HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 102 初心者歓迎

このエントリーをはてなブックマークに追加
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 22:40:24 ID:Z1dGuebM0
外付けHDDが増設できるBDレコがあれば最高
東芝に期待しちょる
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 22:45:22 ID:j2oKAWj50
Q01.予算------3〜7万円
Q02.購入時期--8週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--全員
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/衛星デジ-当分不可
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-保存しない
Q10.ディスク画質-不問

Q13.機能------不問|キーワード自動録画 CMスキップ  追いかけ再生
 簡略化リモコン? 番組追跡?  
Q14.その他----

●60の母に買ってやりたいのですが、かなり機械音痴です。
また老眼なのでリモコンの小さなボタンであまり複雑な操作は覚えられません。
シンプルなボタンタッチで操作できるものがあると嬉しいです。
●ブルーレイはいりません。DVDに焼くことはほぼありません。撮って見て消すだけです。
●キーワードを入れると自動録画できるような機能があれば私が実家に戻った時にキーワードを入れてあげられるので良さそうに思います。


私自身もあまり家電に詳しくありませんので、お奨めの機種などございましたら、
お詳しい方どうぞご教授いただけたら嬉しいです。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 00:20:23 ID:MMrXhJf40
まとめサイトのDMR-XE100に
BS/CSに○ついてるが地デジ専用機だろ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 11:32:44 ID:DJBOpuuO0
使い続けたRD-X5が逝ってしまい、買い換えを検討しています。

Q01.予算------〜15万円
Q02.購入時期--年内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--自分以外は音痴
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SONY KD-28HR500]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-(Blu-ray) DVD±R DVD±RW DVD-RAM
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 プレイリスト (いずれも可能なら)
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 メール予約 フォルダ 音付早見 PC連携 高速起動 HDD内レート変換  
Q14.その他----BD搭載RDさえあれば迷わないのですが、未だ現れず…
          機械音痴の家族でも予約やディスク化が容易な機種があれば、編集機能には目を瞑ります。

よろしくお願いします。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 11:57:56 ID:o22E1AYCP
>>905
プレイリストを重視するならソニーRX100
HDD内変換を重視するならパナBW870

個人的には、番組予約時にレートを気にする必要のないパナの方がオススメ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 13:59:19 ID:5hkTZsan0
現在使っているRD-XV34にガタがきているので買い換えを考えています
録画再生等に問題はないのですが、予約録画が出来ないなど故障のせいか機能の制限が目立ちます
今の機器よりも多少ランクアップされていれば型落ちなどでも全く構いません

Q01.予算------5万以内
Q02.購入時期--未定
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる、自分など主に使う人は特に音痴ではない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[東芝、37C3500]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--250GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R DVD-RW
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-HDMI
Q13.機能------予約録画さえ出来ればその他は不問
Q14.その他----レグザリンク等の観点から東芝だと嬉しい

よろしくお願いします
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 16:07:36 ID:PKF7kzPL0
最初から東芝ありきで質問してきてるように見える
素直に東芝買えばいいやん
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 16:22:01 ID:w8XLD0PU0
現在RD-X5に安物の地デジチューナーを繋げてSD画質で録画保存してます。
RD-X5並の編集機能を持った機種お願いします。

Q01.予算------8万以内
Q02.購入時期--今年中
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--2T
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------出来るだけ多くの機能
Q12.ム-ビ-連携-不問I
Q13.機能------スカパー!(HD)連動録画
Q14.その他----あまりメディアに焼かないのでUSB接続のHDDを繋げられる機種希望
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 16:32:26 ID:5hkTZsan0
>>908
べつにありきとまでは言いません
今、テレビも含め東芝なのはたまたまなので、そこまでこだわりがあるわけでもありません
911895:2009/11/07(土) 16:32:33 ID:rXkBDK9I0
>>895です。
先日は有り難うございました。
再度質問なのですが、お願いします。

現在10年物のアナログのテレビを使用しているのですが、
DVDだけを買い替えた場合、DVDだけは地デジになるのでしょうか。
住んでいる場所は首都圏なので地デジ放送は直接受信可能で、住んでいる部屋も地デジ対応の工事済みなのですが、
ということは、新しく買い替えたDVDにアンテナを繋いだら、
DVDの方だけは地デジ放送が見られる、地デジで録画されるようになる、ということでしょうか。
かなり初歩的な質問で申し訳ありません。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 17:00:20 ID:o22E1AYCP
>>911
>新しく買い替えたDVDにアンテナを繋いだら、
>DVDの方だけは地デジ放送が見られる、地デジで録画されるようになる、ということでしょうか。

