東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 137

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝のHDD&DVD(&VHS)レコーダー、RDシリーズ、AKシリーズの質問用スレッドです

■※■ >>2-10あたりに質問のポイントがあります。質問する前にテンプレは必ずお読みください。 ■※■

■質問する人は必ず過去レスを見直しましょう■
 あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。

■購入相談・安売り情報については専門スレへ■
 質問の無い不具合話は不具合スレへお願いします。
 スレの趣旨と無関係な雑談・アンケート等はご遠慮ください

■多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。■
★テンプレサイト・・・
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
 RD-Style FAQ 良くある質問 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/
 FAQ−商品の使い方ガイド http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/
 お客様サポート/FAQ http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

■禁止事項■
 マルチポスト(他と同じ投稿をほぼ同時にすること)は原則禁止です。
 次のようなケースで止むを得ずする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
  ・他から誘導されて来た
  ・他で質問してが回答がないので、ここへ来た・・・1、2時間は元の場所で待つ
 レンタルDVDのコピー・画像安定装置(謎箱)等、違法の可能性のある質問はここでは
答えられません。

■適切な質問記述は、早い回答を得るために重要です。■
★☆★ 機種名必須 ★☆★
★☆★ FAQ 必見!. ★☆★
★☆★ 取説参照! ★☆★
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 03:40:49 ID:YP7CD2VA0
■初めていらした方へ!!■
まず取説を東芝のHPからダウンロード(PDF形式)して検索してみましょう。
(PDF版を検索する方が、付属の取説より便利です)
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

★☆★ 質問のポイント ★☆★
◆共通事項【必須】
 1.機種名は必須です。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
 2.それなりの礼節を守って下さい。・・・回答は善意です。義務ではありません。
 3.最初の質問に続いて書込みをする場合は、名前欄を記入して下さい。
   内容は、最初のレス番号でも、何でもOKです。
◆DVDのトラブル
 1.DVDメディアの種類(RAM/RW/R/DL)、メーカ、モード(VR/Video)は必須です。
 2.番組の録画情報(番組名、録画モード、DVD互換など)も重要です。
◆トラブル一般
 トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況

◆共通事項【一般的な注意】
 ・質問は、一度にまとめて、具体的に、詳しく書いて下さい。
 ・・つたない表現・質問でも真剣さが伝われば、きっと力になってくれる人がいます。
◆共通事項【悪い記述例】
 ×「取扱説明書通りにやった」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「色々やりましたが・・・」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「それはやったけどだめだったので」−>やったことは最初の質問に書く。
 ×「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
◆非所有者・購入予定者
 その旨を明記して下さい。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 03:41:39 ID:YP7CD2VA0
【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
 ・回答者へは一言お礼を
◆回答が直ぐに得られないとき
 ・暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
 ・・直ぐに回答があるとは限りません。
 ・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
 ・タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
 ・質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
 ・回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
 ・使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
 ・他人の間違いの指摘の際は「正しい情報も一緒に」お願いします。
 ・機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
 ・レスアンカーは>>推奨、専ブラ以外のブラウザや携帯で見ている人も沢山います
 ・質問内容と無関係な雑談は適切なスレで!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 03:43:23 ID:YP7CD2VA0
◆DVDドライブに関して
 ・ディスクを問わず「ディスクをチェックしてください」が出る時はドライブの故障です。
  東芝サポートもしくは購入店に修理以来しましょう。
 ・2003〜4年に発売されたD-R1,D-VR1,XS31,XS41,XS32,XS35,X4,XS53,XS43,XS34,XV33に
  搭載されている東芝サムスン製ドライブSD-W3002は問題を抱えています。
  詳しくは以下のスレ・サイトを参照して下さい。

 ★【HDD/DVDレコ】 光学ドライブ 換装・修理 Part9
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234629830/
 ★DVD換装-RD-Wiki
  http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
 ★【DVDレコーダー】光学ドライブ換装-wiki@nothing
  http://wiki.nothing.sh/714.html

◆DEPGT表示について
  デジタルチュ−ナー搭載機は電源をOFFにした後も、本体表示部に「DEPGT」と表示し
 電源ON継続状態になりますが、これはデジタル放送の番組表を取得している状態であり
 故障では有りません。
  数十分から、場合によっては数時間その状態が続く事も有りますが長い目で見守りましょう。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 03:49:44 ID:YP7CD2VA0
◆前スレ
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 136
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234507917/
◆直近の過去スレ
 Part 135 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231270527/
 Part 134 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227710254/
 Part 133 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223962352/

◆関連スレ
  東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】184
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1235111886/
  東芝HD DVD機総合スレ 22台目【VARDIA RD-A系】
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1214031080/
  東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/8/S*02/*03/A301芝男8人目
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228705600/
  東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/

◆外部サイト
 【公式サイト】東芝HDD/DVDレコーダー・プレーヤー
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
 【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】16
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226417928/
 東芝ハイビジョン対応HDD&DVDレコ まとめサイト
  http://wiki.nothing.sh/1042.html
 [Dpa]社団法人デジタル放送推進協会
  http://www.dpa.or.jp/
 地上デジタル放送エリアのめやす
  http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 03:57:30 ID:YP7CD2VA0
RDのリモコンでテレビや2台目、3台目のRDを操作する

★アナログ機
 ■RDのリモコンでテレビを操作する ☆TV操作【モード+TV番号】
 「モード」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
  東芝 00、松下A 01、松下B 02、日立 03、三菱 04、シャープ 05、ビクター 06
  三洋A 07、三洋B 08、ソニー 09、NEC 10、富士通ゼネラル 11、パイオニア 12、[aiwa 13 (XS57以降?)]

 ■2台目、3台目のRDをリモコンで操作する ☆複数台操作【戻る(初期設定)+DR番号】
 「戻る」を押したまま(戻るがリモコンにない旧機種は「初期設定」)、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 戻る+1、DR2 戻る+2、DR3 戻る+3

★デジタル機
 ■RDのリモコンでテレビを操作する。 ☆TV操作【放送切替゙+TV番号】
 「放送切替」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する 「注()内の数字はX6〜XD型番の機種」
  東芝* 00、松下A* 01、松下B 02、日立* 03、三菱 04、シャープA 05、シャープB* 06、ビクター 07
  三洋A 08、三洋B 09、ソニーA* 10、ソニーB* 11(無し)、NEC 12(11)、富士通ゼネラル 13(12)
  パイオニア* 14(13)、エプソン* 15(16)、[aiwa 14(RD-S600) 16(RD-A600)]
  *付は、シフトボタンと併用することで、青(地アナ)、赤(地デジ)、緑(BS)、黄(CS)ボタンで
    テレビの放送種別を直接切り替えることができます。

 ■2台目、3台目のRDをリモコンで操作する ☆複数台操作【編集ナビ+DR番号】
 「編集ナビ」を押したまま、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 編集ナビ+1、DR2 編集ナビ+2、DR3 編集ナビ+3

※注 取説にアイワのテレビの設定は掲載されていないが、割り当てのない13番以降を試したら動作する可能性あり、
    ただしRD-XS53(アイワ未対応)以前の機種は未対応の可能性あり
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 07:12:00 ID:CI1Q37r30
乙です

HD放送をRD,TSで録画した
場合って違いわかりますか?

自分で確認してみたのですが
よくわかりませんでした。

32インチブラウン管、D端子接続です。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 07:36:36 ID:JXFLgfCE0
>>7
HDMI接続しないと・・・モッタイナイ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 07:54:21 ID:Q+EwwFIc0
>>8
解像度切替ボタン押して、ハイビジョン解像度(D3かD4かD5)出力にしてあるか?
してないと、どっちも従来アナログ放送解像度(D1)出力だぞ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 08:14:01 ID:CI1Q37r30
ありがとうございます。

古いTVなのでD1しかないのですが、
D1〜HDMIって32型なら
そんなに違いがわからない気がします。

1.8M離れてみています。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 08:18:07 ID:CI1Q37r30
D4端子のあるTVに変えたほうが
いいですかね・・
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 10:41:05 ID:N3va7ABQ0
突然VHSデッキが壊れたのでE303が安くていいかなと思ったんですけど
使ってる方、使用感はどうでしょうか
あと、アナログチューナーがない機種のデメリットを教えてください
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 11:11:18 ID:YTzHGp5S0
わたしのRDX5のDVDドライブがまた壊れたようです。
普段はHDに取りっぱなしなのですが、人に頼まれてDVDにダビングしていたら3枚目でディスクが
汚れています、とエラーが出てその後は新しいディスクを入れてもディスクをチェックしてくださいとなります。
4年前に買ってからDVDはほとんど焼いてなく、前回は2年前にやはり3枚ほど焼いたあたりで死亡。
延長保障を使って直し、さすがに連続して駄目ということはないだろうと1枚焼いただけで安心していたら
このざまです。
で、ここからが相談なのですが、ただいまHD内にあるデータをなるべく劣化させずに取り出す方法には
どんなものがあるのでしょうか。
修理に出すというが一番簡単なのでしょうが、もうなんか根本的な信頼感といったものがなくなってしまった
ので、新しく別のメーカーのレコーダーを買うというのも選択肢にあります。
皆さんならどうするのか教えてください。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 11:15:33 ID:pGfPK+BH0
>>12
HDDレコ買うと録画が楽しくなるから、ちょっと無理できるならデジW録できるSシリーズをお勧めする。
RDにアナログチューナーのない機種はないよ。


15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 11:18:02 ID:pGfPK+BH0
>>13
ディスク入れてなくてもチェックしろと言われる?
電源入れ直しても変化なし?

アナログ放送なら、ネットdeダビングすれば無劣化。
新しいRDにダビングしてもいいし、PCにダビングすることもできる。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 12:05:21 ID:N3va7ABQ0
>>14
なるほど、ありがとうございます
Eシリーズには地上派アナログなしって記述があったので気になりまして
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 12:17:43 ID:YTzHGp5S0
>>15
即レスありがとうございます。
ディスクを入れるとガラガラゴロゴロ異音がしたあげく、ディスクをチェック…ってなります。
なんというか、明らかに異常です。
ネットdeダビングというのは知りませんでしたが、取りあえず方法があるというので安心しました。
ありがとうございました。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 12:18:49 ID:Lo4JJHFs0
>>14
RD-E303にはアナログチューナー無いよ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 12:18:57 ID:BzVvfx2i0
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 12:38:16 ID:Lo4JJHFs0
http://shop1048.jp/product/plist_category.aspx?pccnt=0&d=1&id=E53FAF10-EE3E-40E0-9333-987F4EFF0463

アナログチューナー搭載されてないと同時にW録も消えてるみたいだけどどうなってんの?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 12:59:25 ID:lV2nP1Ob0
>>13
あきらめてX8買いなさい
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:15:08 ID:Jew2u3W60
>>20
Eはもともとデジタル廉価機の型番でGはカンタロウに使ってた型番だからな
W録無くても何ら不思議ではない
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:38:38 ID:5KKPi+t80
でもW録ないって非常識じゃね?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 14:00:25 ID:RWGaINk40
>>13
総合スレから誘導されてきました。
1年半使ったS600のDVDドライブが壊れました。
何度入れてもイジェクトされます。

そういうえば、その前はX5を使ってて、吐き出さなくなることがありました。

確かヨドバシの延長保証に入ってるんだけど、
面倒そうなので、S600もそろそろ買い替えかなと思ってるのですが、
IEEE1394経由でムーブできて、スカパー連動できる現行機種というのはどちらになりますかね?
S600は10万ぐらいで購入しましたが、今回は5,6万ぐらいで収めたいところです
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:14:53 ID:tIO9AtDd0
>>24
X8
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:10:10 ID:98OkoY/E0
5,6万じゃ無理
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:21:26 ID:RWGaINk40
X8見て来ましたが、安くても8万はするようですね。
偶数型番のXシリーズは良くないというのは最近はどうなんでしょうか。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:45:53 ID:vG6+aHtJ0
X8を買いました。
CPRM対応のDVD-Rはどこのメーカーのものが推奨ですか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:51:09 ID:bqw+tEtH0
>>28
取説にメーカーや型番書いてあるぞ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:57:22 ID:lV2nP1Ob0
>>27
ヤフオクなら6−7マン
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 19:40:12 ID:PScsey+i0
X7やXD92DではDVD−DLを使えますが
X5やXS57でDVD−DLを使うことは可能でしょうか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 19:41:54 ID:PScsey+i0

DVD−R DLの間違いです
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 19:58:57 ID:36JvrnRA0
X8は現行のデジ機の中では神機だと思う
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 20:08:51 ID:lV2nP1Ob0
>>33
同感
X5がアナログでの神機だったように
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 20:36:29 ID:wkspVwdbO
帯番組を毎週予約してます
おっかけは非常にべんりなんですが
その週に番組がないと勝手に違う番組を録ってるんですが
どうしようもないんですしょうか
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 21:16:19 ID:5i6zTps20
サッカーの試合を見ては消しでの使用目的で、RDS303か503で悩んでいるのですが、
それなりの画質で320GBと500GBではどれくらいの時間録画可能なのでしょうか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 21:35:03 ID:MH2oaghC0
RD−S303です。
電源オフ時にキーンという高周波音がするんですが、
他の使用者はいかがでしょうか。
部屋が狭いせいか、数メートル離れても音が耳に届きます。
番組取得中でもありませんので、HDDの音ではないようです。
ちなみに高速起動モードオンで電光板の時刻が表示された状態だと
その高周波音はしません。電源が落ちて真っ暗な状態の時にします。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 22:10:45 ID:dLcwK0Ck0
S602
待機中にリモコンが反応しなくなった。
本体は
・録画予約の時計マーク
・□みたいなマーク
・時計表示
となってますが、原因は何でしょうか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 22:15:39 ID:dLcwK0Ck0
どうも予約録画の途中でハングしていたみたいです。
時々予約失敗するんだけど、
・起動されず全く録画されない。
・録画途中でハングする。
なぜだろう。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 22:35:01 ID:JkEDXzNv0
>>39
CATVなどの共聴アンテナなら、BSアンテナ電源設定をoffにする。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 23:05:19 ID:nkdaKM1A0
機種:RD-S303

番組表の取り込みは4/5分まで取り込みを確認。
Myジャンル番組リストで「国内アニメ」で絞込みすると
表示範囲は3/30〜4/6になっているのですが
実際に表示されているのは4/4までになってしまいます。
私の設定のミスなのか、こういうものなのかどうなのでしょうか?

あと、番組表についてですが何日先までの番組表を取り込む事ができるのでしょうか?
以前使用していたHDRは2週間先まで取り込めていたのですが、RD-S303ですと
7日先までしか取り込むことができません。

よろしくお願いします。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 00:10:53 ID:YDqV1cfm0
>>31
X6/XD91/71世代までは、使えてもビデオモード専用。
XD92/72以降は、ビデオ/VR対応。

>>32
番組表は、最長で翌週の同じ曜日(暦日基準)まで。
これが各社デジタルチューナ/レコの標準的仕様。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 01:40:08 ID:XNegqIvX0
RD-S303。
録画番組視聴後の『つぎコレ』表示が出ないように設定できますか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 01:56:21 ID:J0t03qX60
>>42
ありがとうございます。
以前に使用していたのはアナログのレコーダだったので
2週間近く番組表を取り込んでいたのですね。

それにしても不便だなぁ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 03:23:24 ID:WX9mh8D30
>>43
できる
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 03:24:44 ID:uGRY7vXaO
S600のおまかせ自動録画について質問します
日曜日にシリーズの方に
「たかじんのそこまで言って委員会」
を3時間の自動録画に設定したんですが録画されてませんでした
何故でしょう?
又、どうすれば自動録画されるのでしょうか?
毎週時間指定すれば良いのかもしれませんが、バラエティー番組は2時間スペシャルなどがあるので…

因みに同日の
同じシリーズ登録した
「天地人」

「がっちりマンデー」
は自動録画されてました
今日は
「やりすぎコージー」
をシリーズおまかせ自動録画に設定してあったんですが録画されてませんでした
因みに裏番組であるフジ系列の番組を毎週時間指定録画にしてあります
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 09:42:56 ID:UIPe+PVG0
>>46
予約時に自動削除を「する」にしてないか?

基本的におまかせ録画はオマケ程度に考えたほうがいい
1時間番組の2時間スペシャルは毎週録画の番組追従機能で自動的に2時間になるから問題ない
ただし予約が重なればその分は録れないが
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 09:54:52 ID:mBUXDm/B0
アナログチューナーが搭載されてないと、具体的にどんな不都合がありますか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 09:58:25 ID:g65h2iWC0
脳無しマルチうぜぇ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 10:10:24 ID:mBUXDm/B0
は?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 10:15:25 ID:T+cIbbJw0
私の質問でもそこはスルーになったから私も聞きたいです
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 11:33:00 ID:qkR1KmcW0
>>48
>>51
コストと将来性だろう!
将来的には地デジに移行する事は決定済み!
しかし現在の地デジ受信可能な世帯は半数か半数以下なのでアナログ対応機も必要
各専用機を生産するより統合機を生産した方がコスト低下が見込まれるしアナログ波停止後はスムーズに地デジに移行可能
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 11:58:55 ID:7rv0kciA0
>>52
そういうことじゃなくて、ユーザー側としてどんな不都合があるかって話
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 12:14:18 ID:2CPsZxzA0
>>53
地デジが来てなければ使えない
ただそれだけ

言ってみれば完全地デジ移行した人向けの機種
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 12:23:41 ID:Ik/gM0SO0
>>53
CPRM対応のDVD媒体をVRモードで初期化したDVDにしかダビングできず、CPRM対応のプレイヤーでしか再生できない。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 12:42:24 ID:QA1qHH/TO
アナログ波で録画すれば、画像安定装置無しでおK
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 14:06:46 ID:08fsd/rp0
XS36なんですが、PCで焼いた -R DLが再生できなかった
+R DLなら再生できるんだっけ?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 14:16:42 ID:2CPsZxzA0
>>57
36ってそもそも両面対応してたか?
今となっては悪名高きSW-9573ドライブだろ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 14:38:39 ID:l9/Ney080
両面w
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 14:52:15 ID:0MRVZc//0
rd-x8を使っているんですが
モノラル音声の映像をそのままモノラル音声で録画できますか。
できるんであればどうすればいいのでしょうか。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 17:43:44 ID:4nr0XUMl0
>>60
TSなら、音声、映像とも、流れてきたデータのまま。
VRの音声は常に2ch(左1ch+右1ch)。モノラルは左右とも同じステレオ音声。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 17:44:52 ID:4nr0XUMl0
外部入力からの録画なら、クイックメニューのライン入力音声設定で、右か左だけを選べばいい。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 17:49:23 ID:Rwfi9vno0
X8か殻RAM非対応なのか。
大量にある殻割りする手間・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 17:55:41 ID:08fsd/rp0
>>58
片面二層ね。
市販のDVDは二層書き込みされてるんだから、DLも読めるとは思うんだけど。
ググルとDL読めるって書き込みもあったが、それが+Rだからなのか
それともメディアの性能(品質)や焼きソフトの性能なのか分からずじまい。

ちなみにXS36で読めなかった DVR-Rは PC&MacではちゃんとDVD-Videoとして認識してた
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 18:01:40 ID:l9/Ney080
DVR-Rw
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 18:17:59 ID:08fsd/rp0
>>65 大目に見てよ

>>58
ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/index_b.html
ヒントありがとう。このドライブは対応してないのか...???

ttp://homepage.mac.com/tmurata/ratta/img/mymac_sp01_02.html
でもここでは再生できたって...

ROM化すれば良いって事なのか..よくわからん
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 18:42:57 ID:ViNMb05Y0
>>63
漏れはX5からの移行組でいっぱいピン抜きましたよw
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 18:46:32 ID:0MRVZc//0
61、62さん
ご返事ありがとうございます。たすかりました。早速やってみます。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 19:28:46 ID:uGRY7vXaO
>>47
ありがと
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:09:59 ID:udbT6+Ed0
XS43です。
とうとうDVDドライブとHDDが逝ってしまいました。
両方交換すると幾らぐらい掛かるでしょうか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:20:41 ID:CgZ19IMd0
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:33:05 ID:oRTbZOqyO
>>70
サクッとX8買ったほうが早いだろ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 07:55:12 ID:Bq7RV8Fi0
S303を使用しています。
取説に記載されている推奨DVD-R(太陽誘電)と同じ型番の物が手に入らない場合、他の型番の物でも問題ないのでしょうか?
違う型番でもCPRMやパッケージ方法、倍速などの違いだけらしいのですが…
推奨の型番以外を使うとしたらどれが良いのでしょうか?また違うメーカーの物でもおススメがあったら教えてください。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 11:26:39 ID:CnFfvF1P0
こんな律儀な奴がいるんだなwww
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 12:22:25 ID:jI+VxqDJO
>>73
今時こんな質問をここでする事自体珍しいね

釣りかな?w
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 12:24:23 ID:OHRAG+DX0
>>73
DVD-Rなら、原産国 日本 と書いてあるのを買ってくればいい。
現在、日本産DVD-Rは太陽誘電しか製造してないから、中身は基本的に同じ。
1〜8xが安定してる気がして、1〜16xは買ったことがない。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 13:28:18 ID:JXTrUnQC0
つか日本産である必要すらないけどな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 15:05:08 ID:QCDgoX3m0
海外産使ってすぐ捨てるわけですね。分かります。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 15:10:42 ID:CnFfvF1P0
どうせ焼いても9割は見ないよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 16:11:25 ID:ritlYZiM0
>>78
10年くらい前の話してるな。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 16:31:36 ID:bQ0rNPcaO
>>76
詳しいけれど、それでもDVD-Rは買わない人なんですね。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:52:19 ID:0ixOhiuZ0
今のプリンコは良いよ
8370:2009/04/02(木) 01:10:47 ID:yIabjk8k0
どなたかマジでお願いします。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:11:39 ID:yyq8nWEe0
マジで東芝に聞けYo
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 03:40:51 ID:LLGc70yF0
>>83
DVDドライブ 25000円
HDD 25000円
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 06:06:45 ID:HfxKgkcB0
RD-X5を使用しています。
新しく追加されたフジテレビNEXTはEPGに追加できないのでしょうか?
C100-704、C000-704で追加しようとしても出来ません。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 07:50:05 ID:fDMBDgbQ0
EPGデータは存在しなきゃ登録できない
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 09:48:29 ID:FaPP6BJY0
37ZV500を使用していて、昨日RD-X8を買ったのですが
BSアンテナの電源はどちらも常時供給できないみたいなので
両方onにして使用しているのですが問題ないでしょうか
やはり電源供給器を買って両方offで使用した方が良いのでしょうか
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 09:56:29 ID:BOdWxmUH0
>>88の日本語が難しすぎる
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 10:03:40 ID:kePx1YAO0
>>88
全端子通電型の分配器を買ってきて、テレビとRDの両方にアンテナ分岐。
両方からそれぞれBSアンテナ電源供給すればいい。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 10:41:21 ID:FaPP6BJY0
>>90
回答ありがとうございます
今晩買って帰りたいと思います
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 12:09:48 ID:UU5j0D/uO
>>83
芝センターに持ち込んで見積りしてもらわないと
正確な金額は分からないだろう

HDDが壊れてるのか?コントローラーが壊れてるのか?分からんし
その時間と手間を考えて、アナログ停止までの期間を考えたら
S503かX8に買い替えるのが妥当だろう
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 12:54:43 ID:48lkJS2Y0
RD-XV33使用歴5年ですが最近電源ON後2、3分で勝手に電源が切れます
これは故障なんでしょうか それとも勝手にそういう設定になってしまったんでしょうか
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 15:38:27 ID:XjzqmQeH0
勝手に電源を切る設定はない。
したがって故障。

あるいは電源ケーブルが抜けかかってるとか、タコ足配線のしすぎで電源電圧が足りてないとか。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 15:45:31 ID:vQFUrAKx0
RD-X8なんですが、ネットdeナビにログインできずに困っています。
PC環境はiMac、OSはOSX10.5.6でブラウザはSafari3.2.1です。
症状としては、ブラウザでRDのIPアドレスを打ち込むと「名前とパスワード」
を入力するように促されるのですが、そこに正しい「名前とパスワード」を入力
しても「入力された名前またはパスワードが間違っています。もう一度入力して
ください」というメッセージがでてログイン出来ないというものです。
RDのLANへの接続はルータ(NEC AtermWR7800H)に有線接続しています。
X8の前はXD91を使っていてうまく出来ていたのですが、XD91はHDDごと死ん
でしまったので設定を確認できません。
RDのネットワークの設定もDHCPオンオフ、ポートの変更、設定後再起動など
考えられる事は試したつもりです。

ちなみにiMac上のBootcampでWindowsXPのIE7でも同じく、(エラーは返して
きませんが)何度も名前とパスワードを聞かれ、ログインできません。
何か思い当たる事がありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
9695:2009/04/02(木) 15:57:49 ID:vQFUrAKx0
速攻自己レスですいません。
ただいまIDを別のものに変更したところ正常にログインできました。
盲点でした。っつーか最初に試せよ!って感じですが…
前にXD91で使っていたIDと同じものにしていたのがいけなかったん
でしょうか?原因はイマイチ分かりませんが、解決しました。
もし調べていただいていた方がいらっしゃいましたら、すいません
でした。
ありがとうございました。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 17:40:21 ID:Dkqkz5bd0
>>95
ネットde ナビ で
サムネイルの画像は出ますか?

X5はでるのですがX8ではでません。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 17:45:34 ID:NWgCGvTB0
>>97
本体の見るナビで、一度サムネイル表示してからネットdeナビしても出ないか?
9997:2009/04/02(木) 18:33:07 ID:Dkqkz5bd0
>>98
RD-X8の本体の見るナビで、判りやすいようにサムネイル画像をすべて変更
していて本体では表示されますが、ネットdeナビのサムネイル画像は空白です。
デジタルテレビ放送もアナログ外部入力画像のサムネイルも出ません。

RD-X5では正常にサムネイル画像がパソコンでも表示されます。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 19:19:38 ID:Je+0go5y0
RD-E303を使っています。
パソコンから番組表で録画予約をしたいのですが、ネットdeナビにiEPG1の項目がありません。
これは何か設定すれば出てくるのか、単にE303が対応していないのか、どっちなんでしょう?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 20:22:23 ID:HgdItu8L0
>86
自己解決しました
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 20:32:08 ID:JKxtIuO70
>>100
これ使えば?

EpgNavi (Windows用 番組表アプリ)開発1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227524707/
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 22:28:36 ID:Je+0go5y0
>>102
参考にして見ます。
ありがとうございました
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 23:50:10 ID:p0PZbZs70
>>101
自己解決したときは、今後似たような質問があったときのために
過程と結果(解決策)、そしてどんな勘違いをしていたのかなど
書き込んでおいてくれるとありがたい。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 00:13:38 ID:Y4GdAORJ0
>>86 >>101
うちもRD-X5だけど、3月中にC100-704で設定し放置したけど、
3/31にようやくスカパー!公式HPでフジテレビNEXTの番組表の表示が始まり、
4/1には番組ナビで見られるようになってたよ。

106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 01:29:41 ID:4/BTPgJOO
X5はDVD-DLは読み込めないんですか?DVD+DLは読み込めるんですが。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 03:46:55 ID:mV2151F80
X7で録画したレートTSの番組をiLINKでパナソニックのBW850に移動させたいと思ってるんですが
iLINK機器接続に失敗しましたとなり上手くいきません
東芝の機器同士でなくパナソニックのレコーダーとの間でも可能だと聞いたんですが
何か特別な操作が必要なんでしょうか?

