どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ヘッドホンアンプの購入相談スレです

・質問用テンプレ
【予算】
【使用ヘッドホン】
【使用プレイヤー】(PCの場合サウンドカードなど)
【よく聴くジャンル】
【重視する音質】
【期待すること】

注意!!ここはアンプスレです!!
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 00:56:38 ID:OqLH9Ay+0
前スレ・過去スレ

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227437457/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1219512059/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210342916/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1198498343/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191266328/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181242291/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1163496311/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145401756/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 00:58:03 ID:OqLH9Ay+0
関連スレ

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 18台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231083799/
2〜5万でナイスなヘッドホンアンプ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1187622723/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 4台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1215434992/
高価格でナイスなヘッドホンアンプ46台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1217335495/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231185809/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231719889/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 00:54:07 ID:YGrZhP1x0
>>1
ちょっとスレ立てのタイミングが早過ぎたと思うけどお疲れ。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 14:18:35 ID:ktxagGB40
下記の内容で
前スレで質問させて貰った者です
皆様ご親切に教えて下さいまして有難う御座いました
レスが遅くなりまして大変申し訳御座いませんでした

【予算】 6〜10万
【使用ヘッドホン】 k181DJ
【使用プレイヤー】 現在PCに直接挿しています
【重視する音質】 低音の締まり
【期待すること】
音量を出せて、圧力と低音の締まりがある物が良いです
D7000を購入予定なので
D7000とK181DJの性能を引き出せる物が良いです
予算は10万が限界です
お願いします

前スレ
>>988
レス有難う御座います
PCにサウンドカードを組み込む知識がないので
外付けか複合機を買います
有難う御座います

>>989
m902をネットで調べました
20万もするんですね
でもUSB接続出来て値段以外は手軽で使い勝手がよさそうなので
これを購入するために
頑張って働こうと思います
有難う御座いました
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 14:22:28 ID:ktxagGB40
前スレ
>>991
DAC1はサウンドハウスで10万でありますね
値段もギリギリ予算内なので悩みます

>>994
FireFace 400/800
BCL USB
m902
DAC1

挙げて頂いた複合機は全て10万以上するんですね
どれも良さそうです
お金を貯めながら考えます
有難う御座いました
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 15:35:35 ID:INrysdLr0
Headmasterの評価って良いのでしょうか?
たまにネットオークションとかでみかけるけどなかなか手がだせなくて
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 16:18:21 ID:xjEf0GtlO
【予算】25000くらい
【使用ヘッドホン】image x5など
【使用プレイヤー】xa-v80
【よく聴くジャンル】パンク、ポップ(男女両ボーカル)
【重視する音質】ノリのよさと繊細さ
【期待すること】ポータブルなんでポケットにいれて持ち歩けるのでお願いします(__)
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 16:54:24 ID:xjEf0GtlO
↑ですが全体的な音質を底上げしてくれたらいいなと思います(^^ゞ

連投スミマセンですm(__)m
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 17:49:57 ID:uzphE2eI0
>>8
ほぼ同じ値段で買い換えて底上げになるかどうかわからんが
ダイナミック密閉型で MDR-EX700SL。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 17:57:29 ID:yYlduyxh0
>>10
待て待てHPAスレなのにヘッドホン勧めてどうする。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 18:04:11 ID:uzphE2eI0
はずかし。。。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 09:14:28 ID:O0fE/+lc0
【予算】20000以下
【使用ヘッドホン】hd25-12 10pro hd650
【使用プレイヤー】ウォークマン A820
【よく聴くジャンル】ロック テクノ オーケストラ
【重視する音質】締りのある低音
【期待すること】
ポータブルアンプ希望です。
よろしくお願いします。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 13:30:26 ID:7am0UQRU0
【使用ヘッドホン】 AKG K530
【使用プレイヤー】 ウォークマン S616F
【よく聴くジャンル】 ロック(女性ボーカル)
【重視する音質】 中高音
【期待すること】 HeadAmp4・AMP800 MiniAMP・HA400 Microamp・MA400 MICROMON・S-AMPあたりで悩んでいます。
この価格帯だと、どれが一番まともに聴けるかって話になるかと思いますが、どれがおすすめでしょうか

15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 22:18:27 ID:UWRsK3lM0
【予算】二万前後
【使用ヘッドホン】AH D5000かK701
【使用プレイヤー】ipod touch 2G
【よく聴くジャンル】ジャス(特にジョン・コルトレーン)
【重視する音質】中高域
【期待すること】ノリのよさとピアノ、サックスをきれいに表現できること。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 22:23:29 ID:L7EPrZP00
あーなんだろう、微妙にスレチなんだよな〜。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 22:57:30 ID:NJSCKlcW0
2万前後だとSE-U55SXなんかだろうな
ただiPodだとドックなどの機器を利用する必要がありそうだけど
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 01:33:56 ID:tzICRO0s0
DAPでSE-U55SXはないだろ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 11:29:28 ID:AOV8iCkE0
Valve-X SEが勧める事が出来ないと、微妙にスレチと判断するんかな?ここはw
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 11:31:50 ID:UU1HOfgf0
予算4〜8万でDAC必要なしだと、
一人くらいはValveX SE薦める人がいるからな
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 19:45:13 ID:5QcdmIVm0
【予算】4万前後
【使用ヘッドホン】triple fi 10pro
【使用プレイヤー】PC、iAUDIO 7
【よく聴くジャンル】主にクラシック、ジャズで、たまにロックも
【重視する音質】中高域
【期待すること】バイオリンの曲をよく聴くので、高音が鮮明に聴こえるものがいいです。

スレ違いだったらすいません。
現在Dr.DAC2かSE-U55SXあたりを買って、これに合わせて低価格帯(5万円前後)の
プリメインアンプかパワーアンプを買って、PC>ヘッドホンアンプ>プリメインアンプで
接続してPCの音源をできるだけ高音質で聴ければと考えています。
この条件に合うちょうど良さそうなものがあればそちらも教えていただきたいです。


22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 21:11:36 ID:GgfBOR920
【予算】 5万〜15万
【使用ヘッドホン】 edition9、D5000、Westone3、IE8、etc
【使用プレイヤー】PCでサウンドカードはX-fi Elite Pro、SE-200PCI LTDを使用のPC二台です。主にitunes使用。
【よく聴くジャンル】 ロック、メタル、ジャズ
【重視する音質】 低域よりのフラットな音
【期待すること】
現状ではiQubeやSR-71Aにヘッドホンを挿して音楽を聴いています。
PC内の音楽を据え置きのアンプからヘッドホンに出力したいと思っているのですが、光端子等の豊富な入力端子が欲しいです。
GRACE DESIGN M902シリーズが良いかとも思ったのですが予算オーバーなので諦めています。
edition9向きの据え置きヘッドホナンプは無いでしょうか?据え置きヘッドアンプの事は殆ど知らないのでお願いします。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 21:14:42 ID:QpoNRlGr0
>>22
頑張ってm902がベストじゃね
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 21:18:01 ID:UXVhVbms0
>>22
benchmark dac1が最適だと思う。フジヤで11万ちょい。
E9との組み合わせで使ってるけど解像度は半端じゃない。
端子は同軸、TOSLINK、USB仕様ならUSB、などがある。
自分はPCじゃなくCDPだけどね。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 21:19:44 ID:GWDLNBnq0
>>21
CORE-A55
これ1台でプリメイン&ヘッドホンアンプ&USB音源になる
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 21:40:17 ID:GgfBOR920
さっそくの返事ありがとうございます。

>>23
現状では頑張ってこの予算なんですよね。E8を様子見して四月くらいに購入という手もありますが、
買おうと思ってしまうと、どうにも我慢ができないタチなので。

>>24
検討してみます。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 21:52:28 ID:u4ZDFnor0
バランス出力だかなんだかのHD53Nは期待していいもんかね
いい加減Valve-X SEの対抗馬的存在が欲しいぞ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 22:09:26 ID:20epGy4x0
安さ的にPH-100かな
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 22:33:12 ID:KrH1P1XV0
HD53Nはどうだろうな
HD53Rの時はValveX SEより透明感はあるものの音質がイマイチだったし不安だ

それとHPA40を聞いてみたがやっぱりイマイチでDr.DAC2のほうが音は良かった
結局ダイナで聞き比べてると5万ぐらいでは音質のValveX SEと機能のDr.DAC2で
選択肢が絞られると感じる
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 22:35:24 ID:6jWFkBvKO
ヘッドホンアンプと
AVアンプではどう違うんですか?
いまいち違いが分からないんです
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 22:35:52 ID:iQfplxc+0
えー
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 22:54:28 ID:TcJ79RdM0
【予算】 中古可 5〜7万円くらい
【使用ヘッドホン】 AKG K701及びK501
【使用プレイヤー】PC→CEC DA53→新HPA
【よく聴くジャンル】クラ(室内楽) ボーカル
【重視する音質】ややウェットな音 締まった低音
【期待すること】海外通販も良く利用しますので現地価格+送料で予算内に入れば

DACはDA53を使いますからバランス入力のあるHPAを推薦して下さい
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 23:13:14 ID:KrH1P1XV0
すぐ出てくるバランス入力付きだとHD53R、hpa200b
hpa200は試聴したがムジカは正直お勧め出来ない
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 00:10:12 ID:XerxASGG0
【予算】30000位まで
【使用ヘッドホン】 AH-D2000
【使用プレイヤー】 HD2 advance
【よく聴くジャンル】 ロック テクノ ジャズ
【重視する音質】解像度の高さ、レンジの広さ
【期待すること】Dr.DAC2(LME49720×5)かSHANLINGのPH-100で考えています。
        PH-100にしようと思っていたのですが、暖かくて柔らかい
        音という評判が多いのを見ると、ロックやテクノには合わ
        ないのでしょうか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 00:25:20 ID:+0r2Y/ax0
>>22
俺も15万出せるんだったらもう少しがんばってm902買うのが結局一番安上がりだと思う。
安いの買うと、後でやっぱり高いのが気になってしまうものだから。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 00:43:36 ID:6PQ7D2R+0
>>33
ありがとうございます。CECの新作も気になりますがまだ新品が手に入るHD53R V8にします
オクに出ていたから見てみましたがちょっと買いたくはない出品者だったし、ユニオンあたりで
中古が出ると良いんですけどね
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 01:08:07 ID:6PQ7D2R+0
と思ったらHD53R V8.0の新品はどこでも品切れっぽいですね
HD53N待っても良いんだけどCECの場合は落ち着くまで時間かかりそうだし
ダイナミックオーディオで相談してみます
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 01:40:21 ID:QdGdqQj80
【予算】50000程度
【使用ヘッドホン】 10pro、IE8、ImageX10
【使用プレイヤー】 Ipod classic、V80
【よく聴くジャンル】 ロック(ラスアラ、locofrank等)
【重視する音質】低音の締り、解像度の高さ、サ行が刺さらない
【期待すること】以前imAmpを購入し、Ipodのlineoutに繋げて使用していたのですが、
こちらをPCに繋げっぱなしにしたいため、もう一台PHPAを購入しようと考えています。
CORTA 3MOVEやiQube等を考えていますが、オススメがございましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 02:12:14 ID:4VZzAM9j0
【予算】5万〜10万
【使用ヘッドホン】 AD1000PRM、HD595、DT990PRO
【使用プレイヤー】 SE200PCI-LTD
【よく聴くジャンル】 ポップス、ロック
【重視する音質】ボーカルがクリアに聞こえること
【期待すること】真空管は管理がちょっと面倒そうで避けたいです。
 まだ出てないけれどHD53N辺りとHD-1L辺りでの差はやはり大きいのでしょうか。
 このクラスのヘッドホン・プレイヤーでHD-1Lまで出す必要があるのか悩んでます。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 02:30:19 ID:+0r2Y/ax0
>>39
ボーカル含めてクリアさを重視するならHA5000がいいと思う。ロック、ポップスにも合うし。
HD-1Lが気になるならそれでもいいし。

あとHPA含めて環境なんて誰がいくらお金出してもいいんだよ。
それはあなた自身の判断で決めることだ。

俺の考えとしては、お金がある(お金を出せる)なら高いもん買えばいいとしか思ってない。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 09:50:05 ID:AimNJ//u0
またいつもの気持ち悪い奴がきやがったか
「あなたの勝手」「あなたの自由」とかいつもの決まり文句キモイ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 14:09:51 ID:m/7JAGlj0
>>39
HPAのコストパフォーマンスは普通に悪いと思う。
だから金が惜しいってことだったら5万程度に抑えて、
気になるフラグシップHP買った方が音質のレベルアップになると思うよ。

劇的に変わると思って10万クラス買うとがっかりするかも
少なくとも自分は10万もだしたのにこんなもんかとへこんだものですよ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 16:30:54 ID:adj+PMjk0
その通り
フラッグシップのHP買って、その上で何か物足りないなら
高級HPAに手を出したほうがいい
HPAは好きな料理にかける調味料のようなもん
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 17:52:13 ID:3wdouE4d0
valveX-seとP-1を比べると音質に結構な差ある?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 17:57:13 ID:xmUxb9BQP
トラポ+DACによる サウンドカードくらいなら差は分からない
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 18:22:19 ID:cnsp2JJ5O
>>44
以前真空管スレに書かれた内容によると
ValveXはP-1より新鮮で疲れないとか
「se p-1 新鮮 真空管」でググるとキャッシュが出てくるよ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 22:11:04 ID:WTQn9wsSO
ここでいいかな…

iPod nano用に
Go-Vibe Petite+DACを購入予定なんですが、ラインアウトケーブルの長さは最低どのくらい必要ですか?
お願いします
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 23:07:13 ID:QjNhp4MZ0
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け9

1 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2009/01/23(金) 00:55:35 ID:OqLH9Ay+0
ヘッドホンアンプの購入相談スレです

・質問用テンプレ
【予算】
【使用ヘッドホン】
【使用プレイヤー】(PCの場合サウンドカードなど)
【よく聴くジャンル】
【重視する音質】
【期待すること】

注意!!ここはアンプスレです!!










どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け9
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 23:11:30 ID:WTQn9wsSO
>>48
アンプ関連だったし 他に対応スレが無かったから ここで聞いたんだけど・・・
やっぱり駄目ですね スレ汚しすみませんでした
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 23:13:34 ID:6pbLBk1I0
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 27台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1232974000/

このスレでは、ご不満か?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 23:20:57 ID:WTQn9wsSO
>>50
検索方法が悪かった…
わざわざ誘導ありがとう
失礼しました
5239:2009/01/29(木) 01:01:14 ID:PpRw/rFA0
いろいろな意見ありがとうございました。
これ以上のHPを買う気はしばらくないのでHPAは5万クラスに抑えようと思います。
この辺が俺のスパイラルの終着点かな・・・
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 13:23:35 ID:AizVcIUF0
【予算】12マン
【使用ヘッドホン】AH-D7000 SE530
【使用プレイヤー】200pci LTD
【よく聴くジャンル】アニソン、女性ボーカル
【重視する音質】均
【期待すること】
高域が丸くて、聞きつかれしないもの。
美音系でありますでしょうか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 13:40:18 ID:AizVcIUF0
過去ログ調べてたらHD-1Lが良さげなのでそっちにします。
スレ汚し申し訳ない
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 14:11:11 ID:3gsP9T92O
TRV-84HDなんかも希望に沿うと思うよ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 22:16:19 ID:y/lQtcL40
>>53
12万出せるならP-1もいいと思う。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 22:21:07 ID:Qjt1mIhr0
誰かMDR-V6持ってる人いない?
900ST寄りでおkなんですか
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 22:22:50 ID:7V8YBF6Y0
ここHPAスレだぜ?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 22:28:21 ID:Qjt1mIhr0
間違えたwwwwww
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 22:33:56 ID:XqTBvI+n0
【予算】 10万円 追加ぎりぎり2〜3万
【使用ヘッドホン】HD650
【使用プレイヤー】ノートPC ポータブルCDプレイヤーからの光出力
【よく聴くジャンル】 ストリングスを多用するUKロックやポストロック JAZZ 
【重視する音質】フラットさ 広い音場と情報量
【期待すること】締まった低音と分離感 若干暗めの高音を明るめに微調整したい DAC複合機あるいは予算内での単体DACとHPAの組み合わせ

当方HD650の音でひとまず満足してアンプに手を出そうとしている者です。
プレイヤー等には余りお金をかけられないので、光やUSB等の出力で今後聞いていきたいのですが、
いろんな機種がある中でどれにするべきか決めかねています。
IHA1-V2を候補と考えていたのですが、「高音の音質がHD650とはとことん合わない」
という2CHでの書き込みが余りに気になり踏ん切りがつかなくなってしまいました。
DrDAC2は自分ではチューンまで出来そうもなくてもったいないような気がします。
DAHP-100やラステームのRHA-2D、韓国のCARAT Rubyなども気にはなりますが・・・

今回手堅く予算内で納めてひと区切りとしたいと思っています。
・そもそもその環境でDACは必要ない。
・ヘッドホンを買い替えろ。
等の意見もあるかと思いますが、皆さんの知恵をお貸しいただけないでしょうか・・・。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 22:37:05 ID:VuHxaCfM0
HD650で定番のDACってDAC1じゃないかな
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 22:39:34 ID:lDhi2nuk0
12万出せるのであれば、
一部でリファレンスと言われるBenchmarkDAC1の一択ではないでしょうか。

モニター機なので情報量はかなり多め。
低音の締まりもOK。高音はややキンキンしますがHD650とならOK。
音場が広い方ではありませんが、非常に明確になります。

ノートPCをトランスポータとするなら、
光出力機器に多少はお金をかける事をお勧めします。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 22:41:39 ID:VuHxaCfM0
>IHA1-V2を候補と考えていたのですが、「高音の音質がHD650とはとことん合わない」

これおれもそう思う
iHA-1 V2ってDr.DAC2よりも高音の伸びは悪いしHD650とは合わない
iHA-1 V2は高域を控えめにしたい人向けだと思う
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 22:42:13 ID:y/lQtcL40
>>60
高音出して音を明るくして、低音の締まりを良くして
さらに基本性能も高い物がいいならHA5000なんていいと思います。
DACは後回しでいいんじゃないですかね、じっくり決めていけば。

HA5000はRCAライン入力のみのアナログHPAなので
ノートPCとはミニジャック→RCA変換ケーブルか何かで繋ぐことになります。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 22:52:14 ID:XqTBvI+n0
沢山の回答ありがとうございます!!

>>60 >>61
DAC1ですね。
確かに予算内ぎりぎりで何とかなりそうですし噂によると相性も良いそうですね・・。
候補の筆頭として検討したいと思います!!

>>63
やはり噂は本当なのですね。HD650の音質は非常に満足していますが
せっかくのアンプも相性が悪かったら駄目なんですね。IHA1-V2は候補からやはり外します。

>>64
HA5000ですか!DACじゃなきゃだめと意固地になっていた所があるので新鮮に感じました。
音の方向性もあっているようなのでもっと情報を集めてみます!
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 23:04:21 ID:SjDi0bh30
どっちかというとiHA-1 V2がダメだというよりHD650がダメなヘッドホンなんだけどね
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 23:05:34 ID:SjDi0bh30
HD650でロックってめちゃくちゃあわない食い合わせだしね
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 23:45:13 ID:XqTBvI+n0
>>67
手厳しい意見ありがとうございます。
ただ・・ロックと言っても最近の愛聴盤はシガーロスの「アゲイティスビリュン」などで
アコースティック楽器やストリングスのなってる時間がほとんどなくらいなんです。
生楽器との相性を考えてのチョイスでした。
・・ただHD650はハードな曲には本当に合いませんね。それは実感します。
90年代へヴィロックまで繊細に鳴ってしまって思わず笑ってしまいました。

今回は皆さんの意見を参考にDAC1を購入する方向で検討に入ることにしました。
スレ汚しすみませんでした。ありがとうございました!!
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 19:23:37 ID:JYeVdZMh0
【予算】10万
【使用ヘッドホン】k181DJ、HP-5D
【使用プレイヤー】PC
【よく聴くジャンル】ロック、ジャズ、パンク、テクノ
【重視する音質】 締まりのある低音
【期待すること】
PCに直挿ししている現状に満足出来ません
ピーと変な音が入り、耳が疲れます
なのでヘッドホンアンプ購入を考えています
低音に締まりのある物が希望です
絶対に必要な物としてUSB端子付きでPCと簡単に接続出来る物を希望します
アドバイスお願いします

70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 19:58:34 ID:DnrX1s3CO
USB付きDACの付いたのは安い順に
SE-U55SX、Dr.DAC2、iHA-1 V2、DAC1等

ただしDAC付きは共通してアンプ部はそんなに良くない
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 20:09:02 ID:JYeVdZMh0
Dr.DAC2→iHA-1 V2
この2つの機器で迷ってるんですが
4万位差があります
4万円払うだけ価値があるのでしょうか?
DAC付きのアンプはそんなに良くないんですね
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 20:18:32 ID:SwImR+3C0
>>71
iHA-1 V2のDACは欠陥を抱えていてPCなどで利用した場合にノイズが出ることがあるらしい。
音は悪くないが相性が合わないと致命的に使えないかもしれない。
Dr.DAC2の方が安心して使える。
USBのヘッドホンアンプとしては、他にCARAT PERIDOTやKENWOOD PRODINOなんていうのがある。
PERIDOTはバスパワーとは思えない強力な駆動力と太くてがっしりした音が特徴。
PRODINOはフルデジタルで処理されるノイズレスのクリアで澄んだ飾り気のない音が特徴。ただしこれはスピーカーとのセット品。
音質的にはどれを選んでもいいと思われる。どれもある意味では個性的。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 20:28:15 ID:DnrX1s3CO
iHA-1 V2は高音が弱く低音寄りなので希望とは逆かな
Dr.DAC2でいいと思うがUSB接続だと音質が良くないので光デジタルで繋ぐのが良いが
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 20:51:58 ID:JYeVdZMh0
>>72
レス有難う御座います
>iHA-1 V2のDACは欠陥を抱えていてPCなどで利用した場合にノイズが出ることがあるらしい。
そうなんですか
貴重な情報を教えて下さいまして有難う御座います
CARAT PERIDOTかDr.DAC2を購入しようと思います
有難う御座いました

>>73
iHA-1 V2は高音が弱く低音寄りなんですね
Dr.DAC2にしようと思います
USB接続だと音質が良くないんですね
PCに光デジタル端子が付いてないんです
USBかIEEE1394しかないんです
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 20:56:10 ID:VtN76T740
>74
Dr.DAC2はオペアンプ交換しないと iHA-1 V2並にはならないぞ。
結局同じくらい注ぎ込むことになる ってか俺がそうだった。

今はS-U55SX DACはこれで充分 アンプに金掛けたほうがいい
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 20:57:37 ID:VtN76T740
HD650には真空管アンプがよく合うよ お勧めしとく
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 21:41:30 ID:8FDO5He90
PHPAもここでいいのか?

【予算】1万前後
【使用ヘッドホン】K172HD K414P
【使用プレイヤー】ギガビート
【よく聴くジャンル】 ロック アニソン ノリのいいJポップ
【期待すること】 HAPは初めてでよくわからないんですが、とりあえずK172HDの能力を出し切りたい

HAMP134Dあたりを考えてるんですがどうでしょうか?
あと、対応ヘッドホン:インピーダンス40オーム〜100オーム、感度100dB/mW以上(推奨)
とありますがこれ以下のインピーダンス、感度のヘッドホンでは性能を発揮できないって事ですか?

78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 21:50:14 ID:QcS/WNh40
>>77
ここはPHPAは範囲外として立てられているスレのようなので誘導しておく
ポータブルオーディオ(仮)板のにある↓のスレ

【PHPA】ポータブルアンプ総合 22台目【ポタアン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1226393821/l50

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 27台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1232974000/l50
7977:2009/01/30(金) 21:59:27 ID:8FDO5He90
>>78
スマン、向こうで聞いてくる
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 22:34:24 ID:XPK9UAvl0
どなたか>>34お願いします。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 01:08:19 ID:KgveGptb0
>>34
AT-HA25D
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 12:33:34 ID:Roqa6S/qO
初心者です。
【予算5万程度】
【オーテクA1000予定、今はオーテク5K程度の古いもの】
【MBのUSBからPRODIGYCUBE→オーテクSP150とHP】
【JAZZメインでJ-POPも少し】
超初心者ですが、MB直刺しのノイズが嫌でPRODIGY CUBEを買ったばかりです。HPメインなので買い替え検討中ですが、CUBEとHPの間にヘッドホンアンプを挟んだ方が音質は向上しますか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 12:52:32 ID:az4qQoV1O
>>82
定番だがValveX-SEがお勧め。
JAZZやロックなんかの生演奏系には強い。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 13:14:56 ID:qMqEiQmM0
>>82
予定って言われても、オーテクのA1000は限定品でもうとっくに生産完了してるよ。
「A1000X」の書き間違い?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 13:23:26 ID:Roqa6S/qO
すみません、AD1000の間違えです… まだ買ってませんが
ValveX-SEは初めて知りましたが、実売6万が少しネック… しかし定番なんですね?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 13:30:05 ID:qMqEiQmM0
>>85
AD1000か。
でもヘッドホンすら買ってない現段階で、HPAのことを気にするのは気が早過ぎだと思うけどね。
とりあえずAD1000買ってPRODIGY CUBEで鳴らしてみて、
何かしら不満が出てきたらHPA含めた環境のことを考えればいいと思うよ、俺は。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 13:39:48 ID:Roqa6S/qO
ありがとうございます。確かに気が早いですね… PRODIGYを買って劇的にノイズが解消されたので、どんどん欲が出てきてしまってます… まずはそこそこのヘッドホンを買って、不満があれば検討する事にします。
ありがとうございます!
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 13:43:42 ID:az4qQoV1O
>>85
もう必要無い情報だろうがフジヤエービックの通販だと
ValveX-SEは5万を切る。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 14:03:26 ID:Roqa6S/qO
情報ありがとうございます! カカクコムや尼だけじゃわかりませんね。購入する際には利用させていただきます。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 15:17:29 ID:4lFp+c7O0
【予算】2万
【使用ヘッドホン】k272hd (AKG)
【使用プレイヤー】PC(Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE)
【よく聴くジャンル】j-pop(女性シンガーのほうが多い)
【重視する音質】迫力のある低音
【期待すること】
しまった音の出る再生域の広いものがほしいです。
2500円のHPA買ったときは音に満足できなかったので、
なにかこの価格帯でいいのがあればアドバイスお願いします。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 16:08:26 ID:az4qQoV1O
ヘッドホンアンプに迫力の低音とか求めるのは間違い。
そーゆーのはヘッドホンの役割。
k272hdは低音の量は少ないから変えたほうが早い。
9234:2009/01/31(土) 16:15:29 ID:8QBY4fMY0
この条件だとアドバイスがもらえそうにないので変えます。
上記二機種では、挙げたジャンルにはどちらが合うでしょうか?



