【ブルーレイの】DVDで十分 33枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
※1
近年のAV環境はブルーレイの登場により、一気にハイビジョンへと変化すると考えられていた。
しかしソフト販売でBDが併売される例は少ない。その理由はBDが一部の『ヲタク』層にしか支持されていないからだ。
レンタルでは新作映画のレンタルが始まるやいなやDVDは大量に借りられていくが
BDは棚に余っている状態が、多々見受けられ、近日ではBDコーナーの縮小すら見られるようになった。
『Blu-rayは普及する』と思ってる諸君。TUTAYAかGEOにでも行って、縮小されたBDコーナーを己の目に焼き付けてくるがいいだろう。
現在、多くの家電メーカーや量販店は利益の関係からか、BDレコーダーやプレーヤーを中心に製造、販売を行い、
DVDレコーダー、プレーヤーの選択肢を無くしてBDを普及させようとしている。
しかしユーザーはBDレコーダーやBDプレーヤーを手に入れても、結局はDVDしか見ないもしくは使わない。
さらにネット配信も普及し、今ではDVD-RやUSBメモリーにデータ自体を販売する試みも行われている。
『時代を逆行する』『異端者』と言った声まで聞かれるBDは今、DVDやネット配信に駆逐されかねない危機的な状態にある。
注意

最近このスレと全くおなじスレタイでBD普及工作スレを建てるBD信者が常駐しています。
彼らは24時間ネット上であたかも『BDが普及する』と念仏のように唱える怪しい宗教の信者です。
正しいスレは必ず※1のテンプレで建てられますので惑わされないようにしましょう。

前スレ
【衰退開始】DVDで十分 32枚目【ブルーレイ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1237644518/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 03:02:26 ID:Royt66kqO
ブルーレイはなぜ失敗したのか in アニメ板
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1238312165/
アニヲタからも嫌われるブルーレイ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 03:07:03 ID:XERjFYZS0
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 04:20:11 ID:M0IlfUZ/0
黙れ韓国人、お前らコピーやりすぎ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:30:24 ID:nPu0bB+TO
age
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 04:07:31 ID:nPu0bB+TO
つか今回スレタイ微妙だな。
スレ建て代行でミスられたか
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:50:40 ID:kAN73xGg0
スレ立て早漏だからだよw。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 17:11:53 ID:RhwX6MUvO
スレ建て代行依頼はたまにミスられるから注意な
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 18:45:48 ID:LBS2gITVO
いくら画質を気にしない層でも、
地デジの画質よりわざわざ買った市販DVDの画質が悪かったらがっかりだよ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 19:00:13 ID:6h9H0s+Q0
こんなスレタイじゃBD馬鹿が釣れないじゃないか
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 19:17:49 ID:vH4k//4p0
【売り場から消えても】DVDで十分
がいいんじゃね?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 19:22:31 ID:w55r8trs0
【俺達は】DVDで十分【今までもこれからも】

やっぱこれだろ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 20:42:08 ID:UtLLC18/0
【焼かないし】DVDで十分【買わないし】
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 22:09:32 ID:xmnr3HJwO
【そもそも】DVDで十分【DVDすら必要なし】
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 22:53:02 ID:6h9H0s+Q0
雑魚ばっかりやよ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 23:35:36 ID:6J5TFWx+O
録画はVHSで充分
DVDはおまけ要素でVHS(録画可能)、DVD(録画不可能)一体型のプレイヤーでいい
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 03:38:30 ID:P51pKOOS0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /    

これBDになったら貼れなくなるよな・・
ちと悲しい。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 05:08:14 ID:0rJMvN8U0
>>17音声変換したらBDではリズムが悪いな
なんとかして3文字にできないものだろうか
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 10:34:49 ID:MOy59Gxi0
>>18
Blu・Ray・Disc
でいいんじゃない?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 11:38:20 ID:P93iq4rlO
BRD
バイクのマフラーかよ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 11:41:08 ID:EVR+LqvnO
とりあえず個人的にDVDで十分なのはいいがBDを否定する必要はないと思われ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 12:26:38 ID:wKhoUsNK0
BDも普及するまではむやみに勧めないように
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 12:44:44 ID:Tpuxs4gOi
>>22
なんで?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 13:10:39 ID:W55mHXT50
>>22
買うなよ?これから先も絶対にBD買うなよ?
これでいいですか?


以後、BD要らないと言う人には必ず最後に「BD買うなよ」と付けてあげてください。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 13:31:37 ID:wKhoUsNK0
普及するまでって言ってるだろ
先行きの不透明なものを無責任に勧めないで欲しいってこと
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 13:36:50 ID:kHlDpKFw0
お前ら残酷だな。

オレが中学生の頃マイコンブームが来てな、一部の子はマイコンを買ってもらえた。
世の中殆どマイコンなんて持っても居ないし、持たなくても困らない頃の話だ。
オレのうちは貧乏と言っても贅沢品に手を出さなければ生活に困らない程度だったから
当然マイコンなんて買ってもらえない。
そんなオレに、マイコンが素晴らしいからってマイコン勧められたら辛いだろ?

そんなオレでも高校になってバイトをするようになってから自力で購入した。
普及して安くなったからこそ買えた。

オレはID:wKhoUsNK0の気持ちを思うと涙が出てくるぞ。
貧乏って辛いなって....
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 13:38:04 ID:W55mHXT50
>>25
誰がお前に買えって言ったの?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 13:38:50 ID:K+z0M13cO
>>25
むしろ、普及しない可能性の方が不透明では?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 13:43:12 ID:jXZfbcOe0
>先行きの不透明なものを無責任に勧めないで
HDDVDかBDかの二択の時期は安易には薦められなかったけど、
もう不透明じゃないだろ。この先BD1択だし迷うこたーない
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 13:47:05 ID:K+z0M13cO
>>29
普及するまで先行きが不透明としか思えないレベルなんでそ?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 13:48:49 ID:W927a2pb0

糞スレ乙
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 13:53:45 ID:alcyfFHE0
むしろDVDの方が先行き不透明じゃん。
配信やフラッシュメモリに挟まれて。
もう役目を終えたって感じ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 13:59:38 ID:rNNTFgaS0
おまいら、ID:wKhoUsNK0はDVDが普及するのを確認して
つい最近レコかプレーヤーか知らんけど機器を買った
ばっかりなんだから、そんなにいじめるなw
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 14:03:01 ID:8KXfVnAr0
BDレコが要らない人(勧めても意味がない人)
・BDソフトを買わない、レンタルしない人。映画とかに興味のない一般人。
・録画はするが保存するはしない見て消しな人。大多数の一般人。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 14:38:37 ID:6oE4caIlO
過去を振り返り、DVDが「普及した」と言えるのはどの時点だろうかと考える
例えば、ほとんどの新作ソフトがVHSとDVDの両方で発売されるようになったことをもって
「普及した」というのはどうだろうか
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 14:46:42 ID:+O2km9Z90
先週ツタヤ行ったら店のほとんどがDVDなのにBDの棚が一個だけで驚いた。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 15:22:44 ID:G2Zz67Nu0
>>36
DVDをVHS、BDをDVDに置き換えればDVDレンタルが始まった頃と全く同じw
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 15:32:44 ID:+O2km9Z90
DVDもいったん棚減ったんだっけ?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 15:36:15 ID:CEsBZmtI0
減ってないよ

BDソフトの回転率の低さは致命的
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 15:38:28 ID:alcyfFHE0
DVDは減ったんだが知らんぷりするんだろうな。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 15:47:09 ID:Mbn4Crr4O
BD厨といいながらDVDさえ買えてない人大杉
発言ですぐわかる
汚い汚い言ってるのはほぼ間違い無い(笑)
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 16:07:49 ID:6oE4caIlO
ソフト出す側やレンタル屋からすれば、
とりあえずDVDを出しとけばBD機所有者でもDVD機所有者でも見れるんだから、
そっちに重点を置くだろう
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 16:10:45 ID:56pSKhF1i
>>34
それDVDすら不要じゃね?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 16:46:38 ID:4QRr1E03O
>>34
それだとメモリーカードが対応していて6GBくらいあれば十分だな

消して録画だから知識ない人でも高画質可能だし(視聴してる画質だけど)
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 16:57:44 ID:mYPF4Suj0
BDの棚減ったというのは初耳だな
今かたTSUTAYA行って見てくるわ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 19:00:22 ID:K+z0M13cO
>>42
最初はDVDのみで出すだろうな。
BDが売れるようになればBDで出すタイトルも増える。

47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 20:02:53 ID:rNNTFgaS0
販売用であれば、今でも通常版と特装版を違う価格設定で出してるところに、
やはりDVDの通常版より高い価格設定でBD版が加わるようになるだけ。
言い方を変えると、BDの品質で出してもそれを高く買ってくれる消費者の数が
見込めないコンテンツは、BD対応機でも再生可能なDVDオンリーのまんま。

レンタル用の場合は、新作と旧作という線引きで価格差やらレンタル期間やらを
差別化するというのが根底にあって、BDとDVDの品質差を価格差に結び付ける
ようなやり方は難しいだろうから、結局は多くの環境で共通して再生可能なDVDが
主流のままだろう。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 20:16:48 ID:kHlDpKFw0
>>47
DVDをレンタル専用商品として生産しつづけるなら、DVDが今後も主流なんじゃね?
BDが売れるようになっても、今後もずっとDVDを出し続けるのならそれもあるじゃろうね。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 20:37:02 ID:qO2niIFA0
レンタルは多分ハイブリッド版が主流になると思うんだが
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 20:37:41 ID:alcyfFHE0
今後レンタルはハイブリット化していくんだろうね。
ハードコートもできてうまー
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 20:47:27 ID:NDt+49xW0
ハイプリッドで従来のDVDと料金が同じならいいが、BDの価格だと客はつかないな。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 20:51:33 ID:alcyfFHE0
近所じゃ同じ価格でやってるがw。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 20:57:05 ID:kHlDpKFw0
DVDで売り続けたいなら、ハイブリッドなんて出さないでしょ。
BDを浸透させたい為の政策としての存在でしかないよ。
無駄にコストが掛かる。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 21:02:29 ID:xMMp3Zae0
友達のDVDレコで16GのメモカにTV録画してもらってpspで見てるんだけど
これメモカが安くなったらもうDVDはいらないな。ホント便利。場所もとらんし
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 21:52:26 ID:K+z0M13cO
便利な友達だなw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 21:56:55 ID:dx0QWSJv0
>>54
著作権侵害乙
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 22:29:00 ID:79YLNO5E0
おまいら、真面目に答えて欲しい。
37インチ、74万画素のプラズマで視聴する場合、
ブルーレイの恩恵って有るのか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 22:36:18 ID:K+z0M13cO
当然あるよ。
視聴する解像度が低いだけ。

それに5年後とかにテレビを買い替えた時に
後悔しなくて済む。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 23:11:39 ID:82kJOG4y0
>>57-58
レンタルなら意味はないねw
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 23:28:39 ID:79YLNO5E0
>>58
5年後かよ・・・。
5年前に撮ったビデオとか、残ってねーよ。

つか、モニタがフルハイビジョンじゃない場合、
BDとDVDで表示される画像に差は出るのかって事が知りたいんだ。


>>59
イマイチわからんが、モニタもフルじゃないと恩恵は無いと考えていいのか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 23:42:37 ID:NDt+49xW0
>>52
ツタヤでは見たことないな。BDが7泊200円で借りられるなら当然借りるんだがw
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 23:55:05 ID:x+NRBpFD0
田舎だがBDはDVDの50円増しだわ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 00:03:49 ID:+Q7v5OS90
>>60
そりゃ、差はある。
が、今持ってる環境をわざわざ買い換えるほどのメリットはない
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 00:04:02 ID:BRL6270A0
>>60
モニタの対応解像度次第
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 00:04:39 ID:S0c7zwcTO
DVDだとVHSくらいって我慢してみれるんだけど
レンタルものって取り扱い汚い人が使ったりするから
劣化が心配だよな

映らないDVDがレンタルされてたりだし
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 00:13:53 ID:vJJ03LWt0
ネタスレ?でマジレスだけどBDとDVD併用ならば、しばらくは十分

2011年の完全デジタル化はテレビ放送が生まれてから最大の変革だ
モノクロからカラー化の比じゃない

それをDVDで十分だとは・・・
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 00:17:00 ID:S0c7zwcTO
PS2の次はwiiで充分とか抜かす任豚みたいだな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 00:18:26 ID:243mf8vd0
>>60
DVDって35万画素しかないんだぞ?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 00:20:45 ID:pb/xQkgC0
正直レンタルみたいに荒い扱いで傷だらけの盤面のディスクを
家のデッキに突っ込みたくないな

基本レンタルしない人間だけどネットレンタルのお試し期間で借りてみたら
どれもこれも傷だらけじゃん
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 00:22:17 ID:+Q7v5OS90
>>66
どう考えても

モノクロからカラー

民生用ビデオデッキ登場

こっちのほうがエポックメイキングだろーに
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 01:19:18 ID:KBEfzAP20
大多数のユーザは、DVDは買わずにレンタルで済ますように
なっちゃったからなぁ。これからも、DVDのセルは右肩下がりだ。

一方BDは、レンタルのラインナップが貧弱なこともあるし、
しばらくはパッケージ購買がメインだろうね。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 01:49:33 ID:aDPXxn1f0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / B  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  B ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  R  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  R |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  法  |       | l | ヽ,   ―   / | | l  法  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /    
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 02:11:51 ID:cPlr2JDa0
ハードが売れてソフトが売れないって失敗の代名詞。
似たような傾向の物は過去にも多いが全て消えていく運命になった。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 02:19:09 ID:243mf8vd0
たとえば?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 04:12:10 ID:XcGvWTiNO
>>73
それはDVDの事か?
最初はハードの普及と共にソフトの売上が伸びたのに、数年前からハードが売れてもソフトが売れなくなった。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 04:38:23 ID:XcGvWTiNO
>>60
5年後って例えばの話だろ。
それにDVDはSDでも力不足。
疑似輪郭、モスキート、ブロック歪み。
モニターが貧弱でも誤魔化せない。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 07:04:54 ID:KLiiUXY5O
BDは機器の普及に比例してソフトの販売比率もあがっているけど、DVDは機器は売れてもソフトの販売減に歯止めがきかないからなぁ

今年も30%減ならおととしの半分だよ。
まぁ、当たり前っていやぁ当たり前なんだけど。
地デジより画質の劣るものを金を払って購入するのは、普通の感性の人なら疑問を感じて当然。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 07:53:12 ID:lOaMRJ820
>>BDは機器の普及に比例してソフトの販売比率もあがっている

アニメ限定だけどなw

LD路線まっしぐらw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 07:56:06 ID:vmzxRbYU0
>>LD路線まっしぐらw

つまり、セルは制覇って事か。
DVDが出るまではLDの天下だったからな。
BDの次の規格が出て、それが普及するまではBDは安泰と言うわけだな。
いや、素晴らしいw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 08:10:52 ID:uLpYutkM0
DVD派にとっては悲しいスレタイだな。
ハードはBDを持ってるのにソフトは
わざわざDVDにしないといけない、とは。
買えないのか、買わないのか。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 09:03:37 ID:ekAwL2IhO
DVDソフトの売上が年々落ちているのって、
ホントに画質が理由なのかね
高画質のBDを出したら、去っていった客は戻ってくれるの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 09:09:19 ID:iKA5TcaX0
一番の理由は魅力あるタイトルの不足でしょう。BDは旧作の
買い替え需要があるからBDがなかったら全体としては
多少でも更に落ち込んでいたのでは?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 09:12:02 ID:SPV9lpso0
>>60
>つか、モニタがフルハイビジョンじゃない場合、
>BDとDVDで表示される画像に差は出るのかって事が知りたいんだ。

32インチでも明確に差が出るよ。VHSとDVDの画質差よりは大きい。
だが、画質を理由に買い換えるほどの差でもないとも言える。


>>66
カラー化ほどの衝撃はないって。
単にハードを入れ替えなきゃいけないという圧力になるだけで、画質的にはそこまでの差はない。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 09:18:33 ID:Ym/Ml1KH0
洋画は2002〜2006年のあたりの廉価販売が大きな
買い控えの原因になったんじゃいかな。
同時にブックオフなどの買取り価格も暴落したしね。

アニメや邦画はいまだにある一定の市場規模があって
洋画みたいに売上1/4みたいなことがおこってないからね。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 09:40:16 ID:XQdpOwJb0
レンタル派だが、ハードと言ってもBDレコは地デジレコのおまけにBD機能が付いてる程度の認識。
映画は買ってまで見るほどの趣味ではないが、レンタルのおかげで見るようになった程度。
BDが綺麗だと言っても借りたいタイトルがBDにないので借りようがない。
新作に関しては見たいタイトルは、劇場に行くので基本的に借りない。
売上が落ちてるのはケーブルTVとかで、映画やアニメ、音楽など見放題になったのが原因じゃないの?
よく知らないけどwww
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 10:13:59 ID:he9hAj0/0
まあ、セルソフトの分野においてレンタル派は
はなっから対象外だから何の関係も無い
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 10:16:33 ID:KLiiUXY5O
DVDソフトを買った後にBD版が出たら悔しかったり好きな作品だと買い替えたりしないといけないから、DVDソフトを買い控えてる人って、セルを支えてきたコレクターには特に多いんじゃないの

レッドクリフのBD比率って15%だったんでしょ
ライト購買層が多いこの作品で今の段階でこの比率なら、一般層もBDに移行していってるのがみてとれるし。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 10:21:11 ID:he9hAj0/0
AV機器板の「DVDで十分」というスレであるにも関わらず
機器ではもう決着がついてしまって
ソフトしか語ることが無くなってるのが笑えるw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 10:24:47 ID:eLpLnglO0
次スレから「ソフトはDVDで十分」でいい
板違いで削除される可能性もあるがwww
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 10:32:50 ID:XQdpOwJb0
逆じゃないのか。
BD再生環境があり、買うほどのマニアなら当然BDを買うでしょ。
でもBDが15%程度って事は、現時点で85%の人がハードを買い換えてまで見たいという訴求力を
BDは持っていないと。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 10:41:51 ID:lOaMRJ820
まあDVDとBD同時発売なら買うならBDだな
レンタルはDVDでも十分だけど

そういやアニプレックスってまだBD出してないんだよね?
ソニー系列なのにえらく消極的だな。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 10:56:06 ID:Ym/Ml1KH0
>>86
関係ないから問題なんだよ バーカ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 11:09:01 ID:KLiiUXY5O
>>90
機器の普及率はまだ15%もいってないと思うけどね。
BDの普及率は日に日に増しているんだから、セルの販売比率も心配してもらわなくても比例して増えていくよ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 11:51:06 ID:mX0BwOah0
>>66
ビデオテープからDVDが一番のエポックメイキングだよ。
世間一般では。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 12:01:37 ID:yY42Tr5R0
さすがにそれはないwww
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 12:02:48 ID:SWtkgLen0
>>94
レンタル層はそうだろうな。
VHSを金出して買う奴なんてエロ以外ではごく少数だったし
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 12:05:46 ID:yY42Tr5R0
レンタル層にとっての一番のエポックメイキングはレンタルビデオが始まったこと
セル層ならセルビデオが始まったことだろ
無理にDVD絡めなくてもいいよwwwww
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 12:24:02 ID:xFHi7sDjP
機械だけ普及しても、見たいソフトがDVDと同時発売じゃなきゃ意味ねーよ。
このスレのBD厨は工作員で嘘っぱちだ。
こんな事になるなら芝機買えば良かった。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 12:33:34 ID:XYilm19cO
>>98
今すぐお気に入りの芝機を買えば
幸せになれるぞ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 12:48:17 ID:mpKtUQT20
そもそもDVDとDVD+BDのレコーダーの比較って意味が無いだろ。
どっちが売れても結局DVDの再生環境は増える一方なのだから。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:03:00 ID:X0v84fyr0
???
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:17:59 ID:Ym/Ml1KH0
>>100
そうだね。まっCDはもっとすごいけど
再生機器は普及すれどもソフトは売れず
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:19:01 ID:mX0BwOah0
>>95
・省スペース化
・巻き戻し不要
・非接触
・劣化しない
・複数音声、字幕

この革命に同意できないのはVHS時代を知らないゆとり。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:27:49 ID:XcGvWTiNO
ビデオCD…
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:36:05 ID:yY42Tr5R0
>>103
映像作品を家庭でも保存して視聴できるという文化を作ったVHS

単にそのメディアが変わっただけのDVD

どっちが革命的かねぇ

とりあえずお前さんの考えがゆとりだということは良くわかった

106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:36:49 ID:SPV9lpso0
>>90
>現時点で85%の人がハードを買い換えてまで見たいという訴求力をBDは持っていないと。

それに近い状況だと思うけど、DVDで十分、って事には全く関係ないし、BDが普及しないことを意味する状況でもないよ。

>>94
それはないだろ。
ラジオからTVへ、モノクロからカラーへ、そして録画機(VHS&ベータ)の登場がエポックで
DVDはエポックでも何でもないだろ。

>>103
その程度のことは「家庭で録画可能になった」という革命の前には些末なことだ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:38:15 ID:Ym/Ml1KH0
>>103
水を差すようで悪いが下の4つはLDが実現したもので
で上から4つはCDが実現したものだ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:44:13 ID:Ym/Ml1KH0
>>107 
おっととLDに字幕の切り替えはなかったね。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:46:05 ID:GIuui5vX0
DVDって当時は小っこいLDって感じだったが・・
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:48:04 ID:mX0BwOah0
なんだセルの話じゃないのか。
DVDに直に録画とか誰かやってんの?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:48:05 ID:eLpLnglO0
その昔CDとLDをコンパチプレーヤーで再生していたオレの意見としては
DVDは基本的にLDをCDサイズにしただけだ

エポックでも何でもない
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:48:10 ID:X0v84fyr0
DVDの登場はちょっとびっくらこいたが
DVDレコは登場時から糞だったw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:48:53 ID:mX0BwOah0
>>109
小さければ小さいほどいいだろjk
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:49:21 ID:eLpLnglO0
×その昔CDとLDをコンパチプレーヤーで再生していた
○その昔DVDとLDをコンパチプレーヤーで再生していた
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:51:57 ID:mX0BwOah0
LDってそんなに普及して無いだろ。
あぁ、普及してないものが好きなんだな。
似てるねBDと。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:54:08 ID:yY42Tr5R0
>>110

セルでも同じだろwww
ゆとりってすごいな
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:55:00 ID:X0v84fyr0
家電板住人が紛れ込んでる〜
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:55:54 ID:GIuui5vX0
>>115
普及率は低くても目に止まる機会は多かったよ>LD
だから「録画できるようになったら買う」って人も結構いたよ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:56:25 ID:mX0BwOah0
>>116
レンタルショップにとっては大恩恵なんだよ
字幕と吹き替えの両方を仕入れなくて良いし場所もとらない
伸びたり切れたりしない
わかってないなぁw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:56:26 ID:SPV9lpso0
>>110
セルの話にしても同じだな。

映像をセルソフトとして手軽に販売出来る形にしたVHSが最大の革命。
銀塩8ミリとかは既にあった訳だがセルとしてはなかったと思うし。


>>115
十分普及したと思うし、そもそもそれはエポックかどうかには関係ないだろ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:57:15 ID:SPV9lpso0
>>119
レンタルなんてものを可能にしたVHSが最大の革命に決まってるだろ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:57:23 ID:eLpLnglO0
DVDはCDと同じ形状だし、マイナーながらVCDもあったし
小さな録画メディアとしてはハイエイトとかもあったしな

あとDVDの初期は画質もLDより悪いのが多かったし、
VCDよりは若干マシぐらいな印象しかなかったぞ

「革命」とか言い出すのは
VHSしか知らないAV音痴のジイサンだけだってwww
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:59:00 ID:mX0BwOah0
製造コストも高くて劣化しやすいビデオテープは
あくまでも過渡期です。
安く大量生産が可能になったDVDこそが革命。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 14:00:17 ID:SPV9lpso0
>>122
いや、もっと中途半端な世代だと思うよ。
俺40歳だけど、VHS(とベータ)が小学生の頃に出て来たんだよ。
その辺から上の世代ならVHS&ベータの登場こそが革命だと思うはず。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 14:00:28 ID:eLpLnglO0
>>121
レンタルの初期はβのほうがむしろ強かったかとw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 14:04:24 ID:eLpLnglO0
>>125
>その辺から上の世代ならVHS&ベータの登場こそが革命だと思うはず。