108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 03:58:05 ID:mV2151F80
自己解決しました
BW850の設定をDVモードからTSモード1に変えたらコピーできました
すいませんでした
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 07:59:41 ID:SNa39lTH0
昔XS-36でLPモードで録画したドラマを久しぶりに見たら、
今使ってるS302やXS-57のLP録画よりも全然キレイなんだけど、どゆこと?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 08:23:18 ID:BT1nqJb20
>>109
最適解像度モードで録画したか、高解像度モードで録画したかが違うんじゃね?
設定見てみたら。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 10:27:49 ID:vgRST8wm0
>>109
見てるテレビが小さいなら1/2-D1で録画したほうがFull-D1より綺麗に見える
画面が大きくなれば逆に新しい機種のほうが綺麗に見える・・・かもしれない
こちらは見る人の個人差やテレビの機能にも拠ってくるので言い切ることは出来ない
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 11:41:39 ID:jau9itCx0
質問なんですが
前まではDVD-Video作成の時メニュー背景画面をネットdeナビ→Video作成ツール→bmpファイルを本体に登録
とゆう流れでメニュー背景画像を本体に登録してたのですがつい最近いきなり
「本体がネットdeナビの要求を処理できませんでした」と出て登録できません
ちなみに本体はRD-E301です。調べたけど・・・Video作成ツールでこのようなエラーが出たような事例が見当たらなくて
誰か解決方法を教えてくれると助かります。サイズはちゃんと720×480でやってます
11366:2009/04/03(金) 12:26:02 ID:z51SHppR0
>>106
66ですが、X5も私のXS36と同じドライブを積んでいるので同じでしょう
昨日、DVD+R DLで試したところ、巧く再生できました。

まとめ
SW-9573を載せた機種 Z1,XS46,XS36,X5,XV44 は
DVD-R DL 再生×
DVD+R DL 再生○

です。
-R DLの方が安いんだけどなぁ..
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 15:43:54 ID:4/BTPgJOO
>>113
106です。情報ありがとうございます。
-DLをスピンドルで買ってしまったのでそろそろ違うレコーダーを検討します。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 16:23:11 ID:0+1r7ToA0
質問です。
S303を先日購入して、BShiのSWクローンウォーズ第1話をTS録画しました。
それをTS→TSE(レート6.8)変換すると、本編の頭と末尾が、映像音声とも数秒欠落します。
厳密には末尾の場合、終タイトルがブツッと切れる→すぐに次の番宣が始まるという感じです。
チャプター未編集のオリジナルからの変換なのですが、
どうやらステレオ→二カ国語、および二カ国語→ステレオと切り替わるときにぶったぎられるみたいなのですが、
この現象を回避する方法はありますか?
よろしくお願いします。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 20:32:18 ID:d9RlH/q50
RD-XS37を使用しています

頭の悪い質問で恐縮ですが
本機とパソコンを接続してタイトル名の編集をしたいと思っています
本機とパソコンを直接LANクロスケーブルでつないで
パソコンはインターネットにもつなぐ必要があるのですか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 20:36:32 ID:vrIjso7r0
>>116
インターネット不要
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 20:43:30 ID:d9RlH/q50
>>117
ありがとうございます

ブラウザを立ち上げてIPアドレスの接続先に接続しようとすると
通常のネット接続になってしまうのですが、どうやって接続できるのですか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 20:47:20 ID:vrIjso7r0
取説のとおり、RDとPCの両方にIPアドレス、ネットマスク、デフォルトゲートウェイを設定
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 20:51:40 ID:fCc+Nzke0
>>119
ありがとうございます

取説のとおりすべて設定できたと思うのですが、
インターネットエクスプローラから接続しようとすると
ダイヤルアップ接続になってしまいます

でも、正しく設定すればできるということですね
いろいろ試してみます
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 20:53:36 ID:vrIjso7r0
てっとりばやく通信カードを無効にすればいい。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 20:57:21 ID:fCc+Nzke0
>>121
すみません、その意味がわかりません、、、
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 21:18:14 ID:eWZZtM7m0
>>122
キミには無理だ。残念だが。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 21:22:24 ID:BzoTQjQo0
>>123
いろいろためしていたら繋がりました
ありがとうございました
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 21:40:39 ID:mtrYCSIMO
ID変わったな
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 07:06:13 ID:acqHXuEP0
RD-S302使ってるんだけど、TS画像16時間分消したにも関わらず、
録画可能時間は8時間分くらいしか回復しない。

これって、HDD初期化以外に、
消した分だけ録画可能時間を回復させる方法ってあるの?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 07:47:35 ID:q0GGVNwm0
>>126
TSといってもその実容量はまちまち
BSハイビジョンと地デジの1時間、NHK-BS1/2の1時間では大きな差がある

以前のVRのように消した分がそのまま増えるとは限らない
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:11:46 ID:d97Q0gbm0
>>126
127とかぶるが、
録画可能時間はBS(24Mbps)換算。地デジHD(17Mbps)はもっと沢山録画できる。
実際の放送レートはもっと低いから、もっと沢山録画できる。
地デジSDなら更に多く録画できる。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:24:15 ID:ELJtlLof0
X8初心者です。
いままでX5で録画したものはビデオモードでDVDに保存して
他のDVDプレーヤでみていました。
このたびX8でTS録画して画質変換ダビングでVRとして
DVDに焼いたのですが他のDVDプレーヤでみれませんでした。

手軽にDVDに焼けて見るためにはどうやったらいいのでしょうか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:27:09 ID:58VQzaPg0
>>129
「他のプレイヤー」とやらを
CPRM対応のプレイヤーに買い換える。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:29:14 ID:ELJtlLof0
>>130
ありがとうございます
買い替えます><
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 14:04:00 ID:cbq4NY2G0
過去ログ見ましたが無いようなので質問。
4月からBS-iがBS-TBSに変わりましたが、番組表の局ロゴって更新されてる人いますか?
もちろん画面右上のウォーターマークは変わってるんですが、そこじゃなくてRD本体の番組表や番組詳細にあるロゴです。
局名はBS-TBSに変わってるんですがロゴがBS-iのままで更新されてないようなので・・・。
ここってもしかして放送波で更新されないでファームアップ対応になる仕様なんですかね?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 14:27:07 ID:NZHGkNIJ0
>>132
ロゴのダウンロードは1週間に1回くらいじゃなかったかな。
X6だと、電源切ってるときに本体表示窓に「LOGO」と表示されてダウンロードしてるのが見える。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 14:30:30 ID:BmNJnWEdO
>>132
XDー71だけど代わってるよ。 フジは2種類あってその時によって違う、意味わからん。
135132:2009/04/04(土) 14:49:39 ID:cbq4NY2G0
>>133,134
レスd
表示されてるって人が居て安心しました。
電源とか切ってダウンロードされるまで1週間ほどは様子みてみます。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 16:27:28 ID:acqHXuEP0
>>128
そうなんだ。全然しらなかった。
俺の無知だったわけね。
スマソ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 17:04:35 ID:4Cdf0nxmi
X5のHDDが逝きそうです
交換したいのですが、ST3320620A以外で換装実績のあるHDDはないでしょうか?
(ST3320620Aはどこにも在庫がないようです)

もしくは在庫情報でも

よろしくお願いします
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 17:45:06 ID:9iv3CuSd0
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 18:18:14 ID:OXbdfyav0
>>137
【HDDDVDレコーダー】 HDD換装 情報交換スレ Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226616134/
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 18:53:48 ID:CgprAcvG0
303のフォルダは増やすことはできないのでしょうか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 18:57:43 ID:bIlHWNFx0
>>140
クイックメニューのフォルダ設定で表示される以上には増やせない。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 18:59:37 ID:bIlHWNFx0
当然、最初は設定されてないから、沢山フォルダ登録できる。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 21:12:57 ID:EmuCNYxY0
誘導されてきました
レグザリンク可能な機種というとどのあたりになるでしょうか。
よろしくお願いします。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 21:28:36 ID:bIlHWNFx0
>>143
ググれば一発で見つかるのに。

対応一覧表
http://www.toshiba.co.jp/digital/regzalink/regza_vardia.htm
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 21:29:46 ID:7B5goM9L0
RD-XD92Dを新品で買っておよそ2年ほど?使っています。
普段は同梱されていたHDMIを使って、REGZA 32C2000と接続し
全く正常に再生・視聴しています。

CATVに加入したりいろいろ視聴環境が変わったので
RD-XD92DをREGZAから取り外して別室に移動し
新たに購入したHDMI対応液晶PCモニタ
GH-JEF223SHB(GREENHOUSE製の安価なワイドモニタ)を
REGZAで使っていたHDMIケーブルを利用して接続しました。
音声もHDMIケーブル経由で取るつもりでした。

ところが、以下の現象が発生して満足に利用できません。

1.当該ワイドモニタとRD-XD92Dを接続すると
RD-XD92Dがリモコン・本体ボタンの操作を受け付けなくなったり
異常に反応が重くなります。
HDMIケーブルを抜くと、まるでスペック不足のPCにWinXPを入れて
使った時のように、キー入力やマウスボタン押下にすぐ反応せずバッファされて
CPUに余裕ができたとたんに一気に入力内容が後追い処理されるのと同じように、
押した回数だけch切り替えが繰り返されたりします。
その後は電源など入れなおししなくても普通に動作しています。

2.ワイドモニタはスピーカ内蔵なのですが、
HDMIケーブル経由の音声がまともに聞き取れず、
「ガー」とか「ザー」とかいったノイズしか聞き取れません。
 ワイドモニタに別に付いているマイクロピンジャックで音を入れると
それは普通に聞けるので、スピーカの故障ではなさそうです。

HDMIをきちんと理解していないのかもしれませんが、
映像ソースであるVARDIAが接続ではより下流の表示装置によって
動作に影響を受けることってあるんでしょうか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 21:36:23 ID:58VQzaPg0
>>145
あるんでしょうかって、実際キミの目の前で起こってるんだろ?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 21:50:17 ID:7B5goM9L0
尋ね方がおかしかったですね

他のユーザのRD-XD92Dで起きた事例をご存知ないですか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 21:50:30 ID:bIlHWNFx0
>>145
価格.comの口コミ掲示板の、そのモニターに関する口コミを見てみたら?
同様な問題が報告されてるかもしれないぞ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 22:46:01 ID:EmuCNYxY0
>>144
有難うございます
早速明日ヤマダ電機行ってきます
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 00:19:44 ID:bqj5Qkcf0
RD-S600とアクオスRX5つないで1980年代のテレビ番組のDVD見ているんだけれど
映像が上下方向に圧縮されているような感じで見づらいのですが、
どうしたら普通の縦横比にもどりますか?
RD-S600の設定なのかアクオスの設定なのかどっちを調整すべきかよくわかりません。
教えてください
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 00:41:55 ID:VWRV3/yP0
>>150
とりあえず、RDのTV画面形状設定
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 00:51:40 ID:bqj5Qkcf0
>151
ありがとうございます。
もともと16:9にしていたのを4:3にしてみましたが、テレビの画像はその
設定どおりの比率で表示されるんですが、
DVDを再生すると、それとは関係なく、アクオスの画面いっぱいに表示
されます。
たぶんDVDは昔のテレビドラマなので4:3だと思うんですが、それが
16:9に引き伸ばされているので、上下に圧縮されているように
見えていると思うんですが、そういうのって、機械が自動的に
判断して自動設定してくれないのかな?
とにかく、現状では、人間が縦に縮んで横に引き伸ばされて見えるので
見苦しいです。こまった。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 00:55:25 ID:HEuY23vUO
>>152
少なくともRDのせいじゃない
AQUOSの設定次第もしくはそういう仕様
あとはAQUOSスレで勝手に聞けばって感じ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 05:59:16 ID:Ec2zf+DD0
RD-X8なんですが、
W録ボタンを押したときに、TS1→RE→TS2と遷移していきますが、
REが邪魔です。REを飛ばしてTS1←→TS2と表示させる設定は存在しますでしょうか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 06:29:51 ID:8B4bYkcA0
もまいはスカパーみてないニカ?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 07:28:13 ID:oa6RLIyq0
取り説のアスペクト比で△の状態になってるのはどうやったら解消できるんでしょうか?
具体的にいうとtv側16:9、x8が16:9シュリンクで2のワイド放送の場合で
とったのはtvkのこーかくのレギオスです
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 08:47:29 ID:SYyx8KyoO
RD-E303を購入しました
B-CASカードを入れているのに、入ってないと表示されます
何回かさしなおすと、映りますが、電源OFF→ONでまた認識されなくなります
面倒ですが、普通なんでしょうか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 09:10:46 ID:jTq9Kimf0
質問スレがあるとは知れず本スレに書いてしまいました(マルチ)

レグザZ3500からX8へ録画する際
レグザZ3500の番組表を使って録画予約をしたいのですが
テレビ画面には「録画中」となっていてもX8は起動せずです
どう配線すればX8は起動して録画してくれますか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 09:48:26 ID:jTq9Kimf0
>>158
本スレにて教えてもらいました お邪魔しました
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 10:21:26 ID:rJg8nPCv0
先日RD-503を購入しました。以前はプレーヤーだったのでレコーダーの知識や機能があまりわかりません。
ネットに繋ぐとどのようなことができるか、D端子でつなぐとかなり画質はきれいになるか教えてください。
またおすすめの設定や別売り品、こうすれば使いやすいなどあれば教えてください。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 10:31:00 ID:gLubJQSF0
>>157
カードかスロットの不調
買ったばかりなら本体交換してもらえ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 10:57:27 ID:SYyx8KyoO
>>161
やはり不調ですか…
さしっぱなしで電源ONOFFを繰り返したところ、1/2位の確率で、認識されたりされなかったりのようです
電話で問い合わせてみます
ありがとう
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 18:43:22 ID:t+Yk0LJW0
先日、Z7000を購入し、勢いあまってRD-X8も買いました。
REGZAリンクが魅力だったのですが、上手くいきません。
そこでまず、できること・できないことを確認させてください。

居間にZ7000、寝室にX8(と別のテレビ)という風に設置して、
ネットワークしそれぞれ接続しています。
当然Z7000とX8はHDMI接続はされていません。

1.Z7000からX8のタイトルを視聴できますか?
2.Z7000にUSB接続したHDDのタイトルをX8へコピーできますか?

以上2点、とりあえずできるかどうかを教えてください。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 19:03:39 ID:oa6RLIyq0
チョット待ってwwリンク期待してHDMIでつながないってどういうことww
165163:2009/04/05(日) 19:20:21 ID:t+Yk0LJW0
やっぱダメっすかww

ネットワークにどうにかなると思っていたんですが。がっくしですわww
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 19:39:07 ID:Dp1blqyk0
HDMIの威力をしらねーな?
167163:2009/04/05(日) 19:44:54 ID:t+Yk0LJW0
いや、最初はZ7000の機器選択でX8が見えたんすよ。再生できなかったけど。
そもそもLAN上のHDDのタイトルを再生できるくらいだから、
X8のタイトルも観れてもいいじゃないですか。
やっぱダメっすかww
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 20:46:38 ID:Ddbq+s3Q0
昨日S303買って 普通に使えてたんですが
今日の17時ぐらいからずっとWAITが点滅してるんですけどなんですかこれ?
一切操作できないんですけど。。。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 21:06:44 ID:thnKeZTX0
>>168
本体電源ボタン長押し
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 22:01:22 ID:95FoA7fM0
>>168
仕様に書かれてる
1.ネットdeサーバーHD
2.ネットdeレック「レグザリンク・ダビング」
って機能でできそうだけど?
171168:2009/04/05(日) 22:04:31 ID:Ddbq+s3Q0
本体電源1分ぐらい長押ししても切れないし
コンセント抜いてしばらくして挿してもいきなりWAIT点滅。。。
ネットは繋いでないですし。。。
操作不能状態。。。
なんだこれ。。。
172168:2009/04/05(日) 22:08:39 ID:Ddbq+s3Q0
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 22:19:07 ID:thnKeZTX0
>>171
CATVか?
アンテナ線を抜いて電源入れて立ち上がるか確認。
立ち上がったらBSアンテナ電源を「切」に設定。
アンテナ線をさす。
以上
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 23:08:38 ID:Ddbq+s3Q0
>>173
いけました!ありがとうございました!
↓コレのmaryungerさんと同じ症状でした
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010421/SortID=9300376/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=wait
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 08:18:40 ID:bQBYOg0T0
予約枠が足りなくなったのでシリーズ予約ってのに初めて手を出したんだけど、
シリーズ予約が入ってる時間帯に別番組の予約入れても何も警告とか出ないの?
通常予約と時間が重なった時はどっちが優先?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 09:43:29 ID:vxurSpEX0
X8買いますた テレビはレグザ3500です
とって消し以外で
これはやらなきゃ勿体無い事があったら教えて
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 10:42:41 ID:8ai6QB5K0
>>175
設定や予約するときにどっちを優先するか自分で決める
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 13:16:35 ID:8u1hLVRbO
>>176
自分で気づけ
(^o^)/
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 13:39:34 ID:bxIHm9EZ0
X8を最近買いました
マニュアルによると、TSで録画してそれをTSEでダビングし、そのコピーをプレイリスト作成→DVDに焼く・・を推奨していますね
TSEで直接録画したら、何か不都合な事でもあるのでしょうか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 13:50:21 ID:FwhbYwzb0
RD-S303のことで質問です。
HDDにいくつか録画したのですがそろそろDVDにダビングしようと思い電気屋にDVDを買いに行きましたが種類が多すぎて何を買えばいいかわかりませんでした。
RD-S303にはなんのDVDが対応してるのでしょうか?
また録画品質のTS、REと2種類あると思うのですが何が違うのでしょうか?
質問ばかりですいません、教えてください。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 13:52:49 ID:Ic6KXCke0
>>180
マニュアルに書いてあるのにどうして読まないんだ?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 13:53:59 ID:X+L/bgB70
>179
電波の影響を受けやすいってマニュアルに書いてあるよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 14:14:44 ID:FwhbYwzb0
>>181 ググったりマニュアルも呼んだのですがいまいち理解できませんでした・・・。
今回初めてレコーダー買ったのでまったく無知です。簡単に説明していただけないでしょうか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 14:40:41 ID:i1phGxA80
>>181
カートリッジタイプDVD-RAM以外対応。

DVD-R: 安い。追記のみ。内容を消して再利用できない。
DVD-RW: 内容を消して再利用できる。数十回〜数百回の再利用で寿命。再生できるプレイヤーが多い。
DVD-RAM: 内容を消して再利用できる。数百回〜数千回の再利用で寿命。再生できるプレイヤーが少ない。

原産国:日本 と書いてあるのを買うこと。
原産国が海外産のは当たり外れがあり、焼けなかったり、焼いたあとしばらくすると再生できなかったりすることもある。

ダビング速度:倍速が高いほど短時間でダビングが終わるが、早すぎると書き込み品質が心配。
DVD-Rなら 1〜16倍速(1〜16x)よりも1〜8倍速(1〜8x)をお勧めする。

デジタル放送をダビングするなら「デジタル放送対応」とか「CPRM対応」と書いてある媒体を買うこと。
更に媒体をVRモードで初期化してからダビングすること。
CPRM対応のDVDプレイヤーじゃないと再生できない。
最近なら5千円くらいのDVDプレイヤーでもCPRM対応してる。

TS: 放送されてるデジタルデータそのまま。情報量が多くてDVDに短時間しか入らない。
VR: 従来アナログ放送と同じ解像度に変換。情報量が少なくなるのでDVDに沢山入れられる。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 14:49:34 ID:6osMh9Dp0
>>184みたいな内容ってぐぐったらいくらでも書いてあるよね。
ぐぐってもわからないのに>>184を読んだら理解できるってのはありえないと思う。

>>160もそうだけど、他力本願の人が多すぎる。
わからないことがわかりませんみたいな。

DVD買いに行ったなら、そこの店員に聞けばすぐなのに
わざわざ帰宅して、ここに書き込んで、また店に行くの?

素直にマニュアル読む気しません、ぐぐるのは面倒くさいですって書けばいいのに。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 14:53:00 ID:SZKIwQNb0
他力本願な奴は自分の理解力を過信している奴が多い
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 14:56:56 ID:FwhbYwzb0
>>184 ありがとうございます。書き込めるDVDのことは大体わかりました。あと書き込む品質について教えていただけませんか?
いちおここに書いてあると思うんですが細かすぎてわかりにくいので・・・http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1022311925?fr=chie-websearch-1&b=jpc005&qc=2&status=solved&p=%E9%8C%B2%E7%94%BB%E5%93%81%E8%B3%AA%20%E6%9D%B1%E8%8A%9D
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 15:11:19 ID:X+L/bgB70
最後まで読めよ書いてあるじゃん
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 15:18:32 ID:fA3mWiLMO
ゆとり教育のニートか無職の駄目おやじは無視に限るよ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 15:28:20 ID:8EP1PkY80
>>176
撮ったら消す前にせめて見るか焼くかしようぜ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 17:05:44 ID:yOpZlllE0
>>187
そのリンク先を紙に10回書き写せば分かるようになると思うよ
それでも分からないんだったら誰に聞いても分からない
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 17:39:34 ID:YwBEFVRq0
>>187
海外産の媒体は品質が悪い。
連続して何枚も焼くと、ドライブ内が高温になって焼き品質が悪くなる。
喫煙部屋だと、DVDドライブのレンズにヤニが付着して焼き品質が悪くなる。
キッチンと一緒の部屋だと、水や油の蒸気がDVDドライブのレンズに付着して焼き品質が悪くなる。

とりあえず、国産のCPRM対応DVD-RW買ってくれば、何にでも使える。
焼き失敗してもやり直せる。
適当に録画して納得いくまでダビングの練習をすればいい。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 17:43:02 ID:YwBEFVRq0
>>187の先は、画質/音質の説明だな。
そこに書いている以上に簡単にはならない。
面倒なら、全部SPで録画すればいい。VHSの標準相当だ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 18:41:33 ID:bxIHm9EZ0
>>182
今までTSE直接録画したものは特に問題ありませんでした
皆さんはやっぱりTSE保存するものもTSで録画してるんですか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 19:22:42 ID:OZHRmN4I0
TSE保存しないからわからん。
196168:2009/04/06(月) 23:53:39 ID:R1WMY3N20
RD-S303
こんどは本体の表示窓時刻の左に □ が 1日中ずっーとつきっぱなしなんですが。。。。
やっぱおかしいんでしょうか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 23:55:42 ID:KBTGZwPv0
>>196
電源は入るのか?
BSアンテナ電源設定が入に戻ってないか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 00:02:11 ID:/FvCYqIl0
>>197
それを>>174で昨日(切)にして電源入るようになったんですが。。。
また別問題ですかねえ。。。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 00:05:18 ID:pdodoITb0
>>198
CSとか受信できないチャンネルを全部スキップ設定した?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 00:07:16 ID:pdodoITb0
夜中に30分ほど■
録画終わって電源切れるとしばらく■
それがずっと続いてるような気がしてるだけとか?

201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 03:39:58 ID:QZPL1UL90
最近改変期で3時間以上ある特番が多くてよく録画してます。
CMカットしても2時間以上になることが多いですが、VRでSP一枚で収まりきれないとき、皆さんはどうしてますか?
画質を落として無理やり一枚にダビングするか、2枚に分けてダビングするか・・・
TSEは今後互換性がなくなったら困るので、あまり利用しないようにしているのですが。
参考までに意見を聞かせてください。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 04:48:17 ID:X0jXgz1I0
>>201
つ DVD-R DL
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 12:41:35 ID:qTweIIAO0
[質問です]
レグザのZ7000を使用中の者です
そのレグザに外付けHDDを付けて、レグザからHDDに録画して、
その番組をレコーダーで焼く場合、バルディアの「S」シリーズならば間違い無いですか?

HDDで再生しながら、それをレコに出力して、レコでライン入力録画する以外の方法で
レグザリンクならではの機能を求めています。

204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 12:41:46 ID:MQowLUtX0
>>201
「経験」で編集後の時間を予測し、
MNで(4,2とか)決め打ち。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 12:44:53 ID:MQowLUtX0
>>203
「レグザリンク」とは
HDMIの元々持つリンク機能を利用したリンク機能の東芝独自の呼び方。

そしてHDMIにはデータの移動機能はない。

お・わ・か・り?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 12:50:03 ID:0M7dr45h0
おかわり!
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 12:52:34 ID:MQowLUtX0
>>203
「レグザリンク」とは
HDMIの元々持つリンク機能を利用したリンク機能の東芝独自の呼び方。

そしてHDMIにはデータの移動機能はない。

お・わ・か・り?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 12:53:46 ID:7jqalIgj0
>>205,207
>「レグザリンク」とは
>HDMIの元々持つリンク機能を利用したリンク機能の東芝独自の呼び方。

勝手にレグザリンクの定義を変えて偉そうにほざくなよ池沼
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func64.html

VARDIAへのDTCP-IPダビングもレグザリンクの1機能
>>203への答えは S*03もしくはX8なら可能
他社製品ではIOデータのHVLシリーズが対応してる
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 12:55:07 ID:7jqalIgj0
おっと書き忘れた

>>205,207
お・わ・か・り?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 12:57:37 ID:0M7dr45h0
おかわり!
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:00:04 ID:7jqalIgj0
>>205,207
>「レグザリンク」とは
>HDMIの元々持つリンク機能を利用したリンク機能の東芝独自の呼び方。

勝手にレグザリンクの定義を変えて偉そうにほざくなよ池沼
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func64.html

VARDIAへのDTCP-IPダビングもレグザリンクの1機能
>>203への答えは S*03もしくはX8なら可能
他社製品ではIOデータのHVLシリーズが対応してる

>>205,207
お・わ・か・り?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:06:54 ID:qTweIIAO0
>>208 S*03もしくはX8なら可能
ご回答感謝です
ペケ8は高いのでS303で検討してみます。

特別な設定とかも不要で、ダイレクトにレグザからレコを操作できるのですよね?

