【余命4年】BDは何故失敗したのか 4【SDXC登場】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BDは声の大きい少数派
大手AV機器メーカーによるとBlu-rayのメディアとしての寿命は2008年から5年と踏んでいるとのこと。
つまりあと4年間で可能な限りの売り上げを立てなくてはならない状況だ。
というのも、Blu-rayの次にネット経由の動画配信が主流となるということがあまりにはっきりと見えてしまっているからである。
DVDのようにすでに普及している物理フォーマットを高画質化する超解像技術に代表される
所謂「アップスケーリング」の進歩により、消費者は「DVDで満足」する事が大半だと言う。

BDはもはや、かつてのVHDの様に「参入企業が多くとも結局は失敗した」メディアと言えるだろう。

前スレ

【4年の命】BDはなぜ失敗したのか 3【死の宣告】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230966079/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:43:42 ID:5whlIVxS0
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ○  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ×  ×  ○  広告無し番組表
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ○  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  △  ×  PC連携、遠隔操作
 ×  ×  ×  ○  ×  ドアホン
 ○  ×  ×  ○  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:45:27 ID:5whlIVxS0
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!HD録画
 ○  ×  ×  ○  ×  オンデマンドビデオ
 ×  ○  ×  ○  ×  PSP・ケータイ転送
 ×  ○  ○  ○  ○  ブルーレイディスク
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ×  ×  HDD⇔LAN、TV、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  ×  ×  ×  チューナー出力端子
 ○  ○  ×  ×  ×  超解像もどき
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ○  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  プレイリスト編集 △ムーブ不可
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ○  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 化粧 画質傾向
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:47:00 ID:5whlIVxS0
ハイビジョンDVD記録機能比較

松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー 日立、ビクター≒三菱
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  2:10    2:00     -     2:57   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
  2:10    2:00     -     6:37   DVDへのSD最長録画時間(DLはx1.8)
   4.      3.      -      57   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ○     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:50:09 ID:5whlIVxS0
【CES】最大2TBの新SDカード「SDXC」をアピール
−HD映像に向け、著作権保護方式「CPXM」も導入
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090111/ces13.htm

SDメモリーカードの規格化作業を行なっているSDアソシエーションは
7日(現地時間)、最大2TBまでの大容量化を実現する上位規格「SDXCカード」を発表した。
2009 International CES会場のブースでも新規格の「SDXC」をアピールしている。

(中略)

著作権保護方式についても、従来のCPRMに対応するほか、
「CPXM(Content Protection for eXtended Media)」と呼ばれる新方式の導入が予定されている。
大容量を活かしたビデオ配信などへの活用などを視野にいれ、CPXM導入を決定した。

CPXMは4Cが策定した著作権保護規格。
暗号鍵方式はCPRMの56bit C2から128BitのAESに強化。
高速/大容量化に伴い、HD映像配信などの用途も期待されるため、
大手映画スタジオなどの要求を満たすべく、仕様策定を進めていくという。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:52:13 ID:5whlIVxS0
>>5
東芝レコーダーよ
BDが無理ならせめてこれを積んでくれ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 16:17:36 ID:T8ynOQCu0
>>1
重複だカス
わざとやっただろ
削除依頼出して来い

本スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231725733/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 16:32:06 ID:DrfTHHRYO
>>7早めにスレ建てして改変工作するBD信者乙。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 16:39:30 ID:joIK3Kmo0
饅頭怖い
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 16:40:45 ID:T8ynOQCu0
携帯で自演わろた
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 17:33:21 ID:qMPn/TsdO
わざと弱い挑戦者をぶつけて、BD勝利!

ですか?w
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 18:48:12 ID:/lsldb2Q0
結局VHS→DVD→SDカードで落ち着くのかな。
次世代に普及する物って容姿が全く変わってしまうのも興味深いですね。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 23:31:13 ID:32z0eRlL0
この不景気は他の開発を妨げ
BD普及を促進すると思われ...
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 00:16:13 ID:CAQ1NRlo0
>>12
消費者が動くのは利便性・操作性の革新が起きた時だからね
磁気テープ(VHS・カセット)→光ディスク(DVD・MD)のように

普及に失敗した規格は
VHS→S-VHSは磁気テープ→磁気テープ
CD→SACDは12cmディスク→12cmディスク
のようにスペックアップしただけで同一形状で利便性の革新は無かった
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 00:40:59 ID:NnwLWkFp0
>>13
はっ? もうBDはいいよ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 00:59:38 ID:SNtKE3H10
BDユーザーの自演がうざいな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:14:19 ID:jGF3xafIO
CD→DVDはなかったことにしたいんですね。
わかります。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:31:47 ID:NnwLWkFp0
SACD HDDVD UMD BD VHD LD GDなどディスクだけでも全て失敗してる。
規格争いに生き残る事が本当に難しい事が分かるな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:33:02 ID:BxhvbDXt0
スレタイの残り年数が間違ってる。
後り3年だろ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 02:09:49 ID:gjGHYQ3t0
やっぱり2TB SDXCは2014年だってよw

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0113/ces16.htm
こうしたニーズをふまえ、SDXCでは最大で2TBまで対応することができる。
「現時点ではこの2TBの壁がいつ破られることになるのかはわからないが、
それなりの期間をカバーできることができると考えている」(中野氏)とのことだが、
フラッシュメモリがムーアの法則を上回る1年で倍になる速度で進化していることを
考えても、2008年のSDHCカードが最大32GBとして2TBに到達するのは2014年と
いう計算になる。今のペースが維持されると考えても今後5年間は大丈夫な計算だ。

21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 02:56:05 ID:P3ZXkXX50
なんか恐ろしい時代が来るな
携帯電話に2Tカードっすか
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 06:16:50 ID:/KYLWDbq0
最初は普通に携帯本体より高そうだけどw
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 07:17:04 ID:VMntHdXZO
【SSD】SDで十分【普及せず】
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 08:21:37 ID:AKsPcXTuO
BD神話崩壊age
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 10:15:11 ID:nryzLWXo0
PCのデータバックアップだと1TB=8千円のHDDを2つでRAIDでOK
放送の録画はコピ1ダビ10でめんどくさいから手持ちのRecPodで足りてる
BDソフト? 4980円のソフトをしこたま買えってか

BDの必要性はどこに
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 10:15:56 ID:nryzLWXo0
あ、アニヲタを忘れてたwww
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 10:33:28 ID:3H0JmNS20
> 「BDプレーヤーは08年に1070万台売れた。DVDより遙かに普及が速い」
> ディスクも快進撃だ。特に、リセッションがはっきりしてきた、秋からの伸びがもの凄いことだ。10月に初めて月間、100万枚の売り上げを超え、230万枚。11月は300万枚以上で、12月はなんと800万枚以上と、そこからの弾みは凄い。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_564.html
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 12:05:05 ID:2nRNKxR40
>>27
結局はBDプレーヤーがあればいいってことだろ?ww
BD録画機は無用の長物ww
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 12:14:48 ID:jGF3xafIO
アメリカがそうなのはDVD時代から変わらないけどな
日本においてはHD映像の録画保存・セルやレンタル再生のできるBDレコが主流
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 12:50:36 ID:DjpQPsAa0
>>28
好きと嫌いだけで普通が無いタイプ?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 15:27:23 ID:AKsPcXTuO
age
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 17:37:49 ID:RvgtncVhO
ブルーレイプレイヤーなんかすぐ五千円ぐらいになるやろ
はやく次のメディア売り出せや!
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 18:49:14 ID:grRPZ8+60
フォーマットや規格、根幹を言えばアメーリカが噛んでるから失敗には終らないよ。
支那みたいに独自フォーマットではないから世界的な協調が居る。
H.264になったばかりなのに。新しい媒体が出来たとしても見合ったコーデックや機材が無い。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 22:45:37 ID:XDv9cF+n0
BD厨=アニオタがどんなに言い訳しても無駄無駄w
↓がゆるぎない現実だよ。おまえら、世間からどれだけウザがられてるか自覚しろよwww

BD所持が100人中0人でPS3死亡確認 PART3
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1230872088/
> 前スレ
> BD所持が100人中0人でPS3死亡確認 PART2
> http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1230695025/
>
> ヲーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーウィWW
> http://uproda.2ch-library.com/src/lib086728.jpg
>
>
> BDなんてアニメばっかりだし
> その手のキモオタにしか需要が無いことが確定しましたwww
>
>
> 完全にLDです 本当にありがとうございましたww
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 22:48:25 ID:z1+oJtyh0
【電気機器】東芝、2000億円赤字に 今期営業損益下方修正へ[09/01/13]

東芝の業績が悪化している。2009年3月期の連結営業損益(米国会計基準)は
2000億円規模の赤字(前期は2380億円の黒字)になる可能性が高い。
従来予想は1500億円の黒字だった。
メモリー市況の悪化などで主力の半導体部門が2000億円を超える赤字になる。
半導体部門は抜本的な収益改善策を余儀なくされそうだ。

東芝が営業赤字になるのは、IT(情報技術)不況で半導体部門が大幅な赤字に
なった2002年3月期以来、7期ぶりになる。
7兆7000億円を見込んでいた売上高も数千億円単位で下振れしそうだ。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090113AT2D1300D13012009.html
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 22:48:49 ID:z1+oJtyh0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090113-00000123-mai-bus_all
 一方、東芝も、集中投資している半導体事業の不振に足を引っ張られ、
09年3月期に1000億円超の営業赤字に転落する見通しだ。
東芝は、半導体事業と原子力発電事業への集中投資により、売上高を
10年度に10兆円に伸ばす目標を掲げて成長軌道に乗っていたが、
今回の景気低迷局面では裏目に出た。

 西田厚聰(あつとし)社長は6日の賀詞交歓会で「半導体事業が大変な赤字。
もはや事業が生き残れない状況になり、生産調整や海外展開を加速している」と説明。
市況に左右されやすい半導体事業の抜本的な収益改善を進めていることを明らかにした。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 22:55:54 ID:rGdTi0g/0
東芝社長、最重要戦略事業を「もはや事業が生き残れない状況」と酷評。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 00:02:37 ID:VMqJY30O0
ダウンロードでSDHCに落としてポータブルでみたりPCで見たり。
高画質で見るならBDと二極化して狭間のDVDは廃れるんですね。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 00:09:20 ID:1t1rEXjP0
みんなは「デジらく」って知ってる?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 00:18:03 ID:iS4LI36l0
1回しかディスクに録画したこと無いや…

正直イランかったかも。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 00:20:24 ID:18b2BzMT0
ここからは「なぜDVDは失敗したのか」を語るスレになります

ではどうぞ↓
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 00:59:13 ID:7JY5DBspO
ムーブ!だけでよかった
消すのが邪魔くさい
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 06:42:30 ID:OLfNxe0x0
俺もBDレコ買ったはいいがBDメディア1枚も使ってないわwww
デジ対応のDVDレコで良かったな。BDソフトはPS3で見てるし。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 07:56:57 ID:tgZ88DVk0
>>43
焼くつもりだからBDレコを買ったのに、1枚300円にビビッて焼けなくなったんですね。
判ります。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 05:59:13 ID:9MQY94G40
>>44みたいなのがせっせとメディアを買わないからこういうことに
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 13:12:34 ID:uj5OyQa00
>>45
メディア代は想像以上に早いペースで下がっているだろ
Rだったら20枚7000円で買ったら1年ぐらいは十分持つし
DLもDVDと違って十分実用出来る性能・価格
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 18:22:17 ID:9MQY94G40
1年に7000円しか勝ってもらえないBDメディアが可哀想。だからBDは失敗したんだね。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 18:27:27 ID:psr1qJCPO
DVDだと、1枚100円として2000円だがそんな簡単な計算もできないのか
俺はDVDの時は劣化して残すのはバカらしいからDVDに残すことはしなかったが
どうしても残したい番組だけ、Recpotかi.LINK経由でBDに保存した
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 22:29:46 ID:f0lP/iJD0
>>47
日本語をもうちょっとちゃんと学んでから書こうね。
過去形と現在形の違いとか。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 22:42:03 ID:0tLiQTdzO
ブルーレイの普及早かったね
次世代も楽しみ
もっとコンパクト大容量で美しくなるんだろうからね!
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 22:45:02 ID:/2saTQcE0
ブルーレイは下がったとはいえ常用にはまだ高いからなぁ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 22:46:05 ID:9MQY94G40
BDレコは12月出荷分が半分も売れてなくて流通在庫が凄いことになってる。
もうBDも失敗ですね。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 23:03:22 ID:/2saTQcE0
そのへんはパソコンでやったほうが安上がりだし便利だもんな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 23:39:28 ID:cAPVuw6T0
マッチポンプって楽しい?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:13:41 ID:nJPVczEc0
アンチBDが発狂しそうな書き込みみつけたよーw

876 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2009/01/11(日) 14:18:15 ID:IowJSTk/
なんかDVDは爆発的に普及して、BDは普及が遅いと主張してる連中いるけど
時系列で見たらどっこいどっこいもいいところだろ。

主要耐久消費財の世帯普及率の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2280.html

DVDプレイヤーの世帯普及率

1996年 日本でDVDメディアおよびプレイヤーの初の商用化
2000年 PS2発売
2001年 20%以下
2002年 20%
2003年 25% (+5%)
2004年 35% (+10%)
2005年 50% (+15%)
2006年 62% (+12%)
2007年 66% (+4%)
2008年 72% (+6%)

2003年 日本でBDメディアおよびプレイヤーの初の商用化
2006年 PS3発売
2008年 15% ←(DVDの2001年の時期、20%以下に相当)
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:14:53 ID:nJPVczEc0

884 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2009/01/11(日) 14:51:57 ID:RfARyQvu
>>876
2003年の項目は現行と互換のないBD ver1.0のソニーのレコーダの発売だよね
映画ソフトとプレーヤの発売なら、北米が2006年6月。
日本は2006年11月3日のソフト発売、11月11日のPS3発売とほぼ同時に始まった。
57おちん恋次郎:2009/01/19(月) 22:20:06 ID:boseKe3EO
ブルーレイはデジタル録画には不向き
アナログだけにしとけば何とか生き延びれたが
今じゃチープ家電の仲間入り
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:36:59 ID:3TyHX5sS0
BDバカが発狂しそうなデータみつけたよーw

JEITAの統計
ttp://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2008/ship_11.htm
2008年は良くて150万台、これまでの累計では180万台がせいぜい。
これを5000万世帯で割ると、世帯普及率は3.8%となるのでしたー!!

ちなみにPS3の販売台数は累計273万台ですねー。
ttp://www.geocities.jp/v7160c_l5/wiips3hard.html

180万台と273万台を足して5000万世帯で割ると、9.1%ですねー!!
つまり無理矢理PS3の全部をBDプレーヤーとして見ても、世帯普及率はやっと9%ですねー!!
すごいすごい!! さすがBDですねー!!
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:52:31 ID:8zZqw8L/0
>>58
割過ぎだろw
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:12:00 ID:3TyHX5sS0
何で?
住民基本台帳ベースだともっと世帯は多いぞ。俺は人口問題研究所の予測データからざっくり5000万に抑えたけど。
つうか自分の国に何世帯あるか知っとけよwww
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:29:24 ID:5YmsMBM/0
実質2年でもう9%に達したのか?
想像以上に普及のペースが速いな。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:33:32 ID:TGcVeToN0
終戦からなら一年だからな。
むちゃくちゃ速いよw。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:34:14 ID:HQoqkgPK0
メディアは世界市場でも売れないと死亡だからな。
国内に限定してもBDは普及するかどうかも怪しいが・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:51:48 ID:USqiL4AB0
マシなレベルのアンチがいなくなって、どのスレもすっかり糞スレ化してるなw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 00:44:24 ID:WB1Q0wnvO
>>58
地デジ対応DVDが累計で700万台程度しか出てないのに、もう粗方普及しちゃったとか言われる件について。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 02:09:25 ID:E2ar9ax80
>>61
PS3とPCが半分以上占めてるから信者の好きなBDレコは2%もないよw
後ハードは実質2年じゃなくてから既に4年目に突入してる事を覚えておくといい。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 02:33:13 ID:R3Oxi5ZR0
国勢調査によると、日本の世帯数の推移は以下の通りである。
1985年(昭和60年) - 3798万(うち単独世帯同789万5000)
1990年(平成2年) - 4067万(同939万)
1995年(平成7年) - 4390万(同1123万9000)
2000年(平成12年) - 4678万2000(同1291万1000)
2005年(平成17年) - 4906万3000(同1445万7000)

553/1445=0.36
36%ってとこか
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 06:10:40 ID:OQba1dYA0
総務省の公式発表
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070802_2.html#s1
○ 世帯数は、調査開始(昭和43年〜)以来毎年増加
(5,110万2,005世帯→5,171万3,048世帯 対前年 61万1,043世帯増)
>>67
統計データの世帯普及率ってのは全世帯で割らないと意味がないんだが。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 06:14:56 ID:OQba1dYA0
PS3が絡んでるから付帯条件として、PS3所有者のどの程度がソフトを買ってるのかが問題となる。
仮に半分が買ってるとしたらソフトメーカーから見れば実質普及率は5-6%にまで落ちるし

メディアメーカーからすればPS3の普及率はほとんど無視しなければならなくなる。
9%で喜んでるのはこのスレのアンチ「アンチBD」だけ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 06:59:54 ID:U61GOShX0
DVDの時もPS2は無視してたのか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 13:07:39 ID:/PnQJQky0
都合よく足したり引いたりする。

数字は嘘を付かないが数字で嘘を付く人はいる。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 20:42:18 ID:2i4dUQa00
LDで360万台(Pioneer発表)
地デジDVDレコ700万台
BDレコ180万台
LD持ってる奴なんてほとんど居なかったけど、セル市場席捲は達成してる。


>>58
個人宅の5.1chシステムの普及率って何%なのかな
1%行ってるかどうかもあやしいレベルだけど、
趣味の道具を全世帯で割って普及率を出す意味なんて無いだろ?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 22:57:50 ID:OQba1dYA0
全世帯以外、世帯普及率出せないだろうが。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 00:16:27 ID:5vVi3Vt10
>>66
だから、実質といってるのに。
それに寿命が5年としているアンチは去年から数えてるぜ?

75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 11:36:43 ID:S9dOzK2h0
実質1年だよ。




終戦からw。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 10:34:48 ID:pO5QovfG0
SDXCの128GBや256GBが2000円くらいで買えるようになれば

BDどころかHDDもいらないよな
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 11:13:46 ID:xTBmhX4R0
金儲けのためのブルーレイww 
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 11:43:43 ID:7RZmZ/EuO
ブルーレイはチープ家電だから恥ずかしいね
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 12:36:42 ID:uUe7L6x+O
とりあえず、映像ソフトはBDでいいよ。
これ以上の容量は一般には必要ないから。
録画機の話はまた別だが。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 16:36:08 ID:qOxOXOVk0
中途半端なBDはいらない
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 18:01:21 ID:UnQwwNqaO
中途半端じゃないBDで良いよ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 18:11:59 ID:Uep8plWd0
【家電】ブルーレイディスク(BD)レコーダー、価格下落 平均単価10万円割れ[09/01/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232590724/

>>ただBDレコーダーへの買い替え需要は減速し、値下げが販売の伸びに
結びついていないのが実情だ。
BDレコーダー各社は09年発売モデルの機能や販売で新たな工夫を求められそうだ。

国内の大手量販店の実売データを集計したBCN(東京都文京区)によると、
DVDレコーダーに占めるBDの販売構成比(台数ベース)は08年1月時点の
1割程度から同12月に6割を越えた。
前年同月の販売伸び率(台数ベース)は北京五輪があった08年8月の28%を
ピークに下がり続け、同12月は2・4%。


規格争いで買い控えしてた層の需要が終わったみたいだね
量販店は必死で売ろうとしてるみたいだけどダメだろうな
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 18:13:31 ID:Pn6QqH8h0
>>77
ブルーレイなんて金儲けにならないだろ。
ソニーなんてPS3とBDでどれだけ大損こいたか。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 18:18:36 ID:Uep8plWd0
>>83
PS2はDVD普及の立役者だったのにねぇ
PS3は価格が高過ぎたのがマズかったと思う
BDドライブじゃなくDVDなら2万ほど安く販売できたはず
というかソニーが必死すぎるんだよね
DVDレコも終了しただけじゃなくBDレコもDVD機能をわざと劣化仕様にしてるし
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 18:33:07 ID:UnQwwNqaO
DVDレコが売れないから仕方ないんじゃね。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 19:03:30 ID:um8OSuOb0
>>82-84
また発展後退国で世界ランクから転落しつづけてる
中国から捨てられた半島の在日が工作しに来たかw

そもそも世界不況で消費が後退してる中で唯一売れたのがBDレコ

・デジタル家電 12月販売額前年割れ 値崩れ打撃 年末採算悪化(2009/1/16)
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200901160015a.nwc
>単価が高いブルーレイ・ディスクが伸びたレコーダー(録画再生機)だけが前年を上回った。


>PS2はDVD普及の立役者だったのにねぇ
PS2が発売されたのは2000年な、でこれが主要耐久消費財の世帯普及率推移
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2280.html

19%まで普及したのが 2002年。ちなみにDVDが発売されたのは96年w
PS2はDVD普及に全然貢献してないんだなw

ところが2005年から殻無しでスタートしたBDは2008年で15%まで普及してるw
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090108AT3K0700W07012009.html

どうやらメディア普及に貢献してるのはPS3のようでw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 19:07:19 ID:Uep8plWd0
>>PS2はDVD普及に全然貢献してないんだなw

PS2登場以前はプレーヤーは高かったわけよ
PS2はそのプレーヤーのボッタ価格を一気に引き下げた
単なるデータしか見ない人には影響無いと思えるだろうが当時の状況を知ってる人からしたら説明は不要だと思うけど
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 19:13:24 ID:hgmTN1SJ0
PS2も初期型は避けられてたんじゃね?
HDD内蔵できる奴から売れた気はするが。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 19:26:05 ID:um8OSuOb0
>>87
>単なるデータしか見ない人には影響無いと思えるだろうが

 残念ながら、データだけが意味をもつね。

実際にコストダウンが図られた要因がPS2にあるなら
PS3にあるのも同値で比較の意味すらないからな。
現実の数字を見ろ。

 6年かけて19%だったPS2
 3年かけて15%になるPS3

そもそもDVDの世帯普及がこんな遅かったのも把握してなかっただろ?w
60%超えたのが2年前、去年ようやく70%越えたところなんだぞ。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2280.html


所詮、オマエがやってんのはこういう言葉遊びなんだよw

〜DVD、10年目で普及ようやく60%超える〜
〜DVD、9年にしても未だ5割すら普及せず〜

恥を知れ、馬鹿が。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 19:29:44 ID:ENPPSByp0
> 残念ながら、データだけが意味をもつね。

アホか
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 19:30:10 ID:Uep8plWd0
>>残念ながら、データだけが意味をもつね

つまんないねキミ
つーかなんでキレてるんだか
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 20:34:32 ID:um8OSuOb0
>>91
おいおい、キレてるなんて思うのは
自分がキレたから相手もキレてると思い込んでる馬鹿だけだぞw
笑ってるだけだよ、その無知蒙昧な様をな。

オマエがいった意見を見てみろ、

>終わったみたいだね
>ダメだろうな
>マズかったと思う
>できたはず
>思うけど

おまえ、それ会社のプレゼンでやってみな、
データを一切示さないで独断と偏見で断じてこう断言するの
「僕の主観ではBDは売れません」

実際には売れてるデータが手元にあるわけで、
これはもう笑うしかないだろw

何より情けないのは、こっちが数々のデータとソースを示して
それに何一つ反論できずに最後はつまらなんだからな。
オマエはガキかとw
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 20:53:32 ID:csK0DMm00
売れるとか売れない以前に、
BDは赤字価格じゃないと売れないって現状はしょぼい。
企業として恥ずかしいと思う。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 20:57:49 ID:XMYiYHDE0
赤字価格のソースは?
妄想ひどすぎw
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 21:03:29 ID:UnQwwNqaO
>>87
PS2発売当時には、既に3万円程度のプレーヤーは存在してるが?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 21:35:35 ID:Ha0rCElZ0
売れてるデータwww

量販店に12月メーカー出荷分がたんまりダブついてるっていうデータならあるがw
3割くらいは返品したらしいよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 21:57:33 ID:um8OSuOb0
>>96
この不景気のどこ見て意見してるんだ?間抜けだな。
年末の救世主はどうみてもBDレコだったとでてるんだよ。数字でなw

・デジタル家電 12月販売額前年割れ 値崩れ打撃 年末採算悪化(2009/1/16)
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200901160015a.nwc
>単価が高いブルーレイ・ディスクが伸びたレコーダー(録画再生機)だけが前年を上回った。

製品別
薄型テレビは販売台数が前年比15.6%増、販売金額は2.7%減
薄型テレビの内、プラズマテレビが21.0%の減
液晶テレビは0.6%のプラス
昨年は前年比15.8%も下がる値崩れ
デジタルカメラは台数が6.2%減、金額は18.2%減
コンパクト型の不振が深刻、台数は10.9%減、金額は22.3%減
一眼レフは台数が45.8%増、金額は7%減少
小型ノートパソコンが急成長しているパソコンは、台数が23.4%増,金額は8.4%減少
ミニノートは、12月に25.6%と微増


唯一、善戦したのがレコーダーで、DVDなどを含めたレコーダー市場で
ブルーレイは台数構成比が6割を超え、金額ベースでは8割に迫った。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 23:02:40 ID:Ha0rCElZ0
アホくさ。販売額だと単価が高けりゃ前年比だとプラスになる。
普及を見るのは台数ベースなんだけど。DVD+BDで台数ベースだとかなり前年割れだよwwwww
○○億円売れたから普及したとは誰も言わないから。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 23:07:21 ID:hgmTN1SJ0
なんでDVD足してんだよw。
足さないと都合が悪い数字なんだろな。
あほくさw。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 23:16:42 ID:XMYiYHDE0
>>98
BDレコの単価は昨年より下がっているのに販売額は上がっている。
つまり、BDレコは昨年より売れている。
一方、DVDレコの販売台数は前年の8割しか売れてないんだけど。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 23:53:32 ID:XMYiYHDE0
DVDレコの販売台数は昨年の累計平均ね。
BDレコが本格的に売れ始めた秋以降はもっと散々な値になるね。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 02:06:22 ID:MRjWeP770
>>100
どっちにしろBDをメディアとして使用する事は無いんだからBDレコの売り上げと普及は
全く関係ないけどなw
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 02:35:48 ID:Sqec278D0
>>102
「どっちにしろ」じゃねーだろマヌケ。
オマエが単に頭が悪くてソースが理解できてなかっただけだろうがw