ああ、この意見なら世代関係なく正しいと思うよ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 14:05:28 ID:GIuui5vX0
>>125
初期と言えば国内・輸入問わず、LDのレンタルやってる所も結構あったなw
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 14:08:37 ID:OMf9kkNP0
セルメディアでも記録用メディアでも、音声のみの利用のほうが
先を走ってるよな。
テープにしろ光ディスクにしろ。
むしろそっちで有用性が確認済みのところに、圧縮技術等の進歩で
後から映像でも使えるようになっただけというか。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 14:15:25 ID:SPV9lpso0
俺が思うに、>>123 ID:mX0BwOah0はVHSの存在が当たり前になっていて、
なおかつベータがほとんど存在しなくなった時代しか知らないんだよ。
しかもLDがどれほど普及していたのかも知らない世代。
(しかし、それってまさにゆとり世代なんだけどな)

だから、DVDの登場なんて言うマイナーな変化が革命だと思ってるんだ。

>>128
っていうことは、映像も録画はシリコンメディアに行き着くか?
販売用のCDは今でも生き残ってるところを見ると、セルは光学ディスクが生き残るだろうな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 14:16:55 ID:q60sCwXIO
LDはかさ張るのが敗因だな
無駄にでかい
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 14:33:57 ID:SWtkgLen0
敗因ってLDからDVDへの移行に関してどことどこが争ったんだよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 14:43:14 ID:X0v84fyr0
πVSπってかw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 14:55:06 ID:243mf8vd0
>>123
レコードやCDの真似しただけじゃんw
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 15:07:07 ID:XQdpOwJb0
しかしLDはバブルの頃だろ。
どんだけオヤジ率高いんだよw
まあおふくろがカラオケ好きなんでうちにもあったわけだがw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 15:09:18 ID:mX0BwOah0
>>134
有線に変えるまで店にあったよ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 15:10:37 ID:vmzxRbYU0
>>134
バブルの何年も前の話だろ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 15:11:50 ID:+Q7v5OS90
>>125
そんな期間はなかったか、あってもえらい短いよ

宇宙企画のエロビデオは最初はベータ、VHS併売だったが
すぐにVHSだけになった
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 15:14:11 ID:mX0BwOah0
>>136
低価格なプレイヤーが出てきたのはバブルより少し後で合ってる
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 15:14:11 ID:+Q7v5OS90
>>124
すかいらーくでバイトしていた1982年くらいまでは
教育用ビデオはベータだったなw

そのころはマルチ英会話教材用のLDデッキなんてのを持っているやつもいた
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 15:15:56 ID:+Q7v5OS90
>>128
音楽は一生の間に同じのを何度も聴くけれど
映像の視聴はほとんど1〜2回だからな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 15:16:52 ID:vmzxRbYU0
>>138
低価格なプレーヤーと、LD全体の話をごっちゃにしてないか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 15:17:47 ID:mX0BwOah0
>>137
ビデオレンタル全盛時(昭和63年頃)
一般タイトルがVHS5:β1
エロがVHS2:β1
くらいの割合で仕入れてた。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 15:19:17 ID:+Q7v5OS90
>>130
ビデオテープのダビングより手間ではないのに
LDはプレスコストが高かった。

BDも同じ轍を踏む可能性がある
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 15:19:56 ID:mX0BwOah0
>>141
登場の話じゃないだろ。
どのメディアも低価格プレイヤーが出る時期に爆発的に普及するし。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 15:21:28 ID:vmzxRbYU0
>>144
どこから普及の話に変わったか教えてくれ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 15:22:59 ID:mX0BwOah0
>>145
屁理屈うるせーよ
普及したら認知度が高くなるから同じことだろ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 15:25:29 ID:+Q7v5OS90
おれがLDを買ったのは10万を初めて切ったヤマハのLV-X1で1985年
音楽ソフトが見たかったからだ。映画以外、レンタルはないからな

だがLDはマニアだけで、はやらなかったよ最後までw
カラオケスナックではやったくらい
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 15:28:46 ID:Ux2ctxbz0
>>137
初期の捉え方が違うんだってw

著作権なんて考えが殆ど無かった時代からレンタルビデオ屋はあった
LDをコピーしたβテープが普通にレンタルされてたし
店頭商品のダビングサービスも普通に行われていた

あと裏ビデオのレンタルも、一般のレンタルショップより立ち上げは早かったよ
その頃はβが優勢だった

今のレンタルショップの形態が整備されたのは随分あと
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 15:31:34 ID:vmzxRbYU0
>>146
認知度が高くなると何と同じになるんだよ?
頭大丈夫か?w
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 15:34:11 ID:Xq+tXU1Qi
ゆとりがVHSとLDについて語ってると聞いて飛んで来ました。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 15:45:58 ID:+Q7v5OS90
>>148
おまえの初期っていつ?
おれの言ってるのは1982ごろなんだが

古本屋がレンタル店はじめたりしていたが
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 15:58:19 ID:vmzxRbYU0
あ、あの〜
DVDで十分...

153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 16:01:48 ID:GIuui5vX0
>>151
いずれにせよ、タイトルによってβしかない・VHSしかないってのは珍しくなかったなw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 16:06:20 ID:Ux2ctxbz0
我々オッサンどもの回顧合戦が始まるともう誰にも止められん
アニヲタ並にしつこいぞ!

スレ違いなのをわかってて確信犯でやってる分、もっとタチ悪いかもなw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 16:10:37 ID:Ux2ctxbz0
>>151
ああ、レス見落としてたスマン。
えと、まさに1982頃だと思うが?ズレてても前に1〜2年。

レンタルショップがドンドン増えたのはその2〜3年だと記憶してる。
まあ、最近は記憶も曖昧で。。。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 16:16:51 ID:XQdpOwJb0
>>147
バイト先でLDを垂れ流していたが、ピンクフロイドのザ・ウォールが衝撃的で
記憶に残ってるw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 16:25:54 ID:X0v84fyr0
>>147
その頃フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドのLD買わなかったかい?

♪Relax don't do it When you want to go to it Relax don't do it When you want to come !

158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 16:26:21 ID:j/M0gKYcO
もうブルーレイでいいや、DVDイラネ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 16:42:04 ID:SPV9lpso0
>>141
LDが普及した時期がいつかと言うことならバブル期、登場はバブルのずっと前、
ってことでこの際どっちでも別に良いのでは?

>>142
ビデオレンタル全盛期は平成5年以降だろ。
1988年とかビデオレンタルの普及期だ。

>>143
べつにBDのプレスコストはそれ程高くないだろ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 16:46:20 ID:q60sCwXIO
地デジ&ブルーレイ機導入して二週間
今までDVD擁護してたのがちょっと嫌になった
こういうのは実際に使ってみて初めて違いが分かるね
今はいいけど、2011年頃にはどの家もデジタルになる訳だし、
その余波で確実にDVDは廃れるだろう…
もしくはBDも廃れて次世代のメディアになるかもしれんし
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 16:48:30 ID:X0v84fyr0
VHSレンタルの全盛期は「タイタニック」「もののけ姫」が出た頃でいいじゃん。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 16:49:37 ID:Ym/Ml1KH0
BDは容量が大きいだけのDVDでしょ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 16:55:08 ID:mX0BwOah0
>>160
地デジ録画とDVD併用してるけど
全くそうは思えないな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 17:03:30 ID:SWtkgLen0
DVDは容量が大きいだけのCDでしょ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 17:05:15 ID:mX0BwOah0
ってことはBDはすごく容量が大きいCDだ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 17:09:21 ID:Ym/Ml1KH0
DVD-Audioダメだったね。「DVDで音楽を聴く」になぜならなかったんだろうねぇ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 17:18:59 ID:jXfjBuMyi
>>162
だからこそ、BDを否定する理由がわからないんだけどなww
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 17:22:51 ID:mX0BwOah0
容量がでかいだけなのに再生できない。イラネ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 17:42:56 ID:XQdpOwJb0
JVAの2月のデータがでたな。新作数は増えてるけど売上落ちてるね・・・

売上金額
7月 1,148
8月 780
9月 843
10月 782
11月 1,391
12月 2,598
1月 1,339
2月 1,249

新作数
7月 70
8月 69
9月 42
10月 41
11月 101
12月 160
1月 49
2月 106
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 18:12:52 ID:vmqC4XaUi
>>168
という事は、DVDも要らないって事だよね?
VCDオンリーの再生環境じゃ使えないんだし。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 18:35:44 ID:pYK60fLx0
>>163
国産地デジキャプチャ買ったけど何もできない
素直にフリーオかっときゃよかった
フリーオ&ブルーレイ、これなら最強だろう。
が、地デジの正規品&ブルーレイよりは、
アナログとDVDコンビの方が遥かに優秀
第一ダビング10のままブルーレイが廃れたら
中身を新メディアに移し替えることもできん
地デジ正規品&ブルーレイは最悪のコンビ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 18:50:40 ID:nzoom/2ni
>>171
コピ厨でもない限り、そんなに同タイトルコピーしないから大丈夫。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 19:07:32 ID:SPV9lpso0
>>171
地デジ正規品&DVDが最悪だと思う。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 20:14:28 ID:4AQW7YSIO
BDヲアナログテレビにつにいだら汚かった
やはりあかんな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 20:34:08 ID:243mf8vd0
テレビがもうあかんのだろうな。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 21:00:55 ID:SJdN2DG10
>>169
これはヒドイね
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 21:19:41 ID:vmzxRbYU0
>>176
全体が2月に落ちてる。
DVDより落ち込みが少ないから、むしろシェアは上がってるんだけどな。

売上シェア
1月 6.0%
2月 6.5%

数量シェア
1月 4.7%
2月 5.1%

178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 21:22:27 ID:243mf8vd0
DVDは終了か
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 21:26:28 ID:Nm/7AeQV0
BDもね
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 21:27:51 ID:einxUxrK0
因みに前年同月の数字は?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 21:27:55 ID:Kr6q7ERc0
まぁ代替メディアが出るまではBDは安泰だね
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 21:34:22 ID:vmzxRbYU0
DVD金額前年同月比
1月 94.0%
2月 62.2%

DVD数量前年同月比
1月 89.3%
2月 72.6%
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 21:37:23 ID:einxUxrK0
DVDオワタ\(^o^)/
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 21:44:14 ID:einxUxrK0
なんかBDの売り上げが50パーセントに達したとしても
その時点でディスク市場全体は40パーセントぐらいに縮小してそうな悪寒
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 21:49:49 ID:zKX3o6U70
DVDのピークだった頃は、バブルだったってこと。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 22:29:51 ID:ekAwL2IhO
ソフト全体の売上が右肩下がりの傾向の中で
購買意欲が高いマニア層に支持されたBDが相対的にシェアを上げるのは想定内
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 23:14:42 ID:Bgwj7Kh00
アンチBDも最近はすっかり元気がなくなってこのスレの役目も終了って感じだね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 23:34:35 ID:einxUxrK0
スレが立った頃はまだDVDレコーダーが売り場にあったから。
今となっては話すことは、AV板としてはスレ違いのソフトのネタしかない。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 23:40:05 ID:einxUxrK0
そしてそのソフトも、前年同月比売り上げ4割減の現実を叩きつけられるとな。
つーかDVD派は、地デジの録画で終わらせずに大好きなDVDのソフトちゃんと買えよ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 23:42:11 ID:U6xwGH+o0
>>187
いやいや、ブルーレイなんてどうでもよくなって、DVDを使い続ける派が
増えたので、議論するのがめんどうになっただけだよ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 23:48:10 ID:XcGvWTiNO
減り続けてる現実から逃げてるね。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 00:41:47 ID:Yj23kQ7Q0
過去にBD厨が1月は売上げ下がって当たり前。2月は絶対に下がらないと喚いてたなw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 00:47:37 ID:6M5w6iSP0
ここでどうでも良くない人登場。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 02:23:33 ID:EkAkAIL40
DVDのパッケージを購入する人が激減しちゃったな。
皆さんレンタルばっかりです。

購買意欲を持っている層は、粛々とBDに移行しつつあるね。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 02:26:38 ID:/mWj71L3O
でも巷にはDVDばかりなり
ブルーレイはなく普及しないと終了まで二年ないぞ!
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 02:31:08 ID:EkAkAIL40
まあちょっと落ち着けや。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 02:33:56 ID:B+Jlvex60
629 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2009/04/08(水) 02:24:12 ID:/mWj71L3O
そろそろ新しいハード発表だろ
PS4に搭載されてな
またソフト買い直しかよ!
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 03:17:29 ID:yvnSr5gh0
解像度や音の技術はひとまずここら(BD)で完成でしょ。
じゃああとはメディアの問題だね。
BDは耐久性さえあれば、もうこの先、次のメディアは必要ないと思う。
逆を言うと、BDにとって変わるメディアは出てくるかもしれないけど、
画像の解像度や音質は変わらないんじゃないかね。
画像は1920*1080でこの先何十年もいくと思う。

DVDで十分というのも、この先ある基準の中でなら言えると思う。
30インチ以下のモニタだったり、大型TVでも数メートル離れて見るのだったらDVDの解像度でも見劣りはないんじゃないかな。
しかし画面に近づいて大画面で楽しみたい場合はDVDはキツイね。

俺は映画を主に、37インチを1.5mの距離で観ているのだけど、DVDは画質にシャープネスかけてまあなんとかというところ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 03:37:57 ID:yO6gLVRf0
>>194
あのさ、メディアの売上の95%以上をDVDユーザーが支えている事が分からない?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 03:53:08 ID:t3zsJhIn0
>>199
販売用なら10%はBDだよ。
それも洋画とアニメに偏った状態でね。
残り90%のDVDの中で洋画とアニメが占める割合が40%だから、
この2つのジャンルであれば25%はBDということになる。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 04:09:33 ID:X6M4/DuX0
「BD機器は売れない」という主張だったのが、ここに来て
「自分はDVDで十分だから、市場から消えても頑張って壊れるまで使い続ける」に変わってきたな
なんかブラウン管TVとか、リアプロとか、MDとかのユーザーと同じ匂いが漂よってるぞw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 04:18:03 ID:CdYWhlpXO
>>192
馬鹿か?w
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 06:02:15 ID:YP9jRpdr0
CellエンコードでDVDに十分収まると思いますしNASに集約されるでしょう。

東芝、Cell搭載TV「Cell REGZA」の発売時期が9月に決定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239100366/
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 06:53:57 ID:CdYWhlpXO
ほら、やっばり今のDVDに入ってる映像じゃ駄目ってことでしょ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 09:00:53 ID:0mTZXH6MO
ここのスレ的には、現在使用中のテレビが
壊れるまでは、CellTVは買っちゃダメだろう。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 09:03:41 ID:YNcBUppXO
かといってBDも規格としてはダメだけどね
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 09:17:56 ID:dXur5cye0
DVDで十分なんだが、確かに買わなくても十分なんだよな。
円盤を溜め込む旧態以前としたライフスタイルが疑問。
BDは画質音質はUPしているがそれ以外は退化してる感すら漂わせる。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 09:23:37 ID:pJWx2Cja0
>>200
結局【異端児BDヲタ専用】【一般人DVD】であってるってことかw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 09:30:28 ID:GMU417yA0
811 名無シネマさん sage New! 2009/04/08(水) 00:30:23 ID:txRAfi48
BD厨5%は何をそんなに焦ってるんだ?


812 名無シネマさん sage New! 2009/04/08(水) 00:38:57 ID:VLECpy/4
ここのBD派は実生活でBDを褒めてもらう機会がなく、2chしか話し相手のいない可哀想な人w


813 名無シネマさん sage New! 2009/04/08(水) 01:00:44 ID:Y4nnCItW
まあ実生活でもこんなBDマンセー、持ってない奴は貧乏人なんて言ってたら激しく気持ち悪いけどな
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 10:06:10 ID:rB/UBOca0
>>169は物凄い情報操作だ。

2月は物の売り上げは何でも下がるって。
12がボーナスと年末正月に向けてで大量に売れて、
1月が余韻を引きずってその分2月に下がる。
それを単純に前月とだけ比較して「BDは下がった」と言い張る。

改めてBDとDVDの2009年2月の前年同月対比を出すと

売上
B D 前年比 325.3%
DVD 前年比  62.2%

数量
B D 前年比 427.4%
DVD 前年比  72.6%

>>182でもDVDの前年同月比較しか出してないのは、BDの伸びを見せたくなかったんだなw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 10:25:58 ID:yQJqO/xc0
>>210も実数出してないから情報操作としたら似たようなものかな
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 10:42:28 ID:d6XI7K7MO
>>210
それを出すなら、前年同月比較を12、1、2月と並べないと
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 10:49:51 ID:jueOoXsQ0
JVAのデータなんぞ誰でも見られるんだから
実数だせとか12,1,2と並べてみろとか
どんだけ情報弱者なんだよw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 10:56:38 ID:3OaGpmMX0
こうやって話を逸らすのも情報操作の常套手段
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 10:56:52 ID:xLnU7o5P0
つーか、ソフトの売上なんてタイトル次第だからw
DVDなら7月のポニョでかなりの数字出すし、BDなら3月は
結構行ってるんじゃないか。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 11:01:43 ID:GMU417yA0
>>210
正しい数字でなにが操作だよwww

それより前年比ですごい伸びという情報操作も7月で終わりだな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 11:14:53 ID:pJWx2Cja0
>>210
7万枚しか売れてない前年と比べて4倍伸びたって喜べないだろ・・・
前年比427%でも構成比は5.1%。
金額ベースの構成比だと12月が8.1%で一番大きく1月2月は下がっている;;
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 11:16:56 ID:eFBWzjUSO
DVDが終わるからね。
もうだれも見向きもしなくなるし。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 11:24:10 ID:GMU417yA0
>>218
現在、売上構成比率95以上のものが
もう終わるとはBD厨ども

バカの集まりなり
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 11:42:07 ID:iGP8rN5o0
とにかくハードも関係してくるからな。
今使われているDVDプレイヤーが壊れて買い換えるとき、さてどうするかだ。
BDプレーヤーでDVDも見られるなら当然そっち買うだろうし、その頃にはDVD再生単体機能の機器を売ってるかどうか・・・
PCなんかの搭載ドライブも、新商品はBD対応に自然となっていくだろうしな。
となると、BDの再生環境が手に入ったら自然とBDソフト買うようになるでしょ。
で、ボチボチ流れがよくなってきたところで、一気に流通が加速していくと。
BD再生環境持っててなお、新品でDVDソフト買ってBDプレーヤーで再生する奇人もいるかもだがw
スレタイの「DVDで十分」、は今だから言えることだと思うよ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 11:44:56 ID:B+Jlvex60
てか、DVDで充分なら黙って使ってろ、だよな

222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 11:45:12 ID:guB3/GWq0
>>219
それは短絡すぎ。
たとえば90年にVHSの終焉を予期するのは簡単だった。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 11:46:56 ID:guB3/GWq0
>>221
逆だろw
ここはDVDで十分な人のスレだ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 11:51:48 ID:dGyLt3ZT0
>>220
安物DVDプレイヤー使ってて壊れたやつなら、またDVDプレイヤーだろ

DVDレコが壊れたならBDレコの選択はふつうにある

だが、BD再生環境もっていても、新品でDVDソフトは買うだろ
ほとんどの映像ソースはBDで発売されていないんだからw
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 12:03:00 ID:M8KzVz5e0
>>170
DVDプレイヤーならいっぱいある
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 12:27:06 ID:d6XI7K7MO
ソフト売る側としては、DVDだけで出すのに比べて、BD&DVDで出すことによってどれだけ売上が増えるか、がポイントでしょう
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 12:35:45 ID:oSjjrO3Li
>>223
十分なのにBD貶さないとまともにレスがつかない、不思議!!
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 12:37:40 ID:CdYWhlpXO
>>219
どっから95以上って数字が出てくんだよ。
馬鹿か?w

229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 12:47:36 ID:CdYWhlpXO
>>217
数量ベースなら、2月は過去最大レベルのシェアだから、
素直に喜べる数字じゃね?
前年が7万枚だろうが、着実に増えてるんだから。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 12:50:00 ID:L6wu7BPb0
4月はBDが結構伸びると予想。
FF7AC効果がどの程度か楽しみだ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 12:53:36 ID:xLnU7o5P0
>>226
内容やら特典やらに応じて価格設定変えて、高くても買ってくれる
消費者には高く売るのが基本だからね。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 13:16:15 ID:/cGJUAhI0
>>226
それは全く効果が無い。100だった数字が95:5に分裂しただけ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 13:22:39 ID:pJWx2Cja0
>>229
BD派の人は前は売上金額で見なきゃ意味ないって言ってたよw
売り手側はBDが伸びたって全体では前年割れしてるんだから喜べないよ^^;
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 13:42:34 ID:xLnU7o5P0
>>233
同じ枚数をDVDだけで売るより伸びてるのが大事なのw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 13:52:54 ID:/cGJUAhI0
>>234
コストや採算性は見ないんだねw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 14:29:44 ID:CdYWhlpXO
>>233
意味がないなんて言ってるのを見たこと無いがな。
どこに書いてあったの?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 14:32:43 ID:sMymmpgGO
儲からないのにボランティアに出してると思うの?
バカ?
DVDは後は衰退するだけ、BDはまだ普及初期だから普及しきるまではまだまだどんどん成長し続ける。

DVDだけをしていたらすごい勢い売り上げが減るのみだしw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 14:33:33 ID:CdYWhlpXO
>>232
オレみたいに、DVDを買うのを止めてたのが、
BDなら買うってパターンだと、
BDを発売する事で、全体の売上が上がる。

DVDを買わずに地デジの録画で済ましたのを、BDなら買う場合もな。

239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 14:33:37 ID:sMymmpgGO
× ボランティアに
 ボランティアで
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 14:51:38 ID:M8KzVz5e0
>>237
衰退するのに10年かかるけどね
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 14:56:37 ID:6EpV1XCQ0
>>240
今年も前年比70%減だったら、それだけで一昨年の半分
BDの普及にともないDVDの減少率はさらに激しさを増すのみ
ハイビジョン時代に、過去のSD時代の規格であるDVDにのみにこだわる必要は皆無
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 14:59:49 ID:HZfr4nxY0
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 15:44:02 ID:66yIwnR/0
>>242
>パナソニック、地デジ専用で実売5万円のHDD/DVDレコーダ
>−リモコンはチューナとしての利用も想定。AVCREC対応

量販店の実売は39800円とみたね。
BDオワタ 完全にオワタ BD脂肪
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 15:58:29 ID:B+Jlvex60
東芝殺しだなw。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 16:17:43 ID:CdYWhlpXO
地デジチューナーにレコ機能を搭載?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 16:34:15 ID:9wPf5bM+O
>>242
RD-E303オワタ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 16:36:03 ID:M8KzVz5e0
VHSが無くなってないからな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 16:38:40 ID:M8KzVz5e0
>>246
HDD半分ですよ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 17:05:47 ID:nd4qZu560
160Gでこの値段はむしろ高いと感じるが
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 17:38:18 ID:TQp0wEu10
π DVR-540H(160GB地デジ無し)が30800円(尼)
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 17:40:28 ID:pJWx2Cja0
HDDなんて160Gと1Tの価格差なんて5K程度だよな。
本気で売る気があるのかと思ってしまうなw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 18:18:17 ID:/mWj71L3O
ブルーレイはDVDの10倍ぐらいの金ぬすんでるんだから性能も何とかしなはれ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 18:23:20 ID:CdYWhlpXO
がしんたれは黙ってなはれ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 20:36:40 ID:1NEo31pTO
>>242買うくらいならPCにチューナとBDドライブとHDD2T増設する
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 20:46:07 ID:EKwd7Aet0
まあBSはnhkとBS11のアニメ以外見るべきもの無いからなぁ
通販番組多すぎ

BSのnhkは結構見るんで同じ価格ならDMR-XE1よりE303買うわ。
HDRecやAVCRecなんてバッタモンのDVD規格なんて使うつもりもないし。
なによりHDD容量160Gは少なすぎ。
今時は320Gでも少ないのに。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 21:28:08 ID:hlqcldsj0
>>255
安値につられて来店した客に、+1万円〜2万円でブルーレイは如何ですか?と誘うわけさ。
HDDも160GBから250GBと増えて、BSもCSも見られますよって。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 21:57:32 ID:wZW7ntyD0
>nhkとBS11のアニメ以外見るべきもの無いからなぁ

