HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 101 初心者歓迎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
◆相談方法:↓Q01〜Q14をコピペ→不要項目削除→その他に詳しく記入。
◆説明は↓サイトを見て。選択肢がない場合は具体的に文章で記入。
◆用語解説、機能比較等 http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/
◆メール欄は "age"。 2回目以降は、名前欄に初回レス番号。
◆煽り、誹謗・中傷、根拠の怪い意見はスルー。嘘を嘘と(ry

Q01.予算------○○万円(5〜30万)
Q02.購入時期--○○週以内
Q03.使用者----個人|家族共用
Q04.機械音痴--全員|いる|いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用|ハイビジョン[メーカー、型番]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能|CATVチューナー経由|当分不可
Q07.HDD容量--○○○GB or ○○時間
Q08.W録画.----不問|デジデジ デジアナ
Q09.保存ディスク-不問|Blu-ray DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM VHS|保存しない
Q10.ディスク画質-不問|ハイビジョン画質 SD画質(従来画質)
Q11.編集------不問|CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問|赤白黄端子 S端子 D端子 DV USB AVCHD メモリカード
Q13.機能------不問|番組追跡 キーワード自動録画 メール予約 フォルダ CMスキップ
 音付早見 追いかけ再生 DLNA PC連携 無印スカパー スカパー!HD 高速起動 HDD内レート変換
 簡略化リモコン 自動チャプタ PSP・ケータイ番組持出し i.Link-TS アクトビラビデオ 他
Q14.その他----重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等

最◆本当に必要な機能以外は必ず削除して妥協できるものは(妥協可)と添えること。
重◆そうしないと該当機種が無くなるので。
要◆よく分からない機能は>>2-4http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/ で吟味すること。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 08:41:36 ID:zBjxqtcB0
機能の説明(1)
Q13.機能の記述は、略号ではなく機能名称で書いて下さい。
  ○ キーワード自動録画
  × A1

××× できない無理な機能 ×××
1.不法行為or原理上不可
 ×レンタル盤をレコでコピー
 ×BD/DVDにダビングしたデジタル放送番組をコピー
 ×PCの動画をレコのHDDにコピー

◆◆ A 頻出希望機能 ◆◆
A1. ハイビジョン長時間録画---MPEG-4 AVC/H.264で記録することによりハイビジョンで長時間録画可能。
A2. 自動チャプター機能---CM部分にチャプターを自動で割付、飛ばし見や編集が楽にできる機能。
   メーカーにより確度が違いソニーに定評、松下のBD機は同時録画でも可能
A3. CMスキップ---CMをスキップ再生する機能、手動30秒スキップ、自動スキップ型などがある。 
A4. 番組追跡録画---毎週予約番組で放送時間変更を自動反映して録画する機能。
   曜日変更に対応した機種もある。
A5. キーワード自動録画---指定したキーワードを番組名や番組説明に含む番組を
   自動録画する機能。補足率はメーカにより違いソニーは定評がある。
   確実に録れるわけではないので、絶対録りたい番組は通常の録画予約を薦める。
A6. メール予約---PCや携帯からのメールで録画予約する機能。常時ネット接続が必要。
A7. フォルダ---PCのフォルダに似た分類機能。
   見られたくない録画番組を暗号鍵付き秘密フォルダに隠せる機種もある。
A8. 音付早見---時短再生、1.5倍速か、1.3倍速(松下)の再生で音も出す機能。
A9. 追いかけ再生---録画中に録画中の番組の録画済部分を見る機能。
A10. ハイビジョンDVD録画---AVCREC、HD Rec。従来DVDにハイビジョン画質で録画する機能。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 08:43:41 ID:zBjxqtcB0
機能の説明(2)
◆◆ B やや多い希望機能 ◆◆
B1. DLNAサーバー---LAN接続したPCや他の部屋のテレビで録画番組を見る機能。
B2. PC連携---PCのキーボードでタイトル編集やコピペ入力。予約。本体をPCで遠隔操作。
   他のレコーダーやPCに録画番組転送。等、機能は機種により異なる。
B3. 高速起動---電源ボタンONから動作受付までの時間を短縮する機能、使用すると待機消費電力は増えるので注意。
   テレビとのLink機能により使わない時に待機消費電力を削減する省エネ機能が働く機種もある。 
B4. HDD内レート変換---W録画の制約でDRモード記録になった番組を長時間モードにHDD内変換してHDD容量を節約。
B5. HDMIリンク機能---HDMI CEC機能によりテレビとレコを連動動作させたり、相互にリモコンが利用できる機能。
   AQUOSファミリンク、VIErAリンク、BRAVIA-Link、REAL Link、REGZALINK、KURO Linkなど。
   応用動作以外は他社との組み合わせでも動作可能。
B6. チューナー代わり---デジタル放送録画中にレコーダーのチューナーで別なデジタル番組視聴。
B7. VHSのDVD化---Blu-rayならソニー、DVDなら東芝とパナソニックがきれいにできる。
B8.番組持出し機能(PSP/ウォークマン/ケータイ転送)、ワンセグ放送は字幕機能で携帯での無音視聴も可能。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 08:44:33 ID:zBjxqtcB0
◆◆ C 希な希望機能 ◆◆
C1. i.Link-TS---D-VHSやRec-pot、別のレコーダーのHDDから無劣化で転送可能。CATV機器からのデジタル録画にも必須。 
C2. 高解像LP---LP(DVDに4時間録画)でもXPやSPと同じ解像度で録る機能。
   動きの少ない映像では効果が大きく綺麗だが、動きが大きい場面には弱くSPより劣る。
C3. スカパー!連動予約---従来スカパー!を内蔵チューナーのようにEPG予約ができ、番組タイトル情報も入る。
   従来スカパー!しか放送していない番組やコピワンを避けたい場合に必要。
C4. ハイライト再生---番組のハイライト部分だけ自動再生する機能。
C5. 外出先からの遠隔操作---常時ネット接続が必要。
C6. アクトビラビデオフルダウンロード---光回線を通してビデオオンデマンド番組の視聴・保存が可能。
C7. 写真保存---デジカメで記録した写真をHDDに保存、テレビでスライドショー再生ができる。
C8. 音楽保存---音楽CDからHDDに取り込みジュークボックス感覚で再生、SDに転送して音楽ケータイ等で持ち出し。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 08:45:36 ID:zBjxqtcB0
◆◆ D その他(機能名のみ) ◆◆
VHS一体型、
マニュアルレート、DVD-Rのチャプタ・サムネイル、W録中に再生可能、外付けHDD、自動削除、
外部入力連動録画、簡単リモコン、YouTube、DVD BB
アナログW録は現行機種ではなし、アナログ専用機とBSアナログも僅少。


◆◆ 各社消費電力について ◆◆
        動作時 高速起動ON 高速起動OFF
         電力  待機電力   待機電力
BDZ-X95    79W   60W      0.7W
BD-HDW35   41W   32W      0.9W
DMR-BW850  28W   5.7W     0.1W
RD-X8     55W   3.7W     1.0W
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 08:46:45 ID:zBjxqtcB0
書き込みは前スレ(実質99)が終わってから
HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 100 初心者歓迎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239112108/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 12:14:55 ID:JqlKmR5MP
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ○  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ×  ×  ○  広告無し番組表
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ○  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  △  ×  PC連携、遠隔操作
 ×  ×  ×  ○  ×  ドアホン
 ○  ×  ×  ○  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 12:18:07 ID:JqlKmR5MP
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!HD録画
 ○  ×  ×  ○  ×  オンデマンドビデオ
 ×  ○  ×  ○  ×  PSP・ケータイ転送
 ×  ○  ○  ○  ○  ブルーレイディスク
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ×  ×  HDD⇔LAN、TV、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  ×  ×  ×  チューナー出力端子
 ○  ○  ×  ×  ×  超解像もどき
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ○  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  プレイリスト編集 △ムーブ不可
 ○  ○  ×  ×  ×  タイトル結合
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ○  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 化粧 画質傾向
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 12:18:34 ID:DGSk7oo00
>>1
乙 テンプレ貼るのも大変だないつも感心するぜ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 12:19:47 ID:JqlKmR5MP
ハイビジョンDVD記録機能比較

松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー 日立、ビクター≒三菱
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  2:10    2:00     -     2:57   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
  2:10    2:00     -     6:37   DVDへのSD最長録画時間(DLはx1.8)
   4.      3.      -      57   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ○     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 12:22:35 ID:JqlKmR5MP
パナ   東芝
BW830 RD-X8
 1.5秒  0秒  一時停止→再生
 1.5秒  0秒  再生→早送り
 1.5秒  0秒  早送り→再生
 6秒   2秒  通常画面→録画一覧
 6秒   1.5秒 録画一覧→通常画面
 5秒   5秒  通常画面→番組表
 2.5秒  0秒  番組表→通常画面


        動作時 高速起動ON 高速起動OFF
         電力  待機電力   待機電力
BDZ-X95    79W   60W      0.7W
BD-HDW25  44W   35W      0.9W
DMR-BW850  28W   5.7W     0.1W
RD-S503    48W   3.4W     0.9W
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 12:25:59 ID:JqlKmR5MP
■ステルスマーケティング、ネガティブキャンペーン■
一般ユーザーの振りをして自社製品PR、他社製品の誹謗・中傷・風説流布を行う人々に注意。
根拠は無くてもライバル社の製品に少しでも不安なイメージを植えつけられれば成功という卑劣な工作が多い。
第三者を装い、ライバル2社の信者同士の争いを導き漁夫の利を得る工作も行われてる模様。

■パナ男 パナソニックのネット世論工作員 あらゆる場所で最も盛んに活動している
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%BE%E4%B8%8B+amethyst.mei.co.jp

■GK ソニーのネット世論工作員 一時話題になったが最近は下火
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=gatekeeper+sony.co.jp

■ATOM隊 シャープのネット世論工作員 社長直轄市場特別攻撃隊
google検索 ttp://www.google.com/search?q=%83V%83%83%81%5B%83v+ATOM%91%E0

■その他工作員
上記の存在が確認された会社の他、未確認の各社及び各社と契約した専業工作員もいると思われる。
 ピットクルー 株式会社 ttp://www.pit-crew.co.jp
 株式会社 ガーラ ttp://sales.gala.jp/cybercops/index.html
 イー・ガーディアン 株式会社 ttp://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
 株式会社 ガイアックス ttp://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
 日本エンタープライズ ttp://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
 株式会社 ライトアップ ttp://www.bc-manage.jp/

■信者
お気に入りメーカーを無理にすすめようとする困った人々。
熱狂的なユーザで、工作員がメーカ系の人のお仕事とは違う。

■釣り師、荒らし
スレを機能不全に陥れる事が目的。性能が劣るメーカーの関係者等、スレが正常に機能すると困る人も活動。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 22:22:27 ID:XxlduYoo0
>>7-12
またしても芝男か。
必死に編集してから見たら消す人種なんてもう居ないんだから
いい加減あきらめたらどうだ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 23:48:05 ID:DGSk7oo00
>>12ホント必死だわな此処まで東京芝浦持ち上げたって良い事無いだろ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 14:44:37 ID:/Zs6wOo/O
仕事柄各地を出張の連続で移動していますが、気軽に持ち歩けるレコーダーってありますか?
部屋のアンテナジャックに接続して地元ケーブルテレビ独特の番組を保存したいのです。
ワンセグ機器ではこの用途に役立たないので困っています。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 16:14:23 ID:OrfBWikh0
>>15
バッファローだったかIOデータだったかに
そんなのがあった気がした。
あと、上海問屋とか。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 22:31:21 ID:e7aTZDq80
パソコンで録画、編集した動画をHDDにダビングできるレコーダーはありませんか?
価格、メーカーは問いません
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 05:19:59 ID:1YzAv+ng0
>>17
普通の人はパソコンでDVDなりBDなりにダビングしてレコーダーで再生する。
動画がハイビジョンムービーのAVCHDファイルならSDカード経由でパナ機のHDDへは転送可能。
USBはドライバの認識の問題があるのでムリなような気がするな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 19:34:01 ID:iuMwAHAY0
劣化のないHD放送を撮り溜めして見たら捨てる、
光学メディアに保存とかはしない
これだけの機能があればいいんだけど、安くてオススメある?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 21:21:16 ID:Hj1k2spL0
>>19
メディアに保存しない見て消しなら東芝の出番
RD-X8でFA
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 21:25:54 ID:iuMwAHAY0
>>20
高い
週末に見て捨てるので1TBもHDDはいらない
250GBあれば十分だ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 21:59:26 ID:KiNBEbD60
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 22:15:01 ID:iuMwAHAY0
>>22
まだ高いな
DXアンテナとかいう3流メーカーの3万のはどうなの?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:00:34 ID:YgxRMKtx0
Q01.予算------5万円(安い方が望ましい。できれば4万円以内)
Q02.購入時期--1ヶ月以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ブラウン管15インチ(アイワ)を使用、
  そのうちに液晶TVを購入の予定です(メーカー・機種等は未定)。
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q13.機能------番組追跡、できればCMスキップ再生も
Q14.その他----検討機種:東芝RD-E303、三菱DVR-DS120、シャープDV-AC82、松下DMR-XP15
 レコーダーの購入・使用歴はありません。

 これまではPCにキャプチャカードを差して番組録画をしていたのですが、
 引越しを機に居間にPCを置かなくなったため、録画した番組を居間で再生出来ず不便を感じています。
 そのためレコーダーの購入を検討中です。
 使い方はほとんどが録って見て消しで、保存用・または身内に録画を頼まれた番組のみDVDに焼くという
 感じになると思います。編集のたぐいは面倒なのでしないかと。
 松下の機種が評判も良いみたいで使い易いのかな…と思っているのですが、
 同クラスの他社製品に比べて値段がやや高いのがネックで迷っています。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:18:25 ID:+2r0xxXz0
>>24
芝のE303で良いんじゃないかな
希望してることは大丈夫だし、一応おまかせ録画機能もあるしね
ただ、延長保証には入っていた方が良いよ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 02:11:48 ID:VnsmKP+80
初めての参加です宜しくお願いします。

昨日、スカパーe2に申し込み無事完了したのですが、Bキャスカードを入れ替えたら
映らなくなってしまいました。どうすれば改善されるでしょうか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 02:39:18 ID:+2r0xxXz0
>>26
簡単な事だよ
受信させたい機器に契約したカードを挿せば良いよ
恐らくTVのカードで申し込んで、録画する為にレコーダーに挿し替えたら
TVでは見れなくなったと言いたいんでしょ。逆のパターンかも知れないけど
通常は録画する側に契約してるカードを挿しておき、レコ経由で観るように
した方が良いと思うよ。
しかしシングルチューナーでは、録画中は他のe2チャンネルは観れないけどね
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 09:21:13 ID:GjL9F7ly0
Q01.予算------3〜5万円位
Q02.購入時期--4週以内(それ以上でも可)
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン [BRAVIA KDL-32J1]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--30時間くらい
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問(あまり保存しない、見て消しがメインかも)
Q10.ディスク画質-できればハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡くらいは欲しいかも、DLANは無理かな?
Q14.その他----BSデジタルの見て消しがメインになるかも
録画手段がいまどきVHSの為買い換えようかなと思ってます。
検討機種は BRX-A250 (DVDレコ無ですが機能がいまいちかも・・・)
        三菱 REAL DVR-DS120
       それ以外でも可です

29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 15:58:14 ID:k8E/TiTa0
【壁紙】ソニー、「おまかせ・まる録」疑似体験スクリーンセーバー公開
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1243870756/

ねとらぼ:大好きな○○がディスプレイいっぱいに ソニーのスクリーンセーバーがすごい - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/04/news095.html

〈おまかせ・まる録〉スクリーンセーバー | ブルーレイディスク/DVDレコーダー | ソニー
http://www.sony.jp/bd/ss/
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 22:46:26 ID:Yg9CISCD0
HDMI端子がついたPCモニタに接続するレコーダーが欲しい
1080pに対応してるかどうかってスペック表見てもわかんないんだけど
どこ見ればいいの?1080/24pとは違うんだよね?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 03:10:51 ID:kEvGgU5j0
>>27
いえいえ違います。僕の書き方が悪かったです。
要するにDVDレコーダーが壊れてしまったのです。
読み取りができなくなって、何も映りません。
明日メーカーの人(シャープ)に修理を頼みました
なんでも結構かかる(27000円くらい)らしいです。
Bキャスカードはあまり抜き差しをしない方がいいらしいですが
そんなの知らなかったから、やっちゃいました。
無料体験申し込んだお陰でえらい損しました
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 14:37:32 ID:GfK8iKBs0
パナの750ってどこが一番安いデスか?
価格.comのクチコミだと、ラビで八万何千円かで二万ポイントくらいついて、実質六万何千円
ってのが最安。ってことなんだけど、ポイントなんて貰っても他に何買えばいいんかい?
つー気持ちデス。あと、やっぱ五年保証は付けた方がいいんでそうか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 16:14:15 ID:XVnF6GVm0
>>31
何で無料体験申し込むのにB-CASカードを抜き差しする必要が
あったのか理解できないけど、たったの1回抜き差ししただけで故障するとは
さすが♯って感じかな
芝とパナのレコで何十回も抜き差ししてるけど、壊れた事など1度もないけどな〜
ま、壊れたら壊れたで長期保証があるから、ただで修理させるだけさ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 16:28:31 ID:WWBG0/vi0
もし、電源オフ時に抜き差しして壊れたのなら、#レコてのは相当なものだな・・・。
流石にちょっと信じられんわ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 16:51:19 ID:TTgj8+cU0
あぶねあぶね
テンプレ見て東芝に手を出すところだったぜ・・・
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 00:05:24 ID:3WzDPGOe0
電源入れた状態で
♯とパナのレコで何十回も抜き差ししてるけど、壊れた事など1度もない
自分が通りますよ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 01:35:22 ID:vOuMJ8iG0
電源入れたままで抜き差しするのはまともな奴がする事ではないな
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 01:44:00 ID:KGCxR0DO0
>>37
そうなんだけど、それに関しては世の中「マトモじゃない」一般人が
多そうだ。
レコーダーがフリーズするとコンセント抜くようなアホが
まだまだ多いからね。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 01:52:39 ID:vOuMJ8iG0
>>38
無知な奴は勉強代払って、学習する必要があるんじゃない
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 04:29:53 ID:WobqRMTm0
みなさん、こんにちは。
今度DVDレコーダーなるものを購入しようと思っています。
そこで教えてほしいのですが、例えばビデオデッキでは安物は録画したものの画質が悪かったりしますが、DVDレコーダーでも、機種によって画質に違いが出るのでしょうか?
ビデオをDVDに移そうと思っていますが、アドバイスをお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 19:02:22 ID:54HX7hF90
Q01.予算------3万円(5〜30万ではありませんが…)
Q02.購入時期--8週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SONY、KDL20M1]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--250GB以上(2GB/時程度の認識であっていますか?)
Q08.W録画.----不明
Q09.保存ディスク-DVD-RW DVD-RAM
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不明
Q13.機能------CMスキップ
Q14.その他----使用目的:
録画した番組を視聴する。
原則一度見たら消去すると思います。
あとCSやBSのチューナがついていてほしい。

おねがいします。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:42:27 ID:PsKc2IUn0
>>41
電気屋で一通り見てから
また来いや、ぼうや。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:54:29 ID:vOuMJ8iG0
>>41
ディスクにHD画質では保存できないけど、我が家の東芝RD-S600で良いのなら3万で売ろうか?
ご要望ならダビ10化させて送る事も可能
箱とマニュアルなど必要な物は全部揃ってて、リモコンは特別に新型も付けられるよ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 23:38:32 ID:PhVeILyz0
3万、つーと普通中古だよねぇ〜
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 00:26:32 ID:JIwmVqCa0
中古でもアナログ価格だろ
ヤフオクで見つかっても傷だらけのRD-X6あたりじゃね?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 16:00:56 ID:9ELEcAvXO
Q01.予算------3〜5万円
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---不問
Q06.地デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--250GB以上
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問or保存しない
Q10.ディスク画質-ハイビジョン(妥協可)
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡録画、CMスキップ(妥協可)、フォルダ(妥協可)、音付早見(妥協可)、追いかけ再生(妥協可)
Q14.その他----メインは深夜アニメだけで
ぶっちゃけDVD再生すらいりません

あと液晶テレビも一緒に買おうと思ってます
テレビのメインはゲームとPCモニタとしても使える
26インチ以上でオススメあったらついでに教えて下さい
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 19:01:34 ID:JIwmVqCa0
>>46
拘りが殆ど無い様だからこちらをどうぞ
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ma_0/?price=50999
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:14:40 ID:9ELEcAvXO
>>47
ありがとうございました
う〜ん…でもやっぱりもう少し絞った方が良いですかね?

Q01.予算------出来るだけ安く
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---不問
Q06.地デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--250GB以上
Q08.W録画.----不要
Q09.保存ディスク-ドライブすら不要
ディスク再生が出来なくてもいい
Q10.ディスク画質-ハイビジョン(妥協可)
Q11.編集------不要
Q12.ム-ビ-連携-不要
Q13.機能------番組追跡録画(必須)、キーワード検索(必須)、CMスキップ(妥協可)、フォルダ(妥協可)、音付早見(必須)、追いかけ再生(妥協可)
Q14.その他----メインは深夜アニメだけで
ぶっちゃけDVD再生すらいりません
ブルーレイやDVDはPS3でみるので
再生ドライブすらなくてもいいです
あと以前知り合いの家で使ったパナソニックの
テレビ欄が使いやすかったので出来ればパナでお願いします

あと液晶テレビも一緒に買おうと思ってます
テレビのメインはゲームとPCモニタとしても使える
26インチ以上でオススメあったらついでに教えて下さい
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:40:49 ID:JIwmVqCa0
>>48
価格貼った意味解かってないようだなpanaがいいなら自分で絞れ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:01:46 ID:oUiV8c880
よろすくおねがいします。

-------------------------
Q01.予算------5〜10万
Q02.購入時期--明日
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---パナのPX-80
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--多ければ多いほど
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問ない
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------キーワード自動録画 フォルダ DLNA PC連携 
Q14.その他----東芝にしようと思ってたけど、ネットの酷評が気になる。。。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:08:09 ID:2ytqkt2c0
ハイビジョン画質希望で東芝なのか、チャレンジャーだな・・・。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:19:04 ID:2cdBV5jr0
だめなん?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:32:55 ID:8y5tZXbO0
>>50
希望を全て叶えるのは芝機しかない
よってX8となる
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 01:54:37 ID:2ytqkt2c0
>>52
いや、メディアに書出して保存しないなら別にオケ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 09:51:21 ID:2r5/G7T40
Q01.予算------10万円程度
Q02.購入時期--1〜2週間
Q03.使用者----家族共用(見る以外は実質私一人が使用)
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---シャープ LC26GD1
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--250GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R DVD-RW
Q10.ディスク画質-SD画質(従来画質)
Q11.編集------サムネイル 分割 プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------フォルダ CMスキップ 音付早見 追いかけ再生 自動チャプタ
Q14.その他----重視項目 東芝RD-E300のマジックチャプタ(?)が便利だったのでこの機能があれば欲しい
        検討機種 パナソニックBW850(電気屋の店員に勧められたので)
        所有レコ 東芝RD-E300
所有レコの不満点 動作がもっさりしてる 機能が色々あるけど非常に使いづらい
                 リモコンが使いにくい
        使用目的 バラエティの見て消し アニメのDVD保存

東芝RD-E300のDVDが壊れたので新しく購入を考えています。
東芝RD-E300は当初から調子が悪く家族からも不評で
使い勝手も非常に悪かったので東芝は避けたいと思います。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 13:34:08 ID:8y5tZXbO0
>>55
提案1 ソニーのBDZ-A750を購入すれば、プレイリストも使えて
マジックチャプターに近いダイジェスト再生がある。
妥協点 DVD保存には向かない
提案2 BW850を購入してSTBもパナ製にすれば、BSデジのアニメでも-Rか-RAMにSDでもHD画質でも保存できる
妥協点 マジックチャプターに近い機能もないし、プレイリストも無い上にもっさり動作
提案3 今度も芝機にしてS303にすれば、マジックチャプターもあってプレイリストもある
妥協点 我慢して使いこなせるように覚える
E300が当初から調子が悪かったのならば、修理するなり交換させるべきだったと思う
理想通りの機種は無いので妥協できる機種を選ぶしかないよ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:13:57 ID:ZaE+7vym0
>>55
CATVは制約多いから市販レコーダ買うよりDVD内蔵STBにした方がはるかに便利
DVD内蔵STBが無くて、i.Lnk付きのSTBならパナかシャープ、それ以外ならソニー
ちなみに大手でマジックチャプター(同等機能)がないのはシャープだけ
5855:2009/06/12(金) 18:37:49 ID:2r5/G7T40
>>56
3っつも提案いただきまてありがとうございます。
教わりついでで申し訳ないですが教えてください。

ソニーのBDZ-A750がDVD保存には向かないとの事ですがどのような理由からでしょうか?

BW850を購入してSTBもパナ製にすれば、BSデジのアニメでも-Rか-RAMにSDでもHD画質でも保存できる
とありますが他の機種ではBSデジタルの画像は-Rか-RAMに保存できないのでしょうか?
単純にHD画質で出来ないだけでしょうか?

>E300が当初から調子が悪かったのならば、修理するなり交換させるべきだったと思う
たしかにその通りですがDVDをたまに認識しないとかその程度の軽い症状だったので放置していました。
で保障期間が過ぎた途端一気に調子が悪くなりついにDVDが動かなくなってしまったと言う次第です。

>>57
>CATVは制約多いから
現在特に制約らしきものは感じていないのですがどのような制約がありますか?

お手数かけますがよろしくお願いします。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 20:44:15 ID:rcXFuq/M0
>>48
ドライブいらなくてテレビもかうなら、もうすぐでるHDD付き32型テレビTH-L32R1でよいだろ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 20:49:42 ID:vTpUd9q00
>>58
> 現在特に制約らしきものは感じていないのですがどのような制約がありますか?

i.Linkが使えないとBDレコあってもパススルーの地デジしかデジタル録画できないし
専門チャンネルやらBSは「アナログ接続」のSD画質になってしまう

仮にi.Link付きのSTBにしたとしても録画中はSTBのチャンネルは変えられないし
i.Linkで録画した番組はダビング10にならない、リアルタイムにH.264録画もできない

高い金出してBDレコ買っても便利機能の大半が無意味、宝の持ち腐れになる

DVD内蔵STBが選べるなら素直にそれ使うほうがはるかにまし
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 00:09:05 ID:JWh/TxwF0
Q01.予算------3〜4万円(中古可)
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----個人+家族
Q04.機械音痴--家族、自分も最低限のリモコン操作以外は煩雑なのでPCからやりたい。
Q05.接続TV.---将来は薄型で現在D4端子付きのアナログ29型
Q06.地デジBS/CS110-直接受信可能(地デジチューナー代わり)
Q07.HDD容量--250GB以上
Q08.W録画.----不問、アナログ波を録画する理由が分かりません。ブロックノイズ対策
でしょうか?
Q09.保存ディスク-他のHDDに逃がせたり増設出来たら良いな位。無理ならDVD-R,RW DL保存
Q10.ディスク画質-H.264採用機種でHD画質でパナであればHE相当まで
Q11.編集------PCからインデックス、フォルダ等
Q12.ム-ビ-連携-親戚のムービーDVDを観るかもしれません。(PCから観る手もありますが)
Q13.機能------PC上からEPGやキーワード予約、CMスキップ(妥協可)
Q14.その他----自分で調べた機種だと東芝RD-S301,302.303,A301
パナソニックDMR-X12,X15辺りです。でももっさり過ぎると苦手かも。
最低限チャンネル切り替えが早ければ家族から何も言われないと思います。
録画内容は深夜アニメ、ドラマ、情報バラエティ、スポーツになると思います。
6261:2009/06/13(土) 00:19:13 ID:JWh/TxwF0
追記ですみません。
Q5:将来はフルHD購入予定です。
中古でもBDレコーダーが高値なので・・・
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 00:31:36 ID:8hdPX6Z80
>>61
PCにチューナーカード。
はい、終了。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 00:42:51 ID:knwubYb20
>>61
東芝RD-S301,302.303,A301の中でまともにTSE(H.264)が使えるのは
S303だけだし、今後も芝機を買い続けないと再生できない上に
芝自身がこの規格を捨てる可能性もあるのを承知の上で購入しなければならない
パナのXP12か15を購入しとけば、再生対応のプレイヤーは既に出てるし、PCでも環境を
整えれば再生は可能。だがしかし、両機ともシングルチューナーなので、地デジなどを録画しながら
他の地デジチャンネル等は見ることはできないので、、TVでアナログ放送を見るしかない。
S600で構わないのなら、4万円で購入できるとこ知ってるけどね。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 00:48:35 ID:mFZ66Szu0
ま、>>61 はWチューナー不要のようだけど・・・。
6661:2009/06/13(土) 01:20:04 ID:JWh/TxwF0
>>64
やはり、XP12ですか。
アナログはまだS-VHS・・・もう使わないかもしれません。
RD-S600が4万はお得ですね。H.264が303並であれば検討したいです。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 01:22:13 ID:knwubYb20
>>66
S600にTSEはないよ
6861:2009/06/13(土) 01:22:23 ID:JWh/TxwF0
HDDレコーダーに詳しい方が居られると助かります。
ありがとうございます。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 01:30:37 ID:knwubYb20
>>68
中古を買うつもりなら、ヤフオクなどは手を出さない方が良いよ
ソフマップで購入すれば、中古でも別料金を払えば延長保証に加入できるけど
残念な事に今は在庫が無い
7061:2009/06/13(土) 01:36:46 ID:JWh/TxwF0
>>69
今、検索しましたが、S303は在庫あっても高いですしX12は在庫無い様ですね。
色々調べて頂いてありがとうございます。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 01:42:33 ID:ORRkALiGO
>>70
構わんよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 14:53:35 ID:vih+w5jvO
Q01.予算------3〜5万
Q02.購入時期--明日
Q03.使用者----個人
Q05.接続TV.---sonyのアナログ27型
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--少なくても可
Q09.保存ディスク-DVD-R/R-DL、DVD-RW、できればDVD-RAMも
Q10.ディスク画質-SD画質(従来画質)
Q14.その他----RD-XD91所持ですがドライブが2度目の故障で、ダビング10も欲しいので買い換え予定です。
安定性重視でよろしくお願いします。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 15:28:29 ID:evnLZSohO
ポータブルプレーヤーに比較的簡単に動画転送できるのはソニー機だけですか?SDカード経由でもOKです
iTouchしか持ち合わせていませんが必要であればプレーヤーも併せて買う覚悟ありです
アドバイスよろしくお願いします。携帯経由なのでテンプレ無視許して
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:19:54 ID:bRT0LcLV0
>>60
BSはほとんど見ないのですが
地上波デジタルだけならばそれほど制約は無いと言うことでよろしいでしょうか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:42:51 ID:mcVBqUUz0
地デジ以外が使いにくいことが制約なんだから、そりゃそうだろw
逆にそんな条件をよしとするならなんでCATVチューナー使ってるのかわからん
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 19:35:44 ID:8hdPX6Z80
>>72
XD91持ってるんなら、そんな値段では買えない事くらい分からんか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 21:27:38 ID:+5Gj3Nx5O
BW750を買おうと思うんですが、スカパー!(e2)を録画することは可能でしょうか?

そもそもスカパー!にするかスカパー!e2にするか、どっちがいいんですかねぇ?有料放送を使ったことが無いのでよく分からないのですが…
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 21:33:25 ID:p23ENpnu0
知り合いから動画を貰ってHDDに保存したんだけどCDかDVDに焼いてDMR−BW750で見てみたいのですがイイ方法はありませんか?
ちなみに拡張子は mpg avi mp3 DAT でした

どなたか教えてください。よろしくお願いします。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 21:45:51 ID:VfKCeesM0
e2でいいと思うよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 22:20:05 ID:lxfmzD8b0
>>78
レコーダーで再生できないファイル形式はパソコンで再生しましょう。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 22:25:14 ID:bRT0LcLV0
>>75
>逆にそんな条件をよしとするならなんでCATVチューナー使ってるのかわからん
条件的にCATVしか入らない(入りづらい)んですよ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:25:09 ID:mcVBqUUz0
>>81
それなら素直にDVD付STBにした方がいいと思うけど
どうしても市販レコじゃないといけない理由があるの?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:35:11 ID:+5Gj3Nx5O
>>79
レスありがとう。
その理由は??
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:45:54 ID:fEDBz8kkO
e2はMOND21ナイヨ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:52:32 ID:+3TxXyS8P
>>72
東芝RD-S303
ドライブが耐久性が高いパイオニア製で動作も安定してる

>>83
e2じゃないスカパーだとチューナーが別になってそれとまともに連携して使えるのがBDがない東芝だけだから
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:57:57 ID:+5Gj3Nx5O
>>85
ありがとう。
そうなのか。録画は出来るんだよね?Jスポーツが見たいんだけど基本パックに入ってないorz
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:19:33 ID:I8Q5jjoY0
Q01.予算------〜9万円
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SONY,KD-36HD800]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--20時間(一週間取り貯めして消す感じ)
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------メール予約
キーワード自動録画(妥協可)
CMスキップ(妥協可)
高速起動(妥協可)

私が持っているテレビは地デジチューナーを搭載していないので、
デジデジの機種を購入すれば、デジタル放送を視聴しながらデジタル放送を録画する
事ができるという認識であっているのか教えてください

ブルーレイディーガ BW750にしようと考えていますが
皆様のご意見お願いします。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:41:26 ID:aC2In5g2O
>>86ですが、e2じゃない場合、具体的にはどのような煩わしさがあるのでしょうか。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:48:46 ID:/YBIvzzH0
>>80
まずは再生できる拡張子に変換してDVD専用ソフトで焼いたら見れないの?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 01:00:38 ID:qc7cr1v5O
>>87

おれば今日、ビック有楽町で113000円にポイント29%で買って来た
実買約8万になったよ
ポイントでサラウンドスピーカー買った
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 02:32:52 ID:VaMkLpXv0
DVDに焼いてファイナライズ済みのってどれくらいもつの?
テレビ番組をDVDに焼いてファイナライズしておいたものが、
軒並み見れなくなってるんだけども。
だいたいこういうものなんだろうか。
パイオニアのDVDレコーダで焼いたDVDを、
ソニーの再生専用機で見ようとしたらほとんど全滅だったんだが。
(問題なく見れる物もあるけど大抵途中で止まるか最初から再生不可)
ファイナライズ済みのってどのメーカーの機種でも見れるんじゃないのか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 03:14:20 ID:5e7UfDBM0
>>91
どうせ台湾メディアだろ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 09:33:29 ID:cIlsj8IqP
>>78
つ、オーサリングソフト
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 12:37:28 ID:TjuDzv+3O
>>76
じゃあ5万で買えるのをHDDなしでも中古でもいいから探して来いよ
お前は初めから相談に乗る気ないだろ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 13:09:13 ID:5e7UfDBM0
>>94
「そんなのはない」って言ってるのが分からないのか?
あっ、半島の人かw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 15:56:50 ID:2Of2Q3LiO
質問させて頂きます

キーワード録画できるレコーダーでお勧めのメーカーはどこですか?
ドラマ中心に録画するので、俳優の名前で録画モレを防ぎたいのです
宜しくお願いします。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 16:26:48 ID:TjuDzv+3O
>>95
価格comにも5万以下のリンクがあるんだが?
頭の悪い阿呆はすぐ半島って使うよな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 17:16:52 ID:ndG9DpPk0
>>97

あんまし変なのに触るな。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 20:02:58 ID:KpVwCvMu0
>>82
正直DVD付STBと言うのはこのスレではじめて聞きました。
市販レコしか知らなかったんですよ。
DVD付STBと言うのもまだ良くわからない状態です。
そもそもSTBって電気屋で買うもんじゃなくてCATVの会社によって対応機種が決まってるんですかね?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 20:42:05 ID:cIlsj8IqP
> 正直DVD付STBと言うのはこのスレではじめて聞きました。
> 市販レコしか知らなかったんですよ。
> DVD付STBと言うのもまだ良くわからない状態です。
> そもそもSTBって電気屋で買うもんじゃなくてCATVの会社によって対応機種が決まってるんですかね?
きっとそういうことだと思います。私の入ってるJ:COMというところに電話して
訊いたら、パナのOEMらしくて、DVD付きのレンタルSTBでAVCRECしたのはパナのレコで
再生できるということでした。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:51:06 ID:2p65K25OO
>>95
千葉を悪く言うな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 23:57:52 ID:7hHe9E/m0
>>99
そう、CATV会社にもよるからもっと詳しい話をしたければ書いた方がいいよ。
だいたいどこのCATV会社でもDVD付きSTBは1,500円/月くらいのレンタル。
年間で約2万になるけど、同等のDVDレコーダーだと5〜6万くらいの品物になる。
市販レコ買った場合の減価償却と、レンタル料のランニングコストの比較としては
こんなもんだと思う。CATVで使う場合はレンタルSTBの方が便利だしね。

CATVのチューナーを借りない(地デジのみ)契約ができるなら、市販レコ買って
必要ならBSアンテナだけ自分で付ける方法もある。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 01:09:40 ID:O2U5DQ5W0
Q01.予算------3万前後
Q02.購入時期--一月以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--・・・私?
Q05.接続TV.---アナログ放送用、Sonyの15型の古い液晶テレビ
(6年ほど前のやつですが、棚を動かさないと型番がわからなくて。ごめんなさい。)
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能(地デジ電波を受信できるか?ってことですよね?)
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-保存しない
Q10.ディスク画質-不問|
Q11.編集------不問|
Q12.ム-ビ-連携-不問|
Q13.機能------不問|
Q14.その他----テレビがアナログなので、地デジチューナ備付のもの希望です。次点として価格が安いこと。
あと縦置きできたらいいんですが・・・どうもググっても見つからない様子。
安ければ、型落ち、新古品でもかまいません。最悪中古でもいいです。

素人目に見ていいなと思ったのはhttp://kakaku.com/item/K0000029325/です
ご教授よろしくお願いします。
104103:2009/06/15(月) 01:11:37 ID:O2U5DQ5W0
すみません。ageわすれましたorz
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 07:51:34 ID:O13AXOCq0
DMR-XE1 それでいいとおもうよ
10655:2009/06/15(月) 09:27:49 ID:4sFiwRb20
>>100 >>102
ありがとうございます。
STBも含め再検討します。

>CATVのチューナーを借りない(地デジのみ)契約ができるなら
現在家にCATVチューナーはなく地上波デジタルと地上波アナログしか見ていないので
多分その契約だと思います。

再度またお聞きするかもしれませんがその時はお願いします
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 10:03:10 ID:os5og2pX0
Q01.予算------できるだけ安く(10万円以内)
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[ソニーブラビア KDL-32V2000]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--250GB以上
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------フォルダ

今持ってるレコはだいぶ前から故障していて(DVDへの書込みができない)
録画するときはHDDから削除して容量を確保しなければいけない状況です。
その作業に疲れてしまったので新しいレコの購入を検討しています。
録画する内容はスカパー(無印)がメインになると思います。
(でもスカパー連携みたいなのは特に必要ありません)
比較的安価な東芝のRD-S303がいいかなーと思っていますが、
互換性無しということで、ブルーレイだったらどの機種が良いか
ご意見伺いたいです。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 12:24:43 ID:SUL4M/9V0
>>107
外部入力で録ったモノをBDに焼くのならソニー一択。
よってT55。
でも出来れば少し頑張ってT75にした方が良い。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 16:09:01 ID:h4pJXpzO0
Q01.予算------10〜15万円位まで
Q02.購入時期--今期夏ボーナス時期(まもなく)
Q03.使用者----自分と妻
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---Pioneer KURO KRP-500A
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--1TB(または500GB機2台)
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R DVD-RW
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット 分割 結合
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------CMスキップ 音付早見 追いかけ再生 高速起動(できれば) 
重視項目・・・もっさりしてない、バグが少ない、出来れば起動がKURO(KRP-500A)と同じかそれより早い方が望ましい。
テレビ番組(映画、音楽、世界遺産等)をHDに録り貯めしたりするのが日常的な利用です。

