SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー Part62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
BDZ-EX200/BDZ-RX100/BDZ-RX50/BDZ-RX30/BDZ-RS10/BDZ-A750/BDZ-A950
BDZ-T55/BDZ-T75/BDZ-L55/BDZ-L95/BDZ-X95/BDZ-X100
BDZ-T50/BDZ-T70/BDZ-L70/BDZ-X90/BDZ-A70/BDZ-T90 について語るスレだよ。

製品情報
http://www.sony.co.jp/BD/
公式サポート(質問前にマニュアル、Q&A参照のこと)
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/index.html
実勢価格
http://kakaku.com/itemlist/I2027202770N101/
http://www.coneco.net/list_catemaker/01155020/g1yDaoFbL1NPTlk=.html
http://www.bestgate.net/dvdrecorder/sony_page1.html

前スレ
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー Part61
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1251440978/

関連スレ
【名機】SONY Blu-rayレコーダーBDZ-V9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1204544958/
SONY スゴ録 46台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1244813580/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 01:55:39 ID:DxvUoDC00
>>1
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 02:01:32 ID:zQ3WNEiV0
>>X95が新機種に劣ってる部分ってプレイリスト焼きが出来ない以外に何があるの?

そうだなぁ・・・

まずパナと比べると・・・
コピワンをHDDにコピー、ilnkとか

次期東芝BDレコーダーと比べると(予想)・・・

マルチスレッド(X5で出来た録画とダビングが同時進行)

まあ、パナ、ソニー両者共に
次期東芝BDレコーダーが出る間での命かもしれない・・・
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 02:06:11 ID:oMXa4rwp0
>>1

東芝参戦で選択肢が増えるのは喜ばしいね
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 02:12:08 ID:+7pO4RID0
>>3
au(将来的には各キャリア)携帯へのデジタル番組お出かけ転送もだ。
これだけはほんと新機種の機能で忘れられてるなw
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 02:17:40 ID:I0XmuaH20
>>5
iPhoneでも可能なの?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 07:00:05 ID:U/h+PHjd0
芝オリジナルなBDレコなんて何年後になることやら
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 07:37:17 ID:t51w3HTO0
まず土下座。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 08:02:39 ID:E+stClDDP
>>5
SONY携帯のみ。ドコモのも発表されるとか何とか書いてたけど未定。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 08:07:39 ID:YgOLK3C2O
初芝…もとい東芝のレコーダはどうかよくわからないが
ソニーがブルーレイで先行してる分、ソニーの方がノウハウみたいなのありそうなイメージはある。
あとBRAVIAリンクはさせたいからなぁ。


というか5泊6日で八万って交通費含めてか!?
なら電車でなく車ってことか。ガソリンだって結構なるけどな。
それだけ休める会社羨ましい…
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 08:10:42 ID:MNYIhRR+i
>>9
sonyじゃなくてsonyericsson。
それに他社携帯も対応だよ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 08:10:45 ID:YgOLK3C2O
>>5
ソニー製携帯のみだってことは…?

PSPでいいなら前モデルだってできるんだよね。
新型しかPSPgoだめなら新型優勢ではある。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 08:32:34 ID:W5XvUyCq0
出だし直後に買って早く楽しんだ方が勝ち組って書いてあったけど、
出だし直後に買うのは勝ち組とは思えないなぁ。
まあ、どれだけ新機能を必要とし切迫してるかによるけど、
既に手持ちの機種である程度満足してる俺にとってはは、
型落ち前に買い換え→旧機種売り のサイクルが一番お得。

まあ、早く使ってという部分を加味しても、発売直後ではなく
少し待ってある程度値下がってからだな。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 08:46:04 ID:dDeAgN9NO
『お得』とか考えてる時点で負け組
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 09:05:52 ID:YgOLK3C2O
>>13
携帯ならまだしも(携帯だって初期は怖いが)
こういうAV家電(アダルトではないw)は
初期のバグみたいなのがあったりする可能性もあるし発売直後はちっと…
家電は少し待てば多少値下がりするし。

大幅に進化ってならまだしも今回は細かな点、スカパー!HD録画くらい。
スカパー!HDやらなんやら必要なひとは新機種を買ったらいい。
よく比較検討して自分にあったものを買うのが吉だろう。
今回に限っては旧機種だってそれほど見劣りしない
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 10:07:11 ID:x9b0KqCI0
録画制限やW録+BD再生可とか
根本的な部分で改善点があれば即買いしてもいいんだけどな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 10:27:27 ID:4jZ6t88iO
X95を109800円ポイント28%で買った俺は負け組ですか?

お金全然ないくせに。。。。

それかもっと値引きしてもらうべきだったんだろうか。。。。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 10:35:53 ID:QJI3PeeBi
もう勝ち負けはいいよ。旧型買ったんなら負け組に決まってんだろうが
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 10:47:25 ID:KztkyVgJ0
一行で矛盾とはやるな
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 10:58:09 ID:BFaCmfIa0
買いたいときに買った奴が勝ち組でいいだろw
買いたいのに買えない奴は負けだと思うけど
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 13:12:10 ID:qrudK2LG0
だから、価値観は人それぞれだって言ってるだろう。
例えば、新製品出たて15万のものが一週間後に14万に下がったとする。
ということは、「平均すると」一週間他人より早く手に入れて楽しむことに
1万円分の価値があるってことなの。
人によってはそれが2万かも知れないし、無価値なのかも知れない。
だけど、全体を平均すると1万の値打ちがあるってことなんだよ。
資本主義なんだから、値段は需給で決まる。当たり前の話。

買いたいときにすぐ買わずに我慢を金で買う。その時点で負けだわな。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 13:21:01 ID:YgOLK3C2O
>>17
それで充分安いくらいだよ。
その値段ならX95でもいいかなと思える。
トリプル録画、セル、SD画質をハイビジョン画質にって機能搭載ならすぐ買うが

パソコンと連携して編集はパソコンでもできるとか
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 14:02:11 ID:qqJ2fJgBO
現在A250使ってて不便なのが録画1と2の両方を地デジでの録画が出来ないんだが、レコはそこらは無問題?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 14:03:48 ID:4Gwh//n+i
VHSの時代も再生画質とか録画機能とか気にしてたの?
25自分用:2009/09/08(火) 14:30:38 ID:5W+2mp4W0
HDD上で4タイトル(総時間90秒として)を結合してBDへダビング。
90秒×100タイトル=9000秒(150分)
90秒×200タイトル=18000秒(300分)
BD上でプレイリストはいくつ作れるか、やってみないとわからない。

1タイトル平均3.5チャプターのタイトルを116タイトル(15GB位)まで
BDにダビング出来たが、それ以上は容量不足で画質を下げないと
ダビング出来ないとメッセージが出て、高速ではダビング出来なかった。
(管理情報が壊れたか?)

BDメディア上でのチャプターマークの上限は
1タイトルあたり98×200タイトル=19600 という事らしい。

ループ再生
停止−録画モード−ディスク取り出しのボタンを三つ同時に押す。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 14:36:57 ID:O0GYsnWh0
>>21
まあ正論だが、それにも程度ってもんがあってな。
1万2万なら我慢するのはバカらしいけど、
今回のEX200なんて発売直後と来年春とでは、きっと10万以上違ってくるからな。
初期ロットのトラブルも怖いし、オレは年明けに16万くらいになった時に買うと決めてる。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 15:17:41 ID:+7pO4RID0
おれも発売後2ヶ月経つか立たないか位の頃が、大体はじめの買い時だと思う。
よく言う欲しい時が買い時というのは、この手の枯れてないAV家電については言葉足らずだよな
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 16:41:12 ID:AgPMt3fl0
欲しいなら買う。待てるなら待つ。
ただそれだけ。勝ちも負けもない。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 16:47:21 ID:Ufv1mSNG0
>>26
正直半年後に買うとか行ってるともう次のが出るんだけどね。
値段が落ち着いたらってならわかるけど、来年とか言われると
はあそうですかって感じだな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 17:16:53 ID:4jZ6t88iO
書き方間違えた。


俺は勝ち組?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 18:55:41 ID:YgOLK3C2O
年末より年始の方が割合安いのだろうか。
X100が12万弱になればいいな
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 19:07:11 ID:qqJ2fJgBO
>>23について誰か教えて。
人としての意地でのござる!
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 19:21:04 ID:QtwcQTzYO
日本語でおk
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 19:25:37 ID:W4zcCqJZ0
>>32
器用だな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 19:49:56 ID:KztkyVgJ0
>>32
両方地デジを録画できるよ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 20:03:59 ID:+7pO4RID0
BRX-A250だろ
ありゃ俺も持ってるが、同時地デジ同時BSとか出来ないなんてあの機種が変わってるだけだw
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 20:18:08 ID:qqJ2fJgBO
>>36
だが、それがいい。
旦那ぉ〜♪

ありがとね
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 22:37:51 ID:a267kDKM0
しかし今回のモデルはデザインが残念だ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 23:22:07 ID:MyVHNuvU0
やっつけ、しかもチープ感が漂う
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 23:23:52 ID:hcBflALj0
フタがなくなってBD使いやすくなったろ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 23:32:55 ID:ociFdf3JO
>>40
お前は何もわかっちゃいない
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 23:35:28 ID:hcBflALj0
エジェクトしたら空きっぱなしのフタって間抜けじゃん
V9/V7までは自動だったが
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 23:47:57 ID:oMXa4rwp0
このアクリル板、埃の入り込み防止にはそれなりに効果あんのかな?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 23:55:52 ID:tK8Mdp/Z0
RX-100の待機電力はどれくらいになったのだ?
前モデルでは月額800円とか言われていたが・・・・・?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 00:01:09 ID:8zp+ZZZm0
SONY,久々に新作出したそうで、ラインナップみたけど相変わらずピントのずれたことしてるねー。

それにデザインもさらに退化。最上位機種の筐体は分厚いまま。

技術力ないのがばればれなんだよ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 00:04:04 ID:avtY4U4p0
マニア向けの奴まで薄くしたら音が悪くなるとか何とか文句たれるだろ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 00:18:41 ID:qYAnOxt00
薄くしたくても出来ない。省エネにしたくても出来ないというのが
ホントの所。LSIが新しくならないとムリだと。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 00:31:29 ID:KoRNkNR10
昨日、安く売ってたのでT75を買っちゃった。
録画モードが沢山あって焦る。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 00:39:36 ID:ISaTcloD0
>最上位機種の筐体は分厚いまま。

EDベータプロとか今からじゃ信じられん位でかいよ
単品コンポとかそういうもんだ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 00:45:18 ID:xpZ0zsl80
最上位機は、アンプとかとのバランスをとる意味でも大きくても良いのでは無かろうか。
普及機は小さい方が良いけれども。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 01:21:12 ID:9C0RAqKf0
小さいと性能低いんじゃないかって思っちゃう俺は素人。
ディスクトレイ隠す蓋は全機種につけて欲しかった。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 01:43:54 ID:NMHJC/3ei
自動で閉まらない蓋はそうとう鬱陶しいもんだと思うけどなぁ

人によるんだろうか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 01:44:39 ID:UGOms2rt0
自動開式前扉ね・・・イラネ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 01:50:02 ID:9C0RAqKf0
>>52
多くの時間、蓋が閉まった状態で置いてあるんで、デザインも重視したいですね。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 01:57:25 ID:NMHJC/3ei
>>53


開くのは前モデルでもトレイオープンで自動だぞ
トレイ収納と一緒に閉まる事は無かったがなw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 02:03:12 ID:UGOms2rt0
俺は殆どの時間、蓋を開けた状態で使ってる。面倒だから閉じない。
脱着式だったらとっくに外してたよ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 02:09:28 ID:NMHJC/3ei
開いた状態で下に押すと簡単に蓋は外れるのは、SONYレコ使いでは割と知られた事実だぞ?

蓋付のスゴ録時代からず〜っと変わらん
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 02:11:04 ID:78o06K0J0
T70でもフタを下に押すと外れるのかな
怖いからやらないけど
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 02:14:19 ID:NMHJC/3ei
おれは形がおなじT55だけど簡単に取れるよ、やってみそ?

むしろスゴ録時代より、簡単に取れ過ぎてコワイw

ちなみに付けるのも簡単になってる
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 02:21:46 ID:XHkXCNd90
>>21
これ結構わからないやつ多いよな。
時間は金では買えないと言う事に。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 02:39:17 ID:a+a8fTh50
早く買う楽しみもあれば安く買う楽しみもある
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 03:35:06 ID:KVyFifX40
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 05:10:12 ID:PfkeyriL0
消費電力は実機を測ってみないとわからんよ
800円と言われていたのは リンク有効時の待機電力
リンク無効時の待機電力と電源オン時の消費電力は若干下がっているようだがほとんど変わらないと予想

リンク設定時用に別チップをのせて待機時にEMMA3を使っていないなら別だが今回のモデルは
明らかなコストダウンマイナーチェンジでリンク有効時の電力がPanaや芝のように低くなっているとは思えん。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 07:25:27 ID:gpbVkHRzi
デザインなんかどうでもいい
サクサクかどうかが奇になる
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 08:43:59 ID:/iCh6xQt0
アクリルパネル開けると、トレイとかボタンのとこに結構埃が溜まってるよね
ファンがガンガン強制排気するんで埃も強制的に吸われてああなっちゃんだね
アクリル板って埃防止には役に立たないけど、埃を隠すのには役立ってる感じ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 09:05:59 ID:RB9NeWv3P
動画の持ち出しでWalkmanを検討してるんだけど
Sシリーズの説明、ちょっとおかしくね?

http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/products/product/feature.cfm?PD=33582&KM=NW-S730FK%83V%83%8A%81[%83Y&BUNDLE=VIDEO

たとえば1時間番組なら約2分(*3)で転送完了。

*3 録画モード「QVGA384k」で記録した1時間番組を高速転送した場合。
録画した映像データの転送速度は、ブルーレイディスクレコーダーなります。


*3、日本語でおkって感じなんだがw
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 09:25:24 ID:YM7Pqap70
そのぐらい察してやれよ。
確かにX95は転送速度遅め。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 09:48:22 ID:pIiqthHnP
>録画した映像データの転送速度は、ブルーレイディスクレコーダーなります。
ワロタw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 12:15:19 ID:WDazOmVt0
本当にイミフだなw
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 12:37:00 ID:Zq78P5ivO
>>69
イミフwwwwwwwwwwwww
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 12:41:24 ID:f2ibrtBQ0
差別用語が入ってて自動削除されたんだろうな。
脳内補完しろよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 13:08:43 ID:zJkBg1ng0
A750使い始めて3日になるけど、チャンネルのアイコン?が更新されない。
地デジは1チャンネルしか取得しないし、e2はスカチャンが赤いままで取得しないチャンネルもいくつかある。
直したいんだけど、どうすれば良いか分かる人いますか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 13:56:36 ID:Kx0mCDL60
>>72
地デジは各チャンネルをそれぞれ15分ほど視聴する。
e2はどれか1チャンネルを15分ほど視聴する。
7472:2009/09/09(水) 14:11:01 ID:zJkBg1ng0
録画じゃダメなんですかね、録画は15分以上やってるんですが。
家に帰ったらやってみます。ありがとう。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 14:46:51 ID:KVyFifX40
全部入りのもういっこ上、ソニー「BDZ-EX200」
〜 “思い出もBDに”の新展開も 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090909_314208.html
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 15:42:42 ID:N44Vlob7O
来年はバッテラよりペタが主流に
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 17:33:05 ID:E1vA6bzV0
これだけ教えてくれ
公式の2番組録画の機能説明のとこにDRうんぬんの注意書きがなくなった
           ↓
ダブルSR録画、ダブルおまチャプができるようになった
ということでいいのか!?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 17:58:10 ID:kFjWsfJm0
>>77
Wおまチャプは可能。ダブルエンコード(SRとかに)は無理。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 18:23:19 ID:N44Vlob7O
ソニーはブルーレイへのダビングは実時間だってことがきにかかるけど今回の新モデルも同じかな。
録画中の制限なども含めるとパナも考えてしまう…
PS3やPSPとの連携を考えるとソニーだし悩みだ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 18:25:53 ID:pIiqthHnP
>>79
嘘を書くなよ
HDD→BDは実時間なんてかからないだろ
HDD→DVDなら実時間だが
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 18:41:53 ID:Xhe4DLq80
おいおい
基本的にHDDからメディア(DVD,BD)のダビングは実時間なんてかからんだろ。
何のためにBD6倍速対応ドライブ装備してると思てんねん。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 18:47:47 ID:/iCh6xQt0
DVDは実時間
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 18:55:10 ID:Xhe4DLq80
ごめんごめん
最近のはそうなんだ知らなかった。すんません。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 19:21:10 ID:E50yx1sQO
知ったか、みっともねぇw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 19:29:33 ID:/iCh6xQt0
実時間だとは、今でも信じたくないオレガイル
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 19:33:19 ID:S3a0pdSrO
コピーしたDVDが以前は再生できてたのにさっきいれたら「このディスクは操作できません」
とエラーがでた
PCでは問題なく再生できるからデータの欠落とかじゃないんだけど…
おなじような症状出た人いる?解決策あるかな
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 19:35:47 ID:S3a0pdSrO
ちなみに機種はBDZ-T50です
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 19:37:19 ID:kifnCYC70
>>86
よめるうちにバックアップとっておいたら?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 19:39:05 ID:S3a0pdSrO
>>88そうですね これを元に焼き直してみます
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 20:15:46 ID:RB9NeWv3P
>>75
デフォルトで録画2を選べるようになったんだ。 知らなかった。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 20:38:20 ID:N44Vlob7O
パナソニックと勘違いしてたかも。
パナソニックがブルーレイには高速ダビングできないんだった。
レビューかなんかでみたから
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 20:45:04 ID:85ypGSe80
HDDの映像ソースによる。
外部入力から取り入れた映像(ホームビデオなど)なら
HDD→DVD(高速OK)
HDD→BD (実時間)がパナ仕様

HDD→DVD(実時間)
HDD→BD (高速OK)がソニー仕様

映像ソースが通常の録画映像であれば、画質変換さえしなければ
どちらも高速でBDへダビング可能。
 
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 20:47:23 ID:RB9NeWv3P
>>91-92
理想論的にはメーカー、ソース問わず
BDドライブとメディアの許す限り高速ダビングできて
俺らがいちいちスペックとかを覚えなくて済むような状態だよなぁ。

DVDレコ時代からだけど、どのメーカーも一度も実現できてないよね。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 20:52:47 ID:U0LpIOvJP
本日BDZ-T55購入。B-CASなしの\49800の10%也。
よろしくおねがいします。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 20:54:49 ID:3txddMC50
B-CASなしの選択が出来るのか!?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 20:56:47 ID:L0zOC4KW0
>>93
同じMPEG2でも、DVDとBDでFileFormat的にPSかTSの違い
があるのが根本の問題だからどうしようもないな。
最大ビットレートの規定も違うし、昨今はAVC Encode
(DVDでは規格外Codec)もされるようになったし。

どっちかに合わせて HDD に記録すれば、おのずとどちらかは
再エンコード(等速ダビング)になる。

それが嫌なら、BD/DVDそれぞれ向けのEncodeを同時に行って
両方HDDに保存しておかなければならなくなるが、HDD容量を
無駄に圧迫するし、それはそれでデメリットの方がでかい。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 21:03:55 ID:U0LpIOvJP
>>95
んにゃ、展示落ち品。DVD再生で使ってたとか何とか。
元々、この価格帯でT50中古が買えたらいいやって考えてて、B-CASも一枚余っていたことや、
その店の延長保障(3年)が5万以下なら\3000で入れたこととかが購入の決め手になった。
<--ちなみに現在の銀行預金約\20000。後悔はしたが、それでも満足だ--!>
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 21:50:27 ID:zc+STPYX0
>>94
オメ
>>95
>>97
スレ違いだけど中古とかにはB−CAS付いてないよね?
(TV含む)あれなんで?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 21:53:33 ID:lL8DyvX30
展示落ちって白CAS付きのイメージあるな
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 21:55:35 ID:U0LpIOvJP
>>98
d。
飽くまで自分なりの予想だけど、個人情報が入ってる可能性があるから店側が
買い取り拒否してるんじゃないかな?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 21:58:15 ID:nwBPlChb0
>>98
B-CASカードは貸与されたものだからじゃない
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 22:29:40 ID:Py5uBu3t0
プレイリスト編集は東芝のと同じ様なもの?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 22:41:00 ID:hu0WABd+0
>>102
プレイリストダビングしても番組情報までついてくるから
むしろ東芝RDより進んでる

東芝RDはプレイリストダビングするとメタデータ真っ白け
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 22:42:47 ID:hu0WABd+0
>>71
1時間考えてもわからんかったから教えてたもれ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 22:47:03 ID:hu0WABd+0
>>43
>>65

>>51
二重フタなんて百害あって一利なし
あ、埃隠しの利点はあるか
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 22:55:35 ID:ujkxHhNd0
プレイリストダビングといえば、スカパー!HD録ったやつではやっぱ出来ないのかなぁ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 23:22:55 ID:hu0WABd+0
コピワン扱いになるのかねぇ・・・だとしたら不可だね
プレイリストはできてもダビングできない
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 23:24:35 ID:hu0WABd+0
>>38-39
くっだらねぇ
おまえら視聴中に画面を見ずにデッキ本体を見てんのか?
いっそトレーとリモコン受光穴だけのコンクリ打ちっ放しでもかまわんぜ

>>64
同意
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 23:31:57 ID:85ypGSe80
新モデルならんでたね。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 23:34:47 ID:hu0WABd+0
どこに?

もしかして展示用に表示系だけ積んだモックってオチじゃないよね
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 23:49:05 ID:85ypGSe80
ヤマダに夕方ころならんでた。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 00:26:52 ID:2trAoZjI0
見た感想を書け
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 00:33:13 ID:oJU70//k0
>>107
ムーブならできるのかな。
東芝のはできるよね。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 00:50:52 ID:Jepy1pmt0
作業服の人がせっせと展示していたよ。明日近くの量販店行ってみれば
いいよ。きっと必ずあるから。時間なくって触ることは出来んかった。
だから感想はナス。。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 01:11:02 ID:Ubh13FRI0
SONYのEPGって、速い?
パナとか東芝とか、もっさり過ぎて使う気にならないんだけど
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 01:18:36 ID:j8/UPr650
>>115
同じくらい。広告とか色無しとか使う気にならないけど

何気にお気に入りEPGがすごく便利でよく使ってる
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 01:59:46 ID:ijkAw5Ns0
お出かけ転送の解像度は相変わらず320×240なんでしょうか?
携帯も対象になるということなら、多少は高解像度にしてもいい気がするんですが。

何も触れられていないということは、変わらないのでしょうね…
残念。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 05:54:11 ID:YoXjgH/hO
>>116
お気に入り番組表って一覧の上下に一気に移動できないのが不満。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 07:38:31 ID:39EV8RQo0
予約40はクソ仕様
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 07:50:47 ID:eBE3XKB+0
>>115
ソニー使い始めると、epgとか全然使わなくなるから大丈夫。
検索機能に優れるから、番組表とにらめっこする必要がない。

東芝から乗り換えた俺が驚愕した点の一つ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 08:44:24 ID:QyN3oWAX0
epgはジャンルごとに色もつけれるし見やすい
ジャンル検索キーワード検索が便利だからたしかに番組表はあんまり見ないわ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 09:18:25 ID:DWf1Qs9qi
そういや番組表を開くことはあんま無いな
お気に入り番組表でだいたい済んでる
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 09:29:30 ID:et7FfnPz0
たまに番組表から探そうとすると空欄になってるのがムカつくわ
拡大しても現れねーし
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 10:17:22 ID:tjjyCnqV0
BDZ-RX100
2009/09/17到着 メール キタ━(゚∀゚)━!!!!!
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 10:36:32 ID:XBy2ca5e0
>>124
オメ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 10:49:05 ID:2trAoZjI0
>>114
おおそうか!
じゃおれもさっそく近所の量販店を覗いてみることとしよう
実機見れたらいいな
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 10:50:22 ID:QyN3oWAX0
>>124
おめ 着いたら感想よろしく
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 13:39:43 ID:2trAoZjI0
RXシリーズの実機見てきた
デザインに強くこだわるわけじゃないけど
やっぱテンションさがった。。。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 14:31:48 ID:ibI16KN/0
>>117
おでかけ転送はワイドになって欲しい
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 15:24:08 ID:zVokGjIxO
横浜ヨドにはあるだろうか。
インテリアとマッチすればデザインはそこまではいいけど。

おでかけじゃなくブルーレイに移してパソコンで編集して変換くんなりやれば高画質にできるだろう。
しかしあらかじめブルーレイのあき時間を考慮して録画モードにしないといけないって面倒。あとで変換すると劣化するっていうし
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 15:35:17 ID:DWf1Qs9qi
>>129
おでかけ、ワイドだけど?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 17:03:34 ID:DBNc133u0
>>91
> パナソニックと勘違いしてたかも。
> パナソニックがブルーレイには高速ダビングできないんだった。
> レビューかなんかでみたから
いい加減な知識で、嘘を書いて回るな。
俺のBW200は、RE DLだってちゃんと2倍速で書くぞ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 17:27:25 ID:we85zpZrO
使ったこともないのに書き込みする男の人って…
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 17:44:01 ID:XteNpjDJ0
素敵・・・
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 18:11:23 ID:eBE3XKB+0
>>132
標準モードはそうじゃないでしょ?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 18:15:42 ID:zVokGjIxO
収まるように変換したりすると時間かかるよ。
全部が高速ダビングできるわけではない。
絶対だといってるわけでなく質問に対して知識などへったくれもない。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 18:55:26 ID:0SEFmfhb0
そんな基本的な話をするところか?
まあ使っても無いモノに関して又聞きで何でもかんでもアドバイスしたがるのはどうかと思うよ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 19:23:11 ID:27hpSQiV0
質問だよ
TVが3DなんちゃらになったらBDプレイヤーもそれ用の物を買い直さないとならないの?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 19:33:52 ID:n1uoj6Xr0
その通り。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 19:39:42 ID:27hpSQiV0
おにいさん、どうもありがとう!
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 20:05:52 ID:w5fJ74iP0
>>117
Xシリーズの解像度に対応してくれたら買おうと思ってるオレがいる。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 20:24:46 ID:zVokGjIxO
>>138
単体のプレイヤー買えばいいと思ってる
待てるなら来年モデル買うのがいい。
テレビ放送でならテレビが対応したものでいい
どのくらいの凄さかなんだがな3Dとやらが
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 21:07:30 ID:Ay2N+ZfU0
SONYのサイトいってこいよ
動画が見れるぞ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 21:10:08 ID:6qe5FJqo0
実機みてきたぜ
ストレス溜まるほどじゃないけどまだXMBちょっとひっかかるな
前面全部がスモーク?クリアブラック?だね
ピアノブラックよりはマシだと思ったよ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 21:27:05 ID:0PoQqS6g0
ソニーの新しいカタログが
ソニーのサイトからはダウンロードできるけど
店にもう置いてるかな?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 21:31:16 ID:uKUiZJNx0
今回はスカパーのHD対応とゆうことで
今まではパナを買っていたんだけどスカパー専用機として
RX100かRX50のどちらかを購入する予定です
ソニーって故障した時に代替機貸してくれるの?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 21:32:50 ID:/Ae8mNff0
3D対応まで待つべし?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 21:35:42 ID:0PoQqS6g0
スカパーHDいらない人にとってはX95が買いだったの?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 21:49:55 ID:KH20L5Gx0
>>123
ソニー機の数少ない欠点だね
東芝やシャープではフォーカスすればキチンと欄外にタイトルが表示される
パナはシラネ

>>119
ソレモナー
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 22:10:16 ID:KH20L5Gx0
DST-HD1と組み合わせたスカパー!HD録画ばかりが強調されてるけど
非HD番組や局もLAN経由でストリーム記録できるんだよね?

