スーパーハイビジョン8192X4320 Part.11 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
CEATEC2009が開催されました
今回、最も注目された製品は、東芝CELL REGZAです

旧型ZX8000とCELL REGZAが、暗いブースに2台横ならびで極めて良い条件で比較展示されていました

圧倒的にCELL REGZAの方が高画質なのです、誰にでも一目で分かるレベルの差があります、映像にパワーがあるのです

しかし、それは、単純に、『ピーク輝度の高さ』 がきわめて高いせいだと言えるのです

仮にZX8000のピーク輝度に、CELL REGZAのピーク輝度を合わせれば(バックライトの最大輝度を60%減に設定)、
画質の違いはプロの目で比較してもよく分からないレベルになってしまうのです

『ピーク輝度を大幅に高める』という手法は、高画質化に極めて有効なのです

バックライト輝度の2倍化など、LEDの個数を増やして若干放熱対策をするだけなので、2万円程度のコストUPにすぎません

技術的に難しくなくコストUPも大きくないので、当然 、すぐに韓国メーカーに真似されてしまいます
韓国メーカーは必ず2倍〜3倍輝度の液晶テレビを発売します、2010年春モデルで追随してくるのは間違い無いのです!!

しかし日本メーカーは違います
液晶最大手の某メーカーの偉い人間が笑っていました

「 あんなのは馬鹿げてる、液晶はもともと明る過ぎるくらい明るい、これ以上明るくしてどうすんの?」

CELL REGZAを見た上での発言です

「 今までにない光の輝きにハッとした、当然我が社も次で採用する 」と言わなければいけないのです


韓国人は、“人真似をするのは恥ずかしい” などという、くだらないプライドは全く持っていません

日本人も、 ほんの20年前までは同じだった筈です
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 09:05:21 ID:j7vboH7f0
公務員の人件費2割削減するとか言ってなかったっけ
でも削減どころか民主の支持団体である自治労優遇だよねこれ


【政治】長妻昭厚生労働相、年金記録解明で人件費増要求へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255211615/

【政治】長妻厚労相「党職員を公務員に」…省内説明同席問題★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253916976/

【政治】民主党職員を非常勤の国家公務員に 「各省政策会議」のスタッフに就ける考え★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255124566/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 13:34:04 ID:ddo0j2mH0





AVも “飛び出す” 時代がやってくる!?

●家電の普及はエロが牽引

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255139808/


4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 14:15:53 ID:ddo0j2mH0
> そうはいっても、家庭用ビデオデッキにしろパソコンにしろ、普及を牽引したのは紛れもなくエロだ。

> 立体映像のド迫力AVが自宅で見られるとなれば、3Dテレビが爆発的に普及する可能性は高い。



3Dアダルトコンテンツを無償&激安で大量にばら撒き、

日本メーカー製の3Dテレビだけで、無劣化=100%画質 で見れるようにしなければいけません

海外激安3D液晶テレビの場合、3Dアダルトコンテンツを『2D』でしか見れない仕様にしてしまう必要があります


そのための口実として有効なのは、目の安全性です


3D品質が低い = 長時間の視聴では当然 、目を悪くする

3D品質が高い = 長時間の視聴でも、高品質の3Dならあまり目に負担がかからないので、目を悪くしない



LEDバックライト採用機種ならば、瞬間的に点灯、瞬間的に消灯が可能のため、120Hz液晶でも十分に高品位な3D映像になります

しかし、“CCFLバックライト”+“120Hz液晶”では、かなり低品位な3Dにしかなりません

「目の健康を守るため」=正しい理由であり正義なのです  世界中で誰も反対できないのです


海外激安メーカーがLEDバックライトを採用機を大量販売するようになるまでには、まだ1〜2年かかると思われます

CCFL+120Hzの低品質な3D液晶を世界的に規制してしまえば、1〜2年間のあいだ、かろうじて日本メーカーの製品が駆逐されずに済むのです
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 16:47:26 ID:ddo0j2mH0
QUALIA005が発売されたのは、5年前です

SONY初のフルHD液晶であり、当時としてはあまりにも画期的なRGB-LEDバックライトを採用していました

価格は100万円程度です

2年間販売され、総販売台数は1000台弱といわれています(46V型のみで)

年間たった500台弱です

月40台程度しか売れなかったのです

一方、
同じく100万円と言われているCELL REGZAは、『月産1000台』と東芝が正式発表しています

あきらかに生産台数が多すぎると考えられます

実勢価格は80万円程度になるのかもしれませんが、それでも同社の同サイズの白色LEDバックライト液晶テレビ「2台分」を少し上回る価格です

CELL REGZAは、確かに、圧倒的な高画質・圧倒的な多機能を実現してはいますが、

日本でも世界でも、80万円のテレビが、そうそう売れる時代ではないのです

しかしそれでも、

仮に55V型SEDならば、実勢価格=80万円でも“月1000台”は確実です

仮に55V型4K2K液晶ならば、実勢価格=80万円でも“月800台”は確実です



今年のCELL REGZAは『所詮はフルHD液晶』であるという事実 = 製品の“格”に対して正しい認識を持たなければいけないのです
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 07:58:55 ID:cgpt7lVQ0





『サイエンス ZERO』


リアルを超える!?

3D新映像 新時代

http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp277.html


10/16(木) BS2

10/17(金) NHK教育
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 08:44:10 ID:cgpt7lVQ0





【商品コンセプト】

最高の技術と素材を投入し

モンスターテレビを作る!

http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/toshiba_regza/p8.html




> CELLレグザは普通のテレビとは一線を画すフラッグシップモデルだから、  次の展開  にも期待したい。

> 一般の人が手軽に買えるような商品ではないから、今後どのようにCELLテクノロジーを下のモデルに生かしていくのか。


> 俳優もそうだけど、出てナンボ、売れてナンボなんだよ。


> 第2段、第3弾のモデルが続きCELLレグザというのがより身近になってくるのが楽しみだね。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 08:56:24 ID:cgpt7lVQ0





「55V型」マニア向けテレビの魅力度 = 高くてもいいから欲しいと感じる強さ





魅力度100%     【80万円】  SED

魅力度 90%

魅力度 80%     【80万円】  4K2K液晶

魅力度 70%     【35万円】  CELL機能非搭載で1250cd/uのREGZA

魅力度 60%

魅力度 50%

魅力度 40%

魅力度 30%

魅力度 20%     【80万円】  CELL REGZA

魅力度 10%     【80万円】  コントラスト比∞のKURO  ※(開発中止された試作機が仮に発売されたとして)

魅力度  0% 
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 09:26:45 ID:cgpt7lVQ0




14ものチューナーを搭載している 「CELLチューナーユニット部」 は、

そもそも、

テレビに1台に『内蔵』してしまうのではなく、“一軒に1台あればいいい”

と考えられます




常時8つの放送をデコードしているのです

当然 、1軒の家庭内で共用すべきなのです

家中のすべてのテレビでチャンネル切り替えのストレスが無くなるのです


やはり「CELLチュナーユニット部」は、単体で発売するのが理想的なのです

家中のテレビのチャンネル切り替えが高速化できるのなら、10万円程度で発売されたとしても高いとは感じません

おそらく10万円の値段でも、たった3年程度で日本中の全家庭の約20%に確実に普及します

日本人は皆、チャンネル切り替えの遅さに莫大なストレスを感じているのです

Blu-rayレコーダー以上の市場規模が存在すると言えるのです!!
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 09:54:46 ID:cgpt7lVQ0
補足




試作機だからななのか、それとも実際の製品でも同じになってしまうのかは分かりませんが、気になる点がありました

CEATEC2009で実機をリモコン操作したところ、

チャンネル切り替え 【+】⇔【−】 ボタンを押すと、チャンネル切り替え動作が開始されるまで、1秒〜2秒程度、待たされるのです

もちろんボタンを押し続ければ、その後のチャンネル切り替わり速度は“超高速”で続きます

しかし、

押すボタンを【+】→【−】に変更すると、やはり、また1〜2秒間待たされてしまうのです


もし、この仕様が製品版でも同じだとしたら、超高速のザッピング視聴は事実上不可能になるはずです

何かよからぬ圧力団体の仕業で、CELLによる超高速切り替え性能の本領を発揮できない仕様に変更させられてしまったのかもしれません??
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 10:06:40 ID:gW1olDti0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 10:07:25 ID:gW1olDti0
最適視聴距離なんてものは考える必要はない。

家庭内での視聴距離は決まっているから、考えるのは画面サイズのほう。

両端の人物の表情が視点移動せず無理なく分かる画角を考え、自分の家の視聴距離から画面サイズを割り出そう。

おおよそそれは画面の横サイズの1.6倍が視聴距離となる。

それ以上大きいと画面の把握は難しくなり、没入感は発生しても普通の映像には適さない画面把握が難しいサイズとなってしまう。

適切な画面サイズであればスーパーハイビジョンはハイビジョンと大差なく必要すらない。

ハイビジョンの縦3倍が視聴距離という目安は視力1.0と妥協視野角からの計算なのでベストではない。ただの視力1.0の人間への妥協視野角の目安。無視したほうがいい。

13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 12:33:29 ID:cgpt7lVQ0





日本の一流メーカー製品なのに、異常なまでの激安価格

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255028682/


>41


5万4000円 = 【40V型】フルHD液晶テレビ AQUOS

5万3000円 = 【40V型】フルHD液晶テレビ REGZA

6万8000円 = 【42V型】フルHDプラズマテレビ VIERA
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 12:47:40 ID:cgpt7lVQ0



今年秋に稼動を開始した堺工場では【40V型】液晶の18枚取可能です



それ以前の【40V型】は、日本でも韓国でも、8枚取までしかできませんでした

1枚のマザーガラスから、

8枚→18枚と、一気に倍以上の枚数が製造できるようになってしまったのです

当然ながら、製造コストは大幅に安くなるので、

2009年秋=1インチ1300円が、

2010年秋=1インチ1000円となります



たった1年後に【40V型】フルHD液晶テレビの世界での標準的な販売価格は 3万9800円 になるのです
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 13:10:35 ID:cgpt7lVQ0




CELL REGZA製品版の、事前発表との変更点



http://www.youtube.com/watch?v=GYRZX9QIasI
カタログにも載っていないので、
一晩寝かせて画質を少しでも改善させる『熟成』機能はおそらく非搭載

また、再構成型の超解像処理の巡回させる回数は、1年前〜最近まで「3回を予定している」と発表されていたものの、製品版では1回のみ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 13:34:20 ID:DqYO1eBdO
スーパーハイビジョンのスレ多過ぎ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 14:17:54 ID:cgpt7lVQ0





『Panasonic専用』の、第8世代液晶パネル製造工場

http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2009/07/20-2b8c.html


18日本の 命運 :2009/10/12(月) 14:59:26 ID:cgpt7lVQ0





2006年    巡洋艦「茂原」 就役

2007年

2008年

2009年

2010年    巡洋艦「茂原」 退役
2010年    戦艦「姫路」 就役
2010年    戦艦「尼崎」 就役

2011年

2012年    戦艦「尼崎」 撃沈

2013年    戦艦「茂原」 撃沈

2014年    

2015年

2016年    戦艦「堺」 大改装により有機EL製造工場に生まれ変わる

19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 15:02:06 ID:cgpt7lVQ0
訂正



2013年
戦艦「姫路」撃沈
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 15:11:29 ID:cgpt7lVQ0





「 IPSαなら十分戦えると考え、投資した 」

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080215/ipspana.htm


21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 15:31:39 ID:cgpt7lVQ0





1年後には【40V型】UV2A液晶テレビが3万9800円です

IPSαに勝算があるとはとても思えません

CEATECで見た限り、IPSの正常進化版と呼べる性能は感じるものの、特別に優れている、というほどではありませんでした

しかしそれでも、

panasonic社としては「高級機の位置付けでの発売」を計画している、と自信満々でした

すでに世界的に、白色LEDバックライトが当たり前の時代になりつつあります

当然ながら、高値で売ることなど、できないのです
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 15:59:54 ID:cgpt7lVQ0





衝撃リポート!

次世代ディスプレイ
勝者の選択

泉谷渉:著[東洋経済]2004/10



■ ソニー、サムスン、液晶で衝撃の提携 ■


> 2004年初頭、世界の液晶業界を震撼させる発表が行われた。

> それは、あろうことか

> 日本、いや世界を代表するブランド企業ソニーが、その液晶供給を全量サムスンに仰ぐことになるという発表だった。

> 具体的にはソニーとサムスンが第7世代の大判のTFT液晶生産を専用とする合弁会社を設立することで、原則的に合意したということだ。

> この合弁会社は約2000億円規模の設備投資を折半で行い、サムスン側がCEOを、ソニー側がCFOを担当する。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 16:08:16 ID:cgpt7lVQ0


> 世界中が驚いたのは、テレビ製品で数十年間世界チャンピオンに輝いている超ブランド企業ソニーが、

> 自力ではアモルファスシリコンTFT液晶を作れないということが明らかになったからだ。

> ある業界関係者はこの出来事に驚き、次のようにコメントした。

> 「これはまさに国辱ものだ。世界最強と言われたソニーも地に落ちたものだ。

> 次世代大画面テレビの基幹デバイスとなる液晶を、こともあろうに、韓国勢に依存するなど情けなくて涙も出ない」
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 16:16:28 ID:cgpt7lVQ0


> ソニーが安めをうったと言われるのは、このことばかりではない。

> 「韓国勢と提携するのであれば、日本の国家プロジェクトからは脱退してほしい」との大合唱が始まり、

> 結果的にソニーは次世代ディスプレイ開発プロジェクトから外されてしまう。

> 政府中枢の一部では、「ソニーは国益に反するつもりか」との声も聞かれた。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 16:22:14 ID:cgpt7lVQ0


> しかし、見方を変えれば天下のソニーが次世代テレビの中枢ともいうべき液晶生産をサムスンに依頼したということは、

> それだけサムスンの技術力がすばらしいということを意味する。

> そうは言ってもソニーは、できれば外国勢と提携するのではなく、日本勢と提携したいという気持ちがあり、

> 水面下で日立ディスプレイズと交渉していたが不調に終わっている。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 16:30:35 ID:cgpt7lVQ0


> ソニー・サムスンの提携は、

> 競合の松下電器産業をして日立ディスプレイズとのテレビ向け液晶の共同生産という衝撃的なできごとを生みだすことにつながる。

> かって、ソニーがラブコールをおくった日立ディスプレイズは、

> あろうことか激しくソニーと競合する松下陣営に組することになったのだ。

> この松下・日立連合軍には東芝も参画すると言われ、

> 1000億円を投じ、千葉県茂原市に大型テレビ向けの液晶量産工場を2006年にも新設するという。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 16:53:19 ID:cgpt7lVQ0





戦力外の第六世代液晶「茂原」

はじめから競争力を持たない「姫路」 

消費電力規制で2年後には完全閉鎖される「尼崎」




Panasonic社は、
破滅する運命にあります


奇跡など起こりません

今は損害額を最小限に食い止める努力をすべき時なのです

本土決戦を叫ぶ者をニヤニヤ笑って無視して愉しむような日本人は、非国民という以前に、気違いです
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 23:40:13 ID:gW1olDti0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 06:26:33 ID:Oebru4Zo0





偏光フィルム方式の方が、はるかにマシな3D画質になるというのに、それを捨てたソニー

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/news007.html


30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 06:28:07 ID:Oebru4Zo0
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 06:39:22 ID:Oebru4Zo0


垂直解像度が半分になるものの、動画がデタラメに『ばらばらと見えてしまう』いやな不自然さのある動き、でしか表示できない液晶シャッター眼鏡方式は、

3Dテレビには、そもそも向いていないのです

120/1秒+120/1秒

左右120Hz という切り替えでは、遅すぎるのです

せめて3〜4倍の360Hz〜480Hz程度に上げる必要があるのです


120Hzでは、プラズマだろうと液晶だろうと、どう改良しても、動く映像のばらばら感、不自然なギクシャク感は、原理的に消せないのです
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 06:58:59 ID:vdBxjftn0
訂正


偏光フィルター+偏光メガネ方式では垂直解像度が半分になってしまうものの、
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 07:31:27 ID:vdBxjftn0



やはり、

3D静止画ならともかく、3D動画では脳に大きな負担がかかる液晶シャッター眼鏡方式は米国などで訴訟騒ぎが起こるのです


激しく動き回る3Dゲームを、大画面で長時間PLAYし続ければ、だれでも脳が壊れます

その点では、偏光フィルム方式の方が圧倒的に優れるのです

3D動画の ばらばら感、ギクシャク感が無いばかりか、1/240秒の動画表示性能があるのです


毎秒240コマ出力の 「3Dゲーム機」 が発売されたならば、


240Hzで動きなめらか、3D動画ばらばら感なし=脳への負担【少し】 ----- 偏光メガネ方式

 60Hzで動きガクガク、3D動画ばらばら感あり=脳への負担【絶大】 ----- 液晶シャッター眼鏡方式


となるので、

やはりSONYは、ゲーム機における『3D』に莫大な市場規模があると予想しいるのなら、訴訟騒ぎの心配の無い、偏光メガネ方式をメインにし、

液晶シャッター眼鏡方式を 「簡易型3D」 と位置づけ、 低級品として宣伝すべきです
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 07:41:53 ID:vdBxjftn0
補足




偏光フィルター+眼鏡方式 = 左右とも毎秒240コマ

液晶シャッター眼鏡方式 = “左”“右”で実質60コマしか無く、しかも左→右→左・・ で時間差が発生するので、ばらばら感、ギクシャク感が発生する
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 07:52:34 ID:vdBxjftn0

低品質な3D方式を業界横並びで採用したからには、


3D = オモチャ的なポジション


と、開き直ってしまうべきなのです



「 短時間しか視聴してはいけません!!!」

という警告文の透明シールが、米国でも日本でもテレビ画面の前面に大きく貼り付けて出荷されるのです
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 08:03:15 ID:vdBxjftn0



3Dに過大な期待を掛けてはいけないのです、3Dにそんな実力はそもそも無いのです

安易な液晶シャッター眼鏡方式を採用しておきながら、フルHDを連呼する、

そんな姿勢で何故「大成功間違なし!!」と本気になれるのでようか?

何かを勘違いしています

騙せません、消費者は求めていないのです、誤魔化せないのです
37上からみた図:2009/10/13(火) 08:19:29 ID:vdBxjftn0







{}
{}
{}

 ■■■■    -----------------------
 ■    ■  |                |
 ■    ■■                  |
 ■    ■■                  |
 ■    ■  |                |
 ■■■■    -----------------------

{}
{}
{}





38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 08:37:57 ID:vdBxjftn0




3Dを『オモチャ』と割り切ってしまえば、新しい可能性が開けるのです




@メインカメラ = x1

A補助カメラ = x6



ソニーの新型3Dカメラには、正直ガッカリしました

2Dの基本画質を重視していないのです

複雑な光学系を採用する以上、さまざまな制約が発生します

カメラレンズの最も性能の高い中心部をから左右画像をずらしているので、当然ボケが多く、

また撮像素子のサイズ、画素数も、通常の2D専用カメラに比べ、かなり劣ってしまっています

「従来のレンズとの互換性があるのが最大の強み」とのことですが、

それ以外の部分は、何一つ良い点が存在しません (3Dの立体感が少なく長時間見ても疲れにくい良さはある)
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 08:55:29 ID:vdBxjftn0




[2D撮影→3D変換処理]による画質は観賞に堪えません、デタラメな立体像を無理矢理に捏造しているにすぎません

しかし、

[2D撮影+補助カメラ→3D変換処理]による画質ならば、 少なくともデタラメではありません




補助カメラは低性能で十分なのです

「x3台ユニット」=3万円

左右に必要なので、計6万円

業務用ならば+6万円UPするくらいは全く問題ありません

もちろん補助カメラユニットは付け外し可能なので、別のカメラにも簡単に付け替えができます
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 12:05:10 ID:vdBxjftn0


2D映像を、6個の補助カメラの情報をもとに、3D画像に変換します

もちろん本物の3Dカメラの画質には及びません

しかし、

3D画質を、徹底的に、徹底的に、徹底的に追求しようというマニアなど、この世のどこにもいないのです

そこそこの3D品質で間に合うのです

x6補助カメラによる合成3D映像であっても、かなり良質で“問題の無い3D品位”になるのです





x6台の補助カメラによる最大の特徴は、3D効果の『可変能力』です


【  2D  <---->  僅かに3D  <---->  普通の3D  <---->  極端な3D  】


3Dの立体感の強さを、ユーザーが自由に選んで視聴できるようになるのです
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 12:18:44 ID:6CTAvXpp0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 12:19:04 ID:vdBxjftn0
※補足



2D→3D変換は、テレビに搭載された映像処理回路により行う (3D効果を可変にするため)

3D変換の画質は当然メーカー間の技術力の差が、かなり出る



補助カメラの撮影映像【x6】は、合計10Mbps程度*まで圧縮してしまう

*3D情報の参考にするだけなので解像度が低くても問題ない
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 12:32:06 ID:6CTAvXpp0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 12:44:30 ID:vdBxjftn0





破壊的に安くする

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091008/176230/?ST=fpd




>見たことのない高画質を(数年後に)実現、  というのは展示機の画質からして怪しい気もしますが、

>圧倒的な低価格を実現する技術として活用できる、は間違い無いようです 

来年には【40V型】AQUOSが3万円台になるのです!!  >>13-14
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 13:32:42 ID:vdBxjftn0














日本の電機メーカーに未来はあるのか?

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20091009/1029517/?P=2














46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 14:07:07 ID:vdBxjftn0





ある電機大手メーカー幹部の発言





「 欧米、アジアでは、韓国サムスンがLEDバックライト液晶テレビによって世界を席巻しようとしている。

しかも、海外では、ソニーよりも2割も高い価格でサムスンのテレビが売れているほどブランドイメージが上がっている。

この状況をしっかりと見ずに、幅広い層に訴求できない3Dテレビの展示に力を割いてばかりでいいのか。

世界3大エレクトロニクスショー(CES、IFA、CEATEC)の中で、唯一、

サムスン、LG電子といった世界の市場で通用しているメーカーが出展しないCEATECで、

日本メーカーが3D、3Dと騒いでいるのは、まさにガラパゴス状態と言える。

CEATECは世界市場を鳥瞰(ちょうかん)することができないイベントであり、

日本の電機メーカーが世界の潮流から大幅な遅れを取っていることを証明するイベントになってしまった 」
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 16:44:16 ID:rr4KEnp60
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 16:51:10 ID:vdBxjftn0





米国では、

【65V型】DLPリアプロジェクターが、11万7000円です  (1080Px0.5)



3D-Ready機種なので、別売の液晶シャッター眼鏡と同期ユニットを買い足すだけで、 3Dテレビ となります

堺工場稼動開始により、当然この市場にSHARPが割り込むのです

今年末には【60V型】3D-Redy液晶テレビが、米国で12万円以下で販売されるのは確実なのです
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 16:52:37 ID:vdBxjftn0



機種名=WD65C9
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 17:17:08 ID:vdBxjftn0





世界ではもう半年以上も前から、3D-Readyテレビが激安価格で販売されているようです

日本メーカーが来年発売を予定しているモデルは3D-readyではなく「3D」を謳うのかもしれませんが、

本気で『高級機のみ搭載』 を考えているのでしょうか?

