:09:04 ID:URDD08Ld0
スイッチ同士を接続するのはカスケード接続どす
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 15:02:58 ID:HtLNDzzs0
安くてある程度の機能があるDLNAクライアントでオススメは?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 15:26:01 ID:655A9ofm0
426は同軸ケーブルで家庭内LANを構築している猛者かもしれんよ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:54:40 ID:dljRXj0+0
DTCP-IPクライアントでマルチ音声に対応してるものってないのかな?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 07:38:19 ID:adWsq7QN0
初歩的な質問で申し訳ないですが、
DLNA対応機器だと、i.link無しでも、ムーブとかはできるのでしょうか?

日立のL37-XR01からパナかどこかのBDにムーブできるとありがたいんですけど・・・
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 08:12:49 ID:aLvr2ClKP
>>436
DLNAは再生のためのもので
ダビングなどのデータ移動や複製とは無関係だぁよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 08:30:20 ID:7vKbAjiz0
>>437
いや、DLNAはアップロードやダウンロードもあるからムーブも関係あるよ。
ただサポートしている機種は少ないけど。
今地デジのムーブをサポートしてるのは東芝REGZAとIO-DATA NAS間くらいじゃないか。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:18:45 ID:/euoEuQ80
すいません教えて下さい。
スレチだったらごめんなさい。

ソニーのBRAVIA KDL-32J5を買ったのですが、
DLAN機能はあるものの、どうも動画はMPEG2しか見れないようなのです。

この場合だとDLAN機能を使ったとしても
自分のPC内にある例えばシュリンク使って落としたような
映画とかは実質見るのが不可能だと言う事なのでしょうか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:21:44 ID:T9wZj5Ae0
>>439
前も見た気が・・・
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:28:14 ID:Dr4SRVqc0
>>440
昨日ブラスレで見た。思いっきり無視されてたな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 14:04:21 ID:zGu/zTaP0
最近のソニーは他社の後手に回ることが多い
特にレコーダーはダメダメだ
昔はなんでも真っ先にやってたのになぁ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 23:03:26 ID:qxY0ZEhd0
>>439
違法臭がするな
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 23:22:07 ID:yf/qFa8G0
>>435
BraviaのF5
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 07:27:08 ID:i3QGjOhO0
>>442
そうかな?ポリシーの違いでリソースの割り振りが違うと思う。
W録中でもDLNA再生できるレコは、今も昔もソニーだけ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 11:08:13 ID:k/gPgTlV0
GK乙
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 13:20:45 ID:xmSqtN0oP
>>445
WoooのTVは録画と再生の両方使ってる最中でもDLNA配信できるが?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 14:46:34 ID:UQSierlB0
AVC対応BDレコのハードディスクがリムーバブル式になってくれりゃ最強なんだが
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:36:58 ID:hyzZzU820
日本にあるDLNA機器ってDMSとDMPばっかなの?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 15:34:09 ID:K512087H0
んなわけないだろww
Windows7って知ってますか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 16:33:24 ID:i5FkPDMs0
GKはソニー製品しか知らないのが弱点だよなw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 17:07:14 ID:27uezx/+0
DMR、DMP(Printer)、 DMP+PR1+ とかもあるよ!
DMR以外は誰も使ってないだろうけど
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 03:05:53 ID:0yLf8cyX0
>>447
WoooってW録できたの?
俺の It's a Sony は、W録しながら追っかけ再生しつつ、
別部屋のDLNAで再生できる。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 08:54:27 ID:IaGXAm8NP
GK乙
W録画中にDLNAで再生できるの?
すごいね
W録画中に実機での再生も当然、普通にできるようになってるんだよね?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 10:16:26 ID:y21tT/+r0
>>453 >>454
DLNA再生って、ファイルの共有みたいなものだから、サーバー側の負荷なんてたかが知れているだろ
暇ができたら、パナ機でもテストしてみるか・・・
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 12:42:58 ID:eNPMkSfB0
そりゃPCに使われてるCPU程度高性能だったら
負荷なんてたかが知れてる程度だろうな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 14:28:34 ID:d0AtiwpY0
DiXiMなら3つのクライアントへ同時配信とかもできるしな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 15:08:19 ID:ypoN5Dmu0
ツールとかある事知らんくてDXIM Digital TV+使えなかった…。
返品とか無理だし、使えなかった人はあきらめるしかないのかな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 15:09:13 ID:XtB8KeC20
環境作れば良い
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 15:16:10 ID:y21tT/+r0
>>455 の続き
パナのBDレコーダーで確認したけど、パナの場合は、W録画していると、DLNAクライアントでは再生不可になるね。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 16:03:54 ID:sg2jyWNj0
>>460
確かにそうだね
W録画しながら、録画済みの番組の再生は出来る
ソニー機は今も出来ないの?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 17:47:05 ID:FmN1gx9o0
DXIM Digital TVでリビングにあるDIGAの録画を自室のPCでも見れるようにしてみた。
プライマリディスプレイはFPSゲームのためにCRTにしているので、録画を見るときは
プライマリとセカンダリを切り替えてやらなきゃならないのが少々めんどい。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 21:08:44 ID:jOupoQTP0
BDレコでおまかせ録画しまくり、DLNA見まくりな俺に死角はない!
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 22:18:48 ID:V6Q5iujd0
リビングのpana BW850に録画したのを、
寝室のsony EX300から見れる?
ケーブル引っ張るの大変なので出来たら無線で、
教えてエロイ人
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 22:23:23 ID:10Upl26j0
>>464
無線は無理と思った方が良い
その方が幸せになれる
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 22:25:19 ID:k+2+yxe20
>>463
DRしか見れないんでやんの、やーい!
467464:2010/01/26(火) 22:30:21 ID:V6Q5iujd0
>>465
thx
やはり無線は厳しいですか。
PLCを考えてみるかな
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 22:32:32 ID:eLi80Obw0
PLCは高速に通信できる場合が限定されるよ。
469464:2010/01/26(火) 22:38:41 ID:V6Q5iujd0
>>468
マジですか
となるとちょっと不恰好だけどリビングからケーブル引っ張るしか...。
無線使う事考えてsony EX300考えていたのですが、多機種も検討してみます。
ありがとう
470462:2010/01/26(火) 23:42:25 ID:FmN1gx9o0
僕は無線でやってるよ。リビングにアクセスポイントおいて、自室にルーター。
11gとaだったかな。
再生の数秒だけちょっとカクカクする。
471462:2010/01/26(火) 23:44:23 ID:FmN1gx9o0
あ、録画がDRじゃないから、なんとかなってるのかな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:50:47 ID:10Upl26j0
>>466
劣化画質で満足できる奴が羨ましいぜ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 00:01:07 ID:gDdXBeRo0
>>464
自分も無線。
MacBookに入れたWindowsから利用してますがまったく問題なし。
非常に快適です。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 03:11:44 ID:mzVZTi7S0
地デジをDLNA経由でDiximで見る場合、PCのスペックは結構必要ですか?
ネットブックは論外として、セレロンクラスだと厳しいのかな?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 03:25:28 ID:KbBXpuQ+0
未だに後付けPLCなんてものを実用出来ると思っているヤツが居るのか。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 09:01:51 ID:7SD00Zmh0
>>474
地デジTSをデコードできるかどうかだろ。DLNA云々は関係なし。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 11:34:16 ID:ZNwPTIay0
Dixim digital tv plus
導入しました
BDZ-X100 ネットジューク 両方とも快適に使ってます
core 2 duo 2GHz 有線です
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 11:37:18 ID:kcAaWmfK0
やっぱDLNAに関してはパナ機はだめだめだな。。
どっちが後出しなんだか┐(´ー`)┌ヤレヤレ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 13:01:43 ID:yWbnSMSp0
このスレメインで、色々教えていただき、
RD-X8をDLNA・DTCP-IPサーバにして、

@フルHDのPCには、DXIM Digital TV
A新PS3に三菱地デジ・BS・CS20型TV(1080イ)をHDMI接続し、
3か所でTS録画のコンテンンツを見られるようになりました。

録画予約、予約状況はすべてのPC(XP、VISTA)にTinyBannavi、
ネットdeリモコンでどこからでもでき、大変便利になり、大満足です。

PS3はゲームで使わずに新調しちゃいまいましたが、使い方はこれから考えます。

お礼を兼ねて、ご報告いたします。
ありがとうございました。

480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 15:45:39 ID:XFz3wlcAP
問題は同時に見られないとこで調子に乗ってクライアントを増やすと
家族とサーバーの取り合いになる
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 15:59:45 ID:s9EgsPlM0
新世紀のチャンネル争いか・・・
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 21:03:54 ID:+aY2gbyD0
すげえな
兄弟ゲンカもチャットでやる時代か
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 21:16:56 ID:7SD00Zmh0
DLNAクライアント同士にメッセージ機能があるといいんだな。
次のバージョンで盛り込むようにDLNAにメールしてみるw
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 08:11:11 ID:Wcd7fK/k0
もっと安いDLNA機能付レコーダ出してくれと言いたい.
ブルーレイなんかいらない.ましてやブルーレイに録画することなどないのに.
ブルーレイつかなくて安い芝機はtsしか無理だし.
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 08:35:00 ID:EcPn7zkJP
俺はTSだけでもいいと思うけど高すぎる
レコだと現在一番安くて東芝のVARDIA RD-S303で4万弱もして更にクライアントを選ぶ
DiXiM Media Server3だとPCが必要になるしキャプチャー録画が安定しないわで使えない
NASも本体が高いしPCやレコなどのダビング機器が必要になる
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 08:58:01 ID:z4Wa6H3eP
>>484
貧乏人の魂の叫びにオレの心が泣いた
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 09:10:48 ID:F5PqsNvQ0
1台や2台で足りるかハゲw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 13:31:26 ID:UgB3iM6e0
>>484
同志よ
俺も全く同じ嘆き。
芝機がTSEさえ配信出来るようになってくれれば・・・

何故かTVのくせにWoooは可能なんだよな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 18:50:27 ID:wu3nPuk00
torneはDLNA非対応かぁ。
ソニーならやってくれると期待したんだけどなぁ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 19:34:59 ID:iCgmvC+W0
どの道USB-HDDじゃ死んでも無理だからトルネダビングに期待
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 20:58:50 ID:z4Wa6H3eP
GK乙
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 09:34:24 ID:fwzSyh+YO
トルネはアップデートしだいで何にでも化けそうだ。アイフォンとかもそうだが、本体以外で元が取れて常に新機種をださなくても良い機種別長く使えて良いと思うってのはある。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 09:36:35 ID:fwzSyh+YO
ミスった
良い機種は長く使えて…の間違い
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 16:50:30 ID:MI+2Sx2M0
Wooo最強説。
DLNAサーバといえばレコーダだという思い込みがあったせいで
完全に盲点だった。
TV+DLNA対応レコーダかうより圧倒的にコスパいいし。
オレ負け組orz
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 16:56:47 ID:5vR7ogXD0
Wooo使い物になんねえよ
はっきり言って買ったの失敗だったわ
496名無し:2010/01/30(土) 02:22:16 ID:chhKjeJx0
すみません、質問です。
NASに音楽を取り込んで、ipod touchのplugplayerをリモコンにして音楽を楽しみたいのですが、
どのようなNASを購入すれば良いのかわからず、答えていただければ幸いです。
@普段、WAV FLACといった音楽ファイルを利用しているのですが、製品によって相性とかありますか?
A選曲時の操作性、ラグ、といった要素は、製品によって変わってきますか?
497名無し:2010/01/30(土) 02:42:34 ID:zfMibpckO
>>496です。
質問追加させて下さい。

B24bit96kHzのflac音源は、ituneにも対応していないのですが、NASに取り込んだ場合、正常に動作しますでしょうか?

長くなりました…よろしくお願いします。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 03:59:43 ID:W9POFkvw0
つまらんこときかずに
WMAに返還しろ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 14:27:39 ID:kwHp98qK0
>>495

興味あるんだけど、どの辺が使い物にならない?

500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 14:28:59 ID:W9POFkvw0
目立ち製
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 16:34:39 ID:nU3dptLY0
ただのアンチだろ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 20:22:58 ID:6ycI6r9v0
>>338
その後どうですか
私も同じ状況です
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 19:25:05 ID:cmcgXz0F0
iPadでDTCP-IP対応のDLNAプレイヤー出てくれたら、最強なんだけどなー。

無線LANでベッドの中でも、トイレの中でも、防水透明レースに入れて風呂の中ででも
DLNA経由で動画見られそう。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 19:25:31 ID:cmcgXz0F0
× 防水透明レース
○ 防水透明ケース
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 19:26:40 ID:ncv13xK70
dtc-ip対応のHDサーバーって安くていいの
ないよな
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 08:59:37 ID:+Rf2TtIP0
>>503
できそうもないことを期待するのは自分の中に止めた方が良い
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 10:17:18 ID:TGGdfGsF0
この場合は「止める」ではなく「留める」だよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 12:29:47 ID:HgnvR4YL0
>>506
なぜ?アプリさえ出てくれれば普通に見られそうだけど。
すでにiPhoneではDLNAプレイヤーは出てるから、
それがDTCP-IPに対応してくれれば良いだけの話し。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 12:36:50 ID:daX0cKPQ0
DTCP-IPが必要なのって放送波のTSファイル?んなもんiPadじゃ再生できないじゃん。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 15:02:41 ID:HgnvR4YL0
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 20:07:19 ID:esbbOpLuP
DLNAプレイヤーで再生するために、HDの高画質を劣化画質で録画するなんてw
早くフルHDのTV買えよ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 20:43:08 ID:WdoKEggzP
>>511
大きなお世話だろ。 お前になんか迷惑でもかかんのか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 20:56:16 ID:esbbOpLuP
>>512
貧乏人の悲哀を2chで見たオレの心が痛む
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 21:02:31 ID:9omzOi300
H.264も著作権保護かかってるからDTCP-IP対応してないと再生無理だろ
iPhoneアプリで対応しているのはなかったよね
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 21:16:20 ID:WdoKEggzP
>>513
そうだったのか。 すまなかった。 マジごめん。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 21:29:20 ID:HgnvR4YL0
>>511
BD/HDDレコーダーでH.264で録画したからといって、ほとんど画質は劣化しない。
ただ無線LANのスループットが出ない環境なら、少し画質を落とす必要あると思われ。

>>514
H.264=著作権保護ではない。
地上/BS/CSデジタル放送を録画した物は、すべて著作権保護がかかる。
逆に自分でデジカメなどで撮った映像であればH.264でも、著作権保護はかからない。

PCでFriioなどで録画してH.264にエンコードしても、著作権保護はかからない。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 21:47:49 ID:esbbOpLuP
>>516
ほとんど画質は劣化しないってw
よっぽどメーカーサイドの記事で情報仕入れたんだな
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 23:25:54 ID:WdoKEggzP
ID:esbbOpLuP うぜえ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 23:51:20 ID:HgnvR4YL0
ID:esbbOpLuP は、液晶テレビを製造してるメーカーの関係者だったりするんだろうか?

DTCP-IP対応のDLNAプレイヤーが出るまでかなり時間がかかったけど、
やはりこうやって妨害工作が行われてたのかもね。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 23:58:46 ID:wpfYMhsn0
「ユーザー志向」を提言--アイ・オー、デジオン、メルコら「デジタルライフ推進協会」設立
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20407783,00.htm
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 03:19:34 ID:UtJ93VZO0
>>508
で、全世界で商売しているアップルが
日本でしか使わないような機能のために高い金を出してライセンスを取得し
アプリを改変する手間までかけて対応してくれると思います?
併せて守秘義務がきつくてPCでもフリーのアプリの存在が皆無の状態なのに・・・

ところで、対応するとしてアップルとマイクロソフト(WMC)のどちらが先にDTCP-IPに対応すると思う?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 03:44:33 ID:Vr/i721l0
>>521
別にOSは対応しなくても、サードパーティのアプリだけでDTCP-IPに対応できるかと。
PCと違って、iPadやiPhoneはコピー対策はほとんど不要なわけだし。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 03:59:04 ID:UtJ93VZO0
そのサードパーティのアプリがフリーのものは望めない状態なのに
どこの企業がそのアプリを出してくれるの?
やるとしてもdigionくらいしかないけど
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 04:20:14 ID:+ahIhRYl0
>>517
知ったか厨乙

h.264が劣化画質ってアホだろ
それ言うなら そもそも地デジ放送のTSがmpeg2で思いっきり量子化されてるじゃねぇか
h.264はフィルタとか符号化手法で圧縮率上げてるだけで
量子化テーブル一緒なら劣化もかわらねぇよ.
生データからのエンコードだったらむしろ画質劣化少ないわ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 04:42:26 ID:UtJ93VZO0
>520で紹介されてるけど別記事みつけたので
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201002/01/25237.html

しかし現状この三社しかいないみたいだけど大きな声を発していくことができるのかねぇ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 08:21:17 ID:ufBexjI/0
>>519
> DTCP-IP対応のDLNAプレイヤーが出るまでかなり時間がかかったけど、
DTCP-IPのDLNAが世界的に需要ないからだと思うよ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 09:08:51 ID:pgRWQFDX0
なにがDLPAだよ
結局自分たちが主導権握りたいだけじゃねぇか。
DixmのPC用プレーヤーがDLNAロゴ入ってなかったのはこれか
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 16:11:12 ID:21VdqEsn0
芝のレコーダ持ってる人いる?
W録やってると芝でDLNA配信できないことは調べてわかったんだけど、
録画1つしか動かしてないときのDLNA配信は特に
問題ないっっていう認識でOK?

