ポータブルプロジェクター統合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 10:11:29 ID:IHymce7p0
ちらしでいいかい?

AD-MP15A*買ったけど、他の機種を触ってないので
比較の仕様がないなぁ。
他のマイクロプロジェクターは10ルーメンでこいつだけ15ルーメン
と、1.5倍の明るさなんだけど、どうなんかね?
実売35000円でPC入力も標準で出来るので
いいんだけど、本体の端子が特殊な形状?なので
付属のケーブルをなくすと見れなくなるかも。
使用しているときにジージーノイズ音がするけど
この個体だけかなぁ?

真っ暗な寝室で、天井に映してニコニコ見てるよ。
玩具としては有りだね。
プレゼンなど、仕事では使用できないと思ったほうがよい。

DELLのは他のとは別格で前から欲しいと思っていたんだけど、
日本では発売してくれないのかな?
3ちらしうら:2008/12/28(日) 10:32:49 ID:IHymce7p0
2の続きをもう少し書くか。

ピント合わせダイヤルが小さくて調整しづらい。
上向きに置くのが容易い。(おそらくメーカー推奨していないので自己責任)
但し、接続ケーブルの弾力に負けて本体が動く。

ところで、ポータブルプロジェクターっていうくくりだと、大きい物もヒットしてしまうんだよねぇ。
マイクロプロジェクターでもヒットしちゃうし。

なんか、新しい呼び方が業界で普及してくれないと、検索も難しいよね。
はははは・・
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 15:42:09 ID:MXb+5Gb90
LEDプロジェクター欲しい

http://www.phileweb.com/news/d-av/200812/19/22710.html
キャストレード、LCOSパネル採用の小型軽量プロジェクター「CV-MP01」を発売
Phile-web編集部
(株)キャストレードは、質量90gと小型軽量でLCOSパネルを採用したマイクロプロジェクター「CV-MP01」を12月22日より発売する。価格はオープンだが、25,000円前後での実売が予想される。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 08:09:32 ID:gcaTnjO80
みんなあんまり興味ないんだなぁ。
板違いだったか?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 15:50:01 ID:gcaTnjO80
AIPTEK POCKET CINEMA V10
ttp://joshinweb.jp/av/pockcinev1.html?ACK=REP

こいつはちょっと毛色が違うな。VGA入力がない代わりにメモリとカードリーダー内臓、
単体で動画ファイルの再生が可能か。
ノートPCと組み合わせたプレゼンはできないけど、動画を単体で持ち運べるってのは魅力だ。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 23:37:32 ID:9uG7yz+q0
>>6
コンセプトはおもしろいけれど。実際に使ってみるとちょっと
詰めが甘い感じ。たぶん動画変換ソフトがこなれていない
だけなのかもしれないけれど、アスペクトレシオが変だったり
画面の下に太いノイズがずっと出ていたり。外部入力は、
4極のミニプラグだけれど、差し込むとAVinを選べる選択肢
が画面に表示される仕組み。でもなぜか音声が出たりでな
かったり。うーん、もうすこしいじってみないとよくわかりませ
んですねえ。あと、デザインはわりと気に入りました。全体と
して、LVP-PK20ほどの完成度はありませんが、FUJIXのハン
ディープロジェクター HP-40のころからしてみれば、すごい
進化だと思います。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 01:30:27 ID:fLjF6fLJ0
ATEX NanoVision NV-60
http://www.atex.pos.to/nv60.html
amazonに↑をオススメされたところから始まってこのスレにたどり着いた。
俺の知らない間にこんなものが流行っていたとは!!(流行ってないのか?)

面白そうだし買ってみたいとは思うけど、「ちゃんと映らなさそう感」が強すぎて実際買うには微妙な感じ。
DELLの奴ぐらいのがバンバン出てくれれば結構流行りそうだけどなー。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 11:17:16 ID:DWvZjgsY0
X Pro920 と MPJ-30 の何が違うのかわからん
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 17:31:31 ID:EW+SasEh0
http://www.adtec.co.jp/products/AD-MP15A/index.html
アドテックのやつはいいね。今まででかくて持ち運ぶのたいへんだった。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 19:39:32 ID:vRYK7mDm0
興味あるが超小型の必要はないし、イマドキ4:3で、AV入力がコンポジットのみの店が気に入らない。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 00:02:40 ID:uWPNfPsc0
>>10
尼で3万切ってたからカートに入れといたのに、今見たらもうなくなってたwww>アドテク
>>11
超小型であること以外にメリットないから、そこが必要ない人にはほんとにゴミでしかないな
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 00:31:25 ID:uWPNfPsc0
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 18:59:42 ID:a6LNvuLs0
ディスプレイ代わりに使いたい。
液晶ディスプレイは目が疲れる。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 01:32:19 ID:qrouBtmZ0
もっと疲れると思うぞ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 22:24:27 ID:jp83IW8V0
いろいろレビューを見て回ってるんだけど、「暗い」って人と「けっこー明るい」って人に分かれてるな。
暗いって言ってる人は皆プレゼン用にそこそこ明るい部屋で使おうとした人たち、
結構明るいって言ってる人たちは簡易ホームシアターにしようとした人たち、って感じ。

俺は後者で、PC上の動画を壁に映してちょっと映画館気分を味わえたら十分なんだけど、
そういう用途だとアリなんかね?

ここでは実際の使用者が>>2くらいしかいないみたいだけど、たとえば50インチとか60インチとか
謳ってる機種って、ほんとにそんくらいまで拡大しても見れるもんなんかな?
当然部屋は真っ暗として。

投影してる写真はちょくちょく見るんだけど、どの程度で投影した画像なのか
書いてないとこが多いんだよな・・・
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 01:36:16 ID:9oGvnoZm0
ぶっちゃけ俺も様子見中だが
ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0807/23/news036.html
この辺が参考になりそう
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 01:44:33 ID:9oGvnoZm0
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 01:46:54 ID:9oGvnoZm0
ギャッ、間違って1行で書き込み・・・上の奴、尼でも売ってた。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 00:17:33 ID:/3EwRE620
>>18
解像度960×234
なんすかね?   これが事実なら話にならん・
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 13:41:28 ID:2BYgyfRr0
でも、大きいの持つより小さいのいいよ。
アドテックの広告に携帯につなげられると出ているがどうやって使うんだろう。
携帯で使えるならほしいなあ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 14:05:12 ID:+aATuv/30
西川善司の大画面☆マニア 第109回:International CES特別編
携帯やiPodにプロジェクタが内蔵される時代が来る!?
〜超小型などプロジェクタ最新事情編〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090111/dg109.htm?ref=rss

これに書いてあるMicrovisionのレーザー型が気になる


ところでスレタイ、統合じゃなくて総合じゃないの?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 14:28:10 ID:n/jlRQg3P
http://item.rakuten.co.jp/jism/4719851874567-31-600-n/
これ買った人いない?
単体で使用可能なのは良さそうなんだけど
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 17:52:04 ID:Qj5/KDKa0
>>21
純正やオプションでコンポジットの映像出力持ってる携帯って結構あるから、
それとつなげってことじゃない?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 17:58:15 ID:Qj5/KDKa0
>>22
おー、なんかこのジャンルも盛り上がってきたなぁ。
どうしよう、とりあえずアドテックあたりで人柱になってみるか、
夏のボーナスくらいまで待ってみるか・・・。

>>23
>>6のやつと同じだな。あっちに結構詳細なレビューが出てる。

26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 00:18:06 ID:kMhmz50K0
>>20
インターレースの処理を省くための仕様なんだろうなあ

>>22
進歩してるな〜
これぐらいになってくれば、かなり欲しくなる感じだ

そんな状況の中、人柱になってきたぜ!
exemoDe MPJ-30
ttp://shop.exemode.com/shopdetail/006000000002/order/
ぶっちゃけアドテックのが一番まともそうだったんだが、
上でレビューしてる人がもう居るしね…あと、安いし。

ttp://nagamochi.info/src/up23245.jpg
とりあえず、最初つけたとき。超赤くてビビッタwww
これはヤバイものを買ってしまった・・・と思ったらケーブルが抜けかけてただけだった(←馬鹿
あと、ACアダプタの接続口がなぜか傷だらけで、手で持ってたら電源切れまくったw
あまりのクオリティーにちょい落胆しつつ、今度は動かないように、3段ボックスの上に
おいて使ってみることにした。次レスに続く。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 00:42:07 ID:kMhmz50K0
ttp://nagamochi.info/src/up23246.jpg
ちゃんとやり直してこの結果。正直、思ってた以上にいい感じ。
天井との距離は140〜150cm、これで画面が横幅80〜90cmぐらい?
(メジャーが部屋の中からどうしても発見できない・・・)

これ、プロジェクタが1024x768 の画面を 640x480 に変換して表示してるんですが、
昔のダウンスキャンコンバータなんかはそういうのをやるとドットの間引きで
漢字とか読めたもんじゃなかったんですが、これはちゃんとした補間をして
縮小しているようで、2chとか普通に見られます。わーい。

ttp://nagamochi.info/src/up23248.jpg
ネトゲも字のでかいのなら余裕w

ttp://nagamochi.info/src/up23249.jpg
今回一番びびったのがこれ。1600x1200 の信号を入れてみたら、
adjust fail とか表示しつつ、普通に表示されてしまったw
なんといううれしい誤算www

気になったところは、どうもピタッとピントが合ってくれない感じなのと、
さっきのACアダプタ接続口の件、部屋はとにかく真っ暗でないとダメ、
意外とファンの音がする、といったあたり。

MPJ-30 を使ってみた感想としては…仕事には使えない(まず、真っ暗というのが
無理なことが多い)けど、ノートや液晶ディスプレイを運ぶのも面倒な場所で
遊ぶには使えるかもよ、みたいな感じ。ですた。以上。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 02:04:38 ID:yNzWdKoo0
>>27
うぉっいいじゃんいいじゃん。
これ若干の手ブレ入ってる?
暗いとこで撮ってるからかなと思ったんだけど、
それとも単純にピントの限界?
実際目で見てもこんな感じなんかな?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 13:38:03 ID:/bxJElH+0
ジャスピンでこれだとかなり厳しいな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 15:13:14 ID:GAle2gjd0
加賀電子のこれはどうだろね
http://www.taxan-projector.jp/product/kg_pl105s/index.html

手のひらというのは少し大きい重いけど、一応 LED DLP プロジェクタ。
何よりも140ルーメンあるから、20インチ程度なら明るくてもいけそうだ。


31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 15:52:39 ID:StooxMXr0
キャスレードのはもろ安物。質感もおもちゃ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 16:04:25 ID:StooxMXr0
>>23
小さくていいようだが、スペックが同価格のアドテックと比べて低い。
SVGAや携帯に対応してないね。明かるさも低い。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 19:00:13 ID:yNzWdKoo0
>>30
価格帯がなぁ。
倍以上違うっしょ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 20:57:19 ID:XB7emVOl0
>>28-29
あー、スマン。この写真、今見るといろいろと問題が・・・
・天井に変な模様が入っててデコボコがある ・手ぶれ ・暗くてオートフォーカスも誤爆
ttp://nagamochi.info/src/up23276.jpg
このへん直して撮り直しでこんな感じ(隣の部屋の蛍光灯をつけてます)。

答え(3)がんばってもこの程度。現実は非情である。
マスクピッチの荒いディスプレイみたいな感じ・・・と言ってももう通じないかw
一応、天井のデコボコの影響を受けないように、A4の紙を1枚はってあるので、
周りと見比べてみてください(デコボコのある所の方が綺麗に見える気がするけどw)。

あと、そもそも、フォーカス調節のリングがなんかガタガタしてます。
調節自体は出来るから、問題ないといえば問題ないですが。
そしてこのリング、ZOOM 0.5〜1.5 とか書いてありますが、そんな事はもちろんできませんw