一応↓のページでは

ttp://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/
(※標準画質チャンネルは標準画質でのデジタル録画となります)

と書いてはあるけれど、イマイチ不安

今はDST-MS9とD-VHSでエロ番組のi.LINK録画やってるんだけど
修理に出したD-VHSデッキの一台が「交換シリンダ在庫払底」と言われ
いよいよ永久に使えなくなりそう

そんで地デジに続いてBDへの全面移行を真剣に考えざるを得なくなったので
エロい人、教えてプリーズ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 22:11:46 ID:KH20L5Gx0
東芝のDVDレコ・VALDIAシリーズもスカパー!HD録画に対応してるらしいけど
いまさらDVDじゃイヤなのでOut of 眼中

とはいえ、IOの外付けHDD製品は、その東芝VALDIAにムーブして
そこからDVDに書き出すことが可能ぽい
ソニーのBDレコにも対応してくれんかなぁ

バッファローは東芝TVのREGZAや他の外付けHDDからのムーブは可能だけど
その逆やVALDIAへのムーブは非対応ぽ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 22:54:46 ID:XBy2ca5e0
>>151
VARDIAに登録出来るのかIOに限らないぞ。
もしIO-NASの事言ってるのなら、VARDIAはUSB-HDDしか繋がらない。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:14:16 ID:BurCwIN30
>>145
まだカタログは置いてなかった。
RS10とRX30が今日発売だね。RX100とRX50が16日発売(解禁?)
外見は言うほど悪くなかった。パナよりは見栄えはいいと思う。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 00:11:59 ID:nbp2VJi20
ああいう無機質なデザインもたまにはいいものだ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 00:21:26 ID:MIGk66df0
折角の新モデルなのにデザインがほとんど変わらないとつまらないからこれは良い傾向だ
156117:2009/09/11(金) 00:56:41 ID:VOh2Gpi+0
>>129
同じ事を思ってます。
各社その点は同じでしたよね確か(パナ・シャープ)。

>>131
ワイドに引き延ばしているだけではないですかね?
間違えていたらすみません。

>>141
ウォークマンのXですよね。
最近は高解像度の機器も増えているのに、
対応できてないと逆に粗が目立っちゃいますよね。

現物をさわってみたところ、
 ・PSP
 ・携帯電話
 ・ウォークマン
の転送先を選択する設定があったのですが、
これは、解像度の関係ではなくて、
転送方法の設定とかなんでしょうね。

157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 01:28:38 ID:5iiE9vSY0
本体の電源入れた時に最初の画面が外部入力の入力2(自動)になるんだけど何で?最近全面端子にビデオデッキ繋いだ事があるんだけど何か関係ある?
機種はX95です。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 01:29:41 ID:5iiE9vSY0
ごめん。前面端子ね。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 02:01:46 ID:KeLOsm490
>>157
電源切ったときが外部入力だとそれがデフォになる。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 02:09:45 ID:5iiE9vSY0
>>159
そう思ってHOME画面のまま切って再度電源入れても外部入力の真っ白い画面が表示されてしまうんです。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 02:43:08 ID:ufcQK9lk0
>>160
地デジやBSの適当なチャンネルにしてから電源切ってみな。
次に電源ONした時は最後のチャンネルが移るから。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 02:49:11 ID:JF7EcXgt0
>>151
> とはいえ、IOの外付けHDD製品は、その東芝VALDIAにムーブして
> そこからDVDに書き出すことが可能ぽい
> ソニーのBDレコにも対応してくれんかなぁ
スカパー! HDの録画ってDTCP-IPムーブ使ってるハズだから、
SONYのBDレコでも出来そうな気はするが...。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 03:05:36 ID:Aw1qjZVk0
うん。だけどIO側のお隅付きがないと。
VARDIAでさえ、条件いっぱいあるから・・・

>>152
説明が足りなかったね。
外付けHDDといっても安物の汎用USBを「登録」するんじゃダメで
DTCP-IP規格に対応したLAN端子を持った、特別な製品をスカパー!チューナ
とレコーダをひっくるめてネットワーク接続する必要がある。

具体的には>>150のリンク先ページの一番下に掲載されてる製品群のこと。
そこに掲載されたアイ・オー・データ機器 LAN DISK AVシリーズの4機種
であれば、LAN経由でVARDIAへ再ムーブを行える(ことになってる)よ。
ていうかUSB接続ではDTCP-IPの保護が効かないから、LANでなきゃダメ。

といいつつ、こまけぇことは実はどうでもいいんだ。
要するにVARDIAと同じことをEX200・RX100・RX50でできたらなぁってこと。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 09:53:27 ID:ApCvoxa4O
>>146
五年保証に入ったけど東芝だが、
出張するといったぞ。ヨドバシでも山田でも
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 10:14:23 ID:Eastn4lW0
出張修理と代替機を置いて引き取り修理は別だろさ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 10:22:05 ID:4c3e3fiV0
BDZ-T55を使ってるんだけど質問させてくれ。

HDMIでONKYOのAVアンプ(BASE-V20HD)に出力してるんだけど、
T55のリモコンを説明書通りにONKYOの設定にしても音量調整ができない。

ちなみにリモコンをT55に向けて音量調整押してももともと何も反応がありませんでした。
HDMI設定が悪いのか初期不良なのかどなたかご教授頼む。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 10:26:46 ID:1d6jAAlp0
代替機貸してくれるとこなんてあるの?#のHD100はそっくり交換してった
とかって聞いた事あるけど。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 10:49:22 ID:Lnp/gRQM0
レコーダーの出張修理はしないでしょ。
PCと同じく宅配便の業者が引き取りに来て、修理が終わったら届けに来る。
代替えは無いと思う。交渉次第だろうけど。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 10:50:46 ID:1d6jAAlp0
>>168
出張は普通にするよ。この前芝レコ修理頼んだらすぐ来て
ドライブ交換してったよ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 11:00:30 ID:oTSAWMZt0
こんまんまじゃソニーはおっさんのメーカーからおじいちゃんのメーカーになっちゃうよ。
こんな商品出してちゃ駄目。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 11:04:31 ID:Bialmf2Mi
今週末に都内に行く予定があります。
X95をネットより安く買いたいのですが、
どこかに在庫がありますか?
ご存知なかたがいらっしゃったら、
教えてください。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 11:21:12 ID:S9gp0Zuvi
ヨドのアウトレットでT-55が54800円でポイント10%だったんだけど、
家にあるテレビが20型ならX-95じゃなくてもそんなに画質は変わらないかなぁ?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 11:27:06 ID:pciZvq1S0
新型触って来た。らくらくスタートメニューウザ!!!
なんちゅージジババ仕様だよ。手順増えただけでらくらくじゃないわ。

LR3Mはまあまあか。色々比較する暇がなかったので、はっきり評価は出来なかった。

フラッシュが一時停止したままになったのは良いな。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 12:08:19 ID:YDqks5H3O
BDZ-RX30買ったんだがハズレひいたかも

・番組表が受信できない(放送中の番組しか表示されない)からマニュアル予約録画しかできない


これは故障 初期不良?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 12:17:37 ID:KC0iSOyi0
>>174
レコ初めてか?
EPG情報の取得が完了するまでは、そんなモンだ。
取り説にも一日かそこら待てと書いてないか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 12:27:14 ID:i2zppZyLi
てゆか、各社、「来年から本気出す」状態だからな・・・
来年モデルはヌルヌル動くEMMA4搭載で録画制限も無しだろうし・・・
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 12:29:20 ID:YDqks5H3O
>>175はい 初めてです
EPGの取得ってどれほどかかるんですか? 最初に起動したのは0:00頃ですが
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 12:35:19 ID:pciZvq1S0
番組表0から受信しても、3〜4時間も有ったらうまる筈。
空に成ってる所も手動で受信出来れば、正常に動いてるんじゃなったかな?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 12:53:01 ID:YDqks5H3O
>>178 そうなんですか じゃあ何が問題なんだろう
BS CS デジタル すべて 放送中の番組(数chのみ)しか表示されなくて困ってます
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 12:58:07 ID:yBAhg2bUi
>>179
アイコンは番組表の取得より時間かかるよ
2〜3日待てば埋まるから、気にしないでほっておきな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 13:08:22 ID:V05Q0s4k0
アイコンは確かに遅れたな
テレビの時はすぐアイコンが出たから、一瞬故障かと心配になったが
徐々に(一局ずつ)アイコンが出始めたっけ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 13:29:19 ID:ApCvoxa4O
>>176
来年モデルっていうと春頃かな。
それとも今年春は特殊な発売だったのか。
それほど来年モデルがすごいなら待つべきか…
DVDの高精細出力など魅力はあるもんなあ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 13:46:50 ID:yBAhg2bUi
>>182
ここ最近の春のAシリーズは新生活向けの性格がある商品だと思う

来年の春に発売されるとしたら、地アナ終了1年前の買い替え需要を狙ってじゃない?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 13:56:10 ID:pciZvq1S0
X100で幾つか取得されないアイコン有って、何カ月掛かったか分からん。
あれも手動更新出来るようにして貰いたいな。

あとX100世代もファームでフラッシュの一時停止実現してくれ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 14:00:47 ID:YDqks5H3O
とりあえず問題の番組表の画像貼っときます
http://imepita.jp/20090911/503690
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 14:04:07 ID:nk99yxKr0
番組表が来てないチャンネルでちょっと待っとけそうすれば来る
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 14:13:17 ID:YDqks5H3O
>>186 一時間放置したらまたきます
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 14:29:03 ID:jjk8SDAe0
割り込みですみません。

テレビ番組を録画する機器は
VHSまたはβ⇒DVD⇒ブルーレイまたはHDDVDと進化して来ましたが、
ブルーレイの次の世代のものも既に開発は始まっているのでしょうか?

現在最新型とされる機器が比較的近いうちに「旧式」になってしまう
可能性もあり得るので、買って良いものなのかどうか気になっております。
(HDDVDを買った者ではありません)
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 14:41:13 ID:xVfrBN/P0
日立、三菱連合のホログラムディスクくらいじゃね?
はとは不揮発メモリへの保存かオンライン上のストレージに保存するとかか

新しモノ好きじゃなかったらこなれた旧規格を安く使えばいいよ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 14:42:24 ID:pciZvq1S0
>>187
電源切ってある?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 15:26:16 ID:8vwVxiiN0
>>166
うちはT75とSA-205HDの組合せだけどやっぱりアンプの音量は調整できなかった。

HDMIとリンクできるテレビを使ってるんだったらテレビ側の設定をアンプに、
そしてT55側の設定をデフォルトの50*(TV音量)に戻せば幸せになれるはず。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 15:27:18 ID:YDqks5H3O
>>190 ついてまし
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 16:24:29 ID:6MmU++mXO
RX100の購入を検討してますが下記内容は可能ですか?

WOWOWをなどで120分ぐらいの映画をDRにて録画→HDDないでDVDーDLにピッタリ入るサイズへ変換→DVDーDLへ焼く

これって可能ですか?DVDへ焼く時間が実時間なのは把握してます。ご教授願います。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 16:37:08 ID:3W6XY4Tj0
>>193
HDD内変換は無理
DVDに焼くのが実時間なのは焼きながら変換してるから
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 16:49:21 ID:+lyw53J30
>>193
BD使いなはれ、もしくはDVDがどうしても使いたいならソニー以外にしなはれ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 16:53:55 ID:MIGk66df0
実機見てきたけどデザインはそんなに悪くなかったよ
ただRS10とRX30のシルバーは個人的には避けたいかな
RX100あたりが欲しい
らくらくメニューはHDDレコが初めての人には分かりやすいんだろうな・・・よくわからん
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 16:57:09 ID:YDqks5H3O
誰かSONYのサポートセンターの番号を教えて下さい
取説に載ってないのは不親切すぎる
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 17:01:01 ID:6MmU++mXO
>>197
XMBにあるよ?
一番左上のサポート
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 17:24:41 ID:YDqks5H3O
>>198 d 電話してみた

1日放置推奨


今日CSでアニメの予約あるからどうしょう
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 17:52:34 ID:wOLhMwtVP
>>172
変わらないかもね。
T55とX95、録画時の画質差はないんだし
いま欲しいの、買えるのを買っちゃえ。

将来テレビを買い替えたときとかに
再生時の画質を向上させたくなったら
レコの買換を検討すればいいかと。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 17:54:10 ID:wOLhMwtVP
>>188
BDまたはHDDVDは最後のディスクメディア、なんて言われてたよね。
次世代はディスクじゃなくてメモカとか、そういうのになるらしい。
とはいえ、具体的に次はこれになりそうって噂すら見えてないのが現状。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 18:08:03 ID:+lyw53J30
>>201
3DもBDで行くそうだし、また10年位はこのままじゃないかな。
少なくとも配布メディアとしてのコストが、シリコン<スタンパメディアになることはあり得ない。

配信もあと5年は無理だと思うよ。膨大なネットワークトラフィックを裁ききれる夢のようなサーバー
技術やケーブル技術が登場しない限りは。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 18:12:28 ID:lV9TctC90
シルバーウィークが終わるまでは高値推移だろうな。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 18:17:33 ID:+QBKkrUo0
>>199 お前ホントに教えて君だな。そこまでどうしても説明書を読みたくないならサポセンに番組表を使わない録画方法も訊いておけや。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 18:41:30 ID:S9gp0Zuvi
>>200
サンクス!
じゃあ明日買いに行って来るわ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 18:54:40 ID:ApCvoxa4O
>>188
具体的にはHVDと言われてるけど新オプトウェア音沙汰ないし(実は東芝出資している)
関係はわからないが日立が2012年をメドに実用化するといってる。
あくまで構想で終わるのかはてさて…
現実的にあと10年近くしないと普及に近づかないだろう。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 18:54:41 ID:kScrGtxN0
>>201
次世代は当面ないね。
別にBDに新しい映像圧縮を組み込んでもいいわけだし。
どうにもならないならツインドライブとかのがいい。

ツインドライブなら現時点でも100GBになるしな。
BDより高密度記録だと費用コストからねぇ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 18:58:30 ID:ApCvoxa4O
>>183
買い替えを狙ったものこそこだわりのものを出してほしいなあ。
変にコスト削減じゃなく
コストコはいいがコを削減してはいけないのだ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 19:08:03 ID:nbp2VJi20
4K2KパネルのようなフルHDを明らかに超える高解像度のパネルが普及しない限りは
ホログラムディスクに代表される次世代ディスクは普及しないと思う
だがそろそろ東芝が4K2Kパネルの市販をするからな・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 19:09:50 ID:kScrGtxN0
パネルが気に入らないからRX50からRX100を注文したけど。
HDD容量1Tもいらないんだよなぁ。500GBですら常時400GBぐらい余ってるのに。
e2とかで、30〜60GB(1番組)+サッカー毎節7試合+CL4〜6試合録画しても容量不足まったくなかったし
アニメも週6〜8個ほど予約いれてるけどね。

届いたらワットチェッカーで計るけど。
ま、来年までの繋ぎだからEX200は止めたけどね。
RX100が静かだったらRX30追加で買ってWOWOW専用にすっけどw
e2のサッカー(プレミア)と深夜アニメ&セリエA+リーガーだと、3つ同時じゃないと録画予約たらんのよね。。。
はよ、トリプルチューナーでないかねぇ。。。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 19:10:33 ID:Z53E4Q6d0
>>188
2002年 オプトウェア、最大1TBの記録容量を実現する「テラバイト光ディスクシステム」
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/opt.htm
2003年 日立 5層で150GB、最終的には100層も可能な光ディスクを開発
ttp://www.dvd-access.com/news/000077.shtml
2005年 ホログラム光ディスクの「HVDアライアンス」が設立、容量200GBで製品化へ
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2005/02/04/006.html
2005年 Iomegaの新特許、DVDの記録容量100倍に増大も
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/26/news024.html
2006年 50テラバイトのDVDを開発
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060713_50tb_dvd/
2006年 日立マクセル、ナノインプリント薄型光ディスクでテラバイト級の体積記録型光ストレージ技術を開発
ttp://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=33300&cid=28645
2007年 DVDサイズに1テラバイトの容量が入る「TeraDisc」
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070828_teradisc/
2008年 これでBlu-rayは不要?従来のDVDに9倍のデータを記録する技術が登場
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_tohoku_dvd/
2008年 記録容量は400GB、パイオニアがBlu-rayと互換性を持つ光ディスクを開発
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080707_pioneer_400gb/
2009年 DVDサイズで500GBの記憶容量を持つ「マイクロホログラフィック・ディスク」の記録実験成功
ttp://slashdot.jp/hardware/09/05/01/0913217.shtml
2009年 日立・三菱化学など、1テラバイトの記憶容量を持つ次世代光ディスクを開発へ、2012年実用化を目指す
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090803-OYT1T00551.htm
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 19:21:12 ID:Jgt8fTMe0
で実用化されたのは?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 19:26:52 ID:XeYoIXvO0
どれも製品化までたどりつけないから安心してBD買えばいい
DVD→BDのときと技術的な状況がまったく違う
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 19:29:18 ID:Q0Mm7KhpO
>>199
電源切って放置して置かないと、ダメだけど。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 20:00:29 ID:ApCvoxa4O
そういえば有機栽…有機ELテレビの大型発売がこないね。
今年には出すときいたが
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 20:09:28 ID:yr+9Ol7c0
よく予約40件で買えるな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 20:21:26 ID:9s3D37Hj0
>>216
確かにショボイが
スカパーHDがBDに保存できるのはこれしか無いんで。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 20:23:34 ID:swz9Q55L0
スカパー専用機として使えば最高じゃん
どっちみち、スカパーは70チャンネルを越えるわけで
ダブ録して使う機種を1つ持ってないと被った番組を録画できない
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 20:48:25 ID:MIGk66df0
俺は現状20も行ってないから40で十分だ
ソニーは俺みたいな奴向けか
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 20:51:23 ID:+lyw53J30
>>209
ハードだけあってもソフトが無ければ意味がないです。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:19:55 ID:kScrGtxN0
>>216
40件を超えるのは一般的な人じゃないと思う。
一ヶ月予約とかで、TV番組を録画しまくりならパナぐらい必須だろうけど。
週にアニメを10番組ほど予約して、サッカー(15番組)だと25件程度だしね。
それでも足らないなら、お任せ録画のキーワード予約で予約番組数を消費しないで予約できるでしょ?
e2のサッカーだとお任せは重複しまくって使い物にならんけど(週5〜6回同じ番組を録画しやがるw)
地上波やBSみたいに、週1放送だとお任せ録画で十分しょ。

俺は、去年の秋にスーパーGT+プレミア+CL+セリエ+深夜アニメx8+夕方アニメx4と、J1を予約して37件が最高だったなー。
週にサッカーを16試合ぐらい見てるけど、予約数が足らないって状況はないね。

40件+自動録画で予約数が足らない人って、なんの番組を予約してるのか、逆に気になるんだが。
WOWOWとかを本格的に予約録画してる人だと、足らない気もするけどね。
その場合は自動録画を使えば予約数の問題は殆ど消えると思うんだが。。。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:21:02 ID:pkwcHGm+0
40件予約しても、見る時間なんて無い……
というか、そんなに見たい番組無いし
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:23:59 ID:swz9Q55L0
NHK教育は面白い番組が多い
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:25:16 ID:ybYJ9KMg0
NHKの世界遺産とか自然百景とかとってるとすぐに一杯になったな。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:27:22 ID:+/LOgp1B0
番組の宣伝をするスレじゃないから
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:27:45 ID:E/AtQdHu0
>>221
地上波、BS,、スカパーのアニメを録画してると40件じゃ足りない
お任せ併用してるけど40件いつも満杯なので、普段録らない番組を録画しようとする時困る
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:32:45 ID:kScrGtxN0
>>226
何を録画してるのか、晒してくれw
お任せも含めて。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:33:04 ID:+lyw53J30
>>226
で、いつ見てるの?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:34:31 ID:xIdHK/xFO
>>226
初心者?
おすすめを切ってキーワードのみにすれば
余計な番組は録らんよ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:36:02 ID:IGpuOPsi0
映画やアニメで気に入ったのは、セルBD買うしなあ……
時間は有限(1日平均2時間弱)だし
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:41:15 ID:swz9Q55L0
>>230
そういや、アニメってBD持ってないんだけど
画質は地デジで見る場合とはまったく別もの?
地デジのアニメってどれもモヤモヤした感じで精細感がないよね
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:43:15 ID:TDSrYsEv0
>>226
いつか見ようと溜め込んでてもそのペースで録画してちゃ見れないと思う。
早く夢から覚めて必要なものだけ録画するようにしたら。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:44:08 ID:kScrGtxN0
>>231
別物、比較的問題がない作品もあるけど。
ノイズが消えるし、発色が凄く良くなる。
音も大幅に良くなるしね。
アニメは買えばいいけど、ライブ中継のスポーツは買えないからBDレコは使える。

00とかレンタルしてるし、見てみるといいと思うよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:44:34 ID:E76vKddS0
>>231
BD版「ヱヴァ新劇場版」に、ソニーのSBMV技術導入
−ソニーPCLのBD製作に採用。階調を滑らかに補完
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090512_168327.html
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:44:44 ID:IGpuOPsi0
>>231
別物
DVD時代は、セルメディアの価値って微妙になってた様な気もするけど、BDだと
完全に別物だよ。もちろん映画も。

僕は関係者じゃないから断言は出来ないけど、どうやら放送時はSDソースのアプ
コン放送らしい、というのが完全に説得力があるよ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:49:40 ID:F7djLCBf0
>>221
自分も以前はそう思ってたけれど、
どうも世間には「家族」というものを持ち、
その「家族」でレコーダーを共有するという人々も多いらしいんだよ。
僕には関係ないことなので、指摘されるまで全く思い当たらなかったさ…
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:51:46 ID:swz9Q55L0
みんあありがおう。
アニメはかなり違うみたいだなぁ、ターンAガンダムでBD化したらいいなぁ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:54:06 ID:E/AtQdHu0
AT-XとBSのアニメ放送してるところ、地上波の新番組を中心に録画
毎日4〜5時間見てるけど、それでも時間足りない時があるね
何とか現在は週末の休みを潰して消化してるけど

239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:55:13 ID:+lyw53J30
>>236
ひとり10件で4人家族分。少ないとは思わんがねえ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:56:48 ID:swz9Q55L0
>>238
BSなどのアニメは、かなり地デジよりきれいなの?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:57:19 ID:IGpuOPsi0
>>233
スポーツは録画機器必須だよね。
僕もサッカーのためにレコーダを買ったようなものだし。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:58:49 ID:swz9Q55L0
自分の興味ある範囲でしか物事を考えない癖は直したほうがいい。
お前がバラエティーと映画しか興味がなくても
ほかの人はそれに加えスポーツ、語学、ドラマ、教育番組、歌番組を毎回見てたりする
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:59:31 ID:swz9Q55L0
あ、お前がって別に241のことじゃないから念のため
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:00:58 ID:E/AtQdHu0
>>240
個々の作品によるとしか言えない
BS−TBSはあんまりよろしくない
BS-hiとBS11は地上波より綺麗かな
それでもBDに比べると発色がイマイチなので、本当に欲しい作品はBD買った方がいいよ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:02:01 ID:swz9Q55L0
>>244
どうもありがとう
ただ・・・1つだけお願いしたい

BD>>>>>BS>>地デジ

みたいに > で画質のきれいさを比較してみてくれまいか
面倒かもしれないけど・・・
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:04:49 ID:IGpuOPsi0
>>243
もちろんそれは分かるけど、だからといって無尽蔵に時間がある訳じゃない
んだぞ〜と
DTCP-IP利用して、テレビを複数使うことで(家族利用を前提に)時間を節約
することも出来るけど、それやる人が多数派とはまだ思えないし……

ちなみに>>240に関しては、NHKの一部を除けば、BSでも地上波と大差なし
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:07:16 ID:swz9Q55L0
>>246
BSはたいしたことないの・・・なーんだ
じゃあスカパー!も期待できない?
どうもありがおう
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:08:10 ID:E/AtQdHu0
>>245
BD>>>BS-hi>>BS11>BS-TBS≒地上波

主観ではこんな感じ
人それぞれ環境が違うのであくまでも自分の家の環境で

音質はBD圧勝だね、MP3とCD位違う
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:08:58 ID:wOLhMwtVP
というか、録画しそこなっても後で商品を買って
フォローできるジャンルってアニメぐらいなのかも。

BShiのドキュメンタリーもほとんど商品化されないし。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:11:18 ID:3ozr5fLM0
>>249
でも、本当に欲しいシリーズは意外と商品化されているような気も。
プラネットアースや、映像の世紀や、世紀を越えて、なんかは……
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:12:28 ID:swz9Q55L0
>>248
おおーどうもありがとう!!
すごく参考になりますた
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:13:28 ID:swz9Q55L0
>>250
映像の世紀はBD化してなくなかったっけ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:14:34 ID:3ozr5fLM0
>>252
あ、ゴメン。
商品化されてるって意味で、BD化って意味じゃないよ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:15:59 ID:swz9Q55L0
>>253
でもあの番組はBDになってほしいよねぇ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:24:17 ID:LE1TnWx+0
販売始ったのになんんで祭りじゃないんだ?
8倍の画質はシャープ7倍並みだったがパナよりもブロックノイズ大目にでる。
シャープみたいなメニューは階層深くて使いづらい。
XMBの方が使いやすい。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:26:25 ID:6fqjLU7C0
狙うのはRX50以上でしょ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:31:41 ID:wOLhMwtVP
>>250
まぁ超メジャータイトルは確かに。
でも埋もれた名ドキュメンタリー、やっぱ多いと思う。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:20:42 ID:Z53E4Q6d0
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:58:32 ID:YDqks5H3O
>>204 読んでから行動したんだがな 取説は愛読書だぜ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:58:42 ID:kScrGtxN0
>>236
あぁ・・・家族共有か。。
それだと厳しいね、
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 00:28:48 ID:/jTjaOoX0
2chで聞く奴がなんでwebでサポセンの番号すら探せないんだか
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 00:37:46 ID:J56OmMAD0
>>245
能力的には以下の順

BS(24スロット) >>> BS11 >> BS12、STAR HV >> 地デジ >>> BS2 > BS1
・BS1、BS2はSD放送
・地デジ、STAR HV、BS12はHD放送
・BS(24スロット)はフルHD放送

実際にはソースによる
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 00:42:23 ID:uyHMuPDQO
>>254
全然他人でスマンが、あれはBDでみたいなぁ。
著作権処理が激しくめんどくさそうだが。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 01:37:26 ID:QFKXJMmC0
DRC-MFv3搭載機で録画した番組をBDに焼いてPS3で見る場合
非搭載機で焼いたBDに比べるとよりノイズが少なく綺麗に見れるの?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 01:38:04 ID:Rm02wmBi0
俺は20年前くらいの 「電子立国日本」と「新・電子立国日本」が販売してほしいな激しくほしい
それが販売されたら、VHSデッキを即捨てられる
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 01:44:18 ID:+Xx7yiKu0
BDZ-A950 を持っております。

手持ちのノートPC(非SONY)で、dlna 機能(?)で、録画番組を見たいのですが、

どんな制約がございますか? VAIOなら制約はないようですが。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 02:10:45 ID:U/RbWKK70
>>48
LSRも中々いいよ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 02:15:25 ID:FJZf2M9r0
らくらくスタートメニューって回避出来ないの?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 02:17:56 ID:ztDgYV6Di
>>268
あれはリモコンの専用ボタンから表示させるんじゃなかったっけ?