93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 16:32:47 ID:az4qQoV1O
PH-100とかHA5000のコピー品みたいだし
HA5000所有者も居るこのスレで聞くなよと…。
きっとこのスルーはこーゆー事だろう。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 16:56:31 ID:qMqEiQmM0
>>92
このスレにPH-100とやらを持ってる人いないんじゃないすかね?
Dr.DAC2持ってる人はいるだろうけど。

もうそれだけ機種絞れてるなら、わざわざこのスレで質問しなくても
低価格スレ、中価格スレで情報集めて参考にした方がいいんじゃないの。

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 18台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231083799/

中価格でナイスなヘッドホンアンプ 4台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1215434992/
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 17:25:06 ID:t40OR/G90
PH-100って壊れても修理出すところも無くない?
中古に出したくても買い取ってくれないとかネックありそうだけど
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 17:30:06 ID:aLP70IdP0
送料込み\24kで、割と枯れた回路だからまだ諦め付かないことはないだろ?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 17:50:46 ID:p6ZmyN/Y0
私はPH-100持ってるけど、ロック・テクノを聴きこまないんで
なんとも言えないんだよなぁー
9834:2009/01/31(土) 21:28:03 ID:8QBY4fMY0
たくさんのレスありがとうございます。PH-100はこのスレでも
持っている人が少ないようなので、低価格スレを読んでみて、
PH-100にしようと思います。もし、音が好みでない場合は、オク
に流そうと思います。先日PH-100が高値で落札されてましたしね。
ありがとうございました。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 04:15:59 ID:8By3I/Ra0
>>90
強いてあげるならHA4700
でもそれサウンドカードにHPA内蔵してるんだから安物は通さない方がいいんじゃ
オペアンプをLME49720等に交換して欲しい傾向のヘッドホンを買う方が要望には答えられるかと
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 14:15:59 ID:2r2xXFuE0
【予算】 3万〜5万
【使用ヘッドホン】 RP-21 10PRO K450
【使用プレイヤー】4Gnono
【よく聴くジャンル】 オールジャンル
【重視する音質】 音場感 
【期待すること】 抽象的だが買って良かったと思いたい。後は造りがしっかりしたこと。
次の給料で一台買い足そうと思ってるんだが、ぶっちゃけ、P-51、D10、GoVibe magnum
の中でどれがお勧めですか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 14:31:10 ID:S/vqlhax0
>>100
ポータブルアンプはポータブルオーディオ(仮)板へどうぞ

【PHPA】ポータブルアンプ総合 22台目【ポタアン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1226393821/l50

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 27台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1232974000/l50
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 09:03:26 ID:pm638eFK0
購入相談スレでポタアン切り捨てってのは如何なモノか
でもオレもポタアンには詳しくないから、そっちの住民に任せた方が確実だとは思うけど
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 09:05:40 ID:HLWzXWLB0
HPAの数自体が少ないからアレだけど
実際普通のHPAとポタアンとは完全に方向性も求めるものも違うからなぁ
分けられるなら分けた方が良いよ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 11:16:23 ID:ocqdAEJu0
スレ違いに寛容になることがスレのためになるわけじゃないしね。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 22:06:01 ID:/eeaN8FF0
ホタアンに答え始めるとポタアンで質問してくる初心者が増えるだろうな。
それにこのスレに誘導したほうがいいと思った人たちによって誘導されてくる。

あとイヤホンしか持って無いのにポタアン欲しがる人居るけど意味無いし。
イヤホンならDAPで使っても音量充分だしポタアン間に挟んでも音質が良くなるわけじゃない。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 22:21:07 ID:+N/g2z7t0
ここはポータブル、据え置きなど含めて、
全てのHPAの購入相談スレという認識でいるけどね、俺は。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 22:42:19 ID:lqub+nvu0
Dr.DAC2とCORE-A55ではどちらがお勧めでしょうか?
PC→HPA→HPにしたいと思っています
Dr.DAC2にスピーカーを繋いで聞いたり出来るのでしょうか?
使い方がヘッドホンだけではないので迷ってます(ヘッドホン8割スピーカー2割)
教えて下さい
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 22:53:57 ID:X74ISWyV0
HD53Nでいいじゃん。まだでてないけど
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 22:54:25 ID:/eeaN8FF0
スピーカ付きなら他にもNuForce Icon、HD53R、HA-1Aとかもあるぞ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 22:55:26 ID:/eeaN8FF0
スピーカー付きじゃなくてスピーカーが付けられるの間違い。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 22:59:04 ID:lqub+nvu0
>>108
春まで待てないんです

>>109
USBで接続出来て、スピーカーつなげられるものが良かったんです
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 23:02:13 ID:OnUfMmZO0
>>107 >>111
Dr.DAC2にはスピーカーを繋げないでしょう
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 23:52:23 ID:QeJn0eIR0
>>111
スルーアウトでアクティブスピーカなら使えるじゃん
情報を小出しにしないで、アクティブかパッシブかを最初から書け
それなら、的確なアドバイスが出ると思う
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 00:11:59 ID:nREe9bLb0
パッシブならRSDA202でも買い足せば?
どうせ1万円でSP出力追加できるんだから
HPA性能で妥協しない方がいいと思うよ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 09:45:35 ID:9vhVrnmn0
>>107
Dr.DAC2ならアクティブスピーカーに繋げられるよ。
自分はPC2台からRCAとoptでDr.DAC2に繋いで、
MediaMate or HD650に出力。
ボリュームの左に付いてるスイッチが、ヘッドホンとスピーカの
出力切り替えスイッチ。その隣がアナログとデジタル入力の
切り替えスイッチになってる。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 11:36:30 ID:sGOqWwouO
>>113
ラインアウトね。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 11:51:20 ID:rcOAfudT0
Dr.DAC2+RSDA202でEntrySiを鳴らしてるけど、値段の割には満足感高いな。
PCから、片側5万(両側10万)程度迄の小型スピーカを駆動するには悪くない。

PC用の安いアクティブスピーカ鳴らすなら直接PCに繋いでもあんましかわらんぞ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 11:51:35 ID:V9WYDKon0
>>111
>>115に勝手に補足
Dr.DAC2はヘッドホンとラインアウトの同時出力はできないので注意

しっかりしたスピーカーを持ってない、または1台で完結したい場合はCORE-A55
ちゃんとしたアクティブスピーカーを持ってるのならDr.DAC2がいいと思う
所持しているのが普通のスピーカーなら>>114の言うようにアンプを足す感じで
ヘッドホンメインなら妥協しない方がいい
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 12:23:24 ID:ihAkB7AM0
CORE-A55なんていいものがあったのか、、、Dr dac2買ってしまったよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 21:47:19 ID:ErRgvAwk0
PC(CD)→Audiophile USB→HD595 から
PC(CD)→m902→HD595        に一気に変えると

かなりの音の違いを感じることができるでしょうか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 22:00:41 ID:+3xjupkg0
>>120
その前にあなたの予想を聞かせてほしい。勘でもいいので。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 22:23:11 ID:dx/R2o8Z0
>>120
m902は前スレでもDAC部が弱いって言われてた。
複合機は利便性重視で音質は微妙だからDAC+HPAで構成考えたほうがいいかも。
一旦DAC1買って後からHPAを買い足すってのも手。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 23:15:49 ID:ErRgvAwk0
>120
場所を取らないのでm902がよいなと感じたのですが、
なるほど^^もっと調べないとダメですね。
あれやこれやと買っていくと、どんどん深みにはまってしまいそうでこわいですが。
ありがとうです。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 23:16:29 ID:ErRgvAwk0
>122
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 00:24:04 ID:D6PoZ2mI0
でも m902 の DAC 部って DAC1 と同じぐらいだろ?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 00:29:25 ID:sRA7pOAW0
>>123
いや、m902のDAC部は言われてるほど悪くないよ。
DAC1やDLIII など複数のDACと使い分けているけど、
少なくとも劣っていると感じたことは一度もない。

ちょっと聴き比べただけだと印象が薄いタイプだけど、
オールマイティだしスッキリ聴けて飽きがこない上に、
HPA部が優秀で利便性も高いから、あれこれ買って
繋いでるが、結局はm902の使用頻度が最も高いかな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 00:38:57 ID:39UUuIkM0
m902は20万だがDAC1やDLIIIは10万っしょ
その辺と大差ないのならUSB-101+DAC1で20万にした方が良い音聴けそう
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 00:53:43 ID:b2IUIBrQ0
DAC1もSE-200PCI LTDと同じぐらいだと言うし難しいよね
今ならSV-192Sとかも面白そうなんだが誰か行かないかな?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 01:35:19 ID:WMbKKL2A0
DACによる音の変化なんてHPAに比べれば僅かだよ
音のバランスは若干変わるけど、解像度の差は俺には判別不能だった
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 01:38:38 ID:sRA7pOAW0
>>127
いえいえ、>>126の話はあくまでDAC部同士の比較であって、
DAC1のHPA部は、少なくとも俺はまったく使う気がしない。

そこでHD-1LやBCL-Proを併用して、やっとm902と互角かなと。
だから、どっちにしろ計20万ってことになるんだけどね。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 01:56:50 ID:b2IUIBrQ0
まったく使う気がしないとか流石に言いすぎだろうと思ったけど
まみそ氏もm902のDAC部はdenDAC以下と言っているしどっちもどっちw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 21:25:35 ID:p1noNsOB0
>>72

>PCなどで利用した場合にノイズが出ることがあるらしい。

今更ながら何だけど、iHA-1 V2の件で
それの情報元知ってるけど欠陥というより相性
それもLOOX U/B50でUSB接続での再生での件で、他のPCでは大丈夫だったという話。

自分もPCからiHA-1 V2を使ってるけど
そんなノイズは感じた事はなかったよ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 21:55:10 ID:p1noNsOB0
ついでに情報あげておくと
そこの情報元でもあげられてるもう一つの件
”デジタル側のソースが無信号状態になると解釈しきれずに?ノイズを発する”
と言うのも、うちで使ってる限りは感じた事はないかな。

まあ、スレをみてると初期不良や個体差の人が偶に出るので
機器としては初心者向きだけど、その辺含めると薦めにくい部分はあるかも
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 22:10:37 ID:q3suSb/K0
何故CORE-A55が上がらないんですか?
あまり音質が良くないんですか?
人気がないのでしょうか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 22:21:51 ID:LPpJhkOw0
>>134
単にこのスレで持ってる人が少ないからでしょ。
音は別に関係ないと思う。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 22:28:48 ID:zM+3vvz10
さすがに持ってもいなくて、試聴すらできないと
いくら音が良いとレビューされててもお勧めするのは躊躇われるな
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 22:36:28 ID:F9Mq3QQj0
iHA-1 V2のDAC欠陥は割と簡単に確認できる
デジタル接続している機器の電源を先に落とすとノイズが発生するのだ
USBでも同軸でも光でも同様に発生するのだ
発生してない人は相性でかたづけようとするがあれは欠陥品なのだ

お約束だがID:p1noNsOB0はizo社員かな
社員乙
iHA-1 V2のDAC欠陥はこいつの挙げている特定のPCじゃなくても発生するのだ
他のPCでは大丈夫とは言い切れないのだ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 22:38:56 ID:p1noNsOB0
>>137
うーん、それ試したけど
うちでは発生しなかった

ちなみに、付属電源付けてる状態だよ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 22:40:20 ID:lhazBtDMO
>>135
そうなんですね。
単に持ってる人が少ないからなんですね

>>136
USB入力出来るアンプとして手頃なのは
DR.DAC2とA55しかないので迷います
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 22:40:21 ID:b2IUIBrQ0
CORE-A55はライン入力出来ないから基本薦めないってだけ
USB付いて無いとヤダっていう人が居たら教える程度か
あと基本的にUSB接続は音質が悪いというのが定説
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 22:43:43 ID:uiusmlkj0
【予算】 2万以下
【使用ヘッドホン】 ATH-A700
【使用プレイヤー】iphone
【よく聴くジャンル】 ロック系
【重視する音質】 音場感 
【期待すること】 audio-technica HA-20
audio-technica HA-25
         BEHRINGER HA4700
AUDIOTRAK Dr HEAD HiFi

予算的にこれらが丁度いいかと思っているのですが
いかんせんヘッドフォンアンプ初購入なので
各特長がよくわかりません。
宅内専用で持ち歩くつもりはないです。

アドバイス願います。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 22:54:09 ID:O3bCNan30
>>141
その2万でヘッドホン買った方がいいと思う
A700がよっぽど気に入ってるってことなら
余計なお世話でスマン
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 22:55:26 ID:p1noNsOB0
>>141
HA25Dは持ってたけどそんなに良くはならなかったよ。
ほぼ光入力持ち向け、オーテクのとは相性良かったけど、他だときつかった。
うちもヘッドホンかなあ
144141:2009/02/04(水) 22:58:45 ID:uiusmlkj0
すみません、まだ所持してなかったので書いてはいませんが
後々 ATH-AD2000
を購入予定です。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 23:08:41 ID:b2IUIBrQ0
その4つの候補ならDr HEAD HiFiに一票
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 23:21:03 ID:p1noNsOB0
>>144
だとしたらATH-AD2000を買った後で
物足りないなら買うと言うことにした方が良いかも
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 23:30:05 ID:qa2Nvqxu0
【予算】 2万以下。ものによって二万ちょっと越えでも
【使用ヘッドホン】Sennheiser MX W1 Wireless Headphones
K701
MDR-EX500SL
【使用プレイヤー】PC 90PCIからHA400を使用
【よく聴くジャンル】 クラシックを中心にエロゲーソングまで幅広く
【重視する音質】 音場感。あと、低音より高音を重要視しています。
【期待すること】海外からの輸入をよくしているので今回も海外からの個人輸入を検討しています
何かお勧めがあれば教えてください。よろしくお願い致します。
148141:2009/02/04(水) 23:36:31 ID:uiusmlkj0
了解しました。
まずはAD2000を買い、物足りなさを感じた場合また質問させていただきます。
ありがとうございましたm(__)m
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 23:59:28 ID:iwBXjOY30
【予算】5万〜10万
【使用ヘッドホン】ATH-A900 ATH-AD1000
【使用プレイヤー】PC(HD2 ADVANCE)
【よく聴くジャンル】METAL 打ち込み系 
【重視する音質】高い解像度
【期待すること】 現在 HD2アナログ → marantz6001 → パッシブ or ヘッドホン
って感じです、アナログはプリメインにつないでしまっているので、光入力ができる
HPAがいいです、できれば構成が変わっても使い回しが利きやすい機器が好ましいです

そのほか、このほか、HPAはアナログ入力のがいいだろ...とかそういう意見ありましたら
お願いします。

150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 00:09:39 ID:M5+Uc7Di0
4万ならDrDAC2
8万ならiVHA
10万ならDAC1

ヘッドホンのランク的にDrDAC2より上は奢りすぎかも知れんけど。
下2つのアナログ出力ならスピーカーの音もHD2より良くなるとは思う。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 00:15:51 ID:i4UOmkbN0
>>149
メタル聞くならValveX-SEもおすすめ
ただ光入力必須ならDr.DAC2でいいと思うが

それと>>150の言ってるのはiHA-1 V2だろう
こいつは値段の割りに音質がそれほど良くないと思う
こいつ買うぐらいならDAC1へ行ったほうが絶対いい
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 00:26:47 ID:0snomB+y0
>>150
>>151
レスありがとうございます。
Dr.DAC2かDAC1辺りですか〜

それと、例えば今のこちらの構成にDAC1を組み込むとなると、どういう風にするのがベストでしょうか..?
勉強不足ですみません



153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 00:39:15 ID:oZCFntY10
>>152
HD2 ADVANCE 光出力 > DAC1 > marantz6001 > パッシブ or ヘッドホン
もしDAC1買うとしたら、繋ぎ方はこれしかないと思うけど。
もちろんDAC1にヘッドホン差して使ってもいいし。

勉強不足云々言う前に機器の仕様くらい確認しましょうよ。
誰でも簡単に調べられるんだから。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 00:40:24 ID:9/VDo3mN0
免罪符みたいなもんだろ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 00:43:55 ID:0snomB+y0
>>153
夜遅くにありがとうございました。
そうですね...人を頼ってばかりではいけませんね
自分の悪いクセです。申し訳ない
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 05:20:31 ID:IWEjjmTV0
【予算】 3万
【使用ヘッドホン】 k701(予定) 今は安物ヘッドホン
【使用プレイヤー】オンボ
【よく聴くジャンル】 ピアノ等のインスト系、サントラ、JPOP
【重視する音質】 中高音
【期待すること】
現状だとPC直挿し(オンボ)になります。
なのでHPAを買おうと思っているのですが、以下の選択肢では音質的にはどれがベターなのでしょうか?

1:DAC兼HPA  (RUBYやDR.DAC2等)
2:サウンドカード+HPA (SE-90PCI+PH-100等)
3:DAC兼HPA2個をDACとHPAに分けて使う
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 05:22:18 ID:nksXUylU0
3はないわー
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 07:23:39 ID:q/TL8gI/0
>>138
iPSUつけてて>>137の発生したよ。
ガッ、ザザーってノイズが出っぱなしになった。こりゃマジ欠陥だな。
こんなの知らなかった。ここのはもう買わん。
>>138は即レスすぎて胡散臭い。工作員か。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 07:38:40 ID:Aaijx2wo0
VISAの請求書見たらRubyが16,335円だった
コンパクトなのは良いんだけどこの程度の音なら
ACアダプター不要の下位機種の方が良かったな
オクに出すか
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 09:55:43 ID:b2CBrKBW0
>>158
いや、マジで工作員じゃないんだけど。
4月の安売りの時から、同軸で接続して使用してるけど
全くその現象確認してないんだけど。
一応持ってる証拠画像もあげておく
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org18655.jpg

あと人を、簡単に工作員呼ばわりしない方が良いと思うよ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 10:33:03 ID:b2CBrKBW0
>>156
2じゃない?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 10:34:15 ID:Pmyjdq2O0
普通に考えれば2だよな
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 11:17:50 ID:ZLGd2PAh0
予算を無視してDAC1+m902で3だな
これなら>>130も満足www
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 12:03:42 ID:Rc4Avm9n0
なぜDAC1+m902?
m902一台じゃだめなの?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 13:16:37 ID:mNBDyMhR0
>>163
130だが、時系列的に言うと最初にDAC1を買って不満足だった。
そこでm902を購入したら単体で大満足。DAC1は不要になったが、
DAC部は捨てるに惜しいので複数のHPAを追加してスパイラルへ。

とまぁ、こんな流れでしたので、もし最初にm902を買っていたら
そのまま拡張することなく、おそらく1台で完結できたでしょうね。
そうは言っても、結果的にDACとHPAの使い分けは実に面白いし、
おかげで存分に楽しめてますので、まったく後悔はしていませんが。

ちなみに>>130の発言は、m902とHD-1L、BCL-Proがあるから、
DAC1のHPA部をわざわざ使う気もしないし、実際に出番もない
という意味です。音質云々より、要は俺と相性が悪いんでしょう。
166156:2009/02/05(木) 13:22:19 ID:IWEjjmTV0
3人の方ありがとうございます

>>157
3はなさそうですか
兼用機をDACとして使用+HPA専門機の場合でも変わらないですかね

>>161>>162
やっぱり2が無難なんでしょうか

1と2では2が優位なのは素人の自分でもなんとなく感じるんですが、
2と3の違いがよく分からないんです。
単純にDACとしての性能勝負ってことになるんでしょうか
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 13:51:43 ID:b2CBrKBW0
>>166
予算の括りを前提にしたら
2の方が有利になるかもと言うだけ。単にコスパの問題

予算の条件によっては1の方が良い場合もあるだろうし(DAC1とか)
お金がかなりあるなら3と言うか、3の条件である高いDAC兼HPAを2個使って分けるとか
単体DAC+HPAで逝くとかになるから。

そもそも3万で、2台買えるHPA兼DACで使うにしても、物が限られるだろうし、
低い性能の物同士を足しても+にはならないから、だったら1の条件で、
1台で済ませるようRUBYやDR.DAC2を買った方が?と言う話になると思う。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 14:14:38 ID:xMAHyCgl0
俺もちょっと前そんな感じで悩んでたけど
中途半端にするより後々もっといい環境にする予定だったから
SE-200PCI LTD+AMP800買ってとりあえずはおkだったかな
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 14:43:37 ID:9UWLujmG0
CEC CD3800買えば?
とりあえずこれならPCから出せるし。音も他メーカの半端モンより良い。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 15:12:02 ID:CCX1ZGic0
>>160
必死すぎて逆に胡散臭い
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 15:24:27 ID:b2CBrKBW0
>>170
まあ、確かにそうかもなあ
自分でもそう思う
172156:2009/02/05(木) 16:04:10 ID:IWEjjmTV0
またもや3人の方ありがとうございます
>>167
>単にコスパの問題
納得しました。たしかに自分の予算で3は無理がありましたね。

>>168
とりあえず的なアンプで繋ぐのもいいですね。
それも検討してみます。

>>169
調べてみました。かなり欲しいけど、これ+HPA買ったら餓死しそうです。

皆様ありがとうございました
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 18:29:24 ID:Xkz4PPDj0
m902って評判良いんですね
欲しいけど
ちょっと予算が・・・
19万は俺の一ヶ月の手取り給料超えてるw

174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 18:49:18 ID:j32KeSecO
m902はDAC部の音質は良くないから要注意
わざわざ高い金だして買うほどでは無い
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 20:41:23 ID:m55ODKz80
>>174
M902のDACがよくないってレビューみるけど具体的に他のDACと比べて何がよくないの?
今DAC1持ってるんだがM902のDACの詳細を聞きたい。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 21:25:19 ID:GlzrVQHF0
175ではありませんが、私なりの意見でよろしければ、
M902のDACの欠点は音の余韻(倍音と言うのかな?)まで鳴らしきれていないと、スッキリした音のため
音の密度というか情報量が不足しているように感じる所、
音がカッチリしていてデジタルっぽい所
あと低音弱い所が不評なのではと思います。

DAC1持っていないですゴメンナサイ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 21:34:40 ID:Xkz4PPDj0
予算5万までで
Dr.DAC2かCORE-A55で迷ってます
ヘッドホンアンプとしてはDr.DAC2の方が優れているのでしょうか?
Dr.DAC2はDACとしてValveX-SEやプリアンプを繋ぐ事は出来るのでしょうか?
どちらを買った方が幸せになれますでしょうか?
どなたか俺の背中を押して下さい
お願いします

178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 21:41:46 ID:9UWLujmG0
>>172
HPAは後で買えば良いじゃん。CDPにヘッドホンアウト付いてるよ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 22:18:51 ID:i4UOmkbN0
>>177
Dr.DAC2のDACはボリューム変えるとライン出力も連動して変わるから
DACとして使う場合注意が必要だったはず
ValveX-SEをあとから追加考えてるならSE-U55SXと組み合わせる手もあるぞ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 22:27:45 ID:nMyiMGKC0
僕も175じゃないけど、インフラとベンチのDAC1とM902を使ってます。
M902が、すっきりした音で、デジタルっぽく、低音が弱いという点では、176さんと同意見です。
でも、細かい音は出ていると思います。情報量は十分じゃないかな。
ただ、お店で試聴したときは、周囲の音で、細かい音がでているのがわかりにくいと感じました。
自宅ではじめて聞いたときは感動しましたよ。

長所をいうと、癖がない音なので、いろいろなヘッドホンを使い分けるのに、便利です。
DAC1に引けを取らない、いい製品だと思いますよ。しかし、個人的には、このクラス以上になると、
どの製品も音質的には十分で、買い換えても大きな感動は得られないと思います。
もはや、音の好みの差と、見た目の満足感じゃないかな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 22:28:28 ID:uB4L2430O
>>179
Dr.DAC2のDACはボリューム変えるとライン出力も変わるんですね
追加は考えてます
SE-U55SXも良いですね
この3機種で迷ってます
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 22:34:02 ID:oZCFntY10
>>180
それはm902の前段にDAC1をかました場合の感想ですか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 22:36:12 ID:Vnm8xP/g0
>>156
基本的にプレイヤー>ヘッドホン>HPA>DAC>ケーブルって順に強化するのが鉄則みたいなことを見た気がするので
ノートPCを使ってるならSE-U55SXを買って、残りでなるべく良いヘッドホンを買うのがベターだと思うよ
と言うよりもDAC兼HPAで予算内で済むと言うベストバイがSE-U55SXな気がするけど

あと一つ突っ込み入れさせて貰うと、3万でDr.DAC2は買えないと思うのだけど……
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 22:47:46 ID:SWBu5JWT0
>>183
チョンから輸入
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 22:58:07 ID:nMyiMGKC0
>>182
いいえ、デジタル入力したときのM902のHP出力をベンチHP出力とインフラを
M902の前段にかませたときの音と比べています。
ベンチは高音にアクセントのある弱いドンシャリの元気な音、
インフラは、M902より滑らかな音、低音は同レベルです。
アナログっぽいというんでしょうか。音の切れは鈍いですが余韻がきれいです。
よく考えれば、DACの感想はスレ違いですね。ごめんなさい。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 22:59:52 ID:AZW8ICIQ0
SE-U55EXよりはCORE-A55の方が音に厚みもあってしっかりしてるけどね。
ただあれはスピーカーついてくるからそれをどうとるか。
ステレオミニジャックのみでライン入力もそういう端子で割り切った設計だけど音はアナログアンプ買うよりいい。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 23:15:11 ID:i4UOmkbN0
CORE-A55がデジタルアンプだからと言ってアナログアンプよりいいは無いわ
このスレに出てくるアンプがほぼ全部アナログアンプって分かって言ってるのか?
10〜20万のアンプにも勝てるって言うなら何と比較したか書いてくれないと
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 23:29:17 ID:oZCFntY10
誰もデジタルアンプだから良いとは言ってないような気がするけど・・・
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 00:30:12 ID:0aZhCwr00
しかし同価格から倍くらいまでのものと比較するなら
圧倒的にフルデジタルの方が有利ではあるな
物理的に小さくできるし発熱もほぼ無く出力も高い
もちろん音の個性まで含めると好き嫌いはあるだろうが
CORE-A55くらいだとデジタルくさいというよりは
ちゃんとオーディオ然としたいい響きの音を出す
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 00:38:44 ID:lBEXzEFL0
>>180
まったく同感。たしかに176さんが指摘する点は短所ともいえるけど、
それも人によりけりで、その点が自分にとっては長所になっている。
低音についても、HD650や米屋を使う時はむしろ相性がいいぐらい。
DAC内蔵のためか、音の鮮度も高いと感じるし。

というわけで、うちではm902がヘッドホンのリファレンス。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 00:45:37 ID:nFp7jJ610
CORE-A55ってさ

・ライン入力が無いから繋げられる機器に限りがある
・ライン出力が無いからDACとしてHPAを追加で繋げる事が出来ない

使い勝手としてとても微妙
デシアンは作ろうとして回路の本読んだけど音質は良くないって書いてあったし
小ささや省電力が売りってぐらいでしょ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 01:01:39 ID:GxCCIapV0
俺もフルデジタルってのはむしろ敬遠される要素だと思う。
すでにある程度評価されてるアナログHPA買う方がよっぽど無難な選択かと。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 01:13:46 ID:a2oOHo200
フルデジタルっても最後はアナログだしな

余計な回路が少ないのは利点だが、その利点を殺すようなしょぼい作りだったら意味がない
CORE-A55がどうかは知らないw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 01:19:16 ID:gsMi5XQ40
>>192
実際にフルデジタルのアンプを買おうと思うとソニーかケンウッドしか選択肢がないからな。
先入観ありまくりで試聴だけしてきた奴の感想があてにならないのはこのアンプに限らないが、
けなしてる奴が実際に持っていて聞いているかというとほぼ間違いなく持ってないし聞いてない。
F501だとかCORE-A55のヘッドホンアンプとしての音と能力は半端じゃないので、
イメージだけでバカにしている奴は放置でかまわないと思われ。

それとCORE-A55についてはライン入力がないと言っている奴は大嘘つきなので注意。
ジャックがRCAではなくステレオミニだがライン入力はついている。
あれはコンパクトなのに入力が多彩で音もいい面白いアンプだ。
単体売りされたらかなりおいしいアンプなのにメーカーが出し渋っている。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 01:28:17 ID:TynXt6rNO
ヘッドホンアンプとして良いって

どう良いの
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 01:29:54 ID:DVObjnrJ0
>>194
F501はつかっててあんまり良いとは感じないけどなぁ、
音の密度感・情報量共に薄い、弱音部の再現性に難有りって感じ、
まぁそのおかげで微妙な音質のソース聞くのに使ってるけど

比較対象が悪すぎるだけってのも有るから、値段かんがえりゃこんなもかなと思うけど
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 01:33:29 ID:nFp7jJ610
ステレオミニをライン入力って無理があるだろ
そりゃ入力ではあるが一般的にライン入力って言ったらRCAだろ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 01:41:56 ID:GxCCIapV0
まあデジタルとかアナログはどうでもいいとして、
CORE-A55のHPAとしての良いところを、簡単でもいいので挙げてくれると参考になりますね。
音が良い良いってだけ言われても何が良いのか全然わからないし。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 01:42:09 ID:uPR/gdwq0
CORE-A55についてはライン出力が無い事と、出力自体が若干弱めくらいかなあ気になるのは。
音は若干シャリ気味に聞こえるけどバランスよく鮮明に鳴らすと思う。
重箱の隅をつつくような事を言えば、PCモードとDiGITAL INモードを手動で切り替える必要があるのが
やや面倒。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 01:57:53 ID:nFp7jJ610
結局デジアンだから音がいいとか言ってるのは一人だけで
実際持ってる人の感想は微妙ってところか
まぁ回路本によればにデジアンはパルス変調部分の精度がネックになり易く音質が
良くないって書かれていたので予想通りなんだけど
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 01:59:37 ID:uPR/gdwq0
>>200
微妙なんて一言も言ってないけど?
3〜4万円なら十分おすすめしたいアンプだよ。
ただデジタルって事で用途が限られるってだけで。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 02:02:38 ID:JB1olAp80
一般人はHPAで音が変わることは無いんだから、インピーダンス稼ぎでHPA挟むって程度でいいんじゃないの。。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 02:04:52 ID:TRkCzYSh0
ビックにCORE-A55あったから
今日帰りがてらに聴いてみる
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 02:07:10 ID:nFp7jJ610
微妙つーのはデジアンだから半端なく音がいいっていうのは無いなって事だけ
値段相応ってなら何のケチもつける気無いが
デジアンだからアナログより音がいいと言うならこのスレで最強になってしまうだろ?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 02:24:24 ID:DVObjnrJ0
>>204
まぁ微妙っても同じくらいの値段の奴(構成)と比べた訳じゃないからなんとも、
ただミドルクラスのDACとプリメインのHPA部の組み合わせと比較すると色々足りなく感じるってとこ、
買った理由もゲーム機の音声再生用途で安くてちっさいのって面からだし。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 02:38:16 ID:mAbEavlU0
ID:nFp7jJ610
こいつがけなしたいだけでCORE-A55を叩いてるのはわかりやすいな
もういいからこいつ黙れ
CORE-A55は俺も買った
いいところはデジタルでつないだときの圧倒的なクリアネスとニュートラルな音で
価格からは想像もつかない音の厚みと高い解像度だな
USB-DAC兼用のヘッドホンアンプでは音が薄っぺらくなりがちだがそれがない
3万前後でなら間違いなくおすすめだ
物議をかもしているライン入力は取説見たら確かにあると書いてある
DVDプレーヤーなどで実際にミニジャックでラインアウトする機械だってあるので
RCA=ライン入力でそれ以外は違うと思ってるやつは頑固な馬鹿だぜ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 02:41:30 ID:foJMGPo10
>>206
聴いてもいないやつが理屈で物言ってるのなんて、誰も信用してないから暴れるな
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 12:03:14 ID:+iIsbHU30
最強という言葉を使う時点で厨(ry
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 20:53:38 ID:IeO7/nro0
安易に最強だとかいうヤツはガキでバカ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 22:00:09 ID:eZdZ91MC0
最凶ならまだ救いようがある
字面的には終わってるが
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 22:55:22 ID:zO+XolyY0
デジアン最強でいいじゃん

CORE-A55最強!アナログ超えてる!
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 23:24:12 ID:GxCCIapV0
デジアンが最強ならDHA3000が世界最強のHPAということになってるはずだけど
残念ながらそうはなってないわけで・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 16:00:27 ID:qg8ijXbJ0
こっちでやってください
アナログアンプ>>>デジタルアンプ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1199173563/
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 16:19:07 ID:80N3Udu50
Rubyって聴けば聴くほど糞音質だな

オンボからSPDIF経由でそこそこのAVアンプに入れた方がマシ
エージングでもあまり改善しないし下手するとAPUSB以下じゃね
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 16:24:57 ID:kNff+kLX0
>>214
kwsk
どの辺が糞音質なんだろう?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 21:46:08 ID:4ew6n20M0
【予算】 10万程度、出せても15まで
【使用ヘッドホン】 オーテクAD2000
【使用プレイヤー】ショップブランドの安物PCに SE200-PCI たまにミニコンポ(Kenwood G270)に繋いだり
【よく聴くジャンル】 もってけセーラーふくRe-mix、Feels like HEAVEN
【重視する音質】 特に偏り無くクセ無く
【期待すること】 現在valveX-se使用ですので、真空管以外。
いちいち繋ぎ直すのが面倒なので、PCと光なりUSBでつなげる物が良いです。


217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 22:59:38 ID:oNuEGEbt0
>>216
Benchmark DAC1 USB
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 00:29:52 ID:5YCrjmzN0
>>216
Dr.DAC2と高くはない程度のオペアンプを買って載せ替え
或いはiDAC(iPSUはご自由に)かBenchmark DAC1でも買っておけばいい

安く済ませようと思うorスペース的に大きいの無理ならDr.DAC2をDACとして使えばいいし
ある程度金に糸目を付けない上にスペースの問題が無いならDAC1に行くべきだと思う
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 01:41:40 ID:4MqXkXl80
>>218
まぁ、「ある程度」がどの程度かによって違ってくるが、
そこそそ金に糸目を付けずスペースにも問題が無いなら、
他にも選択の幅は広がってくるだろう。

DAC1なら、やはり省スペースでの選択肢になると思う。
予算とスペース・発展性などについての希望が聞きたい。

220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 01:43:30 ID:4MqXkXl80
>>219
ごめん。予算は出てたね。発展性も少し書いてるか。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 08:45:22 ID:CVbSloOB0
m902は?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 09:52:52 ID:y+Wc/90m0
【予算】5万〜10万
【使用ヘッドホン】D5000 K701
【使用プレイヤー】E-MU 0404USB
【よく聴くジャンル】アニソン・同人音楽
【重視する音質】低域の豊かさ・ヴォーカルの艶かしさ
【期待すること】女性ヴォーカルばっかり聴いてるので声の艶かしさを重点に。
不自然なほどの味付けも綺麗に聞こえるならいいかなと思っています。
過去スレ読むと候補としてはiHA-1 V2、Valve-X SE、予算がんばってBlack Cube Liner辺りかなと思ってます。
E-MU0404USBがかなり刺さり気味の音に感じるので、アンプ導入を検討してますが、USBアンプをDr.DAC2に代えた方が懸命でしょうか?
改造前提みたいな情報がありますが、改造関連は壊しそうで怖い…。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 10:44:17 ID:CVbSloOB0
Dr.DAC2と悩んだ末
CORE-A55を購入した
ヘッドホンアンプとしての性能は非常に良い
高音も綺麗だし、ボーカルの艶もある
低音はモコモコ気味、締まりがない
付属スピーカーは中々良い音を出してくれる
ただアンプ単体で買った方がコスパはいいかもしれない
スピーカーはあくまでも付属
これでDVD鑑賞等は厳しいかもしれない
音楽を垂れ流しなら十分だが
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 11:14:22 ID:Hi1LEOo80
>>216
iHA-1 V2

ヘッドホンアンプのオマケ DAC と思うかも知れんが
Dr.DAC とは比べ物にならんよ。 視聴してみるヨロシ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 11:18:52 ID:Hi1LEOo80
>>222
低域の豊かさやボーカルの艶が欲しいなら
TRV-84HD 聞いてみたら?

