CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【13】

このエントリーをはてなブックマークに追加
852名無しさん◎書き込み中
メモ HDVRフォーマットのTS録画をPCで視聴可能にする
<手順>
DVDレコーダー側
1. TSで録画 (tseだとVLCでのみ再生できる模様)
2. 編集 不要部分を大まかに削除、(4.7Gより大きい場合は・・チャプター分け)
3. (チャプター単位で、)HDVRフォーマットで初期化したDVDにダビング<繰り返し>

PC側操作
以下の前提ソースを『C:\Documents and Settings\ABCD』にすべて置く
・DVD_disk_Id.exe →hddvd_vr_decrypt/aacskeys/DVD_Disk_id で検索して入手
・hddvd_vr_aacskeys.exe
・hddvd_vr_decrypt.exe
・aacs_aes.dll
・ProcessingDeviceKeysSimple.txt →BackupBDAV051(http://www.sendspace.com/file/37asqjから入手

1. DVDを?にセット
2. ?:\DVD_HDVR\HDVR_SOB\HR_STR01.SRO を C:\Documents and Settings\ABCD に コピー
3. コマンドプロンプトを開く
  C:\Documents and Settings\ABCD>DVD_disk_Id.exe ?:
→ disk_id: XXXXXXXXXXXXXXXX   -------------------------↓
4. C:\Documents and Settings\ABCD>hddvd_vr_aacskeys.exe ?: v XXXXXXXXXXXXXXXX
 【コマンドプロンプトのタイトルバー右クリックでコピー&ペーストが可能】
  → 20行ぐらい表示される、key.ini が生成される
5. エクスプローラでhddvd_vr_decrypt.exeをダブルクリック
  CPRM解除された free_HR_STR01.SRO が作られる
6. HR_STR01.SROを削除、free_HR_STR01.SROをリネーム&別フォルダーに移動

注)ABCDはユーザーアカウント ?はDVDのドライブ
853名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 00:09:50 ID:EoolM+SX
852は優しいね
854名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 14:30:59 ID:it6oYY+/
今日録画した奴が突然cprm解除できないんだが・・。なんで。
今までとどこが違うんだろうか?
855名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 14:38:28 ID:ZPs3N1oy
とりあえず、他にも2〜3枚リップ試してみようや
856名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 15:13:37 ID:gx7BxJth
何を使ったかな
俺もエラーが出るときに別なのを試したりする
857名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 16:56:37 ID:it6oYY+/
>855
>856
パソコンを立ち上げ直したら3度目に動き出した。
ウイルスソフトのアップデイトの関係あるのかな。
原因はよくわからないが、ありがとう。
858名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 20:28:04 ID:A6ymUQ+f
これってRWに録画しちゃったら出来ないの?
859名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 21:05:25 ID:VcnHvs1o
そんなことはない
860名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 21:16:27 ID:uHwBohum
自分は作業用RWを5枚常備してて、ダビングはそれにする
解除した後は安いRメディアに焼く
861名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 21:17:06 ID:A6ymUQ+f
解除失敗しました。ってなるんだけど・・・。
ContentsKey取得失敗ってかいてあるし・・・もうわけわかめ
862名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 21:44:49 ID:2cmtHKiQ
ASUS DRW-1814BL 1.14使用(XP Sp2)
DVDinfo,NERO Info Toolで調べてもCPRM対応になってるみたいだが、relCPRM_00664で
リッピングを試みても解除に失敗するんだよな。別のノートPC(Compaq6710b)でうまくいったから
いいんだけど何か腑に落ちないなぁ。
ちなみに、酒落やBTで落としたwindvdや、powerdvdでCPRM付きのDVDが再生出来ないんだけど、
うぬらはどうしてるのら? (検索してもろくなのが引っかからないけんど)
863名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 22:28:46 ID:CvW4/0BH
>>857
ウイルスソフトとはまた素敵なソフトをお持ちで
しかもアップデートできるんですか、そりゃ怖い。
わたしにゃそんなソフト怖くて扱えません
コワ━━━━━(゚∀゚;)━━━━━イ!!!!
864名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 22:31:54 ID:FAR5CKu/
ツマンネ
865名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 23:26:48 ID:A6ymUQ+f
スレチかもしれませんが、
CPRM対応のDVDにHDレコーダーからダビングして、PCで再生しようとしても出来ません。
使用ソフトはpowerDVD6で、InfoToolを使って見たドライブ画面がhttp://niyaniya.info/pic/img/2968.jpgです
この状態ではコピーすら不可能なんでしょうか?
866名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 23:28:07 ID:ozoCWFwr
>>865
powerDVD6のバンドル版とかなら再生できないよ
製品版じゃないと

