【これからも】DVDで十分 34枚目【BD不要】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
※1
近年のAV環境はブルーレイの登場により、一気にハイビジョンへと変化すると考えられていた。
しかしソフト販売でBDが併売される例は少ない。その理由はBDが一部の『ヲタク』層にしか支持されていないからだ。
レンタルでは新作映画のレンタルが始まるやいなやDVDは大量に借りられていくが
BDは棚に余っている状態が、多々見受けられ、近日ではBDコーナーの縮小すら見られるようになった。
『Blu-rayは普及する』と思ってる諸君。TUTAYAかGEOにでも行って、縮小されたBDコーナーを己の目に焼き付けてくるがいいだろう。
現在、多くの家電メーカーや量販店は利益の関係からか、BDレコーダーやプレーヤーを中心に製造、販売を行い、
DVDレコーダー、プレーヤーの選択肢を無くしてBDを普及させようとしている。
しかしユーザーはBDレコーダーやBDプレーヤーを手に入れても、結局はDVDしか見ないもしくは使わない。
さらにネット配信も普及し、今ではDVD-RやUSBメモリーにデータ自体を販売する試みも行われている。
『時代を逆行する』『異端者』と言った声まで聞かれるBDは今、DVDやネット配信に駆逐されかねない危機的な状態にある。
注意

最近このスレと全くおなじスレタイでBD普及工作スレを建てるBD信者が常駐しています。
彼らは24時間ネット上であたかも『BDが普及する』と念仏のように唱える怪しい宗教の信者です。
正しいスレは必ず※1のテンプレで建てられますので惑わされないようにしましょう。

前スレ
【ブルーレイの】DVDで十分 33枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1238521998/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 16:52:48 ID:t01SCAP+0
ブルーレイ買ったら手放せなくなるね
AVC録画でメディア代も安い
おまけに無機素材なら保存性もばっちり
そして、最大の売りが画質の素晴らしさ
DVD信者も一度ブルーレイを使ってみればそのよさが実感できるはず
やせ我慢は体に毒だ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 17:28:19 ID:mFePRSYj0
また早漏が先走って次スレ立てたのか。
前スレにさっさと流したい恥レスがあんのかな?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:28:53 ID:YsIE/jmx0
一所懸命スレ消化を狙ってながしてるのはBD厨だが
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:33:07 ID:ID8qkOJ80
別に他人がどうしようが関係無い。
ここは自分はDVDで十分な人の為のスレ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:34:21 ID:7MklDFLV0
初期BDレコの互換性問題
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1235639701/

>>8 名無しさん┃】【┃Dolby 2009/02/28(土) 23:57:10 ID:1LDYpIRK0
初期BDメディアは今となっては再生すら出来ない
初物は買うべきじゃないな

完璧な再生互換というBD厨のうたい文句がむなしく聞こえるなw

7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:37:21 ID:Bnc3b9+D0
>>4
そうだね、BD厨がスレ流さなきゃBDはプレス特化のメディアだって証明出来たのにねw
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:42:17 ID:7Poybnfz0
そうだね。DVDにはプレス物以外にも、
そのプレス物の違法コピーメディアという用途があるよね。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:45:56 ID:Z0/uBO/S0
俺達って絶対病気だよな?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:51:45 ID:ID8qkOJ80
>>9
お前がBD厨ならそう。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:03:36 ID:YkbKnCr00
ブルーレイを買わないと…という
強迫観念の様なものは若干あるけど
よく考えれたら必要なものとは言い難いかもね…
でも好きな物を買えばいいとは思うけど
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:04:23 ID:CqXaKSRo0
>>7
大丈夫、ID:7MklDFLV0はやる気満々だ。
あれだけ言ったんだから、証明できなきゃDVD厨は嘘つきだって言ってるようなものだからなw
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:12:29 ID:7MklDFLV0
構造見りゃアホでも分かるだろうにw
DVDは張り合わせ、CDとBDはプレスが容易な片面。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:16:31 ID:7MklDFLV0
書き換えから策定といいつつその『最初に』策定したフォーマットは黒歴史化w
現在売られてるBDじゃ読めないという珍仕様w
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:20:19 ID:CqXaKSRo0
>>14
お前ホントにアホだな。
日本語の勉強からやり直して来い。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:21:26 ID:7MklDFLV0
さらにBDの将来性が不明確だったためにソニーとパナはAVCHDなる規格も策定。
h264使うならBDのフォーマットでいいじゃんw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:22:23 ID:nEvzI8l50

      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B GEOではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:22:25 ID:7MklDFLV0
>>15

否定できない事実なんで罵倒ですか?w
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:26:04 ID:CqXaKSRo0
>>18
>書き換えから策定といいつつその『最初に』策定したフォーマットは黒歴史化w
>現在売られてるBDじゃ読めないという珍仕様w

低脳馬鹿の頭の中では、書き換えから策定すると、最初に策定されたフォーマットを完全継承するの?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:29:00 ID:7MklDFLV0
パナはBDフォーマットを使いDVD記録においてAVCRecなるものも採用。
BDのオプション規格というフレコミながら同じBD陣営のシャープそソニーには完全にシカトw

>>19
BDAが無関係の策定規格ならともかく再生のサポートは当然だろう。


21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:30:54 ID:8OMjwbD00
貴方の言っていた殻付きは試作品という、
DVDにもついこの間まであった黒歴史は無視ですか
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:31:08 ID:CqXaKSRo0
>>20
答えになって無いぞ?w
書き換えから策定と、再生のサポートにどんな関係があるん?

で、馬鹿にされると否定できない事実とか、馬鹿じゃねw
否定されてから騒げ馬鹿w
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:34:39 ID:7MklDFLV0
>>22
>>書き換えから策定と、再生のサポートにどんな関係があるん?

バカはオマエw
策定した団体が同じなんだから最低限再生のサポートは常識。
アフターの概念が無いオバカチャンかな?w
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:36:57 ID:7MklDFLV0
まあBDは宗教みたいなもんだからBDAが再生サポート反故にしてもマンセーマンセーと従うんだろうなw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:37:26 ID:m+tB9P410
とうとう普通の人は知らない殻付きBDまで持ち出すようになったか。
なんか、DVD厨ってずいぶん追い詰められてる感じだな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:38:50 ID:CqXaKSRo0
>>23
>バカはオマエw
>策定した団体が同じなんだから最低限再生のサポートは常識。
>アフターの概念が無いオバカチャンかな?w

お前が言いたいのは策定した団体が同じだから再生互換は当然だって事だろ?
どっから「書き換えから策定」云々が出てくるんだよ?w
馬鹿かw

で、DVDフォーラムが策定したHD Recは、全てのDVD機器に最低限再生互換があるんだよな?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:39:15 ID:7MklDFLV0
>>普通の人は知らない殻付きBD

普通の人でも知ってるよw
なんせBDレコ自体は2002年か2003年ごろには売ってたからな
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:43:19 ID:7IYW8ljv0
このスレの普通の人の基準が決まりますた。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:43:53 ID:8OMjwbD00
どうでも良いけど、そっからどうやってプレス特化メディアの話に繋がんの?
そろそろ眠いから、要点をまとめてくれよ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:46:44 ID:7MklDFLV0
>>26
>>で、DVDフォーラムが策定したHD Recは、全てのDVD機器に最低限再生互換があるんだよな?

得意げに書いてるけどHD-VRフォーマット使うHDRecが全てのDVD機器で読めるわけねージャンw
まあH264デコード機能載せてるBDレコでも再生ぐらいはファームレベルでサポートできるけど大人の事情でサポートされてないだけ。

>>29
メクラですか?
>>13
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:48:04 ID:hOM/KeIOO
セルBDを再生する上でもっとも優れたレコもしくはプレーヤーってどこのメーカー?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:48:34 ID:CqXaKSRo0
>>30
で、どっから「書き換えから策定」云々が出てくるんだよ?w
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:50:11 ID:8OMjwbD00
>>30
容易である≠特化している
日本語で、おk
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:50:45 ID:CqXaKSRo0
>>13
>構造見りゃアホでも分かるだろうにw
>DVDは張り合わせ、CDとBDはプレスが容易な片面。

DVDもプレスだろ馬鹿か?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:50:58 ID:7MklDFLV0

ああいえばBD厨

まるでどっかのカルト宗教のスポークスマンだなw
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:52:41 ID:8OMjwbD00
>>35
自己紹介はいいから、とっとと語れってば
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:52:41 ID:m+tB9P410
ところで、このDVD厨って呼び名決まってるの?
Qとか等速大統領とか、そんな名前があった方が便利な気がする。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:52:57 ID:CqXaKSRo0
>>35
反論できなくなると罵倒ですかw
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:53:16 ID:7MklDFLV0
>>34
DVDはプレスして張り合わせ。
CDとBDはコート施すだけ。

構造の違い認識してないオバかさんですか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:56:17 ID:7MklDFLV0
無機は保存性に優れる(笑)

金属は温度変化の影響受けやすく腐食しやすいということ知らないのかな?
小学校の理科の授業からやり直したら?w
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:56:51 ID:wrsdc4fOO
ばかだなぁBD
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:57:01 ID:CqXaKSRo0
>>39
BDが張り合わせから始まった事も知らない情弱さんですか?w

で、それがプレスに特化した構造なんですか?
張り合わせようが、コートしようが、プレス工程後の話だろ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:00:33 ID:CqXaKSRo0
>>40
有機は?

お前って、何も考えて無いだろ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:09:01 ID:QCvtIRFf0
で、結局、何が言いたかったの?

>>974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 20:54:46 ID:7MklDFLV0
>>>973
>0.1ミリ保護層を保存性が高いと言い切るお前に乾杯w
>
>BDメディアは基本的にプレスROMに特化した構造。
>それを世間に知られちゃマズいために書き換えのRE規格から策定したという詭弁をうたってる。

世間に知れたらマズいだってw
馬鹿丸出し。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:15:17 ID:gNOzJhsCP
BDって何か「本気」を一度見てしまうとBD以外がゴミぐらいに見えるかもしれないけど
BDの「本気」を見たことないと「SD」との違いがそこまで大きいとも思えない人が多いかも

まあ画質って一概に言ってもテレビの種類や性能によっても大きく差が出る場合があるから
BDの「本気」を知らないと
「SDだから汚くて見れたもんじゃない」とは断言できないどころか
場合によっては「SDでも全然綺麗じゃん」とかって人もいるだろうな(まあ流石にフルHD液晶やプラズマだと
このレベルで「綺麗」と言うのは流石に辛いだろうが)

とか思ってみたり
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:18:35 ID:El13ymxE0
【BD-R】ブルーレイメディア価格情報 8【DL-RE】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239626575/


しかしまぁBDユーザーって貧乏臭いねw
メディアの価格程度で必死に情報交換w
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:20:37 ID:PSy+RJzfO
>>45
そこまで言うなら>>31に答えてくれたまえ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:21:29 ID:gNOzJhsCP
まあ要約すると

 B D レ コ ー ダ ー ほ し いの に 金 が な い 死 ね や ボ ケ !

ってことなんですけどね^^
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:22:21 ID:gNOzJhsCP
>>31
言うまでもなく某ゲーム機だろJK・・・・
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:35:38 ID:EZAS3Q3Z0
>>46
高い高い言って買えない貧乏な人より、実際に金を出して買うわけだからいいんじゃない?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:49:41 ID:ALivsELA0
>>24
ヴードゥー教ならぬ「BD教」ですか
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:54:35 ID:El13ymxE0
録画用途じゃBDには興味ないけど再生オンリーなら興味あるかな。
プレーヤーが実売2万前後で『豊富』にラインナップ揃ったら買ってもいいかなとは思う。
LDなんてあらゆるメーカーからプレーヤーが出てたからな。
実売2万のLDプレーヤーを買ったな。
CD搭載のラジカセと違い音がスゲー良かった記憶ある。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:58:43 ID:ElLmLQt40
結局BD厨なんて世の中に数%しか存在してないから2ちゃんでいくら叫んでも効果無いんだよな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 01:04:32 ID:El13ymxE0
ちんたらちんたらレコーダー主導の戦略止めて外国同様にプレーヤー主導でやりゃいいのにね。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 01:10:11 ID:xSsgKEwT0
>>51
D VD教も元気みたい
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 01:41:36 ID:/2k8Ge270
BD厨は「DVDで十分派は芝厨」っていう妄想をまだ抱いてる?w
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 01:43:22 ID:4EMJnVQ50
右肩下がりなのは、お前らがDVDを買わないからだろ。
少しは反省しろよw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 01:59:53 ID:8ctAyv8V0
いや、ここのDVD厨はDVDで十分だからといって
元々DVDを買ってるわけでもないんだw
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 02:17:32 ID:xSsgKEwT0
>>56
リップ大好き犯罪者って思ってる。
じゃなきゃレンタルの値段やメディア単価なんて気にしないし。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 02:25:00 ID:8ctAyv8V0
そうそう。
レンタルと生メディアの話が大好きで、
セルソフトの話は全くといっていいほどしない。

そんな寄生虫みたいなやつらに「DVDで十分」とか言われても、
DVD業界も困るよねw。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 02:28:27 ID:xLmQyca50
実際レンタルDVDで十分なんだからセル市場が右肩下がりになるのは当たり前だろ。
BDの存在なんて大半の人には無関係
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 02:34:42 ID:xSsgKEwT0
>>61
BD普及しちゃうとコピー出来なくなるし、P2Pで落とせなくなっちゃう。
再生環境作るのにお金かかるもんね☆
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 02:47:49 ID:tIJEeSLhO
>>52
爺さん、呆けたか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 07:01:47 ID:El13ymxE0
BD厨ってリップが『一般的』だとまだ思ってるんだなw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 07:36:10 ID:XUQMkOXW0
少なくとも、ここでDVD持ち上げてる奴はそうでしょ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 08:03:17 ID:QCvtIRFf0
>>64
DVD厨って脳内補完が激しいな。

BDをまだ買ってない事を、DVDで十分とかBD不要とかに解釈してみたりする。
もしかして、アンチBDも一般的とか思ってるのか?w
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 08:06:24 ID:dRg1RxyF0
>>5
なのに、DVDで十分な話題よりBDが売れる売れないの話題
をしたがるDVDで十分な人たち。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 08:11:05 ID:dRg1RxyF0
>>23
HD RecとHD DVDが悲しく見えますかお┐('〜`;)┌
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 08:17:16 ID:t9Rd2Jgn0
DVDで十分
→DVDでも十分
→DVDはもう十分

世の中の流れです
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 08:18:11 ID:QCvtIRFf0
>>30
>得意げに書いてるけどHD-VRフォーマット使うHDRecが全てのDVD機器で読めるわけねージャンw
>まあH264デコード機能載せてるBDレコでも再生ぐらいはファームレベルでサポートできるけど大人の事情でサポートされてないだけ。

反論されたら「得意げに書いてるけど」だってw
すげぇお子ちゃま。

背伸びして「大人の事情」だってw
東芝でさえも「大人の事情」とやらで「わざと」サポートしないのかね。
それに、HD RecはH.264だけじゃないのも知らない情弱w

DVD厨ってこんな奴ばかりか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 08:23:07 ID:t9Rd2Jgn0
>>44
ROMに特価した構造、と主張しつつ、
構造に近い話は、張り合わせ、とかプレス
とかだものな。無知さらけすぎ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 08:25:12 ID:webz+0Sv0
矛盾を指摘したら「大人の事情」ってww
もう朝日の記者と同レベルだなww
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 08:28:47 ID:gF8tPdQKO
TOVはβ版で十分スレがあると聞いてやってきました。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 08:43:37 ID:QCvtIRFf0
>>71
ROMのプレスに特化した構造って、普通は褒め言葉なんだけどな。
既存の技術に問題点があってそれを改善したんだから。

保護層が0.1mmの時点で、今のスピンコート法が確立できるまでは
シート状の保護層を貼り合わせてたせいで、製造コストが高くなりすぎるって
散々批判されてたのを知らないし情弱だから、0.1mmのメリットが
ROMにしか見出せないのも仕方ないかw
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 08:46:40 ID:kbycdU3QO
BDユーザーがみんなDVDのリッピングをしたことのない人ばかりとは思えないんだが、
一部のBD派がDVDで十分派をリップ厨と決めつけてる時、どんな気分なんだろう
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 08:50:34 ID:QCvtIRFf0
>>75
一部のリップ厨の話を、DVDで十分派全員に広げようとしたり、
BDユーザーにもDVD厨が居るだろとか言う気分と同じじゃね?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 09:01:59 ID:ysKJM0NG0
>>75
別に何とも思わないよ。
過去にDVDのメリットとしてそれを挙げたDVD厨が何人もいたし。
彼等曰く「著作権何それ美味いの?」らしいしな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 09:08:08 ID:kbycdU3QO
セル派とレンタルで十分派という対抗軸は、BD登場以前から存在したし、
BD登場後も、構成比も双方の主張も変わらないと思われる
ただ、どちらかというとセル派の方がBDに移行する率が高そう
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 10:30:47 ID:LsYEj3GJ0
レコはBDに移行しているがソフトの普及はなかなか進まないと思う。
DVDも含めてレンタルのシェアが4割で、近いうちに5割を越すであろう。
ここを無視してBDソフトの普及はありえない。
そして、前スレにもあったがBDの販売を中止するアニメも出てきているとか。
ハードとは裏腹にソフトの先行きは不透明である。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 11:16:57 ID:rJOg6kg1i
販売中止ってーとビューティフルドリーマーか?
あれは、BDの普及とは全く別問題なんだが…
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 11:28:31 ID:El13ymxE0
>>あれは、BDの普及とは全く別問題なんだが…

BD厨は権利問題で揉めたという風にしたがってるのが笑えるw
普通にDVD版が発売されてるのにいまさら権利云々は無いっての。

かなり古い作品で予約が思うように入らなかったから中止になったんだよ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 11:28:37 ID:EHG9bOdN0
もうソフトの不調に縋るしかないんだよ、アンチは。ハードがDVDに匹敵する程に普及したとしても
「世帯普及率が○%なのにセル比率は○分の一、これでは成功した規格とはいえない」とか
言い続けるんだろう。例え売り上げが上がって利益が出ていたとしてもね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 11:50:39 ID:8ctAyv8V0
AV機器板で、ソフトの話しか出来なくなったDVD厨。
しかも元々買わないセルソフトの事情は良く分からないから。
話題の中心はレンタルと生メディア。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 12:00:01 ID:TV0I9zUri
>>81
「したがっている」と言うからには、明確なソースがあるんだよね?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 12:31:16 ID:kbycdU3QO
>>82-83
今買われているBDレコが、実質的には「HDDレコーダー兼DVDプレイヤー」として使われていて、
BD機能は「使わないオマケ機能」に過ぎない、というケースが少なからずあるのではないか、
その傍証として、プレイヤーとしての使用状況をはかるためのセル・レンタルのシェアや、
レコーダーとしての使用状況をはかるための生メディアの売上などを議論するのは、
十分妥当性があると思うけどな。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 12:39:37 ID:yl2Qyx+GP
BDが良いのは間違いないし、普及して欲しいけど、正直ソフトが出ないからDVDで十分って気持ちは大きいなぁ。
BDはレッドクリフしか持って無い。後は出るかわからないBD待ち。
おくりびとDVDもう買っちゃっおうかな?BD出ないんだろうな。凄く損した気分だ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 12:44:32 ID:El13ymxE0
軽くDVDで20万30万は売れるジブリですらBD無視してるからなw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 12:52:03 ID:jBuym6IP0
>>82
ソフトの不調こそハードとしては最大の失敗要因と言えると思うが。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 13:00:40 ID:PaNmgS87i
>>87
BD無視しているジブリがポニョその他諸々出すんだけど。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 13:05:54 ID:J5VldnUfO
>まぁくどいようだけどコンビニで買えるようになったら
>移行する。早くて2年後。

ファミマにSONYのBD-Rが売っていた…
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 13:07:50 ID:QJxBSqnf0

      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B GEOではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 13:08:58 ID:0FUiMsB/0
>>87
ジブリがDVDで最初のタイトル出すまで何年かかったと思ってるんだ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 13:26:39 ID:LNhYnUsyO
BDのサンプル盤が
街で配られるようなならないとダメだな
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 13:31:22 ID:gF8tPdQKO
ぶっ壊す気ですか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 13:40:03 ID:El13ymxE0
>>89
まだDVDしか正式にアナウンスしてねーよw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 13:41:23 ID:tIJEeSLhO
2層が量産開始したら買うお!
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 13:46:30 ID:LsYEj3GJ0
>>95
しかもDVDの半年後だし完全に無視してるなw
つうかヲタから搾取しようとしてるのがみえみえだよな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 13:48:43 ID:tIJEeSLhO
>>79
発売を中止したアニメ…

AKIRAでつね。
かなり後に成って発売されまつた。


発売中止を騒ぐなら、発売決定に成っても騒がなきゃ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 13:51:12 ID:jBuym6IP0
最近コンテンツもBDリリースの利益の少なさに気づきだしてる
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 13:54:16 ID:tIJEeSLhO
DVDの売上の激減もでつね。
大量販売が前提なのに…
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 14:12:30 ID:LsYEj3GJ0
>>98
前スレで出てたのはこれだな。
発売中止のお知らせとお詫び
拝啓 陽春の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。
さて、弊社より発売を予定しておりました、下記タイトルを諸般の事情により発売中止とさせて頂きます。
商品:「黒神 The Animation」ブルーレイディスク通常版
商品概要:全8巻 / 各\7,350円(税込) / 2009年5月より毎月発売
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 14:19:55 ID:N2619ysDi
>>97
半年後だしならオタから搾取なのか。
DVD厨搾取され過ぎワロタww
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 14:21:10 ID:tIJEeSLhO
>>101
本編だけなら画質の悪いDVDを買え。
特典がほしけりゃBDを買えと。

あこぎでちゅね。
DVDはもう通常版しかでないのかな?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 16:03:49 ID:ZuxTRbE4O
乳首が見れるならBD買う
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 16:09:28 ID:i1dYsnYt0
DVDは画質が悪いというやつがいるけど
BDが細かいだけ。
綺麗じゃないよ。細かいな。ここポイント。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 16:15:57 ID:tIJEeSLhO
違うだろ。
DVDが粗いだけ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 16:17:55 ID:tIJEeSLhO
あ、帯域も狭いな。
DVDの標準画質で、地デジの1/5…
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 16:19:54 ID:XyRRN8fb0
まあ、数字で表すぐらいしか優位さはないわけで
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 16:22:43 ID:kbycdU3QO
>>105-107
細かいことで
粗探しするなよ
狭量だなあ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 16:25:30 ID:8ctAyv8V0
>>105
その綺麗さが最も違うだろ。
フォーカス感とか、ピントとか、コントラスト感とか、諧調表現とか。
いったい何をもって綺麗さを定義してる?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 16:26:34 ID:tIJEeSLhO
どんだけ感性の分解能が低いの?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 16:31:31 ID:6Oveg9HlO
>>109
細かいことに反応するなよ、金玉小さいなあ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 16:34:29 ID:tIJEeSLhO
みんな、もっとけつの穴拡げようぜ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 16:35:32 ID:Fqw4pIwA0
>>109
>>105-107はいつもの朝から晩まで粘着ニートBD厨だよ

また、今日は年休でヒマだからとかいうはずw
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 16:37:53 ID:8ctAyv8V0
多分DVD厨は、家電量販店の明るい売り場にあわせて
元々画質の良くない1440x1080iの地デジを、
コントラストあげまくって諧調も立体感もつぶしたギンギンの展示TVの映像と、
BDの1080pの本来の映像との区別もつかずに、画質を語ってるんだよな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 16:51:50 ID:kbycdU3QO
>>114
細かい、粗い、狭い、の漢字を使ってまぜっ返したかっただけ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 16:58:14 ID:Fqw4pIwA0
>>115
ダイナミックオーディオやアバックで視聴しておりますが、なにか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 17:12:37 ID:GkESQyEC0
>>108
明らかにDVDの方が画質悪いだろ。
特にレコでとった奴とか。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 17:25:06 ID:tIJEeSLhO
>>114
また朝鮮鸚鵡厨か?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 17:34:51 ID:eOFYwJS/0
ここはBD買う余裕がない人達がDVDで十分と言うスレ?
お金があればBDがいいに決まってるよね
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 17:37:26 ID:Zu8uLUBl0

      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B GEOではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^

122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 17:46:26 ID:gNOzJhsCP
人気の高い映像ソフトがDVDでリリースしなくならない限り普及は無理
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 17:53:52 ID:tIJEeSLhO
BDが普及して主流がBDに移ろうが、人気作品はDVDででるだろ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 17:56:13 ID:gNOzJhsCP
>>123
それは要するに

地デジ終わったけどアナログのブラウン管テレビの方が安いから
アナログブラウン管を売りつける

っていうぐらい無意味で可能性皆無な話のような・・・
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 17:56:23 ID:EZAS3Q3Z0
>>104
つクイーンズブレイドBD
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 17:58:12 ID:gNOzJhsCP
×地デジ
○アナログ放送
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 18:04:19 ID:DESpAp3ei
無理してでもDVDを使い続けるスレはここですか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 18:04:37 ID:Zu8uLUBl0

DVDが消える前にBDが消えるんだろうなw

くやしかったらDVDで映画リリースすんのやめてみろやwww

BD厨ざまあwww
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 18:05:36 ID:zmRs/4VA0
>>118
結局その差が一般人の購買意欲にならなかったって話。
売れ筋のテレビのサイズを見てもよく分かる。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 18:08:56 ID:gNOzJhsCP
BDの生産コストがDVD以下になる日は来るのか・・・・?