ホームボタンから行けば、いつものXMBでしょ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 02:20:04 ID:M8wrPCy20
おそらくデフォでは楽メニュー
設定で起動時からXMBにできるんでしょ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 02:48:49 ID:FJZf2M9r0
設定やメニューで何とかなるなら良いや。
XBMの利点無くなるんじゃSONYの魅力半減だからね。

272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 03:26:53 ID:uyHMuPDQO
>>264
再生時の画像を改善する回路で録画時の改善は無理。
どうしても改善した画質で録画したければレコーダーのHDMI出力をPCに入力して録画するしかない。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 04:02:01 ID:QFKXJMmC0
なるほど
じゃあ録画して見るのが中心ならそんなに拘らなくてもいいんだね
X95と迷ってたけどRX50で良さそうだ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 04:40:53 ID:LzfsmwfR0
DRなら録画機によらず画質は一緒
AVCならレートが同じならむしろRX50>X95だと思われる
(あくまで再生機が同一の場合)
ただ、新型は低レートが使えない方向にシフトしているのがイタイ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 06:19:42 ID:SdfLFQTV0
BDZ-X100のダビング方法で質問。

HDDに4時間番組を録画
2時間ずつ2つに分けて、2枚のBD-Rにダビング出来ますか?

チャプター編集すると、前半か後半どちらかを消去しなければならないので…
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 06:32:27 ID:3O0k++j+0
つ分割
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 06:41:20 ID:0d+v/p9/0
(´・ω・`) >>275 単純に二つに分けたいならタイトル分割さ。これは便利。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 08:14:00 ID:yDUHfp6B0
>>236
だよね。
「絶対予約40もしないはずだ」という単細胞思考が哀れだわw
何でも自分基準なんだろうな・・・
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 08:17:06 ID:yDUHfp6B0
>>239
少ないかどうかではなく、足りるか足りないかなんだが。
15件予約する人がいれば、それで「足りない」。

>>242
同意。
それと見る時間がない「はずだ」って言ってるけど
時間の取り方休みの取り方も人それぞれだしね。短時間番組もあるわけだし。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 08:23:56 ID:FJZf2M9r0
とりあえず気に成った映画,音楽、ドキュメンタリーの予約とか入れると一週間で100超えたりするんだよね。
BD1,2,-hiのドキュメンタリー録るとたちまちそうなる。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 08:25:04 ID:FJZf2M9r0
BDじゃ無くBSね
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 09:16:30 ID:LbTfclmQ0
TVの家畜
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 09:29:50 ID:IO2XFvYC0
予約録画の件数だが、
普通の世帯には必要ない機能について、
さも一般的ニーズであるかのように声高に主張するなよ。
だいたい複数台買えば解決する程度のことを、熱弁する意味がわからん。
足りないなら買い足せ。
小金や設置場所がないだけなら、その熱弁は、
適応障害の現れだから書き込みを自制してくれ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 09:40:06 ID:h7z9e47w0
>>283
ずいぶんと分かったような物言いだが、本当にそうなのか?
少なくともここで声を上げているものの多くは、実際に困っている人だと思うぞ。
いずれにしても制限なんだから、ない方が好ましいし、
Panaを見るとさっさと対応したわけだから、sonyにも対応して欲しいと考えるのは当たり前じゃ有るまいか?
ましてや2Tモデルをラインナップしたわけだから、期待と結果としての失望で愚痴の一つも言いたくなるじゃないか。

…しかし、そんなに対応って難しいのかなぁ?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 09:45:56 ID:A0WW603b0
>>283
相手にするな。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 10:34:12 ID:ztDgYV6Di
>>275
2層ディスクを使うと言う選択肢はないの?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 10:41:38 ID:5oiEJR0V0
>>283
普通の世帯とか、一般的とか、
自分がそうだからって、勝手な思い込みで語るなよ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 10:43:14 ID:vFY2k9ni0
>>284
パナは昔予約16件とかだったんが。
3年半ちょっと前のヤツでね。。(安いDVDモデル)
そこからの予約数増加は誉めるべきだろう。

ただ、家族で使うからというのも、かなり限定的ではある。
使用ユーザーの過半数が複数使用なら予約数は増加してるでしょ。
だから一般的に40で足らないってのはあまりないのだろう。
けど、次期モデルで予約数の増加は流石にあるだろうけど。
今回から増やせってことなんだけどな。
特に2Tで予約40件はねーわな。


対応は凄まじく大変だろう。
録画1-2が自動化できないほど、過去のシステムを引きずってるのに、
安易に予約数増加なんて出来るわけない。
バグ関係も含めて、番組追随系のチェックも含めると処理性能が足らないんだろうね。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 10:50:02 ID:zxaobaa20
>>283
たとえ少なくてもいい人が大多数だとしても
大は小を兼ねるで多くて困る人誰もいないんだろ?
それで操作も複雑になるわけじゃなし、コストが上がるとは思えん機能だから
付ければ済む話で必死に弁護するほどの事じゃない。
複数台買えば済む話、適応障害って・・・アフォな熱弁だなw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 10:56:51 ID:LbTfclmQ0
嫌ならパナ買いなされ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 10:57:20 ID:vFY2k9ni0
どっちにしても、スカパーHD対応で40件はないけどな。
ほんと、これRX100頼んだけど、中途半端つーか。。。
個人で予約数が少ない人じゃないと使いにくいとは思うけど。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 11:15:41 ID:xWxv4gm60
他のレコじゃ失敗する繰上げ放送&毎週時間が異なったり2話連続になったりするような放送をまともに録画できるのはソニレコのみで番組名予約のおかげだからな…。

この番組名予約を40件全部入れた時の動作はクリアできてもこれが128件ともなると
結構複雑そうだわな。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 11:17:16 ID:VdUSLN7b0
笑ってやるから、
家族で録画マニアなのに、金は無いって素直に言えよ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 11:39:42 ID:m22BE4/30
>>284
掲示板は声が大きい人間が目立つだけで、別に声が大きい人間のニーズが正しいとは
かぎらんさ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 11:48:15 ID:A0WW603b0
>>291
スカパー! HDの番組だけで、何件くらい予約するの?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 11:59:38 ID:ztDgYV6Di
>>294
確かにねw
特にこの板は声の大きな人が何人もいてケチョンケチョンに言うからw
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 12:06:29 ID:u7mlD3wv0
予約数40、予約40で過去スレ検索してみ。
ウザがられて当然だ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 12:41:20 ID:r7VWA7nai
スカパーHDは需要ない!
絶対にSONYは対応しない!!

とか言ってたやつと、

予約数は40で十分!
それ以上使うのは家族で使ってたとしても録画マニア!!

と言ってるやつは同じ臭いがする。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 12:44:26 ID:Mzjk6GhR0
>>211
これって書き込みは家庭で出来るようになるのか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 13:02:20 ID:yDUHfp6B0
>>298
同感w
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 13:03:06 ID:y9z6gJ1B0
>>298
俺は、スカパーHDチューナーを出しているソニーは
スカパーHD対応機も出すと言ってた奴だが
予約40云々は、どーでもイイと思ってる。

予約数40だと1日6件弱。
俺は1日6件もあれば充分だし。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 13:46:44 ID:WZgn4EO40
そんなもん議論したって意味ないだろ
大半の人には40もあれば充分でも
足りない奴にとっては致命的

足りる人には無問題、足りない人にはNG
それ以上何を揉めるんだよ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 13:50:48 ID:zxaobaa20
こういうのは愚痴なんだから
「そうだね、増えるといいね」とか言っておけばいいものを
むきになって必要無いとか言いだすからおかしくなる。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 13:51:40 ID:LbJazCrX0
ビデオカメラからの動画ダビングに於いての、撮影時の日付・時間情報保存って
SDでS端子または赤白黄色接続で画面表示を録画以外の方法はあるんですか??

HDVのDVケーブルがダメとは聞いていますが、今時のハイビジョンのHDDやメモリー記録のカメラでも
HDダビングではまたダメなんでしょうか??
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 13:58:35 ID:dGysbZUo0
>>303
金銭的余裕がない奴が書き散らした
口汚い愚痴なんかを読みたい奴はいない。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:03:22 ID:HrwziK8n0
予約バカが沸いてウゼェからソニーはさっさと予約数増やせよ。
足りてる奴は増えても困らないんだからさ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:06:47 ID:NUg+Gvdq0
2006年のワールドカップの時に予約数芝レコ+BSチューナーで
全試合予約録画してドイツに旅立とうと思ったら、試合以外の予約を全部削っても
予約数が足りず友人に不足分録画してもらった悲しい思い出がある。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:11:16 ID:hemtkBuS0
買い足せ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:15:02 ID:ZOTtys6w0
予約厨嫌いだから予約数減ればいいのに
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:16:54 ID:MpicRE5M0
予約数減ると余計吠えるだろ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:24:48 ID:TmWBBXUR0
ここで新機能や条件緩和をブーブー言うと
中の人の目に留まって採用されると思ってる奴がかなり居る
だから欲しいものとか他社に負けてる部分とか
ユーザーのくせにアンチっぽく叩く
現状肯定派とか行動の邪魔をする奴はウザいのでそいつも叩く

そーゆーことだろ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:27:42 ID:vkld1kzQ0
2chが大きくなりすぎた弊害がもろに出てるな。
他のスレでもそうだけど「自分たちが企業を動かした!」や「このスレの影響力はすごい!」
とか本気で思ってそうな書き込みするやついるからな。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:36:50 ID:i7clXJNT0
ソニーのBDレコは人気無いみたいだね
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:40:34 ID:MpicRE5M0
人気なくて年末に安くなればそれはそれで良し
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:46:33 ID:yDUHfp6B0
>>312
逆に、メーカー側を肯定しない内容が出ると、必死になって消したがる奴もいるからなw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:51:11 ID:LaF3x+En0
>>315
で、そいつらが工作員扱いされるという流れですね
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:52:52 ID:vkld1kzQ0
>>315
それだけ信者もアンチもバカだってことだろ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:58:23 ID:A0WW603b0
>>311-312
こういう話はアンケートとかでメーカに直接言った方が効果あるんだけどね。
買うかどうかも判らんのが書き込んだものはメーカーにはアテにされないって、
理解出来ないんだろうな。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 15:01:02 ID:tpUyaBvAi
T55買ったけど録画中って他の番組見れないんだね。
ビックリandショックだわ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 15:06:24 ID:uyHMuPDQO
>>319
当たり前だろ…
シングルチューナーの分際で何言ってんだ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 15:11:09 ID:ztDgYV6Di
>>319
店頭でカタログ見るとか、買う前に少しは調べようよ...
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 15:11:34 ID:oJ9hGJhV0
>>319
テレビのチューナー使えばいいじゃない
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 15:39:34 ID:nfHdMXCm0
新モデルのAACSバージョンってまだ不明?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 16:02:07 ID:jw8JWzmK0
今日、ヤマダ電機からは、今後いっさい何も購入しない決心をした。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 16:02:52 ID:vkld1kzQ0
>>324
挫折するなよ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 16:10:52 ID:oJ9hGJhV0
>>324
うむ、仲間だ

保証期間内に故障して「2週間ほど〜」と言われたことは忘れない
ソニーのサービスセンターに直接電話したら、翌日に来て修理していったよ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 16:32:20 ID:GZz2slYe0
ソニーの録画モードLR
     vs
ブイレックのTVモード最高画質では
どれが画質いいのですか
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 16:49:57 ID:Jd0Kiz9C0
ブイレック の検索結果 約 245 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 17:07:25 ID:LaF3x+En0
【H.264】vRec+VR100【レコーダ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228358333/
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 17:23:17 ID:/jTjaOoX0
>>324
ヤマダは駄目だろ
あそこは価格調べにしか使わない
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 18:48:33 ID:gkNov03y0
>>318
そういえばx95のユーザ登録した時アンケートあったわ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 21:05:31 ID:HqOAEpYQ0
ブルーレイ機器で、ブルーレイディスクに記録したVOBファイルを
再生する方法はありませんか?

PCで、VOBファイルをブルーレイディスクにコピーし、
ブルーレイ機器に挿入すると、
「データがありません」というメッセージが表示され、
閲覧できないのです。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 21:09:32 ID:bGgb8j470
違法行為を助長する様なメーカーはないだろw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 21:11:40 ID:28ZNLJaL0
違法・・・なのか?
コピー制御関係って、仕様であって法律じゃないだろう
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 21:35:13 ID:oJ9hGJhV0
>>334
コピー制御機構を施した著作物を改変したら著作権法第30条第一項第二号の「私的複製の
除外項目」に該当し違法。同法119条に従い10年以下の懲役または1000万円以下の罰金と
なる。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 21:40:41 ID:4pX6XENvP
このスレ、ちょっと前に比べると
エキセントリックな人が増えちゃったね。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 21:42:45 ID:4pX6XENvP
>>334
違法だろう
いやアクセスコントロールの解除だからギリギリセーフだろう
そうかも知れないけどちょっと違わなくね
あら、もしかしたらそうかも  ←今ここ

現状ではグレーゾーンであるって解釈で止まってます。
恐らくチキンレース式にこのまま進展はないだろうとも言われてますね。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 21:44:46 ID:28ZNLJaL0
>>335
それってコピガ解除のことじゃないの?「改変」ってあるし
332への適用がどうなるか知らないので、おれもこれ以上は言わないけど
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 21:45:25 ID:/R4WF5400
保護されていないvobだってあるのにな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 22:10:08 ID:xOvBFcnA0
レーザーディスクのコレクションをBDにダビングしようと思うのですが。
録画モードはどれくらいが適当なのでしょうか?
元の信号そのままならDRがいいのでしょうけど、LDを大画面で見るとLRにも
劣っているような気がして。

341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 22:33:18 ID:70q5+OV+0
>>268
スタートボタン押せばらくらくメニュー、ホームボタン押せばXMB。

見るボタンがなくなり、見る時にホームから入らなくてはならなく
2タッチ位増えて使いづらくなった。その見るボタンはマガジンに…イラネ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 22:36:39 ID:6d8nCEV90
>>340
たいした手間じゃないんだから、自分で色んなレートで取り込んで見比べればいいだろ?
妥協点なんてひとそれぞれなんだし、全く環境が違う人間に尋ねたところで意味がない。
それから、DRはデジタル放送をそのまま録画するモードだかあ、外部入力には使えない。
基本的な言葉の意味くらい、ちゃんと理解しておこうぜ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 22:39:08 ID:BlWo0Sav0
元々SVHS程度の解像度しかないんだからDVD仕様で十分ですよ
8Mbpsもあれば十分です
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 22:40:18 ID:vUCm3i280
>>340
LDの画質がLRに劣ってたとしても、LRで無劣化ってことにはならない。
元画質→LR相当の劣化が発生するだけ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 22:54:53 ID:xOvBFcnA0
皆さん、いろいろ教えていただいてありがとうございます。
LDからのダビングだとコストパフォーマンス考えればSR程度が妥当ですかね。
明日からしこしこ頑張ります。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 22:57:42 ID:ztDgYV6Di
ダビング出来ていいなぁ
ウチはプレーヤーが死んでたんで、泣く泣く諦めた

ホリー・コールのLDでDVDになってない貴重品だったのに...orz
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 23:06:31 ID:m22BE4/30
>>346
たしかそういうサービスあったような気がするんだけど、気のせいか……
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 23:47:29 ID:wjGvrun90
思ったよりBDZ-T55がいて安心した
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 23:54:41 ID:KojHWp/W0
T55とRS10の比較だと機能面も大差ないかな?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 01:13:26 ID:FB9oK8yT0
二台使いで一週間に100プログラム程度は録画しているけど、
週末は延々3〜4チャンネル同時録画状態だ。
予約数40以上欲しい気持ちはわかるが、現実的にはチューナー数が
ネックになるケースが多いんじゃないかな。
ずっとダブ録じゃ編集もダビングもできないし。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 01:14:04 ID:Rv0Vu20G0
CSを録画したりNHKの単発ものを入れるとオーバーしやすいとか
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 01:15:10 ID:Xp5uw6f20
チャプターは打てるだろ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 01:41:26 ID:LpkcBcJC0
>>330
ヤマダの後にビックへ行く
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 01:42:31 ID:RrMP6V2i0
>>350
すげーなそれ
俺も今数えてみたら3台で30ちょっとだった
某anme+のあたりとか、連続でダブ録でやると頭欠けるんで基本的には1台1録画にしてる
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 01:59:29 ID:7N7cVfE/0
>>350
俺の場合金曜日の夕方から月曜の朝まで断続的に録画&ダビングが続いてる。
録画はだいたい録画1を使用してるよ、録画2だと編集がキツイ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 02:19:59 ID:h7PHRjOwO
なんでヤマダは駄目なん?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 02:45:02 ID:U8vEeBfV0
>>353
オレは逆だな。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 07:19:17 ID:GlSwQYMv0
XBMで、削除や複数選択したら、ちょっと色が変わってくれるとありがたいな。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 07:42:50 ID:CMfPG9NHO
>>358
XBMってなんですか?
新機種の新機能ですか?
それとも違法改造とかしたらXMBがXBMになったりするんですか?
無知なんで教えてください。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 07:54:39 ID:2HkkyUlVi
>>359
揚げ足とんなよバカ。
ひねくれた性格だからお前童貞だろ?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 07:56:09 ID:GlSwQYMv0
>>359
間違えただけで、ムキにならなくてもいいんじゃ?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 08:25:52 ID:skFOiP7a0
初めてのBDレコでBDZ-EX200の発売待ちですが、DVDのアプコン画質は
やはりPS3には及ばないのかな…?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 08:52:35 ID:4WTQmGWQP
>>361
レスしちゃうのかよw
スルーだろ、そこは。
相手にしたら負けだ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 08:58:30 ID:gN2PFDuj0
AACSいくつだよ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 09:03:58 ID:26K5V3T90
>>364
ここで聞くなよ、新入り。 巣に帰れ。
該当スレでいずれ報告がされるだろ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 09:16:37 ID:CMfPG9NHO
>>361
えっと、どういうことですか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 09:35:14 ID:fTERHNIji
誤字脱字をスルー出来ないのもゆとりか...?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 09:45:47 ID:W8Rbk4sL0
2テラW録で40件にする理由が分からん
369    188     :2009/09/13(日) 10:46:21 ID:B5Eqbsv50
>>189さん
ありがとうございます。

自分は買って13年経つVHSを修理してもらったくらいです。
日本ではVHS単体の製造はなくなったため、苦肉の策でした。
部品の保有期限からも大幅に時間が経っていましたが、
修理できました。日本で使うことを前提とした外国製の
VHS(電気やテレビ受信システムを日本式にしている)なんて
たぶんないでしょうし。

最新のものが最高ではないですよね。昭和30年代のテレビ番組は
テレビ局にさえ残っていない。理由はテープが高かったから。
ところが映画などのテープ(フィルム)で収録したものは、
残存率が高かったりします(新日本紀行など)。VHSにしても、
仮に傷がついてもその部分は映像が乱れますが、デジタル式の
録画ですと何らかの衝撃が加わると全部駄目になる可能性も
あります。エジプトの遺跡調査の方によれば、写真もデジタルよりも
フィルムの方が高温に耐えられるので都合が良いのだとか。

旧式のものと新式のものをうまく融合して使い分けて行けるのが
理想だと思うのですが、何れは絶版となって使えなくなる日も来るの
でしょうね。無駄話ばかりですみません。

>>201>>202>>206>>207>>211さん、ほかのみなさんもありがとうございました。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 11:26:09 ID:GaarILntO
AACS報告まだかよ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 11:52:57 ID:TP1lUoKK0
>>356
壊れてみれば解るよ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 12:02:54 ID:0weR9/CP0
>>346
LDのプレーヤーならHARD OFFに転がっているから安いの買ってきてダビングしたらいいと思う。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 12:50:07 ID:MUhObBuH0
>>369
あんまりこのスレには関係ないけど(笑)。

>写真もデジタルよりも
>フィルムの方が高温に耐えられるので都合が良いのだとか。

フィルムの耐久性とシリコンの耐久性を比べたら、シリコンの方が1万倍以上
優れてるよ。で、機械部品の動作限界は同じだから、それはちょっとその人の
認識がおかしい。

取材したことがある研究所では、オリンパスの防塵カメラとパナソニックの
タフブックで機材コストが大きく下がったとおっしゃっておった。

374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 12:56:19 ID:m8g+BJbg0
>>373
デジカメで熱に弱いのはイメージセンサー。
フィルムより遙かに弱いので、長時間露光とか極度に熱が高い場所での使用には
不向きだったりする。

ちなみに低温に弱いのは充電池で、極地で使うなら、電気を使わないメカニカルカメラ
が定番だったりする。
最近は、ニコンのデジタル一眼レフも多用されているようだけど。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 13:10:55 ID:MR9FnCEK0
x100でVHSをBD化してますがわからないことがあるので教えてください。
多分元のVHSがレターボックスなんだと思いますが、
入力1にVHSをつないで16:9を見るとちゃんと正比率で画面一杯に見えているのに、
録画したものを再生すると帯がつきます。
これは一体どういうことでしょう?
BD(実際にはまだテストでHDDですが)に録画する時点で、
何かの設定に気づいてなくて自分が帯をつけちゃってるってことですか?
どうやって録ろうがTVやx100の設定で最終的には正比率にできるのですが、
帯なしで保存できるならそうしたいのですが。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 14:24:25 ID:fTERHNIji
>>372
ありがと

でも1年前の引越しのときのどさくさで諦めてLD処分してしまった...orz

>>375
もとのソフトに上下の帯が付いていて、X100で録画したら左右の帯も付いたってこと?

だったら多分、外部入力の記録する画面サイズの設定を直せばOK
377375:2009/09/13(日) 14:46:24 ID:MR9FnCEK0
>>376
回答ありがとうございます。

もとのソフトに上下の帯がついていて、
x100で録画しても上下の帯がつく、ということです。

これだけなら当然と思うのですが、
録画せずスルーで見てる時は上下の帯もつかないので、
そのまま上下帯なしで録画できるのかな、と思ったのです。

378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 14:46:29 ID:MUhObBuH0
>>374
>デジカメで熱に弱いのはイメージセンサー。

昔のCMOSはそうだけど今のCMOSやCCDはそうじゃないよ。

>ちなみに低温に弱いのは充電池で、極地で使うなら、電気を使わないメカニカルカメラ
>が定番だったりする。

これはその通り。手巻きとか久々に見てびびった。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 15:18:57 ID:m8g+BJbg0
>>378
今も弱いよ〜<イメージセンサー
弱いって言っても、壊れると言うよりノイズが載るんだけど
ちなみに、CCDの方がCMOSより熱に弱い

天文写真をデジタルでやってる人は、長時間露光用に強制冷却するために改造して
たりするんだな
って、おれは写真も趣味だったりするんだけど
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 16:01:27 ID:fTERHNIji
>>377
何となくテレビが自動判別して、フルに拡大してるっぽい...