見るべきもの、じゃなくてお前個人が見るもの、だろw
アニメってw
2chのやりすぎで一般感覚薄れてるんじゃないの
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:04:14 ID:EKwd7Aet0
いやホントないぞ?
スターチャンネルやWOWWOWは有料だし。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:08:58 ID:d6XI7K7MO
一般感覚だと、BSに見るべきものは何もない、になるだろ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:11:12 ID:Egx5yCue0
>>256
ターゲットはどう考えても11年までアナログで粘ろうとしている層だろw
BDもBSもCSも関係ない。テレビを買い換えないでこれだけ買って地デジにする人向け。
そしてそんな人は、テレビのリモコンだけでテレビが見れずにクレーマーとなるw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:18:40 ID:d6XI7K7MO
>>260
ひょっとして、録画はHDDなんか載せずVHSにした方が売れたりして
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:51:57 ID:hlqcldsj0
>>260
ターゲットはその層だよ。
でも、だからといってBDが売れないとは限らない。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:56:17 ID:Fweouusu0
>>240
DVDは10年も持たないよ。
今の推移でいけば(飽くまでも今の推移のままでいけばね)
あと3〜4年でBDに並ばれて、5〜6年後には急速に萎んでいく。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:56:38 ID:hlqcldsj0
先月はこのままBDレコのシェアが下がるとか言われていたけど
BDレコのシェアが上がっちゃったね。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090408_110575.html
 このジャンルを牽引しているBDレコーダは、平均単価が9万円前後まで下落。
このことが、ほかのレコーダからの買い替え需要を押し上げているとしている。
BDレコーダの'09年3月の売上構成比を見ると、金額でレコーダ全体の約75%、
台数で約60%と順調に拡大。
同社では「市場はBDに切り替わった」と分析している。

265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:58:21 ID:EKwd7Aet0
レコーダーに5万以上出す気は無いという層は結構居るんだよね。
VHSの衰退期じゃなく全盛期でも売れ筋は3,4万の機種だったし。

266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:02:16 ID:GaieeyVU0
TVがハイビジョン準拠になるのだから、レコーダーとメディアもハイビジョンなっていくのは自然なことだと思う。
今後新製品でDVD特化の単機能で出すメーカーはどこかおかしい。正気の沙汰ではない。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:04:17 ID:F5y0i+dk0
>>263
>あと3〜4年でBDに並ばれて、5〜6年後には急速に萎んでいく。

俺も同じ事感じてる。
だから、今買うなら安いDVDレコにしといて、
BDレコ買うのは3年後位に考えれば良いと思う。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:06:46 ID:hlqcldsj0
>>267
...10年後でもDVDレコぐらい細々とでも売ってるだろうから
それを買えば良いじゃん。
貴方には必要ないでしょ?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:12:15 ID:0mTZXH6MO
>>267
当面はVHSでいいんじゃね?
見て消しならテープ1本入れっぱなしにしときゃいい。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:41:29 ID:KjMllI1N0
DVD「やっと役目が終わった」
VHS「お疲れさん」
BD「よーし今度は俺の時代だ」
DVD&VHS「・・・だれ?」
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:45:35 ID:CdYWhlpXO
さすがに、BDを知らない方がおかしくね?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 00:10:20 ID:CINnHO/t0
>>269
こんな感じの層にBD搭載AQUOSが売れてんじゃないの?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 01:09:41 ID:NvfSzCehO
ニュースはラジカセで音声だけ録音で十分だよ
ブルーレイとかは大学教授や政治家なんかのえらいさんしか使ってないきがする
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 01:16:08 ID:zmiSQYtx0
まあ、DVDの命をあと5,6年とみて今はDVDレコーダーを買うって人は否定しないよ。
それを、DVDで十分と表現するのが相応しいかは大いに疑問だけど。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 01:23:52 ID:h3DcBi4E0
ハードはもうBDに移行確定でしょ。
ソフトも、同発タイトルではBDのシェアが伸びてきたね。

アナログ停波を待たずして、50%を超えちゃいそうだな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 01:35:48 ID:OFtKU22z0
2011年になってもBDソフトってシェア5%前後をうろついてると思う。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 01:39:51 ID:dfYJP96E0
>>275
そうだよなあ
BDレコ搭載TVなんて感じだもんなすでに
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 02:01:11 ID:h3DcBi4E0
>>276
それはそれで、なかなかシュールな風景だな。

ハードはBDレコが99%、電波受信は4700万全世帯が
地デジ、しかしパッケージは95%がDVD、ってか??
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 02:16:24 ID:OFtKU22z0
>>278
それでお前は2年後のBDソフトの構成比はどれ位だと予想してるんだw
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 02:40:08 ID:jz9OdsmC0
>>279
フリが突然すぎる上に、何がそんなに可笑しいのかイミフ。10点。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 02:43:57 ID:ggsJrpAU0
TVにBDプレーヤ搭載してて、しかも値段がBDとDVDソフトほぼ同じだったらそりゃBD買うってマニアでなくとも。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 03:41:55 ID:/EE5qZIA0
その状況でDVD買う方がむしろマニア
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 03:44:12 ID:1+y7RA/B0
いやそれはマニアじゃなくてただのバカでしょ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 06:54:54 ID:gcJqIRmA0
>>276
>2011年になってもBDソフトってシェア5%前後をうろついてると思う。

今年中に10%いくと思うけどな。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 07:23:48 ID:zmiSQYtx0
DVDが対前年比3割減の今、BDが5%前後をうろつくためには
BDも対前年比3割減をキープしなければならないのだが、
どう転んだらそんな芸当ができるというのやら。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 08:14:15 ID:Io4RM6wj0
パナの新DVDレコーダーは正に、
ここでDVDで十分とか言ってる人に最適だなぁ。

ハイビジョン録画と言っても画質の違いは
わからない、気にしない、とか
言ってたわけだから、SD画質に落としても
いいだろうし、AVC録画なら
実容量の4倍分は録れる。
DVDで十分とか言ってるのにTS録画なんて
不要でしょ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 08:23:11 ID:p6nIuhfvO
あのレコーダーはAVCRECだから十分派にはダメレコーダー。
十分派が使うのはHD Rec。もしくはアプコン、超解像。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 08:24:10 ID:05j9+b1gO
95%バカが袋叩きされててワラタw
頭悪すぎだから当然なんだが。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 08:27:17 ID:05j9+b1gO
>>274
でも、それってBDに移行した時にDVD時代の大量のゴミが量産されているわけで、BDに移行するつもりならなるべく早くBDに移行した方がいいと思うんだ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 08:30:09 ID:3F7nwVm0O
DVDってそんなに画質悪いかなあ。
モノによるとは思うけどキレイなヤツはキレイだよね。
見比べたらBDがいいのは明らかたけどさ。
ここでクソ画質といわれることもあるDVDより
更に酷いスカパーが商売できてるわけだから
今の所、画質のみがメリットのBDは全般的に商品としての
魅力に欠けるという状態じゃないかな。
ソフトハードともにDVDに比べて高すぎだよ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 08:37:27 ID:05j9+b1gO
ソフトは定価で1000円増しなんだから、クオリティ差を考えたらむしろ激安と言ってもいいぐらいだよ。
ハードも一人暮らしの学生には高いかもしれないが、一般的には高杉と言うほどのものではない。
なんにしろ、ハイビジョン環境ではソフトや録画保存を楽しむ場合BDは必須だからね。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 08:38:15 ID:NvfSzCehO
BDでも酷いのあるよ
これからカタワ品続々出るだろーな
BD目くら厨にはわからないだろうけど(爆)
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 08:41:58 ID:05j9+b1gO
ごく一部をあげつらって全体を批判するのはアンチの常套手段
普通のソフトはすごく綺麗だし、酷いソフトですらDVDより綺麗だしなw
それに、DVDに画質が酷いソフトがないとでも?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 09:01:12 ID:dCPJKDMO0
>>291
ソフトはそのクオリティの差が、即購買意欲に繋がらないのが現状の95:5なんだけどな。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 09:06:23 ID:8q8sY4IL0
まぁ実際にBDを持ってないから
そのクオリティの差を知っている人がまだ少ないんだよね
>>294とかその典型例

結局プロモーションの仕方にも問題はあると思うよ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 09:15:04 ID:05j9+b1gO
95:5が今年の夏や冬にどうなってるか想像もできないのか。
こんなバカだから、DVDに必死になれるんだろうw
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 09:23:16 ID:NxivkagA0
>>290
高すぎって言うほどBD機器もソフトも高くないだろ。

スカパー!がメジャーなタイトルしか放映しなかったら商売にならんと思うよ。
コンテンツを売ってないから画質が悪くても商売が成り立つ。

DVDも同じ。BD版が出ない様なマイナーなインディーズものは多分これからも当分成り立つ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 09:23:33 ID:zmiSQYtx0
>>290
じゃあ、スカパーがHD化に躍起になってるのはなぜだと思う?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 09:24:54 ID:3F7nwVm0O
>>295
BDを持っていなくてもHD放送は見られる人は
いくらでもいるからクオリティがわからないことはないだろ。

差があることはわかっていてもそこに金を足す価値を
感じるかどうかだね。

安いプレーヤーがないことがでかいハードルじゃないかな。
TSUTAYAでDVDレンタルの初期にプレーヤーの貸し出しもしてたが
BDはそれがないよな。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 09:30:10 ID:8q8sY4IL0
>>299

放送で流れているHDとBDが同等だと思ってるの?

しかも蔦屋が再生機のレンタルを始めたのは2003年から
DVDレンタルがいつごろから始まったかはわかってるよな?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 09:38:12 ID:NxivkagA0
>>299
DVDレンタルの初期、って2000年以前じゃないか?
そのころプレーヤのレンタルなんてなかっただろ。それはプレーヤがアホみたいに安くなってからだったと思う。
ある程度DVDが普及してから安いプレーヤが出てきたと思う。

で、DVDがVHSを逆転したのは2006年位だったか?
そして、DVDレンタルに登場してから4−5年は極一部の棚にしかDVDはなかったね。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 09:38:12 ID:IiDYNwTB0
DVD派はBD欲しい妬み派だから
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 09:46:35 ID:dCPJKDMO0
>>295
俺は1度見れば十分派だから、早くレンタル店まで普及して欲しいと思ってるんだけど。
なんで現状の数値を書いただけでDVD厨にされるんだ;;
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 09:55:24 ID:nQP5FuTj0
DVD派の言い分は数値がこれ以上動かないことが前提でないと成り立たないものが多い。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 09:58:14 ID:NxivkagA0
>>303
再生機器の普及率とソフトのタイトル数を考えたら、セルソフトの販売が95:5って言うのは
別にBDが売れてないって事には全くならないだろ。
BD版があるタイトルに限ればBDは結構な比率で売れてるから、高画質が消費者に訴求してると考えて良い。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 10:08:50 ID:gDFIid8J0
>>263
それは絶対に無いと確信出来る。
BD厨の想像力はすごいなぁ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 10:11:34 ID:gDFIid8J0
>>275
少しは外に出て売り場とかTSUTAYAとか見てきたほうがいいよ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 10:26:25 ID:iDEx+KuS0
306,307のような、現実が見えてないDVD厨も存在するんだな…
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 10:35:16 ID:zmiSQYtx0
ほんの僅かの変化を感じ取ることができないんだよ。
大きく変化して初めて慌てだすタイプ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 10:38:41 ID:dCPJKDMO0
>>305
>BD版があるタイトルに限ればBDは結構な比率で売れてるから
馬鹿なの?BDがないタイトルの方が多いから早く普及して欲しいんだが・・・
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 10:42:25 ID:05j9+b1gO
>>309
もう時代は大きく動いているのに、それさえ感じ取れないとはって感じだよねw

>>310
早くもっと普及して欲しいならアンチみたいな否定的な言動をやめたら?
アホみたいなことを言ってるんだから叩かれて当然
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 10:43:15 ID:3F7nwVm0O
>>300
違っていてもBSHiとBDの画像を見て優劣を付けられるか?
ハイビジョンのクオリティを知るには十分だろ。


プレーヤーのレンタルはそんなに遅かったかな。
マトリクスのDVDレンタルが始まった時ぐらいから
プレーヤーもレンタルしてた気がするんだか間違いかも。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 10:43:24 ID:VunWBQ6SO
>>310
言いたい事は素直に言えって事じゃね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 10:53:59 ID:3F7nwVm0O
>>297
確かにスカパーは配信映像そのものが
ハイビジョンにする必要が無いものが多いな。

>>298
全体として高画質化の動きはあるがハイビジョン化に躍起
という程ではないだろ。
最近画質を落としたチャンネルもあるらしいし。
利用者の裾野を広げるために望まれるチャンネルからハイビジョン化はしていくんだろ。


余談だが最近スターチャンネルクラシックはかなりキレイになったね。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 10:57:29 ID:NxivkagA0
>>310
>>294を読んでそのような意図がくみ取れるのはエスパーぐらいのもの。
俺が馬鹿なんじゃなくて明らかにあんたの書き方が悪いよ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 11:15:26 ID:7SA8mzcqO
今自分が持っている何十枚〜何百枚のDVD、もしそれらが全てBDで再発されたら、何割くらいを買い替えようと思う?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 11:25:09 ID:ANyhlNYf0
消費者は今までDVDを買ってきた人だけじゃないからな。
新しい人間が生まれてくるんだから。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 11:43:33 ID:/EE5qZIA0
>>306
今現在のMDやVHS程度でよいのなら10年後もDVDは持つだろう。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 11:44:51 ID:3F7nwVm0O
>>291
クオリティを考えればハードもソフトも高すぎではない
これはその通りだと思う。

DVDが安すぎなんだよな。
安ければ三千円で買えるDVDプレーヤーと
その10倍でもなかなか買えないBDプレーヤー。
またBDその恩恵を受けるためにはテレビもそれなりの必要があるからね。
個人的な感覚だと40インチ以下だとDVDでもいいじゃないの
という感じ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 11:53:47 ID:7SA8mzcqO
>>305
BDを持ってる人が好みそうなジャンル、売れそうなソフトからBD化されるだろうから、
今出ているソフトの比率は、多少割り引いて見る必要があると思う
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 11:55:25 ID:qSDVF63i0
>>311
実際にはDVDで十分な人の方が多いから叩くって行為にもなってないんだけどね。

322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 11:56:31 ID:xfaTRb0W0
DVDだって売り上げを支えているのは一握りのタイトルだし
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:01:23 ID:7SA8mzcqO
>>318
MDやVHSと違って、DVDは次世代となるBD機でも見れるから、
もっと長持ちするんじゃないかな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:02:06 ID:62563cxF0
それ以前に95:5ってのが数字の見方も知らない素人の
戯言でしかないからね。

>>320
ヴァカ?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:04:53 ID:05j9+b1gO
でも、同じタイトルでBDとDVDがあってBD環境があったら普通BDを選ぶよね。
DVDは過去の資産の活用とDVDでしかないタイトルでのみ活躍するんじゃないかな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:07:59 ID:gDFIid8J0
>>316
買い換えないと思う。ストーリーやセリフが変わるわけじゃないし。
解像度が高いだけならいらない
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:11:24 ID:05j9+b1gO
でも、実際は映像や音が良くなることで作品の魅力が倍増したりするんだよね。
買い替える買い替えないは、作品や人それぞれじゃないのかな。

俺はDVDで購入するほど好きな作品は、基本的に買い替えてるけど。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:11:59 ID:7SA8mzcqO
>>324
今併売されているタイトルで、BDとDVDの比率が50:50だったとしても
だったら全てのソフトを併売すれば全体でのBDとDVDの比率が50:50になるかというとそうではないんじゃない?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:15:54 ID:05j9+b1gO
全てのソフトが併売される状況ならBD自体の実働普及率もDVDに取って代わり比率もBD8:DVD2とかになってると思うよ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:18:29 ID:7SA8mzcqO
極端な例だと、「とっさのひとこと英会話」というタイトルがBDとDVDで出たら、BDを選ぶ?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:18:31 ID:62563cxF0
>>328
そういうこと考えるからヴァカって言われるんだよw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:23:06 ID:05j9+b1gO
>>330
自分で極端な例って言ってるじゃんw
まず、値段が同じだっらBDを選ぶだろうし、価格差があっても可愛い子が出てる、ロケ地の風景が綺麗だったりしたらBDを選ぶと思う。
あとはBDは再生中にポップアップメニューでモードを簡単に切り替えてるのがこういう作品には大きなメリットだね。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:31:40 ID:vXf+VTS/0
ところで、昔ハイビジョンマスターとかで放送やら、ソフト化したやつって、
ブルーレイになるのかな?ジブリ作品って、DVD化した時、ハイビジョンマスターだよね。
期待してるんだが。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:32:34 ID:VunWBQ6SO
全てのソフトが並売できるようになったら、
DVDを出さなくなるタイトルも出るだろ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:34:38 ID:ANyhlNYf0
>>333
BD初期にあっただろ。HVマスターの使い回し。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:45:11 ID:3F7nwVm0O
>>332
このようなソフトの場合
画質よりも容量をいかしてDVDなら全4巻だが
BDなら1巻という事が一番のメリットではないかな。


だがBDとDVD両方の再生環境があるなら普通はBDを買う
というのはどうだろうか。

一般家庭でもDVDなら複数の部屋で視聴できる状況は珍しくもないが
BDだとそうはいかないだろう。
うちがそうだが子供の望むソフトは基本的にDVDとなる。
どの部屋でも親戚の家でも見られるから。
そんな理由で敢えてDVDを選ぶ人はまだまだいると思うよ。

画面付きのポータブルBDが5、6万円ででることを望む。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:45:22 ID:xz0MEEpJ0
>>288
5%のBDバカのほうが袋叩きされていると思うがw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:48:07 ID:xz0MEEpJ0
>>300
TSUTAYAもゲオも2002年には再生機レンタルやっていたぞ
大久保や新宿あたりではな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:49:16 ID:NxivkagA0
>>330
基本的に安い方。
値段が同じならBD。

で?
>>320自体は別に否定しないけど、BD版が発売されてるタイトルについては95:5なんて事はないのは確実。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:50:36 ID:NxivkagA0
>>338
とすると、再来年辺りに大久保や新宿あたりでBDの再生機レンタルが始まれば大体DVDと同等か?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:51:48 ID:xz0MEEpJ0
>>316
DVD300枚のうちゼロ
2005年ごろまでのビデオ収録ものばかりだからハイビジョン化のメリットなし
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:52:38 ID:05j9+b1gO
>>337
どう見ても、もてあそばれてるDVD厨って構図なんだがw
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:57:37 ID:d0qGMY+J0
セルBDはニッチ商品で成功して欲しいけど、
CD/DVDのようなスタンダードになるとは思えないな…
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 13:00:34 ID:05j9+b1gO
逆なんじゃねw
これからはBDがスタンダードでしょ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 13:01:02 ID:xz0MEEpJ0
>>342
BDレコを持っているおれから見ても、
BD厨が哀れすぎる感じだが

>>340
まぁそうなるね。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 13:02:03 ID:xz0MEEpJ0
>>344
逆って使いどころが間違っている。
そういうところがイタすぎるんだが
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 13:05:21 ID:05j9+b1gO
また情けない負け惜しみをw

プライドだけは高い負け組DVD厨をからかうのが楽しいんじゃないか。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 13:07:12 ID:gDFIid8J0
まぁくどいようだけどコンビニで買えるようになったら
移行する。早くて2年後。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 13:10:29 ID:NxivkagA0
>>348
そりゃ当然そのくらいの時間はかかるんじゃね?
2年後だとしても登場からほぼ5年。DVD以上の速度で普及したことになる。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 13:12:24 ID:05j9+b1gO
そもそも実際にコンビニでDVDを買っているやつって端数じゃないのか。

もう、AV機器の市場シェアではBDに移行できていて、機器はこれからも準備に売れ続け機器の普及にともないソフトも普及していくだけなんだけどな。

機器は売れてもソフトが激しく売れなくなってるDVDとは違うw
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 13:14:02 ID:05j9+b1gO
× 準備
 順調
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 13:46:45 ID:qSDVF63i0
ID:05j9+b1gO←必死過ぎて痛い
この手の奴が一番遊ばれてるのなw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 13:55:53 ID:VunWBQ6SO
ソフトの販売シェアとユーザー数比を混同してるバカはいっぺん小学校からやり直してこいw
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 13:59:29 ID:x2FhExEb0
必死という言葉を使い出すのは、反論できない証拠なんだけどな
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 14:02:38 ID:Gw70z1wK0
BDが普及しないって言ってる人は、BDに死んで欲しいの? それとも普及して欲しいの?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 14:02:45 ID:p2gS5vooO
>>352
ねえ、ここAV板ってとこなんだけど、参考までに、
ロスレス音声って知ってる?
あ、必要ないんでしたっけ。
ちなみにどんな環境でDVD見てるのかな?
より良い音質を求めないんだから、TVのスピーカーだよね。AVアンプとかスピーカーなんかも興味ないよね。
TVもSD画質ので十分なんでしょ?より高い解像度なんか求めないんだから。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 14:03:20 ID:+Fb63wZF0
貧乏から抜け出したい。
それだけじゃねえのw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 14:25:41 ID:xz0MEEpJ0
>>356
モノラルのカセット音源だって
アンプとスピーカーで聴いた方がいいに決まっているだろう

いちいち変な比較するのがイタいよ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 14:27:21 ID:dCPJKDMO0
>>356
そんな事言ったら、地デジに変えてない層はまさにそういう人なんだから
一般人にはBDレコは必要ないになっちゃうぞw
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 14:38:57 ID:NxivkagA0
>>359
一般人にはBDもDVDも必要じゃないだろ。少なくともレコは。
セルならそもそもセルソフトはどんなメディアであれ、一般人に必要じゃないし。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 14:40:23 ID:NxivkagA0
機器やソフトを買う一般人の中で、というなら、一般人の多くは画質が良い方を選ぶだろ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 14:40:43 ID:xfaTRb0W0
また一般人の定義云々か。何周目だよw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 15:09:11 ID:05j9+b1gO
>>352
負け惜しみじゃなくまともな反論を言ってみたら。

まぁ、BD厨をもてあそんでると思い込んだ方が幸せなんだろうけど、現実はそうじゃないからw
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 15:14:03 ID:rnNawHa00
無知な人と利口な人はBDを買う
中途半端な人、目が悪い人、貧乏な人はDVDを買う
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 15:17:14 ID:d0qGMY+J0
ライトユーザーとヘビーユーザーで分けたら?
全く興味のない一般人はBD知らない人もいる。
店頭でセルBD買う時なんか、一々店員が確認する位だからw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 15:46:02 ID:7SA8mzcqO
BD派だって、どのメーカーのどの機種が一番映像や音声が素晴らしいかを散々吟味して、金に糸目を付けず最高級の機器を購入してる人ばかりかといえば、そうではないでしょ?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 15:56:22 ID:CINnHO/t0
ソフトのフォーマットとハードのスペックが理解できてない奴がいるな
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 16:12:30 ID:oui2NooV0
2009年3月1日〜31日集計
〜ヱヴァ新劇場版BDが大差で1位〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/rank/arank/20090407_110521.html

あれだけ売れたDVDのエヴァ新劇場版のBD化発売でこの人気ww
もう、みんながDVDのクソ画質では満足できていないってことだよなww
BDも普及しまくってるよな〜
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 16:25:33 ID:xz0MEEpJ0
>>368
アフィリエイト注文数ということがわかっていないバカ登場

もう、BD厨の世間知らずさはどうしようもないwww
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 17:17:16 ID:p2gS5vooO
>>359
うわー、さすがDVD派。
まだ地デジに対応してない人は、高画質や高音質は求めてないから、なのか。笑えるなあ。
地デジ・BD綺麗だな、欲しいな、でも、
・もうちょっと安くなったら
・今は不景気で節約したいから
・まだ古いのが使えるから
って人はいないんだねえ。
お前はその程度の思考だから、DVDで十分なんだね。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 17:36:12 ID:dCPJKDMO0
>>370
>・もうちょっと安くなったら
・今は不景気で節約したいから
・まだ古いのが使えるから

つまり貧乏人だからだろw
そんな奴が一気にテレビとBDレコを買うと思うのかw
ん?アナログテレビにBDレコだけ買ってみるのか?
せいぜいHDD付のレグザ位じゃねw
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 17:40:57 ID:NxivkagA0
>>371
つまりDVDでは十分ではない!が金がないから我慢、と?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 17:46:36 ID:xz0MEEpJ0
>>370
ちょっとはいるだろうがちょっとだろ

約4800万世帯が導入していない事実を考えろ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 17:48:13 ID:xz0MEEpJ0
地デジが導入されていない世帯 約2500万
BDが導入されていない世帯 約4800万
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 18:30:07 ID:3F7nwVm0O
>>372
AVなんて結局どこかで我慢をしてるんじゃね?
払えるコストと満足度の妥協点が異なるだけでさ。

その妥協点がDVDとBDの間にある人が少なくないのでは?
という意見だろ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 19:45:11 ID:4f/5oRuk0
最近はBDの普及速度が議論の中心だね。
DVDで十分、という話題がほぼなくなった。
たまにあるのは、DVDでも十分な用途、人に集約してるね。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 19:47:38 ID:62563cxF0
>>373
規格の立ち上げ時期から考えたら順調ですが、何か?

