ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!ナイスでKOOL!なヘッドホンアンプのREMEIK情報をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?

■前スレ
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1229537470/


■まとめページ
http://wiki.nothing.sh/984.html

■過去ログなど
http://www.h-navi.net/2ch.php#top3
写真で晒そうinAV機器板・ピュアAU板
http://www.kujinet.jp/roompic/index.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 05:04:43 ID:ZGH6R5h20
terchって

>>2
お前ヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 08:40:36 ID:aGhiLOJs0
トーシロにはわからんかもしれんが専用工具とラジオペンチじゃ
作業性・信頼性が違う

>>2
テンプレ自己完結してんじゃねーぞ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 08:47:03 ID:ANQvqro/0
1乙

>>3
前スレの続きかい?
器用な人は端子加工をラジオペンチでこなすかもしれんが
それは少数派であって一般には通用しない
それを当たり前のように言い切る人は世間話には向いてない。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 09:13:04 ID:Ai212vVG0
ホーザンの圧着ペンチも悪いとは言えないけどな。
少なくともラチェットついてないペンチまんまの工具は圧着ペンチだな。
プロはそんなもん使わない。つか、この種の工作にこういう端子は不適。
使うメリット何かあんの? 使ったらカッコイイとか思ってる人いる?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 09:18:12 ID:RoyRTYa00
圧着端子を半田で加工するのは 
切れやすいのでやらない 
工具がないので しかたなく加工するには
シュリンクチューブで保護する
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 09:21:27 ID:Ai212vVG0
つーか頭痛くなんのが、オペアンプをソケットで使う馬鹿共なんだけど。
それって性能向上すんの? なんのために使ってんの?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 09:29:38 ID:ixkbF7b90


みなさん、スルーでおながいしますよ・・・ (;^_^
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 09:32:15 ID:RoyRTYa00
前スレのlink先の毒吐き住人よんでしまったのか

貼ったの後悔してる
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 09:32:33 ID:Ai212vVG0
>>8
お前みたいなクズはどうでもいいんだけど、答えられる?
な ん で お 前 ら オ ペ ア ン プ に ソ ケ ッ ト 履 か す の ?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 09:42:44 ID:QOXdDJTF0
何で自作やってんの?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 09:51:39 ID:rjrSndg80
>>1
大塚麗
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 10:01:34 ID:ww4CRePQ0
これは偽物だろw本物ならWEB漫画100のURL貼りまくってる所だとおもうぞw
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 10:28:52 ID:pcLE0dBx0
キットのHPA作ったらはまってしまいました。
次は小さいのを作ってみたいんですが
nabeさんの
低電圧 http://nabe.blog.abk.nu/op-dbuf
FET   http://nabe.blog.abk.nu/fet-headphone-amp
どっちがお薦めですか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 11:08:29 ID:3x3F8j020
>>8 クズの戯言はスルーということで了解(笑
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 11:32:44 ID:7ScX1DH30
>>14
低電圧
やっぱり低電圧を主眼に設計されてるためか
OPアンプの種類によってはうまく鳴らなかった。
自分も作ってみた

FET
作ったこと無いが部品の入手が難しそう

自分が作ってみて割と重宝してるのがこれ
http://www.analog.com/static/imported-files/jp/data_sheets/AD822_JP.pdf
16ページに出てるHPA、抵抗などの定数は適当に近いところにすれば良い
ゲインは2くらいで良いかも。
Chumoyみたいなもんだけど部品とオペアンプの耐圧さえ注意すれば
だいたいどのオペアンプでも普通に鳴るし入力、出力ともCが入っていて一応安全、
滅多にしないけど持って出る必要がある場合とか
オペアンプ壊してしまったかな?なんて時の確認に使ってる。←これ多いw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 11:36:56 ID:7ScX1DH30
>>14
追加
紹介したアンプだけど12Vとかでも普通にそのまま動くから
最初からその耐圧のC入れておけば確認にはいろいろ使える
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 11:56:36 ID:5gXeFRmZ0
前スレでQIコネクタの話が出てたけど
あれって抜き差しするうちに逆挿ししちゃうんだよね
若干割高になるけどEIコネクタ使ってるよ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 12:08:17 ID:RoyRTYa00
3本以上あれば逆差し防止できるよ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 12:26:43 ID:7ScX1DH30
>>19
まあそうだが、一手間と1ピン増える

以前はコネクターも使ってみたがめんどくさくなってきて
基板上にスズメッキ線を突っ立ててそこにハンダしてる。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 12:30:30 ID:efryeTvR0
俺はピンヘッダに直接ハンダ付けや・・・
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 12:32:33 ID:7ScX1DH30
↑それヘッダーピンの黒いところ溶けてけーへんか?w
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 12:38:22 ID:efryeTvR0
>>22
うまいことやれば大丈夫。
撚り線に予備ハンダして付けてる。
2414:2009/01/06(火) 12:43:56 ID:pcLE0dBx0
>>16
このオペアンプ電圧範囲凄いすね
P16のGND、分圧が見たこと無い形で難しいorz

他のものも見ましたが低電圧がよさそう。
P16も気になるんで低電圧と合わせて部品取り寄せてやってみます。

25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 13:08:46 ID:cn52uQ+F0
>>21
ピンヘッダ等使うのは、ガワを1つ作っておけば
アンプ基板、電源基板等、
色々取っ替え出来てうれしいw
ってのが主目的なんじゃないの?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 13:24:00 ID:efryeTvR0
>>25
それは確かにそうなんだけど、
ハウジングきらしてて、めんどくさくてそのままハンダ付けした。
それからハウジング買ってない。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 14:28:47 ID:kf2lHbz20
インチキバイヤー、トンデモ知識、知ったかぶり、オカルト、なんでもありです!!!

さぁ奮ってカキコして下さい!!



↓↓↓↓↓↓ ここからクソスレの始まりです ↓↓↓↓↓↓ さぁどうぞ ↓↓↓↓↓↓


抜けてるぞ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 14:48:42 ID:ru09kPai0
ここまでがテンプレ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 16:12:01 ID:OTiAw8ytP
LM4562すごいね。
電圧ゲイン2倍という過酷な条件でも2MHzを超えるまでゲインがフラット、目視可能な歪はなし。
発振器が2MHzまでしか出せないからこれ以上の測定は出来ないが。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 16:20:39 ID:hatOffrH0
>>24
そのAD822の電源は分圧してるというよりは
入力をバイアスしてる
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 17:06:17 ID:pcLE0dBx0
抵抗比から2:1で1Vのバイアス?をかけてるみたいですが
半分にしないのは上の方が歪むからとかですか?素人予想ですんません。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 17:17:22 ID:YDeGn5HV0
あ、ゲインが1.5倍だからか。
出力が3Vの中間になるようにするんだね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 17:34:02 ID:hatOffrH0
たぶん、入力C1uと+側の47.5k接地はHPF
分圧比はびったり1/3でなくても良いと思うけど
1/2にするとオペアンプのバイアス電流がCに溜まって
出て行かなくなり入力がおかしくなる。
エロイ人解説ヨロ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 17:39:30 ID:pcLE0dBx0
あー!非反転なのか。ゲイン1/2て思ってた。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 17:50:31 ID:Ai212vVG0
ちょっとオマエラ、正月ボケなの? こんなの単電源アンプの基本だろ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 20:11:30 ID:F9CvnJ6z0
オペアンHPAの小型化難しいな
電池やらGNDやらでちょっと配線に無理させると発振するし
もう据え置きしかやらないぞ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 21:52:38 ID:KwnoC6rk0
さぁ基板発注の作業に戻るんだ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 22:26:03 ID:7wt4IL1d0
アンプの歪みより人格の歪みを取った方がよさげ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 22:29:40 ID:kz4r3b/U0
それじゃぺるけアンプの電源を入れ替えてみるか
15VくらいのトランスをSBDでブリッジ整流して
前スレの平滑回路の後ろに三端子レギュレーターでおkかな?
スイッチングアダプターよりマシになれば良いや
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 22:31:52 ID:MCL8fVvy0
トランス>三端子レギュレータで、ヘッドホンアンプ
を作っている人は、トランスからのノイズをどう解決しているんでしょう?
初めて、三端子レギュレータを使ってみましたが、トランスからのノイズを
拾って盛大にハムが出るし、オペアンプが発振し始めるし。
シールドケーブルも使ってみましたが全く解決できません。
例えば、トランスの容量が小さすぎると、ノイズが乗りやすいとか有りますかね。

製作例を見てたりすると、普通にトランスを転がしてるだけのように見えるんですけど
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 22:35:12 ID:d669hRPw0
>>39
おまいは俺かw
今まさに同じ事やろうとしてた。ぺるけアンプってとこまで同じだ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 22:38:34 ID:kz4r3b/U0
>>41
まだ材料も揃ってないし、ぺるけ号はケースから出してあってバラック状態なんだ
前スレの別ケース電源を呼んで刺激されたのさw
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 22:42:08 ID:kz4r3b/U0
>>41
つか、レポ頼む
人柱ヨロ

>>40
三端子レギュレーターの前に平滑してる?
前スレの人みたいに別のケースにしてみるとか。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 22:49:22 ID:M79LyIOJ0
三端子レギュはオペアンプとパワトラを一緒にしたようなものだ。
設定が悪ければ発振もする。 まずはコレ↓
ttp://www.necel.com/ja/faq/f_pw3.html#0044
4540:2009/01/06(火) 22:52:29 ID:MCL8fVvy0
>>43
13V-0-13V 0.3Aのトランスを使ってて
7812と7912で正負12Vの電源を取り出しています。
入力、出力共に2200uFのコンデンサで平滑しています。
逆流防止でダイオード噛ましたり、教科書通りに配線
していると思うのですが・・・・
やっぱり別ケースですかねぇ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 22:55:23 ID:g7x4tUx30
まさかダイオードで整流してないってことはないだろうし。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 22:58:46 ID:kz4r3b/U0
>>45
手書きでも良いから回路図アップしてみたら?
複数の目で見れば何かあるかもよ
たまにエロイ人も居るし
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 23:00:15 ID:hatOffrH0
まさかのダイオード無しとかあり得るしな
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 23:01:21 ID:MEkc2EX00
トランス使ってても
信号の入力の線をよほどトランスに近づけでもしない限り
盛大なハムなんて出た事ないなあ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 23:02:30 ID:hatOffrH0
>>45
実体配線状態は写メで
5140:2009/01/06(火) 23:03:21 ID:MCL8fVvy0
あ、入れ違いになってますね。
1cmですか、微妙ですけどそれ以内には入ってますね。セラコンも入力0.47uF、出力0.1uF入れてます。
ブリッジダイオードは入ってますね。
電源で発振しているかどうか判断するにはオシロスコープが必要ですね。
テスターだけでは・・・・・
やっぱりヘタレだなぁ。試しにACアダプター24Vを正負分圧しているのを放り込んでみたらノイズもなく
聞けているので、電源だとは思うんですが・・・・

52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 23:05:57 ID:n2R03jVr0
>>51
入力とトランスの間が1cm?
53AC100V:2009/01/06(火) 23:18:08 ID:CT8a4xfh0
>>51
信号線の2本をツイストしてますか?
AC電源の2本をツイストしてますか?

ツイストの例
http://olfa.dip.jp/backup/other/btl2_overview.jpeg
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 23:18:44 ID:8sId6Y1b0
何か間違えているか配置が悪いからハムが出るわけで。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 23:19:14 ID:kf2lHbz20
ラジオ使えば発振してるかわかるぞ
5640:2009/01/06(火) 23:36:02 ID:MCL8fVvy0
とりあえずこんなので良いでしょうか?
写真で、空中配線してるところとかは目をつぶってください。

回路図(JW-CADで適当に書いてます)
ttp://koideai.com/up/src/up12663.jpg

写真
ttp://koideai.com/up/src/up12664.jpg
5740:2009/01/06(火) 23:37:09 ID:MCL8fVvy0
ちなみに回路図のグランドが集まってるところは、銅シートです
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 23:51:35 ID:8sId6Y1b0
えっと、上段が負かよ
ポリスイッチの位置おかしくないか?
ショートしてない?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 23:53:33 ID:8sId6Y1b0
ああ、そうでも無いのか
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 23:59:50 ID:KGSYe3jX0
まず、そのグランドが集まってるところからケースへ接地
(シャーシアース)しても駄目かな?

あと左右別基板みたいだけど、電源の3本づつを
それぞれに配線すると出力ジャックのGNDが共通だから
いわゆるGNDのループが出来てイクナイんでは?

61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 23:59:59 ID:n2R03jVr0
>>56
いくらシールド線使っててもこんなに近かったらノイズ出てもしょうがない
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 00:06:24 ID:FnkJS8fM0
普通に入力がトランスに接触か超接近?
それはイカン
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 00:08:38 ID:QDlyim0b0
0.47uと0.1uはもっとレギュレータのピンの近くに入れたほうが良い気がする
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 00:19:19 ID:FnkJS8fM0
だな、裏からでもいいからすぐ近くに入れたほうがよさげ
俺は無理してでも直近に入れてるせいかトラぶったことは無いが良くわからん。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 00:44:40 ID:B/4Z6Cw30
自分がトランス使ってハムに悩んだ事はAC100Vインレットからスイッチまでの
線が基板のすぐ脇通っててノイズが飛び込んだことと、負荷側の電流が予想以上に
あって平滑コンデンサの容量不足でブーンというノイズ出たことの2回だけだなー
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 01:17:49 ID:tHzRJJAi0
アースがループしてんじゃん
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 01:44:20 ID:dHkF8eYc0
>>65
ACラインは細めの線をチリチリに捻ればよろし。
コンデンサ容量不足は単なる設計ミスでしょ。計算すればわかること。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 02:31:35 ID:Dw+ejNcV0
ボリュームのところの配線でシールド線つかってるけど、入力端子(RCAかな?)はケースから電気的に浮いてるんだよな?
なんだか基板側はグランドに落してるっぽくみえるけど

>>66っぽいな
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 02:48:26 ID:5nm9ophD0
>>56
ダイオードの位置おかしくね?
っていうかそりゃ回路図じゃなくて実態配線図だろ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 05:56:38 ID:oXBkenrg0
CrossOverさんのページ見ながらCMOYアンプ作ったのですが
東芝のアルカリ電池だとちゃんと音がでて、DLGの充電池だと音がほとんど
でないのはDLGの電池がへたってるということなんでしょうか?
それとも電圧が東芝だと9VでDLGだと9.6Vなのが問題なんでしょうか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 06:32:41 ID:phBihltY0
充電してんのか? 電圧測れよ。
7253:2009/01/07(水) 07:47:34 ID:oZyETjh20
入力〜VR、VR〜基板の配線をシールドからツイストに

※このシールドの外皮(網)ってGNDなのかな?
7353:2009/01/07(水) 07:48:13 ID:oZyETjh20
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 08:09:22 ID:vgHN+Byc0
これはつりじゃないの?
整流ダイオードはどこ?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 08:11:20 ID:vgHN+Byc0
ああ、ごめん、左の黒い四角がそうでした。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 08:18:58 ID:jY82Zerj0
GNDがループしてないかのチェックと
入力の線をせめて写真向かって右側に寄せるって所か

ツイストってハムに効果あったっけ?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 08:26:59 ID:phBihltY0
>>76
馬鹿なの?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 08:59:44 ID:Fjjm3uCV0
左右別基板にするとどうしてもGNDループが
出来やすいからな。
この人なんか基板上のGNDを繋げないようにしているくらい・・・
ttp://solidstate.exblog.jp/5758811/
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 12:25:11 ID:FuiBKXde0
ねえよ
ツイスト信者うぜえ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 12:41:35 ID:tPo2Bq+00
>>78
なんかその回路中途半端、電源が左右共用で
そんな事するくらいなら1枚の基板で1回路アンプ2個でおk
GNDがわざわざ2つに別れただけでややこしいだけ
電源部からLPFで分離しないと。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 12:51:12 ID:SxGoxqmW0
solidstatemanさんは15x25の基盤にこだわってるようだから、
それに収めるように片chずつ振り分けたんじゃないの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 12:57:51 ID:i6Lo468/0
つうか>>56が左右別基板だから
例として挙げただけだが・・・
solidstatemanさん云々の話じゃなくて。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 13:03:00 ID:tFPTEThh0
完全に左右別基盤にしても入力のGNDでつながるよな?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 13:11:29 ID:tPo2Bq+00
ssmさんは単なる例としても電源共用の別基板はその意義を見いだせない
ちょっと左右がわかりやすい<配線複雑(ろくな事無い)
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 13:30:49 ID:i6Lo468/0
>>84
だから>>78のGNDループの話の例でしょうが・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 14:02:40 ID:ExukTGRG0
話しぶった切ってすいません。

スイッチ(ボタン式)をマルツで買おうと思ってるんですが
動作の説明文が分かりません。ON-ONとか3極とか。
1回押したらON、もう1回押したらOFFでしかも2回路が欲しいんですけど
当てはまるのはどういう説明のものなんでしょうか。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 14:11:41 ID:phBihltY0
DPSTプッシュスイッチ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 14:24:49 ID:ExukTGRG0
>>87
乙です。キーワードヒントに勉強してきます。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 14:28:01 ID:tPo2Bq+00
>>86
2極双投、オルタネイト

2極=2回路、だから見つからなければ3極でもいい
オルタネイト=オン・オフ交互に切り替わり
モーメンタリーが押してるときだけで離すと戻るやつ
OFF-(ON)、どちらかに()がついてるとモーメンタリー
店によっても書き方に癖があってわかりにくい
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 14:37:09 ID:ExukTGRG0
>>89
検索ヒットしました!
凄く分かりやすいです。ありがとうございました。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 14:44:42 ID:phBihltY0
オルタネイトが抜けてたな。マルツにあるやつだと
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=15763
とか。スイッチは店頭で買う方が機能とかイメージがわかりやすくていいんだが。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 15:04:54 ID:Tg6WNrTa0
>>71
充電はしてあります。充電池の電圧計ったら11V近くありました。
充電池じゃだめそうなのでアルカリで使うことにします。
レスどうもでした。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 15:08:38 ID:ExukTGRG0
>>91
さっき同じ物見てました。
機能的にはこれが1番合ってるけどデザインを含めると・・・ん〜
これの頭取ってボリューム用の金属つまみ付けてみようかなぁ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 16:14:46 ID:LhB2q4qz0
低レベルな質問すいません.

HPAの配線材についてですが,
ノイズの影響を低減させるために,
GNDとツイストさせて配線していたのですが,
シールドケーブルを使用したほうがよりいいのでしょうか?

また,100円均一などにある,RCAケーブルのケーブル部だけをシールドケーブルとして使用していいのでしょうか?
(具体的には,ケーブルのインピーダンスについては,考えないでいいのでしょうか?)

以上のことについて,お教えいただければ幸いです.
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 17:16:46 ID:phBihltY0
>>94
入力インピーダンスが特に高くなくて金属ケース使用なら、特にノイズ対策は
いらないと思うんだけど。実際にノイズが入るの?
市販ケーブルを切って使うのは問題なし。特性インピーダンスは普通わからない
ので気にする必要なし。ビデオケーブルの方が一般的に線間容量が小さいので
おすすめ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 17:18:34 ID:phBihltY0
あと、筐体内のACラインはツイストした方がいい。ハムの発生を抑えるため。
9794:2009/01/07(水) 17:49:46 ID:LhB2q4qz0
>>95
ありがとうございます.
配線のせいで認識できるノイズがのってはいませんが,
シールドケーブルとツイストでは,どちらがノイズ的に有利なのか疑問に思ったので質問させていただきました.

また,市販ケーブルについては,特にインピーダンスについて気にする必要がないようなので,試してみようと思います.

ACラインについては,今までもツイストしていたので大丈夫です.

非常にわかりやすく回答いただきありがとうございました.
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 18:36:22 ID:phBihltY0
>>97
また抜けてた。ノイズにはシールド線の方が有効。
機器間ケーブルにツイスト線のものが見られないことからも明らか。
ツイストは磁気結合で乗りやすいハムよけや並走するライン間のクロストーク低減に
なるけど、電波として乗ってくるノイズには効果が薄い。
といっても、シールド線も工作の難度のわりに効果があまりない(もともと外来雑音が
乗ってこない)ので使わなくていいのでは?という感じ。引き回しが長くなるとか
できることは何でもやりたいって場合ならありかな。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 20:10:51 ID:aig+TFrUQ
>>93
確かマルツなら店頭にもっといいデザインのオルタネイトあったよ?
通販ではないのかな・・・?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 20:15:52 ID:LhB2q4qz0
何度もありがとうございます.

とりあえず,
どの程度の難易度でどの程度効果があるか,
試してみようと思います.

ありがとうございました.
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 21:45:13 ID:SeGYXdn40
>>99
店頭にないのも通販で扱ってるわけだから
それはない。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 21:56:34 ID:phBihltY0
モーメンタリのボタンスイッチとラチェットリレーG4Q-212Sの組み合わせも
いいかもな。スイッチはAC125Vに使えるなら何でも可。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 21:57:38 ID:d/Nd18tn0
>>101
逆もたくさんある
いちいちサイトに載せないで店頭で売ってるのも山ほどある
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 22:04:45 ID:7jR188Pv0
基本的にネットで売るのは売れ筋だろ?
オルタネイトのプッシュスイッチって店頭でも割と少ない希ガス
何か無くなりそうな気がして1つは買って置いてあるw
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 22:08:27 ID:8V1NLMaO0
>>102
馬鹿なの?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 22:11:54 ID:EEnAH0QV0
タクトスイッチ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 22:17:43 ID:SeGYXdn40
>>104
在庫区分みればわかるように店頭に無いモノが多い。
ま、店頭にも結構なるけどね。
ttps://www.marutsu.co.jp/user/seihin.php?SHO=190111
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 22:21:35 ID:phBihltY0
>>105
何か?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 22:25:09 ID:8V1NLMaO0
ロッカースイッチていうのか四角い穴が必要なやつ
あの感じで丸穴で付けられたらいいのにって、ちょと無理かw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 22:40:58 ID:EEnAH0QV0
どこでうってるのわからんが
ttp://www.noatek.co.jp/kp/img/ns-86.jpg
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 22:42:19 ID:tFPTEThh0
>>110
どこでも売ってる気がする
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 22:49:15 ID:8V1NLMaO0
ども、世の中にはあるんですね無いと思い込んでました
日本橋には行けるのであると思って見れば目に入りそうです。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 22:49:23 ID:EEnAH0QV0
あそうなんだ 角穴が基本だと思ってた
20mm じゃドリル+リーマーか 

ニブラーのほうがらくだと思うけどな
11440:2009/01/07(水) 22:50:48 ID:LPngsVZt0
いろいろありがとう
まぁ、とりあえずセラコンをレギュレーター近くに寄せて、
1点アースにしてみますね。
あと、シールド線の使い方を全く理解していませんでしたね。
ケースはこれ以上大きくしたくはないので、入力線の取り回しも
考えてみます
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 22:54:47 ID:tljqYk1jP
LM4562は性能はいいけど、信号源インピーダンスが高いとホワイトノイズが酷いね。
信号源インピーダンス5kでも静かな環境なら聞き取れるくらいのホワイトノイズ発生する。
20k超えるとそれはもう盛大なホワイトノイズが…

性能は劣るけどノイズの少なさに関してはNJM4580に軍配が上がる。
FET入力の品種だとこういうことはないのかな?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 23:13:01 ID:0Qf0l90B0
音色の好みにもよると思うがFET入力に慣れたら他は嫌お
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 23:20:19 ID:dtOAHtON0
一般的に
FET入力より、バイポーラ入力ものの方が低雑音。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 23:26:23 ID:0Qf0l90B0
スペックはともかく聴感上はFETのほうがシャキッとしていて好き
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 01:30:29 ID:OKChkn0C0
電源前の配線で悩んだんだけど誰か教えてくれ
電源ケーブルから来るホット側とコールド側のどっちを電源トランスの0Vにつなげばいいんだ?
作法とか理論とかあんのか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 01:34:40 ID:viDin3vw0
ある
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 01:45:32 ID:t6pll3Xi0
どーだろ。1次側にタップがあったりするから0Vがコールドな感じがする。
実際のとこは2次巻線に近い側をコールドにするとよさそうな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 08:53:47 ID:17Z+mbdW0
>>119
電源ケーブルのホット/コールドの見分け方を教えてください。

 …いやぁ、電源プラグを反対に差し込みゃいいと思ってるもんで。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 09:00:30 ID:HwQsHQ/z0
俺もその見分けかた知りたい
コンセント逆に挿しても音が変わった気はしないが
一応は知識として知りたい。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 09:03:56 ID:uCQ++hEw0
自分で確認するしかない・・・
ttp://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070502A/
125122:2009/01/08(木) 10:37:03 ID:17Z+mbdW0
>>124
それはコンセントでしょ。

>>199さんは

> 電源ケーブルから来るホット側とコールド側のどっちを電源トランスの0Vにつなげばいいんだ?

