HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 101 初心者歓迎

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 23:40:34 ID:Ka/e3iZ60
>>917
PS3のDTCP-IP対応はAVCもだよ、保証はソニー機のみだけど松機もいけると思われ。
(実際始まって人柱を待った方が良い)
シーンサーチや.01倍ごとの変倍速再生(2倍まで音つき)、逆スロー・逆コマ送り以外の
トリックプレイ可能。

SCEに聞く、薄型PS3とソフトウエアVer.3.00の秘密
〜小型/軽量/静穏化やDTCP-IPなど、バージョンアップの狙い〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090827_311039.html


>>939
HDD内レート変換を除けばソニーのRX100、更にメモリカードを除けばEX200。
ただしスカパー対応はHDチューナーが必要(SDチャンネルも録画可能)。

月内は無理、来月19日のRX100を待つのが吉。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 06:28:21 ID:Oc7WKUyG0
>>951
ありがとうございます。
メニュー付きBDは不可能ですか!ビックリです。
東芝に期待ですかね・・・・。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 18:16:47 ID:PjEmuZeF0
すみません
パナかソニーのHDD+BD/DVDレコーダーで
HDMI接続でHD解像度にアップコードできる機種ってありますか?
機械オンチで自分の質問してることもよくわかってないほどなんですけど
>>814に書かれてること参考にしたいと思っているのでよろしくお願いします

>>814
ありがとうございます
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 19:28:50 ID:oeA1EQfW0
>>953
東芝はレコーダーの発売はいまのところ予定していませんし、民生録画用の
BDAVフォーマットはDVDでいうVRモードなので「メニュー機能そのものがありません」。

しかしBDはJAVAが使えますので、RX100ではそれを使いメニューを作れます。
>思い出ディスクダビングは、コンテンツを撮影日時ごとに分かりやすく並べる
>「カレンダービュー」など、BD Javaを使ったリッチなメニュー画面を作成できるのが特徴だ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/26/news054_2.html (写真あり)

お急ぎならRX100にするのが吉だと思いますよ。


>>954
両社ともHDMI出力なら、映像出力を1,080i、720p、1,080pにするだけで自動的に
アプコンが効きます。
ソニーのX90/95/100、EX200、松下のBW970は旗艦機なのでアプコンに関しても
更に色々設定できます。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:03:29 ID:dMkVq7P90
地デジチューナー内蔵のレコで
最安のってどんなのあります?

液晶とHDMIで繋げて、テレビとビデオデッキ棄てようかと。
地デジ見られれば、なんでもいいので
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:12:51 ID:NKlfGNIC0
価格COM最安が
DIGA DMR-XE1 \28,900
これは今新品で買えるのでってことで
中古、オクなんかつかうなら型落ち品ならもっと安く買える
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:35:27 ID:dMkVq7P90
1世代前のとかで全然OKです。
中古なら、そういう店探せばいいけど
片落ちってどこらへん行けばいいんだろ…
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:35:29 ID:oURxokuE0
>>956
最安かどうかは知らんけど、これでも十分安い
http://kakaku.com/item/K0000044266/
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:37:18 ID:oURxokuE0
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:38:32 ID:P6OdgqB30
よろしくおねがいします<(_ _)>

Q01.予算------できれば8万円以内で
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---パナのプラズマ
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-Blu-ray 
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカットくらいあればいいかと
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----DVDやブルーレイのディスクを見たり、週に1,2度録画する程度なのでチューナーはシングルでいいと考えてます
          パナのTVにはパナのレコがやっぱりいいのですか?一応DMR-BR550というのに目をつけてます
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:43:33 ID:oURxokuE0
>>961
通販でBR570を買ったら予算で買える
http://kakaku.com/item/K0000048392/
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 21:38:31 ID:UnkDtzH50
>>961
>パナのTVにはパナのレコがやっぱりいいのですか?
VIErAリンク対応なら便利というのはありますね。