まあいくら売れようが、売上に関わらず値段が固定じゃ普及しない
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 18:24:54 ID:LsYEj3GJ0
ある意味高画質厨になっちゃった人ってかわいそうだよね。
BDなんて1部の洋画とアニメしかないのに、後には戻れないって
それ以外のコンテンツは糞画質だといいながら見てるんでしょう?
そしてDVDで十分満足してる人に嫉妬して、貧乏人だろwwwとか平気で言うような
正確破綻者になっちゃうんだから;;
132ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/04/14(火) 18:35:01 ID:tvidiO020
おまえらみんなアホ(^▽^)
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 18:35:40 ID:zmRs/4VA0
>>128
DVDのリリース中止したらコンテンツ業界は跡形も無く吹き飛ぶ。
BD中止は何の問題も無いがw
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 18:44:26 ID:gNOzJhsCP
「今」中止すればそうだろうけど
「BDがDVDを売上で超え」てもそうなのか?

DVDがある一定のの売り上げにまで落ち込んだ頃に「売り上げ減」が止まり
BDがDVDに追いつくか追い付かないかぐらいでBDの「売り上げ増」も止まるみたいな
特異な状況でもなきゃありえないけど
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 18:52:47 ID:kbycdU3QO
VHSとDVDの移行期、VHSだけ出すのではDVD機器では見れないから、両方出すことが求められた
DVDからBDの移行期では、DVDを出しておけば、とりあえずBD機でも見れるから
かえって移行が進みづらい面がある
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 18:53:07 ID:8IB5oKui0
つーか、0.1mmって言ってるDVD厨は頭悪すぎだろw
二層ディスクなんか手前にもう一層あって0.075mmしかないんだから、
どうせならこっちの数字出せよ。
まあそんな基本的なことも知らないんだろうけどさw
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 18:55:53 ID:8ctAyv8V0
>>117
ホームシアター専門店に行って、
わざわざ暗室で視聴させてもらっているにも関わらず、まだBD買って無いのかよ?

一番タチが悪いな。店もいい迷惑だよなw。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 18:57:58 ID:gNOzJhsCP
>>135
「BDで独占!!」って事でもしないとBDが普及しないってことか・・・・

でもひょっとしてここのBDは売れない派はBDの単価が下がればそれに伴ってDVDの単価も連動して無条件に下がる
とかって事を言いたいのか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 19:02:53 ID:8IB5oKui0
そもそもBDとDVDは競合関係じゃないからね。
おヴァカなDVD厨が騒いでるだけで。
コンテンツ屋にとってみれば、トータルでどれだけの
売上を出せるかが大事なだけ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 19:03:25 ID:7LqZ8Cw2i
ここのDVD厨は値段が下がってもレンタルかP2Pで済ます連中しかいないから。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 19:06:29 ID:gNOzJhsCP
でもBDって今のままだと弾数の少なさからいずれ頭打ちになりそう・・・
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 19:09:44 ID:8IB5oKui0
>>141
今のままなワケないから問題ないということですねw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 19:12:23 ID:GkESQyEC0
>>124
いや、そんなことはないだろ。

BDとDVDの関係は地デジとアナログ放送の関係とは違う。
単に劣化版/機能限定版を安く作って安く売る、ってだけの話だ。

>>129
実際購買意欲になってるじゃん。
レコはBDの方が明らかに売れている。

ソフトの話なら、まだ過去形で話す様な事じゃない。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 19:15:09 ID:gNOzJhsCP
>>143
ひょっとして「BDだと無条件に高速ダビング出来るものが多いから
使いやすい」とかで別に「BDが高画質保存できるから」って理由の人は少ない気がする
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 19:22:08 ID:gNOzJhsCP
>>142
高画質にしたら違和感があるとか・・・・
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 21:18:01 ID:hM/7clrP0
.mkvで十分
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 21:47:51 ID:kbycdU3QO
>>139
トータルの売上というけれど、「売上枚数」なのか「売上金額」なのか「利益」なのか、分かります?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 22:01:34 ID:LurdkmzZ0
パイのBDプレーヤーが出ても
3980円のプレーヤーがでないと
オレはいらない!とか言うんだろうな。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 22:17:37 ID:T1Snioi30
それほどオレは貧乏ではない
\4,980ならローンで買う
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 22:19:29 ID:Ad2/CBP40
>>149
オマエ金持ちだな。
オレは2980円にならないと手が出ない。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 22:25:34 ID:QCvtIRFf0
>>128
>くやしかったらDVDで映画リリースすんのやめてみろやwww

案外、DVDが通常版しか出なくなるのは、そんなに遠い先じゃなくなるかもよ。


152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 22:38:15 ID:gNOzJhsCP
映画が映画館で見るよりもブルーレイ化したもの見る方が高画質とか言われてたりするけど
それが本当ならなんか悲しいな
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 22:51:47 ID:xY/CP5Oz0

      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B GEOではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 22:53:21 ID:QCvtIRFf0
>>153
>☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^

DVDじゃなく本人が馬鹿にされてるのに、笑顔で『DVDで十分!』と答えたら、余計に馬鹿にされると思うが...
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 22:58:16 ID:1xQNjC0z0

一般人  『BD・・?ふーん・・でもDVDで十分だよねぇ^^』

BDさん 『オイ!ゴラァ!今なんちゅうたボケェ!!!』

一般人  『・・えっ?いや別に・・・』

BDさん  『今DVDで十分とか言うたやろ!!』

一般人  『・・は、はい、それが何か・・』

BDさん  『ヒャーッハハッハ!!!やせ我慢しとる!!アホや!!』

一般人  『・・・・・(キチガイだ・・・)』

156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 23:01:12 ID:QCvtIRFf0
>>155
ほら、余計に馬鹿に見えるw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 23:08:07 ID:0aZK8xTH0
コピペしてる当人がDVDで十分と言えてない件
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 23:12:26 ID:tIJEeSLhO
コピペしてる時点で、反論出来ませんって状態だからな。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 23:44:53 ID:y6kQlpmh0
SD画質で十分だ・・・けどそれを残して見直すにはDVDでは不十分だ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 23:55:22 ID:tIJEeSLhO
DVDが倍の容量で、倍のビットレートで保存出来て居たら、
今でもDVDで十分と言って居たかも知れないな。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 23:59:14 ID:y6kQlpmh0
DL、高すぎたからな・・・

今じゃHD画質でもBD1枚に12〜15時間入る。もうDVDなんて使ってられない。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 00:05:27 ID:tIJEeSLhO
二層があんだけ高いのは、0.6mmの弊害だな。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 00:19:03 ID:zf1FCxoR0
>>158
実際は反論する必要は無いけどね。
BDは放置で何1つ困らないから。勝手にBD厨が湧いてるだけだろw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 00:28:56 ID:tNNWsvnCO
>>163
要は、放置出来なくてトンでも理論を展開して、BDユーザーに突っ込まれて、余計にストレスを溜めてると?w
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 00:30:24 ID:qw/RlakN0
>>163
放置してないから、反対意見が出てくること自覚しろよ...
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 00:30:54 ID:llHej8yr0
    ;/   ノ( \;    Xβox 360ユーザーの皆様には、日々素晴らしい故障を楽しんで頂いているのでE74エラーも無償修理決定
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239706443/
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 分からないけれど、僕はこのままでは終われないですよ。
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;
(C)Microsoft Corporation. All Rights Reserved.
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 00:37:28 ID:zf1FCxoR0
本当に湧いてきたw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 00:43:49 ID:+l+EUPZp0
湧かれて困る様なスレでもないだろ…
どーせBD見れない連中が騙し騙し傷を舐め合うだけなんだから…
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 00:46:21 ID:rvpJAahV0
実際見てもこんなもんかで終わるけどな
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 00:46:31 ID:qw/RlakN0
>>167
誰も彼もがBDに見えるって、病気だぞ?
そこまで追い詰められたかw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 00:48:34 ID:qw/RlakN0
>>169
諦めが肝心ってか?
高望みしないその姿勢、天晴れ!
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 01:14:17 ID:Hb7hQyuN0
別にBDは高画質でも何でもない、今のご時世、これが標準だろ。

地デジ以下のDVDが論外ってだけの話。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 01:23:31 ID:Uz6V1r5I0
>>171
諦めろ。どんなに食い下がってもBDはもう消えるよ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 01:36:29 ID:+l+EUPZp0
消えて欲しい、だろ?
日本語は正しく使おうぜ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 07:22:18 ID:tNNWsvnCO
>>173
「もう消える」ってのは、少なくとも減少傾向が著しい方に向けられるもんですぜw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 08:14:37 ID:xkPOfmtF0
よく高いからBDいらないとかソフトがないからBDいらないとか
言うけど、それは揃えば買いたい、使いたい、の意味だから、
DVDでは十分じゃない、と言うのと変わらないな。

DVDで十分なら安くても揃ってもいらないはずだし。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 08:24:37 ID:en8lu9as0
ROMに特価した構造のDVDはウザイな。
ファイナライズなんて一般人にやらせるなよ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 08:27:08 ID:+YZh/3yJO
地デジ録画にはDVDは向かない
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 08:31:06 ID:0lXonPt3O
ジャム爺、はやく箱にBDのせてもらえ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 08:39:33 ID:vYlRzX7PO
>>179
BD載せないだろ。
HD DVDつぶされたんだし。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 08:48:17 ID:rtWwztQ0O
>>176
高いとか品揃えが乏しいとかは、現時点での欠点だから、それが解消されれば話は変わるでしょう

顔は可愛いけど目茶苦茶性格がキツくて金遣いが荒い娘を想像してもらえれば。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 09:12:05 ID:tKO7h2taP
http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/
http://www.phileweb.com/ranking/dvd-top20/2009/1261.html
見比べてみたけど、「DVD」のほうは上位に「企画物」が目立つな
ブルーレイの方は相変わらず上位が「TVアニメ」と「洋映画」ばっかだが

さりげなくDVDランキングの17位に「CLANNAD AFTER STORY(初回限定版)」がきてたのにはわろたが
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 09:21:54 ID:3DzrI12N0
2008年のビデオソフト市場規模は6,301億円。JVA発表
−セル市場におけるBDの割合は約123億円で全体の4.4%

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090414_125395.html
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 09:25:58 ID:tKO7h2taP
ブルーレイは今の市場規模から考えて
推定するって方法はいくらなんでも誤差が大きすぎるような・・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 09:32:34 ID:midjmjBa0
>>182を見るとBD1位のレッドクリフが1,179枚に対してDVDの1位は28,516枚。
BDってほんとに売れてないんだな。
しかもレッドクリフのDVDはランク下位なのに5,605枚とBDの5倍売れてるしw
>>183
すでにレンタル市場の方が大きくなってるんだね。
つまり今時BDソフト買ってる男の子って・・・こうですかw
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 10:38:50 ID:hy7zZ9vDO
落ち目のDVD、昔ならレッドクリフはもっと売れてただろうな。
徐々にBDに移行してるのがよくわかる。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 10:40:04 ID:rtWwztQ0O
>>185
レンタルの単価がセルより桁一つ安いことを考えると、ユーザー数としては相当の開きがありそう
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 12:11:50 ID:tNNWsvnCO
>>187
常識的に金持ちの方が貧乏人より少ないわさ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 12:41:33 ID:sE0r8GaS0
>>186
こんなカンジだしね。
http://eiga.com/buzz/20090403/19

Philewebの同時期におけるコレクターズエディションと通常版の
比率を当てはめれば、DVDの内訳はコレクターズ3万枚に
通常版7万枚くらい。
これに対してBD版が2万枚なら、今の時期にしては上出来だな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 13:02:57 ID:I83fYcPr0
今も昔も結局レンタルが牽引していく時代は変わらないと思う。
既に売上の5割以上がレンタルによる物だしレンタルにおける構成比はDVDが
99%を占めている。BDはやはり一部のヲタ向けの商品になりそうだね。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 13:04:31 ID:midjmjBa0
4月12日に地デジでノーカットで放送されるのが分かっているのに、BD派の言う地デジより汚い
DVDが5倍も売れてるんだぜ。地デジより汚いDVDと思ってたら買わないよね?
つまり、一般人<【DVDで十分です^^】

今の時期に・・・早く普及するといいですね^^
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 13:08:10 ID:xcwnABo80
今も昔もw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 13:14:47 ID:sE0r8GaS0
5倍しか売れてない、の間違いだな。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 13:48:47 ID:I83fYcPr0
DVDの売上トップランキング見ると女性ユーザーもかなり多いのでは。
ミュージック系DVDは映画よりも何度も見る事が多いしレンタルは種類も少ないから
今後もDVD市場を牽引していくだろうね。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 14:19:29 ID:bRyqiWyrO
ここにパラサイトしてるBD厨は、無理してハード買って破産してるくそ虫が多いからパッケージは買えないんだよ
だからぁ乞食や貧乏やニートのくそ虫はBD買わないでほしいんだよね
レベルが下がるからなぁ、くっくくくくく
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 14:27:26 ID:midjmjBa0
4月13日、ある小学校のA〜F班での会話
D1<昨日レッドクリフやってたね。
D2<おお、やってたね。
D3<あれ面白いよね〜
D4<うんうん。金城カッコいいわよね。
D5<だよね〜。実はテレビでやるの知ってたけどDVDを買っちゃったんだw
D1〜D4<うそ〜。私もDVD買ってたんだ。みんなナカーマwww
B<えーDVD? 何で地デジより汚いDVD買うの;; BDでしょ。BD!
もしかしてみんな貧乏でBDも買えないの??
D1〜D5<(何このきちg・・・)
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 14:34:44 ID:2YGHYsHz0
midjmjBa0はどんだけレッドクリフ好きなんだよw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 14:55:18 ID:tNNWsvnCO
しかも小学生w
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 15:40:50 ID:RfPWzc3b0

      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B GEOではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^

200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 15:48:38 ID:tNNWsvnCO
>>196
小学生並みに頭が悪そうだから教えてあげるけど、
5倍DVDが売れてるって言っても、
40人クラスなら只の一人もセルを買って居ない
そんな程度しか売れてないからね。

201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 16:00:12 ID:q7pnIj8ci
D6「えー、そんなクソ映画に金払ってバカじゃね?!レンタルかP2Pでリップしろや!」

D1〜5「何このきちry」
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 16:28:08 ID:rtWwztQ0O
辟易の戦い
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 16:44:40 ID:midjmjBa0
>>197
別に好きじゃないけど、BD1位がレッドクリフだったからだろw
>>198
数字に弱い人にも分かるように6人班の小学生に例えてみたのさw
>>201
流石に俺もこの時期にDVDを買う奴の気が知れないwww
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 17:40:35 ID:rlEAgkA00
>>203
> 流石に俺もこの時期にDVDを買う奴の気が知れないwww

お前がどう思おうと知らねーよwww

ほっとけばいいじゃん、BDなんていらねーんだからwww
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 18:11:53 ID:tNNWsvnCO
ほときゃ良いじゃんと
ほっとけないバカがほざくw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 18:12:16 ID:LeVK+3NWi
と、キチの自覚が無い人達の遠吠えでした。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 18:19:28 ID:PyvJ5oVl0
神発言

【芸能】局アナも凍りついた…桂ざこば“北野誠”に禁句エール! 生放送で特定の芸能プロを連想させる叫び声をあげる
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239783691/


http://www.youtube.com/watch?v=_C37jEO3pt0

http://up1m.ko.gs/koups235.html
DLkey 1008
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 18:30:00 ID:RrpqxfXC0
>>1
>最近このスレと全くおなじスレタイでBD普及工作スレを建てるBD信者が常駐しています。
>彼らは24時間ネット上であたかも『BDが普及する』と念仏のように唱える怪しい宗教の信者です。

その通りでワロタw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 18:36:43 ID:tNNWsvnCO
着実に普及して行ってるが?
1年前2年前の何倍伸びたか認識出来ない訳でもあるまい。

元が少なすぎるから、3倍、4倍でも大した量でもないがな。
今年も3倍なら、15%位になるぜ?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 18:45:51 ID:Tiuf+xLz0
>>209
はいはい、良かったねー^^

でもいらないから、BD全く不要だから^^
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 18:53:13 ID:tNNWsvnCO
うん、良かったよ。
売れないとは言わずに、要らないと言うのは正直だねw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:00:40 ID:RrpqxfXC0
正直?w
「BD不要」ってスレタイ読めないのかよ
さすが低脳BD厨
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:03:10 ID:y6NFgBRI0
またスレチ坊やかい。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:03:13 ID:tNNWsvnCO
スレタイに反して売れないと騒ぐ馬鹿が多いから
評価してやったのに、流れの読めない馬鹿かw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:04:16 ID:RrpqxfXC0
言い訳がどんどん苦しくなるなw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:06:16 ID:tNNWsvnCO
最初から苦しい奴にいわれてもなw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:08:03 ID:RrpqxfXC0
はいきたオウム返しw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:11:05 ID:qw/RlakN0
>>217
でたな、独自性も無いくせにまねされたと騒ぐ朝鮮鸚鵡男w
今日も粘着して誰を粘着認定してるの?w
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:13:25 ID:tNNWsvnCO
>>217
言い返せなくなったかw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:15:00 ID:kFJMThRd0
オウム返しにどう言い返せと言うんだろうw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:18:22 ID:tNNWsvnCO
>>220
オウム返しの前だよ。
相手の反論に言い訳が苦しく成ってきたって返すのは
オウム返しと同じだろ?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:26:15 ID:qw/RlakN0
素直に、自分は要らないって言うだけにしとけば良いのに。
自分はDVDで不満を感じて居ないからって言っておいて、
環境がどうのと突っかかってくる奴が居たら、無視するか
環境が変わったら考えるが、今の段階では不要て言えば良いのに。

それをもって普及しないだの売れないだの言わなきゃ、
そうそう突っ込まれないと思うが?

それでも、「言い訳がどんどん苦しくなるなw」ってマジックワードがあるけどなw
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:32:15 ID:1tqBVotU0
ここってマゾプレイヤーのためのスレだもの
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:33:45 ID:qw/RlakN0
>>203
>数字に弱い人にも分かるように6人班の小学生に例えてみたのさw

セルの販売比率が5:1だからって、6人班で5:1になる訳が無いだろ。
そういう有り得ない例えで、DVDが買うのが普通で、BDを買うのが変と言う風に
持っていくのって数字に弱いって見えるんじゃね?

ネットでこそこうやって徒党を組めるが、実社会じゃセルを買う奴って周りに全然居ない。
みんなレンタルで十分って言われるのがオチ。
おれはDVDだ、おれはBDだって敵対できるほど居ないし、するもんでも無いと思うんだがね。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:41:33 ID:tNNWsvnCO
>>203
5:1なら約17%か。
これが今年中に30%越えるか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:44:29 ID:qw/RlakN0
>>225
>>189で出てるオリコンのデータだと初週で16%ですよ。
注目作だと同発なら良い数字が出やすいと思う。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:59:55 ID:tNNWsvnCO
>>226
サンクス。
ただ、DVDは84%と表現した方が良いかもw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 20:10:21 ID:tKO7h2taP
そういや昼間に何故かそらかけのBDと地上波の比較されてたの見つけたから
もう一度見ようと思ったら検索してもでねーw

で、日付確認したらどうやらフライング記事だったみたいで削除されたっぽいw
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 21:45:02 ID:rtWwztQ0O
>>209
ずっとこのペースなら再来年にはエライことになるね
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 22:47:50 ID:HiqZHgEj0
あれだけ5.5倍撮りとかほざいていたパナだが、
今は全然CMしてない。アクトビラ?なんじゃそりゃ。
24時間録画できても、見ないのはわかりきっている。人生の時間を、
何時間ブルーレイの視聴に使うのやらw
VHS120分テープで12本、1枚でこれだけ撮れるといえばとれるのだが、意味がない。
セルも買わなきゃ生ディスクも売れない。ブルーレイ終わったな。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 22:55:56 ID:qw/RlakN0
>>230
で、その人生をDVDやHDD、配信の視聴に使うのか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 23:04:09 ID:sxGV/GFl0
>>230
AV板で何いってんの?
何かDVD厨って変なの多いね。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 23:31:21 ID:4+4AklVD0
BDレコのユーザって、1ヶ月に何枚くらいBDを焼くの?
そして、かつてDVDレコを使ってた頃はどれくらい焼いてた?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 23:36:09 ID:HiqZHgEj0
>>232
スレタイ嫁。日本人なら。
あっ、
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 23:47:21 ID:qw/RlakN0
>>234
スレタイを素直に読むと、アンチBDのネガキャンスレと言う事になるが...

>スレタイ嫁。日本人なら。
>あっ、

日本語が不自由な人?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 23:52:42 ID:sxGV/GFl0
>>234
では日本人らしく、スレタイ通りにDVDで十分だという事を存分に語ってくれ。

さあ、>>234が素晴らしいレスを付けてくれるよ!!
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 00:00:36 ID:sxGV/GFl0
HiqZHgEj0がBD不要な事とBDがメディアとして終わる事には、
何の因果関係も無いけど…。

特アか痴呆のどっちだお前ww
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 00:22:00 ID:cvAU0+dP0
市販されている映像ソフトの、1〜2割がBDでも入手出来るとして、
・8〜9割はDVDで我慢
・10割をDVDで我慢
のどちらを選ぶか、という選択。

何だかどちらもあんまり幸せそうな気がしないのは何故だろう。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 00:28:18 ID:DDJjMvPf0
>>230
パナはDVDレコもリキはいってるよね。

ちゃんと新型のDVDレコも出したし。
つーかなんだかんだいってDVDレコ終了したのはソニーだけだよな。
シャープも継続してDVDレコ売ってる。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 00:31:39 ID:vlT+g4KiP
セルBDって来年ぐらいに「弾切れ」しそうな気がするんだが

だって今少なすぎるし、来年になっていきなりガンガン(少年誌名じゃないからねw)出るとは思えない
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 00:32:19 ID:TGM0VJU7O
物事の捉え方の問題だろ。
1〜2割は高画質高音質で楽しめて、その割合は増え続いている訳だからな。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 00:34:32 ID:TGM0VJU7O
>>240
出し切れないのに弾切れとはこれ如何に。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 00:35:37 ID:vlT+g4KiP
>>242
kwsk
もしやたいていのメーカーは来年以降のBD化目指してるとか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 00:40:20 ID:DDJjMvPf0
同じ価格で売ってたら買うならBDだね。
ただ1000円以上割高ならDVD。
欲しいと思うような新規のタイトルないんでBD再生に対応した機器はまだ持ってないけど。

しかしアプコンもピンキリだね。
LGのHDMI対応のプレーヤーとRD S303比べたらS303のほうが綺麗で吹いたわ。
プレーヤーはケチらないでパイオニア買えばよかったな。
16:9の録画タイトルもサイドカットの4:3でしか再生できんし。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 00:42:33 ID:7P6podDJ0
>>238
いや、その8〜9割の大半はカタログタイトル(旧作)。
ニーズのある(商売になる)旧作のDVD化は既にほぼ一巡して、
ソフト買うやつは欲しいものを既に買ってるから殆ど無意味。

DVDのタイトル数の多さをありがたがるのは、
どうせ買わないやつだから結局関係ない。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 00:43:56 ID:vlT+g4KiP
そういや、流石にこれはどーでもいいような気がするし多分主観だから反論されても困るけど
有名な実写映画がBD化すると大抵全くと言っていいほど話題にならない気がするんだが
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 01:10:36 ID:EVz/mctd0
>>243
洋画とアニメ以外のジャンルなんて、後からのこのこと
やってくるだけだからな。
DVDのときもそうだった。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 01:33:06 ID:eiU2ylErO
DVDで十分って思ってる人の大半の家のテレビはまだアナログなんだろうなぁ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 01:36:51 ID:vlT+g4KiP
多くの人の価値観は値段>>画質なんだろうな
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 01:55:35 ID:Bn7idunt0
>>249
だったらフルハイビジョンなんて売れるわけないだろ
同じ液晶テレビ、フル10万円、ハイビジョン8万円なら
フルのほうがずっと売れる
スペックが書いてなくて、ぱっと見た目じゃ区別つかないのにだ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 02:00:28 ID:1NBsfHUcO
ハードが売れてもメディアがついて行ってないじゃん
つまりアプコンで十分ということだろうな
一般的にはそう捉えられてるからこういう状況なんだが
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 02:04:54 ID:JPaYZFYa0
また、自称一般人か.。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 02:06:10 ID:DDJjMvPf0
>>250
売れてるのは非フルHDの安いモデルばっかだよ
一番売れたのはアクオスD30という非フルHDモデル
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 02:07:48 ID:x6IvXWL40
それにしてもBDレンタル0.7%って凄い数字だな。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 02:11:12 ID:8t6Tv5Sp0
>>251
一行目と二行目の間が空き過ぎて何がつまりなのかわからん
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 02:24:37 ID:EVz/mctd0
>>251
再生環境は増え続けてるいるのに、ソフトの
売上は下がっているDVDのことですか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 02:38:16 ID:k2LsdRiV0
会社で見れるようにと、久々にDVDに番組ダビングしたら
高速ダビングができねえわ、ファイナライズに時間が蝶かかるわで
閉口した。


BDだったら光速でダビング完了するから
もうDVDは不便すぎて厳しいな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 02:56:31 ID:QlDhjVnJ0

      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B GEOではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^

259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 03:45:38 ID:M5CsOXhz0
DVDの解像度って、デジカメでいえば35万画素
本当にみんな画質に興味ないなら、いまだに35万画素のデジカメが
3000円くらいでバカ売れしているはずなんだが
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 04:01:22 ID:SDfXxztZ0
>>259

BD厨必死すぎw

早く売れないと死んじゃうの?w
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 06:37:39 ID:IGn0sEMQ0
>>240
カタイと思った良い旧作でさえ思ってた以上に売れないので、
出すことに躊躇している
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 07:01:53 ID:TGM0VJU7O
>>243
はぁ?
もしかして、弾切れって、もうメーカーが出しても良いと思えるタイトルが底をついて出なく成るって話か?