テレビとX100の接続は何だろう?
S端子とか黄色いピンプラグなら多分テレビのほうでレターボックスをワイドに直してる
381375:2009/09/13(日) 17:41:19 ID:rlfhXTt20
>>380
何度もありがとうございます。
接続はHDMIです。ちなみにTVはx100と一緒に買ったブラビアです。
勿論ですがスルーで見る時と録画を見る時とで設定は変えてません。
すなわち、スルーも録画も同じレターボックスなはずなのに見え方が違うっぽいのです。
何かに反応してスルーの時だけ拡大してるんですかね?
この機種だけでなく画面サイズの自動判別って結構あいまいなんですかね?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 19:24:39 ID:MUhObBuH0
>>379
調査撮影で長時間露光はしないよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 20:28:45 ID:Qw3UkNxsi
>>381
情報ありがと

たぶんビデオデッキからスルーのときはテレビのほうで画像のレターボックスの黒帯を検知、
オートワイド機能が働いてワイドに拡大してる

でも録画するとX100の外部入力録画横縦比の設定が初期設定は4:3だから、画面比率4:3の情報がついて、
テレビもそれに従ってレターボックスで表示してる

テレビのオートワイドの設定を切るとX100で録画したものと同じように表示されると思う

結論としては録画するとアウト、X100の外部入力の設定を変えても直らない
黒帯のついた横長に引き伸ばされた映像で録画されるだけ、諦めてもらうしか...
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 20:31:46 ID:m8g+BJbg0
>>382
ん〜〜、だから砂漠とかそういう過酷な環境だと、長時間露光じゃなくてもセンサーに
ノイズが載ることが結構あるんだよ、ということだよ。

フィルムカメラより、扱いに気をつける必要がある。
もちろん、レンズも熱に弱いけどね。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 20:41:36 ID:4WTQmGWQP
>>379
> 天文写真をデジタルでやってる人は、長時間露光用に強制冷却するために改造して
> たりするんだな

へーへー。 やっぱ普通じゃない使い方には
色々と独特なノウハウがあるんだね。 おもしろい。
386375:2009/09/13(日) 21:18:56 ID:cYs4xGwR0
>>383
じっくり話を聞いて頂けて、納得しました。
結局録画時に選べるのは16:9か4:3かだけであって、
設定次第で正比率で見られるのだから、
16:9の横長で保存するか、
4:3の四方額縁付ミニ画面で保存するかは、
好みで決めればいいってことですかね。

初心者の質問に、
お付き合い本当にありがとうございました。
感謝です!
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 21:20:55 ID:UeXJAIdw0
BDZ-RS10とBW830を比較してみたが
DR以外の全モードでBW830が綺麗に見えた。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 21:26:45 ID:2EeDRmsJ0
まじか、ならやっぱりパナにするわ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 21:33:44 ID:MUhObBuH0
あんまりスレ違い事書くのもアレだが、

>>384
エジプト旅行したことある?
そのときの写真にノイズ載った(笑)?
俺が研究者に同行したときは全然乗らなかったよ。

そもそも環境温度程度でどうにかなってしまうなら、
それこそ盗難アジアとかインドとかでデジカメ撮影なんか出来ないでしょ?

390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 21:48:14 ID:m8g+BJbg0
>>389
そうじゃなくてだね……
別に砂漠に限らないけど、夏の砂浜などで直射日光が当たるような環境で鞄の中に
入れておくと、ノイズが載ることは結構ある。

機械類を直射日光の当たらないように、というのは気温ではなく日光の放射熱により
加熱されるからであって、気温が40度あろうが日陰なら問題ないんだよ。

それと、センサーにノイズが載っても、すぐに画像で分かるって訳じゃないんだ。ベイヤ
ー配列のセンサーから出たデータは、画像処理エンジンによって処理されて、周囲の
セルと比較され、ノイズは許容範囲であれば除去されて画像化される。だから、ノイズが
許容範囲を超えなければ画像としては出てこない。
でも、特定の環境下ではそれがノイズとして顕在化することもある。また、センサー自体が
オーバーヒートすることもある。その意味で、フィルムに比べてイメージセンサーは熱に弱
いという状況は変わってないと言える。

俺は「使い物にならない」なんて言って無くて、「センサーはフィルムに比べて熱に弱い」と
言ってるだけだから、そのことには誤解の無いよう。
寒冷地でのデジタルカメラ使用とともに、酷暑地でのデジタルカメラ使用も増えてるし、以前
よりはずっとましになってるのは確かだけれども、いまだにフィルムに比べれば耐熱性は強く
ないよ、というだけ。
あと、保存性に関してはシリコンが圧勝なのは>>373の言うとおり。シリコンメディアの場合は、
デジタルデータ特有の問題(インターフェイスの新規格化、ファイルの互換性)の方が問題に
なりそうだ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 21:51:32 ID:Qw3UkNxsi
>>389-390
スレ違いにも程がある
デジカメの板へ行ってやって下され
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 22:01:27 ID:RvCSvZxX0
何言ってるかわからん喧嘩でスレ埋めんな
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 23:25:46 ID:gGdaf5ks0
店でRX30いじってきた感想。ありきたりでスマンが。既出もあるけどそれはスルーでよろ。

・先ず見た目だいぶ薄くなったのがわかる。
・リモコンのボタンが少し大きくなって使いやすくなった。
・スタートメニューは初心者などにはかなりわかりやすい。
・VHSダビングのガイドも初心者などにはかなりよさげ。
・放送波選択で地アナボタンがなくなった、替わりに悪扉ボタン。イラネ。
アナログ波見る場合はホームXMBから。
・見るボタンがなくなり、ホーム-->XMB、現在ch-->左2,3回 でようやく録画済みリストが
上下ボタンで選べるようになり、大変。
・従来の見るボタンはみどころマガジンボタンに変更。
・XMBやEPGの動作速度や反応は従来通り。
・LRで録ってもDRと比較してけっこうきれい。画面全体が動くとややカタカタになる
(24p未対応のテレビで見たのと同じような感じ)。
・チャプ打ちはフタ開けないとできなかった。
・3h無操作OFF設定や、標準録画を1/2設定があり、いい。
・他は画質面を除いて操作性はほぼ同じ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 23:35:37 ID:F28paDG40
>>389-390
勉強になったよ。面白かった。
でも、「BDに記録」と「VHSに記録」だと、どっちが長持ちするんだろう。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 23:36:02 ID:4WTQmGWQP
>>393 レポ乙。
> ・3h無操作OFF設定や、標準録画を1/2設定があり、いい。

これはいいね−。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 00:15:47 ID:6DUyzyJb0
>387
DRだとBW830が劣っちゃうのか
なんだかなぁ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 00:19:29 ID:iYDzzXpX0
>>393
>・見るボタンがなくなり、ホーム-->XMB、現在ch-->左2,3回 でようやく録画済みリストが
>上下ボタンで選べるようになり、大変。

何という改悪。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 00:20:30 ID:HiLOXDIc0
>>394
我が家ではVHSを見ることが出来る機械が全滅した……
映画やアニメなどのセルタイトルは、最悪買い直せばいいけど、スポーツの試合とか
保存してたのどうしよう。

今更S-VHS再生に対応したハードを買うのもなあ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 00:34:57 ID:iik3IX+r0
いやん!今お風呂上がりに体とか拭いてたらタオルがブレーカーに引っかかって電源おちた!すぐ入れたけどレコの設定とか大丈夫!?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 00:44:50 ID:GI1IosSC0
>>399
タオル振り回したのかw
まぁ大丈夫だろ。電源引っこ抜き試験とかもやっているはずだし。
ただ既に電源が入っている状態で落としたのなら、そのときに設定していた情報は消えてるかも。
大抵正常に電源を落としたときに設定を書き戻したりするだろうから。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 00:48:37 ID:J7QeQspz0
>>387
オレはDRしか使わんからパナにしなくてよかったわ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 01:13:33 ID:StGml02a0
ここでいいのか分からないが一つ質問させて欲しい
X90と新PS3をPJとTV(ブラビア)に出力させたいのだが、アンプは1出力しかないので
HD-12V3を導入して2分岐させたい
で、ブラビアリンクが聞いてる状態でx90の電源入れると、出力側は両方電源が入ってしまうもんですか?

2X2のソースを自由に排他的に切り替えられるなにかってないでしょうか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 01:21:59 ID:KtpJ9ydl0
>>394
こういうときのジャンク屋またはオク。糞安で売ってるよ
H.264で取り込めるのがいいねソニレコ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 01:28:45 ID:aBLLl8IY0
>>393
うーん、やっぱX95にするか
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 01:37:33 ID:J7QeQspz0
>>397
「見る」ボタンて、そんなに使うか?
全く使ってないけど全然不自由してないよ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 01:54:06 ID:zMH6wIu30
>>405
DVDレコ時代はまだマシだったけどBDレコになってから動作が激重になったからねぇ
買い替え当初は不要と思ったが、今では重宝してる。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 02:01:09 ID:Gv6jb7wi0
V7/9には必要なかったけどX90移行の機種には必要なんだよ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 02:01:59 ID:q3tAcYNyP
使う派
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 02:15:51 ID:ya8246x50
>・他は画質面を除いて操作性はほぼ同じ。

これは従来機より画質は良くなってるってこと?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 03:04:50 ID:jGbO2iTXP
>>405
俺が一番よく使うのは見るボタンだなぁ。
ないならないものと割り切れるけど、
いちど経験しちゃうとやっぱ便利だなぁと。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 03:09:48 ID:1GmZz2b60
>>393
ブラビアリンク時にブラビアのリモコンから「見る」や「予約する」ボタンを
押したらどうなるんだろ?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 03:28:26 ID:jXiJ+HTq0
質問です
 
もっているのが BDZ-X90 500Gなのですが
HDDの増設ってできるのですか??

と現在 PS3にてレコーダーを家族で共有しています
これは 他社のレコーダーでも出来るのですか???
 
お願いします
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 03:33:23 ID:6Ia/yTGz0
A,できる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・はずない
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 03:42:22 ID:ZoInTt2u0
東芝機ならHDDを外付け出来るけどBDじゃないしな
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 03:49:13 ID:q3tAcYNyP
パナの上位プラズマの内臓HDDならBDレコと連携できる。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 04:11:43 ID:MhdhxqP40
見るボタンは良く使う 電源もこれで入れてる
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 04:12:43 ID:m3PjU8v10
見るボタンってその機器への入力切替を兼ねてるやつか
複数の機器使用の場合、このボタンが有ると無いでは使い勝手が大違いだな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 06:08:48 ID:ycyOj0r+0
見るボタンじゃなく、ホームを押せばいいだけじゃねーん?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 07:16:05 ID:7zvhqlNv0
世界最大容量となる2.5TBのHDDが登場へ、3TB以上のモデルも視野に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090810_largest_hdd/
http://tsugawa.tv/2009/08/08/tdk_2_5_tb_hdd/
http://nueda.main.jp/blog/archives/004571.html


早く出るといいね。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 07:23:29 ID:IkO1vy4w0
結局新型って大して変わってないのな
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 07:28:02 ID:8EIoPNWP0
>>418
なんにせよ見るボタンと予約ボタンまで無くして大幅に手間増やしたのは愚行。
今までのリモコンとは別にらくらくリモコンでも作れば良かったんだよ。

予約するまでの手順なんて酷いぞ。
XBM使えないって奴がよっぽどいたのかな?

旧リモコンの見ると予約ボタンが有効か試した人いる?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 07:37:37 ID:oGskdyVwO
>>421
並び替えわからずに使いづらいってヤツが多かったとかね。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 07:40:04 ID:pXMpjHsHO
>>421
おまえもいい加減クロスメディアバーの略称覚えろよな
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 07:40:30 ID:4TVUXn6f0
XTALがダブルオーからインスパイアされたのは有名だけど、
RXは、ガンダムもしくは最新作のユニコーンガンダムからなのかな?

個人的にはZGM(ry
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 07:43:53 ID:8EIoPNWP0
>>423
XMBだった。
スマン
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 08:02:20 ID:XulA6I7e0
見るボタンは使えないと困るな・・・
既存品のリモコンで機能対応してるといいんだが
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 08:07:25 ID:EURJm2760
>>405
俺はよく使うけどなぁ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 08:17:51 ID:/bVKISL20
>>424
vaioはRX76
ミニコンポはRX77まであったな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 10:56:32 ID:EkD+PUWCi
RX77だとまんまガンキャノンだなw
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 11:15:22 ID:sRZRBlUKO
今度出るSONYのBlu-ray購入検討中なんですが

SONYでは、オマカセ録画で録画予定となってる番組で録りたくない番組を
録画予定表などから録画不要に設定できますか?


今使ってるのが
録画予定リストから削除しても録画不要に設定できず
また同じ番組がオマカセ録画に引っかかり録画されてしまうので…
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 11:29:07 ID:0gkw372z0
>>430
おまかせ録画でセットされた予約を削除したり
録画した番組を消去すると、
内部で勝手に録画除外番組と判断されて、
おまかせ録画されなくなるんですよね。
だから基本は、予約から削除しない、録画を消去しない
という使い方かと(おまかせ録画の番組は勝手に消えていくので)
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 11:41:01 ID:sRZRBlUKO
>>431

ありがとうございます

何回も観た番組とかもう観たくない番組で
今後おまかせ録画に引っかかってこないで欲しいのなら
一度録画してから削除した方がレコーダーが賢くなる
…って事で宜しいでしょうか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 12:43:45 ID:Bsvm0h7H0
見るボタンの存在をここのやりとりで初めて気付いた
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 12:47:52 ID:OP/cvC/Bi
見るボタンってどう便利なの?
すぐ録画一覧を見れるボタンってことかや
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 13:12:20 ID:yVY24mgFi
X95使ってます。テレビが2年前のプラズマビエラなんだけどX1にした方が綺麗?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 13:17:43 ID:xo2hvIO1O
初めて書き込みます。
当方ブルーレイ(BDZ-T70)を使用して約2年経ちます。
夏前あたりから毎回ではないのですが時々画像が飛ぶようになりました。

最近ではブルーレイ専用ディスクの読み込み不能になりました。
市販のDVDは大丈夫ですが…
クリーニングもやってみましたが全くダメで。
録画は問題なく、でもダビングできないので焦っています。
何が原因かわかる方いらっしゃいますか?
メーカー問い合わせ前に自分でできる事があればと思ってお聞きしました。
よろしくお願い致します。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 13:33:38 ID:amEStCdr0
>>436
DVDとBDでは別のLD(レーザーダイオド)で読み書きしています。
読み書きを繰り返すとLDの性能は徐々に低下していきますから、メーカーに点検修理を行って貰う事をお薦めします。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 13:34:44 ID:amEStCdr0
×ダイオド
○ダイオード
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 13:48:54 ID:wFVGYLGw0
でもまぁ「見る」「予約する」という直感ボタンは
家電オンチや年配者には意味あるだろ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 14:56:35 ID:xo2hvIO1O
>>437
ご丁寧にありがとうございました。
やはり修理が必要のようですね。
アドバイスありがとうございました、感謝です。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 15:37:18 ID:VFAkXNckO
今の日立のHDMIでもないレゴでさえ見るボタン(ディスクナビというが)で録画一覧サムネイル出るっていうのに
手順踏むって結構めんどいな。録画は番組表ボタンなりあるんだろうが
ただソニーは外出先からでもケータイから録画できるってきいて便利だと思った
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 15:51:45 ID:7p3+7UyD0
>>439
直感的だってのもあるけど
実際に「録画」と「見る」の繰り返しだしね、レコの運用って
特に「見る」はワンボタンで目的の位置に飛んでくれるから楽だ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 15:55:46 ID:faiAtnY70
>>368 2テラW録で40件にする理由
 容量が多ければ高画質で撮り溜められるね。
 2T買う人が人生削るほどたくさん録画したい人ばかりじゃないよ。

 そういえば、こんどの新型で「カートリッジ入りBD」を再生できるの
は2TのEX200だけじゃない?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 17:07:20 ID:EURJm2760
>>443
俺は368じゃないが、今頃トンチンカンなレスして楽しいか?

>2T買う人が人生削るほどたくさん録画したい人ばかりじゃないよ。

逆こそ真なり。
制限する意味がない。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 17:59:31 ID:L+MZTlEm0
>>443
カートリッジBD無理です
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 18:23:44 ID:jnJNghKD0
人生削って虚偽の書き込みする奴はほっとこう。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 18:38:47 ID:rqSOLuBq0
>制限する意味がない。
そりゃコストだろ
まさかユーザーの健康を配慮してるわけでもあるまい
「録画は1日1時間まで」とか
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 19:15:19 ID:Aa6PYO42O
展示品のT55を6万ほどで購入しました。

さっそくDVDを観ようと思い、ディスクを入れようとしたらトレイにロックが掛かっていて出てきません。

説明書に書いてあることを全てやってみたのですが、トレイは出てきても結局ロックが掛かってしまいます。

故障ですか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 19:25:25 ID:hqMr7Xpr0
故障じゃね?
そもそもロックなんて機能ないと思う
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 19:29:35 ID:ATbOl6rX0
>> ID:U0LpIOvJP
ウンコジャパン乙
んにゃとかキモイわ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 20:09:02 ID:q3tAcYNyP
>>449
あるよ。
初代スゴ録シリーズにも説明書にないけど、サービスマンモードって言うのがあった。

>>448
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023989
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1226741012
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 20:33:42 ID:sNtffJeO0
確かに、店頭展示ではトレイの中のディスク盗難に備えて、TrayLockをかけている店も多いね。
本当は展示品を売るときに解除してからお客に渡すべきなんだが、忘れる事があると
こういう事態に・・・。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 21:00:29 ID:0egQ3n2l0
クリポン使い倒し終わってようやくBDレコをと思ってます。
BRAVIA X1に接続するんですがおすすめあればご教授くださいまし。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 21:04:20 ID:P5MJGe1f0
おや
19日発売のRX50の出荷メールがもう来た。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 21:09:04 ID:dQw+wr680
>>454
今日店頭で展示してあったよ!
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 21:21:26 ID:0gkw372z0
>>455
モックじゃなくて、もう本物が展示されているのか・・・。
仕事帰りに見てくるわ。でも今週来週くらいは
値段がそれほど下がらなさそうだね。。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 21:35:18 ID:J7QeQspz0
>>413
DTCP-IPのLAN経由HDD増設には対応して欲しいね
せめて再ムーブの対象にはなって欲しい
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 21:35:35 ID:Aa6PYO42O
>>451
どうもありがとうございました。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 22:19:44 ID:jGbO2iTXP
>>429
あれはそういう型番なんだw 知らなかった。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 23:00:21 ID:xxe/MuIo0
オレも今日ビックで実機見たけど、あれはあれで良いかなぁと思った。
2台目にはいいかもね。
でも自宅のパカパカが一番好き
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 23:11:04 ID:oOyAapWq0
>>453
クリポン使いならリモコンはV9用を取り寄せした方が良いかもね
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 23:36:12 ID:2cYj2cjM0
従来機種のファームウェアアップデートマダー?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 01:02:43 ID:z0k5cEK70
>>445
 そうか。新型のRX○○のトレイはカートリッジがのらないシンプルな
形状になっていたけれど、X100世代と同じ匡体のEXも、トレイ形状は
変わってしまっているのか。じゃあ初代ユーザーは旧型を手放せないね。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 07:43:55 ID:K+mh2aaIO
>>463
つ殻を剥く
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 08:07:36 ID:eH27er8h0
予約数40を超えてしまった場合ってどうなるの?
そもそも予約できない?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 08:23:42 ID:TSxCc+0+0
>>465
上限を超えているとかで予約できない
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 08:31:11 ID:yZP9Grtz0
>>464
むいても認識せんがな
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 08:38:31 ID:i/yBfOKu0
>>465
全く無駄な制限だよなぁ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 09:58:28 ID:i3NPc44h0
私は、予約数50くらいほしい。それ以上多くても見きれないしなあ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 12:36:36 ID:hSWQW5LNi
5分の番組とかあるわけで。
君は興味ないかもだけど。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 12:43:28 ID:hSWQW5LNi
予約数40って、月に40なのかね
てことは1週間に6番組録画したらもう終わりってことよな?
一ヶ月四週間として42だから超えてしまう
これはキツいな・・・
毎日1番組予約で7だぜ、完全に超えるでしかし。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 12:47:41 ID:CF576PMLP
1週間で6つの予約なら、6×4で24だよね。
毎日1番組なら1ヶ月で31だよね。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 12:47:57 ID:hSWQW5LNi
ん?違うわw
一週間に10番組までだな
それで四週間で40
一週間単位で換算すると、一日に2番組は確実に録画できない
毎日1番組制限、たまに2番組までならなんとかってことよな?
使えなさすぎじゃね?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 12:48:23 ID:aA9PHiJo0
そんな予約の仕方ならキツいですね。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 12:50:34 ID:CF576PMLP
>>473
ごめん、>>472が無粋なツッコミになってしまったw すまんすまん。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 12:52:04 ID:hSWQW5LNi
>>472
訂正したから御許しを。

実用的な予約数は毎日5番組だな、余裕をみて。
で一週間に35
一ヶ月で140
予約数140ないと安心感はないな。

そんなに見ないとかいう人もいるかもだけど5分の番組や、あるコーナーだけ録画したい人からすると
140は必要なんだよね
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 12:52:21 ID:XHLS3HWs0
>>470
SONYの番組表で5分の番組ってタイトル含めて拾える?
中途半端な時間のヤツは番組表空欄のときが多いけど法則あるのだろうか
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 12:53:05 ID:qT1OQgUm0
>>473
> 使えなさすぎじゃね?

現実的に考えると、どうしたらいいと思う?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 12:53:35 ID:kMhCx6Xw0
予約の管理って大変なのかねえ?数増やすのって簡単だと思うんだけど
そうでもないのかな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 12:54:14 ID:hSWQW5LNi
>>477
んん、わかんないな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 12:55:38 ID:CF576PMLP
>>476
140かぁ、そら多いなぁw
でもそれならパナソニックを2台用意するしか手はないんじゃないかな。

根拠ない想像だけど、ソニーが予約数を今後増やすにしても
64とか128とか、そんなもんじゃないだろか。
140越えはしないと思うわ。今までの経緯を考えると。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 12:56:50 ID:hSWQW5LNi
>>478
せめて100は超えてもらわないといけないだろうね
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 12:59:05 ID:D64JKjoJ0
>>444
逆逆
40件しか予約できないのに2Tも必要あるか?と言う問いに対しての答えになっている
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 12:59:21 ID:hSWQW5LNi
>>481
一日に4番組でもいいんだけどなあ
120以内に収まる
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 13:08:06 ID:D64JKjoJ0
>>484
一か月分の予約を一度にしたいんだ?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 13:10:36 ID:tec6F8OE0
海外出張が多い人かな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 13:12:57 ID:hSWQW5LNi
>>485
ん?録画がおわったものは40制限からまた復活するの?
でもそれじゃ40制限の意味ないよね
一ヶ月の録画予約可能数でしょ?
40って。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 13:21:46 ID:v2Fi7nV4O
>>487
1日に40番組予約できるよ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 13:24:24 ID:hSWQW5LNi
>>488
いや、それは知ってるけど
それをやったらそれ以降もう新しい予約はできないんでしょ?
予約数上限の40に達してるから
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 13:26:20 ID:D64JKjoJ0
>>487
う〜ん、申し訳ないが意味がよく分からないw
録画が終わったものは当然録画は終了するんだから、
その時点で録画予約の制限数40からは外れて
その空いた分を別の番組に当てる事ができるけど…
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 13:27:28 ID:hSWQW5LNi
たとえば第一週に15番組予約
第二週に15番組予約
第三週に10番組予約したら
その時点で予約制限40に達するから
第四週はもう予約できないんだよね?

違うの?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 13:28:34 ID:D64JKjoJ0
>>489
その日の録画が全部終わったら、また40空くんじゃないの?
毎日次の日の予約をしなきちゃならないから面倒くさいけど
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 13:30:53 ID:hSWQW5LNi
>>492
え、そうなの?
じゃあ極端な話、一週間ごとに予約していけば普通は制限に引っかからないってことかい
一ヶ月の総予約数が40までの制限だと思ってたんだけど?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 13:33:51 ID:D64JKjoJ0
>>493
一週間で制限40がきつい人もいるけど
少なくとも録画が終了したら空くでしょ
ていうか実機持ってますか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 13:34:30 ID:hSWQW5LNi
てことは、1週間単位で考えると
一日に6番組録画できないって感じか。
微妙だな・・・
毎週録画する機能と被るし、確実に超えることになるね
せめて予約数が倍になってくれたら実用的になるかもね

みんなありがとう、理解したよ
予約数上限、倍になってくれ・・・
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 13:38:07 ID:Lt9Y7w4Y0
ちょお前らの計算て一台で運用することが前提なの?
録画マニアなら複数台使うのがあたりまえじゃねえの?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 13:38:29 ID:YJWn7V+K0
そもそもソニーのレコーダーは1週間分の番組表しか出ないじゃなかったっけ?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 13:40:00 ID:D64JKjoJ0
>>495
>毎週録画する機能と被るし、確実に超えることになるね

これはどういう意味?
毎週予約とか番組名予約は次回一回分しか数に数えないけど?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 13:44:24 ID:hSWQW5LNi
>>498
あったまいいのね、SONYのレコーダ(篠原
俺もおっちょこちょいだったらしいや
ごめんね
一週間ごとに予約するなら問題なく使えそうだね
面倒ではあるが
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 13:45:09 ID:qy4nq9kH0
また予約数の話か。
藻前ら、何回繰り返すんだよ orz
せめて1スレ1回位にしとけ。 マジでUzeeeeeeeeeから。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 13:50:08 ID:hSWQW5LNi
すまーん・・・
でも予約したものが録画し終わったら予約可能残数が回復するなら
それテンプレに入れたら分かりやすいと思う
俺が言うとウザいかもしれないけどw
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 13:56:23 ID:YJWn7V+K0
テンプレもなにも常識の問題だろ。
予約して撮り終わったら、撮り終わった予約をまた手動で消すかーい。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 13:58:21 ID:hSWQW5LNi
いや、SONY機の制限だと思ってた。
使えない使えないって書き込みが多かったから
あぁ、一ヶ月の予約可能数40じゃそりゃ足りんわな、SONYどうにかせぇよ、と。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 14:06:54 ID:vrbpGBle0
>>501
テンプレに入れなければならないほどの話か?
常識で考えれば分かるだろ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 14:08:11 ID:dLoVojaTi
どうかなぁ??
録画1.2の制限も常識で考えたら制限なくて当然だけど制限あるしなw
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 14:08:55 ID:rs0InIWh0
ここに住み着いて予約上限のことずっと言ってるぐらいのマニアなら
もう既に何台も所有してるユーザーじゃないの?何台かに分けて録りゃいいじゃない
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 14:12:17 ID:aA9PHiJo0
一連の発言見れば
必要かどうかわかるだろ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 14:16:31 ID:rs0InIWh0
多いほうが良いってのは使い込んで初めて出る不満だろ
これが1台目じゃないだろ
この機種での新要素なんてスカパーHD録画ぐらいしか無い
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 14:41:46 ID:ru2qYz050
何度も繰り返し予約数のとこでスレ潰してるアホがいるが、
実機に触ったことがないとしか思えん。

毎週予約か番組名予約をすれば、録画が終わった時点で
次週予約として、そのまま予約が残る。
第一、番組表は1週間分した表示されない。

もうこれ以上スレを汚すな。

510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 14:43:04 ID:i/yBfOKu0
>>506
勝手に決めつけられても。
まあ、「何台も買えって」前提で語らなければならないような糞機種ってことかw
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 14:51:06 ID:D64JKjoJ0
>>510
二台買えば同時間に4番組が録画できるよ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 14:56:38 ID:BiSOghPz0
予約数の上限は、地上とBSで民法中心ならまず大丈夫だが
上記にCSを入れると足りなくなる事が多く、NHKの単発ものを多く入れてもまた然り

