ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
YEAR! HEY!U!ナイスでKOOL!なヘッドホンアンプのREMAKE情報をMEにterchしてくれYO!YOYOYO?

■前スレ
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252939883/

■まとめページ
http://wiki.nothing.sh/984.html

■過去ログなど
http://www.h-navi.net/2ch.php#top3
写真で晒そうinAV機器板・ピュアAU板
http://www.kujinet.jp/roompic/index.html

以下いつものテンプレ
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 12:28:15 ID:Bnug9Szy0
インチキバイヤー、トンデモ知識、知ったかぶり、オカルト、なんでもありです!!!

さぁ奮ってカキコして下さい!!



↓↓↓↓↓↓ ここからクソスレの始まりです ↓↓↓↓↓↓ さぁどうぞ ↓↓↓↓↓↓
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 12:29:48 ID:Bnug9Szy0
>>1


terchって?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 12:30:14 ID:GnxK1WUL0
>>3
あんたらヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 12:31:35 ID:smHpagNN0
たのしそうだなw
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 12:31:48 ID:zSxVhzrEQ
>>1
儀式乙
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 12:54:48 ID:QHFv7EBo0
2chの鉄則 【 荒らしは無視・放置 】 しましょう。
 
★ 荒らしは放置されるのが一番苦手です。
  → ウザイと思ったらそのまま放置!
▲ 放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
  → 釣られてレスしたらその時点であなたの負け!
■ 反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
  → 荒らしにはエサを与えないで下さい!
☆ 枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です。



次スレ以降、このテンプレの追加をお願いします。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 13:22:13 ID:xQCNLm+F0
>>1

今回からは、こうだろうが ・・・

■前スレ
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252939883/

■まとめページ
http://wiki.nothing.sh/984.html
■ヘッドホンアンプ自作 初心者のための解説
http://wikiwiki.jp/hpa4shoshin/


あと

■過去ログなど
http://www.h-navi.net/2ch.php#top3 (← 現在当スレのは無し)
写真で晒そうinAV機器板・ピュアAU板
http://www.kujinet.jp/roompic/index.html (← 現在サーバーダウン中 ?)

だな w
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 13:22:29 ID:7HTDMfWZ0
脳内アンプと聞いて飛んできますた。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 13:38:01 ID:TTCP7HNC0
>>1,3,4,7,8
これは乙じゃなくてなんたらかんたら
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 13:49:47 ID:TTCP7HNC0
前スレ>>691の差動一段ディスクリ厨です。
そこに書いてる事を施行してかなりマシにはなったものの、ハムの撃退はまだ未完。
MDR-EX300みたいな高能率低インピなイヤホンで聴くと小さいもののウーっと唸り続けてる。

ところで、トランスのGNDとアウトのGNDを直結すると酷いハムが出るようになるんだが、これって正常?
ケース入れても入れてなくても結果は同じです。
今回トヨズミのHTW-1202の出力AC12V二回路の真ん中二端子をGNDにしてるんだが、問題ある?

音自体は電池式のA47とかSimpleABよりスパっとした高音のキレが良い音出してて素敵なんだけどなぁ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 14:22:06 ID:Zs5bc8/00
前スレ>>994
 >それでもトランス+自作回路で正負作るよりトラブル少ないイメージ
トラブルの経験がないので、ありそうなトラブルを教えてください。

>>11
回路図見ようとして追跡失敗しました。リンクお願いします。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 14:44:30 ID:lpAqlUES0
こちらが本スレ。
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254627180/
次スレはこれを再利用。

>>11
トランスのCTと出力のGNDの直結はやっちゃいけないよ。ハムが出ても仕方ない。
これはすぐにはできないかもしれないけど、トランスにショートリングを巻いてみるとか。

あと、シャーシアースを色んなところから取って見るみたいだけど、
そのシャーシアースのポイントはずっとトランスのところ?
そうだったら、基板固定ねじとかにシャーシアースポイントを変えてみて。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 14:51:11 ID:zBOwkh2A0
>>12
いや、目の前に>>11がいるでしょ

>>11
センタータップ使ってるんじゃないのか。
トランスの結線図を信用し過ぎないことにして、位相見てみることをお勧めする。
トランスのGNDにする組み合わせを変えてみるんだな。120Hz系のノイズならそれで消えそうな気がする。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 15:46:43 ID:2vjyAuLZ0
>>11
トランスのCTと平滑コンデンサの間は、盛大なリップ流伝流の経路だ。
GNDは、平滑コンデンサの中点か、そこより先から取らないとダメ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 15:58:09 ID:Bnug9Szy0
スター結線でリップルと信号の分離が効果的
17前スレ527:2009/10/04(日) 17:14:46 ID:Svh9dMagP
前スレ>>983
ノシ
明日にMAXIMDirectが復旧するらしいので2〜3日中に発注しようかと。
それから届くまでの間に基板を起こす予定。

MAXIMでIC買いたい人が居たらメールいただければ一緒に買いますよ。
送料$50もかかるんで…
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 18:36:32 ID:pN7OQoEU0
>>16
kwsk
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 19:34:00 ID:Bw7NmBtf0 BE:210659797-2BP(0)
>>17
25個買うの? 商社から買ったほうが(送料考えると)やすいかも
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 20:08:32 ID:IxmA0ki/0
>>17
情けないほど他力本願だけど楽しみにして待ってるので頑張って下さい。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 20:09:40 ID:pD+dNh/S0
数余分にdigikeyで買う方がよくないか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 20:24:07 ID:pD+dNh/S0
ハムの人は現物画像や実際の回路図見ないとわからんよ。
磁気結合っぽい感じだけども。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 20:49:52 ID:lpAqlUES0
>>17
どんな基板を起こすか、概要を教えて欲しい。
24前スレ527:2009/10/04(日) 20:56:37 ID:Svh9dMagP
>>19
digi-key以外に売ってる所知らないんだけど教えてもらえれば…

>>21
さすがに250個も買うのはいやだ。

>>23
今考えてるのは、DIPモジュールみたいな形で汎用性のあるものと、ロータリエンコーダ直付けで5V与えればボリュームと同等に使えるものの2種類。
仕様は前スレに書いたとおりでつ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 20:58:37 ID:pD+dNh/S0
片面ガラエポ穴無し総SMDかな
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 21:01:25 ID:pD+dNh/S0
お、本人書いてくれてるね。つまりオマエラの思ってるような基板込みキットじゃない。
ハイブリッドIC的なものだよね?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 21:11:08 ID:Tq0mBm2u0
7セグLEDも付けられるともっと良いと思うけど、贅沢いいません。期待してまつ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 21:18:26 ID:zBOwkh2A0
>>22
いや、前スレには上がってたよ
もう消えたっぽいけど、どこかに上げても良いのかな?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 21:32:57 ID:PNIe/BS50
>>24
DS1882だよね。
そもそも digikey 売り切れじゃね?まとめページに無いけど
日本向けだと mouser.com もイイヨ。ただ、ここは扱いが無い。

商社もイロイロルート持ってるからモノによっちゃぁ勿論だが
概してdigikeyの値段に涙目みたいで、下手すりゃその商社も
digikey調達とかしてたり。
(通販系の某サイトもdigikeyで買ってるとか言ってたけど本当かな?)

個人と取引してくれるかは知らんが、流通在庫探せってなら
ic-lando とか、どこかしらの倉庫から引っ張ってくるような在
庫持ってきてもらったりで世話になったことある。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 21:43:44 ID:pD+dNh/S0
>>28
それ最初の画像じゃないかな。保存してなかった。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 21:46:42 ID:UoO2mRYI0
出力インピーダンスの高いフラットアンプを作った時、トランスからハムを拾ったという経験はあるよ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 22:16:09 ID:uS7h97gK0
そうゆうエミッタ接地とかソース接地が出力段のアンプの話ではないです・・・

33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 22:30:08 ID:pD+dNh/S0
なんなのもう。見ないとわからんよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/04(日) 22:31:08 ID:q66hozYG0
やっぱりGNDまわりだと思われ
35前スレ527:2009/10/04(日) 22:32:38 ID:Svh9dMagP
>>25
設備の都合上、片面紙エポ、取り付け穴以外SMDの予定

>>26
基板+パーツのキットだよ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 22:35:08 ID:5jvUKKo20
チップワンストップだと見積もりまでは出せる。
一応見積もりだけでも出してみるといいかも。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 22:46:26 ID:pD+dNh/S0
>>36
集合抵抗の高さを倍にしたようなSIP品を妄想してたよ。無理ある?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 22:48:39 ID:pD+dNh/S0
スマン>>35だった
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 22:57:12 ID:u9XdNCKF0
>ハムの人
センタータップ用の回路を2系統トランスで使うとにするとバランス崩れてるだけでハム出る可能性があるから
両回路とも個別に整流してから合成するか、センタータップのあるトランスに載せかえるかしたほうが良いかと…
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 00:04:45 ID:8sP8bz4v0
ハムの人が前回書いてたこれはどうなの。こういう事あり得るの?

>>・実装面ベタGND、ハンダ面にもちょっとGNDラインが通っちゃってて(失敗)
>>GNDループしてて飛び込みノイズ拾ってる?

41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 01:07:26 ID:RuDzT34x0
ハムちゃんはもういいよ。エスパーに頼んでくれよ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 01:42:50 ID:crO4f1Vc0
>>11=ハムの人っぽいです。

とりあえず前回施工後、>>14をやったとこまで。
http://uproda.2ch-library.com/176320gtp/lib176320.lzh

>>13
磁束漏れから来てるようなハムだとトランスの角度変えたり距離を置くと消える気がするんですが、消えないから関係ないのかも。

>>15
CTはGNDから浮かすんですか?

>>16
施工例とか回路図(と定数)があればすごく助かります。

>>39
現状、整流ブリッジだけ分離したので、個別整流に出来るかな…。CTのあるトランスへの差し替えも検討します。

>>40
ハンダ面カットしましたが、効果なしの模様。

>>41
ほんとスマン。wiki手伝ってるから許して。
4342:2009/10/05(月) 01:56:22 ID:crO4f1Vc0
>>14
12-0 0-12の、
0同士を結線してGND:逆位相
他方の0と12を結線してGND:同相
でした。この場合同相がいいのかな。。。
今聴いてる感じ、ほんの少しだけハム減ったかも、て程度です。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 03:49:47 ID:RuDzT34x0
>>42
トランス二次側電圧が足りなくないか? 三端子レギュの入力電圧見てみ。
あと2200uF同士の接続をAWG20くらいの電線で強化したらどうかな。
工作が結構丁寧なもんで見直したよ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 06:16:21 ID:vyHvYa8M0
初心者はナベさんのパクってればいいだろ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 13:47:06 ID:RuDzT34x0
つうかブリッジ2個使ってDCを4線で延ばして、正負の2200uFにつなぐだけで根治か。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 14:26:18 ID:askXtqjv0
>>24
>ロータリエンコーダ直付けで5V与えればボリュームと同等に使えるもの
これって、その基板上でDS1882用の正負電源を生成するってこと?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 14:34:36 ID:I+QqjInA0
a47+カレントミラー分圧で作ってみたが、ホワイトノイズが聞こえてくる。
おまけにディスクのアクセス音などが混じって聞こえる。

ノイズの治し方を教えてほしい。

http://www6.atpages.jp/~autonomydoll/image/PICT2795.JPG
http://www6.atpages.jp/~autonomydoll/image/PICT2797.JPG
http://www6.atpages.jp/~autonomydoll/image/PICT2798.JPG
http://www6.atpages.jp/~autonomydoll/image/PICT2799.JPG
4948:2009/10/05(月) 14:38:10 ID:I+QqjInA0
追記
オペアンプ:opa2277
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 14:39:11 ID:eNn5MIFI0
オフセット調整、ポップアップノイズ、発振についてはやんねえの?初心者wiki
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 14:59:21 ID:8hrdSUAk0
>>48
PCの電源は使わない。
特に仮想GNDで音源がPCからなら尚更。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 15:26:17 ID:XngN0oxxQ
>>51
目の付け所がシャープだな
一瞬三枚目の左にあるのがPC電源端子だと気付かなかったぜ

てことは自作PCかな?
5348:2009/10/05(月) 15:27:11 ID:I+QqjInA0
>>51
PCから取らず、ACアダプターから取ってる。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 15:34:52 ID:8RNgCqwB0
>>42
レギュレータを9Vのに落してみるとか。
俺にもレギュレータ入力電圧が足りないように見える。
後、ヘッドホン出力のGNDはボリュームのGNDから行ってるのか?
だったら、もっと電源に近いとこから取る。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 15:35:20 ID:poEy4+0k0
>>48
まず回路図を晒さなくっちゃ・・

それと、どんなヘッドホンで聞いているのかも。
5648:2009/10/05(月) 15:41:47 ID:I+QqjInA0
>>55
忘れてた。
回路図
http://www6.atpages.jp/~autonomydoll/image/a47.png

ヘッドホン
ATH-PRO700
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 15:41:51 ID:8RNgCqwB0
>>48
>おまけにディスクのアクセス音などが混じって聞こえる。
マザボのアナログ回路に問題があるっぽいなぁ。
HDDの12Vにダイオードと電解コンを噛ませる方法があるけど
やったことないのでどれだけ効果があるか不明。
5848:2009/10/05(月) 15:45:17 ID:I+QqjInA0
>>57
s010-vというサウンドカードに刺して聞いてる。
(ちなみにサウンドカードにヘッドホンを直接指して聞いたときはノイズもありませんでしたし、アクセス音も聞こえてきませんでした)
59前スレ527:2009/10/05(月) 15:46:12 ID:Zw+M1DSrP
>>37
DIPモジュールを予定していたけどSIPのほうがいいかな?
けど集合抵抗の倍の高さに収めるのはちょっと無理だと思う

>>47
前スレに書いた通り、負電源生成回路は内蔵しますよ
端子は出しておくのでピュアな方は自分で負電源供給してください
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 15:48:27 ID:poEy4+0k0
>>56
このとおりに組んでいるなら、悪くはないと思うんだがねえ・・・

まず音源を直接に音圧感度の高いヘッドホンで聞いてみたら。
もともと音源が悪ければ話にならない。

RMAAのループバックで音源をチェックしてみるのも手だが、マイク側がちゃちだと
とんでもない結果が出るので、あまり薦められない。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 15:54:52 ID:I+QqjInA0
>>60
サウンドカードに直接指して聞いてみました。
ノイズらしいノイズはありませんでした。
どしてノイズが聞こえるんだろう・・・。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 16:01:50 ID:8RNgCqwB0
>>61
そのサウンドカードでぐぐってみたけどHDDアクセスのノイズが乗る場合もあるらしいね。
アンプが良くなると聞こえなかったアラまで聞こえることある。
元々ノイズが入ってるのか、電源(100V)から回り込んできてるのか切り分けが必要だね。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 16:09:23 ID:8hrdSUAk0
>>56
ま、これが直接の原因じゃないだろうけど、
そのL1,2はただのコイルじゃないぞ。L1,2で1つのパーツで、
コモンモードフィルタとか言ってこんなやつ。
ttp://www.suzushoweb.com/s_img/434f47355a53e.jpg
ttp://www.tdk.co.jp/techmag/emc/200412/emc041201.htm

ACアダプタのスイッチングノイズ除去には普通のLCフィルタを分圧後に入れる。
こんな感じ。(220uHと47uFOSコン)
ttp://www.eleki-jack.com/audio2/2009/04/06/WSCH23112.png
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 16:18:13 ID:XXqSbH9b0 BE:187253287-2BP(0)
>>59
負電源生成ICは何を使うの?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 16:22:12 ID:RuDzT34x0
>>48
今回のは電源パスコンがない。とりあえず10-100uFくらいのの電解を出力ジャックのGND〜
オペアンプの正負電源ピンにつないでみ。ノイズ消えるかな。

>>59
SIPなら倒しても実装できるし、ポタ機には密度で有利かなと。
DIP品でもくぱれば立つけど。
6642:2009/10/05(月) 16:50:49 ID:mW+4xtKu0
>>44
トランスは両端子ともAC12.8Vで取れてます。
2200uFの接続を強化ですね。検討します。

>>46
個別整流で出た4端子を2200uFコンデンサの足に付けるのか…。検討します。

>>54
トランス二次側実測12.8Vr.m.s≒18VpでレギュがDC12Vだから5V程度余裕があるとみたんですが、実際は違うのかな…。
レギュ以降のDCは±12.3V台で安定しています。
あと、電源に近いところから取るほどハムが大きくなるので、今は一番成績の良かった現状の個所から取ってます。

>>48
ソケットに乗ってる積セラかニッセイMTFみたいなのはパスコン?
せめて両オペアンプかなりのそばにオペアンプ毎に正負2つずつ(計4個)付けてあげて。
サーとかシーとかってノイズは、ヘッドホンと電源だけ繋いだ時に、ボリュームに関係なくでているかもチェックしたら切り分けてくれるかも。
あと電圧増幅してるほうの10kの帰還抵抗とオペアンプの-入力まではノイズを受けやすいから短くするとか。
電源側は10mHの後に数百uFを並列に入れてLCフィルタにする。LCフィルタの計算サイトがあるから数百Hzでカットするような定数に。
あとかなり頼りなさそうなメッキ線でGNDを大回りさせてるのも気にはなるかも。
やりやすいのからどうぞ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 17:10:04 ID:8RNgCqwB0
こういうトラブル実例の現象と原因もwikiにまとめられたらいいね。
やるほうは大変だと思うけど。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 17:20:01 ID:XngN0oxxQ
>>42
置き場所はどこにおいてるんだい?

>>50
やると思う
>>67
確かに実際起きたトラブル、そしてここでのやり取りと
結果的にどういう原因だったか載せるのはよさそうだね
6948:2009/10/05(月) 17:25:27 ID:I+QqjInA0
>>65
ちゃんとつけてますよ。
オペアンプが載っている回路にある黄色いコンデンサーがパスコンです。

>>66
>ソケットに乗ってる積セラかニッセイMTFみたいなのはパスコン?
ソケットに載ってるやつは入力から来る直流をカットするためのものらしいです。
パスコンは黄色いやつです。

>サーとかシーとかってノイズは、ヘッドホンと電源だけ繋いだ時に、ボリュームに関係なくでているかもチェックしたら切り分けてくれるかも。
入力端子を外してみたら、ブーンとかビーが混じったような聞こえてきました。
7068:2009/10/05(月) 17:29:07 ID:XngN0oxxQ
×42→48
>>69
どこに置いてる?
ケースなし?あり?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 17:30:59 ID:8hrdSUAk0
>>66
トランス二次側つうか、コンデンサ平滑後の電圧が足りてれば良いと思うけど・・・

つうか電源基板別にするんなら、整流ブリッジだけ別とかじゃなくて、
整流ブリッジ、平滑コン、レギュレータを別基板にする、だと思うが?

>>15氏説だと、同一基板で表が殆どベタGNDじゃアウトじゃないのかな?
7248:2009/10/05(月) 17:31:07 ID:I+QqjInA0
>>70
パソコンの真上です。
ケースはなし。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 17:38:09 ID:8hrdSUAk0
>>72
ACアダプタの代わりに電池使ったら?
それでも止まらなかったらL1,2が電磁波受信してたりして ・・・
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 17:51:56 ID:RuDzT34x0
>>66
多分、2200u2個を貫通するハムがベタGNDを通るとき、日の字(下が電源)の
真ん中や上も通ってしまい、アンプのGND電位も乱してるかなと。なので基板側で
対策するには、2200uのベタGNDを補強か、パターンを切って巳かEにするか。
要はリプルがベタGNDを通らなければいいから、巻線を直列にしなければいい。
元の3本線を外して トランス→ブリッジ→2200u 延ばすとこはツイスト線で。
確認なら三端子レギュのIN-GNDにつなげば基板外さなくても済む。

>>69
スマン、パスコンあった。でも出力側に最短でつなぐのを推奨。
デンパを受信する件はVRを10kとかにすると改善するかも。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 18:06:47 ID:XngN0oxxQ
>>72
パソコンから遠ざけてみた?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 18:27:27 ID:WMXGWwZs0
こないだ、測定したアンプの歪み率が見たこともない変なカーブになったので
慌てたんだけど、不精して被測定アンプに上にノートPC載せてたヨ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 18:31:19 ID:X8/H77DP0
みずきなんとかが>>77げと
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 18:49:41 ID:askXtqjv0
>>59
ありがとう。前スレで書いてくれてたんだ、すまない。
あと、各種端子はどういう形になるのかな?
個人的には、配線を直接半田付け出来るような半田パットが嬉しいんだけど。
7948:2009/10/05(月) 19:36:48 ID:I+QqjInA0
>>66
オペアンプの近くに470pFのパスコンをつけ、できるだけGNDの部分を引き回さないようにしてみました。

裏面の写真
http://www6.atpages.jp/~autonomydoll/image/PICT2801.JPG

ですが、相変わらずホワイトノイズが聞こえてきます。
8048:2009/10/05(月) 19:38:11 ID:I+QqjInA0
>>73
電池ボックスとかがないのですぐにはできないです。

>>75
まだです。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 19:46:13 ID:XngN0oxxQ
>>80
じゃあ遠ざけてみてくんろ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 20:07:56 ID:XXqSbH9b0 BE:93627247-2BP(0)
じゃあSIPバージョンは俺が作る
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 20:25:08 ID:cROwodd+0
>>79

入力の問題なのか、
電源の問題なのか、
アンプ自体の問題なのか、
切り分けしたいですね。

入力をショートしてもノイズがあるなら、
アンプ自体か電源の問題かな?

電源を変更できませんか?
素直に正負電源作ってみるとか。
電池2つで分圧でやってみるとか。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 20:31:10 ID:RuDzT34x0
>>48
>>48
パスコン効かないかー。容量は0.1uくらい以上あった方がよさそうだが。
次のチェック項目だけど、入力中の音声の方は鳴る?
ホワイトノイズは音楽が鳴ってるときでも聞えるような大きさ?
ホワイトノイズはボリューム位置で増減する? 無音にできる?