世界市場では、それは不可能です

「3D」 = ただ単に3D-Readyに眼鏡と同期ユニットをセットにして販売するだけなのに、 +10万円という価格なら、 だれも買いません

おそらく、

日本市場向けの製品は、高級機のみが「3D」

世界市場向けの製品は、低級機と中級機は3D−ready、 高級機は「3D」

となります

日本市場向けの製品と世界市場向けの製品は、ほとんど全く同一設計にもかかわらず、

日本市場向けの低級機・中級機は、なぜか3D機能がつぶされた状態で発売されるのです
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 17:24:06 ID:vdBxjftn0
2009/03/15




DLP 3Dディスプレイ 3Dコンテンツ再生レビュー

http://www.web3dnews.org/review/73_mitsubishi_dlp_tvwd-73735/


52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 17:52:54 ID:vdBxjftn0





【100万円】超高級テレビ    2年間で販売台数 1000台弱         QUALIA 005

【 84万円】超高級テレビ    3年間で販売台数  100台弱         QUALIA 015





【 80万円】超高級テレビ    1年間で販売台数12000台を予定       CELL REGZA
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 18:58:11 ID:rr4KEnp60
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 21:51:57 ID:Oebru4Zo0





3D撮影のFinePixは「究極のトイカメラ」だ!

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090911/1028746/?P=4


55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 22:04:54 ID:Oebru4Zo0

>>37-42は、普通の民生用デジカメにも応用が可能だと思われます

メインカメラの画質さえ良ければ“トイカメラ扱い”はされないのです

「 超高品位擬似3Dデジカメ 」です

爆発的なヒット商品にはなりませんが、一部のマニアは確実に買ってくれるのです


一番理想的なのは、すべての一眼デジカメに『x3補助カメラユニット』を搭載可能にすることです

技術的に難しくはありません

やる気の問題なのです
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 01:29:48 ID:zo1ncyHC0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 06:38:45 ID:0QRdxv2y0





2年半も前から、米国では3D-Readyテレビが大量に発売されていたようです

http://www.3dmovielits.com/3dhdtvs.html




プラズマ3Dも、実は、2008年にサムスンが発売しているのです


今現在、

世界市場では、激安3D-readyテレビが大量に販売されていて、とくに人気商品となっている分けでも無いのです

当然 、来年発売される「3D」及び3D-Readyテレビは、安価な製品ばかりが大量に発売されるのは間違い無いのです

後から参入する日本メーカーは「従来の物とは完全に一線を画す“高品位”3Dテレビ」などと謳うのでしょうが、

盛り上がっていない市場を盛り上げることなどできません

来年の『3D』は、

世界市場では、今と同じで、ほとんどの消費者から無視される付加機能でしかないのです
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 06:42:02 ID:0QRdxv2y0
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 07:37:03 ID:R99KNzTJ0




@ 2010年末までに、3Dのハリウッド作品を “Blu-rayだけで” 20〜30タイトル発売する

A すでに今現在発売中の 3D-Readyテレビ よりは多少画質が良い

B 世界規模で大々的に「3Dテレビ」「3D Blu-ray」の宣伝をする




普及要素はこの3点だけです

これで3Dが大成功すると、何故、いえるのでしょうか?

どう考えても「3Dテレビは」の方は全然売れません

激安の3D-Ready機だけ、販売台数が若干伸びる程度 の効果しか期待できないのです


1〜2年後にゲーム機が本格的に3D対応しだせば、3D-Ready機はそれなりに売れるようになりますが、高価な「3Dテレビ」は誰も買いません

今現在盛り上がっていない市場を盛り上げるには、やはり、莫大な金でコンテンツを充実させる事が絶対に必要であり、

また、仮にコンテンツを充実させても、

「高価な3Dテレビ」ではなく安価な3D-Ready機ばかりが売れてしまうだけという結果に終わるのです
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 07:54:54 ID:R99KNzTJ0





JR東海が、『超伝導リニア』 と 『在来型新幹線』 の比較を試算しました

http://gigazine.jp/img/2009/10/13/linear_chuo_shinkansenn/linear_chuo_sinkansen.png




NHK技研も、これと同様の 「試算」 を発表しなければなりません


比較対象は、

【Aルート】  4K2Kテレビを、世界に先駆けて大量普及させた場合の日本メーカーの利益

【Bルート】  4K2Kを飛び越えて、いきなり8K4Kに進み、超超高価な8K4Kテレビをゆるやかな速度で価格を下げた場合の日本メーカーの利益
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 07:57:33 ID:R99KNzTJ0
62訂正:2009/10/14(水) 08:06:38 ID:R99KNzTJ0
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 08:15:42 ID:R99KNzTJ0




NHK技研は、約10年前に国民に何も言わずに独断で【Bルート】を選択しました




本当にこのまま【Bルート】で建設を進めていいのでしょうか?

何故だれも反対しないのでしょうか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 08:24:51 ID:R99KNzTJ0



今現在、NHK技研が莫大な金をかけて一生懸命に開発しているのは、



『リニア』(FED)ではなく、

『在来型新幹線』(液晶)でもなく、

『蒸気機関車』(プラズマ)です




「日本の技術力を世界に誇るためには、蒸気機関車で時速500Kmを実現させなければいけない!」 と、前技研所長が本気で演説していました
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 08:46:46 ID:R99KNzTJ0
2007/04/11





NHK放送技術研究所 前所長 谷岡健吉氏の発言

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070411/display3.htm

http://www.rbbtoday.com/news/20070412/40776.html

66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 09:17:44 ID:R99KNzTJ0







蒸気機関車(プラズマ)      最高速度500Km/h     2015年の世界需要=年間   0万台


在来型新幹線(液晶)      最高速度250Km/h     2015年の世界需要=年間5000万台





67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 10:53:16 ID:R99KNzTJ0


2015年には、

液晶テレビの世界需要は2億台〜2億5千万台程度になると予想されています

その内の20%程度を、

フルHDを超える画素数=【超高精細液晶】化すれば、世界需要は約5000万台です

UV2A等の技術により、

“液晶” については超高精細化はすでに極めて容易に可能になってしまっているという現実を正しく認識しなければいけません>>44

一方、

“プラズマ”は、

フルHD以上の画素数を安価に製造できる技術はありません
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 11:01:04 ID:R99KNzTJ0




5000万台




大画面サイズ=年間2000万台
中画面サイズ=年間3000万台  とした場合、


大画面サイズは、1台あたりの平均利益が7万円ならば、 1兆4000億円
中画面サイズは、1台あたりの平均利益が3万円ならば、  9000億円




合計 = 2兆3000億円/年
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 11:20:12 ID:R99KNzTJ0





NHK技研が、いますぐに、【Bルート】→【Aルート】 に計画を変更するだけで、

たとえ半分弱の世界シェアであっても、

日本メーカーには確実に 『年間1兆円以上』 の利益が出るのです



年間1兆円 ⇒ 1社平均3300億円/年



【Bルート】→【Aルート】の変更により、

シャープ、東芝、ソニーの3社だけは、

フルHDテレビで1円の利益が出ない時代*になっても十分に生き延びられます   (2011〜2012)


Panasonic社も今ならば、
まだ間に合うかもしれません
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 12:32:51 ID:zo1ncyHC0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 12:52:20 ID:R99KNzTJ0




Panasonic社のプラズマ製造工場は、

現在稼働中の尼崎第1工場+第2工場だけでも、1ヶ月=94万台です

計算上は、1年間=1128万台となります

尼崎第3工場の稼動開始により、1年間=2500万台程度になる計画でしたが、修正されてしまいました

稼動開始時期は、来年1月になるとされていますが、再延期の可能性もあるように思われます



一方、

超高精細液晶テレビは、

5000万台の内の40% = 2000万台/年くらいの生産を日本メーカーは目標にしなければいけません

もちろん日本メーカーの超高精細液晶テレビはすべて『日本製液晶パネル』を採用します

堺工場は、さらに増設しなければ足らないのです
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 12:55:19 ID:R99KNzTJ0




尼崎工場=月産94万台  (2009/05)

http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/article.aspx?id=20090502000182

73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 13:18:50 ID:R99KNzTJ0




堺工場は、月産7.2万→10万枚に上げる必要があります  

もちろん超高精細パネルだけを生産します、フルHD液晶の生産は2011〜2012年頃に打ち切ります




50%=月5万枚を【61V型】超高精細液晶パネル生産  →  月40万台=年間 480万台

50%=月5万枚を【40V型】超高精細液晶パネル生産  →  月90万台=年間1080万台



日本メーカーが、世界のメーカー相手に競争力のあるサイズは、もはや61V型、60V型、40V型の3つしかありません

画面サイズのラインナップをそろえるために、仕方なく、亀山第二でも、51V型と45V型の超高精細液晶パネルを製造します
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 16:54:45 ID:zo1ncyHC0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 16:55:42 ID:R99KNzTJ0





【Bルート】に最終決定している、いまさら【Aルート】への変更は無い!!

時速500Kmの蒸気機関車(1億dotプラズマ)を賞賛せよ!!

などと叫ぶNHK放送技術術研究所所長

http://www.ite.or.jp/ronbun/backnimber/focus0812.html


76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 16:57:41 ID:R99KNzTJ0
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 17:10:14 ID:R99KNzTJ0





「CELL REGZA」のスピーカー

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/14/news042.html



[スピーカー部のみ] の推定価格=8万円前後?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 17:21:26 ID:R99KNzTJ0





真にマニアに愛され、“高画質モニタ”のブランドと呼べる唯一の製品だった 「 プロフィール 」

http://www.sony.co.jp/sonyInfo/News/Press_Archive/199605/96-05-22/index.html


79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 17:24:47 ID:R99KNzTJ0
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 17:29:36 ID:R99KNzTJ0





「 プロフィールはすでに終息している 」   (2003/06)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030610/sony5.htm


81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 17:49:18 ID:R99KNzTJ0





プロフィールには、決して『高性能タイプ』のブラウン管が搭載されていたわけではありません

また、映像処理回路すら、同時期に発売された製品の使い回しです

デザインも決して良いとは言えません

それなのに、何故、マニアに熱く支持されたのでしょうか?



@ 技術者の魂が感じられたこと

A 若干の回路の改善+製造ラインでのこだわりのチューニング

B ユーザーへのイコライジングの大幅な開放

C 同時期製品の20%〜30%UP程度という、決して高すぎない価格



やはりCが一番の決め手になっていたと断言できます!!
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 18:04:52 ID:R99KNzTJ0
補足



20%〜30%UP程度というのは、モニター本体のみの実勢販売価格です

「プロフィール」には、チューナーとスピーカーが内蔵されていません

どちらも【別売】で用意されてはいましたが、こちらはかなりボッタクリ価格でした

しかし、

当時のマニアのほとんどが、高品質チューナー搭載のS-VHS機を所有していたので、それを専用チューナー代わりに使用していました

もちろんスピーカーの方も純正品など買わず、手持ちの高性能の物をつなげ、より高音質を追求したのです



プロフィールの本体“だけ”を買うのが真のマニア、という風潮がありました
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:27:23 ID:zo1ncyHC0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 20:26:52 ID:0QRdxv2y0




韓国SAMSUNGの脅威

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091014/176425/?P=2




画素数:3840x2160xRGB

コントラスト比:2万対1以上(現在の4倍以上)

毎秒コマ数:480Hz駆動(バックライトOFF有なら960Hz相当)

消費電力:【60V型】=60W
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 20:43:23 ID:0QRdxv2y0




東芝は『CELL』のせいで身動きが取れない状態にあると言えます

せっかく1250cd/uという非常に強力な武器を開発しておきながら、

まだまだ当分の間は、主力機種に搭載できない(降ろせない)のです

CELL REGZAと普通のREGZAの画質がほとんど同じになってしまえば、CELL REGZAが売れなくなるからです


バックライト輝度を2.5倍に強化しても、製造コストはせいぜい1〜2万円UP程度にすぎません


『CELL REGZA』のおかげで、ソニーにチャンスが訪れたのです
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:07:00 ID:0QRdxv2y0





「 プロフィール 」を復活させるのは今しかありません!!





輝度1250cd/uの液晶テレビが39万円ならば、CELL REGZAを欲しくても買えない層をすべて横取りできるのです

勿論、東芝を真似て、「純ソニー製=CELL搭載ユニット部」の発売も予告しておきます

予定価格=40万円と発表すれば、新プロフィールは、「CELL REGZA」と全くの同格の商品だと思わせることができるのです

しかし、

現在のソニーに東芝に劣らない「純ソニー製=CELLユニット部」を開発できる能力がある分けがないので、

実際には発売しません

開発しているフリだけでいいのです
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:05:22 ID:zo1ncyHC0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 07:27:24 ID:xD9OxMUT0




完成度が高い、韓国LGの15型有機ELテレビ

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091014/176439/?ST=fpd

89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 07:55:40 ID:xD9OxMUT0





新プロフィール





発売時期 ----- 2009年春

販売価格 ----- 来年春頃【60V型】液晶の日本価格は29万円程度になるので、39万円程度と発表、実売価格は+5万の34万円程度

画素数  ----- 1920x1080

駆動周波数 ---- 240Hz (バックライトOFF有で480Hz相当)

ピーク輝度----- 東芝機との差別化のため1400cd/u (普通の液晶テレビの3倍以上)

3D機能 ----- あり (120Hzメガネ及び240Hzメガネにも対応)

バックライト --- 東芝機との差別化のためRGB独立LED採用が望ましいものの、輝度UPとコストの兼合いから白色LEDしか選択肢はない



[その他]

インターレース表示機能あり

スピーカー及びデジタルチューナーは内蔵 (モニターではなく普通のテレビの仕様にする、もちろん外部スピーカー出力端子を搭載する)
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 08:19:02 ID:xD9OxMUT0
※補足


スピーカーは、現在主流のベゼルに隠す低音質タイプのままにする、スピーカーが目立つとデザインが悪いと感じる者が多すぎるので仕方ない

一応、東芝に対抗して、全く同じタイプのテレビ本体下部に取り付け可能な高音質スピーカーを開発し、7〜8万円程度で別売品として発売する

また、

[SONY]のロゴマークの取り外しを可能にする、たったそれだけの事でマニアは大喜びし、購入者が2割増える

どうしても駄目なら、ソニーのデジタルフォトフレームのように、完全に[SONY]の文字を消せる仕様にする*

*{消したときに、全く何も文字が無いように見えなければ駄目}
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 08:43:42 ID:xD9OxMUT0





東芝との差別化 = PS3内蔵





PS3を内蔵しても、製造コストUPは2.5万円程度です

“Blu-ray再生機能付きテレビ”となるので、普通の液晶テレビ比+5万円という価格の抵抗感が薄らぎます

そして、


PS3内蔵の最大のメリット = 「CELL搭載」を堂々と名乗れる


東芝のおかげで便乗できます
「CELL搭載」だけで、+5万円以上の宣伝価値となるのです
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 08:51:27 ID:xD9OxMUT0



新プロフィールには、内蔵PS3専用「超高速ゲームモード」を搭載します

画質は多少落ちますが、

PS3で生成した1080P信号を直接駆動回路に入れてしまうモードです

東芝機のゲームモードよりもさらに遅延時間を短縮できるのです
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 11:19:40 ID:xD9OxMUT0




PS3を只のBlu-rayドライブとみなし、

新プロフィール側の映像処理回路にダイレクトにH.264圧縮データ信号を入れてしまえば、

SONY最高級Blu-rayプレーヤー以上の画質が実現してしまいます

この『Blu−rayダイレクト』こそが、マニアに一番歓迎される、プロフィール最大の目玉機能なのです



「最高級プレーヤが売れなくなるから、そんな機能は搭載できない」などと言って、マニア受けする機能を外すのは、あまりにも愚かです



プロフィールの名をマニアが認めてくれるか、認めないか?

それは、「Blu−rayダイレクト」機能が搭載されるかされないかで決まると言えます
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 11:31:39 ID:xD9OxMUT0





@ 最高級プレーヤーで1080P信号出力 → HDMIケーブル → テレビ側の映像処理回路でさまざまな加工を施して表示


A Blu-rayドライブ再生のH.264データ信号=テレビ側の映像処理回路に直接H.264データを入力し、
  さまざまな画像処理を完全一体化することで、@のプレーヤー&テレビによる2重処理(補正のダブり)を回避
  微妙な2重補正の汚さとは無縁の、100%理想的な画質を表示


95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 11:47:22 ID:hMDRYjBh0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 11:53:07 ID:xD9OxMUT0






+3万円分の価値  =  『Blu−rayダイレクト』

+2万円分の価値  =  『1400cd/u』

+1万円分の価値  =  CELL REGZA並の、地味で控えめながら素直に“凄い”と感じさせる、高級感のあるデザイン+SONYロゴはずし

+1万円分の価値  =  PS3ゲーム機能+PS2ゲーム機能*+PSゲーム機能*+超高速モード

+1万円分の価値  =  インターレース表示 + 3D + 前面側の反射防止処理を施したパネルを取り外して観賞することも可能な光沢液晶




97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 12:03:12 ID:xD9OxMUT0

※ 

480I専用のPS2ゲーム、PSゲームを、初代PS3でプレイするとき、1080P出力させると、非常に汚い画質になってしまいます

1080Pだけでなく、なぜか、480I出力でも汚い画質になるのです


新プロフィール内蔵PS3には、

多少コストUPしても、PS2、PSゲーム機能を搭載し、また、高画質化も実現させなければいけません

1080Pだけでなく960P表示モードも絶対に必要です

マニアが望んでいるのです!!
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 14:26:07 ID:xD9OxMUT0





3年後 = 2012年にPS4発売開始?

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091015_xbox_gpu_amd/


99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 14:35:16 ID:xD9OxMUT0


卑怯な仕組み、を世界的に広められる、絶好のチャンスです

2012年には、

フルHD画素オーバーのテレビ=超高精細液晶テレビは、大画面サイズテレビの【1割程度】のシェアになっていると予想されます

PS4で、

日本メーカーのみで表示可能な4K2Kコンテンツのばら撒きに成功すれば、日本メーカー3社は確実に、有機ELの時代まで生き残れるのです
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 17:11:07 ID:xD9OxMUT0





144万ドットのビューファインダー用液晶発表

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091015/176450/?ST=fpd



* 現在発売中のデジカメは、最高級製品でも背面の3型程度の液晶に『92万ドット』を採用している
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 18:50:27 ID:xD9OxMUT0





米国の、異常なまでに厳しい消費電力規制

http://www.usfl.com/Daily/news/09/10/1007_035.asp?id=73916




約1年後=2010年12月以降、

サイズを問わず平均消費電力108W以上のテレビの販売が全面的に?規制されるようです
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 21:37:13 ID:hMDRYjBh0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 09:55:41 ID:eNMNxf1c0
訂正>>101




2010年5月 = 半年後から非常に厳しい規制が開始される

2012年5月 = 2年半後に、更に極めて厳しい規制が開始される

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090729/173554/?SS=imgView&FD=3530154


104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 10:03:34 ID:eNMNxf1c0


>101の「50V型以上も108Wまでに規制する」と言っているのは、2012年5月開始の規制の方のようです

いままでは、サイズ別の規制だったのに、2012年5月の規制からは、

【50V型も、50V型以上も、すべて108W以下まで】となってしまいます
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 10:12:49 ID:eNMNxf1c0



2012年5月の、

平均消費電力108W規制は、

液晶ならば、 【60V型】白色LEDバックライト+ローカルディミングありの“現行製品”よりも僅かに低い程度なので、すでに実現可能なレベルと言えます



プラズマは、

NeoPDPeco発売に成功したとしても、とても平均消費電力108Wにまでは下げられません
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 10:17:44 ID:eNMNxf1c0
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 10:19:26 ID:eNMNxf1c0
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 10:47:36 ID:eNMNxf1c0





新省エネ規制に大画面TVメーカーが危機感

http://wiredvision,jp/news/200903/2009033122.html


109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 10:48:52 ID:eNMNxf1c0
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 12:33:00 ID:8QyQ0Jwp0





RGB+シアン+イエロー = 計5色カラーフィルター液晶

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090529/170975/




ドット数=1920x1080x8= 1660万ドット (RGB+シアン+イエロー)

試作機のサイズ=【60.5V型】

バックライト=CCFL
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 12:42:31 ID:8QyQ0Jwp0
訂正


http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090629/172341/

1920x1080x6=1244万ドット (RCGRBY構成)
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 12:52:40 ID:8QyQ0Jwp0




『5色化』することにより、圧倒的に発色が改善できます

新プロフィールに必ず採用しなければいけません

現在すでにシャープ製フルHD画素液晶は1244万ドットで駆動している以上、5色化してもコストUPは、ほとんど無いのです

勿論、

白色LEDでなければコスト的に厳しく、

また、現在の白色LEDでは5色化の効果をあまり引き出せません


新プロフィールのために、

【B発光+R蛍光体+G蛍光体】 ではなく、

【B発光+R蛍光体+G蛍光体+黄蛍光体+シアン蛍光体】の、特殊な白色LEDを新開発する必要があるのです
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 13:20:39 ID:8QyQ0Jwp0





青発光+黄蛍光体の白色LEDで4000cd/uという超高輝度ながら、癖のある発色

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080111/dg95.html


114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 13:21:53 ID:8QyQ0Jwp0
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 13:34:39 ID:8QyQ0Jwp0


省エネ規制が厳しくなれば、

定格消費電力が高くなってしまう2〜3倍輝度の液晶テレビの発売が、かなり難しくなります

もちろん、
ピーク輝度を普通の液晶と同じにすれば、平均消費電力も普通の液晶と同じになるのですが、

世界中の多くの消費者は定格消費電力が高いという理由だけで、選択肢から外してしまいます

急がねければいけないのです!

今ならば、まだ、世界中の消費者は『消費電力』をあまり重要視していません

2009年春モデルに間に合わせれば、あまり批判はされないのです

それ以降からは、輝度2〜3倍液晶テレビの発売が、規制はされなくても、許されない時代に突入してしまうのです
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 14:02:52 ID:8QyQ0Jwp0





大本営発表

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/20091016_321593.html




(一) NeoPDPecoを、2010年に発売開始する!!

(二) NeoPDPecoによって、プラズマテレビは完全に生まれ変わる!!

(三) NeoPDPecoの省エネ性能は、現在の省エネ型液晶と同等、または同等以上のレベルに達する!!