>BDをメディアとして使用する事は無い

その割にはメディア価格がガンガン下がってるぞw

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081205/ps_disc.htm
片面1層25GB 録画用 399円  データ用 427円

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081107/ps_disc.htm
片面1層25GB 録画用 399円  データ用 680円
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 03:59:56 ID:qHI2aZJU0
DLメディアつかえばDVDでバックアップしてたデータの保管体積が1/10になるんだな・・・
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 05:30:44 ID:t2MAVxZY0
>>14
VIDEO-CD→DVDも12cm→12cmだが。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 06:49:06 ID:Loao/4fI0
だってさ、BDレコなんてアニヲタが1人で2台も3台も買ってんだぜ。
台数が出ても世帯普及率が上がらないわけだwww
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 07:52:49 ID:TUGNeOE80
>>96,98
ところで、どこのデータをみてダブつき返品て言ってるの?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 08:21:45 ID:ThjMBYMz0
>>103
アンチは「売れてないから投売りしてる」って言うんだけどなw
しかしここ数ヶ月でデータ用の方が高くなっちまったんだな・・
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 08:39:53 ID:pzp6Z/yu0
BD需要を支えてきたアニヲタが、不況でどんどんリストラされるから、
これからBD絶滅への行進が始まるな。

ア〜メン
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 09:03:19 ID:u5qGNXpl0
リストラでアニメDVD買う金が無い

無料のTVアニメを高画質で保存
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 10:12:53 ID:81cvHKYmO
しかしBDみたいな貧弱なチープ家電にすり寄るのもなぁ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 10:38:53 ID:pzp6Z/yu0
リストラで生活費がない
 ↓
BDレコ+変態ヲタコレクションをヤフオクで売り飛ばす
 ↓
BD死亡
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 11:16:16 ID:b9dFSLuxO
よほどBDも買えない貧乏人とか、ニートとか呼ばれたのが嫌だったんだろうなw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 12:20:49 ID:WiyB0HHz0
1本4・5000円もするソフトなんて買わないよ。
経済観念が世間ズレしすぎてる。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 12:24:59 ID:yMgwobSq0
最近はとんでも理論を展開する意欲もなく、ただ貧乏人の愚痴のみ
アンチも終わったよなぁ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 12:38:57 ID:UkgVlawX0
データの話をしてたはずなのにいつのまにかアニヲタの話になってる
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 12:43:00 ID:rlpopx+XO
東芝は赤字だしこのままだと赤字要因のAV撤退間違いないから
そろそろ土下座してブルーレイ参入するんじゃない。
あまりにも可哀想だからそろそろゆるしてやってあげてもいいよ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 12:46:30 ID:dyQ2fKDD0
>>115
無駄遣いをしない多くの人達はみんな貧乏なんだねw
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 13:42:14 ID:qHI2aZJU0
無駄遣いしないと景気は回復しないんだけどな・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 13:57:42 ID:yMgwobSq0
デジタル放送をわざわざDVDに保存したり、BDが出てるソフトをDVDで見るのこそまさに無駄遣いだろう。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 14:03:00 ID:joxPvB8S0
景気回復に貢献してるんだろう。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 18:49:31 ID:2DNrlIXn0
test
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 18:51:31 ID:Loao/4fI0
ソニーは赤字だしこのままだと赤字要因のAV撤退間違いないから
そろそろ土下座してブルーレイ撤退するんじゃない。
あまりにも可哀想だからそろそろゆるしてやってあげてもいいよ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 19:04:06 ID:gV5wgKKkO
すげぇ、負け惜しみ乙w
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 21:02:23 ID:nsD+tvOd0
初めてBDでパーフェクトストレンジャーって映画を借りてきて
見たけど頭にきたよ。
あんなもの3倍録画のVHSで十分。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 09:32:02 ID:vJf2/LHA0
内容知らんがセルならともかくレンタルでここまで言うってどんだけー。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 10:07:01 ID:ubARnhe+0
>>98
>普及を見るのは台数ベースなんだけど。DVD+BDで台数ベースだとかなり前年割れだよwwwww

DVDレコ 「だけ」 が大幅減少してるからな。
BDは台数ベースでも大幅増加。

>>102
バカだろ、おまえ。
レコの売り上げの話なんだからメディアは全く関係ないだろ。

>>118
1本3−4000円のDVDは買えるけど、1本4−5000円のBDを買うのは無駄遣い、
ってのは経済観念がおかしいだろ。

ソフトを買うことそれ自体が無駄遣いか、DVDを買うことだけが無駄遣いだよ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 10:21:24 ID:YaMcUU1TO
>>123
東芝の赤字要因ならわかるのだがソニーって?
もしかしてコピペ改ざんしたのか?。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 10:28:47 ID:F807DdLn0
パーフェクトストレンジャーの内容はさておきw
VHSの3倍の画質を知っていれば十分なんて言える奴は居ないだろうね
せめてDVDで十分とかなら判るけど・・・
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 10:35:27 ID:ubARnhe+0
>>129
横だが・・・
子供のアニメで、キティちゃんのアニメを見たことあるけど、あれはマジでVHSの3倍で十分、と思ったぞ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 11:06:33 ID:F807DdLn0
>>130 悪いけど思わないですね
DVDをVHS標準とVHS3倍で同じ機器でダビングして見比べてVHS3倍が良い
なんて思うことは無かったですよ

たぶん 「VHSの3倍」 ってのは比喩に使う例えとしての代名詞(単語) でしかなく

本当の「VHSの3倍」とは無関係にその単語を使っているだけなんだと思います
VideoCDとかよりは通りも良いし認知度も高いですしね

それと >子供のアニメで、キティちゃん
http://sanriobb.com/conte/index2.html

これですけど、無料で配ってる奴でも 400x300 の解像度です、VHS標準より上です
こんなんでもねw アプコンしてるだろ!とか野暮なことは言わないように、こんなんでも
いちおうセルから作ってるアニメですのでw

VHS3倍では輪郭かすれたり色が薄くなりますよ

一部の地上波が採用したクリアビジョン級ですのでSVHSでようやく収まる程度ですかね・・・
貴方が思うほどVHSは良い(高画質)メディアではないし、キティもヘボではありません
私は買いませんが仮にキティを収めるならやはりDVDになるでしょう

ココはBDとかDVDとかメディア(ハード)の話ですので、内容やストーリーというソフト的
な内容を混同して評価して欲しくないですね
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 11:15:50 ID:ubARnhe+0
>>131
>ココはBDとかDVDとかメディア(ハード)の話ですので

あ、そりゃ失礼。あくまでも内容の話だから。

画質そのもので言えば、VHSの3倍で十分、なんてのは初期のビデオカメラで
めちゃくちゃとるのが下手な人が撮影してブレまくり、とか、暗がりでへたくそな人が
携帯で撮影したような、現画像の時点から何も識別できない動画くらいだと思うよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 12:35:35 ID:zK6tgMto0
>>127
つ980円、セガールの沈黙シリーズ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 17:47:51 ID:1JoX7Kic0
2TBのSDカードが安価で出せれば、ゲーム機にドライブのっける必要がなくなるから
サイズや排熱もかなり抑えられるな
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 17:56:22 ID:F807DdLn0
>>134 とりあえず、出てから考えようぜ

こんなネタメディアと同じで
http://heartattack507.blog84.fc2.com/blog-entry-965.html

眼中無いメディアでしかない
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 19:27:58 ID:b1whGQ3+0
そもそも2Tは規格上の上限なわけでそのころには次の規格が出てるだろう。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 22:51:35 ID:2NuHUjBC0
このスレはBDが失敗した理由を真剣に考えるスレ。
BDが売れてるなどと嘘を吐くのは他のスレでやれ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 23:12:34 ID:A8Hh9+2hO
寝言は寝てから言え。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 23:30:14 ID:rM7TAU+F0
>>137
ちょっと違うな。
正しくは、BDが失敗したと言えるような理由を真剣に考えるスレw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 23:34:56 ID:b1whGQ3+0
ちょっと違うな。
正しくは、BDが失敗したと言えるような理由をむりやり考えるスレw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 01:26:05 ID:qzlEmVcA0
>>137>>139-140
吹いたw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 19:53:18 ID:o+xTTyXG0
>>119
無駄使いしまくったキリギリスはDQNのレッテルを貼られ、
社会の負け組として死んでいきました。
全て自己責任ですのでwww
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 20:05:37 ID:PB5HyDjA0
>>134
光学ドライブ積んでてもWiiはあの大きさだよw
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 21:35:44 ID:L5b8QoU50
携帯、カメラetc...録画メディアはHDDとSDカードに定着しつつあるよね
ブルーレイで録画することはないと思う
ディスクはでかくて場所とるし、読み込みが遅い
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 22:06:42 ID:X3MviWaxO
メモリーに替われる分野はかなり早く替わるのにね。
光学メディアがずっと生き残り続ける分野もある。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 11:08:01 ID:L/s1AB1S0
適材適所っていう言葉知ってますか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 11:45:08 ID:x/WfQW030
2.5インチのHDDをストレージに使うようになってからBDの存在意義を見いだせない俺。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 17:13:57 ID:yXZsDSQw0
BDが失敗したのは円天に頼ったからだろうなあ。BW800が180,000円天だっけ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 19:30:13 ID:Xq2ysirU0
東宝株式会社は26日、3月20日に発売を予定していた劇場版アニメ
「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」のBlu-ray Disc版(TBR-19048D/6,090円)の発売を中止すると発表した。

同社は「発売延期」ではなく、「中止」としており、理由については
「諸般の事情」と説明。専用問い合わせ窓口も用意している。

TVアニメ化もされた高橋留美子原作の人気漫画「うる星やつら」の劇場用アニメーション第2弾。
'84年に公開された押井守監督作品で、“現実と虚構”というテーマに正面から取り組み、
その後の作品へも受け継がれる「押井守ワールド」を確立した作品とも言われている。

BDビデオ版は2008年12月に発売がアナウンス。ハイビジョン・テレシネを行ない、
グレインの低減やゴミや傷の修復を行なった高画質映像や、リニアPCMによる非圧縮音声などをアピールしていた。

□発売中止のお知らせ
http://www.toho-a-park.com/dvd/info/oshirase_urusei2bd.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090126/toho.htm
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 03:02:16 ID:pn2TLZ+E0
BDは全く利益が出ないからな。
発売中止は至極妥当な判断だろう。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 11:11:16 ID:enHVJYNl0
>>150 守銭奴押井が売れても金が手に入らないので抗議したってオチだろ
BD化されてるのはすべて守銭奴押井に金が流れる作品のみ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 12:11:57 ID:cJ3gOnhd0
パナソニックが新機種を売り場に入れるために大量の在庫を量販店から返品回収してる。
回収したのは多分ジャパネットあたりに安く流すんだろうな。
153 ◆fiNYYaO0vQ :2009/01/30(金) 15:49:18 ID:JQxtn0dr0
>>149
BD信者のアニヲタ哀れwwww
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 17:32:06 ID:y6XoDR3Z0
βVHSLDDVD全部持ってるんだろうがな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 18:31:26 ID:nEKvAhcy0
ブルーレイ課金は4月から…メーカー難色

 文化庁は30日、次世代DVD「ブルーレイ」の録画機とディスクへの「私的録画補償金」
の課金を、4月1日から実施する方針を決めた。課金の対象機器に追加する著作権法施
行令の改正案を近く公表し、国民や関係団体の意見を募る。ただ機器メーカーなどが課
金に難色を示しており、課金の開始時期は流動的だ。

 私的録画補償金は、放送番組などの録画に使われるデジタル機器の価格に上乗せす
る著作権料の一種で、現在はDVDが主な対象になっている。

 ブルーレイへの課金は、地上デジタル放送の複製回数を1回から10回に緩和する「ダ
ビング10」実施の条件として、昨年六月に文部科学、経済産業両省で決定。

 しかし補償金徴収で協力が欠かせない機器メーカーの同意が得られず、昨年七月の
ダビング10実施後も課金できない状況が続いている。今月29日の文化審議会では、歌
舞伎俳優の市川団十郎さんが著作権者を代表し「なし崩し的に延期されているのは問題
だ」と強い不満を表明していた。

 補償金が課金される場合、ブルーレイの録画機で数百円、ディスクで数円程度になる見
込み。

http://www.zakzak.co.jp/gei/200901/g2009013105_all.html
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 20:09:16 ID:d4wtLLlG0
ん?

大多数のBDレコは機能的にDVDレコでもあるのだから、
とっくに補償金上乗せされてるもんだと思ったが。

BDにも対応してると更に上乗せされるってかw
それが通るなら、Wチューナー機はシングルチューナー機
2台分払えみたいなことになってそうだw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 22:32:22 ID:PMUBCgl90
アニヲタが食いついたものは結局廃れる運命に。
ベータ、LD、BD....
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 00:07:16 ID:E2I2I5oD0
今回の不況が一番の致命傷になるんじゃね?
生活でいっぱいいっぱいの一般人はもう買わねーよw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 00:26:27 ID:+BNMrrO30

しかし一般人が買っていたのはDVDだった。

160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 01:47:56 ID:jUTLegdE0
昔、Lカセットという名のカセットテープのおばさんみたいなのがあった
カセットに比べて音質がいいというのが取り柄だったのだが
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 01:54:11 ID:cOTJ5FVH0
★PC版ラストレムナントが4月9日に発売★
 
スクウェアエニックスがPC版ラストレムナントを4月9日に発売します。
ラストレムナントはファイナルファンタジーやドラゴンクエストに続く
新ブランドとして、スクウェアエニックスが新世代のクリエーターを集結して
制作中のファンタジーRPGで、昨年11月に発売されています。

戦闘はコマンド選択式やリアルタイムアクションではなく、最大5人1組の
ユニオンを単位とする独特なシミュレーション風システムが採用されています。
PC版はバトル倍速モードやリーダーユニットの解放といった新機能が追加
されています。

公式サイトでは動作環境やベンチマークも公開されていますが、ハイスペック
マシンでないと快適なプレイは難しいようです。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 02:27:19 ID:uAcuFK2FO
DVDにデジタル録画できるようになった時点でBDなんかいらないし
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 02:51:27 ID:+BNMrrO30
え?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 07:18:28 ID:YTjoMLMa0
俺はDVD-RAMにTS録画してる。GAORAのSD(e2)だと片面に100分くらい録画できて
ちょうどいいんだよな。GAORAがSDのうちはHD Recでいいや。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 13:47:04 ID:P7hu/WZc0
DVDは最初からデジタル録画しかできねーだろw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 19:36:36 ID:Z0z9qDUU0
>>157
VHSは?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 19:48:04 ID:YTjoMLMa0
>>166
ヒント 食いついた
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 20:44:20 ID:+BNMrrO30
アニヲタはVHSもDVDも食いつかなかったとでも言いたいのか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 21:52:20 ID:aWdQ4ios0
DVDはキモオタデブの主食でしょうに
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 07:18:48 ID:HQZpIYZS0
やっぱりBW800が15万円天もしたのが失敗した要因だったな。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 01:10:58 ID:EPdHAW0C0
>>168
DVDの初期はLDの方が画質が良いのと大量のBOXを
抱えていたのでアニオタは敬遠していた。
食いついたのはPS2でリージョン1が見られることが
わかり海外の日本アニメの安さに驚いた時だと思う。

ベータとVHSはベータが常に技術で先行していた
B1SモードとかをHGテープで録画したり
エアーチェックは最終的にLD発売をもって完結される
ようになったので画質に拘らなくなりVHSにどんどん
流れていった。

アニオタでLDとベータを持っていない奴なんて
ほとんどいなかったと思われる。普及率100%と言えるのでは?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 01:42:07 ID:AbOwgn2e0
PS2でリージョン1がどうたらとか、何を寝惚けたこと言ってんだか。
それが可能だったのは初期の10000と15000だけで、発売されてたのは
2000年なんだから、リージョン1が再生出来るといっても今ほど簡単に
肝心のソフトを入手する経路が存在しなかった。
むしろ、その初期の型番で話題になったのはマクロビジョン回避の方だろ。

大体リージョンなんて、PCにドライブ載せれば何の苦労もなく変更出来る
程度の障害でしかない。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 19:26:06 ID:qKOqq4g10

わかってないね。PS2は当時のDVDプレーヤで最低価格で
ゲームもしない人が大量に購入した。PS2の不具合がテレビニュースで
放送されて海外版がみられる宣伝になった。それを受けて
輸入盤の安さが雑誌に大々的に載せられた
アニメのLDといえば5800円とか当たり前だったのに
話数は倍ちかくに増えるし値段は2000円くらい。
試しに買ってみるかって感じで相当のアニオタが食いついた。

当時はもう米国のアマゾンやDVDエックスプレスで気軽に
買うことができた。ヤフオクも大盛況で台湾や中国の海賊物が
大量に出品されていた。

パソコンのドライブのリージョンを変えるなんてそんな面倒なこと
してる人は殆どいなかった筈。
隠しパラメータで変更できるDVDプレイヤがPS2で物足らない
人にその勢いで売れてた。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 20:02:51 ID:fwOdKNSZ0
DVDが市場に出た頃からウォッチしてきた身からすると、
たかだかリーフリ程度のことで国内DVD市場が盛り上がった
とか有り得ないからw

アニヲタは、普通に国内市場の拡大に貢献してました。
PS2が出る前年くらいから新作タイトル数も増えてきたからね。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 01:49:03 ID:TfF1fO3GO
age
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 08:04:46 ID:UyXwwEkoO
>>173
当時、既に3万円以下で売っていたよ。
それと、第1世代のPCドライブは、リージョンコードは切り替え無制限だったよ。
Aopenの1万円のROMドライブだけど。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 02:24:34 ID:YGL7+1+R0
●XBOX 360● スターオーシャン 4 新たなムービーを公開、
公式サイトにボイスや映像といった隠し要素を追加

スターオーシャン 4の公式サイトとYouTubeのスクウェアエニックスチャンネル
で新ムービーが配信されています。
YouTubeのスクエニチャンネルでは第3弾トレーラーが、公式サイトでは
キャラクターたちの日常風景やバックボーンを垣間見ることのできる
イベントシーン・プライベートアクションの映像が公開されています。

また公式サイトでは新システム・バトルボーナスボードに合わせた
ギミックが追加されています。
バトルボーナスボードは戦闘中の特定のアクション(クリティカルヒットや
複数の敵の同時撃破)に応じてジュエルがストックされ、貯まったジュエルに
よって経験値やお金、回復率がアップするといったボーナスが
得られるというシステムです。

http://www.youtube.com/user/squareenix?gl=JP&hl=ja
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 12:31:49 ID:ka81F9wt0
【XBOX 360 マイクロソフト】Xbox Friends ブログパーツに新機能が追加
 
Xboxの公式コミュニティサイトXbox Friendsのブログパーツに新機能が追加
されています。
ブログパーツはゲーマープロフィールや90日間の実績スコアチャートを表示
させることができます。
 
今回新たにXbox LIVE の連続オンライン接続日数、Xbox Friends への連続
アクセス日数のカウンターが追加されています。ブログパーツは会員限定の機能です。

ちなみにゲーマーカード自体はゲーマータグさえあればブログなどに表示
させられます。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 19:21:36 ID:D4oLdkKv0
アンチBDどもの糞スレが荒らされてるw。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 00:19:07 ID:SDRS9mpt0
●XBOX 360●

【動画追加】『バトルフィールド:バッドカンパニー』の続編が発表に

●第2次世界大戦を描くシリーズ作品も併せて発表

エレクトロニック・アーツの開発スタジオDICEは2009年2月5日、
『Battlefield: Bad Company 2』が開発中であることを発表した。
多彩な兵器で戦場を駆け巡り、ド派手に暴れ回る痛快アクション
シューティングが再びやってくる。

エグゼクティブプロデューサーの
Karl Magnus Troedssonのコメントによれば、前作を踏襲しつつ、より多くの
乗り物、さらなる爆発とチームプレイが待っているとのこと。Xbox 360と
プレイステーション3、PCでリリースされる予定。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 13:11:17 ID:SDRS9mpt0
■XBOX 360版■ 『H.A.W.X(ホークス)』発売日決定!
ユービーアイソフトからの公式コメントも

“トム・クランシー”シリーズの最新作として、ユービーアイソフトが開発を
進めているエアコンバットアクションゲーム『H.A.W.X(ホークス)』。

一度は発売延期となった同作だったが、Xbox 360版の発売日がついに決定した。
ユービーアイソフトから発表された発売日は、2009年4月23日だ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 15:46:43 ID:JET+34va0
確かにこのコピペでてからアンチBDがたいしてでてこないな。
ゲームなんてなにいってんのかわからんが、暗喩でもあんのか?
とりあえずもっとやれ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 16:26:41 ID:4rLW7bM+0
BDは総本山のL&Gが摘発されたから失敗したんだな。
うさんくささの固まりだった。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 02:23:18 ID:sdO9J4vD0
▲XBOX 360▲スターオーシャン4 メディア&ブロガー向け先行体験会の様子

山岸氏:まず1つ言ってしまうと、なぜ今回Xbox 360だったのか? 
というのは、業界的に一番最初に次世代機といわれたハードウェアを出して
きたのがマイクロソフトだったので、開発に早く着手できたのが一番大きいですね。
もう1つ開発側から言う利点となると、マイクロソフトというメーカーは
Windowsの流れを汲むので、開発環境が整いやすい。

どうしてもプログラム開発する際にはPCを使ってWindowsベースで開発
していくので、デバック環境とかトレーサーを積んだりしても、
コントロールの部分、プログラムとの親和性が一番高いのが
いいところだと思います。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 02:50:41 ID:Ge5RtTG+O
じゃああの処理落ち一体はなんだと(ry
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 14:00:23 ID:HO3caNTk0
龍が如く3の前ではギャグにしか聞こえないなw

つーか、そういうことならタイトル発表直後から対応ハードを
明らかにしとけばいいのにね。
まあ、PSPでのリメイク版出すのに新作がPS3じゃないって
いうと売れなくなるから控えてたんだろうけど。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 01:51:43 ID:zSUBeO3A0
■XBOX 360版■  「H.A.W.X」体験版配信

ユービーアイソフトは、Xbox360/PS3用エアコンバットゲーム「H.A.W.X」の
体験版を配信する。
Xbox360版は2月11日より、PS3版は2月12日より配信予定だ。

なお、今回配信される体験版は英語版となっているが。日本語対応の体験版
も配信予定とのことだ。

Xbox360版は2009年4月23日に、 PS3版は2009年に発売予定される予定。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 06:55:21 ID:KAT3lLbD0
ソニー、パナソニック、シャープが大幅赤字だからBDが失敗してもしょうがないよね。
シャープなんかもうBDやめたいだろ正直な話。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 12:44:22 ID:z+JHh6070
【XBOX 360】 Gears of Warシリーズは今後10年にわたって継続
 
Gears of War 2の脚本を担当したJoshua Ortega氏がニューヨークで開催
されているComic-Conで、Gears of Warシリーズは今後10年にわたって続くと
語っています。

Ortega氏はエマージェンスデー(ローカストが侵攻してきた日)を描く続編は
あるのかという質問に対し、「今後10年は期待に背くことはないでしょう。
Gears of Warシリーズは長期的な作品で、ランサーは新たなライトセーバー
です」と発言しています。

Gears of War 2のラストは続編をほのめかす内容でしたが、3作目にとどまらず
さらにシリーズは続くということでしょうか。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 13:14:56 ID:SjOTWrTY0
BD以外有望なのがないだろw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 23:29:12 ID:+ary+DT30
BDの普及は業界関係者に仕組まれているので問題ありません。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 01:41:55 ID:My+W2/rw0
■XBOX 360■

テイルズオブヴェスペリアが映画化? TOV
 
キネマ旬報2月下旬決算特別号によると、テイルズオブヴェスペリアが映画化
されるようです。
 
詳細は不明ですが配給は角川映画で、監督は劇場版デジモンアドベンチャー02の
作画監督を務めた亀井幹太氏、キャストにはゲームのユーリ役 鳥海浩輔氏の
名前が挙がっています。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 14:02:27 ID:My+W2/rw0
■XBOX 360■

『BAYONETTA(ベヨネッタ)』のサウンドを『メタルギアソリッド』シリーズ
の音楽を手掛けた日比野則彦氏が担当することが判明

GEM Impactは2月11日、プラチナゲームズとセガがタッグを組んだ新世代
アクション『Beyonetta(ベヨネッタ)』のサウンドを、
『メタルギアソリッド』シリーズの音楽などを手掛けた日比野則彦氏らが
担当することを発表した。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 16:43:35 ID:jQeGidF+0
米SanDiskと東芝が世界最大容量のNANDフラッシュを共同開発
1chip:64Gbit=8GByte
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/isscc02.htm

燃料投下タイムですよ〜。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 17:54:10 ID:c4uYmXja0
>>194
シリコンプレイヤーも規格化されてないうえに
メディアコストの高いシリコンじゃとってかわれないと
何度も何度も言われて、燃料になってないよ。

原油のカスのおまけみたいなもんと、
それを採掘目的に穴掘ってとってるものの
原材料費じゃ比較にならないってこと。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 19:59:32 ID:epHRNoQR0
音楽の世界では、円盤は死にかけているけど、
動画の世界では当分は大丈夫ってことか?