W録もない、レグザと繋がらないEシリーズって必要なんですかね?
パナの550と同じ扱いなのかな?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:25:26 ID:7jqalIgj0
>>212
どういう使い方を想定してるかによるけど
レグザのリモコンでVARDIAをストレスなく使えるかというとそれは無理
録画してあるものを再生するとか、予約を確認/訂正とかは問題なし
逆にVARDIAのチューナー使ってチャンネル変えるとかがめんどくさい
あと編集やらDVDへのダビングやらはVARDIAのリモコンでないとできない
特別な設定は必要ないけど、リンクを使う設定とかダビングを許可する設定は必要
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:36:14 ID:qTweIIAO0
>>213
再レス感謝です

>>どういう使い方を想定してるかによるけど
折角持っているレグザと、外付けHDDを有効活用するのが目的で
録画した以上は保存もしたい、という訳です。

レグザに?いだ外付けHDDも、1つのレコとして使いたいので、
レグザが認識できるレコが欲しいのです。
使い方は、録画してDVDに残すだけです。

>>リンクを使う設定とかダビングを許可する設定は必要
レグザリンク設定ですね?
その辺は取説嫁ばナントカなると思います。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 14:24:20 ID:7jqalIgj0
>>214
機能レベルで言えばやりたいことはやれるようになるよ
あと覚悟しておくことは、

・インターフェースがREGZAとVARDIAで全然違うこと
・S303はiLink無しなのでREGZAのHDDからムーブしたらDVDしか行き先がないことと
 とにかく容量が小さいのでDVDに焼かないとあっというまにあふれる

これくらいかな
俺はZV500からムーブ用にX8買ったけど、今は買う前に想定していた使い方と
全然違う使い方になってしまった
使い方のシミュレーションはしておくといいよ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 17:51:27 ID:EJxR9Hiz0
RD-X3からRD-X8に買い換えました。

今までX3ではPCからネットdeナビを使って録画予約をしていました。
X8でもそのつもりでいたのですが、X8でネットdeナビで録画しようとすると地上アナログ放送のチャンネルになってしまいます。
ここで地デジに変更してもチャンネルは連動してくれずにどの局でも「011」になってしまいます。
アナログ放送のチャンネル一覧を削除して試してみても、アナログ放送のチャンネルを指定しろ、みたいなウインドウが現れます。

ネットdeナビから直接地デジのチャンネルを設定する方法がありましたらお教えください。
テンプレのFAQには一通り目を通しましたが見つけられませんでした。
217216:2009/04/07(火) 18:25:12 ID:EJxR9Hiz0
すみません、少し書き間違いました。
>>216の「ネットdeナビで」は「ネットdeナビのiEPG番組表録画で」と読み替えてください。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 18:37:20 ID:B8P7XAHf0
>>216
これ

EpgNavi (Windows用 番組表アプリ)開発1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227524707/
219216:2009/04/07(火) 19:27:47 ID:EJxR9Hiz0
>>218
ありがとうございます。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 20:43:20 ID:CyoacQs50
どういたしまして
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 21:55:14 ID:xAXuhmC/0
ちょっと教えてくださいな。
今 RD-S302 を使ってるんだけどダビングしたのを見てたら決まった
間隔でカクンと映像が引っかかる。
コマ送りで確認したら一瞬映像が戻ってる(1つ前のコマが一瞬挿入
されてると言えばいいのかな)感じなんだけど同じような症状の人っ
ています?
以前ダビングした分は問題ないんだけど設定かなんかで変わるもの
なんだろうか?
ちなみに放送を録画した時やTS→TSEでは問題ないんだけどVRでダビ
ングした時だけおかしいみたい。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 01:04:16 ID:33pAuwFU0
>>216
218とは違う解決方法もある。

「iEPGで利用するチャンネル名」の設定を変更する。

例えばONTVでテレビ埼玉を予約する場合は、内蔵チューナ
のチャンネル名を「テレ玉1」から「テレビ埼玉」に変更すれ
ば予約出来る。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 03:47:44 ID:OLv6ysi80
RDS503使いなんですけど、高画質のまま先々にも見られる状態で保存するには
どの録画モードで録画しておくorDVDにダビングしておくのが最良の方法なのでしょうか?
1.5年後、10年後も東芝製レコーダーを購入するであろう
2.次回はBD対応レコーダーを購入するであろう
の2パターンで教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 04:03:17 ID:iaOlqfxV0
>>223
HDDに一杯になるまでTSで録り、一杯になったらi.Linkの付いたBD機を買って移す

いやマジで1.はその芝のレコーダが存在する保証が無い。というより東芝のレコーダは現状お先真っ暗
かといってDVDの画質に落とすのでは高画質のままに反する
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 08:34:45 ID:MM8VyCm20
S303なんですが
地アナをREに録画中 TS1やTS2で番組表でチャンネルを変えようとすると
「録画中なのでかえれません」みたいな表示が出ます
前は変えれた気がするんですが
原因はなにが考えられるでしょうか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 09:37:06 ID:wog3C3b/0
デジ放送をWでRE録画できる機体はないですか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 10:24:58 ID:Us8PdCMk0
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 10:37:48 ID:XVrXRT1r0
>>225
チューナーはTS1とTS2の2つ。
VRはTS1の出力を画質変換録画。
TS2ならチャンネル変更できる。

番組表からはTS1のチャンネルを変えようとするので無理。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 10:44:27 ID:XVrXRT1r0
>>226
中古のアナログW録機と外部デジタルチューナ2個買えば、デジタル放送をWでVR録画できる。
X6などのデジ+アナW録機にすれば、外部デジタルチューナーは1個で済む。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 11:04:32 ID:dQeQj5wW0
>>229
RDに連動してくれる外部デジチューはあるの?
231225:2009/04/08(水) 11:32:10 ID:MM8VyCm20
>>228
TS2はできたんですね
ありがとうございました
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 12:09:52 ID:1pFMSkX70
RD-S303を寝室で使用しようと考えていますが、
起動音は大きいですか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 17:36:49 ID:OLv6ysi80
>>224
そうですか。この機種を買った最大の理由が、前機種(アナログ)で録画したもののほとんどが見ては消し
でディスク保存なんてほとんどしなかったので、今回も同じ用途で一番コストパフォーマンスが高そうなのを選びました。
ところがデジタルではチャンネルの選択肢が広がった上に、画質の良さから保存しておこうと思える閾値が下がったために
先々のことまで考えるようになって・・・。
ちなみに画質の劣化に目をつぶって(最小限の劣化で)DVD保存するにはどの録画モードがよろしいでしょうか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 18:04:44 ID:QCaVjnBs0
MN9.2以外にあるの?バカなの?死ぬの?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 18:32:26 ID:0D+HDQXU0
S303かS503ってHDD交換できますか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 18:55:28 ID:Us8PdCMk0
>>235
故障した場合に自分で交換なら出来る(と思う。まだ換装したという報告は無い)が、
録画内容を残したまま別のHDDに交換することは出来ない
HDDを取り外した場合、その後取り付けた時点で強制初期化となる
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 18:56:27 ID:wEnnCM2L0
>>235
交換が出来るか出来ないかで言えば出来る
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 18:58:02 ID:wEnnCM2L0
>>236
もっと単純に容量増やしたいとか思っているはず
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 18:59:36 ID:o7+8aYKV0
ついでに言えば何TBのを付けようが
元の容量以上には認識されない。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 19:00:36 ID:Us8PdCMk0
>>238
それもまだ不明だな
S302にS502のファームで500GB化は可能だったみたいだが
如何せん機種が新し過ぎてまだ情報がない
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 19:29:20 ID:rV5oP18o0
>>2344
SPでもLPでもいいじゃん。バカなの?死ぬの?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 19:31:25 ID:Us8PdCMk0
>>241
煽っておきながら安価失敗してて恥ずかしくないか?w
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 19:43:15 ID:rV5oP18o0
全然
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 20:11:01 ID:sJrRIrKu0
睾丸鞭だな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 20:25:21 ID:Am3tc3Vq0
RD-XS38です
コピーワンス番組をCPRM対応メディアに移動してます
いつもは可能だったのに、急に「コピープロテクション情報を検出しました」
とエラーが出るようになりました
似た現象が過去スレでも出てたように思うのですが
解決方法がわからないので質問です

メディアは太陽誘電、TDK、三菱で2枚づつ試しました
録画番組がいくつかあるのですが、どのタイトルも同じくエラーです
容量も半分は空いているし、電源抜いて放置してもダメでした

解決策を教えてください
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 20:35:04 ID:OfdLy3KC0
>>245
VRモードでDVD初期化したか?
247245:2009/04/08(水) 20:55:56 ID:Am3tc3Vq0
>>246
VRモードで初期化
もちろんしました 初期化までは出来ます
説明不足で済みません
普段、問題ない時と同じ手順を踏んでいるんですが、、
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 21:22:17 ID:ND0Y4rFj0
2月にE303というシングルチューナーを出してきたわけだが、
次の10月には何を出してくるんだろうね。
まさかブルーレイはないわけで。
どういう戦略で来ると思う?
インパクトある製品を出さないと厳しいと思うけど。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 21:56:50 ID:OfdLy3KC0
>>248
そういう話題は本スレでどーぞ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 01:05:02 ID:d1DPk3340
>>245
プレイリスト作ってムーブでもこの場合はだめか?
あれはコピフリ番組が何らかの問題でコピー禁止になってしまったときの解決法だから
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 11:15:49 ID:WV7tcW/C0
HDMIのデジタル音声出力について質問です
S302での話ですがHDMIにてAVアンプを経由してTVに繋いでいます

S302のデジタル音声出力の設定はHDMI自動で光の設定はビットストリーム
AVアンプのデジタル音声入力を該当するHDMIの入力にして光で接続しない場合にAVアンプでデジタル音声の入力を認識しません 
RCAでの接続はしていない為入力の割り当てを間違っていれば音声が出ないはずですが音は出ます
これを光ケーブルもAVアンプに接続してアンプのデジタル音声入力の設定を光ケーブルの入力に変更すればデジタルで受けられます

HDMIケーブルのみでデジタル音声をデコードされている方がいらっしゃったら接続をお教え願いたいと思っております
使用AVアンプはオンキヨウ製SA806x HDMIケーブルはエイム電子のフラットケーブルで長さ2m
格安粗悪ケーブルではないのでケーブルの問題では無いと思っております
たとえばオンキヨウ製のAVアンプの場合に何か設定する必要があるなど経験者の意見を求めております
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 11:47:21 ID:Byn1IQDI0
ゴメン俺が日本語に弱いのか
4行目>音声の入力を認識しません 
5行目>音は出ます
の意味がワカラン

とりあえず4行目についてはRDに刺さってる光ケーブルを抜いてみたら?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 11:59:41 ID:WV7tcW/C0
>>252
デジタル音声の反応(オンキヨウのアンプはデジタルで受けると赤いマークが点く)はしないがアナログ音声では音は出せる
と言う意味ですDDやDTSでのデコードが出来ないがプロロジック2ではサラウンド音声が出る

RDから光ケーブルを抜くと
というか実際は光ケーブルはデジタル音声のデコードが出来るかどうか検証のためにわざわざ刺しただけで
本来はHDMIのみで完了させたいのです
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:04:40 ID:OwizlQLl0
>>232をお願いします
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:04:50 ID:Byn1IQDI0
>デジタル音声出力の設定はHDMI自動で光の設定はビットストリーム

これもどっちかを選ぶ仕組みじゃなかったっけ?
自機種の型番が違うので使い方違うかもしれないが
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:11:50 ID:WV7tcW/C0
>>255
使用しない みたいな項目があると良いのですが
HDMIの設定では 自動かダウンミックスPCM
光の設定では ビットストリームかPCM

を選択する事になっています
勿論光を接続しておらずHDMIのみの接続の為デジタルで出て欲しい所ですが
アンプではデジタルでの音声を認識しません
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:15:44 ID:1w/fBYv60
>>251
うちは606XとRD-X8だけど似たような現象があったな
最初はRD-X8-(HDMI)-606X-(HDMI)-37ZV500で繋いでたんだけど、
DVDや録画したものを見終わって停止後に音がでないことが結構な頻度であったから
ためしにRD-X8-(HDMI)-37ZV500(デジタルスルー)-(光ケーブル)-606Xに変えたら
音が出ないって言う現象は無くなったからもうそれで見てる
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:18:17 ID:Byn1IQDI0
いやそうじゃなくて、HDMI出力を設定した後に光出力の設定を行ったら
HDMI出力がオフになるんじゃないかと。
つまりHDMI出力と光出力のどちらかを選ぶ仕様。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:20:33 ID:Byn1IQDI0
取説見たら、両方あるね。俺が間違ってるかな。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:23:37 ID:WV7tcW/C0
>>257
光ケーブルを繋ぐ事で一応の解決はしているんですが
出来ればスマートに済ませたいと思っております
経験者の意見は参考になりますので有り難いです
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:39:53 ID:5waoVDDo0
>>260
でも光のほうが音いいぞ?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:45:18 ID:Byn1IQDI0
うちのS600の取説ではHDMIと光端子を併用したとき
ビットストリームに設定すると音声が出なかったりノイズ混じりになるから
HDMI-AUTOに設定してくれ、と書いてあるね。
つまりS600ではビットストリームを選ぶ項目はHDMIを使わないという前提みたい。
HDMI自動なら光端子からはビットストリーム出力になると書いてある。
両方を設定する項目があるならRDの光端子を刺さない(アンプ側だけじゃなく)か
光の設定をPCMにしてみたらどうだろう?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 13:00:05 ID:WV7tcW/C0
>>262
通常は光ケーブルは接続してないんですが
設定はビットストリームになっていたのでそれをPCMにしてみますかね

>>261氏の意見によれば光の方が音が良いようですし無理に解決しなくても良いような気もしてきました
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 15:19:12 ID:PbxsxZXo0
ak-vってリモコンなしでも本体で操作できたりしないですよね?
メーカーでも入荷未定になってるし売ってる店もないだろうし、どうしたもんだろう。。。
シンプルリモコンで代用って無理ですよね?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 15:32:58 ID:aSlZBkra0
>>264
カンタロウもリモコンコードは他RDと同じだから他機のリモコンが流用できる筈
少なくともG300は使えてる

ビデオとの3in1だからXV33/34/44のリモコンが使えるんじゃないか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 15:39:58 ID:aSlZBkra0
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 15:51:21 ID:RCcEaJVd0
DVD互換モードで録画するにはどーすれば?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 16:05:33 ID:PbxsxZXo0
>>265
>>266
情報ありがとうございます。他機種のリモコンでも代用がきくんですね。
ただ、親が使える様にしてあげたいので、できればボタン数の少ないリモコンを
用意してあげたのですが、やはりスッキリリモコンだと数字入力ができないから
初期設定など無理ですよね?
東芝はどうして本体で操作できないのにリモコンが欠品する様な事になってるのか
悲しいです。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 16:22:37 ID:aSlZBkra0
>>268
シンプルリモコンでもクイックメニュー程度の基本的な操作は出来る
ビデオ一体のRD-W300でも使えるからVシリーズでも見て消しなら充分だと思うが、
ただシンプルリモコンでは予約が出来ないんじゃないか?
ttp://toshiba-le.com/shopping/ShoppingDetail.jsp?PFID=PF0000000120070518000100029

リモコン欠品は需要の少ない機種では再生産がかからないから
他機種でも欠品はあるし、他メーカーでも有り得る事

>>267
>>1
★☆★ 機種名必須 ★☆★
予約時ならアナ機なら予約画面に選択項目がある
デジ機なら予約画面の下の方の「詳しい設定へ」の中にある

通常の録画ボタンを押して録るときはクイックメニューから「DVD互換モード設定」
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 16:36:11 ID:PbxsxZXo0
>>269
なるほど〜一度サポートに電話してシンプルリモコンでどこまで代用できるか
聞いてみます。入手不可だから諦めてたけど聞いて見る価値がありそうなので。
色々情報ありがとうございました。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 17:19:50 ID:x/8fKaKa0
市販の学習リモコンを買う手もあるぞ。
最近のなら東芝DVDレコーダーがプリセットされてる。

272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 17:23:16 ID:x/8fKaKa0
>>267
クイックメニュー
デジタル放送はDVD-Videoモードで焼けないから関係ないけど。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 17:24:09 ID:x/8fKaKa0
>>267
予約画面なら詳細情報
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 17:28:14 ID:qYm5RB8/0
>>257
それはまた別の問題のような気がする。

うちのE302はHDMIでテレビに直結してるんだが、起動直後とか再生終了後とかに
音声が出ないことが、たまにある。
何か再生したり、再起動すると出るようになる。これと同じ症状に見える。

とりあえず録画再生に支障が無いので放置中。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 18:36:50 ID:KUZGJ21Q0
RD-E160を使っているんですが
トレイが何回も閉めないと閉まらなかったり、RWの初期化が一切出来ません。
修理を頼もうと思うんですが、HDDの中身って消えてしまうんでしょうか?
HDDの方は録画も再生も出来るので問題無いと思うんですが・・・
バックアップ取ろうにもダビング出来ないのでどうしたもんか・・・
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 18:43:26 ID:Vjep41lZ0
DVDドライブ交換だけならHDDはそのまま
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 19:10:01 ID:OwizlQLl0
>>232に答えてくれるまで帰らないからね!
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 19:36:53 ID:ItIUhUDi0
>>277
聞き方も悪いし聞く内容も悪いから答えが出辛い
せめて自分がどういう人間か示さないと

家の裏を電車が通っていても平気な奴もいれば
時計の針の音が気になる奴もいる
音が大きいか小さいかの基準も人それぞれなんだし
279232:2009/04/09(木) 20:45:41 ID:OwizlQLl0
S303を6畳の寝室で使用しようと考えています。
起きているときの動作音は気にならないと思います。
部屋を暗くして無音の就寝中に録画などレコーダーが動作するときの音は気になるレベルでしょうか?
Eシリーズはよく煩いという口コミを見ますがS303はEまたは他社と比べてどうですか?
自分は時計のカチカチ音は気になる人です。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:11:00 ID:2UiS40w30
そのくらい神経質ならあらゆるレコーダーで無理だと思う
素直に寝室に奥のをやめなさい
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:37:56 ID:ItIUhUDi0
>>279
直接的な答えでないし他機種のX6とS302の比較ですが一応参考までに
この2機種の場合S302の方が電源オン時はうるさいです
理由は動作音以外に筐体が薄い為箱鳴りがする点が挙げられます
おそらく後継のS303も同様だと思いますがHDDやDVDが動いていると
トランスが唸るような音が出ます
時計の針が気になるタイプだとかなり離して置かないと気になるはず
私はベッドから4mほど離れたラックに設置してますが寝る時は耳栓してます
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 23:20:42 ID:5waoVDDo0
X6とX7ではX7が遙かに静か(X7を2台起動してるよりX61台のほうが
静か)です。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 23:44:09 ID:+PJtNS0i0
>>279
S303の上位機種のX8だが、枕元から50cmの位置に置いている。
たしかに深夜動作時サッーという排気音がするが、十分寝れる静かさだ。
ただし、起動時、電源OFF時にHDDのヘッド駆動音が0.5秒ほどピッピッ
と鳴る。それだけはちょっと耳障り。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 02:06:23 ID:+WARUHqT0
録画したデータをPCに取り込んで編集できる機種ってありますか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 03:32:00 ID:6E6f2zC/0
東芝に限らずレコで録画した物をPCで編集するのはどんな機種でも出来るよ。
あとはそれをするためのソフトとスキルが必要。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 03:35:53 ID:sff2ARJw0
>>284
がしがし編集したいならアナログ放送しかないぞ。
ということで、アナログチューナー搭載&ネットdeダビング対応機種。

287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 08:32:28 ID:gO/d3D4Y0
S503かX8ユーザーさんに過去ログよりも今の意見を聞きたいのですが
レンタルDVDを再生した時とか違和感なく再生して見れますか?
HDより少し落ちるくらいの画質くらいですか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 08:35:50 ID:XgWWelMU0
元画像による
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 13:57:27 ID:DK19KnquO
XS53を使ってます。
時計表示窓をリモコンの表示窓切換ボタン押しっぱなしで非表示にしても
電源を入れる度に表示された状態に戻ってしまいます。
設定を保持することはできないのでしょうか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 14:04:46 ID:bNjWAsvR0
>>289
取説操作編20ページ
・電源を入れ直すと、消灯の設定は解除されます。(減光の設定は解除されません)
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 15:02:20 ID:IMA9aHQI0
RD-S503を使っているのですが、
一定時間無操作で電源がオフになる設定は無いのでしょうか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 16:11:00 ID:DK19KnquO
>>290
トン。仕様だから無理ってことですね。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 16:43:59 ID:8b5yy83s0
S601を使用しています。

DVDドライブについて質問があります。
現在RWの2倍速を使って焼いていますが、4倍速にした方が時間も節約になるしドライブの
寿命も延びますでしょうか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 17:14:45 ID:+WARUHqT0
>>285
>>286
どっちが本当だろうか・・・
一応今やってるのはアナログ放送をPCで録画して
レートも解像度も不要なコマも切り落として
最大限圧縮して保存してるんだけど

PCを使うことで録画が不安定なのが嫌なのと
自動で録画してくれたら楽だなと思ってるんだけど
ソフトで解決できるんだろうか?

駄目なら不安定覚悟でふーリオとか行くしかないかなと思ってます
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 17:34:08 ID:6E6f2zC/0
>>294
1、デジタル放送を録画してDVD-RW or RAMに焼く、PCにcprm抜きコピーする
  後はPCで編集&オーサリング等で好きなDVDに焼く(アナログ放送と同じ)
  レコからPCへの過程で焼きミスする可能性があり、視聴確認&ダビ10が必須。

2、デジタル放送を録画して画像安定器でプロテクト外す
  TS→安定器→VRならそれほどでもないが、
  VR→安定器→VRだと再エンコなので画質劣化。
  ネットダビングでPCへ移動。PCへの移動でエラー発生の心配がない。後は1と一緒。

3、アナログ放送を録画してネットダビングでPCへ移動、あとは一緒

楽なのは3>2>1、画質は1>2>>>>3、
1はどのメーカー製レコでもOK、2と3はネットダビングできる東芝だけ
2は画像安定器買わなきゃいけないのでコストかかる。
これはDVDでの話、HD画質での保存はまた別の話。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 17:57:21 ID:c30hktug0
>>291
無い
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 17:58:35 ID:c30hktug0
>>293
時間の節約にはなる。
寿命が延びかは不明。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 22:02:52 ID:CZUyf8pC0
ライン3スルーの機能は本体待機時でもオンにするとずっと電力食ってるのかな?
カチっと音がするってことは、本体内で回路が直結切り替わってるってコト?
電力的には切り替わる時だけかかって、後は電力食わないの?
切るの忘れててそのまま寝ちゃうことが度々あるもんだから・・・
299232:2009/04/10(金) 22:32:41 ID:D7pY+dQ70
>>280-283
ありがとうございます。
自分は枕元から2.5m〜3mの位置に置こうと考えています。
んー迷いどころですね。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 22:50:38 ID:Kvz7Glyp0
音って個人差ももちろんあるけど個体差のあるのかな?
うちのは騒音で評判のE300だけど、ぜんぜんわからんよ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 23:02:56 ID:CC2Pvez10
>>300
個体差はあると思うよ
筐体の共振なんかは無い人の方が多いだろうし
俺なんか我慢出来ずに保証期間中でありながら中に吸音材貼っちゃったし
しかもあまり効果がないからファンも変えて更に貼るつもり
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 01:47:14 ID:4N1geOtPO
RD-502を使ってます。
この1週間位番組表が、歯抜け状態で全部表示されません。
予約ができなくて困ってます
「番組表受信中かな?」と思い一旦電源を切ると、受信中の□が表示されます。
□が消えた後、新ためて番組表を見ても歯抜け状態のままです。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 01:51:39 ID:4YWKymcc0
>>302
スキャンやりなおし
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 11:37:50 ID:IFJKr34X0
RDのリモコンで大宇のテレビをコントロールしたいんだけど、
メーカー番号は何番にすればおk?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 11:45:19 ID:VxtUKj0d0
>>304
対応してないだろう。
学習リモコン買った方がいい。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 13:12:02 ID:kl0YAa2O0
【機種】RD-S502(初期化された展示品、4ヶ月使用)
【症状】問題なく受信できていた番組表が歯抜け状態になりだした
【現在までの対応】1日放置、電源ON/OFF、番組表更新
PDFデータDLしようとお客様サポートにアクセスした際に、
ソフトウェアバージョンについてのお知らせという記事を見ました。
念のためと思いレコ本体の設定メニューから確認したところ、
ソフトウェアのバージョンが【01/1.01】とありました。
自分のS502の番組表が更新されないのはアップデートがされていないからでしょうか?
一応放送からの自動ダウンロードは【する】になっているのですが・・・
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 15:13:20 ID:QyMwQsiG0
XS36を使用しています。

過去にDVDにダビングしたタイトルをもう一度36に戻したいのですが(2枚分)
1枚目は何事もなく普通にできましたが、2枚目ができません。

見るナビからクイックメニューで高速ダビングを選んでも
編集ナビから高速ダビングを選んでも
「このディスクにはこれ以上ダビングできない」というアラートが出ます。
HDDの空き容量はありますし、ダビング先もHDDになっています。

原因は何が考えられますか?よろしくお願いします。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 15:22:12 ID:MINzfTpU0
>>307
タイトルやチャプター数の上限に達しているとか
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 17:16:19 ID:VxtUKj0d0
>>306
まずは、ネットワークかCD-R経由でアップデートしなよ。
話はそれからだ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 17:17:25 ID:VxtUKj0d0
CD-RW経由でもいいけど。Rより再利用できるRWの方がいいな。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 17:27:36 ID:qT6uuvnI0
すみませんX8で録画後電源を切る設定ってどこに載ってますでしょうか
よろしくお願いします。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 17:31:08 ID:T8nfKbtw0
>>311
クイックメニュー出したらあるよ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 17:42:07 ID:qT6uuvnI0
>>312
ありがとうございました
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 19:00:45 ID:4N1geOtPO
>>303
ググったんですが、「スキャン」ってチャンネル設定の事ですか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 19:32:45 ID:VxtUKj0d0
>>314
そう。チャンネル初期スキャン
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 20:42:01 ID:ZHBeNj6TO
現在XD92にBSCS110℃アンテナを繋いで録画してるんでしが
スカパーe2をTS録画してもハイビジョンで録れてないのは
レコーダーが悪いんですかね?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 20:53:32 ID:VxtUKj0d0
SD放送だからでしょう。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 21:15:56 ID:KCciyjNBO
>>316
コレは恥ずかしい
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 21:54:41 ID:4N1geOtPO
>>315
dです。
買った時に電器屋に設定してもらったままなんですが何でだろう…。
取りあえず、取説読んでみます。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:47:40 ID:HYwbbunW0
S301のTS1でBSデジタルの番組を録画しながら、
以前録画しておいた別番組を見ていたのですが、突然
「録画できる信号がありません。録画を一旦停止します」
というエラー表示出て録画が一時停止になりました。
再生を中止すると「録画を再開します」の表示とともに録画が始まるんですが、
暫くしてまた別番組を再生すると同様のエラーが出ます。
受信感度は良好でブロックノイズも出たことはありません。
録画はTS1のみで裏番組は録画していません。
HDDの残量も70%以上あります。
今までは全く問題なく録画中も再生できていたのですが原因は何でしょうか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 01:35:30 ID:dEmUiEef0
S303なんですが
電源切った後 本体の□マークがけっこう長い間点いてるように思うのですが
何分くらいで 本体の□マーク消えますか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 02:02:05 ID:1kjUUvMh0
説明書に1日3時間は電源落としてくださいって書いてあるだろ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 03:29:44 ID:H5gAkz8J0
そうなん?
RD-X3のころから24時間電源入れっぱなしにしてるが?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 05:05:11 ID:33UmpvjE0
変な質問で申し訳ないのですが
例えばレート9.2で録画した番組をレート変換ダビングで同じレート9.2にダビングすると
最初の9.2よりも画質は落ちると思うんですが
レートでいえばどれくらいの画質になってしまうんでしょうか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 06:54:22 ID:D//PGBQp0
>>323
電源切ってる間にチャンネル切り替えながらデジタル放送の番組表をダウンロードする。
電源入れっぱなしだと、選択してるチャンネルの番組表しか更新されなくて、番組表が歯抜け状態になるぞ。

>>321
最初は1週間分ダウンロードするから2時間くらい。その後は30分くらい。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 06:57:25 ID:D//PGBQp0
>>324
尋ねる前にやってみれば?
見た目ではほとんど違いが感じられないから、8.0〜8.8くらいってとこか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 11:36:03 ID:S5KuOZcs0
すみません質問失礼します。
RD−s300を使ってます。

先週hddが壊れて修理に出し昨日帰ってきたのですが
当然購入時の状態に戻っており、「はじめての設定」をしました。


ですが、ADAMS番組表受信ができません。
テレビ朝日で受信確認しても「受信チャンネルまたは休止期間を確認してください」
となります。

チャンネルも10になってますし、受信時間の朝6:02と夜17:02も過ぎてるのに受信できません。
これは何が問題なのですか?接続か何かでしょうか?

すみませんがアドバイスお願いします。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 12:43:08 ID:D//PGBQp0
>>327
東芝に連絡
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 22:45:51 ID:cmfOk87rO
2003年に購入したRDの60GB使こてます
半年程前から画像に横ノイズがはいるのよ
1ミリ位のが10Cm幅くらい

RFのラインでテレビだけ視てる分には正常
入力切り替えてビデオで視るとノイズる

自分的には、ピンコード2割・チップ8割が原因で、買い換えが得策てな感じ

どんな?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 22:54:34 ID:k/DDcwKkO
俺なら修理の見積取ってから考える
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 23:28:47 ID:X3EMcb2+0
>>329
テレビの入力側に問題は?
1.ビデオケーブルを変えてみる
2.RDの出力端子を変えてみる
3.テレビの入力端子を変えてみる(2つ以上ある場合)

テレビ側に問題が起きていたらレコーダ変えても解決しないから注意
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 23:48:11 ID:cmfOk87rO
>>330
>>331
dくす。
そこなんだよな〜
TVも一回修理してるし

うちのパソコン脳味がセレロンMだからフルセグチューナーもキツいんだよな・・・。

一先ず、ピン周り全交換してビデオ2に差し替えて、フォーマットしてみる

それ以外出来る事ないし
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 02:08:56 ID:H/U0JKHP0
RD-S303の購入検討中ですが起動して操作可能になるまで何秒くらいでしょうか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 04:23:37 ID:frDjR6hF0
>>333
今日(昨日)購入して嬉しくていろいろ触っていた俺の実測によると高速起動ONで
15秒くらい、OFFだと25秒くらい。ストップウォッチで計ったわけではないので、
目安程度に考えてください。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 06:26:06 ID:U0X+Wrm50
TSEモードでDVDに書き込みした場合、
他社製でも再生可能ですか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 07:04:41 ID:jHZRQbsz0
>>335
不可能。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 08:33:40 ID:Hrena1Wj0
>>334
マジかよ!?S301なんて3倍の45秒かかるぞ。
303はバケモノかよ!?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 08:50:48 ID:2w4GrdZt0
先月からX8を使用しているのですが、X6ではTS録画でデータ放送も記録されるのに、
X8ではデータ放送を記録できない仕様になっている事に気づきました。

仕様変更の意図が自分にはわからないのですが、
いつ頃の機種から仕様変更になったのでしょうか?
今後のアップデートで可能になったりしますかね?

