東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 18台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
メーカー製品サイト
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html

機能比較表
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 17台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1248515176/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 14:21:47 ID:70Map2eT0
■HD Rec Aシリーズ関連スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 22台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220621641/

■ 東芝製レコーダ一般についての話題や質問は、該当スレでどうぞ
東芝HDD&DVDレコ 【VARDIA・RD・AKシリーズ】186
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247495504/

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 141
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1248511753/

■ 規格争いについての話題はスレ違いですので、検索し該当スレでどうぞ
DVDで十分 ○○枚目
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part○○○
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 14:46:07 ID:ghUvMx7xO
>>1
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 15:09:47 ID:wgEsZAdC0
マジックチャプターが相変わらずTS1でしか機能しないのと、
USB外付けHDDにはW録画できないのが残念だ。
東芝にはやる気がないのか。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 15:51:00 ID:pEoLOPmZ0
おっとっと、ニー速へ誘導されちまった。
いちもつ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 15:56:45 ID:73fNG/V70
もういいからDVDと共に滅びろ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 15:57:31 ID:pmY6Xrhu0
BDやりますって宣言したのに今さらDVDレコーダーなんて出すなよ
速くBDレコーダー出せ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:00:56 ID:DYdRRacu0
X9いいなぁ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:02:27 ID:yoX5MyTn0
HDD録画自体はすごく便利
ただ、互換性が無いのが問題
なぜ他機と互換を持たせてはいけないのか
書き戻し出来ない様にしておけば
著作権的にも問題ないと思うのだが
すでにiVDRもあるわけだから
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:09:59 ID:OQ6x6Qas0
値段が上がるくらいならBDいらね、という人もいることをお忘れなく
DVD、BDはオプション扱いにして欲しい
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:11:17 ID:6xLr5cqS0
BDつけたら販売・生産予定台数増やせるから値段下がると思うけど?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:13:36 ID:PHU7maVAP
USB接続のHDDじゃなくて、USB接続のBDドライブにしとけば売れたのに…
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:16:16 ID:6xLr5cqS0
野牛がだしてくると踏んでる。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:18:09 ID:CKCk6LZE0
ブルーレイはRD-X10か
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:18:14 ID:/yLWqvXY0
>>10
悪い事言わないから、今のうちに安いDVDレコーダを買い集めておくか、
レクポットとかを割高で買っておいたほうがいい。

今時BD付いて値段が高くなるのがいやだって言うのならね。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:19:08 ID:/yLWqvXY0
>>12>>13
そんな各機器ごとに暗号化されたファイルをBDに焼いてどうしようというのですか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:19:29 ID:n16fbyi30
>>15
レックぽっとってまだあるの?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:21:04 ID:1copzjNh0
おいおいレグザ買った方がええやん
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:22:36 ID:PHU7maVAP
>>16
PCからBDドライブに焼くような感じで使えればということだよ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:24:39 ID:yG3mKng90
>>9
USB-HDDには著作権保護のしくみがないからでしょ?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:38:12 ID:VewTLD8X0
RD-X9いいなぁ
RD-X9が12万円+外付けHDD2T(2万円)×8台=28万円
DMR-BW970がBDドライブ+HDD2Tで27万円
ほぼ同額か、最強すぎるな東芝
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:43:15 ID:PHU7maVAP
いくらHDDが増設できてもRDが壊れたらただのゴミデータになってしまうってのがなぁ…
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:46:25 ID:VewTLD8X0
>>22
そうだなPCみたいに他のRD-X9でも使えればいいのに
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:50:06 ID:r7qgE4As0
これでいいだろ

PT1 16800円
S70SD 14800円
HDD 2T 19800円

コピーガードかかっておらず
2万のBDドライブ増設でBD焼き可能
HDDはガシャポンで増設化
地デジ、BSそれぞれW録可能で同時4チューナー録画
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:51:09 ID:r7qgE4As0
PT2だった
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:52:31 ID:n16fbyi30
PT2争奪戦激しそう・・・
地方のPC工房でさえ100Kmも離れてる地方民にはきついぜw
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:52:52 ID:9nwYoEC+0
そんなもん売っていない
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:54:30 ID:aDuX5NNH0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307436.html
実売は1TB 9万円、320GB 7万円。

最初はやっぱりちょっと高いか。79800、59800くらいから買い時かな
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:56:17 ID:aDuX5NNH0
>>28
この表で不思議だったのは、なんで高速起動ONの方が待機電力が低いのだろう。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:56:53 ID:VewTLD8X0
やっぱり外付けHDDの映像は高速ダビングできないのかな?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:58:59 ID:2QKkpELl0
予約するぞ、買うぞ買っちゃうよX9
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:59:26 ID:ro4mmSBz0
結局はネットワークホームサーバーが主流になるのは
確実だろ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 17:00:11 ID:6xLr5cqS0
>>29
メーカーサイト見れば明らか。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 17:03:13 ID:aDuX5NNH0
>>33
ああ、やっぱり誤記か。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 17:03:21 ID:87qWo2EM0
ソフマップにRD-X9予約きてる
発売前予約にしては安いじゃないか
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11246630/-/gid=AY09010200

これが東芝のDVDレコーダー最後で最高機種になりそうだな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 17:05:30 ID:aDuX5NNH0
あと、前スレで聞いてた人がいたけど、LANは100BASEのままだね。

あまりに遅かった転送速度を改善したんだろう。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 17:19:55 ID:PLpc1kHw0
>>35
同時接続不可…ってことは無限に取っ替え引っ替えはできないのか
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 17:22:22 ID:km2quW5u0
REGZAのZシリーズと同じでしょ
8台接続までだし、初期化方法も同じだし、REGZAのRD版
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 17:27:55 ID:ANAzT1H30
購入を検討しているのですが、

AVC記録でSD解像度のSPモードと同等の画質を得るためには
どれ位のビットレートが必要なんでしょうか?(MN1.0〜2.6の間で)
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 17:30:24 ID:pmY6Xrhu0
そろそろパナもSONYもスカパーHDチュウナー内臓の秋モデルBDレコーダー発表だからな
これだけBD普及してメディアも安いのに
なんで今さらDVDなんて買う必要があるのだろうか
絶対に全員BDレコーダー買うのに
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 17:32:48 ID:yG3mKng90
せっかくのスカパーHDコンテンツも、HDRecで焼いたら
東芝とコンテンツごと心中するしかなくなるじゃん
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 17:34:57 ID:87qWo2EM0
>絶対に全員BDレコーダー買うのに

それはないっしょ
DVDレコーダーはまだ需要があるよ
ディスク単価はブルーレイの1/10で番組ごとに1枚消費できる
東芝も今ブルーレイレコーダー開発しているはず。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 17:35:22 ID:GtsmNsXX0
>>40
チュウナー内臓ですか,SONYスゲー
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 17:37:25 ID:LJQHgkNV0
>>40
絶対くん、久しぶりだなwwwwwwww
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 17:38:59 ID:KX1saamZ0
HDD2TBでもDVDレコなら12万円
DVDレコってだけで、30万円もするパナBDレコより随分リーズナブルじゃないか
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 17:43:43 ID:yG3mKng90
>>45
BD非対応ってだけで値段でしか勝負できない東芝w
ソニーやパナはXシリーズや9xxシリーズとかのプレミアモデル作ってるって言うのに
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 17:46:00 ID:PHU7maVAP
問題は価格ではなくてBDドライブがないこと。これに尽きる。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 17:46:35 ID:bLVzm+B90
バルクのSATAのHDDに
USB変換インターフェースをくっつけたのでも使えるのかなあ・・・・
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 17:46:52 ID:8wQmTW/g0
芝は年末か来春にBD搭載機出すみたいだな。
X9は華麗にスルーしとこ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 17:47:57 ID:R/0GSDEV0
>>44
皮裂きくんも来そうな予感・・・。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 17:50:48 ID:xs1z/GDd0
まぁBDはあった方がいいとは思うが、長年DVDレコ使ってきたが
ディスクに焼いたのって数える程しかないんだよな。
それも子供が車で見るアンパンマンとか。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 17:57:02 ID:VewTLD8X0
>>51
同感です。
車でみるか友達にあげるくらいしか焼かないから
BDってあんまし必要ないんですよね。
BDに残すほどの番組もないし。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 17:57:45 ID:q8k3SP25O
>>1おつ

これでREGZA録画での不満点が解消した
DTCPダビング送りも出来る

すでに俺の場合、皿焼きはしないが
どうしてもBD焼きたいものがたまにあればパナレコに出せる
BD焼き皿焼き作業メインじゃなく、家庭内サーバー路線期待してた層には嬉しい
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:00:42 ID:r1NVoigQ0
>>14
型番はRD-B1と見た(`・ω・´)
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:01:51 ID:q8k3SP25O
予想通りの外付け新機種発表だから
しばらくはBD信者のダメだし荒らしが続きそうだな
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:03:19 ID:EFGMqs/V0
BD再生したい>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>BD書き込みしたい
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:03:23 ID:r7qgE4As0
>>52
おまえはRD自体いらないだろ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:03:32 ID:C7HhUJjK0
>>40
おまえマジか?
パナの秋モデルはとっくにスカパーHDチューナー非搭載で発表されてるよ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:05:18 ID:VewTLD8X0
>>57
RD自体いらないっていうか
HDD容量を考えるとRDが1番安いだろ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:06:51 ID:IriHuMIRO
ネットdeダビングHDでPCにダビングして、PCのBDドライブでBD焼きってできるんでしょうか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:07:30 ID:r7qgE4As0
見て消しならそれこそREGZAでいい
レコがどんなに安からろうがHDD単体の値段にかなうわけがない
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:08:34 ID:VewTLD8X0
>>61
たまにディスクに焼くからRDは必要なんだ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:09:04 ID:EFGMqs/V0
※TSタイトルおよびスカパー!HD録画したTSEタイトル(未編集のタイトル)のダビングが可能
※ダビングはネットdeレック機能のある<ヴァルディア>のみに対応
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:11:27 ID:r7qgE4As0
>>62
他人に渡すだけならそれこそ今あるレコの容量で十分だろ

レコのスレにきて焼かないだ保存なんて必要ないとか
BD否定したいがためにレコ自体否定してどうすんだか
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:16:12 ID:YcSC8nNx0
>>54
たまにZの型番も思い出してやってください
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:19:42 ID:q8k3SP25O
>>61
ホントの見て消しならREGZAでもRDでも一緒
HDD単体の値段でいけるのも一緒
視聴時のCMカットやスキップだけはRDが便利

お気に入りのサーバー化なら新RDの方が圧倒
つかREGZAはそもそもDLNAサーバーにならない
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:20:42 ID:8Do682nc0
これS1004Kでいいよな

わざわざX9買う理由がない
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:21:14 ID:HURCHEI+0
REGZA持ちだけどマジックチャプターとおまかせプレイは欲しいよ
今はスゴ録のおまチャプとダイジェストで繋いでるから年末にはヴァルディア買うわ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:23:42 ID:q8k3SP25O
>>64
そういうファシズムな発想がおかしい
BDレコスレじゃないんだからさ

皿焼きは卒業、たまーに最低限だけ、もニーズの一つ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:24:43 ID:9nwYoEC+0
BD信者ってあほか
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:26:33 ID:xs1z/GDd0
REGZAに繋ぐ安くて良いBDプレーヤーが存在しないことも問題だ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:28:03 ID:r7qgE4As0
>>69
なにがファシズムなのかさっぱりわからん
レコを買う動機は番組を保存したいからだろ
その保存動機自体を否定してどうすんだ

DLNAで待避だなんだいってるのも他機種での
再生やデータの紛失に対する予防なんだから
BDに焼けばいいだけの話

現段階でRDにBDが搭載されてないからといって
わざわざBDが必要ないなんて連呼することのほうがおかしい
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:28:24 ID:FXAPKZ+k0
さすがだな芝は X9凄すぎる


74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:30:30 ID:n16fbyi30
ファシズム・・・・・ワロスw
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:31:41 ID:9nwYoEC+0
参入するならBD機さっさと出せって
いつ出すか言えって
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:36:29 ID:73fNG/V70
出ないので言えません
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:41:36 ID:l/+ZfNCu0
電源がはいってると番組表が歯抜けになるのは改善されてるのかな
それが改善されないと良いサーバになれないんだけどな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:46:00 ID:VCRz1gU70
413 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 13:07:17 ID:6xLr5cqS0
>>412
本気でDVDか、おい。

414 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 13:10:55 ID:A6TkB7Vu0
>>412
せめてBD載せてからにして欲しいわ、そんな台詞www

415 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 13:11:48 ID:wx6HzmKd0
>>407
いまさらDVDか
ブルーレイ搭載してからでないと比べる対象にもならんな

416 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2009/08/06(木) 13:47:49 ID:OgYiX6Or0
>>412
また負け戦かよ
芝はどんだけ赤字積み重ねれば現実を直視するようになるんだ?

418 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 13:51:44 ID:kABGGqv/O
芝はDVDレコだけのシェアでもトップとれてないんだろ?
もはや、ギャグ企業だなw

79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:49:42 ID:rdOeL6p40
録画後にマジックチャプターってつけられないの?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:50:35 ID:87qWo2EM0
>>78
工作員みたいだな

ソフに続いてビックにもX9きた
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4904550586204
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:51:57 ID:87qWo2EM0
>>79
レート変換ダビングどかでできたかも
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:53:07 ID:uFx1QAC30
DVDだけだと他社製のBDレコーダーを買ったユーザーからの買い換えが望めない
からじり貧は避けようがないだろう。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:56:57 ID:xLXf6vYj0
>>60
コピープロテクト突破するソフト使えばできる
正規のソフトじゃ無理
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:57:46 ID:IlbyhOeb0
リモコン改善されてくるかな?X8のは範囲が狭くてイラつくs。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:07:32 ID:GCyvhvdy0
>RD-X9では、新たにTSモードやスカパー! HDで録画したTSEタイトル(未編集タイトル)を対応機器に無劣化でダビング可能となった。
ダビング速度も従来モデルより高速化されている。


これって、スカパー! HDを無劣化でDIGA、そしてBDが可能になったという事?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:07:45 ID:PZAzG8YLP
HDD増設出来るのは便利だけど2Tもありゃ十分かも
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:19:30 ID:+Hr05tCn0
PCにダビングしたデータをフリーに出来るかが全てだ。
Multi2Dec一発で終わるなら神。

BD?マジいらねえ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:20:28 ID:YyvpoS4H0
夏茄子でパナBW750買ったから
冬茄子で買うわ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:21:59 ID:cwgDX+J70
VHSが消滅していったように、
DVDも消滅して逝ってからBD乗り換えでちょうどいい気がする。
と思う一般人の漏れ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:24:56 ID:z11ahy+H0
XとRDの違いってXDEでディープカラー処理するか否だけなのか
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:25:04 ID:6xLr5cqS0
>>85
Panaが東芝のネットdeダビングに対応すればなあw
ありえね〜
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:28:56 ID:0qy5hBd60
ドライブがパイドラからまた糞ドラになりやがった
外付けも本体基盤がぶっ壊れたら終わりだし完全に見て消しになったなRD
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:31:57 ID:aDuX5NNH0
>>89
そういえばしばらくCD-R買ってないな。

今は50枚スピンドルDVDが主力だねぇ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:35:42 ID:wHZmZIVd0
周りに「BD対応機」を持ってる人はそこそこ居るけど、肝心の「BD」を持ってない。
持ってるのは、アニメ好きとか映像マニアの人ぐらい。

機能はあるけど使われてない。
DVDみたいに一般的になるのはいつの事か・・・

BD欲しいような気もするけど、別に要らないような気もする。
50型のプラズマは買って、HD放送はキレイなんだけど、
いまだにRD-X5使ってるし。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:37:10 ID:F9H/dK5S0
X2000ではじまったDVD時代をX9まで引っ張って墓場送り、
次はXXからBD時代をスタートさせる型番すっきりで精神的すっきり作戦だと思います(`・ω・´)
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:42:31 ID:0qy5hBd60
>>94
下らない。ブログにでも書いてろ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:43:58 ID:cwgDX+J70
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:44:02 ID:WQaBStSR0
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/function_dubbing.html

これの一番下の図を見る限りだと、
X8もネットdeダビングHDに対応しそうだね

X8を底値で買っておいて良かった
買って1ヶ月経つのにまだ箱も開けてないけど...
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:45:06 ID:wHZmZIVd0
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:49:20 ID:7m6YTpWu0
DBはまだかね〜
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:50:42 ID:5D9IV6/y0
底値の503買うかな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:56:23 ID:q8k3SP25O
>>72
はあ?頭大丈夫
61のたまに焼くからRDが必要なんだ
に対して

BD否定したいがために保存しない焼かないなんてレコスレくにな

とか基地なレスしてんだぜ?

俺はX9発表で久々にここ来たんだが、
アンチBDとかレッテル作って異論排除に励む
工作脳以外の何者でもないだろ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:57:15 ID:+jYa6ILv0
>>98
X8は受け側にしかなれないぞ。送り出せない。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:58:27 ID:87qWo2EM0
>>92
ドライブがパイじゃないってソースはどこ?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:00:02 ID:q8k3SP25O
>>72
でファシズムというのは、お前のような、
保存はBD皿焼きって画一スタイル以外を
すべて否定したがる全体主義のことね
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:00:51 ID:f7nJn7zX0
X9、正直無理だろうけど外付けHDDの他機再生不可縛りが外れない限りあんまり魅力はないよ。
そのデッキが飛んだら接続したHDD全部再生できなくなるし、
新しく買い直したらサービスマン読んで(おそらく有料で)1台ずつ結びつけ直ししないといけないんだろ。
いい加減外に出してどれでも再生できるやつ出してくれよ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:02:42 ID:ndF00ec/0
>>103

ネットdeレック機能のある機種ならネットdeダビングHDの受け側になれるようだけど、
具体的にはどんな機種が該当するのだろうか?

108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:07:53 ID:MaE3JF1G0
X8かわなくて良かった!
ほぼ望とうりのがでてきたよ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:17:27 ID:+jYa6ILv0
>>107
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/
ここの スカパー!HD録画 が ○ の機種
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:18:51 ID:I8tPHiOI0
 <――――――> X8
>―――――――< X9

こうすると下の棒の方が長く見えます。これが目の錯覚です。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:20:55 ID:wGbTAj+T0
あぶねぇ
X9のこと知らないで今日新宿ヨドでX8に手をだしそうなところだった
踏みとどまってよかったわ

X9がX8より劣ってる点ってあるの?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:21:03 ID:q8k3SP25O
>>107
今のとこはX8、S503、303かな
仕組みはDTCP-IPダビングだから
スカパー!HDやREGZAから同じ受けができる
LANDISK AVとかLXHとかのNASが対応がポイントになるわな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:26:48 ID:q8k3SP25O
>>91
> ありえね〜

今後iLINKに代わるソリューションだから
今まで同様非公式サポートであり得ると期待はしてる
パナはDTCP-IPダビング正常進化中じゃん
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:26:55 ID:8Do682nc0
>>111
5万円ほど高い
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:27:23 ID:rJ65CUSa0
予想通りGKが暴れててワロスw

RD-X5以来の1人勝ちネ申機だなRD-X9w
他のメーカーのレコーダーがカスみたいになっちゃったねw
せいぜいBDだけを頼みに頑張るといいよw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:28:13 ID:9nwYoEC+0
いいかげんBDはパナが主だって覚えたら?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:32:29 ID:6xLr5cqS0
>>106
いや結びつけ直しぢゃなくて、HDD初期化。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:33:44 ID:ohuzjBriO
>>115
お前もこのスレにいらないから
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:35:26 ID:6xLr5cqS0
>>112
ネットdeダビングの仕様が公表されてないのにDTCP-IPだなんて断言できるの?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:36:30 ID:ohuzjBriO
>>111
ドライブが信頼高いπじゃなくなった…とかどっかに書いてあったが
ガセだったら忘れて
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:36:53 ID:rJ65CUSa0
>>118
単発電話はすっこんでろw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:37:19 ID:ndF00ec/0
>>109
>>112
ありがとう。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:37:21 ID:ZhiRpjQo0
BDはソニーでしょイメージ的に
ビクターがVHSじゃパナ以下のシェアでもVHSの雄として扱われてたのと同じ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:38:14 ID:rJ65CUSa0
>>120
>ガセだったら忘れてw
マトモな情報持って来いよww
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:38:48 ID:9nwYoEC+0
もしDTCP-IPじゃなかったらクラック出来る!!すごい
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:40:20 ID:Z0x1HhO30
土下座!!土下座!!
誠意を見せろ!!
藤井のアナルは俺の物!!
俺のアナルは藤井の物!!
土下座!!土下座!!

ワンダー!!ワンダー!
あなたに会えて本当にワンダー!!
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:45:59 ID:ohuzjBriO
>>124
やれやれ低姿勢に言っただけなのに…
RD関係のスレに書いてあったのを見たんだよ

というかお前の荒れる糞書き込みよりゃマシだ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:46:30 ID:cwgDX+J70
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:46:36 ID:+jYa6ILv0
>>119
ネットdeレックがDTCP-IPだから
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:46:59 ID:q8k3SP25O
>>119
公開されてないが、ネットdeレックもRDもDTCP-IPダビングなんだから推定
他の方式ありえるのかね
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:48:22 ID:q8k3SP25O
>>119
間違えた
公開されてないが、ネットdeレックもREGZA送りもDTCP-IPダビングなんだから推定
他の方式ありえるのかな
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:50:26 ID:asxOOrTQ0
で、コードネームは何だろうね?
外付けだから、デンドロビウムとか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:54:32 ID:q8k3SP25O
ナドレ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:59:24 ID:kr8U/zu9O
東芝のDVDレコではスカパー!HDの番組をAVC Recで
HD画質のままDVDに残せるんだから、

もし東芝がBDレコに参入した場合、
スカパー!HDの番組をHD画質でBDに移せるものを出すんだろうかね?

それ出ないとスカパー!HDもBDレコも買えないよ…
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:00:54 ID:i2P/HN+00
消費電力の比較

X8  55W(BSアンテナおよびEXTENSION端子供給時:64W)

X9  45W(BSアンテナ+USB 電源供給時:56W)


スレをたどるとX8を底値で買って良かったとか地味に恨み節が多いね

6万の底値でX8買えなくて涙目だった人は負けるが勝ちという事か
パターン的に半年も待てば7万程で買えそうだしね
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:04:03 ID:Y81rXBBxO
手持ちレコの残量では夏休みを乗り切れないと、
ポチったX8が今日届いたよ。
もちろんX9が今週発表と知ったのは、代引きでポチった後で、
どうしようも無かったさあ…

9月までは待てない状況だったとはいえ、
ちくしょうー!
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:04:11 ID:flj+bqVV0
>>111
ドライブ焼き速度で -R8倍 -RW6倍 RAM3倍速 になってたような
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:04:54 ID:f7nJn7zX0
>>134
>東芝のDVDレコではスカパー!HDの番組をAVC Recで
>HD画質のままDVDに残せるんだから、

HD Recでしょ?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:04:57 ID:HRjmi4MW0
スカパー!HDの録画だけど年内には実現するのかな。
しかし、2テラが11万円台で買えるのはうれしい。
2テラでBD搭載すると27万円。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:05:09 ID:mCGEzsBHO
>>127
俺はほほえましいとやりとりに見えたけど…
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:10:03 ID:SoJhCaqe0
USBの外付けHDD増設、東芝「RD-X9」登場

 東芝は、フラグシップモデルの「RD-X9」を含む「VARDIA」新製品を9月に発売する。外付けUSB HDDの増設に対応。手軽に録画容量を増やすことができる。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/06/news056.html
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:12:56 ID:aDuX5NNH0
多分、初めてVARDIA買う人が増えて、番組表でびっくりしたり、
リモコンでとまどったり、TS1とかTS2って何?という書き込みが
9月ごろ増えるだろう。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:14:59 ID:54s/MDgh0
GIGAZINEでも取り上げられてるな

しかしまだ320Gとか必要なのかね。
単価安くなってんだし500Gでもよかったのではと思うのだが。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:15:08 ID:r7qgE4As0
>>102
顔真っ赤にして携帯から長文とか・・・

久々に来たから東芝がBD参入するからBD死亡とかいいだす
スレに常駐してるキチガイの存在をしらないでわめきちらすな
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:20:55 ID:R/0GSDEV0
>>138
初心者にありがちだけど
AVCコーデックでの録画
という意味で言ってるのでは
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:21:52 ID:aAuePiFq0
S302が最高だな
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:24:33 ID:ZhiRpjQo0
AVCとはアドバンストビデオコーデックの略だったはずだが
AVCRecという言葉は妙な言葉
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:26:47 ID:q8k3SP25O
>>144
反論になってないんだが?