>>375
別にどうしてもDVDじゃなきゃいけない理由があって
妥協してるワケじゃないからね。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 19:50:37 ID:gcJqIRmA0
>>374
テレビや携帯電話も、最初は極一部の新物好きか富裕層にしか売れなかったんだけどな。
その頃売れてなかろうが、将来的な普及に関係するわけでもない。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 19:54:41 ID:o2/gEju60
>>369
現実逃避ご苦労さん
悲しいよな〜悲しくて涙でるよな〜w
同情してやるよw
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 20:03:56 ID:NvfSzCehO
>>370いつものカタログ厨かよ(笑)
退色したブラウン管テレビのくせにバレバレなんだよアホ(笑)
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 20:08:55 ID:vXf+VTS/0
>>378
つMD
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 20:11:32 ID:gcJqIRmA0
>>381
MD?
MDとBDと何の関係が有るのかな?
何かマーケットの相関関係を示してくれるとありがたいんだけど。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 20:16:54 ID:62563cxF0
MDも92年の発売から本格的に売れ出すまで時間がかかったね、
って言いたいんだよ、きっとw
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 20:20:14 ID:VunWBQ6SO
MDって今時のナウでヤングな若者はみんな持ってたな。
レクサスやBMWにも装備されてた。

シリコンプレーヤーが出て廃れたが、BDにはそれはまだ影も形もない。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 20:26:42 ID:gcJqIRmA0
>>383
時々意味不明なものの例を持ち出してくるけど、BDと何が似ていて何が似て居ないかの判断も出来て居ないな。
録画メディアとしてだけ見てみたり、セルメディアとしてだけ見てみたり。
放送の規格とかコネクタとかソースを無視してみたり。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 20:28:19 ID:qP2zlewP0
>>363
こんなアホな事言ってる奴に反論もレスも必要無いだろw
            ↓
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 08:24:10 ID:05j9+b1gO
95%バカが袋叩きされててワラタw
頭悪すぎだから当然なんだが。

名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 09:15:04 ID:05j9+b1gO
95:5が今年の夏や冬にどうなってるか想像もできないのか。
こんなバカだから、DVDに必死になれるんだろうw

名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:52:38 ID:05j9+b1gO
>>337
どう見ても、もてあそばれてるDVD厨って構図なんだがw


387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 20:44:44 ID:gcJqIRmA0
>>386

>>288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 08:24:10 ID:05j9+b1gO
>95%バカが袋叩きされててワラタw
>頭悪すぎだから当然なんだが。

>>337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:45:22 ID:xz0MEEpJ0
>>>288
>5%のBDバカのほうが袋叩きされていると思うがw


95%バカって、ソフトの販売シェアをユーザー比と勘違いしてる95%を度々持ち出してくるバカの事だと思うんだが。

388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 20:48:38 ID:05j9+b1gO
>>386
ホントにプライドだけ高いバカはどうしようもないなw

自分がバカなことを言ってるから、バカにされてもて遊ばれてることが理解できていないようだ。
いや、頭で理解はできてもプライドだけは高いから気持ちで理解ができないんだな。

いつでも、モグラ叩きゲームをして遊んでやるから、またとんでも理論を披露してくれw
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 20:50:09 ID:j450FHXd0

MDって実質的には日本独自のローカル規格だったみたいだね。

一応世界的な展開はしたけど『低音質』のカセットが主流だった。
ドルビー再生機能無いとカセットなんて聴けたもんじゃなかったな。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 20:56:44 ID:gcJqIRmA0
>>389
>ドルビー再生機能無いとカセットなんて聴けたもんじゃなかったな。

ドルビーNR登場前は当たり前に聞けていたのに、ドルビーNRが無いと聴けたもんじゃなかったとか言われる始末...
DVDを糞画質と言われるのも無理からぬことのように思ふ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 20:58:06 ID:gcJqIRmA0
>>199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 03:37:57 ID:yO6gLVRf0
>>>194
>あのさ、メディアの売上の95%以上をDVDユーザーが支えている事が分からない?

>>219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 11:24:10 ID:GMU417yA0
>>>218
>現在、売上構成比率95以上のものが
>もう終わるとはBD厨ども
>
>バカの集まりなり

JVA 4/7発表のデータでは、業務用レンタル用も含めても、メディアの売り上げ枚数の94.7%。
95%以上な訳が無い。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 20:59:06 ID:j450FHXd0
音に拘ってたユーザーはレコード買ってたよ。

貧乏人はカセットにFM放送を録音してた。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:06:30 ID:3F7nwVm0O
レコードを買ってそれをカセットにコピーして普段はそれを聴く。
懐かしく楽しい時代だった。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:08:53 ID:j450FHXd0
35軽く超えてるだろアンタw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:13:48 ID:VunWBQ6SO
またノスタルジジィに乗っ取られるw
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:16:42 ID:3F7nwVm0O
>>394
おうヨ!
初めてのビデオはソニー。
1977年、中1だったゼ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:17:33 ID:j450FHXd0
高中正義のレコードをすべて持ってたヤツがいたなー。
学校にまで持ってきてクリーニングしてたわ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:22:55 ID:j450FHXd0
>>396
もちろんベータだよね。
ベータ持ってた小学校の先生は学校にデッキ持ち込んで授業潰してうる星やつらの上映会をたびたびやってたな。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:25:36 ID:2qWoWA6IO
2TBHDDに保存すれば
BDに焼く必要ないだろ?
ハイビジョンAVの撮影カメラはどうやってデータを記録するんだ?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:26:32 ID:d0qGMY+J0
>>396
うちはNational NV-750(1982年)だったなぁ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:26:50 ID:x2FhExEb0
確か東芝もβだったな、当時はまだ家電メーカーでもあったNECも
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:28:39 ID:eCgRqkld0
>>390
ドルビーNRユニット(Bタイプ)を6万円弱でかった私は何歳でしょう?
(ユニットのサイズはVHSデッキをひとまわり小さくした位)
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:30:31 ID:gcJqIRmA0
>>402
45歳位?
当時はカタログを眺めて楽しむのが精一杯の中学生だった。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:33:44 ID:j450FHXd0
>>402
親から買ってもらったというの以外なら40歳以上。

ラジカセはドルビーNR搭載、非搭載では価格の隔たりが大きかったな。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:35:53 ID:eCgRqkld0
ヒント
1975年位に発売されたカセットデッキ(中級機)には既に
ドルビーNRはデッキ内に内蔵されていた。
私はオープンリールデッキでドルビーNRユニット
を使用していた。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:39:36 ID:j450FHXd0
>>405
確実に50以上だなw
つーか還暦迎えてる?
オレは1975年の記憶なんてねーわw

まあ中高年になっても情熱落ち続けられるのは羨ましいね。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:41:32 ID:3F7nwVm0O
>>398
ソニーはベータしか作ってなかったからな。
スレチ承知で悪乗りするが
当時のデッキはあまりに巨大。録画モードもβUまで。
二時間テープが五本一万円なら激安。
その先生のデッキは何世代かあとのモンで
多少小さくなってるだろうが。
俺は持ってないがうる〜を録画してた奴は多いね。
会社の同世代にもいるよ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:43:28 ID:j450FHXd0
オープンリールデッキなんてリアルで見たこと無いな。
8ミリフィルムの映写機持ってた人はいたけど。
しかしドルビーって結構歴史長いのな。
デジタル化の中でドルビーも消えるか?と思ってたけど現在も健在。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:44:22 ID:eCgRqkld0
<答え>
さすがに、まだ定年は迎えていないが
年齢的に再来年から定期昇給はストップになる
というくらいのとし

スレチ スミマセンでした
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:50:50 ID:Gwzp5T2L0
>>379
おまえもアフィリエイト注文ってなんだか知らないんだな

BD厨浅はかすぎwww
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:52:30 ID:3F7nwVm0O
>>402
時期はそれより後だろうが
NR戦争があったなあ。
dbx、アドレス、ドルビーC
その他日の目を見なかった社独自のもの。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:52:58 ID:Gwzp5T2L0
>>387
ん?
機器の世帯普及率もそんなものだろ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:57:48 ID:Gwzp5T2L0
>>405
あったなぁ、そんなの

おれ、ドルビーNRのパチものSuperANRS搭載
ビクターのカセットデッキを持ってた。

414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:59:49 ID:Gwzp5T2L0
>>411
ティアックのオープンデッキにはdbxが搭載されていたよ
ドルビーCは1980年頃かな?

結局、ドルビーのひとり勝ちだったね
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:59:58 ID:x2FhExEb0
ドルビーBは基本的には高音を持ち上げて録音して、
再生時にその分を落として再生してノイズを減らすってな、
結構単純な技術だったかと。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:00:10 ID:gcJqIRmA0
>>410
DVDはアフィリエイト注文の対象外か...

インプレスからアフィリエイトプログラムを用いた注文で、
BDが1位になった。
十分意味のある数字だと思うが。
少なくともアマゾンの販売ランキングでトップになるぐらいの。

浅はかなのはお前さんじゃないかい?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:01:45 ID:gcJqIRmA0
>>412
ソフトの話だけど?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:02:21 ID:WiGzNWZh0
>>376
「DVDで十分」を一般論で語るには、無理があるが、
「DVDでも十分」な理由なら、いろいろあるなぁ。

------------------------------------------------
・金がない
・ハイビジョン環境がない
・画質の違いがわからない
・昔の画質で思い出に耽りながら見てみたい
・普段は岩波文庫で十分
・SD画質が中心のテレビのバラエティのセルが見たい
・低画質なマニアックなアニメが中心
------------------------------------------------

おっと、今まで「DVDで十分」とか言ってたやつの理由ばかりじゃないか!
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:04:40 ID:Gwzp5T2L0
>>416
インプレスからだけのランキングな

あの1位って100枚いってないぞw
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:05:28 ID:Gwzp5T2L0
>>417
じゃ、なおさら5%じゃないか
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:08:07 ID:gcJqIRmA0
>>419
>インプレスからだけのランキングな

インプレスからアフィリエイトプログラムを用いた注文で、
BDが1位になったと書いただろ...理解して無いのか?

>あの1位って100枚いってないぞw

ちなみに何枚行ったんだい?
妄想?w
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:10:31 ID:gcJqIRmA0
>>420
DVDが95%以上ならBDは5%未満だぞ?
馬鹿を装ってるの?天然なの?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:13:10 ID:eCgRqkld0
>その他日の目を見なかった社独自のもの。
スーパーD等ですな

>ドルビーNRのパチものSuperANRS搭載
貴方も結構なお年w…

>ティアックのオープンデッキにはdbxが搭載されていたよ
しかもプロ仕様のタイプIでしたね

あっいかん…これでこの話はオヒラキにしませう
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:16:40 ID:iDEx+KuS0
>>419
俺も尼のアフィをやってるけど、売れるソフトは1000本超えてたりする。
impressの1位なら1万本ぐらいいっててもおかしくないと思う。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:17:35 ID:xmg4g4Bx0
DVD 2009年2月販売実績の前年同月対比

売上 62.2%
数量 72.6%
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:18:49 ID:Gwzp5T2L0
>>423
オープンテープをはさみで切った張ったの編集も懐かしい思い出ですw
なぜかオープンテープはまだ10本残ってるけれど、機械がありません。

>あっいかん…これでこの話はオヒラキにしませう

そうですね。
若者がキバってBDBDいうとりますからw
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:27:22 ID:6cSi6OoV0
>>424
そいつはすごいなおまえ。
日本一のアマゾンアフィリエイターじゃねーか?
きちんと確定申告してるか?www
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:28:06 ID:VunWBQ6SO
ロートルDVD厨w

爺さん、ボケはいってるよ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:28:36 ID:6cSi6OoV0
>>425
同月比とシェアは別ですよ。ぼくちゃん?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:30:01 ID:gcJqIRmA0
>>429
どっからシェアの話が出てきたの?
大丈夫か?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:31:24 ID:6cSi6OoV0
ID:gcJqIRmA0はどこにでも絡んでくるんだなw
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:32:44 ID:gcJqIRmA0
馬鹿にしか絡まないよ?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:33:12 ID:iDEx+KuS0
>>427
もっと上はいくらでもいると思う。
確定申告はちゃんとしてるよ。
給与をもらってる会社が2社あるからどちらにせよ確定申告が必要だし。

>>42
データを見るとセルに限ればBDのシェアは10%ぐらいと想像できる。
これか多少の不一致はあるにせよ、基本的には毎月BDのシェアは増え、DVDのシェアは下がる。
DVDがシェアでしか語れない状況なのはわかるが、もはやシェアで語ることは逆転までのタイミングの問題だけで意味をなさないと思う。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:44:26 ID:6cSi6OoV0
>>433
あおれ出版社だからアマゾン社員と話したことあるけど
月20万以上稼ぐアフィリエイターは10人いないよ

「あなたは月5冊以上本を読みますか?」とアンケートしたとするだろ

一般全体でやればすごい少ないだろうが
出版社のアンケートなら10%超えるだろ

そーいうもんだよ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:47:09 ID:gcJqIRmA0
>>434
本を読まない人も含めたアンケートで出版社のシェアを調べても意味は無いだろ...
436433:2009/04/09(木) 22:47:26 ID:05j9+b1gO
>>434
その人数は眉唾だな。
月20万以上なら1000人は軽くいるんじゃないか。
俺みたいに片手間にやっててもそれぐらいは稼げるんだから。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:56:52 ID:6cSi6OoV0
>>436
ひとりでID使い分けてんの?キモイねw

ホントの話だ。おまえの話がほんとならおまえはトップセラーだよw
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:59:27 ID:05j9+b1gO
使い分けてるならわざわざ番号を書かないだろw
もうPCを切っただけだ。

しかも、まったく意味不明の煽りw
ロダを紹介してくれたら、ヤバイところは消して上げてもいいぞ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 23:02:39 ID:JIDyaaE30
ID:gcJqIRmA0=ID:05j9+b1gO=ID:iDEx+KuS0
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 23:03:40 ID:gcJqIRmA0
>>439
悔しいのですか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 23:03:53 ID:d0qGMY+J0
俺は量販店のポイント消化でセル買ってるけど、
Amazonとか利用する人はCookieの削除してから買えよ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 23:03:56 ID:JIDyaaE30
773 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2009/04/09(木) 21:36:01 ID:kAHR7QUL
レンタルで満足する消費者にとってはBDのハイクオリティも蛇足なんだろうね。
むろん画質が良いに超した事はないが、今のところわざわざBD再生機に出費したいとまでは思ってない。

784 風の谷の名無しさん@実況は実況板で sage 2009/04/09(木) 22:28:53 ID:EKqZRR78
>>773
 自分、家電業界の営業なんだけど、全くもってその通りですよ。
 綺麗なのが分かるのは、一般の人の感覚では40型以上とかなんですよ。
 また、分かっても、わざわざ高い金出して買い替えない。
 他に、趣味もあるでしょうしね。

 現に、家電業界の上司達(年収1000万以上の人達)は、ほとんど持ってないし。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 23:05:06 ID:05j9+b1gO
被害妄想ってすごいな。
全て同一人物に見えるんだw

頑張って岩波文庫みたいなDVDで十分な理由でも考えたら。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 23:08:05 ID:JIDyaaE30
>>440
だれ?

>>441
良いサイトからは払ってもいいと思いますけどね
宣伝臭のするサイトからはクッキー削除をおすすめします
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 23:08:52 ID:05j9+b1gO
>>441
まったく関係ないけど、尼なら25%割引以上で買えるものをポイント消費のために高く買って気にならないの?
あなたがそうだと言ってるのではないけど、その時点でポイントの価値がかなり目減りしちゃうしね。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 23:09:17 ID:gcJqIRmA0
>>442
だれだろうが「わざわざ」出費する奴は居ない。
何も考えず出費するか、喜んで出費してるよ。

どうせ家電業界の上司達はDVDレコも持って居ないんじゃないのかい?w
どうせ未だにVHSだろ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 00:01:35 ID:6CqVeMC40
>>433
なんでセルに限るんだ? DVDはレンタルの比重が多いからユーザー数なら
BDとの差はもっと広がるぞ。しかもJVAの会員じゃないアダルト入れたらBDなんて
限りなく0に近いんじゃないのか。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 00:05:41 ID:gcJqIRmA0
物には順序がある。
セルがまず来て、そしてレンタルだろ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 00:08:24 ID:bxkYKM2U0
>>447
レンタルはまだ比較できるような段階ではないからでしょう。
セルはセル同士で比較するのが妥当じゃないの。
シェアに関しては、レコーダーの時と一緒でいつシェアがDVDを逆転するかの段階だと思うよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 00:15:55 ID:3AknFd0j0
>>449
BDレコのシェアが長らく1%程度で、これ以上売れないだの、BDレコなんて誰も買わないとか
散々言われたのはほんちょっと前だしな。
DVD厨が言うように、それしか売って無いみたいな状況にすれば、DVDに拘らない層が移行するよ。
てか、これから買う層はBDに流れるよ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 00:48:14 ID:Z84SArc60
BDドライブ買ったけどほんとにレンタルほとんど無くてワロタ
メディアも高いし使えねえ
BD厨何とかしろ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 01:03:46 ID:LcN/wqfY0
何が目的で買ったんだ・・・?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 01:24:15 ID:Z84SArc60
DVDドライブが壊れたからという普通の回答でいいか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 01:47:23 ID:LIb3Fhrk0
ツタヤのレンタルがBD中心になってきたら、
その時BDに移行すれば良いと思う。
多分、3年後くらいにはそうなると思う。
今はまだDVDでいいじゃん。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 01:55:00 ID:d5Cu5nZu0
ID:05j9+b1gO
こいつ朝の8時からIDまで使い分けて一日中張り付いていて基地外なのか?
456日記:2009/04/10(金) 02:05:29 ID:KToTdViO0
テレビ番組録画に思うこと

VHSの時代は標準で保存するか、三倍速で保存するか悩んだもんだ
標準で録画した番組はアナログ放送をDVDに録画した番組と大差はないが
劣化を考えるとDVDにダビングして保存をするのは正解だと思う
そこにDVDの生きる道はある

DVDは所詮SD映像だからデジタル化した番組はDVDには無理
使い分けが必要だと思います

457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 02:10:44 ID:Hl4+UY5gO
>>455
風邪を引いて会社を休んで暇だったんだよ。
バカをからかうのがいい暇つぶしになるw
今は昼に寝すぎて寝れなくて困ってるわけだが。

IDを変えてって、携帯とPCで書きゃIDも変わるし、別に使い分けて何人も演じるのでなくわざわざ同じ人とも教えてやってる。

被害妄想も甚だしいな。
理屈でどうしようもなくなったら個人攻撃するのはアンチのいつものことだがw
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 02:18:46 ID:z7ffpvS90
みんな同じに見えちゃう病はほんとやばいって。
しばらく2chから離れた方がいい。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 02:18:51 ID:d5Cu5nZu0
>>457
おまえはバカだな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 02:20:52 ID:lLMQXQU80
「みんな同じに見えちゃう病」は、以前は「イコール厨」とか
呼ばれてなかったっけ? まあぶっちゃけ馬鹿だよね。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 02:25:04 ID:Hl4+UY5gO
>>459
もっとましなことを書けよw

お前の書いてる内容は、小学生が何か言い返したいけど言い返す言葉が思い浮かばなくて、悔しいから何か一言叫んで逃げ出すのと同じレベルだぞ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 02:28:50 ID:lLMQXQU80
「ボクはDVDで十分なんだ! だからBDは普及しないんだ!」
っていう発想自体、限りなく小学生的なんで。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 02:29:48 ID:d5Cu5nZu0
>>461
お前の書いてる内容に合わせただけだよw
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 02:35:51 ID:Hl4+UY5gO
昼のたいしたことも書けないのにプライドだけは高い負け惜しみ野郎か?
それともDVD厨はこんなレベルのやつしかいないのかw

内容のないことしか書けないんならわざわざアホを晒しに出てくるな。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 02:39:26 ID:d5Cu5nZu0
>>464
「イコール厨」w
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 02:43:16 ID:Hl4+UY5gO
選択肢を書いてるのにそれを理解できない。
さすがだなw

ってか、こんなくだらんやつ相手するだけ無駄だな。
いたぶるのにも飽きたし。

次からはちゃんとDVDで十分な理由を書いてねw
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 05:56:02 ID:n4fY1AvnO
なんでアニメばかり見るの?
バカなの?
くっくくくくく、くっくくくくくーw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 06:30:32 ID:6SSVAJGlO
気持ち悪い奴だな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 08:03:18 ID:31SdW8p30
いつまでたっても
いわゆる自称DVD派はBDが売れる売れないばかり
気にしてて、肝心のDVDで十分な理由は
語らないんだなぁ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 08:40:52 ID:rBzFM6rg0
>>425
数量もさることながら、金額の落ち込み方が半端ないねえ。
安いものしか売れなくなってきてるってことか。
こりゃあDVDは、貧乏人御用達路線まっしぐらだね。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 09:11:58 ID:j/oDdgBX0
つうか板的には本来はハードの話じゃないのか。
切り話さないと訳分からなくなるぞ。
ハードはビデオカメラで撮影した映像の保存としてはベストバイだと思う。
テレビは保存したいものがないからHDDのみで十分w
PCを使える人はPCの方がいいけどな。

ソフトはまだBDタイトルは少ないし、旧作なんか糞画像だといいながストレスためるより
DVDで十分と思ってるほうが幸せじゃないのかw
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 09:20:07 ID:HCBwf2qq0
機器にとらわれてると本質を見失うぞ
何の為の機器か
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 11:26:03 ID:mZM/ZKWw0
>>455
キモイよな

>>457
携帯とPCで張り付いていること自体どうしようもないことに気がつかないのか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 11:28:49 ID:mZM/ZKWw0
>>457-466
ID:Hl4+UY5gOとID:lLMQXQU80使い分けてるのもキモイw
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 11:57:41 ID:NqEixnTbO
テイルズオブ ディーブイディー
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 12:21:45 ID:KmhoJIkFO
>>471
切り離さないでいいよ、総合スレでいけばいいのさ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 12:28:04 ID:c9cwfJYj0
>>471
そこで言うDVDで十分の意味はDVDで我慢に等しい。
BD不要、否定につながらないからアンチBDとしては困る主張。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 12:34:47 ID:WblVS8L00
今日は夏日だな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 12:35:50 ID:6SSVAJGlO
>>471
ソフトが少なくて、旧作が糞画質だと、
なんで更に糞画質のDVDで十分の方がしあわせなの?
ソフトが出揃うまでセルは買わないって話?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 12:40:52 ID:9NEwmte90
矢沢「もうDVDには戻れないよね」

だったら最初ッからそっちには逝かねーし!!