197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:13:25 ID:c4uYmXja0
>>196
音楽の現状しらんのか。
円盤はまだ希望の光だよ、トドメさしたのは配信。

・音楽データのネット違法交換が活発になる

・これじゃまずいので、ネット配信での販売開始

・売れない

・価格を大幅に下げた結果、激しい減収に

・しかも利益率の高かった円盤の売り上げが激減

・販売数が増えたにもかかわらず
 利益は現在の下がった円盤よりも少ないという最悪の事態。

 売っても儲からないモデルへとシフトチェンジしたことに
 あとから気づくも、あとのカーニバルという例。
 結局、違法者よりも正規円盤購入者がごっそり格安の配信にいったせいで
 音楽業界は滅亡したんだよ。

 映画ソフトでも同じことが起こりうるのはバカでもわかるだろw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:40:41 ID:3uTy9zYh0
欧米のレーベルが、日本の着うた市場の曲単価の高さを
羨ましがってるもんな。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:51:34 ID:MbNPUTOvO
ブルーレイはとにかく読み込みがトロいね
だからPS3が売れないのだよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:08:18 ID:DT6pQTeZO
>>197
着うたは着メロとして前から普及してたが配信は今でもそんなに普及してない
そして円盤売り上げ激減の直接の原因は配信じゃなく楽曲の質の低下
みんな音楽聴かなくなってるだけ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:10:47 ID:3uTy9zYh0
ぶっちゃけ、団塊ジュニアが主要客層から外れた商売が
ことごとく縮小してるってだけだな。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:20:13 ID:epHRNoQR0
マンガは確かにそれっぽいけど、
CDバカ売れ期の90年代後半を支えたのは、
当時の中高生だろうから、音楽に関してはその説は検討の余地がある。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 23:59:33 ID:ePY7qFHs0
いまどきの人はパケット代でかつかつなんだろう。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 01:38:43 ID:Omw1kyjv0
★ソニーのBDレコーダ「X95/L95」で起動不能になる問題★
−Seagate製HDDに起因。13,000台を無償修理

ソニーは10日、2008年9月に発売したBlu-ray Discレコーダ「BDZ-X95」と
「BDZ-L95」の2モデルについて、採用しているHDDに問題があり、
レコーダ本体が起動できなくなる可能性があると発表した。

BDZ-X95/L95のうち一部の製品では、Seagate Technology製のHDDを搭載
している。HDDの一部で不具合があるとのSeagateからの報告に基づき
ソニーで調査したところ、BDレコーダが起動できなくなる不具合が
あることが確認されたという。

ソニーは、対象製品の無償修理を実施。修理対象となるのは約13,000台で、
同社ホームページで対象製品のシリアルナンバーを公開している。
対象製品については、無償修理を実施。修理は、指定の宅配業者が引き取り、
修理完了後に配送する。修理のために製品を預かる期間は約1週間で、
返却までの期間は変動する場合があるとしている。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 14:31:25 ID:Omw1kyjv0
【PS3だけが敗北!打つ手なし】

ソニーが現世代の家庭用ゲーム機販売競争でライバルに追いつこうとすれば、
苦しい戦いに直面することになる。価格設定が399ドルから499ドルの
「PlayStation 3」(PS3)は、世界経済の厳しさに足を取られ、
一番低価格のモデルが199ドルで販売されているMicrosoftの「Xbox 360」に
毎月後れを取っている。

もちろん、市場を支配している250ドルの「Wii」については言うまでもない。
PS3とWiiはほぼ同じ時期に市場に出ているが、PS3は2008年12月までに
2100万台販売されたのに対し、Wiiの販売台数は4500万台と大きくPS3を上回っている。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 01:59:48 ID:oJ5vMiZV0
■XBOX 360■電撃オンラインがCHAOS;HEAD NOAHの特集ページをオープン
 
電撃オンラインがCHAOS;HEAD NOAHの特集ページをオープンしています。
CHAOS;HEAD NOAHは引きこもり一歩手前の高校生が、連続猟奇殺人事件へ
巻き込まれていくというストーリーのアドベンチャーゲームで、主人公の
妄想が現実世界へ反映されていきます。

オリジナルとなるCHAOS;HEADはニトロプラスがPCで昨年4月に発売。
Xbox 360版では各ヒロインの固有シナリオや新規グラフィック、
新曲が追加されています。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 07:02:13 ID:ujVnnjMAO
HVDが早く実現したらブルーレイ危うしってなっちゃうのかな
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 07:30:25 ID:jS1yKJaB0
>>207
早くの単位が問題かも。
今年とか来年とかに出るなら、録画メディアとして売れるかもしれないね。
だけど、カートリッジ必須で、垂直記録だとメディアの品質もシビアだろうから
1枚1万円とかだったら本当にマニアにしか売れないだろうけど。


セルで出すには大量生産出来ないといけないから、フォログラフィックは無理なんじゃね?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 08:01:04 ID:dL6VcaJX0
SDXCって2TB可能なんでしょ。幾らするか分からんけど超大容量だね
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 08:30:20 ID:7mzbR6wI0
そのうちBDレコーダーもHDD搭載じゃなくなるのか?
SDXCカードに記録してそのまま保存
録画済みSDカードを刺して再生みたいな時代がくるのかも。
ビデオカメラなんかその兆候がすでに出てきたし。
HDD記録のビデオカメラはあと3年で消えるって言われてる。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 13:17:43 ID:le3py7wnO
2TBって30万円以上しそうじゃね?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 13:31:48 ID:8irQmga+0
そもそも出るのに何年かかるんだ。
出たころには時代遅れになってそうだw。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 23:12:22 ID:7mzbR6wI0
>>212
2009年秋SDXC 64GB発売
2012年秋SDXC 2TB発売というロードマップ
価格はこれまでの最大容量の流れから想像するに
2TBで79,800円くらいだと思われ
1TBで4万、500GBで2万、256GBで1万、128GBで5千、64GBで2.5千
2013年には64GBが1.5千、32GBが800円くらいになって
ビデオカメラはSDで記録そのまま保存が当たり前
DVDレコーダーは2TBの内蔵メモリーに記録、
32GBに4時間DRモードダビングできるようになると予測。
そしてBDはソフト再生だけとなる
かも
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 00:22:11 ID:AmwyJCjg0
>>213
そんなリニアな価格設定になるわけ無いじゃん。
1GBの容量単価と16GBの容量単価の違いを知らないわけじゃないだろうに。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 00:33:51 ID:CujL7CUc0
つーか、据置のレコーダーでHDDを差し置いてフラッシュを搭載する
状況が出てくるのかだよね。

ビデオカメラは、サイズ、振動への耐性、消費電力といった点でメモリに
するメリットがあるからHDDから置き換わってるんであって、それらとは
もっとも縁遠い据置機で勝負するなら、容量と製品単価で競争する必要が
あるわけだが。

ビデオカメラと同様のメリットが活かせるはずのEee PCでもHDD搭載へ
揺り戻しが起きてるくらいだし。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 02:17:18 ID:GEQHENZx0
据え置きでも消費電力のさらなる抑制を考えればシリコンメディアへの移行は
十分あり得るんじゃないかな。廃熱の問題もずいぶん緩和されるだろうし。

ノートPCはバッテリの保ちを考えてもSSDがけっこう広がりを見せつつあると
思っていたんだが揺り戻しの理由ってなんだろう。
値段がネックならはじめから手を出さないだろうし、HDDに戻る理由が
よく分からんな。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 05:52:15 ID://kUh78t0
半導体は1chipで2Teraとか4Teraはたまた1Petaとかいうこともありうるわけで、
そうなったときには
1mmx1mmのような、ゴマ粒のような大きさのチップで50Gとか保存できるようになる。
もうね、1円とか余裕。

超巨大メモリはロボットを動かしたり、人間の機能を補完するのに必要となるし、
需要は尽きない。

ゆくゆくはレーザで読み取る仕組みの光ディスクがコスト高になっていく。
各家庭に一台、露光装置級の性能をもったドライブを作れるようにでもならん限り
光ディスクが生き残るのは無理。

ネットが主流になったらROMなんて、そんなにたくさん作る必要もないし、
マスタ基盤作るコストも馬鹿にならなくなる。
電気的な書き込みでROMにあたる媒体をつくるのなんてたやすいことだろ。
現状の技術でも、USBメモリに音楽入れて配信する暇人もいるくらいだぜ?

BD信者ってのは、結局は工作員だったんだなぁとしか思えなくなる。
そんな時代がきみらの死ぬちょっと手前あたりにやって来るよ。

BD厨アワレ!!
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 06:05:31 ID:He9fWPIXO
そんなもんが5年やそこらで現れる訳なかろw
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 07:01:38 ID:gD026lvd0
その頃には、HDDはPBの世界に突入してるんだろうなぁ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 11:10:11 ID:g+gI3Ekb0
絶対普及するとか得意げに語ってた奴でてこいよw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 11:56:52 ID:MxDwd/8v0
垂直磁化記録でペタバイトって技術的に大丈夫なのか?
222名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/15(日) 11:59:43 ID:j6Pqtn5b0
>>217
2TBのSDが出る時期ならその1/40容量の50GBは\1になる?
なら32GBがある今なら1/40の800MBは\1で作れるはずだ
音楽CDの代わりに是非使ってやって欲しいんだが
現実は1/1000容量の32MBが\1400
-------------
【BD死亡確定】32GSDカードがたったの1400円に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234608876/
-------------
HDDにしてもSDにしても1チップ・1ディスクの容量が増えていくだけで
小容量製品は特売のあと市場から消えるだけで経常的に安く販売されることはない。
かつてゲーム機Xbox時代に発売時最安値の8GBのHDDを標準搭載としたMSは、1年たたずに20GBや40GBのHDDが最安値となってしまい逆に「特注で」低容量8GBのHDDを作らせるハメに陥った。
この痛いトラウマから現行機の発売時はHDDを標準搭載しない道を選んだほど
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 12:36:19 ID:eONo9VC70
おめいらいいかげん
ちいさいモンにしこたま詰め込むことの危険性を悟れや
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 13:15:37 ID:/dUrOJjy0
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 16:00:43 ID:irQBD4RC0
■XBOX 360■ 米国E3で超ド級和ゲータイトル発表!
マイクロソフトには2009年の未発表タイトルがまだまだあり
 
またNew Xbox Experienceの開発チームが年内に新機能を導入するそうで、
いまはユーザーに明かされていないたくさんの新機能や新コンテンツ、
新パートナー、新ゲームが年内に登場するとしています。

2009年に発売予定のファーストパーティタイトルは、Halo Wars、Halo 3
ODST、Kodu、ナインティナインナイツ IIが公表されています
(海外では発売済みで国内発売予定のタイトルとしては、Gears of War 2と
Mass Effectもあります。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 20:04:55 ID:EVLPVLKF0
HDD→シリコンメディアで小型化が可能。
つうかBD→シリコンメディアでいいんじゃね?
とりあえず64GBクラスが500円になったら。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 20:38:18 ID:AmwyJCjg0
>>226
録画メディアとして有望なんじゃね?
5年後?10年後?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 20:54:19 ID:O6dUHXI+0
米国・1月のソフト&ハードセルスルーランキング

http://www.1up.com/do/newsStory?cId=3172777

January 2009 Hardware Sales

Wii -- 679,200
Nintendo DS -- 510,800
Xbox 360 -- 309,000
PlayStation 3 -- 203,200
PlayStation Portable -- 172,300
PlayStation 2 -- 101,200


December 2008 Hardware Sales
Nintendo DS -- 3,040,000
Wii -- 2,150,000
Xbox 360 -- 1,440,000
PlayStation Portable -- 1,020,000
PlayStation 3 -- 726,000
PlayStation 2 -- 410,000
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 13:52:10 ID:XEuDUXB/0
★■XBOX 360■★ スターオーシャン 4が2月19日に発売
 
スクウェアエニックスが2月19日にスターオーシャン 4を発売します。
スターオーシャン 4はSF RPG スターオーシャンシリーズの最新作で、
シリーズ1作目(宇宙歴346年)よりはるかに前の時代となる宇宙歴10年を
舞台に、銀河系へ進出し、さまざまな文明を持つ惑星を探索する人類の
冒険が描かれています。

※店頭では発売記念プレゼントキャンペーンが実施されていて、
Xbox 360 本体とスターオーシャン 4を同時購入した人に
オリジナルフェイスプレートがプレゼントされます。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 19:03:40 ID:KBtB5ZG7O
たしかにワンセグなら受信・録画を携帯で出来るからなぁ
とにかくハードもソフトも今はでかすぎ
コンパクトにならないと
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 19:06:23 ID:CzVH/c7I0
だいたいハイビジョンを家でとか、家が狭いんだって。
アメリカのドラマとか見てたら貧困家庭でも巨大な家に住んでるからな
232:2009/02/19(木) 19:11:07 ID:1L/iFgEq0
ブルーレイににあまり見ない番組を溜め込むのに便利だぞ。
ハイビジョン最低画質なら50Gディスクで27時間近く溜め込めるから、ふと思い出したときにいつでもまとめて見れる。
時間があればだけどねw

どっちにしろ、ブルーレコーダーは安く買えるし地デジレコーダーに乗り換える奴には都合のいい商品だ。
ハイビジョン対応で最高でDVDの10倍書き込めるし、HDへの不安を解消して悠々自適なムービーライフを送りたいなら買うしかないぞ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 19:16:16 ID:Gx9gCtfw0
ワンセグっていったら、あれだ。
2011年のアナログ停波に合わせて貧乏世帯にチューナーばら撒くなら、
フルセグの必要なんて無いからワンセグチューナーでも配っとけ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 19:18:25 ID:xmbVBlv20
あまり見ない番組をディスクに退避せざるを得ないということは、
普段から、それなりの量の録画をしているということ。

であるとするなら、新しい番組が次から次へと増えるので、
一度、ハードディスクから出してしまった番組を見る余裕は少ない。
そんなことをしていたら、今のハードディスクがいっぱいになるからだ。

結局、いくらBDの容量が大きくても、見ずに焼けばも見ていない番組が溜まるだけ。
DVDの時より枚数が減るが、見る時間が増えるわけでないので、別に視聴に便利というほどのことはない。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 21:34:09 ID:XEuDUXB/0
★■XBOX 360■★ ビッグタイトル連発!

マイクロソフトがE3 2009に合わせて6月1日にプレス発表会を開催
 
マイクロソフトがE3 2009に合わせて、米ロサンゼルスで6月1日に
プレス発表会を開催します。
 
E3 2009は世界最大規模のゲーム展示会で、米ロサンゼルスのコンベンション
センターで6月2日〜4日まで開催されます。

プレス発表会の内容は不明ですが昨年のE3 2008の発表会では、欧米での
ファイナルファンタジーXIII 発売、New Xbox Experienceなどが
発表されており、今年も大きなサプライズがあると見られます。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 22:32:29 ID:cCFpNpx/0
>>232
普通の人はDVDレコーダーの時点でDVDに書き出したのをただの1回も見ないことに気付く。
そして録画はHDDで十分、使い方も見て消しが主体となった。そんな普通の人がBDレコを今さら買うわけがない。
つまりBDレコ買ってる奴はただの馬鹿なんだよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 22:37:34 ID:hNzgReCA0
>>236
>そして録画はHDDで十分、使い方も見て消しが主体となった。

以前は書き出しが主体だったのか?w
VHSの昔らか、普通は見て消し、時々保存が常識だろ。
何を今更w
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 00:44:46 ID:wVBLSAsl0
>>231
ホントの貧困家庭はトレーラーハウスに住んでいる。
イメージ的にはホームレスがドカシーテントにいるみたいなもんだ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 01:18:00 ID:g3JBBVY70
HDD単体レコーダーが売れているというハナシも聞かないなw
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 06:32:22 ID:G6vKoiMS0
ビデオカメラ用の8cmBDがかわいそうで仕方がない
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 07:03:26 ID:9IWP9H2S0
Rec-Potは万台単位で売れたんだが。まあ一般家庭じゃないかも知れんけど。
一般家庭にBDに書き出す需要がないんだからBDレコなんてそんなに売れん罠。
アニヲタが1人で何台も買って支えりゃいいじゃん。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 07:35:54 ID:/nYRHD5rO
毎月10万単位で売れてまんがな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 07:59:02 ID:EvLQW6y30
>>241
正論だけどBDのレンタルの再生は必要だよ
録画はしないから白BD重要は無いね
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 14:16:19 ID:m7Yfsp1Q0
■XBOX 360■
D3パブリッシャーが今夏にドリームクラブを発売?
 
週刊ファミ通のフラゲ情報によると、D3パブリッシャーが今夏に
ドリームクラブを発売するようです。
ドリームクラブは大人の社交場でホストガールと心を通わせる恋愛
シミュレーションゲームです。
 
プレイヤーは平日にバイトで資金を稼いだり、プレゼントを購入し、
週末に大人の社交場ドリームクラブでお酒を飲みながらホストガールと
会話を交わして恋を育みます。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 14:20:55 ID:OdaP3UIM0
>>243
ガンガン消費されてるけどねw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 14:22:51 ID:EvLQW6y30
>>245
ソースも無いのにまた妄想レスしちゃったですね
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 14:27:57 ID:OdaP3UIM0
メディア価格が下がってるわけだが、需要(重要かw)がないというのはソースあるのか?w
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 14:28:51 ID:JHJ+xGxF0
>>246
需要がない、って言うソースは?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 14:29:24 ID:eD+eb7o60
当然出してくれるんだろう。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 14:33:31 ID:EvLQW6y30
>>248
どれだけの人がブルーレイにダビングするのか
高田社長
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20090210/185618/?P=2
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 14:35:20 ID:OdaP3UIM0
>>250
をいw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 14:36:01 ID:EvLQW6y30
白BDの需要については
---------
見る事よりもメディアに焼いてコレクションして並べることに喜びを見出せるという、
かなり特殊な価値観を持つ非常に限定された人たち
---------
くらいしか使わないよ。
BDに焼いて二度と見返さないのに、誰が焼くわけ?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 14:37:17 ID:OdaP3UIM0
>>252
とりあえず全部ソース出せw
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 14:41:17 ID:EvLQW6y30
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 14:45:59 ID:eD+eb7o60
統計データはありません
私の感覚では
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 14:47:22 ID:EvLQW6y30
二度と見返さないのに、BDに焼いてる人どれだけいると思ってるの?
馬鹿なの?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 14:49:38 ID:OdaP3UIM0
>>254
本気?w
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 14:52:18 ID:EvLQW6y30
HDD上での再生が便利すぎてBDに焼いたところで二度と見ない
BDに焼いたところでHDD上にも番組残すから、結局BDでは見ない
二度と見ないんだから二度と焼かない
---------
見る事よりもメディアに焼いてコレクションして並べることに喜びを見出せるという、
かなり特殊な価値観を持つ非常に限定された人たち
---------
くらいしか白BDなんて使わない。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 15:55:20 ID:JHJ+xGxF0
>>250
それがソースとなり得るなら、「俺の感覚では需要がある」というのもソースになり得る。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 18:03:31 ID:9IWP9H2S0
スーパーニュースで流れてるけど、BDレコ内蔵アクオスは並んで買う人はいないけど、
DVDプレーヤー内蔵32インチ液晶テレビ49,800円には行列ができてるぞww
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 18:05:13 ID:ZiDhRrFs0
>>250
M1級のギャグだなw
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 18:22:36 ID:ELnCCDJg0
>>260
で、そのテレビとやらは月に何台ぐらい売れ続けるんだい?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 21:18:49 ID:m7Yfsp1Q0
★■XBOX 360■★ 今年はX祭り!
レッドカラーのXbox 360 エリートが発売!
 
マイクロソフトニュージーランドによると、レッドカラーのXbox 360エリート
が発売されるようです。
 
ニュージーランドではXbox 360 本体購入者にHalo Warsをプレゼントする
というキャンペーンが実施されますが、そのキャンペーン概要の中で
「EB games 専売のレッドカラーXbox 360 エリートはキャンペーン対象に
含まれません」という一文があったそうです。

またアメリカでもトイザらス従業員から、店舗のデータベースに
レッドカラーXbox 360 エリートが記載されていたという情報が報告
されています。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 21:48:25 ID:oBgttLxQ0
何故失敗したのか?
高精細画像など庶民は必要としていないから。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 00:17:15 ID:WUAB8o290
どこの世界の話でしょうか?
現実世界ではBDは順調に普及していますよ。
BDはなにも特別な物ではなく、HD時代において標準のフォーマットですから。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 00:44:29 ID:Ta2yaCyA0
いつ標準って決まったんだ?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 00:53:30 ID:8Evw7cqhO
Hなんとかが撤退してから。
撤退する前からBDが事実上の標準フォーマットだったがw
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 00:54:59 ID:9EuvYcQc0
1年前だなw
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 01:28:28 ID:dEr/JrSX0
地デジの容量が変わらない限り
ブルーレイに変わる大容量ディスクが出ても
世間は見向きもしない。今後数年〜10年かけて
BDは不動の地位を築くだろう。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 02:21:24 ID:37tON5bN0
>>269
スレタイにBD余命4年って書いてあるだろw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 02:27:19 ID:R7GuiKmV0
>>241
potが売れたのはilink経由でBD等にムーブが可能だったことが大きい
潜在的BDレコ購入者や当時のD-VHSユーザーがタイムシフトではなくpot複数台を
買い増しする事で販売台数を伸ばした
その証拠にムーブ出来ない機種が増えBDレコが低価格化した現在、potは青息吐息
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 02:29:59 ID:XM2XulGR0
>>270
スレタイの大手AV機器メーカーってサムスンのはぐれ技術者だろw
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 03:12:42 ID:9EuvYcQc0
スレタイに書くと願いごとが叶うのかw
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 04:19:00 ID:ltverqKV0
たいむしふと?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 07:00:35 ID:fcczYOdwO
>>272
プラズマが専門の日立のヘルパーに聞いたって言ってた馬鹿がいたけどな。
要は素人の勝手な推測だろうって奴。

商品としての寿命なんてプロでも予測しきれない。
売れる時期が予測できたら、売れずに消える商品なんてこの世に存在しない。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 07:09:28 ID:siKbtChL0
隣国の人よろしく永遠の4年だったりして。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 07:19:22 ID:qkVtxgVO0
パナのBDレコってパナの社員が業績悪化に伴う自社製品買いで売れてたらしいじゃん。
12月出荷分が半分も捌けなかったから1月以降の出荷が激減だよ。もうすぐ数字出るからw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 07:20:56 ID:ltverqKV0
プロでも予測できないって言ってるのにBD厨は自信満々に断言してますね
とってもほほえましいです
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 07:32:28 ID:nyQIL8dy0
このスレのBD厨様は日立の社員なんかよりよっぽど事情通で
先見の明があるそうだから言い切っちゃってもいいんだよw
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 09:04:32 ID:xSObwPy00
>>277
DVDも激減だけどな。
毎年12月が1年で一番売れて、1月2月は急激に落ち込むって知らないの?

>>278
断言してるのはDVD厨も一緒だろ?
それも右肩上がりのデータを否定して。

>>279
日立の社員ってどういう基準?
東芝の社長は2009年には金額でHD DVDがDVDを追い抜くといっていたけどな。

それ以前に、これから売れる売れないならともかく、あと4年だ5年だなんて
不確定要素が多すぎる事を予想なんて凄すぎるだろw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 11:58:38 ID:P3gUlTmz0
それを祭り上げる奴らもすげーよなw。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 12:38:48 ID:qkVtxgVO0
>>280
必死すぎてワラタ。やっぱりもうBDは終わりなんだな。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 12:55:51 ID:VpoCpPUK0
新たな規格の成長率を持ち出して上がってるから普及する。
これは単純過ぎる。 LDなんてBD以上の成長率で実売数が上にも関わらず
最終的には消えていった。
世界的にも多くの消費者に認められ普及する事がスタンダードの規格であり
それが一番難しい事。 
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 13:24:47 ID:UDQn3UoE0
バカだな。
既にDVDが普及しているからこそ、同じ素性のBDが受け入れられない
なんてことは有り得ないんだよ。
まあ、だからこそDVDを駆逐してBDが市場を占有することも有り得ない
わけだけどね。
でも、そんなことは織り込み済みなのでw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 13:26:22 ID:Ecq7UvRn0
ここのところ過疎っていたのに何でいきなり涌いてくるんだろう。
なんかまずいニュースでも流れたのか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 13:30:07 ID:P3gUlTmz0
大手ソフトメーカーから順次BDが出て、DVDでしか出ないソフトも購入する側からは後でBDで出ると思われて買い控えされ、
そんな感じでBDに切り替わっていくんだろうな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 13:37:53 ID:uwr/uUdW0
その間の売り上げ減に会社が耐えられればな
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 15:22:07 ID:9EuvYcQc0
耐えられない会社は結局大手に吸収されBDが出るw。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 15:29:26 ID:o8zGOTW/0
どっちにしろ余命短いなら買わなくて良かった〜だし、延命してそれなりだったら
そこで言うような安くて高性能な機材を買えばいいだけだろ。
何も逃げていかないし。

どっちに転んでも痛くも痒くもないのでは?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 15:36:15 ID:xSObwPy00
>>289
なのにBDが失敗したと言わずに居られない不思議w
痛くて痒いんでしょ?w
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 16:20:53 ID:o8zGOTW/0
何が原因で痛くて痒いの?w
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 16:40:10 ID:3ZKJ5SEf0
クラミジアだな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 16:56:41 ID:qkVtxgVO0
BDマンセーしたかったら他にスレ立ててやれば。
スレタイ理解できない奴は邪魔だから来なくていいよ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 20:39:42 ID:RPsiLiUa0
>>284
>これは単純過ぎる。 LDなんてBD以上の成長率で実売数が上にも関わらず
>最終的には消えていった。
少なくとも右肩上がりの間は消えなかっただろ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 23:43:20 ID:qHIs+zk80
■XBOX 360■
下着パッチはあるの?CHAOS;HEAD NOAH プロデューサーインタビュー
 
5pb. Gamesが2月26日に発売するCHAOS;HEAD NOAHについて、5pb.の
プロデューサー松原達也氏へのインタビューが掲載されています。
 
CHAOS;HEADはもともとPCで発売されていましたが、移植ハードとして
Xbox 360を選んだことについて「下手に手を入れてしまうと、物語の
核心といってもいいくらいの部分から変更しなくてはならなくなってしまう
のと、PC版で好評をいただいていた部分が"あの表現"だと思いますので、
そこは削らずに移植しようという目標が当初からありました」と発言。

※「Xbox 360でZ指定ならば過激な描写などの規制をあまり気にしないでいい」
ことが理由の1つにあったようです。

またXbox 360版の見所は「各ヒロインごとの個別ルートを用意して、
ヒロインたちをしっかり描いてあげた」ことだと語っています。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 00:09:25 ID:BOhkSUS8O
クッククククBDがぁ
クックククククックククククックククク
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 01:46:09 ID:mV+fNnxL0
>>294
もうBDって右肩上がりじゃないだろ。
最初は威勢よかったが今では価格は暴落。既に原価割れして在庫捌いてるだろw
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 08:16:30 ID:2HSPbg270
例えば?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 12:09:27 ID:60l85Lg70
夢でも見てたんだろう。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 01:24:33 ID:0kT8j5er0
■XBOX 360■ 07年全世界RPG最優秀賞受賞!
マイクロソフトがMass Effectを5月21日に発売!
 