検討機種・・・ Panasonic DIGA DMR-BW930、BW950
SONY BDZ-X100

所有レコ・・・Pioneer DVR-510H-S DVR-540H
ずっとPioneerのレコーダを使ってて、他社乗り換えは今回が初めてです。

機能的にはSONYよりもPanaの方が優れているように見受けますが、Panaのは「もっさりしている」「操作性が低い」みたいな口コミを見かけたりしてて迷っています。
また、BW930と950で「大して変わらない」という話も聞く一方で、マイナーチェンジと言ってもバグ・操作性・もっさり感の解消が多少なりとも進んでいるなら
950の方がいいかな?とも思い、価格差だけの価値があるのか悩んでいます。

500GB*2台も検討していますが、Blu-ray搭載モデルだと500GBと1TBの金額差だけをみると1TBの方がお得感はありますが、
X100よりX95の方がサクサクとか、BW950よりBW850の方がバグが少ないとか、そういうのはあるのでしょうか。
ご指南の程よろしく御願いします。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 16:38:37 ID:MeToevfU0
>>109
高速起動重視ならDMR-BW950。
クイックスタートOFFでも約30秒で起動する。(SONYの1/3の速さ)
クイックスタートONの設定にすると待機時の消費電力が高くなるから注意。
>>5
◆◆ 各社消費電力について ◆◆
        動作時 高速起動ON 高速起動OFF
         電力  待機電力   待機電力
BDZ-X95    79W   60W      0.7W
BD-HDW35   41W   32W      0.9W
DMR-BW850  28W   5.7W     0.1W
RD-X8     55W   3.7W     1.0W
111107:2009/06/15(月) 17:55:42 ID:os5og2pX0
>>108
T75買ってきました。
ありがとうございます。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 08:16:16 ID:zxJIVcL70
ご相談させてください。

Q01.予算------10万以内(できれば安いほうが好ましいです)
Q02.購入時期--至急
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--多分、大丈夫…かな
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--300Gくらい
Q08.W録画.----デジデジかデジアナ
Q09.保存ディスク-DVD-R/DVD-RAM 
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集-----CMカット プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 フォルダ CMスキップ 追いかけ再生 PC連携 HDD内レート変換

Q14.その他---今まで芝のRD-XS40とRD-X5を使っていました。X5がメインで。
いきなりX5がお亡くなりになってしまったので、至急の買い替えを迫られています。
今まで撮りだめたRAMが大量にあるし、使い慣れているので芝機がいいのかなーと思っていますが、
BDにも興味あります。

ちょっと畑違いの質問かもしれませんが、
部屋のTVはまったくのアナログなんですが、他の部屋は地デジです。
先日、他の部屋のTVを買い換えるときに来ていただいた電気屋さんに
配線だけはしていただいています。
いきなりレコだけ買ってきて、自分で取り付けられるものでしょうか・・・
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 08:53:48 ID:aotUMTg60
>>112
10万円出せるならブルーレイにしといた方が絶対に後悔がないよ。
パナのDMR-BW750ならDVDにも高速ダビングできるし
大量にある過去のRAMをハイビジョン記録用に再利用する事も出来る。
テレビを地デジに買い替えたときDVD画質のコレクションは価値が激減するよ。
できるだけ早めにハイビジョン記録に切り替えたほうがいい。

取り付けは取説が読めれば小学生でも可能ですよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 21:12:03 ID:fLljb0Zs0
Q01.予算------12万円前後
Q02.購入時期--出来るなら今月中
Q03.使用者----個人|家族共用
Q04.機械音痴--全員
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/衛星デジ-当分不可
Q09.保存ディスク-不問|Blu-ray VHS
Q10.ディスク画質-不問|ハイビジョン画質
Q11.編集------不問|CMカット 

ブルーレイが主流と聞いてこちらに選択しました(間違えてもベータ
見たいな事にならないために・・・)。
今あるビデオを出来るだけ高画質でダビングし
将来地デジも対応のDVDビデオレコーダーの購入を考えております。

オススメがあれば是非参考に教えて下さい。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 21:17:32 ID:UVQcliJR0
>>114
VHS保存もできるとなると機種は限定される。
パナのDMR-BR630Vくらいかな?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 21:55:46 ID:w8FG93Ip0
>>114
今あるVHSを繋いで外部入力でしかBDには焼けない。
その使い方で画質(それとかかる時間)がいいのはソニー。
よってX95。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:34:23 ID:aqiiuBth0
>>112
フォルダ・プレイリストを優先するなら、ソニーのBDZ-A750
PC連携 HDD内レート変換を優先するなら、パナのDMR-BW750
地アナブラウン管TVに繋ぐのなら、制限がほぼないパナにしといた方が無難
接続はビデオデッキの接続が出来るのなら殆ど同じだと思ってよい
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:56:25 ID:044FNHIf0
Q01.予算------ 〜20万円
Q02.購入時期-- 1ヶ月以内
Q03.使用者---- 個人
Q04.機械音痴-- いない
Q05.接続TV.--- ハイビジョン[東芝REGZA 42Z1000]
Q06.地/衛星デジ- 直接受信可能
Q07.HDD容量-- 500GB以上
Q08.W録画.---- デジデジ デジアナ
Q09.保存ディスク- Blu-ray DVD-R/R-DL
Q10.ディスク画質- ハイビジョン画質 SD画質(従来画質)
Q11.編集------ CMカット
Q12.ム-ビ-連携- USB AVCHD メモリカード
Q13.機能------ 自動チャプター機能 CMスキップ 番組追跡録画 フォルダ 音付早見
Q14.その他---- 東芝RD-XD92Dを使用していたが壊れたので買い替え
           92Dで便利だったQ13の機能は継承しつつ、近いうちHDムービーを買うのでAVCHDに対応したBDにしたい
           (本当はBDはあまり必要では無いけどAVCHD対応機が欲しい)
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 23:33:42 ID:w8FG93Ip0
>>118
東芝X8+パナBW850
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 00:03:41 ID:044FNHIf0
>>119
やっぱそうなっちゃいます?
ちなみに118の内容でX8は分かるんですがBW850になった理由はなぜですか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 00:49:08 ID:uokgRaxP0
普通に奨めるならソニだろうな
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 01:04:36 ID:i+emTZ6O0
>>120
通常はX8を使い、HDムービー用にBWを使う。
X8で録った物でBDに残したい物だけBWにi-linkで移動。
といった使い方を想定。
850なのは「HDD500GB」から。予算的にもOKだし。
BWなのは「DVD-R/R-DL 」から。
123112:2009/06/18(木) 08:53:56 ID:E/hUIlWq0
>>113 >>117
レスありがとうございました。
参考にさせていただいて、パナのBW750、830、850あたりで検討させていただきます。
配線も以前のものが自分で出来ましたので、その程度ならなんとかなりそうです。
がんばります!
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 11:07:39 ID:z7/a4Pl00
>>115
>>116
レス有難う御座います。
機械音痴には大変重宝します。

パナDMR-BR630V ソニーBDZ-X95 ですが今我が家にある
DXアンテナ DVR-120V http://bbs.kakaku.com/bbs/20270610319/

に配線を繋ぎ外部接続でダビングすれば
ソニーBDZ-X95の方がオススメと考えてよろしいのでしょうか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 11:34:04 ID:QqWV6RbUP
すみません。全く無知なので教えてほしいんですが、
今使ってるアナログのレコは普通に録画した番組は当然CMカットとか
できるんですけど、CATVのSTBからS端子で録画した奴はどうもCPRMとやらが
どうのこうので、CPRM対応のメディアでないと記録できないし、そもそも
HDDにある番組のCMカットとか一切できません。
でもって将来はデジタルのレコを買いたいと漠然と思ってるんですが、
これはCMカットとかできるんでしょうか?
孫コピーなんてするつもりはないので、それは全然いらないです。
あと、そういうデジタルのレコで録画したDVDなりBDなりはパソコンで
再生できるもんなのでしょうか?今のアナログのレコのはCPRMとかでも
再生できます。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 14:36:15 ID:tsJc28nA0
>>124
VHSからのダビング(外部入力)をブルーレイに焼くならソニーBDZ-X95で、
DVDに焼くならパナDMR-BW850がお奨めになります。
理由はHDDからの無劣化高速ダビングができるから。
また、さらに時短でDVDもしくはBDに直接ダビングするなら
パナDMR-BW850が良いでしょう。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 14:50:11 ID:tsJc28nA0
>>125
CATVの番組を録画したいのならこういった機器にSTBを変更してもらうのが一番楽。
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch9000/index.html

でもレンタル代が高いしBDに残せないので王道はDMR-BW850での録画。
パススルーなら地デジの番組についてはオートチャプターでCMカットは楽勝。
BSや専用番組ならSTBからi.Link経由でHDD録画したものを手動でチャプター設定
CM部分のチャプターを一括削除すればOK。
STBをi.Link付きに変更してもらうのは無償の場合が多い。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 14:54:53 ID:m6LzyO6X0
ブルーレイの再生録画が出来て、
W録画はデジアナが出来る機種お願いします。
値段はとくに問いません。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 15:02:00 ID:f+tbrh5N0
>>128
ソニーX100
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 15:20:21 ID:m6LzyO6X0
>>129
ありがとうございます。(*⌒∇⌒*)
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 23:59:27 ID:XSpeIPS7P
>>114,124
地/衛星デジ-当分不可ならパナは電子番組表が使えないからNG
EPGが使えないとHDDレコーダーとしての便利さが極端に落ちるからソニーのブルーレイが無難

>>125
CATVがパススルー対応ならわざわざSTB経由で録画すると不便でしょうがない
地デジなら直接レコーダーをつないで衛星はアンテナを立てたほうが余計なレンタル料金も取られないしずっと便利


このスレには相談者に不便を強いてまでパナを売りつけようとするやつが混じってるみたいだから注意が必要だな
132118:2009/06/19(金) 00:49:09 ID:6K3fZpgB0
>>122
なるほど参考になります、ありがとう

ちなみにAVCHDのムービー買う予定なんだけどBDレコーダと同じメーカーじゃないと
カメラ→レコーダの動画の移動や再生・編集できなかったりします?スレチかな
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 05:22:57 ID:joy1QCe30
>>132
そんな事はない。
だが、今買うならソニーのムービーが鉄板
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 13:53:14 ID:KYOvO8RvP
> CATVの番組を録画したいのならこういった機器にSTBを変更してもらうのが一番楽。
> http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch9000/index.html
φ(・_・。 )フムフム。
> でもレンタル代が高いしBDに残せないので王道はDMR-BW850での録画。
> パススルーなら地デジの番組についてはオートチャプターでCMカットは楽勝。
> BSや専用番組ならSTBからi.Link経由でHDD録画したものを手動でチャプター設定
> CM部分のチャプターを一括削除すればOK。
> STBをi.Link付きに変更してもらうのは無償の場合が多い。
んー今のSTBにはi.Linkは付いてないですね。変更できるのか問い合わせて
みます。それでダビングとか録画とかってコピープロテクトはどうなってるんでしょうね?

>CATVがパススルー対応ならわざわざSTB経由で録画すると不便でしょうがない
>地デジなら直接レコーダーをつないで衛星はアンテナを立てたほうが余計なレンタル料金も取られないしずっと便利
確かに。でもCSの契約が必要なチャンネルなんかもあるんですよね( ̄〜 ̄;)
結構侮れない古い映画とかドラマとかやってるんです(u_u;)

>このスレには相談者に不便を強いてまでパナを売りつけようとするやつが混じってるみたいだから注意が必要だな
まあまあ(^口^;)
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 18:51:56 ID:/4aXIZRE0
BDZ-T75
DIGA DMR-BW750
この二つについて質問があります。

付属品のアンテナケーブルの長さは何メートルくらいですか?
それと光デジタルケーブルは付いてくるのでしょうか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 19:10:59 ID:ca6dWwaV0
>>135
1,5mくらいじゃなかったかな?ごめん、付属のケーブルは全部
捨ててるんで(分かんないんなら答えるなとか言わないでw)
正直アンテナ線はF型の金メッキ端子のやつを買ってきたがいい。
元の電波が一番大事なので。

光ケーブルは付いてこない。もちろんHDMIもDもコンポーネントもついてこない。
137124:2009/06/19(金) 20:20:26 ID:UAdVYLTw0
>>126
レス有難う御座います。

ダビングは一度してしまえばそれ以降はビデオは使わないので
ダビングすることは無いと思っております。
よってダビング高速は重視していません。

調べた所BDの方がDVDより性能が良いとのことでBDを主に
使用したいと考えております。

ソニーBDZ-X95、DVDに焼くならパナDMR-BW850
とのことですが
you tubeなどで落としたmp4のデータをsdカードに入れて再生出来ることと
ブルーレイなど高画質保存を考えるとDMR-BW850の方が良いのでしょうか?
パナDMR-BW850
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 20:37:06 ID:I2CTBnso0
BDZじゃMP4だめなの?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 22:01:45 ID:/4aXIZRE0
>>136
付属品のアンテナケーブルはF型でもなくて金メッキでもないということですよね?
壁端子──分配器
     ↑
この部分に使おうかと思いましたがもう少し考えてみます。
ありがとうございます。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 17:43:43 ID:bHFgzynVO
テンプレ無視でごめんなさい。
購入検討している機種は、
ソニー T55 T75 A750
パナ BR550 BW750
にまで絞ったんですが、いくつかのポイントで悩んでます。

一番の目的は、かさばってしかたないVHSカセットのブルーレイ化。
VHSデッキは、ミニDVのダブルデッキで、わずかながらミニDVで撮影したテープもあり、
またそのデッキにIリンク端子も付いてます。

@
この場合、iリンク端子がある機種(T55/T75/BR550以外)なら、デジタルで録画できるんでしょうか?

A
また、出来たとしても、DVくらいの画質なら、iリンク経由しても、あまり意味がないものでしょうか?

B
VHSから、HDDに覚えこませる際、タイトル編集やテキスト入力などは、どのような形になるのでしょうか?
HDDレコーダー自体が初めてなので、まったく想像もつきません。
MDのタイトル打ちみたいなのでしょうか?
しかし、タイトルはあまりこったものをつける必要性は感じていないので、
VHSのラベル程度のテキストで構わないのですが……。
ただし、これはPC連動などの手間が、絡んで来るなら、手書きで済ます程度の希望。

そしてVHSの始末後、番組録画機として長く使える機種を望んでいます。
そしてなるべくなら安くあげたい。

機種決定で確認しておくべき箇所や、おすすめ機種などありましたら、どなたかよろしくお願いいたします。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 20:40:53 ID:hTfjdtkg0
>>140
結論から言うと、BDに残したいのならA750、DVDに残したいのならBW750。
VHSの信号はi-link通らないので、外部入力になり、
もちろんタイトルなどは何も引き継がれない(ダビング後にデッキ側で
手入力)
最低でもW録機にしたほうがいい
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 22:26:38 ID:z0jbXszz0
>>140
@i.Linkがある機種ならデジタルで録画できますが画質が大きく違うわけではない。
それよりもムービーでスタートストップの地点を自動的にチャプター分けしてくれるから
あとで見るときに頭出しがラクという利便性の方が大きい。

A画質的なメリットは薄いがアナログ転送より理論的には劣化が少ない

BMDのタイトル打ちに漢字変換が加わった程度のモノという認識でOK

VHSダビングであればブルーレイを使うかDVDを使うかは画質の差は無い
VHSタイトルは連続ドラマならBDにダビングすれば1枚で6話くらいは入るが
映画や2時間ドラマのような単発モノならDVDにダビングした方が整理がしやすいし
他の部屋で見たり人に貸してあげる場合でもBDよりも互換性に優れる

今後番組録画機として使うのに一番便利な機能はCMオートチャプター
再生時のCMスキップやダビング時のCMカット編集には不可欠
この機能を重視するならBW750が最有力となる
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 00:39:23 ID:QH4s+waj0
Q01.予算------9万円(安ければ安いほどよい)
Q02.購入時期--今週中。急いでます。
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[日立、P42-HR01]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可
Q07.HDD容量--250GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット
Q13.機能------CMスキップ 追いかけ再生
Q14.その他----画質がきれいなのがいいです。 編集・機能は書きましたがこだわりません。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 00:47:41 ID:8WfdeEoH0
>141
>142
140です。ご意見大変助かります。
液晶テレビでブラビアを購入検討中で、それなら、併せてA750かな……と、
ソニー機に傾きかけていたんですが、言われてみるとDVDへのダビングに強いBW750は魅力ですね。

テレビ、レコーダーと、会社を統一するメリットはリモコンの利便性だけな気もしますし、
あまり頻繁な使い方は、イメージしていないので、ご意見を踏まえて、
また検討したいと思ってます。

おかげで、頭の中のモヤモヤはだいぶ、整理できました。
ありがとうございました。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 00:51:27 ID:oCuP6oK70
>>143
ソニーのT75かパナのBW750をお好みでどぞ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 07:39:27 ID:I5UQYbel0
>>143
P42-HR01ならHDD映像のi.Linkムーブを想定してDMR-BW750がいいと思うよ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 10:29:57 ID:qgI30OKg0
>>146
日立TVのi.Linkは日立レコでないとムーブできないから意味無いぞ
Rec-pot介せばいけるかもしれんが
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 12:39:40 ID:eQeUW5nv0
俺は今日、初めて録画の画質モード全種類録画して再生してみたんだけどLPより上なら十分に綺麗に思えたんだが俺だけ?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 12:41:03 ID:eQeUW5nv0
>>148
書き忘れてた><
俺は148の者だけどパナのDMR−BW750での録画再生な
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 13:12:49 ID:ZsV0EQBg0
DVDすらわからない年寄りに ブルーレイってなにって聞かれて
ビデオを比較して テレビとは別物だからテレビ買えばテレビ映るよ(多分)と
説明したのだが カセット?といわれればわかると最後に言われて俺がわからなかった
カセットっていったい?
ここにいる人たちならわかるのでしょうか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 13:15:48 ID:eQeUW5nv0
>>148
また148の者だけど連続書き込みすまん

ちなみにターミネーター4のCMやってたから激しい動きがあってもDRモードと比べても遜色ないように思えた

皆の意見も聞きたいものです
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 13:23:30 ID:OpgJbHmu0
>>148
俺も同じように思うが、その辺は人によって違うからなぁ。
HLなんてかなり使えると思うが、保存に耐えうる画質はHXまでなんて人もいるし。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 16:11:34 ID:eQeUW5nv0
今日は何度も書き込んでるなぁ

俺のDMR−BW750って俺が持ってる携帯の機能の一つGガイドモバイルに対応してないんだよな

仕方ないからDimoraを使ってるんだがもっと良い遠隔操作で番組予約・解除・消去したい録画済番組の選択ができるサービスってないですか?勿論無料のサービスで(勿論パケット通信料は取られるのは当たり前として)
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 16:44:36 ID:DBj7g36N0
Q01.予算------安いほうがいい
Q02.購入時期--一ヶ月以内くらい
Q03.使用者----家族共用 (どちらかというと夫婦とも録画までして見ない方)
Q04.機械音痴--全員
Q05.接続TV.---ハイビジョン[ビエラ、TH-PV501]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--1週間で7〜8時間?あれば十分
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問 焼かずに見て消去がほとんどになると思う
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質 
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----BD内臓ディーガでビエラリンクすると決めていたが
      それほど録画して見る機会もないし焼いて貯める趣味なし
       PS3も持っているし、ここ読んでディーガ必要ない気がw 
       
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 17:02:55 ID:DBj7g36N0
154ですが7のHDDの容量ですがよくわからないので250くらいに訂正
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 17:50:26 ID:BPIdHWrZ0
>>154-155
じゃあ芝かソニでいいんじゃね?予算提示して無いから
機種のアドバイスも出来んわ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 17:52:00 ID:oCuP6oK70
>>148
TV次第
ブラウン管なら差はわからないはず
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 18:20:38 ID:DBj7g36N0
>>156
ありがとうございます、予算は実はお答え読んで考えようかと^^;
やっぱりビエラリンクさせたほうが便利だとかなら泣く泣くディーガをとかw
ほんとは予算は普通にきれいに見れるなら3,4万以内希望です
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 18:55:59 ID:oCuP6oK70
>>158
芝のS600なんてどう?
ディスクにハイビジョン画質では保存できないけど
HDDに録画して見る分だったら、全く問題ないし予算内の4万円で購入できる
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 19:18:45 ID:DBj7g36N0
>>159
ありがとうございます。探してみればディーガでも
4万以内の廉価プレイヤーあるんですね^^;
芝のS600の方がディーガよりいい点とかございますか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 19:45:27 ID:oCuP6oK70
>>160
キーワード登録しておけば、ある程度は自動録画してくれるし
視聴するときもCM抜きの視聴が容易に出来る点かな
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 19:49:24 ID:oCuP6oK70
追加

番組表も見易い
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 21:41:33 ID:DBj7g36N0
>>161,162
ご丁寧にありがとうございました。ぜひ参考にさせていただきます
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 21:56:53 ID:PrFppuPd0
教えてください。

既存のDVDをきれいに見られるレコーダーは東芝しかないのですか?
友人がDVDを液晶テレビでDVDを見たら、ブラウン管よりヒドイと嘆いていました。

自分で調べたところ東芝のレコーダーでキレイに見られるようですが、ブルーレイではありません。
ブルーレイで見られるのはありますか?

初心者です。教えてください
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 22:16:38 ID:oCuP6oK70
>>164
答えになってないかもだけど、DVDを見るのならPS3が良いよ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 22:26:04 ID:yIWT+SBf0
別にDVDじゃなくても綺麗なのはふつうブラウン管>液晶
レコーダーがどうたらって話じゃないと思うけど
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 01:04:37 ID:fasOws650
そういえば超解像って化けの皮が剥がれてから声高に言わなくなったな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 13:20:48 ID:qsSbQ7Tc0
ソニーはBDの画質を良く見せるために
わざわざDVDの画質を落としてる。
#は最初から画質が悪い。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 14:16:14 ID:I4vgVW/EO
>ソニーはBDの画質を良く見せるために
わざわざDVDの画質を落としてる。

初耳。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 21:11:08 ID:m1mpoGEK0
Q01.予算------10万円前後。無理すれば15万まで可。
Q02.購入時期--8月までには
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---シャープのアクオス( LC-26D50 )
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--250GB以上ならば
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問|PSP番組持出しがあればいいかな?くらい。なくてもまったく問題なし。
Q14.その他----使用目的は仕事などで生で見ることのできないアニメやドラマ、バラエティ番組などの録画。
基本的には見たら削除なのですが、よっぽど気に入ったシリーズものや女優が出てるものなどを保存用としてブルーレイにできるだけ高画質で残しておきたい。

機械音痴ではないですが、できるだけシンプルな操作性がいいです。
録って、見て、気に入ったのをブルーレイに保存、といった流れで。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 21:31:20 ID:EFNNzZBG0
>>170
PSPに持ち出したいのならソニーのBDZ-X95
携帯に持ち出したいのならパナのDMR-BW850
携帯は可能な機種と不可能な機種があるので、事前に確認しておく事を勧める
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 21:58:56 ID:tomTlMMm0
Q01.予算--------5万円前後
Q02.購入時期----4週以内
Q03.使用者------家族共用
Q04.機械音痴----いる
Q05.接続TV.-----アクオスLC-32D30
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能 J-COMデジタル
Q07.HDD容量-----不問
Q08.W録画.------不問
Q09.保存ディスク---DVD-R DVD-RW DVD-RAM ブルーレイは不要
Q10.ディスク画質---不問
Q11.編集--------CMカット
Q12.ム-ビ-連携---不問
Q13.機能--------キーワード自動録画・・・があったら便利だな・・・位の軽い気持ち
Q14.その他------重視項目・・・レコーダーで録画(画質問わず)したものを
どうしても出先のDVDプレーヤーまたはPCのDVDドライブで見たいのです。
この条件以外はこだわりません。著作権の関係でデジタルは無理なんでしょうか?
DVDレコーダー・・・持っていません。初めての購入になります。
明日にでも買いに行きたいです。よろしくお願いします。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 22:24:53 ID:M6cWGbt6O
Q01.予算------9万円(5〜30万)
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---BRAVIA32F1
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能|CATVチューナー経由|当分不可
Q07.HDD容量--320GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク--不問|Blu-ray DVD
Q10.ディスク画質-不問|ハイビジョン画質 SD画質(従来画質)
Q11.編集------不問|CMカット サムネイル 結合 並び替え 
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問|番組追跡 キーワード自動録画(なるべく) CMスキップ
 簡略化リモコン 自動チャプタ PSP・ケータイ番組持出し(あればよし
Q14.その他----BW750、A759、X95で悩んでます
SONYはチューナー2の制約があると聞きますがどんなのかいまいちわかりません
あとBW750はDVD-RAMに録画した番組をBW750のHDDに移してDVD-Rに移すってことは出来ますか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 23:33:41 ID:w7AoY6Q10
USB HDDを無制限に増設できるレコーダーはありますか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 00:01:08 ID:yXqLTV1L0
USB増設の場合、本体ボードが逝かれたら増設の中身もパアなわけだが・・・。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 00:27:34 ID:FbFist8J0
>>172
出先のDVDプレーヤーが「CPRM対応」ならデジタル放送の録画も見られるけど、そうでなければ再生は不可能。
PCのDVDドライブは、ドライブがCPRMに対応しており、かつCPRMに対応した再生ソフトが必要。
177172:2009/06/23(火) 01:22:36 ID:006IiuCh0
>>176
レスありがとうございます。
デジタル録画ではなく、アナログ録画でHDD記録して、DVD-Rに焼いてもダメなんでしょうか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 02:03:21 ID:FbFist8J0
>>177
アナログ放送ならコピー制限がかかってないので可能。
ただし、注意するべきなのは、再生したいプレーヤーが「VRモード」に対応してない場合は、
必ず「ビデオモード」で焼いて、「ファイナライズ処理」をしなければならないこと。
厳密には、デジタル放送でもコピー制限がかかってなければ同様に可能なのだが、
現状、デジタル放送の番組は全てコピー制限がかかっている。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 03:48:20 ID:xbFgbTfN0
>>171
ソニーでも携帯に持ち出しできたような
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 06:09:17 ID:sT5VoRyT0
>>173
ソニーの録画1/録画2の制約
録画モード:全てのモード/DRモードのみ
録画できるソース:全ての放送&外部入力/地デジ・BSCSデジタル
自動チャプター:CM自動チャプター/6分間隔チャプター
お出かけ転送用ファイル:自動作成/不可

録画1/録画2、録画中の制約
チャンネルの切り替え:不可/可
おっかけ再生:不可/可
録画モード切替:不可/可
HDD→BD高速ダビング:可/不可
HDD→BD変換DVDダビング:不可/不可
BDROMの再生:不可/可
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 06:14:17 ID:sT5VoRyT0
>>173
BW750に録画した番組がコピー制限のないアナログ放送やビデオカメラ録画なら
DVD-RAM→HDD→DVD-Rは可能
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 11:19:44 ID:zi22YCoM0
Q01.予算------10万円
Q02.購入時期--一ヵ月半以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[レコーダーと一緒に購入予定]
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--320GB以上
Q08.W録画.----デジデジ デジアナ のどちらでも
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-不問|ハイビジョン画質 SD画質(従来画質)
Q11.編集------分割 結合 並び替え プレイリスト (以上、妥協可)
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------音付早見 追いかけ再生
Q14.その他----DVDソフトがきれいに見られるもの。見て消し9割です。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 12:25:24 ID:1XO79Lh/0
>>182
CATVチューナー経由ならパナかシャープの2択
(シャープはこのスレでは評判悪いから割愛:自分は所持してるが)
但しi-Link付きのSTBじゃないとBSやCSをデジタルで残せない
それからパナは地デジ(パススルー)を録画してる時には
i-Link経由の録画が出来ないのでHDD付きSTBを
CATV会社に変更して貰った方がいい(多分オプション料金が付く)
結合 並び替え プレイリスト
184183:2009/06/23(火) 12:30:00 ID:1XO79Lh/0
途中でリターンキー押してしまったので続き

>結合 並び替え プレイリスト
これは現状パナには無いので諦めるしか無いよ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 12:54:25 ID:zi22YCoM0
>>183
CATVにはそんな制約があったんですか。
買う前に知って助かった。
ありがとうございました。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 16:18:44 ID:aH4RFDsh0
無茶苦茶初心者ですいません。

SONY 320GB ブルーレイディスク/DVDレコーダー BDZT75
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/261453010

この商品の購入を検討しているのですが一つ疑問があるのです
店頭の表示に「アナログ○ デジタル○ CS110?(うろ覚え) ×」
このように表記してあったのですが
このレコーダーではe2スカパーなどのCS放送が見れないのでしょうか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 16:29:57 ID:hxvF/URO0
BSデジタルチューナー・110度CSデジタルチューナー ●

→見れますよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 16:36:18 ID:aH4RFDsh0
>>187
見れますか。馬鹿な質問をしてしまい、すいませんでした
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 02:35:51 ID:N7KXL48M0
Q01.予算------7〜8万円くらい
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---パナのプラズマ
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--250GBもあれば
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット、できればサムネイル 分割 結合 
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----WOWOWの録画とVHSテープに入ってる昔の映像のデジタル化のためにつかう予定
           現在は4,5年前買った東芝アナログレコーダーを使ってるけどブルーレイならもっとスリムかできそうなので
          最近の機種は機能が充実してそうだけど逆に複雑すぎて差異がわかりません
          TVと同じメーカーの製品を買ったほうが幸せになれるでしょうか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 03:04:08 ID:5OEt1zol0
>>189
タイトル結合とVHSをBD化したいのならソニーに限る
よってその予算だとBDZ-T75が良いのではないかと思う。
もしもプレイリスト編集を行いたいのであれば、BDZ-A750が良いと思うけど
その予算だとちょっち足りない
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 14:42:49 ID:1PuMFsEh0
よろしくお願いします。

Q01.予算------10万円前後 (15万円まで)
Q02.購入時期--2週間以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---SHARP AQUOS LC-42DS5?
Q06.J-COM経由(引越し予定で2010年2月末まで)
Q07.HDD容量--不問(多いほうがいいです)
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-|Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q14.その他----SONYのハイビジョンデジタルビデオカメラで子供の様子を撮っており、
それを手軽に(ダイレクト)高画質のDVD媒体へ残したい。重視項目:使用方法のわかりやすさと予算 検討機種:SONY BDZ-A950

メーカーのこだわりはありません。
アドバイス、お願いいたします。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 22:38:59 ID:eNqm3FN70
>>191
ビデオカメラのシーンを並べ替え編集するなら検討中のBDZ-A950でいいと思うよ。
不要部分のカット編集程度しかしないならAQUOSとLinkできるDMR-BW850が対抗馬。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 23:03:03 ID:rTEadwHJO
ブルーレイ初心者でばかな質問で済みません。
一回録画用ディスクに焼いた後でも、編集で不要部分の削除と分割・結合ができますか?
繰り返し用より安価な一回用ディスクを購入したいのですが、焼いた後もし編集が出来ないと困ると思いまして。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 00:05:57 ID:sNTAhOP90
シングルチューナーのレコーダについての質問です。

レコーダーをアナログTVにつなげて使う場合、
レコーダーが録画開始してしまったら、テレビ側でもそのチャンネルしか見れなくなってしまいますか?
(昔のテレビデオみたいな感じ)

録画している時にHDD内に録画しておいた他の番組やDVDを再生することはできますか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 00:43:16 ID:CM9ix1Mu0
>>194
>見れなくなってしまいますか?
YES
>再生することはできますか?
機種によって違いはあるけど大抵はYES
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 04:04:32 ID:0/Az3xcx0
よろしくお願いします

Q01.予算------10万円
Q02.購入時期--今期夏ボーナス商戦の時期には
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[東芝 26LC100]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R
Q10.ディスク画質-Blu-rayにはハイビジョン画質 DVDにはSD画質
Q11.編集------サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------A1〜A9(長時間録画、自動チャプター CMスキップ 番組追跡 キーワード自動録画 メール予約 フォルダ 音付早見 追いかけ再生)
          VHSのDVD化またはBlu-ray化 (妥協可)
Q14.その他----初のBDレコです。本体でできる編集機能が充実しているものを希望
          手元にあるファイナライズが済んでいないDVD-Rに追加ダビングをしたいです(妥協可)
          相当ダビングするので、耐久性?に乏しいレコは避けたいです
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 07:02:47 ID:nsUIUdnI0
>>196
VHSをブルーレイ化するならソニー、BDZ-A950、BDZ-X95等
VHSをDVD化するならPanasonic、DMR-BW850
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 09:06:04 ID:7TDERkARO
東芝のレコーダーを買った場合、
HD画質でDVDにダビング→PCで結合してブルーレイに書き出し
という動作はできますか?
コピワンの関係でできない?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 18:32:30 ID:sNTAhOP90
i.LINK-TS端子をPCにつなぐことってできるんですか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 19:00:38 ID:8+MWQ4NOO
物理的に繋ぐ事は可能
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 19:11:39 ID:KukkbVKbO
ゲームみたいに音声とBGMの音量調整出来る機種出ないかなー…
映画だと音量差がありすぎなんだよな
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 19:31:22 ID:JJ38sfCwO
レグザはUSBやイーサネットで自由にHDDつないで録画できるのに、専用レコーダにそういうのは無いんですか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 19:40:44 ID:sNTAhOP90
>>200
つなげても、データをPCに移したりはできないってことですね?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 19:51:27 ID:+5utLzcx0
>>202
今あるかは分からんけど、2年くらい前にはあったよ
205196:2009/06/25(木) 20:46:01 ID:0/Az3xcx0
>>197
ありがとうございました
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 00:12:52 ID:KmRUY/+c0
AVCRECとTSモードで録画した場合に画質の差っていうのはどれぐらい出るのでしょうか。
どちらもHD画質となっていますが、同じ程度の画質?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 03:53:51 ID:Qxsv3YEqO
BDZ-L95の購入を検討しています
家電量販店・通販含め、ここ1ヶ月の間に買うとするならば
6月末(ボーナス商戦?)
7月頭
7月末

どの時期が安くなりやすいでしょうか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 09:05:52 ID:hlS5AfoZ0
>>206
画素数は同じだから静止画状態では同じ画質。
動きのある映像でのノイズ感に差が出る。
但し、地デジ放送は放送の時点でノイズ多いから
AVCRECで十分ちゃ十分。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 10:51:48 ID:dGthZuUq0
>>208
ハァ?
ただでさえ多いノイズをさらに増やすのか?w
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 15:21:45 ID:O5cHp25R0
すいません。これってブルーレイディスクは見れるのでしょうか?
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/dvd/products/index.cfm?PD=23954
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 15:37:57 ID:t0QGc2sFO
重視してるのは汎用性とコスト。
というわけで、こんなプランを考えたのだけど、アラがあったら指摘お願いします。

1 現在安くなってる、芝X8をまず購入し、使用しつつ様子を見る。1テラなので、ため込んでもあまり焼く必要性はなさそう。
2 ハードディスクがいっぱいになるころ、ブルーレイ機が安くなってるのを見込んで置いて、ゆくゆくはiリンクでデータ移行。

難点は、トラブル故障ですべて飛ぶ可能性があることだけど、それ言ったらなんでもそうなのであきらめはつく。
最上位機種が八万割れしてるチャンスはなかなかないと思うのですが、上記、どうなんでしょうか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 16:01:32 ID:dGthZuUq0
>>211
2.をするためにはTS保存必須だが、そしたら1TBなんて
あっと言う間になくなるぞ?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 16:28:00 ID:45kojw/E0
>>210
釣りなのか?
CD/DVDプレーヤーって書いてんだろ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 16:46:46 ID:t0QGc2sFO
>212
そうか!
いや、2台使いでどうにか安くあがらないかと考えてて、書き込んでしまった。
調べてみると廉価機にはiリンクないし、やっぱ割高になりそうだ。
素直にパナ750にしときます。
ありがとうございます。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 18:41:53 ID:bAKePyJdP
> 重視してるのは汎用性とコスト。
> というわけで、こんなプランを考えたのだけど、アラがあったら指摘お願いします。
>
> 1 現在安くなってる、芝X8をまず購入し、使用しつつ様子を見る。1テラなので、ため込んでもあまり焼く必要性はなさそう。
> 2 ハードディスクがいっぱいになるころ、ブルーレイ機が安くなってるのを見込んで置いて、ゆくゆくはiリンクでデータ移行。
>
> 難点は、トラブル故障ですべて飛ぶ可能性があることだけど、それ言ったらなんでもそうなのであきらめはつく。
> 最上位機種が八万割れしてるチャンスはなかなかないと思うのですが、上記、どうなんでしょうか?
素直にパソコン用の地デジチューナー買って、ついでに1TBのHDD(今だったら7000円前後)
を買ってx264で圧縮しておく。BDドライブも二万切るのあるし、BDメディアも二百円くらいだし。
よっぽど古いパソコンでなければこれが一番コストがかからない。
まぁCorei7マシンでも十万以下で組めるけどな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 23:02:13 ID:gcP8K4AW0
>>215
録画時にx264圧縮してくれるソフトってありますか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 23:48:07 ID:XtCrU70M0
Q01.予算------10万円以内
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン シャープ LC-32D10
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--320GB以内
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R/R-DL DVD-RW
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----なるべく使いやすいものがいいです。使用目的はアニメ、映画をBDで高画質で保存することです。
パナのレコを買おうと思っていたんですが、迷い始めました。どなたかご教授お願いします。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 01:10:59 ID:pbrd6EXdO
ここでシャープが薦められないのは何故ですか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 01:14:24 ID:N9tYjZ4H0
2chくんだりまで情報収集しに来るよなユーザーでは使えない、
#を使って満足しているような層は2chに来ないか、そもそも知らないようなユーザーだから、
じゃね?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 02:29:13 ID:SCq4vqs60
超初心者です。いまどきVHSデッキしか持ってないので初購入

Q01.予算------なるべく安く
Q02.購入時期--1ヶ月以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---アナログ液晶テレビ20インチ 液晶TV出始めの頃購入
Q06.地/衛星デジ- マンション契約の大田区CATV(今は見れません)
Q07.HDD容量--最低限あれば
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク -?
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----
アナログTVなので地デジチューナー代わりに購入。あとレンタルDVDを見る・VHSテープをDVDにダビング・
TV番組の録画という一般的な用途。BS・CS放送など見たことないですが、見れる選択肢が広がればいいなと
思っています。買ったからには壊れない限り使い続けたいのですがブルーレイにした方が将来的にいいのですか?

