【BDはスルー】今はDVDで十分 36枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
近年のAV環境はブルーレイの登場により、一気にハイビジョンへと変化すると考えられていた。
しかしソフト販売でBDが併売される例は少ない。その理由はBDが一部の『ヲタク』層にしか支持されていないからだ。
レンタルでは新作映画のレンタルが始まるやいなやDVDは大量に借りられていくが
BDは棚に余っている状態が、多々見受けられ、近日ではBDコーナーの縮小すら見られるようになった。
『Blu-rayは普及する』と思ってる諸君。TUTAYAかGEOにでも行って、縮小されたBDコーナーを己の目に焼き付けてくるがいいだろう。
現在、多くの家電メーカーや量販店は利益の関係からか、BDレコーダーやプレーヤーを中心に製造、販売を行い、
DVDレコーダー、プレーヤーの選択肢を無くしてBDを普及させようとしている。
しかしユーザーはBDレコーダーやBDプレーヤーを手に入れても、結局はDVDしか見ないもしくは使わない。
ネット配信も普及し、今ではDVD-RやUSBメモリーにデータ自体を販売する試みも行われている。
さらにBDの十倍の容量をほこるホログラフィックディスクが登場。
スーパーハイビジョンの試験開始も間近に迫り、ますますBDの立場はなくなりつつある。

『価値が無い』『異端者』と言った声まで聞かれるBDは今、DVDやネット配信に駆逐されかねない危機的な状態にある。


ホログラフィックディスクの登場によりテンプレートおよびスレタイの改変を行いました。
相変わらず『BDが普及する』と念仏のように唱えるBD信者が常駐しています。
見つけたら慌てず、騒がず、相手にせず、速やかにNGIDに登録しましょう。

前スレ
【実は糞な】DVDで十分 35枚目【ブルーレイ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240289134/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 12:25:39 ID:ywHSN54z0
おお
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:21:24 ID:xnAv4R2g0


      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B アソコではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^

4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:29:10 ID:vjcyVh0r0
http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200905040063.html
アニメバブル崩壊 DVD不振、新番組も減

>日本の「ソフトパワー」として期待を集めるアニメが、06年ごろをピークに作品数もDVD売り上げも減り続けている。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 08:38:24 ID:bKNfC7D20
Panasonic DMR-XP12/XP15 愛好会のスレ2【格安HDレコ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231328129/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 08:59:48 ID:JqHmpw3a0

YAHOO知恵袋より

〔質問〕
先日、家族で楽しくDVDを鑑賞しておりましたところ現在ひきこもり中の長男が突然、
『何だよ!これDVDじゃん!糞画質!糞画質!BD借りて来いい、BD,BD!!!ぎゃあああああ』
と暴れ出しました。
どうすればいいのでしょうか・・・

〔答え〕
残念ながら、BD厨か画質キチガイのようですね・・・
精神病院に放り込みましょう。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 09:32:50 ID:7lxVSMaaO
ずいぶんと後退したスレタイだな
もっとフカした強気なスレタイにできんのか
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 09:34:38 ID:ENPCAHNOO
随分弱気になって来たな
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 09:38:14 ID:JqHmpw3a0
あー、BD厨が立てたスレかw
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 10:18:20 ID:p4cU+amiO
ちがうよBDカタログ厨だよ
DVDさえ持ってない馬鹿の(爆)
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 10:34:33 ID:2Qdf1uOs0
液晶テレビでDVDのSD画像は最低最悪の組み合わせ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 10:40:06 ID:4xzOlDU3O
>>9
YAHOO知恵袋はアソコ知恵袋にしなくて大丈夫?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 11:23:29 ID:RmzQnYkS0
>>12
知るかボケw
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 11:27:29 ID:45lJ/wUa0
>>6 原因はこれ。

【社会】抗うつ薬服用で攻撃性増す症状、厚労省「因果関係否定できない」と注意改訂へ SSRIなど5製品
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241786916/
抗うつ剤で攻撃性UP バーサーカー状態へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241834050/
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 11:31:43 ID:auKKDiqi0
藻前ら今日も見えない敵と戦うのかw
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:47:30 ID:RpnQglgL0
本当の敵はJARACと日本放送連盟
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:49:43 ID:R80+lmIU0
だれうまw
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:25:31 ID:5FGgbgD00
本丸は音事協と黒幕のバーニング
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 00:40:54 ID:gmt/PShj0
下がりすぎだろJK
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 01:31:11 ID:/V91mU3IO
現実は辛いとモニターの中だけ覗いて悦に入る
さぞや楽しかろう
人と会話さえ出来ないで朝から深夜までモニターとにらめっこ
さぞや楽しかろう
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 01:34:46 ID:it5f/5//0
バラエティのアメトークDVDが3巻で35万枚突破だってよ
4〜6巻もDVDで発売決定
BDなんて眼中にない売れ行き

アメトークは家電芸人なのにな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 02:49:48 ID:MOeDgxxE0
>>20
自己紹介的確すぎてワロタ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 04:49:24 ID:OaOpf2hoO
>>20
コミュニケーションを拒絶するかのような書き込みだね。
一日の終わりがそれ?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 07:55:18 ID:Nb6Z/naK0
まさにバラエティーはDVDで十分の典型、との主張ですね。

そういや古い映画を思い出にひたりながら低画質で見たい、とかも主張にありましたね。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 08:51:11 ID:5eomvLCI0
ていうか、BDじゃないとダメなものなんてないんじゃないの?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 09:22:03 ID:HvEj7Ggx0
テレビより汚い画質に数千円払えるならな
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 09:29:45 ID:P+EKUvdq0
ブルーレイのソフト買っても友達に貸せないし、渋滞中にカーナビで再生することも出来ない。
今はPCでもポータブル機器でも再生環境が整っていないから、機動力が全然無い。
テレビ番組もHD画質で保存しておきたいものなんて皆無だからHDDで十分。
ブルーレイレコに買い換えたけど、今はまだ必要なかったよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 09:37:56 ID:OaOpf2hoO
買ってから気付くなよ。
馬鹿かと思われるぞ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 09:49:09 ID:4EpFicQvO
馬鹿だったと思うよ。
考えが足りなかった。
購入を考えている人は参考にして。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 09:56:55 ID:OaOpf2hoO
いや、参考にも成らないから馬鹿だって話だろ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 10:23:32 ID:/V91mU3IO
しかし過去ログさえ読まない豚ばかりだな
同じ意見のループ
ただのコピペ?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 11:19:59 ID:PmSmbRu6i
カーナビはこれから出るし、PCなら内蔵ドライブのOEM+外付けケースで一万で手に入るけどな。

機動力以前に情弱なだけ違うんかと。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 12:19:18 ID:K1WeNHIG0
現実がつまらなく色褪せて見えるから、モニターぐらいは綺麗に見たい、寂しい男心をくすぐるねBDは。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 12:21:29 ID:qKRWncNE0
まぁ、見る分には一切いらんけど、記録媒体としては
アリだな。
DVD溜まりまくって置く場所に困る。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 12:38:28 ID:OaOpf2hoO
>>33
色褪せたDVDで満足するって悲哀も、如何にも自分はこれで満足でございますって感じで良いんじゃね?
妥協じゃないんだ、諦めたんじゃないんだって。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 13:12:00 ID:P+EKUvdq0
ブルーレイレコ、買いたくて買った訳じゃないんだよ。
某家電メーカーの系列企業に勤めている関係で、買わなきゃいけない雰囲気になってしまったんだよ。
実際は売れてないんだよ、ブルーレイ。
今日も臨時休業でお休みだよ。

37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 14:17:16 ID:OaOpf2hoO
なら「まだ要らない」とか「馬鹿だった」とか関係ないじゃん。

で、会社にはソフトを貸し借りする友達は居ないのか?
無理やり買わされたなら、他にも居るだろ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 14:33:14 ID:7MyF+LVqi
>>36
東芝関連企業に転職すれば?w
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 14:42:51 ID:P+EKUvdq0
今はどの業種でも自社製品や親会社の製品を無理やり購入させるなんてことは出来ないはず。
購入を証明するものがあれば一定の報奨金が出るシステムで、基本的に自主判断になっている。
雰囲気ってものがあるんだよ。
職場に趣味の合う人ってなかなかいないよ。
内心ムカツキながらも表面上笑って付き合っているだけ。
「馬鹿だった」なんて書き込みはしていませんよ。 
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 15:08:46 ID:OaOpf2hoO
すまん>>29は別人だな。

41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 15:12:45 ID:PDpbEkXs0
グダグダ言ってないでオクか中古屋にでも出せば?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 16:37:09 ID:K1WeNHIG0
趣味を否定されてイラッ☆
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 16:59:13 ID:Cs1ntLbE0
565 名前:奥さまは名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 16:43:35 ID:???
BLレコ買ったんだけどBSハイビジョンで一挙再放送とかナシでしょうか。
永久保存すっぺと楽しみなんですが。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 19:17:31 ID:eU4eU2z+0
>>39
具体的にシャープかい(笑)?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:07:06 ID:/V91mU3IO
そろそろBDの糞画質にイライラしてきてる奴はいないのか?
いるわけないか現状維持しか考えない奴隷だからW
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:08:46 ID:roPO1QBU0
それはもはや元ソース自体が糞だったとしか
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:22:59 ID:OaOpf2hoO
>>45
ソースが糞ならBDでも糞。
ソースが良くてもDVDは糞。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 00:36:07 ID:MLCPHwEL0
BDソフトもメディアもDVDの1〜2%しか売れていない。
BDソフトがDVDより多くなれば買えばいいだけ。
起動時間だって2分とか平気でかかるし、HDMI端子の切替だって
5秒はかかる。これも1〜2年で改善される予定。
ソフトがない以上、あわてて買う必要もない。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 00:39:28 ID:MLCPHwEL0
533 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 12:23:10 ID:hIMD/itQ0
>>529
まぁ、テレビ局がDVDを売って収益を確保する方向に動いてるっていう側面があるけどね。
アニメは完全にファイル交換とか動画共有が足を引っ張ってるよね。
コピーの浸透も大きい。
943 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/11(月) 17:54:54 ID:B4Bd7pjN0
そりゃレンタルはDVDのほうが安いしコピーもできるじゃん。
953 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/11(月) 18:06:04 ID:B4Bd7pjN0
売り時を逃してガラクタだらけとか素人丸出しだ

こいつ、ファイル交換、DVDコピーやって
ネットオークションで売ってるみたいだね。www
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 01:43:30 ID:2QOv23IfO
どこを読めばそういう発想になるのやら。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 02:22:30 ID:dkeVrsZ5O
>>48
ソフトが出てる以上、これ以上待てなかったのじゃ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 08:13:45 ID:prcD2c+y0
>>44
今どき、社販でDVD買わされる方がよいかい?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 09:32:38 ID:pQ2aoP3T0
>>48
DVDの4〜5%だったような気がするが?

起動時間もDVDレコだって1分とか2分とか平気でかかる。
切り替えも時間がかかるのは一緒。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 09:37:19 ID:VvwE+ZmIP
PCでもそうだけど起動時間がどうとか言うやつは
なぜか前でじっとまってるんだな。

ちょと前に電源投入してワンコやヌコと遊んだり、トイレでもいっとけ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 09:41:56 ID:dkeVrsZ5O
全てが、今の状況の前提条件だしな。
今頃騒がれても困る。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 12:22:24 ID:3Om2kgO40
>>54
電源投入後必ず尿意を催す特異体質か・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 12:28:33 ID:VvwE+ZmIP
わざわざアンカー付けてそれかw
やっぱここのレベルの低さは特異
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 12:29:16 ID:huUGrb0fP
芝のDVDレコ最新機って、お待たせ無し機能があるんだろ?
BD厨はBDタイトル待ちとか、HDリマスター待ちとか、BD普及待ちとか、とにかく待つのが大好きなんだから、2分待ちなんか屁でも無いし、そんな機能いらないよなw
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 12:32:33 ID:VvwE+ZmIP
>BD普及待ち
受けたw、ツボにはまったww
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 12:35:59 ID:dkeVrsZ5O
>>58
直ぐに使えるモードぐらい、
BDレコにだってあるよ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 12:38:18 ID:dkeVrsZ5O
てかDVD厨こそ、10年20年単位でBDの次を待ってBD飛ばしとか言ってるしw
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 13:05:47 ID:rxdUGcun0
レコーディングと再生では、そもそも求められる資質が違う。
レコーダーの場合は、放送信号に最大限忠実に収録することが最大の使命だ。
一方、プレーヤーは、かけるメディアから最大限の情報を引き出すと
いうのが最大の使命となる。実はプレーヤーとレコーダーというのは
おおいに目的と使命が違うのである。
 BDレコーダーの場合は両方一緒になっているのだが、それぞれの
フィールドにおいて最大限の力を発揮できるかというと、必ずしもそう
とは限らない。やはり記録機能が優先される。そこで、記録と再生とを
専門分化したほうが、それぞれの分野で最大限の能力を発揮できる可能性
が高くなる。
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000005062008
BDレコーダーでBD再生って、「できる」ってだけ。
画質にこだわれば再生専用の方が数段いい。

63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 13:07:24 ID:rxdUGcun0
(BD初期のもの)はっきりいって最初のものは画質が甘く、
BDにしてはノイズも多い。DVDに毛が生えたようなものだ。
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000005062008
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 13:10:28 ID:rxdUGcun0
ソニー・ピクチャーズの技術担当者に今年1月に聞いたところ、これは
「リマスター」ではなく「リトランスファー」だという言い方をしていた。
要するに、マスタリングはある電子データをさらに編集するというイメージだが、
リトランスファーというのは、一段前でフイルムからもう一度取り込むということである。
「当初は、リアルタイムエンコーダーなどの問題で、安定性の高い
MPEG2を使ってきましたが、ここにきてほとんどAVCにしました。
現時点で全体の80%がAVCになっており、来年には、100%がAVC
になります」
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000005062008
DR厨がいるが、それはAVCでデジタル化しているんだから
DR厨って馬鹿ですか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 13:20:30 ID:pQ2aoP3T0
>>64
コンテンツ供給側が使ってるACVは、消費者が記録する時のAVCとはビットレートが全然違うだろ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 13:39:32 ID:rxdUGcun0
>>65
知らないなら、思いつきで掲示板に書くな。
転送速度でいうなら、リマスターで16M
民生用で15M 12.9Mとかだ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 14:49:45 ID:GprnLPUo0
AVCは認めないと騒いでたBD厨はもう夜逃げの準備だな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 15:31:18 ID:pQ2aoP3T0
>>66
>>64のソースに書いてあるだろうが。
「これに対して新バージョンはMPEG4-AVCを使い、さらに転送レートを25Mbpsに上げた。」

民生機で、25MBps近いビットレートで記録するAVCがあるのか?あるなら俺が知らないだけだが。


>>67
DVDに記録する様な低ビットレートでのAVCが認められなかっただけだろ?

個人的には15MとかならAVCでもほとんど問題なく許容出来る。
DVD1枚には20分位しか記録出来なくなるだろうけど。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 15:34:18 ID:HK2xSRTMO
容量がどうとか50GBとかフルHD標準とかじゃなくてさぁ


DVDアプコンでも見れなくはないのにそれだけ?
発見や感動の要素も薄く、スクリーンならDVDアプコンとBDの差は限りなく限られている。

セルDVDはオーサリングも劇的に進化、最近はアプコンに最適化するようになっている。


これがハイビジョンなの?
BD買うやつはこんなのがいいの?満足なの?

まじで。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 16:42:01 ID:p3tMeCmT0
残念ながらBDのオーサリングもどんどん進化してきてるんだけどね
アプコンとは明らかに違うのも多いよ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 17:43:09 ID:oj99ue++0


      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B アソコではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 18:17:56 ID:1tBmFrtw0
DVDの初期もVHSやVCDに毛の生えたようなのも目立ったな。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 18:22:04 ID:rxdUGcun0
>>68
10万以下の民生用BDレコが
業務用と同じと思っている馬鹿ですか?

記事みてみろBDは1年で劇的変化って
過渡期なんだから、今の機種なんて1年後の機種と比較すれば
どうしょうもないダメ機。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 18:24:45 ID:kKQF5GFY0
>>64
一度MPEG2でエンコされたデジタル放送を、そのまま記録するか
再度8Mbps程度のAVCでエンコするか、であれば前者のほうが
画質面で有利なのはわかるよなw

パッケージソフトにおいて、非圧縮のデータからエンコする場合
とはワケが違うよww
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 18:27:25 ID:kKQF5GFY0
>>72
マスター自体がVHSやLDからの流用(LB収録や字幕焼き込み)だったり、
一層が主流でビットレートが音声込みで4Mbps程度だったり、まあ色々。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 18:46:36 ID:rxdUGcun0
AVCの12M〜15Mの最高レートで録画したのとDRモードと
どこが違うのか?
言えないから、書けないんだろうね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 18:53:20 ID:pQ2aoP3T0
>>73
>10万以下の民生用BDレコが
>業務用と同じと思っている馬鹿ですか?

はあ?バカか?
俺が言ってるのが、業務用と民生用はレベルが違うってことなんだが?


>過渡期なんだから、今の機種なんて1年後の機種と比較すればどうしょうもないダメ機。

だから?
現行の機種は、プロ用の機器と比べれば明らかに低ビットレートでしか記録出来ないだろうが。



>>76
多分ほとんど差はないと思うけど、それが何か意味あるの?
最高レートだとDVDには20〜25分位しか記録できないような気がするんだけど?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 18:57:18 ID:dkeVrsZ5O
>>76
無駄な事をしてるかどうかの違いだなw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 19:15:34 ID:kKQF5GFY0
>>78
容量小さくする以外に再エンコかます理由がないしねw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 19:20:09 ID:dkeVrsZ5O
最高レートなら劣化しない保証もないしな。
レコのエンコーダーだし。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 19:22:47 ID:McvtP7cI0
地上波デジタルの16.8M(^^;)を12や15MでAVCにする話と
4K2Kデータを、BDへAVCにする話をなぜ同列に語るんだろうか(^^;)
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 19:26:15 ID:VvwE+ZmIP
                  / / i   ∧ :   、     ヽ
             /)   '  '   !  /  ',: .   ヽ       !
           ///) .|  i  | / へ. {\  iヘ ,   |
          /,.=゙''"/  .!. |  |'/ ´ ̄`ヽ ヽ 「∨   |
   /     i f ,.r='"-‐'つl ハ|  i′ - 、    ノ ', /  |   細かいことは
  /      /   _,.-‐'~  八 |  |ィニヽ    ,ニ 、∨  '
    /   ,i   ,二ニ⊃ /   |  |´ :::::   ,  ⌒ヾ 八/ ,′    いいのよ!
   /    ノ    il゙フ  /  人  |    __  :::: /  /
      ,イ「ト、  ,!,!|  / ,..:':::::::::} |、   ( ノ   /  /
     / iトヾヽ_/ィ"/r.::::::::::::::::八 ヽ: 、     .イ/   ∧
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 19:36:56 ID:kKQF5GFY0
アレでしょ。
128KbpsのMP3ファイルを192KbpsのAACファイルに変換したら
音が良くなると勘違いしてる手合いでしょw
価格によくいるようなww
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 19:57:54 ID:Gp1QtHB+0
>>73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 18:22:04 ID:rxdUGcun0
>記事みてみろBDは1年で劇的変化って
>過渡期なんだから、今の機種なんて1年後の機種と比較すれば
>どうしょうもないダメ機。

劇的な変化って、ソフトの話だろ...

あっちこっちでキチガイじみたことを書くw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 20:00:58 ID:kKQF5GFY0
ハイブリッドレコの進化の過程を振り返ってみれば、
DVDレコの初期ほど劇的な変化を遂げた時期はない。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 20:11:51 ID:dV9JlA1w0
ビデオテープで十分w
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 20:17:49 ID:iNAhGFv80
昨年7月から3月までののBDの構成比
数量
3.7
3.4
2.5
2.8
4.4
5.1
4.7
5.1
4.2 今ここ

金額
4.1
3.7
3.6
4.0
6.1
8.1
6.0
6.5
6.3 今ここ

BDレコは順調に売れているようだけどソフトのシェアは頭打ち。
高画質に拘りBDソフトを購入するいわゆるヲタク層には行き渡ったということであろう。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 20:20:23 ID:xp6eGJfx0
勇さん顔映ってない。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 20:21:36 ID:xp6eGJfx0
誤爆失礼しました。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 20:26:35 ID:XTzb1oJvP
BDレコでもAVC圧縮で20Mbps以上行くみたいよ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 20:28:23 ID:PQDlaQR6O
ハヤト「ユウサーーン!!」
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 20:39:45 ID:kKQF5GFY0
>>87
タイトル数の比率と似たような流れだね。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 20:51:50 ID:Gp1QtHB+0
>>87
>BDレコは順調に売れているようだけどソフトのシェアは頭打ち。
>高画質に拘りBDソフトを購入するいわゆるヲタク層には行き渡ったということであろう。

いや、3月の前年同月比は金額で610.9%、数量で591.6%なのに頭打ちとかありえないし。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 21:19:25 ID:xiEUhPMm0
前年同月と比べないで頭打ちとか言われても説得力ゼロ。
というか、自分は頭が悪いですよといって周ってるようなもの。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 21:32:26 ID:iNAhGFv80
>>93
構成比を見てるのに前年比とかバカなの?
まだデータもロクに出してない時と比べてどうするの?
昨年末から構成比は落ちてるのはどう説明するの?
まさかBDは新作が少ないからとか言わないよねwww
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 21:46:06 ID:Gp1QtHB+0
>>95
構成比だけ見て頭打ちと言ってるのが馬鹿なんだけど?w

>昨年末から構成比は落ちてるのはどう説明するの?
>まさかBDは新作が少ないからとか言わないよねwww

構成比って何の構成比か知ってる?
BDとDVDの全体の売り上げ同士の比率だよ?

DVDでしか発売されていない音楽やお笑い、アニメのヒット作とか出れば、
構成比率は大きくDVDに傾くぐらい理解できないの?w


97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 21:50:18 ID:kKQF5GFY0
BDの売上だけ見れば、昨年12月に次ぐ過去2番目の
実績だしね。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:01:25 ID:MLCPHwEL0
それでもDVDの何十分の1なんだ?

1%が3%になって増加率200%なんて言っても
もともとが1%以下なんだから増加率なんて意味ない。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:03:14 ID:MLCPHwEL0
BDレコに興味をもつのは中高年 アニヲタだけ。
正常人はBDソフトが充実すれば移行するし
ソフトが普及しないとハードも買わない。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:04:55 ID:Gp1QtHB+0
>>97
意味がない分けないだろw
どうやったら意味がないか教えてくれ。

BDは今年で終わりか?w
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:07:04 ID:tTAePdmu0
画質の次はセルのタイトル比較かよ。
コロコロ意見変えるのは、負けが見えてるから?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:08:09 ID:tTAePdmu0
>>99
だからDVDレコ出ないのね
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:12:31 ID:kKQF5GFY0
>>98
販売用なら1/10くらいだよ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:45:49 ID:8PHYb2Ry0

YAHOO知恵袋より

〔質問〕
先日、家族で楽しくDVDを鑑賞しておりましたところ現在ひきこもり中の長男が突然、
『何だよ!これDVDじゃん!糞画質!糞画質!BD借りて来いい、BD,BD!!!ぎゃあああああ』
と暴れ出しました。
どうすればいいのでしょうか・・・

〔答え〕
残念ながら、BD厨か画質キチガイのようですね・・・
精神病院に放り込みましょう。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:48:10 ID:ZCFNmbGsO
BDはメーカーがやる気なしだから実にもったいないな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:48:28 ID:MLCPHwEL0
BD厨って中高年特有の病気ですね。
ソフトは買わない、BDハードを買っただけで満足する。
貧乏人に生まれた後遺症だね。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:49:51 ID:MLCPHwEL0
BDソフトの画質はいいという反論もできないBD厨
だってハードはもっていてもソフトはテレビ放送の録画だけだもん。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:52:08 ID:Gp1QtHB+0
>>107
誰と戦ってるの?お爺ちゃんw
お友達の宮崎さんちのツトム君が涅槃で待ってるよ?w
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:58:30 ID:kKQF5GFY0
>>107
で、DVD再生環境が10台あるというID:pc/Hbxfn0=ID:MLCPHwEL0は
昨年中に何枚くらいDVD買ったのかなww
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:15:20 ID:Gp1QtHB+0
同じ映像を何度も見るのがキチガイとか言ってたからね。
セルを買うわけがないよw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:21:17 ID:MLCPHwEL0
>>109
結局、痛いところをつかれて反論できずに、
逆質問ですか?

