パナレコ脂肪!?AVCREC無視なBDプレーヤが続々登場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ソニーをはじめ各社ともパナ独自BD規格AVCREC方式採用せず。。。
パナ機で録画したメディアはRAM同様見れなくなる運命なのか!!

シャープ、実売4万円のBlu-ray Discプレーヤー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090217/sharp.htm

BLUEDOT、実売35,000円/厚さ約5cmのBlu-rayプレーヤー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090217/bluedot.htm

ソニー、CREAS搭載の単体BDプレーヤー「S5000ES」
−294,000円のフラッグシップ。実売45,000円の普及型も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080903/sony3.htm
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 16:06:54 ID:pW27GoQ60
おやす・・・み・・・

.:| . :|     .! .l .l .i::l
.:| . :|     .! .l .l .i::l
.:| .__|     :| .i .i .|.:!     _   | |
.:|::||□| ̄ ̄ ̄〜〜〜     /\ \||
└l[ ̄]-――――      |\|松|=| |コ=←給排気筒
:::::::~<⌒/ヾ-、__     |\.|  |||
::::/<_/____ノ.     \.|下|.||
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 16:55:42 ID:7GXSPc3J0
えーっと・・・・。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 17:03:57 ID:dXOD1hLO0
DRで録画してるから無問題
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 17:06:08 ID:KnaENeQH0
>>1

BDレコの安い奴とそれほど変わらない金額なんだから、
BDプレーヤーってそれほど需要がないんじゃ?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 17:08:12 ID:7GXSPc3J0
>パナ独自BD規格AVCREC方式
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 17:09:00 ID:LNX5kqVf0
BDプレーヤで再生するんならBDに焼けばいいじゃん
BW930とPS3の組み合わせで使ってるけどAVCRECとか使ったことない
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 17:57:42 ID:iaqHjhCl0
パナなんて買ってる変態は少数派だから問題ないよ
やっぱりソニー製品が一番安心できる
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 18:38:47 ID:9ElDXS/60
これがGKって奴か
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 21:41:14 ID:Mqy0cPyu0
だからあれはオマケだとあれほど...
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 21:55:06 ID:npuKaWGd0
再生機用のユニフィエチップをパナが作らないと採用のしようがないんじゃないの。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 22:00:57 ID:h4EeeNxyO
>>8
ネタだろうが、パナレコがどれだけ売れてるのか知らないわけではあるまいw
画質もソニーよりいいしなw
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 22:08:25 ID:C1+9cykw0
ばんばん録りまくるので長時間録画可能なAVCRECは重宝します
他社が採用しなくても、どうせ録るだけで見ることはないから問題なし
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 22:43:00 ID:ZcCqB9XH0
>>13
AVC録画と勘違いしていない?
AVCRECというのは、DVD-RやRAMにHDのまま映像を記録する方式のことだよ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 22:57:48 ID:PFXQcnJA0
AVCRECというのは、Mini-BDという海賊HDディスクの映像を記録する方式のことだよ。
中国じゃ露天で正規版よりも大量に売ってる。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 23:18:15 ID:jbVZZXg60
日立のBDレコが採用してますが何か
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 23:55:03 ID:C1+9cykw0
>>14
BW930使ってんだけど、HLモードだとDRの5.5倍記録できるから
長時間録画可能って表現したんだけど、なんか違ったかな?

つか、録るだけで見ないんだったらEPモードで十分だよね。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 00:33:43 ID:LxCF90210
>>17
HDDやBD-R/REに記録するのはAVCRECとは言わない。
それにおける長時間モードはただのAVC録画。

HDのままDVD-R/-RDL/RW/RAMに記録する機能のことをAVCRECという。
HD Recよりも多少普及した存在だ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 01:05:56 ID:q0Si3UyE0
BDA承認のオプション規格という触れ込みだけど実際はパナが地位にモノ言わせてごり押しでねじ込んだ独自規格だしな。
その意味じゃDVDフォーラムに東芝がねじ込んだHDRecと同じ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 12:22:29 ID:hdJ9yFZG0
パナ機はBDの音声も独自方式で
AVC録画しちゃうと他社機で再生できなくなるからな
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 16:49:57 ID:PyyScfTo0
>>20
BW*00世代で音声オートに設定した場合だけだよそれ
BW*30以降は音声再エンコしなくなりましたから
2217:2009/02/19(木) 19:17:12 ID:ALWM0f2J0
>>18
なるほどなんとなく理解しました
それを踏まえて、AVCRECに対応してない各社は、そもそもAVC録画にも
対応していないってことでいいですか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 19:46:46 ID:uYcDsTdy0
>>15
それAVCHDじゃね?