もっともHDMI CEC機能は基本部分は各社互換なので、電源連動や再生系のボタンは
他社でも連動しますよ。

>>962さんは激安通販を薦めているようですが、個人的には信用できないのでちょっと。
570発売で値の下がっているBR550は良いですね、その他にもソニーのT55。
交渉次第ではネームバリューの関係で値段が安い三菱のWチューナー機のBZ130、
ソニーの旧製品T75も狙えます。

BR550 ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090106057
T55 ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080903050

BZ130 ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090723149
T75 ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080903049
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 22:37:56 ID:oURxokuE0
>>963
通販を信用できんて、具体的にどこが?
金振り込んでも送ってこないとか、長期保証に加入しても
ショップが潰れたら保証も無くなるとか思い込んでいない?
1万も違わないのに、今更BR550やT55なんて勧めるのは有り得ない
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 22:56:15 ID:NKlfGNIC0
Wチューナー買った方が後悔しないと思うけども
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 00:16:34 ID:s2okzK5q0
Q01.予算------7〜8万円以内(出来るだけ安く・・)
Q02.購入時期--近日
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[HITACHI レグザ]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--250GB(出来れば300GB以上希望)
Q08.W録画.----デジデジ(妥協-可だが出来れば欲しい)
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問 CMカット(妥協可)
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問 CMスキップ 追いかけ再生(共に妥協可)
Q14.その他---- 基本的に録画&再生のみの使用です。
          メーカーにこだわりもないですが、最低でも5年以上は
          使っていきたいと思っております。    
          よろしくお願いします。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 00:32:30 ID:K/fvIXjL0
>>966
パナのBW570で良いんじゃないかな
W録できるし320GBあるからね。
この中から延長保証に加入できるショップで、注文する際は代引きですると良いよ
もしかしたら、多少予算を若干オーバーしてしまうかもだけど
あと別途にHDMIケーブルも必要になる
http://kakaku.com/item/K0000048391/
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 00:45:37 ID:s2okzK5q0
>>967
即レスありがとうございます。
すぐに調べたところT75やHDW32が競合商品になりそうですが・・・
そこはメーカーや好みの差でしょうか?
個人的にはパナ>>ソニー=シャープですが値段がちとネックです。
HDMIケーブルも必要なんですね。ありがとうございます。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 00:46:54 ID:PWLYa3el0
>>966
日立のレグザは無いと思うよ。

安さ優先でWチューナーのBDなら>>943であがっている三菱のBZ130か
ソニーの旧型T75、どちらも編集可能、HD320G、自動チャプタあり。

少し背伸びをすると配信対応や携帯機への持ち出し対応のソニーA750、
松の新製品BW570も手に入る。
970966:2009/08/30(日) 00:56:55 ID:s2okzK5q0
>>969
すみません。日立ではなく東芝の間違いでした・・
価格的にBZ130は魅力ありますねねぇ。全くのノーマークでした。
>>967様のレス分を含めてその3種で検討したいと思います。
どうもありがとうございました(__)
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 01:04:21 ID:K/fvIXjL0
>>970
W録機が希望といってたからBW570を勧めただけ
予算が厳しいのならシングルのBR570が良いんじゃない?
http://kakaku.com/item/K0000048392/
長く使いたいのなら♯なんて論外
三菱もパナの数世代前のOEMなんで有り得ない
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:36:21 ID:hSuKGs590
>>970
松下にバイアスの掛かった↑さんが居るようなのでフォローしておきますが、
シャープは壊れると言うことはないですし画質は侮れないのですが、
自動チャプターや編集機能の面で、この板では人気薄です。

で、三菱のはチップセットとドライブは松下製ですが、決してOEM機ではなく
自社のソフトを載せ、ソニー機と同じ様なダイジェスト機能を持っています。

生活圏に淀やエディオン系などの大型量販店があるなら、カタログ比較と同時に
「今日は買わない」と前置きした上で3台をいじってみるのも良いかも知れません。
リモコンもそれぞれ考え方が全く違いますし、GUIも全然違いますから。