最後に1つゴメンナサイ。
vistaさんがかたくなに640x480を拒否るのでドットバイドットでの表示テストが
できませんでした。これが出来ればちょっとはマシになるのかも。

>>30-33
TAKEEEEEEEEEEEEEE
現状、ネタ価格の範囲内ではアドテックのがベストバイな気がしますがそこんとこどうなんだ >>2-3
もう見てないのかな。見てたら1600x1200が表示できるかとか試してみて欲しい・・・
あ、MPJ-30ですが、1280x960は通らず、1280x1024は通った。なるほど。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 17:24:17 ID:wTONLyTD0
>>34
わざわざありがとう。
そっか、チャリオッツでもこれが限界か・・・。
まぁでもこのクラス買う人って、とりあえずみれりゃ満足だろうし
いちいちスクリーンとか用意しないだろうしな。
欲しいなぁ。俺も人柱になってみるかなぁ・・・。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 22:09:00 ID:1RehvgH30
optomaとmpro(DLPと液晶?)見比べた人とかいない?
なんとなくネットで見たイメージだとDLPのほうが発色がよいようにみえる
んだが
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 02:19:20 ID:w0kVTCdm0
やっぱ今のところはアドテックのが一番ましかもな。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 23:44:06 ID:rZvveygt0
>36
店頭確認しましたが、optomaの方が断然明るい。
optoma>adtec>3m の順ですね。

ちなみに自分は入力方式と価格でADTEC購入しました。
ただ蛍光灯下でも小さめな会議でつかいたいのですが、ホワイトボードだとさすがに無理なので、
ゲインの高いスクリーンがほしい。

http://www.e-trend.co.jp/av/77/427/product_142802.html
買おうか検討中。購入者いたらレポート願います。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 23:45:57 ID:rZvveygt0
>34
38ですが、1600x1200はとおらないです。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:53:18 ID:LEAsiVSZ0
>>39
おお、ありがとう。
そうか、ウチは1600x1200が表示できて非常に助かっているので、
これはこれで買ってよかったということにしておこう……

>>38
ジェットブラックとかいうスクリーンが凄いらしいのだが、
実物を見たことが無いのでなんともいえないのだった。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 11:20:50 ID:2ZyQTuBt0
ふぉしゅ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 01:14:48 ID:5XKFl+Ta0
PocketCinema V10の動画きてた
動画プレイヤー機能内蔵っていうのは単体で完結できて便利そう
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_aiptek.html
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 07:04:48 ID:xiVwhRn30
>>42
VGA入力があればなあ。パソコンにもつなぎたい。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 15:10:56 ID:Pdn24tTc0
アドテック AD-MP15A 購入したいと思いますが、
レビューがもう少しあるといいんだけど。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 16:21:20 ID:btykqGz30
>>44 のレビューに期待
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 22:42:33 ID:66lwv7NZ0
>>1にあったDELLの製品が
日本DELLのページで「新発売」になってる。

http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/projectors?~ck=ln&c=jp&cs=jphied1&l=ja&lnki=0&s=hied

まだ購入はできないみたいだけど
一般発売くるか?

477:2009/01/27(火) 01:21:09 ID:BTTVqn9w0
>>42
周りが暗ければそこそこ使えますが、画質について過度の期待はしない
ほうがいいです。解像度的には、従来のテレビ放送程度には映せます。
添付されたソフトで変換した場合、ブロックノイズがのりやすいです。

>>43
VAIO-UX71のビデオ出力からコンポジット入力してみましたが、細かい字
はちょっと厳しいです。動画程度であればけっこう見れます。
HMDやポータブルAVプレーヤのうち、安ガジェットはQVGAの物が多いの
で、それらに比べればかなりましだと思います。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 06:37:20 ID:KtnYF0hx0
>>46
おっこれは・・・価格はどんなもんかなぁ。
499ドルってのをそのまま換算すると45000円程度だけど。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 22:31:55 ID:/mfxztEd0
>>7
PocketCinema V10は付属のソフトを絶対使わなければいけないの?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 03:11:05 ID:9JwgJLIZ0
ぶっちゃけ
アドテックのAD-MP15Aってどう?
そろそろ 31000円 送料込み で買えそうなんだが・・・
プロジェクターというものに 手を出すべきなのかなやむ・・・

個人的には ベットのマウントつけて 天井に映し出して 寝ながら
見たい(アニメ)なw 
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 09:16:41 ID:FVedEXcx0
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 12:28:31 ID:9JwgJLIZ0
>>51
7万円前後の見込み。・・・
これなら でかいのが・・・買える・・・
重いけど
性能や拡張がいいのだが 価格がネックだな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 14:13:32 ID:FD+DQ7zM0
AD-MP15Aかなり買いたいけど、
今海外に住んでるから入力がAC100Vのみってのがネックだ。
ttp://www.adtec.co.jp/products/AD-MP15A/specification.html

MPro110は電力対応してるけど、実際どんな感じなんだろう?
誰か買った人いない?
ttp://www.mmm.co.jp/vsd/micro_projector/mpro110.html
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 14:01:33 ID:8Dl5aZIUO
夏まで待とうかと思ってたけど、我慢出来ずにAD-MP15ABポチっちまったぜ。
届いたらレビューするから、聞きたいことあったら言ってくれ。
ちなみに10畳ルーム一人暮らし、主な用途は壁に直接投影のお手軽動画鑑賞なんだぜ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 01:44:41 ID:tEfoWCZa0
>>38
Mpro110でこのスクリーンを使っています。
性能は非常に良いのですが、二分割なので真ん中の折り目が
気になり出すととても気になります。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 12:09:34 ID:0CdFqOlQ0
5台くらい縦に積んで映す位置あわせたら、
据え置きプロジェクタ代わりにならんかなぁw
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 14:38:10 ID:AlS6yywH0
>>51
100ルーメン550gかー。現段階では理想的なスペックだ。
1年はこのスペックだろうし、人柱行ってみるかな。発売日いつだろう。
5854:2009/02/04(水) 18:32:51 ID:199t2jEW0
とりあえず届いたので簡単なレビューを。
まずパッケージ開けた印象は「ちっさ!」だった。
ほんとに携帯サイズ。これなら持ち運ぶのはもちろん、据え置くのも場所選ばない感じ。
ピントダイヤルちゃちい。途中引っ掛かりをかんじたりすることも。
使用中は結構本体熱くなる。

実際に投影してみた第一印象は”やっぱ暗い”だった。
動画をいくつか試したけど、夜道なんかの暗いシーンでは、光量不足でコントラストがつかず、
何が写ってるのか分からない場面も。

部屋の明かりを全て消した状態で、実用的なのは感覚的に32インチ程度まで。
その程度なら、見易いとはいわないまでもなんとか鑑賞に堪える。
部屋の端から端使って、70インチくらいの状態で映画見たりもしてみた。
かなり暗くて正直目が疲れたけど、画面がでかいってことの迫力は味わえた。

プレゼンに使うなら、部屋の明かりは全消し、隣の部屋から少し光が差し込むような状態で、
20インチくらいが限度と思われる。

ネットやプレゼンの文章を見ると、解像度の低さからか読み難いと思うことも多かった。
同じ理由で字幕も少しつらい。

とりあえず、手軽にプロジェクターを所有する喜びを味わうことは出来ると思う。
ただ、その弊害でもうすでにさらに上位の機種がほしくなって来ている・・・。
大画面は楽しいね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 01:19:11 ID:ODCpdIts0
>>58 レポ乙
しばらくはこういう状態なんだろうなー
DELLのマダー?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 21:17:02 ID:p1o7LZx/0
http://www.youtube.com/watch?v=FiBH2W9Q2nA
↑optomaはやっぱキレイ!っぽいですよ。高いだけあって
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 17:45:57 ID:gqTGKpG60
旅行先で使えるポータブルなプロジェクターが欲しくて
今話題の、Mpro-110やAD-MP15Aなんかを検討してましたが
やっぱり輝度が気になって、躊躇してたところ、AcerのK10が出て
ついに購入! 62800円(送料無料)でした。
早速、使用してみて感じたところなどを簡単にレポートしてみますが
なんせ、プロジェクターを使うのは初めてという者なんで

オンスクリーンディスプレイメニューでいろいろ画質調整はできますが、
まだいじってないので、以下の感想は出荷時の状態でのことです。

まず、輝度100ルーメンは問題なく明るいです。800×600を横サイズ1mで
投射してみましたが、メモを取れる十分な明るさで綺麗に写ります。
白地に黒い文字ならば部屋の蛍光灯をつけてもまったく問題なし。

ところで、台形補正は自動でやってくれるんですね。知らなかったので
すごく感激しました。ついでにピント合わせも自動なら嬉しいですが、
さすがにそれはないです。ピント調整を手で動かす時の動きはスムーズです。

まぁ、今のところ満足ですが、すごく悪いところは、

電源ケーブルが太くて、ACアダプターがでかくて(130mmx60mmx30mm)
重い(本体よりも重く感じる。)
したがって本体がコンパクトでも、全体で見るとちっともコンパクトではない。

62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 18:12:39 ID:LLSzbYIE0
俺は加賀のやつを今日注文したよー
プロジェクター初めてだからドキドキ
これで大画面でWiiができるぞ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 23:10:02 ID:GD8IuM0E0
サイテック VLP-100
ttp://www.scitec.jp/products/projector.html

これが某○ンキで2万で売ってたんだが、350ルーメンでこの値段はけっこうよさげではないだろうか。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 23:34:10 ID:LLSzbYIE0
350ルーメン??????
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 00:56:07 ID:s93ccP/a0
オプトマ PK101 をテレビで見たが、
薄明るい部屋で、普通に写ってたな。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 03:14:47 ID:jMEmxj4Y0
加賀電子 KG-PL105S 140ルーメン
Acer    K10      100ルーメン
DELL    M109S     50ルーメン
ADTEC   AD-MP15A 15ルーメン
Optoma  PK101     10ルーメン
3M      MPro110   10ルーメン
海連    X PRO920  10ルーメン
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 03:36:36 ID:X5PhxL3F0
MPro110を12月から使っていての簡単な感想です。
欠点
暗い・収差歪曲が目立つ・画角の補正が出来ない・白い画面が汚い
長所
無音・小さい・AC/DCの切り替えがシームレス・2種類の入力それぞれに合った画質

あまりお勧めはしませんが、良いスクリーンとミニ三脚が有ればそこそこ楽しめます。
ちゃんとしたスクリーンが有れば、室内で20インチ暗転にして50インチくらいの
投射が可能です。
三脚はスクリーンの真正面から打たないと極端に歪むので必須です。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 14:56:40 ID:VSyIQLIN0
>>61
GJです。
消費電力は55Wなんですね。
動作音はいかがでした?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 12:20:10 ID:KESO0gCs0
>>61
4:3 で横1m ってことは…1.25m=49インチくらいか。
スクリーンは白壁かしら。
これで見えるってのは機動性が上がるなぁ。

自分の用途的に知りたいのだけど、蛍光灯下でゲームだとどんな感じが試せます?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 12:32:35 ID:KESO0gCs0
>>64
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081022/scitec.htm
これか

って、350ってマジか。
昔の Plus vision の 1kg ポータブルが 1000lm だったよなぁ。
7161:2009/02/09(月) 15:36:22 ID:9exNZLuD0
>>68
K10の動作音はサーと言う感じの風切り音。さすがにノートパソコンのファン
の音より大きいが、私には気になるレベルではありませんでした。

ユーザーマニュアルでは以下の通り
  消費電力 <90W  
       < 1W(スタンバイモード)

>>69
ベージュ色のふすまに写してみた感想です。
自分はゲームをあまりやらないので感覚が良くわかりませんが
さすがに蛍光灯下では動画、静止画が見えにくくなるので
多分無理じゃないかな。