>>22
ソニーやシャープのBDレコは、HDD/BDへのAVC記録ができるが、AVCREC(DVDへのAVC記録)は未対応。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 20:07:58 ID:cV3aytUZ0
>>17
なんとなく判った=ほとんど判ってない
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 00:24:30 ID:Na9D1eT90
パナは自業自得って感じだなw
つか去年のBDレコ発する糞互換性はなんだよ。
標準設定で他社機もとよりPS3ですら再生不能な独自規格仕様。
ケキョーク傲慢な押しつけ大失敗だったわけだが┐(´д`)┌ ヤレヤレ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 00:41:01 ID:svDCL8OY0
うわーーーーー

俺、AVCRECで録画したDVD−RとDVD−RAMが200枚くらいあるんだよね。
パナのBDレコを買えば大丈夫かな?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 01:27:59 ID:2LcntQ8S0
パナならしばらくはサポートするでしょ。
ただし他社機が対応するとも思えない。
何しろBD-Rの値段が安くなり、互換性がBD以下のAVCRECを採用するメリットが殆ど無い.......
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 19:21:53 ID:5dk/06qvO
パナソニックって凄いや!
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 19:22:30 ID:UmV3hBCc0
BDにしか焼かないからどうでもいい
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 19:39:56 ID:EjcAzaDe0
>>29
教えて教えて
BDへのAVC記録だったらパナとソニーの互換性はあるんですか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 03:06:24 ID:r23WAQF30
パナは何度失敗しても懲りない馬鹿なんだなぁ。。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 03:52:25 ID:UFseRyFj0
>>1
おいおい無知さらしてんなおいw
AVCRECってのはDVDにmpeg4avcにてHD画質で取り込む規格wwww
BDに役場言いは普通にMpeg4AVCっていうんだぞwwwww
なに嘘八百ならべんてんの?

よって、Mpeg4AVCでBDに焼いたものはソニーでもシャープでも三菱でもPS3でも再生できますからw
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 03:55:01 ID:UFseRyFj0
>>30
あるに決まってんだろ
普通にMpeg4AVCなんだからw

そしてなによりBDレコーダーを買うような奴はBDレコを持ってないって事だから
そもそも関係ない話だろw

なんか、BDレコとBDプレイヤーをごっちゃ混ぜに考えてるよな>>1ってwww
相当に家電に弱い奴なんだろうなwwww
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 03:57:00 ID:UFseRyFj0
>>1
BDプレイヤーってのは再生専用機だぞwwww
録画できないんだよwwww
理解してる?wwwww

BDレコもってる人間はBDプレイヤーなんか買わないのwwwww
ここ重要だよ重要wwwwww

まじ笑いすぎて腹がいてーよーwwww
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 04:02:27 ID:UFseRyFj0
いや〜読めば読むほど笑えるwwwwww

AVCRECはBD規格だってさ〜wwwwwwもうこの地点で爆笑wwwww
DVDの規格ねDVDのwwww>>1バカすぎwwwww

パナの非BDレコにAVCREC付いてるがBD規格だとAVCRECって言わないね困っちゃうねwwwwwww

BDに焼く場合はAVCRECとは言わず、mpeg4AVCっていうんだよwwwww

でもって、これに対応してないBDレコはありませんからwwwwww

なにBDプレイヤーを上げてAVCREC非対応とか超意味不明なこといってんの?wwww

俺だったらこんな赤っ恥かくような事書いてしまったら、永遠に表にでれねーよwwwww

まじで〜〜まじで〜〜超わらえるwwwww 腹がいてーーーwwwwww
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 04:03:36 ID:UFseRyFj0
なんで、BDプレイヤーがAVCRECなんかに対応しなきゃいけないのwwwwwww
爆笑物wwwwwキチガイとしかいいようがねーーwwww
あ〜〜笑える〜〜〜〜腹がいてーーーwwwwww
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 04:16:29 ID:tlohpinpO
>>33
互換に関して詳しく頼む。
互換モードとかあるの?あと互換モードあったとして利用すると損する面はある?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 04:47:14 ID:DWrMqa9ZO
キチガイの>>1の人気あげ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 05:34:25 ID:/zUkQqel0
H264デコード対応チップ積んでいたら本来はファームやソフトレベルで再生のサポートができるんだけどね。
PCの再生ソフトでさえAVCREC再生に対応してるんだし。