マイクロソフトがMass Effectを5月21日に発売すると正式発表しています。
Mass Effectは遠い未来の銀河系を舞台に、銀河系の法と秩序を守る
シェパードとして銀河文明を打ち砕きかねない脅威に立ち向かうアクション
RPGです。
海外では2007年11月に発売され、販売本数230万本を記録しています。

スペシャルコンテンツページではトレーラーが公開されています。
また購入特典としてボーナスディスクが同梱されます。内容は後日発表
されます。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 23:21:43 ID:OmX3zrxu0
■ソニー、BRAVIA V5/J5が再起動してしまう問題を修正■

ソニーは、液晶テレビ「BRAVIA」の新モデル「V5/J5シリーズ」の
ソフトウェアアップデートを2月24日より実施する。

32型のKDL-32J5
対象となるBRAVIAは、2月に発売開始されたV5シリーズの40型「KDL-40V5」と、
J5シリーズの22〜32型「KDL-22J5/26J5/32J5」。
アップデータは地上/BSデジタル放送で、2月24日から5月17日まで提供する。

アップデートにより、HDMI機器制御設定が以下の設定で、リモコンや
オンタイマーで電源を入れると、いったん画面が出た後で再起動する場合が
ある問題を改善する。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090223_42904.html
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 03:07:49 ID:3IOoYjUs0
せめてPS3が二番手くらいになってりゃなあ…
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 07:16:30 ID:GFHkVmzP0
無理。今だってPS系ソフトの中心はPS2なんだから。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 10:48:29 ID:GFHkVmzP0
そういえばアクオスのDX1、CMも結構打って発売から2ヶ月経った割には
まったく売れてないねw そろそろジャパネットで在庫処分が始まるかも。
こんな売れないものを5サイズもラインアップしたシャープに拍手www
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 18:01:49 ID:qzq/7jPZO
売れ筋商品なのになに言ってんの?
最近のアンチは嘘をつかずにいられないほど追い込まれてるのか。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 18:13:08 ID:GFHkVmzP0
その人気商品が陰も形もありませんが...www
ttp://www.phileweb.com/ranking/products/

そんなに人気なら1つくらい入るよねえwww
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 18:24:31 ID:GFHkVmzP0
楽天でもランキングに入ってないんだけど...
http://ranking.rakuten.co.jp/electronics/100141.html

そんなに人気なら1つぐらい入るよねえwww
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 18:26:12 ID:GFHkVmzP0
おうおう、8位に1つだけあったwww
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0001.html
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 18:34:49 ID:Sp4Nkt2t0
ID:GFHkVmzP0がこの手のランキングを見慣れていない
トーシローということだけはわかった。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 19:16:34 ID:GFHkVmzP0
へー、でもどこで売れてるのか示せないってことは売れてないのを認めることだよね。
トーシローにもどこで売れてるんだか教えてくれないとwww
まさかBICCAMERAのランキングなんて持ってこないよねwwwww
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 19:32:29 ID:hPIwdiO30
>>310
どこで売れてるか知らないけど、売れているらしいですよ。AQUOS DXシリーズ。

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200902/17/23036.html
昨年冬の発売以来、実際のDXシリーズの売上げは好調に推移し現在に至るという。
渥美氏の説明によれば、同社の調査ではDXシリーズとしてラインナップする全16機種で、
昨年末の商戦期において薄型液晶テレビ市場の売上げシェアでおよそ5%を獲得できたという。
中でも26V型の「LC-26DX1」の売れ行きがめざましく、同時期に販売されていた
シャープの液晶テレビの中で10%を超える売上げ構成比を記録したそうだ。
「ユーザーの2台目需要の高まりに対して、BDが録画・再生できるという
本機の付加価値提案がマッチしたのでは」と渥美氏はみる。

ランキングを26インチ限定で見ると確かに上位に入りますね。
ついでにいうと、DXシリーズはカラバリがあるから、バラけてランクが下になるのは当然ですね。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 19:45:09 ID:GFHkVmzP0
必死に探してきたのがシャープの大本営インタビューですかwww
POSに反映されない時点でおかしいと思わないんですかwwww
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 19:45:16 ID:Jryo4nuA0
ま、レコーダー自体はある程度売れるから
それにBDくっつけておけば売れたことになるでしょ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 19:49:36 ID:qzq/7jPZO
本当にランキングの見方を知らないんだなw
なんにしろ、BDレコの躍進とDVDレコの凋落が全てだわさ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 19:56:18 ID:hPIwdiO30
>>314
カラバリが3種類あるんだから、SKU単位だったらランキングが下位になるのは当然ですけどね。
それすらわからないんですかね?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 21:02:46 ID:Sp4Nkt2t0
BCNが数値も出してた頃のランキングを見たことがあれば、
薄型TVのランキングで1つのモデルがどの程度のシェアを
占めてるかもわかるんだろうけどね。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 08:49:37 ID:G4d23XrS0
スレタイも読めない必死な連中ですね。
これが噂のBD厨ってやつですね。初めて見ました。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 09:31:04 ID:Zj4fhDOn0
スレタイが間違ってるから突っ込みに来たんだろう。
SDXCもまだ登場してないし。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 11:49:34 ID:HcTfdXWA0
前々から思ってたんだけどBD厨ってシャープ関係者だよな
一番売れてるパナは色々可能性さぐっててそれほどBDに入れ込んでないのは皮肉だね
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 22:53:13 ID:G4d23XrS0
シャープって新しいことに首突っ込むけどヒットはしないよね。
ついこないだインターネットテレビとか大々的に展開してたよなww
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 08:07:47 ID:oitknWOu0
>>319
>一番売れてるパナは色々可能性さぐっててそれほどBDに入れ込んでないのは皮肉だね

色々可能性を探ってるのに入れ込んでないってどういう状況?

>>320
>ついこないだインターネットテレビとか大々的に展開してたよなww

3年前が「ついこのあいだ」って、どんだけジジィなんだよw
で、ブルーレイアクオスがヒットしてるじゃない。
ブルーレイも単機種なら長らくBCN売れ筋ランキングでレコの1位をキープしてる。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 08:22:37 ID:Tlr5ZHtW0
インターネットテレビが失敗したのは確かだよな。つうかこれのことじゃないか。
http://www.sharp.co.jp/i-aquos/
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 08:25:26 ID:Tlr5ZHtW0
●インターネットをリビングルームで
 20日に行なわれた製品発表会では、同社 代表取締役専務 国内営業本部長 大塚雅章氏が挨拶。

 同氏は、ブロードバンドが普及することにより、インターネットは必需品になりつつあると強調。
また、大型TVへのニーズも高まっているとしており、「これらのニーズはリビングでインターネットが
できる“パソコンテレビ”と呼ばれる形態で実現し、年間約50〜60万台の市場があると予測している。
新製品で新たな市場を切り開く」と新製品に対する意気込みを語った。

で、大失敗したわけだ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 09:57:25 ID:mVk6Mgzv0
>>321
横だが、
いろいろ可能性を探ってる=一つのものに入れ込まない
だから、いろいろBD以外の可能性を探ってるなら、BDに入れ込んでないという状況そのままじゃん?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 14:19:18 ID:3haG0ChH0
大企業が何が1つだけに入れ込んでるほうがおかしいだろw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 14:38:43 ID:b7iLkKqz0
誰としゃべってんの?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 14:53:52 ID:PCgqyRsp0
BDの白ディスクに問いかけているんじゃないかw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 19:17:14 ID:oitknWOu0
>>322
よくいるんだが、失敗した他の例を挙げただけで
だからBDも失敗するとか言われても、何処まで反論していいか困るw
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 19:26:46 ID:Tlr5ZHtW0
このスレはBDがなぜ失敗したのかを語る場であって、反論は必要ないから他のスレに行ってね。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 19:32:54 ID:+Mt9Hf/C0
2chで何を言っているのやらw
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 00:33:24 ID:heAfTRwt0
>>328
じゃあとっとと語れよ。
「売れない」だの「普及しない」だの喚くばっかで、
ちっとも本題に入っていないじゃないかw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 06:50:02 ID:JK+dnJ4M0
BD厨って総じてちょっと知能障害っぽいですね。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 08:00:24 ID:LeinLNVp0
>>331
まず、だれが何を語ってるか、語りたいのか認識する事から始めてみたら?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 20:27:49 ID:nVZy20240
アフォなアンチBDが、現実から目を逸らしてBDを叩くためのスレでしょ?
でもって、それを我々が嘲笑しに来るとw
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 00:06:24 ID:cvP8H8VR0
まあ楽しめるBDソフトも無いんじゃこんなところに来るくらいしかないわな…
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 02:24:21 ID:eFYgBPqC0
●ソニー中鉢社長が退任、副会長に 業績悪化で人事刷新

http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/business/CO2009022701000529.html

業績不振に陥っているソニーは27日、4月1日付で中鉢良治社長が副会長に就任し、
ハワード・ストリンガー会長が社長を兼務するトップ人事を発表した。

世界同時不況で、ソニーは液晶テレビなど主力のエレクトロニクス事業の不振で業績が悪化、
人事体制を刷新し経営立て直しを急ぐ。
中鉢氏の社長退任は事実上の引責辞任との見方も出ている。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 11:52:00 ID:fibr6nt+0
カセットに対するLカセットのように、DVDに対するBDになりそうだな。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 19:56:02 ID:ayV08jqK0
聴感と視感では圧倒的に後者のほうが感性が鋭いし違いに気付きやすい
よってそうはならない
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 22:04:37 ID:j3iBKGW50
■■XBOX 360■■
バトルステーションズパシフィックとMLB2K9が5月21日に発売
 
スパイクがバトルステーションズパシフィックとMLB2K9を5月21日に発売します。
バトルステーションズパシフィックは、太平洋戦争を題材にしたリアルタイム
シミュレーション・バトルステーションズミッドウェイの続編です。
ミッドウェイ海戦から沖縄戦までが題材で、キャンペーンモードでは
アメリカ軍だけでなく日本軍視点のシナリオも用意されています。

MLB2K9は米メジャーリーグを題材にした野球ゲームMLB2Kシリーズの最新作で、
北米で2月末に発売されています。
ワールドメジャーセレクションの第3弾タイトルで、ゲーム本編は英語、
取扱説明書のみ日本語化されます。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 22:52:11 ID:6szHSDI60
   
      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B GEOではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^

341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 23:01:42 ID:Uh4QuRI50
まるでDVDを買ったのはメーカーの策略ではなかったかの
ような物言いだなw
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 23:07:23 ID:6szHSDI60
>>341
イライラしたってDVDがある限り、BDなんか買わねえよwww

じっくり五年くらい我慢しとけ、ボケwww

あ、その頃BD終わってるのかwww

ごめんwwwww
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 23:18:26 ID:Uh4QuRI50
その言い方だと、DVDも世に出てから5年以上経った頃に
ようやく手を出した手合いっぽいね。
結局、我々のようなアーリーアダプター層が敷いたレールの
上を後から付いて来てるだけなのよね。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 23:26:46 ID:mVo9pvJCO
ってか、BDはもう本格的普及期に入ってるからなぁ。
今さらBDが消えるとかどうとか言われてもバカの戯言にしか聞こえないw
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 23:32:37 ID:8P2JWHug0
実際、魅力ないよね・・・
多少画質が良いだけでDVDに慣れていれば無視できるレベルだし、
ソフトは少ない、しかも高いときてる。
結局容量が大きいDVDでしかない。
こりゃDVDを駆逐できずに終わりそう・・・
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 23:36:08 ID:mVo9pvJCO
いつまでもそうやって脳内お花畑妄想で現実逃避をしてたらいいよ。
貧乏って辛いのぉw
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 23:41:18 ID:mVo9pvJCO
しかしまぁ、大人しくDVDだけ楽しんでればいいのに、わざわざ叩かれたりからかわれたりするために書き込むんだから奇特な趣味だ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 23:42:54 ID:Uh4QuRI50
またアフォなアンチBDが駆逐とか言い出したw
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 23:55:15 ID:q1snbuJK0
これから一億総貧乏の時代がやってくるのに「貧乏」を煽りに使うのは
頭悪いと思われるぞ。
売りたいなら貧乏人でも買えるものを作らないと。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 00:00:12 ID:mVo9pvJCO
AV板にまで来て、BDレコすら買えないでアンチ活動に必死なやつは貧乏でいいだろw
しかも、売りたいって何よ?(笑)
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 00:08:00 ID:es+m3Th80
いままでコレクションしてきたDVDタイトルをBDでまた買いなおすかって?
一部の画像マニアを除き一般層はそんなあほな買い物はせんよ。
そういう意味では東芝はHD-DVDで失敗して成功だったかもしれん。
超解像技術搭載レグザが馬鹿売れしているし。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 00:11:07 ID:Fox+1xSpO
俺は旧作でもお気に入りの作品はBDで買い直してるけど、新作だけBDを買うって選択肢もあるよ。
BDが出てるソフトでDVDを買うのはもったいなくてありえない。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 00:12:02 ID:qJwC/Ljn0
自分の主張に自身があれば携帯とPCで2人のフリなんかせず堂々としてればいいと思うよ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 00:12:55 ID:Fox+1xSpO
被害妄想乙w
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 00:15:59 ID:By1XUgjQ0
>>351もアフォだな。
誰もDVDで持ってるソフトをBDで買い直せと
強制なんてしてないけどw

ただ、これから出る新作で同時リリースだったら、
価格差を考慮するとDVDで買うのはカネをドブに
捨ててるようなものなのは確か。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 00:20:40 ID:Rkdcl0wZ0
>>353
自分の主張に自身がないときは携帯とPCで2人のフリしてドギマギしてるのか。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 00:27:45 ID:Fox+1xSpO
BDレコで焼いても見ないと言ってみたり、今度はレンタルしても焼けないからいらんと言ってみたり面白いですね。
見たくなったらまた借りたらいいんじゃね。
泥棒さんw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 00:28:21 ID:Et2swR8b0

イライラしたってDVDがある限り、BDなんか買わねえよwww

じっくり五年くらい我慢しとけ、ボケwww

あ、その頃BD終わってるのかwww

ごめんwwwww

359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 00:30:09 ID:Fox+1xSpO
反論できなくなったらコピペw
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 00:31:23 ID:QNDzZIOv0
社長が替わってGKも身の振り方を考えなきゃならんからな。
そら余裕もなくなるわな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 00:37:34 ID:FymjKay60
>>358
早くもっと大きな画面のテレビが買えるようになれば良いな。
一生懸命バイトに励むんだぞ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 01:44:09 ID:9P+tCboz0
CellTVが欲しいな。出来れば4K2Kパネルのやつ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 10:43:15 ID:db3UZt140

イライラしたってDVDがある限り、BDなんか買わねえよwww

じっくり五年くらい我慢しとけ、ボケwww

あ、その頃BD終わってるのかwww

ごめんwwwww

364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 12:46:08 ID:iGyfrI7mO
貧乏を恥じる必要も謝る必要もありませんよ。
強く生きて下さい。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 12:56:31 ID:qJwC/Ljn0
金持ちだけ相手にしても商売にならないのはパイオニアが身をもって証明してくれましたよね
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 13:22:16 ID:Rkdcl0wZ0
確か今月あたりからは低価格BDプレーヤーが続々と出てくるな。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 13:25:31 ID:g0LfZHMT0

安かろうが高かろうが、使わない物は買いません。

残念です。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 13:58:07 ID:HIfn37WF0
我が人生に 悔いはない〜♪
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 16:27:53 ID:iGyfrI7mO
>>367
未練がましいw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 19:21:40 ID:g0LfZHMT0

      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B GEOではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^

371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 06:31:26 ID:D0JQ6PCu0
日立のBDカム大コケしてムービー撤退の可能性大みたい。
大容量HDDとコンパクトなフラッシュメモリと安心のminiDVの前には全く相手にならなかった。
貧乏くじ引かされちゃったな日立。
つーか日立ってこういう立ち回り役ばっかだな。
プラズマでもパナの引き立て役だし。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 11:25:58 ID:huMl42+T0
日立、三菱はBD撤退かなあ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 11:40:04 ID:gwsg1t2bO
三菱のBDレコはけっこう使い易いんだがなあ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 12:14:04 ID:xpSAMVJ00
最近コピペ増えたな
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 21:23:20 ID:t97zDYEaO
250しか容量無いからせっせとBDなんかにダビングしないといけないんだよ
俺なんて容量死ぬほどあるからダビング必要無いからよぅ(笑)
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 21:33:45 ID:AkWufrAr0
200GBまで使ったら全部消せば同じじゃね
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 23:54:36 ID:yfiuMmcZ0
BDより交換式HDDの方が欲しいよw
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 00:40:19 ID:JTDT9J/80
セルやレンタルはBDでもやむなしだけど、録画に関してはHDDの方が
圧倒的に便利だな。いちいちBDの入れ替えなんて面倒でたまらん。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 00:43:00 ID:pBEjyv1x0
とりあえずディスクに退避した録画を見るのは本当に面倒だからな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 04:04:02 ID:IAU+/rA00
レンタル業界はBD撤退の選択も真剣に考える時期だろ。
小規模な所や個人経営の店なんてBD怖くて入荷したがらない
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 06:26:14 ID:8s07dts/0
俺が住んでる田舎でもブルーレイレンタル開始。
いつ行っても見たい作品がレンタルできる。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 12:46:15 ID:6fwrsp6dO
BD厨は貧乏ニートが多いからレンタルが無いと自殺するしかないわな
たまには買えよ!コソ泥人生やめてなw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 13:42:22 ID:p7zTRBhU0
この板限定でBD厨が元気がいいのにワロタ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 13:56:46 ID:JBALcsUk0
これほどまでにBDが僻まれているとは驚きだw
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 14:02:00 ID:p7zTRBhU0
あはは
この板で夢見てろ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 19:11:08 ID:C3K5Nse10
小さな救命ボートが不安だからと、沈み行くタイタニックに残るのも自由じゃね。


387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 20:17:01 ID:HK7Ww7Lr0
痴漢がゲハで元気なのとよく似てるなw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 20:17:42 ID:HK7Ww7Lr0
いや、似ていないかw
BDユーザーはそれなりの経済的余裕があるが、痴漢は貧乏だから。

世帯年収が増えるほどBD所持率が高くなるのが面白い。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 23:27:12 ID:2aLgBDGP0
これからその貧乏人が日本国民の大多数になるから気にするな
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:02:15 ID:t6slCCWH0
既にBD関連製品持ってる人は無駄遣いの天才だからね。
持って生まれた才能ってヤツでしょ。
けなされたら、自分の人生を否定されるようなもん。












そりゃ改行も入れたくなる。近寄って欲しくない。




391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 02:05:58 ID:HMVnAUl40
>>388
世帯年収から引き合いに出す物がBDレコーダーって何か可哀想になってきた・・
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 02:38:51 ID:cTSj8rLi0
可哀想も何も事実を言ってるだけだからなぁ。
まあ、どんなカテゴリーの製品であれ、金持ちの方が
単価の高いものを買ってるってだけなんだが。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 02:52:11 ID:+BpWn0B70
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 03:00:23 ID:cTSj8rLi0
しかし、レコ市場ではBD対応機のほうがシェアは高いのであったw
DVDのみ対応機は単価は低いわ台数は出ないわで、ジリ貧状態。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 03:50:55 ID:p7p6KgZzO
>>393
そこまで高くないw
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 03:26:11 ID:Ll7Hp2gQ0
世界市場の中ではBDなんてDVDとの比率を比べたら0.01%位だろw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 04:37:25 ID:/uJo1Okw0
レコに関しちゃBDレコはほとんど日本のローカル規格
まあDVDレコも海外じゃニッチだけどね
日本みたいにアホなダビング制限ないからHDDレコが主流
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 07:18:39 ID:l/ZE3IjlO
日本でそんな事言ってもな。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 09:46:19 ID:9ocaHY+j0
コピー規制がないころアナログ時代から、
日本じゃハードディスクのみは見向きもされなかった。

アメリカ人は残さない。
日本人は残す。

あ、でも向こうのケーブルは規制あるんじゃなかったかな。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 10:14:05 ID:n0fY+O820
録画出来るなら規制はないだろ
コピフリかコピーネバー
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 10:20:03 ID:66RjOc9M0
つーか、VHS自体が録画用途メインで世界中に普及したのかどうか。
市販やレンタルソフトの再生という用途もあってこそ売れた。
で、DVD時代になってその用途に特化したプレーヤーがバカ売れと。
BDも海外じゃプレーヤーで売れりゃいいんだよ。

ソフトの売上ってことなら、最大の市場である北米で10%くらい取ってる
時点で0.01%なんてことはないw
日本でも販売用なら10%くらい行ってるぞ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 10:31:33 ID:9ocaHY+j0
>>400
じゃあ日本は規制なしなのか?
そうは言わないだろ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 12:30:33 ID:WVvx99NuO
アメリカはTIVOがあるからな
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 14:25:32 ID:i+PlTSEO0
>>402
そうじゃなくて録画出来ちゃうコンテンツはその後
コピワンみたいな技術的な規制はないっつーこと
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 07:21:31 ID:rxVh8swcO
上げ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 11:36:01 ID:d6aJwYBuO
保守
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 04:04:31 ID:1KFe1i8kO
上げ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 05:14:47 ID:3X4IWih/0
このスレは東芝社員が書いたな 負け犬の遠吠えだよ
XDEなどソニーのDRCをパクったもの
アプコンはないよりはマシ程度のものたいした効果はない
レコーダーは最高級機以外は再生性能は悪い
PS3か中級以上の再生機を選ばないと駄目
論点もずれてるし貧乏人はDVDでAVC録画が解決策
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 07:09:02 ID:Pk0cddzxO
貧乏人とか品の無い言葉使わないで下さい。
ろくな意見無いなら書き込みやめて勉強して下さい。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 08:53:51 ID:+uPPFurp0
>>409
じゃあお前も書き込みやめてないとな。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 11:05:07 ID:oRldpN5K0
でもBDも不幸だったな。
やっと普及しようかという時にこの不景気。
こんな時は何もあえて必要ないものなんか買わないから。
離陸できないうちに、SDHCなんかが出てくる。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 12:37:26 ID:4br1UZi00
>>411
SDHC....滑走路に見当たらないけど?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 07:41:42 ID:osulgvX40
普通にレコーダー買い換えたらBD機器になったし
普通にDVD買いに行ったら同じのがBDで出てたからそっちにした
多分適当にみんなもそうなるんじゃね?
意識して買い換える人も居るだろうけど普通に新製品がDVDからBD機器になれば勝手に移行すると思うし
その先の規格もそうだと思うからこんなところで勝ったの負けたのクダ巻いてても意味ない気がした
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 17:34:00 ID:OY1qpmWy0
ホームセンターでアクオスDVDレコ 39800円  BDレコ 69800円DMR-BR500取り寄せ

メディアはDVDしか売っていなかった

パナの型落ち品でもまだ高いな250GB

1TBで69800円でパナ現行モデルクラスになれば買いたいんだがな

415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 21:03:48 ID:2WvQjvk+0
100インチクラスのホームシアターを持ってる金持ちは、
BDに自然に流れるだろうけど、全国民の何パーセントだよ。

まあ、俺はそのうちのひとりだけどね。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 03:52:06 ID:uOAP8tTXO
東芝
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 04:59:44 ID:sJVTvIPC0
>>408
全く同意なんだが、技術屋としては、何となく物足らないと感じる事もある。
まあコンシューマで、どうでもいいことだけど。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 15:22:56 ID:DcTJ7bghO
ビデオテープの映画で300万使ってるわ(泣)
はよ捨てないと床抜ける
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 20:12:19 ID:TRtk9HHC0
HDなんとかの残党がまだ生息しているのに驚き。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 20:29:36 ID:0v2neu120
コピーできないメディアに未来はない
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 20:30:23 ID:7FqQ8KX+0
根はアンチBDってだけだから、旗印はなんでもいいんだよ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 20:49:47 ID:njUwb1Sg0
なんとか残党は ダークパワー のダースベイダーになっちゃったな
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 23:00:25 ID:qOCV1jE40
BDレコしか出さないSONYは泥船
DVDレコも出してるパナと芝は生き残れる。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 21:19:25 ID:HAW642BS0
BDレコのピックアップって、BD用とDVD用って分かれてるの?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 22:02:51 ID:4GhPhmZ/0
分かれてるんじゃないか?
BD用とDVD/CD用ね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 06:16:32 ID:37pJwZzBO
上げ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 01:39:56 ID:LHJh8ey80
>>1
そんなことより、めったに乗らない電車で女子高生の一群と遭遇

女学生「めっちゃ怖い話し聞いた」
その他「何?」
女学生「一人暮らしのうちのおばあちゃんに電話がかかてってきて
    出てみたら『お母さん?俺やけど・・・・』って言って
    おばあちゃんが『ヨシカズか?』って聞いたら『うん』って・・・
    ・・・・でもな・・・・ヨシカズおじさんって去年、交通事故で死んでるねん」
その他「えぇ〜!!怖いーーー!!!それで?」
女学生「『・・・俺、事故起こして・・・・』って言うから、おばあちゃん泣いてしもて
     『もう、事故の事は気にせんでいいから、成仏して・・・・』言ったんやて」
その他「うっわー、怖い〜」
     「せつないーーー」
     「ほんまにあるんやなぁー、そんな話」
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:34:16 ID:MsLWvfAs0
データ保存がソリッドメディアに集約する流れを企業が読めなかっただけだろ
PC用のHDDすら今後廃れそうなのに
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 01:50:07 ID:2F0F1Xy00
>427
コピペだろうけど吹いたwww
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 08:29:15 ID:cKG3pYnx0
BD売れてないね。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 10:24:52 ID:z37fH4dq0
tutayaでもだれも借りず棚が無くなったw
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 12:46:37 ID:FXg0IWv40
>>431
具体的な店名を挙げよ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 00:17:51 ID:INOC/oTp0
くやしいのー
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 05:15:48 ID:NPD7qz3E0
ゲオではさすがにタイトルは多くなってるけど全然借りられてないのは変わらず
ヨドではBDメディアは売り場の3分の1を占めるに至ってるけどコーナーには殆ど客がいない

レコはBDレコが多いのにギャップが凄い
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 06:47:17 ID:IU3hvFJx0
山野楽器だとBD売り場はDVD売り場の1/20くらい。
週に10枚くらいは売れてるって。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 08:23:19 ID:1IfFMZ350
東芝ユーザーは勝ち組ってこと?>>1
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 09:55:40 ID:DFPhq2CL0
SDなのかUSBになるかは知らんが
大容量フラッシュメモリーレコーダーが主流になる
オーディオではとっくに実用化されている技術であり容易に実現可能である
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 12:09:58 ID:IU3hvFJx0
こんだけSSDが安くなるとSSDレコーダーも現実的になってきたな。
何もメディアにムーブしなくてもSATAのSSDポケットを付ければとっかえひっかえ使えるし。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 12:25:29 ID:nIhz3xqQO
>>438
需要が増えると、価格が上がるんじゃね?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 12:33:17 ID:T9jMvAW20
>>437-438みたいなアフォって、アプリケーションフォーマットとか
DRMの重要性がわかってないんだろうね。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 14:16:36 ID:IU3hvFJx0
そもそもJEITAは無料放送の録画にDRMをかけるのはおかしいんじゃないの、ってスタンスなんだけどね。
アホな>>440には消費者の利便性なんて理解できないんだろうな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 15:00:30 ID:yiNgVR9t0
>>439
あの手のモノは需要が増えると価格は下がる。

>>441
それとは別問題だろ。
現状著作権保護がかかってる以上、それに対応しないと話にならない。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 15:22:18 ID:f0K5QRbf0
>>441
ちゃんと理解したほうがいいよ。
>>440はそれに加えてアプリケーションフォーマットとも言ってるし、
JEITAのそれも、DRMがかかってるなら私的録音録画補償金は
不要とは言っていても、DRMそのものが不要とは言ってない。

>>442
正確には、需要を読み違えて供給過多になると、だな。
昨今のフラッシュメモリの大暴落は、各社のチキンレースの結果。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 15:35:53 ID:yiNgVR9t0
>>443
>正確には、需要を読み違えて供給過多になると、だな。
いや、俺が言ってるのは、需要が増えて、大量生産大量消費される様になると価格は下がる、ってこと。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 15:44:03 ID:cANJ02xv0
消費者は安くて大容量に流れるのが真理だろうな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:14:23 ID:NPD7qz3E0
著作権保護によるダビングコントロールは光メディアの生命線だよな
音楽携帯プレーヤーはシリコン、ムービーはHDDとSDカードが主流。
BDムービーは大コケした。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:19:11 ID:pOzfENylO
このスレあほばっかだなw
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:34:56 ID:cKRiyZoj0
ワンダーしてるだけだよ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:38:26 ID:cANJ02xv0
ここでアルバイトの人登場
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:45:50 ID:nIhz3xqQO
>>444
何事にも、程度と段階があるよ。
値崩れして、段階すっ飛ばしたら後が続かない。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:06:53 ID:NPD7qz3E0
DVD-RのDLも安くなってきたんで個人的にはDVDで十分。
誘電のDLでも10枚セットで2000円切ってるし。
大半が見て消しな上に画質マニアでもないしね。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 21:20:14 ID:03BUcrPC0
BD-Rも一般的な量販店で5枚で2000円切るようになったからな・・・
ストレージとしてもDVDの魅力が薄くなったな
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:50:24 ID:F5oRLO8D0
ちゃんとわかっててBDに失敗して欲しいと思ってる奴はDVDも消えて欲しいと思ってるよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 10:15:53 ID:MOzdkym50
>>452
ストレージとしてのDVDなんて最初から価値ないと思ってた。
ストレージとしてならBDにも価値はない。HDDで良いじゃん。

セルメディアとしてはBDは不動の地位を築く事は間違いないが。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 12:00:42 ID:5QS+3iSw0
円盤は焼いて片付けた後の確認がえらく面倒だからなあ。
がさつな取り扱いも出来ないし。

PC環境だと保存に円盤なんて使わないしな。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 23:05:57 ID:D+svvlG20
USBマウス、キーボードを本体に接続してGUI操作可能。4Tモデルあり。
なら買おう
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 09:14:13 ID:rUnYl0+L0
8cmのBDはシングルCDと同じ運命を辿ってるな。
ただしシングルCDは7-8年くらいは持ったけど、8cmBDは数ヶ月の命でした。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 15:26:24 ID:Jb0yizh+0
DVDレコが出て、2007年くらいまでは、お店の売り場に
それなりに客がいたのに、今じゃほとんど客がいないよ

すでに、VHSからディスクに移行したユーザー以外は、
まだVHSでねばってるのかな?