と言ってるのでケーブルとトランスの結線方法が質問のメイン。
とするとケーブル自体にホット側とコールド側がある訳だから
(初耳なので)知りたくなったのです。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 10:41:52 ID:woXcSqzg0
電源ケーブルのアースが入ってる方をコンセントのコールドとトランスの0Vにつなげばいいんじゃないの?
>>124の読めばケーブルの話もわかるはずだけど。トランスはないけど。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 10:49:59 ID:HwQsHQ/z0
自作のトランスでは瞬時切り替えしてもプラグの向きでは
違いは聴き取れなかった。
ブリッジ整流してるからどっちでも同じ?よくワカネ
でも話のネタ的には面白そう、エロイ人解説頼む
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 10:58:28 ID:f6vNjhhI0
ちゃんと施工してあればコンセント 微妙に大きいほうがニュートラル
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 11:54:46 ID:uCQ++hEw0
ググレカス
としか言いようがない


電源にトランスを使っている場合は極性の影響が特に出やすいので注意が必要。
スイッチング電源の場合は影響が少ない(はず)。
* 電源トランスの1次側(AC100Vに接続する方)の巻き始めを、コンセントのアース側に接続している方が、シャーシ電位が低くなり、電源ラインから入ってくるノイズがシャーシに伝わりにくくなる。
* この極性差は悪いトランスほど顕著に現われるそうです。トランスの1次側と2次側の間に静電シールド(本来はノイズ対策)を施した、良いトランスであれば極性差が少ない。
トランスから発生する電解によって機器のシャーシがある電位に帯電するが、ACコードのつなぎ方で(つまり極性を合わせているかどうかで)シャーシの電位が異なってしまう。シャーシ電位が低くなるACコードのつなぎ方が正しい。
これもちゃんと調べるには、デジタルテスタが必要。
1. ACコードをつないだ状態で、テスタの片側を手でつかみ、もう一方のプローブをシャーシに当てて、AC電位を読む。
2. ACコードのつなぎ方を逆にして、AC電位を読む。
3. AC電位の低いほうが正しいつなぎ方。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 12:30:25 ID:HwQsHQ/z0
>>129
お手間を取らせて申し訳ございませんでした。
たしかにプラグの向きを変えると電圧がふらふら動く側と
ほぼ動かずに0で止まってる側とが表れます
正直なところは聴いた感じはわかりませんが0のほうにしておきます。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 13:13:37 ID:uCQ++hEw0
そんなことより
トランスの1次側の巻き始め
なんてどうやってわかるんだ?
やっぱ0Vとなってる方かな?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 13:36:00 ID:t6pll3Xi0
>>131
AC100VのコールドとトランスのコアにDMMをつないでACVを確認し、1次側の接続を
逆にしてみる。ACVが低い接続の方でコールドをつないでいた側が巻き始め。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 14:31:07 ID:IjmMkT4b0
>>117
一般論として
バイポーラは低Rsで高S/N
FETは高Rsで高S/N。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 15:55:37 ID:zLJt4Axr0
>電源ケーブルのホット/コールドの見分け方を教えてください。
ケーブルにホット/コールドの印がある場合はそれに合わせとけばいいんじゃね?
・ケーブルに出っ張りがあるほうがホット(いや、コールドだったか?
・ケーブルが二重被覆で黒/白の場合、電気工事の作法に従うと白がコールド

コンセントのコールドは幅の広い方だけど、そう配線されてないのが多いから信用出来ない
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 16:06:45 ID:IppfB4+y0
DMMでACアウトプットの片方にプローブを突っ込んで
片方の端子を手で握って、電圧が出ないほうがコールド
正しく工事されていれば長いほう。

実用上は>>129の方法で判定してプラグを差し込む方向を変えてみれば良い
DMMで差が出なければ聴いた感じ好きなほうでおk
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 16:55:45 ID:ybeyV3YCP
スイッチング電源だと真っ先に整流するから極性関係ないよね。
でもPCのプラグを逆に挿したら音が変わったとか言う人居るよなぁ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 16:58:44 ID:V/kOKint0
ある
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 17:02:10 ID:xD+eOKZd0
ありなんじゃね?プラセボ半分、真実半分
スイッチング電源自体ちょっと怪しいみたいだし俺もトランスに手を出そうか思案中
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 17:12:11 ID:WcelS2of0
そこらのトランス式ACアダプタの先に安定化回路付けたらいいだろ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 17:14:51 ID:xD+eOKZd0
全部ワンパックのほうがええやろJK
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 17:43:49 ID:xD+eOKZd0
究極は自動車バッテリーか
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 17:56:37 ID:woXcSqzg0
正負電源作るならやっぱりトランスだなー。
スイッチングACアダプタにフィルタとレギュレータいれたときも感動したが、
分圧方式の擬似正負電源から、トランスと78/79の正負電源にしたときはもっと感動した。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 18:33:56 ID:Un+FgfFW0
昨日すごく悩んで「オーディオAV機器用」って書いてあるハンダ買った
銀が2%入ってるんで換気したほうがいいよね?
てか、銀入ってると変わるもんなの?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 18:46:47 ID:V/kOKint0
ハンダではなく銅の溶接で作ったことがある。
最高の音が出た。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 18:49:58 ID:rxAp7UhE0
>>143
HPAくらいなら換気も特別気にしなくていいよ
音も変わらんw

>>144
ほんとに溶接したことあるか?

藻前さんかどうか知らんが以前に半田と溶接を
同一視したアホみたいな書き込みがあったからな
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 18:56:50 ID:436bg14s0
母材溶かし込むんなら溶接だろうけど
ロウ付けじゃなくて?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 19:25:20 ID:t6pll3Xi0
>>143
別に銀に毒性があるわけじゃないから換気は普通にやれ。
銀入りで何か変わるのかといえば、融点が上昇して作業しにくく不良も
発生しやすくなり、光沢のない不細工な仕上がりになる。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 19:28:24 ID:NmlgzupH0
>>97

ワイヤレスのRP-WF5500が、オークションより安くなってるぽ
祖にー改から乗り換えるか

http://tenbai.livedoor.biz/archives/50048554.html
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 20:00:33 ID:m9T9HHdK0
ハンダで音の違いが分かるヤツはヤベエ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 20:01:41 ID:WcelS2of0
共晶ハンダが一番いいよ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 20:37:28 ID:woXcSqzg0
銀入りハンダ使ったこともあるけど、使いにくいだけだった。
白光のコテとKR-19使ったら、すごいハンダ付けしやすくなった。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 20:39:09 ID:m9T9HHdK0
HPA用の3端子を使った定電圧回路を教えてくれ
平滑コンデンサはどのぐらい入れたらいいんだ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 20:40:18 ID:KxLLJVpZ0
銀入りは使いにくいな
狭いところでなければどこの半田もあまり気にならない
SOP付けるときだけ白光の0.8ミリ使ってる
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 20:41:26 ID:VDuiJp/c0
>>152
実際のところ100uでも問題無いが何となく1000uぐらいにしとけ
ダイオードと積セラも忘れずにな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 20:56:09 ID:XVM8izuu0
2日くらい前にぺるけアンプの電源をトランスにすると言ってた人
どうなりました?レポ御願い。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 20:58:51 ID:m9T9HHdK0
>>154
12V1Aトランス→SBD→1000μF→78(12V1A)→0,1μF→100μF?→12V

これでOK?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 21:11:04 ID:kPGXTleS0
3V単電源でChumoyって厳しいかな?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 21:24:33 ID:ifuJNSfZ0

矢印=SBD
      ___________←________________________
     |                        |
     |         7812             |
Vin----------------IN T OUT-----------------------Vout
     |     |  GND   |   |    |
    1000u   0.1u----|-----0.1u  100u   ↑
     |         |        |    |
GND----------------------------------------------GND

整流回路はAAじゃ無理だったので



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
とりあえず
トランス(センター付き)→全波整流→上の回路(正電圧)
                      →7912等(負電圧)

7912の回路はググれ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 21:41:47 ID:m9T9HHdK0
>>158
ダイオードはそこにも使うのか
>>155
自分も試したくなったクチでさ
ぺるけ氏のページではその件について触れてるがトランスを試してみたいのも人情
しかしこのアンプ音いいな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 21:50:18 ID:XVM8izuu0
>>159
ナカーマじゃ
素人回路図アップしてみようか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 21:55:14 ID:436bg14s0
>>151
つやが違うよね
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 21:58:22 ID:4BVv8eJ40
>>156
最終的に取り出したい電圧が12Vなら、レギュレーターに必要な3V程度(レギュレーターにより異なる)を見越して、
トランスの出力は18Vくらいみとかないと駄目なんだぜ。

まだトランス電源作ったことない俺が言ってみる
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 22:10:53 ID:rVRf5Bb+0
コン平滑後は×1.4Vくらいになるんで
12V出力のトランスで良いよ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 22:11:02 ID:enTChYkF0
>>155
言ってたヤシだけど、ポカして部品潰してしまったので
日曜に買いに行く予定w
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 22:13:21 ID:m9T9HHdK0
>>160
おー頼むわ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 22:14:36 ID:t6pll3Xi0
>>157
2Vちょっとから動作するオペアンプもある。それ使えばいい。でも生Ro(例えばLME49721で46Ω)が
あるから低インピーダンスのヘッドホンはバッファを入れないと鳴らしきれない。

>>162
12Vのトランスでなんとかなる。理由はぐぐれ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 22:22:02 ID:XVM8izuu0
>>164,165
いちおう回路図書いてみました
164氏はどういう構成の予定でしょうか?
明日マルツに注文するとだいたい土曜日の午前中には来るので
そろそろ回路を確定したいなと思いつつ。
なにか御意見がありましたら御願いします。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 22:22:46 ID:XVM8izuu0
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 22:31:53 ID:ybeyV3YCP
俺は携帯のリチウムイオンをMAX660で反転して±3〜4V作って使ってる。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 22:45:01 ID:m9T9HHdK0
>>168
L入れたらいいのか
電流も0.3Aぐらいで足りるんやね
トランス安くすんでいいわ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 22:48:30 ID:HiNBMa6R0
>>168
横からスマンがR1とD2の役割を簡単に説明してくれると嬉しい
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 22:50:29 ID:t6pll3Xi0
>>169
2パラして外部CLK駆動で片方逆相にしたらリプルも出力Zも減るんじゃね?
と思いつつまだ試したことがないな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 23:01:27 ID:HdXY8Q7A0
>>171
なんかが原因でOUTに電圧が掛かったら壊れるでしょ?
それを防ぐ
174168:2009/01/08(木) 23:03:19 ID:YxFtLAil0
>>171
R1,L,C1でRLCローパスフィルターです
なんかネット上にあったので使ってみました高いほうの周波数に良く効くらしいです
前スレの人も使ってました
突入防止抵抗も兼ねてます

D2は7812の保護用です、出力側の電圧が入力より高くなったときに逃がすらしいです
JRCなんかのデーターシートに載ってましたし、ネットでも紹介されてます。
いままで配線ミス以外で壊したこと無いので有効かなと。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 23:10:20 ID:rnMoSFpM0
D2は特にC4よりC2の方が先に放電するような回路の場合に3端子を保護する為だな。
ちなみにR1は二つあるよなw。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 23:11:36 ID:woXcSqzg0
>>174
2つめの10ΩのR1って必要かな?
前スレのLPFは、確かACアダプタのスイッチングノイズ対策じゃなかった?
トランス電源でも効果あるのかな?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 23:12:25 ID:HdXY8Q7A0
http://www.necel.com/ja/faq/3reg1.gif
NECはもう一個D推奨してるけどね
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 23:19:30 ID:viDin3vw0
つまり訳もわからずくっつけてるだけか
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 23:31:00 ID:YxFtLAil0
>>176
あ、すんませんR1が二つありますね
前スレの終わりかけの時の人はACアダプターから交換して
トランスでこのフィルターを使ったと書いてましたが、
ACでもいろいろノイズは乗ってきそうなので良いかなと。
10Ωと470uでもう一段LPFを入れました
ぺるけ式はオリジナルの回路で2段RCを入れてるので
この10と470は不要かもしれませんが、後から入れるほうがめんどくさいし
やるだけやってしまおうかと思いまして。

すんません、なにかありましたら御指摘下さい
ただ猛烈に眠たいので本日は失礼させていただきます。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 23:31:20 ID:t6pll3Xi0
>>177
ZDじゃねーかぼけ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 23:39:37 ID:m9T9HHdK0
前スレの923だな
確かにLとR入れてる
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 23:45:33 ID:t6pll3Xi0
>>177
pdf見てきた。
> D2 :OUTPUT端子がGND端子より低電圧になる場合はショットキィ・バリア・
> ダイオードを接続してください

とのこと。なりようがないからいらない。しかしなんで違う記号で描いてんだ?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 23:57:14 ID:m9T9HHdK0
>>168
じゃあもうこれで決まりか?
部品注文しちゃうぞ
文句のあるヤツは早く言え
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 00:36:12 ID:MTbalWZJ0
>>1664580に5V単電源でもバッファないときついかな?
なるべく低電圧で、簡単な回路にしたいんですよね
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 00:39:53 ID:qdIf6kpb0
データシートみればいいじゃんか
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 00:45:21 ID:GjpYUxnQ0
三端子の足にかかってるコンデンサはバイパスコンデンサになるんですか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 00:52:47 ID:kSPZ7xkY0
意味わからんが三端子レギュレーターの発振防止用コンデンサのことか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 01:44:40 ID:m4CbhzXJ0
>>184
データシートの最大出力電圧対負荷特性例のグラフを見ると、電源電圧が5Vで
出力が振れるのはRLが400Ω以上の場合と予想される。実際は音が出るかも知れないが
まともなアンプにはならないな。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 01:55:14 ID:Nk1LW9eu0
NJM4580V辺りで組んでみたいな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 02:00:48 ID:MTbalWZJ0
5Vでも厳しいんですね。
やっぱバッファ入れないとだめか・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 02:03:34 ID:Nk1LW9eu0
>>190
おとなしく両電源にしろよ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 02:07:47 ID:Nk1LW9eu0
>>190
折角だからLT1498バッファの組むといい
4Vぐらいで動いたよ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 02:40:48 ID:m4CbhzXJ0
簡単で低電圧動作ならヘッドホンアンプICを使えよ。
有名どこでTDA1308/A、最近のだとLM4880/4881あたり。
低電圧でこいつら以上の音を望むなら昇圧しないとだめだな。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 05:45:26 ID:OsNfAH/v0
4881は高能率のHPでホワイトノイズが酷い。
そんなHPじゃないなら実用レベルだが。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 07:28:40 ID:m4CbhzXJ0
「4580」のように数字部分(デジット)だけで自作厨に呼ばれるのはメーカーとして
名誉かもしらんが、「4881」はねーから。ハズイからちょっと考えてくれ。
実用レベルじゃなかったのは残念だが、そのときのゲインや電源電圧はどうなの?
そこらが不明なので意味がない意見。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 07:34:54 ID:m4CbhzXJ0
ちなみにTDA1308AはポータブルCDプレーヤー、特に「高音質を謳った」やつ以外で
よく使われてたようだよ。採用者は「ポータブルなのになんて音!」と人を感心させる
自信があったってことだね。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 09:13:17 ID:yo/X0Hk10
>>157
>>16の後段のネタ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 09:37:30 ID:Q9Z/7ocB0
単電源ならAD822おすすめよ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 10:08:34 ID:m4CbhzXJ0
図46だね。手許のバージョンの図番だから違うかも知れないけど。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 10:29:08 ID:36rZAoxB0
>>1
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 10:59:29 ID:AAUzFFuw0
>>190
低電圧HPAは俺も作ろうかと思ってる。単三2個で。
2個パラで結合するか、A47として使うかを今考え中。
オペアンプはOPA2350あたりでもいけそう。

http://3rdproject.mine.nu/document/elec_hpa12_mfdhpa.xml
実はこれを作りたいんだけど、難しそうなので…。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 11:21:27 ID:yo/X0Hk10
>>201
FETも選別でややこし過ぎるだろ、聴くより作るほうが好きな人向け
AD822もOPA2350もどっちもバッファ無しでふつうに鳴らしてくれる
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 11:29:22 ID:OsNfAH/v0
>>195
あら恥ずかしいことしたね。
電源は5Vのゲイン-1らしいよ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 12:19:10 ID:GjpYUxnQ0
>>168
これは低ドロップタイプを使えば12Vのトランスでもいけます?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 12:22:48 ID:GjpYUxnQ0
平滑コンで1.4倍として、LとRの電圧降下はどのぐらいなんでしょうか
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 12:48:28 ID:Q9Z/7ocB0
>>204
AC12Vは整流するとDC16V弱になるから、低ドロップタイプのものじゃなくても大丈夫。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 12:51:13 ID:yo/X0Hk10
>>204
経験上は低ドロップなら大丈夫とちゃうかなて感じ
流れる電流が少ないとトランスの整流後電圧は楽勝で1.4倍以上ある
Rの電圧ロスは単純に電流×R
30mA流れれば33Ωのところだけで1V下がる
12Vトランスでは積極的には勧めないがやってみて問題なければおk

>>206
オシロ持ってないから正確には言えんが脈流の谷が
三端子の規定の最小電圧を割り込んではダメなはず
最初から低ドロップを使うほうが固い
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 12:54:24 ID:0rEFomsh0
>>201
それは鳴るだけの欠陥回路。
出力200mVppだぞw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 13:34:08 ID:KQLJ/5sCO
>>195
鍋んとこの記事とかコメントみてみ
ノイズに気づかないで高音質とか言う鍋はたいしたやつだ

>>203
まさに鍋んとこのヤツだろ
マルツのやつでも同じらしいね
部品少なくできて手軽ってだけか
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 13:35:53 ID:Q9Z/7ocB0
>>207
そうなのか。浅はかな知識をひけらかしてしまってお恥ずかしい。
リップルのことまで考えると最小損失電圧を3Vと考えるとちょっと厳しいね。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:50:03 ID:m4CbhzXJ0
>>203
-1倍でノイズ? そんなもんを今さら売るかな。nabeのとこコメント読みづらいから
スルーしてたんだよね。めんどくさいが読んでみるか。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 16:03:53 ID:GjpYUxnQ0
>>207
なるほど。12Vでやってみます
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 16:46:28 ID:+xeDPH280
OPA211IDキタ
VRの位置によって発振しよる
この手のオペアンプはやっぱり専用に定数出さないとアカンな
214201:2009/01/09(金) 20:46:49 ID:AAUzFFuw0
>>202
じゃボルテージフォロアでオペアンプ一個で組もうかな。

>>208
1Vppくらいは必要なんですか?

まだよく解ってないからアレはやめとこう。ケースは真似させてもらおう。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:31:15 ID:m4CbhzXJ0
AD822のデータシートにある単電源アンプ、LT1498で作るとよさげ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:45:41 ID:NPdEHRZI0
>>204
78xxシリーズの所要電源電圧は出力電圧+1.7Vです。
7812の場合 12.0V + 1.7V = 13.7V でOKです。

(アンプの消費電流をデタラメに100mAと仮定して)

10Ωのトランス側 13.7V + 10Ω x 100mA ÷ 1000 = 14.7V
33Ωのトランス側 14.7V + 33Ω x 100mA ÷ 1000 = 18.0V
ブリッジダイオードのトランス側 0.6V + 18.0V + 0.6V = 19.2V

必要なトランスは 100mA使った際に最大値が19.2V以上 のもの
定格は実効値なので19.2V ÷ √2 = 13.6V以上

微妙なライン。
デタラメな100mAを実際の値にすると見極められそう。

あ、思い出した。コンセントの電圧を計って110Vあればセーフ(笑)。

 …97Vの我が家はアウト。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:57:45 ID:nb1eWcrP0
>>216
そんなギリを狙って何のメリットが?
つかもう話終わってるし。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:05:51 ID:QwTNMESE0
78レギュレタの前に変な抵抗入れるから(しかも2本)
苦しくなるんだよ。普通なら12Vのトランスで十分なのに・・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:12:56 ID:cra/Lrdn0
headwizeのサーバークラッシュ。
復旧できるのか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:18:28 ID:nb1eWcrP0
>>218
とにかく1本は入れるやろ、元は15Vトランスにしとるがな
俺なら余裕のあるほう選ぶ、コスト差は僅か。
肝心な所をケチるから下手打つんや。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:26:18 ID:GjpYUxnQ0
>>216
+0.5Vな低ドロップなら行けそうですね

>>217
熱と消費電力が減るかなと
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:31:50 ID:q9VYhik90
ケースと電源は余裕あるほうが吉
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:36:05 ID:QwTNMESE0
>>220
入れねよ。何の為に意味不明な抵抗入れてんだ w
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:36:28 ID:GjpYUxnQ0
>>222
なら低ドロップでも15Vにしておきます
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:39:06 ID:qdIf6kpb0
抵抗いれてレギュレーション悪化させたいんだろ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:39:58 ID:q9VYhik90
>>223
ww∞

>>224
15Vなら普通のレギュレーターで良いはず
そのほうが少し性能も良い(スペック上)
聴いて分かるかどうかは知らん
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:42:21 ID:Q9Z/7ocB0
ふと思ったけど、三端子の前にLCフィルターはいらないんじゃない?
俺は、12Vトランス→整流→4700uF→12V三端子→2200uF
というよくある構成にしてるよ。
まあこの後ろに、LRそれぞれCRフィルター通してからアンプ回路に入れてるけどね。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:52:00 ID:q9VYhik90
>>227
せっかく作るならRLCフィルターもアリじゃね?
と部品を注文した俺が言ってみる
SPICE見ても抵抗入れるほうがリプルは減るし作る手間は変わらん。
そら抵抗入れなくても電圧は普通に出てくるけど一応は
理論に従おうと思う。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:54:05 ID:kSPZ7xkY0
3端子レギュの後に大容量コンデンサを入れるのはよくない
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:02:39 ID:irya3Oob0
それなら10Ωと470μFは抜いてみます
LとRを入れるのは安井氏の記事で出てたような
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:03:40 ID:GjpYUxnQ0
普通の3端子の方がスペックいいのね・・
勉強になることばかりだ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:14:45 ID:1OBjS6NB0
>>228
ここでカットオフ周波数算出すると
593[Hz]になるぞ。
ttp://sim.okawa-denshi.jp/RLCtool.php
AC100Vは50か60Hzだろ(ダイオドブリッジだから100か120Hzだっけ)
全然効いて無いじゃん。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:14:58 ID:EVOz7hGQP
ボリュームの感度というか、可変の度合いをゆっくりにしたいのですが、どうすれば良いでしょうか。
ちょっと回しただけなのに、急に立ち上がって心臓に悪いです。
おしえてえらいひと
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:18:09 ID:XBEAzBak0
>>233
Bカーブ使ってないか? 10kBとか10kΩBとか入ってたらB。Aを買え。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:20:29 ID:AGgay7vo0
>>232
だから昨日の回路アップした人は2段にしてたんじゃね?
ACラインから入る高いところのノイズカットが目的じゃ?
120Hzはレギュレーターに任せれば良い
自作なんだから好きにすれば良いさ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:20:57 ID:EVOz7hGQP
>>234
前回、Bで失敗したので10kAで作ってみました。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:21:52 ID:irya3Oob0
>>232
前スレの人は
ブリッジ整流→33Ω - 26uFコイル - 1000uFコンデンサ平滑
としてたよ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:23:50 ID:AGgay7vo0
で、この12Vは全部ぺるけ号なのか?w
いろんな定数で作ってレポよろしく!
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:26:13 ID:1OBjS6NB0
>>235
スマン、その通りのようだ。
AC100Vリプル以外のノイズ対策だね・・・
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:26:21 ID:CG5lhrLp0
いいかげんだれだれが〜とかやってないで少しは勉強しろよ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:27:31 ID:XBEAzBak0
ACラインのノイズを取るならノイズフィルタ入りインレットで接地線をちゃんと
繋ぐのが一番。2次側は突入電流抑止用の抵抗くらいでいい。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:28:06 ID:irya3Oob0
>>238
すんまそん
ぺるけ号12Vトランス化の者です
どの値のパーツを買えばいいのか分からなくて昨日からマルツで止まってます
マルツは1時間ぐらいパーツ選ばなかったら全部消えちゃって悲しい
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:28:24 ID:34/7hHgA0
ノイズフィルタ入りインレットなんてたいした効果はないよ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:32:55 ID:AGgay7vo0
>>242
マルツは買いそうな部品はお気に入りリストに入れて吟味すれば
明日も明後日も残ってるYO
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:33:27 ID:XBEAzBak0
>>236
これ使ってみたら? 年末に品切れてたけど入荷したっぽい。
ttp://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?kataban=CTRL2311