わかりやすいね。さっさとBDパッケージくらい買えよ。
中高年貧乏人。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:23:43 ID:kKQF5GFY0
>>110
だねw
沢山買ってるようならその数字出して煽ってるだろうし。

>>111
昨日答えてやったろw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:24:21 ID:MLCPHwEL0
>>110
貧乏人の発想だよね。
ソフトは販売が先であとからレンタルになる。
一度しかみないが、レンタルまで待たずにソフトを買うってこともあるんだ。
貧乏人の君にはそういう発想がないようだね。
テレビばっかり録画してろよ。貧乏中高年禿げケチデブ。www
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:26:16 ID:kKQF5GFY0
> ソフトは販売が先であとからレンタルになる。
> ソフトは販売が先であとからレンタルになる。
> ソフトは販売が先であとからレンタルになる。

この発想は音楽CDレンタルしてるヤツにしか出来ないww
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:27:32 ID:WQdXxUv10
>>110
そう言うな、AV板でも映画板でも彼が孤軍奮闘してくれてるからスレも伸びる。
もっと踊ってもらおうではないか。ちょっとレスしてあげりゃアンチ踊りを見せてくれるよw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:28:24 ID:MLCPHwEL0
BD厨が必死に言い訳してもBDソフトが売れてないんだから
BD厨ってテレビばっかり録画している貧乏人中高年であるということは否定できない。
違うというなら、もっとBDソフト買えよ。
何枚も買えば同じBDソフトでもいいのとDVDと変わらない画質のがあるってわかるから。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:28:31 ID:dkeVrsZ5O
劇場で見ろよw

と馬鹿がいってたなw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:30:24 ID:kKQF5GFY0
>>116
売上ベースで10%近いよ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:33:00 ID:ToJfPJMa0
>>113
デジダル、今度はこっちで暴れてるのか?
何に一つ理にかなった説明ができないんだから、金あるならBDソフト買えよ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:33:40 ID:MLCPHwEL0
仕事できない馬鹿って
売上っても売上枚数なのか売上金額なのか
区別できないよね。
なんの10%なんだ? 
管理職じゃないことは確かだね。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:33:59 ID:7YUfeFIH0
レコーダー市場自体が元からある程度ニッチな市場だった気がするが
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:36:19 ID:MLCPHwEL0
>>114
音楽CDレンタルなんて何年前の話だ?
ダウンロードに決まっているだろ。
映画ソフトでもレンタルと発売開始が違う場合がある。
中高年、テレビばっかり録画しているから世間知らずになるんだぜ。
メタボハゲおっさんよ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:36:51 ID:ToJfPJMa0
>>120
ソフトの販売開始から3年目のBDと、13年目のDVDを論ずるのはナンセンス
じゃないのか?
論理的な思考回路だな。

124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:37:03 ID:Gp1QtHB+0
>>116
何のアニメ?
そういえば、ボケボケだから糞画質と騒いでる奴がいるよなアニヲタにw

>>936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:50:24 ID:pc/Hbxfn0
>>>930
>BD版がでていないソフトの方が圧倒的に多い。
>BD版がでているのは、アニメくらいだね。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:37:17 ID:kKQF5GFY0
>>119
>>114からして、映像ソフトについて全く知識がないと思われるよw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:38:18 ID:MLCPHwEL0
中高年が録画にこだわっているだけ。
なんでも只が好きな貧乏中高年。
テレビ録画してるだけ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:40:33 ID:Gp1QtHB+0
買わずに見てるのかな?w


>>927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:44:45 ID:pc/Hbxfn0
>>922
あのさ、馬鹿?
CDだって売れれば1タイトルだけで100万枚売れるんだよ。
しってるか?おじさん。
だから4Qでいくらあげても、100万枚+2〜3割だろ。
それって、DVDソフトも含めると99%対1% か98%対2%
っていうレベル。
おっさんて馬鹿だよね。
BDが30〜40%くらいになれば、まあ買ってもいいかもね。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:42:16 ID:ToJfPJMa0
>>126
BD、DVDに関係なく同じ使い方はできるわな?
BDもDVDもアニメソフトの売り上げは高いだろ違うか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:43:06 ID:pnw4ZEZK0
しかしID:MLCPHwEL0の飛びっぷりのおかげで他のアンチや十分派が出てこれなく
なってるなww
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:43:07 ID:kKQF5GFY0
>>126
だから昨日答えてやっただろw
で、ID:MLCPHwEL0は昨年中にどれくらいDVD買ったのw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:47:08 ID:Gp1QtHB+0
>>915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:21:13 ID:pc/Hbxfn0
>BDハードが400万台あって年間ソフトが100万枚しかうれない。
>BDメディアもDVDと比較しからほとんど売れていない。
>
>つまり、BDレコ買っても、一度もBD再生したことも録画したこともない台数が
>かなりの割合である。ってこと。


>974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 19:21:42 ID:kkUZWDYE0
>日本メディア工業会の次世代DVDメディア世界需要
>http://ime.nu/www.jria.org/member/20081114.html
>2008年は、前年比4倍の1600万枚。
>つまり、2007年は400万枚。
>JEITAの出荷統計で2007年末時点での次世代DVDレコの
>累計出荷台数は19.5万台だから、1台あたりの平均使用メディア枚数は21枚。

http://www.jva-net.or.jp/report/monthly_2008.pdf
JVAの会員の会社のBDの販売実績は229.6万枚。
ただし、報告のあったもののみ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:47:11 ID:MgBj9zGR0
BD派の実感として、既に見たいソフトの大半がBDで発売されている感じなのか、それともDVDのみ発売でBD化待ちが結構多いのか、どっちなの?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:47:26 ID:G4nFTW1b0
40枚程BDセル買いましたが、これで満足でしょうかデジダルさん?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:50:21 ID:iNAhGFv80
>>96
>DVDでしか発売されていない音楽やお笑い、アニメのヒット作とか出れば、
>構成比率は大きくDVDに傾くぐらい理解できないの?w

アニメ・洋画以外はBDに拘る層がいなくてBDで出しても赤字になるから
出さないって事には頭が回らないんですねw
一般人がBDレコを買うのは録画目的でBDソフトを買ってみるためじゃないんだよw
12月の次に売れててもBDの構成比は落ちてるでしょwww
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:50:38 ID:Gp1QtHB+0
>>132
無論後者だろ。
既に見切れないほど見たい作品がBDで発売されもいるがな。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:52:52 ID:ToJfPJMa0
>>132
BDソフトは販売開始から3年目だから選択肢は少ないね。
だからWOWOWやスターチャンネルHVをDRで録画したりもしてる。
DVDソフトは200枚以上買ったけど、それらをBDで買い直す事はない。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:53:13 ID:Gp1QtHB+0
>>134
>アニメ・洋画以外はBDに拘る層がいなくてBDで出しても赤字になるから
>出さないって事には頭が回らないんですねw

...過去のログ見直して来い馬鹿w

>12月の次に売れててもBDの構成比は落ちてるでしょwww

DVDじゃないと売れない作品がいっぱい出れば落ちるだろ。
自分で言ってて、何わかり切ったことを嬉しそうにw


138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:54:12 ID:kKQF5GFY0
>>134
ヴァカ?
絶対的なBDの数字そのものが重要なんだけどw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:54:25 ID:G4nFTW1b0
>>134
13年目の市場と3年目の市場。
瞬発力が命のジャンルなら、現時点で客多い方を選択するなんて馬鹿でもわかりそうなもんだが。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:55:49 ID:kKQF5GFY0
というか、根本的にコンテンツビジネスの何たるかを
理解出来てないんでしょ、ID:iNAhGFv80はw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:59:31 ID:Gp1QtHB+0
>>134
認めたくないんだろうけど、3月のBDの新作数は12月の半分近くに落ちてる。
販売数は21%ダウンな。
3月のDVDの新作数は12月の1.4倍に増えているが、販売数は12月の94%と減っている。

142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:01:20 ID:d/TI7CcB0
ID切り替え待ちかな?変わっても下品なところは変わらないから無駄だけどw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:04:29 ID:G4nFTW1b0
つーかデジダルは都合の悪い質問は無視するからなぁ…
何時になったらHDDメディアプレーヤー買わなかった理由を教えてくれるのかな?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:05:13 ID:ToJfPJMa0
市場の販売数がどうこうより、自分の欲しい物が妥協できる価格で購入
できる時、より高品質な物を選ぶか選ばないかだけなんだよね。

145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:05:17 ID:kKQF5GFY0
去年買ったDVDの枚数もねw
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:07:59 ID:0iZQ0Nig0
デジダルは都合の悪い質問は完全スルーですからね。

147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:12:48 ID:0kmARvdEO
50前後のおじいちゃんですからw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:26:08 ID:rPSRnASQ0
>>133
BDを40枚購入した人は、これまでにDVDを何枚くらい買った人なの?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:28:29 ID:ehU/v6S80
>>148
ざっと100
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:33:20 ID:0kmARvdEO
That's100?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:33:54 ID:rPSRnASQ0
BD時代になって、購買意欲が増した感じ?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:35:37 ID:v6PtxQJt0
>>151
それはあるかもね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:38:33 ID:aMdzJsFW0
>>151
それもあるね。
社会人になって金に余裕が出来たのもあるが…
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 02:38:24 ID:S7RCuLMW0
TSUTAYAとGEOに行ってきた
>>1はあながち誇張じゃないな

TSUTAYA 中野坂上駅前店
100面以上ある棚のうちわずか1面だけBD
ほぼ棚差しなので180タイトル程度あった
レンタル中は16本

ゲオ中野本町店
棚3面使用、面陳で同タイトル複数仕入れだからタイトル数は100程度
レンタル中はわずか5本
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 03:15:23 ID:891s+6Uf0
いつまでもたってもBDって進歩しないな。
まだ出始めだから仕方ないとかw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 03:30:19 ID:Aa3HIj2oO
DVDはーRに+R、RAMにVR、CPRMと進化していったんだっけ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 03:56:57 ID:0kmARvdEO
丸3年目。
2008年はセルは100億円超を達成。
なおも3桁成長を継続中。
そしてレンタルが本格始動。

素晴らしい。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 04:07:30 ID:c6UUchQB0
ハードが売れてもソフトがダメなのは結構致命的な気がする
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 04:14:52 ID:0iZQ0Nig0
>>154
>>155
DVDが3年目の時はどうだった? 新宿では今のBDより置いてなかったよ。
自分の欲しい物が妥協できる価格で購入できる時、より高い品質の物を選
ぶか選ばないかそれだけだ。
他人と同じじゃないと不安なのか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 05:00:27 ID:xAJybuxZO
BDはもう終わったよ
いつまでディスクなんかに一枚一枚焼いてるんだよ原始人W
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 05:26:10 ID:qFOZFqMSO
>>159
不安なのはBD厨だろ
DVDで十分と言ってる人間にBD厨は押し付けしてるんだろ
せっかく買ったハードが活かせなくて、このままBDが消えたら、と
不安で不安でしょうがないんだね
わかるよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 05:44:35 ID:0kmARvdEO
DVDで十分だ!と言わずには居られない。
だってDVDは売れなくなるし、BDは売れ始めるし。

163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 05:52:56 ID:qy7TwSjM0
BDの方が多くなればBD買えばいいだけ。
>BDは売れ始めるし。
他力本願かよ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 06:26:34 ID:0kmARvdEO
他力本願?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 06:44:50 ID:lSdKlQldO
BDの方が多くなればって、まさに無能の典型だなw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 06:49:00 ID:tzm/70HG0
ソフトもないのにハードだけ買うって
テレビ録画が目的だろ。貧乏人の典型だねw
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 06:54:33 ID:lSdKlQldO
発想が貧乏臭いw
さすが貧乏人
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 06:57:44 ID:jIYyMjJT0
買えないからって、言い掛かりつけて相手を貧乏人呼ばわり。アンチも手詰まりだな〜。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 07:06:36 ID:tzm/70HG0
>テレビ録画が目的だろ
これに反論すればいいじゃん。
○○のBDパッケージはよかったとか書いたら?
なんで、そう書けないのか?
結局、パッケージソフトも買えず、テレビ録画している貧乏人ってことじゃん。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 07:07:28 ID:tzm/70HG0
06:54:33 ID:lSdKlQldO
06:57:44 ID:jIYyMjJT0

いつもの2IDかよ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 07:08:29 ID:lSdKlQldO
んなもん当然すぎて書くまでもないだろ。
そういう貧乏人くさい発想しかでかない貧乏人を憐れむのみw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 07:09:38 ID:0kmARvdEO
>>166
1000タイトル以上発売されてるんだが、自分が見たいソフトが無いからって
他の人も無いと思って詰るって、どういう神経してるの?w
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 07:10:09 ID:qy7TwSjM0
画質にこだわるならBD専用プレーヤーだよね。
BD再録機ってまあ、再生性能は劣る。
貧乏人は貧乏性だからBDレコを買う。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 07:12:55 ID:tzm/70HG0
>>171
ねえねえ
貧乏人
画質にこだわっているのに、なんで性能の悪いBDレコを買うのか?
性能のいいBDプレーヤーは買わないのか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 07:14:08 ID:tzm/70HG0
>>172
その半分はアニメだろ。
DVDは10万タイトルはあるだろ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 07:15:51 ID:0kmARvdEO
>>169
なんで何時もBDを否定してるの?
DVDを肯定する理由も言わないし。

DVDで十分だとDVDしかつかっちゃいけないの?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 07:17:26 ID:jIYyMjJT0
10万が100万でも見たいソフトがなければ意味がない。使いもせんのに
「98はソフトが多いから」だけで買うようなもんかね?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 07:17:52 ID:lSdKlQldO
アンチって自分の貧乏基準で考えるから全てが貧乏臭いw
俺はBDプレーヤーも持っているが、自分は安物ではないプレーヤーを持っているとでも言うのかねw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 07:19:00 ID:0kmARvdEO
>>175
タイトルなら圧倒的に洋画だよ。
貴方はアニメにしか目が行かないみたいだけど。

その上、BDで発売中のタイトルに興味が無いみたいだね。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 07:19:27 ID:tzm/70HG0
>>176
BDは否定してませんが?
しかしBDソフトもないのにBDレコを買う理由を聞いているだけ。
画質にこだわるならBDプレーヤーの方が圧倒的にきれいだしね。
テレビさえあんまりみないのに、BDレコでテレビ録画してなにがいいのか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 07:21:41 ID:tzm/70HG0
>>179
セルBDの売上1位はアニメ

捏造するな
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 07:21:42 ID:lSdKlQldO
>>180はどういうBDソフトを待ってるの?
まさかDVDで売れ筋の糞バラエティ?w
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 07:22:59 ID:tzm/70HG0
>>171
ねえねえ
貧乏人
画質にこだわっているのに、なんで性能の悪いBDレコを買うのか?
性能のいいBDプレーヤーは買わないのか?

この質問になぜ答えないのか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 07:23:55 ID:0kmARvdEO
>>181
タイトル数と販売数の違いって解る?
頭大丈夫?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 07:26:59 ID:lSdKlQldO
>>183
>>178
顔真っ赤で周りが見えなくなってるの?
貧乏人w
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 07:27:09 ID:jIYyMjJT0
>>184
昨今大活躍のとっちゃん坊やはとにかくBDにケチつけるのが大好き。DVDで十分スレなのに
BDの事ばかり語りたがるwそうでないとレスもらえないから。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 07:34:08 ID:RBMb1hGr0
>>183
ねーねー、何でHDDメディアプレーヤー買わなかったの?メディアに焼かない、録画もしないならレコとかゴミじゃん?
馬鹿なの?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 07:40:06 ID:sFLNzMXa0
もう終わりか。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 07:48:51 ID:0iZQ0Nig0
スレ伸びてる、、、
>>183
レコもプレーヤーも基本性能は同じだろ?
3万のBDプレーヤー持ってれば納得するのか、基準が理論的じゃないだろ。
DVDレコしか持って無い人は何なんだ?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 08:27:23 ID:CXjQtV6+0
つか金持ちってのは不必要と感じることには金かけないから金持ちなんだよ。
DVDプレーヤとBDプレーヤ程の差になら金出してもBDレコとプレーヤとの再生
品質の差に金出せるかどうかだ。もちろんその差に金出す人も居るかもしれんが
「金持ちならレコもプレーヤも買うだろ、金あるんだから」てのは正に貧乏人の発想でな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 08:32:20 ID:0iZQ0Nig0
DVDで十分な人はそれで良いだろう選択の自由だ。
アニメソフトの売り上げはどちらも高い、レコはどちらもあり有料放送を
録画することもできる。
ソフトの数? 販売開始から3年目のDVDのタイトル数はどうだった。
DVD派とBD派の所得格差を問題にする程高価な物か?
画質に拘りがあるか無いかの価値観の違いだけだろ。

192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 09:23:25 ID:c6UUchQB0
しかもアニメの画質になw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 09:45:00 ID:eHFTC5cl0
>>107
あほくさすぎて誰も言わないだけだろ。

BDソフトの画質はDVDアプコンより圧倒的に良いよ。
それが大差ない、というなら、DVDの画質はVHSの3倍モードと大差ない。

>>122
>映画ソフトでもレンタルと発売開始が違う場合がある。

>>113の >ソフトは販売が先であとからレンタルになる。
という断言口調とは大分変わったね。


>>154
怪しいなあ・・・・・
家の近くのGEOではBDレンタル稼働率5%にはとても見えない。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 09:48:27 ID:eHFTC5cl0
>>175
アニメは多分2−3割程度じゃないか?良く知らんけど。
よっぽどアニメ好きなんだな、お前。

>>181
全然ねつ造じゃないじゃん。
お前、頭大丈夫か?


>>192
何でアニメ限定なんだ?
お前はアニメしか見ないかも知れんが、普通は違うぞ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 10:11:04 ID:dLBoqGlc0
このところの家電は「買わされている感」がバカバカしい。
別に大型テレビも、Blu-rayも、この先無くなりゃしないんだ。
普及するかどうかなんて関係ない。
欲しいヤツは積極的に買え。
必要ないなら買うな。

それからBDの次のディスク規格は、おそらく出ない。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 10:20:15 ID:CQeleU1q0
DVDかBDか程度の画質差より、いいコンタクトやレーシック受けた方が
はるかに綺麗を感じられるのでは?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 10:27:29 ID:DYyJzrrL0

      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B アソコではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 10:39:49 ID:S7RCuLMW0
>>193
GEOで借りられていたのは
ウォーリー、カンフーパンダ、ハンコック、アイアンマン
あと1枚はなにか忘れたが、そんだけw
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 11:14:58 ID:0kmARvdEO
>>196
良いコンタクトw
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 11:50:35 ID:0iZQ0Nig0
>>192
ttp://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/161.pdf
2008年のソフト販売の調査結果だが、比率で言えばBDのアニメソフト購入者
は多い、しかし、数の論理で行けばDVDソフト全体の金額構成比23%を誇るア
ニメ好きはBDより遥かに多いことになる。

ttp://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2009/02/26/20388982.html?link_id=RLH05
2008年最も売れたDVDソフトは「エヴァ」だそうだ。
どちらもGfKの市場調査結果だ。

>>196
35万画素と200万画素の差がその程度の認識ならその必要はあるね。

何か理論的に反論してくれ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 12:16:39 ID:OFKDAp0s0
録画ばかりする貧乏人と連呼する割には、自分が買った
DVDの枚数について全く答えようとしないんだよなw

まあ、実は自分自身がパッケージソフト全然買ってない
貧乏人てオチなんだろうけどさww
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 12:18:38 ID:8nX2QOd5i
BD版コンタクトが出たらプレーヤーごと買うって奴なら知ってるけど、それと関係ある?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 12:23:31 ID:y3yp0EVC0
いい釣り場になってるね
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 12:24:34 ID:OFKDAp0s0
>>202
PS3用のSETI@homeクライアントも同時収録させよう
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 13:12:26 ID:jza9rOjf0
無料で垂れ流しになってる地デジの放送を必死にBDに焼いて永久保存してるBD厨の姿
は本当に貧乏くさいな。 ただで貰った物を後生大事にしてるみたい
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 13:23:57 ID:0kmARvdEO
今頃になってAVCREC対応のDVDレコ買って
DVDにHD画質って喜んでる馬鹿がいたなw
貧乏は貧乏なりにHDを楽しんでるなら結構だが。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 13:24:27 ID:0iZQ0Nig0
>>205
数の論理で言えばDVD-Rで焼いてる方が圧倒的に可能性は高いよね。
因みに俺はWOWOWやスタチャンHVをDRでBD-Rに焼いてるよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 14:43:32 ID:kk+4v5230
無料の垂れ流し番組より画質の落ちるDVDで十分だなんて
AV板で一番貧乏くさいスレだな
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 14:53:58 ID:lSdKlQldO
DVD厨の貧乏人独特の発想は相変わらず貧相だなw
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 14:58:36 ID:HxTKaHnz0
DVDはすでに限界!
DVDの規格ではどうにもなりません

MPEG-2 すら破壊するハルヒ
ttp://revivalgate.net/anime/2006-09-15a.html

もう、BD以外に考えられない
DVDは時代遅れの超汚デバイスw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 15:10:37 ID:dLBoqGlc0
いまどきアニメ観てるヤツはダメだと思う。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 15:13:51 ID:wFDL80t50
携帯電話なんて要らない!公衆電話で十分
CDよりレコードの方が音質に味があっていい。CDは無機質な感じがする

みたいな主張をする連中のいるスレがここか
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 15:34:22 ID:5ThQe3bxO
>>211
ダメさ具合なら、2ちゃんに書き込みするのと
同じくらいじゃないかな。

どっちにしても他人がとやかく言うレベルじゃ
ないわな。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 15:53:13 ID:HxTKaHnz0
>>211
そういう反論しか出来なくなったらDVD厨房もいよいよ終わりだなおいw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:17:39 ID:tzm/70HG0
>>208

無料で垂れ流しになってる地デジの放送を必死にBDに焼いて永久保存してるBD厨の姿
は本当に貧乏くさいな。 ただで貰った物を後生大事にしてるみたい
無料放送なんてHDDに録画して消すだけ。
さすが乞食HDDなしのBDかよ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:19:12 ID:tzm/70HG0
>>208
おい無職おっさん昼間っからネットかよ。
学生でもおめーみたいに暇じゃないぜ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:20:42 ID:OFKDAp0s0
録画ばかりする貧乏人と連呼する割には、自分が買った
DVDの枚数について全く答えようとしないんだよなw

まあ、実は自分自身がパッケージソフト全然買ってない
貧乏人てオチなんだろうけどさww
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:21:49 ID:tzm/70HG0
BD厨
「BDっていいよね、高画質 前から見たかった映画、今日放送するからBDで高画質録画して見せてやるよ。」
一般人
「なんて映画?おもしろそう」
BD厨
「えーと、エナミーオブ・・・」
一般人
「(失笑) それ10年前の映画だよ。もうレンタルでみたし、10年間ずっとテレビ放送されるの待ってたんだ。300円のレンタル代もないのか? ほれ300円やるからレンタル行けば?」
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:22:39 ID:daNmRhPV0
>>215
お前はBDは焼くものと考えてるのか?
BDは本来、BDソフトをみるためのものだよ
焼くのはおまけなw

ここ毎日閲覧しろ
ttp://av.watch.impress.co.jp/

毎日のように新作BD情報が上がってるからな
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:25:38 ID:daNmRhPV0
ちょい面白ネタ

「マクロスフロンティア 1 BD版」を買って来たので速攻レビュー
ttp://blog.livedoor.jp/calypso_telltale/archives/51169462.html

BD再生機購入前にBDソフトを買わせてしまうBDの魔の魅力w
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:26:28 ID:tzm/70HG0
189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 07:48:51 ID:0iZQ0Nig0
191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 08:32:20 ID:0iZQ0Nig0
200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 11:50:35 ID:0iZQ0Nig0
207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 13:24:27 ID:0iZQ0Nig0

この中高年の無職って笑えるよね。
仕事もせずにBD録画ですか?超ウケル。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:26:39 ID:d+RD+Wk30
>>217
そりゃ−答えるわきゃない。引っ張れば引っ張るほどレスにありつけるからね〜。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:28:01 ID:daNmRhPV0
Blu-rayも買った
ttp://luke.jugem.cc/?eid=922

記憶にある映像よりはるかに綺麗。もうレベルが違う美しさです
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:29:36 ID:tzm/70HG0
>>219
その通り、BDはパッケージソフトを見るものであって
無料のテレビ放送を録画するのは貧乏臭いってことだよね。
だからBDレコは貧乏人。金があれば高級再生専用機を買うってことだよね。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:30:14 ID:daNmRhPV0
>>221
俺はちなみに阪大生ですが42型フルHDTVもBDレコーダーもバイトで買ったよ〜んw
学生でも買える良い時代になりました
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:30:38 ID:tzm/70HG0
結論でたじゃん

BDはパッケージソフトを見るものであって
無料のテレビ放送を録画するのは貧乏臭いってことだよね。
だからBDレコは貧乏人。金があれば高級再生専用機を買うってことだよね。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:31:26 ID:daNmRhPV0
>>224
貧乏とか貧乏じゃないとか意味不明
よっぽど旧機種に依存してる君のほうが貧乏だと思うよ
いや、金銭的にじゃなく心が貧乏だと思うよ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:32:37 ID:daNmRhPV0
Blu-rayも買った
ttp://luke.jugem.cc/?eid=922

記憶にある映像よりはるかに綺麗。もうレベルが違う美しさです
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:32:56 ID:OFKDAp0s0
ID:tzm/70HG0が貧乏人の池沼という結論ならとっくに出てるよw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:33:03 ID:tzm/70HG0
>>225
学部どこ?
まさか基礎工じゃないだろうね。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:33:54 ID:daNmRhPV0
BD移行組みの俺でも引いたブログ
ttp://goten.jp/archives/2009/03/090326ccbox1.php

これはさすがの俺にもきついわw
アニメはアニメでもこれはないよなw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:35:18 ID:tzm/70HG0
daNmRhPV0
理系じゃないよね、いまごろはまともな学生は実験しているし、
文系か?
ならアニメすきな文学部か人間科学部か?
学部くらい言えるだろ?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:35:30 ID:OFKDAp0s0
連日のコンプレックス丸出しの言動からして、
加齢臭と頭髪が気になる中高年というのも
間違いなさそうだな > ID:tzm/70HG0
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:36:23 ID:daNmRhPV0
法学部だよ〜ん
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:37:55 ID:tzm/70HG0
>>227
どこが旧機種にこだわってるかね?
テレビをBD録画する貧乏臭いことには興味ないだけ。
BDパッケージを再生機で見るのは認めるよ。
しかし、ここの中高年はテレビをBD録画するだけの貧乏人じゃん。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:39:12 ID:tzm/70HG0
>>234
法学部? ゼミはなに?
図書館に横の古臭いところでやっているのか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:41:20 ID:tzm/70HG0
>>234
旧医短の跡地にできたカフェは行ったことあるか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:41:21 ID:daNmRhPV0
ま、ワザワザ画質落としてまでDVDに焼くやつよりは1000倍マシだと思うよ
結局、君が言いたいのはBDユーザーに対する僻みだろ
国から援助が出る今がTVの買い替えチャンスだよ
そして古くなったDVDレコをBDレコに買い換えるのだよ君〜
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:43:17 ID:0iZQ0Nig0
>>236
数の論理で言えば、
録画貧乏 VCR(VHS、β、etc)>DVDレコ>BDレコ
アニオタ DVD>BD
になるわけだが、何か反論があれば理論的に答えてくれ。
逃げるなよ!
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:44:16 ID:tzm/70HG0
>>238
大学の話しようよ
学会で行ったことがあるかさ
なんで答えない?

