東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 11台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
メーカー製品サイト
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html

機能比較表
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

前スレ
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 10台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233636113/

2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 11:14:57 ID:Wy+uOaIB0
■HD Rec関連スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 22台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220621641/

■ 東芝製レコーダ一般についての話題や質問は、該当スレでどうぞ。
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】184
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1235111886/

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 136
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234507917/

■ 規格争いについての話題はスレ違いですので、該当スレでどうぞ。
【破滅症な】DVDで十分 30枚目【ブルーレイ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236356341/

【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part353
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234418127/


3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 11:15:01 ID:HwjbGJh+0
がんばろう
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 13:36:55 ID:W2G4Yg5X0
今週末は連休で春休みなんだし安値復活祈願
先週はカード使えなかったんだ、お願いします
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 14:55:10 ID:eiYrJ40IO
さっき77400円、ポイント20%で買ってきました♪
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 22:57:34 ID:PLYmNvQS0
どこで買ったかおせ〜てよぉ〜
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 00:16:09 ID:CzM4By2d0
何だよざらに有る値段ジャン
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 21:37:02 ID:GoLO9dGw0
尼からX8が届いたーーー!
X5からのライブラリ移行も普通に出来ました
X5で録った(地デジチューナー→S端子→謎箱→S端子→X5)番組を見比べたけど、X8の方が明らかにきめ細やか
32インチならこれでも十分かも・・
XDE効果も確認できました
箱がコスト削減されてモノクロ印刷になってるのはガッカリ
あと、DVD-RAM読み込みが遅くなってないですか?

ところで星/月HDDドライブの概念はなくなったのですか?
録画中に違うチャンネルを見たいけどできない・・
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 21:56:06 ID:dYnhBwhe0
W録ボタン押せよ。初心者。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 136
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234507917/
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 09:57:51 ID:1uv8XeeA0
>>7
もう65000円より安く買えません 涙
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 22:04:09 ID:WA92r0Vw0
Regza + PS3 + PT1 の環境に移行してから1カ月…。
自由度がまるで違う。コピー制限も圧縮もないからスッキリ。

RDをあーでもないこーでもないといじっていた日々が
あほらしく思えてきた。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 23:34:16 ID:qJjz/Bz+P
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ○  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ×  ×  ○  広告無し番組表
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ○  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  △  ×  PC連携、遠隔操作
 ×  ×  ×  ○  ×  ドアホン
 ○  ×  ×  ○  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 23:35:21 ID:qJjz/Bz+P
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!HD録画
 ○  ×  ×  ○  ×  オンデマンドビデオ
 ×  ○  ×  ○  ×  PSP・ケータイ転送
 ×  ○  ○  ○  ○  ブルーレイディスク
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ×  ×  HDD⇔LAN、TV、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  ×  ×  ×  チューナー出力端子
 ○  ○  ×  ×  ×  超解像もどき
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ○  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  プレイリスト編集 △ムーブ不可
 ○  ○  ×  ×  ×  タイトル結合
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ○  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 化粧 画質傾向
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 23:37:20 ID:qJjz/Bz+P
ハイビジョンDVD記録機能比較

松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー 日立、ビクター≒三菱
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  2:10    2:00     -     2:57   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
  2:10    2:00     -     6:37   DVDへのSD最長録画時間(DLはx1.8)
   4.      3.      -      57   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ○     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 23:40:00 ID:qJjz/Bz+P
パナ   東芝
BW830 RD-X8
 1.5秒  0秒  一時停止→再生
 1.5秒  0秒  再生→早送り
 1.5秒  0秒  早送り→再生
 6秒   2秒  通常画面→録画一覧
 6秒   1.5秒 録画一覧→通常画面
 5秒   5秒  通常画面→番組表
 2.5秒  0秒  番組表→通常画面

パナと東芝だとレスポンス↑だけじゃなくてリモコンの操作性もかなり差があるから
普段の見て消しには東芝使ってる
ブルーレイに保存するやつだけパナでも録画するけど
編集が必要な場合もやはり東芝で編集してからパナに転送してる

東芝がブルーレイを採用してればこんな面倒なことにはならなかったのにな…
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 23:43:49 ID:qJjz/Bz+P
■東芝リリース
ハードディスク&DVDレコーダー「ヴァルディア」新商品の発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_05/pr_j1501.htm

■関連記事
東芝、“DVD”ドライブ搭載の「RD-X7」など4機種を発表
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/15/news009.html

東芝、VARDIA再始動--フラッグシップ「RD-X7」を含む4機種をラインアップ
http://japan.zdnet.com/review/news/story/0,3800079080,20373200,00.htm

HD DVD撤退後のVARDIAはネットDVD対応
http://ascii.jp/elem/000/000/132/132711/

東芝、「オンデマンドDVD」を実現した新VARDIA
−DVD Burning対応。ネット経由でDVDを作成
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080515/toshiba2.htm

東芝、フラッグシップDVDレコーダ「VARDIA RD-X7」
−HD Recを強化。「東芝のDVD事業は前に向かっている」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080515/toshiba1.htm

東芝、DVDダウンロードサービスに対応したDVDレコーダー“VARDIA”を2機種を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200805/15/21015.html

東芝、HD Rec対応のHDD+DVDレコーダー最高峰モデル「RD-X7」を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200805/15/21017.html
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 23:46:40 ID:qJjz/Bz+P
DVD配信サービス「DVD Burning」が東芝製DVDレコーダーに対応
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080516/1011293/?top
RDファン必見! 東芝・片岡氏が“HD DVD後”のDVDレコーダーを語る
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080515/1011212

東芝、高画質再生技術「XDE」を採用したレコーダーとプレーヤーを発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/18/22100.html

東芝、高画質1080p化「XDE」搭載のDVDレコーダ「VARDIA」
−スカパー! HD対応。RD-X8、S503/303の3機種
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba2.htm

“くっきり高精細技術”「XDETM」 搭載のハードディスク&DVDレコーダー
「ヴァルディア」の新商品発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_09/pr_j1804.htm

東芝、DVDレコーダ「RD-X8」などのTSE録画画質を向上
−S503/S303も。12月1日よりアップデータを提供
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081128/toshiba.htm

第387回:「次の戦略」が求められる中、VARDIA 「RD-X8」が登場
〜 XDEは次の答えとなるか 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081204/zooma387.htm

独自の進化を果たした東芝「RD-X8」(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/05/news121.html
独自の進化を果たした東芝「RD-X8」(後編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/11/news056.html

7倍録画でもきれいに残せる! 新生VARDIAの実力
RD-X8の画質をチェック
http://ascii.jp/elem/000/000/181/181939/
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 07:43:32 ID:IZ5+ryUV0
a
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 07:46:25 ID:IZ5+ryUV0
>>11
PT1って何?
300Gくらいをネットでダビングで移動してるが
かなり時間かかるな・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 08:12:31 ID:xwf+BLNx0
地上デジタルとBSデジタルの両対応のPC用デジタルチューナーボードのこと
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 08:55:55 ID:NW3Gr/yIP
今日買いにいってくる。
地方だから高いけど、ビックとヤマダで交渉してこよう
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 09:27:54 ID:SALGHYXF0
来週まで待った方がいいよ
これ以上高くなるってことはないだろうし
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 10:34:45 ID:8rrE7mV7P
スカパーHD放送録画できるようになった?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 10:40:23 ID:5MKSC3hl0
ニュースチェックしろよ。
6月開始だと報道されてるだろ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 11:10:28 ID:KJvlaw2ZO
X9まだかよ
HD Recなんて中途半端なもん捨てちまって『ちょーかいぞー』と『あぷこん』に力入れろ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 12:42:34 ID:l+fMexNMO
HD recが無いとHD画質のリッピン(ry
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 13:24:11 ID:XZky+xIQ0
Xシリーズ発表日
X1 2001.11.15 木
X2 2002.05.09 木 (実質Sシリーズ)
X3 2002.12.04 水
X4 2003.11.12 水
X5 2004.09.28 火
X6 2005.09.29 木
X7 2008.05.15 木 (HD DVD撤退で遅れたんだろう)
X8 2008.09.18 火

X9 は 2009.09.16〜25 発表、11月出荷だろう。
Xシリーズは冬ボーナス商戦向け機種。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 15:47:55 ID:4raCoDe80
つーかこのご時世にXシリーズなんか出して
元は取れるのかね
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 16:18:38 ID:l+fMexNMO
BD出してもコストやら特許料やらがさらにかかってしまうんだけど、元が取れるんかね?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 16:58:08 ID:XZky+xIQ0
特許料(BDライセンス費)はレコーダー1台につき14ドル。
原価(価格の3割)に加算するとして、製品価格5000円くらいup。
それにBDドライブ代が5万円くらいupか。
開発費は、どのみち新機種にはかかるんだから、たいしたことなかろう。
ということで、他社と同額(10万円up)で元とれそうだが。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 17:03:29 ID:XZky+xIQ0
BDライセンスにはCD/DVDの分も含まれるから多少安くなるかもな。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090225_42975.html
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 17:10:09 ID:lwSRtoiX0
>>25
USB外付けに全力を出してくれてもいいぞ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 18:55:37 ID:PyUBAi9F0
明日 仙台ヨドバシで RD-X8買ってきます
まさか 売り切れなんてないよね。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 19:02:31 ID:XZky+xIQ0
ヨドバシの長期保証が糞なのは承知の上だよな?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 19:55:45 ID:3F9oFiDQ0
X8買ったんだけど、繋げてるアクオスより地デジの画質が良く感じる
チューナーがいいのか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 19:58:00 ID:NW3Gr/yIP
店舗見てきたけど高いので、ネットで6万ぐらいになったら買おうかと思います。
ところでパナのテレビと組み合わせて使ってる人いますか?
HDMIコントロールはどの程度効きますか?

X8の電源オフでテレビの番組表から録画予約できるといいのですが。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 20:05:49 ID:JDfVlx8C0
俺もアマゾンの RD-X8届いた
佐川急便、しかも元箱そのまんまで送ってきた 角がちょっと潰れていたりして トホホ

RD-XS57と比べるとリモコンがまた大きく変わっていて、初めは戸惑ったよ
リモコンもあまりの多機能ぶりに限界に達しているような気がした
もう Bluetoothで卓上型大型リモコン+かんたんリモコンで良いんじゃないかと思った

ネットdeダビング、はじめてだけどいいねコレ

とにかく、マニュアル読みたがらない人には絶対無理な機種だろうと思った
俺はマニュアル読むのが好きだから良いけども
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 21:35:26 ID:2PdkVGsnO
予算的にS303購入予定なんですがTSE録画をしたサッカー中継の画質はかなり落ちますか?

テレビはパナソニックのP46G1を購入予定です
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 21:41:08 ID:l+fMexNMO
>>30
10万円もアップすんのかよ
その値段じゃ俺は買わない
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 21:42:04 ID:3F9oFiDQ0
うげぇ・・
市販DVDをX8で見たら「出力制限されている」とメッセージが出て、強制的に480pになってしまう・・
これじゃ意味ないじゃん
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 21:43:12 ID:ANevi2d40
>>40
HDMIで繋げ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 21:53:03 ID:3F9oFiDQ0
>>41
御意
いろいろと面倒な規制ばっかだねぇ・・
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 22:06:52 ID:ANevi2d40
デジタル化によって、自由は無くなったが、高画質が手軽に楽しめる様になった。
規制は誰かが、その利権で儲ける為に存在してるんだけどね。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 22:30:46 ID:INeASuMu0
CPRM対応のメディアやHDDレコ買うときに
著作家保護の保証金とるくせに、コピー規制かける団体と国。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 22:31:25 ID:UoPK2ONj0
a >>44
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 22:36:32 ID:SALGHYXF0
スクリームの女子か
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 22:52:39 ID:P3V9erbh0
会社でダビ10の事聞かれたけど、説明しきれなかったなぁ
DVDも何時間録画出来るんだ?ってのは説明無理だった
DRで録画出来るBDの方が説明楽かも・・・

VHS壊れたからビデオ見に行って店で何言われたかわからなかったらしいw
どうせVHSは2年後使えないしねって言ったら、VHS付きのを買えばいいのか?とかもうぬるぽ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 22:57:25 ID:INeASuMu0
2年後VHSつかえない理由って何だ?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 22:59:03 ID:ANevi2d40
>>47
この状況は普通の人には理解が難しいと思うよ。
せっかくの、ネットでダビングもデジタル放送は不可とかもうね。
理解に苦しむわな。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 23:06:19 ID:jSnu1nJ50
コピワンの時もそうだったと思うけど、普通の人はダビ10なんて
言葉すら知らないでしょ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 23:09:36 ID:IiIFhcBD0
>>47
B-CASはそこそこの知名度あるんだけど、CPRMは知らない人が多いんだよな。

メディア買うときも見分けをせずに非対応なのを買ってしまいがち。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 23:24:18 ID:xG23FP1X0
ケーブルテレビ連動ケーブル (RD-CAC1) 使ってる人いる?

ちゃんと動く?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 00:39:46 ID:rm27Gym60
祖父、微妙に下げてきたな
\89,800(税込) ポイント:17,960  20%還元

まあこれじゃあ買わないけど
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 02:40:31 ID:zmqTW7D70
X5からの移行組みだが番組表使いづらいな
タイトルと種類別の色分けだけでいいのに余計なことを・・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 08:58:28 ID:ZETt1jb80
S300に比べてX8はDVDに焼く速度
はやくなってる??
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 13:43:07 ID:uSXzZdtC0
明日X8到着とのこと、RD買うのは3年ぶりなんでどれだけ様変わりしてるか
楽しみです
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 13:48:27 ID:BwWm20oo0
俺もX5からの移行組なんだけど、結構この組み合わせは多そうだ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 14:44:43 ID:aagf9HyB0
X8届いたー!

ライン1と2の音が出ない orz

故障かなー
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 14:46:41 ID:XKyIflaG0
テレビの入力が故障だね
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 14:47:38 ID:k6wxvsAh0
>>58

俺も俺もw
新品と交換することになった
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 14:53:47 ID:aagf9HyB0
>>60
マジ?

問い合わせてみるorz
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 14:54:26 ID:uWAY02f90
そんな故障ですら製造ラインで発見できないのか
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 15:00:30 ID:BwWm20oo0
X8、TSE5.0で録画
動きもそれほど激しくないのでかなり綺麗なのだが、演出で画面を真っ赤にする場面(赤いガラス越しに見る感じ)でブロックノイズだらけになった
カラーより赤単色の方がデータが少なくて済みそうなのに・・何故?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 15:02:11 ID:fQYG7l3n0
デジカメが赤色に弱かったように圧縮すると色が悪くなるんだろう。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 15:03:06 ID:HPYB4zHk0
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 15:05:00 ID:k6wxvsAh0
>>61

マジ
出張修理きてもらったけど結局交換ということになった
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 15:07:18 ID:aagf9HyB0
>>66
orz
今電話してる
係りのあんちゃん困っててかわいそう
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 15:18:14 ID:aagf9HyB0
>>66
電話オワタ
結局出張修理になった
着々と後を追っております orz
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 15:22:12 ID:k6wxvsAh0
あ、そういえばうちの場合はテレビの方の音量を最大にするとかすかに聞こえてた
もしそうなら同じ症状と思われ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 15:23:28 ID:uWAY02f90
初期不良の個体って、
たいがいまた他の不具合起こすんだよな
故障の証明貰って、店に交換して貰った方がいいよ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 15:40:21 ID:aagf9HyB0
>>68ですが
出張修理の連絡後に自己解決した・・・ orz

TVへの音声出力を、録画用出力につないでた (映像は D端子)。

録画用出力はライン入力に対応していない(マニュアルに載ってた)から
音声は転送されなかったらしい (なぜ映像が出力されてたのかは不思議)

音声ケーブルを出力1につないだらあっさり解決

マジすまんサポートセンターの人
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 15:44:10 ID:k6wxvsAh0
それはよかったなぁ
うらやましい…
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 15:49:39 ID:MPE1IFMf0
いじめは文化・伝統
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 15:58:55 ID:uSXzZdtC0
>>71
ここであやまってもしょうがないから
サポセンのおっちゃんかにいちゃんきたらちゃんと謝っとけ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 16:34:05 ID:aagf9HyB0
>>74
16時で終わっちゃったんで
でも出張センターの人経由で連絡をお願いした
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 16:43:59 ID:JNIZDcI10
>>63
色差の語長の少なさが出ちゃったかねえ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 17:14:48 ID:pGOBSoMQ0
>>63
人間の目は赤色に敏感だから、ブロックノイズも目立つよね。
ある研究によると、R:G:B各色の諧調分解能は10bit : 8bit : 5bitらしい。

通常の24bitフルカラーは各色8bitなので、映像ソースによっては赤色の諧調表現が不足する。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 17:30:00 ID:5CSUFA1m0
X8のTSE 5くらいで実用できていいよな
うちのX7 この間の相棒 黒背景で動きが速いシーンでブロックノイズ破綻しまくり
レートは9.8
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 19:09:34 ID:BwWm20oo0
>>64
>>76-77
むぅ・・そんな理由があったのですか・・
赤くなった途端、画面が破綻したのでガッカリしましたよ
ソースはガキ使の「ききケチャップ」の回です
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 21:34:29 ID:/xOBNQdr0
>>78
X7世代までのTSE破綻具合は
ビットレート云々て話でもないからねえ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 22:03:14 ID:uSXzZdtC0
X7とX8でそんなにTSE画質変わるんだ?
俺今回TSE搭載RDとしては初めてX8買うんだが
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 22:07:52 ID:cEvmkTpX0
>>81
> X7とX8でそんなにTSE画質変わるんだ?

この気持ち悪い日本語は何とかならないのか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 23:27:04 ID:Sl7uhtu80
X8価格が上がったというか、東芝製品の安売りが減った気がするのは、
期末の資金繰りに目途がついたってことなのかな?
X8 77800円の20%が終わってるね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 23:38:17 ID:PCNzU85b0
RD-E300からX8に変えたけど
中の人がほとんど変わって無くて驚いた
使い勝手が変わらないからその方が良いのだけども
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 23:49:24 ID:5CSUFA1m0
>>80
あれさえマシになれば不満は特にないんだけどね
X8が6月まで売ってたらTSEの為に追加したいよ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 23:54:57 ID:uSXzZdtC0
XD91以来RDの購入しなくなって最近はパナのXWシリーズやBW830とか
使ってたからどれだけ変わってるか見当もつかないRD浦島状態です。
コピワンに殺されてきたRDのよさがダビ10対応でどれだけ回復してるか
明日の商品到着が楽しみ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 00:03:08 ID:jcRphGEH0
すいません
rd-x8を出先から電源onしたいんですが 方法ありますか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 00:07:07 ID:lJW7ZNn10
あるよ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 00:37:47 ID:jcRphGEH0
お教えください。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 01:08:57 ID:SqPup7FM0
WOL機能付ルータ使ってるなら、WOL機器登録しておけばルータに接続して電源オン指示。
あるいは、ソニーのロケーションフリーベースステーション(ロケフリ)設置して、出先からロケフリにアクセスしてリモコンで電源オン。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 17:27:43 ID:YyUGz9J7P
カカクコム軒並み上がってる。
買い時逃したっぽいぜ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 17:48:25 ID:ya/yijPL0
SDソースをTSE2.6で録ったらVRよりDVDに多く入るかと思ったけど、大して変わらないのね・・
従来どおりVRで録るなんて・・X8買った意味がない orz
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 18:13:19 ID:aRnZ5qXX0
底値は63000くらいか
前とかわらんな
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 22:04:30 ID:sSfucMU50
RD-X8 オーナーの仲間入りしますた
よろしくね ♪
使う前に HDD全フォーマットした方が いいんですか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 22:06:14 ID:lkjo8Z1W0
>>94
私はしましたよ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 22:25:05 ID:AFIGvLyw0
>>92
ぴったりダビングのレート見ればわかるが、VRの方がレート稼げる(同レートではVRの方が入る)
そんな容量差出るような構成じゃないんだけどねぇ・・

どっかのライターはSDでのTSEは画質がいいとか言ってたけど、DVDの容量制限からいったら
結局マイナスなんじゃねーのと思ったけど実際どうだろうね
この辺のカラクリがわからない

汎用性もあるしSDならVRの方がいい気がするし、VR2.6ならいっそTSE2.8行けばいいと思う
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 23:42:25 ID:aPYdlNsw0
>>96
ヒント: 音質
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 02:46:43 ID:ZZean3Wx0
X8のリモコンの電波弱すぎるだろwX8特有の奴以外は、結局以前使ってたRDのリモコン
使ってます。あと、リモコンの『見ながら』、『終了』、『番組表』ボタンちっこいよ・・・押し辛い。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 06:10:48 ID:XhtztDJF0
最近X8買ったんだけど、こいつ時々1秒くらい録画が飛ぶんですが…。
特に録画はじめのCMと終わりのCMに多いけど故障かな?
そんな症状出てますか?まさか仕様ってことは無いよね。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 06:42:16 ID:HKZewtBU0
その症状俺も出るわ
ガンダム00録画したら、最後の鋼の錬金術師の番宣が1秒ぐらい飛ぶ
これなんなんだろうな
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 07:25:25 ID:sj+Po7yb0
MXではわかさトラップというものがあるらしいが…。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 07:43:28 ID:w7NunvQpO
>>98
電波じゃありません
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 08:09:13 ID:LxhjS7/q0
「電磁波」なら間違いじゃなかったんだけどねー
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 08:13:15 ID:PcMcyN6O0
そんなの女とメスと呼ぶかまんこと呼ぶか程度の違いでしかないじゃん・・・
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 08:21:52 ID:vZCq4zXA0
>>95
なぜしたほうがいいのですか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 12:18:01 ID:9IyB6WTf0
>>105
RDの儀式です
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 12:28:28 ID:6AcOJf9+0
SDでのTSEは画質悪いよ。
ノイズだらけでもハイビジョン維持されるTSE2.8に比べればノイズは少ないけど画素が荒く感じる。
ソースにもよるけど720x480の解像度維持される高解像度設定VR3.0のほうが画質は良い。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 12:46:59 ID:SJhlIvT40
X5でVR4.0で録っていた番組をX8でVR同レートで録ってみたけど、明らかに画質が悪い
全体的にノイジーな感じ
それにやっぱり赤が破綻するね
SD録画はX5が最強かな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 12:57:42 ID:pyeE+ApDO
>>108
またか
じゃいつまでも使ってろ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 12:59:41 ID:LxhjS7/q0
最強はX1ですよ。画質だけなら。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 13:08:28 ID:SJhlIvT40
>>109
アホ
俺はX8を買って感想を述べただけだ
本当の事を書いただけ
アンチじゃねーぞ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 13:37:39 ID:+MNb2IBF0
> SD録画はX5が最強

こんな寝言を言ってる馬鹿は叩かれて当然。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 13:44:05 ID:v6eWWWOd0
>>111
アナログ放送ですか?
デジ録のアナログチューナはオマケですよ。
3DYC等も付いてませんし。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 13:58:32 ID:HThwoYzz0
3DYC分離なんてコンポジットのための機能なんだし
画質に拘りがある奴が選択する訳無いんだから付けるだけ金の無駄
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 14:15:28 ID:v6eWWWOd0
>>114
鳥ぢゃないんだから少し上から読まれたら如何です?
3DYCはコンポジットでも使用しますが本来はアナログ放送のYC分離目的ですよ
111がX8がX5より画質が悪いと言っているが、アナログ系が省かれている
せいではないかと言いたいのですよ
付いていないことに対して反対しているわけではありません
(むしろX1桁はアナログチューナも取っ払うべきと考える)
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 15:12:01 ID:pyeE+ApDO
>>111
いやだからいつまでも古い機種にへばりついてればっ?
て、言っただけじゃんw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 17:53:24 ID:DmSpOLfv0
まぁみんな仲良く
画質は主観に寄るところが大きいから、使っている本人が満足していればそれでいいべ?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 18:09:39 ID:SJhlIvT40
>>113
デジタル放送をVR録画しました
ソースはHDです

>>116
アホか
へばりつくか、アホ
併用じゃ、アホが
最後に一言

アホ言うたもんがアホやぞ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 18:24:55 ID:pyeE+ApDO
>>118
よくいるX5厨の中でも一番頭悪そうだwww
アナログ終了後も後生大事にX5を使い続けておくんなまし
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 19:08:56 ID:VsEz21Ao0
もちつけ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 19:15:19 ID:rpW8DFSc0
>>99-100
前スレに仮面ライダーで発生すると書いたけど、いろんな番組で起きる
TV側のチューナーで見てると地デジで番組データ?を受信してるタイミング
BSでは見られない

X7でも起きてたけど、X8でも直って無くてガッカリ
東芝にしっかり報告してるんだけど・・
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 19:23:59 ID:FMuQ0ece0
ID:pyeE+ApDO 頭悪そう
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 19:45:43 ID:VsEz21Ao0
あおんな
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 19:53:42 ID:y4qTV5t2O
>>121
PT1で録画したものでもたまにあるから
レコというより放送局送出側の問題かもしれない
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 20:30:32 ID:p6XObkyK0
RD-X8を使っている方に質問します

地上アナログの受信を設定しておくメリットは ありますか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 20:51:37 ID:VsEz21Ao0
>125
S303だけど、地デジを受信できない場合と、額縁放送が嫌いな場合しかメリットないんじゃないかなぁ?
購入当初は地上アナログを設定したけど、地デジの画質に驚愕して、アナログの設定を消した。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 21:07:32 ID:XhtztDJF0
>>100,121
レスありがとうございます、私だけの症状じゃ無いようですね。
糞仕様らしいからアップデートされるのを待つしかないようですね。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 21:13:55 ID:MtkkDAJz0
東芝ボロイな