> コピーすら

すらって・・・・
867名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 23:36:07 ID:A6ymUQ+f
>>866
なんか最初からPCに入ってました。
DVDドライバは大丈夫なんですかね?
868名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 23:37:14 ID:ozoCWFwr
>>867
ああそれは無理
CPRMは権利の問題でソフトを無料で配布するのは無理だから
869名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 23:41:20 ID:A6ymUQ+f
>>868
そうなんですか・・・買ってこないといけないのか・・・・
まぁ、危うくDVDドライバを買うはめになりそうだったからよかったけど・・・。
870名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 23:42:09 ID:ozoCWFwr
>>869
ついでにここ ↓ で対応ドライブか調べておくといい

cprmgetkey対応ドライブ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203410892/
871名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 23:43:17 ID:1XzcOQpH
>>865
うちではドライブにバンドルのPowerDVD6だけど、
設定で、VR規格を優先するってとこにチェックを入れたら、
ネット経由で何やら認証されて、再生できたよ。
CD-Keyによって、機能が違うみたい。
872名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 23:44:42 ID:A6ymUQ+f
>>870
そういうのも調べないといけないのか!ありがとうございます<(_ _)>
自分のPCのドライブって、GSA-4167Bで合ってますよね?
873名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 23:45:06 ID:ozoCWFwr
おい >>869 >>871の方法を試して報告しろ
874名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 23:45:53 ID:VUI1P8dl
外付けDVDドライブに付いてるバンドル版PowerDVDはCPRM対応だよ
単体でソフト買うよりお得かも、もちろんバンドル版としての制限もあるけど
875名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 23:45:59 ID:A6ymUQ+f
>>871
自分もアップデートやら出てきたけど、金かかりそうで断念したorz
うらやましい。
876名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 23:47:51 ID:A6ymUQ+f
まさか、ユーザー登録してないせいとか・・・関係ないよね・・・?
877名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 23:50:27 ID:ozoCWFwr
>>874
ああそれは販売価格に込みだからねCPRM権利料金が
878名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 23:56:31 ID:gDclctnQ
CPRM権利料金ってどれくらいなんだろう?
879名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 23:59:41 ID:ozoCWFwr
わからんけどベクターとか窓の杜でいくら探してもフリーはないよ・・・

3000円以下くらいじゃないかな
880名無しさん◎書き込み中:2009/04/10(金) 00:05:23 ID:X8DqEG4S
3000円くらいのドライブにも付いてるから、そんなに高くはないんだろうね
881名無しさん◎書き込み中:2009/04/10(金) 04:02:39 ID:D2zF/zZM
vro2splitでたまに一部分割が失敗するのですが、これはもうあきらめるしかないでしょうか?
タイトルと時間は合っているのですが、映像が違うものになってしまいます。

vobtoolを使っても同じ所で分割出来ません。何が原因でしょうか?

