>>951 >最大輝度を同一にすれば
>遮蔽不足によるコントラスト差を除いて目に届く光に違いはないわけだがw
前提条件にすでに無理がありますが...
953 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 14:25:46 ID:FRzem8fy0
恐ろしいほど高精細なんだが空気が感じられないんだな
月観測衛星かぐやのハイビジョン映像を見ているみたい
743 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/04/14(火) 07:41:29 ID:lgqVKmt70
詳しくは明かせませんが下っ端の松竹関係者です
さまざま憶測がとびかっていますが
北野が「バー社長は893でホモ」としゃべったことが今回の真相です
北野が話したことは事実のようですがもちろん業界のタブーです
事務所内でも人望がなかったため
周辺スタッフを整理しただけで北野は実質解雇です
事務所から放り出されてしまったら命の危険もなくはないらしいです
今から仕事なんでまた夕方様子見に来ますノシ
761 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/04/14(火) 07:44:13 ID:lgqVKmt70
743です
バー社長が893なことはわりと知られていますが
ゲイであることをばらされたことが逆鱗に触れたらしいです
ちなみにかなり確かな情報です
955 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 14:31:03 ID:VT0SlT9G0
>前提条件にすでに無理がありますが...
同じく。(笑)
ID:IX5IWxG80、今ありえないことをほざいて
液晶を肯定しようとしていることのほうが、プラズマが嫌いなんだろ!
馬鹿なら机上の空論捏ねずに素直にそう言えばいいのに!
>>952,955
食いつきがよくてうれしいよw
バックライト遮蔽と奥行き感のなさにどういう因果関係があるのか詳しくどうぞw
>>956 プラズマや有機ELと液晶のピーク輝度の差は知ってて言っているのかな?
液晶TVというのはバックライトの輝度を100としてそこから減点方式で表現する。
一方自発光式ディスプレイは消灯を0としてそこに加点方式で表現する。
自発光式のディスプレイは各画素独立して輝度を調整できるから、
瞬間的に1500カンデラ程度の強烈なピーク輝度で画にメリハリを付ける事が可能。
一方液晶は周りの画素との兼ね合いもあり500カンデラ程度の白から減点方式なので強烈な輝度は出せない。
仮に1920x1080分割駆動LEDバックライト液晶なる製品が出来たとしたら、その評価は変わると思うよ。
>>957 いや、だからそれが普通コントラスト比と呼ばれるものじゃんw
>>958 相対と絶対の違いも分からない人でしたか。
>>958 コントラスト比の測定方法を知る辺りから出直して下さい。
>>959-960 コントラスト比は関係ないと言いながらコントラストの話しかしてないわけだがw
>>961 液晶はバックライトを遮って色を表示する以上、隣の画素との調整が必要になる。
一方自発光式は各画素独立して駆動できる。
都合のいい所ばかり読んでないで反論して見ろ。
>>962 そんな熱くなるなよw
まあカタログスペックのコントラスト比よりピークコントラスト比が高いからってのは
わからなくもないが、それならそう書かないとな
>液晶はバックライトを遮って色を表示する以上、隣の画素との調整が必要になる。
おいおい、これはひどい誤解だぞ
>>963 でコントラスト比の測定方法は分かったか?