電池はAC電源アンプの製作には有用。アンプ単体と電源単体を別々に試験した上で
つなげば何が悪いのかわかりやすい。試験用に買っておけば?
9V電池に直接はんだ付けしてガムテでも巻けば電池ボックスもいらない。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 20:45:45 ID:mW+4xtKu0
>>66です。

>>71
平滑後は見てなかったので確認してみます。

会社の用事ついでにCTつきトランス(菅野製)とFRD買ってきた。ノウハウを実体験しときます。
ひとまず>>44の2200uF下GNDを強化してみる
→変化なしならCTつきに交換
→変化なしなら>>74の実装パターンのGNDが囲わない型になるようカット
→変化なしならトランス戻して>>46のタップ毎にブリッジ組んで2200uFに突っ込む
→これで無理なら>>71だけど、それならもう一枚ある同じ基板orzを切断してやることにする。
でやってみるわ。またしばらくこの件はひっこめる。みなさんありがとう。


>>69
> 入力端子を外してみたら、ブーンとかビー
外したら酷くなるのか。なんだろう。

>>79
力になれなくてすまん。
あ、でも470pFは足りなくて、最低0.1uFの積セラ以外のコンデンサを付けよう。
>>83の言うように切り分けた方が早いから、オペアンプが電圧を許容してれば電源を006P二個の電池分圧でやって同じようになるか検証するのが手っ取り早いかも。
ノイズなくなた→電源回路
ノイズあるorz→音声回路
あとはPCから放した方がいいのかも。
86名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/05(月) 22:09:05 ID:EAZ98hFD0
>>76
ぺるけさんですか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 22:14:45 ID:8sP8bz4v0
>>79
ホワイトノイズっつうてもどんな状態で出るのだ?
VR最大付近ででるなら、PCサウンドカードとはそんなものだとしか言いようがない。

あと
>>56の回路図でR12の200Ωって何だ?
速攻で取っ払え。
ここでの
ttp://www.headprops.com/jpn/craft25.htm#pagetop
該当200Ωは電源の負荷という意味だぞ w
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 22:22:01 ID:zMvUJZOT0
最近生産されてる村田とかの積セラならパスコンに使えるよ

>>48
ところで入力のボリュームて半固定?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 22:29:01 ID:X8/H77DP0
積セラなんてひずみの大きいもの使えるかっての
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 22:47:10 ID:CmZFE5KC0
そこでオーディオ用積セラですよ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 22:54:33 ID:zMvUJZOT0
最近の村田の積セラ使ってみたか?
100uFくらいのもあるから便利だけどなぁ
9285:2009/10/05(月) 22:56:48 ID:crO4f1Vc0
家でいそいそと買ってきたSP-1203をつなげたんだが。。。ACで8Vしかないでやんのorz。
ぁぁ、買い直しだわ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 23:09:43 ID:RuDzT34x0
>>85
> ひとまず>>44の2200uF下GNDを強化してみる
> →変化なしなら>>74の実装パターンのGNDが囲わない型になるようカット
> →変化なしならトランス戻して>>46のタップ毎にブリッジ組んで2200uFに突っ込む

こいつらは全部ベタGNDを流れる大電流がハムの原因の場合の対処なので、1個試して
効果がないなら残りは試す必要ないよ。基板裏返して音出し状態でGND側リードを
AWG18くらいの電線で接触ショートさせ、ハムが減ればOK。問題ないレベルだったら
ショート工事、もの足りないなら残りのどちらかで。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 23:14:26 ID:XXqSbH9b0 BE:160502786-2BP(0)
>>89
nabe先生こんにちは
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 23:20:38 ID:MzT6ZnIE0
>>またしばらくこの件はひっこめる。

なんか3日前も似たよな事言ってたな w

つうか前々回

>>・43Ω負荷の通常音量での使用にて、整流後、レギュレータ後、
>>ch電源フィルタ後の各段階でプローブあててもリプルが見えない。

って書いてるのに何で今更トランス交換するわけ?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 23:26:45 ID:110AdY/s0
いや、でもこの程度の回路でOPAMPにパスコン無いだけでノイズ出るか?
最近色々無駄遣いのアクティブGND物ばっかり組んでたけど、
パスコン無しでも聴覚上のノイズなんか出なかったぞ…精神衛生上の問題で
パスコンは動作確認後につけたけど。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 23:36:48 ID:95JP1O4/0
無茶な引き回ししない限りパスコンとかいらないわ。
9885:2009/10/06(火) 00:21:13 ID:xRAbOMhf0
>>93
そうだった。それを忘れてたのでやってみた。
手持ちの太いコードは安物のスピーカーコードしかなかったのでそれを2200uの間に繋いだら聴こえてた音が結構ましになった。
でもやっぱり気にはなるので実装面のベタGNDがループにならない且つGNDが浮かないでさらに切りやすい所を切って臼の字にしたら見事になくなった\(^o^)/
ホントにありがとう。助かりました。
さて、買ってきたトランスとダイオードでまたなんか作ろうw

>>95
センタータップだと良いよ的な御意見をいただいたので。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 01:50:24 ID:IWAnvwxc0
>>98
臼? てことは2200uから入力方面へ行くベタは温存?
それでハム消えるかー。まあ消えたんだしいいか。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 02:00:30 ID:MHBta9MD0
往年の名機PC-100が>>100ゲットぉ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 07:53:02 ID:o/tfKSebO
アースループってやつか
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 09:05:19 ID:vvd30Zk40
つうかおまいら日だの巳だのEだの臼でよくわかるな w
10348:2009/10/06(火) 09:57:06 ID:ja5oIU/e0
>>83
手元に部品がないのですぐにはできないです。

>>84
>ホワイトノイズは音楽が鳴ってるときでも聞えるような大きさ?
音楽が鳴っていても聞こえます。
(GNDの引き回し方を変えたらかえって増えました)

>ホワイトノイズはボリューム位置で増減する? 無音にできる?
ボリュームを上げ下げしても変化がないです。

>電池はAC電源アンプの製作には有用。アンプ単体と電源単体を別々に試験した上で
つなげば何が悪いのかわかりやすい。試験用に買っておけば?
その手があったんですね。
ためしてみます。

>>87
音楽を何も鳴らしていないときに出るんです。
PC側のボリュームは10前後です。

>該当200Ωは電源の負荷という意味だぞ w
そ、そういう意味だったのか・・・

>>88
半固定でしたが、間違えて50Ωの買ってしまったので、代わりに10Kの抵抗をつないでます。
10448:2009/10/06(火) 10:34:13 ID:ja5oIU/e0
手元に9Vの電池があったので電源回路につないでみました。
相変わらずノイズが出ます。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 10:58:54 ID:IWAnvwxc0
>>104
基板画像は正面のにしろよ。しかも手ぶれとかピンボケだし。
サイズでかい複数の画像だったらzipで。
電池使ってもノイズ出るんならアンプがおかしい。
・入力部の100kの頭が見えてるがそこをGNDとショートしてみれ。
ノイズが減ったら入力側、変わらないならNFBが変。
・100kを10kに挿し替えて聴いてみろ。
つか入力これ50Kどう使ってんのかと思ったら、RCA-VR3からVR1,2-2.4k-フィルタ
ってなってないか? なんだそりゃ??
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 17:07:09 ID:ja5oIU/e0
>>105
>・入力部の100kの頭が見えてるがそこをGNDとショートしてみれ。
>ノイズが減ったら入力側、変わらないならNFBが変。
ノイズが減るようなことはありませんでした。
負帰還の部分がおかしいのでしょうか?
wikiのchumoyと同じ配線なのに・・・

>100kを10kに挿し替えて聴いてみろ。
10kは手元にないので入手できしたい試してみます。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 17:07:24 ID:HKaPAa+y0
>>99
そうなりますね。
Eとか巳型に切ろうとしたけど部品が邪魔できちんと切れそうになかった。

レス後にケースのフタ閉めたらまた少しだけハムが乗るようになったから、どっかまだ変なのかな。
シャシーへのアースポイントも2200uFの下から取った方がいいのかな?


>>102
俺は作者だからピンときたけど、>>99はエスパーです。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 17:15:42 ID:1oHge5QG0
1から作り直せ。
試作でスルーホール使うか普通?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 17:28:19 ID:WTCKlYzQ0
>>108
お前じゃ到底理解できない世界があるんだよ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 17:30:34 ID:MHBta9MD0
まさにくそすれ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 17:49:29 ID:IWAnvwxc0
>>106
後で思い出したんだが、OPA2277って前回のバッファ付きCMOYのじゃねーか。
あれはバイアスパスを2kにしただろ? 100kにしといて較べるのがおかしい。
100kなんかにできるのは入力雑音電流密度がfAクラスの奴だけ。10kでも高い。

>>107
臼は意味が違うからなあ。入力ショートでもハム残るんじゃないかな。シャシーアースも
取りにくい。基板にまだFRD付いてなかったら、新しいのを使って2巻線別を試してみれば?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 19:18:02 ID:nEzLkixrQ
ここまで来ると48が何か重大なミスをしてるとしか考えられん
HPAは初めてだっけ?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 20:26:42 ID:ja5oIU/e0
>>112
2回目。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 20:41:34 ID:1oHge5QG0
写真のぶれ具合をみてみろ。
一事が万事と言うだろ。

115名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/06(火) 20:43:59 ID:S2R/PnAz0
テキトーに作れば、出来る物もテキトー
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 21:39:31 ID:nEzLkixrQ
一個目はcmoy?
ここまで原因不明なら作り直すのが早い気がするけどな
作り直したらあっさりノイズ消えそう
あとオペアンプはそれしかない?
11748:2009/10/06(火) 21:49:21 ID:ja5oIU/e0
オペアンプをNJM4580、入力側の抵抗を4.7K、コンデンサーを10uFに変えたら、ノイズが減少した。
これ以上減らすにはどうすればいいんだろう・・・。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 21:53:53 ID:eGGJc0NN0
>>117
教えて君をやめて、色々試行錯誤したらいいんじゃね?
ルーぺー持ってきて細かくチェックしろよ。
おまえが釣り師に見えてきたよ。
11948:2009/10/06(火) 21:55:12 ID:ja5oIU/e0
>>118
基板は穴があくほどチェックしたわ。
これ以上何をしろというのだ!
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 22:04:53 ID:+57g2SFU0
抱いて寝ろ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 22:12:38 ID:1oHge5QG0
だからエレキットからやりなおせ。
122名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/06(火) 22:12:45 ID:S2R/PnAz0
逆切れ氏ね
自作やめろ、おまいに出来ることだよ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 22:15:48 ID:MHBta9MD0
ちんちんシュッシュ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 22:16:25 ID:ja5oIU/e0
>>120
>>121
>>122
逆切れすまんかった。
オペアンプを取り換えたらホワイトノイズが見事に消えたので感謝してる。
125107:2009/10/06(火) 22:17:51 ID:5lZc6e6xi
>>111
ありがとうございます。
そうですね、もう一枚はこうなることはわかってるのでE型にカットしてから実装してみてみます。
12648:2009/10/06(火) 22:25:21 ID:ja5oIU/e0
>>111
はて?OPA2277を2Kで使ってたっけ?
使ってた覚えはないんだが。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 22:46:36 ID:7H0EuTIf0
>>103
直列に10k入れただけじゃアッテネータにならないよ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 22:58:19 ID:ja5oIU/e0
>>127
kwsk
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:00:31 ID:IWAnvwxc0
>>117
んなわけあるか。ノイズ出したOPA2277が壊れてるかソケットの接触不良だろ。

>>125
同じ基板使って1つ組むってのはやっぱ本職の人?
FG接続はヘッドホン出力、ほか全部絶縁がいいと思うよ。

>>126
いい態度してるなおい。情報晒しは小出しだわ指摘スルーするわ工作キタネーわ。
ダメだろこりゃ。もういいよ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:16:47 ID:7H0EuTIf0
VRは直列の抵抗値と並列に対GNDで接続された抵抗値の比で信号を分圧してる
ようはOPアンプの入力抵抗のほうが遙かに高いから直列に抵抗入れたところで音量は変わらないの
抵抗で分圧してやって信号の一部をGNDに落としてやらないとVR最大と同じ状態になる

ホワイトノイズが消えないのはVR入れて減衰したつもりが実はできてなかったからサウンドカード自体のノイズも一緒にアンプで増幅しちゃってたんだろ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:18:57 ID:ja5oIU/e0
>>129
小出しにしてすまなかったな。
もう少し具体的に書くようにするよ。

ところで指摘をスルーにするとはどういうことだ?
した覚えはないんだが。

追記
嘘かもしれないが、マジだ。
オペアンプを取り換えた途端ホワイトノイズが聞こえなくなった。
もしかしたら、買ったオペアンプが2つともだめだったのかもしれない。
13288:2009/10/06(火) 23:19:25 ID:7H0EuTIf0
アッテネータでぐぐってT型なりπ型なり入れてみなよ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:24:07 ID:ja5oIU/e0
>>130
ボリュームかアッテネーターが手に入ったら試してみる。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:36:56 ID:APiZglco0
>もしかしたら、買ったオペアンプが2つともだめだったのかもしれない。

たぶん違うと思うな。
部品を交換して解決した場合の90%は、元の部品が悪かったのではなくて、
元の部品のハンダづけが甘かったとか接点の接触不良だったからだ。ザー
ザーいうノイズの場合は特にその確率が高い。部品を交換したことで半田
づけの不具合が解消したんだよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:56:13 ID:IWAnvwxc0
というかね。おめーらソケット使わずはんだ付けしろよ。
素手とかノーアースで触るなよ。抵抗とかも素手やめろ。
ZIFソケのオペアンテスタ作ってパスしてから使えよ。
チェックリスト作成して導通絶縁確認しろよ。やらずに火を入れるなよ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:59:20 ID:GyCP1LYQ0
そこまで気を使わなくても普通はきちんと完成するものなんだよ。
逆に言えばトラブる奴はそこまで気を使っても原典CMOYやYAHAレベルでも失敗する。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 00:00:39 ID:HoRt4Xb90
4.7Kの抵抗を壊れた家電から入手したので、OPA2277とためしてみた。
ホワイトノイズが見事に減少した。

一つ気になるんだが・・・
入力段とGNDの間にある抵抗をここまで低くしても問題ないの?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 00:18:04 ID:RSiy0uEB0
その前に普通は謝る
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 00:23:14 ID:TjhlCdId0
何台か自作してると抵抗セットは欲しくなるな…E12で
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 00:30:34 ID:HoRt4Xb90
いろいろと騒がせた上にあおられたことが原因で切れてしまい申し訳ない。
14188:2009/10/07(水) 00:44:06 ID:rUTRQIJK0
ちゃんとVRつけたら解決な気が
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 00:46:41 ID:4vykwhza0
ここまで酷い流れ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 01:44:06 ID:3N8Tf0890
>>139
だよな。特に抵抗比とかでシビアな抵抗値が必要になるといつもそれ思う
オーディオアンプの増幅度とかは別に適当で良いけど、
バッテリーの充放電器に使うリセットICとか、コンパレータのVrefに正確な電圧掛けたいときとか
E12で良いから抵抗セット欲しいとは思うね。

各100本で2000円くらいなら買っても良いんだけど
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 01:54:41 ID:LcuW52pY0
>>143
E12は1〜1Mで60強じゃなかったか?
各100本とかで2000円では3本1円な訳だが…
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 02:00:24 ID:3N8Tf0890
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 02:06:28 ID:224h/e+v0
正直、HPAで金皮とカーボンを聴き分ける自信ないし、
秋月のセットとかのカーボンの安いのでも音質的には問題ないよね
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 02:08:08 ID:RSiy0uEB0
>>134
問題があるかどうかだけなら、ない。
低くしたのに合わせて入力カップリングの容量は増やすこと。
高い方が理想的だが。オフセットとノイズが増える。100kとかつけても平気な
OPA2134とかは特別なんだと思え。理由は略。誰かがいつかwikiに書くだろう。
つかオマエはよくわからないなら自己流にアレンジするな。例えばCRとかに変な
ソケット使うな。CRに近い値のものを流用するのは可でも違うICにとかすんな。

>>143,>>144
調整なら半固定抵抗にリードつけたのを10個も作っとけば間に合うし早い。

wikiははんだ関連とか洗浄なんかの項目がないんだよな。誰か書かないの?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 02:25:59 ID:224h/e+v0
>>147
レス番ずれてない?

というかさ、空いてるからとはいえ何であんなに広く基板を使うのかとw
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 02:35:44 ID:RSiy0uEB0
>>148
>>134>>124の誤りだね。ありがとう。

そうだねー。基板は折って使うもんだよな。コネクタを使うためにルーティング
悪化させてどうすんのと。緑本の内容(伝聞)はスパ配線でやるとこがいい。
基板で思い出した。出張してこよう。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 02:47:16 ID:RSiy0uEB0
ああ、また番号間違ってるが気にしないでください。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 02:50:02 ID:RSiy0uEB0
えーと、137ならいいのか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 03:28:31 ID:YLbp4+Hm0
例のwikiを信じる初心者は大変である。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 03:50:44 ID:RSiy0uEB0
「CMOYに使えるのはOPA2134に並ぶ、OPA2604やOPA627等だけ…!!」という事実の記述がない。
定数を変えたらレプリカじゃない。レプリカじゃないものをCMOYとは呼ばない。

はんだ付けの考え方も間違い。同じ材料で作ったモノがずっと昔に月へ往って還ったんだぜ?
素人がホムセンで買ったガラクタでマネしてうまくいくと思ってんのか? 全然違う。

はんだ付けは中学生が学校で習って習得できるもんじゃない。
でも>>125はプロだ。この差がわかるか?

そんなレベルはいらないというのもわかるが、それなら自作には手出し無用だろ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 04:01:49 ID:YLbp4+Hm0
よい半田付けは一種類しかない。
横から見て富士山みたいなシェイプだ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 04:16:36 ID:RSiy0uEB0
>>154はミリの人だな。こて先Cだろ。
でも教育受けてればCもDもいけるよな。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 07:56:17 ID:diUzMiVu0
教育とか言ってるバカはなんなの?
本職()笑っていうなら電電板いけよ
どうせ本職相手ならゴミ同然で相手にされないから
ここにいるんだろうけどね
157154:2009/10/07(水) 08:41:24 ID:YLbp4+Hm0
>>155
ミリの人?C?D?

158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 11:19:54 ID:ehfLcn6G0
>>156
電電板は、ここの住人の数倍ネチネチしてる
回路に自分の理解できない部分があると、まず嘲るか煽るかして、肝心の回路には触れない
どこがおかしいのかと聞いてもハッキリと質問に答えず、的を外しながらイライラさせるようなレスを繰り返す。

[例]
**「○○の回路作ってみた(回路うp)」
住人「ダメな奴は何をやってもダメ」
住人「それでやってみたら?どうなるか知らんけど」

[例]
**「間違ってる部分はどこでしょうか」
住人「間違ってる部分だけでいいの?んじゃコンデンサ」
住人「こういうゆとりが将来を背負っていくと思うと怖いな」

まあ書いてるうちに思ったけど、ここにも電電板の住人はたくさんいそうだな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 11:58:23 ID:PHtPSDUy0
何か作ろうと、Solidstate man氏のページ見てたんだけど、ぺるけ式改は配線図が間違っているみたい。
ttp://solidstate.exblog.jp/10397287/
初段のQ1とQ2のS同士が繋がるはずが、Q1はDが接続されているように見える。
MJ買ってないから金田式は判らないけど、これも同じように繋がってる。
俺の勘違いだったらスマソ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 12:13:12 ID:HoRt4Xb90
>>147
FET入力の石は100Kをつけるものだと思っていたのですが、例外もあったんですね。
LTSpiceでシミュレーションしてもおかしなところはなかったので、変えても問題ないはずだと思っていたのですが・・・
盲点でした。

>>148
オペアンプを取り換えやすくするためとはんだ付けの難易度を下げるためです。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 13:04:19 ID:GzW4VE1c0
>>160
OPA2277はFET入力じゃないだろ。
ただこのタイプは4580や5532とかより入力バイアス電流を
小さくする工夫がされているので、100kだから大問題と言うわけでも
無いと思うんだけど、よく知らない・・・・


>>159
お、いつの間にかSolidstate man氏活動再開してたのね・・・

JFETは大概SとDを反対にしても使える。熱結合で平面同士接着して
なおかつ配線しやすいというのか理由なんだろう。
こうやるのが主流で、ぺるけ氏のが特殊なんだと思うけど・・・
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 13:20:19 ID:HzZHf4XNO
>>156
よく知らないんだけど、電電板ではその括弧の使い方で
いいのか
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 13:24:19 ID:HoRt4Xb90
>>161
データーシート見たが、FETの文字はなかった・・・
勘違いしてた///

追記
http://www.zaikostore.com/zaikostore/jsp/pdf/PDFFILE/TI/FIL0028759.PDF
こちらを見たら入力バイアスを打ち消すための抵抗はいらないと書いてあった。
あるとノイズが増えるらしい。
164159:2009/10/07(水) 14:09:15 ID:PHtPSDUy0
>>161
なるほど、解説ありがとうございます。
自分の無知を晒してしまいました。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 14:14:19 ID:BGNkAYOX0
>>163
こいつ何もわかっちゃいねぇ…
バイアスキャンセル抵抗は非反転増幅なんだから分圧点から
反転入力に対して直列に入れる抵抗だ
んな気の利いたもの元々入れてないだろうがw FETなら必須だがな
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 14:17:54 ID:HoRt4Xb90
>>165
あ・・・
指摘ありがとう。
図をよく見たら反転入力回路だった。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 14:22:03 ID:HoRt4Xb90
>>165






てかさ、あんた何様のつもり?
わかっちゃいないなんて言わずに淡々と「図をよく見ろ。反転入力回路だぞ」と言えば済む話だろ。
それをわざわざ、あおるような形で言ってさ。
そんなに荒らしたいわけ?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 14:23:23 ID:rwSAAtLd0
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 14:47:04 ID:QKAmdwemQ
嫌なふいんき(ryだなあ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 14:55:08 ID:GzW4VE1c0
>>164
あれとは違うけど金田式の雑誌記事画像あるから参考どぞ。
ttp://www.h-navi.net/a/read.php/bbs/1174477259/139-141
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 14:56:36 ID:N7nd73EW0
>>ID:HoRt4Xb90
お前こそ何様のつもり?と言いたいのを堪えてる奴が多数いることを忘れるな。
節度のある回答と丁寧な解説が欲しければ自身も謙虚であるべきだぜ?
てか2ちゃんで何様とか言う時点でおまえはもう来なくていいと言われるレベルだけど。

・これまでの経緯をうまくまとめる
・現状の回路図
・現状の表、裏の基板の写真をある程度大きめで上から撮る。フォトショかなんかで裏面を反転、透過表示なんかするとわかりやすい。
・使ってるヘッドホン、オペアンプ、電源

今までこれらを小出しにしてるから、スレ追うのが面倒で回答者も適当な答えしか返してきてない恐れもある。
172171:2009/10/07(水) 15:02:20 ID:N7nd73EW0
そだ、

・これまでの経緯をうまくまとめる
・作りたい回路図に現状の定数を入れた回路図のうp
・現状の表、裏の基板の写真をある程度大きめで上から撮ってうp。フォトショかなんかで表面を非透過、裏面を反転してから透過表示なんかするともっといい。
・使ってるヘッドホン、オペアンプ、電源

これは質問時のテンプレとしてwikiに書いといた方がいいかもね。どこに追記しようかな…。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 15:44:11 ID:QKAmdwemQ
わかりやすいようにトップ直下か前準備にいれたらいいんじゃない?
174172:2009/10/07(水) 17:27:36 ID:N7nd73EW0
とりあえず製作後トラブルのFAQに入れといた。管理人さん適宜変更ヨロ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 17:44:51 ID:4vykwhza0
電気・電子野郎は性格が悪いので独身が多い
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 17:52:46 ID:HoRt4Xb90
>>172
少なくとも、質問の段階で基板の写真もさらしたし、オペアンプもさらした。
使用している回路の名前もさらした。
必要と思われることは全部やったんだが?
まだ足りないのか?
使用している電源の種類は基板を見ればわかるし、回路図も名前をさらしだけでわかるだろ?
A47もカレントミラー分圧回路もくぐればいくらでも出てくるんだぜ。

177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 18:00:19 ID:HoRt4Xb90
>>172
読んだが長すぎ。
使用している電源の種類も回路図もいらないと思う。
電源の種類もオペアンプも回路図や写真を見れば大体わかるし、お前の言う定数も回路図を見ればすべてのってる。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 18:03:14 ID:FWFkPgC+0
ID:HoRt4Xb90
どうか落ち着いてください、何様。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 18:03:38 ID:QKAmdwemQ
ID変えずに自演とはこれいかに
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 18:07:08 ID:HzZHf4XNO
これからのトレンドは見ただけではさっぱりどういう回路か判らない実装ってことだな!
ユニバーサル基板で空中配線しまくりとか
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 18:10:10 ID:QKAmdwemQ
自演に見えたけど違うのか?もしかして素?