私の感じとして、5〜6人程度の小会議に十分使えると思います。
 (800x600の解像度がビジネスで使い物になるかは別として)
蛍光灯下でも8ポイントの文字くらいなら読むことができます。


72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 21:02:37 ID:gZIRZ+Qs0
350ルーメンは強烈だろうな。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 21:24:41 ID:UgTMI/or0
>>71
動作音とかいろいろ参考になりました。
個人的には、特に解像度が魅力なので購入を検討したい。現存するポータブルにしては最高レベルなので。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 22:00:39 ID:RuGft8710
350ルーメンは間違いでしょ。
今出てる小型LEDは安物買いの銭失いになるよ。
めったに市場に出ないがおいらはこれをオクで2万で手に入れて使ってる。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_03/pr_j1001.htm
100インチは厳しいが、6畳に60インチワイドで写すと余裕で見れる。
やっぱりDLPは発色と映像のシャープさが全然違うな。



75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:23:24 ID:YBPCeOrL0
Dell のプロジェクター 評価 ハイコレキタ

http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l5128314
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 01:37:20 ID:AOEMFQK80
>>71
>>69 です。ゲームは無理そうですか、残念。
TAXANのアタッシュケーススクリーンか、サイテックの350ルーメン?の奴がいいかなぁ
解像度240が気になってくる。


77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 01:50:56 ID:AOEMFQK80
>>74
モバイルデータプロジェクタは交換ランプの値段と騒音の問題があるでしょ。
あと、データプロジェクタのDLPの発色云々は釣り認定されるから言うのやめといた方がいいよ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 02:30:54 ID:UWdtZ8Ys0
水銀ランプのはパワーが違いすぎて、このスレ的にはどうかと思う。
7963:2009/02/10(火) 13:48:59 ID:k1x4lKdr0
間違いって言うか箱には書いてあったからカタログスペックなんだろうな、解像度はSD以下だけど。
まあオクで出てるスクリーンとセットの奴落としてみたから人柱なってやるよ。
8074:2009/02/10(火) 19:32:46 ID:FVMvLbZy0
スマソ。俺もプロジェクター初心者で最初はLEDにも触手が動いた。
結局データ用の安いの手にいれたけど。
youtube探したら何件かLEDプロの実写みれるけど、
基本は電灯消して32インチ前後でこじんまり楽しむみたいだね。
ゲーム用途や天井に投射して寝転んでみると面白そうだな。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 04:49:37 ID:qMj3W+WQ0
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 08:47:19 ID:lI3hr/Cz0
>>81
それでも解像度は800x600なのか
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 01:31:49 ID:iB9gbnWg0
>>81
あらかわいい
3万切ったら即欲しいなぁ
8462:2009/02/12(木) 18:20:36 ID:ws9n+K9X0
加賀の140ルーメンのやつ、昨日の夜届いて、
とりあえずクリーム色の壁に80インチ投影してみた感想だけど、
発色がいいな。すごく鮮やかだわ。
エメラルドグリーンとか心が踊るような美しさ。
暗い部分の階調もよく出てる。
プロジェクターは初体験なんだけど、こんなに綺麗なもんなんだな。
早くスクリーン設置したい。
ただ、ビデオ入力の映像がかなり眠い感じ。
メニューがクッキリハッキリだから、拡大処理がショボイのか、
コンポジットはこんなもんなのか…
S端子入力があればなあ…
あ、明るさについては、部屋がそこそこ暗くしてあれば、
エコモードでも十分なくらい明るいよ。
と、個人的な感想。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 19:53:11 ID:Xld/9Y600
VLP-100届いた。

明るさ的には60インチまで写せるけど
解像度低いせいかドットが大きく見えて映り悪い。文字も可也見難い。
熱を持ちますので連続で2時間以上使わないでくださいって書いててありえない。
 
携帯で40インチ撮ってみた。綺麗に見えるけど実際に見ると全然綺麗じゃない。
http://www.death-note.biz/up/img/40725.jpg
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 20:48:38 ID:C3ErbADm0
>>84
実は Dsub端子からコンポーネント信号が入力可能。

http://www.taxan-projector.jp/product/accessory3/index.html

コンポーネントビデオ変換アダプタ(0.15m)
●RCA3ピン メス⇔ミニD-sub15ピン オス
KG-CA101 \2,100

D端子変換アダプタ(0.15m)※2
●D端子 オス⇔ミニD-sub15ピン メス
KG-CA102 \3,150

両方ともケーブル長が短いから延長ケーブルが必要になると思われ。

NECの同種のケーブルのが安いけど、動作保障は出来ない。
自分のプロジェクタ(NP100J)で使ってるけど。
http://www.nec-display.com/jp/projector/option/opt_system.html
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 20:24:48 ID:d1NSkZA10
画質云々もいいんだけど折角ポータブルなんだから、持ち歩いてこんな楽しい事した
とかそういうレポートが欲しい。

俺?俺はPSPと繋いで居酒屋でオタ仲間とネットで拾った萌えイラストの品評会したよ
フヒヒ(個室だったけど)
88:2009/02/14(土) 23:39:45 ID:Xx/zoC8y0
AcerのK10買ってみた。
AD-MP15A*よりも価格差3万円分位は明るく見やすくなった。
しばらくこれで寝ながら天井インターネッツを運用してみよう・・・
フヒヒ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 02:22:57 ID:zz17Uo9t0
お前生きてたのかw
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 13:26:24 ID:G/+Z9Jos0
DELLのM109S待ってるんだけど、日本で売る気はないっぽいね・・・
中身的にはAcerのK10と同類みたい。
個人輸入代行を使ってアメリカから買っても5万円以内みたいだけど、
日本のDELLで売り出すまで待つべきだろうか・・・
6万チョイ出す気が有るならBenQのXGA/DLP機が買えちゃうしなあ・・・(LEDじゃないし、ポータブルでもないけど)
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 00:51:25 ID:0VdwU//R0
>>90
>>46
売る気はあるようよ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 20:18:06 ID:cs6ng8o40
AD-MP15A*かMPro110持ってる方、教えて。
蛍光灯の部屋の下で、10インチ程度の映像って見えるもの?
動画で何が映っているかがわかる程度でいいのだが。
もしそれができれば、面白いことができそうなんだけどなあ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 22:46:02 ID:+X5acm/V0
>>92
MPro110持ちです。
10インチは全く問題無いです。20インチ位までは大丈夫でしょう。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 23:42:19 ID:HuZTOSwF0
>>93
ありがとうございます。
それって、けっこう明るい場所でも10インチ程度なら映せると理解してもOKですか?
9593:2009/02/18(水) 01:31:26 ID:8XtsoXRU0
>>94
OKです。
イメージとしては15インチでちょっと前のノートパソコンの液晶位の感じです。
ただ、このスレのレポート読んだ感じでは他の機種の方が性能良さそうですね。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 02:43:05 ID:WaXqB3Ks0
>>92
違う機種(オプトマ)なんですが、スペックは同じような物らしいので参考までに
自室の蛍光灯の明るさで映してみました。

明るめのシーンだとこんなもんですが
http://nagamochi.info/src/up27232.jpg

暗い画面だとこんな感じ
http://nagamochi.info/src/up27231.jpg

ついでに間接照明で薄暗くするとこんくらい(喫茶店とか?)
http://nagamochi.info/src/up27234.jpg

↓参考までに、ほぼ暗室にできれば
http://nagamochi.info/src/up27233.jpg
60型くらいまでにしても実用範囲だと思います。

※肝心のカメラが腐ってるので画質の参考にはあまりなりません。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 17:44:44 ID:xWFkM9xM0
>>85
VLP100昨日衝動買いしてしまった・・・楽天タイムセールでスクリーンとセットで19800円。
MPJ30よりよさげに勝手に思いこんでしまったが、失敗かも
 映画館の雰囲気(画質は無視)だけでも味わえたらと思ったんだが考え甘かったのか・・・
届いたらまた報告します。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 22:52:28 ID:XM/qYCp50
>>95
>>96
ありがとうございます。参考になりました。ていうか買います。
バッテリータイプのプロジェクターで、これまでにない面白い使い方をしている人っていませんか?
ものすごく可能性があるとおもうんですよね。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 15:24:04 ID:vseXzp560
アドテックのAD-MP15アマゾンで買ったよ。
次の日に2千円ほど値下がりしていて軽くショックだった。

感想としてはこのサイズでこの明るさなら
問題ないかな。
そもそもの目的が客先でのプレゼンなんだけど
少しの時間ですぐに説明を必要とするから
電源が必要ない手軽さが必須だったんだよね。

プレゼン自体もパワーポイントで1対1が多いから
画面のサイズは12〜13インチもあれば十分。
俺のモバイルPCは8.9型だからこれに合わせるものとしては
モバイルプロジェクターは結構使えると思う。

部屋の中で蛍光灯全灯の状態で
白い壁に映してみたけど
今持っているMacBookの13.3インチ液晶と同じ位の大きさなら
読み取れるかなって感じ。

もちろん上を見ればきりがないけど
バッテリー内臓で100g台ってことを考えると
及第点はあげてもいいと思う。
10099:2009/02/20(金) 15:42:52 ID:vseXzp560
99だけど
なんか使いやすいアップローダーがあれば
アップするよ。

3種類撮った。

1.昼間自然光(消灯・6畳・窓ひとつ・カーテン開)
2.昼間消灯(上記環境で消灯・カーテン閉)
3.昼間点灯(上記環境で点灯・カーテン閉)
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 14:10:33 ID:EhDtUUxP0
ブログ逸品館 KG-PL105Sレビュー
ttp://blog.ippinkan.com/archives/20090205211448

性能はいいんだろうけど、付属品も含めるとポータブルとしては重量級の
ような気がする。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 15:15:08 ID:nPbUWuC90
>>100
上のnagamochiってのでいいんじゃないの?
見たいっす
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 16:00:58 ID:YogbZ2Ga0
>>101
値段が高いもん。そりゃ高性能だろうよ。
10499:2009/02/21(土) 17:32:19 ID:9Qq8HbDR0
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 20:09:50 ID:mgj3finF0
>>101
ポータブル用途にサイズを取るか明るさを取るか。
もちろん小さいほうが良いが、明るい部屋で使いたいというのもポータブル用途として納得できる。
両方満たせればいいんだけど、今の技術じゃ無理だから仕方ない。

自分の使い道考えて、電源の無い暗い場所なら小さいの買えばいいし、
電源ある明るい部屋で使いたいなら大きいの買えばいい。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 00:29:49 ID:ZB3T7x330

バランスからいったら、
>>46 のDELL M109S
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/projector-dell-m109s?c=jp&cs=jphied1&l=ja&s=hied
が、50ルーメン360gで、 ACアダプタもページの写真見た限りでは許せるデカさな気がする。
海連 X Pro920もってるけど、やっぱ10ルーメンは暗すぎて使い場所が厳しい。