WBC優勝記念特番

時間帯がずれて 同じ番組が重なった場合
自動追従しちゃうんだけど
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 23:59:57 ID:p6XObkyK0
もうひとつ質問があります
地デジ放送をDVDに書き込んで汎用プレーヤー(パソコン)で見る方法ありますか?
画質にはこだわりません。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 00:19:16 ID:tTGT2SQR0
祖父 また \89,800(税込) ポイント:17,960  20%還元だ
素直に\77,400 ポイント20%にすれば即買いしてあげるのに
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 00:50:22 ID:7kFOJo030
>>129
VRで録画して、DVD-VRで焼いて
PowerDVDで観たら?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 00:51:33 ID:87sq6ioi0
>>131
ありがとうございます
testしてみます。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 04:16:00 ID:ysPgfiqKO
>>130
未だに値段にグダグダ言ってるやついるな
少し前に量販店でまさにその値段だったろ
何でその時素直に買わないんだよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 08:22:34 ID:u5Mo9Q2L0
決算期終わるからその値段はもうないだろ
先の読めない奴はしょうがねーなー
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 08:24:50 ID:2oG1iAuu0
さあ、尼から63,000でゲットした私に賞賛の喝采を・・
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 08:45:16 ID:MdPmpZY70
60000円で買ったれ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 09:09:16 ID:S3i9nRzK0
ビックで77400円20% でそのポイントで5年保証
どう見てもこっちが勝ち組
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 09:11:42 ID:H5OgGywc0
今週末までは勝利宣言控えた方がいいw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 12:32:44 ID:kJHHKMwO0
今週末じゃ決算集計にまにあわなくね?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 16:12:13 ID:ysPgfiqKO
価格コムの最低価格も上がり始めたな
買い逃した人ご愁傷様
千円2千円ケチったことを後悔しましょうw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 18:02:50 ID:y2mRd9Pa0
いや、まだ安いほう
明らかに上昇傾向だから迷ってるなら突入すべき
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 18:49:50 ID:eP8E3Jmo0
ということはやはり期末に向けてキャッシュ確保のための投げ売りだったのかなぁ
もしブルーレイを後で採用するのなら、X8のUSB端子に付けられるオプションのドライブが出るといいんだけど
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 21:40:17 ID:jpiYLGFgP
アマゾン、在庫復活してるけど、たけーよ。
X8、89820円って。
もう一回6万3千で売ってくれないかな。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 21:43:45 ID:2oG1iAuu0
>>143
もう・・遅いねや
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 21:47:17 ID:25CoQorb0
あなたはTOSHIBAの泉にコピワンの大事なデータを落としました
そこから泉の妖精、具志堅ティナが現れ
「あなたが落としたディスクはこの金色のディスクですか?」
「それでは銀色のディスクですか?」

あなたは「いやHDDです」と言うと「再生できません」と答えられ
「いやブルー...」と言うと「このディスクは使えません」と答えられた

そしてあなたは何もなかったように忘れることにしました
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 21:47:57 ID:jpiYLGFgP
もう一週間はやく買うモードに入ってたらなあ。
テレビ買って手持ちのアイリンクHDDレコが使えないから急遽買う機になっていろいろ調べてたら、どんどん値段が上がった。
いま、ビックとヨドも微妙に下がってるし、もう一度週末あたりに安売り来ないかな?
来ないだろうけど。まあとりあえず尼の値下げに期待。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 22:03:02 ID:DZRASgOP0
またUSB馬鹿が出たか
X8の何処にBDオーサリングソフトが入ってるのかと(ry
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 22:35:57 ID:4ke4WIXQ0
BDにHDVRフォーマットで書き込めるだけで、いいんじゃないの?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 22:49:21 ID:eP8E3Jmo0
うん
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 22:57:38 ID:ysPgfiqKO
ちょ、それじゃ単にHDDVDの容量アップw
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 23:03:38 ID:JJ6jsFBw0
乗っ取り成功w
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 23:09:25 ID:Bu+FfHpG0
でもおまえら、突然東芝が
「HDDレコーダー撤退。RD-X8の新規生産はせず在庫分のみ。サポートは5年以上行う」
って言い出したらあわててX8買いに走るんだろ?(´・ω・`)
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 23:12:50 ID:oQqu5Pqm0
もうS502持ってるから買わない。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 23:17:04 ID:zO9HsF/s0
撤退してくれたら踏ん切りがついてBDに移行できる
このままだと一緒にズルズルと沼の底へ…
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 01:47:50 ID:aHYa9s+Z0
撤退ってなっても驚かないけどね。
現状だと客層がCellレグザとバッティングしちゃうし。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 08:01:34 ID:w4uHLanaO
>>148
そうそう、まずはそれだけでいいわさ
>>149
そこが重要。
溜まってた数百枚のVRライブラリを気軽にバックアップし
タイトル毎に纏められる
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 08:42:35 ID:f8T6/F0x0
結局、テレビとレコーダーを同じメーカーにする人が多くて、
(液晶のシャープの)レコーダーの売り上げが伸びてるという実情をみると、RDは、REGZA ni吸収して、内蔵した方が良いと思う。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 09:08:59 ID:xzgxT81U0
そういう流れになるんじゃないの
REGZAはかなり売れてるみたいだし
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 10:16:15 ID:GHdLgZ/g0
パイオニアのプラズマ使ってる俺には縁のない話だw
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 17:53:09 ID:lbTVnRcz0
>>152
そんな感じでビクターのD-VHS機HM-DHX2を買った俺
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 20:17:32 ID:lXJYISYK0
>>157
つかテレビでシェア低いとBD出しても売れない品

テレビやる気無い三菱のレコなんてBDレコ含めてもシェア数パーセントだし
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 20:37:31 ID:f8T6/F0x0
三菱のBDは 基本的に松下と同じだから、再生互換もとれる
DIGAと変わらないんだし、安いのにも関わらず売れないんだよな
やっぱりこの分野はテレビとセットなんだよ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 20:48:11 ID:lXJYISYK0
パナのユニフェ使ってるけど一応独自設計なのにね
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 21:30:47 ID:lBrBqLTr0
>>143
池袋のビックが、84800 で 20% + 5% だった
あれ、やっぱ安かったのか。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 23:02:41 ID:sFinc2y60
三菱のBD、最新機種でもAVCの音声互換の問題があったと思うが
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 23:22:39 ID:0etOstQZ0
だからDVD Buringをもうプッシュしろよ。
人知れずエロDVDを買えるなんて最高だぜ!
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 23:28:49 ID:3KzVJ2c90
購入先からはおまえの趣味丸わかりだがなw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 23:36:49 ID:qQPrjxtD0
>>166
今は月額2000円くらいで8枚くらいは郵送でレンタルできるじゃん。
それと比較するとやや高い。

利点は貸し出し中で待たされることがないくらいか。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 00:33:04 ID:PjkAXUOx0
月曜に来たよX8。XD91から久々の買い足しだがなんかいろいろ
様変わりしてるんだな。でもやはり1テラの大容量がありがたい
これで6万円台で買えたなんて信じられん
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 01:37:48 ID:67joLpgxO
>>169
俺なんか友達が92Dを2万で買ってくれたから結果4万円台だw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 02:31:00 ID:nCXHxNli0
好みのテレビ番組の録り逃しを防ぐ多彩な録画機能を搭載。
「アクトビラ」に対応し、ハイビジョンの映画やドラマなどを家にいながら購入できる
ブルーレイディスクレコーダー2機種発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200903/09-0326/

3.デジタル放送のプレイリスト映像のダビング/「おでかけ転送」に対応
ハードディスク内で作成したデジタル放送のプレイリスト映像をブルーレイディスクにダビングしたり、「おでかけ転送」することが可能です。
これにより、例えば録画した番組の好きなシーンのみを編集して残すなどの楽しみ方も可能になりました。


ついにプレイリストのダビングか可能になったようだ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 02:35:38 ID:Y8uFitFn0
PSPとの兼ね合いでAシリーズには興味あるけど下位機種に14万は出せないし
上位で16万とか意味不明w
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 03:32:04 ID:u9zNAqGh0
>>171
Aシリーズは買う気無いけど、Xシリーズでプレイリストコピーが可能な
機種が来たら買いだな(夏か秋くらいに発売か?)
東芝も早くBD搭載機出さないと編集マニアがみんなSONYに流れちまうぞ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 12:08:35 ID:H1j00M7G0
残念、BDはレグザのみの載るようです・・・
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 17:05:00 ID:+MI8c0Y10
おれもBDレグザの話きいた
ソースはない
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 19:58:54 ID:67joLpgxO
つまりHDD内蔵録画レグザにBD積んで
インターフェースをRDにしてiリンク端子も搭載して
万事OKと(笑)
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 20:55:21 ID:QtI1E3GI0
完璧じゃん
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 21:02:38 ID:nCXHxNli0
代わりにRD終焉だと意味がないけど
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 22:04:39 ID:VyDgx0ix0
HDMIリンクを業界で統一すれば問題ないんだけど、各社勝手にやってるからなぁ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 23:07:39 ID:+WBTpnHH0
昨日、X8で録画した「みなおか」を見てたら、X8のCMが入ってた
ちょっと感動した
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 23:14:18 ID:LSvfWTKE0
>>176
RDイラネーじゃん
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 23:33:51 ID:FmiwqTix0
皆さんは 空箱とってますか?
修理の場合 箱無い時 どーします?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 23:39:34 ID:NdNVV7zK0
>>181
RD=Regza Deluxe と再定義すればOK
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 23:39:54 ID:JdxdJSia0
連休の時に池袋のビックで買ったX8も封すら切ってないな
その前に買ったパナのBW950で四月からのNHK番組を準備中
しかしX5 X6 X7 X95とあってもう置くスペースがねぇよ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 23:44:34 ID:zy0Q0kB60
>>182
修理は出張修理にすれば箱不要。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 00:27:07 ID:kEGLfQkC0
>>184
どれかヲクに出しちゃえよ。X6とかもういらねーだろ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 02:45:37 ID:O3zocWhL0
>>184
自慢したかったんだよね♪
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 02:47:48 ID:YxJaXqEMO
>>184
X5X6合わせて5万で下さい
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 03:04:21 ID:F4erxG4Q0
HDrec Player for Windowsを出してください。よろしくお願いします。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 03:05:27 ID:pvLzQHQ3O
現役は退いたもののなんだかんだで役に立つX6
うちは焼いた編集済みアニメや、好きなアーチストの歌番組を戻して
ヲタ専用のBGMタンクになっちょりまつ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 03:43:28 ID:gu5yuVvN0
逆に自慢にならんだろ。人のカネの使い方には口は出さんが。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 08:14:23 ID:Gg8tf2lQ0
もしも、RDが無くなった時にコレクションになるから大切に。
無くなって欲しくないけど
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 08:44:29 ID:zFny7xvj0
ごみ屋敷
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 12:18:25 ID:+dQnU+DE0
RD-X8の導入でRD-H1(2台)は使わなくなりました 
RD-H1の活用方法ありますか?

オークションかなあ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 12:37:44 ID:wnD+QHWC0
新宿西ヨド、ビック99800の10%と20%orz
今週末が最後のチャンスとか言ってゴメン
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 13:58:08 ID:ftwTNcFc0
つぎのチャンスはGWですよ。例年どおりだとすればね。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 14:24:38 ID:1OBe5j/J0
ヤマダ横浜は79800 20%だったような・・うろ覚え
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 15:27:40 ID:5VZgCX7+0
RD-BDX1まだ〜
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 17:38:25 ID:Gg8tf2lQ0
>>194
今はアナログチューナーものはオクでも相場が下がっているので、売る方はつらいところ。
買う方はいいけど・・・。

2011年になって、やっぱりサイマル方式でUHF帯域でアナログ放送を継続することになったら
違ってくるだろうけど。

デジタルはややこしいし、不便。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 18:51:50 ID:M6D5oPYuO
×8が5万円台になったら買おうと思ってるオイラの出番はあるのだろうか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 19:21:13 ID:Gg8tf2lQ0
>>200
よっぽどあちこちから情報を収集して、運が良くないと難しいかも
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:03:46 ID:PW789izd0
そうなったら俺はもう一台買うよ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:41:06 ID:V7juQGR80
TSEなんだが、ぴったりダビングでやるより、自分で設定したビットレートで
やったほうが高ビットレートで収録できるみたいなんだが……このへんの
ノウハウを記したスレってありますか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:46:55 ID:F0qImigo0
TSEに限らずVRでも同じ。

映像や音声に左右されるから必ず高レートにできるわけではない。
どんな映像/音声だろうと確実なのはぴったりダビング。

ファームのバグてぴったりダビングでも入らないことあったけど。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:57:02 ID:V7juQGR80
WOWOWでやっているCSIの場合、TSE17で4.7Gに入りました。
ぴったしダビングの場合、TSE10.6で4.7Gでした。

 これって、内部ではどうなっているんだろうか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 22:05:52 ID:111W/Y3d0
>>203
再生時にビットレート表示にすればわかるけど、
あれって映像によってレートがころころ変動するんだよ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 22:12:12 ID:Gg8tf2lQ0
つまり、設定はビットレートの上限?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 22:14:59 ID:4l8Lp08C0
平均。
映像の動きが少なければ平均より低くて多く入る。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 22:21:06 ID:wcDQWBh+0
外付けインターフェースはUSB2よりも eSATAのほうがいいと思いますけどね。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 00:22:10 ID:BTfGpmz90
ダメだ完全に買いどき逃した気がする。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 01:47:04 ID:qzASFCHu0
ストレンヂアというWOWOWの100分劇版アニメで試した
TSEのビットレート指定10で録画。計算としては8.5Gにぴったりはいる
分量だったが、焼く段階で一層Dvd−Rに入ると判明。

 つまり平均レートが低いので収まったってことだよね。
 焼いた後、簡単に見直したけど、ブロックノイズは特にでなかった。
212184:2009/03/29(日) 02:04:54 ID:b8uWJMxd0
買いどき逃した人は先週の連休が最後の山だったのに・・・
もう29日だし池袋のビックですら値引きは低いだろ

>>186
X6はHD1Tに換装して見て消し用にまだまだ現役

積んだままにしてあるX8とRD-H2どうすっかな
BW950にX95にX7で充分なんだよな
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 02:44:38 ID:jSxlLWrn0
 今日 このスレ見て買い時逃したっぽいことに残念感を感じてるけど
GWシーズンと夏季賞与シーズンもあることだし、それまでにレコーダー系の
情報集めまくって後悔しない買い物をしたいと思う。

うん。明日も仕事頑張ろう
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 02:55:10 ID:qzASFCHu0
X8を使っての感想だが、ふつうにDVD−Rにハイビジョン記録が残せて
一時間以内の番組なら破綻なく美しい画面が取れるのはかなり便利。

 WOWOWのCSIなんかは一話一枚くらいのほうが管理しやすいし、
アニメはビットレート15でも90分くらい録れる感じ。
 二層使えば高BitのTSEでも3時間くらいはラクに入るだろう。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 03:14:04 ID:i6AaFZD2O
RD-X9
HD Rec廃止
REON+XDEによる超解像
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 03:36:36 ID:WlyZ2O1l0
X8買ったけど、あとはソニレコがスカパーHDに対応したらそっち買うだけだな
パナ買わなくて済んだからよかった

ソニレコはファン2機でうるさいようだし・・・X7より酷いんだろうな
また分解して使うのか
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 07:32:00 ID:NjcisWcdO
>>213
そうやって必死に情報集めて一円でも安く狙う価格こじきは
いい買い物なんかできないよ
第一夏まで生産してるかどうか
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 08:50:32 ID:gnrm/Nf80
>>211
アニメは単色が多いから圧縮率高くて多めに入る
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 10:57:26 ID:0N2BDzdG0
>>217
社員乙
>>213は正論
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 11:31:30 ID:qvxE4+od0
>>215
>REON+XDEによる超解像

この凄いバカを素通りするおまいらwww
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 11:38:05 ID:8jBU71h4O
HD recを廃止する意味が分からない
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 11:52:18 ID:4xgDZvBi0
スルーってのは高等な技術なんだぜ?

>217
いいもの安く買えれば、いい買い物なわけだから別にX8である必要ない罠
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 11:52:42 ID:i6AaFZD2O
HD DVDユーザーを端数扱いした芝ならHD Recバッサリ切り捨てもふつーに有り得るだろ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 11:55:15 ID:p3qUuWYa0
>>220
ネタも程度による
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 12:11:51 ID:DElM8+K40
X8がメーカー在庫すら無しなんだけど運搬船が海賊にでも襲われたの?
定額給付金で数人家族なら十分購入費用に当てられるのでメーカーにとってはチャンスなのに。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 13:04:23 ID:6TKJGOCi0
今月、値段下げて売るだけ売ったんだろうな
後継機の予兆だと、ぬか喜びでもするか
X8を選ぶやつなんて録画マニアだけだろう
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 13:31:20 ID:qzASFCHu0
廉価1テラマシンとしてはベストだよ、X8

余所は十数万。その半額以下で変えてHDRecがやっと
使い物になった
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 13:42:00 ID:vnBlSCgO0
X5からX8に乗り換え組みだけど地デジ綺麗過ぎワロタw
CM勝手にチャプター切ってくれるし、えらいな
難点はW録でTSしか使えないことくらいか
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:05:49 ID:qzASFCHu0
>>228
TS1のほうをREにすればTSEモードで録画し、TS2にも同時録画できるよ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:17:07 ID:7otkUXdI0
TSEで同時W録出来ないって事でしょ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:18:15 ID:fIWDI1KO0
レグザとヴァルディア買いたいんだけど、ブルーレイ搭載してないのが痛いな。
録画機能はなくてもいいので、せめて再生だけはできるようになれば…。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:44:31 ID:qzASFCHu0
>>230
TSで録っておけば後でTSEにできる
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:49:07 ID:7otkUXdI0
>>232
俺にレス返されても・・
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 16:19:25 ID:fH8bsDXU0
X7のTSEはどうしようもなかったから使ってもいなかったけど、X8になってVRとTSEの動作?
違うことに気付いたなぁ
HDD内のダビングでもVRだと何も出来なくなるのに、TSEはあくまで変換みたいな動作だし
タスク解放してくれればいいのに
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 16:29:22 ID:vnBlSCgO0
すまん俺がやりたいのは両方REなんだがそれは無理なの?
予約すると裏がTSになるんだが
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 16:36:30 ID:iDwflOHU0
>>235
それをしたければ、もう1台買い増し
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 16:39:21 ID:fH8bsDXU0
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 16:59:28 ID:vnBlSCgO0
>>236-237
サンクス。やっぱ無理なのね、一回TSで録画してから画質落とすしかないのか
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 17:13:10 ID:XBF1QSuF0
一昨日買ったがADAMSが動作しねぇ _| ̄|○

もちろん、テレ朝来てるし(都内w)、受信時間帯観察してると、画面右に
「ADMAS受信中」みたいアイコンも出てる

番組表は設定ちゃんとして、必要なチャンネルは表示されてるが、
番組表の中身は空っぽ(真っ白)

いまだにADMASっていうシーラカンスな方いませんか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 17:23:24 ID:aMcJA8nr0
ADAMSはアナログチャンネル分のみだぞ。
1日2回しかダウンロードしない。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 17:32:59 ID:csILeHuO0
さっきRD-S303を買ってきました。
□ WAITのまま動かねーでやんの。
これがうわさの初期不良か。
初期不良に当たったのはCanonのスキャナー以来だ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 17:57:21 ID:NjcisWcdO
>>235
まず説明書読め、ゆとり野郎
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 18:00:40 ID:aMcJA8nr0
取説以前に、買う前に確認しろよと言いたい。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 18:01:49 ID:D4eHtoJW0
>>241
アップデートした?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 18:03:33 ID:UppAR0qi0
XS40からの乗り換えなんだけど、
リモコンの効く距離が短くなったなあ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 18:09:08 ID:D4eHtoJW0
俺のX8は電源OFF時に□マークが出て起動不可になってたんだが、
ふと思いついてデジタルの設定を消してアナログだけにしたら治った。

繋いでるのがCATVだから、デジタル放送のデータ絡みかねぇ。

一度新品交換してるし、デジタル見ないからまあ良いんだけど。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 18:13:06 ID:aMcJA8nr0
LANケーブルを抜いたら正常になったとか、BSアンテナ電源供給を切ったら正常になったとか、都市伝説はいくつか存在する。


248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 18:17:30 ID:aMcJA8nr0
CATVの場合、BSアンテナ電源供給を切ったら正常になったという書き込みがあったな。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 18:21:55 ID:D4eHtoJW0
BSアンテナ電源供給切って正常になった人居るのか。
俺のは切ってもダメだった。

LAN抜くのは試して無いけど、スカパーに必要だからなぁ。
予約録画終わったら試してみるかな。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 18:42:20 ID:D4eHtoJW0
>>247,248
遅くなったけど、ありがとう。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 19:02:48 ID:csILeHuO0
>>244
さっきなんとか起動できて確認したら04でした。
04でもBS入力端子がささってると□ WAIT状態になるようで、
それを抜いて電源を10秒以上押してリセット?。再度電源入れると正常に入る。
それでもBS入力端子に指すとまただめ。
ちょうど>>247をみてBS電源供給をパワーセーブからOFFにしたら
ようやく正常に動くようになった。
ありがとう、みんな。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 19:52:40 ID:L4J4vM080
X8注文しました。
到着が凄く楽しみです。
今はXS36を使っています。
東芝から離れてブルーレイレコーダー買うつもりでしたが、
結局離れる事が出来ませんでしたw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 20:04:27 ID:Ndq3q+1u0
あなたもぬかるみの世界にドップリですね
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 20:23:30 ID:rDyYi7ti0
>>234
VRは再録画(再圧縮)、TSEは変換だからね。
TSEはTSの長時間モードという感じでHDD内でしか使ってないな。
やっぱDVDはDVD本来の正式な規格じゃないと再生互換で不安。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 20:36:24 ID:csILeHuO0
S303の添付の同軸ケーブルは3Cだった。
デジタルなんだから5Cくらいくれよと思うが、
短いから大して変わらんか。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 20:41:38 ID:jijhEqxV0
ディジタルなんだから少々の劣化は関係ないんじゃ?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 21:08:42 ID:9Ec3xA/20
>>256
受信感度が下がると、あるラインから下はブロックノイズの嵐になる
局にによっても感度は変わるので高い数値の方がいい
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 23:19:11 ID:bsyjSMgZ0
東芝のBD搭載機が出るまで待つのが吉・・・いつ出るのだ?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 23:24:57 ID:csILeHuO0
少し前にSSDカードのを出すって行ってたくらいだから
意地でもBDを出さないのではと思ってるのだが。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 23:46:59 ID:9Ec3xA/20
256Gのカードを二枚タダでつけて、価格が実売8万円くらいの
次世代録画機を出せば東芝圧勝である

 そんで256Gのカード価格を3000円程度にする。BD換算10枚分で
-REよりも便利なら勝てる。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 23:55:15 ID:rDyYi7ti0
SSDよりも2.5HDDのほうが現実的だと思う。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 00:43:26 ID:HdQh40vJO
またその話か
未来の霞を食うような話は専用スレでもたてろ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 01:25:37 ID:TfS/XV3o0
社長変わるし、BD出すだしょ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 01:44:59 ID:+I3Od5hY0
出さないでしょ
半導体が強みなんだから余所が踏み切れないうちにそっちに驀進するよ
512Gの清算が第二四半期からスタートするのに25Gの低容量ディスクに
新規参入していったいどうする
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 01:45:47 ID:+I3Od5hY0
清算 → 生産 な

清算されるのはBD
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 02:13:54 ID:DmiU9Fnv0
馬鹿登場
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 02:34:38 ID:Bjl3wVG10
x8 2週間前に買ったんだが、電源切ってると□マーク出てフリーズする
サービスの人きて、初期化したりいろいろ設定いじって帰った
翌日も固まってたので交換してくれることになった
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 02:56:28 ID:wp0isY8S0
tsファイルから、RDで読めるHD RECディスクを
つくる方法ってあるんですか?

エロい人、ご教示願います。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 06:49:20 ID:D0EzhQzY0
たぶんCorel Video Studio12
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 07:30:11 ID:aDG5MABu0
>>267
BSアンテナ電源供給切ってみたか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 14:07:00 ID:l/kE7Nri0
初めての地デジレコで、とまどりまくってます。
今朝、BSデジタルでVR録画したタイトルを、キャプ編&プレイリスト制作して
そいつをDVD-Rにダビングしようとしたら拒否られた。
(今までXS36を使って、BSアナログの番組を↑のようにダビング保存していた)

結局、デジタル放送の番組を、汎用性のあるDVD(他機種やパソで再生できるディスク)では
残せないってことでしょうか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 14:12:45 ID:WvmHr30U0
CPRM対応ディスクかい?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 14:27:24 ID:bYc1LW6m0
デジタル番組は著作権保護の観点からCPRM対応ディスクでないと
保存できません

ただし、価格的にこのディスクは 非対応のそれとほとんど差がありません
非対応品は旧いマシンで使い切ってしまい、新しく50枚くらい買う場合は
CPRM対応品を使えばいいでしょう

さらに書くと、デジタル放送なのですから、TSで録画した後、プレイリストを
作り、「TSEぴったりダビング」でディスクに焼けば、かなり高画質に焼けます。
 
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 14:43:16 ID:1fAi/qBB0
スカパーHDのハイビジョン番組を、画質を落とさず、そのままDVD-Rに焼けるかな?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 14:45:03 ID:WvmHr30U0
TSのまま、容量的に足らなければDLに焼けばいいんじゃないかな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 14:46:55 ID:l/kE7Nri0
>>272
>CPRM対応ディスク

調べてみましたら
「三菱化学メディア DVD-R 4.7GB PCデータ用 DHR47HP50H」
とありました。CPRM対応ではないようですね。
対応しているディスクなら、上の方法でダビングが可能なのでしょうか。
そもそも、汎用性を確保するため「Videoフォーマット」を選択したのは誤りでしたか?
つまり、VR録画してVideoフォーマットでダビングすることが、唯一の方法だと思っていたのですが
273さんのご指摘から察するに、TS録画をして「TSEぴったりダビング」でDVD-Rに焼けば
他機種やパソで再生できるとディスクが出来上がると。で、その作業をするには、CPRM対応のディスクを使えと。

ということでよろしいのでしょうか。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 14:51:00 ID:WvmHr30U0
デジタル放送はCPRM対応のディスクじゃないとダメ。
再生もCPRM対応プレーヤーじゃないとダメ。

そういうのが嫌なら2011年までアナログを使い続けるのは自由。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 14:51:36 ID:bYc1LW6m0
>>276
CPRM対応ディスクは 必須 です

ブルーレイ陣営のマシンを買ってもこのへんは同じです
デジタル放送の著作権保護/収益分配から決まった基本ルールなのです
VRもvideoフォーマットもまったく関係ありません。
CPRM対応ディスクでなければ、デジタル放送をディスクに焼くことは 不可能 なのです
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 14:53:16 ID:WvmHr30U0
>>276
三菱の50枚入りでCPRM対応なら、VHR12DP50H3が安くていいよ。

amazonで1680円くらいだ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 14:54:49 ID:WvmHr30U0
PCで再生する時は、DVDドライブと、再生ソフトの両方が
CPRMに対応していないといけない。
ほとんどの環境では追加投資が必要だと思う。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:12:02 ID:l/kE7Nri0
みなさん、ありがとうございました。
私が浦島太郎だったようです。今まで、非CPRMを使ってアナログ放送を猿のようにダビングしてましたw
さっそく、お勧めいただいたVHR12DP50H3をポチってきます。

それから、もうひとつ困ったこと。
VR録画した番組は、追っかけ再生「タイムスリップ」で見られないのでしょうか?
もし、TS録画でしか追っかけ出来ないのだとしたら、あっという間に、320GB(RD-S303です)が
埋まってしまいそうな。。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:19:33 ID:tIO9AtDd0
デジ放送は、CPRM対応の媒体をVRモードかHDVRモードで初期化しないと使えない。
デジ放送をVideoモードのDVDダビングするのは無理。CPRM対応媒体であろうとも。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:19:45 ID:bYc1LW6m0
おっかけについてはマニュアルを読みましょう。個別機種のそのへんまではさすがに
フォローできない

それと、TSなら普通におっかけ再生できますから、どっちにしろTS主体に切り替える
のがベターでしょう。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:22:56 ID:tIO9AtDd0


東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 137
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1238351961/

285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:28:32 ID:HdQh40vJO
>>281
少しは説明書読め!
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:46:14 ID:aKIeUpjm0
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 16:33:11 ID:l/kE7Nri0
お騒がせしました。
281に書いた、追っかけ再生の件を説明書で調べてみたところ
「TS2とREのW録中(REがデジタル放送をVR録画中)、TS2で追っかけ再生はできません。」と書いてありました。
おそらく、上の条件に該当して「追っかけ」出来なかったのでしょう。
仮想レコーダーの概念をまだ理解してないので、額面どおりのことしか分からないのですが。

>>286
その公式サイトの「録画機能」に載っていた図が分かりやすかったです。
ありがとうございました。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 16:37:26 ID:bYc1LW6m0
VR録画だと、ハイビジョンで放送されている番組の解像度が一般SD解像度
になる、というのは理解しているよね?