液晶では
黒画面に白い線が描かれるようなシーンではカタログ通りのコントラスト比が出せない。
理由は
>>962 カタログスペックと食い違う理由は測定方法を知っていれば馬鹿でも分かる。
自分は単純に汚い画のTVは嫌いだよ。液晶が嫌いな訳では無い。
数年前のメガコントラスト液晶の展示を見た時には液晶の時代が来たと思ったが、
結局メガASVなどと言うメガコントラストのかけらも残らぬ糞仕様で出てきてまだダメだと思った。
逃げてないでどこがどう誤解なのか説明しろよな。
液晶では黒白黒白と並ぶ描画でコントラスト比が低下する。
コレは隣接する黒に引っ張られるため。
論理的な反論を期待しています。
バックライトの部分制御では隣り合った画素同士のコントラスト比が稼げないから
立体感に乏しいという理屈か。
隣接画素のコントラスト比の話はその通りだが、それが立体感につながる理屈は無いな。
それより、プラズマは外光反射が液晶より強い、つまり完全暗室ならともかく
日常空間では黒の暗さが液晶より劣り立体感も劣るということになるな。
>>965 >隣接画素のコントラスト比の話はその通りだが、それが立体感につながる理屈は無いな。
隣接画素間のコントラスト比はそのまま立体感に繋がる。
細部をクッキリ表示できるという事はカメラで言えば解像度が上がったのと同じ事。
反射で全体のコントラスト比が低下するのはその通りだが、
隣接画素間の高いコントラスト比はそのまま維持され全体が低下する、
結果として立体感は損なわれない。
>>964 だから熱くなるなと言ってるんだがw
世の中の映像ソースが白黒交互の縞や市松模様ばっかりならその通りだよw
その前提に無理がないかどうかは自分で考えてくれ
俺は
>>948 >コントラスト比を言い訳にしているけれど違う。
>液晶のペラペラ感はバックライトを遮る事で色を表現する液晶TVの限界。
これをコントラスト以外で説明してくれと言ってるだけだ
ペラペラかなあ?
液晶のほうが白がきれいよ
プラズマの白は白っていうかグレー
あとプラズマは網戸だし
写りこむし
>>967 >コントラスト比を言い訳にしているけれど違う。
ここは文脈でカタログスペックを指しているのは分かるな?
>液晶のペラペラ感はバックライトを遮る事で色を表現する液晶TVの限界。
ここでは実用上問題になる隣接画素間のコントラスト比を問題にしている。
>>967 >世の中の映像ソースが白黒交互の縞や市松模様ばっかりならその通りだよw
>その前提に無理がないかどうかは自分で考えてくれ
宇宙空間や星空等々いくらでもあるぞ。
斜線ストライプの背景なんか境目で酷い事になる。
>>969 かわりにまとめるとつまりこういうことか
プラズマはピークコントラスト比が(カタログ上の)コントラスト比より高く、
画素単位でそれを正確に表現できる
液晶はLED部分制御でカタログ上のコントラスト比は高くできるが、
画素単位でのピーク輝度(ピークコントラスト比)が高くできない
これにより、プラズマの方がメリハリのある映像となって奥行き感が高い
液晶は奥行き感に乏しいぺらぺらした印象となる
>>971 ピーク輝度の使い方がおかしいけれどそういう事だよ。
あんた結局逃げてばかりか。質問に答えず勝手にまとめて自分は常に外から評論ですか。
いきなり馬鹿呼ばわりに始まり、大した反論もせずとことん屑野郎だな。
>966
>反射で全体のコントラスト比が低下するのはその通りだが、
>隣接画素間の高いコントラスト比はそのまま維持され全体が低下する、
>結果として立体感は損なわれない。
そこおかしいから。
完全暗室で隣接画素の輝度がそれぞれ1と10000だとする。
隣接画素間のコントラスト比は10000だ。
ここに外光反射が100加わったとする。
隣接画素の輝度はそれぞれ101と10100。
コントラスト比は約100に低下する。
これは例えだから具体的な数値はケースバイケースだけど。
プラズマは生活空間ではコントラスト比の低下が激しいんだよな。
別にスペックの話ではなく実感として。
>>972 釣られておいて今度は屑呼ばわりかw
カタログスペックとしてのコントラスト比と、実際のコントラスト比をそこまで
明確に区別するならまず
>>948が言葉足らずだと気付けよw
あと実コントラスト比の差による画面上のメリハリと「奥行き感」との関係については
大いに異論はある
何をどうやっても2次元なんだから
立体感とか笑わせるなって思うけどw
>>973 全体でコントラスト比が低下した状態なので文章的におかしくないですよ。(もちそんその時のコントラスト比では液晶にも劣りますね)
プラズマが外光反射に弱い事はさすがに否定できませんが、それでもその定性的な部分は残りますよね。
>>974 隣接画素間のコントラスト比なんて言い分けなければならんほど引っ掻き回したのはあんただろ。
ただコントラスト比と言えば一般的にメーカーが主張しているコントラスト比に決まっているだろう。
そこをあえて実用上は違うという点を言う為にわざわざああいう表現にしてんだ。
異論があるならここに書け。
>>976 >ただコントラスト比と言えば一般的にメーカーが主張しているコントラスト比に決まっているだろう。
それがお前さんの勝手な前提だってのw
>>977 つまりおまえさんは
>>946に非があると言いたい訳?