339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 09:01:22 ID:laFKkdyF0
取説にデータ放送は録画不可って記載されてるから
まず無理かと
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 09:13:40 ID:pFD2wd300
「dマークが邪魔」「dのような記号が出るのは何ですか?」「これを消すにはどうすれば?」
てな問い合わせをする人が多かったのだろう。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 09:25:59 ID:2w4GrdZt0
>>339
そうなんですか・・
大河ドラマや自動車レースでは関連するデータが見れるので、
意外と重宝していたのですが。
録画だからこそ後でゆっくりデータ放送を見れるんですけどね・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 09:37:03 ID:2w4GrdZt0
>>341
それで仕様変更になったとしたら悲しいですねw
取説みれば済むことだから。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 10:04:55 ID:ix7qObNE0
ほとんどの番組では不要だし、録画時間を延ばすためにも削除したんだろう。
他メーカーでも同様。
東芝に電話して、予約毎にデータ放送を録画するかどうか設定できるようにしてくれと要望しておけば、新機種から対応してくれるかもね。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 10:18:19 ID:2w4GrdZt0
>>343
なるほど、他メーカーでも同じなんですね。
東芝だけが対応していたら、いかにもRDという感じなんですがw
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 11:03:00 ID:SyyU1MLh0
XS24なのですが最近映画を予約録画して見ようとすると
毎回音声が外国語で記録されてて音声をLやRに切り替えても
日本語吹き替えになりません

どこも触った覚えは無いのですが番組表から録画の際どこか音声的なところを触っているのでしょうか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 11:13:37 ID:zjY4Xawq0
>>344
シャープのは記録してくれるらしいよ。
ただ、BDに焼いたときに録画日時が焼いた日に書き換えられるそうだけど。

パナのは記録自体生きているそうなんだけど再生できない仕様なんだって。パソコンとかで見れるそうだよ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 11:23:03 ID:qZzxdwQW0
>>334
ありがとうございます。
現在RD-E300使ってるんですが遅くていらいらしてたので
買い換え検討してみようと思います
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 12:02:33 ID:dCCpbne10
>>345
クイックメニューのDVD互換モードを変更。
予約画面のDVD互換モードのデフォルトが変更される。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 12:20:45 ID:SyyU1MLh0
>>348
おー!
ありがとうふ¥ございました!
いつのまにさわってたんだろ・・



350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 13:02:51 ID:GpMjev2G0
>>338
てことはX6が神機だったってことだな
新品探してくる!!
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 13:04:43 ID:S6RS/HZ50
最近RD買ったけど色々細かな設定が出来る代わりにゴチャゴチャしてて
慣れるまでは使いづらい面があるね(´・ω・`)
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 14:26:17 ID:N3Ncb5rW0
>>351
質問がないなら書くなよ。
文句や雑談は別スレで。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 17:40:50 ID:LNZC//lj0
中古でE302というのが30000円くらいで出てるんだけど、
これと新品のE303だとどっちがいいかなあ。
ビデオをDVDに焼くというのが大きいのでWチューナーの302かなと思うんだけど。
つーかE303のほうが優れてる点ってどんな部分になるの?
ざっくりでいいんだけど
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 17:50:11 ID:AxugdbXz0
・新品
・余計なアナログチューナーが無い

>ビデオをDVDに焼くというのが大きいのでWチューナーの302かなと思うんだけど。

意味不明
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 17:53:00 ID:VrBJMExJ0
まぁEシリーズを選ばなきゃならんってなら新品のE303でいいんじゃない
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 17:56:07 ID:lHriVqOv0
>>353
DVDに焼くのがメインなら今までどんな使い方されたか判らない中古より新品の方が良いのでは?
302ならその3万円に加えて自分でドライブ交換する費用を考えておくべきだな

303の利点・・・本体で予約確認できるとか?w
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 18:30:34 ID:LNZC//lj0
皆さんありがとう。新品のほうがやっぱいいか。
そもそもいまのレコのHDDが壊れたから探してるんだし。
ビデオからのダビングと、テレビ番組録画と追いかけ再生を同時にしたいので、
一応Wチューナーが優先なんだ。
でもS303になると値段がぐっと上がるからさ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 18:44:13 ID:9ZglcP+a0
>>357
302買うぐらいなら、俺なら殻RAMが使える301。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 18:54:30 ID:HpPCzf1k0
俺なら1万足してS303買うけどなぁ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 19:36:29 ID:IP4/1k7Q0
4万でS303売ってるか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 19:40:15 ID:O0CelHE70
今でも量販店で53000ポイント20で実質42400で買える
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 19:41:52 ID:bw39ZkyGO
>>353
色んな意味で間違いだらけ
まず日本語きちんとしないと答える気にならん
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 19:48:04 ID:lPqu0HIM0
>>361
ポイント20の量販店ってどこ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 20:02:54 ID:O0CelHE70
ビックカメラの通販
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:05:26 ID:suLNgOCn0
E303は録画中にゲームや他番組は見れますか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:42:54 ID:sTiaE3K70
関係ないがな
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:48:24 ID:TFEORDaN0
S303
□マーク出てる時に電源入れてもいいんですか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:06:30 ID:O0CelHE70
問題なし
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:29:09 ID:Ao3rTf+Q0
>>346
メーカーによって仕様が違うんですね。勉強になりました。

>>350
新品があったら報告してw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:31:12 ID:4UhQrSIxO
HDD容量がなくなってきたのでメディアにダビングしたいのですが、何年持ちますか?
じじいになるまで保たせたいのですが無理でしたら、なんかいい方法ないですか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:46:33 ID:LMTgFJ7d0
>>370
メディアよりHDDの故障を心配したほうがいいよ。
レコのHDDはある日突然壊れてそれっきりだからね。
爺になるまで持たせたいならPCで外付けHDDに移しとけばいいんじゃないか。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 01:32:23 ID:C2AClfHN0
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 01:39:37 ID:GK2OO43U0
>>366
ありがとう!

シングルチューナーはチャンネルが固定されてしまうと聞いたことがあったから不安でした
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 01:48:37 ID:sHpqRvKc0
>>365
>>366
>>373

おいw
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 02:03:52 ID:GK2OO43U0
>>374
え!違うのですか?
裏番組の録画はできないけど他チャンネルの視聴はおkとう認識は間違ってます?
376306:2009/04/14(火) 02:08:31 ID:4dCjxJc10
ネットワークに繋いでアップデートしたら一気に15/1.06になった
番組表も問題なく表示されるようになったよ!皆ありがとう
タイトルリスト一覧で今までは[コピー×]だった部分が[ダビング+鍵マーク]
になったのもアップデートが関係してるのかな?
まぁ見たら消す使い方なので少し気になる程度ですが・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 02:13:52 ID:BDKsX5Hr0
>>375
モニターに繋いでるのか?
テレビに繋いでるならテレビ本体の方で見れるし
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 02:16:56 ID:GK2OO43U0
>>377
他メーカーのテレビに繋ごうと思ってます。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 02:30:19 ID:BDKsX5Hr0
じゃあレコーダー関係ないじゃん
録画中はテレビ本体で見ればいいしゲームもテレビに繋げばいい
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 11:19:11 ID:6bzys+3c0
昨日RD-S303を購入しました。
リモコンの「放送切替」を押すと、地アナ→地デジ→BS→CS→地アナ
という感じに切り替わるけど、地アナをスキップして
地デジ→BS→CS→地デジっていうようにはできますか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 11:29:41 ID:KltbcxDP0
W録押してTS1かTS2に合わせる
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 11:54:05 ID:AYSFHe9R0
RD-X8なのですが、
マルチアングルのDVDを再生してるときに表示される
アングルアイコンって、消せないのですか?

全編マルチアングルのDVDを再生してる時、
常時表示されててうざいです。。。しかも目立つ位置ですし。。。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 12:19:45 ID:WN2pm5U00
>>382
消せない。
5000円でDVDプレーヤーを買った方がいい。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 12:32:07 ID:JWp4nOps0
>全編マルチアングルのDVD

これってどういうDVDなの?
マルチアングルのDVDってみたことないんだが
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 12:38:02 ID:6bzys+3c0
>>380
サンクス。
W録押したときに、右上にTS1とTS2を選択した状態で切り替えて
ならないじゃん、と格闘してしまったw
ようやく解決した。今はRD-XS34のHDDからダビング中。
いつまでかかることやら…。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 12:54:31 ID:vVw19G9n0
>>384
マルチアングルはAVなんかに多く見られたんじゃないか?
アニメで使ったのもあったけど

DVD黎明期は使える機能なんでも使ったのが出たが最近は見なくなったね
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 12:54:47 ID:EU4H7lQLO
>>384
AVじゃね?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 13:18:42 ID:KUk/spyE0
現在S502を使用しており、S303との2台体制にしようかと考えているのですが、
TSタイトルのiLinkムーブにはどのくらいの時間を要するでしょうか。
あと、コピー回数を維持したままのムーブは可能でしょうか。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 13:20:58 ID:bkiA0oZL0
AVかよ(;´Д`)ハァハァ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 13:35:44 ID:JWp4nOps0
なるほどAVか、理解したthx
手間かかってんだなぁ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 13:52:55 ID:Kz9BWLTT0
>>388
303?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 14:18:56 ID:4RTRV1qi0
>>388
実時間要する。
ムーブしたらコピーできない。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 14:52:19 ID:MxUytKwx0
S303
□マーク出てる時に電源入れてもいいんですか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 14:53:56 ID:rO3+H40b0
いーんです
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 14:55:10 ID:t9bBWlTu0
>>388
S303はilink端子ついてないぞ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 15:25:46 ID:nmLKuAZXO
教えるなよ
面白いのにw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 15:27:11 ID:q+Tc21kV0
RD-XD92Dを使っています。
最近、地デジを見たり、HDDに録画しているとフリーズしてしまいます。
テレビは画面が止まり、録画の方は真っ黒な状態で録画されています。

リモコンには反応するので再起動すると、とりあえずは直ります。
関係ないかもしれませんが、テレビは地デジ対応していないため、本機が地デジチューナーになっています。

テレビを見ながら裏番組を録画している時は画面がフリーズした時点で
本機を再起動させ、ぶつ切りになってしまいますが、録画しなおすことができますが
日中や深夜放送を予約録画していると、ずっと真っ黒の画面のままになってしまうので
悩んでいます。

何か対応策はありませんでしょうか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 15:34:46 ID:deueuLu80
>>397
その機種は地雷(^^;

買い換えろ

冷たいようだが、それが一番(^^;
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 15:52:53 ID:CWIDib/g0
>>397
一度HDD初期化してみたら?
400んはあ〜:2009/04/14(火) 19:25:16 ID:/xgsYsB+0
       。   。
   _  ノ_ノ ___ 
  /  / ゚ Д゚)    /\ 400
/| ̄ ̄∪ ̄∪  ̄ ̄|\/ 
  |          ..|/ 
  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 19:39:34 ID:5v+YmyJZ0
全ての録画番組をいつも高速再生で見てるんだけど、
総合格闘技やボクシングを見てて、途中でノーマルスピードにすると
パンチやキックがものすごくスローに見えて全てかわせそうな気がするんだけど、
ひょっとしてオレの動体視力は魔裟斗を超えてるの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 20:20:47 ID:KUk/spyE0
>>395
店で現物見てきました。S302に付いてたからS303にも付いてるとばかり…
ここの書き込み見ずに店に行ってたら危うく買うところだった。
なんでこの機種になってから削るかな東芝よ。

>>392
サンクスです。
頻繁に使うようなものではないっぽいですね。
403391:2009/04/14(火) 20:26:38 ID:Kz9BWLTT0
>>402
俺にはなしか、、、そうか、、。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 20:27:47 ID:KUk/spyE0
いや、申し訳ない。ありがとう。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 21:14:30 ID:Fi5UtVm10
RD-XS34で焼いた未フォーマットのDVD-Rが大量にあるのですが、ドライブが壊れてしまいました。
買い換えようと思うのですが、RDシリーズなら型番が違っても…たとえば、XS34→E302に替えても未フォーマットのDVD-Rを読み込めますか?

ネットに繋いでないのでネットdeダビングも使えず困っています。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 21:25:05 ID:+LK485xZ0
読める
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 21:33:29 ID:UBwZpRGU0
コピー×と書かれた番組(スカパーe2でサッカーの試合)をTSで録画
→試合部分のみ編集して結合し、CPRM対応DVD-RにVR MN 8.0bpsでムーブ、ファイナライズ
これでPCで見ることができないのですが、何が原因なのでしょうか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 21:34:59 ID:nmLKuAZXO
お前のPCが対応してないだけ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 21:58:28 ID:27J+68dz0
CPRM対応のDVDドライブとCPRM対応のDVD再生ソフトが必要
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 22:01:28 ID:UBwZpRGU0
>>408
>>409
即レスありがとうございます。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 22:25:57 ID:v+qW5outO
>>406
ありがとうございました。
これで安心して買い替えれます。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 22:35:47 ID:27J+68dz0
>>411
媒体が劣化してたり、DVDドライブ故障の影響でDVDが生焼けだと読めないぞ。
量販店に媒体持ってって読めるか確認させてもらった方がいい。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 22:50:28 ID:v+qW5outO
>>412
DVDは書き込んだりフォーマットができないだけで、読み込む事はできたので、正常だと思います。
レーザーを替えればいいと思いますが、XS34なので…修理するよりはこの際、新しくしてみます。

親切に、ありがとうございました。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 23:12:28 ID:27J+68dz0
そのドライブでしか読めない媒体ができあがることがある。
だから確認しろと言ってる。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 23:13:00 ID:bKOChn6c0
RD-X8、RD-S503、RD-S303あたりを購入検討中です。
e2を視聴・録画するのでテレビのチューナではなく
レコーダーのチューナを使っていこうと考えています。
これらの機種はe2の番組を録画中に別番組を視聴可能でしょうか?
またその際に何か制限はあるでしょうか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 23:22:39 ID:yDSCbiSUO
当方X6使いです。
最近いつの間にか何か触ったようで、
再生時間等を表示せずに
「MONI」と表示されるようになりました。
取説で探せずどうすれば戻ってくれるかと…。
どなたかこの状態と戻し方をご教授ください。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 23:26:38 ID:27J+68dz0
>>416
リモコンの 入力3スルー ボタン
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 23:27:11 ID:rUQZ4HX80
>416
リモコンの「入力3スルー」ボタン
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 23:27:55 ID:rUQZ4HX80
ごめん。かぶった。文章までほぼ同じでびっくり。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 23:28:08 ID:27J+68dz0
>>415
可能。
W録中はチャンネル変更できない。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 23:31:27 ID:bKOChn6c0
>>420
録画が1番組のみであれば他チャンネルを視聴可能ってことですね。
ありがとうございます。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 00:24:51 ID:r4XcprXl0
使用機種=RD-XS37
HDD内の番組は大丈夫ですが空ディスクも市販DVDも認識しなくなりました。
ここや他を調べた結果、DVDドライブの故障のようなので修理に出そうと思っています。
DVDにダビング出来ていない番組があるのですが修理に出したら
仮にHDDに故障が無くても初期化されて消えて返ってきますか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 00:30:52 ID:cdcN8clV0
>>422
それを修理して3万とか取られるより、
S303とかを買ってnet de ダビングで移したほうがいい
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 00:38:46 ID:QBZiKWYm0
>>422
HDDはそのまま。無事。
運搬中の衝撃とかで壊れなければ。
自宅出張修理なら30分くらいで終わる。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 06:00:38 ID:V0RYqdca0
>>422
以前XS57のDVDドライブがおかしくなって修理に出して、
戻ってきて見るナビみたらリストに何も残ってなかった。
もしかしたら初期化されるかもと覚悟してたので、
ついでだから全体初期化した後に
ドライブ表示がDVDになってたのに気付いた。
ちゃんとHDD側で見てたら残ってたんだろうな・・・
みんなも気をつけろよ!
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 09:51:37 ID:/RQFXGNV0
>>425
(´;ω;`)ブワッ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 10:06:15 ID:r1j31XSU0
RD-E303です。
出かける前に電源を切って、2時間後帰宅すると、時刻表示とデータ取得?の”□”マークが表示されファンも動作していました。
それから放置していると1時間後には表示が消えて、ファンも停止していました。
これは、データ取得が2時間以上かかっていたのでしょうか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 10:54:20 ID:6t9s9vcz0
>>427
Yes. 初回は時間がかかる。次からは30分程度。
CSとかWOWOWとか受信しないチャンネルをスキップ設定しておけば多少短くて済む。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 11:04:25 ID:vkxs7xebO
S503を購入予定なのですがHDMI出力とS端子出力を同時にしたら
HDMI出力がD1画質に固定されるのでしょうか?
430397:2009/04/15(水) 11:58:51 ID:eAlNSTM00
>>398
>>399
亀レスですがありがとうございました。

HDD初期化したら当然録画したものは全て消えてしまうのでしょうね。

200時間超、映画やドラマを録画しているので残念です。
本当に見たいものを厳選してDVDにダビングして初期化するしかないでしょうね。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 13:09:19 ID:jPqD9E7wO
太陽誘電のDVD-R50枚スピンドル買ったんですが 
四枚目のディスクがダビング途中にエラーになりました。
初めてのことだったんですがディスクを見てみると記録面に指紋がついてました。 
スピンドルより一枚一枚ケースに入ってるセット品のほうがいいんでしょうか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 13:27:17 ID:MTqGm0Hw0
安いんだから、1枚くらい捨ててもいいだろ。
CPRM対応日本産DVD-R 50枚が送料込み1880円で買えるとは、いい時代になったものだ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 13:38:06 ID:/pzXXAIl0
>>429
HDMIの解像度を上げてもS端子ではD1画質で出るみたいよ
ちょろっと調べたら一世代前のX7で出来る報告があった
ただ最近は以前出来てた事が出来なくなる世代交代もあるので確証はないけど
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 13:57:40 ID:cdcN8clV0
>>433
違う。X7やX8が出来るのは「モニター出力」があるから。
(X6だとデジタルチューナー出力)
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 14:22:05 ID:f1+7H74b0
>>434
それも違う   >>433が正しい
X6世代ではHDMI出力をD1に設定しないと普通のS端子から出力されなかったが
A600世代からは、HDMIの設定にかかわらず常時S端子から出力されるようになってる

つまりHDTVにつなぎながら二台でのSD画質ダビングやチューナー代わりにするとき
かゆいところに手が届くように便利になったということ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 15:31:26 ID:HjS259KsO
>>417,418さん
416です。早々にありがとうございます。
早速やってみます。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 15:53:43 ID:CrNqBEzq0
RD-XS38
DVDを入れても感知しなくなった。
HD→DVDのダビングしようとしても、「ダビング出来ません」
再生専用DVD入れても、「再生出来ません」
修理に出すしかないですか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 15:55:39 ID:N05XKBvO0
それ以外に何があるのだ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 16:16:38 ID:9MA/IuheO
ヘッドクリーニング
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 18:29:05 ID:CX9DTbdk0
東芝に限ったことではありませんが、最近の機種についている○倍録画というのはどういう仕組みなのでしょうか。
VHSの○倍録画は画質が悪くなっていましたが、DVDでも同じことなのですか?
現在XD71でVR最低画質でDVDに焼いています。
となると更に画質が悪くなるのか、それとも等倍しか出来ないのか気になりました。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 18:43:13 ID:e9e/PIT40
ここまでみるとX6が名器だったってことがわかるな・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 18:49:23 ID:01Ur0Uqk0
>>435
つまりX8はHDMI出力をしながら
RCAピンからも出力できるので
便利ってこと?
便利に感じないんだが・・・
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:04:28 ID:5wYXQcnr0
RD-E303でHDDVDレコデビューしたんですが
レコーダーって基本的に電源は切らないものなんでしょうか?
機能は多いしシステムも複雑で恐る恐る触っているのですが・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:11:11 ID:01Ur0Uqk0
>>443
HDDにとってはつけっぱなしのほうがいいよね
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:27:37 ID:k5pr2AOXO
>>442
ブラウン管テレビにD端子だけ繋ぐと解像度をD5に切り替えた時に画面が映らないんだけど、同じ入力番号のS端子にも繋げとくと優先度が低いS端子に切り替わって便利なんだな、これが
使い方次第
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:37:26 ID:5wYXQcnr0
>>444
こんな初歩の初歩の質問に答えてくれてありがとう
録画中にL1・L2チャンネル変えられなかったり
色々最初はとまどいそうなんですが
他に気をつけたほうがいいことはありませんか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:42:09 ID:7Urt7HzR0
>>443
基本的に電源は切るもの。
切らないと番組表更新されないし。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:45:39 ID:7Urt7HzR0
>>440
地デジは 15Mbps。VR最低画質は 1Mbps。つまり15倍録画。そういう仕組み。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:49:10 ID:y0VIsU6c0
>>437じゃないけど
同じくRD-XS38使用。RWのディスクを入れると頻繁に
「ディスクをチェックしてください」と出るので
修理を検討中。

前の方で自宅出張修理なら30分くらい・・・とありましたが
修理に出したら期間はどのくらいかかるものでしょうか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:49:33 ID:CX9DTbdk0
>>448
つまり○倍録画=低画質録画と考えて良いのでしょうか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:56:12 ID:k5pr2AOXO
同じフォーマットならね
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:57:20 ID:7Urt7HzR0
>>450
そうだよ。
2倍録画ってことは、情報量が半分ってこと。
ただし、圧縮アルゴリズム(MPEG4、H.264 AVC)が優秀なので、2倍じゃ劣化に気づかない。
VRやTSはMPEG2。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 20:04:01 ID:ND4pr+pl0
A301、S302、S502、X7のAVCエンコーダはアルゴリズムに難があって、
BShiやWOWOWのようなビットレートの高いソースだと、いくらビットレートを上げても
映像の中に速い動きが含まれているとあっさり部分破綻を起こしてしまうけどな。
と、S303にiLink端子が付いていればS502のBS録画をムーブして圧縮する予定だった人間が言ってみる。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 20:21:04 ID:Lx6v5SL40
>>401
うわー、そう思ってたのオレだけじゃないんだー?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 20:42:47 ID:k5pr2AOXO
そんなあなたに速聴オススメ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 20:43:36 ID:5wYXQcnr0
レコーダーっていきなり電源切ってもいいのかな?
あとほんと馬鹿馬鹿しい質問で申し訳ないんだが
電源切ってても録画はしてくれるんだよね?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 20:47:38 ID:6AM9zdYL0
>>435
知らんかった・・・
E300ではD1じゃないといけなかったので
S303でもD1にしてた。
今設定直したら謎箱経由でも見れるジャン。
助かったよ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 21:33:35 ID:f1+7H74b0
>>442
もちろん使い方によるさ
X6時代はリアルタイムに自己ループ箱経由録画する時は便利で良かったが
TSだけで取ったものを後から箱経由でVRに直そうとすると
いちいちD1出力に切り替えてダビングしなくてはならなかった

現代は、モニター出力が無い機種でのループや二台間箱経由VRダビングでも
気にする必要がない
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 21:33:53 ID:7Urt7HzR0
>>456
電源ボタンはいつ押してもいい。
ただし、録画中は切れない。
そんなときは、クイックメニューで録画終了後に電源切る指示をしておく。
録画準備中は録画開始するまでじっと待つ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 21:37:48 ID:5wYXQcnr0
>>459
ほんとうにありがとう
最後にもう一つだけ聞きたいんだが
TSはDVDにはダビングできなくて
VR録画ならDVDにダビングできるんですよね?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 21:40:37 ID:f1+7H74b0
>>457
オメ、そうか逆にE300じゃNGなんだね

こういうのはカタログには載ってない地味な部分だから
全機種買って検証しないと確実な状態は言えないわな
おそらくEシリーズだけコストカットでNGなのかもしれんね
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 21:41:28 ID:7Urt7HzR0
>>460
HDRec対応機ならTSのままDVDにダビングできる。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 21:41:47 ID:ND4pr+pl0
TSをDVDにダビングできるのはHD Rec対応機(A301、S302、S502、S303、S503、X7、X8)のみ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 21:44:32 ID:ND4pr+pl0
うちのS502もD3出力しながらS端子でSD出力できたりするけど、
D1以外だと横縞出たりして綺麗じゃなかったりする。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 21:50:21 ID:5wYXQcnr0
教えていただいてありがとうございます
本当に助かりました
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 22:57:41 ID:5wYXQcnr0
あのー恥ずかしながら本当に最後に聞きたいんですが
朝の番組録画するのに電源切ってねても予約してれば勝手に電源入って録画してくれますよね?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 22:58:33 ID:ND4pr+pl0
コンセント抜いてなければ大丈夫
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 22:59:23 ID:9MA/IuheO
いつの時代の人間だよw
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 23:01:24 ID:7Urt7HzR0
>>466
適当な番組予約して動作確認すればわかること
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 23:17:42 ID:VM0qGoPP0
S600ですけど、一年くらい前から、DVDに焼いてファイナライズしたディスクが頻繁に読めなくなってきました
(他のレコやPCで改めてファイナライズしたら読めるようになる)
最近では、DVDに焼いた番組にモザイクノイズが入るようになってきました。
(これまた他の機器で再生したらなんともない)

微妙に解決法がある不具合だけど、そろそろ寿命なんだろうか?DVDとか、買ってからほとんど使ってなかったのに
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 23:24:47 ID:5wYXQcnr0
だって怖いんですもんw
本当にありがとうこれで消えます
ご迷惑おかけしました
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 23:26:42 ID:7Urt7HzR0
>>470
DVDドライブのレンズが曇ってるのかもね。
タバコとか料理の油湯気とかで。
クリーニングすれば良くなるなるかもしれないが、クリーニングでドライブを傷めることもある。
ドライブ修理依頼するのが一番。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 23:29:47 ID:VM0qGoPP0
>>472
ありがと、さっき、初めてクリーニングしてみた。なんも変わらない
頻繁にすると逆効果と聞いてるので、これ以上はやらないでおきます
5年保障・・だっけ・・あと3年くらい残ってんのかな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 00:50:12 ID:xGSaMklqO
>>473
非接触式(空気でホコリをとばす)のクリーナーがいいよ。
レンズ痛めることないし、半永久的に使える、2000円ぐらいで売ってる。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 01:03:04 ID:vUipMCLX0
長くなってすみませんが

RD-X8のシリーズ予約で、以下のような3つの番組をTS録画した際に
動作が一瞬3チャネル録画しようとして(X)の場合と、(Y)の場合とで
まちまちになります。(そもそもここで問題かもしれませんが)
実行チェックの結果ではAが○、Bは△、Cは○となります。
できれば録画が被らないように番組終了一分前録画を停止して欲しいのですが
そのような設定はありますか?

☆番組予約(例)
 (A)ch.10 1:00-1:30
 (B)ch.10 1:30-2:00 W録対象
 (C)ch.12 1:30-2:00 W録対象

☆動作
 (X)Aの番組は最後数15秒前?で録画を中断する、
   さらにAの番組タイトルは「元のタイトル+次予約開始」となる
   Bの番組は録画される
   Cの番組も録画される
 (Y)Aの番組は録画される
   Bの番組が録画されずに無視される
   Cの番組は録画される
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 01:24:32 ID:HsKKXw9R0
(A)ch.10 1:00-1:29にすればいいだけじゃないの
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 01:38:32 ID:vUipMCLX0
>>476
シリーズ予約を使いたいので、毎回手で直すのは回避したいところです
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 03:23:31 ID:NLzI5bXV0
>>475
録画優先度はどうなってる?
Aの録画優先度を低くすればXになる気がする。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 06:26:00 ID:1ddye38z0
X8ですがおまかせプレイリストってのは元の映像を削除すると
消えてしまいました、コレって普通?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 08:22:21 ID:Ze9ht+39O
元の映像が無いのにプレイリストだけ残っててもしょうがないだろ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 08:26:04 ID:1SClQ/SL0
>>479
普通
以前からあった機器に慣れてない人が陥りやすい罠

プレイリストはオリジナルをチャプター分割して必要部分を抜き出して作るもの
以前はプレイリストは自分で作る以外無かったが「おまかせ」になったことで
機械が自動で作成してくれるようになったが原理は同じでオリジナルありきが前提

回避策はプレイリストのダビングをしてそれをオリジナルにしてしまう事
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 08:51:59 ID:vXXCjhpV0
>>480>>481
Thanks CM抜きのコピーファイルだと思ってたよ、大事なファイル
を消す前に知ってよかった( ^ω^)
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 11:19:55 ID:JM8WYlNU0
誘導されてきました!