 ハイビジョンのまま録って保存したければ、TSかTSEを使うことです。
 だからVR録画はあまり推奨できません。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 16:51:34 ID:WvmHr30U0
>>285
まぁ、最初からTSだのTS2だの完全に理解できる人なんていないからw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 17:24:28 ID:Spde9HNH0
説明書を読まないで質問する奴は馬鹿
説明書を読んでも理解できないのは池沼
最初から理解できないからwとか言ってるのは…
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 17:28:12 ID:dAiRdJ5f0
説明書は読まないのが普通
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 17:55:09 ID:WvmHr30U0
自分も最初CPRMだのTSだのさっぱりわからなかったから、

他にわからない人がいると助けたくなるんだ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:13:02 ID:yiKWUqNc0
HD Recってもう採用されなそうな感じがする。
他社から対応機が出るとは思えないし、東芝でさえ切り捨てモードだし....。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:34:15 ID:+I3Od5hY0
切り捨てモードっていっても現状ディスクに残せる東芝にとっての唯一の規格じゃん

なにをもって切り捨てというのか意味不明
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:47:43 ID:Q2dkUHm40
とりあえず、自社のDVDプレーヤーにはHDRecの再生機能つけれや
レコーダーのDVDドライブは焼き専用にしたいから、それ買ってやる
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:52:45 ID:yiKWUqNc0
>>294
だからディスクへ記録がSDのみ対応の機種だけになるということ。
普通のDVD+HDDレコーダーとして売るのがベストでしょ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:57:46 ID:+I3Od5hY0
>>296
きみがそれをベストと信じるのなら、単にHD Recを使わず
VR記録を(買えばいいだけだよ

人に押しつけるなよ、タコ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:57:53 ID:WvmHr30U0
TSで分割しながらのこせるぞ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:58:28 ID:+I3Od5hY0
失礼

(買えば → 使えば な
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 19:02:33 ID:yiKWUqNc0
もうすぐ無くなるであろう規格を無理やり採用して、あとでユーザーを困らせるよりは
SDのみに戻したり、AVCRECを採用する方がマシだと思っただけ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 19:05:52 ID:+I3Od5hY0
AVCRECのほうが先がないだろう
なにしろ各社毎にヘンに仕様が違っているんだから
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 19:13:56 ID:yiKWUqNc0
そういう互換性の問題はいずれ解決されるだろうに。
初期のBDレコのAVC録画の互換問題だって、しばらくしたら解決されたんだから。

HD Recは規格自体がもう消えそうなわけだけど。
東芝の判断次第ではX8が最後の機種になるかも知れないから。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 19:37:29 ID:+I3Od5hY0
そうやって悲観的なことを書いてあなたはなにを得るのかな〜

ご苦労さん
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 19:41:32 ID:FrQGUNuk0
女の子はいつだって悲劇のヒロインなんだよ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 19:55:11 ID:Qi3pODFL0
>>261
そこで死にかけの iVDRと手を組んで・・・
今は2.5インチHDDだけど、別に中身はそんなに速くない仕様のSSDでも良いわけだし
SSDでもデータ保存性はHDDより上だと豪語しているし
ピックアップなどの可動メカがいらないから安くできるし
メディアカートリッジごと持ち歩けばコピ9に悩まされるのが少し和らぐし
ファミコンカセットのあの堅牢性が映像メディアで実現するし

無理か
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 20:02:20 ID:s18KQiav0
AVCRECの互換性はもう無理だろ
過渡期の混乱で済まされる
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 20:04:26 ID:TRHIvwzXO
HD recは個人的に使う分には互換性は関係ないから廃止する必要は無いな
芝機を買い続ければよい
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 20:10:26 ID:BmQs8tNV0
俺はRD-E300→画像安定装置→RD-XS57でCPRM未対応のDVDに焼いてる。
なんでそんなことやってるかというとDVDの寿命が10〜20年と過程して
移動できるように、と先を見越してなんだけど実際どれくらい劣化するものなのかね?
あまり意味ないならそろそろCPRM対応ので保存しようかとも思ってるが。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 20:11:31 ID:HdQh40vJO
とりあえずA301、X7、X8が2台あるから
直し直し使えばBDが滅んだ後でも家庭内自分だけ互換性は十分だ(笑)
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 20:17:49 ID:s18KQiav0
今西武線の車内なんだが

「デジモノステーション」って雑誌の中吊りで
ドーンとX8が出てる
X8「だけ」が表示されてて、雑誌の宣伝に見えない

コピーは
「2009年春モデル 厳選デジモノ
 ハードディスク1TB搭載
 フルハイビジョン
 660時間!!」

春モデル?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 20:22:16 ID:WvmHr30U0
>>308
保管状況によると思う。
一番いけないのはビニール系の素材と接触させる事かな?と思う。

よく、安いケースでビニール袋みたいなのに入れるじゃん、
あれは数年動かさないと、ペッタリ張り付いてる。

昔ながらのCDプラケースみたいに、盤面がどことも接触してない保存方法は優れてると思う
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 20:25:28 ID:HdQh40vJO
よく見たらX9…なんてな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 21:58:44 ID:4gGJedx80
アマレーのDVDトールケースはもっとも理想的な保管容器。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 22:07:19 ID:Lv0+KyI30

HDRecはせめてPC再生ソフトで再生できる様にしてもらいたいな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 22:15:26 ID:TRHIvwzXO
リッピングでおk
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 22:28:53 ID:WeN5VIbZ0
TSE5.6で録る、残したいやつはVRに変換。これ最強。
PS3とXDEがあるからVR5.0以上なら結構イケル。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 22:38:30 ID:Lv0+KyI30
XDEはテレビ側のシャープネスをソフトにして有効にすると結構良いね。

318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 23:01:59 ID:+I3Od5hY0
>>317
試してみた
たしかによくなった
WBCの時、有効にするとキツすぎたんだが、ちょうどよくなった
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 23:23:06 ID:Fo6hUA7S0
愛機X8、ファームアップしたら、歯抜け0になった。
サービスパックかよw
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 23:25:40 ID:tI4wbAcc0
>>319
と、先人達も思ったが1ヶ月もすると・・・
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 23:27:27 ID:4ONIIhHg0
>>319
ファーム04?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 01:21:09 ID:SbhhLhiy0
>>314
もう東芝以外に対応製品を出してくれる所はまずないでしょ。PCソフトにしてもレコにしても。
高画質で残したい人→BD-R/RE、画質に拘らない人→アナログ・CPRM対応ディスクにSDに落として記録orAVCREC
で棲み分けができているし.........。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 01:35:27 ID:zaKZKJPp0
>>320
一時なの?・・・
>>321
そうです
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 01:40:57 ID:7x182cxa0
東芝SSDマシンがHD Recの再生を引き継げばいいんだから
問題ないよ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 02:15:10 ID:8RbWwygh0
>>324
ごめん、何を言ってるのかさっぱり分からないw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 02:31:51 ID:RFXRZb6SO
>>324
ディスクなしの機械でどうやって今までのを再生すんだ、バーカ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 03:29:40 ID:xlPSbs2v0
長期保存にはDVD-RAMが最も適している。
NHKアーカイブスもDVD−RAMで保存されています。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 06:38:21 ID:CbYk8iIt0
HD Recは特殊なドライブ使うHDDVDと違いH264デコーダー積んでるレコなら『本来』はファーム更新レベルでサポート可能。
他社のBDレコやAVCRECのパナDVDでも『技術的』には簡単に対応できる。

それをやらないのは大人の事情

ソニー以外が+RWシカトしてるのと似ているw
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 08:01:17 ID:utj1dBn60
HD Recはパソコンとの親和性が高いので、
東芝一社でも対応し続けてほしい。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 08:08:56 ID:7x182cxa0
>>326
だからDVDドライブも積むんだよ。過去資産の継承、再生考えたら
増せて損はない。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 09:17:35 ID:pBul/OAzO
SSDマシンじゃなくてもいいね
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 09:43:06 ID:7x182cxa0
>>331
ただ、どうせなら一台で全部済ませたいじゃないの。
DVDドライブ、SSDスロット、DLNA、超解像技術

これだけ載せて1テラHDD搭載10万割れ、SSD256G二枚ついて来るのなら勝てる
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 10:14:38 ID:r29F1hdz0
10万割れないし、よしんば割れてもBD無しなら勝ったと言える程のシェアは奪えない
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 10:18:49 ID:SbhhLhiy0
>>328
いや、わざわざHD Recに対応するために金かけてソフトを更新
する価値があるのかが問題なんでしょ。新たに発生するロイヤリティの問題もあるし。
しかも不具合が見つかった時が面倒だし。


むしろ東芝がAVCRECを採用するべきではと。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 10:20:54 ID:7x182cxa0
ロイヤリティはDVDの基本料金に入っているよ
むしろAVCのほうが別に取られちゃうでしょ 向こうに入らないとならなくなるし
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 10:24:09 ID:7x182cxa0
ともあれこうなったらBDなんぞスルーしてとっととSSDに
行って欲しいね、東芝は
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 10:53:39 ID:wDSCwHv1P
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 10:55:59 ID:xGrIrspy0
BDはLDへの道を着々と歩んでるからな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 10:57:41 ID:r29F1hdz0
東芝のレコーダー市場に明るい未来は無い
次世代メディアで主導権握る様な可能性も無いし
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 12:29:20 ID:nb813A0x0
RD-X8の価格が急上昇しているが
生産完了?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 12:31:07 ID:Ik/gM0SO0
完了はしてないんじゃないか?
月一生産とかになってるかもな。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 13:10:55 ID:RFXRZb6SO
多分完了

おりが量販店で安売りの時買ったら、芝出張員がこそっとゆってた
ほんとかどうかは知らんが…

ま、完了だったら安く安くを追求した結果買い逃したセコい人、残念でした
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 13:41:25 ID:7x182cxa0
そりゃ半年ごとにでかい流れが起きるマシン業界だからな
とっくに止めるだろう。次はSSDが見えているんだから。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 16:13:07 ID:nb813A0x0
RD-X8
ヤマダ、BIC で粘っても
99800の23% にしかならない
年末より高いとは・・・


345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 16:18:11 ID:7x182cxa0
二ヶ月後には新作が発表され、六月下旬には発売だから
見送ったら?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 16:22:42 ID:nb813A0x0
>>345
新製品はブルーレイですか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 16:30:47 ID:zZoKRBMA0
ID:+I3Od5hY0 = ID:7x182cxa0

毎日張り付いて夢を語るSSD信者(無職)w
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 16:34:56 ID:7x182cxa0
>>346
まさか
腐れかけのBD下衆規格なんぞ採用するはずないでしょう
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 16:35:52 ID:7x182cxa0
だいたい中国のほうでBDHD採用みたいだからね
日本で東芝がBDやる理由なんてもうないよ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 16:37:32 ID:7x182cxa0
ちょっと間違えたCBHDな
ワーナーがソフト出すこと表明しているしどうやら再びワーナー
裏切り体制らしい
所得の小さい中国においてコストの高いBDはお呼びじゃないとさ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 16:42:11 ID:nb813A0x0
価格.com で
RD-X8送料込み8万円までで買えるのは2店だけと減ってきました。
ブルーレイの新製品が出ないのならば、今が最終の買いでしょうか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 16:56:28 ID:RFXRZb6SO
>>351
だからもう自分で判断しような

ここ見てると自分じゃ調べないのに必死に価格情報聞いたり
自分がありつけないとダダこねたりと
自分の買い物すら自分でできない人大杉なキガス
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 17:06:37 ID:nb813A0x0
>>352
そうですよね。
今RD-X8を買う決心が出来ました。
今まで安すぎただけだったのだと思います。
1TBでブルーレイだったら倍額ですからね。

354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 17:47:42 ID:SbhhLhiy0
>>338
LDとDVDの中間ぐらいの存在だと思う。
少なくとも今後には期待できる。(代用規格もないし.....)

>>350
未だに再生機すら発売されていないような規格だから、
いくら中国政府がバックにいても普及は無理。
そもそもBDの方が大量生産している分、コストは安いでしょ。
中華企業もCBHDには消極的で、海外需要のあるBDに力を入れていたりする。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 19:34:49 ID:7x182cxa0
>>354
ちょっときみの情報は旧いようだな
メモリーテックは本腰で中国と提携して動いている
マシンのLSIも量産完了であとは国家規格通すところまで来ている
そもそもこれほどの経済減速でBDって高すぎるんだよ、設備投資的に
その意味で積んでいるのがBD
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 19:38:06 ID:5T8+mzJ60
高い高いってもう決算月終わりジャン
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 19:55:45 ID:mm+6Bl1S0
今の価格でx8買うんであればエントリーモデルのBD機の方がいいと思うんだがー
煽りとかでなくてー
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 20:54:19 ID:p37DPtgh0
もうアナログ放送の録画機能はいらんのだが。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 20:59:00 ID:ACY2uKaDO
>>358
要らないなら使わなきゃいい
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:03:06 ID:TZygArPe0
流石にまだ外せないんじゃね
トラブル回避でアナログ終了前に外してもいいんだろうけど、ほんとに終わるかわからんし止まるまで無理だろう
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:20:28 ID:NTDxbbDr0
RDはスカパー録画が便利なんだよね
スカパーHDも録画できるようになるし
e2はPanaのBD機で録ってるけど
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:26:12 ID:XSDUwbT50
RD-X8買ったよ
しかも初めての芝機

しっかし分かりにくいなこれ
TS1?TS2?RE?TSE?VR?はぁ?
わざと分かりににくくしてるとしか思えんな
しょっぱなからつまづいたわ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:31:22 ID:exY69P+M0
よっぽどの馬鹿じゃなければ、すぐに理解できるよ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:33:26 ID:SbhhLhiy0
>>355
BDの価格がここまで低下しているのに、いまさらHD DVD型のドライブを新たに
製造する訳なんだけど。どう考えてもBD機より高くなるでしょ。
政府からの補填金があるなら話は別だけど。

中国人も馬鹿じゃないから、BDがあるのにわざわざ独自規格は選ばないよ。
中身が性能・技術でBDに完敗したHD DVDと同一の物という時点で...。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:40:27 ID:1SIi7io70
>>364
中国は侮れないぞ
特許と非公開技術でガチガチに固めたBDではこれから参入するには障壁があるが
既にスクラップ同然のHD DVDだからこそリサイクルでなんとかなる、という考えもある
今中国は、中国発のブランド、中国主導の世界規格創立に躍起になっているからなぁ
何とも言えないところだぞ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:43:50 ID:p8lgMgmJ0
アナログRD(こっちもいちおう現役)からの移行組だが、ディジタルでもさほど操作に違和感ないな
取説薄くなってるし、リモコンのボタンが減ってるし、シンプルになった印象さえある。
REでW録させろ、とか、録るナビボタンねーのか、とかあるけど、マジックチャプター賢すぎだろwとか、いい面もある
あと、やたらと番組表読みに行く(のだろうと思う)が気になるが
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:50:13 ID:SbhhLhiy0
>>365
まあ中国の新規格が世界に普及するための土台にはなるかも。
というかHD DVDの技術を得て、次の規格で有利に立とうとしているのだろう。
ただしCBHD自体は既に敗北した規格だから、こればかりは.....。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:15:44 ID:7x182cxa0
>>367
HD DVDでは時間切れだった(規格が通る前に滅んだ)51Gも採用され
しかも製造コストはBDより安い。AACS採用と共に中華製著作権保護
技術も採用し、その引き替えにロイヤリティを下げているのがCBHD
国家規格が通って量産化開始されたらBD死亡だよ、中国では
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:17:35 ID:Asw4qJeM0
>>366
おれも同じくアナRD移行組、同じ感想。

不満はリモコンの受光部があまり遠くからの信号を拾ってくれない点かな?
旧RDでリモコン合わせても受けないから、受光部の問題に見える
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:40:17 ID:8mRDFspF0
なんだかんだ言っても、時代の趨勢はBDだわな
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:45:53 ID:/FY/OgxE0
>>368
(´・ω・`)うん、うん
(´・ω・`)そうだね
(´・ω・`)君のいう通りだよ










(´-д-`)……。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:50:57 ID:tNiNpGHg0
LAN経由でPCから操作した方がサクサクなんだけど、
もう少し気軽に操作できるようなアプリがあればいいなぁ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:54:40 ID:SbhhLhiy0
>>368
4年ほど前から製造が行われているBD-ROMと、これから初めて製造する3層CBHD
のどちらが高コストかは一目瞭然。
07年の段階で、HD DVD-ROMとの差は1ドル程度とも言われていたしね。
ドライブに至ってはPS3効果でBDの方が割安だという報告も。

3層は今までのHD DVDドライブでは対応不可だから、新たに3層用を開発・製造と....。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:07:16 ID:7x182cxa0
収差レンズ組み込みで対応可能だから製造コストは安いよ
どっちにしろ中国国内の話だから、「BD絶対勝利!」と思いたければ
それでいいじゃないの(笑)
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:26:33 ID:zZoKRBMA0
ID:+I3Od5hY0 = ID:7x182cxa0

毎日張り付いて夢を語るSSD信者(無職)w
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:38:35 ID:WDwkCQV80
もしかしてX9はブルーレイですか?編集とか評判いいのはいいけど
早見再生1.3倍つける予定ないのかな・・・

1.5倍だと番組によっては厳しいので1.3倍ほしい

377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:51:58 ID:YZ7fRCZW0
X8→BW700にilinkムーブできないんですかね?
教えてください
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:53:14 ID:7x182cxa0
>>375
反論できなくなるとこれを張るんだよな ご苦労さん
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 00:01:13 ID:RFXRZb6SO
>>378
専用スレたてる勇気もないくせにwww
うぜーんだよ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 00:02:23 ID:f0K5QRbf0
>>378
月産1100万枚のHD DVDプレス能力はどうなったのw
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 00:08:27 ID:hRh/t3h1O
反論じゃなくて、みんな呆れてんだよ
”俺の考えた最強マシン”自慢をしたいのなら、DQN車かガンダムのスレでやれ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 00:12:10 ID:xGa1hAN90
とりあえずBDいらねってことで
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 00:20:44 ID:0W4wHBYX0
>>374
どこでそんな情報を入手したんだ?
まさか妄想じゃないよね?

初期投資が少なくて済むとはいえ、いまさら生産を始めるCBHDよりも、
あらゆる企業が大量生産中のBDの方が圧倒的に効率は良いわな。
HD DVDと比べていた頃よりもずっと高性能・低価格化が進んでいるから、追い付くのは無理。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 00:28:13 ID:xGa1hAN90
しかし勝負がついてもBD優位を書かないと気が収まらない人たちって凄いよな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 00:52:16 ID:aQ94MuAl0
社長変わったみたいだしX10にはBD搭載かな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 00:58:05 ID:HGp02l680
>>385
あの社長には期待するな
西田以上に家電部門に冷たいかもしれん
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 01:02:05 ID:f0K5QRbf0
冷たいからこそ可能性があると見た。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 01:04:02 ID:6J0TJlDz0
>>384
勝負が付いてるのに、まだ夢見てる人達がいるからねぇ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 01:09:22 ID:dUq/3tmW0
家電部門で生き残るのは冷蔵庫ぐらいか
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 01:42:56 ID:0W4wHBYX0
>>384
ID:7x182cxa0みたいな妄想ばかり語っている人がいるから、親切に事実を教えてあげているだけ。
ただそれだけだ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 02:11:51 ID:EfObsHcz0
東芝新型 Blu-ray Discレコーダー スペック要望スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1199974203/

そろそろ、こっちの方でたのむわ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 02:14:00 ID:xGa1hAN90
>>390
でもあんたらもしつこいよ うんざり
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 04:16:19 ID:NPD7qz3E0
中国は特殊だよ

日本じゃサッパリだったVideoCDが大人気だったからな
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 05:51:16 ID:lLDcmGK90
>>392
ディズニーランドで仕事の話とかされたくないよな
わかる、わかる
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 07:20:20 ID:WYyj1cSkO
>>385
芝はカンパニー制だから本体のトップが変わっても、藤井ちゃんがヤルって言わなきゃ意味ないよ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 10:02:11 ID:xGa1hAN90
というか新社長は原発の人ですからカンパニー一部門に注意が行くのは
まだ先でしょうね
今は原発と、半導体のロードマップをどう立て直すかが急務なのでデジタル
家電にはエネルギーを避けません。藤井カンパニー社長(上席常務)の判断
で動くと見るのが自然でしょうね。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 10:31:33 ID:xGa1hAN90
>>394
あなた、仕事場で嫌われているでしょう。気の毒に。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 11:18:06 ID:dUq/3tmW0
君が過剰反応しすぎなんだよ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 11:25:28 ID:s/mVYoDIi
そか、嫌われ者なのか
大変だな(´・ω・`)
でも…、正直わかる気がするよ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 12:43:15 ID:o1nXqBl00
どっちもうざいから今すぐ死ね
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 13:07:11 ID:xu8rQeFl0
エイプリルフールなわけだが、ありえないけどひょっとしたらありそうに思えちゃうようなRDネタの嘘、ちょうだい。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 13:11:21 ID:AHESADRBO
余計つまんねーからやめろ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 13:16:55 ID:Royt66kqO
ブルーレイはなぜ失敗したのか in アニメ板
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1238312165/
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 14:00:05 ID:xGa1hAN90
>>401
秋に超解像機能搭載RDが出る、とか

秋ではなく来年とかならありそうな気もするけどね
自社製チップの導入についてはRDは案外と保守的なので
テレビ部門との連携をもっと深めて欲しいよ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 15:08:15 ID:TUoyVqZ00
おれはアナログのRD機からの移行組だけど
いきなりアレも出来ない、コレも出来ないってメッセージが出まくって相当アタマにきた。
操作に慣れてるから芝機を買ってやったのに期待はずれもいいところだ。
原因はたぶん独自の長時間録画システムの欠陥(エンコーダがシングルとか?)だと思う。
よくも堂々と「W録」と名乗れたもんだな。制約が多すぎて使い物にならんだろうが。
>>362が書いてるように「TS1?TS2?RE?TSE?VR?はぁ???」だわ。マジで。
本気で東芝が「よっぽどの馬鹿じゃなければ、すぐに理解できる」って考えてるなら
もう家電製品作るのやめた方がいいんじゃね?
こんな馬鹿っぽい機械の面倒見るほど暇じゃねぇんだよ。
このスレ見てたって、ずっとブルーレイ陣営の中傷ばっかだし。どんだけ蛸壺なんだよ。
この機械でDVD-R焼いて残してもゴミになりそうだからもう一台パナソニックでも買うことにするわ。
とんだ出費だったな。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 15:12:11 ID:TLVUXiBg0
>>405
移行が早過ぎたんだよ。自分もまだまだアナログの人。
>>362 の意見には同意。持ってないし、さっぱり分からない。

まぁ、今年一杯で J:COM が基本以外アナログやめるから、
今年中に移行しないといけないけどさ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 15:19:28 ID:xGa1hAN90
>>405
ご苦労様
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 15:30:21 ID:AHESADRBO
>>405
調べもせず思い通りにならないと延々文句たれる
ゆとりニートストーカーおたくお疲れさま
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 15:56:11 ID:4vc25dxW0
携帯電話もわからないことだらけで、メール機能すら使ってないとみた。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 15:56:40 ID:TUoyVqZ00
>>408
君が何者なのかはわからないが、もし、東芝の肩を持っているのなら
君自身の書き込みが東芝の印象を損ねてるってことを知った方がいいと思う。
おれは少々荒っぽい言葉は使ったけど、きわめてフェアに事実を書いてるつもりだ。
嘘も誇張もない。だから、ここを見てる他の人たちに誤解がないように以下に書き足しておく。

・TS2とREのW録中(REがデジタル放送をVR録画中)、TS2で追っかけ再生できない
・ネットで予約すると「番組追っかけ」「スポーツ延長」が設定できない
・仮想ドライブREでデジタル放送をVR録画中(orライン入力中)に、TS録画したタイトルを再生できない
・仮想ドライブTS2では、マジックチャプターが設定できない

これは、使い始めてほんの2、3日のうちに遭遇したことで、おそらく、これからも幾度となく不都合なことにぶつかるはずだ。
君が何を根拠に「調べもせず」と書いたのかは理解できないが、おれは購入する際は必ずカタログを入手して目を通している。
上に書いたことはカタログからは読み取れなかったことだ。
おれはニートでもないしストーカーでもない。これまで東芝を贔屓にしていた普通の消費者だ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 15:59:29 ID:AHESADRBO
>>410
典型的なゆとり教育の副産物みたいなやつだと
お前を非難したまでだ
つか少しは文章縮めろよ
誰もよまねーよ、ゆとりで更に低脳w
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 16:06:38 ID:xGa1hAN90
135分のWOWOW映画をTSE化してみました。
レートは7.4で「どうかな?」と思ったのですが、破綻はまったくなく、高画質でした
思った以上に使い物になる感じですね、X-8のH.264は
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 16:18:47 ID:WYyj1cSkO
>>410
逆に、それらが出来る他社機を紹介ヨロ!
他社機で出来ない機能もあると思うけど、どうだろ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 16:26:19 ID:xGa1hAN90
まあ、去る者は追わずでいいのでは?