出来るだけデータを出すのは当然だろう
回路図はあってても実装で間違えるやつもいるし

ほんでwikiのfaqには>>172は書いていたと思われる
電源、オペアンプの部分がないんだが?消したのか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 18:10:11 ID:rwSAAtLd0
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 18:10:52 ID:rwSAAtLd0
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 18:14:19 ID:HoRt4Xb90
>>181
何言ってるの?
実装した基板もさらしたし、使用している回路の名称もさらした。
オペアンプもさらした。
できるだけデータをさらしているのに、この台詞はないぜ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 18:51:42 ID:BGNkAYOX0
はぁ?戻ってきたら何このゆとり様w
ひん曲がってるのは実装だけじゃなかったわけだ…
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 18:55:53 ID:ukaPraBo0
>>183
現代アートだなw
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:02:18 ID:HoRt4Xb90
>>185
何?
心がひん曲がっているとでも言いたいわけ?
人格攻撃をしてはいけないと幼稚園で習わなかったんだね。
呆れたよ・・・。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:05:52 ID:4vykwhza0
華麗にスルー
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:06:59 ID:QKAmdwemQ
>>186
しっかり動くロボットらしいぞ

>>187
2chは初めてか?ちからぬ(ry
誰もお前だけのことを言ってるんじゃないんだぞ?
今までにも似たような例は多い
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:14:41 ID:HoRt4Xb90
>>189
どこからどう読んでも、HoRt4Xb90を批判しているようにしか見えないんだけど。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:19:10 ID:FWFkPgC+0
ああっ、どうか落ち着いてください
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:23:54 ID:HoRt4Xb90
>>191
その一言があおってることに気づけ。
これ以上続けるならまとめて削除依頼出すぞ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:27:28 ID:n4th5GMW0
This is 自演 Beautiful friend
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:33:51 ID:40KqbOIn0
>>7
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:40:12 ID:bIMTsu6O0
>>192
削除依頼出してもお前がファビョッてるだけだから消されないし脅しにもならん。
この調子だったら良心的なヤツからは相手されないし、煽られっぱなしになるよ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:45:50 ID:HoRt4Xb90
>>195
つまり、俺が悪いか。
お前たちは楽でいいな。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 20:00:24 ID:ukaPraBo0
ここは2chだぜ
世の中もそんなもんでしょうが・・・
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 20:12:33 ID:33dCropN0
流れぶった斬って質問してすまん。

SAITAMA HA7改を作ってみて生じた疑問なんだけど、シャーシアースとるとノイズ
が減る?消える?のはなんで?
このノイズがどこで生まれて、アース取ったら消える理由が知りたい。
参考になる書籍名でもぐぐるための用語でも、手がかりだけでもいいので教えて
下さい。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 20:30:43 ID:4vykwhza0
質問スレと勘違いしてるやつらばっかだな
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 20:35:01 ID:HoRt4Xb90
>>199
目障りなら質問スレッドを作ろうか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 20:48:17 ID:3tF6oKJ90
>>198
真面目な質問には答えようぜ。
空中からの飛び込みノイズをGNDに落とすことによってGNDにノイズが流れる。
自分も良く分からないけど、GND→シャシーじゃなくてシャシー→GNDってかんじ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:07:16 ID:rUTRQIJK0
ひどいなwなにキレてんだかwNG推奨
みんなよく掴めないながらもアドバイスしてたのに勝手に暴れ始めて削除依頼とかww
どーでもいいレスでスレ消費すんのもったいないから半年ROMってなよ

>>183
よく設計したなぁ…
ちょっとぶつかっただけでアウトだな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:16:45 ID:HoRt4Xb90
せっかく落ち着いてきたのに蒸し返すなwwww

>>202
何がどうつかめないんだ。
回路図もさらしたし、オペアンプをもさらした。基板の写真も撮った。ホワイトノイズとディスクアクセス音がすると具体的な情報も提供した。
つかめないなら何がつかめないのか具体的に言ってくれよ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:19:55 ID:HoRt4Xb90
これ以上具体的な情報を出せと言われても限度があるぞw
だいたいな、暴れたきっかけを作ったのはあんたたちだろ。

185 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2009/10/07(水) 18:51:42 ID:BGNkAYOX0 Be:
はぁ?戻ってきたら何このゆとり様w
ひん曲がってるのは実装だけじゃなかったわけだ…

178 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2009/10/07(水) 18:03:14 ID:FWFkPgC+0 Be:
ID:HoRt4Xb90
どうか落ち着いてください、何様。
171 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2009/10/07(水) 14:56:36 ID:N7nd73EW0 Be:
>>ID:HoRt4Xb90
お前こそ何様のつもり?と言いたいのを堪えてる奴が多数いることを忘れるな。
節度のある回答と丁寧な解説が欲しければ自身も謙虚であるべきだぜ?
てか2ちゃんで何様とか言う時点でおまえはもう来なくていいと言われるレベルだけど。
165 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2009/10/07(水) 14:14:19 ID:BGNkAYOX0 Be:
>>163
こいつ何もわかっちゃいねぇ…
129 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2009/10/06(火) 23:00:31 ID:IWAnvwxc0 Be:

>>126
いい態度してるなおい。情報晒しは小出しだわ指摘スルーするわ工作キタネーわ。
ダメだろこりゃ。もういいよ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:20:39 ID:HoRt4Xb90
これだけのことを言われてカチンことない人間がいるか?
いるならあってみたいわ。
せっかく気分が落ち着いてきたのに蒸し返すな。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:21:53 ID:rUTRQIJK0
いいから早くVR買ってこいよ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:25:19 ID:RhW8V2LH0
典型的なゆとりだな w
A47をまともに出来ずに何日もレス乞食するなんて、
恥ずかしくて、通常の神経なら出来ないよ ・・・

おれなんか、悪意に満ちた煽りでも、
こんな事もわかっていたなっかたんだ、
って数日落ち込んでしまうよ w
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:27:09 ID:ZIs7tW3V0
>>203
ホワイトノイズは知らんがディスクアクセス音はどう考えても音源側のせいだろ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:28:46 ID:HoRt4Xb90
>>207
A47なら完成したよ。
ギュルギュルという音がするからWIKIにも載せられないけど・・・
210164:2009/10/07(水) 21:36:06 ID:PHtPSDUy0
>>170
遅くなりましたが、ありがとうございます。
参考になります。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:42:12 ID:224h/e+v0
>>209
それで完成といえるお前の脳みそにはほとほと呆れ果てた。
カスで低能で人格が曲がってる俺様質問者はもうアンプ自作なんかに手を出さずに小金貯めて完成品買え。
212sage:2009/10/07(水) 21:45:18 ID:ZIs7tW3V0
48氏へ
継続した質問は辿りやすいように名前欄にわかりやすい名前を。
写真はピンボケとブレを改善して。
修正した結果の回路図と、残された問題をまとめて。
今までのレスを全て読んで把握するのは回答側にも負担なんです。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:46:23 ID:rwSAAtLd0
>>202
いや、ぶつかっても動くらしいよ
ショートしたりして火花散らしながら動くんだとさ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:49:20 ID:LVQb+URf0
風が強くなってきた
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:50:12 ID:HoRt4Xb90
負担だから煽るのか。
お前ら最低だな。
でも、ZIs7tW3V0のいうように分かりにくい部分もあるようだな。
わかりやすくなるように善処する。
わかりにくい質問をしてすまなかったな。

216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:56:15 ID:HoRt4Xb90
>>211
どこからどう見ても完成だろ。
ディスクアクセス音が混じって聞こえてくるのはサウンドカードが原因なのだから対処しようがない。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:56:56 ID:bIMTsu6O0
>>215
せっかく歩み寄ってくれてるエロい人捕まえてそんな書き方だから嫌われるんだ。前半の言葉をぐっと堪えて後半だけ書けばずいぶん違うのに。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:04:54 ID:HoRt4Xb90
>>217
嫌いだから煽るのか。
子供と一緒だな。





でも、よくよく考えたらおれもか(ry
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:05:17 ID:rUTRQIJK0
>>213
マジかwすごいな
やっぱ…よく作ったなぁコレ

>>215
頭悪いなぁ…聞く側なのによけいなこと書くから煽られるんだろ
んでまた反応するから無限ループ。それで人のせいか

A47でホワイトノイズが聞こえるんなら未完成だろ
完成だと思ってるなら早くROMりな
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:09:34 ID:HoRt4Xb90
>>219
それはお前たちから見た考え方だろ。
俺から見れば、あんたたちだ医者ン社が引き金を引いてるようにしか見えない。
まあ、あんたたちだけのせいじゃないのも事実だけどな・・・。

で、本題に戻るが、ホワイトノイズは消えた。
ホワイトノイズがあったら、自作アンプで音楽を聴きながら書いてないよ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:10:40 ID:bIMTsu6O0
ハムの人がマトモに見えるわw
もうスルーする。

なたひふの空中配線ロボは初めてみた時軽いショックを受けたw内部の修理どうするんだろ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:13:32 ID:YLbp4+Hm0
お手上げになったら2ch頼みかいなw
223198:2009/10/07(水) 22:15:04 ID:33dCropN0
>201
空気中からひろったノイズをGNDに流してやるんですか、まるで逆の考えでした。

ぐぐってたらシールド線の説明を見つけまして、なんか似てるなと思いました。
今までシールド線の意味とかも考えたことなかったので、もっと勉強してきます。
どうもありがとう。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:21:38 ID:h/55qKBT0
HoRt4Xb90 はカスである自覚が全く無いゴミなのか…
よほど育ちが悪いんだろうな…
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:40:56 ID:LVQb+URf0
そろそろお互いの攻撃やめたら?
カス、ゴミ、低脳などなど・・・一言二言余計な言葉が多いから相手を刺激してしまう。

お互いもう少し「謙虚」になれよ。
226sage:2009/10/07(水) 22:40:59 ID:ZIs7tW3V0
>>215
「お前ら」で一括りにしてるけど、煽ってるのは一部の人だけだってことはわかってる?
2chなんだから煽る人は当然居る。だけど解決策を探そうとしている人だって居る。
煽られたからっていちいちキレてたら2chなんてやってられないよ。スルー力は大事だよ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:48:47 ID:+tNNWAtf0
>>225
反応が良いおもちゃを弄るのをやめるなんてとんでもない!
ってくらい良い感じにのたうち回ってるようだしねぇ…

弄ってる方は明らかに反応を楽しんでるだろ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:49:20 ID:rUTRQIJK0
酷すぎるなw
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:52:33 ID:LVQb+URf0
>>227

つまり、>>7が全てだということなだ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:53:42 ID:RSiy0uEB0
ここで俺様が登場。
つうか、なんでCMOYとか入力にカップリングコンデンサ入れるかね?
なくても実質無害なのに、あれのせいで不勉強な奴はつまづくよ。
wikiは定番にこだわらなくていいからオリジナルな初心者向け回路載せたら?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:57:04 ID:+tNNWAtf0
>>230
>なんでCMOYとか入力にカップリングコンデンサ入れるかね?
壊したくない・壊されたくないからなんじゃ?俺も入れないけどなー
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 23:01:14 ID:FWFkPgC+0
Cmoyのような仮想GNDの回路なら、俺はカップリング入れるよ。
233名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/07(水) 23:03:42 ID:oCsWdcFO0
wikiには定番だろ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 23:12:43 ID:syYbNMmY0
情報を出したから答えるハズだろと思ってるのなら
とんだ甘ちゃんかわがままなやつだぜハハハ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 23:22:35 ID:RSiy0uEB0
この件の教訓
・不具合が出たら、部品変更・回路変更に原因があると思え
・部品リードにソケットを使う場合、はんだ面と部品リードの導通確認を
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 00:42:20 ID:wYmI9XZ60
こりゃ真性の(ry
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 00:44:54 ID:rUGHwsI70
ふぃんきがアレだが、一応レスしとくと
>>209 >>220
ギュルギュルというノイズとホワイトノイズは別の原因じゃねーのか??
ホワイトノイズってのは100〜10kHzくらいにわたって万遍なく「シャー」と
いう聞こえ方するでしょう。一概に言えないけどホワイトノイズはゲインの
取りかたや初段の部品や取り回しのマズさで出ることが多いと思う。
往々にしてアンプに繋ぐ機器のS/Nが悪いという場合もあるし。
ギュルギュルってのは何だろう。1/fノイズか?バーストノイズか?
これはよくわからんな。質の悪いVRでも起きそうだが。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 00:46:40 ID:rUGHwsI70
で、どうやったらノイズが消えたのかな。完成したというなら原因と
対処を書くのがレスしてくれた人への礼儀ですよ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 00:54:09 ID:s6pKLJQu0
・ICソケットを使うなら○コンタクトを推奨(接点がピンの角だから接触圧が高く、接触不良が起きにくい)
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 01:07:27 ID:KtnzygbT0
>>230
電源のONOF時、早送りの時などに直流を出ることがあるから入れとけと書いてある。

http://www.minor-audio.com/bibou/amp/headphone_amp2004.html
>>238
自分で自分のレスを出すのもあれだが、
>>117
>>124

>>239
秋月に行ったことがあるがそういうのは見たことないな・・・
製品があるURLと過を出してくれないか。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 01:15:53 ID:s6pKLJQu0
ミュートに関する記述もまだないな。

はんだ
スズに他の金属を加えて融点を下げた合金。鉛のSn63(共晶)が最も優秀。
欧州が鉛の使用を規制したため、鉛を使わないもの(Pbフリー)が開発中だが、
・融点が高い・外観が悪く不良がわかりにくい・機械的強度に問題あり
などの欠点が残っており、アマチュアが使う利点は全くない。

>>240
他の店行け。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 01:17:07 ID:wYmI9XZ60
偉そうな無知ばっかりだな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 01:21:45 ID:s6pKLJQu0
いや秋月で買えるんじゃねーの。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00035/
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 01:31:43 ID:KtnzygbT0
>>243
ああ、それのことか。
それなら既に使ってる。
というかそれしかない。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 01:33:29 ID:JrRv687H0
このスレもなんだかんだ良いながら甘いよ
48みたいな根本的な部分がダメなゆとりなんかNGIDしてヌルーすりゃいいのに
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 02:02:28 ID:s6pKLJQu0
・バンバンへんてこなのを作る初心者
・工作はプロだが電気の勉強は途中
・あまり作らないヒマなプロ
そんな奴らがお送りしました
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 02:25:25 ID:QO4K7jlJ0
このごろ変なやつが湧いてくるな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 04:38:32 ID:s6pKLJQu0
>>247は変だな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 04:54:00 ID:ohumppVx0
アンプを組もう!って時、目玉になるパーツとケース決めて、それから逆算して組み始めるのって変かな?
ポータブルサイズばっかり作ってるもんだからどうしてもボリュームとケースから考えてしまう…
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 05:25:19 ID:wYmI9XZ60
おかしくないよ。俺もデザイン重視するから。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 08:20:06 ID:eLPDN+y70
電解コンの色も出来れば選びたいよな
メーカーが素子のデザインに種類を持たせれば、
電気工作の人口が1割は増える気がする
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 10:16:10 ID:ohumppVx0
>>251
今までに無い色の電解かー
性能はともかく、まだ海外のなら電解でも欧州とか北米物で変な色のはあるよね。
デジキーとかでもちょくちょく見るし
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 10:31:45 ID:s6pKLJQu0
いやいやオメーラ。
色とか言う前にマトモなもの作れるようになってください。
アンプは性能が第一で、次はガワだよ。中身なんて知るかよ。ってもんだよ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 10:36:54 ID:eLPDN+y70
>>253
うるさいなぁ
他人の趣味に口出しすんなよ
自分の価値観押し付けんな

・ヘッドフォンアンプなんて希望のゲインがキチンと取れて、ノイズと歪みがなけりゃ十分
・その程度なら安い素子でも十分作れるし、理論的な性能求めるのはコストパフォーマンスが悪い
・自作の醍醐味は自分の好きなようにデザイン出来る事。タッパじゃダメ。

これが俺の考えだ。お前とは違うと思う
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 10:37:39 ID:ohumppVx0
>>253
見た目が悪いものは大抵特性も悪いものですよ。
雑な工作はその前段階から雑であることが多いのだから。
きちんと設計して丁寧に工作すれば作ればおのずと基板も綺麗になる。
その上でアクセントが欲しいとかそういう話。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 10:39:16 ID:SDGoNNr2O
基盤は絵画でいうキャンバスでり電子工作はアート
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 10:41:01 ID:USI1VUcV0
確かにケース内レイアウトが理にかなっていて綺麗なのは良いと思うけど、
コンデンサの色とか言い出すとそれはちょっと勘弁して w
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 10:46:44 ID:ohumppVx0
>>257
ごめん、俺、カラーユニバーサル基板にも手を出してるんだ…
電解は流石にKZとかUTSJ程度に収めてるけど
どうもルビコンとエルナーは縁が無かったから今度使ってみようかな、程度
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 10:48:49 ID:eLPDN+y70
>>256
お前とは良いグレープジュースが飲めそうだw

>>257
せっかくキレイに素子並べて、見えるように天板アクリル仕様とかにしても、
電解コンの色が茶色(日本ケミコン)とか白濁した紫(OSコン)とかだったら景観損ねるでしょ
そこはやっぱりデザインとして自分の好きな色使いたいワケよ
炭皮抵抗を寝せて使うか立てて使うかでも変わってくるんだぞ?
いや、音がどうとかの話じゃなくてね
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 10:49:37 ID:ZZr6bm+20
誰か直熱三極管でヘドフォンアンポ作る猛者はおらぬのか
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 10:59:31 ID:s6pKLJQu0
オメーラ抵抗のリードも無頓着だよな。あれは自作ジグにかけて曲げるんだよ。
他人はそれを見て「揃ってる」と思う。美しく見えるんだよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 11:05:36 ID:QO4K7jlJ0
レス飛んでら
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 11:06:45 ID:WR6LNzyy0
>>260
流石にHPAは傍3GT管までだなー
小電流なら本当はシールド付きのMT双3極管の方がマイクロフォニック含めて雑音に有利だから…
直3シングルの出力をアッテネートして使うのもなんだしねぇ。

>変な色の電解
Vishay 138(汎用/長寿命/16V/4700μF/105℃)
http://www.nijibox2.com/futabafiles/003/src/sp44346.jpg
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 11:08:50 ID:s6pKLJQu0
>>263
そのVRはゴミだから捨てろ。
どことは言わないが、それを扱ってる業者もゴミな。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 11:10:26 ID:/QRrR6Da0
>>263
アキャシルリードとかwwwつうぇつうぇwww
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 11:11:59 ID:/QRrR6Da0
>>264
ゴミじゃないぞ。
小さくて軽いし、軸真鍮で高級だし、ギャングエラーあるし、無駄に高いし、壊れやすいし、ボッタクリだし
いいことずくめじゃないか。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 11:12:52 ID:xwmcghN+0
>>264-266
nabe乙
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 11:12:55 ID:s6pKLJQu0
アキャシルってのはタイポじゃないよな。これも恥ずかしい。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 11:14:16 ID:3KZA4XIE0
>>259
OSコンの藤色は良いじゃないか
他と合わせづらいけど
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 11:14:33 ID:nLeouPLG0
貧乏人はマルツ/Linkmanボリュームでも使っていなさいってこった
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 11:15:56 ID:/RfR6Dya0
>>237
ギュルギュルいってるのは
たぶん発振してる
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 11:16:36 ID:nLeouPLG0
>>268
シュミレーションみたいなものですかね
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 11:17:47 ID:eLPDN+y70
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 11:19:07 ID:s6pKLJQu0
マルツ/linkmanじゃなくてメ達/hung-taだって言ってんだろが。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 11:28:52 ID:ACA/stEx0
>>261
安いんだからリードベンダぐらい買えよ…
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 11:31:51 ID:s6pKLJQu0
サンハヤトのやつを言ってんのかな?
部品形状は日進月歩だし、直角に曲げるのはアウトなんだよ。ばかなの?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 11:37:36 ID:ACA/stEx0
>>267
お前の地方ではリード付き抵抗の形状がまだ進化してるのかw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 11:41:01 ID:Je/Oz4oD0
オメーラさんは回答者気取りの何様バカだから無視しろよ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 11:45:45 ID:s6pKLJQu0
情報の確度からして無視できねーから。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 11:51:13 ID:MFQYvklv0
相変わらず球厨がうざい w
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 12:00:18 ID:eLPDN+y70
ID:s6pKLJQu0
お前の今日のレス、何一つ情報が出てきてないぞ
つまりお前は要らない子なんだよ

他人と会話を成立させる気が無いのなら書き込まないでくれ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 12:02:59 ID:ZZr6bm+20
リードなんか爪楊枝やドライバーに当てて曲げればいいじゃん
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 12:17:01 ID:eLPDN+y70
直角に曲げたら何でアウトなの?
何が変わるの?

1/4Wは根本から直角に曲げて基盤にピッタリ寝せて付けると
2.54ピッチにちょうど穴4つ分で使いやすいんだけどw
いつもペンチで抵抗を縦に挟んでリード曲げてる
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 12:20:18 ID:kKLLYXi0i
俺なんか爪を起点に曲げるわ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 12:24:59 ID:vR77zPCCQ
>>283
俺もペンチ使ってる

マザボとかの配線は45度づつ曲げてるよな
理由は電子がうんぬんじゃなかったかな?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 12:25:34 ID:2/PFlodc0
騒いでるのはいつものソケット使うなってバカな子だから察してやって…
ソケットでオペアンプの足折ったり、抵抗の足曲げすぎて折ったり、不器用な薀蓄だけの奴なんだよ…
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 12:27:54 ID:N3l1wQqN0
>>249
変じゃない、または、私も変だ(笑)。

低背トランスをパーツ屋さんの棚で見つけて
YM-130にAC電源とヘッドホンアンプを内蔵しちゃった。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 12:33:54 ID:eLPDN+y70
セラミックコンデンサは隣の穴に入るように足曲げると
根本の被覆が砕けてポロポロ落ちるけど(゚ε゚)キニシナイ!!
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 12:51:06 ID:ipw+LlDc0
たぶんID:s6pKLJQu0だと思うけど、ユニバサル基板の切れ端でリード曲げ器具
ってのはなるほどと思った w
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 13:10:57 ID:QNeWs8wB0
>>274
よく知ってるなぁ。
http://www.hung-ta.com.tw/pdf/RD92xG-xA1-.pdf
マルツのはこれか。
ギャング少ないから好きなんだけど。

共立の似たのは
http://www.song-huei.com.tw/pdfimages/RK-0972.pdf
ギャング多めなんだよね。せめてKCタイプじゃなくてREを置いてほしいわ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 13:13:04 ID:psDbIvPZ0
ギュルギュル音ってそもそも回路が原因なのか切り分けしたのかな?

・音源をDAPとか携帯にしてみる
・電源をとるコンセントを変えてみたり電池にしてみる

これである程度解ると思うんだが。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 14:56:42 ID:ipw+LlDc0
>>291
あと、あの仮想GND回路あり、無しも
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 15:28:33 ID:B0a/BWZa0
いろいろと騒がせた上にあおられたことが原因で切れてしまい申し訳ない。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 16:38:45 ID:Ot4VcP7R0
>>283
テンプレ入り決定
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 16:48:56 ID:mC5vnE380
天ぷらには十三を入れるとふっくら仕上がるお(´・ω・`)
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 17:34:55 ID:bTtVN0AI0
少しは>>7を意識して
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 18:43:15 ID:vaMWizar0
>>288
俺はそれが気にくわなくてマイカコンデンサを使ってる。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 20:22:15 ID:B0a/BWZa0
お前こそ何様のつもり?と言いたいのを堪えてる奴が多数いることを忘れるな。
節度のある回答と丁寧な解説が欲しければ自身も謙虚であるべきだぜ?
てか2ちゃんで何様とか言う時点でおまえはもう来なくていいと言われるレベルだけど。
299名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/08(木) 21:36:51 ID:8cyHemrZ0
コピペ乙
氏ねば?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 21:47:23 ID:lrcBqzyd0
>>297
マイカはマイカででかくて邪魔だけどな…
位相補償にゃ他に適当なのが無いから仕方ないけど
パスコンとかはどーすんのよ、フィルム使う?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 22:06:19 ID:2Rq3lHMt0
つうかどうせ隠れて見えなくなるパーツより、
ジャック、スイッチ類に良いのがないね。
ケースやツマミは結構いいのがあると思うんだが、
例えばアルミの削りだしツマミがあっても
それに合うジャック、スイッチが無い・・・
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 22:22:44 ID:vaMWizar0
>>300
確かにでかいんだよなあ。まあ、困ってはいないんだけど。
パスコンは、AVXのボックス型のフィルムを使ってる。

>>301
http://www.neutrik.com/jp/jp/audio/210_165491/NMJ6HC-S_detail.aspx
こんなのどう?
扱ってる店があんまり無いけれど。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 22:35:57 ID:eLPDN+y70
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 22:49:17 ID:lrcBqzyd0
>>303
>価格7,980円‐税込
定格も無いくせにこの値段…超高級だ…

>>301
ジャックは筐体に余裕があるならスイッチクラフトのEHシリーズなんかは?
http://www.allaccess.co.jp/switchcraft/EH_img/pdf/EH35MM.pdf
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 22:49:20 ID:Sa87YXR80
ちょっと前に壊したうちのボロ屋がこんなかんじのスイッチを使ってたなぁ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 22:51:26 ID:AhVt157N0
>>301
かっこいいか知らんが、スイッチは高いやつなら結構ある。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 23:32:29 ID:B0a/BWZa0
>>239
というのは都市伝説
本当は最高級の板バネ式のほうが良い
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 23:32:44 ID://jkp8wK0
そらパーツ単体でカコイイのは幾つかあるでしょう。

でもアルミシルバー色のスイッチ、ジャックなんて無いでしょ。
ケース、ケース前パネル、ツマミとアルミシルバー色で揃えても
スイッチとジャックで台無しになる。
自作だとやっぱ全部黒で統一するしか無いのかなって感じ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 23:44:15 ID:eLPDN+y70
>>308
お前センスないな
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 23:46:20 ID:wYmI9XZ60
板バネのソケットははんだつけのときにフラックスが上って接触不良を起こしやすいとされ、
丸ピンが良いと言われている。
しかし最近の板バネ式は底が塞がっておりピンまでフラックスは上らないようになっている。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 02:28:34 ID:DMHki2yK0
うるさいなぁ
他人の趣味に口出しすんなよ
自分の価値観押し付けんな
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 02:50:13 ID:72+ElmDp0
…別に。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 03:14:01 ID:n2uEckEi0
すみません質問させて下さい

値段の割の音がいいと聞きまして
マルツのMHPA-FETを製作しました
電子工作は全く素人なので悪戦苦闘しましたが何とか鳴らすことができました。

それまではAKG K702で試聴していたのですが、
ふとUE 10ProとSHURE SE530で聞いてみたところ、
ボリューム最少にしても音が鳴り、ちょっと上げただけで大音量になってしまい
使い勝手が悪くて困っています

K702の時はボリューム最少で無音になり、特に問題なく使えていました
MHPA-FETはまったくの無改造で説明書通り作れたつもりです

ヘッドホン、イヤホンのインピーダンスの関係なのかなと思うのですが、
どの辺をいじればインピーダンスの低いヘッドホン、イヤホンでも
不自由なく使うことができるようになるんでしょうか