・CATVの接続で
・地デジチューナー代わりになって
・衛星放送などのチューナーも兼ねることができて
・規格的になるべく長く使える機種
を探しています。
パナソニックのDMR-XP12
↑ブルーレイではありませんが、これを検討しているのですが…
ブルーレイの可否がそもそもわからないのと、メーカー問わず、この程度の用途でおすすめの機種あれば
教えていただきたいです。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 03:17:11 ID:EfQOlzPW0
>>220
地デジチューナーがないTVでチューナー代わりに使うつもりなら
2年後からは、録画中は一切他のチャンネルを見れないって事態を防ぐ為に
シングルチューナーの機種よりもWチューナーの物を選択しておいた方が後々困らないと思う。
よってお勧めはパナのBW750を頑張って購入しておけば、使い勝手に困らないし長く使えると思う
手軽に安く買いたいのなら、通販で延長保証に加入できるショップで購入するといい。
今ならここで購入すれば、本体価格+5年延長保証+送料+代引き手数料全て込みで、84260円で購入できる
延長保証はオプションなので、必ず延長保証チケットCもかごに入れてレコも一緒に注文する事
なお、疑うのは勝手だが店の回し者ではないんで誤解なく
http://www.seven-star.co.jp/shopdetail/018003000005/order/
222ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/06/27(土) 08:10:32 ID:fclLIfhR0
回し者乙でしゅ(^▽^)
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 08:53:57 ID:BbrWLwIR0
>>218
シャープのレコがここであまり薦められない理由
○毎週録画等で放送時間の変更の追跡録画に対応できない
○すでに始まっているオンエア番組のW録画はできず、放送開始2分前までの予約でのみW録画可能
○CMオートチャプターが無い
○3秒以下のチャプター設定ができない
○チャプター消去ができない
○データ放送カット録画ができないのでディスク容量を無駄に消費
○HDDからディスクにダビングすると日付がダビングした日に変わる
○BD-REやDVD-RWに記録しても部分消去等の編集ができない
○DVDへのダビングは実時間再エンコードダビングとなる
○ECOモードを「入」にするとリモコン操作すらできなくなる
224173:2009/06/27(土) 09:56:07 ID:CpXvkSL30
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 11:50:35 ID:si2TMFYm0
>>220
自分も同じような状況で迷ってる。
Wチューナーで安いのだと東芝のS302っていうのがあるけど(通販だと4万ちょい位)
東芝は初心者にはとても薦められる様な代物じゃ無いっぽい。

チューナー代わりとしても使い、録画中でも普通にテレビ視聴する事を考えると、
やっぱパナのW機が一番良いかもしれない。
そういった場面でも他社より色々余分な事考えなくても良いようにも出来てるので・・。

確かにBW750が一番無難かも。でもDVD機に比べるとやっぱり高い・・。
BDって殆ど使うあて無いんだけどなぁ・・。
226ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/06/27(土) 14:30:43 ID:fclLIfhR0
>>218

シャープのレコがあまり出てこないのは、>>223のような他社工作員さんが回答者だから(^▽^)
227 ◆TXLackDZn. :2009/06/27(土) 19:57:13 ID:ocVWff/K0
テスト
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 20:32:02 ID:ocVWff/K0
よろしくお願いします。

Q01.予算------ 20万円未満
Q02.購入時期-- 4週以内
Q03.使用者---- 個人
Q04.機械音痴-- いない
Q05.接続TV.--- 日立Woo P37-H01-1
Q06.地/衛星デジ- 地デジ直接受信可能
Q07.HDD容量-- 500GB以上
Q08.W録画.---- デジデジ◆妥協可
Q09.保存ディスク- Blu-ray◆妥協可(HDDを主に利用)
Q10.ディスク画質- ハイビジョン画質◆妥協可
Q11.編集------ 不問
Q12.ム-ビ-連携- 不問
Q13.機能------ 

番組追跡、キーワード自動録画、
CMスキップ、音付早見、DLNA、PC連携、チューナー代わり、
ハイビジョン長時間録画

以下◆妥協可
アクトビラビデオ、フォルダ、無印スカパー、自動チャプタ
HDD内レート変換、i.Link-TS

Q14.その他----
所有レコ:なし
使用目的:(ブルーレイ含む)DVDへの書き出しは年に数回程度
       HDDに自動で録り貯める、見る、整理する、に関わる機能の充実希望
その他:自動でフル稼働させるので待機電力は少ないほうがいい
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 20:55:11 ID:9RS8ppSX0
>>228
チューナー代わりにつかうなら録画中でも何の制約も無くチャンネル切り替えができるパナ機。
DMR-BW850なら日立のテレビとでもLinkできる。
230228:2009/06/27(土) 21:19:04 ID:ocVWff/K0
>>229

DMR-BW850はテンプレの表だと
キーワード自動録画がないように見えるのですが
表が誤りなのでしょうか?

後出しっぽいですがキーワード等でゴソっと大量録画して
簡単に選別取捨選択して、パっと見れるものがいいのですが
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 21:26:38 ID:EfQOlzPW0
>>230
分かってんなら素直に芝かソニーから選べよ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 22:09:34 ID:X/2h/9yp0
Q01.予算------10〜15万円(5〜30万)
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--全員
Q05.接続TV.---ハイビジョン(レコーダーと一緒に購入予定)
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB or 1TB
Q08.W録画.----デジデジ 
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R DVD-RW
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質 
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 フォルダ CMスキップ
 音付早見 追いかけ再生 PC連携 無印スカパー スカパー!HD 高速起動 HDD内レート変換
 簡略化リモコン 自動チャプタ  i.Link-TS アクトビラビデオ 他
Q14.その他----パイオニアでDVDRW・ビデオモードで録画したものを
       ダビングしたい
       大切な映像はできればHDDに残しておきたいのですが
       500GBか1TBどちらがいいか迷ってます
       どの機種がいいか教えてください
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 22:24:28 ID:BniUzXtt0
>>232
すべてを適えられる機種は存在しない
スカパーHD、高速起動、HDD内レート変換、i.Link-TSをあきらめてBDZ-A950
キーワード自動録画、スカパーHD、結合、プレイリストをあきらめてDMR-BW850
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 22:36:26 ID:X/2h/9yp0
>>233
ありがとうございます
機能に関してはあまり内容がわからないものもありそのまま残しました
スカパーHD・HDDな内レート変換・i.Link-TSは
なのか必要なものなのかわかりません
パナとソニーで迷っています
ソニーはDVDにハイビジョン録画できないと聞きそこがネックになってます
それからBDZ−A950とBDZ−X95ではA950の方がおすすめですか?
画質・機能そして私のような機械音痴に使いこなせるか
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 22:48:25 ID:X/2h/9yp0
234です
文章が何点かおかしくなってしまいすみません
色々書きましたけど画質が綺麗で操作があまりややこしくなく
今録りだめしているDVDがHDDに取り込めるとうれしいです
ブルーレイだけでなくDVDにもハイビジョン録画ができることも希望
あとはあまり気にしません
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 23:01:06 ID:BniUzXtt0
>>235
>ブルーレイだけでなくDVDにもハイビジョン録画ができることも希望

パナDMR-BW850かDMR-BW950
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 23:45:32 ID:X/2h/9yp0
>>236
やっぱりパナにします
なんだかよくわからない文章に答えて下さって本当にありがとうございます
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 01:41:14 ID:152VWF0K0
>>221
Wチューナーって、そんな意味があったんですか…
2番組同時録画なんてそんなマニアなことしないし、と思っていたんですが
録画中は別の番組見れなくなるんですね。
うっかり ただ安いだけのを買っちゃうつもりでした。参考になります。ありがとうございます。

ただ、ブルーレイってちょっと値段が高いです…

今後DVD機は廃れて、ブルーレイ機に置き換わっていくのですか?
ツタヤからVHSテープが消えたように、DVDが消えていってブルーレイしか
なくなっちゃうとか…
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 08:26:28 ID:q3qx9/Ca0
>>238
ブルーレイ買っとけばDVDはすべて使えるから心配無用
但しDVDには無劣化ダビングができない機種もあるからそこらは調べてね
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 09:33:35 ID:R2OP7LbxP
たいした野望はないんですが、自分で録画したものがパソコンで取り込めない
のはなんか納得がいきません。ここは一つ最新機能には目をつぶってAACSの
バージョンが低い旧機種を買うべきでしょうか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 10:21:54 ID:UQx40oOPO
根本的な質問なのですが今購入するなら
DVD/BDどちらを選ぶべきなのでしょうか?
ブルーレイはやっぱりまだ高いので…
DVDはいずれ今のVHSやMDみたいに廃れていくんですか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 11:16:33 ID:Y9De95P60
Q01.予算------5万円
Q02.購入時期--8月頃(ボーナスで買う予定)
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ(PCモニタを流用予定)[DELL E196FP]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--320〜500GB程度
Q08.W録画.----できればデジデジ(単チューナーでも可)
Q09.保存ディスク-DVD-R/R-DL DVD-RW
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質(できれば)
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 メール予約 フォルダ CMスキップ  音付早見 追いかけ再生 
           DLNA PC連携 無印スカパー スカパー!HD 高速起動 HDD内レート変換  自動チャプタ i.Link-TS 
Q14.その他----重視項目 PCモニタを流用予定なので変換ケーブルの対応状況とかが判れば嬉しいです。
                  モニタの端子はD-Sub15Pin、スピーカーはレコの端子に合わせて購入予定。
           検討機種 家人のレコがパナなのでパナを検討中。
           使用目的 バラエティ音楽番組の録画保存。編集はCMカットくらい。
                  現在PC(XP MCE)でアナログ録画しているのでそのデータの編集もしたい。

PC連携のものってPCで録ったdrv-msを取り込んで編集とか出来るんでしょうか?MEPG変換しないと無理?
レコを買うのが初めてなので頓珍漢なこと聞いてたらすいません。
243242:2009/06/28(日) 11:40:43 ID:Y9De95P60
追加ですみません。
機能の項目はCMスキップ・番組追跡以外妥協可です。
他の方のレス見て思い出しましたがハイビジョン長時間録画機能は欲しいです。
チューナーの件に関しては、大体録画した番組を見るのが目的なのと
(裏番組を見ることはまずない)家人がレコ2台所有しているためW録の必要はありません。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 12:20:15 ID:R194fkG60
よろしくお願いします

Q01.予算------10〜15万円
Q02.購入時期--すぐに
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SONY KDL-32F1]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--320GB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----東芝のアナログHDRを使っています。
アナログ録画に嫌気がさしてブルーレイを買うことにしました。
テレビがSONYだとレコーダーもSONYの方がいいんでしょうか?
あとすごい基本的なことなんですが、今は連ドラなんかをDVD-RAMに毎週、
直接録画して、継ぎ足していっているのですが、ブルーレイDISKはそういう使い方は
できないんでしょうか?

245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 17:16:13 ID:hocFiRMg0
>>241
VHSからDVDへの移行とは違ってDVDが直ぐに廃れていくのは考えにくい。
少なくともレンタルはずっとDVDのままじゃないかな。
BDでも問題なく読めるし。反対にBDだけになったらDVDデッキで見れないって苦情が来る。
というかレンタル店のBDのコーナーは以前より縮小傾向にある現実・・・。
パッケージソフトの場合BDは買って見てねって形に落ち着いていくのでは。




246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 20:34:13 ID:EO/+1+vc0
ゲームのプレイ画面を録画する事を考えているのですが
映像入力はS端子の機種しかないのでしょうか。

DVDレコーダーで、D入力端子やHDMI入力端子の機種が
ありましたら教えて下さい。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 20:50:56 ID:Hey7/+nc0
>>244
ブルーレイでも追記録画はできますよ。
但しDVD-RAMのディスクでそれをしたいならパナ機になります。
DMR-BW750ならRAMディスクにハイビジョン画質で記録できるので
アナログ時代のRAMディスクも再利用可能です。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 21:04:10 ID:pYEsDeUI0
>>246
一応東芝機がD端子入力がある。(D2までだっけ?)
HDMI入力のあるレコなんて存在しないはず。
それをしたかったらPCだね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 21:55:24 ID:EO/+1+vc0
>>248
ありがとう♪
東芝の上位機種で検討してみます。
250244:2009/06/28(日) 22:51:55 ID:cOWeSXut0
>>247
ご回答ありがとうございます!
今までのRAMディスクはたぶんそのまま保存して
使い回さないと思います。
だとするとやっぱりテレビとレコーダーのメーカーは
揃えた方が無難なんでしょうか?
SONYのBDZT75で特に使い勝手が悪いところとかありますか?
抽象的な質問ですいません・・・ 
251241:2009/06/29(月) 01:34:19 ID:M4nU4KpsO
>>245
ありがとうございます。
となると、こだわりがないならDVDでいいかな?と思えますね。
しかし折角買うならブルーレイをという気持ちもあり…
しばらく悩んでみます。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 12:37:03 ID:xbBAkswU0
>>251
レンタルビデオなどでは当分DVDが主役だと思う。
でもレコーダーの用途としてHDDの映像をディスクに残したい場合、
それを他の(BD)機器でも見たい場合はブルーレイ買った方が良い。
買ってでも見たいソフトが出てくるようならBDにしておいた方がいいよ。
そうじゃなければ今はBDに拘る必要は無いかも。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 16:30:36 ID:wJPAgGcC0
>>250
ユーザーにも評判の悪い録画1・録画2の制約とLink時の待機消費電力を除けば
DVDへのダビングが実時間再エンコード必須となる点かな
254244:2009/06/29(月) 19:13:42 ID:vBiRa05P0
>>253
ありがとうございます。
なるほど。パナも視野に入れてお店に行ってみます。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 19:40:58 ID:6c+ETA4+0
>>248-249
芝のD端子入力てD1じやなかった?
480iにしか対応してないはずだから、ようはS端子と解像度的に差はないんじゃね?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 23:39:27 ID:jn9V1zk1O
DVDレコーダーで録画したディスクってそのレコーダーでしか再生出来ないの?
パソコンとか他のプレイヤーとかで観たいのですが
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 01:36:37 ID:aF82JvIQ0
DMR−BWシリーズのことですがハードディスクに入ってる動画(拡張子.avi・.dat・.mp3)をDVDまたはCDに焼いて視たいのですがお勧めのフリーソフトや変換後の拡張子などあったら教えてください

お願いします
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 01:56:38 ID:2rKONK9q0
完全にスレ違いのレスが二つ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 20:53:02 ID:gfWE5bYH0
Q01.予算------5-8万円(5〜30万)
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SHARP、AQUOS LP-26P1]
Q06.地デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--240-1000GB
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡
Q14.その他----使用目的・・・確実にきれいに録画、見る、消すだけできればいいです。

よろしくお願いします。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 22:15:03 ID:3u3bPm0O0
>>259
HDD容量重視ならソニーのBDZ-T55
CMスキップ重視ならパナのDMR-BR550
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 22:18:38 ID:gfWE5bYH0
>>260
ありがとうございます。
スペックについて勉強してまいります。

又疑問点がありましたら質問させていただけると嬉しいです。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 22:20:52 ID:3u3bPm0O0
>>260
BDZ-T55はアクオスとLinkできなかった。
アクオスのリモコンからレコを使うならBR550。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 23:54:08 ID:u5i3qgL70
Q01.予算------4〜7万円
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アクオス LC32D30
Q07.HDD容量--価格以内で可能な限り大きいほうがいい
Q08.W録画.----デジデジ デジアナ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R/ DVD-RW DVD-RAM 基本DVDですがこの価格内でよいのがあればブルーレイがいいです 
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問| CMカット プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問|
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画  フォルダ  HDD内レート変換
Q14.その他----初めて買うので用語集みながら書きましたが、機能や編集に関してはあったらいいな、程度です
仕事が忙しくて見たいTVがみれないのでHDDに保存して帰宅してからゆっくり見るのが目的なので容量は大目がいいです
この条件に近いものがあれば検討したいのでよろしくお願いします
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 00:20:02 ID:PNHbQ616O
Q01.予算------3-5万円(頑張れば6万円くらいまで…)
Q02.購入時期--近いうちに
Q03.使用者----自分と母親
Q04.機械音痴--母親は少し機械音痴です
Q05.接続TV.---現在はアナログブラウン管でいずれ地デジに買い替えます]
Q06.地デジ-今は無理
Q07.HDD容量--150以上
Q08.W録画.----ほしいと思います
Q09.保存ディスク-なし
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------なし
Q12.ム-ビ-連携-なし
Q13.機能------特にはなし
Q14.その他----
現在録画ができる機械がないので、購入を考えています。
やすければ助かりますが、あまりに質が悪く後で泣くのは避けたいので、皆様の知識を借りたいと思います。

W録画はないよりはあった方が嬉しいのですが、この条件でおすすめの物はありますでしょうか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 00:30:44 ID:PNHbQ616O
すいません、>>264ですが、少し訂正します。

Q01.予算------3-5万円(頑張れば6万円くらいまで…)
Q02.購入時期--近いうちに
Q03.使用者----自分と母親
Q04.機械音痴--母親は少し機械音痴です
Q05.接続TV.---現在はアナログブラウン管でいずれ地デジに買い替えます]
Q06.地デジ-受信可能
Q07.HDD容量--150以上
Q08.W録画.----ほしいと思います
Q09.保存ディスク-DVDRW
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------なし
Q12.ム-ビ-連携-なし
Q13.機能-----CMカットもしくはスキップ
Q14.その他----
現在録画ができる機械がないので、購入を考えています。
やすければ助かりますが、あまりに質が悪く後で泣くのは避けたいので、皆様の知識を借りたいと思います。

W録画はないよりはあった方が嬉しいのですが、この条件でおすすめの物はありますでしょうか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 02:15:55 ID:dzkU8yfj0
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 04:08:41 ID:CboBR69a0
>>265
RAM保存になるけどDIGA DMR-XE1が手ごろなんじゃないかな
オートCMチャプターもあるし
アナログ管でも地デジ写すとかなりきれいだよ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 16:59:49 ID:iE7w+S0o0
質問なんですが、BDの売り文句の「ハイビジョン番組をフルハイビジョンのまま5倍録画」などの、
「フルハイビジョンのまま」というのは、どういう意味なんですか?
スペック表見ると、DVDと同じように録画レートを落として録画時間を伸ばしているみたいなんですが、
それでも画素数は1920×1080のままだからフルハイビジョン、ということですか?
269268:2009/07/02(木) 17:00:36 ID:iE7w+S0o0
すみません言葉が抜けてました。

×「ハイビジョン番組をフルハイビジョンのまま5倍録画」
○「フルハイビジョン番組をフルハイビジョンのまま5倍録画」
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 17:27:46 ID:V9JdTDIi0
そう言う事です
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 17:48:15 ID:TELJgvr40
俺も質問なんだが
録画レートを落とすと、結局画質が落ちる訳だろ?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 18:31:51 ID:jpq5yjTo0
質問への答えじゃないんで、面倒ならスルーして

少し機械音痴って単語が有ったが、「少し」っても程度があるからなぁ
機械音痴度のひどい者ほど、体面上、やや・とか、少し・とか言って繕おうとする傾向有る
TVの黒バラの○居程度ならば、はっきり言って機械類の扱いは止めた方がいいと思う気がする

BDの宣伝売り文句を、そのまま頭から信じ込むのはどうかなぁと思う
データ圧縮かけて、容量を小さくして、原画質そのままのわけがない
完全可逆圧縮なら別だが、もしそんな圧縮なら、元画質に戻すのには凄いマシンパワーまたは時間が必要
それは無理なんで、見た眼・まぁ何とかボロが出ない程度に圧縮した動画データを再現するんだから

でなければ、DRモードなんてデカイ容量のまま保存しておく意味ないし、そもそもDRモードなんて不必要なものになる
だから、×倍録画なんて言う言葉は、原画質よりそれだけデータを抜いて保存しますよ、という意味
で、再現時には、映像テクニック使って何とかそれらしい映像に見せますよ、という意味にとった方がいいと思うけど
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 20:02:42 ID:3+1HnDlr0
DR自体もともと圧縮かかかってるんですけどね・・・。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 21:00:48 ID:m+sg8u/QO
メーカー的にはどこを買えば正解なん?
今AQUOS使ってるならやっぱりシャープがベストなの?
なんか表みたいのみたら東芝が一番機能多そうだけれども
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 21:02:07 ID:J7SN674c0
>>274
でも東芝はブルーレイ無いよ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 22:29:53 ID:+ZTePU6L0
テンプレ使わずに失礼します。
本当はブルーレイが欲しいのですが、予算的に厳しいので
当分はハイビジョンレコーダーでしのごうと思います。
レコのHDDにハイビジョンで録画して、いずれブルーレイを購入した
暁にそれをブルーレイディスクに焼くということは可能でしょうか?
もし可能であれば機種をご教示ください。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 22:38:29 ID:UEoto37S0
>>274
ブルーレイならパナかソニー
DVDなら東芝
アクオスとLinkさせたいならシャープかパナ

>>276
可能だけどi.LinkTS端子がある事と
DRモードで録っておく事が条件となるから大容量HDD必須
東芝のRD-X8あたりが候補となるが
ブルーレイの低価格モデルと同じくらいの価格にならない?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 23:50:12 ID:ygUlNgx70
A型 パナ
AB型 ソニー
B型 三菱、ビクター
O型 シャープ、パイオニア
イメージは大切
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 23:52:29 ID:ygUlNgx70
忘れてた
RH- 東芝
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 08:11:48 ID:VGlBcUI30
>>274
ブルーレイにもDVDにも録画したいなら
どちらでも無劣化高速ダビングのできるパナ。
ブルーレイにしか録画しないならソニー、シャープでも可。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 08:33:10 ID:55TFhyCkO
DVDって無劣化ダビングでどれくらいの時間保存できるの?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 11:55:45 ID:XmlwHU7N0
>>281
2時間弱じゃね?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 13:51:00 ID:fmaLzA9a0
Q01.予算------5万円
Q02.購入時期--2〜3日以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--全員
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--320GB
Q08.W録画.----できれば欲しい
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R/R-DL
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問|赤白黄端子
Q13.機能------不問|番組追跡 キーワード自動録画 フォルダ CMスキップ
 簡略化リモコン
Q14.その他----5年くらい使ってたVHS壊れたのでそろそろ買おうかと思ってます
検討機種はありませんができればパナソニックやソニーなどの日本製がいいです
やはり5万では無理でしょうか?
無理ならもう少し価格を上げます。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 16:14:16 ID:W0fwGrwt0
前々から思ってたんだけど、店頭で買いたいのか、ネット通販OKなのか、
もう最初からテンプレに入れておいた方がいいんじゃない?

>>283
5万じゃシャープのBD-RE専用レコ(HDDなし)しかない。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 16:14:41 ID:k88t9gkMO
Q01.予算------10万円くらいまで
Q02.購入時期--今月中
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン[パナソニック、TH-L32G1]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--320GBくらいを希望
Q08.W録画.---できればデジデジあり
Q09.保存ディスク-Blu-rayもできるものかDVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAMだけかで迷っています
Q11.編集------CMカットサムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問|赤白黄端子 S端子 D端子 DV USB AVCHD メモリカード
Q13.機能------できればCMスキップあり


よろしくお願いします。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 16:20:26 ID:YkJBvdS50
>>274
東芝ファンとして一言。シャープの製品は悪くはないです。むしろ良いです。テレビはシャープですが10年前のブラウン管がいまだにきれいに映ります。
東芝も悪くはないですがマニア向けの商品とそうでないモノを適正に合わせて購入するならベストバイであると思います。
慣れればオバあちゃんでもVARDIAを使いこなしていますのでうちでは。高度な使用は無理ですが見て消すだけなら。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 19:29:43 ID:8BCFppD50
>>285
なんか自分で「BW750」と指定してるように見えるw
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 20:28:11 ID:3y6gEApW0
Q01.予算------6〜7万円
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---PCディスプレイ(VISEO MDT242WG)を接続予定
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--250GB以上
Q08.W録画.----デジアナ
Q09.保存ディスク-Blu-ray(妥協可)
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能-----CMスキップ スカパー!HD
Q14.その他----メーカーには拘りません。
289191:2009/07/03(金) 20:33:45 ID:OpEgg3zg0
191で検討機種をSONY BDZ-A950としていた者です。
カタログを見ておりましたらBDZ-L95もビデオカメラからダイレクトに残せることがわかりました。
電器屋では「好き好きです・・・」、ということでいよいよわからなくなってしまい、購入を伸ばしております。
どちらを購入すればよいでしょうか。


290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 21:23:27 ID:UaRa/zaH0
【調査】 夫が稼いできたボーナスでも、主婦の48%が「夫に小遣い渡さない」…夏のボーナス使い道調査★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246600537/
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 23:49:26 ID:boEssfql0
レンタルBDが普及したらBDレコ買いたいなと思ってたけど、
レンタルBDは現状扱い程度で終息しそうな感じだよねぇ・・。
セルの比率はこれからどんどんBDが上がってくんだろうけど・・。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 20:32:24 ID:gGTgo1Ne0
Q01.予算------10万円
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[sharp aquos LC32BD1]
Q06.地/衛星デジ-当分不可(CATVしかみれない。しかも地デジパススルーの予定もなし)
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------DLNA PC連携 
Q14.その他----所有レコ 大昔の地アナオンリーDIGA、起動遅い、操作性悪し、DVD作成遅い

よろしくお願いします。
地デジみれるようになるまで、がまんするべき?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 20:40:42 ID:1pBYQHmN0
>>292
DLNAにPC連携、CATVのSTBにi.Link接続とくればパナDMR-BW850が理想。
アクオスとならLinkもできる。

294292:2009/07/04(土) 21:13:53 ID:gGTgo1Ne0
>>293
DMR-BW850はアナログチューナも搭載していたんですね。
真剣に検討します。ありがとうございました。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 23:32:55 ID:ooDZLvBm0
確かに、店頭で買うのか通販で買うのかを決めておくことが最優先だと思う。
ブルーレイ+W録画で予算5〜7万と言うのが結構多いけど、価格コムの最安値を参考にして店舗に行ったら無茶な条件だと思い知る事になる。
(恐らく、三菱BZシリーズ一択になると思う)
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 00:34:25 ID:LVWqaXLlO
Q01.予算------〜10万円(TVと併せて20万前後)
Q02.購入時期--今夏
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---同時に液晶TV(部屋が狭い為26〜32型)を購入予定。
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--320GB(妥協可)
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-@DVD-R/R-DLABlu-ray
Q10ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット 並び替え プレイリスト サムネイル(サムネイルは妥協可)
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 フォルダ CMスキップ 自動チャプタ(自動チャプタは妥協可)
Q14.その他----所有目的:忙しいので見たい番組を一気に予約しておきたい。
もしくは勝手に撮っておいてもらいたい。
見る時間があまりないため、家だけでなく外でも見たい。
ただし、持ち出せる再生装置はDVD対応機種しかない。(Blu-rayは現在ないが、将来的には購入する可能性あり)
テレビも小さい昔のブラウン管を使っているのでこれを機に買い換えたい。
とりあえずレコーダーありきでそれに合わせてTVのメーカーを絞ろうと検討中。
撮る・貯めておくが便利な機能重視でアドバイスをお願いします。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 02:45:23 ID:axJ3c+O50
質問お願いします。
今度DVDレコーダーを買おうと思うのですがDVDレコーダーに地デジ/BSチューナーが内蔵されてるってことは
壁からのケーブルをレコーダーにさしてレコーダーからテレビにHDMI出力という形でいいんですかね?
今は寝室にあるパソコンのモニターに外付の地デジチューナーをつけてTVを見ているのですがレコーダーを買ってHDMIでつないで大丈夫ですかね?
あまりAV機器関係は詳しくないので誰か教えていただけるとたすかります。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 11:04:58 ID:WXICL6y20
アドバイスよろしくお願いします。

Q01.予算------〜12万円
Q02.購入時期--今夏
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---Victor EXE LT-32LC85
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB〜
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-@DVD-RW,DVD-R
Q10ディスク画質-不問
Q11.編集------ほとんどなし
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 自動チャプタ(自動チャプタは妥協可)
Q14.その他----所有目的:e2スカパー映画を貯めてみて、取っておきたい映画は保存
       F1レースの保存

今までシャープDV-ARW25を所有していましたが、ついに昇天しました。
編集はほとんどしませんが、映画の後のテレビショッピングの番組を
消すくらいです。
BD希望で、パナBW850かなぁと思っていますが、元来パナ嫌いなんで
踏ん切りがつきません。

299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 11:57:38 ID:GwKwae9/0
>>297
大丈夫見れる
>>298
保存をDVDにしたくてBD機を希望してるのなら、パナで我慢するしかない
もっともBD機買うのなら、今後はメディアもBDに移行すればソニーも選択に入るんでは?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 12:06:57 ID:JHdI2ktS0
質問です。
「録音」のレベルが高い機種を買いたいと思っています。
ところが、たとえばソニーなど「L−PCM」での録音が出来ない
ようですね。
ほかのメーカーも限定されたモードでしか「LーPCM」録音が
出来ないようです。
これは

@ドルビーがL−PCMに匹敵する品質になっている。
 (あるいはLーPCM以上?)

と考えればよいのか。

A各社とも音には重きを置いていない。
 LーPCMにこだわるユーザーなんか一握りだからどうでもいい。

と考えればよいのか??
音重視で考えた場合、良いメーカーはありますでしょうか?
御指南をよろしくお願いいたします。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 12:40:24 ID:9PeBRb270
Q01.予算------10万円位
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SHARP、LC-20D10]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 追いかけ再生
Q14.その他----主にアニメ、映画、スポーツの録画でBlu-ray再生環境が欲しいです。
よろしくお願いします。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 12:43:50 ID:WXICL6y20
>>299

298です。早レス感謝です。
今からヨドバシで見てきます。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 12:50:05 ID:djfBiVhT0
>>300
そもそもデジタル放送の音声が圧縮音声でありL-PCMにする利点がない
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 14:29:19 ID:GwKwae9/0
>>302
保証が大事ならヨドだけは止めておいたほうが良い
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 17:24:31 ID:JHdI2ktS0
>>303様 説明、有り難うございます。
なるほど、送出からして圧縮形式ならたしかに録画機が非圧縮である
意味はないですね・・・。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 18:13:10 ID:WXICL6y20
>>299
>>302

298です。アドバイスありがとうゴザイマス。
ヨドバシで見てきました。

SonyBDZ-A950を主に考えたいと思います。
(もしくはX95)
ただ値段が高かったので、今日は見送りにしてきました・・・^^;
307296:2009/07/05(日) 20:24:29 ID:LVWqaXLlO
どなたかアドバイスお願い致しますm(__)m
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 21:01:59 ID:2M85APaV0
>>307
アドバイスといってもこれだけ要求並べられるなら自分で判断できるでしょう。
撮りダメするならHDD容量が多い方がいい(500以上)が、10万だと微妙なラインというのもわかるでしょう。

パナとソニーなら若干ソニーの方が安く手に入るけど、
DVDの使い勝手が悪いのでDB運用になるし、
(但しAシリーズでPSPでも買えば持ち出しはできる)
圧縮の使い勝手はパナの方がいいので同じ容量でも実際の使い勝手は変わってくるでしょう。

自分はパナ買ったけどこの夏期から本格的にDB移行します。理由は
・一枚に入る容量が多いから(アニメなら1クール1枚)
・ダビングの速度が速いから
ちなみに今週は53番組録画予定のアニオタ。

個人的にはパナ機のもっさりにげんなりしてるのでソニー機勧めます。
あとパナ機はBSデジタルのアンテナないとアナログEPGが取得できない不思議仕様です。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 21:33:45 ID:VkYvdGa50
>>300
DRモードは5.1chの高音質だが長時間モードでは音質が劣化するのが普通。
音質にこだわるならパナ機。
5.5倍の長時間モードでも音声だけはDRモードのまま非圧縮だから
5.1chのままだし一番高音質での記録ができる。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 23:07:14 ID:y+pS7cIt0
お願いします

Q01.予算------10万円
Q02.購入時期--なるべく早く
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SONY BRAVIA KDL-40X5000]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡(必須) i.Link-TS(必須)
Q14.その他----所有レコ:DMR-BW830(不満点はなし)
       使用目的:上記レコで番組が重なって録画できない場合のサブ機として
             このレコ自体にはBD書き込み能力は問わないが
             DMR-BW830にi.LinkでムーブしてBDに焼けるようにしたい
       検討機種:DMR-XW30 DMR-XW120 DMR-BW730 DMR-BW750
       備考:なるべく操作感が同じなパナ機がいいなと思っています
          古い機種のほうが安くていいのですが
          BW830と画質にどれくらいの差があるのか分からず迷っています、
          BW830に見劣りしない画質を希望
311296:2009/07/05(日) 23:17:19 ID:LVWqaXLlO
>>308
ありがとうございます。
欲しい機能は挙げられるんですけど、どのメーカーも一長一短あって(←至極あたりまえですけど)なかなか決めきれない状況が続いています。全部を満たすような機種は有りませんし。
308さんのように実際に使っている方のコメントは参考になります。調度、パナとソニーで今迷っていました。(ブルーレイを諦めて東芝という線もまだ残してはいますが)。
自分的にも「もっさり」は我慢できないのですが、現状DVD周りの機能だけは必須ですので、やはり難しいですね。。。優柔不断の初心者ですみません。。。
アドバイスありがとうございました。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 23:22:40 ID:frBzaZ6RO
教えてください。
現行のBDレコーダーでアナログ放送の録画は可能ですか?
あと、BDレコーダーのハードディスクから録画用DVD-Rに焼くことはできますかね?
お願いします。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 23:27:45 ID:m2qknHb60
>>310
予算10万円ならBW850買えるんじゃないの?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 23:29:12 ID:7p3PRlPe0
>>312
できる機種とできない機種がある。

これで調べるといろんな機能が
簡単に比較できて早いよ。
ttp://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 23:35:47 ID:m2qknHb60
>>312
>現行のBDレコーダーでアナログ放送の録画は可能ですか?
アナログチューナーが搭載されていれば可能です。搭載されてなくても外部入力から録ることも出来ますが。

>BDレコーダーのハードディスクから録画用DVD-Rに焼くことはできますかね?
出来ますが、制限もあります。デジタル放送を焼くには「CPRM対応」と書かれたDVD-Rを使わなければなりません。
また、ソニー機はDVDへの高速ダビングが出来ません。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 23:58:06 ID:y+pS7cIt0
>>313
もちろん買えるんですが
条件内でなるべくお金をかけない方向で行こうとおもったので
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 00:01:51 ID:oh3jv7QJ0
>>314-315
ありがとう!
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 07:40:26 ID:XLbrH+uQ0
答えて悦に浸ってる奴はどうして昨日俺のに答えなかったのかね
マジ使えねーよな
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 10:05:16 ID:PqJ8mRBg0
>>318
答えるかどうかなんて義務じゃなく、ボランティアなんで
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 10:53:17 ID:35QX1NngP
すべての答えを用意出来ない力量の奴なら、高慢な態度を持つべきではない。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 11:50:26 ID:cFwDDgZm0
全ての質問に答えられると言う厚顔無恥ほど、イタい奴はいない。

高慢なヤツほど低い知識で”オレは全部を知ってるぜ”って思い込んでるんだよな。
知ってる範囲で話し合えば良いんだろ。 普通!
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 12:33:07 ID:35QX1NngP
全てにアンサーできないならのさばってるんじゃないよ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 12:38:06 ID:cFwDDgZm0
↑ じゃぁ、事の初めに三平方の定理が2乗でしか成り立たないことをアンサーしてみてよ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 12:41:10 ID:35QX1NngP
まったくスレと関係ない。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 12:43:15 ID:cFwDDgZm0
逃げてんじゃぁねーよ バカ!! なりきりのニートだろ? さっさと働けよ
326114:2009/07/06(月) 15:39:45 ID:GD/WfpYM0
皆様の意見を参考にした上考えた結果パナソニックのDMR-BW850を買おうと
試みているものですが
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/
を見る限り
東芝RD-X8が凄い勢いで評価が良いのですがこちらの方がよいのでしょうか?
それともこちらの方に何か欠陥があるのでしょうか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 16:02:10 ID:JpYTaR970
>>326
BW850を買うという事はブルーレイ利用を見込んでいるんでしょ?
東芝機は総じて性能が良い(使い勝手が良い。但し個人の主観による)けど、ブルーレイは使えないから比較対象にはならないんじゃないかな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 16:09:00 ID:PqJ8mRBg0
>>326
両方買うとお互いの欠点をカバーできるようになる
実際、俺も両方所有してるし
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 17:21:42 ID:6z3klKGv0
>>327
>>328
お返事有難うございます。
ブルーレイが対応していないんですね。

んんん・・・価格は高価ながら性能が良いブルーレイかDVDか・・・
ベータの二の舞にならないようにするにはどっちを選ぶべき
でしょうか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 17:25:34 ID:l0gn1OgE0
そーいうことなら、東芝もBD進出するみたいだから、東芝のBD機が出るまで待ってみたら?
いつになるかわからないけどね・・・。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 17:43:40 ID:l4+tTK3F0
>>326
>東芝RD-X8が凄い勢いで評価が良いのですがこちらの方がよいのでしょうか?

耐久性を重視しなくてBDいらないならいいんじゃない?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 18:20:18 ID:2ziqiF/Di
東芝を待つのも良いけど、いきなりいい性能のBDプレーヤーが出来るとは思えんなぁ
あと2、3年はかかるんじゃないん?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 20:01:12 ID:35QX1NngP
一昨日、番組表受信中、突然HDDが異音。
電源入れたらHDD逝ってました。
かんなぎ〜夏のあらし!までDVDへのバックアップが面倒で溜め込んでいたから全滅…。
次はBDにしたい。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 21:41:52 ID:lqyLcgD60
ブルーレイは容量=録画時間が長いだけで
性能=画質、音質、機能、操作性はRD-X8の方がいい。
ますますベータだ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 22:05:27 ID:35QX1NngP
どんなに操作性が快適でもHDDは死んだらタイトル道連れですから。
バックアップに大容量メディアってやっぱり重要だわ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 22:42:42 ID:O4JcF0ClO
無音のレコーダーってある?今使ってるレコーダー起動音うるさいんだ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 23:18:57 ID:mVHp7biY0
>>334
東芝って多機能なのは定評がありますけど、
操作性は良いんですか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 00:34:06 ID:DNYkytLZ0
>>336
無音のレコーダーがあるかどうかは知らないが、BW850買って、静かさに驚いた。
それまで使ってた2002年発売のレコーダーはけっこう、うるさかったので。
耳を近づけないと作動音が聞こえない。起動する時にかなり小さな音がする程度。
スピーカーから音声が出ていれば、まず機器の作動音は聞こえない。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 01:26:13 ID:9/q/tfoWO
>>338
へぇ。俺が今使ってるのも2002年に勝ったやつだ。買い変えようかな
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 10:34:45 ID:c6/ekNXM0
>>330
>>331
>>332
>>334
お返事有難う御座います。
今月中に購入予定ですので2,3年は待てませんが
御意見を参考にさせて頂いてもう少し考えてみることにします。

今後どちらかに統一させられて片方が寂れる・・・と言うことが
無いことを祈ります。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 10:46:20 ID:53u3AK7RO
パナの750買おうか悩んでるんだが、ソニーで同じ位の機能付いたのってありますか?