BCL はたぶんん好みじゃないと思う。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 11:30:47 ID:y+Wc/90m0
>>225
過去ログ中にボーカルに艶があるって意見があったので>BCL
地方で試聴環境がないのでレビューとか過去ログあてに探してました。
TRV-84HDは知らなかったので試聴環境の有無含めて調査してみます。
情報ありがとうございます。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 12:20:54 ID:UhIW6j3R0
m902はある意味、かなりコストパフォーマンスが悪い
というか、
散々言われてるように、DACはミニコンポレベルに積まれてるチップだし
だったらアナログ段が優秀かというと他の10万程度より評価が低い

しかし値段は20万近くしてしまうし、これで安心!っていうものじゃないから結局手放して上位のものが欲しくなる。

っていうか、音的にはかなりたいしたことなくて
スタジオクオリティ(笑)って宣伝文句に踊らされてるだけだと個人的には思うがね。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 12:34:14 ID:1Y8A24Qj0
そのわりにm902手放して上位のm904、m906買いました、
って人見たことない気がするが・・・
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 12:35:58 ID:ZI7yKfYj0
>>222
ValveX-SEとTRV-84HDは音質だけ見たらValveX-SEのほうが良いと思う
スピーカー出力や入力2系統まで考えたらTRV-84HDかな
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 12:53:39 ID:y+Wc/90m0
>>229
音質よくて予算減らせるならValveX-SE取ろうかな…。
スピーカー使うことはあんまし考えてないので。

スレチかもしれませんがやっぱり上流にE-MU 0404USB挟むのは考えなおしたほうがいいんでしょうか?
USBもさることながらE-MUは聴き専論外って意見あるし。
ValveX-SEで予算下げれた分SE-200とかに投資すべきか…なんでE-MUとか買ったんだ俺。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 12:54:13 ID:Ap8uUKqP0
>>228
m902でがっかりしたとしたら、上位モデルは買わないだろ

>>227が言う上位は、他の製品のことだとエスパってみる
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 13:05:04 ID:1Y8A24Qj0
>>231
他の製品といってもm902より上位のものなんてほとんど無くね?
グラストーンのHPA-20、生産終わってるけどオーテクのDHA3000くらししか思いつかない。
海外から馬鹿高いHPA個人輸入するって話ならまあわかるけど。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 13:12:56 ID:Hi1LEOo80
>>229-230
解像感とかパンチ力とかワイドレンジな Hi-Fi感なら Valve-Xもありだけど、
12AX7 プッシュプルの低音と EL84 シングルの低音じゃそもそも芸風が違うから、
どちらが好きかは視聴してみろとしか言えん。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 13:18:44 ID:1++j/nLE0
Valveのほうが音質が良いとは言い切れないぞ
俺はどっちも聴いて84HDにした
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 13:22:28 ID:Mic6QXPN0
>>230
予算をどの程度取るのか見えないけど、E-MUの代わりにProdigyCUBEにしたらいいんじゃないか?
本当はProdigy7.1XT+Dr.DAC2を勧めたいけど、予算オーバーになりそうだし
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 13:30:47 ID:y+Wc/90m0
>>233-234
やっぱ試聴ベースになりますよね…県民にはヘッドホンアンプの試聴はきびしめ…。
とはいえ探す努力は続けます。安い買い物じゃないし。

>>235
予算は上限10万。それ以上は出せないんです…。
やっぱカード+DAC+アンプが標準構成デスヨネ。
やはり予算増やせるように稼ぐべきか…
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 13:32:40 ID:47AaqeMD0
サウンドカードあるならDACいらないと思うんだが・・・・
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 13:35:03 ID:Mic6QXPN0
あと、BCL持ってる身からすると、D5000とかK701とはあんまり合わないって気がするけどな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 13:41:13 ID:Hi1LEOo80
>>237
サウンドカードと言っても今は E-MU 0404USB だろ?


DAC 含めて 10万なら Dr.DAC2 + HA-1A か iHA-1 V2 ぐらいだろうな。
K701+ iHA-1 だとあんまり低音とか艶って感じにはならんと思うけど。

ソフトン Model6 はかなり低音少ないから >>222 には合わんし。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 13:42:21 ID:y+Wc/90m0
>>237
アホなこと書いててスマソ。
USBアンプしか使ったことなくてヘッドホン以外の部分に気合入れて取り組むの初めてなんです。

>>238
止めてくれる人がいてありがたい。
上記のようにアンプ系はズブの素人なのでレビュくらいしかあてにできないんです。
でもレビュって大抵褒めてるからどうにも判断できず…
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 13:48:15 ID:I0qHZBUq0
まだよくわかってないなら安定編成のSE90-PCIにValveXでいいじゃないか
いきなりドーンと買うよりはステップ踏んでった方が失敗は少ない
スパイラルには陥るがw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 13:52:51 ID:y+Wc/90m0
>>239
補足サンクス
やっぱE-MUさんは無いですよね…

>>241
ヘッドホンで結局上へ上へって感じだったので初期投資奮発しようかと思ったのです。
DACより先にアンプって思ったのも音が変わったと実感しやすいって意見があったので。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 13:53:20 ID:4MqXkXl80
>>227
そもそも、227さんはm902の所有経験者として言ってる?
単に他人の書き込みだけで評価してるんじゃないのかな。

実際に他のDACと使い比べてみての話をしてる?
アナログ段でm902より程度の高い機種って何?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 13:57:28 ID:Hi1LEOo80
確かに、初めて買うヘドホンアンプとして
TRV-84HD はすこし高いな。 視聴できればいいんだけど。

まぁ、Valve-X でも 84HD でも真空管スパイラルにはまると
アンプ以上に泥沼が待ってるよw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 14:03:14 ID:Mic6QXPN0
個人的な意見だけど、今回はデジタル出力用のサウンドカードとDr.DAC2にしておいて、後々ValveXなり何なりと検討すればいいと思うけど
今はDr.DAC2のオペアンプを載せ替えて好みの音を探すのが一番CP高いと思うけどな
それにHPAとして使わなくなっても、DACとして使えるし、後々のグレードアップを考えても中々いいと思うよ

BCLは人を選ぶって言うのがよく言われるけど、貴方の求めるヴォーカルの艶があるかと言うとそうでもなく、あっさりしている音だと思う
解像度と分離が凄いけど、音に厚みがあるかというとそうじゃなくて、日本刀のように「刀身は細いけど鋭い切れ味」、これが個人的なBCL評
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 14:11:16 ID:y+Wc/90m0
>>244
真空管交換に勤しむ俺が完成ですね。わかります。
ともあれやっぱ堅実にステップアップしてみようかと思います。

>>245
オペアンプ交換…必要なのよね…
どうにも中開けてゴソゴソっていうのに恐怖感が付きまとってしまうんだけど…。
もっかいオペアンプ交換情報のページみて勉強してみます。
なんにせよサウンドカードは購入決定ということで、DAC2さんも検討と。

実は書き込みすら始めての俺に意見くれたみんなありがとー
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 14:15:36 ID:Hi1LEOo80
で、Dr.DAC2 買うくらいなら最初から iHA-1 V2 行っとけよ
という話になるよな。

オペアンプ差し替えて自分の好みに合うのを探すなんて手間かけるの
アホらしいくらい違うと思うけどね。 特に低音の解像感は iHA-1 が抜群。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 14:24:13 ID:Mic6QXPN0
>>246
別にデフォでも大概いいオペアンプ詰んでるから、初代Dr.DACとは違って無改造でもそれなりにいい音出すよ
今は売り切れてるけど、エゴシスの通販サイトに627を下駄にハンダ付けした奴が9000円であるから、HPA部だけ627にしてもいいんじゃないか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 14:24:29 ID:HDj85ilY0
DAC1でいいんじゃねもう。
701とはバランスがピーキーかも知れんが
D5000とはいい按配だと思うぞ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 14:30:34 ID:dvlvCdf80
>>248
ぐぐったけど見つからん。。URL張ってもらえませんか
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 14:36:04 ID:y+Wc/90m0
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 19:11:38 ID:oHFQthVd0
DAC2に627BP 3セット積んだのと izoのV2両方持ってたが
結局両方処分したよ
izoはまったくもってつまらん音だった。CDP直挿しのほうがマシ。

HPAに金掛けても無駄 大して変わらんし
真空管アンプはその点劇的に変わるぜ 良くも悪くも 
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 19:19:32 ID:UhIW6j3R0
変化を楽しめるのは真空管ではあるね。
自作するのが一番楽しいところでもある

>>252の意見に同意。
金掛けても大して意味がない部分。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 19:22:51 ID:QmihOYUE0
まあ、パソコンでオンボの環境の人にはいいんじゃない?
ちゃんとDACがはいってるんだし。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 20:49:46 ID:9dkBy7UY0
HAMP134DXまたはDBXのレビューお願いします。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 23:59:32 ID:ZI7yKfYj0
izoのiHA-1 V2って試聴したほうがいいよね
実際聞くと値段の割にって感じするし
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 02:11:34 ID:JeE2HH1l0
特定の機種に限らずどの機種も視聴した方がいいよ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 13:37:16 ID:YpXuMS/r0
izoはデザイン重視 
あの電源付けてもたいしてかわらん
DAC1買った方がまだまし
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 17:18:43 ID:mWv+cTnvO
CORE-A55と比べると、単体ヘッドホンアンプのCPの悪さが際立つな…
大手メーカー+多彩な機能+スピーカーという事で、客層も広がり量産効果が高い。
同じレベルのヘッドホンアンプを小さいガレージメーカーが作ったら、10万近くはなるな。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 17:40:19 ID:ffWuIFaJ0
>>259
CORE-A55は端子を削ったり、プラスチックパーツを使ったりして
コスト下げてる気がするね、その分音はもっと上のグレードと比べても負けてない。
面白い製品だなあと思う。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 18:01:25 ID:OTEwY7ai0
>>259
>>211ですねwww
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 18:34:16 ID:12ilpR8K0
CORE-A55最強!アナログ超えてる!

もう単体ヘッドホンアンプなんて買わなくていいじゃんw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 18:34:32 ID:mWv+cTnvO
>>261
違うわい
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 19:37:29 ID:53xeXzqd0
ワロタww
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 22:18:50 ID:UBO3EpG60
>>259
CORE-A55が10万くらいの価値ってHA5000やHD-1Lと競合するんですけど
そろそろ工作員乙って言う時期かもな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 22:56:38 ID:novIjlRV0
多機能でそこそこ良い音でいいんじゃない?
他社に同じ機能を載せるとなると、↑で言うように
10万近くなっちゃうかもね。
イコライザ積んでたり、本体でMP3再生できたり、
スピーカも駆動できるし。
俺はCORE-A55しか持ってないんで、音の批評は
出来ないけど。。。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:05:31 ID:UBO3EpG60
>>266
言ってるそばから工作員乙じゃねーか
何故10万とか変な長文でマンセーするかね
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:13:13 ID:novIjlRV0
>>267
オーテクはともかく、小さい会社が同じ物を作ったら
って仮定の話しているだけなんだけどね。
実際もっと安くつくれるかもしれんが、音だけでなく、
機能もも製品の価値の一つなわけだし。

まー工作員乙って一言いえばなんでも片づけられる
と思ってる人相手に何言っても無駄だろうけど。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:20:34 ID:gRTnMS0r0
どっちにしろ10万じゃ売れない物である事は間違いない
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:25:13 ID:novIjlRV0
>>269
それについては同感。
スピーカー無しで3万切ればもうちょっと
売れるだろうけど、今の価格だと魅力を
感じる人は少ないだろうね。
スピーカーは箱から出してもないし。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:36:13 ID:oX3QyZXV0
>スピーカーは箱から出してもないし

これはただのアホw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 00:36:49 ID:vU0Hy/oP0
>>271
別に何もおかしくないと思うけど。
いざ売却する時になったら、〜は未使用です、ってのは
それだけアピールになるから。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 00:50:46 ID:RbEtZ3Jk0
続きはWeb…じゃねぇやコチラで
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228223368/
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 01:08:00 ID:SRlB7Bi50
多機能なCD3800が禿げしく気になるんですが、
CD再生時及びPC接続時のHPAとしての実力はどんなものでしょう?
コンパチなので多くは望みませんが、ローノイズかつクリアに聴ければ嬉しいのですが。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 01:47:11 ID:bmwSU1RO0
宣伝するにしても、聞かれてもない賞賛レスだけじゃ反発も多くなるしな
もっと上手くやれって話
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 01:48:49 ID:w5QcHtbD0
コンパチ?何が?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 02:00:24 ID:nFvKkw2h0
CORE-A55が10万クラスと言うこのはその人の自由でしょ。

違うと思う人がいたらHD-1Lのほうが上とか訂正してくるよ。

今は面白いし10万クラスに匹敵するって仮定から始めればいいよ。

DenDACの時も最初は20万のアンプを越えたって言われてたしね。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 02:02:00 ID:w5QcHtbD0
10万ならP-200買うわボケ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 02:03:46 ID:kAzVlr460
CORE-A55>>>>>>>>>>>P-200
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 02:13:49 ID:RXLFDtCM0
CORE-A55に関してだけ無駄な煽り屋が多いのはなんでだろうな。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 02:15:19 ID:GOvKhdXU0
>>280
他の製品を知らず(?)に下手に誉めるとぶち切れる人が続出するのはいつもの流れ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 08:42:43 ID:5ttj12QBO
>>277
10万近い値段になるといっただけだよ。実際に音が張り合えるかどうかまではなんとも言えん。
小さなガレージメーカーが、ニッチな市場のヘッドホンアンプでフルデジタルアンプ作ったら、
音はともかく価格は跳ね上がる。ま、ガワや端子もそれなりに化粧するだろうけど。

例えば、オーディオガレージが外装化粧してヘッドホンアンプとして8万くらいで出して来たら、
普通にP-200とかと迷う人が出ると思う。オーディオは値段と見た目も影響するから。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 10:29:07 ID:5azWgBgs0
実際聞いてみるとDr.DAC2以下だっりするけどな
スピーカーの方の性能はなかなか良いだけに惜しい
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 10:49:13 ID:pRLlcDsu0
>>282
CORE-A55ってONKYO辺りなら同価格帯で出せそう。
海外の小規模ガレージメーカという過程ならは800ドル程度になりそうなのは同意。
でも、その論法だとP-200は1500ドル以上になりそうね。
P-1だったら2500〜3000ドル程度になりそう。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 12:40:25 ID:mZINoIIi0
現在SE200PCI LTD(TOSLINK)----→DAC1 USB→VALVE-X SE(球はSYLVANIA 6189W 12AU7)→Edition9
SA-15S2(同軸デジタル)----------↑

以上の構成で聴いてるんですがそろそろ石アンプにも興味がわいてきたので購入を検討しています。
候補としてはBCL、GCHA、m902などを考えているんですがVALVE-Xからレベルアップ出来る物はありますでしょうか。
あまりに低音がズンズン響くのは苦手なので高音域の解像度、中音域重視です。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 12:53:00 ID:BvJOflPsO
【予算】2〜3万
【使用ヘッドホン】HD595【使用プレイヤー】XonerD2
【よく聴くジャンル】ロック、アニソン、テクノ
【重視する音質】全体的にバランスがとれているものが良いです
【期待すること】初心者なので扱いが難しくないものがいいです
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 13:01:28 ID:7f+21WTd0
>>282
10万近い値段になるのは、ガレージメーカーかつ海外の場合だろうね
国内のガレージメーカーだと倍になるぐらいじゃないかな
ただ、音質面ではCORE-A55はDr.DAC2に負けると思うけどな

>>285
聞いているジャンルがわからないから、どうとも言えない
だから、無難にステップアップ出来そうなHA-5000、HD-1L、GCHAのどれかから選べばいいんじゃないか?
BCLは人を選ぶから、止めておいた方がいいと思う(確かに解像度は凄いけど)
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 13:29:55 ID:RbEtZ3Jk0
だから、CORE-A55の話題は専用スレがあるからそっちでやれってばよ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 15:21:31 ID:1XHiOjXVO
>>285
石のアンプ欲しいってDAC1持ってるじゃん。
ValveX SEからヘッドホン抜いてそっち挿せば?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 20:55:35 ID:vU0Hy/oP0
>>285
高音重視ならHA5000でいいんじゃないですかね。
さらに言うならもうディスコンだけどDHA3000がお勧め。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 22:33:48 ID:ABstNZ9i0
>>285
高音域の解像度を求めるなら、BCLもいい選択だと思う。低音が薄いのは否めないが、
音場の広さにはきっと感動するよ。解像度でいうなら、m902もいいんじゃないかな。
もし、手持ちを下取りに出すのなら、解像度が高くてバランスの取れた音の
インターシティのアンプもいいと思う。

でも、DAC1もSA-15S2も単体アンプじゃないけど、ヘッドホン部分は秀逸だし、
DAC1の高音の解像度、SA-15S2の中音域の厚みは素晴らしい。
何を買っても大きくステップアップしたという感じをつかむのは難しいんじゃないかな。
いっそ、使い分けを前提に傾向の違う、低音が出るアンプを買い足すのがお勧め。
温かく重い音のGCHAや、ゆったりと雄大なP-1、明るい音調のAT-HA5000とかね。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 08:14:53 ID:R8DWSbk90
CORE-A55がDr.DAC2以下だとは思わんな。
どちらもいいものだ。Dr.DAC2の方が上なんて言ってるのは厚いアナログアンプの音に慣らされた人くらいのもんだ。
アナログアンプでCORE-A55並みの音を出そうと思ったらそれなりに高くなると思われ。
デジタル入力で使う限りはCORE-A55は個性の面などでP-200とも張れる。
ただしCORE-A55のアナログ入力はかなりダメだ、無音なのにノイズ鳴るのを何とかしないとダメだ。
だからPC連携やデジタルソースで使う人にしかおすすめできないが、そういう用途ならDr.DAC2やiHA-1 V2なんかと競合で薦めて面白いアンプだ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 08:43:45 ID:2NLk22W30
>>292
CORE-A55はデジタル入力だと無音時にノイズ鳴らないの?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 10:16:44 ID:m5xAydeM0
>>292
Dr.DAC2が上ってのは+2000円位してオペアンプを載せ替えてるんじゃね
何にしても用途で選ぶ範囲でどちらがいいってのはないよな
だが流石にiHA-1 V2とは競合しないだろう、レベルがひとつ違うし
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 10:34:48 ID:R8DWSbk90
>>293
光とUSB、SD、USBマスストレージ再生のときはノイズはまったく無かった。
びっくりするほどクリアーな音。

>>294
ヘッドホンのみで使うのでできるだけコンパクトに、というのならDr.DAC2だろうけど、
音質でどちらがいいかというのは拮抗してると思われ。
iHA-1 V2とではあれもizoのくせみたいなものがあるから、
没個性というと聞こえ悪いが、味付けを排しつつ解像度や緻密さやドライブ力はあるので、
CORE-A55の音はV2と張れるレベルにいる。
そのあたりがフルデジタルアンプらしい。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 13:40:33 ID:8TXZR9XQ0
フルディジタルというか、スイッチングアンプって電磁波撒き散らさないのかな。
なんか体に悪そう。と思いつつスピーカー用には使ってるが…。
297名無しさん┃】【┃Dolb:2009/02/11(水) 13:46:40 ID:2vkvlSKB0
関西でm902置いてる店あったら教えてくださいまし。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 14:18:02 ID:79Ii576r0
【予算】10000〜20000
【使用ヘッドホン】ゴールディングDR150 
【使用プレイヤー】t.c.e konnekt 8
【よく聴くジャンル】テクノ、ジャズ、ハウス、クラシック、切なさ
【重視する音質】音質が下がらなければいいかな
【期待すること】入出力がTRSフォンだといいなぁ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 18:09:43 ID:vFdlGJFr0
ONKYOのCORE-A55対抗がSE-U55SXって気がしなくもない
単体DACとして使うのならCORE-A55もSE-U55SXも同レベル
仮に、Dr.DAC2を加えてもどれも五十歩百歩だな

>デジタル入力で使う限りはCORE-A55は個性の面などでP-200とも張れる。
これは音源がPCと仮定した場合、オンボードと外付けDACの比較って気がするけど、どうみても欲目過ぎるだろう
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 18:11:26 ID:KJuFH+X90
CORE-A55は単体DACとして使えないんじゃね?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 18:55:00 ID:wQaUj+Zc0
CORE-A55はDACとしては使えないね。

ところで今ヘッドホン環境組むんならSE-U55SX + Shanling PH-100が
CP的にはベストじゃないかな。SE-U55SXも多機能だし。

PH-100がHA5000の真似という点も考えると音質的にもCORE-A55単体とは
比較にならないと思うけど。
低価格スレでもPH-100の話題ばかりでCORE-A55はスルーされてるし。
あとCORE-A55を異常に押してるのはいつも同じ人だよね。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 18:55:08 ID:+dFYikDu0
PRE OUT付いてないから無理っすね
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 18:58:54 ID:2NLk22W30
CORE-A55の製品仕様確認するにDACとしては使える。
ただわざわざCORE-A55をDACとして使う意味を感じない。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 23:58:43 ID:8TXZR9XQ0
SE-U55SXってあんまり音良くない的な雰囲気あるんだけどどうなん?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 00:13:14 ID:HWxBHVIg0
>>304
DACとしては、音質は良好といっていい。
上位の製品と混ぜて比較しても、以外に健闘する。
アンプとしては、出力がいまひとつ不足している。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 01:15:52 ID:sIFJahjU0
HD650のケーブルをバラして、CORE-A55のSP端子に繋いでみたい
出力の問題はクリアできるはず
音質面ではGND分離するから良い結果になるかな?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 01:17:56 ID:M8twgPB00
インピーダンスマッチングが取れなくて酷い音になりそう
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 01:28:41 ID:N1S2T5rMO
普通に繋げられないの?最悪じゃん
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 05:18:18 ID:xLWR8ORn0
SE-U55EXは儲が言うほど良くはない。
Dr.DAC2やCORE-A55と比較しても健闘しているなんて論外、両機に失礼だ。
せいぜいUA-4FXとタメのレベル。値段考えりゃ当然なんだが。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 06:22:31 ID:PHnMryNq0
DAC2もizoも使ったが U55SXのDAC部だけはそれらと値段ほどの差はないといえる
多分ブラインドでは分からないだろう
アンプ部はそれなりなので 俺はDACとして使ってる
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 06:58:54 ID:KDccGa3m0
PCトラポだからかもしれないがDACってほんと差が小さいな。
ヘッドホンはもちろんのこと、ヘッドホンアンプ変えてもすっごく音は変わるのに、それらと比べるとDACはホント微妙。
55SXはアンプ部はかなりチープでDAC2と比べても全然違った。
そのDAC2もアンプ部はあんまり良くないんだけど。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 08:33:35 ID:+ChRbfrM0
>>310
ONKYO社員乙
早朝から工作ご苦労様です
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 08:49:21 ID:Y4TNZktJ0
SE-U55SXはデザインのダサさのプラシーボ効果で
だいぶ音質は落ちるな。
314310:2009/02/12(木) 10:12:07 ID:65Vj/ZaH0
>312
あほう 誰が社員じゃこら
55SXはDACチップはいいものを使ってる izoと同じものだ
俺は55SXに真空管アンプ繋いでB&W鳴らしてる

315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 12:01:49 ID:bTZBefmQ0
>>196
F501だったら500VAくらいのアイソレーショントランスとかかましたら効き目ありそうな予感。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 12:03:53 ID:sIFJahjU0
>>313
それ凄くわかる
P-1とかは見た目からして別格で最高音質の雰囲気が漂うw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 12:04:51 ID:sIFJahjU0
sage忘れた
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 12:15:40 ID:2mRIdv9X0
>>310
10万円以下のDACでブラインドが出きるやつってまずいないだろう
要するに自分がいいと思ったのを買えばいい
信者(もしくは極端なアンチ)の戯言は適当に聞き流しておくべし

>>316
そのうち邪魔になってくるけどな
図体でかくて
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 12:27:36 ID:HWxBHVIg0
話を振ってしまいましたので、SE-U55SXを手持ちのDAC(m902,インフラノイズとベンチマークの
DAC1,QBD76,SA-15S2)と比べてみました。デジタル出力はSA-15S2、PCのオンボード(Realtek889A 光)、
アンプはm902、ヘッドホンはATH-A2000X、CDはDENONのオーディオ・チェックCD〈2004スペシャル・
リファレンス・エディション〉です。

結論から言うと、安価なSE-U55SXですが、つなぎ変えて聴き比べてもさほど違和感は感じません。
弱音部の音の分離が若干足りないと感じる程度です。おそらく、私は、ブラインドで
全機種を完璧に聞き分けることはできないと思います。私は、いわゆる糞耳かもしれません。
ですが、一般の方でも、これらの中からSE-U55SXをブラインドで当てるのは難しいでしょう。
DACの音質差は、それくらい微妙だと思います。私は、聴き比べて音質が優れているならば
価格なりの価値があると考えますが、ブラインドでわからない差を無視するというのも
よい選択だと思います。

それから、以前は初級機を使用していたので、SA-15S2の同軸とオンボの光(16bit,44.1khz)を
比較してみたのですが、音質差は感じませんでした。
SA-15S2は、特別デジタル出力が優れたプレーヤーではないですし、私が鈍感なことも否めません。
しかし、デジタル出力の音質差を感じ取るのは難しそうですね。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 12:46:19 ID:diU0V5/B0
>>319
QBD76持っててその他のを買う神経がワケワカメ
つーかQBD76とU66SXの差が分からんのなら金の無駄だからさっさと売り払ったら?
デバイスが泣いてるよ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 12:47:44 ID:WUtN5SVt0
>>319
m902,インフラノイズとベンチマークの
DAC1,QBD76,SA-15S2の写真うp
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 12:50:42 ID:diU0V5/B0
>>321
いやー写真うpしようがしまいがさすがに耳がおかしいと思うぞ
持ってりゃいいってもんじゃない
まあただの脳内なら納得だけどね
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 12:52:59 ID:M8twgPB00
オーディオ機器の音の違いって悪魔の証明みたいだな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 13:00:12 ID:ovkNIsSo0
つなぎ替えても分からないってのはアンプにm902を使っているから、使用DACに関わらずm902の音になってしまうか
それとも単体DACの影響力自体がその程度なのか、或いは>>319が糞耳なのか

個人的には↑の理由全部だと思うけど

漏れも、パッと聞いただけだと上位機種と下位機種の違いが分からない事だってあるんだし(似た傾向って事もあるんだろうけど)
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 13:02:44 ID:bTZBefmQ0
体をはって319さんがコメント書いてくれているのに、はねっかえりがすごいでござる。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 13:04:33 ID:bTZBefmQ0
おれだけにしか聞こえない音があるわけですね。分かりますよ^^
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 13:07:16 ID:diU0V5/B0
>>使用DACに関わらずm902の音
一応m902持ちだから言っておくけどm902のアンプ部はかなり癖がない
上流に対してストレートに伝えてくれる
敢えて言うなら若干高音より

QBD76はそこに艶のある濃いめの音を足してくれ、上下ともに伸びる。
解像度自体も変わる。
ヘッドホンもそんなに悪いものじゃないし>>319の環境で聞いて分からんてちょっと信じられんわ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 13:08:54 ID:ovkNIsSo0
個人的に出てくる音への影響力は

プレイヤー>=ヘッドホン>アンプ>電源>=DAC>ケーブル

だと思っているので、DAC単体の比較となったら違いが分からないってのも
当たり前と言えば当たり前だろう
寧ろDACやケーブルは機能で選ぶべきってカテゴリだし
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 13:15:25 ID:diU0V5/B0
>>328
比較対象が2,3万円程度同士ならね
QBD76は一つ飛びぬけているよ
もちろん定価だけでなく音もね
好みの差はあるから同じ価格帯でベストとは言わないけど
U55SXとは別次元ですからね
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 13:23:13 ID:lvpGzm1/0
正直10万程度のCDP持ってるなら同価格のDACを導入しても無意味だと思う
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 14:07:24 ID:HWxBHVIg0
音の違いは確かにある。じっくり、なれたソースと環境で比較して順位をつけるなら、ほぼ値段順になるね。
QBD76が1位で、最下位はU55SX。その他は曲との相性と音の好みかな。音質的には、U55SX以外なら十分だと思う。
個人的には、これらの機器に、ブラインドで誰もがわかるほど明確な音質差はないと思うんだ。
無論、テスト方法にもよると思う。U55SX対その他という、1対1での比較なら簡単だが、音を知っていても複数の候補の中で
比較するのはなかなか難しいよ。この結論に至るまでは、結構悩んだんだ。確かに音質は価格なりに向上すると感じる。
しかし、これが客観的にみて明確な差といえるのか。マニアではない、一般人にも受け入れられるものか。
俺の答えはNoだ。コストパフォーマンスを語るなら、U55SXがベスト。これは俺の主観だから、理解できない人もいると思う。
俺は、自腹で機器を買っている。だから、値段による順位付けにどうしても縛られてしまう。
値段を知っているからこそ、音質差があると思い込んでいないか。価格や見た目から来る思い込みを完全に排除することができるか。
俺たちとは違う、価格を知らない人が聞いたら、順位付けが違ってくるかもしれない。そう思うんだ。

それから、DACによって、音の響きや音調が異なるので、複数持ちもいいもんだよ。いつもの曲が、いろいろな表情を見せてくれる。
これって、俺にとってすごく幸せなことなんだ。音の違いがわかるみんなはぜひ試してほしい。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 14:07:58 ID:/E9SvNBt0
>>320
>QBD76持っててその他のを買う神経がワケワカメ
>つーかQBD76とU66SXの差が分からんのなら金の無駄だからさっさと売り払ったら?
>デバイスが泣いてるよ

U66SXって何?
存在しない機種を比較することはできない。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 14:12:04 ID:ARyXrGWj0
それぐらい察してやれよ
オーヲタだから型番気になるのは仕方がないが
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 14:15:28 ID:P9gyBnFT0
>>331
うpまだですか?脳内所持者さん
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 14:15:54 ID:H8VbUcwJ0
DACスレかとオモタ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 14:20:05 ID:65Vj/ZaH0
>331

俺がU-55SXにしたのは ほぼそんな理由
PCオデオなら DACはこれで充分と思ったから

アンプやSP、HPに金かけた方が幸せになれると思うよ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 14:21:47 ID:/E9SvNBt0
>>333
そうだね、揚げ足取りはよくないね。
でも、1万そこそこと10万越えの製品を比較したがるの?
所有者が満足していたらそれで良いと思うのだが・・・
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 14:27:37 ID:P9gyBnFT0
>>337
10万越えというかQBD76は売価60万円のDAC製品ですけどね・・・w
m902が多機能デバイスとして18万円くらい
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 14:43:22 ID:/E9SvNBt0
>>338
QBD76は60万オーバーですか、10万超えどころではなかったのですね。
なおさら、U55SXと比較する必要があるのかな?