314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 03:32:31 ID:72+ElmDp0
ボリウム付近が短絡しているのかも。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 06:40:36 ID:crWKqrYs0
>>313
MHPA-FETは説明書が割りとそっけないからなー
ボリュームは何を使ってる?
ケースその他はどうしてるの?純正?それとも剥き出しで使ってる?
316名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/09(金) 06:57:18 ID:Itl7CUiA0
>>313
ヘッドホン、イヤホンの感度が違うからなあ
利得調整する必要があるんじゃない?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 09:55:38 ID:0clJmAVOO
とりあえずマルツの20K
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 10:03:45 ID:W25Dw2UfQ
元々イヤホンは対象じゃないからね
イヤホンは音量とりやすくしてあるからK702では
聞こえない音量でも聞こえちゃうんだろう

ボリューム回しきっても音が出るのは抵抗値が振れきってないからだと思う
んで、それはヘッドホンでは無視できる(聞こえない)けど、イヤホンでは無視出来ない(上の通り)

だから、イヤホンにあわせたら今度はヘッドホンで
音量が小さくなる気がする
だからスイッチで利得を切り替えれるようにしたらゃくない?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 11:06:33 ID:EMjcWR9G0
>>313
R4、21の4.7Kを10Kか15Kにする。

回路図はここのを参考にしたので、該当するやつ確認してくれ
ttp://blog.livedoor.jp/nicoplayer/archives/609436.html
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 11:38:19 ID:DMHki2yK0
アキャシルリード(R)
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 11:46:25 ID:72+ElmDp0
マルツのキットならマルツに問い合わせるのが筋では?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 11:57:00 ID:BMu/Lync0
勘違いしてる人多いけど、ここは質問スレじゃないよ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 13:53:31 ID:FdsUZih40
おかんの裁縫箱をケースに使おうとしたら駄目だと言われたので
弁当箱で作ることにした。
何か変わった物をケースにした人いる?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 15:08:25 ID:M1n1YRLp0
>>313
まさかとは思うけどボリュームにB型使ってるとか?
あるいは安いやつに混ざってるハズレ品を掴んだ可能性もある。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 16:09:56 ID:W25Dw2UfQ
ポータブルchumoy作ってwikiにのせていいかい?
抵抗とかチップ化して
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 18:04:51 ID:nL5/E6QZ0
進金皮でやるならおけ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 18:36:24 ID:0clJmAVOO
HAMPと差別化しないとな
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 20:06:43 ID:MFmpT7ql0
>>323
紙の箱とか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 21:06:22 ID:coJ2/Tlb0
>>323
サクマ式ドロップスの缶は俺が使うから却下な
「節子!それ飴玉やない!ポタアンや!」をやりたい
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 21:11:01 ID:tJ3qUuWS0
>>328
キャラメルの箱で作ったことはあった。
バッグの中でつぶれてショートして大音量が一瞬流れ、電車の中で叫んでしまったよ。
いい思い出だ。
331323:2009/10/09(金) 21:22:50 ID:FdsUZih40
>>328
最初に作ったアンプのケースは牛乳パックで作ったけど、くさくなったから捨てた。

>>329
了解

台所物色してトワイニングスの紅茶缶を見つけた。
弁当箱より加工楽そうだから、アールグレイで作るわ。
332名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/09(金) 21:51:02 ID:Itl7CUiA0
作り話としては、まあまあかな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 21:57:46 ID:72+ElmDp0
CO2削減、大儀である。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 21:58:12 ID:Otk0l0JP0
ロッテのplusXcubeの箱かわいくていいよ〜
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 23:34:01 ID:pkbEqrdP0
澪とSEXがしたひ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 23:38:19 ID:2SLKY3P+0
よくよく考えるとパワーアンプまで含めて、アルミか鉄でしか組んでないな…
今度ウッドシャーシで組んでみるか
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 00:01:49 ID:Gcb/+Av/0
千石電商に行ったが、1Aの電流に耐えられる10mHぐらいのコイルが見つからなかった。
お前らはどこでコイルを手に入れてる?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 00:03:01 ID:gqD3NlZ80
カレキチ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 00:05:15 ID:cqUlpD8B0
>>337
1A流せて10mHってそれ、ネットワークパーツ探した方がいいんじゃないの
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 00:38:11 ID:1rJdUo+r0
むしろ1A必要なヘッドホンアンプってなんなのよ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 00:55:38 ID:Gcb/+Av/0
>>340
1AにしたのはACアダプターの最大出力が1Aだったからなんだが・・・
もしかして、そこまでいらない?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 00:56:51 ID:gqD3NlZ80
無線機かよ!
自分で巻け!
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 00:57:41 ID:EQhIDjgY0
最大出力が1AのACアダプターに1A流したらどうなると思って…。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 00:58:05 ID:gqD3NlZ80
機材に疎いYMO信者ですか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 01:04:56 ID:AuXEB8mF0
普通のサイズのトロイダルコアだと、1Aで2mHぐらいが限界かなぁ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 01:05:01 ID:Gcb/+Av/0
thx。
そこまでいらないなら安心した。

ところで、初心者WIKIのメニューが編集できないのはなぜ?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 01:19:56 ID:+nt+6n5r0
>>346
お前みたいな初心者には編集出来ない仕様となっております
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 01:24:52 ID:AXvCHCuZ0
民主党政権の弊害だな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 01:43:03 ID:Gcb/+Av/0
>>347
そうか。
なら、初心者の立場を利用して頼ませてもらおう。

http://wikiwiki.jp/hpa4shoshin/?%B2%F3%CF%A9%B2%F2%C0%E2%A1%CA%B8%B6%C5%B5%CB%DD%CC%F5%A1%CB#i2111398
http://wikiwiki.jp/hpa4shoshin/?%B2%F3%CF%A9%B2%F2%C0%E2%A1%CA%B8%B6%C5%B5%CB%DD%CC%F5%A1%CB#b0de8de7

こちらこちらのページを次への一歩に移動しておいてくれ。
あと、以下のページの回路図を写して、追加しておいてくれ。

http://3rdproject.mine.nu/blog/archives/2008/05/post-83.html

玄人なんだからそのくらいできるだろw
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 01:53:16 ID:gqD3NlZ80
盗人猛々しい。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 02:00:29 ID:eGr1BxD30
回路はいいとしてもLM358のチョイスはいただけない
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 02:26:50 ID:1rJdUo+r0
おまえらは出力オフセット電圧を何Vまで許せるわけ?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 02:33:09 ID:jfXeN9+o0
紫稍花氏の作品No.11を作ってみようと思ってるんですが75ΩのHD-25を繋いでも出力電圧足りますか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 05:41:50 ID:OBQPoYDG0
>>349
こういうのに使う負帰還には抵抗と位相補償を入れたくなるな。
あと、オペアンプは627BPにしておけ。はっきり音が違う。マジで。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 06:16:51 ID:JxPi+1Qz0
>>351
回路、良いのか?
相当突っ込みどころがある定数やフィルタ挿入位置な気がするのだが…
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 08:34:56 ID:L4iM6Qq+0
この人の悪口は言いたくないが、これは酷すぎる。
357sage:2009/10/10(土) 09:00:41 ID:kDdMWefT0
>>349
酷い回路定数だな。
おまけにLM358はホワイトノイズがずば抜けて多いからやめたほうが…
安い石でいくならせめてMJM4580にしてくれ。
個人的にはGND分圧は無帰還のほうが安心できるけど。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 09:15:33 ID:L4iM6Qq+0
wikiのやつもなあ。>>48が書いたのか? 人に教えてる場合じゃないだろ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 09:29:01 ID:M8g07kFa0
C1C2がムダに大きいし、出力をパラにする意味も不明
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 09:43:20 ID:kDdMWefT0
バイポーラ入力なんだからR1R2が大きすぎるのが問題
出力をパラにしてるのは電流を稼ぐためじゃないのか
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 09:58:22 ID:L4iM6Qq+0
これを実に重宝させてもらってんだよ。あんま悪く言うな。
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/040407/n0404075.html
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 10:12:46 ID:i2MAIpO90
>>349の回路はHEADPROPSのパクリだろ。こっちはLCフィルタになってるけど。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 10:14:55 ID:vbgGVUfl0
>>349
ここの玄人がそんな無駄なことするかよ。
上から目線でバカにするだけだ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 10:26:33 ID:2LtUBivp0
しかし>>349の記事が回路解説(原典翻訳)に入ってるのは変だな。
移動じゃなくて削除だな。

365名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/10(土) 10:37:00 ID:unAdqCzT0
ソフト屋さんとして有能でも、ハード屋さんとしては中途半端すぎる
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 10:39:22 ID:2LtUBivp0
HEADPROPS氏のはL1,2のコモンモードチョークが何か分からなければ
意味無い無いだろ。氏自身もこれに関してはジャンクモノとか購入場所は近所の店とか
書いてるだけで、元記事読んでも初心者ではつくる事が出来ないと想像する。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 10:53:32 ID:L4iM6Qq+0
例えばCMOYなら前スレの俺サマ>>558とかステキなんだけど。
最も、普段ならLED駆動抵抗を基板に置くとか、んなアホタレなことしないよ?
アホがアホを生む状況、どうにかなんないのかねー。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 11:35:00 ID:BZi+q9px0
>>366
普通のコイル使うなら分圧後にコンデンサで挟んでπ型にすべきだよな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 12:14:43 ID:cqUlpD8B0
仮想GNDにオペアンプ使うと、オフセットがなあ。
ただの抵抗分圧よりもインピーダンスも下げられるんだけどね。
分圧回路を詰めていくよりも、TLE2426を使うか素直にトランスを使った方がスマートな気がする。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 13:11:00 ID:UNUHeN1w0
せっかくの流れに水をさすようですが、
GNDというものがそもそも仮想の産物なのですが、
仮想でないGNDとはいかなるものか知りたいところです。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 13:14:38 ID:p98WsZA00
>>366
craft16に「コモンモードチョークの802Y0R6はジャンクモノです.たぶんTDKのもので・・・」とあるね。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 13:19:35 ID:M8g07kFa0
>>370
最初から0Vの端子があるか、デッチ上げるかの違い
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 13:30:35 ID:gqD3NlZ80
オペアンプの基礎も知らないでオペアンプを使うなら
キットかまともな書籍の記事を読め。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 14:00:58 ID:XstFX+JQ0
はじめてのトランジスタ回路設計
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/32/32801.htm

絶版になってる…
いい本なのに
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 14:02:55 ID:gqD3NlZ80
amazonにあったかと。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 14:13:41 ID:mcD95Y/J0
大部分は、同じ著者のこれで代用できるかと
http://www.amazon.co.jp/dp/4789841723
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 14:17:11 ID:gqD3NlZ80
学問に王道なし。
これだけ参考になる情報があれば
くだらん書き込みも無くなるだろう。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 14:19:08 ID:fpVq4P370
wikiを信じてるのは小学生までです
379名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/10(土) 14:22:24 ID:unAdqCzT0
お前には理解出来ないよ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 14:49:03 ID:2LtUBivp0
>>374-376
これも手に入れたいね。
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/32/32691.htm
どっちもアマゾンのマーケットプレイスで手に入れたけど
最近は厳しいのかな?今のうちかも知れんね。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 16:10:55 ID:Gcb/+Av/0
マルツ、千石、秋月を回ったが、コモンモードチョークが見つからね。
いったいどこに行けば手に入るんだ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 16:12:40 ID:wFvUz82n0
粗大ゴミのTVから取って来いw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 16:15:40 ID:p98WsZA00
>>381
鈴商と日米商事はみたかな? 
かなり以前だが日米商事じゃあカゴに入れて売ってたぞ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 16:22:38 ID:Gcb/+Av/0
>>383
サイトを見てみきた。
ほしい容量のはなぜかないようだ・・・

コモンモードチョークの代わりにローパスフィルターでも組むことにするよ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 16:29:59 ID:cqUlpD8B0
フェライトコアに自分で巻いたら?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 16:57:41 ID:wFvUz82n0
嘉門モードコアはノーマルモードだとすぐに磁気飽和する件
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 17:17:48 ID:AXvCHCuZ0
>>369
>仮想GNDにオペアンプ使うと、オフセットがなあ。
オフセットって何のこと? 厳密な1/2からずれるって意味?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 17:38:47 ID:2LtUBivp0
>>384
もともとコモンモードチョークとは役割が違うんだが、
ACアダプタのスイッチングノイズ除去という意味では
そっちの方が正しい。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 17:59:43 ID:kGEg1/IA0
>>349
の回路はちょっと酷すぎるな。元のVirtual Ground Circuitsはマトモだけど、こっちを作った奴は
アナログ素人だね。2個のOPアンプの出力合成とフィードバックの掛け方は間違いだし、出力側に
大容量のコンデンサーを入れるなんて素人丸出し。こんなの真似しちゃダメだよ!
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 18:04:12 ID:BZi+q9px0
>>389
>出力側に大容量のコンデンサーを入れる
え…
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 18:23:27 ID:FpoJjYZJO
マルツの通販ならDCとACのラインフィルター売ってるけど
ワケワカラン人の為に説明すると、中にコモンモードチョーク+αが入ってる
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 18:41:40 ID:Gcb/+Av/0
>>391
結構高いな・・・
コモンモードチョークを外したリップルフィルター回路でもほとんどノイズは聞こえないからなしでいいやw
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 19:08:33 ID:2LtUBivp0
>>391
これとかの事?
ttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=19102
いまいち自信がなかったので例に出さなかったんだけど
これコモンモードチョークの仕事もしてくれるの?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 20:52:33 ID:gqD3NlZ80
コモンモードチョークという部品は初めて聞いた。
コモンモードノイズとチョークコイルは知ってたが
大変勉強になった。
395名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/10(土) 21:00:53 ID:unAdqCzT0
これがコモンモードチョークの原理
http://www.tdk.co.jp/techmag/emc/200412/emc041201.htm
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 21:54:12 ID:p98WsZA00
>>392
383だが、言いっ放しじゃあなんなのでググると、やはり以前は売っていた。
一個30円。http://tureduredays.blogspot.com/2008_11_01_archive.html

まだあるかもナ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 21:55:58 ID:gqD3NlZ80
>>395
コモンモードチョークとはどこにも書いてないが?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 22:06:43 ID:S5OkjSih0
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 22:07:03 ID:p98WsZA00
>>397
TDKでは普通に使われている名称だね。
http://www.tdk.co.jp/tjfx01/j93_uf.pdf

Headpropsの802Y0R6も、インダクタンスが8mHで
定格電流が0.6Aという意味じゃないかな?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 22:09:57 ID:BZi+q9px0
コモンモードチョークなんてそこまで血眼になって探すほどの部品じゃないぞw
ノイズの多い電源を窓から投げ捨てた方が早いし…

今日はデジキーで3種6個買ったハモンドの1455系ケースが届いたんで
レイアウト妄想中だけど、海外のポタアンでよく使われてるC801ってMX2-6-8位の面積なんだな
J1201がMX2-8-12位。
寸法はサイトに乗っててもなかなか実感涌かないもんだ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 22:10:02 ID:gqD3NlZ80
>>393はコイルとは書いてないんだけど?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 22:18:18 ID:BZi+q9px0
>>401
おちつけw
>>395のリンク先みたいに同じ芯を使って同じ方向に巻くのがコモンモードチョークのキモ
>>393のリンク先のはデータシートと外観からするとコモンモードチョークにコンデンサつけて
それだけでπ型になるようにしてるっぽいな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 22:18:50 ID:AXvCHCuZ0
>>401
これだから24歳は‥
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:15:44 ID:2LtUBivp0
ま、鈴商には確実にあるよね。
SC-05-200とかNF05KH102とか
ttp://www.suzushoweb.com/category_2.php?c2_id=80
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:16:01 ID:Gcb/+Av/0
>>396
そこのは安いなw
thx.
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:24:45 ID:cqUlpD8B0
あのあの、自分で巻くのはだめなんですか
別に厳密なインダクタンスが必要な訳でもないんですよね
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:33:22 ID:Gcb/+Av/0
>>405
巻くより買った方が安いと思う・・・

一つ質問なんだが、コモンモードチョークコイルってトランジスターリップルフィルターやローパスフィルターの後ろにおいても問題ない?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:53:43 ID:2LtUBivp0
>>406
これとかそれに近いものかも? ガンガレ
ttp://nontroppo.hp.infoseek.co.jp/etc_tips.htm

>>407
普通は前に入れるな。
コモンモードフィルター → 分圧回路 → ローパスフィルタ(+〜GND と GND〜-)
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:09:37 ID:OdoxS1r70
ところでみんな、基板対電線の接続はどうしてる?
今は基板を逆さまに取り付けて、基板に直接半田付けしてるんだけど、
ユニバーサル基板の表面に取り付けられるラグ端子みたいな物ってない?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:11:45 ID:TePn3Q4N0
ターミナル
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:39:00 ID:0Gp8mFCI0
>>408
thx
412313:2009/10/11(日) 00:47:06 ID:vtmYOZUE0
質問スレではないとのことで荒らしてしまってすみません
また遅レス激しくスマソ
スレ違いなようなので返信だけさせて下さい

アドバイスいただけましてありがとうございました
キットの解説をしている「オーディオキット&製作ガイド」の説明も見ながら
勉強してみたいと思います

>314
正直どの辺をチェックすればいいのかよく分かりません
勉強してみます

>315
すべてマルツから仕入れました
本体:MHPA-FET
ケースやボリュームなど:MHPA-CASE1-KIT
電源:SPS151D7PC
ボリュームはアルプスのAカーブ10Kになります

>316>318>319
上記本の利得の説明が分からなかったんですが
ヒントになりました。本では利得を変える場合
R5、R22を変えるような説明がありました。
勉強してみたいと思います


>317
なんかこれが一番簡単そうな気がします。
KITの説明書には10K〜100KΩのAカーブ2連を推奨していました

以上スレ汚し激しくスマソです
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:57:19 ID:Kpf4Hx/T0
#乗りかかった船という奴で、まぁ少しだけ我慢してぬ。

>>前スレ721
>著者にとって都合の悪い頁(幼稚な間違いをサックリ削除)

…の、幼稚な間違いというのが、何を隠そう前々スレ653のコレ(その文献では88-89頁に該当)。


  ---【問題A】---------------------------------------------------------
 Q1:ダンピングファクタ200のアンプに8 Ωのスピーカーが繋いである。
 スピーカーが50mV発電したとき、アンプの出力には[甲]V の電圧が発生する。

 Q2:発生した[甲]Vの電圧は、帰還抵抗R1(1kΩ)とR2(15kΩ)で分圧され、
 反転端子には[乙]V の電圧が帰還される(ただし、R2 は出力端と反転端子
 の間に接続されており、反転端子はR1 を介して接地されている)。

 Q3:アンプのゲインを100dBとすれば、帰還された[乙]V の電圧は十万倍され
 [丙]V という電圧が再び出力に発生する。
  --------------------------------------------------------------------
言うまでもなくこの穴埋めの正解は>>前スレ654(問題が少々改変されていますが)。
再掲すると

(ネタバレ注意)もちろんこれが正解。
甲:[ 0.248756...m]V =50x(0.04/(0.04+8))
乙:[15.547...μ]V =[50x(0.04/(0.04+8))]x(1/(1+15))
丙:[-1.5547...]V =乙の十万倍
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:59:53 ID:Kpf4Hx/T0
>>413
要するに、この著者が暗に仄めかしているのは、自らの「無帰還」自作アンプの地位
を相対的に持ち上げるという意図の元、高帰還アンプを貶めようという姑息な企みを
もってなされた

    「だからNFBは駄目なんだ!」キャンペーンの一環。

もちろん、先に書いたように、これは何ともあきれるくらいに恥ずかしい
幼稚な間違いです。とてもまともな思考回路の持ち主の考えとは思えません。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 01:00:22 ID:OdoxS1r70
電電板行けよ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 01:01:15 ID:Kpf4Hx/T0
>>414
さて、先に「幼稚な間違い」と申しましたが、この穴埋め問題及びその解に関しては、
どこにも間違いはありません。この通りで正しくどこにも「穴」はありません。
まったく完璧です。

しかしまた同時に、これは著者がこの「考察?」を公表した当時、一部の(理論に通じた)
オーヲタからは失笑と大顰蹙を買った滑稽譚、もはや伝説と化した感のある、笑えない
笑い話のひとつなのです。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 01:02:54 ID:Kpf4Hx/T0
>>416
ハイそれでは、ここでまた頭の体操。
  ---【問題 B】-----------------------------------------------
 この一見矛盾しているようにも思える状態に合理的な解釈を提示せよ。
  ------------------------------------------------------------
これはある意味「踏み絵(*)」としても使用が可能です。

*:適当な表現ではないが、良い喩えが思い浮かびません。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 01:04:07 ID:Kpf4Hx/T0
>>417
さらに仕上げ。
  ---【問題 C】---------------------------------------------------
  では合理的な説明が可能であるのなら、何故これが「幼稚な間違い」であり、
  滑稽譚…笑えない笑い話であるのか端的に述べよ。
  ----------------------------------------------------------------
#後年、この人物があそこまで破綻しまくって崩壊・空中分解してしまう萌芽
が既にこの時点で…。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 01:06:30 ID:Kpf4Hx/T0
>>415
電電板でこんな幼稚な問題出したら失笑を買うだけです。
数学板で2次方程式の解の公式を教えてくださいといってるようなもん。
それくらいに非常に低レベルな問題です。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 01:10:27 ID:Kpf4Hx/T0
それにさぁおまいら。ぶっちゃけこれがわからないようなら、回路設計
なんか到底ミリなばかりか、おまいらもたぶん大好きな

     オペアンプ交換すらやっちゃいけない

ってレベルだぞ?おまえらもしも「え?肝臓と腎臓って違うもんなんですか?」
なんていう医者がいたとしたらそこで金払って治療してもらうか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 01:20:56 ID:bR8VGp6S0
キミの場合は国語をやり直したほうが良さそうだぞ。
せめて本を読むようにしなさい、ラノベでもいいから。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 01:31:33 ID:0Gp8mFCI0
chumoyの入力段のコンデンサーにタンタルを使ってる人いる?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 01:37:17 ID:AFXbudp50
16倍に収束すると分かっていれば十分ですよ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 02:41:10 ID:qzIa4qlz0
>>412
利得に関しては同じ事でようするに
R4,5、R21,22の比率で決まります。
非反転増幅でググってみてね。

あとボリューム20Kにしても変わらないので注意 w
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 03:00:10 ID:aPKmdAPD0
すみません良かったらどなたか>>353答えて下さい
ってかもし自分が完全に見当外れの質問してたらすみません
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 05:10:17 ID:BhcSr5aF0
>>425
高度な質問すぎて答えられない。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 05:16:35 ID:MZ44lmq+0
設計者に聞けよ。
428名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/11(日) 05:41:10 ID:9xq8Vb+g0
見当外れの質問かも
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 05:47:56 ID:0/lVUy4M0
>>425
該当ページへのリンクがない
該当ヘッドホンの能率が書かれていない
「足りる」の定義が不明
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 07:54:00 ID:uBY72qQi0
>>424
ボリュームは対数で効くからな…100kくらいにしとけばホワイトノイズとかはともかく入力信号は殆どGNDに落ちるとは思うけどw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 07:58:56 ID:0BZ7j/is0
>>425
そこを人で聞くような人にはカレントミラー分圧とかダイヤモンドバッファはまず組むのが大変だと思われる
素直にオペアンプ分圧かレールスプリッタIC分圧とA47になさった方が…

ついでに言うと、2604に必要な電源電圧つくらにゃならないなら、仮想GNDじゃなくて電池分圧か
正面からセンタータップトランスで両電源回路組んだ方がすっきりするのでは。
2604、006Pの充電池+分圧回路とかだと微妙に電圧足りない時あるから。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 09:06:27 ID:MZ44lmq+0
>>431
その内容が理解出来ればこんな掲示板に泣き付かないと思われ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 10:02:10 ID:TePn3Q4N0
ヘッドフォンアンプ作ったけどヘッドフォン無いから放置してるわ
俺にはDIATONEのDS-28が2セットあるから必要無いってことが分かった
スピーカー兼机の脚
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 11:20:51 ID:3mOMTKgy0
なべのUSBDAC苦労してるみたいだな
素人が設計すると再現性のないものが出来るってこった
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 11:45:32 ID:MZ44lmq+0
USBでDAC?