馬鹿じゃね。
取り敢えず、パラマウントは基本的に新作はDVDと同発、旧作も積極的にリリースすると言っている。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 07:04:39 ID:jiqrWtQw0
>>246
それはアニメにしか目が行って無いからだろ。
それに主観だから反論されても困るなら問いかけるなw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 07:06:38 ID:jiqrWtQw0
>>261
世の中には2種類の企業が居るくま。
市場を作り盛り上げようとする企業と、出来上がった市場で稼ごうとする企業くま...
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 07:09:01 ID:lWmaJNj+0
>ハードが売れてもメディアがついて行ってないじゃん

AV機器板でこれを語ること自体がDVD厨の敗北宣言に等しい。

つーかさ、BDハードが売れれば、互換規格のDVDの再生環境も増えるわけなんですが。。。
なのにDVDソフトの売上は前年比4割減。
ついて行っていないどころか、全力で逆走してます><
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 07:57:26 ID:cvAU0+dP0
>>265
DVD再生環境を既に持っている人がBD機器を買ってるというのがほとんどだろうから、
DVD再生環境が増えてるというのは違ってて、横ばいなんだと思う。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 08:03:21 ID:eiU2ylErO
この際金持ちはBD、貧乏人はDVDでいいじゃん
身の丈にあったもん使っとけ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 08:54:06 ID:sA1YzBzoO
>>263
BD化をCMで宣言してるのってアニメが一番先だから・・・・
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 09:24:44 ID:4UFaTBbsO
コメディーはDVDで十分笑えるし
ラブストーリーはDVDで十分泣けるし
アクションはDVDで十分興奮する

…「DVDで十分」な理由がちっとも語られない、と笑う人がたまにいるが、
DVDに限らず、〇〇で十分な理由って、改まっては表現しづらいものです
例えば、TVの画面サイズはどれくらいで十分と言えるのか、そしてその理由は?とかね
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 09:33:12 ID:nbtUe4nN0
BD厨の常套句<AV機器板的には・・・・
メディアあってのハードだと思います。
DVD厨は売り手じゃないので売上が減少しようと関係ないです。
DVD厨が敗北宣言を出すときはBDタイトルのみの販売になった時です。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 09:39:27 ID:35geJ0FL0
>>238
数年後にDVDでしか出ない様なソフトは『DVDで我慢』しなきゃいけない様なレベルにないと思うよ。
そもそもHDである必要がない様なソフトだろう。

>>246
騒ぐほどBDの再生環境が普及してないからだろ。

>>269
俺の場合、アクションはDVDは全く許容出来ない。
今まではあきらめてたけど。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 09:50:10 ID:aCzxlTGo0
>>269
こういう人はまだアナログテレビで観てるんだろうなぁ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 10:46:19 ID:TGM0VJU7O
>>270
BD厨とやらは売り手ですか?w
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 11:06:38 ID:NDwpgSO3i
>>269
それはDVDである必要性はないよな?
VHSの録画でも十分満足できると思うけど、なんでDVDじゃ無いと駄目なの?

ちなみに、テレビのサイズは視聴距離で十分か大体判断できるな。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 11:07:21 ID:TGM0VJU7O
>>268
初期は洋画の方が売れた。
アニメは出遅れてたよ。
BDのCMも、洋画の方がはやかったはず。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 11:46:00 ID:nbtUe4nN0
>>273
BD厨も売り手ではありません。
ですが、DVDでは発売されてもBDでは発売されないタイトルで
頭がおかしくなりそうなんで普及活動に勤しんでいるのです。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 11:48:10 ID:TGM0VJU7O
>>269
○○で十分を説明するのが難しいのは、
○○で十分ってのは、本来消極的な思考の産物なんじゃね?
それを積極的に説明や主張するから矛盾が出る。

278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 12:05:14 ID:klA0ATU8i
>>276
売上激減して頭おかしくなったDVD厨おつ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 12:13:39 ID:TGM0VJU7O
>>276
なぜおかしくなるの?
元々発売されてた訳でもないし、発売かま約束されていた訳でもないのに。
インフラ整備が必要だし、ユーザー数もまだまだ少ないから
発売タイトル数が少ないなんて当たり前じゃん。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 12:17:19 ID:9utdRk+z0
ツタヤでBDコーナーの前に立ってる客が「何でこいつらDVDばっか借りてくんだ!貧乏人が」
などと独り言をブツブツ言ってたw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 12:23:50 ID:TGM0VJU7O
>>280
お前のまわりは変な奴ばかりだな。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 12:34:17 ID:4UFaTBbsO
>>274
嵩張るし、巻き戻しも面倒だし、たまにテープが絡まったりする
主に使い勝手の違いかな
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 12:40:56 ID:EsczyKUxP
結構長い事、セルVHS買ったよなぁ。リリースがDVD onlyになってから移行したから、機械は凄く安かった。
BDも、見たいやつがDVDリリースされなくなってからで十分じゃん?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 12:42:36 ID:TGM0VJU7O
まだVHSは終わってなお?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 12:43:44 ID:4UFaTBbsO
>>277
2方向からの説明があって、
・この機能は無いと不便、という機能は付いている
・あればそれに越したことはないけど別になくても困らない、という機能は付いていない

後者の話の時にBDが引き合いに出されるのは当然、というか仕方がないと思うけどな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 12:45:48 ID:o4aNbVeki
>>282
ならVCDでも構わないわけだ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 12:46:25 ID:AvymQdb90
VHSってのが昔あったなぁ・・・
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 12:49:50 ID:3X7yjuowO
>>280
ツタヤは半額セールにBD入ってないから半額OKな地元のレンタル屋使ってる貧乏人でサーセンw
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 12:52:39 ID:TGM0VJU7O
無くても困らないと言えば、ランダムアクセス。
頭からしか見ないからな。
CMだって簡単スキップ。
巻き戻しもボタン一つだし、ほかっておけば勝手にやってくれる。

嵩張るっても、100本単位で溜めるほどマニアじゃない。
からむ、切れるなんて殆ど経験ない。

VHSで十分でしょ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 13:04:04 ID:AvymQdb90
>>288
やっぱりTSUTAYA半額セールにBDは入ってないのか!
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 13:09:18 ID:nbtUe4nN0
>>279
そうですね。正統派BDマニアはおかしくなりませんし、あなたの意見は正論です。
私もそう思いますし、私はDVDもBDも見ますがDVDを蔑む事はしません。
BD厨とはDVDを糞画質だとか言ったり、BDレコを買わない人を貧乏人扱いする
頭のおかしくなった人です。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 13:34:09 ID:35geJ0FL0
>>285
それならVHSで十分じゃん?
DVDには「ないと不便」、なんて機能は特に付いてないし。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 14:06:51 ID:eSTcWUYy0
HDTVで地デジも見れるしTSで録画できるけど
DVDで十分だわ。いやマジで。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 14:10:08 ID:eSTcWUYy0
>>292
VHSからDVDになったときにこんなに便利になりました
みたいな利便性の差がDVDからBDにはほとんど無い。
無圧縮だの長時間だの口をそろえてバカみたいに言うだけ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 14:25:32 ID:35geJ0FL0
>>294
BDとDVDの利便性に大きな差がないから何だっての?
DVDにだって「ないと不便」な機能なんか付いてないし。

付いてるのは
>・あればそれに越したことはないけど別になくても困らない、という機能
じゃん。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 14:35:09 ID:WYFvm60IO
>>295頭出しっていうの?あれメチャクチャ便利
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 15:25:04 ID:EabM89Wc0
>・あればそれに越したことはないけど別になくても困らない、でしょ?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 15:25:21 ID:7q/wYGuE0
たかが1080iのテレビの録画くらいならAVCRECかHDRECSで圧縮してDVDで十分だな
PCへH264圧縮の場合ならビットレートを適切に盛ればほとんど劣化感知出来ないレベルで保存可能
(PCエンコは若干の慣れ・習熟は必要だが)
一番の問題は、テレビでは録画保存に値するコンテンツがほとんど無い事w
特に地デジは悲惨  低級TV芸人のオチャラケや幼稚学芸会級ドラマばっかw

52型倍速フルHDテレビを使ってるが、、、実感はそんなところだ

ただ、BDのセルソフト・レンタルソフトが不要かと言えば、そんなことはない
1080pの表現能力にふさわしい映像コンテンツはどんどん増えてる
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 15:37:38 ID:TGM0VJU7O
>>296
そう!頭だしって便利!
VHSのVISS/VASSね。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 15:44:02 ID:TGM0VJU7O
>>298
下らないとか言いながら、面倒な事してるね。
そうやってDVDに何枚も焼くんだ。
ご苦労様。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 16:08:47 ID:najZ7Kl2O
ブロックノイズをどげんかせんといかん
ブルーレイなのにやっぱブロックノイズでるんかな?
エムペグ2じゃやはり無理なのか

SVHSの高級機の映像のほうがイイと感じる時がある
解像度は違うが、アナログも捨てられん
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 16:12:56 ID:hov0FZjv0
日本語で(ry
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 16:28:54 ID:7q/wYGuE0
>>300
プッ
オマエラみたいなここ1〜2年のHDニワカじゃ思いもつかないかも知らんが
2003年頃から大画面ハイビジョンTVを楽しみ、D-VHSのTSで数少ない優良コンテンツを録ってると、
一年あたりでも数本くらいはたまるもんだw
そういう奴をテープから他のデジタルメディアHDDに移行するにはH264エンコードが最適なのさ


304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 16:32:19 ID:EabM89Wc0
>>303
それって、そのままTSでHDDに残せば良いんじゃないの?
なんでDVDに焼くのか意味不明だ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 16:34:09 ID:UalejlLP0
>>2003年頃から大画面ハイビジョンTVを楽しみ

遅っw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 16:48:01 ID:7q/wYGuE0
>>304
コイツ超絶馬鹿かよw

カ○レ○ン組み込みの特定チューナーか? の○た○ か?
それで、オマエの場合はどうやってD-VHSのTSをHDDに取り込むん?言ってみな(爆)

それと、DVDに焼く? どこにそんなこと書いてる?  www

無知厨房はromってろや
307 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/04/16(木) 16:54:37 ID:JwXhzIwM0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ \  =ャ=ャ =ャ=ャ
   |  (゚)   (。) |    =ャ=ャ
   |┌  ⊂⊃ ┐|   =ャ =ャ=ャ=ャ
   |  \___/ |  =ャ=ャ =ャ =ャ
   \  \|/ / ∧_∧
    /       \ (    ) そうきたかwww 
.__| |      .| |/      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ ワロス      \|  (    )  お前が言うと
  |     ヽ           \/     ヽ.  説得力あるなぁwww
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 16:57:15 ID:EabM89Wc0
>>306
>それで、オマエの場合はどうやってD-VHSのTSをHDDに取り込むん?言ってみな(爆)

PCで圧縮出来るなら生TSをPCに取り込んだって事だろ?
>>303 >そういう奴をテープから他のデジタルメディアHDDに移行するにはH264エンコードが最適なのさ

>それと、DVDに焼く? どこにそんなこと書いてる?  www
>>298 >AVCRECかHDRECSで圧縮してDVDで十分だな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 16:57:35 ID:byVH1cM70


 糞映画を高画質で見ても無意味

 
 名画は画質に関わらず素晴らしい


 BDだの高画質だの言ってる奴はただの馬鹿w
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 17:00:54 ID:TGM0VJU7O
>>303
どんどん言い訳じみてくるなw
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 17:04:43 ID:TGM0VJU7O
>>309
名画に謝れ!
馬鹿モモンガw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 17:07:54 ID:ovJDTX+oi
>>309
つまり名画を高画質で見てこそ意味があるって事ですね!

…あれ?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 17:10:48 ID:DTl8TMvl0
DVDで十分感動できるんだからそれで良いじゃんか
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 17:29:43 ID:TGM0VJU7O
感動はより大きい方が良いに決まってるだろ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 18:01:48 ID:ICM3cUSM0
>>309
>
>
>  糞映画を高画質で見ても無意味
>
>  
>  名画は画質に関わらず素晴らしい
>
>
>  BDだの高画質だの言ってる奴はただの馬鹿w

ですよね・・・
なんか、電気店員に騙されて買っちゃうところでした
目からウロコです!
BDなんか絶対買いません、本当にありがとうございました!^^
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 18:26:59 ID:TGM0VJU7O
よっしゃ!w
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 19:12:01 ID:EabM89Wc0
>>306
>それで、オマエの場合はどうやってD-VHSのTSをHDDに取り込むん?言ってみな(爆)

俺は取り込まないけどお前は取り込んだんだろ?
PCで圧縮出来るなら生TSをPCに取り込んだって事だろ?
>>303 >そういう奴をテープから他のデジタルメディアHDDに移行するにはH264エンコードが最適なのさ

>それと、DVDに焼く? どこにそんなこと書いてる?  www
>>298 >AVCRECかHDRECSで圧縮してDVDで十分だな
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 19:31:02 ID:sA1YzBzoO
ところで聞きたいんだが
問答無用に地デジをSD画質で録画して見る生活を続けていたらDVDの解像度でもほとんどの場合気にならなかったりするのか?

まあDVD画質解像度ってもBS-iのアニメよりはかなり画質良いだろうから
アレに慣れてる人には十分高画質だと言えなくもないのかもしれないが
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 19:32:09 ID:jiqrWtQw0
>>306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 16:48:01 ID:7q/wYGuE0
>>304
コイツ超絶馬鹿かよw

カ○レ○ン組み込みの特定チューナーか? の○た○ か?
それで、オマエの場合はどうやってD-VHSのTSをHDDに取り込むん?言ってみな(爆)

それと、DVDに焼く? どこにそんなこと書いてる?  www

無知厨房はromってろや


>>298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 15:25:21 ID:7q/wYGuE0
たかが1080iのテレビの録画くらいならAVCRECかHDRECSで圧縮してDVDで十分だな

わ、忘れたぁ!?
たった37分で...
無知厨房はromに戻りましたとさ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 20:59:03 ID:Q5MBlTBl0
>>285
DVDで十分ならSD画質で十分だから
HD画質を楽しむことは不要ってことだよね。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 21:29:05 ID:4UFaTBbsO
>>320
そういうことでいいと思うよ
ただ、アナログ停波に向けて地デジに切り替えたら結果的にHD画質を受信できるようになったという時に、それを見ることぐらいは、とやかく言わないでいただければありがたい
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 21:33:37 ID:7q/wYGuE0
>>317
なんだ、コイツはTSとH264エンコードの違いすら知らない真性馬鹿か(爆

>>319
>>303>>304の流れの日本語すら理解不能の低脳まで湧いて出てきたかwww


ま、>>298の日本語が分からない馬鹿が多いようだから改めてまた(馬鹿にも分かり易く)
何度でも「論点を分けて」書いてあげるよ、そのうちwww
特に、D-VHS TSからのPC H264移行の話は、馬鹿には頭混乱させるばかりのようだから

<その1>
たかが1080iのテレビの録画くらいならAVCRECかHDRECSで圧縮してDVDで十分だな
BDなんか不要もいいとこ

ただ、BDのセルソフト・レンタルソフトが不要かと言えば、そんなことはない
1080pの表現能力にふさわしい映像コンテンツはどんどん増えてる

52型倍速フルHDテレビを使ってるが、、、実感はそんなところだ




323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 21:38:32 ID:DDJjMvPf0
>>たかが1080iのテレビの録画くらいならAVCRECかHDRECSで圧縮してDVDで十分だな

HDREC付いてる芝のレコ使ってるけどDVDへのムーブには使ってないなぁ
H264録画のTSEはTSの長時間モードという感じで使ってる

AVCRECにしろHDRECにしろ『規格外フォーマット』でDVDにムーブするヤツは勇者だよw
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 21:53:37 ID:TGM0VJU7O
>>322
じいさん、その話は聞きあきた。
昔と違って、今はメディアが安く成ったんだよ。
いつまでもBDを特別扱いしてると、若い者に馬鹿にされるぞw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 21:55:12 ID:jiqrWtQw0
>>322
どうも馬鹿の言う事は解り難い。
お前にとってBDって何?w
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 22:06:25 ID:yvTjfNkk0

      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B GEOではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 22:14:20 ID:jiqrWtQw0
>>322
で、結局D-VHSのキャプチャーボードの存在も知らない情報弱者が
粋がって意味も理解して無いTSがHDDに保存できないと思ってるって話で終わりなのか?
H.264って、アナログキャプチャしてたら面白いんだが、今どう作業してるか知りたいなw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 22:42:46 ID:vlT+g4KiP
>たかが1080iのテレビの録画くらいならAVCRECかHDRECSで圧縮してDVDで十分だな
BDなんか不要もいいとこ

圧縮すると互換性はないわ、時間はかかるわ
どう見てもBDに直に無加工ダビングした方がましw
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 22:45:13 ID:8zbbA7K90
DVD出始めのころビデオテープで十分と言っていた
人を思い出した

330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 22:56:43 ID:vlT+g4KiP
>C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。
互換性がBDと比べ物にならないぐらいないのにメリットなんてあるのか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 23:00:27 ID:tJJscMgiO
BDのほうがいいだろ
ハイビジョン録画でも倍だし

不景気だから売れないだけだろ

最近のテレビはBDだろ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 23:01:38 ID:vlT+g4KiP
なんか「撮り貯めるぐらいなら最初から見ない」って人も結構いそうだな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 23:03:15 ID:xjp/nrCN0
録画してみるwwwwwwwww
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 23:15:31 ID:AgbDWunC0
俺は忙しくて定時で見れないパソコン撮り貯め派。後から見直す為にDVDに焼くのは一月に1回もない。
BDか。まぁ考えてはおくよ。DVD並に安くなったら是非ともヨロシク。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 23:18:42 ID:4TdT9EmP0
志村けんが最近BDレコを買ったらしい
綺麗だと誉めてた
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 23:53:42 ID:Gce8geAG0
>>334
10万円を大幅に切るBDレコを買うのに躊躇するほど貧乏なら、
この板にいる事が苦痛だろ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 00:01:42 ID:uqyI/HFp0
>>336
キチガイ乙w
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 00:05:52 ID:1NmXOKqf0
AV機器板としては正論
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 00:06:35 ID:QJ1+F2InP
なんという的確なコメント・・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 00:32:18 ID:CD7EADHC0
俺は映画を最高画質、最高音質で楽しみたいからBD観るよ
そういう趣味のない人はDVDで充分
レンタル屋に行っても新作BD借りられていないから
幸いにも俺が借りれる 一般人にBDなんてもったいない
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 00:36:57 ID:U3F4N9ib0

 糞映画を高画質で見ても無意味

 
 名画は画質に関わらず素晴らしい


 BDだの高画質だの言ってる奴はただの馬鹿w

342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 00:47:51 ID:sklftnrO0
>>341
もの凄い馬鹿が、ただの馬鹿を批判できる立場なんだろうか...
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 00:49:28 ID:scmxEZKn0
BDはレンタル店でも全く借りられていないなどと書き込みがあるから実際に
ツタヤに確かめに行った。本当に新作も含めて1本も借りられていなかった。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 01:06:59 ID:GWF2izEyO
>>343
貧しい地域性がでたのでは?
JVAのデータだと500万件ほど借りられたようだから。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 01:13:14 ID:Xs9uJdP90
サラコナークロニクルだかのBDが全巻借りられてた気がする
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 01:21:19 ID:pEh6l2pb0
>>344
ヒルズのTSUTAYAでもBDあまりまくりだよ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 01:27:42 ID:GWF2izEyO
DVDレンタルも100円のときでもなきゃ、借りられない物が殆どだと思うが?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 01:37:21 ID:QKReouwk0
>>344
JVAのデータ見たよ
レンタル構成比DVD99%でBDが0.7%w
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 01:44:00 ID:NYyb6G+sO
>>340だから買えよ!ばか
普及しねーんだよ乞食
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 02:20:14 ID:vNzj6Oof0
新規性の高いブツに手を出すような奴は、パッケージ購入が
基本に決まってるだろ、馬鹿かっつうの。

レンタルは、本当に末端も含めた一般大衆だろ、レンタル店の
大半をBDが占めるようになるのに、あと3年はかかるよ。
初めから想定されていたことだ、別に何も問題ない。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 02:22:25 ID:XA+U2W3g0
DVDで十分なスレにどうしてBDの宣伝する奴がいるんだろう

BDそんなにやばいのか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 02:24:33 ID:vNzj6Oof0
BDが存在しようがしまいが、今後やばいのはDVDなのだが。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 02:27:59 ID:YBuHWnUh0
>>352
そう思いたくて念仏のように唱えてるんですね、わかりますw
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 02:31:05 ID:vNzj6Oof0
「そう思ってる」のは、コンテンツホルダーなのだが。

そうでなきゃ、わざわざBDなんて出さない。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 02:40:12 ID:E1WwF2zp0
あ〜早くDVDなくなってBDだらけの世の中にならねーかな〜w

BD売れねーと干上がっちまうよ〜w
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 02:49:23 ID:vNzj6Oof0
本当は、DVDがちゃんと売れるのが一番良い。どうせ現状の
BDでは、DVDの売り上げ減少分は埋められないし。ただ、
実際問題として、DVDの右肩下がりも止まらないから。

自称DVD厨は、BDは無論のことDVDだって買わないしな。
映像産業の未来は厳しいっす。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 02:51:25 ID:ZPrUA+cH0
売れてるうちはDVDでも稼がせて貰いますよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 02:54:59 ID:7hZtHdWi0
そうそう。
実際にはHDDがあればいいんだよね。
BDもDVDも要らない、使わない。
どっちも消えちまえw
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 03:04:16 ID:vNzj6Oof0
他に選択肢がない以上、BD自体が普及曲線から外れることはない
だろう。ただ、シェア的な意味でBDが普及したからと言って、
映像産業の未来が明るいという訳ではないね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 03:15:42 ID:7hZtHdWi0
>>359
>シェア的な意味でBDが普及したからと言って、

せーへん、せーへんw

だって要らないんだもんw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 03:19:39 ID:QKReouwk0
コンテンツの活性化を目的とするならばBDは完全に失敗したと言える。
何度も言われてるが画質の向上と普及は結びつかない
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 03:24:08 ID:9qWhx1vY0
容量大きければいいってもんじゃないんだな・・
友人どうしで写真渡すにしてもDVD程度あれば十分だろうし
今後もBDで渡すなんてほとんど無いだろう
ハイビジョン映画見るために借りるのがせいぜいだろうけど、レンタルショップの現状見たら
こりゃ普及しないよw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 04:14:26 ID:NYyb6G+sO
>>355貧乏な乞食BD厨がパッケージソフトにびた一文出さないから無理だな
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 05:01:43 ID:GWF2izEyO
DVDの売上が落ちてるのを誤魔化せると?w
DVDの売上が落ちて、BDの売上が上がる。
画質音質の向上が、売上の向上、普及に繋がって行く様を、口と目を閉じ耳を塞いでやり過ごせるか試して見たら?w
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 05:22:25 ID:jHmEKaD50
BDがあると、DVDはサムネイルみたいなものだから、サンプルとして必要
DVDでレンタルして、よかったらBDで買う
本当に買う人には、このほうがうれしい
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 06:54:08 ID:YxFcnWtA0
買いたくてもそそる作品が無いよw
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 06:56:31 ID:sklftnrO0
そそる作品が無いのに買いたいって...BDフェチ?w
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 07:48:05 ID:UrTV4t810
普通の人は映像の画質ではなく内容を見るから
難しいね
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 07:57:08 ID:YaZFI1/gO
昔はDVDをたくさん買っていたけど、
糞画質なことに気付いてだんだん買わなくなった
BDの高画質は素晴らしいので
昔以上にたくさんBDを買おうと思います

…という考えの人がどれほどいるのか、
非常に心もとない

やらないよりはやった方がマシだろうが、
コンテンツ産業の活性化というよりは、
むしろ「延命措置」という方が近いかも

370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 08:04:41 ID:TP1g8nVz0
>>368
内容しか見ないの間違いな
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 08:05:49 ID:GWF2izEyO
普通、まず見た目。
続いて内容に目が行く。

内容の良し悪しを先に把握できるのは、ある種のの視覚障害者。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 08:13:17 ID:KxlHl9RpO
ブルーレイが一枚あたり50円以下になるなら買いたい
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 08:20:15 ID:7ILSd2Pg0
>>372
セル買う気ねーなら買わなくて良いよ。今まで通りDVDのピーコでもやってろ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 08:20:35 ID:HyZr4m7n0
もはやセルもDVDで十分、とか言うヤツがいなくなったな。
(もちろん低画質低予算映画などは除く)
話題はレンタルばかり。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 08:37:32 ID:+8lwt+k80
>>322
説明待ってるんだけど?
D-VHS TSをPCに取り込んでH264エンコードする時に
D-VHS TSのデータをHDDに取り込まずにPCでH264エンコードする方法の説明を。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 08:39:26 ID:+fY9odlxO
>>374
映画板にみんな行っちゃったよ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 08:40:32 ID:YaZFI1/gO
BDのみ発売! は難しいとしても、
BD版を先行リリース!初回特典はBD版のみ! DVD版は半年後!
ってくらいやってもいいと思うけどなあ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 08:41:14 ID:vRtTZ8ry0
>もちろん低画質低予算映画などは除く