同じブルーレイ陣営でありながら再生に対応しないのはパナの営業不足。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 08:23:59 ID:KMcYCMP40
>>1ってなんか勘違いしてるよね。
パナ機ってDVDマルチドライブにBDドライブ搭載でAVCRECにも対応。
つまりBDもDVD-RAMもAVCRECも人から借りた物が再生できる確率は一番高いって事。
DVD-R/RWドライブしか搭載していないDVDプレーヤーが一番普及してるから
DVDマルチドライブの搭載機は脂肪って言ってるようなものだし
世間でSDカードのシェアが高いからってSDHC対応のデジカメはダメと言ってるようなもの。
こういった場合は何と言っても上位互換機種の勝ちなのに。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 11:15:38 ID:L6TRHcUg0
>>40
じゃあなんでDVD-RAMは-RW/-Rほど普及してないの?www
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 11:16:14 ID:Slodtu1a0
>>35
AVCRECはBDAにより規格化された、BDのサブセット規格だけどな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 11:41:25 ID:PJeTyssYO
サブセットと言うと聞こえは良いが実質的にはパナごり押し規格
HDrecと同じ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 11:52:29 ID:dSFV9+Cm0
>>40
逆だ、最新の機械で作ったモノが、古い機械でも使える。
こっちの方が大切だ。
RW>>RAMになったのも、この法則による

と言うかVHSのイメージが強く
パナソニック = 規格戦争の勝利者と言う印象を持つ人が多いけど
実際VHS以降、規格戦争では負けっぱなしなんだよな>パナ

近年になってSDカード、BDでようやく勝利したけど
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 13:07:47 ID:zsKrPeFj0
いや、みんな何か勘違いしてるけど
重要なのは人に貸す為の互換性なのか自分が借りる為の互換性なのか
誰の為の互換性かって事。
DVD-RWしか使えない機械を持ってる人よりも
DVD-RWもDVD-RAMも両方使える機械を持ってる人の方が互換性は上。
つまりDVDならスーパーマルチドライブが上、SDならSDHCが上
VHSならS-VHSが上、AVCRECも無いよりもあるほうが上。
できるけど使わないのと無いから使えないのとでは結果は同じでも
プロセスが違う。
ましてAVCREC記録のディスクを借りる可能性はゼロじゃないし。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 13:15:28 ID:L6TRHcUg0
>>45
> ましてAVCREC記録のディスクを借りる可能性はゼロじゃないし。
ゼロじゃないだろうが、んな事するのはパナ社員相手くらいだ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 13:18:44 ID:zsKrPeFj0
>>44
>逆だ、最新の機械で作ったモノが、古い機械でも使える。
>こっちの方が大切だ。

キミの理論だとデジタル放送を記録したCPRMのDVD-Rは
昔のDVDプレーヤーでは使えないから
アナログ放送を記録するべきだと言ってるのと一緒。
もちろん最新のBD機でもアナログ記録は出来るわけだが
だからといってBD機持ってて今更アナログ放送録画をメインにする人も居るまい。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 13:23:05 ID:zsKrPeFj0
>>46
それは認識不足。
Panasonic DMR-XP12/XP15 愛好会のスレ2【格安HDレコ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231328129/l50
このスレを見る限りAVCRECの使用者はかなり多いし
満足度もかなり高いようだよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 16:01:28 ID:L6TRHcUg0
2ちゃんの情報をソースにするおとこのひとって...
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 17:28:27 ID:/i9JLiT60
たしかパナ機だと音声の記録方式を設定で固定に変更しないと
PS3他他社機で再生不能になっちゃうはず。
しかし固定に設定すると5.1ch音声じゃ録れず2chに劣化する仕様
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 18:25:35 ID:Slodtu1a0
>>50
それBW900世代までの話だよな?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 20:10:58 ID:+zDSp7XKO
3月にパナからBDプレーヤー出るから我慢我慢。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 08:25:44 ID:2TTVYdiO0
>>50
BW*30からは長時間モードでもAACのまま音声無劣化記録になって
音声だけはDRモード記録時と音質が変わらないのがメリット。
よってAVCRECで記録しても音声は5.1chの高音質。
これが掛けられないプレーヤーの方がむしろデメリット。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 12:00:14 ID:+ISEZLer0
質にこだわる人はわざわざDVDに焼かないでBDに焼く
よって、AVCRECなんて不要
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 12:15:19 ID:2TTVYdiO0
DMR-XP12を持ってるとAVCRECで記録すれば5.1ch音声がAACのまま無劣化で記録できるから
映画や音楽など音質重視の場合重宝する。
ま、XP12やXP15を使ってる人はAVCRECの掛からないBDプレーヤなんて
間違っても買わないから無問題だけどね。
ただ、AVCRECで残したライブラリーは増殖中w
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 18:13:28 ID:E+goxOi90
なんだかややこしい。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 04:51:13 ID:FD4lmTK60
>>52
だね。とっとと出せばいいんだよ。ラインナップとして欠けてる状態なんだから。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 15:46:11 ID:YatMXUg70
AVCRECなんて死に規格
今わざわざMD買う奴なんていないだろ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 22:24:08 ID:7Qo9yA620
AVCRECが欲しいのならDMP-BV100買えばいいじゃない。
好きな場所で見られるし車載にしてもよさそう。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090219_42565.html