うちのS600今までコンポネで繋いでたんだが
最近になって初めてHDMIで接続してみたところ
HDMI接続だとゴーストが酷いんだが、、、もちろん地デジ。
コンポネだとゴーストは一切出ないんだが、HDMIだけなぜかゴーストが出るんだけど何故?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 11:28:09 ID:bCa8sDLk0
>>483
使ってるケーブルくらい書けやカス
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 11:51:14 ID:JM8WYlNU0
いや、、ケーブルは何本か色々試してみたんだが改善なし
PS3ではどのケーブル使ってもゴースト出ないし、ケーブルやモニタ側の問題ではないと思う
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 11:52:31 ID:1SClQ/SL0
>>483
貴方の言っているゴーストがどういうものか知らないけど
シャ-プネス上げすぎてリンギングが出ているとかではなくて?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 11:55:23 ID:JM8WYlNU0
シャープネストかその辺は一切設定していないんだけど、
一度実際の画面デジカメで撮ってうpしてみます
488483:2009/04/16(木) 12:12:33 ID:JM8WYlNU0
放送云々の問題じゃなく
観るナビなんかでも発生してるみたいです。
画像だとわかりにくいかもですが、最上部の濃い青の部分がわかりやすいかと
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org11032.jpg
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 12:23:59 ID:1SClQ/SL0
>>488
確認しました
アナログ放送波で出るような本体の近くに出るゴーストではないですが
2重には映っていますね
表現するなら画面の焼き付きみたいな感じでしょうか
他の機器やケーブルで発生しないならS600のHDMI出力が問題なのでしょう
490483:2009/04/16(木) 12:33:26 ID:JM8WYlNU0
ずっとコンポネ接続で見てて
購入1年半にしてようやくHDMI環境整ったんでHDMI接続してみたものの、、、、
保証期間も既に切れてるし、、、、初期不良だったなら残念、、、
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 12:39:43 ID:1SClQ/SL0
X6で小さな黒点ノイズが出る不具合はあったようですが
ちょっと調べた所では二重映りの不具合はない感じです
492483:2009/04/16(木) 12:43:31 ID:JM8WYlNU0
ありがとうございます。
今日・明日にでもメーカーサポートに電話してみます
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 12:50:37 ID:P5osxuYi0
EX化の質問です。
LPモードや2.0〜3.8Mbpsでの高精細モード720x480・640x480では
動きの激しいソースではブロックノイズが多発するそうですが
AKB48やおねだりマスカットなどではいかがでしょうか?
再放送しない微妙なバラエティ番組をなるべく低レート高画質で録画したいもので。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 13:17:08 ID:/6DHB2FnO
>>493
番組指定されてもそこまで知るか
買って自分で確かめろ


つかキメェこいつw
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 13:25:48 ID:SSalBbbU0
>>493
細かい映像もブロックノイズがでまくる。
人数が多いとか、花吹雪とか悲惨なくらい。

>>494
おまえ、このスレ見るな。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 14:19:45 ID:bfYBIBpP0
>>495
携帯age厨はキチガイなのでスルー汁
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 14:26:26 ID:pbfbNDYU0
X8を使用しています。

@
TS録画したタイトルをチャプター分割だけしておいて、
TSEにタイトルごと「画質変換コピー」すると、
チャプター位置がすべて1〜2秒くらい後方へずれてコピーされました。

A
TS録画からプレイリストを作ってTSEに「画質変換コピー」すると、
各チャプターのアタマがすべて0.5〜1秒くらい切れてコピーされました。

TSEの仕組みがよくわかりません…
どういう手順でやればTS→TSEにきっちり画質変換できますか。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 18:03:12 ID:g8qG/1UF0
TS録画をまずTSE変換してからプレイリストを作ったり、チャプター切ったりした方がいいよ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 18:47:12 ID:tfaSGQ8d0
S303なのですが、電源が入っている状態で表示窓を時計表示に切り替えることはできますか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 19:08:31 ID:bCa8sDLk0
できない
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 19:41:56 ID:tfaSGQ8d0
>>500
ありがとうございました
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 20:30:37 ID:5M1YD5hm0
うはっ、キレキレ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 21:10:43 ID:WlRlf4Xq0
>>475
アナログ機だけど、(X)のみの動作
(Y)の動作はバグだぞ
東芝を問い詰めるべき。
504493:2009/04/16(木) 21:28:50 ID:P5osxuYi0
>>495
そうですか。EX化はあまり恩恵無さそうですね。
食わず嫌いとか丁度いいかなw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 21:48:49 ID:9CAL2q+W0
>>503
アナ機とは違うぞ。
デジ機は予約毎に優先順位を設定できる。
おまかせ2種類、手動予約2種類。
優先順位が低いと録画されないことがある。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 21:51:27 ID:6WBI85Hi0
RD-S303をD3まで対応の東芝製アナログTV(32ZP35)につなげて使ってるんですが
解像度をD3にするとD1、D2に比べて画面が暗い。別件で東芝に電話かけたとき
聞いてみたんだけど、そういう報告はないとのこと。
ちなみにテレビはリモコン受光部が壊れててテレビ側の映像調整はできないです。
仕様だったらいいんですけど、もし同じ現象があった方、解決策ご存じの方みえましたら
アドバイスよろしくお願いします。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 21:51:36 ID:nHgop89T0
ま、おまかせがあるから優先順位とかが必要になったわけだが
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 21:51:47 ID:OS+JHnJA0
>>478,503
ありがとうございます
とりあえずAの優先度を下げて様子を見て
それでダメだったら凸電してみます
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 22:12:33 ID:lS4dgUcrO
質問です。RD-S601を使用しているのですが、他の機器で録画した地デジDVD-R(VRモード)は再生可能ですか?

また、この機種はXPで録画出来ますか?
詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 22:32:59 ID:oXiYhVB50
>>509
1.可能
2.S601にはXPという概念は無い
録画品質をMN9.2DM2なりMN8.0L-PCMなりの一番高いところにしておけ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 22:35:34 ID:oXiYhVB50
補足
他機で録ったのは100%再生の保証はない
録画したディスクの再生は基本的には録画した機器のみ保証される
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 23:13:55 ID:WlRlf4Xq0
>>505
>Bの番組が録画されずに無視される

予約されても録画されないなら、それはバグだろ。

そもそも、2番組の重なりだけなら、
W録されて当然だと思うよ。
それとも、優先順位が低いとW録もできなくなるのか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 23:22:14 ID:P5UiiDyq0
録画開始時に前の番組が重なってきたとき(例えばどちらもTS1の時)
優先順位が同じか後の番組が優先の時は、前の番組が15秒くらい前に止まる。
ところが前の番組の優先度が高いと、前の番組を最後まで撮りきり
重なってた後の番組の録画が開始されない。
せめて先頭部分録画できなくても、前の番組が終わった段階で録画開始して欲しい。
ということかな?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 23:29:22 ID:Smvi+srs0
あるいはW録振り替えの設定がシビアなのかも
同じチューナーで連続録画時に振り替えされる設定だと
(A)と(B)が重なるから(B)を振り替えようとするも(C)があるので録画失敗とか
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 23:50:30 ID:qZlGZgHH0
>>506
TVのHD入力時の画質設定がSD入力時と違ってる状態なのかもね
TVのリモコン取り寄せるか学習リモコンでも買ってきて一応試してみたら?

個体差もけっこうあるらしいしサービスマンモードでも随分かわるらしい
↑HDブラウン管スレによると
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 23:53:37 ID:qZlGZgHH0
あ、リモコソ受光部が壊れてるんか。それだと処置なしかも
TV修理するか買い替えるか悩むしかないかも
S303の初期不良と確認できれば修理させればいいんだけど
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 02:56:57 ID:xPZ2o27X0
>>512
1:00で3番組重なってるだろうよ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 03:06:26 ID:ra/cwgLO0
つまりW録の話は関係ないってことか
同一チューナーでの優先設定の動作の仕様がどうなってるか
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 09:07:46 ID:3OaL6Lef0
RD-S502を使用中です。
予約録画で動作中の時に別のタイトルを見ていると予約録画終了時に
「動作中なので終了操作を中断しました」となりそのまま再生が続きますが、
再生終了後電源を入れておくと次の予約録画後に電源は自動で切れますか?
短い間隔で電源ON/OFFするとHDDに良くなさそうなんで、
自動で切れるならそのまま点けっぱなしにしておきたいです。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 11:13:48 ID:l1La849c0
>>519
切れない
次の予約録画が始まった時の状態が
電源オンで予約録画開始なので
次の予約録画終了時に電源オフにしたい場合は
クイックメニューから録画終了後電源オフを設定する必要がある
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 12:19:15 ID:3OaL6Lef0
>520
ありがとうございます。
クイックメニューからの設定は、予約録画中のみできる操作ですよね?
あと30分後に予約録画が始まると分かっているのに一旦電源を落とすのが気になるので
自動で切れる設定が他にあればと思ったのですが…。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 12:26:25 ID:ULyHtwZb0
そんな神経質になることもないだろ
HDDなんて壊れる時には壊れるし
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 12:33:59 ID:eLLx4/wa0
そんな神経質になるなら24時間点けっぱなしにしとけばいいのに
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 13:13:26 ID:POMfxgVX0
コピ10の地デジNHK番組をDVDRWにダビングしても
X8以外での再生が出来ません

1.VR・SPで録画→簡単ダビングでそのまま使用
2.CPRMDiscをVRフォーマット
3.ダビング後のファナライズはしている
4.容量は問題なし
5.他のプレーヤーだと読み込めないDiscとなり
 PCだとファイルは見えるがどの動画プレーヤーでも
 映像が出てこない

説明書にはダビングできない場合が有るとは
載っていましたがコレは出来ないケースになるのでしょうか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 13:25:55 ID:aPZgcqRo0
>>524
DVDプレーヤーやPCのDVDドライブがCPRMに対応してないとかじゃない?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 13:26:26 ID:l1La849c0
>>524
相性もあるでしょうが
もっとも基本的かつ重要な事に他機がCPRMのVRの再生が出来るかどうかがある
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 13:37:42 ID:POMfxgVX0
ありがとうございます、両方古い機種なので対応してなさそうな気が
してきました・・・ 友人にDVD渡そうと思ってたので対応してるか確認して
からにしてみます く(´д`) エヘヘ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 14:08:39 ID:42xzgtlz0
>>524
DVD-Vido形式でフォーマット・ダビングしたらどうなりますか?
あ、VR方式で録画されたモノは、DVD-Videoに書き込めないんでしたっけ?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 14:30:56 ID:PaidtmEH0
RD−X5で名前を打ち込む際に、

たとえば 【おんな】→ 変換 →【恩納】 とか

馬鹿な変換は仕様ですか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 14:48:53 ID:623cVwyYO
数年前の東芝のレコーダーのディスクドライブが不良品だったのは自分のRDーXS34も壊れたのでわかるんだが、再生専用のSDV-800も何回かしか使ってないのに壊れた。同じディスクドライブなんだろうか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 15:12:14 ID:X2UbNZwrO
>>529
むしろ転載。
先入観がないw
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 15:17:09 ID:H1coYf9v0
>>528
ねえねえ、それでDVD-Video形式にできたら
コピ10とか、CPRMとか、まったく意味をなさなくなってしまうんじゃないの?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 17:04:55 ID:gH42mkXv0
>>528
ヒント コピ10
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 17:39:34 ID:UfOqBrgL0
コピ10なんてないよ。ダビ10。
デジタル放送はCPRMのDVD-VRモードのみ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 18:30:09 ID:x44Id9Fm0
ちょっと教えてください。
RD-S300使っています。
起動の際、「スタートメニュー」を出なくする
設定方法ってのは無いでしょうか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 18:57:27 ID:N9ygTDT40
S300にはない。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 19:34:35 ID:m18TmuF+0
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 12台目から誘導されてきました

RD-X8です
遠隔電源ONの方法をお教えください。
外出先からの電源ON(携帯でんわ)です。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 20:04:45 ID:x44Id9Fm0
>>536
そうですか。それは残念。
レス感謝。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 20:08:12 ID:eLLx4/wa0
>535
S600にあるからS300でもあると思う
設定メニュー−操作・表示設定−画面表示設定−スタートアップ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 20:22:46 ID:YDAUrlgj0
>>537
方法1
WOL機能付ルータを買う。
ルータをインターネットに公開する。
携帯からルータにWEB接続してWOLでRDの電源を入れる。

方法2
ソニーのロケーションフリーベースステーション(ロケフリ)を買う。
携帯電話からロケフリに接続してリモコン機能でRDの電源を入れる。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 20:35:11 ID:x44Id9Fm0
>>539
おお!あったあった!
できたよできたよ!>>539さんありがとー!
大好きだよー!

何だよ!この大嘘・・・いやまあ勘違いということもあるだろうし
ここは>>539の顔に免じて>>536氏は・・・
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 20:55:57 ID:5A/+kXAC0
>>540
・ルータ越えのWake On LANを可能にするハードウエア Wake On LAN リピータ
http://www.starstonesoft.com/WOLRepeater.htm
これで 設定できれば 安価でできるのですが・・・。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:34:26 ID:qJGBgTLi0
>>542
まずは、インターネット接続環境は何だ?
ADSLでパソコンの接続ツールで接続してるのか、ルーターでPPPoEで接続してるのか、CATVでモデム付与されてるのか。
外から接続できるインターネット環境じゃなければ無理。

赤外線リモコン機能付留守番電話の中古を探す手もあるか。
544334:2009/04/17(金) 21:34:36 ID:NqVNokz70
>>337
遅レスだけど、俺はこれでも遅いと感じてたので意外な返事にびっくりだw
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:52:07 ID:5A/+kXAC0
>>543
ありがとうございます
ADSLでモデムはNTT Web Caster610Mと旧型です。
LAN内ではRDLNAで起動できてます(00:1c:7e:c9:81:??)

RD-X8に予約メールを送信しても 毎2・5・8・11・14・17・20・23時の
計8回予約メールの受信しかしませんよね。

546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:57:09 ID:u3dqyo2W0
REGZA42Z7000とRD-X8を使ってるんだけど
映像をくらべるとX8のほうが端が切れてるみたい
つまりZ7000でいうとオーバースキャンみたいな感じ
X8で全体を表示させるにはどうすればいい?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:11:08 ID:qJGBgTLi0
>>545
そのルーターに外からアクセスできるか?
できるなら、WOLリピーターとやらを接続してポートフォワーディングすりゃいい。
WOL対応ルータをブリッジ動作させた方が安く済むと思うけどな。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:15:04 ID:qJGBgTLi0
>>546
大抵はテレビのメンテナンスモードで外部入力の水平・垂直を調整。
でも、デジタル入力じゃどうにもできんかもしれん。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:20:56 ID:JDIcxD95i

赤字ざまぁw
DVDと心中しろよ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:54:15 ID:MN2JeTAb0
早送りを何度も押していると、徐々に遅くなっていく仕様がすごく邪魔くさいんだけど
あれってオフに出来ないですか?

というかアレ、誰が得するんだろ…
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:57:39 ID:MN2JeTAb0
↑機種はX8です
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 23:16:10 ID:qJGBgTLi0
使い慣れれば便利に思えてくるよ。
押す回数は体で覚えるし、1段目からやり直すときは一時停止と併用したり。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 23:37:06 ID:eLLx4/wa0
早送りで遅くなるって何?
X8からそんな仕様になったの?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 23:42:38 ID:qJGBgTLi0
>>553
RD持ってないの?
早送りを5回、6回、7回と押してみ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 00:46:30 ID:6qe7JzHy0
RD-X7使ってます。
最近、電源投入時に、チャンネル設定は変えてないのに
アナログ放送が真っ黒の砂嵐になることがあります。
アナログのどのチャンネルに変えても、砂嵐。
30分ぐらい砂嵐のままにしておくと急に映るようになったり、
電源OFF→ONで映るようになったり、
1時間経っても砂嵐のままだったり。
ちゃんと映ってる状態ならば、そこから砂嵐になることはありません。
ライン入力のスカパーや地上デジタルは普通に映ります。
これ・・・修理になった場合、出張修理でその場で直してもらえるんでしょうか?
日々の録画があるので工場送りは厳しいです・・・。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 00:51:42 ID:wx6pP0ihO
他の機器でアナログ放送はちゃんと映る?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 00:57:27 ID:6qe7JzHy0
はい。
同じアンテナ端子から分配してるテレビのほうでは、
X7のほうで砂嵐になってても
アナログもデジタルもちゃんと映ります。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 01:34:40 ID:Y2byNMdF0
XD92でDVD-RWにムーブし
CPRM抜こうとしたら
パラメータが足りませんとかでてダメでした。
それでDVDからHDDに戻そうとしたらできません。
もうこのDVDRWのタイトルはあきらめるしかないんですか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 01:47:01 ID:fX0IVkn+0
X8です。
DVD-RWを買いに行ったら台湾製しかなかったのでしかたなく買ってきたんですが
ドライブに悪影響だったりしますか?
それともメディアが悪いだけで、本体に影響はないでしょうか?
560632:2009/04/18(土) 01:54:20 ID:SwdM+gVg0
ハイビジョンテレビ高いから、PC用のフルHDモニター24インチ=3万円
VARDIA RD-S303=5万円(地デジチューナー付)
両方買っても8万円で割安なんだけど


561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 01:57:10 ID:0S0hMlTv0
>>559
当然本体に影響ある。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 01:58:24 ID:AJpnmvG70
適当な回答すんなよw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 02:51:26 ID:3Wd79VNB0
いや、劣悪なメディアはドライブに負担かけそうだけどなぁ
ただ、タイワン製だからといってなんでもかんでも悪いってわけでもない
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 05:41:35 ID:wjI+MW/NO
E303なんですが
電源を切っててもずっとチキチキチキと言う音がするんですが
こーいうのって普通にあることなんでしょうか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 05:45:09 ID:wjI+MW/NO
後電源を入れても立ち上がらなくなったみたいです
買って3日なのですが…
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 06:12:03 ID:4zbB0dfY0
>>558
コピワンタイトルはディスクに焼いたらそこが終の棲家
そのディスクを大事に保存するしかない

ところで>>1の禁則事項、次からは謎箱に加えてTS抜きも入れた方が良さそうだな
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 06:18:58 ID:4zbB0dfY0
>>564>>565
買った店に連絡しなさいw
たぶん初期不良交換になる
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 07:56:19 ID:0S0hMlTv0
>>564
しばらく番組表受信でファンとHDD回ってるよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 07:58:03 ID:0S0hMlTv0
>>565
アンテナ線抜いて立ち上がるか確認。
立ち上がったらBSアンテナ電源供給を切に設定。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 09:09:31 ID:yvHQ9TNi0
X8を買ってNetに繋ごうと思っているのですが、レンタルモデムにLAN端子が
一つしか有りません、ハブを使えばいいのでしょうがPCにLANカードを
増設してPCを介して繋いでもOKということでしょうか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 09:15:42 ID:wx6pP0ihO
なぜめんどくさいほうを選択するのか
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 09:18:49 ID:yvHQ9TNi0
>>571
お金が無いから・・・
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 09:26:00 ID:0S0hMlTv0
HUBなんてワゴンセールで500円で買えるだろ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 09:28:39 ID:lHHJpl5F0
そのモデムにルータ機能が付いていればの話だが
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 09:29:51 ID:0S0hMlTv0
新品なら1980円で普通に買えるし。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 09:35:46 ID:yvHQ9TNi0
最近PCショップに行ってなくて
ハブやカード買ったのなんて10年ほど前だったので
ハブ=5000円ぐらい
LANカード=1000円ぐらい って認識あって聞いたのですが
間違ってたなんて、どうもすみません、大人しくハブ買います
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 12:40:50 ID:wjI+MW/NO
ちょっと置いておいたら
音も止んですぐ立ち上がるようになりました
何か読み込んでたみたいです
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 15:38:25 ID:Tg5cBZPZ0
>570のレンタルモデムってのがケーブルモデムかADSLモデムかによって繋がらないと言い出す予感
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 18:25:18 ID:hedNZxOX0
>>570です、Hub買ってきて無事繋がりました、ありがとうございました。
最近はHubも安くてコンパクトなんだねーw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 21:18:02 ID:Aq1k9SzN0
地方のヤマダでもRD安くなった
これは新機種フラグ?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 21:22:25 ID:5G3qWNOZ0
>>580
普段値段とかチェックしないんだけど、ブラッと行って見てみると安いんだな
前に買ったS600とか8万くらいしたような気がするが、今のS303だっけ?4万台だよ(ポイント加算で実際はもうちょっと高いけど)
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 21:41:27 ID:hzY6pB300
RD-X8を購入してしまいました。地デジ放送をフルハイビジョンでDVDで残すときってみなさんHDVR形式で残してますか?
HDVR形式だとPCとか他のプレイヤーで再生できないそうなので使い勝手悪そうですが・・・。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 21:45:18 ID:lHHJpl5F0
初心者を装うんならX8は無いだろ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 21:46:41 ID:8PetgRV+0
>>582
PCでリッピングできる。心配なし。

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【13】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232420719/852-
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 21:51:39 ID:8PetgRV+0
おっと、初心者にはレベル高すぎるから、無理しない方がいいぞ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 22:28:27 ID:z6hUGXf4O
509です。510さん、511さんありがとうございました。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 22:33:53 ID:8PetgRV+0
まずは、失敗してもいい番組で、DVD-RWで練習してみたらいいさ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 22:59:11 ID:hzY6pB300
>584
ありがとうございます。
しかしシッピングなどはしなくてもいいと思っております。
RD-X8で録画したデジタル放送をDVDに残すとき、みなさんどうやって残しているのかなと・・・。
みなさんはRD-X8で録画した番組はRD-X8でしか見ないのでしょうか。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:00:12 ID:5G3qWNOZ0
s600を使ってて、環境は共同住宅のCATVなんですが、
地デジのU局(TVK、MX)に限ってモザイクノイズが入ったり、受信不可になったりしてました。
(U局は、初期設置当時は未設定で、最近になって再設定した)

それでググッてみた案をいくつか試しましたがダメで、昨日ダンボールに埋もれてたブースターをみつけ、
ダメ元でやったら、うまくいったように見えました。
実際のところ、受信レベルは変わらず、一日しか経ってないので効果があったかどうかはよく分からないのですが、
(普通に映るときと、そうでない時の差が激しいので、一日じゃ分らなくて)
ブースターで直るってことはあるんでしょうか?たまたま?
現在のアンテナレベルは、TVK46で、MXが40です

ちなみにググッた対策は「アッテネーター調整」「STBが無いとダメ(契約しろ)」「本放送まで待て」とかで、
アッテネーターと同軸ケーブルの見直しだけやりました

590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:03:39 ID:8PetgRV+0
>>580
電波強すぎじゃね?
RDのチャンネル設定でモードを変更してみた?
だめなら、わざと分配器使って信号減衰させてみ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:06:27 ID:8PetgRV+0
>>588
X8持ってないけど、デジタル放送はVRのLPとかSPで残してるよ。
そのDVDはRDでしか再生してない。CPRM対応のプレイヤーやDVD再生ソフト持ってないから。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:10:53 ID:5G3qWNOZ0
>>590
私宛でしょうか?(違ってたらすいません)

受信レベルからいって強すぎるということは無いと思うんだけど
(間抜けなことに、映らなかったときのレベルを記録してない)
何の問題も無い日テレやTBSなどは60近いですし

モード変更というのがよく分かりません
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:15:01 ID:8PetgRV+0
>>592
CATVは強すぎることが多いよ。
で、アンテナレベルの数字は問題なくても、電波波形が歪んでて正常に受信できないことがある。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:16:14 ID:8PetgRV+0
RDはブースター内蔵なので、強い電波を入力すると入力オーバーで波形が歪むとうことね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:17:44 ID:8PetgRV+0
マイクでハウリングをおこしてる状態、と言えば理解してもらえるかな。
スピーカーがピーという代わりに映像にモザイクノイズが出る。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:19:05 ID:5G3qWNOZ0
>>593
>>594
そうですか、どうもです

じゃとりあえず、そのモード変更というのをやってみたいのですが、良かったら教えていただけますか?
「確認」とか「スキップ」とかありますけど、微調整を示すような機能は見当たりません
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:26:35 ID:VqNBUejh0
X8で録画用のコンポーネント出力だと字幕が出ませんが、
設定、もしくは接続を変えることで出すことは可能なのでしょうか(2ライン同時出力)。
数世代前だと2ライン以上、全ての表示が同じだったので字幕も出ていたんですけどね。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:27:01 ID:Mu/tFyd90
X8なんだけど、TSでしか録画しないのでREを無効にとかできない?

なんかの拍子にチューナー選択がREになってる状態で予約を入れてて
気付いたらREの予約がガンガン入っている事が良くあるんだよね。

俺は大体予約するときに気付くからまあ良いんだけど、カミさんは全く
分からないので出来ることならREの予約を出来なくしたい。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:33:00 ID:OV8CZEcz0
>>598
できない
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:34:51 ID:OV8CZEcz0
毎日予約確認してTSになってるのを確認。
予約確認や変更は携帯電話からメールでできるし。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:49:09 ID:1kAFBdik0
>>596
良くない
自分で操作編隅から隅まで読み返せ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:56:45 ID:ECdpmFCc0
>>588
うちもRD-X8だが、いちいちDVDに録画しない。
時間の都合で見れないものを録画するだけのことで、一度見たらすぐ削除する。
人生なんて短いんだからw
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:06:43 ID:hzY6pB300
>602
ありがとうございます。
しかしそれだとHDD容量1Tも必要ありませんね。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:13:01 ID:2s1ulJNm0
>>601
先ほどから操作編を読んでますが、これでよろしいですか?
なんかちょっと遠いというか、「設定接続編」じゃないかとか・・・

設定接続編は無いので公式から落としましたが、まだ見つかりません
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:25:55 ID:4R5zE5mp0
>>603
例えば1週間ほど旅行に行く・・・と言ったときはどうだろね。
特番とか見逃したくない定期番組を録画すると500Gは簡単に越えるんじゃないかな。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:34:52 ID:UL6A37y40
操作編の後ろにトラブルシュートあるのになんで読まないの?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:53:15 ID:9Oracd3D0
>605
そんなにいきますか?
私毎日ドラマを録画しているのですが見る暇ないのとDVDへどうやって焼いたら他のプレーヤーで見れるかわからなくてほったらかしです。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:00:04 ID:TsxBg6080
>>607
適当に録画してDVD-RWで練習しなさい。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:03:03 ID:XSnphLptO
>>607
さっきからアホにもほどがある
質問すらアホ…
610589:2009/04/19(日) 01:35:55 ID:2s1ulJNm0
すいませんが、やはり見つかりません
確認したいのですが、「モード変更」とは具体的にどんなものでしょうか?

アッテネーターのような、減衰したりするものですか(アッテのONなら書いた通り、最初に試しました)?
チャンネルの微調整などをすることでしょうか?

見つけた項目といえば、レベルの確認、受信状態確認、チャンネル番号の割り当てくらいでした
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:45:47 ID:TsxBg6080
>>610
操作編 183ページ 一番上
612589:2009/04/19(日) 02:02:19 ID:2s1ulJNm0
>>611
ありがとうございます。
しかし、何度も読み返しましたが、p183の内容はほぼ番組表と、録画についてで、チャンネル受信関係のことは・・
?????
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 02:05:26 ID:TsxBg6080
ごめん。X8の取説だった。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 02:09:54 ID:TsxBg6080
615589:2009/04/19(日) 02:12:30 ID:2s1ulJNm0
>>614

それは・・・一番最初に・・・言いました・・・そしてやりました・・・・

もしかして、これ以外の受信調整的な手段は無いのではないですか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 02:13:13 ID:TsxBg6080
ないよ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 02:14:28 ID:TsxBg6080
あとは分配器で減衰させるくらい。

まさかと思うが、アンテナの入力と出力の接続間違ってないだろうな?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 02:16:37 ID:5HuNX2J10
>>607じゃないけど、DVDにどうやって保存してるの?という質問に対して
>>602の答えって別にいらなくない?
DVDにダビングしてる人だけ答えればいんじゃないの?