そこ大事だろ勝手に除いて勝利宣言すんな池沼
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 09:12:56 ID:T6D9x13g0
>>377
この不況の中、自ら死期を早める事を誰がするのかとw
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 09:21:22 ID:DtBBSXABO
セルBDは三年もありゃ普及すると思うけど
レンタルBDは五年経ってやっと普及してるかどうか
って言うのが相場だと思う
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 09:25:55 ID:+8lwt+k80
>>378
本数のでないマニアックな低画質低予算映画がDVDで、
本数の出る大手の高画質大作映画がBD中心になる、っていうだけじゃん。
単にそういう棲み分けが起こる、って言うだけで勝利宣言とかじゃないでしょ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 09:35:52 ID:DtBBSXABO
にしてもDVDの売り上げトップ10ぐらいまではホント下らねーもんばっかだな

あんな状況でまだDVDでも行けるって奴は目が節穴だろw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 09:55:27 ID:T6D9x13g0
ファイル・ウェブのランキングだと、BD1位がその下らないDVD20位の半分以下しか売れてないからね。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 10:13:53 ID:GWF2izEyO
それでもBDの新作が増え続けてる。
どんだけDVD市場に危機感を抱いてるっかって事。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 10:21:14 ID:KxlHl9RpO
DVDは十年以上経ってもまだ主戦力だよな
ブルーレイはどうなんだ?
『DVD』という呼び名はこれからも使われていったほうがいい気がする
HDDVDはもったいなかったな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 10:59:26 ID:GWF2izEyO
DVDはあと3年とか5年だろ。
でBDがDVDと呼ばれるように成るかもな。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 11:05:04 ID:+lW4nbXo0
>>357
アメトーークなんてバラエティDVDは、
発売すぐで30万枚も売れてる
おいしいよ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 11:06:52 ID:+lW4nbXo0
>>377
普及のためにそれやって、結果売れ行きダウンじゃ笑えないからだよ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 11:14:34 ID:b5DVQuON0
>>386
念仏乙w
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 11:53:20 ID:65yfDkI50
MP4なら映画とかHDでDVDに入る?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 11:55:33 ID:wmBNm6oZ0
BDは失敗に終わったが、コンテンツ全体の事を考えると次の一手は打たないとまずいな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 12:09:48 ID:GWF2izEyO
DVDが激減だからな。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 12:31:09 ID:cmQpyEq6P
DVDが駄目ならBDなんかもっと駄目って事がわからないアホばかりだなw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 12:35:15 ID:YaZFI1/gO
DVD売上減少の理由が、単に画質への不満だけだったら、BDの登場によって、ソフト(DVD+BD)の売上は下げ止まるはず

しかし現状を見るとそうはなっていない
つまり、ソフト売上減少の原因は、画質への不満だけではないということ

客が離れている理由は様々だろうが、それはDVDをBDに切り替えても解消されない類のものなのだろう
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 12:40:32 ID:0lOmEHVS0
結局DVDもBDもダメってことじゃん。
趣味の多様化とか不景気が原因じゃねーの?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 12:44:49 ID:/z0joY/bi
>>391
その次が出たとしても、真っ先に買うのは今BD厨と呼ばれている連中です。
DVD厨は普及するまで同じ事言ってるだけです。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 13:01:27 ID:/Gb1SbhE0
>>295
これだからゆとりは
VHSは巻き戻さなきゃいけないし、チャプターも
音声や字幕の切り替えも無い。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 13:01:50 ID:T6D9x13g0
>>396
PCでコピー○。
プレイヤー5k程度、ソフトがDVDと同価格なら真っ先にか・・・・・・わないなw
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 13:13:49 ID:O0MAVyTzi
>>397
べつに無くても困らなくね?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 13:21:11 ID:ic1Z/dTf0
>>380
DVDとおなじペースだとそんな感じだよねw。
ここにいるDVDで十分なはずの人たちはどんだけBDに期待してんだかw。
DVDより普及しないといいつつDVDより急速な普及を望んでいるとはw。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 13:58:46 ID:65yfDkI50
MP4をDVDに焼いてプレーヤーで見れる規格、HDDVDってのを作ればいいんじゃないか

どっかで聞いたような気もするが
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 13:59:34 ID:+8lwt+k80
>>397
巻き戻ししなくちゃいけないったってそれだけのことじゃん。
チャプターが無くても普通に視聴するにはランダムアクセスしないし。
音声の切り替えもべつにあれば便利と言う程度で、別になくても困らんだろ、普通。

あればそれに越したことはない、ってのは認めてるんだぞ?

普通にVHS使ってたけど、別に不便と言うほどではなかった。
まあ、自分で録画した奴の頭出しが多少めんどくさいから、そこだけは利便性が大きく変わったと思うけど
だからって無いと不便という程じゃない。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 14:29:11 ID:1Twv4/JU0
ここはAV機器板です
画質も音質も垂れ流しテレビ番組以下のDVDで十分とは


404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 14:51:24 ID:T6D9x13g0
最上級の高画質高音質を語るだけの板ではないだろ。
↓勢いのある低価格スレ
低価格でナイスなイヤホン
廉価版ホームシアター〜
低価格でナイスなヘッドホンアンプ
低価格でナイスなヘッドホン
低価格ブルーレイ再生機
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 14:52:19 ID:N0/f8hMI0
全部入門者用だなw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 16:05:54 ID:RB30irXr0
>>403
BDがテレビ番組やDVDより魅力が無いんだろ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 16:21:15 ID:BJbhuXUkO
DVDで十分って奴は14インチテレビデオでも使ってるんだろうな
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 17:11:01 ID:T6D9x13g0
三菱電機もDVDレコを新発売!
DVDなかなか終わらないねw
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090417_125603.html
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 17:12:03 ID:WyTriOVe0
>>394
DVDもBDもいらない、という意見はあっていいとおもいますが、
それだけなら別に当スレッドのテーマではないですね。

まずはDVDで十分かどうか、
そういう本来の点で話をするなら
その結論はDVDではダメ、かと。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 17:16:11 ID:WyTriOVe0
>>408
不況だからかもしれませんね。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 17:22:07 ID:q5jtANf4i
>>406
AV板で高音質、高画質のコンテンツに魅力が無いとか笑わせんなよw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 17:23:53 ID:WyTriOVe0
>>378
大事ですねぇ。
ハイビジョン画質を楽しむのがBDという
メディアの本来の役割。SD画質なら
DVDで十分だと思います。
低予算のため低画質な映画が重要な人には
BDは不要だと思います。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 17:24:51 ID:GWF2izEyO
馬鹿ほど必要な段階や必要な過程を想像できず、変化が早いと考える傾向にある。

発言から伺えるのは、BDが素晴らしいなら、こぞってBDを買い、あっと言う間にシェアが逆転するはずだと思っており、
どうやら現状でDVDが売れて居るから、BDがDVDより支持されずに消えると考えて居るようだ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 17:28:09 ID:0lOmEHVS0
てゆーか、DVDレコやBDレコに人気がないだけでは?
再生専用のBDプレーヤーなら、普及の余地があると思うけど、
PS3より安い入門者向けのBDプレーヤーがもっと発売されないとダメだろうな。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 17:30:28 ID:k1fCphLd0
DVDが普及するまでに何年掛かったと思ってんだよ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 17:48:45 ID:WyTriOVe0
>>414
まだBDは普及途中ですからね。
低価格化すれば、ますます普及するだろう、
ってことですよね。
DVDで十分ならばBDが低価格化していっても
関係ないはずのところなんですが。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 17:51:29 ID:M3sB54Dm0
値段は関係ないんじゃないの
普及しないのは製品自体に魅力がないからだろう
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 17:58:20 ID:b/jzZg+M0
国内ソフトの第1号が2006年11月。まだ2年半たってない。

ソフト発売開始後2年半時点でのDVDプレーヤーは、普及品で7〜8万はしてたかと。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 18:07:50 ID:NYyb6G+sO
BD厨の最大の欠点は他人のコンテンツをただ座して見てるだけで優越感持つところ
人としてその精神が下品なんだよね
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 18:13:42 ID:k8HZiNhKi
>>419
DVD厨に向けて同じ事言ってみろよ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 18:17:57 ID:NYyb6G+sO
>>420
DVD厨には興味無い
俺はBDエリート
おまえはBD厨だろ(笑)
BDで数々のハイクォリティー作品発表が俺の夢だからな
ゲスが俺に気安く話しかけるなっ!
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 18:21:23 ID:GWF2izEyO
>>421
発表だけ夢見るしかないなんてw

昨日騒いでいた馬鹿だろ?w
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 18:35:13 ID:ZPrUA+cH0
もっともーっとワンダーしてくださいね。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 18:35:29 ID:FkbTM+RF0
>>418
そのときより安いBDが普及していないのは逆にすごいな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 18:43:09 ID:+8lwt+k80
>>417
普及しないのは、なんて言えるほど登場してから時間が経ってないぞ

>>424
その時のDVDもまるで普及してなかったんだから別にすごくも何ともないな。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 18:50:05 ID:k1fCphLd0
地デジ対応テレビと一緒でしょ?

「まだ使えているのに、何故買い替えなくてはならない?」

それか

「(数年前にDVDレコを買ったばかりなのに)もう新しい規格が出やがった!」
「(ようやくDVDのリッピング)に慣れたのに、買い替えたくない!」

この辺りの理由 + 不況で先行き不安 + 新型が低価格化 + 大画面テレビではない
で買い控え...と。

俺は2台あるうちの古いDVDレコーダーを、手放そうかどうしようかで迷っている。
HDMIも付いてないし、HDDも80GB程度しかないし、でも便利に使っているものを
オクに出すのは勿体ない気もしてしまう。

まあ、ぶっちゃけBDプレーヤーの置場がないからなんだけどね。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 18:51:40 ID:ndGk0uwm0
>>419
416は414のDVDでも十分な範囲に同意しただけなのに
あなたは違う見解なんですね?
BDがどうDVDに製品として魅力がないか、
あるいはDVDに魅力があるか語ってくれませんか?

428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 18:53:47 ID:TohUGgN00
50インチくらいのHDTVでDVDなんか見たら目がおかしくなる
っていうか拷問だぞ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 19:12:45 ID:JETz4QVv0

 糞映画を高画質で見ても無意味

 
 名画は画質に関わらず素晴らしい


 BDだの高画質だの言ってる奴はただの馬鹿w

430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 19:21:49 ID:jbivFFRvi
>>421
DVD厨に興味がないエリート様(笑)はこのスレに何しにきてるんッスか?w
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 19:33:16 ID:hBLlu+J60
>>424
消費者の相場観ということでは、DVDからの流れってのがあるからね。
DVDはプレーヤーもレコもその黎明期だと結構なお値段だった。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 19:58:36 ID:b/jzZg+M0
DVDのソフト第1号は1996年8月らしい。
http://pioneer.jp/crdl/tech/dvd/1.html

オレがDVDプレーヤーを買ったのがそれから2年半ちょい経過した1999年の3月。
機種は当時のDVD/LDコンパチ機では一番安いタイプのこれ。約10万円で購入。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000469&cate_cd=109&option_no=3

そのころショップではLDがまだ幅を利かせていて、DVDの売り場はまだ申し訳程度。
タイトル数は今のBDより全然少なかった。特に映画がしょぼかった。
むしろ輸入版のDTSオーディオあたりを含めた、音楽物のほうが豊富だった記憶がある。
近所のレンタルショップにDVDが並び始めたのは、そのさらに2年後ぐらいかと。

当時のDVDと比較するとハードの低価格化と普及、ソフトのタイトル数の増加、レンタル開始等々
総じてBDの普及の方が順調だと思うよ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 20:03:07 ID:hBLlu+J60
>>432
ブックってのは規格書のことな。
ソフトが市場に流通したのはプレーヤーと同時だよ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 20:10:35 ID:b/jzZg+M0
>>433
それは失礼。
ではDVDディスクの発売開始は1996年11月だね。
まあ3ヶ月は誤差の範囲ということでw。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 20:14:19 ID:YaZFI1/gO
DVD登場の頃と比べて市場が拡大していること
また、先行するLDやVHSとの互換性がなかったDVDと違い、BDはDVDの上位互換がある分買い換えの障壁が低いことを考えると、
〇年目のDVDよりは順調、とか言うのは目標が低くないかな?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 20:23:26 ID:JETz4QVv0

      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B GEOではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^

437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 20:24:38 ID:hBLlu+J60
>>435
だから機器はDVDの時よりハイペースで売れてるよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 20:31:17 ID:ZPrUA+cH0
>>435
DVDで十分なのになんでDVDより売れてほしいの?

もっともーっとワンダーしてくださいね。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:16:56 ID:GWF2izEyO
>>435
自分が欲しいソフトが発売される程度に市場が形成されれば十分。
メジャーなハリウッドの大作が発売されれば本望ですが?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:26:49 ID:JAU3ahMY0
DVD厨って結局これからもDVDでセル
orレンタル出して欲しいって駄々こねてる小学生かリップ厨しかいないでしょ。

そんなん相手に商売できねーってww
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:27:54 ID:HyVjyhdR0
>>440
それなら
今からでも全部BDにすりゃあいいのにw
アホじゃね?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:36:54 ID:GWF2izEyO
>>441
アホはてめぇだ。
常識はずれめ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:41:33 ID:JAU3ahMY0
>>441
そうだね、タダで映画見れたら幸せだよね。




お前だけwww犯罪者の自己弁護乙wwww
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:43:15 ID:FkbTM+RF0
>>425
1999年にはDVDはBDより普及してただろ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:46:28 ID:FkbTM+RF0
>>439
自分が欲しいソフトが発売されるDVDのほうがいいじゃん
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:53:02 ID:GWF2izEyO
>>445
いまさら地デジにも劣るDVDに金が出せるかよ。
マイナージャンルならまだしも、僅かばかりの差額をけちれば、安物買いの銭失いに成る。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:53:41 ID:HyVjyhdR0
>>441-442
なんでメーカーは小学生かリップ厨のためにわざわざDVD作ってるんでしょうねw
BDオンリーにすれば解決なんだろwww
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:54:05 ID:FkbTM+RF0
出ないソフトを待つのは時間のムダ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:55:04 ID:ai3/M5ql0
映像特典がハブられるセルBDが多いぞ。DVDより高いくせにふざけんな!
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:55:18 ID:FkbTM+RF0
>>447
リップする人間の絶対量が少ないからだろうな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:55:42 ID:g9dpgU+U0
>>445
好きなタイトルでもDVDしか出ないならレンタルで済ませるわ
今時SD画質に数千円払えるかよ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:57:47 ID:GWF2izEyO
>>447
まだ売れてるからだ馬鹿w
次のBDの市場形成の途中の上に、メジャータイトルにかぎっても製造キャパがないからだボケ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:58:39 ID:FkbTM+RF0
>>451
それでいいと思うが?別に問題ないよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:59:51 ID:HyVjyhdR0
>>452
いやいや、商売できないって言ったのはID:JAU3ahMY0だw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:01:09 ID:FkbTM+RF0
>>452
BDのプレスラインはあまっている

ハイビジョン編集するところは設備投資に金がかかりすぎて少ないけどな。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:01:29 ID:JAU3ahMY0
>>452
まだ売れてるのに次の規格出さざるを得なかったのは何でなんでしょうねww
一日3枚はDVD新品で買ってればこんな事にはならなかったのにねwww
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:02:59 ID:GWF2izEyO
>>454
ならなんでBDなんてだすの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:05:14 ID:I1dbAAv60
>>457
過去の作品をもう一度買ってもらえると儚い希望を描いてw
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:05:15 ID:HyVjyhdR0
>>457
別に出てたって全然かまわねえよw
DVDが出ることを許せない人はいるみたいだが
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:06:18 ID:GWF2izEyO
>>455
そこが問題だな。
移行期は、リリース数に不満が出るのも仕方ない。
DVDでも待たされた。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:06:49 ID:JAU3ahMY0
BDしかで無くなると困る人もこのスレに沸いてるぜww
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:07:58 ID:GWF2izEyO
>>458
なんで過去の作品を買って貰いたいの?
何で過去の作品に限定するの?

463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:08:17 ID:HyVjyhdR0
>>461
さっさとその状況に追い込めばいいじゃないですかw
なにやってんの弾幕薄いよ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:09:37 ID:HCoUIBaN0
DVDで十分厨って、SDTVしか持ってないのか?

AV機器板に来る資格はないな。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:11:57 ID:ZPrUA+cH0
>>463
あちこちの板でこのスレみたいのが乱立したら困るだろw。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:11:57 ID:GWF2izEyO
>>463
お前はキチガイか?
何?追い込む?w
BDだけ発売しろとかw

見えない敵と戦いすぎて、気が触れたか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:15:51 ID:HyVjyhdR0
>>466
誰とも敵対してないから安心して。落ち着いて。
DVDで十分だと思ってるけど
BDの普及を心から願っていますよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:16:55 ID:HCoUIBaN0
>>467
いや、君は社会と敵対しているんだよ。
うんうん、確かに社会は悪いね。

でも、一番悪いのは君じゃないかなあ?良く考えてごらん。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:19:12 ID:HyVjyhdR0
>>468
BDの普及を願ったら反社会的かい?
それはすまんかったねえ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:20:01 ID:JAU3ahMY0
>>467
リップ厨は国家権力に喧嘩売ってる自覚ないの?wwwすげぇ、ビッグ過ぎるぜ>>467!!
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:20:26 ID:GWF2izEyO
>>467
誤魔化してるつもり?
どうやって追い込められるか、どうやったら全部BDで発売できるか教えてくれ。
お前がやれって言ったんだよな?w
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:20:53 ID:HCoUIBaN0
>>469
君の場合は何を願っても反社会的になると思うよ。
そういう人だから。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:24:06 ID:HyVjyhdR0
>>470
ほとんど一回しか見ないのにリップなんてめんどくせえよ

>>471
売る側がBDしか出さなければそれでできるじゃない
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:26:25 ID:GWF2izEyO
>>473
弾幕薄いって?
どうすれば良い?
俺は売る側じゃない。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:26:56 ID:BNN83cTS0
「DVDを買う人は全て反社会的だ」といわんばかりの勢いですな。
BDの美しい映像を見過ぎて、心が純粋になりすぎてしまったのか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:29:52 ID:GWF2izEyO
>>475
DVDユーザーが全員リップ厨とか言いたいのか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:30:34 ID:HyVjyhdR0
>>474
需要を喚起させるのがんばってくださいw
個人で購入がんばるのもいいけど所詮個人だから
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:30:38 ID:JAU3ahMY0
>>473
兄貴「w」が減ってますけど、まさか余裕がないとかあり得ないっすよね!?

一回しか見ない映画を態々リップしない!!
そうっすよね!!基本P2Pっすもんね!!
マジぱねぇっす兄貴!!!
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:32:46 ID:HyVjyhdR0
>>478
どんどん、称号が増えるなw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:35:12 ID:GWF2izEyO
>>473
需要を喚起するにはどうすれば良いの?
ユーザーがw
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:35:36 ID:JAU3ahMY0
>>479
何いってんすか!!
リップ厨や小学生のためにDVD作るメーカーに反逆の狼煙あげたじゃないっすか!!
マジ尾崎より反逆っすよ!!
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:36:38 ID:HyVjyhdR0
>>480
口コミ、ブログ、Amazonレビュー、価格.com、2chとか
得意でしょ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:37:16 ID:sklftnrO0
>>463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:08:17 ID:HyVjyhdR0
 >>461
 さっさとその状況に追い込めばいいじゃないですかw
 なにやってんの弾幕薄いよ

彼は誰と戦ってるんだろう...
哀れだw
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:37:42 ID:YaZFI1/gO
>>438
個人的にはDVDで十分だが、世間でBDが売れるんならそれはそれで構わない。ソフトの品揃えがもっと充実したら、いつかは買うかもしれない。そういう意味では、今の普及度は不満
BD派は、「BDの売れ行きは今程度で十分」と思うの?
>>439の人とかはそうみたいだけど
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:39:14 ID:GWF2izEyO
>>482
へ〜
そうやって頑張ってるんだw
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:39:35 ID:HyVjyhdR0
>>483
悪いけど、直接戦えないんだ
BD普及して欲しいけど、心ではDVDで十分と思ってるから

だからがんばってくださいw
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:43:20 ID:JAU3ahMY0
>>486
流石兄貴、心はコピーの容易なDVDだけっよね!!
じゃねーと映画なんて糞つまんなくて見る気起きないっすよね!!
余計な金払う奴はバカか小銭持ちだけっすよね!!!
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:43:53 ID:GWF2izEyO
>>484
前年比4倍を維持が不満?w
まあ、今年辺りDVDと同じラインナップなら嬉しいが、それが妄想だと言う事位解るだろ?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:44:03 ID:HyVjyhdR0
>>485
2chぐらいしか書き込まんな、他はROM

でも、口コミは一応実績あるぞ
友達にBD買わせたw
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:44:46 ID:Svzv8ANR0
全てBDになるのはいつ頃だろうなぁ
店のVHSが全てDVDになったのはつい数年前?DVD→BDは案外早そうな。
そしてBDの次の規格が出ると。静観してるのが一番
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:45:36 ID:sklftnrO0
>>486
>悪いけど、直接戦えないんだ

直接じゃなく間接的に戦ってるんだw
BDユーザー相手に、BDで全部出せばいいだの、そういう状況に追い込んでみろとかw

いや、さすがですね。
ご苦労様です。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:46:37 ID:JAU3ahMY0
>>489
流石兄貴、マジ伝説っすよ!
知り合いに金出させて自分は生メディア代だけとか!!

超やべぇ、歴史変わるっすよ…
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:49:13 ID:sklftnrO0
>>490
VHSはいまだ現役ですぜ?
崖の上のポニョもVHSで発売されます。

BDの勝利条件がDVDを完全駆逐とか頭痛がするような事を言っているのはDVD厨位w
おっと、貴方もDVDがVHSを駆逐してBDが後を追うとか言ってるクチでしたね。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:49:15 ID:HyVjyhdR0
>>492
そいつの家で見せてもらったからメディア代もいらないぜw
しかもワンドリンク付だ

さすがにこれは悪だなあ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:51:12 ID:sklftnrO0
>>494
友人に買わせるからBDは普及してもらいたい...
自分はDVDで十分、友人宅で見せてもらうから。

恥知らずな寄生虫ですね。

496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:52:05 ID:H4zpdnkL0
そいつの家でリップすればあとはFTP設定するだけっすもんね!!
流石行くとこまで行った犯罪者はやる事がちげーっす!!
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:54:38 ID:HCoUIBaN0
TOVがPS3に完全版が発表されてから痴漢の暴れ方が酷いな。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:55:27 ID:Svzv8ANR0
BDの勝利条件?レンタルビデオ屋に置かれるかどうか。と、一般人的には思いますが
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:56:35 ID:sklftnrO0
>>498
一般的って情報弱者的って意味?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:56:38 ID:c+tErYLAO
ぶっ壊す気ですか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:57:30 ID:Svzv8ANR0
>>499
そうとも言うかもしれない
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 23:00:04 ID:sklftnrO0
>>501
滑っちゃって恥ずかしいですか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 23:02:16 ID:D0KDMHkN0
>>488
BDは7月以降前年比維持が目標だよ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 23:04:32 ID:D0KDMHkN0
2ちゃんを見るとこれだけBDの人柱になりたい人が多いのに
ちっとも普及しませんね
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 23:04:54 ID:Svzv8ANR0
>>502
意味不明だよ、なんで噛み付いてくるの?w
ではさいならー
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 23:09:04 ID:p930jwa00

      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B GEOではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 23:10:25 ID:sklftnrO0
>>505
突っ込まれただけなのに、噛み付かれるほどのダメージを受けたか?w
で、レンタルビデオ屋に置かれる事が勝利条件って、何が言いたいの?