だから何をメディアに焼くのか?テレビ放送なんてメディアに焼いて永久保存するのが
貧乏臭いって話だろ?HDDに高画質で録画して見れば消せばいい。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:44:20 ID:daNmRhPV0
法学会の加入パーティーでブスばかりが多くて萎えてしまったよw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:45:01 ID:daNmRhPV0
>>240
なんで大学の話聞きたがるの?バカかお前?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:46:10 ID:tzm/70HG0
>>241
はあ?学生なんだろ
法学研究会の間違いじゃないか?
学生が法学会ってなに?
超ウケルんだけど。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:47:22 ID:0iZQ0Nig0
>>243
もう一度訊く、数の論理で言えば
録画貧乏 VCR(VHS、β、etc)>DVDレコ>BDレコ
アニオタ DVD>BD
になるわけだが、何か反論があれば理論的に答えてくれ。
逃げるなよ!

245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:47:39 ID:tzm/70HG0
>>242
おめーが嘘つきだからさ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:48:10 ID:daNmRhPV0
>>243
おいおい
お前本気でそんな事いってんの?
お前阪大生じゃないだろ
ちゃんちゃら笑わせるなよなw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:49:02 ID:daNmRhPV0
>>245
ウソじゃねーよw
なにこの人の話を信じない頭が逝かれたバカはw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:49:49 ID:tzm/70HG0
189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 07:48:51 ID:0iZQ0Nig0
191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 08:32:20 ID:0iZQ0Nig0
200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 11:50:35 ID:0iZQ0Nig0
207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 13:24:27 ID:0iZQ0Nig0
239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:43:17 ID:0iZQ0Nig0
この中高年の無職って笑えるよね。
仕事もせずにBD録画ですか?超ウケル
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:50:08 ID:daNmRhPV0
>>246
法学会新加入者歓迎パーティーのことだぞ
なにと勘違いしてんだおいw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:50:12 ID:dLBoqGlc0
自分の書き込みを10年後に見ても、
恥ずかしくないようなカキコを心掛けるべきだと思う。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:51:20 ID:tzm/70HG0
>>246
通学ルートは?
石橋か?柴原か?
それくらいいえるだろ。ww
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:52:11 ID:0iZQ0Nig0
>>248
3度目だ、数の論理で言えば
録画貧乏 VCR(VHS、β、etc)>DVDレコ>BDレコ
アニオタ DVD>BD
になるわけだが、何か反論があれば理論的に答えてくれ。
逃げるなよ!

因みに自営業者だ、デジダルが出没してるから玉に覗いてる。

253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:52:46 ID:daNmRhPV0
>>251
本当にここにいるやつらって心が貧乏なんだな
人の話が全部ウソに聞こえるって寂しいよね

どうせ東芝の糞社員だとおもうけどなw
いい加減にBDレコーダーだせよw
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:52:53 ID:OFKDAp0s0
で、貧乏人のID:tzm/70HG0は去年何枚くらいのDVD買ったの?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:53:08 ID:tzm/70HG0
>>249
生協の4Fの食堂でやる新歓だろ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:54:46 ID:tzm/70HG0
>>253
石橋か柴原か言えば1行ですむのに
なんで言わないのか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:55:27 ID:d+RD+Wk30
ID:tzm/70HG0が「DVDで十分」であることを何も述べない件w
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:56:11 ID:OFKDAp0s0
>>256
何枚って数字出すだけなのになんで答えられないの?
やっぱり1枚も買ってない貧乏人なんだろうねww
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:56:32 ID:tZW1n1Zj0
>>256
そうやって個人情報を小出しにさせて住所を割り出して悪さを考えてるんですね

お前を通報しました
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:56:49 ID:dLBoqGlc0
「一度も遭ったことのない相手を論破する」
「自分の意見を正当だと認めさせる」

という、ただそれだけのことに、
人生の大半を掛けられるんだから、日本は平和だと思う。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:57:32 ID:tzm/70HG0
ID:daNmRhPV0
特定企業の社員を「糞社員」って書いたね。
君が書いた大学にメールしておくよ。
もし、本物なら処罰されるし、偽者なら刑事告発されるかもね。
じゃ、ね。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:58:42 ID:d+RD+Wk30
お、「弁護士費用やらで50万覚悟しろ」とかかな?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 17:00:25 ID:tZW1n1Zj0
>>261
君は人のことを貧乏とかののしってて
やってることは名誉毀損だろ
50歩100歩なんだよここの住人たちは
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 17:00:48 ID:OFKDAp0s0
>>261
刑事告発とかww
で、貧乏人は何枚くらいDVD買ったの?
DVD再生環境が10台あるのに1枚も買ってないとかないよねw
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 17:04:32 ID:0iZQ0Nig0
>>261
俺は選択の自由だから、DVDで十分という人を否定はしないよ。
BDを叩いてる奴の意見は、数の論理で言えば、すべてDVDに当てはまるのよ。
つまり、自分で自分の首を絞めてる。
「俺はBDに必要性を感じない」とだけ言えば済むのに、、、そう思わない?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 17:08:09 ID:AlYRn2+y0
セルが発売されない物を録画、BDに焼くのも貧乏くさいと
言うのだろうか??
放送される物が、すべてノンカットでセル発売されるのなら
わざわざ焼いたりしないけど、BDはおろかDVDでもほとんど出ない
出ても大幅にカットされてるジャンルも存在するんだが(^^;)
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 17:11:48 ID:OFKDAp0s0
録画ばっかりでソフト買わない連中を貧乏人呼ばわりするのを
より効果的にするなら、逆に自分がどれくらいソフトを買ってるか
示すハズなんだよね。
ID:tzm/70HG0みたいなヤツの性格からして、誰かに言われるまでも
なく自分から言い出す。

それをしないだけでなく聞かれても全く答えないのは、実は自分こそ
ソフトを年に1枚も買わないレンタル中心で借りてきてコピーしてる
だけの貧乏人だからだろw
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 17:19:59 ID:OTz4UH1+0
BD厨はスカパーとか見ないのか?
低画質すぎて見られない体になってるとしたら気の毒w
ざまあとしか言いようがないわw
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 17:20:58 ID:5YagGqq80
今年の終わりごろから一気にスカパーもHD化するじゃん
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 17:22:13 ID:OTz4UH1+0
>>269
そうなるまで苦しみながら見てるの?w
ご苦労様だなあw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 17:25:40 ID:nDE0DTFH0
先生!おいらスカパーはSTAR digioしか使ってません
映像関係ありません
MDへ光ケーブルを繋げてデジタル録音してます
CD買うより安くてとってもいいです
有線より安くてGoodです

こんなおいらにはスカパーがHDになっても恩恵がないです
どうしたらいいのでしょうか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 17:56:15 ID:nDE0DTFH0
>>261
文章をよく読めよ

東芝社員を糞だといってんじゃなく
他人を貧乏呼ばわりするお前のことを糞だと言われてるんだろ

勘違いもはなはだしいな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 17:58:49 ID:xAJybuxZO
だからここのBD厨は、ワンルームでうんこしながら液晶見ていてもBD買ったら、自慢して貧乏乞食を連呼する輩だから相手にしないように
たいていはDVDさえ買えないネット喫茶の住人カタログ厨だがな(爆)
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 18:07:06 ID:0kmARvdEO
キチガイは、BDレコにBD録画、それも無料放送しか録画しない、
セルも買わないか、レンタルも利用しないBD厨なる敵と戦ってるらしいw

275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 18:09:06 ID:0kmARvdEO
で、BD厨なんて居るのか?w
276パパ:2009/05/13(水) 18:12:54 ID:CPpAzZjAO
ブル―レイ使えない
貧乏人は消えろよ え?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 18:53:47 ID:4EkQBdGn0
DVDで十分だというのは、DVDを使い続ける為の理由だよね。
なんでDVDで十分だとBDが不要なんだろう?
まぁ、不要だと思うのは自由なんだけど、それをわざわざ書くのは何が目的なのかな?

不思議でしょうがないんだけど。
HDDレコで十分だからDVDレコ不要って言う奴は居ないよね?
DVDプレーヤーの方が使い勝手が良いから、DVDレコでDVDを見る奴は馬鹿とか言う奴も居ないよね?
レンタルやセルがあるからDVD録画が不要なんていう奴も居ないと思うんだけど。

なぜDVDで十分だとなぜBD不要なのか、なぜそれを書くのか論理的に説明できる人居る?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 19:59:57 ID:igjZPaHG0

      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B アソコではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 20:00:36 ID:FvT6BiDA0
>>277
>HDDレコで十分だからDVDレコ不要って言う奴は居ないよね?
いるよ
HDDに録画してる
レコーダいらない

>DVDプレーヤーの方が使い勝手が良いから、DVDレコでDVDを見る奴は馬鹿とか言う奴も居ないよね?
>レンタルやセルがあるからDVD録画が不要なんていう奴も居ないと思うんだけど。

いるよ
レコーダ不要
メディアに書き込むのはやめた

リッピングで十分だからDVDのほうが使い勝手がいい
BDの容量は大きすぎる

つーかBD擁護が多すぎだろw
スルー出来ないほど危機意識があるのか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 20:10:18 ID:OFKDAp0s0
> ソフトを年に1枚も買わないレンタル中心で借りてきてコピーしてるだけの貧乏人
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 20:14:25 ID:4EkQBdGn0
>>279
つまりDVDも含めHDDレコ以外のレコは不要という事?

>つーかBD擁護が多すぎだろw

BD擁護派が大多数とは考えないの?

>スルー出来ないほど危機意識があるのか?

それが良くわからない。
スルー出来ないのが危機意識の現われなら、BD不要論者、もしくはBD否定論者は
BDに対するスルー出来ないほどの危機意識を持っているという事?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 20:40:45 ID:vNcnJF/i0

YAHOO知恵袋より

〔質問〕
先日、家族で楽しくDVDを鑑賞しておりましたところ現在ひきこもり中の長男が突然、
『何だよ!これDVDじゃん!糞画質!糞画質!BD借りて来いい、BD,BD!!!ぎゃあああああ』
と暴れ出しました。
どうすればいいのでしょうか・・・

〔答え〕
残念ながら、BD厨か画質キチガイのようですね・・・
精神病院に放り込みましょう。

283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 20:45:59 ID:1ndhjlSI0
>>279
ねーねー、なんでHDDメディアプレーヤー買わなかったの?
しかも態々落ち目のDVDを、焼きもしないのに選択した理由って何?

馬鹿か情弱以外の人でそんなのいるか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 20:47:43 ID:1ndhjlSI0
>>282
おいおい、そのコピペちょっと改変したらデジダルと愉快な仲間たち専用になるじゃないか…
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 20:51:29 ID:4EkQBdGn0

YAHOO知恵袋より

〔質問〕
先日、家族で楽しくテレビドラマを録画したBDを鑑賞しておりましたところ現在ひきこもり中の長男が突然、
『何だよ!これBD録画じゃん!貧乏人!貧乏人!レンタルして来いい、DVD,DVD!!!ぎゃあああああ』
と暴れ出しました。
どうすればいいのでしょうか・・・

〔答え〕
残念ながら、DVD厨かキチガイのようですね・・・
精神病院に放り込みましょう。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 20:56:28 ID:oFrkNqTA0
このコピペって元ネタはあんの?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 21:02:23 ID:FvT6BiDA0
>>281
スレ違いの存在であることも認識できないのか

次期メディア媒体なんだからDVDで十分とする人に危機意識があって当然
だからこそのDVDで十分というスレ

スレ違いにも関わらず、こうも荒らしてるところをみると
BDはかなり苦しいんだろうね

対してBDスレでDVDで十分だと騒ぐ馬鹿はいない
この差は大きい
BDがアニメオタクに人気なことから幼稚さは推測できるがな
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 21:10:34 ID:oIhu9EJMO
>277
DVDで十分だとBDが不要、というよりは、
BDは不十分、だったらいっそDVDで十分、という順番かもね
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 21:10:44 ID:4EkQBdGn0
>>287
>次期メディア媒体なんだからDVDで十分とする人に危機意識があって当然
>だからこそのDVDで十分というスレ

なぜ危機意識なんて持つの?
現行のBD機器でもDVDを扱うことが可能だし、少なくとも今まで記録したり
購入したDVDが使えなくなる恐れなんてないのに。
なにか具体的な懸念事項でもあるの?
もしくは、なんら具体的な懸念事項もなく危機意識だけ持っているの?

>スレ違いにも関わらず、こうも荒らしてるところをみると
>BDはかなり苦しいんだろうね

BDが苦しいと思うのなら、危機意識を持つ必要がないのでは?
かなり苦しいと認識した上でなお、BDがDVDの存在を脅かす存在であると認識しているって事?

>対してBDスレでDVDで十分だと騒ぐ馬鹿はいない
>この差は大きい

時々現れますが、ほとんどの場合スルーされていますよ。

>BDがアニメオタクに人気なことから幼稚さは推測できるがな

DVDも同じでは?
アニメヲタクが購入するDVDは枚数、金額ともにBDの比ではありません。


290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 21:18:07 ID:FvT6BiDA0
スレ違いにも関わらず、ほとんどBDマンセーのキチガイに乗っ取られた

BDの半数はアニメだからねぇ
キチガイが多いのも無理ないのかなぁ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 21:19:25 ID:oIhu9EJMO
>>289
商品の選択肢が自分にとって過剰なものだけになったらうれしくない
レギュラーで十分 ハイオク不要、と叫ばないのは、どっちも買えると分かってるからで、ガソリンスタンドが「ハイオクに統一」と言い出したら困る
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 21:20:05 ID:0iZQ0Nig0
>>287
BDスレに出張してDVDで十分というのが多すぎるから困るんです。
選択の自由だからDVDで十分という意見を否定しないですよ。
BDを叩いてる奴の意見は、数の論理で言えば、すべてDVDに当てはまるんです。
つまり、自分で自分の首を絞めてる。
「俺はBDに必要性を感じない」とだけ言えば済むのに、、、そう思わない?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 21:21:14 ID:1ndhjlSI0
>>290
そう思いたいのは理解できるが、実際はDVD厨房がファビョって
メディアに焼く奴は貧乏人とか言い出したからなんだよね。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 21:27:49 ID:4EkQBdGn0
>>291
>商品の選択肢が自分にとって過剰なものだけになったらうれしくない
>レギュラーで十分 ハイオク不要、と叫ばないのは、どっちも買えると分かってるからで、ガソリンスタンドが「ハイオクに統一」と言い出したら困る

どっちも変える状態が続くと思いますよ。
BDしか手に入らなくなった時は、BDがレギュラーになったという事でしょう。
BDでなんら問題は有りません。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 21:28:48 ID:oIhu9EJMO
だんだんとただ誰かを馬鹿にしたいだけが目的になってる人が、双方にいる。
田舎者とか貧乏人とか中高年とか、BDもDVDも関係なくいきり立つ奴ら
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 21:29:32 ID:4EkQBdGn0
>>290
DVDで十分である事と、BDマンセーの台頭にどのような問題があるのでしょうか?
私はBDマンセーではありますが、DVDの価値は十分認めていますが?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 21:32:20 ID:OFKDAp0s0
>>291
現状のDVDで満足出来てる消費者なら、BDになっても
困ることなんて皆無だよ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 21:33:35 ID:1vSQHMzN0
・・・ここには録音大先生wでも降臨してるのか?
会話の流れとか破綻した自己理論の構築やら、めちゃくちゃ既視感を感じるんだが。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 21:39:41 ID:0iZQ0Nig0
>>296
残念だけど双方に変なのがいるね。
昨日まではこのスレに書き込んだ事も無かったんだけど、デジダルが復活
して暴れたんで相手してる。
DVDは簡単には無くならないです、でもBDに移行していくのはメーカーの
総意なんです。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 22:02:09 ID:4EkQBdGn0
>>299
現状では私にとってもDVDがスタンダードで、支出可能な範囲内において利用可能な選択肢がある場合のみ
私はBDを使っています。

レンタルもセルもBDがなければDVDで十分と思っています。
録画はメディアが300円程度に下がってしまい、貸し借りや車中での鑑賞といった限定された状態でしか
DVD録画メディアを利用する機会がなくなってしまいました。

ただ困った話ですが、貸し借りの相手の殆どが未だ地アナレコなので、
地デジに移行してからは借りることは出来ても貸す事は出来なくなったので、
自然と録画メディアの貸し借りはしなくなってしまいました。

加えて、純正ナビはCPRM非対応。
車内での鑑賞は過去に録画したものか、ROMの再生オンリー。
よって、我が家では録画メディアとしてのDVDは不要になってしまいました。

CPRM対応のプレーヤーでも買おうかと思いましたが、それならいっそBDプレーヤーを購入して
それを車載で使用することを考え始めています。
それともIONベースのネットブック+スリムBDドライブで構築しようか?とか。

ちなみに、前の車の頃までは据え置き型DVDプレーヤーを車載用に使っていました。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 22:21:08 ID:0iZQ0Nig0
>>300
私も似たような状況です。
BDソフトの選択肢はまだ少ないですから、WOWOW、スタチャンHVなどDRで
BD-Rに焼いてます。
人に貸す時はDVD-R(CPRM)を買わなくてはいけないので面倒ですね。
車載については厳しいですが、ネットブック+BDドライブが良いですね。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 22:23:30 ID:0iZQ0Nig0
>>300
あっ、ネットブックじゃ駄目ですね。
能力不足です。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 22:26:36 ID:8KNfBfJpP
IONプラットホームならGeForce9400MGの再生支援でいけるんじゃね?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 22:30:36 ID:0iZQ0Nig0
>>303
ありがとう、再生支援があるなら大丈夫ですね。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 22:49:34 ID:BR9Vlt3k0
>>300-301
コピーした物を人に貸したらダメじゃんwwww
やってることは泥棒と一緒じゃんwww
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 22:52:50 ID:xAJybuxZO
BD厨は生まれながらの盗人やさかい
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 22:54:42 ID:oFrkNqTA0
>>305
確実に言えるのは金銭のやりとりがあると完璧にアウトだってことだな
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 22:57:08 ID:xAJybuxZO
BD厨は下品なかきこみばかりだから忌み嫌われているんじゃないかな?
橋の向こうでBD抱いておねんねしとけば叩かれずにすんだものをW
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 23:34:41 ID:LGbO6f+V0
護法少女ソワカちゃん だな
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 00:33:15 ID:htwUjtaT0
キモヲタ風情がおとなしくBD鑑賞してるだけなら問題は無い。
一般人に口を出すなら容赦なくぶっ潰すよ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 00:33:38 ID:2CKESt2sO
>>308
橋の向こうでBD抱いておねんねしてたら叩かれない?

意味不明だな。
解説してくれ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 00:36:09 ID:2CKESt2sO
>>305
散々、貸し借りとか出てたけどな。
DVD厨同士なら良いんだ。
さすが無法者w
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 00:39:50 ID:NN72PKU80
>>310
まずお前がキモヲタ風情だという事を自覚しような。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 00:43:48 ID:Axub0hPS0
>>310
つまり、今までみたいにDVD厨をボコボコにする分にはOKって事だねw
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 00:45:30 ID:OzAKKwxP0
Dデジタル
Vバカ
Dディスク
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 01:05:18 ID:xAVTfrr60
>>310
一般人の好むDVDソフトの2008年売り上げ1がエヴァだキモオタ揃いだね。
一般人が2ちゃんねるで容赦なくぶっ潰すとかほざくのか、タイマン張った
事もなさそうだが、、、

317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 01:09:21 ID:NN72PKU80
>>316
これからタイマンに向けてトレーニングするんだろ?
何故一般人(笑)にいっしょにとれーにんぐがバカ売れしてるか考えろ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 01:13:23 ID:OzAKKwxP0
DVDってアナログ時代からずっと生きてきたわけだし、デジタル時代に生きてるというか
デジタル時代のために生きてるBDと比較できるのかって思うけど
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 01:18:15 ID:NN72PKU80
>>318
電子計算機でそんなレスされてもなぁー。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 02:31:59 ID:wtdb4vo00
いまどきタイマンなんて死語使ってる奴って40代以降だろ
DVD派って40過ぎのおっさんばかりなのか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 03:02:36 ID:htwUjtaT0
世間はBDが嫌いなのかBD厨が嫌いなのかどっちなんだろうな
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 03:26:34 ID:DA5qx55X0
世間はじゃなくお前がだろ
キチガイ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 03:50:20 ID:kV9xSShf0
BDマンセーのアニヲタに乗っ取られ
このスレは完全に機能を失ったな

だからキモオタは蔑まれるんだよ

>>299
たしかに大メーカーの総意ではあるね
消費者はどうだろう
遅々として進んでないから
全然待ちでオッケーだ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 06:57:34 ID:Tdo1tnasO
DVD厨は相変わらず虚勢と負け惜しみばっかだなw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 07:04:41 ID:w2QuN+GM0
>>323
消費者としては大歓迎です。
勝手に陰謀論でも唱えていて下さい。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 07:33:13 ID:Axub0hPS0
>>321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 03:02:36 ID:htwUjtaT0
>世間はBDが嫌いなのかBD厨が嫌いなのかどっちなんだろうな

面白い事言うなぁ。
常識的というか、まともな人間がBDが好きとか嫌いとか言うわけがないのに。

まぁ、好き嫌いで語るしかなくなったって事と言ってしまえばそれだけだがw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 07:39:14 ID:Axub0hPS0
>>323
>BDマンセーのアニヲタに乗っ取られ
>このスレは完全に機能を失ったな
>
>だからキモオタは蔑まれるんだよ

反論されてアンチBDの活動に障害が出たから悔しいと?w

>たしかに大メーカーの総意ではあるね
>消費者はどうだろう
>遅々として進んでないから
>全然待ちでオッケーだ

遅々かどうかは知らないが、前年比500%とかで市場は拡大してるよ。

普及したら使ってやろうってスタンスだったら、
ごちゃごちゃ言わずに普及するまで待ってたら?

BDのせいか自分のせいかしらないけど、自分が買えるレベルまでくるのを待つしか出来ないんでしょ?w
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 07:50:41 ID:5lLhBR6R0
>>327

>ごちゃごちゃ言わずに普及するまで待ってたら?

スレタイ嫁よカスが!
自分の巣に帰れ!