6月からだから暫くぶりだけど、何でもかんでもアンチBDという
レッテルはりして執拗に異論を排除しようとしてた奴なら知ってるよ

HDレコスレで変だろ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:30:03 ID:aDuX5NNH0
VARDIA嫌いな人も、このレコのおかげで他社レコも価格を下げたり
外付けHDD機能を検討したりするかも知れないから、あまり叩かないでおくれよ

ちょっと今のブルーレイレコーダーとか高すぎだからなぁ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:30:16 ID:ndF00ec/0
ネットdeダビングHDのことだけど、相手側のDVDメディアへ直接ダビングは可能なのだろうか。

可能なら、将来、BD録画に対応したVARDIAが出現した場合、ネットdeダビングHDを使って、直にブルーレイディスク化が完了するということで、想像するだけで楽しいな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:31:17 ID:lFnRpLCB0

RD-S1004KはHDDとDVDにそれぞれ2番組録画できますか?
(H8000の内臓HDD含めると3番組録画できますか?)
再生専用DVDとVHSがひっついたのしか使ったないんですが
VHSからRD-S1004KのDVDにダビングできますか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:34:28 ID:9nwYoEC+0
そこで
ブルーレイレコーダー高すぎとか変なこというから荒れるのさ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:36:11 ID:skj6HSiJ0
BD載せて20万なら、今回のX9で十分だよ。
録画して視聴するので手一杯。
その上、BDに保存したところで、ぜってーみねーよ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:38:31 ID:UmE1VYlN0
>>149
前半部分は同意。
これがブレイクすると、他社も外付けを考えるかもね。
ただ、こういう冒険はパナ・ソニーともしないかな。
なんせレグザスレ見ても判るけど、サポートは大変だし、責任分岐点があいまいだから
全て東芝のせいにされるしね。


あと、後半のBD機が高いって言うのはどうかな?
オレは逆にDVD機が安すぎると思ってる。
っていうか、最近のデフレ基調はどうかな、
物の値段が上がらないと、給料もあがらないよね。
安いだけがいいことじゃないよ。
まぁ、これはBDレコだけの話ではないんだけどね。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:41:25 ID:GyaaTC/+0
VHSの時代から見てもDVDレコは適正なもんだろ>価格
HDDの分ちょい高い位で
BDレコはHDDの容量違いだけでボッタクリ過ぎ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:44:19 ID:WgqjJXcS0
ネ申機キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:45:46 ID:f7nJn7zX0
どうだろ?DVDレコでこれは高い気がする。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:47:02 ID:+jYa6ILv0
木幾
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:49:27 ID:WgqjJXcS0
ネ申木幾キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


BD-R DLが1枚100円になるまでX9で過ごすわw
その間、BD厨はアホ高いBD-Rに散財してろやwwwwwwwww
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:50:13 ID:9u8sjgXT0
>外付けUSB HDDの増設に対応。手軽に録画容量を増やすことができる。

もうBDいらないね!
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:51:27 ID:VewTLD8X0
>>160
RD本体が壊れたらおしまいだけどね
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:51:41 ID:22diyUI+0
神機、オメ
最初のリークより3ヶ月遅れで登場か

来年のBD搭載機も出たらさらに死角なしになるが
RDが外付けUSBで対応可能ならそれでもいいね
要る人だけつければいいし
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:52:29 ID:+jYa6ILv0
タイトル数796までで、HDD 8台までだけどね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:53:28 ID:WgqjJXcS0
嵩張る光メディアにウンザリしてる人も多いんだよね。
大容量HDDにまとめてあれば観たい映画を探す手間もかからないし。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:54:29 ID:22diyUI+0
>>161
本体基板ってこれまでそんなに故障報告出てる?
大概は光学、HDDのドライブ故障だろ

本体HDDの容量拡張だから、本体が壊れてHDD内容復活できる
レコなんてどのメーカーにもないだろ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:54:43 ID:UmE1VYlN0
>>159
BD-R DLが1枚100円になるまで、何TのHDDを8台で回すんだよ?

BD-Rが100円はすぐだけど、DLはどうかなぁ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:55:17 ID:VewTLD8X0
>>163
18T(テラ)で796タイトルまで?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:55:36 ID:9u8sjgXT0
>>161
BDにコンテンツを移すくらいならRDと心中したほうがマシだよ!
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:55:47 ID:WgqjJXcS0
2TBが8台もあればなんとかなるでしょ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:56:14 ID:54s/MDgh0
初期ファームはUSBを抜くと指し直してもHDD再認識しないとかバグありそう
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:56:52 ID:22diyUI+0
個人的には、光メディアはもうあんまり要らないな

それしか残せないからRD登場から仕方なしにやってきたが
他の選択肢も増えていくのは助かる
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:56:58 ID:f7nJn7zX0
>>165
そういう意味じゃないと思う。
外部HDDに出せるのならもっと自由度がないと。
たいていの人は内部HDDに貯め込まないで焼いて出すわけだし。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:57:54 ID:VewTLD8X0
>>165
HDDを増やしまくって壊れたら
内蔵HDDだけのレコーダーより
悲惨だよっていう意味
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:58:30 ID:WgqjJXcS0
BDレコも持ってるが、BD-RにムーブするときはHDD容量が少なくなってきた場合なんだよな。
光ディスクを作る楽しみなんて、元々BDレコには持ち合わせていない。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:59:54 ID:C7HhUJjK0
>>159
ビンボー人には1枚200〜250円のBD-Rがアホ高く感じるのか
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:01:03 ID:6xLr5cqS0
たしかに18TのHDDが一度に逝くと思ったらすごいことだ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:01:49 ID:WgqjJXcS0
>>175
BD-R DLしか使ってない。
山田で5枚3280円だ。
たけーよ おれ貧乏人だもんw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:01:58 ID:22diyUI+0
>>167
それはありえんw

8台縛りは撤廃方向で進んで欲しいよね
一旦登録解除して、あとで再登録して入れ替えでで
実質無限倉庫として使えるといいんだがw
NASに移せれば容量も大丈夫だし大切なタイトルの消滅リスクも減る
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:03:39 ID:VewTLD8X0
でもREGZAでHDD10T以上使ってる人とかいるのかな?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:03:59 ID:22diyUI+0
>>172
それはないものねだり。内蔵の延長なんだから。
HDDでそれ欲しければiVDR。高すぎるんだけどね。
焼きたい人はBDレコで焼けばいいだけではないか。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:05:18 ID:cXkURjaw0
この2年でBD1000枚かったから25Tだな。16Tじゃ足りない、足りない
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:06:08 ID:WgqjJXcS0
>>181
変態きめえwwwwww
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:06:38 ID:7VVvbGF70
コピープロテクトが無ければこれでもよかったんだろうけどね
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:06:39 ID:VewTLD8X0
>>181
いつ見るの?
一生ほとんどみないと思うが
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:08:06 ID:cXkURjaw0
録画済みD-VHSテープも2000本あるよ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:08:19 ID:22diyUI+0
>>179
俺の場合ははじめはレグザZ使ってたが
途中からPT1メインに切り替えて、
1TB玉トータル15本くらいになってるっぽい

ただね、PT1はオール自由だけど、アプリのメンテや
録画後整理がメンドクサイのも確か
個人録画なら、コピー制御以外は同等のことが
レコ単体で出来るのは助かる
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:10:16 ID:wgEsZAdC0
はやくブルーレイを搭載してください
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:10:19 ID:WgqjJXcS0
X9があれば、BDレコはILINK搭載機の旧モデル投げ売り品が1台あれば十分だ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:10:30 ID:MW0M2dDj0
なにこれ、整理のできない子用?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:13:31 ID:VewTLD8X0
>>186
外付けHDDの映像って壊れたり読めなくなったりしてる?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:14:00 ID:cXkURjaw0
>>179
やっぱりアニメを全て録画するとそうなるよねえ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:14:15 ID:8cfOuBg70
これからは、BD搭載をユーザに選択させて欲しい。
X9 発表通りで、CP最高
X9Plus BDドライブ搭載でボッタクリ価格
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:14:59 ID:fhI69nBA0
デジカメでとったAVCHDの動画は取り込みできんのかね
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:16:00 ID:VewTLD8X0
>>191
よくアニメを録画するからHDD容量が必要とか聞くけど
その時に放送してるほぼ全部のアニメを録画してるの?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:16:08 ID:F9H/dK5S0
で、発売3ヶ月後の実売価格はどれくらいの予想?(´・ω・`) >X9
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:16:24 ID:WgqjJXcS0
投げ売りBW750でも刈ったら?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:16:35 ID:22diyUI+0
民主党政権になったら、高速道路と同じく
コピワンはフリー化して撤廃してくれんかな
本来、有料放送だけでいいだろうに。
流出防止っていったってすでに突破されてて意味ないわけで

すべては役人と業界のせいで手間も利便性も金も無駄ばかり
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:18:15 ID:22diyUI+0
>>190
いまのところはないよ

でもHDDは機械モノだからいつか壊れる。
壊れそうな前に移し変えてくけど今は2TBが一つの壁

199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:19:23 ID:oYzijkb1O
さすがにX9を見た後だと
部品にコストかけてるとはいえ
BD積んだだけでパナの2TB/27万円は話にならないな
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:20:00 ID:8ZSlyxGJO
しかしパナの2T機はぼったくりだな
X9とパナの500GB機で十分やんか
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:20:11 ID:UmE1VYlN0
>>188
そうだな、パナのBD機でRDからiLink受けできる安いの1台買ってくればいいんだ。
塩漬けはHDDに、至宝はBDに。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:20:56 ID:22diyUI+0
>>194
俺のばやいは、初めはほぼ全てとってみるが
暫くのうちに切るか見て消しか残すかの取捨選択になるな
ただHDD発熱少なくなったし安いから
見て消しのつもりでもシリーズのこってたりするw
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:21:46 ID:ZhiRpjQo0
2TB/27万円ってボッタもいいとこだよな
27万有れば50v近くのテレビが買える
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:22:06 ID:aDuX5NNH0
しかし、VARDIA始まったな
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:22:55 ID:cXkURjaw0
おれはみる時間ないから全録り。みてないのが10年分くらいある
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:23:09 ID:wgEsZAdC0
やっとHDD容量で不当なまでに値段を変わるのが無くなってうれしい。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:23:54 ID:22diyUI+0
>>192
ホントに。BDドライブは内蔵モデルもいいけど
せっかくUSBで保存HDD接続できるようにしたんだから
外付けドライブオプション可に踏み出して欲しいよね
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:24:39 ID:WgqjJXcS0
こんな神機がでてきたのはHD DVDが負けたからだろ?
どう転ぶかわからんね。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:25:36 ID:KX1saamZ0
>>201
シャープのこともたまには思い出してやってください
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:26:03 ID:q8k3SP25O
人間万事塞翁が馬
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:26:28 ID:YcSC8nNx0
>>195
X8発表の時の予想売価が14万前後で、今回のX9が12万前後となってるな
3ヶ月後だと9万前後くらい?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:28:07 ID:f7nJn7zX0
俺はさすがに懲りたんで今回全く買わないつもりだけどオマイらホントに買うん?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:28:42 ID:keD9Y1XY0
本体基板が飛んで交換した後も外部HDDの内容読めるのかどうかが問題だよな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:31:02 ID:ohuzjBriO
>>199
BDドライブが

15万

…てことになるねw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:31:17 ID:cXkURjaw0
I/OがHDDエミュレーションつきのUSB BD-REドライブだしてくれればなあ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:32:52 ID:UmE1VYlN0
BDドライブさえ付けばBDが焼けると思ってる奴らが笑えるな。

RD-X9は買わないけど、これにBDドライブが乗ったら買うな。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:33:15 ID:WgqjJXcS0
>>212
X7とX8はスルーしたがこれは買う
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:33:41 ID:22diyUI+0
>>213
普通に推測すると無理。
もしMACアドレスが暗号化キーという情報が本当なら
LANチップのMACアドレスの書き換えで理論上は回復できる。

ARIB規定違反にならない範囲で公式書き換えサポートしてほしいよね
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:33:44 ID:RYixDA8S0
X9にBD乗ったら20万越えるんだろうな
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:34:51 ID:apF4Nhg00
>>209
シングルチューナー機でもi.Linkを乗っけてるのはありがたいな
まあAQUOSとの連携でW録するためなんだろうけど
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:35:09 ID:YcSC8nNx0
外付けHDDに録り貯めてしまうと気軽に買い替えなんてできなくなるのが困るな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:35:26 ID:22diyUI+0
>>216
X8持ってれば暫く買わなくてもいいかも
それ以前の世代からならかなりお買い得かもしれん。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:35:29 ID:Lu4JS1K00
毎回毎回、芝の斜め上方向製品が糞過ぎて笑えるんだけどw

信者のみんなは、こんな糞製品でも無理やり納得して買うん?
糞芝の思う壺だなwww
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:36:47 ID:Qb0Cdu5Y0
俺の場合、2TBあれば外付けHDDを用意するほど
あれこれ番組を貯めこむ事はまずないけど
そういう意味で単純に2TBでこの価格なのと、ネットdeダビングHDが用意されてるというのでおk。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:37:23 ID:WgqjJXcS0
>>223
騙されたと思ってRD使ってみろよ。
どれだけご贔屓の他社製レコが使い物にならないかわかるからw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:37:24 ID:f7nJn7zX0
同時接続が8台出来る訳じゃなく、1台だけ接続できるんだしあんまり意味ない気がする。
繋いでないときの7台はレグザ同様にwindowsフォーマットじゃないんだろうからPCとかに使えないだろうし。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:38:04 ID:22diyUI+0
芝にとっては本体買い替え売り上げ減を抱えた決断だから
思う壺というよりかは、英断じゃないのかな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:39:43 ID:22diyUI+0
>>226
8台同時接続運用とかしたいなら家電はあきらめた方がいい。
PCと今からならPT2で。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:40:50 ID:YcSC8nNx0
>>227
そこで次にBD機出すわけですね
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:41:18 ID:WgqjJXcS0
子供の屁理屈みたいなケチですらつけたい厨が少しいるなw
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:43:01 ID:UmE1VYlN0
>>223

そうかなぁ、今回はちょっとエポックメイキングと思うんだけど。

まぁ、なぜ、そう思うかと言うと市販のHDDを外付けできるの1点なんだけどね。
それが、すごい。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:43:11 ID:tlzoBNSE0
W録自動チャプターと
歯抜けEPGと
キーワード予約まともにしてからいえ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:44:49 ID:ZPRbN7l20
あのX9で増設したHDDに録画したものは、互換性とかありますか??
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:46:03 ID:ndF00ec/0
>>221
>>224
買い替えの時、ネットdeダビングHDが活躍するわけですね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:46:26 ID:+jYa6ILv0
>233
あるわけがない
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:46:38 ID:aAuePiFq0
>>232
歯抜けは最近見ないな
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:49:22 ID:68Ere7JT0
新XDEでアプコンはどれだけよくなるのだろう。
X8のときはがっかりだったからなぁ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:50:31 ID:CwuA8cH20
PCでやっちゃったけど、きちんと接続切らないで
一瞬でHDDパアとかなりそうな気がする。
でも買うんだろうなきっと。
8万切って20%還元だったりすると。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:51:53 ID:UmE1VYlN0
>>237
期待するなよぉ。
アプコンに期待しないで、BD-ROMになるか、HVで再放送されるのを待つ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:52:01 ID:q8k3SP25O
>>231
REGZAでとっくにできてることが何でレコで出来ないの?
へのやっと回答だからなあ
でも市販外付けは大きいよ
RDの操作性と編集付きでだいたい同じことできるようになった訳で
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:56:48 ID:UmE1VYlN0
ところで、レグザで出来ないすごく不便なことが、
このRDだと出来るよね?

チャプタ打ち + 部分削除。

これが出来る外付けHDDだけで、神かも。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:59:12 ID:4K27p4z70
※ スカパー! HDの番組を記録したDVDは、スカパー! HD録画対応のヴァルディア以外では再生できません。

これの理由って何なんだろう。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:02:17 ID:22diyUI+0
>>242
HDrecだからってことにならないよね。この記述が正確だとすると。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:02:46 ID:Du2fKJtN0
>>242
HDREC。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:02:47 ID:UmE1VYlN0
>>242

HINT

HD Rec
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:03:50 ID:22diyUI+0
たぶんHDrec対応バルディア の間違いと思いたい
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:04:21 ID:SoJhCaqe0
速報 酒井法子長男保護
http://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1249567282609.jpg
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:04:29 ID:UmE1VYlN0
まぁ、東芝も
HD Recのサポートは早々に切ったほうがいいな。

まだ、端数切りだろうに。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:04:39 ID:LzfOIUv20
>>235

あるよ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:07:39 ID:F9H/dK5S0
>>242
アニオタがアップをはじめました
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:08:35 ID:PKMDupK+0
>>247
RDから抜いてPCに繋げば録画したのが見られるんだね。
それは楽しみだ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:09:16 ID:q8k3SP25O
初物ロットは避けたいが、
コスパ高いから我慢できるかどうか
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:11:08 ID:7VVvbGF70
HD RecはPCで抜けるから無いと困る
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:13:14 ID:h2naq6DW0
TS2制限ある時点でいらね。
ただ容量増やしただけw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:19:38 ID:22diyUI+0
>>254
今はどのレコで満足してるの?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:22:33 ID:KX1saamZ0
>>253
AACS V12だったりして
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:23:43 ID:8Do682nc0
TS2制限って直にUSBHDDに録画出来ないだけだろ?

そんなに足かせにはならないと思うけど。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:27:26 ID:lBaNQL+00
東芝のRDも最初はドライブだけパナから購入してたからな
BDも最初はドライブを買うだろ
というか自社で開発するより信頼性あるからドライブはずっとパナソニックから買ってほしい
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:30:27 ID:++SM8c3L0
>>258
パイオニアだろ
RD搭載のパナは壊れ易い
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:33:54 ID:PKMDupK+0
>>259
TS2はマジックチャプターがきかない。
VR録画中にTS2で追っかけ再生できない。
番組表からの選局もできないままだろう。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:37:13 ID:ohuzjBriO
>>260
どいつもこいつも文句ばっかり
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:37:55 ID:XyVWJ1uQ0
本体が壊れたら、外付けHDDも全部おしまい。
こんなもんに溜め込む馬鹿いるのか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:39:14 ID:uLJ9lkLk0
DLNA配信での糞仕様は改善してるんだろうか?
電源ON必須&予約録画開始等で再生途切れる件

この2点のためにX8買うの躊躇したんだわw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:40:47 ID:fxKrun5+0
X5の時代みたいにPCにTSファイルをネットDEダビングできるような環境が復活・・・・しないかorz
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:40:49 ID:l/+ZfNCu0
「解脱への近道」
ヤバそうな番組名だな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:42:44 ID:b9ZLBjMX0
>>247
ニュース見に行ったら、大原麗子さん死亡にびっくり。
しかも、死後二週間しての発見。
あんなきれいな女優さんが一人でひっそりと死んでいたなんて・゚・(つA`)・゚・
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:44:23 ID:7VVvbGF70
>>264
災害時のNHKの放送なら出来るかもしれない
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:45:25 ID:Fhn9gCHv0
質問すいません。

私はいまだにRD502HDD→DVD-RAMに移して保存していますが、
もし東芝機にBDが付いてもDVD−RAMって見れるんでしょうか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:48:12 ID:qeKfAKhK0
X-8でもUSB-HDDに、せめてLAN-HDDにムーブできそうなのにやってくれないのですね。


あと、せっかくDiximからPCソフトでたんだから、ライセンス買って
RD専用のPCで閲覧できるソフトをバンドルしてくれてもいいのにね。


あと、のりぴーどこにいったんだろうね
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:50:01 ID:2NX/eTJO0
あのSONYでさえRAM再生は出来るんだから
出来るんじゃね?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:51:09 ID:ZPRbN7l20
あの増設HDD超べんりそう!と思ったんだけど、かりにレコが故障したりした場合
でもHDDはなんらかの方法で見れるのかな??そこだけが心配。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:55:48 ID:qeKfAKhK0
外付けある時点で2Tいらないですよね。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:56:20 ID:CKCk6LZE0
あぁ〜あこの前S303買っちまった
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:57:08 ID:7VVvbGF70
>>271
B-CASカードを解除キーにするとか工夫しないと無理そう
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:58:30 ID:UYT1h5uW0
「つぎこれ」廃止は無かったか
初心者向けの、E1004/304には載せてこなかったくせに・・・
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:58:32 ID:Fhn9gCHv0
>>270
どうもありがとう
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:02:54 ID:zcPn4Kl40
> あのSONYでさえRAM再生は出来るんだから
> 出来るんじゃね?