こんな所でほぼFAだろ?分からん人間には分からん
おれはe2無料の日だけ引っかかる
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 14:57:24 ID:NKft/GqN0
>>501

テンプレに入れる必要ねーだろ
実際使えば、アホでもわかるのにw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 15:03:22 ID:NKft/GqN0
>>512

自分はCSだとJSスポーツ系の4局契約なんで、WWEと海外競馬しか見ないから、まず3番組同時録画にはならないが、
CSたくさんのチャンネル契約してる人は、予約数40も引っ掛かるけど、3番組重複も結構あると思うぞ
つまり、2台買えば解決
そういうこと
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 15:03:54 ID:ClhbMcC1O
流れ無視しまして
X95なんすけど
録画番組数が500タイトル越えたとかで予約出来なくなっちゃいました
みなさん溜まらないようにこまめに焼いてるんですかね?
容量が空いてるのに録画出来ないってなんだか変な制限だなと思いまして
おかげでイチロー特集も録画しそこないました…
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 15:08:37 ID:3BHfrU900
>>515
焼いてないよ

消すけど
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 15:09:00 ID:D64JKjoJ0
>>515
短時間の番組が沢山あるのならタイトルを結合するとか
まあ決定的な解決にはならないけど、
「焼かない」「削除しない」「でも録画はしたい」って言うのなら
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 15:23:23 ID:GR0ctstd0
T70が55000円ぐらいにならないかな?
在庫処分してほしい
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 15:31:54 ID:CF576PMLP
>>484
あんだよ、それw
予約の数をグチグチいう割に
そういうのは妥協できんのかよw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 15:40:01 ID:ycqj9UF30
>>515
DRでしか録画しないから、大体150〜200番組くらいで、いっぱいになる。
500なんて到底いきそうにない。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 16:04:30 ID:BiSOghPz0
HDD容量節約のために番組の一部だけ保存したりすると、残容量の割りにタイトル数だけ消費するんだよな
ウチも気づいたら490とかw これでも5分番組は結合してるのに
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 16:22:22 ID:3OGVtMTm0
新製品見てきたけど、フロントパネルがちゃっちくなりすぎて苦笑してしまった
逆に言えばシンプルになったわけだけどw
あとリモコンの見るボタンが削られたのは悲しい
心なしかリモコンの十字キーが黒くなってタッチが硬くなってた気がする
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 17:09:33 ID:cvKtnTeV0
X100使ってるが500タイトル録っても残り370Gくらい残量有る。
1Tで500タイトル少なすぎ最低800タイトル要るわ。

新型旧リモコンの見ると予約ボタン有効だな。
らくらくの最初の画面飛ばせるだけで、直接XMBには行けない。
XMBから見るボタン押してもらくらくの見る画面になってしなう。

やっぱりXMBだけで良い。らくらくウザイ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 17:58:41 ID:UjNnp2bj0
スカパー!HDの番組をDRでBD化した物は

新型5機種以外では、再生不可だ。

互換性が無いディスクの出来上がり
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 18:09:34 ID:lYbnp9T1O
(´-`).。oO(HDDに500タイトルも残したままにして壊れたらどうすんだ…
焼けよ。
まさか一生見もしない世界の車窓から全集でも作る気かw
人生の無駄遣い甚だしい。)

>>524
マジで?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 18:17:07 ID:cvKtnTeV0
>>524
アクトビラん時みたいにまたファーム来るんじゃないか?
527Γ:2009/09/15(火) 18:18:01 ID:oHWouuWm0
BDZ-X90のサービスモーどの入り方は?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 18:27:43 ID:+pXTEvM40
>>524

ファイナライズ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 18:31:46 ID:G0L9JUbn0
>>509
>第一、番組表は1週間分した表示されない。



これを1カ月にしてくんないかな
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 18:46:04 ID:UjNnp2bj0
>>525
ということは、PS3でもS360でも再生不可
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 18:51:01 ID:mwkhtUDo0
予約に関してビデオデッキの頃みたいな古くさい考え持っている人結構いるんだな。

番組名予約といった、チャンネル毎にヒットした番組を次から次へと予約してくれる機能があったりするのに。

>>525
ブルーレイって管理用である容量専有してるから、追記追記で焼いても一気に焼いても変わらなかったような。

>>529
EPGって仕様ではMAX8日ぐらいじゃないのかな?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 18:52:07 ID:bshzGLNk0
>>524
マジかよ・・・抜けないってことか!?
これは人柱の報告待ちか・・・
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 18:52:23 ID:aA9PHiJo0
今日は持ってもいない奴が大暴れする日だな。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 19:11:41 ID:p72JqIv30
実際にどうかはさておき、具体的な話が何も出てない時点で騒ぐ事も
ないんじゃないの? > スカパー! HD録画の件。

購入報告すらまだ無い状態だし。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 19:18:01 ID:w9gV5yb/P
>>524
風説の流布って知ってる?
ちなみに10年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金刑だから
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 19:25:36 ID:i3NPc44h0
地デジ基地局と自宅の間というか隣に、3階建てのアパートが建つらしい。
困ったよ。
ケーブルしかないけど、難視聴エリアじゃないから、高いんだよねえ費用が。
今まで投資したアンテナは無駄になるし。
困ったなこれは(´・ω・`)
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 19:41:09 ID:quItQsGj0
>>531
クレしんは、地デジとCSで週に9回放送があるが、
「クレヨンしんちゃん」を「番組名」で予約してる。
おかげで、週9回が全部録画されるし、気が付かなかった
SPや映画まで録画されている。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 19:46:15 ID:18D4iprT0
>>536
アパート建てるとこかオーナーに言えば?
アンテナ移設費用もしくは対処費用出してくれるだろ、
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 19:48:11 ID:BiSOghPz0
番組名は全然万能じゃないんだよな、これも結局使ってないやつには理解できない
自分が大丈夫だからと他人に押し付けても不毛。困るケースは多少あるってのが結論
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 19:58:45 ID:V+eVo3n60
毎週録画に設定していたら、40件なんてすぐ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 20:02:41 ID:fpBIsqqri
>>511
一台で済めばいいに決まってるじゃん
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 20:05:37 ID:V+eVo3n60
>>512
>おれはe2無料の日だけ引っかかる

分かる。結局消すけどな。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 20:06:41 ID:UjNnp2bj0
>>535
ソニーの関係者から聞いたから間違いない

544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 20:24:03 ID:0Py9u9VM0
新機種でおでかけ転送432x240は可能ですか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 20:32:17 ID:xMnytij00
>>534
今朝の段階で届いてるんだけど
設置する暇が無いわ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 20:47:33 ID:RILRKXh30
質感うp
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 20:54:47 ID:h4Iu9wZf0
>>536
今のままで問題無く見られる可能性も少なからずある。
アンテナの方向を変えるだけで済む場合もある。
ビル影の受信改善も地デジの売りのひとつだから。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:06:07 ID:eH27er8h0
オタクばかりじゃないんだから予約数の40制限って、ちゃんとテンプレにしたほうがいいんじゃないのかねぇ
ここで「予約数40だから使えないw」とか煽り文を見て
あ、そんな少ないんだ、じゃあソニーやめた
っていう人が出てくること請け合い
というか既に出てるだろう
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:10:37 ID:VWMGgxrCO
気軽にとれるレコだからこそたくさん撮りたいって需要はあると思うけどな。
短い番組とかCM撮りとか。
制限はシステム上の制約だろうか。
週に40でなく月に40なんか?
それじゃキツい人多いべ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:11:55 ID:TSxCc+0+0
>>548
実際に40までしか予約できないんだし、その話を聞いて止めようと思う人はSony機使わない方がいいだろ。
逆に知らずに買ってここでぐちぐち言われるほうがうっとうしい。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:14:13 ID:eH27er8h0
だからこそテンプレにしたほうがいいんじゃないの?
さっさく分かってない>549が書き込んでるしさ・・・
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:18:35 ID:xMnytij00
>>546
比較対象がパナBW200くらいしか無いんであれだけど
高級感は無い。
http://www1.uploda.tv/v/uptv0045843.jpg
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:22:11 ID:VWMGgxrCO
分かった。つまり一回で録画できる件数が40件てことだね。
それ以上いれたければ例えばもう一件なら、次の予約が終わってから空きがあくという。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:26:10 ID:5s/mi+6i0
予約40でも2台体制なら問題ないんだけど、そうすると2Tもいらんし第一高すぎ。
従来機のX95に相当する1T・20万弱の機種があれば問題なかった。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:28:17 ID:vrbpGBle0
>>553
ていうかさ、ソレ以外の運用を行うレコってある?
例えばここで妄想振りまいてた

「ひと月40件まで、その次の月になるまでリフレッシュしない」

というような。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:32:20 ID:ZlXvJwbx0
>>548
そりゃぁ、騒いでる奴はそのために騒いでるんだしw
557453:2009/09/15(火) 21:33:49 ID:t2nRPCHvO
>>461
レスありがとうございます〜
リモコンすか 盲点でした
クリポンのリモコンも秀逸でしたからね
まだ RX50かX95、安めでLかTで悩みちゅうです
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:35:10 ID:TSxCc+0+0
一ヶ月先までの予約総数が40っていっても実際は1週間先までしかしないしな。
それでも足りなくなることはあるが。

>>555
そんなのいたの?

実際に使えばすぐわかると思うけどな。
実際に使えば40でも使えないことはないってわかるし。少し不便だけど、
その不便さが嫌ならよそのメーカーをつかえばいい。
正味のところどのメーカーも一長一短なのは*0シリーズのころから変わってないと思う。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:36:06 ID:3r3sNyGd0
勘違いしてパナに流れるよりいいだろ
テンプレ追加賛成権!
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:36:37 ID:qbKlTuT+0
>>558
ID:hSWQW5LNiの事でしょう
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:37:10 ID:vrbpGBle0
>>558
いたんだよ、ちょうど今日暴れてたから過去ログ見るといい。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:38:23 ID:qbKlTuT+0
>>471
>予約数40って、月に40なのかね
>てことは(ry

ここから思い込みが暴走した
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:43:59 ID:3r3sNyGd0
予約数40じゃぜんぜん足りない
パナにしたほうがいいな


こんなレス野放しにしておくわけか?テンプレにしときゃ一発で反論and勘違いしてるやつを正せるやんw
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:44:25 ID:Nh3aawf70
海門のHDDでリコールされた機種ってその後は不具合ないの?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:46:11 ID:TSxCc+0+0
このスレの人でユーザーを増やそうとしている人はどれくらいいるんだろうか。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:49:38 ID:3r3sNyGd0
それにしても、今年のモデルは買いどきじゃないんだよにゃ・・・
来年モデルは絵馬4搭載でサックサク動作になるものにゃ・・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:53:18 ID:qbKlTuT+0
パナにして後悔してもこのスレに苦情には来ないだろうから、別にどうでもいい
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:53:56 ID:ZlXvJwbx0
>>563
テンプレにアンカー付けて引用して

予約数40じゃぜんぜん足りない
パナにしたほうがいいな

と書かれるだけさ。
アンチなんてそんなもんだ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:54:24 ID:CF576PMLP
予約の件をテンプレに入れたいって人は
どんな風なイメージを想定してるのかしら? >内容
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:55:39 ID:G0L9JUbn0
そういえばEX200を狙ってんだけど
iLink無いのかね

ビデオカメラ用じゃ無くてレコーダー用のヤツ
見当たらないんだけど
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 22:01:19 ID:3r3sNyGd0
もっと快適に編集したいよなぁ。だから来年モデルの新型EMMA4のモデルまで待つことに決めた。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 22:01:23 ID:xBWRhwir0
何となく、SONYのBDレコWikiみたいなのが有ったら良い気がしてきた。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 22:02:49 ID:xBWRhwir0
>>570
iLinkはないよ。
DHCP-IPムーブでNASからレコに移せたらおもしろいんだけどな。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 22:47:32 ID:G0L9JUbn0
>>573
さんきゅうです
んー久しぶりに買うので今のデータの移動が苦しい
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 22:53:11 ID:yLbQ3gqk0
10月1日にチャンネル更新のメール来てたけど何かあんの?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 23:24:54 ID:cMVhLTmZ0
チャンネル更新なんてしょっちゅう。
数日前TBSの更新があって番組表が61・62ダブルで表示され、片方削らなきゃ
と思ってたら翌日には直ってた。
気にしなくていいと思うよ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 23:44:58 ID:GyYULlN10
購入に向けて悩み中です。
発売前ですが仕様からするとRX100は画質的にはX95に劣るのでしょうか。
であるなら今安いX95を狙おうかなと。
テレビは52W5です。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 23:53:11 ID:in9crles0
>>577
劣る、なのでX95にしなさい。
と 大都市大手電気店店員は言っていたよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 00:14:15 ID:5abwKcFH0
それ、大都市伝説大手電気店店員だろ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 00:31:07 ID:wAfsIbjaP
>>579
分かるような、分からないような例えだねw
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 00:57:27 ID:YWFV/+u50
今日近所のヤマダ行ったらRX50,100が入荷してましたね。
そこで、スカパーHD録画しようとしてる人に検証願い。
SONYのヘルパーに聞いたら、スカパーの予約は予約数40に入らないって言ってたけど、本当なの?
そしたら地デジとの予約重複はどうなるの?

582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 00:58:37 ID:Bcnjkd9ci
>>577
考え方による
ハードウェアが奢った機械がいいか、ソフトウェアで画質改善を図った機械がいいか

おれはその他の利便性も加味してRX100を買うつもり
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 01:54:25 ID:+VR6T6cx0
>>581
(使ってるけど)大昔のDST-MS9とi.LINK付き機器(例:D-VHS)と同じだろ
基本的にはCSチューナ(IRD)任せ
数分前に起動信号を送るかもしれないけど

レコ側で同時刻に地デジとかBSデジタルとか外部入力予約を実行中だと
単にスカパー!HDチューナに
「予約された機器が使用中だったのでキャンセルしました」
と自己メールが残ると思われ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 02:05:39 ID:+VR6T6cx0
>>477
「キャラディのジョークな毎日」を録画してるけど
日によって出てきたり真っ黒だったりとバラバラ
でも最大望遠にすりゃ出てくるよ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 02:08:19 ID:+VR6T6cx0
>>524
シッタカ乙

>>528
BDには「ファイナライズ」の概念は本来ありません

>>539
激しく同意
使っていない者ほど万能だといいたがる
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 02:15:27 ID:+VR6T6cx0
>>463-464
ttp://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EX200/spec.html
「*7 カートリッジ付のBD-RE(Ver.1.0)の記録・再生はできません。
 カートリッジからディスクを取り出しても使用できません」

とソニーサイトにハッキリ書いてある
同じことを考えるマヌケが過去にも結構いたんだろうな

>>467
ああいうバカにはキッチリ根拠まで示してやらないと
何度でも同じ過ちを繰り返すぞ
次の新製品からはそこまでチェックするようになるだろうから
つまらない思い込み勘違いや駄レスも「少しは」減る
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 03:15:05 ID:31gyFIVh0
ここは新ウォークマンの話題が全くないのな
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 07:07:57 ID:4tuIr0hKO
>>581
[804]てってーてき名無しさん<sage>
2009/08/28(金) 10:26:49 ID:???
ソニレコの対応詳細(画面写真つき)。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090827/1028477/?P=6

チューナー側EPGで録画予約、レコ側の予約一覧に反映。
レコの予約枠(40)を消費。
理屈で考えれば、重複予約は東芝レコと違ってソニレコ側で検出される(はず)。

589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 08:26:11 ID:ZZBljh2s0
>>539
全く同意。
ここは、そういう人間が多い。
「自分は大丈夫だから、全員大丈夫なはず。大丈夫じゃない奴がマニアなだけ」とか
本気でわめき散らす人間の「思い込み」や「駄レス」ばっかり。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 08:33:28 ID:wAfsIbjaP
>>589
確かに。
でももう気にならなくなったw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 08:47:28 ID:SQPFVgee0
>>589
うーん。番組名予約を万能の武器みたいにして語ってるやついたか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 08:50:37 ID:HTAgXMQy0
>>524 DRMがらみかデコーダーがらみかの縛りがあるかどうか、
とりあえずメールできいてみたので、返事がきたら転載する。

ただ、
・DRMの問題ならネットワーク越しにスカパー!HDチューナーが存在すればいいだけでは
・デコーダーの問題なら、MPEG4の下位プロファイルには対応できるだけの能力をば、
 既存機種ももっているであろうから、ファームアップで余裕では

とも思う
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 09:04:40 ID:CMVV+eXT0
>>592
スカパーのストリームが特殊だから。
という話が前にあったような。

ちなみに、MS9+パナレコでTS録りした旧スカパーを焼いたBDは
以前はPS3でもソニレコでも再生できなかったから
今回の新型でそれが再生できるようになってないかなーと
密かに期待してたりする。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 09:11:25 ID:axYV0eBj0
>>592
デコーダーの問題が有るなら、そもそもNASに録画したスカパー! HDの番組を
PS3でDLNA経由で再生するのも出来なくなりそうな気がする。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 09:12:29 ID:5zUlSqs00
怒られるのを承知ですみませんが、
「録画2」は「DR」限定ですか?

カタログ見たけどわかんなかった・・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 09:12:34 ID:HTAgXMQy0
>>593
なんとまあそういう前例もあるのか
スカパー!e2の方はどれでも再生できるってのはチューナーつんでるからか
でもPS3もばっちりだしよーわからん

質問にはPS3もいれてるから、あとは寝てまとう
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 09:13:59 ID:HTAgXMQy0
>>594
となると、デコードできんという問題はまずなさそうか
ばっちり既存機種OKとなればいいな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 09:21:30 ID:Bcnjkd9ci
>>595
DR限定だよ、でもおまかせチャプターはつく
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 09:30:28 ID:rwjEfOqD0
>>582
ハードウェア、ソフトウェアのくだりを具体的にお願いします。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 09:38:37 ID:5zUlSqs00
>598
サンクス!
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 09:43:37 ID:SW4gSl3oO
>>598
なんでそういう制約があるんだろうねえ。
e2も入ってるから重なることが多いし改善してほしいなあ。
EMMA4になれば改善されるのかな
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 09:49:16 ID:CMVV+eXT0
他と重なったら、e2はリピートで録る方法もあるよ。
リピート無しの時は仕方ないけど。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 12:26:38 ID:31gyFIVh0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315778.html

■ BDレコーダやPS3との連携も強化
 ウォークマンはソニー製BDレコーダから、デジタル放送の録画番組を転送する「おでかけ転送」に対応しているが、
新しいウォークマンではその連携が強化。転送時にジャンル情報も一緒に転送され、
ウォークマン側でジャンル別に番組ファイルが選べるようになった。

 さらに、レジューム機能もサポート。レコーダで途中まで再生し、おでかけ転送すると、ウォークマンで自動的に続きから再生できる。
ウォークマンで途中まで再生した番組を、BDレコーダにおかえり転送し、レコーダ側でその続きを再生する事も可能。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 12:28:36 ID:ak9gTuZ+0
e2のSDは、DR以外で取ると損。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 12:32:27 ID:31gyFIVh0
ついでにこれも。


「Click to Disc Editor Ver.2.0.02」アップグレードプログラム

下記のソニー製ブルーレイディスクプレイヤー、ブルーレイディスクレコーダーでの再生に対応しました。
BDP-N460
BDZ-EX200
BDZ-RX100
BDZ-RX50
BDZ-RX30
BDZ-RS10
既に作成されたディスクを上記の機器で再生する場合は「Click to Disc Editor」を使用し「BD-Jディスク内のJavaプログラム更新」を行ってください。
詳しくはヘルプの「Javaの更新」をご覧下さい

[Ver.1.2.00]→[Ver.2.0.02](上記内容を含む)

「Google Picasa Web Album」、「Windows FrameIt」を利用したオンラインアルバムの作成機能。
「Google Map」を利用したマップビューの作成機能。
メニュー画面のテキスト編集・サムネイル編集機能。


以下の問題が解決されます。

[Ver.1.2.00]→[Ver.2.0.02]

片面2層BD-REディスクに静止画を大量に書き込むとエラーが発生することがある。
MPEG2素材を使用してぴったり一枚機能を使用するとDVD作成に失敗することがある
特定のExif情報を含む画像を一度に大量に読み込むとエラーが発生することがある。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 12:38:35 ID:Y/y3zJCmi
つうか今更SDなんて録画する価値無し
俺らSONYレコラーwはスカパー!HDに移行で完璧生活が手に入る。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 12:39:50 ID:oGeUHfC60
どーせアプコンだらけだけどなw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 12:44:00 ID:Y/y3zJCmi
10月から70チャンネルのHD番組は脅威。俺らからするとすげーワクワク。
いきなり好みのチャンネルを選び放題なわけだからな。しかもハイビジョンの。
さらに、俺らは録画できるw
生活が変わるな。
来年度は100チャンネルに増えるしよーw
マジ楽しいげwwww
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 13:03:06 ID:iG4ROkoB0
どんだけ微笑ましい奴なんだww
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 13:29:29 ID:JZGUedNmi
映画
アニメ
海外ドラマ
ヒストリー
文化景色
ドキュメンタリー

これらカテゴリーを契約するかな。欲ばりパックHDが4500円くらいだから
15チャンネルパックで2980円と予想。
充実した映像ライフになりそうではあるな
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 13:30:36 ID:SW4gSl3oO
スカパー!ハイビジョンっていってもハイビジョンは有料ちゃんねるだけだよね?

あとウォークマンの話が出たけどストラップホールまたついてないのかねえ。
シリコンケースじゃ切れちゃうし
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 13:33:51 ID:SW4gSl3oO
あっスカパー!基本パック以外ってことね
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 13:46:51 ID:8jwvUmHEP
>>611
10月から開局するHDチャンネル
http://www.skyperfectv.co.jp/sptv/hd-guide/ichiran.html

よくばりパックHDとえらべる15HDの対象チャンネルなら当然パック料金の中で視聴可
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 15:01:42 ID:yHu60yO90
>>603
新しいウォークマンではとしか書いてないから、レコ側は新型じゃなくても良さそうだな
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 17:44:41 ID:8a4u014Li
なんで、iPhoneに対応してくれんのじゃー、と叫ぶのは俺一人でいい。


そうか、AppleがBDレコーダー出してくれればいいんだ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 18:11:48 ID:0oi9WhBPO
VARDIAから乗り換え予定なんですが…

SONYはいちいちプレイリストからBlu-rayへダビングしなくてもぶっ壊れない?

…ようはHDD上で不要なチャプタ削除しても大丈夫ですか?

(東芝じゃHDD上で不要なチャプタ削除するとHDDが壊れる仕様らしかったんで)
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 18:38:44 ID:Bcnjkd9ci
>>615
それ毎度言ってるよね
だからiPhone使いはいう事が違うなって書かれるんだよ...

同じiPhone使いとしては微妙な気分になる
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 18:47:03 ID:V0G9Tll40
>>616
我が家のX95はいつもCMカットをHDD上でしてから焼いてるけど、故障してないよ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 18:49:17 ID:M5YWorZa0
スカパー!HD録画
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033388

表示窓
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033387
これはテンプレにあっていいね。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 18:49:55 ID:8jwvUmHEP
>>616
うちのX90もCMカットガンガンしてるけど平気
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 18:50:14 ID:M5YWorZa0
>>616
X90の初期モデルだけど、全く問題なし
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 18:58:45 ID:8jwvUmHEP
>>543
ここにはそんなこと書いてないようだが?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033389
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 19:03:45 ID:M5YWorZa0
うーん、ファンノイズ(dB)が聞けないから、回転数をこれから問い合わせてみる。
X90がウルサすぎてムカついてるんだよねwww
で、保証修理すべて不要だからファンを交換(8cmファンか12cmファンを電源別で増設)したいけど。
回転数検出があるか聞いてみる。

新型も特にファンノイズを抑えてないって回答で絶望したけど。
回転数さえ分かれば、大まかなdBは出せるからな。
電話待ちw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 19:37:31 ID:cAmp1CCT0
SAS-HD1セットのセッティング完了。これでスカパーHDを録画できるぜ!