これだからアニメオタクは困るんだよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 08:04:29 ID:2CKESt2sO
読んだ上で、反論してるだけだろw
待ちとか言いつつ、否定するあほには、突っ込みを入れるのが礼儀だろ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 08:35:20 ID:u8wkpy8GO
BD派に乗っ取られたんじゃなく。
俺みたいにDVDで十分から乗り換えたのが居るからだろ。

DVDで十分なヤツはドンドン減って行くと思うぞ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 08:37:31 ID:5lLhBR6R0
ここで否定されるのは何ら問題ない

BDスレでDVDは糞画質だと言うのと同じ
いちいち否定するアホも突っ込む馬鹿もいない

巣に帰れよw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 08:37:58 ID:w2QuN+GM0
>>328
反論もロクにできない癖にこんなスレに来んなよ阿呆
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 08:39:39 ID:5lLhBR6R0
>>332
BD大好きなアニオタに何を言っても無駄だろ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 08:41:01 ID:2CKESt2sO
DVD大好きのDVDヲタ?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 08:41:47 ID:w2QuN+GM0
>>333
DVD買ってる連中もアニメ大好きみたいだけどそれは良いの?
そもそもスレタイ嫁とか言いながら、スレに沿ったレスが無いんですが。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 08:42:46 ID:2CKESt2sO
>>333
無駄な事せずに、おとなしくしてろw
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 08:49:32 ID:BNnx74w+O
BDの潜在能力は高いのは分かるが、まだ十分発揮できるところまではいってない感じ

顔は可愛いけど生意気盛りで身体も未発達な小学生と付き合いたいと思うか? という話
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 08:51:44 ID:w2QuN+GM0
小学生にも劣るってどんだけDVDは不細工なんだよwww
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 09:03:06 ID:xAVTfrr60
>>333
各BD派スレに出張してDVDで十分と暴れる奴は無視かい?
BD派の多くはDVDユーザーでもあったわけで、何かしらのに拘りがあって
移行してる。
BD派はアニオタ、録画貧乏、コピー房、叩いてる奴の意見は、すべてDVD
派に当てはまり、数の論理で言えば圧倒的多数でDVD派になる。
つまり、自分で自分の首を絞めてる。
スレの機能が停止することになった理由は、各BDスレに時々現れるDVD派が
デジダルの登場で暴れ始めたから、スルーしていたBD派が怒り始めたんだよ

ここで大人しく念仏唱えてる分には誰も気にしないよ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 09:41:14 ID:MKy0Qjpv0
DVD=水道水
BD =ミネラルウォーター
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 09:46:56 ID:zfoYvBNy0
>>340
だったら水道水で十分だな。

DVDでは不十分だと感じるけど。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 09:52:20 ID:PhZe7HBwO
ハルヒのBD-BOXマダー??
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 11:06:18 ID:gzo31uSH0
>>339
>各BD派スレに出張してDVDで十分と暴れる奴は無視かい?
ちょっと見た限りではそんな奴いないが
いるなら注意しろよ

泥棒に入られたからお前も泥棒していいわけじゃねーぞ

巣に帰れよw

ここでBDマンセーしてる奴は頭おかしいのか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 11:31:52 ID:dw2R22Hi0
忌野清志郎さんのアルバムとDVDがオリコンTOP100入り


BDは?
所詮BD厨なんてパッケージソフト買わない乞食じゃん
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 11:39:12 ID:dw2R22Hi0
DVD=水道水       いくらでも使える
BD =ミネラルウォーター  スーパーでもほとんど在庫がなくて買えない
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 11:46:46 ID:QW1huNnt0
>>345
BDってそんなに価値あるものじゃない
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 12:11:56 ID:k4xgQOvui
>>344
で、おまえそれ買うの?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 12:21:01 ID:uuVXI/Zz0
>>345
DVDとBDの構図に良く似てるな。
「水道水で十分だからミネラルウォーターは流行らない」この言葉に対して
ミネラルウォーターの利点と水道水の否定を繰り返すBD厨ってところか。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 12:35:02 ID:ikMUFfhe0
まぁBDを否定するのは勝手だがDVDにAVCRECとか貧乏くさいことはやめておけ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 12:48:15 ID:mjrM5Mf3P
一番糞なのは、新作をDVDだけでリリースしてくる糞会社。
過去の栄光にしがみつき、売れないDVDでジリ貧街道まっしぐら。
企画会議で「BDは売れません」と発言する奴等はamazonの売れ筋ランキング見て、今すぐ退職しろ!
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 12:53:16 ID:6Nc2BcdTi
>>348
その「水道水で十分」ってレスどれよ?
「ミネラルウォーター買う奴は上水道も整備されて無いとこに住んでる貧乏人」とかしか無いんだが
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 12:54:29 ID:2CKESt2sO
>>348
水道水で良いなら黙って水道水を飲んでりゃ良いのに。
ミネラルウォーターが妬ましくて、水道水で十分とか言ってるって事?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 13:09:19 ID:BNnx74w+O
水道水も浄水機を通せばミネラルウォーターと大差ない、とか
浄水機使うならそれは水道水で十分とはいえない、とか
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 14:19:08 ID:4r+ASen/0
水道水で十分って言ってるのに、水道水が十分なんて頭おかしいんじゃねーの?
とわざわざいちゃもんつけるのは、余・計・な・お・世・話。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 14:20:09 ID:yek70Qqe0
>>344
キヨシローのBDってなんか出てた?
こういうこと言うやつらって、大体BD出てないタイトルばかり持ち上げてるような…
というかそもそも故人に失礼に思えてきた
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 14:29:19 ID:Tdo1tnasO
DVD厨ってどうでもいいことに粘着するよねw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 14:36:59 ID:zKwznbcEP
>>352
ここはその当たり前を書き込むスレ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 14:44:23 ID:IVsiplBYP
小さい子供の頃は、「湯冷まし」ってのがあったけど
今はもう全然作らないで、
みんなミネラルウォーター買うようになったね〜
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 15:11:51 ID:WoFOze0Vi
>>355
ないから、煽ってるんだろ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 15:23:20 ID:x+Ev45uPi
水道水厨はちょっと突くと、水飲むのは乞食だけとか言い出すから面白い。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 15:24:43 ID:NSDoaVVA0
日本は水道水がガブガブ飲めるからな
ミネラルウォーターが美味しくてたまらんなら買えばいいw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 16:07:24 ID:na0f/HIo0
今までの映画作品やら、音楽作品のほとんどが潤沢にリリースされなければ、
魅力に欠けるメディアになってしまうのに、作品によっては、売り切れてる
のに再販されないモノも結構見受けられる。

ソフトウェアの体制がもっと整わないと魅力ないだろ。
だいたいアニメばかりがコンスタントに売れるメディアなんてキモいよ。

もうHD時代なんだから、別にDVDで十分じゃねえ。
でもいったい、BDはいつになったら普及するんだ?
こんな状況じゃ買いたくても買えないぞ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 16:11:14 ID:zfoYvBNy0
>>354
俺は水道水で十分だと思うけど、だからって「ミネラルウォーターは売れない」なんて言い出さない。

BDとDVDの差は、水道水とミネラルウォーターの差よりはるかに大きいけどな。


>>362
>もうHD時代なんだから、別にDVDで十分じゃねえ。
>でもいったい、BDはいつになったら普及するんだ?
>こんな状況じゃ買いたくても買えないぞ。

は、その通りだと思った。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 16:19:25 ID:YsiAPMx90
>>363
浄水器をつければ水道水でOK
BDはもう普及しまくってるじゃないかよ
現実逃避すんなよ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 16:27:36 ID:na0f/HIo0
乱暴だな。
VHS、せめてDVDのレベルまで浸透しなければ、
それは「普及」とは言わんだろうに。

>>364
だいたい君はBDなど持ってないだろ?
機器の写真と持ってるソフトの写真でもアップしてみな。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 16:30:55 ID:MV7veAOC0
次世代競争が終わって約1年
BDソフト販売済みタイトル たったの1年で 1071本
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/bdhdship/
1日に2.9本ほ速さで増えてる計算になる

DVDの時に比べて爆発的なタイトル増加速度である

ただ、タイトルが増えてるのにレンタル解禁をしないソフトが多い
出せば売れるBDソフトなので売れるだけ売りまくったあとでレンタルに流す計画だろう
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 16:32:10 ID:MV7veAOC0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/bdhdship/
総タイトル数:1,575本
Blu-ray
既発売 1,071本
未発売 268本
計 1,339本

【Blu-ray/HD DVD発売日一覧の使い方】
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 16:48:20 ID:zfoYvBNy0
>>364
本物の水の話なら、浄水器を付けなくても水道水でOKだぜ。

浄水器を付ければ、ってのはDVD派の主張のアナロジーだな。
DVDとBDの例えとしてなら、俺は浄水器(=アプコン)付けても差が判っちゃうからダメ。


>BDはもう普及しまくってるじゃないかよ

まだ「普及した」とは言えないだろ。どう考えても。
セルメディアとしてこれから普及するのは確実だけどな。

大体、登場してからそれ程期間がたってないんだから、
そう簡単に普及する訳がない。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 16:48:46 ID:BNnx74w+O
ミネラルウォーターでなく水道水で十分という人に対し、
水ならなんでもいいなら池や川の水でもいいってことだよな? と無茶を言うミネラルウォーター厨
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 16:53:44 ID:na0f/HIo0
違うものに例えるときは、膝を叩くくらい誰もが納得する例を出すべき。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 17:20:04 ID:zfoYvBNy0
>>369
「ミネラルウォーターじゃなくて井戸水で十分」、って言う人に対して、「だったら綺麗なわき水でも同じだろ?」って言ってるだけだと思うが?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 18:56:51 ID:bumAMnTV0
>>344
100人村で例えると
DVD持ち100人中、清志郎ファン20人居たとしてセル買う人が
半分の10人だとする。

そもそもBDは復仇機なので
100人村にも達しないので10人中ファンが2人としてセル買う人が
半分の1人になる

373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 19:00:04 ID:zKwznbcEP
どうでもええって。
いますぐBDが消えて無くなっても困らない。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 19:09:31 ID:Axub0hPS0
>>372
>100人村で例えると
>DVD持ち100人中、清志郎ファン20人居たとしてセル買う人が
>半分の10人だとする。

1億3千万人の日本に当てはめると、清志郎ファンが2600万人。
そのうちセルを買う人が1300万人居ないといけないんじゃないのか?w
頭が悪いにもほどがある。

375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 19:18:45 ID:Axub0hPS0
>>344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 11:31:52 ID:dw2R22Hi0
>忌野清志郎さんのアルバムとDVDがオリコンTOP100入り
>
>
>BDは?
>所詮BD厨なんてパッケージソフト買わない乞食じゃん

音楽ファンは、高音質のBDを出しても買えないと判断されてるんだよw
DVD程度で十分だって見られているって馬鹿にした話。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 19:24:25 ID:xAVTfrr60
>>374
例え話だから372の通り、販売開始に10年の開きがあるもので、販売数の桁
が違うと言っても当たり前。
録画貧乏、アニオタ、コピー房、BD派を叩いてることはより多くのDVD派を
叩いてるのと一緒。
372は、アンチDVDスレをデジダルと愉快な仲間達が1スレで潰したから、デ
ジダルを叩いてるだけ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 19:26:09 ID:bumAMnTV0
>>374
俺は確かに頭が悪い。
悪い頭でも判りやすく100人村で例えただけなんだが

君ほどの頭脳を持っているなら
現在のDVD持ちとBD持ちと清志郎ファンの人数を
計算して答えを出してくれないか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 19:45:58 ID:Axub0hPS0
>>377
>悪い頭でも判りやすく100人村で例えただけなんだが

100人村の人数ってのは、ぶっちゃけ百分率のことな。
頭の悪い奴は百分率で示しても理解できないから、100人の村人で置き換えてる。
"%"を"人"に置き換えただけで、理解できないが理解できるに変わるってのは滑稽極まりない話だけどな。

なので、根拠のない数字で例えても意味がない。
BDユーザーとDVDユーザーに占める忌野清志郎ファンの割合を同じにするのも頭が悪い。


>君ほどの頭脳を持っているなら
>現在のDVD持ちとBD持ちと清志郎ファンの人数を
>計算して答えを出してくれないか?

これ以上酷く言うのは忍びないので、優しく教えてあげるね。
DVDユーザー数とBDユーザー数の実数は不明なんだよ。
重複するユーザーすうも判らないからね。
それに、DVDユーザーやBDユーザーに占める忌野清志郎ファンの情報なんて見た事がない。

そんな状況で計算なんて出来ないよ。
だから100人村で20人とか訳の解らない例えはやめなよ。
どうしてもやりたいなら、単純にDVDユーザーとBDユーザーの比率で話をした方が良い。

但し、DVDでしか発売されていないソフトなので、BDユーザーでも忌野清志郎ファンなら
DVDを購入していると思われる。
そんなソフトで、BDユーザーとDVDユーザーの話をするのが見当違いなんだ。

解った?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 19:53:06 ID:OXp0xJES0
忌野清志郎にファンがいるとは思えない件について
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 19:59:27 ID:bumAMnTV0
前半分
百分率と十分率の割合は一緒じゃないのかな?

後半部分
出来ないのなら人を馬鹿呼ばわりしないほうがいいと思う。

俺は例えただけなんだし。
あっ・・・俺、顔真っ赤かな?(汗)
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 20:22:26 ID:xAVTfrr60
>>378
昨年のソフトの売り上げの50%がアニメのBD、23%がDVDだとする割合ではBDが上だ。
しかし、総売上の金額がBDの10倍DVDがあるとすれば、アニオタが多いのは
DVDだ。
この違いが解るか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:26:05 ID:Axub0hPS0
>>380
素直にユーザー数が1/10(というのは怪しいが)なので、DVDより売れなくて当然と言うべきでは?

>出来ないのなら人を馬鹿呼ばわりしないほうがいいと思う。
むしろ出来たら変だと思うが?
頭が良いとか悪いとかの話じゃない。

>俺は例えただけなんだし。
>あっ・・・俺、顔真っ赤かな?(汗)

例えるからおかしくなる。
無理に例える必要はないってだけの話。


>>381
それはBDアニメの売り上げよりDVDアニメの売り上げのほうが大きいって事でしょ?
アニヲタがBDよりDVDを多く買っている事が解るが、それが言いたいのか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:31:12 ID:Axub0hPS0
>>379
年代的に40〜50歳台になら居るんじゃないのか?
58歳のロックバンドの人でしょ?

生きていたら49歳の宮崎つとむと同世代のデジダル君ならファンでもおかしくない。

384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:37:29 ID:bumAMnTV0
前半部分
最初からそう言ってるし

中盤部分
>>374を読み返して。

後半部分
例え返しして、指摘されてそれですか?

最終部分
これは人のレスへの返答だけど言わせてもらえば
それの意味も判らないの?

385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:02:52 ID:xAVTfrr60
>>382
BDとDVDでは同一タイトルが同じ数だけ販売されてるわけではないし、ユー
ザー数も違うから比率だけでは語れないんじゃないかな?
378で延べてる通り、購入したファンの数や重複も予想される以上、正確な
人数を割り出す事は不可能で正しいと思う。
だから381のように比率や金額の差で、大雑把な予想をするような事しか出
来ないと思う。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:09:21 ID:Axub0hPS0
>>384
根拠もなく、BDユーザーとDVDユーザーの比率が1:10だと仮定した上で、
仮に忌野清志郎が20%居るとしてその半数がセルを買ったら、
DVDは10枚売れて、BDは1枚売れる
(だからTOP100に入らなくても当然)と言いたいのは理解してたが、
あの有名な「100人村」で例えるなら、その割合は実社会の割合を用いるべきだろ?

それより、BDとDVDのユーザー数に同じ係数を掛け合わせても、ユーザーの構成比は変化しないのは目に見えてるよな?
わざわざ回りくどいことをしなくても、そちらの想定するユーザー数の比を示せば良いだけ。
それどころか、忌野清志郎のBDは発売されていない。

387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:11:58 ID:LPdMgcneO
>>370 タダ同然の水道水よりマズイミネラルウォーターをわざわざ買うのか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:17:54 ID:Axub0hPS0
>>385
同発タイトル。
それも興行成績のよい一般受けした(多くの人が買った)タイトルの
データから推測するのが一番近いんじゃないかと思うよ。

ただ、これもセルソフトを積極的に買う層がBDに移行し始めてしまっているだけかも知れないんかけどね。
レッドクリフとかは16%まで行ってしまったけど、そこまで割合が高いとは思えない。
www.phileweb.comとかの同条件の販売の推測値を比べても10〜15%とかの数値をよく見るが
これも、そこまでBDユーザーの割合が居るとは思えない。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:21:20 ID:bumAMnTV0
>>386
例えを理解した上で総人口皆DVD持ってて
しかも割分まで出した人の答えが破綻してるとは・・・

俺の頭では理解できなくなってきたので降参します。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:30:23 ID:BNnx74w+O
>>388
BDはソフトの選択肢が少ないから、有力なタイトルに支持が集まりやすい有利かもね
工学部の女子がモテる感じ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:38:02 ID:BNnx74w+O
レッドクリフは、パナソニックのCMにも使われていたから、ハイビジョン映像の看板作品的な印象があったかもしれない
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:38:57 ID:xAVTfrr60
>>388
同一タイトル(同発)、同じ数(種類)なんだけど、これらの条件が
揃わない以上、販売開始に10年の開きがあるからマクロで比較は難しい。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:40:49 ID:Axub0hPS0
>>390
選択しが増えると、販売数が分散して割合が落ちるけど、
選択肢が増えることで、全体の支持も上がるんだろうけどね。

とりあえず、パラマウントとユニバーサルが本格参入したから
今までDVDで買っていた分が減って、新たにBDの販売量も増える。

良いタイミングで新しいスタートレックの劇場版みたいにヒット作も出るし。
今まで購入したDVDは今までどおり楽しむが、BDでの発売タイトルが充実することも期待できるな。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:43:53 ID:Axub0hPS0
>>392
購入意欲の差というのも判断が難しいからね。
リアル店舗とかで目に触れる機会の多い少ないの違いもあるし。
値段の違いもある。

395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:48:39 ID:xAVTfrr60
>>394
その通りです。
ソフトで言えばBD派とDVD派の本来の違いは、作品への思い入れと同時に
画質への拘りが有るか無いかの違いなんだよね。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:00:16 ID:EfdQTPBU0
再生環境さえあれば、同一タイトルが同時発売されたときに
敢えてDVD版を選ぶ理由って基本的にはないよね。

パッケージの仕様で差別化されてる以外には。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:00:22 ID:C8ifAzZ00
>>379
35歳以上にはゴロゴロいる
80年代は一世を風靡
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:03:57 ID:3nOCMcUg0
>>396
再生環境の互換性次第だろうな
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:10:19 ID:5CJXnnAO0
>>396
裏返すと、
再生環境がある人が少ない
同時発売が少ない
そもそも買う人が少ない
パッケージで差がつけられている
ということ?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:17:31 ID:EfdQTPBU0
>>399
まあ、DVDの初期と一緒だよねw
あの頃だって、再生環境は少なかったし同時発売は少なかったし。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:20:21 ID:2CKESt2sO
>>399
むしろ、それが表。
DVD厨はその表にだけ反応する。

状況は、同発の増加、再生環境の増加が進行している。
BDの売上も伸びている。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:29:52 ID:xAVTfrr60
>>401
そう、アンチにとっては表ですね。
ソフトが無いから、WOWOWやスタチャンHVをBDで録画してるのに、貧乏人だ
と罵る。
アンチはDVDソフト買ってるのかなと疑ってしまう、本来は作品の思い入れ
と画質への拘りの違いなのに。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:45:02 ID:EfdQTPBU0
>>402
デジダルは、他人には買ったBDの枚数聞いておいて
自分が買ったDVDの枚数聞かれても全く答えない
くらいだしなw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:45:45 ID:5CJXnnAO0
こだわり派のための上位規格なのか
一般人のための次世代規格なのか
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:49:15 ID:EfdQTPBU0
どんな規格も、最初に買うのはこだわり派。
一般人は後から買うってだけ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:51:37 ID:EfdQTPBU0
ちなみに、>>404がDVD機器を最初にかったのはいつ頃よ?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:00:09 ID:rptzwPQM0
>>406
DVDレコは5年前に買ったのは覚えてるけど、プレイヤーは覚えてないなあ
PS2が出た頃かな? なぜかマランツのプレイヤーだった記憶が。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:03:46 ID:GDXCXBFD0
DVD=水道水
BD =ミネラルウォーター は見事な例えだな。

水ごときになんで金かけんの?って思う自分はやっぱりDVDで十分。
これから買いたいソフトや録画したいものがいっぱいある人はBDでいいんだろうけど、
今は糞番組とか糞映画のオンパレードで別にいらねーし。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:04:59 ID:2n/GRwME0
急拡大するBlu-rayソフト市場であるが、全規格を含めたセルソフト市場全体のなかでの構成比は3%(金額ベース)。
通常DVDの落ち込みを補完するまでには至っていない。2008年第4四半期の販売数量構成比がDVDレコーダーを抜き、
市場の主流となりつつあるBDレコーダーと比較すると、ハードとソフトの普及スピードにタイムラグがあることは否めない。
BDレコーダーの購入目的が録画用途である人が多いことが読み取れる。

また順調に右肩上がりで伸張してきたBDソフトの売上げだが、昨年12月がピークでタイトル数が増えているにもかかわらず
本年の1〜3月は下がっている。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:15:01 ID:2XjziS1pO
最近は水道水も美味しくなって来たからな。
自民党のばらまき助成金で地方自治体が、自分たちの財政状況じゃで維持できないレベルの設備投資したお陰だ。


感謝して水道料金の値上げに応じるように。
なんたって、手洗いの水をミネラルウォーターに対抗出来るぐらい美味しくしてくれたし、トイレの水もコストを掛けてミネラルウォーター水質だぜ?w
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:20:05 ID:2XjziS1pO
>>409
DVDも12月がピークなんだけどな。

BDは12の半分の新作数だし、売上を新作数で割った値は12がつより上がってるのだから言い訳も出来るが、DVDって、12月より新作数が増えてるのに、販売数は落ちてる。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:21:08 ID:rptzwPQM0
最近発売されているTVは、アクトビラとかYouTubeとかが再生できるものが多いが、使っている人は少ない。
BDレコの購入者で、BDを買っていない人も多いのかも。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:23:51 ID:rptzwPQM0
>>411
DVDが右肩下がりなのを否定する気はないよ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:25:44 ID:n3KUFrQN0
>>407
PS2が出た頃ってんだと、結構遅いよね。

>>409
コピペ乙ww
去年12月だけで去年の前半と同等の売上が出てるのを
平均した数字で小さく見えてる数字で誘導しようとしても
ムダだよw

あと、タイトル数が増えているのに、ってのも間抜けな
説明だよね。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:38:28 ID:n3KUFrQN0
>>411
各月のタイトル数だったらその通り。
だからコピペ元が間抜けなのは、販売タイトルの累計、すなわち
カタログタイトルの数が増えてるのに売上が下がってる、って
言ってるところでしょ。

だったらDVDはどうなのよ?
ってことだよねw
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:43:05 ID:rptzwPQM0
>>414
そう
もともとこういうものに早くから飛びつくタイプではないから。
興味はあるんだけど、まだマイナーなうちに手を出すほどではない感じ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:50:38 ID:qagShQtj0
DVDの売上が右肩下がりなのは一部BDに移行した人を除き実際は今まで購入してきた層がレンタル
に移行していっただけ。当然今までより総売上げは下がるがDVDユーザー自体はほとんど減少していない
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:52:40 ID:g6NOzAe40
何そのウォーズマン理論
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:57:36 ID:CIS20r+m0
トムとジェリーの詰め合わせDVDの広告が朝日のテレビ欄にでっかく載ってたけど、
ああいう低価格路線とか本とのセットなんかは結構しぶとく生き残りそう。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 05:45:45 ID:2XjziS1pO
>>417
ユーザーは増えてるのに、DVDに金を落とさなくなったのが問題なんだけどな。
セル市場、レンタル市場共に前年比で売上が落ちてる。
まだまだ微々たるBDの売上を含んだ値での話だから
恐らく、BDの売上が加速するのに反比例してDVDの市場規模の縮小が加速する。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 06:26:27 ID:BEUdMOQJ0
ユーザーはいくら増えようがコンテンツメーカーはお金にならないとまったく意味がない。
このままDVDのみだと経営がなりたたなくなるのは目に見えてるし。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 07:25:03 ID:m6c+f2NfO
DVD厨はセルDVDを買ってやれよw
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 07:45:38 ID:NGS9RptL0
>>422
レンタルも重要だよ。
BDが全然借りられていないって書き込みがあるが、JVAのレンタル店実態調査によれば
2008年はレンタル店の月平均で、約14%の在庫はまったく借りられない計算になる。
ほかの在庫も月に1度しか貸し出されない計算になる。
貸し出しが全て旧作で1週間レンタルされるものという有利な計算を行っても、
在庫の20%程度しか貸し出し中にならない。
新作やBDみたいに4日レンタルのみだと貸し出し中は10%程度に。

BDは総在庫数が100とか200程度だから、在庫数が100なら20〜10枚、
在庫数が200なら40〜20枚の貸し出し状況でDVDと同じぐらいって事になる。
BDのテスト期間中に月平均2回程度の貸し出しとかって酷く少なく感じたんだけど
実態はDVDとあまり変わらないって事だったんだね。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 07:53:59 ID:AS3LzFOh0
test
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 07:56:45 ID:RRWPOrhw0
結局、DVDとBDの貸出率が同じぐらいって言いたいのかな?
今のBDのレンタルはDVDのレンタル初期と同じ状況だから、BDがレンタルで確実に市民権を得るにはあと数年かかると思う。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 08:00:34 ID:q+DqRjoqO
出たばかりのときのDVDよりマスゴミに取り上げられてるのに…
やっぱ初期のDVDと同じなんだな

録画だけで限定すると未だにVHSが現役の人多いのも問題
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 08:02:13 ID:2XjziS1pO
貸し出し率が一緒でも、在庫数がDVDは300倍だからなぁ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 08:22:26 ID:kJfEha7nP
ま、BDはVistaみたいな子やろJK
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 08:26:25 ID:q+DqRjoqO
マニアやオタクはレンタルしないからな
傷が有って途中で読み込み不良なんて有るし…
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 08:44:04 ID:GgbF485kO
レンタル店からすると、ハードコートで傷に強いBDは導入メリットがあるような気もするが、どうなんだろう
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 08:46:17 ID:kJfEha7nP
>>430
最近はDVDレンタルでもハードコートちょくちょく見るよ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 09:13:36 ID:R59qDsXG0
>>407
PS2が出た頃っていうと、BDに置き換えれば来年か再来年辺りか。


>>427
「貸し出し率が一緒でも、在庫数がVHSは300倍だからなぁ。」
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 09:28:51 ID:GgbF485kO
貸し出し率を同一タイトルで比べたら、まだまだ隔たりは大きい気がするがどうなんだろう

DVDとBDの在庫数からすると、DVDが1軍レギュラーから控え、2軍選手まで含めた平均打率、BDは1軍スタメン選手の平均打率で比較する感じ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 09:46:35 ID:ujjAPGEs0
つかDVDもXPも登場当初はボロクソに叩かれてた気がするが
結局なぜかいつも新し物を叩かないと気がすまない人間がこの世にいるってだけだろうが
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 10:23:47 ID:rfiVrzFUP
メディアを売る方は買う側の動向に日より見
買う方は売る側のラインナップに日より見
市場を率先して牽引するほどBDに魅力が無い
PS3と同じで、ハードウェアは素晴らしいが、ソフトウェア不在
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 10:25:50 ID:lbuZNsi0O
叩いてるそれがBDの場合は内容が違うよね。
叩き方が宗教じみてる。
まあその叩きもレコの大量売上見たら成功してないんだとわかるんだけどね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 10:31:20 ID:QWmInNih0
>>434
新しいものを叩くというか、自分の理想より下だったから
文句言いたいんじゃないのかな?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 10:33:19 ID:cT38SdaIP
今回は単に信者があぶれただけだろ

東芝がBDレコ出したらこのスレ消えるんだろうなあ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 10:38:50 ID:x0XKt0bt0
>>434
XPは最初っから歓迎されていた
Meがダメだったせいかもな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 11:22:53 ID:GDGCL+PLi
>>437
それならばDVDで十分と言う理屈はおかしくならないか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 11:24:13 ID:ujjAPGEs0
>>439
そうか?
俺の周りじゃ重い重いの大合唱だったぜ?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 11:25:10 ID:HMH0Bww20
東芝ごときに信者が居るとは片腹痛い
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 11:28:05 ID:iQfvhCEC0
>>441
そら、前のPCに載せ替えたら重いのと
当時は店頭売ってるXPインスト済みのPCでもメモリーが少なすぎた
その辺を理解してる人間にとっては問題無かった
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 12:20:57 ID:2XjziS1pO
>>433
NT系の新しいOSを、98やMe使ってたマシンにインストールしたりするしな。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 12:27:42 ID:UPIAevys0
セルを買う人ってBDに行くと思うんだけど。

俺みたいに録画した番組をダビングしたりする程度の人がDVDで十分って言ってるんじゃ?
セル買う人って周りでもあんま見かけないなあ、DVDにしてもBDにしても市場としてはゲーム
や音楽CD市場より小さいんでは?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 12:41:39 ID:2XjziS1pO
>>445
DVDで十分だが、DVDに固執のとは違うでしょ?
それは本人の自由。

ただ、それを他人に伝えて反論されたくないって、
訳のわからない奴がたまに現れるから叩かれてるけど。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 12:52:45 ID:R59qDsXG0
>>445
>俺みたいに録画した番組をダビングしたりする程度の人がDVDで十分って言ってるんじゃ?