60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 23:16:27 ID:vxAGfEFE0
10万円wwwww
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 07:56:28 ID:HhbTqb4k0
>>60
スタート10万円ならそのうち7万円くらいにはなるんじゃないの?
車載用の地デジチューナーやBDプレーヤーの事を考えると安いよ。
ディスプレイもハイビジョンディスプレイが付いてるんだし。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 22:00:53 ID:lFDuc8rV0
車載機は高くても買ってくれるクルマバカが居たから高かったんだよ
これからはそんな値段で買う奴はそうそう居なくなる
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 12:57:08 ID:XvIZ7TBJ0
来ましたよ

パナソニック、実売5万円でDLNA対応のBDプレーヤー
−DIGA内の録画番組やアクトビラ映像、YouTubeも再生
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090410_110683.html
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 19:17:27 ID:4w/A5eSW0
来ましたね。
いつもお使いのDVDにもフルハイビジョン録画が可能「ハイビジョンディーガ」 DMR-XE1を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090408-1/jn090408-1.html

これが地デジ普及すればAVCREC再生に対応してないレコは逆に苦しくなるかも。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 19:59:36 ID:oijBojBvO
>>64
160GB?
実用性がないなぁ〜(笑)
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 21:27:34 ID:4w/A5eSW0
>>65
デジタルチューナー代わりにアナログテレビにつないで
アナログテレビの延命を図る人というのがターゲットみたいな商品だから
HLモードで80時間録画できれば十分だよ。
いっぱいになったら激安DVDにムーブすればいいんだし。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 21:32:15 ID:oijBojBvO
>>66
だから、実用性がないんだよ
DRで20時間も録画できない
HLの汚い画質でなんて
汚い地デジをさらに汚くするしかないとは
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 21:38:48 ID:4w/A5eSW0
>>67
いや、だからアナログテレビにつなぐのが前提だと・・
てか、歌番組やスポーツ以外ならHLモードでも
デジタルテレビで十分実用範囲だけど。
HLモード使ったこと無いの?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 21:41:59 ID:93/vKXQV0
アナログテレビが潰れたらゴミが残るんじゃね。

それとも、またアナログテレビを探すの?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 21:49:28 ID:oijBojBvO
>>68
だから、アナログテレビに接続にするにしても
160GBだと容量少なすぎるから、4万円以上するなら、
500GB以上のHDD搭載レコーダーのほうがいいよ、って話
300GBでも少なく感じるのに
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 21:49:50 ID:4w/A5eSW0
単体のデジタルチューナーを買ってしまうと確実にゴミだけど
デジタルテレビに買い替えてもレコは普通に使い続けられるでしょ?
HLモードがゴミだとしたらシャープの7倍モードは何と言われるんだろw
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 21:56:43 ID:93/vKXQV0
>>71
激安DVDにムーブしたのはゴミじゃないのか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 22:17:36 ID:4w/A5eSW0
ユーザーは自己録再できるからゴミじゃないよね。
再生環境を持っていない人にとってはゴミだろうけど。
結局AVCREC再生対応機を持ってない人の方が不利って事になるな。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:17:31 ID:D9agWJ5+0
AVCRECはPC取り込みの用途があるから
今後も無くなることは無いだろうね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232409713/

てか、AVCREC再生のできないレコが脂肪なんじゃないの?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:32:15 ID:QEfts7jU0
> AVCRECはPC取り込みの用途があるから
> 今後も無くなることは無いだろうね。
ワロタ
その論理ならHD Recも無くならない事になるwww
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 16:15:14 ID:wzw53Ud+0
パナソニック、初の車載Blu-rayプレーヤーを'09年秋発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090422_152921.html
BDプレーヤー「CY-BB1000D」は1DINサイズのスロットイン型で、
市販のBDビデオや、同社BDレコーダ「DIGA」で録画したディスクを再生可能。
AVCREC形式のDVDも再生できる。