>>478
そうだね
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 12:45:14 ID:Q2LI61Jsi
>>480
なんつーか、メーカー憎しが伺えるなぁ…
本当はBDとかDVDとかどうでも良いんでしょ?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 12:53:24 ID:7aHXw/ckO
>>479
例えば、10畳の古い和室の、1枚だけ畳を新しくしたとしたら、
その1枚が綺麗でうれしい反面、それ以上に残りの9枚が汚く思えてストレスが溜まる
それよりは、10枚全部が同じように古ぼけていた方がかえってマシかもしれない
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 12:57:23 ID:ptDmob2k0
ブルーレイ派って何を録画して残したいんだろか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 12:57:55 ID:daryR0FA0
>>482

政府の方針で
問答無用で数枚は新しい畳に変えられちゃうんだけどねw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 12:59:03 ID:9NEwmte90
>>481
別に特別な感情は無いよ

飛行機に乗り遅れたら「ファァァァァック!!!」になる。
でも、その乗り遅れた飛行機が墜落するとどうなる?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 13:00:20 ID:7eE+jw1mP
BD機買っちゃったからさぁ、いつもは発売と同時に買ってたようなDVD買わなくなったんだよね。
後でBD出たら悔しいじゃん?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 13:06:16 ID:kvIt7qr/0
>>483
多分大半の「BD派」にとって
BDレコーダーはHDDレコーダー+BDプレーヤーだと思う

手に地デジ番組等をBDに焼いて残してる人たちは
「BDレコーダー派」に別分類した方が分かりやすい
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 13:10:34 ID:fz5KGopa0
>>482
いや、そのりくつはおかしい。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 13:11:24 ID:4xkIy84Ui
>>485
お前にとってメディアの普及する/しないって、命に関わる問題な訳?
やっぱりメーカー憎しが伺えるなぁ…
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 13:26:31 ID:2C6RwzTp0
>>485
飛行機は墜落の可能性があるから乗らない、
旅行なんて国内で十分、海外旅行なんて行きたくもない!
って人がDVD派な訳ですね。
てか車も電車も船も事故って死ぬからな・・・どうすんの?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 13:27:07 ID:sWX5qi9s0
つーか、乗り遅れた自分が悪いのに、
「そんな○○○は堕ちちまえ!!」って叫んでるんだろ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 13:31:01 ID:BSs7OGmT0
>>487
ならば、賢いのは日立や東芝のTVにPS3の組み合わせですね。
BDレコーダーは無用の長物。
あんな低機能で15万とか高すぎる。
情弱しか買わないだろ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 13:45:23 ID:vEQUaolT0
はいはい、家電板に帰れやw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 13:48:15 ID:j/oDdgBX0
>>479
DVDで十分派は糞画質と思ってないからしあわせだろ。
BD派が今後一切DVDを見ないなら別だがそうじゃないだろ?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 13:48:37 ID:6SSVAJGlO
>>483
BDは特別な物と思ってますね?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 13:48:38 ID:T8Q50Kxc0
プレイヤーが3万でレコーダーが15万では割りに合わんな。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 13:50:07 ID:vEQUaolT0
働け貧乏人
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 13:59:58 ID:fz5KGopa0
>>492
CDプレーヤーが20万もするのに高い?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 14:04:29 ID:B3c9kXgz0
ブルレイレコ15万だと買う気にならないけど
ブルレイプレイヤー3万なら買おうかと思う時があるね
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 14:15:10 ID:jeJTh1Kl0
買う気にならない→買えない
買おうかと思う時がある→買える時がある
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 14:34:12 ID:B3c9kXgz0
ブルレイレコ15万だと買う気にならない → BDメディアに残す必要がない。DVDレコもってるし。
ブルレイプレイヤー3万なら買おうかと思う時がある → 買ったりレンタルしてBD見たい時がある

なんですけど・・・(´・ω・`)
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 14:35:31 ID:BHMuCxvt0
>>479
そんなに必死にならなくても、BDがDVDより本当に価値あるものなら
自然と売れるだろ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 14:39:52 ID:Z9i3js6K0
>>502
ここはその価値を認められない人があーだこーだいうスレですw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 15:18:33 ID:n4fY1AvnO
真っ昼間からニートがカタログとにらめっこでBDユーザー気取りかぁ(笑)
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 15:53:13 ID:9NEwmte90
BD購入意欲を削ぐものがある

例えばパナクソ
5万のDVDレコが、プレイヤー部分をBDに乗せ変えただけで7万
買うかよ!
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 15:59:01 ID:U0myd+UMO
二十万円台のBDレコーダーと普及版の十万前後のレコーダーは画質や音とか全然違うのかな?37モニターでも差が解るかなあ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 16:00:52 ID:jeJTh1Kl0
>>505
餌が腐ってますよ〜
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 16:11:31 ID:vEQUaolT0
>>BD購入意欲を削ぐものがある

貧乏なだけだろがw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 16:27:07 ID:yoXYtCYmO
>>505
飛行機、乗ればいいのに。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 16:35:37 ID:z7ffpvS90
>>485
> >>481
> 別に特別な感情は無いよ
> 飛行機に乗り遅れたら「ファァァァァック!!!」になる。
> でも、その乗り遅れた飛行機が墜落するとどうなる?

つまりBDに乗り遅れて「ファァァァァック!!!」ってなって、
その腹いせに潰れてほしいと思っていろいろやっているということになるね。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 16:40:02 ID:j/oDdgBX0
>>506
差額の10万を音響につぎ込むか、モニター買い換えたほうが賢い選択。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 16:50:48 ID:smAp1Faa0
子供向けのアニメなんてDVDで十分だろ
大きなお子さま向けは知らんが
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 16:51:33 ID:9NEwmte90
>>510
別に工作目的で書き込んでいる訳じゃない
BDがコケても俺には一切の実益は無いしね

DVDには満足している
ただ、焦りでもなく、妬みでもなく、僻み嫉みでもない・・・
ケツのアナがなんとなくムズ痒いような感覚なのかな?

BDに致命的な欠陥が発見されたら、心の底から笑えると思う


514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 17:02:51 ID:jeJTh1Kl0
>>512
何の脈絡も無いのに誰に言ってるんだ?頭おかしいのか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 17:17:36 ID:XcRZMZ1f0
レッドグリフとかはブルーレイのほうがいいよなw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 18:10:09 ID:ggazlKsE0
>>513
明確な理由もないのに、そう思ってしまうところが
宗教なんですよ。
素直になればいいのに。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 18:20:23 ID:+f5RISuJ0
>>513
工作員ではないけどアンチなのですね、わかります
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 18:27:05 ID:9NEwmte90
>>516
素直かどうかは知らんが、いたって冷静ですよ

BDが繁栄するにしろ、衰退するにせよ、先行購入組はメーカーの人柱。
出来が悪くて、1番高い時期に購入する訳だからな。

その新物好きによって開発が進むのも解っている
BDは、時期が来れば買うかもしれないし、別の規格が開発されるかもしれない。
今はDVDで十分な時期だと思う。


実写はBDのが断然上だろう。画質を見比べれば明らかだし。
でもさ、アニメだとねぇ
そんなに違うか?
セル画って、BDが必要なほどに繊細に色分けされているか?

アニオタ=ブルレイってな図式もあるみたいだけど
BDが必要なのはむしろ映画オタだろ?
アニメならDVDで十分だ


>>517
別にアンチでもないのよ・・・
乗りたい電車のドアが閉まりかけてて、あえて駆け込み乗車を諦めたら
意外と長くドアが開いていたような・・・
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 18:49:07 ID:6SSVAJGlO
情報に疎い古参のアニヲタか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 18:59:57 ID:ptDmob2k0
最近の糞映画はBDで見るだけの値が有るかが問題
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 19:00:54 ID:OXvmYMnxi
>>518
動きの激しいシーンだとアニメでも破綻するしなぁ〜
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 19:02:37 ID:OXvmYMnxi
>>520
普段映画を見ない子に限ってそう言うけど、
どっかにテンプレでも転がってんの?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 19:03:16 ID:6SSVAJGlO
>>520
BDって、どんなに凄い存在だよ?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 19:10:17 ID:ptDmob2k0
>>523
だから、BDは無用の長物だってば!
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 19:11:12 ID:rBzFM6rg0
>BDが繁栄するにしろ、衰退するにせよ、先行購入組はメーカーの人柱。
>出来が悪くて、1番高い時期に購入する訳だからな。

現実は逆だね。
こういうのは、普及が進んで安くなるに従って安かろう悪かろうになる。
品質が一番いいのはだいたいが初期の機種だ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 19:25:49 ID:yU0Zh8fn0
>>525
俺はBD派だけど、それはアナログ機器時代の話だろ
初期の高級DVDプレーヤーの画質なんて、とうの昔に糞だぞ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 19:26:29 ID:3AknFd0j0
>>524
BDの次を渇望するアンチBDを敵に回したなw
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 19:28:11 ID:ptDmob2k0
>>526
BDで何見てるんですか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 19:29:27 ID:3AknFd0j0
>>528
BDとDVDで見るものが変わるのか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 19:32:15 ID:yU0Zh8fn0
>>528
最近は海外のアマゾンで洋画のBD購入してる。まだ30枚ぐらいだけど。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 19:33:38 ID:fz5KGopa0
>>530
まあまあのペースですな。
円高がありがたい。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 19:42:05 ID:9NEwmte90
>>525
>品質が一番いいのはだいたいが初期の機種だ。

ナイナイwwww

初期のPS1って覚えてる?
先行品は、縦に置かないと起動しないくらいに粗悪品だった。
その不具合も徐々に改善されていった。

先行品は、高かろう・悪かろう
例えて言うなら、ファミコンの[□ボタン]だよ
値段同じで[○ボタン]に改善されたよね?www
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 19:44:06 ID:fz5KGopa0
>>532
コスト改善活動というのがあってだな。
どんどんと部品が安いものへ変更されていく。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 19:44:20 ID:3AknFd0j0
>>532
ゲハ!ハウス!
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 19:45:10 ID:fz5KGopa0
あと、ファミコンの例えは歳がバレるからやめたほうがいいと思うw

俺より年上でBD環境すら揃えられないのは恥ずかしいでしょ。
AV機器板住民なのに。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 19:49:50 ID:rBzFM6rg0
あは。思ったとおりの反応が返ってきた。
「初期」というのは「普及機」に対する初期ね。
BD機器は今まだ初期の段階だよ。売れ筋のBDレコが5万以下になるまで。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 19:55:05 ID:9NEwmte90
>>535
>あと、ファミコンの例えは歳がバレるからやめたほうがいいと思うw

ウーパールーパーに例えた方が良かったか?
別に年齢は隠していない。むしろ隠しようが無い。

>俺より年上でBD環境すら揃えられないのは恥ずかしいでしょ。
別に恥ずかしいとは思っていない
レコは3台あるし、液晶も結構デカイよ?


>>533
それは解るよ
でも、先行品に不具合が見つかりやすいのも事実でしょ?
んでもって、初期品には開発コストがもろにかぶってくるよね?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 19:55:20 ID:3AknFd0j0
>>536
またか...
ラガード(採用遅滞者)と言えば印象も違うが
要は、衰退期にならないと買えない奴じゃね。

まぁ、老人にありがちといえばそれまでだが。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 19:59:29 ID:rBzFM6rg0
>>537
とっくにBDライフ満喫して1年以上になりますが?
どこをどう読めばそんな取り方になるのやら。
540539:2009/04/10(金) 20:00:17 ID:rBzFM6rg0
すまん。
>>538だ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 20:01:31 ID:6SSVAJGlO
現行のBDのレコが出て3年。
ハイビジョンレコとしてなら6年。
いつまで初期なんだかな。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 20:02:54 ID:rBzFM6rg0
BDのライフサイクルが20年だとしたら、
5年位は初期でいいんじゃないの?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 20:04:06 ID:3AknFd0j0
>>539
オレも間違えてた>>532
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 20:06:38 ID:6SSVAJGlO
>>542
製品に不良が出やすいと言う意味での初期か?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 20:29:21 ID:0deHItQg0
D-VHSからBDに乗り換えて半年
AVC録画もできてメディアにかかる金も節約できてありがたい
ここでDVDで十分なんてやせ我慢してないでBD早く買ったほうがいいよ
無機のBD-Rは保存性も高いしね
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 20:42:57 ID:tYj9Pu2r0
>>無機のBD-Rは保存性も高いしね

保存性を目的に無機にしたんじゃなく技術的に無機じゃないと無理だったから無機。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 21:01:15 ID:6a0SYFzt0
>無機じゃないと無理だったから無機。
でも保存性高いんでしょ?
ならいいじゃん
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 21:03:44 ID:KowqFDrG0
「黒神 The Animation」のBlu-ray通常版が発売中止
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090410_110702.html

バンダイビジュアル株式会社は、5月26日からBlu-ray DiscとDVDビデオの2フォーマットでリリースを予定している
テレビアニメ「黒神 The Animation」について、BDビデオ通常版(各7,350円)の発売を中止すると発表した。
全8巻すべてのBDビデオ通常版が発売中止となる。
発売中止の理由について同社は「諸般の事情」と説明している。


BD通常版の予約が全く入らず、出すと大損なのでやめたとのこと
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 21:05:56 ID:wepoP6yL0
デジタル機器の進化と低価格化は早いからね。
もうちょっと待てばもっさり動作がサクサクになると思うし。
ソフト重視の場合は欲しいタイトルが出てからBD機器買ったほうがいいよ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 21:06:22 ID:tYj9Pu2r0
ガンダムやマクロスといったビッグタイトルならともかくエニックス系のマイナータイトルで同時発売自体が無謀だったんだよ。
マイナータイトルはBDボックスでしか売れんよ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 21:10:25 ID:6a0SYFzt0
>>548
たけえな
DVD版も同じ値段でそっちは予約入ってたら笑うなw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 21:16:23 ID:tYj9Pu2r0
BDの最大の利点は容量の多さだと思う。
画質よりもAVC使用での録画時間の多さをもっとアピールすべきだね。

しかしアニメは高いねぇ。
アメリカじゃ激安で売ってるのに。
http://shop.happy-goods.net/


553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 21:18:29 ID:y+zEWVPZi
>>483
自分はセルで発売されていない映画かな。大脱走とか。ハイビジョンで放送されていても発売されていない作品は多い。
永く保存するつもりはなく見て消しの映画でもとりあえずREににがしてるな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 22:11:31 ID:XPpsEBPb0
ハイビジョンじゃないんだけどなw
DVDと一緒
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 22:51:56 ID:U3nCW1Oz0
>>548
絶対にアンチが嬉々として貼ると思ったわw ほんとわかりやすい奴だなw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 22:59:01 ID:13X4oJ310
>>548
冗談抜きでマジなのか!? 黒神が・・もうBD信用しねえからな!!
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 23:05:57 ID:A1HkkHd60
アンチはしばらくこれにしがみ付くぞ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 23:10:04 ID:yw9VRAV80
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1237342353/946-
とっくに嗅ぎ付けてますがw
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 23:29:10 ID:EfBy3WAa0
そりゃ今までこれからどんどん普及してくよ!って言ってたのに
肝心のアニメに見放されちゃったBDって一体と思うのは必然www
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 23:30:27 ID:yw9VRAV80
普及し尽くしたDVDであっても、1巻あたり1000本程度みたいな
爆死をするタイトルがあるワケでしてw
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 23:37:48 ID:jUukoLNb0
別に笑う事でもないだろ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 00:45:58 ID:PxeLaRpu0
業界では地デジのせいで
いまやってるテレビのBDアニメが売れなくなるって危惧している

再発のめぼしい奴が出尽くすと終わりかもって
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 01:09:53 ID:nnzuhL9m0
DVDが売れなくなるの間違いだろw。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 01:30:58 ID:PxeLaRpu0
両方売れなくなるから危惧アニメを買う層ははまめにエアチェックする層だからだね
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 01:35:55 ID:QEfcmj4n0
なんとなく傾向も見え出してきたね。
1つ確かに言える事はレンタルBDはもう失敗とみていいと思う
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 01:40:52 ID:8mBrLUHN0
1つ確かに言える事は、お前はどうしようもない馬鹿だね
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 02:44:28 ID:Z29WmZ4/O
マジに見えてきたのはセルDVDは2年以内に急速に萎むって事だな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 03:05:29 ID:Txa0WuaW0
いや、売り上げは既に前年比60パーセントまで落ち込んでる。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 04:10:05 ID:ZduypWGCO
売れないから通常版が発売中止になった?
特別版は売れるんだ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 07:44:11 ID:tSZIGqX80
BDダシにしての煽り商法かね?アニオタはどMだからしっかり貢ぐだろう。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 10:00:51 ID:PKl7vUEA0
BDがもたついてる間に次世代TVに切り替わる
何たる無限地獄、低消費者置いてきぼりw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 10:26:25 ID:0dnj9KtM0
>次世代TV
どんなTVで??
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 10:50:15 ID:PKl7vUEA0
切り替わるは言い過ぎだが2018年位までには○K○Kが登場しだす様だし
買う買わんは自由だけどね
まあ、どうなるか定かでないが
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 10:59:15 ID:0dnj9KtM0
何○K○Kて
素でわからんしググても出てこんわ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 11:00:11 ID:krQk0i8t0
推測を断定で語るのは2ちゃんの悪しき風習だと思う。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 11:01:18 ID:4f9S4gio0
ネイティブ4K2Kのソフトは出ないだろ。BDアップコンバートでしのぐんじゃないか。
8K2Kになったらスーパーハイビジョンソフトが出るだろうけど。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 11:02:56 ID:3t/guT7O0
4k2kの性能に見合うサイズのTVは一般家庭には大きすぎるから
業務用メインになるという話もあるね
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 11:04:15 ID:4f9S4gio0
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 11:05:36 ID:4f9S4gio0
業務用だとウン百万の世界か…。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 11:08:07 ID:Wqw46x0t0
そこいらへんになると
ダークナイトのIMAX撮影とかくらいしか
見合うソースないんじゃないの
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 11:17:03 ID:0dnj9KtM0
情報ありがとう
今うちはフルハイビジョンで見てるけど、もうこれ以上の解像度はいらないな
レストランのシーンなんかでも、奥のテーブルに乗ってるワインボトルのラベルまで読めそうなくらいだしなあ・・・
100インチ以上とかになったら、その8K4Kという規格の旨みが味わえるようになるのかな
20年先なら、SF映画みたく壁に埋め込みで大画面なんてのが一般家庭でも普通になってたりなんかして
50インチくらいでは、BDと見比べても見栄えはあまり大差なかったりなんかして
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 11:18:30 ID:4f9S4gio0
現状はな。ただ、IMAX撮影自体は増えそうな雰囲気だけど。
こんな経済状況じゃどうなるかわからないな。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 11:23:54 ID:ZduypWGCO
>>573
4k2kだろうが、8k4kだろうが、
それを入れるメディアの候補はBDじゃね?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 13:21:55 ID:oWcQmsAL0
次、家庭用に来るとしたら4K2Kより、3Dだね。
一般用というよりは、映画マニア向けなど趣味性が高いと思うけど。

しかし、BDを今使わない、というやつも
今度DVDで十分、というやつは誰もいなくなったな。
使われている「DVDで十分」の意味は「DVDで我慢」とも「DVDでも十分」と
置き換えても、ほとんど違いがない状況。

585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 13:26:04 ID:PxeLaRpu0
>>584
誰もいないとかアホすぎwww
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 13:35:18 ID:UZ6F+FtC0
AV板もBD厨の妄想と願望のはけ口になってきたね
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 13:45:49 ID:suBVNJn8O
アニメばかりみてるから頭がウニになってるんだよバカ丸出し
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 14:06:24 ID:obCfApPF0
>>587
正直、アニメならDVDでもブルーレイでもそんなに大きな違いないだろ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 14:28:55 ID:GhwxHW2f0
アニメが一番受け入れられている不思議
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 14:32:00 ID:xZEDBphq0
スピーカーやヘッドホンのスレ言っても高級機の話題で盛り上がっているかと思いきや聞くのは「アニソン」な奴ばっか
バカなの?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 14:36:17 ID:ZduypWGCO
馬鹿が馬鹿批判w
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 14:38:18 ID:Cdkhzi1J0
オタのほうが画質・音質にこだわる人間の比率が多いだけだろ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 15:02:27 ID:BE1fiqGq0
... ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
... ┠──────────..アナログ┃ 21:00 日曜洋画劇場「レッドクリフPartI」
... ┠─    / ̄ ̄ ̄\  ─────┨
... ┠─  /   _ノ ,、ヽ、_\. ────┨
... ┠─/  ;;;(ー)::::::(ー);;\ ───┨
... ┠─|    :;:,~(__人__)";::  |..... ──┨
... ┠─\、    ` ⌒′ ,/. ───┨
... ┠──/ヾ     イ" く    __  ─┨
... ┠─ /⌒ヽ       \ ,、jーi. ─┨
... ┠─ |\ \.      ト、 ヽソ⊆)..─┨
... ┗━━━━━━━━━━━━━━┛

594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 15:12:36 ID:d9ShM+dN0
BDの高画質は不要な割にはその次の高画質規格を望む不思議
まぁその頃にはBDで十分って言い出すんだろうなw
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 15:29:24 ID:d+zO8whr0
>>594
高画質規格を望むと言うより光学ディスクはDVDで終了でいいだろう。
今後は円盤とは違う利便性の良い物に発展してもらいたい
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 15:30:53 ID:ZduypWGCO
BDが出る前に言えw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 15:48:01 ID:MgyuyzKM0
>>595
十分どころか、DVD終了、だそうです。
DVD派の人はなんとも思わないのかな?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 15:59:19 ID:zrfFm0oE0
>>585
ということは、お前、
これからもDVDで十分派か?
予算がないのか?環境がないのか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 16:53:48 ID:K98/AZ/Ri
今度は映画至上主義かよ。
どっちも妄想を映像化してるだけなのにね、バカなの?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 17:04:41 ID:2jGDkNSU0
とアニメバカが申しております
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 17:10:21 ID:M5lXvbye0
どうでもいいけど>>597の日本語能力がヤバいなw
小学生か外国の方?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 17:18:22 ID:EBS6ZGg20
娯楽としてはこれ以上画質が良くなろうがあまり関係ない。
あとはマトリックスとかトータルリコールなみのヴァーチャルリアリティーを待つしかないw
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 17:28:28 ID:ARpCX/jj0
595が光学ディスクはDVDがあれば後はいらない、
とか言ってる風なのを
やゆしてるのだと思うが。
そうまでしてBDを避けたいのかと。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 17:30:05 ID:NXC/c9ed0
十分かどうか知らんが、積極的に買い換えようと思わない
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 17:34:26 ID:0wi0Kjf40
ま、だいたい光ディスク不要説は今のところ現実逃避だしな。
アンチBDがHD DVDに続いて
DVDが防波堤として役にたたない
と思ったら、次に逃げる場所と
しては予想されたこと。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 17:35:05 ID:TLxoTmA+0
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 17:48:17 ID:JZoASgUI0
>>604
BDへの考えはわかったからさ、
で、DVDで十分なのか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 17:54:43 ID:NXC/c9ed0
十分かどうかわからんと書きましたやろ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 18:00:00 ID:YkZvxXz00
じゃなぜ光ディスクは終了して欲しいの?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 18:00:58 ID:Ke0HyVnZ0
>>606
こっちの方がいい

BD終わったなw
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 18:01:26 ID:0XzzrynY0
>>609
そう言うと先端を行ってるっぽいから。
アルファブロガーと一緒w
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 18:02:06 ID:Wi9gWRpv0
強く、小さく、速く、安くなれば光ディスクだろうと何でも良いがな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 18:09:30 ID:ZduypWGCO
>>610
HDDなんて古くさいだろ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 18:11:40 ID:ndZ9xJCI0
BDは日の目も見ないんじゃないのw
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 18:11:54 ID:Vji+LFWx0
>>611
なのにBDは否定してDVDは肯定。
宗教にしばられてると、
周りからみて理解できない。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 18:24:05 ID:d9ShM+dN0
たまたま現状での適当な入れ物がBDなだけでコストさえ見合えば
シリコンメディアだろうがHDDだろうが関係ないんだけどな>BD派
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 18:33:17 ID:2chJqYww0
BDって本当にヤバいんだなw
あまりにも必死なBD厨みてるとほんと心配になるw
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 18:37:57 ID:ZduypWGCO
だから馬鹿やってDVD厨が元気付けてくれるのか?w売上が前年比6割なのに。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 18:48:37 ID:/6tN5FUSi
とりま、アンチはもっとセルDVD買ってやれよ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 18:50:20 ID:CXNOUc1BO
そりゃあ、タダの地デジの方が綺麗、BDで出るかも知れないってなったら、とりあえずDVDは買わないでレンタルで済ませておこうってなるわな。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 18:55:48 ID:uH+9cJBg0
>>606
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071002/ceatec07.htm
2007年10月の時点から1年半が経過したけど、何か進展があったのか?
>>614が言ってるみたいに、殆どの製品が日の目を見ないで終わったな。

唯一内臓TVが売れているぐらいだが、日立以外採用しないってのが
東芝のHD DVDみたいな感じだがw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 19:09:31 ID:vp1qECxm0

         実 は ヤ バ イ と 思 っ て る B D 厨 (笑)

そもそも 『DVDで十分』 って言ってる人に、何をからんでるの?キチガイBD厨は?

「俺は広末涼子で十分。満足してる。」 っていう人に、

「バッカじゃねえのw今なら吉田沙保里だろwスペック的に絶対吉田にしろよwww」って言ってるようなもの。

どっかの社員ですか?w よっぽどBDって、ヤバイ状況なんですね^^
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 19:18:10 ID:uH+9cJBg0
>>622
広末涼子も落ち目だが、過去にすがるしかないロートルマニアにはぴったりだな。
DVD厨はそのままDVDで良いよ、絶対BDには近づかないほうが良いw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 19:24:29 ID:b2ntSkVj0
DVDで十分な人は多いけど
VHSで十分って香具師は少ないよな?
ちゃんと現実が見えているんじゃないの?