え?再生は出来るの?知らなかった。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:03:04 ID:mhT5uupC0
本体基板の故障率はどれくらいかわかって煽ってるのかな
REGZA買った奴はみなそれで運用しているだろう
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:04:23 ID:mhT5uupC0
なくなったら困るものは、ダビ10なんだから好きに焼いとけばいい
全部焼くのは死ぬほど大変で卒業したからごめん蒙る!
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:04:38 ID:qoTSkQN90
HDrec が切り捨てられるんじゃないかと心配で心配で夜も眠れなかった日々も今日終わる。

281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:04:47 ID:h/WHoqo+0
X9買って 2年後計8台焼く10テラ以上分の外付けHDDが手元にあったとしても
いつかX9が致命的に逝ってしまったら もうどうしようもないってことやね
DVDに引っ越すのも2000枚以上が必要だし 無理。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:05:48 ID:mhT5uupC0
>>281
それが心配な人のために ネットdeダビングHD あるでよ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:07:27 ID:24v9XqJJ0
REGZAで市販外付けHDD録画はたまに再生できなくなって電源入れ直しが
月に一度はあるのだが・・・

284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:07:57 ID:dhuP3/nm0
X8にもファームアップで付けてくんないかな
ネットdeダビHD
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:10:45 ID:Wymm1dej0
しかし隙間商品というか、面白い物が出来たものだ

これで各社とも外付けHDD機を開発するようになったら嬉しい
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:13:41 ID:mhT5uupC0
>>285
BD載るまでは、メジャー入りは無理でニッチとマニアニーズ商品でしょ
BD搭載機が来年でたらBD皿に焼かないとダメなんだ派は移せばいいだけだし
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:14:56 ID:Xtzkqnkb0
しかし一般の外付けHDDは著作権管理の問題があるから
RDに限らず、録画した機種でしか再生できないという宿命は避けられない。

日立がiVDRで単体レコーダーをもっと頑張るべきなんだけどな。
HDD/DVDレコやってた頃は、動作制限がほとんどなくフォルダやプレイリスト作成もできる
なかなかいいレコ作ってたのに。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:16:54 ID:zZ2EZ30u0
iVDRってケースに2.5インチHDDを入れればできるのかな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:17:08 ID:LCe/PAQW0
USB増設は画期的だが
なぜNASに対応しないのだろう
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:19:33 ID:ucvWef4s0
芝機3台所有の俺も 今では週に4枚はBDに焼いてます
DVDだと単純に 週20枚以上の計算になります
月80としても 年で約1000枚 5年で5000枚・・・
保管場所と管理がたいへんそうなので 無理。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:25:05 ID:LCe/PAQW0
そんなに焼いたもの溜めて、どうするの・・?
つーか、何を焼いてるの?アニメ?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:28:35 ID:Xtzkqnkb0
とにかく焼いて手元に残さないと不安でたまらないとかいう
ちょっとした病気みたいなもんじゃないかね
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:32:57 ID:mhT5uupC0
DVDもBDもバックアップ目的扱いになっていくと思う。今後は。

どうしても焼きものコレクションして保存しときたいお宝作品はBD。
単にバックアップ保険ならBD、小さめ作品ならDVDでも。

大事なお宝作品の便利視聴用と、およびどうしてもじゃないがいつでも見れるように
揃ってればマアマア嬉しいぞ位の作品はHDDサーバ。

全部面倒ならPT2!
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:33:03 ID:Wymm1dej0
ほとんどの作品は倍速で観るようになってしまうんだよなw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:34:00 ID:p/T+8XQ00
DVD不用でHDDも320Gでいいんで
\39800位で出してくれ、後はUSB HDD買って繋ぐし
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:34:12 ID:tJ7WMHXH0
買ったり購入する物は限られてるのにとりあえず選択肢が多い店を選んでしまうのと似てる。
コンビニ、レンタル店、書店、電器店・・・
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:34:17 ID:5r1Zwzv/0
やっぱBDにいれたものも、ムーブでいいからHDDに書き戻せるように
してもらいたいなぁ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:34:48 ID:mhT5uupC0
>>294
レグザのNAS録画だと早見音声がでないから不便だったもん
じっくり見てしまってたw
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:36:24 ID:mhT5uupC0
>>297
糞ゴロどもが集団で行方不明になればいいのにね
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:37:25 ID:UpSzFuGS0
>>277
PS3でもRAM再生できるじゃん。(公式じゃないけど)
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:38:09 ID:UpSzFuGS0
DVD機はもうどうでもいいので早くBDを出せ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:40:35 ID:LNbMWlpS0
>>301
25万でも買うのけ?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:40:56 ID:7vGJc6180
>>300
douyatte
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:41:43 ID:dMrlEX/+0
>>301
でもBDってお高いんでしょ?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:42:36 ID:kXn8OWpz0
>>295
東芝の英断に感謝しつつ、最初くらい御布施しろ。
自分の首を絞めて、ユーザの利便性を優先してくれたのだから。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:42:41 ID:wH82Rq3K0
PT2ってコピーフリーなの?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:43:04 ID:ucvWef4s0
お求めやすいお値段です
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:43:15 ID:dhuP3/nm0
このスレでは録って編集して焼いて見ないのが慣しじゃなかったのか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:45:15 ID:Hcxk9PEG0
>>262
それを知らずに溜め込んで基板アポーンした時にクレーム殺到って流れだ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:47:39 ID:TaKcMmt10
RD-X9の場合は長期保証入っておいたほうが良さそうだな。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:48:27 ID:5r1Zwzv/0
HDD増やせるなら2T必要ないような気がするんですが・・
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:48:42 ID:mhT5uupC0
>>306
フリー

>>309
そんなバカはニッチ神マシンのユーザーにはおらんだろ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:50:05 ID:dMrlEX/+0
REGZAの場合、故障で基盤を交換する場合に
頼めば、以前録画した外付けHDDの番組を見られる様
調整してくれるみたいだよ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:51:39 ID:mhT5uupC0
だからそれ、RDでも公式サポートサービスとしてうたって欲しい
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:52:23 ID:LCe/PAQW0
これってUSB端子が8個あるん?
それとも差し替え方式で最大8台?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:54:53 ID:dhuP3/nm0
>>311
多い分には困らないし、
DVDや他の機器へ移すときのバッファ的役割があるから多い方がいい
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:57:53 ID:dMrlEX/+0
USBハブは使えんのかね?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:59:42 ID:7vGJc6180
USBキーボードついてんなこれで全部操作できるかな
東芝の編集知らんけど
USBキーボードでTMEライク
に編集できるなら一台欲しい
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:01:57 ID:LCe/PAQW0
東芝機は伝統的に、LANでつながったPCから全ての操作ができる
予約も再生も編集もキーワード登録も環境設定もダビングも、全て可能
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:02:09 ID:tqGlVITe0
DVD-RAMはカートリッジ非対応なんだな
X7が最後の殻対応か
苦情が多くてX9からは殻対応にしてくれるのかと思ったいた
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:05:50 ID:cowUfCWl0
>>319
PCからリモコン操作できるだけなのを大げさにいうなよ
キーワード登録やフォルダ名変更できるのはありがたいけど。

録画予約なら鯛ナビ使った方がずっと楽だ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:05:56 ID:mhT5uupC0
USBキーボードは伝統的に高速リモコン代わりにもなる
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:13:30 ID:7vGJc6180
ネットでナビの編集リモコンモードとかが無くなってるから
直接キーボードで操作できるかな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:13:59 ID:iUv9Igkv0
>>315
前面と裏面に各1個となってる
しかも前面はUSBキーボード用と書いてあるから
USBハブで最大8台じゃないか?

ついでにテレビとプロジェクター用でHDMI出力2端子に
してくれたら嬉しかったのに。

純粋な「HDDレコーダーとして」買っても良いかも
BDレコはもうあるし。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:18:11 ID:ZlBQ2sqW0
>>320
殻対応させるとパナドライブになっちゃうよ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:18:53 ID:5r1Zwzv/0
ちょっと聞きたいんですが、ネットでダビングは増設HDDにも有効でしょうか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:20:09 ID:ccl4EiMG0
BD搭載して、12万ならネ申機なんだが
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:23:04 ID:LCe/PAQW0
DBどころか、DVDドライブすら不要な気がする
録画は原則HDDで見たら消す
再生はPS3で
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:26:39 ID:KbQAq+0a0
X9買ってのりp録画する
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:27:36 ID:mhT5uupC0
SFファン喜べ!  STARPOREK TVS5  キターw

ロボットアニメファン喜べ! Mazinga Bed2 キターw



毎度のベタユーモア番組名健在!  ・・・・USB機器登録設定画面
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:30:33 ID:dMrlEX/+0
>>326
LAN端子同士で繋いでるものを
その上、USB接続の外付けHDDへダビング出来たら凄いな
君のちょっとした質問、というか想像力には感服したよ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:46:09 ID:Ec3y12hb0
ネットdeサーバーHDでUSBに録画したものも配信できるかな?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:51:40 ID:5r1Zwzv/0
326ですが、外付けHDDに録画してあるものを、LAN経由で他の対応機器に持ち出せるかということ
を伺いたかったんです・・・
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:51:51 ID:mhT5uupC0
>>331
説明ページの画面みてると、USBHDDと、DVDドライブは
本体からみて「排他的にオン」になるようだから、もしかしたら出来るかも
出てみないとわからんけど
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:54:13 ID:E989iGb30
今回もCATVSTBからのムーブは無理そうだな・・・
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:55:15 ID:mhT5uupC0
>>333
それは出来るでしょ。

あと、ちょっと関係ないかもしれんけど制限事項みてると
USBHDDから直接DVDドライブへは焼けない、とあるね!
その場合、一旦本体HDDにダビングしてから焼きになる。

ダビング10の維持については、本体→USBにムーブした場合は10カウント維持
コピーした場合は、本体は9カウントに減り、USBはコピワン状態
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 02:21:36 ID:xYPURhhE0
DVDってハードコートでも傷が付く。
殻付きRAMが使えないのが残念だ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 02:25:04 ID:czZQFwzS0
>>86 全部TSで録画すれば
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 02:28:14 ID:aL9KRZtW0
もう個人的にはDVDドライブも要らないな。
X7買ってから、一度も使ったことないわ。
DVDドライブへの電源供給をOFFにする設定とか欲しい。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 02:39:24 ID:TOSkBqrp0
東芝の経営陣って頭悪いんじゃないのか。
BD参集発表しておきながら、X9にはDB無しとか。
どう考えてもBD付きのX10を待って買い控えるだろうが。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 02:42:41 ID:o0+RSA5Q0
俺はBDより外付けHDD
買いだね
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 02:49:32 ID:Xtzkqnkb0
>>340
東芝がBD参入を発表した事実はありませんよ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 02:52:54 ID:6S0mvEcI0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |      東 芝 最 強 !      │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 03:10:02 ID:t+Q+gyjd0
>>342
BDもアンケートで多数の要望が有ったのでって、言い訳して参入かな?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 03:15:21 ID:eNk6lzTT0
パナの2TBDレコーダは27万円だよ?
それでもBD欲しいのかな?
俺はそんなに金出せないよw
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 03:29:35 ID:gMOshDk3O
>>333
出てもいないのにそこまでわかる訳ないだろ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 04:03:16 ID:DjXU6Cwn0
RD-S1004KはHDDとDVDにそれぞれ2番組録画できますか?
(レグザH8000の内臓HDD含めると3番組同時録画できますか?)
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 05:26:24 ID:RodPTILM0
X9からBR570あたりにDTCP-IPコピーできりゃ良いんだが
BD搭載で価格2倍とかになるんだったらX9と安いBDレコとの二台体制にできるし
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 05:45:54 ID:aZVKzhIy0
パナの新型はDTCP-IPムーブができるからな
iLinkも付いてるし、どう考えても「パナ買っとけ」という結論にしかならん
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 06:19:04 ID:4qbFh31I0
そのうちRD専用のUSB-BDレコーダーとか出して
X9とかに接続可能な状態になってたりしてな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 06:21:58 ID:PzWORA4Y0
焼いたBDがそのX9でしか再生できないんですね。最高。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 06:44:44 ID:54XW52wO0
X8以降エンコチップ性能向上してるって上で書いてる人がいるけど、
Z1と比べてどう?Z1は古い録画物のDVD化に重宝している。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 06:54:22 ID:ufOOPBtp0
もはや誰も殻つきRAMが使えるのかを気にしなくなったな
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 07:35:32 ID:trluoV4A0
東芝って昔HDDはDVDを焼く為の編集用だっつってたよな?w
保存はDVDでやってくれってさw
BDに負けたからってHDDに残すって理屈通ってないじゃないかw
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 07:51:49 ID:jNG5bHfE0
これだけ安ければパナ厨も一時録画先として買うよな
下手にBD積むより売れるんじゃねえの?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 08:02:23 ID:PzWORA4Y0
>>354
いったいいつの化石がやってきたんだか。ε=(〜Д〜;)
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 09:15:27 ID:hqyD20ht0
ってか、外付けドライブOKにすれば問題は解決するw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 09:25:26 ID:Bf6jtyWC0
てかもうRDはパソコンパーツ化してしまえ!
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 09:38:41 ID:TaKcMmt10
裏技でD5入力対応すれば超バカ売れ間違いなし。

BDドライブ付いてないからそれほど問題ないでしょ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 09:50:23 ID:R9x6TznP0
USBHDDに録画出来るなら USBBDドライブに録画やコピーが出来てもイイよね遠慮したのかな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 10:07:02 ID:Xtzkqnkb0
>>360
可能であっても、タイミング的には今やるべきじゃないって話にはなるだろうなと
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 10:08:56 ID:ruIrlRSe0
>>360
そりゃ可能だろうけど、ただのデータとして焼かれるBDになんのメリットが?
たった25-50GBのHDDの替りにしかならんのだよ?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 10:25:45 ID:Bf6jtyWC0
HDD保存はやっぱり事故が心配だよ、やっぱBDは必須だな
問題は東芝が出すBDのフォーマット
TSEタイトルがダビング不可なら死亡
その場合他社互換性がなくても、RDオンリーのもれには
そんなの関係ねーー!
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 10:32:37 ID:ruIrlRSe0
>>363
その頃にはAVCRecとHD Recが、ごちゃごちゃになってて。
最終的には、書込みはAVCRecオンリーでHD Recは読込のみ対応で決着が付いてるよ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 10:32:43 ID:/ZRKbIpT0
REGZAにトラスコ付けば何もいらねぇ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 11:06:38 ID:1hyhxtzx0
未だにTS2制限があるのは呆れる
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 11:19:35 ID:Xtzkqnkb0
やっぱ片岡さんが関わってないせいもあるのかな。
あの人ならTS2制限だとか動作レスポンスだとか
レコの基本部分の改善に一番こだわると思うんだけど。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 11:25:07 ID:xsuUGpUl0
酒井法子に逮捕状  覚せい剤所持容疑
http://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1249611419761.jpg
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 11:32:45 ID:Hcxk9PEG0
>>368
やっぱ所持だけじゃなく使用もしてたんかな…
だとしたら、旦那に現場に呼び出されてのこのこと出向く訳がないはずだけどな〜
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 11:33:02 ID:gicXipPRO
>>363
X10で来年のBDが見えてきたとこで
外付けHDDを統合したX9のHP操作画面見ながら真面目に考えてみた

やっぱディスク毎にフォーマット時に、ユーザーに自由に選択させる式になるんじゃないか

自己録再メインで従来互換性重視なら、HD-VRフォーマット
(SDのVR資産を1枚にまとめたい人も)

外部使い回しメインで外部互換性重視ならBD-AVフォーマット

今のDVD-RWのフォーマット設定みたいに好きに選べるのが最も便利
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 11:36:54 ID:eU5C4bgn0
片岡さんって死んじゃったの?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 11:41:33 ID:Hcxk9PEG0
>>371
TVの方へ移動した
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 11:41:41 ID:Bf6jtyWC0
>>370
そっすね!
選べれば問題ないですね。
そうするしかないですよね!
X10なのか、RD-B1なのか知らないけど誕生が待ち遠しいです。
374豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/08/07(金) 11:42:25 ID:WVN4T83EO
片岡さんて違う部署にでも飛ばされたのかな?
気になる気になる木になる木 ('_')
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 11:44:55 ID:lGKiKKBM0
>>374
老害だったからじゃね
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:18:53 ID:D4FWMWpH0
バーディア始まったな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:20:57 ID:qtIs9lY90
アンチが発狂して狂ったようにネガキャンやっているなあ

それだけ脅威だってことだよな

東芝、よくやった
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:22:22 ID:g8lzK94W0
君は何と戦っているんだ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:23:15 ID:PzWORA4Y0
>>377
よくやった東芝が発売日価格でいくらになってるかが楽しみ〜
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:25:41 ID:IAbh+lHn0
304は福袋だろうしな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:29:31 ID:2RhcC181i
東芝がやってくれたおかげで
パナソニーもHDD追加を来年度中にやらなきゃいけなくなったな
それが最高w
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:32:03 ID:8Dd43XRI0
ソニー涙目w
PSXテロどころじゃないな。
BDメディアの消費は確実に落ちるだろう。
とりあえず俺は毎月REを10枚は買ってたけど
もう買わねw
X9ばんざーいw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:34:38 ID:u2/Ql4jL0
>>382
RDのHDDに溜め込むのは危険なのを知らないの?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:36:31 ID:qtIs9lY90
>>383
ライブラリ管理を停止に設定すればノートラブルだよ
切ってもサムネイルとかの日付データはしっかり残るし特に問題はない
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:37:31 ID:fZHifQVp0
2TもいらんからX9の回路スペックで500Gくらいでいいのに
その分定価を安くして欲しかった
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:39:24 ID:qtIs9lY90
307 名前: ロベリア(静岡県) 投稿日:2009/08/06(木) 22:32:03.31 ID:G7IcCag0
Bカス縛りが働いてる外付けHDDって惨くないか?他機再生出来ないんだし無意味すぎる。

310 名前: プリムラ・ビオラケア(埼玉県) 投稿日:2009/08/07(金) 01:27:49.18 ID:wWelgrDG
>>307
ネットdeダビングHDで他機にも送れるよ

WOWOWなんかはダブ録で二つ録って一つはネットdeダビングHDで
余所に、もう一つは外付けHDDにムーヴ

デイスクに焼く必要はもうなくなってしまったな
せいぜい二線、三線級のデータをディスクに追い出すくらいなモノだ

>>385
買うのを三ヶ月待てば少しは安くなるよ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:39:49 ID:u2/Ql4jL0
>>384
ライブラリ管理切っててもトラブル報告はあるよ。
たまたま運がいいだけでしょ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:40:53 ID:gajkyC9I0
X10でついにBD搭載かな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:42:57 ID:qtIs9lY90
ああ、でも、これですっきりしたなあ

あとはPS3の薄型でも買ってやれば、ROMはそっちで対応
録画はHDDでオッケーになる
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:46:56 ID:KfwWTKEA0
>>388
RD-○1のBD仕様の後じゃね?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:49:16 ID:Xtzkqnkb0
ネットdeダビングHDの存在が地味だけど大きいな
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:50:17 ID:ex+QUP3k0
本体にHDD積んでいる必要ないだろ。
DVDドライブも要らないだろ。

NASに直接録画出来る録画機出してくれ。。
その為にREGZAをもう一台買うのはちょっと無理w
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:51:19 ID:Z10XSSL00
とりあえず12万でX9買って、来年出るDB焼き専用機を増設すればいいんじゃねーの?
東芝機はLAL経由で番組データを何度でもムーブ出来るんだぞ

普段は2TB+外付HDDの大容量を生かして見ては消し見ては消し
どうしても残したいモノだけべきマシンに移して焼けばよい

ちなみにムーブ先は東芝レコだけでなく、PCもいけるから
PCにDB載せておけば、編集も自在に出来て、より便利
394393:2009/08/07(金) 12:52:11 ID:Z10XSSL00
×DB
○BD

×LAL
○LAN
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:54:34 ID:Ypir8rat0
>>368
大阪くんか
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:59:50 ID:7vGJc6180
pCで編集できるのかスゴイ!
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 13:07:06 ID:8Dd43XRI0
>>383
GK乙
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 13:09:54 ID:GFsNWKAZ0
>>393,387
PCへのダビングできたらすごいが、東芝のサイトみると無理そうなんだが・・・
どこか書いてあった?

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/function_dubbing.html
※ダビングはネットdeレック機能のある<ヴァルディア>のみに対応
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 13:27:06 ID:8VyhH5tF0
もうDVDもBDもUSB外付けにしちまえよ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 13:29:55 ID:ruIrlRSe0
だな。
そして、ソフトウェアも入れ替えられるようにしておけばなお良し。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 13:30:26 ID:gMOshDk3O
何かも〜

本体が潰れたら合計最大18テラがお釈迦だの
春にはBDが出るの…


んな心配関係なくX番台というだけで買ってしまう俺ガイル

但しある程度安くなったらな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 13:37:15 ID:Ypir8rat0
>>393
PCへの移動kwsk
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 13:41:47 ID:4oph8Np80
アナログのみってオチだよな
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 13:46:45 ID:Hcxk9PEG0
>>401
>買ってしまう俺ガイル
最大18テラがお釈迦になって泪目になってるお前もイルナ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 13:51:25 ID:gMOshDk3O
>>404
いや、自分の使い方だと多分の2テラ本体で3年は足りるw
あとはせいぜいせっかくだから2テラの外付け買ってつないでみて終了
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 13:57:31 ID:/ZRKbIpT0
レコ自作キットだせ!
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:04:11 ID:U2JAJ/Uo0
RAIDのUSB HDD使えればレコの内蔵よりはマシか。はじかれたりしないよな?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:08:47 ID:0TQE5HXG0
>>403
 従来の「ネットdeダビング」ではLAN経由でのダビングはVRタイトルのみでしたが、
ハイビジョンタイトルのダビングもできるようになりました。
新商品のハードディスクに録りためたハイビジョン映像を、対応機器に無劣化でダビングすることができます。また、「ネットdeダビング」のダビング速度も従来より向上しています。
(ハイビジョンタイトルは、TSタイトルおよび「スカパー!HD」録画したTSEタイトル(未編集のタイトル)のみダビングが可能です。相手機器や録画したタイトルの状態によっては、ダビングできない場合があります。)
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:11:29 ID:QAZDDJdL0
X10ではUSB3.0かパワードeSATA採用して3.5吋HDDがバスパワーで動けばいいかな
BDはその後でいいや
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:16:14 ID:3C9UUx2b0
この一ヶ月でレコ用にHDDを三つ買った自分的には嬉しいニュースだ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:22:32 ID:0TQE5HXG0
俺的には、USB端子で外付けHDに保存できるのであれば
USB接続したi-Podにお出かけ転送が出来るようにしてほしかった。
それだけで、全国のiPod、iPhoneユーザーが飛びつくと思うが
412名無しさん┃】【┃Dolby :2009/08/07(金) 14:23:26 ID:Z+/gPKUF0
母艦がオシャカになったときに子HDDをどうサルベージするのか
ちゃんとパスを示してほしいな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:30:58 ID:PzWORA4Y0
>>412
( ̄ー ̄)つ 初期化
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:36:59 ID:ruIrlRSe0
確かに。
初期化以外どんな方法があると?
録画物を保証しろとでも言うのか?
415名無しさん┃】【┃Dolby :2009/08/07(金) 14:41:03 ID:Z+/gPKUF0
大事なのはメディアじゃなくて記録だろ、恥ずかしくないのその情報量ゼロの白痴回答は。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:43:39 ID:gMOshDk3O
>>412
あくまで本体のHDDの延長だって何度言われたらわかるんだ
そのしくみがそんなに気に入らないなら
お前が国会議員になって著作権等の法律を変えればヨシ!
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:43:42 ID:ruIrlRSe0
いや、だからちゃんと書いてあるでしょ?

録画物を保証しろと言うのか?

と、

ここでいう「録画物」があんたの言う「記録」だよ。
わかるかな?

418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:45:04 ID:Xtzkqnkb0
>>411
たぶんライセンス取るのが無理だろ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:47:22 ID:w9fEj8TgP
そもそも著作権保護の遵守の精神のかけらもないiPodシリーズに対応させるのは
家電メーカーとして無理。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:51:52 ID:PzWORA4Y0
gigabeatを忘れてないか。。。。
421名無しさん┃】【┃Dolby :2009/08/07(金) 14:58:32 ID:Z+/gPKUF0
>>416
消費者側の意見を言うことすら文句つけるバカは何のために生きてるんだボケ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:59:28 ID:gMOshDk3O
携帯ワンセグ転送はぜったいあると思ってただけに残念だ…(´・ω・`)
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 15:02:00 ID:gMOshDk3O
>>421
買って壊れてから文句を言うならいざ知らず

買ってもいない発売前の機種に散々文句垂れる馬鹿とは
これいかに?w

何か損害でもあったの?勝手に怒ってれば?
笑われるよwww
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 15:02:51 ID:xSlvs2ps0
>422
ああ、非常に残念だ…
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 15:04:54 ID:/ZRKbIpT0
ネットワークからPT1のTS読んで、エンコードとか出来ない?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 15:11:09 ID:PzWORA4Y0
DLNAクライアント機能がないな〜
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 15:22:20 ID:0TQE5HXG0
>>419
言うほどiPod系のセキュリティは悪くないぞ。転送は母艦⇒端末一方向だし
一応アップルストアーで販売しているビデオもあるくらいだから。
iPodは転送したビデオを母艦に戻す事は出来ないから、DVDへのコピー扱いでよいと思う。
>>420
そんなマイナー機種に対応しても客は呼べないぞ。iPhoneだから宣伝になるんだ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 15:31:51 ID:ruIrlRSe0
>>427

あやまれ!!
東芝の中の人にあやまれ!!!