そういうこと。
地デジのハイビジョン映像をディスクに保存しておけば、後でTVを買い換えたときにハイビジョンで楽しめます。
ただ、DVDにハイビジョン映像を保存しようと思わない方がいいです。(後々面倒なことになるやもしれん)
やはりハイビジョン映像はBlu-rayディスクに保存がベストと思います。

この辺を参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 17:14:48 ID:rXkBDK9I0
>>912
ありがとうございます。
アドバイス有り難うございます。
リンク先を保存しました。夕食後ゆっくり読みます。
ふ〜、なかなか難しいですね。
ちなみに、今使っているアナログテレビをしばらくの間このまま使い続けると、
アナログテレビで地デジ放送を見る、という事になると思いますが、
地デジの番組表などは今使っているアナログテレビでもちゃんと表示されるのですか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 19:59:43 ID:XN3zhzG30
アナログチューナー搭載のDVDレコーダーってありませんか?
少しでも安く買いたいので。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 20:09:52 ID:G2fy6Kuo0
アナログチューナー搭載のレコは、いくらでもある。
アナログチューナーしか積んでいないレコは、現行機種ではない。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 22:14:58 ID:XN3zhzG30
地デジチューナー搭載のレコでもアナ搭載のレコでもDVDに残す場合は
あんまし画質に関係ないんですか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 22:37:51 ID:fKsR43Qy0
>>916
地デジの方が元の放送画質が綺麗なので同じDVDでも綺麗に残せる。
但しDVDは34万画素だから解像度的な差は出にくい。
DVDを使って高画質に残したいならAVCREC記録をすれば3時間までだけど
207万画素で解像度1080本で記録できる。
但し、AVCRECを再生できるのは、パナ、三菱、日立、ビクターのBDレコに限定されるので
他人と貸し借りをするには適さない。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 23:54:44 ID:9wsFAyZX0
とにかく操作が簡単な機種(メーカー)で探しているのだけど、
価格コム読んでてもみんなどのメーカーも使いにくがってる表記が多いように思うんだけど。
それと、東芝だったけ簡単リモコン同梱なの?
簡単リモコンでさえ使いにくいのかな
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 00:09:30 ID:eKup8SOF0
>>918
操作簡単で選ぶならとりあえずパナ。
W録画機なら特に録画1・録画2の制約が無いからメカ音痴でも使える。

フタ付きのリモコンが使い難いと言うのなら学習リモコン買って
自分の使い易いように機能を割り当てればOK。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 01:11:44 ID:hCsY5JPe0
>>918
東芝の簡単リモコンは
録画中タイトルの追いかけ再生すらできない
DVD-Videoのトップメニューすら出せない(S303/S503)
一時停止もできない
番組表の現在時ジャンプも出来ない
見て消しですら使い勝手が悪い
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 05:57:55 ID:CAABHZ5F0
2番組同時録画出来るBlue-Ray搭載機で、
パナソニックの場合は一方は強制的にDR録画されるらしいのですが、
他のメーカーも同じなのでしょうか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 08:21:51 ID:pT2Vh7Ty0
>>921
シャープのBD-HDW43・45・50のみW長時間モード録画が可能。
パナソニックの場合はDRモードで記録してもHDD内で長時間モードへの変換が可能。
ソニーの場合はHDD内での変換も不可能。

エンコーダーを2基搭載するかどうかという問題だから
コストの関係で1基搭載機が殆ど。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 08:57:14 ID:CAABHZ5F0
>>922
即レスありがとうございます。
ソニーがこの時点で消えました。

ところで二番組同時録画の方法ですが、
シャープは
一方が「地デジ・BSデジタル・110度CSデジタル」
もう一方が「地デジ・BSデジタル・110CSデジタル地上アナログ・外部」
と詳しくかかれているのですが、

パナソニックは、
「デジタル放送とデジタル放送」「デジタル放送とアナログ放送」としか書かれていません。
パナソニックのこの場合の「デジタル放送」とは、地デジ、BSデジタル、110度CSデジタル全ての事と考えていいのでしょうか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 10:01:48 ID:Qp3mFzSNP
>>923
>パナソニックのこの場合の「デジタル放送」とは、地デジ、BSデジタル、110度CSデジタル全ての事と考えていいのでしょうか?