BDレコを買ったはいいけど、結局ブルレイは使っていないって人もいるみたいだしね
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 19:31:15 ID:uH+9cJBg0
>>624
VHSからDVDに積極的に買い買える奴も少なかったんだけどな。
真っ先に買い買えた奴は、今はBDだろうな。




爺になってなきゃ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 19:32:48 ID:knJlB54h0
>>623
> DVD厨はそのままDVDで良いよ、絶対BDには近づかないほうが良いw

だから近づかないって言ってるじゃんw

何わざわざ突撃してんの?w
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 19:36:02 ID:ZduypWGCO
突撃?
つこみを入れるからか?w


馬鹿にされてるのに、勧誘されてると思うなんて、滑稽極まりないw
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 19:36:07 ID:CXNOUc1BO
勝手に突撃してきて勝手に玉砕してるのはDVD厨なんだけどなw
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 19:37:03 ID:NXC/c9ed0
>>625
VHSからDVDはすぐとは言わないが積極的に買い換える気持が随分強かったぞ
テープが絡んだり伸びたりうんざりだったからな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 19:40:49 ID:VJPEwr6/0
興味があるのにBD買えないなんて・・・・

貧乏なんだねw
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 19:41:39 ID:d9ShM+dN0
>>622
広末涼子もいつまでも主演し続けるわけにはいきませんよ?
次の世代の女優も育てていかないとw
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 19:42:12 ID:knJlB54h0
>>630
すげーうらやましーw
どんだけ金持ちなんだよオマエw
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 19:43:13 ID:0XzzrynY0
>>629
で、買い換えたのはいつよ?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 19:50:31 ID:QpU7JCa50

      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B GEOではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 19:55:11 ID:mw9AlI6f0
まあDVDの時に比べて盛り上がりには欠けるね。
HDDVDと規格競争してた時が華だった。
BDレコ出してるのも実質3社だけみたいなもんだし。
DVDの時はあらゆるメーカーが意欲的なレコ出してた。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 19:59:14 ID:yfda3NZA0
>>635
そうなんだよな。
DVDレコは、もう過去形で語られる商品なんだよな。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 20:03:27 ID:d9ShM+dN0
>>634
>C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです
これが必要な人はDVDで十分じゃないと思うんだけどw
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 20:23:52 ID:XR5uXKWDi
DVD見るために今更DVDレコ買うってどこの情弱だよ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 20:25:40 ID:uH+9cJBg0
>>635
冷静に考えてみろ。
DVDレコで脱落したり、低機能の廉価機しか出せないメーカーがBDレコを出せるわけ無いだろ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 20:32:06 ID:0XzzrynY0
対応する光ディスクの規格が増えたってだけで、ハイブリッドレコという
製品としてみれば従来の延長線上でしかないからな。
途中で脱落したところは脱落しっぱなしだろう。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 20:33:25 ID:EBS6ZGg20
>>638
見るだけなら、5K位のDVDプレイヤー買えばいいだろ・・・・
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 20:35:47 ID:mw9AlI6f0
パイオニアはガンガンDVDレコのCM流してたのに売れなくて自社製造止めたんだよな。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 20:41:23 ID:nnzuhL9m0
そもそもDVDレコが不要だったんだよな。
BDがすでに見えてきてたから。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 20:50:49 ID:PKl7vUEA0
46インチ以上になるとさすがのBDでも画質が粗くなりだすね
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 20:54:30 ID:uH+9cJBg0
>>640
DVDレコといいながら、CPRM対応メディアじゃないとデジタル放送を録画できない
ハイビジョンレコを否定しないで、さらにBDも扱えるようになったBDレコは否定してるんだよなw
BDレコも、BDも扱えるDVDレコってしたら否定されなかったりしてな。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 20:56:58 ID:8mBrLUHN0
ごたくばかり並べてHD DVDを買わないから、HD DVDは氏んでしまった。
ごたくばかり並べてDVDを買わないから、DVDの売り上げは右肩下がり。

まあ確かにTUTAYAは便利だから、分からなくもないけどね。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 20:58:13 ID:0XzzrynY0
>>645
HDD Recorder with Blu-ray Disc
とか呼べばいいんですか?
よくわかりませんw
648名無し募集中。。。:2009/04/11(土) 21:14:31 ID:d9ShM+dN0
東芝が素直にBD陣営に転べばこんな可哀そうな人たちも生まれなかっただろうに
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 21:38:11 ID:I1ks+ASP0
何だか必死だな
ここはDVDのスレなのに
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 21:41:08 ID:uH+9cJBg0
>>649
必死すぎて、DVDで十分さを語るのに、BDが不要だとかこれからは配信だとか
シリコンだiVDRだと、どんどんDVDが風聞じゃなくなるスレですね。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 21:46:59 ID:mvt1WMR30

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。

これは確かだな・・やっぱBDいらね
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 21:49:39 ID:3FAkc72n0
いても、DVDでも十分派。
いちばん必死なのはDVDで十分とか言ってるアンチBD派。
素直に、宗教です、と言えば言いのに。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:03:02 ID:OHsS0sc70
HDDVD敗残兵がまだ空しい抵抗を続けているのか…
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:04:52 ID:mvt1WMR30

         実 は ヤ バ イ と 思 っ て る B D 厨 (笑)

そもそも 『DVDで十分』 って言ってる人に、何をからんでるの?キチガイBD厨は?

「俺は広末涼子で十分。満足してる。」 っていう人に、

「バッカじゃねえのw今なら吉田沙保里だろwスペック的に絶対吉田にしろよwww」って言ってるようなもの。

どっかの社員ですか?w よっぽどBDって、ヤバイ状況なんですね^^

655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:06:10 ID:mw9AlI6f0
別にHDDVDなんて興味無かったが?
DVD派=HDDVD信者ってのはBD信者にありがちな妄想の典型だよw
DVDで十分派にとってはBD同様にHDDVDも蛇足。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:12:09 ID:yfda3NZA0
今は携帯だって動画機能が充実してるのに、
いまだにわざわざ出張先にまでDVD持ってくレトロなやつって気持ち悪い。

カーナビもそうだよな。
車の中で落ち着いて動画を見るケースが、実際どれだけあるかと。
DVDなんかかけてるのは、カーナビを初めて買ってはしゃいでるヤツぐらい。

時代が10年ズレてるぜ。まるでDVD厨のようだ!
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:12:57 ID:yfda3NZA0
あ、DVD厨だよな。失礼w。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:13:03 ID:3FAkc72n0
>>655
ハイビジョンは見ない人なんですね。
DVDでも十分でしょう。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:15:10 ID:mw9AlI6f0
RD使ってるけどHDDVDなんて欲しいとも思わなかったよ。
もし買うならBD。
買わんけどw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:16:03 ID:ZduypWGCO
また>>654みたいな壊れた奴が出始めたな。
もうドロップアウトしたか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:18:17 ID:3FAkc72n0
>>659
DVDで我慢するんですね。
RDにこだわる必要はあるんですかねぇ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:22:37 ID:qAUhinhE0
メディアに焼かない、セル買わないという人ならRDで十分じゃない
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:23:49 ID:mw9AlI6f0
>>661
我慢というか無駄金使いたくないだけ。
趣味のみにコストかけれるほどの世捨て人じゃないんでな。
別に画質オタじゃねーし。
録画も大半が見て消し。

664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:28:04 ID:3NZcVvLE0
BDなんて買おうと思って買わないだろw
レコーダー買いに電気屋行ったら選択肢少ないってんで大して考えないでBDになった人がほとんどだろ

普通は使わないってw
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:36:14 ID:8mBrLUHN0
>趣味のみにコストかけれるほどの世捨て人じゃないんでな。

たかがBD機器ごときを買うのに、どうしてここまで大仰な話に??
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:37:34 ID:I1ks+ASP0
たかがBD機器ごときでどうしてこのスレに粘着するんだ?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:45:59 ID:3FAkc72n0
>>663
結局金がない、に逃げ込んだか。
趣味にどれだけ金をかけるかは個人の問題だしな。
いい、と思っても出せない時は出せないだろうが。

しかし、最後は、見て消し、でDVDも否定。
こっちは、その無駄と思う理由が聞きたいのだがな。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:47:51 ID:JNnXyiNN0
どう考えても無駄だよなw
だって使わないんだもんw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:49:38 ID:8mBrLUHN0
ならば素直に、安価なDVDレコを買えば良い。
670名無し募集中。。。:2009/04/11(土) 22:49:49 ID:d9ShM+dN0
RD-X1、X4、X5、X6と購入して普通に予約でBW200買ったけどなぁ・・・
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:50:37 ID:IP9DO4cp0
>>665
DVDにも興味がないことを自ら吐露。
宗教にしばられたアンチBDなだけであったわけさ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:52:16 ID:6mdw3FXs0
 
なんか気持ち悪いw

DVDで十分だって言ってるのにワラワラとBD販売員が寄ってくるw
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:55:03 ID:mw9AlI6f0
>>670
まあ買うならBDだよね。
HDDVDなんて短命の敗北臭が漂っててとてもじゃないけど買おうとも思わなかった。
あんなムダなものに労力使うぐらいなら既存のDVD使えるHDRecのみでやりゃ良かったんだよ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:55:47 ID:IP9DO4cp0
こいつ、コンテンツに正当な対価を
払ってないだろうな、たぶん。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:56:54 ID:uH+9cJBg0
>>664
それって、結局高いBDを選んでるって事だろ...
家電量販店へ行った事無いのか?
DVDレコだってしっかり売ってて、しかも安い。
シャープ、パナソニック、東芝、日立、三菱、DXとメーカーも選べる。

目立つからって、高いほうのBDレコを何も考えずに選んで買うってどうよ?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:58:29 ID:cTRke7Tl0
DivXで十分
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:00:09 ID:8mBrLUHN0
むしろ>>676くらい割り切っていれば、話は見えやすいw
678名無し募集中。。。:2009/04/11(土) 23:02:20 ID:d9ShM+dN0
正直俺が販売員だとして予算に余裕があればBD機勧めるけどなぁ
いまだにDVDメディアの前でどれ買っていいか悩んでる人見かけるし
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:04:59 ID:mw9AlI6f0
ヤマダで地アナのみの古いブラウン管使ってるというオッサンのソニーのBD薦めてる店員見たことあるなw
しかも一番高いヤツw

あいつら外道だわw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:07:18 ID:Wqw46x0t0
BDのブランクメディア(20枚パック)買ってきたけど
数ヶ月前買ったときより2000円も下がってた

凄い時代になったなぁ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:08:37 ID:/L6Zbye10
>>679

そのオッサン一緒にKuro50インチ買ってたぞ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:09:02 ID:uH+9cJBg0
>>679
そうか?
地アナ停波後もブラウン管を活かせる。
テレビが壊れてハイビジョンテレビに買い換えても、それまで貯めた
ライブラリーなどは、更に高画質で楽しめる。

そこでDVDレコを買わされたら、テレビを買い換えたときに不良資産化するだけだろ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:09:23 ID:oWcQmsAL0
>>地アナのみの古いブラウン管使ってるというオッサン
たまたま店頭にいただけで、よくここまで情報を掴めるよな、お前。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:10:59 ID:8mBrLUHN0
オッサン=mw9AlI6f0
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:12:37 ID:ZduypWGCO
人の商談に聞き耳たてて観察してるんじゃね?


…キモ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:17:07 ID:EBS6ZGg20
この時間になると一気にBD買え買え運動が始まるな。
ああ、店が終わってからも営業に励んでいるんですねw
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:17:35 ID:nnzuhL9m0
679 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 23:04:59 ID:mw9AlI6f0
ヤマダで地アナのみの古いブラウン管使ってるというオッサンのソニーのBD薦めてる店員見たことあるなw
しかも一番高いヤツw

あいつら外道だわw




きんもーっ☆
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:18:28 ID:/+UK7SiN0
「DVDでも十分」と「DVDで十分」を使い分けてる人が1人(?)いるけど、
どういう違いを表現したくてそうしてるのかが理解できない。
誰か説明してくれない?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:19:06 ID:mw9AlI6f0

なんでこんなに噛み付かれるんだろ?w

もしかしてここでBD布教してるのって量販店店員?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:22:29 ID:uH+9cJBg0
>>686
>>689

お前らは馬鹿だって言われると、BDを買えって聞こえるんか?w
馬鹿馬鹿馬鹿。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:25:39 ID:ZduypWGCO
>>689
なぜ噛み付かれるか?
お前がバカすぎるからだよ。
突っ込みだよ。
所謂礼儀だよ。
バカを放置するのは失礼だからな。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:26:10 ID:8mBrLUHN0
実際問題、DVDすらも買わないような連中だし。
BDを宣伝したところで、経済効果はゼロだよね。

>>690の言う通り、馬鹿を馬鹿呼ばわりしてるだけにしか見えない。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:30:06 ID:6mdw3FXs0

 こ こ は 底 辺 家 電 販 売 員 ホ イ ホ イ ス レ で す

 可 哀 想 な の で あ ま り 煽 ら な い よ う に し ま し ょ う 。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:32:38 ID:CXNOUc1BO
DVD厨の現実逃避の妄想は際限がないなw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:34:25 ID:ZduypWGCO
バカにされても、あいつらはBDを売りたくて必死なんだと転化するスレか…
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:36:05 ID:6mdw3FXs0
>>695
特におまえ必死だなw
どうしたんだよ、事情話してくれよ
話次第では買ってもいいからw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:37:37 ID:8mBrLUHN0
無理すんなよ。まずはDVDを買え。

お前が買わないから、DVDは右肩下がりじゃないか。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:38:15 ID:ZduypWGCO
>>696
大丈夫か?
さすがに心配になるぞ。
一度専門家に相談したほうが良い。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:39:16 ID:uH+9cJBg0
>>697
本当に馬鹿にされるとBDを買えって聞こえるんだ...
すげぇw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:39:36 ID:mw9AlI6f0
このスレのBD厨の押し売り感なにかに似てると思ったら量販店の店員ソックリだったんだw

BD厨のなぞが解けたわw
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:44:02 ID:uH+9cJBg0
>>700
DVD厨が袋叩きにあっても、必死だなって言う理由がやっと判ったよ。
DVD厨にはBD買えって聞こえてるんだね。

病気だなw
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:44:56 ID:8mBrLUHN0
よっぽど量販店がお好きなんですね。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:44:58 ID:yfda3NZA0
もともとDVDで十分だから、今は地デジでほぼ事足りるんです。
といっても、もともと00円レンタル専門で、それをあまり借りなくなっただけですが。


ってのが、ここの平均的DVD厨だろ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:45:43 ID:/+UK7SiN0
「いらっしゃいませ。BDレコーダーはいかがですか」
「いや、いらないよ。高いし、まだソフトもあんまり出てないし。」
「見てください、この映像を。綺麗でしょう?迫力あるでしょう?大画面TVならBDは必須ですよ」
「うちはこんな大画面じゃないし、DVDで十分だよ。」
「だったら、大画面TVも一緒に買いましょうよ!!」
「(何か強引な店員だなあ。)うーん、やっぱりいいや。どうもありがとう。」
「ありがとうございました。またお越し下さい。(この貧乏人が!!)」
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:46:16 ID:yfda3NZA0
あ、流石に00円じゃ借りれんな
100円ぐらいかw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:49:12 ID:8mBrLUHN0
まあ真面目な話、DVDがパッケージ販売からレンタルメインに
移行するのは、自然な流れではある。

それと同時に、パッケージ購入組が「地デジ以下」の画質に
納得できないのも、やはり当然の話だね。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:51:27 ID:uH+9cJBg0
>>704
買えもしないのに、BDレコの前をうろうろしてたん?
良かったジャン、見た目で5万ぐらいからあるBDレコを買えない奴だとは思われなかったんだから。
まぁ、本人はそれでも高くて買えないみたいだけど。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:53:38 ID:/+UK7SiN0
ところで、毎度次スレが早漏気味のこのスレだけど、
>>1のテンプレをそろそろ何とかしてほしい。
TUTAYAとかの誤記が気になるし、
類似スレなんて昔に1回あっただけで「注意」なんてもう不要だと思うし。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:53:59 ID:0dSNZJCQ0
うわぁ、キモイBD厨がわらわらと集っている!


キモすぎるぅ〜
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:56:22 ID:8mBrLUHN0
テンプレは気になっても、スレタイは気にならないのか。
よっぽどBDが好きなんだね。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:59:57 ID:nnzuhL9m0
押し売りする量販店てどこだよw。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:02:11 ID:PXCp+oFE0
>>710
馬鹿は過去スレも見ないのな。
そんなだからBD買う金すらないんだよw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:03:44 ID:5d1e8yDb0
>>710
ん、どういうこと?
今回のスレタイは、毎回見るたびに
「ゆうゆのクイズでGO!GO!」みたいだなあ、と思うけど。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:05:18 ID:KEje37Vj0
HD DVDでGOGO!
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:07:16 ID:RvUrPbH80
>>688

>>418に具体例があるよ。


「DVDで十分」を一般論で語るには、無理があるが、
「DVDでも十分」な理由なら、いろいろあるなぁ。

------------------------------------------------
・金がない
・ハイビジョン環境がない
・画質の違いがわからない
・昔の画質で思い出に耽りながら見てみたい
・普段は岩波文庫で十分
・SD画質が中心のテレビのバラエティのセルが見たい
・低画質なマニアックなアニメが中心
------------------------------------------------

おっと、今まで「DVDで十分」とか言ってたやつの理由ばかりじゃないか!
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:09:58 ID:KEje37Vj0
やっぱ輝いてるな、岩波文庫。

「古い映画はDVDで十分」だの、「寄りの絵はDVDで十分」だのと
いった愚劣な主張に比べると、切れ味の鋭さが鮮烈だわw
717688:2009/04/12(日) 00:10:05 ID:5d1e8yDb0
>>715
それを読んでもさっぱり「でも」と「で」を使い分ける理由が分からないんですわ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:12:36 ID:RvUrPbH80
DVDで十分なら、DVD以外のものはいらない、ってことになるな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:15:14 ID:GJgaKrV40
BDレコの1TB機は値段がボッタクリ過ぎで買う気がしない。
今のところ廉価BD機とRD-X8の組み合わせが最強だから
東芝には残存者利益狙いで今後もDVDレコから撤退しないで欲しい。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:18:58 ID:RvUrPbH80
選択肢が多いのはいいよね。
DVDだけってのが一番困る。
721688:2009/04/12(日) 00:22:10 ID:5d1e8yDb0
>>718
DVD以外、っていうのは、何を指してる? もしかしてHDDとかも含んでるの?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:35:01 ID:RvUrPbH80
それは、話の流れによるだろ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:37:14 ID:RvUrPbH80
少なくとも、不十分なところはない、ってことだろ。
DVDでも十分なら、不十分なところはあるが、用途や目的、環境によっては、それでもいいか、って妥協が含まれてるな。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:45:44 ID:u1yuivKP0

      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B GEOではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:47:35 ID:5d1e8yDb0
>>723
ありがとう。言わんとすることは把握した。
けど、「で」と「でも」だけでそれを表現しようとするのは無理があると思う。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 01:06:46 ID:5d1e8yDb0
ハードだけ見ると、話はわりと単純で、
BD機はDVD機よりも出来る事が多い。そして、DVD機で出来てBD機で出来ないことは、無い。
ただ、その分、BD機の方が価格が高い。
あとは、値段の差と、BD機でのみ出来ることの差を天秤にかける。

でも、ソフトに目をやると、もう少し複雑になる。
DVDならではのメリットがいくつかあるから。
・BDソフトは自宅のリビングでしか見れないが、DVDなら子供部屋でも帰省先の実家でも見れる
・DVDならリッピングして変換すれば通勤中のiPodで見れる
そして、BDのデメリットとして
・発売されているタイトル数がまだまだ少ない
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 01:19:29 ID:mTYCHv+c0
個人的なデメリットを上げられてもなあ。
だったら子供部屋にPS3買えばいいじゃないってだけの話だし
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 01:21:51 ID:UERwWVmv0
ソフトも単純だっての。
BDで買う、DVDで買う、買わないの3つしかないw
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 01:34:48 ID:sD+4LXCC0
消費者にとってリップ可能のメリットは大きいだろうね。
ダビング出来ないメディアは一般にはまず浸透しないだろう。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 01:44:37 ID:c9hgsWJHO
リップできないと安い時にまとめレンタルと
iPodに放り込むのができないので論外
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 01:51:39 ID:qQ/XLYmZ0
DVDで十分なスレじゃなくて、BDを買わない言い訳を考えるスレになってるww
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 01:53:34 ID:ZHPM6M/70
買うやつにとってはリップ出来なくても別段支障ない。

買わずにレンタル割引の時にまとめて借りてリップして保存するようなやつらは、
メーカーサイドにとっては最初からオマケ程度の存在というか、
下手すると邪魔なだけだから、決して「一般」としては捉えてないよw。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 01:56:52 ID:qQ/XLYmZ0
ipodってフルHD対応してるのか、スゲーな
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 01:57:15 ID:c9hgsWJHO
買わない言い訳しつるつもりは無いが、
現状に不満が無い
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 02:07:56 ID:ZHPM6M/70
>>733
オレも第5世代の30GのiPodとiPhoneもってるけどさ、
わざわざDVDから動画エンコして放りこむのなんて、絶対最初のうちだけだって。

そんな暇なことをずっと続けるようなやつは、それこそ「一般人」じゃないよw。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 02:19:32 ID:qmtUA5n10
>>716
もともと情報量が少ないんだから「寄りの絵はDVDで十分」だ

737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 02:22:13 ID:Y6ZpCiKx0
アニメのはなしか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 02:23:53 ID:bA/+ufN0P
つーかそもそも「ブルーレイの高画質」を見たことない以上、「現状に不満を感じよう」がない

デジタル放送が始まる前、4:3テレビで「アナログ放送」を見てた時
「アナログって画質悪いな」とか考えたか?考えてなかっただろ?(まあ確かにアナログ放送はノイズの量が半端じゃないし画質も悪いけど)
ゲームしてて目が痛いってなった時画質のせいだとか思ったか?思わなかっただろ

画質的にブルーレイ>>>DVD(ただし元ソースがHDマスターの場合のみ)ではあるがその前に
画質がDVD>>>アナログ放送>HDDアナログレコ>VHS
っていう事があるし、ブルーレイなんて無駄だろって思ってしまう


まあ一度HDマスターソースのブルーレイを見たら、HDソースで放送してる地デジですら
汚いと感じてしまって満足できないかもしれないが
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 02:27:46 ID:qmtUA5n10
>>737
アニメはそうでもない。寄りだとムラがめだつかもな

アニメのように色数が少ないものは、本来違う圧縮方法が向く。

専門的になるが例えば静止画だと
マンガの菜食画はjpegより容量が小さくなるgifのほうがきれいなのだ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 02:28:25 ID:bA/+ufN0P
まあ、「忙しい」人はそこまでこだわってる精神的、時間的余裕が少ない人が多いから
結果的に「楽なDVD」に流れるんだろうな・・・・って思ったり
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 02:28:39 ID:qmtUA5n10
>>737
アニメはそうでもない。寄りだと圧縮のイズがめだつ

アニメのように色数が少ないものは、本来違う圧縮方法が向く。

専門的になるが例えば静止画だと
マンガの菜食画はjpegより容量が小さくなるgifのほうがきれいなのだ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 02:33:22 ID:qmtUA5n10
われながら誤字が多いw
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 02:35:54 ID:EdDVRzkc0
>>738
液晶テレビは目に悪い

常にバックライトが光ってるからな
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 02:36:55 ID:bA/+ufN0P
結局「高画質が分からない」ような環境の人は「今見てる映像機器」が全部壊れるか使えなくなって買い替えなきゃならなくなった
時にしか気づかない


つまり普及にはアナログ終了が不可欠なんだけどテレビが壊れてなきゃ「チューナーを付けて対応」もできるから
「アナログ放送が終了」したからって今現存してる全てのアナログテレビが捨てられはしないと思う
だからアナログ終了しても爆発的に普及するとは思えない


とは言っても、やはりそのとき「すぐにテレビを見るのは」地デジ対応テレビ買う方が手っ取り早いから
大多数は少なくとも地デジ対応テレビを買うと思うし今よりブルーレイが普及しそうだが
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 03:28:25 ID:sD+4LXCC0
今現在で地デジ対応のテレビを買ってない層は画質に全く興味が無いのでは?
最終的にテレビは仕方無く買ってもBD機器なんて間違いなく買わないと思うが。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 03:42:35 ID:ygasopsc0
>>743
くだらねぇ
そんなネタじゃメダカだって釣れねぇよ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 03:47:05 ID:iqMGLMfj0
BD,BDと騒いでキチが関係ない板で軒並みスレ立てて懸命に蒼っても結論は

 B D な ん て 必 要 な い

現実を受け止められない『ゆとり』クン達が今日も布教活動に慎みます 
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 05:08:21 ID:ZC37VlkK0
BDが高画質とか言ってる連中ってCMにのせられて液晶買ったバカ共だろw
749ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/04/12(日) 05:40:55 ID:mdCNu30d0
おまえらみんなアホ(^▽^)

ブルーレイでもDVDでも各自好きなものを選べば良いのでしゅ(^▽^)

どちらでも良いのでしゅ(^▽^)

言い争ってもしょうがないのでしゅ(^▽^)

ふ〜(^▽^)
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 07:27:18 ID:mFePRSYj0
>>748
すいません、それでもDVDより遥かにマシなんで…
ほんと、すいません。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 07:42:54 ID:sb9Qdb980
メーカーと量販店はBD商戦に期待していたが
市場は冷静だった
むしろ買い控え傾向にあった。

その焦りが、[DVDで十分板]でのBD購入煽りにも直結している。

政府与党と結託したメーカーと量販店が、エコという錦の御旗を掲げ、
税金を使った値引き商戦を始めようとも、消費者の買い控えは続くだろう
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 08:08:16 ID:uT8ceC45O
DVD厨の願いも虚しく、DVDレコの売上は市場の3割に満たない金額しか産み出さない迄に落ちた。
BDレコのシェアが1%程度と馬鹿にしていたのは、
ほんの1、2年前の話だ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 08:22:49 ID:/s22JAry0
それだけDVDが普及してて、故障してないってことじゃないの?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 08:26:53 ID:uT8ceC45O
なるほど。
もうDVDの需要は底を尽きたと。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 08:28:02 ID:sb9Qdb980
>>751 元々の販売単価と浸透率が違う

DVDレコは、メーカーによる低価格化が進んでいる
そして、十分にユーザーの手元に行き渡っている。

DVDレコをBDに乗せ変えただけで高額販売すれば
メーカーと量販店は丸儲け
笑いが止らないだろう
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 08:49:37 ID:xi9Vds6h0
そもそもDVDレコなんて使い道あるのか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 09:45:19 ID:XWmT8UzI0
>>756
幼稚園から高校までの行事とかの映像の配布はDVDが標準。
ピアノ発表会とかバレエの発表会とかもDVDで買わされるw
俺はPCで編集するからDVDレコもBDレコもいらないけどヽ(´ー`)ノ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 10:01:15 ID:xi9Vds6h0
それは以前はVHSだったって事と同じだろ。DVD“レコ”はイランと思うが。
今はホームビデオもフルHDだからな。田舎の両親にBDプレーヤー贈る時代。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 10:10:00 ID:koiUPbt70
今はAVCHDとやらになってるから
BDじゃないとダメなのかな?