残しておきたい番組もないし

459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 16:58:22 ID:ModJmciH0
一体型は結構普及しそう
別にBDに限らず
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 14:16:24 ID:OA0zDltjO
上げ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 15:23:03 ID:gF8tPdQKO
ジャム爺はなぜタブ爺と呼ばれるのか。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 18:06:30 ID:gNOzJhsCP
>>5を見て思ったんだがこの技術ってまだ議論の段階で
試用すらまだまだ先だろ?
だからどうみてもBDの普及の方が先な気がするんだが・・・
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 21:46:10 ID:sRfq6UyA0
こっちは過疎ってるけど、アニメ板の方は大盛況だな。
やっぱ流れを作るには素人に啓蒙するのが一番だ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 00:32:17 ID:llHej8yr0
    ;/   ノ( \;    Xβox 360ユーザーの皆様には、日々素晴らしい故障を楽しんで頂いているのでE74エラーも無償修理決定
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239706443/
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 分からないけれど、僕はこのままでは終われないですよ。
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;
(C)Microsoft Corporation. All Rights Reserved.
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 05:30:10 ID:H8w2ayeFO
上げ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 05:33:47 ID:gZpzsGa5O
サムスングsage
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 14:08:28 ID:YT0nobD70
過疎ってるな。 SDXCの時代はまだ先だな。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 15:45:18 ID:p/shVGB90
まだ数年はかかるぜ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 05:00:50 ID:pqnr4ae1O
上げ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 05:07:20 ID:sBLPGJ3M0
SDXCがモバイル機器に採用されだしたらもう一気に変わるだけだけどね。
SDHCと同じ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 11:13:09 ID:iA47fKKs0
>>470
ハイビジョンカメラに搭載される頃にはBDは終わるな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 11:20:40 ID:HrbDnX1FO
終わるならHDDだろ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 16:12:45 ID:WkFxNMey0
>>472
HDDは終わらない。
終わるのはDVDと終わったのはHDDVDだけ。

このスレには容量あたりの単価と最小購入単位あたりの単価を混同するバカが多い。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 19:33:46 ID:b0stBOvo0
>容量あたりの単価と最小購入単位
じつはこれはどうでも良い、ほとんど見て消しとレンタルなので気にしない。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 17:40:12 ID:JQbZDeejO
ほしい人にはだいたい行き渡ったんじゃないかな
いまからは二台目とかの売上だろ
普及したと言っていいかも
後はDVDみたいに緩やかに下降消えるだけ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 17:55:57 ID:UgTTINyl0
エロBDなんて数えるほどしか出てないし、あってもDVDの総集編ばっかで、こりゃ普及しないぞ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 18:00:25 ID:rv62A1BNP
景気後退がなければもう少し見込めたかもしれんが
正直なところ、液晶TVも安いとは言えん
つまり地デジさえ映ればDVDから積極的には買い換えん
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 18:10:13 ID:8a/UnKXI0
その地デジも2011年の完全移行に暗雲がたれ込めているし、
前途は多難だな。

ま、それとは別にホログラフィックディスク、ドライブの市販のめどが
立ったみたいだな。
ストレージとしてはもう次に移行かな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 18:20:14 ID:kF8fi2KlO
>>478
情弱乙
GEのはまだ実用化の目処がたっただけ。
製品にして使えるかどうかは未知数。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 18:27:52 ID:SAN8/RUK0
やっぱBDは繋ぎか
セル市場はどうか知らんが
録画には大して活躍しそうに無いなBD
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 18:44:04 ID:E4YrNnwu0
まぁ繋ぎだろうな。
少なくともPC用途じゃBDの『最大50G』は容量が中途半端で使い物にならない。

>>480
セルではLD並みには普及すると思う。
ただし欧米並みに安価なプレーヤー流通が前提だが。
録画用途じゃメディアメーカーにはあんまり旨みはない。
AVCで長時間録画というのがBDの正しい使い方だからあまり枚数を買わなくなる。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 19:26:34 ID:UygpJkrO0
>>481
>録画用途じゃメディアメーカーにはあんまり旨みはない。
>AVCで長時間録画というのがBDの正しい使い方だからあまり枚数を買わなくなる。

その自信は何処から出てくるw
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 19:31:52 ID:6q64HvHZO
テレビはフルHDなのに、DVDで満足してる奴多いよな。

おれもだけど
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 19:33:43 ID:E4YrNnwu0
普通に考えりゃ分かるでしょ。
DRで録画なんて変人のレベル。
だから長時間モードをウリにしてるとこが多い。
特にシャープ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 19:45:57 ID:UygpJkrO0
>>484
普通の人は録って見て消しでメディアに焼かないんじゃないの?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 20:23:22 ID:E4YrNnwu0
よほど気に入った番組じゃないと焼かないだろうね。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 21:08:39 ID:OlylptVF0
BDの片面4層はまだ?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 21:12:35 ID:zhgR/Q9Q0
>>485
普通の人はメディアに焼く。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 21:14:44 ID:rv62A1BNP
よほど拘って集めてるやつ以外やかねーよ
見直す機会を考えてみろ、何回も見直す時間のあるヤツはほぼ自宅警備
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 21:18:51 ID:zhgR/Q9Q0
>>489
普通の人は焼くことに意味を見出す。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 21:20:18 ID:E4YrNnwu0
で焼いてホっと安心したら見返すことは無いw
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 21:21:49 ID:zhgR/Q9Q0
>>491
それに気づかないのが普通の人
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 21:26:25 ID:E4YrNnwu0
光学メディアって明らかにバックアップなんだよな。
HDDの便利さを知ったら一々ディスクの入れ替えなんてかったるい。
だからこそレコはHDD増設できるようにしてもらいたいんだよな。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 21:28:35 ID:zhgR/Q9Q0
>>493
補償金払え。著作権団体に。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 22:59:45 ID:mdB3EBHF0
普通の人はDVDに焼いても自分で見返さないことに気付いたんだよアホ。
誰がわざわざBDに焼いて見て消しするんだよwww HDDで十分だろ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 23:16:35 ID:zhgR/Q9Q0
>>495
HDDレコーダーなんて売れていない。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 23:17:27 ID:UygpJkrO0
>>495
お前の考える普通の人って一体...
今年初めてレコを買う人とか想像もできないの?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 07:12:12 ID:e6nDjqCDO
こいつらただの貧民なんだろ…
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 07:19:17 ID:tp4jy6Yz0
HDDレコーダーじゃなくて、DVDレコーダーのHDDで十分だろ、て意味ね。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 07:20:02 ID:ntPNP/6+0
いまどきDVDレコーダーなんて誰も買ってないだろ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 09:02:12 ID:tp4jy6Yz0
誰が今買うって言ってんだよ。デジタル放送をそのままHDDに録画できる
DVDレコーダーを2年前くらいに買った奴で見て消し主体なら壊れるまで使い続けるだろ普通。
少なくともデジタル放送対応のDVDレコーダーは現時点でBDレコーダーより累積台数は出てるわけだし。
買い替えると思ってるバカ?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 09:22:25 ID:d2aMDLYA0
>>501
なぜ地デジDVDレコの買い替え話に固執する?
700万台程度しか売れてなくて、急速に売れなくなった地デジDVDレコの
買い替え需要は後回しで良いだろう。
それより新規需要と地アナDVDレコの買い買えの方が先だろjk
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 09:52:01 ID:15mHv7kH0
焼きまくって溜め込んで見る機会無く
爺ちゃんの宝物になって、昔はこれにいろいろな作品が。。。
爺ちゃん、それなに?そんなの再生できる機械ねーよ
博物館にモックはあったけど。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 10:55:56 ID:d2aMDLYA0
30年近く昔のCDがいまだ現役なのに、どんだけ未来の話なんだよw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 11:12:42 ID:3y1n9U/z0
CDはDVD AUDIOもSACDもダメになっちゃったからね。
消費者的に代替規格がない状態。
BDも次の規格がこなければしばらくは安泰だろう。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 11:54:11 ID:qDgMBzT10
CDは単に仕様用途が少ないから元から期待してないって感じの気が
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 11:56:09 ID:KDG4h05/0
CDやDVDで大半の人が不満無いから伸びないんだろ
機械が飛躍的に進歩しても人間の視覚や聴覚が大きく進歩するはずも無く。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 11:59:18 ID:qDgMBzT10
CDに不満ないかどうかは別にしてもDVDをそこまで頻繁に見る人が少ないからなんじゃね?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 12:02:50 ID:KDG4h05/0
ああ、そうかもな
音楽は聞き流し出来るけど映像はずっと見てる必要があるし。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 13:45:42 ID:ol3S3SM7O
視覚的には、標準がHDになったのがDVDが没落する要因だな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 13:55:56 ID:g+GZzz4J0
BDレコ持ってるけど結局焼くのはほとんどDVD-Rだな。。。
アプコンの質がいいDVDプレーヤーならHDテレビでも画質はさほど不満は無い。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 14:06:10 ID:ol3S3SM7O
DVDレコ買えば良かったのに。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 17:19:44 ID:MJZHeJm/0
大型テレビとかBDとか地デジとか…そっちの方向性を望んでいる人が、そんなにいるのかねえ。
買い換えるなら多少高くても思い切って!という人より、大して違いがない(違いに価値を感じない)から少しでも安いほうを、って人の方が多い気がするけどねえ。
カセットテープからCD、ビデオテープからDVDは、とにかく「劣化しない」(実際はするけど)というイメージが消費者の背中を最も押してくれたと思うよ。
MP3プレイヤーやハードディスクレコーダーは「メディアが要らない」ってのが大きかったしねえ。
BDって高画質しか売りがないじゃない。現状DVDより割高だし、吸い出して携帯電話ipod用に変換するのも難しいし、コピーして友達に見せるなんてのもやらないけど難しい。気軽に乗り換えられないよねえ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 17:55:21 ID:d2aMDLYA0
>>513
>カセットテープからCD、ビデオテープからDVDは、とにかく「劣化しない」(実際はするけど)というイメージが消費者の背中を最も押してくれたと思うよ。

つまり劣化後と比べて高音質、高画質であることが消費者の背中を押したと?
やっぱり高音質、高画質が受けたんじゃないw

気にしないんだったら劣化OKでしょ?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 17:57:33 ID:RG6cPOUM0
>>514
アホくさ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 18:05:26 ID:d2aMDLYA0
>>515
何がどのように?w
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 18:12:44 ID:dXLuN1QK0
>>513
そのへんだな、テープからディスクになった時点で漏れ的には
不満は無くなったと言ってもいいくらいだ。

BDは何故失敗したのか、ならメーカーが言うほどは
高画質を必要とする人が少ない、若しくは費用対効果を是認しないということだろ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 18:43:55 ID:d2aMDLYA0
>>517
元々馬鹿売れするようなもんじゃないだろ。
それにメーカーの努力が実を結びつつあるしな。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 18:46:30 ID:Rl07NC690
これからはBDのHDDレコが増えるわけでそうなると
ツタヤで新作を借りるとなった場合俺はBD借りるけどなw
お前らはどうなんだ?

520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 19:00:50 ID:b8U1nuJ/0
DVDレコの頃からそうだが年々借りたいタイトルが減っているからな。
見るだけならWOWOWで十分だし今のところBDタイトルは一本も借りていない。
もっぱらBS-hiの録画がメインだな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 21:45:10 ID:z4WEJYuk0
BDレンタルってたかくね
それじゃ意味ないな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 21:49:32 ID:I4dZoM490
最近のハリウッドがダメ過ぎだからな
マトリックス級のインパクト有る作品がここ数年は皆無
映像で魅せる作品がないとBDの起爆剤にはならない。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 21:54:48 ID:l3GkTTIgO
アンチBDのスレは社会のゴミの吹き溜まりだなw
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 21:56:07 ID:d2aMDLYA0
インパクトなんて要らない、普通の作品でいいよ。
モスキートや擬似輪郭、画面のざわめきとか、
BDで見ちゃうと、DVDがVHSの3倍速に見えちゃう。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 21:59:49 ID:xg/Qa4W8O
>524
BD見ちゃうとDVDがVHSの3倍速に見えちゃう?
意味不明過ぎる
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 22:08:50 ID:d2aMDLYA0
>>525
モスキートや擬似輪郭、画面のざわめきとか
BDで同じ作品を見るとこちらはVHSの標準、DVDの方はVHSの3倍速のような画質に見えちゃう。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 23:10:11 ID:DGJ8L/gS0
地デジでもギザギザあるじゃん
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 23:14:07 ID:b8U1nuJ/0
コンテンツが力不足、タマ不足なら入れ物が高性能でも意味ないことは確かだわな。
もっと昔の作品をデジタルリマスターでBD化して欲しいんだがな。
ベン・ハーとか十戒とかあの辺の時代の作品。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 23:28:18 ID:j3TpSpqh0
BDは総合的に視聴環境が整ってないと持て余すと思う
再生機とかレコーダーの値段も高すぎるし。
だからDVDで十分ってなっちゃうと思うんだよな。
ハイスペック好きなAVオタか、情弱の中年オヤジしか買ってなさそう。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 23:30:46 ID:l3GkTTIgO
すでにBDの市場シェアは7割ぐらいに到達してるのに、自分を無理矢理納得させるのも大変ですねw
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 23:32:45 ID:d2aMDLYA0
>>529
高過ぎるは無いぞ。
プレーヤーは2万円台、レコは5万円台で買える。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 23:35:36 ID:ntPNP/6+0
>>529
安いと思うよ。
大学生のバイトですら買える。

ファ板の大学生のジャケットの半額くらいの値段。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 23:41:33 ID:HjE8Ki1r0
価値観が違うからな、アホみたいな比較して嬉しい?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 23:51:19 ID:I4dZoM490
>>530
ソフトが無きゃタダの箱に過ぎんよw
録画でもAVCばっか使ってるヤツ多いから安くなったのにメディアも大して売れてないし。
なまじ大容量なのが仇になってる。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 23:55:31 ID:w/ZPVb7K0
>>531
本当に安いよな。
大学生の頃、バイト代貯めてDVDプレーヤーを10万で
買ったのを考えると隔世の感がある。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 23:57:59 ID:LB0Mg9wa0
大画面、高画質とか日本の家庭で無理やろw
投資してまで見たいもの無いし
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 23:58:54 ID:I4dZoM490
>>531
BDの狂信者ってなんでいっつもネットの最安値を基準にモノ言うんだろうw

538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 23:59:29 ID:4H0+9g3eO
>>531
そんなヤスモン買うなよ不甲斐ない
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 00:01:56 ID:d2aMDLYA0
>>535
だよね。
今なら12万円とか13万円とかの貨幣価値があると思う。

レコなんて、ほんの3年前、250GBの安い奴が7万9800円だったんだし。
CPRMのDVD-Rが100円で安いって思ったよ。
その頃は2層のDVD-Rが800円とかしてたし。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 00:03:11 ID:d2aMDLYA0
>>537
エイデン名古屋本店とヤマダ電機豊川店の話だが?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 00:04:28 ID:AUjCJFcV0
DVDがかつてそうだった様に、BDプレーヤーが1万円以下で出回るようになれば
ソフトの普及は加速するだろな。
BDレコはどっちみちAV好きの奴しか買わんだろうし。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 00:04:42 ID:d2aMDLYA0
>>537
プレーヤーは29800円が発売時の実売価格だし。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090414_125346.html
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 00:06:16 ID:c0f53WvJ0
そのうち販売台数ではBDが売れたことになるだろ
つか慣れたユーザーにとってはどうでも良いこと
一生懸命焼くのはほぼ情弱
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 00:09:09 ID:cs6puvdz0
DVDより(利益的な意味での)ユーザーの質はBDのほうが高いから
多分ある程度普及したら当分横ばいってのが現実じゃねーの?
DVDはその間にも減少し続けるだろうけど
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 00:13:50 ID:Ub7ZZlL20
ディスカウントショップじゃ3000円前後でDVDプレーヤーが売られてるからなー
HDMIはおろかD2すらないコンポジモデルだけどw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 00:25:00 ID:Ub7ZZlL20
ゲーム機能のオマケが付いてるPS3が4万円で買えるんだからBDプレーヤーは2万以下じゃないと買う気がしないわw
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 00:26:05 ID:p9PFxrqW0
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 00:34:30 ID:Ub7ZZlL20
>>547
それデオデオで見てきたけど筐体がダサすぎw
あと奥行きがレコ並みにあった。
まだLGやBLUEナントカというメーカーの方がマシ。
チップは良いみたいだけど。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 00:41:16 ID:p9PFxrqW0
ありゃ。
逆に、情報サンクス。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 00:43:09 ID:RsdB3ja/0
テレBDが標準になったりしてw
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 00:44:23 ID:Ub7ZZlL20
チップはルネサスだったはず。
画質ではかなり評価は高いらしい。
特にアプコン。

けど筐体がダセーんだよw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 00:46:37 ID:cs6puvdz0
>>550
アクオスは一番普及してるテレビだから普通にありそうで困るw
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 00:51:24 ID:UnP+xM5H0
テレビに載る載らないという形態は別にしても、ハイブリッドレコに
乗れてない層にBD単体レコという形態でリーチするのはアリだな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 00:51:27 ID:XR0lfn02O
今でさえBDレコの市場シェアが7割あるのに、AVヲタしか買わないってどういう理屈だよw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 00:58:18 ID:BviVlLFjO
BDアクオスの方がHDD内臓テレビ全体より売れてるからな。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 01:08:10 ID:1mx+U5z20
BD単体レコ? シャープのつかえねえゴミのことか?
もう年寄り騙すなよw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 01:12:13 ID:BviVlLFjO
BD内臓テレビのアクオス。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 01:45:02 ID:WiMDQ5t5O
アクオスのBDつきテレビは簡易ハードディスク扱いだろ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 02:27:58 ID:1mx+U5z20
BD内臓テレビ? シャープのつかえねえクセに馬鹿高いゴミのことか?
差額で別にBDレコ買った方がいいだろ
もう年寄り騙すなよw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 04:14:44 ID:WiMDQ5t5O
自民党の政治家も騙されて買っていたな
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 06:02:19 ID:80RNzOC+0
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 06:51:26 ID:BviVlLFjO
とりあえず、試作品が作れるようになってみないとな。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 06:53:00 ID:BviVlLFjO
>>559
余り高くないから売れてるんだがw
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 07:13:17 ID:1mx+U5z20
え〜 そうやって騙して売ってるんですか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 07:38:19 ID:BviVlLFjO
HDDレコじゃ騙せないからなぁw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 07:42:49 ID:6NfbKNSl0
メディアのドライブはDVDが再生できればなんだって良い
売価の安い、売価が大差なければ使い勝手が勝るほうを買うだけ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 08:23:12 ID:BP+UYu+p0
>>530
累計ではBDはDVDの足下にも及びませせんが。
DVD世帯普及率70%前後、BDはPS3を加えても世帯普及率9%弱。
PS3を除けば5%程度、その殆どはBDレコーダー。
実は一般家庭の80%ではまだVHSも稼働しているという事実。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 08:24:25 ID:6NfbKNSl0
でもメーカーの目論見は外れたんだろ?違うの?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 09:35:48 ID:K2wgWcxE0
>>481
PC用途にはDVDも「つなぎ以下」の存在だっただろ。
BDがPC用途に使われるなんて事はそもそも誰も期待してなかったと思うよ。

どこまで行っても単に、BD機器が搭載されていて当然、って言う状態になるだけだろ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 10:03:41 ID:XR0lfn02O
>>567
なにが言いたいのかまったくわからんな
そのVHSとやらのセルは売れているのかい?

DVD厨はそうやって過去の資産や現時点の数字のみにすがった理論を展開して、ことごとく打ち破られてきた現実があるw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 10:08:59 ID:2GxqLMF90
打ち破るとか思ってるのはBD派でしょう勝ち負けとか関係無いし。
ハイビジョンの画面持ってないし、友達のところで見せてもらっても
ふーん綺麗だな、でもいまの故障するまで特に欲しくないていう漏れ。

BD派が良いだろ?ていう部分にそれほど魅力を感じないだけですよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 10:10:43 ID:p9PFxrqW0
>>568
2年や3年で答えが出るような、近視眼な戦略しか持って居ない企業は東芝ぐらいだw

573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 10:18:40 ID:K2wgWcxE0
>>571
それで?
で何が主張したかった訳?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 10:43:52 ID:XR0lfn02O
>>571
上に同じ

反論できなくなったら俺は興味ないもんね〜って逃げるのね。
本当に興味がないなら、ドMでもない限りわざわざバカにされたり袋叩きにされたりするために書き込まないでしょw
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 11:23:02 ID:7M6qSPtI0
なんでわざわざバカにしたり袋叩きにしたりするの?
なんでそこまで必死なの?余裕ないの?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 11:25:53 ID:p9PFxrqW0
>>575
わざわざ馬鹿にする?
わざわざ袋叩きにする?

必死?
余裕なし?

頭おかしいだろw
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 11:31:56 ID:2GxqLMF90
なんだよ主張ってw
価値を見いださないからBDは失敗したって言ってんだろ

自分の読解力の無さを自慢してどうすんだ?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 11:41:41 ID:K2wgWcxE0
>>577
ん?
つまり、>>571の>BD派が良いだろ?ていう部分にそれほど魅力を感じないだけですよ
は、あんた個人の印象ではなくて、一般論だということか?

だとすると、BDの販売実績がそうではないことを示している訳だが?