それと、テレビはHDMI対応ですね?違うようならD端子の接続になります。
あとWチューナーはBSも付けるなら有ると便利な機能、e2も録るなら
是非ほしい機能だと思います。
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:51:32 ID:iapqeLXV0
Q01.予算------5万円
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン[東芝、37Z2000]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--160-320GB
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等
初心者です。
現在所有中のTV(レグザ 37Z2000)の番組表から
直接録画できることがもっとも重視項目です。
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:16:34 ID:HnymyOVI0
>>973
そこまではっきりしてるんなら、ここで聞く事もないべ。
電器屋行って「5万で買えるレグザ37Z2000のEPGで予約録画できる
のはどれですか?」と聞けばいい。
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:18:40 ID:Mw2uhSCp0
遅くなってすみません
>>955
ありがとうございます
976970:2009/08/30(日) 16:24:59 ID:s2okzK5q0
>972
確かに実際に大型店で実機に触れてみることも大切ですね!
機種の目星はついたので一度アキバにでもいってみます。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 23:45:19 ID:D+vbTy8N0
録画したDVDは、経年劣化等で再生できなくなる場合もありますが
ブルーレイのディスクでも、そのような現象が起こる可能性はありますか?
そうだとすると、容量が大きい分、損失も大きくなるかな、と心配です。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 00:17:34 ID:1ZBEybyk0
>>977
勿論ある
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 00:20:33 ID:sFIpfzJc0
>>977
まあLTHや海外製安物BDとかは使わず、パナ製BDディスクとかちゃんと
使っとけばDVDより保存性良いから。保管は冷暗所にね。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 01:03:47 ID:F3WoaHVl0
>>977
そー言う心配し始めると、テープが一番とか言う・・・
981961:2009/08/31(月) 01:28:00 ID:YkmbwAa80
>>962
>>963
ありがとうございます
参考にしま〜す♪(*'-^)-☆
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 09:21:21 ID:Pw0evk4u0
意外に焼いてみると、見ない。

試験前に、コピーばかりして安心して、勉強しないタイプ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 10:35:28 ID:q09TkZ/h0
Q01.予算------15万円
Q02.購入時期--今週中
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[アクオス、LC-20EX3]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GBは欲しいです
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------CMスキップ
Q14.その他----テレビがアクオスなのでBD-HDW35の購入を検討しています。
しかしファミリンクは対応していないので別に良い物があればお願いします。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 12:05:16 ID:bVz14QnF0
>>983
その予算ですぐにということなら新機種発売直前で安くなってる
パナソニック DMR-BW950、DMR-BW850、
ソニー BDZ-X100、BDZ-X95
あたりがお薦め。DVD扱いたいならパナソニックの方がいいかも。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 12:11:44 ID:q09TkZ/h0
ありがとうございます。

できればBD-HDW35と比較してどのように優れているかも知りたいのですが
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 12:32:41 ID:kurvTzwy0
レグザ+バッファロー外付けHDDの組み合わせって
レグザ+ヴァルディアに比べてどんなメリットデメリットがありますか?

録画対象はケーブルテレビSTB経由のCSチャンネルが多いです。
もしケーブルテレビであることがネックで、
スカパーやスカパーe2に変更した方が使い勝手が良くなるようであれば、
ケーブルをやめてもいいと思っています。
急いでいないので、BL対応した頃にでも購入できればと思っています。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 13:52:18 ID:8UZJhZIh0
何故HDDがバッファロー限定なのかは不明だけど、そもそもHDD単体とDVDレコーダーでどういう比較がしたいのかいまいち分からないんだけど・・・。
メリットとしてはHDD単体なので安いし、貯め録りしたいならHDDそのものを複数準備してカセット感覚で入れ替えも可能。
デメリットとしてはHDD単体なので、もちろん単体では録画出来ない。
988986:2009/08/31(月) 14:09:06 ID:kurvTzwy0
わかりにくい質問ですみません。
私自身も調べはじめたところでいまひとつ掴めていないのですが、
売り場でレグザ対応というのバッファローのHDDを見て、
いわゆる専用レコーダーを使うのとどう違うのかなと思った次第です。

ttp://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 14:22:39 ID:F3WoaHVl0
本人がどういう使い方したいか?がはっきりしないと
どういうアドバイスすればいいのかもわからない、