東芝からシャープ製マシンに乗り換えたらとたんにキレた知人なんかも
個人的に知っていますし。もっとも最新型はかなり良さそうな感じですけど。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 16:46:57 ID:xGa1hAN90
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 16:52:22 ID:11X6XYGO0
ID:+I3Od5hY0 = ID:7x182cxa0 = ID:xGa1hAN90

毎日一日中張り付いて夢を語るSSD信者(無職)w
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 16:52:38 ID:QO+7jsh3O
>>405
池沼愚痴乙
具体的に何ができないのが不満なの?
BDレコだとその不満は解消されるん?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 16:55:32 ID:QO+7jsh3O
それにしてもスレ違いな双方工作員が久々に沸いてるのは異様
何かあったんかね
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 16:56:36 ID:QO+7jsh3O
>>416
同じように張りついて荒らして楽しいかい?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 17:02:18 ID:xGa1hAN90
高いと言われると反論できないから必死ですねえ、416さんも
本当にご苦労様
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 17:07:07 ID:xGa1hAN90
でもX-8は本当に素晴らしいマシンで、驚いちゃいましたよ
H.264は本当に使い物になっている
最初はちょっと戸惑ったけど、WOWOWの中でディスクぴったしダビング適用で
容量が余るのはCSIとアニメだけ、と判ったから、最近は安心して任せていられます
寝る前にディスクをセットして、ぴったり指定でTSEにするだけ。
コストは二層か一層DVD-R、もしくはDVD-RAMだけ
 それで破綻のない画質でディスクに焼けます。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 17:08:42 ID:KQRpbzUP0
次世代戦争でBDが勝ってしまったから嫌々BDレコ買って渋々使っているのだが
新型BDレコが出てもあまり代わり映えしないし購買意欲が沸かん。

古き良きデジレコブームは東芝RDチームが牽引したと言っても過言ではないかもね。
沢山のメーカーが色んなレコを開発して売ってた。
今ではソニーとパナとシャープだけ低レベルレコばっかでつまんないや。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 17:10:46 ID:xGa1hAN90
>>422
X-8、いいマシンですよ、とっても。
とりあえず135分、レート7.4までは大画面でも破綻がないと確認済みです。
この長さでオッケーだと映画全体の九割くらいは大丈夫な感じです。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 17:15:13 ID:xGa1hAN90
追記
 分厚いマニュアルの後ろにあるレート一覧を見ても判るけど、DVD-RAMのほうが
DVD-Rよりほんの少し容量が多い感じです。
 三倍速DVD-RAMが手元に余っている人、再利用前提活用の方はそっちを優先
して使われるのがいいかもしれません。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 17:21:24 ID:KQRpbzUP0
A301のTSEでいくらレート上げても不定期に画面が派手に破綻したからTSEには悪い印象しかないけど
X8では破綻しないのか。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 17:28:18 ID:QO+7jsh3O
>>372
EpgNav、成長中だけどおぬぬめ
http://icchu.seesaa.net/
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 17:29:20 ID:xGa1hAN90
>>425
チップが別物ですから。確かカナダ製の奴。
レート6以下、5付近はこれから検証しますけどね。
ソースが良質の場合、7付近はまったく破綻しませんでした。

 あとはタイタニックのダイジェストも作ったけど、これはレート8付近で、
船が壊れるシーンとか水のシーンとか、いろいろあったけどまったく破綻なし。
 TSだと言われたらそのまま信じてしまうくらいの高画質でした。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 17:36:45 ID:xGa1hAN90
連騰になりますが、たった今、レート5.7のテストに入りました、TSE

ソースは午前にNHKハイビジョンでやっていたお香の話。
90分の映像を4.7GのDVD-RにTSE化します。レートは上にあるとおり。
 終了七時、それから検証に入るので今晩中の結果報告はちょっと無理
でしょう。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 17:47:06 ID:KQRpbzUP0
さすがに5.7じゃ煙の様な淡い映像で階調性が表現できずにブロックノイズが出まくるでしょうw

ちょっと質問だけどA301はTSE録画の方が画質悪かったが、X8はTS録画後にTSE変換した画質とTSE録画した画質に違いはあるん?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 17:57:43 ID:xGa1hAN90
>>429
>TS録画後にTSE変換した画質とTSE録画した画質

レートが一緒だと同じに見えますけど
 ドキュメンタリーの幾つかをTS2とRE-TSEで試した結果です
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:05:35 ID:Ceth2if90
>>428
参考になるレポ乙
ところで視聴環境は? フルHDなのかしらん?
あと、5.1chソースの音質もチェックしてもらえるとうれしい
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:14:35 ID:xGa1hAN90
>>431
フルHDです。ブラウン管ハイビジョンテレビ、三菱製32インチです。
それを距離1.4メートルから見ている。
5.1サラウンドについては、簡易再生機能付きのスピーカーを使っているので
音質を云々する力はありません。すいません。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:15:53 ID:AHESADRBO
>>429
X8ならそのレートでも破綻もなく充分見られるぞ
X7以前の9〜10程度と同レベル
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:23:10 ID:NPD7qz3E0
TSEはTSの長時間モードという感じで使ってるな。
DVDムーブはTSEをVRに変換してる。

レートは4.0か3.8
さすがにちらつきはあるけど画質マニアじゃないんで大して気にしない。
でも2.8はさすがにアウトだな
SDになる2.6のアプコンほうが綺麗

つかやっぱ元のソースによるね
元の映像ソースが良いのはVRモードのSPでも綺麗
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:31:32 ID:KQRpbzUP0
>>430
レスありがとうです。
眠ってるA301は再生用と割り切って、録画用にX8を導入するのも悪くなさそうだね。
悶々としながらBD-Rを買う日々を終わらせたい。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:37:56 ID:xGa1hAN90
WOWOWの番組、CSIシリーズの場合、レート17でもなぜかDVD-R一枚に一話が
入ります、X-8
 どうやらカラーフィルターで画質トーンを一定に保っている件と、あまり動かない画面
でそうなっているらしい。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:48:17 ID:NPD7qz3E0
トランスコードは不思議だよな
レート3.8だとR一層2時間弱のはずなのに2時間半弱入った番組があった
エンコード(再録画)じゃなく直接変換だからファイルサイズが小さくなるらしい
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:53:02 ID:KQRpbzUP0
心が折れてBDに流れたへたれな俺ですが、X8が辛抱溜まらず欲しくなってきたのですが。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:04:12 ID:11X6XYGO0
>フルHDです。ブラウン管ハイビジョンテレビ、三菱製32インチです。

吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:10:11 ID:QO+7jsh3O
悶々解放ならやっぱPT1
必要なものはBD含めディスクにも好きに焼けるし
BDレコは規格改善してVRタイトルをそのまま焼けるようにしてくれたら一台買いたいわ。
ソニーのプレイリストダビング対応したから次は規格変えてくれ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:13:14 ID:QO+7jsh3O
>>439
HDブラウン管は持ってない椰子には良さがわからんのだろうね
家では42液晶と併用してるわ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:14:01 ID:NPD7qz3E0
録画用途ならやっぱHDVRフォーマットのほうが良かったよな。
統一の話し合いが決裂しなけりゃ録画のフォーマットはHDVRだったんだろうな。

443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:16:51 ID:NPD7qz3E0
HDブラウン管はこの間質屋で電源オンにしてるの見たけど綺麗だよな。
液晶はおろかプラズマですら足元に及ばない。
奥行き間が全然違う。
重さもハンパなかったけどw
32インチだったけど持ち上げようとしてもピクリとも上がらなかったわw
二人がかりでもキツイだろうなありゃ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:19:27 ID:cgEkR7sXO
HDMIケーブルっていくらぐらいするの?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:21:04 ID:0W4wHBYX0
>>438
HDDレコーダーとして使うならX8がベストだと思う。
ただしディスクに残す場合はBD-Rを使ったほうが良いと思う。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:21:25 ID:o/Extrje0
確かにブラウン管でフルHDの解像度を持つものはない罠
むしろ、ブラウン管だと絵の破綻が目立たなくなる方向のような
しかも32インチでは・・・

BDは、DVDを完全に抹殺する方向で考えられたとおぼしき規格だけに、好きになれない
そんなにころころメディア変えるなよ>糞メーカーども

家庭用ビデオカメラでは H.264完全勝利に近いんだが
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:26:04 ID:QO+7jsh3O
>>444
今さっき町田の祖父地図で1m500円特価品買ったぜw
1.5mのは600円だった。普通は2k〜4kくらいでわ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:26:31 ID:NPD7qz3E0
AVCHDフォーマットがムービーの標準だね
東芝もせめてAVCHDぐらいには対応してもらいたいな
AVCHDはBDとは基本的に無関係なんだから
シャープのBDレコはアップデートで対応したみたいだけど。
GシリーズはともかくX8やSシリーズはH264AVCデコーダー積んでるんだから対応できるはず。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:28:10 ID:xGa1hAN90
>>443
そうそう、残像がまったく起きず、階調表現も良好なんですよ
それを近距離で見るのが画質確認には一番いいです
本当は東芝かソニーのハイビジョン・ブラウン管が欲しかったのですが
どれも中古でしかもバカ高い金額でした
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:29:12 ID:cgEkR7sXO
>>447 ありがとう
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:29:49 ID:xGa1hAN90
>>446
1080iですけど、放送自体がそもそも1080iが上限なんですから
元ソース比較でいえば放送時のそれと同等フォーマットで比較
するのが妥当でしょう
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:34:06 ID:xGa1hAN90
で、お香の話のレート5.7ですが

・オープニングの背景がちょっとざわついた
・頭のシーン、遠景の網戸みたいな部分がちょっとざわついた
・人物等のくずれはない
・坊さんの袈裟等、グラデがけっこうある部分もきちんと表現されていた
 
 ロングの細かい模様などは、どうしてもレート7付近より甘いですね
 ただ、人物中心でミドル以上のアップカットなら問題はないかも

 まだ10分程度しか見てないので、崩れや問題があればまた書きこみます
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:36:14 ID:11X6XYGO0
>>441
突っ込むべきはそこではなく
フルHDですと言いながらブラウン管な所だろw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:40:33 ID:xGa1hAN90
>>453
ああ、そういう意味ね。1080iハイビジョンブラウン管 これでよかんべ

実際、奇麗だよ〜。動画解像度はプラズマより上で残像は起こらないし。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:48:33 ID:QO+7jsh3O
>>453
突っ込むとこにお前の指図は受けん

フルHDって固定画素表示デバイス独特の初期と最近のの区別で出てきた言葉
1920対応してればいちいち吹くようなとこじゃない
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 20:03:27 ID:f0K5QRbf0
初期?
最近?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 20:28:18 ID:6NZguA/W0
なんか性格悪そうなGKが延々と粘着してる
いい加減スレチで居座るのは遠慮したらどうだろう
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 20:30:42 ID:6NZguA/W0
>>446
RDはDTCP-IPダビングの受けだけじゃなくて送りにも対応して欲しいところ。
IOの新NASは相互ダビングできるようだ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 20:32:05 ID:xGa1hAN90
レート5.7のつづき

・画面がざわついたオープニング、元のTSを見たらそっちでもざわついていた
シーンチェンジノイズも上に同じ

 感覚的に、TSだと0.2秒で収まるチェンジノイズが、0.24秒くらいになった、という感じだな

 レート7ではTSとノイズの時間は同等だったと思う
 それ以外は、TSの時の解像度と同じレベルが維持されている。
 
 ノイズは、画面をずっと凝視する人が気がつくレベル。とはいえ映画だとそういう視聴スタイル
の人も多いだろうから、ソース次第ですね。

 ちなみに番組、動きがないと思ったけど、代わりに細かい模様や階調表現の微妙さはたくさん
出て来るのでいいチェック素材ですね。今やっているシベリアの寒い村の奴も霧みたいなカット
やもやがたくさん出て来るので、自然の再現性を見るにはいい素材でしょう。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 20:44:27 ID:6NZguA/W0
>>401
RD-XS83 来週発表!
HD DVDで迷走後、Xシリーズ復活に合わせかつて好評だったXS型番を復活

・「新ネットdeHDダビング」 DTCI-IPダビングの送受信共に対応!
・「RD見れるよサーバー」 DLNA視聴配信にTSEタイトル、VRタイトルも追加!
・「どこでもHDRec」PC用HDRec視聴、簡易編集ソフト同梱!

RD-XS95

XS83に搭載機能に加え
・HDD 2TB搭載
・「RD増設ライブラリ」 eSATA端子搭載。汎用HDD、SSDでライブラリを拡張!
・「もしもでRD」 光学ドライブ故障時の緊急退避用に外付けドライブ接続用USB端子を搭載
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 20:51:04 ID:Ceth2if90
>>432
ありがとう
TSEが使い物になるってことは頼もしいなぁ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 20:51:10 ID:9XyZRTP3P
X9まだかよ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 21:04:15 ID:qz12j1Nf0
今日は4月1日だったよな…
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 21:05:19 ID:xGa1hAN90
画質レポートはヨタやウソなしで書いていますよ

超解像マシンが秋に出るのはヨタ 最初はcell搭載テレビで、レコは来年以後と見ています
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 21:38:12 ID:CDNI67NA0
XS57→E300→S303と買ってきたが、
操作などなど総合的にみてXS57が最強だ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 21:42:12 ID:xGa1hAN90
お香の話、レート5.7続き

50分頃の竹林のシーンで1カットちょっとざわつく
止めて、TSを見たらそっちでも同じ。
TSで崩れたところが、5.7だとよりわかりやすくなる傾向はある

 それ以外はオリジナルとあまり区別がつかない
 海のシーンではTSと画質は同じ 波も崩れず再現されている

 画質にあまりうるさいことを言わない限り、90分程度の番組なら
レート5.7でDvd-R一層に収容できるとわかった

 画質にこだわる人は、二層DLを基本にすればほとんど文句はないだろう おわり 
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 21:52:11 ID:11X6XYGO0
>>455
対応した民生用ブラウン管なんか無いだろw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 21:59:02 ID:AHESADRBO
>>466
ディスクにTSE残しするなら
今後のためあるうちにもう一台303でも買っとくのをお勧め…

>>HDブラウン管信者
しつこい
スレ違い
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:06:30 ID:vZuSXR180
>>466
X8のTSEは優秀なんだね。
東芝がHDREC搭載機を出し続けてくれるなら迷わずX8買うのになぁ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:10:51 ID:f0K5QRbf0
AVCエンコーダならUniPhier搭載のが優秀だろ。
東芝にHD Rec継続を望むくらいならDigaでも買っとけ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:12:41 ID:uMSSP08N0
X8購入した。
XS57とはリモコンの配置やちょっとした操作方法が変更されてたりと
戸惑ってるがまあそのうちなれるだろう。

今現在説明書片手に奮闘中で見つけられてないだけかもしれないが
X8には予約一覧を一発で出すボタン(XS57の録るナビボタン)は無いのですか?

後、カタログの記録時間の目安に「DVD-RAM(両面1層9.4G):TS地デジ約1時間1分」って項目があるけど
これって「地デジ1時間番組TS録画」の場合、1つの操作で2分割してくれてRAM両面に書き込んでくれるって
考えでいいのですか?(もちろんひっくり返す作業はありで)

後半の質問は自分で試せと言われるだろうが、今日は2時辺りまで録画が切れないもんでもし分かったらと。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:16:31 ID:vZuSXR180
>>470
WOWOWのデカ字幕にモスキート輪郭を加えるディーガはノーサンキュー。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:20:16 ID:qz12j1Nf0
>>471

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 137
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1238351961/

自動2分割なんかない。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:21:53 ID:NPD7qz3E0
>>AVCエンコーダならUniPhier搭載のが優秀だろ。

X7世代のヘタレトランスコーダーと比べて優秀なだけであってXcodeVとはそれほど差は無いよ
最新バージョンのXcodeV積んでるシャープの新型はniPhierより綺麗



475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:31:33 ID:bw3sFDw90
X8購入後、昨日XS53売ってきた。長年ご苦労様でした。
X8にスカパー連動ケーブルが付いてないので、XS53のを流用です。
H1は買い取り安すぎなので売らずに残しました。
以後、このスレ参考にさせて頂きます。よろぴく。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:35:32 ID:jLvk+PAf0
>>475
XS53俺も持ってるわ、初のW録機だよね
ちなみに幾らで売れたの?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:42:22 ID:uMSSP08N0
>>473
誘導サンクス
やっぱそうなんだろうな。
片面2層なら理屈が分かったんだが、両面1層の事なんか何で書いてあるのか疑問だったんだ。
(単純に1層×2だからねえ)
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:58:43 ID:xGa1hAN90
テレビのシャープネスを弱め、XDEを効かせると字幕もきりりと読めて
映像も全体にシャープになります。レート5.7が奇麗だったのもXDEとの
組み合わせが大きかったかもしれません
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 23:20:05 ID:6NZguA/W0
>>475
家ではXS53現役だあ。二つ目のスカパーチューナー連動専用
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 23:59:32 ID:BkB9ZPrk0
RD-X8
ヨドバシ 89500 P15%
ヤマダ  94800 P20%
厳しくなってきた
展示品なら5千円ぐらい安くなりそう
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:38:56 ID:9Sur1Q4Q0
もういいよ
決算期の叩き売りを見送るやつはいつまでたっても買うことが出来ないよ
オレなんか現役RDが先日ちょっと調子悪くなったんで、こりゃヤバイと思い、調べたら安かったのもあってすぐ購入したよ
少し無理してカネを工面したんだが、そしたらその現役ちゃんは何事もなかったかのように回復
でも、デジ機が思ってたよりも安く買えたし、番組改編期にあわせてレコーダー新調できたし、言うことないや
現役ちゃんが、今がオレの後継者の買い時だ、と知らせてくれたんだろうなw
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:42:27 ID:gxVMmYrf0
そうしてBD機でないことに後悔するワケだな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:43:35 ID:Ne+Z0CkY0
>>466
おいらは、TSE3.6常用です。
TVはパナのプラズマ42型です。
セットや電飾がハデなバラエティ番組など30cm程至近距離で見ると
ちょっとざわついてる箇所もあるみたいだけど、
普通に見てる分には問題なし!!
ま、将来性考えると、TSEで焼こうとは思いませんが、見て消しには最適ですね。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:44:32 ID:JAIepUC90
>>481
良い買い物出来て良かったな 
しかしRD買うのに少し無理してカネを工面って・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 03:16:55 ID:0FdDMCvVO
>>448
>>AVCHDはBDとは基本的に無関係なんだから
AVCHDはほぼBDMV(DVDで言うDVD-VIDEO)なんだが
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 03:41:47 ID:+WP5mtek0
細かいレートの違いによる画質の差なんか散々既出で今更要らない。
そんな事より月産1100万枚のHD DVDプレス能力について答えろw
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 03:49:37 ID:kePx1YAO0
能力は月産1100万枚です。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 06:31:38 ID:5zFUEZKm0
>>485
>>AVCHDはほぼBDMV(DVDで言うDVD-VIDEO)なんだが

論理フォーマットがUDF2.5、コーデックにH.264avc使うだけで別の規格だってのw
ソニーとパナの共同規格。

だからシャープのBDレコはAVCHDは基本的に再生できなかった。
アップデートで最近やっと一部の機種で再生できるようになったみたいだが。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 07:26:24 ID:UeGLX22pO
いまだに深夜まで書き込まないと不安なGKってなんなんだ?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 07:27:33 ID:UeGLX22pO
>>486
> 細かいレートの違いによる画質の差なんか散々既出

まとめかソースよろ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 09:22:26 ID:8SgBJCWz0
>>489
不安神経症って奴かもしれませんよ

あるいは東芝userを最後の一人に至るまで抹殺しないと気が済まない、
まるでネオナチスのスキンヘッドみたいな心情の持ち主とか
どちらしろ、常軌を逸していますね
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 09:33:47 ID:TCO41hb00
>>491
そういう発想に至る人の方がヤバイ気がするけど。
まあ東芝の過ちや、東芝以外にまず採用しない規格をわざわざ批判しているのは、
明らかにスレ違いだから迷惑だけど。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 10:29:57 ID:8SgBJCWz0
>>492
でも、かなり異様ですよ、あのGKさんは
個人的な破綻とか、根深い憎悪がなければあそこまでの粘着は考えられない

ソフト規格に関してはBDが当面のハイビジョン規格だ、というのはだれだって
認めている事なのだから、敢えて東芝スレに来てこっちをバカにしても仕方な
いというか、そういうことに某らの意味があるとは思えない

 たとえばポニョをハイビジョンの映像ソフトで見たいと思うのなら、ここの住人
でもBDレコーダー、BDプレイヤー、もしくはPS3を買うしかない。それがBDが
勝ったという何よりの証明なわけで、こっちもそれは受け入れつつ、普段の録画
は東芝RDを使おうと割り切っているわけだから。
 そこへ上にいるGKの人がネチネチやってこられても、気持ち悪いし迷惑なん
だよね。なんでそこまでいちいち粘着するのか? 異様です、本当に。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 10:55:04 ID:8Aa5S7Vz0
>>493
BD勝った今更GKが動いても一銭にもならんからGK違うと思うよ。
東芝怨が生き甲斐のアッキーじゃね?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 11:03:52 ID:8SgBJCWz0
どっちにしろヘンな人ですよね
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 12:27:50 ID:TCO41hb00
>>493
GKという単語を使う時点で、ゲーム系の板の住人であると宣言しているような.....
それはいいとして、ここの荒らしはGKとは無関係でしょ。
ただの東芝アンチ。

それ以前にソニーはCellとかの関係で、どちらかというと東芝寄りでしょ。
東芝がDVD継続でBDに参入しないことがソニーに不利益になるとも思えんし、
むしろ参入したらライバルが増えて困るだけでしょ。
AVCRECを叩くならわかるけど、BD陣営が採用しないHD Recに攻撃しても全く意味が無い。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 12:32:36 ID:H2hrtphB0
どっちにしろヘンな奴ってこった
496もうざい
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 14:01:17 ID:2r2g9lCQ0
汚いGKさすがきたない
GKの工作が全板で混乱を招いているというのに!
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 14:03:07 ID:H2hrtphB0
朝日新聞よりはマシだと言い出しかねないところがコワイね
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 14:20:29 ID:qvGYta+yO
マジか?↓


VARDIAシリーズは打ち止めで、新世代シリーズがでるとのこと。
レコーダー事業は継続しますよ。
シリーズ名は教えてくれなかったけど、
フラグシップはXX(ダブルエックス)だそうです。
やはりBDは搭載しなくて、HDDのみの勝負のようです。
XXは1TBですが、LAN,USBで増設が可能とのこと。
また、HD-RECとAVCーRECのとちらも対応とのこと。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 14:25:27 ID:H2hrtphB0
>>500
どのスレッドだったわけ?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 14:30:40 ID:qvGYta+yO
>>501
価格コムから引用させてもろた
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 14:32:19 ID:H2hrtphB0
ネタ的に面白いので付き合うけど

 裸の1テラHDDが今7000円。それにUSB/SATA筐体が三千円。
 初期投資一万円あれば、バックアップに1テラ確保して、以後は
裸HDDだけ買い足していけばいい。
 
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 14:38:13 ID:H2hrtphB0
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 14:48:37 ID:5rxWnYTW0
レコーダーにHDD増設できるようにしたら商売にならないだろ。
内蔵が死んだら外付けだけは使えるってか?
SSD使って持ち出しできるとかならありえそうだけど。
せめてmicroSDに番組コピー、ケータイで再生くらいできるようにならないと。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 14:50:15 ID:H2hrtphB0
>レコーダーにHDD増設できるようにしたら商売にならないだろ

東芝はメディアメーカーじゃないからなあ
 それと最低限DVDはつくと思うよ、これまで通りに
 でないと市販ソフトも再生もできないことになるから

 どっちにしろ、続報が入るまで落ち着くこったw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 14:57:23 ID:H2hrtphB0
書いていて気付いたが東芝はメディアメーカーじゃない。HDD製造メーカー
ではあるけど。
だからDVDとHDD外付けでいいんだろう。自分のところで増設用HDDを売る
ところまでやるかは知らないけど。
 これまで通りIOデータに売らせてもいいし、自作でやりたがるマニアはそっち
でもいい。このへんはレグザがどういう処理をしているかが参考になる。

 それとHD RECとAVCーREC両対応ってことはやはりDVDドライブは載せる
んだろう。この規格はDVDメデイアに焼くことが基礎前提だから。

 ソニーやパナのBDレコ使っている人たちは、これで東芝を買ってもこれまで
焼いたAVCーRECのDVDが読めないなんてことはないからいい話だよな。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 15:02:52 ID:qvGYta+yO
>>507
あ〜…でも肝心な無劣化のTSディスク保存は
HDレック方式だけな気がする…
AVC方式は他社同様HDD内ダビングもできず、変換後直板ダビングのみとか
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 15:06:40 ID:H2hrtphB0
>>508
AVC方式は各社毎に違いがあるから、とりあえずソニーとパナがやっている
方式の再生だけは完全保証するのではないかな

 その上で無劣化ts録画はHD Recだけにしておけば、XXとやらの開発コード
マシンが中心に使われることに……なるかもしれない

 ただ、BDディスクに焼いている人はこれまで通り、再生用としてBDレコなり
Ps3が必要な事態が続きそうだね。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 15:09:47 ID:JemiavYc0
HD RecとAVCRECの同時サポートとか有り得んだろw
今後はAVCRECメインでHD Recは再生のみ、とかならまだしも。
VideoモードとVRモードですら消費者を混乱させてたのに、それに加えて
ハイビジョン記録する形式を2つも載せてどうすんの。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 15:15:15 ID:H2hrtphB0
再生のみサポートなら混乱しないだろ
消費者はただトレイにディスクを置いて読み出すだけだから機械にお任せw
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 15:16:03 ID:OszhVi7y0
新しく作るなら兎も角、既にある物を残すだけなら旧ユーザーの為にも残すだろw
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 15:17:38 ID:qvGYta+yO
というか、このシリーズ買う連中はその辺わかってる人だけでしょ
一般人は最初からアホアホディーガか芝の入門機買うだろう…と
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 15:19:04 ID:H2hrtphB0
>VideoモードとVRモード

これについてはパイオニアのあほうがやらかした件だな。
 コスト下げたマシンを作りたいと無理言ってvideoモードねじ込んで、一時期はいい目を見た
けど結局レコ部門から撤退。BDに鞍替えしたけどこっちもうまくいかず頓死。
 パイオニアのアホがいなかったらVRモードに一本化されていたんだよ〜ん
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 15:34:52 ID:A2lMh6ri0
>>512
そうそうHD DVD再生とか・・・あ、あれ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 15:38:13 ID:H2hrtphB0
揚げ足取りご苦労さん
ブルーレーザー採用でコスト高いのがネックだったねえ、HD DVDは

S-VHSは簡易再生回路をつけることで規格が実質終息した後でもVHSマシンで
SQPB機能 として読み出しが出来たけど、ブルーレーザーと赤色レーザーでは
完全にモノが違うからな

 ところでBDが終息してしまった時は、関係メーカーは再生機能の付与をどこまで
サポートするかで頭を悩ませるだろうなあ。後継規格が青芝レーザー使うのなら
SQPBみたいにできるけど、その可能性はどうも低そうだし
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 15:42:58 ID:JemiavYc0
>>516
そんなHD DVDみたいな悩みはBDには無縁ですw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 15:44:50 ID:H2hrtphB0
>>517
いえいえ、DVDほど普及すれば無縁になりますけど、なにしろ世界的不景気ですからねえ、
あっはっは……

お務め、ご苦労さんです
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 15:49:23 ID:JemiavYc0
景気の動向なんてここまで来たら関係ないよ。
今後の光学ドライブのスタンダードな機能としてBDへの対応は
進むだけだから。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 15:51:03 ID:H2hrtphB0
まあそう信じるのならご随意に

ところでここはヴァルディアの場所ですから、そろそろ巣にお戻りになっては
いかがかな?