それにここはHPAスレなので、DACの話は専用板でしてくれないかな。
もちろんHPAがついているDACのネタはありと思うのだが、この話題は
明らかにスレチでしょう。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 14:47:15 ID:Y4TNZktJ0
DACだけにいいカモと。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 14:53:47 ID:/E9SvNBt0
>>340
ほら、ここはHPAの相談スレでしょ。
HPAと関係のない話で炎上していると、相談しづらくない?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 14:56:42 ID:HWxBHVIg0
誰がうm(ry

>>334
面倒なのでお断りします。書き込み内容を信じてもらえないとしたら残念です。

そう、ここはHPAスレですよね。スレ違いの話ですいません。価格を度外視して、
比較するケースは少ないですし、これからHPAの他にDACを購入しようとする方の
参考になればと思い、書き込みました。失礼しました。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 14:59:21 ID:g8F/p47r0
>>331
同感。DACは他の機器やケーブル類に比べて、さらに音の差は小さいと思う。
あれこれ糞DACと誹謗したり逆に持ち上げたりする言葉から感じるほどの差は
感じられない。どうしても言葉にすると、ある種の強調感を伴なってしまうから。

とはいっても、全体の機器レベルが上がり、音楽を精細に聴き入ろうとすると、
さすがに違いは明白だし、その響きや音調の違いも十分に楽しめるのも事実。
まるでLPのカートリッジを取り換えるように、同じCDを様々な表情で楽しめる。

今は DLIII と DAC-1、Project D-1、m902と複数の単体DACを使ってるから、
U55SXは別の場所に移してしまったが、コストパフォーマンスではベストという
意見も納得できる。この5倍10倍の金額を払って、僅かな改善を大きな改善
と思えるかどうか。一般人には馬鹿げた行為であることだけは確かだろう。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 15:04:41 ID:g8F/p47r0
>>342
U55SXとかm902やDAC-1のように、HPAとして選択しようと考えた場合、
DAC部についての評価やら、複合タイプにするかどうかなど、どうしても
DAC絡みの話題は避けられないし、選択する際の重要な要素にもなる。
別に謝る必要もないでしょう。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 17:04:44 ID:4ICxhnrM0
ご質問させていただきます。

【予算】10万前後
【使用ヘッドホン】HD650
【使用プレイヤー】foobar2000、SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】クラシック、ジャズ、ロック
【重視する音質】音割れしない低音
【期待すること】
最近ヘッドホンをHD650に買い換えました。
現在は、SE-200PCI LTD→アナログ出力→SONYの10年前のMDコンポ(DHC-MD333)→HD650
という構成で聞いてますが、音量を上げると低音の音割れがひどいです。
特にロックでの音割れが顕著です。SE-200PCI LTDの緑端子に直挿ししても同様です。
どのヘッドホンアンプを買えば幸せになれるでしょうか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 17:39:06 ID:enGGvnkw0
>>345
何でも聴きそうだからHD-1Lかな
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 17:48:27 ID:Ercbx5IrO
>>345
HD-1Lだと低音が割れるのが改善しないと思うので
Luxman P-200でいいと思うな。
こいつは低音スッキリなので期待出来る。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 18:46:12 ID:4ICxhnrM0
>>346,345
ありがとうございます
HD-1LかP-200ですか
P-200というのは新製品なのですね、初めて知りました
P-1よりは劣ると考えてよろしいのでしょうか?

HD650にはbenchmarkのDAC1が最適という書き込みも上のほうに見られ、気になるところです
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 20:08:25 ID:7kHr3TJ/0
DAC1がいいよ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 20:16:07 ID:SgPjdjJtO
>>342
それだけ大風呂敷広げて結局脳内インプレかよ…
基地外は一生ROMってろ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 20:38:41 ID:8t7xQVh/0
>>343
さすがにケーブルよりは変化大きいと思うけどな、個人的には
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 20:44:24 ID:ACl5Tvuf0
しょせんケーブルの違いなんてこんなもの
http://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:45:42 ID:R/KqVson0
>>350
もうどうでもいいよ・・・
わかったのは55SX厨の一部はとんでもない基地外だということだけ
頭のオカシイ人は触るなってことだな
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:16:11 ID:Wsxo8EUW0
>>345
まあ何買ってもいいと思うけど、個人的にHD650でロック聴くならHD-1Lを勧める。
他の10万くらいのHPAに比べて一番音の勢いがあって気持ち良かったよ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:26:41 ID:CBQhhR4h0
>HD650でロック聴く
この時点で何か間違ってるような気もするけど。ヘッドフォン替えたほうがいいんじゃないか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:27:35 ID:LxuOl2uI0
以前聞いたのですがずっと迷ってます
【予算】6万
【使用ヘッドホン】HD650 HD25−1U
【使用プレイヤー】R-K711直、PC→SE-U55SX→R-K711
【重視する音質】低音、中音
【期待すること】ヘビメタ、JAZZをうまく鳴らしてくれるもの
ヘッドホン端子が二つあるもの。現在の候補はValveX-SEで
ポチる寸前ですがこれとDr.DAC2で迷ってます。
PCから聞くことを考えたらDr.DAC2のほうがいいのでしょうか
それとはたと気づきましたが、ValveX-SEってヘッドホン二つ繋げると
常に両方から音が駄々漏れなのでしょうか?ほかにいいものはあったりするのでしょうか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:28:49 ID:Wsxo8EUW0
別にどのヘッドホンで何聴こうが好きにするさね。
それに個人的にHD650がロックに合わないとは思わんし。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:37:10 ID:7L8WwGCj0
>>356
ValveX-SEにHP2つ繋げると両方から音が出る
ヘビメタ、JAZZならValveX-SEはかなりうまく鳴らすけど端子2つを優先するなら
音質は落ちるけどHD53Rなどのボリュームが2つ付いたものがあるよ

ただU55SXのヘッドホン端子の音も結構良いのでHD53Rを繋いでも
音質的に向上したとは感じにくいが。以上所有者の感想でした
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:37:19 ID:R/KqVson0
>>354
某ショップでm902とP-1といっしょに聞き比べて自分はm902を買っちゃったよ。
変な味付けがなく音の完成度が一番高い感じだったので。
勢いという意味ではたしかにHD-1Lもいいかもな。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:40:39 ID:IT/g8qg10
HD650で聴けない音楽なんてあるのか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:41:31 ID:RaEZFVvl0
HD650とP-1で聴くメタルは至高。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:46:21 ID:LxuOl2uI0
>>358
さらに迷い・・・w
ヘッドホン2つ以上愛用しているひとは
いつもとっかえひっかえしているんでしょうか?
プラグのとこ壊れたり断線したりしないでしょうか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:49:17 ID:oEFxEWJO0
みんなヘッドホンアンプにはどんなインシュレーター使ってる?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:52:30 ID:H8VbUcwJ0
SP以外でのインシュレーターは眉唾だとおもってるのでデフォについてるゴム足だわ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:54:53 ID:+695Kwfw0
まみそに聞いてみろ!
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:55:01 ID:uRdXFn160
アース線によって音が変わるなんて事も聞くし
帯電したシャーシに触れるインシュによっても変わる可能性はあるのでは?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:55:56 ID:T83tmmiFO
650とジェフベックは孤高の組み合わせなのは常識
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 23:15:55 ID:7L8WwGCj0
ジェフベック1枚しか買ったこと無いな
ブラインドガーディアン、ドリームシアター、メタリカとか有名どこばっか聞いてた
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 23:25:37 ID:mq5ctqjl0
おまえ3代ギタリストのJeff Beckよりブラガの方が有名だというのかw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 23:26:13 ID:mq5ctqjl0
3代じゃねーよ3大だよ俺・・・・・吊ってくる
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 23:50:18 ID:HWxBHVIg0
>>362
俺はいつもとっかえひっかえ。いつも音量を絞ってプラグを握って抜いてる。
ほとんど壊れたことはないよ。丁寧に扱えば大丈夫。

>>363
俺は、OA用ハネナイトの四角いやつ……地味だし、写真はいやなんだよう。

俺を基地外といったやつ。世間から見れば、HP鳴らすのに専用アンプを使ったり、
10万以上の機器をほしがるやつは変わりもんだ。まして、リスニング用にそんな
機材を複数持ってるやつは十分異常だ。
俺もお前らも、オーディオの泥沼でもがく亡者だ。せいぜい、いい音を探して、
これからもともにもがき続けようじゃないか。DACの複数持ちはいいぜ。
音の違いがわかるなら、是非やるべきだよ。きっと楽しめる。あと、時々は
悪い音を聴いて耳をリフレッシュするといい。

だが、ここはAV機器板だし、泥沼にはまってない人も来てるよね。
そういう人には、泥沼にはまる前に冷静になってほしいんだ。
俺は、彼らが必要なものを必要なだけそろえるため、力を貸したいと思ってるんだよ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 23:54:35 ID:R/KqVson0
泥沼の音は泥沼の音で強烈な魔力があったりする
まあなんていうか自分の収入と家族と相談して相応の値段の中で
アレコレ選択すればいいと思う
HPAであれDACであれ値段が高いだけの理由はあるし
そこの魅力を感じるか馬鹿らしくなるかも本人次第だからな
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 00:02:53 ID:OXCDsVSW0
>>372
泥沼が魔力で、そこにまた魅力があるということは大いに同意。
ただし家族に相談するのだけは、やめておいたほうがいい。

よほど理解ある家族なら別だが、それでも意見が違えば争いになる。
多くの場合、泥沼への道は完全に閉ざされることにあるであろう。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 00:06:18 ID:JVe0APvt0
其れもまた良き哉
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 00:09:45 ID:QGB60qGg0
レス読んでてAV板でQBD76の名前を見かけたと思ったら妄想所持者かよw
つまんねー嘘付いてまで安ものの宣伝するなよな
U55SX自体が悪いかいいかは別にして普通にいいと思って使ってるやつに失礼だぞ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 00:10:34 ID:JAmPxNGa0
>>371
なんつーか親身だねぇ。
時々ここでの質問には回答してるけど、はっきり言って
誰が何買って満足しようがしまいがどうでもいいくらいにしか思ってないよ。
もちろん何かしら勧める時は、
自分なりに考えて一番良いと思えるものを勧めるけどさ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 00:17:08 ID:Ly5mfy+L0
>>371
お前がキチガイなのは脳内だから
それ以上でもそれ以下でもない

>>376
特定の製品信者なんてそんなもんだ
何がなんでもそればかり薦める
そこらの電気屋のメーカー販売員よりしつこいよ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 00:18:11 ID:JAmPxNGa0
あと誰が脳内だの信者だの写真見せろだの言う奴こそ
ただのキチガイだと思うよ、俺は。
特定機種を貶す書き込みだけは問題あると思うけど、
そうでないなら好きなこと言わせとけばよかろうに。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 00:20:06 ID:JAmPxNGa0
>>377
別にいいじゃない。
自分が良いと思う物を他人に勧めて何が悪いのか。
誰が信者だの馬鹿なこと言いなさんな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 00:23:51 ID:yZYbwoLMO
>>378
しつこい人にそう言いたい気持ちはわかるけど
70万のdacと変わらないといってるやつがご想像にお任せでは
妄想レビューとわざるを得ない
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 00:24:06 ID:azkyDCsX0
俺は犬の耳がほしい
きっと俺には聞こえてない音がいっぱい聞こえてるんだろうなぁ…
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 00:26:16 ID:Ly5mfy+L0
>>379
持ってない製品(しかも桁はずれな価格)と比べて薦めるのはどう考えても悪質だろ
信者というか頭がおかしいといってもいいよ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 00:30:47 ID:89iaAb1m0
>>379
だいぶ上の方の質問者ですが、めっちゃ迷惑ですがなwww
いい部分を書いていただけるのはありがたいですがね
10倍以上の価格差のある製品と比べてたいして変わらないって
さすがにそれはどうかと思いますよ。
その上所持を明らかにできないのでは判断のしようもありません。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 00:39:49 ID:QvV3g58B0
>>367
ロック=低音みたいな風潮あって、間違いではないけど、
ギターのサウンドを重視する人にとってはHD650とか高音を重視した方が
いい場合もあるよね。いいというか、好みってことね
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 00:46:28 ID:Bir6ea9x0
HD650って高音重視なのか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 00:49:13 ID:JAmPxNGa0
>>382
持ってるかどうかなんて2ちゃんの書き込みだけでわかるわけないじゃない。
わからないことを推測だけで決め付けたら、それこそ荒れる原因にしかならないし、
それこそ頭がおかしい行為だと思うよ。

>>383
あてにならんと思ったらスルーして終わりでいいじゃない。
所持してるかどうかなんてそれこそ判断できるわけがないんだし。

やたら本当に持ってるのかどうか気にする人がいるようだけど
悪いけどそれって病気だと思いますよ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 00:57:52 ID:EFpz4YRg0
>>385
どうみても低音です。本当にありがとうございました
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 01:10:07 ID:JVe0APvt0
妄想所持者、脳内所持者いろいろ言ってるやつがいるな。
俺は、音質がさほど変わらないといっただけだ。一般人に明確にわかる差じゃない。
複数候補のブラインドで、U55SXをあてるのは難しいと思うといってるんだ。
実際、それでも音調が違うので、マニアならQBD76をあてるのはできそうだけどね。マニア的には激変の音調だから。
でも、価格を知らない一般人はどうかな。ジャズやポップ、ロックなんかをソースにした場合、穏やかなQBDより刺激感の強い
ベンチのDAC1やマランツのほうが高く評価されるんじゃないか。明るくメリハリのあるオンキョーも高評価になりそうだ。
世間は、クラシックをゆったり聴く人ばかりじゃないからね。
それから、スピーカーとアンプでマスクされるDACの音は、マニアといえど複数機種を比べて価格順に指摘するだけでも難しいと思う。

俺は写真のうpが面倒なのと、興味本位の連中に自室の機器を見られるのがたまらなくいやなだけだ。
それに写真なんて、友達の部屋のを上げたかもしれないジャンか。客観的検証は難しいぜ。されたくないし。
それにお前ら、自室をみせるのに抵抗はないのか。人の部屋をのぞいて楽しいのか。プライバシーの侵害だぜ。
信じられんよ。悪趣味この上ない。変態のにおいすらするぜ。
まあ、2ちゃんの書き込みを信じるかどうかは、お前しだい。俺には、お前らに書き込みを信じてもらう義理も義務もない。
写真うp白?俺に指図すんなよ。
信じないのは結構だが、わざわざスレを汚すことじゃないだろ?それにDACねたはすれ違いって怒られたし。

ID:JAmPxNGa0さん サンクス
実際、自分も、高い機種を買えばいい音がすると思って、かなり散財したんだ。金額は思い返したくもないな。
それで、ようやく自分の能力の限界に気づいた。俺は無謀なことに、金をつぎ込んでた。かなりショックだったよ。
ここで出会う人には、最短のルートで自分の限界を見極め散財を抑えてほしい。心からそう思うよ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 01:23:38 ID:JAmPxNGa0
とりあえず写真アップなんてうぜぇからやめろ。
あるいは所有機器自慢スレッドでも作ってそこでやってくれよ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 01:41:02 ID:JVe0APvt0
>>389
俺としては荒らす気はなかった。つい熱くなった。
所有機を自慢する以前に写真をさらすきもない。お騒がせしました。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 01:54:50 ID:vWrzGYpYP
10〜20万くらいの単体DACの方が音に個性があるって聞いた。
QBD76以上の値段になってきたら音質のレベルに大差なくなるんかね。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 01:55:21 ID:ukuq1sm+0
ID:JVe0APvt0もID:JAmPxNGaも釣られ過ぎ
脳内だとか写真うpとか2年くらい前にもこのスレで流行ったが気にする必要なし

以前持ってたが手放したとか、充分試聴して分かっているとか俺も含めてそーゆー
脳内だらけなんだよこのスレは

以前は脳内じゃ無い事を証明するルールとして話をする時は必ず写真うpするよう
ルールを作ろうとした奴もいたが結局そんなのに付き合えるはずも無くスルーされて終わった

ここは2chなんだし自分の好きな事書けばいいし罵声飛んできても釣られないようにスルーしてくれ
スルーも出来ず釣られてばっかりだからU55SXの印象まで悪くなる

あと基地外とか言う奴だけには絶対にレスするな!これ鉄則な
393356:2009/02/13(金) 02:28:51 ID:FZngZGYw0
>>371
ほとんど〜ないですかw。
よく考えたら自分もイヤホンは何の考えもなしに抜き差ししてました。

ということで、フジヤでValveX-SEぽちって来ます。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 02:36:24 ID:wxh2xYqv0
SE-U55EXと信者がどれだけ駄目なのかがよくわかるスレだな。
音質的にはDr.DAC2かCORE-A55買っておけってことか。
DACチップがizoと同じだからだとか詭弁すぎる。
チップさえ同じなら同じ音がなるなんてあり得ないから馬鹿も休み休み言え、いや、言うな黙れ。
同チップなら同じ音などという屁理屈がまかり通るなら、
各社アナログ周りの回路に血道をあげたりフルデジタル処理しようなどと工夫しない。

それからロックやヘビメタにHD650が合わないなんて個人の感性以前の常識。
蓼食う虫もどころの話じゃない。ロックなどを聞くならHPAより前にヘッドホン変えるのが吉。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 02:55:01 ID:ZX6V4lwk0
>>394
IV内蔵なら近い音でも不思議じゃないんだぜ。
釣りなら他でやれ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 06:48:43 ID:JVe0APvt0
>>392
確かにつられすぎた。反省してます。スルー能力磨きたいと思います。
重ね重ね火消しをやってくれた ID:JAmPxNGa0さんありがとう。そしてすまなかった。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 07:08:43 ID:VPI3VgJV0
SE-U55SX最高 原音超えてるm9(^Д^)プギャー
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 07:30:11 ID:MuoegI260
>>394
同意
一連の流れを見てU55SXだけは買いたくなくなったw
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 07:43:42 ID:blOzyXtu0
んだね、ここまで言われて結局うpしないところを見ると
ほぼ99%脳内所持者なんだろうし。
スルーした方がいいよ、こういう人は。
ついでにいうならID:JAmPxNGa0やID:JVe0APvt0は今後トリップでもつけてほしいものだ。
こいつらの意見は参考にしないから。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 08:17:58 ID:1JHzJQQ+0
DenDAC買った

くっそおおおおおおお!!!!
m902はDenDACに負けてる最悪だorz
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 08:23:37 ID:iUncZ1dK0
m902より素晴らしい物を手に入れることが出来たんだから大喜びすればいいいのに
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 09:25:51 ID:EFpz4YRg0
こうやるせない気持ちがあるじゃないですか
買いだよ買い!と言われていざ買ってみたらその一週間後には更に価値の下落が生じたりとか

そんな気持ちだと思われ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 09:27:56 ID:EFpz4YRg0
連投ごめん
>>400
m902がどうみてもm9(^Д^)プギャーーーッされているようにしか見えない
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 11:44:45 ID:gyoLkaNy0
>>400はもの凄く有名なネタだろ
それとも解ってていじってるの?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 11:54:10 ID:aydSZhHC0
DenDAC再考!原さん肥えてる!
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 13:15:51 ID:Grp5cAMb0
>394
悔しそうだなww

もちろんチップだけで音が決まる訳じゃないが
PCM1796でググれば どれだけ高級機で使われている
高音質チップか簡単にわかるだろうに 

ちなみに10万前後のCDPのDACはもっともっと安物


407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 14:47:42 ID:YW/hoNtk0
SE-U55EXって何のことだよ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 15:23:59 ID:lMUKVplR0
>>406
チップだけで決まるものじゃないということがわからんのだね
青いな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 18:34:32 ID:op718dRe0
>>406
U55SXは価格相応でいいじゃないか。
Dr.DAC2やCORE-A55の購入金額で、そこそこのHPまで買えるのだから。

>>407
確かに、”SE-U55EX”はどんな大金を出しても買えませんね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 18:37:02 ID:33+LBqx+0
あれだな、対最強厨テンプレが役に立ちそうだな

チップが高級品であるからと言って、総合力最強(高音質)とは限らない
→設計ファクターはチップだけではない

チップが安物なのに高品質なのはありえない
→チップがあからさまに不味いのはカス

SE-U55SXに使ってるDACチップは高級品だから、ある程度の音質は確保されていると言っても良いだろうけど
だからといって10万クラスのDACと比較して勝てるわけではない
とは言え5万円以下のHPA兼DACをDACとして使用した場合なんて、どれを使っても五十歩百歩、価格なりだと思うが
そもそもDACごとの差異なんて、ゲーム機は全部ファミコンって言っちゃうようなオバサンにかかれば全部一緒だ

ただ>>394
>チップさえ同じなら同じ音がなる
こんな事は誰も言ってないだろ
どちらかというとCore-A55信者が曲解して解釈しただけに見えるけど
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 19:08:49 ID:WvNWLbMD0
オバサンのみならず、音に興味のない人間にかかればDACは五十歩百歩でかたされちゃうだろうね
ヘッドホンだってそうだし。俺ら肩身狭いよな・・・
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 19:10:30 ID:azkyDCsX0
Brumester 980 SRC ¥1,600,000
Brumester 970SRC ¥4,400,000
dCS Delius \1,449,000(税込)
dCS Elgar plus \2,184,000(税込)
dCS 955 \1,260,000(税込)
EMM LABS DCC2 SE \2,000,000(税抜)
EMM LABS DAC6e SE \2,000,000(税抜)
ESOTERIC D-0 1,155,000円(mono・税込)
ESOTERIC D-03 1,260,000円(税込)
GOLDMUND MIMESIS 20 ME ¥4,900,000(税別)
ILUNGO AUDIO model705 versionS ¥1,974,000(税込)
Lavry Engineering DA924(販売価格未定)
NAGRA DAC \1,617,000(税込)
METRONOME TECHNOLOGY C2A Signature :2,800,000(税別)
McIntosh MDA1000 1,200,000円(税別)
SONIC FRONTIER PROCESSOR3 \1,300,000(税別)
ORPHEUS Heritage DAC \4,200,000(税込)
Prism Sound DA-2 \1,890,000
Ray Audio KINOSHITA R-DAC Reference \1,323,000円(税込)
Wadia 27ix Version3.0 ¥1,680,000(税込)
Wadia 931 Digital Controller \1,600,000(税抜)
Wadia 921 mono Decoding Computer \1,500,000(mono・税抜)
WEISS MEDEA \1,350,000(税別)
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 19:20:45 ID:vWrzGYpYP
>>412
これぐらいの値段になると性能に大差ないんだろうね。
値段は大差あるけど。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 19:28:17 ID:Ur6H8MrN0
00が見えないorz
金持ちってすげぇなオイ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 19:34:01 ID:hmaljTGZ0
>>406
そもそもPCM1796ってDigikeyで一個600円位の安物だろうに、
10万前後のCDP所か3万ちょいのCEC CD3300Rでも使ってるぜ、
10万台だと古いがマランツのSA8400はCS4397で1400円位するけどな、
1796は安価で音が良いからASUSのサウンドカードからある程度の中級機まで使われてるのは確かだが。
そもそも高級機だったらPCM1794か1792だろ常識的に考えて

てかSE-U55SXってDC-DCの一次・二次側のコンデンサを容量減らすんじゃなくて、
単純にとっぱらってる欠陥品だったと思うんだが、
幾ら可聴帯域外とは言え凄まじいノイズが出力に乗ってたぞアレ

>>412
TRINITY DACが抜けてる、税別1210万
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 20:45:04 ID:HUGpaTiR0
412の金額を見て悲しくなった。俺の年収より高いのがあるぞ・・・
そろそろDACの話は止めてHPAの話題にしようよ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 20:48:41 ID:/ElM+Xnz0
17000円のU55SXに剥きになってる人達って 何? 業者?

安い割りにいいって話でしょ? 無理矢理悪評立てたいみたいだね。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 21:13:30 ID:rChpWhjT0
いや、10万とか言い出した頃からおかしくなってる
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 21:14:29 ID:mGyXzuDp0
AVに携わる人はみんなどこかおかしくなってるんだと思う。俺含めて
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 21:16:34 ID:EFpz4YRg0
上を見るだけ無駄ってことが分かるスレですね
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 22:32:59 ID:rY8MrjGr0
上なんて見ないで、自分の手の届く範囲内で
納得のいく答えを見つけるのがこのスレの趣旨って事で

以降通常営業となります↓
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 23:37:19 ID:U1tVYyar0
>>412
俺がピュア板のハイエンドDACスレで作ったテンプレだな
懐かしい
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 23:58:39 ID:01NGuujdO
DACとしてはDr.DAC2よりU55SXのほうが好きなおれには
U55SXは安くて良いDACだよ。
5万ぐらいまでならコスト的にも最適だしな。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 00:11:31 ID:54IX9lb40
>>423
もういいって
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 03:24:27 ID:K6PEU4Pf0
これからは写真うp出来ない脳内所有者は書き込むなよ
あと試聴した程度でアンプの優劣語るのもやめてくれな
特にSE-U55SXとCORE-A55所有者の事な
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 09:14:22 ID:ZLWtH3CL0
音質の評価は難しい。試聴程度で優劣を語るなといいたくなるのもわかる
だが、レポのたびに写真をうpするのは手間がかかりすぎて非現実的だ
写真が本当にかきこんだ人間の所有物か確かめるのは難しい
煽りでスレが埋まると利用しにくくなるし
試聴でのレポでも複数のレスを総合すれば、質問者も音の傾向はつかめる
機器の印象をきちんと書き、むやみに他を批判しないことが肝心だろう
結局は好みが人によって差があるし、購入者が聞いて決めるのが一番だけど
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 11:37:49 ID:nDl3qc2T0
>425
何しきってるんだ ヴォケ 
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 12:21:13 ID:kdnFDE3T0
>>425
書き込んでもいいよ
でも脳内ですってちゃんと言ってね
上のほうでごちゃごちゃやってる馬鹿二人は特に
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 12:21:20 ID:ngOq/8XNP
基地外が種蒔いて自分で煽って 
そこに信者が突っ込むから
もうわけわかんめぇ〜
んまぁ〜メーカースレで暴れるよりいいかw
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 13:10:09 ID:nDl3qc2T0
単発IDの自演ウザス
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 13:48:53 ID:Dab/72hd0
ヘッドホンアンプということで言えば、電源関係はなかなか効果ありそうだけどみんな入れてるのかな。
クリーン電源とかアイソレーショントランスとか。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 16:48:03 ID:hmI4uCUq0
【予算】 できれば2万まで、限界3万
【使用ヘッドホン】 K530、ER4-Sなど
【使用プレイヤー】サウンドカード Sound Blster X-Fi Digital Audio
【よく聴くジャンル】 ゲームサントラ、クラシック、ジャズ
【重視する音質】 バランス良く
【期待すること】 できるだけ小型で場所をとらないものがいいです(2chだけでいい)
音質がいいとありがたいです。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 17:06:05 ID:U8TWipq70
>>432
Auzentech X-Fi Prelude 7.1は?
2万強のHPAなんてたかが知れてるし。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 17:10:00 ID:cQwq9VKT0
【予算】3万前後
【使用ヘッドホン】KH-K1000
【使用プレイヤー】SE-90PCI
【よく聴くジャンル】ポップス、ロック
【期待すること】低域の締りや分解性の高さ

CARAT-PERIDOT、CARAT-RUBY、Dr.Dac2、CORE-A55などで悩んでます
現在SE-90PCIを使用してますが必要ない場合は中古で売ってもいいのでUSB接続でもいいです

435434:2009/02/14(土) 17:21:10 ID:cQwq9VKT0
上の候補にNuForce ICONを書き忘れてました
連投すいません
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 17:24:53 ID:Ygo86ql20
>>259さん、出番ですよ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 17:27:37 ID:CDZIvHkZ0
「もうちょっと出してValveX SE」の人はまだか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 17:32:15 ID:5vEMTwoY0
みんな、なかよく なかよくネ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 17:38:27 ID:k3ePM3LF0
>>434
もうちょっと出してValveX SEまでいくのがベストChoice
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 18:01:06 ID:c06BzCce0
>>434
>>439に同意w KH-K1000は真空管によく合うと思う。
ただしKH-K1000自体、まったり気味なんで「低域の締り」はあんまり期待できないかな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 18:16:02 ID:ojfN9XER0
>>431
去年の春にアキュのPS-510を入れたが、ダイナミックレンジや静寂感が一変した。
HPAの違いも激変で、全ての機器が生き返ったかのように鮮明になり驚いた。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 18:16:28 ID:ngOq/8XNP
急に質問レスが連続しても基地外の種蒔きとか思っちゃう
これこそが基地外の弊害だね とりあえず質問者が2度と現れないとか
↓↓↓↓このレスに単発の反対レス及び中傷レスがあったら決定的だよねw↓↓↓↓
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 19:13:06 ID:pX/aRXaa0
>>434
旬なのはCARAT-PERIDOTかな
今まで3万円くらいしていたけど探せば1万円台で買えますよ
ま、高く買った自分はがっくり気味ですが
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 19:19:41 ID:5EafCK130
>>431
CSEのTX-1000Xを使ってるんだけど、441氏と同じでダイナミックレンジが
広がったと思う。機器がワンランク上になった気分。これは激変なのかな。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 19:47:58 ID:Dab/72hd0
>>444,431
ですよね。こちらはアイソトランスを先日入れました。静けさや空間感が良くなりました。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 19:50:31 ID:o1y+8CLf0
なんすか、空間感って
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 20:03:06 ID:pX/aRXaa0
こじんまりした聞こえ方だったのが広く感じるような聞こえ方になったとかそんな感覚。
実際広くなるわけじゃないけど機器によっても広く聞こえるデバイスもある。
自分が聴いたことがあるので言うとDLVかな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 21:45:16 ID:5EafCK130
iconの話が出ていたので、激重ですが
ttp://www.audiounion.jp/bin/detail/used/28085/
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 21:49:19 ID:exfPK7Ky0
DACとHPA繋ぐケーブルなんてそこそこのクラスのなら何でも
良いかなーって思ってたけど、メインで好結果だったケーブルが
高域チャラチャラで酷かった