そら大変だw
436名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/11(日) 12:31:02 ID:9xq8Vb+g0
>苦労してるみたいだな
誰が?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 13:05:26 ID:0Gp8mFCI0
>>353
ヘッドホン向けじゃないと書いてあるからやめておいた方が無難だと思われる。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 13:14:10 ID:OdoxS1r70
>>410
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01306/
ターミナルってこういうのですよね?
これ、AWG24とかの割と細い線材もしっかり接続出来ます?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 13:28:03 ID:YbRTnMA50
>>425
SimpleClass-AB Ampに分圧もおなじやつか。増幅は6倍。
OPA2604て彼は±2V付近で動いていると言ってるが、実際は±4.5V以上で動作する石なので、
006Pの乾電池(≠充電池)で動かすなら他のオペアンプにしたほうが安全(OPA2134とか)

で、HD-25が鳴るかどうかだけど、70Ωで能率がかなり良いから音量取れると思うよ。

というところ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 13:36:03 ID:TePn3Q4N0
>>438
なら基盤にピンヘッダ付ければいい
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 00:27:36 ID:ZYzp9fzW0 BE:240754098-2BP(0)
ついてこれるかな 俺の回路に。

ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd55894.png
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 00:55:52 ID:Pme7jOAK0
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 00:57:12 ID:BqIbaJgX0
>>434
CMOYも再現性相当低いよなw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 01:41:31 ID:Muc5vMnz0
>>441
入力と出力端子どこ?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 06:11:40 ID:ybYpdpwr0
スルー白。釣られるな。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 09:21:01 ID:ybYpdpwr0
   第三十四話




路を君に
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 09:30:42 ID:AS5lBtMG0
お前らって組立の導通絶縁検査にDMM使うの?
2台以上持ってたらテスターが抵抗レンジのとき出してる電圧見るといい。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 09:43:27 ID:79wmo1E20
抵抗レンジじゃなくて導通チェックレンジ使ってるから電圧余裕でした
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 11:07:16 ID:j6ZI9F+KQ
LTC4054が欲しい・・・
直販で買えば2ドルくらいか・・・

誰か安くて手に入りやすいバッテリーチャージャIC知らない?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 11:38:13 ID:7UKHHTGm0
>>447

手持ちのDMMでやってみた。
測定に使ったのはアドバンテストの6441。
ごくわずかな断片的な信号しか検出できない。
451名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/12(月) 11:57:33 ID:AK/woAQW0
>>447
0.2Vだった
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 12:21:15 ID:wHUmwx/Q0
抵抗レンジや導通チェックレンジは電流源になってることが多いから開放電圧を測っても評価できない。
ダイオード測ってOL表示ならOK。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 13:08:31 ID:VJThDu2X0
>>449
リチウム充電ICならMCP73864を現在使用中。
今度まとめて購入する予定だから、これでよければオクかどっかで配布するよ?
まぁ、2セル専用の充電ICだから用途に合わない可能性があるけど。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 13:28:29 ID:j6ZI9F+KQ
>>453
使い勝手はいい?
出来れば欲しいです
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 14:28:53 ID:VJThDu2X0
標準回路で問題なく動く。
発熱が結構出るから、それに注意しないといけない。
入力電圧が9−12Vだったけど、9Vにした。12Vだと発熱増えるみたい。
放熱板無しだと、10秒程度で指先やけどするぐらい熱くなる。
1cm各ぐらいの放熱板で触れる程度になるから、まぁ、問題なしだと思う。
充電速度をあげすぎなければ、問題ないと思う。
それ以外はハンダ付けもしやすいし、結構いいと思うよ。
MCP73861でググルといくつか作例見つかるから、それを見て判断してみて。
あと、買う場所はチップワンストップのつもり。
ひとつ250円ぐらいだから。
欲しい数はいくつぐらい?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 14:47:17 ID:VRevzcrg0
>>455
私はレギュレータ頼みの定電流回路で、ほっとけば006Pだと1日で過充電状態までいっってしまうので
出先での充電用と割り切って家での充電は専用充放電器使ってます。

というか充電回路にあてるスペースがポータブルでは惜しいような…
どのサイズのケースで使われてます?
3セルくらい無いと普通のオペアンプには足りなくならないですか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 14:59:39 ID:VJThDu2X0
充電回路だけなら、10円玉サイズかな?
そのうちDCコネクタが半分のサイズだから、頑張ればポタアンにも組み込めるよ。
ttp://www40.atwiki.jp/dkamp?cmd=upload&act=open&pageid=15&file=charge.jpg
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 15:26:57 ID:j6ZI9F+KQ
>>456
電圧はDCDC使えばいいんじゃない?

>>457
4つくらいお願いします
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 15:45:21 ID:AS5lBtMG0
セル数から設計やり直すのか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 16:06:27 ID:iGjWS6wK0
充電厨は業者の臭い・・・
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 18:03:58 ID:195ay+Hz0
こんな適当な売り方で商売になるなんて不況も真っ青ですね。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 19:47:42 ID:79wmo1E20
LTC4052や1730等のパルスの方がポタの組み込みにはいいよ〜
発熱するのはACアダプタのほうで充電ICは熱持たないから
早いし熱ダメージが無いからバッテリーにも優しい
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 20:26:51 ID:VRevzcrg0
なるほど、昇圧して使うものなんですな。
最悪コンビニでも買える汎用電池でも使いたい派としては辛いですが、
いっぺん実験回路組んでみようかな…
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 21:33:07 ID:ybYpdpwr0
昇圧回路はエネルギーロスが多い。
やめとけ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 21:40:29 ID:79wmo1E20
ユニバーサルじゃ7、80%でればいいとこか
昇圧したら増える電圧に比例して使える容量減るから注意
…知ってるか
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 22:05:15 ID:VRevzcrg0
と、まあスイッチングノイズの対策で結局もう1段フィルタが欲しくなるので基板面積は圧迫されますわな
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 22:14:01 ID:79wmo1E20
数百KとかMHzの使ったら可聴ノイズ聞こえないけどなぁ
HT77xxみたいな安くて簡単なやつでも出力コンの後に高分子固体コンデンサいれたら聞こえなかった
MHzクラスなら周辺部品も小さくて済むよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 22:23:25 ID:wHUmwx/Q0
昇圧じゃなくて反転おすすめ。
わざわざGNDを分圧で生成しなくて済むし。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 22:33:14 ID:LHzYAajO0
>>468
負側の電流が少なくならないか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 22:44:12 ID:VJThDu2X0
チップワンストップでMCP73864購入しようとしたが、在庫が20個までだって。
5000円から送料無料なのに、20個だと4340円。
若干足りねぇ。
まぁいいや。
数日後、ヤフオクに流すんで、欲しい人拾っといてください。
250円即決にしておきます。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 02:25:00 ID:IVIvX/8/0 BE:46813272-2BP(0)
>>462
そうだね‥
俺は LTC4002ES8-8.4 のほうを買おうと思う。案外高くない
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 09:15:07 ID:X1RFSFcUQ
LTC405X何種類か若松にあるけど高いなあー・・・
やっぱLTからまとめ買いかな・・・
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 09:22:28 ID:NDPZrBiCO
共立のスイッチ付きニ連ボリュームってどうなの
全然駄目?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 18:17:40 ID:NDPZrBiCO
すみません、スレが止まるような話題でしたか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 18:38:55 ID:q5WoZa7W0
たまたまスレには使ったことない人しかいないんじゃない?
共立の青いやつ?かくいう俺も使ったことない。
ここは一発ひとばしらになってみてくれ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 19:00:36 ID:BlvSf0vE0
9時間くらいレスつかないことくらいよくあるだろうに
てか昼間のその時間帯では社会人はレスできないだろ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 19:00:59 ID:xZTMccUV0
そもそも共立にそんなボリュームあるのか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 19:02:35 ID:xZTMccUV0
ああ、RK0972Sのことか
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 19:11:54 ID:X1RFSFcUQ
端子が4本ある変態はデジットだっけ?
昔スレで話題になったよね
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 19:35:09 ID:q5WoZa7W0
>>479
900円くらいのデカイやつね。俺持ってるw
軸を手前に左から1,2,n/c,3だ。ギャングエラーは手持ちのではかなり小さい。
音質は…、すまん、バラック用に置いてあるだけなので比べてない。
もうちょっと金出すと通販でALPSのRK27が1300円くらいで買えるからなぁ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 20:36:53 ID:mAqh+MBV0
alpsってどのくらいシェアあるんだろうねぇ・・
センター試験でもAlpsのボリューム使ってるし
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 21:44:02 ID:MmXEe8SS0
P-1にカップリングコンデンサってないの?
ODNF意味わかんね〜
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 21:50:47 ID:LpQKkLDA0
http://www.geocities.jp/mutsu562000/root/amps1/htm/hp085.htm
http://www.ne.jp/asahi/evo/amp/odnf/odnf.htm
ODNFについては、この辺見てみればいいんじゃない。
カップリングコンデンサについては、よくわからんけどDCサーボ使ってるんじゃないの?

ところで、どっかでP-1の回路公表されてたりするの?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 22:15:27 ID:VtaslvvW0
ふっふっふ。
こいつで無駄に超低歪なCMOY作っちゃるぜ。

OPA1612
THD+N 0.000015%
http://focus.tij.co.jp/jp/pr/docs/preldetail.tsp?prelId=scj_09_112&contentId=63759
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 22:17:57 ID:MmXEe8SS0
>>483
サンキューです。
回路図はわかりません。たぶん公表はされてないと思います。
基板を目でおっているけど、頭が痛い。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 22:36:07 ID:bhqchbK30
>>484
これが計れる歪み率計がすごい
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 22:52:34 ID:LS8UAw4H0
>484

甘いな。
その数字は2kΩ負荷のデータだ。
32Ωくらいの負荷だったら0.005%を割るのがやっとだろう。
普通のオーディオアナライザで余裕で測定可能。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 22:55:19 ID:49e7VYkJ0
またすんごいオペアンプが出たんだな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 23:07:37 ID:LlxChc+g0
歪率よりも、入力換算雑音密度の 1.1nV/√Hz 1.7pA/√Hz というのが良いな。
信号源インピーダンス600Ωだと、AD797よりも低雑音。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 23:09:26 ID:QaQo0F3p0
>>483 >>485
P-1は知らないけど、ラックスマンの他のODNFアンプはMJ誌に
よく回路図が出てた。たぶん似たような感じかと。
上條氏のページの回路で主アンプを差動でないエミッタ接地2段にした感じ・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/13(火) 23:09:46 ID:dsamxUbG0
>32Ωくらいの負荷だったら0.005%を割るのがやっとだろう
推測?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 23:16:25 ID:QaQo0F3p0
OPA1612の等価回路、OPA211と殆ど同じだな。
レールツーレール出力なんだな。もうオデオ用OPアンプも
レールツーレールものが主流になるのかね?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 23:29:40 ID:LS8UAw4H0
>491

そう、推測だよ。
LME49860とかLM49720あたりの0.00003%クラス(at 2kΩLOAD)で32Ω負荷与えた実測で0.01%を割れるかどうかぎりぎりだったから、というのが推測の根拠。
そんなにはずしてはいないと思うよ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 23:46:10 ID:DoYJH7Ky0
共立つったらあの格好良いプッシュスイッチをいつかは使ってみたいものだ
あれが合う大きさのケースを使う予定が無いけど…LEDが12V仕様だから
普通のオペアンプ回路との相性は良いんだけどなぁ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 23:51:18 ID:LlxChc+g0
>>493
RtoRということはコレクタ出力だから、低インピーダンス負荷の時はオープンループゲインが低下して、
エミッタ出力の品種よりも歪率の悪化が激しいんじゃないかと思う。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 00:55:06 ID:ItGOHTNn0
>495

あの歪み方は単なるオープンループゲインの低下ではないね。
それだったらもっといい数字になる。
OPアンプの増幅の要はバイポーラだが、バイポーラの直線性は負荷インピーダンス
の大きさに依存する。負荷インピーダンスが半分になるとゲインが半分になるだけ
じゃなくて歪みもほぼ倍に増える。相乗効果で歪みは著しく増加してしまう。
結局、どんなOPアンプを持ってきても32Ω負荷だと横並び0.01%くらいになるのが
面白い。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 01:04:01 ID:U8YjJjns0
>>493
それはもうちょっと良い数字に出来るんじゃないかい?
取り回しや回路を再考すべきでは?
OPA211でも0.002%台前半は行けるのに。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 01:31:04 ID:ItGOHTNn0
>497

それは立派だ。
回路といってもNFB抵抗のチョン付けだ、スマヌ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 02:05:07 ID:onbU5+YI0
低電圧オペアンプで1つ組んでみたが、1.5V+1.5Vでいけばいいものを何を思ったか
RCR123A(3.7V)使ってオペアンプ分圧にしてしまった…まあACアダプタでも駆動できるし、
それはそれで良いんだけど、この電圧なら電池分圧の方が安定するよね?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 02:08:33 ID:5J+UNjfo0
オペアンプ何?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 02:18:44 ID:onbU5+YI0
LT1114…なんで俺こんな高い石でアホな遊びしてるんだか
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 02:22:42 ID:+16xTXSi0
片減りあるし別に分圧でいいじゃん
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 02:48:34 ID:5J+UNjfo0
DR.DAC2にOP627BPをソケットでつけるバカよりいいよ。
だが出力足りないだろこれ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 07:51:34 ID:x7aNE9s/Q
AD822でいこうぜ
これも±1.5Vからじゃなかったかな?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 07:52:11 ID:H1UM3Y4U0
>>496
以外と出力電流に余裕のある4556とか4580とかの方が成績良かったりして。
0.01%くらいならこのクラスでも十分達成出来そう w
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 14:31:00 ID:VNCR0WQj0
LM317のADJやOUTにタンタルの代わりに1uFのOSコンつけてもおk?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 15:05:30 ID:eHHcdbJG0
無問題 音は保証の限りでない
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 15:27:24 ID:VNCR0WQj0
出る音に影響あるのならやめとくわ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 15:39:52 ID:le+K0K9s0
>>508
>>506は単に問題ないと言ってるだけ。
でもたしかOSコンみたいな低ESRものを出力に入れると良くないみたいなのをSAITAMA HA7かなにかの記事で見た。
発振防止とかならタンタルじゃなくてもセラコン0.1uFでいいんじゃない?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 15:53:13 ID:zaysAz230
>>506
つうかタンタル怖いやん ;゚Д゚))


>そんなタンタルコンデンサですが、
>使い方にはとても気をつけなければなりません。
>それは壊れたときに導通モードで壊れるからです。
>つまり、壊れるとショートしてしまうのです。
>タンタルコンデンサは電源の平滑用やパスコンに使われると書きましたが、
>これは一大事です。
>タンタルコンデンサがショートすると電源が短絡してしまうからです。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 16:04:32 ID:51lZpuUI0
>>509
「低ESRなものは良くない」と言っておいて、「セラコンで良い」はないだろw

真面目な話、レギュレータというのは要するに負帰還をかけたアンプなので、
出力に低ESRなコンデンサを入れると、容量性負荷による位相遅れで発振する。
セラコン、フィルムコン、OSコンなどは御法度。
入力側につけるコンデンサは低インピーダンスな方が良いので、セラコン推奨。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 16:08:54 ID:le+K0K9s0
>>511>>508
>>509だ。寝ぼけた事書いた。すまん。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 16:18:18 ID:zaysAz230
>>511
それはわかるんだけど、よくあるこんな風にしとけ回路図
ttp://spectrum123.at.infoseek.co.jp/buhin/regulator/reguse.gif
でOUT〜GND間の0.1u、セラコン使わなかったっけ?(セキセラ?)
ま、78**だけど
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 17:05:45 ID:x7aNE9s/Q
>>510
OSコンも故障時はショート
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 17:07:07 ID:Q84LmZt2O
OSコンだって破損はショートモードじゃないか?

それはさておき、昨夜固体アルミコンを破裂させたorz
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 17:22:27 ID:0I3oWwge0
出る音に
影響あるなら
やめとくわ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 18:23:15 ID:Fp3q6UdZ0
>>515
まじでつか?
M/Bに向いてないじゃん。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 18:57:34 ID:J4hOE41J0
LM317なら何も考えないで使っても特に問題はない。
PNP出力のロードロップタイプのものは気を遣う必要がある。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:05:16 ID:y2EFCy+b0
>>517
くぐったら、瞬時に大電力を供給する必要があるから使ってあると書いてあった。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:14:43 ID:VNCR0WQj0
こんなかんじので組もうと思うがどう
ha7用の電源
電解コンデンサは全部アルミで
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org259895.png
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:24:48 ID:x7aNE9s/Q
saitama?
てかなんで±9Vなら7809、7909使わないの?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:28:27 ID:VNCR0WQj0
>>521
部品があるから
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:31:13 ID:f7vmZIne0
電圧の微調整したいからとか?
ブリッジダイオードは1個で良いんじゃない?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:32:26 ID:J4hOE41J0
>>520
GNDはブリッジの部分で結んでおいた方がいいと思う。
リプル電流のリターンも可能な限り短く。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:42:16 ID:VNCR0WQj0
>>523
上の方で出てるハム関係の話を参考にしてみた。

>>524
D1-4のこと?基板につける時にはそうするよ。
526名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/14(水) 19:43:30 ID:4bO4i4jo0
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:43:43 ID:5J+UNjfo0
>>520
その考え方でいいが、負側もLM317の方がいい
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:51:44 ID:5J+UNjfo0
の方がいいってこたないか。LM337にしなくてもいいって程度。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 20:22:11 ID:J4hOE41J0
>>525
D1-4じゃなくて、ブリッジダイオード。
要するに、整流直後にGNDを結ぶ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 20:28:15 ID:VNCR0WQj0
>>529
そっちはわかってる
リプル電流のリターンっていうほうはどういうこと?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 20:30:41 ID:5J+UNjfo0
>>529
何のために整流直後にGNDを結べって言うの?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 20:52:09 ID:5J+UNjfo0
>>530
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org260290.png
赤がリプル経路。
巻線⇔ブリッジ、ブリッジ⇔Cはツイスト。基板上なら近接した平行パターン。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:04:30 ID:OUmCPBXS0
そもそもダイオードブリッジは二つ必要なの?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:15:39 ID:VNCR0WQj0
>>532
わかった そうしてみる

>>533
二回路トランスなので>>39のとおりにしてみた
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:26:51 ID:0EBQKwlH0
>>506
LM317のデータシートの解説文見ればわかるけど
LM317はパスコンに1uf程度のタンタルの使用を推奨してる
OSコンでもSP型やSEPC型とかならいいんじゃないの
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:32:40 ID:0EBQKwlH0
今確認してみたけどやっぱり入力にも出力にも調整端子にも1ufのタンタルが推奨されてた
つまりLM317は低インピーダンスつないでも大丈夫なんだよ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:42:14 ID:H1UM3Y4U0
>>535
原因は結局最後になっても晒さなかった基板パターンに問題あったからだろ。
2shの情報を何でも鵜呑みしてはいけない。
ま、ダイオードブリッジは二つでも良いと思うけど。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:43:43 ID:IeJGQPeN0
>>520
>>524の言ってるようにGNDのつなぎ方が回路図の時点で気持ち悪いから
直しておいたほうがいいよ。実装でちゃんとするならとりあえず回路は
これでいいんじゃないかな。
539537:2009/10/14(水) 21:43:56 ID:H1UM3Y4U0
>>534だった。スマン・・・
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:00:38 ID:5J+UNjfo0
>>537
問題があった? 見つけられなかったお前もダメだろ。

>>538
だから何がどう気持ち悪いのか書いてみろ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:06:37 ID:hiHTjX8FO
相手にするな
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:20:28 ID:Fp3q6UdZ0
ここは2chじゃないか。
回路図の基本的書き方を知らなくてもしょうがないよ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:26:42 ID:UB6smsIZ0
>>520さんが提示した回路図って、
1本で済む線を上下2本にしてるんだろう?
実体配線に何本使っても回路図はGND1本で済むのに。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:29:43 ID:VNCR0WQj0
>>543
上の方読み直してると全部最後で繋がなきゃいかんのかとね
最初に書いた回路図だと一番頭で繋がってた
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:37:52 ID:Fp3q6UdZ0
回路図と実体図を兼用してるのか。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:39:45 ID:5J+UNjfo0
相変わらず単発大杉。いろんな考えの人がいるね。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:46:32 ID:onbU5+YI0
俺も固体コン吹かせたんだけど、15VのACアダプタ(過電圧は出ていない)と
7812の回路でも16V470μFが結構簡単に飛ぶんだなー
まあ原因は判ってるから良いけど
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:20:46 ID:VNCR0WQj0
ttp://a-draw.com/uploader/src/up3489.zip.html
BSchでパーツを並べてみた
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:44:41 ID:J4hOE41J0
>>531
逆に聞くけど、どうして結ばない?
どうせ電線を撚ったりして近づける物、
1本に出来るものは1本にしてしまった方がスマートじゃない?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:51:04 ID:MIRgkLI40
>>536
レギュレーター後に低ESRコンデンサつないじゃいけないってのは、
入力電圧と出力電圧の間を低くできるロードロップアウトタイプの
レギュレーターだけだと記憶してる。

ロードロップアウトタイプはだいたい出力3.3Vとか1.8Vとか低電圧固定出力の
物だけだったと思う。希に5V固定でもあったと思うけど。

それ以上の電圧固定や、可変タイプのレギュレーターは普通にOSコン積んでも問題なかったはず。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:54:54 ID:+omPJ7qx0
出る音に
影響あるなら
やめとくわ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:47:14 ID:Lr4wuATk0
>>549
実際にも近づけたくないからに決まってるだろ。>>548級だな。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:53:17 ID:fpmq3XI70
そういわれてもどうすりゃいいのかさっぱりわからん
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 01:28:26 ID:M7vbI1XI0
2chらしくなってきますた!
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 01:32:40 ID:OGayZntI0
>>550
ま、大概は問題ないだろうが、基本的には>>511だ、負帰還アンプなんであたりまえ。
ttp://www.necel.com/faq/ja/f_pw3.html#0003
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 04:39:46 ID:pFF3fKF80
>>531
これはひどい
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 05:19:52 ID:M7vbI1XI0
>>556
もう触れるな。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 08:57:55 ID:MCsAeW7OQ
質問がまとまってないと荒れるよね
あと、指摘になんで?どうして?ってのもフラグ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 09:27:19 ID:M7vbI1XI0
俺は初心者だ!分からなくて当たり前じゃねえか!!
さっさと教えろ!
テスター?
んなもん持ってるわけねえだろJK!
英語のデータシートなんか読めるわけねえよJK!