あと外付けのUSBとかLANのハードディスクの中身をDLNAで視聴できる?
教えてください
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 17:40:32 ID:+i/y0gjD0
>>528
無理
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 17:52:55 ID:pgRWQFDX0
X9持ってるけど、クライアントにはなれないよ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 18:00:38 ID:LNN8endv0
牛LS-XHファームアップ&DTCPアップデートで
ようやくDIXIM(PC)から再生できた。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 21:13:56 ID:21VdqEsn0
>>529
ぐぐってたら出てきた。
できるじゃん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050533/SortID=10222335/
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 22:05:52 ID:G0Zxql1/0
なら聞くなよ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 22:06:41 ID:pc7kItVV0
>>532
何ができるの?

下の新着にある「DLNAサーバ中断」だと、やめといた方がいい感じ。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050533/#10865195
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 22:07:12 ID:jB/i1FZ90
>>532
アナログw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 22:39:04 ID:+z1RmPR6P
フルHDのテレビも持ってない貧乏人はアナログ&圧縮劣化で満足できていいなw
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 23:03:06 ID:nCAiqawu0
>>431
>>422 ですが
危うく購入してしまうところでした
情報ありがとうございました

代わりにAV-LS500LEをioPLAZAで5,980円で購入しました
TZ-BDW900PのDLNAクライアントとして使用しています
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 15:45:21 ID:F67XD5Za0
diximでフルHDの番組再生中にカクつくことがよくある。
一度録画リストも戻って再生し直すと、正常に再生されるけど。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 16:20:22 ID:WuMZ+TjK0
うちは無いなあ。ネットワークかPCが非力なんじゃね?
540538:2010/02/03(水) 20:25:50 ID:F67XD5Za0
そうですか。地デジはDR、AVCとも大丈夫なんですが、
フルHDでは4MbpsほどのAVCでもカクつきます。(CPUの使用率は3割ほど)
再現率がほぼ100%なのでdixim固有の問題かと思ってました。。。

541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 10:13:31 ID:9nJMks7j0
うちの環境だと、
C2D 2.26GHzのノートではカクつくこはないけど、
それよりもパワフルなはずのPhenomのデスクトップだとwowowのDRでカクつき発生。
OSはどちらも7ult 64bit。

ちなみにC2Dは無線でPhenomのほうは有線。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 10:47:43 ID:i4J4/GzN0
DiximはむしろCPUよりGPUの動画再生支援機能の方が重要っぽいけど
対応のGPUと最新ドライバですか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 11:55:56 ID:9nJMks7j0
ノートのほうはGeForce 9400Mでデスクトップのほうは9800GTです。

ノートのほうはMacBookなのでAppleから提供されている最新で、
デスクトップはWindowsUpdateで提供されてるものです。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 11:59:56 ID:v8nl4u1p0
amdなんて信用するなと
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 13:00:15 ID:1JQNbrSyP
工人舎のPA買ったのでSoftDMAを試してみた
完璧に無理w
普通のネットブックでもやっぱりダメなのかな?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 15:55:09 ID:rdnxE2BjP
HD4350ですらDiximはカクツいてないよ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 17:13:17 ID:WwLvPBQr0
HTTはオフにした方が良い事が多い。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 23:45:14 ID:0DPr0Xg10
うちはC2D E6600にHD3850(1G)だけど、Dixm問題ないよ。OSはxp
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 13:43:20 ID:1HoXu/SM0
DTCP-IPとかDHCPを作った奴死ね
詩ねじゃなくて死ね
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 15:07:00 ID:LZVmqzbW0
無料放送にコピーコントロールを持ち込んだ日本のTV局を恨め
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 16:18:57 ID:cizPjBrA0
DHCPが無いと、IPアドレス固定にしないといけないから管理が大変になるな。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 19:28:35 ID:CMaDr1es0
>>549
なんでDHCPを責めるんだよw
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 20:04:36 ID:iEbBSzmg0
それを言うならHDCPだw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 20:19:28 ID:NwdAjlmZ0
>>553
車椅子の人とかのこと?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 20:27:05 ID:lq1VqletP
↑カス
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 20:34:06 ID:CMaDr1es0
>>554
ハンディキャッパーって和製英語だぞ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:53:07 ID:JOMxne4H0
DHCPは>>549みたいなバカでも簡単にLAN設定できる素晴らしい技術
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:54:45 ID:1HoXu/SM0
今更タイプミスに気づいた
死ぬべきなのは俺ですねごめんなさい
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:59:54 ID:CMaDr1es0
×タイプミス
○DHCPと思い込んでた
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:04:32 ID:lq1VqletP
まあ、みんな落ち着こうぜw
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:13:18 ID:iEbBSzmg0
>>558
DHCPの代わりにIPアドレス割り振る作業に戻るんだ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:40:00 ID:F9tzrZdv0
>>558
おもしろかったから
許すw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 01:08:34 ID:cg2u+qez0
DTCP-IPも責められるいわれは無いと思うが・・・>>549はDTCP-IPの何が気に入らんの?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 02:21:48 ID:rEiJKr6G0
DHC
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 07:34:38 ID:7jrDO1W10
DHC for めん
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 12:08:47 ID:N1JHXxW60
フォーも麺の一種だろがJK
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 13:16:22 ID:SqISATIX0
マイケルは?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 20:28:53 ID:xCar9/St0
鏡の中
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 21:05:40 ID:xCar9/St0
>>569
GK乙
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 21:24:18 ID:RNbn0hOw0
>>569
その通り。良い事言った!
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 14:50:42 ID:SOnuC45G0
softdma使ってんだけど、起動するとエアロが効かなくなるしWMCリモコンも使えない。
DIXIM Digital TV plusを優待価格で買おうかと思ってんだけど、それだけの価値あるかな?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 15:46:19 ID:jgyBofs10
逆にエアロ強制になるのが平気なら
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 05:35:03 ID:YDfAB9oN0
DiximなんだけどフルHD以上のモニタで使ってる人いる?
2560x1440のモニタで見ると左上1920x1080までしか表示されない
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:35:38 ID:kGxCKMWc0
>>573
HDCPの仕様かと
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 16:38:45 ID:Xi9/7ahj0
RD-S1004Kを2台(IPは固定)で録画したものをDiXiM Digital TV plusで視聴しています。
たまに起動後の検索で1台分の番組しか見つからず、仕方なく起動し直しているのですが
起動し直さずに番組を再検索する方法はないのでしょうか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 19:26:07 ID:LG8B7BOsP
>>575

F5キーを、押してみれば、解決かも?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 21:53:33 ID:Xi9/7ahj0
ありがと〜心の友よ〜
症状は発生してないけどF5キー試したら再検索できたよ
ヘルプのキー操作一覧に「他にはないよ」的に書かれてたのに
ヘルプを鵜呑みにするだけじゃダメなのね、勉強になった
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 22:53:12 ID:LG8B7BOsP
解決してよかたね。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 00:46:07 ID:Qscj6fWZ0
DiXiMで番組を見ようとすると「お使いのパソコンの…」って出て見れなかったのが、
今日は「アプリケーションの動作環境に問題がある可能性があります」って出て見れない。
チェックツール使ってみると、COPP対応がNGってなってる。
GPUはRadeon 5750で対応してるハズなんだが…
ドライバは10.1で、1ヶ月くらい前は見れたからやっぱドライバのせい?
ちなみにwindows7pro 64bit、モニタはHDCP対応。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 09:54:13 ID:zpxRzYpmP
>>579
ドライバーのせいだと思うなら
なんで前のドライバーに戻して見ないんだ?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 18:00:24 ID:dS5qzn6h0
日立WoooP42XP03のHDDに録画した番組をPCで見る為に「SoftDMA」と「DiXiM」どちらを購入するか悩み中です。
過去ログ読んでたらDiXiMのほうがいいのかな?
メーカー推奨はSoftDMAなのでどちらがいいのやら・・・けどDixiM Plusは改悪っぽいですし・・・
ぶっちゃけどっちが買いでしょ?(再生時のカクつきや操作性など)

ちなみに環境
TV側
回線:有線LANのルーター接続
DLNAサーバ:IPも取得し稼動中

PC側
OS:Vista SP2 32it
CPU:Core 2 Duo E8500/3.16GHz
メモリ:3G
GPU:ASUS EN9600GT/512M (HDCP対応)
モニタ:IODATA LCD-AD241 (HDCP対応)
回線:有線LANのルーター接続

似た環境の人やいいアドバイスあれば是非お願いします。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:00:58 ID:Qscj6fWZ0
>>580
ドライバ戻しても変わらず
583sage:2010/02/17(水) 10:07:10 ID:r3RmyGja0
DiXiM Digital TV
●サーバーにコンテンツをアップロード/ダウンロードする機能

この機能ってどうなったの?
HPの説明見る限りでは見つからないのだが、見送られたのかな。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 17:25:13 ID:lz6XvfGv0
REGZAでテレビ番組をダビングしてPS3で見ようと思いバッファローの
LS-WX1.0TL/R1を買って接続しているのですが、なぜか認識はできるんだけど
エラー(800288A6)が出てが再生できません。

もしかしてREGZAをDTCP-IPサーバを通して見るにはバッファローだと
レグザダビング機能の付いているLS-XHLシリーズじゃなければ見れないのでしょうか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 21:53:24 ID:VpaoyN310
牛のDTCP-IP対応NAS上のコンテンツはLS-XHLを含め
未だにPS3から再生出来てないよ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 23:36:02 ID:jRs6UD0Z0
ソニーブラビアKDL-32EX700-Bと twonky media

これを組み合わせている人いらっしゃいますか?
pt1等のtsが再生をしたいのですが
パナのV1がm2tsしか再生しない
のような罠がまちかまえていたら購入はできないなと考えています。
レグザが間違いないのですが、32型がないのでorz
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 13:48:31 ID:ywMjVdjz0
>>585
有難う。マジで?
そしたらアイオーの奴ならみれるんすかね?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 19:37:47 ID:FU4xamNKP
>>587
見れる。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 19:56:36 ID:PPGtOequO
牛の茄子LS-CHLにソニーのビデオカメラで撮り貯めたm2tsファイルをBRAVIAのW5で再生は出来るんだけど、時間が正常に取得されてないようで早送りや巻き戻しが出来ない…
これって茄子の仕様なんでしょうか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 20:27:42 ID:h3X9TKw2P
茄子?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 22:06:37 ID:tDPf4OA+0
牛蒡
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 08:52:53 ID:/KW3y9z90
>>589
こっちかな?

【NAS】BUFFALO Link Station Part13【茄子】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266458041/
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 16:44:23 ID:ZnViU07C0
11gじゃ無理ですか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 22:02:58 ID:uO3hnr2g0
DiXiMってAAC5,1CH再生に対応しているのでしょうか?
それとも2CHになるのでしょうか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 22:20:34 ID:VAeaJYxN0
>>594
DiXiM Digital TVだよな?
※音声の出力は2chまたは主音声・副音声のみとなります。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 02:01:40 ID:kJX7DkNR0
>>595
そうなんですか、。AAC5,1再生出来るクライアントソフトはないのでしょうか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 13:16:18 ID:WrLtkdFN0
>>588
そっか早まったな
買い増し検討してみまつ。
ありがとう。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 22:09:23 ID:xQeFD2vM0
ちょっと教えて
テンプレの対応形式:DRモードと対応形式:TSモードってどう違うの?
ググっても同じ意味としか出てこない
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 22:19:58 ID:EVzaco3Z0
同じものです
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 22:37:23 ID:xQeFD2vM0
>>599
ありがと。
わざわざ分けて書いてあるように見えたから何かが違うのかと。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 23:41:34 ID:bTCnCVOC0
IOのNASサーバHVL1-G1.0と、TVはBravia F1ですが、DVDを都度出し入れ
するのが面倒なので、HVL側に蓄積しておいて、TV側でDLNA経由で見ようと
しています。
その時にはDVDをリッピングしたVOB形式だとTVで再生はできるのですが、
1GByte程度の複数のファイルに分割されているので、選択しなおす必要が
あるのと、99時間99分とか時間表示が変なものができてしまいます。
REGZAだとISOファイルのままでの認識するらしいのですが、Bravia-F1の
場合には、いい方があるでしょうか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 00:02:26 ID:+3YsC7tE0
REGZAってISOファイルのまま認識するのか! うちもREGZAにするか。
でも、サーバーは何を使えばISO送れるんだ?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 00:07:38 ID:SIA/TewB0
>>601
DVDShrinkのVOB分割設定をdisableとかでリップしたらどう?

>>602
確かISOの拡張子をmpgに変えるんじゃなかったかな
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 16:17:42 ID:+3YsC7tE0
REGZAすげーな。PS3とPMSでやってることが簡単にできてしまうとは・・・
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 16:35:07 ID:oftivc6M0
Braviaと変わらんと思うw
VOBの方が音声や字幕の設定もリップ時に出来るから手間が省けるし
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 19:20:35 ID:5JAG8EXQ0
拡張子変更すればどれでもいけるだろJK
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 19:28:54 ID:+3YsC7tE0
いまだに、ハイビジョンを映し出すものもなければソースも無いのでしらなかったww
じゃ、Braviaにしよーっと
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 10:44:24 ID:WIsBbHzl0
ISO認識の場合は、音声や字幕の選択とかはどうやってやるの?
ていうかメニュー画面とか出てきて、普通にDVD立ち上げてるのと同じように操作できるの?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 10:46:49 ID:wBHOxW+U0
>>608
んなわけない。メインタイトルをデフォの音声で再生できるだけ、字幕も無し。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 14:44:52 ID:ygKO0t05P
日立Woooをサーバーに、iPhoneをクライアントにして、
Woooの中にある動画を見たいと考えています。

MediaLinkPlayer Liteを使ったところ、無事に接続できるのですが、
対応していない動画形式(MPEG-2)ということで再生できません。

Wooo(MPEG-2)→[何かの装置]→iPhone(MPEG-4)
と接続して変換できる「何かの装置」が欲しいのですが、
そういったものはありますか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 16:04:35 ID:XTn7ZYQUP
今はありません
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 19:41:52 ID:10xfsxsn0
SoftDMA 1.58ってBSのAAC5,1CH再生は可能でしょうか?
(またはマルチCH再生)
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 20:40:03 ID:kj78l4wZ0
今はできません
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 00:24:17 ID:opT91v3X0
AAC5,1再生出来るソフトはないでしょうか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 00:42:56 ID:iWh7clal0
Bravia F5
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 00:52:09 ID:opT91v3X0
>>615
PCで再生したいので探しているのはアプリ(ソフト)なんです。
617610:2010/02/24(水) 01:30:00 ID:srcbXO5DP
>>611
ありがとうございました。
残念ですが仕方ないです。
618723:2010/02/24(水) 10:18:39 ID:dgI5/W/C0
>>616
DLNAに関係なくPCでファイルを再生するだけなら
MPCのAACをoffにしてffdshowのAACフィルターonで逝けるんじゃね。ぐぐれば
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 16:20:00 ID:iM4Ndpa80
>>618
それだとTS抜き出来る環境も必要だな。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 18:55:20 ID:dgI5/W/C0
>>619
うちの東芝レコは古くてTSに触れないので気が付かなかった。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 11:13:17 ID:JjyjqEYh0
AAC5,1に対応したDLNA対応PCソフトウェアって何かありますか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 14:23:53 ID:Zq8rd+wa0
スカパーを録画せずにDLNAでリンクして見たいのですが可能ですか。
対応機種があったら教えてください。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 14:30:46 ID:IgBH6nCp0
ありません
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 03:25:51 ID:acR0HEDS0
ソニーやパナのTVからLAN経由でレコーダに予約できるという機能はDLNAv2.0によるものですか?
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200810/08/22305.html
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 10:52:35 ID:fFUAz8220
v2.0 はまだ発効されていないと思うから、予約機能は各社が独自にやっていると思う。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 14:30:24 ID:JUwvLXHM0
>>579
同じメッセージでてる。DiXiM Digital TV plus Windows7 32bit
チェックツールではインストールOK
同マシンで、XP(32bit)の方はファイアーウォールをオフにして視聴可能。
原因分かりません。

Windows7で何回かインストール、アンインストールやってるけど、ようこそ画面で
突如リセットになったり、arcsys.exeがCPUを50%近く占有したりする状態が続いたり
なんか不安定だ(ドライバを変えたら、これらは解消・・・たぶん)。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 19:25:00 ID:69oLN/rl0
地デジ&薄型TVデビューに向けてテレビを選定中でDLNA機能が気になってるんですが、いまいち理解不足なので
質問させてください。

1.DLNAサーバーに対して地デジを(後からムーブではなく)直接録画できるDLNAクライアントって現状ありますか?
 (スカパーHDチューナーって地デジも録画できる?スカパー自体には今のところ興味ないんですが…)

2.1.があったとして、それでもDLNAで追っかけ再生って原理的に無理ですか?