質問してる人にとっちゃ「で?人生が短いかどうかは自分で決めるから」としか思わないと思うんだけど。
>>582の質問がいいか悪いかは別として。
619589:2009/04/19(日) 02:21:51 ID:2s1ulJNm0
もう笑うしかねぇ・・・

なんか、時間帯によって受信状態が全然違うんですよね(CATVなのに・・)
MXは25時くらいが最悪のようで、33以下でノイズが出てきます(イマイチ状況と数値が比例しない気がする)。
でも、前みたく受信不能にまではならず、改善されたようにも見えなくありません
TVKは全然問題無さそうに見えます。

総じて、これ以上悪くならなければ、ギリOKかなってレベルです(大丈夫かなぁ)

とりあえず、やることはやれたので助かりました
ありがとうございました
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 02:23:43 ID:2ntkCN6u0
>589
CATVどこ?
うちもCATVでTVKとMX入るけどS600でどっちもアンテナレベル57、他局58〜59だよ
621589:2009/04/19(日) 02:27:17 ID:2s1ulJNm0
>>617
ありがとです

分配器・・・一個の端子を二つに分けるアレですか?300円くらいのちっこいやつ

>アンテナの入力と出力の接続間違ってないだろうな
まさか!ははは、いくらなんでもそんなバカじゃ・・・・(確認中)・・ありませんよww
622589:2009/04/19(日) 02:30:47 ID:2s1ulJNm0
>>620
メディアッティです(今は意匠変更されて、JCOMかな)
他局はそちらと同様、58〜60ですが、TVK46で、MXが40です(今現在は40と33)
623589:2009/04/19(日) 03:03:09 ID:2s1ulJNm0
>>621

今、減衰の方法を思いついて、試してみました
別のアンテナからレコに入力し、そこから出力して本機に入力、これで少しは減衰したはず

MX39→40
微妙すぎて誤差ともいえるが、良い方向です
今はコンディションの良い状態なので、悪くなったときにどこまで落ちるか・・35くらいがボーダーなのかな?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 03:46:15 ID:zvuvICs80
S-303で毎週予約すると追?がでる番組がいくつかあるんですけどどうしてでしょうか
また、予防策はありますか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 03:49:52 ID:2s1ulJNm0
>>624
さっきまで質問者だった俺の意見で良ければ・・・

追?と出るのは、その時間に毎週録画していた番組名がみつからなかったから「追従」出来ませんってこと
番組の放映自体が無いと言うことです
放映側の問題なのでレコの判断は正しく、予防方法は存在しません
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 05:16:30 ID:GyVP7NTz0
>>622
「意匠」の意味を間違って覚えてる
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 05:29:50 ID:2ntkCN6u0
>624
放送自体が無い場合に加えて番組表取得してなかったり番組表でのタイトルが変わったときにも出る
前者は時間が経てば番組表取得するからほっといてもOK
後者は放送日2,3日前に追っかけられるタイトルに変わる場合もあるけどダメな場合も結構あるんで予約しなおしがお勧め

録画直後に翌週分で出た場合、番組表が存在してタイトルも同じなら時間が経てば認識して追っかけてくれる
その場で手動で追っかけさせたい場合は予約実行のチェックを外して入れなおすと正しく認識する
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 06:32:08 ID:GxWhsGoe0
>>37

全く同じ症状
本体電源オフの待機状態だとキーン鳴るわ
コンセント抜いて完全に電源落とすと止まるけど。めっちゃうるさい
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 10:56:00 ID:zvuvICs80
ありがとうございます
次週も普通にある番組で出てました
しばらく様子見て直らないようなら再登録してみます
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 11:40:40 ID:TsxBg6080
>>629
ちゃんと毎日電源切ってる?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 11:51:02 ID:GF5IHUJd0
1時間後に始まる番組を、シリーズ予約にしてもちゃんと録画してくれる?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 12:08:36 ID:TsxBg6080
>>631
始まらない。
電源切って番組表データダウンロード後に2日以内のヒットした番組が予約される。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 12:09:32 ID:TsxBg6080
大抵、毎週予約で十分だぞ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 13:37:52 ID:lzCTPdeD0
>>628
おそらく内部のスイッチング電源か表示パネル用のインバータから出る高周波。
部品不良か製造不良だと思うけど、オヤジには高周波は聞こえないことが多いので
修理してくれるかは微妙。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 13:43:03 ID:2s1ulJNm0
>>634
若手が開発部にいないメーカーだと、さぞウルサいレコが出来そうだ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 13:52:06 ID:+GiaXKjB0
先日RD-X8を買いました。
前面のDV入力について教えて欲しいのですが、ここにビデオカメラ等を接続した時
HDV規格のハイビジョン映像をそのままレコに取り込む事ができるのでしょうか?
それとも他の規格に変わってしまうのでしょうか?
先行きハイビジョンビデオカメラも合わせて使いたいと思うのですが、取説や公式
みてもそのへんがどうもよく分からないので教えて下さい。
よろしくお願いします。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 13:59:10 ID:XSnphLptO
できない
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 14:15:28 ID:FkwdCcRr0
ID:XSnphLptOはカス
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 14:34:09 ID:QqJmHgrN0
目糞鼻糞を笑う。同類。
質問スレには不要な存在。
さっさと出ていけ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 14:37:33 ID:/Py0zjNl0
RD-XD91を使っています。

先日より,地デジ録画したコンテンツをCPRM対応のDVD-Rに
焼こうとしたら,原因不明のエラーで中止しました。ディスクをチェックしてください。
と出るようになりました。

使用したのは,SONYや三菱電機の8倍速DVD-Rで,買った当初はとくに
問題なく焼けていたものです。
試しに1〜4倍速対応の,いくつかのDVD-RWディスク(もちろんCPRM対応のもの)を
使うと失敗なく焼けています。
ただ,DVD-RWは速度も遅いですし,一枚当たりの単価が高いので,
できれば何とかしたいのですが,
これはもう修理に出すしかないでしょうか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 14:42:37 ID:lTaffdYI0
>>640
修理に出すしかないが、もうサービスはまともなドライブもってないので、買い換えたほうがいいかも。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 14:43:54 ID:8Wr7/AXk0
>>640
電源切って本体冷ましてからやりなおしてもエラーが出るなら、素直に修理依頼した方がいいだろう。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 14:51:03 ID:2s1ulJNm0
>>641
自分は第三者で、参考までにお聞きしたいんだけど、
ドライブ交換って工賃込みでザックリおいくら?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 15:00:00 ID:tQZ+kYQC0
>>643
XS53のメーカー送りで2万1千円強だった
出張修理を申し込めばその分の出張費も加わるから約3万だな
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 15:02:13 ID:2s1ulJNm0
>>644
高っ!
ありがとう、参考になりました。ちょっとナメてた
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 15:04:00 ID:8Wr7/AXk0
出張費は2300円だったような。
時間と手間考えたら出張修理の方がいいと思うけど。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 15:07:52 ID:tQZ+kYQC0
>>646
そうなんだ
祖父の長期保証はメーカー送りしかやってくれないからそれは知らなかった
出張はメーカー保証に効いてる間しかやってないしw

まぁ保証ナシでドライブ交換なら自分でやるか買い換えるかの選択になるな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 15:09:37 ID:2s1ulJNm0
>>646
即日に直るのがいいよね(そうなるとは限らないけど)

HDDも似たようなものかな
649640:2009/04/19(日) 15:31:22 ID:/Py0zjNl0
>>641-648

皆様方,どうもありがとうございます。

やはり,修理に出すしかなさそうですね。。

先ほど確認をしたら,まだ購入したお店の長期保障が効いているので,
素直に修理に出します。

ただ,販売店経由,メーカー送りなので,1週間〜10日程度かかるのが
ちょっとめんどうなのと,今HDDに残してあるものを,一応バックアップ
取っておくのがかなり大変かもです。

ドライブが手に入るんだったら自分で換装もいとわないのですが,
もう古いので,無理っぽいもんなぁ。。。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 15:55:04 ID:ci0Gh3S30
RD-XS53にRD-X8を追加購入しました。
RD-XS53にとりためた番組をX8に移動したいのですが苦戦中です。

RD-XS53とVirtualRDは機能しています。
RD-X8からはRD-XS53もVirtualRDも認識していないようです(?)
それとも直接RD-XS53からRD-X8に移動できますか?

RD-X8からRD-XS53は期待していません。ダビ10とかCPRMとかで
無理っぽいですよね
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 15:59:01 ID:8Wr7/AXk0
>>650
グループ名とグループパスワードを設定。
XS57の設定変更してないなら TOSHIBA と TOSHIBA になってるはず。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 16:00:15 ID:8Wr7/AXk0
XS53だったか。ま、同じだ。

X8に設定が必要。あと、ダビング要求を受け付けるの設定も。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 16:10:12 ID:XSnphLptO
>FkwdCcRr0

死ね
質問に答えただけで、お前に非難される覚えは全くないのだが
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 16:12:39 ID:TCDfR1xs0
アナログ世代のRDは↓のような癖があるそうですが、事実でしょうか?


566 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 09:36:42 ID:dRIX4BuB
アナログテープがソースなら何度でもやり直せるんだからさ〜。百聞は一見にしかずだよ。
見て違いを感じないなら無視が一番。相手にするのは時間の無駄だよ。
RDはビットレートに応じてA列B列C列の3パターンで絵づくりが変わるけど、これも記事なんてないでしょ?同じことだよ。
*A*B*C*
4.0 4.2 4.4
4.6 4.8 5.0
5.2 5.4 5.6
5.8 6.0 6.2
6.4 6.6 6.8
7.0 7.2 7.4
7.6 7.8 8.0
8.2 8.4 8.6
8.8 9.0 9.2


574 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 15:49:50 ID:dRIX4BuB
>>568
AはYNRが強め ザラザラしてるテープに
BはNRスルーに近い(ノイズ多目だがある意味忠実) ノイズの少ないテープに
CはCNRが強め カラーノイズが多いテープに >>566

R1/R2の録画画質の違い
ごく僅かにR1のほうが絵にメリハリをつけている(コントラスト・色の濃さ・シャープネスUP)
R2はそれが無い

FAQにないのは普通使う分にはどうでもいいことだからでは?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 16:20:05 ID:+Pif/Tai0
幼稚園児の喧嘩か?
低レベル過ぎる。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 16:21:53 ID:+Pif/Tai0
>>654
知ってどうするの?
中古のアナ機でも買う気?
他社機のも調べて比較する気?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 17:05:32 ID:+GiaXKjB0
>>637
回答ありがとうございました。
あれからまた色々検索してみたのですが、おっしゃる通り前面のDV端子からはSDでしか取り込めないみたいですね。
ビクターのカメラならX8後部のiLink端子に繋げば非公式ながら一応HDVで取り込めるらしいとあったので
その方向で検討してみたいと思います。
それにしてもやっかいですね・・・つか東芝は公式HPにはっきり分かり易く書いといて欲しい。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 17:49:53 ID:ci0Gh3S30
>>650です

>>651
回答ありがとう!

まだ、うまくいきません。

RD-XS53側設定
 本体セキュリティー あり
 本体ユーザー名   abc
 本体パスワード    def
 本体ポート番号    80
RD-X8側設定
 本体ユーザー名   abc
 本体パスワード    def
 本体ポート番号    80
 ダビング要求     受け付ける
 グループ名 abc
 グループパスワード def
 ネットdeレック/サーバー設定 使う(フィルタ制限なし)

この設定でRD-XS53側で一括・高速ダビングをしようとして
ダビング先切替->ネットワークを選択すると、見つかりませんでした、と
表示される。VirtualRDならOKなのですが・・・

たぶん、どこかで大きな勘違いをしているのかなぁ?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 17:55:12 ID:+Pif/Tai0
>>658
本体ユーザ名と本体パスワードじゃない。
グループ名とグループパスワードの方。
XS53はネットdeナビからしか設定できないかも。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 18:06:19 ID:2ntkCN6u0
ってかRAM使ったほうが早いと思うよ
ディスク入れ替えの手間はかかるけど
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 18:41:09 ID:ci0Gh3S30
>>650 658です

>>659 さん、うまくいきました。ほんとに感謝、感謝です。

あとは、転送速度、時間効率の問題ですね。DVD-RAMも検討した方がいいのでしょうね。
実験して、検討してみます。 >>660 さんも助言、ありがとうです。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 20:39:28 ID:/iW+woQz0
RD-X5を使ってます。
2011年まで頑張って使っていきたいので、壊れたDVDドライブを換装したいのですが、
何か相性の良いドライブがあれば教えてください。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 20:41:15 ID:7v0GM6fW0
>>662
漏れもX5ユーザーだったがX8に買い替えた
世界観が360度変わるぞ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 20:48:30 ID:Md8ObyZo0
質問です。RD-XD71使用してます。
すみませんが多機種(他メーカー含む)使用の方々にお聞きしたい事があります。

デジ放送をTS保存した時に起こる不具合、“CM明けなどに映像や音声が欠落する”
症状ですが、実はファームUPでも完全改善していないらしく、東芝によると、
地デジ放送の制作方法の違いでどうしても番組放送中でも、0.1秒とか音声が切れる
そうですが、この様な症状は他機種でも出ているのでしょうか?

確かに東芝の言う通り、音声表示したまま確認していると番組によって、シーンの切り替わり、
放送中の提供テロップ、などで音声表示が一旦切り替わるようですが・・・
(つまり、放送番組中でも局関係なく制作方法の違いで音声が途切れる症状)

ヘタな説明ですいません。確認できる方、よろしくお願いします。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 20:50:10 ID:vkVTiudz0
>>662
【HDD/DVDレコ】 光学ドライブ 換装・修理 Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234629830/

X5だと純正のSW-9573一択
メーカー修理に出すとファームアップしてSW-9576になってくるという報告もあるが
それに対応したファームは一般には配布されてない
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 21:04:48 ID:/iW+woQz0
>>663
早速のレスありがとうございます。
X8はこのスレでもオススメと書いてあるので興味はあります。
値段も6〜7万と手ごろになってきてるので買い時なのかも。
でもX5に愛着があるので、しばらくはこれでやっていくつもりです。

>>665
レスありがとうございます。
SW-9573ですか。あちらのスレも探って色々見てきます。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 21:39:36 ID:8IfxI9dd0
>>663
突っ込んで欲しいの?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 21:40:14 ID:p6Jmr1U10
>>658
本体ユーザー名
は、機械毎に、重ならない名称をつけないと駄目だよ。
X8が複数台ある時は
X8
X8-1
X8-2
X8-3
とかにしてダブらないようにする必要がある。
abcで統一した時点でアウト。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 21:55:36 ID:8IfxI9dd0
>>668
本体名は変えないとだめだけど、本体ユーザ名は同じでも構わないでしょ。
メール予約で同じアドレス使うなら、本体ユーザ名を変える必要があるけど。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:43:52 ID:p6Jmr1U10
>>669
こっちが正解
変えないと駄目なのは本体名でした。
本体ユーザ名は同じでも大丈夫です。
すまん
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:54:17 ID:uUa+HVck0
>>669
だよね
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:55:01 ID:uUa+HVck0
>>670
ごめん
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 00:11:03 ID:6gSPPLvpO
RD-S303
買ったんですけど
一番綺麗に地デジを録画できる
方法を教えてください
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 00:24:14 ID:oHFHwb+N0
X8で初心者はないだろうと言われて今度はS303か
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 01:14:10 ID:VLgawx2a0
>>666
ソニー7200Aでも普通に使えるぞ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 02:58:02 ID:mAlG0Gas0
>>673
TS1かTS2で録画するのが一番綺麗。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 03:30:29 ID:egVNenDJ0
TS1(TS2)で録画して、MN9.8でダビングがベスト
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 04:55:04 ID:P5rvXkiz0
何で9.8?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 12:36:07 ID:aqNDghCH0
X8使用者に質問。

RE録画中にHDDの中のタイトルって再生できないよね?
もしくは再生しててRE予約の時間になったら再生が止まるよね?

今までずっとそうだったんだけど、さっき再生してて
RE予約の時間になっても再生が止まらなかったので
確認してみたらちゃんと録画が始まってた。
念のため再生を止めて、RE録画状態でまた再生したらできた。

なぜだろう???
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 12:53:15 ID:3J95ODjD0
>>679
REつってもVRとTSEで違うかもしれんがどっち?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 13:00:51 ID:/7596Pis0
>>679
RE録画中にはREが再生できなかったはず
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 13:07:01 ID:8StXS1Hg0
東芝ページには「VR&TS2録画のときにTS再生ができない」としか書いてない
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 13:09:11 ID:aqNDghCH0
>>680
VRです

>>681
そうなの?
自分は今までどのタイトルも再生できなかった

>>682
それは試したことないけど、今までは間違いなくRE録画中にHDDタイトル再生はできなかったんだけどなあ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 13:13:38 ID:8StXS1Hg0
東芝サイトと取説で確認すりゃいい
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 13:16:57 ID:W2im0sCn0
VR録画中だとTS再生できない。VR再生はできる。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 13:19:29 ID:b1o1CKnT0
X8なんですが電源がついたまま録画が始まった場合
録画が終わったら電源も自動に落とすことはできないのでしょうか?
録画の度に電源が入るのにびっくりしました
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 13:22:04 ID:8StXS1Hg0
>>686
なにかしたいとき、まずはクイックメニュー
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 13:27:11 ID:YLgQHfBu0
>録画の度に電源が入るのにびっくりしました

これにびっくりしました。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 13:30:06 ID:/7596Pis0
ゆとりすぎだろ・・・JK
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 13:38:05 ID:aqNDghCH0
>>684
確認しても、ここにいる人たちもそれぞれ症状が違うんだから意味なくない?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 13:51:49 ID:8StXS1Hg0
>>690
サイトや取説で確認。
動作が違ってるなら、東芝に電話して確認。
サイトや取説を訂正してもらうか、取説通り動作するようファーム修正してもらうよう強く要望。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 13:52:09 ID:b1o1CKnT0
主電源が入るのにびっくりしたんだ
今まで糞ニー使ってたんだけど録画始まっても主電源は切れてたから
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 13:58:19 ID:8StXS1Hg0
VHSも、メーカーによって電源入るのと入らないのがあったろ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 14:11:13 ID:aqNDghCH0
>>691
いやだからさ、今その「動作が違うかどうか」をここで聞いてる段階なんだから
そんなに焦ってその話題を排除しようとしなくてもいいじゃんって話。

意味がないんじゃないかと書いたのは自分が悪かったけど。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 14:25:47 ID:8StXS1Hg0
ひとに聞くまえに、まずは調べるのが常識だろう
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 14:33:00 ID:Ho/xTW9G0
俺なんか、主電源が入ったままなのに予約録画が始まったことにびっくりした
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 15:05:59 ID:wcpSNpUA0
VARDIA使ってる者ですが
1時間の番組を30分でタイトル分割してDVDにダビングしようとしただけど
やり方が分らないのでチャプター編集で30分に区切りコピーしました
これで正解ですかね?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 15:20:12 ID:8StXS1Hg0
見るナビで再生しながら、タイムバー表示して、チャプター分割するのが楽だよ。

ダビングも、見るナビでモードボタン押してチャプター表示にして、クイックメニューからダビング選んでダビングすることもできる。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 15:21:33 ID:8StXS1Hg0
チャプター分割は、チャプター分割ボタン(ハサミマーク)押すだけ。
同じ場所でもう一度押すと分割取り消し。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 15:41:07 ID:k5Z/TmSt0
>>632
ありがとうございました。
ところで、シリーズ予約はTS2専用でしょうか?
優先度を上げても必ずTS2になってしまい不便なんですが、
TS1で予約する方法はないでしょうか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 15:41:33 ID:aqNDghCH0
>>695
実際使ってる人に聞きたかったからここで聞いたんだよ。
スレ違いじゃないよね?
説明書に載ってることは、説明書見ればわかるからいいんだよ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 15:46:38 ID:aqNDghCH0
>>697
正解はひとつじゃないから、他の方法もある。
君がやってることは間違ってないけど、
2時間番組を4枚使わず、一枚のDVDにダビングしたいと思うなら
説明書を片っ端から読んでみていろいろ試行錯誤すればいいと思う。

一番きれいな画質でダビングしたいなら、君のやり方が正解だよ。


>>698
>>699
回答が見当違いじゃね?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 15:52:30 ID:8StXS1Hg0
>>700
ないよ。
シリーズ予約を使わず、毎週予約にするといい。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 15:54:08 ID:8StXS1Hg0
>>701
で、説明書には再生できると書いてあったのかい?
再生できないと書いてあったのかい?
説明書どおりに動作してないなら、君の個体は故障してるんだよ、きっと。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 15:58:55 ID:aqNDghCH0
>>704
君のその意味のない質問に答えて、私の「ここで聞きたいこと」は知ることができるわけ?
どれだけこの話題を排除したいんだよw

見当違いだけどチャプターの打ち方の説明はするのに。
それこそ説明書に書いてあるよね?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 16:43:39 ID:W2im0sCn0
TSタイトル再生中にデジタル放送のVR録画が始まると再生が止まるのはまあいい。
VRタイトル再生中にも「予約録画が始まるので動作を停止しました」と表示されるのが良く分からん。
実際には再生は続行されているのに。
707555:2009/04/20(月) 16:50:21 ID:4l63IJvV0
同じような症状で修理経験のある方いますか?
出張修理で直るか、工場送りなのか、HDD初期化されちゃうのか等々
分かると助かります。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 17:03:39 ID:GcZbCCXJ0
>706
停止したのは別の動作だと思う
例えばTS1で16:00-17:00、17:00-18:00の予約をしてると17:00チョイ前に前の録画を停止とか

TS,VRファイルとREの関係だけど
TSファイルは暗号化された情報をそのまま保存
VRファイルは暗号化された情報を復号化して保存
REは暗号化された情報を復号化する装置
って考えるとわかりやすいよ
REが一つしかないから復号作業はTS再生かRE録画で一つしか使えない
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 17:19:37 ID:92MpkL8h0
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/function_fullhdrec.html

ハイビジョンW録中の同時動作(ハードディスク録画時)

同時録画の種類        TS1とTS2  REとTS2
DVD再生            ○     ○
ハードディスク内タイトル再生 ○     ○*1

*1 TSタイトル再生は不可
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 17:26:49 ID:W2im0sCn0
>708
それが予約録画が1個だけの時にもでるんだよね。
他に何の動作をしてるんだろか。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 18:47:27 ID:HjFVM6fW0
面倒だからTS1とTS2しか使ってない。
どうせ一度見たらすぐ消しちゃうし。
取説にも、最初はTSで録画するのを推奨してなかったっけ?
712664:2009/04/20(月) 19:32:49 ID:1OpNbsYo0
すみません。引き続き情報求めてます。

放送番組中も音声切れるって結構困り物だと思うんですが・・・

アレって東芝が怠けてるだけで、番組制作側が違う方法で放送してても
他メーカーでは全ての製作形式に対処できてるって事なのですかね?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 19:36:42 ID:Nz+keOqa0
>>692
他のメーカーは主電源オフになってるように見えるだけで
中身はどのメーカーも録画してるときは電源オン状態。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 19:43:47 ID:7WdA8zSy0
>>664
92系も同じ症状(経験的に、91より酷い)があるが
フナイのチューナはもっと酷い。

NHK総合のニュース(字幕放送あり)のオープニングで
一瞬青画面になる。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 20:28:26 ID:1OpNbsYo0
>>714 レスありがとうございます。

以前、東芝に問い合わせたら、制作会社側(局側?)は『この様なトラブルが起こっている事を
意外と知らない』と言ってました。
(現に、フジテレビに問い合わせたら、今までに問い合わせ無かったから解らないって言われました。)

地デジの制作方法は“決まりが無い”そうで、問い合わせが沢山入らない限り“統一されない”
みたいな事を東芝に言われましたが・・・・。

これって他メーカー機種に買い換えても無駄なんですかねぇorz
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 21:19:28 ID:KejqhXNN0
RD-E303についての質問です。

地上/BSデジタルチューナーのS端子からの出力を録画するのと
そのアナログ録画したものをDLNAで配信するのは可能でしょうか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 21:35:27 ID:6gSPPLvpO
RD-S303についてなんですけど
録画したやつで
好きな歌手が歌ってる所以外消したいんですけど
どうすればいいですか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 21:36:59 ID:92MpkL8h0
S端子からもコピーガード信号が出力される。
ダビ10のは録画できるが、録画したのはコピー禁止になるのでDTCP-IP対応のサーバ&クライアントじゃなければ配信できない。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 21:38:42 ID:92MpkL8h0
>>717
チャプター分割してチャプター削除すればいいが、断片化するのでお勧めしない。

好きなところをプレイリストで集めて移動かコピーした後、オリジナルを消す方が安全。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 21:52:10 ID:6gSPPLvpO
自分のすきな所をプレイリストにする方法がよく分からないんですけど
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 21:56:46 ID:HToziIZR0
操作編読んでね
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 22:10:30 ID:4cgn6n/S0
>>720
ソコまで説明を期待するのは過保護すぎるだろw
723716:2009/04/20(月) 22:12:51 ID:QKf4WJoU0
>>718
ありがとうございました。いまいちわかりませんが、研究してみます。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 22:13:33 ID:92MpkL8h0
>>720
チャプター分割はできるのか?
チャプター編集でモードボタン押してチャプター表示にして、チャプター選びまくればいい。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 22:19:54 ID:8zm2zpC50
RDーE302ですけど番組表の深夜の(21日)の061と081の午前3時ころの
番組のとこが薄くグレーになってなにも映ってません電源入れなおしましたが
改善しません直し方教えてください、」みなんさもなってますか?私は大阪市内です
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 22:25:36 ID:oHFHwb+N0
>>725
そのチャンネルに合わせたまましばらく放置でなんとかなるかも
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 22:36:32 ID:8zm2zpC50
アクオスの方のテレビの番組も3時から5時ころが映ってません
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 22:38:36 ID:8zm2zpC50
あ〜助けて==PCのgoo番組表も映りません
深夜3時ころらか5時ころまでのやつが
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 22:44:49 ID:+drOHHoL0
>>728
放送休止の時間帯なんでないの?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 22:48:16 ID:8zm2zpC50
そんなのあるんですか?調べてみます
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 22:56:19 ID:l1Ymvdq50
RD-E302なんだけど、人名検索をすると地上アナログの番組しか表示されません
ウチはBSとかCSのアンテナはありませんが、地デジはちゃんと写るし録画してます
何故、人名検索の結果に地デジが表示されないのか教えて下さい
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 23:00:23 ID:8zm2zpC50
>>731 よくわかんないけど私のやつはLANケーブルでつないでますが
人名もちゃんとデジタルででますけど、たぶんそんなことかな?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 23:32:50 ID:6gSPPLvpO
>>724
すみません
いらない場面を削除することはできるんですか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 23:38:45 ID:TE5ui/HD0
>>733
出来るけどお勧めしない。

お勧めの手順は↓の方法。ただしコピ10がダビ1になるデメリットはある。

チャプタ分割→必要な部分をプレイリスト化→それをダビング(コピー)→オリジナルを削除
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 00:00:42 ID:6gSPPLvpO
チャプター分割はできたんですけど
プレイリスト編集やったら
本編全部プレイリストになって
チャプターだけを選択できないんですけど
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 00:03:00 ID:RN2Pg0790
>>725
阪神版のテレビガイドはそのあたり何も放送してない感じだけど
737名無し募集中。。。:2009/04/21(火) 00:06:37 ID:S0lR5GMoO
>>734
あっできました
ありがとうございます
でもオリジナルを消したらプレイリストも削除されるんですか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 00:13:40 ID:/VWbPyCD0
>737
プレイリストはオリジナルのこことこことここを再生するってメモでしかないからオリジナル消したらプレイリストも消える
コピー管理ダビングでプレイリストを選択して移動すればダビ10のままプレイリスト内容のタイトルができると思う
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 00:14:49 ID:55usNmEA0
>>735
モードボタン押してチャプター表示に切り替えろ。
画面の下にボタンの説明出てるだろ?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 00:33:24 ID:S0lR5GMoO
>>738
プレイリスト消えてしまいました
やっぱりいらないチャプターを消す方法だけ教えてくれませんか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 00:41:09 ID:S0lR5GMoO
>>738
できました
本当にわざわざありがとうございました
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 01:30:06 ID:WrJNaerM0
断片化とか心配してるのか・・・
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 02:08:05 ID:YsAz5rAV0
>>740
HDDが断片化して動作不安定になってもいいんだな?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 02:34:14 ID:mBRcgcQvO
X7で「ディスクに問題があり、再生以外できません。(HDD)」がでたorz
とりあえず、朝までコンセント抜いてみるけど初期化しかないのでしょうか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 03:54:34 ID:YIphYNyk0
こういう説明書も読まない奴は放置しろよ馬鹿ども
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 04:04:41 ID:9s6/13gS0
>>744
南無。その状態になるとHDDが読み出し専用状態になる。(DVDをファイナライズしたようなもの)
編集やチャプタ打ち、コピー管理ダビングやムーブが出来ない。

対策は、HDD初期化以外ない。コピワン・ダビ10タイトルを救うすべは無い。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 04:40:57 ID:ibVT+Nx20
いつもTSを編集する時はCM部分を移動させて本編纏めてるけど
断片化ってそんなに気にするほどの影響を与えるものなの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 06:26:31 ID:YsAz5rAV0
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 06:47:50 ID:ibVT+Nx20
他の人の意見が聞きたいです
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 09:08:54 ID:oQXFOikB0
こんにちは。
ただいま小沢一郎秘書逮捕事件が騒がれていますが、
西松建設不正献金事件は、小沢一郎の闇のうち、
氷山の一角に過ぎません。
以下のサイトは、マスコミが隠してきた日本の真実を集約したサイトです。



http://www28.atwiki.jp/think_vote/pages/12.html
国民が知らない反日の実態



日本を破滅させる捏造・洗脳・陰謀のまとめサイト
(※マスコミが今、最も隠したがるサイト)
(★小沢一郎や民主党の闇について膨大な情報を好評公開中★)



「国民が知らない反日の実態」は、
日本を滅亡させる反日勢力の陰謀や主張の矛盾点・捏造点を監視し、
国民が知るべき日本の真実・裏事情を不特定多数でまとめるwikiサイトです。
特に、マスコミが隠す情報の収集に力を入れています。



どうか本当の闇を知ってください。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 09:21:18 ID:q/g3v4Od0
>>703
毎週予約の枠64本がいっぱいなのでシリーズ予約を使おうと思ったのですが、
シリーズ予約が確定した後に自分でT1に変更するしかないんですね。
ありがとうございました。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 09:29:00 ID:BgIgRPpF0
S600
VR録画中にTS2のチャンネルが替えられないのはなぜなんだぜ?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 09:36:38 ID:Ck+ueLxV0
X5からX8への乗り換えを考えてるんですが
機会オンチなんでご教授ください。

XDEって綺麗ですか
今、地デジTVとX5で見てるセルDVDとか、X5SPで録った
アナログもX8だと綺麗に見えるもんですか?
あと、X8でデジタルを2時間4.7GDVDに収まるレートで録ると
X5SPで録ったのより綺麗ですか?