(四) NeoPDPeco発売により、3Dテレビの市場が爆発的に拡大する!!
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 14:10:35 ID:8QyQ0Jwp0






> 将来的にはすべてのインチサイズで、3D機能を搭載することができると考えていますが、

> 導入時点では、大画面で、フルHDを再現できるところから入っていきます。

> 最初から無理をして小さいサイズに入っていくと、「3Dテレビとは、こんなものか」という落胆を与えかねない。

> まずは、そうしたことがないだけのクオリティーを提供することが、将来の3D普及のためには大切だと考えています。




118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 14:15:09 ID:8QyQ0Jwp0



Panasonic社が中〜小型サイズの品質の低い3D液晶テレビを発売しなくとも、他社=激安メーカーは確実に低品質3D液晶テレビを発売してしまいます


「3Dテレビとは、こんなものか」 となるのは避けられないのです
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 14:29:51 ID:8QyQ0Jwp0


世界中市場では、すでに、大画面の3D-Readyテレビが『激安』で販売されているのです!!>>57-59


少なくともCEATEC2009で見た限り、三菱の3D-Ready-DLPリアプロは、十分といえる品位の3D画質が出ていました (24f/sソース)



Panasonic社の製品は、

確かに3D品位だけをみれば、

東芝/シャープ/ソニーの120Hz・240Hz液晶3Dよりは確実に“半歩まし”な性能が出ていましたが、  やはり暗いのです


「3Dテレビとは、こんなものか」


と評価されてしまうのは、むしろ、Panasonic製品の方なのです
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 14:37:56 ID:8QyQ0Jwp0




暗室に近い暗い環境でなら、プラズマ3Dの方が、一般人による3D画質評価は高くなる

それ以外ならば、

一般人は 『液晶』の『3D』 にしか興味を示さない

非常に明るい環境で売る日本の販売店では、3Dプラズマは全く勝ち目が無い
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 17:30:19 ID:8QyQ0Jwp0





138V型相当の三菱9面マルチ液晶

http://www.gizmodo.jp/2009/10/ceatec_099.html


122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 17:45:52 ID:8QyQ0Jwp0


>121は、つなぎめの幅が僅か7.3mmなので、少し離れて見た場合、ほとんどストレスを感じません


映画などにはやはり向きませんが、

一般家庭で「スポーツ中継を大画面の大迫力で見たい」、という用途ならば、若干のつなぎめ程度は問題ありません


http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090406/168400/


CEATEC2009に展示していた目地幅7.3mmタイプでも十分観賞に耐える幅の狭さでしたが、

現行製品で2.4mmなので、もう少し改良すれば2mm弱程度となります

9面ではなく4面ならば目地幅=4mmとなり、155V型有機ELディスプレイ=幅3mmと、大差無いレベルになるのです
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 17:53:30 ID:8QyQ0Jwp0



60V型x4枚 = 120V型相当



1枚あたり90Wなので、4枚合計の平均消費電力360W程度となります

平均消費電力360W → 年間消費電力量590kWh/年

販売価格の2〜3割程度の罰則金を支払えば、ギリギリで家庭用として世界中で販売許可が下ります
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 18:10:38 ID:8QyQ0Jwp0

急げば2年後には商品化可能です

販売価格は、仮に罰則金無しならば60万円〜70万円程度にできる筈です



画面サイズ=120V型相当

画素数=4K2K

1インチ5000円程度

平均消費電力=360W

繋ぎ目は、確実に見えるものの、真剣に見たい映画やドラマ以外ならば、十分我慢できるレベル




4面マルチ方式ならば、家庭用として普及する可能性がある“ギリギリの範囲”に納まるといえるのです


「 103V型、8K4Kプラズマ 」は、20年後〜30年後になら実現可能になるのかもしれません??

「 120V型相当、4K2K液晶 」は、 2年後に確実に実現させることが出来るのです!!
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:01:29 ID:eNMNxf1c0



NHK技研がその気になりさえすれば、

2年後=2011年秋には、

120V型相当の4K2K液晶テレビが庶民にも買えるようになるのです

技研は8K4Kプラズマ開発に、すでに数十億円を投じています

2年後の試作機完成までに、さらに数十億円もの莫大な金が浪費されるのです


今すぐ、

『8Kプラズマ』開発をやめ、『4Kマルチ液晶』の開発に切り替えなければいけません

実勢価格が60〜70万円ならば、

世界市場で月に400台は売れます

年間5000台も売れるのです
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:15:25 ID:eNMNxf1c0

名目上は、

シャープ、東芝、ソニー、Panasonic、日立、三菱、Victor、NHK の共同開発ということにしてしまいます

実質的には、

「シャープ」が60V型フルHDパネルを生産し、「東芝」がテレビとしての開発・製造を担当します



NHK技研がリーダーになり、電機メーカー7社で共同開発する以上、

2年後には、

すべてのメーカーがOEM販売できる資格を得られるのです
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:22:45 ID:eNMNxf1c0







【 50V型】NeoPDPプラズマテレビ  =  平均消費電力375W >>101

【120V型】 4K2K液晶テレビ    =  平均消費電力360W





128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:28:16 ID:q1mValzgi
今のHDですらレンダリング時間で四苦八苦してる現状で8Kなんざ止めてくれ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:37:42 ID:eNMNxf1c0




「お手頃ロープライス」という割に2万円近い値段の、アクリル保護パネル

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091016_322231.html



目的は液晶パネルの保護にあるようですが、高い光の透過率を謳っているので、

一応、『ノングレア』→『光沢液晶化』用にも使えそうです

また、反射防止の表面処理も無いようです
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:48:43 ID:eNMNxf1c0
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:11:56 ID:FRF+FNDa0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 06:23:21 ID:cr/5jq8c0






http://japan.cnet.com/interview/story/0,200055954,20095633-2,00htm

これは私見ですが、

彼らは開発を始めたとき、あるいはそれについて公的な発表を行い始めた数年前には、

プラズマテレビの価格、

サイズ、

品質といった点で、市場がこれほどまでに大きく変化するとは予想していなかったことが問題だと思います。

彼らは、

おそらく3年前に目標を定めたのでしょう。

そして、その時の目標はプラズマでした。

しかしその目標は、彼らが予想していたよりも、おそらくもっとずっと速く動いていったということだと思います。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 06:25:33 ID:cr/5jq8c0
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 06:58:18 ID:cr/5jq8c0





“現実のテレビ消費電力”を反映する測定法をIECに提案し、事実上、プラズマの終息時期を早める作戦に出た、シャープ

http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/33/pdf/98_p40.pdf




* CCFL+ローカルディミング無しであっても、 新測定方法ならば、従来の測定法比『10%以上』低い数値になる
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 07:30:01 ID:cr/5jq8c0




2TB

http://gigazine.net.index.php?news/comments/20091010_2tb_hdd/



現在1.5TB製品が9千円弱なので、2TB製品は1〜2ヶ月後には1万2000円程度になります

20TB = 11万9000円です

約3000時間もの地デジ放送が録画可能になります

4K2K放送ならば、約700時間も録画可能です


一般人は、どうせ見たらすぐ消す番組を、一枚一枚Blu-rayで記録するなど、めんどくさすぎて腹が立つ、と感じています

録画=HDDの時代なのです

東芝以外のメーカーも、

最も安価なHDDにテレビ放送を記録できるという、消費者が一番求めているあたりまえの仕様を、そろそろ採用しなければいけません
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 07:33:10 ID:cr/5jq8c0
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 07:50:21 ID:cr/5jq8c0





外付HDD録画機能を、 たいした機能ではない、 として評価している理由がいまいち不自然??

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090916_315685.html


1年待った甲斐があったか?

満を持して登場という雰囲気は感じられない

あまり代わり映えしない

ありがたみが感じにくく

退避目的にしか利用方法が思いつかない

内臓HDDが2TBもあってさらに足りないという状況になるとしたら、もはや人生における可処分時間を超えているのではないか
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 08:21:52 ID:cr/5jq8c0



見るかもしれない番組を、片っ端から録画しておきたいという消費者が大勢いるのです

しかし、

録画しても 『記録して残しておきたい』 では無いのです

高速サーチで番組内容をチェックし、面白そうなら見る、つまらなそうなら見ずに消す、であり、

消さずに後々まで残しておきたい番組など1%しかありません


その選別作業をできる時間が、なかなか無いのです

操作レスポンスが悪すぎるのも一因です

録画 = 1%の番組以外は「一時保管」にすぎないのです

選別がめんどくさい、時間がかかりすぎる、となれば、仕方なくため込むことになります

やはり、2TBでは不足です

徹底的に、ひたすらため込み、半年に1度、捨てる番組と捨てない番組を選択する、くらいが理想です

そのためには、最低でも20TBが必要なのです
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 08:53:04 ID:cr/5jq8c0





「LED AQUOS」に注目する理由

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/16/news111.html



CEATECでは明るい環境に置かれていたせいか、シャープの従来製品よりも大きく画質が向上しているとは、感じられませんでした

暗めの環境で展示しなかった理由は、UV2A液晶の画質改善のレベルが低く旧型機とあまり差が無いから、である気もします

また、

白色LEDでもRGB発光タイプなので、

実際のテレビとしての発色が綺麗かどうかはともかく、 色域だけは、 CCFLよりも広い筈です
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 10:38:35 ID:cr/5jq8c0
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 11:02:49 ID:Yat0PvLZ0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 12:38:26 ID:Q36Eutsh0


x6補助カメラ撮影映像の無償公開>>37-42



データー量はx6台の合計で、たった10Mbpsなのです

2時間作品=8GB程度なので、ネットでばら撒くのは難しくありません

もちちろん、「関係者の管理ミスによる流出」とします

作品自体はBlu-rayで『2D専用』として発売するのです



補助カメラ撮影画像用3Dデコーダーを、日本国内の違法スレスレの怪しげな業者(3〜4社)に製造させます

日本メーカーの3Dテレビになら、3D映像を出力し、

日本以外のすべてのメーカーの3Dテレビには、3D映像が出力されません

「一部のメーカーの3Dテレビと接続した場合、相性不良が発生し3D効果が弱まるか、2D映像になります」

と、販売時に大きく目立つ注意書きがあればいいのです

“相性不良”の場合は、いさぎよく3Dデコーダーの返品を認めればいいのです

もともと3Dデコーダー製品自体が違法(脱法)商品なのです

だれからも文句を言われる筋合いは無いのです
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 12:48:12 ID:Q36Eutsh0




販売価格は2000円〜3000円程度

HDMI入力端子x1⇒HDMI出力端子x1のみ装備*

* {またはUSB入力x⇒1USB出力x1、としてテレビ側の3Dデコーダーで処理}

違法業者は3Dデコーダーの販売で利益は出ない(日本4社連合が適当な額を渡す)
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 13:06:20 ID:Q36Eutsh0


NHK放送サイエンス・ゼロでは、

長時間視聴した場合の目と脳に対する悪影響に関して、今現在においては「未知数」であり、もしかしたら大問題が発生するかもしれない、

と指摘されていました

つまり、

コンテンツメーカーが訴訟を恐れ、

3D撮影作品なのに『2D作品』として発売してしまう

という事が、かなり多く発生すると予想されます



『2D』として発売された作品を、勝手に3D化して視聴して目を悪くしても、それは当然 、自己責任です

コンテンツメーカーには何の責任もありません

3Dデコーダー製造業者にも全く責任はありません

3Dテレビ製造メーカーも100%責任を回避できます
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 13:11:06 ID:Q36Eutsh0



サイエンス ZERO

>>6

リアルを超える!?

3D映像 新時代
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 13:55:44 ID:Q36Eutsh0





「目に優しい」とは言えない

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091009/1029507/?P=1




> 液晶メガネをかけて3D映画を2時間以上鑑賞すると、目が疲れてしまうことがある。

> これは表示装置だけでなく、3D映像のコンテンツの課題でもある。

> 立体感を強調しすぎる今までの「びっくりアトラクション」的な映像クリップから、

> 自然な立体感で長時間見ても疲れない映画的な3D映像に脱皮する必要があると思う。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 13:56:48 ID:Q36Eutsh0
sage?





困ったときは3D

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20091014/1029641/?P=3



前向きに

普及していける

という感じが

出てきているように

思います。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 16:08:55 ID:Q36Eutsh0





パネルさえあれば、もう簡単に製品化可能な4K2K液晶テレビ

http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_3752.html




> 昨今の経済状況の悪化もあり、4Kの解像度持つ、部品としての液晶パネルの価格が想定以上に下がらなかったことなどから、

> REGZAシリーズにおける採用は若干先送りになると思われる
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 16:32:19 ID:Q36Eutsh0




やはり、1号機に限り、日本メーカー全社の共同開発である必要があるのです

もちろん実際には、東芝一社だけで開発すべきです

本当に共同開発となると、メーカー間の意見の食い違いから2〜3倍もの時間が余計にかかり、

その間に韓国が追いつき、そして追い越されてしまいます



開発力があまりにも落ちているSONY

プラズマと“心中”する覚悟でいるPanasonic

4K2K液晶パネルを大量生産できる能力はあるものの、映像処理回路的には『周回遅れ』を感じるシャープ

もはや衰えが隠せなくなっている日立

日本市場に居場所が無くなりつつある三菱



とんでもなく弱体化してしまった日本メーカーの中で、唯一、旺盛な開発パワーが現時点ではまだあるメーカーは、東芝しかないのです

4K2K液晶テレビは、東芝に「全面的に」任せるしかないのです!!
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 16:48:07 ID:Q36Eutsh0




東芝、シャープ、ソニー、パナソニック、日立、三菱、ビクター、 




この7社で、

ほとんど同一仕様の4K2K液晶テレビを、

日本市場はもちろん、世界中の市場で一斉に発売します


CELL REGZAの4倍

月間 4000台

年間5万台程度を狙わなければいけません

1社平均=年間約7000台です


基本的に全社とも1号機は儲けは無しとなります

価格を限界まで抑えなければ、絶対に大量普及しないので、やむを得ないのです

韓国メーカーに割り込む隙を与えないことこそが、最も重要なのです
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 17:12:20 ID:Q36Eutsh0



堺工場



月=7.2万枚  →  8枚取【61V型】=月57.6万枚⇒年間691万2000枚


仮に1年(365日)を通してフル稼働する場合、

【61V型】=5万枚は、

たった2日半分                 *(約1/140)
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 17:47:02 ID:Q36Eutsh0





1台=千円の扇風機と全く同じ性能なのに、 1台=4万円弱

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091016/176530/



ごく一部の者だけが、おもしろがって購入します

一般人は絶対に買いません

しかし、

一般人でも、『もし安ければ欲しい』 と思っつている者が大勢いるのです

特許を無視した海外メーカーの同等製品が2980円でドンキホーテのような店で売っていれば、

普通の扇風機より約3倍高くても喜んで買うのです

テレビの場合も同じです

一般人にとって、オモチャ家電に許せる額は、+2000円まで、なのです
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 17:56:41 ID:Q36Eutsh0





飛び出しがそれほど強くなかったが、なにか理由があるのか?

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091016/176528/?ST=fpd




> 思った以上に3D映像に違和感がないことに気づき、これなら全編3Dでよいのではないかということになった。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 22:34:22 ID:cr/5jq8c0





飛び出し感を【大】にした場合  =  迫力は強いものの、 目と脳に大きな負担がかかってしまう

飛び出し感を【中】

飛び出し感を【小】にした場合  =  迫力は弱いものの、 目と脳にあまり負担がかからずに済む



156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 22:50:54 ID:Yat0PvLZ0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 22:56:57 ID:cr/5jq8c0



東芝は、
パネルさえ手に入れば、4K2K液晶テレビを『自社開発』できます

シャープは、
パネルさえ量産すれば、4K2K液晶テレビを何とか『自社開発』できる体力があります

日立、
三菱、
ビクターは、
最初から儲かる見込みがあるならともかく、
初期にはほとんど儲けが出ないことが分かっている4K2K液晶テレビを自社開発するというのは、もはや、体力的に不可能です







ソニーは、
意地でもOEM供給される側にならないメーカーなので、4K2K液晶テレビを『自社開発』してしまいます(パネルが手に入れば)


Panasonicは、
「4K2K市場へは、液晶ではなく、プラズマで参入する」などと言い出すのが確実なので、やはり、仲間に入らない態度を取るのです
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 23:06:03 ID:cr/5jq8c0





4K2K液晶テレビは「三つの勢力」に分かれます





@ 東芝+シャープが“対等”に共同開発  +  日立*+三菱*+ビクター*


A ソニーオリジナル


B Panasonicオリジナル (プラズマテレビ)
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 23:08:48 ID:cr/5jq8c0



* 日立、三菱、ビクターは、ただ単に完成品のOEM供給を受けて販売する (3社で若干のデザインの違い有)
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 23:28:56 ID:cr/5jq8c0




CEATEC2010では、

確実に@ABの試作機が展示されます




Bは本当の試作機ですが、

@Aは年末に発売すると宣言します

販売価格は片方がもう片方に必ず合わせてくるので、ほぼ同じになります

@は、おそらくCELLを搭載せずに(別売ユニット化)

4K REGZA、 4K AQUOS、となります

あれだけ反響が大きかったにもかかわらず CELL REGZAがほとんど売れなかった反省から、

4K REGZA、4K AQUOS は、販売価格が限界まで安く設定され、【60V型】=59万円となります (安売店の実勢価格)



Aも当然 、まったく同じ【60V型】=59万円となります



* {両社ともシャープのUV2A液晶を採用}
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 23:33:09 ID:cr/5jq8c0
訂正



@Aともに、4096x2160を採用するので、【61V型】
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 23:51:10 ID:Yat0PvLZ0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 08:26:57 ID:LojrJ01M0
非常に高価な扇風機を買う者も確かにいます  しかし、一般人は高価なら買いません

扇風機はどんなに改良しても、所詮、扇風機なのです

オモチャ的な物欲から、多くの者が『欲しい』とは、感じるのですが、
その超高価な扇風機の性能が「普通の扇風機と同等」であることは皆知っているのです

画期的なデザインという、ほんのわずかな+αを求めて欲しいと感じ、
金持ちならば躊躇なくすぐに買い、 
低所得者は安くなるまで我慢します

仮に、低所得者の家にも、中所得者の家にも、金持ちの家にも『エアコン』が無いとします

ある日当然に、扇風機だけしか存在しない世界において、エアコンが発売されてしまったのです

そのエアコンは10万円です
金持ちは勿論すぐに買います

しかし「新型扇風機の価格が2980円ならば買う、3980円ならばいらない」などと言っていた低所得者も、やはり10万円でも努力して買うのです

扇風機もエアコンも「暑さをしのぐために必要な機械」という点では全く同じジャンルの商品なのですが、

扇風機とエアコンとでは 『快適さ』 が 全然 違うのです

エアコンは、典型的な、「高くてもいいから今すぐに欲しい」 「安くなるまで待てない」 という憧れの商品なのです

[扇風機]と[エアコン]とでは、“ 格 ” が違いすぎるのです

決して誤魔化せないのです、消費者は見抜いているのです
いくら扇風機のデザインを改良しても消費者は騙せません、そして扇風機ならばデザインの悪い物が大半の家庭にすでに普及しています

扇風機はもう要りません、 欲しいのはエアコンだけなのです
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 09:08:24 ID:LojrJ01M0





いきなり4K2K液晶では、次の8K4K発売までの間隔がかなり開いてしまい、日本に都合が悪いので、

やはり、

「55倍ハイビジョン」 → 「100倍ハイビジョン」 → 「8K4K」 としたほうが利口です





2010年末に発売するのは、4K2K液晶ではなく、55倍ハイビジョンにすべきです

1990万画素デジカメを完全にDotByDot表示できるので、

マニアにも一般人にも4K2K液晶よりも好まれます

また、

ドット数が少なめ=1990万ドットなので、4K2Kよりも安価に大量生産可能です
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 10:20:47 ID:LojrJ01M0









フルHD液晶テレビ = 扇風機

3DフルHD液晶テレビ = 新型デザイン扇風機

CELL REGZA = 微冷却風が出る特殊扇風機


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


 55倍ハイビジョン = 安物エアコン

100倍ハイビジョン = 高級エアコン






166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 11:41:09 ID:9HIVs+i50




「3D」テレビを売りたい、 3D-Readyテレビは売れてほしくない



というのが、

Panasonic、ソニー、シャープ、東芝、日立?の本音です

「3D」=メガネ+同期装置をセットで販売してしまうことで、2Dテレビ比 【+10万円】で売りたいのです

しかし、

別売の3Dメガネx1+同期装置x1はの合計価格は、せいぜい1万5000円です

当然 【+10万円】も高ければ、誰も買いません

そこで、「3D」と3D-Readyで、わざと画質差が生じるような仕様を規格化してしまうのです
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 11:51:15 ID:y2pfpXrB0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 11:55:14 ID:9HIVs+i50



3D液晶メガネの「シャッター開閉のタイミング」には、微妙なノウハウが存在します

開閉のタイミングはメーカー間でわずかに異なり、その差が3D画質の良し悪しに大きく影響します

もし、

「 3D同期装置は1/120秒間隔の信号しか送らない 」と決められてしまえば、

市販の『統一規格3Dシャッターメガネ』では、低品質の3D映像しか見られなくなります

統一規格メガネでは、

機種ごとに最もマッチするデリケートなタイミング合わせができないのです

「3Dテレビ」付属3Dメガネで見た場合よりも、3D品位がかなり落ちるのです
169日本メーカーの本音:2009/10/18(日) 12:04:55 ID:9HIVs+i50








高品位の「3D」を見たい者は、 10万円高い「3Dテレビ」を買えばいい

低品位の「3D」でもかまわない者は、 +2万円で3D-Readyとメガネと同期装置を買えばいい






170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 12:19:01 ID:9HIVs+i50




2010年に、大画面サイズ(中級〜高級機)を買い替える消費者は、




 2%が、 +10万円の「3D」テレビを買い

10%が、 + 2万円で3D-Ready+メガネ+同期装置を買い

88%が、 3D-Readyテレビの本体だけを買います、『3Dコンテンツが普及しだしたらメガネ等を買えばいい』となってまうのです
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 12:24:47 ID:9HIVs+i50



※ >170は、仮に、2010年の3D-Readyテレビの販売価格が、2009年秋製品の価格比{3D-Ready上乗せ分}が0円の場合
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 12:42:58 ID:9HIVs+i50



3D-Readyテレビ“だけが”どんどん普及してしまうのです、メガネも同期装置もあまり売れません



2010年に、ある販売店で、

一応3Dデモをみて、一応感激し、3D-Readyテレビの購入を決めた一般人がいるとします

店員は 「ご一緒に、3Dメガネと同期装置もいかかですか?」と勧めますが、客は露骨にイヤな顔をして、今はいらないよ、と言うのです
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 12:56:15 ID:9HIVs+i50






【高級】であっても『扇風機』では、  高い値段ではほとんど売れません

【安物】であっても『エアコン』なら、  高い値段でも順調に売れるのです




174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 13:20:18 ID:9HIVs+i50





『安物エアコン』を世界中に大量に普及させる以外に、日本メーカーが生き残れる方法はありません、何一つ無いと断言できるのです





>>153の会社の人間は、
「せっかく苦労して開発した商品だけど、こんなモノどうせ少ししか売れないだろう」と正しい認識を持ったうえで発売しています

一方、

東芝はどうなのでしょうか?

「 エアコンの時代が来ると分かっていながら、高級扇風機を買う馬鹿などいないだろう 」

誰かが、
誰かが勇気を持ち、

良い製品ができあがり勝った気になってしまっている「東芝」の偉い人間の目を覚まさせなければいけません!!
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 13:37:43 ID:9HIVs+i50



今、CELL REGZAを買える者は、

1年後に、4K REGZAが発売されると同時に即、買い替える、

という選ばれた人間だけの気がします


CELL REGZAは良い製品なのに売れません
販売価格が高すぎるのです
不当に高い分けでは無いのですが、
80万円という値段では、庶民には、どう頑張っても無理なのです

また、
1年後にはさらに大きく飛躍した製品が発売されるとわかっている以上、金持ち層のマニアでも躊躇するのです
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 13:44:02 ID:9HIVs+i50





エアコンの時代が来るのです!

もちろん扇風機の時代は終わりません

しかし、高級扇風機は確実に終わるのです!!