3.DLNAクライアントとしてみた場合、一番多機能(AVC対応、トリックプレイ等)なテレビはどれでしょう。
 それともどうがんばっても別体クライアント(PS3含む)のほうがいいでしょうか。

4.DLNAムーブって、必ず送り出し側での操作が必要ですか?
 つまりDLNAムーブ機能を持たず、BDも無いDLNA-NASなんかはコンテンツの終着点にしかならない?

ちなみに、今現在はPCからのNASとしてLS-WX2.0TL/R1を持ってるんですが、それだけです。
BDレコーダーなんかを買わずに、どこでも地デジなネットワークが組めたらなぁと思っているのですが。
いろいろ質問してしまって申し訳ありませんが、一部でも知ってる方いらっしゃいましたらご回答お願いします。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 19:58:37 ID:4VLdF3pq0
>>627
1.録画にDLNAクライアントは関係ない。
  DLNAサーバになるレコーダが直接録画する。

2.できない。DLNAは録画済タイトルのLAN経由再生。

3.自分で調べろ。

4.IO-DATAのNASの事を言ってるなら、製品の仕様を読んでくれ。
  どんなNASでもDLNAムーブが出来ると思ってるなら勉強しろ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 20:03:40 ID:0nAfb21R0
>>627
1.RD-S304KやBW-680などDLNAサーバになるDVD・BDレコーダがある

2.少なくとも存在しない

3.当然、別体クライアント)の方がいい

4.始めからBDレコーダーにすれば悩む必要もない
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 20:29:58 ID:4yNl/6A+0
>>627
>>スカパーHDチューナーって地デジも録画できる?

どっかで出来るって記事は見た。
 追っかけは知らん。

今の環境でとりあえず地デジサーバーを持ちたいなら、そのPC(スペック注意)にチューナー付けて
サーバーにするぐらい?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 20:43:35 ID:4yNl/6A+0
ふと思ったんだがアメリカのやつらは、どうやってんのかな?
レコが売れてるって話も聞かんし、
ピーボとかって奴でなんでも出来るのかな?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 20:54:35 ID:dMtEdEWG0
向こうは市販ソフトも安いとか
633627:2010/02/28(日) 21:08:27 ID:69oLN/rl0
ありがとうございます!

>>628さん、>>629さんの1.2.を総合すると、DLNAサーバーへの録画(ムーブ以外)はDLNAサーバー自身に
よるものしかありえないってことですか?
でも少なくともスカパーHDチューナー(例えばSP-HR200H)は別体のDLNAサーバーへ「録画」できますよね。
チューナー自身がストレージを持っていないのでムーブではありえない。
それとも、それはDLNAクライアントとは別の仕組みを使ってるんでしょうか。

3.は了解です。

4.について、「どんなNASでもDLNAムーブが出来ると思って」はいないんですけど、DLNAムーブができる
組合せってすごく限られてますよね。それが個々の実装の問題なのか、それとも規格として仕方が無い
部分なのかいまいちわからないんです。勉強します。

理想を言えば、DLNAサーバーAからDLNAサーバーBへ、DLNAクライアントであるPCから「ムーブ」って
ポンとやれば(ダビング10とかの制限は受けた上で)ムーブしてくれないかなぁとか思っちゃいますが。
まぁ戯言です。

>>630
やっぱり録画サーバーですかね。こと録画に関してはいまいちPCは信用ならなくてw
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 21:14:39 ID:4VLdF3pq0
>>633
>でも少なくともスカパーHDチューナー(例えばSP-HR200H)は別体の
>DLNAサーバーへ「録画」できますよね。

その録画できる「別体のDLNAサーバー」ってのを具体的に挙げてくれ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 21:15:32 ID:4VLdF3pq0
あと、「DLNAサーバに録画」と「DLNAを使って録画」を区別してくれ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 22:29:46 ID:69oLN/rl0
>>634,635
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/hr200h/
を読むとSP-HR200Hは『「スカパー!HD録画」に対応したソフトウェア搭載のスカパー!HD対応チューナー』であって、
『「スカパー!HD録画」対応録画機器』に録画ができると読めます。
『「スカパー!HD録画」対応録画機器』としては同サイト内で
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html
に、例えば「LAN(ネットワーク)対応ハードディスクの項目にHVL4-G4.0があがっています。
これはどうでしょうか。

「DLNAサーバに録画」と「DLNAを使って録画」は同じ意味で使っています。
DLNAクライアントからネットワーク越しにDLNAサーバーへ、放送中の地デジなどを録画することのつもりです。
ムーブは録画とは考えていません。
もしかしてこの言葉の使い方(つまり概念から)が間違ってるのかな?
637627:2010/02/28(日) 22:39:51 ID:69oLN/rl0
すみません、>>636も627です。IDでわかりますが。

そもそもスカパーHDチューナーがDLNAクライアントなのかどうかというところの問題な気がしてきました。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/hr200h/
の最初の図にある「再生」の機能は少なくともDLNAクライアントなんでしょうけれど、
「受信」→「録画」の機能ははたしてDLNAクライアントなのか。
そう信じて疑ってなかったんですが。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 22:44:09 ID:4VLdF3pq0
>>636
地デジの録画が質問じゃなかったのかよ。
途中からスカパー!HD録画に質問を変えるなよ。

確かにスカパー!HDはDLNA+DTCP-IPを使って録画しているが
現状スカパー!HDのみの機能だ。
地デジ・BSデジ・CS(e2 byスカパー)の録画には使えない。

そもそも何がしたいんだ?
レコーダとテレビでデジタル放送を録画・視聴するのではダメなのか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 22:46:59 ID:4VLdF3pq0
>>637
>「受信」→「録画」の機能ははたしてDLNAクライアントなのか。

DLNAクライアントではないな、単にチューナ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 22:54:07 ID:0nAfb21R0
>>633
なるほど、俺の解釈は誤解だったみたいだなw
しかし答えは出てるんじゃない?
直接録画出来るのも、再ムーブが何度でも出来るのもHVL4とHVL1だけだし
地デジもSP-HR200Hみたいに録画出来る物はない。

>>637
SP-HR200HにはDLNAクライアント機能があって、HVLにはDLNAサーバー機能があるけど
録画にクライアント機能は関係してないと思う
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 23:28:26 ID:177s55Tg0
DLNAをリンクしてスカパーが見れない訳はダビング防止の観点からですか
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 00:58:30 ID:aJu2EwcG0
>>641
DLNAの範疇に無いから
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 01:07:04 ID:pHSVvsgM0
一応DLNAクライアントとして、サーバ側に録画指示出しているんだがな。
一部拡張しているけど。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 05:32:59 ID:+kEC/Taf0
>>633
理想の部分についていえばDMCというものが規定されてるから
そのうち出来るようになる可能性はなくはないな
外部の操作を受け付けるかどうかはメーカーのやる気しだいじゃない
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 21:05:58 ID:hixnVIR50
>>635
えええええ?
俺もSP-HR200Hを使ってIOのNASに録画することを、
「DLNAサーバに録画」だと思ってるんだけど。
IO-NASはDLNAサーバだし、SP-HR200HはDLNAクライアント足りうるでしょ?

>>638
なんだなんだ?上の組合せで地デジ録画してるぞ、俺。
646645:2010/03/03(水) 21:17:47 ID:hixnVIR50
で、>>627
1. SP-HR200H + HVL1 で実際に地デジ録画してる。
2. 原理的に無理だとみんなが言ってる。残念。
3. SP-HR200Hはクライアントとしては機能不足。
あと、録画中に再生ができないから他のクライアント持つ方が絶対便利。
4. HVL1はPCからの操作で他のDNLAサーバ(HVL1シリーズのみかも)に対して
ムーブできそうな存在する。(うちにはサーバが1台なので実証はしてない)

で、うちではDiXiM Digital TVを使ってノートPCでどこでも録画したものは見れてる。
ちなみに802.11gにて無問題。
リアルタイムに見たければUSBデバイスサーバを使ってくれ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20091224_338953.html

俺もこれから導入したいので人柱よろ。
647645:2010/03/03(水) 21:20:08 ID:hixnVIR50
連投すまん。
×ムーブできそうな存在する。
○ムーブできそうな画面が存在する。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 01:03:14 ID:toXX7e6F0
>>646
2.は原理的には無理じゃないぞ。DLNAの規格内で十分対応可能。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 01:24:27 ID:mD9+dEDzP
>>640
× 地デジもSP-HR200Hみたいに録画出来る物はない。
○ SP-HR200HのスカパーHDのように地デジを録画出来る物はない。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 01:32:37 ID:ydvYzOei0
>>649
まだなんかわかりにくです
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 01:49:44 ID:yAcYXJqh0
「SONY KDL-40W5」と「SONY BDZ-RX55」を購入予定です。
それぞれを一階の別の部屋に置き、DLNAで再生したいと思っています。

手持ちの無線LAN子機「NEC PA-WL54SE2」を、下記のようにLANケーブルで繋いだ場合どうなるか教えて下さい。
ちなみに親機は「NEC PA-WR1200H」で、二階にあります。

KDL-40W5-----PA-WL54SE2-----BDZ-RX55

1.子機を挟んで繋いでも再生はできない。
2.再生は可能。ただし、二階の親機に無線で飛んでから繋がる形になるので、11gにしか対応していないこの組合せではDR録画した物は厳しい。
3.スイッチングハブを挟んで有線直結しているのと同じ意味合いなので、問題なく再生可能。

以上のどれに当てはまるのか、どれにも当てはまらないのか、詳しい方よろしくお願いします。
652649:2010/03/04(木) 02:16:55 ID:mD9+dEDzP
>>650
スマンコ、簡潔に「1.出来る物はない」でよかったな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 04:44:33 ID:jeXFGR/n0
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 06:31:41 ID:TR8Dc+tF0
>>653
地デジが録画できない
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 06:36:17 ID:ydvYzOei0
なんか、どうしてもスカパー!HDチューナを買って(借りて)欲しくない人がいるんだな。わかってきたわ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 06:38:11 ID:TR8Dc+tF0
途中で送信してしまった

>>653
地デジが録画できないものが多数
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 16:10:33 ID:Tr0vwUJl0
>>656
どうして嘘ばっかりつくの?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 16:15:23 ID:8JJw95aq0
>>657
という事にしたいのですね
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 04:50:10 ID:Cg5lXQuG0
HVL1-G1.0T買おうと思ってるのですがひとつわからないことがあります
説明書ダウンロードしてみたら独自の形式でフォーマットされると書いてあります
FATやNTFSでは使用できないそうですが
4G以上のデータも問題なくコピーできますでしょうか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 10:45:50 ID:L7iNSNYL0
>>659
DLNA録画ファイル以外を置く場所のことだよな。
WindowsからはNTFSに見えるようにしてある。
4GB超のファイルも普通に取り扱える。

DLNAの録画ファイルが入ってる場所のことは知らない。
本当のフォーマット形式も知らない。OSもUNIXのような何かって書いてあったような。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 11:53:54 ID:bQp0/GS90
お恥ずかしい限りですが・・・・
DLNAとdLANとは似て否なる物と言うことを簡潔に説明するにはどうすればいいですか?
dLANなんて略語は無いって事でもいいですよね?

Digital living network alliance=DLNA
?D? Local Area Network =dLAN?

ご教示くださいませ・・・
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 12:50:49 ID:OcpJkp1G0
>>661
「グーグル」って言う、いろんな言葉を検索できるサイトがあることを知ってる?
↓ここ
http://www.google.co.jp/
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 12:57:08 ID:6sv9yB+u0
気になってちょっと調べてみたけどDLANって言葉もあるみたいだね。

DLNAはご存知の通り業界団体名で、AV機器相互接続の規格の意味で使われてます。
DLANはdirect local area network (direct LAN) と書いてある。

このdirectの意味は調べられなかった。
インターネット等の他者のネットワークを介さない、自前のネットワーク内での通信をさす?
IP層の下のMAC層(L2)での直接通信をさす?

DLNAとDLANの関係もよくわからんかった。

DLANは "DLAN" devolo でググると出てくる
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 13:24:38 ID:slkQg41nP
まあ3-4英文字なんて思いついたほとんどが検索すればヒットするんじゃね?w
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 14:08:44 ID:0aE1LclC0
すいません。>>651をお願いします。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 14:18:32 ID:EJfrlZEi0
>>651
3.だろうけど、仮にダメでもHUB買ってきてそこに二台をつないじゃえば問題ないだろう。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 14:20:28 ID:bQp0/GS90
いやぁそれがぐぐる先生も混乱しているようで。。
 DLANとは って入れると。DLNAで答えやがる。
"DLAN"っていれるとdLANってのが引っかかる、似ているようだけど
いわゆるDLNAの規格というかガイドラインには無い様にも見える・・
なんじゃらほい、ってほかのリンクを読むと。DLANって引っかかるのに文書内はDLNAで記載があって
ただの間違いか??って思わざるを得ない状況。

要はdLAN=DLNAじゃないですよね?ってことをお伺いしたかったのです。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 14:36:34 ID:EJfrlZEi0
>>663
DLANじゃなくてdLANだから、devoloLANの略だろうな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 14:36:50 ID:E56Rt/Kt0
俺らにお伺い立ててないで、グ−グル先生のお答えを最後まで読め
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 15:10:51 ID:Cg5lXQuG0
>>660
>WindowsからはNTFSに見えるようにしてある。
それは出荷時のままではなく
何か特殊な作業をしたあとってことですか?
DLNA録画ファイル以外を置く場所です
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 15:32:44 ID:EJfrlZEi0
>>670
"NTFS"に見える、っていうのは>>660の勘違いだろ。
672651:2010/03/07(日) 15:44:24 ID:0aE1LclC0
>>666
確かにそうなんですが、ネットにも繋がる状態にしておきたくて。
ネットには無線で、40W5とRX55は有線で直結、そんな併存状態が可能であればうれしいのですが。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 15:47:25 ID:EJfrlZEi0
>>672
HUBを繋ぐというのは、


PA-WL54SE2 ---- HUB+-----BDZ-RX55
               +-----KDL-40W5

こういうこと。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 16:00:38 ID:0aE1LclC0
>>673
なるほど、そういう形で繋ぐんですね。
その形なら>>672のような併存状態は出来そうですか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 16:03:32 ID:EJfrlZEi0
>>674
マニュアルに書いてある。問題ないだろう。
念のため言っとくが、単体でダメだったときの話だからな。
はっきりスイッチングハブ内蔵とは書いてないけど、おそらく単体で大丈夫。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 17:02:14 ID:0aE1LclC0
>>675
手持ちの機器でいけそうで安心しました。
ありがとうございました。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 17:30:30 ID:L7iNSNYL0
>>671
取説"hvl1-g-b-manu201008-01.pdf"に
>■本製品内蔵ハードディスクは、本製品専用フォーマットでフォー
>マットされています。
> 他のフォーマット形式(FAT、NTFSなど)にフォーマットするこ
>とはできません。
と書いてあって、ネットワークドライブに割り当ててプロパティ見ると
「ファイルシステム:NTFS」って出るもんだから、>>660の記述になったんだ。
間違ってたらごめんね。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 21:06:57 ID:Nuzr4Htw0
>>659
良く分からんけど、4G以上のファイルを扱う為に分割して記録するからじゃないの?独自形式って

679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 12:27:44 ID:Q9Mjyezw0
理解しなければいけないことが多くて質問も出来ない
頑張ってROMってくる
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 22:40:29 ID:1Lq1rEbd0
>>678
独自つうかLinuxのEXT3かXFSでしょ。これで4GB以上のファイルも問題ない。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 23:04:03 ID:gni1Kb6M0
ZFSが使えないアワレなLinuxer
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 23:43:24 ID:WL0+jDfn0
ZFS? ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 06:29:28 ID:pjhZn5Ob0
SONYのレコX95をサーバーにして
クライアントVAIOで視聴してるんだが
X95が録画中では再生できない?
ってか、サーバーが起動していないとか出るんだが?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 13:54:41 ID:g4ppAVOj0
>>683
録画失敗しないようにしてんじゃないの?パナも色々制限有るし
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 09:20:46 ID:Nf6NMYJG0
DR録画でないとDLNAサーバー止めてるとかよくある。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 16:26:39 ID:nXrT2W940
ttp://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVO2-001&c=vsf100309B

DiXiM特価やってるわ。ついポチってしまった

687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 15:04:12 ID:MvrU7PXW0
>>686
PLUSじゃないんだ…
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 19:33:10 ID:YmMuYNiX0
ゲイツさん、DTCP−IP対応待ってます!
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 09:54:30 ID:BKm0kZoT0
Windows Media DRMこそ唯一無二にして至高の著作権保護技術なので
他社がうちの規格に合わせるべきと一蹴
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 23:49:55 ID:ILUldyIH0
ソニーのサイトではできるって書いてあるけど出来ないので教えて…
VAIO FW74で録った地デジをBRAVIA W5000で再生しようとすると
再生できませんって言われる
有線で繋いでいて写真とかは再生出来るし地デジも一覧は出るのに
再生が出来ない…
何かしら設定がいるのかな?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 10:00:20 ID:7YAif8Gh0
W5000はDRのみ対応、AVCは未対応
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 23:56:52 ID:wYR7Tmpz0
fw74はDRでしか撮れ無いから別の原因と思われ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 04:40:17 ID:TuizXsXp0
VAIO Media plusのバージョンは2.0以降?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 12:35:09 ID:/x+TWPxB0
「DiXiM Digital TV plus」アップデータ公開のお知らせ
http://www.digion.com/pc/hot/20100324.htm
695690:2010/03/25(木) 02:37:32 ID:XlkdY0Jt0
690です。
VAIO Media Plusのバージョンは2.0でした…
何が悪いんだろ…うむむ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 13:28:32 ID:ReQKr3dv0
NASに入っているwavファイルをdlnaで聴ける
同軸出力付きのプレーヤーありますか?

