【VSA】パイオニアAVアンプ総合スレッド9【VSX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 00:43:27 ID:vZ9hSvidO
大阪のショー、S-1、2EXの5.1サラウンドをBDPLX52とSCLX82の組み合わせで鳴らしてた。
とりあえず現時点では最強なのかも、90は展示だけ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 01:29:29 ID:35I+UrkH0
>>934
現時点ではデモのときのAVアンプはSC-LX82。
LX90より低域の量感・躍動感が出る。
BDPはLX91も使っていたはず。
SC-LX90は設計が古く音もLX82の方がよいので現役引退。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 10:10:40 ID:6sK5gHoLO
>>931

>>927を書いた者です。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm#hiend
参考までに目を通して意見が欲しいのですが、僕が知りたいのはパイオニア製品が好きなので、その中でハイエンドを狙うべきか、またはミドルもしくはエントリーにするべきなのか迷っているのです。
盲目的にSC-LX90がいいよなあ!と思っていましたが、やはり高価ですので値段を抑えたいのです。
けれどもVSX-819Hを購入し、後悔もしたくありません。
試聴の部屋は10畳の洋間で、なんの設備もなく、ソファーとベッドもあります。
テレビは500Aで、PS-3に繋げてあるだけです、スピーカーを欲しいと思ったのが始まりで、アンプの勉強をしている段階なのです。
もし見ていましたらアドバイス下されば幸いです。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 10:39:08 ID:D96f5JnL0
まずは2ch初心者を卒業してからだな
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 10:42:09 ID:oeCk/hqe0
>>936
どれを買っても 後悔する人は後悔する
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 11:40:59 ID:8Ifq5uf20
>>936

此処で聞くより、ひたすら、ショップを回って、色々なSP、アンプの音を聞くのが一番。
すると、方向が見えてくる。タダだし。
ど田舎でショップが無いといわれると困るが
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 12:41:19 ID:htHLV32+0
かっこいいアンプはインテリアにもなるんだぜ
もちろん、πの製品は駄目だけどな
941厳顔:2009/11/08(日) 13:25:00 ID:LMP5aSsF0
インターネットでアンプと入力して勉強。私は金田DCアンプを試聴した。その後サトリアンプのグレードアップを追及した。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 14:01:30 ID:3bkgCnStO
そりゃあ、最新の機能をアピールしようと思ったら、営業戦略上デモで*2シリーズを使うのは当たり前じゃないの?
943厳顔:2009/11/08(日) 16:59:33 ID:LMP5aSsF0
THXアンプに発展性なし。効果は有る。
944厳顔:2009/11/08(日) 18:57:28 ID:LMP5aSsF0
THX認証を受けぬAVアンプの方が多いがその点以外の914の記述は参考になった。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 21:13:39 ID:P2tfsubK0
>>936
誰のために買うの?
自分のためなんだったら、自分の耳で選べば?

現時点でのパイオニアのAVアンプに限っていえば、
価格と音のよさは比例していない。
現在の主力であるSC-LX82は、設計が2世代古いSC-LX90よりも音のよさで勝る。

とにかく先入観を捨てて、まずは自分で聴いてみること。
仮にパイオニア製品が好きだからという理由で最終的にはパイオニア製品のどれかを選ぶにしても、
積極的に他社の製品も聴いてみるとよい。
946厳顔:2009/11/10(火) 17:56:42 ID:dW9X6FQf0
アナログパワーアンプならばオーディオテクニカルにメールするか試聴屋に電話する。のどちらかをやるのがいいと思う。深い世界に浸りたいなら前者。あっさり味が良ければ後者になる。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 21:33:15 ID:v4hj9ziY0
AV板でしか通用しない様な半端知識のコテがクダ巻くなって
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 22:41:56 ID:neS5bDt80
厳顔とはまたキモいコテハンだが新顔もようだな
そんなのがでかいツラしていられるAV板もなめられたものだ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 21:17:29 ID:qJe/jc3Z0
確かに厳顔ってコテは知識が中途半端なくせにえらそうな態度してるが、
それを許してるのはπのAVヲタのレベルが低いからだろw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 21:28:37 ID:/FeO/vg40
久しぶりにココ見たら相変わらず殺伐としていて妙に安心した。
馴れ合いとは無縁のスレもたまには良い。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 21:59:39 ID:qJe/jc3Z0
この期に及んで馴れ合いだとπのホームAVは沈みゆく一方だからな。
厳しい意見も真摯に受け止めてわが身を反省し、その姿勢を製品開発に反映していって欲しい。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 22:10:50 ID:SkzBFNkuO
何様だよw
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 01:58:02 ID:B76n43nK0
LX81買ったんだけど
SPを前と後ろに付けたんだが、前しか奈良ね
いまから、落としたマニュアル読んでみるけどおまえらからの、アドバイスも待ってるぞ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 02:19:14 ID:Mi1p4Qnx0
ドルビープロロジックIIx
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 08:41:12 ID:E6LK3j9z0
>>953