>>504
多い?お前の数の概念は、多いかどうかの閾値が無茶苦茶低くないか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 23:12:37 ID:GWF2izEyO
>>503
それは楽しみだ。
7月以降は目標値の何倍売れるかって話になるのな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 23:21:03 ID:QJ1+F2InP
よほどの大型テレビかフルHDのテレビでなきゃ
画質って「慣れ」で済まされる問題のような気がしなくもない

確かにSD画質のDVDをフルHD画質のBDと見比べると色褪せて、ボケて見えても
実際画質も解像度も大きな違いがあるから仕方ない

けど、「見づらいかどうか」は話が別で、一定以上の解像度さえあれば
別に悪くはないと思う(画質と解像度が高い方が目への負担は間違いなく少ないだろうけど)
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 23:27:37 ID:tmpB3FxtO
どれだけ義理だてしようがMSKKはホモのたまり場なのは周知の事実
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 23:29:02 ID:sklftnrO0
>>509
>けど、「見づらいかどうか」は話が別で、一定以上の解像度さえあれば
>別に悪くはないと思う

悪いけど許容範囲だって話じゃね?
オレは今でE2スカパーやBS2、DVDでSDを見てる。
ただ見るだけなら十分許容範囲だと思うよ。
これで十分だってのも納得できる。

でも、金出して買うならBDぐらい綺麗な方が良い。
1000円程度、値引き後なら700円とか800円の差でしょ?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 23:29:05 ID:BNN83cTS0
ソフトの売上のうち、およそ半分はコアな一部のユーザが大量に購入し、残りの半分は、大量の一般層が年に1〜2枚買うのの積み重ね、と想像する。
コアなユーザは当然BDに移行していくから、売上の半分くらいまではBDは割とすんなりシェアを伸ばすと思う。
そこで頭打ちになるか、一般層にも浸透して数字を伸ばすかは分からないけど。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 23:32:46 ID:Fc8MHN+u0
慰めの報酬がBD先行発売なんだってね
セルは着々と移行してるんだろうなぁ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 23:46:15 ID:QJ1+F2InP
>>511
そういうこと
正直ちょっと言葉で表しにくかった

まあそれにレコーダーをHDMIでつなげてたら本体の「アプコン」機能も働くし
案外健闘できるんじゃ・・・と思ったり

とはいえ、今の時代この画質は「最低ライン」であるから
ハイビジョンにこだわる人がいても別に不思議ではないしむしろ普通とさえ思う
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 00:18:21 ID:6hoilKiF0

 糞映画を高画質で見ても無意味

 
 名画は画質に関わらず素晴らしい


 BDだの高画質だの言ってる奴はただの馬鹿w

516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 00:23:21 ID:Ee7xnEsr0
同じ作品を見るなら高画質のがいいに決まってるw
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 00:27:33 ID:OKiClDiF0
高画質高画質高画質高画質高画質高画質高画質高画質高画質
わー高画質高画質高画質高画質高画質高画質高画質高画質高
きれいだなぁ高画質高画質高画質高画質高画質高画質高画質

あ、終わっちゃった高画質だったなぁ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 00:31:43 ID:OKiClDiF0
高画質高画質高画質高画質高画質高画質高画質高画質高画質
わー高画質高画質高画質高画質高画質高画質高画質高画質高
きれいだなぁ高画質高画質高画質高画質高画質高画質高画質
江戸時代の人は皮膚のと髪の間に段差があるんだな高画質高画質
宇宙船の計器が動いてないぞ高画質高画質高画質高画質
人がつぶされた岩は張りぼてだ高画質高画質高画質高画質高画質

あ、終わっちゃった高画質だったなぁ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 00:33:42 ID:sVneThCj0
どしてBDの宣伝してるの?
スレ違いだよ
危機感あるにしても酷いね
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 00:34:09 ID:GDyUjH8NO
ソフトの価格差だけなら微々たるもんだと思うよ?
でもそのためにハードを買い替えないといけないじゃ一般には響かない
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 00:34:16 ID:aC4jN5wm0
OKiClDiF0は、これで面白いつもりなんです。
はい皆さん笑ってあげて!
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 00:37:34 ID:Ee7xnEsr0
>>520
まあ、今からレコ買うならBD対応って可能性の方が高いし、
PCでもBDドライブ搭載モデルが増えてきたし、意識して
乗換えしなくても再生環境があるってカタチが増えてくる。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 00:40:35 ID:t3WKHAX/0
BDドライブ搭載モデルPCなんて買うやつこそ、情報弱者じゃないのか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 00:41:23 ID:t3WKHAX/0
>>521
BD厨に向けたいいメッセージだと思うw
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 01:03:19 ID:aC4jN5wm0
おいおい、BDの絵でそこまでアラが丸見えの糞コンテンツ
だったら、映画館で見たら悶絶死しちゃうだろ・・・。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 01:11:55 ID:T6T0MoNE0
98 風の谷の名無しさん@実況は実況板で New! 2009/04/12(日) 22:29:43 ID:5tVGuysr
一番のバカというのは、スペックが優れてさえいればシェアを拡大できると勘違いしてるヤツだよ。

つまり高画質だの価格差がわずかだのと連日ワメいてる輩だ。

527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 01:17:49 ID:afyxfL6J0
>>521
オマエの方が笑えるよ

>>515
基本的に胴衣だな
ただまぁBDの画質能力にふさわしいコンテンツも徐々に増えつつあるわけで
セル・レンタルBDというのは選択肢としてはあっても全然悪くない

ただし、BDの大得意先・牽引顧客がアニメやヒーロー物みたいな低級コンテンツのヲタ
って所が、このフォーマットの動向の漫画チックなところだねw
(アニメなんてリアルな現実社会にいつまでも背を向けた知的発達障害者のオモチャには
それこそBDの能力なんか不要、DVDで十分だw)
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 01:33:29 ID:Ee7xnEsr0
>>523
光学ドライブは上位互換があるから、安くなるにつれて
BDドライブ搭載モデルが増えてくだけだから。
意識して買わなくても搭載してたって状況になるだけ。

>>527
BDの能力を活かせるかどうかに内容は無関係だよw
アニメに関して言えば、時系列上で連続するフレームの
相関関係を用いて圧縮するコーデックとの相性の悪さと
いうのは、LDからの移行の時から散々言われていたね。
その点、DVDの帯域はSD解像度相手でも不十分だった
けれど、BDならHD解像度においても問題ないスペック。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 01:35:44 ID:aC4jN5wm0
BDの画質能力w

知的発達障害者はお前だって。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 01:37:20 ID:gAPxcahJ0
>>527
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/16/news106.html
>業界初、カードの有効期限を声で教えるETC車載器 声は日高のり子さん
>パナソニックは、業界で初めて、ETCカードの有効期限を声で知らせる
>機能を搭載したETC車載器を、5月20日に発売する。
>カード挿入時やエンジン始動時に有効期限を読み取り、音声で案内する。
>音声ガイドには、「タッチ」の浅倉南役などで知られる声優の
>日高のり子さんを採用した

世の中はこうなりつつある。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 01:39:08 ID:aC4jN5wm0
>>527みたいな馬鹿に、何言っても無駄。
時間軸圧縮の基本原理なんぞ、理解できる筈もない。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 01:48:35 ID:1lOCuZit0
BDは本当にvistaと同じだね。 新しいパソコンを買えば勝手に付属してくるから
消費者にとって不要でも前年比プラス成長になるw XPで十分でも新規の成長率は下がる。
それでもvistaはXPのシェアを超えることは出来ずに新たな規格が登場してしまう。
vistaとBDは本当に良く似てる。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 03:26:39 ID:oorL4LYFO
Vistaが殻付BDか…
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 03:38:07 ID:oorL4LYFO
>>526
取り敢えず、2桁成長し続けるメディアに対して馬鹿じゃね?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 06:38:43 ID:mIFXER970
>>532
その例えのパソコンにあたるものは何か教えてくれよw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 07:31:07 ID:GxSbV19CO
>>535 レコとパソコンじゃね?

ってかDVDRも活用するのは一部の廃人じゃね?
活用してる人の割合ってソースあるんだろうか。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 07:35:17 ID:ctvch9V20
>>532
OSに例えるのが面白いな。
さしずめ、DVDは16bitOSってとこだな。
低容量狭帯域でまさにピッタリ。

昔は16bitで十分って言われたけど、今はMBからGBの時代に変わっちゃった。
32BitOSなんてサーバーでもなければ不要とか言われちゃってたけど、気が付いたら
ホームユースでも組み込み用途でも32bitは当たり前どころか64bitも視野おいた時代になってる。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 08:09:09 ID:IuE4GgwZ0
>>535
テレビとかモニターでどう?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 08:38:20 ID:NBPhG31o0
全然DVDで十分な人のレスがつかない
BDを宣伝してる場違いなアホばっかりだ
全く邪魔だ
いい加減に出て行け
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 08:40:31 ID:x4z8eJts0
ネットも高速化しHDDが爆落してるのにメディアなんか一部の方言ととらえるべきじゃないのか

もう器よりも中身の形式を統一したほうがいいんじゃね?

541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 08:58:28 ID:PQAUbVq+0
>>540
じゃあDVDは不要だね
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 09:08:02 ID:va+hDwbIO
エムペグ2よりも高品質に圧縮できる企画を採用すればいいのに

まぁ高品質でレーザーディスクを二時間コピーするには
ブルーレイをまるまる使っても足りないかもしれん
HR20000でSVHSで録画したほうがいい場合もある
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 09:24:15 ID:NSPAbhkD0
>>541
DVDで十分てのはSD画質で十分てことだから当然だろwww
DVD厨はメディアやDVDレコに拘ってるわけじゃないから
DVDは不要だねと言われても何もダメージを受けないwww
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 09:30:18 ID:gw1BMxwa0
どうせHDTVが買えないんだよ。
新入社員1年目(年収500〜600万程度)でも買えるほど安くなったけど、
さすがにワープアじゃ買えないから。

545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 09:48:24 ID:gAPxcahJ0
>>539
>全然DVDで十分な人のレスがつかない

そんな人いないってことの証明じゃない?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 09:56:13 ID:yYfZBVek0
>>545
BD馬鹿が邪魔してるんだろうが
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 09:58:38 ID:TziJz4IPi
お膳立てしても語る奴がいないのに、邪魔してるとはこれ如何に。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 10:00:19 ID:yYfZBVek0
BDキチガイの巣窟に入っていけるわけがない
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 10:05:41 ID:TziJz4IPi
>>548
入っている訳が無いのに邪魔してるとはこれ如何に。

というよりその理屈なら貴方も基地って事になるけど?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 10:24:57 ID:IuE4GgwZ0
>>539

>>17のカキコと↓
615 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2009/02/27(金) 02:35:40 ID:GYiXInDe0]

         実 は ヤ バ イ と 思 っ て る B D 厨 (笑)

そもそも 『DVDで十分』 って言ってる人に、何をからんでるの?キチガイBD厨は?

「俺は広末涼子で十分。満足してる。」 っていう人に、

「バッカじゃねえのw今なら吉田沙保里だろwスペック的に絶対吉田にしろよwww」って言ってるようなもの。

どっかの社員ですか?w よっぽどBDって、ヤバイ状況なんですね^^
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 10:59:41 ID:lINvsfqB0
>>540
日本語で頼む
DVDのスレにおかしいと思わないのか?
BDのスレでD・V・D D・V・D て騒いでたらキチガイだろw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 11:00:29 ID:lINvsfqB0
>>549
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 11:01:29 ID:ctvch9V20
>>542
BDはDVDと違って、LDより綺麗だぞ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 11:05:42 ID:ctvch9V20
>>551
DVDのスレか?此処は。
BD不要を訴えるDVD厨のスレだろ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 11:16:22 ID:oHzRGRPhO
>>553
でS-VHSより綺麗かぁ?
ぷっ…くっくっくっ…高画質W
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 11:38:08 ID:ctvch9V20
>>555
綺麗だよ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 13:31:24 ID:afyxfL6J0
>>528
>BDの能力を活かせるかどうかに内容は無関係だよw アニメに関して言えば、時系列上で連続するフレームの ......

どうしようもない馬鹿だな、コイツ
アニメ(笑)なんて「いくつになってもリアルな現実から逃避したい知的発達障害クン」専用のオモチャコンテンツ
そんなもの、SD情報量で十二分、と言ってるのだよw
要するに、池沼クン用のオモチャとしては「圧縮スキーム」以前に「解像度SD程度以下」の「カス情報量」で十分だろってことだwww

BDの画質能力というのはね、まさに1920x1080pの器の大きさのことを言う。
プラネットーアース、かぐや....こういうコンテンツこそBDのポテンシャルが必要だしBDにふさわしい

大多数の常識的な一般人からするとそういいう感覚がアタリマエだよ、ボーヤ(爆
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 13:36:47 ID:NSPAbhkD0
ハードにしろソフトにしろ日本の消費を支えているのはアニヲタなんだからそんな事行っちゃらめぇ
自分で稼いでいるのかどうかは別にしてなwww
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 13:38:31 ID:cCJq750B0
ID:afyxfL6J0が懲りずに出てきたのに乾杯w
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 14:02:12 ID:oorL4LYFO
段々面白味が無くなるけどな。
キチガイを装おおとするには馬鹿過ぎる。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 14:18:18 ID:ctvch9V20
>>557
>BDの画質能力というのはね、まさに1920x1080pの器の大きさのことを言う。
>プラネットーアース、かぐや....こういうコンテンツこそBDのポテンシャルが必要だしBDにふさわしい
>
>大多数の常識的な一般人からするとそういいう感覚がアタリマエだよ、ボーヤ(爆

今日はBD厨を演じてるつもりなのか?
DVD厨と言ってる事が変わらないのは、素のバカだからか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 14:33:33 ID:fkrAM3N60
BD厨はいくつかの種類に分かれて構成されている
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 14:55:38 ID:vU8kaEmci
>>557
非生産的な趣味に低俗とかイミフ。
そうやってどーでもいいことで相手見下してれば安心なんて、安い人間だね。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 15:00:53 ID:t3WKHAX/0
>>544
社会を知らないアホさらしだな、おまえw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 15:13:56 ID:ctvch9V20
>>563
相手を見下して安心したいと言うより...
単純に、見下して煽ろうとしたけど、バカだから用語も目茶目茶
用法も目茶目茶。
視点も目茶目茶なだけなんだろ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 15:35:27 ID:S5xAB6rE0
アニヲタが顔真っ赤にしてコマセ煽りに群がってる図かw
確かにアニヲタは現実から遊離したがる子供のままの奴ばかりだからな。
馬鹿にされても仕方がないのでは?
残念ながら、BDをささえているのがそういう精神年齢子供連中だという図も
BDの微妙な位置をよく表している。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 15:37:58 ID:sEwSU+6g0


   てか ID:afyxfL6J0 のすごい人気に嫉妬ー


568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 15:43:34 ID:oorL4LYFO
>>566
気は済んだか?
現実の苦しみから、一時でも解放されたかい?

かんばれよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 15:52:22 ID:ctvch9V20
>>566
てか、みんなオモチャに餓えてるからな。

それにしても、もう、いきなり反論できなくて捨て台詞を吐いて逃げてくしか出来ないのか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 15:58:24 ID:oorL4LYFO
たぶん、以前はそれなりにラリーを続けようとしてたんだろうな。
アニヲタを馬鹿にしたくても、相手より馬鹿じゃ話にならない。
でも悔しいから、度々頭の悪いコピペと大差ない
煽りを書き込まずには居られないんだろ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 16:32:23 ID:ctvch9V20
う〜む。
もうちょうっと狼狽して見せないといけないのかな。
アニメを馬鹿にしてきたら、アニメが以下に素晴らしいかって返せば
喜んで攻めてくるか?

どうにも、末期のHD DVD厨と一緒で面白みが無い...
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 16:46:51 ID:4lysZSsrP
アニメよりも価値のない低級バラエティ番組で満足してるバカが哀れ

まあそんな馬鹿ばっかだからBD普及しないのかもなんて思ったり
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 16:50:33 ID:gw1BMxwa0
>>564
何か間違っているか?
年収500万と仮定して、30万は十分買える金額のはずだが。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 16:53:03 ID:WEfD//lx0
ああ・・・そうだな・・・・
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 16:57:37 ID:ctvch9V20
>>573
前提条件を挙げて特定の新入社員1年目なら年収500万と仮定するのも自由だが
それなしに新入社員1年目と言ったら、平均的な新入社員1年目の年収を参考にすべきだな。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 16:58:23 ID:08blCtmLO
BD派だが、新社会人で年収500万とか極めて稀だと思うの。
手取20万以下ってのが普通じゃないのかな。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 17:03:10 ID:gw1BMxwa0
>>575
一部上場企業の中の優良企業に修士卒で入社した人間が
平均60時間程度の残業をした場合の年収。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 17:05:45 ID:ctvch9V20
>>577
いきなり馬鹿宣言しないで、もうちょっと頑張れよ...
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 17:08:40 ID:gw1BMxwa0
>>578
2ちゃんの平均がそんなもんでしょ。
学歴板や就職板を見るとこんなもんだよ。

まあ、俺はそんなに残業しないけどね。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 17:10:43 ID:ctvch9V20
>>579
見込みがありそうだ。
すまんが、ID変えてBD厨かDVD厨に成りすまして活躍してくれないか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 17:13:01 ID:v2R7Cs9k0
2ちゃんの平均がそんなもんでしょ(キリッ)AA略
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 17:13:17 ID:gw1BMxwa0
見込みとか言われてもなあ。
商社の奴なんて800万くらいあるぞ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 17:13:58 ID:gw1BMxwa0
ちなみに、BDは50枚くらい持ってる。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 17:15:24 ID:gw1BMxwa0
ああ、すまん。商社じゃなくて広告代理店だった。
クソ忙しいらしいけどな。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 17:18:55 ID:ctvch9V20
>>582
いや、その感覚がDVD厨とかBD厨にありがちだから
見込みがあるって言ってるだけで、実際に年収2億や3億の社会人1年生がゴロゴロ居ても関係ない。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 17:20:19 ID:gw1BMxwa0
>>585
俺としてはこういう仮定をする感覚が分からん。

>実際に年収2億や3億の社会人1年生がゴロゴロ居ても
GSとかモルガンスタンレーでもそこまでいかない。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 17:22:02 ID:gw1BMxwa0
>>585
というか、BD厨なんていないでしょ。
この板じゃBDがデフォだから。

誰がHDTVでDVDなんて見るのかと。ましてや、AV機器板で
HDTVを持っていないなんてこともありえない話だし。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 17:22:25 ID:ctvch9V20
>>586
良いねぇ。
あとはそれを何処まで維持できるかだ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 17:24:13 ID:oorL4LYFO
DVD厨が消えるとBD厨が涌いてくる不思議w
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 17:27:20 ID:gw1BMxwa0
>>570
アニオタはバカにされても仕方がないと思うよ。
別にこっそりと見るのをとやかく言う気はないけど。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 17:32:10 ID:oorL4LYFO
同意する。
お前がこっそり生きていけば馬鹿にされないのとおなじだ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 17:35:21 ID:gw1BMxwa0
こっそりは無理だなw
派手好きの目立ちたがり屋なんで。

かといって、ここで個人特定されるのは嫌だがw
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 17:40:30 ID:NSPAbhkD0
派手にキチガイの振りして目立ちたいんですね
変わった趣味ですねwww
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 17:42:27 ID:oorL4LYFO
個体識別の必要性がないよ。
カテゴリー名だけで十分。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 17:44:04 ID:gw1BMxwa0
>>593
別にこれぐらい普通でしょ。
最初の年収ネタだって、おかしな仮定をしているわけでもない。

2ちゃんの平均は一般の平均より高いからね。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 17:55:49 ID:gAPxcahJ0
どうやって調べたんだろうw。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 18:34:08 ID:jeLn0ye80
何が根拠なんだろうwww
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 19:20:44 ID:ae+UXFLC0
30代後半で年収650マソの俺が来ましたよ
俺ってAV板住人失格ってことか…Orz
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 19:53:35 ID:t3WKHAX/0
>>595
2ちゃんの平均はどう考えたって一般より低いだろ

こんなのやってるヒマあるかいw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 19:55:06 ID:t3WKHAX/0
>>598
上場企業じゃなきゃ、そんなものでしょ。

一部上場企業でも電気メーカーなら給料は安いしな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 21:04:30 ID:wZmYIJ6V0
>>600
それで休日もBDの販促に励むわけだ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 21:06:47 ID:aC4jN5wm0
販促w
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 21:43:30 ID:skNiUupa0

      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B GEOではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 22:04:50 ID:ctvch9V20
DVDで十分だけど、BDなら更に素晴らしい体験が出来ます。
真に賢い消費者なら、僅かばかりの出費を惜しんで、安物買いの銭失いだけは止めましょう。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 22:19:55 ID:wZmYIJ6V0
新しくTVを買う時に、セットでBD機器を買うのと、現在所有のDVD機器を継続利用して、浮いた金でもう1〜2サイズ大きな画面のTVを買うのと、
どっちがいいかな?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 22:26:26 ID:yteUa6N00
>>605
まずTVを買ってDVDを見てみる
不満があればBD機器を買えばいい
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 22:27:58 ID:ctvch9V20
今買おうとしているのなら、ハイビジョン対応DVDレコじゃないと仮定します、
BD機器を選ぶほうをお勧めします。

ハイビジョン対応DVDレコなら、そのままレコとして使い続けるのもありだと思いますよ。
勧めはしませんが。
でも、どちらにしようかと天秤に掛けるほど迷っているのなら、BD機器をお勧めします。

608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 22:43:43 ID:NSPAbhkD0
>>605
BDがどうしても見たいのならレグザ+外付けHDD+PS3が賢い選択。
BD再生と1TBのHDDで5万程度。浮いた金でTVの画面サイズを大きくすべし。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:44:15 ID:2+Oh17oiO
賢いか?
テレビ結びつけで他で一切再生できなくなるなんて際物以外の何物でもないぞ。
愚者の選択ならそうだろうが。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:55:43 ID:oorL4LYFO
セルを買うが、放送を録画して残す気はない。
だけど、大量に溜め込む前提。

すげぇイビツな思考。
DVDだと劣化前提だから、仕方ないかな。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:59:19 ID:4lysZSsrP
>他で一切再生できなくなるなんて
意味が分からない
DVDならBD機で見れるはずなんだが(BD機でわざわざDVD見る価値があるかどうかは別にして
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:02:13 ID:ctvch9V20
>>611
レグザ+外付けHDDの話だろ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:02:25 ID:chDvIGN90
録画マニアなんて元々そんなに居ないからな
BD買ってもBDメディアはほとんど買うこと無いだろうな
先細りなのは確実
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:04:44 ID:RA4Du05x0
録画用DVDはほとんど売れてないの?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:07:29 ID:chDvIGN90
国内メディア生産から撤退する話しか聞かないねw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:07:52 ID:6f7ViJa60
>>614
結論ありきのお花畑に整合性を求めるのは野暮ですぜ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:07:58 ID:h9RXOpggP
>>612
該当レスの「賢い」って言葉を結び付けてる事に気付かなかった
スマン
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:08:13 ID:SJ2Iihvf0
>>614
2006年の数字で、年間4億枚
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:11:34 ID:6f7ViJa60
>>615
それは今に始まった事じゃないが、それでも消費量は増えて居たんだがな...
見たいものしか見えないタイプ?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:11:39 ID:h9RXOpggP
DVDってCPRM方式は後出しだったからな

比べてBDは「地デジ録画まで」視野に入れたうえで企画があるから
「BD機なら、圧縮しなければ」別に地デジ録画だろうが市販BDだろうが再生できるはずだし


まあでも、あんなに容量でかいのにわざわざ時間かけて圧縮してまで
BDにダビングする価値があるのか疑問だが
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:15:49 ID:6f7ViJa60
>>620
DRで録画して楽しんで、いざDVDに残そうとすると実時間ってのが辛いね。
劣化は止むを得ないと解っていても、ボケるし色あせるし...
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:17:09 ID:hOfkRrcK0
地デジもBSもはなから圧縮されてるが。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:26:07 ID:h9RXOpggP
>>622
圧縮の多さは
DVDに対する(あくまで従来方式の)圧縮>>>地デジに対する圧縮

まあとはいえ同じものをセルBDで見たら地デジでさえ評価に値せず、DVDなんて論外だろうが
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:26:38 ID:5SZPTEQJ0
>>「BD機なら、圧縮しなければ」別に地デジ録画だろうが市販BDだろうが再生できるはずだし

BDの再生互換は完璧じゃなかったの?
圧縮とはH264AVC規格での録画のことだろうけどH264AVCはBD関係なく国際標準規格なはず。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:28:44 ID:h9RXOpggP
>>624
悪い、俺は圧縮って言うとAVCRECの事を思ってたんだが
他にもあったんだ・・・・
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:29:34 ID:g5RUVg+v0
BDと地デジの差は、かなり大きいね。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:30:23 ID:z9yIQfae0
このスレは高画質で動画を見ると目が潰れる人ばかりなのか?
普通は併用するのに、低画質のDVDに拘る理由がわからん
DVDも必要だし、BDも必要、HDDも必要、VHSもまだ必要・・・
色々あるのが面白い
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:33:00 ID:g5RUVg+v0
LDだって、まだ使ってる奴いるしな。
あと、HD DV・・・いえ、何でもありません。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:33:17 ID:h9RXOpggP
流石に併用するのが普通だとは思わないけど
確かに併用してる人って結構いるかもしれんな
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:34:16 ID:RA4Du05x0
BDに普及されると困る人が頑張る人のスレです。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:37:23 ID:da1FkYBl0
洋画メジャー以外のコンテンツメーカーは困ってるけどな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:37:53 ID:z9yIQfae0
>>628
LDソフトはハードが壊れそうだった時に、Hi-8とDVDにダビングしておきました
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:41:20 ID:5SZPTEQJ0
企画モノやAVが大量に出回るようになって初めて普及したといえると思うな。
その意味じゃBDは未だにニッチ。
メディアも無理して価格下げてる感ありありだし。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:42:34 ID:h9RXOpggP
でも実際「数」集めるためには併用せざるを得ないもんな
BD出ない奴はどうせ低品質だし見ないってぐらいの人なら関係ないだろうけどw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:42:54 ID:6f7ViJa60
>>631
BDが普及してもDVDは再生可能だからな。
それでもBDに普及されたら困るとしたら、DVDが品質に比べて
割高な印象をもたれてしまうからって事になるが?

それに、中途半端に移行期があれば負担が増えるが、BDが十分普及すれば
今はBDへ移行できない弱小コンテンツメーカーもBDをそれなりのコストで出せる
環境が整うのが通り。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:43:05 ID:WuBEQhL50
ps3はあとどれくらいでps2より普及するの?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:43:53 ID:h9RXOpggP
>>633
AVに「過度な」綺麗さはむしろマイナスなような・・・w
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:45:11 ID:6f7ViJa60
>>633
>メディアも無理して価格下げてる感ありありだし。

そう思える理由は何?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:48:53 ID:5SZPTEQJ0
無機+ハードコート必須じゃコスト面で厳しいよ

さらにDVDメディアと違い世界的な需要も無い
BDメディアの8割以上は日本での需要だからな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:51:40 ID:SJ2Iihvf0
同じコンテンツを品質やら特典やらで差別化した上で、
高くても買う消費者には高く売って、安くないと買わない
消費者には安く売るってのが常道だから。

問題は、そういう売り方が出来るコンテンツとそうでない
コンテンツがあるってこと。
後者は結局再生互換があるDVDを最大公約数的に
売るしかない。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:54:43 ID:6f7ViJa60
>>639
>無機+ハードコート必須じゃコスト面で厳しいよ

だからDVDの5倍の価格なのでは?