 いい加減うざいんだよ、519のクソ野郎
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 15:51:56 ID:JemiavYc0
この板全体が巣なので、戻るも何もここにいるのが自然なのですw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 15:52:17 ID:qvGYta+yO
>>519
だからお前は話に入ってこなくていいって
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 15:52:57 ID:JemiavYc0
しかし、余裕がないと言葉使いも荒くなるのでしょうかねぇ。
お下品ですねぇ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 15:56:15 ID:H2hrtphB0
まあ523はこれでも読んでおけ


ブルーレイの誤算

 「膨大な投資が利益に結び付いているのか。それが疑問だ」。立て直し策の策定が本格化した10月末、
中鉢良治社長はエレクトロニクス事業の主要社員を集めた定例会議でいらだちをあらわにした。国内電
機9社と研究開発投資の費用効率を比較し、ソニーの効率がパナソニックなどに劣り、非常に低いことを
問題視したのだ。「不幸なのは高付加価値だと思った商品が売れないことだ」(同)。資金と人材、時間をか
けて育成した製品で稼げないのだ。

 典型例が、基本技術の多くを自社で開発したブルーレイ・ディスク。
 今春に東芝がHD DVDから撤退し、次世代DVD規格が一本化したことで販売がようやく本格化するは
ずだった。だが関係者の期待を裏切り、ブルーレイ再生機の世界販売台数は「計画を下回り続けた」(ソニ
ー関係者)。
 一方で、世界ではブルーレイより低画質のDVD再生機が根強く売れている。


 しかしそんなに「ブルーレイ勝利!」と書かないと自我が保てない奴って、どんな生活しているんだろう?
 きっとブルーレイマシンを見ては自慰にふけるとか、そういうヘンタイチックな生活を送っているんだろうな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 15:58:54 ID:JemiavYc0
しかし、AVCRECというのはBDAVのサブセットであって、即ちBDAで策定された
規格なんですが、そこまでやるならそのままBDに対応させたほうが、などと
思う今日この頃です。

あー、もしかしてAVCHDと間違えてたりしないかな?
ビデオカメラからの取り込みって用途を考えたら、今時AVCHDに対応してないって
ことの方が有り得ないから。
録画用途なら自前のHD Rec(笑)あるんだし。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:00:41 ID:H2hrtphB0
さて、話を もしかしたらこんなスペックかもしれないXX君 に戻すと

http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/article/m_0530_001.html
これと
http://www.gizmodo.jp/2007/11/hddusb.html

 この組み合わせでやりたいねえ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:00:45 ID:JemiavYc0
>>524
そんなホリデーシーズン前の記事コピペしても
アフォ晒すだけだよw
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:03:13 ID:H2hrtphB0
ホリデーシーズン以後、世界の景気はさらに減速し、「準世界恐慌」とまで言われている件について

無知を曝す前に少し黙ってろ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:06:17 ID:JemiavYc0
>>525なんかは無知どころか非常に的確なツッコミだと思いますがw
あと、ホリデーシーズンでBDプレーヤーは結構売れたんですよw
国内のレコ市場だって、常にBD対応機がリードしてるくらいで。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:08:44 ID:H2hrtphB0
まったく……いい加減巣に帰れよ、おまえ

 「会社が厳しいのはわかる。でも、またリストラか、という思いもある」(中堅社員)。従業員1万人、
製造拠点11ヵ所の削減を含むリストラを完了してまだ一年もたっていない。「想定以上の環境悪化
が、構造改革の効果を打ち消してしまった」(原業務執行役員)とはいえ、たび重なるリストラで、従
業員の士気低下も懸念されている。

 今回発表されたリストラは、投資見直しや固定費削減が主で、急場を凌ぐものでしかない。ソニーに
今必要なのは、こうした場当たり的なリストラではなく、環境変化に動じない、体質強化につながる抜本
的な構造改革だ。それなくして、業績低迷から抜け出す道筋は見えてこない。

(『週刊ダイヤモンド』編集部 前田 剛 )

 本当にソニーって……二度とこの会社の製品には手を触れたくないね。529みたいなクソがいる
会社なんだろうから。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:10:18 ID:JemiavYc0
うわ、今時BDといえばソニーとかw
どこの世界の人ですか。
相変わらずコピペしか能がないみたいだし。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:11:06 ID:qvGYta+yO
JemiavYc0
そろそろ死ね

別にBDが要らないわけでもない
パナソニックは馬鹿過ぎ SONYも付加価値売りにしてる割には使い勝手が悪いし高い
だから欲しくないだけ
所詮レコーダーなんて趣味の嗜好品
人の好みや行動にとやかくうるさい宗教ババァみたいなヤツは早く死んでくれ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:11:24 ID:z8LJMLLK0
>>525
> しかし、AVCRECというのはBDAVのサブセットであって

なにこの知ったか池沼w
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:11:46 ID:JemiavYc0
しかし、余裕がないと言葉使いも荒くなるのでしょうかねぇ。
お下品ですねぇ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:13:34 ID:JemiavYc0
>>533
AVCRECはBDAの規格ですよ。
BDAVの記録先にDVDを使うってだけ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:15:39 ID:H2hrtphB0
一つ言えるのは、容量問題がHDD増設でカバーできて、バックアップもそれでいける
のならこれからも東芝マシンでなんら問題はないって事だ、個人的には

BD? 本当に欲しいBDソフトがあって、それが見たい、という欲求が強いのなら、
いずれどこかのメーカーのプレイヤーなりレコを買うことになるんだろう
 JemiavYc0 みたいな奴に違和感(嫌悪感)を覚えるのは、こっちのそういう気持ちまで
土足で踏みにじる傲慢さにあるんだよな
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:17:14 ID:C8OtXjVm0
まぁ、どっちにしても二人とも出て行ってチャット部屋で2ショットでやり合え・・
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:17:28 ID:z8LJMLLK0
>>535
誰もそんなとこにつっこんでないんだがw
上品ぶっても学も知識もない池沼はすぐボロがでるねw

>>525
> しかし、AVCRECというのはBDAVのサブセットであって
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:17:52 ID:H2hrtphB0
ともあれJemiavYc0 が地獄に堕ちますように なんて傲慢な下衆野郎だ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:18:00 ID:JemiavYc0
東芝という企業に対して、レコーダー事業を続けるなら当然BDに対応すべき
とは言いますけど、ID:H2hrtphB0みたいな人に無理にBD対応機買わせよう
だなんてこれっぽっちも思ってませんよw
教義によって禁じられてるみたいな様子ですので。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:20:58 ID:JemiavYc0
>>539
そういう言葉使いをなさる方こそ、一般的にはそのように形容されるのではないでしょうかw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:24:01 ID:JemiavYc0
つーか、>>524>>530みたいなコピペをすぐ貼れる体勢に
いるってこと自体が、もう思考の根っこから捻じ曲がって
いらっしゃるのではないかと。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:31:34 ID:H2hrtphB0
JemiavYc0 きみは病人だ

精神神経科にかかることをお薦めする それでは
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:32:04 ID:qvGYta+yO
馬鹿ソニック信者ってすごいな
AVC対応になるかもしれないって情報だけでこの必死な有り様
結局は芝がBD出したらごそっとシェア取られるからビクビクして茶々入れてんだろう

再生用はPS3で充分、
個人的にはあえてBD非搭載のまま独自に走ってほしい
特にランニングコストの安い外付け対応なんて万々歳
ドラマもアニメもまるごとどんどん撮り貯めできる
Wで撮れば合わせて19回まで持ち出しできるし、焼いたらおしまいのBDとは大違いw
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:36:13 ID:H2hrtphB0
関係ない方々、まことに失礼した。申し訳ない。
JemiavYc0 はNGワードにしたから、彼がいくらデンパを飛ばしても
こちらからはもう見えない。
 IDを変えて彼が書きこむのならそれこそ彼が病人である証拠になる
と思われますので、私としてもこれ以上雑な口をきくのはやめることにします。

さて、繰り返しになるが、開発コードXXが外付けHDD対応になるという 噂 が
本当ならば、

http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/article/m_0530_001.html
これと
http://www.gizmodo.jp/2007/11/hddusb.html

 この組み合わせ以外に、なにか皆さんのお薦めはあるでしょうか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:36:25 ID:JemiavYc0
>>543
病人には健常者が病人に見えるようですw

>>544
AVCにならとっくに対応してるでしょw
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:37:46 ID:JemiavYc0
>>545
東芝が社運をかけているSSDを使うというのはどうでしょうか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:41:19 ID:JemiavYc0
こっちのIDをNGワードにしたら、>>545の自分の発言も見えなくなってるのですねw
ちょっとお間抜けw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:44:11 ID:H2hrtphB0
そういえばPCあきんどからメールが来たのだけど、ちょっと抜粋

>さて先週の『当店売れ筋ランキング』では
>“王者[アクオス]がついに1位の座を明け渡す”
>という大波乱が起きましたが、今週のランキングもかなりの波乱含みとなっております!
(中略)
>そして気になる『40〜46型液晶テレビ 売れ筋ランキング』
>     【 第1位 】は
>    こちらの商品です!!
        ↓
http://item.rakuten.co.jp/akindo/42z7000/

>なんと“どこまでも美しい”あの液晶テレビが
>先週の『32〜37型』につづき、驚きの“二階級制覇”を達成!!

やはり「録画できて増設できる機能」と「価格の安さ」と「画質の良さ」が原因なんだろうね

 レグザにあやかって東芝の新型にはこういう勝ち方をして欲しいものです
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 17:02:31 ID:TwH20Vwv0
日付間違えたエイプリルフールネタじゃねーの?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 17:05:25 ID:H2hrtphB0
五月半ば以後になったら判るでしょうね、ウソか本当かは
例年
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/15/news009.html

 だいたい半ば付近に発表しているから
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 17:10:19 ID:qvGYta+yO
何にせよレコーダー撤退は免れたみたい…?…で
それだけで充分
万が一考えて先月の底値でもう一台X8買ってもーたけど…
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 17:11:44 ID:JemiavYc0
AQUOSはモデル数多いから、モデル分けてランキングつけると
順位がバラけるのよね。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 17:18:50 ID:JemiavYc0
>>552
だから、撤退しないためにもBDやるべきなんだよね。
ハイエンドはハイエンドらしい価格帯で売れないとキツい。
別に、ID:qvGYta+yOあたりにはローエンドのDVDのみ対応モデルでも
あてがっとけばいいんだし。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 17:20:56 ID:qvGYta+yO
>>554
ほんと、物知らないくせに一言多いなww
頭悪いだろ、あと空気読め、池沼
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 17:23:19 ID:H2hrtphB0
ところでバックアップですが、RAIDよりはむしろ単に

 同じモノを複数のHDDにバックアップしておく のが一番手堅いらしいですね

 ダビング10ルールを使えばこれが簡単にできますから、とりあえず二台1テラ
HDDを買い、本体から二度ダビングしてどちらのデータも同じにしておくのがベター
かもしれません

 その上で家族や友人にデータを渡したいのならDVDに焼いて、本体の容量が
パンパンになってきたら本体データを消去。
 あるいは反復視聴をやりたい場合に備え、特定の番組をTSのまま保存する、なんて
のもあり。

 うちではハイビジョン特集「里山 いのち萌ゆる森〜今森光彦と見つめる雑木林〜」

 なんかをHDDに置いて暇な時はかけていますね。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 17:26:09 ID:JemiavYc0
汎用HDD使うことのネックはローカル暗号化ってことだね。
東芝も、SSDやらHDDやらでリムーバブルな運用を目指すなら、
今からでもiVDRやればいいのに。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 17:49:41 ID:8Aa5S7Vz0
スレ伸びてると思ったらこれか?>>500
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 17:52:44 ID:OszhVi7y0
>>557
安い汎用HDDを使うトコにメリットあるんでしょうが・・・ 

東芝は、Zシリーズが受けた理由を良く理解してるなら、レコーダーもそうするはず。
自分の中でクローズするライブラリなら、BDである必要もなく、安い大容量HDDの方が使いやすい
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 17:57:42 ID:NWgCGvTB0
本体壊れたり買い替えたりしたら、当然外付HDDの中身は再生できなくなるんだよな?
結局DVDやbDへのバックアップは必須か。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 17:58:00 ID:H2hrtphB0
>>559
しかも完全なクローズではなく、TS保存であるなら現行のDNLAルールに基づき、
他のマシンでディスクに焼くこともできますよ
 東芝ライブラリ中心で行くならそれでいけるし、ディスクに焼きたいのならやりようはあると

 まさに待ち望んでいたものだと思います
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 17:58:57 ID:H2hrtphB0
>>560
マックアドレスの応用と照合次第でしょうね

とりあえず発表があってからそのへん突っこまれては?
推定であれもできないこれもできないと書いてもしかたありませんが
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 18:00:52 ID:H2hrtphB0
ああ、参考までにレグザの修理で知ったことを書いておくと

本体修理でも、これまで保存したHDDのデータは読めました
どうやらマックアドレスの書き換えをやってくれたみたいですけどね、サービスマン

どっちにしろ、壊れた場合は東芝サービスマンの手に委ねるしかないのですから、
そこできちんとデータが読める処理がされるのならそれでいいですよねえ?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 18:42:54 ID:5vjwcmWAO
H2hrtphB0がソニー憎しで現実を直視出来ていないことは分かった
こんな奴ばかりだからHDDVDは失敗したんだろうな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 19:02:51 ID:qvGYta+yO
5vjwcmWAO = JemiavYc0

必死だね〜www
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 19:10:44 ID:2r2g9lCQ0
ソースもない妄想カキコに躍らされ過ぎだろお前らは
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 19:14:37 ID:Pz4P+pjY0
>>451
ちょっと待て
今や放送局でもモニターはほとんど液晶だぞ
一部、まだマスモニにブラウン管を使っているという話を聞くけど、マスモニ用の液晶も出たことだし
実は高級な液晶は下手な民生ブラウン管より色再現性や色帯域、画質も遙か上になっている
32HDF9持っているけど、いまさら比較用に使おうとは思わないなぁ
せめて、マニアを気取るなら KUROくらい使ったら?

568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 19:27:20 ID:UeGLX22pO
残業おわたぁ
ってまだ1日粘着してるのかいな
基地害ぶりに唖然
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 19:32:48 ID:UeGLX22pO
新型情報は昨日の希望ネタに近いな

BDレコも早くDTCPダビングに対応したらいいね、
iLINKより勝手がダンチで不毛なメーカーの垣根がかなり減りそうだ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 19:38:50 ID:UeGLX22pO
>>564
糞煮は友達も多いし俺はなにも憎くはないが近年失望ばかりさせられる
VRタイトル切り捨て
iLINK切り捨て
DTCPに積極的なはずなのに肝心なとこは放置
喝采はPたんくらいだ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 19:46:31 ID:TQBFI6aM0
ID:H2hrtphB0
ID:JemiavYc0 = ID:qvGYta+yO


平日の真っ昼間から暇そうで羨ましいの〜
お前ら2人だけでどれだけスレ伸ばしてるんだよ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 19:58:17 ID:8SgBJCWz0
昨日レート5.7のことを書いたモノですが、なんかコワイ粘着のBD人が
暴れまくっていますねえ

 とりあえずTSEではなくTS基本でX8を使おうと思います。そのフォーマットなら
新型が出てもアイリンクかDNLAで吸い出してもらえそうですから。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 20:00:16 ID:qvGYta+yO
>>571
すまんね…だがそいつとは別人だよ
以後自重しるわ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 20:08:54 ID:UeGLX22pO
>>573
単なる誤爆指摘ミスでしょ
新型の引用トンでした
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 20:11:40 ID:Rk33siSR0
まぁおまいらが新型にwktkしてるってことだけは伝わった
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 20:16:11 ID:OszhVi7y0
チョニーと違って、東芝ならユーザーの欲しい物を作ってくれるって思ってる人が多いんでしょうw
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 20:19:28 ID:5zFUEZKm0
AVCRec対応はガセじゃね?
AVCRecに対応するにはBDの規格策定団体のBDAに加盟が必須。
いくらソニーとシャープにシカトされてる実質パナ独自規格とはいえ一応はBDのオプション規格だからな。
AVCHDの間違いだと思うけど。
H264デコーダー積み続けるならせめてムービーのAVCHD規格に対応しないともったいない。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 20:21:24 ID:8SgBJCWz0
ともあれ

 ワクワクしますよねえ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 20:22:13 ID:GkXvR8+T0
XD71使いなんで最近の事情は分からんけどX8でVirtualRDとか使えないの?
長期保存したければPCに移動させて焼けばいいのに。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 20:25:48 ID:5zFUEZKm0
AVCHDはBDAとは無関係だからな。
ソニーとパナの共同規格。
東芝はソニーと仲悪いと思われてるけどx.v.Colorやi.LINKというソニー規格に普通に対応してる。
パナとはDVD-RAM陣営として共同戦線張ってたし。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 20:27:01 ID:A2lMh6ri0
そもそも大手のメーカー同士に仲悪いも糞もないって話
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 20:31:36 ID:oA7tv0bHO
x.v.Colorって国際標準規格じゃないわけ?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 20:36:51 ID:8SgBJCWz0
そういえばこんなニュースもありましたねえ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080728_toshiba_fujitsu_hdd/

 年内には2テラマシンを投入しちゃったりして、東芝
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 20:37:13 ID:UeGLX22pO
>>579
VirtualRD、LANdeRDとか使えるけどコピワンダビテンものは無理
更に転送速度がX6世代の1/3程しか出なくなった
RDLNA使えば戻せなくなるが速いけどやはりコピワンものは無理
唯一抜けばPCでいける
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 20:46:41 ID:SMhtr0BU0
>>584
HDDが少ないと思うなら購入時に1TBのHDDとか試しに換装してみたらいいし、
保存したい番組があるならPCに落としてからご自由に…と思うのは俺だけか。
あくまで教科書通りに使いたい芝っ子が多いのかな。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 20:57:57 ID:8SgBJCWz0
>>585
アナログレコだったXS53とかなら換装例を知っていますけど、デジタル放送
時代にHDD換装しても大丈夫なのですかね?
 前にサポートの人に聞いたら、暗号化チップも入っていてHDDを取り外すと
再生不可能になると聞きましたが
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 21:05:51 ID:dBMgHRbZ0
DigitalWチューナーのレコーダー欲しくなりました
高性能は求めていないのでS303を検討しています、
新製品発表を待ってから買った方が幸せになれますか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 21:16:12 ID:8SgBJCWz0
>>587
五月半ば発表のパターンならあと40日ほどですよ
待たれた方がいいのでは?

 どうしても録りたい番組がない限り、待とうと思えば待てるものです
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 21:32:44 ID:UeGLX22pO
>>586
HDD換装はデジ機でも簡単だけどいわゆるガシャポン化は無理
あと1TB乗せても認識容量アップは無理。ファーム本文が解析されないと
ファームのヘッダ偽装でX6→T1化容量アップなら今はできる
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 21:58:51 ID:Rh3Fcwub0
>>500
お、やっと増設キタコレ!グッニュース!
んでもXXダブルエックスってどこかの車みたいだw

>>545
裸族のお立ち台と1TBはreguzaっ子のコンビでもあるな
お立ち台は最新だとクーリングファン付きのや2台でコピー出来るのまで出てるw
各社から類似で安いのもザクザク発売中
HDDは1TBより2TBが狙い目。初物でまだ高いが半年後には15kくらいになりそう
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 22:02:49 ID:8SgBJCWz0
>>589
やっぱし簡単じゃないんですね(笑)
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 22:07:01 ID:fZS2eaYm0
ID:+I3Od5hY0 = ID:7x182cxa0 = ID:xGa1hAN90 = ID:H2hrtphB0

毎日一日中張り付いて夢を語るSSD信者(無職)w
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 22:13:13 ID:N7oFWUfj0
>>591
難しいどころか出来ない機種もあるからね。
HDD容量がセールスポイントでもある芝機にとって、
より安い価格で容量を倍に増やせれば価値がぐんと上がるので面倒でも出来るならやりたいところ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 22:16:56 ID:8SgBJCWz0
SSDは安くなったら対応してくれたらいいです

今はHDDのほうが圧倒的に安くて大容量ですからそっち優先でいいです
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 23:42:00 ID:Rh3Fcwub0
>>593
芝レコ機ならHDD換装はできるだろ。他メーカだと出来ないのもあるが
容量アップfirmはみんな待望中
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 23:52:15 ID:1Ca7nnrG0
ガシャポンしたら初期化強要されるから、ガシャポン化は無理、ってことだろ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 00:12:46 ID:5VMiB5Us0
BDのDIGAユーザーの俺がこの間X8を購入。
TSEで録画していたんだが、倍速再生だと映像と音声がズレるんだよね・・・
録画はTS、後日TSEに変換ってプロセスを取らないと不便だなんて。
追っかけ再生にも細かい制限があるし。
昔、DVD時代にDIGAからXS46に乗り換えた時に、高機能&快適だったという衝撃があったのに、ちょっと残念。

まあ、DIGAのAVCRECよりも、X8の方がHDRecの設定を細かく出来るのはさすが。
とりあえずHDRecをアレしてPCに保管、ある程度貯まったらBDコンバートの予定。
音声さえAACからAC3に変換すればBDにそのまま落とせるので。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 00:13:57 ID:B1mh+bQ60
>HDRecをアレして

これってまとめで何とかするツールがあるのかな?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 00:31:50 ID:5VMiB5Us0
>>598
ポケニューかCD-R,DVD板に行けばたぶん発掘可能です。
DOSプロンプトを使うので、AVCRECよりもちょっとハードルが高いかも。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 01:29:07 ID:7HGzDlvw0
X8買おうかと来てみれば春休みスレ化しとるがな。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 02:24:02 ID:pc6OBBnk0
現行機ユーザーや購入予備軍がドン引きする流れはあいかわらずだな
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 03:28:26 ID:mMoK6wTgO
X8を買ってそれら不便と感じたことを差し引きしても
編集やHDD内ダビングはおろか
フォルダもないあのバカBD機は使いものにならないってこった(笑)
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 03:46:37 ID:zAhUNDf60
携帯wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww必死wwww
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 04:54:36 ID:NdfFlMV10
予備軍の人は買い時逃したのでとりあえず待ちでお願いします
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 06:59:41 ID:TheWf/Wl0
>>588
アリガト、待ってみます
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 07:35:53 ID:8/9EWPpWO
X8昨日都内ヨドでは89800-20Pになってた
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 07:39:44 ID:8/9EWPpWO
>>597
> 音声さえAACからAC3に変換すればBDにそのまま落とせるので。

TSEのことだよね。いいこと聞いた。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 10:04:41 ID:hN+Sq9QB0
>>606
都内のどこ?
X5の地アナチューナーが壊れたので土曜日に修理くるようお願いしてるんだけど、
修理の金額しだいでX8に切り替えようかと悩んでるんだよね
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 10:09:09 ID:PoqdA6mp0
>>608
その値段なら、祖父のナイトバーゲンで毎晩出てるぞ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 10:57:14 ID:hN+Sq9QB0
>>609
ありがとう
でもヨドバシのポイントためるのが趣味なんだ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 12:08:42 ID:9k5XPjtm0
ヨドバシで買うから修理代が高くつくことに気づけよ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 12:42:17 ID:USWTCsO50
東芝機にはサイドカット機能が無い?






















イラネ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 12:48:29 ID:8/9EWPpWO
>>608
見たのは町田ヨド
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 13:48:22 ID:mMoK6wTgO
>>608
2万くらいだよ
どのみち今アナログ修理しても先ないから
X5はお気に番組の貯蔵庫 として余生を送らせてみては?
新製品の噂もある上決算過ぎたから今買うのは微妙だけどね…
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 14:25:03 ID:hN+Sq9QB0
>>611
修理代高くつくなら新品買ってポイントためる
それが趣味だから

>>613
ありがとう
明日買いに行ってくる

>>614
2万超えるならX8購入だ
新機種出てすばらしいものならまた買えばいいよ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 16:00:59 ID:xSr8SZoP0
修理で二万円は相当高く感じるよ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 16:04:19 ID:eAvzROYWO
>>615
アキバ淀では3日までって貼ってあったから一応気を付けておいたほうがいいかも
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 17:28:38 ID:A9SnCYJy0
6万円での買い時を逃した奴いる?