あとはソニの新型レコ買うだけだな・・・、さてどうすっか。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 19:43:13 ID:yHu60yO90
au携帯へのお出かけ転送に惹かれて新型レコを検討していたが
新型WMの薄さとか使い勝手を考えると、別に携帯への転送に拘る事も無い気がしてきたわ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 20:00:47 ID:X+W+MXTX0
>624
同じ状況だな・・・今、すぐ録画のアップデートするなら
値段を気にせず買えるが10月以降だと、別に暮れでも良いなーっと思ってたりする
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 20:05:28 ID:Xnhsxb6lP
ドコモ携帯からSONY撤退したからなー。出るにしても、当分先な気がする。
一足飛びで、MP3+お出かけ+iアプリ(家計簿)+(PS3との連携)な携帯が出てきてくれないものか。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 20:37:24 ID:2CeIgLv80
「 スカパー!HD録画 」 で録画し、BDにダビングした番組 (タイトル) を他機器で再生できますか?
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033532
>高速ダビングしたディスクの再生は、BDZ-EX200/RX100/RX50/RX30/RS10でできます。(2009年8月現在)
>録画モードを変更してダビングすると、MPEG4-AVC方式の動画再生に対応した機器で再生できます。

「 スカパー!HD録画 」 ができないことがあるのですが?
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033535
>「 スカパー!HD 」 対応チューナー側から録画予約をおこなうと、
>「 スカパー!HD 」 対応チューナーとブルーレイディスク/DVDレコーダー両機に録画予約が登録されます。

おまけ
地上アナログの番組表はありますか?
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033528
>地上アナログ放送の番組表はありません。
>録画予約方法は、日時指定予約になります。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 20:54:23 ID:E5elb6Va0
>>628
エンコしないと
他機種で再生できないのか
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 20:54:46 ID:M5YWorZa0
>>628
いちいち等速エンコかいなw
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 21:19:18 ID:x9HX3PXs0
開く扉もそうだったけど、放送しているコンテンツがBDAVフォーマットに合わないのかな。
高速だと違反したディスクになって、通常のプレイヤーとかでは再生できないと。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 21:31:59 ID:8OkGMap80
>>631
e2が、スカパー!2としてスタートする時同様
D-VHS及び初期BSデジタルチューナーもデコード出来なくてアップデートされた。
MS9のilink録画も一部の機器で支障があったと思う。

確か、スカパー側の発表で、放送波のデータのヘッダー部とかが違うとかだったかと。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 21:56:49 ID:NhG9kjPoO
RX100買ったー⊂(゚ω゚)⊃
んでニヤニヤしながら帰る途中なんだけどどうしよう・・・アンテナ線ない
いや今使ってるBR500のを引っこ抜けばいいんだけどそしたらそっちの予約録画が・・・
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 21:58:19 ID:AM1ySVMX0
>>633
っ分配機
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 22:00:52 ID:KHDlzCht0
>>633
付属1本付いてるだろ
直列に繋げば良いだけじゃない
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 22:09:05 ID:NhG9kjPoO
あ、今BR500とテレビのチューナー繋いであるからそのままチューナーとRX100を置き換えればいいのか
ひとあんしん!早く繋ぎたいよー電源入れたいよーおでかけ転送ためしたいよー
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 22:58:08 ID:MrhWuzHv0
おでかけ転送がスカパーHDにも対応するって聞いて興味持ったんだが、カタログの
「スカパーHDは"おでかけ転送用動画ファイル"の同時録画が行われないため、等倍速になります、
ダウンロード後におでかけ転送用動画ファイルの変換を行うと転送時に高速転送が可能……」って書いてあるけど、

・等倍速って録画時間と同時間?
・"ダウンロード後におでかけ転送用動画ファイルの変換を行うと"って録画後に自動でやってくれるのか、
それとも手動でやんなきゃならんのか。
いまいちサッパリなのが。
638393:2009/09/16(水) 22:59:40 ID:8kI6D0iL0
しつこくてスマンが追加です。

・見る時スタートボタンからだと4回押さないと見るボタン相当にならず。

スタートボタン-->スタートメニューの[再生する]を決定-->
サブメニューで下ボタンで[全て見る]に移動-->決定

マガジンボタンを見るボタン機能に変えられるか設定見たがなさそう。

・リモコンの表面が若干ザラザラになり、手脂とか目立たなくなった。
・W録でもおまチャプ。最後の1回確認できず。

後は従来通り
・録1録画中早見不可。
・録1録画中ch変更不可。録2は可能。
・EPGで同じ番組を録1/2の同時録画不可。予約済番組を選ぶと変更になる。
・録2で録画した番組はダイジェスト不可。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 23:04:35 ID:yHu60yO90
ところで予約録画のデフォを1or2に変更できるって大して意味なくない?
今までの機種だって予約時に変えればいいだけだし、ピンとこないんだが
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 23:05:38 ID:V0G9Tll40
>>637
現行機種の場合は録画2を使うとお出かけ用のファイルは録画後に実時間を使って変換しないといけない
もちろん自分で番組を指定して変換作業に入る
その間はエンコーダーに余裕がないのか、チューナーで番組見ることもBDを見ることも録画も一切できない
寝てる間に変換させておくのが無難かな(寝てる間に録画が被ると厳しいが)
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 23:14:28 ID:ZynJXlva0
売れ筋ランキング

1位 パナソニック DIGA DMR-BW870
2位 パナソニック DIGA DMR-BW770
3位 パナソニック DIGA DMR-BW570
4位 パナソニック DIGA DMR-XE1
5位 東芝 VARDIA RD-X9
6位 パナソニック DIGA DMR-BR570
7位 パナソニック DIGA DMR-BW970
8位 東芝 VARDIA RD-E304K
9位 東芝 VARDIA RD-S304K
10位 SONY BDZ-X95  ←www
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 23:17:45 ID:7wmXpFWx0
で?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 23:36:39 ID:n5tICM8Y0
パナは順調に値下がりしてるし現物が出回ってるし買い時。BR570買い増ししますた。

BD書き戻しする時パナは面倒なんで俺はソニーも無いとダメだな。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 23:40:01 ID:QVxlz/Mj0
そこに入ってすらいないシャープの立場は・・・
645393:2009/09/16(水) 23:47:38 ID:8kI6D0iL0
>>409
RXに繋がってたTVが32J5だったので画質については
公平な条件で比較できなかったので参考程度まで。

DRはコメントを控えさせてほしい。
長時間録画はかなり良かった。7倍のLRでもけっこう見れる。
従来モデルより長時間になったのに画質ははるかに上がっている。

7倍同士でシャープのDX2と比べると圧倒的にきれい。
シャープのレコと比べても越したかもしれないが
接続TVが違ってたので何とも言えない。

ちなみに参考までにレート、()はBD1層の時間。

  従来機 新機種
XR 15M(3) 15M(3)
XSR 12M(4) 12M(4)
SR  8M(6)  8M(6)
LSR 5M(9)  4M(12)
LR  4M(12) 3M(17)
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 00:16:42 ID:lxkE38cn0
BDに焼いたスカパーHDの視聴はPS3だけでも対応してくれないかな。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 00:24:15 ID:xSn1qYRo0
スカパーHDはXRとかでAVC化すればいいだけじゃない?
DR至上主義の軛から逃れようよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 00:32:54 ID:+LNLI+Y90
>>647
困ってる者の間で一番の問題は一回HDD落としてからの等倍速ダビング
録画多いと常に録画機が動いてる状態だから実時間でダビングとかにかける時間がとれない
HDD内でエンコし直してくれる仕様なら出かけてる間とか録画の合間に勝手にやってくれていいんだろうけど
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 00:32:54 ID:8SxJyPRU0
だが断るw

再エンコでOKって公言してるんだから、
政治的折衝を要する、DRM絡みでは無いって事だろう。

とすれば、PanaのBW900系の音声仕様や、アクトビラダウンロードで録ったもの同様、
少なくとも「再生系のソフト」を対応させれば解決する話。
PC環境なら、再生系のコーデックの方をユーザで変えられるからね・・・
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 00:49:07 ID:eMg1+/j60
>>649
とりあえず、価格.comのRX100のクチコミで、従来機(X90世代以降)は
ファームUPで対応するとか書かれてるな。
651616:2009/09/17(木) 00:50:22 ID:f5E1bQkWO
>>620 >>621

あんま気にしなくてOKってことでよいですかね?

東芝(XD92)ぢゃ半年に一回初期化しないとまともに録画出来なかったんで
(不良品ぢゃないか?ってクレームつけたケド仕様って言われてから仕様らしい)

SONYは(不良品ぢゃなきゃ)そんな事なしでOK?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 00:53:44 ID:+rPmGhlu0
>>649
基本的にレコーダで録画再生の人はいいけど、
レコーダは録画、プレーヤーに再生の人は、
DRでBDにダビングの場合、プレーヤーの選択肢が
ソニー製品のみになってしまうかもしれないと。
パナとかのプレーヤーでも対応してくれたら嬉しいけど。

かといってスカパーHD録画はDR固定なので、
BDダビングに再エンコだと実時間掛かってしまうというジレンマ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 00:56:39 ID:Bc7lkb4U0
パナの真似して電源オフ時に変換をつけてくれ
654581:2009/09/17(木) 01:11:09 ID:hTEBOTJU0
>>588
おお、ありがとう。まさにこの予約画面をどこかで見た記憶があったので、
ヘルパーの40以外ってのに疑問を持ったんだよね。
とすると、ほとんどスカパーHD専用レコーダーになりそうだ。
やっぱ2TBいらないなぁ。EX100がほしいところ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 01:33:56 ID:s9DH6xpJ0
酷いな

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033533

「 スカパー!HD 」 対応チューナーから録画予約する方法を教えてください。
A

「 スカパー!HD 」 対応チューナーから録画予約する方法については、「 録画予約ガイド 」 でわかりやすく説明しています。詳しくは、こちらのページ をご覧ください。

スカパー!の番組をネットワークで録画する場合は、「 録画2 」 での録画になります。
録画モードはDRモードになります。録画モードは変更できません。
おまかせチャプター機能は働きません。約6分間隔で自動的にチャプターを区切ります。
ワンタッチ転送 ( 「 番組おでかけ 」 ボタンによる転送) はできません。おでかけ転送をおこなう場合は、ホームメニューから操作してください。
8時間を越える録画予約は、時間指定で8時間ごとに分けて予約してください。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 02:06:26 ID:HsPI3uqLP
スカパーHDの番組辺りの平均的な容量知らないけど
XRでAVC再エンコしたら地デジん時みたいに
オリジナル容量が増えちゃわないかな。
とはいえ再生互換性の方が大事か。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 02:13:10 ID:eMg1+/j60
>>656
6Mbps〜8Mbpsらしい。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 04:56:35 ID:0df6Dpsv0
>>656
確実にOVER
やってもLSRだな。

再生互換は上にも有る通りファームアップなんだろ。
アクトビラも同じだったしな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 08:14:14 ID:VIrKYRPl0
シルバーウイークでどこまで価格下がるだろうか
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 08:34:00 ID:VyJyJghb0
>>639

意味はあるだろ
アホか
逐一変更したいケースのためだけにある機能じゃないわ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 09:12:40 ID:l5VI3Q6W0
>>656-657
スカパーHD、残念だけど大騒ぎするような画質じゃないんだよね・・・
というか、大騒ぎするほど情けない画質とも言える。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 09:14:30 ID:KoVOrKNVO
>>634
ところで家電量販店みると分配でわざわざテレビとレコにわけてる例があったがなんのためだろう

>>635
ついてるやつってあまりいいやつじゃなかったりするよね
長すぎたり短すぎたりするし
やっぱりF型接栓で長さも計ったほうが画質も違う…かな
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 09:24:20 ID:l5VI3Q6W0
>>662
入れ替えが簡単。使い勝手。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 09:33:14 ID:HsPI3uqLP
>>662
家電に付いてくる情けないアンテナケーブル、
レコからテレビへの接続に使ってるけど
特に問題は感じた事ないなぁ。
見た目は強烈に頼りないけどw
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 09:37:34 ID:+LNLI+Y90
>>662
デジタルなんて映るか映らないかの2択なんだから品質も糞も無いだろ
ギリギリのアンテナレベル保ってるような状態ならともかく
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 10:00:52 ID:F3rmHNvui
>>615
SONYは、VAIOでもiPod関連ソフトの動作をあえて非対応にするなどの姑息な手を使ってる。
だからまず対応しない。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 10:13:36 ID:xoQI9lbZi
>>565
ユーザーを無理矢理増やすスレではない
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 10:35:35 ID:J7gtnc9d0
>>616
壊れるっちゅーかHDDの断片化が…って話じゃなかった?
長年RD使ってた身としては、凄く違和感があったけど
特に問題は感じていない。
(プレイリストも作れるけど、RDみたいには使えないから使いどころがわかんない)

東芝以外は、昔っから直接削除のダビングが標準なんだから
大丈夫なんだろうけど、どっかで最適化とかしてんのかな?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 10:38:26 ID:VIrKYRPl0
アナレコ時代と違ってファイルサイズもおおきくなったし
AVC録画したものを部分削除編集しまくらないかぎり断片化が不具合出るまで進まないだけじゃないかと
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 10:59:04 ID:57+/hP400
クラスターサイズが大きいんでしょ?
最大にフラグメーションにても大した事ないんだよ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 11:04:30 ID:XUfkVJGCi
>>662
分配しないで直列でスルーしてくと1台毎にレベルが50%ずつ落ちるから

量販店だと分配しないでスルーだと末端に繋いだ機器は映んない
家庭でレコーダー2台とテレビを直列で繋ぐぐらいならふつーは問題無いよ

もしもレベルが低くて映んないならブースタ買えばいいだけだし
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 11:26:22 ID:6IGteb8u0
>>666
これって逆じゃないの?

アップルがiPod&iPhoneの著作権保護(FairPlay)の仕様を公開してないから
他メーカーが対応したくても出来ないんじゃなかった?コピーフリーの番組(含む
アナログ放送)だけなら対応出来るけどBDレコでそれじゃ意味ないし。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 11:47:30 ID:HsPI3uqLP
>>666
iTunes以外のiPod関連ソフトってなぁに?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 11:59:39 ID:57+/hP400
他社のレコはどうか知らないけど
WOWOWのSD放送をDR以外で録画すると、4:3のレターボックスになっちゃんだよね
まあDRで録画すれば良いだけの話なんだけど
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 12:27:18 ID:l5VI3Q6W0
>>671
あ、直列でもそんなに落ちるの?
分配ならどの程度?50%ずつ?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 12:30:03 ID:/wivzvMQ0
昔計算したな
どっかで減衰率の式あったとおもうが、ちとぐぐってみるか
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 12:42:08 ID:/wivzvMQ0
ぐぐったがでてこんかった
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 12:45:00 ID:HWgndhd4P
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 14:37:04 ID:0FU+0zxm0
ちょっと質問なんですけど、VHSをBD-R化した番組のチャプターが気に入らなかった時、
BD-R上で幾つもチャプター打ち直しとかしたら視聴に不具合とか出ます?

ビデオデッキぶっ壊れてもう取り込むことできないです。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 14:39:32 ID:YW9JGZhkO
ググったけどEMMA4の情報ってないんだが、そもそもEMMA4を開発してるってのも皆さんの予想?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 15:27:49 ID:6IGteb8u0
>>680
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20061227/necel06.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20061227/necel13.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080618/necel11.jpg
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090818/174337/?ST=embedded
>ている。「DivXと協力することで,最新のDivX H.264デジタル・ビデオ技術を次世代の「EMMA」チップに搭載し

EMMA4ってのは正式名称じゃないからそれでググっても出てこないよ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 15:49:26 ID:b3kLOlnC0
親がHDR-XR500Vの保存目的でBDレコーダーが欲しいって。
RS-10でよいかな?
テレビ録画はしない、地デジのチューナー代わりは使うかも
ある程度たまったらBDへ焼くって言っているからHDDも小さくてOK

RS-10で問題ない?
できれば操作は簡単なほうがいい
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 15:50:38 ID:HMpR4tKWi
>>679
クローズしてなければ、追加は可能なはずだし、問題もない
チャプター追加とかは映像データをいじるんじゃなくて、ここにチャプターって管理情報を追加足すだけだから
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 16:14:41 ID:vSd6M6hg0
>>682
RS-10でおk

それ以上求めるのは、こことかに住みついてるテレビマニアだけ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 17:40:30 ID:0FU+0zxm0
>>683
ありがと
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 19:01:38 ID:4hDTSvwpO
初歩的な質問ですが、TVをHD録画しながらDVDを観るとか出来ますよね?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 19:41:49 ID:Q00NnnTN0
>>686
市販のブルーレイソフトは録画中は見れない
それ以外の放送をダビングしたブルーレイやDVD全般は問題なく見れる
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 20:06:55 ID:aPKCUhbB0
電話線て繋ぐ必要あんの?
自己メールで電話線、電話線うるさいんだけど。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 20:23:38 ID:63W526dn0
便乗質問ですみません
録画中に市販のブルーレイは見れないって事なんですが、録画1,録画2両方ともですか?
パナのレコも同じような仕様なんでしょうか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 20:24:17 ID:xNgVOwPp0
うちのHD1は、メールを削除してるのに同じメールが次々やってくる。
でもって、削除する行為をやめた。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 20:25:03 ID:xNgVOwPp0
誤爆↑した
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 20:27:09 ID:dGiGbZKG0
やっとカタログ仕入れていたのでもらってきた。
200の紹介ページで、ハガレンの映像比較あって、なんかの雑誌で同じ比較で紹介していたけど、
あまりにも印刷の目が粗くてちっとも違いが分からんかった。
本当にカタログ通りに綺麗になるのかな?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 20:37:12 ID:l5VI3Q6W0
HD1と楽に連動出来るようになるといいね
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 20:45:43 ID:y1e1tww70
初めてブランクBDを買った。ウレシイ。封を切るのが勿体ない。
つかレコ本体に1枚くらい付けてくれてもいいのに。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 21:12:36 ID:HsPI3uqLP
>>694
わかるわー。
MOディスクを買った時にそういう感慨に浸った事あるw
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 21:38:59 ID:B5P4KkQh0
>>689
録画2なら大丈夫。

それにしてもBDソフト買って楽しみに帰宅したら録画1が予約録画中だった時の
ガッカリ感ときたら…。早く終われよぉ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 21:52:47 ID:m7QCvBFn0
BD-RWまだ?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 21:54:04 ID:wHwulLkq0
REとはまた違うの?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 21:56:09 ID:/RhvtCMG0
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:35:20 ID:3uEeMIA00
>>696
そういうときのPS3
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:41:11 ID:zw8jsvvj0
ハードディスクにDRで撮りためたドラマ全話を
1枚のBlu-rayディスクにまとめて入れるときに
容量に合わせて自動圧縮設定が出来ると店の人に聞いたのですが、

それって全話分同じ画質モードになるんですか?
それとも3話分まではDRで入れて残りを高圧縮モードで入れるとかに
なるんですか?

店の人もためしてないから分からないと言ってたんですが
どうなんでしょうか???
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:48:37 ID:3uEeMIA00
>>701
1度に書き込むなら、全部同じ圧縮率になるよ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:53:47 ID:zw8jsvvj0
>>702
ありがとうございます。

一度に焼こうかとおもってるんですが、
やっぱり12時間(12話だとして)かかるんですよね?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:02:10 ID:Q00NnnTN0
>>703
再エンコすることになるので実際と同じ時間かかるよ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:10:42 ID:57+/hP400
ん?一度に書き込む場合でも高速と再エンコを混在できなかったっけか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:16:44 ID:RAwh4Y8B0
>>701
2枚にしよう。もしくはDL使うか。
12時間の再エンコは時間が無駄すぎる。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:20:22 ID:HsPI3uqLP
>>705
できるよね。

自分ではやったことないけど
まとめ表示のフォルダからダビングを選ぶと
できないとか、挙動の違いがあるのかしら。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:36:30 ID:jaFw91l10
各タイトルごとにダビングモード変えてもまとめてダビングできます。
でもうちのX90で以前複数プログラムをDVD-RやBDにまとめて等速ダビングしたら
途中でダビングがとまってしまって、ディスクを無駄にしたので、以来
複数のタイトルの等速ダビングは面倒でもひとつづつダビングしてます。

あとHDDに録画してあるタイトルが増えすぎると動きが悪くなる(RESUME表示の
まま固まる〜しばらくするとRESUMEが解けて落ち着く)のは私だけですか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:49:48 ID:zw8jsvvj0
>>706
夜寝るときにセットして次の日仕事から帰ってきた時には出来てるって
もくろんでるんですが、放っておくと危ないですか?

あと、良くわかんないんですが
DL使うと時間短縮できるんですか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 00:03:31 ID:vXHcADhC0
DLなら容量的にエンコしなくても入りきると予測→エンコする時間が省けて高速ダビング
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 00:06:53 ID:hnGqXGEt0
ドラマ全話っていうんだから無理でしょ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 00:26:00 ID:xLvguoHL0
CMカットしても45分はあるからな
地デジでもDLで10話も入ればいいところだな
あまり関係ないが、アニメ青い花はBSなんだけどCMカットすると一話1ギガちょいなんだよな
BS-TBSも見習って欲しいところだ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 00:32:18 ID:CKOme0deO
BDって、DVDーRWみたいな書き消しを複数回出来るようなメディアってないの?
BDーREてのが上記の代替え仕様?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 00:33:14 ID:QQ2hrw0C0
そう、REはリライタブルの略
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 01:01:37 ID:XYPCDgCg0
>>712
青い花;BSフジはレートが低い分、地デジより画質が悪い
TBSのクソさには遥かに及ばないが
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 03:29:26 ID:jTM6wWVt0
逆もあるのか知らなかったな
ドラマ再放送とかとかBSデジタル待ちしてたけどそうでもないのなあ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 03:55:48 ID:C6tqS2be0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054350/#10167266

うーん、スカパー! HDをDRで録画したのって、今回出たSONYの
BDレコ以外でも再生出来ることが有るっぽいが、いろいろ微妙。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 08:19:17 ID:Ucteszaq0
X95かRX100か決められないまま今日を迎えました
電気屋行ってから決めてきます
悩むお(´-ω-`)
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 08:31:22 ID:fmnJDyLG0
しかしiphone使いはいちいち言うことが違うな。さすがだわ〜
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 09:02:28 ID:JEIAQl480
スカパー!HDのエンコには癖があるようですね。

>スカパー!HD対応チューナーから録画したタイトルは、
>ストリームに互換性がないため、非対応製品では再生できません。

ttp://www.rd-style.com/skyhd/sky_connect.htm
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 09:20:25 ID:yfvLhq0f0
>>718
たぶん・・・もう在庫無し
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 10:11:05 ID:B0I8Jiff0
>>717
PS3での再生はネットワーク経由ではOKでBD経由だと現段階ではNGか。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 11:18:02 ID:h3I2lIAh0
新型がもっと安くならないとX95やX100がお買い得に見えてくるから困る
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 11:42:46 ID:irK0szq90
EX50かEX100でねぇかなぁ。2Gもいらねぇよ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 12:16:18 ID:42FaskZhi
2Gじゃ30分番組も録れませんよ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 12:27:56 ID:Ucteszaq0
>>721
予想通りX95在庫無し!展示品だけだったよ
8割方X95だったんだけど悔しいからRX100買ったw
近くの量販店だから予算オーバーだった
先週買ったTVがまだ届かないから箱の中で寝かせてます
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 13:34:47 ID:MiraQBzAO
>>687>>696
なんでそういう制限があるんだろうね。
録画2だとDRのみだったりとか。
チップスの問題かな?技術的な
>>688
電話線今時つなげないよねえ。データ放送とかで使うんだが
大体はLANで大丈夫だけどたまに電話回線じゃないとだめってのがあるときくらい。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 14:50:43 ID:irK0szq90
>>725
ごめん、2T
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 15:57:05 ID:ru7hwOjm0
>チップスの問題かな?技術的な

画像処理の回路が1系列しか無いからですね。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 16:21:33 ID:O/K8sXeMO
漏れはX95買ってきた
>>726
ナカーマ
明日テレビ届く予定なのでまだ箱の中
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 16:44:59 ID:yHnW9WK00
>>723
でも既にX100よりRX100の方が安いよ。昨日店頭で見たけど。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 17:32:25 ID:wTq3t0u60
まだ録画1とかW録してると、色々できなくなる糞制限残ってるのかよ
今回のモデルはスカパーHD対応と大容量しかいいとこないじゃん・・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 17:36:14 ID:T8BknEhh0
ユーザーの不満を全て解消したところで爆発的に売れるわけじゃないしな
小出しで機能アップする方が長期での宣伝効果高いだろ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 17:43:29 ID:wTq3t0u60
そういう考えで商品作ってる企業は確実に衰退するじゃん
いまのSONYが、そんなことできるほど儲かってるとは思えないし
いまって、そういう考え抜きでいい商品だすべきじゃないの?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 17:54:07 ID:754nn9tfP
ヨドでRX30とX100が置いてあったんで操作感を比べてみたところ
RX30の方がもっさりしていたんだが、もしかしてRX100ももっさりなのかな?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 18:04:51 ID:bUwkuaXt0
>>734

733の言うことなんか信用するなよ
どこのメーカーも実現できてない
つまり技術力がないだけなんだよ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 18:29:09 ID:8NQhOe3L0
ソニー、ワンセグ録画-おでかけ転送対応の4_8型新「nav-u」 -AV Watch
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090918_316282.html

>同社が9月19日より順次発売するBDレコーダ「BDZ-EX200」、「BDZ-RX100」、「BDZ-RX50」の
>「おでかけ転送」機能を利用して、nav-u本体にスロットしたメモリースティックDuoにBDレコーダで
>録画した番組を転送できる。転送ファイルは、解像度320×240ドット(最高ビットレート768kbps/
>フレームレート30fps)のAVC形式で、nav-u本体で録画したワンセグ番組より高画質としている。 

そういやおでかけ転送って4:3のまま変わってないんだな。ちょっと残念
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 18:37:21 ID:pUhE3sYG0
スカパー!HDを録画したアイオーのLAN-HDDからのムーブはできますか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 18:55:36 ID:YdftDTjD0
X95買ってきた
X100との価格差が2.5万だったんで悩んだが、というチラ裏
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 19:18:40 ID:RahWb2hsi
>>739
いくらでした?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 20:11:16 ID:6+GmgBMMP
>>734
> そういう考えで商品作ってる企業は確実に衰退するじゃん

そうかなぁ。
そういう考えが気に入らない、って主張なら俺も激しく同意だけど
"確実に衰退する"と言われると実例あったっけ? って思っちゃう。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 21:17:09 ID:YdftDTjD0
>>740
11万の10%、ちょっと高めですかね
差分は間違えた3.5マンでした
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 21:19:04 ID:exTS2xIg0
機能の制約は処理チップ(EMMA3)の処理能力の制約だろ。
もうすぐ処理能力がUPした次のEMMAが出てくるので、
いろいろと機能の制約はなくなると思うよ。
NECエレ、、、じゃなくルネ刺すになるのか?。。。早くしろ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 21:38:25 ID:XNPb2mZl0
>そういう考えで商品作ってる企業は確実に衰退するじゃん
目標管理制度ができたおかげで、「成果は小出しに」っていう風潮ができあがってしまったのさ。
1期だけS評価でほかはB評価よりも、すべてA評価の方が昇給賞与全てにおいて有利なんだからしょうがない。
「目標に入ってないことには力を注がない」と並ぶ、成果主義の一番の弊害だ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 21:43:20 ID:zE7OsQzf0
ソニーの自前のチップってまだ完成してないのかな
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 21:47:24 ID:nFp6MKz4i
まあパナソニックよりはマシ。
カタログスペックだけ良くて使い出すと糞。

ま、メモリースティックやATRACなんかで囲い込みを未だにやめないSONYも糞か・・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 21:51:04 ID:nFp6MKz4i
いろいろ考えると、今くらいのSONYがちょうどいいのかな。
儲かってると調子づいて囲い込んでくるしな
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 21:53:34 ID:Q1fnroz10
>>745
パナのユニフィエ真似してソニーもプラットフォーム化を始めたようだけど、あれは時間かかるからね。
次世代PSP系が、第1弾なのかも?
まだ、もう少し時間かかると思う。
それまでは、NECエレ頼み・・・・

でもできたからって、すぐに効果は出ないからなぁ。パナみたいに会社全体でやっていかないと。
あと、パナと違って自分のところで、最先端工場持っていないところも痛い。

半導体事業を捨てたソニーの選択は間違いだったね。
技術や開発速度、効率でどんどんパナに引き離されてる。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 23:28:55 ID:sZEUp8K+i
>>746
メモステは止めるに止めらんないと思う

色々な自社ハードを対応させちゃったし、何よりSDカードがピンきり過ぎて、迂闊に置き換え出来ないだろうから
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 23:38:45 ID:8NQhOe3L0
メモリースティックは、囲い込んだ分以上に足を引っ張ってるだろうな。
バカだよソニー。BDで勝利したんだから、あんな負け組メディアなんてもう見切りつけろってのに。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 23:56:20 ID:DyXWScA90
新型ってもう店頭に並んでる?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 23:57:39 ID:FcHuW6on0
EX200とX100の画質や音質の差はそれほど大きくないんでしょうか?
今X100買うか、来年あたり価格が落ち着いてきたEX200買おうか迷っています。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 00:06:54 ID:sNZrVX4zP
メモステってなんでこんなに嫌われてるんだw
高いから?