【予算】
9万位まで

【必要な機能】
・地デジWチュ-ナー
・DVDにも録画可能

【現使用TV】
・日立wooo
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 11:42:56 ID:gWhI+BZD0
>>341
ソニーのBD機でDVDにダビングしようとすると高速はできずに等速になる
よってDVDにダビングしたいのならパナにするしかない
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 15:36:26 ID:ONcjc4Gb0
アニオタの自分にぴったりのレコーダーないでしょうか
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 16:33:31 ID:53u3AK7RO
>>342

高速駄目なんですね。ありがとう
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 23:49:47 ID:MxFEx1Kg0
よろしくお願いします。

Q01.予算------13万円
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[Victor、LH-805]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット(必須) サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 フォルダ CMスキップ
 音付早見 追いかけ再生 DLNA PC連携 自動チャプタ
Q14.その他----重視項目:できれば画質重視
          検討機種:BDZ-A950、DMR-BW850
          所有レコ:持っていません
          使用目的:深夜アニメ、映画等の録画閲覧、アニメなどは1期分BDに録画等
          備考:SONYのCREAS(クリアス)とかいう機能と、panasonicの値段の安さの間で揺れてます。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 23:54:48 ID:ueTYDt2+0
、アニメw¥
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 01:29:30 ID:fhcMDCQb0
よろしくお願いします

Q01.予算------5〜10万円
Q02.購入時期--近日中〜一ヶ月
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[シャープ、LC-42DS3]
Q06.地/衛星デジ-当分不可orz
Q07.HDD容量--なるべく長く…
Q08.W録画.----デジデジ 高価になるなら諦めます
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R/R-DL DVD-RW
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質 SD画質(従来画質) 両方希望します
Q13.機能------キーワード自動録画 追いかけ再生 i.Link-TS
Q14.その他----シャープのDV-HRD20を何度も修理して使い倒してきましたが
また通常の録画・ダビングともにエラーでまくりになったので、もう諦めます
編集作業が非常に面倒なのが嫌いでした
ただ、ハイビジョンが室の映画をいくつか撮り貯めてあるので、
それをi-Linkで新しいレコーダーに移したいです
今までテレビもレコーダーもシャープですが、もうレコーダーはシャープにこだわりません
(こだわった方がメリットありますでしょうか?)
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 02:44:08 ID:n3M1Q/Rw0
ぶっちゃけ、ここでアドバイスを求めている人の大半はアニメ録画・保存目的でしょ。
でも、何に使おうと各自の自由だし蔑視する意味が分からん。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 03:13:08 ID:CI8/6bNU0
アニメww
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 08:42:37 ID:QOt2Pyni0
アニオタのアニオタによるアニオタのためのレコーダーってないでしょうか
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 11:29:12 ID:MxFWhqch0
>>345
ソニーはCREAS搭載機でやっとパナと同じ画質の土俵に乗ったというのが専門家の見方
CREAS搭載機=パナ機>CREAS非搭載機
こんな感じみたいですよ。


松下をソニーが追う・ブルーレイ画質競争の醍醐味
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000029092008&landing=Next

ソニーはこの秋の新製品に「CREAS(クリアス)」と名付けた高画質回路を導入し、
画質が極めてよくなったことをうたっている。
画質に関しては、これまで圧倒的に松下が先行していた。
市場では矢沢永吉さんをCMに使った「もったいない」作戦でソニーが先行していたが、
専門誌を読むユーザーの間では「比較にならないほど松下がいい」という評価が一般的だった。
ここにきて松下とソニーがやっと同じ土俵にのり、画質に対して競争的な態度に出てきた。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 12:06:17 ID:TH6PVzbjO
パナは外観が安っぽいんだよなぁ…。
性能はいいんだろうけど。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 12:56:59 ID:pGCl4WMKO
あの…激安プレーヤーで何回がDVD見てたらディスクに傷が入りました。観てみると一部映像が止まったり飛んだりします。
大切なDVDだったのでショックでそれ以来観てません。もうディスクは直りませんかね(;;)
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 13:45:17 ID:JdXlYKZY0
>>348
ワロタ

>>353
TSUTAYAにバイトで入ってシェイパーを使わせて貰う
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 13:55:49 ID:e5ZfaaMC0
>>352
最新のデジタル機器はコンパクトさも性能の内なんだよ
LSIを集約する事で処理速度が向上、省エネにもつながる

レコーダーの高級感といえばこんなのがあったな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060622/toshiba1.htm
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 14:03:37 ID:E0AhfTYp0
>>355
超弩級パルテノン神殿懐かしい
重量15.2kg、消費電力133Wって今となってはスゲーなw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 15:53:04 ID:x76eeKH70
Q01.予算------3.5万円以内(5〜30万)
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---アナログ放送用[メーカーSONY、型番]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--30時間
Q08.W録画.----デジアナ
Q09.保存ディスク-DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-赤白黄端子 S端
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 CMスキップ 追いかけ再生 HDD内レート変換他
Q14.その他----現在は、アナテレビしか持っていませんが、将来的には、デジテレビも持党と思っています。検討機種、DVR-DS120
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 16:06:53 ID:mAwY/Mc8O
>>352
パナBW850買ったんだが、覚悟はしていたが箱から出すときちょっとびっくり、軽い薄い奥行きない。これが12万円もするのかぁ、、、って印象。
高機能機ではない所や動作がにぶい所も相まって満足度はあまり高くなかった
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 17:13:43 ID:1x02YdJh0
Q01.予算------5〜10万
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--250GB
Q08.W録画.----できれば
Q09.保存ディスク-基本DVDだけど、先のことを考えてBlu-rayもあったほうがいいのかなと考える程度です。
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------キーワード自動録画、追いかけ再生、PC連携、自動チャプタ
Q14.その他----使ってたDVDプレイヤーが壊れたので、これを機にとりあえず録画機器から買い換えようかと。DVDのことを考えるとパナってかんじですか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 17:32:10 ID:E0AhfTYp0
>>359
シャープやソニーじゃDVDダビングが実時間再エンコード必須だからね。
DMR-BW750なら予算内でいける。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 17:39:53 ID:4LdhAHBti
SONYは画質はパナとどっこいだが音質がハンパないよな
Xシリーズね。ホームシアターやってるならSONY
BW950とX100使ってる俺が言うんだから間違いない
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 18:03:20 ID:OhJYyMaV0
でもDRモード以外で録画すると
パナはAACのまま無劣化記録
ソニーはドルビーデジタルに変換記録になるよ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 18:15:02 ID:gC4Zmkqii
てかSONYはBD移行のためDVD関連の機能は見捨ててる
364名無しさん┃】【┃Dolby :2009/07/09(木) 19:19:03 ID:P3oU+uNj0
>>351

345です。

リンク先読ませていただきました。
録画機器はVHSが壊れてからずっと所持していなかったので、画質はソニーという思い込みがあったようです。
パナソニックの方が圧倒的に画質が上だったという事実に驚いています。
今現在、画質面でそれほど違いが無いならDMR-BW850にしようかと思います。
懐にやさしいほうがいいですしね
どうもありがとうございました。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 19:24:06 ID:QJ9rhiJi0
>>229見るとチューナー代わりとして使う場合、パナ以外は録画中に制約があるみたいですが
具体的にはどんな制約があるのでしょうか?
今日、ヤマダ電気に東芝のS303を買いに行ったんですが、店員にパナ以外は
Wチューナーでも録画中はレコーダーのチューナー使って別の番組を見ることは出来ないと
言われたので、結局何も買わずに帰ってきました。
もしそうなら、ちょっと無理してパナのBW750買うしかなさそうです
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 20:00:33 ID:kC9jvDFt0
VHSでもソニーが画質トップだったことなんてないけどな
βやDVはソニー最強だったが
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 20:10:37 ID:NmqG9sk9P
> あの…激安プレーヤーで何回がDVD見てたらディスクに傷が入りました。観てみると一部映像が止まったり飛んだりします。
> 大切なDVDだったのでショックでそれ以来観てません。もうディスクは直りませんかね(;;)
普通に研磨機売ってるから買って試してみる。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 20:10:49 ID:+pvG3Ht40
ソニーのレコはDVDの画質が驚くほど悪い。
わざわざ悪くしてるのか単に技術がないからか
BDでもD端子で出すと信じられないほど悪い。
マジで芝のDVDにも及ばない。
BDをHDMIで使ってもパナに遠く及ばない。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 20:34:16 ID:OhJYyMaV0
>>365
ソニーやシャープは録画1で録画中にはもう一つのチューナーのチャンネル切り替えができないから
チューナー代わりとして使うには向いていない。
録画1・録画2の制約が無いからパナは機械オンチでも使いやすいのは事実。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 22:49:49 ID:QJ9rhiJi0
>>369
ありがとうございます
東芝はチューナー切り替えてチャンネル選択するみたいですね
自分は問題ないけど家族が、見るだけでも難しそうな感じなので、パナしかなさそうです
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 04:30:02 ID:Y3i5WH4L0
D端子で見る場合、やっぱり東芝がいいんでしょうか
パナとどれくらい違いますか
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 04:37:02 ID:9fC2C4My0
ソニーのチューナー2(録画2)をユーザーが自由に操作できるようにするためには
おまかせ自動録画を活かすためにもう一個機械側が自由に使えるチューナーつまなきゃならないよな。
後、チューナー2を自由に操作できると高画質を求めないユーザーは2011年過ぎても、
テレビが壊れるまでテレビを買い換えなくなるからテレビが売れない。
その辺は加減は営業上の落としどころのような気がする。つかトリプルチューナーにして欲しい。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 07:48:23 ID:Kc3NUhE00
Q01.予算------10万円前後くらい
Q02.購入時期--なるべく早め
Q03.使用者----再生は個人 レコード部分は家族も含む
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[同時購入予定]
Q08.W録画.----デジデジ
Q13.機能------CMスキップ 音付早見 (無印スカパー スカパー!HD 高速起動)
Q14.その他

この度、一部屋をシアタールームに使えることになって購入を考えています。
テレビは50インチくらいのものでフルハイビジョン対応のものをと考えています。
これまではPS2をデジタル出力の端子でつないで、フルハイビジョンではないほうの液晶地デジと言われたテレビに繋いで
使っていました。(こちらがSDTVであってるでしょうか) 録画物はビデオにアナログテレビで使用してました。

1.既にもってるDVD映画海外ドラマを出来るだけ綺麗に見る。
2.録画した地デジ放送をリアルタイムの地デジ放送くらいの綺麗さで見る事ができる。
3.今後買うであろうブルーレイの映画をできるだけ綺麗に見る。
この3点が優先課題です。その中でも昇順で優先的に考えています。
2番ですが永久保存する事はまずありません。保存する場合もDVD画質(SD画質であってますか?)があれば十分です。
CMスキップは持ってるビデオもcmスキップついているのですが若干最初が欠けているような感じなのでその程度のものであれば
いちいち早送り押さなくていいというだけなので、あってもなくても構いません。

つづく
374373:2009/07/10(金) 07:49:24 ID:Kc3NUhE00
sageてしまいました。すいません。 以下続きです。

予算ですが、高額商品である場合、差がでるのは録画時間なのか画質なのかという点が判らなかった為少し迷っています。
画質が相当かわるなら予算オーバーもOKですが、素人目にも判るくらいの変化でないならば今回は予算のあたりで妥協します。

機能の高速起動はあったほうがいいかなとちょっと迷っているのですがHDDが電源off中も通電状態だと書いてあったので
そうすると耐久年数が短くなるって事はないのか気になっています。

一度購入したら故障するまで途中で買い換えるつもりはありません。
なので録画部分か、再生部分で故障が多いものなのでしたら、ブルーレイの再生機とHDDレコーダーを別にしたほうがよいのかな
とか考えるとどれを選んで良いのか判らなくなりました。 ただ、テレビ番組を録画したものは頻度は低いですが家族で共有すると思うので、
テレビにHDD内臓型のものでは持ち運びが出来ない点で支障があると思ってNGで考えています。

そして出来れば次に
4,スカパーも試してみたいのでその時に困りたくない
というのがあります。が、まだスカパーのほうはそれ程真剣に検討をしたわけではありません。(レンタルでよしとする場合も多々ありそうですし。)
ただ、地デジは地デジ以上綺麗にならないでしょうが(あってますか?)スカパーとかはDVDよりも綺麗になると思うのでその場合は
ブルーレイに録画するんだろうな位に考えています。


あとはそんな項目なかったと思うのですが、リモコンの反応が良いものが希望です。持ってるビデオが早送り押してもすぐ反応しなくて
いらいらするもので。

以上です。アドバイスよろしくお願いします。



375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 07:49:57 ID:8l+vahS50
>>371
ソニーが特別悪いだけでパナも芝も十分な画質だよ。
あと芝のX8は安くて画質も操作性もいいけどBD付いてないからね。
X8以外の芝は多分ソニーと同レベル。
ソニーと芝はNECのチップ使ってて、このDAC性能が昔から悪いから
Xシリーズ以外の芝機は画質が悪かった。
今のソニーが悪いのも多分そんなとこだと思う。
376359:2009/07/10(金) 09:27:54 ID:+GHJ0IRu0
ありがとうございます
やっぱ、DMR-BW750かなぁ?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 10:53:09 ID:TXk1R9PxP
画質だけならSHARP
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 19:59:35 ID:fDAhbHtv0
>>376
まめに消すあるいは焼くならいいけど、そうでないならHDDが320GBより500GBのBW850お薦め。
まぁ、BW750より2万円程度高いけど、録りまくってると思ったよりもみるみる残り容量減っていくよw
家族で使うならなおさら。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 20:14:04 ID:dVSCDOnh0
>>376
家族共用なら予算追加して、芝のX8とパナのBW750を組み合わせて
お互いの足りない部分を補わせたら良いと思う。可能ならBW850の方が更に良いけどね
380310:2009/07/10(金) 23:37:23 ID:OTBFrOUp0
なんかもう考えるのがめんどくさいのでDMR-BW750を買おうと思います
ありがとうございました
一応心配なので確認したいのですが
使用目的のことは可能ですよね?

使用目的:上記レコで番組が重なって録画できない場合のサブ機として
             このレコ自体にはBD書き込み能力は問わないが
             DMR-BW830にi.LinkでムーブしてBDに焼けるようにしたい
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 00:48:05 ID:UBr6hX030
要はTS抜きか
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 07:30:07 ID:+d77sG5y0
>>380
i.LinkムーブにはDR記録&実時間が必須だが
直接BDに高速ダビングもできるBW750は
現在が底値なので買っていい時期だと思うよ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 08:44:57 ID:UBr6hX030
ヒント:AACS感染
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 11:13:44 ID:gjIF7Nog0
全くの素人なので質問自体ちゃんと伝えられるか心配なんですけど
アドバイスお願いします

パナとソニーで悩んでいます
・画質が綺麗であること
・今まで録画したDVDも綺麗に見たい
・できればDVDにもきれいにダビングしたい
・携帯・ゲーム等に転送することは今のところ興味ない
・操作が機械オンチでも簡単で動作が早い

以上の点で選ぶとなんとなくみなさんの意見を拝見してるとパナがいいのかな?
って思ったのですが最近家のテレビをソニーのWシリーズに買い替えました
ソニーのTVならソニーのBDの方がいいのでしょうか?

それから容量ですけど大事なものは最高の画質でダビングした後もHDDに
残しておきたいと考えているのですが1TBぐらい必要なのでしょうか?

幼稚な質問で申し訳ありませんけどずっと決められず困っています
アドバイスお願いします
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 12:15:24 ID:mrqxlceyi
パナ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 12:54:24 ID:eZd/tTz00
>>384
>できればDVDにもきれいにダビングしたい

これはソニーでは無理
再エンコードになるから画質は確実に劣化する

>操作が機械オンチでも簡単で動作が早い

ソニーのW録画機は録画1と録画2の制約事項を理解してから使わないと
当たり前の事が出来なくなったりする

以上の点からお奨めはパナ機だろうね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 13:09:00 ID:ORcZLmSf0
Q01.予算------5〜10万円
Q02.購入時期--近日中
Q04.機械音痴--ある程度は使えるが面倒な事は好まないかも。
Q05.接続TV.---HDブラウン管にD3接続 D接続でも高画質な方が良い。
Q07.HDD容量--ある程度欲しい。
Q08.W録画.----デジデジ 裏録必須。
Q09.保存ディスク-DVD-R  BD機ならBD
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質 

東芝のRD-X8 パナのBW750/850 辺りで迷っています。
見て消しがメインになると思うのでBD書込みはあまり重視していないのですが、
今後レンタルが充実してくればプレイヤーとしては興味があります。
他に重視したいのはチューナー代わりにも使うので
裏録時でもテレビ視聴が煩雑な操作無しで普通に視聴できる事、
操作性や反応が良い事。編集はCMカット以外はやらないと思います。

X8はBD無い事以外は、1Tの容量で安い、DVD画質も良さそう、ブラウン管とも相性が良さそう。
反面操作が複雑だったり、番組表が見にくそうでかといってPC予約だと追従してくれない、等扱いにくそう。

パナの魅力はとにかく操作が分かりやすそうで、
番組表も東芝よりはマシっぽい、PCからの予約でも追従してくれる、
Wチューナーの切替概念が無いのも何気に良い。BDやAVCHDも将来的に安心感がる。
ネックは価格が高い事かな?

初レコになるので随分迷っていますが、パナと東芝どちらがお勧めでしょうか・・。






388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 13:17:05 ID:jBe0tqNH0
>>387
将来いずれ買い換えるつもりならX8

当面は使い続けるつもりならBW750/850

まずはX8を買っておいて将来i.LinkムーブのできるBD機を追加購入するという手もある。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 13:26:06 ID:LIkBeGph0
298です。

ワタシもパナとソニーで悩んでいたものです。

もしご家族も使われるならば、パナ機をお勧めします。
お一人で使われるならば、ソニーもいいと思います。
今後もDVDに焼くのが前提ならばパナで決まりです。
(ソニーはDVDは同倍でしか焼けません。(当然BDは高速ダビングできます)
 パナはDVDもBDも高速ダビングできます)

ちなみにHDDは500GBくらいでもよいんじゃないでしょうか。
1TBはビックリするほど高いです。
また、HDD故障した際のショックを考えると、早めにディスクに
焼いておいた方がよいですよ(経験者)

とかなんとか、書いておいて。。ワタシは結局ソニーを買いました。
ソニーの「おまかせ録画」は秀逸です。
自分で番組を選んで録画・鑑賞するならパナですが、
ソニーの「おまかせ録画」は今日はどんな番組を撮っているかな。。と
新たな楽しみを生んでくれます。毎晩帰宅が楽しみです。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 14:49:30 ID:UBr6hX030
>>387
CMカットを含めて編集をまったくしないことを前提にBW750
何も出来ない、やろうとしても操作性が悪いことを気にしなければ
良い製品といえる。HDD容量はいざとなればBD-REを使って
逃げることが出来るのであまり問題にならない。
X8は良く出来た製品だがBDが使えないのでおすすめしない。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 15:00:07 ID:gjIF7Nog0
>>385・386・389
ありがとうございます
お礼が大変遅くなってしまいすみません

パナの方がやっぱりいいみたいですね
ただテレビがソニーなんですけど不具合とかないのでしょうか?

>>389
ソニー買われて何か不満なところってありますか?
編集機能がソニーの方がオリジナルタイトルが作れていいと聞いたのですが…
どうですか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 15:07:32 ID:gjIF7Nog0
>>385・386・389
ありがとうございます
お礼が大変遅くなってしまいすみません

パナの方がやっぱりいいみたいですね
ただテレビがソニーなんですけど不具合とかないのでしょうか?

>>389
ソニー買われて何か不満なところってありますか?
編集機能がソニーの方がオリジナルタイトルが作れていいと聞いたのですが…
どうですか?
ブルーレイはいまいちどんな感じか理解していないので
大切に残したいものはBDとDVD両方使いたいと思っています
なんだかブルーレイって失敗多そうだし高価ですよね
それと家のパソコンがDVDしかダメというのも理由です
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 15:13:24 ID:BNpSqDjt0
やっぱりRD-X8、BW750/850で迷ってる人多いんだな
自分もだわ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 15:29:22 ID:ORcZLmSf0
>>388 >>390
ありがとうございます。
HDDは320Gでもそんなに不自由ないですかね・・。
HDDにある内はいいとしてBDにムーブすると
二度とコピーできなくなるのでCMだけはきちんとカットしたいけど、
それは難しいのでしょうか?


395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 15:35:05 ID:TL+DDoWa0
基本的にレコーダーを繋いだらTVはモニターとして使う事になるから、
レコーダーのリモコンでTV電源・ボリューム・入力切換さえ使えれば問題ないからメーカーを揃える必要は無い。
但し、シングルチューナーやWチューナーなのにチャンネル切換が出来ず録画中はTVでの視聴が前提となる場合は、
1つのリモコンで色々な操作が出来るようにメーカーを揃えた方が楽だね。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 15:35:14 ID:LIkBeGph0
>>392
389です。

元が2006年製シャープARW25という機種でした。
録画1・2の制約もシャープも似たようなもんでしたので
特に使いにくいってことはありませんでした。

ただパナの方は録画1・2の制約があまりないって聞いているので
そちらの方が使いやすいと思います。

ソニーで使いにくいと思うのは、やはりDVDが1倍でしか焼けないって事ですね。
(ARW25が壊れる1週間前にDVD-RWを30枚買ったので・・・今だ開封してないです)

買ってからBD10枚ほど焼きましたが、失敗はないです。
(でもやっぱりBD高いですね。。。ディスク容量(DVD(4.7G)・BD(25G))の
差を考えれば頭では理解してるんですが。。10枚でDVD=980円、BD=3980円って見ると・・・)

編集は・・・
積極的に使ってないのでナンとも言えないです。すいません。

PS:パソコンは・・・。ワタシのもDVDでしたわ。。。(汗)
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 16:28:57 ID:8CjkQTs20
X8とBW750/850で迷ってるなら両方買っておいて損はない
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 16:39:11 ID:BNpSqDjt0
両方買える余裕があれば迷わないっす
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 17:06:10 ID:jKJR5BzCO
>>394
パナはCMカットを何となくしてあればいいという程度で良ければ十分。
コマ単位でやらないと気が済まない人にはコマ送りコマ戻しが無く、スロー(スロー戻し)しかない、
加えてレスポンスがあまりよくないので行き過ぎたりしてイラッとくる
アドレスのカウンターも1秒単位でフレーム単位では無い
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 17:11:46 ID:8CjkQTs20
>>399
はぁ?
コマ送りコマ戻しあるんだけど、ご存じないの?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 17:31:35 ID:M15o8AGQ0
>>396
ありがとうございます
パソコン周りを家族がいじくっていてなかなかパソコン使えず
度々お礼遅くなってすみません
なんか一長一短ですね
家は一度買うと壊れたりするまでずっと使い続けることになると思うので
すごく悩んじゃって…
でもDVD録画と操作が簡単というのは私にとっては大きなポイントなので
お店でソニーのTVとはどうなのか聞いてみてパナにしようかと思っています
色々教えて下さってありがとうございました
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 19:22:14 ID:b5WJCFNo0
pcで焼いたDVDとかブルーレイとかを見る時に読み込みエラーとか音とびとかが発生しにくい機種が欲しいのですが
機種やメーカーによって違いはあるものでしょうか。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 19:47:20 ID:fH+M+NIk0
>>396
>でもやっぱりBD高いですね

量販店で買うから高いんだよ。
通販で買う方が送料込みでもかなり安い。
http://item.rakuten.co.jp/webby/10010913/
http://item.rakuten.co.jp/oobikiya/10001969/
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 20:01:52 ID:sjSOaG1KP
量販店は延長保証という切札がある。
買って三年でHDD逝きました。メーカーに問い合わせたら交換費用30,000円頂きます
と言われる事が、普通に使っていれば必ずやってくる。
ビックなどは対応が速い(メーカーのメンテマンが来るのは遅いが…)。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 22:20:03 ID:jBe0tqNH0
>>400
399はパナ機を持ってもいないのにレスポンスがよくないとか・・
店頭でちょっと使ってみた感想だというのがバレバレw

コマ送り・コマ戻しだけじゃなくて
フレーム単位でのCMカットもできる事も知らないし
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 22:46:09 ID:eeXz/f+g0
>>404
東芝は早かったよ。魚籠に電話したらその日のうちに電話が来て、次の日には来てくれた。
感じの良いおじさんだった。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 22:52:34 ID:t8aFq3WH0
>>393
RD-X8がBDドライブ搭載して10万程度の価格で発売されたら
パナもソニーもシャープもぶっ飛んでトップシェアが取れるかもね。
周回遅れでのスタートから大逆転みたいな

いや、これは東芝の中の人に向けて言ってるんだけどw
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 22:58:28 ID:sjSOaG1KP
そりゃあいい。
だが良くないのは、平気で単に価格の安い通販を薦める奴だ。
特にHDDは突然にさよならが来る。
長期の5年保証とはよくしたもので、この間に何らかの故障に遭う確率は高いのだから
絶対に附けて然るべきものだろう。
あとで胸を撫で下ろすことになる。
409403:2009/07/12(日) 00:44:02 ID:TacI6u1B0
俺のこと言ってるかと思うんだけど、
>>396さんの
>でもやっぱりBD高いですね
は、BD-Rメディアの事について言っていて、
>>403は、
(BD-Rメディアは)量販店で買うから高いんだよ。
(BD-Rメディアは)通販で買う方が送料込みでもかなり安い。
ので、BD-Rメディアの通販を紹介してるんだけどな。

ちなみに俺もBDレコーダーは通販を使わず、近所のケーズデンキで買ったよ。5年保証付き。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 01:10:21 ID:wK5WQ55e0
俺はDMR−BW750買ったけど320Gは少なく感じる
今、買うとしたらDMR−BW850辺りにすると思うな

パナという決定だけは揺るがないと思う
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 01:47:13 ID:o7nvLE/j0
>>408
データオジャンになるんだから意味ねーよ
オクへジャンクで流して買い換えた方がマシ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 02:08:00 ID:U4ALnHXEP
>>411
だな。
オレも今までに何台か買い換えてきたけど、HDD がおなくなりになったことは無かった。

オレの場合は、平均すると1日に1枚から2枚くらいの割合でDVDに焼いて保存していたので
DVDドライブが突然おなくなりになってしまい、HDDに録画した番組をDVDに焼けなくなって
しかた無く新しいのを買う、というパターンばっかりだったよ。
(ほぼ毎日録画しているので、故障したからといってすぐに修理に出す、ということが難しい。
結局、新しいのを買って、録画→DVDに焼くという作業が新しいのに移行できてから、
故障したのを修理に出している。で、修理後は親戚に安く譲ったりしてきたw)

今はDVDに焼くのがBDに焼くのに変わりつつあるw

だいたい、この数年の間にメディアがDVDからBDへと変わってきているし、
レコーダーも機能が向上してきているから、俺のような使い方をしていなくても、
せいぜい2年〜3年くらいで新機種に買い換える方が良いよ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 02:16:24 ID:w8jiy47+P
無駄に消費しない。
倹約は美徳。
美徳のない豚にはなる気はない。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 07:54:01 ID:o7nvLE/j0
↑なんだテメー

リユースがダメならどうしろと言うんだ?
一生VHSデッキでも使ってろこの糞野郎が
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 07:54:41 ID:YZZ4w0wt0
よろしくお願いします。

Q01.予算-----7〜8万円程度(TVと同時購入、ポイント等の使用で総額12万円以内にしたい)
Q02.購入時期--今月中
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--基本的には大丈夫だと思います。
Q05.接続TV.---ハイビジョン[東芝 REGZA26A8000を予定]
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由?

今回買うものは自室用なのですが、
現在リビングにCATVチューナーが(今はアナログのもの、近々にデジタルに切り替え予定)あります。
自室のテレビではCATVの専用チャンネル等は見られませんが、BSはアンテナ無しで見られます。
この状態は自室のTVもチューナーを経由して受信しているということになるのでしょうか?

Q07.HDD容量--できれば320GB以上は欲しい。
Q08.W録画.---不問

Q09.保存ディスク--見て消す場合が多いと思いますが、保存の場合は主にDVDを予定しています。
BD付きにした場合保存に使う可能性も無いことは無いですが、主に再生機能の方を重視したいです。

Q10.ディスク画質--不問
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携--不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 CMスキップ 追いかけ再生(妥協可) 高速起動(妥協可)
それ以外の細かな機能はあまり使わないと思います。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 07:56:22 ID:YZZ4w0wt0
続きです。

Q14.その他----デジタルレコーダー初購入です。重視したい点としては、

1.録りたい番組をキチンと録れる。それをHDD内で分かりやすく管理出来て、快適に見られる事。
(画質へのこだわりはあまりありませんが、録画した映像があまりにも劣化する事は避けたい)
2.レンタルDVDをなるべく綺麗に再生出来る事。
3.保存する場合に、DVDにある程度綺麗に焼ける事。
4.購入検討中のTVとの相性が良い事。
(少なくとも極端に操作性が悪くなったり、不具合が出るような事態にならないようなものを)
5.今残っているVHS映像の中で残しておきたいものを見られる画質でDVDに焼ける事。(妥協可)

予算的にBDはあまり選択肢が無いかと思いますが、選ぶとするなら、
1.保存よりは主に再生目的に使うことになると思うので、そちらの面で画質、操作性等が良い事。
2.BDへの保存をする場合でも、DVDへの保存をしなくなることは無いと思うので、機能的にバランスがとれている事。

以上の点を考えた時のお勧めはどのようなものになるでしょうか?DVD、BD双方で示して頂けるとありがたいです。
CATVについての質問は初歩的なもので申し訳ありませんが、出来れば回答をお願いします。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 08:41:10 ID:Y7oMhzTC0
>>416
CATVのSTBはデジタルの物に変更の際i.Link付きの物を要望しましょう

DVDレコならRD-S503
BDも使いたいならDMR-BW750 

個人的にはBDレコにしとかないといずれ買い換えたくなると思うけど
(テレビをハイビジョンにしたら判る)最終的には予算次第だね
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 15:54:41 ID:kNqwpkJF0
そもそも、BDって、向こう10年に渡る記憶媒体として鉄板なんですかね?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 15:57:46 ID:tHR3jZ/20
デジタル放送を取って見て消してだけの目的だと
VARDIA RD-G503が安くていいなと思っていますが
なにか落とし穴とかないでしょうか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 16:22:50 ID:loEHphmq0
>>419
落とし穴という訳ではないが、あと1ヶ月程度待てるのであれば
1万ちょっと足すだけで、HDD容量が倍のE1004が買える
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 17:52:34 ID:tHR3jZ/20
>>420
うぉ、あり。
でもまた悩んでしまうな、
どうせ1Tも使わないと思いつつも
HDDなんてあるだけ使うだろうし
1ヶ月と言いつつも、ファーストロットは怖いから+2〜3ヶ月待ちか
う〜ん
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 19:06:08 ID:eonWmtOZ0
>>418
まぁDVDへのHD Recを選ぶよりは確実に賢明だわな。
今更VRやビデオモードって時代でも無いし。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 19:19:17 ID:QphhOY6I0
>>
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 22:44:22 ID:QF/EK+sR0
>>418
鉄板。規格の質としてもそうだが、何よりHDDVDが暴走した挙句、壮大に敗れ去った
おかげで、VHS使ってたような一般人にもブルーレイで統一されたという事が
認知されたから。DVDすっ飛ばしてBDに行く層が多いくらいだからな。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 00:18:26 ID:CqoMKN6/0
>>419
BDメディアはまだ高いけど速いし容量もあるので待避しやすい
週の録画時間によるとはいえ、HDDはあってもあっても足りないもの
どうせ積み残しはどんどんたまるんだから

意地でも光学メディアにはのこさないという覚悟なら
日立のHDD付きテレビの方が無駄にスペース消費しないだけマシじゃね
それなりに高いけど
他にはケーブルテレビのHDD付きチューナーとか

BD参入の検討始めたようだし、現行芝機は地面に頭出してる上、
「これは地雷です」と看板立ててあるぐらいのトンデモ地雷
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 01:22:18 ID:BV/L7p910
>>425
まあ、おまえが東芝が嫌いだと言うことはよく分かった
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 02:04:38 ID:u8O9xt6w0
>>424
そう言う話じゃなくて、ディスク形式じゃなくてメモリースティックや
カードみたいな形式とかに取って変わられるリスクが有るんじゃ
ないかって話じゃないの?
あるかも知れないよと、押入れのレーザーディスク達が言っている気がする。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 02:09:59 ID:b3sLXu1o0
それこそ他所のスレでSSDだなんだ、てやってんじゃなかったっけ?
もっともシリコンディスク系はプレスメディアが作れないからパッケージ的にありえない、
つーのが大方の見方みたいだかな・・・。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 02:29:09 ID:N3LjfkmJ0
>>428
SDとかメモステとかならあり得なくも無いんじゃね?
実際、PCソフトやカーナビの更新地図なんかだとそこら辺結構ポピュラーになってきてるし
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 07:27:09 ID:xgQRaGAY0
ソフでBDZ-T75をポチろうかとモタモタしてる間に売切れました。
限定数終了、完売御礼となっているんですが、
前の型なので売切って終了でしょうか?
T75のページがまだあるから復活する可能性はありますか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 08:28:27 ID:y0vergYw0
シュン「ここには なにか きけそうなひとは いないようです。きくより じぶんで しらべてみませんか?」
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 09:21:13 ID:bcxPv0La0
>>427
だから主流になるには一般人が、これが統一規格なんだっていう認識がなきゃ
駄目なんだよ。それ以前にコスト計算も出来ないシリコン厨に言っても無駄だろうが。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 11:03:01 ID:l1Fl498DO
>>432
国語の成績悪かったろ?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 11:40:20 ID:wtHl0l0G0
Q01.予算------10万円
Q02.購入時期--1ヶ月以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--あまり詳しくはない
Q05.接続TV.---アナログ放送用 将来東芝、ソニー液晶予定
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--250以上
Q08.W録画.----不要
Q09.保存ディスク-不問|Blu-ray 
Q10.ディスク画質-不問|ハイビジョン画質 
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
 音付早見
 簡略化リモコン 
Q14.その他----ソニーT55、パナBR550で迷ってます
wowow番組をブルーレイで保存が用途(月2.3番組)
民法はほとんど録画しない
とにかく画質重視です


435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 16:07:37 ID:bcxPv0La0
>>433
お前がな。なぜあそこに句点を打ったかもわからんのだろ。
シリコン厨は計算も出来なきゃ国語も出来ない。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 16:59:21 ID:b3sLXu1o0
>>429
状況が違うから同列で比較できないと思うよ。
デジカメならCFにデータ入れたまま保存しても惜しくない、
みたいな条件がレコーダでも成立するのか?て事だから・・・。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 17:28:19 ID:txmdn9700
>>427
今レコのHDDの中身をHDで移すには、
BDかDVDのAVCRECかHD RecかiLinkで他のレコに移すしかないだろ。
それともカード形式やSSDやらの搭載機が何年後かに出るまで、
DVDにSDで残す事を勧めてればいいのか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 18:42:04 ID:u8O9xt6w0
>>437
そんな事は言って無いよ。
元々、>>418のBDは10年先まで主流たり得るのかって質問が元だから、
現状BDを推奨する事にはなんらの異論も無いよ。
ただ、10年後にどうなってるかと問われれば、他の形式が
浸透してくる可能性もあるかも知れないよって話。

映像メディアとして大量生産して売るにはそりゃディスクが便利だけど、
音楽で進んでるダウンロード販売形式はもっと便利だし、家庭での
録画保存媒体としてなら、パソコンで言う所のメモリースティックや
外付けHDみたいな形式も十分可能性あるだろ。
パイオニアは外付けの増設HDが付くレコーダーつくってたし、
俺個人として、今の形式より、増設HD+32Gメモリースティック/カード形式の
方が便利だと思うもん。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 18:54:31 ID:txmdn9700
だからここは購入相談スレで、
今出てる機種や近々出る機種から勧めるのがここの役割だろ?
そんな個人的感情で不安感を煽りたいなら別スレでやれよ。
その何時かSSDがで討論をする場所じゃない。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 19:13:33 ID:u8O9xt6w0
>>439
それは承知してるし、別に不安感煽ってもいない。
ただ、「BDは10年後も鉄板か?」との質問に答えて、それに受けた反論に
反論を返しただけ。
人によってはレコーダー買って10年使おうって人も居るだろうから、
情報を提供するのは何も悪い事じゃあるまい。
「うん、BDは10年後も鉄板だよ、だから安心して買って良いよ。」
って言う方が無責任だろ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 19:20:20 ID:+QcLgz0j0
よけいなお世話
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 19:58:58 ID:LV9mfw130
アドバイススレで「余計なお世話」とはこれいかに
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 20:24:03 ID:OFf2agfC0
要は>>418の質問自体がスレ違いってことですかね
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 20:56:12 ID:n1Ga5hCa0
>>442

>人によってはレコーダー買って10年使おうって人も居るだろうから、
>情報を提供するのは何も悪い事じゃあるまい。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 21:06:29 ID:RvHiKaad0
>>440
の言い方では「何を買っても永遠に続く規格の保障はないから、
何も買ってはいかん!」となるな。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 21:14:13 ID:b3sLXu1o0
昔のビデオなら10年は持つだろうが、今のこの手のレコで10年はねえよな・・・。
まあ、せいぜい5年がいいとこだろ。ならBDで鉄板だな。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 21:24:52 ID:esnBu21h0
ブルーレイ・VHS・HDDの一体型でお勧めってありますか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 21:41:13 ID:IXTKcK7B0
>>434
>>351の話を参考にすれば
画質はクリアス非搭載のT55よりもパナBR550
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 21:48:01 ID:491Rn6qE0
>>447
一体型は買うべきではない
VHSを別に買え
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 22:10:46 ID:2LRfxIOQ0
パナのBW-750とBW-850で迷ってます。
スレをザーっとよんで何となくなんで特に理由はないです。
違いってHD容量がメインでおk?