177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 15:51:32 ID:9HIVs+i50




1990年〜1995年頃まで、日本のメーカーは、MUSEデコーダーを外す『決断』ができませんでした

ワイドテレビが比較的、高価にもかかわらず、よく売れていたので、

ハイビジョンテレビはMUSEデコーダーを内蔵させて高値安定させる方針がとられたのです



当然 、1995〜96年頃までの間、高価過ぎるハイビジョンは、ほとんど誰も買いませんでした

もし、

最初からMUSEデコーダーを外していれば、当時言われていた【50万円=爆発的普及価格】の実現は、

おそらく36型の価格の場合、1992年には可能でした

1992年当時のMUSEデコーダーの価格は80万円もしたのです
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 16:04:05 ID:9HIVs+i50



『超高級扇風機』と『安物エアコン』が同じ値段で販売されていれば、100人中100人が、安物エアコンを買います



液晶ならば、

画素数=価値なのです



最高級の贅を尽くしたフルHD「CELL REGZA」   <------>   不必要な機能を一切はぶいた「4K REGZA」



同じ値段なら 2:8

80万円:59万円なら 1:9 の比率で売れます
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 16:14:36 ID:9HIVs+i50




MUSEデコーダー  =  CELL搭載ユニット




やはり、別売にするしかないのです

この決断ができなければ『東芝』ばかりでなく、日本メーカーすべてが終わるのです

もし、4K REGZAに“CELLユニット”を無理矢理に内蔵すれば、販売価格が+20万円上がります

59万円→79万円となれば、販売台数は半分になるのです
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 16:25:37 ID:9HIVs+i50




ピーク輝度2〜3倍は、『不必要な機能』では無いので 必ず採用する

また、白色LED(RGBタイプ)+ローカルディミングも、

バックライト強化と画素数UPによる消費電力増大の批判をかわすために絶対に必要
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 17:43:48 ID:9HIVs+i50





55倍ハイビジョン液晶テレビ





2011年の販売台数 =   5万台/年 (59万円→49万円)

2012年の販売台数 =  30万台/年 (49万円→39万円)

2013年の販売台数 = 100万台/年 (39万円→29万円)

2014年の販売台数 = 300万台/年 (29万円→24万円)

2015年の販売台数 = 700万台/年 (24万円→19万円)   [700万台=世界テレビシェアの約3%]
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 17:47:21 ID:9HIVs+i50


堺工場


月7.3万枚 x8枚取* x12ヶ月 = 700万枚/年       *(61V型)
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 21:55:42 ID:LojrJ01M0










【103V型】 1億ドット「スーパーハイビジョンプラズマテレビ」  =   平均消費電力3600W → 年間消費電力量6000kWh/年

【 61V型】  1990万ドット「55倍ハイビジョン液晶テレビ」   =   平均消費電力 180W → 年間消費電力量 300kWh/年








184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 21:57:04 ID:y2pfpXrB0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 22:40:36 ID:LojrJ01M0





2年半後、

世界中がアメリカの基準に合わせるのは確実なので、原則的に、家庭用テレビは平均消費電力108Wまでに制限されます >>101-109


しかし、

罰則金の支払いにより180W(基準値の1.66倍)くらいならば何とか販売の許可が下りるのです



【103V型】スーパーハイビジョンプラズマテレビは、

仮にNHK技研の大嘘のとおり1000Wが実現*したとしても、基準値の9倍以上です


* (実際には2000W以下が実現する可能性はゼロです)
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 09:11:23 ID:Bhn2a0Fk0





Panasonic社が安易な3Dを選べば、当然 、対抗して高度な4K2Kを選ぶメーカーであるはずのソニー

同じ3Dに逃げる駄目メーカーに成り下がった原因についての怪文書

http://blog.goo.ne.jp/iledanobuo/e/0d5611a694129a39b34d60aa7a6f78b6


187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 09:13:15 ID:Bhn2a0Fk0
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 09:16:57 ID:Bhn2a0Fk0
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 09:42:58 ID:Bhn2a0Fk0




55倍ハイビジョンの画質

3072x1620x4=【1990万ドット】  →  輝度画素数995万画素






4K2Kの画質

4096x2160x3=【2654万ドット】  →  輝度画素数885万画素


190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 11:30:50 ID:C2T81GN+0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 12:14:44 ID:REl0jFLM0





地デジ = 輝度77万画素

55倍ハイビジョン = 輝度995万画素





約13倍の画質です

“13倍の画質”=“13倍の快適さ” となります

エアコンを買えば、

扇風機の“13倍”も快適に過ごせるのです



13倍の性能差 = 『扇風機』と『エアコン』は、全くレベルの違う別次元の商品といえるのです
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 12:23:53 ID:REl0jFLM0



扇風機=フルHD液晶です  



扇風機などという低級商品は、もはや日本がつくるべき製品では無いのです、韓国・台湾・中国などの三流国にまかせればいいのです

日本はエアコンを製造すべき時期に来ているのです

『高級扇風機』や『特殊扇風機』に逃げるのをやめ、今すぐに日本の総力を上げて『エアコン』に主力を移すべきなのです!!
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 13:13:28 ID:REl0jFLM0
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 14:00:29 ID:REl0jFLM0





55倍HV液晶(3年間?) → 100倍HV液晶(3年間?) → 有機EL(30年間以上)

http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-2c34.html


195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 16:55:36 ID:REl0jFLM0





真480Hz液晶試作機

55V型=56W液晶試作機

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091019/176554/?P=3


196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 17:16:01 ID:REl0jFLM0



省エネ化の技術に関しては、
日本も韓国も、現時点ではほとんど差がありません

家庭用としての常識的な最大サイズ=60V型で、

液晶の場合は、

平均消費電力80〜90W程度が可能になりつつあります   2010年秋頃には実際に発売されるのです



一方、

プラズマの場合は、

50V型でも、

現在375Wです

いくら頑張って改良しても、2015年5月頃では『2割減』が限界です

375Wx80%=300W

同じ60V型サイズで換算すれば、

「プラズマテレビ」の消費電力は「液晶テレビ」の4倍〜5倍になります
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 17:16:53 ID:REl0jFLM0
訂正


2012年5月頃
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 17:32:26 ID:REl0jFLM0



『 家庭用テレビは、サイズを問わず、108W以下しか認めない 』


米国では、すでに、このように決定してしまっているのです!!


プラズマは、

平均消費電力108Wでは【42V型】でも “異常に暗い輝度” になってしまいます
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 17:39:26 ID:REl0jFLM0




プラズマを上手に終わらせなければいけません

負けを認めぬ者は他人を巻き込み全てを駄目にするのです

61V型『55倍ハイビジョン液晶パネル』をPanasonic社に優先的に供給してあげるしか、日本メーカー全体が生き残れる方法は無いのです
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 17:50:29 ID:REl0jFLM0





“3つ”のグループでそれぞれ開発する「55倍ハイビジョン液晶テレビ」





@   『東芝+シャープ』 2社が“対等”の立場で「55倍ハイビジョン液晶テレビ」を共同開発

A   『ソニー』のみ

B   『パナソニック+{日立+三菱+ビクター}』 パナソニックがリーダーとなり「55倍ハイビジョン液晶テレビ」を4社共同開発
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 18:15:19 ID:REl0jFLM0




日立、三菱、ビクターは、開発には参加せず「55倍ハイビジョン液晶テレビ」完成品を供給してもらうだけの立場

その代わりに、日立、三菱、ビクターは、

世界中の規制のゆるい国で、PanasonicプラズマテレビのOEM品を、割り当てられた分だけ販売しなければならない



韓国SAMSUNGと韓国LGは、

企業イメージを下げたくないので、プラズマ製造工場を1〜2年後にはすべて手放し、完全にプラズマと縁を切る

そうなれば、世界中で非難されるのがPanasonic一社だけになってしまう

非難される(一流)メーカーの数を増やさなければPanasonicだけが悪者にされてしまい、非常に叩きやすくなってしまう

非難を1社→4社に分散させないと、プラズマ終了が2〜3年、確実に早まる
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 19:36:17 ID:REl0jFLM0





年間700万台 >>181-182

メーカーの利益が1台=5万円の場合、

700万台x5万円=3500億円





シャープ=1200億円/年

東芝=1000億円/年

ソニー= 500億円/年

Panasonic= 500億円/年

日立+三菱+ビクター= 300億円/年
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 20:03:37 ID:REl0jFLM0




シャープが【61V型】55倍ハイビジョン液晶パネルを供給するだけで、日本の全メーカーが救われます




フルHDオーバー液晶テレビ市場で韓国に勝たねば日本は生き残れません

日本はまず「55倍ハイビジョン」からスタートさせて、韓国を油断させるのです

韓国にはダイレクトに4K2Kに行かせます

最初の2〜3年は、日本の55倍HVと韓国の4k2kの販売台数の比率は、 60:40〜50:50 となります


“50”を下回る寸前に日本は反撃に転じます


4K2Kコンテンツの充実により、

4K2K液晶市場が一応順調に儲けが出るようになった頃、日本は100倍ハイビジョン液晶を発売して韓国の開拓した市場を横取りします
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 20:10:37 ID:REl0jFLM0





2014年〜15年頃 フルHDオーバー液晶テレビ市場





日本 = 700万台/年 (55倍HV液晶+100倍HV液晶)

韓国 = 500万台/年 ( すべて4K2K液晶 )

台湾 = 150万台/年 ( すべて4K2K液晶 )

中国 = 150万台/年 ( すべて4K2K液晶 )
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 20:44:52 ID:REl0jFLM0





3ヵ月後には尼崎新工場の悲壮な出荷式

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091019_322789.html


206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 01:48:07 ID:dAvkKOnk0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 07:59:07 ID:kZXolZB80


堺     40V型=18枚取

尼崎   42V型=15枚取


208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 08:00:19 ID:kZXolZB80
訂正 
42V=16枚
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 08:33:26 ID:kZXolZB80





堺    2880mm x 3130mm  =  面積9014400mu   {世界最大!}

尼崎  2280mm x 3920mm  =  面積8937600mu



210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 08:58:32 ID:kZXolZB80
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 09:03:53 ID:kZXolZB80

この前提条件が崩れる
需要予測を大きく覆す

周回遅れとの指摘もあるようだが、
十分競争力を発揮できる技術と判断
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 13:25:05 ID:dAvkKOnk0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 14:05:28 ID:iu66+99r0






〇〇〇〇

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇






上 【輝度 77万画素】=地デジ

中 【輝度207万画素】=1080P

下 【輝度995万画素】=55倍ハイビジョン規格
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 14:27:40 ID:iu66+99r0



約20年前、

『家庭用の標準的な29型テレビのSD画質*』と、

『ハイビジョンブラウン管のHD画質*』の差は、

画素数換算で、

たった、2〜2.2倍程度でした

最高級ハイビジョンブラウン管の場合でさえ、3倍程度です


「ハイビジョン」は、

“実質的な画質はSD画質の2〜3倍でしかない”というのに、

圧倒的な画質の差を“誰もが”感じたのです



「地デジ」と「55倍ハイビジョン」の画質差は約13倍、

「1080P」と「55倍ハイビジョン」の画質差は約5倍です
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 14:30:32 ID:iu66+99r0



勿論MUSEでは無く、
どちらもベースバンド信号入力時、
またはカメラ信号ダイレクトの画質
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 14:45:10 ID:iu66+99r0






〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇






上 「55倍ハイビジョン液晶」    { 1990万ドット }

下 「スーパーハイビジョンプラズマ」 {  1億ドット  }
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 15:01:18 ID:iu66+99r0





「いきなり8Kに行かねばならない」

と、技研所長は叫びます

しかし理由は言いません


「 1億ドットのプラズマ開発をどうしてもやりたい 」が理由なのです、 だから言えるわけが無いのです


その『5分の1』でも十分に“超絶な画質”になります



1億ドットも要らないのです→1990万ドットでいいのです

プラズマでは駄目なのです→液晶でなければ消費電力規制をクリアできません
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 15:21:49 ID:iu66+99r0





【103V型】スーパーハイビジョンプラズマの開発にかかる『十数億円』もの開発費は、 すべて日本人の税金です





いますぐ、

NHK技研は、 プラズマ → 液晶に、 切り替えなければいけないのです

8K開発自体は継続してかまわないのです、開発ペースを少し遅らせるだけでいいのです

そのかわりに、

55倍HV〜4K〜100倍HVの開発を、まずは優先させるべきです

それをやらなければ、尼崎完全閉鎖が決定する2012年頃、日本人は怒り狂うのです

怒りの矛先は100%すべてNHK技研に向けられます

技研解体で済む話ではありません

全く見込みの無いプラズマ『だけ』に執着し、日本人の莫大な税金を使いながらも日本メーカーを全滅させてしまった責任者は、当然追及されるのです
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 15:51:51 ID:iu66+99r0
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 17:31:35 ID:iu66+99r0




NHK技研は、今すぐ、8Kプラズマの開発をやめ、

その代わりに、シャープと共同で【60V型】の超狭ベゼル4K液晶を開発すべきです >>121-122

サムスンを上回る、目地幅4mm以下を実現させれば、x4枚なら、つなぎめは目立たず誰も文句を言いません



20年後に家庭用として本格的に普及させる予定なのだから、

今の時点では完璧な1枚パネルでなくても全然問題ないのです

【103V型】8Kプラズマではなく、

【120V型】相当の8K液晶、でいい筈です


開発費は10分の1以下にできます
2011年春の完成予定も十分間に合います

NHK技研は、もうこれ以上日本人の金で手淫を続けてはいけません

今は日本メーカー全滅をふせぐための研究開発に、すべてのパワーを注がなければ、結果的に、3年〜4年後には間違いなく技研は解体されてしまうのです
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 17:47:18 ID:iu66+99r0





【112V型相当】の8K液晶

http://www.videoalpha.jp/news/090525_exhi_01_00.jpg


222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 17:48:48 ID:iu66+99r0
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 21:56:09 ID:kZXolZB80



年間4億円程度x5年間 = 約20億円


http://www.nedo.go.jp/activities/portal/gaiyou/p07010/p07010.html


NHK技研だけではなく、
NEDOでもプラズマに関する研究開発が進められています

プラズマテレビの年間消費電力量を3割強減らす開発に、約20億円も使われてしまっているのです

2011年には、セルピッチ0.1mm=103V型スーパーハイビジョンプラズマ開発のためだけに、4億円もの大金が無駄に使われるのです



消費電力を『液晶並み』にできる目処があり、5年間で20億円かければ、何とか開発できるかもしれない、というのなら分かります

しかし、3分の2=66%が目標なのです、全然足りません

その半分以下の25%〜30%でようやく液晶に追いつけるのです

液晶に追いつけなければプラズマは確実に世界中で販売規制対象商品になるのです

20億円+5年もかけて開発する意味が最初から無いといえます
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 22:02:22 ID:kZXolZB80
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 22:02:40 ID:dAvkKOnk0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 22:17:34 ID:kZXolZB80
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 22:33:16 ID:kZXolZB80




NEDOの省エネプラズマ開発当初の50V型フルHDプラズマテレビの年間消費電力量=509kWh/年 


509x(2/3)=339kWh/年  →  平均消費電力205W
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 22:37:15 ID:kZXolZB80



液晶は、 白色LED +ローカルディミング有りの【60V型】で平均消費電力90W程度 (2010年秋)
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 00:50:59 ID:kyhwywnZ0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 09:17:51 ID:Sndzw2nX0




シャープの現行60V型液晶テレビ




AQUOS 【60V型】 LX1は、

白色LEDバックライト採用、ローカルディミング『無し』で、年間消費電力量=211kWh/年 → 平均消費電力128W

仮にローカルデミング有りならば、平均消費電力は25%程度低下するので、平均消費電力96W



* {白色LEDバックライトの発光効率は、5〜6年後には現在の3倍程度になると予想されている}
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 11:47:19 ID:9uYBMWjH0




サムスンの試作液晶パネル【55V型】は、平均消費電力87W  >>195 A

バックライト全体制御はあり、ローカルディミングは無し、

50V型→60V型ならば面積1.2倍

87Wx1.2倍=103.5W

ローカルディミング有りならば「x75%」で、77.7W

チューナー等込みの場合【60V型】90W程度 {輝度450cd/u}
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 12:16:47 ID:9uYBMWjH0





CEATEC2009のシャープ3D液晶試作機は240Hz ?

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/21/news023_2.html



* 120Hzか240Hzかシャープは発表していない
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 12:18:36 ID:9uYBMWjH0



240MHz?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 12:49:12 ID:9uYBMWjH0





今現在は異常に高値だが、堺工場稼動開始により急速な価格下落が期待できる100インチオーバー直視型ディスプレイ市場


http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080613/sharp.htm



2008年   1100万円程度=【108V型】フルHD液晶  {亀山第二x1枚取}

2009年

2010年    400万円程度=【120V型】55倍ハイビジョン液晶  {堺x2枚取}

2011年    200万円程度=【120V型】55倍ハイビジョン液晶  {堺x2枚取}

2012年     98万円程度=【120V型】55倍ハイビジョン液晶  {堺x2枚取}98万円なら本格ホームシアター需要の8割を独占できる
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 12:55:36 ID:9uYBMWjH0



亀山第二工場x2枚取 = 46V型x2 = 92V型

236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 12:57:22 ID:9uYBMWjH0



【 92V型】 = 面積1.0倍

【120V型】 = 面積1.7倍

237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 13:10:32 ID:9uYBMWjH0





小型でも3D対応にして、3Dテレビ接続までも視野にいれるべきなのに、 全然3D対応していないソニーの新型PSP2

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091021_psp2/


238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 13:20:03 ID:9uYBMWjH0





1万9800円の PSP2 高級機 = 垂直2倍解像度液晶採用、 Xpol方式3D  (バックライトを強化するのでバッテリー増強が必要)

1万4800円の PSP2 普及機 = 120Hz液晶採用、 液晶シャッターメガネ方式3D(メガネは別売なので3Dが目的ならば割高)



 
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 14:12:27 ID:vw0vdtgy0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 20:04:35 ID:jjtTvZ8T0
スーパーハイビジョン放送の1チャンネル放送よりも
やるなら現状のハイビジョン放送のマルチチャンネル化の方が良いと思うなぁ!

現状のワウワウなど、S1 S2 S3がHD化といった感じか。
また既存のBDを上回るぐらいの画質で。
それと音質の向上も。
また受信料も据え置きで。
有料放送の場合。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 21:36:09 ID:Sndzw2nX0


高度BS衛星1中継器=93Mbps

技研公開2009のSHV圧縮符号化装置=(映像+音声)98Mbps



高度BS衛星1中継器で1660万画素【60P】程度の放送が可能なのです

1080Pなら、原理的には1中継器=7番組が同時放送可能です

93÷7=(映像+音声)13.3Mbpsなので、ギリギリ破綻しない程度の画質となります
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 21:47:43 ID:Sndzw2nX0



PSP2のゲーム機本体部分のみの価格など、5000円程度です

5000円くらいの価格UPなら、一般人はあまり抵抗を感じません

PSP2は積極的にテレビに『内蔵』するべきなのです

もちろん3D機能付きでなければ意味がありません


日本メーカー = 主要な機種(3Dテレビ)のすべてにPSP2を内蔵 (コントローラーは別売=PS3用がそのまま使える)

海外メーカー = PSP2内蔵テレビは1台も販売できない


PSP2の3Dゲームが売れれば売れるほど、日本メーカーの3Dテレビ『だけ』が世界中で優先的に売れていくのです
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:01:52 ID:Sndzw2nX0


今すぐ、日本7社連合を結成し、PSP2を『7社共同開発』あつかいにしてしまうのです

日本の7社のテレビは、たった“+5000円”でPSP2を内蔵できます


そしてもちろん、

韓国・台湾・中国には、 非常識な高値で売りつけます

「PSP2ゲームユニット」を一基3万円〜4万円で外販するのです

あまりにも高すぎるので、
海外メーカーの3Dテレビは、事実上、PSP2を内蔵できなくなります



* {単体ゲーム機=HDMI映像出力PSP2ユニットは、SONYが認めなければどこも発売できない}
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:13:46 ID:Sndzw2nX0



解像度の低いPSP2用の3D映像でも、迫力(飛び出しレベル)は、普通の3D映像と同じです

もちろん超解像により十分に誤魔化せます



PSP2内蔵の3Dテレビばかりが世界中で売れて、

PSP2非搭載の3Dテレビは、PSP2ゲームができないので、ほとんど売れません

「大画面でPSP2の3Dゲームをプレイしたい」という世界中の消費者は、日本製の3Dテレビを買うしか方法が無いのです
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:36:59 ID:Sndzw2nX0





CMOSビデオカメラの動体歪み補正

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091021_323195.html



補助カメラx6>>37にCCDを採用すれば、動体歪みの補正が正確に可能になると思われます

もちろんメインカメラには、補正に必要な部分も撮影するために左右に1割〜2割?程度余裕を持たせる必要があります
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:51:21 ID:x85Sq9+W0
携帯ゲーム機を据置TVに内蔵して、どうやって持ち歩けと?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 09:32:08 ID:b12fPOv/0



現行PSPには、アナログD2出力があるようです

1年後のPSP2も、当然 、『全く同じ』D2出力を搭載します


PSP2を買えば、D2出力で3Dゲームをテレビに映すことも一応可能ですが、

@2D変換、またはA左右のどちらか、またはB簡易3D、この3つのいずれかを選択、となります

D2=480P【60Hz】規格なので、“簡易3D”(左30Hz右30Hz)にせざるをえないのです

簡易3Dは当然半分に動きを間引くのでカクカク動くひどい3D画質にしかなりません

SONYとしても、あくまでテレビ出力機能はオマケでつけているだけなので、左右とも60Hzの3D映像出力は、コスト的に厳しく採用できないのです


しかし、左右とも60HzのPSP2用3Dゲームを大画面テレビでPLAYしたいという潜在需要は、世界中に莫大にあるのです

それを、日本メーカーだけが独占してしまうのです

>>246
テレビ1台ごとにPSP2ゲーム機能を内蔵します、取り外せません

現在のPSPユーザーは、世界中で5千〜6千万人です、PSP2もおそらく同じくらい普及します

PSP2を買った者の約半分が、テレビを買うときにはPSP2内蔵3Dテレビを選んでくれるので、世界需要は3000万台に達するのです
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 09:59:37 ID:b12fPOv/0




日本7社連合の「ノートパソコン」にもPSP2が積極的に搭載される

普通のノートパソコン比、たった+5000円なので、PSP2搭載の3D対応ノートパソコンは世界中で大量に売れる

日本以外のメーカーは、外販基盤ユニットを買うしかなく+3万〜4万UPしてしまうので、価格競争力がなくなり、とても採用できない


やはり、「Xpol」と「液晶シャッターメガネ」の2種類が発売される

バッテリーの持ちを重要視するノートパソコンにはXpolは採用できない

『3D時の動き』が重要視されるノートパソコンにのみ、Xpolが採用される

ほとんどのPSP2内蔵ノートパソコンは液晶シャッターメガネ方式を採用する→120Hz液晶を採用してもコストUPはごく僅か
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 10:05:08 ID:b12fPOv/0