…こんな感じ?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 12:29:34 ID:3t1aKeXD0
荒らしてるのはいつも同じやつ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 12:32:24 ID:rmDUz3cRO
俺、カラーコード読まない派だから
テスター無いと結構困る

いや、一度読み違えた事があって以来ね…
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 12:35:33 ID:M7vbI1XI0
わかる。最近のは帯が1本増えてるし。オレンジだか茶色だか微妙だし。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 12:37:01 ID:M7vbI1XI0
千石とか隣の値を混ぜてるバカがいるし!
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 12:43:26 ID:Lr4wuATk0
>>563
その場で読めないとダメってことじゃねーか。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 12:57:30 ID:M7vbI1XI0
読めるから、その場で怒り心頭よ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 12:59:40 ID:MCsAeW7OQ
適当に戻すのはまじやめて欲しいよな
全然違うのならまだわかるけど
47kと4.7kとかの一桁違いとか油断したら死ぬ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 13:15:01 ID:X4lcnnnK0
>563

部品の値は念のために全部チェックすることです。
隣のが混ざるのはしょうがない。
100本入りの袋買いすればチェックいりません。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 13:15:27 ID:Lr4wuATk0
電解コンなんか、もっと適当に放り込んである感じだが。
残り1個でラッキーかと思ったら別のじゃん、とか。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 13:26:33 ID:4HHtO49N0
そうなことより最近老眼で小さい印字が見えなくて辛い。
いちいちルーペで覗いて確認しなけりゃならん・・・
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 13:52:50 ID:Lr4wuATk0
LED照光ルーペ自作しようと思って高演色LED探したが、これしか売ってなさそう
ttp://www.chip1stop.com/ue027_m10.cfm?pid=SEIW-0000011&hit=sdpw50b0c0
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 14:03:18 ID:M7vbI1XI0
>>570
デジカメをマクロモードにしてTVに繋ぐとか。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 14:55:53 ID:rmDUz3cRO
流石に100本買いは秋月か共立クラスじゃないと辛い…
ブランド物も使ってみたいけど
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 16:46:25 ID:Xw0aauXz0
抵抗のカラーコードって
123457
はよく出るから自然と覚えない?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 17:09:46 ID:3t1aKeXD0
カラーコードを覚えてるってよりも色の並びで抵抗値憶えてんじゃないのか
将棋みたいに
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 17:12:38 ID:3SuR1IY00
茶を一杯
赤いニンジン
第三橙(中)学校
きしめん…
とか覚えたけど、かなりムリが有るなとオモタ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 17:21:04 ID:3SuR1IY00
ミドリゴ
青いロック
紫式(七)部
ハイヤー
ホワイトクリスマス
黒は知らん
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 17:29:12 ID:z2fufI1i0
この間、MCP73864をヤフオク流すとかほざいていた人間だが、手数料もったいないからこっちで取引してもいいかな?
つまりは、欲しい人このメアドまで連絡くれとか言うやつ。
578名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/15(木) 17:34:32 ID:YxU9CPRP0
黒い礼服
古いかもしれんが
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 17:40:43 ID:Lr4wuATk0
>>571
それじゃ見ながら作業とか、店頭でカラーコード読んだりはできないよ。
今すぐ欲しいってわけじゃないけどね。chip1stopは個人じゃちょっとな。

>>577
希望者がいちいち書き込みしないなら別にいいんじゃない?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 17:45:30 ID:YETRlsRY0
1〜7に限らず自分のよく使う抵抗値は暗記してしまうだろ?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 17:50:27 ID:Lr4wuATk0
E24の茶黒〜白茶と赤x.xk、橙xxkとかを何種類か憶えるだけだし、よく使うのは見てすぐわかるね。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 18:33:09 ID:X4lcnnnK0
とりあえずE12は覚えるこった。
人の脳みそはその程度ならなんでもない。
幕内力士覚えるより楽だ、入れ替わったりしないからな。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 19:00:23 ID:IA3ghY/K0
>>574
茶黒、茶赤、茶緑、赤赤、橙橙、黄紫
このあたりはパターンで覚える。
青、白、灰色が入っていると途端にわからなくなるw
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 20:41:53 ID:I0pnPi2Y0
>>555
勉強になったよ。ありがとう。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 21:21:37 ID:M7vbI1XI0
トラ技とか、Cの単位にnFが使ってあると苦労する。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 22:13:49 ID:3SuR1IY00
実用式
KHz=160/nF*KΩ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 22:59:28 ID:Q2fzqtca0
コイルのnHもしんどいぞ・・・
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 23:22:36 ID:Lr4wuATk0
1uH未満のコイルなぞ売っているのは見たことないけどな
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 23:35:31 ID:Q2fzqtca0
高周波用で使うんだよ
地方だから通販に頼るしかなくてめんどいのさ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 23:41:34 ID:Lr4wuATk0
RF用の空芯か
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 00:16:01 ID:gCIboYhD0
nFは困るなぁ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 00:38:24 ID:W++Ex3bm0
海外の作例とかだとnF使ってること多くない?
エフェクター作るのに海外の作例色々見てたら慣れた。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 00:49:27 ID:uORcHPuV0
1u=1000nだっけ。日本だけかなナノを使わんのは。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 01:12:04 ID:ZiY37a4k0
。.・)
595名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/16(金) 01:14:52 ID:4f16/I+Q0
ナノは使われてるよ
Åが公式に使えなくなった時点で
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 01:26:33 ID:4kORhn620
Σ(゚Å゚)
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 04:55:56 ID:VZ1CQbk30
nanoで困ってるのはおいらだけじゃなかったんだ。
アメリカの回路図にはよく使ってるね。
馬力をKw表示させたような強制か?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 05:36:46 ID:4kORhn620
お前らが言ってんのはセンチとミリがよくわからんっていう小学生級の話であって、
10レス以上潰してやるような話じゃねえよ。クダラネーからもうそろそろやめろ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 05:53:35 ID:VZ1CQbk30
>>598
で?何が知りたいの?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 06:41:29 ID:ouzt5Ax20
全く話は変わるけど、地方だとパーツ集めも大変だよなぁ
こっちは名古屋なんだが、オペアンプはマルツと大須のタケイ、
コンデンサはオーディオ用はMUSEくらいしかないし、
抵抗だってあるのはA&Bくらいだ…
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 06:57:11 ID:3dW0b+RMO
多田のBGは流石にもう無いか
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 07:35:06 ID:T7/5Dbnu0 BE:46814227-2BP(0)
>>594
しゃゆうううううう
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 08:16:42 ID:VZ1CQbk30
>>598
はよいつもの回路図晒せ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 08:27:15 ID:4kORhn620
いつものって何だ小僧
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 09:47:02 ID:4kORhn620
そういや>>548とかあったねー
ttp://a-draw.com/uploader/src/up3511.zip
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 10:48:37 ID:7WQv/Zpd0
>>597
C 100n は暫く慣れんかったな。イギリスのも。ちなみに
オイラはmΩとMΩの区別がついてない消防並みだが。
>>600
でもweb通販も便利な時代になったね。10000円くらい
買うなら海外通販も個人でもアリアリだし。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 11:46:52 ID:VZ1CQbk30
長い事uFとpFで見慣れてるから手持ちの部品があるかどうか、コンデンサの大きさとか
イメージがつかみやすかった。nFも頻繁に出てくればなれるしかないんだけど
たまーにしかお目にかからないのでね。
これから電子回路の世界に入る人にはどうってことはないんだろうけど。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 13:05:59 ID:N+ZYTlAU0
部品のパッケージ表記が1000uFとかだからmF表示のDMMで一瞬戸惑う
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 16:31:01 ID:rD7ZLkzA0
暇そうだな
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 18:58:09 ID:3dW0b+RMO
次のアンプの構成を妄想するのに忙しいよ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 19:15:16 ID:VZ1CQbk30
アンプ考えたりアッテネータ考えたり大変だなw
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 19:24:11 ID:02YXyUAL0
ヘッドホンアンプ考えるときって周波数特性の上限はどれくらいで見積もるの?
22kHzまでフラットならそれ以降はフィルタかけたほうが良いのかな。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:05:38 ID:SMGCN7Bg0
オーディオ用のオペアンプよりも千石に60円で売ってたNECのuPC4570Cの方がよい音に聞こえてしまう俺糞耳すぐるwwww
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:21:19 ID:FYLYQN6w0
次はuPC575C2を試すといいよwww
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:37:05 ID:2pF0v4sb0
>>612
変な入力は入らないだろうと言う仮定の元、フィルタレスで組んでる。
発振器が出力できる2MHzまではフラットなのを確認した。

>>613
この石でも性能は十分高いから、判るような違いが出るなら定数とかの問題じゃないのかな。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:53:20 ID:JYUmGX0p0
>>615

フラットさはあまり重用ではなくて、その先が持ち上がったりしてないできれいに落ちているかを管理する。
OPアンプの高域側ピークは通常1MHz以上、20MHzくらいまでのどこかにできる。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:56:58 ID:gCIboYhD0
uPC4572もいいぜ
なんかNECは独特な音の気がする
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:25:04 ID:T7/5Dbnu0
一般的なプリント基板は銅箔の厚みが35umです。
サウンドデザインクオキンの特長である最短で配線するには、部品が密集しパターン幅が細くなり
音質的に不利になります。DAC−03の基板は銅箔の厚みを倍の70umにて製造しており伝導性の
良い金フラッシュ処理を施しておりますので、十分な電流を流せる設計になっております。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:27:13 ID:KoZrxcSa0
そこまで卑屈になる必要は無いけど、TL072が最強なのは有名な話だ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:36:25 ID:VZ1CQbk30
>>619
TCのプリアンプに使われていた。最強かどうか知らんけど。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:40:40 ID:2pF0v4sb0
>>616
発振器が2MHzまでしか出せないから矩形波も入れてみたけどオーバーシュートは少なかった。
矩形波入力で安定していれば周波数領域でも過度なピークは無いはず。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:57:22 ID:UCD7YZ1q0
μPC4572って製品では結構使われてたと思うけど。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:07:30 ID:JYUmGX0p0
>621

2MHzまでしか出ない発振器の方形波は肩が丸いので数MHzの成分は含まれていないですよ。
だから2MHzどまりなんだよ。
たとえピークがあったとしてもきれいな波形にしか見えないので騙されます。
方形波応答で10MHzのピークを掴みたかったら15MHzあるいは20MHzクラスのジェネレータが必要です。

2MHzクラスですこしでもオーバーシュートが出たのなら、20MHzクラスで測定したら相当に鋭い針みたいなのが出ると思いますね。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:12:52 ID:4kORhn620
575C2っていいな。あの独特な形状。あれの音質が最高なら今頃ソケット厨悶絶。
当時はLM386Nとか使ってたね。っていつの話だよ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:47:47 ID:VZ1CQbk30
もうそろそろOPA厨からクレームが入るぞw
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 01:34:03 ID:dLyemtrF0
ごめん、LT厨です。
AD厨も世間には結構いると思うのだけど、このスレでは少ない・・・?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 03:01:23 ID:/vKDeBE80
高域にピークがあるって其の帯域で高周波ノイズが入ってくると
混変調を起こし可聴帯域にフォールダウンして金属的な響きになるからすぐに分かるよな
628名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/17(土) 07:06:05 ID:ucZPRp1W0
ふーん
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 07:46:33 ID:kNEFotnU0
575C2って30〜50才の間でしょ?あんた
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 12:35:44 ID:nX86FJxWO
最近じゃPPIがお店で売ってないのを知って驚いた世代
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 13:40:32 ID:ruXAgBiW0
P-1の改造してるんだけど、
出力部の2.2uHのインダクタをコンデンサと間違って、
酔った勢いでバカ高いコンデンサを買ってしまったorz
電源にでもパラるか、オクに出すか・・・
皆さんだったどうする?

632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 13:43:56 ID:ruXAgBiW0
すまん。「ら」が抜けてた。酔いがぬけね〜
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 13:53:22 ID:JE7GZDPM0
使う機会ありそうなら置いておく
ないなら放出または放置プレイ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 13:59:01 ID:YAV8/Eef0
RK50の人か。ぜひスレで配布のダラスVRICユニットと較べてもらいたい。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 14:03:53 ID:YAV8/Eef0
頒布だったわ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 14:21:19 ID:ruXAgBiW0
ありがとう。
バレたか。
トランスも放置だしな〜
2次の電流電圧だけは教えてもらったんだけど・・・
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 16:07:47 ID:oNmT0tKT0
昨晩いつものようにぺるけ式で音楽を聴いていたんですが、
突然すうーっとフェードアウトするように音が小さくなり、終いには音が出なくなってしまいました。
それで、一晩電源を抜いて放置しておいたら、今はもう何の問題もなく音が出ています。

原因がさっぱりわからないんですが、何が考えられるでしょうか?
638名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/17(土) 16:17:12 ID:ucZPRp1W0
どこかの半田付け不良かな?
両チャンネル同じ現象なら電源かと
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 16:42:00 ID:FyozoK0D0
そんなことよりスレ違い w
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 20:49:25 ID:QYANf3Sg0
マミー ◆PaaSYgVvtw がばかだってことはわかってたが、再確認できた。
641600:2009/10/17(土) 22:57:15 ID:aixk1GC+0
訂正します。大須でもラインナップは相当歯抜けだけどシルミックもありました
まさかボントンにそんなものがあるなんて…相変わらずMUSEはFGまででKZ無いけど
こうなったらパーツはすべて大須調達(マルツ不可)で1台組んでみたくなってきたw
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 22:57:16 ID:QYANf3Sg0
ごめんなさい。マミーさんはいい人です
643名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/17(土) 23:23:02 ID:ucZPRp1W0
通販使えば?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 23:42:10 ID:cq+9L2tU0
別に音響用だから良い、他は良くないって訳じゃないと思うけどなぁ
KMGだって良い音だぞ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 23:43:12 ID:/vKDeBE80
クッソ耳
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 23:47:05 ID:rRS+Tb2W0
というか、電解コンデンサとっかえたりで一番効くのって容量だよね
たとえBGでも100μFが汎用電解の220μFに勝ったりはしないし
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 23:50:04 ID:QYANf3Sg0
SMGはあかんですか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 00:00:39 ID:sWcXP3aG0
もうとりあえず困ったらそのへんの2000ufくらいのぶちこんどきゃいいんじゃねえのかって気さえしてきた
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 00:09:47 ID:jbeTpvO50
2200にしておくことを強く推奨する
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 00:14:32 ID:cCYTLFK60
知るミック高杉だろ
今は無き緑MUSEがあんまり癖が無くて良い
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 00:38:13 ID:fnFqMKEU0
俺はカップリングはMUSE FWで十分だわ。電源周りはOSCONかMCZを時々使うけど。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 00:42:57 ID:FYIFF83X0
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01407/
基本的には上のと、東信のUTWRZ。
オーディオ用コンデンサって軒並みサイズが大きいし、
同じサイズで容量の大きい一般品を使った方が良い気がしてね。

今気づいたんだけど、秋月のこのコンデンサ、在庫限りになってやがる・・・
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 00:53:19 ID:Yc4LbSWE0
オーディオ用コンデンサは、
製造数量が少ない、
スリーブが特別仕様になる、
ケースがでかい、
あらゆる面で一般品と異なるため
たとえ中身が同じでも相当にコスト高になります。
たぶんコストの大半はそういうことにかかっています。

採用するメーカー側の資材さんは、
少々性能がいいからといって高い調達原価なんか払いません、
従来品と同じかより安い単価でもっといいものを持ってこい、と言います。
また、従来品よりもかさばるようなものはメーカーは買いません。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 02:09:33 ID:CHFwhakF0
>>653
そうなのか?
ムジカのHPA100あたりでは巨大な緑色のコンデンサーを使っていたような記憶が・・・
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 06:13:48 ID:jbeTpvO50
俺、信号カップリングはフィルムって決めてるんだ…

でかい電源デカップリングはまさに容量が決め手だけど、元々オーディオ用と謳ってる巨大コンデンサ群は
そういうとこ以外使い道無いでしょ、470より上辺りは特に
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 06:39:55 ID:0TZunZVoQ
>>652
お得だよねそれ
マルツでは新品1コ300円くらいしたし
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 07:04:35 ID:5xZlhC8X0
>>652
発売日が2006年とあるから早く処分したいんでしょう。
おいらも買っておくかな。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 07:04:37 ID:EgbiOW2o0 BE:160502786-2BP(0)
>>441 の電源回路(と電子ボリューム用マイコン)の基板
ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd56090.png

HPA本体の回路は今日から書くぜ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 10:43:55 ID:Yc4LbSWE0
>>654

1社残らずそうだとは言わんよ。
それにMusica規模の会社に資材担当がいたとして仕入先に対して交渉力ないだろ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 11:30:14 ID:iOJCPdLA0
>>652
500円の安定化電源キットにまで入れてたからそうとう余らせてるんだなあとおもってたけど
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 13:44:11 ID:n/NSNXVH0
>>652みたいな腐ったコンデンサは(電解コンデンサは生ものだから)
気になるときもあるがえらい測定機材なんて持ってないから
気にしないようにするしかないような気がしないでもないような

秋月のだけじゃなくて現品.comでも腐った電解買った。まだたくさんのこってる・・・
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 13:58:35 ID:lu1vfa7v0
電解は売れてる店で買うしか方法はないよなぁ。
オシロとかで過度特性とか見て判別できんかな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 15:07:08 ID:5xZlhC8X0
それを言えば製造の古いオペアンプも買えないな。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 15:35:21 ID:NNRcFRoX0
古い電解は耐圧近くの電圧かけてやるとだいぶ性能が戻るけどね
全部捨ててしまったほうが手っ取り早いが
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 16:37:58 ID:e9TnXThf0
2006年製で腐ってるって、どういう感覚 w
オデオ機器は賞味期限数年ですか、そうですか、、
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 16:57:27 ID:NNRcFRoX0
>>665
発売日2006/05/01で製造日ではないよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 17:19:24 ID:8ywRTmBl0
製造後、未使用で○年経過したケミコンは捨てろとかいうソース、もしくは技術資料希望。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 17:34:38 ID:fnFqMKEU0
ケミコンの耐用年数とか、製造後未使用状態での容量抜けや性能劣化の表とかあればよろ。
つか、ケミコン自体に製造年表示がなくて売り手の在庫の掃け具合によるから正直気にしたら負けみたいな感じではあるな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 17:43:25 ID:e9TnXThf0
ま、十年以上昔のジャンクから取り外した電解コンなんて駄目
ってのはわかる・・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 18:01:21 ID:0TZunZVoQ
見えるかわからんけど、とりあえずコンデンサ
保管についての項目
ttp://imepita.jp/20091018/646070
3年保管くらいなら漏れ電流は無視できるほどしか
増えないみたい
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 18:50:34 ID:5xZlhC8X0
そういう事はソニーに
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 18:54:06 ID:5xZlhC8X0
未使用の話だった。ごめんソニー。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 18:58:25 ID:ihXzs5650
電解液が蒸発するからだいたい10年位が寿命って日本ケミコンの人が言ってた
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 19:00:30 ID:XJvIM4Pk0
>>670
ドライアップは、通電してなくても進行するよ。
まあ、室温なら大したことはないだろうけど。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 19:07:15 ID:iOJCPdLA0
ドライアップしないようにエポキシ漬けにして密閉すればよくね
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 19:21:52 ID:ihXzs5650
足の周り塞ぐなって東信のpdfで見かけた気がする
677名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/18(日) 19:31:04 ID:3YAQS51+0
ケミコンは電解液がガス化するから破裂するかもね
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 19:32:47 ID:ihXzs5650
al-audio-j-080829.pdfのP20に
封口部を完全に樹脂モールドすると内圧を適度に調整からすんなって書いてある
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 19:39:14 ID:ihXzs5650
ミス→調整できないから
sageてなかったすまん
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 19:59:05 ID:lu1vfa7v0
内圧とか調整してるのか。

ところで、SANYOの個体電解みたいに上から完全に一体構造で、防爆弁がないのは爆発するとどうなるの?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:09:54 ID:+apTlnz10
osコンはぶりぶりと黒いものがでる。
電化コンで容量の小さいのは爆竹。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:10:01 ID:Yc4LbSWE0
「内部の圧力が上昇して封止材の隙間から融解液化した有機半導体と有臭ガスが出る場合があります」

手持ちのメーカー・ドキュメント(Ver.15)より
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:15:41 ID:5xZlhC8X0
タンタルはメルトダウン起こすの?
684名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/18(日) 20:22:13 ID:3YAQS51+0
破裂する
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:22:14 ID:qRzhYnq40
>>683
燃えるよ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:46:31 ID:GWFxi0Vx0
>>683
ハワイアン聴かされた火星人みたいになるよ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 21:07:17 ID:ihXzs5650
>>683
本来タンタルは適切に使ってれば長寿命
でも充放電や電圧、電流変化が激しい箇所や逆圧に弱い
適材適所だよ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 21:41:33 ID:jbeTpvO50
>>680
ついさっきまで爆ぜた固体アルミ電解が机の上に有ったんだが…
どこかに行ってしまった
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 21:48:04 ID:fnFqMKEU0
みんなサンクス。
初心者ウィキに参考程度に載せとくと面白いかもしれない。

ちなみに俺はKZを気づかず逆接して数十分後に防爆弁を開花させたことがあるw
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 21:54:34 ID:XJvIM4Pk0
>>689
ケースに納める前に壊れてくれた方が嬉しいだろ。
タンタルの逆接なんか、2〜3日後に燃えたりするから困る。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 22:48:11 ID:Yc4LbSWE0
ケースの中にハロゲン消化設備を・・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 23:09:14 ID:jbeTpvO50
いや、それでもリアルタイムで爆ぜるところを観察できるならともかく、
大抵よそ向いてる時にボンッと行くわけじゃん。
匂いの漏れが少ない分ケース内のほうが…
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 23:39:43 ID:iOJCPdLA0
自作のCmoyの電源にA23電池を使ってみたいけど容量がきついなあ
2つ直列で24Vとか夢想してたけどOPAMP選びが大変そうだわ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 23:50:43 ID:jbeTpvO50
>>693
並列にすればよくね?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 23:59:40 ID:iOJCPdLA0
まあそれが現実的かねえ
それでも約80mAhだしできるかぎり電気食わないOPAMP選びたいところだ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 05:39:31 ID:GKqx5+FD0
>>687
逆電流が流れそうなところというのがいまいちよくわからないんだが、入寮団や出力段なら逆流しそうにないから使っても問題なし?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 07:58:58 ID:9qodlwfc0
タンタルって魚フライに合うよね。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 08:29:18 ID:dn7JEEtvO
カップリングは容量誤差が小さいか揃ってるペア使った方が良い気がするけど
実際はどうなんだろう
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 08:30:52 ID:Wqz/JwExQ
A23は辛いね・・・
というか薄くて容量もそこそこな電池って
単4、単5、リチウム(二次)の一部くらいしかないよな
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 09:16:32 ID:lZ4int1z0
カップリングのペア選別って ・・・

( ゚д゚)ポカーン
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 10:27:58 ID:dn7JEEtvO
いや、左右のフィルタ性能が違うのってどうなのよって事
50%の電解なら四倍差も有り得るし
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 10:31:35 ID:dn7JEEtvO
3倍だった
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 10:35:07 ID:BrmR/z7c0
そこでパナのECQP(Z)ですよ
誤差1%だし

もうディスコンしてラジデパの瀬田にしか売ってないけど
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 10:47:52 ID:lZ4int1z0
電解って3倍差の誤差(?)を考慮して設計するものなのか ・・・

( ゚д゚)ポカーン
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 11:04:30 ID:9qodlwfc0
高周波回路はシビアだけど低周波はそこまで誤差に拘らなくてもいいんじゃない?
人間の耳だって左右で特性が違うし。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 11:09:18 ID:9qodlwfc0
>>693
ヤフオクで流通してるデジカメ互換バッテリーは?
放電特性がHPA向きかどうか判らんけど。
充電器とセットで買ってもHPAのパーツ代2台分位だし。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 13:39:19 ID:Dq3B2ehJ0
>>705
ここやピュアオーディオ板でその話はタブーなんだろ?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 13:39:21 ID:Wqz/JwExQ
リチウム系は信用出来るとこで買うほうがいいよ
前買ったチャイナ製充電器の中身はダイオードだけ
とかあったから
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 14:06:35 ID:9qodlwfc0
>>707
Dr.Ustunomiaの名前も出しちゃダメ?

>>708
ROWAなら大丈夫と思われ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 15:01:39 ID:1l/0wicM0
おいまだまだ糞スレははじまったばかりだぜ!
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 16:18:47 ID:8Kk3X7Ut0
そうそう、
ここんとこようやく糞らしい流れになってきたんだから、もっと盛り上げろよw
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 17:17:02 ID:Wqz/JwExQ
確かにROWAなら大丈夫かな
オクのは買う気にならん

つかnanoのバッテリー厚さ2mmってすごいよな
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 18:02:05 ID:GKqx5+FD0
>>705
カットオフ周波数が大幅に異なるのはまずいんじゃね?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 19:32:33 ID:d2ITJWcM0
>>713
まずいかどうか確かめてみろや
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 19:34:16 ID:1l/0wicM0
やる気がないやつだらけだなさすが糞スレ絶好調
716名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/19(月) 19:54:02 ID:6tIbHwlF0
カップリングは容量誤差が小さいか、揃ってるペア使った方が良い
って言って欲しいのか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 20:22:02 ID:dvl0Isas0
一行荒らしも絶好調ですね!
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 21:01:13 ID:b6OV+OsY0
フィルターを誤差5%のフィルムコンで適当に作ったら酷い特性で笑ったことがあった。
DCカット程度なら適当誤差でかまわんと思うが。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 21:39:57 ID:wpdwwTRG0
>>716
容量誤差が気にならないほどでかいのにしようぜ
720名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/19(月) 21:48:26 ID:6tIbHwlF0
>>719
スマソ
俺にレスはやめて欲しい
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 21:51:41 ID:Dp5clkCo0
>>720
それはレスして下さいって事だな、このレス乞食め
722名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/19(月) 21:52:31 ID:6tIbHwlF0
氏ねカス
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 21:58:03 ID:uIr5aG+g0
酒粕を蒸留したらカストリ焼酎になります
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 22:08:53 ID:ADLIVvMb0
ここに名前を出すと荒れる人のとこのHPAを追試してみたが、
ぶっちゃけ、ダイヤモンドバッファをなめていたわ…A47とかより自然な音が出る
普通に±9Vくらいのアンプでもダイヤモンドバッファで組んでみよ
725前スレ527:2009/10/20(火) 01:36:33 ID:akPoZQhqP
とりあえず試作品
http://sa89a.net/mp.cgi/ele/temp00.htm
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 04:02:06 ID:kfd9TQ2M0 BE:150471959-2BP(0)
おお、いい感じ。 "USB-Blasterもどき"で有名な職人さんだったのね
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 10:18:24 ID:FtvDMtTb0
Cmoyもどきの低電圧アンプを作ったら、バッテリーの持ち時間が半端無い。
バッファアンプを追加すりゃよかったな。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 10:35:51 ID:xzx8HjoV0
ttp://3rdproject.mine.nu/document/elec_hpa13_lvopatribuf.xml
これ作ったけど5V昇圧しても結構持つよ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 10:49:37 ID:RnQmuhXR0
おれのちんこも長持ちするよ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 11:12:48 ID:mteDciAw0
昇圧して生で使うなんて、スイッチングACアダプタ生で使う以上の
暴挙じゃなかろうか?聞いた感じで問題なけりゃなんでも良いの?
OPアンプやコンデンサも「聞いた感じ」で善し悪しが決まるんだから
そうだと言われればそうだが w
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 12:27:17 ID:l5qZir1GO
この前のハムのサイトだし…
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 12:52:29 ID:nGrHFd9E0
回路図は電気の流れが左→右となるように書いて欲しいな。
しかしなかなか上手く実装してあるな。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 12:54:17 ID:nGrHFd9E0
>>730
市販の携帯プレーヤーはほとんど昇圧してるじゃん。
レコーダーさえ昇圧してるぞ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 13:39:44 ID:wJUrefFdQ
というか、薄型化のためにはリチウム系電池採用しかないしね
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 15:25:25 ID:nGrHFd9E0
CR2025はどうだw
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 15:44:50 ID:xzx8HjoV0
http://industrial.panasonic.com/www-cgi/jvcr21pz.cgi?J+BA+3+AAA4003+4++JP
でみたら、連続標準負荷が0.2mAなんだが、10mA程度の負荷なら問題ないのかな?
でも作ろうと思えば作れるよなぁ。電池の入手製つーか効率的にどうかと思うけど。
737735:2009/10/20(火) 17:10:00 ID:nGrHFd9E0
真に受けちゃった(困)

>連続標準負荷が0.2mAなんだが、10mA程度の負荷なら問題ないのかな?