教育・研究機関のお客様 のページで「ご購入に関しては営業担当までお問い合わせください」とかなってるのが残念。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 00:53:08 ID:+XiGaj/q0
99さんありがとうございます。
本当に参考になりました。ていうかポチりました。
手元に届くのが楽しみです。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 05:46:16 ID:Wi8Vooe40
アドテックAD-MP15買いました。
思ってたよりも全然明るくて、真っ暗なところでは60インチまで問題なくみれましたよ。
>>98
映像作ってるんで(まだほぼ趣味レベルですが…)個展の時にでも絵の展示と併用してギャラリーの隅っこでひとつの絵の展示感覚で
上映しようかなって思ってます。普通にパソコンで上映するよりもなんかかっこいいし、でかいプロジェクタ使うのもそれなりの場
所と明るすぎて周りの展示にも会場の雰囲気にも影響しますし、今までは暗幕で別室つくっての上映がパターンでしたから。。やは
りさりげなく上映できるってのが近未来的で雰囲気的にもいいですね。
15〜20インチ程度なら照明下でも問題なく見れますしね。
個人的にはかなりお気に入りです。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 13:22:20 ID:6+bdDpXs0
ところで実際の画面の明るさって、同じルーメンなら面積に比例するで良い?
つまり、1000ルーメン100インチと、10ルーメン10インチがほぼ同等の明るさ?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 16:12:57 ID:ZB3T7x330
>>109 自分も素人だけど、wikipediaによると、ルーメンは光束全体の光の量で、その単位面積当たりが照度(ルクス)だそうなので、
100倍の面積を同じ照度にするには100倍のルクスが必要 って、>>109で合ってると思うけど、人間の感じ方は、また違うんじゃないの。
同じ照度でも照らされてる面積が大きくて、全体の光の量が多ければ、まぶしいだろうし。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 16:17:59 ID:ZB3T7x330
>>110 あ、読み直したら間違えてた。ごみレスでごめん。
× 100倍の面積を同じ照度にするには100倍のルクスが必要
○ 100倍の面積を同じ照度にするには100倍のルーメンが必要
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 21:45:39 ID:+XiGaj/q0
やっぱり総合的にはAD-MP15がよさそうなのですが、スイッチを入れてから画像が出るまでにどのぐらい時間がかかるのでしょうか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 22:54:37 ID:fh4i7ObV0
どのレビュー見ても明るさ的には実際にはoptoma pk101が圧勝のようだけどなんで人気ないのかな。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 23:06:34 ID:+XiGaj/q0
アナログRGBが無いからでは?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 23:45:13 ID:ut3ggfC60
>>113
発色とコントラストは確かにキレイなんだけど
明るさって意味ではどんぐりの背比べだと思う。

とはいえ、なんか売れ行きは全プロジェクターの中でも2位らしい(ほんとかよ)
ネットで探しても全然個人レビューないんだよね
11699:2009/02/23(月) 10:11:18 ID:a/UtSeji0
>>113 optomaとAD-MP15悩んだんだよね実際。
俺の場合は使用目的が決め手かな。

optomaはVGAでPCに接続するコードがないから
別売りのダウンスキャンコンバータが必要。
それを買って・・・となるとマイクロプロジェクタとしての
利便性がなくなると言うのと、ADとの価格差が更に広がっちゃうから
お得感がなくなるのね。

もうひとつは解像度。
ADはVGAだけど、optomaはそれより低いのね。
動画主体ならいいけど文字主体の使用用途だから解像度が高い方がいい。

と、言うわけでADにしたよ。
optomaの発色のよさはすごく魅力的だったんだけどね。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 14:41:04 ID:ZXfzqO+L0
taxanポチったぜ。
ポータブルも引かれたけれど、第二世代待つことにした。
夏に出るらしい microvision のレーザーも面白そうだし。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 19:21:50 ID:1CgTvob30
ほしい
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 02:02:35 ID:bs10BZlU0
アドテック届いた。
わかっていたのに驚いた。

ちっちぇえ!!
しかも、普通に使えるじゃん。
満足しました。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 01:01:08 ID:ODCOmO6+0
PL105S vs TW2000. とりあえず Wii の画面
http://picasaweb.google.co.jp/dai1975/PL105S
12197:2009/02/26(木) 15:47:54 ID:4MWwtQyE0
VLP100此処では興味ある人少なそうだけどとりあえず感想。
もともと期待してなかったので画面は予想以上に満足できました・・
格子出まくりだし、解像度低いし等々性能を求める方にはとても
勧められないが、おもちゃとしては十分・・当初の目的(映画の雰囲気だけ)は
果たせそうです。
 唯一のメリットと思われる光源のパワーはランプ単体値が350ルーメンと
張り紙で訂正されていました。
 しかし真っ暗な部屋なら100インチ位(壁)に映しても私的には十分と思われました。
機能はシンプルで何も無しレンズのリングで焦点合わせミニプラグで入力、電源スイッチ
音量ボタンのみ・・・・あと音量をミニマムにしても普通に音が鳴ってしまう(ミュート不可)のは仕様。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 15:27:55 ID:eqfWmMR70
VLP100まじゴミだろ、
返品すりゃ良かったのに。俺は売り払ってこっち買ってみる予定
http://www.ottonet.co.jp/new/10130.HTM
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 19:26:25 ID:SQphrKZq0
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 02:23:47 ID:0P4tql83O
すみません、調べてもなかなかレビューしているサイト等が見つからず、
良くわからないので、このスレを1から読んだのですが、
それでも多少不安があるので質問させて戴きます。

今現在、アドテック、オプトマ、M3
の三社製品のうち、どれを買うか悩んでいるのですが、
用途はPC接続、ポータブルプレイヤー接続、PSP接続でして、
PC接続の時点でオプトマの製品は対象外なのですが、
このスレに貼ってある動画を見た感じ、かなりきれいに見えました。
アドテックのやつは多少色が薄い印象、M3のやつは、Gizmodoのレビューを見たところ、
歪みなどがありまして、これはだめだなぁ、と。
自分の中での映像クオリティの評価は

オプトマ>アドテック>M3

なのですが、間違いないでしょうか?
バッテリーの持ちも、オプトマがダントツで持ちます。
ならば、PC接続は諦め、バッテリー、映像クオリティを重視しようかと。
しかし、もし、微々たる差程度であったりするならば、
いまのところアドテックが次の候補です。
価格面でも良いですし、PC接続も出来ます。

逆に、これらより、実はM3が一番、なんてこともあるかもしれないので、
・・・まぁ、今のところ良くわからず、かなり悩んでるのです・・・。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 03:37:57 ID:QCYgfjon0
>>124
3MのMPro110のユーザーですが、その評価順で合っていると思います。
3Mの特徴は、発色は悪いけど解像感はかなり優秀という感じです。
>>22のリンクにある通り、今夏以降飛躍的に性能アップした各社の
第2世代が登場するので、悩んでいるのならば待ってみるのも良いでしょう。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 07:14:38 ID:N6im3zZnO
>>124
オプトマのユーザですが、確かに発色は綺麗です(他のは見たことないですが)
ただし解像度は低いので、文字に対する解像感は薄いです。
PSPですら文字がかろうじて読める程度
#横解像度は480でPSPと同じなんだけど、
#コンポジットケーブル通るときにVGA経由するため
#1〜2度のリサイズがかかって潰れる

PC接続ってパワポとか?
ダウンコンバータ使ってPC接続もできるらしいけど、
文字主体の用途はキツい

あと意外と話題にならないけど解像度が320×480で3:4じゃない
つまり気持ち横長になる
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 03:13:53 ID:0sddZS+K0
>>125
ありがとうございます。
解像度は盲点でした、調べたところXGAも入力できるんですね・・・。
これはすごい・・・。ほしくなってきました・・・。

>>126
PSPですら文字がよめなくなるのは問題ですね・・・
ううぬ・・・。パワポでは使わないです。ちょとした映像鑑賞程度です。
ゲームもしたいなぁと。けど、字読むのきついのは問題ですね・・・。

どれも特有の良さがあるのですね。
解像度 >3M アドテック アプトマ< 発色
といった感じですね・・・。
ここは無難に、中間のアドテックのやつを買ったほうがいいかもしれませんね。

ありがとうございました。
ちなみに、夏のやつはまた夏かえばいいやと思ってます。
とりあえず、今はポータブルプロジェクターをいち早く体験してみたいのです・・・w
128126:2009/03/04(水) 12:27:50 ID:fw8myYMUO
>>127

一応誤解のないよう補足しとくと
・PSPのメニュー画面の文字は一応読める(背景黄色とかでもギリギリ読める)
・モンハンのアイテム残数とかになるとちょっときつい(一部数字の区別が付きにくい)
みたいな感じ。
ゲームはジャンルによってはきついかな
映像主体なら問題なし
PSPでコンポジット出力だと、PSP規格のゲームは272×480で出力されるから注意
プロジェクタに出力される段階では横480×480/640=360ピクセルしか利用されない計算になる。(あってるかな?)
129125:2009/03/05(木) 15:56:29 ID:GJybRUXi0
>>127
確かにMPro110で1024X768の入力は出来、文字もそこそこ読めますが、
白一面を出力した時の画面が一番汚い、歪曲が大きい等の理由で
エクセルのワークシートの表示などは全くいただけません。
また、コンポジット入力では文字は潰れ易くなりますが、
QVGA位の動画を大映しした時でも結構滑らかです。

残念ながら私はアドテックの実機を見た事が無いのですが、
オプトマとTAXANは、秋ヨドでデモ展示をしていたので、
多分今でも見る事が出来るでしょう。
3Mも置いてあったのでチェック出来ると思います。
TAXANのは値段も性能も上の実用品ですが、今話題にしている機種に比べると
ちょっと先の未来を先取りして遊んでる気分にはなれないかな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 22:40:50 ID:Pu/19Ghh0
Acer K10買ってみたけど、パソコンからの入力解像度がWUXGAでも受け付けてくれるのな。
もちろん表示はぼけぼけだけどDVD見るとき解像度変えなくていいのは助かる。
スケーラーの処理が持つかどうか判らないので暑い季節は不安だけど。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 13:18:53 ID:t2+A8AQ80
acerのK10を2週間ほど使ってみました。
XBOX360をRGBケーブルで繋いで、主にゲーム用途に使ってます。
スクリーンは大きいポスターを裏返して壁に貼って横幅1m
くらいで投射してます。

画面の明るさにはまあ満足してます。
日中でもカーテンを閉めれば、画面が明るめのゲームなら
プレイできます。
夜に明かりを消せば、オビリビオンの夜の山道とかダンジョン
とかの暗い画面でも見えます。
最近のゲームはゲーム側で画面の明るさの調整ができるので、
足りない分はそちらで調整すればいいと思います。

気になったのはメインスイッチが押しにくいこと。ボタンの
端の方を爪を立てて押さないといけません。
ファン音については360のファン音よりも大き目ですが、
耳障りな音ではありません。まあ普段ヘッドホンつけてるんで
全く問題ありません。
カラーブレーキングはむちゃくちゃ激しく首を振ったりすると
感知できますが、普通にゲームプレイしてる時に気になった
ことはありません。

嬉しいのは、レースゲームでコクピット視点にすると実サイズ
に近い大きさで表示されて非常に臨場感が増す事です。

どうしても使用時間が長くなりがちなゲーム用途には、ランプ
寿命を意識しないで済むのは有難いことです。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 22:46:37 ID:Au4KRo+C0
海外旅行分のお金すら出せない貧乏人の巣窟
133127:2009/03/09(月) 00:19:08 ID:Oi97dKwG0
とりあえず、無難にアドテックのやつを購入しました。
動作確認のために店が開封したのか、既にバッテリーが装着状態で、
(箱にはちゃんとバッテリースペースがあり、説明書にも買ったら最初にとりつけろとかいてました。)
三脚のパッケージも開封部がやぶけてました。
本体にも気にならない程度の傷が複数ついてましたけど、まぁ、ちゃんと動いてくれているので、
そこは気にしないことにしました。あと、保障シールがついてきたのはいいんですが、保証書が見当たらないです。

まずは、良いと感じたとこですが、
・800*600までしか映像を受け付けない、と書いてあるけど、1000*600の映像が出力できた。
16:9の画面のノートPCなので、これはかなり良いです。800*480もOKでした。
・明るい部屋でも20インチぐらいなら十分見れた。
・色も、自分が想像してよりかなり綺麗で満足した。

次は悪い点ですが、
・本体が縦なので、3Mやオプトマのように下に本を置いて高さ調節とか斜めの調節が出来ないです。
本体の下に滑り止めゴムがあるんですが、全く意味がなく、ツルツル本体が滑ります。
ケーブルのちょっとした負担で本体がうごいてしまいます。
三脚がついているのですが、やはり本体が縦なので、かなりバランスが悪いです。
ここは横置きのオプトマ、3Mのほうが良いかもしれません。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:10:35 ID:qRskYBbX0
>>132
ムシロ海外出張先で使いたいんだがな
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 12:30:49 ID:/1EHjNIS0
アドテックのやつ、「真っ暗闇の部屋」でPCからDVDで映画映した場合
字幕とかくっきり写る?40インチくらいの状態で。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 22:34:57 ID:8ZHyDaSk0
アドテックダイレクトで 19800円で
売ってますた。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 01:38:49 ID:pqpT7cN00
>>136
19800円???
39800円になってるけど・・・。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 01:55:58 ID:aC3mNu/R0
パスワード かかってます。
ttp://item.rakuten.co.jp/adtec/0607002700-o/
ID adtec PW 光
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 01:24:05 ID:xlN05JAH0
なんでPWかかってるの?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 18:45:09 ID:CWJHl1gF0
シックレットセールじゃね?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 20:55:52 ID:CWJHl1gF0
adtec 投売り 傾向・・・
http://nttxstore.jp/_II_AD12704310?LID=mm&FMID=mm
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 02:59:11 ID:g6IFrT9I0
>>138
しれっと書いてるけど、これ打ち込んで大丈夫なの?
公開されてるものならいいんだろうけどヘタすりゃ犯罪にならない?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 15:03:02 ID:T9iYlK6p0
この種類って価格が大きく下がらないよな
もともとが高額なPL105Sは別にしても
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 12:49:17 ID:DbSHcWZe0
>>8のNV-60ってどうなんですかね?