日本7社連合の、

カーナビや携帯電話やポータブルワンセグテレビにも、PSP2を無理矢理採用する

まともにゲームができなくても3D表示による差別化のために必要
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 10:22:16 ID:yn24hbXG0
何でここのスレ、同じIDの人がほとんどなの?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 14:20:15 ID:vd5Fcf890
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 14:21:17 ID:vd5Fcf890
>>250
だれも読んでないからだおw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 14:36:41 ID:eIB6zSZd0
路上で妙な演説している人と同じだ
だれも耳を傾けないんじゃ存在して無いのと同じ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:10:31 ID:b12fPOv/0





3Dに『輝かしい未来』があるとはとても思えない展示ばかりの、国際3Dフェア

http://www.phileweb.com/news/d-av/200910/22/24608.html


255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:25:45 ID:b12fPOv/0





超発色3D液晶テレビ

超発色3Dプラズマテレビ





2010年秋には発売を間に合わせなければいけません

液晶は、 フルHDで輝度1400cd/u(通常の3倍)以上で、RGB+2色(5色)以上ならば、「超発色」を名乗ってよい、とします

プラズマは、 フルHDで、輝度が十分高ければ無条件で「超発色」を名乗ってよい、とします



ただ3Dというだけでは消費者が“やや高値”で買うには抵抗感があるのです

3D+「超発色」ならば、

画期的な新製品という感じが強まります
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:32:18 ID:b12fPOv/0



超発色 の方がメインであり、

3D はオマケという事を明確にしたうえで販売しなければなりません



2010年からは、
世界中のテレビのほとんどが3D-Ready化されてしまうのです!!
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:44:30 ID:b12fPOv/0



新名称=   3D PSP



解像度=縦540x横960、または横1024

 2倍超解像=1080x2048
 3倍超解像=1620x3072 ---- 55倍HV用
 4倍超解像=2160x4096 ---- 4K2K用
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 00:08:20 ID:Jyo7vcT40
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 02:12:03 ID:s8Blqynx0
コピペじゃ読む気にならんw
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 08:16:36 ID:pLpXSMIq0





「55倍ハイビジョン液晶テレビ」を、主力販売機種に降ろせるのは、2年半後=2012年春モデルです


2010年秋モデル
2011年春モデル
2011年秋モデル  

この3回は、超発色3D液晶テレビで、価格下落を、できるかぎり食い止めなければいけません

超発色3D液晶テレビの価格が下がりすぎれば、
55倍ハイビジョン液晶テレビが相対的に高く感じられてしまい、2012年春の爆発的普及に失敗してしまいます

2012年春、

ロンドンオリンピック特需で爆発的に普及させるには、やはり【60V型】=29万円でなければなりません

逆算すると、

超発色3D液晶テレビは、2012年春=19万円程度でなければいけないのです

2012年春には韓国の第10世代&11世代工場が稼動開始しているので、

最安価の【61〜62V型?】フルHD3D液晶テレビは、おそらく12〜13万円です



【 超発色 + 3D + 3D PSP内蔵 】とすることで、価格を+7万円高くして売るしかないのです
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 08:17:48 ID:pLpXSMIq0
訂正


55倍ハイビジョン液晶テレビは【61V型】
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 08:31:32 ID:pLpXSMIq0




2010年から販売される超発色3D液晶テレビのほとんどは、あくまでも3D-Ready機、

しかし、日本メーカーが少しでも有利になるように、3D入力→3D表示に対応さえしていれば、

メガネ、同期装置、をセット販売しなくても、「3Dテレビ」を名乗れる、としてしまう

そうしなければ、

3D-Ready→「3Dテレビ」で、販売価格が約2万円上がってしまう

3Dテレビと(メガネ+同期装置)の抱き合わせ販売は、消費者に非常に嫌われる

よって、
3D-Readyなどという定義をなくし、3D−Readyも3Dテレビもすべて「3Dテレビ」で統一してしまったほうが日本のために良い
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 08:58:22 ID:pLpXSMIq0





韓国サムスンは、2009年現在、LEDバックライト液晶テレビの世界シェア90%

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091022/176736/?ST=fpd




2009年=液晶テレビの『 3%』がLEDバックライト化 ( 400万台)

2010年=液晶テレビの『11%』がLEDバックライト化 (1800万台)

2014年=液晶テレビの『50%』がLEDバックライト化
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:13:27 ID:pLpXSMIq0



日本では55V型LEDバックライト液晶テレビは、現在約33万円ですが、

海外では、約4割安く、1インチ4千円弱で売られています

日本・韓国の液晶パネルの供給過剰により、
年間2割のペースで価格が下落していきます

2009年秋=1インチ4000円

2010年秋=1インチ3200円

2011年秋=1インチ2500円 → 60V型は15万円
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:19:39 ID:pLpXSMIq0



2012年秋には、

SAMSUNGという一流メーカーの、

非超発色3D液晶テレビが、【61V型?】=13万円程度

超発色3D液晶テレビが、【61V型?】=15万円程度になるのです


日本メーカーが韓国SAMSUNGや韓国LGに対抗するには、

やはり、

「 3D PSP 」

を内蔵するしかないのです!!
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:33:26 ID:pLpXSMIq0


DeviceTimes



短信


■国際的に活躍している友人が、『日本は、デバイス分野では、政治家も経営者も、日本が世界の一流だと誤解している』

と話してくれました。 確かにそうですね。

これまでは、韓国や台湾が日本の技術を盗んだと主張していました。

しかし、

半導体やLCD分野で勧告や台湾に完全に追い抜かされた現状では、

今や日本が彼らの技術を盗まなければならない立場にあるのではないでしょうか?

そのような謙虚な立場から日本の状況を分析しないと、

『根拠の無い Japan as No1』思想に浸っていては、日本の没落は止めようがないように思います。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 14:48:48 ID:Jyo7vcT40
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 11:22:00 ID:kAlc2PCV0





現行プラズマでも、

『超発色』 を名乗る資格が十分にある、と言える、広い色域とピーク輝度

http://www.phileweb.com/news/d-av/200804/14/20825.html

http://plusd.itmedia.co.jp/ifestyle/articles/9894/14/news045.html




* (但し、非3Dで非フルHDプラズマには絶対に『超発色』を名乗らせない、超発色の名が安っぽくなりすぎる )
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 11:24:17 ID:kAlc2PCV0
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 11:31:09 ID:kAlc2PCV0





「超発色3D液晶テレビ」   対   「超発色3Dプラズマテレビ」





2D表示モードで、ともにダイナミックで比較した場合、

体感輝度は、

おおよそ 【 液晶3倍 : PDP1倍 】

店頭での横並び比較では圧倒的に超発色3Dプラズマテレビが見劣りしてしまうので、両者の比較がしにくい環境での販売が絶対に必要になります
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 15:30:27 ID:kUGG1AzT0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 16:25:22 ID:kAlc2PCV0





最大消費電力1000W、平均消費電力600W台の【145V型】篠田プラズマ

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091023/17825/


273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 16:27:00 ID:kAlc2PCV0
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 16:36:52 ID:kAlc2PCV0





脅威のコントラスト比15000対1  *(現行の最高級製品の3倍)

超広視野角技術、

超低消費電力技術、

日本を無視して、圧倒的なハイスピードでどんどん進化し続ける、台湾メーカーの液晶技術

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091023/176826/?ST=fpd


275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 16:55:34 ID:kAlc2PCV0





10年以上も前に、

NHK技研の研究により判明していた、液晶で十分なレベルの動画画質を得るために必要な最低限のスペック={理想値}

『240Hz』  &  『5msec』

http://www.hitachihyoron.com/2006/10/pdf/10_Professional.pdf


276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 17:10:54 ID:kAlc2PCV0





>275-P65

>暗室での評価ではコントラスト比を “1万対1” 以上にすることで究極の画質が得られることがわかった



液晶は、

パネルの素のコントラスト比が高くなればなるほど、

なぜか、自発光のような輝きのある発色になります

しかし不思議なことに、

バックライトの制御によるコントラスト比UPでは、なぜか、あまり大きな改善効果を体感できません

試作のみに終わった「メガコントラスト液晶」で分かるように、

パネル自体のコントラスト比を上げることこそが重要であり、絶大な効果を得るにはやはり現状の2〜3倍に程度に上げる必要があります
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 17:14:58 ID:kAlc2PCV0




コントラスト比 = 現行機種比で2〜3倍が必要 (15000:1程度)

ピーク輝度 = 現行機種比で2〜3倍が必要   (1500cd/u程度)
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 17:22:25 ID:kAlc2PCV0
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 17:27:51 ID:kAlc2PCV0





3D PSP





2010年秋発売

高級機は、 1024x540x3=166万ドット、『120Hz』液晶採用

安価機は、  512x270x4= 55万ドット、『120Hz』液晶採用
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 17:57:06 ID:kAlc2PCV0



韓国・台湾がどんどん先に行き、日本だけが取り残されつつあります



このままでは、

有機ELテレビの製造で十分な利益が出始める時期まで持たずに、日本メーカーは全滅します


もし有機ELの開発が今のペースで順調に進んだとしても、十分な利益が出るのは、早くても7〜8年後です

それまでの間は、

「堺」・「亀山」はもちろん、「姫路」も存続させなければいけないのです、 絶対に潰してはならないのです!!


もちろん7〜8年後、日本が有機ELで、韓国・台湾と互角に勝負できるとは、とても思えません

しかし、日本の液晶製造工場が、あと7〜8年間持ちこたえられなければ、日本は有機ELのスタートラインにさえ立てなくなるのです



「超発色3D液晶テレビ」  →  「55倍ハイビジョン液晶テレビ」  →  「100倍ハイビジョン液晶テレビ」



確実にあと7〜8年間、日本メーカーが世界市場で戦える『兵器』が、今必要なのです

それをつくれる東芝とシャープに日本の未来を託すしか手は無いのです!!
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 18:17:56 ID:kUGG1AzT0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 07:03:11 ID:LSY6wQ7O0
 
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 16:50:33 ID:Lg2bVqm6O
大先生新スレ建てた?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 23:19:08 ID:0scGheZM0
たてたんなら俺がまたコピペしにってやるからここへリンク張ってくれ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 16:02:03 ID:ubIvjMK30
 
286本スレ誘導:2009/11/28(土) 18:01:11 ID:Nx9HLCYG0
こちらは重複スレです。以下の本スレに移動してください。
スーパーハイビジョン8192X4320 Part.9 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252832503/
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 17:19:00 ID:8sfycsev0





<< 規制解除 >>



288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 17:54:46 ID:8sfycsev0

“ 4000万画素 ” デジタルカメラの画質

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/334/045/018.jpg




NHK技研
スーパーハイビジョン4板カメラ = 撮像素子の総画素数 3320万画素 (画素ずらし8K相当)
スーパーハイビジョン3板カメラ = 撮像素子の総画素数10000万画素 (フルスペック8K)
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 18:01:49 ID:8sfycsev0






「 55倍ハイビジョン液晶テレビ」の画質は、>>288の約半分

「100倍ハイビジョン液晶テレビ」の画質は、>>288の80%以上




290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 18:09:26 ID:8sfycsev0






【 x1倍】   輝度画素数 77万7600画素  = 地デジハイビジョン

【x13倍】   輝度画素数995万3280画素  = 55倍ハイビジョン規格




291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 18:42:12 ID:8sfycsev0







【まあまあ十分な輝度】に設定した場合の『平均消費電力』 -------  42V型 PDPテレビ=300W前後 ( 現行製品 )

【まあまあ十分な輝度】に設定した場合の『平均消費電力』 -------  42V型 液晶テレビ= 60W程度 (2010年製品/白色LED+ローカルディミング)





292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 19:21:06 ID:8sfycsev0



10月末に開催されたFPD2009において、

韓国サムスン、韓国LGの両社とも 『プラズマテレビ』 の新型機種は一台も無く、『液晶』 だけを展示していました

韓国はプラズマを見捨てたのです

韓国はプラズマをすみやかに終わらせることを完全に決定したのです

“プラズマでは世界規模で実施される省エネ規制をクリアできない”という事実を正しく認め、

損害額が最小になるように、生産規模を順次縮小していくことを決めたのです


プラズマは液晶の約5倍の消費電力なのです >>291

仮に、NeoPDPecoが今度こそ本物の省エネ技術だったとしても、「5倍」⇒「4倍」程度になるだけです

もはやプラズマに望みは無いのです

日本も韓国を見習い「プラズマ」を上手に終わらせなければいけません
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:04:58 ID:PYS7PhUI0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 21:01:17 ID:8sfycsev0







輝度3320万画素  =  スーパーハイビジョン規格             *(技研公開2006〜2009の圧縮装置は輝度1660万画素)

輝度1770万画素  =  100倍ハイビジョン規格

輝度 995万画素  =   55倍ハイビジョン規格

輝度 207万画素  =   1080P規格

輝度  77万画素  =   地上デジタルハイビジョン規格





295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 22:03:48 ID:ygSp+nkZ0
※ アナログSD放送は、水平解像度340本程度なので、およそ『輝度11万画素』に相当
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 22:34:47 ID:ygSp+nkZ0




おそらく日本で3Dの状況を見ている、多くの人が感じていることだ。

「なぜ、ハイビジョンの次は4K2Kでなく3Dなのだろう?」

という点である。

もはや家電業界に「次の映像フォーマットの形」として、より高い解像度の映像をすぐに追求しよう、という動きは見えない。

いっきに業界は3Dに動いている。

なぜ ここで 3D なのだろうか?


http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20091211_334820.html

297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 22:56:03 ID:ygSp+nkZ0







【 55倍ハイビジョンカメラで撮影】⇒【 55倍ハイビジョン液晶テレビで表示】の視距離 ----- 3H       “真”動画解像度= 850本程度

【100倍ハイビジョンカメラで撮影】⇒【100倍ハイビジョン液晶テレビで表示】の視距離 ----- 3H       “真”動画解像度=1000本程度





298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 23:29:20 ID:ygSp+nkZ0

いまからおよそ40年前、

NHK放送技術研究所が莫大な金をかけて 人体実験 を繰り返し行い、導き出された数値が、視距離=3Hなのです

人が長時間の映像作品を視聴しつづけることが可能な限界の視距離 = 3Hまで  という正しい実験結果が出たのです

視距離0.75Hなど、絶対にありえません

その『4倍』 離れた位置から見なければいけないのです

人の脳が耐えられる限界の16倍の面積を見る映像規格など、狂っているとしか言いようがありません

また、

3D映像は当然 、2D映像よりも目と脳に大きな負担がかかります

2D映像の限界=3Hである以上、

当然 、3D映像は、3Hよりも大幅に視距離を遠くしなければなりません

これも“NHK技研”が人体実験により、正しく決めなければいけない数値なのです、絶対に逃げることは許されないのです!!

おそらく、3D映像を長時間安全に視聴しつづけられる限界は、5H前後という実験結果がでます

視距離5Hでは、せっかくの3D映像の臨場感が大きくそこなわれてしまいます


「日本のためにならないから、実験などしない」とNHK技研は言うのでしょうか??


そんな理屈は通らないのです、3D映像の視距離問題を放置すれば、確実に十数年前の『ポケモン事件』と同じことが起きます
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 08:58:20 ID:Y7BNTnZr0




【 2時間程度の映像作品を、誰もが『安全に』見続けられる限界 】




動きの多い2D映像の場合 = 視距離3H以上

動きの多い3D映像の場合 = 視距離5H以上




極端に動きを制限した2D映像の場合 = 視距離2H以上

極端に動きを制限した3D映像の場合 = 視距離3H以上
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 09:32:33 ID:Y7BNTnZr0


3D映像による重大な事故を防ぐために、テレビ本体に『カメラの搭載』を義務化する必要があります

カメラで人の顔を検知し、顔までの距離を正確に測り、

近づいて見ようとした場合には自動的に縮小表示に切り替わる仕様にするのが当然なのです


すべての映像作品には、[何Hで鑑賞可能か?] を許可する信号が付けられます

ごく緩やかなパン 及びズームしかしない特殊な映像作品に限り、2D=2H、3D=3Hが認められます

それ以外のすべての映像作品は、当然 、2D=3H、3D=5Hとなります


強制縮小機能は、中〜大画面テレビのすべてに搭載が義務づけられ、OFFにはできません

そうなればハリウッドの超大作3D映画は、家庭では5H以上でしか見ることができないのです
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 13:45:23 ID:5o13i5y00
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 14:44:06 ID:PjTMvWYM0

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080114/dg96.htm


CELL REGZA『試作機』の白色LEDは、AQUOSとは違い、【R+G+G+B】を採用

製品版で普通の白色LEDに変更されたかどうかは不明

但し、東芝の技術者は「製品版CELL REGZAの色域は広く無い」と明言していた
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 14:52:23 ID:5o13i5y00
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 15:29:04 ID:PjTMvWYM0



【61V型】55倍ハイビジョン液晶テレビの縮小表示時の平均消費電力 = 60W前後(画面サイズ40V型=1920x1080x4)


おもに縮小表示で見た場合、年間消費電力量=150kWh/年程度
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 15:34:30 ID:5o13i5y00
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 16:04:23 ID:PjTMvWYM0




2010年発売予定

パナソニックNeoPDPeco【42V型】プラズマテレビ{常識的な輝度に設定した場合}の、真・年間消費電力量 = 410kWh/年

307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 16:18:35 ID:5o13i5y00
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 16:50:05 ID:PjTMvWYM0







【  x1倍】 720x 480÷2 = 輝度画素数  17万2800  -------        DVD

【 x57倍】6144x3240÷2 = 輝度画素数 995万3280  -------   55倍ハイビジョン規格

【x102倍】8192x4320÷2 = 輝度画素数1769万4720  -------  100倍ハイビジョン規格





309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 16:58:34 ID:5o13i5y00
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 18:30:16 ID:PjTMvWYM0



1920x1080 x RGB x 上下 =  1244万ドット

http://ad.impress.co.jp/special/aquos0912/limages/48LX1-0130.jpg

http://ad.impress.co.jp/special/aquos0912/


SHARPのフルHD液晶パネルは、2004年の最初の製品から1244万ドットを採用していました

「55倍ハイビジョン液晶テレビ」に必要なドット数は、たった1.6倍=1990万画素です
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 18:32:57 ID:PjTMvWYM0



※ 2006年にシャープが試作した64V型4K2K試作機は、4096x2160xRGBx上下=5300万ドット
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 18:34:13 ID:PjTMvWYM0
訂正>>310

1990万ドット
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 18:38:14 ID:5o13i5y00
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 21:43:45 ID:Y7BNTnZr0







一般家庭での年間消費電力量3000kWh/年 ----- 【103V型】10000万ドット「スーパーハイビジョンプラズマテレビ」


一般家庭での年間消費電力量 150kWh/年 ----- 【 61V型】 1990万ドット「 55倍ハイビジョン液晶テレビ 」





315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 21:57:56 ID:pADEXPOO0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 22:08:42 ID:Y7BNTnZr0





1440x1080Iの画質 = 1倍





10万円の “1990万画素” x1板 55倍ハイビジョンカメラの画質 = 11倍

 3億円の “ 830万画素” x4板 スーパーハイビジョンカメラの画質 = 18倍(技研公開2009までのSHVデモ映像の画質)

10億円の “3320万画素” x3板 スーパーハイビジョンカメラの画質 = 42.7倍 
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 22:20:21 ID:pADEXPOO0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 23:26:12 ID:Y7BNTnZr0





1800万画素デジタルカメラの画質

http://art22.photozou.jp/pub/635/78635/photo/30476468_org.v1260686844.jpg





* 現在価格=約12万円
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 23:30:36 ID:D0PeTJHG0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 23:42:04 ID:Y7BNTnZr0



毎秒 8コマの連写が可能な『1800万画素デジカメ』の価格は、現在12万円台です

毎秒12コマの連写なら、十分に「擬似動画」と言えるレベルになります

2010年には確実に、

毎秒12コマ、1990万画素、10万円が実現します

そして2011年には毎秒24〜30コマ程度までが可能となるのです!
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 23:45:31 ID:D0PeTJHG0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 09:33:01 ID:d8dV2NxP0
訂正 >>314




【103V型】スーパーハイビジョンプラズマテレビ = 真年間消費電力量4000kWh/年

【 61V型】 55倍ハイビジョン液晶テレビ   = 真年間消費電力量 150kWh/年


323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 10:04:17 ID:d8dV2NxP0




家電メーカーは3D対応テレビで地上波の呪縛から逃れ、価格下落に歯止めをかけられるか?

http://d.hatena.ne.jp/wa-ren/20090728/p1


> とはいえ、一時的には状況を打開できる・・


無理です、一時的に(2〜3年間程度)3Dテレビは、2Dテレビ比で1〜2割高値で売れることなど無いのです

2010年には世界中のメーカーが、ほとんどすべての製品を3D-Ready機に切り替える以上、

3D対応テレビでは、ほんの一時的にすら状況は好転しないのです

超高精細化でしか、日本メーカーは救われないのです!!
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:25:32 ID:zacpvTvA0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 17:52:50 ID:0IZqkvmY0








ノングレア液晶 ----- ぬめぬめ感【無】、くっきり感【××】、発色の素直さ【◎】

ハーフグレア液晶 ----- ぬめぬめ感【無】、くっきり感【×】、発色の素直さ【◎】

うすい透明フィルム板による光沢液晶  -----  ぬめぬめ感【中】、くっきり感【○】、発色の素直さ【△】

厚めの前面アクリル板による光沢液晶  -----  ぬめぬめ感【小】、くっきり感【○】、発色の素直さ【△】

厚めの前面ガラス板 による光沢液晶  -----  ぬめぬめ感【無】、くっきり感【◎】、発色の素直さ【○〜◎】






326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 17:59:19 ID:zacpvTvA0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 18:05:48 ID:0IZqkvmY0





『ガラス板による光沢』 が圧倒的に優れているのです

現行プラズマテレビのような前面ガラスを採用した液晶テレビを製品化すべきです

前面ガラスと液晶パネル間の空気層は、無い方が理想的かもしれませんが、あってもそれほど画質に悪影響は与えないと感じます

現在発売中の光沢液晶テレビは、あまりにも発色が悪すぎます

また、ぬめっとした嫌な傾向の画質の製品ばかりです

くっきり感を上げ、ぬめぬめ感を下げ、あざやかな発色を出すためには、

1〜2万円程度コストUPしてでも、厚めの前面ガラスを採用すべきです
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 18:13:25 ID:zacpvTvA0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 19:19:04 ID:0IZqkvmY0


LC-60DS6

堺工場のパネルでありながら、何故かUV2A非採用(コントラスト比=3千対1)
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 19:23:22 ID:zacpvTvA0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 22:06:55 ID:d8dV2NxP0





真3D撮影Blu-ray作品  ⇔  有能な職人による高品位擬似3D化映像信号付き2D撮影Blu-ray作品(過去の2D作品のリマスター発売も含)





2010年   5% ⇔  2%   {2D映像のみ収録Blu-ray93%}

2011年  10% ⇔ 50%   {2D映像のみ収録Blu-ray40%}→この頃から非有能職人による質の低い擬似3D化作品が激増する

2012年  10% ⇔ 80%   {2D映像のみ収録Blu-ray10%}

2013年  10% ⇔ 90%   {2D映像のみ収録Blu-ray 0%}
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 22:10:05 ID:d8dV2NxP0

訂正

有能な職人の作製による
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 22:11:13 ID:zacpvTvA0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 22:14:39 ID:d8dV2NxP0


※2D撮影作品の『擬似3Dリマスター版Blu-ray』は、 当然 、本来の2Dのままで見ることも可能
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 22:25:13 ID:zacpvTvA0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 22:44:15 ID:d8dV2NxP0



職人による2D⇒3D変換のコストは、

2009年現在では1分=10万円

http://www.asuna-3d.com/3dsolution/2d3d.html



2010年   2分=10万円

2011年  30分=10万円

2012年  60分=10万円
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 22:54:31 ID:zacpvTvA0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 18:19:43 ID:kMd4jxdh0




お手軽で卑怯な、過去作品の『高付加価値Blu-ray』発売計画




2010年〜2011年    1080pの2D撮影ソース → 職人による「擬似3Dリマスター版」Blu-ray

2011年〜2012年    1080pの2D撮影ソース → 職人による超解像「擬似 55倍ハイビジョンリマスター版」Blu-ray+3D

2012年〜2013年    1080pの2D撮影ソース → 職人による超解像「擬似100倍ハイビジョンリマスター版」Blu-ray+3D
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 18:24:35 ID:MCTZpt6x0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 18:44:27 ID:kMd4jxdh0



やはり、

「3D規格」と「超高精細は規格」は、投入する順序が逆でなければならなかったのです


“2010年”に3D規格Blu-rayプレーヤーが発売されます

そのせいで、その次のBlu-ray規格は+3年〜4年も先になってしまいます

あまりにも、あまりにも遅すぎるのです!!