いやそれは違う。
ここで、「DVDで十分」って言ってる人は「だからBDは普及しない。BDは不要。BDはアニメヲタしか買わない」
などと主張するために「DVDで十分」と言ってる。

単にDVDがあれば個人的にはとりあえず満足、って言う人ではない。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 13:34:35 ID:FpuCC3Yi0
もうこのスレってネタでアンチぶってる人しかいないでしょ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 13:43:43 ID:kmFYWms30
何人かが本気なのが面白いだけのスレだ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 13:46:08 ID:MAlap6tT0
ま、ネタスレだな
BD不要とは言わない、欲しい人は買えば良い
俺はDVDで十分
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 13:51:00 ID:KYaVbHr+0
デジダル来ないね、、、
>>445
日本の場合、セルが高いんでレンタルが多くなってしまう。
いい例がPSPのUMDをワーナーが980円にしたらかなり売れた。
マーケットの少ない邦画は、洋画が値下げされる事を良く思っていない
から談合してるんじゃないかとさえ思える。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 14:14:58 ID:lbuZNsi0O
地元のエイデンの広告がついにブルーレイレコのみになった。
もうDVDは確認すらされない状況。
ちなみにケーズとベイシアも極僅かDVDレコ載せてるが、BDにかなりのスペース割いとる。
ボーナス商戦前に決着ついたね。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 14:26:32 ID:sDAdzCYS0
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 14:34:01 ID:vw1ql9Wn0
要は「自分は大画面HDTV持ってません」ってことだよな?
SDTVにD端子とかで繋いでるならDVDで十分だろ常識的に考えて
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 14:47:06 ID:QZ3u5UMg0
とりあえず1カ月待て。今は時期が悪い。
パッとみてこの状況なら1カ月で確実に下がる。
絶対に俺のレスに感謝すると思うわ。今は時期が悪い。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 15:31:07 ID:lbuZNsi0O
>>455
スレ間違えてるよ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 15:42:59 ID:kLMhUk+UO
また韓国人ホイホイか。
箱で割れゲームでもやってろ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 15:49:52 ID:y8zOeO/k0
>>453
お前はアホか?
全大手家電メーカーが赤字だってーのw
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 16:38:38 ID:2XjziS1pO
>>453
むしろ、不景気なら良いものを選んで買うようになる。
景気が良いときみたいに、取り敢えずDVDでしか
出てないからDVDを買うってのが無くなるかもよ?

460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 17:55:01 ID:ujjAPGEs0
つーかSONYの失墜=BDの失墜とか短絡思考のバカ多すぎ
BDAにどれだけの企業参加してると思ってんだw

どーせゲハのゴミなんだろうけどな
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 18:09:13 ID:KtiD+dZ00
既に買ってあるDVDはそのままでもいいんじゃね
BDレコーダーや新型TV買った人はこれからBD買えばいいだけの話だよね

機材を買えない人は仕方がないけど、DVDじゃないとコピー出来ないとか言う人は論外だよね
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 18:24:26 ID:kmFYWms30
せめて取り貯めたDVD-VR(非デジタル)がそのままダビングできれば、
BDも多少は使いやすいんだけどな。

大容量メディアにまとめて記録しておきたいという、
そんな当たりまえの欲求にも答えられないなんてダメだと思う。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 19:32:22 ID:cVEnO9aI0
>>460
だよな
それいうなら1社だけDVDで維持を張ってる東芝なんてどうなるんだよ
国からの支援を受けるとかって話まで悪化してるのに

ソース
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009041802000068.html

これだといよいよDVDが終わりってことになるぞ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 20:06:54 ID:n3KUFrQN0
>>462
出来るよ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 21:48:29 ID:2n/GRwME0
>>461
BDレコを買っても別にBDソフトは買う必要はない。それが現状。
大衆が望んでいるのはレンタルで割引対象になるくらい普及することw
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 21:58:37 ID:n3KUFrQN0
>>465
>>409みたいなコピペする現状認識すら出来てない
ヤツが何言ってもムダだよw
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 22:18:25 ID:/zKGUumb0
BDレコが一般人に売れようが売れまいが、
AV板の住人には関係ない話

468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 22:23:59 ID:NGS9RptL0
>>465
>BDレコを買っても別にBDソフトは買う必要はない。それが現状。
>大衆が望んでいるのはレンタルで割引対象になるくらい普及することw

BDの普及を大衆が望んでいると言う奴は初めて見たw

別に望んではいないとは思うが、馬鹿みたいに拒絶はせんわな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 22:28:56 ID:JlztUz8O0
>>466
どうしてこんな古い情報引っ張り出すんだろうね。
ちょっと歩いて販売現場を周ってみれば、現状はもっと進んでるのが分かるだろうに。
結局自分の目じゃあ現状分析ができないから、古い情報に頼って一体いつの話してるんだよっていう内容のことしか言えないんだろう。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 23:08:08 ID:t2duI7yq0
実際、BDレコ買ってもBDにコピーすることってあまり無いんだよな。
メディアはまだ高いしHD画質で録って残しておきたいと思う様な番組も少ないし。
ソフトはBD版があればそっちを買うようにはなったけど。。。
業界がレコ先行で販売始めた理由がよく分からん。
普及させたいなら格安BDプレーヤーから積極的に売るべきなんじゃね?
年寄りや機械音痴の奴はレコ機はどうせ使いこなせないだろうし。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 23:13:16 ID:EKCRzPwr0
うん
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 23:26:24 ID:ibJEFEzS0
こんなに糞番組だらけになると思ってなかったからだと思うよ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 23:42:10 ID:eOozRsn10
俺も地デジ民放見なくなったな。
そのかわりBSがそこそこ充実している(ショッピングも多いけどさ)ので
そっち見るようになったね。
あとWOWOWやスターチャンネル入ってないと厳しいとも思う。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 23:56:55 ID:2n/GRwME0
>>467
じゃあ、ユーザー数の数の論理とか言ってる人がいたけど
結局【異端児BD】【一般人DVD】であってるジャマイカwwww
AV板の住人とか自分で引きこもりだってよく平気で言えるよねwww
俺はたまたまつーちゃんねるに他の情報を見に来ただけの一般人だからwwww
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 00:01:30 ID:jdU6RoS20
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 00:06:15 ID:l847USeN0
>>474
数の論理と書いたのは俺だが、普及したからDVDは一般人になったわけが、
普及前は異端児だよね。
一般人が2ちゃんねるの他のスレ情報見に来て、更に目的と違うスレにwwww
とか付けて書き込むのはネタかい?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 00:15:48 ID:uLFcldJk0
>>474
DVDが異端児だったことも知らない厨房かw
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 00:16:19 ID:2JkFRvqe0
ま、そうだな
前は VHS vs DVD で言い争ってたしなw
次世代メディアに移る前の儀式みたいなものだよここはw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 00:29:30 ID:l847USeN0
新しい規格に移行する最初の段階で手を付ける人は、何かしらの拘りが
あって納得して購入する趣味の世界。
一般人は普及して多くの選択肢があり低価格が進んだら、買換えのタイ
ミングで購入する。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 00:58:00 ID:cGq68D+k0
ガタガタ言う前にBDが本当に企業に収益をもたらしてるのか証明出来るソース出せ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 01:13:37 ID:l847USeN0
>>480
過渡期の収益を消費者が気にしても意味が無い、問題は作品に対する思い入れ
と画質に対する拘りがあるかだけで、DVDを選択する事を否定することはない。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 01:40:19 ID:2JkFRvqe0
DVDなんて時代遅れも甚だしいよなw
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 02:22:05 ID:GQOVTL0u0
>>480
そういう事は、BDが企業に収益をもたらしてないと証明できるソースを先に示してから言わないとw

http://www.bandainamco.co.jp/ir/presentation/pdf/20090508_1.pdf
バンダイビジュアルは既に収益の26%はBDでもたらされている。

484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 02:34:28 ID:cGq68D+k0
ソニーもパナもBD普及の戦略がどれだけ市場を壊し自分達の首を絞めてる事に
なっているのか気が付かないのか!?
今ならまだ間に合う。BDは早急に撤退をして建て直しを図るべき。
このままBDにしがみつていたら絶対に企業に未来は無い
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 02:48:40 ID:GQOVTL0u0
>>484
>ソニーもパナもBD普及の戦略がどれだけ市場を壊し自分達の首を絞めてる事に
>なっているのか気が付かないのか!?

BDがそれだけ市場に影響力があるって証明だなw

DVDは既に衰退期。
なおの事、収益維持の為にBDに注力せざるを得ないね。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 03:15:27 ID:l847USeN0
企業の心配を持ち出すのは、宗教的な理由でしかないな。
そう言えばDVDの利益に固執して、Hなんたらと言う規格から撤退し、赤い広場に魂を売った企業があったな。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 03:18:35 ID:l847USeN0
×赤い広場
○赤の広場の隣国
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 04:20:00 ID:V8DGJRnk0
>>480
がんばれ〜。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 04:52:21 ID:sJEtX/7J0
>>485
あんたここみてほざけよw
ttp://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/

BDレコーダー一色です
ありがとうございましたw
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 04:55:14 ID:sJEtX/7J0
好調続くレコーダー、250-320GBの容量帯を中心にした新製品で単価も上昇
ttp://reposen.jp/2301/10/78.html

不況の中でも一部のデジタル製品は好調な売れ行きを維持している。その一つがレコーダー。

販売台数でレコーダー全体の約6割を占めるBDレコーダーでは、250-320GBの容量を中心に需要を伸ばしている。


BDレコーダー売れまくりー

DVDおわたー
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 04:57:11 ID:sJEtX/7J0
BD移行組みは2007年後半からラッシュラッシュで大繁盛

BD レコーダー売り切れ状態 年末商戦に「大異変」
ttp://www.j-cast.com/2007/12/22014799.html
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 04:58:56 ID:sJEtX/7J0
不況下でも薄型テレビやレコーダーなどデジタル家電の需要は2ケタ増と好調
ttp://bcnranking.jp/news/0904/090408_13707.html

レコーダー全体に占める構成比で09年3月に台数で6割、
金額では8割目前に迫ったブルーレイディスク(BD)レコーダーの普及


この絶不況のなかBDレコーダー売れまくりー

DVDおわたー
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 11:22:18 ID:qId0szO4O
つうかもうバルディアとかいらなくね?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 11:36:57 ID:SSVqK3h00
BDレコで録画、PS3でサクサク視聴がいい
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 12:25:03 ID:9Fy5qpdj0
>>489
2008年8月をピークに下がり続けてますね
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 12:25:26 ID:0S61FlkY0
2ちゃんでいつも思うこと

製品が売れてるとか売れてないとか、シェアがあるとかないとかで、
どうしてこんなに盛り上がれるのかサッパリ分からない。

みんな利害関係がある人たちなのか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 13:40:43 ID:GQOVTL0u0
>>496
で、なんでそんなことに興味を持つの?
それを知ることで、何か利益があるの?

というのと同じレベル。
単なる雑談だよw
まさか、ここで否定すると実社会に影響が出るとでも思ってるの?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 13:44:49 ID:GQOVTL0u0
>>495
何のピーク?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 14:23:27 ID:0S61FlkY0
>>497
何でそんなに必死なの?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 15:27:34 ID:GQOVTL0u0
>>499
いや、世間知らずを馬鹿にするのが楽しいだけ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 15:44:17 ID:/C25Oq4Bi
>>499
面白さが理解ができないスレに書き込む心理が理解できないんだが。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 15:51:07 ID:rPHYpjiUO
>>496
なんか、言い負かされた奴が、悔しくて捨て台詞吐いてるように見えるがw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 16:04:30 ID:l847USeN0
>>499
趣味の世界だから基本的にはシェア関係なくBDを欲する人も、DVDで十分だ
と言う人も争う必要はないんだけど、宗教上の理由で鍔迫り合いをしている
だけなんだよね。
世代交代の体験がない世代が罵り合ってる。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 17:25:29 ID:3nIjAnTj0
セルDVDもセルBDも価格設定が問題
売れると判るととたんに高い価格設定をする姿勢を正さないから
何故こんな値段にしたかというソフトがある
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 17:48:45 ID:wu49dyLI0
>>494
どちらも今年不要商品の代表
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 19:03:47 ID:WugQP2oR0
AV機器板の人のイメージ

NHK-BS1.BS2等のKUSO画質番組はDVDに保存で十分
DVDしか発売されてないソフトは仕方がないのでDVDで我慢

BS-hi、WOWOW、スタチャン等の録画にはBDが必要
言うまでもなく同時発売のソフトで欲しい物はBDを買う


507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 20:12:30 ID:wgaRopbv0
ttp://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/
ttp://reposen.jp/2301/10/78.html

DVDレコ売れまくりw
まだまだ主役
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 22:51:15 ID:qId0szO4O
そんなに売れてるはずのDVDが調べると金額2割なのは何故だろう。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 23:29:57 ID:YSPsQmmNO
もうブルーしか売ってないがな
はやく買っとけば良かった
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 00:04:02 ID:DS3OYLNFO
BDレコ(BDZ-X95)もPS3(60GB)も既に持ってるけど、海外版DVDを見る為だけにDV-410Vを買うという人は俺だけじゃないはず。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 00:34:29 ID:UNJkawmr0
土曜日なのに新大久保のGEOではBDが6枚しか借りられていないぞ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 00:35:30 ID:x9qqzcVlO
何枚置いてあるうちの6枚?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 03:35:26 ID:HTJEQ7VXO
DVDレコったって東芝のレコだけは他と違って東芝しか再生手段がないからなあ。
なんでHD Recとかやってんだ、DVDの皮を被った別フォーマットだよあれ。
きちんと「HD Rec」マークでも制定して記録再生の可否を表示しとくべきだ。
東芝の中ですら再生出来ない「ハイビジョンレコーダ」があるからよけいに混乱に拍車をかけてる。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 04:46:07 ID:jXXpiLX70
BDのレンタルは、値段がDVDと同等か少し高いだけにならないと
今の、半額サービス対象外とかの状況では、難しいと思いますよ

せめて、DVDに行ってるサービスをBDにも適用してくれないかな〜
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 05:44:06 ID:A0dF7VDVi
レンタル代なら大差ないじゃん。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 06:29:26 ID:x9qqzcVlO
半額や100円レンタルの時の盛況ぶりとかあるから。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 07:05:17 ID:bc1vVLXs0
レンタルどうのこうの煽られても
正直あんな傷だらけのメディアをプレイヤーに突っ込みたくないな
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 08:18:30 ID:mr5Bwrxh0
>>517
傷だらけのマン○にチン○を突っ込みたくないので
2次元趣味になるんですね。分かりますwwww
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 08:47:22 ID:mCCtMlQ00
セルBDの価格はもうかなり良い線いってるよ
リージョンがアメリカと一緒なのは大きい

でもBDいらね
つーか、ディスクメディアいらね
リップするならDVDで十分
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 09:16:15 ID:x9qqzcVlO
>>518
キモヲタw
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 09:37:41 ID:mr5Bwrxh0
>>520
えええ、俺かよwww
それはおいといて

phile-webデータ
ウォーリーDVD通常版28,019 初回限定版23,240 計51,259
ウォーリーBD6,700

BD厨<DVD買う奴は目が悪いか貧乏人!
BD厨は5万人を敵にまわした!
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 09:43:01 ID:x9qqzcVlO
>>521
キモヲタ君は流れが読めない?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 10:09:20 ID:fB9ssMtu0
5万人も敵に回ったというのにちっとも怖くないのは何故なんだぜ?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 10:14:28 ID:x9qqzcVlO
DVD厨がセルを買わない事を知ってるからじゃね?w
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 12:03:53 ID:MN2rEBrCO
>>504 安くても買う人がふえないからじゃね?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 13:15:09 ID:AkfdpUvD0
Blu-rayも価格下げれば売れ出すでしょう。
DVDを廃止して邦画も洋画も同一価格にして、レンタルを1,000円

映画新作の購入価格は2,000円
映画旧作は1,500円

そうすれば、借りるのがバカバカしくなって販売に繋がる。
そして高くても売れるアニメ作品は一律10,000円

こうすれば少しはまともな世界になると思われる。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 13:33:45 ID:x9qqzcVlO
キチガイの考えるまともな世界ってw
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 13:49:10 ID:up0TS07oO
尼じゃBDの在庫、DVD並になってるが
DVDは投げ売り状態W
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 13:52:29 ID:xOIgKnDR0
わかった

このスレは多分BD買いたいけど金がなくて買えないからどっちかマンセーして必死な議論続ける事で
BDが買えない空しさをごまかしてるんだ・・・・俺みたいに(w
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 14:01:24 ID:uyncsh6G0
>>521
SSJみたいなとこのデータでWALL・Eのような一般向けタイトルですら
13%というのは、BDの浸透がいかに順調かを表してるね。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 14:02:17 ID:uyncsh6G0
違う、11%だ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 18:19:41 ID:pcxQ2FvN0
>>506
使い分けしようと思えば出来るが、複数メディアを用意するのが面倒くさくなってきた
全部BDにすれば問題なし
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 23:25:59 ID:Bkuo0KJ/0
>>511-512
あそこは150枚くらいだっけ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 02:31:53 ID:fYjYcppI0
まとめるとハードは売れても赤字。ソフトは全く売れない。
トータルでみるとBDは結局失敗って事でいいだろう。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 06:46:21 ID:VyAm554O0
BDスレって過疎ると必ずアンチの煽りや黴生えたループネタが来るな。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 07:05:14 ID:m98/S87aO
>>534
BDをDVDに置き換えても成立するな
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 07:45:33 ID:f6qqj7nc0
>>535
ここはDVDのスレですよ
BDなんていらない人のスレ
BDが必要な人
DVDじゃ我慢できない人はBDのスレでどうぞ

BDを好む人は場所をわきまえられないようですね
理由はなんでしょう
1.場違いを承知で自慢がしたいのか
2.感動を抑えきれない故に場違いも分からなくなってる餓鬼なのか
3.思ったより普及が進まないと感じる焦りから場違いも辞さなくなってるのか
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 07:56:22 ID:VyAm554O0
やあ、おはよう。今日も50回越え目指すのかい?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 08:06:22 ID:WWLxabH2O
>>537
まずは落ち着け。
それは全て被害妄想だ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 08:48:57 ID:/cqUvSKz0
HDは不発に終わり
XBOXは信者以外保持しないし
BDで映画見たことない奴が多いんだろな
普通にミニコンポでCD聞いてる事態もったいない
PS3で176kHz以上で聞くと半秒で違いがわかるよ
ttp://homepage3.nifty.com/kanaimaru/PS3/0fa13.htm
ttp://cafedegrvy.exblog.jp/6915836/
ttp://cafedegrvy.exblog.jp/6915836/
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 09:25:48 ID:lrT2XzKaP
ハードウェアはもういいから、ソフトウェアを充実させて下さい。
新作がDVDのみの状況じゃないか。売り手がこれではBDに未来は無いよ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 09:27:42 ID:iGaaHYum0
DVDで出てるんならそれでいいじゃないか
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 09:39:37 ID:WWLxabH2O
>>541
始めはそんなもの。
DVDも同じだったが、時間が解決した。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 11:46:27 ID:qqa2Eky80
記録メディアとしては汎用性が低いからどうにもならん
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 13:40:19 ID:xTTDWzSeO
確かに。
DVDと冠を付けておきながら、+だの―だの、RAMだのVRだのCPRMだの互換性はむちゃくちゃ。
ナンバーワンDVDプレイヤーPS2で再生出来ない汎用性の低さ。
なのにBD機PS3で再生出来る皮肉。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 14:33:48 ID:WWLxabH2O
>>544
意味不明だな。
汎用性って何?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 16:51:26 ID:3yB5GgVj0
BD画質の映画なんて制作費が高くてハリウッド以外
採算がとれない。DVD並画質のBD販売ってのは簡単だけどね。
まあBDレコは衰退するだろ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 16:53:31 ID:8Hgc5PxT0
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 16:54:42 ID:bbHfWkmG0
DVDは後付でごちゃごちゃしてたからなー
その反省でBDは記録を先に制定したんだよね?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 16:55:33 ID:bbHfWkmG0
>>547
BDでさえまだ一般的な35mmフィルムの解像度に追いついてないわけですが
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 17:11:30 ID:+1uGubsoO
HDTV時代にDVD解像度なんていらねー
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 17:28:48 ID:iGaaHYum0
BDなんてどうでもいいよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 18:07:37 ID:oUpdYDj2i
羅生門がハリウッド映画だったなんて…
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 18:25:42 ID:ecfFkKsq0
さよならハリウッド
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 18:41:49 ID:4EJlsHJn0
>>547
>BD画質の映画なんて制作費が高くてハリウッド以外採算がとれない。

35mmフィルムで撮影した映画は基本的にBD以上の画質なんだが?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 18:49:15 ID:qqa2Eky80
え?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 19:55:31 ID:gdXfUHF3O
え?
じゃ無いがな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 20:04:03 ID:ecfFkKsq0
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 20:16:46 ID:YZ3gQhF70
むしろ最近のDVD画質が上がったのも製作環境のHD化由来じゃないの?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 20:17:32 ID:qqa2Eky80
ノイズが少ないって意味?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 20:27:13 ID:ecfFkKsq0
今は占い師に落ちてる飯田明という元カメラマンの元AV評論家が
たとえVHSの水平解像度が400本でも
カムコーダの解像度が600本以上だと
画質に違いが出て来ると逝ってたな
だからHD製作のソフトをDVDレベルに落としても
初めからSD製作のソフトよりは鮮明に見えるかもしれないね
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 20:32:46 ID:8Hgc5PxT0
ID:qqa2Eky80はなんなんだww
そんなレベルでこのスレっつか板に何の用だ?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 21:07:13 ID:ZhZnyW1b0
映画の撮影機はみんなPanasonicだしな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 21:12:11 ID:39bOeVip0
こいつはTV収録と映画撮影を混同してるのか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 01:03:36 ID:qcGgXMqh0
>>561
某アイドル集団の2005年夏のコンサートのDVDが顕著だな
DVDを見てもHDカメラ素材とSDカメラ素材の画質差が分かる

確かNHKエンタープライズが製作協力してたはず
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 01:41:12 ID:TiFtcPfd0
居るんだよな、最新の映画ならBDの恩恵があるからとか言ってるのに
それがDVDにも当てはまるとは思えない奴って。

それどころか、古い映画こそBDの恩恵が出るのって事も知らないし。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 02:08:49 ID:XZj+rfdJO
最近のDVDは逆に手抜きです。
デジタルでエンコしてるものの圧縮率高くて見づらいです。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 05:24:32 ID:0e4jgXLk0
DVDもBDも所詮50歩100歩じゃん
わざわざ買い換えるまでもねーな

HDDとDVD環境のまま光学媒体が終わるの待つかね
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 05:50:47 ID:OsA0iwEL0
確かにいまさら光学媒体はないわな

BDソフトも欲しいものがいくつか出てるが
アホみたいに買い換える気にさせられない
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 07:17:09 ID:XUVwTGU4O
いまさら光学メディアなんてな。
尚更SDのDVDは要らない。

仕方がないから、つなぎでBDにしとくわ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 07:28:49 ID:XMq1GX2BO
BD買ったけど余り意味が無いんじゃないか?と思い出した今日この頃
TSUTAYA行ってもBDなんてほとんど無いし‥
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 07:42:34 ID:TiFtcPfd0
TSUTAYAの状況を見て、いまさら気がついたの?
どんだけすげぇ情弱なんだよw

豚に真珠だな。

他の奴も今更光学メディアなんて言うなよ、生まれる前のホロが可哀想ジャンかw
それにDVDを使い続けてたら、非光学メディアの出番が遅れるぞ?
とりあえずDVDを使うのをやめろw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 07:45:19 ID:oc0AhDJe0
実際光学メディアを使う機会は減ってるから安心して
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 07:47:14 ID:P/eQsXxe0
>>572
何時頃ホログラムが発売されるんだい?
それはハードとメディアは幾らなんだい?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 08:03:48 ID:P/eQsXxe0
>>572
情報通なんだろ?
宗教寄りの情報集めるより、ディスクメディア(BD、DVD)と半導体の製造
プロセス、コスト等の違いを勉強した方が幸せになれると思うよ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 09:33:21 ID:XUVwTGU4O
何に噛みついてるの?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 10:50:39 ID:AwyNl9WP0
40インチ以上のHDTVを所持していれば

「DVDで十分」

なんてセリフは寝言でも言わないレベル
持ってない人はDVDで十分
SDTVにBDなんて豚に真珠
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 10:55:15 ID:OsA0iwEL0
>>577
スレタイが読めれば
そんなセリフは寝言でも言えないレベル

ここはDVDのスレですよ
BDなんていらない人のスレ
BDが必要な人
DVDじゃ我慢できない人はBDのスレでどうぞ

BDを好む人は場所をわきまえられないようですね
理由はなんでしょう
1.場違いを承知で自慢がしたいのか
2.感動を抑えきれない故に場違いも分からなくなってる餓鬼なのか
3.思ったより普及が進まないと感じる焦りから場違いも辞さなくなってるのか
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 10:59:01 ID:XUVwTGU4O
それは被害妄想だよ。
何過剰反応してるの。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 11:15:11 ID:qU2EPYzSi
そもそも高画質化を不要としてる時点で板違いですが。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 12:21:03 ID:w/Mxf3kJ0
なことない