だれか助けてw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 18:23:23 ID:veta/uS60
>>730
スイッチングACアダプタは負荷が軽いと可聴周波数で動作してノイズが出る場合があるけど、
ちゃんと周波数がわかってる昇圧回路使う分には良いんじゃないかな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 19:51:49 ID:0IWWFt2t0

自作ポータブルヘッドホンアンプです。009P電池一発ながらオリジナル回路でコンデンサレスのDCアンプ構成。電圧ゲインX2で固定
6X8X2cmでポケットサイズながらDCアンプらしい引き締まった重低音から切れ味のよい高音が聞こえます
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m70333969
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:05:29 ID:2bc3j9le0
こんなとこで宣伝するな氏ね
しかもレベル低い・・・
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:11:54 ID:j4W0MdPD0
しかし、オクだとどんなゴミアンプでも捌けてしまうんだなこれが w
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:13:21 ID:P3kiDMUH0
スレ違いだけど、>>739にあるような滑り止めのゴムシートの品名わかる人教えてくれませんか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:13:33 ID:nGrHFd9E0
ネームランドw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:17:48 ID:suhPLAEH0
なんかその時その時の安い汎用品でCmoy作って適当なうたい文句付ければ良いバイト代になるんじゃねっていうw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:44:48 ID:Cf1N8jIS0
来年から大学生なんだけど、自作HPAとかDACをオクで捲いて稼ごうと思うけど、どう?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:47:06 ID:voqKo2Kh0
>>739
ULTIMTE HIFI〜て書いてないかコレw
ULTIMTEてなによ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 21:22:33 ID:wJUrefFdQ
>>745
家庭教師おいしいです^p^

所属大学がよければ時給かなりいいからオススメ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 21:30:34 ID:nGrHFd9E0
ULTIMTE家庭教師
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 21:42:53 ID:AP7LmFQO0
自作HPA売りさばくならモバオクの方がゆとりが釣れていいんじゃね?
ただモバオクはキチガイ多いからオペアンプをソケット化したり回路見えるようにしておくと妙な事やって失敗してイチャモンつけてくるかもしれん
回路はホットボンドでガチガチに固めてケースも電池ボックス以外は開けられない様にした方がいいと思うw
それにそうしておけば秋月抵抗使おうが日米のジャンク袋の腐れコンデンサ使おうが切った抵抗の足で配線しようがやりたい放題さ
謳い文句は「アンプにはオーディオグレードのICのローノイズ選別品を使用!!」とか書いてNJM4580DDあたり乗せときゃ連中きっと有難がるぞw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 21:49:57 ID:Cf1N8jIS0
>>747
英語Uと数学Uまでしかわからないけどできる?
中学生ぐらいならできそう。

>>749
鬼だな。
ヤフオクでまともに商売してるひといるし、そういう風になりたい。
公開されてる優秀な回路の定数パクったりしたら、たたかれるかな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 21:55:22 ID:CN87TmiJi
>>750
むしろ優秀な定数利用して作るなら良心的じゃね?w
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 21:58:47 ID:Cf1N8jIS0
需要はオペンプ交換できたほうがあるかな。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 22:01:32 ID:jXmajmzqi
>>739
これ売ってるのか。
いい商売だな。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 22:31:53 ID:CN87TmiJi
あんな濁った汚いプラケースに誤字ネームランドなんて恥ずかしすぎだろ。
よくこんなところに晒せるな。

あれで売れるなんてびっくりだわ。

755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 22:32:51 ID:CN87TmiJi
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 22:40:26 ID:AP7LmFQO0
オペアンプ交換できるようにするなら交換マニュアルくらいは用意しといたほうがいいんじゃねえの
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 22:43:45 ID:Cf1N8jIS0
>>755
わかってますけど・・・モバオクのが安いものを数捌くならいいのかな。
その場合はモールドしますよ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 22:43:52 ID:CN87TmiJi
あれ買うくらいなら秋月のキット買うわ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 22:45:00 ID:QmKh/N/U0
>>739
>>728レベルの工作なら買うかも試練。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 23:01:31 ID:Cf1N8jIS0
>>739
オペアンプ分圧ってことは、中点を取って+側からオペアンプを通ってマイナスに電流が流れるってことだよね?
ってことはGNDに流しこめる電流=分圧に使うオペアンプの出力電流ってことですよね?
ということは・・・・高域はパスコンに流れて、低域はオペアンプが吸収すると。
だったら、はじめから単電源で容量大きめのカップリングコン使ったほうがいいんじゃないですか?
とくに低域がGNDオペアンプの性能依存なのは、DCアンプで低域がどうとか以前の問題かと。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 23:32:58 ID:kfd9TQ2M0
>ヤフオクでまともに商売してるひと

HAMP以外で誰かいい人いる?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 23:36:21 ID:Cf1N8jIS0
DAIや電子ボリュームのキットの人とか。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 23:39:02 ID:nnVszGzr0
>>745
ebayなんかだとそういう手合いが結構多いし、いけるんでないかな。
icのデータシートのサンプルどおりの作るとか。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 23:50:27 ID:QmKh/N/U0
>>745
オクならガワの出来が良くてオペアンプ交換仕様、中の部品の高級化でニワカはよって来るんじゃない?
ただ、ここの連中にはなにがしか難癖つけられるかもね。YAHAとかCMOY、A47とか少なくともありがち回路で変な値付けしたりコメ入れたりすると余計。。。ね。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 00:02:29 ID:nnVszGzr0
まあ、どう売っても何がしか文句付ける奴は出てくるから、あまり気にしなくて良いんでないか。
「自分がやろうと思ってる(だけの)事を、実際に先んじてやってる」ってだけで執拗に難癖付ける手合いも居る。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 00:18:25 ID:bSv4cqxh0
他人が発表した回路そのままで作って売るのはどうなのよ?
エフェクターとかもっと微妙ではあるが。
例えば入力の10kを15kに換えればオリジナルだと?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 00:23:30 ID:EGhCdTWL0
回路はありがちでもきちんと測定して結果を乗せれば信頼感を得ることが出来る
回路やシミュレーションだけだと机上の空論で説得力に欠ける
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 00:48:50 ID:3jMCiONc0
>>767
ありがち回路オク商人乙
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 00:50:19 ID:S42DfrQd0
有名な回路用の基板はどうだろう。
安いとこでまとまった個数注文して捌く。もちろん完成品も。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 00:52:43 ID:QoN2VGaz0
>>764
とはいえ、ケースを含むと材料費だけで結構行くぜ。
a47自体は2000ぐらいで作れるけど、まともなケースをつけるとなると・・・。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 00:52:52 ID:yM1xXpxS0
>>自作ファンクションジェネレータと秋月SDS-200Aあるから、それで測定すればいいかな。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 01:26:35 ID:bb80thb10
オシロでできることとできないことがあってだな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 02:21:50 ID:JNQLHaur0
オシロで目玉焼きは作れないのだ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 05:04:08 ID:bSv4cqxh0
歪み計がいるぞ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 05:25:01 ID:+eEm0zTf0
あるいは、OPアンプの「実出力端」に着目するのをやめて、
とにかく「RLにかかる電圧」をyとし、裸の歪をDとして比較してもいいかも。

その場合、裸の歪率は等しいのだからyもDも割増せず全く等しい値で比較できます。
xだけは必ずや増えるでしょうが、それはこれまで述べた通り無視します。

裸の歪率も、出力電圧/電流も等しい二種類の100%帰還回路。
残る違いはループゲインがAかAβ(AB)か、です。
結果は明らかですね。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 06:26:19 ID:bb80thb10
ハムの人って3rdさんだったのか。ちょっとはMagnetWindowへのお布施になったかな?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 06:43:26 ID:bSv4cqxh0
別所哲也?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 08:09:56 ID:QoN2VGaz0
a47アンプの非反転増幅部分はループ内に抵抗が入ってるが、なぜ?
nabeのところではオペアンプはその部分に抵抗を入れることを想定してないとかいろいろ書いてあったんだが
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 08:14:36 ID:bSv4cqxh0
カカクコムで話題になってるのな。びつくり。>a47アンプ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 08:21:36 ID:bb80thb10
>>778
電圧制限、電力制限ができる。電源オンオフ時に莫大なレベルの出力がヘッドホンに
印加されるのを阻止する。それ以外の効能はない。だから完璧なミュート機構を備えて
いるなら不要だよ。ポタアンにそれを望むのは酷だな。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 09:06:31 ID:sG/ijTHb0
オクでさばくなら、ポタアンにこだわらず
ガッチリと物量投入した据え置き機でボるって手もあるんじゃない?

もちろん、投入する物量は安いパーツでねw
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 09:14:27 ID:QoN2VGaz0
>>780
thx
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 09:19:10 ID:AFYme4qX0
>>781
HPA100のことかー!

ってあれは物量投入っていうかスカスカだったなw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 09:47:55 ID:bSv4cqxh0
エリカ様はa47がお気に入りらしいという噂を流そうぜ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 10:00:24 ID:Ns1c3DbNO
ポタアンを組んでる最中なんですが、出力にZobelフィルタを入れようと思い部品箱を漁った所、
0.1μFの
何時買ったか忘れた積層セラミック、
マルツで買ったと思われる、箱型フィルムとマイラー
共立でパスコン用にこの前買ってきた積層フィルム、
スプラグ オレンジドロップ 716P
東一 ビタミンQ
が出てきました。
皆さんならどれを使いますか?
いや流石に後者2つのオイルコンは入りきらないですが…
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 10:18:35 ID:ebjUTm8q0
マルツの箱型っていうと確かCL21XBだね
中国の三流メーカー製ポリエステルだけど音は割と良かったと思う

ところで同じメーカーのCBB21が最近改良されてCBB22として売ってるけどどこが違うんだよこれw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 12:59:41 ID:Ns1c3DbNO
ありがとうございます
マルツ箱使ってみます!
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 13:06:27 ID:nMYf720N0
自作スレでオクを語るとは
さすが糞スレ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 13:37:32 ID:S42DfrQd0
ジャック類は絶縁か非絶縁かどっちがベターだろうか
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 13:41:13 ID:uNWRMIDR0
なんかオク商人増えたな ・・・
やたらと充電池ネタとかポタ基板ネタとか全部それ系だろ w
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 13:47:02 ID:+eEm0zTf0
かくいう私もオク商人です
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 14:16:55 ID:2VxKT2aZ0
>>789
安井式アースコイルを試すなら絶縁タイプを使うべし
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 15:12:09 ID:wmNm9VyZ0
>>789
自分で絶縁場所を選択出来るから俺は絶縁タイプ派
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 15:21:26 ID:bb80thb10
充電池とかほざくカス
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 15:33:34 ID:bSv4cqxh0
絶縁タイプは高そうに見えるよな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 15:35:47 ID:wmNm9VyZ0
>>793
×自分で絶縁場所を選択出来
○自分で接地場所を選択出来
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 16:53:46 ID:Ns1c3DbNO
すみません、CR2充電池使ってます…
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 17:52:55 ID:TEwaBaDt0
YAHAアンプとか、結構利益率いいと思うよ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 17:55:20 ID:uNWRMIDR0
>>798
その話題タブー。また粘着されても知らんぞ w
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 17:57:59 ID:bSv4cqxh0
電気系女子学生にメイド服着せて実演販売@秋葉原
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 19:04:29 ID:cPmd0yWeO
YAHAはタブーか

春日の基板で組んで気に入ったので、自分で部品集めてポータブルにしようと考えてるところ
問題は電源。006P×2+7812と7806にするか、LR6×8+7806または317にするか
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 19:16:05 ID:wmNm9VyZ0
>>801
ヒーターに電流食われるから電池が一瞬で終わりそう。
YAHAオリジナルだと3端で作った定電流回路から300mAも流してるし。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 19:28:21 ID:iN8tQErt0
YAHAてダメなんですか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 19:38:48 ID:cPmd0yWeO
>802
手持ちACアダプタのノイズが凄かったのでLR6×8食わせてるけど、CD数枚は聞けるかな
毎日使うなら燃費が悪すぎてキツイけど、出張時に夜の宿でマッタリするには十分だと思った
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 20:09:38 ID:wmNm9VyZ0
>>803
手軽に真空管を試せる点は良いと思う。

>>804
そのACアダプタの電流供給能力を超えちゃってたとかしたりして。
パターンカットして電源供給路をLM317と音声回路とでわけて、音声回路側にRCフィルタにすればノイズはマシになるかもしれんね。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 21:41:30 ID:AGnocF9U0
残留雑音を測定してる人いる?どうやってる?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 21:49:18 ID:cPmd0yWeO
>805
ACアダプタの定格は12Vの1Aだったから大丈夫だと思うんだよね
電源のフィルタについてはちょっと考えたけど、まずはYAHAの音を聞いてみたかったので見送った

とりあえず春日の基板は自分で組むときのリファレンスにしようと思うから
ポータブルにする時の仕様が決まったら実験してみようかな
808名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/21(水) 21:54:05 ID:9Lhds76r0
YAHAの音ってどうなの?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:01:38 ID:iN8tQErt0
ヤッハーって感じなの?
810名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/21(水) 22:27:12 ID:9Lhds76r0
音には言及されてないので、
http://www2.famille.ne.jp/~teddy/pre/pre-yaha.htm
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:35:58 ID:MhmLhhoL0
>>810
音も特性も遠回しに悪いと言ってるようなもんだろ w
あえて評価するとすれば、

>>とにかく、こんなんでも「音が出る!」
>>という驚きがあることはこの回路の最大のいいところです。
812名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/21(水) 22:46:55 ID:9Lhds76r0
俺は音を聞いた事が無い
だから推測やコピペで評価しない
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 23:03:40 ID:MhmLhhoL0
だから「聞いた感じ」で良けりゃいいんなら、
何でもありだって w
814名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/21(水) 23:43:29 ID:9Lhds76r0
勝手にどうぞ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 00:00:20 ID:cAIec7ayO
騒音障害にやられてる耳で良ければ感想程度に書くけど
nanoの4世代やポータブルCDPの内蔵アンプよりマシだが、高音が丸め込まれてしまうので、テクノとは相性が悪い

OPA2134で組んだが、同じOPAMPで組んだcmoyより高音がマイルドで聞き疲れしない
逆を言えば高音域の特性が良くないんだろう
楽器はもちろん、サラ・ブライトマンの声も丸め込まれてしまうので、相当広い範囲が落ち込んでると思う
この辺は部品選定で変わると思うので要追試

聞き疲れが無い点が好みなのと、真空管工作という満足感が大きいかもしれない
2号機でちょっと部品変えて様子見てみようと思う
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 00:06:40 ID:RnrzDf7j0
>>815
バカなこと言ってんじゃないよ。
測定したことあるのかな?
OPA2134で、十分可聴帯域はカバーしているよ。
他にどんなオペアンプを使ったかわからんが、
5532程度でも、よくよく注意しないと超高域でピークが出るっつうの。
ちゃんと測定してから物言いしろ。
817名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/22(木) 00:10:33 ID:Satkz7Eh0
おまいは測定したのか?
データはどこだ?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 00:12:42 ID:cAIec7ayO
勘違いしないで欲しいんだけど、OPA2134の話じゃなくてあくまでYAHAの話ね
YAHAなので回路通りに組んだら、真空管はもちろん出力カップリングやら抵抗やら音を変える要素がいっぱいあるんだよ
OPAMPに入る前にソースを歪ませたり、出力段の作りが悪かったりすれば
OPAMPがなんだろうと良い音は出ないよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 01:35:26 ID:2/g0jwr00
http://www2.famille.ne.jp/~teddy/pre/prex-ps.htm

LTSpiceになれてくると、非常に見づらいだが、こういう風に書くのが一般的なのか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 01:42:16 ID:K8IK02et0 BE:53501928-2BP(0)
あたいの回路図よりは断然見やすいYO
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 06:40:56 ID:yGzaIVvI0
YAHAはまあ、普通の音って印象だなー
もっと球っぽさを感じるにはやはり電圧かけるべきなのか…
あとポップノイズ対策もめんどくさいし
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 07:23:32 ID:+6sUgZlL0
>>819
通常は電源ラインは書かずに三角で書く。
823819:2009/10/22(木) 07:28:41 ID:2/g0jwr00
>>822
thx。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 09:18:23 ID:+6sUgZlL0
アンプじゃないけど、参考に。
ttp://www.pisotones.com/Articulos/DynaMod/CS2original2.jpg

部品が多くなれば電源は簡略、電気の流れは左から右が基本。
ISOとかJISではもっと厳密な決まりがあったかと。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 11:51:59 ID:DB9tjgpD0
よお無職ども
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 18:50:12 ID:K8IK02et0
電気の流れ(nabe)
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 18:56:54 ID:Ip94zzX10
>>825
おはようございます、プロニートさん
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:54:05 ID:DB9tjgpD0
ノークレームノーリターンでお願いします。
829名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/22(木) 22:41:12 ID:Satkz7Eh0
氏ねカス
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:59:59 ID:jG01F0yf0
HA7改ってカップリングコンデンサいらないんですか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 23:18:33 ID:2/g0jwr00
stax用アンプをオペアンプで作ってみたい・・・。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 23:20:47 ID:JQPhH0DP0
>>830
自己責任
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 01:43:32 ID:8ruQZosQ0
オレ秋田だけど、可愛い娘はサクッとヤられて孕まされて若いウチに結婚してる。
でも男は田舎者のDQNばっかだから、愛想尽かされてすぐ離婚する。
おかげでバツイチ子持ち女の多いコト多いコト... orz キャバ嬢なんかみんなそうだよ。

オレは41歳の自営業である程度収入あるし23歳の子と付き合ってる。
でも数年もしたら当然劣化するワケで、結婚なんざする気はないなwwwww
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 01:58:37 ID:MMU9rycP0
>>831
オペアンプでバランス出ししてバッファICで出力すりゃいいんじゃない?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 06:22:58 ID:xnYMKzPFO
プロバイアスに耐えられるICって時点で選択肢少なさそうだ
実際BasicSystem2みたいな小さいドライバって、出口の素子に何使ってるんだろう?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 08:43:01 ID:uXkQ2O9r0
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 13:27:13 ID:4xYuZ86BO
>>832
付けても大丈夫ですよね?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 14:02:46 ID:D5j3Fgt20
コンドーム?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 15:15:32 ID:EBuDO4Sp0
> 初心者wiki管理者氏
回路図データ漁ってたらこんなのでてきたのでドゾ
http://uproda11.2ch-library.com/206962zbY/11206962.lzh
半年くらい前にこのスレでやらかしてたバイポーラopampのcmoyとbuf634使ったHPAの回路図。
次のステップアップにいいんじゃなかろうか。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 16:23:20 ID:f4H+EZRh0
どこがステップアップなの? こんなの描いて終りだと思ってるからダメなんだよ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 16:59:38 ID:T5JxMADYO
初心者はまず実装だよ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 17:10:40 ID:jic8Wios0
つうか肝心のcmoyの作り方も、
もう面倒になって来たのか
途中で投げ出した感じだな。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 18:07:36 ID:lPaspNQ3Q
管理人です
すまん、流れが急に変わって今仕事がかなり切羽詰まった状況なんだ。
ちょくちょく更新はしていく予定
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 19:42:40 ID:tir+Sg3b0
俺、医療関係で働いているんだけどさー
なんか移植法変わって倫理委員会?てきなんに選ばれて
んで、インフル対策会議みたいなんもあるからまーーーーーったく
休みとれないんだけど
俺みたいな底辺に聞いてもなんにもならなさそうなのに

ぶっちゃけ世界全体が暗いよね
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 19:56:24 ID:EBuDO4Sp0
>>843
>>844
乙。体壊すなよ。

ニュー速見てると激しく萎える。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 21:04:10 ID:5x0/Jsd40
uPC841すげえ音出すなあ
モロで俺が大好きな音出しよる
こいつに最適なバッファを模索していきたい
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 21:19:44 ID:f4H+EZRh0
841なんてあるか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 21:34:18 ID:5x0/Jsd40
オウ・・・814だった
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 21:55:15 ID:RrS5in3q0
司信者乙
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 22:15:25 ID:G19e/DEh0
俺も春前までは激しく暇だったけど、そのときの癖で夜10時に仕事から帰って来て
2時くらいまで半田ごて握って6時半には家を出る生活してたら体調崩しかけたぜ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 22:52:16 ID:MA9/aH+N0
やるなあ。
俺はかなり時間があるときにしか半田ごて握ろうと思えない。
そんなこんなで2年前に作ったHPAを今でも使ってる・・・
852287:2009/10/23(金) 23:54:41 ID:lWrfldqn0
製作過程をニコニコ動画に投稿しませんか。

   タグ「ヘッドホンアンプ」唯一の投稿者より
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 00:14:11 ID:HhCNaFls0
そんな暇人じゃねぇし
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 00:40:38 ID:RlKV6Uhr0
>>852
あんた仕事が雑すぎで下手くそだよ。一応手本のつもりで上げたんだろ?
素人だから趣味だから許されるってレベルじゃない。いっぺんプロに教わって来いよ。
ちなみに某誌編集部の出してる本とかも、素人が書いてるゴミだから買っても無駄。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 00:55:12 ID:n2msOd6J0
女性がロジック回路の半田付けしたのがあったね>ニコ動
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 01:06:00 ID:w1VtnPZ70
>ちなみに某誌編集部の出してる本とかも、素人が書いてるゴミだから買っても無駄。

kwsk!
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 01:17:55 ID:/GscGiIA0
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 01:29:51 ID:4SipCIeG0
>>857
超乙。
CR2にスイッチ付き2連といやぁ、ちょっと前に書いてた人?
オペアンプ分圧でオペアンプ+ダイアモンドバッファまではわかるけど、充電は専用IC?

レタリングはプリンタ用の透明シールを表記したいパネル全体に貼るか、転写シールを切って貼るか。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 02:00:52 ID:RlKV6Uhr0
>>856
工具紹介してるアレだよ。ああいう本はみんなああなんじゃないか?

>>857
RCRがついてるが、充電回路も組み込んでる?
860名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/24(土) 03:21:01 ID:JLGxu7kC0
>工具紹介してるアレ
分からんよ
具体的にたのむ
861857:2009/10/24(土) 07:41:40 ID:/GscGiIA0
達成感のせいか寝落ちしてたww

>>858
>>859
共立の2連なら多分そう。CR2は話題にしたかなあ?

充電回路は付けてないです。ACアダプタからの給電動作と充電を同時出来るようにする、となると
レギュレータの場所もいるし、その場所が足りなさそうだったので。
まあ500mAhもあれば朝セットして出先で困ることは無いでしょう。

VRの方ですがスイッチ近辺の遊びが有るからスイッチ付はやっぱ微妙な気もしますが
思ったよりギャングエラーは感じないです。うちでは比較対象がマルツ9mmと
アルプス9mmしか無いですので総合的にどうかといわれると判りませんが。

今回はその辺で売ってるインクジェット用耐水光沢透明シール台紙に印刷してみましたが
意外と硬いのと穴の面取り処理が十分でなかったのでちょっと浮いてしまいました。
あと、変に色を付けずに黒の方が良かったかな。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 08:50:27 ID:hqbxo8yW0
>>854
カルシウムが足りねーぞ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 10:22:40 ID:40LxspZ80
>>857の画像が見れないのはオレだけ?