ちなみにAUC0.34(c2dec)使用でレコーダーは芝S601(RW焼)です。
882名無しさん◎書き込み中:2009/04/10(金) 11:51:32 ID:IVsNneti
>>852
遅くなってごめん
わかりやすくありがとう!
無事できました

マジ感謝
883名無しさん◎書き込み中:2009/04/10(金) 13:48:59 ID:0LgizK+v
>>852
神!!
884名無しさん◎書き込み中:2009/04/10(金) 20:25:33 ID:Fdla0vod
一応コピーして再生出来たけど、画質あんまり良くないのは何故?
885名無しさん◎書き込み中:2009/04/10(金) 22:47:39 ID:jEg4Qzym
デコード環境が違うだけだろう
886名無しさん◎書き込み中:2009/04/10(金) 23:12:08 ID:Fdla0vod
>>885
DVDドライブ変えれば高画質になるって事?
887名無しさん◎書き込み中:2009/04/10(金) 23:50:34 ID:jEg4Qzym
>>884は、たとえば、レコーダ再生とPC再生で見比べて
劣化して見えるという意味で書いたんではないの?

そうじゃなくて単に汚いなあという感想だったら、俺のレスは無意味
ソースは変わらないのでドライブ換えても良くはならないよ
画質はそんなもんと受け止めるしかない
888名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 00:14:27 ID:/6KbB5ty
HD画質で録画したのをSD画質に落としてコピーしてるんでしょ
画質は劣化するわね
889名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 00:16:42 ID:d2MS33Ep
>>884
俺は実際に見比べたこと無いけど、
一般的な評価では、AVCREC>TSE>VR だそうです
890名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 00:22:33 ID:d2MS33Ep
あ、最近の流れで勝手にTSEリップの人と解釈してレスしちゃったけど、
単に初めてCPRM解除した人が書き込んだのかな?
891名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 02:25:23 ID:0bI68bIU
>>887
そうです。

>>888
HD録画のものをDVDに写す時に、勝手にXP画質でダビングされてしまいます。
そのせいで画質が落ちてるのでしょうか?
892名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 02:47:11 ID:chaa+bhl
通常のDVD規格はハイビジョンでは無いということから説明する必要があるのかも
893名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 10:34:45 ID:0bI68bIU
>>892
どういうことですか?
DVDが悪いのでしょうか?
894名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 10:42:34 ID:RNMdGfJx
DVD規格はハイビジョンでは無い