。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん

429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 15:34:33 ID:PzWORA4Y0
>>427
マイナーってかディスコンなのね。。。。


>>428 (o・_・)ノ"(ノ_<。)
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 15:57:17 ID:oi/PQ22a0
>>353
ワシは気にしていた。
X7で対応は終了みたいですね〜(´・ω・`) ショボーン
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 16:05:52 ID:0rEuUQDyO
前面全体が蓋になってるのが嫌い
ところでスロットインは流行らないのかなあ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 16:07:56 ID:oIt81gsJ0
スロットインがそんなに好きならPS3買って好きなだけ出し入れしてろ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 16:08:04 ID:/ZRKbIpT0
>>431
再生用ならいいけど、書き込みドライブにスロットインはちょっと・・・
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 16:18:04 ID:w9fEj8TgP
>>431
円盤くわえたままダンマリになることが良くあるから、基本的には家電には
搭載されにくいね。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 16:39:28 ID:gDlEfilHO
これって内蔵の2TBがいっぱいになっても、つないだ外付けだけでW録できんの?
>X9
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 16:42:39 ID:PzWORA4Y0
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/function_other.html

※USBハードディスクを使用してW録(2番組同時録画)することはできません。
ただしUSBハードディスクと内蔵ハードディスクを使ったW録は可能です。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 16:42:59 ID:gicXipPRO
>>384
うん
そもそも792×(8+1)は
ライブラリ上限3000を軽く超えるからな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 16:44:15 ID:oi/PQ22a0
>>435
USBでは1つのみ録画カトマンズ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 16:55:17 ID:0TQE5HXG0
>>435
と言うか、内蔵の番組を外付けHDに移動すればいい話。
内蔵HD⇔外付けHDの移動の場合、
属性、画質、コピー回数等は変わらないから問題なし。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 16:57:14 ID:gicXipPRO
>>399
BDはUSB外付け賛成
内蔵もあってもいいが、そういう初期コスト安いモデルもあっていい
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 16:59:03 ID:PzWORA4Y0
>>440
だからその個体でしか読めないBD焼いてどうするのかと。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 17:01:32 ID:gicXipPRO
>>426
> DLNAクライアント機能がないな〜

それだけは俺の希望スペックからも落ちてたわ

あとはサーバーとしてのより機能充実をファームで頑張って欲しいところだ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 17:03:08 ID:gicXipPRO
>>430
ドライブ換装しちゃえば?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 17:05:21 ID:gicXipPRO
>>441
意味不明

BD対応アプリ搭載の来年機種への話だよ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 17:06:12 ID:0TQE5HXG0
たとえば、後にRD-X10が発売されて買い換えるとした場合、
ネットでダビングHDを使えば、RD-X9の中身全てを
新しい機種に移動は出来るんでしょ。
あとは、外付けHD認証情報のバックアップさえ取れれば
故障の際にたとえ内蔵HDをクリアされても何とかなりそうだけど。
446 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 17:14:05 ID:Vw/m9jdRP
X8辺りを持っていればiLINKで良いやん・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 17:14:15 ID:oi/PQ22a0
>>443
m9(゚д゚)っ ソレダッ!!
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 17:14:45 ID:dXPFWthb0
ブルーレイとかは言わないけど、リモコンだけは改善して欲しかったなぁ。

スローの下にスキップがある今の糞リモコン何回押し間違えた事か…。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 17:33:10 ID:B+w5jTf+0
>>448
シンプルリモコンに、一時停止がないってのもひどいと思う
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 17:36:33 ID:TT/ZnPM40
BD搭載機が出てネットdeダビングHDでBDに焼いた後、メインはBD搭載機になるわけだが
X9の処遇をどうするか悩むな
サブに降格するにしても、X9はチト勿体無い気がするのは気のせい?
同じく外付けHDDも使えてネットdeダビングHDの送り出し可能なS304Kでもいい気がしてきた
あくまで本命はBD搭載機
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 17:46:28 ID:dMrlEX/+0
>メインはBD搭載機になるわけだが

番組の録画視聴がBDメインになるんですか?
BD機なんてBDに移すための作業用マシンになるだけだから
メインとして使っていくのは逆に辛いと思うぞ
消費電力もあがるだろうし、RD-X9のほうが使い倒せそうな希ガス
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 17:48:01 ID:PzWORA4Y0
ネットdeダビングHDに予約機能でもついて
寝てる間に移しておいてくれる焼いてくれるの
機能でもあれば。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 17:51:07 ID:lNnrRwBu0
>>452
朝起きるとエラーで10%位で止まってるんですね。わかります。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 17:57:07 ID:PzWORA4Y0
いやなにTS2とガチってな(以下略
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 17:58:29 ID:sZ4S3HeGQ
リモコンモード4が欲しかったな(泣)
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 18:29:24 ID:D/IRoxw20
初心者の質問ですがX9のilinkでBDレコと接続した場合、
どの記録方式が逃がせるんでしょうか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 18:39:43 ID:PzWORA4Y0
TS
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 18:47:29 ID:pJmazOV/0
>>448
X8よりXS38の方がイイ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 19:04:55 ID:D/IRoxw20
>>457
ありがとうございます。RE録画は無理なんですね。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 19:06:34 ID:Uj4th9q00
来年予定のRD-B1の購入も視野に入れている人にしてみれば素晴らしい仕様だと思う。
これで完結しようとすれば、BD信者との衝突は避けられないだろうが、
RD-B1で焼くまでの貯水池と考えれば最高だろう。
リリース時期が激しく未定ならともかく、来年ぐらいだったらさすがに基盤は壊れないだろうし。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 19:09:04 ID:vTFc9oxE0
HDD増設できるのにブルーレイに焼く奴って
何を焼くの?
単に焼くのが好きな変人?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 19:10:19 ID:8k/RDdii0
>>456
MPEG2のみね。スカパーHDのAVCは不可
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 19:11:51 ID:5Qiv/ikG0
>>461
屑はどっかいってろ
HDDのぶっ壊れやすさしらんのか
本体が壊れたらどーすんだよ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 19:13:00 ID:UxU0dslm0
>>461
東芝自らが取説で
「HDDは不安なのでDVDに保存してね」と
高らかに提唱している訳で。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 19:15:20 ID:D/IRoxw20
>>462
どうもです。MPEG4等の長時間モードは無理という事ですね。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 19:27:30 ID:TT/ZnPM40
>>460
X9の値下がりを待っているとBD搭載機発売が目前に・・・
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 19:36:41 ID:HOzhL3Gv0
>>466
よみがえる去年の悪夢。X7 が安くなって、買った途端、X8が発表。
今もでかい筐体が目の前に鎮座している・・・

BD、必要か?

交換可能な1Tクラスの外付けHDDがつけられるなら、そっちを選ぶぞ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 19:42:19 ID:JmC8D8FD0
>>467
8台までだから合計18TでBD360枚
ヘビーユーザーには少ないかもよ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 19:47:50 ID:JXbnJ38q0
S-304Kの選択が吉だな
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 19:52:45 ID:ii3mNZz50
いざとなったら移動できるって言っても
そのイザって本体ヤバい時でしょ
結局一緒にあぼーんの運命なんだよな
ヒモ&時限付きデータは嫌
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 19:54:49 ID:Xtzkqnkb0
>>470
じゃもうiVDRにでもいきなよ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 20:09:53 ID:gu1mEW830
去年末にX7を買ったのにもうX9かよ。まだ箱から出してないのにw
X7のように6万位になったら買ってしまうんだろうな〜。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 20:14:18 ID:PzWORA4Y0
新品RD-X7。。。。ゴクッ。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r54851562
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 20:42:06 ID:U/BJTW0Z0
冷静に考えると4番組同時録画できるのにしないのか?B-CAS制限か?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 20:45:34 ID:PzWORA4Y0
そういえばそろそろCELL搭載レコの話題がまた出てくる頃だな〜
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 20:47:48 ID:gMOshDk3O
>>461
用途や使い方、たのしみ方は人それぞれ


あんたみたいに自分と違う楽しみ方の人を非難するかのような書き込みをするから
アンチだ何だと変な対立が生まれる
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 20:51:33 ID:68BcwDUo0
このスペックでBD積んだら買おうかな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 21:10:38 ID:vDpDPKNTi
で、cellテレビはどこいったの?東芝っち?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 21:13:13 ID:U+NfekBw0
>>474
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 21:30:36 ID:d50zv4j/0
たのむからTS&TSEを焼いたDVDをパソコンで再生できるソフトを売ってくれ。
ダイナブックオンリーのソフトならセットで買うからさ。

録画したものを家より出先で見ることが多い俺の視聴環境が極めて特殊だと
いうのは分かってるんだけどねぇ。こういうユーザーも救済して欲しい。

今のままじゃスカパーHDを契約してもSDで見続けざるを得ないことになるよ…
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 21:32:11 ID:PzWORA4Y0
◎東芝【HD】HDD&DVDレコーダー 【VARDIA〜ヴァルディア〜】2TB
 東芝 RD-X9 ¥110,000(8,800ポイント)
http://mg80.iodata.jp/c/acpbazbBgJkU6tab

◎東芝【HD】HDD&DVDレコーダー 【VARDIA〜ヴァルディア〜】1TB
 東芝 RD-S1004K ¥81,500(6,520ポイント)
http://mg80.iodata.jp/c/acpbazbBgJkU6tac

◎東芝【HD】HDD&DVDレコーダー 【VARDIA〜ヴァルディア〜】320GB
 東芝 RD-S304K ¥66,500(5,320ポイント)
http://mg80.iodata.jp/c/acpbazbBgJkU6tad
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 21:33:15 ID:gDlEfilHO
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 21:41:05 ID:gDlEfilHO
>>438、439
ちょベリさんくす&超遅レスですまそ。
買って2週間、まだX8を使いこなせてないオレがいた。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 21:42:44 ID:YVtIBbVZ0
この分なら、RD-S304Kは6万切りで買えそうだな
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 21:58:08 ID:CPfX42y50
>>484
HDDを8台も増設出来るんなら320GのS304がお得だよな
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 21:59:28 ID:dXPFWthb0
>>481
2Tでもう11万スタートか。
実売かなり安くなりそうだから繋ぎと割り切るのもありかな。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 22:11:47 ID:CPfX42y50
もしX9世代が売れ行き好調ならBD対応レコはOEMで済ますか外付けBDドライブ対応で済ますかもな
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 22:38:00 ID:w9fEj8TgP
1TeraHDD搭載機、最安値のみ比較。

VARDIA RD-E1004K \50,625
AQUOS DV-ACW60 \56,800
AQUOS DV-ACW80 \59,998
VARDIA RD-X8 \64,880
AQUOS DV-ACW90 \64,998
VARDIA RD-S1004K \89,800
AQUOS BD-HDW30 \103,740
BDR-WD900 \106,876
AQUOS BD-HDW40 \110,900

VARDIA RD-X9 \119,800<<<<ちょっと勘違いしてない?99800円くらいが適切かと。

DIGA DMR-BW930 \124,800
DIGA DMR-BW870 \129,800
AQUOS BD-HDW20 \130,000
SONY BDZ-X100 \140,705
DIGA DMR-BW950 \146,500
DIGA DMR-BW900 \153,200
DIGA DMR-BW970 \223,800
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 23:00:17 ID:DXH1Wx1L0
X9は2Tだけど
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 23:01:40 ID:fZHifQVp0
これでX8が叩き売られるんなら、X8買うわ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 23:08:27 ID:Hcxk9PEG0
>>488
BW970も2Tだ このたわけ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 23:08:40 ID:vTFc9oxE0
RD-S1004Kを買う奴ってこの世に1人もいないだろw
RD-S304K買ってHDD増設した方がお得だよなw
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 23:13:01 ID:Hcxk9PEG0
>>492
i-link必要な奴は買うんじゃない?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 23:17:09 ID:o0+RSA5Q0
内臓ならW録画
これはデカイ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 23:20:07 ID:CN31H7uo0
RD-S1004K買うよ!
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 23:25:56 ID:DXH1Wx1L0
>>491
BDドライブ代13万が適切だといいたいわけか
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 23:29:02 ID:r65OtZRE0
ひとつはっきりしているのは、アンチが発狂中ということだ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 23:31:34 ID:YVtIBbVZ0
ま、外付けHDDが使える便利な機種が出たら困る人がいるとは思えないし
発売が楽しみです。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 23:32:49 ID:2uzy4MmJ0
IOは芝機の出だしがけっこう安いよね
そのあとあまり下がらないけど
HDDもあるし提携とかあるのかな
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 23:34:54 ID:r65OtZRE0
checkpointは

内蔵HDDに録画したデータを外付けHDDにムーヴしたとき、ダビング10の
カウントが維持できるのか?

 これが維持できるのなら、なるべくでかい内蔵HDDで録り貯めておき、月に
一度くらいの割合で分類に従って外付けHDDにムーヴできる。
 たとえば 映画 ドラマ ドキュメンタリー アニメ

 四つ分類すればたいていオッケー。USB外付けを四台買ってムーヴ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 23:35:22 ID:Hcxk9PEG0
>>496
どういう解釈したらBDドライブ代の話になんだよ
>1TeraHDD搭載機、最安値のみ比較。
ここにBW970が入ってるからたわけと言ってるだけだ このたわけ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 23:39:57 ID:gMOshDk3O
>>500
ダビング回数を維持したままムーブ…って
書いてあんじゃん
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 23:42:31 ID:LmlQG27C0
機能的には順当な進化をしているけど、デザイン
はやっぱりX7までのカタチがいいなぁ。
定評あるアプコンチップとピークメータの搭載も
あればなおよろし。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 23:44:25 ID:DXH1Wx1L0
> VARDIA RD-X9 \119,800<<<<ちょっと勘違いしてない?99800円くらいが適切かと。

2TBのX9の適正価格は99800で、
同じ2TBのBW970は223800で文句ないってことは
BDドライブ代は13万

と皮肉っただけなのが通じないのか
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 23:57:37 ID:rp3R1Ifn0
DIGA DMR-BW870 \129,800
VARDIA RD-S1004K \89,800
VARDIA RD-X9 \119,800

だとX9は高いなあ。なんか真空管(笑)とか画質音質煽りもっとやったほうがいいんでね
970は金有り余ってる奴が優越感で買うから値段はもっと高くてもいいぐらいだ
おれは絶対カエン
まあすぐ値崩れするでしょ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 00:17:15 ID:qWFoPRT70
> 金有り余ってる奴が優越感で買うから

GOLDMUND製のDIGAを想像してしまった・・・
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 00:19:18 ID:onx6qqyx0
>>505
X9とS1004Kの比較だけど、USB端子が一つ多いし、
1TBHDD=7000円、2TBHDD=24800円くらいとして、
背面が金メッキ端子だし、内部チップのスペックも違う。
まぁ、最上級機種なんだから妥当なところかと思うが。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 00:50:46 ID:We97Sjjz0
1TBモデルがいきなり5万割れだもんなぁ
BDもちの俺でもサブ用(見て消し酔う)に買いたくなるわ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 00:59:40 ID:e8BF3wLh0
>>474
とくダネのオヅラさんは全チャンネルを録画しているそうですな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 01:01:26 ID:upoZF3LB0
>>509
機種名は忘れちゃったけど、ソレは地上アナログ波放送を全チャンネル録り溜めるヤツ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 01:06:52 ID:xHiIjudoO
>>510
ソニーの特殊なバイオじゃね?
あと2年で小倉のカツラともども単なる丸いゴミ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 01:13:03 ID:ypqkRusG0
パソコンサンデーのオヅラさんは2チャンネルを録画しているそうですな。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 01:20:09 ID:e8BF3wLh0
>>510
なんだ、地アナか。ショボっ!
514510:2009/08/08(土) 01:31:29 ID:upoZF3LB0
> あと2年で小倉のカツラともども単なる丸いゴミ

ぃゃぃゃ。地デジ時代になったらなったで、地デジ用の同等製品が出て来るよ。
で、小倉さんみたいな富豪は、躊躇無く初動で買える。
問題は、我々庶民が録画オタ的な趣味嗜好を持ってしまった場合に、
如何にしてリーズナブルなコストで実現するか。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 01:35:06 ID:YLkZ/bKS0
>>514
全番組録画できるレコーダーが大手国内メーカーから出てくるとは思えん
自作するしかないだろ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 01:48:33 ID:e8BF3wLh0
レコーダーを8台買えば良いんだろうけど。
なんか裏DVDの工場の様だ(笑)
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 02:25:47 ID:xHiIjudoO
>>514
デジタルは無理だヅラ
Bカスがうるさいヅラ

金持ちなのに小倉はなんであんな安っぽい頭なんだヅラ?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 02:29:01 ID:X2a1VHhJ0
>>510
「Sony VGX-XV80S "X ビデオステーション"」ね。
確か15万円くらいだったような・・・。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 02:48:58 ID:YgGGO2K60
ググると筋肉オヤジの草野さんも録画しているそうです。
スパイダーって機器でアナログ機でした。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 03:40:54 ID:VeIN5BTO0
>>480
分かる、USBメモリーかなんかに入れて簡単に
持ち運び出来て見れるようにして欲しい。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 04:21:36 ID:vnSn3Bwo0
◎東芝【HD】HDD&DVDレコーダー 【VARDIA〜ヴァルディア〜】2TB
 東芝 RD-X9 ¥110,000(8,800ポイント)
http://mg80.iodata.jp/c/acpbazbBgJkU6tab
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 08:09:56 ID:rzW9qRSfO
>>521
こりゃ年内に10万割れは確実みたいだね。今期機種は取り敢えずステイ、とか考えてたけど
BD搭載機登場までの繋ぎとして買い足す感覚なら、凄くお買得に思えて来た(´∀`)
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 08:50:26 ID:Z05VXT170
トラブルなしで外付けに保存できているなら、そもそもBDに焼こう
という発想そのものが薄れるだろうね
524514:2009/08/08(土) 08:50:56 ID:upoZF3LB0
>>511>>518
民生機としてのお初は、多分そのソニーの方。
でも、小倉さんの持ってるのは、もう一つのもっとプロっぽい方。

>>519
そうそう。小倉さんの持ってるのは、確か、そんな感じの名称だった。
『とくダネ!』だったか何だったか、特集コーナーまでやってたんだよ。
多分、発言力や権限を利用して、自分の趣味企画をゴリ押しで通したんだろうけど。
自宅の自分のを取材させてたり、
メーカーまで出向いて社長さんインタビューもやってた。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 08:52:12 ID:GQGIuadx0
まさに安物買いの銭失い
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 09:02:41 ID:g17GExFo0
1タイトル30分でDVD焼きのためにHDrec録画していった場合、
2Tの壁に当たるのと、最大タイトル数の壁に当たるのと、
どっちが早いの?
REでSP録画してると30分で1Gくらいだから、
2Tの半分以下で、タイトル数の壁に当たるんだよね。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 09:06:10 ID:FGEslNVU0
>>523
そう。
複数回HDD初期化する羽目に陥った自分からすると、HDDはいつ爆発してもおかしくない不発弾にしか思えないから、
大切なデータを1か月も2か月もHDDに置いておく勇気はない。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 09:08:43 ID:i9M7q4Zv0
>>524
SPIDERは元々プロ用だが、一応一般用もあったりする。

ちなみにウチの会社にもあるので結構活用してるが、デジタル統一後ほんとどうなんだろ。。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 09:08:43 ID:AkL2nUkk0
XDEが改善されたのがくやしいな。
それ以外はX8でもいい。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 09:18:18 ID:dJJV/ZDq0
S303とE300ではまだないが、
X46でHDD交換修理一回あるから、あまりHDDを信用してない。
昨日も雷で停電あったしな〜。UPS買っておこうかな。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 09:32:11 ID:MN6PsPTh0
>>529
もれもHDD外付けより、XDEがなめらか進化の方が気になる
なので多分買う
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 09:33:50 ID:VZYXAmuG0
PCやNASと同様に家電と連動でシャットダウンするUPSなんてあるの?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 09:35:53 ID:D0Bcz2Sa0
>>530
壊れてみないと身にしみないというのはあると思う
個人的にはHDD媒体をいろいろと5,6年使ってるけど
HDDクラッシュに遭遇してないのでそれ自体が都市伝説並の認識だし
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 09:35:58 ID:UcTC/dBU0
ついに東芝がUSB外付けHDDに対応したハイビジョンレコーダーを発売、
なんと最大16TBまで増設可能
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090806_vardia/
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 09:41:03 ID:0t1G3ta20
HDD容量でぼったくってきたパナには目の上のたんこぶだわ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 09:42:48 ID:OO6MAoR20
>>530
廃熱に気を遣えば意外と丈夫だよ。
テレビラックに入れていたX3は1年半でHDDが逝ったが
板と支柱だけのラックに変えたらX4〜A600までHDDは故障知らずだよ。
これでもDVDドライブは逝ってるけど・・・
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 09:44:33 ID:upoZF3LB0
>>528
> ウチの会社にもある

ちょっっっwww 何の会社っスか? 下請けの番組制作会社とか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 09:51:14 ID:vnSn3Bwo0
X9とS1004KがHDD容量以外に差が分からない私。。。。

3万円違うわけですが。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 09:53:37 ID:qWFoPRT70
そういえば大昔、某大企業の支社にもVHSがずらりと並んでた。
本社広報からの命令で出稿してるCMチェックと競合他社のCM・パブリのチェック、
ローカル番組内での話題をチェックするためだったらしい。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 09:58:31 ID:MN6PsPTh0
>>538
映像DACのスペックなんて気にならない質なら
万年Sシリーズでおk
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 09:59:09 ID:upoZF3LB0
>>539
VHSテープじゃあ、検索機能皆無どころか、ランダムアクセス(死語?)すら出来ず、
シンドそーだなぁw
でも、他の職種と同水準でお給料貰えるなら、その仕事が良いな。個人的に。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 10:03:25 ID:MN6PsPTh0
X9でのみHDMIの高音質化回路
ってのも音楽好きなら見逃せないな
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 10:06:31 ID:mOK7UJ5K0
>>538
【S1004KとRD-X9の差】
・HDD容量1Tの差
・DeepColor対応と「グラデーションスムージング機能」
・XDEをD端子出力にも適応
・音声高音質化する「ジッターリダクション機能」を
 光・同軸出力時にも適応
・アナログデバイセズ社の最高級DAC「AD1955」を搭載
・リアパネルも従来通りステンレス製を採用。リアパネルのビスは
 非磁性のステンレスビス。RCAジャックなどは金メッキ。

とりあえずわかってるのはこれくらい。

個人的には機能面でどうしてもってほどの差を感じないから
初期HDD容量に妥協できるなら、S1004Kの方が実売考えたら
お得かなと思うかな。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 10:08:30 ID:mOK7UJ5K0
>>542
今出てる情報が間違ってなければ、高音質化のジッターリダクション機能は
HDMIでなら両機種ともみたい。RD-X9は更に光・同軸出力時にも適応してる
って事みたいだから。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 10:09:54 ID:YLkZ/bKS0
ジッターリダクションってどんなもんなんだろうな?
真空管サウンドみたいなニオイがするけどw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 10:13:59 ID:H45xRNCJ0
素人ですいません。

スカパーHD録画機能を搭載したチューナーと
RD-X9などの録画機器をLANで接続した場合
HD画質でない従来のSD画質のチャンネルの番組も
番組表から録画できるのでしょうか?

詳しい方ご教授ください。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 10:15:22 ID:mOK7UJ5K0
>>545
アンプとかでは採用されてるのもあるけど、RDでの録画等を通して
聞く様なソースだと高音質化と言ってもまず判別できない差の様な気がするな
(TVのスピーカーで聞いてる様な状況だと更に論外だろうし)
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 10:27:06 ID:MN6PsPTh0
>>544
ジッターリダクション機能とはまた別のことです。
以下、東芝HPのX9仕様再生機能のページにある内容コピペ

HDMI高音質化回路
専用ローカルレギュレータに加え、低インピーダンスケミコンによる、
HDMI出力の電源環境を整備。データレートの影響を削減した高音質HDMI回路を実現

HDMI伝送の音は概して質が落ちてるからね
こういう配慮はうれしい
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 10:27:44 ID:5TBp5FVu0
>>543
スカパー連動の有無も違う。
個人的にはこれ重要。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 10:31:54 ID:zOJ3bxbI0
Regza→X8のDTCP-IPダビングが実時間の2倍ぐらいかかるんだが、、、X9で
高速化してるってどのぐらなんだろう?