幾つか試して、余ってたカルダスのクアッドリンク5Cにしたよ
音域のバランスは良くなったけど定位は今ひとつ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 22:23:17 ID:cQwq9VKT0
>>439,440
ValveX SEを買うならヘッドホンを買いたいと思うので今回は見送りたいと思います。

>>434
CARAT-PERIDOTは1万円台で買えるならよさそうですね探してみます
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 22:45:37 ID:Lqo+7rvU0
ValveX SEってHD650には合うの?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 23:31:12 ID:VvCyjSUK0
何とか再点火しようと狙っているヤツが大杉w
マターリいこうや
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 00:30:00 ID:0TWF2S0U0
ようやく、魔のバレンタインデーが終わった。
これでみんなも穏やかになれるね。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 02:02:15 ID:2/9n20+V0
現在アナログミキサー経由状態なので色々と変えたいのですが
デジタル2系統以上の入力を同時に出力できるHPAとかってありますか?
TV,PC,コンポを一つのHPでききたいので探してます。5万以下ならミキサーでも
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 07:15:16 ID:NNV04bvP0
結局AETのHCRにWBTのプラグで作ったケーブルに入れ替え
QUADLINKより安いのにはるかに良い音
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 08:36:22 ID:6M2xvDKk0
>>451
どちらかといえば合うけど低音が嫌いな人向きじゃないね。
(そもそも低音嫌いならどちらも選ばないが)
値段を考えずに言えばHD-1Lやm902がなかなかいい。


>>453
貰ったら貰ったで
チョコ食いきれないんだよ
助けてくれ
あー返すのマンドクセ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 12:16:03 ID:ZKabmaA10
>>452
何の事だか分らなかったけど上の方ですごく荒れていたのね
別に非所持の人が書いててもいいと思うけど極端なのはちょっとねぇ
妄想だけで1万円と70万円とたいして変わらないとかかちょっと引くわ

>>456
HD-1Lとm902ではかなり違う音になるからその辺書いておいた方がいいのでは?
まあどっちがいいかは好みの問題
あとm902は癖のなさから言ってかなり何にでも使えるよ
気持ち低音が弱いけどね
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 14:08:05 ID:keAfOzBr0
>>457
m902だけど、低音が弱いって表現するのはどうかなぁ。
締まってるとか、すっきりしてるとか、そんな感じで気に入ってる。
十分に低域の解像度も高いから、弱いと言うと誤解を生むかも。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 14:19:28 ID:ZKabmaA10
>>458
個人的感想だが、締まっているのは全体だね
空間表現もちょっとこじんまりしたニュアンスに感じる

低音は高域の少し強くでるのに比べると”若干”弱い
いまどきf特的な強弱のバランスと解像度をごっちゃにする人もいないと思うが
ややこしかったらごめん

文章にして書くとネガティブに見えるけど、解像度は本当に高いよ
ヘッドホンもあまり選ばない良作だと思う。
ついでに言えばHPA単体としては勿論
プリアンプにもなるしPS3につなぎながらPC接続して切り替えるとか
そういう使い方もできるしね、異様に便利だよ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 14:45:30 ID:keAfOzBr0
>>459
なるほど、バランス上の強弱ということならその通りだと思う。申し訳ない。
ウィークポイントという意味での弱さを指摘しているように読んでしまった。

それでも、殆どのソース(クラシックばかりだが)で低音の不足は感じないし、
むしろヘッドフォンで聴く場合は解像度の高さもあって低域の明瞭度が高く、
そのあたりはHPAとしての設計ポリシーもあるように思っている。

HD-1LとBCL-Proも大好きで併用してるが、使用頻度はm902が一番かなぁ。
システムの中核として便利だし、たしかにヘッドフォンも選ばないし、何より
自分にとってリファレンス的な信頼度の高さがあるんだろうけど。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 15:38:59 ID:dvxRMH2f0
単体DACの話はスレ違いだとおもうけどiDAC-1ってどうなんだろう?
価格的な話をするとDAC1とほぼ同じ位だし、iPSU含めるとDAC1以上の価格になるし
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 15:49:02 ID:fPKIYd96P
そもそも ここは購入相談スレだから雑談は全てスレ違い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1171766194/
ここならDACの話ですら全然okなのに
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 16:11:51 ID:U6HYsixG0
>>461
やっと鎮火したのに、また荒れる話を持ち込むな。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 16:20:48 ID:CLhvskTZ0
>>461
U55SX最強厨が来そうなので勘弁してくれ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 16:28:08 ID:io5ntVHJ0
なんでそこでU55SXのアンチ工作すんだよ
5万くらいまでなら最強って事で置いとけよ
70万とかいう奴はもうこねーよ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 16:28:33 ID:1rwe78Xr0
>>461
izoスレにちょうど今インプレ挙がってるみたい。
izo 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228391739/

あと単体DACの話がしたければピュア板に行くといい。
単体DAC関連スレがいくつかあるから。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 16:38:33 ID:3ToprM5V0
SE-U55SX最高 DA53なんて目じゃないぜ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 17:23:57 ID:TOCJaFFX0
PRODINO買うならPH-100買ったほうがいいと思うんだけど
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 17:39:46 ID:NKHiBrso0
>460
実際m902ってスカキンでゴミ扱いされてるCorda並しか低音出ないけどなww
誤解も何もないだろ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 17:40:27 ID:KlopPUXg0
>>465
アンチじゃないけど5万円とか微妙に頑張ろうとしているところが十分ウザいw
とりあえず当分黙っとけよU55SX厨は
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 17:55:58 ID:keAfOzBr0
>>469
HPAまでの段階で必要な低音は、まずは量より質。m902は極めて良質な低音で、
オケを聴く時なども、中高音にかぶることなく実に明瞭で精細に聴かせてくれる。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 18:26:13 ID:io5ntVHJ0
>>470
てめーは黙ってろカス
俺はまた掘り返そうとしている>>464に言ってんだよ
お前みたいに煽って引っ張るほうがよっぽどウザイ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 18:31:15 ID:fPKIYd96P
単発の煽りに反応するのもどうかと思う
ここは雑談スレでもない

■■■■■■■■ここは購入相談スレ■■■■■■■■
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 18:33:05 ID:3ToprM5V0
SE-U55SX最高 Dr.Dac2なんてヽ( ・∀・)ノ ウンコーだぜ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 18:37:17 ID:Mo48B/U70
Dr.DAC2に3万 オペアンプに3万だすのはなぁ
U55SXでDACはこと足りる
余った金でいいアンプ買え 
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 18:38:43 ID:/L4vvEuG0
もう一度コピペしておくか

Brumester 980 SRC ¥1,600,000
Brumester 970SRC ¥4,400,000
dCS Delius \1,449,000(税込)
dCS Elgar plus \2,184,000(税込)
dCS 955 \1,260,000(税込)
EMM LABS DCC2 SE \2,000,000(税抜)
EMM LABS DAC6e SE \2,000,000(税抜)
ESOTERIC D-0 1,155,000円(mono・税込)
ESOTERIC D-03 1,260,000円(税込)
GOLDMUND MIMESIS 20 ME ¥4,900,000(税別)
ILUNGO AUDIO model705 versionS ¥1,974,000(税込)
Lavry Engineering DA924(販売価格未定)
NAGRA DAC \1,617,000(税込)
METRONOME TECHNOLOGY C2A Signature :2,800,000(税別)
McIntosh MDA1000 1,200,000円(税別)
SONIC FRONTIER PROCESSOR3 \1,300,000(税別)
ORPHEUS Heritage DAC \4,200,000(税込)
Prism Sound DA-2 \1,890,000
Ray Audio KINOSHITA R-DAC Reference \1,323,000円(税込)
Wadia 27ix Version3.0 ¥1,680,000(税込)
Wadia 931 Digital Controller \1,600,000(税抜)
Wadia 921 mono Decoding Computer \1,500,000(mono・税抜)
WEISS MEDEA \1,350,000(税別)
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 18:45:51 ID:Mo48B/U70
クソ耳は何を買っても無駄ww 
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 18:48:45 ID:7ghSSsOX0
>>475
俺もそこが引っかかってたw
1台に集約したい場合はDr.DAC+オペアンプなのかね。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 18:50:53 ID:+PFxB1lt0
連続で投稿すれば単発じゃないと信じてる基地外
それが基地外の特徴になって判別し易いのを分かってないw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 19:01:01 ID:2FFLUBpf0
>>478
集約したい理由が分からんけど(PCだから?)USB系なら1〜5万円の価格帯の範囲でごまんと選択肢はあるよ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 20:16:59 ID:v9PHRAO50
valve x seからHD-1Lに変えたらかなりのグレードアップになるかな?
DACはベンチのDAC1、HPはE9、CDPはSA-13S1です。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 20:28:27 ID:1rwe78Xr0
>>481
それだけじゃ何とも。
>1のテンプレ使って質問してくれれば何かしらアドバイスできるかも。
HD-1Lと同価格帯のHPAはいろいろあるし。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 20:43:03 ID:xCRUjo6h0
>>481
その組み合わせにあえて突っ込み入れない前提でいうなら
「音質面」でのグレードアップにはなるよ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 20:52:12 ID:vSe2fykk0
【予算】                100,000円まで
【使用ヘッドホン】          HD650,E9
【使用プレイヤー】 SA-15S1
【よく聴くジャンル】 クラ、打込み、HR・HM(いわゆる雑食)
【重視する音質】          低域、
【期待すること】           プレイヤーがマランツなので、高音は綺麗なんですが、
                    HD650では低音がやや痩せてしまい、手持ちのPCDPの
                    Line Outからの方が低音がふくよかになり、好みの音質になります。
                    しかし、E9との共用を図るにはHD-1Lが良いのか、
                    はたまた、別のDAC 1辺りがいいのかはたまたValve x se
辺りで十分なのか、どうぞご教授ください。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 21:01:16 ID:gv4ZU9bZ0
CDプレイヤー買い換えればいいんじゃね?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 21:01:31 ID:v9PHRAO50
>>483
すいません、なんか組み合わせでまずい部分あります?
結構気に入ってはいるんですが・・・
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 21:02:46 ID:IPRkDpXp0
>>484
やや明るい音調だけど、HA5000かな〜
クラも濃いめに鳴らしてくれるから楽しいかも
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 21:07:14 ID:1rwe78Xr0
>>484
厚み、量感のある締まった低音をガンガンに鳴らしたいならHD-1L、
柔らかく響く感じの低音を求めるならP-1がいいんじゃないかと思う。

ただP-1は10万をちょっと超えてしまう。

それと自分はDAC1、ValveX-SEを使ったことが無いので
比較してどうこうは言えない。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 21:07:43 ID:w1LjGqMPO
>>484
HD-1LとValveXならメタルはValveXが向いているよ
HD-1Lが劣るとかではなく向き不向きの話ね
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 21:19:36 ID:1rwe78Xr0
>>486
普通の組み合わせだと思う。
とくにまずいところはないんじゃないかな。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 21:57:32 ID:Mo48B/U70
>484
CDP直刺しを100として 今のシステムで何点くらい?
CDPをグレードアップした方が賢いと思うんだがなぁ
音質かえるのにHPAつかうのは無駄金だと思うょ
492484:2009/02/16(月) 03:37:03 ID:eLGnVrEQ0
>>487,488,489
いろいろアドバイスありがとうございます。

>>491
PCDPが100とすると、CDP直刺しは85くらい。
アパート環境のため、スピーカーで鳴らすことは考えていないです。
プリアンプなども導入しておりません。
CDPの交換ですか。
スペースが許さない点と、現在のCDP直刺しではまだまだ鳴らしきれていないと
感じているため、アンプの導入を検討している状況です。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 10:24:47 ID:C7ecAbji0
>492
試聴してから気に入ったアンプを買えないなら 結局何台も
HPAを買う羽目になるんじゃないの?
SA-15S2にして DAC切り替えて使う方がいいような気がする


494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 12:46:26 ID:1p84HcWp0

484の環境で何のためにDAC買うんだ?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 20:14:50 ID:q+LjXRCd0
【予算】3万前後
【使用ヘッドホン】AD1000
【使用プレイヤー】MZ-RH1
【よく聴くジャンル】JAZZ アニソン
【重視する音質】中〜低域
HPAをはさめば何かが変わるかもと思ったんですが、CDPを買ったほうがよいのでしょうか?
何か意見があればお願いします。

496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 20:23:25 ID:pmgXmS+b0
>>495
CDP買った方がいいと思う。
もしくはPCのボード(200pci ltd 等)にAMP800とか
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 20:26:55 ID:cTU9866KO
CDPってなんですか
僕にターチしてください
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 20:33:27 ID:q+LjXRCd0
>>496早速のレスありがとうございます。
CDPにお金をかけてHPAはコストを抑える方針で行こうと思います。
さすがにMD直結というのは限界がありますか(^^;
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 21:42:49 ID:pmgXmS+b0
>>498
勘違いさせてたらごめん。
CDPとHPAだったらHPAのほうが変化はあると思う。
ただポタ機だったら音量とりずらいからCDPを勧めた。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 21:50:27 ID:7NJW/K790
とりづらい
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 22:21:22 ID:ISpLqiqv0
>>497
CDPは単に「CDプレイヤー」のプレイヤーをPに略しただけの略語だよ。
ちなみにCDTはCDトランスポートを略したもの。
502498:2009/02/17(火) 00:40:33 ID:GBgSqioI0
>>499
成る程。
音量の取りづらいHPを入手したときに音量が取れなかったら悲惨なので
上流の環境は今のうちに手を打っとこうと思います。

503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 01:01:54 ID:WOp6dofV0
RH1ってラインレベルで出せないの?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 11:38:17 ID:Lrnm/djw0
>>503
出せる。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 22:43:40 ID:3a/zOYtCO
【予算】50000円
【使用ヘッドホン】XB-700
【使用プレイヤー】アイリバーE100 4GB
【良く聴くジャンル】J-POP、ロック、アニソン
【重視する音質】大音量で聴いても問題なく、迫力のある音質。
【期待すること】音が良ければ問題無しです。
自分は初めてPHAに手を出すので、他に何か買わなければいけない必要なものがあったりしたらば教えて下さると幸いです
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 23:05:23 ID:pqyI7GuP0
>>505
据え置きが欲しいなら価格的にDr.DAC2やValveX SEなど
(ただしValveX SEはフジヤじゃないと5万オーバー)

ポタアンが欲しいならポータブルオーディオ(仮)板にポタアンのスレがある
http://gimpo.2ch.net/wm/
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 23:12:14 ID:3a/zOYtCO
>>506
誘導ありがとうございますm(_ _)m
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 00:19:28 ID:opBSmKOQ0
>>505
5万円も出せるならいろいろ選択肢はあるけど
そのヘッドホンならPERIDOTですら十分すぎると思うが・・・
今安く買えるしその辺でどうかね
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 03:25:33 ID:Pq7AbGku0
>>505
つか、XB700 がそもそも大音量で聞いたら問題あるだろ。
耳がイテーぞw
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 12:28:30 ID:Vl5CxSmL0
【予算】5万くらい
【使用ヘッドホン】K701、DT990PRO、ER-4S、MDR7506
【使用プレイヤー】PC→USBDAC(共立の自作キット)
【よく聴くジャンル】JAZZ、HR/HM、クラ、テクノポップ
【重視する音質】バランス
【期待すること】現在imAmpを使用していますが、ステップアップしたいと考えています。
予算少ないですが、お勧めあれば教えてください。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 12:39:51 ID:I97gz2ir0
TRV-84HD
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 12:40:18 ID:LQSqBOeL0
>>510
valve-x se
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 13:18:04 ID:oscwobweO
使用HPがHD650、K601、HD25、DT990で、
アンプとしてm902とHA2002を、DACにDL3を使用中。

HA2002を処分して、HD-1Lを購入しようか検討中です。

使い分け含めて、買い替えの意味があるか、
また買い替えるならHD-1LとPEどちらがおすすめか
アドバイス頂きたいのですが。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 15:14:07 ID:usY9AKd30
>>513
よく似た環境です。HA2002をHD-1L&BCLに、K601をK701に置き換えれば、すべて重複します。
HA2002からHD-1Lにしようと考える理由は分かりませんが、ちょっと勿体ない気もしますけどね。
むろんHD-1Lとm902の両方があれば、HPの活かし方や楽しみが増すのは間違いないですから、
予算に余裕があるなら追加購入、厳しいなら予算に余裕ができるまで現状のままが宜しいかと。

ちまたで言われる通り、たしかにHD-1Lとm902は低域の厚みなど音の出方に違いはありますが、
文字で表現されるほどの相違があるわけじゃなく、どちらも色付けなく前段の音質レベルを素直に
聴かせるタイプです。私ならむしろ、これらとは異質なタイプのHA2002も欲しいぐらいですけどね。
ソース周辺や電源関係などの改善でも音は一変しますから、そのへんも視野に入れてみては?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 23:02:23 ID:hgmlFo5M0
>>514
アドバイスありがとうございます。
レビューとか見る限り、HD-1LとHA2002では
比較的HD-1Lのほうが近い分、そういう意見もあるだろうなぁと
思ってはいました。

実際に所持されてる方の意見でもありますし、
自分でも迷ってましたので、HA2002はキープしつつ
様子みようと思います。ありがとうございました。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 23:09:47 ID:X7dECUw00
どうでも良いけど
ヘッドホン買い足した方が幸せな気がする。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 23:16:26 ID:7MWawQIh0
>>513
HA2002がどうも気に入らない、あるいは音質的にm902とかぶるように感じる、
といった事情が無い限り、無理にHD-1Lに買い換えなくていいのでは。
試聴してHD-1Lの方が気に入ったというなら、即座に買い換えていいと思うけど。

あと俺もヘッドホン買い足した方が幸せだと思うw。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 23:32:43 ID:i3iZMsdm0
>>513
HD-1L より TRV-84HD のがいいんじゃね?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 00:30:36 ID:arRDu1hE0
【予算】 15000円前後
【使用ヘッドホン】 K240S ER-4S
【使用プレイヤー】 PC、ポータブルプレイヤー
【よく聴くジャンル】 オペラ、アニソン
【重視する音質】 ボーカル、バランス
【期待すること】XBOX360→アンプ→ヘッドフォンってできたらいいなーなんて

CARAT-PERIDOTがいいかなーなんて思ってるんですが、そうすると期待することに書いたことができないので、
そうするとCARAT-RUBYにしようかなんて迷ってます。丁度ウォン安で安くなっているようですので
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 00:30:40 ID:0/Ocd6cD0
>>518
個性を考えるならそれもありだけどわざわざ音質下げる意味もないので
結局無駄使いだわな
m902持ってると変に便利で変に質も高いから他のが買えなくなる
というかHPAの前にDAC強化したくなる
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 00:32:37 ID:0/Ocd6cD0
>>519
質問の意図が分からない
後押しが欲しいだけなら迷うことなくさっさと買え
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 00:37:24 ID:CE3rSN530
m902持ってるならCDT導入するのもいいと思うな。
PCに高級オーディオカードも悪くないし、何よりPCは便利だけど
CDTだとやはりPCトラポとは違う。
刺さると思ってた音が不思議なくらい全然刺さらなくなる。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 00:38:20 ID:VVWMBPXM0
何でもいいから買い物したいだけだろ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 00:42:23 ID:rHdToOkb0
お買い物ならジャスコ
19.20日は5%OFF
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 00:47:15 ID:GI+8HABy0
>>522
いやぁ、まったく同感。とくにCDTのお薦めはコストパフォーマンス抜群のCEC・TL51X。
ガラッと音が変わったわ。低域薄いなんて嘘。全域、ともかくグレードが俄然アップした。
HPAやDACを変更・追加する前に、ともかく良質のCDTを導入してみることを勧めたい。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 00:50:15 ID:0/Ocd6cD0
>>522
トラポだと刺さるって時点でお察しなレベルの話
ピンキリをひとまとめにしちゃいかん
ましてDACだけは比較的貧弱なm902にそれを生かさせようと意味がない
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 01:00:18 ID:GI+8HABy0
>>526
いや、>>513氏は他に単体DACを持ってるからこそのアドバイスでしょ。

もっともm902のDAC部でも、トラポのレベルアップは十分有効だけどね。
TL51X入れたら、m902を含めた全てのDACで極めて効果大だったよ。
いずれにせよ、m902もHL-1Lも上流に敏感だから、前段の改善は必須。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 01:05:59 ID:CE3rSN530
まあ何買ってもいいんだけどさ。CDTという選択肢もあるということで。

ただDACにせよトラポにせよ、m902に何か買い足すなら
相当の物買わないと満足感は得られないと思う。

そこまでの覚悟が無いならm902で満足してるのが一番幸せかと。
でなければ色々手を出して散財スパイラルにはまってしまう可能性があるから・・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 01:32:14 ID:j/UHKDnt0
>>527
別にCDTじゃなくてもいいんじゃねーのってことじゃねえの
どうでもよすぎるんだけどw

>>528
m902のDACレベルで何を言ってるんだか知らんが
そろそろ関係ないから止めとけ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 05:51:03 ID:hawnyWLZ0
スレチでしたら誘導お願いします;

1:PC(SE90PCI)-----HA400-----GX-100HD(アクティブスピーカー)
                   -----MDR-7506
           -----ER-4S



2:PC(SE90PCI)-----ステレオ分配ケーブル-----GX-100HD(アクティブスピーカー)
                             -----HA400-----MDR-7506
            -----ER-4S

1や2ではアクティブスピーカーの音質がかなり劣化するんでしょうか?
スピーカーにヘッドフォンを差し替えるのが面倒で・・・他にいい案あれば教えてください


531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 05:51:55 ID:hawnyWLZ0
ずれたorz

1:PC(SE90PCI)-----HA400-----GX-100HD(アクティブスピーカー)
                   -----MDR-7506
                    -----ER-4S



2:PC(SE90PCI)-----ステレオ分配ケーブル-----GX-100HD(アクティブスピーカー)
                             -----HA400-----MDR-7506
                              -----ER-4S
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 06:09:51 ID:4mARY8nn0
ステレオ分岐の時点で明確に音の違いが分かるよ、悪い意味で
分岐じゃないけどラインセレクターを使って分岐させたことあるけど、音質はかなり悪くなった
音の減衰だけならアンプだけで底上げできたけど、俺の場合高音が全滅。
別に聞くに堪えないってほどじゃないけど、やはり気になると思うからお勧めしない
素人の俺が言っているんだから間違いない

俺の自作ってのは1万ぐらいの奴。もうちょい高いの出せばいいのかもしれないけど
5万とかになっちゃう不思議

俺は結局90PCIの光デジタル端子が余ったからそれを使ってる
DACとしてはRUBYを使用

これでRCA→PH-100 光デジタル→RUBY→スピーカーandヘッドホンといった感じで
90PCIの端子の少なさを克服した
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 07:04:35 ID:hawnyWLZ0
>>532
レスありがとうです
なるほど光デジタルの端子ですか、光使うなら90PCIの意味がないみたいな書き込み見て敬遠していました
しかし、高音全滅とは痛すぎますね;面倒でもヘッドフォン端子に差し替えるのが無難な気がしてきました

ちなみに分岐させずにPC>HA400>アクティブスピーカーと繋げるとアンプが二重になってかなり良くないのかな?
HA400の時点で分岐してるっていえば分岐してるんですが・・
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 15:47:10 ID:eqq9Lkcr0
楽器につかうために7cm四方以下でフォン入力とミニプラグ出力二つで音がいいものがほしいんだけどなにかない?
自作しようかな…と迷っている。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 01:39:12 ID:tZssxZS90
P-1の公式HPには32ΩのときにピュアA級動作と書いてあるけど、
HD650(300Ω)を繋いだときには何級で動作してるの?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 01:40:50 ID:C/ilnpoj0
>>535
A級
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 04:39:04 ID:2snIkydf0
1WまではAってことかね?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 04:45:08 ID:zEZ2d4pOO
初心者なんですけど7506を「鳴らしきる」ためには何がオススメですか?
また「鳴らしきる」と直より明らかに良く聴こえますか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 04:48:39 ID:fzmTkdxE0
>>538
>また「鳴らしきる」と直より明らかに良く聴こえますか?
Yes
予算を聞かないと答えられない
ただそれほどいいヘッドホンじゃ・・・なさそうだからいいヘッドホンアンプ買っても仕方ないような
7506ぐらいのクラスならHA400でも十分な気がする
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 05:12:23 ID:zEZ2d4pOO
「鳴らしきる」とはアンプを経由することによってインピーダンスの高いヘッドホン等に適当な電圧、電力を供給することですよね?

では7506のようなインピーダンスの低いヘッドホンではパソコンやiPodでも十分に音が取れるわけなんですが
十分な音量で聴けること=鳴らしきる
だと思っていたのですがこれは違う意味なんでしょうか?

予算というかperidotかCORE-A55を検討していましたがそのアンプで十分ならそれにしたいと思います
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 05:17:11 ID:iBcZwXsk0
単純に音量出すだけならゲイン上げりゃいいよ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 05:24:20 ID:zEZ2d4pOO
ゲインって?w
音量はパソコンやiPodで十分なんですが、アンプを通したら7506の実力を思い知った、みたいな書き込みをみたもので最近気になってます
また将来インピーダンスの高いヘッドホンやスピーカーも買うと思いますので
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 05:24:44 ID:fzmTkdxE0
HD60みたいに抵抗値が高い奴だと良いヘッドホンアンプを使用しないと
>>540の「鳴らしきる」ということができない
だから1万クラスのヘッドホンに4万もするようなヘッドホンアンプを買うよりDACやヘッドホンに
金をつぎ込んだ方が幸せになれると思う

何が言いたいかっていうと7506だとヘッドホンアンプつけても実感できるほど
パフォーマンスが上がるかっていうと疑問
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 05:26:02 ID:fzmTkdxE0
>>542
ゲインっていうのは音量っていう考え方でいいと思う
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 05:29:44 ID:fzmTkdxE0
HD650だった
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 05:35:06 ID:zEZ2d4pOO
>7506のパフォーマンスがあがるか疑問
というのはインピーダンスが低いから、という事ではなく7506自体に問題があるんですか?

アンプにもいろいろ個性があるみたいですが、では7506だとどのアンプでも一緒のようなパフォーマンスになるって事でいいんですか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 05:42:45 ID:fzmTkdxE0
>>546
3000円で買えるHA400と15kもするAT-HA25Dを買っても大して変わらない
変わるとしたら40k以上は出さないと分からない
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 05:50:22 ID:zEZ2d4pOO
うーん、ではとりあえず7506にはアンプは必要なしってことで良いのですね?