697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 18:47:02 ID:VDZXt0AI0
>>696
NASに入っているwavファイルを『dlnaで聴ける』
『同軸出力付き』の『プレーヤー』ありますか?

なにがしたいのかよくわからん。
欲しいのはプレイヤーなのか?


698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 19:14:02 ID:GvRKCprm0
NAS(DLNAサーバ付) <--DLNA--> DLNAメディアプレーヤ(※) --同軸デジタル--> アンプ

こういう事じゃねーの?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 22:13:51 ID:gbu+1NL40
つ【LINN DS】

日本法人がぼったくり価格(本国の3倍w)つけてるけど、パイオニアやオンキョーの数十万のAVアンプ買うよりいいと思う
個人輸入すればアンプ付きエントリークラスのが10万くらい
安く済ませたかったらiPhoneまたはtouchをレンダラーにしてND-S1で出力という手もw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:09:19 ID:ReQKr3dv0
>>699
ありがとうございます。
ググって、調べてみます。
参考になりました。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 00:26:29 ID:s/an+vk40
>>696
DLNAクライアントになるAVアンプだけで事足りるような
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 05:37:17 ID:tdVgptmjP
>>699
あれに限らないけど商売柄ある程度のボッタクリはしょうがないんじゃない?
売れる数と関わる人数を考えたら無理ないかと。

・・・と思いつつ3倍はねーよなぁとも確かに思うw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 07:05:23 ID:7uqtg5Ni0
>>702
まあ、そういう強気の値付けは産業機器しか見たこと無いな。
俺もFAメーカのサービスマンだったとき、見積もり出すときに工場からの単価に上乗せする率が決められてたな。流石に3倍とかは無かったが
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 12:21:30 ID:+jcz1v3b0
定価=原価×3 の法則
だったりw
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 21:43:23 ID:SBTTZ73r0
家電製品なら定価は工場出荷価格の3倍
差額は問屋と小売りのマージン
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 19:23:49 ID:kzGgrRrP0
DiXiM Digital TV plusつかったけど何とか再生には、使える
もっとも単に見れるだけの代物
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 19:47:26 ID:pHsg4mIHP
>>706
他にどんな期待してたんだ?
お腹がふくれるとでも思ってた?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 20:07:06 ID:kzGgrRrP0
>>707
> お腹がふくれるとでも思ってた?
tsほにゃららら
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 00:18:24 ID:9dyU/S6o0
2F寝室にKDL-40W5を購入しました。
1FリビングにあるRD-X9でDLNAしたいのですが
リビングと寝室のLAN配線が無く、賃貸の戸建なので無理にLAN配線をするのも不可能です
そこで無線LANを使用したいと思っていますが、安価で実績のあるお勧めの親機と子機がセットになった
モデルは無いでしょうか?出来れば1万円前後で探しています
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 00:47:51 ID:8+9AhICR0
PLCのほうが良くない?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 00:49:09 ID:cKwfu7B/0
>>709
自分は、PLANEXのMZK-WNH-BKとGW-USMicronの組み合わせ(アマゾンで4500円くらい)で、
地デジのデータを転送していますが、特に問題なく視聴できています。

メーカーは、無難なところで言えば、NECやバッファローといったところでしょうが、
11n規格のもののセットであれば、どこのメーカーでも概ね大丈夫な気がします。

ただ、ご自宅の環境がわかりませんので、壁の枚数が多いとか、距離が離れているとか、
そういったことがあれば、まったく使えない、ということもありえるかと思いますのでご注意を。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 08:04:29 ID:USxVEcn20
>>709
通販で買うんだったら、セットよりも単品で買った方が安いかもしれないので、よく調べてね。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 10:49:40 ID:qpcg3BRU0
無線LANの11nでは地デジレコーダーとTVでDLNAは厳しいでしょうか?
木造2階建ての1階と2階の間で部屋は上下です
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 11:55:32 ID:COuIFdYG0
>>713
子機が11n、親機は11gだと思われるうちのネットワーク。
現在54Mbpsで接続中。
IOのNASに録画したスカパー!HDをDiXiM DigitalTVで問題なく見れてるよ。
木造の1Fと2F。
あ、電子レンジ使うと駄目になるけどね。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 12:23:32 ID:USxVEcn20
DT-H45/U2等で録画した番組を、PCastTV MediaServer経由で、
SP-HR200Hで再生する事はできますか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 12:50:33 ID:qpcg3BRU0
>>714
11gの親機に11gのアクセスポイントを持ってるので
設定してみて確認してみますd
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 16:23:26 ID:qpcg3BRU0
>>714
設定してみました。とりあえずPC内のISOファイルをネットワークメディアプレイヤーでの
再生は問題なく出来ました。
地デジレコーダーでの再生が出来るか楽しみです
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 21:21:27 ID:pIfA5LTC0
>>711
設置の環境は1階のリビングに親機で
その真上の部屋のさらに1階からみてちょうど真上の部分に子機がある感じです

高い機器を買って調子が悪かったら嫌なので、見てくれは悪いですが
20mのフラットケーブルを階段に通すことに決めました、これなら確実ですよねd

>>712
バラでかったほうが安いこともあるんですね、次回購入時はよく勉強しますd
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 14:16:01 ID:FSnF7GGU0
質問です。
シャープのDLNA非対応のテレビにDTCP-IP対応のレコーダーをつけて
寝室にあるKDL32F5のテレビで録画した地デジ番組を見ることは可能でしょうか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 14:40:19 ID:nc/hjaKF0
質問です。
シャープのDLNA非対応のテレビに接続されたDTCP-IP対応のレコーダーで録画
した地デジ番組を寝室にあるKDL32F5のテレビで見ることは可能でしょうか?


答え:DTCP-IP対応のレコーダーとやらの機種名が判明しないのでなんとも言えない
     シャープのDLNA非対応のテレビとやらの接続の有無は関係ない
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 14:46:10 ID:FSnF7GGU0
回答頂きまして、ありがとうございます。
機種名はBDZ-RX35を買おうかと思っています。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 15:17:32 ID:nc/hjaKF0
RX35とKDL32F5なら無問題DR、AVC録画にかかわらず視聴可能
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 16:24:44 ID:xS413iqB0
DVD-ISOをパソコン側でAVCHD形式で配信するような事は出来ませんか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 20:40:01 ID:PjwxpJQR0
SP-HR200Hで、DTCP-IPに対応したDLNAサーバ内のデジカメやビデオカメラで撮影した動画ファイルを再生する事は可能でしょうか?
自分自身で録画したファイルじゃないと再生できないんでしょうか?
よろしくお願いします。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 20:55:16 ID:vwm8y5lgP
>>724
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090723_304197.html
パソコンで作成したファイルは、AVIやDivXはもちろん、MPEG-2やAVCも一切再生できなかった。
・・・と書いてある。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 22:08:08 ID:PjwxpJQR0
>>725
そこは自分も読んだんですけど、「パソコンで作成したファイルは…」というのは
TVersity上のファイルを言っているとも受け取れるので。
その後に、「DTCP-IP対応のDLNAサーバー上の、ストリーム記録の映像ならば再生できる」
と書いてあるので無理っぽいのですが、実際に試してみた人はいないかなと思って。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 22:32:53 ID:X9seva5V0
日本語の不自由な人が大活躍中
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 07:05:49 ID:BkbMxfodP
質問の意味、回答の意味がわからないのですね
ゆとりには難しいスレですね
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 08:01:56 ID:a/qN7lVU0
WMCにIP機能を追加するプラグインまだ〜?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 12:58:46 ID:a3oWzQaI0
>>717 です
VRAVIAが今週来て、早速RD-X9で録画した番組を観ました
54Mの子機に繋いでいますが、普通に観れてます
ただ、有線にすると再生するまでの時間や、早送り、巻き戻しの
レスポンスが良くなるかどうかは、未検証なのでわかりません
実際に無線と有線で違いはあるのでしょうか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 19:19:52 ID:jLadYHMpO
2つ質問お願いします。

REGZA Z9000でBDZ-RX55の動画をDLNAで視聴可能ですか?

あと、BDZ-RX55にZ9000とスカパーHDのLANケーブルを同時に繋ぐことは可能でしょうか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 11:26:20 ID:4ViysCt70
>>731
X95、RX50のビデオをZ9000で見れてる
多分いけるんじゃないかな
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 09:20:29 ID:kwBTI4V80
linkstationをサーバにしてyoutubeから落としたm4vをxbox360で見ているのですが、いろいろやってもサムネイルが表示されなくて困ってます。
wmvとかは表示されるのですが。360の動画スレで聞いて同名jpgとかも試してみました。
これが仕様でどうにもならないですか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 14:57:32 ID:6QztoASf0
レグザZってAVCデコーダ積んでないよな
レコーダーからの画像もやっぱTSのみなのかな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 18:02:09 ID:2TiiXbC40
レグザはDLNA対応の全機種とブラビアの下位機種がTS専用
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 01:12:32 ID:H/CbJE0V0
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 10:17:48 ID:2CcwZp+s0
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 10:48:03 ID:raqLlQ+60
サーバー機能とクライアント機能両方出来るソフトってないのかな?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 12:24:28 ID:UM0rdJXy0
レコにクライアント機能つけろやボケ
これでは、あまりにも頭が堅いと言われても仕方無いだろ
メーカーよ英断を
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 16:17:14 ID:i3ISU0Ww0
>>738
ttp://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=51-DIXIMMS2CL2-001
両方できるというか、セット販売だけどな。
ただし、DTCP-IP未対応?

>>739
Woooを買えば、レコにクライアント機能が付いて、さらにテレビも付いてくる。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 17:16:07 ID:8EaiPbtLP
>>740
それDTCP-IP未対応だよ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 23:17:40 ID:KHAMtKd+0
ネットワークプレーヤーにもなる多機能チューナー
アイ・オー・データ機器「HTV-BCT300」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20100413_360828.html

これが少し気になる。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 00:07:08 ID:6WOwrwOn0
REGZA Z9000で録画した番組をUSBのHDDからLAN接続HDD・IO HVL1 500G
へムーブしDiXiM Digital TVで再生すると10分ほどで止まり再生出来なく
なります、PEN4 3.6G HD4850と低スペックですが動作環境は満たして
います、SOFTDMA1.58も導入し試しましたがこちらは『動画の音声が
保護されていて再生できません、オーディオドライバをアップデート
して再試行して下さい』と出て再生出来ません、もちろんオーディオ、
グラフィック等のドライバはアップデートしましたが結果は変わらず
です・・・
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 01:42:31 ID:m9trqOTg0
ワンセグ専用だけど

ARecX6

ワンセグ6チャンネル分の番組をHDD容量の許す限り自動で録画!!
録画した番組は手元のパソコンで視聴可能!!
http://sophiadigital.com/product.html

http://arecx6.hp2.jp/blog/



これって、DLNAサーバ?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 21:00:50 ID:2OL5X5cj0
ブログで晒されているデータだとDLNA関連のヘッダーが見えるが
実際に対応しているかどうかはわからないねぇ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 23:35:59 ID:2DfBeG0u0
なんで8chじゃないんだ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 15:05:28 ID:RD9pcRMl0
チャンネル数の最大じゃなく標準をとったんだろう
4や5しかないとこもざらだし
もしサーブされてても大画面じゃきついだろうな…
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 20:33:02 ID:QlrnAUZe0
おまいら8chあったとして
NHK-G
NHK-E
NTV系
テレ朝系
テレ東系
TBS系
CX系
と、もう一つ選ぶならどこよ?
うちはサンテレビ。でもKBSも捨てがたい。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 20:39:38 ID:NXnuL5PD0
>>748
放送大学
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 20:54:17 ID:a86Pg3zi0
MX
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 21:22:53 ID:LMqday8rP
>>748が大阪人と言うことはよくわかった
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 21:42:56 ID:NXnuL5PD0
しかもあんまり阪神ファンじゃなさそう
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 23:16:01 ID:QlrnAUZe0
>>751
正直に言います。
NHK-G
NHK-E
RNC
KSB
TSC
RSK
OHK
SUN
です。。。大阪住みなら>>748の順番には書かないと思う。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 23:17:23 ID:QlrnAUZe0
あ、7chと6chの順番まちごーた
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 07:43:57 ID:xP4TSLoN0
糞田舎の備前民め
DLNAに関係ないから帰れ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 08:05:14 ID:u1T1fgiD0
岡山もサンテレビ映るんだ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 08:36:54 ID:/Q1xTtoDP
>>755
よかったね、勝てる話題で(笑)
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 09:11:42 ID:NPaLUCN8P
ARecX6ってPS3からも見れるのかな?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100420_362541.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1004/20/news057.html

DTCP-IP対応のクライアントがあれば見れるというなら買ってもいいんだけど。
このブログを見る限り再生ソフトはDiXiM Digital TVと同じUIのようなんで、見れるのかな?
http://arecx6.hp2.jp/blog/
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 20:55:03 ID:N487RTaS0
11nに対応した無線LAN内蔵したネットワークメディアプレイヤーが欲しい。

760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 09:08:13 ID:1nKVm7n/0
>>759
このスレ的には、テレビもレコーダーもみんなLANで接続するのが前提だから
無線がいるならイーサネットコンバータ買わないか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 16:03:17 ID:srrkc0n+0
>>760
使ってる感想だが、電源や場所いるし結構邪魔だよ
複数台繋ぐなら別だが、対応してるなら無線直接の方がいい
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 09:12:37 ID:zN3qzMxA0
>>759
DLNA付きルーターにUSB-HDDを外付け、というのがあったような。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 14:13:01 ID:R9nsxa8Y0
>>759
LT-H90WINじゃダメですか?
肝心のメディアプレーヤー部がいまいちですかそうですか
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 20:17:16 ID:K3RK53830
>>731
私も、同様の組み合わせで悩んでます。
うちの場合は、Z7000ですが、BDZ-RX55の購入を検討中。

おそらくDLNA視聴できると考えていますが、某量販店の店員が
ソニー同士でしか見られないと、ガンとしてゆずらないので
REGZAとBDZ-RX55の組み合わせ事例があったら、教えて下さい。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 20:30:32 ID:PBTyRwrLP
>>764
まあその店員がバカなのはよくわかったw
どこの店員?
レベルの低い量販店がどこか知っておくのは良いことだと思う
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 21:06:21 ID:0IlScd4jP
パナのビエラリンクやソニーのルームリンク等と単語がごっちゃになってるんだろうね、きっと
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 21:12:57 ID:K3RK53830
おそらく、ソニーのルームリンクを、レグザリンクのようなものと間違って理解しているのだとおもいますが・・・

レグザZ7000はDTCP-IP対応だということを言っても、「だとしてもソニー同士でしか視聴できない」の一点張りでした。

あわせて「ソニーは特に相性がシビアなので・・・」と言われ、そこまで言われたら、こちらとしも試したわけではないのでBDZ-RX55の購入を躊躇したわけです。

ちなみに、ヤマダです。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 21:19:47 ID:PBTyRwrLP
ヤマダかぁ
確かに店員の知識レベルは低そうorz
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 21:23:31 ID:K3RK53830
>>765 766 さん

結論として、視聴できると考えていいんですよね。
素人質問ですみません。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 22:14:54 ID:6XL/bMCW0
詳しそうな店員をよんで「やっぱり見れるんだぁ〜、よかった〜」とアホな店員に聞こえるようにいう。

>>769
レグザZはそれ用のデコーダ積んでないからAVCは無理だろうけどDRは大丈夫じゃね。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 15:33:24 ID:zYvA2t8d0
バッファロー LS-XHL, LS-CHL, LS-WXL, LS-WSXL, LS-SLシリーズのファームウェアアップデート
●Ver.1.26 (DTCP-IP:1.26-20100412)
※DTCP-IP機能のアップデートです。
 対象製品は、LS-XHLシリーズ、LS-WXLシリーズ、LS-WSXLシリーズです。
・「スカパー!HD録画」に対応しました。
 - スカパー!ブランドCSチューナでのスカパー!HD放送の録画・再生に対応
 - SONY CSチューナでのスカパー!HD放送の録画・再生に対応
・DTCP-IP機能の不具合修正
 - LinkTheaterシリーズで、トリックプレイを繰り返すと再生が中断する問題の修正
・DTCP-IP機能の追加
 - SONY PlayStation3で、〈レグザ〉からダビング/ムーブした番組、スカパー!HD録画番組の
  再生に対応しました。
ttp://buffalo.jp/download/driver/hd/ls_fw.html

スカパー!HD録画できるろうになったよ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 11:33:56 ID:ntSeTc4fP
JCOMのSTB(Pioneer製)使ってるんだけど、DLNA機能ってまだ使えない?