てことよ。だからテンプレにいろいろ書いてあるでしょ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 16:01:09 ID:wQAihbYVO
>>973
芝z2000はCECに対応していないとおもった、よってレグザリンク等は使えないはず。
ハイビジョン画質を求めるならNASに録画するか、
またSD画質で良いならS端子から出力でシンクロ機能のあるビデオにシンクロ録画かね。
これならレグザz2000の番組表から録画出来るね
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 16:17:14 ID:wQAihbYVO
>>986
利点、
容量単価が安い、
大容量に出来る、HDDを8台位(だったかな?)繋げられる。

欠点、
録画内容がテレビと一蓮托生でテレビが壊れると録画内容も見られなくなる。
テレビの機種によっては操作がかなり不便
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 17:00:30 ID:tXHtdicH0 BE:1982232094-2BP(0)
30000〜35000ぐらいの地デジチューナー付きのDVDレコーダー良いのありますか?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 22:05:14 ID:9UtdkqFV0
>>985
良し悪しは主観も多いので一概に言えないけれど、ソニーや松下がシャープに比べて
優れている点は自動チャプターやハイライト機能、ソニーだとGUIや編集、リモコンの
使い勝手、松下だとAVCの画質。
ビデオデッキの感覚で録画してものによってBDに焼くならシャープで十分ですし、
現実にも売れています。シャープのテレビをお使いならファミリンクが無くともリモコンの
統一性でAQUOS BDを選ぶのはありです。

>>988
このスレはレコーダーの相談スレで、テレビの相談スレではありません。
>>991が大体答えていますが、更に欠点としてネットワークでの共有ができないというのも。

>>987
REGZAのUSB外付けHDD対応は、汎用ドライブではなく対応ドライブで無ければ
まともに動かないことが多いですし、対応ドライブでも…
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/support/option/opt01.html
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090817.htm


>>992
とにかく安くなら松下の地デジ専用機 DMR-XE1
 http://www.bestgate.net/dvdrecorder_panasonic_dmrxe1k.html
板住人レベルのヲタなら予算を超えるけれど3波チューナーの
DMR-XP15か旧製品のXP12
 http://www.bestgate.net/dvdrecorder_panasonic_dmrxp15k.html

その他DVD専用のなら三菱(HD焼き対応)やシャープ、東芝、DXアンテナ等も
あるからご自由に。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 23:43:35 ID:9UtdkqFV0
次スレ立てました。

HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 102 初心者歓迎
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1251728601/l100
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 00:58:52 ID:AQw9M2Uh0
>>977
形あるものは全て壊れる。

でもBDはDVD-RAMや+RWとおなじ無機金属型なので、有機色素型のBD-R LTHや
DVD-Rのように有機色素膜の劣化による経年劣化が少なくなってます。
(加速試験では50年以上)
さらに必ずハードコートされているので、通常の取り扱いの範囲内ではDVD-R以上の
耐久性が期待できます。

経年劣化を気にするなら、国内ブランドでLTHではないメディアを使いましょう。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 10:22:06 ID:W/7y+SKU0
BD-Rには書き換え寿命3回の相変化型DVD-RWを開発した
プリンコの技術が生かされています
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 11:10:16 ID:tJsXhcE50
>>996
HD DVDはもうないよ。そんなネガキャンしても、得する人は誰もいないんだ。
さ、このハンカチで涙をお拭き。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 11:11:39 ID:TWtz5ZPX0
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 11:11:47 ID:TWtz5ZPX0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 11:11:58 ID:TWtz5ZPX0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。