解像度がどうしたこうした

市販のDVDビデオと比べてなんたらかんたら

ビットレートがどうした、1層だしなんたら

わかりません

という流れ
895名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 11:21:28 ID:zdQjDRVx
>>893
簡単に言うと
通常のDVD規格はハイビジョンでは無いんですよ
896名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 11:45:59 ID:J3pg7upA
16:9=ハイビジョンだと思っているんじゃね?
897名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 11:58:01 ID:N0Ot5INY
DVDのディスクにハイビジョンで記録する規格もあるけど、
メーカーによってバラバラで統一されてなく、かつ古いプレーヤーで
見られない。
CPRMですらPS2では見られないから、もはやDVDと言えるのか微妙。
898名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 12:06:53 ID:0bI68bIU
一応、HVとかCPRM対応とか書いてあるDVD-RW買ってきたんですけど・・・。
それと、テレビの画面設定は4:3になってました。
899名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 12:07:55 ID:MyGXQEIE
>>893
元の書き込み探すの面倒だけど
地デジの情報量はDVDの情報量より多いって事だけ
言っておく
900名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 12:13:14 ID:zdQjDRVx
>>898
あなたのテレビはワイドテレビじゃないの?
901名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 12:15:14 ID:0bI68bIU
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4975769345531/
すいません。多分このDVDです。
袋を捨ててしまい、確認できませんでしたが、うる覚えでこれだと思います。
902名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 12:17:01 ID:fQg/sEfZ
腹痛え
903名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 12:17:51 ID:0bI68bIU
>>900
なんか良く分からなかったもので・・・
http://www.sharp.co.jp/products/av/aquos/size03/lc32d10b/index.html
テレビはこれです。
904名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 12:31:57 ID:eBjnmAaQ
ソースは何分なんだ?
DRと比べて画質が落ちるのは当たり前だし、時間が長ければ更に落ちる。
905名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 12:34:02 ID:0bI68bIU
>>904
2分です
906名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 12:46:02 ID:zdQjDRVx
結論
HD画質がSD画質に変換されてDVDにダビングされたから画質が落ちた
907名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 12:48:39 ID:eBjnmAaQ
あ、XPモードって書いてあったな
>>906が結論だわ
908名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 12:53:46 ID:0bI68bIU
>>906
それを直す方法ってないんですかね・・・?
設定とか
909名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 12:57:30 ID:zdQjDRVx
>>908
DVDではなくBlu-ray Discにダビングする
910名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 13:02:08 ID:0bI68bIU
>>909
ということは、
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/dvd/lineup/dv-ac/spec_dv-ac72.html
↑現在使ってるHDDレコーダーです。これじゃ無理ですよね?
新しいHDDレコーダー買わないといけないってことですよね?
911名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 13:04:31 ID:eBjnmAaQ
>>910
そういう事です
912名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 13:06:39 ID:RLuy9/u0
>>901
> うる覚えでこれだと思います。
「うろ覚え」な!
913名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 13:06:45 ID:0bI68bIU
>>911
やっぱりか・・・
そしたらPCのDVDドライブも変えないといけないのか・・・orz
914名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 13:13:04 ID:RLuy9/u0
>>913
PC のスペック不足の可能盛大なので PC を新規に調達する必要が有るかも?!
915名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 13:16:00 ID:MyGXQEIE
ブルーレイも同じ手順で解除できると思ってないよね
やめたほうがいいYP
916名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 13:16:05 ID:eBjnmAaQ
>>913
最近のレコには、DVDにHD解像度で記録できるAVCREC(AVCHD)ってのがあるから、
その画質で満足できるようならBDドライブは買わなくていいよ
917名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 13:16:27 ID:0bI68bIU
>>914
まじか・・・
手持ち3万と給付金2万でどうにかできる問題じゃない・・・。

バイトするかな・・・。
918名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 13:18:42 ID:0bI68bIU
皆さんありがとうございます。とりあえずお金貯めます
>>915は、現在BDはCPRM解除不可と言うことですか?
919名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 13:20:44 ID:ucrKclR+
>>917
サイコムで買えば5万ぐらいだろ
920名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 13:22:08 ID:IZdidAb6
>>910
もとの映像を30分弱ぐらいにチャプター分けして、そのままの品質でDVDに焼けばいいよ
その作業を繰り返しPCの取り込んで、フリー化してから合体させる
921名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 13:22:36 ID:RLuy9/u0
>>918
BD は CPRM ではない!
922名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 13:26:46 ID:0bI68bIU
>>920
多分、
DVD録画時間 VRフォーマット(4.7GB時) :1〜8時間(XP、SP、LP、EP、MN)
ビデオフォーマット(4.7GB時) :1〜8時間(XP、SP、LP、EP、MN)
これが関係していて、そのままの画質でダビングすら出来ないのかもしれません・・・。

>>921
どういうことですか?さっぱりわかりません・・・
923名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 13:35:59 ID:eBjnmAaQ
>>920
XPモードで取り込んだ画質に不満があるんだから、その方法でも同じだろう

>>922
そろそろ自分で調べるクセを付けようや
924名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 13:38:46 ID:zdQjDRVx
結論
SD画質で我慢しろ
925名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 13:52:52 ID:0bI68bIU
>>923
いろいろ調べてから書き込んでますが、わからないものはわかりません。
926名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 14:00:52 ID:eBjnmAaQ
>>925
そうか
でも、BDリップは明らかにスレ違いだから、ここで聞くのはやめた方がいい
927名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 14:04:05 ID:IZdidAb6
そうか・・・、そのレコーダーはVRフォーマットとビデオフォーマットにしか対応していないんだね
ということで最大解像度が720×480、これじゃPCで録画したのと変わらないですね
928名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 14:06:00 ID:0bI68bIU
>>926わかりました。