囲い込みをすることじたいはショーバイだからしょうがないっしょ。
それ言うならメモリーカードの規格として一番乗りだった
メモステに乗らなかった他社がワルイって話になっちゃう。
でも誰もそうは思ってないでしょ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 00:10:28 ID:lFb9tlgT0
>>753
>高いから?
まあそうかな。でも基本的に叩いてるのはアンソニーでしょ。
メモステなんてxDカードの糞高さに比べたらどってことない。
昔から叩かれるのはメモステだけだからね。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 00:15:51 ID:Or3fHlSJ0
アンソニーとセガール
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 00:17:40 ID:VXI5jJCq0
メモステなんていまさら買わないよ。レコもテレビもPCもソニーだけど。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 00:22:07 ID:XnQTXuOo0
メモステはPSP専用
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 00:22:17 ID:E60/rI0Ai
わかるわぁ
テレビもレコもSONYだけど
メモリースティックだけは買ってやりたくない
あとウォークマンも
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 00:22:35 ID:sNZrVX4zP
>>755
なついw
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 00:26:15 ID:xcgOqQ5C0
>>748
ソニーの場合、BD-RE 1.0(S77)と、BD-ROM(PS3)で
退任当時の出井曰く、自社プラット開発で「会社が傾く程」先行投資したんだけど、
結局S77の果実はスゴ録の地デジ対応に流用され、PS3は「ゲーム機じゃない!PS3はPS3」扱いしてた。

その間、コピワンに縛り付けられた国内レコユーザは、
北米での「次世代」争いの津波(企画的には余波だったが、技術的にはPana一極化)を、
BD-RE商品不在で、政治的に一身に浴びる羽目になった。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 00:29:37 ID:nMM0RXYK0
BDレコーダでおすすめなものがあったらご教授願います。
機能としてはBD再生とAVCHDをカメラから取り込めればいいのですが
X100とRX100で悩んでいます

やはりAVCHD取り込みはソニーが一番いいですよね…?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 00:33:14 ID:xcgOqQ5C0
フラッシュメモリ規格の場合、価格差は結果であって、
それ以前に「2005年10月に明らかにされた、
大容量メモリースティックと一部のVAIOおよびクリエの間で判明した互換性問題」といった、
自社ブランド毀損をやったのが痛い。おまけに「交換」不可で「買い直せ」対応だったし。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/hot397.htm
レコでも携帯機器連携のAだけ2回発表が遅れたしね。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 00:40:47 ID:lxWLe8aa0
>>760
上段と下段のつながりがさっぱり。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 00:43:59 ID:lxWLe8aa0
>>762
>互換性問題

SDHCカードに対応できない機器も山ほどありますよ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 00:53:11 ID:5JwFuB80i
>>754
わかるw

社用の防水コンパクトデジカメを買ったら、たまたまオリンパスになって
予備のxDカードが同容量のSDやメモステより千円は高くてビックリしたw

あれに比べたらライセンス料取ってないSDの価格差がないメモステは
ホント頑張ってる

>>761
ビデオカメラからの取り込みなら、メーカー間の壁が厳然としてあるので、
お持ちの機種に対応してるレコーダー買って下さい
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 01:21:32 ID:xcgOqQ5C0
>>763
「プラットフォーム化」「できたからって、すぐに効果は出ない」が、
その間、放送が待ってくれるとは限らないでしょ。
特にデジタル放送は書き出したら、RE1.0のBD-R化含め、他規格に原則移せないのだし。

>>764
Pana・芝・サンディスクが「自ら、規格逸脱2GB越えSDメモリ」出したんですか。
ソニーの不始末は、「自社ブランドの、自社規格内1GB越えMSPRO内で非互換」を出したこと。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1026/sony.htm

つまり>>762記事末尾の「組み合わせによっては、機器がフリーズすることもありますでは、
はじめからセキュア機能が使えないと広言している怪しいSDカードと大差ない。
そんな製品に“SONY”のロゴをつけてよいのだろうか。」
「不可能ならメモリースティックを交換するしかないのではないか。」
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 01:41:26 ID:ThSEwg8s0
↓で言われてることが事実なら、東芝機が最良なんだが?

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 22台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252458805/
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 02:13:50 ID:lxWLe8aa0
>>766
>「プラットフォーム化」「できたからって、すぐに効果は出ない」が、

相変わらず意味不明。

>「自ら、規格逸脱2GB越えSDメモリ」出したんですか。

移行期にはいろいろあらあな。で、SDHCが読めないメモリーカードリーダーなんか山ほど
ありますがあれは「互換性に問題がある」とはいわないので?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 03:05:30 ID:PhjJ/TQv0
僕もハイビジョンになる!
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 03:43:45 ID:kyz79cZW0
>>746
>ATRACなんかで囲い込み
いつの話だよ。ギャップレス以外は問題ないじゃん。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 04:32:09 ID:WFQbtiu70
>>766
MSの互換性の問題とRE 1.0は事情が異なるんじゃないか?
当時の技術ではベアディスクや2層化が不可能だったからああなっただけで、
HD DVDの絡みもあって早々に仕切り直したのは正解だったと思う。
RE 1.0対応のレコはパナやシャープも出してるが、ベアディスクの恩恵が大
きいよね。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 05:01:07 ID:9uQFurNK0
RE 1.0はBDの黒歴史
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 07:16:42 ID:IWzSPQ5W0
>>768
カードリーダーとSDHC買っても、メモステより安いぞw
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 08:20:24 ID:MLJDi6Yx0
互換性の問題をいきなり価格問題にすり替えるなよ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 08:33:30 ID:4FnnuiJ60
殻2層は宝物
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 08:37:50 ID:PUB9KWQr0
>>771
BD1.0は初めから2層だぞ。
規格にも初めから入ってるし、パナも2層対応機を出してる。
BD1.0が頓挫したのは、後から芝とワーナーがAACSを立ち上げたからだな。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 10:04:51 ID:6vKeC+4D0
メモステの話なんかよそでやれよ
糞ニーの糞規格の話なんかするな
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 10:10:01 ID:WkUXHAWj0
ソニスタでRX100とG950をポチった。
これでしばらくは家食以外バナナの日々だ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 11:50:52 ID:IWzSPQ5W0
>>774
だから対応カードリーダー買えば良いってことだろ
バカか
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 11:56:49 ID:tlQCAhst0
ひさしぶりにスレをのぞいたら >>400 番台で録画予約数が一ヶ月で40だ
とかすごい誤解が飛び交っていて驚いた。しかも、録画が終わっても
次の月まで予約数が復活しないみたいな話にまで…
 番組表(EPG)は一週間先までしか見えないから、基本一週間単位で考える
ってことは「未ユーザ」には気がつかないかな。

 こんな誤解が存在するのは「HDDレコーダーを一度も使ったことの無い層」
がまだたくさんいるということか。スレ読者の幅の広さだね。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 11:57:37 ID:6TpxhU5nO
電子マネーなんか特にそうだけど規格を統一してほしいよね
そのほうが会社間相互メリットあるのに。
やれメモステやらSDやら
コンパクトフラッシュなんてのもあるし。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 12:17:03 ID:5JwFuB80i
>>781
フラッシュメモリーカードの規格は成立の経緯も時期もが違うから、あんま文句も言えんと思う

敢えて文句言うならSDカードぐらいか
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 12:31:00 ID:tlQCAhst0
メモリー規格で盛り上がっているところ悪いんだが、
店頭でRX100/50を見たという報告はいくつか見かけたけれど、
入荷した人はまだいないの? 私は通販の「最安」はどうせ入荷しない
だろうとまだスルーしているんだけれど。
 X90の「見る」「予約する」ボタンの機能が書き変わっているところが
設定で変えられたらありがたいな、とか、
旧機種のリモコンなら一発「見る」可能だったらありがたいとか、
その辺を確認してレポートしてもらえるとうれしい。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 13:13:36 ID:QT3a7YVIi
今日の午前中に届く人が結構いるだろうから
もうちょい待てや。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 13:45:45 ID:WhSAIL2c0
木曜日にRX100が届いたが、設置は明日か明後日だ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 14:35:38 ID:rRVdI3VN0
>>785
でw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 14:51:33 ID:lxWLe8aa0
>>783
まいどからは明日到着の予定だよ。
予約組はその辺じゃないのかな。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 14:53:13 ID:lxWLe8aa0
>>779
VAIOの問題もメモリーカードリーダーを買い換えれば済むことだね。で?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 15:16:50 ID:O2gHrYyB0
RX50か100を買おうと思うんだがこれ買ってもエコポイントもらえない?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 15:18:37 ID:obvFhES/0
昨日RX100買ったけどレコはエオコポイント貰えないよ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 15:19:28 ID:obvFhES/0
↑エコポイントねw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 15:29:23 ID:y4BKel5Z0
>>783
EC某で17日発注、18日着。夜間配達指定だったんで設置は今始めたところ。
夕方には報告するからちょっと待て。

・・・でも旧リモコンで一発「見る」は無理だって報告あっただろ、前に。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 15:35:52 ID:sNZrVX4zP
>>780
言ってたのは一人だけで他はみんな(゜д゜)だったけど?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 15:42:10 ID:y4BKel5Z0
えーと、途中報告な。
新型リモコンの「みどころマガジン」を押しても旧型機は反応しない。「らくらくスタート」も同様。
他のボタンは問題なく機能する(ように見える)。

新型がどうかはこれからだw
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 16:18:07 ID:y4BKel5Z0
はい、設定終了。
結論から言うと、旧リモコンの「見る」「予約する」は効かない。
それぞれ「みどころマガジン」「らくらくスタート」のメニューに入る。
本体設定でそこを変更出来るような項目は、とりあえず見あたらない。
以上。

新型機はRX50、リモコンはRMT-B003J および RMT-B004Jで確認。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 16:31:55 ID:y4BKel5Z0
あー、すまん。>>795を一部修正。

旧リモコンの「見る」ボタンを押すと、「らくらくスタートメニュー」の2ページ目に飛ぶ。

だから新リモコンの「らくらくスタートメニュー」で開く1ページ目のメニューの中から
「タイトルを再生する」を選んで決定ボタンを押す手間 だけ は省ける。
これだけでもだいぶ違うかも知れんw
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 16:36:40 ID:ZxtESmln0
>>780

>録画予約数が一ヶ月で40だ
とかすごい誤解が飛び交っていて驚いた

そこはおかしくないぞ
その後の文章は正しいけど
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 16:37:15 ID:y4BKel5Z0
「予約する」ボタンでも同じね。
旧リモコンだと「らくらくスタートメニュー」の「番組を録画予約する」の2ページ目に飛ぶ。
だからこれも新リモコンより1手間だけ省ける。


いやしかしこれは改悪だろー・・・おじちゃんおばちゃんがらくスタで使いやすくなったとは正直思えんぞ。
誰が得するんだ、これ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 16:44:59 ID:lxWLe8aa0
>>797
>そこはおかしくないぞ

800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 16:54:30 ID:1pwIjwiW0
>>799
おかしくないだろ。
実際に一月先までで40しか予約できないだろ。
EPGが来るのが1週間先までだからその範囲でしか予約しない人が多いとは思うけど。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 16:57:31 ID:ewBD++280
「見る」「予約する」ボタンに関しては展示機が出たときにすでに報告上がってたよ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 17:00:17 ID:y4BKel5Z0
うん、でも>>783からリクあったからサ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 17:24:45 ID:ZfweTh0i0
XMBの利点殺すなんて、アホなあ事したな。
他に開発リソース回す項目いっぱい有るだろうに。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 18:21:48 ID:lxWLe8aa0
>>800
>一月先までで40

と、

>録画予約数が一ヶ月で40

これは全然違うことだろう?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 18:30:22 ID:WFrvD5H20
一ヶ月って必ずしも一日から末日までとは限らないと思うんだけどな。
30日って言わないといけないのか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 18:31:19 ID:Mwf9zY8n0
>>805
そういう意味じゃないだろ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 18:40:35 ID:bo9fw4Qh0
地元でBDZ-X100が長期保障付きで135000円だったけど買いだろうか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 18:41:20 ID:UoNouF580
RX100来たけどスターチャンネル無料放送の録画はじまた
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 18:43:53 ID:5F2yrdr/0
最大予約件数が40なのは紛れもない事実
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 18:46:49 ID:UoNouF580
RXにはDRCないから60pへのアプコンないんだな しょんぼり
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 19:06:56 ID:WFrvD5H20
>>806
録画が終わった番組も予約として勘定し続けるって事?
録画が終わった時点でもう予約じゃないだろうと思うけど。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 19:07:17 ID:JVL2ehsW0
>>803
商品企画担当者にセンスが無いんだろうね。
まぁ、見た目難しそうってだけで購入敬遠する層が多いのも事実だし、
とりあえずこのボタン押せば操作できますよというセールストークに
結び付けられるという効果はあるんだと思う。

問題なのは、らくらくスタート導入に際し、機械慣れしてるユーザーの
操作性をスポイルするような変更になってしまっていること。
いままでのユーザーの利便性をそのこなうような形での、UI変更はいただけない。
リモコンのボタン変更や削減にしてもそう。

新規ユーザー開拓ばかりに目が行って、過去もSONY機で買い替えとか買い増しの
ユーザーのことをちゃんと考えていない様に感じさせてしまうのは、マーケット戦略的に
ダメだともう。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 19:11:29 ID:Pj2vfzRf0
「自動チャプターマーク入」と「おまかせチャプターのみ」というのは
録画1では同じチャプターの付き方をするみたいですね。
CMのとこだけチャプター付けるってのは出来ないのですね。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 19:12:06 ID:Mwf9zY8n0
>>812
XMBの操作性が気に入っているからソニーを選択している俺の様な人間も
それなりにいると思うんだがな。

アップルと(ここ最近の)ソニーは、明快で統一されたインターフェイスに魅力
があると思っていたのだが、日本式の「統一されていない」インターフェイスに
戻るつもりなのか開発チームは。だとしたら愚かとしか言いようがないな。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 19:20:41 ID:UoNouF580
「らくらくスタート」押さなきゃ今まで通りだし
パナのユーザーは逆に使いやすくなったと思うよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 19:24:40 ID:y4BKel5Z0
確かに、らくスタはパナライクなデザインだね。
でもそうやって誘導していって行き着く先は結局XMBのメニューなんだよなぁ・・・何がやりたいのかワカンネ

今まで「見る」ボタンを多用してたんで違和感ありまくりだがこうなっては仕方がない、
新型ではホームボタンから入るとするさ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 19:54:53 ID:lxWLe8aa0
UIは結構大規模なテストをしてから変更する。
見るボタンを使う人は少なかったんだろう。

おれはいつもホームボタンからだからあまり気にはならないが。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 19:57:05 ID:UoNouF580
取説が全機種共通だからタウンページみたいになってきたなw
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 20:05:05 ID:tDll0a4Q0
>>804
全然は違わんだろう
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 20:31:20 ID:DV1XPH8i0
>>817
「見る」ボタンは要するにショートカットだからね。
知らなくてもそれなりに使えるが、
知っていれば便利になる。

熟練者ほど今回の変更は残念だろうな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 20:41:41 ID:y4BKel5Z0
ホームボタンがあるから「見る」ボタンイラネとか言ってるヤツは
チューナーやチャンネルの切り替えもXMBでやっていたのだろう・・・

まぁそれはそれとして、「みどころマガジン」を単独ボタン化したってことは
「見る」ボタンより必要度が高かったってわけ?俺一度も使ったことないなぁ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 20:49:29 ID:Mwf9zY8n0
>>821
あ、俺だ<XMBでチューナーやチャンネルの切替
番組名見られるから便利なんだよね

しかし、今回のインターフェイスが改悪なのは絶対的に同意
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 21:12:46 ID:J4+nED4c0
「みどころマガジン」って、使う人が多かったって言うより「使って欲しい」んじゃ無かろうかと思う
押し付けっぽいが
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 21:13:03 ID:lxWLe8aa0
>>821
おれテレビとしてはほとんど使わないんだよね。完全にタイムシフト。
あと、まず見る前にその次の一週間用の録画予約をするので、直接録画番組も見ない。
だからホームボタンから起動する。

でも、俺みたいな使い方する人って、そんなに一般的とは思えないんだがなあ(笑)。
見るボタンがないのは、俺は使わないけどたしかに不便かもしれない。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 21:15:11 ID:sdTTp9/B0
ブラビアのリモコンの見るボタンは使えるんだよね?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 21:23:01 ID:UoNouF580
お気楽リモコンでももらくらくスタートの2階層目が開くだけ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 21:26:16 ID:y4BKel5Z0
>>823
俺もそんな気がしてる。
らくスタボタンと同様、「一般ユーザー向け便利さアピール販促運動」の一環かね。

アクトビラが独立ボタン化したのもあざとすぎてステキだわw
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 22:09:16 ID:9Fj3J4fo0
スカパーHDスレより燃料投下

http://www.coneco.net/ReviewList/1090826408/

867 名前: てってーてき名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/09/19(土) 21:49:05 ID: ???
>多くの人はサポートダイヤルに電話しながらの作業となると思うので

クレーマーのおまいだけだろw
868 名前: てってーてき名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/09/19(土) 21:52:10 ID: ???
>「弊社ではスカパーHD録画には東芝かIO DATAをオススメしてます。ソニーのことは知りません」

wwwwww

870 名前: てってーてき名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/09/19(土) 21:58:09 ID: ???
>スカパーのサポセンはソニー製レコーダーがスカパーHD!録画に対応してないことを
>知らないほどお粗末なものであった。
>「弊社ではスカパーHD録画には東芝かIO DATAをオススメしてます。ソニーのことは知りません」
>と平然と言い放つスカパーのサポセン

ひでえw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 22:39:11 ID:gxF2rha9P
>XMBの操作性が気に入っている
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 22:40:09 ID:XFSVl/io0
>>796とかぶるけど
俺もX95のリモコンで新モデルを操作してみたけど1手減るね。
「見る」ボタンを押すとスタートメニュー飛ばして下記サブメニューへ。

+--------------+
| グループで見る |
+--------------+
|  全て見る    |
+--------------+

・上の「グループで見る」がデフォでそのまま決定するとフォルダ分けされたXMB画面へ。
・↓、決定だとフォルダ分けされてないXMB画面へ。

逆の方が良かったんじゃないかと思う。
起動時は電源ボタン使わず「見る」ボタン使うほど使用頻度高い俺にとって致命的改悪。
「みどころマガジン」とか「悪扉」とか押し付けがましい。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 23:14:24 ID:4WRWN74z0
思い出ディスクダビングがどんな感じか気になるから
レポよろしくです
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 01:04:34 ID:ec2lMScwP
>>812
ソニーは昔からそういうメーカーだと思ってる。
なので特定の型番の商品のファンがいるのは不思議に思わないけど
ずっとソニーのファンな人を理解できない。
あれだけコロコロ変わる一貫性のないメーカーのどこを好きになれるんだろ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 01:34:07 ID:uO9uJvO/0
>>816
要するに段階踏まないのと無理なんだろう。
一般的な使いにくいUI(らくスタ)を体験してからこそXMBが有り難味がわかるということで。
その二つを搭載した新型は画期的かと。

>>820
>熟練者ほど今回の変更は残念だろうな。
分かる。
リモコンの「フォルダ整理」なんて印字も知ってる人にはデザインに違和感を感じさせるだけだし。
ノートPCでもお金を別途負担してまでキーボードにある日本語を消したりする人もいるね。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 01:36:08 ID:AdmOwQYr0
そんなにソニーのやり方が気に入らないのなら、とっとと見切りをつけて
パナの機体でも買えば良い訳だが、こんなところで一々延々と愚痴を
こぼしてるって、見苦しいことこの上ないな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 01:45:19 ID:uJzLneCk0
>>834
パナの新型がスカパー録画に対応していれば
お前に言われんでもパナに流れていたよ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 01:47:54 ID:iYu0UPyM0
>>832
一貫性の有無の判断基準がわからんのだが、他のメーカーで長期に渡って
一貫性を貫いてるメーカーってどこよ?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 01:50:02 ID:69Ck1sa10
むしろ、ソニーはXMBを採用してからインターフェイスはほぼ一貫してると思うが
それ以外のメーカーは相変わらず製品毎に違う感じ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 01:51:57 ID:Vk9YlS2t0
DR録画だとスカパーチュナーからナビゲーションできるんだな
これは便利…
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 01:58:09 ID:oX7cq/eQ0
アナログチューナー外して安くしておくれ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 02:13:34 ID:ec2lMScwP
>>836
ないかもね。
332は ずっとソニーを じゃなくて
ずっと特定メーカーを とすればよかったね。 すまん。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 02:23:35 ID:iYu0UPyM0
>>840
無問題。
そう、俺が知る限り本体やリモコンの基本デザインが、30年以上変わってないのはソニーぐらいかな。
勿論、改悪することもあるが、他のメーカーより遥かにブレは少ない。
PSXに始ったXMBによるGUIは優れてるが、項目が増えれば高齢者には使いにくいだろうし難しい処だよね。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 02:46:17 ID:817q6uAUi
ソニーは比較的取っ付きのいいインターフェースが多い
デジカメは特にそう言われてた

XMBは確かに毛色が違うように見えるかもしれないが、
あれもジョグダイヤル採用の製品から続く閲覧性のいい
インターフェースなんだよね...
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 02:54:36 ID:AdmOwQYr0
とりあえず、スカパー! HD録画の再生互換性についてと、予約件数について
まとめてみた。

http://www20.atwiki.jp/bdzwiki/pages/13.html
http://www20.atwiki.jp/bdzwiki/pages/15.html

リモコンの事も書こうかと思ったが、たいした話でもないかと思ったので、
割愛した。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 03:23:22 ID:e3kZI+l3P
XMBは十字と決定だけで完結できる、分かりやすいメニューだと思うんだがなぁ。
それに各種機器と共通したメニュー構造なので、一つのリモコンでほぼ同様に
操作できるのはいい。他のメーカーだと雰囲気が似てても操作が違うのがままある。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 04:59:18 ID:ztrHf+iD0
新しいのを購入した人がいるようなので聞きたいのですが おまちゃぷは最後まで打ってくれない不完全なままでしょうか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 05:01:26 ID:ec2lMScwP
>>841
リモコンと言えば、チャンネルアップダウンと音量アップダウン。
あれの配置はメーカー問わず統一して欲しいなぁって思う事あるなあ。

慣れの問題なので、左右どちらでもいいけど
メーカーによって異なるのがもどかしく思える事多々あり。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 07:22:54 ID:yYcFoN+J0
XMBはギミックとか奇を狙った開発者の満足で作った気がするな。
使ってみれば〜とかいうけど、取っつきやすいかどうかはかなり重要だろう。
実際使ってみて、極端に使いにくくもないが、決して使いやすいとは言えないな。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 08:26:10 ID:uJzLneCk0
>>845
まま。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 08:46:03 ID:8ZJ4jo/Bi
おまかせ録画で録画された物が、なぜか勝手に消されていっているみたいなのですが
そういう不具合報告は今までにありましたでしょうか。
機種はBDZ-T75で、いつも通りに電源を付け、何気なく録画データ一覧を表示→
「嬉しい、この番組の再放送があったんだ。おまかせ録画さんありがとう!いつか見よう。」→
数日後に見ようとした時には一覧に無く、おまかせ・まる録フォルダにもマークなしフォルダにも見あたらず、絶望。
1度目は間違えて自分で消してしまったのかなー、程度に考えていたのですが、今回で3度目なのでビックリして書き込んじゃいました。泣ける。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 09:09:35 ID:uJzLneCk0
XMBはよく考えられてはいると思うよ。ただ人を選ぶ。
文字頼りな層にはボタンがギッシリなリモコンみたいなもので、あれだと触るのも怖いだろう。
だから今回のテキストメニュー導入は悪いとは言わない。ただ、「別」にすべきだった。

それと、細かいことだがリモコンにアクトビラボタンを追加するなら旧型の地アナの位置にすべきだったのでは・・・
他の3チューナーの位置を全部ズラすんだもんな。


>>849
マニュアルP54を上から下まで目を皿にして全部読め。
そしておまかせ録画したファイルにごみ箱アイコンが表示されていることを確認の上、P192を見よ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 09:12:37 ID:T8vBZTWH0
取説読まない人ってなんなんだろうね
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 09:14:51 ID:LKmw8Ry30
850のやさしさは貴重
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 09:17:18 ID:8ZJ4jo/Bi
>>850
320GB中の約180GB使用でも引っかかっちゃうんですね…。
整理してきます、レスをありがとうございました。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 09:17:57 ID:8ZJ4jo/Bi
>>851-852
あ、レスをありがとうございましたー。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 09:30:05 ID:9LmR1qNr0
さすがiphoneユーザ、目の付け所が違うな。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 10:12:04 ID:dVrwWrxc0
先代は前面中央上部がいい感じに光ったけど、今回のモデルはそういうのないの?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 10:19:48 ID:uJzLneCk0
今回は前面中央中央部が前蓋の裏でひっそりと光る
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 10:24:48 ID:dVrwWrxc0
>>857
やっぱりあるのか。実機見に行ってこよう。サンクス
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 10:37:52 ID:dkkV3t2O0
しかも青い光は真っ正面からだと隠れるんだけどちょい斜め上からだと見える
明るさも明と暗と切が選べて電源OFFの時は時計も出なくなる
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 10:54:54 ID:817q6uAUi
>>855
それ飽きたw