>さらにDVDメディアと違い世界的な需要も無い
>BDメディアの8割以上は日本での需要だからな

2008年の実績の話ね。
それが未来永劫続くって前提の話?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:03:55 ID:6f7ViJa60
>>640
忘れちゃったのかもしれないけど、DVDも昔は今ほど安く無かったよ。
全てのコンテンツがDVDで出ていたわけでもないし。

十分普及した後と、普及の初期と、出始めでは、コストも供給体制も違うから
普及の初期の今だけを見て論じたらおかしくなると思うよ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:13:05 ID:h9RXOpggP
>>642
別に今も言うほど安くはないだろ・・・

ただ、いわゆる「売れ筋の」DVDには3000円〜4000円台が多いだけのような
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:21:53 ID:SJ2Iihvf0
>>642
単にコンテンツ屋さんの価格設定次第でしかないよ。
中身のコンテンツのバリューが高いうちは高く売って、
その後に廉価版を売るってのもそう。
特典を付けてバリューを上げるって手もあるし、BDは
品質の高さというバリューを価格に反映させてる。

言い換えると、DVDのバリューが相対的に下がったって
ことでもあるし、単に規格の登場から時間が経ったから
BDの存在に関係なくDVDのバリューは下がってるとも
いえる。

将来的には、BDでの廉価版なんてのも出てくるでしょ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:23:52 ID:A8MRWT9W0
BD:通常
DVD:廉価

併売するのに落ち着く富田
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:25:28 ID:sfYyrkr6P
何もかもめんどくさくてVHSも捨てられないでいる。でもテレビに繋いでないから
ちゃんと再生できるか確かめてない。
自分の場合はテレビ台をそろそろ新調したい……となるとアナログ地上波HDDレコーダーも
捨てないで地デジレコーダー買えばめんどくさくないのかなぁ……。

テレビ録画のバックアップがめんどくさい……のかな……。
普段からやっとけばいいんだけど。
ドキュメンタリー系を何度も見るのか問題……ドラマ……マイナーな映画……
う〜ん。

なんて考えてる暇あったら貯まった録画を見なきゃ状態だけれど、気分が乗らないと
つい見ないでほったらかす……でもなんとなくテレビを付けてぼ〜っと見るよりは
録画したものを見た方が自分の好みで見てる気分にはなる。
と言いながらなんとなくテレビも見てるしなぁ。

若い頃と今の感覚も違うし、家族の使い勝手も考えなきゃいけないのか……。
家庭によって方針も違うだろうけど……。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:27:57 ID:6f7ViJa60
>>644
>問題は、そういう売り方が出来るコンテンツとそうでない
>コンテンツがあるってこと。
>後者は結局再生互換があるDVDを最大公約数的に
>売るしかない。

>>644>>642への答えか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:30:57 ID:h9RXOpggP
BDが高いって言うのは値段の意味もあるだろうけど
「敷居が高い」って意味でもある気がする
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:35:39 ID:SJ2Iihvf0
>>647
答えだよ。
品質の高さをバリューとして価格に反映させられないような
コンテンツは、BD化してもしょうがないからDVDだけで出す。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:35:57 ID:Y52fQXhvO
現状に固執しがちになるのは仕方がない。
DVDもVHSも敷居は高かった。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:37:30 ID:6f7ViJa60
>>649
なら、品質と言うバリューに掛かるコストが問題なくなれば
BDでも出るって言うことだ。
DVDも同じだっただろ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:38:18 ID:h9RXOpggP
>>650
ただ、敷居の上がり方が二次関数なようだが
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:42:55 ID:h9RXOpggP
>>651
でもそれじゃDVDかBDか以前にそもそも作品として作る価値が・・・
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:44:33 ID:Y52fQXhvO
>>652
DVDの時は、世の中はVHSの頃と変わらなかったが、
BDはアナログ停派やHDの標準化があるけどな。
DVDは記録その他がデジタル化したが、BDはそのブラッシュアップ。

そんなに敷居は高くないぞ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:45:53 ID:6f7ViJa60
>>653
意味不明だ。
何が言いたい?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:46:06 ID:h9RXOpggP
今の発言は的外れだったからスルーで
>>653
問題ね・・・・でも採算合わないとどの道いずれ噛み合わなくなるだろ・・・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:46:20 ID:SJ2Iihvf0
>>651
コストに問題がなくなることはありえないからw
単純に2つの規格をオーサリングするってことは、それだけで
コスト増の要因なの。
それを吸収してなお利益を出せるのは、その品質に応じて
BD版を高く買ってくれるような消費者が見込めるコンテンツだけ。

そうじゃないコンテンツは、再生互換があるDVDだけで全ての
消費者にリーチするしかないし、それで充分。

DVDの初回限定版みたいな売り方も全てのタイトルでやってる
ワケじゃないだろ。
それだけのコストを掛けて、それに見合った価格設定をしてなお
買ってくれる消費者が見込めるからやれるんであって、そうでない
タイトルは通常版出すだけでおしまい。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:49:17 ID:h9RXOpggP
>>654
俺が言いたいのはコスト面での話


まあ、アレより高いものなんていくらでもあるから
考え方によっちゃそんなに高い買い物でもないような気がするけど

普通は必要性と優先順位的に考えたら高いと思うんだろうな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:50:13 ID:g5RUVg+v0
オーサリングのコストも、徐々に下がっていくだろう。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:51:14 ID:6f7ViJa60
>>657

>>644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:21:53 ID:SJ2Iihvf0
将来的には、BDでの廉価版なんてのも出てくるでしょ。

661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:53:13 ID:h9RXOpggP
廉価版なんて旬が過ぎるか、既存の奴でよっぽど利益出してない限り
何かを削ってコスト削減するしかないけど
そういうのってアニメぐらいしかできないと思うんだが
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:54:30 ID:SJ2Iihvf0
>>660
それは中身のコンテンツ自体のバリューが下がってきた時の事ね
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:54:38 ID:Y52fQXhvO
導入コストなら、VHSが一番高かっただろ。
大卒の初任給の2〜3倍はしたぞ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:56:29 ID:h9RXOpggP
>>663
何故大卒初任給と比較するんだ?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:57:56 ID:6f7ViJa60
>>662
で、なぜBDで安く出せないの?
普及しない前提で考えてない?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 02:00:13 ID:Y52fQXhvO
>>684
物価の指標をしめさないと、単純に価格を比較する奴が居るからな。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 02:02:23 ID:h9RXOpggP
>>666
なるほど
別に他意はないか
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 02:04:52 ID:6f7ViJa60
ID:gw1BMxwa0の臭いがするw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 02:04:53 ID:SJ2Iihvf0
>>665
誰も安く出せないなんて言っていないワケだがw
おそらく>>640の意味が理解出来てないんだろうな。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 02:13:02 ID:6f7ViJa60
>>669
やっぱりそう思ってたかw

高品質で高く売れるものしかBDで出ない。
それは、高品質で出すにはコストが掛かるからだろ?
市場がDVDより狭くて数が出ないのが一番大きいがな。

BDが普及すれば、数も出るし自然とコストも下がる。
そうなれば高品質がそれほど必要ないコンテンツもBDで出せるようになる。
そこまで来たらDVDの併売の必要性はどんどんさがる。
元々併売を続けるつもりは無いだろ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 02:49:13 ID:h9RXOpggP
普及への道のりは遠いな・・・・・
過去と比較すれば十分普及してきてるほうだろうけど、やっぱり「数字」が出ないとな・・・
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 02:58:40 ID:Y52fQXhvO
数字が出てるだろ。
オタ向けに限れば過半数はBDが売れるケースが出た。
稀なケースだがな。
レッドクリフとか16%も売れた。
売れる兆候は出てきてる。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 03:09:30 ID:TNyp9Qtb0
DVDは劣化仕様にさせられちゃってきたしね・・・

FF7ACも完全版はBDのみだし
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 07:12:43 ID:ulSR2bmH0
そんなもん見たくネーよ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 07:24:04 ID:QRygvpuKO
最大の市場、北米は完全にBDへの移行が決まったし、日本限定で暴れるしかないんだね。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 09:30:05 ID:iTBeSh4WO
>>674
見たくない時点でDVDすら売れないという事だからキミ論外。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 09:52:23 ID:hdN0S5ZW0
映像ソフトのパッケージ販売のメディアとして、BDの方が高画質高音質で提供出来る分、値段が高いのは当然。

では、消費者の立場で考えて、DVDとBDと、それぞれいくらくらいの値付けが適正価格だと思いますか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 10:00:54 ID:5SJ/8oUO0
高画質で観たい人はBD
こだわらない人、BD買えない人はDVD
これで共存していくでしょ
DVDなくなるのは BDの次の世代のメディアがでてからだと思う
だからそんなにBDに憎しみ持たなくていいよ
ゆっくりDVD楽しんで下さい 

679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 10:26:18 ID:KjgaeFMT0
お前らいつまで無駄な論争してるんだ?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 10:27:21 ID:HJwy9+/k0
闘争心が落ち着いたときにようやく覚醒・BDライフ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 10:35:44 ID:Is8J01qm0
>>677
消費者の立場なら良い物をより安くだろ・・・
適正価格とか言う時点で業者とし見えないw
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 10:56:21 ID:YiHmS9YS0
BD販促部隊が必死に見えるのはなぜだろう?
他にも
低価格でナイスなヘッドホン 51台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1237468103/l50
激安DVDプレーヤー総合スレッド2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1209556964/l50
とかあるのに、このスレほど荒れてない。

土日も工作活動させられてるんだ
可哀想
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 11:05:19 ID:HJwy9+/k0
普及させたいならまずBDレコーダーを安くすべきだ
ネットで買えばメディアは安い
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 11:11:46 ID:GBeTXSBG0
>>683
既に安すぎるほどと思うが。
プレーヤーは高いが。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 11:12:35 ID:jnSl+Nlt0
LDが出たのが1981年。
基本的にヲタ向けのメディアという認識のまま、
DVD厨がいう意味での「一般化」には至らずに終わった。

しかし実はソフトの生産は2007年まで細々と続いていたし、
ハードはなんと今年の頭まで生産されていた。

つまり一定のマニア向けだけで市場は十分成立するということ。
映画やアニメのジャンルでは、BDはその一定ラインまで既に来ている。

今後もしBDの売り上げが伸び悩んだとしても、
BD市場が少なくとも7〜8年で消滅するようなことはない。

逆にDVDがBDにとって変わられたとしても、
LDのごとく細々と7〜8年ぐらいは生産が続くだろうし、
低画質マニアの人もとりあえず心配する必要は無い。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 11:27:41 ID:HJwy9+/k0
DVDのときとは違い地デジ化で放送のデータ量が増えたんだし
500GB搭載モデルを6万円以下で買えるようにしてほしい
HDDの単価は安い
もっと安くできるはず

といっても工作員いわくレコーダーのHDDは特殊なので
一般に売られているHDDよりも高価で(ry
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 11:33:24 ID:Y52fQXhvO
>>682
見えるんじゃなくて、見えると思いたいんじゃね。
ヘッドフォンスレ持ち出したり、販促とか錯乱してるようだし。

頭大丈夫か?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 11:35:32 ID:lks6AjAW0
まあでもその辺のHDDと同等のもん詰め込まれても困るがな
でも明らかにボッテルのが分かるのも困る
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 11:35:36 ID:HJwy9+/k0
多分、TVCMなどの宣伝費や広告費が高いんだろうな
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 11:52:57 ID:Y52fQXhvO
>>685
問題は製造の有無じゃなくて、欲しいソフトが出るかどうかだと思うが?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 12:01:04 ID:hOfkRrcK0
>>688
基本技術は一緒だろうけどな。

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199908/32279/?ST=print
ベクトルはこんな感じ。多少のエラーは犠牲にして連続データ転送を維持しようとしてる。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 12:12:20 ID:HGj2LvZW0

      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B GEOではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^

693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 12:35:35 ID:TNyp9Qtb0
欲しいソフトがBDで出ないときもあるから
WOWOWやBS放送版を録るためにBDレコーダー買ったよ

やっぱBDレコーダーは今後必須かな〜
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 12:39:47 ID:iTBeSh4WO

      完 璧 に 『 D V D は ぼ っ た く り!』


@ 売値でBDソフトとわずか500円しか違わないものを買わされるのは低脳のすること。ぼったくりは断固拒否しましょう。

A 知的な人は過度にアンチ行為を行いません。BDアンチなど行って芝厨、ゲハヲタだと思われないようにしましょう
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 12:50:58 ID:h9RXOpggP
基本DVD時々BDってやつはいんの?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 13:06:35 ID:h9RXOpggP
http://kakaku.com/search_results/Blu-ray+Disc/?category=0010%2C0003&c=0&act=Sort&sort=priceb
価格で比較すると意外と安いものもあるな(ただ値段と知名度が反比例してるようだがw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 13:24:00 ID:7/N72mU70
BD−Rの値段も下がらなくなってきたな。
売り場も狭いままだし需要も新規があまり増えないまま頭打ちの感もあるね。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 13:28:50 ID:RVFcXGIi0
AV板全域荒らし NG対象:h9RXOpggP
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 13:30:14 ID:Y52fQXhvO
>>696
お前は本当に物を知らんな。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 13:33:34 ID:Y52fQXhvO
>>697
そう思う頃にまた下がる。
350円ぐらいで一段落とおもったら、知らない間に250円とかにさがってるし。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 16:16:45 ID:aDl1gges0
一般用には海外製で200円切ったやつでも十分になってきてるよね。
もうDVDにする必要ないんじゃない?マジで。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 17:59:35 ID:EJZBrqtHO
結局BD買っても山ほどDVD-RあるからAVCで使い切らないといけない
地デジ録画できない-Rも山ほどあるがこれは使い道無い
で使い切ったらBDがまたそんな状態になる予感
もぅやだ…(T-T)
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 18:00:20 ID:DxoK6XXS0
焼かなければいいやん
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 18:02:42 ID:EJZBrqtHO
焼かないと250しかないハードディスクがパンパンになる
焼いても見ないんだけど……
はやく違う打ち込める趣味探さないとな…トホホ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 18:15:58 ID:wBiUwLWIO
未使用のDVDなんか捨てるか友達にあげたらいいじゃん。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 19:58:24 ID:Y52fQXhvO
使いもしないくせに山ほど買うのは馬鹿だろ。
DVDの録画時間の短さと、書き込み時間の長さが原因でもあるけどな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 20:52:43 ID:5SZPTEQJ0
28 名前:声の出演:名無しさん :2009/02/10(火) 04:21:50 ID:wfmy3hki0
BDなんてアニヲタ以外にはほとんど普及してないだろ
それ以外の分野の作品がほとんど出てないんだし
DVDで18万売れてるサザンがBDでは水樹にも及ばないなんてのがまさに象徴的
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 21:04:44 ID:KHKNtkfa0

      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B GEOではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^

709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 21:04:49 ID:Y52fQXhvO
なんたる視野の狭さ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 21:15:20 ID:63S0Dsrj0
うーん、やっぱどう考えても使わないなBD
そもそも焼かないし。
画質にそんなこだわりないし。

結論、BD不要。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 21:29:30 ID:Y52fQXhvO
必然性も必要性も無くても、拒絶されてなければ売れる不思議。


必死で不要を訴えても無駄w
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:04:33 ID:hzjcDZSM0
>>711
売れてないからあんたが必死になってるんでしょ^^
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:10:39 ID:h6GcCX6V0
こだわりが無くても、悪いより良い方がいいので、必然的にBDしか選択肢が無くなる。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:14:41 ID:Y52fQXhvO
>>712
売れてるでしょ。
あんたの理想が高過ぎるんだよ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:16:12 ID:g5RUVg+v0
ちゃんと金を出してパッケージを買うような連中は、
普通は「より良いもの」が欲しいよな。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:17:27 ID:hzjcDZSM0
>>715
> ちゃんと金を出してパッケージを買うような連中は、

あー、そういう人が少ないんじゃね?
だって馬鹿だもん、明らかにw
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:19:43 ID:Y52fQXhvO
>>716
ほ〜ら、必死すぎて、もう化けの皮が剥がれたw
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:20:24 ID:h6GcCX6V0
>>716
金出して画質悪い方を選択するのが賢い消費者だというなら、俺馬鹿でいいや
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:20:33 ID:hdN0S5ZW0
BDは今ぐらいで十分派
今はこれくらいで十分派
現状は不満だが将来普及する可能性は十分派
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:23:27 ID:hzjcDZSM0

 糞映画を高画質で見ても無意味

 
 名画は画質に関わらず素晴らしい


 BDだの高画質だの言ってる奴はただの馬鹿w

721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:23:36 ID:g5RUVg+v0
>>716からアンカー貰ったんだが、これは?

「ちゃんと金を出してパッケージを買うような連中は、馬鹿だ」
って言ってるの?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:24:52 ID:Y52fQXhvO
>>720
また、僻みっぽい奴だな。
そんなに悔しいのか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:30:51 ID:hdN0S5ZW0
>>715
車だってカローラよりはレクサスの方が欲しい。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:33:22 ID:zsVE9WCk0
>>722
お前がからんでくれるから嬉しいだけ
最初はいがみ合い、やがて二人の心は・・・
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:34:10 ID:SJ2Iihvf0
>>720
この手の連中にフルセグの地デジチューナー配るの
もったいないよな。
コンポジットでTVに接続出来るワンセグチューナーでも
配っておけば充分だよ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:36:55 ID:5SZPTEQJ0
BDはアニメが売れてるけどアニメ系の板じゃ意外にもBDマンセーじゃないんだよね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:44:52 ID:hdN0S5ZW0
BD派って、年に何枚ぐらいソフト買うものなの?

もっぱらレンタルで、セルは1年に1〜2枚買えばいい方、という身からすると、BDは過剰投資に感じられてしまう。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:48:15 ID:Z19WVU5bO
>>726
アニメBDは同タイトルのDVDと比べて
嫌がらせ仕様なのがまだまだ多いからね。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:49:41 ID:SJ2Iihvf0
>>727
2、30万くらい使うんじゃないか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:57:18 ID:zsVE9WCk0
どうせ馬鹿みたいな映画でしょ?
ニ・三十万て、一般的には十分にアホですよ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 23:03:58 ID:Y52fQXhvO
>>730
DVDが売れなくなる訳だw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 23:04:10 ID:hdN0S5ZW0
>>729
それが想像なのか自身の数字の概算なのかにもよるけど、
BDは「それくらい費やす人」のための規格、という印象
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 23:06:25 ID:hdN0S5ZW0
>>731
ちなみにあなたは何枚ぐらい買うか教えてもらえませんか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 23:07:53 ID:Y52fQXhvO
>>732
BD登場以前はDVDに費やされていたんだけどな。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 23:08:04 ID:SJ2Iihvf0
>>732
そりゃ、映像パッケージソフト市場自体が、2割の消費者で
9割の売上を占めてるような状態だからね。
6割以上の消費者は年に1枚も買ってないし。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 23:10:11 ID:Y52fQXhvO
>>733
10万は越えるよ。
20万は行かないはず。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 23:10:44 ID:h6GcCX6V0
>>727
30枚程
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 00:06:29 ID:vJFIEbG+O
欲しいのは全部買ってるからな。
リリースラッシュの多い月は一月で10万を超える月もあるし。
DVDは将来のBDが見え始めてからはBDになりそうな洋画は全然買わなくなった。
セルを買うような人は俺みたいな人も多いと思う。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 00:37:44 ID:lADacNs30
>>735
何が9割だボケw
コンテンツ全体の売上の6割近くはレンタルDVDに依存してる。

740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 00:45:18 ID:R1914Uxx0
必死すぎるw。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 00:48:13 ID:0FS473+K0
>>739
流れから言って販売用に決まってるだろ、アフォw
コンテンツ全体の売上云々言うなら、映画の興行収入も入れて
計算しやがれ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 00:59:44 ID:xHvYWvor0
>>739は馬鹿すぎる。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 01:19:30 ID:lADacNs30
>>741
寝ぼけてんじゃねーよwこの糞キモヲタが
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 01:21:04 ID:0FS473+K0
>>743
有料放送や地上波への放映権販売額も含めないと
コンテンツ全体の売上は出ないよw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 01:21:51 ID:FmJVtQep0
>>743
これ読める?

「空気」
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 02:37:11 ID:03wwXhGo0
>>741-742
おめーらこそ馬鹿すぎる
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 02:38:42 ID:03wwXhGo0
>>738
BDは一月で50〜140タイトル程度しか発売されないのに
ホラもいいところ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 02:45:22 ID:vJFIEbG+O
BOXを忘れてないか?
昨年の年末はBOXラッシュだったしね。
BDだけで余裕で10万超えしてたよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 03:25:41 ID:sCMx8/S6P
DVDスレで騒いでる奴はBD買えない貧乏人!


これでおk
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 06:04:51 ID:AqzDVccTO
>>749 いや、違うな。
セルに金を使わない寄生虫だわ。

だいたいPCで2ちゃんする暇が有ったら見たいもの見るっちゅうねん。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 06:49:39 ID:xpGsiVGQ0
2割のオタク市場かw
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 07:23:27 ID:3Lygz3YbO
いまだにVHS使用者もいるのにブルーレイですか
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 07:55:23 ID:DYhrkzhe0
>>727
過剰投資と感じるということは、結局
値段の問題ですね。
いい製品だけど、自分の収入では…、ならわかります。
お金の問題だけは他人は解決できないから。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 08:11:48 ID:DYhrkzhe0
>>686
DVD派の人は、芝機の在庫処分価格がデフォなんで、
こんな価格設定からいつも議論が始まりますね。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 08:34:30 ID:L2cquuyf0
値段の問題なら、いつぞやDVD派が主張してた
一万円高画質アプコンプレーヤーが最高じゃね。

BDに匹敵する高画質だそうだが、メーカーも品番も
わからないままだが。


756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 08:51:02 ID:x0rQNHV6O
2割のユーザーが売上の9割、が本当の話だとしたら、
その2割を押さえたらBD圧勝ですよね
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 09:40:33 ID:spu6bCf50
BDのソフトはだいぶ安くなりましたね。
この前、ヨドバ行って驚いた。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 10:15:35 ID:VtxUNdiOO
VHSからBD移行だが、
正直、DVDは容量が小さ過ぎて
BDで焼くことが多いな。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 10:16:03 ID:bwSMpGuL0
DVDで十分厨って、SDTVしか持ってないのか?