お付き合いありがとうございました!
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 10:24:02 ID:hem/cMdC0
個人的に鳴らしきるというのは制動の事かと思うけどね
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 10:40:16 ID:/qiShKEA0
鳴らしきるなんて言うのは実際は無理なんだがな。
以前100万円クラスのプリアンプのヘッドホン端子とその他高そうな機器群でK240Sを繋げたことがあったけど
それはそれで聴いたことがないような素晴らしい音でK240Sが鳴ってくれたよ(実際にやるとしたらすごい無駄使いだが)
何が言いたいかといえば分相応な機器を予算に応じて使えってことだな。
高い環境なら高いなりになってくれる。
初心者ならperidotでもまず使ってみればいいよ。
HA400ではお話にならないくらいけっこう変わるし7506には合ってるほうだから。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 11:09:23 ID:IoT1Xgpi0
~円クラスはどうでもいいからプリの機種を言え
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 11:13:50 ID:tIS7v7lU0
>>551
脳内オーディオシステムの大家(つまり基地外)に言っても無駄w
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 12:06:11 ID:LkH970IC0
>>549
制動って何?
低音の制動とかよくみかけるけどよくわからん
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 12:15:18 ID:hem/cMdC0
>>553
動きを制御するって事かな
締まりの無い余計な響きを改善するような感じ
鳴らしにくいと言われるHD650なんかだと特に感じるかもね
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 13:27:14 ID:0ZtC0PBz0
Ruby使っているとなんて制動不足なんだって思うよ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 13:46:45 ID:hIp3Ik8QO
感度が110あるHD650より92程度のK601のほうが音量はとりづらいね。
イマイチ原理はわからんけどね

純A級アンプのポタアンだと電池が15分くらいしか保たなくて笑うしかないな
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 14:21:11 ID:tZssxZS90
>>556
純A級のポタアンってすごいな
そのポタアンの機種名教えてくれ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 21:21:54 ID:3Q6/MBe20
>>554
鳴らしにくいとか意味不明だが
アンプでの変化を言えばAKGやゾネの方がより変化するよ
特にゾネはアンプ必須
まあ4万円以上のヘッドホンでろくな端子に挿してないとかありえないけど
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 23:56:56 ID:2snIkydf0
>>556
原理なんか簡単だろう。
一般的なヘッドホンアンプのボリュームで制御してるのは電圧だから、
同じボリューム位置では電圧が同じになる。
電圧の2乗をヘッドホンのインピーダンスで割ればパワーが出る。
つまりヘッドホンのインピーダンスによって同じボリューム位置でも
パワーが違うわけだが、さらに単位パワー当たりの放射エネルギー
(音響変換効率)が違うので、実際にはパワーが小さくても
音圧が小さいとは限らない。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 16:09:01 ID:BaM1Vkud0
どうなんだろう
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 17:50:36 ID:JiubzU0Y0
【予算】 〜3万
【使用ヘッドホン】現在Aurvana Live! 追々K601買う予定
【使用プレイヤー】Xonar D1
【よく聴くジャンル】 エロゲ FPS Jazz Fusion エロゲソング
【重視する音質】解像度とか?正直あまり分からない
【期待すること】
LINE OUTがないからSP/DIFからの接続で
中古Dr.DAC2かCARAT-RUBYを考えてます

どちらがいいか、もしくは何か別のもので何がお勧めか教えてください
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 19:06:55 ID:scwgmSU60
>>561
CARAT-RUBYのUSB接続は試聴したけど割と安っぽい音だったよ
ただこの機種はUSB接続時に使われるPCM2707というチップがD/A変換を
しているかも知れないのでそのため安っぽく感じたのかも

光接続だとPCM1796が使われるだろうからそしたら音質もいいかもしれない
ちなみにチップで音質が決まるわけじゃないけどDr.DAC2はPCM1798で
USB接続時にもUSBチップではなくPCM1798がちゃんとD/A変換してくれる
光で繋ぐ人には関係ない話だが
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 19:13:35 ID:MtTMnQ1u0
>>561
RubyとAKGは正直合わない、701/K501とも倍音でないし低音の制動に難あり

オーテクのATH-AD10と合わせてネットブック用に使っているけど、この手の
安価なヘッドホンと合わせた方が粗が目立たずに使えるよ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 20:12:38 ID:00zUT9uZ0
CARAT-RUBYのUSBはPCM2707でUSB-SPDIFコンバートしているだけで
その後はCS8416からPCM1796に繋がってると思うんだが・・・
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 20:51:32 ID:/E7PXh6aO
【予算】20〜30k程度
【使用ヘッドホン】ESW9、K271
【使用プレイヤー】iPod
【よく聴くジャンル】アコースティックもの
【重視する音質】変に癖のあるものは・・・
【期待すること】ESW9の緩い低音とメインの音が若干引っ込んでる感じが改善できればというのと、K271の場合は他のAKG上位機と比べ高音が痛いので音の粒が少し丸くなるといいなといった感じです
ポタ用希望です
よろしくお願いします
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 21:45:59 ID:scwgmSU60
>>564
それが本当ならCARAT-RUBYの音質はあまり薦められたものじゃないな

>>565
ここだとレス付かないから「ポタアン 2ch」でググって飛んだほうがいい
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 21:49:12 ID:/E7PXh6aO
>>566
了解した
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 22:21:21 ID:JiubzU0Y0
RUBYは葱板の某スレで評判が良かったんですが、難しいですねぇ

とりあえずDr.DAC2を買う方針でいきたいと思います
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 00:12:55 ID:Z5HLF/do0
RUBYは光だとそこそこだがUSB接続は微妙だね

低音が弱めで高音がある周波数から急激に落ち込む印象
USB接続で購入したばかりの物だとその傾向が更に強くなる
高音が伸びないのが嫌な人は絶対にお勧めしない

逆に高音が刺さると感じるのが嫌な人には結構いいいもしれない
オペアンプを載せ替えると上も下も伸びが良くなり化けるのではっきり言って改造前提機種
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 05:07:56 ID:rMtNVo6k0
【予算】〜5万(出来れば4万以下)
【使用ヘッドホン】HD595、K272HD(後でK701、HD650、W1000あたりが増えたりするだろうからあまり考慮しなくて良いです)
【使用プレイヤー】パソコン(Sound Blaster 5.1→HA400)
【よく聴くジャンル】女性ボーカルのJPOP(アニソン含む)、クラシック、ゲームなどのサントラ
【重視する音質】変に癖が無くバランスの良い物、解像度
【期待すること】PCオーディオの環境を整えたいと思っています
・PCからは光デジタルで出力したいのでDACの良い物
・ヘッドホンアンプも現状より音質の向上が期待できるもの
・必須ではありませんがアクティブスピーカーにも繋ぎたいのでラインアウトのあるもの

という条件で探してみたのですがDR.DAC2が良さそうです(オペアンプが交換できるのも魅力です)。これの他にオススメがあったら教えてください。
またDR.DAC2ではなくサウンドカード(SE-200PCI LTDなど)+ヘッドホンアンプの組み合わせの方が良いと言うものはありますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 05:25:44 ID:CEfT2TOS0
>>570
予算的にはぐっと下になるけどKENWOODのProdinoなんかおすすめ。
素直でくせのなさで解像度の高いものなら5万以下ではこれは至上。
プラグはミニだけど変換使えばいいし、スピーカーは付属のもの以外にも、
アクティブだけじゃなくて選択肢広く普通のものを使える。
スピーカーケーブルを変えたりなどの楽しみ方もできるので面白いよ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 10:36:19 ID:LiEVprMC0
【予算】1万〜2万
【使用ヘッドホン】HD555
【使用プレイヤー】PS3
【よく聴くジャンル】映画
【重視する音質】映画館みたいな低音
【期待すること】とにかく疑似映画館みたいな音で家でも映画がみたいです。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 12:06:32 ID:3jds8kJyO
【予算】 〜4万
【使用ヘッドホン】 DJ1PRO、PRO700LTD
【使用プレイヤー】5万くらいのCDP
【よく聴くジャンル】 洋楽RB、POP
【重視する音質】 高音
【期待すること】 刺激的な音で聞きたいのですが、何かオススメを教えていただけませんか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 12:36:00 ID:W79Dl3McO
>>570
200LTDを用意出来るならValveX SEもおすすめ
背面にミニジャックやスルー端子もあるからアクティブスピーカーも付けられる

200LTDはライン出力と光出力が同時出力出来るのでアクティブスピーカー側に
光入力を持っているものを買えばHPAはアナログに入力だけの物を選択出来る

HPAはDAC無しのほうがアンプとしては音質が良い傾向があるので
DAC+HPAが音質面ではおすすめ
あと他に音質良かったのはPro-ject Head Box SE II、HA-1A、HD53Rなど
HA-1AとHD53Rはスピーカー出力も持っている
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 13:35:56 ID:BIf/3YVW0
>>574
Pro-ject Head Box SE IIはどんな感じの音ですか?
他のより結構安めですけど音質的に大きな差はありますか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 13:45:40 ID:wiJNc1GE0
>>572
イコライザでも使いなさいといいたいところだが
可能な限りで答えるならperidotが近いかな
低音がかなり元気になってくれるよ

ただし上位機種と比べると音の広がりは悪いし質もイマイチ
1万円ちょいで買えるものとしてはかなりまとも
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 14:51:05 ID:W79Dl3McO
>>575
SE IIは定価5万超えてるけど?

試聴コーナーで聞いた限りperidotと比較するとハッキリ1ランク上と分かる音
Dr.DAC2よりも良いと思った

音の傾向は低音が良く出てて粘りがありスカスカ感も無い
おれはHD53Rv8も持ってるけどSE IIのほうが良いかもと思ってる

下位機種の音が悪いのでこいつに全然注目が来ないのかと不思議なぐらい
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 14:57:33 ID:Kt/b7S280
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 14:58:10 ID:BIf/3YVW0
>>577
すいません、定価見てませんでしたorz
シンプルなデザインがとてもいいですね。
音もいいみたいなので試してみます。ありがとうございました。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 15:01:10 ID:Kt/b7S280
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 15:13:44 ID:BIf/3YVW0
ビック特価:42,800円(税込)
ネットポイント「10%」( 4,280P )サービス

大手家電店で買えるのもいいですね。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 15:45:49 ID:/M6YKuOc0
>>572
SU-DH1

>>573
PRODIGY CUBEで好みのOPAに換装、または上で推奨しているSE IIでもいいのでは。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 16:03:28 ID:Q8rOt0sGO
PS3にDACとかHPA繋ぐのって無駄?
やっぱ高いCDP買わなきゃ駄目ですか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 16:24:54 ID:lG/O559S0
>>583
PS3の仕様を確認するとCDプレイヤー、トランスポートとして使用できるようだから
DAC、HPAを繋ぐことは無駄ではない。
それで満足できなくなったら高いCDプレイヤー買えばいいんじゃないかな。
585570:2009/02/22(日) 17:12:54 ID:rMtNVo6k0
皆さんレスサンクスです

DACとアンプは別の方が音は良いですか。覚えておきます。
200LTD+あげていただいたヘッドホンアンプは予算的にきついです
Prodinoは本体のみで販売されるみたいなのでこちらを比較してみます
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 17:35:55 ID:W79Dl3McO
>>579
今店でSE IIをもう一度試聴してみた

横にHA5000があったので比べてみたがいい勝負する
HA5000のほうが若干力強いがSE IIのほうが丁度いい具合い
音場や鮮明さは互角

ヘッドホンはDT990を使ったけどインピが高くても問題なし
欠点や粗を探すにしても買わないと分からないと思った
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 19:00:16 ID:BIf/3YVW0
>>586
詳しく教えていただき本当にありがとうございます。
SEUはRCA OUTがあるみたいですがここにスピーカーをつないではまずいのでしょうか?
思いっきり素人ですいません。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 19:02:51 ID:/NBcuzTl0
>>587
まずくはないけど、ほとんど音でない。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 19:13:11 ID:WLS/HTht0
>>587
アクティブSP繋いだり、他の機器に繋ぐためのもんだよ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 19:27:47 ID:BIf/3YVW0
>>588
>>589

本当にありがとうございます。おかげで少しわかりました。
アンプのないスピーカーだと音がほとんど出ないってことですよね?
アクティブスピーカーならアンプ内蔵なので問題ないでOKでしょうか?
それならSEU購入決定です。スピーカーではあんまり聴かないのですがたまに
聴いたりするので一応つなげておきたかったんです。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 19:50:59 ID:IqDF4Kq40
【予算】15万くらい
【使用ヘッドホン】E9.HD25.ER-4S
【使用プレイヤー】iMod>PVCAP.レッツノート
【よく聴くジャンル】70年代のロック(eagles,donald fagen等)、
初期のブンブンサテライツ、ゲーム(リッジレーサーシリーズ全部)
【重視する音質】解像度、迫力ある低音
【期待すること】PCでUSB接続できるのがいいのですが
やはり光接続の方が有利なのでしょうか?
あと単体のDACを導入した方が音質面では恩恵をかなり受ける?
何分据え置きは初めてでして・・・
とにかくご指導宜しくお願いします。

592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 20:48:29 ID:lG/O559S0
>>591
PCでUSB接続できるのがいいとのことだから
ちと予算オーバーだけど、一気にm902までいくことをお勧めする。
あなたがどのくらいの音質で満足できるかはわからないけど、
使用ヘッドホンにe9まで含まれてるから、生半可なHPAでは満足感は得られないと思うし。

トランスポートやDACについては、
もちろん良い物を導入すればそれだけ音質は良くなるけど
予算の問題もあるし、それは後の課題でいいんじゃなかろうか。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 22:33:06 ID:Ef0Ejmn60
【予算】 150ky
【使用ヘッドホン】 AD2000、ck9、edition9(仮)
【使用プレイヤー】 能登PC→AT-HA25D
【よく聴くジャンル】 兄村とHollyCole
【重視する音質】  特に無し(特徴はHP側に求めたい)
【期待すること】  透き通ったアニソンにAD2000はお似合いですが、ドス声ボーカルには会わない気がする
           使い分け出来る密閉で良いのが無いでしょうか?
           使用機器がしょぼしょぼなので、SA15S2でも入れようかとも考え中
           とHPスレで相談したらe9と「環境整えろ」とアドバイスいただきました。
           HD1LってノートPCに繋いでOK?? それとも他に良い組み合わせあるかしら??  
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 22:54:45 ID:lG/O559S0
>>593
うーむ、難しいなぁ・・・
とりあえずあなたがe9の音を実際に聴いてみないことには
何もアドバイスできないなぁ、俺は。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 22:55:12 ID:uCMId0400
>>591
izo とかどうよ。

つかソース悪すぎ。 それだとノイズを高解像度で聞いてる感じじゃね?
とりあえず DenDAC でも買ったらいいと思うが。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 23:09:37 ID:W79Dl3McO
あと10万くらいでUSB付きだとDAC1かな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 23:09:39 ID:bchWea/A0
>>593
とりあえず環境を向上させれば良いならばSA8001+HD-1Lって所かな
HPAに脚色を求めないならHD-1Lが良いし、ノートPCは若干厳しい
SA8001ならば安売りしてる可能性が高いし
HPA部の出来が良いからHD-1Lとの使い分けも出来る
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 23:24:37 ID:QpCElSrY0
>>593
他の方の提案ももっとも。
SA15S2のHP端子はなかなかの出来。躍動感のあるいい音が出せる。
HollyColeに合いそう。光でつなげばPCの音声も聴けるし、SACDもかかる。
大変いい選択だと思う。それで、不満が出れてきたら、単体のアンプやDACを
買い足してもいいかと
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 23:24:47 ID:C18gfIlb0
ポタアン使う意味ってある?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 23:26:19 ID:faX3WXAt0
ないよ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 23:30:25 ID:C18gfIlb0
たまに家でも据え置きじゃなくてポタ使う奴が居るからそんなに良いなら買ったみようかと思っけど止めとくわ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 00:11:20 ID:R9yDzxJX0
>>592
m902じゃせいぜい「切れのいい低音」だな
まあE9もHD25もものすごくソリッドかつシャープにならしてくれるけど

単に低音がというならUSB付きのDAC+HD-1L、もしくは真空管で中低域に厚みを付ける、とかね
603593:2009/02/23(月) 00:21:01 ID:datLl8QE0
>>594>>597>>598有り難う。
sa8001仕様書見つからなかったんで、現行相当(多分)8003見てみたけど、
コレ、入力無いよね? 環境向上してもPCの便利さは捨てがたいので
入力のある15で検討、不満が出たor余裕が出来たら追加でhpa検討の線で行こうかと思います。


って、決定しようと思ったんだけど。sa15の入力って光だけ? だめじゃん??
やっぱりノートPCってのがそもそもダメなのか・・・・・・orz
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 00:24:14 ID:5xzMAwme0
>>593
光あるんだったらUCA202あたりの安いUSBサウンドデバイス追加すればPCでも使える。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 00:25:20 ID:Dl8T352H0
>>603
8003はUSB入力無いっけ?
でもPCの事は忘れた方が良い
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 00:31:22 ID:YvOoCRvk0
>>593
自分のオススメはDigitalLinkV+HD1L。
音の厚み、広がり、情報量、低域どれも不満はまず出ないレベル。
クリアなアニソンとの相性も良い。
更に濃密さを求めるならLuxmanのP1とかも良いかも。

とりあえずDAC1購入が鉄板て気はするけど。
使い回せてコストパフォーマンス良いから。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 00:34:26 ID:R9yDzxJX0
E9買う予定ならDAC1は避けたほうがいいな
高音がキンキンして頭痛すらしてくるよ
元から細い感じで鳴るからね
合わせるヘドホンアンプ次第でましになるかもしれないけどお勧めはしない
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 08:31:01 ID:8S4DF3qy0
【予算】 30000〜50000円
【使用ヘッドホン】 ATH-A900
【使用プレイヤー】PC→APUSB →ATH-A900
【よく聴くジャンル】 女性ボーカル、アニソン
【重視する音質】 バランス
【期待すること】 APUSBからステップアップしたい。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 11:21:00 ID:QddsNaYfO
音質優先ならPro-ject Head Box SE IIかValveX SEを推しておく
Head Box SE IIは音像がハッキリで音の書き分けがうまい
ValveXは厚みや艶があり女性ボーカルにもあってる

あと機能優先ならDr.DAC2
オペアンプ交換で高音質化も可能
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 20:40:09 ID:w40EXsKP0
591です。色々ご意見ありがとうございました。
やはりDACは間に噛ませた方が効果的なようですね。
まあ、アンプを購入してからゆっくり品定めしようかと思っとります。
アンプでとりあえず良さそうなのはm902,IHA-1V2,IVHA-1,HD1L辺り。
m902が飛びぬけて高いですが価格相応の音はするんですかね?
なんか以前どこかで音質はそれほどでもと見た気がするんですけど。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 21:29:40 ID:o1nRN1bq0
m902の方向性が好みなら相応かもしれないし
そうでないなら避けた方が良い。

10万周辺まで来ると、まず音色の好みを念頭に置く必要がある。

ちなみに老婆心ながら、もしm902の音が好みなら
Headroomのアンプをお勧め。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 21:43:53 ID:g0gzPGpC0
>>610
値段は関係ないと思う。
10万くらいのHPA結構使ってきたけど、その中のどれよりも
e9を自分好みのバランスで鳴らしてくれたのはm902だった。

個人的にe9は、低域の量感押さえて
高域伸ばす方向性に鳴らすのがいいと思う。
m902はその好みにピッタリ合ってた。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 21:57:26 ID:o1nRN1bq0
>>610
今さっき>>591を見させてもらったけど
ヘッドホンの方向性からすると、あなたの好みはまさにHeadroom向けだと思う。

具体的な製品でいえば、Ultra DesktopAmpなんかいいかも。
きちんとしたDAC付きでm902とトントンなお値段($1,600)。

解像度の高さと低域の迫力についてはまさに希望通りだよ。
ちなみに解像度が音の滑らかさを意味してるのなら、分解能や微小音再生能力なんて方向にも秀ていて
ER-4Sが「音の顕微鏡」から「音の電子顕微鏡」になるといっても過言ではない。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 22:00:03 ID:gdTfWi2i0
m902って海外で買える?
円高の恩恵うけたいお
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 22:20:20 ID:w40EXsKP0
>>613
うわあ、また良さそうなのが出てきましたね・・・。
headroomかなり惹かれますね。
とりあえずm902とheadroomで考えてみます。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 22:21:27 ID:g0gzPGpC0
俺が持ってるのはHeadroomのバランスhomeだけど
分解能や微小音再生能力は正直あまりよろしくないような気がするな・・・
音の分厚さや低音の迫力はとんでもないから
超ノリノリに音楽聴きたい時は非常に良いけど。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 22:24:32 ID:SKQBwtQo0
HeadroomはMax Amp復活してくれたらなあと常々思うわ。
戯れ言すまん。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 22:31:10 ID:w40EXsKP0
ところで国内ではheadroomは手に入りませんかね。
ポタアンを置いてるところはありましたが
据え置きは見た事無いんで。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 23:44:59 ID:g0gzPGpC0
>>618
HeadRoomの据え置きの奴は個人で輸入するしかない。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 00:03:47 ID:uUAUpNrR0
HD53N待ってるんだけどSEIIが良いのなら買っちゃいたい
迷う
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 00:20:34 ID:nRjhv0YS0
>>620
もうちょっと待ったほうがいいですよ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 00:22:03 ID:5S0pDseK0
>>619
しかも40万円くらいして半年待たされるという。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 01:32:53 ID:RcqZhfTK0
>>620
なんでHD53Nを待ってるのかはわからないけど、
ヘッドホンのバランス駆動まで考慮に入れてるならHD53Nを待つしかないのでは。
そうでないならどっちでもいいし。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 02:16:17 ID:DnpdYJb2O
M902持ってる人に聞きたいんだけど、M902のアナログ出力ってプリ通さないようにも出来るの?
ようは純粋にDACとしても使えるかって事なんだけど、どうでしょう?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 02:21:40 ID:A2LL7YkW0
>>620
もう少ししたらHD53Nもダイナ5555に試聴機が来るでしょ
そしたらHead Box SE IIと聞き比べ出来るよ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 02:22:13 ID:RcqZhfTK0
>>624
それは無理。m902のライン出力はDACプリ、あるいはプリとして使うもの。
DAC64などの単体DACのように、純粋にDA変換だけをするDACとしては使えない。
627624:2009/02/24(火) 02:40:32 ID:DnpdYJb2O
>>626
やっぱり無理かぁ・・・ありがとう。
今あるCDP+プリメイン+スピーカーの環境に、WADIAのiTransportとヘッドホンアンプ組み込みたいんだけど
なんか上手いやり方ないかなぁ。M902にCDPとiTransport繋いで、M902からプリメインって考えてたんだけど
プリはあまり通したく無いしどうしたもんか・・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 03:12:40 ID:3PIP1pfQ0
べつにいいんでないの
癖のない音だし
それかパワーアンプでも買い足すかね
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 13:18:14 ID:ECbB836n0
>>627
CDPをSA-15S2に買い替えれば解決でしょう。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 14:43:56 ID:EYvnL9pBO
意図的誘導を感じる
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 15:13:08 ID:ECbB836n0
SA-15S2には拘らない、HPA付DACでプリ出力しない機種で思いついただけ。
他にお奨めあれば提示してみたら。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 16:59:03 ID:3PIP1pfQ0
ケチつけたいだけの携帯厨とかほっとけ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 21:11:43 ID:aKpJhRQz0
>>627
m902は、プリやDACとして使う場合(line)とHP出力(phones)の音量を個別に操作できるんだ。
だから、m902をDACとして使うときはlineの音量を全開にして使ってるよ。音質には満足してる。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 21:26:54 ID:RcqZhfTK0
>>627
プリ通すのが嫌なら、純粋にDACとして使える単体DAC買えばいいんじゃない?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 22:57:57 ID:4DyXFCOd0
サウンドカードに直接ヘッドホンつなぐと具体的にはどうだめなんでしょう?
予算かけられないんでSE90PCIから直接イヤホン(MDR−EX500SL)に
つなごうと思ってるんだけどやっぱヘッドホンアンプ通すべき?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 23:30:00 ID:o7nolwP80
イヤホンなら通さなくていい
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 23:39:58 ID:KZx7WLjv0
>>635
PC側のボリューム調整によるビット落ちで歪が増える
出力Cの容量が小さいので低音が減る

前者はともかくとして、後者は素人でも分かるレベルかと
SE90PCIの出力Cって47uFじゃなかったっけ?それだと随分低音減るよ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 23:52:48 ID:Af+mgM5k0
SE90直EX500SLだと、低域カットオフ210Hz前後になるんじゃないかと
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 00:13:53 ID:3EHIEbMc0
>>635
そもそもそこまで予算が無いならPC直差しでいいんじゃない?
無理してサウンドカード買う必要ないと思う。お金は大切にしないとね。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 01:58:28 ID:77tPcLF10
金が無くてPCならDenDACでも…と思ったらSE90PCIは更に安いノカ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 20:04:23 ID:b9dS+U1Y0
それにHPAとしてAMP800でも足せば似た様な価格になってしまう気が
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 22:13:45 ID:3jIfRFiG0
サウンドカード直挿しって音質的問題もあるだろうけど
想定外の高電流か何かが流れるからダメなんじゃなかった?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 22:28:32 ID:f8xknXyM0
記憶で書いてるんだけどハイ出しロー受けで低音のダンピングが悪くなるんじゃなかったっけ?
ダイヤフラムが大きければあまり影響ないとか何とか・・・
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 23:07:16 ID:bAAewgMc0
【予算】〜1万と〜2万で候補を出して欲しい
【使用ヘッドホン】EX500/C700/FX300
【使用プレイヤー】NW-S706F←次期モデルに買い換え予定 (PC;PRODIGY HD2 ADVANCE)
【よく聴くジャンル】ピアノソロ > Jpop > ヒーリング > オーケストラ
【重視する音質】低音の抜け(籠らない) 広がりって言うか何かそんなの
【期待すること】
ポータブルなやつ。出来ればOPアンプの交換可能であって欲しい
ある程度の駆動時間も・・・
入出力は2極x2で十分です。大きさも余り気にしません
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 23:13:45 ID:C7CU3X1f0
開放型のHPでも買っておきなさい。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 23:59:08 ID:dYRHY7Fs0
ホータブル板にポタアンスレがあるぞ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 01:06:44 ID:W9wn6+Y10
AMP800からのステップアップで新しいものを買おうと思っています。
↓のような感じですが、ValveX SEが無難でしょうか。

【予算】 5-6万円前後
【使用ヘッドホン】 AH-D5000
【使用プレイヤー】SE200PCI LTD
【よく聴くジャンル】 テクノ、トランス、ヒップホップ、同人音楽
【重視する音質】 高音がきれいに出てくれるとうれしい。低音は普通に出てくれたらいい。
【期待すること】
・AMP800よりいい音になること。
・SE200 PCIからスピーカーにも出力するので、スルーアウト機能があったほうがいいです。

648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 01:09:52 ID:ApGTy+qU0
無難かなぁ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 01:17:10 ID:dETfMmeS0
>>647
ヘッドホンをK601あたりに換えた方がいいんじゃないかな
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 01:29:00 ID:RrzD8c3W0
>>647
Pro-ject Head Box SE IIのほうが向いてるんじゃないかなぁ
これ出力も持ってるからスルー出来ると思うし
ValveX SEは高域も出るけど中低域が特徴的なのでD5000と合わせると
少し低音が多く感じられるため希望と違っている気がする
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 02:16:52 ID:h6QvnmN80
>>647
Jazz、ClassicならValveX SEを勧めるが、ジャンルからみると650さんの
SE IIなのかな。
ところで、SE IIはスルー端子付いているの?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 02:37:34 ID:vW1S8sMV0
【家電】ケンウッド、デジタルアンプシステム“Prodino”のアンプ単体モデルを発売[09/02/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235579588/
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 03:02:54 ID:Om9YHahA0
>>647
ヘッドホン変えたほうがいいんじゃね?
D5000 は低音ドドンのデノンサウンドだろ。

MDR-SA5000 とかさ。
654647:2009/02/26(木) 03:29:22 ID:W9wn6+Y10
>>650
なるほど、Head Box SE IIのがよさそうですね。
出力がスルーなのかどうか、わかりませんが、もう少し調べてみようと思います。

>>649, >>653
買い物を増やさないでください><

DVDも見たりするから、っていう理由で選びました>>AH-D5000。
初めてのヘッドホンだったから、汎用的なものがほしかった。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 03:51:54 ID:AyaPzDoQ0
CARAT-RUBYをもっている方がいましたら
レビューお願いします
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 06:02:16 ID:C5FRF0Kl0
前の方でSE IIとHA5000がいい勝負になるとか書いてるやついたが、
パワーとか比べられないくらい差があるし。やはりSE IIの方が音が雑。
でも4万にしてはSE II良いと思う。

>>647 D5000はちょっと低音多い目だから hpa40なんかがすっきりした音になって
良いと思う
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 08:20:06 ID:/GRUyFo/O
ベイリンガーの4700は音楽観賞用になりますか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 08:24:50 ID:hbm0hdu50
【予算】 3万 最高でも5万
【使用ヘッドホン】 HD595 ・ K601
【使用プレイヤー】SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】 ロック・ジャズ・ピアノ・クラシックギター
【重視する音質】 解像度・篭りにくい音
【期待すること】 後ろにアクティブスピーカがあるのでラインスルーは欲しいです
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 08:34:53 ID:qCv3c03T0
>>654
それならまさにKAF-A55でいい
ちょうど単体売りもはじまる
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 09:07:04 ID:BDJE5Fgy0
KAF-A55にスルーアウトはないぞ・・・
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 10:19:31 ID:gbMg/M4FO
>>660
KAF-A55ならスルーは必要ない。
デジタル出力から直接繋ぐのが基本だから。
RCAアナログは余るから、そのままスピーカーに繋げばよい。

確かに、KAF-A55が1番良いかもな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 10:27:34 ID:pobAWljP0
ここでKENWOODネタを振りまいてるのは、いつもの基地外

いつもの基地外いつもの基地外いつもの基地外いつもの基地外
いつもの基地外いつもの基地外いつもの基地外いつもの基地外
いつもの基地外いつもの基地外いつもの基地外いつもの基地外
いつもの基地外いつもの基地外いつもの基地外いつもの基地外
いつもの基地外いつもの基地外いつもの基地外いつもの基地外
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 10:36:33 ID:BDJE5Fgy0
>>661
それだとSE200PCI使う意味がなくなる。
SE200PCIのウリはあくまでアナログ出力。
そういう使い方も確かに可能だが、どう考えても頭悪い。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 11:05:49 ID:AZt2PpDoO
>>658
よく似た希望が出たばかりだけどスルー付きなら
Pro-ject Head Box SE IIが妥当だよ
音質も値段の割りにはかなり良いし
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 11:10:09 ID:xflQdzFb0
ビックカメラで5年保証つけて買うといいよ。安心だよ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 11:34:36 ID:sk4nHSjM0
とにかく基地外をつぶせ、徹底的につぶせ。
やつは正確な情報伝達の最大の敵。
頭を出したら叩くのだ。そうモグラ叩きのように。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 11:46:29 ID:jmsIS0Es0
ほんとヘッドホンアンプ見てると金銭感覚狂う
4万だって十分たけぇよ!
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 12:13:27 ID:zefpa02R0
現在、HD53R ver.8を使用していて物足りなくなってきたので、買い換えを検討中です。
ここで相談させてください。

【予算】10〜13万程度
【使用ヘッドホン】AD2000、K701
【使用プレイヤー】C-705FX
【よく聴くジャンル】アニソン、ユーロビート、J-POP
【重視する音質】特に中高音、低音もそこそこ出てくれれば嬉しい
【期待すること】
ダイナで色々視聴したらP-1の音に感動したんですが、
スレを読んでると自分のジャンルに合うのか不安が残ります。
他にもHD-1Lという選択肢もありそうですよね・・・。
まずは、HD53Rから全体的に底上げしたいです。
その上で、ある程度の疾走感、音の締りが欲しいといったところです。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 13:22:23 ID:gbMg/M4FO
>>663
いや、無理に高い金出して200PCIのDACにこだわらなくても。
A55はフルデジアンだからさ。

確かに勿体ないと言えば勿体ないかもな。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 13:54:43 ID:QrqfIsAg0
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 14:03:54 ID:dETfMmeS0
>>669
つまり
KAF-A55最強!アナログ超えてる!
という事ですねw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 14:13:38 ID:Vl7LPNDP0
そんなゴミより最強のアンプPH-100の

PH-100の中身はオーテクHA5000と同じ
つまりわづか25000で10万↑の音が手に入る
ザコアンプが束になってもかてないよ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 14:19:30 ID:Kr3a38f90
中華コピー品がオリジナルと同等だとでも
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 14:52:27 ID:C5FRF0Kl0
ありえんだろ 
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 17:52:51 ID://vy7CkB0
>>668
結構、予算があるみたいだけど、
とりあえずプレイヤーをCD3300Rにして、
バランスでつないでみたら?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 19:09:09 ID:ducRWWS00
>>668
K701+P-1って組み合わせは
>アニソン、ユーロビート、J-POP
といった曲に一番合わない組み合わせといっていい
つーかなんでK701買ったのかも不明、それしか聞かないなら売ったほうがいい
んで本題としてはTRV-84HDとかCAYINのM6
真空管アンプのほうがキレがあっていいと思うよ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 19:14:28 ID:203IZSTt0
4行の法則&自作自演
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 20:59:55 ID:CfIM+JvY0
>>668
いろいろ試聴してP-1が一番気に入ったなら、素直にP-1買うのが一番いいんじゃないかな。
音に感動するのに細かい理屈は関係ないと思う。

試聴云々を全く無視して理屈のみだと、個人的にはHA5000がお勧め。
バランス的には中高音寄りの明るい音。
10万くらいのHPAでは音のキレはピカイチで、疾走感、音の締りに関しては申し分ない。

HD-1Lも悪くないと思うけど、この機種は低音寄りで音が厚い感じだから
中高音重視の人が積極的に選ぶ理由はあまりないような気がする。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 23:38:57 ID:RrzD8c3W0
>>647
興味あったしSE II買ってみたよ
今繋いでみたけどやっぱり出力というのはスルー端子でした
SE II→ValveX SEと繋いでも音質が劣化しないのは嬉しい
この状態で2つを比較するとやはり音の厚みと艶でValveXのほうが音が良いと感じる
(ただしValveXは球をシルバニア、ヒューズも交換済み)

低音はValveXより軽いけど5万クラスの石のアンプにありがちな不足感は無い
あとクリアで解像度も高そうだけど高音は刺さらないので聞き疲れも感じない
ただテクノもValveXのほうがうまく鳴らすので予想に反してValveXがどのジャンルでも
SE IIより良く聞こえる (球交換の影響がでかいか)

エージングしたらもうちょっと良くなるかなと少し期待
値段考えると充分高音質なのでSE II自体は気に入ったけどね
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 23:52:08 ID:xflQdzFb0
>>679
レポ乙。俺も購入したんだ。早く届かないかな。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 23:57:56 ID:RrzD8c3W0
今ニヤニヤしながらSE IIで聞いてるけど楽しいよ
早く届くといいね
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 00:02:46 ID:xflQdzFb0
>>681
そうだ!!価格コムで書いてあったんだけど強化電源にするとさらによくなるみたいだよ
たぶん、これかな
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=656%5EAC16V2A%5E%5E