7型/1,280×720ドット液晶ならDVDに2時間10分記録でも抜群に綺麗そう。
高熱になる車内では熱変形しそうで高額なBDメディアは置きたくないから
まさにAVCREC記録のDVDが大活躍の場じゃまいか。

うちのHDDナビのDVDプレーヤーはCPRM非対応でアナログ放送オンリーだから
次に買い換えるならBD再生のできるこの手だな。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 22:54:53 ID:BOmNWl7l0
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 18:36:53 ID:4K1c72U+O
>>78
オヤスミ…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 20:14:40 ID:86I6EnBq0
実にアホだ…。

さすがにCD-R板の連中ならわかってるよな?
AVCRECを再生できる機器が無くなっても全然困らないことくらい。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:37:43 ID:LNS9d3y8O
>>78
 Z
  z
  z
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 18:32:37 ID:Hyd20z9A0
パイオニアのブルーレイプレーヤーは無視ですか。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 23:35:31 ID:NDEi3MTX0
レスがつかないところ見ると、無視ですね
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 23:06:27 ID:6ghwrvL10
なんだよ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 08:31:34 ID:fWELfuA+0
東芝のみ対応
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 10:51:06 ID:KQ2affCE0
あれっ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 12:36:28 ID:dhkULOXe0
うっかり芝機買ったオレより
花゜機買ったヤシのほうがマツ。
うちのCATVだと花゜のほうが便利。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 20:36:03 ID:H3+3vFeZ0
ぶひゅひゅひゅひゅひゅひゅひゅ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 23:26:58 ID:0lXtrvNr0

   |__
   |   |_ ダレモイナイ・・ブッブ-スルナラ イマノウチ
   |     |
   | ̄◎ ̄


   ♪    /\/\  ブッブブ- ブッブブ-
      ♪ \     \
          ◎\    /  ブッブブッブ ブ-
            \  \
            ◎\/



   ♪      /\/\
     ♪  /     /   ブッブ ブッブ ブッブ ブ-
        \   /◎
         /  /   ブッブ ブッブ ブ-
          \/◎
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 22:05:02 ID:+o+q2c4C0
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 23:12:45 ID:PhEEi4LI0
人違いです
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 18:01:48 ID:1e9IINX60
   |二)
   |゚ω゚)   ダレモイナイ・・・・・・
   |⊂    プレゼントオイテイクナライマノウチ
   |

         /⌒○
    ♪∞ /  |
   ♪ 田 (二二) γ⌒ヽ  ランタ タン
      ヽ(゚ω゚= )ノ   )  ランタ タン
         (  へ) ヽ_ノ  ランタ ランタ タン
          く         メリークリスマス!

   |
   |  サッ
   | ミ    ∞
   |     田  ドゾー
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 23:24:44 ID:vCLTb1yh0
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 18:15:13 ID:o59+aqpA0
残念な>>1晒しage
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 18:35:15 ID:GCU24cc20
完全にAVCRECとAVC録画完全にごちゃ混ぜにしてるな・・恥さらしまくりだな・・・
コッチまで赤面・・無知は怖い・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 19:30:04 ID:a6qMqOQp0
だって名前が紛らわしいんだもーん
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 06:09:38 ID:eeHYTrwh0
BRの規格表みればDR以外の録画方式がどうなっているか判るだろうに・・・

GK扱いする奴もいたが、さすがに自社のこと知らないわけはないから違うでしょ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 21:14:51 ID:6ANGkt980
俺はRAMにAVCRECで録画。これ最強
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 04:32:34 ID:d4ZaD/im0
フューイ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 23:40:30 ID:/8xl9nm20
sdカードにAVCRECは無理?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 22:26:13 ID:OZPPCA9QO
TOSHIBAが一番良いんだよね?
DRモードでも録画出来るんだよね?
周りにSONY薦められないわ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 08:37:06 ID:rGheUq5bP
可能な限り元の映像を劣化なしで編集して残す、これがRDスタイル
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 19:21:41 ID:IrF7YWgvO
DVD-Rは安いし一時間ものとかならDVDに残したいのにSONYなんとかしてくれー
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 15:58:09 ID:23Xutkxl0
SONYとSHARPは仲間外れ。1時間位の地デジ番組ならDVDにAVC録画したいんだよ、俺は。
BDデスクではもったいないし。DVDなら臨機応変さ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 10:20:42 ID:PhfNyCD20
DVDにAVC録画したけりゃ対応機買ってすりゃいいじゃん。
でもさあ、地デジ以降、プロテクトがかかってるでしょ。
DVDにAVC録画なんて中途半端なディスクに対応するレコーダーが無くなったら再生できないよ。
どうすんの?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 15:53:37 ID:bBEmmB4s0
>>104

最近のBDプレーヤー・BDレコは、
AVC録画DVDにも対応してるのでは?