そういうこと。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 10:20:02 ID:CAABHZ5F0
>>924
ありがとうございます。
おかげ様でやっと機種が絞られて来ました。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 18:39:25 ID:nSDqtvyA0
BW770とRX50の購入で迷っています。安くなれば上位機種も視野に入れるかも

BW770とRX50のの良いところと悪いところを教えてもらえないでしょうか
ちなみにテレビはパナソニックです。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 19:58:05 ID:UngbUNkr0
ブルーレイの水平解像度ってどの位?
例えば水平解像度が倍になると情報量ってどの位違うの?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 20:26:05 ID:6RX2oX+d0
従兄弟がパナの開発部門で働いてて
CPRMフリーMODチップわけてくれたよ。
それからHDD換装KITも貸してくれたよ。

ちなみにBS/CSの有料チャンネル無料化裏コマンドと
リーフリ、マクロフリーの裏コマンド一覧表と
あくとびら無料化裏コマンド一覧表も分けてもらったよ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 21:30:16 ID:BHGRWWCyO
>>928
はいはい
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 22:15:22 ID:ICdc/dKR0
>>926
>>164-169参照

テレビがパナならBW770にしといた方が無難。
リンク機能を使っても0.1wの消費電力で待機できるので
クイックスタート待機時の消費電力がパナの動作時より高いソニーより
使わない時の電気代で年間6000円節約できる。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 23:12:44 ID:eKup8SOF0
>>927
ブルーレイの水平解像度は1080本。
水平解像度とは画面の縦の画素数を横方向に取って計測するので
現在の画素数が1920×1080である以上、1080以上にはなりません。
但し、動く映像の場合液晶テレビでは倍速モデルでも約半分になってしまいます。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 23:33:04 ID:yVOvvsTOP
>>928
情報漏えい乙。今のパナは創業者が「それでお客様はよろこびますか?」
っていうのが忘却の彼方にあるからな。

もしそれが真実なら、自動食器洗い機で、使用水量ごまかして
少なく表示させて売る今の姿勢に合致するね。とことん
金儲けだけ追求してください。

それから、最近はソニーに習ってタイマー導入したのか?一昔前のパナは
壊れないっていう評判だったのに、半年で壊れたとか報告多いのも
姿勢が変わったせいだろうね。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 23:44:50 ID:eYkGgZ7x0
タナソニックだしな、今はもう
卵のせいでイメージ悪くなった
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 00:03:56 ID:nIuDLCNx0
>>908
最初からパナありきで質問してきてるようなのも沢山居るのに
東芝だと絡むこういう奴居るよねえw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 08:25:27 ID:KI3zxnnd0
>>930
どうもです。
パナにすることにします
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 11:49:29 ID:KEAZkG9k0
お願いします。
Q01.予算------10万円以下
Q02.購入時期--年内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[日立 Wooo 42-HR01]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--250GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD±R/R-DL
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----できれば今使っているテレビ内蔵のHDDから移動できればよい。
          あとwowow加入中なので、地デジと両方録画できればいいです。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 13:15:27 ID:TR1kpwwE0
>>936
42-HR01にi.linkがあればパナのDMR-BW770でムーブできるかも。
テレビとのリンクを考えると日立にOEM供給してるパナ機がいいと思う。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 14:27:51 ID:WqHtgnWaO
>>931
水平解像度と走査線数辺りがごっちゃになってないかな?
水平解像度は大量の縦線のようなの画像がどの程度まで判別出来るか出来ないかの尺度であって走査線数ではないとおもた。
ただブルーレイが必ずしも水平解像度1920本あるとは限らないが概ねあるんじゃないかな。地デジですら1440本くらいあるんだし。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 16:27:51 ID:Q3P4shok0
>>938
それって単なる画面解像度とか表示解像度てやつじゃね?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 16:41:36 ID:pbxSe6PS0
>>928
俺にも教えてください。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 20:21:20 ID:97J+YP960
地デジはフルハイビジョンの番組じゃないんですか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 20:23:25 ID:97J+YP960
VHSでも我慢できないレベルじゃないし(もちろんテレビが綺麗に写っていて
撮った番組)DVDレコーダーだとちょっと画質がよくなる程度なら買う価値
ってあるのかな。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 21:26:20 ID:0BL+6fOi0
>>941
地デジはおろか、BSデジタルですらフルハイビジョンじゃないよ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 21:35:41 ID:97J+YP960
ケーブルテレビのチューナー2万6000円の一番安いものをすでに購入しちゃった
んですがあれだとデジタル画質を楽しむことはできないんでしょうか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 21:45:30 ID:CNVxap6TP
>>944
スレチです。こちらへどうぞ