てか、2倍かかってるうちの環境が変?でも間にはHUBしか入ってないんだけ
どなあ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 10:38:04 ID:nlZQnK6k0
RD-X9が79800の10%還元になったら買う
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 10:39:17 ID:Ds97nJ/O0
俺もそれぐらいまでひたすら待つよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 10:49:06 ID:H2IFDMQZ0
ま、何台もRD持ってるんだろ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 10:51:42 ID:vnSn3Bwo0
>>550
クロスケーブルで直結してみそ。それが実力。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 11:00:34 ID:zOJ3bxbI0
>>554
100BASE-TXだからストレートでも一緒だよね。なら速度はハブ経由でもいっしょ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 11:12:36 ID:etO9hGV90
おまえら同時に繋がるHDDは1台だけってのっは面倒だと思わんのか?
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=24066&row=4
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 11:13:08 ID:9NsxOuHh0
>>550
なんでそんな無知なのに、東芝のゴミ機なんて買ったの?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 11:15:01 ID:kacTtO6Q0
>>555
>100BASE-TXだからストレートでも一緒だよね

ポカーン。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 11:25:15 ID:g7j9wvsR0
コスミオなら
外付けUSBで録画できるじゃん
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 11:32:49 ID:6YjeBmSp0
>>555
GbEの間違い?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 11:35:30 ID:6YjeBmSp0
HDD壊れるのが心配な人はPCにつないで定期的に丸ごとコピーしとけばいいんじゃないかな。
と思ったんだがだめかな?HDDのシリアルとか見てるんだろうか。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 11:45:45 ID:1OBl55nb0
今頃 X9 の事を知ったんだけど、久しぶりに RD 買いたくなった。
ふりおで録画したファイルに対応してくれれば編集機として絶対に買うんだけどなあ。
再生も、今は REGZA で見てるけど 1/20 スキップが無いからな> REGZA
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 11:46:38 ID:zOJ3bxbI0
>>558
あ、確かに正しくないね
RD-X8側がAutoMDI/MDI-X対応だから
と、訂正します。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 11:48:20 ID:MN97Kh6i0
>>556
外付けHUBを付けて、それ経由だとどうなるのだろう?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 12:10:06 ID:ulfscUl+i
>>524
おづらってAV機器マニアなの?
少しだけ好感度
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 12:19:38 ID:YLkZ/bKS0
>>565
有名だよ
アルテックや三管使ってたり、別冊ホームシアターにも載ったりした
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 12:28:50 ID:ulfscUl+i
じゃあテレビ業界にいられるのって最高に幸せじゃん。ヅラだけど。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 12:34:15 ID:xHiIjudoO
あの頭とパワハラさえなけりゃねw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 12:55:50 ID:icLDUmUv0
嫌われ者の人生はイヤ!><
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 12:59:53 ID:+SmMS+vK0
S1004K欲しいな
これに2THDD繋げれば、もう俺には十分っぽい
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 13:02:28 ID:FEoHCA7X0
オヅラって確かHD-DVD機3台ぐらい持ってたはず。
このRDの過去スレににひょっとしたら書き込んでるかも知れない
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 13:18:03 ID:YBaqVwuvO
外付けHDDって、予約待機中も常時電源ONにしとかないといけないのかな?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 13:18:50 ID:LuedBhUQ0
>>569
大金持ちになれるんなら嫌われてもイイ!><

充分なカネが有れば、他人の善意に縋らなくても生活できるもの。
カネが無ければ、他人の善意だけでは暮らしていけないもの。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 13:22:22 ID:vnSn3Bwo0
>>572
省電力タイプの買って常時ONにしておけばいいんぢゃね?
Regzaでもそれで問題ないし。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 13:24:45 ID:CZjkdI470
>>572
USB信号検知して電源連動するHDD買えばいい。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 13:24:52 ID:mOK7UJ5K0
たしか数年前の東京のゲリラ豪雨の大洪水の時に
自宅地下にあった自慢のAVルームを水没させて
機器をみんなパーにしたってのあったよな>小倉
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 13:37:45 ID:LuedBhUQ0
>>576
その通りです。
で、今では超高級高層マンションを借りてAVルーム丸ごと引っ越し済みです。
あれだけの高額設備一式を水没させても又復活させられる財力が羨ましいのです。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 13:39:48 ID:kacTtO6Q0
エベレストだっけ?フロント3本。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 13:44:15 ID:4M6l8/AE0
>>570
安くなったX8買うか悩んでいたけど
俺もRD-S1004K買う事にした
内容的にも、これ以上を望むべきことなく最強でしょう
本当に保存したい番組もめったに無い
録画しても見ないVHSテープの山に悟りました
USB保存で消し消し楽しむ俺のスタイルには完璧なスペックだわ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 13:48:35 ID:vnSn3Bwo0
だれも話題にしないE1004K 。。。。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 13:50:58 ID:WUPa2c3b0
>>578
最近はそうなったのか?
知る限りでは、フジテレビ関係の出版物っぽい趣味系の本でシアターシステム公開してたのが最後だったと思うけど
俺が持ってる本は古いからB&Wとかだ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 13:55:05 ID:LuedBhUQ0
>>579
> 録画しても見ないVHSテープの山に悟りました

録画オタとしては、ソレを言われるとツラいのです。
ライブラリ総量が、自分の余命で消化し切れる量を明らかに超えている――。
冷静に考えればわかるのです。でも、やめられないのです。
そうです。捨てられない人です。溜め込むの大好きなのです。多分、依存症です…。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 13:56:02 ID:zvZ4Z3Vi0
>>580
だってそれ、W録できないし、USB外付け機能もないし

これから買うならS1004Kの方。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 13:57:44 ID:HXV2b+z10
>>583
機能とか良いから一番安いやつって人にしか需要無いな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:03:59 ID:DnrjnDa60
S304K→S1004K改ファーム待ち
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:06:14 ID:vnSn3Bwo0
IOやバッファロー、2THDDを3台買ったらS304Kタダ、みたいな売り方でもいい気がしてきた。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:09:51 ID:Nlf015+HP
  x8の値下がり品を買うのが勝ち組    x9はゴミ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:13:01 ID:vnSn3Bwo0
X9の方が値下がり下限は低いだろうね〜
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:16:38 ID:wvNAPJFtO
kakakuだと、RD用外付けBDドライブのDMR-BW850は徐々に値下がりしてるけど、
X8は最安が変わらないし、評価が低くない店舗から在庫がなくなってるようだから、
X8買うなら今かもね。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:20:53 ID:HXV2b+z10
ネットdeダビングHDの無いX8は安くても買えないな
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:24:21 ID:xHiIjudoO
俺、RD5台あって一回もネットデダビング使ったことない…
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:27:42 ID:Z05VXT170
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:31:17 ID:wvNAPJFtO
ネットdeダビングは、H1、H2や光学ドライブが調子悪いレコから吸い出すときに、
たまに使ったぐらいかな。
ちなみに、RD歴8台。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:34:23 ID:eZ+Q5//X0
>>585
S304Kも外付HDDに対応するのにS1004K改に何を望んでるんだ?
まさか内蔵HDD容量の差分680GBを考えてのことか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:34:29 ID:nlZQnK6k0
量販店の年末商戦俺の予想は

RD-X9が79800の10%還元

S1004Kが63800の10%還元

S304Kが49800の10%還元

今までの経験だとこのあたりが底値で全力買いをしてもいいと思う。
結局RD-X9が一番お買い得の罠。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:46:47 ID:LuedBhUQ0
>>591>>593
自分は、RD-* 10 台持ちです。

その内 4 台が、大量のコンテンツを道連れに致命的に逝きました。
この故障のし易さ、不具合の出易さには、もうウンザリです。
ファイル一つオカシくなっただけで
HDD 丸ごと「録画できません」「再生できません」になりがちな
ファイルシステムのキチガイっぷりにも、もうついていけません。

今回の RD-X9 も、一見良さそうですが、既出の通り、
デジタル基板に“紐付け”された十数テラのコンテンツが、
たとえ HDD が全て無事であろうと基板 1 枚死んだだけで
大量のコンテンツ全てが道連れになるかと思うと、とても使う気になれませぬ。

幸い、別スレで、PT1 だの PT2 だの入れ知恵して頂けたので、
そろそろ家電録画派から PC 録画派へ移行し時かと検討中ですわ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:47:07 ID:ZlwCF6Ht0
録画した番組を、コピーデータ保ったまま「ムーブ」出来るんだから
保存はHDDでいいと思う

HDDが壊れそうになったら本体HDDへ移せばいいし
本体がヤバくなったら、新しいレコに移せばよい

ムーブなので当然、ポピー回数は減らないで移ってゆく
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:51:10 ID:xHiIjudoO
>>594
結局W録するには片方本体
DVDに焼くのも本体に戻してから

本体の空き容量は大きいほど安心感ともにパフォーマンスもいいはず


君みたいなケチな考えは後々損をする
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:52:59 ID:eZ+Q5//X0
>>597
基板もHDDも前兆もなく突然死もあんだよね
そん時はクレーマーに変身すんの?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:53:59 ID:xHiIjudoO
すまない、改の字を見落としてた…
改造して容量増やすなんて論外

後自分死んでくる…
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:55:19 ID:ULHaHEL/0
リモコンモードが3つ埋まっている。
S-600
X-5
H-2
どれも、使ってるので悩むな。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:56:50 ID:ZlwCF6Ht0
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:59:04 ID:etO9hGV90
X9からX10にUSB-HDDを移動できたら本物の神器。速攻で買うんだが。
X9壊れたらiLinkやネットdeナビでちんたら移動できるのは
ニートくらいしかないのでせっかくの大容量が生かせない。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:00:55 ID:jn7WYeR/0
なんでいまさらアナログ限定のネットdeダビングはるのか
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:02:23 ID:vnSn3Bwo0
X9壊れた状態で外付けHDDの中味を
移動できるのは神くらいしかいないと思うぞ。
ニートには無理すぎる。。。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:06:45 ID:mOK7UJ5K0
増設HDDがX9のみ認識ってのが、万が一X9本体がご臨終、
もしくは買い換えたら、増設HDDの中身も共々道連れってのは
最大18T録画の便利さと天秤ではあるが怖くもあるなぁ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:08:37 ID:z5nH1W8si
>>601
> S600 X5 H2
お前は俺か
あとうちにはX7があって、すでにH2とコードがかぶってるけどね
なんとかごまかしながら使ってる

X7はUSBキーボードから操作できるので、リモコンの代わりにと思ってWii用の無線キーボード買ってきたんだけど、再生マークとかシールで貼るのが面倒でまだ使ってない
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:10:25 ID:0t1G3ta20
故障、故障って言ってるやつは、録画の度に外部メディアに焼いてるの?
壊れて視聴できなくなった時のコンテンツの量が多かろうが少なかろうが大して変わらん。
見たいときにさっと見れて、消したいときにさっと消せる、これが一番。
みんながみんなコレクターじゃないんだから。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:10:46 ID:QR9Ar66A0
X9は個人のHDDに対する信用度によって評価が変りそうだな。
俺はHDDを信用してないからあんまり…
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:11:51 ID:OO6MAoR20
GK必死にネガティブキャンペーン実施中w
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:11:59 ID:LuedBhUQ0
>>603
何言ってんスか?
録画機本体が壊れたら、移動なんて出来ませんよ?

RD-X5 の頃は、本当に幸せでした。
RD-X6 以降の所謂“デジタル機”になってから、
やれ著作権管理情報がどーのこーのとユーザー側に不当に不便な事ばかり。
違法アップロードどころか違法ダウンロードすらする気の無い一般人にとっては、
全く納得いきませぬ。
無料放送されてる番組をフリーに録り溜めたいだけなのに。
特に、コピ1だのダビ10だのが日本ローカルのキチガイ制限だと知ってからは、
先述の PC 録画で事実上著作権管理情報フリーにする事に強く惹かれています。


>>604-606
超同感っス。
デジタル基板“紐付け”さえ無ければ即買いですが、コレが有る限り絶対嫌っス。
で、有名メーカーが真っ当な販路で家電として売る限り、“紐付け”は不可避。
なら、もう脱法 PC 録画に移行するしか無さそうっス。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:12:06 ID:DjyaQE0p0
>>607
俺はキーボードカバー付けて、マジックでしるしを付けた。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:18:14 ID:Z05VXT170
ネットdeナビ ホルダー指定で引っ越しできるだろ、たぶん
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:19:24 ID:Z05VXT170
まあ611みたいなのはソニーイタに行けよ、ネガキャンもういいからさ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:19:40 ID:LuedBhUQ0
>>608
> みんながみんなコレクターじゃないんだから。

そんな事、改めて言われなくてもハナから承知。
他人がコレクターじゃないかどうかは関係無い。自身がコレクターなのだから。


>>609

信用度の問題は HDD に限りません。
自分の逝った 4 台の内 3 台は、基板が逝きました。
残り 1 台は HDD が逝きましたが、何と 2 回逝きました。
事実上、5 台逝ったも同然。

編集機能,その他様々なスペックを考えると、
録画オタには RD-Style しか選択肢が無かったので、
泣く泣く RD-Style でやってきましたが、もう我慢の限界。
PC 録画派に転向すべく、今必死に勉強 & 貯金中ですわ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:22:17 ID:Z05VXT170
だからもうここには来るなよ、615

とっとと消えてくれ、うざいから
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:24:05 ID:Z05VXT170
まあしかし、おれみたいに7台つかって基盤行きゼロっヤツから見れば
615みたいなのは胡散臭いだけだけどな

DVDドライブが逝ったというのはまだ判るんだけどなあ
三台ほど焼きすぎて交換になったからさ

HDDは全然問題ない
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:25:03 ID:FvcGBNly0
編集はPCに勝てないね
アニメ一本CMカット20秒程度であとはx264バッチ行列に登録して終わり
あるいはTMEか
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:28:14 ID:WIv1BJxj0
マジックチャプターでおおよそのCMが分かるんで便利。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:30:22 ID:etO9hGV90
故障というより、3年程度が買い替えサイクルだから
その間のコレクションを新機種に移すのが面倒なんだよな。
iLinkとかネットdeナビだと遅すぎる。
HDDライブラリ派なんでメディアには焼きたくないし。

いっとくけど変態コレクターではなく、ライブがメイン。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:33:32 ID:OO6MAoR20
チョニーの新型も従来通りで低脳すぎて、芝スレとかパナスレを荒らすしかないもんなあw

チョニー機は同レベルのシャープ機なんだから、シャープスレ逝ってろw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:34:21 ID:LuedBhUQ0
>>617
「胡散臭い」って言われたって、事実は事実。
自分だって、HDD や光学ドライブならまだしも、
機械的に動作する箇所の無い電子基板がこんなに頻度で逝くとは想定外。
だからこそ、余計に RD には不信感を持った。
RD-Style のコンセプト自体は録画オタにとって魅力的だっただけに、余計に辛かった。

2ちゃんねるに限らず、kakaku.com のクチコミや個人ブログ記事を見ても思うけど、
たまたま運良くトラブルに遭わなかった人達から見ると、
トラブルに遭った被害者達って不当なクレーマーにしか見えないんだろうね。
自分がトラブルに遭った時に、
kakaku.com のクチコミや個人ブログ記事で同種のトラブルを読んで
どんなに救われる事か。
当事者になってみないと、わからないんだろうね。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:36:11 ID:ZlwCF6Ht0
なぜか東芝はクレイマーに狙われやすい
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:37:21 ID:FvcGBNly0
後継機で読めなきゃ将来的にめんどくさい
なんでできないかね
B-CASにヒモ付けるとかパスワードかけるか
東芝が本人確認とって認証してもいい
やっぱコピワンのせいなのか
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:38:06 ID:LuedBhUQ0
>>620

> iLinkとかネットdeナビだと遅すぎる。
激しく同意。

> HDDライブラリ派なんでメディアには焼きたくないし。
今迄、必死に焼き出して来た人ですが、
容量気にしながら編集してディスクに書き出す手間暇も
馬鹿にならなくなってきたんで、
自分も HDD ライブラリ派に転向できるよう画策中です。
勿論、基板と一蓮托生な HDD じゃなく。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:43:10 ID:jVyq7Ojv0
>>601
置く場所・方向を変えると良い A棚3台+B棚3台 これで心置きなく
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:46:13 ID:+SmMS+vK0
まず汚部屋を綺麗にするところから始めるのがいい
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:51:00 ID:vnSn3Bwo0
DTCP-IP対応NASに書き出せるようにせず、
個体縛りな直結USB HDDにのみ対応、という今さらな仕様がね。

普通に考えればX10はDTCP-IP NAS対応するわね。。。3ヶ月後?6ヶ月後?

X9でUSB HDDにため込んだヤツ涙目wwwの展開が今から明らかすぎる。。。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:01:17 ID:LuedBhUQ0
>>628
よくぞ、言って下さいました。全く、その通りです。
折角外付け USB-HDD に溜め込めても、録画機本体と一蓮托生じゃツラ過ぎます。
内蔵 HDD 容量が 18 テラの録画機と本質的に同等です。
録画機が逝けば、18 テラも道連れです。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:07:09 ID:Z05VXT170
そういう台詞はモノが出て、実際に買って、イッてから言えよ、まったく
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:10:23 ID:zvZ4Z3Vi0
未来人はHDDのプラッタをなぞれば映像が頭に浮かぶのだ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:10:57 ID:cHi0ufvFP
>>630
土日はソニーやパナの工作員が「これでもか!」とばかりにネガキャンやりまくるん
だから仕方ないよ

でもそれも後継マシンがBDドライブ積んでしまえば、こいつらもう何も言えなくなるね
余所のマシンにはない優れた特性だらけのマシンになる、東芝は
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:11:00 ID:1JK7YHzA0
>>630
おまい東芝関係者か?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:12:15 ID:Z05VXT170
>>633
出てもいない段階でネガキャンやりまくる馬鹿にうんざりしただけ

アマゾンで発売前のゲームをボロクソに叩いているアホウと同じだろうが
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:19:21 ID:cHi0ufvFP
>>634

他社にはものすごい脅威なんだよ、東芝のマシンは
HDD1テラはついに6000円割れしているし、2テラも一万数千円
6000円割れ1テラとBD-RE25Gを比較してみれば、BD-REの平均価格は
784円。×40で1テラ。価格はなんと31360円。一番安いとされるマクセル
でも250円。40倍ならきっかり一万円。
 HDD外付けの安さを考えたら死ぬほど怖がるよな、それは。マニアほど価格には
敏感だからまずはそいつらがわらわらと買っていくのがわかる。
ちなみに
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/crosu2.html
この手のを買ってHDDは別に揃えると本当に安く済むぞ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:21:27 ID:xHiIjudoO
今までの只でさえコストパフォーマンスの圧倒的によかったX8が

HDDが埋まった時など更に使いやすくなっただけ

…と、こんな簡単でわかりやすい進化に何で文句つける訳?

買ってもいない(出てもない)くせに
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:21:46 ID:6u8Arbb30
他社がどうとか、工作員がどうとかいう視点でしか
語れない奴は消えていいよ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:22:58 ID:xHiIjudoO
>>633
他に単語知らないのかよ、朝鮮人w
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:24:31 ID:LuedBhUQ0
>>630
> モノが出て

>>634
> 出てもいない段階で

故障率や操作感は実際に使用してみないとわからないかも知れないけど、
ガッカリしてるのは、出る前から自明な仕様に対してだから。
どんなに外付けで増設できようが、ぜ〜んぶ本体に“紐付け”されてるのは、
発売前でも明白な仕様でしょ?
その仕様に対してガッカリしたって言ってるだけ。何も不当じゃない。


あー、後、どうしてもアンチ東芝のネガキャンに仕立て上げたいみたいだけど、
そんなにアンチ東芝なら RD を 10 台も買うと思うのか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:26:36 ID:Z05VXT170
とりあえずレグザのHDD外付けと方式的には同じだからなあ
利点も欠点も引き継いでいると見れば、向こうのスレをwatchして
今のうちに研究するのがいいかもしれないね

しかし、最大18テラの大容量かあ……BD換算で……720枚

WOWOWで135分の映画を720本、ハイビジョンで録れるようなもんだね
地デジだと平均五割増しだから135分が1000本。時間にして……2200時間
くらいかなあ

ものすごいわ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:27:28 ID:xHiIjudoO
>>639
そんなにスペックが気に入らないなら買わなきゃいいだけの話だろ

子供でも判断できること
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:27:31 ID:1JK7YHzA0
>>634
なんだ違うのか。単なる信者か。実は隠し玉があるのかと期待した。スゲーがっかり。

ただ、録画したRD-X9でしかUSB HDDが利用できないのは、ネガキャンのネタに
されても仕方ないよな。せめて、X10以降も利用(せめて読み出しムーブのみ)できます、
とかじゃないと、GKじゃなくても疑問に思うよ。

>>638
なんでもカンでも工作員ね・・・。東芝も可愛そうに。ホントの敵は身内にあり、だな。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:27:58 ID:Z05VXT170
>>639
まあ写真でもアップしてくれよ
それと、過去がそうでも、今の君はただのクレーマーの
キチガイだから、とっととPCスレに逝って、そこで録画の勉強をすればいいよ

ここに来て、ネガキャンやりまくる段階であんたは立派な キチガイ です、乙
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:29:22 ID:Z05VXT170
>>642

よう きみもキチガイの仲間だな  お疲れ!

645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:37:29 ID:MN6PsPTh0
結論は、

やっぱりブルーレイに残すのが安心!

さっさとRDにBD乗せろ!

ってことでおk?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:39:41 ID:LuedBhUQ0
>>641
だから、PC 録画派に転向する(∴ 買わない)って書いたでしょ?
子供じゃなくてもわかる事。
別に、アンチ東芝じゃないし。元々は、RD-Style 大好きだったし。
折角wktk待ってたけど、この仕様じゃ買えないよって感想を書き込んだだけ。
匿名掲示板に不特定多数の人が感想書いちゃダメなの?

このスレは東芝の録画機のスレだから、
ちょっとでもアンチ発言すると叩かれるみたいだけど、
PC 録画派の人達のスレだと、東芝云々じゃなくって、
そもそも家電の録画機で録画してる事自体、馬鹿にされてるよ。
何故わざわざ高い金払って不自由な思いせにゃならんのだって。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:41:49 ID:HXV2b+z10
今にして思えばパイオニアが専用HDDなんて真似してなければ、
とっくに増設当たり前の時代に成って、パイオニア自身も元気だったかも知れないな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:47:56 ID:anrT4bmD0
>>645
お金持ちの貴美には関係ない話。
いかにコストパーフォー万巣がすばらしいレコーダーという話
だから。
お金持ちはドンドン、ブルーレイ焼いて場所を食っていって下さい。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:53:35 ID:UcDenWpD0
いつも円盤の場所食うとか、HDDのほうがCPが、とかって話になると疑問に思うんだけど、
麻倉みたいな人ってPT1とかで録画したりしないのかね?
絶対に正規というか、マトモなモノしか買わないんだろうか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:53:39 ID:wkUWvvGL0
RDなんてX4でおしまい。
デジタル化後は只のもっさり機。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:54:55 ID:cHi0ufvFP
今からさらに半年後……東芝はブルーレイをマシンに載せ、同時に外付けHDDレコも
サポート、さらにはSSDもサポートするようになり、他社のつけいる隙のない製品が
産まれる

のだから、今はまあX9の話でのんびりしているのがいいのさ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:55:04 ID:mOK7UJ5K0
単純に紐付け無しでRDシリーズのみで読めるって
してくれればなぁ。

例えば居間で撮り溜めした外付けHDDを部屋に持っていって
別のRDで一気に見るとかの「メディア」代わりに出来るのに。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:56:09 ID:a9rrWFvo0
たんにHDD容量がデカくなっただけでしょ、言ってみれば
そして、どれだけデカくしたいか、今までよりもっと自由に自分で決められる、ってことだ
ってことは、今まで文句ないやつにはよけい便利になるだけだし、なんの問題もない
今更文句言うやつはただ馬鹿なだけか、嫌がらせ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:57:08 ID:XiyIkyWk0
>>652
デジタル記録ルールのせいでそのへん思うようにならない
という話もありえそうだよ

だって仕様的には四番組同時録画なんてこともできるはずなのに
実際はビーカスを発行している連中が圧力をかけて、二番組以上
の録画を 赦さない せいで今の縛りになっているわけだし

655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:58:35 ID:XiyIkyWk0
ともあれ、ひとつわかったのは、ユーザーの利便性という点で
規格戦争に負けたはずの東芝が一番自由に、ユーザーのために
なる方向に舵を切って、大胆に進み始めた

ということだね!

余所はそれはカリカリしちゃうだろうなあ いちゃもんつけられるのなら
それこそ藤井元社長の先祖にだって文句をつけそうな雰囲気だもの
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 17:01:19 ID:mOK7UJ5K0
>>653
まぁそういう見方もできるが、外付けHDDって新方式により
もっと便利になる使い方がすく思いつくだけに
(例えば>>652で言ったメディア代わりにするとかも)
紐付けした縛りが可能性を潰してるのが惜しすぎるってのが、
ぬぐえないんだよなぁ…
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 17:02:03 ID:1JK7YHzA0
>>653 たんにHDD容量がデカくなっただけでしょ

芝信者が、これに対して失望しない不思議。
他社がディスク(BD)に拘っている間に、もっとネットワーク系で
東芝に挑戦して欲しくなかったのか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 17:05:22 ID:AB58OCTO0
素人ですいません。

当方、RD-H1からの買い替えを検討しておりますが
最近の芝機はデジカメ等でとったAVCHD動画を
USBで取り込み出来たりするのでしょうか?