画像見てないからわからんけど、
タカチのケース使ってるならシルク印刷頼めば?
そこまで高くないし
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 10:25:17 ID:RlKV6Uhr0
流れるの早いな。>>1のうpろだ推奨。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 11:04:03 ID:fYSSe7Vm0
レタリングと聞いて昨日アキバでレタリング用のデカール買ってくるの忘れてたのに気づいた・・・なんか足りない気がすると思ってたがそういうことか
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 11:22:38 ID:HhCNaFls0
ケツの穴にも3年
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 11:25:13 ID:xlaRN/wH0
>>864
画像掲示板のことか?
ちょっと自分で見てみろよ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 11:53:29 ID:RlKV6Uhr0
>>867
あれ? 晒し板潰れてたのか。
誰か新設してくんない?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 12:09:59 ID:0UHbkdJI0
>>868
断る
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 12:40:45 ID:uzoQfXFG0
最初っから最後まで何もしないくせに他力本願な奴だな
871857:2009/10/24(土) 13:03:36 ID:/GscGiIA0
ボケてて6時間で消えるところに上げてた。
まあ、そんなにたいしたものじゃないけど、コンパクトにそれなりにまとまったんで
そこは満足かも。
http://www.nijibox2.com/futabafiles/003/src/sp44808.jpg
http://www.nijibox2.com/futabafiles/003/src/sp44809.jpg
http://www.nijibox2.com/futabafiles/003/src/sp44810.jpg
次は何とか006Pでオペアンプ分圧の何らかのバッファ付を詰め込みたいです。
多分、A47系じゃないとスペース的に厳しいだろうな・・・
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 13:59:00 ID:LDjunKu60
>今回はその辺で売ってるインクジェット用耐水光沢透明シール台紙に印刷してみましたが
この間ここで何度か話題になったタトゥーシール試したが、あれはだめだ。
皮膚とかに張るから、ゴム状の糊で貼った後乾かしても硬くならないし、つめとかで引っかくと伸びてしまう。
次はアイロン転写用紙で試してみるつもり。
873872:2009/10/24(土) 14:10:50 ID:LDjunKu60
使ったシールは水ぴたタトゥーシールというやつ。
プラモ用のデカールと違ってすごい簡単にできそうだから使ったが、今では公開している。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 15:04:26 ID:liCxAFfM0
さらに小さくするならプリント基板つくっちゃえばいいんじゃない?
初期投資はそれなりだけどさ
そしたら変換基板もいらないし
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 17:58:45 ID:HhCNaFls0
ダサい
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 20:12:05 ID:n2msOd6J0
877857:2009/10/24(土) 20:47:45 ID:/GscGiIA0
>>874
SOP直付けの基板ってけれん味が足りない気が
電源部なんかはチップ抵抗とSOPというのも結構いけそうな気もしますがー
コネクタ接続とかはどうなのかとは思うけど小亀基板式とかで多層化しようかなぁ
などと考えてます。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 20:57:33 ID:RlKV6Uhr0
打刻でもやってみたら?
というか、自分で使うのに文字入れするってのは機能忘れちゃうからなの?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 21:50:09 ID:0UHbkdJI0
ミスターけれん味
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 22:58:49 ID:n2msOd6J0
褒めてほしいの?
881857:2009/10/24(土) 23:16:40 ID:/GscGiIA0
>>878
出来てみたら意外と寂しかったから文字でも入れるかなーと
打刻というか切削で文字入れはアリかも、MODELA使ってる友人がいるんで。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 13:40:23 ID:lBsRnXLMO
百均でアルファベットを切って文字列を並べられるのゴム印と油性塗料買いました
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 14:06:28 ID:LsnVVjXX0
ゴム印と塗料で何するの?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 14:20:20 ID:uWigUpXk0
捺印だろ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 14:41:17 ID:dTjjCmhJ0
ttp://ultragreenbook.blog85.fc2.com/blog-entry-1.html
ここのPortFull作った人いる?
1015、1815消費によさそう。音質とか知りたい。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 14:57:00 ID:TDC56Plh0
シンメトリカルTサーキットに変更すると良くなるかもよ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 15:15:39 ID:2I39R/Sd0
>>885
作ったことあるよ。原典に忠実に。
でも、トランスの正負電源使ったSimpleClass-ABのが良かった。

で、これは電源のせいかなと思って、
トランスの正負電源で、回路と部品に手を加えて作ってみたらかなり良かった。
これは今も愛用してる。もはやPortFullじゃないけど。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 15:48:52 ID:uWigUpXk0
>>887
電源のせいだね。あの分圧と220uだけってのはダメすぎ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 15:51:33 ID:dTjjCmhJ0
>>887
非常に乙です。
電源はACでコンデンサ増やしてオペアンプ分圧しようかと。
トランス電源はまだ作ったことない。挑戦してみようかな。

SimpleClass-AB持ってます。
ABはオペアンプで変わるとは思いますけど電源同じでどっちがいい感じですか?
漠然とした質問ですいません。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 16:38:50 ID:2I39R/Sd0
>>889
同じ電源ならばPortFull、というかよくある二段差動アンプの方が好き。
SimpleClass-ABには一番好きなLF356Nを乗せてるんだけど、それ以上。
ちなみに電源は、ツェナー使った無帰還の物を使ってる。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 16:57:44 ID:mIsdVzwk0
オペアンプ分圧と高精度カレントミラー分圧の二つがあるらしいが、どちらのほうが音質がいいんだろう。
ためしてみたいけど、めんどくさい。
892889:2009/10/25(日) 17:29:46 ID:dTjjCmhJ0
>>890
おお、かなり良さそう。
電源はもう少し考えるとしてPortFull作ってみます。
ありがとうございました。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 17:33:34 ID:uWigUpXk0
>>889
分圧するならトランス使う意味ないから。

>>891
カレントミラーとか言われてる方はカレントミラーじゃないから。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 18:04:40 ID:RfPPH0jG0
>>893
だからアレは、「カレントミラー」「分圧」な回路じゃなくて、「カレントミラー分圧」という名前で呼ばれる回路だと(ry
「東京ディズニーランド」が東京にないのと同じで、カレントミラーじゃなくても問題ないw
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 18:42:48 ID:CsyA89HK0
分圧は単電源で使うための方便だから、単電源トランスを使うために分圧することもあるだろう
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 18:46:59 ID:uWigUpXk0
>>894
マジレスすると、カレントミラーではないのでカレントミラー分圧と呼ぶのは間違い。
トランジスタ分圧とかにしな。
897名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/25(日) 18:56:49 ID:JaBhdW4a0
俺は正しい、世間が間違ってる
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 18:57:07 ID:9c5BLZkQ0
>>739
宣伝のおかげで100円つりあがってよかったね
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 18:57:19 ID:0bCTuBpN0
カレントミラー風分圧
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 18:57:47 ID:2I39R/Sd0
>>892
少し待ってくれ。
もはやPortFullではないと言ったように、原典とはいくつか異なってる。
電源回路もそうだけど、アンプ回路も。

まず、C1815/A1015ではなくてC2240/A970を使ってる。
あとは、初段定電流回路のR5は、GNDではなくVccに接続。それに併せて抵抗値も変更。
オフセットトリマーも、2段目カレントミラー部から初段共通ソース部分に変更。
バイアス回路もダイオードではなく、トランジスタを使った物にして、
終段はC5171/A1930で、パラにはしない。エミッタ抵抗は1Ω。アイドリングは30mA。
FET・Trはすべて選別。終段もhFEのばらつきは1%以内。

電源をきちんとしておけば、C1815/A1015でも好結果が得られると思うよ。
まあ、試してないから何とも言えないんだけれど。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 18:58:25 ID:n+6Bt/mV0
レールスプリッタICって何でこんなに人気無いの?
結局オペアンプ分圧足してる作例多いから?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 18:59:56 ID:n+6Bt/mV0
>>900
選別漏れしたTrはどーするの?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 19:05:57 ID:TDC56Plh0
馬鹿ばっか
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 19:38:44 ID:7dNn6MqD0
cmoy、A47、サイタマ、SimpleABを作ってみたが、次は時間をかけてディスクリートに挑戦したいと思っているんだ。
電源は今まで使ったトランス+7812,7912を使うつもり。
ディスクリートで有名どころは、
1、PortFull
2、電流帰還
3、Gilmore
4、KumisaV
5、金田もどき
があるけど、主観でいいからどれが音がいいか教えてくれないでしょうか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 19:44:35 ID:xfD2sTka0
>>904
モドキじゃない金田、先月のMJに載ってるじゃん
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 19:49:15 ID:uWigUpXk0
6、ぺるけ改タカス基板
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 19:55:21 ID:6S1W0JYA0
ここだけの話どれも定本と続定本に回路載ってるよね
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 19:59:18 ID:98//Iv+X0
回路的なものより、それなりに使われている回路なら実装と素子(部品)の方が
はるかに影響が大きい、と思うのは俺だけ?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 20:00:48 ID:dTjjCmhJ0
>>900
ぬおお、すいません、途中分かりません。TT
(人の作例そのまま作ってばっかりなんで)
全部聞くとうざいと思いますので止めときます・・・。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 20:05:46 ID:jfQkaEEr0
殆どのディスクリートと称する回路はオペアンプの等価回路を開いてるだけという話も…
元はそれを集積したものがオペアンプだったはずなんだが今は逆だねぇ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 20:40:17 ID:Wzvn0iLS0
>>909
つ定本
>>910
アナログに戻るのは人の常
真空管しかりニキシー管しかり
912名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/25(日) 20:55:04 ID:JaBhdW4a0
ニキシー管?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 20:57:13 ID:Z1YYXBh40
>>896
カレントミラー分圧と呼んでも問題ないと思う
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 21:15:01 ID:uWigUpXk0
>>911
お前はオペアンプがデジタルだと思っているの?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 21:32:31 ID:LmuXAbXf0
>>904
この前のハムの人のディスクリートヘッドホンアンプやって見たら?シミュ上では性能良さそうたぜ?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 21:41:02 ID:LOF/FGlY0
>>914
ああ、すまん
デジタルとアナログの時代の流れ的なニュアンスで使ったんだが
なんて言えばいいんだろうか・・・
前時代?なんか違うな

>>912
真空管とか好きならはまるかもよ
917名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/25(日) 22:03:54 ID:JaBhdW4a0
ニキシー管は知ってる
あれはデジタル
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 22:05:34 ID:zG22XaP20
>>915
さすがに特性的には辛い。
しかしあのくらいの回路からするのが、勉強としては良いと思う・・・
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 22:12:25 ID:htrKAEZR0
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 22:23:47 ID:uWigUpXk0
何この電源
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 23:18:59 ID:5/CbuzMT0
チップコンや誤差1%以内のチップ抵抗ってどっかにない?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 23:46:17 ID:uWigUpXk0
ある
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 23:47:39 ID:5/CbuzMT0
売ってるところを教えてくだしあm(_ _)m
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 00:01:58 ID:5zpIYVjc0
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 00:04:02 ID:ZAOLnAma0
ttp://www.akiba-rs.co.jp/shop_no05.html
RN73(ttp://www.farnell.com/datasheets/417658.pdf)まである。

もしくはRSとかの通販。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 14:48:54 ID:9+j5/R2O0
多謝m(_ _)m
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 17:44:51 ID:8LiJ3GkT0
前から思ってたんだけどOPAMPと等価な回路をディスクリで作った場合オリジナルを超えるの?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 18:11:39 ID:P8OStCh60
>>927
オマエが上手いかどうかにもよる
回路によっては熱安定度などの問題でディスクリでは再現不可
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 20:56:00 ID:R/efPDm3O
そこはフロリナート漬けで
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 22:10:28 ID:TWPbvXXYO
006P×2に7812と7806でYAHA動かそうとしたんだが

アルカリならともかくマンガンだと何十秒も持たずに電圧降下してヒーター消える…
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 22:21:00 ID:Pa1bhXvG0
006Pのへたれ具合は異常
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 22:31:42 ID:CQ1za+Z40
YAHAのポップノイズって何由来で出るの?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:02:58 ID:44REbOAA0
>>932
電源ON時にプレート電圧がほぼ+電源電圧になるため。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:27:13 ID:4U7OU5zI0
>>930
006P電池は内部が1.5Vx6セルの電池の直列になってる。
小さい電池の方が大きいサイズの電池より内部抵抗が大きい。
さらにマンガンは内部抵抗が大きい。
∴006Pのマンガン電池は内部抵抗が他に比べて大きい。
といえる。その上、>>802で書いたように容量も少ないからアルカリで使っても1時間持たないかと。
935名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/26(月) 23:55:52 ID:iNSd79eV0
>何十秒も持たずにヒーター消える
これは異常だろ
936930:2009/10/27(火) 00:49:17 ID:U5eElutQO
ショボいイヤホン+アルカリ電池だと30分以上もったから大丈夫だと思う
大丈夫だと思って少しインピーダンス高いヘッドホンに変えたらみるみる内に電圧降下した
ヒーター自体は暗く光るんだけど点火状態が維持出来ないみたい
イヤホン、ヘッドホンともに異状無いのは試運転後に他の機器で確認したがOKだった

アルカリ006Pってググってみたらアルカリ単3と比較して容量10分の1程度みたいなので、そんなもんかと思ったよ
マンガンだとさらに少ないし
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 00:56:06 ID:tYhv47+d0
>>933
ありがとうございます。となるとプレート電流をスローブートさせるか
出力をせぎるかですね…
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 00:57:57 ID:DkLMzhQ70
容量が少ないということもあるが、内部抵抗の高さが原因で電圧降下が生じることの方が大きい。
Ni-MH充電池だったら内部抵抗はアルカリの1/10以下なのでかなり頑張る。
しかし、006Pサイズで300mA以上も取り出そうとすること自体が違反行為。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 04:49:58 ID:8cx7bpWD0
レギュレータのロスもハンパじゃないんだが。
940ssm ◆qXAddsNTSA :2009/10/27(火) 08:18:44 ID:1OiKqWyF0
>>904

あくまで主観ですが、
opamp単独またはopamp+バッファと比較した場合、
先月のMJの回路を元にした金田もどきと
電流帰還がいけているように思えます。

いまは電源に拘った方がよいのではないか?
と考えて試行錯誤中です。
7812+7912からディスクリートな電源にすると、
かなり感じが変化すると思います。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 08:22:59 ID:6KnSnLXgO
やはり原点に戻ってA電源とB電源は別生成で
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 09:48:28 ID:cQ0MUn1+0
ソイヤ!
ソイヤ!
ソイヤッサ!
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 09:49:21 ID:cQ0MUn1+0
あ〜すまん、誤爆したw
944904:2009/10/27(火) 12:21:33 ID:SY8ipdoC0
うわ、SSMさん!
アドバイスありがとうございます。
今手元にある部品で考えて、まず電流機関を作って、その後電源作ってみることにします。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 13:29:15 ID:8cx7bpWD0
>>943
自作アンプでノリノリだと思たよ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 15:38:35 ID:w5zMwmZb0
>>943
どこのお祭りスレだよw
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 17:40:17 ID:8cx7bpWD0
マルツあたりでコンテストでもしてくれたらいいのにな。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 17:49:19 ID:Uj3BxRPz0
>>947
そんなのマルツべったりnabe司の出来レースだろ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 17:54:09 ID:8cx7bpWD0
プラモみたいに仕上がりを重点に審査するのw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 19:10:29 ID:6KnSnLXgO
痛アンプコンテストと申したか
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 19:38:31 ID:8cx7bpWD0
ガンプラをケース代わりにするのもいいかもね。
いや、すでに先駆者がいるかな?俺様専用w
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 19:43:53 ID:/F1y6Mj90
タチコマのヘッドホンアンプがあったな。
ケースは普通の方がいいなぁ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 20:00:06 ID:8cx7bpWD0
少佐のはないの?おいらの頭の中でジャックの位置は決まってるけど。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 21:33:17 ID:uRB+y0s40
>>950
痛DAPまでは実践した。
HPAの方は所謂アルミサッシケースだからシールの貼りつきがどうかな、と思って躊躇している。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 21:35:39 ID:uRB+y0s40
あ、ところで次スレ用意した方が良い?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 21:43:33 ID:m6v5y2qa0
もしよければ私が次スレ立てますが。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 21:46:23 ID:uRB+y0s40
ではよろしく
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 21:50:59 ID:m6v5y2qa0
次スレ
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part35
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256647670/
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 22:22:31 ID:JJG5VAb70
>>950
ザク頭部アンプとかゆっくりアンプとかそういうのが将来的な開発計画に入っている俺のためのコンテスツだな
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 09:01:19 ID:e19TtcjoQ
そんなコンテストあったら確実にここで写真が晒されるぞw


961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 12:26:06 ID:3xVD48jxO
机に仕込んで天板の縁にジャック付けたい
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 18:07:05 ID:tJDw4KR40
PCの5インチベイに仕込んだけど、ノイズひどくてダメだった
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 19:55:29 ID:Jypl7L+N0
PC内の5インチ米に仕込むのはノイズの関係で難しいけど、5インチ米のケース(HDDケースなど)はサイズやデザインなどHPAにぴったりなものがいくつかあるよな。
特に全体ヒートシンク仕様のHDDケースとか。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 20:04:07 ID:+oUABgvK0
死んだHDDに組み込むのもいいかもしれん。
965名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/28(水) 20:12:51 ID:ldqAHhPK0
>死んだHDDに組み込む
面白そう
どなたか作例ご存知か?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 20:28:42 ID:+oUABgvK0
>>965
>どなたか作例ご存知か?

分厚いアルミに穴空けてる途中でメゲでます
元から空いてる穴を利用するのは難しい
967名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/28(水) 20:48:22 ID:ldqAHhPK0
>>966
ガンガレ
死んでないが、容量少ないHDDゴロゴロしてるんで、、、
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 21:22:08 ID:apOrcCoc0
>>962
それはPCの電源直接使うからじゃないのか?
PCI スロット用のサウンドカード(パーツむき出し)からの音源が通常音量
で十分使えるというのに(無音時にVR上げるとサーノイズはあるが)
ヘッドホンアンプが内蔵で使えないということは無いだろ?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 21:34:42 ID:I4bhzN8W0
PCの電源はレギュレータ通すには電圧低すぎるよなぁ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 23:28:32 ID:++9wd/w/0
-12V系統を使えれば・・・
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 02:26:22 ID:ZYMaElYK0
HDDの殻にHPAを組み込むなんて
どんだけー
どんだけー
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 06:42:40 ID:y2ZUbMkN0
5インチベイも光学ドライブくらい奥行きを使えれば、昇圧してからレギュレータ、とやってもそれなりの電源はできそうだけど
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 08:34:02 ID:xRfJOL5YQ
鎌アンプとかあったよな

うめ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 21:05:10 ID:3EzqbdXm0
シールドケースに入れて、電源はコモンモードフィルタとLCフィルタ通して高周波除去。
できればさらにLDO通して低周波ノイズも除去。
音声入力は差動入力にして電源のGNDから浮かす。
PCのGNDの電位差は凄まじいから最低でもGNDから浮かすのはやったほうがいい。
これくらいやればノイズなんて気にならないはず。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 21:10:22 ID:zp5d3zwp0
>>974
実際に作成して測定結果を公表してくれ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 21:18:19 ID:y2ZUbMkN0
PCの構成が一番大きく影響したりして
同じビデオチップでもメーカーによって放射ノイズが違うとかw
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 22:58:36 ID:/NE6A95A0
というかどうせ12Vを分圧しての仮想GND回路になるんだろうから入力のGNDが電源から浮いてるのは当たり前だろ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 23:07:06 ID:3EzqbdXm0
>>977
PCで出力がGNDから浮いてるのって気持ち悪くないか
-12Vあるんだから引っ張ってくればいいと思うんだが
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 23:12:27 ID:aresKMjy0
PCケースなんてノイズだらけの場所に突っ込んでる時点でダメ。
そもそもノイズだらけのスイッチング電源の出力を使う時点でダメだと思うんだが…特にPC用なんて。

あと、アースとってない人って多いんだよね(本来はちゃんと接地しないといろいろと問題があるらしいけど)

>>978
今の規格だと-12Vは不要だから出てない電源もあるし、それに出ていても大して電力取れない。(0.5Aも取れれば良い方)
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 23:12:34 ID:kYfh4TQf0
ペリフェラル用の電源コネクタに来てない電源使う方が気持ち悪い、と思わない?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 00:30:09 ID:pSEitlke0
素直にUSB-DAC+外部アンプ使えよ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 00:38:04 ID:+COUnJT40
お題が、「5インチベイ搭載」だとしたら外付けという選択肢はもとよりない
しかし、入力をUSBで受けるというのは有りだろう
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 00:41:34 ID:QPsC6IRM0
usbだと使えるオペアンプの種類が限られてくるのがネックだ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 01:19:39 ID:1JuX43dP0
ONKYOのSE-U33GXはUSBバスパワーだけど±9Vを内部生成して使ってるよ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 07:39:46 ID:YiQPToFRO
別電源でいいじゃない
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 14:02:57 ID:oTKL9V900
>>980
きもいです
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 18:25:24 ID:QPsC6IRM0
a47(前段:njm2114d、後段:njm4580)とs010-v(opa2277)の組み合わせだとホワイトノイズが聞こえる。
不思議なことにs010-vのオペアンプをnjm4580やnjm2114に取り換える聞こえない。
何でだろう。
わかる人がいたら原因を教えてほしい。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 19:15:07 ID:QPsC6IRM0
追記
s010-vのオペアンプをnjm2114に取り換え-> ホワイトノイズは消えない
s010-vのオペアンプをnjm4580に取り換え -> ホワイトノイズが聞こえない
a47の後段をopa2277に変更 -> ホワイトノイズが消えた
a47の前段をopa2277に変更 -> ホワイトノイズが消えた
a47の前段をnjm4580に変更 -> ホワイトノイズは消えない
a47の後段を外す -> ホワイトノイズが消えた
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 19:16:33 ID:QPsC6IRM0
訂正
×不思議なことにs010-vのオペアンプをnjm4580やnjm2114に取り換える聞こえない。
○s010-vのオペアンプをnjm4580やnjm2114に取り換えても聞こえるが、s010-vからステレオジャックを外すと消える。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 21:31:17 ID:1JuX43dP0
>>989
その訂正は988と矛盾するけど
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 21:34:08 ID:1JuX43dP0
>>989
その訂正は988と矛盾するんだけど。
あと、A47の定数はどうしてる?FET入力ならいいけど、バイポーラなオペアンプで入力抵抗100kはノイズ出やすいよ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 22:07:48 ID:QPsC6IRM0
すまん。後で気づいたんだが、定数さらしてなかった

R1:2K
C1:10uF
R3:10k
R2:2.4K
R5,R4:47

回路図:ayumi.cava.jp/audio/HPAmp/node6.html
電源
www.geocities.co.jp/Colt_Python_KingCobra/audio/circuit_etc1.html#PW01
http://www.headprops.com/jpn/craft25.htm#pagetop

>>900
そこには目をつぶってください。
993992:2009/10/30(金) 22:11:02 ID:QPsC6IRM0
追記
ホワイトノイズが出るような状況でも、ジャックをサウンドカード側から抜けば聞こえなくなるので。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 22:42:44 ID:1JuX43dP0
>>993
サウンドカードから抜いてノイズ出ないならサウンドカードからノイズが出てるんじゃないの?
オペアンプ変えて消えるってことは可聴域外の高周波ノイズが出ててオペアンプによっては混変調起こしてるのかもしれん。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 22:46:05 ID:Jrj1Fcau0
ハンファのそれは色々不具合出てたから、なにが有ってもおかしくないしな…
今ならXonarのEssence辺りが良いのかな
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 23:27:10 ID:QPsC6IRM0
>>994
>>995
まさかと思い、配線をチェックしてみたら、負帰還の配線があり得ないところにつながってた。
スレを汚して申し訳ない。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 23:50:52 ID:1JuX43dP0
それでホワイトノイズ出るとはいえ動くのか…
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 14:29:50 ID:jge1QDZEO
壊れはしなくても、ザリザリいって聴いてられないよ
ソースは俺
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 14:48:42 ID:Ty1Xyp460
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 14:49:18 ID:Ty1Xyp460

                           ,. 、
                           / /  = -
                           / /  = -
                           / /  = -    はいはい1000ゲットズサーー
                          / /        っと。
                       / /     
               -― ̄ ̄ ` ―'  , _
          , ´                 ̄" ー         _=
        _/                            ` 、  =
       , ´                   ,ヘ        ヽ   =
    ,/   ,|                     ●        ,/
   と,-‐ ´ ̄                r(   `'      く   三 =     (⌒
  (´__   、              `(   ,ヘ       ヽ    三 =(⌒
       ̄ ̄`ヾ_               ●         _>   ( ⌒    (⌒
          ,_  \             `' __   -‐ ´   三=(⌒   (⌒
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄      三  =(⌒  (⌒
           ̄ ̄ ̄                =(⌒(⌒  __
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。