中古で買ったの?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 23:33:34 ID:aF4V1atq0
パイオニアの音は綺麗だけど馬力に欠けるイメージだけど
ICEパワー搭載のミドルクラス以上でもそんな感じ?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 00:02:15 ID:/h1yzS8G0
昨日アキバで開かれたホームシアター展に行ってπのデモに参加してきた。
基本的にはICEPower搭載のアンプでも馬力に欠ける感じ。
ただ、そのなかでSc-LX82とSC-LX72は低域の力感と中高域の艶を格段に改善したという説明だった。
これがπのAVアンプの弱点だったので、それが改善の方向にあることと、
πがその弱点を欠点として認識しているとわかって嬉しい。
πの説明員(開発エンジニア)に聞いたところ、そのあたりがSC-LX90よりもよくなっているとのことだった。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 00:06:22 ID:c8dZbBa0O
相変わらず定期的にコンプレックス丸出しのやつが現れるなw
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 00:37:42 ID:/h1yzS8G0
>>956
そんな感じ。
ICEPowerでないパイオニアのAVアンプは戦域が柔らかいのに対して、
ICEPowerのは高域が硬くて低域は弱くて柔らかい感じ。
力感に欠けてあっさり味なのはパイオニアのAVアンプに共通した特徴。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 13:24:39 ID:7N4CKLS80
πトーンとは逆に地味だけど駆動力命みたいなローテルが同じICEPower
を採用しているのに、なんでπのICEPowerは馬力がないのかな?
電源が弱いのか、音決めについて決定権を持った頑固ジジイが社内にいて
わざとπトーンにチューニングしているのか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 00:30:22 ID:LpdmFoc10
>>960
ローテル以外にもICEPowerを使っているジェフロウランドなんかも
駆動力があってクッキリした音で、πのAVアンプの音とはかなり傾向が違うね。
電源が弱いというのは間違いない。

TADはまったく違う方向であるのをみても
πのAVアンプの音決めに確固たる信念を持った頑固爺のチューニングの影響も、
少なからずありそうだな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 01:57:43 ID:g8K3yB9I0
ソニーのハイエンド機の開発に携わったあと、AVアンプ部門に梃入れのため異動して来た
Kまる氏のHPに書かれていたことだけど、ソニーには神様(基準となるシステム)があって
それに合わせてチューニングして行くそうだ。もしかするとπ社には、πトーン神、
carrozzeria神、TAD神の三柱の神様がいらっしゃるのかもね。神様ではなく三ジジイかもしれんけど。
なお、ソニーの神様に使われているSPは、自社製品ではなくB&Wだそうな。
そのソニーもコスト削減のためデジアンを止めた新しい機種より定価も安い型遅れのデジアン搭載機
の方が価格COMでは高値が付いている。デジアンも使いこなし次第では出来る子の筈なんだけど
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 06:56:04 ID:7c7OnoEWO
低音が必要以上に欲しいやつはDENONを買えばいいだけでは?
全部が同じような音だと面白くないでしょ。