PCでDVD用にエンコするのは敷居高いし
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 10:12:03 ID:xi9Vds6h0
DVDじゃ容量が全然足りないだろ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 10:14:58 ID:HJVnXNPp0
『BD売りたい販売員』ってのがバレバレだから遊ばれてるだけのスレになってるw
馬鹿まるだしじゃんw
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 10:26:00 ID:RvUrPbH80
BDの普及する、しないの話が本当に好きだな。
本来のテーマは、DVDで十分かどうか。
上記の議論は、DVDで十分とはいえない、という方向へ進む、という結論ばかりじゃないか。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 10:36:44 ID:mFePRSYj0
>>761
DVDレコがダブついてるから、何としてでも今のうちに売り切りたいんですね、わかります。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 10:51:32 ID:T0JYN75Q0

      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B GEOではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^

765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 11:14:43 ID:fdxuFySvO
BDでいいんじゃね
仮に人からもらってもCPRMに関係なく見れる
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 11:42:41 ID:N+jWl4nHO
何回かBD見たら手持ちのDVDが全部ゴミに見えて悲しかった
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 12:14:19 ID:8Ic7y2bnO
モニタを6010から600Mに替えたらPS3アプコンDVDが大分綺麗に見えるようになったぉ
まだライブ1本しか見てないけど、これならDVDしかないソフトでも妥協できそうな気がする。
もちろんBDで発売されるのが一番だけどね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 12:21:39 ID:HdG00u+n0
>C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。
これは知らなかった
DVDでいつからフルハイビジョン録画できるようになたの??
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 12:39:31 ID:w8coIew3O
>>735
BDの大容量を活かして、iPod用にエンコ済みのファイルを一緒に収録してくれたら、消費者としては利便性が上がってありがたいんだけど。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 12:46:01 ID:mFePRSYj0
UMD買えばいい
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 12:50:48 ID:LpBUwWOe0
>>768
フルハイビジョン録画できるよ、30分ちょっとで満杯になるけど
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 13:09:54 ID:E5DERM6d0
アニメでぎりぎり1話分でドラマ、映画だと完全にアウトだな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 13:10:45 ID:uT8ceC45O
再生できるプレーヤーがないけどな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 13:14:17 ID:uT8ceC45O
>>761
また、バカにされるとBDを買えと聞こえる病人か?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 13:18:17 ID:8Ic7y2bnO
反論できなくなったら妄想の世界に逃げ込むのはいつものことだよw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 13:27:10 ID:iWVCyXqA0
わざわざDRで録画する必要ないんじゃ?松下のレコーダーならDVDで2時間撮れるよ。50インチクラスの大画面じゃなきゃ
これで十分。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 13:37:42 ID:vsNu1ppE0
まあマジな話、BDの普及が加速するのは、アナログTVが完全に停波してからだろうな。
地デジだけになれば、普及度の上昇曲線がうなぎ上りになるはず。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 14:09:18 ID:mFePRSYj0
>>776
糞目なのを自慢されてもなぁww
779名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 14:17:28 ID:8/5obkyv0
>C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです
これって既存のDVDプレイヤーで再生できるの知らないんだけど

しかも録画したレコーダが壊れるころには再生できるのがBD機器だけになりそうなw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 14:24:49 ID:qzCysPSx0
録画はiVDRが便利
セル/レンタルはDVDが豊富
781名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 14:32:38 ID:8/5obkyv0
今DVDで十分って言ってる人たちはDVDレコ黎明期にはVIDEO-CDで十分とか言っていたのだろうか

DVDでHD録画もminiDVDみたいな感じですごい違和感を感じるんだけどなぁ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 14:33:36 ID:mFePRSYj0
無理してDVD使ってる様に見えて滑稽
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 14:37:17 ID:8x8vSN4b0
DVDで我慢なのを十分と言い張るスレだからなぁ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 14:38:04 ID:93/vKXQV0
>>780
録画はDVDなんて不便
セル/レンタルはiVDRは皆無
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 14:39:27 ID:ZHPM6M/70
【ブルーレイの】DVDでやせ我慢
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 14:42:54 ID:zfFzkiRZO
DVDにHD画質で2時間録画するには、CPRM対応のDVD-RDLが必要だろ。
それならBD-R買う方がコストパフォーマンスが良い。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 14:45:25 ID:AwmMZKeQ0
DVDで充分という人は、

【A】コンテンツをコピーできないと嫌な人
【B】フルハイビジョン受像機を持ってない人

これくらいじゃね?
俺もこの先、テレビ買い変えたら普通にBD欲しいもの。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 14:48:22 ID:koiUPbt70
DVD-R DLはやっぱり1層と比べると
質が落ちるから、保存版は怖いな
どうしてもって時だけしかDVD-R DLは使わないな〜


BDはDLも安いから
逆にSL使うかDL使うか迷う
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 14:50:51 ID:qShk6nl20
一般人  『BD・・?ふーん・・でもDVDで十分だよねぇ^^』

BDさん 『オイ!ゴラァ!今なんちゅうたボケェ!!!』

一般人  『・・えっ?いや別に・・・』

BDさん  『今DVDで十分とか言うたやろ!!』

一般人  『・・は、はい、それが何か・・』

BDさん  『ヒャーッハハッハ!!!やせ我慢しとる!!アホや!!』

一般人  『・・・・・(キチガイだ・・・)』
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 14:52:32 ID:8YFiwaHz0
HDDでHD録画できるとか、AVCHDでDVDディスクに数時間録画できるとか、
いわゆるDVDレコーダー中のDVD本来のものではない機能を持ち出して、「DVDで十分」と言い張ってるバカ。

で、そのDVDレコーダー自体が、DVD厨の大好きな「一般人」から十分ではないとの烙印を押されて、
既に市場から淘汰されようとしているのにw。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 14:55:28 ID:fxJAwXZC0
今時DVD-R DLなんて買う人はソフトのダビング位にしか使わないだろ。
光学ディスクにテレビ録画の需要なんてほとんど無いぞ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 14:58:57 ID:93/vKXQV0
ハイビジョンの放送を、HDDに放送画質のまま録画できたら、そのままメディアなり、
外付けのHDDになりに残したいと思うのは普通だと思うんだけどどうなんだろう?

DVDで十分な人って、地デジが始まった時に地アナDVDレコに外付けチューナー使って録画を続けているんだろうか?
わざわざ地デジDVDレコに買い買えたの?

レコが壊れたって修理したら使えるんだから、わざわざ買いかえる理由にならないよね。
地デジの画質なんて必要なくて、DVD程度の画質で十分なんだから、制限の大きい地デジDVDレコを
わざわざ選ぶ必要ないのに、なんでわざわざ地デジDVDレコなんて買うんだろうね。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 15:03:46 ID:8YFiwaHz0
>>791
もともと市場に全く貢献しない、端数でしかないDVD厨が、
100円レンタルしてきたDVDをリップして焼くのにたいへん重要。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 15:05:19 ID:mFePRSYj0
>>791
P2Pで落としてきたディスクイメージを焼くのにたいへん重要
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 15:09:06 ID:93/vKXQV0
>>789
きちがいさん『おれはDVDで十分だぞ』

BDさん  『え?何も聞いてませんけど?』

きちがいさん『50インチ超えなきゃDVDもBDも画質は大差ないだろ』

BDさん  『32インチだって違いは判りますよ?』

きちがいさん『BDなんて高くて買えるか!』

BDさん  『安いBDレコなら5万円台でありますが?』

きちがいさん『メディアが糞高くて、テレビの録画なんかもったいない!』

BDさん  『1枚300円程度で買えるし、容量単価でDVDと大して変わらないですよ?』

きちがいさん『必死じゃのぉ!そんなにBDが売りたいじゃろ!』

BDさん  『買えって言ってませんよ?』
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 15:27:33 ID:EdDVRzkc0
>>792
テレビ放送は見て消しのやつがほとんど
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 15:29:41 ID:E5DERM6d0
きちがいさん『50インチ超えなきゃDVDもBDも画質は大差ないだろ』

BDさん 『オイ!ゴラァ!今なんちゅうたボケェ!!!』

きちがいさん『おれはDVDで十分だぞ』

BDさん  『今DVDで十分とか言うたやろ!!』

きちがいさん『BDなんて高くて買えるか!』

BDさん  『ヒャーッハハッハ!!!やせ我慢しとる!!アホや!!』

きちがいさん『必死じゃのぉ!そんなにBDが売りたいじゃろ!』
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 15:30:09 ID:UERwWVmv0
>>791
録画用DVDが年間で4億枚とかですよw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 15:34:39 ID:93/vKXQV0
>>798
1世帯あたり年間8枚...
3ヶ月で2枚...

スピンドルで買う奴が居るぐらいだから、殆どの世帯は全く買って無いと思う。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 15:37:00 ID:wK1ry7ux0
>>799
BDはもっと買ってないじゃんw
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 15:38:43 ID:LpBUwWOe0
なんだかんだいっても今売れてるレコーダーはBDレコーダーだからなー
今時HDレコーダーやDVDレコーダー買う人少ないし
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 15:39:57 ID:uT8ceC45O
>>800
虚しくないか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 15:46:37 ID:ixtawIOB0
BDなんか全くいらんわw
1テラのHDレコーダーで見て消しが一番楽だし、実際それしか使わないよw

保存なんかするのはアニヲタだけw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 15:47:07 ID:UERwWVmv0
>>799
データ用も同じくらい売れてるw
というか割る数字を間違えてるよ。
世帯とかじゃなくてレコーダーの台数で割ってみ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 15:52:49 ID:93/vKXQV0
>>804
レコーダーの台数で割るほうが間違ってるよ。
せいぜい世帯普及率を考慮して2倍する程度だろ。

>>800
あたりまえだろ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 15:55:59 ID:mFePRSYj0
>>803
一般人はセルを買います。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 15:56:29 ID:8YFiwaHz0
>>804
だから上にも指摘してあるとおり、HDDに録画したものを焼くだけじゃなくて、DVDから抜いて焼くのよ。
ないしは抜いてP2Pで出回ってるものをDLして焼くわけ。割る数字には当然PCのドライブも入ってくる。
というか、むしろそっちがメインだろ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 16:07:28 ID:HJVnXNPp0

      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B GEOではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^


809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 16:08:31 ID:U+IsBrqX0
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1239442277/274
274 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2009/04/12(日) 16:02:42 ID:kkc+ueIJ0
さっき、2007年2月号のゲーマガが出てきたんだ。
そこでブルードラゴン発売記念で中川翔子と坂口が対談してた。
その中で中川翔子もブルードラゴンを体験させてもらって誉めてんのねw
このとき、このアマは箱買わなかったんだね。というか、MSの営業は箱をあげなかったみたいだな。
こういう不甲斐ないMSKKに対してジャム爺はなんか言うべきなんじゃね。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 16:18:45 ID:93/vKXQV0
>>808
メーカー側の策略で中途半端なDVDを買わされた挙句に、そのDVDに忠誠を誓おうとは見上げた奴隷ぶり。
いや、あっぱれw
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 16:27:01 ID:UERwWVmv0
>>806
DVDレコーダーの累計は2500万台とかそれくらい。
1台あたり何枚焼いてるかってこと。

>>807
そういう用途に使われるのは割安なデータ用でしょ。
それと別で録画用が4億枚売れてるわけよ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 16:33:54 ID:T3fx2Ni70
みんなそんなに焼くもんかね?
おれ2005年暮れから使ってるが100枚焼いた程度

しかもCPRMディスクは2枚しか焼いたことがない。最近は焼かないんでね
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 16:37:46 ID:HJVnXNPp0
BDよりは焼いてるでしょw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 16:40:00 ID:93/vKXQV0
>>813
余程BDにコンプレックスがあるようだねw
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 16:44:12 ID:vsNu1ppE0
>>799
オレなんて、エロDVDリップに毎月ワンスピンドル消費してるお
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 16:44:13 ID:mFePRSYj0
>>813
IDで抽出して納得行った
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 17:51:02 ID:5d1e8yDb0
新作はほぼ全てのタイトルが同時発売、旧作も人気のある作品はどしどしBD化、
レンタル店の棚の2〜3割はBDコーナー、というぐらいまで普及したら、BD再生環境を整えてもいいかな。

今はまだ市場が立ち上がって間もないから機器の値段も割高な感じだし、
「BD機器を買ったはいいけど、あまり見たいものないなあ」とか思っている間に、
どんどん性能や容量の向上した新機種が出てくるだろうことを考えるとねえ。

だから、BD派には、もっと山ほどソフトを買ってほしいし、
機器も新しいモデルが出るたびに買い替える(買い足す)ぐらいの勢いで行ってくれたらありがたい。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 17:56:43 ID:8YFiwaHz0
>>811
いまデータ用と、録画用の値段に殆ど差は無いよ。
あと録画用買わないと、DVDプレーヤーで再生出来ないんじゃ?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 17:57:32 ID:bA/+ufN0P
残り全てのアナログテレビが壊れるであろう2016年あたりになると話は変わるかも
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 17:59:34 ID:dHtg9ADN0
>>817
いまのBD機器が割高に感じるほどの貧乏なら、もっと金のかからない
趣味を探したほうがいいよ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 18:03:24 ID:RR73ctEb0
機器はお手軽価格になってきたけどメディアがなぁ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 18:11:04 ID:koiUPbt70
自分はレコーダー用途では、もうBDしか使わないなぁ

DVDだと枚数が増えすぎる
BDなら1枚に1クール丸々収まるので、結果的に安くなるし
何よりスペース的にすっきりするから


PC用だとまだDVDがいいかもね
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 18:18:57 ID:EXlqXsA20
一般人はレコーダーを一回買ったら5年ぐらい使うのかもしれないけど、この板にいる人なら1,2年でどんどん最新機種に替えていく人が多いんじゃない。
いつ買っても1,2年で性能面で古くさくなるしね。
それに時間は取り戻せないから、今BDで出ている見たい作品、BDに残したい番組や映画、これらは今BDを導入しとかないとってのもあるし。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 18:22:57 ID:E5DERM6d0
一般人を舐めてはいけない
いまだにダイヤルでチャンネルを切り替えるTVを現役で使ってる人もいる
VHSデッキだって壊れるまで20年でも30年でも使いつづけるだろう
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 18:34:14 ID:8YFiwaHz0
2年ほど前にVHSテープ500本程を、バックアップなんか1つも取らずに全部捨てたよ。
何年もかかってシコシコ録画したものだが、結局見たのなんか極わずか。
まあそんなもんだ。結局ただのゴミになるだけ。

その学習を踏まえて、現在BDレコーダーと、BDドライブ付きのPC2台持ってるが、
いまんとこライティング機能を使ったのは、一度BDレコーダーで試し焼きしただけだなw。

PCファイルのバックアップ取るのに、たかが25GのBDにいちいち焼くのとか面倒すぎる。
HDDのミラーリングで十分。

結局BDハードって、単なるプレーヤーだよ。
826675:2009/04/12(日) 18:44:32 ID:5EuroOhs0
BDがメジャーになる前にHDD+DVD買った人は今は十分なんでしょ?
壊れたらDVD機をまた買うの?

俺はVHS+DVD再生機が壊れたからHDD+BDを買ったよ


827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 18:46:26 ID:5EuroOhs0
うわ・・・
名前欄のレス番は1スレ前のだから無視して(汗)
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 18:51:15 ID:XpnhbYaaO
>>826
RD-X8買うような人には『BD嫌い』がいる。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 19:21:50 ID:vsNu1ppE0
>>825
そりゃあ人それぞれだろう。
おまいみたいな人もいるだろうが、媒体が進化してもコピーして、次世代の媒体に残し続けていくやつも多いよ。
テレビ番組だけに限らず、いまは子供の成長記録とか、結婚式の記録とか、いろいろあるでしょ。

おれなんて、いまだにVHS時代のAVコピーして残してるよ。
DVDでは発売されていない、貴重なエロの記録だ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 19:31:04 ID:ZHqkOLj/0
>>824
その一方で50インチ以上のテレビを数年で買い換える一般人もいるけどね。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 19:34:07 ID:P9E79rfq0
島本和彦先生が、「録る暇はあっても、観る暇はない」って真理を突いたからな。
観て消しで十分なんだよ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 19:37:49 ID:RR73ctEb0
>>831
ソニーのA250→A320がもうちょっとまともな製品だったらいいんだけどね。
昔出てたくりぽんみたいのがホントは一番いいんだがなぁ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 19:40:01 ID:hBpBbp6Z0
今後は大した名作大作(音楽、映画)なんて期待出来ないだろうしな
ナマッチョロイ物ばかりBD化されて行く虚しい現実


834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 19:45:51 ID:ZHqkOLj/0
>>833
何で期待できないの?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 19:47:26 ID:vsNu1ppE0
>>833
いえてる。音楽とか、ドラマとか、映画とか、もうだいたい名作といえるものは出尽くしている感がある。
いまリバイバルがやたら多いのは、作り手が過去の遺産に頼らなければやっていけない現実があるから。
これから出る作品は、すべて過去のアイデアの焼き直しばっかりになっていくんだろうなあ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 19:47:38 ID:AwmMZKeQ0
>>829
私は「貴重なエロの記録」を残していることが、
何だか最近恥ずかしいと思うようになってきました。

まあ、人それぞれですね。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 19:49:43 ID:hBpBbp6Z0
香取が座頭市演じている時代だぞ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 19:51:27 ID:uRtdkh1Q0
>>837
だから?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 19:52:10 ID:hBpBbp6Z0
ハリウッドが日本映画をリメークするふざけた時代だぞ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 19:53:49 ID:4hb8Mrh20
VHSで3倍録画をしていた人
S−VHSデッキを持ていてもVHSで録画をしていた人
TVがちっちゃい人
お金を持っていない人
あまりDVDソフトをレンタルしたり購入しなかった人
ハードディスクDVDレコーダーを持っているがこれまでハードディスクに
録画した番組を見たら消してしまいDVDに焼く事はほとんど無かった人

上記の人はハイビジョン時代になっても、ハイビジョン画質でハードディスク記録できれば
十分だと思う。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 20:03:40 ID:j+2V8STvi
>>839
そんなの最近始まった事じゃないとおもうけど?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 20:13:24 ID:hBpBbp6Z0
変動著しい世の中ですから、悲運な媒体にならないことを祈りたいです
ブルーレイ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 20:21:22 ID:j+2V8STvi
>>842
結局それが言いたい為に、イミフな事言ってたの?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 20:23:50 ID:iVpsXFU20
ニーズのある過去作品はDVD化が完全に一巡してしまい、
ユーザーには欲しい商品があまり残されていない状態。
もうDVDのカタログタイトルの充実度にあまり意味は無い。
だから新作しか売れずに、総売上が前年比4割減とかになるんだよ。

今頃、過去作のタイトル数が乏しい、新作には魅力ある作品が少ないと主張して、
BDが不要な理由付けにしてるのは、実は元々あまりソフト買わない奴ら。
市場的にはそんな奴らは最初からどうでもいいという事実w。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 20:38:34 ID:93/vKXQV0
最近の若い奴はと、かつての新人類の成れの果てがぼやく時代...
最近の映画もテレビもつまらないと成れの果てがぼやくw

馬鹿じゃねw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 20:58:17 ID:E8ZQHb/p0
次は人類滅亡とか言い出しそう
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 21:11:36 ID:Kj5M6HW20

      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B GEOではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^

848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 21:15:28 ID:93/vKXQV0
>>847
>☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^

かなり卑屈な笑顔になってますよ?w
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 22:11:23 ID:nb64MxGD0
芝レコS503買ってきた。66000円+ポイント20P
シングルチューナーならBDも余裕で買える

でも液晶TVがレグザだからしょうがないよなw

今のレコシェアは、大雑把にDVD70%とBD30%位だろ?
2011までに情勢がどう動くかだな
BDの1択になるのか、次の規格が出るのか

今はDVDで様子見だ
デジレコは3〜4台あっても困らないしなw
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 22:15:37 ID:93/vKXQV0
>>849
どういう反応を期待してるの?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 22:18:06 ID:DSgzupea0
何度も言われた話だが
そりゃ再生ソフトはDVDで十分
でも録画するならブルーレイ
昔もあったじゃん
LPはみんなCDになったけど
シングルはレコードだった、みたいな
それに似たものを感じる
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 22:18:40 ID:nb64MxGD0
>>850
え? ここはDVDユーザーの板だよ?

BDレコ推奨板でもないし、BD持ちが自慢する板でもない
ましてやメーカーや量販店の工作員が煽る場所でもない

DVDで十分な人の板だよ?
俺、何か変なこと書いたか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 22:22:16 ID:93/vKXQV0
>>852
>俺、何か変なこと書いたか?

あのぉ、なんでBDの話題の方が多いの?w
そして、散々話題に出ているレコのシェアをわざわざ間違えて書いてるの?w

>>849
>シングルチューナーならBDも余裕で買える
>
>でも液晶TVがレグザだからしょうがないよなw
>
>今のレコシェアは、大雑把にDVD70%とBD30%位だろ?
>2011までに情勢がどう動くかだな
>BDの1択になるのか、次の規格が出るのか
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 22:27:37 ID:uT8ceC45O
>>852
お前みたいな、BDの動向かま気になるわりに情報にうとい奴が、DVDで十分と慰めあうスレか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 22:27:41 ID:nb64MxGD0
>>853
>そして、散々話題に出ているレコのシェアをわざわざ間違えて書いてるの?w

???
今売れているのはBDレコだろうけど
普及率で言うと圧倒的にDVDのが上だよ?