詳しい方ご教授ください。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 17:07:21 ID:mOK7UJ5K0
何ならネットワーク認証でも構わないんだがなぁ。

例えば、RDに取り付ける外付けHDDをRDに繋いだ段階で
ネットdeナビで個別に固有番号と暗証番号を発行し登録。
でその固有番号と暗証番号を入力したRDにのみ外付けHDDを流用できるとか。
(最悪「同時使い回し台数2台まで」とかでも構わないし)
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 17:10:46 ID:mOK7UJ5K0
>>658
無理。AVCHD規格はソニーとパナが制定したものだから
基本的にソニーとパナ(他三菱とか)のブルーレイ機のみの対応。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 17:12:38 ID:LuedBhUQ0
>>650

> RDなんてX4でおしまい。
RD-X5 まで含めてやって下さい。こいつは本当に信頼できます。

> デジタル化後は只のもっさり機。
激しく同意です。RD-X6 以降の不自由さと脆弱さには、本当に泣かされました。
不自由さは、東芝単独の責任ではありませんが、
何かしら設計ミスが有ったとしか思えない程の不具合率の高さは、
東芝に猛省して頂きたいです。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 17:14:40 ID:LuedBhUQ0
>>656
> 惜しすぎる

>>657
> 芝信者が、これに対して失望しない不思議。
> 東芝に挑戦して欲しくなかったのか?

激しく同意です。期待していただけに、残念でした。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 17:18:46 ID:MN6PsPTh0
LuedBhUQ0が現行機を所有してないのはよく判った
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 17:19:40 ID:FvcGBNly0
現行機ってもっさりしてないの
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 17:21:42 ID:4M45BFtc0
>>658
できません
諦めてください
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 17:21:54 ID:wdk9eJNiO
レコーダー部門にとってはテレビ部門に録画をやられたら立場がない邪魔な存在であったはずなのに
皮肉にもREGZAによってUSB HDD録画が支持され
ついにRDにもUSB HDDとは感慨深い。
カートリッジHDDではなく、汎用HDDのUSB HDDであることに意味がある。
REGZAを持ってなくて、REGZAのHDD増設の便利さを知らない人は
VARDIAのHDD増設を知ったら、お皿にダビングするのが
バカバカしくなるかも

REGZAによってVARDIAは新たな可能性を見いだしたね。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 17:23:53 ID:0t1G3ta20
どうせなら内蔵HDD+ガチャポンとしてほしかった。
テレビ周りにUSB-HDDを置くのいやだし、電源も必要だし。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 17:24:04 ID:zvZ4Z3Vi0
>>666
番組表もREGZAと統一してほしかったw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 17:25:41 ID:wkUWvvGL0
>>666
一生、そのVARDIAが故障しないで使えるならね。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 17:26:29 ID:kacTtO6Q0
まぁ、レグザの録画機能は便利だけど、取って消しだからなぁ。
せめてチャプタ打てればもっと使えるんだけどね。

それに比べると、ヴァルディアの方は当然チャプタ打てるだろうから、
こっちのほうが断然いいよね。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 17:28:47 ID:TnkT7bbJ0
番組表もREGZA化する勇気をもってほしかった
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 17:28:56 ID:XiyIkyWk0
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 17:37:58 ID:6u8Arbb30
>>671
REGZA並の番組表で
カスタマイズ仕様じゃ処理しきれないんだろ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 17:45:21 ID:nlZQnK6k0
今までDVDを千枚以上焼いたが
REGZAを買ってから見る消すようになった
RDは何台か持ってるがX9は俺にとって待ちに待った恋人って感じ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 18:11:15 ID:4DVA8Bq20
何故PCには仮想CDドライブがあるのかな、CDやDVDから読み込むより速いからでしょ、
HDDに記録された物の方が読み込み早いから、HDD増設できるのは良いことだな。
X8持ちだがX9の外付けHDDがうらやましいな。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 18:12:47 ID:FGEslNVU0
HDDの問題って、交通事故やドロボウ被害と同じだわな。
一度でも被害にあったことがあるひとは異常なくらい神経質に警戒するようになるけど、
被害にあったことのないひとにとっては他人事で、いくら言ってもウザがられるだけ。
HDDが(ハード的、ソフト的問わず)壊れたことがあるひとって、割合的にはどれくらいなんだろう。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 18:13:30 ID:zvZ4Z3Vi0
最強コンビはRD-S1004K(金持ちはX-9)と、中古型落BDレコの組み合わせだよね。
これでなんでもできるようになった。

20数万も出してBDレコを買わないといけないって事はなくなった。
新たな選択肢の出現。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 18:15:07 ID:zvZ4Z3Vi0
来期は対抗機として、USB外付け可能なBDレコも出てくるだろうし
これでだいぶ自由度が増したと思うよ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 18:16:17 ID:mOI72EjuO
>>666
REGZAなら録画機能が追加される外付けUSB HDDは便利だが、もともと録画できるVARDIAはあまり恩恵を受けないだろうな
VARDIAを買い替えたら観られなくなるし
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 18:18:04 ID:a9rrWFvo0
>>662
俺は信者じゃないので別に失望も挑戦して欲しいとかもない
ごちゃごちゃうるさいこと言ってないで気に入ったら買えばいいし
気に入らなかったら買わなきゃいいじゃねえか、と思うだけ
681662:2009/08/08(土) 18:22:34 ID:LuedBhUQ0
>>680
だーかーらー、気に入らなかったから買わないって、同じ事何度言ったらわかるの?
俺は、元信者ですけどねー。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 18:25:57 ID:MN6PsPTh0
>>677
そのこころは、
複数HDDにタイトルをガンガン溜め込みつつ見たいときにセレクト一発再生
本当に大事なものは型落ちBDレコにiLink転送してブルレイ保存。
いいね
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 18:27:59 ID:HXV2b+z10
>>682
それなら大事な物はBDで並行して録っていた方がよっぽど早い
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 18:32:49 ID:zvZ4Z3Vi0
20数万もする最新BDレコには、USB外付けHDD機能くらい当然付いてますよね?

え、ついてないの・・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 18:38:42 ID:FGEslNVU0
>来期は対抗機として、USB外付け可能なBDレコも出てくるだろうし
どうかな。
パイオニアの外付けHDD対応機も結局あれっきりだったし、東芝のが余程売れれば考えるのかも知れないが。
サポートが面倒くさそうだし。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 18:44:25 ID:HXV2b+z10
>>684
ちょっと前にパナ2Tかよって驚いたのがウソのようだ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 18:45:12 ID:8Vorxki40
こんな寄り道している間に、SDカードへのモバイル映像フォーマットの主導権を松下に取られちゃったじゃん。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 18:46:40 ID:oeAuZmUD0
>>677
その組み合わせであれば
家電レコとして必要な要件は全て満たせるな

i-linkムーブだと時間がかかる&ムーブ中は送り手も受けても番組録画できない。
この2点がBD内蔵してないレコーダーのデメリット。
個人的には、その程度のデメリット解消の為に15万以上のBD内臓レコーダーを
買おうと思わないな
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 18:47:15 ID:a9rrWFvo0
>>681
アンカ付け間違えた。おまえに言ってるんじゃない。
おまえの引用先に言ってるつもりだった。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 18:47:42 ID:QIgHEg1p0
>>685
後、パナやソニ-の場合間違いなく
メディアの売り上げが落ちるであろう
外付けHDDに対応するかどうかだな。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 18:51:15 ID:HXV2b+z10
>>690
拡張企画の8層200Gの投入で挽回だろw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 18:53:32 ID:+SmMS+vK0
ディスク取り出して見返すなんてめんどくさくてかなわん
ていうか無いだろw
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 18:54:04 ID:HXV2b+z10
韓国にはお盆無いんだからヒュマクスは休まず仕事して、
せめて9月中には対応しろよ。

これはスレ違に成るかな?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 19:09:12 ID:MN6PsPTh0
そうか、、iLinkなんて実時間かかるしチャプタも引き継がれないし日常的には使えんなぁ。。
次にUSB接続可能なBD機が出るという見通しがないと
X9買ってタイトルいっぱい貯め込むのはやっぱり怖いな・・・
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 19:17:15 ID:k3q5wg1d0
>>688
ムーブは夜間に、終了後電源を切るの設定で動かせばいいんじゃないかな。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 19:20:33 ID:XiyIkyWk0
東芝にはBDがついてないって攻撃はせいぜい持ってあと五ヶ月。

必死だなあ、あっはっはっ……
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 19:26:00 ID:xHiIjudoO
>>696
必死なのはお前じゃんw
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 19:38:22 ID:XiyIkyWk0
こっちは余裕ですぜ。なにしろX8に録り貯めた録画データをそっくり
ネットdeダビングHDでX9にムーヴ、それから外付けHDDに仕分け
出来るんだからなあ

楽しみだ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 19:41:50 ID:y3pxoydV0
>>685
パイオニアのってアナログのみで、そのくせ録画した本機以外では再生できないってうんこじゃなかった?w
あんなの売れなくて当然w
πはマーケティングが駄目すぎる
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 19:44:50 ID:HXV2b+z10
>>699
デジタルのみでアナログは不可だった
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 19:47:07 ID:4JDdGVKL0
>>695
X6の時は1つずつじゃないとムーブ出来なかったけど
現行機は複数の番組を連続してムーブする事が出来るの?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 19:47:26 ID:y3pxoydV0
>>700
ありゃ、そうだっけ?
何だか縛りが多すぎて買わなかった記憶があるんだけど・・・
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 19:55:16 ID:HXV2b+z10
>>702
持ってた。
増設は買わなかったがな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 20:02:38 ID:AM+u2OJH0
ぶっちゃけ光メディアに焼いてライブラリ残してる奴なんて
2ちゃんねる内ですら、滅多にいないだろ?

世の中的にはもっと少数だぞ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 20:05:35 ID:lMgisVs40
>>698
X9→X8へはネットdeダビングHDできるようだが
X8→X9へはできるの?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 20:23:08 ID:4JDdGVKL0
>>704
RDの基本コンセプトを否定するなw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 20:33:10 ID:xHiIjudoO
>>698
従来機→X9にネットdeHDダビング…

できたっけ?

できたら万々歳だが
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 20:34:32 ID:YWenH3zT0
すますて
「8月8日は23:30〜24:24の放送です。
(※「熱闘甲子園」(23:00〜23:30)が休止の場合は23:00〜23:54)」
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 20:47:01 ID:XiyIkyWk0
>>705
>※ダビングはネットdeレック機能のある<ヴァルディア>のみに対応

つまりX8やその下位モデルでネットdeレック機能のあるヤツはできる
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 20:55:06 ID:rWQIfgIC0
送り出しはできないでしょ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 20:56:11 ID:rWQIfgIC0
ネットdeダビングHD: 送受信
ネットdeRec: 受信
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 20:59:20 ID:xHiIjudoO
>>709
堂々たる勘違いだよ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:04:39 ID:XiyIkyWk0
すまん、かんちがいだった
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:19:03 ID:FvcGBNly0
あーあ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:20:05 ID:l+UBMU+Ji
ダメだな、本体が壊れたら外付けHDDの中身はもう二度と見れないなんて。
これはテンプレに入れるべきだな。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:21:42 ID:xHiIjudoO
一瞬思いっきり期待しちまったじゃねーかw

そういやA301を買った時はこれでHDDが埋まっても
普通のDVDにハイビジョンで逃せる〜!
と大喜びしたもんだったな〜…
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:22:37 ID:XiyIkyWk0
>>715
レグザだとサービスマンの復活サービスで無事復旧している
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:24:50 ID:XiyIkyWk0
>>716
まあ、i.LINKでやるさ
で、今持っているX8は倉庫代わりな
コピワン一回きりのWOWOWなんかはムーヴしてしまえば空になるからね
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:27:31 ID:XiyIkyWk0
それとディスクに焼いていいデータは、TSEにしてとっとと追い出すか
それが光学ディスクの最後の仕事になるだろう
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:29:51 ID:xHiIjudoO
>>719
ぽちたまの猫のスクラップだけで6時間たまったわ
これは焼くかw
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:29:51 ID:mhSVoHRT0
>>717
それを正式サービスとして公表するだけで、USB HDDに対する不安を
大体は解消できるのにな。やらない不思議。
結局、ゴネたユーザーのみの非公式対応なんだろ?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:31:44 ID:tqjfc5veO
さて
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:35:50 ID:l+UBMU+Ji
>>721
やらない不思議って・・・
人件費かかるからだろ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:36:24 ID:mOK7UJ5K0
復旧します、なんて言い切ったら万が一の複雑なトラブルで
復旧しなかったらそれこそ「東芝クレーマー」再来だろ。

…そういやあの「東芝クレーマー」、その後にPC窃盗で
最近逮捕されたらしいけど。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:38:59 ID:FvcGBNly0
まじでー
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:39:44 ID:Lnw7h8mQ0
ウチは幸運なことに一度も運用中にHDDが飛んだことがないんだわ
(X3 XS53 X5 XS57 X6 X6 X6 A300 X8 π540H)
無頓着かといえば、いちおう自分なりに注意はしてる

設置場所:熱がこもらないよう風通しの良いオープンな場所のなるべく上方
電源:安定してとれるようにすこしいいタップなど
掃除:定期的に内部も埃とり
ライブラリ:ON
編集:焼くまたはNASに逃がす直前まで、チャプター編集はしない
 (自分的にはチャプター打てば打つほど複雑化すると感じてるので)
編集:部分削除はやらない。結合もなるべくしない。
平均HDD残量:だいたい常時10〜15%

ちなみにDVDドライブは複数回逝っている
HDDは物理故障と、RDフォーマットの複雑化があるよね。
友達でよく壊れる家は電源瞬断が多いようだった。UPSで改善。
残量少ないとすぐ管理情報飛ぶ、というのは経験上からはやや疑問
むしろ割と限られた領域しか書き換えられないので、飛びにくいのかも?という素人推測もしてる。

X9で、外部HDDに出来るのは朗報。
壊れてもトンでもとりあえずその一台分で済む。
大事な奴は同じ内容を外部二台に作っておくのも手軽にできるよね
唯一、基板とんだらしゃーない。芝に土下座してMAC書き換えてもらうべ
長文すまん。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:40:13 ID:mhSVoHRT0
>>723 >>724
んー、なら、やっぱテンプレには >>715 が必要だなぁ。ループしそうな話題だし。
基本、USB HDDのデータもあぼーん、でもゴネれば何とかなるかもしれません、ってね。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:41:45 ID:Lnw7h8mQ0
>>543
録画S出力はX9だけ?1004も?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:44:36 ID:MNy319rd0
x4持ちです。
X4に録り貯めた録画データも
そっくりネットdeダビングHDで
X9にムーヴ出来ます?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:46:51 ID:nlZQnK6k0
5年保証があれば故障なんか怖くないぞ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:47:11 ID:rWQIfgIC0
>>729
X4にネットdeダビング機能ないだろが
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:47:41 ID:xHiIjudoO
これは突っ込んだら負けなのか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:53:31 ID:Lnw7h8mQ0
>>615
そこまで続いて酷いのは電源環境とかが悪いんだと思う
あとは近くに強い電磁波をだす高架送電などがあるとか?

>>611
PT1も運用してるけどPCメンテや自己解決ににある程度スキルあれば大丈夫
脱法いうな。技術実験PC録画w
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:57:44 ID:Lnw7h8mQ0
>>617
ウチも飛ばないんだけど、機械ものだからいつか飛ぶのは覚悟してる
連続してデジタルものが壊れる環境って電源とかの原因があるんだと思うんだわ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:00:55 ID:Lnw7h8mQ0
>>624
コピワンというか糞ARIB審査のせいだわな

総務省へみんなで「基板故障時の継承対応をメーカーに義務つけろ」と
苦情殺到させたらそうなると思う
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:02:10 ID:XiyIkyWk0
DVDドライブは記憶にあるだけで三回死んで換装した

HDDは飛ばない。i.LINKの事故も、うっかりリモコンの停止ボタンを押して
しまった一回だけだな
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:02:24 ID:Lnw7h8mQ0
>>628
当初発表しないだけでおいおい対応すると思われ。

だってIOやバッファローは、RegzaやHDチューナーから
ネットdeRecと同等に受けられるんだぜ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:05:48 ID:XiyIkyWk0
ところでNAS対応HDDって高いんだよね?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:05:59 ID:Lnw7h8mQ0
>>642
それは芝が悪いんじゃなくて国が悪いんだから選挙いけ!選挙w

つかさ、他社がそういう設計できてるならがっかり批判もいいと思うけど。
でそういう設計できてるのが日立陣営のiVDRだから、そっち買うと幸せになれると思う

740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:07:30 ID:Lnw7h8mQ0
>>649
アプリを自分で組んで使えないと思う。麻倉さん
けっこうデジタルディバイドはある。PT1
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:08:25 ID:Lnw7h8mQ0
>>652
ARIBが許さないから、その代わりにDLNA配信なんだろう
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:08:27 ID:XiyIkyWk0
>>739
iVDRは高いからなあ……

価格が三分の一イカなら考えるんだけどね、iVDR
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:09:29 ID:Lnw7h8mQ0
>>657
挑戦してるじゃんけ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:10:26 ID:XiyIkyWk0
>>740
media露出している人が脱法行為に手を染めて、しかもそれを広言したら

一発で仕事を干されて終わってしまうよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:10:45 ID:xERdo2Kl0
まんまんみてちんちんおっきまで読んだ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:12:11 ID:Lnw7h8mQ0
>>676
故障率とその内容、芝がRD統計として毎年報告ベースを発表してくれるといいね
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:15:37 ID:Lnw7h8mQ0
>>698
それはRD-X8EXでもならないと無理なんじゃね
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:17:30 ID:FGEslNVU0
>>746
PCでの経験だが、1年以内でHDDがダメになるのって10%くらいかな。
200台入れると、早いもので1週間でダメになる。
あとは、毎月1〜2台のペース。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:18:42 ID:Lnw7h8mQ0
>>699
π使ってたけど初代はアナログのみ、次代はデジタルのみ。
もちろん外付けHDDは固体縛り
初代は例外的にRAMが使えたのでRDとやりとりができた。

でも5台くらい交換して録画してからだんだん使わなくなった。
何が苦痛かって。タイトルの見通しの悪さ。整理ができない。編集のありえないほどのダメさ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:20:18 ID:mhSVoHRT0
>>739
3行目のせいで2行目が意味不明になってるよ? 民主工作員くんwww
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:22:36 ID:Lnw7h8mQ0
>>727
つうかさ、X9でたらユーザー皆で芝に要望だそうよ。ほんとに。
不正利用にならないよう条件を厳しく絞ってもよいから正式サービス項目で対応しろと。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:25:40 ID:xHiIjudoO
>>750
あ、なぜかへばりついてるいつもの学会員だwww
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:26:55 ID:6A63ykbX0
>>749
デジタル機使ってるけどeSATAでオウルやエレコムのHDDケースで電源連動するのは良いね
この時代にシングルチューナーなんで今や寝室専用になってるけどな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:28:47 ID:MN97Kh6i0
>>742
まぁいいから今度の新製品、調べてみよう
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:29:12 ID:FnEi8zfG0
X9発売決まってX8の投売りが始まったねポイント+-で6万5千円安いと思ったが別の店に行ったら
ポイント+-で5万7千円だった。BD搭載機しばらく出そうもないし買おうかな。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:30:23 ID:mhSVoHRT0
>>752
あ、そーなの? 俺、学会員だったんだ? なら、層化パワーで 752 を仏罰しちゃうぞ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:31:12 ID:Lnw7h8mQ0
>>742
うん。結局、リーマンレベルではそうなっちゃうんだよな

>>750
いや、面倒だから行間はしょりすぎてるのは確かなので
もし文の意味わからなければスルーしといてよ

二行目の他社はBDソリューションを推してるレコメジャーメーカーのことで
三行目はiVDRで進む日立陣営という孤高メーカー群(今度サンヨーや三菱も加わる?)

結局あまりにランニングコストが高いと、ものは存在するのに
実際の視野や選択から外れてしまう、というようなことを言いたかった
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:33:16 ID:HXV2b+z10
次の要望なHDDの個体縛りの解除。東芝なら全てOKに。
接続出来るHDDの台数制限の撤廃。
または100台でも可。これだけ有れば実質無制限。

もし実現したら2度と東芝から離れられなくなる。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:35:47 ID:Lnw7h8mQ0
>>758
著作権保護連中が消えてARIBが解散すればアッというまにそうなる

こうなったら幸福実現党にでも頼むしかない!w
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:39:26 ID:HXV2b+z10
>>759
ああHDDにも課金しろって連中からしたら絶対認める訳無かったな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:43:42 ID:BSLTg0vei
BDに焼いてからリッピングすればコピー10なんて合法的に解除できるだろ


まあ東芝は無理か焼けないから
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:46:19 ID:XiyIkyWk0
>>761
なるほど、脱法行為をもって東芝より優秀というのか

最低だね、あんた
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:49:23 ID:BSLTg0vei
>>762
合法なのに最低とか、頭悪いんだね。
著作権ゴロ乙っす。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:52:42 ID:xHiIjudoO
>>761
合法じゃねーよ、
ま、ヲ宅は自分が基準だからしゃーねーが
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:54:39 ID:mj6RsOLii
>>764
合法だが?頭がお悪いようで。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:55:56 ID:5SvmzurY0
>>751
新機種が出たときに乗り換えるのも面倒になってしまうもんな。

個別のIDとpassで固体識別できるようになれば。
もしくはB-CASで認識とか
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:58:54 ID:OO6MAoR20
工作員入り乱れで往年のRDスレみたいになってきたなw
USB外付けHDDの破壊力スゴスw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:02:01 ID:fTCFp3QJ0
俺もRD-X8の投げ売り買いたい
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:03:27 ID:XiyIkyWk0
>>766

>もしくはB-CASで認識

これから新方式になるってのにそんなことをやったら一生ビーカスに
縛られるんだけどな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:03:54 ID:mXh/Mq0R0

BD陣営にとってHDD外付けはある意味でタブーだからな
自称大容量のBD対応なのにHDD増設対応なんてBDの存在を否定するようなもんだし
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:04:47 ID:FvcGBNly0
新方式とB-CAS並存だろ
新方式はもっとひどいモンが出てくるに決まってる
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:05:12 ID:XiyIkyWk0
東芝が全否定マシンを出すのにBDAには入れざるを得なかったというのが笑える

Impressで「BDAには土下座しなくても入れる」なんて馬鹿な挑発やったツケだよ、
これは
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:05:51 ID:Pvc53u0ki
自民党と癒着してるのが日ー貸すだろ
さっさと政権交代させりゃいい
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:07:51 ID:vnSn3Bwo0
本体基板縛り解除のハックを誰かが見つけりゃいいんぢゃね?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:08:42 ID:9qx1CGPa0
W録でTS2側の制限について文句ないの?
同時にVR録画できない事、改善する気ないのかな。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:08:55 ID:XiyIkyWk0
>>770
とりあえずお友達に配るとか、HDDがどうしても不安だ! という人にはBD
搭載は意味があるんだろうな
この点について東芝否定するなら、その人はソニーなりパナのマシンを買えば
いいのでした。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:10:55 ID:XiyIkyWk0
>>775
そんなもの運用でカバーできる

本体に録画するだろ。それをそっくりUSB外付けにムーヴすれば
問題ないってわけだ
ダビテンカウンターも減らないし、手間と言えばリモコンでどのUSB
HDDにするかを指定するだけ

それともう一点。仮に二つとか三つ、同時にUSBをつないだ場合、
詳しくない人はそれだけでたぶん判らなくなってしまうよ、どのHDD
がどれかを
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:14:08 ID:9qx1CGPa0
>>777
外付けUSB付けるなんて面倒だよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:14:16 ID:Lnw7h8mQ0
>>766
B-CASで本体固体認識は現状では理想的だけど審査通らないだろうなぁ

ごね得じゃなくて正式に対応できること表明して欲しいなってことね

MACアドレスは理論上同じものは存在しないのでそれを暗号化キーに
してるのは芝の判断決定だけど、暗号キーはそれでいいと思う
故障時、交換時はアドレスを置換、書き換えれば外付け継承できるわけだから。

対応条件は
1.本体の基板が壊れてサービスが基板交換のとき、
2.修理不能で本体ごと交換のとき
3.買い替えで、前機種を芝が引き取ることに同意したとき
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:16:20 ID:Lnw7h8mQ0
>>774
REGZAで暗号解読トライした人達の見解では無理。
キーはわかってもアルゴリズムを公開してないので
途方もない試行をするしかない。中の人がリークすればあり得る
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:17:49 ID:XiyIkyWk0
>>779
実はサービスマンに提案したことがあるんだよ、あなたが書いたそれ

うなずいて聞いていた。特に穴はないからね、それで。

ビーカスは、ヤフオク転売とか起こりそうだから駄目なんだと思うよ
たとえばWOWOWで録り貯めたヤツをUSB外付けにムーヴ、ビーカスとセットで
転売したら?
 絶対やる馬鹿が出るからね それを防ぐためにも今のところは本体縛りをかける
しかないってわけ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:21:59 ID:etO9hGV90
S600とX7持ちだが、X8はスルーしたが
X9は欲くなったから買いそう。
2T+2Tあれば、わざわざVRに画質落とさなくても結構足りそうな気がする。
TSE対応も大きいな。将来不安だったTSEに安心感が出てきた。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:26:38 ID:Pvc53u0ki
本体が故障したら、外付けHDDの中身は二度と見れなくなるのだけどな。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:27:08 ID:XiyIkyWk0
S600とX7とX8、他にアナログが三台ある
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:27:35 ID:FvcGBNly0
ダカラヤッタ奴を捕まえたらいいだけなのに
なんで元からどうにかしようとするかね
実際どうにもできてないし
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:27:55 ID:XiyIkyWk0
>>783
だから、サービスマン読んで基盤交換、マックアドレス修正でオッケー
なんだってば

スレ読んでないか、わざとやっているアホだろ、おまえ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:29:08 ID:XiyIkyWk0
>>785
>ダカラヤッタ奴を捕まえたらいいだけなのに
>なんで元からどうにかしようとするかね

捉まえる手間がめんどうなんだろうさ

 本当はあなたの書いているとおり、法を犯したヤツを地味に
繰り返して捉まえていくのが一番いいんだけどな
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:30:13 ID:9qx1CGPa0
TSEが初期出荷時の記録モードになってるのは、いいんだけど
同時にTSEでW録できないのはなぁ・・・
くどくてスマンけども。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:30:22 ID:v6RdLiQOi
>>786
おまえさっきから口悪すぎ。うぜえよ芝社員。
しかもそれ保障された内容じゃないし想像の域をでないだろ。
混乱させんなアホ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:33:29 ID:mXh/Mq0R0
本体の故障とかいうけど現在のデジタルレコの故障の大半は光学ドライブの故障なんだがね
次いで電源の劣化
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:33:55 ID:XiyIkyWk0
>>789
そうとうカリカリしているな、工作員君

ざまあみろ、はっはっは!