ググっても明るさがわからない…
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:21:59 ID:UsdLHQQu0
>>144
>>1のメーカーHPを上から見ていくと…
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 09:34:35 ID:pbnIZYXU0
>>145
VLP-100 = NV-60
って事ですか。。。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:44:06 ID:keiGtr1w0
adtec の AD-MP15AB ぽちってしまった。
4:3規格とルーメンが低いのが悔やまれるが
40インチぐらいまでは問題なく 部屋くらくして ベットのライトぐらいつけて
いたら十分みれる。
天井にうつしてみてたら気分わるくなって 挫折した orz
まぁ なんか URLに書いてあった やつから買ったので 19800円だったので
我慢・・・
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 19:55:36 ID:EornPN8J0
>>131
acerのK10って\60000以上だろ。高くね?
もう少し安ければ買うんだがな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 21:05:52 ID:FWcwf5UA0
100ルーメンで横858ってのが他には無いからな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 22:18:52 ID:nKtCH6Ho0
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 21:53:16 ID:vjSG+IL6O
アドテック買った。
スクリーン無いから、A4のコピー用紙を横にして壁に貼ってみた。
実写映画やゲームだと、9枚でも暗い場面が観づらい。
アニメなら、16枚でも余裕。
部屋が狭くてそれ以上は…
継ぎ目はあまり気にならない。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 18:42:54 ID:+hEbK1vH0
>>151
3,4万でプロジェクタ買っといてスクリーンに同じ位の値段だすの馬鹿らしいよね
安くて使えるのないかな。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 00:12:48 ID:j+27hFpV0
つ模造紙
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 02:52:16 ID:SukVcIrs0
>>152
プロジェクターの性能がたいした事無いからこそ、
そこそこ良いスクリーンが必要に思えるのですが。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 08:17:40 ID:jecermdE0
つコーナンスクリーン
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 12:08:33 ID:wr5J3JIj0
性能が大したことないなんてことはない
安くてもDLPはとても高性能だ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 01:48:51 ID:d9hfl6pG0
安いスクリーンの作り方。
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7430346
購入で センタースピーカ用 穴を 適当に コンパスの針であける。
で。適度な長さにきって、調整すればOK。
反射面が気になるようなら、100金のやすもの壁ペンキを塗ればOK
おれはこれをつかってる。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 22:05:05 ID:vyYHwJnr0
今日の記事に有ったこれ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20391125,00.htm
の透過型が格好良く物欲がそそられるのですが、
ミラーイメージを出力出来る機材が家に殆ど無いなあ・・・
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 19:10:31 ID:C/nhPjV30
>>123
これホントに出るのかな
こんなの出たら他のプロジェクターの立場が無いな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 00:51:33 ID:KkbprPKZ0
>>159
一昨年のCEATECで光学系デモ機を見たけどスペックルが結構目立ってたなぁ。
明るさと発色は凄く良かったけどね。
さすがに今は改善されてると思うけど。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:22:51 ID:7Ke1Sj9S0
>>160
スペックルって始めて聞いた。スペック?スペクトル?と思ってスルーしてたけど
レーザーはレーザーの問題点があるのね。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 13:07:21 ID:bZpnOd7I0
http://www.themedia.co.jp/microView/aboutView.html
これはADTECと中身同じみたいだねー
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 15:39:46 ID:ErQXUpJo0
32,800円かぁ。勢いで買えてしまう値段だな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 15:40:48 ID:ErQXUpJo0
あれ、このサイトつながりにくいな。なんなんだ。怪しすぎ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 02:00:54 ID:qlAnzFoc0
auが新型携帯のアクセサリーでDLP PICOのプロジェクターを発売
http://iida.jp/products/mobile-pico-projector/concept/
コンセプトや販売方法が今一腑に落ちない感じですね。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 00:43:23 ID:9griXfDB0
キャストレードのCV-MP02買った人いますか?
パソコンつなげて使った場合の感想はいかがでしょうか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 19:30:10 ID:Z+yUJcbS0
AD-MP15ABの箱なし品20800円だって
ちくしょー昨日よその店で27000くらいで入金してもたよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 22:45:43 ID:r/iy2B/b0
車の中をミニシアターにできないかとかちょっと考えてみたが、普通に液晶のほうがよさそうだ……

 つか、リアを白っぽいスモークにして、内側から痛い画像を投影するとかいうダメな発想にたどり着いたのでここにメモっておく
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 21:37:52 ID:Y3880Kf40
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 04:00:31 ID:R2CfgZoP0
AD-MP15A持ってる人に聞きたいのですが
外部音声出力端子にヘッドホンつけてプロジェクタ本体の方で
音声のボリューム調節は出来たりしますか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 21:54:53 ID:xO6w5lJa0
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 01:03:46 ID:LSoobwcr0
>>171
>内臓充電池
惜しいw

15ルーメンてなかなか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 19:02:04 ID:ZOxwmcqn0
>>171
ファン付きなのが残念な所。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 13:00:47 ID:gm8z60NZ0
ちょいと教えて下さい。加賀のKG-PL105SにBDレコーダーからコンポジット入力
した場合、BDとかTVって見れますか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 00:39:06 ID:xWjgBKnz0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090602_212163.html

BenQから何か出た。
と言っても、K10、M109S、PD-S2900の兄弟機っぽいな。
どうせFOXCONNがまとめて作ってるんだろうけど。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 02:18:28 ID:pHKpX3+e0
どうせまたぶっとい電源ケーブルなんだろなあ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 20:55:42 ID:iJ+kwuz80
>>176
これ台湾で展示されてたの先週みたんだが、
ケーブルはまあ普通のサイズで、ACの大きさは某所のものよりも
ちいさかった。某所のは犯罪的な大きさw
明るさが100ルーメンだから結構いい感じだったよ。
あとはなんだ。。。D-SUB直結できるのと、この端子がコンポーネント信号
受けるらしいから変換ケーブルでコンポーネント(D端子)接続も可能だとさ。
USBからの動画フォーマットは若干制限があるが、windows用にコーデック変換ソフト
が標準装備。(ARCSOFT製といってた。)
残念ながら、俺がいったときはまだIPODのドッキングステーション?
みたいのがまだなかったので動いているとこは見れなかったが
専用オプションで簡単にIPODやIphneからの映像を投影できるらしい。

デモでUSB単体での映像投影していたんだが、さすが台湾の販売店。
YUTUBEから落としたと思われるエヴァの映像が流れてたw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 22:24:33 ID:1VRVdALE0
よーし、買っちゃうぞ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 22:27:27 ID:m623fS8t0
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 23:52:06 ID:gme5f8jE0
なんで、どこもかしこも10ルーメンなんだ。。。
10ルーメンじゃろくに使えんじゃないか。
でも100ルーメンに近いやつはちょっと高めなんだよなあ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 20:17:56 ID:1+4CHf5b0
せっかく本体小さく作ったのにAC電源とか…嫌だわ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 23:58:22 ID:T6zPQeDk0
>>179
おなじモノだな。なんで1万円も違うんだ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 00:13:05 ID:ZR8SY7Fx0
vga入力があればなぁ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 19:45:50 ID:A2acrBGE0
【SID】DLPを使わない小型プロジェクタ,Fraunhofer研が有機ELで試作
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090607/171399/
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 20:48:03 ID:0Vyt9GoU0
会員登録めんどい
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 01:16:12 ID:TaPL4YGU0
オーエス、4Gバイトのメモリを搭載したポケットプロジェクター「PK102」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/18/news083.html
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:23:14 ID:D4ReSJmCO
嬰児〜age〜
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 23:21:04 ID:BV538v7j0
S端子ぐらい付けて呉よ。 320ドットでも違いが出るのに。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 21:46:21 ID:s4IocNvU0
PK102 は、サブフォルダ内(日本語:フォルダ名も:OK)の画像を
順番に再生出来て、操作的には単体プレゼンに使えそうなんだけど
縮小リサイズの処理がヘボ過ぎて、パワーポイント(2003)から
jpeg書きだししたスライドの文字が、欠け欠けになってしまう。

面倒だが。事前に適当なPCソフトで480×320にリサイズしておけば、
解像度なりにそこそこ読める。

せめて解像度がVGAで、明るさが倍になってくれたら、
ホントにプレゼンに使えそうな気がするんだけど。

あと、
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/18/news083.html
ここにはUSB充電可能と書いてあるんだけど、全然充電されない。
それどころか、バッテリーが空に近くなると、PC側からUSBストレージすら
突然見えなくなる。
電源入れてからPCにつながないと認識されないし、もしかして
個体不良かも。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 00:50:09 ID:AjcYellOO
PK102のレビュー、禿しく乙www
漏れはWVGA(852×480)表示可能なPK103を待つことにするおwww
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 04:48:20 ID:2E/Je6iz0
アドテックのプロジェクターがちっこいのでは一番まとも
他のを買った友達のは、使えないでヤフオクで売り飛ばしていた。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 07:36:09 ID:YKUuKkZl0
小さいのでは(10ルーメン程度)ではアドテックのが一番まともに見えるの?
50−100ルーメン程度ではどれがオススメ?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 10:05:08 ID:4otrHIiw0
まあ、みんな一つしか買わねえから比べようがないだろう。
小さいので一番売れているのはダントツでADTECだ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 01:53:11 ID:+n+XT4LR0
比較はできないが、加賀のには満足している。
PLUS時代からポータブル用作ってたとこだしブランド力というか安心感があるな。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 02:20:14 ID:wvv4KE7C0
値段が5万以下 ACアダプタも本体も小さいというとこで
DELL M109Sが一番ほしい。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/peripherals/projectors/cp.aspx?refid=projectors&s=bsd
法人向けではいつのまにかカートに入るようになってるけど、個人向けも売ってほしい。

買える奴でいうとBenQ GP1かな。USBメモリのPCレス利用が便利そうだ
(PK102持ってるので、非常に便利機能だと思う)
でも発売がいつのまにか12日→25日に延びてるね(amazonで)
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 02:46:57 ID:QOYGLzyI0
DELLの法人って今北産業で通るレベルだから
○○(個人名)商店で買えるでしょ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 08:35:36 ID:4MjOvjSC0
DELLに日本全国の今北産業から注文殺到w
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 14:36:48 ID:GnzNtbcX0
アドテックのってあきばお〜とかで売ってないかな
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 23:24:22 ID:2yk0kv640