LX90にS-3EXで通常要求される低音は十分にでています。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 19:44:25 ID:V7wnSa/XP
>>962
アンプの音決めでB&W使ってないメーカーなんてないと思う
ヤマハも使ってるし
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 20:11:21 ID:4Fdlw4Sd0
LX90はS-1EX or S-3EXと802Dで音決めだたはず
B&Wはデフォぽいからな
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 07:45:41 ID:VzDu4VNk0
秋葉原ヨドのマランツに感じの良い社員がいたが、BWを使っていたので
このスピーカー良いんですか?と聞いたら「世界一です」と言い切った。
凄い自信ですねと言ったら「間違いありません」だって。
このスレでも評判委員だな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 08:23:27 ID:AKJb03XRP
でもお高いんでしょう?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 09:30:18 ID:IhktDwid0
>>966
釣りだとわ思うが、一言言わせろ…やっぱ言わない
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 09:49:32 ID:8VrCaPuj0
秋葉ヨドの店員は全国から集められた精鋭隊だから
間違いないよ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 09:59:48 ID:UscaRMng0
マランツの社員がB&Wを否定するわけないだろw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 10:14:59 ID:VzDu4VNk0
>969
それがねDENONが酷かった。
何か聞いても生返事。仕方ないのでアンプ適当にいじったら音が出なくなった。
それでまた伺ったら、ほら見ろ、仕方ねーナ、シロートが勝手にさわりやがって。
みたいな顔でいやいや説明始めたね。
あれじゃDenonの商売邪魔してるようなもの。

ヤマハはセッティング中で2日後来てくださいだって。
パイオニアは可もなく不可もなく。
私の本命SONYはなかった。

以上からマランツ社員の「何でも聞いてください」と言う、誠実さがより光った。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 00:09:16 ID:WfAhvBH00
ここはπのAVアンプのスレ。
このスレを見てるやつはB&W総合もみてるようだが、
B&W総合ではないから、くれぐれも勘違いしないように。

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【B&W総合】 [pav]
パイオニアの裏事情 16 [ちくり裏事情]
パイオニアの裏事情 π10 [ちくり裏事情]
1,942,500円(1本)TAD高杉2,625,000円(1台) [pav]
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 00:41:49 ID:49Stj7zAP
>>971
勝手に音でなくしたDQN客の癖に偉そうだな
ソニーはPJの所にあるぞ、目立たないけど、ヤマハとPJ売ってる間
B&Wはレコーディングスタジオでも使われてる世界一のスピーカーだからNE
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 08:35:06 ID:3JYaZ86y0
結局マランツじゃなくて5500ES19万弱発見したのでのポチった。
明日来る。
先週、ヨド秋の前のビルで音展やったんだな。
自治厨乙
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 16:02:49 ID:zxB99O4Z0
値上げしたパイオニアの糞スピーカー買うより、発売当初から一度も値上げすることなく売り続ける802Dが良いよね
カタツムリは値上げしたけど
>>974
何でソニー本命だったならパイオニアスレ来たんだ?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 23:18:51 ID:l0m7aIJY0
82hiviのベストバイ取ったな。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 23:44:42 ID:dxvySMRx0
しかし、今回のベストバイ AVセンター部門は苦しいカテゴリ分けだなw
4部門とか分けすぎである。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 09:57:35 ID:3KLGai2m0
72は3位で5500ESが1位だった。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 20:22:01 ID:/8HJhXwjO
音の優劣じゃなくて好みだと何度言ったら…

他の人がいくら高い評価をしていても自分の好みの音じゃなかったら、その人にとってはいまいちな機種になるわけで
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 00:39:47 ID:v8xDCgE+0
好みとかじゃなく、AVアンプに求めるのはモニター性
ソースに対して忠実であることだと思います
だから、デジアンで…
音楽性を求めたら外部パワーアンプを導入
という考え方でいいですか
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 03:58:02 ID:MV+sSevP0
デジアンだからソースに忠実ってとこがそもそも間違いじゃね?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 07:15:33 ID:qhCL/ktcO
〜だからソースに忠実とか妄想でしかないよ。
983名無しさん┃】【┃Dolby
>>980

それを好みというのだ