おまえらが信奉しているBDなんぞ、HDD外付けと比べたら
チンカスみたいな低容量なんだよ
しかも東芝のBDA加入を阻止できず、東芝にBDを与えてさんざん
馬鹿にしてきた弱点を無くさせてしまった
それで外付けUSBHDDを阻止できたか? といえば、結果はごらんの有り様

来年にはこれにSSDが加わり、他のマシンに録画データを手軽に持って行ける
ようになる
 まあ、SSDの価格がまだ高いから、本格普及にはあと二年半くらいかかりそう
だけどな
 BDの春なんぞアッという間に終わるんだよ ざまあみろ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:36:31 ID:8tCNY7tyi
NGID new! ID:XiyIkyWk0
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:37:39 ID:FvcGBNly0
BD出すならさっさと発表していつ出すか言って欲しい
HDDはしょせん一時保管場所
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:39:05 ID:Lnw7h8mQ0
>>789
いやさ、もってもいないし出てもないトライもしてない段階で
二度とみれない、とか断言してる訳だから。

有用な情報は既にあるわけでその話してるのにそれじゃ池沼扱いされて当然だろう
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:40:07 ID:Lnw7h8mQ0
>>791
いや、ちょっとネタでもやり過ぎ。自重しる
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:40:46 ID:C0ia/nRci
H dvdだっけ?BD陣営に東芝が負けたのって。
よっぽど悔しいんだろうなぁ、未だに。
頭を下げて、金払ってBDを出させてもらうんだよね。カワイソスw
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:46:32 ID:etO9hGV90
正直BD出されても緊急用にしか使わないから、USB-HDDほど
歓迎されるとは思えんな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 00:00:05 ID:8yJsKx8lO
>>764
CPRMやAACSはアクセスコントロールであり、コピープロテクトではない
アクセスコントロールの解除はまだ法律で禁止されていないので合法である
違法ならコピー本が書店やコンビニで堂々と売られるわけないだろう
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 00:07:06 ID:xHiIjudoO
>>789
そいつは芝社員じゃなくて
毎日の頭のおかしいBDアンチくん

流石に同じにしたら社員もかわいそう
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 00:07:54 ID:sA8hmSha0
>>791
今日は中国の話はしないの?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 00:11:39 ID:upvWXvMLO
>>798
おたくはおたく
やはり自分の権利と立場が最優先
予想通りの書き込みで爆笑中w

マジコンは取り締まりの対象だよ
本売ってるよね?
ラジオ生活みたいな頭には理解不能かな?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 00:15:12 ID:dNB+kBe1O
マジコンを使うことが、取り締まりの対象?
マジコンを売ることが取り締まりの対象?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 00:18:38 ID:sUfDUrTOi
>>801
法律を少しは調べたら?
言いたくないけど馬鹿丸出しだよ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 00:18:47 ID:sT4KEZiA0
>>798
CSSはアクセスコントロールだけど、CPRM/AACSはコピープロテクト
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 00:28:37 ID:GM9Q/r0i0
おい!おまえらダウンロード版に立てこもって抗議しようぜ!

  欲しがりません。勝つまでは!

にしても、芝には頑張って貰わないとな
他機種間でも移動出来るようにならなければ意味が無い

あれ?iVDRでは出来なかったっけ?
芝もそのうち出るであろうPower SATA版で何とかして欲しい
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 00:35:33 ID:BmYIWO1l0
>>781
あーなるほど。B-CASじゃだめか。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 00:38:10 ID:g1NKVuSW0
芝レコでBDソフトが見られるようになるなら、それは素直に歓迎するし、
BDレコに成ってもHD recがサポートされ続けるなら却って安心する。

パナも*00シリーズで独自仕様やったんだから、
DVDへの書き込みはHD recでも構わないよな。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 01:09:41 ID:wHrlO/Vr0
BDアンチとか言ってる奴ってネットウヨとかも言ってそうw
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 01:10:53 ID:sUfDUrTOi
よう、ネトウヨ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 01:22:52 ID:aGtsdSCD0
とにかく有料放送以外のスクランブルとコピー制御は完全撤廃すべきだ!

天下りとゴロどもにあわせて、この不況下に何、景気の足を縛ってるんだ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 01:31:27 ID:Ldgw9e0+0
HDDに保存とかしてると、本体が陳腐化したときに困る
外付け可の恩恵がイマイチ理解できん
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 01:36:23 ID:5hoZQssE0
BD焼くまでのストック機
編集しないなら他社機でおk
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 01:38:14 ID:1VXprLQ/O
>>801
マジコンは、開発と購入はセーフ、販売はアウト
本の販売はセーフ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 01:41:44 ID:nE23YYrV0
>>811
HDDを後継機へ付け替えができるよう東芝に圧力というか
要望しよう。
以前、東芝に真面目な要望を出したら丁寧に回答が帰ってきた。
後継機への、コンテンツの移動について不満があるという内容だったが、
ネットdeナビHDで若干前進したように思う。
似たような機能を要望したので。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 01:42:53 ID:aGtsdSCD0
>>807
けっこう住人の建設的意見は反映してくれるから今から声を出してこうや

BD搭載時は
・内蔵型モデルもいいがUSB、eSATAなど外付けドライブモデルも!
・ユーザー選択でHD-VRフォーマットとBD-AVフォーマットを選べるようにしてね!
・つまりHDRecも続けてね!

サーバー路線進化として
・基板故障時に外付けHDDの内容を安心して継承対応可を公式サポート表明してね!
・外付けUSBHDDは、一旦登録削除→再登録をすることで何台でも使えるようにしてね!
・DTCP-IP対応NASへの「ネットdeダビングHD」送りを公式サポートしてね!
・DLNA配信できるファイル種類をTS以外のすべてに拡張してね!

その他
・おまチャプなど他、TS2録画時の制限をなくしていってね!
・REも二系統積んで制限をなくしていってね!

816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 01:49:15 ID:wPy8vJQd0
>>814
ケータイみたいに暗号情報をROM化すればと妄想してみる
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 02:09:36 ID:PHZPqYGP0
結局すべてB-CASが悪い
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 02:26:57 ID:yJiRVHM+0
あれ? X9買っても うちのH2内タイトルは
クロスケーブル1本で 無劣化ダビングできないのかね

できないとなると 現行機種で上記方法での
H2内タイトル救出は不可なの?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 02:30:12 ID:nE23YYrV0
>>818
コピフリならできるはず。コピワンは無理。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 02:32:40 ID:2xl1im0A0
S600持ちです。
S600に録り貯めた録画データも
そっくりネットdeダビングHDで
X9にムーヴ出来ます?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 02:38:07 ID:DFKZV3tC0
>>815
進化するとレグザリンクを強化して
〈ブラビア〉ユニットと同じように〈レグザ〉ユニットになって
レグザ専用になっちゃうぞ。
オイラはその方が便利で良いが・・・
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 02:38:10 ID:iMzg5oWf0
>>820
無理。i.Linkでがんばれ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 02:49:48 ID:PHZPqYGP0
このレコを買うのもいいが
いっそテレビごと、REGZAに買い換えた方がいいかも知れんぞ
いまREGZA Z8000 42型なら16万で買える

REGZAなら、USB-HDDだけでなく、NASも使えるし
外部ドライブに直接、同時2番組の録画ができる

USB HDDも最大16台切換えながら使えるほか、NASは「同時に」16台接続できるし
NASのドライブあたりの容量は上限無し(NASに依存)だから、事実上無限に増やせる

おまけにPCをネットワーク接続すれば、NASとして(外部ドライブとして)PCのHDDに直接録画も再生も可能
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0904/07/news103.html
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 04:42:51 ID:tI3CTrDT0
>>372
Zシリーズが無法地帯になってるのはそのせいか…
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 04:59:40 ID:gkifXai00
無法地帯?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 05:00:36 ID:tI3CTrDT0
主に>>823関係
別にREGZAに拘ってないが機能で調べるとどうもZしか選択肢がない
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 06:15:22 ID:rDzv/Z6J0
>>823
もうちょっと小さい画面でこの機能使えるのない?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 06:52:33 ID:puEBKVoy0
NASは高いんだよなあ……
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/01/news054.html

 ともあれ今後を考えたら
・外付けHDDの強化
・HDMIから超解像出力
・SSDカードスロットの追加
・一応焼きたい奴のためのBDドライブ追加
・HDVRサポート継続
・TSEのネットdeダビングHDサポート

これだけ来年に成立したら無敵になるよ、東芝
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 06:56:07 ID:puEBKVoy0
しかしこれ、BDに本腰じゃないからやれることだよなあ

余所はBDメインでないとmedia消費がアップしないから踏み切れない
東芝はライセンスを払うだけの立場だから、だったら可能な限りBDの
恩恵を受けつつ、同時に足を引っ張る策をどんどん採用ということに
なる
 DVD否定だったソニーよりアグレッシブな立場だよね、これ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 07:09:54 ID:K5rZ5gAs0
>>828
PCをNASとして認識させればいいだろ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 07:30:21 ID:kQGmWEbqO
>>823
REGZAの最新って8台→16台になったのか
W録化は聞いてたけど。

REGZA再生だと、1/20スキップがない、チャプターがない、NASからは早見再生が出来ない
がストレス。
見て消し視聴中心だからこそ改善されるといいよな
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 07:36:42 ID:puEBKVoy0
X8からX9へのi.LINK接続、ダビングが、i.LINKを使う最後の
局面になるのは素直に嬉しい

9から先のマシンに関しては、ネットdeダビングHDでまとめてムーヴ、
コピーができるようになる。マシンのデータ移行問題はそれで実質
解決だよ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 08:18:59 ID:nE23YYrV0
外付けHDDの大容量を生かすには、
HDDごと引越しができないとダメだろ。

それがダメなら、フォルダ一括移動を夜間にスケジューリングして
できる機能とかは必須と思う。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 08:27:55 ID:bK0LfbFPO
まあ外付けHDDやHDダビングとかは機能としていいけど
実際使いはじめるとまた録画再生とムーブ、ダビングの
動作制限が色々絡んでくるだろうから
運用面では一筋縄じゃいかないだろうなと思う。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 08:31:46 ID:3+kW10AoO
i.LINK外付けドライブのつもりで買った#のBDレコで、
数少ない良い点だと思ったのが「ダビング予約」。
RD-X9から東芝BD機へのタイトル移動の量が、外付けHDDの恩恵で増えるのは
間違いないから、是非この機能も搭載して欲しいな。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 08:38:05 ID:9RDH6ser0
>>831
> 見て消し視聴中心

うんうん。所有欲の強くない一般人には、家電レコがオススメです。
勉強しなきゃなんない事も少ない(それでも白物家電に比べりゃ多いが)ですし。

でも、所有欲や収集癖のカタマリな録画オタクには、もう家電レコじゃ無理。
最後の希望だった東芝の新製品がこのザマだったので、やっと諦めが付きました。

今迄PCレコを「極一部の特殊なマニアの世界」と敬遠していた自分が恥ずかしいです。
改めて学んでみると、兎に角自由に録りまくって溜め込みまくりたい人には、
最早PCレコしか選択肢は有りません。
新参者は色々と勉強せにゃならず、その意味ではハードルは低くはありませんが、
ググりまくるメンドクサさに耐えて一旦乗り越えてしまえば、後は楽勝です。

競合他社とは一線を画して録画オタクに優しかったRD-Styleだったからこそ、
こんな方針ではもうこの先に希望は無いのです。
一体どんな層向けのコンセプトなのやら。
一般人には無駄に多機能過ぎますし、録画オタクには悲しいまでに不自由過ぎます。

RD新製品用だった資金は、PT2複数枚に回します。
837ブルレイ:2009/08/09(日) 08:42:03 ID:oQrJ9Jm60
まずBD再生機能付きRegzaが出る時期がわからないのでは話にならない。
(それでレンタルBD対策出来るし、ZシリーズならHDD2番組録画もできる)
Vardiaも外様をわきまえ再生のみならユーザーに文句を言われるし、
録画を入れようとするとBD陣営からいろいろ制限やライセンス料を取られそうなきがする。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 08:42:07 ID:hhCoFpiF0
東芝の画像エンジンが好きで、この先HDCRTに出力できるD端子の品質が、少なくとも
BD機まで保ってくれるか、それが心配です。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 08:49:36 ID:FE5SwMnW0
>>667

つ iVDR
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 09:23:15 ID:CwGQZtKm0
26インチフルHD出すならRegza買ってもいいが
ないのでテレビだけは結局AQUOSだ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 09:50:53 ID:g1NKVuSW0
次はdynabookにネットdeダビングHD積んでVARDIAと連携出来るようにしてほしい。
そうすれば焼いて持ち歩く必要無くなる。

基盤縛りの問題は有るが、自社製品なんだから東芝の
やる気次第でクリアー出来る筈だ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 10:08:11 ID:M53RGYsi0
37Z8000か32C8000を新しく買い替えのために、
候補としています。
用途は、TV録画とレンタルDVD視聴です。

仮に、ブルーレイは高額なので、DVDは東芝製のRDS303では、
TVの機能は十分に引き出せるのもなのでしょうか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 10:10:20 ID:K5rZ5gAs0
>>841
俺はdynabook買いたくねぇから、
そういうことができるソフトとハードを出して欲しい
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 10:13:57 ID:CwGQZtKm0
だれか作ってくれるよ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 10:24:40 ID:7rL4+vib0
HD Recの再生サポートすらしてくれるソフトが無いのに
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 10:25:38 ID:Dyc+XlHE0
東芝が仕様公開するかライブラリ提供すればいいのに。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 10:39:19 ID:7yUjFgIA0
リッピングして再生すればいいじゃん
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 10:43:31 ID:Dyc+XlHE0
HD Recを?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 10:48:00 ID:CwGQZtKm0
一応解除して拡張子をSROからMPGに換えれば
PowerDVDでもみれる
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 10:50:59 ID:FQDZlOji0
実機をみてもしねーのに
あれこれと憶測だけでケチ付けして盛り上がって
実機を手に入れたら入れたで
今勝手に予想していたのと違っていて
それはそれでまたケチ付け開始
どーせ こんなところだろ
間違っているかもしれないのは「実機を手に入れたら」←ここくらいか?
買う気も無いくせにケチ付け の方があってるかもな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 10:54:28 ID:7yUjFgIA0
>>848
【BD】次世代DVDをRipして楽しむスレ【HD Rec】part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1236267558/
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 10:55:43 ID:hG/FWHBt0
買う気もないのに褒めちぎるだけの持ち上げ社員もどうかと思う。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 10:57:04 ID:K5rZ5gAs0
>>850
期待をしてるからレスをつけてるんだが・・・

ちなみにdynabookとかじゃなくてメーカー製PC自体買う気になれない
デスクは自作だし、ノートは今無いけど、買う必要があるならCP重視でHPだな
量販で強い長期保証付けるか、直販やみかかで安く買うか・・・
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 11:00:35 ID:9RDH6ser0
>>850
またオマエか。

入手しないと非難できない訳じゃない。
>>639

非難に値するモノなんか、わざわざカネ払ってまで入手したくない。

つーか、「実機をみてもしねーのに」とか、日本語不自由過ぎ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 11:38:20 ID:5ccASOL/0
X9の値下がりが待てるなら、BD搭載機を待ったほうがいいな
録りたい番組の放送開始に間に合わないなど待てない人はX9買ったほうがいい
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 11:47:42 ID:5n2IkM2t0
1.外部HDD対応は大歓迎。BD,DVDは不要。
2.次に出るであろうBD搭載機までの繋ぎとして歓迎。
3.基盤紐付けではちょっとね。
4.そもそもHDDを信用してないので興味なし
5.基本見て消しなのでどうでもいい

今回の新機種に対する評価としては、だいたい上の5つかな。
これら相互間の言い合いは、考え方や価値観が違うから意味がないし、泥仕合になるだけ。

東芝のひとが正直どう思ってるのかはちょっと興味あるが。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 12:22:57 ID:puEBKVoy0
ディスクに魂を奪われた人たち、と、そうでない人たち、の違いだろうねえ

で、iPodとかの趨勢を見ていると、MDを撲殺した件と合わせて方向性は
もう出ていると思うけどねえ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 12:32:56 ID:qS9AHJon0
どちらかというと、HDDVDに魂を奪われた人たちとそうでない人たちの違い。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 12:34:12 ID:s4ze6IXM0
どうせみんな、今使っている機器が生涯最終所有機器というつもりで買ったわけじゃないんだろ?
X9だって同じさ。結局はより良い機器が登場→購入可能となるまでの繋ぎでしかないんだよ。
だからニーズに合わせて割り切って機器を選べばいいだけ。

そのニーズだって現実には怪しいもんだがな。
HDDに蓄えっぱなしと、皿に焼きっぱなしのユーザー同士での言い争いは滑稽だ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 12:43:08 ID:upvWXvMLO
またおかしな例えしてる人がいるなw
MDだってそれまでのテープに比べたら死ぬほど便利だった

そもそも見て消しだの皿不要だの必死に連呼してる人が
X9のドライブ無しモデルと有りモデルの両方が出たら
さてさてどちらを買うのでしょうな〜
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 12:44:26 ID:qS9AHJon0
>>859
でもBDに焼けば、機器が新しくなっても使えるけど、X9が壊れたらデータも一緒にパーだぞ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 12:45:55 ID:0kQMKQex0
>X9の値下がりが待てるなら、BD搭載機を待ったほうがいいな

約束もされていないものを待つとか、アホですか
新聞の飛ばしをいちいち真に受けるタイプ?w
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 12:48:05 ID:puEBKVoy0
>>861
まあ滅多に壊れないものだし、壊れてもサービスマン読んでマックアドレス
の書き換え、引継ぎをやれば済む話だから

想定だけ脳内でふくらましてガタガタ言っているのが滑稽だ、ということで

普通の人の方が、普通に買って、普通に使いこなして、壊れたときもサービスマン
呼んでそれで穏便に解決、の流れだろうなあ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 12:50:24 ID:puEBKVoy0
ともあれ

大容量が欲しいのなら、X9を買ってしまおうぜ!

だよなあ
最大二テラ、録れるだけ録って、外付けHDDに分類毎にムーヴ、
が一番スマートな使い方だろう

 ダビテンが効いている番組の場合、母艦HDDにコピーして「自己全集」
みたいに使う事もできるし、ディスク管理方式では味わえない使い方が
待っている
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 12:51:22 ID:56plpbM70
SATAの外付けI/F E-SATAつけてPC用ドライブを繋ぐ仕様にしておけば良い気がする
後日、書き込みメニューにBDのオプションをアップデートで追加する
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 12:56:37 ID:puEBKVoy0
ところで モノがもう出る とわかったX9の話もいいけど、BD搭載後の東芝
マシンの仕様も考えるといろいろ出そうだよな

考えられること
・BD搭載でディスク関連の容量弱点消滅
・HDVRサポートで、VRデータを無劣化高速でBDに焼くことが可能になる
・HD RECも対応なので、使えるディスクが4.7〜50Gの間になって基本無劣化
・XDEからさらに進歩して、テレビに搭載されている超解像がフラグシップにも来る
・番組表が「高解像モード」の搭載によって今よりきれいになる
・外付けHDDを複数セット可能なようにUSB2が追加される
・外付けHDDのダブ録が可能になる
・HDDが来年後半には3テラ時代になるのでそれに伴い容量制限も拡大
・NASの正式サポート開始
・来年年末のマシンからSSDカードスロット追加

 これくらいいっぺんに起きたら、東芝に死角なし、だよなあ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 12:58:23 ID:aeCK/WTw0
X8とS1004K
どちらが幸せになれますか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 12:59:18 ID:s4ze6IXM0
>>861
壊れる前にムーブ先のBDレコーダーを買えばいいやん。
これはあくまで貯水池よ、貯水池。

俺が何年もDレコを使用しての感想だけど、現実的には見て消しどころか、見る時間すら足りない。
だからそれを皿に焼いて残す価値があるかどうかか検討する時間も無い。
それで当初は片っ端から焼いてきたわけだけど、今思い返せば「無駄な事をしてきたものだ・・・」と。
だからどう見ても皿に焼く価値があるモノだけBDレコにムーブして焼けばええ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:00:11 ID:IMqfP9Vy0
>>863
>壊れてもサービスマン読んでマックアドレス
>の書き換え、引継ぎをやれば済む話だから
これも脳内想定だろ?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:01:16 ID:CqeJnKfx0
>>863
修理不能や買い替えはどうする?
まさか買い替えまで移行サービスはないだろ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:01:51 ID:7yUjFgIA0
>>866

東芝新型 Blu-ray Discレコーダー スペック要望スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1199974203/

東芝製Blu-ray機器発売をニヤニヤしながら待つスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1199609982/
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:02:00 ID:puEBKVoy0
>>868
>見て消しどころか、見る時間すら足りない。

SDカードに低ビットレート変換、携帯端末で見られるように……という
要望はこのへんから来る話だよなあ
 通勤電車の中でざっと早見できれば、一時間モノのNHK特集なんかは
案外と片付けられる
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:03:04 ID:Tn6QOkB70
>>861
DVDに移せばいいじゃない
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:04:53 ID:puEBKVoy0
>>870
母艦HDDにまず外付けデータをムーヴ
ネットdeダビングHDで新型機にムーヴ

 たぶんこれで解決。
 問題は、ネットdeダビングHDがどれくらい長時間の番組移動に
対応しているのか? という点だけど、アナログタイプだと半日分の
データムーヴを設定、無事に成功しているからそのとおりなら
あまり問題はない。
 仕事に行っている間、レコ同士がデータ移動してくれて解決だ。

>>869
 レグザスレッド行って見な
 この解決法で無事解決、の例が幾つも報告されている

 要は、不法行為の踏み台にされていない、と東芝が納得する
形なら対応してくれる、ということだよ
 
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:10:46 ID:s4ze6IXM0
>>872
というわけで、今必要なのは、悩める番組を皿に焼く決心が着くまで貯めておける「値頃な大容量」なのよね。
なんぼBDドライブ積んでいても、貯めるHDD容量が少なければ、
追い立てられるように皿に焼かなきゃならん。おまけにBDはDVDより皿値が高いし。
その後、熱が冷めて「何でこんなの金出して皿焼きしたんだろ・・・。」と後悔するのはゴメンだし。
焼き確実番組なら、最初からBDレコに録画し、X9と使い分ければいいだけ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:11:26 ID:xD59QlAK0
外付けHDDで撮り溜めて、例えばお盆に実家に帰ってる間に
外付けHDDを持っていって実家で撮り溜めた連ドラを一気に見るとかも
出来たら良いのになぁ

…実家でもRD買う必要あるけど。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:13:04 ID:puEBKVoy0
>後悔するのはゴメンだし。


お高いけど、REに焼いて、「しまった」と思ったらイレース、という手もある(笑)

 最近、台湾製DVD-RAMと国産DVD-Rの価格差がほとんどなくなってきたので
焼くのが台湾製DVD-RAMになっている。
 この場合、「ああ、これは別に保存しなくていいや」という番組はイレースしちゃって
いるね
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:13:58 ID:gkifXai00
X9+BDはどうせ高くて買えないだろうからなぁ・・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:15:36 ID:puEBKVoy0
>>876
あくまで 予想 だけど

たぶん、それが可能になるのがSSDじゃないかと思うよ

ただし、どうせやるなら東芝独自仕様じゃなく、他のメーカーとも互換は
取りたいよな

SSDの値段がもっと下がるのが来年以後だとタッチとして見えているから、
規格制定はこれから。モノが出てきて、そういうことができるようになるの
に2年くらいかな?