違ったらごめん。一応自分でも確認してみてください。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 00:04:05 ID:ti7eoGTe0
TRV-84HDかValveX-SEで悩んでます。
比較できる方いらっしゃいますか?
ヘッドホンはK701使います。
684682:2009/02/27(金) 00:07:29 ID:TWs8nNvC0
電源アダプタとかで変わったりするのかな?
うさんくさい情報だったらごめんなさい。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 00:19:20 ID:QqeFudXW0
>>682
ヨドバシでSE II買うときにショーケースの中にSE II本体並みにでかい
ACアダプタが並べて置いてあって、何だコレ?と思ってたけどあれは
強化電源なのかも

付属のは普通の大きさだったのでちょっと笑っちゃうくらいでかいACアダプタにも
突撃してみようと思う
しかし見た目で1万円は超えてそうだったのが気がかり
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 00:31:29 ID:9eX2OVI/0
>>685
1万以下なら逆に意味があるのかと勘ぐりたくなる
やばいな、1万のHP買うのに躊躇してたときの感覚とえらい違いだ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 00:33:16 ID:TWs8nNvC0
>>685
本体並ですかw
私には上のサウンドハウスの1200円ので限界だorz
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 00:38:59 ID:6PU7joeX0
中身はトロイダルトランスとかかな? 電源は結構音に影響与えますよ。
SE IIのは音聞いた事無いけど、元のACアダプタ次第では、かなり差を感じるかも。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 01:19:57 ID:UdpyIN1o0
HA400使ってるんだけど、ACアダプタ変えるとかなり音質に影響するのかなぁ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 01:20:27 ID:mlJQfHSo0
元があっての話だからな。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 01:22:06 ID:lXMe8bnG0
>>675
それもアリだと思うけど、今回はHPAを替えたいと思ってます。

>>676
やっぱり合いませんか・・・。
なるほど、TRV-84HDとM6は考えてませんでした。
情報を集めて、今度視聴してみようと思います。

>>678
確かにP-1いいなぁとは思ったんですけど、HD53Rにはない部分に惹かれたのかもしれません。
アンプの方向性も違うと思いますし。あと、視聴した曲のジャンルがジャズだったというのもありまして・・・。
これが、自分の聴くジャンルだとどうなんだろうと思った次第です。

なるほど、HD-1Lは低音寄りなんですね・・・。ログを見てると、ジャンル的にはマッチしてるかなとも思ったんですが。
調べてみると、HA5000とAD2000の組み合わせの評判はいいみたいですね。
お話を聴く限り、特性も自分の好みに一致してる気がします。


アドバイスありがとうございます。参考になりました。
もう一度、じっくりと検討してみます。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 01:39:04 ID:CHrc/4790
SEII惹かれるなぁ
5万切る石アンプでは鉄板?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 01:59:59 ID:/D8RG7zt0
Head Box SEとSEUってやっぱSEUの方がいいのかな
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 02:10:07 ID:Fs4eFbaC0
妙にKENWOOD系とHead Box SE&SEUの話題が出てくるが
中価格スレの話題だろ!ここでやるな!スレチは荒らし!
例の基地外も絡んでるんだろうが、話題にノル奴も同類だぞ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 02:15:08 ID:CHrc/4790
ヘッドホンアンプ購入相談スレなんだから5万以下の需要はあって当然だし、
その辺の価格帯ならKENWOODのデジアンやHeadBoxSEIIも有力な選択肢だろう

というかそもそも10万か5万かの選択肢がほとんど全てのこのスレで
5万の選択肢を切ってどーすんだ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 02:16:37 ID:mlJQfHSo0
低価格スレと勘違いしたんじゃね?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 02:25:26 ID:8cRgC5o8P
>ヘッドホンアンプ購入相談スレなんだから
雑談なら他でやれって事だろ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 02:41:23 ID:QqeFudXW0
>>693
聞き比べた事あるけどSE IIのほうが良かったよ
あとSE IIは新宿ヨドには無くて秋葉ヨドにシルバー、ブラックの各1台の在庫があり
そのうちのシルバーをオレが買ったから意外と手に入りにくい状況かもと思った

>>694
了解。アダプタ買ったら中価格スレにでも書いてみるよ
699682:2009/02/27(金) 02:55:56 ID:TWs8nNvC0
すいません、元々は私が雑談し始めました。みなさん大変失礼しました。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 03:02:05 ID:oqzjj8Vd0
【予算】10万以内
【使用ヘッドホン】IE8
【使用プレイヤー】iMod
【よく聴くジャンル】ポップ・ゲーム音楽・クラシックetc微妙に広め
【重視する音質】音場・臨場感、中低域(高音も中の上以上)、並以上の分離感
【期待すること】
ポータブル限定で、P-51かSR-71Aどちらにしようか非常に迷っています。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 10:53:46 ID:wvyVYX610
>700

買えるんならSR-71A
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 11:57:07 ID:b3RbVu/p0
【予算】8万前後
【使用ヘッドホン】K701他
【使用プレイヤー】PC→USBDAC CDP→
【よく聴くジャンル】Jazz Rock クラシック 全体的にインスト物多目
【重視する音質】バランス
【期待すること】音場感のUP。全体的なグレードアップ。
AMP800からの買い替えです。
現在、TRV-84HD、HA-1A、ValueX-SEあたりで悩んでます。
またPH-100やNuforce iconあたりにも興味があり、どれにしていいのやら分からない状態です。
アドバイスよろしくお願いします。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 12:12:24 ID:1hm1MZHzO
>>702
HA-1Aはノイズが気になるから84HDかValveXかな
84HDのほうが少しあっさりだからジャンル的にValveXが向いている
と言っても店頭試聴だとこの2つは差はあまり感じない

PH-100は知らないのとiconはダイナでも外れに置いてあって
HPAとしては蚊帳の外的扱いなので聞いた事は無い
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 12:39:02 ID:b3RbVu/p0
>>703
ありがとうございます。
84HDとValveXで再検討してみます。
ところでどなたか、関西方面でその2機種を試聴できるお店をご存知ありませんでしょうか。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 13:45:58 ID:XagDeSoT0
>>704
TRV-84HD、HA-1A、ValveX SEが候補ならSV-192Sも検討してみては?
基本DACだけれどもHPAもかなり良い報告あるからね。
Jazz、Classicに合いそうな気がする(実は自分が欲しいのだけれど)。
予算+2万でDACも更改できるなら、かなり魅力的に見えるが、如何でしょう。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 13:56:25 ID:oqzjj8Vd0
>>701
ありがとうございます。
ポータブルスレの方でもSR-71Aがいいという意見がいくつか上がっていましたが
まず間違いなさそうですね。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 14:15:03 ID:wvyVYX610
>706
SR-71Aは物は良いけど、現状メーカーは完売なはず
どこから買うつもりなのか?ヤフオクとか高くないかい?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 14:36:42 ID:1hm1MZHzO
比較サンクス
Dr.DAC2のほうが張り出し感あるかぁ

ValveXみたいな力強い音じゃなくて繊細な感じっぽいね
なんとなくiVHA-1に近いと予想
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 14:39:33 ID:1hm1MZHzO
あちゃ、真空感スレと間違えて誤爆した
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 15:25:03 ID:oqzjj8Vd0
>>707
んー、確かにプレミア付いてますしね。
先月までに買えた人は勝ち組でしょうけど、
熱が冷めるまで様子見するか大金はたいてケリをつけるか、悩ましいところです。

まあでも金銭的に損するのは自分だけじゃないと考えると
手に入ればいい、という結論で落ち着いてしまいそうですね。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 16:34:52 ID:dyXJ07kn0
金があるならポタアンなんて微妙な物買わずに据え置き買えばいいのに
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 16:55:13 ID:V2qL/kZI0
お前はなにを言ってるんだ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 17:03:56 ID:dyXJ07kn0
あーポタ限定なんか
スマソ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 19:39:23 ID:cgntksAQ0
【予算】〜1万5千円
【使用ヘッドホン】HD555、portapro
【使用プレイヤー】ノートPC→SoundBlaster Digital Music LX
【よく聴くジャンル】ROCK
【重視する音質】低重音
【期待すること】ノートPC→SoundBlaster Digital Music LXの先につなげるものを何か探してます。
きほんUSBから音出してるんで、ノートPC→●●みたいな感じでもいいです。
 
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 20:51:54 ID:UdpyIN1o0
>>714
安いのでよければHA400を勧める。
すごくお手軽だし重低音も出るよ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 23:26:54 ID:qRifMAws0
>>714
HA400も一万五千円するのも変わらない
国内で売っているもので限定すれば4万以上つぎ込まないと実感できないっていうのが常識?かな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 23:54:43 ID:cgntksAQ0
>>715
>>716
わかりました。ありがとうございます。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 00:40:09 ID:RSrEKy5/0
スレチだけどHA400とか効果あるの?
あるならおれも買おうかな
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 00:53:30 ID:gM+7gv/n0
>>718
安いのがいいなら良い選択の一つだと思うよ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 01:16:34 ID:xpQJ7xEZ0
>>718
何の効果?
音質向上だとあんまり期待できないんじゃないかな。
音量が取れないとかだったら効果があると思うが。
どっちにしろ現状の環境がわからないのはアドバイスのしようがない。
721700:2009/02/28(土) 10:34:50 ID:QXezX86Z0
SR-71A、確保いたしました。
>>701さん、お世話になりました。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 12:52:25 ID:TSET/nnh0
【予算】2万程度
【使用ヘッドホン】AD1000
【使用プレイヤー】X-Fi
【よく聴くジャンル】アニソン、ピアノクラシック
【重視する音質】特になし
【期待すること】
とにかくコンパクトで音量変えられて、音量をそこそこ出せる。酷く音を変えるようなモノでなければ低価格でも何でも……
AT-HA20を使ってますがあのノイズに我慢が限界に達したので買い換えたくなりました
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 13:01:47 ID:QDztufBf0
最強のアンプPH-100
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 13:52:59 ID:uqkpDcxj0
>>722
PCからのノイズであればHPAを変更しても直らないと思うが。
U55SX、CUBEかRUBYを入手して、PCからは光OUTがよさそう。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 13:58:18 ID:gM+7gv/n0
>>722
HA20は使う人、ヘッドホンによってはかなりノイズ気になるだろうねぇ。俺は気にならないけど。
でもノイズが嫌なだけなら、わざわざHPA新規に買わなくてもとりあえずX-Fi直差しでいいんじゃない?
安いのがいいならHA400でもいいと思うけど。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 17:03:17 ID:49R6Uo3L0
【予算】5万以内
【使用ヘッドホン】 ULTRASONE DJ1 PRO
【使用プレイヤー】 ONKYO C-1VL
【よく聴くジャンル】 テクノ、ポップス 等で、ボーカルものは女性ボーカルのものしか今のところ聴きません。
【重視する音質】 フラット
【期待すること】 あまり個性が強くなく、できればこの価格帯での比較的解像度の高いアンプを望んでいます。
Head Box SE U 、Rhinelander などを考えていますが、イマイチ両方の特徴がわかりません。
真空管は好みません。
よろしくお願いします。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 19:23:31 ID:OG/Vw9Ha0
【予算】4~5万ほど
【使用ヘッドホン】HD650
【使用プレイヤー】SE-200PCI→MARANTZ PM6001
【よく聴くジャンル】ロック、ポップス、エレクトロ
【重視する音質】広がり過ぎない低音
【期待すること】SE-200PCIとPM6001の間に入れたいのでスルーアウト端子がついているものが望ましいです。

現在はUSB→MEIER-AUDIO CORDA 2MOVEで聴いていますがスピーカーとの切り替えが面倒なので
新しくヘッドホンアンプを買うか評判のいいNuforceのIconを買ってPM6001は処分しようかと考えております。
アドバイスよろしくお願いします。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 22:06:22 ID:w0Wqc6C30
>>722
ノイズを避けるだけならX-Fi直で
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 22:11:13 ID:gDGaUXyd0
【予算】 6万くらいまで
【使用ヘッドホン】 HD595
【使用プレイヤー】 SA7001
【よく聴くジャンル】 クラシック(交響楽)ジャズ(主にピアノトリオ)アニソン
【重視する音質】 耳につかない高音
【期待すること】 解像度のアップ。真空管は管理しきれないと思うので今回は無しで
         スレを見る限りHead Box SE Uが気になっていますが、
         光接続がある物の方がいいのかとも悩んでいます
アドバイスよろしくお願いします
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 22:37:51 ID:ShGv84Lg0
PCに同軸デジタル出力しかないのでAT-HDSL1を使って光デジタルに変えてアンプに繋げようと思ってるのですが
音質は劣化しちゃう?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 22:42:35 ID:OdvkYXa80
DAC1のヘッドホンアンプの音質ってValveX SEと使い分けできるくらい違うかな?
糞耳ゆえのDACの導入で音の違いが分からなかったとしてもヘッドホンアンプの傾向が違うなら
損した気分にはならないと思ってるんだけれど。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 22:51:54 ID:6oyINnwq0
Head Box SE IIやValveX SEの音に興味ある人は中価格スレをみてくれ

参考程度に音を録音してみた
相対的な違いが少し分かるかも
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 23:17:48 ID:wM2obgkA0
Valve x se(球はSylvania 6189W)持っててm902買ったんだけどあんま違いわかんねえwww
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 23:24:50 ID:Qcjd4j2e0
valvex-se使いのオレは真空管に気を使うの疲れたんで
マランツのSA15S2を検討中
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 23:33:14 ID:I2NXNLK70
>>730
私の場合、音質の変化は感じない。聴き取れないけど、微妙に劣化してるんだろうね
でも変換が必要なら、使うしかないんじゃないかな
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 00:00:27 ID:ddFLhJLW0
パソコンからなんだけどノイズ無しで忠実な音出すので安いっていったら何?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 00:09:38 ID:RcHLqJEa0
>>736
本当に安いのでよければHA400。
PCからHA400に繋いでるけどノイズは全く無いし、音質も申し分ないよ。
ただ忠実な音かどうかはよくわからないけど、特に癖はないアンプだと思う。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 00:13:52 ID:eOA+4/4+0
もとからノイズでる出力だったらアンプつないだところで出るけどね
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 00:50:52 ID:38SAB0HP0
スレチだ基地外ども 管・中低価格スレの連中が荒らしまくるなここ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 00:56:26 ID:8ln+TnEV0
高価格以外はスレチなの?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 00:58:16 ID:0Gxiw7d60
低価格のHPAがないだけじゃね?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 00:58:48 ID:0Gxiw7d60
というか低価格のHPAは下でやれっていうことじゃね?
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 18台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231083799/
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 01:26:26 ID:RcHLqJEa0
>>740
いや、このスレはただのHPA購入相談スレであって、HPAの価格帯は関係ない。

>739の人は、
購入相談に関係ない雑談は、それぞれの価格帯別のHPAスレでやってくれ
ってこと言いたかっただけだと思う。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 02:09:56 ID:4QlPhw270
>>743
お前のことだと思う
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 02:12:46 ID:oav4DX1w0
でも実際の所10万ぐらいまではPH-100の独壇場だよな中身HA5000だし
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 02:18:27 ID:GBM3tAZcO
HA400とimAmpはどっちが低音でますか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 02:21:19 ID:UQwQSEHa0
>>746
一応だけどOPAMP交換が手軽にできるからimAmpかな。
でもこのレベルだったらイコライザで上げときゃいいと思うよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 03:52:37 ID:L1H+MCaw0
>>745
予算1万以下 HA-400
予算10万以下 PH-100
予算10万以上 検討の余地有り

HPAに限る場合、10万以下だと選択肢なんてないよな実際
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 04:24:32 ID:GBM3tAZcO
>>747
どうもです。
imAmpにのせるオススメのOPAMPってありますか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 08:58:26 ID:WzsRQnhQP
それでもやってる744以降は、全て基地外の自演
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 10:23:00 ID:iidprF2C0
たぶん前スレになると思いますが
予算二万でいいヘッドホンはないかと尋ねデノンのD2000を奨めてもらった
物です。 糞通販ショップに注文から一月またされ昨日ようやく届きつかってますが
初めは音をきいて不安でしたが数時間たってよく聞く曲を聴くと音の変化が感じられました。
いい音になってます。 奨めてくださった方に感謝します^^
もっと鳴らしこんで音に変化がでるのが楽しみです。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 11:13:46 ID:5Zm7ZfDV0
>>734
真空管ってどう気を使うんだ? 持ってないから分からん
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 11:30:49 ID:oav4DX1w0
低価格スレではHD-1Lより上だと評価だからねPH-100
中国でも1流メーカー製品だし品質も問題無い
みためも高級だし中途半端な物買うなら金無駄だ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 11:35:57 ID:fvVDmyL30
>>752
フィラメントの負荷を軽減するために、スイッチのオン・オフを連続してやっちゃいけないくらい。
あとは放熱の良い場所に置いてやるぐらいか、特に煩わしさや不便を被ることはないが。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 12:26:25 ID:3ueE7fs+0
>753
真空管は、ある意味白熱電球だからね
754が言うようにPOWの入り切りは控えめに。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 13:19:04 ID:0wBwhrqd0
>低価格スレではHD-1Lより上だと評価だからねPH-100

上というか好みね。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 13:20:15 ID:b7bNsMfH0
>>745
レイアウトが似ているだけ
定数も石も違うし音もぜんぜん違う
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 16:29:08 ID:y67sFYZl0
>>756
その評価は一人だけじゃなかったか?

低価格スレの住人でHD-1Lを聴いた事があるのは少なそう
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 19:11:37 ID:7fXo0fv70
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 04:09:41 ID:B8rrAwpm0
HD650ならDAC1しかないだろ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 06:48:13 ID:A1tU2k2p0
>>760
そうなの?なんで?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 11:01:53 ID:rArTwWAu0
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 13:24:10 ID:B8rrAwpm0
相思相愛
お互いのメーカー公認だよ
ちなみにHD800もDAC1で開発されてる
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 19:49:28 ID:4xiOddVg0
>>753
HD-1Lは基本性能がそこそこだからな。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 22:00:56 ID:SxZ8GOwg0
Graham Slee Soloってのが気になるんだけど日本のレビューがほとんどない。
誰か持ってる人どんな音楽と合うか教えてください。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 22:34:17 ID:aPe+ZJeg0
無いなら自分でレビューを書けばイインダヨー
767734:2009/03/02(月) 22:51:34 ID:UrIZdGkz0
>>752
ウルトラ亀でスマンうえに、既に他の方(>>754>>755 ありがとう)が答えてくれています。
on/offに気を使うのが鬱陶しい。
例えばだらだら〜っとスピーカーで流していて、この一曲だけは気合い入れてヘッドホンでキッチリ聴いてみたい
hpaに切り替えて暖気して〜、とかいうのが煩わしい、で、聴き終わって電源切って、ああもう一回聴きたい、でもさっき切ったばっかりだし云々とかね。

でも、真空管を後悔しているかというそうでもない。
真空管は経時劣化でどんどんダメになっていって、仕舞いにはノイズがのってダメになる。
この変化は石にはないもので、その都度管を変えてみたりして違いを楽しめる。
石のアンプ同士の差、真空管同士の差ってのは自分みたいな素人には聞き分けがたいが、
石と真空管ってのは明らかに別物だから、その差は楽しめると思う。

亀の上に長くてグダグダでスマン。 ちょっとアルコール入ってる。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 23:39:30 ID:9Q2Rlgim0
厳密にはアンプじゃないんだが、これってどうなんだろ?

スピーカー出力からヘッドホンを直接聴く為のアダプター回路
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w35630240
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 00:29:30 ID:9N/qKZhL0
これ全部基地外の自演か?それとも基地外が多いのか?
これ程スレチなネタ振りと反応が繰り返されるなら
購入相談スレと言う名前な 基地外隔離スレにしても別にいいぞ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 00:53:00 ID:av7485P90
>>769
どうぞ、基地外隔離スレでスレ立てして下さい

購入相談→商品提示 のみのスレで楽しいか?
自分の知らなかった商品、及び特徴等についての
雑談は相談にのる人間にも有意義だと思うが?

>769がすべての質問に最上の解をもって答えられる人だったならば
素直にあやまるし、淡々と質問に答えるスレ とでも改名して雑談禁止にすれば良い
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 01:01:09 ID:0D3W9nZQ0
特にDENONスレに多いんだが、自治厨やってる人いるからね
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 01:03:13 ID:sf1J8rN60
まあここは表面的にはHPA購入相談スレだけど、HPAの総合雑談スレも兼ねてる感じだからねぇ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 01:08:56 ID:9N/qKZhL0
都合の良い解釈を引っさげて 基地外が集まってきました。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 01:11:14 ID:Z6vljf6M0
基地外って言葉やたら使いたがる人ってたまにいるよね
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 01:11:47 ID:rKI/rCuK0
おかしいのは基地外って単語をやたら使う1人だけだよね

しばらく正当後継品が出る予定ないならLuxman P-1買っちゃうかなぁ・・・
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 01:15:30 ID:o7s1F0mFP
>>769>>773
あんたに反発してるのは単発ばっかだからw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 01:17:10 ID:0D3W9nZQ0
と都合の良い勘違いしてる人がおります
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 01:21:45 ID:o7s1F0mFP
771 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :2009/03/03(火) 01:01:09 (p)ID:0D3W9nZQ0(2)
特にDENONスレに多いんだが、自治厨やってる人いるからね

DENONスレは基地外の自演のほうが有名だよ
それは、どのメーカースレの人でも知ってること
それをさておいて自治厨云々言い出すのは本人だけだろw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 01:25:29 ID:sf1J8rN60
俺は特定製品の叩きでなければ何言ったっていいと思うけどな。
スレの流れなんてなるようにしかならんし。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 01:27:44 ID:9N/qKZhL0
>>778
あいつDENONスレで相当叩かれたし
大恥かいてるからつい言ってしまったんだよw
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 01:28:22 ID:auLEknhZ0
>>779
DAC1叩きの奴もいるよな
ここ数年DAC1のアンプをほめるとキチガイになって叩く
そしてなにげにM902を進めてくる
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 01:33:11 ID:0D3W9nZQ0
自演自演言う奴に限って自演しまくりなんて言うまでもない
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 01:34:12 ID:0D3W9nZQ0
>>779
そう、言うまでもないね
でもそんなことさえわからず子供のような書き込みする奴がいるんだよ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 01:40:54 ID:9N/qKZhL0
ID:0D3W9nZQ0の素性はバレてるので >>779も迷惑してると思うよ
あいつの癖=連続投稿
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 01:43:52 ID:R+It/9w70
【予算】7万
【使用ヘッドホン】HD650
【使用プレイヤー】SE-200PCI
【よく聴くジャンル】ロック、ポップス、ドラクエのオーケストラ
【重視する音質】広い音場、高音が綺麗なもの
【期待すること】HD650にはDAC1がいいそうですがもう少し安くて理想に合うものはありませんか?

よろしくお願いします。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 01:48:19 ID:NyLvkReM0
PH-100最高!HD-1L超えてる!
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 02:18:58 ID:eMxLKOWv0
PH-100最強なのは確定的に明らか
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 02:25:38 ID:R+It/9w70
PH-100というのはそんなにいいのですか?
値段も安いですし候補に入れたいと思います。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 05:00:28 ID:huY4cd220
>>788
どうやら使用ヘッドホンがHD650らしいね
PH-100はAKGに非常に強いという意味とコスパで鉄板
デザインも重厚で決して安物には見えないところがなおいい

ただ>>788が持ってるHD650に合うかって言われると分からない
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 07:04:21 ID:hZNA4wTZ0
すぐに2・3万程度のものを買うぐらいなら、5万ほど金を貯めてそれなりの評価を持つものを買ったほうがいいのかな
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 12:16:29 ID:0wdbQvCL0
HD650に合うアンプはDAC1とかm902って聞くけども、
両方持ってる人って使い分けしてるんだろか
分けてるならどういう時に使い分けてるんでしょう?
気分とか言われたら終了だけども
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 12:31:35 ID:huY4cd220
ヘッドホンの使い分けならよくするけどアンプの使い分けはあまりしないな
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 13:06:06 ID:gyrXabka0
>>PH-100はAKGに非常に強いという意味

まーたどっかの転載情報か
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 14:10:41 ID:UipssjtC0
>>791
両方所有していたけどm902は売って今はDAC1だけ使用してるよ。
DAC1をm902に繋げて使用していたんだけど、
音の純度はDAC1直の方がよかったから。
それにDAC1のHPAは言われているほど悪くないと思う。
ちょっとだけ高音が強調されているけどHD650使うならちょうどいいし。
ちなみに使用環境はAES16→DAC1(電源にCSEのRK-100使用)→HD650+ZUケーブル
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 14:13:12 ID:gjSWq2PX0
今、HA2002ってアンプ使ってるんだけど
音質は下から何番目くらい?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 14:13:31 ID:eMxLKOWv0
PH-100は知人のシステム(m902+e9)と比較してみたけど遜色なかったぞ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 14:18:22 ID:Zpka/jGQ0
あれ・・・?
>>785に対してValveX SEがまだお勧めされてないのはどういうことだ
798794:2009/03/03(火) 14:29:27 ID:UipssjtC0
書き忘れたけど、DAC1をいい音で使うには
良質なトランスポートと良質な電源と1ヶ月以上のエージングが必要だと思う。
どれか一つでも欠けていると高音がキンつく痛い音になる。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 14:31:24 ID:dXuGSbMs0
無駄なもの買わせないで、最初からヘッドホンとアンプ一緒に開発しやがれ、ばか者
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 15:05:41 ID:auLEknhZ0
いろいろつないで通る回線増えるほど濁るのはあるよな。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 15:08:04 ID:auLEknhZ0
>>798
DAC1は電源いれっぱがいいみたいだよ。
Powerスイッチもないし、もともとそう言う仕様なのかもな。
あとクリーン電源&110Vへの昇圧。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 16:37:30 ID:6kOxHuq/0
思い込みが激しく、見えない敵と戦っている
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 17:03:16 ID:smYnfBfy0
DAC1を冷たいだのデッドだの言うが、
アンプはトラポからのデータを正確に増幅するだけ。
後はヘッドホンで好きに味付けしてくれ、って理念のもと開発してるんだよな。
真空管の倍音が発生してる(=暖かい。空間を感じる等)劣化した音に何万も払うのもまたオーディオなんだけどね。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 17:48:39 ID:EIsVdzrG0
色々間違っているが、とりあえずアンプをDAC1で済ませてる時点で
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 18:28:29 ID:NA9s4XSN0
世界中のプレスにHD800を初視聴させる時もDAC1だったし、
2ちゃんで言われるほど音は悪くないんだろう。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 19:19:24 ID:GLV5v8+60
結局は組み合わせの問題だろ。
出てくる音が良いとこ取りならDAC1だろうがなんだろうが構わん。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 19:34:08 ID:7mvOCF2U0
硬かったり低音が少なかったりする変なヘッドホンであるE9、W5000、A2000X、D7000、DX1000には合わないが、
HD650のように軟らかくて低音もしっかりと出るヘッドホンには使えるな。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 19:34:48 ID:IEH8zIme0
DAC1のHPAは種類によって違うみたいだな
DAC1USBとDAC1PREはオペアンプにLM4562が使われていて
ノーマルDAC1は使われていない。
これが評価が分かれている原因なんじゃない?

http://www.benchmarkmedia.com/system1/digital-analog-converter/dac1-comparison
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 19:40:07 ID:NA9s4XSN0
>>808
あるかもな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 20:22:23 ID:NA9s4XSN0
ところでValve-Xってどうなんだろ。
どんなHPと合うのかな
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 20:35:05 ID:5xHRagki0
ググググググラッドゥウウウウウウ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 21:27:56 ID:QzS8Uh530
>>810
HD650
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 21:28:25 ID:sf1J8rN60
>>791
ヘッドホンとHPAの間に相性なんて存在しないと思うけどね。
みんな自分が好きな組み合わせを相性が良いって言ってるだけだよ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 21:54:07 ID:NA9s4XSN0
Valve-X安いところ教えてくれ。
早速買ってレビューするから!
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 22:35:51 ID:I6H+XwJf0
Valve-Xの事なら真空管スレか中価格スレへGO
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 22:44:35 ID:rrSW0Pva0
ふじやえーびっくってところがやすいよ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 22:49:07 ID:sHz27fb80
>>814
レビューはいらないから、早く買って楽しみなさい。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 00:20:58 ID:VNuY+tVv0
【予算】 2万円
【使用ヘッドホン】ATH-A900 と PX-200 , K-24P
【使用プレイヤー】ポータブル機は、iPod mini , shuffle , Click&wheel 、iMac+EDIROL UA-3FX
【よく聴くジャンル】 60〜70年代のロック、R&B全般(Rapは聞きません)
【重視する音質】 全体のバランス
【期待すること】
いまは、部屋でオーテクのHA-20を使ってます
部屋でのグレードアップがメイン。持ち運びもあればうれしいかな(必須ではない)

ヤフオクに出てるCOSMOWAVEのアンプが良いかなと思ってますが、どんな感じなんでしょうか。
具体的には、HAMP-134DX とHAMP-134DB 後者はポータブルにもなるしいいかなって

あとちょっと足してCARAT-PERIDOTあたりまで考えてます。これはどんな音なんでしょ?
(D/Aコンバータがメインなの?)


819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 00:36:34 ID:+OLdgTOX0
>>818
今は我慢して5万くらいまで貯金
2万じゃグレードアップは無理だろう
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 00:37:25 ID:dqfZV3KH0
>>818
その予算ならアンプ買うよりヘッドホン買ったほうが幸せになれそう。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 00:42:11 ID:XAa6rM8g0
HAMP-134はOPAMP乗せかえると結構良い音出すみたいだけど
部品買っても安いし悪くないんじゃない?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 00:43:54 ID:NVXdSvhF0
2万円以上のヘッドホンを持ってない人は先にヘッドホンの買い換えを考えましょう
ってテンプレに入れちゃった方がよくね?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 00:51:08 ID:oNd+K9hJ0
>>822
反対。あなたがそういう意見ならそれを言えばいい。
あとはいろんな意見を参考に質問者が判断すればいい。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 00:57:33 ID:cSQeP2MGO
>>822
値段w
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 00:58:44 ID:NVXdSvhF0
いや、テンプレってのはあまりによくある質問に対して
よくある返答しかないことがほとんどだからその手間を無くしましょうってもんでしょ?