106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 21:14:20 ID:8izrP8SG0
HDDが満杯なのに、BD-Rを切らした時に重宝する。
デノンと東芝も採用してるので安心。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 17:45:59 ID:pTYnRsus0
プレーヤーばかりでなくパソコンもAVCREC対応が多くなってきた。
DVDはいっぱいあるんでそれに1時間以内の番組は録画してる。
BDの25GBは大きすぎて無駄。
TVでの再生はパナと東芝のBDプレーヤーあるんで重宝してる。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 15:14:56.33 ID:Wof4aKKp0
なんか凄く長い事誰も書き込みがなかったのねここは
現時点で正式に対応表明の現行品プレーヤー。BDプレーヤーになるけど。パイオニアと東芝
レコーダーは、相変わらず、SONYとSHARPは非対応
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 11:32:46.95 ID:kbOkAkFa0
こんな書き込み見つけた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1169128434/388n-
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 14:12:03.49 ID:tylkJQCxO
昔、CD に映像を記録して再生できる機器があったけど、今はもう見ない。
DVD はもとから映像を記録するためのものだから、このビデオ CD とは若干状況が違うのだろうか。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 02:25:05.34 ID:nSUSjlz90
VIDEO-CD ですか 懐かしいですね、もはやDVDに取って代わった感が大きいですからね
幸いWin系パソコンであれば割と簡単に再生出来ませんでしたっけ?

DXアンテナがAVCREC対応ブルーレイプレーヤー出すようですよ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 11:11:26.87 ID:mKNU3RKkP
Blu-rayディスクが破損したら記録した録画データ全てがパー
それよりもDVDに記録したほうがリスクが分散される

DVD記録の利点は軽視できない
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 11:31:04.99 ID:nSUSjlz90
そうですねぇ、BD一枚を現時点でのDVD一枚感覚にまで(価格/枚)落ちてくれば、同じ物をBDに二枚焼くとか
するかも?しれない。現時点ではDVDなら、二枚焼くのに抵抗感は無い、目一杯焼いたらBDは凄く時間掛かるし
DVDの方が速く終わるしね
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 08:48:20.36 ID:FfRPSpOk0
パナレコ脂肪!?当初AVCREC無視なBDプレーヤが続々登場していたが、ここ最近は対応機種が増え始めた
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 04:28:03.12 ID:I6mt8nJR0
ここ最近であれば、
東芝:パイオニア:パナソニック:DXアンテナ:LGが正式にサポートしてるね
↑自社のはサポートしてないのが??レコーダーは再生サポートしてる
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 11:49:29.55 ID:aCn7xIgY0
オークション系でAVCREC対応DVDパナレコ、現行DVDパナレコ並みの高値が・・ダブレコならまだしも
シングルまであの高値とは・・対応BDプレーヤーが増えているのを知らないだけなのか・・
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 19:17:42.67 ID:pKHXCDOE0
AVCREC何気に便利だからBDレコになっても普通に使っている
対応プレーヤー無くても多分普通に使ってると思う、BDとの価格少なくなっているとはいえ
DVD-Rの一枚あたりの価格からすれば・・今やDVD-Rはホントに簡単に使い捨て出来る金額だし
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 15:18:18.06 ID:T+JDPVFM0
>>110
DVD-Rがまだまだ高価だったころのスーパービデオCDみたいなもんだな。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 15:22:25.36 ID:xTe+OtCh0
最近だとマイナーブランドのDVD-Rで@16円程度だから、今やブランド物のCD-Rより安い事多いしね
BD-Rも近い値段にまで安くならないかなぁ〜。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 05:54:05.88 ID:XZmn5mZE0
BD-Rもようやくマイナーブランドが@80前後で店頭購入できるようになったところだからねえぇ、まだ時間必要かと・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 20:34:26.50 ID:f2pdAihu0
機能は付いてないよりも付いてる方がいいに決まってる
DVDは聞いた事もない台湾メーカーでBDはパナ
みんなこういう使い方してんじゃないの?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 20:36:33.01 ID:f2pdAihu0
あとDVDにAVCRECで焼く時は鼻くそほじりながら

BDの時は全裸で正座がデフォ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 22:19:11.18 ID:XZmn5mZE0
BD-Rは未だに相性あるみたいだけど、DVD-R(VR)対応のは相性問題体験した事無いな
台湾のワケわかめのであっても
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 23:08:58.56 ID:8Z5ulvcw0