同軸デジタル音声出力の有無とか言われてもなんだそりゃ状態なんで気にする必要はないのかな、と
ただ、10年くらいは使うと思うのでそれならBW-850の方がいいのか?と迷い中

2択なだけに質問テンプレ省きましたが、アドバイスお願いします。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 22:15:27 ID:ZGh40BdY0
>2択なだけに質問テンプレ省きましたが
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 22:17:04 ID:491Rn6qE0
>>450
予算があるのなら迷わず850で良い
ただし、10年使うのは無理だと思う
延長保証は加入しといた方が良い
ヨドやコジマの延長保証はクソだから幾ら安くても買わないように
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 22:21:23 ID:ynNoW8d6i
3番組重なる事が多々あるのでWOWOW用に2台目購入検討中。

現在BDZ-X95。

以上、よろしく。
454416:2009/07/13(月) 22:43:04 ID:qgTYVzmS0
>>417
亀レス申し訳ありません。
i.linkについて量販店で説明してもらったのですが、
パススルーサービスを受けられる状態であればレコーダー側には特に必要無いと言われました。
まだCATV側に問い合わせていないのですが、サービスが受けられる事になった場合は、
BDレコは1つ下(で合ってるかわかりませんが)のDMR-BR550にしても大丈夫ですか?
HDD250GBはちょっと少ない気もしますがBW750は予算的に厳しく、W録画などは正直必要無いと思うので。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 23:12:28 ID:fF6W6GhO0
>>434
CREAS搭載のT55。その予算なら余裕でWチューナのT75も買えるけど。

>>448
???クリアスは現行全機種搭載だけど?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 23:14:28 ID:pYvyC+mZ0
スカパー連動付きのBD搭載機は無いですか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 23:18:26 ID:b3sLXu1o0
>417 ではないが、BSをパススルーしてるところはほとんどないはずだよ。
>417 はその点を言ってると思うんだけど。地上波だけあればいいと言うことかな?
その辺も確認したうえなら俺は別にかまわないとは思うけどね。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 23:28:01 ID:RvHiKaad0
>>453
俺はWOWOW用がX95。
メイン機のほうがBW830。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 23:28:58 ID:P6+TJy0N0
>>450
もし、CATVのセットトップボックスとか、i.LINKで接続する機器を使うなら850。750は前面にしかi.LINK端子が無いから。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 23:29:36 ID:fF6W6GhO0
>>456
無い。ソニーのチューナならAVマウスで一応連動する。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 23:38:17 ID:qgTYVzmS0
>>457
今はアナログチューナーをリビングに置いて自室でBSを見られる状態なのですが、
(アナログのままだという事を言い忘れて現状を店員の方に説明したら「おそらくパススルーになってます。」と言われました)
デジタルにすると今までのようにはほぼ出来ないということですか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 00:01:12 ID:b3sLXu1o0
>>461
ケーブル局でもBSをパスルーしてるところがまったくないわけではないので、それはそちらで確認してもらうしかないんだけど。
たとえばうちはJCOMを入れている。JCOMのBSはトランスモジュールで、専用のSTBを通さないとBSは見れない。
しかもこれを録画するのは通常のビデオ出力でSD画質録画するか、iLink付のSTBからHD画質録画。
つまり、HD画質はiLink経由でしかできない。>417 が言うのは、ここの話。
もちろん、これは全てデジタルの話。ここではもうアナログの話はしてない、と思っていいでしょう。
後2年で終わっちゃうしね・・・。

あと、その店員さんが何もかも責任もって言ってるなら鵜呑みにしていいんじゃない。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 00:15:18 ID:LIdjx/xv0
あの、なんか揉める元になったっぽい>>418なんですけど、
今のレコは10年はおろか5年が精々な代物なんですか?
10年使うつもりで予算15〜20万くらいを想定してたんですが
5年しか持たないなら、使い捨てるつもりで安いのにしようかとも
思うのですが?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 00:17:23 ID:hCgCPaUA0
>>462
回答ありがとうございます。
一応確認してみますがうちも同じくJCOMなので無理みたいですね…。

う〜ん、BSは結構見るからiLink無しだと面倒そうだし、やっぱりBDは諦めるか…。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 00:19:41 ID:PBbDYR9B0
そんなもん、その人の使い方次第
例えば、俺のオヤジは同じVHSのデッキを15年以上使っていたけど
その間に俺は8台使い潰した
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 00:38:16 ID:RGQRYLYc0
>>464
なので、うちはBSだけ自前アンテナから混ぜて使っている。
レコのチューナーで録画できないなんて面倒臭くてしょうがない・・・。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 00:41:12 ID:YWkEGfhq0
>>463
誰も10年後の事なんて分からない。
今でこそブルーレイが主流になったけど、HDDVDがブルーレイを駆逐していたかもしれない。
今もブルーレイより優れたメディアが開発されている訳だし、10年の間にそれが主流になるかもしれない。

ただ、自分の使用しているものが最先端である事に拘らなければ、10年間使う事が出来るかということならば可能だね。
(例えばVHS・MD・MOなんて既に廃れているけど今でも記録用メディアは売ってるし、それを考えれば10年使う事は可能)
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 02:26:32 ID:0xEXMiJ+0
やっぱり、TVとレコはメーカー合わせてリンクするべき?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 03:33:53 ID:aAkrkkbr0
>>468
その必要はまったくない
好みで選べばいい。

その結果同じメーカーになれば、その時は喜んでリンクすればいいと思うよ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 08:59:30 ID:609V5SEQ0
>>452
>延長保証は加入しといた方が良い
>ヨドやコジマの延長保証はクソだから幾ら安くても買わないように

どこの延長保証がいいんでしょう?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 09:05:02 ID:aWqc2QSR0
>>470
ケーズ・ビック・ヤマダ現金加入なら問題ない
あと通販購入時に加入できる長期保証で、ワランティとつく会社の物も大丈夫
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 09:23:55 ID:OaidmJwS0
ヤマダの保証だけはどうしても信用できんのだが
周りの人が痛い目にあってるのを見聞きしてるからな
他のとこは五十歩百歩な気がする
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 09:26:53 ID:iyeX/EkU0
↑ 保証でどんなトラブルがあったの? 買う決断ついてんだけど、ドコで買うかを思案中!!
近くにはヤマダがあるんだけど・・・
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 09:40:46 ID:OaidmJwS0
修理頼もうとすると、ごねて保証きかないと言い出したり
修理可能なものでも買い換えを強要してくるらしい

自分もとこだけかもしれんが、地元の商工会の寄り合いや
会合とかでそういう話がよくあると同僚がよく話してた
複数の人が話してるぽいので信用してるが、信じるかはご自由に。

修理じゃ自分が体験したのは、メモリカード買おうとして
規格複数あるから、店員に(専門の担当がよばれた)この機種で使えるか聞くと
「メーカーがネットとかで勝手に書いてるかもしれませんがそれを信じるんですか?
そんなの信じるのは勝手ですが、規格なんて関係なくどれでも使えますよ」
といって、逃げていった。

これ体験した実話なんよね。ヤマダはそういうとこだと、もう信用しないことにした。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 09:46:14 ID:iyeX/EkU0
うーーーん・・・ショップ再考だな m(__)m アリガトォ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 09:51:59 ID:OaidmJwS0
あくまで私の地域での話だから。
教育体制とかよく分からんが、地域によっては、いい店もあるかもしれん。
近所の口コミが一番信用できるかも。
ただ、自分はどうにも無理だ・・・
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 10:20:21 ID:609V5SEQ0
スレ違いかと思いつつ話をふってみたけど、参考になるわ。
ビックもいいのか。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 10:22:46 ID:+FEBCWgMO
i link機能が付いてる機種は何がありますか?
SONYの上位機種には付いてるのは確認済みですが。。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 10:59:39 ID:+o9jheHB0
ビックでHDDは保障対象外って言われたよ
それでも加入したけど
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 11:28:03 ID:hrpZYHXa0
HDD搭載レコーダーでHDD対象外って、保証に入る意味なくね?

>修理頼もうとすると、ごねて保証きかないと言い出したり

↑もそういう事例だと思うが、やっぱ事前に細かい内容を把握するのは必要だね。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 12:05:11 ID:+o9jheHB0
そう思ったけどドライブは5年保障になるからまあいいかなあと
あらかじめ説明されたんで理解はして入ったよ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 12:10:05 ID:609V5SEQ0
逆にHDDも保障されるのはどこなんだろ?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 12:18:27 ID:+o9jheHB0
他はどこもされるかもしれないね
もしかしたらうちの地域のビックだけ例外なのかもしれないw
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 12:18:39 ID:KxjDnsB/0
なんとなくソニーのx100買ってみたが、このスレ的に評判どうなんでしょうか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 15:14:06 ID:SBGWH+8w0
>>479
それは録画できるTVのHDDは対象外って事じゃね?
気になったので電話して問い合わせてみたらそう言っていた。
店舗の店員は何も分かってないのに、いい加減な事いう奴は結構いるんで俺は信じない。
これも見ておいた方が良いと思う。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/guarantee.jsp
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 15:28:36 ID:MDw9jGoh0
家族がヘビースモーカーでレンズはまたすぐダメになるだろうから
SDカードの類に保存できてPCなんかで見れるような製品があればいいなと思ったのですが
そういう製品ありませんか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 16:08:36 ID:+o9jheHB0
>>485
ああわざわざすみません。買ったのはハイビジョンレコーダーなんですが
当時店員さん2人くらいに同じこと言われたので、内部で誤解してるだけなのかもしれませんね
保障対象ならこちらも助かりますので、機会を見て確認してみます
ありがとうございました
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 16:46:35 ID:RGQRYLYc0
>>486
それにするなら始からPC録画のほうが手っ取り早いと思うぞ。でもSDとかへ落とせたかな・・・。
489464:2009/07/14(火) 18:49:40 ID:hCgCPaUA0
昨日iLinkについて質問させて頂いた者です。
CATV(JCOM)に問い合わせて現状を説明したところ、BSに関してはアナログでもパススルーは行っておらず、
今チューナーの無い部屋でBSアナログが見られるのも、
おそらく受信段階のどこかで他から漏れた電波を拾っているのではないかとの事でした。
受信状態は多分アンテナ以上に安定している(現在まで丸7年以上、暴風雨でも映像音声共に乱れ無し)のですが、
拾った電波でこんな事ってあるのでしょうか?

質問する場所が分からなかったのでここに書かせて頂きました。スレ違い申し訳ありません。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 19:38:14 ID:jCzOA5qU0
>>489
JCOMは認めないだけ(受信料などのトラブルが多いから)
確実にアナログはパススルーされている

>う〜ん、BSは結構見るからiLink無しだと面倒そうだし、やっぱりBDは諦めるか…。
何でこんな結論になるんだろ?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 19:42:42 ID:0/+c6REl0
>>482
デオデオ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 20:16:24 ID:hCgCPaUA0
>>490
ありがとうございます。そういうことかw
ということはデジタルにした場合はやはり新たにSTBを置かないと受信出来ないんですね。オペレーターは、
「デジタルにしても映るかはやってみないと分からないですね〜。」なんて言ってましたが。

BDを諦めるという話は単純に予算の問題です。BSは結構見るし録画する機会もあると思うのでiLinkは付けたいし、
その場合iLink搭載BDレコはちょっと足が出てしまいそうなので。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 22:05:42 ID:SDN7VTiv0
>>478
ここで語られてるi.Linkというのはデジタル放送のDRモードを転送できるi.LinkTSの事。
付いてるのはパナ機とシャープ機でソニー機には付いていない。
ソニー機に付いてるのはi.Linkはi.Linkでもムービーの映像しか転送できないDV端子。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 22:47:33 ID:YCbrwpC9O
初めまして!

TVはAQUOSを使ってます。予算は不問でスカパーe2でサッカーをよく見てるのでWレコが付いてれば御の字なんですが…
個人で使うBDレコでオススメな機種ないですか?連動させてもあまりメリットなさそうなので…迷ってます
携帯からでスミマセン、明日しか購入するタイミングが無くて…
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 01:41:00 ID:0JNnuvji0
うちの地域のJ:COM、BSはアナもデジもパススルーは一切無しだったけど?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 02:17:54 ID:i1t27Ck70
普通はそうじゃね?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 03:16:25 ID:34b6QXMC0
>>482
ケーズ

>>479
ビックで90kで買ったDVDレコ、2年半でHDDが壊れたけど保証してくれたよ
でも代替HDDが入手困難て事で、故障機と引き換えに90k×3年目の掛け率70%で63K返金で対応された。


498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 06:36:44 ID:xnt2MuN/0
>>494
AQUOSなら普通はシャープのレコだけどレコとしての機能・使い勝手はあまり良くない。
で、浮上するのがAQUOSとでもLinkのできるパナ機。
DMR-BW750か予算があるならBW850でOK。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 13:43:42 ID:mgZxxqotO
Q01.予算------6万円台まで
Q02.購入時期--8月末までには
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---三菱のアナログブラウン管
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--多ければ多いほど
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------CMスキップ 無印スカパー 自動チャプタ
Q14.その他----

初めてのレコーダー購入です。
BR-550とBDZ-T55で悩んでおります。
目的は子ども番組(10〜30分程度)の録画、無印スカパーの録画、
BDの視聴、VHSのDVD化などです。
ディスクを作成する機会はあまりないと思います。

BR-550の方はリモコンが使いにくいと書き込みを見つけましたが、
学習リモコンを使えばいいとのことなので、それで対応したいと思っています。
地デジチューナーも兼ねて使いたいと思っています。
8月末にはスカパーの24時間放送を録画したいとも思っています。

まずは勉強だと思い、手頃な値段のこの2機種にしました。
よろしくお願いします。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 14:16:09 ID:/fFYNk9v0
>>499
DVDにダビングする際
ソニーは再エンコード実時間ダビングとなるが
パナは無劣化高速ダビングが可能

まだDVDを使い続けるつもりならパナの方が良い

CMスキップもT55はDRモードではできないし
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 21:11:27 ID:au9Cs51AO
>>296 には液晶TVのWoooとiVDR-Sがあってそうだが……
20万あれば一式余裕で揃えられる
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 23:25:43 ID:kxapda0x0
>>479
それマジかよ・・・
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 23:40:36 ID:P4m4Xw3s0
>>502
ボケた店員の戯言
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 02:44:33 ID:zcKFNI040
よろしくお願いします

Q01.予算------5〜8万円
Q02.購入時期--できれば1〜2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/衛星デジ-当分不可
Q07.HDD容量--250〜320GBくらい?
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-保存しない
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡(必須) CMスキップ(妥協可)
Q14.その他----深夜番組の時間変動に対応してほしいです。
検討機種はソニーかパナあたりが無難かなあくらいです。
今までVHSだったので、種類と機能の多さにワケワカラン状態です。
基本的に「見たら消す」になると思います。
スポーツはフィギュアスケートだけは見ますが、でもそんなに画質には拘らない方だと思います。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 21:44:43 ID:LBTnU+hH0
>>499
BR550は24コマ未対応なのでアニメだとカクついて目によくない。いずれ薄型TVにするでしょ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 23:02:32 ID:5AR8VLBf0
アニメw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 23:15:32 ID:cT1QaZMc0
>>506は、これだからアニヲタはw、と煽ったつもりなんだろうが、
相談者は子供の番組を録画するのが目的、と言ってるんだが。
子供の目まで心配してやる505はむしろ良心的。

508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 01:05:16 ID:fxDrdV8s0
Q01.予算------5〜15万円(5〜30万)
Q02.購入時期--3週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---SONY 32F1
Q06.地/衛星デジ-----CATV加入しててデジタル見るにはSTBが必要だけど持ってないので今のところはアナログ受信メイン。アナログ終了ぐらいにSTB購入予定
Q07.HDD容量--毎週5時間分ぐらい標準画質で録画出来て3年間ぐらい一杯にならないのがいい。
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-保存しない
Q10.ディスク画質-SD画質(従来画質)
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----重視項目はとにかく起動・反応が速いのがいい
検討機種、SONYのTVリモコンと共通で使えた方がいいのでSONY希望だけどPanaの操作にも慣れてるのでPanaでも良い
所有レコ、Panasonic DMR-E80H 6年ぐらい前に買ったやつ。BR再生専用でPS3も所有。
所有レコの不満点、PanaはBRが見れない、画質が悪い、HDD容量が少ない。HDMIがない。
      何百本も録画してるとお目当てを探し出す時間が掛かる。起動・反応が遅い。
使用目的、TV番組の録画とDVD・BRの映画観賞
お忙しいところ恐縮ですが、ご教示よろしくお願い致します。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 06:52:26 ID:4XC0oH+t0
>>507
見る人は分かってるからわざわざ言わなくておk
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 11:35:13 ID:MkhY+sjc0
Q01.予算------10万円ぐらい
Q02.購入時期--できれば1〜2週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---アナログ放送用 東芝21インチブラウン管
(地デジ対応機種への買い替え後も使用したい、買い替え検討中)
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--現行が80GBで不自由はしていなかった
Q08.W録画.----できれば
Q09.保存ディスク-DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM 
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット 分割 結合
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------必須:CMスキップ(手動)追いかけ再生 電子番組表
できれば:番組追跡 PC連携

Q14.その他----2004年7月購入のPanaDMR-E150Vの電源が切れて入らず、
保証も過ぎているので買い換えようと思います。
生まれて初めてまともに発した言葉が「ナショナル」というPana好きですが
反応の遅さは確かにあるので、
検討価値のある機種が他社にもあれば教えてほしいです。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 11:46:59 ID:D+1namx30
>>510
パナのBW850を勧める
だがしかし、タイトル結合だけは諦める必要がある
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 21:21:19 ID:HvDKEvuoO
Q01.予算------7万円前後
Q02.購入時期--明日
Q03.使用者----基本俺、家族共用
Q04.機械音痴--俺以外
Q05.接続TV.---パナソニックのハイビジョンブラウン管、ただし将来買い換え予定
HDMI端子がないから暫くはD3端子接続になる
Q06.地/衛星デジ 直
Q07.HDD容量--すぐ焼くから250で充分
Q08.W録画.----不要
Q09.保存ディスク ブルーレイ各種 DVD各種 
Q10.ディスク画質-ハイビジョンで見られる程度に
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------必須:DVDへの録画

TZ55とBR550への絞り込みは出来てる
ただ、BR550の秒間24コマ非対応が気になる
TZ55のDVD録画画質も気になる
結構違うもんなのかね?
アニメもよく録画するから両機のスペックに出ない違いとか教えてくれると嬉しい
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 22:07:24 ID:u685NAEV0
>>512
DVDも使う気ならBR一択だろ常考。
「アニメもよく録画する」のにW録機を選ばない理由は
よく分からんがな。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 22:21:02 ID:HvDKEvuoO
>>513
パソコンでも録画できるからねぇ
やっぱBRかぁ
地元だとTZより高いけど、DVDにハイビジョン録画可能だし
参考に他の人の意見も聞いてみたい
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 22:36:07 ID:D+1namx30
>>514
俺もBRに同意見だ
T55に限らずソニーはDVDに焼く時は、等速ダビングしかできない
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 23:51:29 ID:1YQ2MMV+0
>>508
溜め込むなら録画リスト表示はややパナが見やすい。
ただし何百本もの反応速度まではわからん。

F1のリモコンのフタを開けてみればわかるが、ソニーならそこでも操作できる。
BSアンテナなしにアナログのEPGを装備(リスト表示だが)。

>>512
24コマはTV買い替えた時に全然違う。ていうかBDでそれ未対応って理解できない。
750以上かSONYで。DVD使うならパナ、
だけどソニーの自動録画とおでかけはアニメ好きにかなり評判いい。
いずれにしろWチューナにしたいところ。

517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 03:26:50 ID:gj1u8jzs0
質問なのですが、
HDDレコーダーをチューナー代わりに使うことが多いんですけど、
TVの放送は黒レベルが浮いてるものが多く、
ソースの段階で黒が黒になりきれてないことが多いので黒レベル補正してくれるチューナーが欲しいのですけど、
そういう機能を持ったレコーダーって何かありますでしょうか?
TVにはよくその黒レベルを自動で調整してくれる機能がついてますが、レコーダーでもあるんでしょうか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 07:02:59 ID:NelepuN20
ないよ
PCにキャプチャーカードでも挿してふぬああ使いなさい
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 08:46:36 ID:gj1u8jzs0
お答えどうもです。
そうですか。。
輝度調整して全体の輝度レベルを下げることで最暗部の黒を黒に近づけるという方法で、(白ピークレベルは諦めるという方法)
HDMI出力でそれが可能な機種ならありますでしょうか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 08:52:48 ID:EZ5JNQ7A0
ありません
基本的に放送されたデータをいかにそのままに記録し再生するか
これが録画機の基本だからそんなあほなことはしない
それは受像機の仕事
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 09:13:53 ID:bnXLG4EW0
いわゆる高画質回路みたいなのは各社色々やってるけど
輝度がどうとかは受像器でやればいいワナ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 20:24:24 ID:YFZ2iHpRO
>>515-516
助言ありがとう
やっぱDVDメインで使うし、今のTVじゃ24は無理だから
結局BRの方を買ってきたよ
ソニーも24は最上位機種じゃないと無理らしい
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 00:16:51 ID:7zoZv4NS0
レコはブルーレイなどついていて再生機もかねているので高画質回路あってしかるべきだと思うんだがなあ。
TVの回路なんて古くなるのでそっくりそのまま表示して外部入力で新しい回路使うようにすればいいのに。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 00:30:40 ID:VY1bvEpG0
ハァ?クリアスとかXDEとか普通に付いてるじゃん
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 00:31:12 ID:/+5W1LIM0
だから高画質回路はあるだろうが
色域調整は受像機の仕事
受像機はブラウン管だろうが液晶だろうがプラズマだろうが
経年劣化で色や明るさかわっちまうんだから
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 01:15:31 ID:c1Wk6R+W0
>>522
>>ソニーも24は最上位機種じゃないと無理らしい

は?誰だこんなウソ言ってるのは。販売員?
ソニーもシャープもローエンドから全て対応してるぞ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 08:24:08 ID:bS7Pp5U00
周りの自称詳しい人(笑)から聞いた話を鵜呑みにしてるんだろ・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 11:41:23 ID:Ge4Gs5it0
お願いします

Q01.予算------5万ほど
Q02.購入時期--年内
Q03.使用者----家族共用
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q13.機能------チューナー代わり
Q14.その他----検討 東芝RD-S503

アナログテレビのチューナー代わりなので録画中に別番組を視聴できることが絶対条件
検討にRD-S503を入れたのはこの条件を満たすのが東芝だけだと聞いたから(間違いなら指摘して)
見たら消すので編集や保存のあれこれは不問
唯一の心配は数年後に販売ソフトがBDばかりになったりしないかという点
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 11:51:27 ID:xtUD2Cl0O
お願いします

予算------5万ほど

購入時期--年内

使用者----家族共用

接続TV.---アナログ放送用

機能---地デジチューナ代わり

目的---録画再生 8mmDVDカメラから、SD・DVDへ移し替え

530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 14:34:46 ID:up5j+clz0
>>528
S503で良いと思う
もうちょっと出せるならX8が良いけどね
数年後に販売ソフトがBDばかりにはなりはしないと思うけど
なったらBDプレイヤー買いないよ
531528:2009/07/20(月) 21:18:42 ID:Ge4Gs5it0
>>530
おかげでおおよそS503で考えが固まった
X8は詳細を見る限り、今の環境・用途に対してはどうやらオーバースペックの様子
BDは数年後に普及価格の再生機を買う事にして今は考えないでおく
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 22:05:41 ID:Mlkcs+hi0
初心者なので質問の仕方が的を得てなかったらすみません

パナのレコーダーはチャプター編集はできるけど
チャプターごとのダビングってできないと聞いたのですけどどういうことですか?
DVDも使いたいのでパナと思っていたのですけど
録画した中で自分の必要な部分だけ編集してBDやDVDにダビングしたいと思ってます
今までパイオニアのHDD/DVDで録画編集してきたのですが
それと同じように細かく編集とかできないのでしょうか?

それからどのメーカーのでもHDDの中で一度編集して消去してしまうと
元の録画したものも消えてしまうのですか?
HDD/DVDレコーダーは元のはそのままですよね
うまく説明できませんけどわかる方教えてください

533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 03:16:30 ID:XJAuXYuf0
初心者と書いてる割にはパイオニア持ちだったりと
的を射てないレスだわなw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 12:01:06 ID:JJg2l13P0
>>519
パナレコは再生時にコントラスト・ブライトネス・カラー・ガンマ調整できる
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 19:42:09 ID:aLkW25MJ0
Q01.予算------6万円(5〜30万)
Q02.購入時期--今週土曜日まで
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いる 俺w
Q05.接続TV.---ハイビジョン[シャープ・アクオスLC−37DS3]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能 BSが観れる
Q07.HDD容量--250GB or 50時間くらい
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM |
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット   プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-  D端子 DV USB HDMI メモリカード
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 メール予約  CMスキップ
 音付早見 追いかけ再生    高速起動 HDD内レート変換
 簡略化リモコン 自動チャプタ PSP・ケータイ番組持出し  
Q14.その他----
実際そんなにTVを観る訳ではなく、たまにやる深夜番組等を録画したい。
今はBSのガンダムを録りたいんでw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 19:47:22 ID:aLkW25MJ0
すいません上の訂正で。


Q01.予算------6万円台
Q02.購入時期--今週土曜日まで
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いる 俺w
Q05.接続TV.---ハイビジョン[シャープ・アクオスLC−37DS3]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能 BSが観れる
Q07.HDD容量--250GB〜
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM(全て妥協可) |
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット   プレイリスト(妥協可)
Q12.ム-ビ-連携-  D端子 USB HDMI メモリカード
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 メール予約(妥協可)  CMスキップ
  追いかけ再生(妥協可)    高速起動(妥協可) 
  自動チャプタ PSP・ケータイ番組持出し(妥協可)
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 20:23:21 ID:UFwmR2gc0
>>532
必要な部分だけ編集する事はできますが、
パイオニア機で言うところの「ダビングリスト」(いわゆるプレイリスト)による編集ができないので、
録画した番組を「直接」編集することになります。切って消した部分は元に戻すことはできません。
つまり元の番組をまるごと残しておいて、一部だけを切り取ってダビングするということはできないのです。
編集した結果だけ残ればいいのであれば、それほど不都合は無いのですが。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 23:05:33 ID:997LpeMZ0
>>537
わかりやすい説明ありがとうございます
やっぱり編集の時うっかり消しちゃうと取り返しつかないんですね
そそっかしいのでチョコチョコ失敗するものですから心配
それはどこの機種でもそうなのでしょうか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 23:10:05 ID:997LpeMZ0
>>533
BD/HDDが初心者と言うつもりで書きました
パイオニアもちゃんと使いこなしてたかどうか…
ほとんどの機能知らないままもうすぐ寿命きそうです
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 23:10:09 ID:eiTXhlF60
>>538
どこも同じ。
ただしSONY A750/A950はプレイリスト編集ができるのでオリジナルは残せる。
さらに、タイトル分割・結合両方できる唯一のメーカ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 01:04:48 ID:XLw2a3kB0
DMR−BW750で要らない部分を編集して削除したんですがチャプター編集した前後の1〜2秒の音声が途切れるんですけどなにか良い解決方法はありませんか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 01:20:27 ID:94dKce+B0
>>541
1〜2秒は大げさと思うが仕様です
解決策は5コマ程度多めに残して削除すると良いでしょう
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 10:09:20 ID:RrQGjZzq0
シングルチューナーとダブルチューナーの違いって、
液晶モニタに接続した場合はシングルチューナーだと録画している番組しか見られなくて
TVに接続すると2番組録画以外は困らない。
ダブルチューナー+液晶モニタならシングルチューナー+TV(状況によっては2番組録画可) っていう認識でいいですか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 12:21:51 ID:80OIQTTl0
はい
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 16:28:55 ID:VvWAVX640
1度W録画環境に慣れるとシングルチューナー機には戻れなくなる。
というか、昔と違って全ての番組がきれいに30分刻みじゃなくなってる(○○時55分開始等)からシングルチューナーでは予約が出来ない事が多々ある。
Wチューナーでも中途半端に開始・終了時間が重なって録画予約出来ない事があるので、必要無いと思っていてもWチューナー機を買った方が幸せになれる。

546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 17:18:42 ID:4rhN681j0
俺ももうシングルには戻れない。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 17:22:23 ID:W2OCfnIj0
結婚するとシングルが懐かしくなる
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 20:05:17 ID:0ytbewZj0
TVがアクオスなんだけど、やっぱBDレコーダーもアクオスのほうがいいのかな?
あまり機能は使いこなせないと思うから、操作性(レスポンス)の良さ、使いやすさ重視がいいかなと思っているんだけど・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 20:22:00 ID:wA75+1O60
Q01.予算------現金出費5〜7万円程度
Q02.購入時期--出来れば今週末にも
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[東芝 REGZA32C8000を同時購入予定]
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由(現在は別室のアナログチューナーで視聴、購入後に切り替えと自室にSTB設置予定)
Q07.HDD容量--250GB以上
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-基本的には見て消す。焼く場合は基本的にBDだと思いますがDVDもまだ使うと思います。
Q10.ディスク画質-ハイビジョンで録ったものは出来るだけハイビジョンで焼きたい。
Q11.編集------おそらくやってもCMカットぐらいで細かい機能はおそらく使わないです。
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 CMスキップ 追いかけ再生
Q14.その他----CATV経由でBSも録りたいのでi-Link付きBDレコで考えているのですが、
シングルチューナーで対応しているものはシャープしか出してないですよね。
Wチューナー機は予算的に厳しいので選択肢が少ないんですが、シャープってどうなんでしょう?
ここではあまり話が出ないみたいですし、ソニーやパナと比べるとやっぱり出来は悪いんですかね?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 21:07:09 ID:xh/mQv5p0
>>549
その予算とCATV経由でi-Link録画の条件を満たすのはシャープしかない。
このスレでは評判の悪いシャープだが、シングルチューナーは地上波を
本体チューナーで録画中i-Linkを通してBSやCSのハイブリッド録画が可能
パナはダブルチューナーでも地上波を録画していたらi-Link録画は不可
シャープ機は色々と動作制約があるけどCATV環境に適したレコだと言える。
制約など詳細は下記を参考に
http://kakaku.com/item/K0000024109/

色々読んだ上でどうしてもシャープが嫌だというのであれば
デジタルSTBをハードディスク付きにアップグレードして録溜め
金銭的に余裕が出来たらパナを購入するって手もある。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 22:31:06 ID:4rhN681j0
>>548
個人的には例えAQUOS持っててもレコーダーは他社を薦める。
統一するメリットよりも、シャープレコーダーのデメリットの方が大きい。
編集とかしないで録画→消去の繰り返しなら、正直何も考えずに安いので十分。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 22:41:26 ID:y0bk2X5n0
>>530
ありがとうございます
お礼遅くなってすみません

もうずっとパナとソニーで迷ってて決められない状態が続いてます
オリジナルタイトルできるとこはソニーがいいし(TVはソニーだし)
DVDにも高速ダビングできるとことか
操作が私のような機械オンチでもできそうなとこはパナがいいし…
すべてをカバーするのがあればいいのに
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 23:54:57 ID:XLqv+H7u0
>>552
DVDにもったって画質悪いか録画時間短いかで一時のためのことに悩む?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 00:26:50 ID:iR9j7zcn0
Q01.予算------出来れば10万程度まで
Q02.購入時期--今週〜一ヶ月以内
Q05.接続TV.---FullHDの液晶を同時購入予定
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--250GB〜
Q08.W録画.----デジデジ(出来れば)
Q09.保存ディスク-Blu-ray

Q14.その他----
現状スカパーを使ってプロ野球を観ているのですが、
レコーダーで録画すると同時に、SlingBoxっていうロケフリもどきの機器を通して、
ネットワーク越しのPCから観ることが多いです。

テレビ&レコーダの購入を機にe2への切替をしようと思うのですが、
今後も録画とネットワークTVを両立したいので、
・e2のHDDへの録画、Blu-rayへのダビング(移動)
・HDMI(TV接続)とS端子orコンポジット(SlingBox接続)の同時出力
この二つを最優先にしたいと思っています。

オススメの機種、というか、この用途に対応できる機種ってどれになりますかね?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 13:14:04 ID:5j0EDmo/0
地デジに対応したテレビないんだけど
2010年以降もケーブルテレビでアナログ放送見れるらしい。
こういう場合どんなレコーダがいいと思う?
テレビも買い換えないと駄目?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 14:02:35 ID:tpQ39WyL0
あくまでもテレビは映すための物なので、地デジチューナーとビデオ入力端子付きのテレビさえあれば地上デジタル放送は見られるよ。
なので、テレビはそのままで地デジチューナー内蔵のレコーダーを買えばとりあえずOK。
但し、テレビの性能が低ければデジタルならではの高画質で見る事は出来ないので買い換えた方が幸せになれます。

ちなみに、テレビもハイビジョンとフル・ハイビジョンとか液晶でも倍速とか色々あるので、安いからといって飛びつくと後悔するかも。
(それでも、十分綺麗だけどね)
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 14:38:02 ID:5j0EDmo/0
>>556
なるほど普通に地デジの買えばいいんですね
家にある一番いいテレビが10年ぐらいまえのsonyのWEGAなんですけど
レコーダー適当にランキング上位で安いのこんなんでいいですかね
ttp://kakaku.com/item/K0000029325/
ブルーレイは使えないみたいだけど
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 18:22:44 ID:qy9z9qlv0
>>555
2010年は未だアナログ停波してないしな
受信形態が何なのかも書かない君には「ある意味」
DIGA DMR-XE1がお似合いさw
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 19:39:30 ID:tpQ39WyL0
>>557
どんな機種か見てきましたが、受信出来るのが地デジのシングルチューナーのみという他をバッサリ切り捨てた仕様ぽいですね。
(地デジチューナーとDVD/HDDレコーダーがくっついたような製品)
既に地デジ放送を受信できる環境である事が確認済みでBS/CSを全く使わないという場合には良いのですが、それ以外の場合は個人的にはお勧めできません。
(チャンネルの少ない田舎暮らしだと、無料で見られるBSデジタルの存在は大きい)
HDDも160Gと少ないですし、ぶっちゃけ安物買いの銭失い的な製品だと思います。(使用している人、申し訳ない)
折角大枚叩いて買うのですし、もうちょっと予算をプラスしてHDD250G以上の製品を買った方が幸せになれると思います。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 19:45:23 ID:DN0ZSE/k0
どうしたの? こんな場所で日頃の憂さ晴らし?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 20:57:55 ID:DX6ZtU4y0
>>550
>>549です。レス遅くなってすみません。
いろいろ見てみましたが、一応この機種はそこそこ安定して使い勝手も多少改善しているみたいですね。
機能的な制約も自分の使用用途でそこまで不都合が出るという程でもないのかなという感じですし、購入の方向で行こうと思います。
パナやソニー(DVDを使う可能性を考えたらパナ?)がシングルi-Link機を出してくれれば良いんですが、需要無いんですかねw
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 23:10:04 ID:qveSxHla0
質問です
地デジが録画出来るレコーダーを買おうと思っていて調べたところ
ブルーレイ搭載モデルとDVD搭載モデルの価格がえらい違うと思うんですが
ブルーレイが見れる事、ブルーレイに録れる事
以外の違いって何かあるでしょうか?
今買うならやはりブルーレイモデルのが良いでしょうか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 00:04:32 ID:Rno1KuQz0
SONYとPanasonicのBDレコーダーどっちが機能的に良いですか?
あとPanasonicのBDレコーダーでお勧めな商品はありますか?
(値段は安すぎず高すぎずで高画質、高音質。)

Panasonicが今週金曜に新型が発表されるみたいですね
SONYも9月末頃に新型発売されるみたいですし…悩みます…
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 06:16:24 ID:VO4Xpc5r0
>>563
今後もDVDで録画をする事があるならパナ
おまかせまる録が欲しいならソニー

予算があるなら新型を待ってみても良いのでは?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 06:19:45 ID:Zuen33t80
2番組同時録画時に両方の番組に対して自動チャプターが機能するのはパナソニックと三菱電機の2008年春夏モデル以降だけ。
↑は今もソウデスカ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 22:47:28 ID:K8oIwH3z0
>>563
とりあえず550だけは手を出すな。あれはBD見るためのものではない。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 23:09:02 ID:CUhHRV+30
>>566
なんで?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 07:48:48 ID:3zRAk3bm0
SONYのハイビジョンハンディカムをブルーレイ化したり、iPodへのコンテンツ転送を
考えた場合、SONYのブルーレイHDDレコーダを買うしかないのでしょうか。
ここを見るとDVDへの転送が等倍速でしかできないとかデメリットも多そうで。
パナ機が魅力なのですが、ハンディカムの撮影日付が正しく付かないとか
こちらも問題ありそうで悩んでいます。
他のブルーレイ機での再生互換性を考えるとソニーとパナ機では違い(有利不利)は
あるのでしょうか。是非教えてください。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 07:56:56 ID:JSSeVp2T0
>>564
パナ(BW850)購入が濃厚です…
(TVも購入予定なんですが、やはりビエラ37型か40型ですかね)

予算はありますが、時間がありません
(8月16日のMJ録画、8月26日にとあるアーティストのライブBD発売の為)
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 08:24:24 ID:gdhtyv2X0
>>568
>ハンディカムの撮影日付が正しく付かない
初めて聞いたけどタイトルを変更すれば良いのでは?

再生互換はパナが有利。
DVDがマルチドライブだし、AVCRECのディスクも再生可能。

>>569
ビエラはTH-P42V1がダントツに良いよ。
予算が不足ならP42G1にしとくのがいい。
自宅の照度下での画質が液晶とは段違い。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 08:46:38 ID:lBMdL7rf0
>>569
BW850はもう新品無くなってきてるよ。
9月の新製品待ちの状態だけどすでにほとんど在庫が無いらしい。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 12:36:43 ID:MgwOLYSV0
Q01.予算------〜10万円
Q02.購入時期--3日以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--まあ大丈夫
Q05.接続TV.---アナログ放送用だがそろそろ買い替え検討
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--320GB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R DVD-RW
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------自動チャプター機能 フォルダ CMスキップ 追いかけ再生 他
Q14.その他----アテネ五輪用に買ったパイオニアDVR-620Hが昨日の夜昇天しますた・・・返せ俺のわっち・・・
          テレビを買い換えたときに画質がいいにこしたことはないんで、BDがいいかなと考えてます。
          夫婦でケーブルテレビのアニメ、海外ドラマを中心に録画予約32個をフルに活用してました。
          機能的は、W録があれば便利かなとはずっと思ってて、あとはテンプレで便利そうなのをリストしました。
          ケーブルテレビのHDRレンタルも検討したんだけど、時間がかかりそうなのとコストにそう差がなさそうなので
          購入をメインに検討しています。
          値段は安いにこしたことはなく、最新機種にこだわりはありません。
          どうかアドバイスを。
573569:2009/07/25(土) 12:45:17 ID:JSSeVp2T0
>>570
なぜビエラだとTH-P42V1がダントツに良いんですか?

>>571
たしかにBW850等は電化店でディスプレイされている中古品が多いですね
(今日、さっき電化店行って見に行きました。)
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 13:22:10 ID:O4kp3FxU0
録画機能や編集機能はおまけ程度でもいいので、
市販のBDやDVDの再生が綺麗なレコーダーを教えてください。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 13:40:26 ID:Cy0axFjGi
X100
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 20:42:59 ID:W1mb1NXn0
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 21:40:02 ID:e1QXDFLV0
>>549で相談させて頂いた者です。
今日家電店にTVと共に購入するつもりで行ってきたのですが、
「STBとi-Link録画できるのはパナだけ。シャープや東芝は端子が付いていても別用途で信号が違うから無理。」
と言われたのですが、これはメーカー側が想定してないだけで実際は普通に出来るということで良いんですよね?
複数の店員に言われたので、とりあえずTVだけ買って帰ってきてしまったのですが…。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 21:48:05 ID:uPZ7Y0eX0
しらない。
テレビもあとにしときゃよかったのに。
さすがじょうじゃく
579569:2009/07/25(土) 22:06:56 ID:JSSeVp2T0
>>576
パナは良いみたいですけど
プラズマだと光に反射して画面に人や物が映りますよね…
液晶は綺麗ですけど傷つくとお終いですけどね…
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 22:42:26 ID:sWK7GKZf0
>>577
ケーブルTVによってはオプションでパナのチューナが選択できる場合がある。
料金アップするけど。その場合パナiLink付レコ(=Wチューナ)だと連動できる。

・ケーブルTVのチューナのリモコンでパナレコ側に録画
・ケーブルTVのチューナに録画した番組をパナレコにムーブ

など。詳しくはケーブルTVの会社のWEBを。シャープではできないか自己責任。
BSパススルーが来てるならレコのチューナを使うのでどのメーカでも同じ。

ケーブル止めてアンテナ立てるかフレッツTVにできないの?できれば悩むこと無いけど。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 23:16:24 ID:e1QXDFLV0
>>580
アンテナは受信状態の悪い地域なのでずっとCATV(J-COM)で見ています。フレッツTVもちょっと厳しいですね。
BSは現在のアナログはパススルー(問い合わせたら違うと言われましたがチューナの無い別室でも普通に見られます)、
デジタルにした場合はおそらくパススルー出来ないので新しくSTBを置く予定です。
検討中の機種(HDS32)は価格.com等を見ても問題無くパナ製STBと連動出来ているようですし、大丈夫かと思っているんですが、
メーカー側で保証していない以上はやっぱり自己責任なんですね。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 00:06:52 ID:wQdPRUNl0
>>581
そっか、地デジはともかくBSアンテナも受信できないとは・・・。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 00:38:42 ID:kf/7eIBn0
>>581
すみません。BSは試してないので分からないんですが、CATV経由の受信で今まで使っていて安定してますし、
繋げられるものならi-Linkで繋いだ方が手っ取り早いかなと思った次第です。
i-Link無しの下位機種にしてアンテナを立てるにしても工事を頼んだら結局金銭的負担は似たようなものになってしまうと思うので。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 22:28:16 ID:owPi6zrw0
あまり詳しくない♀です
テレビはアナログで古いDVDレコーダーからブルーレイ購入検討
していてソニーT75とパナBR750では2同番組同時録画はできるで
しょうか?
WOWOWアナログからデジタルに変更予定でコピーワンスあるので
1つはブルーレイ、1つはDVDにしたいです
テレビ購入まではD端子で繋ぐ予定です
両機種可能でしたら圧縮が評判のBR750の方がいいでしょうか?
お願いします
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 23:24:31 ID:8cgkklh90
>>584
どっちともW録はできるけど、片方録画中の時にもう片方のチューナーのチャンネルを自由に
変えられるBW750の方が使い勝手は良い。
>WOWOWアナログからデジタルに変更予定でコピーワンスあるので
1つはブルーレイ、1つはDVDにしたいです
それぞれにダビングしたいのなら、同じタイトルをW録する必要があるのは分かってるの?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 23:27:21 ID:8cgkklh90
補足
T75というよりもソニー機では、DVDには高速ダビングできずに全て等速になる
この点においてもT75よりはBW750の方が良いと思う
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 01:19:51 ID:WdzaSCmk0
Q01.予算------8万
Q02.購入時期--今
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いるけど録画予約等は代行するので問題無いと思います
Q05.接続TV.---アナログ放送用[SHARP、21C-FA70]
Q06.地/衛星デジ-当分不可?
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------自動チャプタ、番組追跡録画、CMスキップ
Q14.その他----ソニーのT75か、パナソニックのBW750にしようと思ったのですが
現在アナログで、地デジ移行は当分先になりそうなので、
この2つのどちらかで「アナログ録画をしやすい方」を選ぼうと考えています
アナログ録画をするうえで、T75とBW750、双方の差異を教えていただけないでしょうか?
ダビング速度に違いがあるようですが、そのあたりは特に気にしていません。

レコーダーを導入することで現在のブラウン管TV(21C-FA70)で
地デジが受信可能になるようでしたらBW750を選ぼうと思うのですが…
レコーダー買っただけでそんな都合の良いこと出来ないですよね…?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 06:44:47 ID:lM/JE2Nt0
>>585
584です
分ってます
再放送でHDDに入れブルーレイかDVDにするならばT55かBR550
T75かBR750ならば1つはブルーレイ、1つはDVDにして2枚にしたいんです
どっちがいいか迷ってます
1チューナー再放送か2チューナー2同番組同時録画か
画質重視ならソニーT55,75が上って言われたりパナの550,750がいいって言
われたりしたんで...
画質重視であれば同じですか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 10:17:43 ID:Wwu6HQqTi
パナ買うならBWのどれでも良いけどソニー買うならX一択だよな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 17:29:08 ID:N6ysoVMi0
>>587
前にも書いたけど、TVはあくまでも映すための物なのでTVに地デジチューナー内蔵のレコーダーを接続すれば地デジ放送は見られます。
(VHFアンテナで受信していた場合は、別途UHFアンテナが必要)
但し、放送は見られますが地デジ本来のハイビション画質での視聴は出来ないので、TVも買い換えた方が幸せになれます。

尚、BW750を希望するなら秋にパナの新製品が出るので今のうちに買わないと品切れになるかも・・・。

591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 17:59:42 ID:Gz0dFlM0P
先日、見て消し用のレコーダーで東芝のVARDIA RD-G503を購入、機能の点では
満足していますが、あまりの番組表表示や録画設定のモッサリ感に継続使用を断念
しました。(ニュース番組等のルーチンの録画用途で余生を過ごしてもらう予定)

で、お伺いしたいのは、操作がキビキビしているレコーダーです。

Q01.予算------5-8万円
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--まったく問題なし
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SONY Bravia 40F1]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--320GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------あればいいな(キーワード自動録画/DLNA/高速起動)
Q14.その他----重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等

ハードディスクレコーダーはソニーのクリップオンからのユーザーで、キビキビ感に関しては
コクーン以来満足した機種に巡り合えていません。
(Clip-on/CoCoon CSV-EX9/スゴ録/シャープのHR300/VARDIA S601等々10台以上経験済み)

機能比較ではなかなか得られない情報ですので、提案が難しいかとは思いますが
さすがに2台続けて失敗はできないので、何卒、御指南のほどよろしくお願いいたします。

592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 20:15:15 ID:HgulzKfU0
手持ちのDVD−R(市販を焼いたもの)をレコーダーに記憶させてDVDに焼くことはできるのでしょうか?