2013〜2014年に『超高精細』の新規格Blu-rayプレーヤーが発売開始されるころには、

フルHD液晶だけで世界メーカー相手に勝負しなければならない日本メーカーは全滅しています

341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 18:54:21 ID:MCTZpt6x0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 19:19:22 ID:kMd4jxdh0
55倍ハイビジョンリマスター版Blu-ray作品を『2011年』に、大量に(70%〜80%)発売してしまえば、

2011年春=1年半後に 55倍ハイビジョン液晶テレビの “特需” を起こせるのです


今からでも決して遅くは無いのです!!

3D-Blu-ray計画を一旦凍結すべきです

簡単に可能なのです

3D-Blu-rayを本気で推進しているメーカーは、パナソニックとソニーの2社しかありません

CES2010の前までに、ソニーが『3D-Blu-rayの投入時期を2011年春頃に延期します』と発表するだけでいいのです

もちろん、馬鹿なパナソニックは、「これで市場を独占できる」と大喜びし、2010年春、3D-Blu-ray、3Dプラズマの発売を開始してしまいます

パナソニック「だけ」が発売するのです

大量にCMを流して宣伝するものの、消費者は当然 、3Dなどにほとんど関心を持ちません

また、sonyは正式には言わないものの、2011年春発売の3D-Blu-rayは、1080P+3Dではなく、

4K+3Dであることが、専門誌にやネットで書かれ、誰もが知るようになります

当然 、買い控えが起こり、パナソニックの3D対応プラズマも3D-Blu-rayも普通の2D機の価格でしか売れません

2011年春に、全メーカーが同じスタートラインに立てるのです

たった1年3Dを遅らせ、

『3D』+『4K』のBlu-ray規格とするだけで、パナソニックを除くすべての日本メーカーが救われるのです
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 20:24:39 ID:MCTZpt6x0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:48:56 ID:f3QTp1gN0




約1世紀前のフィルムの職人による修復    (18:20→)

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/jouhou/archive/chapter016.html
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:53:34 ID:MCTZpt6x0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:58:39 ID:f3QTp1gN0





ソニーの3Dに対する本気度

http://www.sony.co.jp/united/3d

347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 23:00:11 ID:f3QTp1gN0
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 23:15:18 ID:f3QTp1gN0



ソニーの3DTV >>347



ソニーが採用した液晶シャッター方式のほうが緻密なので優れている、などと、自分に都合の良いことしか書いていません

しかし、

動きのゆるい映像ならばともかく、激しい動きの3D映像の場合は、あきらかに偏光メガネ方式のほうが不自然さの無い3D映像に見えるのです

左右の画像に僅かながら時間差が生じる液晶シャッター眼鏡方式は、根本的に3D動画には不向きなのです

やはりソニーは、もはやパナソニック同様、平気で消費者に嘘や誤魔化しを言う駄目メーカーになりさがってしまったのです
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 23:31:27 ID:f3QTp1gN0




【55倍ハイビジョン液晶 + 偏光フィルム貼り付け】 




2D表示時の垂直解像度は、1620本
3D表示時の垂直解像度は、 810本


垂直解像度810本=視距離4H



動きの激しい3D映像は、5H以上離れて見なければ安全に鑑賞できないので、

垂直解像度810本なら、液晶シャッター眼鏡方式のフルHD液晶の画質と、完全に対等になる
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 00:09:08 ID:oPnJy7aR0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 13:02:23 ID:4sE5L0X30




【61V型】 55倍ハイビジョン液晶テレビ




縦サイズ=72.36cm

視距離3H = 217cm
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 13:24:37 ID:4sE5L0X30





消費電力『半分』の次世代白色LED

http://ledlights.seesaa.net/article/135463403.html

353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 13:41:01 ID:4sE5L0X30



この次世代白色LEDバックライトが搭載されれば、

60V型フルHD液晶テレビの平均消費電力は、70W〜80W程度になります (輝度=スタンダード)

一方、

42V型フルHDプラズマテレビは、液晶のスタンダードと対等の輝度に設定した場合、NeoPDPecoでも、平均消費電力250W程度です

プラズマはもう、完全に負けたのです

NeoPDPecoの嘘がばれる半年後ころに急激に売れなくなるのです、世界中で販売台数が1/3以下になるのです

このままではPanasonic社はつぶれます

やはり、日本5社連合を結成し、プラズマの後始末を分散させるしかないのです
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 13:46:09 ID:4sE5L0X30



※ 次世代白色LED+ローカルディミング採用【61V型】55倍ハイビジョン液晶テレビの平均消費電力は120W程度

※ 年間消費電力量は197kWh/年程度
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 14:02:01 ID:4sE5L0X30



Panasonic社を救わなければいけないのです

「55倍ハイビジョン液晶テレビ」でしか、Panasonic社は救われないのです

プラズマが急速に売れなくなる2010年秋に、55倍ハイビジョンを間に合わせなければ、もう手遅れになるのです


日本が一丸になるしかないのです!!


シャープが1990万ドット液晶パネルを製造し、

東芝が映像処理回路を製造し、

のこりのメーカーは、ただOEM供給を受けるだけでいいのです

たったそれだけで、Panasonic社が潰れずに済むのです

もちろん、2号機〜3号機からは、シャープから液晶パネルを買い、自社の映像処理回路を搭載します

2012年には、

Panasonic社は、55倍ハイビジョン液晶テレビ市場において、世界シェア第三位のメーカーになれるのです!!
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 14:09:02 ID:HrKKfg+m0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 16:23:38 ID:4sE5L0X30



SONYの

2010年発売の3Dテレビは、

高級機には、偏光フィルター眼鏡方式を採用し、

安価〜中級機には、液晶シャッター眼鏡方式を採用するようです

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091218_336833.html


ソニーが供給を受けるシャープ製液晶パネルは、マルチ画素構造のため、上下の画素が分割駆動できる構造なので、

偏光フィルターを貼り付けても、1920x1080のフルHD画素になります

フィルム貼り付けによるコストUPは3〜4万円になると思われるので、一部の高級機にしか採用されません
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 16:28:52 ID:HrKKfg+m0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 23:07:24 ID:zlFm7SHe0





『 静止画 』 の総合的な主観画質評価





〇〇〇〇〇     ZX9000

〇〇〇〇〇〇〇   CELL REGZA

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇   台湾メーカーの試作1万6千対1液晶

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇  SED試作機
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 23:29:03 ID:zlFm7SHe0



現在のコントラスト比5000:1程度のVA液晶は、

コントラスト比1000:1程度のIPS採用液晶と比較しても、さほど大きな差を体感できません

また、バックライト制御有りでも無しでも、かなり暗い環境でなければ違いはあまり実感できません

しかし、

ネイティブコントラスト比が高ければ、誰もが一目で分かるレベルの「圧倒的」な違いとなるのです

コントラスト比1万6000対1の液晶は、超絶、とまではいかないものの、

あきらかに次元の違う画質を感じました

コントラスト比1万6000対1の液晶は、理由はよく分かりませんがプラズマ的な発色になります

液晶なのに自発光っぽい感じになるのです

SEDとも有機ELとも画質の傾向が違います

それらと比較した場合では、やはりあきらかに及びません
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 23:40:58 ID:zlFm7SHe0
修正



ネイティブコントラスト比が高い場合、

(一般家庭夜の照明あり程度の環境でも)誰もが一目で分かるレベルの「圧倒的」な違いとなるのです
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 00:00:40 ID:Eb4oCGHT0



IPSも負けが決定しているのです

IPS液晶は、コントラスト比を1万対1以上にできなければ、生き残れないのです

それなのにIPSは技術的に、これ以上ほとんど改善できる見通しがありません

VA方式は、

2010年秋製品あたりから、まずは高級機でコントラスト比1万60000対1となり、

2011年中には、廉価機種さえも1万6000対1が当たり前になります

高級機のみ1万6000対1ならば、その高級機は、相対的に圧倒的な高画質機なので1.5倍の価格で売れます

そして安価な機種までも1万6000対1になってしまえば、

相対的にあきらかに低画質であるIPS液晶テレビは、安価機種のさらに2/3の価格でしか売れなくなります

IPSには未来はありません

姫路新工場は、大至急、コントラスト比の高いVAの技術を導入しなければいけないのです
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 00:01:35 ID:UPTeJLDE0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 10:10:27 ID:Eb4oCGHT0




機種別の公認画質設定値

http://www.sony.jp/bravia/ff13/settingguide.html
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 10:28:39 ID:Eb4oCGHT0


> バックライト ---- 周囲環境に応じて調節してください



バックライトは、天井の照明、またはテレビ背面の壁全体が光る照明と連動させるべきなのです

基本的にバックライトの最大輝度はCELL REGZAのように、1250cd/u以上が必要です

画面全体が白く明るいシーンでは、輝度を500cd/u程度におさえ、なおかつテレビ背面の照明を最大にします

画面全体が暗いシーンの場合は、テレビ背面の照明を最小にします

画面全体の輝度にかかわらず、つねに1250cd/uのピークを出せるようにすべきなのです

そのためには、部屋を暗くしたままではいけないのです

画面輝度に応じて部屋の照明の強さを変化させなければならないのです

液晶は本質的に綺麗な色が出ません

ゆえに、液晶で綺麗な色を楽しむには、できるかぎりバックライトを強く光らせたほうが良いのです
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 12:29:23 ID:ahnwcvER0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 18:11:17 ID:0+SzuS+10



 2TB = 1万3000円

20TB = 13万円

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20091218_336529.html




※ 20TB = 約700時間弱の4K2K映像を記録可能
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 18:15:38 ID:bSF+z4la0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 18:58:47 ID:0+SzuS+10








【100%画質】=合計9953万ドット  -----  フルスペック三板スーパーハイビジョンプロジェクター(撮影ソースが16:9の場合)

【 53%画質】=合計4977万ドット  -----  EPSON試作『8K相当』プロジェクター

【 45%画質】=合計3540万ドット  -----  100倍ハイビジョン液晶テレビ

【 26%画質】=合計1990万ドット  -----   55倍ハイビジョン液晶テレビ

【 25%画質】=合計3320万ドット  -----  旧スーパーハイビジョンプロジェクター{画素ずらし無し}






370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 19:00:59 ID:0+SzuS+10




EPSONの8K相当プロジェクター

http://www.phileweb.com/news/d-av/200911/18/24808.html
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 19:11:09 ID:bSF+z4la0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:55:00 ID:Eb4oCGHT0








3D時の輝度=◎    消費電力=◎    3D品位=○   販売価格=+5百円   「 液晶メガネ方式3Dテレビ 」

3D時の輝度=◎    消費電力=○    3D品位=◎   販売価格=+3万円   「ソニーの偏光フィルム3Dテレビ」

3D時の輝度=△    消費電力=×    3D品位=○   販売価格=+3万円   「Panasonic社の3Dプラズマテレビ」






373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:56:00 ID:Eb4oCGHT0


※ 全て、3D時の解像度は1920x1080
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 22:00:45 ID:Eb4oCGHT0




『輝度』を除いた、3D品位の総合評価




ソニー偏光フィルム方式 >>>>>>>>>>>>> 3Dプラズマ >> 240Hz液晶3D
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 22:01:34 ID:bSF+z4la0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 22:24:40 ID:Eb4oCGHT0



ソニーは容赦なく、

「偏光フィルム方式のBRAVIAは、 業界最高の3D品質です」 などと宣伝します

3Dではプラズマの方が優れている!!とパナソニックに言わせなくするためです

店頭で一般人が横並び比較した場合、

ソニーの偏光フィルム方式の方が優れた3D画質であると、誰にでも一目で分かるほど、画質差があります

そして、フィルムが貼ってあってもバックライト強化により輝度も十分高いのです


やはりプラズマは、3D でも負ける運命なのです

偏光フィルムの3D液晶だけが、高級3Dテレビ、として存在できるのです

残念ながら3Dプラズマは、販売店では240Hz液晶3Dテレビと【同格の商品】と位置づけられてしまうのです
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 22:27:34 ID:bSF+z4la0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 22:32:10 ID:Eb4oCGHT0
補足


240Hz液晶3D と 120Hz液晶3D は、CEATEC2009で各メーカーの試作機を見た限り、明確な3D品位の差は無し
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 22:40:58 ID:bSF+z4la0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 22:55:30 ID:Eb4oCGHT0



2010年1月発売
 

ソニー

2160P 3D液晶テレビ

実勢価格【60V型】=39万円

CELL REGZAつぶしの戦略商品

そのため、白色LEDではなくRGBトリルミナスを採用

画素数=1920x2160x3

現行機種のアクリル板に変えて、前面パネルにガラスを採用

UV2A

コントラスト比=5千対1

偏光フィルム貼り付け方式ながら、フルHD画素の3Dを実現

CES2010で発表されたとたん、CELL REGZAの売れ行きが急激に落ちてしまう

このソニーの2160P液晶テレビ発売のせいで、CELL REGZAは目標の年間販売台数の『1/5以下』となる
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 23:09:23 ID:bSF+z4la0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 11:27:44 ID:NSNPqXqH0



左右の画像が完全に同時に目と脳に入る偏光フィルム方式だけが、動画像でのパラパラ感が発生しません

プラズマでも液晶でも、シャッター眼鏡方式では左右の画像が時間的にズレます

そのため動きが大きい映像では、かなりの違和感を感じてしまうのです

勿論、目と脳に大きな負担もかかります

ソニーは、やはり、偏光フィルム方式を本命としていたのです

パナソニックはだまされたのです

ソニーが2009年春頃に液晶シャッター方式に進むと宣言したせいで、

パナソニックは「ソニーに勝てる」と思ってしまい、パナソニック内の3D慎重派の正常な人間はどこかへ飛ばされてしまいました

仮にハーフHD(1920x540p)の偏光フィルム方式だったならば、パナソニックのフルHDプラズマのほうが画質的に勝てたかもしれません

液晶シャッターのフルHD方式でも、プラズマのほうが優れていると徹底的に言い張れば、消費者は騙せたかもしれません

しかし、ソニーはフルHD画質+偏光フィルムの最高の3Dテレビ発売してしまうのです

パナソニックは、事実上3D画質を自慢することができなくなってしまったのです

383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 11:35:17 ID:SUHTF6tp0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 14:42:12 ID:I46MYqU+0







フルHD   →   2K2K(2160p)   →   55倍ハイビジョン   →   4K2K   →   100倍ハイビジョン





385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 14:51:08 ID:SUHTF6tp0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 14:58:26 ID:I46MYqU+0



ソニーは、2009年1〜2月頃に2K2K液晶テレビを発売します

【60V型】=39万円という、現行フルHD液晶に近い価格で販売してしまうのです

そうなれば、4K2K液晶テレビの市場が、完全につぶれてしまいます

視距離3Hで見比べた場合、2K2K⇔4K2Kでは、あまり大きな画差はありません


2010年秋にようやく発売開始される4K2K液晶テレビ1号機は、やはり100万円級の価格になります

このままでは、

利益の薄い2K2K液晶テレビばかりが売れてしまい、

肝心の55倍HV、4K2K、100倍HVは、高価すぎるために、ほとんど誰も買わない商品になってしまいます
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 15:05:08 ID:SUHTF6tp0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 15:16:51 ID:I46MYqU+0




やはり、日本メーカーが一体にならなければいけないのです!!

メーカー同士の足を引っ張り合いや、

自分だけがフライングをして、他社との差別化を計る卑怯な製品を投入するなどを禁じる、正しいルールを設けなければいけないのです


残念ながら、世界的な流れとして、

2010年春〜秋には、間違いなく2K2K液晶テレビの大ブームが起こります

これはもう、止めようがありません、韓国SAMSUNG製の液晶パネルも、シャープ同様、現行製品がすでに1920x2160なのです

幸い韓国LGは、IPSなので、この市場には簡単に参入できません

しかし、VA系の台湾メーカーは、2010年後半には1920x2160液晶の大量生産を開始してしまいます


1920x2160液晶テレビは、一時的には、現行フルHD液晶テレビ比で2〜3割高い値段で売れますが、

発売開始から1年後には、早くも1年前のフルHD液晶テレビの価格と同程度にまで下がります
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 15:19:04 ID:SUHTF6tp0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 15:36:09 ID:I46MYqU+0



世界中で、2K2K液晶テレビの大ブームが起こるのです


日本メーカーは、

2K2K液晶テレビ市場で世界メーカー相手に戦えば、必ず負けます!!


日本メーカーが生き残るには、55倍ハイビジョン液晶テレビに進むしか、方法が無いのです


やはり、世界中にコンテンツを 無償〜激安で ばらまく組織がどうしても必要なのです

1990万画素の動画デジカメ撮影ソースを、輝度995万画素に変換すれば、55倍ハイビジョン液晶テレビでは、一応DotByDotになります

輝度がチェッカー状に配列されているので、DotByDotで表示しなければ、画質の劣化は一般人にも確実に分かります


この輝度995万画素のコンテンツのばらまきに成功すれば、日本メーカーは世界市場で2K2K液晶テレビと『互角』に戦えるのです
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 15:47:04 ID:SUHTF6tp0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 15:48:23 ID:I46MYqU+0





世界市場における50V型以上の大画面液晶テレビ





2009年    フルHD液晶=100%

2010年    フルHD液晶= 90%     2K2K液晶=10%    4K2K液晶=0.001%

2011年    フルHD液晶= 50%     2K2K液晶=30%    55倍HV液晶=20%  4K2K液晶=0.1%

2012年    フルHD液晶= 10%     2K2K液晶=50%    55倍HV液晶=35%  4K2K液晶= 5%

 
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 15:55:48 ID:I46MYqU+0







2K2K液晶テレビ     輝度414万画素   アスペクト比16:9        単板カメラとの相性:△

55倍HV液晶テレビ     輝度995万画素   アスペクト比1.896:1     単板カメラとの相性:◎





394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 16:01:03 ID:SUHTF6tp0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 16:14:45 ID:I46MYqU+0



パソコンの世界でWindowsとMacがあるように、

テレビの世界も『2つ』に分かれるべきなのです

輝度画素が縦横方向に並ぶ規格 と 輝度画素が斜め方向に並ぶ規格

この2種類に分かれて進化するべきなのです



世界市場でかろうじて日本メーカーが生き残るためには、輝度画素が斜め方向に並ぶテレビを製造するしかないのです

Macのように、世界中のマニアを囲い込めば、なんとか20%程度の世界シェアを確保できるのです


NHK技研は、ごく最近までスーパーハイビジョン規格において斜め画素配列だけを研究してきました

55倍HV、及び、100倍HVで、その成果を生かせばいいのです
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 16:15:09 ID:SUHTF6tp0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 17:49:48 ID:I46MYqU+0







日本メーカー      フルHD液晶  →  55倍ハイビジョン液晶  →  100倍ハイビジョン液晶  →  8Kスーパーハイビジョン液晶??