>>243
接地しなかったらな。リプル減らすんならTrのリプルフィルタがいい。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:34:35 ID:F2F6lEPY0
ノイズ取りの隠れた売れ筋はフェライトコア
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:36:49 ID:ZvyBp0ldP
基本的にはレギュレータのPSRRで除去、除去できない高周波はLCフィルタで除去ってのは定番だな。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:40:57 ID:EVOz7hGQP
>>245
ありがとうございます。
入荷したら試してみます。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:42:01 ID:irya3Oob0
>>244
そんな裏ワザがw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:46:18 ID:1OBjS6NB0
>>241
ACラインじゃなくてトランス、整流ダイオド、平滑コンの
寄生容量やら、L成分やらでのノイズを低減させる目的みたい。
230氏がいうところの安井氏の電源
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:52:54 ID:CG5lhrLp0
コンデンサは共振特性
むやみやたらと並列接続するのは素人
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 01:01:48 ID:1OBjS6NB0
253:2009/01/10(土) 01:05:13 ID:XhU92ZVf0
>>251
これはまた、わかりやすい疑似餌ですね。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 01:06:28 ID:a3XjcP8G0
R入れたらACのリップルは減るかもしれんが、負荷変動に弱くなるんでないの?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 01:10:17 ID:34/7hHgA0
>>251
確かに理想コンデンサではないからな
>>252
それとは意味が違う
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 01:11:45 ID:CG5lhrLp0
まぁ100年くらい勉強したまえ低脳オペアンパーと低脳シミュ厨よ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 01:12:19 ID:qXTcWxWG0
>>254
もちろんですよ。
トロイダルトランスを使っておいて、敢えて直列にRを入れるのが本物のオーオタ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 02:48:47 ID:irya3Oob0
>>250
そういえば安井氏の電源はダイオードの前にR入れてたような?
前後で変わるのだろうか
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 02:57:33 ID:XBEAzBak0
おいおい
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 05:01:57 ID:oTasUZ7nO
ごちゃごちゃ言わずに実用的な回路図をアッブして
定数を解説してくれ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 08:03:01 ID:JXwE7HwR0
人の回路にケチつける輩ばかり
挙げ句にRCフィルターを構成しているにRはイラネとか
ぶっちゃけ、ブリッジ整流していれば平滑無しで
三端子レギュレーターに入れても見た目は動くんじゃね?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 08:10:13 ID:0KBnlgju0
実際フィルタはいらないだろ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 08:12:37 ID:XBEAzBak0
平滑なしだってさ。ばかじゃないの?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 09:22:55 ID:0Wxe8eVz0
つうか平滑のみでも良いんだよな、普通のアンプなら・・・
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 10:07:59 ID:0UUV+L120
少し余分に手を入れるのが自作の楽しみだし。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 10:10:26 ID:XBEAzBak0
その通り。平滑を>>252のように十分にやれるんならシリーズレギュレータ
なんか不要。データシートのステップ応答波形なんか、見てて寒気するわ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 10:28:45 ID:pCbjpwH80
電源部の方はコンデンサで平滑→三端子で十分だと思う。
ただ、そこからアンプ部に入れる時にLRそれぞれにLPFをいれると、
クロストークが改善されて聴覚上でも効果がわかったからオススメ。

ところで、見た目の問題で平滑部に東信UTSJとFGを並列にいれてる俺は異端ですか。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 10:32:19 ID:0Wxe8eVz0
>>266
だから間とって
Trリプルフィルタのみ電源なんかが
良いんじゃないかと思うんだけど・・・?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 10:49:26 ID:0UUV+L120
>>267
ふむふむ
LPFの定数をkwsk
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 10:56:42 ID:XBEAzBak0
>>268
ディスクリートアンプ時代だと断然リプルフィルタだけど、現代の高性能オペアンプ
を使う前提だとあってもなくても変わらないような気がするよ。平滑がいまいちなときの
リプル低減力はオシロで観ると笑えたね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 11:10:07 ID:pCbjpwH80
>>269
33Ωと2200uF+0.1uFだよ。
主に低音に効果があったね。
オーディオの人みたいな言い方をすると、「音の像がハッキリした」って感じかな。
ノイズの方はあんまりわからない。

最近ぺるけアンプに興味を持ったんだけど、
ACアダプタ版は各自で三端子とかLPFとか入れてる人多いみたいだね。
でもこれ、もとの回路でもCRフィルターが二段入ってるけどこれじゃ足りないんだろうか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 11:17:17 ID:0UUV+L120
>>271
レスdです
ぺるけ号ですけど、スイッチングアダプターの種類によっては
とてもじゃ無いがノイズを取り切れないようです。
自分もP号でACアダプターを一度別のに交換して驚愕したことがあって
もう一度トランスからの整流で驚愕したくていまwktkで佐川を待ってるところです。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 11:29:35 ID:XBEAzBak0
>>272
単一乾電池8本をはんだ付けでつないでつなげてみなよ。百均のマンガンでいい。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 14:30:37 ID:34/7hHgA0
全レス厨まだいたのか
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:22:07 ID:F2F6lEPY0
>>273
役に立たんし面白くないしもっと芸を磨け
溶接で作ったネタのほうが少しは突っ込みようがある
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:32:10 ID:XBEAzBak0
変なのが沸いてるな
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:36:31 ID:y5rDAAlZ0
>>272
どこ製、どこで売ってたやつが駄目だったでしょうか。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:36:58 ID:XBEAzBak0
>>275
お前はぺるけ作って実際試して言っているの?
もちろんオレは作ってない。でも>>273のような考えだ。当たり前だね。
相変わらずバカはオカ厨よりやっかいだな。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:00:34 ID:CG5lhrLp0
そういや昔、銅溶接アンプが雑誌の広告にのってたけどどんな音がでたんやろ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:01:37 ID:pCbjpwH80
溶接したら部品溶けそうなんだけどどうやるんだ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:02:36 ID:a3XjcP8G0
>275
かつて実際に、乾電池を半田付けして使うことを推奨していた自作アンプがあったのですが、知らないかな?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:03:32 ID:34/7hHgA0
電気溶接だったような
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:06:54 ID:DgriM4lQ0
電気スポット溶接かな。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:08:04 ID:0UUV+L120
>>277
これです
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=40730
日本橋のどこかの店でもっと安かったので買ってしまいました。
何気にchumoyみたいな単発を作って電池で聴いてまあ普通
テストにこのアダプターで聴くと、ん?なんかキンキンする?
もしやと思って家にあるネットのルーターで12Vスイッチングと書いてあるのが
あったのでそれを使ってみると電池とほとんど差が無く聴ける
試しにぺるけ号に挿してみて、キタコレーこれが本来の音ちゃうの!て感じでした

その問題のあるアダプターではなんかシャリシャリするな〜
ぺるけ号は評判ほどでも無いのかという気持で前述のChumoyもどきでを作ってみた次第で。
とにかく我が家の環境ではこの糞アダプターは合いませんでした。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:13:53 ID:0RYl+I7t0
電気溶接でもリード線なんか溶けて無くなるわw
どこかで圧着やネジ止め、半田しないと形にならん。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:18:35 ID:34/7hHgA0
MJの広告だったかな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:19:33 ID:SiWqDc4E0
回路が単純でかつ高音質なHPA教えて
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:20:14 ID:h+jjafvd0
タブ付き電池
スポット溶接でしょ 
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:22:28 ID:NGJGtPpo0
>>281
巣レ違い
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:24:59 ID:0RYl+I7t0
>>288
そん下らん知識より、電気の基礎でも学んだほうが役に立つ
それにあのタブはリード線では無い、リード線ではふつうスポット溶接できない
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:46:18 ID:a3XjcP8G0
>289
確かにw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 18:19:51 ID:irya3Oob0
>>284
そのSWアダプタ当りなのかな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 18:25:01 ID:irya3Oob0
>>271
これも効きそうだよね
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 19:16:33 ID:v33JiDTY0
MX W1の内蔵アンプを超えた人挙手
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 19:17:17 ID:TanZ9yw+0
家はパトスの12V0.5Aのスイッチングアダプタだけど、ぺるけアンプに使ってて不満は特に感じないよ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 19:30:51 ID:McG1MX430
べるけ信者うぜえ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 19:31:57 ID:wL1OWQf60
>>295
電流値が違うということはもう別の機種だから。
それはそれで良いじゃん。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 20:31:32 ID:irya3Oob0
ぺるけ号使用者増えてるんだなぁ
信者ってつもりはないけどねw
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 20:38:41 ID:mKlCIb830
トランスの電源が欲しい人が重なってるとも思う
ぺるけアンプでは無いがトランスその他注文したぞ
マルツは速い、17時45分に注文したら18時20分には
発注しましたメールが来てた
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 20:43:13 ID:SiWqDc4E0
コンビ二だもの
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 20:50:20 ID:irya3Oob0
マルツのトランス在庫大忙し
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 21:14:42 ID:y5rDAAlZ0
全く信者ではないが、あの音は好きだ。
そんだけ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 21:34:25 ID:Tauotxpc0
ぺるけアンプとssm氏の電流帰還アンプを使い分けてる
ヘッドホン替えるよりかは些細な差だが、いろんな意味で
対照的な音質なので満足してるよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 21:37:49 ID:irya3Oob0
○○アンプ信者というよりもトランス電源信者という流れです
305AC100V:2009/01/10(土) 21:55:06 ID:A1At/zTz0
>>304
あ、じゃあ入信します。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 21:56:12 ID:0KBnlgju0
そこらのACアダプターもトランス式じゃないですか
307164:2009/01/10(土) 22:07:44 ID:8L1GHYpk0
ぺるけ号トランス12V化やってみた
トロイダルTr(2次7V×2)→SBR→3000uF→3端子レギュレータ(+0.1uF×2)→3300uF
とりあえずL使うフィルタの類無しで作ってみたけども、なんか大人しい音になった。
指定品の秋月アダプターから変えたけど、俺のハズレだったのかも。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 22:11:51 ID:bfxILaNG0
イマドキはみんなスイッチングでしょ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 22:12:41 ID:irya3Oob0
>>307
良い変化だったのですね
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 22:13:59 ID:6hU2bvxm0
>>306
今となっては少数派。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 22:16:38 ID:6hU2bvxm0
つうかぺるけ先生信者やるなら
真空管に手出さなきゃ嘘だろ。
片手間仕事の半導体アンプで
速入信なんて軽薄すぎだろ w
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 22:29:46 ID:irya3Oob0
>>311
だからトランス電源信者なんですw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 22:49:15 ID:hm9hWACy0
>>307
前スレ923です
音変わったでしょう?好みと変わってしまいましたか?
当初は違和感バリバリかもしれませんが
多分、きっとそちらが本当の音じゃ無いかと。
自分は音が柔らかくなったので入れていたZobel外したり
オペアンプも持ってるのは全部聞き直して入れ換えました。
バッファも換えてしまった。

ケースを考慮しなければ1000円程度で出来ると思うので
一度やってみて損は無いと思いますが、トロイダルは高そう。

定数はいろいろ意見が出ていたみたいですが、どうなんでしょうね
どうやってもスイッチングアダプターよりはマシな気がしますが。

314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 22:53:26 ID:VWw0fkpM0
>>285
ハンダなんて歪みですよ
エライ人にはそれが分からんのですよ
ttp://www.audio.co.jp/amp/index.html
ttp://www.audio.co.jp/accesary.htm
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 23:01:51 ID:F2F6lEPY0
>>314
>聴感上検出不能(ハンダ歪無し)
聴いてわかったら不良品じゃw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 23:29:09 ID:zMVlwWQS0
肝心の溶接部はのせないでどうでもいい端子部分とか足とかしか写真がないのに吹く
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 23:33:17 ID:euVbr4gN0
手順に沿って測定して、それを歪率にするもんだと思ってた
歪率って耳で測るものだったのか・・・
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 00:09:43 ID:DjH5iVYi0
溶接すれば同一素材になると思っているところがトーシロー。
金属同士を溶接すれば、必ず組織は不連続になり,HAZ(Heat Affected Zone 溶接熱影響部)ができる。

まあ、なんか新機軸というかコケオドシの看板掲げないと商売にならんからねえ。

そんなアホな労力より、部品の適正配置と、丁寧で確実な半田作業のほうが、はるかに音には影響する。

319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 00:54:15 ID:iJxpXJBg0
とトーシローが妬みまじりの厨なレス
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 01:07:55 ID:xO02XTh+0
>>307
ノイジーな電源の方が元気良く聴こえるものですよ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 01:09:12 ID:bXAquVLa0
>>319
販売者乙
溶接なんかしたら電解コンデンサの中身なんてどうなるんだろうか。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 01:24:58 ID:jnM0S1Nu0
と(ry
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 02:01:25 ID:7ilj3E/s0
アンプどころか物理の電気関係の話を全く理解していないが、
imAmpのOPAMP交換を考えてる。
とりあえずDualタイプでDIP方式の8本足のを選べばおk?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 02:05:00 ID:1iCImoYE0
ああもちろんOKだよどこも間違ってなんかいない。
モノによっては刺激的な音が楽しめるよ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 02:05:51 ID:mYpT7RyO0
>>314
鉛、ごくり・・・
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 02:06:35 ID:rSoIGbF10
>>323
動作保障電圧を忘れずに。
足りなきゃ動かないし、超えればチップが煮えますよ。
8pin 2回路入りのDIPなら、大抵は動くと思う。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 02:25:37 ID:I5w6kgZM0
トランス電源の次は溶接w
どんどん凄くなるな
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 02:29:10 ID:KqBWv0mZO
>>324>>326
夜分遅くに回答感謝します。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 02:49:06 ID:LQ34WTQi0
整流ダイオードにパラでコンデンサ入れるとか
スナバーをきっちり仕込むとかはあまり議論されない不思議。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 05:57:49 ID:B7QIMCKn0
ひとつおたずねしたんですが、
テスター一つでトランスの定格電流をおおよそでも算出する事って可能ですか?

これができれば、ジャンク屋のトランスなどにも手を出しやすくなるのですが。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 07:53:44 ID:JNcrfK3F0
定格のマーキングや銘板のないトランスはゴミだと思うよ。
そんなのは相手にしない方がいい。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 08:01:15 ID:GHGZxXAO0
できるともいえるし、できないともいえる。
その境目はトランスおよび電子回路の基礎知識があるかどうか。
一般的な計算式はないです。
また、無表示のジャンクトランスの1次巻き線電圧は100Vであるとは限らないが、それを見分けるのは無理です。
結論からいうと、買った方が安い。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 08:21:04 ID:JNcrfK3F0
まあオーダー測定器なんかをばらすと特注のカットコアやトロイダルが出てくる
確率高いんだけどな。暇そうなジャンク屋ならフタ開けさせてもらって確認しろ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 08:25:40 ID:sJGC8CnX0
相手にしないほうが良い
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 10:20:35 ID:p1OBW9CB0
溶接よりへたなワイヤラッピングの方がまだよさよう
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 11:22:07 ID:xLq7v2680
>>329
スナバは適当に入れてるけど、
整流ダイオードにパラでコンデンサってのは聞いたことがない。
どこかで紹介してる?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:26:09 ID:a3UUInCe0
前スレだったか分圧中点にLME49600を入れる予定ていう
書き込みを見てそれもありかと思ったが、あの5本足パッケージは許せないので
LT1010を使ってやってみた。
以前はこのLT1010が無いだけでTLE2426で分圧していた。
中点の回路を瞬時切り替えできるようにして聞き比べた
定位がはっきり低音もゆったりしてスッキリした音になった、プラセボでは無い聞き分けできる。
オフセット調整の時にDMMがフラフラ動かない、すぐにぴったり止まるなどの変化もある。
増幅部はShu Nakamura氏みたいな回路。
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=32141
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:41:19 ID:XU7QSBGH0
eagleでアートワークしようと思うのですが、気になることがあります。
eagleは回路図を入力して、それを実体図に変換する、というような使い方をするのでしょうか。それとも、修正が手書きに比べてしやすいってだけですか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:51:41 ID:tbUrdU7t0
auto route 機能とか ベタアースが簡単
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 13:26:37 ID:xJ/3Ez8O0
ネットリストを読み込んで回路図と配線の不一致を防ぐ(eagleでははじめから回路CADと基板CADが連携してるけど)、ラッツネスト表示で配線しやすい、というところが最大のメリットだと思う。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 15:27:25 ID:ckzeznt/0
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 15:32:43 ID:jnM0S1Nu0
整流Diにセラコンパラってのは30年くらい前からあるだろjk
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 15:40:34 ID:XU7QSBGH0
絵がいかにも朝鮮系の色づけで吹いてしまったw
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:34:46 ID:TIUVU2SK0
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 17:11:54 ID:YYuW5RB30
雑音吸収なんで、一応ショットキーバリアダイオードなら
不要ってことになってる。
普通のシリコンダイオードなら効果的なんだろう・・・
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 17:23:36 ID:GYZCi4pp0
さっそくやってみた。
普通のDからSBDに換えたときは聴いてわかった
今回SBDにCパラは漏れの糞耳では聴いてもわからない。
この人はSBDにやってるみたいだが、オシロで見えれば何か処置したくなる罠
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 17:31:44 ID:iJxpXJBg0
デカイけどセレン整流は音がいい
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 17:40:49 ID:2c7rJ2oN0
SBDはキャリア蓄積がないので、逆回復時間はゼロ。
接合容量を充電するのに要する時間が、逆回復時間に相当する。

そこにCをパラってしまうと、まるで逆効果じゃないか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 17:47:08 ID:mWwk4c1Y0
スイッチング用途じゃなくて、例えばトランス電源ならSBDじゃなくて
普通のFRDでいいんだよね?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 17:50:06 ID:I5w6kgZM0
回路増設用の小さい基板てどこに売ってるんですか
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 17:54:11 ID:GYZCi4pp0
>>349
どうなのかな?
4本くらい買うのに費用は大差ないし
SBDのほうがノイズが少ないみたいな記述を見てSBD使ってるけど。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 19:55:13 ID:Wp2qdPjt0
よくわからず買ってきたオペアンプがシングルだったので
Cmoyアンプをシングルオペアンプ*2で作ろうと思っているのですが、
4.7kの抵抗はずしてコンデンサーとオペアンプを直接繋げばいいんでしょうか?
この方法だと電池二つないとだめなのでしょうか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 20:01:23 ID:1ezN7AYU0
正負電圧は必要ないアンプなの?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 20:20:13 ID:yqN1dRJa0
>>352
一回路なのか単電源なのかはっきり
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 20:24:06 ID:TPP8M9jg0
型番書け、ぼけ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 20:30:05 ID:0oLG5hHX0
今回初めてヘッドホンアンプを作成してみようと思い、
A47型にチャレンジしてみたいのですが、A47型のスペックを色々調べて見たところ、
本家の回路図を見る限りでは
出力インピーダンスは47Ω並列接続の約23Ω
1段目のオペアンプは非反転増幅動作のゲイン6
2段目はボルテージフォロア動作のインピーダンス調整用?
というところまではなんとか見当をつけたのですが、
どこか解釈が間違っている箇所があるでしょうか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 20:46:50 ID:qSJd7oRT0
全レスマンは今度は全部レスを貰うほうに出たのか?
>>352は巧妙、芸を磨いたな
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 21:23:22 ID:HNObjWh/0
>>356
ここ見ていなければ参考にドゾ
ttp://www.geocities.jp/mutsu562000/sim_note/htm/hp462.htm
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 04:29:26 ID:OYLcAQTX0
>>356
全部違う。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 04:43:47 ID:6oIfbvUp0
>>358
>>359
ありがとうございます。もうちょい動作原理調べてきますね
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 07:26:33 ID:OYLcAQTX0
いいヘッドホンアンプを自作するっていう目的なんだから、別に原理とか理解する
必要はないよ。定数はフルコピーすればいい。何しろ見事に全部間違ってるから
最初から勉強しなおさないとダメ。すぐには無理だろう。アンプ作りなんてのは
知識より道具や製作技術。回路を理解できてなくても作ってれば腕は上がる。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 08:24:28 ID:WRldyRIM0
ちょっとは考えながら作ればな
ただ作っても半田が上手くなるだけ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 08:33:09 ID:tvvKxnjn0
何故ココがこういう構造になっているのか?
どういう役割と目的なのか?
という事を常に意識しつつ作ればいいさ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 08:33:10 ID:eOwkxjOa0
今日の予定
ぺるけ号電源改造
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 09:30:35 ID:OYLcAQTX0
はんだ付けはだな、プロに手本を見せてもらうか直接アドバイスもらわないと
いつまでも素人仕事だよ。本当は器用な奴なら1日でプロ級になれるのに。
webでうまいと思える仕事晒してるのは数人しか見たことがない。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 09:52:45 ID:6qGt8r330
世の中やっぱり不況になってきたね。
オクでパーツを売りさばいても、以前の相場の2〜3割減になってるよ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 09:54:26 ID:JCYvlYCI0
>>361
そして、ほとんどの人は少し進歩したところでパッタリ止まるのダ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 09:58:14 ID:WRldyRIM0
止まるちゅうか、趣味としての自作の限界まで行くてことだろ
すごく専門的な知識や測定器が無ければそれ以上に行きたくても行けない
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 11:13:04 ID:JCYvlYCI0
>>368
いやいや、そんな趣味としての自作の限界なんていうのの遥か手前で止まるんだよ。
別板に書いたのだが、部品メーカーがWebで公開している程度のテクニカルドキュメン
トくらいは見ればいいと思うのに、雑誌記事のところで止まってる。だからライターの
冒した間違いにも気づかない。メーカーのテクニカルドキュメントは、配属されたばか
りの何も知らない新人担当者が設計でアホやらないためにあるのですよ。それくらいは
読まなくっちゃネ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 11:13:15 ID:lV+de/Ry0
2.54ユニバーサル基板に合うチップ抵抗のサイズは1608でいいんですよね?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 11:19:12 ID:WRldyRIM0
>>369
そういう意味ならわかる
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:32:25 ID:0Cs3Ygsr0
下痢が酷い
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 16:19:08 ID:joIK3Kmo0
医者に池
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 16:23:56 ID:X6URlCiX0
ナカーマ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 16:26:03 ID:4mZhPKYL0
このスレで二人も下痢ってんのかw
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 16:31:37 ID:7MbhQUDw0
テフロン被覆銀メッキ線使おうと思ったのに、
なんで0.22sqは一色しかないんだよ・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 16:42:00 ID:SPLbFfFZ0
スイッチングアダプタでもフェライトコアに3ターンX2ぐらいかませば音は大人しくなるよ
トランス電源の音の静かさとはまた違うのかもしれないが
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 16:56:53 ID:OYLcAQTX0
単色でいいじゃん。ラベリングとかすれば?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 17:40:09 ID:7MbhQUDw0
>>378
配線したときの見た目とかさ・・・
見た目は大事だと思うんですね。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 17:42:09 ID:mX+2Lyob0
出た、単色配線ラベラーw
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 18:06:50 ID:6oIfbvUp0
帰ってきて見たらなんかフルボッコにされつつ励まされてて吹いた。
とりあえず実践第一で頑張ってみようかと思います。
まぁ物理TAの知識じゃそんなもんですよね…
ところで抵抗の種類に1/2Wとか1/4Wとかあるみたいですが
1/4Wの物で大丈夫ですよね?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 18:19:51 ID:yNDiNrUV0
>381
その抵抗で消費される電力による。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 18:27:23 ID:mX+2Lyob0
>>381
実践第一は結構だが基本的な知識が無ければ時間と金の無駄遣い
回路は力ずくでは動かない。
消費電力はΩの法則で簡単に計算できる
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 18:42:50 ID:6oIfbvUp0
了解です。適当なオペアンプのデータシート見ながら計算してみます
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 19:14:57 ID:84M4J4w30
基板用のRCAと3.5標準のジャックで金メッキのものを取り扱ってる店ってないかな?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 19:17:05 ID:OYLcAQTX0
あるだろ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 20:15:37 ID:WyHfK60P0
ああ、余裕であるな
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 20:24:14 ID:o6yAi9Mx0
>>381
大丈夫、その抵抗が黒ゴケになって焼き切れるから。