それに、失敗した、成功した、と過去形で語れるほど登場から時間が経ってないけど?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 11:51:10 ID:p9PFxrqW0
>>577
お前に価値を見出されなかったぐらいで失敗って。
お前は何者だw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 12:18:25 ID:BviVlLFjO
なんかアンチは、オレが要らないから普及しないって奴ばかりなの?
今シェアが低いから、例え前年比4倍で売上が伸びていようが、将来的にも普及しないとか。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 12:48:48 ID:erozh5kC0
>>580
そんなに焦らなくてもLD並みには普及するから安心しろ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 12:55:06 ID:BviVlLFjO
LD並みってどれくらい?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 13:07:56 ID:muHEa4yS0
数年後にはDVDこそがBDまでのつなぎの規格だったと言われるんだろうな。

市場シェア7割の現状で、失敗したとかとうとう気が狂ったのかと言いたくなるなw
貧乏はそうまでして自分をなくざめなきゃならないのかと、お兄さん涙が出てくるよワラ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 13:09:00 ID:K2wgWcxE0
セルソフトのシェア的にはトップってことだろ>LD並
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 13:24:58 ID:BviVlLFjO
>>594
バッチリじゃん。

録画もできて、機器も売れて。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 13:32:19 ID:WiMDQ5t5O
乞食が無理してBD買うなよ
まず歯医者に行け
ガチャガチャ厨(爆)
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 13:37:57 ID:XR0lfn02O
まともな反論もできないなら書き込むなよw

最近はアンチの低レベル化が著しくてからかい甲斐がないんだよな。
選りすぐられた貧乏ってことか(笑)
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 13:53:28 ID:p9PFxrqW0
>>586
貧乏って言われたのがそんなに悔しいのか?w
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 15:37:01 ID:BP+UYu+p0
確かBDソフトのシェアはDVDソフトの19分の1だったな。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 15:56:06 ID:p9PFxrqW0
同発ソフトなら1/5近くまで来ちゃったけどな。
BDで発売されて居ない分のソフトの売上も含めるから1/19になるけど。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 20:05:27 ID:UnP+xM5H0
>>567みたいなヴァカって、どうして市場の立ち上がり時期の
違いを考慮しないで比較しようとするの?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 20:07:07 ID:UnP+xM5H0
>>590
今のBDソフトはレンタル向けは微々たる物でほとんどが販売用。
同じ販売用のDVDとの比較なら10%くらい行ってるよ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 20:24:42 ID:1JhhMEwy0
>>591
そうしないと、DVDとBDとの差を強調できねぇべ。
BDが順調なんて事になったら煽るに煽れない。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 22:19:46 ID:Ub7ZZlL20
江草 乗の言いたい放題
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=41506&pg=20090420


>>やっと電話がつながって、そして修理に来てくれることとなった。
その修理というのはブルーレイのドライブ部分をそっくり交換するという修理だった。


BD厨大絶賛のBD内蔵アクオスw

光学ドライブにダイレクトRecという行為じたい狂気の沙汰なわけで。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 22:36:22 ID:1JhhMEwy0
>>594
>光学ドライブにダイレクトRecという行為じたい狂気の沙汰なわけで。

なぜ?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 22:40:00 ID:cs6puvdz0
>>591
立ち上がり云々の前に単にユーザー数が少なく、多分同じ人が何種類も買ってるせいなんじゃないかと
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 22:49:15 ID:BP+UYu+p0
BD厨は2chに張り付いてないでBDソフト見ればいいのに。
俺なんか今日映画のBDソフト3本も見たぞ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 22:50:59 ID:cs6puvdz0
>>597
金がねーからこうやってるしかない
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 22:56:07 ID:1JhhMEwy0
>>597
今見てる最中だが?w
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 23:50:07 ID:BviVlLFjO
>>597
6時間とか、幸せそうだな。
一般人とかなら軽くひくぞw
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 23:56:58 ID:Ub7ZZlL20
逸犯塵
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 23:58:19 ID:aZfQRowy0
AVオタスレで一般人とかw
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 00:00:46 ID:nnn5OEiSO
見ろと言ったり見すぎと言ったり忙しいなw
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 00:06:07 ID:WxnMbS+/0
>>600
オレは昨日の朝8時から今もBDレコで焼いた奴を見続けているぞ。
途中3時間ぐらい中断したから、13時間ぐらいw

自宅でPCで仕事しながらだけどな。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 00:35:43 ID:TCHV4jUP0
>>594
全うなBD支持者ならBD内蔵テレビなんてゴミ勧めないよな
全員とは言わないがBD厨にシャープ工作員がいると考えるのが自然だわ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 01:16:28 ID:OI/PV90T0
ハイブリッドレコがややこしくて使えない層やそこまで必要ない層にはテレビデオのハイビジョン版といった意味でいいんじゃないの
俺も親戚にアクオスのBD付テレビ買おうと思ってるんだけどどうかな、とか相談受けたこともあるし
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 01:21:43 ID:Bk+9poHX0
BD内蔵TVという製品には問題はない。
問題はシャープ製品であること。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 06:42:40 ID:8BspnvRW0
シャープ(笑)
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 06:47:41 ID:+LD5rMKuO
テレビは1日二時間にしないとママに叱られるぞ(爆)
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 07:33:25 ID:QBWbozcjO
テレビばっかり見ていると、今にしっぽが生えてきるぞ?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 08:00:28 ID:WxnMbS+/0
それは大変、大変だ!
尻尾が生えたらどうしましょう?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 08:04:47 ID:GGSMgNxA0
月見たら大猿になる
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 10:52:37 ID:5Bur2G5l0
規格間の争いが一段落したら今度はメーカー(の信者)間の
争いになる展開はこれまで通り変わらんな。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 11:00:58 ID:ODJE6+Kc0
結局BDは高くて買っても後悔するメディアということですね
BD煽っている厨は結局使っていなかったりする
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 11:44:33 ID:RDG1ceiQ0
>>614
そう思い込みたいんですね、わかります。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 12:03:54 ID:OI/PV90T0
煽り甲斐のあるDVD厨はもういないのか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 12:15:03 ID:mYWFQtMD0
DVDからBDへ移行したところで見たい作品が急に増える訳じゃないからな。
見たら見たでBDソフト3枚見ただけで一般人には引かれるらしいがw
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 14:08:15 ID:QBWbozcjO
ボクチャン今日3枚もBD見たもんね…
なんて自慢したら、一般人じゃなくてもひくだろw
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 14:23:48 ID:aAAWfTj50
このスレで煽っている時点で普通に引かれるってw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 14:35:24 ID:8BspnvRW0
みんなスレタイ読め
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 14:40:15 ID:nnn5OEiSO
DVD厨を煽ってバカにして楽しむスレで何言ってんだかw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 14:51:16 ID:cSwS4b7+0
DVD厨を煽ってバカにして楽しむ>BDタイトルの視聴を楽しむ
こういうことだよな。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 15:16:32 ID:WxnMbS+/0
元々、DVDタイトルを楽しまずに、BDが不要だって煽ってるスレじゃんw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 15:42:13 ID:QBWbozcjO
DVDで十分ならBDなんてどうでも良いはずと突っ込まれたら
普及しないと困るから必死だなと返すお馬鹿スレだからな。

625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 16:49:08 ID:RDG1ceiQ0
だって、実はDVDすらどうでもいい奴がアンチBDやってるからね
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 17:15:04 ID:WxnMbS+/0
存外...本気でDVDで十分だと思ってるからBD不要って言いたいのに、
BDを不要って理由を並べたら、結果的にDVDが不要だったって事になってる天然さんかもよw

執拗に買いかえる価値は無いとか、別に買い替えを強要されてるわけでも無いのに
買い換え不要な理由を挙げたがるってのは、BDへの屈折した感情故なんだろうけど、
今もってるDVD機器が壊れてから考えれば良いのにね。
それまでの間はDVDを楽しんでいれば良いよ。

良質のコンテンツを楽しむより、安価に映像機器を揃える事に執着するならw
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 00:19:10 ID:ygZ3XtvC0
BDもDVDも円盤イラネ 
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 02:10:03 ID:vYhELO5p0
レコーダを買うことそのものにまず壁がある
テレビに録画機能と番組表が付いている方が便利ということにいずれなる
一般にDVDかBDかはあまり重要ではない
HDDであろうとSSDであろうと基本は見て消しの使い方
その先にDLコンテンツ、過去放送のオンデマンドサービス
サーバ側にコンテンツが揃ってくれば個人でパッケージを持つ必要がない
せいぜいSDXCとかに記録して持ち出し携帯機器でみる程度
パッケージ媒体はかさばるしいずれ・・・の領域
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 03:00:04 ID:dKgaivw50
糞なダビングコントロールさえなけりゃ今頃はミュージック同様のシリコンかHDDが主流になってるはず。
つーかシコシコと光学メディアに録画をムーブなんてやってんの日本だけだよw

外国じゃ有料放送は日本同様に制限付いてるみたいだけど有料なら別にコピー不可でもかまわんわけで。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 03:20:13 ID:ZGYsZRnX0
>>628
知ってるかい?
そういうのを妄想って言うんだよw
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 03:49:56 ID:3iydbQVR0
BD厨も必死で頑張ってるけど世間からまるで相手にされてないな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 04:26:01 ID:qVQmpUKyO
まるで世間知らずじゃないみたいな口きくんだねw
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 07:19:58 ID:IdluBY/80
BDはなんかなあ、ソフト供給側の都合が勝ってて、
録画機としては使う気になれん。
自分的にはMDと同じで、出たとき、すでに時代遅れ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 07:27:43 ID:qVQmpUKyO
DVDと一緒だけどな。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 07:44:12 ID:ZGYsZRnX0
>>633
それは物を知らないからじゃね。
まぁ、MDの代わりに何を使ってたかは知らんが。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 08:44:52 ID:VkckZVXJ0
アップルがかたくなにBDを採用しないのは、新規デバイス、という魅力がゼロだから。
アップルからすれば円盤メディアとしては12cmであり、使い方も同じで容量が大きいだけ。
ユーザーに訴求する新しいポイントが何一つない。これまで普及するしないは別に
CD、ZIP、MO、USB、Firewire、無線LAN、Bluetooth、SSDをほぼ一番最初に標準採用した
アップルにとっては、BDは何の魅力もないということだ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 09:11:59 ID:ZGYsZRnX0
BDを考え直しているアップル?
http://www.homemediamagazine.com/itunes/apple-rethinking-blu-ray-15572
レポートでは、次期iTunesでBDをサポートするかもしれないとの事です。

638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 09:13:51 ID:ZGYsZRnX0
>>636
つまり、アップルがBDを採用したら、抗いきれない魅力があると言う事ですね?w
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 09:15:41 ID:jTsXjlEQO
いまだにアンチBDて存在するんだね。
普及に向けて動き出してる規格相手に策定されたばっかりの規格ぶつけて、何がしたいんだ?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 09:22:21 ID:qVQmpUKyO
いや、策定された規格なんて存在しないでしょ。
未だに物理規格を決められてない。
実験室で、材質の実証試験を行っただけ。

記録再生装置がまともに製作出来なきゃ、メディアとして製品化も出来ない。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 10:08:27 ID:VkckZVXJ0
んー、マックで仕事をしてる自分とすれば、必要なのはHDD、SSD、RAMディスクだよなあ。
アクセスの遅いBDはデータ保管庫としては論外なんですけど。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 10:18:39 ID:qVQmpUKyO
BDで作業するとかって話か?w
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 10:42:28 ID:ygZ3XtvC0
BD厨もパッケージメディア用途限定まで戦線撤退しつつあるようだ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 10:46:18 ID:qVQmpUKyO
アンチは見当違いな場所に戦線を設定してるなw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 10:48:46 ID:ygZ3XtvC0
見当違い?過去スレからスレ読み直せば撤退してるのは一目瞭然w
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 10:57:34 ID:qVQmpUKyO
どこから撤退したって?
その戦線にはDVDが居たのか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 11:03:17 ID:G/dlbeTn0
BDは所詮LDの後継だったってことか
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 11:14:24 ID:qVQmpUKyO
セルの覇者LDの後継とはな。
長時間再生録画も出来てコンパクト。
録再生機器も安価で、既に500万台が販売されてる。

LDの弱点を克服しちゃってるな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 12:21:02 ID:vYhELO5p0
BDはSACDのような位置にいる気がする
もし生き残りたいならSACD/CDのようにハイブリッドしかない
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 12:25:56 ID:VZbE202e0
ドライブ2機搭載でもすれば売れる気がする・・・・
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 12:56:45 ID:OuNDfgdO0
DVD厨、このままだと精神病院に入院しないとまずいんじゃないか
幻覚・妄想が激しすぎるぞw
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 13:11:48 ID:29Cc9RWJ0
HDの時代に合わせた次世代規格がDVDの容量5倍って進化でも何でもないだろ。
本当にBDは繋ぎの規格だろうね。買い換えは無駄に終わると思う。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 13:24:27 ID:J/x8dg/P0
SD→HDで画素数が6倍だから、容量5倍で丁度良いw
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 13:30:04 ID:1yr8liqhi
>>652
容量増える事が進化でないら、DVDはどうなるんだ?あれもCDから容量増えただけなんだが?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 13:45:04 ID:DkNKfmZ10
他が何百倍になってるのにたった5倍ですかw って事だろうよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 13:50:28 ID:CpSD1PBY0
何百倍にする意味がない。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 14:00:25 ID:HPNRKvVL0
まあパッケージ限定用途だからな
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 14:04:38 ID:R4xt1QU+0
実際レコ持っているけど録画メインでBDのセルソフトなんてそんなに買わないんだよな。
一応二本持っているけど。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 14:19:06 ID:qVQmpUKyO
>>657
パッケージ用途に限定する理由は?
作業領域や、データの逐次読みだし領域には
CDやDVDの頃から使われなかったんだが。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 14:30:11 ID:HPNRKvVL0
からかっただけなんだが…
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 14:59:21 ID:kFNb0r7HO
もうごめんなさいしちゃった。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 15:03:55 ID:VZbE202e0
>>659
マジレス

CD、DVDよりはるかに「データ用途での」需要はない
何故なら今はHDDかフラッシュメモリでコスパ的に十分すぎるほど事足りるから
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 15:04:26 ID:38A532x10
スレの流れも読めないBD厨w
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 16:19:20 ID:qVQmpUKyO
>>662
録画用途は?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 16:23:24 ID:VZbE202e0
>>664
「それなりには」あるだろうけどまだ「機器」が割高だし
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 16:50:47 ID:qVQmpUKyO
>>665
パッケージ専用じゃないわな。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 17:38:05 ID:nvDNoSOk0
>>662
それが本当に「マジレス」ならこんな所で遊んでないで、早く
精神科にかかった方が良いぞ。これマジレスな。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 17:39:00 ID:VZbE202e0
>>667
そう判断した理由kwsk
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 18:22:47 ID:qVQmpUKyO
>>668
得意、不得意の話ならともかく、あんな理由で
パッケージ専用メディアになると思うなら馬鹿か基地害だろ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 19:09:59 ID:2OKsyYLM0
ほぼ1日へばり付いて賛否をグダグダやっているのも
十分ヤバイレベルだろ。
きちんと家族サービスしてやれよ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 19:13:11 ID:qVQmpUKyO
只今サービス中。
東名高速岡崎ICの渋滞の中だ。

672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 22:44:58 ID:BmP96ppk0
↑もしホントなら気持ち悪すぎ 
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 22:46:42 ID:JHltyJRY0
>>662
でわそれらの外部入力でHD動画再生可能な再生機を教えてください。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 22:48:53 ID:BmP96ppk0
でわw
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 22:54:40 ID:VZbE202e0
>>673
良く読め
あくまで「データ用途」(つまり動画は含まない)
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 22:58:29 ID:JHltyJRY0
>>675
おお、失念してた。
様はデータ保持用途に限定したらDVDも碌に普及してねーよ、ってことなんだよな?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:02:03 ID:VZbE202e0
>>676
>>659
>作業領域や、データの逐次読みだし領域には
>CDやDVDの頃から使われなかったんだが。
これが事実ならそういうことになる
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:05:58 ID:ZGYsZRnX0
>>675
>>659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 14:19:06 ID:qVQmpUKyO
 >>657
 パッケージ用途に限定する理由は?

>>662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 15:03:55 ID:VZbE202e0
 >>659
 マジレス

 CD、DVDよりはるかに「データ用途での」需要はない
 何故なら今はHDDかフラッシュメモリでコスパ的に十分すぎるほど事足りるから


そもそも、CD、DVDよりはるかにデータ用途での需要がないと、
なぜ「パッケージ用途に限定」につながるの?

CD、DVD並に需要が無いと、データ用途で使用できないの?
CDもDVDも>>641に挙げられたようなデータ保管の用途には適していない。
作業領域のHDDやRAMドライブにコピーしてから使用される。
CDやDVDが適していない作業領域の用途には、BDも適さないのは当たり前だと思うが。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:07:05 ID:JHltyJRY0
ならBDなんか問題あるの?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:07:59 ID:VZbE202e0
俺が言いたいのはデータ用途でもそれなりにコスパ良くないと
ドライブの値段が下がらねーってことが言いたかった
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:09:15 ID:ZGYsZRnX0
>>680
頭大丈夫か?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:09:38 ID:JHltyJRY0
>>680
既にバルクが10k切ってるけどまだ高いの?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:11:09 ID:VZbE202e0
>>681
ドライブは関係なかったか、スマン

でもアナログ停波までは少なくとも生きてるだろうなBD
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:12:11 ID:2OKsyYLM0
実際ソフトのインストールメディアでBD-ROMなんて見たことないけどどれくらいあるの?
PCのデータストレージでもMOやDVD-RAM並にBD-R、-REは使われているのか?
ポテンシャルはあっても需要があるかどうかは別だろ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:15:51 ID:ZGYsZRnX0
>>683
話が飛びまくってるぞ。
アナログ停波以降は死ぬかもしれない理由は?
逆に、敢えて「アナログ停波まで生きのこれる」と表現する理由は?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:16:13 ID:JHltyJRY0
>>684
そもそも25GBも容量食うソフトが普及すると思うか?
バックアップとマスターは別物だぞ?っーかスレ違い。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:18:31 ID:ZGYsZRnX0
>>684
DVDでソフトが出始めたのはここ2〜3年だろ。
今でも殆どはCDだ。
そのCDで出ている物も、かなりの間FDで出ていた。

普及して何処でも使えるぐらいにならないと、中々BD-ROMで
リリースできるわけ無いだろ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:27:10 ID:9J6274Bt0
BDが必要なバックアップってなんだろ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:30:26 ID:bqeagy750
なんつーか、おまえらヒマだなw
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:31:38 ID:dKgaivw50
ビスタのバックアップイメージの保存。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:32:13 ID:JHltyJRY0
>>688
エロゲーか、P2PのDVD
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:35:06 ID:VC/RSY80O
なんでどうでもいいPC用途の話を延々としてるの?w
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:36:41 ID:JHltyJRY0
映画の保存に必要らしい。
一般的にはセルで十分なのに。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:39:21 ID:/+2s/joF0
容量喰うアプリなんて、ゲームと動画くらいしかないし。
つーか、同じ光学ドライブで読めるように出来てる時点で、
上位の規格はそれまであった下位の規格を駆逐するような
関係じゃないから、CDで間に合うものにはCD使えばいい。

当たり前の事だけど適材適所だよ。
規格作ってるほうは最初からそう考えてやってるんだから、
アンチがそれを指摘するだけムダw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:51:11 ID:JHltyJRY0
つーか、DBドライブがDVD再生できる時点でその意見は意味ないよね
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:56:56 ID:/+2s/joF0
BDとDVDが同じ品質ならねw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:59:43 ID:JHltyJRY0
>>696
より良い品質ですが何か問題でも?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 00:31:58 ID:PfmsjDTG0
DB
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 03:06:39 ID:plMy3wkfO
目くそ鼻くそW
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 03:41:16 ID:MC8ah6f/0
結局BDの位置づけはハイポジやSVHSのレベルって事。
今後BDがDVDに変わりスタンダードになるなどと適当な事をほざくのを慎むように。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 04:14:37 ID:RjjZgWpk0
>>700
「結局」に至る迄の論理がバッサリ抜けてるので、その意見は意味ないよね
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 05:23:27 ID:n+PKJ4V7O
ゆとりの典型。
結論丸写しで覚えて書くしか出来ないw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 05:41:54 ID:1emIukEd0
なるほどアンタは少なくとも若者ではないのね 
こんな時間に2chに書き込む中年に絶対はなりたくね〜w 
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 05:51:25 ID:n+PKJ4V7O
こんな時間w
どんな時間だよ?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 05:56:48 ID:1emIukEd0
中年であることは否定しないんだなw 
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 06:11:23 ID:n+PKJ4V7O
どんな時間かは説明出来ないんだw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 08:42:06 ID:Yr64YuPa0
こんなくだらねえことを延々やってるからBD厨とかバカにされるんだよ。
スレタイ読んでBDが失敗した理由を書けないなら来るなよアホが。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 08:44:39 ID:n+PKJ4V7O
DVD厨の妄想を馬鹿にしにきてるだけだ。
馬鹿にされるのが嫌なら黙ってろ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 10:30:35 ID:RjjZgWpk0
BDが失敗した理由も書かずに
失敗したと結論しか書かないから、
DVD厨は馬鹿にされるんですね。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 11:05:56 ID:QsseS59mO
始めから結論ありきで理由は後からでっち上げるからな。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 11:22:59 ID:CabA8wLl0
地アナが生き続ける地デジ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 13:00:09 ID:Os0Hgj8/0
BD失敗の結論は出ているが、何故失敗したのかそこを話し合うスレだろ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 13:11:06 ID:RjjZgWpk0
>>712
じゃあ失敗したとしか書かない連中は余計にスレ違いじゃねーか。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 16:46:40 ID:+uJrx+r60
AV用途ではほぼ成功。PC用途はまだ途上。
失敗ではないわな。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 16:51:47 ID:+eMbn0HH0
理由。
録画用途ほとんど無し=録画して後で見たい番組などやっていない。
HDDに録画してみて消せばいい
再生機DVDで十分

アメリカと同じで録画機なんてもう物欲を刺激されず売れないんだろう。
日本の消費者がやっとで気づいたんじゃないかなw
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 17:09:00 ID:2fH71mkPO
DVD厨の妄想負け惜しみは凄まじいなw
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 17:32:36 ID:EbBgMVIR0
見て消しで充分なら、ダビ10・コピワンどころか
ネバーコピーでも文句ないハズ。

…の割には文句だらけw
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 17:37:43 ID:+etXhRg30
>>715
それはBD不要というより
書き換え光学メディア不要論ですな
BDに特化しないように...
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 17:40:09 ID:n+PKJ4V7O
>>715
DVD厨は自分たちがどれだけ録画用途にディスクを購入してるか知らないんだよね。
録画補助金を払ってる事すら知らないみたいだしw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 17:44:45 ID:eapWAUwp0
>アメリカと同じで録画機なんてもう物欲を刺激されず売れないんだろう。
>日本の消費者がやっとで気づいたんじゃないかなw

こうゆう事を書いてしまう無知・無能がDVD厨・HDD厨だと言う事がよく判りました
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 18:54:20 ID:Yr64YuPa0
BD厨(笑)
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 19:21:48 ID:VTgxrelc0
>>721
言い返す知恵の無さを馬鹿で補う...
努力は認めるが結果は評価できない。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 03:24:05 ID:LxAqG7Ef0
BDはもう商品としての魅力は全く無い事は一般消費者によって既に実証済みだし
BD厨はもう放置でいいだろ




724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 08:35:12 ID:XWW4eZ540
釣り堀スレ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 11:24:02 ID:m3kZZ5jH0
暇人が多いからな。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 20:03:41 ID:6LcllKT6O
どのアンチスレもクズみたいなDVD厨しか残ってなくて、からかい甲斐がなくてつまらんな。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 20:24:43 ID:GTs6MFkh0
もっと他に楽しいことを見つけろよ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 07:30:51 ID:/E19NtCL0
BD厨はBDより楽しいこと見つけたらしいなwww
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 11:21:25 ID:DHgV9ASL0
裏ビデオや裏DVDが出回っているのは知っているが今は裏BDなんてのもあるんだな。
ある意味普及のバロメータだなw
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 11:24:24 ID:h6KYq1V30
でもBDであれどんだけ儲けたんだろうかって思ったり
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:40:33 ID:5fOVuaeN0
DVD頑張って盛り上げろよ!
お前らの存在意義は俺らにバカにされることだけなんだからw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:45:01 ID:i3JdnIww0
ほかに楽しいことを見つけろよ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:35:19 ID:fULvq+XK0
いやいや、この楽しみもなかなか棄てがたいw
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:02:03 ID:xb4l+LfB0
もう少し外との接触経路を増やした方がいいぞ。
でないと家族サービスしながら携帯で煽りの書き込みするなんて
寂しい人生が待っているぞ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:38:46 ID:NoKehc//0
日常世界じゃどんなにバカなやつでも、ここみたいに思いっきりバカにして楽しめないからな。
DVD厨はわざわざ叩かれに書き込みしてるんだから自業自得だろw
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 15:26:04 ID:GAlpvX0c0
他人から見たらくだらない生き方でも
本人がいいと言うんだから文句つけることもないね
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 14:45:52 ID:EUa+xrupO
上げ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 04:19:01 ID:891s+6Uf0
BDは何故失敗したのか理由を語ろう
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 07:02:47 ID:g2SVkXXa0
PS3がでっかいゴキブリに見えるから。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 00:06:40 ID:SWk9vOWm0
BDってめっちゃ成功しとるやん
なんなの子のスレの負け組み貧乏人アンチは
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 00:45:32 ID:htwUjtaT0
BDが成功?メディア全体の売上も下がってメーカーも大赤字で何が成功してるの?
失敗って言うんだよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 00:58:00 ID:NN72PKU80
メディア全体の売上って…
いつの間にDVDはBD売上におんぶに抱っこする様になったん?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 01:21:22 ID:SMHLq5c60
いまだに負け組とか恥ずかしい言葉使う奴がいるんだな。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 01:26:31 ID:OzAKKwxP0
情弱に売りつけてるからDVDがあほみたいな市場できただけ

本来メーカーが売るべきなのは少数のBDユーザーの方
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 09:47:42 ID:zfoYvBNy0
>>741
売り上げ下がってないだろ。
何言ってるの?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:53:21 ID:6QzGnQ4T0
BDはAVC録画によるC/P、保存性能、画質性能のどの点から見てもTV録画に最適
徐々に普及するのは間違いない
一部の映画ファンなどはビデオオンデマンドに移行するだろうが住み分けは可能
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 01:23:55 ID:YkHbdrO30
大半のユーザーはHDDさえついてりゃ光円盤は何でもいいんじゃねえ?
まあ、それでも今後はBDが地歩を固めるだろうがな。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 05:56:34 ID:2XjziS1pO
光学ドライブ無しのレコは殆ど売れない。
売れるレコの大半はBDレコ。

光学ドライブの録画に使う頻度が僅かでも、完全に無いのでなければ、光学ドライブは必須。
光学ドライブはROMの再生にも使えるしな。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 06:45:44 ID:3emcCGWG0
さすがBD厨。BD以外のことは何も知らないんだなwww
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 07:30:43 ID:Pi8nVEJKO
BDが役に立つのは鳩避ける時だけ
こんなゴミの円盤でも役に立つ事があるんだ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 08:05:31 ID:2XjziS1pO
DVD厨はBDのことさえ知らないから、なんら具体的な突っ込みが出来ないのは問題だな。
人口無能と一緒。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 08:57:38 ID:efTlFTFw0
>>751
単発の釣り針に食い付くなよ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 09:32:48 ID:GPwkVEUa0
BDレコなんて5万円くらいで買えるんだからDVD厨も買えば幸せになれるのになあ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 10:08:03 ID:zchfOeQd0
>>753
DVD厨は幸せになろうと思ってるわけじゃない。
BDたたきたいだけ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 10:16:52 ID:Pi8nVEJKO
DVDに圧縮してレコーダー内のHDDにインストールして見られるようにしたら良い。
こうしたら初めからBDなんてものは要らなかった。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 11:24:35 ID:GDGCL+PLi
DVDに圧縮するひつようなくね?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 21:19:31 ID:2XjziS1pO
さすがに、圧縮してもBDの代わりにならないから
複数枚に分割して、それをHDDにインストールしてから
見ようって話じゃね。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 22:31:11 ID:/sQgAiNki
な何か映画の途中でLD裏返すのを嬉々としてやってる姿想像して吹いた
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 12:37:26 ID:LtgfEQQl0
結局BD普及しちゃったね
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 13:22:21 ID:U3rm/GeW0
BDをレコーダー内のHDDにインストールして見られるようにしたらいいと思う
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 15:45:56 ID:/C25Oq4Bi
レコの機能じゃないから要らね。
そんなのHDDメディアプレーヤー買えばいいじゃん
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 16:03:55 ID:U3rm/GeW0
CDを買ってきてiTunesに読み込んでPCやiPodで聴くみたいに、
映画とかのBDソフトをBDレコーダーのHDDに読み込んで、TV画面で見たいわけ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 17:51:44 ID:dnhu4Zw40
気持ちはわかる。
LPやVHSの頃から1メディア1作品だから都度とっかえひっかえしなきゃならないのは
やっぱり面倒。容量や画質、音質が向上してもハンドリングは旧態然としているからなあ。
こういった面での柔軟性も欲しくなるわな。音楽ではできているんだし。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 20:55:11 ID:GQOVTL0u0
数分の物と、2時間とかの物を同列に扱うのはどうかと思うよ。
OVAみたいに20分〜30分で1メディアならともかく。

まぁ、地デジで3時間のメディアをとっかえひっかえするのが面倒とかって
言う奴も居るが、ニッチすぎて市場が動いてないだけだけど。
中には居るかもな、1TBのHDDじゃとっかえひっかえが面倒だとか言い出す奴とかw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 21:19:16 ID:sG3dw7XJ0
PCでなら、みんなHDDに詰め込みだろ。
DVDに入れたものもあるけど、面倒くさいから、あんまり見ないよ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 21:45:53 ID:LITBeYhR0
PCじゃDVDはあくまでバックアップだしな。
メインはHDD。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 22:25:57 ID:cBvqwj+P0
何で基本がOVAなんだよ、BD厨。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 22:35:43 ID:GQOVTL0u0
誤爆?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 23:20:38 ID:VGxOwQWN0
BDに拘るやつの気持ちがわからん
たとえわずかでも余分な手間がなくなるほうがいいだろ
どこそかのBDレコがもっさりだとか文句言うくせに
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 23:30:36 ID:uLFcldJk0
> 余分な手間

HDDからDVDへのダビングに実時間かけることとかねw
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 23:33:46 ID:YSPsQmmNO
国民一人一人にサーバー与えろよ
これでPCだけですむ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 23:39:01 ID:VGxOwQWN0
DVD? なんか変な脳内変換するやつがいるな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 23:41:47 ID:GQOVTL0u0
>BDに拘るやつの気持ちがわからん

手間に拘る奴もいるけどな。
わずかの手間を避けるために、余計な手間を掛けるの?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 02:05:04 ID:QOFIaEHO0
BDって豚インフルエンザみたいな存在
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 03:31:06 ID:x9qqzcVlO
無能が必死に水際で食い止めようとしたけど大流行?w
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 04:34:10 ID:1ReoAeEvi
読込み時間を解消する為に、数時間かけてBDをHDDに取込むとか、本末転倒過ぎるwww
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 08:42:39 ID:fxqLuhY00
>>776
数時間というのはどこから来た数字?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 10:35:21 ID:x9qqzcVlO
1枚なら数十分でも、1枚だけじゃないからじゃね?