125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 09:42:38.31 ID:Q1XTY9S50
安価なBDプレーヤーがavcrec対応だったんで、非地デジ化テレビの各部屋へ設置
コンポジットやS端子で視聴可能状態にさせたよdlnaは各部屋への配線面倒なんで止めた
(仮にしたとしても各人が同時に視聴操作したら現段階の機種達では多分無理だろうし)
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 15:29:39.38 ID:an/zlMGQ0

127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 17:36:54.64 ID:plXd4IpF0

128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 11:08:19.06 ID:C3u3RQb90
パナレコ脂肪!?AVCREC無視なBDプレーヤが続々登場
スレタイとは異なり、現時点では対応機種が増えている、逆にHD Rec対応は未だ見覚えが無い
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 11:10:48.24 ID:wLzmn2cj0
DVDにハイビジョン録画なんて絶対しないし何の問題もないね
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 09:54:02.43 ID:QyoHqf4t0
書き込み可能機種使ってたら、短時間番組焼く事無いかい?
40分未満のなんか、ちょこちょこ焼いてるけど・・
子供向け単純アニメなんかも、キズ入れられるの前提で一回に複数枚作成とか・・
再生は安価なBDプレーヤーで視させてる
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 08:02:29.06 ID:fMNLW9yd0
ちょっと話がずれるのですが、DMR-BW690を使っています。
で、予約が重複していないのに予約確認してみると
「!」が付いていて予約が実行されないかもしれませんと出てきます

これはこのまま無視してよいものなのでしょうか?
二番組みしかとっていません
三番組予約すると、当然、重複してますのメッセージがでます
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 09:42:24.83 ID:0dH4QFt90
何を予約したの?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 10:31:21.50 ID:/3MiBjJh0
?690ってWレコであってトリプルチューナーじゃ無いはずだから
同一時間帯の二番組しか同時予約出来なくて正解では?
毎週予約など設定してあれば、確か一ヶ月後の空き容量予測に基づき「!」が出ていた覚えが
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 05:19:10.82 ID:SYboovXH0
1ヵ月後を予測して「!」が出るのか。
それはすごいな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 20:51:35.55 ID:gZS6pX+c0
パナのXE100使ってます。
AVCRECでHD録画したのを
他のAVCREC非対応のDVDで見ることはできないのですか?

136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 14:18:49.68 ID:VgU1Tx4C0
>>135
うん、DVDプレーヤーでAVCREC再生対応は多分無いと思うよ
ここ最近の壱万円切っているBDプレーヤーだとAVCREC対応表記のも増えているし
表記が無くともAVCREC再生出来るのもあるから、買い換えか買い足しした方が良いかもしんない
137135:2011/09/10(土) 16:11:48.05 ID:Xv86oZGX0
ふだんAVCREC録画して見るだけだから何も問題ないんですが、
その録画したの貸してって言われたとき等は無理なんですね。
どうもありがとうございました。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 17:51:20.36 ID:VgU1Tx4C0
貸す相手の所有レコーダーがソニーとシャープ以外であれば大抵avcrec再生可能だよ
日立、三洋、パイオニア、ビクター等の撤退しているメーカーは論外として
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 22:17:28.31 ID:EgtC+owu0
>>137
何気にavcrec便利だからねぇ
東芝もHDrecからavcrecに乗り換えたし
後採用していないのはsonyにsharpだけになってるからねぇ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 02:22:10.74 ID:Lbkp5irB0
BD機使ってるが最近になってAVCRECも使い始めた、短時間番組に結構使えそうだBDだと空き余りすぎな時などに
上を読む限り再生上の互換性も安物BDプレーヤーさえ用意すれば他でも見る事ができるんだね
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 16:57:06.63 ID:HY00F5Og0
ソニーは何Rec?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 11:15:57.23 ID:jJ01on0f0
SONYはVRとVだけでしょ?一部機種DL使えないらしいが
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 08:49:54.03 ID:3781nxHq0
ブラウン管+地デジレコHBで充分視聴に耐えられた、ブラウン管使える間はavcrecメイン
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 22:27:51.02 ID:e7vlL+O60
東芝がDRでのavcrecとRWの対応してるが、本家パナも対応は・・しないだろうなぁ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 01:58:11.66 ID:OZP07YhI0
書き戻せば良いんじゃね
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 17:08:49.55 ID:UT2hMw7tO
Panasonicにはガッカリ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 16:16:24.69 ID:hHgOGwz80
わざわざRに高画質で残しても3年もすれば読めなくなっちゃうんだから意味ないでしょ。
ブルーレイが頑張って耐久性高くなってるみたいだからブルーレイか、
もともと耐久性では一番高いRAMに記録するのがいいんじゃないかな。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 17:35:44.86 ID:g/AGnKyN0
3年で読めなくなるって、メディアと保存の問題だろw
149 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/02/20(月) 12:31:48.85 ID:MJ6jY88x0
test
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 23:35:34.94 ID:0L2c+JOw0
パナ機で録画した両面RAMとHG〜HEのディスクがPS3で再生できない
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 23:33:19.70 ID:hHy1Yo6W0
な、なんだって〜!
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 22:56:39.06 ID:tLqOP3AC0
亀レスにも程がある・・・
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 01:51:47.39 ID:R+8+7DHc0
現時点でもAVCREC非対応のBDプレーヤーメーカーはソニーとシャープの二社に
BD再生専用機って銘だとソニーだけが非対応
他社、マイナーメーカー含め、殆どのメーカーが公式対応か非公式対応が増えている
スレタイと実情に違いが・・
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 01:22:13.82 ID:okVnJCV60
パナレコ脂肪!?AVCREC無視なBDプレーヤが続々登場
↑スレタイ
↓実情
大手ではソニー以外AVCREC対応BDプレーヤーが続々登場
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 13:35:34.72 ID:pi20gbbL0
何でこのスレまだ残ってるん?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 09:22:31.21 ID:kdXBOORu0
悪あがきってヤツですね
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 00:06:36.14 ID:EXAb80uv0
ここが作られたのが2009頃みたいだが、同年に下記
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1030475365
のように結構存在していた模様
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 11:34:50.89 ID:Bf4WRNS90
今や
メジャーメーカーのブルーレイ再生専用機で
対応していないのはソニーだけ
レコーダーでは相変わらずソニーシャープだけが非対応