もしも、回路にティッシュを乗せて、新聞紙かぶせて、
上から灯油かけてるなら、
電気入れてる間は目を離しちゃダメだよ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 20:26:20 ID:Km/3UoUv0
しょうもないな
特に>>386
藻前たまには役に立つ書き込みせーよ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 20:46:46 ID:OYLcAQTX0
>>389
何様だよ。店の有無を訊いてんだから完璧じゃねーか。大体3.5標準って何だ?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 20:54:14 ID:0Cs3Ygsr0
だれもおまえにこたえて欲しいわけじゃないのに全レス
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 20:57:41 ID:WyHfK60P0
2.5がミニで、3.5が標準なんじゃね?あいつの規格じゃ
6.5なんて規格外なんだろ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:03:04 ID:joIK3Kmo0
6.5 ごくり・・・。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:04:46 ID:qoy2sIptP
XLRコネクタなんか見た日には失神しそうだな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:09:59 ID:M/MsyOEx0
誰も書かないから書く。
基盤用は秋月にある。

失神ワロタ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:13:52 ID:A3DxeY/C0
失神ワロタ
まぁ、お互いにいちいち突っかかるなよ
出来ればこのスレは荒れて欲しくない
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:21:38 ID:FNog08mp0
基板用のRCAと3.5標準のジャックで金メッキのもの
なんて無いぞ?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=avfemale
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:22:14 ID:joIK3Kmo0
6.3φと思ってたが6.5と書いてるのもあるな。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:22:39 ID:y+Z0BNhl0
無いだろ。
>>395金メッキな
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:23:05 ID:84M4J4w30
変な流れにしてしまってすまん・・・

フォーン=標準 と勘違いしてました
3.5mmのステレオフォーンジャック が正しいですね

>>395
金メッキのを探してます
ニッケルメッキのはいろんなところにあるんですけどね・・・
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:25:53 ID:y+Z0BNhl0
>>398
気になるからノギスで実測した、6.3が正解
1/4インチだから当たり前と言えばそれまでだが。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:31:33 ID:FNog08mp0
>>400
基板用ならたぶんどっちも無い思う。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:42:24 ID:hF2vryQD0
>>400
ちがうちがう
φ6.3がフォーン
φ3.5がミニ
φ2.5がマイクロとかなんとか
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:47:08 ID:Uu+evlWT0
性根の腐ったお子様のちんこの直径サイズかとw
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:49:34 ID:M/MsyOEx0
悪い、金メッキか。
金メッキはしらないなぁ。
ただ、既製品のアンプではよく使われてるからどっかにあるはず。
それに金メッキなんかプラシーボだよ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:58:24 ID:hF2vryQD0
さびないからでしょ。
金インゴット買ってきて自分でやればいいんじゃね?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:59:19 ID:OYLcAQTX0
なんで基板用が欲しいのかね。リードのは変則ピッチだし今は普通表面実装だし。
ポータブルオーディオ機器で基板のジャック取り付け部分と言えばもっとも壊れ
やすい箇所の一つ。使ってもいいことないと思うぞ?
ttp://www.e-misaki.co.jp/japanese/product07.html
店頭では鈴商みたいなとこで稀に見かけるが、確実に欲しければ100個くらいなら
注文受けてくれるかもな。それか既製品から抜け。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 22:04:28 ID:h+yda32V0
ニッケルもほとんど錆びないから用途としては十分なんだけどなあ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 22:12:17 ID:FNog08mp0
>>407
それにもφ3.5の4極しか該当するものがないように見えるが気のせいか w
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 22:53:54 ID:tbw/ghFC0
ギャレットのこれ使えるんじゃ?
ttp://www.garrettaudio.com/Jack.html
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 23:57:54 ID:lncs9LDY0
http://nabe.blog.abk.nu/Headphone_buffer
この回路図って片チャンネル分でおk?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 00:05:09 ID:W17nj9x00
>>411
そのサイトの管理人に聞いた方が早いんじゃないか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 00:07:43 ID:bmuqIlxd0
>>411
それもわからんようなら手を出すのはまだ早い
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 00:10:29 ID:+JmT7Okc0
>>412
2chのほうが早いと思いまして…

>>413
もう手出してます
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 00:39:53 ID:9Cq2IxBn0
>>414
そこは、一通り試した愚か者がはまり込むトコだ。
その回路図を見て1CH分だと判断できないようなら、
そこの価値?を理解できないからやめとけ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 00:41:17 ID:h/dh6RiQ0
>>415
ツンデレ乙
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 00:46:26 ID:+JmT7Okc0
>>415
もうすぐ組み終わります
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 00:56:12 ID:4yCEhV88P
DR.DAC2のラインアウト以外のオペアンプを
LME49720に変えてみましたが、
低音が弱くなったというか、あっさりしすぎて、
音の広がりが少なく感じます。

どこのオペアンプを何に変えてみればいいでしょうか?

1個だけOPA627に変えるとしたら(1個分だけ買った)、
ヘッドホン出力がいいのでしょうか?
それともその前段でしょうか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 00:57:02 ID:6pa+0SIA0
紙箱の裏にアルミホイルを貼ってシールドケースとして使用できますか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:02:43 ID:2oJRD35o0
どうぞ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:03:09 ID:RWB13DLk0
>>417は現状何回路作ってんの?

>>419
できるが、どうせなら銅箔テープがいい。はんだでGNDにつなげられるし
つなぎ目もふさぐことができる。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:06:53 ID:+JmT7Okc0
>>421
1回路です
電池ボックスないので電池にハンダ付けしちゃいました
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:11:01 ID:wWos7kLaP
ID:+JmT7Okc0は、失敗して学ぶ前に失明したり、指を吹っ飛ばしたりしそうだな。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:19:02 ID:+JmT7Okc0
入力が1chてことは1chですね、本当にありがとうございました
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:25:49 ID:bmuqIlxd0
なーんだ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:26:37 ID:CTGzI7eA0
こいつはやべぇ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:34:52 ID:+JmT7Okc0
今日の教訓
よくわからないときは実行せぬべし
http://nullpo.vip2ch.com/ga25953.jpg
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:35:43 ID:PFfGQHbW0
ちょwww
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:39:47 ID:qX7MAl2C0
この酷さは稀に見る
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:42:59 ID:RWB13DLk0
もういっちょ隣に作ればいいじゃん。部品足りねーとか言ったら笑うが。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:50:08 ID:+JmT7Okc0
OSCON(しかも1000uF)が2個しかないから1ch一個だとどうすればいいかわかんないからあきらめた
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:53:32 ID:qX7MAl2C0
それも解らんのにやったのかw
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:54:42 ID:WgalKjF50
部品が足らないとかは良くあることだ。
まぁ、何回か失敗はするもんだからね。
部品と回路図をそろえて再チャレンジがいいですよ。cmoyがらくだと思うんだけどなぁ。

…ああ、良いコンデンサは完成後に取り替えるぐらいが無駄にしなくていいぜ…
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 02:08:12 ID:RWB13DLk0
OSコンより左側だけ2回路作ればいい。電源スイッチは電池とOSコンの間に入れる。
あまり期待した音にはならないと思うが。↓こんなこと書くブログ主だもんなあ。
ttp://nabe.blog.abk.nu/album/hash/nabe/524324a2e956e2d16075e55b7d0c98df
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 02:13:06 ID:wWos7kLaP
よっぽど高級なパワーアンプでも買わなけりゃ、一般的に電源部は左右共通だからね。
電源を左右に分配してやればすぐ使えるね。
ガンガレ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 02:14:53 ID:+JmT7Okc0
今ある部品で作れるものないかと思って作った
>>434
thx!!
過去レス見た限りではこの人のアンプあんまり評判よくないみたいだね
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 02:24:06 ID:qPOgbX5K0
ふるぼっこにされた俺でもこれはおかしいと思える…
とりあえず色々見て回って計算してみて買う部品も分かったので
今週末にでも秋葉で部品揃えてきます。
失敗してもあれなんで安いオペアンプで動作確認する予定。
動作確認はブレッドボードでやったほうがいいですよね?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 02:32:23 ID:+JmT7Okc0
>>437
空中配線の方がいいよ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 02:55:32 ID:GMfWX8G10
俺はブレッドボードのせいで発振してたことがある
やっぱり実装も大事なんだと痛感したよ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 03:22:47 ID:qPOgbX5K0
>>438
>>439
なるほど…空中配線は自分には難しそうなので
大きめの基板に余裕を持って実装してみることにします。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 03:30:03 ID:b4q1d6udO
モテようとしてブレットボードを使っている男がいたんですよ〜
なぁにぃ〜?
男を黙って空中配線
男を黙って空中配線
ICがつけられないよ〜
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 03:52:57 ID:J7mWP4kv0

携帯から頑張ったけど10点だね・・・出直してきなさい
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 04:04:55 ID:bmuqIlxd0
ココの人なんかヤバげなんだけど、ホンモノの技術者?それとも真性?
ttp://ww6.tiki.ne.jp/~funabashi/syumino.html

マジだとしたらOPamp交換なんて確かにスゲーしょうもねぇコトしてると思う。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 04:33:11 ID:RWB13DLk0
大した技術持ってると思うけど(特にディスクリートや実装)、プロではなさそうな。
参考になるようでいて回路の定数や石の名前を伏せられたりでマネできないのが残念。
ヤフオクの自作出品が目障りなのはわからんでもない。
オペアンプ交換はちゃんとした市販のアンプならそれなりに意味あるけど、ICソケットを
残してるのは本末転倒。自作はちゃんとできてるかがまず怪しいからしょうもないね。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 04:36:15 ID:CQzvRZzS0
>>443
一応一通り電子の勉強をした人のはず。
一陸技か、一総通の資格を持ってるみたいだ。(本人が言ってるだけかもしれないが)
ただ、電子以外の記事を見ても分かるが、思いこみが激しく、物言いが極端だから、
ちょくちょく話題になってる。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 04:51:27 ID:J7mWP4kv0
>>443
そいつは典型的な技術馬鹿じゃね?
文章を見ていると対人がダメで技術に逃げたけど
井戸の中でゲコゲコ鳴いてるだけに見えちゃう訳だがw
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 05:24:58 ID:qX7MAl2C0
船橋は昔から有名なブ左翼電波老人
オペアンプスレでグダグダ天皇粉砕言ってんのもこいつじゃないかと思ってる
あからさまに人生の楽しみ方を間違えてるのが随所に垣間見れる
内容も濃くそれらしい事を書いた壮大なオナニーであるのは確かだが、
船橋がムキになればムキになるほど微笑ましい程に裏目に出てるのはまぎれも無い事実
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 05:39:21 ID:RWB13DLk0
そこまでイタイとこっちとしても困るんだが。
低歪みとか言ってて作らせないんじゃ再現も無断転載もできねえよとは思うが。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 07:43:30 ID:tjgRCstG0
>>448
背景画像がそれだろ。
OPアンプによくある回路だ。大したこと無い。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 08:40:29 ID:RWB13DLk0
…ん? 何? 何か言った?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 09:04:04 ID:t3Nck+vz0
じつはこの痛い人もお友達が欲しいんじゃ?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 09:24:30 ID:gMM5ZJzZ0
ま、しかしここに限らず自作系スレには
変な粘着が付くな。
これはしょうがない事かもしれない w
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 10:08:46 ID:uBRTvcV20
>>443
文章は痛いけど、こいつより知識ある香具師がこのスレにいるとも思えんなw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 10:52:50 ID:PFfGQHbW0
知識はあっても、対人痛くて勿体ぶって半端な情報しか公開しないなら
居る価値無いともいえるけどなw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 11:05:35 ID:ZDf07oEa0
知識はあっても人に分け与えようっていう精神がない限り意味ないわな
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 11:06:33 ID:t3Nck+vz0
自分の知識をひけらかして素人は手を出すなというスタンスではな。。。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 11:21:24 ID:LfH647AD0
>>418
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227918373/

オペアンプ差し替えるのは限度があるし、ここまで熱くなって
差し替えるのは理解できん。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 11:28:42 ID:gMM5ZJzZ0
>>457
そこなんか常識的だって、
ポタアン改造スレなんかもっと凄いぞ w
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 11:37:55 ID:PFfGQHbW0
>>457
手軽に自分で改造した感が味わえるのがいいのかもね
もうちょい頑張ってSAITAMAとかぺるけ式とか作った方が余程音は良いと思うけども
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 11:43:02 ID:qX7MAl2C0
手軽に、って差し替えるだけだけどなw

自作ッカーでもナベとか司みたいな電波もいるしどっこいどっこいだわな
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 13:03:40 ID:iSZ8+UBk0
>>458
ibassoにわざわざOEMした奴もいたよね
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 13:26:27 ID:uBRTvcV20
>>455
ただで分け与えてもらおうってのもどうかと思うがな
>>443のアンプ記事はほとんど情報ないけども
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 13:28:12 ID:GMfWX8G10
>>443はただのオナニーサイトだろ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 13:30:37 ID:RWB13DLk0
OEMと特注は違うぞ。
市販アンプの交換厨はわからんでもない。基板が多層で最適化済みだから
交換で実際音が変わる。最新の石を手間と金かけて集めるわけだから崇高な
ホビーだと思い込むんだろう。本人のスキルは何も向上しないわけだが。
ソケット使うならこれ使うくらいはしないとな。
ttp://www.mac8sdk.co.jp/mac8/parts/AAA/af.html
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 13:43:11 ID:gMM5ZJzZ0
>>464
なんだよおまいもきちがいじゃないか。
ソケット否定スレでも立ててそこでやってろ w
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 14:39:20 ID:RWB13DLk0
いや、オペアンプにソケットなんて市販じゃありえないよ。
ソケット実装になってるのはユーザが交換して楽しめるようにしてる一部機種。
特性的にマイナス要素しかないから。高性能オペアンプ挿すのにそれはない。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 14:44:37 ID:GMfWX8G10
まあ、ソケットは便利だしね。
コンデンサをソケット実装にすると、熱加えないで済むし。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 14:46:36 ID:t3Nck+vz0
>>466
いいんだよ、どうせブラインドテストなら表面実装もソケットも聞き分けできない
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 14:47:21 ID:RWB13DLk0
マジバカが来たな。ESR追加してどうすんだ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 14:49:17 ID:t3Nck+vz0
またNG増えたw
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 14:55:19 ID:RWB13DLk0
電解に熱がうんたらはnabe氏がウルサイね。氏は電解は基板にネジ止めするもん
だと思ってんのかな? みんなはんだ付けするよ。リフローもやるよ。あほかよ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 14:56:16 ID:t3Nck+vz0
>>459
差し替えだけする人と自作する人とは何かが違うんだな
変換ソケットまで自作して差し替えるなら全部自作しろって思うけど
ポタは小さくしたいから難しいけど据え置きなら自作で良いのに。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 15:01:08 ID:gMM5ZJzZ0
>>472
ただここの前身もDr.Headの改造なんだ。
一部が自作沼に陥ると考えてみるとよろしい。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 15:15:50 ID:gszAFjm70
HD-1Lはソケットに付いてますが・・・
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/hd-1l_i1.JPG
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 15:35:21 ID:RWB13DLk0
そりゃ交換で遊んでもらいたいからだろう。だって壊れないもん。ほかにソケットに
挿す理由が全くないよ。その程度の製品てことです。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 15:41:00 ID:h4QoxBhj0
>>466
どの程度特性的にマイナスになるのか
比較したデータはありますか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 15:43:58 ID:gMM5ZJzZ0
>>474
ま、それはDCサーボ(と入力バッファ)だからな・・・
本体は丸いCANタイプのヒートシンク付いたやつ。
ttp://www.intercity.co.jp/productinfo/hd-1l/hd-1l_rc1_inside.jpg
例によって差し替えると激変っての見たことある w

しかしCANタイプの電流帰還型OPアンプって一体何使ってるんだろ?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 15:45:20 ID:uBRTvcV20
>>474
二つはDCサーボでもう一つは入力バッファ
メインのアンプはソケット使ってないよ
入力バッファがソケットなのは良くないけどなー
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 15:46:12 ID:uBRTvcV20
>>477
被ったwww
オペアンプは独自のものだったはず
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 15:49:30 ID:gMM5ZJzZ0
>>476
しかしあのクラスの会社でニッチ製品に
独自アンプなんて採用するのかな?
本業関連の余りものかな?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 15:49:46 ID:RWB13DLk0
>>476
ソケットもいっぱい種類あるからそんなのないよ。まあ一般論で言えばさ、
まず、安定したコンタクトが保てていても数mΩ以上の接触抵抗があります。
そしてオペアンプのリードの表面の酸化具合、不純物の付着、振動等による
変化でオープンになる可能性があります。最高のアンプを目指して最高の
オペアンプ探してるわけでしょ? 邪魔じゃん。
482480:2009/01/13(火) 15:50:25 ID:gMM5ZJzZ0
>>479
でした。ゴメン・・・
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 15:51:36 ID:ZDf07oEa0
そんな事みんな分かっててソケット使ってるのにわざわざ言われても困る
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 15:56:45 ID:uBRTvcV20
>>480
インターシティはでかいぞ
>>481
インターシティは最高のアンプなんて作るつもりないだろ
それに、修理のこと考えたらソケット使った方が賢い
俺は自分のアンプには、DCサーボ以外ソケットは使わんが
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 15:59:34 ID:37xfDAgw0
オペアンプの交換が想定されるなら当然ソケットでしょ。何度もハンダ吸引したり付け直したり
ヒートショック与えた石なんて使う気にならん。
で、決定打が出た時点で初めてハンダ付けすると。
最初から決まった石使うならソケットなんて要らないけどね。
ちなみに接触不良は今まで経験ないな。そもそもソケットの有無を聞き分けられるってヤツが
いたら名乗り出てみな。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 16:00:25 ID:RWB13DLk0
>>483
シングルオペアンプをデュアルDIP変換基板にヘタクソな実装してソケットに挿す
とか。見てらんないっての。

入力バッファってのはここの住人には新鮮じゃなかろか。見たことない気がする。
多くの作例で10kAとかで受けてるし。入力ケーブルとボリュームでの音質劣化を
ある程度抑えられるはず。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 16:05:53 ID:RWB13DLk0
>>485
> ちなみに接触不良は今まで経験ないな。そもそもソケットの有無を聞き分けられるってヤツが
> いたら名乗り出てみな。

わからなくても確実に劣るものは採らないのがまともなエンジニア。
選別や試験の段階では使うけどね。最終製品にソケットはない。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 16:21:47 ID:RWB13DLk0

いやちょっと回想してて噴出しちゃったんだが。
ヒートショックとやらで劣化はしません。ICはウェハの段階で全数検査で温度
振られてダメなやつはICの形にされません。形になったら初期不良を振り落とす
ために85℃やら150℃やらでバーンインにかけられます。あまり落ちません。
下手糞ははんだでIC壊すが、うまい奴ならいくらでも再実装できるから。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 16:47:54 ID:fBXxpq0i0
スレ違いかもしれませんがヘッドホンアンプにスピーカー繋いでも大丈夫でしょうか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 16:51:44 ID:br8CYAlH0
基本的におk
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 16:57:33 ID:LA0fudHhP
>>486
入力インピーダンス上げるとノイズ拾いやすくならないか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 18:32:08 ID:6pa+0SIA0
試しに16cmシングルにぺるけ号繋いでみたけど低音が出なかったな
中高音は綺麗なのだが
8cmぐらいならドライブ出来るのかな
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 18:48:12 ID:RWB13DLk0
>>491
ならない。DMM、オシロなんかはなぜHiZ? Hi-Fiだからだ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 18:58:11 ID:qX7MAl2C0
ま、実際ここでスキル云々言ってる奴でもchu-moyとぺるけ以外の
しっかり最適化された回路を一から組める奴がどれだけ居るかは怪しいものだわ

>>486
入力バッファなんてラインからなら常道
ただの老婆心

>>487
まともなエンジニアならリスクも考慮しないといかんのよ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 19:26:58 ID:5N/IzQNI0
chu-moyとぺるけはある意味邪道だろ?
もっと定石的な回路があるがな。
それなら誰でも直ぐに出来るようになる。
ここなんか良いと思うけどなぁ・・・
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ts7t-ymt/book/bookcontents.htm
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 19:44:30 ID:LRy1URy80
他人の回路貶して、引き合いに出すのは他人の回路かいw
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 19:48:03 ID:3iTlBB4B0
chu-moyの簡単な回路教えて
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 19:52:23 ID:5usktF1x0
chu-moyはヘッドホン駆動を前提にオペアンプ指定で極力シンプルに組んだある意味傑作だと思うがなぁ。
常識的に誰もやろうと思わなかっただけってのもあるだろうけどw

ぺるけ式も、差動二段なら文句言われなかったかもしれんが、極力シンプルにした結果だろ?
>>945のURL先は役に立つが、HPAの直接の制作例はないだろ?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 20:19:47 ID:5N/IzQNI0
差動2段と言うより差動+エミッタ接地だろうな。>>495みたいな。
これこそOPアンプ回路の基本でもあるわけで・・・

>>498
ま、あれも応用可能でしょ。すごくパーツ1個1個丁寧に解説してあるよ。
直接の製作例は何故か電流帰還型になってるけどあることはある w
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ts7t-ymt/audcvr/cufhppow/cufhppow.htm
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 20:35:14 ID:RWB13DLk0
>>499
ひでーな。寒気したよ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 20:49:06 ID:Te2DLLuq0
やっぱ溶接はいい音するな
502443:2009/01/13(火) 21:01:56 ID:zMeLikJg0
なるほどなんとなくわかった。
記事は参考程度に覚えとこう。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 21:03:15 ID:LJBzntgh0
もう溶接しかないよなノウハウは明かせませんがw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 21:16:48 ID:zMeLikJg0
ハンダを「溶」かして「接」(続)着
でおk?
ホットボンドでもよさそうだね
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 21:20:23 ID:jBrpP+nw0
>>504
真に受けるな
溶接と半田は似て異なる、つか全然違う
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:10:09 ID:LA0fudHhP
>>493
確かに信号源繋いだら拾わないな。
入力オープン時と接続する瞬間(大抵のコネクタはGNDより先に信号線が繋がるため)のノイズは入力インピーダンス低いほうが有利なのでは?
DMMは積分によってノイズが消えるから別次元の話だと思うけど。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:43:40 ID:OWeokCm60
>>503
回路のどこを溶接するの? ICやトランジスタはムリだし、ケミコン、フィルムコンもダメだよね。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:55:41 ID:Te2DLLuq0
プッ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 23:50:00 ID:lLPfsjE+0
>>499
無補正とA補正の残留雑音が同じなんて、嘘くせー。
ぺるけ式ならA補正で10uV以下に簡単に入るがなー。

510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 00:52:53 ID:28hL2qC20
溶接で作ったchu-moyは1000万円の音がする
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 07:42:41 ID:IC30JBw20
今現在、現行品のコンデンサーで、50V異常の耐圧、2000μFを超えるものってある?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 07:43:21 ID:IC30JBw20
ごめん。20000μF以上に訂正。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 07:48:15 ID:Ct/NaNK60
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 08:12:06 ID:ecUlwBBA0
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 08:14:48 ID:RFowCu5s0
ふと思ったが、OPアン換えられるサウンドカードてどういう電源回路組んでんだろ?
カップリングコン入れるんならどうとでもなるんだろうけど・・・
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 08:15:59 ID:ecUlwBBA0
参考程度にこんなんみっけた
http://www.marantz.jp/ce/products/hometheater/avamp/av_mm8003/capasitor.html
50000uF 70Vって見える。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 08:35:35 ID:0QeDV8WB0
A47とCMOYの違いを教えてください
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 08:52:56 ID:gI0qb6uF0
>>511
無くても直列にするだけだ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:33:19 ID:qMwjqGcp0
>>517
CMOY = OPAMP x 1
A47 = OPAMP x 2
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:38:39 ID:5GadhtJg0
>>517
CMOY = 4文字
A47 = 3文字
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:40:24 ID:sesKDWQM0
電源もオリジナルで比較するならA47のほうがまとも。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 11:00:09 ID:1YZJfCqn0
>>521
オリジナルって何のこと言ってるの?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 11:08:53 ID:zm0DJxnx0
>>520
CMoyは正式名称じゃない
ChuMoyで6文字だww
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 11:12:04 ID:kcp4mFei0
そっかw
Chu Moyで7文字もあるwwwCMoyすげーwww
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:31:18 ID:Z21fpqV0P
今アキバにいるんだけど、DIPのシングルからデュアルに変換する基板って、どこかに売ってないですか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:36:05 ID:8P+ceQB60
>>525
無いと思う、アメリカのブラウンドッグみたいなヤツだろ?
俺はタダの素人なので下駄に適当に半田して使ってる
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 14:34:35 ID:Z21fpqV0P
若松にも秋月にも無かったよ。貧乏症だから直付けはもったいない。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 15:07:50 ID:8P+ceQB60
直付けしなくてもソケットの足と下駄をリード線で繋げば良い
見た目は悪いけど普通に使える
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 15:42:56 ID:eHTK01FgO
>>527
ユニバーサル基板を4×8に切って
自作すりゃいいよ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 16:28:33 ID:Z21fpqV0P
基板起こしたら売れるかなぁ?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 16:37:09 ID:T8c5Fs/n0
売れへんのちゃうか
2回路で最初から実装するだけ
据え置きならそんなに小さくする必要ないし。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 16:41:19 ID:o2ssTEBF0
いや、結構逝けると思う。
ポタアンやDrDACの改造スレとかで
業者乙やってくれば100枚は堅いだろうな w
ただピン付きじゃないと駄目だろなぁ・・・
ハンダ付けは駄目ってのも少なくないし・・・
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 16:42:59 ID:T8c5Fs/n0
そうか、差し替えチームに売れそうだなw
差し替えの多い機種に合わせてサイズまで考慮すれば売れるかも
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 16:44:27 ID:8P+ceQB60
基板まで作るならこれからはSOP用じゃね?
ポタアン差し替えが容易になればまあ少しは売れるかも
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:26:34 ID:EQMWYfYE0
マルチなのか偶然なのか分からんが
向こうでも同じような話になってるな。

OPアンプ スレッド パートV
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1226165878/
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 19:08:20 ID:qMwjqGcp0
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 20:39:35 ID:3XwxPeEM0
溶接こそ正義
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 20:48:55 ID:QpCatRJj0
いいえワイヤラッピングです
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 20:56:17 ID:28hL2qC20
4N純金ハンダはどうよ
ハンダっていうんか知らんけど
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 21:15:57 ID:TZKOdOL70
中国のまがい品みたいだな
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 21:38:01 ID:k7MgiM4d0
>>536
そんなので十分だ
近くにくるパスコンとかを裏に付けて
そういう基板自作して使ってる
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 21:44:57 ID:nFxHse3q0
いいはなし

---------------------------------------------------------------------------------

「LTspice/SwitcherCAD III」 がアップグレードされて「LTspice IV」になりました!