とりあえずお金貯めてから、>>916のDVDにHD解像度で記録できるレコーダーを買いたいと思います。
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/xp25v_xp15/index.html
↑これ大丈夫ですよね?シャープ制はDVDにハイビジョン録画出来ないっぽいので・・・
929名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 14:07:39 ID:eBjnmAaQ
それでもいいけど、SHARP機でもAVCHDモードがあったはず。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232409713/
930名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 14:08:50 ID:eBjnmAaQ
あ、途中で書き込んじゃった

AVCリップを始めたらこっちのスレにおいで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232409713/
931名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 14:10:14 ID:0bI68bIU
>>929-930
本当にありがとうございます。
932名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 14:10:17 ID:1+extHYQ
>>925
お前、中山美穂のセカンドシングルだな
933名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 14:10:29 ID:chaa+bhl
そんなレアな規格薦めるより、素直にブルーレイレコーダー買わせた方がいいと思う
934名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 14:15:18 ID:eBjnmAaQ
それはそうだな
どうせ買うならブルレイ対応のレコを買った方が幸せだ
安いのなら5〜6万で買えるし
935名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 14:17:50 ID:IZdidAb6
地上派だけならSKNETのMonsterTVでフリー化するのが便利 8000〜13000
あるいはTP1を頑張って手に入れる 20000〜
936名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 14:25:52 ID:0bI68bIU
>>932
生意気ですいません

http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/br550/index.html
↑「ふつうのDVDにフルハイビジョン・・・」って書いてありますが、BDじゃなくても可能って事ですよね?
それと、ふつうのDVDにDVD-RWの表記が見当たらないのですが・・・RWは無理なんですか?
937名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 14:27:59 ID:30kgh4dw
AVCRECのことかー
938名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 14:33:27 ID:0bI68bIU
失敗したくないんで、皆さんのお使いのHDDレコーダ、オススメのHDDレコーダー教えていただけませんか?
自分で選ぶのが怖くなってきた・・・
939名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 14:36:10 ID:IZdidAb6
目的がpcでフリー化したハイビジョン映像を扱うことなら、
PC側の追加投資のほうが安上がりですよ
940名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 14:40:06 ID:0bI68bIU
>>939
目的は、高画質の映像をパソコンに残したいんです。
形式変換して、容量軽くするのもしたいんです
941名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 14:47:51 ID:Q9VFskKB
>>940
ウチは三菱BZ200で自分用はAVCRECモードがメイン。
頼まれた時だけVRモードを使うという感じ。
どうせPCに取り込んで1280x720くらいにリサイズしてエンコしちゃうので、BDは滅多に使わない。
HDD容量が少ないBZ100(BZ110)なら価格も安いし、使用メディアはRWだし、
パナ機よりは希望に添ってると思う。
942名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 14:49:49 ID:chaa+bhl
DVDは片面1層の場合、4.7GBの容量
ブルレイは片面1層の場合、25GBの容量

ブルレイのほうが5倍くらいの容量がある

DVDにもハイビジョンを無理矢理詰め込む方法(規格)が開発されてるけど
あくまでも一時しのぎだね、再生できるプレイヤーも限られるし
録画時間はブルレイには到底かなわない。
今後の汎用性も考えてハイビジョンはブルレイで考えたほうが良いよ。

ちなみに936の機種はブルーレイ機だからどちらでも記録できる。
それとRWの件だけど、たしかパナのレコーダーはRW録画に対応してないと思う。
パナは元々RW vs RAMの規格争いでRAM側の会社だからね。
943名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 14:52:37 ID:IZdidAb6
DTV
http://pc11.2ch.net/avi/
情報を探してみては?