593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 20:25:36 ID:du2cRREZ0
Q
夜道で全裸の美少女がオナニーしてたので犯しちゃいました。
犯罪でしょうか?

A
犯罪です。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 20:27:43 ID:RlU9wCNTi
通報しました。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 20:43:18 ID:qrPSSHTw0
レンタルCDと違って違法だから通報した。
覚悟しといた方がいいぞ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 21:06:29 ID:QtVJ16qwO
Q01.予算10万円以内
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----家族共用キッチンにて
Q04.機械音痴--全員
Q05.接続TV.---アナログ放送用|シャープLC13C5
Q06CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--30時間以上?
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問 音付早見 追いかけ再生 簡略化リモコン
Q14.その他----うちはCATVなのでアナログ番組を地デジ期限ギリギリまで録りまくれるもの希望。
ケーブルテレビ局オリジナル番組が大好きです。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 21:44:47 ID:Xn2uIBUQ0
>>591
デジタルレコーダーにコクーンのようなアナログレコーダーのレスポンスを求めるのはきびしい
現状でいちばんましなのは東芝RD-S303、RD-S503、RD-X8の3つ

>>596
アナログで番組表を使えるレコーダーは限られる
安くてまともなのは東芝RD-E3022
東芝はCATVの番組表も取得できる
ブルーレイならソニーBDZ-T55
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 22:45:47 ID:HgulzKfU0
ゲームセンターで売ってたDVD−Rの大会動画を保存する方法を探していましたが書き方が悪かったみたいですね
DVDーRからレコーダーに保存してバックアップできるかと考えてましたが調べたら無理みたいですね



599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 23:45:53 ID:Gz0dFlM0P
>>597
やっぱりそうですよねぇ。SONYのXMBがCoCoonの後継らしい操作感かとは
思うんですが、キビキビというには遠いという話ですし。
東芝はS601,G503で懲りたので躊躇してしまいますが、検討してみます。
上位機種ならモッサリも解消してるのかな?

どうもありがとうございました。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 23:47:28 ID:SWHdjg+Z0
>>598
そんなのPC使えば楽勝だろ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 05:50:55 ID:iLoFKvxWO
>>597
なるほど。
番組表は、アンテナ端子に接続すれば取得出来るものなのでしょうか?という質問は多分スレチ。
ビデオデッキ時代の繋げば録画ボタンを押すだけの手軽さとは違う予感がしますが、
ご推薦頂いた東芝を購入してみます。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 12:50:04 ID:PNBvysj70
パナのBW750とBR550を比較するとBR550は1080/60P、1080/24Pの出力対応の有無があるんですけど
これって具体的にどういうことなんでしょ?
仮に1080/24PのBDをそれぞれで再生した場合、どういう違いが出ますか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 15:35:33 ID:CJHfwS9hO
相談お願いします。
レコーダー初心者です。

見て消すのがメインで、特に画質、編集等はこだわりません。
テレビはまだアナログで、地デジチューナーとしても使いたいと思っています。
テレビを買い換えた場合のBD再生もできたらと思っています。

パナの新機種が発表になりましたが、これらをふまえて考えた場合、
値下がりしたBW750でいいのか、
それとも新機種するだけの新機能があるのか、いまいちわかりませんでした。

どうか知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 17:20:21 ID:tc8KMOs3i
初心者なら750で充分。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 17:49:36 ID:H14jUYbw0
BW*30シリーズはBW*50シリーズが発売される前に回収されて市場から消えたけど、
今回のBW*70シリーズが出る際にはBW*50シリーズをそのまま販売を続けて在庫処分として売り切った。
つまり、*50シリーズは*30のマイナーチェンジだったが、今回の*70シリーズは基本設計からして違うモデルチェンジという事なんだという事なんだよ!!

Ω   ΩΩΩ ナ、ナンダッテー

だと、思うよ。 

606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 18:01:12 ID:tGP6qif80
>BW*30シリーズはBW*50シリーズが発売される前に回収
根も葉もない事言うなよな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 18:04:20 ID:3Z6ssiOd0
つーか急いでないなら770がすぐに750程度の値段になるだろうし
安いのがよければBW570ならもっと安くなるだろ。今買うのは馬鹿。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 18:55:51 ID:SLlDj+k10
まあ新しいのに越した事はないわな
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 22:26:02 ID:p0V1W8JC0
>>602
場面(これがかなり多い)によってはコマ送り状態になる。大画面では見れたもんじゃない。
ちなみにBDの映画・アニメのほとんどが24コマ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 17:52:05 ID:9Sau2wrY0
Q01.予算--------5万円前後
Q02.購入時期--1.2週以内
Q05.接続TV.---アナログ放送用ですが、近いうちにハイビジョンに買い替え予定
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--250GB以上
Q08.W録画.----デジアナ(出来ればその方が良い)
Q09.保存ディスク-DVD-R DVD-RW
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質 SD画質(従来画質)
Q13.機能--------無印スカパー
Q14.その他----この予算だとVARDIA RD-S303 か、DIGA DMR-XP15辺りかなと思っています。
先のことも考えるとスカパー!HDにした場合にVARDIAだと録画も出来るみたいですが、
今のところは無印のスカパー録画がメインです。
初めて買うので迷っています。
お願いします。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 18:19:19 ID:ZJ3eErAe0
>>610
判断が難しい所だけど、無印のスカパー録画がメインなら東芝が良いと思う
機種も予算をあと2万追加できればX8が購入できるので、スカパー連動が使えるのでお勧め
ただ〜し、ハイビジョン画質で保存できる東芝のHDRECは、他社との互換ところか自社製品でさえ対応してる機種が少ないので覚悟が必要
場合によっては、将来規格自体を捨てる可能性は0ではない。
機械音痴なら辞めといた方が無難とも付け加えておく
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 18:51:25 ID:7cF5so9K0
>>610
>先のことも考えるとスカパー!HD
までの文章だけでもS303がよいと思った。けれどもうそろそろ売り切れそうなのでX8だと予算オーバーだけどそれかポイント込みで5万ちょいのS503(ももう売り切れかも)
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 19:00:17 ID:LZV3GAZ60
HDで録画してもまともなディスク(BD)に落とせないのに意味無いだろ。
相変わらず東芝薦める奴は基(ry
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 19:50:19 ID:9Sau2wrY0
>>611
>場合によっては、将来規格自体を捨てる可能性は0ではない。
機械音痴なら辞めといた方が無難とも付け加えておく

そうですか。
うーん、それは困ります。
それ聞いたらやっぱりDIGAかな・・・
ありがとうございました。

>>612
そうですか。悩みます。
とりあえず今は無印のスカパーメインなので、VARDIAにするんならX8の方が良いんですね。
ありがとうございました。

615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 20:38:51 ID:fG2/W8Q20
ってか前からパナやソニーの新型発表発表って言ってましたけど
新型って発表されたんですか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 20:46:40 ID:ZJ3eErAe0
>>613
>Q09.保存ディスク-DVD-R DVD-RW
これも加味して東芝勧めたんだけど異論ある?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 20:50:39 ID:E767FqLV0
9月発売のパナのBW570が気になるんですけど、ネット価格はどれくらいになるのでしょう?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 20:53:08 ID:ZJ3eErAe0
>>617
9月になれば分かる
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 20:59:43 ID:pP/WMXZi0
>>617
\118000@sofmap.com

ちなみにBW970は\278000
思いっ切りぼったくり価格w
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 21:35:21 ID:nSW8kKiH0
>>619
会社の指定業者に970予約したけど20万5千円だったよ。
この取引先の欠点は今年の年末になっても20万5千円なとこw
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 22:56:12 ID:pP/WMXZi0
>>620
たぶんそれが卸値に近い値段だろ。
祖父は保証なんかは充実しているが通販でも店頭価格と大差ないからな。
楽天とかヤフオクなんかだとたぶんそれぐらいの値段で出してくる店結構あると思う。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 08:34:10 ID:tp1uaakf0
>>1をみているだけど。
東芝を使用中。
東芝のCMと番組の自動チャプターが気にっています。
近々BDを購入予定なんですが。
松下のはこの機能は優秀なんでしょうか?
>>1の一覧表で、この機能は
シーン検出チャプタか音声連動チャプターのどちらが該当しているのでしょうか?
よろしくおねがいします。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 09:03:58 ID:rvG2KEzD0
両方
パナはW録でも自動チャプターするから
この面では優秀
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 14:44:19 ID:9RyaDPFj0
RD-X3とRD-XS32を持っていますがこれまでにDVDを焼いた枚数は両手で事足りるので
デジタルなHDDレコはBDは積まずに(再生はPS3があるので)録画でHDDだけと割り切って
手ごろなお値段(5万くらいまで)でHDDの容量が多い製品はないでしょうか?
このあたりでBDドライブ搭載のモデルは320Gとか250Gが多くちょっと録画時間が短いのが気になります
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 14:51:08 ID:pmAlTODG0
>>624
シングルで良いのならもうすぐ発売されるE1004K
ダブルが良いのなら、S303を買って1TBに換装すれば良い
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 15:07:07 ID:9RyaDPFj0
>>625
ダブルチューナーがないと不便なので
S303を検索してみると簡単にHDDが交換できるんですね
帰りに電機屋さんで見てきます、即レス感謝です

RD-X3を買った当初に安いDVD-Rを放り込んだら吐き出さなくなって
サポートの人を呼んで自宅で分解することがありましたが
たしか80G*2でRAIDなんだと記憶しますが最近はHDDレコは単体が多いんですかね
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 15:15:59 ID:pmAlTODG0
>>626
換装手順はこれ参考になると思う
換装完了後は自動アップデートをOFFにすることをお忘れなく
http://misaki.sitemix.jp/rds303.htm
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 21:46:04 ID:uiJ9fbDB0
BW970と870、770の違いって容量の大きさだけですよね?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 21:52:18 ID:ENrByVDY0
>>628
970は全然違う
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 22:04:14 ID:b3a74YAT0
>>623
ところが精度が残念
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 09:26:53 ID:3pZfftUk0
パナのオートチャプターの精度が悪いって言うやつは一体なにとってんの?
NHKばっかとってるとか?普通の番組なら十分精度良いぞ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 11:11:29 ID:UU/GReeO0
民放の精度は芝より若干いい(ソニーは持ってないのでわからん)
パナの問題はBS,CSでバカ打ちされたとき
補修するが超めんどくさい

チャプタ一括結合か予約タイトル毎の
ON/OFF設定ができないと使い手によってはかなり不便
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 19:29:19 ID:Xtk6etqgP
しかし9月のパナ新製品、2TBとか8倍記録とか。
今までの製品がウンコに思えてしまう。
かといって従来品がそれほど値下がりもしない不思議。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 21:28:38 ID:Fl0MtA0Y0
>>633
現行機種をアホみたいに値下げして売れちゃったら誰も新製品買わなくなるだろ…。

まあ、パナの場合は在庫管理のたまものか、物自体があんまりないな。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 22:25:31 ID:LT+92Lih0
>>629
容量以外に何が全然違うんですか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 22:31:52 ID:Xtk6etqgP
>>635
AVCRECが5.5倍から8倍になった。アクオスを意外にもライバル視してた
らしい。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 22:42:07 ID:LtI9OQg/0
>>636
トランスコーダのシャープと張り合って墓穴掘ったかも
日立のXDE8みたいに実用性のない画質の悪さだったりして
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 22:44:04 ID:LtI9OQg/0
>>637
TSX8の間違い
さっき東芝スレ見てたからついw
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 02:02:00 ID:B61LBkM50
意外でもなんでもないだろ
シャープはかなり売れてるし一般人は数字に騙され易いから
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 02:49:06 ID:dkCNdyaR0
>>636
AVCRECって何?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 02:56:22 ID:lc2n+A17P
>>640
アダルトビデオのモザイクを解除する超高性能演算チップを搭載している。
昔は4倍だったんでヘアがうっすら見えるかな?レベルだったけど、今回の8倍
でヒダの一枚一枚までくっきりと見えるようになった。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 03:00:06 ID:8WhxYPu10
>>641
ワロタ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 07:57:23 ID:m2/fAbYB0
アニメ録りたいからW録必須でCMカットとか色々編集して保存したいんだけど
そんな多機能なBDレコーダーが見つかりません
東芝のDVDレコーダーが無難ですか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 08:03:00 ID:dkCNdyaR0
>>641
嘘!?
とりあえず、970は870とかと比べて、映像・画質が綺麗ってことですね
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 08:35:33 ID:l87MF1YT0
芝のBD待つかPC録画にいくかだ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 09:36:56 ID:wtxk8xLz0
芝はBD参入が遅れたおかげでかなり他社にシェアを食われたな。
BD製品がないってのが理由で他社製品を買った奴結構居るんじゃないか。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 10:15:21 ID:lc2n+A17P
>>644
AV=アダルトビデオ CR=Clear EC=ElectricCalculator
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 10:18:36 ID:HqJVx33j0
>>646
先月92Dが壊れたからSONYのBD機に買い換えた
芝からBD機出てれば間違いなく買ってた
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 11:23:46 ID:dkCNdyaR0
>>647
つまんねぇ…
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 17:15:53 ID:I3qrIQtl0
>>646 >>648
オレもX6壊れたから、今からA950買いに行くよ
プレイリストダビングができないと、週末だけじゃ編集間に合わない(´;ω;`)
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 20:11:07 ID:7svPwmMo0
>>615
秋モデルDIGAの進化ポイント

○HDD容量UP(970-2TB、870-1TB、770-500GB、570-320GB)
○録画最大タイトル数 500→3000(BRは1000)
○予約タイトル数 64→128
○映像の動きに応じた圧縮精度を更に向上させ画質UP「新アドバンスドAVCエンコーダー」搭載
○フルハイビジョン8倍録画でBDに35時間、DVDに3時間15分録画可能なHMモード搭載
○HDD内番組コピー、タイトル分割&結合
○HDD内録画モード変換がDRから以外でも可能に
○ビエラRシリーズの録画番組をLAN接続でムーブ
○フォルダ機能の進化(フォルダ名自由変更、予約時設定、録画後移行)
○ディスクの残量を確認しながら設定できる「新かんたんダビング」
○「番組持ち出し」が地上/BS/CS/アクトビラ/外部入力に対応、USB転送にも対応
○最大1ヶ月先の番組予約が可能な「注目番組」(WOWOWは3ヶ月)、「1ヶ月番組表」(WOWOW)
○キーワードを利用した「ディモーラおまかせ自動録画」に対応
○消費電力28w→26w(BW850→BW870)
○高速起動ON待機時消費電力5.7w→4.7w(BW850→BW870)
○高画質・高音質にこだわったプレミアムモデルとしてBW970登場
・色垂直解像度を従来比2倍に向上させる「新リアルクロマプロセッサplus」を搭載
・輝度信号、色信号の演算精度劣化による階調ロスを完全に排除「階調ロスレスシステム」
・BD/DVD/CDソフトの再生時にHDDとチューナーをOFFし振動とノイズを抑える「シアターモード」搭載
・192kHz/32bitDAC オーディオDAコンバーター搭載
・ピュアオーディオ用コンデンサ、ローライズオペアンプ、OFC電源ケーブル、金メッキ端子
・セラミックインシュレーター、フローティング構造HDD、ドライブの制振・吸音カバー採用
・HDMI低クロックジッタシステム採用
・「真空管サウンドモード」搭載
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 20:58:51 ID:0CahK/Id0
で?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 22:52:00 ID:gI+wC16x0
まとめてるのにこんなに見難いだなんて・・・
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 23:37:02 ID:hfZYfdNe0
>>651
>○録画最大タイトル数 500→3000(BRは1000)
正確には499→3000(BRは1000)
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 23:57:51 ID:qFIeXmXnO
ヤマダとエイデン回って起動時間とか操作感を実機を触って確かめてきました。
テレビがアクオスなのでSHARPのHDW32が有力候補だったけど自分にはあのモッサリ具合が納得できずパナのBW750を検討。
結局近所のドンキで偶然見かけたBR550を59800円クレカ払いで購入。
自分にはシングルチューナーで充分なのと操作のしやすさでコレに決めました。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 00:16:30 ID:XgyRS0Ph0
>>655
シングルチューナーで充分なのにW録機のHDW32やBW750検討してたなんて
意味分からん
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 10:48:58 ID:kJ9s0mWP0
とにかくパナで旧型・新型含めて、総合的にお勧めのBDレコーダーって何ですか?
BW850とBW870検討中です。
(ビエラも購入予定なので、さすがにBW970は手が出せないです)

お詳しい方、教えてください。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 10:53:42 ID:Yzk4+ApE0
>>657
970
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 10:54:56 ID:XgyRS0Ph0
>>657
スペック的にはBW870
ただし、実際に使用したわけではないからお勧めとは断定できない
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 11:04:18 ID:rHGNAFR4P
>>657
BW970一択。850なんて買ったら後悔するよ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 11:09:02 ID:JsQRuKIHP
なにこれ、パナの営業会ですかw
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 11:47:31 ID:kJ9s0mWP0
>>659
ありがとうございます

>>660
850は買わないと思いますが、なぜBW970一択なんですか?

970と870って容量ぐらいしか機能違わないのに(画質も違うらしいが)
10万円以上も高いって…おかしいですよね。。。
(本当に10万円以上の価値があるのか疑問です)
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 12:09:16 ID:f1vCC3cC0
>>657
パナレコはAQUOSともリンクできるから無理にテレビがVIERAである必要はない
VIERAもぼったくり価格だからテレビの予算を削れればその分レコに回せると思うけど。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 13:50:09 ID:qLlgVbkl0
>>662
価値はあると思うぞ。まあ、もっとも使い方によるけどね・・・。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 14:11:57 ID:0sTLIcAr0
>>662
970と870以下は全くの別物(カタログ通りならね)
車で例えるなら、970は最上級(もしくはスポーツ)モデル。870〜570は上級モデル〜標準モデルといったところになる。
エンジン等の部品が違うから、値段もそれだけ跳ね上がるという事になる。

というか>>651に書いてある事って殆どが970の事なんだけど、870以下はどうなんだろう?違いあるのかな。

666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 14:22:22 ID:PPSWcX500
>>662
容量しか違わないのは870と770。 970は別モノ。
秋葉原のHDD単体価格でも1GBに比べて2GBは2万円程高いですから
部品や回路が違って発売前後なら10万高くても妥当だと思うよ。
これがモデル末期になると価格差が5〜6万円に縮まってくる。
ただ最近は生産調整というか在庫管理が上手いので最上位機種は
モデル末期には在庫があまりない。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 14:27:22 ID:rHGNAFR4P
>>666
×1GBに比べて2GB
○1TBに比べて2TB
668666:2009/08/02(日) 14:35:35 ID:V9KN6qVo0
>>667
あう〜
間違いフォローどうも。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 15:33:07 ID:a+vNh6KX0
そんなにパナばっかりどこがいいんだよ!と思って今さっき淀で見てきたけど確かに操作とかわかりやすいな。
シャープは遅すぎ。今ソニーか9月まで待ってパナにするか悩み中。
670662:2009/08/02(日) 18:23:47 ID:kJ9s0mWP0
色々と情報や意見ありがとうございます

970は最上級モデルで画質等も良いみたいですが
やはり870を購入しようと思います

ほぼ素人で、今使ってるのが4、5年前に購入したDMR-E220Hですので
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-E220H
870で十分満足です
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 18:31:49 ID:DRgJokts0
>>669
現時点でシャープのメリットがないからな・・・
残るパナとソニーとでの比較になる
正直どっちもいいと思うけどw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 19:10:16 ID:UCnAE9Z50
>>669
ソニーにするとしても新機種発表してからでいいんじゃないか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 19:32:15 ID:GLl2cZ250
パソコンへのデータ抜き出し可能。
2番組同時録画可能。
CMカット可能。
のようなDVDレコってあります。

現在NECのAX300を使ってるんですけど、それに近い物だといいんですが・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 19:37:51 ID:Boo/e5F+0
■アマゾンの売れている順番ランキングについて

アマゾンのカテゴリー別の売れている順番ランキングは、
実売ランキングとは全く違います。

例えば、マーケットプレイスに商品が出品されると、
200位以下の商品が急に上位50位以内にランクインされたりするという
大変不可思議なシステムとなっています。

ウソだと思うのであればアマゾン自体が取り扱いをやめており人気のなさそうな商品を
見つけて、マーケットプレイスに出品してみましょう。その時、売れている順番の位置を
出品前と出品後で比べてみてください。

このマーケットプレイスの順位変動を逆手にとって、商品がさも売れているかのように
自演しているのが東芝です。ランキングで、高価な液晶テレビであるにもかかわらずiPodよりも
ランキングが上というへんてこな現象がおきていますが、これはマーケットプレイスへ出品する
業者が多いことなどが原因です。東芝製品はブランド力とコントラスト比が低いため、
実際の店舗ではあまり売れていないため、売れ残り品をネットで格安で出品する業者が後を絶ちません。

このアマゾンのランキングのシステムをよく知らない一部の素人さんが、
「レグザって売れてるの?」と誤解し、だまされているのです。また、点数の低いレビューが
投稿されると組織的にいいえを大量に入れたり、自作自演の買い煽りレビューなどが散見されます。

絶対に騙されないようにしましょう。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 19:57:49 ID:eER+mUb90
今から、DVDレコーダーを購入する場合。
ブルーレイの方がいいですかね?

ブルーレイ320GB+液晶TV とHD内臓TV
どちらがお買い得なのでしょうか?

機種は上位機種は控えて、通常品で考えています。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 21:36:21 ID:a+vNh6KX0
>>675
内蔵は場所をとらなくていいけど良し悪しなんだよな。
ただ内蔵だとどっちかに不具合が起こると…。
値段と相談だと思うが漏れなら少々高くても別々にする。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 21:42:32 ID:8v3e/Nqz0
>>675
見て消しだけならHDD内蔵で良いけど、保存したけりゃBDレコじゃなきゃ
駄目だろ。得とかじゃなくて用途の問題。
DVDかBDかって言うのも放送に近い高画質で保存したきゃBDしかない。
まあ今からDVDレコ買うのは全くお勧めしない。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 21:44:25 ID:sFL/vlU70
>>675
もっと録画スタイル書かないとわからんあ
完全に見て消しなら内臓でいいんじゃねーの
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 21:45:32 ID:rHGNAFR4P
見て消すならVHSでいいんじゃない。地デジチューナーなんて一万円もしないだろ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 21:58:14 ID:WmoAEPZFO
質問ですが、テレビが今アナログのアクオスなんですが
地デジチューナー内蔵のDVDレコーダーをかうとテレビはそのままでokですか?
それとWチューナーって何ですか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 22:04:49 ID:sFL/vlU70
おk
チューナーが2個あるから一個録画しつつ他方で違う番組見れたり
同時録画できたり便利(制限ある機種もあるけど
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 22:23:59 ID:WmoAEPZFO
>>681 ありがとうございました。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 23:18:52 ID:KZRQzJS50
>>680
アナログTVで地デジを見るにはチューナーが必要。
チューナー内蔵のレコーダーはチューナー+レコーダー。
よって大丈夫。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 23:41:33 ID:d9icVNp3O
>>682
ところでアンテナは地デジに対応してるのかな?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 06:56:02 ID:5ygFLB2Z0
パナBW850が9万なら買いですか?
ソニーX95が12万なんで迷ってます
画質は変わりないですか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 08:02:18 ID:y4keaEKfi
X95の方が高画質
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 09:32:26 ID:2jtHzjDW0
誤差の範囲。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 09:59:31 ID:zJx1cIv20
パナ機だとアニメとかでバンディングが出るけど、ソニーのクレアス機
なら出ないってのだけはうらやましいな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 12:18:41 ID:HWY1KrL40
W録があって色々編集しやすい(CMスキップとか)BDレコーダーってありますか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 17:35:45 ID:dZErHCLn0
ブルーレイの25倍!次世代ディスク開発へ
8月3日15時13分配信 読売新聞

 日立製作所、三菱化学などが、高画質DVD規格「ブルーレイディスク(BD)」の25倍以上の記憶容量を持つ次世代光ディスクを開発し、2012年の実用化を目指すことが3日、明らかになった。

 記憶容量は1テラ・バイト(1テラは1000ギガ)を上回る。企業などが大量の情報を集中管理する「クラウド・コンピューティング」を支える技術として期待され、消費電力も抑えることができるという。

まぁこれが実用化されても最初の値段はベラボウに高いだろうけどBDレコーダーからホログラムディスクレコーダーに移行するのもそんなに長くないかもな
勿論BDにも対応してるだろうけどね 現在のBDレコーダーは繋ぎだな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 17:43:57 ID:oq8gv3220
繋ぎとか当たり前
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 18:01:15 ID:im8el9Gf0
つーかホログラムディスクレコーダーってw
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 18:27:19 ID:880VFjtTP
>>690
ホログラフィックストレージのことだろ?従来の光ディスクが二次元で記録してるのに
対して、記録層の内部にも三次元で記録できる。転送速度も速いという夢の
技術。理論は大昔からあるけど、実現するのに技術的な問題が沢山あって
(まあBDだってなんだってそうだけど)開発に時間がかかってるという。
BDに対応も何も赤色レーザー・青色レーザー並存みたいなわけにはいかない。
ドライブ別に用意する方が安いだろ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 21:34:03 ID:QBhIPoyq0
BDZ-T55の価格がこなれてきたんでちょっと興味がでてきたのですが

・BDがそこそこ綺麗に見られる
・録画機能は日立のDV-DH250Sよりまともならなんでもいい

っていう条件なら買っても損はしない感じでしょうか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 21:46:11 ID:DJ3q3vR20
>>694
・民放は滅多に録らない
・W禄不要
だったらT55でok
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 21:48:51 ID:JljwPU4X0
日立機に慣れてるとモッサリに感じるかもな
その分やれることが多いわけだけど
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 22:37:34 ID:YEB3JPP80
>>689
編集は現時点でSONYが優秀

>>694
1000SとX90使用

同時録画機能は日立の方がいいがそれ無しならいいと思う
自動録画機能が日立よりわかりやすい
編集ははるかによく、特に精度がいい
操作反応はやや遅いがBD機ならどのメーカも同じ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 23:20:14 ID:u8gkRbfF0
超初心者です。初めての購入を考えています。
よろしくお願いいたします。

Q01.予算------10万円以内
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--あまり詳しくない
Q05.接続TV.---アナログ放送用:東芝15VS17 テレビデオです…。
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能。
あと、スカパーのアンテナつけてます。
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-DVD
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-D端子
Q13.機能------無印スカパー連動予約 VHSのDVD化
Q14.その他
テレビデオのビデオ機能を使って、かさばるVHSをDVD化したいです。
もう予算ない、壊れる気配なし、なのでTVは今のままが希望です。
なので、地デジチューナー内蔵がよいです。
地上波はほとんど見ないので、録画はスカパーメインです。


ヨドバシの店員に聞いてみたところ
非常に冷たくあしらわれたのでここへ来ました。
こんな聞き方でよいのかも分かりませんが、よろしくお願いします。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 23:37:57 ID:erEKLduT0
>>698
無印スカパー連動予約が重要なのなら東芝のRD-X8が最適
ただし、若干初心者には敷居が高いのでそれなりに努力が必要
ヨドバシなんてものは長期保証の内容が最低だから、購入対象にしない方が良いよ
予算10万なら通販で長期保証に加入しても楽勝で足りる
連動ケーブルは別途購入する必要あり
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 23:39:52 ID:7qBjSoHl0
>>698
VHSのDVD化ならDVDに高速ダビングできるパナでよいと思う
その予算なら850あたりも視野に入るかな?
購入を待てるなら新しく出る新機種もありかも
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 23:41:33 ID:7qBjSoHl0
あぁBDは必要ないのか
ってことで>>699をご参考に
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 23:42:54 ID:JljwPU4X0
現機種ってX8しかスカパー連動対応してないんだなー
703698:2009/08/04(火) 00:02:10 ID:c0mVoTaz0
早速のご意見ありがとうございます。

教えていただいたRD-X8で検討してみます。
スカパー連動必須というわけではないのですが
見たい番組よく忘れるので、対応しているほうがありがたくてw

連動ケーブルもググったら出てきました。
なるべく早く購入したいと思っていたので、ご意見いただけて助かりました!
どうもありがとうございました。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 00:04:56 ID:M3Qcq5nE0
>>703
使ってるテレビデオは外部出力できるの?
できなかったらDVD化するには別にビデオデッキが必要
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 00:13:48 ID:c0mVoTaz0
>>704
ビデオ出力用の端子はついていますので大丈夫かと。
もしダメでももう接続すらされていないビデオデッキが1台家にあるので
それを使いたいと思います。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 00:40:24 ID:8K8MnEXK0
>>705
東芝のスカパー連動機を12台持ってる俺だが、
大量のVHSのディスク化はやっぱりディスクが嵩張るので、
ソニーのBD機の外部入力でBD化したほうがいいと思う。
俺が8?@ビデオをDVD化した頃はまだBDなど無かったけど。
VRモードでDVDに2時間入れるより、H264でBDに6時間
入れるほうがずっと綺麗だし。どうせ取り込みに実時間掛かるのは一緒だし。
スカパー連動が何より優先なら仕方ないが、録画画質は後からは変えようがないからよく考えて。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 00:48:21 ID:s5kNjlp/0
>>706
> VRモードでDVDに2時間入れるより、H264でBDに6時間
> 入れるほうがずっと綺麗だし。どうせ取り込みに実時間掛かるのは一緒だし。

余計に容量多く使ってたら当たり前だろ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 01:01:54 ID:8K8MnEXK0
>>707
そうだが何か?
「 VRモードでDVDに1時間入れるより、H264でBDに6時間 入れるほうがずっと綺麗だし」
これならいいか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 01:14:48 ID:s5kNjlp/0
デジタル放送録画であればそうだが
VHSの取り込みではほとんどかわらん。
てかVHSをBD化して意味あるのか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 01:47:59 ID:Y61pxRh80
機械オンチな自分でも操作が簡単にできるDVDレコありますか?
参考にしたいので、もしよかったら意見お願いします。

Q01.予算------5〜10万円程度(メインで使う録画機器にする予定です。)
Q02.購入時期--特になし。
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--全員
Q05.接続TV.---古い昔のテレビです。
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--殆ど使わないのであまり重視せず。
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-VHSがメイン たまにDVDも(CSやBS録画できるディスク)
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----重視項目、使用目的、等
ケーブルテレビでBS・CSなどの番組をみています。
アナログのままでも録画は可能という説明をCATVの人から聞きました。
よく録画するのは海外ドラマ(毎日4〜6本)
見たい番組や欲しいPVある時だけ音楽専門チャンネルを標準で録画。
親はNHKの番組を録画して見て消す〜という使い方です。

DVD編集などは最初色々試したけど、結局面倒だったのでビデオテープで録画しちゃってます。
今はDVDに録画してもそのまま保存という感じです。(録画した番組を編集とか面倒すぎる・・・orz)
録画して残しておきたいけど、それを繰り返し見るという事はほとんどしてない事に最近気づきました。
見たい番組はその日のうちに見きるように努力してます。
711710:2009/08/04(火) 01:50:52 ID:Y61pxRh80
DVDは再生専用でみてる事のが多いかも。
映画DVDとかエクササイズDVDなど。

運動の時はポータブルDVD使うようにはしてるけど
たまに使えそうな時はメインの使います。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 02:26:16 ID:JjpC6Pem0
不問が多すぎて分からんけど
編集しない機械オンチてことで
パナのでいいと思うよ
BDがいるなら上位機種で
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 08:01:47 ID:PSRGrbCZ0
TVは近所のヤマダ電機で、HDDは価格コムで格安店で購入しようと考えています。
ただ、機械オンチな為、接続や設定が出来るか不安です。
実際、接続などは難しいのでしょうか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 08:16:09 ID:oYl92uML0
HDD?
REGZAの外付けHDD対応モデルでも買うの?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 08:44:35 ID:BqHWwsbUO
接続はプロじゃないと無理
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 09:22:58 ID:r7EN0CUi0
TVやレコーダーの接続なんて家庭用ゲーム機の接続と大差ないよ。
昔のファミコン(RF端子)の接続に比べれば楽勝です。
チャンネル設定にしても、最近のTVは簡単な初期設定でとりあえず視聴は出来るし。
どちらかというと、苦労するのは地デジに移行するときのアンテナ絡みだと思う。

717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 10:51:20 ID:8K8MnEXK0
>>709
>>698は「嵩張るVHSをなんとかしたい」と言ってるのに対し、
DVDでも結構嵩張る、BDにならDVDと同等以上の画質で1/3から
1/5のスペースで済む。
と言ってるんだが、何か?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 14:40:32 ID:egg/ztjD0
たくさんあるVHSをDVD化したいんです。
 
 とか言う奴が良く出てくるけど、実際に数百本とかのVHSを
 DVDにする奴なんているのかねw すげー暇人だよなあ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 19:38:04 ID:s5kNjlp/0
>>718
やってみるまでその意味の無さに気付かないんだろうな。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 19:56:36 ID:ofJHO/MrP
>>718
寝てる間に一本づつやれば、何年かかければやれる。
それをまた何十年かかけて鑑賞する。これぞ浪漫。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 20:03:19 ID:YYdQSsu70
まあ、たしかにニュース映像とか生中継とかパッケージでは絶対入手できないものもあるとは思うがな、
でもそうでないならパッケージ買うか、CS系で確保しなおすとかのほうが何倍かましなはずなんだけどな・・・。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 23:29:09 ID:xUIOU6el0
毎週土日に10時間ずつ作業して4年半かかるって計算結果が出たから
引っ越しの時全部捨てた>VHS
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 23:42:55 ID:XhnBXaFM0
Q01.予算------10万円前後(5〜30万)
Q02.購入時期--なるべく早い時期
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--全員
Q05.接続TV.---SONY・46W
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB
Q08.W録画.----デジデジ デジアナ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM 
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質 
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
       (サムネイルとかよくわかりません)
Q12.ム-ビ------連携-不問
Q13.機能------書かれていることの意味がよくわかりません。
Q14.その他----今まで古いパイオニアのHDD/DVD使っていたのですがそれと同等
       程度はできるといい
       編集機能が簡単で充実しているものが希望です。
       DVDにも綺麗に録画したいと思うのですが、それだと必然的に
       パナだと店の人に言われました。
       (DVD使い慣れているせいかBDに不安があって…)
       パナの高速ダビングしたDVDはパソコンや他の機種などで再生できますか?
       
       ただ、パナはプレイリストがないのでそそっかしい自分は
       編集時に間違って消してしまったらと思うと怖いです。
       
       詳しいことがわからないのできちんと書けなくてすみません。
       せいいっぱい書いたのでどんな機種がいいのか教えてください。
       よろしくお願いします。


724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 23:49:33 ID:/hMUdckHP
パナはパナワールドにいる限り幸せになれる。

編集が充実なら東芝X8だなぁ、Blu-ray 搭載してないけど。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 23:54:25 ID:YYdQSsu70
>>723
今度8月末に出るパナの新型でどう? HDD内ダビングが出来るそうだから、ダビ10内でやり直しができるよ。
ああでも、今のパナってデジアナ同時てできなくなってるのか・・・。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 00:15:45 ID:qQTnsVL90
>>723
パナDVDは同社と三菱くらいで互換性は期待できないし時間制限もある
編集で分割 結合 プレイリストができるのはソニーのみ
よってA950
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 00:31:40 ID:zXXPq9P80
>>725・726
ありがとうございます
やっぱり今からはどちらにしてもDVDは期待できないのですね
パナとソニーでずっと迷っていていつまでたっても買えないです。
決断力なさすぎ…
もう一つお聴きしたいのですが今までアナログ放送をDVD最高画質で録画したのですけど
TVをソニーの46型デジタルTVにしたらやっぱりきれいには再生できないですか?