突っ込んでるあんた自身がどの部分のコントラスト比かを明確にしていない訳だが。
それともわざと言葉の定義をあいまいな回答にして後付で逃げ回るためですか?
>>978 お前さんはいいやつだと思うがちょっと落ち着けよw
普通に
>>948を見て、
「画素単位にコントラスト比が制御できないから」
と読み取れるエスパーがどれだけいるか考えたか?
>>979 そこまで読み取らなくても
液晶TVの根本的問題だって事は読み取れるだろ?
そこで突っ込んでくるか来ないかの話。
だれも画素単位に制御できないからなんて、こういった掲示板でいきなり議論する必要ないし948の時点でそんなこと主張して無い。
そんな必死こいて20回近くも連続で書き込まなくても
>>980 いや、俺はむしろ
>液晶のペラペラ感はバックライトを遮る事で色を表現する液晶TVの限界
この文章からコントラスト比以外の面白い話が聞けるかと思ってつっこんだんだがな
まあ馬鹿呼ばわりは謝って撤回する、悪かった。
ID:VT0SlT9G0は煽り返して逃げたので撤回しない
>>982 一応すぐ隣の画素まで表現できるか出来ないかで差が出るだろうって事が分かってもらえたらそれで。
プラズマが外光反射に弱く日のあたる場所では見難いのも事実ですし、液晶も細部の表現力に問題があるということで。
こちらも後半は暴言が多くなりまして済みませんでした。
プラズマと液晶の二種類あるけどPCで使う機会もあるからPC出使う場合はプラズマとIPSαのどっちがいいんですかね?
プラズマはP42-XP03かP42-HP03
液晶はUT32-XP800
>>984 動画優先ならXP03、静止画しか見ないんならXP800
986 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 20:42:35 ID:71TM1pvW0
質問です
P42-HR02ですが
HDMIやD端子で繋いだ機器から入力された音声を
TVを介して外部スピーカーに赤白ケーブルで出力することは
できないのでしょうか?
さっき試してみたけど、音が出なかったので
設定等で何とかなるのであれば
教えてください
HDMIは出来ないよ。 でも、赤白入力の音声は出力される鴨。
分かってるとは思うけど一応、D端子では音声のやりとりは出来ないよ。
ちょっと情報ほしいんだけど
HR02の37の在庫はもうないんでしょうか?
店頭では軒並み在庫無し、あっても展示品、流通在庫無し、
新品を安く購入はもう無理?
一応
AV機器→D端子+赤白→TV→モニタ出力端子赤白→スピーカーとしたけど音は出ず
何故?
DDやらDTSやらLPCMの光入力の音声を紅白から出力できるTVならうちに何台かあったな。
HDMIだとダメなん?
じゃ、出来ないんだろう。
メモ
モニター出力端子について
〜略〜
コンポーネント入力、HDMI入力端子の映像・音声は、モニター出力からは出力されません。
by01取説
了解
諦めて他の方法考えるわ
説明書も読まないで質問したのかよ。
PCは別途専用液晶を使うことにしました
ということでテレビ・ゲーム用として使うならプラズマの方がいいようなのでプラズマにしてみたいと思います
アドバイスありがとうございました
次スレ立ててきます。
今試したらD端子の入力から音でるけど? 37HR02
あ 光接続だ 赤白からだと違うのかな?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。