例えばAU板でSACDを不要としていけないわけじゃないぞ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 12:22:15 ID:w/Mxf3kJ0
>>579
このスレを始めから読め!
BDの宣伝ばかりだ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 12:27:07 ID:m14lIe7+0
>>580
まぁ、まて。ブルーレイが皆に支持されるメディアになりうるかが問題だ。
画質はその次。とりあえず、安価な再生専用プレーヤーは必要だな。
レンタル派をとりこんでシェアを広げないと、高画質どころの話じゃなくなる。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 12:53:53 ID:XUVwTGU4O
>>582
例えば?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 13:09:16 ID:x17Y4T97O
スレタイにBDなんてわざわざ入れるからだろ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 13:28:52 ID:P/eQsXxe0
>>576
俺かな? 572はBDもDVDも否定してるわけで、発売される予定も決まって
ないホログラムをどうとか言ってるんだが?
>>583
プレーヤーは3万円を切ってるので、3年目としての立ち上がりは早いと思
うが世界的な不況の影響は少なくない。
BDは画質が売りなんで、WOWOW、スターチャンネルで凌いでる人も多いと
思う。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 13:34:47 ID:XUVwTGU4O
>>586
てか、ホロが出てるから脊髄反射で噛みついたの?w
どう見ても、アンチへの嫌味じゃね?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 13:53:40 ID:P/eQsXxe0
>>587
BD派には情弱、豚に真珠、DVD派には非光学メディア(つまりはメモリーだ
わな)の登場の妨げになるから使うなと書いてる。
アンチも何も両方否定してるでしょ、他人を情弱だと言いつつ、ホロがと
か言ってるのは滑稽だろう?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 13:59:33 ID:XUVwTGU4O
>>586
てか、ホロが出てるから脊髄反射で噛みついたの?w
どう見ても、アンチへの嫌味じゃね?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 14:07:11 ID:XUVwTGU4O
>>588
BD買ったけど、TSUTAYAのレンタルが少ないから意味がないと言った奴のレスも
BD派全体へのレスと受け止めるの?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 14:07:23 ID:P/eQsXxe0
>>589
既存のメディアを語ってるスレで、発売されるかもわからん物を
念仏みたいに唱えて楽しいか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 14:15:57 ID:XUVwTGU4O
>>591
ホロ

念仏?
バカ?w
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 14:19:48 ID:P/eQsXxe0
>>592
既存のメディアを語ってるスレで、お前さんは何で俺に食いついてるの?
芝男か?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 14:43:16 ID:Nk61rUwJ0
>>578
4. 単なる馬鹿 ex. >>580
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 15:12:52 ID:oO9Lsvfg0
とりあえずBD購入層の半分はアニメオタクなわけだ
この板に巣くうアニメオタク専用スレを排除してからここに来い
話はそれからだ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 15:16:46 ID:eMCqB/h20
アニメは瞬間最大風速って感じの売れ方だからアニメの方が多いのはむしろ必然
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 15:18:26 ID:1J4FrheCi
DVDの購入層もアニオタが主流な訳ですが、ここのアンチさんはそう言ったスレを潰されたのですか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 15:47:09 ID:Nk61rUwJ0
>DVDの購入層もアニオタが主流な訳ですが

可哀想なぐらい馬鹿だなこいつw
真剣に、病院行った方がいいかと思う
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 16:07:06 ID:P/eQsXxe0
>>598
昨年のDVDソフト販売1は「エヴァ」、総売上の23%がアニメです。
つまり、売上規模からするとBDより遥かに多いことになる。
情報量の少ないアニメにBDが必要かどうかは別にして、LD->DVD->BDと新し
い媒体でアニメ好きが最初に購入する傾向が日本にはあるようです。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 16:14:46 ID:Nk61rUwJ0
>>599
おまえも素で馬鹿なのか、バレバレな話のすり替えをしたいのか
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 17:04:14 ID:XUVwTGU4O
>>593
バカをからかうのにどこだろうと関係ない。
既存のメディアを語るスレとか勝手に言い出したが、
ホロが普及する以前に発売されるとも、既存のメディアと競合とかの話題は出てないんだが、
なにをそんなにムキになって噛みついてたの?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 19:22:15 ID:P/eQsXxe0
>>601
572に対してのレスに、何が気に入らんで粘着してるのか知らんが、
いずれは既存の媒体も別の物に移行されるのは、過去の例からみても否定
しようがないのは当たり前のことだ。
彼は非光学メディアの登場が遅れると言ってるが、ホログラフィック・デ
ィスクは光学メディアだから、ホログラムメモリーの事を指してると思う
んだが、どちらにしても研究レベルを脱してない。
現時点で一般に流通していない物を、言い出せばきりが無いし、それを論
じても不毛だろ?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 19:27:54 ID:qcGgXMqh0
DVDで十分って言ってるのも分からんでもないが
DVDで十分=BDイラネになるのが全く持って理解できないんだがw

そのくせ次世代のメディアだの4k2kだの言い出すからバカにされてんだろ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 19:28:55 ID:3XaFMPb30
つーか、>>572はDVD厨を揶揄してるのに、それに噛み付いてるのは
なんなんだw

605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 19:58:21 ID:P/eQsXxe0
>>604
そうなのか?
>他の奴も今更光学メディアなんて言うなよ、生まれる前のホロが可哀想
>ジャンかw
>それにDVDを使い続けてたら、非光学メディアの出番が遅れるぞ?
>とりあえずDVDを使うのをやめろw
これ読むと、最初に両方とも否定して、更に劣るDVDを否定してるように
読めるが違うのかね。
606572:2009/05/19(火) 20:07:42 ID:TiFtcPfd0
>>605
ヒント1:
まだ生まれても居ない、生まれるかどうかも定かじゃないホロを持ち上げていたのは誰か?

ヒント2:
光学メディア、回転メディアを持ち上げていたのは誰か?


どうでも良いが、問いかけのレスをしておいて、それにレスが返ってきたら粘着とかは無いと思うぞ。
それに、おれはホロがどうとかは言ったかも知れないが、肯定的な意味は含まれないと思うぞ?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 20:09:12 ID:TiFtcPfd0
ヒント2:
×光学メディア、回転メディアを持ち上げていたのは誰か?

○非光学メディア、非回転メディアを持ち上げていたのは誰か?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 20:19:44 ID:P/eQsXxe0
>>607
不愉快な思いをさせて申し訳ない。
粘着と言うのはXUVwTGU4Oに対してだが、572での発言がどの時点への発言
に対する物なのか汲み取れなかった。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 20:35:54 ID:TiFtcPfd0
>>608
オレはノープロブレム。
出社前に書いて、これを見てるのは帰宅後だから、既に結論が出ていたからね。

>572での発言がどの時点への発言
>に対する物なのか汲み取れなかった。

あと、よくあるパターンは「オレはBDユーザーだけど」って煽るパターン。
BDレコ買ったけどセルもレンタルも全然ないなってぼやくパターン。
リアルにレンタル店の状況も見ていないのに、レンタルに期待してた珍しい人。


あと、粘着はないだろというのは、XUVwTGU4Oに対しての事ね。
なんでこいつは執拗にレスを返してるんだ!?ってのの答えは、あなたが問いかけてるから。
問いかけておいて、答えが返ってきたら粘着というのはあんまりだよね?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 21:28:09 ID:sdbfipC60
昨年11月の記事以降どうなった?

日本記録メディア工業会は14日、08年のブルーレイ・ディスク(BD)など
次世代DVDの記録メディアの世界需要見込みが2千万枚になると発表した。
07年11月時点での予測を2割下方修正した。

日本国内では今夏からBD対応機の本格普及にやっと火がついたが、
欧米市場は依然として振るわなかった。

08年需要は、06年11月時点での予測(約5200万枚)に比べると6割少ない。
10年の需要も07年の予想から3割減らして1億5200万枚にとどめた。
BD対応機の店頭価格が今夏まで下がらず、「普及の立ち上がりは当初見込みより
1年程度遅い」(同工業会)という厳しさだ。

特に北米中心に海外ではBD対応機の普及は鈍く、高画質に対応した低価格の
現行DVDプレーヤーの販売に力を入れるメーカーも多い。

BD普及では日本市場が先行して、記録メディアでは世界需要の8割を占める。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 21:42:54 ID:/6d6st+Y0
ブルーレイの不発がSONYの不振のひとつに挙げられています。
確かに左脳で考えると、記憶容量がDVDの5倍以上なので凄いということになるのですが、
よくよく考えると、別にそれほど録って残しておきたい番組や、
もっとキレイに録っておきたい番組ってあったっけということになります。想像がつきません。
このブルーレイに限らず、なにか、技術が高度化すれば、そこに新しいコト、
つまり体験が生まれてくるという楽観主義がこのところ目立ってきているように感じてなりません。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 21:53:47 ID:+Wc6of6O0
まぁそれが理解出来ないのが素で頭の悪い人なんだろうな
いくら言い聞かせても解らないみたいだし
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 22:14:38 ID:TXF98K5K0
某誌のレコーダーなっとく度ランキング1位がX8。
何と録画ユーザーの30%がBDやDVDメディアに録画していないことが明らかに!
BD再生機とX8なら10万以下で揃うし、保存マニアでなければベストバイ。
使わないBDメディアに録画しないならば、10万以上の節約になることは大きい。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 22:16:18 ID:3XaFMPb30
70%も光学メディアに録画してるってすごいよねw
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 22:30:45 ID:gE/cE5L30
実際使う側の視点が抜けてるわけで、いくら技術的にすごいだろう
って、販売しても、ユーザーにはまったく良さが伝わってこない
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 22:45:15 ID:fKBknTGZ0
ホロが出て機器が割高だとBDで十分とか言い出すから困る
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 22:51:32 ID:r40V4S+q0
本人、文体に癖があるの気づいてないな。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 23:57:11 ID:Ecz+T/MP0
コンテンツ売る側としては、まだDVDのみ発売する方が割りがいいのか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 23:58:37 ID:3XaFMPb30
そりゃコンテンツ次第
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 00:16:00 ID:pND2UhXo0
BDってCMとかでやたらと「青い色」を強調するから
BDって青いんだななんて間違った方向への理解してしまってる人がいるような気がするんだが
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 00:36:34 ID:Ua9Vu3ici
>>615
AV板にいてそれは盲カミングアウトしてるのと同義だぜ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 00:39:38 ID:lhGyQ9Zx0
BDが登場して喜んだ人は、
録画したものをDVDに焼きまくっていた人
洋画のセルソフトを買いまくっていた人
50インチ以上の大画面TVを使っていた人
新しい家電製品が大好きな人
あとは誰だ?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 00:39:52 ID:M8Ef0Eyp0
>>618
そんなこともないんじゃね
アニメとかBD出さなかったらキレる人多いじゃん
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 00:45:54 ID:vhvoWvEB0
>>622
今出てないソフトのジャンルでも、綺麗に見られるようになるかもしれないという期待をもてるんじゃないの?
ソフトが色々出たら移行を考えると、ここでBDは今の所不要といっている人も言っていたわけだし。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 00:50:55 ID:ZlZ1VVTL0
>>622
LDやBDをたくさん所有している層はうんざりしてるよ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 00:53:21 ID:ZlZ1VVTL0
まちがえた

>>622
LDやDVDをたくさん所有している層はうんざりしてるよ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 00:54:23 ID:ZlZ1VVTL0
BDは諸手上げて賛成している評論家なんかは
見本盤タダでもらってるから気楽でいいわな
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 01:02:23 ID:vhvoWvEB0
>>625-627
なぜ、買い換えることしか思いつかないですか。
これから買う分を考えれば、DVDはありえないのですからBDの登場はもろ手を挙げて喜ぶべきとおもいますが。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 01:12:31 ID:Rv0RGrxa0
未来への絶望感なんかもあるんじゃないの?
将来はホームサーバーなんかで光ディスクの出し入れ不要になると思っていたら
ブルーレイのような高解像度化。
クソ映画1本でも50ギガじゃ、ある意味退化
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 01:15:50 ID:ZwscUdmMO
買うって事の本質を理解しとらんのだろw
買いたくないって言い出したんなら、退場してくんだからDVDすら買わなくなる。
所謂、ヨウナシw

631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 01:17:59 ID:pND2UhXo0
映像ソフト自体に魅力が少ない事が一番の原因
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 01:19:54 ID:ZwscUdmMO
なら、メディアは関係ないな。
魅力的なソフトが出れば弾みがつく。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 01:25:49 ID:pND2UhXo0
>>632
DVD環境しかないけど
画質うんぬんよりもとにかく早く見たいって人がいるからな気がする
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 01:42:56 ID:J/9O9PzS0
>>633
なら、あとは時間の問題。
ソフト購入に金払える消費者なら、環境さえあればBDで買うようになる。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 01:49:13 ID:pND2UhXo0
DVD自体も中古とかじゃなきゃそれなりの値段で
意外とBDとそこまで値段差がなかったりするような気がする

1000円でも高いなんていうケチ(というのかは知らんけど一応こう呼んどく)には理解できない話だろうけど・・・
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 01:56:10 ID:pND2UhXo0
余計な事言いすぎた

叩かれる前に謝っとく
スマン
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 01:58:19 ID:/NeS9ZRE0
欧州ではBDは早くも下降傾向だね。
国内もこの調子なら予定より早くBDは終焉を向かえるな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 05:21:22 ID:ZwscUdmMO
欧州の数字は?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 06:10:31 ID:kCGRuC4Li
>>629
それセルソフトどう売るんだよw
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 06:18:56 ID:14C2/qcj0
>>639
買うなんて時代錯誤も甚だしい
今はP2Pでなんでも手に入るのに
ってことだろ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 07:38:10 ID:ghcCQcGE0
世の中は未だにSDTVで頑張ってるような連中に合わせるようには出来ていない
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 08:05:57 ID:ZwscUdmMO
普及しきった物、つまり殆どの人が買った物しか
手を出せない層が何を言っても無駄。
今のところ不要な存在、マーケティングの対象外。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 08:51:51 ID:UkFZlSssO
>>642
そういう層にまでBDが浸透して、DVDを併売しなくて済むようになるまでは、コンテンツ売る側は大変だな
両方出す分コストがかかるし、カジュアルコピーされやすいDVDのデメリットを解消できないまま過ごすことになる
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 09:39:33 ID:Rv0RGrxa0
>>639
購入するとパスワードで管理でいけるだろ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 10:20:16 ID:nfcdPy6MO
セルソフト購入層はパッケージじゃないと買わない人が大半じゃないの。
データだけなら、レンタルで十分だよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 11:27:22 ID:ZAx3Mp36P
BD普及したらしたで多層機が出る
ゆえに見たいソフトがBDで出ない現状はDVDで十分じゃないか
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 11:35:13 ID:vdZAWMtw0
既に見たいソフトがBDで出ているので、DVDで十分じゃない
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 11:38:49 ID:lrkoSSlDO
DVD → VHS
BD → DVD


置き換えても成立するネタばかりなのは10年前を知ってる奴等のお遊びか?
さすがAV板だな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 11:48:07 ID:JtcuwHYc0
前と今は置き換えられないだろ
DVD/VHSの時はDVDメニュー、巻き戻しがなくなったとか、大きさも結構違ってる
BD/DVD違いはほとんど画質くらいじゃないの それなら変える必要性が薄い
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 12:00:57 ID:T11Ck3w00
DVDの利便性云々は、実際に普及したことに対する後付の説明でしかないよw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 12:13:59 ID:Den2PjIM0
>>649
例えばLDも巻き戻しなかったぞ。
DVDよりも画質は良かったし。

DVDとLDの違いはメディアの大きさ位だった。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 12:18:48 ID:kCV0pWkS0
DVDが成功した要因はレコーダーじゃなくPCやPS2の成功が大きいだろう。
逆にレコーダー需要に頼ったBDはどこまでいってもニッチ市場でしかないんだよね
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 12:50:02 ID:ep4x1qC0O
もうDVDもニッチになりかけてる。
作る側は既に理解してるよ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 13:01:37 ID:nqTXn1tzO
意外と便利になったのは
BDだとメニュー画面に戻る必要がなくなったってことだな〜


DVDのときはチャプター選択するときは
メニューに戻らないとならないのが
面倒だった
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 14:13:53 ID:TsuYWioe0
しかもメニュー表示までにいらんムービー
さらにチャプター表示にまたムービーでイラッとするんだよね
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 14:59:44 ID:vi3s5dE00
>>654
他にいいところはないんですか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 15:15:26 ID:VwpbHLtKO
すべてがDVDより上
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 17:26:18 ID:fh07qQkC0
ファイナライズとかいらねーしな
DVD厨はこれを知らないらしいけどw
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 17:41:42 ID:JS76+D4I0
今時DVDのファイナライズなんかしないって事も知らないのかよw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 17:46:30 ID:pND2UhXo0
RAM厨=芝厨乙
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 17:48:34 ID:JS76+D4I0
RAMだけだと思ってるしw
素で馬鹿なんだなw
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 17:54:50 ID:4ZoCMX3o0
BD厨ってホント馬鹿だな〜

BD=ファイナライズ不要
DVD=ファイナライズ必要

こうなってるのか?
ギャハハハハハww
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 18:40:02 ID:ep4x1qC0O
BDで一番便利なのは東芝がいないからきちんとまとまってることだよ。
東芝だと行き当たりばったりで迷走して買った人が片っ端から行き詰まるからね。
芝厨迷走中〜
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 18:54:52 ID:Den2PjIM0
>>658
DVD-Rでファイナライズしないと他の機器で再生出来なくなるんじゃなかったか?
最近のは違うのか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 18:55:36 ID:Den2PjIM0
>>658失礼。

上のは>>659だった。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 19:15:43 ID:eo1piOoL0
DVD厨は自分の機器以外で再生することなんて生涯ないからファイナライズ不要
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 19:23:53 ID:nfcdPy6MO
今週はBDソフトラッシュで13万くらい注文したw
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 19:27:48 ID:UkFZlSssO
ファイナライズイラズ?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 20:17:36 ID:4ZoCMX3o0
>>664
そこなんだよね
よーく考えると、DVDにファイナライズ必要だから…っていう話が、どんだけアホかって事がわかる
>>666みたいな馬鹿は思考停止してるから疑問すら感じる事が出来ない
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 20:20:46 ID:pND2UhXo0
まあどうせアナログでもアナログ機じゃなきゃVRモードで録画するんだから
ファイナライズしなくて再生できないものはたいていファイナライズしても再生できないけどな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 20:22:16 ID:fch8E0CM0
ん?なんかスレッドが急激に減ったような。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 20:29:34 ID:4ZoCMX3o0
>>670
それで土下座したつもり?w
BD厨は馬鹿な上に見苦しいなぁ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 20:33:35 ID:T11Ck3w00
ファイナライズなんてないほうがいいから、BDの規格化に際して
不要にしたんだけどな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 20:37:30 ID:X8rRnSrA0
BDレコ買ったんで今まで使ってたDVDレコを実家に上げちゃたんだよ
暫くして嫁がDVD再生できないって言うんで確認したらファイナライズしてなくて
実家に30枚くらい持っていったよ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 21:16:48 ID:eo1piOoL0
>>672
いつまで勝ったつもりでいる気やらw
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 21:22:17 ID:J+GZAttrP
居間のDVDレコと、自室用にプレイヤーがあったんだが、
ソニーのDVDプレイヤーだと、RWならファイナライズしなくても再生できたので、
ファイナライズしない習慣がついた

いざ他のプレイヤーで見ようとしたら、当然見れなかったのには泣いた・・・
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 21:36:29 ID:2RZN0cyPO
BDは欠陥品の宝庫だね
ツルカメツルカメ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 22:11:37 ID:4ZoCMX3o0
>>675
お前さ、明らかに人にヒント貰ってようやく気づいた馬鹿なんだよ
自分の頭の悪さ自覚しとかないと、余計間抜けに見えるぜ?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 22:16:48 ID:VwpbHLtKO
デジダルさん?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 22:23:13 ID:lhGyQ9Zx0
全く無知なんだが、ファイナライズされてないDVDを読めるBDプレイヤーは出来ないの?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 22:27:09 ID:pND2UhXo0
日本語でおk
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 22:44:56 ID:lhGyQ9Zx0
ファイナライズという用語について、十分な知識を持ち合わせていないので、的外れなことを申し上げることになるかもしれない、とあらかじめ断りを入れたうえで質問いたしますが、
スレでのやりとりを見る限り、DVDレコでDVDを焼く際には、ファイナライズを行わないと、他の機器での再生が出来ない、という問題があるのだと推察しました。
しかし、BDは、その問題が既に明らかになった後に登場した規格ですから、それを考慮して、ファイナライズされてないDVDでも読み込めるような仕組みにすることは出来なかったのでしょうか。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 22:55:30 ID:pND2UhXo0
別にファイナライズしなくても読み込めるようにしてる訳じゃないと思うし
出来なくてもメーカーが対策するのは多分無理
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 23:30:00 ID:nNko0WX40
DVDは映像用ROMのための規格。記録はあと付け。
ファイナライズなんて意味不明の作業があるのはそのため。
BDは書き換え規格から開始したから、ファイナライズなんてありえない。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 00:10:30 ID:qRCA7hvj0
>>682
それより、ファイナライズ行わないで読み取れられるDVDプレーヤーの方が先かも。
本家DVD機器にもないような機能をBD機器に盛り込むなんて、それは無駄でしょう。

686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 00:32:34 ID:wVbalD0M0
>>685
ファイナライズしていないDVDを一杯持っているような人は、
すなわち録画機器のヘビーユーザーなわけで、
そういう人が移行しやすいようにすることは、
BDの更なる普及のためには重要なことじゃないの? ってこと。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 00:37:31 ID:nNIBGbpoP
BDレコなら、DVDをファイナライズできるし
ファイナライズしてないのも見れるっしょ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 01:45:01 ID:LNzIgXa10
>>686
なんでそんな自分のケツも拭けないようなヤツの面倒までBDが看なきゃならんわけ?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 05:44:38 ID:4Vvld5xBO
>>686
そんなベビーユーザーが未ファイナライズの大量のDVDーRを溜め込んでるとか無理な設定だろ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 06:02:18 ID:KdJpQsPq0
ここはAV機器板だ
一番の問題は、どちらが映像が綺麗で音が良いかだ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 06:18:21 ID:ZlvdhtK30
ベビーユーザーって?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 08:17:02 ID:JfIiL1ab0
>>687
うそ
もし本当なら、なぜもっとそれをアピールしないの?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 08:32:34 ID:4Vvld5xBO
>>692
ファイナライズ出来なきゃ、焼いたDVDーRに問題が出るじゃん。
だから、ファイナライズはできるのは当然だからじゃね?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 08:50:46 ID:lbta/j5XO
そのBD機でDVD-Rを焼いた時の話をしてる訳ではないよ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 08:53:46 ID:sFrjznLC0
今はレコードで十分という主張と何が違うんだよ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 08:58:46 ID:z4iIKRhwO
あほばかりだから誰も納得させられないBD厨
ニートはダメだね(爆)
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 09:22:00 ID:d8s2sO4GO
>>696
×BD厨
○アンチBD厨
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 09:24:13 ID:oxGx+z9j0
>>669
ポータブルで再生したりとかPCで再生したりとかしない、ってことか?