一応HPでは
「ソフトウェアのダウンロードによりホームネットワークに対応します」
とあるんだけど、誰か既に使ってる人いないかな
ttp://pioneer.jp/catvsys/product/301/detail.html
773759:2010/04/30(金) 23:43:12 ID:FzezZNMr0
>>760
フレッツ光を2Fに引き込んでてONUとともに無線LANルーター(親機)も2Fに置いてて
大型液晶テレビ(DLNA機器を内蔵してないモデル)は1Fにおいてるんで
そのテレビを移動せずに使用したいんで無線LANにしたほうがいいかなって思いまして。
ネットワークメディアプレイヤーに無線LAN内蔵っていうの調べてみたら自分が気にいったり条件に合う製品
がなかなかないんで自分の環境でDLNAで無線LAN環境にするならネットワークメディアプレイヤーのほかにイーサーネットコンバーター必要みたいですね。
有線LANだったらPLCアダプタが必要になりそうですね。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 09:54:17 ID:i1IpC5FF0
>>773
WiFiなんて、規格がしょっちゅう変わるんだから、別筐体のほうがいいんじゃね?
っちゅうか、テレビアンテナ線の工事の時に、LANケーブルもはわせてもらって
おけば良かったんじゃないかな。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 18:35:42 ID:SrA3EazA0
androidでDTCPはおろかクライアントソフトさえでないとは悲しいわ
タブレット全盛になったらでるのかなあ
でもiPhoneもWMも全然ないしな…
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 20:12:55 ID:30FG/qyL0
iPhoneは確かあったよ。mediatombのクライアントとして使ったことある。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 21:39:38 ID:Qbofoq1S0
DLNAは音楽再生が至高。
家庭内LAN工事のついでに、1Fと2Fの各部屋と廊下の壁にもスピーカーを埋め込んだ。
微量な音量で好きなクラシックの曲をソート再生してる。

サーバーは冗長化して2Fに置いた。(LAN接続)
1Fと2Fに32GBSSD搭載で高速起動する省電力ミニPCをセット、いつでもDLNAサーバーにアクセス可能。

DLNA再生1発で家中の音楽がチェンジ可能。
まるでホテルの有線放送みたいで最高。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 21:45:11 ID:LQ0MFzLI0
外に出りゃのべつまくなしにどこでも音楽かかりまくってる
自宅に居るときぐらい静かに過ごしたいけどw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 21:48:15 ID:iGzEGPTQP
iPhoneのm-connectってアプリは結構使える
IO-DATA NAS上のコンテンツを気軽に視聴する際に使ってるけどなかなか使い勝手いいよ
もちろんDTCP-IPは無理だけど
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 02:00:48 ID:N19LpGFi0
>>777
方向性は同意なんだが、BGM掛けるためだけに、クライアントにPC使うほど
大げさなのはする気にならんなぁ

スピーカーにDLNAクライアント内蔵させただけみたいなのって無いもんかね。
DMRでもいいけど、できればDMCとして操作部と小さな液晶でもあれば
いいな。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 07:58:58 ID:za1j6w/K0
それもスピーカーメインのLinuxPCだと思うんですけどね
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 09:07:54 ID:crzHD0sY0
>>781
電子レンジを、TRON搭載PCだ!というようなもんだなw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 09:43:50 ID:cskk7kJB0
クライアントソフトにVLC使うとiPhoneからリモコン操作出来るよ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 13:46:29 ID:NvE4O/VO0
>>780
同意
こういう事に鈍感な奴がPC厨には多すぎる
PCのディスプレイとTV用モニターを何が何でも一緒くたにしたがったり、ホントに謎
使い勝手が悪くなるんだ、とか考えないのかねえ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 13:55:44 ID:+PuoJSmHP
貧乏な引き籠もりは場所も金も無いから仕方ない
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 14:09:33 ID:J0NIxiJa0
俺はPCモニタとTV共用だが鯖とかはつくる気にはならんな
音楽は専ら携帯からbluetoothでスピーカーに飛ばして聞いてる
寝室でノートからDLNAでレコの録画番組見てるが
アナログ停波になったらどーなるんだろ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 18:05:30 ID:Nwl6Y4w50
スピーカーの類は結局、ipodのドック付きが主流になっちゃったのが一番でかい
でしょ。 apple自体、DLNAなんて完全スルーだし。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 18:20:32 ID:f/7y3PBfP
appleのbonjourってdlnaとちょっと似てるよね
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 18:35:36 ID:UTs14tUTP
>>784
その辺は人によって千差万別だよねぇ。

スピーカーからの出音やディスプレイの映像を
1人で占有できるのか、家族で共有するのかっていう
家族構成の違いでもだいぶ考え方が異なるじゃないかなぁと。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 18:41:53 ID:L4+FHFje0
一人暮らしなら良いけど
各部屋にSP埋め込んじゃって
各部屋でオンオフできなけりゃ苦情が来るわな
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 18:46:53 ID:cskk7kJB0
ウチ、セカンドマシンがテレビとアンプに繋がっててネットの動画とか見れるようにしてある。
ファーストマシンとセカンド両方ともDLNAのサーバとクライアントになれる。
iPhoneでも見れるし、リモコンにもなる。まあ、鯖じゃなくて使うときだけ起動だけど。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 18:59:03 ID:o11Pgrb30
別に否定はせん
否定はせんのだが、音楽鳴らす程度ならリモコンの方が充実しておろうに
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 08:52:41 ID:j3AIpDmii
>>780
WA1とかあるじゃん
もう生産終わってるけど
今なら、後継機のフォトフレームでできるね
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 11:29:13 ID:7HSzJuvmP
あとNAS-V5/V7Mが出るからそれでもできると思う
WA1と違ってリモコンでも細かい操作ができるみたい。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 20:04:30 ID:aKxBEkDs0
SoftDMA & pana のブルーレイ
H264の動画を再生しようとすると強制終了
超使えなくて残念
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 23:49:05 ID:ui6xg7O60
BW830のAVC録画が2年近く前のVAIO-Nで再生できないんだけど(DRは再生できる)、
最新のVAIOでも再生不可でしょうか?

VAIO以外でも、BWシリーズのAVCを再生できるDLNAソフト付ノートがあれば教えてください。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 17:31:16 ID:hTpbsy4X0
パナはiLINKもDLNAもDRじゃないとダメな気がする・・
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 18:08:48 ID:4Ma0W3700
>>797
PanaはAVCのDLNA再生できるよ。
SONYのクライアントが低機能なだけ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 18:33:01 ID:odCpJ+Rz0
>>797-798
レスありがとう。
PS3で再生できるので、BW側の配信は問題ないです。
VAIOがダメなんです。

他社にもDLNA対応ノートPCはあると思いますが、
BWのAVCが再生可能なノートPCがあれば教えていただきたいんです。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 18:49:14 ID:/2Yrn3dg0
>>799
市販のDLNAソフトが動けば見れる、今のPCで使えるかは自分で調べれ
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
http://optmarket.jp/digion/dixim/
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:10:50 ID:odCpJ+Rz0
>>800
ありがとう。
できればプリインストールされてるノートを新調しようかと思ってたんですが、
後から市販ソフト入れればいいか・・
参考にします。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:54:35 ID:xQ3wLmWVP
>>796
今年の1月以降のVAIOなら出来たような記憶がある
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 01:45:54 ID:NVLIMUsh0
>>802
そうだといいんだけど、調べてみます。サンクス
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 07:41:01 ID:HpiLChnW0
SoftDMAでこけたので、あきらめてブルーレイで一括ダビングしようと思い
powerDVD買っってインストールしたらロジクールのマウスドライバに不具合発生
サーバーリンクの糞っぷりときたらorz
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 08:09:10 ID:cERDSvPJP
サイバーリンクね
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 13:12:01 ID:eSfn8jHo0
リビングに1台、寝室に1台テレビ、そして録画できる機器(機能)
を求めてて、DLNAで見ようとした場合

WoooのDLNAサーバー機能付きのテレビ1台とソニーのEX300買えば
繋げる事はできるんですかね?

メーカーの違いなんかは関係ない?
昨日から情報収集してたけど、ややこしすぎて頭痛くなってきた



807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 13:24:54 ID:b/0XVVPW0
DLNA機能を使う場合、メーカーを揃えておくと悩みが少なくなる
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 14:35:40 ID:p4jtpv4jP
>>806
認識は合ってて、メーカーの違いは関係ある。
でも、その組み合わせなら問題ない。
ソニーのクライアントは全メーカーに対応できる。

809806:2010/05/05(水) 19:55:32 ID:eSfn8jHo0
>>807
悩みっていうのはメーカー合わせると設定が簡単
とかそういう話ですか?
それとも機能に制限があったりするんでしょうか?

>>808さんのレスだと、とりあえず対応はしてるみたいですが。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 20:15:30 ID:p4jtpv4jP
組み合わせによっては録画機側の長時間モードが見られない場合がある
TS録画やDR録画だけなら適当な組み合わせでも問題ないけど
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 22:20:54 ID:2+8tAeSf0
DLNAでソニーのブルーレイはレグザでもAVC再生できますか
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 23:55:11 ID:5957rEf60
レグザはTS(DR)しか対応していないと思うよ。
最新のZシリーズのことは知らんが
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 00:38:40 ID:9d5SfneO0
そう販売しているレグザは全て同じ
発売前のZ1からAVC対応になったけど、どのメーカーのAVCが使えるかは
発売後に買ったユーザーからの報告待ち。
一部対応って注意書も気になるところ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 10:41:19 ID:UMyd2/xM0
テレビに関してはSONYが積極的で廉価機にも搭載してるな
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 18:43:51 ID:7vLYNhgG0
ソニーはAVC対応したの最近じゃなかったっけ。
確かに現時点では結構よさそう。

あとDLNA頑張ってんのはWoooだな。
22インチ以上でサーバになれるし、上位機種はDLNAダビングもできる。
問題は知名度かw
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 13:49:09 ID:tMG+Sbv/0
日立はHDDプロバイダなのが積極的な理由の一つかな
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 07:56:31 ID:vU/WI2Kr0
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 08:12:35 ID:qBcnOmDv0
>>815
KDL-LX900/HX900/HX800/NX800/HX700/EX700/EX500/EX300/W5/F5/ZX5はAVC可能
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 12:56:55 ID:TAPuLsVc0
SoftDMAってCOPPに対応してたらディスプレイとアナログ接続でも使える?
ディスプレイはHDCP対応してるけど、グラボが対応してない・・・。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 13:15:55 ID:HxyPvzuhP
>>819
アナログ接続のみなら使えるらしい
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 01:27:33 ID:MFua6PAM0
DTCP-IP対応してて、BDMVやらAVCHDやWMV-HD、おまけでDivX7まで再生出来るプレーヤーなんて牛のしかないだろ。ビットレートの制限とかはあるが
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 01:28:56 ID:MFua6PAM0
国内メーカーなら
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 06:52:47 ID:hYj6frMQ0
いつの間にかパナの液晶テレビも19〜42型でDLNA対応してたんだな。
寝室用にソニーのテレビ買おうかと思ってたけど、選択肢が増えてよかった。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 20:41:37 ID:nP+cWbwo0
>>819

サンクス。
でも、アナログってやっぱ画質落ちるね・・・それに何故かSoftDMA起動失敗して使えず返金要求中・・・。
グラボ買ってきてDiXiM Digital TV使ってます。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 00:01:11 ID:bual8EoF0
>>823
11型も対応してるよ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 22:30:00 ID:rXIOnvbYP
デジカメで撮った写真をDLNA経由でPCにアップロードできる機種ってありますか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 22:33:54 ID:bVYIssu+0
DLNAサーバ機能付きデジカメか
斬新なアイディアだな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 22:37:29 ID:C23aLw8P0
つEye-Fi

829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 22:39:13 ID:flNXGjOZ0
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 23:56:13 ID:3ZwoBAEp0
>>827
DLNAサーバ機能付きデジカメはソニーのCyberShotであったよ
アップローダー付きデジカメは見たことない
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 23:59:16 ID:lpbKJKzI0
DLNAじゃないけど、無線LANで自動で転送するカメラだったか
メモリカードがあった希ガス

ここまで書いて828のEye-Fiがそれだと気付いたw
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 00:04:23 ID:/4lY7xRf0
dlnaでbraviaF1の番組表からdigaBW750の録画予約ってのはできないもんなの?
F1のマニュアルには「録画方法=ネットワーク」ってのがあるんだが、どうにも選択できん。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 00:29:14 ID:+cYzYkq10
>>832
まだ規格決まったばっかりじゃないか?今のDLNAサーバーはUPnP AV?部分だけでしょ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 00:29:29 ID:6FoDijd30
>>832
DLANは基本的に見たり聴いたりダウンロードするための規格。
アップロードはともかく、リモートで他の機器を動作させるなんて怖すぎるわ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 03:06:31 ID:aXkAB8Zb0
>>834
DLNA1.5で他の機器を操作する機能が加わったよ。
そしてDLNA2.0で番組表や録画予約に対応。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 06:32:23 ID:Cy8DhY780
829って字面を見る限りDLNAサーバーとアップローダー・ダウンローダーの機能があるのかな
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 15:42:13 ID:oL+7IGWo0
>>832
SONYのBDなら確か出来たはず。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 21:22:44 ID:InPVaJ640
パナはできるよ。
BW850と D2の組み合わせで使用中。お部屋ジャンプは視聴だけと思ってたのにうれしい誤算。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 16:20:55 ID:Jox2A+MF0
テレビと同時にIOのDLNAサーバ買ってたまに移動させて使ってんだけど、リストの読み込みおっそくて使いにくいな
テレビの処理速度が遅いかと思ってPS3持ってきてもサーバからリスト送ってくるの待たないといけないからほとんど変わらない
そしてなぜかテレビで見てもPS3で見てもソートが出来ない
相手の送ってくるままの順番でしかリスト閲覧できない
内蔵並みにずばばばーっと中身が検索できるサーバーってないもんかな
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 16:51:05 ID:JtjylDgl0
>>839
サーバーは常時稼働運用するもんだ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 16:54:36 ID:Jox2A+MF0
サーバーを物理的に移動して繋ぎ変えてんじゃなくてテレビで録画した番組をサーバーに移動して使っているということでございまして
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 16:59:13 ID:JtjylDgl0
>>839
後、DTCP-IPに対応してないけど、Mediatombだなこれならスキャン更新する時間を調節できる
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 00:20:33 ID:r5TzU3bkP
>>839
IOのNASは特にレスポンス遅いよ
ソートできないのはサーバ側が対応してないからかもしれん
ソートはオプションだから
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 00:39:47 ID:SQ0Onqg70
viera(V1) でTSが普通に見られるサーバーってないですか?

pms、twonky dixim mediatomb いろいろ試しましたが疲れました。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 03:17:07 ID:djux44YH0
>>844
mediatombしか試したこと無いけど

<exetention-mimetype ignore-unknown="no">以下((例)俺の場合)
<map form="ts" to="video/mepeg"/>
<map from="mpeg" to="video/mpeg"/>
<map from="MPG" to="video/mpeg"/>
<map from="mpg" to="video/mpeg"/>
          以下略
</exetention-mimetype>までの間にこういう感じに書き加えたら再生出来る
他の形式も再生出来るようにしたけりゃ、後は自分で調べてくれ