超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★97
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256876078/
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 21:51:58 ID:Uz5hhVpW0
>>938
水平解像度とは、ディスプレイ上で水平方向に垂直と同じ幅を横にとり、
その範囲内に引いた白黒の垂直の線が何本まで見分けられるかというもの。
つまり、どの程度細かな線が判別できるかとを表す。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w003270.htm
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 21:56:33 ID:vdFqeHdp0
>>943
お前のブラウン管TVで見ればな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 22:57:18 ID:G4whv+PWO
Q01.予算------10万円くらい(予算自体は16万円)
Q02.購入時期--今月中
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SHARP、LC-20D10]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--350GBくらいは
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----現在はpioneerのDVR-620Hを使用しています
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 23:31:11 ID:5fy1kmk1P
>>948
その条件と予算ならREGZA買ったほうがいいんじゃないか
VARDIAみたいに録画用USB-HDDを増設できる値段の割りに画質がいいテレビ
最近の液晶はかなり進化してるから、特にZ8000は一見の価値が有る
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 08:45:18 ID:3Koxl46P0
936です
>>937
ありがとうございます。
ただ、i.Linkは後面にないのがちょっと・・・検討してみます
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 10:02:11 ID:2k/Tq8CD0
地デジ録画で外付けHDDに対応してるなるべく安いレコーダーって何かな?
BDやDVDには対応してなくて良いので。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 11:38:53 ID:UrxApXTT0
AV音痴なので宜しくお願いします

Q01.予算------7〜10万ぐらい
Q02.購入時期--今月中
Q03.使用者----家族
Q04.機械音痴--いない (操作で音痴は居ないという意味)
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SHARP、LC-37ES50]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--最低500G
Q08.W録画.----デジ/デジ
Q09.保存ディスク-できればブルーレイ、予算的に厳しいのでDVDでも可
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----現在使ってるアナログチューナーHD,DVDレコーダーの
DVD読み込みが不安定で買い替え検討してますが
PC並みに読み込みが強力な機種ってありますか?
今のレコーダーがソニーなのでできればソニー以外で


953948:2009/11/10(火) 13:14:52 ID:m4U/UBUiO
レコーダーが欲しいんですよね
テレビは置き場とか困りますし、まだ使えますし
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 22:13:27 ID:u6fHwSCm0
>>952
ドライブの信頼度で選ぶならDMR-BW770。
アクオスからのLink操作も可能だし、DVDにハイビジョン記録も可能。

955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 22:39:22 ID:PEvkjR3n0
外部入力でXP以上の画質を臨んでいるんですが何か方法はありますか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 22:45:06 ID:FuKn4xA3P
>>948
特にこだわりがないならパナのBW870でいいんじゃない?(ソニーでもいいんだろうけど)
ただどちらを選んでも、貴方の使ってた機種とは全く使い勝手が違うだろうから、その辺り
は考慮して…(あって当たり前だと思ってた機能が無かったりとか)
957948:2009/11/11(水) 03:22:24 ID:YnrSqZS+O
>>956
Panasonicですか
カタログを貰いに行ったときにRX50ってのをすすめられました
12万くらいだったかな

Panasonicはチェックしてないので調べてみます
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 12:59:19 ID:pIhbF8+f0
パナ機は待機電力が少ないのが良いよね。
てか、シャープやソニーは待機電力食いすぎだろう。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 15:57:06 ID:Gc+kPFTwO
パナは消費電力が少ないのはいいんだがDLNA時の足腰の弱さが何とも。
DLNA配信で録画内容見てたらフリーズ、たまたま地デジ録画中だったみたいで録画がそこで強制終了してた
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 21:36:36 ID:k/1vvsS00
すいません、XS53使いなんですが....妹がブルレイに買い換えろとうるさくて。
私もそろそろかなぁ、と思っていましたので、乗り換えるなら何がおすすめでしょうか。