高い評価をいただいている「LTspice/SwitcherCAD III」がアップデートされました。名称も刷新され
「LTspice IV」になりました。基本機能は当社のスイッチングレギュレータのシミュレーションソフトで
すが、ご存知の通りspiceとしての性能も高く、アンプやディスクリート素子を伴っていろいろなシミュ
レーションが可能です。
今回のアップグレードの主なポイントは、マルチコア・プロセッサ用のマルチスレッド・ソルバを搭載
し、FPUの高速化のためにSPARSEマトリクス・ソルバも搭載した点です。この結果、クワッド・コア・
プロセッサに適用時、中型から大型回路のシミュレーション速度を3倍向上させました。
もちろん、「無償」で部品数やノード数に制限は設けておりません。是非、ダウンロードして皆様の
設計にご利用ください。

LTspice IV リリース:
http://www.linear-news.jp/news/pressrelease/200901/ltspice.html
ダウンロード:http://www.linear-tech.co.jp/designtools/software/

-------------------------------------------------------------------------------------
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 21:53:47 ID:k7MgiM4d0
SPICEはちょっと弄ってみては挫折、半年くらいしてまた弄って挫折w
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 22:00:45 ID:HDZYpxPN0
chumoy作って満足した
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 22:02:35 ID:jlA3oNyX0
基本的にシングルオペアンプで、デュアルオペアンプに下駄をはかせてる俺は異端なのか。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 22:10:03 ID:irKLzpeS0
異端(笑)
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 22:21:12 ID:Ct/NaNK60
>>542
LTspiceに移行せにゃ取り残される、
と焦りつつ未だOrDAD ・・・
制限無しは魅力なんだけど、ようやくOrDADで取得した技を
全部一からやり直し?
と思うとなかなか踏み切れないんだよな・・・
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 22:22:45 ID:Ct/NaNK60
>>547
OrDADって何? ・・・orz
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 23:19:19 ID:vnV/Nkcr0
「又はおとうさん」
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 23:29:35 ID:N6FXzmnX0
基本的に、OPAMPはディスクリートで組むが。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 23:43:54 ID:jlA3oNyX0
>>550
それって5石オペアンプとか?
もしかして等価回路?

ダイヤモンドバッファの終段Trをダーリントン接続にしてみようと思うんだけどどうだろう。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 23:44:46 ID:gnBaCR8l0
そんなことしたら
シングルディスクリオペアンプ×2 → デュアルディスクリオペアンプ変換基板
が要るんじゃねぇのか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 00:00:46 ID:Z21fpqV0P
OrCADの間違いでしょうね。

最近OPAmpを使って回路設計をすることも減ったなぁ。

OPAmpって使うときは、±VCCまたは、VCC-GND間に
なるべくICの足の近くにコンデンサーを入れたものだけど、
最近オペアンプ交換で基板を見ると、
あまりそういうこと気にしてないのね?

554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 00:10:15 ID:ByfHva0q0
>>553
基本を勉強してないんじゃないの。交換厨は。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 00:42:03 ID:IfZA6eqi0
>>551
いいけどバイアスをどう取るかかな?
これの場合だと、
ttp://www2.famille.ne.jp/~teddy/pre/image/hp2b.jpg
Q5、6のベース間にダイオドを2本入れるか
Q5、6のエミッタ〜82Ω間にダイオドを1本づつ入れるとか・・・
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 00:44:22 ID:Q1lh8D370
低電圧(3V)単電源でHPAを作りたいと言ってた者です。
AD823でデータシートのHPA回路をそのまま作ってみたんですが、
32Ω負荷で出力電圧が0.6Vp-p付近で歪むのはOPAMPの限界ですかね?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 01:02:49 ID:ByfHva0q0
限界じゃないの。
> (THD+N)は、300 mVP−P出力信号に対して−62 dB(0.079%)と等価です。
図20(y軸は飽和電圧=?)見ると出力電流の増加に極端に弱いっぽいな。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 01:05:02 ID:IfZA6eqi0
そんなものじゃないの、いくらレールツウレールたって。
32Ω負荷直結じゃ。A47型にするとか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 02:40:27 ID:Zi2fJ3fC0
>>542
うれしいな、すごく助かる〜
LT3で50素子以上のヘドアン回路を設計しててデュアルコアなのに遅くて苦労してた
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 03:14:10 ID:dX3NyZY50
自作に関心が出てきたのでお邪魔したんですが
海外でメジャーになってるMilletとかAMBのB22とか、あとBijouとか・・・
これらのパーツが日本でも手に入るのなら是非やってみるかと思っているのですがどうでしょう
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 08:46:29 ID:TMb2Sx5E0
>>560
β22はAMBの通販で基板とMOS-FET買って
あとは国内でおkだと思う。
他の真空管モノはよく知らないけど、
似たような感じでは無いかと。
もちろん回路図頼りにすべて国内で入手出来るパーツで
一からやることも可能だと思います。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 09:18:45 ID:XX2IiANU0
>>560
俺もβ22は作ったよ

BJTは日本製のものと海外製のものだと
足の配置が違ってたりするから要データシート確認
確かBC550/560と1815/1015では違ってた
ヒートシンクなんかも基板に合うのはするのは海外製

まあMouserあたりを使って推奨パーツをまとめて買ったほうが楽だよ

CRDは日本のパーツ屋でSemitecのが@\50ぐらいで売ってるから安くてオススメ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 09:36:08 ID:ByfHva0q0
初自作でβ22って、両面基板の組立経験とかあるのかな。
はんだ付け経験がある、くらいじゃ完成させられないんじゃなかろか。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 09:41:37 ID:Q1lh8D370
>>557-559
レスthx

やっぱ限界ですよね。
ディスクリートでバッファ入れるとかすればいいのかなぁ
A47以外で良い回路とかあります?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 09:56:20 ID:TMb2Sx5E0
>>564
マルツのキットは?
一応β22と同じでMOS-FET出力段だぞ・・・

他はこれ参照
ttp://wiki.nothing.sh/984.html#y4d20af5
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 10:34:20 ID:ByfHva0q0
>>564
3V動作で簡単な回路でそれなりってんならHCU04使ったやつでいいんじゃね?
オペアンプじゃ何しても無理がある。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 10:53:01 ID:7BM74nMj0
普通にエミフォロでバッファつけりゃ良いじゃん。
出力コン必要になるけど。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 10:58:15 ID:TMb2Sx5E0
いや
レールツぅレールOPアンプに普通のエミフロバッファだと
レールツぅレールにならないんだよ。
ま、0.6Vp-pよりは良くなるかもしれないから、
それもありかも知れないけど。(nabe氏のがそれ)
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 11:13:02 ID:XX2IiANU0
>>560
ああ初自作なのか
ならやめといてもっと簡単なのにしたほうがいい
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 11:14:32 ID:7BM74nMj0
どれだけ広い範囲で直線性を確保するかが重要であって、
必ずしもレールトゥレールでなくても良い。聞くのは音だからな。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 14:36:51 ID:RuhJXsy+0
やっぱ溶接は音がいい。
ハンダとかまだ使ってんのか。
それ使うだけでもうダメなのにな。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 14:45:22 ID:U6/5OQU+0
だよね^^
時代遅れのハンダ厨は糞耳。
この手の溶接はちょっとしたトランスと回路で作れんのにな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 15:00:03 ID:xbBuZMLz0
でも真空管アンプ(300ボルト)なら電流が1/10だから半田歪みが10%なんだぜ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 16:37:10 ID:GEAGK0eM0
今年は冬休みが長いのか。。。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 17:52:38 ID:59CVQ6FH0
>>574
派遣切られた甘ったれ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 17:55:15 ID:RuhJXsy+0
ハンダ(笑)
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 17:56:14 ID:ddoIbmIG0
マルツのキットでケースに組み込むときのスペーサーって金属じゃないと駄目みたい?
過去ログ参考にしつつ
ttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=6123
これ買ったんだけど…

ケースとのシャシーGNDの接続に金属スペーサーが必要ってことらしいけど意味がわかりません
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 18:08:45 ID:qCPQCPFX0
余ったケーブルで繋いどきゃいいんでねーの?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 19:37:17 ID:KfkztaRI0
ヘッドホンでばかり聞いてたら耳が痛くなってきた
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 19:57:42 ID:E0QUOL260
>>579
耳は大切に。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 20:43:01 ID:4Q80KAPv0
ど素人でも解るような、電気回路の本ってないものか。
OPAMP交換するにしても、基礎がないから専門店で現物見ても
なにも解らない。
高校の物理の教科書から見直すしかないの?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 20:51:58 ID:xfc7lOXq0
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%AE%9F%E7%94%A8%E8%AC%9B%E5%BA%A7&lr=
アマゾンのリンクが貼れなかった。
この本いいよ。自分も読んでる。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 21:10:12 ID:OC0uRWkK0
>>582
去年読んだ。俺からもオススメ。
スルメな本。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 21:11:10 ID:et1NKC7y0
本はいらない。 京都大学の、非電気系工学部生のための講義ノートを直接ネットで見ることができる。

----------------------------------------------------------------------------------------
この講義の目標は極めて低く設定した。すなわち中学や高校でエレキの好きな人が普通知っている事を学ぶ。
数式も少しは出てこようが、基本的にはあまり重要ではない。感じがわかることが重要である。ちょっとした知識
に裏打ちされると電子回路に対するアレルギーは簡単に除去できるはずだし、電子機器が壊れたらまず開けて
みようと言う態度を持つようになって欲しい。できれば何か、はんだごてを持って製作してみようという気になって
欲しいと思う。
----------------------------------------------------------------------------------------

電子回路論(1999年度後期開講)  担当:延與秀人  
http://www-nh.scphys.kyoto-u.ac.jp/~enyo/kougi/elec/elec.html
585583:2009/01/15(木) 21:28:43 ID:OC0uRWkK0
コレも去年斜め読みだけど読んだ。
低レベルに抑えたと書いてあるものの、初心者に勧められるものではないと思うぞ。
上のリンクのはアンプ作るときに必ず出てくるような疑問とかが出てくるのでオススメできる。

>>581
少し大きめの本屋にリンク先の本はおいてるから、立ち読みしてから決めれば良いよ。
俺は立ち読みして買った。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 21:43:35 ID:7MzOMs+d0
>>582
この本は入門としてお薦めできる。
AmazonのURLを貼っておくよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4896911636/
587586:2009/01/15(木) 21:49:05 ID:7MzOMs+d0
>>584
このリンク先は、全然ダメだな。
実用的なことがほとんど書いてないし、何の役にも立たない数式が多すぎる。
所詮、大学のセンセが書いたものだからな。

自分で設計できるようになるためには、
http://www.amazon.co.jp/dp/4789832805
これを地道に読むといい。
これをマスターすれば、nabeなんかが如何にデタラメなことをやっているか、身に染みてわかるだろう。
588AC100V:2009/01/15(木) 21:59:07 ID:O7+coj4z0
工業高校電気科の教科書はいかが?

 普通校(=進学校)の物理って交流理論とかやるの?
 正直、普通ってのがわからないんだわ。
 高校で「おまえは寝てていいぞ。」と言われてたし。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 22:20:51 ID:IfZA6eqi0
>>584
おれもそれに一票。
ただ同じ黒田センセのもうちょい易しめで新しいこれも良いよ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4789841723/
これの最後に出てくるパワーアンプは>>443の方が
自慢してるものより更に低歪みです。
本当にエロイ人は入門書レベルでも手抜きしないし
出し惜しみなんてしないわけですね。
590589:2009/01/15(木) 22:22:00 ID:IfZA6eqi0
スミマセン・・・ >>587でした・・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 22:24:37 ID:U6/5OQU+0
ひずみ率って発振器に左右されるって知らんのか。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 22:30:31 ID:RYUpbzcB0
なんちゃってオペアンパーはスペックはどうでもいいずら
聴いて良い方の勝ち
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 22:33:38 ID:R4q1/Hvf0
nabeさんって3V駆動のHPAの最後のところで
オペアンプ一発でも音質変わらない(低音以外)って言い切っていたからね

ならトランジスタでバッファつける意味ないだろって!氏のHP見ながら突っ込んだ記憶があります
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 22:36:20 ID:1aK/SZ3f0
>>589
「手抜き」の意味が分からないのかも
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 22:39:35 ID:xfc7lOXq0
>>592
オーディオはスペックじゃなくて音で選ぶものだと思う。
真空管だって十分にいい音するしね。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 22:39:43 ID:3Tkvb87f0
>>592
本当に詳しい人は別として一般人は極々最低限の知識は必要だが
あまりスペックに拘るより組んでみて聴いて考えるほうが良い希ガス
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 22:43:12 ID:RuhJXsy+0
真空管アンプと同じで低脳オペアンパーは騒がしくひずみの多いアンプが好みらしい
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 22:43:54 ID:RYUpbzcB0
>>595
なかなか機会が無いもんで真空管をオカルト抜きに
普通に良い音を一度は聴いてみたいでつ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 22:55:04 ID:8tYpiGlE0
>>597
しっかり組まれた真空管アンプは普通に音良いけどな
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 22:57:22 ID:3tQ0Cw4r0
自作の真空管はヴィジュアルと自己満で音が良くなるんだよ
プラシーボ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 23:14:47 ID:Tcj+3GxX0
真空管ものって言ったって
結局トランスの音聞いてんだろ?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 23:21:21 ID:9Qd5rAxA0
確かに、トランスの音を聞いてるといわれればそんな気もする。
OTLとは根本的な部分から音の雰囲気が違うからね。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 23:22:51 ID:1t1rEXjP0
コンデンサーヘッドフォンを直結でどうだろう。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 23:22:52 ID:sg9KzKFzP
>>593
出力可能範囲内ならば音質は変わらないんじゃない?
駆動力の違いから、取れる出力は変わるはずだが。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 23:26:38 ID:1aK/SZ3f0
>>604
スペックシートにある範囲では変わるんじゃない?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 23:42:40 ID:k7NeKrq0O
標準ステレオジャックのL、R、Gってどうやって調べるんですかね?
自分で調べた感じヘッドホンプラグ差し込み口に一番近いのがGみたい…という事はわかったんですが…
「MJ-187LP」というジャックです
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 23:54:28 ID:8tYpiGlE0
>>606
プラグさしてテスター当てる
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 23:54:36 ID:vqU6WVa00
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 00:07:03 ID:J2CWKEk/0
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 00:21:32 ID:iczeHpk80
>>609
これ変だぞ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 00:23:33 ID:vFr7Ep1D0
>>609
ステレオジャックにモノラルプラグ差し込んじゃあかん
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 00:24:00 ID:J2CWKEk/0
そうか?
ま、プラグが分かったところで、今度はジャックの端子が
よく分からなかったりするから結局>>607
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 00:26:51 ID:J2CWKEk/0
あ、こっちだな。すまんw
ttp://www2.chokai.ne.jp/~assoonas/UC416-10.GIF
つうか>>608に出てるな。
これまたすまんかった・・・
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 00:27:31 ID:iczeHpk80
615606:2009/01/16(金) 00:52:34 ID:ZsRSYdM3O
基本的なことですめないね
>>608
>>613-614
凄くわかりやすいです、ありがとうございます

でも>>607の方法が一番確実ですよね…
テスター買ってないから近いうちに買いに行きますね
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 00:58:29 ID:7d/s5Q0ZO
>>613
なんかチンコに見えてきた。
寝よう。
617581:2009/01/16(金) 01:43:37 ID:oMnv2tbk0
ご指南感謝です。
高校は普通科で、具体的には啓林館の物理BとUを所有。
だいぶ前なので部屋のどこにしまったかさえ判らないけど、
勧められたものを大型書店で探し、立ち読みしてみます。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 01:59:08 ID:tUAZm2zZ0
>>577
遅レスですが
4隅のスペーサー用ネジ穴の一つが基盤上のGNDと配線されていて
金属スペーサーでケースとつながるようになってます。
が、>>578さんの通りケーブルでGNDとケースのどこかにつなげば問題ないと思います。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 02:52:36 ID:XBauXIWz0
A47と2SC1815とかのダイヤモンドバッファ付きとどっちが
音いいの?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 03:26:54 ID:iczeHpk80
そりゃー後者。設計がまともでちゃんと作ってあればだけど。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 03:34:26 ID:R4oUzNLp0
>>620
知らないからガチで聞きたいんだけど、どうして?
電流がたくさん取り出せるから? 歪みが減るって理屈?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 04:52:02 ID:h965/sNf0
>>620
621と同じく、知らないからガチで教えて欲しいんですけど
まともな設計の回路図ってどっかに有りますか?
無ければエロイ人うpお願いします。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 07:58:55 ID:Qxw/KNJeO
無いよね。回路の形式にばかりこだわる人が多い。

俺も質問。BUF634って無帰還でマトモに鳴る?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 08:47:21 ID:8KBnFG3+0
>>623
それはサウンドカードなどの出力を直接入れてバッファとして
ヘッドホンが普通に鳴るかってこと?
考えもしなかった、やってみてくれ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 08:56:02 ID:WC1ZOIeG0
>>623
そんなこともわからないなら、
大人しくROMってなさい。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 11:23:43 ID:iczeHpk80
オペアンプだけで優れたヘッドホンアンプが作れるなら、みんなそうする。
動作点の決め方やら短絡保護やら、調べればいくらでも出てくるよ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 11:35:46 ID:h965/sNf0
>>626
いくらでも出てくるけど、どれがまともな設計なのかが分からなくて涙目
鍋缶信じてもおkかな???

とりあえず黒田センセの本読んで勉強します
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 12:16:21 ID:G6ZpGu2S0
SAITAMA-HA7を作るか、Solidstate manさんの↓にするか迷ってる
ttp://solidstate.exblog.jp/3160336/

誰か決めてくれ
両方作る材料も元気もない
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 12:26:25 ID:8KBnFG3+0
俺ならssm氏のHA7改、ただ電源はSAITAMA氏の正負電源にする
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 13:02:08 ID:sh44TOTm0
>>627
つうか、いいとこどりしる。
628のHA7改をぺるけさんのダイヤモンドバッファにしる。
OPアンプは2134とか2604とかが無難。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 13:06:01 ID:sh44TOTm0
>>627
黒田センセの本はディスクリ逝く時だから、
まずはOPアンプの基本からの方が良いよ。
ttp://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MSP/MSP200810.html
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 13:10:19 ID:8KBnFG3+0
>>630
横からスマソ
ぺるけバッファを流用したときは電源圧の関係から定数はどうなる?
自分で本とか読んでもディスクリは難しすぐる
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 13:48:52 ID:sh44TOTm0
>>632
ttp://www2.famille.ne.jp/~teddy/pre/image/hp2c.jpg
たとえばこれならQ5、6エミッタ側の1.2KΩを
指示通りの4〜5mAくらいになるように変えれば良いだけ。
例えば±9V電源なら概算で(9V-0.7V)÷4.5mA≒1.8KΩ
わかりやすい解説はここの

ttp://gampf.hp.infoseek.co.jp/sijosae/
93 02/10/23 [実体配線も] Jungの Buffer 真似ること..