846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 03:18:22 ID:djux44YH0
×<map form="ts" to="video/mepeg"/>
○<map form="ts" to="video/mpeg"/>
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 13:08:32 ID:gShqSFyV0
>>843
ソートはサーバ側だよ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 13:27:34 ID:GtDZ+ZzmP
ゆっくり、静かに、慎重に、
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 21:51:45 ID:SQ0Onqg70
>>845 それも以前試してみましたがダメでした。
m2tsは何も考えなくてもいいんですが、188のtsがダメなんです。

視聴テレビはV1とかでしょうか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 23:22:13 ID:SQ0Onqg70
>>845 質問ばかりですんません
<map from="ts" to="video/vnd.dlna.mpeg-tts"/>
で設定しても見られないんですがほかに何かありますか?
<map form="ts" to="video/mpeg"/>
これでもダメでした
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 01:35:17 ID:Bf9JNopH0
>>850
ウチはUbuntu10.4 LTSなんで、何も考えなくてもただパッケージをインストールしただけで
その設定で行けたんだけどな。
PT1で録画したTSそのままのファイルで行けるんだけどな
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 09:17:42 ID:96S+pdA30
>>851
config.xmlをさらしてあげればよろしいかと
853845:2010/05/23(日) 12:25:12 ID:Bf9JNopH0
>>849
もういないかな?
それ多分ファイルを置くディレクトリの位置問題かも

/Video--|-/All Video
|
|__/Directries-|----/XX_1-|--/XXX_1 ←ココに置いたら再生出来た
| |
| |_ /XXX_2
|
               |
|
               |__/XX_2---/XXX_1

.↑
.ココに置いたら再生出来なかった

                ズレてるだろうけど。

854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 17:31:14 ID:2WMVpP410
diximのアップデートがずっと前にあったんだな。
たまにあったかくつきとか無くなっていい感じ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 19:51:25 ID:xQI/S9g60
>>845 レスありがとうございます。

ファイルはpt1のtsをスプリッタかけてHDのみ残したものなので問題はないのですが。

唯一動いたサーバーはwindows7なんですが、勝手に720*480へとトラスコされてしまいます。
config.xmlをぜひみせてほしいです。
856845:2010/05/25(火) 06:46:02 ID:PVhdmnGB0
>>855

DQo8ZXh0ZW5zaW9uLW1pbWV0eXBlIGlnbm9yZS11bmtub3duPSJubyI+DQogIDxtYXAgZnJvbT0i
anBnIiB0bz0iaW1hZ2UvanBlZyIgLz4gDQogIDxtYXAgZnJvbT0ianBlZyIgdG89ImltYWdlL2pw
ZWciIC8+IA0KICA8bWFwIGZyb209ImdpZiIgdG89ImltYWdlL2dpZiIgLz4gDQogIDxtYXAgZnJv
bT0icG5nIiB0bz0iaW1hZ2UvcG5nIiAvPiANCiAgPG1hcCBmcm9tPSJtNHYiIHRvPSJ2aWRlby9t
cDQiIC8+IA0KICA8bWFwIGZyb209Im1wNCIgdG89InZpZGVvL21wNCIgLz4gDQogIDxtYXAgZnJv
bT0ibTRhIiB0bz0iYXVkaW8vbXA0IiAvPiANCiAgPG1hcCBmcm9tPSJtcGciIHRvPSJ2aWRlby9t
cGVnIiAvPiANCiAgPG1hcCBmcm9tPSJtcGVnIiB0bz0idmlkZW8vbXBlZyIgLz4gDQogIDxtYXAg
ZnJvbT0idHMiIHRvPSJ2aWRlby9tcGVnIiAvPiANCiAgPG1hcCBmcm9tPSJtdHMiIHRvPSJ2aWRl
by9tcGVnIiAvPiANCiAgPG1hcCBmcm9tPSJtMnRzIiB0bz0idmlkZW8vbXBlZyIgLz4gDQogIDxt
YXAgZnJvbT0ibXAzIiB0bz0iYXVkaW8vbXBlZyIgLz4gDQogIDxtYXAgZnJvbT0iYWMzIiB0bz0i
YW9kaW8vYWMzIiAvPiANCiAgPG1hcCBmcm9tPSJvZ2ciIHRvPSJhcHBsaWNhdGlvbi9vZ2ciIC8+
IA0KICA8bWFwIGZyb209ImFzZiIgdG89InZpZGVvL3gtbXMtYXNmIiAvPiANCiAgPG1hcCBmcm9t
PSJhc3giIHRvPSJ2aWRlby94LW1zLWFzZiIgLz4gDQogIDxtYXAgZnJvbT0id21hIiB0bz0iYXVk
aW8veC1tcy13bWEiIC8+IA0KICA8bWFwIGZyb209IndheCIgdG89ImF1ZGlvL3gtbXMtd2F4IiAv
PiANCiAgPG1hcCBmcm9tPSJ3bXYiIHRvPSJ2aWRlby94LW1zLXdtdiIgLz4gDQogIDxtYXAgZnJv
bT0id3Z4IiB0bz0idmlkZW8veC1tcy13dngiIC8+IA0KICA8bWFwIGZyb209IndtIiB0bz0idmlk
ZW8veC1tcy13bSIgLz4gDQogIDxtYXAgZnJvbT0id214IiB0bz0idmlkZW8veC1tcy13bXgiIC8+
IA0KICA8bWFwIGZyb209Im0zdSIgdG89ImF1ZGlvL3gtbXBlZ3VybCIgLz4gDQogIDxtYXAgZnJv
bT0icGxzIiB0bz0iYXVkaW8veC1zY3BscyIgLz4gDQogIDxtYXAgZnJvbT0iZmx2IiB0bz0idmlk
ZW8veC1mbHYiIC8+IA0KICA8bWFwIGZyb209Im1rdiIgdG89InZpZGVvL3gtbWF0cm9za2EiIC8+
IA0KICA8bWFwIGZyb209Im1rYSIgdG89ImF1ZGlvL3gtbWF0cm9za2EiIC8+IA0K

857845:2010/05/25(火) 06:47:46 ID:PVhdmnGB0
本文が長いと言われたので
これだけだから書いてるの


1、まず、vectorから"MIME Base64 エンコード/デコード"いうソフトをダウンロードしてインストール。

2、破線の間をすべてコピーしてメモ帳で新規にTEXTファイルを作成して貼り付ける。

3、そのテキストファイルを適当な名前で拡張子は".mim"で保存する。

4、保存したファイルを"MIME Base64 エンコード/デコード"で"MIME BASE64デコード"をする。

5、デコードしたファイルをテキストファイルで保存する。

6、そのテキストファイルを開く。

7、以上、終了。

説明下手だけど、これで分かるとおもうけど
858845:2010/05/25(火) 06:49:22 ID:PVhdmnGB0
破線は関係無くなったわ。それとスペースは空けない
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 08:28:56 ID:DHgtshkA0
すかぱHD録画を直接PCのHDにするには
DTCP-IP対応のDLNAサーバ(mAgicTV Digital dlna等)
をPCにインストールすれば可能でOK?
IOとか牛のNASは買わずにすませたい。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 09:27:01 ID:7D6atJH70
不可能です
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 09:58:47 ID:kz00ToOnP
無理だな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 10:23:39 ID:nz+fdeuU0
.>>845 こっちでは結局何やってもうまくいかなかったですorz

tsをm2tsに変換したら、nas付属のtwonkyでふつーに再生できるんで悔しいです。
いろいろ勉強し直してきマス。
ありがとうございました。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 14:56:01 ID:IgMmzoqe0
ひとりひとり野手を試していくチェン
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 18:08:05 ID:iDkJaSt50
>>862
tsだけならPS3で繋がるか分からんけど
古い記事だけど、ココで紹介されてるSwissCenterかなぁ
イギリスのサーバーソフトなんで日本語のファイル名が通るか知らないけど
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060303/231697/
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 21:43:42 ID:1VlV8Gih0
SoftDMAは、DTCP-IPでアナログRGBでも視聴できるらしい。と価格.comに載っていたのですが、DiXiM Digital TV plusでは
アナログRGB接続で視聴できるのでしょうか?
866864:2010/05/29(土) 22:08:48 ID:iDkJaSt50
ああ、スマン
DLNAサーバーでは無いよ。って書くの忘れてた
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 12:18:30 ID:jYf+fPk40
最近は音声付の早見ができるレコーダがほとんどだけどDLNA再生で音声付早見
ができるものがないようだけどこれはDLNAの仕様なの?
これができたらすごく便利なんだけどな。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 12:40:26 ID:u5HFJiS90
リンクシアターは1.何倍かでは音出てた記憶有るよ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 12:59:00 ID:jYf+fPk40
>>868
それがほんとだとしたら何でできない機種が多いんだろう。単に機能の出し惜しみなのか。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 13:41:40 ID:zFq+YZpS0
何言ってんだ?
PS3だって1.5倍速で音でるよ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 15:24:59 ID:jYf+fPk40
REGZAやWOOOは内蔵またはUSBに録ったものなら1.3倍や1.5倍ができるがDLNA
での再生ではできないんだよな。DLNA再生のためにPS3を買うべきか迷う。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 18:01:48 ID:1EGjGCPA0
VLCでも再生速度調整できまんがな
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 19:41:19 ID:zFq+YZpS0
>>871
買うべきだよ。どーせすぐに飽きるし、飽きてもPS3なら価格下落がそうでもない。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 20:00:30 ID:fI39KoY2P
>>871
DLNAや動画、静止画とBDのプレイヤーとしてのみ使ってるけど
割安感爆発だぜよ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 01:12:33 ID:fjz0vhrq0
C-200買っとけ
DLNA等とは書いてないが、ちゃんとDLNAサーバー認識する
要は、SybasがDTCP-IP対応とDLNAの認証受ける金ケチっただけ。海外メーカーだからな
ただDLNAサーバーは殆ど有償、フリーであってもDTCP-IPに対応してないMediatombくらい
httpベースのサーバーは海外製だが色々ある。SyabasのmyiHomeは検索も出来るサーバー。
もちろん日本語のタイトルでは工夫いるが
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 22:45:30 ID:2WMKugsc0
AirStationのメディアサーバーフォルダをためしにつくってみたら、
以後Windows7マシンからネットワークを覗くと、メディア機器には依然AirStationの
HDDが表示されるのですが、クリックするとMediaPlayerが起動します。
特に変わった操作はしたつもりは無いのですが、共有フォルダへのアクセスができなく
なってしまいました。
試しに、メディアサーバ機能をOFFにしても同様の状況です。どなたか、解決策を
知りませんでしょうか。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 01:28:52 ID:QF0LSP1V0
>>876
AirStationで共有ホルダー作ったのならどういう作り方した?
通常サーバー機能使うと、共有ホルダー作ったりしたら最低限アクセスを
許可するユーザー登録が必要だけど
878877:2010/06/01(火) 01:35:56 ID:QF0LSP1V0
後、登録ユーザーのアクセス権限の設定も必要。"読み込みのみ"か"読み書き"
のどちらか選択するラジオボタンなりでどっちかチェックが必要
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 02:17:06 ID:qvidaz0+0
DLNA対応のAVアンプで一番安いのって何処の何?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 08:28:15 ID:+kITFtwt0
>>879
このへんじゃね?
ttp://denon.jp/products2/avr3311.html
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 10:15:36 ID:tIKWUviE0
>>877
なるほど、設定をとりあえず共有フォルダーと別にメディアサーバーを設置しました。
アクセスコントロールはとりあえずフルアクセスにしています。
お陰さまで新しく作った共有フォルダーは生きました。が、肝心のメディアサーバーが
まだ機能してないんですよね・・・DB更新してもいつまで経ってもファイル読み込みません。
流石に機種ごとの細かな話題もどうかと思い、この質問はハードウェア板のAirStation
スレの方にしています。どうもありがとうございました。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 16:40:33 ID:9x87/tnP0
スカパー!HD チューナー 「SP-HR200H」 を使って
IOデータの、「HVL1 シリーズ」 に録画した番組を
再生させる、クライアントって 【PC 以外】だと、どの製品が良いですかね?

IOや牛の、プレイヤー? それとも、PS3? 録画形式が、TS じゃないので悩んでます。



これも、お願いします。
音楽再生で、NAS 等に保存した物を再生させる時は、AVアンプが DLNA対応で良いんですよね?
MARANTZ 「AV8003」 見たいに、DTCP-IP対応の必要は少ないですよね?
映像を見る場合、プレイヤーが対応していれば。(DTCP-IP に)

ついでに…。 すいません。
MARANTZ の「AV8003」って、AVアンプなのに、プレイヤーの性能も持ってるんでしょうか?
「AVC対応」ってもの気になります。 TS でなくて長時間録画した番組(映像も)見れる(プレイヤー?)
http://www.marantz.jp/ce/products/hometheater/avamp/av_mm8003/index.html
ここを見ると、そんな感じに書いてあるんですが。 


今は、音楽再生は古いんですが
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdrhd1300/cdrhd1300.html
これに、普通の AVアンプへ繋いでまして。 ネットワークで共有を考えてます。

宜しくお願い致します。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 17:15:11 ID:nR0U2+A0P
視聴年齢制限コンテンツを見たければSP-HR200Hをもう一つ、見なければPS3、次点で牛。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 17:55:48 ID:H5LCf51T0
>>882
すべてDTCP-IP対応が必要。
著作権保護が掛かってなければ途中がDTCP-IPに対応して無くても
サーバーとプレーヤーが対応してるフォーマットなら再生出来る





885882:2010/06/02(水) 20:21:45 ID:QsnhnyDB0
>>883
エロ系番組を再生にはスカパー純正が必要なんですね!
へぇ〜。 勉強になりなした。

プレイヤーとしての、 ps3 の優位性って何でしょうか?
886882:2010/06/02(水) 20:37:33 ID:QsnhnyDB0
>>884
こっちも、へぇ〜でした!
コピーワンス等、デジタル放送をネットワーク経由だと
経路全体が対応してないとダメなんですね!

東芝のRD-X9をアンプへ繋いでますが、現状だと大丈夫だったので。 直結で。 D4ですが…。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 22:49:48 ID:O5NiatvW0
全く初心者ですが、今度宅内LAN工事をしようと思います。
現在REGZA37Z9500とDIGA880をDLNAで接続したいんですが
ルーターとハブはどれを買ったらいいですか?

ケーブルを壁内配線してくれる友人があまり詳しくないというので・・・
よろしくお願いします。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 23:01:49 ID:ykpHm7Lv0
>>887
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1271317069/
お勧めのスイッチングハブ 18port目【Hub】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1263075921/
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 23:05:33 ID:SqQs7ZkN0
I am back!

890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 23:49:20 ID:0N2AIDOp0
>>882
MPEG4-AVCの再生できるクライアントはテレビにもある。
たとえばBRAVIA ZX5/W5/F5, VIERA Z1/V1とかができるらしい。

http://www.marantz.jp/ce/products/hometheater/avamp/av_mm8003/dlna.html
>AVセパレートアンプでは初(注2)の動画ファイルのネットワーク再生対応
とは書いてあるけどAVC対応とは書いてない。
http://www.marantz.jp/arch/dfu/AV8003Network.pdf
説明書にもMPEG4-AVCは再生できません。と書いてある。

YAMAHAの機械はようはCDプレイヤーのようにふるまうものだとおもうけど、
AVアンプには外部入力を配信するDLNAサーバー機能はないんじゃない?
何かうまいやりかたがあるのかな?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 00:47:59 ID:matGshb20
あ、DTCP-IPに全部が対応してないとダメなのは、経路に一カ所でもHDMIでのデジタル接続した場合のみ
D端子はアナログだからこの限りじゃない
処理出来ませんとかのメッセージをテレビに表示される。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 00:59:04 ID:matGshb20
ただ、海外製のプレーヤーの中には、DTCP-IPに対応して無い
この場合が再生出来ないケース
HDMI搭載してるから、大丈夫だろうと思って間に挟んだら
著作権保護で再生出来ない
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 05:08:03 ID:U4YCCUdL0
テスト
894882:2010/06/03(木) 05:23:45 ID:U4YCCUdL0
>>890
ありがとうございます。

AVアンプに搭載してなくても、専用プレイヤーが
対応してれば良いだろう?と思っていたので。
TVに内蔵なら便利ですよね。(アンプもですが)
>>7 に記載があったので鵜呑みにしました。

ヤマハのCDプレイヤーは、ジュークボックスや
昔のコピーガードCDなどを、PCレスで複製するのに使ってます。
現在の、コピーフリーのCDも焼いてますが。
ローカルネットワークでの配信が完成したら退役の予定です。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 05:59:40 ID:U4YCCUdL0
>>891-892
なるほど。 勉強になります。

私の用途としては、音楽再生とDVD-ISO
デジタル放送の視聴の、3点です。(BS&CSなど)
DVDや有料放送で、5.1ch 音声もあるので映像でも
AVアンプは必要でして。

著作権保護のコンテンツを、デジタル接続で
ローカルネットワークに流す場合は、経路全部が
DTCP-IP対応してないと、ダメなんですね。(アンプも含む)
なるほど! φ(`д´)メモメモ...