もう値下がりはないよな
理由がない
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 17:43:58 ID:yowTn/xW0
そりゃいくらでもいるんじゃないの
俺は\63,840の時に購入したけど
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 17:45:15 ID:mMoK6wTgO
>>618

それ聞いて今更どうしようっての?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 18:25:48 ID:sdb/q9Pq0
>>620
自分の馬鹿さ加減を少しでも分散させたいんでしょう、
難しく言うと防衛機制の一種( ^ω^)
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 19:36:14 ID:ZBuufhTjP
なんで値下がったの?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 19:42:23 ID:RtOMxrVc0
売れないし、決算だし、下げちゃえ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 21:20:29 ID:B1mh+bQ60
たとえば製造原価が販売店への輸送費こみで五万円だとします。
七万円までなら、店が一万、東芝が一万円の儲けになります。
でも高く売った方が店も東芝も儲けられます。
しかし決算が迫っています。少しでも売り上げがあった方が社内における立場も違う。
なら七万で売りましょう。
で、決算が終わりました。
元に戻しましょう。

ということです。店も東芝も、安く売りすぎると利益がほとんど出なくなります。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 22:04:39 ID:I2ZUXm6v0
amazonは在庫量で価格が変動するから、たまたまあんな価格になっただけ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 22:09:48 ID:H/Yq4vnV0
便乗レス。
価格.comに限れば安値で売っていた店で品切れになっただけで、数店を除いて3月前半と価格は変わらない。
むしろX8以外の製品は同値か値下げが続いているので決算云々は全くと言っていいほど影響が無い。
在庫が少ないというより在庫限りなのでX7と似たような価格で推移するだけ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 23:03:25 ID:AZjUYiOT0
生産終了で、東芝、レコーダー市場から撤退か・・・
まぁ、規格戦争に負けた敗者だから、しょうがないか
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 23:07:37 ID:B1mh+bQ60
仕事か、627
無駄なことはやめておけ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 23:49:19 ID:PoqdA6mp0
やっぱ、レコーダーは池袋が安い?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 23:58:56 ID:af+Wpq3H0
>>628
負けたのは事実なんだから
現実をちゃんと見ないと
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 00:01:33 ID:Loki8wo8O
何だ、2,3日前に一人でわめいてたいつものアンチキチガイかwww
暇なんだね〜
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 00:02:04 ID:B1mh+bQ60
昨日暴れていたパナ厨房か
ここで暴れてもおまえの実生活の不幸は解消しないぞw
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 00:15:29 ID:VqPE3bhV0
6万円台だった物をあえて8万円台で買う馬鹿者ども
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 00:20:33 ID:Loki8wo8O
>>633
ID変えめんどくない?
とっとと死ね、しっしっ!
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 00:23:54 ID:V7wziZnw0
パナソニックの製品は白物家電含めて絶対買わないようにしよう
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 00:38:11 ID:3XD4VKXb0
JUST事件以来パナアンチなので買う気がない
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 02:16:36 ID:WXwIs5Pg0
>>633
芝に6万も出してる時点で充分に馬鹿だと思うが。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 02:28:07 ID:WkCIFA+C0
>>634
わざわざそんなことする必要がないからw
そういう考えに至るってこと自体、自分たちがそういう
手段を講じてるからじゃないの。
携帯からのアクセスなんて、まさにうってつけだしw
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 02:32:56 ID:V7wziZnw0
また病人が暴れているなあ
おまえの不幸は、おまえ自身が立ち向かって解決するしかないんだよ
ここで暴れても、おまえの私生活は破綻したままだし、何の意味もない
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 02:43:45 ID:kWUvuOq10
荒らしに対して人格攻撃してる奴も
相当低レベルなネラーに過ぎない事に早く気付けよ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 02:56:43 ID:MSKkvbSG0
>>639
オマエがここから出て行きゃ、ここは平和なんだよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 04:24:18 ID:3jSNJ6Ax0
まあ、規格争いに勝ったと言っても売ってるのは低機能のしょぼいゴミレコばっかだけどな〜
話題のBDが使えますよ〜、ってのが唯一の売りだっけ?
あれからもう1年以上過ぎてるんだし、能書きはいいからそろそろまともに使えるレコ出せや
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 05:42:26 ID:e9CwQwcy0
新機種の発表がないのに、現行機が生産中止で在庫のみの販売・・・
って、実質、撤退したようなもんだろ?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 07:37:34 ID:V7wziZnw0
暴れている奴ら、いいURLを教えてやる
http://www.gdb.co.jp/HP/KA/K450.html
これを見て、自分の住んでいる都道府県のそれをクリックして
出てきた関係機関に電話で自分の境遇を相談してみなさい。
きっと一つくらいは親身になっておまえの話を聞いてくれるところが
あるから、な。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 08:08:54 ID:Zj9bePd50
荒らしは相手にすると喜んでまたやってくる
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 08:44:25 ID:KD1vSCDh0
>>637
X2、XS40、X5、S600、X8と総額で… いくらオレ東芝にお布施してるんだろ。後悔はしていない。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 09:24:53 ID:V7wziZnw0
>>646
俺は総額47万円くらいかな
焼いたDVD-RAMが500枚くらいだから元は取れたかな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 09:54:47 ID:gLP/DHUh0
>>647
暗に犯罪告白してんの?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 10:53:21 ID:5l7tiTxQ0
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 10:56:05 ID:Zj9bePd50
>>646
俺は今のところ5台目。
文句いいながらも、けっきょく他のレコーダーは痒いところに手が届かないというか・・・。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 11:02:42 ID:cIPFBs870
ただ東芝が憎いだけのアンチは本スレに行ってくれ。

東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】184
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1235111886/
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 11:55:04 ID:v/8Qk5Yf0
>>648
お前バカだろ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 12:59:37 ID:Gt29ZDQW0
別のチューナーで有料放送見るためにB-CASカード抜いてたのに、
予約録画(スカパーe2)がちゃんと録画できてた。
うれしい誤算だったけど、壊れる予兆か>X7
予約録画ができないトラブルで本体交換してるんだよね。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:01:14 ID:Loki8wo8O
>>646
X6、91(すでに売り)、92D(売り)、A301、X7、X8×2…(´・ω・`)


毎日の馬鹿パナさんは一晩中ID変えて頑張ってたみたいだねww
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:01:49 ID:V7wziZnw0
なぜ犯罪告発になるのだろう?
500枚焼いたから?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:05:53 ID:KDBfcWtB0
500枚と聞いて商売用違法コピーと思ったんじゃね?

ところで、どーしてRAMなの?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:09:23 ID:Loki8wo8O
>>655
普通の人の思考、RAM500枚→長年に渡るお気に入り番組の保存

馬鹿パナ厨の思考、RAM500枚→即違法コピー

自分がやってるからこう結びつくんでしょw
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:09:25 ID:V7wziZnw0
>>656
安定性がいいからね。トラブルは1枚だけでした。
9年前に焼いた奴も最近のX8できちんと読み込めましたよ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:21:10 ID:KDBfcWtB0
>>658
なるほど。そう言えば-RWもROMに比べるとトラブル少ないな・・・
ROMは、安いから取り敢えず保存にと焼いているけど、昔焼いたのまだ確認したこと無いや。。。w
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:51:35 ID:42VfANjaO
ROM?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:57:37 ID:V7wziZnw0
DVD-Rの事だろ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 14:00:45 ID:bm0pGIF+0
家族がスタートレック録画してネットでダビング使ってPCに移してるけど、
500GBのHDD1本既に埋まってること考えるとDVD500枚も個人でありそうだ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 14:32:10 ID:V7wziZnw0
>>662
ざっと計算したが100枚は必要だな、ディスク

200枚で1テラだから……やはり3テラ以上のHDDを外付けにして使いたいね
VRをそれで一括管理して、TSデータも追加HDDで管理していくと
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 14:48:47 ID:CUzKPXvJ0
>>657
なるほど、そういう思考か
歪んでるというかなんというか笑えるw
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 15:00:55 ID:cIPFBs870
HDDで保管するってのもアリだな。
1TBも9000円切ってるしBDと比較しても容量単価も安価だ。
XXバカ売れ間違いなしだな。





BD脂肪w
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 15:35:53 ID:orqj9UQ10
週に三枚焼いたとして年間約150枚、三年ちょいで500枚なんて
貯まるじゃん
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 15:38:54 ID:18XIFDxk0
脆弱なファイル管理システムが売り物のRDでHDDに保存はしたくないなぁ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 15:41:25 ID:18XIFDxk0
ん、こういう場合は売り物とは言わんか…
すまん言葉を間違えた
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 16:13:31 ID:KDBfcWtB0
3TB搭載も現実的になってきたし、ガチャポンとかネットワークで運用出来るようなレコーダーを出すなら
BDスルーして次のメディアまでつなぐ戦略も有りだね。。。
ただし、それらを分かりやすく管理するGUIが必要だろうけど。

画像ファイリング装置出始めの頃、芝機にはファイル構造があって、やられた!!って経験があったが
RDも使い他機に無い勝手を考えて作って欲しいなあ・・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 16:51:17 ID:Zf4rL4WO0
ぶっこ抜きツールでPCに取り込んだり、ヘッダーフッターを追加してRDに転送出来るからそれでいいんじゃないかと。

レコーダーで3TBって1TBを3つ付けるとしてもちょっと怖いし、500GBx6とかあまり考えたくない。
X8にBD対応すれば放送波の仕様が変わらない限り(あと壊れなければ)永久物といってもいいような気が。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 16:53:20 ID:V7wziZnw0
すまん、数えたら800枚ほどあった。
10年近く焼き続けたらこんなことになるよなあ
なんにせよ、BDスキップして大容量HDDにコピーできる
道が開けたのはありがたいことだ
 一日10枚コピーして、三ヶ月くらいだね、かかる日数は
 容量は3.75テラくらいだから4テラ用意しておけばいい
 2テラHDD二つ買えばいいわけだ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 17:06:49 ID:r5NsaYf/0
置いておく場所だけでも大変そうだな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 17:14:09 ID:V7wziZnw0
カラーボックスが5個くらい潰れているな
ガレージに移したいんだけどね本当は
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 17:32:05 ID:CUzKPXvJ0
そして、顧みられることもなく埋もれていくわけだ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 17:42:20 ID:V7wziZnw0
HDDに入っているのはよく見るけどな
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 18:37:45 ID:cIPFBs870
>>675
そうなんだよな。不思議と。
メディアに焼いたのは全然見ない。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 18:52:06 ID:JQhKfQxL0
二度と見ないもの → 削除
見る気はあるけどいつ見るか分からないもの → RAM
すぐにまた見たくなるもの → HDD
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 18:53:13 ID:V7wziZnw0
RAMからHDDにコピーするとまた見るようになる
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 20:57:47 ID:e/DsVJE30
他人からすると全く無駄なようでも有ると安心って事も有るよね、
財布の中のゴムのように
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 21:24:26 ID:KDBfcWtB0
>>670
あ、ごめん2TBだね、1個で最大容量のヤツ。 今、1.5TB使ってるから二倍の容量だと思って3TBなんて書いちゃった。。。


ところで、今日、X8の店頭相場はどれくらいだった?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 21:47:22 ID:XbjReuX90
2月にPT1を入手、あとはその他備品を買って環境構築の予定でした。
ただ、嫁+子供3人が使う環境なのでより簡単に使用できる方にしようかなと思い始めまして。。
PT1にて録画鯖つくるか、RD-X8を購入するか迷い中です。
参考になる意見いただければ幸いです。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 21:54:54 ID:fBq1UgNo0
今週新宿西口ビックは89800の20%
他の量販店も大体これくらいじゃないかな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 21:59:28 ID:V7wziZnw0
>>681
PT1の使い勝手については知りませんので、知っている方面に質問されたらどうでしょう
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 22:10:11 ID:Zj9bePd50
>>681
レグザと、1万円で買える外付け 1TB HDD買った方が良いんじゃない?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 22:39:09 ID:XbjReuX90
>>683
そうですね、それ系のスレもありますのでそちらでも今度質問してみようと思います。

>>684
すでにregzaは使用中です(42ZV500)
USBHDDもつないで1番組は大変楽に録画できているのですが、家族が多いので録画したい番組が重なりますもので
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 22:39:59 ID:pD2kZBVU0
嫁子供用にS303でもかっとけばいいじゃない
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 22:42:39 ID:Zj9bePd50
>>686に賛成

688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 22:54:43 ID:sJ+8M5b50
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 22:56:41 ID:Loki8wo8O
てゆか…家族がいて録画が重なるなら、他社でも何でもいいからレコーダー増やせば解決やん
それだけのことなぜにいちいち質問?
いい歳してレコーダー増やすことすら自分で決めらんないの?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 23:01:54 ID:pnSV3Rtn0
俺用RD
嫁用RD
子A用RD
子B用RD

夢が広がるな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 23:02:50 ID:BLY2i1NM0
家族持ちが簡単にレコを増やせるなんて思ってるのは
毒の証
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 23:05:22 ID:H8XxsmnE0
まぁ、収入によるわな・・
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 23:11:20 ID:pD2kZBVU0
VHS時代でも1人1台でしょ

5人家族をPT1で済まそうとしてる人はなんなの?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 23:34:03 ID:18XIFDxk0
>>693
自分もそこに引っかかった
相当変だよね
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 01:15:25 ID:UAq5irHT0
ブルーレイ搭載機は秋ですかね。

このままTVが東芝なんでDVD専用機を買って良いのか
ムッチャ迷います。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 01:18:05 ID:HEuY23vUO
自分の部屋に小さめの液晶とRD置けば?
それすら予算ないならブーブー言わず諦めるこった
家族がいるからお金かけらんないとか言う方が間違い
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 01:20:04 ID:NmMzbUSB0
ブルーレイなんて欠陥規格はスルーしてHDD外付け頼む
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 01:20:49 ID:HEuY23vUO
>>695
ですかね…ってどこで情報得てんの?

出ねーよ

何買うかくらいもそろそろ自分で決めましょう
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 01:40:18 ID:3eCTnSfb0
これからもハイブリッドレコやってくなら載ってて当然の
機能なんだけどね > BD
別にBDやるのと他の要素が1台のレコとして排他的な
機能というわけでもないのに、なぜか頑なに載せるのを
拒否する芝ユーザーw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 02:53:55 ID:Ec2zf+DD0
>>699
芝ユーザーじゃなくて、一部の狂信者な。

ID:HEuY23vUOのような、声だけデカイ奴を全てだと思わんでくれ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 03:37:05 ID:+O3DOO5P0
なんでここに居座ってんだろうな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 03:51:31 ID:Wo+cLxON0
>>699
VRタイトル資産を普通にコピー出来ないのが俺の場合
BDレコに食指が動かない最大の理由だわな

ただしメインはもうPT1で録画してるから、コピフリTSタイトルは
PCのBDドライブでストックするという使い方はしている
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 04:02:48 ID:Wo+cLxON0
家電レコとして勝手をみた場合、TSで保存するとだな
BDがDVDの5倍の大容量になったといってもTSがビットレート食うから
一枚に収録できるタイトル数はたいして変わらないし
手間も軽減されないし画質と引き換えととして焼きのコストのみアップが現実

つーかもうひたすら焼くのは時代遅れと一年ほど前に認識してしまってな
従来のRDもフリーのVRで録ってNASかPCにネットで転送。
1TBか1.5TBのガチャポンHDDにストックしてて見たい時に気軽に見れる
RD特有の弱いファイルシステムの問題も、HDDにタイトル毎に単一ファイル
として転送されるのでほぼ無関係
HD画質=TSものは家電レコは前レスの通り放棄してるから関係ないし。
で、RD自身に増設HDDが乗ってくれるならさらに日常の勝手は増すと期待してる

704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 07:11:37 ID:NmMzbUSB0
>>703
>一枚に収録できるタイトル数はたいして変わらないし
>手間も軽減されないし

しかもコピーワンス問題のせいでディスクに焼いたら基本的には取り出せないからな

 取り出せるのなら一時的にBDをデータ保管場所に選ぶ手はありかと思うが、今のところ
非合法な方法でしかそれができないと言うのなら、BDスキップしてHDDに溜め込むのは
ありってわけだ
 HDD→HDDなら、現在でもアイリンクを使えばコピーワンス問題をクリアしつつ移動できる
 法規を破ってまで合法でないやりかたをするつもりはない(そのリスクを犯す必然を感じない)
のでBDはスルーするんだよ。
 
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 09:04:32 ID:a+IbguD00
>>699
単にBDレコを別に買えばいいだけだろ

かつてのRDのような編集機能も期待出来ない
しかしバグ満載確実の芝BDレコを期待する方が
狂信者
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 09:29:02 ID:Bq+FWiuJ0
S303のネットDEダビングは遅い気がする。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 10:25:31 ID:+O3DOO5P0
>>704
HDRecに喧嘩売ってんのか、オマエは
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 12:09:00 ID:NmMzbUSB0
>>707
いや、別に売ってないぞ。
ディスク規格そのものが、コピーワンスを記録したら合法的にはそこから
吸い出せない、だから使わないってことだけだ。
 ただ、ダビング10のお蔭で、「友達にあげる分くらいは焼いていいか」てな
もので、自分のライブラリで考えるならディスクじゃなくHDDだろうな
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 12:30:45 ID:+V7yYMUQ0
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 12:48:29 ID:7JysKqoM0
次はソフ辺りでポイント22%とかありそうだな。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 12:57:33 ID:VKjsq1oA0
俺はHDDを信頼していないので、何らかの方法でPCにコピー(移動)したとしても
それは一時的なもので、最終的にバックアップは必要だと思ってる。
大容量HDDに大量の動画を入れておくと、逝った時の被害が甚大なのが・・・

もちろん、HDDのバックアップ先にHDDってのもアリだと思うんだが、
昔の富士通HDD大量死や最近のSEAGATE事件からいっても、やっぱり不安がつきまとう。
そうなると、現時点で大容量であるBD(日本製ディスク)に保管する流れはアリでしょ。
(とはいいつつ、やっぱり面倒なので全然BDに移していないw)

まあ、一旦円盤に落とすと100%に近い確率で二度と見ないんだけどね。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 13:01:02 ID:NmMzbUSB0
>>711
>一旦円盤に落とすと100%に近い確率で二度と見ないんだけどね。

それじゃほとんど意味ないでしょ。
 焼くの辞めて見て消しにしたら?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 13:39:27 ID:kcxYVB2i0
>>712
不毛な議論だな。

保存したファイルを実際に見るかどうかは別の話。
それより保存できて、いつでも取り出せるという
安心感の方がはるかに重要。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 13:40:00 ID:GuSxROsW0
ディスクに焼いた後は見ないし捨ててもいい
編集している間の悦楽に浸る
これが正しいRDの使い方
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 13:49:03 ID:NmMzbUSB0
パソコン歴15年になるが、HDDが破損したのは一度もないんだよな
むしろディスクの方が読み出し不能になったりする事が多かった

つまり

>保存できて、いつでも取り出せるという安心感

という点でHDDは特に問題はないと。
 HDD壊れると言っている人たちは、見えない恐怖に怯えているんだろう
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 13:55:55 ID:RKwGuTOD0
実際問題としてHDDが破損することはあるわけで。
安心感を増すための手法としてはミラーリングが
一番手軽だと思うけどね。

・他モデルや他メーカーのHDDを組み合わせる
・同一モデルを組み合わせる場合は、使用開始時期をずらす

などで、データ全滅の確率はかなり下げられると思うよ。

717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 14:01:12 ID:NmMzbUSB0
>>716
グーグルのやり方は「同じものを二度バックアップする、別のHDDにコピーする」

らしいよ。RAIDよりそっちのほうが統計的に安全らしい。

 ダビング10やダブルチューナーのお蔭で、複数のTSファイルを母艦における
ようになったから、それを外付けHDD二つにバックアップしておけばいい。
 費用は、同じHDDでも半年もすればかなり安くなるし、大容量化はこれからも続く
から、ディスクよりよほどいいよね。

 ただ、今までは仮定の話、空論に近い部分だったのがRDでの展開だったけど、
噂話とは言え五月以後の発表によっては本当に外付けHDD可のRDマシンが発売
されるかもしれないわけだ。
 そうなったら、DVD(レンタルソフトや過去資産の再生)とHDDの組み合わせで
とりあえず録画は何の問題もない、ということになる。
 BDの映画ソフトが見たい、という人は、値下げが予想されるPS3でも買えばいい
んだろう。ただ、本当にBDがコモディティになれる、というのなら、BDはとっとと
プレイヤーを一万円未満で売ることだろうね。そうすれば移行もどんどん進む。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 14:08:36 ID:oyBZRPa30
>>715
個人のPC1台じゃ50年故障なしでも不思議ではない。君は運がいいだけ。
職場の百数十台あるPCでは毎月のようにHDD死亡が報告されとる。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 14:10:09 ID:NmMzbUSB0
だから複数バックアップしておけと

それと光学ディスクも毎日のように死亡報告出ているよな
BDもそのうち劣化して壊れていくのと違うかw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 14:14:36 ID:Bq+FWiuJ0
SSDカードが実現すれば耐用年数的によさそうな気もする。
保存用なら何度も書き込みしないだろうし。
実現するにしても数年先だろうけど。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 14:25:26 ID:3eCTnSfb0
>>720
フラッシュメモリのカード型ならSDカードがあるだろ。
なんでもかんでもSSDって言えばいいと思ってるのは素人。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 14:39:18 ID:RKwGuTOD0
>>717
>RAIDよりそっちのほうが統計的に安全らしい。

確かにそうなんだけど「バックアップする」という作業自体が
面倒なんだよねw バックアップのタイミング次第では、中身が
ロールバックされちゃうし。ミラーリングを「一番手軽」と言った
のはこれが最大の理由かな。
723722:2009/04/05(日) 14:41:20 ID:RKwGuTOD0
「RDのデータをバックアップする」という話からはちょっと外れてるなw
自己補足失礼。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 14:46:14 ID:yarQsOg+0
>>718
PCのHDDが故障しやすいのは常にランダムアクセスが発生してるからでしょ?
バックアップ目的でデータコピーするときだけ電源が入るか、普段回転しないでデータバックアップ時だけ回転するように制御すれば故障する率は凄く低くなると思う。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 14:48:47 ID:NmMzbUSB0
>>722
まあ、USB2で、二台並べておいて、暇な時間に1台目。終わって時間が余ったら
2台目

 でいいんでないの。
 むしろRDに欲しいのは「母艦でバックアップ記録がないのはどれか?」を簡単に
一覧で出してくれる機構みたいに思える。それとUSB端子も一つとかじゃなく、二つ
とか三つつけてもらい、いちいちつなぎ替えがないようにしても欲しいかな。
 基本的には、常時つなぎっぱなしで、気が向いたら簡単にできるのが理想。

 それとHDD→HDDの利点は、データムーヴがディスクに対するそれより高速で
あることが期待できる事で、H.264化したデータもムーヴできるだろう、という点だよね

 アイリンクはTSしかムーヴできないし、DNLAも現状のルールではTSのみだから。
 USBだとそうした壁はないだろうから、H.264ムーヴができるのならよりHDDを効率的に
使えることになる。具体的には、大河ドラマなんかはそれでやったほうが1年分を500Gく
らいに圧縮してムーヴできるかもしれません。
 理論的には、1テラあれば大河ドラマは全話収録できるんだけどね。総集編まで含めると
少し微妙かもしれない。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 14:57:27 ID:NmMzbUSB0
それと過去に話題になったSSDについては

安くなれば、自然と台頭してくることだろう

てなもので、価格次第だろうね。
理論的には、HDDの信頼性をすでに超える高さ(より安全なメデイアである)という
話みたいだが、どっちにしろ今は価格が最大のネックで、なにしろ
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/

 HDDだと1テラ7800円だからね。対するSSDは
http://kakaku.com/pc/ssd/

 まだまだ高い。メディアとして前に出て来るのは少なくとも来年以後だろう。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 19:06:02 ID:J4Uoxa5K0
>>715
俺もPC歴は15年長だけど、ノート用も含めるとHDDは10台以上壊れたかな。
それでもRDのほうがずっと壊れてる印象がある。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 19:14:15 ID:X9MQD7UX0
スピンアップしないの数個
熱暴走みたいなので内容メチャメチャになるの数個
Recpotで前者、後者はXD91で当たった

HDDは全く信用してない
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 19:50:39 ID:jHoH0KX20
PCでもRDでもHDD一回も逝ったことないな
奇跡に近いんだろうな
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 19:59:40 ID:Bq+FWiuJ0
RD-XS57は2回HDDが壊れた。
今はVRでDVDに焼けない。
修理に出したらDVD-VIDEOなら大丈夫と修理せず戻ってきやがった。
RD-S303→画像安定装置→RD-XS57で録画してるもんだから
わざわざRD-XS57→RD-S303にLANで移動してから書き込んでる。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 20:13:35 ID:H3/GP+UH0
]
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 20:19:10 ID:uhfuLW0fO
10年でPCのべ15台超ほど
HDD壊れてデータ飛んで参ったのは1台のみ:
メーカー製desktop VAIO-M350だっけかの4GBHDD
あとはnote以外は自作ばかりだがトラブル無し
RDはX3、XS53、X5、X6、A300と酷使して北が
ライブラリONでHDDトラブル一回も無しのラッキーだった
但し光学ドライブは何度も逝ったよ

自作の場合はその時最も評判の良い型を選び
フルチェックしてからの使用開始はは鉄則かな

あとよくHDD飛ぶ人は電源回りの安定度や冷却関係ケアしたらいいと思う
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 20:20:29 ID:H3/GP+UH0
>>730修理に出したらDVD-VIDEOなら大丈夫と
どういう意味? HDD故障とVR焼き不可の関係が…??