を翻訳で読んでみそ。.
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 15:11:33 ID:8KBnFG3+0
>>633
ありがとう
落ち着いて読んでみる。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 16:47:28 ID:rAyZ5WJw0
溶接は音がいいな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 16:55:24 ID:fxQ+G07W0
同じネタを繰り返すな、氏ね
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 17:06:43 ID:rZ8+pDo70
もはやハンダになんか戻れないし、
音を聞けばハンダだとすぐにわかるな。
なんつーか別次元の音だね^^
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 17:24:07 ID:h965/sNf0
>>630 >>631
thx  勉強しながら、HA7改の負帰還内にぺるけさんダイヤモンドバッファで作ってみます
電源分圧はSijosaeさんのカレントミラー分圧?にしてみようかと思います
ttp://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae&no=225
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 17:56:42 ID:hEX/8ZBAO
ぺるけ式のダイヤモンドバッファは色々考えた上での絶妙な定数だから、
電圧を勝手に変えたりしない方が良い。
2次CRフィルタでの電圧降下も考慮してね
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 18:41:59 ID:vFr7Ep1D0
位相保証用のコンデンサって、容量増やしすぎるとどんな影響が出るの?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 18:47:59 ID:7Csl8bZU0
溶接とハンダって電気的にどれくらい違うの?
空気密度や湿度による音の伝播変化もかなりでかいと思うけど聞き比べはどこで?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 19:04:50 ID:KORx0nx20
初めからぺるけアンプにしたらどうだろw
さいたまよりも音良かったぜ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 19:39:11 ID:mcq3EbTV0
ぺるけアンプはいい音だけど、独特の歪みというか雰囲気がある気がする。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 19:57:57 ID:FjCYOeW50
>>591
本人登場か?
低ひずみを主張したいのなら、それなりの発振器を用意すべきだろ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 20:18:46 ID:TCbkyyId0
>>643
とりあえず、電源はトランス
ラグ板では無くてユニバーサル基板がベター
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 21:04:31 ID:KORx0nx20
ぺるけさん基板の頒布もしてくれないかなぁ・・
自分で作れとかじゃなくてぺるけさんが設計した基板を使いたい
ちょっと信者ぽいねw
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 21:12:06 ID:rAyZ5WJw0
他力本願
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 21:18:18 ID:9gTdqQ8d0
べるけってラグ板に組んでなかったっけ?
基板じゃないだろ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 21:51:13 ID:9Gm3ahAP0
>>640
周波数特性の上が伸びなくなる。スリュレイトが低くなる。
ってどんな位相補償コンデンサのこと言ってるのか知らないけど・・・
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 23:16:36 ID:MBffQ3xJ0
>>624-625
出力から前段に帰還掛けなくても、それなりの音が出るかどうかってことを
知りたかったんだが。ただの電流バッファなんだから音は出るだろ。
IC持ってりゃ聞かないで試すっつの。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 23:18:41 ID:c/Zgx6Nh0
このスレ始めて来た。

よくわからんのだが、ChuMoyって固有名詞つけて呼ぶほどの物なのか?
OPアンプそのままと違うのか??
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 23:39:58 ID:J/nMvuDm0
そうだよ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 03:31:02 ID:XZNpd88K0

  接
   最高!
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 04:06:06 ID:vJytQ/SN0
試しに近くの工務店勤めてる友達に頼んで溶接してもらった。

バカヤロウ 基板が丸こげになっちまったじゃねーか。
せいぜいシャーシアースとかにやる程度だろうなあ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 04:51:53 ID:fErNqNrD0
流行ってるみたいだから俺も溶接して貰おうっと
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 09:18:14 ID:R4E266Wa0
今日の買い出しは何しようか
最近お気に入りのOP275にぺるけ定数のバッファでも付けるかな
クロストーク対策のRCが目障りだが、せっかくだからちゃんと入れよう
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 09:25:47 ID:mw58weC/0
>>654
どんな溶接したんだ?wwwwwwwwwwwwwwwwww
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 10:29:12 ID:krffyBFI0
ガス溶接だな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 11:26:23 ID:l+CW336I0
考えてみたらN2発生器売ってるから溶接機の自作は別に難しくないな。
溶接がいいとは思わないからやらないけど。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 11:40:59 ID:NkAeAy/G0
溶接ってなんボルトなんワットぐらい必要なの?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 11:52:18 ID:TQgmR6HP0
今の流行はレーザー溶接ですよ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 14:12:34 ID:yTXSzlrM0
>>660
200V300A
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 14:50:06 ID:mqgYPm/4O
必要なのは電流だろ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 15:47:21 ID:hn/PpLue0
アスペルガー脳障害嫌韓ネットウヨ名誉会長の逮捕ま〜だ?
Honbun=http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/skate/1228581273/
上記冗談ではもはや済まされないと思います。
第一の名誉会長の脅迫文  生ニンニクとか言う言葉をわざわざ入れる。
第二の名誉会長の脅迫文  朝鮮系スポンサー企業との契約がどうのこうの
犯人は嫌韓ネットウヨ。
いままで乱立されてる下品なスレをすべて調べてみりゃわかる。
おそらく名誉会長=ワロバン2世@倭寇
朝鮮系スポンサー企業との契約がどうのこうのまったく同じ。
トリノのころ、ロッテのチョコレートに毒を混ぜるとかの書き込みも見た覚えがある。
警察は何をやってるんだ。
いいか気違いを野放しにしてると今にキット大変な事件が起こるぞ。
名誉会長の脅迫文とそっくりな事件が実際にあり
被害者は回された上に殺されたんだからな。
警察に厳重に取り締まってもらわないとな。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 18:18:21 ID:mw58weC/0
BUF634買ってきた
たけぇ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 18:23:46 ID:MtaX5wP60
さすが溶接だひとあじ違うぜ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 18:25:47 ID:6ZKGOaXD0
>>665
たけーだろw
それだけ値打ちはある気がするけどな
こんど
http://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae&no=225
最後に出てるBUF634互換を作ってみようと思う
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 18:31:40 ID:EJ6AkIMo0
ダイヤモンドバッファ最終段を1815/1015で組む場合、mAはどのくらいまで行ける?どの値にしたほうがいい?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 19:00:46 ID:0KTJcRtIP
BUF634ってトランジスタでダイヤモンドバッファ作るのと比べてなにか利点あるの?

>>668
出力電流?データシート上では150mAまでとなってる。
もちろん保証はされないがA級みたいな使い方で連続300mA流したことはある。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 19:46:42 ID:18OVpc820
>>669
値段が高いから満足度UP
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 20:01:20 ID:PwHaNjNo0
2SA1015/2SC1815のデータシート(東芝サイトでダウンロード可)を見てい
ただくとわかりますが、この石が飽和せず、hFEが低下しないで流せるIcは
30mA止まりです。まあせいぜい60mAが上限と思っていいでしょうね。
VCE=1Vの時で150mAも流すと200あったhFEは40まで低下。ヘッドホンの駆動
どころではなくなります。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 20:16:25 ID:mw58weC/0
>>669
回路面積の大幅な縮小が出来る。
(素子配置の制限による性能低下も小さくなる)
出力電流とか消費電力的には縛り強くなるけどね。
あとは、簡単かつ安定に広帯域に出来るとか…メリット薄いけど。

電源がスイッチング電源でも、フィルタちゃんと作ってこういうIC使えば、
安定だし良く鳴るし、誰でも動かせるしね。高いのが難点。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 21:25:22 ID:XZNpd88K0
おはーようせつっときたもんだ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 22:28:53 ID:gjPi8utn0
入力ジャックと2連ボリュームと基盤を繋ぐときの質問なんですが…
作成中のキットの説明をしている本には
ttp://www2.uploda.org/uporg1941475.jpg
こういう図が載っています
実際に繋ぐ所は、赤色に編集した部分で問題ないですか?

それと…2連ボリュームのこの図の繋ぐ部分が、実際の2連ボリュームのどこにあたるのかわからないです
調べる方法とかないですかね?
ボリュームは
ttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=46176
これを使っています
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 22:31:10 ID:mQgPA0MK0
しかし殆ど同じものと言えるLME49600は
なんで人気無いんだ?
例の評価回路がオフセット出まくりだ不評だからか・・・
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 22:36:25 ID:RuzonWSH0
>>674
真ん中の二つがアンプ側
その写真でいうと左を入力端子、右をGNDに繋げばいい
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 22:51:52 ID:mw58weC/0
>>675 SMDだからじゃね?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 22:56:15 ID:GGms4rf40
>>675
オフセットは原因もわかったし解決法もあるがあのパッケージは辛い
しかしBUF634の半額だと思えば許せる。
両方とも使ってみたが音的にはBUF634のほうがしっかりしていて好み
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 23:00:26 ID:yTXSzlrM0
LT1010はどうなん?
ディスクリートの次はICフル活用で作ろうと思ってるんだけど
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 23:04:11 ID:GGms4rf40
634とピンが違うから差し替えて試そうという気にならんが
悪くは無いんじゃね?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 23:17:06 ID:gjPi8utn0
>>676
すみません、ちょっとよくわからないんですがこういうことですかね?

これらの画像の
ttp://www3.uploda.org/uporg1941695.jpg
ttp://www2.uploda.org/uporg1941700.jpg
数字とカタカナは
1=ア、2=イ、3=ウ、4=エ、5=オ、6=カ
が同じって事ですかね?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 23:21:23 ID:Db/JF8OU0
御推察の通り
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 23:29:31 ID:gjPi8utn0
>>682
そうでしたか、ありがとうございます

画像沢山はってスレ汚し失礼しました
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 23:33:36 ID:mQgPA0MK0
LT1010、使い方はだいたい同じだけど中身は全然違うね。
ただのダイヤモンドバッファじゃくてなくて何やら複雑なんで
これ凄いんじゃね?って気にさせてくれるのが良いw

あとLM6325ってがあってこれが一番安い。


>>683
一応右へ回すに従って音量大ね。(普通そうだけどw)
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 23:38:41 ID:gjPi8utn0
>>684
わざわざありがとうw
明日、時間があるときにゆっくり作りますね
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 23:56:50 ID:GGms4rf40
>>684
LT1010はBIASに使い方が低脳オペアンパーには辛いっす。
よくわからん、使わなくても動きそうですが理解して使いたい orz
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 00:08:44 ID:qVrWtiZG0
>237

ジェットストリーム… ジェットストリーム…  ジェットストリーム

今宵、あなたの夜間飛行のお供をいたしますパイロットは 私、城達也
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 00:13:46 ID:kw2u3LQP0
ジェットストリームいいよな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 00:15:26 ID:nJC1GLwM0
ガンダムの話は他所でやれ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 00:25:03 ID:G4MQKfOb0
Chu Moyを作ろうと思うのですが、フィルムコンデンサの耐圧は100Vでも大丈夫でしょうか?
CROSS☆OVERさんところのは50Vなのでちょっと気になりました。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 00:26:01 ID:q26PuYzR0
オルテガ、マッシュ、奴にジェットストリームアタックをかけるぞ…

今宵、あなたを踏み台にいたしますパイロットは 私、城達也
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 00:26:13 ID:cMnS3HWC0
>>690
耐圧に関しては大は小を兼ねるよ
でも電子回路ってのは大が小を兼ねないことが多いから気をつけてね
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 00:27:11 ID:kw2u3LQP0
ガンダムじゃねぇww
ガンオタはすっこんでろー

>>691
テラワロタwwww
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 00:29:51 ID:spV45nCB0
オルテガ、マッシュ、奴にジェットストリームアタックをかけるぞ…

今宵、あなたを踏み台にいたしますパイロットは 私、城達也
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 00:32:08 ID:G4MQKfOb0
>>692
ありがとうございます。
耐圧については大丈夫なんですねー
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 00:33:39 ID:EQr7HcCy0
ガンダム子供の頃なんで記憶おぼろげ・・・

>>691
ガイア、マッシュ、オルテガ、リンゴ・・・だっけ??
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 01:41:42 ID:5ssKXX3M0
ポータブルペルケ?
ttp://ayumi.cava.jp/audio/HPAmp/node2.html
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 01:52:24 ID:Kxrqu6ih0
LT1010ってトランスリニアバイアスだったのか。
等価回路見て初めて理解した。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 01:59:38 ID:/U/hDvQm0
黒田さんの記事にはLT1166に似た回路が使われているとあったね。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 02:09:31 ID:OnKbuhqb0
>>697
これは
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 02:15:26 ID:OnKbuhqb0
選別しないでいいのか、音質はどうかな〜
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 09:08:36 ID:XFKcchQC0
LT1010は20年以上前からあるのか、ロングセラーだな
BIASに20Ωくらいの抵抗を挟むと良いみたいまでわかったが
教えてエロイ人
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 10:38:16 ID:nZDHaa4zP
>>671
ダイアモンドバッファならhFE=40でも余裕じゃね?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 12:50:15 ID:wljw2Rk30
ダイヤモンドバッファはダーリントンよりも非効率でっしょ。
終段Ic=150mAでhFE=40っだったらIb=3.75mA。
ダイヤモンドバッファの前段のRE=1.5kΩだったらそこでの電圧ロスは5V以上にもなる。
これじゃお話にならんでしょうに。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 12:56:38 ID:qOZzq55p0
その凹みは、試聴者の頭の形に依存。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 12:58:15 ID:qOZzq55p0
>>705は、誤爆失礼。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 13:31:42 ID:pJ8Xtmmc0
>>697
+7.72/-1.43電源どやって作ってるんだろ?

しかし
>>無帰還時のゲインは9.8倍(19.8dB)で,負帰還量は10.8dBです.
こんなんでまともな音になるのか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 13:46:00 ID:/U/hDvQm0
>707
> +7.72/-1.43電源どやって作ってるんだろ?
シリコンダイオード2本分の電圧降下では?

> こんなんでまともな音になるのか?

NFB量が少ないとお思いで?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 14:32:46 ID:wljw2Rk30
それとも、多過ぎるってかい?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 15:01:04 ID:dqvrY7zI0
>>697
この人、ぺるけ式をベースにて目次に書いてあるな
ACアダプターのノイズ分析も客観的で良い
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 16:21:01 ID:c6h1RAxY0
抵抗とCRDって同時に使っていいものなのかな?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 16:30:32 ID:spV45nCB0
CRDに適正電圧が掛かるなら問題ないよ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 17:19:30 ID:c6h1RAxY0
>>712
そうですか
同時に使えそうなのでこれでいってみます
ありがとうございました
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 17:24:30 ID:6YPscFt60
>>710
この発言をみて、ACアダプター&ノイズフィルタのページも除いてみた。
こりゃたしかに面白い。

でも、やっぱりさすが菊水。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 17:31:58 ID:xtq0cHhC0
Ayumi氏は真空管のspiceモデル作ってる人で、かなり詳しいんじゃなかったか
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 17:45:36 ID:V2r06m5q0
すみません、ちょっとお知恵をお貸しください。

ShanlingのPH-100を買ったのですが、220Vモデルでした。
内部の接続を変えれば100V対応できそうなのですが、自信が持てません。
届いたときは下記状態でした。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up23101.jpg

対応する電圧に合わせてショートさせればいいと思うのですが、
220Vなら4と5だと思うのですが、3と6がショートされています。

100Vで使うのであれば1と2と5をショートさせればいいのでしょうか?
もしくは違う解釈をするべきなのでしょうか?
ちなみに裏にはショート用ジャンパはついていませんでした。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 17:57:39 ID:q4nzmJnJ0
>>716
多分そうだろうけど回路図がないと自信持って言えない。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 17:59:21 ID:OnKbuhqb0
普通の3端子のがリップル多いのですな
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 18:00:36 ID:P28MrqL00
だな、そこだけ見てもなんとも言えん
昇圧トランスでもサクッと作るほうが固い
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 18:04:26 ID:HMgr+uN50
>>716
質問への返答じゃなくて申し訳ないけど
PH-100って簡単に基板外せた?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 18:11:23 ID:czvEt4ec0
>>714
やっぱりACアダプターは避けるのが無難か

>>718
LM317のほうがリプル除去性能が良いのは
データーシートを見て知ってるけどなんとなく回路がめんどくさくて。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 18:13:16 ID:cMnS3HWC0
普通の3端子レギュレータでもSWノイズはかなり軽減できる?
723716:2009/01/18(日) 18:18:13 ID:V2r06m5q0
該当部分の裏側はこんな感じでした
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up23102.jpg

トランスのカバーが半田付けされているので中身をすぐみれない・・・
配線状態から220Vを入れても大丈夫なのか自身がないのです。

>>720
基板は下のシャーシの溝に前か後ろから挿入されている形なので
フロントかリアのパネルを外す必要があります。

リアパネルはRCAを止めているナット4つとACコネクタを止めているビス2本を
外せば取ることができました(完全に外すには、ACコネクタのGNDが基板に
半田付けされているため、これを外す必要があります。他の2PINはコネクタなのに)

フロントはトルクスのボルト4本とボリュームつまみを外せば取ることができそうです。
ただ、こちらも電源LEDを外す必要があります(基板側はコネクタなので狭いのを
なんとかすればすぐ外せそうです)。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 18:30:13 ID:czvEt4ec0
>>722
3kHzをこえると除去比が悪くなっていくから期待できないみたい
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 18:32:24 ID:OnKbuhqb0
トランスとLM317が簡易最強なのか?
流行りそうだな
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 18:38:23 ID:P28MrqL00
トランス使うなら三端子は普通でも良いでしょ
それよりレギュレーター1個で正負電源なら
中点にバッファIC入れるのが吉
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 19:21:17 ID:q4nzmJnJ0
>>723
残念ながらその写真でも、おそらく1-2-5でOKだろうとしか言えない。
自分ならヒューズがあるのなら1-2-5で試してみる。
あなたがやって壊れても責任は負えない。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 19:41:05 ID:cMnS3HWC0
>>724
そうなのか。
やっぱりLCフィルター入れた方がいいのかなー。
でもコモンモードチョークとか手に入らん・・・
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 19:52:43 ID:B/s0FQ3F0
>>728
マルツに売ってるBNX002-01。
まとめページの一番下にこれ使ったACアダプタ電源の回路図あり。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 20:08:46 ID:KDK5lbVu0
>>726
ttp://ayumi.cava.jp/audio/HPAmp/ 見たら、
3端子(7812)が追加されていた。
ヘッドホンアンプで使用する分には大差なさそうだが、
やっぱり317のほうが性能良いね。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 20:09:36 ID:cMnS3HWC0
>>729
それも考えたけどラグ板への実装が難しそうで・・・。

まあ、ぺるけアンプを作ろうと考えてるんだけど、
元回路の二次CRじゃ物足りないらしいのと手持ちのACアダプタが15Vなので、
フィルタとレギュレータ入れようと思うんだけど、フィルタは種類ありすぎてよくわからない。
こういう場合はどんなフィルターをいれればいいんでしょう?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 20:11:54 ID:V2r06m5q0
>>727
どうも。インレットがヒューズ内蔵のものなので1-2-5を試したら沈黙・・・。
音はしなかったけどヒューズの抵抗が2MΩくらいになったので飛んだようです。

次は1-3-6で試してみて、だめなら3-6に戻してアップトランスを使うことになりそうです。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 20:17:18 ID:B/s0FQ3F0
つうか信者ならこの電源しかあるまい。
ttp://www2.famille.ne.jp/~teddy/pre/image/hp2d.jpg
レギュレタ使うなどもってのほか w
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 20:46:06 ID:VcxuIt/H0
アルミ個体電解コンデンサ5本も入ってる3V動作のワンチップDAPをてにいれたんだが
これ音質どんなもんだろ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 20:52:35 ID:OnKbuhqb0
>>733
これは12V版にそのまま使える?
AC100V版は入力部に抵抗が増えただけなのかな
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 21:00:11 ID:OnKbuhqb0
う、定数がちょっと違うな・・
回路図は同じか
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 21:01:06 ID:ga5C1tUQ0
>>731
話題に挙がってる
http://ayumi.cava.jp/audio/HPAmp/
見てもアダプターで苦労するくらいなら
以前に話題に出てたトランスをSBD整流したほうがマシな希ガス
ぺるけアンプもその他のアンプも兼用できるように電源を別筐体にして作ってみて驚愕した
コイルは入れなかったけど、電源の本立ち読みしたら
やっぱりあったほうが良いみたいなのでこんど入れるつもり
ついでにレギュレーターも317に換えようかな

>>735
そのまま使ったらダメ
100V用の回路定数が別にある
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 21:09:19 ID:B/s0FQ3F0
>>732
おそらく製造当初予定していたトランスと
別物になってるのではないかな?
1-2-5が駄目ならトランス入れ替えしかないと思う・・・
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up23106.jpg
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 21:20:19 ID:xtq0cHhC0
一回全部ジャンパーとって、テスターあてがったら?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 21:20:31 ID:OnKbuhqb0
>>737
だめか

抵抗付け替えるの面倒だから12Vトランス電源で行くしかないな
まぁ別ケース電源と考えればいいのだ
他の電源で遊べるぜみたいな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 21:26:03 ID:ga5C1tUQ0
>>740
12V,15V,18Vとかタップのあるトランス買っておいて
317で出しておけばあとからいくらでも流用できるし
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 21:29:58 ID:B/s0FQ3F0
>>740
あの733の電源のB+を10Vくらいになるようにすれば良いんだろうが・・・
ZD17Vを10〜11Vのモノに変えれば良いだけ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 21:31:46 ID:P28MrqL00
ぺるけ式は増幅部の定数そのままで
クロストークのRCとか定電流回路含めて電源部を
思いっきり手を入れても良いかもしれんな。
ZDはどうにも嫌い
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 21:35:12 ID:q4nzmJnJ0
>>732
意外な結果に驚いています。4が見えないのですが外されたのでしょうか?
おそらくですがもう一つ奥の手があって1か2のどちらかを繋がない手があります。
1-3-6は同じ結果になりそうです。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 21:39:04 ID:q4nzmJnJ0
>>744
>>738のレス見落としてた。これが正解のようだ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 21:40:10 ID:cTeuTXjo0
>>732
壊す前にもうやめた方がいい
アップトランスでおk
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 21:45:36 ID:kw2u3LQP0
>>743
自分もそれを抵抗分圧+バッファでやろうかと思ってます。
コレ以外にいい方法はありますか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 21:57:06 ID:cMnS3HWC0
>>737
それ、コモンモードチョークが・・・

いっそ、トランス電源で作ろうかなー・・・
筐体サイズあんまり大きくできないからハムノイズ怖いけど、トロイダルトランスなら大丈夫かな。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 22:10:39 ID:RfFUL8FcO
>>732
メーカーに問い合わせたほうが早くね?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 22:29:54 ID:P28MrqL00
>>747
まだ深く考えてないし詳しくも無いので実は悩んでます。
左右別電源でGNDの電圧は揃っていて。。。
そちらの細かな構成が決まったら教えて下さいw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 22:40:24 ID:+f9FhkOa0
>>698
嘘コケ。

LT1010は一種の100%帰還アンプ(ボルテジフォロワ)。
インバーテッドダーリントンを高度化したものと言ってもいい。
パナのClassAAにもちょっと似てるな。

バイアス抵抗はマスターフォロワのアイドリングを決定する。
アイドリングを増やす方が電流シンク(吸い込み)時のスルーレートや
THDが改善するようだな。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 01:25:51 ID:h7hppWav0
>>738
なるほど。設計時と異なるトランスが搭載されているとすれば
いくらシルクに合わせたところで期待する結果が得られないのも当然ですね。

私のPH-100のPCBはRev.1.1で初期型のRev1.0とは異なっていること、
Rev1.0は115V/220V/250Vの3電源選択式だったことを思い出しました。

だとすると、トランスの端子順に2-5が115V、3-6が220Vで、
デフォルトが3-6なのも頷けます(250Vどうするんだと余計な心配)

1をつなぐと駄目そうなので、2-5で試してみようと思います。
ヒューズを買ってこないと・・・。

>>744
4は最初からついていませんでした。私も不思議に思っていましたが、
上の結論からいくと必要なさそうです。

>>746
もう一回やっちゃってるので、もう少し試してみます(汗
トランスが壊れてなければ元に戻せると期待しているのですが。

>>749
上の結果で駄目だったらアップトランス導入と平行して問い合わせ出してみます。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 01:37:54 ID:0eiWE89H0
>733
レギュレタ使ってもかまわないでしょ。
ぺるけ氏のスタンスからいってこうでなければだめというものはない。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 06:50:37 ID:/IttHnQ90
>>742
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=35899
ツェナーダイオードはこの辺のにすればいいのですか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 10:17:13 ID:h2r0AZ/X0
ぺるけ式って裸の電源変動除去比がゼロだから。
電源のリップルやノイズが100%音に乗って出てくる。
NFBで多少低減されるが。

本人はオペアンプだと言うが似ず非なる物。
あまり合理的な回路ではない。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 11:23:07 ID:Kc+TyzMB0
>>729
前に自分がアップしたのまとめページに保管してくれてたのか。
誰だか知らないがThanks。

>>731
SWノイズ取りたいならコモンモードフィルタは必須ですよ。
SWノイズはGNDまで揺れてるので。
ノーマルモードのLC/RCフィルタだけでは場合によってはほとんど効果無い場合もあります。

あとこれは抵抗あるかもしれないけど、SW電源からコーセルとかの絶縁型オンボDCDC使ってアイソレーションしてしまうのも手です。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 11:54:03 ID:0GyhPG9+0
>>756
DCDCコンもスイッチングwww
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 12:04:45 ID:Kc+TyzMB0
>>756
DCDCコンバータもスイッチングだけどトランス使ったAC-DC変換タイプならスイッチングノイズはそれほど出ません。
GNDアイソレーションされてる分、ACアダプタ側からのノイズも大分緩和出来ます。

勿論出力そのまま使わず、リップルフィルタかLDOなんかで少しドロップさせたほうがいいですが・・・
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 12:37:17 ID:0GyhPG9+0
低ノイズのDCDCコンバータなら、ベルニクスのものがいいよ。
一般の人には入手性良くないのが痛いけど、仕事がらみで
商社さんと付き合いあればオススメ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 12:51:30 ID:HNwg/c/m0
ぶった切りの教えて君でスイマセン
トランスから整流でそれだけを別のケースに入れた場合
正負電源なら中点を、単電源ならマイナスをケースに
落とすのが正しいのでしょうか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 13:02:00 ID:/h87l//50
>>754
おk

>>753
>>733の電源の2200uF〜LED間の定電圧電源回路
を普通の7809回路に置き換えるて
こんな風にすれば10.2V電源になってDC版ぺるけさんに使えるぞ。
ttp://spectrum123.at.infoseek.co.jp/buhin/regulator/reguse4.gif
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 13:15:27 ID:Kc+TyzMB0
>>760
2電源の場合は中点でいいけど、単電源の場合はそれだとまずいです。
単電源をシャーシアース落とす場合は整流後のGNDじゃないとキケン
(AC0Vじゃない)
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 13:35:20 ID:HNwg/c/m0
>>762
了解です、ありがとう。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 14:29:56 ID:JDWPd68H0
Microchip製の負電圧DC-DC、TC962オヌヌメ

6番ピンをGNDに落とすだけでノイズを可聴帯域外
(とはいっても24KHzだが)に追いやれるし、耐圧が18Vまであるので便利

単3充電池4本で約±5V出せるし、思ったより結構長持ちするよ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 16:56:39 ID:4TEVXs6i0
>>755
同じ2石使うにせよNPN+PNPの2段エミ接地にする方がまだOPアンプに近い罠。
PSRRも劇的に改善する。