PT1 地上派2ch + BS2ch 計4CHのtv放送をフリー化して同時に録画できる(裏ソフトがある) 20000円 ただし、入手困難

MonsterTV HDP2 地上派2ch 2CHのtv放送をフリー化して同時に録画できる(裏ソフトがある) 13000円ぐらい

編集にはTMPGEnc MPEG Editor 3(有償だけど良く切れる)

エンコードはMediacoder
944名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 14:57:13 ID:0bI68bIU
>>941
検討して見ますありがとうございます
>>942
なるほど・・・
>>943
値段高いっすね・・・
Mediacoderは使った事ありますが、いまいち使い方良く分かりませんでした
945名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 15:09:17 ID:IZdidAb6
フーリオは1CHで3万もするよ
946名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 15:12:33 ID:1IriBLbl
>>944

BD抜くのは抜ける環境維持する為に結構面倒なこと多いからPCに無劣化保存したいなら>>943の方法の方が楽だぞ。

AVCRecも結局はH264にエンコしてるから多少の劣化はあるし。
947名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 15:18:19 ID:0bI68bIU
>>946
そうなんですか・・・。いろいろ調べて見ます
948名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 16:24:55 ID:0bI68bIU
949名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 17:59:52 ID:MyGXQEIE
ブルーレイならパナソニックかソニーがいいよ
でバックアップ目的なら今はダビ10だから2枚に同じ内容を保存したらいいべ
950名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 18:09:50 ID:lRhiRNxb
ソニーは無いわ
951名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 22:17:22 ID:XA63R6HQ
>>935
TP1って…日立の人間か?www
PT1は今じゃ2万程度じゃ買えないみたいだよ。買い時逃してFriioでがんばってる俺。

>>945
Friioは今19800だよ。
952名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 23:05:41 ID:IL00ZBSr
>>948
三菱を選択するなら、三菱のOEMで作ったビクターも選択に入れていいと思う。
価格は分からんけど。

RWにこだわらなければ、パナソニック(OEMの日立含む)かな。
AVCHDよりは、一応正式な規格として認定されたAVCREC採用機を買っておいた方が
色んな意味で将来性がありそうな気がする。

たぶん、AVCRECが広まるより先にBDが普及しちゃうだろうけどw
953名無しさん◎書き込み中:2009/04/12(日) 02:01:54 ID:1EkFc9mE
確かにCPRMに大して不安定な部分はあるなー
俺のはチョンドライブバンドルの7Ultra相当版だけど、そういうトラブルがよくあった

ただ、CPRMとかHDCPとかまとめてキャンセルするソフト(例の赤いキツ○)を入れたら
あっという間にそういう問題が皆無になって、どんなBDでもHDDVDでも超安定・全く問題なく再生可になった
赤い(ryはもちろん別目的で入れたんだが、そういう予想外の効果もあってウハウハ

↑この赤い何とかってソフトわかる人いる?
954名無しさん◎書き込み中:2009/04/12(日) 02:50:55 ID:4UHddKpO
『赤い』でスレッド検索しろよ
955名無しさん◎書き込み中:2009/04/12(日) 02:52:26 ID:aLFXMS4Y
anydvd?
956名無しさん◎書き込み中:2009/04/12(日) 02:54:44 ID:aLFXMS4Y
?イラネスマソ
957名無しさん◎書き込み中:2009/04/12(日) 07:56:34 ID:OmVfzPK4
このスレの人はみんな優しいなぁ。
あまり教えてクンを甘やかすのも良し悪しだと思うよ。
質問内容がごく基本的なことだからねぇ。
しかも思いっきりスレ違いだし。
958名無しさん◎書き込み中:2009/04/12(日) 09:28:49 ID:Mh6vr/L+
>>957
みんなが優しいんじゃなくて、お前がキツすぎるんじゃないの?