普段は録画したものをチャプター打ちしてプレイリスト作って焼いてるぐらいです。
同等のことができればじゅうぶんかと。
予算的にはMax12万ぐらいかと。

ほんとうは東芝にもブルレイがあれば悩むことはなかったんですが。
961952:2009/11/11(水) 21:53:11 ID:5pwT69DuO
>>954さん
ありがとうございます、変なん規制に巻き込まれお礼が遅れました
DIGAは候補のひとつです、AQUOSとのリンクも可能なんですね、知りませんでした
早速次の休みに量販店回ってみます
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 21:54:59 ID:C6xry9g3P
>>960
あくまでプレイリスト編集にこだわるのであればソニーRX100(ダビ10番組のみだが)
直接編集(部分・チャプター削除といった芝機での禁じ手)でもいいならパナBW870
HDD内レート変換の利便性をどう考えるか?
おまかせ・まる録のW録時制限をどう考えるか?
EPGの表示の好み(パナが好きなんて見たことないが)
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 22:36:58 ID:1R4Rh3sf0
panaのBE770とSONYのRX100はどっちがいいですか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 08:35:45 ID:cRjyN/0p0
DMR-BW770
http://kakaku.com/item/K0000048390/
BDZ-RX100
http://kakaku.com/item/K0000054350/
単純に同じ値段ならHDD容量が大きくてひとクラス上のRX100、
パナなら同クラスはBW870になる。

スカパーHD記録に使いたいならソニー
BDもDVDも併せて記録、5.1ch音声記録にもこだわりたいならパナ
迷ったら電気代の安いパナでいいんじゃない。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 19:29:27 ID:6fYyC1qp0
>>964
BW770の対抗馬はRX50だし
RX100の対抗馬はBW870
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 23:58:47 ID:mNnX3X7wO
>>852
このエコエコうるさい時代に、待機電力だけで年間6635円はありえない。桁一つ間違えてますよ。
月50円、年間600円でしょ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 00:20:16 ID:8xYxWSEL0
Q01.予算------〜5万円
Q02.購入時期-- 8週以内
Q03.使用者---- 個人
Q04.機械音痴-- いる
Q05.接続TV.--- W241DG(液晶モニター)orSONY BRAVIA KDL-26J1
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量-- 搭載してればよし
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
機能等沢山ありすぎてよくわかりません 
Q14.その他----
ごくごくありきたりで一般的なレコーダーが欲しい
液晶モニターに繋げて地デジが見れて録画できる環境が欲しい。
PSPのゲームを簡単に録画できたりするものがあれば知りたいです。
予算は安ければ有り難いですが、多少オーバーしても構わないです。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 08:52:14 ID:4BRc2R+F0
>>966
BDZ-RX100
動作中59W、QS待機中38.5W、待機中0.2W

テレビとリンクさせる為にクイックスタートをONにして待機させると
38.5W×24時間×365日=337,260W ×22円/KWh= 7419円/年

待機電力だけでも十分ありうる話。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 09:29:55 ID:Uk7wD2gkO
Q01.予算--5〜8万
Q02.購入時期--なるはや
Q03.使用者--自分
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.--アナログ放送用
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--200GBあれば(これ以下でも可)
Q08.W録画.--デジアナ
Q13.機能--追いかけ再生 HDD内レート変換(妥協可)
Q14.その他--現在使用中のAQUOSレコーダーが壊れました。ライン
入力2の映像端子とDVDドライブが不調のため買い替え検討中です。
その前に使ってた東芝RD-XS46がとても使いやすかったのですが
こっちは一年ほどでHDDが壊れました。
この手のAV機器は比較的すぐ壊れるので、安い物を探してます。
不問項目は削除してあります。よろしくお願いします。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 14:11:59 ID:uoL6HT+s0
離れている両親にパソコンで作成したCD-R(画像)を見せたくて
値段の安い東芝のDVDレコーダーを購入したが、
再生には対応していなかった
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 22:18:18 ID:PoObXgn2O
>>968
QSでそんなに電気食うとは思えないんだか。パナ機のQSは約5wだけど、ソニーはそんなに食うの?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 23:02:27 ID:RyLryawe0
    動作時/高速起動待機時/省エネ待機時(起動時間)
パナ   29W / 4.7W / 0.1W(33秒) 
シャープ 42W / 32W  / 0.2W(58秒)
ソニー  59W / 非公開 / 0.2W(93秒)