BDレコ購入者全員が、BD購入時にDVDレコを即時廃棄するのか?
VHS→BDレコって人でもないかぎり、DVDレコは家にあるだろ?
BD厨の家にもDVDレコがあると思うぜ?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 22:31:42 ID:93/vKXQV0
>>855
200万台しか出荷して居ないBDレコのシェアが30%もあったら
残りのDVDレコは何処へ行っちゃったんだよ?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 22:36:15 ID:nb64MxGD0
>>856
ハードオフのジャンクコーナーにでも並んでるんジャネ?w

シェアのソースは、量販店の販売員談だからな
俺が調査した訳でもないし
実際どうよ?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 22:38:29 ID:93/vKXQV0
>>857
ここはDVDで十分だって奴の集うスレだろ?
DVDのことだけ語ってろ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 22:41:52 ID:uT8ceC45O
DVDで十分。
だって芝男だもの…
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 22:54:22 ID:iVpsXFU20
>>855
確かにDVDレコーダは自室においてるが、電源入れた記憶が無い。
TVの録画機なんて家に1台あれば十分だし。
あ、同じく自室においてるDVDプレーヤーの方ははたま〜に起動するよ。

DVDレコは立ち上がり遅いし、DVDプレーヤーとしては不便なんだよな。
まだ使えるのと、実際に使うのは全く別の問題。

それでもDVD厨が大好きな普及率には、
オレの部屋のDVDレコもカウントされるんだろうけど。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 23:56:43 ID:os35clM9O
自分で家電買い揃えた事がない幼年者やニートにとってはBDの価格に驚いたんだろうね
故に世間知らずな優越感に浸っている
まぁもう少し成長したら真っ赤になり引きこもるよ(笑)
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 00:01:58 ID:AwmMZKeQ0
何でも決め付けで話す人って、あまり賢くない印象を受けてしまう。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 00:03:39 ID:7MklDFLV0
見て消しなら安いHDD搭載のDVDレコで十分だしなぁ。
メディアも激安だし。
芝機使ってるがVRモードはレート3.0まではSD解像度維持されるんで動きの少ない番組ならそこそこの画質で3時間収録できる。
見て消しが主なんでBDよりもHDD容量増やせと言いたい。
つーか増やせるようにしろと。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 00:06:44 ID:GeQSo8EvO
見て消しなら、HDDレコで良いでしょ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 00:08:28 ID:2YR0/RhD0
そもそもDVDいらんからBD乗せろよと。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 00:09:41 ID:2YR0/RhD0
見て消しが主なのに今のレコで容量足りないとはこれ如何
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 00:10:01 ID:wDMUcM4LO
つうかもうBDだけでいいなあ。
メディアも十分安いし。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 00:14:30 ID:HN1/bo3r0
「見て消し」派だからもっとHDDの容量寄越せとか言ってるヤツは
ホントは録るだけ録るけど見もしない「録って消せない」派
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 00:14:53 ID:0KjXkhpUP
>>844
要するにそもそも「もうDVDで持ってるから今更買わない場合が多く、だからDVDの売上が激減してる」
っていう理論でおk?

まあもしそうならDVDの売上激減したところでBDが同じぐらい売れるようになるって言う訳じゃないな

それにBD化する作品っていまのとこほぼ100%(いや、間違いなく100%か?)DVDとの同時リリースあるいはBDのほうが後発だったり限定版だったりするし
別にDVD買えばいいやって人も少なくないと思うし(逆にDVDのみは腐るほどあり、限定版っていうのも
かなり少ない気がするし)
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 00:15:46 ID:CDQQm05c0
>>857
地デジ対応のDVDレコはおそらくほとんどがまだ現役だろうから、その累計台数と、BDレコの台数を比較すれば、
大まかなシェアは分かるのでは? 30%というのもおそらくそんなに的外れでもないと思う。

もしくは、直近の録画メディアの販売実績を比べてみるのも有効かもしれないな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 00:20:19 ID:GeQSo8EvO
地デジDVDレコとBDレコだけなら8:2な。
地アナレコだって現役だろ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 00:21:26 ID:7MklDFLV0
HDD搭載レコ買ってからは録画の頻度が劇的に増えたな。
まだ1年も経ってない。
ずーっとVHS使ってた。
あまりにも便利すぎて目から鱗状態。
唯一の不満はダビングコントロールかな。
このウザいダビングコントロールさえ無けりゃ日本も録画はHDDってのが一般的になるんだろうけど。
ダビングコントロールは光学メディアの生命線だね。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 00:23:15 ID:0KjXkhpUP
あんな大容量のBD何枚も買う奴はアホだろと思ってたけど
大容量より整理のためにたくさんメディア欲しいって人もいるようだから
メディア単価が高すぎるって言うのは案外間違いではないかもしれないなと思ったり
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 00:26:36 ID:GeQSo8EvO
メディア単価も300円以下で買えるよ。
3年でよくここまで安くなったな。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 00:28:40 ID:0KjXkhpUP
あとDVDの売上が落ちてるのは乱発して粗製乱造物が増えてるからの気もする

スペシャル番組をやたらとDVD化したりとか
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 00:30:55 ID:7MklDFLV0
>>874
おもいっきり無理して下げてる感があるけどなw
ヨドじゃBDは一番目立つところに置いてあるけど殆ど客が寄り付かない。
DVDメディアコーナーは絶えず人だかりできてるけど。
レコはBDが売れてるのにギャップが凄い。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 00:41:55 ID:GeQSo8EvO
メディアコーナーに人だかりなんて見たこと無いけどな。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 00:49:27 ID:7IYW8ljv0
DVDメディアコーナーは何買っていいかわからない客がよくうろついてるけどな。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 00:52:27 ID:hzTU8GLD0
>DVDメディアコーナーは絶えず人だかり

そんなの見たことねーな。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 01:04:16 ID:y9vHmNx70
>>869
単純に、DVD化されたタイトルがどんなに多くても、その大半が
今となっては売上を作れてないということだな。
DVDのカタログタイトルの充実度にあまり意味がないというのは
そういうこと。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 01:05:09 ID:GeQSo8EvO
で、DVD厨は録画ジャンキーだってのが落ちか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 01:16:17 ID:p80YkzQh0
BDレコ盛ってるのにBDメディア買わないっつうのも変な話だな
もう価格差なんて微々たるもんだろ。画質上がるしもスペースも省略できんのにもったいない
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 01:18:26 ID:HnKIJlmH0
BDレンタル始まってどれ位経つ?
日曜の昼間のツタヤで貸出中が2本だった。もう普及は無理な気配が漂いだしてる。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 01:22:54 ID:y9vHmNx70
>>883
もう1年も経つよw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 01:23:30 ID:hzTU8GLD0
レンタルが伸びすぎると、逆にパッケージ販売が縮むぜ。
DVDみたいに。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 01:26:56 ID:7IYW8ljv0
全店舗開始は7〜8月ごろじゃあ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 01:32:08 ID:DjsKGcAo0
>DVDメディアコーナーは絶えず人だかり
CPRMだとか+だの-だのRだのRWだのRAMのDLだのあって悩んでるのかw
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 03:03:39 ID:p2ydCzdP0
>>852
ワロタ
AV機器板なのに。
>>え? ここはDVDユーザーの板だよ?
BDが普及したら困る人でしょ?

一番笑えるのが東芝機使ってる人で編集機能が優れてて他のメーカーのレコは編集機能が
タコなので使えないとか言ってるの。その口で見て消しで十分とかも言ってるし。
散々編集しまくって見て消しだって。笑える。あっこれ852さんのことじゃないけど。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 03:45:28 ID:wrsdc4fOO
BDあきたから次の世代はよだせや
30万ぐらいなら即買い
で厨を小馬鹿にして楽しむ
ヒヒヒヒ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 06:17:34 ID:giFN1k+U0
DVDで十分だから、横720×縦480の50インチ液晶を出して欲しい
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 06:41:17 ID:NuHjBeIx0
>>890
4:3用と16:9用でふたつ買わないとなww
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 06:41:48 ID:GeQSo8EvO
>>889
情弱乙w
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 07:33:48 ID:7MklDFLV0
BDレンタルはさすがに多少は増えたけど全然借りられないのは相変わらず。

マニアはセルBD買うだろうし量販店店員にそそのかされてBDレコ買ったユーザーはセルはおろかレンタルすら興味無しだからな。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 08:04:36 ID:yY21dnfE0
>>868

REGZAの外付けHDDには、12月に録ったWOWOWの映画が入ってる。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 08:12:48 ID:MC6dwmmG0
>>866
DVD画質なら500GBあれば映画100本入るよな。
見て消しで十分、とか言いつつ、実は残したくて仕方がない(笑)。
それともハイビジョン画質で見たくて、ハイビジョン録画してるとか(笑)。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 08:28:12 ID:Fp5X3p5Z0
見て消しで十分、とか言ってるヤツって
HDDに1、2年はデータ残してるんじゃないの?
見たのか、まだ見てないのか知らんけど。
どうなの?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 08:40:05 ID:oZJ2bSW/O
ジブリがトトロとかナウシカのBD出してきたら一気に変わるな
ポニョの売れ行き次第か…
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 08:40:42 ID:yY21dnfE0
安めの通販なら、BD−Rが210円くらいなのね。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 08:50:46 ID:0KjXkhpUP
BDは記録メディアとして悩むとこって皆無だな
規格はRとREしかないし、悩むとして一層か二層かってぐらいだし
(最も、二層メディアなんてドラマや映画をガンガンダビングするような人でないと
容量的に無駄だけどw)
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 08:55:59 ID:9hHMChRNO
>>896
見終わっても消さない
HDDに溜め込みっぱなし

だから、満杯になって消す時に、こんな古いのもう今更見ないよな、と自分で納得できるくらいの量を録画できて欲しい
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 08:59:10 ID:ex+ebScw0
節子それ見て消し違う、ただの貧乏性や。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 09:01:58 ID:0KjXkhpUP
一番大きいのはDVDと同時かそれより後出しになるせいで
どうしても「製品」自体がDVD版と比較されてしまうこと

これがなければ迷わずBD版買うって人も少なくないんじゃないかと思ったり
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 09:27:56 ID:9hHMChRNO
>>901
逆に、DVDやBDに焼く人は、どれくらいの頻度で再視聴して、いつそれを破棄するの?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 09:48:04 ID:7IYW8ljv0
>>903
そんなこと気にしないでもいいところがメリットなのに。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 10:02:36 ID:beG08ri60
コンビニで買えるってことを一つの基準として考えているのは
実際にコンビニで買うことが目的ではなくて
大衆化した目安になるということ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 10:37:04 ID:9hHMChRNO
>>904
そう言わんと、BDレコ買って何ヶ月で焼いたBDが何枚なのか教えてよ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 10:51:06 ID:wDMUcM4LO
DVDはたくさん焼いたのが片っ端から消えてくのが悲しいよね。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 10:56:48 ID:PFT26XAk0
>>906
お前は払った保険料を取り戻すために、いつ怪我や入院をする予定なんだ?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 11:01:56 ID:sPvgIFU00
>>903
再視聴は3−10回くらい、基本的に破棄はしない。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 11:44:39 ID:26SJmTKUO
BDが普及しないのは
・値段が高い
・高額の初期投資が必要
・DVD版と画質以外の差がない場合が多い
・DVD版の発売日以降にしか出ないから
・邦映画がほとんどBD化しないから
・話題作ほどBD化しない傾向がある
・近い将来にBDに代わる高画質大容量で
低価格な記録メディア登場の可能性が低くないと見られている(つまり買い控え)
・SDブラウン管テレビでアナログ放送しか見てない人が
統計の数値的に無視出来るほどは少なくない

こんだけ理由がある
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 11:47:42 ID:KcAGtF+G0
>>910

がんばって考えたのはわかったけど
最後の以外は全部DVDが出た当初と同じじゃん
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 11:54:08 ID:6/1kv34N0
要はブルーレイメディアが高すぎる
ブルレイレコ買ってもブルーレイメディアに焼かなければブルレイレコじゃなくてもいい
ブルレイソフト観たいだけならブルレイレコーダー買えばいいだけだし
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 12:16:12 ID:BmbjaJGO0
>>910
>近い将来にBDに代わる高画質大容量で
>低価格な記録メディア登場の可能性が低くない
これのソースは?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 12:19:21 ID:GeQSo8EvO
>>912
何言ってるのか意味不明
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 12:24:38 ID:/Lrjz3dt0
メリットというか、デメリットというか、8.5ギガの容量が、
いきなり50ギガに増えても正直困るわけよ。むしろ50ギガでDVD6枚入るほうが
得な希ガス。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 12:32:13 ID:1UwfOt2Q0
>>915
日本語でok
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 12:32:34 ID:7IYW8ljv0
価格も6枚分になってしまいますがいいですか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 12:36:41 ID:E0H2i0Iu0
映像ソフトのフォーマットで画質以上に重要な要素ってあるか
ぼけた映像の映画館に誰も行かないのと同じで、画質がどうでもいいなんて言ってるのは
てめえのメガネが汚れているとしか思えない
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 12:41:48 ID:BhcbtaXf0
>>918
音楽フォーマットで音質以上に重要な要素ってあるか
っていうので考えてみてよ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 12:47:48 ID:hPghc3wai
結論として、やっぱりDVDじゃ不十分なんだよな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 12:52:35 ID:sPvgIFU00
>>819
音質以上に重要な要素なんてないだろ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 12:52:40 ID:1xOI8Y3yO
>>920 さらに>>910みたいに、BDを否定しようとしたらDVDまで否定することに。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 12:57:13 ID:KcAGtF+G0
レコーダーの話をしだすと
DVDイラネ
VHSで十分に落ち着いちゃうしね
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 12:57:42 ID:GeQSo8EvO
てか、BDが普及しない理由を挙げたら、
全部解消済みだったり解消可能だったってオチw
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 12:58:40 ID:60kYArh60
俺は両方買おうと思ってる、スカパーに連動出来るバルディアは必須
おまけとしてBD(ディーガ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 12:58:51 ID:6/1kv34N0
>>923
それはないwwwww
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 13:01:07 ID:BhcbtaXf0
>>921
ほほー。mp3やカセットテープはどう説明するの。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 13:02:36 ID:KcAGtF+G0
>>926

だったらなぜ世帯普及率が伸びないの?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 13:05:11 ID:wrsdc4fOO
おまえらジジィばかりか?
もうディスクの時代じゃないだろ(笑)
音楽をディスクなんかで聴いてたら爆笑されるよ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 13:07:26 ID:O2P9EGbIi
>>927
ロスレスってのがあるんだが頭大丈夫か?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 13:29:55 ID:eatDuJNv0
そもそもBDレコーダーなんて開発する必要無かったと思う。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 13:54:14 ID:BhcbtaXf0
>>930
アンカー間違えてる?

音質や画質が他の方式と比べて悪くても普及しているものたくさんあるのに
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 13:54:56 ID:7nSF1Yel0
ハイビジョン受像機を買ったらBDを買えばいいし、
買いたくないならDVD使い続ければ良い。

そもそも、新規家電製品なんて
メーカーの作った流れに乗りたいヤツだけ付き合えば良いと思う。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 13:58:56 ID:BmbjaJGO0
>>932
そりゃ手軽さって事だろ。CD持ち歩くよりiPodに詰め込んだほうが便利だからな。
DVDとBDじゃ使い勝手はどっちもどっちだからな。どのみち
ウォーキングしながらとか、通勤電車の中でetc.とかいう使い道はないし。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 14:05:03 ID:yXa16iun0
そもそもDVDレコーダーなんて開発する必要無かったと思う。

とか言わないのw
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 14:09:23 ID:7nSF1Yel0
ビデオテープに重ね撮り時代がいちばん分かりやすくて良かったな。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 14:35:56 ID:HqkIA0B90
BDレコーダーもDVDレコーダーも必要ないが、HDDレコーダーは必須^^
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 14:46:47 ID:RBWf31+ZO
俺は素直にDVDで我慢派かな。
PS3はもってるからセルはそれなりに買ってるけど。
昨日ジャスコいったら三菱のBDメディアが10枚2000円だったよ。
安くなったね〜。
ここまでくるとそろそろBDレコ買ってもいいかなと思いつつ
なんか躊躇しちまう。それを自己分析してみると
取り敢えず録画なら現在のレコーダーで足りるし
HDで残したいと思う物なら
セルを買えばいい
と考えるからかな。
まだBDがなかった頃はDVHSにチョコチョコ録画してたが
無い物ねだりだったというか、セルソフトでHDが普通に買える
と思うと自らメディアに残そうと言う情熱が薄れてきてる。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 14:53:13 ID:sPvgIFU00
>>927
MP3は携帯性に優れるからだろ。そして音質も許容範囲。
いくら携帯性に優れてたとしても、着うたの音質で許容出来るかと言えばそれは普通の人には無理。
結局重要なのは音質。

>>932
そりゃ使い勝手や携帯性に差があるからだろ。
BDとDVDでは使い勝手が同じなんだから、画質は良い方が良い。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 14:54:58 ID:BmbjaJGO0
HVのスポーツ番組を録画するのには重宝するけどな。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 15:17:48 ID:HqkIA0B90
スポーツ番組は見ないで消す番組の筆頭。
結果を知ると全く見る気がしなくなるw
今朝のマスターズも録画してあるけど、通勤中にワンセグで見てたので
間違いなく見ないで消しwww
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 15:33:06 ID:beG08ri60
>>937
それはある。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 15:43:35 ID:tUCWkAxG0
ならなんでHDD内臓TVは売れないんだ?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 15:43:48 ID:BmbjaJGO0
スポーツの種目にも拠るだろうな。
ウチはフィギュアスケートとMotoGPだから、BDで保存する。
MotoGPはSDなのが悲しいが…。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 15:49:17 ID:yY21dnfE0
あと一年もすれば、
25GのBD−Rが100円を切りそうだな。
その頃に買おうかな。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 16:06:17 ID:GeQSo8EvO
素直にDVDを貫きとうしたら?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 16:10:21 ID:pXXBu46M0
レンタルビデオ屋のアダルト物がブルー霊になったら間違いなく、普及するよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 16:17:54 ID:HqkIA0B90
>>944
確かに格闘系も一度は見てから消すな。
保存するかしないかは性格の差だからなw
>>945
保存が趣味じゃなきゃ外付け増やすほうがいいと思うw
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 16:18:11 ID:BhcbtaXf0
>>947
レンタルビデオ屋のアダルト物はブルー霊になりません。あしからず
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 16:26:53 ID:wrsdc4fOO
ブルーレイ買うのはずいな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 16:29:05 ID:yXa16iun0
アダルトのブルーレイレンタルやってまんがな。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 16:31:54 ID:hXWlPv9BO
FF7 ACCスレ住人のスルースキルの高さは素晴らしいな。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 16:33:51 ID:BhcbtaXf0
>>951
SODもアウトビジョンも素振りも見せていません。
トップマーシャルに一部メーカーがテスト的にリリースしているだけなので
当分の間は進捗はないと思いますよ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 16:39:33 ID:yXa16iun0
あとからタラタラw
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 16:53:55 ID:wO7YkRy10
>>939
BDとDVDをMP3になぞらえるなら、フラッシュメモリタイプの
プレーヤーの容量の進化って点がわかりやすいだろうね。

同じビットレートならそれだけ曲数が入るし、曲数入れたくて
ビットレートを抑え目にするなんてのも不要だし。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 17:15:08 ID:beG08ri60
>>943
うちにあるよ。アナログで20Gだっけな。
地デジはREGZAに外付けで快適そのもの。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 18:45:05 ID:60kYArh60
DVDはリップや編集のし易さが老若男女でも定着してしまったからな
悪手軽なんだよなDVDは
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 18:56:24 ID:2kxpRjbn0
なんだ、このスレまだBD厨が粘着してるのかw
一体何ヶ月続ける気なんだろ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 18:58:27 ID:7Poybnfz0
自分が一番粘着してるくせにw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 18:59:27 ID:2kxpRjbn0
まだ居たのかよ朝鮮鸚鵡返し野郎w
お、その妄想が懐かしいぞww
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 19:06:39 ID:7nSF1Yel0
お前らバカだろ?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 19:12:48 ID:0KjXkhpUP
>>957
リップは一般的じゃないがw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 19:24:11 ID:CqXaKSRo0
>>960
馬鹿じゃね。
自意識過剰の馬鹿がまた騒いでる。

また別の奴に絡んでるのかw
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 19:39:30 ID:0KjXkhpUP
一番の原因は「機器が高すぎる」こと
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 19:54:35 ID:7Poybnfz0
>>964
2万円台のプレーヤーが出てるし、PS3なら4万円弱だし、
BDレコーダーもポイント分を換算すれば、実質5万円台で買えるんだぞ?
まだ高すぎるのかよ?

DVDの時は、規格が登場して数年たって、
普及機として登場した、パイオニアのLDとのコンパチプレーヤーを
「安い!」と思って約10万円で買った記憶があるw。

それに比べたら、凄い勢いで低価格化してるよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 19:56:39 ID:hXWlPv9BO
どこで作られたか分からないようなDVDプレーヤーなら2980円で買えるってのが。。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 20:01:06 ID:7IYW8ljv0
ソフトよりハードが安くなきゃ買えないってか。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 20:04:07 ID:7Poybnfz0
そういう人たちはソフトは100円レンタルか、違法DL。
買うことなんてはなっから頭に無いだろw。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 20:17:56 ID:E+pzDYuh0
レコーダーは安くなってきたから
七割近くがBDになってきたのだが。
いつまでも三割の方に属してるのは
個人の問題だからなんとも他人は言えんがな(笑)
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 20:32:26 ID:0KjXkhpUP
>>965
多分そういうことまで「考えてない人」が多いのだろうな
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 20:38:15 ID:v7gtVNK60
>>969
まだBDハードは下がらない理由はないし、
7割が8割9割になるだろうに、
高くて買えない、って、
いつまでも買えない派なのか。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 20:40:59 ID:0KjXkhpUP
ブルーレイの唯一というか圧倒的なメリットとしては
「特殊な圧縮」をかけない限り通常のセルBDも地デジ録画をダビングしたBDも
読み込む際に全く差別化する必要がなく
全て共通の基本ドライブ仕様で読み込めることか
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 20:44:27 ID:mibk/llC0
>>546
技術的な問題であろうと保存性が高いのは事実
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 20:54:46 ID:7MklDFLV0
>>973
0.1ミリ保護層を保存性が高いと言い切るお前に乾杯w

BDメディアは基本的にプレスROMに特化した構造。
それを世間に知られちゃマズいために書き換えのRE規格から策定したという詭弁をうたってる。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 20:56:47 ID:CqXaKSRo0
>>974
何を持ってプレスROMに特化した構造化語れw
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 20:58:24 ID:iHFyVPAI0
>>973
>>974が具体的かつわかりやすく説明してくれるそうだから、
首を長くして待っとけw
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 20:58:36 ID:nt5QTjJK0
見て消しを主張すればするほど
DVD不要説なのだが、わかってる?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 20:59:32 ID:sFbLwE2j0
>>974
0.1mm保護層を実現できなかったのはHDDVDの技術力がないからだよ。

君程度の人間でも入れる時点で分かるだろ?
労働条件もどうかと思うし。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:00:35 ID:iHFyVPAI0
>>977
DVDに焼く→見る→DVD粉砕→以下ループ

よって、見て消し派にDVDは必要
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:02:09 ID:7MklDFLV0
>>0.1mm保護層を実現できなかったのはHDDVDの技術力がないからだよ

なんで初期の黒歴史の殻付きBDを無視してんの?w
最初からハードコート実装ならたいしたもんだけど技術力の無さから殻付きw
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:02:21 ID:iF9EPyyS0
まぁDVDレコーダーの売れ行き推移や普及率を見れば
ことDVDレコに限ればみんな不要だって気づいてるのがわかるね
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:03:19 ID:CqXaKSRo0
>>980
最初は無かった技術を作り上げるのも技術力だ馬鹿w
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:04:19 ID:zqoCJTL90
アホは無視
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:04:34 ID:iHFyVPAI0
>>980
で、何時になったらプレス特化の話になりますか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:04:39 ID:7MklDFLV0
>>982
試作品売っちゃダメでしょw
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:06:38 ID:CqXaKSRo0
>>985
ほんと低脳だな。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:07:37 ID:iHFyVPAI0
そういや、DVDも数年前まで殻付き売ってたけど、それまで試作品だったのか…
家のDVD全滅かもなー(棒
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:07:55 ID:zqoCJTL90
DVDで十分な話はしないDVDで十分派。
BDばかり気になって話題にしたい(笑)
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:08:52 ID:CqXaKSRo0
>>988
今更DVDの話題?
DVDはもう十分だよw
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:10:16 ID:zqoCJTL90
将来ないもんな
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:14:23 ID:cFFJBbEU0
DVDで十分
→DVDでも十分
→DVDはもう十分
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:22:44 ID:iHFyVPAI0
プレス特化君は1000行く前にあえなく撃沈?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:37:12 ID:ID8qkOJ80
>>965
実質には騙されない
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:40:58 ID:sFbLwE2j0
>>980
それが何の関係が?

0,1mm保護層をHDDVDで実現できたことが一度でもあったかい?

まあ、君が入れる時点でショボいのは仕方がない。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:43:47 ID:Kuv5EcyO0
人の価値観というのは、人それぞれ違う。
DVDでいい人もいれば、より高画質を求めてブルーレイにする人もいる。
俺からすれば、どちらでもいいんじゃねー
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:45:15 ID:CqXaKSRo0
>>994
東芝も0.1mmの保護層を試してみたんだよ。
ただ、物凄いコストを掛けないと実現できない、一目でスジの悪い技術に見えちゃっただけだよ。
山田たんは...
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:46:33 ID:CqXaKSRo0
>>995
それが受け入れられないから、こうやってDVDで十分だBD不要って頑張るスレがあるのさ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:47:48 ID:mibk/llC0
>>610
これ見るとアイオメガのZIPかjazドライブ思い出す。
HDDはいつ飛ぶか分からんから怖い。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:54:42 ID:wrsdc4fOO
まだはずいな
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:54:51 ID:iF9EPyyS0
1000なら次スレなし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。