元々、ローディングだって数十秒で済むんだし。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 10:59:44 ID:RtcVvY+W0
>>769
つまりHDDで見て消しだけで十分だと言いたいのか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 13:52:52 ID:up0TS07oO
はやくポータブルBDでないかな
液晶が大変だろうけどサイズ出来るだけ大きくして
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 13:54:31 ID:xOIgKnDR0
>>780
マジレスするともうBD搭載モバイルノートでいいんじゃね?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 13:54:35 ID:zCC4B95I0
パナからとっくに発売されてるが…
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 13:59:01 ID:xOIgKnDR0
VAIOtypeTT最強・・・もってないけどなw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 14:25:42 ID:d4CcEUDH0
BDにはエコポイント付くのか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 15:11:00 ID:CBMajRLm0
>>784
テレビ、エアコン、冷蔵庫が対象らしい。
BD内蔵のTVなら付く可能性は有るかも知れんけど
どちらか片方の故障で両方使えなくなるのが痛い・・・
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 21:04:19 ID:LIrm2/UA0
SDXCなんかパッケージ用として普及しないよ。
BDで充分。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 21:09:50 ID:C5XpaEYG0
そんなのDVDで十分てのと同レベル 
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 21:10:33 ID:xOIgKnDR0
BDで十分かどうかは知らんけど
現実的でないSDXCなんかよりは数百倍可能性がある
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 21:19:35 ID:C5XpaEYG0
出来ればうれしい、でいいじゃないか 
そんなにムキになって否定する理由がわからない
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 22:50:48 ID:0PFwufa+i
SDXC厨なんて出ても買わない癖に、BD否定したい為だけにSDXCの名前出してくる阿呆だろ?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 23:08:26 ID:uyncsh6G0
パッケージの価格=中身の価値+入れ物の製造コスト
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 07:26:41 ID:18OBmJG90
SDXCをパッケージメディアとして期待している奴なんているのか?
どう考えてもストレージ向けだろ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 13:26:41 ID:xTTDWzSeO
ストレージ?
CFで十分だろ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 23:18:30 ID:PFDjDuKx0
>>791
パッケージの価格=中身の価値(以外に権利者の吹っかけ分がある)+入れ物の製造コスト
WBの洋画DVD・BDなんか限定版にこのような細工して何回も繰り返し限定版をちまちま出す。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 16:34:05 ID:NIY9nSJl0
>>633
MD出た時で時代遅れ?マジでそう思ったの?
慧眼だな。俺は、「出てきた時」には流行ると思ったよ・・・

音楽用の商品が出てきたのは登場してから数年はたってたから、
いまさら感は否定できなかったが。

>>641
PCのデータストレージに円盤、ってありえんだろ。

>>645
元から主としてパッケージの配布用メディアと、一部でTV放送の録画保存メディアとしてしか
BDは想定されてないと思うんだが?

>>684
ほとんどないと思うけど、BDに対して否定的になる要素では全くないわな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:15:02 ID:htnWk7QZ0
前後の流れ無視してそんな古いレス抽出しても意味ないから
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 03:53:34 ID:SVSttGGr0
需要がない これに尽きる
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 22:59:49 ID:a9qOg3cE0
ほんと、いらねーよな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 23:59:10 ID:VZYZnGnJO
SDXCなんて需要がなくていらねーか。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 02:37:04 ID:CXOeGG3T0
ビデオカメラの分野ではBDは完全に消滅してHDDとメモリーのみになるだろう
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 06:02:50 ID:87QkdFuo0
日立は発売から半年もしないのにBDカムやめちゃった。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 21:30:56 ID:QQSqbgow0
>>800
ビデオカメラこそSSDやSDXCの需要に応える
HD動画の記録用
BDにはない「小さくて大容量、高速」
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:13:56 ID:87QkdFuo0
中国でBDって累計で5万台しか売れてないって。液晶テレビは1年で1700万台も売れたのに。
記録メディア工業会も2008年度のBDメディアの予測を下方修正。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:17:57 ID:jSxFMh/20
>>803
あそこはレッドレイが主流なんじゃないの?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:19:53 ID:jSxFMh/20
>>802
「でも値段が数十万単位で上がります」

さて、売れるのはどっちだろうね?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 09:24:31 ID:4ucjBDar0
>>805
ハンディカム用なら当然SDXCとかだろ。
つか、すでにSDHCで十分だよ。カムコーダー用途の8センチBDとかの普及はあり得ない。

12センチの普及は約束された様なものだが。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 22:28:31 ID:7Xr/XdhM0
カムコーダのオプションに直接つなぐDVD書き込みドライブが売っている
BDは需要が無いのでいらないだろう
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 23:33:45 ID:ZDf80WUp0
そこでBDを受け皿にするユーザーはBDレコ買ってるんだろ。
同時に視聴環境を揃えるのも兼ねて。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 00:50:48 ID:4ltfm0Jj0
つーか現行主要カムコーダのDVDオプションで書き込まれるのはAVCHD、つまり実質
BDレコへのデータ移動用DVDドライブなんだがな
AVCHDが読めるDVDプレイヤーなんぞ無いんだから
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 08:12:05 ID:LO526uCh0
各社からAVCHDの録画再生が出来る安いDVDレコーダーは出てるよね。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 10:31:24 ID:vZIR764r0
>>810
え?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 11:52:11 ID:LO526uCh0
ttp://panasonic.jp/diga/products/dvd/xp25v_xp15/index.html
DVDレコーダーだけど、※10 AVCHD規格のSDHC/SDメモリーカードからのダビングに対応。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 12:08:12 ID:yvaiiHH10
>>811
レコーダーはでてるだろ。

高画質で録ると、DVD一枚に40分程度しか録れないが。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 12:20:17 ID:vZIR764r0
>>813
AVCRECじゃなく、AVCHDで書き出せるDVDレコってあったっけ?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 12:52:53 ID:yvaiiHH10
>>814
あれ?カムコーダーに記録したAVCHDはフォーマット変えずにそのままDVDに落とせたはずだけど?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 12:56:00 ID:yvaiiHH10
>>814
パナソニックのカムコーダーで録ったAVCHDフォーマットのデータもPS3で再生出来たから
AVCHDであってAVCRECじゃない様な気がするんだよな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 15:30:28 ID:N3UiKKiFO
age
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 06:29:15 ID:kRO6kSGC0
パナソニックですら東芝と同じくテレビにHDDだもんな。
結局シャープのBDテレビはマイノリティ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 00:29:05 ID:nR1nb53p0
BD厨様はシャープ関係者なんだぞ 言葉に気をつけろ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 02:28:18 ID:orz8bdga0
>>818
そのTVに内蔵のHDDからレコに転送して焼けるように作ってある。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 02:49:49 ID:1SKdHqYr0
BDテレビ否定してるだけでBDは否定してないから
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 10:41:46 ID:cPL7d9750
一番の失敗は無駄な規格争いにこだわったこと
それで規格自体にそれほどの値打ちがないことに誰も気づかなかった
勝った途端にその現実を直視させられてる
これはどちらが勝っていたとしても同じ結果だっただろう
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 10:59:22 ID:RtyFiu2q0
HD=ワーナー、ユニバーサル、パラマウント
BD=ワーナー、ソニー、FOX、ディズニー

この陣営のままで来てた方が盛り上がってどっちも売れてたかもな。
競争があった方が面白いし。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 11:11:44 ID:WOd+imkH0
DVDレコが+だ-だRAMだと消費者混乱させちまったからなあ。安心感を押し出したかったかな?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 12:55:04 ID:PnZTgkI90
【メディア】新世代DVD規格、再対立…反ソニー陣営が、中国で敗者復活(日経ビジネス)[09/06/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244042202/

 HD-DVDの撤退によりソニーなどが主導するブルーレイ ディスク(BD)勝利で決着したはずの新世代DVD
規格争いに、異変が起きている。

 舞台は13億の人口を抱える中国市場。中国政府機関は新世代DVDの独自規格「CBHD(チャイナ・ブルー・
ハイ・ディフィニション)」を打ち出し、その対応プレーヤーを、中国のTCL集団と江蘇新科電子集団が4月末に
相次ぎ発売した。米映画大手ワーナー・ブラザーズもCBHD支持の姿勢を打ち出しており、年内に「ハリー・
ポッター」など100タイトル以上の人気映画ソフトを揃える。

◆HD-DVDを基に独自規格

 独自規格とは言うが、使われているのは、世界でBDに負けたHD-DVDの技術。BDをソニーとパナソニック
などが提唱していたのに対して、HD-DVDは東芝が主導していた。

 「HD-DVDは死んでいない」。東芝と一緒にHD-DVDを支えてきたディスク製造大手、メモリーテックの
川崎代治社長は気炎を上げる。

 CBHDは、コピー防止機能などで中国の独自技術を一部採用しているが、HD-DVD規格をほぼ踏襲している。
実は、HD-DVD陣営が打倒BDを目指して、積極的に中国企業へ技術情報を提供した経緯がある。東芝で
HD-DVD事業を牽引してきたトップ技術者も、メモリーテックに移籍し中国側への技術供与に協力してきた。

 CBHDディスクの製造は、メモリーテックと中国音楽・映像大手が設立した合弁企業が一手に引き受ける。
メモリーテックは現地の映像編集(ポストプロダクション)会社にも資本参加し、CBHDの映像コンテンツを充実
させる。初年度1000万枚の出荷を目指す。CBHD生産は現行DVD向け生産ラインを改修すれば流用が可能で、
初期費用の負担が少ない。

 CBHD普及を狙い、メモリーテックは120社以上あるとされる中国のディスク製造会社への技術支援にも
乗り出す。

826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 15:19:11 ID:+pTGlKdH0
AVCRECが再生できるDVDプレイヤーが出たら
DVDで十分ってのも認めなくは無いw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 18:57:51 ID:Lac4DUsoO
いまからでも遅くないゲームだけでも
ネオジオCDに統一すべき
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 22:10:09 ID:f/ze/gQO0
PSPのドライブなしってのも、ある意味ディスクメディアを捨てるってことだよな。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 20:41:37 ID:gbTKncLhO
結局困るのは消費者なんだよねえ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 15:01:41 ID:sXsW1K5U0
UMD死んだなw
BDも数年でアポーンだろw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 19:44:23 ID:XC6ZkRQx0
>>829
両方売ってて、UMDなしの方ばっか売れて、DLソフトばっかり売れたら
UMDなしのPSPばっかりになるんだろうが...
そうなった時って消費者がUMDなしで良いって言ってるって事じゃね?

ゲーム屋潰しとか騒いでるが、UMDなしのPSPがなくてもDLソフトばっかり
売れれば、どのみちリアル販売店は不要なんだし。
PSP GoなんてDLゲームも当然増えていくだろう。

が、当分は、千万台単位の市場のあるUMDベースのゲームがなくなるわけがなだろう。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 20:27:19 ID:yZHDV/qW0
配信はメディアやメモカ捌くためじゃあるまいな?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:18:47 ID:mQI8OY/20
DL販売は中古市場が形成できないから
主流の販売形態にはならんだろ。

小中学生は中古屋が無いとゲームが買えない。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 08:00:46 ID:qkVtxgVO0
この段階でアマゾンでBDソフトの在庫一掃セールって.....
どんだけ売れてねえんだよ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 08:02:04 ID:A78RWfQoi
DVDは年中在庫一掃セールやってるね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 18:07:31 ID:qkVtxgVO0
DVDソフトはBDソフトの19倍の出荷量だからねwww
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 18:48:39 ID:56iAYoMRi
そんだけDVD出荷して散々たる売上だからな。
そりゃあ不良在庫にもなるわな。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 19:04:57 ID:H2OFtKPk0
>>836
1年か2年前は100倍ぐらいじゃなかったのか?
もう19倍まで差が縮まったんだなw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:47:32 ID:BX7Yo8aV0
もう馬鹿馬鹿しくて円盤なんて買う奴いなくなってんだよ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 18:42:38 ID:edf+ANPd0
>>839
自閉モードですか?
たまには外に出てみたほうが良いよ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:17:13 ID:vUaOzG/M0
>>839
せいぜいレンタルで済ますよな 
1000円以上払う気になるタイトルはほとんどないよ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:52:38 ID:1v5muQ7R0
>>841
個人的には同意するが世間的には平均してどれくらいのセルソフトを持っているのかな。
家族構成によっても変わるだろうけど。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:28:51 ID:m4DBzEfg0
まぁ、利便性考えたら小さいカードの方がいいよなぁ・・・
今より容量40倍ぐらいになったら円盤はかなり駆逐されるだろうけど
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 09:17:19 ID:FW0msbyX0
>>843
リムーバブルメディアとしては既にカードの方が上だけど、配布用としては円盤より良いものは当分出てこないだろ。
あと、シリコンメディアが容量40倍になるのは当分無理。理論的にもう頭打ち。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 17:42:36 ID:cy3Pa8FzO
そうなるとHDDとかでいいんだよなあ。
BDレコーダーはあるけどBDなんかいらないんだよね
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 18:31:26 ID:2sPyqlIUO
どだいあんな小さなメディアに映画を入れるのが無理しすぎなんだよ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 20:58:21 ID:m0ycKRSFO
SDカードに映画を入れて売ろうなんて動きが全く無いしね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 10:18:30 ID:aojLvON+0
>>845
そうなると、ってのが意味不明だな。
どう考えてもHDDじゃダメだろ。配布用メディアとしてHDDはあり得ない。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 11:37:57 ID:krIMrGwd0
配布メディアとしてのBDは誰も否定しとらんと思うが。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 13:01:53 ID:JekgXowvO
BDはもう終了かもな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 13:08:39 ID:Hau2J9tt0
盛り上がりには欠けるな
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 14:17:28 ID:8X51yS5W0
BD終了はありえんだろ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 20:24:35 ID:yr6rH1vz0
>>844
>あと、シリコンメディアが容量40倍になるのは当分無理。理論的にもう頭打ち。

いいっ放しではなく、どこがどう理論的なのか説明してみろよくそがき。

プロセスの微細化だけでも8倍、SMLCで8倍。
あわせて64倍の製品が市場に提供できるのはほぼ確定している。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 20:34:44 ID:N4FsYbKMO
プロセスの微細化はSMLCに悪影響はあたえないんかね?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 20:41:18 ID:nKVbMvvK0
ところでSDXCの製品化のスケジュールはどうなっとるの?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:25:31 ID:s31HXQFw0
話しそらせてるの?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:33:20 ID:N4FsYbKMO
触れられたくないの?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:33:46 ID:iC+zE3dw0
BDだって多層で容量数倍とかいっておきながら全然市場に出てこないんだし、
シリコンメディアもまだまだ先の話だろ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 00:04:18 ID:hiv4DZHgO
2010に出すって言ってるのに、まだ出てないとかってどうよ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 00:41:23 ID:3dplyKx20
実際まだ出ていないと思うんだが、、
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 00:49:06 ID:6Hh/I/7R0
>>859
ニポンゴデ、オケ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 12:02:32 ID:Xux5zlD/0
>>853
プロセスの微細化がもう限界だっての。
記憶するために使ってる電子がもう数十個まで来てる。
さすがに電子1−2個で一情報記録は信頼性がないだろ。

多値化は書き換えが出来なくなるから意味ないし。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 12:16:22 ID:m79LJkTiO
大容量メディアの開発成功とかニュースで見たが
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 12:56:37 ID:hiv4DZHgO
どこぬもそんなニュースはない。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:18:51 ID:3nZgVN3XO
地デジにさえ負けてるBDばかり(爆)
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 00:48:50 ID:JVdxydR8O
地デジに劣るDVDと馬鹿にされて、悔しくて言い返したいからって、それはないだろ…
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 08:38:26 ID:2CUsO2KZ0
>>865
具体的には?
ばかり、と言うからには相当な比率なんだよな?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 08:58:00 ID:gJvSivc10
つか、レス餓鬼地獄に陥っとりゃせんか?>アンチ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 04:27:57 ID:u0yEq/4/O
S-VHS飛ばしと同様、BD飛ばしが正解
VHS(S-VHS)→DVD(BD)→次世代メディア
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 11:34:47 ID:IBq1p+0f0
>>869
家電に限らず1つ飛ばしの法則ってたいていの物にあてはまる。
もしかしたらPS4はヒットするかもしれないなw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 12:19:18 ID:2nLPf9fMO
>>869
この期に及んでBD飛ばしって、頭悪すぎるだろ。
カラー放送が始まってるのに白黒テレビで十分とか、
カラーフィルムを貼り付ければ、カラーテレビと遜色ない、
色が付こうが内容が変わる訳じゃないし、まだカラー放送自体が少ない
とか言ってたのと同じだろ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 13:00:50 ID:es3CY9Mb0
>>871
おまえ、いくつだよ。(ww
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 17:25:46 ID:de7gEf1DP
>>869
VHS(S-VHS)→DVD(HD DVD)→BD
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 11:50:49 ID:PP84H+Zc0
D-VHSのこともたまには思い出してくださいね。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 13:27:34 ID:p9YUtGLgO
>>871
BDがカラーでDVDが白黒だと言いたいのか?
流石に頭悪すぎだろ…
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 13:31:27 ID:i0xh7MYu0
でもまあ、カラーテレビ買う甲斐性の無い親父が>>871みたいな言い訳してた時代は
確かにあった。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 15:10:35 ID:rMtGy3lK0
>>875
>BDがカラーでDVDが白黒だと言いたいのか?
>流石に頭悪すぎだろ…

思考が直接すぎるな。

HD放送が始まってるのにSD規格のDVDで十分とか
アプコンすればBDとそん色ないとか
画質が上がろうが内容が変わるわけじゃない、セルもレンタルもまだ少ない。

そう言い替えればそのまま通じるだろ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 13:14:55 ID:9qf6QaQk0
早くも衰退期にはいったブルーレイw
HD DVDに勝ててもDVDには勝てず
BD飛ばしてさらなる次世代へと移行するのが正しい選択だな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 13:17:24 ID:04lK9G1S0
>>878
あと20年以上も待てないよ。
一般の消費者もコンテンツ提供側もメーカーも。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 14:23:25 ID:I4vgVW/EO
BDを知ってしまった今となっては今さらDVDには戻れないし、現状他のメディアの選択肢も無い。
これから出てくる(かもしれない)新しいメディアまで我慢する気も無い。
よってBDを使うのが自然。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 15:22:52 ID:eqUZt9Il0
早くも衰退期にはいったD・V・Dw
HD DVDに勝ててもBDには勝てず
D・V・D飛ばしてBDへと移行するのが正しい選択だな
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 16:27:07 ID:F6AfxIaBO
普及させたいならさっさとDVD打ち切ればいいのに打ち切らないよね
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 17:46:43 ID:m24/aBcSO
焦って無いからだよ。
環境整備が整う前に、強引な切り替えなんかしないよ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 18:36:25 ID:vPJWrj9i0
とりあえずBD映画もっと出してくれよ。
HD DVD撤退で一気にBDソフト増えると思ってたんだがな〜
どこもリリースが消極的と言わざるを得ない
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 20:02:30 ID:9EeoAYJP0
たしかにもっと増やして欲しいな。映画といわずいろんなジャンルを。
VHS→LD→DVD→BDとだんだんリリースされるタイトルが少なくなっていくんだよな。
古い奴ほど出てこないし。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 01:48:03 ID:XAvoOM/+0
>>881
勝つも何もDVDは最初からHDDVDもBDも眼中に無いよw
雑魚同士底辺の喧嘩レベル
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 06:05:30 ID:OYLpg4s0O
そう自分に言い聞かせて、指をくわえ続けたの?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 15:05:00 ID:cKm5LR0V0
JEITA、2009年5月の電子機器国内出荷を発表
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090623_295755.html

DVDレコ衰退でBD好調なのは事実。だからもっとBDソフト出して欲しい
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 17:45:27 ID:OYLpg4s0O
全く売れてなかったBDプレーヤーか、すでにプレーヤー全体の1割越えてるじゃん。
もう5倍位で過半数越えじゃね?

890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 21:13:10 ID:2Bo0QZyd0
米国のBlu-rayプレーヤー所有者は7%、普及ペースまだ低速
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/23/news007.html

各種デジタル機器の所有者の割合(単位:%)
                    2008年 2009年
HD-DVDプレーヤー         6     11
プレイステーション3         5      9
Blu-rayプレーヤー          4      7
Xbox 360向けHD-DVDドライブ   1     3
どれも持っていない          1     1

同社が2009年4月に約2400人を対象にオンラインで行った調査によると、
Blu-rayプレーヤー所有者は回答者のうち7%を占めた。これに対し、HD DVDプレーヤー所有者は11%と、
Blu-rayプレーヤー所有者を上回る結果となった。
--------------------------------------------------------------

なんとBDプレーヤーはHD DVDプレーヤーにすら負けていた!
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 21:38:18 ID:0fOqhE7x0
>>890
凄いな、新作ソフトも発売されていないHD DVDのプレーヤーが
東芝撤退から1年以上経過して倍増か。

麻生太郎なら喜びそうだな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 21:41:06 ID:0fOqhE7x0
×麻生太郎なら喜びそうだな。
○麻生太郎でも喜びそうもないな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 22:44:27 ID:+v+5GVdc0
ユニバーサルの映画をハイデフで観たかったら買うんじゃね?
たたき売りでハードもソフトも安かったろうし。
つうか2008年2月、2009年2月頃の数字じゃないの。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 23:31:12 ID:fauTPTyvP
> また、過去6カ月間に消費者が購入したDVDディスクは平均で約6枚、
> これに対して次世代フォーマットのディスクはBlu-rayが0.5枚、HD DVDが0.7枚だった。

北米のBDソフトの販売数が、2008年10月230万枚 11月300万枚 12月800万枚。
つまりHD DVDソフトは過去6ヶ月間に2000万枚以上の販売数…ねーよwwwwww
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 02:13:51 ID:ml/oo8ar0
まあHDDVDもBDもどんぐりの背比べ。
とても次世代と呼べる代物じゃない。 
やはりホロやメモリーなど真の次世代が誕生する頃にはハードもソフトも全て買換えになるだろうね。
現状の液晶テレビごときの性能ならDVDでまず問題無いだろう
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 02:59:56 ID:Am2qUA67O
液晶だと尚更DVDじゃ駄目なのに…

買えなくて持ってない、引きこもりで外で見られない、ネットで情報収集も出来ない。

最低じゃね。
だからフォロとか持ち出して来るんだろけどさ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 07:00:08 ID:z6LeOXLd0
2000年あたり、じきにハイビジョンがくるとわかっててDVD買ってたんだもんな。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 10:13:41 ID:PyjMJmx30
アクオスでVHS見て楽しんでいる人間だっているんだぜ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 11:39:39 ID:oh3wTYS30
最悪の組み合わせじゃん
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 20:35:12 ID:1eon87DQ0
東芝社長「ブルーレイ・ディスク参入、柔軟に対応」
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090624AT1D2402824062009.html
まあ当然だろうな

まあ東芝が本腰を入れれば。。。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 21:19:53 ID:5VSq8zjx0
>>900
ドライブは東芝サムスン製・・・・・・・悪夢再来
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 22:30:36 ID:a5AdOYMm0
さんざん儲かるとは思えないとか言っていたのに...
儲かるようになったのか?