AV機器板に来る資格はないな。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 10:22:07 ID:02zagiDTO
資格ないけど他板に布教スレ立てるからdvdで充分なことを教えて差し上げに来たまでですが、何か?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 10:26:35 ID:ft5zHf2y0
DVD厨の自作自演でしょ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 10:57:40 ID:BNWfg/cF0
>>759
BD以外の機器でAV板はたま来るが、ここを見るとBD厨?のキモさは異常。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 11:10:53 ID:zRI0WVey0

 糞映画を高画質で見ても無意味

 
 名画は画質に関わらず素晴らしい


 BDだの高画質だの言ってる奴はただの馬鹿w

764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 11:22:27 ID:rLnWoDSx0
近年世界中糞たれ映画&音楽ばかりだしな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 11:53:18 ID:t6AjtqqUi
映画の内容について語りたいなら、映画板に行けよ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 12:28:52 ID:xjeI80wfO
>>764
だからDVDも買わないの?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 12:29:26 ID:kVHDKZMJ0
米国のBlu-ray Disc販売枚数、前年の約2倍に成長--2009年第1四半期調査
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20391933,00.htm
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 13:36:51 ID:YT0nobD70
北米でも900万枚しか売れてないのか?
2倍とか言ってるレベルじゃないだろ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 13:42:37 ID:8QZsW4KK0
まぁなんだ・・・貧乏人乙としか言えないわw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 14:20:53 ID:YavUNWNG0
BD厨は普及しないと世間からプゲラされるからなあ

そりゃ必死にもなるわな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 14:47:34 ID:zO7keq+KO
日本の全DVDの四半期と比べて半分も売れてんだな。
来年には日本のDVDより売れてるだろうし金額ベースだと半年で追い抜くねこりゃ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 17:04:04 ID:XQTE09AB0
>>763
名画は画質がよければなお素晴らしい。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 17:18:31 ID:LpKZxx/eP
いまのが故障したら多分買うって、
でもたまに内蔵に撮った番組を見て消すのと
レンタルしてきたものを見るだけ、結局DVDレンタルになると思う
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 17:42:58 ID:ZuQSiOJN0
>>772
しかし、わざわざ買うか?
と聞かれれば、買わないだろうな
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 18:00:45 ID:zO7keq+KO
それしか出ないなら買うだろ。
DVDはもうすぐでなくなるだろ。まずはアニメから。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 18:30:55 ID:1c/IHM0L0
ディーガBW730買って半年の俺の感想。
正月や特番時期以外は残量余りまくり
特番時期のためにBD-RE1枚買ってる。(でもムーブはしたことない)
受像機が32型D4端子なのでBD借りた事なし。

今のままの現状でレコ&受像機が壊れたら
フルハイ買って容量多いHDD+DVDレコ+PS3買うと思う。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 18:31:53 ID:xjeI80wfO
その他大勢の動向よりセル市場を形勢する人達の動向が重要。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 18:34:15 ID:qM6m4KBY0
まあ高画質はメリットなんだろうけど
日本の家は全般に狭いだろ
俺の知り合いは家電の取り付けとかやってるけど
狭い部屋に笑ってしまうほど大きな画面買うヤツ大杉とか言ってた
ドットまで見えて返って汚い感じがするってw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 18:34:30 ID:xjeI80wfO
>>776
何でBDレコなんか買ったの?
何も考えないタイプ?
初めてのレコ?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 18:38:52 ID:xjeI80wfO
>>778
ドットが見える…
ゼロ距離視聴?w
狭いっていっても1.5m位は離れられるでしょ?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 18:42:56 ID:ft5zHf2y0
>>776
>受像機が32型D4端子なのでBD借りた事なし。

順番がおかしい。最低でも42型を先に買うべきだった。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 18:58:20 ID:OHP0UjWD0
>>776
PS3は必要なんですね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 19:03:44 ID:T8RqBd3YO
>>755
アニサロではSD-XDE1って事になってるな。
ゲハではjasper基板の360エリートだが。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 19:09:23 ID:Vs8CXZWu0
>>763
いい映画を、いい画質で見ることに
否定する理由はありません。
敢えて低画質で見なければならない理由もない。
それとも高画質で見たら、内容の評価が変わる、という主張なのかな?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 19:12:12 ID:Vs8CXZWu0
>>774
わざわざ低画質で見るために買うのですね。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 19:15:37 ID:xjeI80wfO
>>784
内容も画質も良いという評価になる。
画質が悪ければ、内容は良いが、画質が悪いという評価になる。


画質ではないが、クローバーフィールドなんか、
内容の評価以前に見るに耐えない画だった。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 19:18:53 ID:XQTE09AB0
>>774
いや買うだろ。ていうか、わざわざ画質の悪い方を買う理由が分からない。

>>755
>DVDはもうすぐでなくなるだろ。
いや、それもないと思うが?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 19:21:32 ID:l3t1zKVN0
地デジは1440x1080だが、DVDは720x480。DVDなんか買う訳無いじゃん。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 19:25:10 ID:Vs8CXZWu0
>>776
まとめると、セルでもDVDは買わないし、
レコでも見て消しだからDVDは不要、
ということですね。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 19:36:33 ID:sCMx8/S6P
何かHD DVDの時と似たような議論が交わされてるなw

結局
DVDレコ使ってる人は、DVDレコの値段の平均値が安いから
安さに釣られて買った人はDVDで満足する人が多い
BDレコ使ってても、見たいセルBDがなかったり、焼くほどの録画データがなかったら
BDというメディアは使わないし、移行してないのと変わらない
第三の選択肢として後者のような人向けに増設できる録画専用のHDDを付ける

「ディスクに残す」という選択肢を捨ててもいいなら最後の選択肢が一番安上がりだったりするからな
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 20:13:38 ID:xjeI80wfO
>>790
HD DVD信者と同じ事を言ってるな。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 20:17:23 ID:sCMx8/S6P
>>790
っていうか、初期投資が安すぎたせいで
HD DVDソフト売れなかったのが、HD DVD撤退の最大の理由なんだが
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 20:18:37 ID:sCMx8/S6P
>>291だった
794二度目の訂正:2009/04/20(月) 20:19:19 ID:sCMx8/S6P
>>791だった
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 20:23:02 ID:xjeI80wfO
>>792
寝言は寝てから言え。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 20:25:43 ID:sCMx8/S6P
叩かれても仕方ない部分はあるけど
なんで俺がHD DVD信者にされてるのかわからん
信者なら「ブルーレイとか高すぎだろpgr」みたいな発言するのが普通だと思うし
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 20:29:06 ID:xjeI80wfO
>>796
言わずもがなを口走るとはこの事だな。
HD DVD信者と同じ事を言ってると言っている。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 20:30:42 ID:7hpHGA5UP
倍速液晶テレビ見てたら旅行に行きたくなったり、おいしいもの食べたくなったり……。
横長フレームの力もあるだろうし、画像が細かいながらも実物より適度にディテールが潰れてるだろうし。
ついチェックしてなかった番組も見ちゃったり。

2011年までまだあるからってんでアナログレコーダー買ったのいつだっけ。
BSに加入しちゃったのもデジタルレコーダー買いたい気になる理由。
でも下調べしないとなぁ……。

映画はフィルム(修復画素補完してるんですかね)って結構すごいのねと、昔の映画が
ハイビジョン放送されてるのをちら見して思いました。
SF系名作に期待したいけど出てるか調べてないや……。

DVD買ったけど見てないのもあるってのが……CDも……録画も貯まって……。
計画的購入と生活にメリハリを付けるのが先……。
もしかしたら家電好きなのかな……。掃除機は昔のままだからそうでもないか……。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 20:35:13 ID:479h+wRz0
>>796
DVDで十分というユーザーにとってはHDDVDさえ蛇足なのにね。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 20:41:32 ID:B23ogFKPO
DVDのスピンドルとか投げ売りされすぎててワロタ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 20:45:03 ID:479h+wRz0
売れるからスピンドルで大量に売られてるんだよ。
DVDは録画時間が短いから購入の頻度も多くなる。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 20:45:54 ID:sCMx8/S6P
何か地デジみたいに
「DVDがなくなったらもう、レコ使わない」って人もいそうだな
地デジ移行よりは間違いなく少数派になるだろうが
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 20:53:58 ID:xjeI80wfO
>>802
DVDレコユーザーが激減するぞ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 21:39:40 ID:lrIlw/dU0

      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B GEOではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 22:08:15 ID:xjeI80wfO
>>804
まるで100年安心年金制度改革だなw
また直ぐ支給額(リリース数)の低下と、保険料(値段)の上昇?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 22:42:05 ID:50f0Bv5x0
>>804
まだDVDとか使ってるの?嘘だろ?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 22:45:06 ID:TgTAUu5n0
少なくとも出張先やカーナビで使う奴は絶滅してるよなw
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 22:50:35 ID:Ptjby2xC0
USBですら制限される今時の出張にドライブ付きのノートなんて認められるはずが無い
のにな ニートの想像ってのはこの程度
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 22:53:04 ID:xjeI80wfO
>>807
そんな用途こそメモリーだろ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 22:53:09 ID:21nt8PMF0
>>807-808
無職乙
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 23:11:02 ID:q6gT6ULr0
セルメディアの話じゃなくレコの話になってるんか?

じゃぁBDーRなんか全く不要でオッケーだよ
低級クソ番組がほとんどで保存する価値のあるものは指折り数えるほど
年に数本あったとしても1920x1080i程度の画質の画質なら
ぎゅう詰めに圧縮してAVCRECで十二分すぎる
50型以上のHDディスプレイ使い始めて8年になる俺様が言うんだから間違いない
地デジならなおさらで、常識人は見て消ししかやんねーだろ

ドマイナーなキモヲタならそんなんでもBDーR使いたがる(笑)だろうが、
まぁ勝手にすればいいよ


セル・レンタルソフトなら物によってはBDも有りだし、
今後はそういうコンテンツが増えてくるだろう
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 23:19:38 ID:xjeI80wfO
>>811
HDDを介さず、DーVHSをPCでH.264にエンコードする方法を教えてくれ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 23:46:04 ID:sCMx8/S6P
>>807
単純に「外出先でも」っていうユーザーが減ってるからであって別にブルーレイとは直接関係ないんじゃねーの?
ブルーレイの影響が全くないとまでは言い切れないけど、結局「規格」とか「記録方式」とかが混在してて
わざわざ外出先で見るために対応機器持っていくのが面倒なだけじゃ・・・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 23:53:58 ID:479h+wRz0
いくつもフォーマットを作り過ぎなんだよ。
AVCHDなんて意味不明の典型だし。
BDAVフォーマットだけで十分なのに。

815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 23:56:44 ID:sCMx8/S6P
>>814
AVCHDはビデオカメラの規格だからまた別だと思うが
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 00:05:54 ID:DGr9v7L30
H264使うならBDAVでいいじゃん。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 00:07:46 ID:xAI/jfUcP
そもそも圧縮するメリットよりも無劣化高速ダビングのメリットの方が大きい気が・・・
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 00:11:49 ID:DGr9v7L30
そんなのを『メリット』と思ってるヤツが多いからBD信者はキモオタ扱いされるんだよw
BDの提灯の麻倉のジジイじゃあるまいし。

BDの最大のメリットはAVCでの長時間収録でしょ。

819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 00:15:30 ID:xAI/jfUcP
っていうかあの容量なのにわざわざ圧縮する必要って・・・・
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 00:20:33 ID:DGr9v7L30
まあメディア作ってる会社にしてみればAVCでの長時間ばっか使われたらあまりBDメディア買わなくなり商売にならないだろうけどなw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 00:25:20 ID:sj4oSRxd0
コンビニでBD−R売ってたが1枚売りで600円だった。
全く売れてないみたいだから少なくともコンビニからは姿消しそうだな。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 00:26:41 ID:qZadMPzs0
>>821
DVD-Rって売れてるの?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 00:45:14 ID:saq47Su10
むしろ東芝が姿を消しそうです!
レグザ買ってる人負け組乙w
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 00:48:44 ID:xAI/jfUcP
普通に可能性が高いから笑えない
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 01:00:48 ID:U+TTC/6I0

 糞映画を高画質で見ても無意味

 
 名画は画質に関わらず素晴らしい


 BDだの高画質だの言ってる奴はただの馬鹿w

826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 01:03:45 ID:50GAaeT3O
DVDが300円位か?
全然売れないな。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 01:26:20 ID:TzY/zqcM0
>>812
@D3ハイビジョン映像をPCに1920x1080iaviキャプチャー(ふぬああでMonster-XやHarrocなどの高位チップ搭載カード使用がマスト)
D-VHSのD3映像→ D3キャプチャーボード(MON-X等)+ふぬああ+Huffyuvで可逆圧縮保存(1920x1080i約160GB/1時間)
この場合、D-VHS出力のコピーガードは無視される

A取り込んだ可逆圧縮ファイルをツールでCMカットなどの編集を指定した上でH264等にエンコード
Huffyuv-aviファイル→ TMPGencXP4+(X264orTMPGEncXP4内臓H264エンコーダ)→ avi(H264) or mp4


ふぬああ、Huffyuvはフリーソフト Huffyuvより性能がいいという国産フリーの可逆圧縮ソフトUtVideoというのも有り
TMPGencは有料ソフトで圧倒的に使い勝手がよいが、Aviutl+関連プラグインのフリーソフトでもほぼ100%代替可

なお、D-VHSの出力でなくても
D3映像であれば何でも(地デジ、BSデジのレコからの出力、BD再生も)同じ手順でH264ファイル化可能
BDなんかは赤いキ○ネで丸ごとBD-Rコピーした方がいいけどねw

828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 01:53:15 ID:hdpWTY8O0
>>826
DVDが1枚300円ってお前いつの時代の人間だw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 02:04:35 ID:fE0vpS9v0
DVDを出張先に持ち歩いてた時代の人じゃね?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 02:12:27 ID:F1uJBI8d0
>>825
そこで、名画を高画質で見ると、さらに素晴らしい
とならないのが不思議だ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 02:15:50 ID:QqfZ8aTI0
糞映画を低画質で見たら名画になるのか
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 02:34:01 ID:ZxO9jqIYO
本屋で名作映画二枚入りで500円とかムチャクチャだな(笑)
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 02:43:11 ID:U+TTC/6I0
>>830
名画ってのはだいたい昔の映画。
いくらBDにしたところで大して差は無い。
BD厨はもちろん、今のCGに頼りきった映画などへの批判にもなっている名レスである。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 02:59:22 ID:o1jZB7yH0
羅生門はBDにして正解だったけどな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 04:38:41 ID:ZxO9jqIYO
BDで観たいのはやっぱり小津安二郎の『帝都物語』だな
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 05:18:11 ID:50GAaeT3O
>>827
それだと、HDDに読み込んでるけど?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 05:25:48 ID:50GAaeT3O
>>833
名画は大抵昔の映画って事は、新しい映画に名画が皆無じゃないって事なんだろ?

どうもDVD厨は、少数を無視したがる。
かと思えば、出張時や車でとかの例外時を基準にしたがったりするし。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 06:21:06 ID:QWSy9ECX0
>>827
だいたいそのな面倒くさいことをするのは変態だけだしなw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 07:58:26 ID:n+o2rERa0
>>802
当たり前のこと言ってますね。
DVDもテレビ見てる人より少ないと思いますよ。
何を言いたいのでしょうか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 08:04:58 ID:50GAaeT3O
>>839
初期投資が安過ぎたからソフトが売れないと思う馬鹿だから仕方がない。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 08:08:41 ID:pAoF82Tj0
>>837
昔の映画への冒涜だな。
例えばどんな名画がBDにしても変わらないんだろ?
まぁ、個人的意見なら仕方がないが、一般化するなら
もう少し説得力あるようにしろよ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 08:15:09 ID:pAoF82Tj0
>>837
まぁ、個人的な意見として受け入れたとしても、
今のDVD市場が、その名画中心なら今後BDは普及しない
なんて話にも展開できるが、どんだけの市場なの?

ちょっと前まで、売れるバラエティはDVDしかでてない、なんて
話を武器にしてたのに(笑)。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 08:19:26 ID:EmDw6juh0
昔の映画って総じて5k前後するけど、
BDすら高いって言ってる連中が
そんなの買ってるとはとても思えない。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 08:45:15 ID:pAoF82Tj0
いやいやオレは著作権の切れた500円パッケージしか
指してない、と読んだ。

主張した本人に語ってもらうのが一番だがな。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 08:49:37 ID:EmDw6juh0
>>844
あれチャプター無いから、VHS買ってるのと大差ない糞仕様だったりする。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 08:56:09 ID:eMuL7fFMO
DVDが売れないという事象は、BDにとっても他人事ではない
要は「映像ソフトの客離れ」なんだから
まだBDは立ち上がりだから新規需要による増加の方が上回ってるけど、逆風下にあることには変わりない
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 09:54:18 ID:+NJYX2TB0
Blu-ray購入を見込んで、2年ほど前からDVDソフトを買い控えている。
しかし未だに29inchCRTを使っているので、Blu-rayの必要性を感じない。

せっかくなので次のTVは42inchとか50inchとかの大画面にしたいが、
大画面だとDVDの再生画質が余計に悲しい有り様になっているようだ。

すなわち大画面導入によって、私が所有する数百枚のDVDソフトウェア( ← コピーは嫌いなので本物です)
がゴミ同然になるのは既定路線で、LDの二の舞というか非常にやるせない。

たとえば150,000円の42inchプラズマテレビと、29,800円の新型Blu-rayプレーヤー
とを買えばそれはそれでハッピーになれるだろうが、受像機たるTVをあまり使わない
私にとっては、その価格でアラが出にくく大画面にできる「プロジェクタ+スクリーン」
でも手に入れた方が、何となく幸せになれる気がする。

ってうか、DVDソフトに追加料金払ってBDにアップグレードできるサービスでもやれや。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 10:06:58 ID:cadaQcYQi
それが可能なら、過去のメディアで同じ事やってるわな。
クレーマー気質丸出しでみっともない事言うなよ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 10:19:06 ID:zWSSQxch0
でもまあアルティメット版商法が横行して買い控えてる人もいるだろうから
同一タイトルの下取りサービスとかあっても面白いと思うな。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 10:19:10 ID:hkV5wqGb0

 糞映画を高画質で見ても無意味

 
 名画は画質に関わらず素晴らしい


 BDだの高画質だの言ってる奴はただの馬鹿w

851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 10:23:15 ID:DGr9v7L30
>>ゴミ同然になるのは既定路線で、LDの二の舞というか非常にやるせない

DVDは将来的にも再生は保障されてるんでLDの二の舞は無いでしょ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 10:24:00 ID:JhMwDUar0
糞映画を高画質で見れば多少はマシになる

名画は高画質で見ればさらに素晴らしい

それもわからない奴は馬鹿アルティメット版
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 10:42:08 ID:25Ez/weqO
多分「映像ソフト」自体の客離れだろうな(メディア関係なく)
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 11:11:10 ID:VAhM2vWz0
>>852
>糞映画を高画質で見れば多少はマシになる

ならねーよw

>名画は高画質で見ればさらに素晴らしい

最新作でもなければ大抵の名画はDVDでもBDでも大して変化なし
わざわざ買い換えるのはただの馬鹿w


ハイエンドBD・DVDプレーヤーと50型以上の最新ハイエンドディスプレイで見てる俺が言うんだから間違いない
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 11:14:31 ID:JhMwDUar0
>>854

そのハイエンドBD・DVDプレーヤーと50型以上の最新ハイエンドディスプレイに興味があるので
写真をうpしてください
さぞかし素晴らしいものなんでしょうね

あと大して変化なしと評価された名画を教えてください
その名画のBDは買わないようにしますので
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 11:35:40 ID:S/bRiaj+0
映画ってのは見入ってるうちに画質なんかすっかり忘れてしまうものだよ
特に名画は。

イチイチ画質に気が行くような映画は糞映画。

とはいえ、DVD/BD併売で大した金額差無く買えるのなら、映画の内容によってはBD買いは十分にある。
ただし、DVD持ってるのにわざわざBDに買い換えるのは例外的なケース。
(例外=@持ってるDVDがマスタリングの問題で画質糞で有名な初期発売物だったり、
あるいは、A特に愛着がある名画で、BD化のメリットがメディアの評論などではっきりしている物など)


Aのケースでは最近アマデウスBD版を買った...映像は多少アップしたが、見入ってるうちに画質なんか
忘れてしまうという点であまり画質のありがたみは無い。それより音が良くなったのがグッド。
それと、DVDはなんと両面2層!だったので途中でイチイチ裏返しの手間がなくなっただけでOK w。
ただ、考えてみると、このアマデウスDVDってのは1998年ごろの最初期のDVDなんだよな。
それでもこれだけの質があったというのは驚き。その後何回も再発されてるがリマスターは全く無しだもんな。








857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 11:49:29 ID:PDtz6C4RO
セルDVDで買うほど好きな作品はBDが発売されたら基本的に全てBDに買い替えてるな。
ほとんどのソフトはBD化によるクオリティアップにより、より作品を楽しめるからね。

BD化により別物と言っていいぐらいクオリティアップする作品も少なくないし。
と言うか、DVD版は妥協の産物だからね。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 11:52:07 ID:+NJYX2TB0
啓蒙活動は良いと思うが、現状の否定から入るのは見ていて痛々しい。
画質と音質の向上も、それを取り巻く環境が整わないと移行するメリットがない。

画質:フルハイビジョン受像機の有無
音質:5.1chサラウンド環境の有無

現時点でこのハードルを超えられているのはマニア層だけだと思う。
BDは画質や音質にこだわるマニアじゃなくても欲しくなる要素を加えることが必要。

北風:地上波アナログ放送を無くす
太陽:コンテンツの価格を大幅に下げる

映画は1本2,000円、ドラマ1シーズンは10,000円とする。
これだけで無闇に機器の価格を下げなくても大量にBDに移行するだろう。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 12:00:44 ID:QzfjykwU0
啓蒙活動に見えるなんてかなり病んでるな。
値下げするなら価格分の価値のないDVDが先じゃねw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 12:00:49 ID:GIubCYfqO
ジャム爺さん、はやく完全版を中傷する作業にもどるんだ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 12:01:09 ID:DGr9v7L30
>>映画は1本2,000円、ドラマ1シーズンは10,000円とする。
これだけで無闇に機器の価格を下げなくても大量にBDに移行するだろう。


国内はレコ主体なんてそんな価格設定は自殺行為。
しかもPS3が4万で買えるからプレーヤーには2万円台じゃないとまともに売れない。
2万で売っちゃ利益なんてスズメの涙。
PS2のときも高値で売ってたDVDプレーヤーの価格を下げざるをえなくなったからね。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 12:04:12 ID:GxnR1V7qO
DVDで十分 のネタコピペって
携帯よつべで十分 に改編しても通じそうだな。

ってか画質に拘らないならDVDはよつべに駆逐されるんだよな。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 12:10:13 ID:50GAaeT3O
携帯だからリンクを貼らないが、
ヤフーのニュースに、映画好きから高い支持率のブルーレイって記事になってるぞ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 12:15:47 ID:DGr9v7L30
メーカーからの要請でのヨイショニュースのリンクなんかはらんほうがいいと思うがw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 12:37:05 ID:DGr9v7L30
230 名無シネマさん sage New! 2009/04/16(木) 12:32:44 ID:3IKGsaFG
BD廚が見たBD廚とDVD廚
 BD廚 物事の本質を熟知した選民
 DVD廚 DVDに固執して世界を見ない能なし

実際のBD廚とDVD廚。
 BD厨 宗教じみたBD賛美とDVDへの敵対心に満ちた粘着
 DVD廚 DVDでそこそこ満足してる普通の人



231 名無シネマさん sage New! 2009/04/16(木) 12:58:27 ID:bO7lvj+4
BD厨はしまいにゃ映画館にまでケチ付けやがるからなぁ。
ごく特異な例を持ち出してBDの方が上だとか寝ぼけた事ぬかしやがる。
誰彼構わずケンカ売り過ぎだ。むしろAV板に帰れ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 12:55:38 ID:GxnR1V7qO
>>865 そうなんだよな、
世間の大半はDVD市場には無関係で、一部の購入厨が市場を作り上げたもんな。

レンタルしかしないような一般人は規格の普及に全く無関係。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 12:59:23 ID:50GAaeT3O
>>865
そこそこ満足って、わざわざ言う奴って、自分は我慢してないって言わないと居られないの?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 13:05:07 ID:25Ez/weqO
一番大きいのは

大多数の人がBDの高画質を見たこと自体がないせいで比較対象にすらなっていないこと

しかしセルBDは現状買わないとまず見られない代物(レンタルは数が極端に少ないし)
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 13:14:17 ID:eSldkrTr0
こんな場所にきてわざわざDVDで十分とか言う奴が普通の人って・・・
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 14:30:46 ID:T42+uIWXO
BD、BDって言ってますが、モニターの違いって、BDとDVDの差と同様大きいですよ。
5000EX.と比較すると、他のモニターは残念ながら、かなり見劣りします。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 16:20:47 ID:DL+Irytr0
つーか、BDマンセーでBD再発されたらすぐ買いなおし、とかはりきって逝ってる厨は

だいたい、HDが見れるようになってまだ2年以内のニワカばっかりだよ
SDテレビとの差にびっくりしてHD舞い上がり病ってハシカに罹ってる状態のニワカ

おれも2003年にBSデジチューナーとHD大型TV買った当初はそうだったなーw
DVDなんか糞すぎて見れるか、なんて思ってた時期もあった
D-VHS-TSでのBShiの映画チェックに忙しかったw
まぁ1年もすぎたらそういう熱病の時期も収まったけどね

映像作品というのは結局中身が問題なんだよ
映像がHDで良いに越したことはないがその程度

872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 16:33:28 ID:AlOb/fB90
BD版が今では出てるのかどうかは知らんが、
レッドプラネットとかダヴィンチコードとか惑星ソラリスなどの
元々の画質が良くかつちゃんとマスタリングされた映画のDVDなら
別にBD化されてもされなくてもどうでもいいと思うな

それこそDVDで十分、アプコン再生機能つきのDVDPやPC使って
HDMI1080pでフルHDパネルにつなげば画質も十二分すぎるくらい
BDにしたらもっとはっきりくっきりになるのは当然だが
「映画」鑑賞としてならBDに買い換える必要なんかゼロ

「映画」を見ないで、それこそ虫眼鏡状態で「映像」見てる馬鹿だけだろ、買い替えたがるのはw
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 16:34:22 ID:GH0dBVy2O
悲しい自慢は終わりましたか。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 16:35:32 ID:Q35Sqrz20
エアチェックで満足してる奴が何を言ってもwww
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 16:40:04 ID:25Ez/weqO
正直にBD版が見たいって言えばいいのに
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 16:51:26 ID:FmcJUwbQ0
確かに今はレンタル屋行って最初に足を運ぶのはシケたBDの棚だけどな
大体、いつ逝っても、カスほどにしか置いてないし、置いてるタイトルも糞映画が多いw

だから通常はDVDを借りて見て、あとで何回か見そうないい映画だけBD版が出てればBDを買う、
って感じだな  BDが出てなければDVDリップして終わりw
BDで借りられれば、いい映画ならそのままリップで買う必要もないんだけどねww
ただ、結構28GBとかわざわざ嫌がらせしてるような容量のBDもあるんだよな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 16:59:14 ID:+NJYX2TB0
大画面テレビを持ってなかったら必要ない。
大画面テレビを買ったら(だいたいの人は)欲しくなる。

BDなんてそんな程度。
積極的に欲しい人以外は買う必要などなし。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 17:00:08 ID:50GAaeT3O
>>871
ロートル馬鹿乙
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 17:08:29 ID:GzaAYgb80
>>871
また妄想語りして恥をかくDVD厨。

BSデジタルやWOWOWのD-VHS録画とかやってたやつは、
BDの1080p/24fps、ロスレス音声に真っ先に飛びつくんだよw。

HDとSDとか、まるでDVD厨のような荒い区切りは、絶対しないんだよw。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 17:16:44 ID:kP7WN4mw0
DVDってBDに比べて解像度も劣るうえに色が汚ねえのな。
そこわかんなきゃDVDで十分だなw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 17:54:55 ID:AHWR5Mhli
AV板の、しかもこのスレでメディアの優劣を語らずに
映画批判を始める連中って頭悪そう。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 19:29:50 ID:hkV5wqGb0

 糞映画を高画質で見ても無意味

 
 名画は画質に関わらず素晴らしい


 BDだの高画質だの言ってる奴はただの馬鹿w


883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 19:44:41 ID:50GAaeT3O
糞画質で名画を見る。
見ざるを得ない哀しさ…

みんな貧乏が悪いんや。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 19:48:59 ID:M7jmulPs0
映画にとって画質がよいことに越したことはない。
低画質で見る映画は糞映画だけにしたい。


名画をわざわざ低画質で楽しみたい、と
言ってるヤツはただのバカ。

885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 20:38:03 ID:bZkKAi6kO
AV機器が第1目的なのか、コンテンツが第1目的なのかが人によるだけ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 20:49:52 ID:g5V7wlp/0
良い物をより良い環境で体験したいというのはいたって正常な欲求だと思うが
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 20:50:32 ID:wxjmu3Zv0
内容と画質を分けて考えるか
内容と画質を一緒にして語ろうとするのか
人によるだけだろう。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 20:57:52 ID:50GAaeT3O
>>887
どっちにしろDVDは汚いがな。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 21:06:44 ID:13A9Grpg0
ようは長く再生できる媒体かどうか、なんだろ。
LDはVHSより画質良かったはずだが、大半の人はLDで揃えなくてよかったと思ってる。
まあ、録画できないLDとVHSを比べるのもちと違うがね。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 21:17:06 ID:50GAaeT3O
>>889
VHSはLDより汚いが普及した…

いまとなっては虚しいな。
広く普及してないという理由で汚いVHSで我慢した挙げ句か、今の状況じゃないかw

で、今度はDVDで我慢すると?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 21:24:35 ID:13A9Grpg0
一般人の考えから逸脱してるね、自覚がないのがかわいそう。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 21:35:17 ID:S/Kr+LwD0
ガマンしているという意識は正直ない
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 21:36:58 ID:50GAaeT3O
>>891
それが本望なら仕方ないな。
汚いので我慢した挙げ句、セルVHSの後追いも一興。
そんなことしても、お前が一般人になれる訳でもないのにw

894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 21:40:10 ID:T42+uIWXO
870です。
現在、5000EX.と、アクオスの25インチを所有してますが、例えば、『アマデウス』を見た時、画面の大きさの問題もありますが、アクオスの方が綺麗です。
5000EX.は、あくまで美術番組のBD用(BDPはBD-HD100)用に購入しましたが、NHKに問い合わせた所、今の所、『ルーブル美術館』のBD販売はなさそうです。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 21:48:05 ID:GxnR1V7qO
画質厨はごく一部。
世間はよつべで十分、DVD不要!