まあ、ファイナライズすれば良いだけだから俺はしておくけど。


>>682
ファイナライズしないと読み込めないのはどうしようもないだろ?
だから、BDではファイナライズしなくても他の機器で読み込めるようになってるわけで。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 09:39:05 ID:PQE1QL3j0
デジダルが暴れてると聞いて飛んできました。
DVD-Rのファイナライズについては、原則として自己機で行うもの考えた方
が良い。
同一メーカーであっても機種が違えば、未ファイナライズのものを再生はで
きても、録画、編集、ファイナライズができな事がある。
メーカーが違えば尚更問題がある。
BDやDVD-RAMはファイル構造が違うのでファイナライズの概念がない。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 09:42:12 ID:PQE1QL3j0
×行うもの考えた
○行うものと考えた
×できな事がある。
○できない事がある。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 10:45:30 ID:z4QW8Dsk0
BDはスルーしたいね
今更円盤いらない
リッピングするならDVDで十分
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 11:13:51 ID:Qka6rZ9ri
>>701
意味がわからない。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 11:24:59 ID:XS9mMuBh0
秋田。他のねた持ってこい。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 12:14:07 ID:xGysVOUFP
BDはもっと頑張ってくれないと、現状では購入意欲がわかない。
著作権保護ガチガチなのに、昨日から私的録画保証金とかも上乗せされてるし。ワケワカンネ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 12:18:06 ID:JikeUAzR0
私的録画保証金
DVDにはとっくに織り込み済みじゃなかったっけ?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 12:29:03 ID:jFwucxWZ0
それであの値段なら凄い
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 12:32:34 ID:4Vvld5xBO
DVDはとっくに払ってるし、
とられても数円。
今でさえ、掛ける数千万円。
これが数十億円規模の利権に成長予定。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 12:49:48 ID:d8s2sO4GO
DVDからHD DVDをスルーしてブルーレイにしました。
成功でした。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 13:26:19 ID:yD3aOntA0
新しいからっていいことばかりってわけでもないだろ。
俺は先週DVDプレイヤー買って来て、早速レンタルでDVD借りてきた。
VHSは超高速で巻き戻せたのに、
DVDは再生止めると巻き戻しボタン押しても反応しない。
つまり再生しながらじゃないと巻き戻せない。
レンタル返すとき不便。
画質も俺のテレビだと変わらないし、逆にDVDみたいに横長の映像はブラウン管の上下に黒い部分ができて
むしろ画像の部分が小さいんだよね。
どう考えてもVHSのほうがマシ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 14:38:23 ID:4Vvld5xBO
>>709
DVDを返却する時に、巻き戻すのが面倒でやってませんって言っても文句は言われないよ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 15:31:53 ID:gKv3sMjTi
>>709
何でAV板にきてんすかwwww
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 16:16:42 ID:6kIvx4W50
もう円盤いらねーよ
データ保存が便利
現時点では容量的にDVDが適当
BDは時期尚早
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 16:41:14 ID:4Vvld5xBO
正直、DVDが中途半端。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 16:45:34 ID:HIzUUOrw0
結局DVDはLDからHDまでの繋ぎだったんだよ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 02:03:38 ID:ZEOljKWY0
結局BDはHDDVDの二の舞だったんだよ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 02:04:25 ID:/YqZhg4D0
先日中野坂上のTSUTAYAとGEOにおける
BDの惨状を報告したものだが
本日は北新宿のGEOをチェックしてきたよ

200面以上ある棚のうちブルーレイはわずか1面。
それも7段のうち、上2段は宣伝パネルで5段のみ。

全部で140タイトルで計160本程度。

レンタル中はわずか12本であった。ダメだこりゃ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 02:20:16 ID:C2D0vv//0
似たような事を、DVDレンタル初期の頃にVHS厨が言ってた。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 02:55:25 ID:ZEOljKWY0
>>717
そんな人は極一部だよ。 今のように大半が認めていないBDとは状況が全く違う
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 03:00:41 ID:f49+821JO
すげぇ負け惜しみw
そんなだから、いつまでたっても負け組なんだよ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 05:26:18 ID:Na8tsztN0
DVDのスレで何言ってるんだこの子はw
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 05:29:09 ID:Wk80BpMPO
>>716
そりゃ、ユーザー数がまだまだ少ないからと、値段が高くて、タイトル数が少ないから仕方ない。
せめて新譜のタイトル数だけでも並ぶように成らないと、
貸出し状況の比較は単純に出来ない位は解るでしょ?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 06:15:48 ID:f49+821JO
>>720
煽りあいのスレで何言ってるの?
都合が悪くなるといつもそうやって逃げるよねw
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 07:20:57 ID:yU/yF5VN0
>>716
お前バカなの?
次世代競争終結後わずか1年で1000タイトル以上発売済みなんですがw
只単にレンタルが解禁されてないだけ
セルBDは出せば売れまくる現状ではメーカーがなかなかレンタル解禁しない
セルで儲かるだけ儲けたあとにレンタル市場へ流していく

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/bdhdship/
総タイトル数:1,610本
Blu-ray
既発売 1,081本
未発売 293本
計 1,374本
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 07:40:23 ID:sS+FpiIz0
>>716
長すぎ
単刀直入に僕はレンタルで借りるお金しかありませんって言えよ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 07:42:23 ID:sS+FpiIz0
レンタル屋確認してスレに報告するとか金はねーくせに時間だけは余ってるらしいなw
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 08:07:12 ID:49Y7BogVO
>>723
セルBDが「出せば売れまくり」なんだったら、
レンタルならより一層「借りられまくり」になりそうなもんだが
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 08:28:42 ID:CfKMsGsw0
>>726
なんでセルで売れるものをわざわざレンタルに回さなきゃならんのか詳しく

貧乏人はDVDでいいだろってこった
過去のVHSがそうだったように、買えない奴は取り残されていく
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 08:36:31 ID:49Y7BogVO
>>727
既にレンタル解禁になって棚に並んでるBDはどうしてあまり借りられていないのか、を問うている
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 08:39:35 ID:ku0AoQ7g0
レコはDVからBDへ移行して正解だった。

DVD?w
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 08:56:31 ID:CfKMsGsw0
>>728
セルで売れてると言ってるだろうが
貧乏人目線でのみ物事を見るのはあまり褒められた事ではない
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 09:14:44 ID:49Y7BogVO
試しに多面的に考えてみる
金持ちはセルを買うからレンタルは利用しない
貧乏人はそもそもBD機を持っていないから
レンタルが解禁になっても借りられない
一般人は、BDではなかなかレンタル解禁されないので、先に解禁されるDVD版で見てしまう

いずれにせよBDレンタルは流行らない
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 09:21:51 ID:/YqZhg4D0
>>723
なにをトチ狂ってるのか?日本のセルBDは儲かっていないんだがw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 09:23:48 ID:CfKMsGsw0
>>731
まあそんなとこだな
セルが伸びるつまりHD画質とロスレスの付加価値が高いうちはレンタルはDVDが主流
貧乏人までHDが当たり前になった頃にはBDが主流になると見るのが妥当
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 09:24:56 ID:/YqZhg4D0
>>717
ほんとにVHS厨なんていたのか?想像でものいってるだろ
LD厨ならいたけどな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 09:25:15 ID:Wk80BpMPO
>>732
どれぐらいか教えてくれ。
まさか、知らないで口からでまかせか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 09:30:27 ID:CfKMsGsw0
>>731
あー一つ書き忘れたが
先にDVD版でレンタルして観ても後からBDを購入する事は普通にある

一度観ている作品でもわざわざ買おうという所有欲が沸くのは現状ではBDのみ
そのBDでも糞なパッケージが大量にあるから情弱にはキビシイ世の中だな

DVDのセルは全く買う気がしない
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 09:35:03 ID:/YqZhg4D0
「地球が静止する日」のDVDは60本あって50本レンタル中
「おくりびと」は40本近くおいてあって、25本レンタル中

「地球が静止する日」のBDも4本あって1本レンタル中
回転率考えるとBDはショーバイにならないね
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 09:40:43 ID:/YqZhg4D0
>>735
フジ系のIR説明会で
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 09:59:50 ID:8u8mJ4Fz0
>>728
大概は既にセルソフト買って持ってるからじゃん?

>>737
DVDもBDも、どちらも月に2回位のレンタル稼働率だって話だけどなあ・・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 10:39:16 ID:fRJxc6yt0
レンタルで比較するならDVDもレンタル開始1年時で比較しないとな。
当時とほとんど状況は同じじゃないの。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 10:52:01 ID:X+Zu4Oz20
>>722
本当にキチガイかよw
ここはDVDのスレですよ
BDなんていらない人のスレ
BDが必要な人
DVDじゃ我慢できない人はBDのスレでどうぞ

BDを好む人は場所をわきまえられないようですね
理由はなんでしょう
1.場違いを承知で自慢がしたいのか
2.感動を抑えきれない故に場違いも分からなくなってる餓鬼なのか
3.思ったより普及が進まないと感じる焦りから場違いも辞さなくなってるのか
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 11:02:14 ID:Wk80BpMPO
>>738
ポニーキャニオン?
他は?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 11:06:46 ID:Wk80BpMPO
>>741
十分なら何もする必要がないが?

それとも、このままだとBDが普及してDVDが危なくなるかもしれないからネガキャン?w
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 11:07:22 ID:+n+9oEqD0
>>740
販売開始後3、4年目のDVDレンタルは、今のBDより悲惨な状況(新宿)だったが、
VHSと違い、利便性(操作性、字幕、複数音声など)にBDとDVDに大きな違い
が無く、フリーソフトでリッピング出来るDVDは強いと思う。
一方、セルは価格に大きな違いが無ければBDを購入するだろうし、STAR CHA
-NNELやWOWOWなどを録画する人がBDレコを購入しない理由はないと思う。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 11:08:47 ID:ku0AoQ7g0
>>741
なんか必死だなw
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 11:15:03 ID:X+Zu4Oz20
>>743
同じことをBD関連のスレで言って来いよ
DVDへのネガキャンかってさw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 11:23:41 ID:vFFwAbmci
>>744
BDもフリーソフトでリップ出来る事も知らない情弱がDVDに固執しているのは分かった。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 11:30:13 ID:sMJUq9JvO
>>746
スレタイにBDって入ってなきゃよかったのになw
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 12:10:45 ID:Wk80BpMPO
>>746
BDの方が優れてる事を示すとDVDへのネガキャンになっちゃうな。
DVDだけの発売のソフトへの不満を並べるのも、DVDへのネガキャンになるだろ。


DVDで十分なら、何もする必要もないだろ?
訊かれもしないのに、BDへ移行しない理由を言う必要もない。

わざわざスレ建てて集まる、何か理由があるの?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 12:18:01 ID:3bjgSMIU0
もうソフトの売上は6割以上がレンタルによる収入の時代だからね。
特に映画ソフトはその傾向が強い。 セルは音楽系やバラエティーなどが主流だから
画質のみを長所にしたBDが流行らないのは分かる気もする
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 12:22:53 ID:ybEdVqZO0
今となっては、SDDで十分だな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 12:23:18 ID:ybEdVqZO0
×SDD
○SSD
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 12:34:01 ID:Wk80BpMPO
>>756
セルは3割台!?
嘘だろ?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 12:52:50 ID:PcmyX/JFi
>>751
SSD1T買う金でNASとPS3買うのが正解
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 13:02:37 ID:uKfqQOMrO
実写版ドラゴンボールがBD化だそうで…

DVDはドンドン廃れてきてるな
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 13:15:04 ID:Bj/quuCgO
実写版ドラゴンボールは映画であれだけコケてるのに、
誰がBDを買う?
誰も買うわけねえよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 13:17:23 ID:O+F7S23o0
で、それをもって「BD終了www」とか踊る連中が出てくるわけですね?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 13:36:35 ID:49Y7BogVO
BDを7枚揃えると神龍が現れて願いをかなえてくれるらしいよ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 16:49:06 ID:z7CbDMJC0
ギャルのパンティーおくれーっ!
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 17:00:12 ID:pg+YAw3R0
ギャラ払え
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 18:53:50 ID:ic//T8pn0
>>757
そこは「DB終了www」だろJK
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 18:57:33 ID:49Y7BogVO
アラレちゃんで十分
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 20:22:47 ID:kwruOHm70
>>758
そこでBDレコをお願いすればこのスレは終了ですねw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 20:39:23 ID:xZOdrH7YP
実写版ストリートファイター(94年くらいのやつ)も
BD化するそうだね

かなりマイナーな作品も出るようになってきたな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 20:52:22 ID:uI5oyHvZ0
BD厨「今日も勝てなかった…」
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 21:10:51 ID:Ry0xBQHMO
俺的には、車系ビテオマガジンのBDが書店に出回り始めたらって感じかな。
DVDでも16:9の収録になってるから、時間の問題だと思うけどね。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 21:43:49 ID:VtLuyaEu0
AV機器板的にはプレイヤーとソフトどっち先に買うべきか聞かれたらどっち?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 22:24:10 ID:lBmpvlQW0
>>767
聞く奴のレベルは、レンタルか人にソフトを借りること前提だろ?
まずソフトを買わせないとうるさそう。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 22:29:39 ID:lBmpvlQW0
>>765
>BD厨「今日も勝てなかった…」

気合の入った馬鹿には勝てないもんだよw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 22:32:54 ID:VtLuyaEu0
>>768
いや、普通に買う場合の話だが
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 22:33:30 ID:49Y7BogVO
ソフトは、初回限定版とかでなければいつでも買えると考えて、後回し。
ハードは、待てばその分だけ性能の高いモデルが期待できるから、待ち。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 22:43:17 ID:49Y7BogVO
>>765
「あなたにはワンダーが足りないわ」
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 22:44:03 ID:nGZQxorU0
そうやって再販されないDVDにプレ値がついてたんだよな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 23:17:22 ID:lBmpvlQW0
>>770
なら、両方を買う事を薦めるのが一番じゃね?
入手性を考えた上で、両方を買うお金がないならソフト。

レンタルや人から借りること前提なら、とりあえずハードを買えば楽しめるが
そうじゃないならソフトとハードが整わないと楽しめない。
なら、後で入手できなくなる可能性を考えるとソフトを買うのが先。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 23:24:18 ID:kwruOHm70
>>765
DVD厨のパワーは半端じゃないからな。
先週のBD売上1位が900枚弱、DVD1位は17,000枚。
二桁も違うwwww
つうかあゆのライブDVDって一体wwwww
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 00:31:52 ID:BDS5yb3C0
 そろそろDVDは引退させてやってもいいんじゃないか。
VHSの改良版なのだから、ベースはもう10年以上前の規格なのだ。
BDを使いながら、つくづくそう思う。
古い規格をメインテナンスし、サポートを続けるヒト、カネといったコストが、
新世代規格の価格に上積みされるのも、無関係なユーザーにとってはあまり
うれしい話ではないはずだ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 00:35:24 ID:geqHQuWS0
>>775は数字の見方も知らないヴァカw
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 02:03:02 ID:3Imnd5d20
でもBD市場はレベルが低くて正直うらやましいよ。
たった100枚売れでも週間ランキング入り。DVDは数千枚売れてもランキング圏外w
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 02:06:33 ID:geqHQuWS0
と、数字の見方も知らないヴァカがのたまっておりますw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 02:16:13 ID:3Imnd5d20
>>779
現実が見えないバカは黙ってろw
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 02:37:51 ID:8aM4wIhbO
こっちでもデータをまともに分析できないバカが恥を晒してるのかw
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 02:39:27 ID:e+un2TGKO
現実…
馬鹿は現実が理解出来て無いが故に馬鹿なんだなw

1年前は、もっと差が付いていたが、覚えても無いんだろな。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 07:07:05 ID:f+OUA6x00
1年前と比べることに意味があるのか。
BDに何の思い入れの無い人がランキングを見て思うことは
BDって売れてないんだね。だけだと思うがw
1年前と比べると売れてる? ただの業者に理屈ですね^^^
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 07:18:39 ID:CnH2ZVrL0
BDの半分がアニメなんて終わってるだろ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 08:18:43 ID:Vi4O8phK0
業者としては、単に去年より増えてればいいって訳ではなく、
普及予想や売上目標を持ってる訳で、
現状はそれを下回ってるんじゃないの?
よく知らんけど。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 08:34:21 ID:lQgn90tn0
その割りに撤退しねぇな。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 08:35:21 ID:szI7V6Q20
一世代前厨 【いっせだい・まえ・ちゅう】

 常に一世代遅れている人のこと。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 08:40:33 ID:BDS5yb3C0
>>783
新興の前年比2桁伸びの対象に、今だけを見たら駄目だろjk。

>>785
よく知らないなら、下まわってるかどうかも解らないでしょ?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 08:48:59 ID:SQ1ipLnF0
どんなに泣き叫んだところで一度BDに流れたヤツはもうDVDには戻ってこないからなぁ・・・
必死になってBDの早期滅亡を祈るのも分かる気がするよ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 09:01:20 ID:CnH2ZVrL0
アニメヲタが何を言っても無駄
滅びればいいのにw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 09:08:34 ID:BDS5yb3C0
アニヲタが滅ぶと、DVDの売り上げの3割が失われる...
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 09:12:17 ID:rWlcnIzd0
アニータ元気か?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 09:18:50 ID:FTGbsTdzP
アニヲタを失うと DVDの全ては止まる
いつもそばにいて 勇気づけて
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 09:26:26 ID:Vi4O8phK0
>>788
需要予測を下方修正、みたいなニュースが去年あったのは覚えているけど、今はどうなのかは知らん。
個人的には、ハードはともかくソフトの品揃えの拡大スピードが予想以上に低調だと感じている。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 09:29:43 ID:Vi4O8phK0
>>793
今年で活動停止しちゃいます?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 09:43:38 ID:KutthET20
DVDの特典を削り始めたから、強制移住させるつもりだろうね。
気付かないうちに外堀が埋められてるって事だろ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 09:46:29 ID:e+un2TGKO
>>796
目の前に突き付けられないと気付かない手合いに、
何を言っても無駄だと思うw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 11:42:45 ID:Kyu1qA8o0
718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 02:45:54 ID:e+un2TGKO
なんでも、かんでも新しい物に飛びついてる訳でもないんだけどね。


それに、未だにBDに手を出さない奴が、更に次世代なんか手を出せる訳がないw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 14:40:22 ID:34ByPHWq0
要は金が無いだけなんだよな。
DVDが高かった頃VHSで十分って言ってた連中だろうw
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 14:56:36 ID:7fIWEe5rO
全くその通り。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 15:03:59 ID:fQS6ChGw0
新型プリウス予約した。
BD買う金はない。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 15:26:49 ID:+N8wc8ALO
PS3は諭吉さん4枚でお釣りがくる品物ですよ?
今持ってないって人は必要としていないだけ。

…と思ったけどHDMI搭載の薄型TVか、今は亡きHDブラ管を持ってなきゃ
あんま意味ないからマジで金持ってないのかも知れんな。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 15:50:00 ID:d5TnCQjK0
セルDVDとレンタルDVDはHD画質になるの?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 16:48:57 ID:e+un2TGKO
>>802
今持っていない人は必要としてない訳じゃないだろ。
今も売れ続けるBD機器に新規購入分が含まれないとでも?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 17:40:17 ID:UFp1P+tv0
DVDが高かったころはVHSはもっと高かったけどな
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 19:39:26 ID:77oku/v50
>>801
BDでさえも買えなくなるカツカツの生活なら
車は買わない方がいい
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 19:46:58 ID:8aM4wIhbO
確かに。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 20:16:47 ID:ND9xo4/80
>>801
ここは車板じゃない。
頭が不自由なのか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 23:10:11 ID:Vi4O8phK0
価値観は人それぞれ。
BDレコーダー持ってるけど、乗ってる車は軽自動車、っていうのもアリです。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 23:18:47 ID:f+OUA6x00
>>806
まあ、車なしBDマニアより
BDなし車有りの方が女受けはいいなw
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 23:55:28 ID:CMwVbxuJP
>>810
BD購入をためらう程の収入レベルで
車なんて買ったら生活破綻するよ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:25:30 ID:T/KEvimR0
所有状況を人数で比べると、
車有/BD無 > 車有/BD有 > 車無/BD無 > 車無/BD有
の順番かな?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 01:25:11 ID:1E+WYM8w0
>>811
金持ちはかえって無駄遣いをしないものですよw
特にBDのような産業廃棄物には一銭たりとも使わない
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 01:27:45 ID:oldRW5VsO
BDの劣化版のDVDで我慢する位なら、いっそYoutubeで良いよ。
DVDなんて無駄。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 04:09:07 ID:UAQJGTfc0
>>813
映画を見るのが好きなら、とっくの昔にBDに移行してるでしょ
BDを持ってない金持ちは、映画を自宅で見ることに興味が無いだけ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 05:21:29 ID:H8fV9Wrp0
>>813
BDを無駄だと判断する金持ちは、DVDはもっと無駄だと判断するだろうけどな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 09:16:52 ID:uSANg9yY0
こういうものに金をかけたがらないような奴ってのは、ただ単に
芸術的センスがないんだよ。美しいものを見ても美しい感じない。
分かるのは見えるか見えないかだけ。
普通に芸術的センスがあれば、より美しいものを求めていくのは自然のことなのに。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 09:24:41 ID:nff6ICZ90
マクドナルドで満足な人に何言っても無駄。
マックとモスの違いより価格差小さいのにな。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 09:32:11 ID:r6Je+TNn0
きれいなだけで満足する人はそれでいいんじゃない?
今は見るべきソフトがないから売れてないだけなんだから
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 09:42:00 ID:nff6ICZ90
ストーリーだけ分かればいいんだったら、DVDで十分だしな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 10:04:06 ID:G+sDbZvNO
ストーリーを楽しむなら原作か小説版読むだろ。

映画は映像作品だぞ?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 10:09:13 ID:d4hM/zrE0
>>819
今の時点でBDに見るべきソフトが無いって言っている奴はそもそも映画好きじゃないな。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 10:11:51 ID:r6Je+TNn0
>>822
ほほうw
今のクソみたいな映画のほうが、昔の名作より優れているとw
馬鹿の言うことは違うなw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 10:25:33 ID:nff6ICZ90
>>823
「昔の名作」も順次リリースされてるが?
最近買ったのは、カサブランカ、クォ・ヴァディス、ピノキオ…。
自分の好みの作品が出てないから「見るべきソフトがない」っていうのは簡単だがな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 10:28:12 ID:nff6ICZ90
つか、自分の興味の範疇外の作品を見てみる良い契機にもなるんだけどな。
過去の名作をDVDだけで見て、見た気になってるのって勿体ないぞ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 10:30:05 ID:T/KEvimR0
視力が1.5の人と、0.7の人とでは、
同じ場所を旅しても感動の度合が異なる

BDで映画を観るのとDVDで観るのとでは感動の度合が異なる
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 10:36:15 ID:l81Uakv+0
現実世界ではそんな発言しない方がいいよ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 10:42:16 ID:nff6ICZ90
俺は近視+乱視だから、映画見る時はメガネかけるけど?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 10:57:23 ID:HxQHOYWb0
>>826
あー例の感動度か
http://images.uncyc.org/ja/a/ab/Kandoudo.jpg

どうやって測ったんだか
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 10:59:38 ID:d4hM/zrE0
>>823
昔の映画は良かった今の作品は全部クソとか、言ってる感性の摩滅した懐古主義者は到底映画好きとは言ないだろう。
自分で本当に良い物を探そうという気がなければ、何も見つからんよ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 11:10:40 ID:nff6ICZ90
>>829
視力が弱けりゃ分かることだが、メガネを掛けないで映画見るってーのは苦痛だぞ。
映画を見る楽しみの、かなりの部分がスポイルされる事は間違いない。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 11:39:41 ID:uSzT/vbK0
>>829
麻倉は頭のイカレタおっさんだからな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 11:54:10 ID:aT63I285i
>>823
スゲー、思考停止してる馬鹿がなんか言ってるよ!!
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 11:58:43 ID:uSzT/vbK0
これはどうなんだろう。いまのアプコンよりいいんかね?

古い映像もフルハイビジョンに、新型LSI開発

 半導体大手のNECエレクトロニクスは、従来のDVDソフトやビデオカメラで録画した映像を、
デジタル放送などで使われている高画質の「フルハイビジョン」対応テレビで鮮明に映し出す
新型LSI(大規模集積回路)を開発した。

 7月から量産を始め、早ければ年末商戦向けのテレビなどに組み込まれる見込みだ。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090523-OYT1T01102.htm

この10日後にわざわざ読売が取材した模様

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080514_nec_high_resolution/
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 12:07:56 ID:+86fNQpMi
無いデータを予想して埋め合わせるだけだからアプコン自体期待出来ない。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 12:35:16 ID:oRqo7SV20
新しい物を受け入れる感性がないんだろうな。

つーか「昔の名作」がこれからどんどん湧き出て来るわけじゃないし、
DVDでの過去作リリースが一巡したから、BDに置き換えて再度需要を喚起しようという流れだろ。
つまり映画ファンなら「昔の名作」といわれるレベルのものは、DVDの時点で殆んど持ってるだろうに。

>>823は単に、元々殆んどソフト買いません。実は映画ファンじゃありません。
ってのをカミングアウトしてるだけだよな。

BDが要らないんじゃなくて、>>823本人が市場にとって最初から要らない人というオチw。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 12:58:15 ID:bjfFcljM0
昔の連ドラなどをBDで発売すれば売れると思うが
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 13:01:39 ID:ulNsM4Rv0
一枚に全話入ってるとかならな
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 13:10:56 ID:uSzT/vbK0
>>837-838
もっと権利関係は複雑なんだが

出演者、脚本家、そして案外大きな問題は作中のBGM
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 13:12:27 ID:xkSj97l/0
>>838
それでディスク1枚分の値段なら間違いなく普及するなw
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 14:15:53 ID:oldRW5VsO
新作に名作が出ない前提なのは酷いな。
映画館へも足を運ばないんかな?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 14:34:04 ID:T/KEvimR0
極論をいえば、見るべき名作が1本でもBDで出ていれば、BD再生環境を整えることには意味がある。
ただ、「たった1本のために…?」というのも、もっともな意見だ。
では、見るべき作品が何本、何十本あれば、
BD再生環境にしてよかったという満足感が得られるのだろう。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 15:49:24 ID:OZqTO1YH0
つまり、BD不要論を唱える奴には、かつて見たいと思った作品はすべて所有し
かつ、将来にわたってほしいと思うソフトが出ないと断言する不思議な奴が居るって事か?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 15:58:48 ID:dWw02K1xO
>>834
NECの超解像たのしみだなぁ
どんだけ綺麗になるか早く見たいなぁ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 16:22:56 ID:3oOVChKZ0
映画ファンとコレクターは別だろうが。
見たい旧作はもうない。
新作の興味がある作品はシアターに行く。
徒歩5分にシネコンが出来てから新作映画を買うことはなくなったw
面白い作品は数回見たりするが、それでもソフトより安いw
BD再生環境はあるが殆ど使わない。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 16:35:08 ID:LoXFU1iwO
映画館で見るのと自宅で映画を視のはまったく別の文化だろうに
BDを否定したいあまり、DVDまで否定してしまってるのはいつものことだがw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 16:56:28 ID:oldRW5VsO
映画ファンとコレクターが別?
映画ファンはコレクターには成らないと!?

凄い話だ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 17:14:09 ID:OZqTO1YH0
>>845
>BD再生環境はあるが殆ど使わない。

とりあえず、自分には状況分析能力はありませんって言しまている事を自覚して。
余計な事を言うのを辞めたら?