ソフトバンクで一番売れてる端末なんだから、特別視するのが奇異に見えるよ

そうやって自分を何かからごまかしてるだろうけどw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 11:26:00 ID:ec2lMScwP
AV板で末尾iってiPhoneなんだっけ。
※携帯機種板ではそうとも言い切れないらしい
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 11:53:48 ID:02WA9dwq0
BRAVIA、ソニレコ、PS3全部つなげていると、微妙に違うXMBが入力切り替えるごとに出てくるのは何とかならんのか。
どうせならBRAVIA上のXMBに全部マージして出してくれ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 11:57:50 ID:dkkV3t2O0
PS3はホコリみたいの舞ってるから分かるだろ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 11:59:30 ID:rOwLDKgZ0
>>861
末尾にPが.... とか言われるのと似たようなもんだな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 12:17:40 ID:zga5zpRi0
>>863
     ____
    / ⌒  ⌒  \   
  ./( ―) ( ●)  \ チラッ
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | 
  |    ー       .|   GN粒子でしょ?
  \          /
      ____
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 12:40:38 ID:69Ck1sa10
XMBが思いつき、とか言ってる人はGUIは思いつきで作ってると思ってるんだろうなあ……
少なくとも、PC系のインターフェイスを少しでも使ったことがあれば、取っつきにくいとも
思えない。

むしろ、旧来のインターフェイスの方が遙かに使いにくい
東芝のRD持ってるけど、ボタンと操作に一貫性がなさ過ぎて萎え萎え。
それでもビクターよりはましだけど。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 12:50:45 ID:nU1zm10F0
家電にPCのI/F基準とかもちだされてもなあ・・・
それならキーボード&マウス対応にしたほうがいいって話になるし
まあ自分の感覚=みんなも同じはずと思ってる人多いが
そういう人は、どうせソニーでなく他メーカがXMB作ってても叩くんだろう
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 13:38:04 ID:Fl//oB2B0
>>867
カーソルだけで操作できるGUIという意味でXMBは良くできている。
同レベルのGUIを統一的に採用するメーカーが出てくれば、叩いたりはしない。

ちなみに俺は東芝RDを持っていることからも分かるとおり、別にソニー信者じゃない。
MacもiPhoneも持ってるしな。VAIOは買う気しないしw
当然Windowsマシンも持ってる。

とにかく、日本の家電のインターフェイスの統一感の無さ、大量のボタンが必要な
インターフェイスに辟易してるんだよ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 13:45:54 ID:oX7cq/eQ0
ブラビアのXMBもPS3やPSPのみたいにサクサク軽快にしておくれ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 14:01:52 ID:RJBTDLZPO
T4のソフトのプレゼント始まったね。
EX200の発売までに、ツクモでソニーの祭りをやってくれないかな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 14:09:01 ID:II5NFoLn0
>>868
お前がノンポリでミーハーな事は解った。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 14:14:08 ID:pEuZjO8A0
>>871
それの何が悪いんだよ。

ちなみにウチにもまいどからRX100が届いたぜ。
今日と明日は仕事なので、それが片付いたらセッティングだ! 
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 14:29:19 ID:Vk9YlS2t0
>>843
週40本くらい録画するアニメあるのに…
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 14:31:46 ID:WETMId3N0
池袋あたりだとRX100実質12万円台前半でもう買えるのだろうか
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 14:41:43 ID:pEvvXb++0
初めてのSONYでRX100を購入、色々試している最中。
画質はPanaより良い感じ、東芝のフォルダー機能みたいなものがあれば、
更に良いのだが
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 14:45:56 ID:EmL0j2Pv0
RX50を買いました
不満はジャンル検索でドキュメンタリーを選べないところかな
教養でもNHKスペシャルは入らないし
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 14:51:15 ID:EmL0j2Pv0
>>875
私はグルーピングで満足してます
東芝といえばゴミ場
あの機能は良かったですね
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 14:51:22 ID:dkkV3t2O0
新型のデザインってPS3 Slimに合うな スカパー!HDチューナとは合わん
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 14:55:19 ID:AdmOwQYr0
>>875
設定/編集からマーク設定を使えばある程度似たような事は出来る。

>>877
おれはマークの内の一つをゴミ箱に使ってる。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 15:00:49 ID:hdaAZleh0
>>876
それは有るね。
ジャンル検索のジャンル少なすぎる。
詳細条件検索のジャンルにはドキュメンタリー有るのは分かってる?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 15:36:18 ID:3r9XUrpp0
>>868
>同レベルのGUIを統一的に採用するメーカーが出てくれば、叩いたりはしない。
叩かれるなら他のメーカーも同じだよね、ソニーだけの問題ではないよね。
OSは多くのアプリが動くのでインターフェースが統一されるのは当然なんだが、
家電に関してはある機能に特化したもので争ってるのだからメーカー間の統一は難しいよね。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 16:04:06 ID:Fl//oB2B0
>>881
別に他メーカー間で統一しろなんて言ってないよ。
同一メーカー内、同一製品内で操作系の統一を図って欲しいだけで。

目的毎に操作の方法が違うとか、あんまりなので。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 16:15:09 ID:pEuZjO8A0
>>882
>目的毎に操作の方法が違うとか、あんまりなので。

なら、ソニーに対してここでうだうだ文句付けることではないな。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 16:18:03 ID:Fl//oB2B0
>>883
誰と勘違いしているのか分からんが、俺は>>868でXMBのインターフェイスに
ついて評価している立場なんだが。

今回のインターフェイス改変について言いたいことはあるけどね。
基本的に、ここ最近のソニーのインターフェイスは良いと思うよ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 16:37:46 ID:e3kZI+l3P
>>862
> どうせならBRAVIA上のXMBに全部マージして出してくれ。
それが理想的だよな。結構前にその類の記事を見たことあるんだけど、それらしい
続報がないのが残念。やっぱOSやCPUレベルで統合が必要なんかな。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 16:47:06 ID:OHxmD3SC0
むしろXMBをV9時代のサクサク動作に戻すべき。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 17:20:59 ID:EmL0j2Pv0
>>880
本当だ
ありがとうございます
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 19:32:20 ID:0hO3im0d0
昨日あたりからスターチャンネルでやってる無料の映画放送を録画しているんですけれど
早送りとかフラッシュはできるんですが、シーンサーチができないです
シーンサーチって放送局側でどうこうできるものなんですか?
それとも自分の使ってるT50の問題ですか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 21:03:38 ID:3r9XUrpp0
>>888
B-CASカードを抜けばOK!
面倒なら加入して下さいね。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 21:20:06 ID:EOczHiHn0
RX100とX95で迷ったが、X95を購入。
横浜ヨドで117,800 P10% 横浜近辺じゃもうここしか在庫ないみたい。
ちなみにRX100は178,000 P10%だった。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 21:25:20 ID:HoSQciQuO
行く店RX100\178000ばかりだ…
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 22:20:18 ID:mOqqWc0GO
EX100 200はDRCは非搭載でOK?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 22:28:31 ID:ergq8N4Y0
>>875
そうかなぁ?
どっちもたいした変わらんぞ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 22:32:48 ID:gLndM0cZi
>>892
EX200はプロ付きだからDRC-MF搭載だろ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 22:37:04 ID:sL/2Gs8q0
>>891
ただの店頭表示価格だろ
そのままの値段で買うバカいるかよw
交渉しないと

交渉すれば普通に12万円台で買えるだろ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 22:38:14 ID:0hO3im0d0
>>889
シーンサーチできるようになりました。左下の表示も消えて見やすくなりました
ありがとうございました
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 22:48:44 ID:e3kZI+l3P
>>896
分かってると思うけど、その状態だとスターチャンネルどころか全デジタル放送が
録画できなくなってるから気をつけて。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 22:51:04 ID:0hO3im0d0
>>897
はい、それは大丈夫です
というかカード抜いたら再生もできなくなると思ってました
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 23:33:42 ID:pEuZjO8A0
>>895
どこで12万円台なのかをレシートで示せ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 00:09:22 ID:OasShsH30
>>899
交渉したらそんなぐらい普通いくだろ
ネット通販で12万円台で買えるのに
量販店も最低でもそんな値段で買えるし

家電の新製品はネットよりも安く買えるのが普通だからな
そして徐々にネットが安くなっていって、値段が逆転するのが普通

なにがレシートを示せだよw
情弱乙w
お前ダサすぎるぞw
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 00:14:41 ID:CxGQjoIC0
自演かっこ悪いよ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 00:16:24 ID:OasShsH30
>>901
自演なんかしてないしw
日付かわったからIDかわっただけだろw
お前がかっこ悪いわw
恥ずかしいやつだなw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 00:33:08 ID:L/sOIi6hi
>>900
12万ってのが実際に交渉で引き出せたならともかく、ここで吹聴してるだけじゃ
信憑性がないからレシートなんじゃないの?

ふつーに量販店のほうがコストかかるからスタートは高いし、量販店が逆転して安いのは
ふつーは現品処分のモデル末期の頃だしね
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 00:37:09 ID:OasShsH30
それにしても発売したばかりだというのに
この過疎っぷり・・・
やはりブルーレイレコーダーはパナの一人勝ちの独走状態だな・・・
前回よりさらに差がつきそうだな・・・

ビデオカメラはこれとはまったく逆で、ソニーの一人勝ちの独走状態なのに・・・
ブルーレイレコーダーももっと頑張ってくれよ

ビデオカメラをソニー買ったら、なにがなんでもメーカーあわせたいのが普通だろ
カメラとレコーダーはメーカーあわせる恩恵がかなりあるからなあ
しかたなくあわせるんじゃなくて、心から喜んでメーカーあわせて買いたいと思わせるようなのつくってくれよな
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 00:39:09 ID:OasShsH30
>>903
お前無知にもほどがあるぞw
価格コムとかの値段は、発売直後は普通に量販店よりかなり高いから
最近では常識だぞこんなのw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 00:43:12 ID:7dsS+5yT0
今回のモデルは『全モデルにUSB搭載』『スカパーHD録画』以外はほとんど
何もないからなぁ。マルチタスクが一部改善されてるけどそんなのパナじゃ
当たり前のことだしな。
なによりもあの全面のパカパカするフタ・・・
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 00:54:37 ID:f299n3J40
>>904
いんだよ。
その代わり次は必死に成ってi.LINK、HDD内ダビングとエンコ、予約140件、3000タイトル、
台数32の外付けHDDにAVCタイトルの外付け保存、スカパー!HDチューナー内蔵。
メーカー問わないCATVのi.LINK録画、AVCのマニュアルレート録画。

他社の良いとことって、更に上を行く最終兵器出してくれればな。

908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:01:38 ID:OasShsH30
>>907
夢みるな
さすがにもうこれだけ差がついてしまったら
差が埋まるどころか開くいっぽうになるだろう
売れないから次のモデルの開発費がでない
いい物がつくれない
そしてさらに売れなくなる、するとさらに開発費がでなくなる
そして撤退していく
同じSONYといっても、SONY大本から開発費がでるわけじゃないからな
しょせん部門ごとのこと

ビデオカメラもそうなってる
ビデオカメラはSONYの独壇場だけど

俺はビデオカメラを中心に考えてて、ビデオカメラはSONYだから
ブルーレイレコーダーは仕方なくSONY買うけどな・・・
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:02:38 ID:p4JCFpS80
むかしDVDレコーダー時代にライバルだったパナにいま、ものすごく差つけられてるのは
周知の事実だけどさあ

そろそろみんなうすうす気がつき始めてることいっていい?

ソニーって、シャープにも負けてるよね?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:04:25 ID:UzQgR0Zm0
>>905
12万ってどこで?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:05:23 ID:ebbz8F430
>>909
何が?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:06:29 ID:L/sOIi6hi
>>905
そうかいw

じゃあ自分で量販店の店頭で交渉して12万を引き出しておいでよ?

そしたら君の言う事を認めるよw
それが出来ないなら、ただの戯言だからw
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:07:35 ID:p4JCFpS80
>>911

ん?ソニーのブルーレイさんがシャープのブルーレイさんに…
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:08:43 ID:ebbz8F430
>>913
だから、何がどう負けてるんだ?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:11:44 ID:OasShsH30
>>912
別に認めてもらうとかどうでもいいし
自分が安く買えたらそれでいいだけ
情弱のためにいちいちめんどくさいことしてられるかよ

ほんとこれだから情弱は・・・
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:12:40 ID:OasShsH30
>>913
さすがにシャープには買ってるw
東芝とシャープはさすがにありえないわw
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:15:08 ID:OasShsH30
×買ってる
○勝ってる
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:18:09 ID:i7Jnrd+w0
>>904
もはやパナ独走ではないかも知れんよ、7、8月の販売トップはシャ−プで8月
には45.3%を記録したそうだ。
シャープのどこが良いかわからんが、2位はパナで3位はソニーだが僅差だ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:18:46 ID:UzQgR0Zm0
「スイーツ、ゆとり、情弱」
まだ使ってるバカいるんだな
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:20:32 ID:iTL09n5X0
>>916
実はシェアでは昨今シャープに負けてるんだな、これが・・・。
売れ行き著しいテレビと同時購入する層に持っていかれてそうだが。
もうちょっと、SONYには頑張ってほしいところだ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:21:30 ID:OasShsH30
>>918
それは発売時期の問題だからじゃんw
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:22:45 ID:L/sOIi6hi
>>915
自分が言い出した事にツッコミ入ってちゃんと反論出来なかったら、相手を情弱扱いかい?

それで自分が優位だ思うなんて、とんだヘタレだなオイw

まぁまともに情報もってないのに虚勢張りたいだけのヘタレはこんなもんかw

はいはい君はもう要らないから、とっとママと寝な?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:23:53 ID:x+NaubDL0
近所のコジマは表示の時点で100がポイントこみ実質128000だったよ。がんばって探して見ては。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:24:06 ID:kbBM3wRC0
NG推奨、ID:OasShsH30
このスレはこういう荒らしたいだけの奴が現れるから要注意。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:40:10 ID:L/sOIi6hi
>>923
店を教えてよ?
最寄りだったら行くし、遠かったら近所のコジマで価格出して見積りもらうから
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:45:38 ID:4KJNHbnzP
ていうか、俺が買ったレコーダー機能比べコンテストする訳じゃなし
勝ち負けとかどうでもよくない?
自分にとって使いやすいかどうかだけだと思うんだけどなぁ。
常に何かと比較して勝ち負けを意識するのって、なんか違和感あるなあ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:50:24 ID:i7Jnrd+w0
>>926
販売シェアがどうであろうと、XMBやCREASは優秀だからソニーを使ってるんだけど、他社の良い処は見習って欲しいという気持ちはあるよね。
勿論、コストを度外視した要求は単なるユーザーのわがままに過ぎないけれどね。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:55:47 ID:X3AdA6rx0
>>895
12万なんてさすがにねーよw
情弱って使ってみたかっただけだろw
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 06:08:44 ID:361Ociih0
RX100のAVC4Mモードが想像してたよりかなりきれい
基本8Mを想定してたけど、普段はこのモードでも十分な感じ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 06:17:27 ID:58qVpCuy0
普段から見えない敵と戦ってるiphoneユーザは目の付け所が違うな
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 08:02:52 ID:/UGjEDtdO
シャープBDは地デジテレビ買い替えや家のテレビがシャープだからとかで詳しくないジジババ層が買そうだな。BICでBD売り上げ第何位とかでやたらランクインしてて販売員もプッシュしてそうだし…
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 09:35:12 ID:3QFb+mQR0
>>931

その通り。
シャープのAQUOSにセットできるBDを何も知らない人が買っているだけ。

シェアー=良い製品、とは必ずしも言えない。
トヨタ車=良い車、と思い込むのは人の自由だが。。。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 09:35:44 ID:L/sOIi6hi
>>930
いちいち仮想敵つくってて大変だねw
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 09:37:52 ID:xT6vgBW60
>>931
それとも使ってる道具を見れば人格が判断できるって主義主張の持ち主?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 09:40:57 ID:/g37Xizb0
>>932

情弱が買ってるにせいにしてるお前が一番恥ずかしいw
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 09:55:26 ID:mD5C9AELO
>>895>>900>>923
12万円台って本当にRX100の事? RX50の間違いじゃないの?
頑張って交渉してるけど15万円台だぞ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 10:03:05 ID:eO+K9U150
>>936
ネット通販最安値より2万も高いところで交渉になったことはないな、俺は。

俺がいつも買うのは、ネットで最安値しらべて、
そこの値段と送料合算したのつたえて、
それに近い額だしてくれたら即決現金ではらうって伝えると、
大体近い値で決まる。
ネットが12.5万なら13万とかにまるまるけどw
ネットより安くしようという人なら、そっから交渉するんだろうけど、
おりゃーその1万円ねばる気はない
参考にならんかもだが、1000円にこだわって数時間うしなうより、
ずぱっと指値したら?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 10:07:11 ID:4KJNHbnzP
>>931
今後そういう層はBDレコ機能つきアクオスに流れる予感。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 10:27:39 ID:+ngw4epI0
RX100昨日買ったけど15万ジャストでソニーの純正HDMI付きでポイント無しですた
すぐ使いたかったから買ったけど、まだこんなもんじゃない?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 10:50:46 ID:HtuK9VuW0
正直RX100に15万も出したくないよな、
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 10:59:37 ID:anyrUvIgO
保証なしでいいならconecoに12万円台後半であった
都内なら保証つけて実質13万円台でありそうだがどうなんだろ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 11:39:58 ID:j20a5AmY0
>>941
conecoの最安値店って在庫あるのか怪しい
発売直後は量販店より地元の小さなソニーショップの方が安かったりするよ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 12:50:13 ID:BjdEQ2kC0
conecoの最安値の店は在庫ないよ。入荷は週1回で、入荷次第連絡するって。
10月1日にも間に合うかわからないっていうから、キャンセルした。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 13:01:55 ID:Xxgwp0uW0
RX100とEX200の違いって画質と容量ぐらい?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 13:01:57 ID:4KJNHbnzP
>>942
売れたって実績が欲しいのか、以外と掘り出し物や
値段交渉できたりするよね。 いつもじゃないのが難しいけど。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 13:06:37 ID:ajVZpNBW0
以前にもここで最安店として貼られたRX100が¥128,600って店のことか。
他より異常に安い上に納期の説明がどこにも書いてないからどうせ取り寄せ専門店で
他の店が13万円くらいまで値下がった頃にようやく品物届くような商売されそうで怖い。
こんなところに注文する気起きないよ。

とか思ってHP見直したららまだ「予約受付中」になってたw
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 14:22:25 ID:/g37Xizb0
>>944

外装も違う
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 14:24:06 ID:I8u4fRJ80
RX100とEX200って画質も差あるのか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 14:33:54 ID:/g37Xizb0
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 14:34:05 ID:xnbXAMgy0
大ありだろ 出力からして1080iと1080pで違う
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 14:38:18 ID:3QFb+mQR0
お前の腐った目と古いブラウン管テレビでは、違いはわかりません。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 14:50:42 ID:6KG83cRW0
>>950
テレビ側でやることだからカワランでしょ、そこは。
なんつうか、この辺の画質の嘘ホント、という話が欲しい気もする。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 15:22:51 ID:gGddxtih0
観てわからないようなぐらいのものなら、聞いてもわからないよ。観もせずに聞くなら、なおわからんよ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 15:30:41 ID:4ZoZKBIIO
注文したぜー
届く木曜日が待ちきれないん
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 15:36:39 ID:wdVIuSsO0
>>943
ソ●ック徳島は「他店で即決しそうです、入荷まだぁ?」とメールすると、即納のメールがくる
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 15:42:58 ID:ABajYwq+0
昨日、ヨドでX95が117980円の値札を見かけ、今日買いに行ったら売り切れていた。
がっかりして、近くにあるSONY特約店で最後の在庫新品のX100を交渉の末125000円で買ってきた。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 15:43:17 ID:Q3vefB3G0
今日近所のケーズでRX100を交渉したら
ポイントなしの現金価格で128000円までいったぞ。
俺はもうちょい安くなるの待つけど。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 15:44:18 ID:Q3vefB3G0
打ち間違えた
128900円です。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 15:59:10 ID:Xxgwp0uW0
えー、そんな安いの?
ビックカメラのチラシなんてRX50が148000円なのに。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 16:02:17 ID:ofb7fLCy0
128900? 末尾キュッパじゃないんだな、珍しい
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 16:03:04 ID:anyrUvIgO
ケーズってことは保証込みか
俺なら即決してたな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 16:06:48 ID:CYUzEeDW0
RX30を人のだけど設置したんだけど。
ファンノイズは従来と大差なかったし、X90よりももっさりしてると思った。
何気に、お気に入りの位置が変わってたのがムカついたw

X90は、地上>BS>CS>お気に入りって一番下だったのに。
RX30だと、お気に入り>地上(略)と、上にあってやりにくい。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 16:11:56 ID:Q3vefB3G0
安いのかこれ?
先月ビデオカメラのCX520を買ったときも
ケーズで発売日に交渉して、価格コムより2万円以上安く買えたからこんなもんだと思う。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 16:12:39 ID:Xxgwp0uW0
どうやって交渉したらそんなことになんの?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 16:20:16 ID:6c+FxqKy0
交渉はこうしよう
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 16:21:37 ID:lTNtLuhs0
ずっとCoCoon EX使ってたけど壊れたっぽいのでいいかげん新しいの買うしかなさそうだけど
HDDだけのレコーダーってもうどこも作ってないの?
見たら消すだからBDいらないけど仕方ないか。

WチューナーとおまかせがあればいいからBDZ-RX30以上で後はHDD容量で好きなの選べばOK?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 16:22:12 ID:AswsDgJzP
>>900-
(´ω`/)<偶にでいいのでパイオニア、ビクター、日立を思い出してください。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 16:22:23 ID:xnbXAMgy0
ノリピーの運転手みたいな風貌なんじゃね?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 17:11:04 ID:3QFb+mQR0
>>966

家にもCocoonが現役で起動してます!

ところで、スカパーHD録画をしたいのなら、50以上。
あとはHDDの容量と値段だけ。

ちなみに、ソニーは全てBD搭載がデフォルトになっているが、
東芝ならDVDのみもあるから、BD不要なら東芝とかが良いかも。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 17:36:18 ID:vcngk5gE0
近所のコジマ行って見てきたが
X100店頭表示価格145000円だった、X50目当てだったから交渉はしてない。
競合してる店舗でがっつり交渉すれば12万円台はすぐ引き出せるのでは?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 18:26:08 ID:u0Hnu6UF0
>>963
他の店は5年保障に入るのに別料金だからな
それだけ考えても全然違う
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 18:39:46 ID:HuF4RTLK0
ケーズの保証マジで良いよな。
希だとは思うけど新型との交換になったこともあるし。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 18:44:01 ID:1TfW1oHl0
>962
お気に入り使うことが多い俺は上一回押すだけでお気に入り選べる新型がいいがな。
いっそデフォ位置をお気に入りにして欲しい。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 18:46:18 ID:4KJNHbnzP
>>950
1080iと1080pって画質違うものなの?
動きがヌルヌルするかどうかしか違いがないような気がするんだけど。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 19:24:01 ID:UzQgR0Zm0
どこのケーズか書けや
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 19:28:28 ID:SyoseJIs0
どこでも同じじゃねーの?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 19:53:17 ID:M9ipT6bV0
八千代ムセンがケーズ傘下に入って関西ケーズデンキとなって営業しているが
ケーズ本店(近所にある)とは微妙に値付けに差がある
本店で関西ケーズの値段を言えば結構安くしてくれる
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 22:26:20 ID:UzQgR0Zm0
ケーズにヤマダの価格言っても12万台なんかならなかったぞ
池袋ヤマダで15万26%Pだった
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 22:33:34 ID:OasShsH30
>>978
それはキミが足元みられてるだけ
たとえば誰かがその店で12万円台で買ってたとしても
みんながみんなその値段になるわけがない
交渉なんて店員に足元みられたらおわり
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 22:37:01 ID:U5zw0W4b0
交渉下手な人は通販で買ったらいいよ
通販なら最初からある程度安い価格で出てるから
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 22:37:44 ID:D8hrx9nd0
すいません不具合なのかおしえてください
BDZ-L95を購入したばかりなのですが
録画中に「ガリガリ」と異音がします。
2メートル離れたところでも聞き取ることが可能な音です。
これは正常なのでしょうか?
ソニー製500G以上をお持ちのみなさんのレコは静かですか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 22:41:52 ID:CWCZP0VS0
>>978
アホのガセ情報なんか信じるなよw
ヤマダのその価格でえぇやん
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 22:46:40 ID:OasShsH30
>>982
いや、12万円台なんて簡単にでるだろ

ていうか>>978のヤマダの価格のほうがぜんぜん安いからそれでいいのにな
ケーズはポイントなしの現金で値段だしてくるから
現金のみだと安いけどさ。
新製品はやっぱケーズが強いよ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 22:48:20 ID:CWCZP0VS0
ケーズそんなに売れてないのかw
必死だなwww
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 22:48:49 ID:ngfBnkIZ0
レシートうpしたら土下座するから
出来ないならもう黙ってくれ。書くだけなら誰でも出来る
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 22:50:46 ID:CWCZP0VS0
俺も謝るから、うPとどこの店舗か教えてくれw
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 23:02:09 ID:CWCZP0VS0
いま写真撮ってるのかなぁw
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 23:04:08 ID:/gMWf56D0
>>981
X90使ってますが、音はほとんどしません。
が、HDDは個体差があるので不良かどうかは分かりません。

余りに大きい音なら大事をとって点検に出した方が良いかもしれませんね。
……点検に出すなら、2台レコーダーがいるんだなあ……
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 23:15:25 ID:vcngk5gE0
あほくさ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 23:17:32 ID:ajVZpNBW0
音がするだけなら大丈夫です。
金属の摩耗粉が出るようになったら注意が必要です。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 23:18:28 ID:CWCZP0VS0
さっきまで元気に書き込んでた120,000ケーズ野郎どこいったw
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 23:21:01 ID:gV2SvTzf0
>>990
こらこらw
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 23:27:00 ID:CWCZP0VS0
120,000ケーズ野郎さん、早く交渉した結果を見せてください
宜しくお願いしますw
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 23:37:20 ID:vcngk5gE0
たかがネット(しかも2ちゃん)の価格情報に必死になってんだか。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 23:40:04 ID:CWCZP0VS0
どした?
何イライラしてんだw
ID変える暇あるなら、早くうPしろよw
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 23:59:59 ID:D8hrx9nd0
>>988
やっぱ以上かな?
ありがとうです
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 00:04:07 ID:BXHyEOB/0
ID:CWCZP0VS0
ID:CWCZP0VS0
ID:CWCZP0VS0
ID:CWCZP0VS0
ID:CWCZP0VS0
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 00:05:26 ID:iydZRY+y0
結局、嘘つき野郎だったなw
最後は荒らして終わりかよwww
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 00:09:39 ID:DPXPMQUu0
糞ニー
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 00:09:52 ID:iydZRY+y0
1000なら嘘でうPできないw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。