画質は関係ないんならこれも成り立つよな?

安い、どこでも、いつでも見れるんだから。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 21:48:54 ID:eMuL7fFMO
CDより高品質のはずのSACDが普及しなかった理由は何か
BDはその二の舞にはならなかったのは何故か
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 21:49:15 ID:S0CXyXgV0
>>895
地デジ見るにもフルセグじゃなくてワンセグで充分みたいよw
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 21:55:36 ID:IHHzAX0l0
>>896
みんながSACDの音質が体感できる数十万以上のアンプとSPもってたらSACDは普及したはず
BD画質が体感できるHDTVは、いまは数万〜10万あればそこそこのが買える
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 21:58:25 ID:2Jh+/KsU0
”ゆつべもDVD動画もBD動画も内容が同じなら変わらない” 
ってのはさ、それがタダの様なコストで手に入ること前提に考えてるからに他ならないよ
レンタルBDが簡単にコピー出来るようになる未来には”DVDで十分”て奴は皆無だと
断言出来る 

詰まり動画品質は関係ないとかほざく奴よ ”黙って口あけてタダに成るの待ってろボケが!”
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:03:34 ID:QqfZ8aTI0
AV板で、糞画質、ヘボ音質で我慢しているのは宗教なのか
少しでも綺麗な映像、良い音でコンテンツを楽しみたいと思わないのか
AVに興味のない一般人の板なら理解はできる

貧乏は恥ずかしいことじゃないが、虚勢を張るのは恥ずかしいことだ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:06:34 ID:eeKk1T8H0

 糞映画を高画質で見ても無意味

 
 名画は画質に関わらず素晴らしい


 BDだの高画質だの言ってる奴はただの馬鹿w

902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:08:11 ID:2Jh+/KsU0
”黙って口あけてタダに成るの待ってろボケが!”
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:08:42 ID:1xP+mRI70
AV機器板には一般人がいないって発想がそもそもキチガイだなw
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:10:52 ID:S0CXyXgV0
一般人は自分たちのことを一般人とは呼ばない
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:12:29 ID:wo8Q3HEn0
一般人は負け組だから一般人にはなりたくないものだ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:14:34 ID:eMuL7fFMO
ケータイで見るならワンセグで十分
テレビで見るならDVDで十分
プロジェクタで見るならBDで十分
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:17:55 ID:50GAaeT3O
>>903
馬鹿の妄想する一般人が居ないだけでは?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:20:16 ID:jcc3sx0TO
とりあえず、オタクはキモいからスレから消えてくれない?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:21:15 ID:dUjD/LGx0
>>903
AV趣味で無い奴がAV板に何しに来るの?
工作活動でないなら、それこそ基地だと思うが。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:23:00 ID:50GAaeT3O
>>908
DVDで十分な奴を追い出してどうするよw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:24:52 ID:E4JHb2Uq0
ネタが切れたらオタ批判wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:39:29 ID:jvAgan240
AVヲタが一般人気取ってるのって、何か滑稽通り越して哀れだな。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:40:45 ID:eUr8uT3f0
いやぁ〜キチガイBD厨の怨嗟の声を聞くのは楽しいなぁw

よっぽど普及が遅れてるのねwww
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:41:10 ID:eMuL7fFMO
AV機器板という一般よりマニア度の高い場所ですら、BDは絶対多数とまでは到らないのが現状。
まあ、ハリウッド大作を好きな人ばかりじゃないからしかたないのかもしれない
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:44:55 ID:jvAgan240
>>914
自称一般人が大多数だそうですがw
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:46:41 ID:Lfsb975QO
たかだか映像の画質なんかに必死になってる奴ばっかだな
そんな事は世間一般ではどうでもいい事なのにバカみたいに煽りあってマジでキモチワルイよ
どっちの論者も一般人から見たらキチガイなんだよ?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:47:40 ID:50GAaeT3O
一般人は既に流されて、BD機器を買ってしまってますよ?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:53:51 ID:jcc3sx0TO
BDが好きな奴はBD見ればいいし、DVDで満足って奴はそれでいいし人の好き好きなんだからどっちだもいいじゃん
何で『個人の趣味』の問題でいちいち他人を仮想敵にして戦ったり干渉しあったりするのオタクって?
馬鹿なの死ぬの?
だからキモいオタクは出ていけって言ったの
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:57:12 ID:eMuL7fFMO
セルに限って言えば、いくらBD派がDVDを蔑んだとしても、DVDでしか発売されていないソフトが大多数な現状は自力では覆すことは出来ない、という歯痒さがある
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:57:48 ID:50GAaeT3O
>>918
空気嫁。
キモヲタw
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:02:51 ID:50GAaeT3O
>>919
それは僻みに基づく被害妄想。
BD派は、BDで発売されたタイトルを楽しめる。
DVDはそれが出来ない。

BDで発売されないタイトル?
DVDでそれなりに楽しむだけ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:02:59 ID:S/Kr+LwD0
>>918
おまいこそこのスレに全く必要ない
逝け
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:03:03 ID:jcc3sx0TO
BDにもDVDにもそれぞれ長所、短所がある
それぞれをトータルで考えて自分の趣味や環境に合わせて選べばいいだけだろ
自分が楽しめればなんだっていいじゃないか。他人は関係ないだろ
もう少し色々な事を許容して広い視野を持つことができないのか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:05:03 ID:jcc3sx0TO
>>922
『このスレ的』にではなくて世間一般的に間違った事言ってるか?
世の中にも2chにも不要なのはこのスレと住人なんだって事がわからないのかな?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:07:32 ID:5oGHRYst0
>>921
9割のそれなりと、1割の上等
9割のそれなりと、1割のそれなり

それだけの違い
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:09:19 ID:S/Kr+LwD0
>>923
おまい新参者だろ
ココは煽りスレ
皆暇つぶしに便所の落書き感覚だ

って皆まで言わんと理解できんのか
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:11:39 ID:50GAaeT3O
>>923
…まさか、本気で言い争ってると思ってるキチガイか?w
てか、言い争って、相手をやり込めた所で、相手が変わる訳がないだろ。
また、無かった事にして、同じ事を言ってくるだけだ。


世間知らずは、とっとと寝ろw
明日も学校だろ?
通院か?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:12:53 ID:1xP+mRI70
>ID:50GAaeT3O
一日中このスレでBDの宣伝するのが仕事なんですねw
マジに気持ち悪いわ;;
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:16:05 ID:jcc3sx0TO
>>926
理解できないんじゃなくてそんなの理解する気は毛頭無いんだよ
その便所の落書き感覚がキモいって言ってるの。そんな感覚持ってるだけで世間的には今すぐ死んでいい人間だってわからないのか?
未だに2chを何を書いてもいい場所だと勘違いしてるのか?
とりあえずこのスレが目に付いたので書き込んだが、こういう下らないスレで喜んでいる低能を見ると反吐が出る
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:20:47 ID:5oGHRYst0
>>923
本当にBDに満足している人は、心が豊かになり、
こんな便所の落書きめいた不毛なスレには
寄り付かなくなります。
つまり、ここにいる自称BD派の方々というのは…
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:21:35 ID:S/Kr+LwD0
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:25:00 ID:5oGHRYst0
>>929
もう少し色んなことを許容して広い視野を持つべきかもね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:30:25 ID:xAI/jfUcP
みんな欲しいものが少ないんでしょ


DVD レンタルでいいしセルなんかいらない
BD レンタルは数が少ないしセルは欲しいものがない

こういう構図だと思うが
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:33:27 ID:jcc3sx0TO
では、ここから去る前に一つだけ
BDなんか必要ない、自分はDVDで十分と言う意見、これは正しい
そしてDVDは不十分、だから自分はBDを持っている、もしくは持ちたいって意見、これも正しい
つまりどちらも正しい意見なので争いは下らない


↑これに対する反論聞かせて
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:40:50 ID:GiCowM8F0
>>899
ああ、結局コンテンツ泥棒になるのね。

936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:43:45 ID:jvAgan240
>>934
その意見はスレの主旨からズレている。
このスレはそんな馴れ合いをするスレでは無い。


これに対する反論聞かせて。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:49:39 ID:xAI/jfUcP
単純にDVDの方が目にする機会多いからじゃね?
BD買うのって大抵情報強者だろうし
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:52:15 ID:jcc3sx0TO
一つ言い忘れ
オマエラが本当にキモいところは素直じゃ無いところな
『ホントはBD欲しいけど様々な理由で今は無理だから仕方なくDVDで我慢しておくか』って奴と
『BD買ったけどよく考えたら見たいソフトがたくさんあるわけじゃないし別にDVDのままでもよかったな』って奴が
それぞれ自分の気持ちと正反対な事言って煽り煽られだろ?
自分の気持ちを素直に許容できない屈折した心が仮想敵を蔑む事で平静を保ってるんだろ?
そんなんじゃ友達無くすぞ。もっと他人にも自分にも素直になれよ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:55:19 ID:jcc3sx0TO
>>936
他人の持ち物であるサイトでそんな非建設的な事をしているスレの存在自体が正しく無い
つまりスレの存在に正当性が無いのでその理論は却下
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:55:44 ID:E4JHb2Uq0
>>938
厨二病かお前わw
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:55:46 ID:d02NcYrf0
>>934
そういう個人の趣向の問題ではなくフォーマットとしてのありようの問題ではないかな
BDに反対する人はBDがDVDの次世代たるべき規格として不十分な事を問題にしている

DVDの次世代として長期的な視野かつ利用者の立場に立った規格策定がなされず
メーカー主導で新技術を使った利潤優先の規格「乱発」である事が問題

本来はDVDで問題になった点がフォーラムで十二分に検討されるべきだがBDはそれらを
満たしていない

・容量が小さく、HDD等大容量メディアに比較して利便性が低い
 (もちろんHDDとの併用を前提にしてやはり容量が小さいと考えられる)
・BD規格策定の流れだと、またすぐに新規格を乱発して規格としての寿命が短いと考えられる
・バックアップ制約があるなど保存性に問題がある

個人的にはDVDの次世代はホログラム記録等、数年後の次々世代でよかったんではないかと思う
その時は、消費者の立場にたった規格策定がなされてほしいものだ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:55:54 ID:jvAgan240
おい、これ何厨だよ…DVD厨引き取れよ…このキモいの…
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:56:44 ID:jcc3sx0TO
>>940
ちょwwwそれはオマエラの方だろwwwww
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:58:54 ID:xAI/jfUcP
>>940
じゃあ中二病アニメのBDでも買っとけ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 00:00:14 ID:jvAgan240
>>939
お前の主観で存在及び正当性を判断してるうえ、このスレにおいて一番非建設的なのはお前なんで、その意見却下。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 00:41:44 ID:hqcN217V0
一般人にはなりたくない。

一般人より良い大学を出て、良い会社に入って、良い家に住み、
良いテレビを置き、良いステレオを置き、DVDではなくBDを見たい。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 00:54:19 ID:Ln0MeMkM0
・容量が小さく、HDD等大容量メディアに比較して利便性が低い
HDDの容量とバックアップするデータ量を比較させる事態 全くのナンセンス
データの数量は増えてもデータの大きさはHDDの容量拡大率ほど増えていない
増えたのはDVDリッピングとP2Pの犯罪者予備軍
必要なデータのみバックアップするなら今でもDVDですら十分
 貴方お勧めのホロでさえ利便性の良いバックアップなんて無理ですからw

・BD規格策定の流れだと、またすぐに新規格を乱発して規格としての寿命が短いと考えられる
何の流れ? おれそんな流れも空気も読めない 新規格が流れの中にあるなら教えてくれ
まさか3Dとか多層化とか言わないよな?

・バックアップ制約があるなど保存性に問題がある
セルのBDにバックアップは無意味 国内レコBDのコピー問題はBDの規格とは全くの無関係
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 01:35:48 ID:ARf58sSo0

 糞映画を高画質で見ても無意味

 
 名画は画質に関わらず素晴らしい


 BDだの高画質だの言ってる奴はただの馬鹿w

949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 01:51:02 ID:9FJUW3Zk0
最近スレの流れも変わってきたのかDVDユーザーが客観的なデータや理論でBDが
普及しない事を証明するのに対しBD厨はただ大声で罵声を上げてるだけのように見える。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 01:56:48 ID:dhVtXuJg0
BDでもDVD見れるし高画質で見たいものはBDで見れる
BDが劣ってるところなんて皆無なんだけどな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 02:10:00 ID:jh6b8TYVO
>>949
おまえが一番必死だなw
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 02:14:17 ID:l6zcUsl10
地アナ→地デジみたいに使えなくするとかの強制力が必要だな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 02:30:16 ID:vjoCTV8u0
今は売ってる機械は殆んどHD対応だし、無料放送もHDなのに
なぜか売り物のソフトの解像度が720x480ってw

誰かDVDはウェブカメラ並みとか言ってたけど
3万円台とかで売ってるネットブックのWEBカメラだって
今時もっと解像度高いんじゃね?

つーか、解像度がDVDの縦480より低い映像関連商品って、
今現在存在するのか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 02:32:54 ID:UEyzB+jI0
BD売れないと首くくんなきゃならない人が集まってるの?w
お気の毒さまwww
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 02:47:37 ID:9QTxqdgi0
238 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 01:46:22 ID:5k0QrzlE0
こんにちは。
秋葉原のゲームショップ"メッセサンオー"の中の人、稲越です。
http://www.famitsu.com/blog/inakoshi/1223693_1915.html

“Xbox 360 Title Preview:Spring 2009”が開催されましたね。
日々Xbox 360を応援するウチとしても何が発表されるか期待してたんだけど……
なんかもやもやと消化不良です。
大体この期におよんで『Gears of War 2』が夏発売ってなんだよ。

早速メーカーから『マグナカルタ2』の予約キャンペーンを行うので、
是非とも22日から予約開始してほしいと連絡が来ました。
もちろん「嫌です。」って言っておきました。

延期をくり返したソフトの引き取りにボロボロになった予約券が出てくると、
そこまで待っていてくれた感謝の気持ちとともに発売延期への怒りが込み上げてくるんですよ!

『キング・オブ・ファイターズ』のシューティング? スッキリというか……ザックリときました。。。。。。。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 06:45:41 ID:ti2ji2n1O
>>954
悔しいのぉ〜
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 07:09:42 ID:izQGHT3w0
http://www.tfm.co.jp/asemamire/index.php?itemid=18738

誰が何を無視してると?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 07:26:50 ID:ELaUEQW70
DVD厨良かったじゃん。
これで安心してBD買えるぞw
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 07:33:03 ID:A2pBnDJu0
これから出すソフトは、BD版と、BD+DVDのハイブリッド版の2種類だけにして、
後者を若干高い値段にしたらどうか
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 07:40:22 ID:2Ocl/Fhx0
何姑息な囲い込み商法考えてんだよw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 08:06:47 ID:ti2ji2n1O
結局、BDは売れないから、出しても良いタイトルの弾切れになる云々言ってたDVD厨は、風の読めない奴だったわけだ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 08:27:17 ID:tgggEBUN0
>>949
どこをどう読んだらそんな結論に?
客観的なデータで説明してよ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 08:40:10 ID:LQyyKfJ70
名画をよい画質で楽しみたいことを
敢えて否定しなければならない理由を
客観的に述べましょう。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 08:44:43 ID:LQyyKfJ70
名画をよい画質で楽しみたいことを
敢えて否定しなければならない理由を
客観的に述べましょう。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 09:03:40 ID:TRhFs+UuO
よい画質、というメリットがあること自体を否定しているのではないのだが、
それが他のどんなデメリットを度外視してまでも得たい程のものか? という疑問
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 09:10:34 ID:U/t1IUnf0
「他のどんなデメリット」とやらを提示してくれないと答えようがない
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 09:24:57 ID:ELaUEQW70
名画を低画質で見る行為はデメリットにはならないのか。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 09:31:10 ID:j6UPJlXX0
今年3月オープンの西那須野のTSUTAYAでBDが見つからなかった
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 09:36:22 ID:jh6b8TYVO
春のケーズデンキの広告に東芝レコだけ見あたらなかった。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 09:38:12 ID:y+7nSFpEO
でもDVDで我慢できる奴ってBD観た事ないだろ?
一度観たら価値観変わるよ?
BD観てからDVD観ると正直VHSと変わらん
プレイヤーなんて高いもんじゃないんだから買い換えて損ないよ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 09:41:39 ID:iz3dMiQei
>>965
趣味にたかが数万つぎ込む行為を、デメリットを度返しにしていると言うつもりなら笑う。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 10:22:46 ID:WybRt8Y1O
同じタイトルで画質の比較をしないから高画質の映像見せられただけじゃ、
ああ、確かに綺麗な「気がする」な

って言う単なる「思い込み」の次元で終わってしまう

スッキリのプレゼントがウォーリーの「DVD」ってのには萎えた
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 10:25:24 ID:h9Kawvm2O
894です。
実は本籍はピュアAUなのですが、『名画と高画質』の問題は『名演奏と高音質』の問題にも通じる点があるかとも感じてます。あくまで「点」です。
過去15年間に、それこそ家一軒分ほどの費用をオーディオに注ぎ込み、一応満足のゆく音に近付けましたが、ふと気付くと、音楽より音を聴いている自分がいたりします。
まさに「本末転倒」。
「美しい音」に浸ることは、それはそれで心が癒され素晴らしい事ですが、名曲の名演奏には、それを上回る感動があります。
経済的なゆとりがあるなら、装置はグレイドアップするにこしたことはありませんが、あるレベル(オーディオなら、総額100万ほど)に達していれば、ソフトから得られる感動それ自体は大差ないと思ってます。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 10:40:46 ID:hgp9M0S3O
キムチ箱で楽しむ韓流RPG、超期待してます。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 10:42:34 ID:WybRt8Y1O
巣にお帰り下さい
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 10:55:07 ID:Q4jReJowO
BDが売れるとファビョる人たちが頑張ってますね。
ウダウダ吠えるより、『DVDの立ち上げよりこんなに遅れてる』
って証拠を出せばGKも大人しくなるよ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 11:03:24 ID:XRdx/qO+0
>>941
>・容量が小さく、HDD等大容量メディアに比較して利便性が低い
HDDは配布出来ないから比較するのは無意味。

>・BD規格策定の流れだと、またすぐに新規格を乱発して規格としての寿命が短いと考えられる
全く考えられない。

>・バックアップ制約があるなど保存性に問題がある
放送の録画ならDVDにも同じ制約がある。セルならバックアップは問題外。


>>965
機器が数万高く、ソフトが1000円ほど高いというデメリットしかない訳だから、
画質にそれだけの金を出せればもうデメリットはないだろ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 11:15:42 ID:WybRt8Y1O
1080pデモムービーのBDを無料配布するなりしないと
多分わかってもらえないかと
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 11:34:01 ID:I5DSCjHn0
>>946
なんかそんなやつが40歳まで女と付き合ったことこともなく、今から婚活してる特集
昨日やってたわw
もちろんBD持ってるんだろな、キモかった〜
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 11:37:11 ID:zJMVWN/G0
>>976
>BDが売れるとファビョる人たち

そんなの居ないだろ?

「BDが売れてないとファビョる人たち」

なら居るかもしれないけれど。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 11:41:41 ID:WybRt8Y1O
>>979
kwsk
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 12:09:07 ID:oAOOQw0wi
>>980
正しくはDVDが売れなくなるとファビョる人達ですよね。
現在進行形でファビョってますからwww
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 12:17:49 ID:zJMVWN/G0
>>982
自己紹介乙

「どっちでも良いじゃん」というのが大人な対応。


お気に入りの
「スター・ウォーズ」シリーズ
「ブレードランナー」のアルティメットコレクション
そして、音楽関連のDVDなどをBDに買い直しになるのが個人的には辛い。
軽く20万円は出費することになる。

その他の映画はDVDで全然構わない。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 12:47:39 ID:TRhFs+UuO
TV買い換えとか、スピーカーを新しくした、とかだと、その機器への投資で既存の所有ソフトに生きるけれど、BD機器だとそれがないから、
対応ソフトを揃えるまではメリットが出てこない、というのは一つのデメリットだと思い
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 12:50:09 ID:mg7/zQ/Di
>>983
つまり>>980は自己紹介で子供な対応って事ですね、よくわかりますwww
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 12:59:48 ID:rt462+Epi
>>984
VHSかLDからの移行ならその通りだけど、DVDでも同じことが言える罠。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 14:42:12 ID:ti2ji2n1O
>>984
テレビを買い替えたらDVDが汚くなった。
ちゃんとしたアンプとスピーカー用意したら、それまで聞こえなかった、ノイズも明瞭になった。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 14:45:33 ID:3ezj6Xwi0
とうとう車載BDも来たね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090422_152921.html

俺の車だと上手に設置できないんだよなぁ…
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 15:07:24 ID:LlCbGVFI0
車載wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

BDをチッコイ画面で見て一体何の意味があるんだよwwwwwwwwwwww
せっかくのハイデフオデーオだって全く活かせん
最低でも50型以上、100インチ以上がデフォ
DVDだって車載するなんてのはただのアホ、それに輪をかけたBDかよwwwwwwwwww


つーか、こういうの車に積んで喜んでるオコチャマが多いんだな

メーカーもこういう部分は商売が楽だなwwwwwwwwwwwwwwwww


990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 15:26:27 ID:cQ54EUQfO
どんどん砦が崩されてDVD厨も大変ですねw
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 15:36:07 ID:j4u/gJR4i
>>989
音質は向上するから、カーオーディオやってる奴にとって十分メリットあるけどな
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 15:45:18 ID:I5DSCjHn0
>>989
カーライフも知らない人かw
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 15:58:45 ID:2Wvp/Yqq0
車載用なんて当分先だろうとタカを括って「車載用のBDでも出たら普及したと認めてやるよ(キリッ)」とかほざいてたのが
もう崩されちゃったね。草の数が慌てぶりを証明してる。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 16:08:29 ID:5+e0Ox8I0
カーライフ(笑)
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 16:15:31 ID:I5DSCjHn0
図星かw
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 16:17:48 ID:WybRt8Y1O
そもそも時間が少ないから見るに見れないから買わないって人もいそう
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 16:20:06 ID:RqwWaiVn0
車も持てない奴w
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 16:20:59 ID:5+e0Ox8I0
>>991
これ読めてねーのか?
>せっかくのハイデフオデーオだって全く活かせん

車載のフン詰まりオーディオくらいじゃ上位フォーマットの利点なんか全く出せネェよ
いくら情弱向けボッタクリ車載オーディオでギンギラ決めててもなw
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 16:26:19 ID:bxcYZ/Ri0
このスレでDVDは全くダメ、BDでなきゃ
なんて言ってる奴は、DVD見るのにBDレコのオマケDVD再生機能しか使ってないと思う
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 16:27:41 ID:ySEpphHE0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。