正直1万2万の予算だとあってもAMP800辺りで
あくまで音質的な問題じゃなく音量が取れないとか利便性とかの話だけ
それどころか低予算の場合はレスがほとんど付かないことが多い
それならいっそテンプレ化しちゃった方がお互い幸せっしょ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 00:59:44 ID:idYRC4l+0
もういいよ、自分ルール
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 00:59:58 ID:PF0/OgyI0
HPAは四万以上の壁が大きいんだって
3000円のHA400も二万するHPAも音質という意味では変わらない
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 01:02:44 ID:sGYfCnAx0
>822
テンプレはいじらずシンプルに行こうぜ
ヘッドホンを買い換えろってのは自分のレスで好きにすれば良し

それと>>818の持ってるK24Pは結構いい音だぞ。PortaProとか1万以下でも
優秀なのもあるし値段で区切るのは良くない
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 01:05:44 ID:XAa6rM8g0
CD900STとかK240sとか1万円代だけど結構良い音だぞ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 01:05:48 ID:idYRC4l+0
>>827
ヘッドホンも4万台からいいのがゴロゴロと
831818:2009/03/04(水) 01:07:21 ID:VNuY+tVv0
早速ありがと
今は我慢ですか。貯金の結果がこれなので・・・
ATH-A900は気に入っているのですが。

COSMOWAVEの場合はOPAMPの載せ替えも考えてました。
CARATは評判良くないのでしょうか?

教えてばかりですみません
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 01:08:05 ID:oNd+K9hJ0
>>825
なるほど。あなたの考え方はわかりました。

でも俺の考え方は違ってて、
テンプレ化するほど見解が固まってるものなんて何もないと思う。
特定製品の叩き以外、誰がどんな意見を言ってもいいと思うし、
質問者はいろんな意見を参考にして判断すればいい。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 01:09:22 ID:NVXdSvhF0
3万以下のHPAは音質的な向上はそれほどありません
とかでもいいんだけど

知らない人が1万2万で音質向上するだろうと思ってこのスレ来て
頑張って書いたのに全却下されちゃうパターン見てるとなんだかなぁって。
ヘッドホンとかイヤホンとかに比べて音の変化に対してかかる予算が断然違うってのを
テンプレで伝えてあげられたら初めて来る人にも親切かなぁと思ったのさ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 01:16:11 ID:TioLeLYm0
以前は「ヘッドホンアンプは魔法の箱ではありません」うんたらかんたらが
テンプレに張ってなかったっけ?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 01:19:39 ID:oNd+K9hJ0
>>833
なるほどねぇ。あなたは優しい人なのかもしれないけど、
誰も頼んでないのに親切の押し売りしてしまう危うさもあるんじゃないkと。

俺なんて正直このスレで質問する連中が何買って満足しようがしまいが
どうでもいいくらいにしか思ってないけどな。
もちろん質問に答える時は自分の考えで良いと思ったものを勧めるけどさ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 01:30:18 ID:NVXdSvhF0
別に雑談スレならテンプレなんざ必要ないくらいの勢いだけど一応購入相談スレだからね
相談しに来る人、相談に答える人にとってのある程度の利便性・機能性って必要じゃん
それの一端が質問用テンプレでもあるし

まぁあんま賛同は得られなかったし終わりで
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 01:42:19 ID:FVhLVIqQ0
結局、818にもお勧めアンプは出てこなかったわけだから「ヘッドホンアンプは3万から」というようなテンプレはあってもよかったかもなw
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 01:59:25 ID:sGYfCnAx0
仮にテンプレ入れるなら5万からだろうと思うけどね
4万で音質がいいの何が買える?

おれみたいなのも居るから値段で区切らないほうがいいと思うよ
HA400やdenDAC、PH-100が良いって言う意見があってもいいと思うけどな
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 02:07:20 ID:FVhLVIqQ0
>>838
HD53くらいかな

5万っていっても一応定番とされてるValveX SEは人を選ぶんだよな
ギリギリ5万台のDAHP-100は全然良くなかった
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 02:24:21 ID:sGYfCnAx0
残念ながらHD53はVer8も含めて生産終了している

5万でお勧め無いなら一気に10万か?10万以下もiHA-1 V2とかP-200とか
試聴すると微妙ってのしか無いが
やはり自分の音の好みで話すると収拾付かないなぁと思う
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 07:33:30 ID:RTC9ki+O0
>>795
AT-HA5000くらい
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 07:35:41 ID:+wbuG5Qq0
アホが長文書き始めると廃れる
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 10:24:14 ID:NMWXKq8I0
【予算】〜35000円前後
【使用ヘッドホン】audio-technica ATH-A900
【使用プレイヤー】ASUSTek P5Q Intel P45+ICH10Rチップセット搭載ATXがマザーボードでサウンドカード無しです
【よく聴くジャンル】J-POP、アニソン
【重視する音質】バランス良くが良いですが、どちらかというと高音
【期待すること】
PC用でヘッドホンとスピーカーをつなげたいと思っています。
スピーカーはまともな物を持っていないのでアンプに合わせて買おうと思っています。
サウンドカードも必要なら買おうと考えています。

操作性の良いシンプルな作りの物が良いなと思ってます。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 10:29:19 ID:qu/CoKUw0
>>843
NuForce icon
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 11:59:45 ID:Vi4Dd1/RO
>>839
HD53は音が…
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 15:11:37 ID:kchXyeL90
HD53R V8使ってるけど別にふつ〜だよ
値段なりの音は出てると思う
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 16:33:40 ID:2K9GgsLQ0
>>635です。遅レスすみません。
つまりGNDに抵抗入れればおkってことでしょうか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 18:23:20 ID:p0TIWC1U0
>>845
いや、むしろHD53RVer8はCP良いほう
他にCP良いHPAって挙げられるか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 18:34:19 ID:Pitg0tDe0
音以前の問題として不具合が多いからなぁ
韓国製品そのものって感じのクオリティだし
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 18:35:31 ID:ELJaGbVK0
>>843
フジヤで聴いたんだけど、高音重視ならhpa40。バランス重視なら多少高いけどラインランダー
スピーカーを重視するなら、高音質でRCAとHP出力のあるPRODIGY HD2とお好みのSP+プリメインアンプ
もし今の環境でノイズが気になっていないなら、サウンドカードより大きくて買い替えのしにくい
SPやアンプに予算をふり分けたほうがいいと思うんだ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 19:27:39 ID:hfAdysMt0
>>848
valve PH100
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 19:53:48 ID:lDhVEffz0
PH-100最強!HA5000越えてる!
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 20:31:10 ID:4bzrFkpG0
なんか、PH-100持ち上げすぎワロタw
社員か?
あんなのどこがいいんだよwwwww
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 20:35:08 ID:XAa6rM8g0
>>852みたいなのはあからさまなアンチだろ
むしろ書いてんのオーテク社員じゃねwww
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 21:08:42 ID:PK4eOn/k0
>>853-854
・・・
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 22:39:42 ID:qrVcA+wD0
PH-100日本が作ったら軽く
3倍くらいの値段になりそう
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 22:47:20 ID:XAa6rM8g0
>>856
それがHA5000なのでは・・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:33:46 ID:4wpM3qOR0
>>843
シンプルにいくならサウンドカードにSE-90PCI、HPAにAT-HA20でいいんじゃないかと。
そしてHA20のスルー出力に適当なアクティブスピーカーを繋げば要件は満たすし、
予算的にもいい感じにおさまるのでは。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 10:40:12 ID:jCaBZHSy0
>>827
それはろくに聴いてないやつの意見
一緒なわけねーよ

860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 10:45:36 ID:VXE1o34G0
>>859
機能性に関しては上がるだろうけど音質としては同じ
実感できるほど変化なんて1万2万じゃ変化ない
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 10:52:56 ID:jCaBZHSy0
>>860
peridot・RUBY・HA400・dendac・AME・UCA202と使ってきたがどれも個性も音質も違う音。
特にdendacはある意味異端的な音で誰でも違いがわかるし、RUBYやAMEは総合的に質のいい音を出す(傾向は違うが)。
どんなHPAを使ったことがあるのか知らんけど、ちゃんと聞いた上でそういうことは言おうな。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 10:57:59 ID:VXE1o34G0
その中のRUBYとHA400持ってるが変わらん
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 11:11:31 ID:qZVwIPODO
>>862
さすがにそれはない 
精神科か耳鼻科行ってこい
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 14:19:11 ID:ZEm78pPw0
音がどれだけ変わるかは使用しているヘッドホンや上流や電源環境によるだろ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 16:50:23 ID:Pw+sU7RZ0
電源なんて普通デフォのままだし
安物ヘッドホンだったから解らないってオチはちょっとな。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 20:37:00 ID:fZOYc1B00
>>860
それはHPAの音質の違いが無いんじゃなくて
聞く側が違いを聞き分けられないと言うのでは・・・
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 21:01:54 ID:4wpM3qOR0
表現の仕方が人によって違うだけでしょ。
ほんのちょっとの違いでもやたらオーバーに表現する人もいれば、
明らかに聞き分けできてもとくに変わらないと言う人もいるだろうし。

>>862
というわけで別に気にしなくてもいいですよ。
基本的にこのスレ頭おかしい人多いんで。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 21:17:44 ID:CdMBzs8c0
RUBYは総合的に質のいい音を出す・・・ってUSBで聴く限り
上は出ないし下の制動足りてないし全体的に歪っぽいと思う

光入力のほうがマシだけど大したことは無い、1.5万円の値段なり

光入力の付いているDENONあたりの4〜5万クラスの安AVアンプに
オンボ経由で入れた方が素直な音がでる
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 23:02:02 ID:OLk4jRqA0
AVアンプってヘッドホンの音もいいのかな。サウンドモードとかもついてるしいろいろ音をいじれそう。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 12:57:11 ID:xhrLj8Hs0
AVアンプはDACとして使うならともかく、
アンプとしてはあんなに大量のスピーカを駆動するのに
あんな値段で押し込んでるんから、一つ一つのアンプの性能は
お察しくださいって程度だ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 23:36:18 ID:rTuE6XU20
【予算】 20万
【使用ヘッドホン】AD2000
【使用プレイヤー】(PCの場合サウンドカードなど) SE200-PCI
【よく聴くジャンル】 攻殻機動隊のサントラ
【重視する音質】 全部
【期待すること】 今、Valvex-se使っているんで、真空管以外。
          輪郭くっきり、シャープな感じで。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 23:58:11 ID:Zkf+vgAf0
>>871
PC環境でそこまで予算があるならm902を勧める。
シャープな音が好きならいい感じだと思う。
あるいは、20万で単体DACとHPAを別々に購入するという選択肢もある。

将来の環境投資予算、機器拡張も考慮して、慎重に検討するのがいいんじゃなかろうか。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 00:58:23 ID:tK35IGf50
まみそも言ってるけどm902のDACはかなり質が落ちる。
俺のお勧めはDAC1+Valve-X。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 01:01:35 ID:rBn0OEbS0
とりあえずDAC1買ってみては。
DACの性能が跳ね上がるので、全体的にレベルアップ出来る。
内臓のHPAに満足できなければ、HD1LやP200など検討で。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 07:24:35 ID:uzmioNvY0
20万あるならまずサウンドカードを変えれ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 07:28:26 ID:2xsxv8eu0
とりあえず200PCIを自分好みのオペアンプに交換すればいいんじゃないかな
それだけで全く違うよ。アンプはそれをやってからかな
【オンキヨー】SE-xPCI 改造専用スレ【改造】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209958792/
877871:2009/03/07(土) 08:48:22 ID:mrxpLeQz0
oh! >>872-876 有り難う御座います・
m902、DAC1で情報収集してみます
DAC入れればサウンドカードは関係ないよね?

しっかし、変な人いるんですねぇ〜、 
とってもここまでやる気になれないっす・
>【オンキヨー】SE-xPCI 改造専用スレ【改造】



878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 08:56:49 ID:2xsxv8eu0
>DAC入れればサウンドカードは関係ないよね?
Yes.サウンドカードがDACの役割を果たすから
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 09:21:08 ID:2xsxv8eu0
×Yes.サウンドカードがDACの役割を果たすから
○Yes.サウンドカードがDACの役割を果たすだけだから
基本的にデジタル出力の場合サウンドカードの能力に依存しない
つまり200PCI Ltdでも90PCIでもデジタルでは変わりない

ただ光出力に関係するコンデンサを交換すると大分変わるけど・・・まぁこれは趣味のレベルか
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 09:29:58 ID:SgXTwrB60
>>879落ち着け
サウンドカードがDACの役割を果たしちゃったら外付けDACの意味ないじゃんw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 09:35:01 ID:VaddUdRF0
>>880
?????????
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 09:41:23 ID:K7VjVh9h0
>>876
笑止!ばかじゃねーの?
予算20万ある人にサウンドカードに追い金しろと?
意地でもサウンドカードのDACを使えと?
低価格スレ住人だかOPA厨だか知らんが、
お前の経済的レベルを超えた事にデシャバルナw
まあ 脳内でデシャバリ捲くりな奴も多いんだがなここはw
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 09:47:58 ID:5DMBRYlY0
ワロタ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 10:03:32 ID:u7cjV5DjP
>>882を一部訂正な
X:>予算20万ある人にサウンドカードに追い金しろと?
○:予算20万ある人にサウンドカードのアナログに追い金しろと?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 10:06:32 ID:lzvBgCfX0
デシャバルナwデシャバルナwデシャバルナw
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 10:12:58 ID:wFADQwgh0
>>881
879は「デジタル出力の場合サウンドカードの能力に依存しない」っていってるから
DigitalをAnalogにConvertする役割を果たしたらダメってことでしょ?

ピュア板あたりで200PCI(LTD)と90PCIを光の出力で比べても音が全然違うと言ってて理由を聞いたらスルーされた
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 10:23:45 ID:K7VjVh9h0
>>884
勝手に訂正するんじゃねぇつーの どうせ理解できんからいいんだよw
んでID:2xsxv8eu0は、どこにいったんだ?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 11:04:26 ID:h9SxEsDF0
光出力で音質に差が出るのはジッタのせいだろう
200PCIやSV-192Sなんかは結構こだわってるみたいだが
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 11:23:20 ID:u7cjV5DjP
この頃ピュアのDAC系スレでも妙にSV-192Sのネタが振られる
その拘りについて サウンドカードと同列で語るアフォも・・・
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 11:33:29 ID:wfJ0p/l90
>>877
m902もDAC1もリクロック機能あるからね。
そういう意味では両機ともPCからのデジタル出力にはいいんじゃないかな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 12:06:57 ID:i44MF+trP
>>886

> ピュア板あたりで200PCI(LTD)と90PCIを光の出力で比べても音が全然違うと言ってて理由を聞いたらスルーされた

オレの耳は糞だから、CDプレーヤーからデジタル出力するなら、
音には関係ないと思うんだ。
CD---DAC---AMP
って構成で、なんでCDの性能が関係するのかわからない。
ましてや、CD-DAC間の光ケーブルが影響するなど、、、、

理由を聞いてみたら、光の伝送などでエラーがあっても、
エラー訂正が働いて、正しいデーターに直すが、
エラー訂正が働くときに、電流が多く流れるので、
電源が不安定になるかららしい。

おれにはわからん世界だ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 12:46:06 ID:rBn0OEbS0
何十万円の高級トラポだと確かに違うんだよ。
電源がいいのか、回路がいいのか、線材がいいのかは分からん。
まあ値段分の差だとは到底思えない。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 17:58:57 ID:m6g8pCNB0
【予算】1万円以下
【使用ヘッドホン】Sennheiser HD595
【使用プレイヤー】PC光出力
【期待すること】標準ヘッドホン端子対応、光入力対応

光入力の付いた安いヘッドホンアンプを教えてください。
全体的にアンプは、高すぎる気がします。。。

現在はAT-HA25Dを考えていますが少し高いので、
他にAVアンプと言う選択肢も考えています。
よろしくお願いします。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 18:03:08 ID:5DMBRYlY0
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 18台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231083799/
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 18:20:30 ID:m6g8pCNB0
>>894
有り難うございます。
向こうで聞いてみます。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 20:44:55 ID:KNOfvWsD0
バカオンリー
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 22:24:09 ID:vgYEoLotO
>>877
亀だけど
攻殻のサントラならDAC1とベイヤーのDT990買ってValvex-SEに繋ぐのも良いと思う
菅野厨の個人的な意見なんだけどね
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 00:08:36 ID:9mapJB6y0
>>877
SV-192Sはソースクロック、DAC内部クロック、
外部クロックと切りかえれる。
DSD入力もオプションで販売されるみたいだから、
凝るならお勧めw
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 04:45:30 ID:8KGaODjn0
DAC1のダックのCPはかなり高いよ
あとは好みのアンプを2,3種揃えればおけ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 08:06:19 ID:tR0lb7JdP
PCからの再生用にDAC付HAを考えているんですが、
10万以下くらいでいいのは無いでしょうか?
ダイナミックオーディオでみて
IZOのiHA-1 V2あたりも気にいったのですが、
どうでしょうか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 10:25:47 ID:bVMOF+bi0
このスレは結局 低価格スレ、中価格スレ、菅スレの連中が
スレチな雑談をした挙句 聴いたことも見たこともないくせに
脳内所有なもののレビューしちゃったりお薦めしちゃったりするスレなんですねw
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 10:49:23 ID:4WstMdpc0
>>900
気に入ったのならiHA-1 V2でいいんじゃね?
予算10万じゃ選択肢も少ないしお勧めも何もない。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 11:30:16 ID:tR0lb7JdP
>>902
んじゃ、価格無視したら、何がお勧めですか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 11:54:51 ID:rpQxPpFo0
うざ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 12:00:17 ID:TXtyWQkk0
>>903
とりあえず>1のテンプレ使って質問してください。
この手の話は予算決めないと話になりません。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 12:50:39 ID:P+WAPptZ0
以下スルーしましょう
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 12:53:55 ID:i2zHJFYK0
>>903
しねよ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 14:01:50 ID:HwbomNTG0
>>902
予算が青天井なら iDAC-1 + m902 しかないだろ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 14:19:01 ID:00UUSU2o0
青天井ならのdCS Scarlatti+HALCRO dm10とかでいいんじゃねえの
音は知らんけどさ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 14:30:57 ID:iJHck8Yr0
PCに繋げる価格無視のDACならKLIMAX DSとか
HPAはEAR HP4で
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 17:55:46 ID:tR0lb7JdP
奥が深いなぁ

――+―どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け9
  |     http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232639735/
  |            | 
  |            +―ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 18台目ξ
  |            |     http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231083799/
  |            |
  |            +―2〜5万でナイスなヘッドホンアンプ
  |            |    http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1187622723/
  |            | 
  |            +―中価格でナイスなヘッドホンアンプ 4台目
  |            |    http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1215434992/
  |            |  
  |            +―高価格でナイスなヘッドホンアンプ47台目
  |            |    http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234485740/
  |            |  
  |            +―真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その3
  |                 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231719889/
  |
  +―ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part28
         http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234945404/
            |     
            +―ぺるけ式ヘッドホンアンプ Part1
                 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233586393/
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 18:19:12 ID:pM8I9rGp0
24000で最強のアンプPH-100買えば間違ない
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 18:44:09 ID:e24HWHyn0
>>912
中学生みたいな書き込みやめろよ。恥ずかしくないのか?
お前みたいのはPH-100使わなくていいよ。評判落としてるだけだから。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 18:47:30 ID:1f839CCm0
金さえあればどーたらこーたら
ホントに近頃は中学生でもアンプ使ってるご時勢だから怖いな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 18:55:47 ID:e24HWHyn0
まぁマジで中学生なら仕方ないな。最強最強言いたい年頃だからな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 18:58:33 ID:QboJBPetP
中学生の書き込みをスルーできないほうが・・・
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 18:59:24 ID:GSuG7t+O0
>>913
どうみても信者を装ったアンチだろう
余程中華製品が嫌いなやつなんだろうな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 19:01:22 ID:QboJBPetP
単発の煽りにも注意
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 19:30:46 ID:1f839CCm0
同一人物で単発やるのは余程暇な人だろう。
大抵の場合未熟者が決め付けたがってるようだが
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 21:46:08 ID:/iHCtLov0
PS3+DAC1+ValveX-se&HD650

現在、この世で最高の組み合わせ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 23:05:23 ID:iJHck8Yr0
それで>>900はクソ音質のiHA-1 V2を買うのか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 23:28:09 ID:OJHVl0ee0
>920
オレは入り口と出口同じのもってるぞ・・・・・
中はないので最高の半分だな。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 23:48:24 ID:i2zHJFYK0
DAC1+ValveXを押す人多いね

それとも同一人物なんだろうか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 23:49:59 ID:6Iw4KwU90
>>920
おまえに”本物”のヘッドホンリスニング環境を教えてやるよ
AES16→DAC1(電源にCSEのRK−100使用、ヒューズをスーパークライオピュアヒューズに交換)
→HD650+ALOのバランスケーブル
これが最強のヘッドホンリスニング環境
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 23:51:48 ID:HwbomNTG0
そこは DAC1 じゃなくて FF800 ぐらい使っとけよ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 23:52:53 ID:GSuG7t+O0
>>923
どっちもある程度購入者いるし
無難な線だからじゃないか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 23:58:44 ID:6Iw4KwU90
>>925
お前わかってないなあ。
AES16とDAC1の愛称はぐんばつなんだよ!
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 00:13:33 ID:Zm43YkRc0
DAC1でバランス駆動とは趣ありますなぁ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 00:35:17 ID:5E+WFyDt0
>>924
最強といってHPがHD650だってwww
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 00:51:21 ID:ivMKjpt80
>>929
おまえはHD650をALOのバランスケーブルに換装して
DAC1のバランス出力に繋いで聞いたこと無いだろ?
ヘッドホンアンプを解さないHD650+ALOバランスケーブルは
友人のm902+e9を上回った。
ちなみにm902にもHD650+ALOバランスケーブルでつなげて聞いてみたけど、
DAC1に繋げたほうが音が良かった。
m902はDACが足を引っ張ってる。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 00:52:28 ID:rK108h/m0
>>929
最強なんて言葉を使うやつの頭を考えてみろよ・・・
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 00:56:46 ID:la2Trv9b0
どこからどこまでが釣りなのかまったくわからんぜ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 01:00:11 ID:byKhZl9K0
>>930
DAC1+e9は?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 01:02:53 ID:Zm43YkRc0
>>930
>ちなみにm902にもHD650+ALOバランスケーブルでつなげて聞いてみたけど、

それは具体的にはどうやってつなぎましたか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 01:10:37 ID:5E+WFyDt0
>>930
GS1000やRS-1のBalanceを聴いたことないんだろ。
もし聴いたことあるなら、HD650最強とは恥ずかしくて言えない。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 01:16:29 ID:WZHnmPAw0
そのうちPH-100使って爆発して死亡事故とか起こりそうで怖い

【中国】油圧式の回転椅子が爆発!破片で14歳中学生が死亡−山東省[03/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236424999
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 01:21:49 ID:g6joma7r0
友人のm902+e9ってのを最近よく見るなw
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 01:27:37 ID:a8mhjnYsO
グラドなんて過大出力に弱いからバランスのしたら壊れそう
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 01:28:54 ID:Zm43YkRc0
高価格ヘッドホンアンプスレでもm902 + e9の組み合わせはよく見かけたなぁ。
実際にいい組み合わせだと思うし、俺も以前はその組み合わせで使ってた。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 02:56:55 ID:/Ka4t7hB0
マミソもm902のDACは糞言ってる
あいつは耳がいいからな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 03:08:04 ID:la2Trv9b0
くっそおおおおおお
m902はDenDACに負けてる最悪だorz
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 03:22:16 ID:lQP368+X0
つまらないなぁ すごく
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 03:23:57 ID:34jPM76cP
馬鹿野郎!
人が糞食ってる時にカレーの話なんぞするな!JK!
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 03:36:43 ID:J8BjnQ2v0
カレーではなくマミソの話だろ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 07:18:49 ID:M0h986FBP
>>921
> それで>>900はクソ音質のiHA-1 V2を買うのか?

クソ音質なんですか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 08:10:09 ID:TSZI2SM+0
DAC1、m902、SA15-S2
のDAC部、HPA部についてそれぞれどれが優れているのか教えてください。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 11:40:04 ID:MDJsP6N30
もうAT-HA5000一択でいいんじゃね
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 19:53:20 ID:JorOs/GZ0
DACの質ならDAC1が圧勝。
アンプの質はm902>DAC1USB>SA15-S2>DAC1ノーマル
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 20:03:24 ID:EGPQkRd70
SE-U55SXが最高に決まってるだろ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 23:14:38 ID:0vgLhu5c0
>>948
DAC1USBとDAC1ノーマルって一緒じゃないの?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 23:36:33 ID:JorOs/GZ0
>>950
オペアンプの質が段違い
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 23:38:46 ID:rK108h/m0
んん?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:05:29 ID:J1/SPyvS0
>>947
アニソン、J-POPの類を気持ちよく鳴らしたくて、HPAに10万出せるなら
俺もHA5000買っときゃいいと思う。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:51:55 ID:g61+7qlN0
【予算】60000
【使用ヘッドホン】DT990PRO,HD595,AD1000
【使用プレイヤー】SE-U55SX
【よく聴くジャンル】クラシック、ジャズ、ポップス
【重視する音質】高音、低音
【期待すること】今はHAMP134を改造したものを使っているのですが、そろそろステップアップしたいと思ってます
HAMP134では低音が弱いので、そこを改善したようなものがいいです
また真空管は発熱がすごいらしいので、できれば避けたいと思っています
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 02:01:09 ID:ppW0zeYf0
低音の強いオペアンプ使えばいいじゃない と言いたい所だが
ValveX SE。発熱はそんなにひどくない
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 02:15:18 ID:RWgebl0g0
>>954
予算+2万で iHA-1 V2 とか。

DT990 なら ValveX よりは HA-1A かな。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 02:16:43 ID:6RqaTs470
ValveX SEはプッシュプル回路なので消費電力も発熱も少ない。
HA-1AとかTRV-84HDみたいにシングル回路で球も4つ積んでるのとは違う。
石限定ならDr.DAC2+オペアンプ交換がいいんじゃない?
6万でも石で低音多く出る奴は無いから石ならこの選択が無難か。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 02:18:41 ID:6RqaTs470
iHA-1 V2は低音は出る方だけど高音が伸びない。
あれならDr.DAC2のほうがマシだと思うが。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 02:23:22 ID:ppW0zeYf0
この価格帯定番のHD53R Ver 8.0が生産終了しちゃった以上、選択肢は管の方になる
HD53Rは量感少ないけど密度のある低域がいいと思うんだけどな
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 02:37:06 ID:6RqaTs470
Ver8.0持ってたけど低音の重みはあるが量感が少ないな。
ValveXと比べるとある一定以下の低い音が切れてて出てなかった。
多分量感を感じないのもそのせい。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 03:22:08 ID:ojUBqtsP0
VslveXって精細感ちゃんとありますか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 03:28:04 ID:ft3N674q0
繊細感てなんですか
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 03:29:02 ID:ft3N674q0
精細感ですね
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 03:49:37 ID:ojUBqtsP0
はいw
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 03:55:31 ID:WRGPhGk70
真空感
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 13:20:41 ID:OzBRPpuy0
>>955-960
ありがとうございました
valveX SEにします
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 16:15:16 ID:4tzF6/HK0
>>966
HAMP134の改造ってどこまでやったの?
コンデンサ、OPA627APへの交換??
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 17:33:46 ID:OzBRPpuy0
>>967
OPA627BPに交換してボリュームとコンデンサーを取り替えました
でも後ろ二つは音に変化がほとんどなかったです
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 20:03:29 ID:ZbhCIIBtO
Head Box UとHead Box SEUは、音質的に差はあるのかな?
単純に出力とボリュームが2つになっただけじゃないんだね。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 21:58:02 ID:/0/Z2OUC0
>>969
かなり差があるみたい。
前のがダメ過ぎたからSEUが人気ないようなこと言われてた。
SEUは強化電源でさらにパワーアップするらしい。
どこのスレか忘れたけど結構情報出てたよ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:48:34 ID:TljVaQIx0
http://2ndstaff.jugem.jp/?day=20090304
m902出物
誰かgaが買ったのでもうカートに入らない・・・
キャンセルしろ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 01:01:44 ID:mdE2JNmJ0
>>971
もう売れちゃってるなら足掻いても無駄だろうw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 01:08:44 ID:HR4fpxxW0
>>968
HAMP134の電源増強もありかもね
基本はここの通り。
ttp://www.7l1wqg.com/jisaku/opa134/hamp134.html

簡単にするなら、電池ケース買ってきて
単三エネループx8で9.6V

ポータブル利用だったらゴメンだな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 13:46:42 ID:WT+2eap+0
アキバでまともに試聴できる所ってどこですかね?
片ch死んでたり、音量が極端にバラバラとかありがちなので。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 13:47:27 ID:WT+2eap+0
あ、失礼。アンプスレでしたか。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 23:07:19 ID:UC492ymTO
ちょいスレチ気味なんですが、CECのCD3800のPHA部を聴いた人居ます?
どの位使えるか気になります。
本格的な専門機に及ぶべくもないのは仕方ないとして、
ラジカセやDAP直、安めのポータブルPHAよりはマシであって欲しいのですが・・・
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 23:16:01 ID:Rw9XzBunO
テレビ>>PCDP>ラジカセ>>>DAP>>>PC>>>>>>HPA>>PHPA>>>CD3800
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 11:50:17 ID:tnLg+F8B0
そんなに、CD3800はテレビに劣るのか…
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 12:00:03 ID:opWpTg520
アンプ通して聞いてもらう物だしな
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 20:15:00 ID:p3VAOVLg0
CD3800のヘッドホンアンプが良かったらHD53売れないしな
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 20:40:14 ID:mh+6MQXw0
HD53に比べたら何だって良いだろ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 22:03:02 ID:inp24nrE0
CECクオリティでの過剰反応は全然変わらんなw
ピュア板のCECスレ↓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1222961007/

HD53R Ver.8.0も電ケー変えて、ヒューズ交換すれば音の伸びが違ってくるんだよね
内部にも2本ヒューズがあるからオーディオグレードヒューズを揃えると高くつくのが難点だが
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 10:57:41 ID:nSDgeuhl0
頭でっかちのバカばっかりだなココ

984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 23:17:02 ID:PWv8xA7E0
どなたか、HD650とP-1の両機をお持ちの方がいらっしゃいましたら
この二つの相性について教えていただけませんか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 23:43:58 ID:t7BTKbIO0
>>984
以前その組み合わせで使ったことあるけど結構相性いいと思うよ。
P-1はヘッドホン、環境によってはノイズが気になることがあるけど
HD650はインピーダンスが高いからノイズに強い。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 00:43:59 ID:0M73kEDe0
>>985
レスありがとうございます
そうですか、相性はいいですか

DAC1とP-1で迷っておりまして…
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 00:45:55 ID:uUkBuUGy0
>>983
実証してくれるなんて…
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 01:03:33 ID:eKttS2hA0
>>986
迷っておられるのですか。
なら最初から>1のテンプレ使って質問してくれた方がわかりやすかったな。

まあその二つならどっち買ってもいいと思うよ。
DAC1は使ったことないけど。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 01:33:36 ID:bMJAxxt10
次スレ


どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236961779/l50
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 02:29:57 ID:VUbHdbMWO
インピーダンス
991名無しさん┃】【┃Dolby
>>989
乙です。
次スレでは相性がどうとか意味のわからない質問する輩が少しでも減りますように。