ああそれと、お盆に見たけれぱ、来年からはBD搭載東芝マシンを買って、
ダビング10番組をそっちに焼いて、実家に持って行く手もあるじゃん
 この場合、実家に必要なのはPS3でも充分なわけだし
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:18:15 ID:oUiUjvWf0
そんなのiVDRで良いんじゃね?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:19:49 ID:s4ze6IXM0
まー、焼き皿自体にも寿命があるから、
結局PCのHDDにサルベージする羽目にはなるんだけどね。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:20:15 ID:56plpbM70
つまり、録りだめした番組を「どこでもテレビ」みたいに見れる環境構築に需要がある
これを不法行為なしに実現すれば需要拡大につながる
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:20:39 ID:puEBKVoy0
>>880
プレイヤーって出ているのか?
アイオーから発売される、というニュースレターは見た事があるけどさ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:22:03 ID:puEBKVoy0
>>882
本当はソニーがそれをやる一番いいルートを持っているはずなんだが

・メモリースティックが脚を引っ張っている
・SCEとソニー本社との連携が取れていない

で絶賛自爆中
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:31:17 ID:FFq8+xQxO
>>876
いっしょにRDも持っていけば解決
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:31:56 ID:g1NKVuSW0
>>885
天才現る
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:33:29 ID:puEBKVoy0
気に入ったジジババにRDを取られてスゴスゴ帰る885の姿があった
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:35:22 ID:oUiUjvWf0
>>883
I-O DATA
iV Player(IV-P100) \29,800

日立マクセル
iVマルチプレーヤー VDR-P100 \29,799
iVレコーダー VDR-R1000 \34,818

ここらへんでいーんでない?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:36:02 ID:CwGQZtKm0
そのうちサーバみたいにラック型のレコーダーがでそうだな
見るときはDTCP-IP経由、HDDはRAID組んで壊れても安心。
容量足りなくてもラックに追加搭載。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:41:20 ID:56plpbM70
iVも将来的にSSDになる可能性があるよね
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:42:39 ID:ic1NzZOP0
>>872
新型DIGA買えよ。
地デジ/BSデジ/CSデジもアクトビラダウンロードもAVCHDも
モバイル/ケータイ用映像に変換してSDカードで持ち出せる。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:43:59 ID:7yUjFgIA0
RAIDにしても、断片化による不具合や録画中電源断などによる管理情報破壊は救えない。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:46:41 ID:puEBKVoy0
>>890
端子とアプリケーションフォーマットが合えば、あとは何とでも
なるからな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:49:41 ID:CwGQZtKm0
電源断はとりあえずUPSかな。電源自体の破壊もサーバと同じく2、3個電源つけてれば
電源つけっぱなしでも交換できるようにできるし。
断片化はどうなんだろ?普通のサーバなんてそんなに必要ない見たいだけど、
予約が4時間以上なければ勝手にデフラグしてくれる機能つけるとか。

なんて夢物語してみた
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:50:20 ID:puEBKVoy0
>>891
>モバイル/ケータイ用映像

これって国内携帯で統一化されているのか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:58:06 ID:7yUjFgIA0
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:58:54 ID:W0pD7xHM0
>>868
気分は上々を録画したいがためだけにRD-X1勝ったが、
全く後悔していないぞ。
たしかに1年でDVDレコーダーは劇的に下がったが、
その1年間に録画したDVDはお金に換算出来ない。

見たくなった時に見ることが出来る。そこに価値がある。無駄なんて事はないよ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:59:28 ID:ic1NzZOP0
統一されていないと心細いのかい?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 14:05:19 ID:2xl1im0A0
>>822
ありがとう。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 14:06:05 ID:VnVefy1y0
劣化されても気にしないか
無劣化で保存したいか
保存自体必要ないのか

根本はそこ

それがHDDなのかDISCなのかは使用時の状況でしかない

>>884
要望通りのレコすでに存在してるのになにをいってるんだ?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 14:13:53 ID:8/t7jEjP0
みんな、ネットdeダビングHDで、TSE及びコピー禁止のタイトル/チャプター
はNGなんだけど、これってCOPY1はOKなの?
次機にダビング考えるなら、TS録りonlyってことね。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 14:23:57 ID:+Mm4YEEH0
東芝がUSB HDDの増設に対応したDVDレコーダー「VARDIA RD-X9」を発売
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249529410/
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 14:30:48 ID:CwGQZtKm0
やばい。今週NHK-BSで録画しまくりだわ。
S303の容量が心配だ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 14:32:50 ID:fuvOY/EE0
無線LANはこれからも出来ないんですか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 14:44:33 ID:QiR2DZta0
BDはどうでもいいんだけど
TSEのW録はどこも出してないよね。チップ2つ積むよりHDD増量した方が安くて売りやすいのだろうか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 14:51:43 ID:fuvOY/EE0
あれ?!直接パソコンと繋げてもネットdeダビングできるのか。
今まで知らなかった!
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 15:13:37 ID:/Tr+RedD0
>>905
レコーダー本体の大きくなっても良いからレコーダ本体にHDDが4台、内蔵すれば
4テラですね。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 15:13:57 ID:puEBKVoy0
>>896
うーん……全体の機種数に対する割合が判らんからなんとも言いようがないなあ
ともあれドコモ以外でも対応しているのがあるとはわかった

キラーになりうるのは、iPhoneで再生できる形式だろうけどアップルが首を縦に
降らないかな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 15:18:01 ID:7yUjFgIA0
ドコモ以外よりも、パナ以外も対応してる方が驚きじゃないのか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 15:18:26 ID:puEBKVoy0
そうか。来年以後のマシンで必要なのは、TSEのネットdeダビングHD対応だな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 15:22:40 ID:puEBKVoy0
>>909
そっちよりはキャリアの違いの方が重用
ドコモからソフトバンクに乗り換えたりとか、けっこうあるでしょ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 16:27:22 ID:z3QL0XuL0
>X9から先のマシンに関しては、ネットdeダビングHDでまとめてムーヴ、
>コピーができるようになる。マシンのデータ移行問題はそれで実質解決

これが一番の朗報!
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 16:29:29 ID:z3QL0XuL0
ブルレイに「録りたい」のか、ただ「見たい」だけなのかハッキリさせるべし
再生だけなら別途PS3を買った方が安くて画質もいいし
テレビ番組をBDに焼いて残したいなら(今のところは)東芝以外になる
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 16:30:14 ID:56plpbM70
X8でもネットdeダビングHDができれば良いのだが
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 16:36:28 ID:puEBKVoy0
>>914
俺もそう思ったんだが……どうもダメみたい
代わりにX8はWOWOW専用チューナーみたいな感じで使うよ

コピーワンス番組なら、i.LINKで送っても別に問題ないからな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 16:38:10 ID:/ivUgisn0
>>894
サーバで同じハード(HDD)を使っていてもファイルシステムの種類によって信頼性が変わったりするように、
この手の問題はデフラグ云々よりも、ソフト面における基本的設計の問題の方が重要だと思う。
不安定さをデフラグでその場しのぎ的に解決してしまおうというよりも、そもそも断片化にもそれ以外の諸々にも
強い堅牢なシステム設計にしてしまおうという方が、合理的で技術的にもきれいだし、いろんな意味で将来性も高くなる。

今後、この手の問題に関してどれだけ信頼性が向上していくかは要注目だね。


東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/

464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 19:13:00 ID:UxU0dslm0
>>461
東芝自らが取説で
「HDDは不安なのでDVDに保存してね」と
高らかに提唱している訳で。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1249536044/
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 16:43:07 ID:z3QL0XuL0
ファイルシステム自体は普通にNFSだけどな
Linuxだし
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 16:44:33 ID:puEBKVoy0
916みたいな人は、来年東芝がBD出したらそれを買うか、
それとも今、パナかソニーを買えばいいと思うよ

だからもうここには来ないでね、バイバイ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 16:45:48 ID:iMzg5oWf0
NFSってネットワーク経由でのファイル共有の仕組みじゃなかった?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 16:49:03 ID:puEBKVoy0
まあ、安定性を高めたいのなら初期設定でライブラリ管理を切っておく事さ

五年近くそれで使っていて、HDDが飛んだことは一度もない。マシンは7台。
デジタルタイプは3台。録画容量は合わせて……2.6テラ分かな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 16:55:47 ID:7yUjFgIA0
>>917
RDのファイルシステムならUDF互換の独自ファイルシステムだぞ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 16:59:24 ID:fOu5LIfy0
>>464
X9の取説がどうなってるか楽しみw
相も変わらずだったらX9\(^o^)/オワタ
それっぽい文言が消えていたらX9神キタ━\(^o^)/━!!!!!
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 17:04:20 ID:5n2IkM2t0
>>922
意味分からん。
内蔵はともかく、外付けが何処製でも東芝が保証するってか?
ありえん。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 17:04:28 ID:iMzg5oWf0
>>922
変わらないでしょ。
内蔵/外付HDDの録画タイトル数とか見る限り、ファイルシステムは変更されていない。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 17:09:56 ID:3ZExWnio0
X9を買うつもり。
でも18T溜め込んだ挙句行き先無かったらオレ涙目。
1T可能という新SDカードにでもいいから移行させて欲しい。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 17:10:25 ID:puEBKVoy0
まあ、信頼性の高いHDDメーカーのそれにムーヴしていればいいのさ

BDだってディスク腐っていく問題についてはほおかむり状態だからな
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 17:11:20 ID:puEBKVoy0
>>925
ネットdeダビングHDで新型マシンにムーヴしていけばいいんだよ
だからきみの心配は杞憂です
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 17:20:47 ID:3ZExWnio0
>>926
>>927
ありがとう。でも・・・
18T分ムーヴするのにどんくらいかかるのだろう?
ま、それが新SDでもブルーレイでも同じ事か。
とりあえず買ってみます
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 17:23:13 ID:7rL4+vib0
HDDよりも本体の故障やバグを心配した方がいいかもしれない
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 17:25:11 ID:CwGQZtKm0
普通にぴったり二層TSEを-R DLに焼いたら実際には3Gくらいしかない。
なのでできれば解除して-RでもRAMでも焼き直したいけど、どうすればいいんでしょ?
単純にHDVRフォーマットしたRAMに、DLのファイルを解除して
各ファイルを上書きだけしたらRD上ではエラーになった。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 17:30:15 ID:CwGQZtKm0
豪快に間違えた
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 17:43:38 ID:7Vu8gnDu0
動作早くなってないかなー
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 17:47:25 ID:iMKlIioIO
>>910
来年以降に載る物
HDMI 1.4
3D対応

しかし今回発表の機種、もうカタログ(簡易版)が店頭に並んでるな
DIGAは1枚ペラの超簡易版なのにw
変な所で対応が素早い東芝w
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 17:57:32 ID:rDzv/Z6J0
ドライブ毎のタイトル数は792なのに、ライブラリ上限は3000のまま?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 18:06:11 ID:iMzg5oWf0
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 18:31:09 ID:oscDvRL40
>>932
俺も
BDとかもうどうでもいい
アナログ時代のレスポンスに近付けてくれ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 19:16:05 ID:ecc8OZFM0
家族が東芝のHDDレコーダーの安いの買ったんだが番組表の表示と移動遅いな
上位機は速かったり、番組検索もしやすかったりするのかな
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 19:22:06 ID:mZ6wvoVK0
>>937
んなわきゃないw
Z1とか激遅w
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 19:27:34 ID:56plpbM70
>>933
おいらも新商品速報(8ページA4:SP090710-1(N))をお店でもらって眺めている
D-D250K(VHS、250GB)も外付けHDDに対応しとけばもっと需要に応えたと思うよ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 19:33:11 ID:TG7MbB860
>>938
X5ベースで無理矢理HD動かしてるZ1が遅いのは当たり前だろw

>>937
若干速い。特に検索が速い。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 19:33:50 ID:upvWXvMLO
>>939
その一体型カスマシン、中身東芝じゃないから
編集もできない
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 19:33:52 ID:bXEjvj230
USBHDDはど真ん中ストレートすぎてワロタ

でもどうせなら、USB端子を前面に付けても良かったんじゃないか?
前面、背面の2個あれば便利だと思うんだが。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 19:42:53 ID:Q5Uo5JxV0
外付けHDDからTSを抜けるようにならないかな・・・・
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 19:44:53 ID:ecc8OZFM0
>>939
操作性としてパソコンみたいに(移動とか検索とか)サクサクできたりはしないのな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 19:46:34 ID:CwGQZtKm0
>>943
研究するんだ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 19:48:13 ID:puEBKVoy0
>>942
前面と後面、一つずつついていたと思ったよ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 19:49:58 ID:upvWXvMLO
>>945
結局は943みたいに考える人がいるから
結果、認証した本体でないと見れない使えない戻せない…

みたいな仕様になるんだけどなぁ…
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 19:51:26 ID:puEBKVoy0
>>947
だよなあ

一部のヘンなユーザーのせいで、大多数が不利益を被るってわけだ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 19:51:47 ID:sK4W6+Q+0
コピー制限なんかなければ無駄な保護に手間かける必要ないのに
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 19:55:18 ID:MgioEIs/0
コピー制限が無いと光学メディア自体不要になる
外国じゃ光学メディアに録画保存なんてマニアしかやらない
コピー制限は光学メディアの生命線
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 20:05:20 ID:bXEjvj230
>>946
片方はキーボード専用って書いてるみたいだけど
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 20:05:32 ID:CwGQZtKm0
アメリカだとケーブルテレビで年中再放送するから
録画する必要がないって聞いたことある
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 20:05:45 ID:4pbWYixy0
外国w
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 20:06:56 ID:puEBKVoy0
>>951
兼用じゃなかったか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 20:08:10 ID:iMzg5oWf0
USB端子 ●2系統(前面:USBキーボード用、背面:USBハードディスク用)
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 20:11:14 ID:puEBKVoy0
そうか。すまん。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 20:24:24 ID:bXEjvj230
>>955
これって、背面USBにUSBハブをかまして使うってのは可能なんですよね?

それともハブはダメっすか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 20:26:09 ID:bXEjvj230
てか、X9とか言ってフラッグシップにするくらいなら
キーボード、リモコンは2.4GHz無線もしくはBluetoothで、
USBは前面2個、背面2個くらいにしないと1TBモデルとの差がないよね
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 20:34:47 ID:Ldgw9e0+0
外付けHDDの記録が登録した本体以外で再生できないってのがなー
DVDのように記録方式規格化できないのかなー
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 20:38:16 ID:Dyc+XlHE0
>>959
DTCP-IP。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 20:39:48 ID:z3QL0XuL0
>>959 同感。おそらく日本人の99%が同じ意見

だがまあ、ネットでムーブ(コピーではない)が出来るらしいから
本体を買い換えても、溜めたライブラリは生き続けるよ(たぶん)
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 20:40:05 ID:puEBKVoy0
>>958
そこまで凝ってしまうとキーボードの初期投資が高くなるだろうなあ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 20:41:50 ID:iF7wTGpR0
キーボードのみ使えるようにする利点がよくわからん
PCのキーボードでウちゃいいだろ
πとかの専用キーボード?を思い出してしまうw
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 20:44:36 ID:bXEjvj230
>>963
今のVARDIAでも、タイトルを大量に書き換える時はブラウザからやってます。

便利だよね、ブラウザからレコにアクセスできるのは。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 20:47:04 ID:iF7wTGpR0
>>964
うん、それでこそRD
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 20:48:14 ID:puEBKVoy0
i.LINKでムーヴするときは、細かいデータはブラウザでコピペして修正している
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 20:50:51 ID:qSVlEyZj0
>>464
>>922
iVDRですら取説には
「iVDRは、録画した内容の恒久的な保管場所ではなく、
あくまでも一度見るための一時的な保管場所として」
と書いてある…

>>927の通りかな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 20:52:28 ID:pc5zVy/g0
スカパー無印連動はあります?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 20:54:14 ID:175jq0sf0
>>791
> 来年にはこれにSSDが加わり、他のマシンに録画データを手軽に持って行ける
> ようになる

X9のようにネットdeダビングHDでムーブする必要は無くなるという事?
SSDになれば本体縛りが無くなるのなら大歓迎!!!
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 20:56:02 ID:puEBKVoy0
>>969
少なくても 選べる ことにはなるよな

SSDは、立ち上げ時期にはどうしても高くなるし、その金額を許容できる
人と、できない人がいるのは普通の話

 安いけど危険性がちょっとだけある方式と、高いけど極めて安全な方式、
どっちを選ぶかは、残したいコンテンツ次第かな
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 20:56:57 ID:7yUjFgIA0
本体縛りは無くならないだろ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 20:58:16 ID:iF7wTGpR0
18T溜め込むとかいう猛者も出てくるのがさすがRDのスレ
πレコで制約はないからe-sataケースにバルクHDDぶちこめば相当録れるはずなんだが、
10Tオーバーとか聞かないな
前にDIGAを使いこなすマニアってのがITMEDIAだかで取り上げられてたけど、やっぱり
マニアにはRDだな。
その記事の中にもマニアというとRDと書かれてたし・・・もっともX5か6あたりの時期の記事だからRD全盛期
だろうけど
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 21:12:19 ID:puEBKVoy0
考えてみるとSSDの容量って、ムーヴ専門(二台あるマシンの間でデータを移動させる)
に限って言えば、60Gもあれば充分かも知れないよな

60GあればBSデジで6時間、地デジで9時間入る
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:04:51 ID:xWdb774t0
>>971
他のマシンに録画データを手軽に持って行ける
と言う事は本体縛りが無くなると言う事でしょ?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:08:02 ID:z3QL0XuL0
ネットワーク・ムーブね
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:10:38 ID:NGdCQwrM0
>>974
そもそも>>791は単なる個人の妄想なんだよ。真に受けると損するよ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:13:27 ID:puEBKVoy0
200スレ近くも前のこと書く奴って何なんだろうなあ

余裕ないのね
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:20:54 ID:x7pgEXoiP
TS2でマジックチャプターが動かないのと、
HDrec録画でW録できないのを改善して欲しかった。
せめてX9は豪華仕様で二個エンコーダーを積んで解決してくれれば買ったのに。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:36:37 ID:n5eGMHHR0
せめて録画後もマジックチャプターが使えればよかったんだがな
なんで録画時しかマジックチャプターができないんだ?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:39:23 ID:DidRiSqH0
チャプターこそデジタルレコの真髄と思う
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:41:47 ID:znXIL+Yf0
どうせ安くなったら買うんだろうあんたらw
やっぱ外付けUSBは破壊的な魅力があるw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:43:15 ID:7rL4+vib0
>>978
ダブルエンコは芝に限らずハードルが高いだろう。
コストの問題よりも、ハード側の処理能力が相当必要になるし
録画・再生の動作制限とかの弊害もかなり出てくると思う。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:46:38 ID:puEBKVoy0
どうせ後でエンコすればいいし、ダビ10もあるからねえ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:46:56 ID:NGdCQwrM0
外付けHDDは惹かれるけど、
外付けHDDにW録画できないってのが玉に傷。
どうしても内蔵HDDに録るしかない場合が出てしまう。
その場合外付けに送るときにファイルを選択して一括して移動できるのか気になる・・・
ちまちまメニュー表示→移動、メニュー表示→移動を繰り返すのは嫌だ。

>>982
RD-XD時代並の制限がかかってもいいから、
W録マジックチャプターやW録HDrecは欲しいな〜。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:46:58 ID:DidRiSqH0
撮り貯めた膨大な録画番組をディスクの出し入れ無しで即見れるってのは魅力的と思う
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:47:56 ID:puEBKVoy0
でも、パナやソニーのマシンを万歳とやっていた人たちには、
死ぬほど悔しい(魅力的な)マシンなんだろうねえ、X9は

こっちは「前から言っていたのがやっと出るぞ!」という感覚の方が
強いのだけどな
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:49:02 ID:NGdCQwrM0
>>986
物足りないくらいだ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:54:16 ID:DidRiSqH0
外付けHDDは光学メディアメーカーでもあるソニーやパナにゃマネできんな
BDの否定にも繋がるし
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:54:26 ID:bXEjvj230
>>978
それよりも、手動でコマ送りしてチャプター切ったのに、ズレるのをなんとかしてほしい
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:55:39 ID:puEBKVoy0
>>989
うーん……そういう時は、ひとこま余計に送って切れば、たいてい解決している
けどなあ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:56:52 ID:g1NKVuSW0
18TもTSしか保存出来ないと思うと、どんだけ持つかなあ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:57:55 ID:6HwNecxI0
REGZAにUSBHDDつけてあるんだけど、
これ、NETでX9などから共有できないもんかな?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:58:45 ID:puEBKVoy0
>>992
機種縛りがかかる(登録段階で登録HDDが初期化される)ので
無理でしょう
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:58:58 ID:6e4GFrC+0
>>989
ずれる?
はて?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:59:02 ID:6HwNecxI0
NETじゃなくて
REGZAリンクで
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:59:47 ID:puEBKVoy0
>>991
今、終戦特集のためにWOWOWの番組をTSEにしてディスクに
追い出しているけど、冬・年末の映画特集なんかは100時間くらい
平気でやるから……1テラくらい平気で使うね
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:59:49 ID:6e4GFrC+0
ああ、あれか。
静止画設定を「自動」のまま編集して1コマゴミが入るやつか。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 23:01:52 ID:3ZExWnio0
>>981
いや。今度ばかりは待ちきれず即買いも多いと思う。
X8までの機体からダビ10のままムーヴできないらしいから、
導入は早いほうが勝ちじゃない?
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 23:02:23 ID:g1NKVuSW0
>>996
なんでTSEがネットdeHD出来ないのか不思議だね
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 23:03:37 ID:puEBKVoy0
1000なら東芝勝利
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。