今までのパイオニアのがいつ壊れてもおかしくない状態なので
いままでダビしたDVDを新しい機種で再生できるか店の人に聞きました。
今までのはRAMが使えなかったのでよくわからずVRモードでRWにダビしていましたが、
店の人にビデオモードでファイナライズしないといけないと言われ
50本近くすべてダビしなおしました。
それなのに綺麗に見えないって悲しすぎる。
どうすることもできないのでしょうか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 00:58:41 ID:b3wtvwz60
どのみち、DVDの標準画質では今の高品位TVでは残念画質でしか記録できないよ。
そのへん我慢できないならいっそBD1本にするとか、あるいはパナ系のDVDにHD画質録画できるやつにしてみるとか、
そっちに思い切らなきゃ駄目だと思う。
そのかわり、プレイヤーも更新しないといけなくなるけどね・・・。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 02:55:03 ID:rsMg54qS0
>>727
>VRモードでRWにダビしていましたが、
店の人にビデオモードでファイナライズしないといけないと言われ
50本近くすべてダビしなおしました。

言ってる意味が分からない
例えアナログ放送をVRで録画してても、ファイナライズさえしてれば
再生互換は保たれるはずだけど?
もちろん、VRに対応していない機器では再生はできないけど
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 12:30:44 ID:zXXPq9P80
>>728・729
ありがとうございます
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
なんだか色々勉強不足ですね。
VRモードでもいいって…なんだかショックです。
お店の人がビデオモードでって言われたんで
50本DVD〜HDD.HDD〜DVDと苦労してダビし直したのに…
ここの人に聞いたらよかったです。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 15:06:41 ID:RLTARkMtP
VARDIA S503/303が在庫処理モードになってますね...303=3.9万、503=4.9万円。

次世代はBD搭載になっちゃうから、+2万円は確実。
見て消す派の方々、最後のチャンスですよ〜
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 15:28:38 ID:wUQig/uT0
>>730
お前がわかってないから勝手に脳内変換しただけだろ。
「VRで録画した物、どれでも見れますか?」
って聞かれれば、当たり前に
「ビデオモードならどれでも再生できるよ」
って答えになる。
VRは対応してない再生機では再生できないからな。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 16:47:59 ID:CBjOJbdR0
RWにVRなら最近のレコなら大抵見れるんだから、まあ機種によりますね
位な事を言っとけば良いのに、
>ビデオモードでファイナライズしないといけない
とまで言うのは不親切というか、断定すんなよと言いたくもなるな。
ただしID:zXXPq9P80が新しいの買ってから試して、駄目なら
焼直せば済んだ事だけどなw グダグダ考えてとっとと買わないから悪い。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 17:28:56 ID:/Ht8F/AS0
>>731
Sシリーズは換装で1TBまで積めるから、ブルーレイさえいらなければかなりいい機種
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 18:04:25 ID:RLTARkMtP
ツクモのS503,最後の一台ゲットしました。
RDシリーズ4台目だけど、リモコンのコードどうしようか(^^;
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 18:43:53 ID:JcLrfIZbO
東芝ってBDのレコーダー出すんだっけ?
プレイヤーだけだと思ってた。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 22:40:48 ID:MWXYss930
東芝のRD-X8ってまだ売ってますよねぇ?
ネット通販とかでは見かけるんですが、ヤマダ(山口・広島)に3店舗行って3店舗ともなかったんですが。
もう作ってないってことですか?
知ってる方教えてください。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 22:50:48 ID:rsMg54qS0
>>737
そう既に生産は終了してるので、今後ヤマダに入荷する事はないと思うよ。
必要なら通販で買えば良いのでは?
739737:2009/08/05(水) 23:21:46 ID:hk7VihHm0
>>738
やっぱりそうなんですか。。。
なんで生産中止に・・・。売れてないのかなぁ。

どうもありがとうございました。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 23:31:22 ID:GkzpWMp10
いまさらDVDしかないレコなんて売れるわけねーだろw
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 00:31:37 ID:9gGh5vBe0
>>740
東芝が新商品で出してきましたがなにか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 01:01:11 ID:acHDKeRK0
東芝はもう出さざるを得ないってだけでしょ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 01:02:13 ID:C7HhUJjK0
>>739
生産終了と生産中止を一緒にしない
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 01:24:41 ID:9gGh5vBe0
もう東芝はUSBでPC用の外付けBDをつなげられるようにしたらいい
それとPC用の外付けHDDで増設できるように
ついでにKB、マウス、プリンタも

745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 01:45:20 ID:ksx9WnKE0
フルブラウザ、にエクセルやワードも。
ついでにゲームも。
746710:2009/08/06(木) 04:55:47 ID:z+uLQwUS0
>>712
レス遅くなって申し訳ありませんでした。
パナソニック、チェックしてみます!
参考になる意見ありがとうございました。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:08:37 ID:fkET8D/00
>>741
ディ、DVDw 今更DVDw
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:21:41 ID:A6TkB7Vu0
>>737
なんかX9が出るらしいぞ・・・。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:32:42 ID:fkET8D/00
またアホな芝男が、DVDで良ければ2Tでお得ですよとかしたりがおで
初心者だまくらかすんだろうなw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:49:54 ID:DQNbEGrC0
ブルーレイレコーダーを所有してて
DVDしか焼いた事が無い人って
結構いそうだけどな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:48:18 ID:yfyJZ211O
再生くらいするんじゃない?
752737:2009/08/06(木) 19:57:24 ID:dnahqolZ0
>>743
すみませんm(_ _)m
>>748
そうなんですか?だから生産終了なんですね。ありがとうございました。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:54:17 ID:poqFwq5M0
>>730
パイオニアDVR-99Hを使ってて、パナソニックDMR-BW850を買ったけど、
DVR-99HでVRモードでDVD-RWに録画したものはファイナライズしなくてもDMR-BW850で見られた。

あと、持ってないから未確認だけど、パイオニア機でビデオモードで録画してファイナライズして「いない」ディスクでも
ソニー機なら再生・ファイナライズできるとかなんとか…。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:37:38 ID:riacdXI00
Q01.予算------5万円
Q02.購入時期--誕生日プレゼント用なので今週中
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる (メイン使用者は高齢者)
Q05.接続TV.---アナログ放送用 ブラウン管でS端子とコンボジしかなし
Q06.地/衛星デジ-地デジのみ可
Q07.HDD容量--メイン使用者が見たら即消しのため気にしない
Q08.W録画.----デジデジ デジアナ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-意味が分からない
Q13.機能------番組追跡 音付早見 追いかけ再生 DLNA PC連携 高速起動 簡略化リモコン 自動チャプタ
Q14.その他----検討機種VARDIA RD-S303、所有レコなし、使用目的は録画と地デジ視聴。可能であれ          ばPCからLAN経由で視聴出来たら嬉しいですが、絶対ではないです。
          検討した機種は単に安かったので・・・。PC再生は出来ないみたいですが・・・。
          USB付きの新機種はどうでもいいです。今週中に欲しいので。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:53:31 ID:C7HhUJjK0
>>754
メイン使用者が高齢者な上に機械音痴では、芝機を使いこなすのは無理だと思う
ここは予算を増やしてパナのBW730を買っておいた方が後悔はないと思う
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:07:55 ID:zlZsjjt20
>>754
いやいや、芝機の全機能を使いこなすのは無理だろうが
簡単リモコンで使っとけば機械音痴でもひととおりのことは楽にできるよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:22:11 ID:TshsIyd50
簡単リモコンで使ってもチューナ12とか
予約種類が複数だったりユニバーサルデザイン的に駄目
三菱のがいい
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:44:36 ID:f5qrB8sn0
年寄りにはパナだろ、音声ガイドもついてる。
759754:2009/08/07(金) 00:53:15 ID:FkdDXg970
レスありがとう御座います。
BRとかは別に機能としてはいらないんですよね・・・。
DVDすらなくていいくらいなので、なんか無駄ところにコストかかっているかなぁ・・と・・・。
ちょっと予算的にも倍以上するものは無理です・・・。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:55:28 ID:Ai13UKDT0
panaのBDはファンが一個
Sonyは、二個
電源入れただけの状態では
静粛性に違いがありますか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:24:10 ID:cPfpbWsk0
>>760
エアコンが一番五月蝿い
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 21:31:29 ID:eIYPQkwW0
地方電器店でソニーX95とパナBW850を11万で値切ったんですが
迷い中です
テレビはソニー40F5か東芝42Z8000を購入予定
WOWOWのみBDにして保存が用途

763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 21:56:49 ID:Hcxk9PEG0
>>762
じゃあ、どっちでも良いんでは
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 22:17:50 ID:YyTjGiB30
テンプレも使わず、素人丸出しの質問ですまん。
WチューナーのブルーレイだとWOWOWみたいなコピワン
でも同じ番組を2つ同時に録画できる?
もし出来るとして、ひとつはブルーレイディスクに、もうひとつはDVD
にと別々にダビング(移動?)出来ますか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 22:35:08 ID:Hcxk9PEG0
>>764
できる
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 22:36:08 ID:PXeb6twB0
>>764
もちろん出来る。つーか片方は必ずDR。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 23:07:22 ID:9xLZXSfU0
>>762
地方の電器店で4月にBW850を98000円で買った俺だけど、11万ならX95にするな。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 20:55:26 ID:IrDVLf6H0
DIGAが外付けHDDに対応するとかなってたが
どうなんだろうね。ドライブも外付けのでないかなぁ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 11:51:32 ID:8humW5ed0
XS57が2度目の強制初期化になったので買い換えます

Q01.予算------5〜7万円
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[パナ、37型プラズマ]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--250時間  後述します
Q08.W録画.----できればデジデジ デジアナでも可
Q09.保存ディスク-不問 保存しない
Q10.ディスク画質-不問|
Q11.編集------不問| 
Q12.ム-ビ-連携-不問| 
Q13.機能------不問|番組追跡 キーワード自動録画 フォルダ CMスキップ
 音付早見 追いかけ再生 無印スカパー 
Q14.その他----所有レコXS57、所有レコの不満点 フォルダ操作や削除がもっさりしすぎて
          ファイル管理がうざったい。基本的に録って消し。操作が快適ならサクサク
          けすので容量へってもOK。メーカーにはこだわりありません
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 12:11:49 ID:dNB+kBe1O
>>769
アナログ時代のRDの動作がもっさりと感じるなら、
デジタル機には我慢できないんじゃない?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:07:55 ID:hrxJF3odO
アドバイスお願いします。

◎ソニー T55
◎シャープ S32
◎パナ BR550
で悩んでいます。

●リモコンモッサリ、ディスクを取り出すのにモッサリ、起動モッサリ嫌。
●画質はあまり気にしない。
●三菱ブラウン管アナログフラットテレビ使用。なので接続は黄白赤、もしくはS1端子になります。
●フレッツと同時購入で値引きを狙ってます。
●丈夫。

宜しくお願いします。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:10:52 ID:/Y4CBO4K0
とにかくあと1ヶ月待て。話はそれからだ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:15:56 ID:hrxJF3odO
もしかして一ヶ月後にどっかのメーカーから新作が出るとか‥‥ですか??どこですか??
それなら待ちですかね‥
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 14:38:14 ID:/Y4CBO4K0
パナもソニーも出るんだよ。パナは発表済み。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 16:05:05 ID:8Lr97gJa0
一晩だけS303が32kまで落ちてたからポチったんだけど、今はもう元に戻ってるね
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 16:50:28 ID:8eLUkrFH0
店員さんにSONYのBDZ-X100を薦められて、迷っていたんですが、DVDはPS3で再生したほうが綺麗だと聞いて悩んでいます。
手持ちのDVDを少しでも綺麗な映像でみたいんですが、お勧めを教えていただけませんか?


777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 16:54:23 ID:gWsXs9SfP
>>776
アプコンできるのはプロテクト解除したDVDのみ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 17:00:37 ID:8eLUkrFH0
>>777
すみません。初心者なので。。
プロテクト解除したDVDのみっていうことは、
市販の映画DVDとかレンタルのDVDはほとんどダメっていうことですか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 17:49:12 ID:XDiZa9lp0
>>778
PS3でおk
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 18:12:04 ID:gWsXs9SfP
>>778
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070528/avt007.htm
ここを嫁。CSSがかかってるのはダメだと書いてある。
CSSがかかってない市販DVDであればおk
そんなのがあればの話だがな。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 19:21:59 ID:8eLUkrFH0
>>779
>>780

ありがとうございました!!
アプコンにこだわっても結局機能を活かせないソフトだと意味がないんですね。
知りませんでした。
買う前に教えていただけてよかったです。

782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:38:17 ID:9BEJiURZ0
>>781
騙されるなよw
HDMI接続ならどんなDVDもアプコン可。
「手持ちのDVDを少しでもいい画質で見たい」と言うぐらいだから、
当然テレビにはHDMI端子は付いてるだろうし。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 23:46:27 ID:fr4jGVPE0
Q01.予算------5〜12万円
Q02.購入時期--3ヶ月以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる(家内)
Q05.接続TV.---ハイビジョン[日立 W37P-H90]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--200時間は欲しい
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------できればよいという程度です。
      削除が早いものがうれしいです。
      (Q14記載のレコーダーを使用していますが、遅いので)
      ※デジタルビデオカメラで録画した映像を編集したい。
Q12.ム-ビ-連携-レコーダーとデジタルビデオカメラを同時期に購入予定です。
      編集・ディスク焼きなどの連携がしやすいとうれしいです。
Q13.機能------ 特にこだわりなし。
Q14.その他----画質
       現在は、東芝のRD-X5でアナログ環境です。

784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 00:13:20 ID:+rMAcwXV0
>>783
BDとRAM使用で200時間だと
パナBW970しかないが、予算が半分しかないのでムリ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 00:30:30 ID:Z2UzT4zF0
なにを基準の200時間なんだろ・・・?
BSデジのフルレート(24Mbps)だと200時間溜められるレコはまだないわけだが・・・。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 00:31:51 ID:VZJwfRfR0
フルレートとは書いてないから、500GBモデルでいいんじゃね?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 02:21:31 ID:lTrrhRtW0

Q01.予算------6万円
Q02.購入時期--良さそうな物があればすぐにでも
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン[三菱36F-BD402]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--50時間
Q08.W録画.----デジデジ 
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----所有レコ:BD-HDS32、DV-ARW25(過去に使用)DV-AC82(過去に使用)
所有レコの不満点:地デジのチャンネル切り替えが遅い
使用目的:地デジを見て消し(ほとんどHDD)。DVD再生。
重視:軽い操作感

現在ブルーレイの機能は全く使ったことが無いが将来的にはあったほうが良いかもと考え中
シャープの機種ばかり使ってきたのは単にその時に特売で安かったから。
地デジのチャンネル切り替えはどのメーカー・機種でも変わらないなら買い替えはやめようかと思います。

788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 03:57:29 ID:Av63sGFJ0
RD-XS43が安い店を見つけたのですが、現在地デジで見ているのですが古いものだと地デジは録画ができないのでしょうか?
出来たとして、画質はどうなるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 07:55:12 ID:dtRPXdqJi
自分で調べろ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 08:19:31 ID:8QlEZeI90
>>788
中古ならやめておいた方が良いと思う。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 09:01:50 ID:8QlEZeI90
Q01.予算------6万円台ぐらいまで
Q02.購入時期--近々
Q03.使用者----家族共用だがほぼ自分が使用
Q04.機械音痴--いるにはいるが機械音痴の家族は触らない
Q05.接続TV.---現時点ではアナログ放送用
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--300GB以上あれば
Q08.W録画.----デジデジ。デジアナもあればうれしい
Q09.保存ディスク-現時点ではDVD-R、DVD-RAM
Q10.ディスク画質-現時点ではSD画質(従来画質)
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 フォルダ CMスキップ 音付早見 追いかけ再生 DLNA PC連携
          HDD内レート変換 i.Link-TS
Q14.その他----現在X5とXS38を使用中。
          地デジ受信はCATVのSTBからのみなのと、現在使用機器がそろそろ危なそうなので
          デシ機種購入を検討している。
ブルレイレコ希望なのだが東芝を使い続けていて、ガッツリ編集するので他メーカーはどんなもんだろう?と悩み中。
実家のPana機の編集のあまりの使えなさにPanaブルレイ機購入に二の足を踏んでいる状態。
東芝が将来的にブルレイ機種を出すようなので、繋ぎにS303かE303辺りか?と思うが、
S303とE303の違いがよくわからない。
近年の東芝機種の機能の違いをまとめたページを教えてくださる形でもかまいません。
未だアナログしかよくわからん自分の相談に乗ってやってください。
重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 14:39:45 ID:pInXif39O
Q01.予算------5〜9万円(安いほうが良いです)
Q02.購入時期--1ヶ月以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる  操作手順のメモがあればなんとかできるレベルです
Q05.接続TV.---ハイビジョン[パナソニック、VIERA TH-42PX600]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--320GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q13.機能------地デジ(必ず)、タイトル名が全部見える、スキップ再生、予約数60以上、スポーツ延長、
           CMスキップ(妥協可)、番組追跡録画(妥協可)、音付早見(妥協可)
Q14.その他----
パナソニックのDMR-EX100を使用しています。DVDプレイヤーが必要になったのですが、
どうせなら再来年にアナログ録画ができなくなるので地デジ録画できるものを購入し、
今あるHDDレコーダーを代用しようと考えています。

所有レコの不満点:地デジが録画できない、BSデジタル録画だとCMスキップしない、
タイトル名が全角9文字しか見えない(横移動しない)、リモコンが使い辛い、
1週間取り貯めだと予約数と容量が足りなくなる、動作がもっさり
使用目的:HDD録画で見て消し、DVDはレンタルDVD再生のみ。
重視項目:デジデジW録画で画質より量重視です。Blu-rayは要りません。
検討機種:機種が少ないメーカーだと故障時等不安なので東芝かパナにしようかと考えています。
東芝VARDIA RD-S303/S503/S304/X8
PanasonicDIGA DMR-BW850/BW750
おすすめの機種や止めといたほうがいい機種などありましたらアドバイスお願いします。
よろしくお願いいたします。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 14:45:29 ID:Jbv93CExP
>>792
量重視であれば、USBのHDDが接続できるS304でいいんじゃないですか。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 15:42:07 ID:Itx+DzsD0
オンチがいるのに東芝は無理
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 15:51:44 ID:jCkS3TiUO
機械オンチが!
使えるようになるまで!
僕は殴るのをやめないッ!
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 17:47:48 ID:tkLo8yxA0
やめて!まだ子どもよぉ!
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 21:27:48 ID:VZJwfRfR0
今、10万円のを狙うより
5万でアナログ停止まで凌いで
10万円のやつ後継が安くなる2,3年後を狙うのはいかがか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 23:20:51 ID:vmNoI1nO0

Q01.予算------〜7万円
Q02.購入時期--良さそうな物があればすぐにでも
Q03.使用者----同居人共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SHARP、LC-26D50]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--320GB↑
Q08.W録画.----デジデジ希望
Q09.保存ディスク-不問(Blu-ray Discには拘らない)
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質でも記録したい
Q11.編集------CMカット、サムネイル(妥協可)、プレイリスト(妥協可)
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡(妥協可)、ハイビジョンDVD録画、フォルダ、CMスキップ(妥協可)、音付早見、高速起動
Q14.その他----下に箇条書き
・現在所有レコーダ無し
・予算重視
・録画した番組を容易に探したい
・編集はCMカット程度の予定(というかそんなにするものですか?)
・動作がもっさりは遠慮したい

以上、よろしくお願いいたします。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 23:34:59 ID:vd/SxkqVP
>>798
君の気に入ったのを買えばいいと思うよ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 23:49:43 ID:Itx+DzsD0
BD-HDW35かRD-X8かDMR-BW750かBDZ-T75
どれか買え
TVとそろえたいならシャープ
ゴチャゴチャいじりたいBDは絶対イラン東芝
分かりやすく無難パナ
おまかせ録画ソニー
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 00:17:42 ID:09ZLcWreO
>>793 アドバイスありがとうございます。画質を落としてでも本体のHDDで済ませる方を希望しています。
     増設しても機械音痴の家族が録画するドライブを指定できるかどうか疑問なので…。
>>794 アドバイスありがとうございます。東芝は再生停止早送りなどの基本操作すら難しいのでしょうか?
     東芝は機能とコスパがとても魅力的なんですが、操作性は使い慣れてるパナのほうが無難そうですね。
     操作メモと慣れを期待して東芝をとるか、BDで高いけど扱えそうなパナにするか悩む所です。
>>797 アドバイスありがとうございます。遅くとも1ヶ月以内には欲しいので今出てる機種で選びたいと思います。
802792:2009/08/11(火) 00:21:30 ID:09ZLcWreO
>>793 アドバイスありがとうございます。画質を落としてでも本体のHDDで済ませる方を希望しています。
     増設しても機械音痴の家族が録画するドライブを指定できるかどうか疑問なので…。
>>794 アドバイスありがとうございます。東芝は再生停止早送りなどの基本操作すら難しいのでしょうか?
     東芝は機能とコスパがとても魅力的なんですが、操作性は使い慣れてるパナのほうが無難そうですね。
     操作メモと慣れを期待して東芝をとるか、BDで高いけど扱えそうなパナにするか悩む所です。
>>797 アドバイスありがとうございます。遅くとも1ヶ月以内には欲しいので今出てる機種で選びたいと思います。
803792:2009/08/11(火) 00:23:09 ID:09ZLcWreO
二重投稿すみません
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 00:35:15 ID:/yFvnakz0
>>799
>>800
端的な回答ありがとうございました。


2つのレスを踏まえて操作性についてお聞きしたいのですが、
>>800で挙げていただいた機種はそれぞれどれでも
レスポンスがよく、録画番組を探すのも楽、と
考えてよろしいでしょうか?

もし、その場合は初めてのレコーダということもあり
>>800でも書かれていますが無難なパナ、にしようかと思います。
パナソニック機の場合に特に注意すべき点、
嵌りやすい点などありましたら教えていただけたらと思います。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 00:35:24 ID:/tQU2D5kO
うちには一年前に買ったシャープのHDDDVDがあるが、機械音痴なのでレンタルDVDの再生がやっと。
ビデオの頃に戻りたい(泣)
録画してえよ
806798:2009/08/11(火) 00:36:21 ID:/yFvnakz0
失礼いたしました。
>>804>>798でした。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 01:08:53 ID:XDNMvCJp0
>>805
番組表から直接予約できる機種なら、番組表から見たい番組を選択>録画モード選択(特に指定がないなら「はい」選択)だけで録画できるよ。

最初にシャープのDV-HRD1を買ったけど、番組表から直接選択やジャンル・単語検索等の機能には驚いた記憶がある。
(今では当たり前だけどね・・・)
ただ、番組表が新聞スタイルじゃない(時間が縦じゃなく横並び)ので今思えば見にくくて仕方が無かった。
今もシャープはそのスタイルなのかね?だとしたらシャープは個人的に無しだな。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 07:25:45 ID:IXzOk/gPP
>>791は芝スレに移動した方が良いのだろうか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 08:22:07 ID:6VxgpSwD0
>>805
機械音痴っていうか単に説明書見てないだけだろ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 14:37:22 ID:fsNsvuME0
Q01.予算 ------8万円以下 HDD増設可能な機器なら12万まで
Q02.購入時期 --1年以内
Q03.使用者 ----家族共用
Q04.機械音痴 --いない
Q05.接続TV .---現在アナログ放送用、3年以内にハイビジョン(32〜34インチ)に買い替え予定
Q06.地/衛星デジ -CATVチューナー経由
Q07.HDD容量 --800GB以上
Q08.W録画. ----不問
Q09.保存ディスク -Blu-ray DVD-R/R-DL 自宅閲覧用は出来るだけHDDに貯めたい
Q10.ディスク画質 -不問
Q11.編集 ------CMカット(妥協可) サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携 -不問
Q13.機能 ------キーワード自動録画(妥協可) メール予約(重視) フォルダ(妥協可) CMスキップ(妥協可)
 PC連携(重視) 高速起動 HDD内レート変換(妥協可)

Q14.その他----
現在5年ほど前に購入した東芝のHDDレコーダーを使用していますが、
CATVのSTB(パナ)経由の録画がふた手間かかって面倒です。
番組表からの一発録画しようと思うと、選択肢はパナオンリーになるでしょうか?
できれば使い慣れた&増設可能な東芝機が良いのですが・・・。

基本一度見で削除ですが、映画や特番などを保存しています。
今はディスクが一杯になったらDVDに移していますが、面倒&不便なので
極力HDDに入れたままにしたいです。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 19:39:43 ID:NIuOH9pi0
>>810
HDD増設可能な機器&BDに焼かないなら芝

CATV-STBがiLink対応かどうかが問題だけど
地上波とBS、CSの録画が克ち合わないならパナ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013808/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202740/MakerCD=65/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#9942558
地上波とBS、CSの録画が克ち合う事が多いならシャープ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024107/#9904270
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 08:45:04 ID:IB0HkYKL0
機械オンチでよくわからないので教えてください。

今までパナの36型のTVで、HDD-DVDはパイオニアのDVR−510Hを使っていました。
その時は市販のDVD綺麗に見れていたのですが、
TVをソニーのKDL−46W5に変えたら画質がとても悪くなりました。
ただ画質が落ちただけじゃなく表面に透明な波のようなものがあったり、
人の動きが変だったりします。
これはTVが大画面になったから仕方ないのですか?
DVDがそろそろ寿命なのでをHDD+BD/DVDに買い替える予定ですが
買い替えてもやっぱりきれいには見えないですか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 11:12:36 ID:l3Zazp6pO
>>812
DVR-510HはSD機ですよね、きたなく映っても仕方ありません。
液晶HDテレビはハイビジョンソースじゃないと綺麗に映りません。
地デジやBSデジタルはご覧になってますか?BDはそれらの画質を上回る高画質です
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 14:18:14 ID:VK8b3BC+0
>>812
HDMI接続で、HD解像度にアップコンバートする機能のあるプレーヤー/レコーダーなら、それなりには見られると思われます。
でもブラウン管の方が綺麗に見られるかも。
現在、DVR−510HはD端子ケーブルでつないでますか? まさか黄色のコンポジット端子でつないでないですよね?
コンポジット端子では、それこそ見られたものではないはずです。
D端子も適切に設定してください。D2(525p)出力に設定するとマシになるかもしれません。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 14:54:34 ID:Q9BOcAphP
>>812
そういえば私もアナログのレコでブラウン管で見てると普通なんですけど
同じDVD(市販でもテレビを自分で録画したものでも)をPCで見ると
かなりキタナイです。SDならまだしもLPやEPなんてもうどうしようもないです。
一応PowerDVD9はアプコン機能が付いてるので、それなりに補整してくれますけど。
PS3はプロテクトかかったDVDはアプコンできないので論外ですね。
最近のレコは色々補整する機能ついてますけど、大きな電気店でご自分で
確認されたほうが吉かと。
実はブラウン管テレビって最強の画像補整装置なのかも。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 17:03:00 ID:l3Zazp6pO
>>815
PS3のアプコンはHDMI接続に限ります。
PS3はHDMIの無いアナログブラウン管ではアプコン出来ないですよ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 17:16:22 ID:pmrvhe1a0
>PS3はプロテクトかかったDVDはアプコンできないので論外ですね。
たまに居るよね。
知ったかぶって論外の奴って
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 18:54:05 ID:Q9BOcAphP
>>817
論外じゃないとでも
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 21:21:19 ID:pmrvhe1a0
>>818
お前は実際にPS3でセルorレンタルDVDを再生した映像を見た事ないだろ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 21:45:24 ID:iBjiYVwq0
此処はレコーダースレだ
スレチになるから…そろそろ止めとけ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 21:57:42 ID:Q9BOcAphP
>>819
「壮絶レズバトル嫁vs姑」なら毎日見てるが、、、、
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 22:49:44 ID:HSldMXEA0
自重しろって言ってるんだからレスすんなよ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 23:49:13 ID:KT5DGy9O0
>>804
・録画した番組を容易に探したい シャ>パナ>>ソニ
・編集はCMカット程度の予定 ソニ>>パナ>シャ
・動作がもっさりは遠慮したい どこも同じくらい

パナはGUIはわかりやすいがリモコンの操作性が悪い、EPGは問題外

>>810
東芝からだとソニが一番近い(実際そういう人多い)
一度東芝使うと編集は他社だと耐えられないと思う
CATVのチューナによってはパナのW録機が連動できる
824769:2009/08/13(木) 09:32:26 ID:4kWAnwU90
769です。電気店にてS303などの実機のチェックをしてきましたが、
動作に関してはもっさり感じませんでした。ですので再度おすすめ機種を
おねがいしたいと思います。よろしくおねがいします。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 10:15:38 ID:W+yV108M0
>>823
804じゃないけれど、リモコンでリコーダーチューナー使ってTV見たり、録画したりするのが
楽なのってどれだろう?
年寄り向けに1つ欲しいんだけど。
TVは聞いたらまだブラウン管みたいだから、WチューナーでTVも見れるといいんだよね。
逆にCMカット等の編集機能より、視聴中早送りなりしてCMをスムーズに飛ばせる方が余程
重要らしい。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 11:00:15 ID:e8+L5yNq0
三菱のDVR-BZ130の評判はどうかしら
CMカット精度いい?
827810:2009/08/13(木) 15:25:23 ID:b/RVDUdQ0
>>811,823
レスありがとうございます。
いただいたレスを元に調べたりリンク先を拝見してみたのですが、
どうやらすっかり浦島状態のようです。

確認したところ、CATVのSTBはTZ-DCH800、
現HDDレコはRD-XS40でした。

ちょっと勉強して出直してきます。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 16:25:14 ID:mLn5oldx0
>>827
TZ-DCH800ですかぁ一番使えないSTBですね…
ハイビジョンで録画をしたいのであればi.Link端子の付いたSTBに
交換をCATV会社へお願いしては如何ですか?
この侭だとコンポジットのSD(標準画質)でしか録画出来ませんし
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 17:47:40 ID:5b05fOkT0
DIGAは録画の際、ビットレートをマニュアルで細かく操作できないのですか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 19:18:33 ID:G26zo0fB0
>>829
出来ないし、必要がない
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 19:42:34 ID:5b05fOkT0
>>830
d
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 00:16:16 ID:kcKG9f1y0
>>827
そもそもアンテナかフレッツTVにできないものか。レコをどのメーカでも自由に選べる。
パナのチューナは別料金だし、そこのTVしか使えないし。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 22:01:59 ID:Ebhp33/H0
初心者です
4年前に買ったDVDレコからDMR-BW870に買い替え予定ですが
本当に購入しても大丈夫でしょうか?もっと良い買い替えはありますか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 22:20:36 ID:0/gxOQxG0
>>833
エスパーじゃないからわからんがw 今使ってるのが東芝で編集や
ネット機能をバンバン使っててアナログ機だからレスポンスも早くて
それくらいの機能が無いと嫌!っていうんじゃ無ければ現状では
一番良い機種だろ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 22:24:31 ID:XrnFSkqa0
>>834
それでは逆に、
>今使ってるのが東芝で編集やネット機能をバンバン使ってて
>アナログ機だからレスポンスも早くてそれくらいの機能が無いと嫌!
のうち、レスポンスだけ少し目を瞑るとしたらお勧めは何?
まさに芝機アナ機使いでそろそろデジ機種購入したいと考えているのだけど、
芝機はBD積んでないし、かといって細かく編集する方だし悩んでいる。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 22:31:19 ID:0/gxOQxG0
>>835
編集するならソニーでしょ。ソニーも来月新型出るからそれ待つのが吉。
今のX系はプレイリスト編集できないけど新型は出来るはずだから。
今のA系は出来るからね。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 14:48:02 ID:SlijCJXyP
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 00:30:49 ID:xDYldJAx0
BW850を買ってきたんだが標準画質で録画して
BDにダビングするときに1倍速限定となる理由を教えてほしい

BDの規格にはmpeg2も含まれているんじゃないのか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 00:44:17 ID:d4MiVlHD0
>>838
MPEGの格納規格にPSとTSてのがあってな・・・、そっから先は自分でググレ。
それと、買った後の質問は既にスレ違いな。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 04:15:43 ID:ui68zfAr0
>>838
BDを買ったのにわざわざSD画質で録画する意味が分からんから
嫌がらせで1倍速でしかダビングできないようにしてるって言ったら信じる?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 11:02:15 ID:25VkhbMj0
信じますん
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 11:23:54 ID:EOZRuJWR0
初めてブルーレイの購入を検討してます。
そこで、初歩的な質問で申し訳ないのですが、
テレビとレコーダーのメーカーを合わせるメリットって何でしょうか?
テレビはシャープのAQUOSを使用しており、
レコーダーもAQUOS BD-HDW32を検討していたのですが、
このスレを見ていて、シャープがあまり薦められていないので、
気になりまして・・・。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 12:54:48 ID:XEeNkhI1O
質問させて下さい。

今週に三菱のREAL32MX30が我が家に届きます。
そのついでにエコポイントを金券に変えて、電気屋のポイントを使ってレコーダーも購入を考えています。

レコーダーはレコーダーでも、録画して見ては消しての繰り返し利用になると思うので、HDDメインになると思いますです。
メディアはDVDのみでおkです。

予算は3万5千円ぐらい安価重視であまり性能とかこだわりませんが、SHARPとSONY以外でオススメありましたらお願いします。

型番はわかりませんが今のとこは
パナソニックのHDD160GBと東芝の350GB?と三菱の250GBの3機種が候補に入ってますです。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 14:20:02 ID:ui68zfAr0
>>842
TVとレコのメーカーを揃えるメリットはなんと言ってもリンク機能が全て機能すること
だがしかし、リンク機能を重視するよりもレコ事態の機能を優先した方が絶対に幸せになれる
ということで、♯のレコを選ぶと不幸せになるから辞めとくのが吉
DIGAだったらある程度のリンク機能は使えるはず
>>643
シングルチューナーで地アナとBS/CSが必要がないのならパナのXE1
初心者で機械音痴には操作が分かりづらいけど、それさえ問題ないのならRD-S303
三菱は良く知らん
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 23:53:46 ID:JISFXzh70
中古で購入した東芝のHDDレコーダーを使用していますが、
電源を切っていてもうるさい。何かを受信してるのか、カチャカチャ音がする。
なので使用時以外はコンセントを抜いてます。

一番重視する機能は
@電源OFFの時、24時間無音。
A起動や録画中もなるべく静かなレコーダー。

一番静かなメーカー・機種が知りたいです。テンプレは全て不問です。よろしくお願いします。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 00:25:08 ID:q17f4KICP
>>845
俺のコリアン製レコも電源入って無くても明らかにHDDの動くういーんって
音するな。EPGの時間とも関係ないし、あれ何やってるんだろ?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 00:26:00 ID:z+z73VKM0
ちょっとしたデフラグじゃね?
848843:2009/08/17(月) 13:01:04 ID:Io97UwrkO
>>844

ありがとう。ついさっき価格コム経由でDIGAのXE-1のをポチりました。
お蔭様で安REALと安DIGAが同じ日に届く予定にこぎつける事ができますた感謝感謝

あとは無事に何事もトラブルが無いことを祈るばかりです
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 14:57:59 ID:5UW5zmZJ0
>>845
地デジ対応でそのようなレコーダーはありません。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 23:01:47 ID:5Z3mltJc0
テンプレを使わず失礼します。
現在アナログレコーダー(ダビ10非対応)を使っており、さすがに不便を
感じ出したので買い替えを考えています。
自分はプレミアリーグのファンで、

1 ゴールシーンをまとめて一枚のDVDに残したい。
2 ただし試合そのものも丸々DVDに残したい。

と思っています。
現在使用しているレコーダーでは、ゴールシーンだけを集めようとする
とそれ以外は削除せざるを得ず困っています。
いま売っているハイビジョンレコーダーやブルーレイでは上記のような
機能は付いているのが当たり前でしょうか?
あとはキーワード録画が充実している機種がいいのですが、お薦めは
どれでしょうか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 23:06:53 ID:22g3+YMw0
>>850
ソニーのA950かA750。もしくはもうすぐ発表になる新型
見て決めてください。今からDVD機買うのは変態です。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 23:09:07 ID:37y++7NJ0
姉DVD
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 23:19:56 ID:imJ0UXsc0
>>850
9月には店頭に並ぶであろうパナの新型。
HDD内でダビ10タイトルのコピーが出来て好きなように切り刻める。(ソースのほう切り刻んじゃ駄目よw)
あるいは年末まで待ってBDがのるという芝機にチャレンジャーしてみるか。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 23:25:36 ID:22g3+YMw0
>>853
ソニー機ならプレイリスト編集が出来る上、本体だけでキーワード録画が出来て
>850の用途にパナ機はとても合うとは思えないのにパナ機を勧める君はパナ社員?w
それともアンチソニーの芝男くんかなw
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 23:32:35 ID:5zZ43N5K0
>>854
俺もそう思う。
しかしだ、>>850が本気で「DVDに」保存しようと考えてるんだとしたら?
パナか東芝しかない事になる。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 23:38:15 ID:5UW5zmZJ0
>>850
ブルーレイならPana、DVDで良いなら東芝
どちらも熟成されてきて安定感もありキーワード録画も特に問題ない。
シャープは今ひとつ機能的に他メーカより少し劣る。
ソニーはこれから出る機種に期待で現行機種はあまりおすすめできません
ソニーは機能だけならそれほど問題はありませんが ハードもソフトも何年も流用で
消費電力が大きかったり キーワード録画やEPG関連の動作プログラムの効率が悪く
1日に何度も電源が入り 夜中など音が気になる人にはお勧めできません。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 23:41:31 ID:YeAtTxqsO
>>856
T55で語られてもねぇ(笑)
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 23:45:00 ID:22g3+YMw0
>>856
>キーワード録画も特に問題ない。
>キーワード録画が充実している機種がいいのですが
えーと馬鹿なの?芝男なの?

>ゴールシーンだけを集めようとする
>キーワード録画が充実している機種がいいのですが
これが無ければ俺もパナを勧めるけどねえw
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 23:49:35 ID:5Xm2mJ/B0
>>856
>キーワード録画やEPG関連の動作プログラムの効率が悪く

BD勢ではソニーが一番優れてるのになw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 03:05:36 ID:g4c6OiPuP
>>850
素直にパソコンでオーサリング。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 03:29:50 ID:33e8fUbN0
>>858

> >ゴールシーンだけを集めようとする
> >キーワード録画が充実している機種がいいのですが
> これが無ければ俺もパナを勧めるけどねえw

タイトルコピー、結合が出来るようになったからパナでも良くね。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 09:39:24 ID:HKSHZ4f/0
>>861
いちいち編集するためにコピーするなんてめんどくさいじゃん。
編集するならソニー買った方が楽。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 14:14:34 ID:/4I+ZpeSO
>>862
一々コピーするのか。プレイリスト編集じゃないのか。
まあそもそも編集するのにパナソニックのリモコンはありえないよな、
コマ送りボタンが遠すぎる。間違って番組表ボタン押しちゃってギャーとかも
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 14:40:58 ID:33e8fUbN0
>>862
確かにプレイリストの方が良いな。>ソニーA

それとは別にタイトルコピーができるようになれば
1録画からBDにもDVDにも高速ダビング可能になるのは便利だ。
今までDVDしかもってない人に渡すの面倒だったから。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 17:55:28 ID:89WoDlh/0
以前、東芝がhdd-dvd失敗してブルーレイを出さない代わりに、
DVDを次世代dvd並にきれいに映すレコーダーを出すっていってましたが、
もう出てたら、型番教えてください。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 18:36:21 ID:FFYOkXsi0
>>865
多分XDEの機能のことだろうけど、搭載してる現行機は効果のほどは??だよ
もう直ぐ発売される新機種は多少改良されてるだろうけど、過度の期待はしない方が 良いと思う
DVDを綺麗に見たいのなら、PS3がお勧め
867850:2009/08/18(火) 22:37:04 ID:XA8m6XSC0
>850です。
なんか空気悪くしてしまったかもしれません。すみません。
プレイリスト編集というのが案外ハードルが高いと分かりました。
DVDに残したいと書いたのはプレミアリーグがSD画質で放送
されてるのでブルーレイでなくてもいいかな、と思ったからです。

もう一つだけ質問いいでしょうか?
上のテンプレの「プレイリスト編集」でソニーは△(ムーブ不可)と
なっているのですが、これはコピワンの番組をプレイリスト編集したものは
DVD(BD)にダビングできないということですか?(ダビ10ならOKということ?)
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 23:17:11 ID:Zq/+MXoH0
>>867
まあそのとおり
プレイリスト編集したコピワン番組をムーブできるのは東芝だけ

有料放送はほぼコピワンだろうしSD画質で850みたいな編集したいなら東芝がベストじゃないかな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 23:50:50 ID:hvVdX4J80
>>867
プレイリスト編集が出来ない機種でも、ダブルチューナー搭載機種ならコピワン番組でも
同じ番組を同時に録画して、一方を編集して保存、もう一方を丸ごと保存といった使い方もできるけどね。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 09:06:23 ID:TMovBKw4P
>>867
なんでパソコンでやらない。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 15:25:37 ID:Q26a5EH90
コピーフリーの番組をBDに録画して、BDからBDレコーダーに書き戻しできる機種はありますか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 16:56:04 ID:TMovBKw4P
>>871
DVDの頃からそんなの無い。コピフリとか関係無い。
そいういうことやりたいならパソコンでやる。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 17:37:05 ID:9f3ZrmJiO
真宵たんを綺麗に観れるレコ教えてくだちゃい
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 18:48:01 ID:Xq9MWBsL0
>>871
コピーフリーの番組て、基本アナログチャンネルでの録画しかないてのはわかってる?
それでいいならどのレコでも出来ると思うよ。条件はいろいろ変わるけど・・・。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 21:03:01 ID:J4DXc8q50
>DVDの頃からそんなの無い。コピフリとか関係無い。
ID:TMovBKw4Pはレコーダー持って無いのか?
スレ違いだからそろそろ空気読めよ

>>874
多分コピワン前のD-VHSアーカイブをBD化したいんじゃないかな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 21:12:34 ID:Xq9MWBsL0
>>875
もしそうだとすると、いろいろ聞く事が違うよな。どのみちピントがずれてるのに違いなしだな・・・。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 22:31:27 ID:J4DXc8q50
>>876
うん マルチだった
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 12:05:13 ID:sv38/fEx0
Q01.予算------〜10万円
Q02.購入時期--年内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン[メーカー、型番]
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--1〜2TB
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-保存しない
Q10.ディスク画質-
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----BW870辺りが欲しいなと思っているのですが、新型PS3が安いので
BDに保存を行わない私としては、容量の大きいHDDレコーダー+PS3がBW870と同程度の
値段で買えれば良いなと思いました。
HDDレコで大容量の物が見つけられなかったので、よろしくお願いします。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 21:51:45 ID:9UcbFnnP0
VHSが壊れたので、DVDレコーダーを購入したいと思い書き込みしました。
よろしくお願いします。

Q01.予算------5万円ぐらい
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--250GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R/R-DL DVD-RW
Q10.ディスク画質-SD画質(従来画質)
Q11.編集------CMカット 分割 結合
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 HDD内レート変換 簡略化リモコン 自動チャプタ
Q14.その他----録画した番組をDVD-RWに焼いて、カーナビのDVDで見たいので、簡単に設定出来る機種をお願いします。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 22:37:48 ID:XsC35hi20
RD-S303ご希望?(w
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 22:40:16 ID:3eZgVJQf0
>>878
>>879
マジでそれくらいしかないよ。
うちも同条件で探してて結局買わなかったから、14は知らんけど。
マニュアルdownload出来るんだからみてみればいい。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 22:44:07 ID:3eZgVJQf0
ちなみに、買わなかった理由はW録のBDが+1万で買えるくらいまで落ちてきているから。
そう考えるとなんか馬鹿らしいので、来年更に落ち込んだBDでいいやって感じ。
メディア生産もBD物にシフトしつつあるから、良質で安いメディア供給が2・3年で受けら
れにくくなりそうだし。
VHS使っていたならわかると思うけど、最近のテープの作りの酷さ見たらよくわかると思う。
各社テープ止め部分の処理が酷すぎて、最初の方まともに使えなかったりとか。
883878:2009/08/20(木) 22:51:31 ID:sv38/fEx0
私にもRD-S303がお勧めという事でしょうか?