ぺ氏はそんな積りじゃ無いのだろうが信者の方が金田教ぽくなってるのはどうも。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 17:21:33 ID:/h87l//50
2段エミ接地のOPアンプなんてあるんっすか?
取りあえず差動から始まらないとOPアンプっぽく
無い気がしるけれど・・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 17:24:55 ID:pb+60mn30
とりあえずぺるけアンプ作った人は他にもいろいろ作ってみてほしいな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 17:29:54 ID:dRWkW9g60
ディスクリは簡単に回路書けないないから
普通に作ればまず間違いなく鳴る て回路があればどんどん作ります。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 17:30:51 ID:+xkJcdfp0
ぺるけアンプのAC100V版を使おうと思うんですが、整流にSBDを使おうと思います。
SBDを選ぶ場合は、VRRMが100V以上であればなんでもいいのでしょうか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 18:07:51 ID:/h87l//50
>>769
製作記事をよく読まないのイクナイ (・A・)

>>整流用のダイオードには100V/1A定格の一般品(10E1または10DDA10)を使って

1Aも満たしてないとイクナイ
(ま、100Vだとどれでもそれくらいありそうだけど・・・)

771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 18:16:06 ID:VkFcURXP0
>>769
100Vを直接整流するつもりなのかしら?その場合に必要とされる耐圧は、
電圧の実効値ではなく、波高値。AC100Vなら141V以上。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 18:20:19 ID:dFDackPZ0
>>769
値段も大差ないし100V/1Aの買っておけば間違いない。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 18:34:56 ID:0GyhPG9+0
SBDよりもFRD(ファーストリカバリダイオード)のほうがいい
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 18:39:29 ID:kLaRvGHY0
UF4007あたりならヤフオクでも手に入るしなんとなく精神的にも良いので愛用してる
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 18:42:47 ID:+xkJcdfp0
>>770
アッ、電流の方は見逃してました。
>>771-772
整流するのはトランスの後なので、100Vのものと書かれていますがそれ以下の耐圧でもよさそうですね。
>>773
以前このスレで、普通のダイオードにCをいれるよりもSBDの方がいい、と見たんですが、
FRDだともっとよかったりするんでしょうか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 18:43:27 ID:dFDackPZ0
耐圧が範囲内ならセレンに近いSBDが良いのとちゃうの?
よう知らんけどな。

>>773
簡単に理由を教えて欲しい。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 19:07:15 ID:4TEVXs6i0
>>766
電流帰還式OPアンプは2段エミ接地。
但し上下対称なだけ。
それを半分に切ればNPN+PNP。
上下対称だとワイドラーは上手く逝かないが半分ならそれも可。
DCオフセットが問題にならないC結回路なら尚更差動は不要。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 19:13:32 ID:pb+60mn30
SBDは漏れ電流が多いはず
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 19:14:00 ID:0GyhPG9+0
>>776
逆回復時間が短いものが整流ノイズ対策に有効であり、
SBDならなんでもいい、というわけではない。
耐圧の心配もある。

ならば、アマチュアレベルで入手性を考えれば、
性能が安定しているFRDを使った無難。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 19:34:42 ID:dFDackPZ0
>>779
ども
それだけだと自分でデーターシートを見てSBDを選ぶ人が
避ける理由にはならんね。
店頭に出てるのをパッと掴んで安全圏に入ってる確率は
FRDのほうが格段に高いとは思うが。

>>775
耐圧は100Vくらい必要(普通のDでも)
18Vのトランスでも20V以上は出てると思う
ブリッジ整流なら耐圧は1.5倍程度でいいが安全圏を
考えると3倍なので結局は100Vくらいになる
整流関係で調べればすぐわかる。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 19:47:53 ID:0GyhPG9+0
>SBDを選ぶ場合は、VRRMが100V以上であればなんでもいいのでしょうか?

製作者のレベルに合わせて、無難にFRDを薦めた。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 20:03:52 ID:/IttHnQ90
>>767
自分はMJとかを読んでてフルディスクリートに憧れる、程度の知識はあったから
自作HPA作品を探す際にぺるけアンプに行き着いて、その作りやすさと値段の安さと高音質に歓喜したものです
この3要素が同レベルの作品があれば挑戦したいですね

自分のような素人にとってプリント基板を作らなくていいのは大きい
おまけに選別部品も分けて貰える
多少、信者っぽいオレみたいなのが出てくるのは仕方ないのかなとw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 20:11:35 ID:8Nci59gY0
ぺるけアンプの消費電力ってどのくらい?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 20:34:48 ID:Y0k9dyld0
正直トランス電源ならダイオードなんて何でもいいんじゃないの?
がんばっても国内なら60Hz x 2 = 120Hzだよね?
中間経路にRC(微妙なRね)かLCでフィルタ組んだ方がいい気がする。

というか、自分は電源2段整流で、1段目(アナログ部とは離してる)にLC入れてる。

スイッチング電源とかなら500kHzとかあったりするから高速型使ってほしいけど。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 20:46:24 ID:FZk22Z9D0
>>784
量産品だとダイオード一本にしてもコストが絡んでくるけど
自作だとちょっとでも評判良さそう、理論的にも良いみたいで
プラセボ込みでいいじゃない?
なんでも同じってことは無いと思うよ、スイッチングアダプターにしても
ノイズの出方とかいろいろあるみたいだし、SBD使って
もちろんフィルターも入れてやるだけやった感でおk
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 20:59:30 ID:Y0k9dyld0
>>785
ああ、そういう事ですね。

フィルタは逆起電力とか電力損失とかデメリットもあるけど、
ダイオードなどを単純に部品を高品質のものに換える分には、
値段以外デメリットないですもんね。

自分もデジタル回路のデカップリングにOSコン使ったりしてますや。
正直デジタル部なんてチップセラミックだけでも大差無いですけどね。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 21:23:41 ID:eDiI1BNw0
生まれた時には左手にはんだこて右手にトランジスタ握ってた俺参上!!!
どっからでもかかってこいや!!!
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 21:44:35 ID:+xkJcdfp0
>>779
そういうことでしたか。
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=10055
このあたりのFRDを使うことにして、念のためというのもなんか違う気がしますが積セラも入れてみます。

また、http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=2787002
このトランスを使おうと思っているんですが、入力電圧が115Vになっています。
100Vを入力すると出力電圧も下がると思うんですが、ぺるけアンプの回路の場合電圧不足になってしまいますか?
789ゆかちん:2009/01/19(月) 22:15:25 ID:WDouUtm40
http://www.geocities.jp/aiwax122/breadboard/breadboard-1.html
これを作りたいのですが、エレショップですべてのパーツ番号がわかりません…
だれか簡単にまとめてもらえませんか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:16:48 ID:ZUzlCjzv0
>>788
そら100÷115倍になるからあれみたいにしたかったら
もうちょい電圧高めの(22V?)つかった方がいいな。

791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:27:28 ID:bwqv7nyq0
>>789
どこがわからないの?
全部書いてくれてるし
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:31:02 ID:eMsGWKpJ0
>>787
イザナミは火の神を産んだため、火傷を負い死んでしまった。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:35:21 ID:HNwg/c/m0
>>788
トランスの電流値も出来ればもう少し余裕あるほうが良い
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:36:59 ID:971P9+rW0
>>789
ネタかツリかマジなのか!?
これ以上親切なリストはないと思うが・・・
このリストで部品発注が出来ないのであれば、
作るのは諦めた方が、賢明だと思う。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:53:01 ID:WDouUtm40
エレコムのサイトで検索してもなかなかどんぴしゃりな
商品にいきつかないのですー。
エレコムサイトの商品番号がわかれば…

いちばんわからないのはこれです。よろしくお願いします!
OS-CON 22uF 20V
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:55:12 ID:bwqv7nyq0
いや、だから
OS−CON 22uF 20V
だよ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:57:59 ID:bwqv7nyq0
エレコムじゃなくて共立エレショップだな
みつかんなかったら、別のところで買えばいいだけ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:02:21 ID:hGB5kvR+0
つか、OS-CONじゃなくていい。
オーディオ用コンデンサで容量大きめのを適当に使っとけ。
799ゆかちん:2009/01/19(月) 23:04:16 ID:WDouUtm40
商品番号教えてください!お願いします。
あとエレショップさんまちがえてごめんなさい。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:09:57 ID:+xkJcdfp0
>>790
わかりました、22Vのものを使います。
でもミニオープン型のトランスだと22Vじゃ電流足りなくなる・・・

>>793
回路図見て、消費電流を計算してみたらだいたいAC170mAだったんだけれど、
もう少し余裕を見た方がいいんでしょうかね、やっぱり。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:12:14 ID:hGB5kvR+0
1EUTSJ102M0
そのOS-CONの代わりにコレ使うといい。
回路図の感じだと低音がかなり出にくいからコイツぐらいが妥当だろ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:18:47 ID:r9Bm9G6M0
自作界もゆとり化がいちぢるしいなw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:21:16 ID:HNwg/c/m0
>>800
理論上はブリッジ整流はトランスの電流容量の6割くらいを目安なので
せっかくトロイダル買うなら0.5Aくらいの製品はないの?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:22:59 ID:OpIW1QCZ0
店にリストを持っていって買いにいけばいいんじゃないかな
部品がなければそれに代わるものを教えてくれるし
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:23:10 ID:0GyhPG9+0
というか>>788氏はRSで部品買える環境ですか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:25:22 ID:hGB5kvR+0
つか、コテキモイからやめてくれ。
厨房?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:36:52 ID:+xkJcdfp0
>>803
なるべく小さい物が使いたかったんですよね。
http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=2574991
でもこれを使うことにしました。

http://ayumi.cava.jp/audio/HPAmp/node3.html
ここを参考にして負電源用のダイオードも1S2076を4本ずつにしようと思います。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:38:57 ID:+xkJcdfp0
連レスになってしまって申し訳ありません

>>805
色々読んでも買えない要素が見あたらないんですが、なにか罠があるんでしょうか?
やろうと思えば法人でも買えるんですが・・・
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:39:52 ID:jJ5kXzbT0
マルツのキット購入
初自作…って言ってもキットですが…
正直2万でPH100輸入した方が良かったなぁとも思ってますが頑張って作ります

そこで質問なんですが、マルツ公式のケースはYM150をひっくり返して?使っているんですよね?
それなら自分で加工してみようと思うんですが…
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:48:48 ID:0GyhPG9+0
RSは個人相手に取引してくれない。
>>808氏が法人として登録できる環境ならば、問題無し。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:50:43 ID:xeVxYGiL0
個人で取引してくれるけど?
支払いは代引きのみだが。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:52:51 ID:pb+60mn30
>>810
いやRSオンラインは個人登録できるよ
ウチの場合登録した後電話かかってきて個人ですって伝えたら
「では個人という事で登録させていただきます」ってなった

実際個人名で何回もRSでトランス他部品買ってるから
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:53:34 ID:JDWPd68H0
ただRSは割高なのがなぁ
7500円以上まとめて買うならデジキーの方がいい
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:54:23 ID:0GyhPG9+0
ありゃ?いつからそんなルールになったの?w
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 00:15:07 ID:CHnTl1kp0
>>814
商売立ち上げ時は個人は鬱陶しいからなw
代引きですぐ払ってくれるなら法人より有り難いはず
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 00:18:26 ID:7pmPIwlg0
コッキーポップ

黙っていては友達になれない、叫ばなければ消え去ってしまう…


こんばんわ、大石吾郎です
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 00:23:07 ID:fIZiCOBv0
>>782
つーか、A段エミ接地ぐらい、構成は選択の余地が無いのだから
各部の電圧と電流を決めて、あとはΩの法則で抵抗値を決めるだけなのだが。
わからん事があればこのネット時代、誰かに聞けばいい。
プリント基板が面倒ならユニバーサル基板もある。
どうも行動原理が共感不能。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 00:59:29 ID:w6gQauzB0
>>814
3、4年以上前から少なくとも個人で買える。
トロイダル、ここでしか見つからなくてしょうがなく買ってる。
正直高めな気がする。

フェニックスあたりで巻いてもらったことあるけどでかいんだよな。

トロイダルに関してだれかほかの店しってたら教えてほしい。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 01:13:10 ID:CTYG+NWe0
ヘッドホンのジャックって種類少ないね
プラグはいっぱいあるのに
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 01:19:29 ID:ddIQvRw20
>>782
MJとかを読んでてフルディスクリートに憧れ
たら普通は金田式逝くだろw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 01:23:07 ID:Drp62eQo0
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 02:47:00 ID:UvC08CtV0
http://imagepot.net/image/123238692081.jpg
ぺるけアンプの定数変えたぐらいだけど、シュミレーションしてみて大丈夫そうなのでこれから作ってみる
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 05:15:26 ID:Kaj0g2Ej0
>>820
最近のMJはお花の特集ですよ
ttp://www.fujisan.co.jp/Product/244/b/205503/
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 07:48:17 ID:ddIQvRw20
>>822
ガンガレ 
5VってUSBで電源供給?
しかしゲイン11倍でいいのか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 08:05:29 ID:1rp0hXxZ0
こんなオープンループゲインの小さい回路だと、電源の汚さがもろに出ると思うが。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 08:06:52 ID:oJLWgpo00
>>819
プラグの種類は2種類しか知らないので、他のを教えていただけませんか?
・ステレオ用(3極)
・モノラル用(2極)
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 08:22:11 ID:1rp0hXxZ0
>>826
製品のバリエーションが少ないと言いたいのでは?
実際、3.5φで金めっき接点のジャックは普通には売ってないようだし。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 09:46:28 ID:eDP6duxE0
千石に売ってるよ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 09:55:04 ID:1rp0hXxZ0
マル信のMJ-073H? 現状はこのジャックで一択なんだが、以前買ったやつだと
T/R接点は金めっきじゃなかった。今どうなってるかは知らない。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 11:40:20 ID:kB7Jmfm40
>>822
それだと2SK170のドレイン電圧がとんでもなく低くならないか?
Id=3mAでドレイン抵抗が2kだぜ。
6Vの電圧降下するけど電源5Vしかないじゃん。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 15:06:13 ID:j4zwmZj60
R1,R2を減らすかしくはR13を増やすしかないな
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 16:32:30 ID:jqAslwhJ0
>>822
定電流回路が動作しないんじゃないか?
一応音は出ると思うが。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 16:36:13 ID:8j8EVY+e0
電流帰還アンプで一番よかったのってどこの?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 17:15:44 ID:siotsiid0
>>833
内容的にはやっぱこれだろうな
ttp://www20.tok2.com/home/easyaudiokit/manual/HPARENEWManual.pdf
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 17:56:25 ID:6LTXU50O0
>>834
ご本人の音質評価はあっさりしてるけど、個人的にはコレ一番好きだわ。
回路の割に基板が大きいのが欠点だけど・・・電源±15V用意出来るなら作りやすくておすすめ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 18:23:09 ID:1rp0hXxZ0
TPA6120A2だろ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 18:26:28 ID:7MMiSf1n0
>>834
Q2・Q3・Q7・Q9を熱結合してないのが気持ち悪いな・・・
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 18:42:43 ID:6LTXU50O0
>>837
確かにそうなんだけど熱でバイアスずれるほど熱くならないから・・・
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 18:44:47 ID:7MMiSf1n0
>>838
この回路だとちょっと触っただけでも動作ずれるぞ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 18:54:45 ID:Xepura1oP
>>822
差動増幅部の電流を落とすか、ドレイン抵抗を下げないと駄目だろう。
入力に直流バイアスかけた上で、負帰還はカップリングコンデンサの前から取らないとだめだろう。
本当にシミュレートでうまく動いてたのかね?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 20:09:54 ID:kB7Jmfm40
SPICEは振幅飽和はシミュレーションの対象外です。
842ゆかちん:2009/01/20(火) 20:10:02 ID:O1igxDZ90
ありがとうございました。
エレコムで注文できました。
今度はホームセンターにいかなくち
あでも素直にハンダ買った方がいいのかなあ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 20:30:20 ID:oUssRsSN0
>>841
ACテストはね。
それを知らずに暴れまくっている痛いやつが昔いたよ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 20:40:21 ID:kB7Jmfm40
私もはじめてSPICEいじった時は知らずにいましたから、人のことは笑いません。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 21:19:52 ID:0ydz+c9n0
>>822
http://3rdproject.mine.nu/document/elec_hpa12_mfdhpa.xml
ドレイン抵抗値の参考にはなるはず。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 21:40:37 ID:jqAslwhJ0
>>845
この回路が意図しているように動いているとは、とても思えないんだが。
テールの定電流源とか、CRDとか、定電流域に入っていないんじゃないか。
847ゆかちん:2009/01/20(火) 21:43:43 ID:O1igxDZ90
皆さんレベル高いなあ
このスレに書いてあること半分くらいわからない
半分じゃなくて八割以上かも
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 21:48:04 ID:7pkO8mh70
音質的にはA級動作が望ましいの?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 21:48:30 ID:XqZyvPF/0
どれどれ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 21:53:51 ID:XqZyvPF/0
2SK170のランクがBL=IDSS=8mAとする。
初段のソース電流が2mAとするとゲート-ソース間電圧は0.2Vくらいか。
ゲートは0Vなので定電流回路の電圧は0.2V。
まぁうまく働かんね。
ゲートに電圧かけて下駄上げってのが必要。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 21:56:28 ID:4yqSfk9x0
ディスクリに詳しいエロイ人達が連投してる。。。
そいうエロイ人達はどんなアンプを常用してるんすか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 22:02:54 ID:ddIQvRw20
自前のフルディスクリ。
でも緑本も今だ現役 w
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 22:17:30 ID:4yqSfk9x0
>>852
回路見せて貰ってもオペアンパーが作れるレベルじゃないすか?
どうです?、回路晒して852氏として名が残るかもw

ぺるけ号も良かったんですが、もうちょっと馬力が欲しいかなって感じです。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 22:20:44 ID:NhlAdIj50
緑本って基板の裏がスパゲティみたいになるんだろ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 00:14:27 ID:0xa65+hY0
最近HPAに興味が出てきて、緑本立ち読みしてみたんだが、
回路図すら載ってなかったんだが・・・w
あの内容だったら出版するよりサイト作った方が早いだろw

・・・いや、初歩の初歩から入る人にはアレくらいが丁度いいのかな?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 00:15:47 ID:pYq5S0m80
何故か、ATmegaに空中配線した図が浮かんだ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 00:31:15 ID:9ztAN9yG0
>>822
何と言うか、電源に乗ってるノイズを聞くための回路って感じだな。
トランジスタの様な電流性出力素子の利点を台無しにしてる。
まだしもプラス側をGNDにしてマイナス電源で動かす方がましな位。
真空管屋の限界露呈。
2段エミ接地+シングルエミフォロの4石構成のがよほど高性能。

ダメなところ
@電源に繋がったRLから出力を取り出す点→電源ノイズが100%音に乗る
Aエミフォロのバイアス1kR→電源ノイズをわざわざ加えるのと同じ
今回の場合、@とAは同じノイズ源だから重複するが。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 00:44:37 ID:AEYN/b/d0
片チャン8素子以内で857のお手並み拝見いたしたく。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 01:01:11 ID:Hvs4mKwF0
2段エミ接地+シングルエミフォロの4石構成

4石構成
4石構成
4石構成
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 01:11:11 ID:0xa65+hY0
ああ、ちげえや。
俺は緑本の感想なんか書きに来たんじゃないw 質問しにきたんだ。
ttp://nabe.blog.abk.nu/op-dbuf
このCRDって単純に電流制限のために使ってるだけ?
100Ω程度の抵抗で代用できるとか書いてはあるけど、古いパワーアンプの回路図とか見ると、
似たような位置にダイオード入れてたりするんだが、何のために入れてるんですかい?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 01:18:43 ID:AEYN/b/d0
へぼいな、もうちょっと気の利いたもの出せや >>859
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 01:31:17 ID:EFQ7z0xe0
>>860
どこのCRDだ?
D1-4の事なら、ダイオードでは代用ドにならない。全く機能が違う。
もしダイオードを入れるなら逆接(通常時off)で、
ドライブ段電圧が終段電圧より高い場合のオーバードライブ防止。

電流制限、意味不明。
機能はQ1/Q5をバイアスしつつ負荷を軽くする事(重たいとA<1になる)、
そして電源からのノイズ混入防止。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 01:32:48 ID:EFQ7z0xe0
>ID:AEYN/b/d0
こいつ糞だなw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 02:02:40 ID:AEYN/b/d0
うん、今、糞してきた。
お前もどうだ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 04:13:59 ID:xUghul0B0
ttp://www2.famille.ne.jp/~teddy/pre/pre.htm
>FET式差動ヘッドホンアンプ・・・電源回路のヴァリエーション Power Supply variation / 2009 工事中(リンクまだなし)

ぺるけさんもまた丁寧つーかなんつーか、、
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 07:52:37 ID:AfHPIFoj0
>>865
845みたいなのも出てくる始末で
見てらんないだろ w
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 08:15:14 ID:iCSG4tPQ0
Ayumi氏もテストしてるように、ACアダプターそのままで厳しいと認識したんでそ
意地になって大丈夫と言い切るよりフォローしようとする姿勢は好感
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 08:42:35 ID:ue7a2z5F0
>>860
CRDって定電流ダイオドですよ。中身はFETの定電流接続。
その古いパワーアンプはその定電流回路をTrとダイオードで
やってるんじゃないんですか?
>>834の入力側のダイヤモンドバッファもそうなってるでしょ?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 11:50:02 ID:UWF8mG0/0
>>868
だから
ttp://nabe.blog.abk.nu/op-dbuf
の「D1-4」かと確認しているのだからそれに答えろ。
CRDについて貴様の講釈など無用。
D1-4で間違いないのなら、その機能は>>862に書いた通り。

古いパワーアンプの回路図とか見ると似たような位置にダイオード
にしても素人の「似たような」が本当に同じ位置か怪しい。
本当に同じ位置なら矢張り>>862に書いた通り。
もしコンプリの両ベース間のダイオードの事を言っているなら全く別。

人様に物を尋ねるなら自分の妄想を書く前に質問の趣旨を特定しろ。
ゆとりか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 11:58:10 ID:UWF8mG0/0
>>834の図も改めて確認してみたが、貴様はこの図のダイオードが
ttp://nabe.blog.abk.nu/op-dbufの図のCRDと「似たような位置」に見えるのか?
矢張り話になっていない。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 12:15:35 ID:wWF05V+YP
初歩的な話で申し訳ないのですが、質問させてください。
アンプに2つ以上のヘッドホンジャックを実装したい時は、
単純に2つのジャックのそれぞれにL・R・GNDを基板の出力から繋ぐだけで良いのでしょうか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 12:57:44 ID:0xa65+hY0
>>869
質問する側のくせして言うのも申し訳ないんだが、その回路の話をしてCRDなんて特定できてるわけで。

そんで、ごめん。
>もしコンプリの両ベース間のダイオードの事を言っているなら全く別。
まさにソレっぽい。 よーく見たら違うとこについてた。
パっと見て位置だけで判断してた。 申し訳ない。
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper2375.jpg
デジカメで申し訳ないけどこんな回路図。

>>871
ちょうどココのコメントでそんな話が出てた。
ttp://nabe.blog.abk.nu/op-dbuf#c1528
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 13:14:37 ID:ue7a2z5F0
もうどうでも良いけど868≠860

>>872
それダイヤモンドバッファじゃないだろ w

>>870
違うよ。>>860のCRD = >>834の定電流回路(D1,2,Q1,R5)だから
似たような位置に見えたのかなと思っただけ。
まさか>>872のを同じよな位置と見る豊かな想像力はありません w
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 13:21:17 ID:2KYr+1gi0
>>871
それでもいいし、
片方のジャックにつないだ線から
もう片方のジャックに線を継ぎ足して繋いでもおk

ただ同じボリュームでもヘッドホンによって音量違うから
複数同時に繋いでも案外使いづらかったりする
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 13:27:39 ID:93t+nf/+0
>>865
期待しまくり
左右独立電源についても記してくれないかなぁ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 13:27:44 ID:pBnk43n10
定数とかいじったり自分で回路作ってみたいけど
ここROMってるとそのレベル行くの難しいことが分かってきた
詳しい人って皆さん本職(電気関係の仕事)ですか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 13:31:43 ID:m1QwtM4d0
趣味がほとんどだろう。プロから見たら壊れもしないオペアンプをソケットとか
馬鹿らしくて見てられんよ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 13:42:43 ID:vZ1zlg+g0
ほんとうのプロなら「素人ならそうするわなと」、一歩引いて見てる
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 13:43:09 ID:ue7a2z5F0
>>876
822をみて
やっぱシュミレーション使っても
素人には無理なんだと思うかどうかが
分かれ目じゃないのかな?
面白そう、と感じる人は逝けると思いますよ。