昨日の質問のオンパレードのとき、お前が出てこないなあと思いながらロムってたよw
959名無しさん◎書き込み中:2009/04/13(月) 13:03:33 ID:BjR+uIiH
>>957
2ちゃんだからって無理に殺伐としなくていいんだよ^^
960名無しさん◎書き込み中:2009/04/13(月) 21:28:56 ID:SKV9xLH8
2ちゃんは殺伐としてないと面白くないよ
961名無しさん◎書き込み中:2009/04/14(火) 00:01:30 ID:fM/8yYfo
>>960
殺伐って、、吉野家か!
962名無しさん◎書き込み中:2009/04/14(火) 01:03:17 ID:dfuAYcie
俺のパソコンでCPRMが解除できるのか?
963名無しさん◎書き込み中:2009/04/14(火) 01:28:07 ID:Rg5jQAlt
>>962
DVDドライブの名前とOSを書けば、誰かが答えてくれるかも
964名無しさん◎書き込み中:2009/04/14(火) 01:32:46 ID:dfuAYcie
>>963
ありがとw

XP SP3
LGのGH22NP20
やっぱダメみたいだね・・・
965名無しさん◎書き込み中:2009/04/14(火) 05:37:25 ID:cVMJtXMb
XP SP2
ASUS DRW-1814BL 1.14 はダメですか?DVDInfoではOKのようですが、
powerDVDでドライブが対応してません。 とメッセージがでてしまいます。
フレッツ接続ではダメなときがある。とQ&Aに書いてあったけど…。
966名無しさん◎書き込み中:2009/04/14(火) 07:22:40 ID:13VgkcxA
967名無しさん◎書き込み中:2009/04/14(火) 13:44:48 ID:lKDUSNEQ
>>965
フレッツ接続?
968名無しさん◎書き込み中:2009/04/14(火) 13:51:07 ID:eL7C7Yv8
フレッツ接続云々は、PowerDVDで初回再生時の認証のことで、
CPRM解除とは関係ないでしょ
969名無しさん◎書き込み中:2009/04/14(火) 19:42:17 ID:cVMJtXMb
フレッツ接続は関係ないのですか…。
relCPRM0064も使えなかったし、諦めるしかないのかな…。
970名無しさん◎書き込み中:2009/04/14(火) 19:50:11 ID:yj7KjNQo
971名無しさん◎書き込み中:2009/04/14(火) 20:28:16 ID:1QQprcRZ
出来ないと思ってるヤツには出来ないと思わせておけばいいんだよ
諦めるしかないとか言うなら諦めれば?
972名無しさん◎書き込み中:2009/04/15(水) 21:36:23 ID:0srZNLFB
Here we go. Here we go.

ラップでCPRM解除しようよ〜。

コマンドー、コマンドー、コマンドおまんこー。

いきなり出てきてゴーメーン、まことにすいまめーん。

973名無しさん◎書き込み中:2009/04/15(水) 21:44:03 ID:+7X/jWF/
つまらん
974名無しさん◎書き込み中:2009/04/15(水) 21:45:31 ID:0srZNLFB
つまらんー、つまらんー、つまらん、モンブラン。
975名無しさん◎書き込み中:2009/04/17(金) 03:47:29 ID:+BcTROkJ
>>969
フレッツ接続が関係あるかないかもわからないくらいの知識なら
どのみちできなかったんじゃないかと思う。煽りじゃなくてね。

自分もやり始めたころよくわからなくて
当時のPCじゃダメな気がしたから一か八か外付けドライブ買ったらできるようになった。
976名無しさん◎書き込み中:2009/04/17(金) 03:50:14 ID:YM7G+cBV
>>969
書店で1000円くらいでCPRMコピーの解説が載った雑誌を買った方がいいよ。
詳しく載っている。