実際はソニーはQS時の消費電力を公開していないが
実測した人によるとシャープ以上に食っているとの報告あり。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 00:02:05 ID:tm6NHnNj0
公開していない時点で理解するべき
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 00:25:40 ID:0bnHGuyk0
消費電力もさることながら、自分的には起動の早さが気になるな。
ソニー=Windows95
シャープ=WindowsXP
パナ=Windows7
って感じか?
Windows95使ってた頃は起動させてからトイレに行って
帰って来てもまだ起動中だったからなw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 00:41:57 ID:cuFS6FnC0
インスコするのに半日かかるとかあったなw
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 07:39:18 ID:BIFc7MplO
消費電力なんて気にしないからいいよ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 08:01:57 ID:Ybdnkd0E0
PS3のように消費電力馬鹿食いでも使ってる時というのなら納得できない事もないが
クイックスタート待機時というのは全く使ってない時だから単純に無駄なんだよね。
これは企業努力としてなんとかすべきだと思う。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 09:01:12 ID:X7E4Pcvp0
>972の書き込み内容は何度か見たけど
どの機種の話だっけ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 10:13:56 ID:ow3Mf5Ro0
ソニーとパナソニックの両方で迷ってます。
具体的な違い、将来性などについて教えてください
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 10:51:55 ID:ePLccq2I0
panaってW録無いんじゃなかったっけ?
ま、機能は謳ってあってもシャープみたいに通常録画中は何もできないのもあるけど。
Diskイジェクトすら出来ないのこの前初めて知ってびびったわ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 12:35:50 ID:0bnHGuyk0
>>980
知らないのなら適当な発言はしないほうがいいよ。
いつの時代の事を言ってるのか知らないけど現行機では全部間違い。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 15:35:30 ID:BIFc7MplO
消費電力を言ってる奴が必死にみえる
だから何? って話であって、判断材料の一つでしかない
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 17:22:06 ID:gwdz087Y0
俺もそう思うけど、ここではそれを結構重要視する人がいる不思議・・・。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 17:37:01 ID:mUsPYjb80
時代はエコを求めてるから消費電力は大事
それに答えられないメーカーは国賊
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 18:43:58 ID:TZk+ANHX0
編集をよくするのですが、現在メインで使っているのが東芝です。今まで使ってきたのはパナソニック、パイオニアです。
東芝もパナソニックも編集し、DVDに書き込むと、若干カットしているCMが入ってしまいます。
パイオニアは一切無かったのですが・・・。そこで新機種を検討しています。
パナと東芝以外で確実に余分な映像が入らないメーカーおよび機種はありますでしょうか?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 20:20:00 ID:giFAhnLF0
>>980
パナの新製品にはW録画がありますよ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 20:45:11 ID:gwdz087Y0
一般的な意味で言うW録デジタルは、XW型番から既にあるな。2006年モデルだっけ?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 22:37:08 ID:mUsPYjb80
>>985
芝でもパナでも編集でゴミをなくす事は可能
要はお前が使いこなせていないだけ
なので何買っても同じ事って悟れ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 23:24:00 ID:M+LZucoEO
988
わかってないなぁ。
985の言ってることを理解無さすぎ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 23:33:01 ID:BIFc7MplO
>>968
BDZ-RX100の動作中59W、待機中0.20Wは正しいよ
肝心のQS待機中38.5Wってのはどこに書かれてますか?

電気用品の技術上の基準を定める省令第1項に沿って計測した場合の消費電力値=38.5W

で、QS待機中は?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 00:29:45 ID:cIxidlaHO
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 00:41:21 ID:cIxidlaHO
>>990
あの表は突っ込み処満載だからなぁ。パナが省電力なのは認めるけど、アンフェアな数値比較の表を見せられてもねぇ。

パナの29wに対応するソニー機の値は38.5w。59wは、BSコンバーターやらUSBパワーバスなんやらを全てonにした値。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 00:56:57 ID:cXKe3UJL0
次スレは?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 01:03:02 ID:u/DQ9/s4P
次スレ
HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 103 初心者歓迎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1258161277/
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 01:37:33 ID:cXKe3UJL0
>>994
ドラクエ9乙
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 08:22:40 ID:bys+C4ko0
>>992
レコーダーで問題になってるのは待機時の電力消費が大きい事。
実際使っていない時間が圧倒的に長い機器だからね。
ソニーは高速起動ONでの待機時消費電力をなぜ公表しないのかな。
シャープですらちゃんと公表してるのに。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 10:40:27 ID:k3L2db5cO
たしかに公表してないのに、年間何千円とか喚いてる奴の頭が問題だなwww
アンチソニーかパナソニック信者か知らんが、荒唐無稽に程がある
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 11:10:39 ID:Ro6uCVCk0
>>997
ところが実測したらシャープよりもソニーの方が高いというデータがどこかにあったよ。
持ってる人がいたら是非計測してみて欲しいな、高速起動ONでの待機消費電力を。
むろんメーカーが非公表というのが一番問題なんだけど。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 13:13:14 ID:fEZN+HjC0
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 13:14:00 ID:fEZN+HjC0
1000なら、来年東芝からBDレコーダーが発売される。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。