想定してる経路は (現状のアナログ接続)
1.NAS&HVL1系HDD → 専用プレイヤー → AVアンプ → TV(音声は、スピーカー群へ)
2.RD-X9等 → AVアンプ → TV(音声は、スピーカー群へ)
3.NAS&HVL1系HDD → AVアンプ → スピーカー群(音楽再生)

一番、問題になるのは AVアンプでしょうかね?
スレを拝見すると、DLNA対応は複数の製品で在りますが
DTCP-IP まで対応してる物は、限られてますよね? 現状は。

今までは、音と映像を切り離すのが面倒くさかったので全部
アンプに入れて、そこから TV に繋いでました。
ですが、今後はプレイヤーの出力段階で、音と絵をアンプと TV へ
分けてやる必要が発生するって事でしょうか?
それでも、デジタル番組をデジタルで繋げは、AVアンプの対応は必要ですよね?

皆さんは、アンプって、どの製品をお使いですか?
長文、質問房でスイマセン。orz
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 08:00:05 ID:EuSO5yyS0
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 19:31:53 ID:m/oWzS450
>>895
HDCP:HDMI接続での著作権保護
DTCP-IP:LAN接続での著作権保護

NASとメディアプレイヤーがDLNA・DTCP-IPに対応していれば
HDMI接続の間にAVアンプを入れても問題ない。
(HDMI搭載のテレビ、AVアンプ、HDDレコーダ、PS3等はHDCPに対応している)
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 20:08:30 ID:matGshb20
>>897
そ、DTCP-IPに対応してないメディアプレーヤー(海外製)は多いけど、DTCPには
対応してる
DLNAサーバーもLinuxだがフリーのがある。
UPnP AVサーバーならWindowsにもいくつかフリーである。
TVersityとか←これDLNAサーバーなのか?おれ分からないから、
UPnP AVサーバーとしておく
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 20:10:32 ID:matGshb20
あ、HDCPだった
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 21:16:48 ID:Kg6bGoIT0
ID:U4YCCUdL0 です。

>>897
> HDCP:HDMI接続での著作権保護
> DTCP-IP:LAN接続での著作権保護
分かりやすい説明を、ありがとうございます。

仮定の話で、具体的な物を、すぐに思いつかないのですが。
私の想定経路で、「3.」 の場合
> NAS&HVL1系HDD → AVアンプ → スピーカー群(音楽再生)
LAN から直接、AVアンプへ行きます。この場合の対応が問題かな?
具体的な、ソースが思いつかないが。(汗) 著作権保護のコンテンツを。
DRMって事なんでしょうが。

これを回避する為に、音楽再生でも、対応プレイヤーを噛ます必要が出るって事かも?
映像も音楽も、全部がプレイヤーを経由しないとダメな状況が出る可能性って事かな??


>>898
って事は、海外はLANのネットワークより、直結の使用を
想定してる製品が多いって事なんでしょうね。 結果的に、多分。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 21:24:13 ID:Kg6bGoIT0
誤解されやすいかな?っと思ったので、加筆しときます。 >>900

> NAS&HVL1系HDD → AVアンプ → スピーカー群(音楽再生)
LAN から直接、AVアンプへ行きます。この場合の対応が問題かな?
具体的な、ソースが思いつかないが。(汗) 著作権保護のコンテンツを。
DRMって事なんでしょうが。 【DTCP-IP の対応についてです】
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 23:01:29 ID:matGshb20
>>900
海外ではNFSやSMBのが盛んみたいだね。
それにDLNAじゃなく、DLNAの元の技術のUPnP AVサーバーや日本では前時代の
前WizdなmyiHome、SwissCenterなどのhttpベースのサーバーばかり
MediaJukeBoxってのを使かって、録画番組やWeb配信の動画にデータベースから
ダウンロードしてきてサムネイルやジャケットの写真をリンクさせてたりしてるね
元がhttpだからhttpやjavascript、cgiができるならこっちのがおもしろいだろうし
ま、DLNAサーバーもhttpベースではあるんだけどさ
こういうこと日本じゃダウンロード違法化でダメなんだろけど
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 23:05:28 ID:matGshb20
htmlやjavascript、cgiができるならこっちのがおもしろいだろうし だった
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 23:48:08 ID:lBzHft080
>>900
海外はDTCP-IP必須なんて煩いこと言ってない。
そのままLANで垂れ流してOKなので、対応する必要がない。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 00:10:41 ID:dqFU/jsz0
>>901
DLNA対応NAS⇒(LAN経由)⇒DLNA対応AVアンプ

音楽ファイルはWAVE,MP3,MPEG4-AAC,WMAには対応しているものがほとんど。
一部ではoggやflacに対応している機種もある。

WMA DRM等、著作権保護がかかっていると再生できない場合がある。
これはAVアンプだけでなく、メディアプレイヤーでも同じ。

例えば、WMA DRMやWMA Losslessの場合、
オンキヨーAVアンプ(TX-NA5007)はどちらも対応。
デノンAVアンプ(AVC-4310)は現状ではどちらも未対応。
バッファロー(LT-H91)やアイオーデータ(AV-LS700)ではDRMは対応、Losslessは未対応。
PS3は現状ではどちらも未対応。

なお、メディアプレイヤーで録画済デジタル放送を再生する際、
TS録画されたものはまず問題ないだろうがスカパーHDの場合は、

539 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/06/02(水) 21:43:38 ID:JZUAfZlS0
>>537
Rated(視聴年齢制限付)は出来ないから要注意な

とのことなので、ご注意を。「LT-H90シリーズスレより」

(その他、RD-X9はTSE録画も配信できない)
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 00:39:45 ID:MkkwjqMA0
でもHDMI 1.4はイーサネット転送も規格に盛り込まれたし
HDMIの規格策定に多くの日本メーカーが係わってるしで、海外でも
HDMI 1.4対応品には必須かもね。
HDMI自体、HDMIのロゴを使用するには規格に対応してないと表示できないし
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 00:40:25 ID:MkkwjqMA0
>>904
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 01:42:59 ID:sxkOIBe70
海外というかアメリカは映画産業の強い影響でDVDやBDにプロテクトをかける
ことを全世界標準にさせて、今もってその状況は続いているわけなのだが。

日本の場合はコンテンツホルダーとしての映画業界は遥かに脆弱で、その代わりが
TV業界なわけで。 内容はともかく、質、量ともに日本のTV番組はかなりなもので、
それでご飯を食べてる人が沢山いる。生活を守るためだから納得は出来ないが
理解は出来る。 まあ、宅内で使う分にはもう少しゆるくしてもらいたいけどね。

海外ってよく言うけど、アメリカ日本ヨーロッパ以外の国のもので見たい作品って
そんなにあるの?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 02:10:43 ID:TbbsCknm0
>>908
いくらでもあるだろ…
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 02:17:47 ID:y4Y9IQpM0
>>908
うちにあるDVDで一番多いのは香港だ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 02:37:50 ID:MkkwjqMA0
>>908
んなこと言われてもね。日本である程度の成果出てる訳だしね
今から別の、著作権保護をそれぞれの国で作るなんて非効率過ぎるから
DTCP-IPを標準として採用するのが妥当。でも、後々はってことでしばらくは
オプションかも
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 02:40:53 ID:MkkwjqMA0
LAN上にデータ流す場合な
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 03:47:43 ID:n0g89Bkh0
DTCP-IPは会員になった企業にしか情報を開示しないことで
セキュリティを守ってるから、世界中に広めるってのは
無理があると思うけどね。

情報を持っている企業なら、コピーフリーにする機器を
作るのなんて簡単だし。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 04:52:30 ID:MkkwjqMA0
そう言うけど、そういう違反したら退会させられるだけでしょ。
それにDVDだって、BDだってそういう問題抱えてるからこの場合だけに限った話じゃないよ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 04:55:08 ID:MkkwjqMA0
BDはイタチゴッコだろがね
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 11:04:42 ID:onqdW2tJ0
DTCPの機密情報を漏洩した場合、管理団体であるDTLAから
最大800万ドルの制裁金を請求される可能性があります。

14ページ目あたりに記述あり
http://www.dtcp.com/documents/licensing/DTLA_Adopter_Agreement.pdf
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 15:52:08 ID:0FS7rXAY0
>>902-904
海外事情に疎いので参考になりました。
ありがとうございます。

>>905
> 3.NAS&HVL1系HDD → AVアンプ → スピーカー群(音楽再生)
> DLNA対応NAS⇒(LAN経由)⇒DLNA対応AVアンプ
の場合に、どれだけ 「WMA DRM」 や 「WMA Lossless」 を
必要とするかって事ですかね?
DTCP-IP 対応の、AVアンプって、かなり限られますよね?
ざっと見た感じでは、「DLNA」 と 「HDMI (1.3?)」 で済ましてる物が大半?(現状では)

自分では、「DRM」 や 「Lossless」 って、どんな経路で
購入した物が該当するのか分かってないので不安ですが。
必要性(遭遇率?)って、今後は高まるんでしょうかね?

それとも、>>906さんが教えてくれてる見たいに、「HDMI 1.4」 で
対応して解決ですかね?(今後は)
今の時点で、対応製品は少ないですよね?(HDMI 1.4)

プレイヤーの件、3点。 了解しました。
ご親切に、ありがとうございます。
1.TS は、OK。
2.スカパーは、年齢制限だけ、NG。
3.RD-X9は、TSEだけ、NG。


結果的に、AVアンプを選ぶ場合は
1.「DRM」 や 「Lossless」 を扱える、DTCP-IP 対応製品(高額、選択肢が少ない)
2.「DLNA」 と 「HDMI (1.3?)」 対応の、多数品(場合により、プレイヤーで回避が可)
この、二者択一って事ですかね?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 17:06:56 ID:MkkwjqMA0
DRMが掛かってるって言うのかな?ファイルは一回ダウンロードしたPC上で再生
することでOKになるじゃなかったかな。ただ期限が来たらライセンスの要求されるらしいが
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 17:25:07 ID:MkkwjqMA0
>>917
DTCP-IP対応メディアプレーヤーは今日本に拠点がったり、
日本の事情をちゃんと伝えられるところから販売されてるものは対応してると思うよ
対応してないのは、個人輸入したものや、Entisが輸入販売してるPopcorn Hourって製品群
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 17:48:18 ID:MkkwjqMA0
>>917
やっぱりDRM掛かったファイルはPCで一回再生が必要だって
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060224/230625/
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 17:55:38 ID:gd9O/bQdP
質問です。

1. PS3のトルネで地デジを外付けHDD(HDL1-G1を想定)に録画(USB経由)
2. 外付けHDDのDMS/DTCP-IPサーバ機能でLAN上に地デジを公開
3. 離れた部屋のDTCP-IPクライアントで地デジ再生

は可能でしょうか?
トルネ単体では録画番組のDLNA配信は無理とのことですが
IOのNASと組み合わせればできるのでは?と思い質問しました。
よろしくお願いします。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 18:29:56 ID:MkkwjqMA0
>>921
PS3がDTCP-IPに対応したから、そういう使い方出来る
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 19:40:09 ID:nAtefVue0
>>921
torneからHDDに録画したものは、独自暗号だから無理なのでは?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 20:24:31 ID:vdtAnsKP0
>>921
外付けHDDとNASがごっちゃになってます。
USB接続できるNASは有りません。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 21:16:37 ID:MkkwjqMA0
>>923
そうなの?持ってないからそんな制限有ること知らなかった
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 21:28:04 ID:FNSQzuGI0
>>918-920
ご親切に、ありがとうございます。

DRM などの、コンテンツって PC(サーバー) からの配信が
基本スタンスみたいですね。(NAS等でなくて)

あと、音楽ファイル系で DRM の保護コンテンツも
少ないようですね。 私が誤解してた様子ですね。

これで、疑問が解決しました。
足りない物を用意して、ちょっとずつ環境を整えて
楽しみたいと思います。

本当に、ありがとうございました。
ここの住民の方々は、とても親切な方ばかりで
助かりました。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 21:06:24 ID:E5ovpBYg0
WZR-HP-G300NHの簡易NAS機能でDLNAサーバを立てているのですが
WMP12からライブラリを見てフォルダで表示させても、<現在のフォルダー>という
項目一つに全ファイルがまとめられてしまっています。
ローカルに全く同じ構成でファイルを置くと、そちらはしっかりフォルダが認識されています。
これは何が原因なのでしょうか。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 22:29:40 ID:n/HXK6AK0
>>927
そんなもん
ウチでもさっき試したら、WMP上ではソートされてるがホルダー分けされてない
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 23:04:23 ID:ThCwV5wj0
BDZ-EX200がサーバーで、PS3をクライアントとして利用してます。

VAIOを買えばよかったのでしょうけど、このたび富士通のノートPCを買いました。
DLNAクライアンとして活用できますか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 23:19:47 ID:n/HXK6AK0
>>929
再生するためのDLNAクライアントがインストールされてればね
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 23:43:26 ID:ThCwV5wj0
>>930
どうもありがとうございます。
DLNAクライアントでおすすめのソフトがあればおしえて下さい。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 23:53:46 ID:n/HXK6AK0
>>931
DLNAクライアントソフトって単体では限られるんじゃないの
デジオンのとかしか知らないけど。これもDLNAサーバーのおまけじゃないのかな
俺は、テレビで観たいからメディアプレーヤー使ってるけど
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 00:03:03 ID:3gqgL6bP0
>>932
ご丁寧にどうもありがとうございます。
PS3を立ち上げるのが面倒なときや、手元のディスプレイで録画してある
音楽PV等観られたらいいなと思いましたが、やはりVAIOを買うべきだったなぁと。

遅い時間にもかかわらず、大変助かりました。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 00:30:46 ID:d8hN717y0
>>933
こちらこそ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 07:00:21 ID:2aIlCpj10
昨日もRD-X9の録画番組を観ていたら、良いところでブチ切れた
使い物にならん!!
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 10:33:23 ID:QZfKMtYn0
>>927
安いPCサーバーを買って、それにMediaTombあたりをインストールした
ほうがあとあと楽じゃない?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 13:48:25 ID:ca8Ifghy0
機器自身での録再では音声付早見再生できるのにDLNA再生にした場合に
音声付早見ができないのってサーバーとクライアントのどっちに問題があるのかな?
やっぱりクライアントかね。ちなみにWOOOのXP03とXP05です。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 14:31:43 ID:WFVWZuux0
>>937
どっちかというと規格の問題じゃね?
録再は既に録りためたデータファイルがあるのに対してDLNAってストリーミングみたいなもんだから、早送りとか向いてない気がする。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 14:45:16 ID:ca8Ifghy0
>>938
上の方のレス見るとリンクシアターやPS3ではできるみたいだからクライアント
次第ではできるらしいんだよな。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 20:06:21 ID:JVBcNHG/0
>>939
クライアント側だろうね。それにサーバーもホントにDLNAサーバーなのかとも思う。
メーカー以外の単品サーバーは、国内では知ってる限りデジオンのだけだし
2chでもフリーのサーバーでHPにUPnP AVとしっかり書いてるのにDLNAサーバーって
間違って書いてるし
確かに、DLNA はUPnP AVを元に作られてるけど
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 20:36:47 ID:3CsYdEyvP
>>939
逆にリンクシアターとPS3以外にあるの?DTCP-IP対応で
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:07:30 ID:bAzPFOvt0
>>937
クライアントの問題だけど
PS3は家電の中心として設計されてるからできるだけで
他の機器はそこまでDLNAに力が入ってないからできなくても仕方が無い
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:49:40 ID:pf/HkQhN0
PS3だけとは書いてないぞ。PS3厨
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 23:35:43 ID:TGxBFvYS0
すかぱHDのレンタル品(チョン)やチョニーのチューナーでも早送りくらいは出来るがな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 23:50:55 ID:pf/HkQhN0
>>944
それは音でるんかぁ
それならソニー製品はOKなんだろうな
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 09:53:24 ID:2oRPm6mRP
JCOM向けSTBのDLNA対応まだ?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 12:02:20 ID:Bm96GcHs0
はじめまして。DigiOnのチェックツールで

COPP対応:OK
出力方法:OK
著作権保護:OK
動作環境:NG
 OS:○
 CPU:×(T2400 @ 1.83GHz)
 GPU:×(ATI Mobility Radeon X1300)

と出た場合、Ditigal TVは
・起動すらしない
・起動はするが、使い物にならない
・起動するし、画面を小さくしたり、ちょっとカクカクするのに耐えられるなら使える

どんなレベルになるか、ご経験者の方いらっしゃいませんでしょうか。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:02:24 ID:EXoQ4pZ90
各製品も代替わりになったのでテンプレ作り直してみた。
全部触った分けではないのでユーザーの皆様チェックお願いします。

以下↓
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:03:06 ID:EXoQ4pZ90
DLNA対応機器について語るスレ Part7