>>877
まだ居たのかよ・・・ ('A`)
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 13:56:03 ID:m1QwtM4d0
>>879
誰あんた
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 13:57:22 ID:wWF05V+YP
>>874
どうもです。
やってみます
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 14:40:49 ID:RnxeLxQYP
どっかのスレで見たか、検索して見つけたか、
わからないのだけど、COSMOWAVEのOPA134を使った
ヘッドホンアンプの回路図を教えてもらえないでしょうか


昨日見つけたのですが、どこで見つけたかわからなくなってしまいました。
(ブログみたいなところでした)

883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 15:01:10 ID:XZz6mRB/O
>>881
増幅回路は1つでも、ボリュームは2つあった方が便利かも
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 15:21:58 ID:roosqX740
>>875
部品の在庫一掃でぺるけ用電源書いてみたけどどう思う?
在庫品を無理矢理使おうとして意味不明になってしもた。
33Ωを飛ばしてB+に繋ぐ。
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=32753
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 15:37:15 ID:93t+nf/+0
>>884
おー
って素人なオレには分からんよw
玄人の意見求む
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 15:54:38 ID:roosqX740
>>885
おー、レスd
寒いし、部品わざわざ買うのはもったいないしなんとなく書いてみた。
気が向けば土日にでもやってみるつもり。

玄人のみなさん、御意見下さいませ。
U1/1の帰還抵抗は49600のOUTから取るつもりが間違えて書いてます。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 15:57:58 ID:7kLGCGax0
AD822の電源はどこから持ってくる仕様?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 16:09:55 ID:roosqX740
スマソ、オペアンプと49600の電源は省略してます
単電源の20Vです
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 16:09:54 ID:au3j2gTLO
ぺるけさん新作作るの?
今のやつ作らずに待ってみようかね
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 16:16:25 ID:7kLGCGax0
VirtualGND(▽)は、GND(///)基準でどのくらいにしたい仕様?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 16:24:13 ID:roosqX740
>>890
VirtualGNDは対GNDで+5V
マイナス電源は対GNDで+3.5Vの計算です
まあこのへんはAD822のゲインで動かせますけど
こういうのをやったこと無いのでこれで動くのかどうか。。。w

元電圧 +20
B+電源 +14
仮想GND +5
Cマイナス電源 +3.5
本来のGND +0
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 16:25:48 ID:7kLGCGax0
シャントICはどの型番を使う仕様?
ものによってはR1の値を再検討!
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 16:31:54 ID:7kLGCGax0
AD822を反転増幅器で使っている
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 16:32:59 ID:7kLGCGax0
fin
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 16:47:16 ID:YYPe5GcP0
>>891
動かないよ。
反転増幅器だから、V-側に出力が張り付いて終り。

どっちにしても、アンプの電源は重要で、在庫があるからといって怪しげな
電源組むくらいなら、部品廃棄した方がましだ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 16:59:19 ID:roosqX740
>>895
>反転増幅器だから、V-側に出力が張り付いて終り。
倍率ばかり気にして極性を忘れてましたorz

お陰でひとつ賢くなった気がします、ではスレ汚し失礼いたします 礼。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 17:09:34 ID:7kLGCGax0
>>895
もう少し考えさせる機会を与えなきゃw
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 17:52:17 ID:oEMcOOvU0
>>882
あそこのキット買ったけど、Chu Moyの回路とほとんど変わんないよ
899ゆかちん:2009/01/21(水) 19:59:59 ID:sXsHexeF0
ここにいる人たちはどんな音楽を聴いてますか
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 20:15:53 ID:S9dOzK2h0
音楽とは限らないぞ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 20:16:59 ID:2FLl5Kqk0
>>899
洋楽なら、korn, Marilynmanson, incubus, slipknot, disturbed
mogwai, sigur Rss, underworld, stereophonics
邦楽だと、
鬼束ちひろ 橘いずみ、bonniepink HALCALI 等

我ながら節操なし。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 20:17:25 ID:CH3t9UjV0
最近はチャットモンチーと諏訪内晶子やな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 20:24:12 ID:iemKh5/p0
>>899
あんまりやるとスレチになるけど自分も。
洋楽は聴かない。
邦楽だとSuara、鬼塚ちひろ、ポルノグラフィティ、同人音楽。
あとはクラシック、JazzはJetStream(ジャンルがJazzだかしらないけど)

あと、バンプオブチキンの録音の適当さが許せない。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 21:01:05 ID:m6LjpWsk0
>>899
スレチになりそうだがほどほどに便乗。
洋楽はMxPx、Offspring、Allister、NewFoundGlory、SUM41など。
邦楽はHi-STANDARD、HUSKING BEE、locofrank、凛として時雨、電波系のアニソン、東方アレンジを中心に同人音楽。

ロックだけならヘッドホンも選びやすいんだが、ポップス系も聞くから迷う。
そんな俺の最近のお気に入りアンプはAD8672+BUF634。
メリハリがあってノリのいい音。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 21:05:20 ID:qCZGy+nf0
>>899
最近は声楽っぽいのを
志方あきこ、KOKIA、ゆいこ、Ensemble Planeta、Enya
906ゆかちん:2009/01/21(水) 23:10:40 ID:1k875dc90
女性ボーカルが多いですねー
ところでパーツそろったので組み立てを始めました
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 23:28:46 ID:lzuByvyg0
>>865
少し内容がアップされたようですね。

ttp://ayumi.cava.jp/audio/HPAmp/HPAmp.html
こちらも内容が増えているようです。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 23:32:29 ID:pCaGZKkI0
差動増幅回路でオフセット調整をしたい場合はどういう方法が一番良いですか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 23:45:09 ID:GXuBFqUI0
>>908
一般論で答えてもいいのだが此処の人らだと
ぺ式でオフセット調整とか意味不明な事を考えてそうで恐い。
どういう回路を想定して言っているのか。

OPアンプ型なら初段負荷カレントミラーでトリムするのが定石。
あるいは初段共通エミッタ(ソース)にトリマを入れるか。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 00:22:36 ID:0OD1i1ri0
>>895
>アンプの電源は重要で

別に大して重要でもない。
マトモな半導体回路なら整流して平滑しただけの電源でも実用になる。

おまえら悪い事言わんから黒田本買って3石OPアンプから始まって
マトモな半導体回路作ってみれ。
話はそれから。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 00:24:58 ID:nkg2YdzW0
C1815で定電流源にはカレントミラーを使います。
電源は正負9Vです。
オペアンプ+ディスクリバッファではなくて、
ディスクリアンプ+BUF634を試してみようかと…
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 00:42:14 ID:XdeDopqP0
5Vアンプちょっとやってみたんですが、
こんなんでどうでしょうか?
御意見おながいします・・・
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up23181.jpg
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 00:50:51 ID:0OD1i1ri0
>>911
あんた908だよね?

>C1815で定電流源にはカレントミラー
>電源は正負9V
>ディスクリアンプ+BUF634

「どういう回路」の説明に全く成ってない事がわかってないだろ?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 01:05:21 ID:RofuLLJM0
いや、そこを頑張って想像してあげなくちゃw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 01:09:19 ID:0OD1i1ri0
>>912
その初段ゲート電位ではテール定電流のコレクタ電圧が不足する。
ギリギリ動いても少し大きな入力があるとテール電流が揺れる。
わざわざCMRRを悪化させる様な物。
プラマイ2.5Vの仮想GNDを作ってNFBまで含めDC構成にする方がスッキリする。

ダイヤモンドバッファの1段目負荷が抵抗なのも不合理。
ダイオード×3かLEDでバイアスした単段コンプリで必要十分。

だが何れにせよプラマイ2.5Vでは苦しさは否めない。
2段目能動負荷が飽和するので最大振幅はプラマイ1V少々しか取れない。
低電圧ならRail-to-rail OPampの様にエミ接地コンプリ出力の方が好ましい。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 01:14:09 ID:0OD1i1ri0
× 最大振幅はプラマイ1V少々しか取れない
○ 最大振幅はプラマイ1Vも取れない

つまり実用に成らない。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 01:18:53 ID:nkg2YdzW0
>>913
ぺるけFET差動HPAのBPTバージョンを作りたいのです
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 01:30:56 ID:0OD1i1ri0
>>917
だから、ぺ式で「オフセット」とはいかなる概念かと?

悪い事言わないからぺ式の事は一度すっきり忘れて頭をリセット汁。
不適切な喩えで悪いが、片手片足の人を標準だと思い込んでも利益は無い。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 01:43:19 ID:INRjXVbt0
なんでわざわざリニアじゃないアンプ作りたがるかね?
オペアンプ交換厨と同じ感じだが、ちょっとはんだ付けとか電源とか配線の
ルーティングやらを勉強したらどうかな。シャーシ加工術とかもいいよ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 01:58:08 ID:OQgMPqZi0
その昔、部品屋が馴染みの客との雑談で話してた言葉を思い出したw


土日の客は客じゃない
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 02:02:14 ID:INRjXVbt0
海○とかの詐欺パーツショップは土日もやってるな。
秋葉は平日に限る。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 02:05:42 ID:0OD1i1ri0
>>912
正にUSB-HPAの為に開発されたRail-to-Rail OpAmp
http://datasheets.maxim-ic.com/en/ds/MAX4165-MAX4169.pdf

Rail-to-Rail OpAmpの技術解説
http://www.maxim-ic.com/appnotes.cfm/an_pk/656
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 02:14:45 ID:INRjXVbt0
MAXIMさんはビデオ系じゃ大人気だけどな。オーディオだと何かアプリを成功
させた実績ないからだめかな。なんでBBやNSが好きな交換厨多いの?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 06:23:48 ID:Vxd5pJAD0
あいつ、オフセットとかディスクリとか言いたいだけちゃうんか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 07:22:58 ID:D3KDjajm0
>>923
素人が入手できるところではほとんど電源関係の石しか売ってない
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 10:39:23 ID:JvNj/G6l0
>>923
リニアのオペアンプ好きな俺が通りますよ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 11:00:18 ID:w6JjI7cx0
ぺるけ儲が金田儲と同じ穴の狢と看做されるかどうかの瀬戸際だなw

ぺるけと金田は全然違うが、信者はそっくり。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 11:05:02 ID:INRjXVbt0
ぺるけが電源の解説やるのは必定。実質電池駆動限定だろあれは。
つか測定器持ってないんだっけ?あの人
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 12:17:05 ID:sFnjwHVC0
持ってるだろ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 12:27:13 ID:INRjXVbt0
早くも起動関係で怪しいこと言ってるけど、今後どうなるかな?
オーオタの信念を見せてもらいたい。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 12:53:01 ID:wwDprrPQ0
ディスクリの半分はプラシーボ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 12:58:13 ID:btMzS4OM0
アフォなのは信者なのだから
ぺ氏本人についてあまりあれこれ言うのはどうも
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 14:15:10 ID:sBiKlQLA0
>>928
何で電池駆動限定になるのか教えてくれ。
PSRRは10Hzでも40dB以上あるようだが。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 19:30:52 ID:sPQJ4nEM0
はじめて溶接してみた
けっこういいかも
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 20:47:10 ID:2t+fSThW0
皆さんイカ臭い趣味してるんr
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 21:21:47 ID:5HGvpTjB0
>>915
5Vじゃ厳しければDC−DCで電圧を倍にすればいいじゃん。
電源ノイズだだ漏れのケッタイな回路で電源に凝りまくるより早道。

DC−DCはスイッチングでなくてもチャージポンプ式なら
コイルも要らんし3石ディスクリで作れるゾ。
なんたってディスクリww
937884:2009/01/22(木) 22:32:29 ID:jpkbDsjY0
884です。
早く仕事が終わったので、回路を変更して電源をつくってみました。
AD822は片方だけ使って普通の正負電源のHPAに繋いでみました
以前はTLE2426で中点出していたのですが、音質は激変してすごくしっかりした感じです
10Vならそのままシャントから取れよというのは無しでw
やってみたかったんです、ゲイン掛けたらノイズが出るとかも試してみたかったのと
49600のデーターシートに似たような可変の電圧源があったので作ってみたかった、
特に問題は無さそうで音的には良くなったので自分的には正解でした。

ちゃんと動くみたいなので○○○号にも使ってみようかと思います、
あっちはいまは常用じゃ無いので気が向いたらですけど。
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=32824
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 23:17:59 ID:rT14HYrm0
レシオメトリックで考える
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 23:28:09 ID:H1WYr1Hy0
相変わらずnabe先生はやばいなw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 00:00:24 ID:eDbllJ5W0
>>937
OPA604+LME49600を3組使って秋月のACアダプター駆動のHPAにしてみたけど、
結構良いよ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 00:09:20 ID:Bxnukk+e0
>>940
3組?1組は電源?
回路図を所望したい。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 00:10:48 ID:Q5ed6Oih0
今、同じ事を書きかけたw
自分も見たいです、現物とかも。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 01:01:21 ID:oePSoFPA0
まあね、Virtual GNDに共通インピーダンスが存在すると
微小とはいえ出力の一部が非反転入力に加わってPFBになるからな。
音は変わるだろな。

もっともこれはマイナス側を対入出力のGNDと看做すからであって、
入出力ともにVirtual GND基準で接続して電源を浮動にすれば回避できる問題。

俺が何を言ってるのか何人分かるのかな?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 01:10:04 ID:pD+o0b0w0
>>943
よく「一言多い」って言われない?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 01:53:08 ID:2qUH/2VO0
あのOPAMPソケット駄目の人みたいな感じがする
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 01:57:23 ID:YfAHxQFA0
基本的に通りすぐり。
スルしる。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 02:22:05 ID:m0aSKXLt0
まあ、943がよけいな一言を言ったのは確かだが、
電気を学んだことがある奴だったらああ言いたくなる気持ちも分かる。
知識、技術、勉強不足をオカルトや思いこみでごまかしてる奴が大杉。
どっかの都知事が、フランス語を喋られないのに、フランス語は数が数えられない言語だ。
なんて放言してたけど、これと同程度のレスが山ほど。

948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 03:03:32 ID:Er2SScf20
だから、

が ー た ー べ る と 最 強 ! ! !
黒 色 こ そ 至 高 !

っていってるだろ。何がブルマ最萌えだよ。
これだから露里は。

あー、情熱の赤もいいな。網タイツも許す。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 03:04:01 ID:Er2SScf20
じぶんふくめてみんなしねばいい
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 03:27:30 ID:9o0QQmNe0
最近、絶対領域ってのに目覚めてきた。
黒スカートと黒ニーソの絶妙なバランスの醸し出すあのスキマはたまらん。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 06:14:19 ID:bNx2oM680
nabe先生、何様よ

でも素人はあれ信じちゃうんだろうね
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 06:52:57 ID:oRpzha1QO
実際俺よりは技術ありそうだから何とも言えない
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 07:21:09 ID:Bxnukk+e0
>>947
ばっちりなんて思って作ってないけどね
素人は自分の気に入ったように聞こえればおkなんで。
もともと素人なんで943みたいな抽象的な表現ではさっぱりわからん。
たとえ偽論文でも素人にはわからん。

もっとも自分の仕事の同業者を見ても自称プロの多いことw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 07:45:26 ID:kKyeBFo/P
>>943
言ってることはわかるけど、PSRRが無限大でない限り少なからず影響はあるんじゃないかい。
俺は気にしないけど、こだわる人はそれは許せない問題なんじゃないのかな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 10:01:46 ID:Lo4eik9D0
>>951
だな。
やっぱオシロもってるとつおい。
具体的に反論出来ない・・・
956955:2009/01/23(金) 10:02:25 ID:Lo4eik9D0
あ、>>952だった・・・ orz
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 10:54:41 ID:YrFo4XRS0
オシロの一つくらいはあった方がいいんじゃないの?
あとDMMがいくつかと電流計、安定化電源くらいはないとな。
自作自体が趣味だったらそれくらい持っとくべき。最新オペアンプを
集めるとかより測定器揃えろよ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 11:22:02 ID:f6tkhIeB0
手段が目的に…
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 11:27:17 ID:ehYz2SorO
>>958
なってねーだろw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 11:39:48 ID:YrFo4XRS0
実際、安上がりでいい音をっていう段階はもう卒業したろ?
企業が出せないこだわった一品を作りたいわけだよ。
動作確認ができる装備くらいは持ってた方がいいよな。
持ってても何に使うのかわからない奴も多そうだけど。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 12:01:55 ID:mtuDSNc10
でもオシロは気軽に買える価格じゃないからなあ
オシロなくても何とかなってる、けどオシロはやっぱりほしい、でも価格が・・・ってなってしまう
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 12:06:58 ID:ehYz2SorO
>>961
秋月なら四万あれば買えるぞ
OPA627BP十個分だ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 12:16:13 ID:YrFo4XRS0
やっぱテクトロのリセールかオク狙いがいいかな。2430Aは使っておきたい逸品。
TDSやDPOもいいんだけどな。なんかアンプ作りには違う感じがする。
昔の国産アナログ機でもないよりいいが、パルス応答とか取れるやつの方がいいよ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 12:20:03 ID:RrYRWsUq0
USBオシロが5000円くらいなら買ってみてもいいかな、と思う
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 12:28:15 ID:YrFo4XRS0
2430A見ろよ。5000円。2万円くらいになるだろうけど。
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=tektronix&auccat=0
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 12:43:24 ID:YrFo4XRS0
久々に見たけどおもしろいな。TDS3054は結構おもしろいオモチャだけど高い。
超変なオプション出してる奴とか466なんてもんを出してるのもいて笑えた。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 14:43:11 ID:Lu26Wfw40
>>951
具体的に何処がダメなのか本人のトコでコメしてあげればいいだろ
情報を発信してくれてる人に凄い失礼だぞ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 15:05:05 ID:aU8v29+y0
>>967
あんたの言ってる事は正論なんだが私怨とか色々あるんだろ。
見てて気に食わないとか。俺の方が知識はあるのに
あいつの方がちやほやされるのがムカツクとかな。
まぁ、チェックして見てるって事はすげえ気になるんだろうけどなw

先に突っ込まれる前に書いておく。
本人乙!
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 16:28:12 ID:twm8vUrE0
これだから技術者ってキライ!w
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 16:38:13 ID:Lu26Wfw40
>>968
ワカルヨ、そういうのだろうなってのは
ただ情報共有してよりイイモノ作ればいいのに、匿名掲示板だからって根拠のない批判はこのスレでは見たくないなぁと思っただけ

頑張って作ろうとしてる人にアドバイスは見てていろいろプラスになるじゃない
くだらない批判なんて無駄なだけ。

とスレ違いなのでコレで潜る。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 16:53:01 ID:N/q5QeL+0
ピュアAU板のアンプ自作スレに閑古鳥が鳴いている今、こちらのスレのほうが荒れてても役に立つ気がする。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 17:25:22 ID:+RC9umEf0
>>970
もぐらないで±12VでAv=2のボルテージアンプ設計してください。
C1815 A1015は持ってます。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 17:27:22 ID:XZE6Twav0
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 17:46:10 ID:D67ZswFU0
どれも必読。
けちけちせずに全部借り&買いなさい。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 18:15:27 ID:Lu26Wfw40
>>972
ディスクリはメンドクチャイからいやじゃああああ〜
なので潜って電流駆動アンプイヂル。

アァこの超元気な低音のドンドコがたまんない(;´ω`)
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 18:22:50 ID:IhQIZr/X0
>>975
うp
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 18:26:55 ID:+RC9umEf0
>>975
エミッタ接地2段とかで良いんで頼みます。お願いします。
とりあえず動くとかはイヤヨ。
バッファはIC使います。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 18:49:10 ID:XZE6Twav0
>>974
おーけーわかった
週明けに借りてこよう
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 20:21:31 ID:4YdTEW0B0
オシロもってる人ってどんなオシロつかってるの?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 20:26:54 ID:eDbllJ5W0
テクトロの2465A。
仕事で使っていて個人でも欲しくなってかなり以前にヤフオクで衝動買い。
981940:2009/01/23(金) 20:40:31 ID:eDbllJ5W0
>>941
当たり前の回路だけど、

http://uproda.2ch-library.com/src/lib094998.png
http://uproda.2ch-library.com/src/lib094999.png

回路図中のBUF634はLME49600に読替えてくれ。
982941:2009/01/23(金) 22:23:27 ID:CqUj1yJM0
>>981
回路図ありがとう、参考になります
増幅のR2と並列に入っているC1は高い周波数での
余分な増幅率を抑える?みたいに理解しておkですか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 22:49:28 ID:+RC9umEf0
位相補償でしょ。増幅率も落ちるけど。
この構成でP-200と比べたらどっちが良いかな。やっぱP-200?
大音量だとやっぱ負けるよね。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 22:57:44 ID:mtuDSNc10
P-200の回路図もないのに分かるはずもない
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 23:02:23 ID:kCS9XAdr0
>>981
仮想GNDドライバのX1、U1のパスコンはICのプラスマイナスに入れるべきだとおもう。
対仮想GNDだと動作的にあんまり意味がなさげ。(電流が流れない)
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 23:05:15 ID:sqT6c/xM0
>>979
http://www.texio.co.jp/product/oscillo/index.html
ここのCS-4125Aです。KENWOODの頃に買いました。
987940:2009/01/23(金) 23:46:57 ID:eDbllJ5W0
>>985
回路図間違えた。実際は、+-電源間に入れてます。

>>982
位相補償です。この構成だとなくても発振することはないと思いますが、ヘッド
フォンを繋ぐとケーブルなどの容量で不安定な方向になるので、それを補償する
意味で入れてます。

同様に、仮想GNDドライバに入っているCも、容量負荷に対する補償の意味です。
仮想GNDのドライバはパスコンやケースが負荷となるので。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 00:00:17 ID:3KXmRYsT0
>>987
レスdです
位相が遅れ気味になるのでCで補償するという感じでしょうか。
やっぱ基本を理解してないとダメっすねw
土日にまた図書館でも行ってみます。
とりあえずSPICEの使い方ももっと慣れたい orz
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 00:18:45 ID:u4gkWU+b0
>>984
聞けば分かるだろ。原理的に良くたって音が悪けりゃダメなんだし。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 00:33:07 ID:u4gkWU+b0
>>988
オペアンプは出力インピーダンスを持っているからね。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 01:13:08 ID:z0nm2G0D0
これ完成しました
http://www.geocities.jp/aiwax122/breadboard/breadboard-4.html

とおもったら電源入れたらヘッドホンが異常に暑くなってしまいました
音も聞こえません。
なにがいけないんでしょうか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 01:18:47 ID:FgwT71aN0
ブレッドボードで常用する気?
まぁそれはいいとして

ヘッドホンが熱くなるってことは電源と間違えて直結してるんじゃないの?
最低でもテスターでチェックしてから電源入れないと弱電といえどだめだよ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 01:55:28 ID:5iRbXkTW0
こういうもんは1箇所でも接続先を間違ってると動かなくて当然なんだけど。
掲載されてる図の通りに作れているか確認せずに火を入れる人って何?
印刷して配線1本挿すごとにラインマーカーで塗ってくとかすべき。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 01:59:33 ID:gXo6pIQm0
半田付けもできない人向けのヘッドホンアンプ
じゃなくて少しでも半田付けして簡単なヘッドホンアンプの方が後学のためにも絶対いいな。ユニバーサル基板の作例なら基板修正ペンでラクにパターン引けるしね。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 01:59:47 ID:p5H9mrJF0
ヘッドホン熱くなるってことはDC出てるんだろうなぁ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 02:05:36 ID:u4gkWU+b0
回路分からない人間にブレッドボードは無理だろ。
作るのは簡単だが穴が多すぎるから間違える。
プリント基板に半田付けが一番良い。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 02:55:54 ID:TN+Ui9Q90
完成して、まず無負荷でDCオフセットぐらいチェックせずに
スピーカーやヘッドフォン繋ぐ奴はただの基地外だろ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 03:02:13 ID:TN+Ui9Q90
それとな、
http://www.geocities.jp/aiwax122/breadboard/solderlessHPA.gif
この回路よく見るとヘンだぞ。
最終出力段(Q3/4)がこれじゃB級つーかC級だ。

ド素人が理屈もわからんとダイヤモンドバッファ使うの見苦しいからやめ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 03:05:58 ID:9XfOtbG70
>>998
そんな突っ込みするのおまいだけw
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 03:07:10 ID:e2wBgwcK0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。