849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 17:22:05 ID:nFXPtRAM0
BDはスルーだな
いまさら円盤は勘弁してくれ
リッピングするにはDVDのほうが都合が良い
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 17:32:45 ID:ZeYeSQzLi
>>849
お前の低スペックPCの環境なんか知らんがな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 18:41:54 ID:G2jWcLq00
感性が乏しい人が発狂するスレですね
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 19:14:22 ID:eke3cb75O
泥棒しやすいからDVDがいいって理由はどうなんよ?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 19:26:05 ID:5U4Ix2IsP
>>845
それじゃあ観たい作品を全て観ることは不可能だな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 19:37:40 ID:mw20lexg0
BDには買い換えるほどの値打ちがないってことでしょ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 20:07:23 ID:1ZrdWiHV0
>>854
その理由がコンテンツ泥棒やり易いってんだから笑える。
で、コピーし難いってことでBD出したら「メーカーは消費者の事を考えてない」とか言い出す始末。

盗っ人猛々しいとはこの事だあね。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 20:31:03 ID:uSzT/vbK0
リッピングするにはDVDのほうがと言い出すのは
BD厨による偽装だよ。
まいどのこと
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 20:44:57 ID:LoXFU1iwO
都合の悪いことは人のせいにする。
盗人猛々しいとはこのことだなw
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 21:00:49 ID:oldRW5VsO
>>854
DVDの頃だってバージョン違いで買い増ししたし、
ハードだって良いものに買い換えたりもする。
それがBDになるだけ。





金さえあればね。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 22:11:33 ID:7r8QECbP0
バブルの頃の連ドラをBDにすれば売れるよ。
制作費が今とぜんぜん違うし。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 23:27:18 ID:qUkmfWvK0
>>859
サイドカットの映像をBDで観てもな。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 00:41:19 ID:CXOeGG3T0
本当にBDって評判悪いな。
一部のキモヲタの宣伝が裏目に出てるからお前らBD厨はメーカーから見ても迷惑な存在w
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 00:48:02 ID:QTQS6OxYO
>>861
お前らこそ、東芝やMSから疎まれてるぞw
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 05:14:33 ID:R0s0HV0tO
>>858
金がある一部の人 BD購入
金がない普通の人 DVDすら買わない

答えは出てますがな。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 07:02:24 ID:MePlWU2SO
BDの画像はギラギラしていて目に悪いみたいだね
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 07:08:56 ID:dT27Zg+m0
>>864
そんなのお前ん家のTVの調整次第だろ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 07:32:01 ID:0Lpo0f120
ソニー関係者が暴走してるなwこのスレww
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 07:40:46 ID:+o/4wfF00
701 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2009/05/25(月) 07:28:34 ID:GwO8WzGp
ソニー関係者が暴走してるなwこのスレww
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 07:44:52 ID:rVkHJgwdP
234 :名無シネマさん [] :2009/05/25(月) 07:16:15 ID:GwO8WzGp
>>1
ソニー関係者乙
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 07:48:00 ID:0Lpo0f120
866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 07:32:01 ID:0Lpo0f120
ソニー関係者が暴走してるなwこのスレww
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 08:03:56 ID:QTQS6OxYO
世の中、ソニー中心に回ってると思っている馬鹿が居るな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 09:32:01 ID:NqmU/OdP0
リッピングしたら泥棒?
意味不明です
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 10:15:24 ID:t9lLhm8YO
解らんだろうなあ

「レンタル料金払ったからリッピングしても著作権料金はクリアしてる」

なんて宣う馬鹿が居たくらいだし。

873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 10:49:48 ID:NqmU/OdP0
そもそも私的利用に著作権料いらないのでは?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 11:39:57 ID:t9lLhm8YO
レンタルで借りて来たDVDをリッピングするのは、私的利用の内だと言ってた馬鹿が。
以前このスレのDVD厨に居ましてね。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 11:47:52 ID:NqmU/OdP0
で?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 11:49:27 ID:NqmU/OdP0
DVD厨って言ってるけど
ここはDVDで十分な人のスレですよ
もしかして場違いも理解できないオバカさんかな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 12:06:42 ID:7VT9aMzQO
自分で購入したDVDをリッピングするのはどうなの?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 12:33:45 ID:t9lLhm8YO
リッピングした後の使い方で違うだろうね。
購入したDVDでも、上映目的の使用は駄目らしいし。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 12:47:14 ID:NqmU/OdP0
で、レンタルのリッピングは違法なの?
どういう理由で?
どうして取り締まらないの?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 12:48:44 ID:lQs03m7Ci
>>876
ならBD不要論要らなくね?
ほら、DVDの素晴らしさについてドンドン語ってくれよ!
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 12:51:59 ID:QTQS6OxYO
著作権の保護機構を改変して、著作物の同一性を損なうのが違法。
それを公開したらもろにアウト。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 12:52:28 ID:NqmU/OdP0
>>880
お前がドンドン語れよw
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 13:01:57 ID:t9lLhm8YO
レンタルDVDの所有者はレンタル店。
お客は他人。
だから所有者じゃない客がコピーするのは違法。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 13:07:38 ID:t9lLhm8YO
もちろんレンタル店は個人では無いから、他人が入り乱れる企業内で、私的利用なんて理由でリッピングなどあり得ない。

つまりレンタルDVDをリッピングして良い人間は居ない。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 13:31:29 ID:locDHYJW0
コピーガードを外す事自体が違法じゃ無かったっけ?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 13:38:06 ID:JQxBz5q80
>>881の意味を理解している奴が皆無な予感。
リッピング自体が違法なんじゃなくて、著作権の保護機構(CSS)を改変(解除)する行為が
違法なんだよ。レンタルもセルも関係なくCSS保護されているDVDなら一緒。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 13:43:14 ID:fXBZ142mi
>>882
俺はDVDで十分とは思ってないから、静観しておくわ。
さぁ、遠慮せず語ってくれ!!
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 13:45:57 ID:NqmU/OdP0
>>883
所有者が誰かどうかなんて関係ないんじゃね?
貸し本をコピーしたら違法?
つーか、レンタル客のかなりの割合がリッピングしてるわけだが
罰則はないのかねw

図書館から借りたならコピーしようがリッピングしようが合法だよね。
結構な金払ってるわけで倫理的にも問題ないように思うがな。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 13:48:16 ID:NqmU/OdP0
>>887
つまりお前は場違いの馬鹿かw
出て行け!
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 14:03:04 ID:NqmU/OdP0
レンタルのリッピングで誰が違法性を訴えるかという問題になるが
著作権者サイドは問題にしたくないんだよ。
貸与権はその行使に問題がないことでベルヌ条約に批准できているわけだから。
日本のレンタル、配給サイドだけじゃなく他国の版権所持しているほうも誰も望んでいない。
つまりレンタルに関しては折り込み済み。
残りは倫理的道義的観点だが、レンタル料はリッピングすることを前提として妥当な額だろう。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 14:06:01 ID:904qZcX50
なるほど、盗人猛々しいとはコレの事ね。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 14:17:10 ID:JQxBz5q80
だから倫理とか道徳とかじゃなくてCSSの解除行為は万国共通で違法なんだよ。
ただしCSSを解除してくれるソフトの公開は国によっては合法。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 14:26:51 ID:NqmU/OdP0
>>891は傲慢な著作権団体の願望だろ
彼らにしてみたら金はより多く入るに越したことないからな
しかし、決して触れることはできない
そこが折り合いというものだろう
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 14:35:01 ID:bbRlWqAW0
DVDをリッピングして何すんだ?
棚に並べるのか?
それとも転売か?w
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 14:36:05 ID:v9Mv8gHb0
>「レンタル料金払ったからリッピングしても著作権料金はクリアしてる」
    ↓
>つまりレンタルに関しては折り込み済み。
残りは倫理的道義的観点だが、レンタル料はリッピングすることを前提として妥当な額だろう。



ワラタw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 14:41:01 ID:NqmU/OdP0
>>892
アメリカではアクセスコントロールさえ禁じる法ができたが
そこでも従来の違法でないものはOKのお墨付きが出来てるんだよ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 14:54:03 ID:b2bmSVM90
今まで普及したメディアを見てもダビング出来ない物は結局流行らないからね。
理想と現実はやはり違う
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 14:59:57 ID:v9Mv8gHb0
コピーされ過ぎてコンテンツホルダーが撤退した国もあるけどね。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 15:03:39 ID:SPbynKFe0
>>888
>つーか、レンタル客のかなりの割合がリッピングしてるわけだが
違法は違法だ。

>>図書館から借りたならコピーしようがリッピングしようが合法だよね。
違法だよ。

900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 15:31:24 ID:S7oEi7iK0
>>899
じゃ捕まえなよw
訴えなよw

法定速度みたいなもん
そんなの守ってたら事故にあうからなw
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 15:33:18 ID:S7oEi7iK0
>>898
かの国はレンタルさえしないからw
レンタルは十分な対価がコンテンツホルダーに渡る仕組みだ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 15:41:37 ID:v9Mv8gHb0
ここまでDVD派によるリッピング批判無し。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 15:45:38 ID:K4zwJAKA0
>>902
DVD派って、ここはDVDで十分な人しかいないだろw
居たらそいつは場違いの馬鹿
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 15:54:10 ID:v9Mv8gHb0
>>903
お前はリッピング批判しねえの?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 15:59:52 ID:q/oXzW0u0
リッピング批判ってメーカーに踊らされた情弱のオナニーだろ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 16:02:04 ID:SmlIKacyi
結局DVDで十分な理由が「コピーしやすいから」だけかよ。終わってんなこの市場。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 16:03:42 ID:v9Mv8gHb0
このスレはリッピングを否定しないと言う事でおK?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 16:07:56 ID:v9Mv8gHb0
リッピングを否定しないなら、次スレからテンプレに明記してね。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 16:15:12 ID:JQxBz5q80
違法なのを承知した上でのリッピングやコピーを否定している奴はほとんどいないぜ。
叩かれてるのは「まず捕まることはない=実質合法」みたいな俺ルールを語る奴だけ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 16:18:39 ID:A0eAq1+10
BD厨→リッピング批判

なるほど解りやすいw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 16:24:09 ID:A0eAq1+10
>>909
リップって、一般人にとっては私的な範囲での利用が前提だからな
あくまで私的だからわざわざ自分の使い方を吹聴したりしないし、他人の使い方にも興味がない
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 16:26:37 ID:q/oXzW0u0
著作権法の精神を鑑みるならレンタルのリッピングは問題ない
尚且つ違法性を問われることもないわけだ
リッピング批判なんて、メーカー等に踊らされてる情弱のオナニーだなw
奴等はどんどん買って欲しいだろうからな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 16:59:09 ID:3JcBJvFbi
>>912
そうやって俺様ルール作っておかないと、不安で夜も眠れないんですね。わかります。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 16:59:21 ID:5blnVMtx0
観る権利を買うみたいなもんだからな。ソフトを購入・所持した上で、自分の好む視聴の仕方のために
リッピングするなら違法と言えど大目に見てもらえるかも試練が・・・
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 17:09:07 ID:t9lLhm8YO
まあ表立って言えるモンじゃねえわなあ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 17:16:39 ID:5RbAiblt0
>レンタル客のかなりの割合がリッピングしてる
ってどうやって調べたんだろうな
調べようがないよな

917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 17:16:41 ID:fwL1Z4rb0
>>913
簡単に踊らされて、なさけないねぇ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 17:25:54 ID:iGxHHWQpi
>>917
メーカーの陰謀説迄持ち出さないと、DVD一枚すら安心してリッピング出来ないんですよね。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 17:48:09 ID:dfLOqvci0
つーか大画面HDTVを持ってるのに「DVDで十分」と言う奴は眼科に行ったほうがいい
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 18:03:59 ID:fwL1Z4rb0
>>918
メーカーの陰謀?
頭大丈夫かw
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 18:13:09 ID:5RbAiblt0
>>919
HDとSD比べてどっちがいいとか、違いがわからないとかそういう話題じゃないですよ

今BDが必要ない。DVDで十分という話題ですよ。

読解力とか理解力とかそういうところを勉強された方がいいんじゃないですか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 18:17:48 ID:A0eAq1+10
素でバカなんだから相手するだけ無駄
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 18:25:21 ID:QTQS6OxYO
>>921
結局、BDが必要か必要じゃないかって話なんだな。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 18:35:47 ID:Miv+zJYl0
BDが必要か必要じゃないかなんて、
そんな超個人的な事情で迫られてもな…。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 18:40:06 ID:UhQSjJxV0
>>921
違いがわかった時点で、BDが必要ない、DVDで充分とは言えなくなる
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:01:54 ID:2KfO4HBZ0
http://g-ecx.images-amazon.com/images/G/09/detail/review/fox/sc/BDcp_TOP._V244002903_.jpg

よっぽどBD-ROMは売れていないのだな。
おめえらカスどもが買わなきゃ誰が買うんだよ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:08:39 ID:fhVtRWCBi
>>920
踊らされるって言うのはそういう事でしょうが。大丈夫?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:21:58 ID:tggHPrA10
>>926
安心しろ。
貧乏人に買えとは強要しない。
もうしばらくDVDで我慢しろ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:25:39 ID:R8AI8wGf0
出た
バカの何とか"貧乏人"w
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:27:43 ID:tggHPrA10
ごめん、傷つけたのなら謝るよ。
配慮が足らなかった。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:30:38 ID:QTQS6OxYO
>>929
ぶっちゃけ、馬鹿の○○だらけなのに、
貧乏にだけ反応するお前ってばw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:33:51 ID:R8AI8wGf0
月収60万程度で細々とやってますから、確かに貧乏人ですw
逆に壊れたレコードのような貴方のオツムには、毎回笑わせていただいてるので感謝したいぐらいですw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:36:50 ID:tggHPrA10
>>931
月収60万円で細々と?
経済観念も一般常識もない人?w

見えない敵と戦いすぎて磨り減っちゃったんだね。
お大事に。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:39:04 ID:QTQS6OxYO
>>932
毎回?


前回っていつ?
頭大丈夫か?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:49:03 ID:C3e7KU4B0
>>932
妄想で月収を語ることは誰にでもできますよ
貧乏人さん
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:49:13 ID:iZdeGr1I0
金持ちはイラン金は使わない=BD買わない
これ間違い、金持ちは良い物買う。

小金持ち=DVDレコに飛びついた馬鹿
BD買いたいけどDVD壊れないから買い替え勿体無い。

利口な貧乏人=VHSからBDに買い替え。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:18:38 ID:7VT9aMzQO
本当に必要な人(コアな映画ファン等)はとっくに買っているでしょう

実際はそれほど必要ではないけど、最新のものは押さえておきたいというタイプの人も、大半は既に買ったでしょう

放っておいても買ってくれる人にはだいたい売れたとして、その次の層として期待していた人たちが、思った程には買ってくれていないのではないのかなあ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:23:48 ID:tggHPrA10
どんだけ急激に売れることを期待してたの?
と、思わず突っ込みたくなるんだが...
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:27:32 ID:t61F/BP30
BDレコは売れても何故か売れないBDソフト。
Phile-web週間ランキング 5/11〜5/17 今日は20位で比べてみる。
DVD20位 1,354枚 BD20位 63枚
先生! BDが息してませんwwwww
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:34:24 ID:PSfxay4+0
>>939
タイトル数に差があるんだし、当たり前
そのランキングの数量は当てにならないし
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:39:16 ID:tggHPrA10
>>939
すんごい息してるみたいよ?


4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 21:23:26 ID:bDZpgbcW0
1 地球が静止する日 [Blu-ray] 857
2 ウォーリー [Blu-ray] 468
3 FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE 【通常版】 [Blu-ray] 428
4 ワールド・オブ・ライズ [Blu-ray] 230

2009年5月11日〜2009年5月17日 調査分
http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/



5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 21:49:38 ID:OZqTO1YH0
>>4
地球が静止する日 [DVD] 4,492
ウォーリー[DVD] 3,717
ワールド・オブ・ライズ[DVD] 1,297

地球が静止する日[Blu-ray] 16.0%
ウォーリー[Blu-ray] 11.2%
ワールド・オブ・ライズ[Blu-ray]15.0%

942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:41:54 ID:z8Ppv5U+0
BD厨は貧乏だからBDソフトも買わない。
普通の人はソフトもないのに、ハードなんて買うことはない。
>>939
63枚はありえないね。

さっさとBD厨はソフト買えよ。
じゃないとS-VHSみたいになるぞ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:44:05 ID:z8Ppv5U+0
BDソフトの制作費がDVDソフトの数倍。
で、DVDソフトの数分の1だから、BD赤字かもね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:44:53 ID:tggHPrA10
>>942
累計で3731枚な。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:48:11 ID:PSfxay4+0
>>942
DVDの発売当初もこんなもんだったよ
貧乏な君はまず友達の家のTVでHD映像を体感しなさい
>>943
でまかせでないなら制作費の参照よろしく
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:51:15 ID:UnX/pgIqO
誰かそのランキングの数字がBDソフトの全売上と思ってるバカに突っ込んでやれよw
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:51:49 ID:ge4Lks0Y0
で、レンタルのコピーは良いの?(但し個人の使用に限る)
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:52:57 ID:qt1WhFAm0
>>942
BD房は貧乏人だからソフトも買わないなんて言ってる奴は
DVDソフトですら買ってないわな。
DVDソフト買うコレクターならBDソフト買うだろ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:55:03 ID:z8Ppv5U+0
>>945
ソフトも買わずに、HD画質って言ってもね。
まさがテレビで無料放送される5年前の映画をBD録画しているのか?
いや、絵に描いた貧乏人。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:56:25 ID:+o/4wfF00
ν速で糞垂れてた東京都かな?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:57:17 ID:z8Ppv5U+0
>DVDソフト買うコレクター
はあ?どんだけソフト買ってないんだ?
DVDはBDの数十倍売れているじゃん。普通の人がDVDソフトを買う。
数字も読めない馬鹿?
952名無しさん┃】【┃Dolby :2009/05/25(月) 22:58:24 ID:WfjFuz+D0
音楽CD屋だけで売れた前週発売のBDタイトルと今週発売音楽DVDとを比較して、数字低脳丸出しで悦に入る惨めなアンチ。
ハードのDVD→BD世代交代率は、まだまだ10%以下なのにDVD/BD同発タイトルでは10%越えは当たり前。
いかにBDタイトルが売れているかの証明だな。。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:00:02 ID:z8Ppv5U+0
BDソフトなんてほとんどアニメ、SF
もうちょっとマシなソフト出ないかね。
BDレコは中高年が買って、無料テレビを録画
BDアニメはマニアが買うだけ。

BDなんて中高年と一部マニアのきもい商品。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:00:11 ID:tggHPrA10
2009年3月期 第2四半期決算説明会 質疑応答概要
http://www.magicalir.net/7844/streaming/081120/20080302faq.pdf
Q1 : ハイビジョン制作の推進を掲げていますが、取り組み状況を聞かせてください。
   また、ブルーレイは制作費が高いと聞きますが、ビジネスとして成り立つのでしょうか?
A1 : ハイビジョン制作につきましては、作品によっては既に数年前からHD収録を行っており、
   今後更に推進していく方針です。
   ブルーレイ作品は、最初のうちはハードルも高くリスクもありますが、レーザーディスクがそうであったように、
   一部のコアファンに1万本買っていただければ十分にビジネスとして成立します。
   ハイビジョン放送が進む中では、放送作品とパッケージでなんらかの差別化が必要と考えておりますが、
   慎重に検討し状況を見ながら順次作品を投入していきます。


業務用ビデオ制作費
http://www.aquageographic.com/biz/produce.html
DVD 20分30万円
BD 20分55万円

世の中どんどん進んできているんだね。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:01:54 ID:qt1WhFAm0
>>951
× DVDソフト買うコレクターなら
○ DVDソフト買っていたコレクターなら

販売開始に10年の隔たりがあるDVDの方が売上が多いのは当たり前。
DVDの販売数の落ち込みとBDの販売数の伸びを考察するのが常識だろ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:02:49 ID:z8Ppv5U+0
ソフトの制作費のことなんだが、馬鹿
どうしょうもない勘違いするよね。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:04:28 ID:z8Ppv5U+0
BDハード 300〜400万台なのに
BDソフトは年間150万枚程度

BDハードをもっていても1枚もBDソフトを買えないかわいそうな人がいる。 
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:05:36 ID:rzoLmqWV0
昨日夕方、近所の家電量販店行ったら、二家族がDVDレコーダーのコーナーにいて、あれこれ見て店員と話してた。
BDレコーダーのコーナーには人がいなかった。
もちろん、たまたまだと思うよ。
でも、DVDレコーダーの需要はまだまだあるんだなぁと思った。
俺はひと月ほど前、BDレコーダー買ったけど。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:07:17 ID:qt1WhFAm0
>>953
ついでに、BDより売上の多いDVDの23%がアニメで、昨年最も売れたDVDは
エヴァだ。
つまり、アニオタ人口はBDよりDVDの方が多いな。

960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:11:12 ID:tggHPrA10
>>957
年間230万枚以上ね。
それに複数台数所有があるだろ。
特にPS3も含めた台数だし。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:12:58 ID:jSxFMh/20
>>957
こういうのは、DVDと対比しないと意味無いよ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:17:32 ID:tggHPrA10
てか、デジダル君復活?
AVCRECとAVC録画の違いは理解できたのだろうか...
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:21:00 ID:qt1WhFAm0
>>958
画質に拘らなければ、VHSの代替としてDVDレコの需要はあるでしょうね。

>962
デジダルと愉快な仲間達かな?

964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:26:55 ID:z8Ppv5U+0
>959
BDだと50%がアニメだろ。
BDの方がヲタ比率が高い。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:29:33 ID:z8Ppv5U+0
HDDで十分だろ。無料テレビ放送をメディアに残すのは貧乏人の特徴。
ゴミ収集、ゴミ屋敷みたいなもんだよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:31:38 ID:PrbiEkUu0
DVD派のアニオタ率は、ここ1?2年でどんどん減っていると思われる。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:32:08 ID:qt1WhFAm0
>>964
951で自分が書いた発言を見なよ、BDソフトの総売上の50%がアニメで、
DVDが23%、でだ、DVDの総売上がBDの数十倍だったらどっちが多いのよ?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:33:12 ID:tggHPrA10
>>964
BDは2位の洋画との差が5%程度と僅差。
DVDは2位の音楽と差が10%と圧倒的な。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:34:46 ID:tggHPrA10
最近AVC録画の出来るDVDレコを買ってHD画質と喜んでいたのを馬鹿にされた
50歳前後のニートさんですが?w
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:35:28 ID:jSxFMh/20
>>965
デジダルちょっとは進歩しろwww
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:36:32 ID:z8Ppv5U+0
>>967
BDだと50%がアニメだろ。
BDの方がヲタ比率が高い。

どこか間違ってますか?
間違ってたら反論したら?

反論できないかたっって、論点はずすのは、やめたら?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:38:06 ID:tggHPrA10
>>971
それって、BDユーザーがBDしか買わないという前提じゃないと
成り立たないって知ってた?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:39:07 ID:z8Ppv5U+0
>>970
また週末、5年前の映画をBDレコしたのか?
ゴミ収集やめたら?
そんな古い映画、今さらみてなにがいいのか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:40:36 ID:PrbiEkUu0
>>971
アニオタの絶対数はDVD派の方が多い
洋画オタの絶対数はDVD派の方が多い
音楽オタの絶対数はDVD派の方が多い
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:41:57 ID:jSxFMh/20
>>974
その中でも群を抜いてアニメが売れてるんですね。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:42:43 ID:qt1WhFAm0
>>971
はじめから比率に対して意見なんてしてないよ。
アニオタ人口はDVDの方が多いと言ったまでだ。
因みにBDソフトの昨年上半期のアニメは20%台だ。
つまり、立ち上がり3年目の少ないリリースで比率なんてあてにならんのよ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:45:59 ID:tggHPrA10
>>973
古い映画を否定しだしたよ...

レンタルよりセルの方が早いからとか言ってる情弱だしな。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:47:59 ID:4lNuxYRd0
ID:z8Ppv5U+0、必死だなw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:50:27 ID:tggHPrA10
それに、DVD市場の3割を占めるアニヲタのBD移行は大歓迎だ。
それに見合うだけBDにインフラ投資され、製作体制もこなれてコストダウンの助けになる。

現状でもハリウッドメジャーはBDへ移行するから、早々に5割以上のシェアが望めるようになる。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:51:45 ID:qt1WhFAm0
>>977
いや、こいつはBDレコでレンタルリリースから数年遅れで無料放送を録画
するのかと言ってるんだよ。
俺はWOWOWやSTAR CHANNELを数ヶ月遅れで録画してると言っても無視だもの。

981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:52:59 ID:PSfxay4+0

BDユーザーはアニオタ比率も洋画オタ比率も高い、が正解
DVDユーザーはAV、お笑い、アイドル、韓国ドラマオタ比率が高い
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:55:19 ID:t61F/BP30
そういえば地アナも11年で完全停止じゃなくなったねw
BD厨の拠り所、HDTV完全移行も進まないしマジヤバいんじゃね?www
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:59:01 ID:tggHPrA10
ソフト・ハードで前年比3〜5倍のBDが、2年後も今と同じ状況な訳ないだろ...
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:00:17 ID:5iFP4yAY0
>>981
というか、DVDでのジャンルの割合が、ほぼ「日本におけるセルソフトのジャンルの割合」に等しいのでは?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:03:21 ID:5iFP4yAY0
>>983
1年後も2年後も、前年比3?倍だったら大変だな
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:06:20 ID:spmO2jDx0
>>982
移行の進行状況なんてどうでも良いよ、自分の環境が揃ってれば問題ない。
何か弊害でもあるの?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:08:24 ID:OyVfq7H70
>>984
そう、その中から映画とアニメをBDに食われている、と
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:13:30 ID:5iFP4yAY0
>>986
たくましいですね。
あなたなら、もしHDDVD派だったとしても幸せに過ごせるでしょう。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:17:31 ID:5iFP4yAY0
>>987
洋画・アニメを皮切りに、他のジャンルもどんどん移行が進んでいく、となるのか、
いつまでたっても洋画とアニメしかない、となるのか、
まだよくわからない感じ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:27:13 ID:I3pxNHee0
もう次スレこれでいいよ。
【東芝】DVDレコっていらなくね?【自慰行為】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1235956836/
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:27:49 ID:spmO2jDx0
>>988
>あなたなら、もしHDDVD派だったとしても幸せに過ごせるでしょう。
いえ、Hなんたらは無理です。
進行状況なんてどうでも良いと言うのは、乱暴な言い方かも知れませんが、
アナログ停止は法律化された決定事項で後戻りは出来ないんです。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:31:13 ID:I3pxNHee0
次スレに移行よろ〜
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:33:42 ID:I3pxNHee0
次スレはこれでもいいね。
BDが普及期に突入したけどDVDで十分厨は死ぬ?2人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242839218/
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:37:17 ID:gA6uwQp9O
BDとDVDは敵対してないのにそのスレはあるまい。
必死にアンチ活動してるのは極僅かな芝厨なんだからさ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:40:50 ID:R2S2w60+O
埋め
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:41:51 ID:R2S2w60+O
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:42:52 ID:R2S2w60+O
ume
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:43:17 ID:spmO2jDx0
>>993
すでにある37枚目で良いのでは?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1243163130/l50
うめ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:44:27 ID:R2S2w60+O
ウメエ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:45:23 ID:6QXv/KT60
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。