それと
 S303
 ↓ ↑
 謎 箱
のループにすれば?録画中は全くいじれないけど
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 20:29:48 ID:wILYmKCZ0
夢だが、3.5MOで1TB、8000円くらいでメディアが出れば最高なんだが
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 20:32:16 ID:wILYmKCZ0
>>732
運が良いだけだよ。
壊れる人は何をやっても壊れる。
確かに、エンタープライズ用の高価だけど高信頼性のHDDを購入するとかの手だてはあるけど、
RDに積まれているのは民生用のごく普通のHDDだから、後は運だけ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 20:44:02 ID:Bq+FWiuJ0
>>733
VRモードでDVDに書き込めないならDVD-Videoモードで録画しろってことらしい。

あと謎箱の件はXS57修理時にE300でそのループやってみようとしたらうまくいかなかったので
S303でもあえてXS57を仲介してやってるんだよね。
今度S303でもやってみようかな。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 20:51:08 ID:2qkD/Nv30
運で壊れる場合は確率的に無茶苦茶低いよ。
熱を気にせず設置してるんでしょ?
初めてHDDレコ買ったとき、ラックに入れて使ってこりゃ危ないと思って外にだしたよ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 21:10:19 ID:H3/GP+UH0
>>736
自分はXD71でループにしてたけどHDDが死んで71→箱→57にした事がある
チャンネル手動or固定だけど、ループと違って録画中に57で予約や再生が出来て楽だった

今はE301でループにしてるけど、録画中は予約や再生はもちろんQメニューも使えないし
XDと違ってTS/VR混在な上、Eシリーズは端子が少ないので厄介だね

S303は知らないけど、慣れる迄は
 303
 ↓↑
 謎箱→57
のようにバックアップ体制をとった方が安全かも
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 21:15:56 ID:H3/GP+UH0
>>736
あと730の >2回HDDが壊れた。 今はVRでDVDに焼けない。
っていうのは HDDの故障と、DVDドライブの焼きの話しは関係ないのね?
HDD壊れてもDVD-VIDEOなら焼けるのか?と思って

しかし「DVD-VIDEOなら大丈夫と修理せず戻って」来るって酷いなあ
VRで焼けるようにしてくれ、って頼めないのかね
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 21:53:24 ID:Bq+FWiuJ0
>>738
XS57の編集ってE300とかS303とかと比べると結構楽な気がするんだよね。
XS57に慣れてるセイかもしれんけど。

>>739
HDDの故障とVRモードで焼けないって話は別々の話です。
実はVRモードの件は1回修理だして直ったけどまたダメになった。
その頃にはE300があるからもういいやと思ってあきらめた。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 22:15:38 ID:3SfTFgcb0
HDDに限らないが、CDデッキなんかが壊れやすい人はタバコを吸う人が多いと思います。オレ的統計だと。

それはそうとRAMにため込んだ番組、オレ死ぬ前に入院した病院でみる予定。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 22:20:32 ID:2j3o2Vh00
あと、容量ぎりぎりで溜め込んだりするのも良くなさそう>HDD
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 22:31:02 ID:t7oC4RCH0
XDE処理はTMU655というチップを使ってるみたい。
ZORANはデコード処理チップでXDE処理は無関係。



ttp://blog.goo.ne.jp/oikawas/e/2f9615e399a21dcf618db22311f03a69

個人のブログだが詳細な報告がある
レコのも乗ってるのかな。

744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 22:42:54 ID:uhfuLW0fO
>>735
こんなんで運を消費してるから俺はprivateがアレなのか(ry
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 22:47:43 ID:2qkD/Nv30
>>709
祖父も対抗

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11079544/-/gid=AY09010200
\86,400 & 21%ポイント還元
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 22:52:01 ID:7JysKqoM0
>>745
やっぱりきてたのかw
期間や台数限定といえどネット上で大手が叩き売りしているのはやはり在庫が多いからかな。
ちなみにビック京都は店頭価格11万円弱+10%ポイント。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 23:31:02 ID:/BWpzjzU0
なんでまた下がってきてるんだ???
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 23:47:28 ID:H3/GP+UH0
>>740>編集
E300はともかく301以降のは「チャプターの打ち直し」が出来るので
それ以前のではもうチャプ打ちしたくない程だけど
XSの頃は自由に出来た「複数のタイトルからパーツ選択」がやり難くなって不便

リモコンは「再生編集周りのボタン配置と形状」に関してはXS57-48世代のが最高
未だにそのリモコンで全ての編集をしてる

>VRモードで焼けないって話
そうなのね、。しかしVRだけダメってあまり聞かない話だなあ
ウチの57やX6は、どれも買っ時からRAM焼きが不安定だったけどRWは焼けたり
入れてないのに毎回「ディスクをチェックして下さい」で死亡したり散々だった
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 23:54:06 ID:azWFfh850
出る出ないは別としてLAN,USBで増設が可能な新型の話が出てからX8の6万前後の安値で買えた人の自慢話が無くなったな

X8が高値安定のままXX発表してくれた方が皆幸せだったんだろか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 00:00:14 ID:9wYDtQSV0
>>748
リモコンに関しては、とにかく役割分担をして欲しいわ。

メインリモコンは編集用に特化して、シンプルリモコンは視聴に特化すればいいのに
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 01:46:32 ID:C8e1mnhP0
>>749
X-8持っているが、まあ満足はしているぞ
増設ネタが出てからは、ディスクに焼く行為はやめているけどな。そっちの新型にTSを
ムーヴできるのなら、さらに外付けにムーヴできるわけだから。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 02:24:53 ID:3gdXZZyOO
>>748
おいらもその頃のリモコン買い足しして使ってる
今のは、ボタンがベコベコして使いにくい
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 03:12:54 ID:dco55URT0
変に硬いよな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 06:49:36 ID:6PztvN+N0
>>751
RD-X8なんだから間にハイフン入れるのやめてくんねーかな。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 13:58:45 ID:X+L/bgB70
>749
安売りの期間が短すぎて報告する人間がいないだけじゃん
もう一ヶ月くらい経ってんでしょ最後の安売りからw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 15:03:18 ID:fA3mWiLMO
いちいち安売り報告されてもね〜…
価格コムでどうぞ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 15:08:29 ID:FdXus8OK0
>>745
ビックと祖父は同じ経営なわけだから価格のリンクも早いでしょ
今は九十九とヤマダも同じ商品なら同じ感じになってる
>>748
俺は逆パターン。XS57の変則配置(編集周り以外も含め)には
どうしても慣れれず、X5のリモコンで使ってる
X6以降のデジタル機にはそれはそれで慣れた
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 15:46:22 ID:xdDZhrQA0
s503にはDV入力があるけど、
これあるとビデオカメラ繋げられるの?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 15:47:07 ID:4suhFAxc0
ああ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 19:45:10 ID:b0FvTcZ00
今までS303-S端子-謎箱-S端子→XS57でつないでたけど、
よく考えたらXS57ってD端子入力があったんだな。
今度からD端子-コンポーネントでの接続で画質向上をねらってみようかな
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 20:50:55 ID:bxIHm9EZ0
D端子入力ってD1しか対応してないのでは?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 21:04:30 ID:6W900MYp0
もちろん。
優秀なY/C分離でS端子の方が奇麗だったりするかもよ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 21:42:38 ID:n5TDEcp/0
762はY/C分離が何なのか理解していないと見た
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 23:02:53 ID:McHWx82y0
謎箱がD1端子装備してるならやってみてもいいんじゃないの
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 23:42:19 ID:xAgOlXhB0
kakaku.com

ちょこっとずつX8安くなっていってるね
さぁ待つ意味はあるのか…
BD機発表でとどめを刺されるのか
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 00:07:03 ID:oJ8izgER0
とどめさされたら下落しまくりでいいじゃないか
その時は買い時を逃すなよ
売り切れたら手に入らなくなるからな
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 00:19:46 ID:+Q7v5OS90
>>732
意外とこわれねーけどなHDD
おれ1994年から内蔵外付けで20台以上HDD使ってるが
とんだのは、95年ころ買った外付け2ギガのみ

OSやアプリ入ってるディスクとファイルデータを別にしているのがいいのか

ちなみに
LDやCD、MOやDVDなどのレーザーピックアップものは8台は死んでいる
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 02:45:37 ID:laS49UUM0
DVD要らないから4Tぐらいで売ってくれ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 02:53:14 ID:Fh/YIt0N0
RD-H1/H2シリーズの続編な。
あの斬新な発想をそのまま商品にした勢いは今はない。

BD再生専用+大容量HDD搭載RD
これバカ売れすると思うんだがなぁ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 03:03:41 ID:j6FfixCW0
HDDから光メディアに移せないとそんなに売れないでしょ
この先もずっとDVDにしか移せないままだと相当苦戦すると思う
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 06:40:12 ID:Bl5MH4CU0
HDD壊れる奴の8割は冷却不足、窒息させちゃダメ!
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 10:21:40 ID:SEANFcft0
レグザは新製品情報が出始めたけど
ヴァルディアの情報はマダ?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 10:24:43 ID:0M7dr45h0
BDいかないでDVDとなると、どうせ互換性ないから外付けHDDするか
みたいな意見が出るかもしれん
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 10:32:21 ID:t1xdHlDv0
光学ドライブもUSB接続できるようになれば全て解決と思うのはオレだけか
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 10:36:21 ID:lOaMRJ820
意固地になってないでとっととBDだしゃいいのにね。
BD『レコ』が事実上日本独自の高コストなニッチ製品で二の足踏むのは分からんでもないけどレコないとテレビの売れ行きにも影響する。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 12:44:40 ID:ZFrZ2viQ0
>>775
大丈夫、REGZAのシェアどんどん伸びてるから
もうRDはいらない子
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:01:44 ID:t38n36Kr0
テレビすでに持っている奴にはRD必要なんだよ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:02:58 ID:t38n36Kr0
でもレグザ、北米で二位の背中が見えつつあるようだな

ソニーは元々原価割れでテレビを降ろしている悪夢的状態から
まだ離脱できてないらしいし……レグザに抜かれるのは時間の
問題
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:07:22 ID:0aEzzBTh0
リサイクルショップで302が32,000円だった。
買いかな?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:22:14 ID:t38n36Kr0
ビックでRD-E303が42,300円
ポイント20パーセントだから実質34000円だぞ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:27:25 ID:4AxivRBf0
ここEシリーズのスレじゃねーし
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:31:06 ID:DFSlhwtO0
E買うなら1万足してS買ったほうがいい
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 13:34:05 ID:0aEzzBTh0
>>779だが、S302でした。
説明不足すまん。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 14:48:36 ID:+OBrhfjz0
レグザw禄か

RDの存在意義がまた一つ減ったな。。。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 14:50:52 ID:nmeRTvbIO
しかもワンセグおでかけ…(´・ω・`)
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 14:59:16 ID:S+HCG8vI0
ワンセグおでかけは、全サイズに付くのかな?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 15:11:46 ID:S+HCG8vI0
あ、全モデル対応だ。。。 明日、X8買いに行こうかと思ってたのに悩む。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 17:12:35 ID:CXshCOn00
東芝はすっかり新型を出さなくなったな〜
残念だ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 18:12:47 ID:nmeRTvbIO
これで編集機能追加&万が一外付けのBDマルチドライブにでも対応したら
マジRDいらんくなるお…(涙)
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 18:17:07 ID:DFSlhwtO0
そういう方針なんじゃないの
うちまだブラウン管だから2011年までS303で凌いで
アナログ終了したらその頃のレグザ買うわ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 18:20:23 ID:lOeDihNP0

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!RD出してくれなきゃヤダ
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ


      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃


       ∩ ∧ ∧
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  グスッ・・・
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 18:53:09 ID:yLSFEIxe0
>>791
抜けてるぞw

     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  ・・・・・


       ∩  _, ,_
     ⊂⌒( ^Д ^ ) なんちって
       `ヽ_つ ⊂ノ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 19:12:22 ID:o89Q5SfQO
>>791
ジタバタすな、ぶち殺すど。 (;_;)
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 19:50:22 ID:rmU4xAb40
REGZAがW録になってしまった・・・
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 19:55:09 ID:ZUw6eOL3P
でも300GBしかないじゃん。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 20:07:11 ID:6UoLLd8p0
外付けHDD対応じゃん
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 20:10:30 ID:yLSFEIxe0
X8買って今録画してるんですがコレって予約録画を録画中止める方法って
ないんでしょうか?だれかお助けを、色々やってるけど止まらない・・・('A`)
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 20:12:08 ID:lOeDihNP0
コンセントを抜く
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 20:12:47 ID:hjwY9vzM0
本体側の停止ボタンを2回押すんじゃなかったっけ?
それはXS57だったか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 20:14:28 ID:2SSzpbNi0
追っかけも停止も、動作中のチューナーでしか効かない
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 20:15:33 ID:oJ8izgER0
取り説に乗ってないの?

俺アナログ機使ってるときには本体の停止ボタン2回押しだったよ
リモコンからじゃ停止できない
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 20:22:17 ID:yLSFEIxe0
ありがとうございました、本体で止まりました、鳥説のってねーヽ(`Д´)ノ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 20:22:22 ID:G5CItCjF0
X6では録画中のチューナー(TSとかVR1とかVR2とか)に合わせて
リモコンの停止ボタンを押せば、中止するかどうか表示されるよ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 20:42:49 ID:faTECWLp0
>>797
ここは質問スレじゃないんだが、
W録ボタンを押してから停止ボタンを押せば止まる機種もある。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 20:43:27 ID:86129uJW0
>>803
仕様が変わったみたいでソレだと止まらない
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 20:46:52 ID:2SSzpbNi0
あれ?マジレス禁止だった?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 21:32:56 ID:+hWV/vfU0
どっかにs503安いとこねえ?
量販店でポイントも計算に入れると5万円くらいまでなってるんだけど。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 21:38:53 ID:UFgXhPt30
>>802
載ってるけど
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 21:44:18 ID:nmeRTvbIO
>>807
年度末すぎてるし今の価格でもそれなりに安いし…

X8が底値の時、もっと待てば実質5万台まで下がるとか思ったケチがいっぱいいたけど
こういう人って一体いくらまで下がったら買うつもりなんだろ〜…
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 21:55:25 ID:5MkKzv+q0
>>774
まだワカンネーのか?>使われないかも知れない機能にライセンス料上積み
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 22:00:43 ID:MocT+9bn0
>>809
どこの話をしているのか分からんが、価格.comの底値であれば今でも大手量販店で買える(ポイント分差し引いて)。
有楽か秋葉か忘れたけど同条件で57000円台まで下がってたから、このまま下がると考えても理解できるのは俺だけか。
普通は下げ止まって横這いするのに1週間で1万円下がり、1週間で1万円上がるといった乱高下で買うタイミングは判断しにくい。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 22:23:25 ID:EWXoXyW90
>>794
1TBのレコーダーが1万で買えるようなもんだよな
外付けHDDの値段だけでいける。まじで最強だ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 22:33:52 ID:ZdvKlPZu0
BDいらんからひかりTVチューナー内蔵とかアクトビラ対応とかそっち方面の機能をつけてほしい
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 23:45:07 ID:euZbMd3M0
安西先生 RDにBDが欲しいです…
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 00:58:14 ID:UAN2C6/j0
最後まで・・・HD DVDをすてちゃいかん
あきらめたらそこで試合終了ですよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 01:06:16 ID:+f7Olib1O
>>813
よほどその機能とお前自身がいらん
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 01:19:54 ID:sAJiT3XD0
9月発売予定のセルTVと同時期に、RD-X9 or RD-X10辺りで
BD搭載機が商品化したら、セルTVとの相乗効果で、かなりインパクト
ありそうな気がするけど流石に その可能性は薄いかなぁ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 02:11:53 ID:ysMsbLUj0
片岡神はいったい何してるんだよ
早くBD搭載してくれよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 02:13:36 ID:OXfQdhYo0
BDソフトで見たいのがあればともかく、ないからなあ

しかもアプコン性能が最近上がってきたからBDと比べて絶対的な
格差もあんまり感じないし、超解像が進化したら普通に見る分には
それこそBDとの差はマニアしか云々しない世界になるのかも

 東芝は当然それを狙って超解像技術をレコからテレビまで全部に
載せてくるんだろうけどね
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 03:20:18 ID:nzG2hCGl0
マニアを相手にここまで来たRDだからこそ、その差には拘って欲しいけどね。
と思ったけど、RDの拘りはいつも画質よりも機能へ向かってたから書くだけ無駄か…。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 03:29:37 ID:OXfQdhYo0

 まあ、自分の欲しいBDソフトがある人は、BDレコ買うかプレイヤー買えばいい
ってだけの話だ
 東芝の片岡氏もその点は全然否定してないわけだし、その割り切りでRD使って
いけばいいと思うよ。
 ちなみにレンタルタイトルの数を見るとBDがDVDを凌ぐのはそれこそ数年単位が
必要に思えるから……俺は当面DVDでいいよ。だって、最近のハリウッド映画は
本当につまらん作品ばかりだから。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 04:07:41 ID:nzG2hCGl0
ソフト再生は置いとくとして。
自己録素材の整理保存という観点からするとDVDは容量が…。
Blu-rayはまだ何層か重ねられる筈だし互換性に意味からも…。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 05:14:31 ID:fDnctqDf0
ID:OXfQdhYo0はネタだよな?
HD制作物でBDとDVDが差がないようにしか見えないなんてバカすぎだろ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 05:44:45 ID:1+BAtpdP0
現行の超解像とBDとが変わらないと言えちゃうレベルの眼なら、
1.5万円のSD-XDE1のアプコンと5000ドル〜のCellTVの違いも分からないだろうな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 08:18:30 ID:OXfQdhYo0
だからきみたちはマニアということで、乙

出張はるばるご苦労様
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 08:24:10 ID:OXfQdhYo0
あとこんな意見もある
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/343b858371cbb42496dbbe8ea18e3c7d

NHKのハイビジョン・プロジェクトで視聴者のブラインド・テストをやったとき、われ
>われが衝撃を受けたのは、ほとんどの視聴者が画質を見分けられないというこ
>とだった。ハイビジョンの番組と、普通の番組を単に横長にしたものを30インチ以
>下のモニターで見せると、90%以上の人が区別できない。
>いろいろな条件を変えて「どっちの映像がきれいか」と質問すると、もっともはっ
>きり差が出るのは、色温度とコントラストで、解像度は最下位だった。

まずは頑張って……そうだな、47インチ以上のHDテレビを売ってくれ。
 マニアじゃないみんなが画質云々言い出すようになるにはそれからだ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 08:32:06 ID:OXfQdhYo0
ああそれと、 安く 売らないとみんな買わないからな、47インチ以上のHDテレビ

売るだけだったらこれまでにも売ってきたが、北米含めて売れ筋が32インチになって
しまい、付加価値の点で大手メーカーがどこも困っているという記事、去年の年末に
出ていただろ?
 結局、安いのが中心になって売れているんだよ。サムスン、LGが北米で一位、二位
なのも、ビジオが台頭したのも 一定の画質と安さ、売れ筋32インチに照準を合わせた
価格、である程度説明がつくからな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 08:50:23 ID:woaFEArq0
さらっと嘘書くなよw
台湾とかの古い製造ラインだと37インチ以上のパネルは製造効率が落ちるから、
32インチのパネルが供給過剰になった結果、価格が下がって焦点が当たっただよ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 08:54:51 ID:OXfQdhYo0
だが安くて売れているんだよ、それでw
売れ筋が32インチって消費者視点からのそれは変わらない
きみが書いているのはメーカー視点のそれで消費者には関係ないw

ご苦労さん。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 09:52:32 ID:TL2Mxdvv0
片岡神はREGZAチームに引き抜かれる
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 10:00:55 ID:iSHVhtgq0
RegzaでUSB HDD対応なんだから
RD新機種でまさかUSB HDD拡張対応なしとかあり得ないよね。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 10:19:25 ID:tPljk3YN0
>>831
チームが違うから、多分無理w
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 10:44:19 ID:LdjnyS900
>>830
レグザとレコチームはある程度協力しているよ
でなければリモコン操作体系がRD準拠である意味がない
HD DVDがなくなった今(もう死亡から一年以上か)レコチームが
HDD外付けに舵を取るのは既定路線だろうな
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 10:48:00 ID:1TaPJ4rx0
ソニーはPSX、スゴ録、コクーンと同じ会社で機能重複、製品間連携が取れず傾いたな

835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 11:00:35 ID:LdjnyS900
PSXは性格がゲーム機かレコかで曖昧だった
家電売り場もゲーム機の棚に置くか、レコ置き場に置くかで迷っていた

ゲーム機で売り出すのならあの値段は論外
レコとして見るなら端末の貧弱さは論外
兼用機でうまく行った例はほとんど……ああ、PS2は例外的にうまくいったか
当時高かったDVDプレイヤーに対するblockbuster価格になった点が大きかった
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 11:43:33 ID:LdjnyS900
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0904/07/news102.html

>外付けHDDのインタフェースは、「熱いご要望に応えて」(同社)従来の
>e-SATAからUSBに切り替えた。

やはりUSB需要って大きいんだろうな
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 11:56:30 ID:qmoKKThw0
安いからねえ
自分はπレコに接続してたe-SATAケース使えたからRH500で良かったわ
Z7000とUSBケースも使ってるけどe-SATAの方が安定してる
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 12:13:55 ID:LdjnyS900
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 12:53:44 ID:zI0s5A7n0
レグザの早見早聞が使えればまだ使えるんだが・・・
あんなカクカク見てられない

機能の出来を見るとRDの開発と情報共有してるとは思えないよ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 12:59:34 ID:LdjnyS900
>>839
そのへんはHDDの実装で変わる部分もあるし、簡単にはいかんのでしょう
RDの一連の機能ってLinuxを叩いて築いた部分が大きいし、その反面、
たとえば高速起動の面においては他社より一歩譲る面があったりする

 バーターでああなっている部分と、テレビに求められる「スイッチいれたら
ただちに映る部分」の両立は簡単にはいかないってことで
 テレビがやっていることをレコに移す方が、基本的には簡単だろうね
 たとえば番組表の見やすさについても、テレビでやっているようにワイド/1080i
を基本解像度にした番組表を別に持つようにすれば解決するし……基本設定時に
そのへん煮詰めて行けばかなり組み込めるネタはあるんだよな
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 13:02:58 ID:x0GATwlL0
>>839
カクカクってもしかしてLAN HDDでの話?
USBならスムーズだし、追っかけ再生やら録画リストの切替やら
REGZAのが使いやすい機能も多いよ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 13:49:11 ID:LdjnyS900
これからのRDは、編集機能付き録画サーバーになっていくと思うよ
それに超解像を追加して「D3/HDMIの最高画質出力」が基本になると

ただ、一つ障害になっているのは
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0904/07/news103_3.html

>現在のB-CASカードはデジタル放送のストリームを2つまでしか流せないといった制約があり、
>地上デジタルやBSデジタル放送を2番組同時録画していると、別の番組が視聴できなくなって
>しまう

ハードじゃなく、Bキャスのバカ・ルールが障害だと思う
 サーバー的に使うのなら、本当はWどころが四つデジタル・チューナーが載っていても不思議
じゃないのだけど……現状では買い増しで対抗するしかない
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 14:04:45 ID:ymQnA9YNO
デジタルテレビ向けのサービスだったアクトビラ映像配信をBDレコのHDDに蓄積したり、
BD-R/REに焼いたり、PSPに転送してモバイル視聴出来たりするし、
昔よりは連携はとっているんじゃないか。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 14:33:40 ID:lDCHZ6L30
>>813

アクトビラのコンテンツは貧弱だよ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 14:51:01 ID:fGaGcevG0
アクトビラなあ・・・ソニーが放り出して終了な予感がするんだよな
iLinkとかMDの前科があるしCellもシュリンク行くとこまで行ったら終わりっぽいからさ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 15:19:20 ID:+f7Olib1O
パナが年寄り、女、素人向けの入門機出すね…しかもAVC搭載
これでE系G系の立場すらますます…(涙)
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 15:33:36 ID:tbGzO3JP0
カスカードは8ストリームとか流せるポテンシャルがあるみたいだけどな
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 15:37:30 ID:0D+HDQXU0
ブルーレイ以外でパナが東芝のレコに勝ってるとこって何?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 15:41:22 ID:YrOPrG7X0
安定度
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 16:01:56 ID:pegikQw00
>>841
USBでカクカクする。HGSTの1TB使ってる。
初めはよかったんだけど断片化が進んだのかなぁ。

あと、NASからの早見早聞だと音でなくない?

もうレグザスレのネタなんだけど、向こうだとスルーされる.不思議
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 16:17:14 ID:OXfQdhYo0
>>850
データを別のHDDにムーヴして、フォーマットしてから
戻してみたら?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 16:52:01 ID:pegikQw00
>>851
レグザのUSB接続HDDはPCからは見えないんです。
もしやりかた知っておられたら教えてください。やってみます。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 17:00:06 ID:x0GATwlL0
>>850
LANHDDは俺も一度試したけど、追っかけ再生不可になったのと
早見早聞もひどかったので今は使ってない。
フレームサイズとか変えられればもっと使えたと思うんだが、
もともと100MだしNAS側で多少チューンしても無駄だろうな。
USBHDDの断片化はREGZAで何もしなくてもPCにつないでフォーマットしてから
REGZAで再登録すればいけるはず。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 18:19:13 ID:OXfQdhYo0
レグザ自体は、複数のHDDを接続した上で、データをムーヴできないのかな?