逆に言えばソニー製以外の再生専用機であれば再生可能

要ファイナライズ処理

159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 11:59:24.72 ID:BuJfmvHw0
パナ叩きしたいだけだったみたいね
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 20:16:36.37 ID:MOlxDxSa0
>>1
先見の明が無さ過ぎる
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 00:17:51.89 ID:UpCLVZdX0
DVD-RAMも少数ながらも再生対応機、未だに出てきてるな

当時争っていた?HD_REC対応再生専用機は皆無のまんま

初期化タイプにAVCRECを謳う松下 BDAVを謳う東芝系の
二種類に互換性は無いが、ファイナライズすれば
相互で再生可能ってぐらいか

再生専用機で再生させる場合ファイナライズは必要だから
あまり関係無いが
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 20:42:12.87 ID:OW9LHySg0
パナソニック嫌いの奴が立てたスレだな
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 01:45:15.81 ID:spKHRYD+0
地道にDVDポータブル出し続けていたてたBLUEDOTが
BDポータブル出したが、AVCREC非対応の明記があるな
これでソニーに次いで二社目
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 11:31:07.34 ID:Z6R1e/uq0
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 11:58:33.46 ID:NuyZRB4g0
?avcrec非対応メーカーは滅亡しろって意味なのかな?
当方東芝製BDレコーダーとDVDレコーダー所有なのでほとんど関係なし!!
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 22:41:07.03 ID:OuLVqy/i0
おれパナレコだけど、買ったとき試し録りしていらい圧縮録画なんて一切してねから関係なし
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:53:20.74 ID:qO03Ao5F0
パナがAVCRECのレコ書き戻しに対応させない時点で死に規格だろ
パナレコ買ったけど、BD-REの方がメインになってしまったからな
あまり使わないね
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 12:23:25.73 ID:0u/wyGtS0
あれ?このスレまだ続いてたんだね
どうせソニーと少数メーカー以外
対応は続いていると思うが
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 03:31:26.15 ID:h+B3clqkO
実質レコはパナかソニーかの二択だからな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 01:32:43.51 ID:oBq4Q6Tf0
173名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 11:19:27.56 ID:mO76uHgV0
何故こんなに過疎っているスレが残っているのだろう??
スレタイの間違いを残すためか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 12:24:10.88 ID:tQRthshK0
板的にdat落ちがほぼないんだろう
あんただってageホシュしてるようにしか見えないw
175名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/11(木) 00:59:42.49 ID:r2iuVK2h0
配線面倒
176名無しさん┃】【┃Dolby
>>175
説明書どおりにアンテナ線と電源とHDMIケーブルを繋ぐだけだろ