韓国メーカー      フルHD液晶  →  2K2K液晶  →  4K2K液晶





398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 17:53:27 ID:SUHTF6tp0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 18:04:32 ID:I46MYqU+0




現在、世界市場では50V型フルHDプラズマテレビの価格は9万円程度です


韓国の第10世代液晶製造工場の稼動開始により、

2010年末には、60V型級のフルHD液晶テレビは、12〜13万円程度になります

2011年末には、60V型級の2K2K液晶テレビは、20万円弱程度にまで回復します

2012年末には、60V型級の2K2K液晶テレビは、12〜13万円程度に下がります

2013年末には、60V型級の2K2K液晶テレビは、 9万円台まで下がります
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 18:07:02 ID:SUHTF6tp0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 18:07:52 ID:I46MYqU+0





世界市場での【60V型】55倍ハイビジョン液晶テレビの目標価格





2010年末 = 39万円

2011年末 = 29万円

2012年末 = 19万円

2013年末 = 15万円
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 18:19:58 ID:I46MYqU+0
訂正

61V型
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 18:21:10 ID:SUHTF6tp0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:56:12 ID:I46MYqU+0

ガラス越しにノングレア液晶を見ると、完全にグレア液晶の画質になります

しかし原理的には、 「ノングレア」の液晶である以上、外光が全方向に散らばって反射するので、ガラスを通してみてもくっきり感は向上しない筈です

それなのに何故かくっきりと見えるのです


前面にガラスを置くと、画面全体ではコントラスト比は確実に下がります

しかし、画像の輪郭が引き締まって見えるのです

高品位なエンハンサーをかけた感じになるのです

「目の錯覚でそう見えるだけ」なのかもしれませんが、画質とは結果がすべてなのです、綺麗に見えさえすればいいのです

民生用で前面ガラスを採用した製品は、現在ひとつもありません

保守的な考えを捨て、大至急製品化すべきなのです


前面ガラス方式のデメリットは、

@ 明所コントラストの大幅低下
A 明所での映り込みの増加
B 1万円程度のコストUP

この3つしかありません

液晶の『最高機種』には前面ガラスを採用すべきなのです

マニアは暗い部屋で鑑賞するので、@Aは全く問題無いのです
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:01:15 ID:SUHTF6tp0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 09:13:11 ID:3UG9fshJI
スーパーハイビジョンがオーバースペックで普及しない可能性はあるのでしょうか?
スーパーハイビジョンの画素数聞くと、標準画素がバカバカしく思う。
昔の人、なんでもっと早く高画質化しなかったんだろう?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 10:06:00 ID:gYk1FPGW0
ブラウン管では、480I地上波放送を綺麗な色で楽しめました
解像度的にも、決して大きな不満は感じませんでした
輝度画素数は10〜11万画素程度です

しかし、インターレース表示のブラウン管では綺麗な画質を楽しめたものの、

IP変換表示のブラウン管では、非常に品位の低い、全くみれたものではない画質にしかなりませんでした

ブラウン管においては、インターレースの方が高画質で、プログレッシブの方が駄目画質だったのです

これはIP変換回路のクオリティーの低さが主原因では無いのです

本質的なものなのです

@ブラウン管では、低輝度ならともかく、高輝度状態ではプログレ表示との相性が非常に悪い

AIP変換表示⇔ネイティブインターレース表示では、総合的な画質では変換無しの方が、品位の点ではるかに良い

輝度2.5倍のCELL REGZAにすら、インターレース表示機能は搭載されませんでした
Aを認めるのは、技術者にとって負けを認めることになり、プライドが許さないのかもしれません

しかし、画質は結果がすべてなのです

品位さえ高ければ、画素数の少なさは、ある程度カバーできる、と感じます

インターレースブラウン管は、低画素数の汚い映像ソースでも綺麗に見せてしまう、魔法の表示装置でした

低品位映像を高品位映像ふうに見れたのです

しかし液晶は低品位を低品位のままにしか映せません

液晶で高品位映像を見るためには、「輝度画素数向上」と「映像ソース品位の向上」(低圧縮)の両方が必要となるのです
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 11:47:31 ID:X3f63sX80
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 14:22:24 ID:bnn8y8SP0







QUALIA001 = ごく一部のマニアのみを騙せた

超解像 = 2K1Kパネルだから効果が薄い、4K2Kパネルなら本来の性能が出る、という共通認識が、2009年末現在では一応ある

『CELL』の複数回処理による超解像 = 4K2Kパネルで超絶な画質になるハズと、2009年末現在、世界中のマニアに圧倒的なまでに期待されている





410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 14:24:50 ID:X3f63sX80
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 14:36:14 ID:bnn8y8SP0




結局、だませるのはマニアだけです

CELLによる複数回の超解像処理をした「地上デジタル」を4K2K液晶で見ても、ろくな画質になりません


超解像とは、元のソースの映像品位が高くなければ良い画質になどなりません

超解像とは、

単純に言ってしまえば、

『品位』を犠牲にして、その分を『解像度』にまわす、 ということなのです

非圧縮1080Pならばそれなりに効果があっても、

20〜15Mbpsに圧縮した1080Iでは、ただでさえ限界の低品位画質なので、それ以上品位を下げられず、高解像度化する余地が無いのです

無理矢理に超解像処理をすれば、非常に小汚い画質になるだけです
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 14:38:57 ID:X3f63sX80
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 15:06:49 ID:bnn8y8SP0



QUALIA001は、52万50000円という価格のせいで、マニアを騙せました

これを見習うべきなのです

やはり、

究極性能の単体の「CELL超解像プロセサー」を、50万円〜100万円で発売すべきです

もちろんこれは高価なだけで、性能的には、廉価版CELLと大きな差はありません

一部のショールームのみでデモします

『1080P非圧縮』の最高品質映像ソースでデモするのです

超解像の効果が出やすい映像を選んで撮影すれば、真4K2Kと見間違えるような画質になることもあります

その専用のデモ映像だけを繰り返し映すのです


2010年秋発売の、4K2K-CELL REGZAには、究極プロセッサー比で「性能を1/4に抑えた」と称するCELLを搭載するのです

そうしなければ、4K2K-CELL REGZAは、地デジ超解像の汚さが指摘されて、一般人に『超解像』の嘘がばれてしまいます

「汚いのはCELLの性能が1/4だからだ」 と、しなければいけません

超解像の嘘がばれれば、業界全体で、数千億円規模の破滅的な大損害が出るのです

マニアさえだますことに成功すれば、自動的に一般人も疑わないので、CELL=凄い、超解像=凄い、となるのです
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 15:24:53 ID:X3f63sX80
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 15:40:12 ID:bnn8y8SP0
修正




金持ちでない、技術的なことにうとい純真なマニアが、

究極性能CELLプロセッサーならば地デジが綺麗になる、と信じて、無理して買ってしまうことがあるかもしれないので、

一般マニアには絶対に買えない程度の価格にしなければいけません

定価150万円で一切値引き無し、くらいが妥当な価格です

この値段でも買うマニアは、存在するのです

そういう人たちにのみ販売します

彼らは、“自分が騙されている”ことに、気づく能力がありません

ゆえに販売する者は、一切、罪悪感を感じる必要はないのです
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 15:48:46 ID:X3f63sX80
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 00:23:48 ID:wpW7fxW40
sage
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 00:38:31 ID:p3TKL8tJ0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 00:44:30 ID:wpW7fxW40





世界でいちばん最後のプラズマ製造工場が、稼動開始

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091222_338936.html










当初計画 = 2009年春にフル稼働開始

現在計画 = 2013年頃にフル稼働開始予定

420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 00:50:57 ID:p3TKL8tJ0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 09:07:12 ID:wpW7fxW40







【150V型】プラズマテレビの消費電力 = 7000W

http://www.gizmodo.jp/2008/10/post_4408.html




422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 09:19:19 ID:wpW7fxW40



150V型4K2K = 7000W


75V型フルHD x4 = 150V型4K2K = 7000W

26V型フルHDx16 = 103V型8K4K =  ???


NHK技研と、

パナソニックが共同開発して、2011年に完成予定の103V型試作機は、8K4Kなので、

4K2Kよりも、さらに発光効率が大幅に下がります

発光効率は確実に半分程度になるのです⇒2倍の面積なら同じ消費電力となります

つまり、

103V型8K4K液晶テレビの消費電力は、計算上、7000〜6000Wとなります
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 09:40:23 ID:wpW7fxW40




【103V型】8K4Kプラズマテレビの平均消費電力の予想




2011年試作機 = 4000W程度 → 真年間消費電力量6570kWh/年

2012年試作機 = 3300W程度 → 真年間消費電力量5420kWh/年

2013年試作機 = 3000W程度 → 真年間消費電力量5000kWh/年


<<2013年の試作三号機で開発中止される>>



※ 2009年技研公開において、2011年の試作機は「平均消費電力1000W程度を予定している」と言っていた
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 09:46:57 ID:wpW7fxW40




もし、

103V型の8K4Kプラズマテレビが、

2015年頃に製品化された場合なら、

真年間消費電力量は4000kWh/年程度になります

その頃、61V型100倍HV液晶テレビの真年間消費電力量は、90kWh/年以下です

425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 13:15:54 ID:p3TKL8tJ0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 22:25:39 ID:wpW7fxW40
sage
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 22:56:42 ID:wpW7fxW40





世界の4K2K液晶パネル





2005年秋=台湾CMO   {世界初の大画面4K2K液晶}

2006年秋=日本シャープ  {亀山第一工場閉鎖のせいで惜しくも量産化されず}

2007年末=韓国サムスン  {世界初の120Hz対応4K2K液晶}

2009年秋=台湾AUO  {一部の特殊市場ではなく、『民生用』として現行フルHD液晶に近い価格帯で販売すると宣言!!}

http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=24641&row=1
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 22:58:10 ID:wpW7fxW40











sage
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 23:10:51 ID:YErW6k650
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 23:19:44 ID:wpW7fxW40
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 23:24:26 ID:YErW6k650
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 00:02:49 ID:dFqM0Jwm0


『3Dテレビ』を売るための卑怯な大規模3D実験放送




「3D放送」を実施するには、本来なら放送規格そのものを変更すべきですが、今からでは不可能です

そこで、電波法を少しだけ変更します

地デジの現在の“12セグメント”を“11セグメント”に減らします

その1セグメント分=(1Mbps程度)で 3D化 します

もちろん擬似3Dです

受信機側で、11セグメントの2D映像信号を、1セグメントの指示信号をもとに、3D化してしまうのです

1Mbps程度の指示信号でも、決して酷い3D品位にはなりません、十分鑑賞できる程度になるのです

もちろん真3Dに比べれば、かなり3D品位は落ちます、 しかし、 だれも3Dなんかに高品位など求めていないのです

とくに大きな不満のない程度の3D画質なら、一般人は大喜びするのです

 * {現在発売中のレコーダーでは、3D指示信号を記録できない。 3D放送を録画したければ専用レコーダーを買う必要がある}

また、どうせ品位の低い3D放送しかできない以上、ソースも「真3D」である必要性は薄いのです

現在の2D映像を、放送局の専門職人が擬似3D化すればいいのです

そのコストは、2011年には1時間=10万円程度に下げられるので、ほとんどすべての番組を3D実験放送にしてしまうことが可能なのです
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 00:07:18 ID:nG0cwth20
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 09:14:10 ID:dFqM0Jwm0
sage
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 09:34:30 ID:dFqM0Jwm0





エコポイント終了と同時に、日本国内の大画面テレビ市場は、一気に冷え込みます

大画面テレビ販売台数は、エコポイントの前後で100%→60%程度となります

いそがなければいけないのです!

仮に、

2010年秋から、地デジ放送の3割の番組を擬似3D放送にしてしまえば、その時点で3Dテレビの需要は、莫大に増えます

3D見たさに、無駄な買い替え需要 が起こるのです

その結果、エコポイント終了でも60%までは落ちずに90%程度の販売台数となるのです

現在の予定通りにBlu-rayのみで3Dコンテンツを供給しても、「いますぐに3Dテレビに買い替えたい」 などと思う一般人は、ほとんどいません

また、BS衛星で、実験的な3D放送番組を現在の10倍に増やしても結果は同じです

やはり、地デジでなければならないのです

地デジ全番組の『3割』を擬似3D化しなければ、一般人には3Dテレビの購入意欲はわかないのです

436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 09:54:00 ID:dFqM0Jwm0




2010年秋   地デジ放送番組の3割が擬似3D放送になり、3Dテレビの需要が「爆発的」に増える

2011年春   地デジ放送番組の4割が擬似3D放送になる

2011年秋   地デジ放送番組の5割が擬似3D放送になるものの、早くも3Dが飽きられ始める、まあまあ順調に売れるのは2011年秋モデルが最後



* 粗悪な3D品質が3Dブームの早期終息の原因だが、仮にすべてが高品位な3D放送だったとしても、

 ブームの終息が半年〜1年くらい先延ばしになるだけで、あまり違いは無い
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 10:16:38 ID:dFqM0Jwm0




擬似3D放送を、10ヵ月後に開始するのです

いそげば何とかなるのです

やらなければ、

エコポイント終了と同時に、下位2社=日立と三菱が国内市場から撤退するのは確実です

一応とびだせばいいのです

3D品位など、どうでもいいのです

どうせ、ブームが半年長引くか否かの、わずかな違いでしかないのです

「2D画質が低下するから1セグメント分もさけない」というのなら、識別信号だけでもいいのです

識別信号とは、 『テレビ側のみ』で2D→擬似3D変換してもよい、 という制作者側の許可信号です

それさえ付ければ、堂々と3D番組扱いされ、テレビ欄にも【3Dマーク】を付けられるのです

* 識別信号無し番組を、勝手に3D化することは、JEITAにより厳重に禁止する(業界全体の利益のため)


卑怯な手をつかえば、

2010年秋に、3〜4割の番組を擬似3D番組にできるのです!!

やらなければいけないのです!!
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 11:47:47 ID:lbHgZjsL0
sage
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 12:08:32 ID:lbHgZjsL0


修正





2010年12月   エコポイント終了

2011年 1月   実質的に2.3万〜3.6万円もの値上がりとなるので、大画面テレビ販売台数は3〜4割減となる

2011年 3月3日=『3Dの日』と決め、突如、3D放送を0%→30%にしてしまう {地デジ&BS&CS}

2011年 3月〜  大画面テレビの販売台数は、エコポイント終了前の水準に回復する

440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 12:37:08 ID:lbHgZjsL0




2011年3月3日 = 1年2ヵ月後です

日本メーカーが一丸になり、

NHKとNHK技研が積極的に協力してくれさえすれば、十分に間に合います

このままでは、

エコポイント終了と同時に、日本メーカーすべてが一気に弱体化してしまいます

『エコポイント』→『3Dブーム』へ、上手にバトンタッチさせることに成功すれば、

2010年春製品、
2010年秋製品、
2011年春製品、
2011年秋製品、あたりまでは順調に、大画面テレビが売れるのです

そして、

2012年春製品では、

3Dの 『次』 の魅力ある製品を投入しなければなりません
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 13:01:46 ID:lbHgZjsL0





【 擬似3D放送をやらない場合 】





2010年 末、エコポイント終了

2011年1月、テレビ販売台数が3〜4割減

2011年6月、春モデルの壊滅的な販売不振を理由に、日立、三菱がテレビ市場からの撤退を発表

2011年 末、秋モデルとして安価で質の高い3Dテレビを投入するものの、販売台数は3〜4割減のまま回復せず

2012年1月、Panasonicは尼崎第3と第4工場を閉鎖

2012年4月、Panasonicは最期の賭けとして、「超激安」3Dプラズマテレビを発売!!

2012年6月、Panasonic社は尼崎第5工場の閉鎖を発表

2012年 秋、まだ生き残っている全メーカーが、「超激安」3D液晶テレビを市場に大量投入

2012年 末、やはり3割〜4割減のまま回復せず

2013年    Panasonic、ソニー、東芝、シャープの順で、テレビ製造からの撤退を発表
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 13:23:15 ID:lbHgZjsL0





【 擬似3D放送を実施した場合 】





2010年 末、エコポイント終了

2011年1月、テレビ販売台数が3〜4割減
2011年2月、テレビ販売台数が3〜4割減

2011年3月、事前の宣伝無しに、突如として、3D放送を30%化、3月3日以降、「3D放送」のPR番組を大量に放送しまくる

2011年3月、3〜4割減から一気にエコポイント終了前の販売台数に戻る

2011年4月、全メーカーとも、春モデルが極めて順調に売れる

2011年 秋、全メーカーとも、秋モデルが極めて順調に売れる

2012年1月、放送スタートから約10ヶ月、所詮“擬似3D”であることが消費者にバレて、3Dブームが急速に鎮まる

2012年 春、 55倍ハイビジョン液晶テレビ発売開始
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 13:24:08 ID:lbHgZjsL0










sage
444sageとか意味ないよw:2009/12/24(木) 13:49:39 ID:ZeOoLkiC0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 18:13:43 ID:lbHgZjsL0





CELL REGZA最大の欠点である、“チャンネル切り替え速度の遅さ” について、あきらかに誤魔化している開発者インタビュー

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20091224_339227.html


446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 18:22:08 ID:ZeOoLkiC0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 18:46:18 ID:lbHgZjsL0





2010年は、3Dテレビ元年?

http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_4013.html


448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 18:53:19 ID:ZeOoLkiC0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 19:34:43 ID:lbHgZjsL0
2週間後の「CES2010」で、

間違いなく韓国メーカーは、民生用4K2K液晶テレビを発表し、2010年春には発売を開始してしまいます

本来ならば2010年は、 『3D元年』などではなく、『4K元年』の筈なのです


日本には正常なAV評論家が一人もいません

本当に、おろかで馬鹿な評論家ばかりです

「3Dは必ず大成功する」という大嘘を平気で垂れ流すことに、何の罪の意識も感じていません

4K2K液晶のすさまじい画質は、すでに多くの展示会でデモされているので皆が知っています
その超高画質が、家庭に導入可能な時代になってきているというのに、日本はオモチャの3Dに進んでしまいます

当然AV評論家たちも悪い予感を強く感じています、それなのに口に出して言う者は誰一人いません

確かに今現在では4K2K液晶は、600万円程度の非常に高い価格で販売されています
しかし東芝の技術者によれば、
2010年秋頃に(発売できるなら)発売したい4K2K液晶テレビ一号機の価格は、「100万円以上になりことはありません」と明言していました
4K2K液晶など、民生用として大量生産が開始された2年後には、確実に1インチ5000円程度にまで下がります

つまり2012年の春には、【60V型】4K2K液晶テレビは29万円で買えてしまうのです

約6年前、発売当初100万円弱だったフルHD液晶テレビは、発売開始2年後には、実勢価格が1/4以下に下がりました
2012年には絶対に1インチ5000円になるのです!!
2011年末まで稼動開始する、韓国の第11世代工場、第10世代工場、日本の第10世代工場では、60V型級液晶が8枚取可能なのです

やはり、日本メーカーも今すぐに4K2Kに進むべきなのです

3Dでは韓国・台湾に負け日本メーカーは3〜4年後に全滅してしまうのです
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 19:35:31 ID:lbHgZjsL0










sage
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 19:45:50 ID:ZeOoLkiC0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 20:07:35 ID:lbHgZjsL0





激安のCFカードでも、1800万画素=毎秒8コマで、45秒間の連写が可能

http://photo-living.com/wordpress/?p=298






* 1枚6.6MB ⇒ 毎秒52.8MB
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 20:08:05 ID:ZeOoLkiC0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:08:00 ID:lbHgZjsL0





2014年、リニア中央新幹線、着工

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261631232/


455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:11:50 ID:ZeOoLkiC0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:18:17 ID:lbHgZjsL0






毎秒60コマ⇒120コマ撮影にするだけで、圧倒的に増す“動きの密度”

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091224_338289.html



ハイスピードムービー640x480



457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:24:51 ID:ZeOoLkiC0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:38:23 ID:FfIJT+bIO
コピペ君、今日はクリスマスイブだよ。
彼女とデートでもしてきなよ〜。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:47:26 ID:FfIJT+bIO
>>456
フレーム数を多くしたら逆に目がまわるとか頭痛がするとかないんですか?
フィルムだとショウスキャンが毎秒60コマ以上だと目が追ていけないと聞いたことがあります。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:52:12 ID:ZeOoLkiC0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 23:26:53 ID:dFqM0Jwm0



日本メーカーは、有機EL大画面テレビの時代まで、もう持ちこたえられません

その数年前の【2013年〜14年】頃に全滅します

すべて、
NHK技研が悪いのです

NHK技研が10年前に、8K4Kではなく4K2Kを選択していればよかったのです

または、適当な時期に8K→4Kに、変更していればよかったのです (愛知万博の頃が最後のチャンスだった)

8K4Kは、手淫 なのです

8K4K機器の発売で日本メーカーが利益を出せるようになるのは、10年以上も先の話なのです

その間に確実に日本メーカーは全滅してしています

NHK技研が10年前に4K2Kを選んでさえいれば、

2010年には、 4K2K液晶テレビの発売開始
2011年には、 高度BSによる本格的な「4K2K放送」及び「超解像前提の低圧縮1080P放送」が、開始できました

NHK技研のせいで、日本メーカーは4K開発に出遅れてしまいました

その結果、フルHDの次を決めざるを得ない2008〜2009年の段階で、事実上、

3D ⇔ 4K を自由に選択する余裕は、もうありませんでした

日本メーカーは、3Dしか選べない状態になっていたのです
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 23:30:05 ID:ZeOoLkiC0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 23:50:36 ID:dFqM0Jwm0





あと5〜6年間程度、持ちこたえられれば、有機ELの時代になるのです

有機ELならば、日本メーカーが挽回できるチャンスも残されているかもしれません

だからその5〜6年間は、どうしても生き残らなければいけないのです!!


このまま「3D」中心の戦略でいけば、日本メーカーは3〜4年後に全滅します

世界市場には、現在すでに激安3D-Readyテレビが大量にあふれているのです

たとえ3D画質が良くても、ほとんど差別化などできはしないのです

世界中の大半の消費者は、迷わず安い3D-Readyを買います

結局「3Dテレビ」では、日本メーカーは全然儲けられないのです

やはり、

「超高精細液晶テレビ」を製造するしかないのです!!

「超高精細液晶テレビ」を、うまく高値安定化させることに成功すれば、なんとか5〜6年間を生き残れるのです!!
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 23:58:32 ID:ZeOoLkiC0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 08:57:58 ID:Qp6IgSRjO
↑病院いけよ
466「   90W宣言   」:2009/12/25(金) 10:58:17 ID:va5+DxA/0


CES2010でシャープが「90W宣言」を発表します

「2年後まで(2011年末まで)に、シャープが発売するフルHD液晶テレビの全てを、平均消費電力=90W以下にします」

そう、シャープ社長が宣言し、世界中で報道されるのです

平均消費電力とは、一般家庭で地デジ放送を長時間みたときの消費電力の合計を時間で割った数値です

輝度は、ピークは規定せず、エリア駆動なし液晶=300cd/u設定と横並び比較して、一般人の半数以上がそれを上回ると判定するレベル、

と決めます

これなら2010年春の製品でも、46V型までは、簡単にクリアできます

2010年秋製品→2011年春製品→2011年秋製品あたりで何とか【60V型】フルHD液晶も、平均消費電力90Wを実現できます

「公約」なので、もし達成できなくても罰則はありません

また、もし60V型級〜 で90W化が達成できなければ、その場合は、

そもそも1244万ドットなのだから、2K2K液晶テレビとして売ればいいのです

シャープ社長は、「フルHD液晶で」と宣言したのだから、2K2K液晶は対象外なのです


この宣言でPanasonic社長は青ざめます

新型のNeoPDPecoを、300cd/uCCFL液晶と同程度に見える輝度に設定した場合、平均消費電力は42V型で300W弱です

42V型ですら、「90W」 の3倍以上なのです
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 13:29:57 ID:gh95kqDz0







2011年秋製品 60V型フルHD液晶テレビの平均消費電力= 90W

2011年秋製品 58V型フルHDPDPテレビの平均消費電力=450W







〇〇〇〇〇〇〇〇〇

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇




468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 13:43:17 ID:gh95kqDz0
             |
             |
             |
             |
〇〇〇〇〇〇〇〇〇
             
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
             |
             |
             |
             |
        (家庭用テレビ1台の上限) *






*{全世界的に実施される消費電力規制の2011年基準値}
469>>465俺のコピペは無人だよw:2009/12/25(金) 14:05:09 ID:QLJ3af1F0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 16:27:06 ID:gh95kqDz0





3D表示の場合、プラズマでは輝度を最大にするモードが多用されます

現在発売中のプラズマでは、輝度最大モードでも、液晶比で6〜7割程度の輝度までしか上げられません

さらに液晶シャッター眼鏡により大幅に輝度が下がるので、「十分明るい」というレベルにはならないのです


プラズマの輝度最大の3Dモードは、定格消費電力に近い消費電力となります

おおよそ、 定格消費電力x90% 程度が平均消費電力になります


おそらく42V型NeoPDPeco1号機の消費電力は、定格で499W、3Dモード時の平均で450Wとなります

Panasonicでは、

「3D一号機は必ず成功させなければいけない」という難しい立場から、消費電力を減らすより輝度を限界まで上げるほうを優先させるのです
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 16:41:08 ID:Ukt3HwZX0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:17:16 ID:gh95kqDz0





3Dプラズマ一号機は「高輝度重視」の設計思想のためデュアルスキャン

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20091225_339633.html


473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:17:54 ID:Ukt3HwZX0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:23:47 ID:gh95kqDz0





パナソニックプラズマテレビ





2008年春モデルのフルHD機種 = デュアルスキャン

2009年春モデルのフルHD機種 = シングルスキャン

2010年春モデルのフルHD機種 = 高級機のみデュアルスキャン、中級機はシングルスキャン

475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:31:53 ID:Ukt3HwZX0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:36:53 ID:gh95kqDz0





やはり、定格消費電力が、かなり高くなるのは間違いありません

また、

原理的にデュアルスキャンの方がシングルスキャンより、若干消費電力が増えます


50V型の場合、

定格消費電力700W

年間消費電力量199kWh/年(スタンダードモードが超低輝度設定)

液晶300cd/u同等では、平均消費電力400W → 真年間消費電力量657kWh/年

3Dモード時の平均消費電力は、630W

と推定されます
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:46:05 ID:Ukt3HwZX0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 19:02:57 ID:gh95kqDz0



日本の主要メーカーは、

当分のあいだ安価な3D-Readyテレビを発売しない、という密約があるように思われます>>472

2010年春製品では、

パナソニックが、高級プラズマと高級液晶、

ソニーが、高級機のみ

2010年秋製品では、

シャープが高級機のみ


となるようです


安価な3D機が『解禁』される時期は、2011年春モデルから、と決められてしまっているのです

やはり、エコポイント切れの販売不振をおぎなう切り札と位置づけられていると思われます
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 19:13:53 ID:Ukt3HwZX0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 19:41:39 ID:gh95kqDz0





240Hz液晶のほうが120Hz液晶よりも3D品位が優れている、 といわれています


しかし、本当にそうなのでしょうか?