今家で使っているレコーダーがHDD250GBあるものなんだけど、家族が整理する
のが苦手でほぼ埋まってる状態なんです。
なのでHDDの容量だけは多い物を買いたいなと
それでもいずれいっぱいになるのでしょうが^^;

どちらにしてもありがとうございました。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 23:54:32 ID:v5i4Er5Y0
>>883
機械音痴には芝機は使いこなせない
尚且つ、STBがあるのならi-linkのないRD-S303なんて使い物にならない
予算的には無理があるけど、1TB必要ならBW870がベストな選択
885879:2009/08/21(金) 01:00:49 ID:oYCgKtRJ0
RD-S303しか選択肢が無いって事なんですね。
なんか評判も良くないみたいなので、もうちょっと予算を上げた方がいいみたいですね。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 04:42:10 ID:EGhGNjRS0
とりあえず、予算5万とか言ってる人は物の価値を知る事。
5万でWチューナー機という時点で選択肢は殆ど無い。特にパナ・ソニー機は絶対無理。
価格コムやヤマダ(都心部)等の値段で決めてる人が多いんだろうけど、あれは限定特価なので皆がその値段で買えるわけではない。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 11:24:12 ID:iL9bHAp80
RD XS30には、録画中、再生中、追っかけ再生中に、好きなところにチャプターを打つ機能があるんだけど、これができるBDレコはありますか?
888878:2009/08/21(金) 11:58:13 ID:2381hzVy0
>>884
BW870が無難なようですね。
ありがとうございました!
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 19:29:44 ID:62gNZ83/O
今はアニメをHDDに保存してるんだけど新しくHDD+BDレコーダーを購入しようか迷ってます。
現在のレコーダーはDVDしか対応してないのですがどうすれば録画したアニメ見れますか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 22:20:51 ID:J5QgIsoT0
>>880
S303のHDDの1TB載せ替えを言ってるんじゃないのか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 22:48:28 ID:AbRoPC2b0
>>890
というか、奴にはアンカー付けることを覚えてもらいたい
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 23:00:22 ID:bpt+tNjl0
>>890
もうとっくの昔に出来なくなっているよ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 23:06:13 ID:AbRoPC2b0
>>892
ファーム弄れば可能っしょ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 02:45:51 ID:cnIMtL0w0
Q01.予算------7万円ぐらい。上限10万円までなら。
Q02.購入時期--半月以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---レグザ32C8000
Q06.地/衛星デジ-当分不可
Q07.HDD容量--多い方が良いけれど250Gでも可
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問ですがCMカット 分割 結合 並び替え プレイリストなどあれば
Q12.ム-ビ-連携-S端子(場合による。Q14に。)
Q13.機能------VHSのDVD化 
他は妥協可ですが自動チャプター番組追跡 メール予約
フォルダ PC連携 外出先からの遠隔操作などあればうれしいです
Q14.その他----VHSをDVDにすること優先。
その際HDDに入れた後編集して録画できたらなお可
(数本のVHSに別れているものを一つにまとめるとか・・・
どれでもできるものなのかもしれませんが)
もともとVHS+HDD+DVDレコーダーを買うつもりでしたが、
S端子から録画すればそんなにが質が変わらないなら
他のことが高機能なものが欲しくなりました。

よろしくお願いします。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 03:07:57 ID:IHhQXdSi0
>>894
ご要望の事をするなら芝機が最適
VHS一体型は値段が高いし、DVD化が終わるとVHSの部分は使い道がないから
使えるVHSがあるのなら、単体レコを買うだけでいいと思う。
お勧め順はS1004K>X8.>S304K>S503>S303
になるんだけど、これ以外の機種でも要望の事は可能
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000050533.K0000050534.20278010421.20278010420.20278010419
896894:2009/08/22(土) 03:19:42 ID:cnIMtL0w0
>>895
ありがとうございます。これから検討してみます。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:03:22 ID:dnaPPzk/0
>>893
犯罪者乙
完全に違法行為
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 12:53:22 ID:JnTy2QOm0
Q01.予算------10万円(5〜30万)
Q02.購入時期--なるべく早く
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---SHARP LC22AD5
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--特になし、多いほうがうれしい。
Q08.W録画.----デジデジ、デジアナどちらか。
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R/R-DL
Q10.ディスク画質-ハイビジョン
Q11.編集------CMカット、分割
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問|番組追跡 キーワード自動録画 追いかけ再生 
Q14.その他----特になし
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 03:20:27 ID:vPgMMdKl0
すみません。アドバイス頂けると幸いです。

Q01.予算------ 40万円 (42型テレビとセットで)
Q02.購入時期-- 早々に
Q03.使用者---- 家族共用
Q04.機械音痴-- いる
Q05.接続TV.--- 42型テレビと同時に購入予定
Q06.地/衛星デジ- 直接受信可能
Q07.HDD容量-- 300GB以上
Q08.W録画.---- デジデジ デジアナ
Q09.保存ディスク- Blu-ray DVD-R
Q10.ディスク画質- ハイビジョン画質 SD画質
Q11.編集------ CMカット 分割 結合
Q13.機能------ 番組追跡 自動CMスキップ 自動CMカット スポーツ延長 自動チャプタ
Q14.その他----
機械に弱い人間がいる為、
SHARP LC-42GX5(42TV) + BD-HDW35 のAQUOSファミリンクを考えていましたが
比較表を確認した所、BD-HDW35には自動CMスキップ&カットが無く、
TOSHIBA 42Z8000(42TV) + RD-S304K のREGZAリンクですとBlu-rayが無くTVの映像が劣っているように見えました。

メーカーを統一した場合の○○リンクが非常に良さそうに見えますが、
比較表や >>844さんの助言等を参考にすると
LC-42GX5(42TV) と DIGAが良い選択でしょうか。
お薦めの構成があればアドバイスお願い致します。
900844:2009/08/23(日) 03:51:31 ID:jfqmQ+1j0
>>899
あくまでも通販価格だけど
これと
http://kakaku.com/item/K0000029089/
これと
http://kakaku.com/item/K0000048389/
買っても予算内で収まるから、余ったお金でPS3か
これを買っても良いんじゃないかな
http://kakaku.com/item/K0000030217/
あと購入するのはHDMIケーブルを買うくらいかな
HDMIケーブルはそんなに高くないので大丈夫 3000円くらいが目安かな
又は
http://kakaku.com/item/K0000029085/

http://kakaku.com/item/K0000013807/
これを買っても予算で収まるよ
REGZAとDIGAは殆どリンクできるけど、リンクは良さそうに見えて、案外機械音痴の人には
分かりにくいという落とし穴もあるよ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 03:55:17 ID:jfqmQ+1j0
補足
DIGAはデジ×アナのW録はできないのであしからず
デジ×外部入力のW録はできる
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 04:39:06 ID:L68K0Hu8O
DRで録画した2時間ものを
DVDに保存するためにSPにするのと
AVCにするのではどっちが画像良いの?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 08:42:08 ID:G4sD++uM0
AVC
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 08:54:57 ID:L68K0Hu8O
>>903
ありがとうございます
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 15:14:13 ID:GQa5rEDA0
>>899
42以上の液晶買う奴は池沼。
悪いこと言わんからプラズマにしておけ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 15:20:17 ID:pbUFgP040
Q01.予算------〜12万円(頑張れば15万)
Q02.購入時期--1週間以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョンブラウン管[SONY、KW-32HDF9]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--多ければ多いほど良い
Q08.W録画.----デジデジ デジアナ
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------i.Link-TSはあった方が良さそうな気がします
Q14.その他-----

現在チューナーはソニーDST-TX1、レコーダーは日立DT-DRX100を使用していますが
もうテープも売ってないし、近々バックアップ含め複数保存したい番組が放送されるので
これを機にBDレコを購入しようと思います

ただ9月以降BDレコの新製品が色々出るらしい?ので
つなぎでHDDレコでもいいかなと思っています
その場合は将来的にBDに保存できるもので、予算は5-8万円程度です
よろしくお願いします
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 16:18:04 ID:ObTaQdUtO
アニメ録画して録るだけなんだがBDレコーダーってこれから安くなる?
あんまり変わらない?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 16:26:33 ID:YZmmR4jA0
>アニメ録画して録るだけなんだが

永遠にアニメ見ないのかよw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 17:10:15 ID:ooSjLiMB0
>>907
まあ、総体的には安くなってくんじゃね?
今買わなくていいなら我慢できなくなるまでとことん待ってれば・・・。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 19:27:54 ID:1OSaQhTp0
三菱 REAL BZ130
新発売の BD-デジW録機で、ヨドバシ梅田で79800円だった。
パナ・ソニー・シャープと比べてすごく割安なんだが
持ってる人いたら、使い勝手を教えてください。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 21:21:38 ID:OlikO/sl0
>>906
はっきり言って待つべきと思うけど

i.Link付きをつなぎで買うならその予算だと芝かシャープBDだな
運よくパナのBW750が通販に在庫あればいいが

ところでD-VHSテープは通販で売ってるだろ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 11:05:43 ID:7jUq/b+W0
すみません、遅くとも今日、明日中には注文したい(=水曜日には機械を入手していたい)状況です。
急で申し訳ありませんが、どうか宜しくお願い致します。

現在東芝RD-S300(ダビ10未対応)) を使用中で、編集機能が便利で、気に入っておりますので、
次も東芝にするつもりです。
将来的には、外付けHDDを増設できる 9月上旬発売の新機種に移行したいのですが、
今週中に、「ダビ10」で保存したい番組が放送されます。
その為、今すぐダビ10対応機が欲しいのです。

とりあえず、価格の安いRD-S303(4-5万円台)を買うべきか、
それに1−2万プラスして、200GB大きいRD-S503を買っておくべきか迷ってます。

気になった番組はとりあえずすぐに録画し、HDDの空きがすぐ減ってしまう性格です。
(DVDにも移しており、今使用中の機械で焼いただけでも700枚以上あります。
全部見切れなさそうですが、あると安心…。)

どうか宜しくお願い致します。

Q01.予算------5〜7万円
Q02.購入時期--明日中には。
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いる (機械音痴ですが、東芝RD-S300は使えてます)
Q05.接続TV.---VIERA
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--300〜500
Q08.W録画.----デジアナ
Q09.保存ディスク-DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM VHS
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質 
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 11:11:06 ID:4XA71iZe0
RD-S303かRD-S503買うんだろ?
好きなほう買えば?
7万出せばRD-X8 買うことも出来る
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 13:35:24 ID:2jJxp6/10
S303を買っといて
9月末の決算期にX-9に買い替え、
S303をヤクオクで処分ってのがいいんじゃないかな

本当は700枚もDVD焼く人ならBD機のほうがいいけどさ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 13:43:17 ID:Kn/6PLlP0
>>912
貯めてしまう正確ならばその予算にあと5000円足して、通販のA-Priceで延長保証に加入して注文すれば良いんじゃない?
俺は2ヶ月ほど前に購入したよ
又はS300をダビ10化するとか如何?
916おっちゃん:2009/08/24(月) 14:15:40 ID:UvdEklY20
はじめまして。38歳、妻子持ちのおっちゃんです。
昔はカタログ全部読んで吟味するのが何より好きでしたが、
最近はその気力もなくこのスレッドに頼らせて頂きます。

Q01.予算------10万円前後
Q02.購入時期--2ヶ月(最大来年春に引越するのでそのときでも)
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--ほぼいない
Q05.接続TV.---ハイビジョン KUROの50インチ
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB以上かな
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-AVCHD メモリカード (当方パナのSD9所有)
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 メール予約 フォルダ CMスキップ 音付早見 DLNA PC連携 
Q14.その他----重視項目は、レスポンスが早いこと。普段はキーワードによる自動録画でガンガンHDDに溜め込み、
斜め観してから興味のあるものをフォルダ分け。家族で見たいものは、PS3などのDLNA対応機が置いてあるリビング
でゆっくり鑑賞。メディアに書き出すのは、ムービーの映像ぐらいかと思います。

このような感じですが、自動録画はSONYが優れていると聞くし、しかしPanaは安心感がありそうだし・・・
悩んでいます。今すぐ買う必要もないので、まだ待て!と言う回答含め、ご意見お待ちしております。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 14:19:19 ID:4XA71iZe0
PS3のDLNAがAVC対応がどうなるか分からない(パナは非対応かも)
新機種も出るから9/1以降まで待ったほうがいいのかもね
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 14:58:23 ID:Kn/6PLlP0
>>916
アナレコは持ってるようだけど、レスポンスをアナレコと比較するのは不幸の元
現在発売してる全てのデジレコはアナレコに比べるとめちゃ遅いと思う
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 17:06:10 ID:UvdEklY20
>>918

はい、持ってるのは、東芝のRD-XD71という機種です。
なんというか操作性というか、私との相性なのか、好きになれないまま数年
が経ち、ディスクに1度も吐き出さずの状況です。
キーワードによる録画も期待通りの結果が得られずでした・・・。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 17:30:50 ID:qPCS/d+80
自動録画、PS3の連携重視なら
ソニーのBDZ-X95でいいと思う
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 17:54:14 ID:UvdEklY20
>>920

今なら10万ぐらいですね。
やはり、自動録がはSONYがいいんですかね。
Panasonicのカメラで撮影した映像を取り込んでDVDorBlu-ray出力&DLNAで
どこででも見れれば満足です。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 19:27:24 ID:M33Da4bg0
シャープにはキーワードで自動録画とかそういう機能ないし
パナは新機種でつけたけどまだ使いものになるか分からない
東芝はBDついてないから
ソニーしか選択肢がない
BDZ-X95だかでHDC-SD9からUSBでつないで取り込むことも出来るようだね
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 23:55:20 ID:4Jr32Dkk0
>>912
芝好きなんだろ素直に買えばいいじゃん
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 10:36:17 ID:0fdYQ3Qs0
スレちがいだけど教えてくれ
通販でBW850購入考えてるけど、延長保障(5年)ってその買った店がつぶれても大丈夫なの?
ワランティマートとかTWGにお店が加入してれば、お店が潰れてもちゃんと保障してくれるものなの?
 
いま持ってるXW31が2年でハードディスクおかしくなったので延長保障に入ろうと思いまして。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 10:38:26 ID:F5s9mE040
消耗品は保障外
そんな店多いよ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 10:40:12 ID:F5s9mE040
つまり、車乗ってたらタイヤとブレーキ減って危ないから無料で交換しろって無茶
言っているのと同じ。
ほいでもってHDDは消耗品。
レコーダーだからじゃなくてHDDという製品として、タイヤという製品同様消耗品。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 10:46:09 ID:floqAFvw0
PCの長期保障でもHDDまで保障するとこはたくさんあるぞ、無茶でもなんでもない。
会社によって違うからメールで確認したほうが早いな。
つーかそもそも今850買うのかよって思うけど。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 10:59:34 ID:0fdYQ3Qs0
>>92>>926
ヤマダ電機はHDDも保障対象ですね。通販だとやっぱり対象外なのかな?
心配になってきた
>>927
そうですね、HDDの件も含めてメールで確認したほうがいいですね 
みなさんどうもありがとう
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 11:05:43 ID:x988iBsS0
>>924
ワランティの保証内容はメーカー保証に準じてるからHDDも保証対象
んで、購入ショップが潰れてもワランティがある限り保証は生きている
実際、潰れたショップで加入した保証も生きていると事例もあるし
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 11:07:30 ID:x988iBsS0
>>928
知ったかしてる奴の言う事はスルーでよし
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 12:32:52 ID:g7D8m0Va0
>>920, 922

おすすめのBDZ-X95にします。
が、L95という選択もあるわけですね。
なにが違うんだか・・・。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 12:34:27 ID:/Rh32GkN0
明日あたり新型発表なのになあ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 14:11:23 ID:Z3YmnDbk0
>>924 >>929
店が潰れる分にはワランティは関係ない罠、近隣の代替店舗を案内されるだけ。
ただ店舗を経営する会社自体が潰れたら保証も糞もないんじゃないか。

>>928
ヤマダは売りっぱなしの個人商店の超巨大版だろw
メーカーと店舗でたらい回しにされて終わりなんじゃないか。

むしろ買ってきた本体の中をいきなり開けてみて搭載されている物と同型番のHDDを予備として確保しておいた方がいいじゃないのか。
もし壊れて交換しても同型番への換装なら動く確率はかなり高いし、現行品に付いてくるHDDならHDD自体も現行品のはずだから入手は比較的たやすいはず。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 15:05:08 ID:x988iBsS0
>>933
通販で購入すんのに近隣の代替店舗を案内って意味不明
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 16:03:30 ID:/Rh32GkN0
>>933
お前馬鹿だろ。そんな事言ったらどの会社だって倒産の危険はあるっつーの。
それに今時HDD交換なんて動かない確立が高くてやっとれんわ。
どこまでも馬鹿ってのは馬鹿だなw
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 16:21:41 ID:gKzZQrib0
まあ、正直今時のデジレコはHDDを単純に載せ替えてもそれだけでは動かないわけだが・・・。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 21:09:55 ID:8sXI6YwDO
さげ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 23:02:32 ID:uvykIH140
>>931
L95だとSD9のSDカードを差し替えてレコHDDに取り込みできる。
ただ1タッチ取り込みできずメニュー操作で取り込みになる。
X95だとカード取り込みはできずUSB接続でメニュー操作で取り込み。
よってX95の方がいいと思う。

自動録画で溜め込み、フォルダ分け、DLNAだとSONY以外の選択はない。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 17:38:57 ID:bCmhqDuE0
よろしくお願いいたします。

Q01.予算------30万円
Q02.購入時期--直近(今月中)
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン(同時に購入予定 この後液晶スレで相談させていただく予定です)
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量-多ければ多いに越したことは
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-赤白黄端子 USB  メモリカード iリンクケーブル?
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 フォルダ CMスキップ  DLNA PC連携 無印スカパー スカパー!HD  HDD内レート変換
Q14.その他----使用用途は録りだめして、ものによって焼付けです。編集は同一プログラムの統一 容量を超えた場合の分割程度ができれば。 極力操作がやさしいもの 地上波とスカパー(可能なら無印 不可ならHD)の録画・焼付けがメインです。

新機種の登場は承知で、あえて今月の購入を望んでいます。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 18:18:30 ID:4EdqVquH0
>>939
要求全部を満たすような機種は無い
BDなら
ソニーかパナ
キーワード自動録画重視なら
BDZ-X100
操作やさしさ重視
BW950
DVDでスカパー連携重視
RD-X8

なんにしろ新型待ったほうがいいと思う
スカパー!HDに対応したBDレコはソニー新型(9月中旬発売)しかない
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 21:22:33 ID:bCmhqDuE0
>>940
やはりありませんか。
教えていただいたリスト参考に優先順位考えて決めてみます。
ありがとうございました。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 00:35:12 ID:c8fcd48H0
Q01.予算------5万円
Q02.購入時期--1ヶ月以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量---不問
Q08.W録画.----デジデジ デジアナ (どちらでも)
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------あると嬉しい、無くてもよい
番組追跡 CMスキップ 追いかけ再生 PC連携 高速起動 
Q14.その他----以前、三菱のレコーダーを買ったがすぐに不具合が起こったので
故障の少ないメーカーがあれば教えて戴きたいです。
ほとんどこだわりはないですが、本体が黒っぽくない
せめてグレーくらいの暗くない色のものがあれば嬉しいです。
少し前の機種でかまいません。よろしくお願いします。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 01:13:35 ID:1j8g5s3s0
Q01.予算------10万円以下
Q02.購入時期--1ヶ月以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン ソニー ブラビア 46インチ
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----録画しても流し見してすぐに消す使い方です。
        できれば文字などがにじまない程度の画質でみたいです。
        よろしく 願いします
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 11:24:23 ID:dymh5Yfl0
http://kakaku.com/item/K0000044265/
VARDIA RD-E304K  \32935
VARDIA RD-E1004K \39418
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 18:21:23 ID:zjPL46nuO
質問です。
液晶テレビとレコーダーを同時購入しようと思っているのですが
26型液晶でもBDとDVDの違いははっきりと分かるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 19:02:56 ID:+Vlj8MfA0
わかります
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 19:14:24 ID:36V/ju6+0
>>945
はっきりとわかるよ、全然違う。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 20:17:27 ID:WKKD25j80
よろしくお願い致します。

Q01.予算------20万円(5〜30万)
Q02.購入時期--特に限定なし
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[日立、50型プラズマ]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB 〜 1TB
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット、サムネイル、分割、結合、並び替え、プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----SONYハンディカム(HDカメラ)からの取り込み、メニュー付きBlu-rayディスクの作成

最◆本当に必要な機能以外は必ず削除して妥協できるものは(妥協可)と添えること。
重◆そうしないと該当機種が無くなるので。
要◆よく分からない機能は>>2-4http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/ で吟味すること。
949948:2009/08/28(金) 20:18:08 ID:WKKD25j80
済みません、下げてしまいました。
よろしくお願いします。
950942:2009/08/28(金) 20:44:58 ID:XGD59SnO0
候補をあげてくださってありがとうございました。
早速検討してみます!
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 23:26:59 ID:Ka/e3iZ60
>>943
HDで焼きたいなら自動的にBDレコで、ブラビアならリンク機能とと使い勝手重視なら
ソニーのT75、A750あたり。あるいは松下のBW750あたり。
安さを取るならT75、後の2台はアクトビラ対応、携帯機への持ち出し対応。
激安店を探すとX95やBW850も圏内、逆にとにかく安さというならビクターのBX500や
三菱のDW200(DVD機)

HDMI(かD3)で接続すればテロップがにじむことは無いよ。


>>948
BD焼きでプレイリスト対応だとソニーの一択。
DV入力をお望みな様なので、安さ優先ならA950、スカパーHDや画質を取るなら
新製品のRX100、EX200。
あとメニューつきBDはレコではまだ不可能。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 23:40:34 ID:Ka/e3iZ60
>>917
PS3のDTCP-IP対応はAVCもだよ、保証はソニー機のみだけど松機もいけると思われ。
(実際始まって人柱を待った方が良い)
シーンサーチや.01倍ごとの変倍速再生(2倍まで音つき)、逆スロー・逆コマ送り以外の
トリックプレイ可能。

SCEに聞く、薄型PS3とソフトウエアVer.3.00の秘密
〜小型/軽量/静穏化やDTCP-IPなど、バージョンアップの狙い〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090827_311039.html


>>939
HDD内レート変換を除けばソニーのRX100、更にメモリカードを除けばEX200。
ただしスカパー対応はHDチューナーが必要(SDチャンネルも録画可能)。

月内は無理、来月19日のRX100を待つのが吉。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 06:28:21 ID:Oc7WKUyG0
>>951
ありがとうございます。
メニュー付きBDは不可能ですか!ビックリです。
東芝に期待ですかね・・・・。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 18:16:47 ID:PjEmuZeF0
すみません
パナかソニーのHDD+BD/DVDレコーダーで
HDMI接続でHD解像度にアップコードできる機種ってありますか?
機械オンチで自分の質問してることもよくわかってないほどなんですけど
>>814に書かれてること参考にしたいと思っているのでよろしくお願いします

>>814
ありがとうございます
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 19:28:50 ID:oeA1EQfW0
>>953
東芝はレコーダーの発売はいまのところ予定していませんし、民生録画用の
BDAVフォーマットはDVDでいうVRモードなので「メニュー機能そのものがありません」。

しかしBDはJAVAが使えますので、RX100ではそれを使いメニューを作れます。
>思い出ディスクダビングは、コンテンツを撮影日時ごとに分かりやすく並べる
>「カレンダービュー」など、BD Javaを使ったリッチなメニュー画面を作成できるのが特徴だ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/26/news054_2.html (写真あり)

お急ぎならRX100にするのが吉だと思いますよ。


>>954
両社ともHDMI出力なら、映像出力を1,080i、720p、1,080pにするだけで自動的に
アプコンが効きます。
ソニーのX90/95/100、EX200、松下のBW970は旗艦機なのでアプコンに関しても
更に色々設定できます。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:03:29 ID:dMkVq7P90
地デジチューナー内蔵のレコで
最安のってどんなのあります?

液晶とHDMIで繋げて、テレビとビデオデッキ棄てようかと。
地デジ見られれば、なんでもいいので
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:12:51 ID:NKlfGNIC0
価格COM最安が
DIGA DMR-XE1 \28,900
これは今新品で買えるのでってことで
中古、オクなんかつかうなら型落ち品ならもっと安く買える
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:35:27 ID:dMkVq7P90
1世代前のとかで全然OKです。
中古なら、そういう店探せばいいけど
片落ちってどこらへん行けばいいんだろ…
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:35:29 ID:oURxokuE0
>>956
最安かどうかは知らんけど、これでも十分安い
http://kakaku.com/item/K0000044266/
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:37:18 ID:oURxokuE0
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:38:32 ID:P6OdgqB30
よろしくおねがいします<(_ _)>

Q01.予算------できれば8万円以内で
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---パナのプラズマ
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-Blu-ray 
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカットくらいあればいいかと
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----DVDやブルーレイのディスクを見たり、週に1,2度録画する程度なのでチューナーはシングルでいいと考えてます
          パナのTVにはパナのレコがやっぱりいいのですか?一応DMR-BR550というのに目をつけてます
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:43:33 ID:oURxokuE0
>>961
通販でBR570を買ったら予算で買える
http://kakaku.com/item/K0000048392/
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 21:38:31 ID:UnkDtzH50
>>961
>パナのTVにはパナのレコがやっぱりいいのですか?
VIErAリンク対応なら便利というのはありますね。

もっともHDMI CEC機能は基本部分は各社互換なので、電源連動や再生系のボタンは
他社でも連動しますよ。

>>962さんは激安通販を薦めているようですが、個人的には信用できないのでちょっと。
570発売で値の下がっているBR550は良いですね、その他にもソニーのT55。
交渉次第ではネームバリューの関係で値段が安い三菱のWチューナー機のBZ130、
ソニーの旧製品T75も狙えます。

BR550 ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090106057
T55 ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080903050

BZ130 ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090723149
T75 ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080903049
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 22:37:56 ID:oURxokuE0
>>963
通販を信用できんて、具体的にどこが?
金振り込んでも送ってこないとか、長期保証に加入しても
ショップが潰れたら保証も無くなるとか思い込んでいない?
1万も違わないのに、今更BR550やT55なんて勧めるのは有り得ない
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 22:56:15 ID:NKlfGNIC0
Wチューナー買った方が後悔しないと思うけども
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 00:16:34 ID:s2okzK5q0
Q01.予算------7〜8万円以内(出来るだけ安く・・)
Q02.購入時期--近日
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[HITACHI レグザ]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--250GB(出来れば300GB以上希望)
Q08.W録画.----デジデジ(妥協-可だが出来れば欲しい)
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問 CMカット(妥協可)
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問 CMスキップ 追いかけ再生(共に妥協可)
Q14.その他---- 基本的に録画&再生のみの使用です。
          メーカーにこだわりもないですが、最低でも5年以上は
          使っていきたいと思っております。    
          よろしくお願いします。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 00:32:30 ID:K/fvIXjL0
>>966
パナのBW570で良いんじゃないかな
W録できるし320GBあるからね。
この中から延長保証に加入できるショップで、注文する際は代引きですると良いよ
もしかしたら、多少予算を若干オーバーしてしまうかもだけど
あと別途にHDMIケーブルも必要になる
http://kakaku.com/item/K0000048391/
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 00:45:37 ID:s2okzK5q0
>>967
即レスありがとうございます。
すぐに調べたところT75やHDW32が競合商品になりそうですが・・・
そこはメーカーや好みの差でしょうか?
個人的にはパナ>>ソニー=シャープですが値段がちとネックです。
HDMIケーブルも必要なんですね。ありがとうございます。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 00:46:54 ID:PWLYa3el0
>>966
日立のレグザは無いと思うよ。

安さ優先でWチューナーのBDなら>>943であがっている三菱のBZ130か
ソニーの旧型T75、どちらも編集可能、HD320G、自動チャプタあり。

少し背伸びをすると配信対応や携帯機への持ち出し対応のソニーA750、
松の新製品BW570も手に入る。
970966:2009/08/30(日) 00:56:55 ID:s2okzK5q0
>>969
すみません。日立ではなく東芝の間違いでした・・
価格的にBZ130は魅力ありますねねぇ。全くのノーマークでした。
>>967様のレス分を含めてその3種で検討したいと思います。
どうもありがとうございました(__)
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 01:04:21 ID:K/fvIXjL0
>>970
W録機が希望といってたからBW570を勧めただけ
予算が厳しいのならシングルのBR570が良いんじゃない?
http://kakaku.com/item/K0000048392/
長く使いたいのなら♯なんて論外
三菱もパナの数世代前のOEMなんで有り得ない
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:36:21 ID:hSuKGs590
>>970
松下にバイアスの掛かった↑さんが居るようなのでフォローしておきますが、
シャープは壊れると言うことはないですし画質は侮れないのですが、
自動チャプターや編集機能の面で、この板では人気薄です。

で、三菱のはチップセットとドライブは松下製ですが、決してOEM機ではなく
自社のソフトを載せ、ソニー機と同じ様なダイジェスト機能を持っています。

生活圏に淀やエディオン系などの大型量販店があるなら、カタログ比較と同時に
「今日は買わない」と前置きした上で3台をいじってみるのも良いかも知れません。
リモコンもそれぞれ考え方が全く違いますし、GUIも全然違いますから。

それと、テレビはHDMI対応ですね?違うようならD端子の接続になります。
あとWチューナーはBSも付けるなら有ると便利な機能、e2も録るなら
是非ほしい機能だと思います。
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:51:32 ID:iapqeLXV0
Q01.予算------5万円
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン[東芝、37Z2000]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--160-320GB
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等
初心者です。
現在所有中のTV(レグザ 37Z2000)の番組表から
直接録画できることがもっとも重視項目です。
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:16:34 ID:HnymyOVI0
>>973
そこまではっきりしてるんなら、ここで聞く事もないべ。
電器屋行って「5万で買えるレグザ37Z2000のEPGで予約録画できる
のはどれですか?」と聞けばいい。
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:18:40 ID:Mw2uhSCp0
遅くなってすみません
>>955
ありがとうございます
976970:2009/08/30(日) 16:24:59 ID:s2okzK5q0
>972
確かに実際に大型店で実機に触れてみることも大切ですね!
機種の目星はついたので一度アキバにでもいってみます。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 23:45:19 ID:D+vbTy8N0
録画したDVDは、経年劣化等で再生できなくなる場合もありますが
ブルーレイのディスクでも、そのような現象が起こる可能性はありますか?
そうだとすると、容量が大きい分、損失も大きくなるかな、と心配です。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 00:17:34 ID:1ZBEybyk0
>>977
勿論ある
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 00:20:33 ID:sFIpfzJc0
>>977
まあLTHや海外製安物BDとかは使わず、パナ製BDディスクとかちゃんと
使っとけばDVDより保存性良いから。保管は冷暗所にね。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 01:03:47 ID:F3WoaHVl0
>>977
そー言う心配し始めると、テープが一番とか言う・・・
981961:2009/08/31(月) 01:28:00 ID:YkmbwAa80
>>962
>>963
ありがとうございます
参考にしま〜す♪(*'-^)-☆
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 09:21:21 ID:Pw0evk4u0
意外に焼いてみると、見ない。

試験前に、コピーばかりして安心して、勉強しないタイプ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 10:35:28 ID:q09TkZ/h0
Q01.予算------15万円
Q02.購入時期--今週中
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[アクオス、LC-20EX3]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GBは欲しいです
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------CMスキップ
Q14.その他----テレビがアクオスなのでBD-HDW35の購入を検討しています。
しかしファミリンクは対応していないので別に良い物があればお願いします。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 12:05:16 ID:bVz14QnF0
>>983
その予算ですぐにということなら新機種発売直前で安くなってる
パナソニック DMR-BW950、DMR-BW850、
ソニー BDZ-X100、BDZ-X95
あたりがお薦め。DVD扱いたいならパナソニックの方がいいかも。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 12:11:44 ID:q09TkZ/h0
ありがとうございます。

できればBD-HDW35と比較してどのように優れているかも知りたいのですが
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 12:32:41 ID:kurvTzwy0
レグザ+バッファロー外付けHDDの組み合わせって
レグザ+ヴァルディアに比べてどんなメリットデメリットがありますか?

録画対象はケーブルテレビSTB経由のCSチャンネルが多いです。
もしケーブルテレビであることがネックで、
スカパーやスカパーe2に変更した方が使い勝手が良くなるようであれば、
ケーブルをやめてもいいと思っています。
急いでいないので、BL対応した頃にでも購入できればと思っています。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 13:52:18 ID:8UZJhZIh0
何故HDDがバッファロー限定なのかは不明だけど、そもそもHDD単体とDVDレコーダーでどういう比較がしたいのかいまいち分からないんだけど・・・。
メリットとしてはHDD単体なので安いし、貯め録りしたいならHDDそのものを複数準備してカセット感覚で入れ替えも可能。
デメリットとしてはHDD単体なので、もちろん単体では録画出来ない。
988986:2009/08/31(月) 14:09:06 ID:kurvTzwy0
わかりにくい質問ですみません。
私自身も調べはじめたところでいまひとつ掴めていないのですが、
売り場でレグザ対応というのバッファローのHDDを見て、
いわゆる専用レコーダーを使うのとどう違うのかなと思った次第です。

ttp://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 14:22:39 ID:F3WoaHVl0
本人がどういう使い方したいか?がはっきりしないと
どういうアドバイスすればいいのかもわからない、

てことよ。だからテンプレにいろいろ書いてあるでしょ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 16:01:09 ID:wQAihbYVO
>>973
芝z2000はCECに対応していないとおもった、よってレグザリンク等は使えないはず。
ハイビジョン画質を求めるならNASに録画するか、
またSD画質で良いならS端子から出力でシンクロ機能のあるビデオにシンクロ録画かね。
これならレグザz2000の番組表から録画出来るね
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 16:17:14 ID:wQAihbYVO
>>986
利点、
容量単価が安い、
大容量に出来る、HDDを8台位(だったかな?)繋げられる。

欠点、
録画内容がテレビと一蓮托生でテレビが壊れると録画内容も見られなくなる。
テレビの機種によっては操作がかなり不便
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 17:00:30 ID:tXHtdicH0 BE:1982232094-2BP(0)
30000〜35000ぐらいの地デジチューナー付きのDVDレコーダー良いのありますか?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 22:05:14 ID:9UtdkqFV0
>>985
良し悪しは主観も多いので一概に言えないけれど、ソニーや松下がシャープに比べて
優れている点は自動チャプターやハイライト機能、ソニーだとGUIや編集、リモコンの
使い勝手、松下だとAVCの画質。
ビデオデッキの感覚で録画してものによってBDに焼くならシャープで十分ですし、
現実にも売れています。シャープのテレビをお使いならファミリンクが無くともリモコンの
統一性でAQUOS BDを選ぶのはありです。

>>988
このスレはレコーダーの相談スレで、テレビの相談スレではありません。
>>991が大体答えていますが、更に欠点としてネットワークでの共有ができないというのも。

>>987
REGZAのUSB外付けHDD対応は、汎用ドライブではなく対応ドライブで無ければ
まともに動かないことが多いですし、対応ドライブでも…
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/support/option/opt01.html
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090817.htm


>>992
とにかく安くなら松下の地デジ専用機 DMR-XE1
 http://www.bestgate.net/dvdrecorder_panasonic_dmrxe1k.html
板住人レベルのヲタなら予算を超えるけれど3波チューナーの
DMR-XP15か旧製品のXP12
 http://www.bestgate.net/dvdrecorder_panasonic_dmrxp15k.html

その他DVD専用のなら三菱(HD焼き対応)やシャープ、東芝、DXアンテナ等も
あるからご自由に。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 23:43:35 ID:9UtdkqFV0
次スレ立てました。

HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 102 初心者歓迎
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1251728601/l100
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 00:58:52 ID:AQw9M2Uh0
>>977
形あるものは全て壊れる。

でもBDはDVD-RAMや+RWとおなじ無機金属型なので、有機色素型のBD-R LTHや
DVD-Rのように有機色素膜の劣化による経年劣化が少なくなってます。
(加速試験では50年以上)
さらに必ずハードコートされているので、通常の取り扱いの範囲内ではDVD-R以上の
耐久性が期待できます。

経年劣化を気にするなら、国内ブランドでLTHではないメディアを使いましょう。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 10:22:06 ID:W/7y+SKU0
BD-Rには書き換え寿命3回の相変化型DVD-RWを開発した
プリンコの技術が生かされています
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 11:10:16 ID:tJsXhcE50
>>996
HD DVDはもうないよ。そんなネガキャンしても、得する人は誰もいないんだ。
さ、このハンカチで涙をお拭き。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 11:11:39 ID:TWtz5ZPX0
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 11:11:47 ID:TWtz5ZPX0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 11:11:58 ID:TWtz5ZPX0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。