>>198
あきばおーでは、中身が全く同じと(ここで)言われてる
http://www.themedia.co.jp/microView/aboutView.html
が、普段29800円 休日に特価で24800円(一回しか見にいってないけど)
で売ってたけど、アドテックで通販の安いとこ探したほうがいいのでは。
クレバリーインターネット館ではいつも28???円(下3桁忘れた)売ってる。

ところで、バッテリー40分の説明に
出力側がビデオ出力に対応している必要があります。
って書いてあるけど、バッテリー駆動時はVGA入力は不可ってオチかな。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 01:49:55 ID:7fju1W8Z0
ADTECのプロジェクター持ってるけど
バッテリー駆動時でもVGA入力問題ない
それどころかUSBから電力とれるのでVGA入力ではバッテリーいらない(ケーブルは別途必要)
LOOX UでもUSBから電力がとれる(BIOSからUSBの省電力OFFにしないとランプが消えてファンがすげー回りだす)

ただ...結構暗いし800x600入力までしか受け付けないし端っこ黄ばんでるし
割り切って使えるなら面白い玩具とは思います
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 07:48:24 ID:e8Ykf8gxO
俺もアドテックのは充電INPUTが5Vで、専用のケーブルいちいち用意するのめんどくさいから、
充電の入力端子をPSPやアドエス等、日本の家電でよく使われる端子に変えた。
かなり便利。

バッテリー切れたらPSPとかの充電器で充電出来るしね。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 21:51:19 ID:yDWv2Z4/P
Acer K10 29800円 モニター販売だけど、適当にブログ作って感想書けばいいみたいね
http://nttxstore.jp/_II_QZX0003070
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 01:50:21 ID:GTV5wc0L0
>>202
ナイス情報ありがとう!
BenQのJoybee GP1買うか、K10買うかで悩んでたんだけど、
この値段で迷わずポチりました。ブログうpします。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 11:33:06 ID:W7EHHwxW0
PC Magazine Review BenQ Joybee GP1
(ブラウザはIE以外を推奨)
http://www.pcmag.com/article2/0,2817,2348480,00.asp
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 12:54:25 ID:50fVoKHOO
どれもこれも中途半端だよなあ。
俺の希望スペックはこんな感じだ。
ドコの会社でも構わないから実現キヴオンヌ

解像度SVGA
ステレオスピーカー
三脚穴
RGB入力
USB
メデアプレイヤー機能

どうよ?w
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 11:04:49 ID:Xg6jDmYzP
>>202
届いて早速使っみたけど良いね、予想以上に明るく色も綺麗
昼間でもカーテン(遮光じゃ無い)閉めて薄暗くしてやれば50インチ楽勝でした
ランプ寿命気にしなくていいからゲームがまったり出来るw
それにしてもモニター販売なのにそれに関する何のお知らせも入って無いんだがw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 14:51:11 ID:1QT077KP0
>>202
私も買って今日届きました。
アドテック AD-MP15A AIPTEK POCKETCINEMA V10と比べて
当然だけど格段に明るくて発色も良く見やすい。
大きいといわれてるACアダプタはノートPCのACと同じ位の大きさです。
ファンの音もアドテックのより気にならない。
値段がネックだったけどこの値段で買えるなら一番でしょう。
うちのもモニター販売なのに何のお知らせもなかったですw
ブログに感想書こうとおもったけどURLどこにおくりゃいいんだか
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 23:07:24 ID:ndtdYVs40
>>202
のこり10台になってたので、つい注文してしまった(在庫数は即座に反映した)
本体が小さく、ACアダプタが小さいくノートPCと互換のDELLにはひかれるが、
2万の違いはでかい。

あと、映像入力が、DELLは専用ケーブルにたいして、
ACERは、標準VGA,ピンプラグというメリットもある。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 08:39:25 ID:1BY/SlF00
>>202
金曜注文して土曜に届いた。
が、開封してはいない

ドコに映すかのー
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 11:31:44 ID:EX+EwwUl0
>>202
安く買えてました。ありがとうございます!


blogに感想書いたもの、報告しようがないっすね。
そのうち、通知が来るのかな??


211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 15:03:55 ID:PU3GGmZn0
acer k10 ちょうしどうすか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 15:10:52 ID:1BY/SlF00
在庫増えてるな
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 19:54:46 ID:x7M+td4z0
30台以上になってるw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 20:14:22 ID:Ia9aUBFBP
在庫処分だなwおかげで安く買えて満足
>>157のニトリ遮光ロールスクリーン買ってきて大画面を満喫してる
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 22:46:22 ID:b/M2y2mw0
オレも今ぽちった 残り26台
720Pと29,800円が決めてw
ベッドルーム用シアターに最適だよね
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 22:52:38 ID:Ts+/aHtj0
しかし16:9表示だと480P相当な罠w
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 00:57:16 ID:kBYabS/L0
残り17台w
21826:2009/06/30(火) 01:00:50 ID:E56LBRUB0
このスレもようやく100ルーメン世代か・・・なんだか感慨深いものがあるな
とりあえず俺もぽちったw
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 01:04:38 ID:DL1k2shE0
5年前にXGAを40万円とかで買ったのが悲しくなるわw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 09:42:48 ID:N2iNwdC/P
残り3台かと思ったらまた在庫復活とかw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 12:33:07 ID:X6JNoqn00
k10最初300台あったから売れなくて
30→0→30→0→30繰り返してんじゃね
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 12:50:43 ID:PzB1WsDI0
300とか誰が買うんだよ!って感じ

仕入れすぎだろう
こんなニッチな商品
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 13:42:37 ID:tKNQVtBG0
価格コムを見ると KG PL-105s がバカ売れしているように見えるから
ついやっちゃったんだろうよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 18:12:06 ID:X6JNoqn00
k10はntt−xのトップページから検索かけても
48600円しか見つからないから売れないんじゃね
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 18:36:47 ID:wd8xF75b0
もうすぐ300ルーメン720Pの新型出るから叩き売りだろ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 20:49:18 ID:1fbqITBO0
昨日の夜より数増えてるwwwwwwwwwww
NTT−Xはどうなってるんだ
限定で購買意欲を煽るって最悪
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 20:49:21 ID:TSoPe8Wd0
AV機器特価コーナーのトップにはあるんだがなあ

とか言ってるうちにウチにも届いたー!なんだこの配達時間www
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 21:05:57 ID:g0794uGc0
夜エッチなビデオ天井に写してみたいから買った
後悔はしていない
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 21:19:18 ID:FFS0zY4X0

>>227
ほんとだ。AV機器の特価で、トップからもたどって行けるね。
しかしACアダプタでかい。でも19V4.74Aとか書いてあるから仕方がないか。
さしあたり3Pコードを市販の細短いのにすれば、携帯性は増すし。

とにかく29800円で買えたから、不満ないや。
あと出荷が早いのも好印象。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 23:45:29 ID:v+okfD5n0
早くブログの送信先教えろやwwww
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 01:43:08 ID:fjVjfzvH0
遊んでるうちにこんな時間になってしまった・・・

小型軽量タイプので合うのが見つかれば便利かな?
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 06:19:17 ID:je6uEsip0
ACERのは大きくてデザインも古臭くとても買う気になれん
販売員の工作はこりごり
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 11:19:50 ID:Ah6m7QE30
減らなくなってきた・・・というか、30台ループ方式はすぐにばれるから
何台か売れたら1減る方式に切り替えた?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 17:25:07 ID:eN1G8GxzP
最初は50→以後30ループ。すでに販売数100台は超えてるな。
まあこの値段でまともに使えるのは他に無いからお買い得なのは間違いない。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 21:06:21 ID:PxPHMoWu0
K10 29,800円のは、完売御礼になってますね。
明日また復活するのかな。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 22:16:25 ID:+uWgI2sM0
通常価格のk10は残ってんなぁ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 22:38:28 ID:Ah6m7QE30
さすがにタマ切れ?

うちにあった変換ケーブルで D4→Dsub 普通に映ってるな
よきかな
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 23:46:46 ID:DLuWiS6f0
K10さっき届いた さっそくセットアップしたけど
みんな解像度はどの位で使ってるのかな?
とりあえず1440*900が最高?
壁投影でもきれいだね ニトリのスクリーン
買いに行こう
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 19:57:52 ID:mkvhump3P
K10結構売れたんだね。K10の画像だれかお願い。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 20:43:32 ID:P3jmgnOQ0
ぐぐると加賀のと比較してるblog書いている人がいますよ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 21:42:03 ID:7Pahn5670
>>238
K10で解像度2048x1536の表示が出来てる(9600T 512M)
1600x1200以上の辺りから自動アスペクトが効かなくなってるけど
(効かなくなると設定リセットするまで自動で切り替わらなくなる?)
加賀コンポーネントの方はカタログ通り(対応してないみたいなのがでる)
アドテックもカタログ以上はout of rangeでミエナイ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 22:05:04 ID:yljH7OJ60
入力できても解像度はパネル相当やん
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 00:04:34 ID:2LlsarsR0
>>242
表現が悪くて申し訳ない
入力を受け付けるって書くべきでしたね
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 09:15:14 ID:5zz49vvs0
K10買えばよかった、いまさら後悔
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 16:45:55 ID:DIi/zBH2P
>>238
858*600で全画面表示にして使ってる。けどドットがきっかり合わないから意味ないかな。
K10色々試してみたけど80インチが限界かな、やっぱ明るさ足りない感じ。
普段は70インチ程度でアニメ見るのに使ってるよ。ニトリやコーナンスクリーンでお手軽大画面だね。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 21:50:28 ID:EnqyHtT20
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/acdc-ac1965/
当たり前かもだけど、Acerのノート用がK10にプラグぴったりで正常動作を確認
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 22:44:49 ID:G52ZeN8g0
>>246
こりゃ、有益な情報だ。
1アンペア足りないんだけど、見えない処で長時間使うもんでもないし、
アダプタが煙吹いたら抜けばいい。

なんか悪影響あったとしても、元がそんなに高くないし。

うっかり保証期間内に壊れちゃった場合のみ、
修理出すとき、微妙に申し訳ないというデメリットだけだ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 23:11:06 ID:laQbTJzn0
K10、届いて1週間くらい放置してたけどようやく開けた。

3万円のおもちゃとしては実にいい。
ノートPCとRGB接続してAVI再生しただけだけど、肌色とか赤とかの発色も悪くない。

買う前に加賀より焦点距離が長いことが気になっていたけど、実際使ってみても気になるw。
PCの文字を見るにはSVGAで入力してやらないとつらいかなという印象。読めるんだけど疲れる。

この機種で気になるいろんな細かいところは、加賀買えば解消される気がするが、半額だから
いっか。という感じだ。
実用度が高いのが欲しい人は秋ごろ出るという噂の加賀の新型を待った方がいいんだろうな。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 01:49:36 ID:zVMbfzNuP
おもちゃって言うほど悪くないけどな。画質で言えばKG-PL105Sと比べても大差ないように感じた。
リモコンとか細かい点ではKG-PL105Sのが便利だけど。
でモニター販売に関しては全く連絡もないなw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 17:20:23 ID:flnVzpKy0
Acer K10 の表示解像度を
832*624
にしたらちょっと幸せになった
まだ微妙にスムージングがかかっているかも
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 00:05:24 ID:/2ei60Kl0
>>246
Acer用のサードパーティーACアダプタは、
65WはELECOMだけで、他社は38W みたいだね。
Acer用でも、38Wのだと厳しそう。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 03:42:42 ID:mDRXuYNA0
スクリーン何使ってる?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 09:30:56 ID:DZ06sMgu0
とりあえずD2で買ってきたロールスクリーン(アイボリー)
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 14:54:13 ID:yCs2orCl0
かなしすぐる・・・。
欲しかった・・・。もう来ないかなぁNTT-X・・。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 21:58:23 ID:oLFT9eOU0
↓これってどうなんでしょう?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/atex/picovision.html