977名無しさん◎書き込み中:2009/04/17(金) 16:46:40 ID:EMNP97D7
ゴミ変臭者乙
978名無しさん◎書き込み中:2009/04/17(金) 23:01:15 ID:CGtdh7oz
全て自己解決しました。ありがとう。
powerdvdもCPRMも。ちなみにCPRMはAutoUnCPRMでバッチリだった。
979名無しさん◎書き込み中:2009/04/18(土) 10:18:57 ID:1gQKWrMa
Here we go. Here we go.
980名無しさん◎書き込み中:2009/04/18(土) 11:53:29 ID:rRzw9pyV
>>979
ジョイマン乙
981名無しさん◎書き込み中:2009/04/19(日) 01:24:44 ID:yVmPXtGs
このスレ、同じ話題が繰り返すだけでもう進展無いな。
今までありがとう。
次スレはいらないよ。
982名無しさん◎書き込み中:2009/04/19(日) 10:42:50 ID:PjGZmQAK
昨日は3ヵ月ぶりにCPRMを解除したな。 vro2splitの使い方を忘れていたので、
いつもより時間がかかってしまった。 
ところでvr2freeを使ってCPRMを解除している人間は、このスレではどれくらい
いるのだろうか? おそらくAutoUnCPRM、relCPRMが主流だろうがな。
983名無しさん◎書き込み中:2009/04/20(月) 04:30:16 ID:ctzexg6p
 
984名無しさん◎書き込み中:2009/04/21(火) 02:40:16 ID:GAo1XSXL
985名無しさん◎書き込み中:2009/04/21(火) 03:05:01 ID:fsFp+zOb
t
986名無しさん◎書き込み中:2009/04/21(火) 11:22:30 ID:BtGOB4qS
昨日、約半年ぶりにCPRM解除しようと、カルビー使用したら、VRO選択時にエラー終了。
焦って、カルビーのバージョン落したり、八つ橋使ったりしたが駄目。
何か使用期限でも迎えてしまったのかと、
tes.batとautoUnCPRMを試したら解除出来た。
その後、別ソースでカルビーがうまく動いたので安心した。
ソースに寄っては、カルビー、八つ橋は安定しないんだね〜。
987名無しさん◎書き込み中:2009/04/22(水) 00:04:11 ID:hLn94wb6
  
988名無しさん◎書き込み中:2009/04/23(木) 00:03:31 ID:JxYfaTi0
  
989名無しさん◎書き込み中:2009/04/23(木) 10:20:35 ID:PwTw5PYv
公然わいせつ:SMAP草なぎ剛容疑者を逮捕 警視庁

「SMAP」の草なぎ剛容疑者
人気アイドルグループ「SMAP」の草なぎ剛容疑者(34)が、
東京都港区の公園内で裸でいたとして
警視庁赤坂署に公然わいせつ容疑で現行犯逮捕されていたことが分かった。
同署によると、草なぎ容疑者は容疑を認めているという。
990名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 00:57:42 ID:ov4KuuRe
アナログ停波前にキャンペーンタレント本人が「停波」されちまったのかい?
991名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 01:27:34 ID:NxV15lQw
得意になって責めてやるなよ
このスレの住人だったら、あれほどアフォらしい地デジキャンペーンにああまで付き合わされてたら
正気を失ってしまうほどの鬱憤が溜まるだろうことが理解できないはずはないじゃないか
飲まずにやってられなかったんだろう
自分を解き放って正解だったよ、ツヨシ

残り2年は邦夫が自分でやれよ
もう誰もやりたがらないだろうし、「サイバンインコ」で着ぐるみも経験済みなんだからさ
992名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 01:31:39 ID:d/0kJrxC
DVDに3つほど番組を録画していて
CPRMディスクをコピーしたのはいいのですが最初の番組しか見られないのですが・・・

993名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 01:39:48 ID:jkzBi/Sn
vroを分割するか
メディアに戻して元のレコーダーで観る
994名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 01:41:08 ID:ov4KuuRe
邦夫は「サイバンインコ」よりも前から
正気を失ってますので。
995名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 13:31:45 ID:EI6TICvH
ほんとに次スレ立てないの?
996名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 14:32:54 ID:iiRFahEV
いらないでしょ
997名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 17:05:24 ID:ov4KuuRe
次スレ イラネ
998名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 17:40:37 ID:Utb3FjZW
立ったら使うくせに
999名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 18:51:25 ID:y2mfCxGi
 
1000名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 18:52:48 ID:y2mfCxGi
  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。