で、当然HD Recはサポート継続だよな?w
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 07:57:18 ID:o6EjHxLGO
バルディアもまだ出したばかりだし当分の間は出さないだろ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 13:14:49 ID:1GFvN6aK0
BDハードなんて利益が出ないのは分かってるんだからやる必要ないだろ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 13:23:29 ID:mEYo5ABq0
>>904
利益が出ない割には世間はBDハードに移行しつつあるな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 14:51:36 ID:PVKFB31fO
儲からないのに出すのは、それしか売れなくなるって判断してる以外ないやがら。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 15:56:25 ID:zwcIzoc+O
本当にハードで利益が出てないと思ってるのかw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 17:14:43 ID:n2ZQJN+y0
>>907
パナくらいだろ、利益でてるのは
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 03:06:39 ID:uoDph/LAO
売れてるのはブランド力のあるソニー、シャープ、パナソニックの機種くらいかもしれない。
他メーカーのBDレコーダーの売上は微妙そうだな。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 03:47:37 ID:qqe9W62X0
>>904
家電メーカーは利益の出ないDVDに見切りをつけてBDに移行したんだけどね。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 04:04:52 ID:9E5hvxSm0
サンディスク、世界最速スピードクラス Class10対応の32GB SDHCカード発表
2009/06/25
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/25/058/?rt=na
サンディスクは、世界最速、32GBのSDHCカードを8月上旬に発売する
と発表した。同SDHCカードは最高で30MB/秒の読取り/書込み速度を
実現している。
価格オープンで、推定市場価格は、32GBが29,800円、16GBが14,800円、
8GBが7,480円、4GBが3,980円。

同SDHCカードは、現在のAVCHDの要件を上回るSDアソシエーションの
新規格Class 10に準拠しており、高精細映像の録画を確実にする
連続書込み速度と、1920×1080ピクセルのフルHD映像を24Mビット/秒の
データ転送速度で160分録画できる容量を備えている。

また、4GB、8GB、16GBのSDスピードクラス Class 10対応SDHCカードを
7月中旬に発売する。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 12:22:21 ID:LT41ssE/0
そうかBDに比べて転送速度が足りないんだねw。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 12:34:28 ID:uoDph/LAO
>>910
じゃあなんでDVD録画に対応してんの?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 15:05:08 ID:DwobPEUo0
答えられるわけないだろw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 15:17:11 ID:ubb7RoLt0
>>913
過去の資産を切り捨てる理由はないだろ。どうせ原価にはほとんど影響しないんだから。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 15:30:59 ID:VlDLfSDb0
ドライブが対応してるからだろ.
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 16:08:59 ID:VOlppR6iO
BD買うとDVDを捨てなきゃならないと思う馬鹿対策。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 18:52:03 ID:j7Zt+dKG0
>>913
>じゃあなんでDVD録画に対応してんの?

おまけとして。

基本的は過去の資産の再生さえできれば良いが、DVDにも録画できますってしたほうが
情弱ほど安心する。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 18:56:10 ID:VlDLfSDb0
ビッグニュース!!




KDDI、配信動画をDVDに焼く「DVD Burning」サービス終了
−東芝のレコーダ「VARDIA」で採用。「大変残念」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090626_297038.html
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 19:11:59 ID:flRAOp1yP
東芝がBD参入?まぁ、家電店での扱い考えたらそうなるだろうなぁ。
それはそれで、BDソフトの出なさが最悪なわけだが。
VHS->DVDの移行期より酷すぎるよ。
これじゃ、移行しないで次がきちゃうよ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 19:51:23 ID:VOlppR6iO
>>920
具体的にDVDは今の何倍出たの?

で、次が出るまでタイトルの発売ペースが増えないとか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 22:40:34 ID:TZSrlQ+A0
VHSという大巨人相手の戦いだったDVD
DVDごときに苦戦するBD
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 22:49:36 ID:j7Zt+dKG0
巨大な敵に打ち勝って、それすら上回る市場を形成したDVDが
簡単にBDに負けると思っていたんだw
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 22:53:57 ID:g/ZB8XHW0
それ以前にBDはDVDと競合してないからな。
こんな初歩的なことも理解出来てないのがアンチ脳w
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 23:09:10 ID:TZSrlQ+A0
そうなん? じゃ これからは一貫してそれで頼むわ 
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 01:22:45 ID:e370HrQcO
DVDとBDは競合しないよ。
BDメーカーはDVDメーカーでもある。
BDだけで十分商売になるとはんだんしたら
DVDがフェードアウトさせられるだけ。
二律併存させたり競合させても意味はない。

今だって売れると判断して、ポニョみたいにVHSでソフトを出すところもあるのに
多くはVHSではソフトを出さない。

DVDも同じ運命だろ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 05:58:30 ID:aSHLGMqy0
へー、いつごろからソフトがBDのみのリリースになるんですか?www
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 06:19:08 ID:e370HrQcO
5年か10年後じゃね?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 06:44:20 ID:e370HrQcO
そういやぁ、初回限定の特典てんこ盛りバージョンみたいたのは、2〜3年居ないにDVDでは殆ど出なくなるんじゃね?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 11:43:22 ID:4duDLzwAO
地デジ対応の薄型テレビ購入

DVDボケボケで嫌になる

BD購入

って流れが普通だよね?
でかいサイズだとなおさらDVDが汚く見える。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 13:43:37 ID:88JhGM8CO
>>930
だからその画質にこだわる人間が一部だと理解しろよバカが
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 14:10:31 ID:ToQoQ6OAO
お前バカだろw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 15:18:59 ID:e370HrQcO
>>931
些細な事位で何でもかんでもこだわりとか言うの止めにしない?
凄い薄っぺらな人間だと思われたいの?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 15:36:00 ID:2UoSZ2fk0
「007慰めの報酬」みたいにBDの発売時期をDVDより早くするなんてのは今後増えそうだけどね。
お陰で「007慰めの報酬」ではBDの構成比が44%。
もうBD買ってる人間が一部なんて言えない数字。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 16:02:56 ID:4wnw5xs30
http://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=8297
戦後最大の経済危機といわれるなか、ブルーレイディスクの関連市場は順調に成長を続けており、
販売台数においては月間の販売台数でBDレコーダーがDVDレコーダーを超え、対同月前年比(3月)で、
BD対応レコーダーは3.7倍、パソコンは2.5倍、BDメディアは6.6倍、BDソフトは5.2倍となっています。
このなかでも、特にBDソフトについては伸び率(対同月前年比)が現在でも毎月上昇しており、
今後更なるマーケットの拡大が見込まれております。

しかしながら、まだDVDだけで映画を楽しむユーザー、PS3をゲームのみで使用している消費者の方々が
多くいらっしゃることとも事実です。
そこでブルーレイディスクの画質・音質の素晴らしさを体感して頂く機会を創出するために、興行収入10億円以上を
記録した映画作品としては<業界初>となる画期的な試みとして、ブルーレイディスクの先行発売に20世紀フォックス
ホーム エンターテイメント ジャパン株式会社はチャレンジします。
このチャレンジによって、ブルーレイディスクに対する話題性と消費者の興味を喚起し、ひいては更なる市場の
拡大に寄与できるものと考えます。
この新たなチャレンジにふさわしいタイトルとして、日本では興行収入20億円を記録し、
全世界73カ国(日本含む)で初登場1位となり、シリーズ最高の世界興収を達成した『007/慰めの報酬』を
選ばせて頂きました。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 17:28:45 ID:aSHLGMqy0
>>934
DVDの発売日は昨日じゃんwww
1ヶ月もすればBDの構成比なんて10%以下になる。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 17:35:03 ID:swJ9Tlc00
>>936
来週末で何%まで落ちると予測?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 23:20:55 ID:RxxOC53LO
BD厨が家庭用モニターでにやにやできるのは、開きめく等だからかな
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 02:55:37 ID:7KrkczU5O
どこかの方言?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 04:01:28 ID:kFJUwkli0

いいから何時になったらフラッシュメモリが25G500円の水準まで下がるのか言えよNAND厨wwwwwwwwwwww
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 11:35:54 ID:IexLwfF4O

942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 17:29:36 ID:1L/Ebt6n0
一層50Gは欲しかったね
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 10:55:28 ID:JtqX8YHL0
>>940

2.5inchHDDはもうそれ以下じゃね?380円/25GBぐらい。

#3.5inchは25GBで175円だけど重いしな。
944943:2009/06/29(月) 10:56:17 ID:JtqX8YHL0
いや,フラッシュメモリじゃないんだけどさ。
2.5inchなら選択肢だよな。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 11:11:16 ID:QZXHR4b/0
>>922
何で「味方になると弱くなる」の法則発動なんだよ・・・・

大巨人に打ち勝って栄華を極めたDVDに対して「ごとき」ってのはなんなんだよ、おい!

>>943
380円で25GBなんてHDDは存在しないだろ。
25GB辺り、じゃなくて、25GBもしくは50GBの容量のメディアがいくらか?
ってことにしか意味はない。
946943:2009/06/29(月) 11:46:28 ID:JtqX8YHL0
>>945
>25GB辺り、じゃなくて、25GBもしくは50GBの容量のメディアがいくらか?
>ってことにしか意味はない。

なんで?
HDソースを録画するのに1TBHDDに複数入れとけばいいだけじゃん。
なんで1枚25GBに分ける必要があるの?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 11:52:05 ID:GEAfrB4x0
アホだから
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 11:53:01 ID:NO+R2nTJ0
HDD単体で見たときに数千円という単価を下回る製品は出てこない。
その時点で光ディスクの代替にならんということ。

容量単価だけでなく製品単価も見ないとダメだよ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 12:16:21 ID:d5V1aU8M0
500枚の糞DVD-Rに埋もれているゴミ屋敷住人の俺には何の説得力もない
950名無しさん┃】【┃Dolby :2009/06/29(月) 12:17:03 ID:bmJ0Q4I10
:現実には
DIGA DMR-BW750 (HDD 320GB) \ 77,000 (価格com最安)
DIGA DMR-BW850 (HDD 500GB) \ 90,825 ( - 〃 -)
DIGA DMR-BW950 (HDD 1000GB) \154,479 ( - 〃 -)
750と850との機能差はHDD容量のみ
180GBの容量差に\13,825が必要なのが「正規のAVHDD」の価格

ts抜きやら台湾ヤクザから実名さらして個人輸入とかアングラ前提の
PC用バルクHDDと単純に比べて「まだなんとか容量単価で勝ってる」とかセコい話だぜ。

価格低下真っ最中のBD-Rだし台湾メディアならもう百円台も出てるだろ
材料に大差があるわけでもなし、末は今のDVD-R価格まで下がる事も容易に予測できる。
一方HDDはこの数年すっかり技術停滞してる。
よほどブレークスルーな技術革新がない限り、かつてのような年々倍々ゲームはとても無理
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 12:27:40 ID:d5V1aU8M0
また円盤に埋もれる生活が続くんですね…
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 12:35:44 ID:QZXHR4b/0
>>946
基本的に配布用メディアだから。光学メディアの置き換えなら当然配布も出来なきゃ行けない。

配布しないデータストレージとしてならHDD最強なのは当然。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 12:42:22 ID:lEw53qMl0
>>949>>951
500枚くらいだったらプラケース捨てて、バック型のDVDケース
買ってきて入れ替えれば省スペースで済むぞ
954943:2009/06/29(月) 13:56:10 ID:JtqX8YHL0
>>952

ごめんまだ理解できないや。
BDって配布用メディアなの?BD-R買って皆は配布するのかな。
HDDから移動してストレージしてるんだと思ってたけど。

映像ソースは地デジとかで配信されて,それを記録するんだよね。
配布自体はネットだの放送だのでも可能になってきてると思うんだけど。
販売用のBDだけに限った話だったのかな。
そういう話ならフラッシュがBDより高いのも,
BDがDVDより高いのと同じで時間の問題だよね。

>>950
録画専用PCが今はもっと安く組めるよ。
DIGAのモデルの値段差は販売戦略でパーツの値段差じゃないし。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 14:03:06 ID:NO+R2nTJ0
容量単価だけ比較するのはヴァカ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 15:23:18 ID:QZXHR4b/0
>>954
もちろん販売用のBDの話に決まってるじゃん。

>BDがDVDより高いのと同じで時間の問題だよね。
どうかな?
記録済みBDの最低価格を下回るのはほぼ永遠に無理だね。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 15:29:31 ID:GEAfrB4x0
DIGAのHDDの1TBってWDのWD10EADSじゃんwww
その辺で8千円でおつりが来るよ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 15:39:41 ID:VqOzLjUkO
アンチBDってなんでそんなに必死なんだろう。
959943:2009/06/29(月) 15:54:18 ID:JtqX8YHL0
>>956

>>940はそんな話じゃないと思うけどなあ。
販売用のBDだけを配布というのなら,ただのメーカーの規格争いの話だけだよ。
そのうち円盤以外にマーケット食われるような。
itunesのUSとか見るともう現実そうなってきてるし。

>記録済みBDの最低価格を下回るのはほぼ永遠に無理だね。

これが理解できないなあ。
10年前にフラッシュメモリがフロッピーの最低価格を
下回れないって言ってる人いたらどう思う?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 16:09:23 ID:NO+R2nTJ0
ああ、鳴かず飛ばずでフェードアウトしたAppleTVのことかw
つーか、いつフラッシュメモリがFDを下回ったんだ?
961943:2009/06/29(月) 16:21:29 ID:JtqX8YHL0
>>960

ちがうって。ほんとに知らないの?
もうHDの映画が$10〜20でPCに落とせるんだってば。
USアカウントだけれども。

>つーか、いつフラッシュメモリがFDを下回ったんだ?

いま,わざわざ規格で容量が1.4MBしか無いフロッピー使わないでしょ。
そのぐらい意味が無いっていうことだよ。
それでも今フラッシュメモリは1Gで105円だけどね。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 16:36:57 ID:NO+R2nTJ0
だからそれが鳴かず飛ばずだから、AppleTVは半ばなかったことにされてるんだけど?
コンテンツホルダにとって最大の収益源は光ディスクによるコンテンツの販売であり、
それを支えるのは圧倒的な生産コストの低さなのよね。
963943:2009/06/29(月) 17:04:49 ID:JtqX8YHL0
>>962

あのさ,HDムービー提供は2009年1月,HDムービーレンタルは2009年4月。
再生にはMacでもWindowsでも対応してるんだよ。
AppleTVはただの再生ハードのうちの一つだし,出たのは2007年。
認識が全然違う。日本ではまだやってないから知らないんだろうけど。

生産コストなんて,ネット配信のが低いに決まってるでしょう?
何言ってるの?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 17:40:48 ID:NO+R2nTJ0
映画の配信自体が鳴かず飛ばずだから、HDかSDかは問題じゃないな。
そもそも何故にAppleTVなんて端末を出したのかを考えるべきでね。

生産コストの件は、光学ディスク対メモリについてだな。
配信は、生産というより流通コストがかかり過ぎる。
ネット越しのクライアントそれぞれにコピーを作る、という点では生産コストと
呼べなくもないけど。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 17:52:21 ID:J0o+BgQC0
966943:2009/06/29(月) 18:05:37 ID:JtqX8YHL0
>>964

いやね,むしろAppleTVがコケたからこそ,iTunesでHDムービーの配信が
来た面もあると思うんだよ。現に前はAppleTVしかHDレンタルできなかったのが
MacどころかWindowsにも対応したのは大きい。
Yahooとかアクトビラとか定額のストリーミング配信に比較して,
コンテンツを保存できるというのは意味は大きく違うと思う。

実際,iTunesで音楽買うのは日本ではどうなんだろうと思ってたけど,
定着しちゃった。
流通コストはどうなんだろう。実際に円盤を作ると売れなくても一定量は
流通する必要もある訳で,低いとも思えないんだけど。
どうなるんだろうと言う不安定感が無くならないのが今なんだと思うんだけどね。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 18:18:22 ID:7qaSA+zy0
>>966
1週間で50万コピーとか売れたら配信が主流になるかもね。

HD配信が始まって3ヶ月。
他所のサービスなら半年や1年経過してるはず。
Windowsパソコンなんて腐るほど普及してるはずだから、利用しようと思えば
直ぐにでも利用できるよね。
もうかなりの人が利用してるんかね?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 18:18:23 ID:NO+R2nTJ0
レンタル形式で一定期間後に視聴不可になるなら保存の可否は
関係ないな。
で、保存を考えるならそれこそプレスされた光ディスクのROMこそ
確実性とコスト面から売る側買う側両者にとって最適解なワケ。

それに、日本の音楽配信でiTSが占める割合なんてわずかなんだが。
つーか、音楽と映画の違いを理解しないで配信を持ち上げるのは
頭悪いとしか言い様がない。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 18:26:41 ID:QZXHR4b/0
>>959
>>940はそういう話に決まってるじゃん。
なんで25G単位になってるかと言えば、メディア単価の話だから。

>10年前にフラッシュメモリがフロッピーの最低価格を
>下回れないって言ってる人いたらどう思う?
別に。今の話と関係ないし。

10年前に、フラッシュメモリがCDの最低価格を下回れない、
って言ってる人がいたら、「そりゃそうだろ」としか思わない。


>>961
>いま,わざわざ規格で容量が1.4MBしか無いフロッピー使わないでしょ。
>そのぐらい意味が無いっていうことだよ。

それとは違って、BDの場合には意味はあるよ。
あるコンテンツを記録するのに必要十分な容量が確保されてるから。
フロッピーの場合には、最低限必要な容量を下回ってしまったから陳腐化した。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 18:31:41 ID:4APfNdSRO
フロッピーって50円切ってなかったっけ?
今は逆に値段が上がったかもすれんが。
971943:2009/06/29(月) 18:36:30 ID:JtqX8YHL0
>>967
わかんね。まだアメリカのiTunesだけだし。

個人的には2.5inchの1TBぐらいのHDDをカセットみたい並べて
コレクションできたら棚がすっきりして幸せだなあと思うけども。


>>968
すこし調べてから書こうね。
視聴不可になるのはレンタルで$5。
今やってるのはHDソースのダウンロードで保存したら,iTunesの仕様から
認証してる最大5台のPCで視聴できるし,視聴不可にもならない。
根本的な認識が間違えてる。

>それに、日本の音楽配信でiTSが占める割合なんてわずかなんだが。

頭悪いのでぜひ定量的に教えてくださいな。
コンテンツ産業上何が違いなんですか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 18:39:30 ID:7qaSA+zy0
>>959
>10年前にフラッシュメモリがフロッピーの最低価格を
>下回れないって言ってる人いたらどう思う?

先見の明があるって事じゃね?
10年たっても、FD1枚の29円以下のフラッシュメモリーなんてないからね。
10年掛かっても、そいつの言うことを
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 18:43:25 ID:7qaSA+zy0
>>971
>個人的には2.5inchの1TBぐらいのHDDをカセットみたい並べて
>コレクションできたら棚がすっきりして幸せだなあと思うけども。

メディアなら見れなくても買っておいて後で見ようとも思うけどね。
いつでも手に入るんなら、見られるようになるまで買わない。
きっとソフトの売り上げも落ちるんじゃね?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 18:43:28 ID:NO+R2nTJ0
>>971
だからレンタル形式だったら保存はどうでもいいし、
保存前提だったらセルスルー形式の配信なんかより
パッケージのほうが圧倒的だって言ってるわけだが。

つーか頭悪いという自覚があるなら偉そうにしゃべるなよw
音楽配信市場の内訳くらい定期的に発表されてるんだから
把握してから書けってのw
975943:2009/06/29(月) 18:44:46 ID:JtqX8YHL0
>>969
>それとは違って、BDの場合には意味はあるよ。
>あるコンテンツを記録するのに必要十分な容量が確保されてるから。

50GBでですか。うーん。CDとかDVDの規格が出た時も
同じこと言ってたんですけどね。そう思うならすでに信者ですな。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 18:46:01 ID:NO+R2nTJ0
大体、コンテンツビジネスについて語るんだったら、映像コンテンツと
音楽コンテンツの違いなんて初歩中の初歩だろ。
人に訊くなよw
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 18:48:03 ID:7qaSA+zy0
>>975
50GBで少なすぎるならDVDも配信も駄目ジャン。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 18:50:06 ID:NO+R2nTJ0
>>975
CDもDVDもBDも、それぞれの主要アプリケーションフォーマットにおいて
充分な収録時間を満たしているよ。
逆に言うと、BD以上の容量が必要になるのは更なる容量を要するアプリ
ケーションフォーマットが出てきたときということ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 18:50:42 ID:4APfNdSRO
>>975
DVDは出た直後から容量不足だったけど?
知らないの?
980943:2009/06/29(月) 18:54:06 ID:JtqX8YHL0
>>974
「わずか」の定量的な内訳は判らないんですね。なるほど。
パッケージの方が圧倒的って主語が無いんですが何がですか?

>>973
音楽の売り上げが落ちているのであれば同じことは起きる可能性は
あると思いますが,そもそも映像メディアの個人販売自体がDVDで
本格化したようなものなので,どうなんですかね。
やっぱり落ちるのかな。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 18:58:11 ID:NO+R2nTJ0
>>980
自分で調べたら?
キーワードさえわかれば検索で一発だよw
当然こちらはわかってるけどさ。

つーか、関連したレス読めば何が圧倒的かも
わかるだろ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 19:02:00 ID:7qaSA+zy0
>>980
VHSの頃から個人への販売は本格化してたけど?
983943:2009/06/29(月) 19:07:00 ID:JtqX8YHL0
>>981
そうなんだ。わかってるんだ。:-)

>>979
DVDは容量不足だったんですか。それは知りませんでした。
1996年当時,PCのHDD容量は一般的に250MBとかで,
外付けで1GBだと10万ぐらいしてたと思いますけどね。

今の時点で50GBしかないのって陳腐化するの早いと思うけどなあ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 19:09:01 ID:NO+R2nTJ0
>>983
頭悪いなー。
HDDと比較して容量が大きい小さいって問題じゃないんだよw
985943:2009/06/29(月) 19:10:07 ID:JtqX8YHL0
>>982

それはいくらなんでも無理。
当時,VHSの映画は18000円とかでしたよ。
かなりの金持ちマニアじゃない限りはエアチェックです。
販売はほとんどレンタル。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 19:12:07 ID:Z8Rd+YNW0
面白いなあ。
943さんには、もっともっと思ってること教えてほしいなあ。参考になるわ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 19:12:17 ID:NO+R2nTJ0
しかし、日本の音楽配信市場の内訳も知らずにiTS持ち上げる
アフォがおるとは思わなかったわw
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 19:13:07 ID:4APfNdSRO
>>983
初期は特にエンコ技術が劣ってた上にソースも悪かったからね。
LDより画質がわるい。

989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 19:14:29 ID:Z8Rd+YNW0
>>985
いや。
「ザ・ビデオ LOVEマシーン」なんか相当の本数が売れたよ。
家にもあったなあ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 19:15:40 ID:7qaSA+zy0
>>985
当時って、どんだけ古い話を持ち出してるの?
バック・トゥ・ザ・フューチャーの2980円のビデオとか
本屋さんで売ってたんだけど、マニア向けだったんだw
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 19:18:02 ID:J0o+BgQC0
>>985
そのころのレンタル相場はいくらか覚えてるか?しかも邦画のレンタルリリースの渋さを
忘れてしまったか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 19:22:18 ID:4APfNdSRO
デジダル臭い…
いや、大統領臭いと言うべきか?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 19:25:13 ID:NO+R2nTJ0
デジダルじゃないでしょ。
ロレックスだとか旧帝大だとか、それらしいキーワードは出てこないしw
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 19:33:10 ID:4APfNdSRO
都合の悪い事は無視して、知識のなさが半端しゃないとことか、
大統領ぽくね?

デジダルも昔は下手に出てたよ。
貧乏人ねたは極最近だし。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 19:42:23 ID:QZXHR4b/0
>>975
実際、CDには今でも必要十分な容量はあるだろ。
DVDは今ではちょっと苦しいが。
996943:2009/06/29(月) 19:42:24 ID:JtqX8YHL0
>>990 >>989
バック・トゥ・ザ・フューチャーが2980円で買えるようになったのは
DVDがでて,映画ソフトの単価が下がってからですよ。
LOVEマシーンもそう。1999年。
DVDというかワーナーがやった価格戦略の影響はほんと大きかったんですよ。
GHOST IN THE SHELLなんて,日本ではDVDも高かったんですが,
アメリカのDVDが$30なんで,輸入してリージョンフリー機買った人も
いましたし。

>>991
1泊2日で600円ぐらいで10枚レンタルチケットで4500円だったかな。
自由が丘のレンタル屋さんで。中古ビデオでも4千円ぐらいしてたな。

>邦画のレンタルリリースの渋さ
そうでしたね。

>>987
iTunesを持ち上げてるのではなくて,ストリーミングじゃない
HDソースのダウンロードはUSだけだけど実際できるし,
データだからメディアの規格に縛られない利点があるでしょ?

>>994
都合の悪いところってどこです?
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 19:45:45 ID:QZXHR4b/0
>>983
>今の時点で50GBしかないのって陳腐化するの早いと思うけどなあ。
映像の記録配信表示フォーマットが大きく変わらない限り陳腐化しないだろ。
つまり、今後20年くらいは陳腐化しない。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 19:53:16 ID:7qaSA+zy0
>>996
>バック・トゥ・ザ・フューチャーが2980円で買えるようになったのは
>DVDがでて,映画ソフトの単価が下がってからですよ。

http://www.bttf.jp/video/video_bttf1.html


VIDEO LIBRARYシリーズ『バック・トゥ・ザ・フューチャー』字幕スーパー版
定価: 3,280円
発売日 1988年

1988年にDVDが出て値段が下がったんだ。
知らなかったw
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 19:53:51 ID:J0o+BgQC0
>>996
18000円位の時ってなCIC系でパラマウントやユニバーサルがセルorレンタルで進出したころで
二泊三日定価の一割が相場だったわ。そんな500円だの600円だののときはすでに4000円以下のVHSが
ゴロゴロしてた。もっかい記憶整理せい。
1000943:2009/06/29(月) 19:53:55 ID:JtqX8YHL0
スレの終りが近いな。おもしろかったのに残念。

>>997
デジタルコンテンツはビットレートを変えていくことで
容量は全然変わりますよね。BSデジタル以上はもういらないってことですかね。
でもあれインターレースですよね。
プログレッシブに変えたらそれだけでも時間半減しません?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。