なんかRDスレじゃなくなっている部分はあるが、HDD接続が現実味を増しているから
その範疇と言う事で。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 18:29:36 ID:OXfQdhYo0
>>854
自己レス
http://www.multi.santec.co.jp/Mindex/Msyouhin/M_club_index.asp?Scode=HVL4-G2.0

 これを使えばムーヴ可能だな
 あとはRD-X8も可能性はある。レグザからムーヴしてディスク焼きが可能なのが
売りだから、焼かずに待避場所にできるかも
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 18:38:59 ID:LCoHcZVG0
>>854
USBでもLANでもHDD間のムーヴは可能です
本体のHDDから外付HDDへのムーヴも可能です
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 18:59:31 ID:J4uloLnZO
>>852
PCから見えないんじゃなくウィンドウズからは見えないだけ
うぶんつとか1CD Linuxでマウントすれ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 19:03:34 ID:J4uloLnZO
>>854
相互に可能
DTCP-IPダビングでRDへも可能だが
RDはDTCPダビング受けしかできないのが穴
はやくダビング送りも実装してくれ
859850:2009/04/08(水) 19:25:15 ID:O7B2gweZ0
ID変わってるけど850です。
スレチなのにすみません。

>>857
あとでやってみます

USB→NAS(PC共有フォルダ)はできたけど逆は出来なかった。
エラーもでずに開始即終了で移動できてない。
ちなみにZ7000です。ま、このへんで少しフェードアウトしときます
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 19:30:42 ID:rV5oP18o0
ムーブはコピワン扱いだよなぁ。当然。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 21:21:09 ID:mr7g88520
祖父きたんちゃうか
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 21:32:22 ID:I9ez138V0
>>851
コピワンを別のHDDにムーヴして戻すって出来るの?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 21:36:03 ID:zhcJ3B/O0
>>862
上にあるようにレグザに接続されてるHDD同士ならならできると思ってたが

NASならDTCP相互ダビングに対応してるものなら可能。IOの新NASなど
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 21:37:29 ID:zhcJ3B/O0
あとREGZAに限っていえば録画TSファイルは固体縛りで暗号化されているが
ファイルのコピー、バックアップ自体はPCから自在に可能
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:21:27 ID:DDTh5P5x0
レコーダーは、省エネ家電助成対象外かな?
今、X8買うべきか迷うな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:41:43 ID:0mTZXH6MO
録画したい番組があれば買い。
そうでなければ待ってりゃいい。
現行機もいずれ安くなるだろうし、
もっと待ってりゃ新規種が出るかもしれないよ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:56:44 ID:rDgA6Muh0
アニメばかり見てないでニュースくらい見ろよw
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:11:56 ID:+Z6Oak540
>>867
アニメくらいだろ
世界に誇れる日本の文化
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:25:59 ID:TL2Mxdvv0
どうせ偏向報道ばりのニュースを見て
他人より賢くなった気でいるオメデタイ奴なんだろ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:33:14 ID:djxvrmHh0
>>867はテレビの言ってることは全部ホントと思ってる民主信者
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:34:40 ID:qQUyym3v0
アニメにフルハイビジョンとかもったいない・・・
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:44:22 ID:lX3Tgj9I0
ニュースアクセスを録画してるのはオレだけだろうなw
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 23:54:32 ID:wr84K4zj0
アニメ好きの94%は童貞
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 00:43:08 ID:Frhzi6rz0
アニメ→テレ東→WBS
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 01:05:15 ID:bdMUYkyp0
>>848
両刀使いの俺的にはこんな感じ。
・RDでいうところのTSEモードの倍速早見再生でも音がずれない。
 音がずれる事を技術屋としてどう思ってるのか聞いてみたい。俺はショックだった。
・追っかけ再生が別のボタンでなく、普通に再生ボタンで可能。もちろん、W録の切り替え不要。
  追っかけ再生は圧倒的にRDは使いにくい。
・互換モードのACVRECを抜いたものはAC3なので、そのままBDに移せる。

DIGAは全体的に使いやすいよ。(俺的にね)
RDは相変わらず癖が強すぎる。いいかげん、機能を整理すべき。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 02:04:45 ID:htfnqrEE0
BDに移せる云々はどうしてこれが批判の対象になるのかよくわからんな
BD使いでいいのならそのままディーガを使っていればいいと思うのだが
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 03:08:12 ID:x7sui+qM0
ID:OXfQdhYo0 = ID:htfnqrEE0
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 03:10:52 ID:htfnqrEE0
粘着君、巣に帰りなさい
頭がそうとうに悪いだろう、きみは
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 11:23:27 ID:WV7tcW/C0
>>875
追っかけ再生は最近の機種でリモコンの蓋の奥にボタンを配置されたのを見て
開発陣としてはあまり使って欲しくないんだなと理解したし
以前は良く使ってたけどなるべく使わないようにした
まあ複数機使用になったのでタイムスリップの使用頻度が減ったのは確かだけど
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:17:47 ID:+bqpJYAd0
タイムスリップボタンは、間違って押していつもイライラしてたから、蓋の中に移動して大変ありがたい。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:32:01 ID:Ef9lbVEY0
S503購入を考えてるんですが教えて下さい(テレビはレグザの42インチです)
レンタルのDVDを再生しても違和感ないくらいの画質なんですか?
また、DVDにHD画質で録画した場合ちょんと綺麗ですか?(7倍録画も大丈夫?)
ヴァルディアで録画したDVDを他のメーカー製品でもちゃんと再生できますか?
W録で地デジ×アナログは可能ですか?
質問だらけですみませんが教えて下さい。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 14:11:37 ID:3cG123Y40

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 137
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1238351961/

HD画質でDVDに録画するのは東芝独自。他メーカーでは再生できない。
SD画質なら互換性あり
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 14:28:14 ID:kQzwpgS5O
>>881
全て過去ログにあり
もしくはカタログ等DLして少しは自分で調べろ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 15:04:02 ID:htfnqrEE0
モノはいいが値段が高すぎるHDDの一例
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090409_110614.html

 やはり価格だよな、レグザが売れているのは。
 市販のHDD使うのがメディアコストの点で一番安い。特に安いのはUSB
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 20:30:48 ID:hXxwn5lx0
「ゴミ箱へ」という便利なボタンが蓋の中なのが納得いかないので蓋を取り外しました
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 20:43:30 ID:50CUcv4+0
>>885
リモコンの蓋を取り外して使うのは
片岡さんも使い方のひとつとして推奨してたよ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 20:53:20 ID:59Ngu2qX0
ヽ(゚∀゚)ノシ 買ったその日から外してます。

ところでX8って静かだね〜、昔買ったレコーダーは
ハゲしく煩かったがコレは静か過ぎて起動してるかどうか
忘れるほどだよw
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:09:34 ID:Nk2gIZXf0
BD搭載してくれれば、レグザと一緒に即効で買ったのにな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:22:51 ID:htfnqrEE0
四年前のDVD-RAMをX8で見ているが、XDEのおかげでかなり高画質
X7も持っているので比べると字幕が読みやすくなって輪郭がくっきりして
ちょっと離れて見るとハイビジョンとあまり差がない
 VRでもソースがよければあんまり不満はないものなんだな
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:38:43 ID:C3wR+XH50
>アプコン性能が最近上がってきたからBDと比べて絶対的な
>格差もあんまり感じないし、超解像が進化したら普通に見る分には
>それこそBDとの差はマニアしか云々しない世界になるのかも

>ちょっと離れて見るとハイビジョンとあまり差がない
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:52:58 ID:j450FHXd0
つーかテレビを見るときは離れてみるというのは常識。

量販店でデジタルテレビでの最適視聴距離なんてのはより大きい高価な商品売るための詭弁だからな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:02:00 ID:wU59sMn20
淀でX8を86400円ポイント20%で購入してきました

X8と一緒にアンテナケーブルやら分波機やら一緒に買ってきたんだけど
BS映らなかったwなんだかんだで6000円くらいかかったのに…
入居する時に見れるって聞いたような気がしたんだけどな
まあ、地デジ見れるようになっただけでも十分です

初めリモコン操作したらX5も一緒に動作しちゃって焦ったよ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:05:48 ID:arQcuTkk0
接続が悪いんじゃね?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:11:28 ID:htfnqrEE0
衛星アンテナの電源供給設定じゃないか? 
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:15:00 ID:XEOEyp6A0
てか分配器じゃなくて分波器?
X8なら混合状態でも問題無いのに余計なもの付けたせいで見れなくなってたりとか。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:37:13 ID:wU59sMn20
>>893-894
録画終わったら再度確かめてみます

>>895
分配器より分波器の方が損失が少ないとか見かけたので
ほとんど変わらないみたいですが一応…
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:46:34 ID:htfnqrEE0
>>896
設定メニュー → チャンネル/入力設定 → BS・110度CSアンテナ電源設定

これがパワーセーブなら電源供給される
「切」だとされない
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 22:47:47 ID:OE8ADmit0
分波器でBS波が無いほうだけ繋いでるんじゃないの?それ!
899sage:2009/04/09(木) 23:25:20 ID:QTRDr6yA0
>>886
「タイムスリップ」ボタンの部分だけ蓋を凹字型に切取りました
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 23:36:17 ID:wU59sMn20
>>897
デフォでパワーセーブになっていたようです

>>898
それぞれ一つずつの端子で両方確認して繋ぎましたので大丈夫…かと

やっぱり勘違いだったのかな
風呂の追い焚きもできるって説明されましたが
入居後に確認したら沸かすお湯の量を設定出来るだけだったという事もあったのでw

予約録画が落ち着いたらケーブルを直で繋いでみたり色々してみようと思います
先に確認しておけば余計な出費も…
皆さんありがとうございました
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 23:40:16 ID:fag8vgX60
デジタルW録ってなんで両方SPで録画できないんでしょうか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 23:44:32 ID:KMRGfblO0
>>900
BSはケーブルテレビで見れるとかじゃないよな?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 23:50:27 ID:ItIUhUDi0
>>901
VRのエンコーダーが1つしかないから
X6くらいまでは逆にTSが1つだった
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 23:51:11 ID:0xSQTBed0
>>901
TSってのはそのまんま撮る。

VRのSPは圧縮回路を通す。その圧縮回路は金がかかるから1個しか入ってない。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 23:55:58 ID:YHr1J+4d0
TSは録画というより放送波のデータコピー。
mpeg2のエンコーダーチップなんて安いんだからケチらないで2つ付けりゃいいのに。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 00:31:17 ID:i2b0D2ug0
>>900
今時そんな風呂有るのか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 01:11:31 ID:BQQx6Ydw0
>>892
たぶんそういうこと。
>>892は自分でベランダとかにBSアンテナ設置してるわけじゃなさそうだし、最初からあるアンテナケーブルで「BSを見られる」という説明だったわけならそれが一番自然。
大家側としては地上波とBSとCSでいちいち別系統の配線はしない。一本ですませるならCATV。
つまりCATV会社に問い合わせてBS用の契約をする必要がある。
地上波の契約は大家が負担してくれるところもあるが、多チャンネルは入居者が別途契約するケースがほとんど。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 01:12:37 ID:BQQx6Ydw0

最初の「>>892」は「>>902」だた orz
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 01:23:14 ID:q5AaU+rA0
>>905
コストよりむしろW録&Wエンコードによる負荷が問題なんでしょ
まして未だに動作が不安定なRDではね・・・
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 01:35:28 ID:NyI9S4d+0
複数台確保で回しているから別に問題ないもんな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 02:14:57 ID:g7L7vxZt0
>>902,907
なるほどCATVですか…
申し込んでまで観たい物がある訳でもないので今回は諦めます
ありがとうございました

>>906
風呂場の入り口のパネルで追い炊きが出来るって話だったのですが
実際は給湯機の操作パネルだったと…
説明下手な上にスレチですみません
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 02:47:24 ID:cwEWU1tS0
>>892
ケーブルと一緒に買ってきたのって分配器なの?分波器なの?どっち?
分配器は同じ信号を単純に2つや3つに分けるものだけど、分波器は
混合されて送られてきた地上波とBS/CSの信号を別々に分けるものだよ
X8のアンテナ入力も分かれてるだろ

たぶんアパートかマンションだと思うけど、壁にあるアンテナ端子が
地上波用とBS/CS用の2つに分かれていなければ、混合された状態で
部屋に送られてきているので、その場合は分波器でそれぞれ分けてから
X8に接続しないと地上波しか映らないよ

壁の端子が1つだけなら混合されてるだろうから分波器が必要
それでもダメなら上の方でも出てるけどCATVの可能性が高いから、先ず、
BS/CSがどうやって部屋に来てるのか大家に確認した方がいいと思う
っていうかその建物の屋上にパラボラアンテナがあればBSは分波器だけで
見られると思う(CSもe2ならそのまま見られる)
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 03:09:00 ID:v+Z23bXQ0
>>900
アンテナ電源供給は「切る」にしないとダメなんじゃなかったっけ、X8
共同視聴設備の場合
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 03:36:00 ID:r37nY7mO0
>>889
>四年前のDVD-RAMをX8で見ているが、XDEのおかげでかなり高画質
>ちょっと離れて見るとハイビジョンとあまり差がない

テレビは何?
X7もブラウン管だとVRでもかなりキレイだけど
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 08:33:17 ID:hkLN13xP0
>>912
分配器と分波器の機能の違いは理解していて分波器を買って来てるようなので
おそらくCATVが結論かと
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 09:21:52 ID:BiKstfqW0
>>901と同じ事考えててレス見て納得、貧乏性な俺はTSで取ると
勿体無い気がしてた、SPで画質は十分だしDVDに焼く時便利そう
なのでSPメイン
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 12:27:48 ID:8tflwXmM0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090410_110683.html

なんで実売五万円なんだろうなあ。
 BDというフォーマットに不信感を抱くのはこの価格設定で、本気で普及させたいのなら
二万円切るとか、出来るなら一万円台前半とか、理想は9800円目指さないとダメでしょう

 高値ボッタクリが基本のフォーマットだとしたらこんな規格はとっとと潰れて欲しい
 安く売ってくれるのなら、RDの上に重ねてBDソフトを見るとかそんな使い方もでき
るのにね
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 12:33:24 ID:/2M1YTjV0
貧乏人は安くなるまで待てよw
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 12:40:07 ID:MxNLKXvP0
>>917
>ネット経由でのYouTubeのコンテンツも直再生
>アクトビラ ビデオ・ダウンロード

こんなもん標準装備か
ますますテレビをLIVEで見なくなるね。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 12:44:37 ID:8tflwXmM0
>>918
そういう考えだからBDは傲慢だと
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 12:50:29 ID:/2M1YTjV0
>>920
DVDもそうだったんだけど?
安くなってからDVD買った貧乏人は、BDも安くなるまで
待てばいいじゃないw
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 12:52:11 ID:HWr7QZSDO
>>921
毎日のパナソニック馬鹿ですか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 12:54:14 ID:/2M1YTjV0
>>922
にじさん=らんにい、ですね。
こんにちは。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 12:55:31 ID:8tflwXmM0
>>922
たぶん例のパナ気違いだね

でもこいつ、やればやるほどこのスレのRD使いはパナへの嫌悪を深めて
パナ製品購入から遠ざかるのに、なんなんだろうねえ

パナがAVしか手がけていないのならともかく、白物家電の購入には奥さんの
言うブランドを買う旦那とかもいるのに、好き好んでパナ嫌悪を煽っているのは

 真性の超大馬鹿

 にしか思えない、921以下の同一人物
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 13:03:59 ID:/2M1YTjV0
このスレのRD使いってw
なんでもかんでもSSD載せようとするアフォと、携帯から
毎日ご苦労様なにじさん=らんにいの2人が頑張ってる
だけで住人なんて数えるほどでしょうにw

だいたい、>>917みたいな頓珍漢な発言をしてる時点で、
こちらの動向に関係なくパナ嫌いなんでしょ?
まあ、最近DVD買ったばかりの貧乏人は、10年後くらいに
安くなったBDでも買えばいいんじゃね?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 13:08:36 ID:CpjIteVT0
>>924
DIGAとRD使いの俺にとっちゃこういう奴ほど一番うざいな
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 13:14:21 ID:gJrgHoQC0
BDにいちゃもんつけて、ぱな厨の逆鱗に触れたみたいだな
巡回ごくろうさま、てなもんだが
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 13:18:47 ID:8tflwXmM0
どっちにしろパナ厨房はオバカということで
ソニーマンセーの気違いよりうざいかもしれないね
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 13:23:27 ID:iHBH9UnD0
俺はRDとパナとソニーとπ使ってるから別にどうでもいい
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 13:27:44 ID:/2M1YTjV0
俺もRDとパナとソニー使ってるから別にどうでもいい。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 13:51:22 ID:8tflwXmM0
RDも使ってくれているのか ありがたい話だ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 14:08:00 ID:TxMAs9N60
RD-X9の発売時期いつ頃かなぁ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 14:51:09 ID:8tflwXmM0
>>932
年末とか来年かなあ
今年は普及価格帯でHDD外付けがあればいいよ

X9を仮に出すなら、レゾリューションプラスによる高画質HDMI出力、
DVDもアプコン劣化画質HDアニメも等しく高画質で出力

 あたりの機能が外せないと思う
 XDEは悪くないけどやっていることはあくまで輪郭の補正、強化だからね
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 15:00:44 ID:L1Rm6rRH0
BDは意地でも載せないのかなあ
買いだめしてあるDVD200枚が終わったら
芝にサヨナラするかも
別れたくないんだけどなぁ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 15:01:46 ID:q5AaU+rA0
BDを飛び越して次を目指すらしいからな
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 15:29:31 ID:c7pF5KE70
スカパー録画するんならやっぱ東芝がいいんだよね?
んで地上波をデジタルで録画するのも考えたら
何買うのが一番かなぁ?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 15:33:10 ID:L1Rm6rRH0
俺は地上波、BSはPT1で録画している
RDは完全にスカパー専用+PT1のバックアップ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 15:52:00 ID:c7pF5KE70
PT1ってのはどういうものなんでしょうか?
とりあえずスカパー以外はそんなにとらないと思うのですが
S303にするかE303にするか悩んでいるのですが・・・
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 15:58:44 ID:L1Rm6rRH0
PT1は簡単に言うとPC用の地上デジタル・BS/CSデジタル3波対応チューナーカードです
チューナーは各2機搭載し、地上デジタル2系統・BS/CSデジタル2系統で最大4系統を同時受信可能です

もう生産中止したから売ってないけどね
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 16:02:26 ID:c7pF5KE70
なるほどdです
うちはチューナー2台で地デジ・スカパーをまかなってるんですが
S303かE303でいまいち決めかねていまして・・・
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 17:53:43 ID:IdGjeHiH0
初東芝でレコーダー久々に買い換えたんだけど凄い進化してるね、
しかも東芝は機能がテンコ盛りだからコリャ覚えるだけで一仕事だw(嬉しい悲鳴)
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 18:04:32 ID:HWr7QZSDO
>>940
Eじゃ役に立たんよ…
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 18:39:04 ID:4X/QdeKe0
>>941
あとBDでAVCRECだったら完璧だったのにね
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 18:52:00 ID:NyI9S4d+0
はいはい判ったから気違いのパナ厨房は消えなさい
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 19:11:00 ID:+6YmSGLG0
パナ厨が嫉妬する機器、ソレがXシリーズw
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 19:22:10 ID:HWr7QZSDO
キチガイパナソニック厨房に質問
また一つ放送中アニメのBD化が中止になりました
原因はあまりにもBDが売れないから?
それとも作者が半島人だから?www
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 19:34:24 ID:NyI9S4d+0
>>946
検索したら引っかかった。これか
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090410_110702.html

> バンダイビジュアル株式会社は、5月26日からBlu-ray DiscとDVDビデオの
>2フォーマットでリリースを予定しているテレビアニメ「黒神 The Animation」に
>ついて、BDビデオ通常版(各7,350円)の発売を中止すると発表した。全8巻す
>べてのBDビデオ通常版が発売中止となる。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 19:53:48 ID:c7pF5KE70
>>942
そうなんですか?
じゃあSにしようかなぁ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 19:54:59 ID:tYj9Pu2r0
デキはそれほど悪くない。
少なくとも屍姫よりか面白い。

まぁBDで売れてるのってマクロスやガンダムといったビックタイトルだけだしな。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 20:05:51 ID:NyI9S4d+0
プレスコストと売上高が破滅的だったのかなあ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 20:19:25 ID:GJQZd0W80
>BDビデオ通常版(各7,350円)

アニメって何でこんなに高いんだ?
映画だと4,000円弱くらいだろ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 20:29:16 ID:NyI9S4d+0
 一話作るのに下請け段階で800〜1200万円かかる
 ソフト一本につき2話か3話入っているので、製造原価だけ見ても2400〜3600万円。

 小売りの儲けとかいろいろ考えると、一枚あたりに元締めが手に出来る金額は上記7350円
ソフトで推定5000円。
 元を取るには、五千枚プレスして売り切るくらいじゃないと苦しい計算になる。
 ソフトによっては作画枚数や製作委員会方式でピンハネ率が上がるからもっとしんどいことに。

 結局、名の通ったソフト以外はのきなみ赤字じゃないかねえ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 20:34:45 ID:NyI9S4d+0
でも本当はスポンサーがついた段階でソフト化云々抜きで億単位のお金が出ている
はずなんだけどな

 ソフト化による売り上げは
「スポンサーからせしめたお金で黒字になって、プラスアルファのボーナス扱い」
 だったはずなのに、だんだん「ソフト化こみで黒字にする」話になってしまっている

 ところでレコ調べたら黒神のソフト予告が入っていた。それによると

・4.13予約締め切り
・ブルーレイ&DVD(限定版&通常版)5.26第一巻同時発売 のテロップ

 予約締めきりまえに急遽、ブルーレイは限定版のみの布告が出たことになる。
 ここから予想される事

・普通版の予約率があまりに低すぎてプレスするだけ面倒になった
・限定版も酷い数値だが、値段が高い分採算分岐の数値が低い点が幸いした
・だからどちらも中止ではなく、普通版だけ中止に決めた

 こんなところだろう。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 20:51:09 ID:IxaMaZh+0
RDに関係ないしくだらん妄想だな
HD収録の物が出ないなんて悲しい意外のなにものでもない
超解像(wwwやアップコンwwwで満足な馬鹿なお前はそれでいいかもしれないがな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 20:52:10 ID:NyI9S4d+0
BDが売れずにソフトが出ないことに涙目のパナちゃんですね、わかります
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 20:54:07 ID:tYj9Pu2r0
比較的BDが売れるアニメでこうなら国内ドラマのBD化なんて何年後になることやら。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 20:58:36 ID:OPoN7fcd0
1080pにアプコンしてBDプレスだからコストばかりかかってしょうがないんだろうな
こんな事になるならメディアはHなんとかでよかったのに
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 21:00:14 ID:OsS8N0ng0
ドラマなんぞDVD画質で十分
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 21:33:55 ID:yw9VRAV80
>>946
>>947のことだったら、中止にはなってないだろ?
ニュースもまともに読めないのかよww
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 21:45:21 ID:HWr7QZSDO
>>959
出た、パナソニック馬鹿w
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 21:46:25 ID:yw9VRAV80
>>960
で、>.947のタイトルならBD化はされるんだけど?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 21:48:10 ID:HWr7QZSDO
>>961
予約ヲタ限定でな
普通に買えないだろwwww
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 21:56:15 ID:yw9VRAV80
>>962
パッケージ流通の基本も知らないアフォww
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 21:58:45 ID:yw9VRAV80
それ以前に、>>946でBD化が中止と書いたこと自体、
ニュースの見出しだけ見て飛びついたら実は違ったって
オチなんでしょ。
所詮は携帯厨、文字数少なくてまともに文章も読めないw
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 22:05:10 ID:6ObZ3LNb0
連投までして必死なんだぜw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 22:06:27 ID:yw9VRAV80
>>965
必死なのは、BD化自体が中止になったかのように
見せかけようとしてたID:HWr7QZSDOですよww
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 22:13:19 ID:HWr7QZSDO
yw9VRAV80

逃げるな糞パナ野郎
早く俺の質問に答えろよ
あと前のID出してみやがれwww
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 22:19:08 ID:yw9VRAV80
>>967
BD化が中止になった、という>>946の発言自体が
虚言なので、それの理由など誰も答えられませんw

IDなら今日中に帰れれば元に戻るよ。
多分帰れないけどw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 22:22:49 ID:XPlu/1Vr0
h264で録画したとして
PCでBDにまとめて焼く事が出来るソフトあるんですか
もちろん編集書き出しは無劣化がいいです

DVDならTMEでMPEG2編集簡単だったんですけど
H264じゃ無理かな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 22:32:55 ID:NyI9S4d+0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090410_110702.html

 バンダイビジュアル株式会社は、5月26日からBlu-ray DiscとDVDビデオの2フォーマットで
リリースを予定しているテレビアニメ「黒神 The Animation」について、BDビデオ通常版(各7,350円)
の発売を中止すると発表した。全8巻すべてのBDビデオ通常版が発売中止となる。

 なお、BDビデオ初回限定版、DVD版は予定通り発売される。発売中止の理由について同社は
「諸般の事情」と説明している。

価格
BD 黒神 The Animation (1)    限定版 9,240円

DVD 黒神 The Animation (1) 5,040円
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 22:34:21 ID:NyI9S4d+0
BDソフトって高いんだねえ。

DVDソフトの83パーセント割り増しじゃないとまともに出せないんだ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 22:40:18 ID:yw9VRAV80
特典の差異も考慮できないおヴァカなID:NyI9S4d+0であったw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 22:43:06 ID:NyI9S4d+0
>>972
とりあえず通常版の販売を復活させてからデカイ口を叩くように

売れないから通常版やめちゃったんだろ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 22:43:55 ID:NyI9S4d+0
なにはともあれ

腐れBDの下衆規格 というわけだ

 ざまあねえなあ、はっはっは!
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 22:46:06 ID:NyI9S4d+0
>BDビデオの初回限定版は、本編映像に加え、特別次回予告、サウンドコミック「“黒神”外伝〜前半」、
>韓国語講座を収録


まあ頑張って韓国語でも何でも覚えてくれよ

 こっちはカネを積まれても絶対にお断りだけどな
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 22:52:03 ID:NyI9S4d+0
>>971
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <特典の差異も考慮できないおヴァカなID:NyI9S4d+0であったw
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


>BDビデオの初回限定版は、本編映像に加え、特別次回予告、サウンドコミック「“黒神”外伝〜前半」、
>韓国語講座を収録

 デーンパミンジョク!踊れw コリアw デーンパミンジョク!踊れw コリアw
     ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧   ∩,_∧    ∧_∧゙     ∧_∧     ∧_∧
       <丶`∀´>  .| |`∀´ >   <`∀´->   < 丶`∀´>     <`∀´->
    (( ⊂     ⊃  /    ,⊃ (⊂、   ⊃゙ ((⊂    ,⊃)) ((⊂  ⊂ヽ
    (( ⊂,,,  ノ゙ (((  ,,_,,⊃゙  ((⊂,,,_,, ) (( (  ,,_,,⊃))   ((⊂,,__,, )))
         (__/,,    ヽ_),,        (_/,    ヽ_),,         ,,(_/
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 22:53:54 ID:yw9VRAV80
むしろ、DVDに特典無しの通常版しかない理由を考えたほうが…。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 23:02:20 ID:tqKpMnv90
AAを貼るようにだけはなりたくないモノです。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 23:02:59 ID:yw9VRAV80
あー、ちなみにそのタイトルに関する知識は皆無だし
もちろん買う予定も全くないので、特典の内容について
煽るのはやるだけムダだよw
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 23:06:48 ID:R3BNy8oI0
アニオタ=2chねらー多い=嫌シナチョン
ってこともあるんじゃね?
作画に関わってる事が多いのは、アニメ制作は予算ギリギリで
やってる作品ばかりだから仕方なしと妥協できても
チョン原作のアニメなんかは認めない、て奴は結構多いのかも
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 23:07:16 ID:NyI9S4d+0
キムチ臭いBDの人たちは出て行ってください
ここは韓国ではありません
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 23:10:33 ID:NyI9S4d+0
>>977

絶対数が少ない(カルトなBD気違い)が千名くらいしかいないから、
特典付きを買った段階で打ち止めなんだよ、人数的に
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 23:14:36 ID:yw9VRAV80
それを言うなら、この作品を買おうっていう消費者の
絶対数が少ないんだろうな。

尼で順位見ても
初回版BD>通常版BD>>>>>通常版DVD
だし。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 23:44:43 ID:5RSkC3be0
このスレって、いつもこんな酷い流れなのか
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 23:50:15 ID:yw9VRAV80
>>917が脈絡もなく頓珍漢なことを抜かしたのが原因だな。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 23:59:52 ID:v+Z23bXQ0
>>984
ID:yw9VRAV80 のような重症スレチなRDアンチが沸くとしばらく荒れる
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 00:00:33 ID:xVdu3o/I0
BDの話題とアニメの話題がRDと関係なさ過ぎてワロタ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 00:00:59 ID:0XzzrynY0
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 00:03:21 ID:Olw/5GEj0
>>969
抜けばよし
デジタル時代=著作権ゴロオリエンテッドでユーザ不便となった
今のRD=HDrecのメリットは抜きが簡単という点とVR混在可能な点
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 00:03:57 ID:ZrwlK6Wd0
でもBDの普及が進まないとRDにBDが乗らないということになるわけだが。
991986:2009/04/11(土) 00:04:28 ID:v+Z23bXQ0
>>988
俺はPT1使いだからまったくどうでもいい
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 00:11:36 ID:2NA0UpU10
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/8/S*02/*03/A301芝男8人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228705600/

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226632838/

再利用?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 00:15:03 ID:YomqGMKki
激安ジャングルで買いました。送料込みで72430円。ただ定価は知りません。スカパーHD録画につられました。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 00:18:40 ID:Olw/5GEj0
たてた

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 12台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239376679/
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 00:24:15 ID:2NA0UpU10
>>994
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 00:36:25 ID:bKIMyf1o0
>>994
乙です
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 04:41:08 ID:Q5A9WyjH0
X8買いました PC-IDEA!で税込み 75080円
これまでRD-E300だったから1Tの容量は嬉しい
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 06:49:21 ID:7Acm7fYU0
ぬかるみの世界へ ようこそ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 06:57:36 ID:f2ZyiBi50
うほっ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 06:58:51 ID:f2ZyiBi50
1000なら東芝がHDD外付け型レコである程度のシェアを取る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。