例えば今日「白い春」をTVで見るのと、なんかXP的同レートで見るのと
X8で録って2時間4.7Gに収めるレートと、アナログX5SPで2時間4.7Gに
収めるレートだとどんな違いですか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 09:45:31 ID:uZzt2l920
>>753
マルチな上に文章から知性が感じられない
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 12:26:55 ID:pcLInTZg0
>>753
4.7Gに2時間だと、TSEでは4.0前後になると思います。
私見ですが、そのレートなら、落ち着いた映像が中心ならば、十分に実用になります。と言うより、知らずに見れば、TSと区別が付かないレベルです。
ただしその代わり、動きの激しい場面では、かなりのブロックノイズが発生するのは仕方がありません。
ダビング10を活かして、まずTSで録画し、様々なレートで変換を試してみると、適不適が分かってくるでしょう。
X8は今、お買い得感が非常に高いです。東芝機の編集機能に魅力を感じているのなら、買って損はないです。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 19:57:27 ID:ecTHfQIF0
RD-XS38で、DVDドライブの修理とかしたら、値段どれくらいかかるもん?
買い替えた方がマシと思うくらいかかる?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 20:02:16 ID:yAoTQoy30
>>756
>>644-646
機種は違うが
758664:2009/04/21(火) 20:10:14 ID:KZol+/vV0
すいません。一つ訂正します。
音声メニュー表示中に音声が切れても、音声表示の点灯が付きっぱなしの時がありました。
この確認方法は東芝の人が認めていたけど、何かの間違いかも知れませんorz

情報ありがとうございました。ちょっと他スレで確認してみます。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 20:25:02 ID:ecTHfQIF0
>>757
ありがとう、糞高けえ・・・
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 20:36:15 ID:Yx+5mDC0O
RD302
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:00:06 ID:j5mZHJft0
XS57からS301にネットdeダビったら、映像が白っぽくなるんだけど
これって何とかなりませんか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:41:29 ID:R4UNdX2RO
X8の質問です
今予約録画中の番組の録画をやめたいのですが、説明書77ページの
「予約録画中に終了時刻を変更する」
でいいのかなと思い、クイックメニューを押したのですが、その表示が出てきません
出てきたのは終了後電源を切るとディスク管理、信号切替のみです
他に方法があるのでしょうか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:58:15 ID:HTcQbn/g0
>>762
停止ボタンを押す
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:08:32 ID:7tRKYgr+0
>>761
XS57に戻す。
もしくはDVDにしてXS57で見る。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 00:39:31 ID:Zib1rchI0
>>762
W録ボタン押して録画してるチューナーを選択してから停止ボタン
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 00:42:11 ID:vfSeLWP70
G503の質問です
地上アナログチューナーは搭載していません。
と製品情報に書いてあるんですが、
家がもう地デジに対応していれば何も問題はないんでしょうか?
ケーブルテレビにも入ってるんですが、こちらも問題なしですか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 00:45:35 ID:QCegbcI20
RD-S503を今検討してるんだけど 7倍録画してDVD-Videoでファイナライズした後は
今までのように他社機種でも普通に再生して見ることできますか?

あとDVD-RDLでもちょっと前のプレイヤーとかで再生可能ですか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 00:46:11 ID:iK5rDU4I0
東芝って将来的にブルーレイ対応機を出すんですかね??
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 01:25:39 ID:Zib1rchI0
>>767
DVD-Videoで焼けないし、他社機で再生もできない。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 02:44:55 ID:lj/iPHcb0
>>768
出さない

って断言できる関係者から聞いたけど
それをここで書いちゃうとブルーレイを熱望してる人に叩かれちゃうから
出すかもしれないねって言っておく。

俺も出してほしいと切に願ってる一人なんだけどね。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 02:47:48 ID:cONGiPdf0
>>770
買おうかどうしようかボンヤリ店頭で見てて、漠然と「なんで芝はBD出さないんだろう・・」って思ってた

たった今、やっと気が付いた
あ!撤退したんだっけ!素で忘れてた
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 06:52:31 ID:ojV71fMx0
ネットデdaビングではHDDから直接別機のDVDにコピーや移動は出来ないの?
HDDでは出来るけどDVDにすると必ずエラーがでます。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 07:56:34 ID:8ScVYJro0
>>772
選択できるということはできる。
VRモードで初期化しておかないとだめなのかもしれない。
取説に書いてあるはず。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 09:41:53 ID:L6EVuKg50
RD-XD92から東芝機以外でi-Linkムーブ出来る機種が知りたいです。
一応自分が調べたところ下記まで確認できました。

○Rec-POT
×松下機
×SHARP BD-HP1
○SHARP BD-HD以降

ただ、SHARPのBD-AV1については分かりませんでした。
A601からBD-AV1へのムーブは出来るようなのですが。

分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 10:52:33 ID:YdxmXGiN0
>>774
BD-AV1・AV10とも×というのを価格comで見た覚えがある
てか、AV1はREのみでしかも1層オンリーだし今更買う価値はないと思うぞ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 13:25:30 ID:l9l780OO0
チャプター編集で分割したタイトルをDVDにコピーしてファイナライズしたら
自動的にチャプター分割されるの?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 13:46:36 ID:ym9IETtK0
>>776
YES
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 14:59:58 ID:ds7WnRSx0
自動的にというか、チャプター分割情報がそのままコピーされる。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 17:28:19 ID:O+pDwJy70
>>773
全てクリアしてるんだけどね
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 20:38:40 ID:iK5rDU4I0
>>770
どうもです。最近HDDレコーダ(アナログ)が壊れたのでこれを機に
デジタルに移行しようと思ってるんだけど、急だったんで事前にいろんなTVや
レコーダの調査なんてしてなくて、とりあえず外付けHDDに取れる東芝がいいなーと
思ったはいいが、今はブルーレイは必要ないけども将来的に「あ、やっぱブルーレイがほしい」
なんてなったら嫌だなぁと。

>>771
撤退したしおとなしくブルーレイ対応機種を出すなんてことは…770の言うようにないんでしょうかね。
世間のニーズがどんどんブルーレイにシフトしてったら取り残される(事業撤退)しか道はないと思うけど。
SEGAがかつてサターンのライバルだったPS対応のゲームを出したように、腹をくくるなんてことはないのかなぁ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 21:02:20 ID:iLsO0zBt0
>>780
ブルーレイなんて、みんなが欲しがるものじゃないからなぁ。

昔S-VHSがあったころも一般人はVHS使ってた。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 22:07:46 ID:y/JzV4R10
とうとうS-VHS使わずにやり過ごしたな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 22:14:46 ID:sJbHpWNF0
横からすんません。ブルーレイってもうリッピングできましたっけ?
できるならブルーレイ搭載機買おうかなーなんて思うんですけど。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 22:45:46 ID:fND7E/270
E2byスカパーの番組を録画して、それのCPRM対応のDVDにダビングした後に
ファイナライズをしていたら
「予期せぬエラーが発生しました」が出てしまったorz
何とかなりませんか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 22:47:53 ID:lj/iPHcb0
>>780
自分も悩んでたんだけど、どうせ次にレコーダ欲しくなるころに
ブルーレイもっと安くなってるだろうと思って、ずっと使ってた東芝を結局買った。
結果、つべこべ言わず早く買っておけばよかったと思った。

東芝を今まで使ったことがない(東芝の良さを知ってるから買おうとしてるわけではない)のなら
別に東芝じゃなくてもいいんじゃない?


>>783
さすがにそれは自分で調べたら?
スレ違いもいいところ。

たまにそういう系の質問してくる人がいるけど、
ここではNGだよ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 22:48:14 ID:fND7E/270
RD-X7です

787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 22:49:24 ID:PCAlprhP0
RD-E302を使用しています。
TS録画したコピワンのタイトルを
2枚のDVD-RAMに分けて焼くことは可能でしょうか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 22:51:57 ID:sJbHpWNF0
>>785
そうだね。スマンかった。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 22:54:36 ID:iK5rDU4I0
>>781
確かに。現時点では自分には必要ないけど、さっき書いたように後から
「やっぱブルーレイにしときゃよかった・・・」
って後悔するのが怖い。けども、かと言って対応機を買ったら買ったで使わずに5年くらい経って
結局次の機種に行くなんて事もあるかも(^^;
まぁ、ブルーレイはプレイヤーとして使う事もありそうなんだけども。

S-VHSは自分の周りには使ったことがある人すらいないw
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 23:05:17 ID:yeWPfzk0O
ブルレイは3D対応のプレーヤー買うからレコじゃなくていいや
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 23:25:38 ID:yEMbHIkB0
>>787
可能
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 23:26:25 ID:yEMbHIkB0
>>784
電源入れ直してもDVD読めない?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 23:32:18 ID:PCAlprhP0
>>791
レスありがとうございます。
可能なんですね。もう一回説明書を熟読して挑戦してきます!
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 23:39:47 ID:8r9X8+1o0
RD-X7でダビ10対応済みなのですが
毎週録画してる番組はいつもはダビ10なのに
たまにコピワンになるときがあるのですが
なぜなのでしょうか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 23:56:12 ID:yEMbHIkB0
>>793
3倍速以上のRAMが必要。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 00:27:36 ID:KVQDDBTX0
>>789
そればっかりは個人の考え方によるんだけど、
DVDもロクに使わない俺にとっては、この先当分後悔の予定はないかな
HDDで撮って見る分には、何にも変わらないし

S-VHSは単純に高画質になったので、乗っかりましたけど
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 02:42:05 ID:B/ImYKTjO
>>796
君みたいなタイプに答えられても参考にならないから
そういうときは黙ってようぜ

いくら個人の考え方でも、君は今回に限っては回答者としてお呼びでないよ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 03:57:16 ID:y/ZF2SZC0
さて、>789にレスできるのは予知能力者だけとなりました
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 07:01:58 ID:PL4cNU/y0
>>784
東芝以外の他機種で読んでみな。
読めることがある。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 11:25:23 ID:GLYVGBSO0
確かにDVDか?ブルーレイか?

と迷ってる人に

「俺はDVDは使わないからブルーレイ買わなくても後悔はない」

っていう意見はなんの参考にもならないね。
あっそう としか言いようがない。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 12:15:39 ID:iPCWCJ+o0
後で絶対後悔する性格の768はブルーレイ機種を買ったほうがいいと思う
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 17:13:54 ID:t+NuwIS+0
今までパナソニックのVHS一体型のレコーダーを使ってたんですがこれのDVDが壊れてしまい
HDDにまだDVDにダビングしていない番組がたくさんあります。
今回は東芝のRDS303を買ったんですがこれで前のレコーダーのHDDに入ってる番組をDVDにダビングすることは
可能でしょうか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 17:20:28 ID:9v4rlNv20
アナログなら再エンコすれば出来るだろ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 17:24:14 ID:t+NuwIS+0
再エンコって何ですか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 17:28:31 ID:t+NuwIS+0
あとデジタルチューナー内臓のレコーダーを買ったらB-CASカードがついてますよね?
あれで登録をしなかったらNHKのBSを見てる時にメッセージが出るそうなんですが
RDS303でデジタルチューナーで見ないでアナログチューナーでNHKのBSを見ることはできるんでしょうか?
806802:2009/04/23(木) 17:33:33 ID:t+NuwIS+0
ちなみに前使っていたDVDレコーダーはアナログです。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 17:42:31 ID:F9oWmJss0
少し調べて、その後文章をまとめて書かないと見辛い
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 17:56:49 ID:Su7CadCX0
どうしてみんなサポートセンターに電話しないの?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 18:09:48 ID:y/ZF2SZC0
NHKにB-CASカード登録すりゃいいじゃん
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 18:22:31 ID:t+NuwIS+0
>>809
そうですね。
ありがとうございました。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 18:33:45 ID:fOIRwHxp0
>>802
パナ機の映像出力をRDの外部入力に接続
RDのクイックメニューで録画画質設定
RDのチャンネルを外部入力にして録画開始
パナ機で再生開始。
RDのクイックメニューで録画終了時刻設定。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 18:35:26 ID:fOIRwHxp0
>>803
S303はBSアナログチューナーを内蔵してないから無理。
パナ機でBSアナログ見たらいい。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 18:53:15 ID:t+NuwIS+0
>>811>>812
ありがとうございました!
RDのいろんな初期設定をする前にこの>>811の作業だけすることは可能でしょうか?

あともう1つ別の相談なんですがRDの説明書読んでるんですが、アンテナ線を接続する時に
BSのアンテナ差込口があるテレビ用の接続方法しかかいてありません。
アナログテレビ(昔の箱型)はアンテナ差込口が1つしかないんですが、この場合はアナログを見る特は
アナログのアンテナ線を差し、BSデジタルを見る時はBSデジタルのアンテナ線を差すしかなんでしょうか?
いろいろとすいません。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 20:01:38 ID:y/ZF2SZC0
>813
なんか使ってる用語見ると色々勘違いしてそうだな
質問意図に関わる放送種類は地上波(アナログ、デジタル)、BS(アナログ、デジタル)の4種類
テレビはデジタル一切対応してなさそうだからアナログの地上波のみかBSにも対応してるかで違う
テレビはBSアナログチューナーある?
あるのにアンテナ端子一つしかないなら(そんな機種あるのかな?)地上波とBSを一本にする混合器用意して使う
無いなら地上波だけ繋ぐ

BSデジタルはRDのチューナーで受信してテレビでは外部入力として見る
815813:2009/04/23(木) 20:23:43 ID:t+NuwIS+0
>>814
すいません。アンテナの件は解決しました。すいませんでした。

あとRDのいろんな初期設定をする前にこの>>811の作業だけすることは可能かどうかというのは
どうでしょうか?

816813:2009/04/23(木) 20:41:11 ID:t+NuwIS+0
他のとこで相談してみます。
ありがとうございました。
817813:2009/04/23(木) 21:12:14 ID:t+NuwIS+0
やはり教えて下さい。
>>802の質問なんですが、古いレコーダーのHDDから新しいDVDレコーダーのHDDにダビングすることって可能ですか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 21:23:27 ID:KT95W9BP0
あぼんばっか
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 21:27:58 ID:rQuXBKlZ0
>>817
バカには無理だから。

煽りじゃなくマジレス。

バカには無理だから。

100mを10秒切る速さで走ることができる者もいれば
20秒以上かかる者もいる。できない者にはできない。
どんなに頑張っても無理なものは無理。

バカには無理だから……。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 21:37:56 ID:U9B88gG90
>>817
>>811
手元に現物があるんなら可能かどうか自分で試してみればいいじゃない
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 21:54:07 ID:IRhLk8r60
>>817
できる。
S端子ケーブルと音声ケーブルで接続して外部入力を録画。
当然、画質は劣化する。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 22:14:33 ID:ld1z2Kbg0
NGワード:「教えて下さい」
823817:2009/04/23(木) 22:15:57 ID:t+NuwIS+0
自分の古いレコーダーはHDDとVHSが使える状態です。(DVD部分が壊れてます。)
これで新しいDVDレコーダーを使って1番きれいにDVDにダビングできる方法はどれでしょうか?
・古いHDDから新しいDVDにダビング
・古いHDDから新しいHDDに入れてからDVDへダビング
・古いレコーダーでHDDからVHSにダビングしてVHSからへDVDダビング
DVDはDVD−Rにダビングしたいです。だからダビング後は編集できません。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 22:31:29 ID:PczOivJp0
めんどくさい奴だな
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 22:40:13 ID:GLYVGBSO0
>>823
古いレコーダーで全部再生して、それを君の頭と心のDVD-Rに焼き付けておく。
きっとどんな機械を使うより、綺麗に残ってると思う。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 22:40:29 ID:IRhLk8r60
>>823
古いHDDから、S端子映像ケーブルで、新しいHDDに実時間かけてダビング(再生したのを録画しなおし)
新しいHDDで編集
新しいHDDから新しいDVDに高速ダビング
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 22:53:44 ID:TiCZj0+IO
>>823
VHSにダビングは論外だろwww
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 23:03:38 ID:dXtcylCY0
>>820
昔は失敗してもやり直せばよかったけど、
いまはコピワン、ダビ10のせいで
場合によっては取り返しつかなくなるから、
やってみろで片付けるのはちょっと酷な気がするわ。
まぁそもそもパナ機ってのがなんだかわからないから、
答える方も正確に答えられるはずもないけどな。

829817:2009/04/23(木) 23:50:33 ID:t+NuwIS+0
>>828
古いDVDレコーダーはアナログのEH75です。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 23:51:55 ID:u7KQQg/W0
VHSは保険だな。やり直しのきかないコピワンソースを扱うなら、一度VHSに落としておくのはありだ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 23:53:24 ID:JDeY6oUf0
S端子映像ケーブル+赤白音声ケーブル 接続 でダビングする方法しかない
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 23:59:20 ID:PczOivJp0
既に何人も回答してるのになんでスルーなんだこいつは
833817:2009/04/24(金) 00:34:45 ID:HWb5JNwW0
>>832
いえいえスルーはしてません。
自分の情報がちょっと足りないみたいなんで。

前のDVDがアナログでそれを新しいデジタルのDVDレコーダーにダビングしてもコピーワンスとかの
問題がでてくるのでしょうか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 00:46:13 ID:h88I1Xhv0
コピーワンス信号はNTSCのヘッダに格納されてるので、ごにょごにょな方法使わないと
どこまでも付いてくる。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 00:50:54 ID:/pGtNZmI0
アナログ放送を録画したものにコピワンとか関係ない
ってかいい加減放置してもいい流れなのに逆にレス増えてるな
しかも余計混乱させるレスがw
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 00:51:21 ID:vdNi0fg30
>>833
画質のことを考えるなら、
「古いレコーダーのDVDを修理」というのも視野に入れるのもありかも。
前の録画がアナログならコピーワンスとかは関係ないよ。



X8についての質問です。

マジックチャプター入りにしたTSタイトルのチャプター位置微調整の後、※
おまかせプレイリストを作り、HDDにVRダビング、その後DVDに移動してるんだけど、

※の部分で編集ナビを一度終わらせて、見るナビからおまかせプレイリストを作って
またダビングするのに編集ナビ・・・と押すのが面倒くさくてしょうがない。
何かもっといい方法はありますか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 01:54:54 ID:I5rTjffe0
X8を使用してます。
ノーマルのスカパーをREで録画して
DVD-R DLにビデオモードで録画したいのですが
できません。
取説みても出来るって書いてあるのですが
(45ページに書いてあります)
どうしたら出来るのでしょうか?
ダビングを選ぶとフォーマットしろと怒られます。
フォーマットしようにもVR HDの二つしか選べません。
そもそもビデオモードはフォーマットしなくて良いと
書いてあるしDVD-R DLもビデオモードはフォーマット不要とあります。

東芝のFAQも見ましたが
DVD-R DLは使えますか?
使えます。
しか書いてません。根本的な問題としてDVD-R DLは
ビデオモードを使えるのでしょうか?
DVD+R DLの間違いじゃないかと思うのですが
試しにつっこんでみたらDVD-Rと認識されるようです。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 02:08:21 ID:1hU9TQ4r0
>>837

まぁ落ち着きましょう。

スカパーの番組を録画するときに、「DVD互換(入)」に設定してありましたか?
そうでない場合は、Videoモードでは記録できないので、X8はVRモードで記録しようとして、DVDのフォーマットが要求されます。

DVD互換(入)に設定する方法は、RD-X8マニュアルA操作編47ページ下側を参照してください。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 02:09:27 ID:84s3wBcS0
>>837
どこのチューナー?
HUMAXならコピワン出力だからCPRM対応媒体をVRモードで初期化しないとダビングできんぞ。
840838:2009/04/24(金) 02:18:55 ID:1hU9TQ4r0
補足

既にDVD互換モード(切)で録画してしまった番組は、"高速そのままダビング"ではVideoモードではDVDに記録できないので、
番組を録画しなおすか、録画済番組を"画質指定ダビング"してください。

詳細は、RD-X8マニュアルA操作編154ページ右上の『DVD互換を「切」で録画したタイトルを
DVD-R/DVD-RW (Videoフォーマット) にダビングする』をご覧ください。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 02:19:28 ID:I5rTjffe0
>>838
DVD互換は入りになってます。
っていうかDVD-Rにはその番組はビデオモードで
ダビングできます。スポーツ番組なのでカットしたくないので
できれば二層で残したいのですが・・・

>893
DXアンテナ(松下製です)
とうぜんコピワンではありません。

ディスクはTDK製です。
レスからするとDVD-R DLはビデオモードでダビングできる
と言うことでしょうか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 02:39:55 ID:1hU9TQ4r0
>>841
ちょうど手元にTDKのDVD-R DLディスク(CPRM, x2-x8)が1枚あったので試してみました。

ソースはノーマルスカパーで録画したJ2サッカー番組。(4.6Mbps, DM1, 150分)

簡単ダビングを行おうとしたところ、確かにVideoモードでのダビングの選択肢がグレーアウトしていて、選択出来ませんでした。

編集ナビからの通常のダビングを行おうとしたところで、予約録画の時刻が近づいたので、操作が中断されてしまいました。
(番組は推して知るべし)

明日また試します・・・・
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 02:45:15 ID:I5rTjffe0
>>842
試して頂きありがとうございます。
多分同じディスクだと思います。

番組の情報も見てみましたがちゃんとMPEG2 DVD互換入(主)
とあります。CPRM信号も入ってません。

DVD-R DLはVRモードでしか録画出来ないんじゃないかと思うのですが
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 04:13:36 ID:wuQ4GNtW0
>>833
画質をなるべく劣化させたくないなら
EH75のDVDドライブを修理→303でフォーマットしたDVD-RAMをEH75に入れてダビング
→S303にRAMを入れて303のHDDにコピー

それ以外では他の人も書いているように、
EH75で再生→外部出力→303外部入力で実時間録画するしかない
iLinkケーブルやLANなどでは移動とかはできない
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 04:17:08 ID:v/9phrIW0
今S600持ってるんですけど、IEEE端子がついた他の東芝機種に繋いで、
映像のキャッチボールみたいなことは出来ないんだろうか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 04:17:20 ID:wuQ4GNtW0
>>836
よくわからないが今は編集ナビを呼び出してチャプター調整してるならおすすめは
通常再生でタイムバーを出しながらチャプター微調整
(チャプター位置でチャプターボタンおすと結合できるコマ送りで再分割とか)
→見るナビでおまプレ作成→見るナビから簡単ダビング でいいのでは
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 04:18:59 ID:wuQ4GNtW0
>>845
相手(機種)しだいでできる
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 04:25:34 ID:v/9phrIW0
>>847
ども
できるんだぁ、「D-VHSに出来ます」としか書かれてないから困ってた
(今時、D-VHSって・・・)

寝室とリビングに繋いで、どちらかで撮った番組を好きな方で見る・・・といった使い方は現実的なんでしょうか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 04:35:46 ID:/pGtNZmI0
>848
S600は出力しかできないのでS600以外で録画したものはS600へ移動できない
S600はダビ10対応して無いのでS600で録画したものは他機種へ移動すると残らない
ってことでキャッチボールはできず好きな方で見るってのも無理
850838:2009/04/24(金) 04:38:19 ID:1hU9TQ4r0
>>843

編集ナビから試したところ、ちゃんとVideoモードでDVD-R DLにダビングできました。

編集ナビにてダビングしたいタイトルを選択して「決定」ボタンを押し、出てきたメニューで「DVD Video作成」を選択してください。
あとは画面表示に従って操作してください。


簡単ダビングでDVD-R DLでDVD Video作成不可というのは、どうやらバグっぽいですねぇ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 04:42:31 ID:v/9phrIW0
>>849
むぅ・・無理か・・
移動しか出来ないとか、一回出したら差し戻せないってのはかまわないけど、
一方通行なのは致命的だなぁ

ネットdeダビングって手段でも同じ?
こっちはLAN端子で、説明見てると出来そうなんだけど・・
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 04:47:58 ID:v/9phrIW0
レビューとかよくよく読んでみると、実時間とあまり変わらない速度っぽい、意味ねぇかも
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 04:56:48 ID:/pGtNZmI0
>851
コピワンはネットdeダビング不可
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 08:51:36 ID:I5rTjffe0
>>850
ありがとうございます。出来ました。
編集ナビって言われるからダビングを選ぶのばかり
思ってました。DVD VIDEO作成でもコピーできるのですね。

簡単ダビングでDVD-R DLのビデオモード作成
編集ナビのダビングでDVD-R DLのビデオモード作成

はバグで作成できない。と言うことのようですね。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 10:25:22 ID:YQopGcN+0
>>854
DVD-Video形式でDVDを作成する場合は
編集ナビのDVD-Video作成で行うと言う認識の方が良いのでは
そのための独立メニューなんだし
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 13:22:48 ID:XDJI2GhQ0
RD-XS38のリモコン(SE-R0187)が壊れて
新しいのを買おうとしたのですがどこも売り切れ
で買えません。
型式が違っても問題なく使えて購入できるリモコン
ありますでしょうか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 13:25:29 ID:rq3YPW7j0
>>856
( ´∀`)つ【学習リモコン】