最近、よく見かけるようになった、DLNA対応という文字。
しかし、一般的にDLNAとは何か知られてないように思います。

というか、色々複雑すぎていまいちどういう機能なのかわからない、
という人が多いような気がします。

DLNAとは何か?
http://e-words.jp/w/DLNAE382ACE382A4E38389E383A9E382A4E383B3.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Living_Network_Alliance
http://www.dlna.org/jp/consumer/home

家庭用映像および音楽機器をネットワークで接続するための規格。
色々細々した説明はあるが、簡単に言えばDLNAサーバ機能を持つ
リビングのHDDレコーダの動画が書斎のPCでみることができるということだ。

とりあえず、建前上はDLNA対応機器どうしならメーカーとか
関係なく接続できるはずだが、出来上がったばっかりの規格なので
もしかしたら接続できない機器があるかもしれない。
そういうときはこのスレに書き込んで情報を共有しましょう。
逆に接続できたっていう情報も書き込んでくれ。

注意点としては3点。

・コンテンツはローカルネットワーク上でしか共有できない
 (ブロードキャストドメイン内のみ有効、インターネット経由ではだめ、VPN掘ればなんとか……)
・再生できるメディアは、サーバ・クライアント双方の対応フォーマットに依存する
 (繋がれば何でも再生できるとは限らない)
・デジタル放送などのコピーワンスのコンテンツをみるには、サーバ・クライアント双方にDTCP-IP対応が必要
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:03:54 ID:EXoQ4pZ90
[過去スレ]
DLNA対応機器について語るスレ Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255747244/
DLNA対応機器について語るスレ Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247641305/
DLNA対応機器について語るスレ Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227246171/
DLNA対応機器について語るスレ Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1201000141/
DLNA対応機器について語るスレ Part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1182576380/
DLNA対応機器について語る
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1152957370/
DNLA対応機器について語る(スレタイミス)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151236634/
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:04:35 ID:EXoQ4pZ90
【buffalo】LT-H90シリーズ Part8【LinkTheater】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1268736920/
LinkTheater(リンクシアター)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223593563/
【I・O】アイ・オーの「LinkPlayer」17【120fps/ko】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1261412627/
【アイオー】AVeL LinkTuner【ロケフリ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1146994628/
Popcorn Hour Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260151353/
[Princeton]PAV-MP1(ISOメニュー,生TS,AVCHD,DLNA)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1273822262/
DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1272343477/
【SACD、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.111
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1274270747/
【DLNA】PS3をHDD Media Playerにするスレ6 【PMS】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263088722/
【DTCP-IP】スカパー!HD録画対応HDD(NAS)総合スレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1272595980/
【PMS】 PS3 Media Server 【DLNA】 part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265657398/
TVersity〜PS3やXBOX360からPCの動画を見る〜 part3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1228338816/
【LINN DS】ネットワークプレーヤー総合2【DLNA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1266723405/
【DLNA】テレビで直接TS再生するスレ【i.LINK】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1241884477/
TS再生をREGZAで楽しむスレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1274276444/
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:05:22 ID:EXoQ4pZ90
[DTCP-IP対応クライアント機能付きプラズマ・液晶テレビ] ※2010年6月

Panasonic
VIERA VT2、V2、R2シリーズのみ
http://panasonic.jp/viera/lineup/index2.html
対応形式:DRモード(MPEG2-TS)、AVC(H.264/MPEG-4 AVC)
備考:基本的にDLNA対応DIGAで録画したものは形式問わず全て

SONY
BRAVIA 一部小型液晶を除く全てのモデルに対応
http://www.sony.jp/bravia/lineup/index.html
対応形式:DRモード(MPEG2-TS)、JPEG、LPCM、MP3、AVC(H.264/MPEG-4 AVC)対応
備考:機能名「ソニールームリンク」

東芝
REGZA 一部小型液晶を除く全てのモデルに対応
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/index.html
対応形式:TSモード(MPEG2-TS)、JPEG、LPCM、MP3、AVC(H.264/MPEG-4 AVC)※Z1、RE1、HE1、H1、R1
備考:DLNA経由の他にSMBクライアント機能により、ネットワーク上の共有フォルダ内のファイルを直接参照可能、ISOファイルもリネームのみで再生可能
   別途HDDに録画した番組はDTCP-IP対応NAS、東芝RDシリーズにDLNAムーブが可能

日立
Wooo 全てのモデルに対応
http://av.hitachi.co.jp/tv/compare/index.html
対応形式:TS(MPEG2-TS)、TSE、AVC(H.264/MPEG-4or2 AVC)、JPEG、LPCM、MP3 ※ただしTS、AVCは保護コンテンツのみ
備考:DTCP-IP対応サーバー機能有り。※非HDDモデルは除く 
   録画した番組はDTCP-IP対応NAS、他社製一部レコーダーにDLNAダビングが可能(XP05)

SHARP
AQUOS DS3、DV7シリーズのみ
http://www.sharp.co.jp/products/index.html
対応形式:MPEG2/AAC、H.264/AAC、H.264/AC3、JPEG、MP3
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:09:30 ID:FeTCxSKk0
[DTCP-IP対応サーバー機能付きレコーダー] ※2010年6月

Panasonic
DIGA BWTシリーズ、BWシリーズ
http://panasonic.jp/diga/
対応形式:DRモード(MPEG2-TS)、AVC(H.264/MPEG-4 AVC)
備考:基本的に本機に録画したものは形式問わず全て

SONY
BDZ-EX200、RX105、RX55
http://www.sony.jp/bd/
対応形式:DRモード(MPEG2-TS)、AVC(H.264/MPEG-4 AVC)、JPEG
備考:機能名「ソニールームリンク」

東芝
RD-X9 RD-X8 S1004K S304K
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html
対応形式:TSモード(MPEG2-TS)のみ
備考:機能名「ネットdeサーバーHD 」

SHARP
BD-HDW、HDSシリーズ
http://www.sharp.co.jp/bd/index.html
対応形式:DRモード(MPEG2-TS)、AVC(H.264/MPEG-4 AVC)


[DLNA対応BDプレーヤー]

Panasonic DMP-BDT900、DMP-BD65 (クライアントのみ/DTCP-IP対応)
http://panasonic.jp/bdplayer/index.html
対応形式:DRモード(MPEG2-TS)、AVC(H.264/MPEG-4 AVC)
備考:基本的にDLNA対応DIGAで録画したものは形式問わず全て
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:10:10 ID:FeTCxSKk0
[DLNA対応CATV用STB]

Panasonic TZ-BDWシリーズ
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/index.html


[DLNA対応メディアプレーヤー]

Buffalo LinkTheater (クライアント/DTCP-IP対応)
 LT-H91LAN (アクトビラ対応)
 LT-H91DTV (デジタルチューナー搭載別途HDDに録画可、アクトビラ対応)
 LT-H90WIN (無線LAN対応)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/

IO DATA AVeL LinkPlayer (クライアント)
 AV-LS700 (DTCP-IP対応、HDMI-CEC対応、Windows7より操作可能)
 AV-LS500LE (DTCP-IP対応)
 HVT-BCT300 (メディアプレーヤーにもなる地デジチューナー、DTCP-IP対応)
http://www.iodata.jp/product/av/mp/index.htm

Sony PlayStation3 (クライアント)
システムソフトウェア バージョン3.00以降(DTCP-IP対応)
http://www.jp.playstation.com/ps3/

PopcornHour A-110、B-110、A-100 (クライアント) ※表記はないがC-200も対応との情報あり
http://www.baycraft.jp/popcornhour/000116.php

Princeton PAV-MP1 (クライアント)
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html

WD TV Live (クライアント)
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=735
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:12:24 ID:FeTCxSKk0
[DTCP-IP対応CSチューナー]

HUMAX(スカパー!ブランド) SP-HR200H
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/p_tuner.html
備考:DTCP-IP対応のDLNAサーバー上の、ストリーム記録の映像のみ再生可能


[DLNA対応AVアンプ]

MARANTZ AV8003 (クライアント/AVC対応/DTCP-IP対応)
http://www.marantz.jp/ce/products/hometheater/avamp/av_mm8003/index.html

DENON AVP-A1HD、AVC-A1HD、AVC-4310、AVC-3808A、AVR-3311 (オーディオのみ)
http://denon.jp/products/avamp.html

Pioneer SC-LX90 (MPEG2-TS、MPEG-4、WMV、MP3、JPEG他)
     SC-LX82、72(オーディオのみ)
http://pioneer.jp/components/avamp/index.html

ONKYO Integraシリーズ (オーディオのみ)
http://www.jp.onkyo.com/integra/

ONKYO TX-NA5007、NA1007 (オーディオのみ)
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:13:09 ID:FeTCxSKk0
[DLNA対応オーディオコンポーネント]

SONY HDコンポ NAS-M700HD、NAS-D500HD、NAS-M95HD
SONY “ウォークマン”ドッグコンポ NAS-V7M、NAS-V5
http://www.sony.jp/system-stereo/

Pioneer X-Z9、X-Z7
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_list.php?sub_cd=124

Pioneer PDX-Z10
http://pioneer.jp/components/z10/


[DLNA対応デジタルフォトフレーム、フォトプレーヤー]

Buffalo PF-50WG (デジタルフォトフレーム)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/photoframe/pf-50wg/spec.html

SHARP HN-PP150 (フォトプレーヤー)
http://www.sharp.co.jp/photoplayer/products/index.html#hnpp150


[DTCP-IP対応NAS]

Buffalo LS-WX、LS-WSX、LS-WSXS、LS-XH、LS-AV、
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html

IO DATA HVL-AV、HVL1-G、HVL4-G
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:14:30 ID:FeTCxSKk0
DiXiM Digital TVシリーズ (クライアント/DTCP-IP対応)
http://www.digion.com/pro/dxtv/index.htm
SONY VAIO Media plus (サーバ/クライアント/DTCP-IPはVAIO以外不可/DTCP-IP対応)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/VAIOMediaplus/
→購入はhttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/HNPD-VM5.htmlから
CyberLink SoftDMA (クライアント/DTCP-IP対応)
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
CyberLink Media Server (サーバ/Ver.1はWoooユーザーなど無料DL可能)
http://jp.cyberlink.com/products/cyberlink-media-server/overview_ja_JP.html
CyberLink PowerDVD7 (クライアント/海外版にはサーバ機能もあり?)
http://jp.cyberlink.com/multi/products/main_1_JPN.html
Windows Media Player 11 (サーバ/クライアント:クライアント機能についてはVistaのみ)
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/11/default.aspx
Windows Media Player 12 (サーバ/クライアント/Windows 7に標準装備/トランスコード機能あり)
Nero MediaHome 4 (サーバ/クライアント/トランスコード機能あり)
http://www.nero.com/jpn/mediahome4-introduction.html
PS3 Media Server (サーバ/フリーウェア/トランスコード機能あり/PS3を所有していなくても仕様可)
http://ps3mediaserver.blogspot.com/
TVersity (サーバ/フリーウェア/トランスコード機能あり)
http://tversity.com/home/
MediaTomb (サーバ/フリーウェア)
http://mediatomb.cc/
UltimateCS (サーバ/クライアント/トランスコード機能あり)
http://www.transtechnology.co.jp/software/item/uc/index.html
TwonkyVision TwonkyMedia (サーバ/LinuxおよびMacOSX版もあり)
http://www.twonkyvision.de/
VideoLAN (クライアント/フリーウェア/LinuxおよびMacOSX版もあり)
http://www.videolan.org/vlc/
B's 動画 on TV (サーバ/トランスコード機能あり)
http://www.sourcenext.com/titles/hob/108490/

以上連投失礼いたしました。追加修正お願いします。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:45:27 ID:mdqXsZ4s0
>>957
TVersityはUPnP AVでDLNAではないよ。HPでもUPnP AVと書いてあったはず
他にもいくつかDLNAサーバーじゃない物が混ざってると思うが全部フォローできん
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 19:29:25 ID:oeNh0tH90
神ソフトつーか定番になるフリーソフトが無いのも痛いな
最近じゃVAIOでもDLNAのロゴつけてない まだ認知度そんなにないのに
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 19:47:39 ID:mdqXsZ4s0
>>959
今はUPnP AVでも振る舞いにDLNAと違いは無いだろうけど
AV機器メーカーが作ってるからな。今後DLNA謳うならフリーのサーバーなんて無理だと思う
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 21:33:43 ID:Rc2Nno/E0
[DTCP-IP対応CSチューナー] はチョニーのHD1もあるよ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 22:48:30 ID:8nJsROWE0
DLNAって、業界団体の年会費が100万以上かかるんじゃなかったっけ?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 23:10:52 ID:pO2q8D9IP
>>962
それは物言い資格のある場合、じゃなかったかな。
一番下等(列席するだけ)は30万だった記憶がちょっぴり。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 21:47:34 ID:DPOHAN+U0
DMR搭載のテレビがいくつかあるけど、それを操作するDMCって何かいいのあるの?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 00:04:01 ID:IGPflRQy0
DTCP-IPせいで出画に時間かかるのがな〜
暗号化してないのと同等の速度で動作する技術を開発して欲しい。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 01:57:27 ID:RgtS0Upu0
>>946
テンプレにPanasonic TZ-BDWシリーズとあるから、
多分これでできるんじゃ。
http://www.jcom.co.jp/services/tv/hdr/bluray.html


967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 07:50:16 ID:n+Y20QnO0
東芝のRD-X9の録画番組をSONYのテレビで観ています
RD-X9がシングル録画開始10分前になるとDLNAがぶち切れます
シングル録画が開始されたら再び観る事は出来るようになりますが
早送りなどを頻繁に行うとぶち切れて観れなくなり、何度かリトライすると観れるようになります
W録画開始前になると全く観ることはできなくなりW録中はもちろん観ることができません
こんなもんでしょうか?
もっと良いおすすめのレコーダーはありますか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 08:31:44 ID:Ty1iFY0B0
ブチ切れられた理由を考えろよ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 08:58:55 ID:uuSp2Z2x0
ディーガは予約前だろうがW録画中だろうが見れるよ・・・。
iLinkの録画中は・・・どうだったかな、忘れた。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 09:46:58 ID:ofbgn0/r0
>>969
ディーガもW録画中はDLNA経由での再生は不可能な仕様のはずだけど?
もし、本当に試した上で再生が可能なのならその組み合わせを教えてほしい
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 10:32:49 ID:ADCZe26yP
>>696
ディーガすごいなw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 11:24:30 ID:6IcQCd8v0
うちのスゴ録はどう録画してようがみれるぜ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 18:50:37 ID:gj+QW8b50
音楽で使うには不便すぎる仕様だな。
役員喜ばすためだけの規格か?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 23:24:29 ID:6HPpVUcC0
ソニーのブルーレイも現行機はW録画中でもみれるけど
スカパー!HD録画中とダビング中は不可じゃなかったかな。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 23:48:07 ID:poxQgmkY0
>>973
どの辺が不便?
976969:2010/06/14(月) 00:12:54 ID:naIc54fC0
どうやらバッファで見れてるだけだったみたい、スマソ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 16:56:44 ID:Z4VLnY6v0
録画中にDLNA再生って大丈夫なの?
HDD1個なのに?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 17:19:19 ID:GBZ+MhiA0
HDD1個なのにW録画出来るぐらいだから大丈夫でしょ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 17:19:34 ID:drKqlwBO0
テンプレ作ったものです。
こちらの都合でスレ立てできなくなってしまいました。
どなたかできる方お願いします。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 20:05:50 ID:wgw9QuI10
>>975
使えばわかるよ
出始めのMP3プレイヤーみたいな・・
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 08:20:57 ID:RIdexBqr0
>>978
やってみれば分かるけど、HDDはリードライトになるとガクンと遅くなるよ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 08:50:10 ID:KfMEpGhbP
その書き方だと

W録中に録画済み番組の再生をこなせるレコもあるぞ

的な無駄な反論を呼びそう。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 09:39:54 ID:UfpuLZvg0
要するにHDD2個入れてRAIDにしたレコーダーなら大丈夫ということだな
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 10:22:35 ID:RIdexBqr0
>>983
ハードウェアRAIDならね。
まともなハードウェアRAIDならレコの値段が一桁上がるな
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 22:48:06 ID:UfpuLZvg0
SSDでレコやれば大丈夫だ!!!
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 05:48:46 ID:j2JpN8Qe0
HDDよりもCPUとかの方がボトルネックだろう。
暗号化/復号やエンコード/デコードに専用チップ使ってて、2ストリームしか
処理できないんじゃないかね。

HDDはPC用とほとんど同じ物なので、性能的にはわりと余裕あるでしょ。
PCでRAID組まなくても4番組同時にTS録画くらいはいけるんだし。
987名無しさん┃】【┃Dolby
みんなが言ってるようにHDDだよ
クアッド鯖で録画しててもリスト取得もたつくし、早送りできなくなる