みなさんの評価をお聞かせください _o_
既出だったらごめんなさい。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 22:15:27 ID:6ePsQtVb0
>>255
また懐かしい製品を。
一般向けにLEDを使ったポータブルプロジェクタとしてはかなり初期の製品じゃなかったかな、これ。

今年発売したことになってるから、なんか変化してるのかもしれないけど。
ケーブルがゴツくて小さい三脚だとコケる、あまり明るくない。
それ以外は、期待しなければそれなり。
個人的には、あと1万下がったら買おうか悩むレベル。ageて書くほどの内容じゃないかと。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 02:08:07 ID:ibSekRLK0
>>255
3Mのユーザーですが、これは初見です。
但しコネクターやスイッチ周りのレイアウトが酷似しているので、
製造元は同じかもしれません。

3Mのと同等品なら、評価は256さんの通りです。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 03:23:28 ID:mi+GA4aP0
>投射輝度   10ルーメン
無いな
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 11:54:12 ID:8MxXqbGc0
10ルーメンの機種はもう3000円ぐらいの価値も見出せないな

…いや、俺も何万も出して買ったけどさ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 12:52:50 ID:wBIoANfl0
いやいや、名刺サイズになってバッテリー10時間、映像は無線入力となれば十分価値あるぞ
どこか作ってください

261sage:2009/07/10(金) 14:20:34 ID:m5mOmBPN0
10ルーメンからいっきに(期間限定だったけど)同じ価格帯で
100ルーメンが買えたのを知っちゃったから最初の方で買おうと思ってた
アドテクのヤツとか微妙に買えなくなってきた・・・。orz
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 14:21:53 ID:m5mOmBPN0
間違って名前にsage書き込んじまったorz orz
あげちまった、ごめん。

263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 22:44:13 ID:O8FD3WWW0
将来は液晶画面の代わりにプロジェクター搭載したノートパソコンが出ると予想
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 23:58:40 ID:hEG+6kG/0
10ルーメンの機種なんてあるのか?!
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 23:29:42 ID:7ePbsW8I0
管交換できないからな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 12:05:41 ID:e3wP324nO
>>262
ageが悪い訳ではないのでキニスンナ
適度にageないと、こんな過疎スレ沈没しちゃうぞw

今日、K10用にオクで落としたIZUMIのスクリーンSP-80が届く。
K10の輝度では、80インチはさすがに無理っぽいけどw
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 19:33:21 ID:04NLZEuOP
むしろ80インチが限界
ビデオカードやプレイヤーで明るさ等色々調整しての話ね
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 01:03:25 ID:L1+U7x3O0
>>264
LED光源のケータイくらいのサイズのポケットプロジェクタでは、
10ルーメンは割と普通。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 01:40:21 ID:BOJymeUK0
AcerのK10が安かった時に買おうかと思ったんですが、BenQのJP1の方が気に
なってたんで値段は約2倍になりましたがJP1を購入しました。
秋葉原のフリージアで59,100円でした。(店頭デモ機あり)

リモコン、USBメモリからの読み出し機能が便利です。
バッファローのmicroSD挿してUSBメモリとして使えるやつを入れっぱなし
にしてます。挿したままでもカバーに入ります。

本体のスイッチもK10のようにメカニカルなカチッと押すタイプではなく
タッチするだけで反応するタイプで使いやすいです。
K10にしとけばスクリーンも買えたかなとも思いますが、満足してます。

明るさ等については100ルーメンなんで他の同等機種と同じだと思います。
夜に電気消せば60インチぐらいは良好な映画鑑賞ができます。
60インチ以上は今の部屋が狭くて試せないです。。。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 07:49:01 ID:SkgTrVtw0
ぐぐっても見つからんと思ったらGP1のことかー!
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 20:06:54 ID:BPVIEJB40
サンコーのmiseal mini projectorはどうですか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 23:05:44 ID:nPQX5Yzn0

しかし、100ルーメンプロジェクタはどこも特徴あるね

BenQ GP1(640g) USBメモリ再生 リモコン付き スピーカー付
Acer K10(550g) キャンペーンで安く売ってた。 VGAとコンポジット入力が汎用コネクタ ACアダプタ標準はでかいがELECOMの65Wノート用買えば小さい
DELL M109S(360g) 小さい 軽い 安い ACアダプタノートと共通 なぜかコントラストがスペック上800:1(他は2000) 法人向けサイトのみ販売

なんか値段とサイズの順に順当に機能がいい気がしないでもない。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 23:21:54 ID:SkgTrVtw0
DELL のは50ルーメンでしょ
他に50ルーメンのは聞かないからそれが特徴にもなってるけどw

>>271
構造が面白いのと、これも他で見かけない25ルーメンだな
面白いけど、今の進歩の速さから言って、この時期にこの値段でこれを買う気には
あんまりならないんだよなぁ… レビューはググったらでてくるね
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 23:38:08 ID:nPQX5Yzn0

>>273
DELL 50ルーメンですか、100だと勘違いしてた。
自称今北産業とかで注文しなくて良かった。
K10で唯一不満だったデカイACアダプタも、
ノート用買って解決済みだし。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 00:25:49 ID:WIrOXASX0
GP1の機能が面白いなあと思っていろいろ探してたらこんなんがあったので覚え書き
ttp://www.rbbtoday.com/news/20090213/57812.html

その他、以前からメディアプレイヤー機能付きHDDケースとかはありますね
ポータブルDVDプレイヤーなんかにも最近はUSBやSDカードリーダが付いてるのが増えてきたみたい
音楽プレイヤーに液晶画面も付いてるようなのは一番小さいけど、映像出力ついてないから使えないか…
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 00:27:57 ID:f69EZlX50
>>269です。
JP1は間違いでGP1が正しいです。
スミマセン。恥ずかしい。。。
>>270さんご指摘ありがとうです。

サンコーのも気になったんですけど、25ルーメンと100ルーメンだったら
100ルーメンのが4倍見やすいってこと?でGP1を選択しちゃいました。
加賀の140ルーメンは値段の折り合いがつかず。。。

後はスクリーン購入しようか思案中です。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 02:45:41 ID:rNtnPRDn0
2500ルーメンは100倍見やすいんですね
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 03:28:57 ID:EGT4XOGwO
そうですが、何か問題でも?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 07:03:35 ID:q13E23180
ヒント:縦x横x平均照度
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 18:54:45 ID:2o463xR40
ルーメンが10倍になると、倍の画面サイズで同じ明るさくらいと思っておけばいい。
つまり、10ルーメン10インチと、100ルーメン20インチが同じくらい。

281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 20:17:26 ID:ENxx3KI7P
実際は全然違うけどなw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 18:50:07 ID:fIZRW/Hm0
逆に私は明るすぎるほうが苦手
偏頭痛の発作が出る
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 20:27:12 ID:WC4ZCQpQ0
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 22:59:33 ID:IdLS3ymx0
>>283
日本語でおk、と言いたくなるぜw

http://www3.jetro.go.jp/ttppoas/anken/0001110000/1110010_j.html
これによると70ルーメンか。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 15:28:20 ID:4TVJohse0
>>284
びみょーにデザイン違くね?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 00:33:54 ID:OKY9CifC0
>>283
一番軽いの720Pプロジェクターです。ただ、800g.

ただ・・・
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 19:37:30 ID:HOQh4x0M0
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200904/06/23351.html

まねして・・・作ってみました・・・
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090719193539.jpg

原材料はタミヤの透明プラ板と割り箸w
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 00:37:30 ID:+qAPIcitP
すげえええええぇぇぇ、綺麗に映ってるね
プロジェクターは何?どうやって作るの?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 00:51:29 ID:XlpBYREJ0
>>287
スゴイですねっ!
リアプロジェクションを検討中なので、作り方を教えていただきたいです。
是非、よろしくお願いします。
m(_ _)m
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 01:21:34 ID:twg5CYe80
あ、最初に言っておきますが、これはB4サイズ(364x257mm)しかありません。

>>288
ぱっと見綺麗ですが、使ってる紙がプラ板にはさまってた薄紙なので映りにムラがあります。
ちゃんとしたトレーシングペーパーのようなものを買ってくればもっと良くなりそう。
使ってるプロジェクターはおなじみのK10です。

>>289
薄紙を透明プラ板ではさんで割り箸で立てているだけです。
トレーシングペーパーのようなものをピンと張ってやりさえすれば、簡単に作れます。
今回は保持のために透明プラ板で両面からはさんでしまいましたが、プロジェクター側は
紙のままのほうが良かったみたいです(結構反射してしまう)。

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090720011543.jpg
部屋の蛍光灯をつけたところ。こうして見るとみすぼらしいw

291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 02:02:15 ID:mNtH/kPz0
この方法、化けそうだな。
俺も何か挑戦してみよ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 15:31:56 ID:gh7Pl2Gu0
リアプロジェクションかすげぇな・・・
もっと大画面にしたいとこだな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 15:38:19 ID:R3uxvXpv0
ホームセンターで売ってるでっかいアクリル板使えば大画面いけるんじゃないか
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 17:19:54 ID:6l5qx7Kn0
アドテックのがオクで1.5万ぐらいで買えるじゃん
新機種登場?
それとも所詮ポータブルはポータブルでまともに使えねーってこと?
どっちにしても安いわな
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 19:16:56 ID:OwQVvcI20
真っ暗ならぎりぎり使える
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 23:03:08 ID:6l5qx7Kn0
>>295
じゃあ、このジャンルでこの機種よりマシなの教えて
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 00:37:52 ID:AbK6whLH0
>>294
最早アドテクなんてこのスレでは無価値
100ルーメンの低価格祭りの後じゃな
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 00:52:45 ID:+KWuA8bu0
>>297
内蔵バッテリー無し、スピーカー無し。
同ジャンルと呼ぶには違和感がある。
しかも祭りは終わったんだろ?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 00:54:23 ID:AbK6whLH0
言いたい事は分かるがいまさら戻れんよ
使えば分かる
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 01:10:07 ID:B5Kfz8VI0
手のひらサイズで100ルーメンを達成したら話題に上がるだろうなw
そのころには携帯に10ルーメンぐらいのやつが搭載されてたりするだろう
もう実験機はあるし
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 02:34:25 ID:+KWuA8bu0
>>299
一応、小型の2000ルーメンのを持ってるから、だいたいの程度は分かる。
だけど、あえてモバイルサイズで選ぶなら安いんじゃね?
という考えで書いたまで。
スレ汚しだったらすまなかった。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 06:45:14 ID:hKvpDMDg0
ルーメン厨がおるな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 12:48:35 ID:SDQgZqnp0
確かに、ポータブルプロジェクタースレなんだから、
電源必須な全然ポータブルじゃないやつはそれこそスレチな気が。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 14:23:48 ID:RP6aRMS60
>>303
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/23/421.html
これだってポータブルだけどな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 18:22:28 ID:3PpXA/AX0
手のひら厨うぜぇ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 20:32:31 ID:RXuo+OOn0

>>1
>DELL M109S(日本未発売)
>ttp://japanese.engadget.com/2008/09/24/dell-dlp-m109s/
も挙げてるんだから、電源必須も問題無いっしょ。
LEDタイプなら。

でも10ルーメンクラスのポータブルなら、やっぱメモリ内蔵単体再生がいいよ。
PCつながないで突然映写できるのは、それはそれで使い道がある。
こないだAcerK10が29800円だった訳だけど、赤字で売ってるわけじゃないだろうから、
そっちクラスがこれからどんどん安くなって、小さいだけの10ルーメンは
使いどころがかぶってくるのでは。
307287:2009/07/21(火) 23:55:25 ID:RXu3Y2WS0
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090721235137.jpg
A3のトレーシングペーパーが売ってたので2枚つないででっかいのを作ってみた(A2)。
材料は全部100均で計630円(おもりの電池代のぞく)。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 13:48:16 ID:yiXWE1Mi0
K10の底のレンズ側のゴム足が妙に大きいなと思って弄ってたら、
ネジになってて簡易に角度つけられるようになってるんだな。
もう三脚買っちゃったから使う予定は無いけど、
さりげない工夫にちょっと感動した。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 19:35:16 ID:drYcwO2A0
Bluetooth対応でワイヤレス対応って流石にまだ出てない?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 21:54:35 ID:GZmn9Gpy0
BTのビットレートじゃ永久に無理
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 22:39:08 ID:duts0p860