学習リモコンのおすすめは?その24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234774479/
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 13:53:07 ID:XDJI2GhQ0
>>857
ソニーの510Dを買ってみる事にします。
どうやってボタンに記憶させるか分からず不安ですが
これも勉強ですね。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 14:10:16 ID:I5rTjffe0
>>855
そうかもしれません。
このバグですがなんで放置されたままなのかわかりました。
やはりDVD-R DLのビデオモードは使い物にならないですね。

自分の持っている機器に入れてみましたがまともに再生してくれるものが
ありませんでした。

RD-X5 読み込まない。ディスクを認識しない。
DVR-550DX(divx再生用)再生はするけど二層切り替えで停まる。
DVR-710H(パイオニアのレコ)ディスクを認識しない。
4年前のポータブルDVDPでも認識されません。人の家でみたりあげたりするのは
無理のようです。

かなり新しいプレイヤでないと駄目なようでそれならVRで録画しても
問題ないわけで誰もこのモードを使っていないのでしょうね。
DVD+R DLをサポートしてもらいたいですね。

以上お騒がせしました。東芝に報告しようかと思ったのですが
どーせ誰も使っていないだろうし自分も使いそうにないのでやめときます。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 14:23:09 ID:adQVuhA40
しらんがな
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 14:25:25 ID:YQopGcN+0
>>859
違った側面から話をすれば
(RDにおける)DVD-R DLの安定性?(信頼性?)が三菱製一択らしいし
不安定というか扱いづらい媒体なのかも
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 15:08:57 ID:GePgk5k/O
三菱、他国産、海外問わず
時々一層と二層の切り替え辺りで録画エラーやブロックノイズ、再生不可になるんだけど…
不安定の一言で済まさないでほしいにょろ(´・ω・`)
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 15:12:43 ID:DWbfa+Ek0
DLが駄目だってのはソフトレベルの話じゃなくてドライブのファームの問題でしょう。
RDに限らず積んでるドライブが悪いんじゃないかと。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 16:04:49 ID:ZAv+a6b3O
>>848
仮にiLINKが双方向だったとしても実時間ムーヴになる

> 寝室とリビングに繋いで、どちらかで撮った番組を好きな方で見る

それやりたければDLNAサーバ〜クライアント構成にしていくことを考えたらいい
RD買い足せるならネットdeサーバHD搭載ものでおk
各部屋のクライアントはDTCP-IP対応のTV(レグザやBRAVIAなど)やDMA。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 16:18:01 ID:DDSPMzAN0
>>859
で、あんたの試した機種は正式にR-DLに対応してて読み込まないのかい?
866817:2009/04/24(金) 16:43:55 ID:HWb5JNwW0
みなさんいろいろと教えて頂きありがとうございました。

>>844
EH75を修理に出せば1番いいんでしょうけどお金もかかりますし、HDDの中身が消されてしまう
可能性もあるので外部入力でやってみたいと思います。

自分はDVD-Rに録画したいんですがEH75から移す時に直接DVDにダビングするのと一度HDDに入れてから
DVDにダビングするのでは画像劣化に違いはあるのでしょうか?
それと前のLPモードで録画してる番組は同じLPモードでダビングした方が劣化は少ないでしょうか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 18:59:58 ID:AVLVMJOU0
>>858
機能的にはソニーの学習リモコンが一番なんだが、すぐに故障する。
3台目が故障したときに諦めた。
同一機種ではなくても同系統RDのリモコンなら使えるんじゃないか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 19:01:25 ID:amLC3rRkO
お願いします

機種:RD-X3
 「予期せぬエラーが発生しました」
というメッセージが出て、リモコンでの電源オフができません。
 それならばと、「本体の電源ボタン長押し」をしましたが、同じメッセージが出て電源オフできません。
 受付ける機能はチャンネル切り替えのみの状態です。
 どうしたら良いでしょうか?お願いします。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 19:04:11 ID:5pMF1l5c0
>>868
本体の電源ボタンを20秒くらい押し続けた?
だめならコンセント抜くしかないでしょ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 19:23:44 ID:amLC3rRkO
>>869
ありがとうございました。それはしました。でもダメでした。

>>868
ですが、
コードを抜きました。
「ディスクに問題があり再生以外できません」
となったため、仕方ないので、初期化しました。
ありがとうございました。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 19:46:22 ID:DDSPMzAN0
>>869>>870
長押しは1分ぐらいやるもんだ。
次から気を付けな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 19:50:17 ID:h88I1Xhv0
S502からS503にiLinkダビングしてたら、S502の方は動作終了で普通に終わったのに、
受け側のS503は「録画できる信号がありません」というような表示が出て
ラスト数秒が欠けてしまった。何度もiLink使ってるのにこんなことは初めてだ。
同じような経験した人いる?

あと、TSEでリアルタイム録画すると時々フレームドロップするような。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 20:13:06 ID:dw+NcEw+0
RD-S600を使ってるんだけど、突然入力切替ができなくなった。
通常のリモコンもシンプルリモコンの入力切替ボタンを押しても反応なし。
でも他の操作は問題なく動いてる。
再起動してみたけど不具合は継続中。どうなってるんだこれ。

リモコンの入力切替ボタン以外で入力切替できる方法ってないんだっけ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 20:21:10 ID:AVLVMJOU0
>>873
ネットdeリモコンは?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 20:30:26 ID:dw+NcEw+0
いまやってみたけどダメだった……
どうも本体そのものが入力切替できなくなってるっぽい。
ファームウェアを最新版だし、今日になって変えたわけでもないんだけどなあ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 20:33:24 ID:5pMF1l5c0
>>875
チャンネル変更はできる?
録画準備中とか録画中で変更できないとか。
電源入れ直してみた?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 20:35:16 ID:h88I1Xhv0
何かあったらとりあえずコンセント抜いてみる
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 20:40:48 ID:/pGtNZmI0
>856
http://toshiba-le.com/shop/remocon_dvd.htm#recorder
録るナビボタンついてるリモコンなら代用できるはず(俺はRD-X5,RD-XS57で相互利用してる)
最近のは録るナビボタンなくなっちゃったんで注意
ボタン配置が機種毎に微妙に違うんで慣れてると苦労するかも
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 21:06:19 ID:pvAz6r22O
今日、おまかせ自動録画について気づいたんですが、ちゃんと設定してても日テレ系列の番組だけ録画されてません。
番組や時間指定ならちゃんと録画するんですけど…
880873:2009/04/24(金) 21:06:35 ID:dw+NcEw+0
自己解決しました。
W録?の設定で入力切替ができなかったみたい。
録画動作自体はしていなかったので、他に問題があったのかもしれないけど。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 21:38:41 ID:/pGtNZmI0
外部入力は録画するのにREが必要なのでREでしか選択できなくなってる
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 22:34:18 ID:EejU3Vca0
優先設定で失敗報告
9時と10時の番組をどちらも優先度普通に設定
野球延長になっても後の番組が優先されるだろうから同じ優先度でいいや!
と思ってたら、10時の番組が録画開始されなかった。
きっちり60分延長で開始時刻が同じになった場合は前の番組が優先されるみたい。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 00:17:55 ID:beVhE9Uq0
rd-xs37を使ってるんですが
録画画質が勝手に低レートに変更されている時があるんですが、常に固定させる方法はありますか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 00:47:08 ID:RJVMXIS40
>>883
クイックメニューの画質設定5種類×2を全部同じに設定しておけば固定。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 02:19:24 ID:VhMbH1BW0
>>884
いや待て、ぴったりかもしれんぞ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 03:10:12 ID:VYFVjO+U0
機種:RD-E301

時間帯が続いている番組をうまく録画予約する方法ってないでしょうか?
例えばチャンネルは同じで、10時〜10時半の番組と10時半〜11時って番組を両方TSで録画したいんですが。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 04:21:06 ID:JTPtAP2k0
>>886
できるよ。
警告無視して予約すればいい。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 06:57:40 ID:xcGsHl1u0
機種:RD-XD72D
OS:winXP SP3
JAva バージョン6 アップデート13
現象:サムネイル一覧で、詳細サムネイルを表示したところ
表示されるチャプターと表示されないチャプターがある

 表示されないサムネイルは、空白状態です
 録画した複数の番組から集めたタイトルで、見るナビですべての
詳細サムネイルは表示済みです
同じタイトルからダビングしたチャプターなのに、表示されたり
されなかったりするのがよくわかりません
何らかの操作を行えば解消するものなのでしょうか。
889883:2009/04/25(土) 07:08:30 ID:u3TwpOe30
>>884
ありがとうございます。早速お好み設定をすべてSPに変更しました。

そもそもどのような場合に設定が勝手に変更されてしまうのでしょうか?
最初は残り時間が少なくなると勝手に低レートになるのかと思ったんですが
残量が十分でも変更されてしまったので理由がわからないです。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 07:20:27 ID:J2oGo9WPO
E303でテレビを見ている最中に番組表から予約したとき
途中で録画停止できますか?

停止ボタンを押しても止まりません。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 07:47:26 ID:uYe5FRM5O
録画してるモード(TS1・TS2・VR)に切り替えて停止ボタンを押せば?
結局、停止ボタン→決定ボタンを押さないといけないのだから…
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 10:32:58 ID:39ltitzc0
画面の右端に 黄色の i マークが表示されます
何かしらインフォメーションがあってそれを見れば
黄色の i マークも消えるだろうと思っていますが
見かたがわかりません おしえてください

機種はRD-S300です
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 10:34:29 ID:7Ta6wBbZ0
>>889
録画モードボタンを押すと変わる。
何かの拍子に間違ってボタンを押したんだろう。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 10:39:58 ID:7Ta6wBbZ0
>>892
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_window027.htm
[質問]
テレビ画面に右上にiと表示されています。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 11:02:52 ID:39ltitzc0
>>894
ありがとうございました
助かりました
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 13:36:29 ID:9sFv0pKk0
コピーワンスの番組をDVD−RWに移動しようとしているのですが
「チャプターが短すぎるため移動できません」となります。
チャプターの長さは短くても1分以上ですがなにがいけないのでしょうか?

ちなみに、複数のオリジナルタイトルを結合していて、その中で複数のチャプター分割
チャプターを組み合わせてプレイリストを作成していて、そのプレイリストをDVD−RWに
移動しようとしています。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 14:26:38 ID:ZOQb1e3H0
>>896
適当に録画して、何分まで短いのがいけるか試してみたら?
オリジナルならいいのか、単一タイトル内ならいいのか、とかも試してみるといい。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 14:28:29 ID:ZOQb1e3H0
タイトル結合やチャプター結合してるなら、内部的に短いチャプターが存在してて怒られてるのかもしれんね。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 14:31:38 ID:9sFv0pKk0
自己解決しました。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 14:34:54 ID:9sFv0pKk0
途中で書き込みしてしまいました(汗

自己解決しました。
>898のとおり、短いタイトルを結合していたのを忘れていました。
その部分以外でプレイリストを作って移動させたら、エラーが出ませんでした。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 14:35:59 ID:ZOQb1e3H0
自己解決しても、原因や対処方法を書いておけば、みんなの役に立つ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 14:37:17 ID:ZOQb1e3H0
おっと、書き込んでたか。
>>900
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 14:56:54 ID:6I2bAaHa0
RD-S303を買って後悔したことはありますか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 15:43:31 ID:7Ta6wBbZ0
>>903
i.Link端子がない
HDD容量が少ない
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 16:10:00 ID:+5DKntv60
>>903
少しくらい高くてもいいから、もっと早く買えばよかったと後悔しました。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 16:12:38 ID:S3ng1vIt0
逆にi.Link転送要らなかったり撮って見派の人には安いしお買い得だよね
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 17:39:36 ID:6I2bAaHa0
>>905
それだけ使い勝手がいいってことですか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 17:45:35 ID:nEU4/I1e0
使い勝手じゃなくて、HDD/DVDレコの便利さだろう。
俺はRDの使い勝手がいいから、他社レコに乗り換えられずにいるけどな。
当然、BD搭載RDを待ち望んでいる。俺だけじゃなく沢山いるはずだ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 17:48:57 ID:6I2bAaHa0
>>908
けっこう故障の話とかありますが、故障した事ありますか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 17:51:56 ID:3rqRGXVD0
>>909
ポピュラーな故障箇所はDVDドライブとHDDだけど、
基本的には売り上げ台数と故障件数は比例するものだから、
あんまり先入観持たない方が良い
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 18:04:36 ID:nEU4/I1e0
>>909
RDはかれこれ6台購入、現在3台現役。
RD-XS41、X3、X5のDVDドライブを交換した。
ハングアップは何度か経験してるが、HDDや内容が壊れたことはない。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 18:11:30 ID:6I2bAaHa0
>>911
DVDドライブの交換ってどのぐらい費用かかるんですか?
HDDに入ってる映像に支障は出ませんでしたか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 18:12:37 ID:3rqRGXVD0
>>912
3万くらいで、HDDには直接関係してこない
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 18:17:38 ID:nEU4/I1e0
>>912
2台は1年以内だから無料、1台はビックカメラの長期保証で無料。
全部出張修理で修理時間は30分、HDDの内容は無事。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 18:25:19 ID:nEU4/I1e0
で、俺からのアドバイス。
長期保証必須。何度でも無料になる店で買うこと。
ヨドのような1回限り無料のところもあるので要確認。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 18:31:12 ID:4LP7nMDW0
>911の機種は悪名高い芝ドラ世代、今はあのような不具合はあまり無い。
自分もその世代を2台買ったけど、1年以内に合計で5回はドライブ交換してる。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 18:36:41 ID:nEU4/I1e0
XS41だけだよ、東芝製のDVDドライブは。
X3とX5のDVDドライブは松下寿製
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 18:56:05 ID:4LP7nMDW0
そっか、間違えたかゴメン
数字二桁の型番でxs3-とxs5-も前期芝ドラだから勘違いした。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 20:12:13 ID:JHUJW/z70
こんばんは。
先輩方、S600にTS録画したBshiのコピワン番組があるんですが
何とかしてブルーレイに焼きたいと思っています。ブルーレイはパナソニックのBW850です。
ilinkで直結してみましたが、どちらも反応せず、何もおきませんでした。
どうやったら移せるでしょうか?ご教授下さい。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 20:36:22 ID:6I2bAaHa0
RDS303って今録ってる番組を再生して見ることってできないんですか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 20:38:14 ID:nEU4/I1e0
>>920
条件はあるができる。VR&TS2録画中はTS再生できない。
W録ボタンを何回か押して録画してるモードを選択。
タイムスリップ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 20:45:58 ID:6I2bAaHa0
うわー不便ですね
DIGAは普通にできたんですけど。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 20:47:50 ID:qbTwHwWE0
>>922
だよ(*´・д・)(・д・`*)ねー、私も買ってから知った、不便
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 20:50:00 ID:S3ng1vIt0
>>922
さっさとDIGA買えよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 20:52:46 ID:nEU4/I1e0
普通にって、どういうのが普通なんだ?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 20:55:46 ID:Dmes+maS0
>>919 パナBW系スレ757で回答があったように、
X8など最近のi.Link付き芝機に一度ムーブして、そこからもう1度パナBDにムーブでOK。
俺の場合はS600→X7→BWへ。ムーブの際は頭とけつの数秒が切れるのでダミー画像を前後に結合しておくと吉
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 20:59:51 ID:z2u8VSxOO
>>926
有難う御座いました。やはりその方法しかないんですね。
芝X5芝S600ソニーT70松下BW850と四台体制にゲーム機三台で、ラック満杯です…
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 22:03:21 ID:qbTwHwWE0
>>927
マルチ(・∀・)カエレ!!
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 22:46:25 ID:v7Dti0oR0
>>927
俺の使ってないPotを貸してやろうか?w
930926:2009/04/25(土) 23:18:11 ID:JHUJW/z70
>>929
まじですか?往復送料当方負担で、さらに薄謝進呈させて頂きます。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 23:19:22 ID:6I2bAaHa0
東芝の取説は全く理解できません。
いろいろ質問していいですか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 23:33:27 ID:nEU4/I1e0
>>931
「図解RD-Style」って本を買ってくるといい。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 23:43:59 ID:7FokjW1A0
お尋ねします。

e2やwowowはW録できますか?一契約のみで。
e2×e2 やwowow×wowowです。
e2はできそうなんですがwowowがよくわからなく。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 23:45:50 ID:nEU4/I1e0
できる
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 23:51:07 ID:mw43QmKV0
>>933
出来るよ。スクランブル解除時も、TS1/TS2どちらでもOK。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 23:54:10 ID:7FokjW1A0
素早い回答ありがとうございました。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 23:54:24 ID:6I2bAaHa0
TS録画、TSE録画、VR録画の意味が分かりません。
HDDを使う容量が違ってくるんでしょうか?
みなさんはどれで録画されてるんですか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 00:01:37 ID:Dmes+maS0
>>927 4台体制だったらBDに急いで焼かなくて、当面S600内に放置で良いのでは?
標準のS600だったらコピワンのはずだし。
*パナスレからの誘導なのでマルチじゃないのにね。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 00:09:07 ID:ikv3CvJv0
>>973
TS: 放送されてるデジタルデータをそのまま記録、MPEG2-TS形式、ハイビジョン解像度
TSE: H.264 AVC 形式で圧縮、ハイビジョン解像度のまま
VR: MPEG2-PS形式、従来アナログ解像度に圧縮
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 00:11:58 ID:ikv3CvJv0
TS: 容量でかい
TSE: 容量小さくて奇麗だが、互換性がなく他社機で再生できない。
VR: 容量小さいが、画質の劣化が激しい

どれを使うかはひとそれぞれ。
いろいろ録画して自分なりに決めるしかない。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 00:20:57 ID:dSH0MwJ80
>>940
他社機で再生できないというのはDVDにダビングした後の話ですか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 00:27:45 ID:ikv3CvJv0
>>941
YES
TSをTSのままDVDに焼いても同様に再生できない。
他社機で再生したいならVRしかない。当然デジタル放送はCPRM対応機器じゃないと再生できない。

他には、
TS: i.LinkでBD機などにムーブできる
TSE/VR: i.Linkムーブできない
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 00:40:01 ID:dSH0MwJ80
みなさんはどれでよく録画されますか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 00:42:26 ID:ikv3CvJv0
VRのMN4.0/M1を多用してる。
ドラマをCMカットしてDVD1枚に3話入るから。1クールでDVD4枚。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 00:56:03 ID:dSH0MwJ80
MN4.0/M1ってSPモードですか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 00:57:42 ID:ikv3CvJv0
SPはMN4.4/M2かMN4.6/M1
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 01:02:22 ID:dSH0MwJ80
変更もできるんですか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 01:02:28 ID:ikv3CvJv0
SPよりちょっと低めの画質ということ。
SPはDVDに2時間、120分まで入れられる。
CMカットしたドラマは46分なので、46*3=138分なので、SPだと入らない。
だからSPより少し低い画質を選んだ。

な? 他人の意見を聞いても真似しようとは思わないだろ?
自分の用途、目的、予算に応じて、自分なりに決めるしかないんだよ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 01:03:30 ID:ikv3CvJv0
VRは MN1.0、MN1.4、MN2.0〜MN9.2まで0.2刻みで自由に選べる。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 01:17:33 ID:dSH0MwJ80
そうなんですか。
いつ買い換えるか分からないからVRモードでとってたほうがいいみたいですね。
自分はパナソニックのアナログ使ってたものでもうちんぷんかんぷんです。
でも録画モードは分かりました!
また分からない事教えて下さい!
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 01:19:05 ID:ikv3CvJv0
素直にパナ買った方がいいだろ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 01:30:40 ID:W8t5/pwd0
いつものなりすまし君だから
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 01:31:21 ID:dSH0MwJ80
パナソニックは何か物足りなかったんで(編集機能とかいろいろと地味というか)
東芝にチャレンジしたんですがこんなに難しいとは思いませんでした。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 01:35:41 ID:ikv3CvJv0
難しく感じるのは最初だけ。すぐ慣れる。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 01:37:16 ID:dSH0MwJ80
>>954
そうですか・・・
今から取説を熟読します。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 01:39:07 ID:XUJ6JB+r0
他社の比較って難しいよな
自分の持ってる他社のとか結構古いから比較できないし、
店頭でいじり回すのも限度や制約があるし

新しく買う度に、「コレが一番だ」と思うって事は、結局慣れたらどれでも一緒と言うことなのかも
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 01:41:03 ID:2AOZgzAg0
PCにコピーしてから編集&DVD焼きすると46分ドラマがちょうどSPで3本入る。
レコのDVD焼きは焼き可能領域の9割くらいしか入れられないが
PCだと99%くらいまでギリギリ入れられる。外周部焼くことのリスクもあるけどね。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 05:21:24 ID:nNXFN1Lz0
>>957
スレタイ3度読め
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 05:27:29 ID:2AOZgzAg0
RD4台をフル活用してるけど何か?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 06:13:53 ID:+N//sglAO
何故他メーカーよりいつも図体デカいの?もう少しくらい小さく出来ないのかな?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 06:26:09 ID:Zg3w31kh0
大は小を兼ねる
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 10:20:08 ID:4fzJEWLJ0
>>960
マルチ&アンチ乙
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 12:47:25 ID:7DvvqIUZ0
質問です
RD-X8を使っているのですが、今までは普通に聞こえていた音声がプツプツと途切れるようなノイズ混じりとなりました
TV単体だと普通に音が聞こえ、HDMI接続しているRD-X8経由だとすべてプツプツとなります
解決する方法があれば教えてください
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 13:57:09 ID:A82d4ioY0
X8のネットdeナビで、DVD-Rにダビングしたタイトル(ファイナライズ未)のタイトル名を変更しようとしても
「エラーが発生した」と出るのですが、何か解決法はありますか?
前の東芝アナログ機種ではできたのですが、X8はできないのでしょうか。
タイトルは無印スカパーです。

HDDにあるタイトルは変更できました。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 13:58:02 ID:V8dpzrZs0
RD-S303です
毎週録画設定してる番組なのですが
今日見たら録画されてなくて違うタイトルのものが録画されてると思ってみたら
中身はいつも録画してるものなのですが見るナビで表示されるタイトルが
違う番組名なんです

これって直す(本当の番組名)に戻す方法とか無いでしょうか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 14:10:04 ID:W8t5/pwd0
編集ナビ→クイックメニュー→タイトル名変更
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 14:21:00 ID:dSH0MwJ80
テレビがアイワだDVDのリモコンでTVは操作できないんですか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 16:09:12 ID:ikv3CvJv0
>>964
録画中とか、録画準備中ってことはないか?
本体側がナビ画面になってるとか。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 16:10:39 ID:ikv3CvJv0
>>967
ソニーBじゃだめか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 16:22:23 ID:RP2l7uBH0
東芝製品ってよく壊れるって聞くけど、最近じゃ東芝ボンバーっていうらしいなww
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 16:34:37 ID:pmDEux1Y0
>>970
質問以外は本スレヘ逝け
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 16:48:39 ID:dSH0MwJ80
>>970
マジ・・・買ったばかりなのに・・・。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 17:08:57 ID:V8dpzrZs0
>>966
ありがとうございます
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 17:16:36 ID:O3rASJN2O
すみません、東芝のハードディスクDVDのDVDが読み込めなくなり、壊れてしまいました。
ハードディスクに入っているデーターをDVDに焼きたいのですか、どうしたらよいのでしょうか?
例えば、もう一台買ってきてハードディスクの情報を移動するというのは可能なのでしょうか?


975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 17:23:27 ID:/01iJVqt0
>>975
DVDドライブを修理交換すればいい。
アナログ放送ならネットワーク経由で他RDやPCにコピーできる。
デジタル放送でTS録画なら、i.Link経由で他RDにムーブできる。i.Link端子のある機種なら。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 17:29:05 ID:dSH0MwJ80
やっぱり東芝推奨のDVDメディアを使った方が壊れにくいんでしょうか?
パナソニックのDVDレコーダー使ってたけどすぐにDVDドライブ故障したし。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 17:40:38 ID:/01iJVqt0
海外産の粗悪媒体を使うと壊れやすいかもね。

あとは、AVラックに閉じ込めて高温維持状態だったり、
連続してDVDドライブを使用して高温維持状態だったり、
DVD媒体入れっぱなしで無駄なアクセスが頻繁してたり、
タバコを吸う部屋に設置してたり、
キッチンとつながってる部屋に設置してたり、
とかで、壊れやすいかもね。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 18:12:42 ID:dSH0MwJ80
ラックに閉じ込めてもいけないんですね
それは扉を開けとけば大丈夫でしょうか?
前のもすぐ壊れたんで心配です。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 18:23:45 ID:/01iJVqt0
>>978
熱が籠もるのが問題。
うしろの板は外してあるか?
上と左右に隙間は十分にあるか?
だめなら小型扇風機で前から強制的に送風。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 18:40:21 ID:dSH0MwJ80
上が6cmぐらいで左右が3cmぐらいづつで後ろは配線通す穴が開いてるだけです。
前の扉は開けてます。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 18:42:11 ID:/01iJVqt0
うしろに熱が籠もってよくない状態だね。
録画してるときに天板全体を触って熱くなってないか確認。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 19:23:18 ID:Lsbcldbo0
HDDレコーダーは基本PCと同じ扱いしないとダメだね、だってHDDだもん
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 19:23:42 ID:dSH0MwJ80
上をさわると熱いまではいかないけど温かくはなってます。
後ろに穴を開けた方がいいですかね?
そうすると今度はほこりが気になりますが。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 19:34:38 ID:WcKMOUeSO
埃なんてマメに掃除すればいいだけじゃん
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 19:51:29 ID:dSH0MwJ80
また質問なんですが地上アナログの番組表の上の局の表示が分かりにくいんですが
これってパソコンとつないでないと変更できないんですか?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 21:03:41 ID:4cJewkVxO
>>985
全て考えられることは自分でやってから質問しましょう
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 21:38:46 ID:P09jV8Vy0
RD-S303を買いました
ですがいざ録画しようとし1:30時から2:00時と2:00時から2:30時の録画予約をしてみようとすると
録画予約がかぶっていると出ます このように時間がぴったりの場合はチューナーひとつで録画したい
というより時間がぴったりの録画がひとつのチューナーで録画できないとなると本当にかぶった場合W録できない

という状態です。 これはデフォルトなのでしょうか 他のレコーダーでは時間ぴったりの場合ひとつのチューナーで事足りるのですが
東芝機は初めてなので戸惑っています

解りにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 22:00:07 ID:DSyNwmZN0
>>987
予約画面で、チューナ選びなおせばいいだけ。
ただ、番組の最後15秒切れてしまうから、デフォルトではW録が選択されてしまう。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 22:00:38 ID:7mSwx4bl0
>>967
>>6

※注 取説にアイワのテレビの設定は掲載されていないが、割り当てのない13番以降を試したら動作する可能性あり、
    ただしRD-XS53(アイワ未対応)以前の機種は未対応の可能性あり
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 22:03:23 ID:UlrnE6QE0
>987
予約時は選択肢からTS2で予約するを選んで予約内容設定するところでTS1に変更して登録
その直後強制的にTS2に振り替えられるなら設定メニューで振り替えの設定を1段階緩い設定にする
(項目名忘れたけど連続も振り替える厳密な設定、連続は振り替えない設定、一切振り替えない設定の3種類あるはず)
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 22:17:12 ID:v0sSYZ890
>>987
時間被りは録画が途切れるからその動作はデフォルトです
チューナーを別々にするのが推奨動作
同じチューナーで連続録画すると録画されないことも起こるみたいだから
出来るだけ別にするか時間を手動で1〜2分ずらすといいよ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 22:20:55 ID:WrMZsF7P0
時間をずらすと延長とか時間変更に追従しなくなるぞ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 22:53:11 ID:P09jV8Vy0
皆さん助かりました ありがとうございます。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 23:31:59 ID:dSH0MwJ80
>>989
ありがとうございました!
RD-S303ではアイワは16でできました!
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 23:43:32 ID:ZgvNxQ0t0
アイワの製品〜
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 00:00:13 ID:UlrnE6QE0
次スレ立ててくる
誘導するまで埋めないでね
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 00:04:58 ID:QH87QFpz0
ってなわけで立てました
>996見ても埋めずにいた人の協力に感謝します

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 138
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240758099/
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 01:21:09 ID:rbYCyUzH0
>>997
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 05:39:43 ID:FhbH5Ip20
1000ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 06:49:41 ID:xG510n9jO
      m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。