CEATEC2009において、

液晶シャッター方式の240Hzと120Hzを見比べても、3D品位や動きのボケに対して、あまり明確な差を感じられませんでした

基本的に、240Hz液晶、120Hz液晶のどちらも、液晶シャッターメガネの左右切り替えの速度は同じ=120Hzなのです

240Hz液晶だからといって、2倍の240Hzでメガネを切り替えてはいないのです

だから明確な差がでないのは当然なのです


バックライトスキャンをうまく使いさえすれば、原理的に、120Hz液晶と240Hz液晶で3D画質に差はでません(応答速度自体が同じなら)

もちろん液晶シャッターメガネが240Hz化されれば、当然、240Hz液晶のほうが原理的には優れた3D品位になります

しかし「現時点ではそれはなかなか難しい」と、技術者は言っていました
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 19:41:54 ID:Ukt3HwZX0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
482【  3Dメガネによる汚さ  】:2009/12/25(金) 21:45:24 ID:gh95kqDz0
偏光フィルム方式にしろ、液晶シャッター方式にしろ、
徹底的にメガネの表面を磨いて、普通の2D液晶の画面を見た場合、あきらかに汚く見えます (左右ともOPEN状態で)

3Dメガネは、サングラスのように、素直に「減光」するだけ、ではないのです、  汚れるのです

微妙にもやっとした不鮮明で嫌な見え方になるのです

2D液晶を、@度の無いメガネ、A50%減光のサングラス、B液晶シャッターメガネ、で見比べれば

@ >> A >>>>>>>>>>>>>>>> B 

このくらい画質に差が出ます {AとBはバックライト2倍}

くもったガラス越し、または十枚重ねたアクリルフィルム越しに映像を見る、といったような感じです

メガネの品質に大幅な改善が必要なのです

もちろん徹底的に改善したところで、十枚が五枚になる程度が限界に思えます

くもったメガネをかけたまま2D映像を見ることに、耐えられるマニアはいません

くもったメガネを外して見たい、外して見た映像のほうが遥かに価値がある!!

真の映像マニアならば“100%”の者が、そう言う筈です

Blu-rayで買った作品は、通常3〜4回は視聴します

最初の1回目を、 くもりガラス越しで見るか、素通しで見るか、 それは選択できるのです

大迫力と引き換えにクリアでない映像の方を最初に見るという、なさけないマニアはごく少数しかいません

一番大事な最初の1回目の視聴は、迫力よりも綺麗さを取るのが、正常なマニアの心理なのです
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 21:48:14 ID:Ukt3HwZX0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 22:59:45 ID:gh95kqDz0





メガネをかける以上、3Dは汚れた品質でしか見れないのです

3D画質がかなり汚い ⇔ 3D画質がそれほど汚くない

どちらも価値にあまり差は発生しません


あくまでも2D画質『だけ』が、購入時の評価基準になるのです

3D画質を追求する必要などないのです!

やはり3Dとは本来、オマケ機能でしかないのです、 それ自体にはほとんど価値が無いのです

オマケ目当てにテレビを買う馬鹿はいないのです、本質的な2Dの性能と価格により、テレビは選ばれるのです


2D性能を上げれば、価格も上げられます、超高精細化するしかないのです!!
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 23:11:53 ID:Ukt3HwZX0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 00:01:17 ID:va5+DxA/0









2D   -------  100万円クラスの“最高級”スピーカーによる「モノラル」の音楽鑑賞


3D   -------   千円クラスの“十分品質”ヘッドフォンによる「ステレオ」の音楽鑑賞

http://bbs.kakaku.com/bbs/20461511319/





487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 00:07:05 ID:HVtQPeVu0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 00:22:16 ID:RuolgrLE0









@  MD プレーヤー再生 → 100万円クラスの“最高級”スピーカーによる「モノラル」の音楽鑑賞

A  MD プレーヤー再生 →  千円クラスの“十分品質”ヘッドフォンによる「ステレオ」の音楽鑑賞



B SACDプレーヤー再生 → 100万円クラスの“最高級”スピーカーによる「モノラル」の音楽鑑賞

C SACDプレーヤー再生 →  千円クラスの“十分品質”ヘッドフォンによる「ステレオ」の音楽鑑賞







489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 00:34:45 ID:HVtQPeVu0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 00:48:53 ID:HVtQPeVu0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 10:02:51 ID:RuolgrLE0



大迫力を狙って撮影され、とびだす臨場感を積極的に楽しみたいコンテンツだけは、最初の1回を3Dで見ます

それ以外のコンテンツは、最初の1回は、大半の者が2Dで高画質をたのしみ、その後2回目の鑑賞時に3Dで見ます

つまり、

 地味な3D感=つねに自然な奥行ばかりで、滅多にとびださない というような3D作品の場合、だれもが最初の1回は、

高画質の2Dでじっくり見たくなるのです

そして、

2D→擬似3D変換収録のBlu-rayソフトが大量に発売されるようになれば、それらもやはり、最初の1回目は2Dで、2回目は3Dで、となります


地味な効果を狙った真3D撮影作品は、擬似3D作品と、ほとんどおなじ扱いになってしまうのです

せっかく手間暇かけて3D撮影しても、擬似3Dと同等の価値しか持たなくなるのです

よって、地味な真3D作品は、製作されなくなります

2Dで撮影し、擬似的に3D化したほうが、はるかに安く済みます  

擬似3Dと地味な真3Dは、消費者にとって価値がほとんど同じである以上、Blu-ray販売価格に上乗せできないのです


結局、3D作品は、とびだし効果を積極的に活用した、目と脳がつかれる作品ばかりになってしまうのです

1回目の視聴でいきなり3Dを見てもらえなければ、3Dは無価値同然なのです
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 16:22:44 ID:6pfwh68W0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:01:09 ID:GCanNI9t0




“MDプレーヤー再生”の音楽を聴く場合、

「安物ヘッドフォン」でも「100万円ヘッドフォン」でも、べつにどちらでもいい、という気になります

AMステレオ〜MDあたりまでなら、『音質』 に価値はありません


もちろん、
低音質のMDでも 100万円ヘッドフォン で聴く方があきらかに音質は良いのです

しかしどちらにせよ、ろくでもない音質であることに変わりはないのです

もしこの世の最高音質がMD止まりだとすれば、「千円ヘッドフォン」と「100万円ヘッドフォン」は、きわめて価値に差がなくなります

だれも100万円のヘッドフォンなど買わずに、千円のヘッドフォンで満足してしまいます


元の音質が悪ければ、音質にこだわれないのです

その結果、高価な製品は売れず、安価な製品ばかりになり、メーカーは利益を上げられなくなってしまいます

低音質が、低画質が、すべてを腐らせてしまうのです
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:15:28 ID:6pfwh68W0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:58:27 ID:GCanNI9t0




プラズマはあと1〜2年の寿命で終わります


家庭用大画面表示装置=「液晶だけ」の時代が、あと7〜8年間は確実に続くのです


液晶の最大の欠点は動画ボケです

液晶は原理上、どんなに改良しても動画の表示性能はたいして良くなりません

しかし、

撮影コマ数を現在の4倍に増やせば、かなりマシな動画になると、CEATEC2009でソニーがデモをしていました

240Hz撮影→240Hz表示(+バックライトスキャン)で、かつ低圧縮ならば、液晶でもほぼ問題無いレベルの動画が楽しめるのです


1080Pで60Hzの場合、H.264で16Mbps程度が最低限必要といわれています

4倍の240Hzでは、おそらく2倍の32Mbps程度が最低ラインと思われます

240Hzの良さを十分に生かすには、低い圧縮率でなければなりません

やはり、その約2倍=60Mbps程度が、240Hz液晶で高い品質の動画を見れる、最低限のレートと推定されます
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:02:05 ID:6pfwh68W0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:19:52 ID:RuolgrLE0



3D - Blu-ray規格は数日前に最終決定したものの、いまだ規格の詳細については発表されれいません


おそらくSONYは、かなり強引に240Hzを規格に加えた筈です

3D-Blu-rayは、少なくとも5年以上は持つ規格と位置づけられています

今現在で可能な限界まで欲張った仕様となっているのです


やはり、フルHD画素で240Hzの3Dまでが規格に含まれていると考えられます


現在のBlu-ray規格は、1080Pは30Hzまで、1080Iは60Hzまで、となっているので、

一挙に16倍の信号処理能力が必要になります

5年持たせる規格である以上、このくらいは『当然』なのです
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:26:05 ID:AY1mT7jN0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:44:37 ID:RuolgrLE0



SONYは、

CES2010で、

シャープと共同開発した最新の【60V型】2K2K液晶パネルを採用した3Dテレビを発表します

当然UV2A液晶で、240Hz表示です

偏光フィルム貼り付けによる、(民生用としては)世界最高性能の3Dテレビとなります

左右とも、1920x1080です

左右とも、240Hzです


もちろんCES2010では、真240Hz撮影ソースの3D映像がデモされます

Panasonicの最高級3Dプラズマの画質とは、雲泥の差となります


おそらく販売価格は、日本で59万円、世界では3900$程度です
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:54:59 ID:AY1mT7jN0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 23:20:39 ID:RuolgrLE0









アクリルフィルム10枚分 = もやっとした不鮮明さがどうしても発生してしまう3Dメガネ

http://3d.panasonic.net/ja/

http://ex-blog.panasonic.co.jp/exhibition/2009/09/ifa09_240.html



502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 23:22:04 ID:AY1mT7jN0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 23:54:18 ID:RuolgrLE0




プラズマ = 白熱電球

液晶 = LED電球

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091226_led_electric_bulb/

504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 00:04:24 ID:Ay3mX6c10
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 00:10:49 ID:QYV+y9ul0












白熱電球10000個をロードローラーで踏み潰すグリーンピース

http://d.hatena.jp/video/niconico/sm4130710








506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 00:12:37 ID:QYV+y9ul0
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 00:18:27 ID:Ay3mX6c10
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 00:41:58 ID:QYV+y9ul0


世界中でプラズマテレビに『情け』をかけてくれる国は、 日本しかありません


環境保護団体は正常ではないのです

まだ新品の白熱電球を容赦なく破壊してしまう者たちが、プラズマを許すわけが無いのです

2010年〜2011年に、

プラズマテレビは、日本を除いた世界中のすべての国で販売規制対象商品にされてしまうのです


3D-PDPは、環境保護団体にとって格好の規制の口実になります

50V型3Dプラズマは定格700Wです、問答無用で吊るし上げられます

そうなる前に、Panasonic社は全面的に方針を転換すべきなのです

3Dプラズマ発売を、2010年春から1年先送りにし、1年後にはさらに1年先送りにし、2年後にさらに1年先送りにすればいいのです

環境保護団体を怒らせなければ、プラズマは2012〜13年頃まで生き残れるかもしれません

3Dプラズマの発売を永遠に先送り=事実上中止にし、フルHDも全面的にやめハーフHD画素機だけを発売する

そうするしか、プラズマを延命させる方法はないのです

3Dに進めば、プラズマの寿命は1〜2年縮まるのが確実なのです
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 00:46:16 ID:Ay3mX6c10
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 11:44:26 ID:QYV+y9ul0




20TBのHDDによるワンセグ放送の「全録」




4ch同時録画で約1Mbps
8ch同時録画で約2Mbps

1日20時間の放送として、8ch同時録画では約20GB

20GBx1000日=20TB



ワンセグの画質でも、一応の番組内容の確認程度は可能です

20TBあれば、約1000日=3年弱のすべてのテレビ番組を記録して残すことが可能となるのです

現在2TBのHDD価格は、1万2800円です

20TBは、たった13万円弱なのです
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 13:51:41 ID:EOLvy8Wc0





2TB = 9800円

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261843989/


512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 15:22:41 ID:Ay3mX6c10
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 15:48:37 ID:EOLvy8Wc0



2010年春〜秋には、

2K2K液晶テレビが大ブームになります

シャープ、 ソニーは、 2010年春モデルから2K2K液晶を採用します

東芝はCELL REGZAの関係から、2010年秋モデルで初搭載となります

残念ながらPanasonicと日立は、2K2K液晶テレビを発売できません (三菱は不明)


2K2K液晶テレビは2160x1920 = 4K2K液晶の半分の画素数です


フルHD比で垂直画素数が2倍になっても、地デジの画質は、全く向上しません

地デジやBSデジタルの低品位映像では、超解像などで実質的な画質の向上など全く期待できないのです

しかし、

DVD(4:3)ならば、若干相性が良くなる分、画質の品位の向上がありえます

フルHDでは、縦2.25倍という不自然な変換になりますが、

2K2Kなら、縦4.5倍となり、垂直方向の変換の不自然さが軽減されます

(水平方向は、フルHDも2K2Kも、720→1440なので、丁度2倍)

DVDを多少よい画質で見れる2K2K液晶はテレビは、一般人はもちろん マニアにも歓迎されるのです
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 16:05:36 ID:Ay3mX6c10
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:29:25 ID:EOLvy8Wc0





1000日で約10万円  →  1日あたり100円



516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:42:14 ID:QwKng9qd0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 14:23:24 ID:peWftVWe0



新3D-Blu-ray規格に追加されている可能性が高い画素数とフレームレート




@ 2048x1080   24P、48P、72P、96P、120P

A  960x 540   60P、120P、240P



@の120Pの3Dは、現行Blu-ray規格の8.5倍の処理能力が必要

Aの240Pの3Dは、現行Blu-ray規格の4倍の処理能力が必要 (超解像で1920x1080表示を前提とした規格)
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 14:41:23 ID:peWftVWe0




現時点で判明いている、新3D-Blu-ray規格は、 1920x1080P、60Hz、3D  となっています (Panasonic正式発表)

仮に、この規格が上限の場合でも、

新Blu-ray規格は、現行Blu-ray規格の4倍の処理能力が最低限必要ということになります


新3D-Blu-ray規格はやはり、

4倍にとどまらず、

一気に8倍〜16倍にまで上げてしまう可能性が高いと思われます

規格の上限を低く抑えてしまえば、あっというまに3D-Blu-rayレコーダーの価格は下落してしまうのです
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 14:44:47 ID:peWftVWe0






3840x2160  60P  =  8倍

3840x2160 120P  = 16倍




520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 16:04:44 ID:/fQwImBo0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 16:45:52 ID:peWftVWe0





1920x2160  60P  =   4倍



522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 16:58:47 ID:5/ZJ7l1m0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:08:05 ID:HD/WAVoR0
sage
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:16:23 ID:xDEBOMlG0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:52:46 ID:HD/WAVoR0








5000万台 x 一個400円のアダプター   =200億円

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51336866.html




工事費込みの場合は4000億円〜5000億円


526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:09:35 ID:klHWnzjL0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 21:31:09 ID:qr9t2d/i0
sage
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 21:54:54 ID:D9tGOy5B0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 09:59:23 ID:D7DlWM8H0
sage
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 15:40:03 ID:KG8bvpyM0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 21:57:08 ID:D7DlWM8H0
sage
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 21:57:54 ID:KG8bvpyM0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 23:11:28 ID:D7DlWM8H0
sage
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 23:21:39 ID:KG8bvpyM0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 00:08:10 ID:g4aRyt/Q0










2010年春    尼崎新工場B本格的に稼動開始

2010年秋    世界中の消費者団体が連携して「プラズマつぶし」の大宣伝、2010年末頃の販売台数は前年比5分1以下

2011年春    Panasonic最後の賭け=『激安』の3Dプラズマ発売、卑怯な技研はSHVプラズマ試作機の公開を直前で中止*

2011年秋    秋発売モデルは無し
2011年末    尼崎工場@ABがすべて完全閉鎖、 日本からプラズマ生産の灯が消える








 
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 00:17:44 ID:p+SpoRpO0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 00:19:59 ID:g4aRyt/Q0

※ 

NHK技研は、8K4Kスーパーハイビジョンプラズマテレビを、2011年春に完成させる

しかし、技研公開2011で決して公開展示されない

103V型SHVプラズマは開発中止扱いにされてしまっている

消費電力が5000Wを上回る事実がもしばれてしまえば、多くの日本人はNHK技研に強い怒りをぶつける

そうなれば技研解体が確実になってしまう
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 00:30:44 ID:g4aRyt/Q0








×   2010年は、プラズマテレビが『3Dブーム』により 大躍進 を開始する、1年目

○   2010年は、プラズマテレビに『アタリショック』並みの急激な販売不振が発生する、地獄の1年目






539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 00:31:29 ID:p+SpoRpO0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 00:44:19 ID:g4aRyt/Q0






プラズマテレビが、現在の水準で利益が出せる期間は、あと半年






1月〜6月=前年並み

 7月=前年比1割減
 8月=前年比2割減
 9月=前年比3割減
10月=前年比4割減  秋モデルの真の消費電力が正確に測定されてしまい、カタログ値との乖離から環境保護団体は大暴れ、手が付けられなくなる
11月=前年比6割減
12月=前年比8割減
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 00:45:31 ID:p+SpoRpO0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 08:07:11 ID:g4aRyt/Q0
sage
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 09:31:28 ID:p+SpoRpO0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 22:06:31 ID:g4aRyt/Q0
sage
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 22:19:44 ID:p+SpoRpO0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 22:29:07 ID:9cMFnreG0
sage
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 22:36:52 ID:9cMFnreG0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262322861/
2010年は「3D(立体)薄型テレビ」元年になりそうだ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/126233056
デフレ阻止の救世主
2010年は薄型テレビの『3D化元年』
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 22:38:59 ID:9cMFnreG0
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 22:43:22 ID:Jh8f1F390
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 22:51:41 ID:9cMFnreG0










映像の「鮮度低下」はアクリルフィルム10枚分相当  -----  販売価格=1万円程度の『液晶シャッター方式』3Dメガネ

映像の「鮮度低下」はアクリルフィルム 3枚分相当  -----  原価10円の『偏光フィルム方式』3Dメガネ








551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 22:57:18 ID:Jh8f1F390
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 23:15:16 ID:9cMFnreG0


SONYの戦略


高級機 = 偏光フィルム方式の2K2K液晶テレビ

中級機 = 液晶シャッター方式のフルHD画素240Hz液晶テレビ

安価機 = 液晶シャッター方式のフルHD画素及びハーフHD画素120Hz液晶テレビ



SONYは、
2010年春モデル以降すべての液晶テレビを3D化、または3Dレディ化する予定でいます

本命は2K2K液晶なのです
これを売るためには 【液晶シャッター方式=低級な3D】 であることを、消費者に印象付けなければなりません

そのため、2010年春からいきなり最安価格帯の製品も容赦無く「3Dレディ化」してしまうのです

【3D=高級】としたいパナソニックは激怒しますが、いままでのように力ずくでやめさせる権力は、すでに無いのです
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 23:25:25 ID:Jh8f1F390
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 23:25:34 ID:Jh8f1F390
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 10:03:52 ID:Ul9vbNqo0

ソニーの高級3D液晶テレビ


高級3Dメガネx2 と、
かさばらない超薄型の簡易メガネx8 を、セットにして販売 (差別化のため『10個』もの3Dメガネが付く)=製造原価は10個合計で2千円程度




パナソニックの高級3Dプラズマテレビ

可能な限りコストダウンした液晶シャッター3Dメガネx1をセットで販売  製造原価は1万円弱

「ソニー3D高級機」と「パナソニック3D高級機」は、2010年春に同程度の価格に設定されて発売されます

そのどちらかを購入しようと迷っている消費者は、非常に簡単に、選択できるのです

『家族みんなで3Dを見る』

という視聴がたまにはある、という家庭ならば、100%の者がソニー機を選びます

『2〜3人で3Dを見る』こともたまにある家庭の場合でも、90%の者がほとんど迷わずソニー機を選んでしまいます

『通常は一人、たまに二人で3Dを見る』という消費者に限り、

ソニー高級3D機とパナソニック高級3D機は対等の条件で比較されるのです
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 18:50:11 ID:IK4U1RzJ0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 09:23:01 ID:4DJk/Cds0



あまりにも魅力の無い現在発売中の3D液晶テレビ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20411211007/


ソニー最高級2K2K液晶3Dテレビは、この製品の2倍の垂直解像度というだけ

「最高級3D」を名乗っても消費者はだまされてくれない
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 14:30:33 ID:JWdOjQT/0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 21:31:10 ID:91qEHz3P0
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 21:44:28 ID:1agZH2xI0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 23:45:13 ID:OT8yRJ10O
おなにースレと聞いて飛んできますた
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 23:50:15 ID:1agZH2xI0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 21:05:49 ID:g89N/ZEy0
アスペルガー、>>560のチェッカー貼りまくられてから

他スレも含め、すっかりカキコしなくなったなwwww

基地害でも恥ずかしいなんて感情があるのか?w
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 21:18:11 ID:9YkFha4U0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 09:25:07 ID:4+jDtH6Z0
 
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 09:36:37 ID:4+jDtH6Z0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
568本スレ誘導:2010/01/11(月) 09:10:02 ID:ytJwVQ110
こちらは重複スレです。以下の本スレに移動してください。
スーパーハイビジョン8192X4320 Part.9 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252832503/
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 09:19:23 ID:9pJ4kyRs0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
570名無しさん┃】【┃Dolby
ここのスーパーハイビジョン信者は自閉症を患っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87
言語の発達の遅れ、対人面での感情的な交流の困難さ、反復的な行動を繰り返す、行動様式や興味の対象が極端に狭い、
極度の自己中心的思考になる、被害妄想を持つ、ストレスによるDV発症などの様々な特徴がある。
喋らなすぎるにせよ、喋りすぎるにせよ、伝達様式の互換性が低いがためにコミュニケーションが相対的に“閉じ”気味の存在である。
実際の自閉症の場合は、むしろイメージ的には自閉とは逆の「自開」である場合もある。


さらに妄想型の統合失調症も入ってますね。
統合失調症 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E7%97%87
妄想型
統合失調症の中で最も多いとされている。30歳代以降に発症することが多い。
他人にとってはありえないと思えることを事実だと信じる。
・被害妄想(反論があっても他人が自分を害しようとしているだけと考える。「あの会社(人)は俺をいつもいじめる!」)
・関係妄想(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える。自分がある行動をするたびに周りは反応している、と思い込む。)
・誇大妄想(実際の状態よりも、遥かに偉大、有能だと思い込む。
「私のこの行動により世界はよりよくなる!」「自分の行動であれは起きたのだ!」「これをすれば私の人生はすばらしい!」)

話の根拠や前提が全て妄想からはじまる。
その妄想の根拠さえも、自分勝手な仮定や妄想であることが多い。


マンガでもう一度読んでみよう!
http://yucl.net/man/56.html
http://yucl.net/man/19.html