>>308
K10は、コネクタも標準VGAだし、なにげに実用性高いよ。
ACアダプタがデカイのだけは問題だけど、それはELECOMの
Acer用65Wが三千円台で売ってるし。あれはノート用としても
結構小さい。

でもボタンはおしづらいね。そのうち壊れそう。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 01:28:02 ID:3oc3wiG10
ダイソーにすりガラスっぽくなってる塩ビ板があった気がするが、粒子の粗さが気になるだろうなぁ
アクリルの5mm厚くらいでスモーク処理されてるのとかホムセンにないものだろうか
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 01:07:04 ID:ySqUrV9+0
>> 309
NEC NP62J。 動画の対応は不明。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 16:43:50 ID:7KYaLHDM0
あげます
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 20:40:26 ID:WPi+22c/0
超小型はレーザー式が市販まであと一歩まで来てるね。
焦点合わせ不要ってのが良さげだ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 14:23:16 ID:YMmd5S0R0
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 16:01:43 ID:fZlqIpsQ0
>>316
まだアドテックのほうが性能上だなぁ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 16:27:42 ID:OO9HyzIv0
12ルーメンか・・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 17:41:05 ID:FpsJQ73E0
LEDでLCOSを使うメリットあるのか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 18:11:52 ID:qTxOZA7QO
解る方いらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。

K10を購入しまして、Wiiと繋いで大画面で遊ぼうと画策しております。
そこで、D端子接続にして多少なりとも綺麗に投射しようと、

・I-O DATA AVeL LinkPlayer「AV-LS300シリーズ」用
 ディスプレイ出力変換ケーブル MA-D2A
・D端子中継 映像用 D端子ジャック:D端子ジャック DVDA03

以上2点を購入し、Wii用D端子ケーブルと中継接続していざ投射してみると、
画面が汚い・・・。

汚いというより、コンポジで投射した際の正常な色味よりも全体がひどく
緑がかって見え、K10側のRGB設定をいじって直るレベルではありません。
加えて、なんだかノイズみたいなのが走っているようにも見え、正常に信号が
渡っていないのではないかというような印象を受けます。
コンポジの方が全然マシな感じです。
(Wii側でインタレース→プログレッシブにしても変わりありません)

繋いだ際は、画面右下に「component」とソース表示され、一応コンポーネント
信号として受け取ってはいるようなのですが・・・。

なにか対応策、あるいは原因がお分かりの方、お知恵拝借させてください。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 21:53:44 ID:ts+OI1r50
SyncOnGreen不可の機器にSyncOnGreenの信号を入力してるせいだな。
緑の信号と一緒に複合同期信号が乗ってるのをそのまま緑の信号として処理した結果ノイズだらけになる。
赤、青、緑、水平同期、垂直同期、GNDが個別に行くようにすれば良いんだがWiiの映像出力の仕様がわかんないから後は自分で何とか汁。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 23:35:34 ID:FpsJQ73E0
http://www.yasu-hide.com/blog/archives/2009/07/-dt35.php
ググれば簡単に出てくるけど、単語を知らないと厳しいかな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 11:10:17 ID:8C9uklY70
Wiiの出力信号をK10側が処理できない罠  というオチ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 11:19:05 ID:wxqtiK+S0
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 15:24:29 ID:tBWb2CIU0
>>319
フィールドシーケンシャル方式に耐え得る高速駆動が可能ならば、
DLPやカラーLCOS&白色光源よりも高画素化が期待できそう。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 20:50:56 ID:18F+TUei0
比べる物じゃないのは分かってますが、HC1100あたりと比べて
K10ってどの程度の画質なのでしょうか?
寝室でまったり地デジ録画したのを見たりするのに使いたいと思うのですが。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 22:33:03 ID:67abS0fX0
NTT-XのK10
40インチスクリーン付きで34800円
5000円値上げだけど4980円のスクリーン付きか。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 12:22:00 ID:ciQUlzZ00
29800円を知っていると微妙な値段だ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 12:42:24 ID:ciQUlzZ00
このおまけの40型スクリーンの型番、キクチのHPに載ってないね。
でもK10で使うには丁度いいサイズかもしれん。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 18:18:20 ID:Oo2jd/VJ0
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 09:14:10 ID:HZRU7HEJ0
>>330
日本では売ってないよね
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 09:22:31 ID:ffEqpQP40
>>330
100ルーメンだな、SDカード使える事以外便器のとたいして変わらんし兄弟機な感じ
米だと5万ぐらいで売ってるね
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 16:35:58 ID:9S6sHErD0
ニコン、プロジェクターを内蔵した「COOLPIX S1000pj」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090804_306911.html
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 17:08:01 ID:Zjikr79p0
>>333 これ位の性能だと色々出そうだねWW携帯とかpc5インチベイ内臓とか
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 17:08:52 ID:lb6mAbYv0
ほら来たよ しかし携帯が先だと思ってたがまさかデジカメだったとは
専用機はせめて100ルーメンからじゃないと話にならなくなる
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 18:51:41 ID:GRCmHVZp0
てst
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 02:25:15 ID:G/FuZBSn0
大きな波がそろそろ来るな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 14:53:39 ID:szbbCOPT0
スクリーンが波打つのは困る
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 15:34:01 ID:zbmujhoK0
ネットブックにプロジェクター付いたら便利じゃね
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 19:16:07 ID:uHVv+Q2R0
本体に付けるのは無しだな。
最小構成でコンパクトにしたい時にも付いてくるのでは邪魔。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 19:45:20 ID:e/n0JHcpi
>>340
ネットブックのカメラって使ってないから、その代わりに液晶の裏側につくならいいかも
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 23:12:20 ID:v/+8TT/H0
液晶なくせばいいんじゃね
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 00:18:32 ID:YQLa+p1d0
液晶の代わりに網膜に直接投影するプロジェクター付ければOK
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 12:04:01 ID:ZVFzj5ul0
>343
hmdで我慢
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 12:12:37 ID:wW+KDPY30
ケンコー プロジェクタ OCP−01 いいじゃん。誰か買ったやついないのか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 11:08:53 ID:kV2r8y0w0
ocp-01買ったよ。真っ暗な部屋で夜寝る前に気軽に使う分には正解だった。
本体だけですべてすむってのは気楽だ
明るい部屋で使う前提が少しでもあるならやめた方がいいかも。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 10:20:43 ID:vzQgFS1x0
10ルーメンくらすを夜、自分の部屋で気軽にみるために買うのは
もう意味なくね?20型クラスの液晶テレビが2万円切ってんだから。
それとも10ルーメンクラスでも真っ暗にすれば40型クラスに匹敵できる?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 10:53:34 ID:VpLcRjDZ0
「夜」に限ってまともに見れるってのは100ルーメンクラスから。
10ルーメンは小型会議室でのプレゼンテーション用。


まずおまえさんが「何のスレ」に居るのか確認して、自レス見直すといいよ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 10:54:39 ID:VpLcRjDZ0
>>まずおまえさんが「何のスレ」に居るのか確認して、自レス見直すといいよ

すまんこれ削除で
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 23:12:56 ID:qGMnwM1i0
寝転がって天井投影というのは、液晶やプラズマでは得られない悦楽
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 00:17:53 ID:+ce0qkfw0
今は液晶すらLEDだからな。
もはや浪漫の粋だよね
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 00:35:37 ID:ea7plQAl0
>>350
LEDだと点灯方向の制約を受けないから、簡単に天井投影出来て良いね
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 01:02:21 ID:d1FELJlg0
またk10安売りしないかなぁ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 08:52:04 ID:8R1ROoKC0
34800円でならネットで売ってるけど29800円はないね
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 01:17:30 ID:S8NqOnhW0
お前らが在庫整理とか常にこの値段とか言うからだ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 20:03:06 ID:jONpzx64P
新宿よどばしにBenqのが置いて
あったけどサイズはAcerと同等だね。
あれで単体再生機能あるから
かなりイイかも。
USBメモリらしきものもさして稼働
してたけど決定ボタンが分からず。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 14:06:04 ID:xBwIUExu0
このスレの上の方にあったSHOW WXってやつ早く発売されないなかあ〜
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 20:02:48 ID:nvKvbUKp0
レーザーの奴か、アレが発売されたらまた世界が変わりそうだな…
と思ったけど、日本ってレーザーの出力基準が厳しくなかったっけ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 22:21:16 ID:t1gp8rjt0
>>357
レーザーモジュール単体の発売には漕ぎ着けた模様
http://www.microvision.com/pico_projector_displays/pek.html
360357:2009/08/27(木) 00:24:09 ID:WzlLjSrN0
>>359
おお、すばらしい。ただモジュール評価用とはいえ50万もすんのか…
SHOW WXの予定価格4〜5万て書いてあるのにな。

とにかく>>358の言うように世界変わりそうだから期待して待ってるんだが、
来年中に出てくれなかったらGP1とか買ってしまいそうで怖いw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 23:22:53 ID:Xu7h0X5R0
LEDでいいから720Pに期待
これぐらいあればPC操作も問題なくできるからな…天井投影はもう天国的な快適さだw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 21:47:13 ID:65lOGX120
>>360
50まんじゃ手が出ないなー
いろいろ試してみたいんだけど
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 23:10:11 ID:obQ/fCBk0
高い割りにしょぼくね・・・?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 23:50:23 ID:iDbJ84cQ0
>>363
レーザーだから仕方がない

フォーカスが無いから光学系要らないし、原理上簡単に解像度を上げられる
夢の技術だなあ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 00:04:30 ID:XZkjYgX90
>>363
メーカーつうか主にアジア諸国の組み立て業者向けのモジュール単体の試験販売だから。
だから技術者向けの比較的高度な仕様説明がセットになってる。
そもそも個人が使える状態の製品の販売じゃない。

>>364
この方式も解像度上げるのは現状では結構難しいよ。
ただ画質は色に関しては大幅に向上するはず。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 17:52:23 ID:teCIxyu70
NTT-XのK10とセットになってるスクリーンってどんなのか知ってる人いない?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 21:32:34 ID:F5d0dp890
>>366
普通のホワイトマットのタペストリーだよ
映してみた感じはちょい緑っぽく見えるかな
家で使うにはサイズが中途半端なんで即押入れ行き
50〜60型ぐらいなら丁度いいんだけどな
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 22:23:26 ID:teCIxyu70
>>367
情報thx
もっと簡易的なのかと思ってたけど、タペストリータイプなのね。
ちなみに縦横比は16:9と4:3のどっちだった?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 23:02:58 ID:qQE8FXsm0
k10を1440x900の解像度で使っている人いますか?
PCの解像度を1440x900(WXGA+)でk10に映してみたんだけど
1152x900って認識されて表示されてしまう
k10側の設定はアスペクト比を自動や16:9にしたりリセットもしてみたんだけど
1152x900なのは相変わらずでした
ちなみにxbox360でも同じ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 22:13:52 ID:M7xJZp/k0
>>368
NTSCなので4:3です
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 01:31:40 ID:54x5kj6N0
NTT-XのK10高くなった?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 14:57:23 ID:SFL9/Fl90
また\29,800セールやらないかな ('A`)
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 23:13:13 ID:v1+/lvdi0
それよりBenQのが4万ぐらいにならないかな
リモコン無いと色々めんどい
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 23:32:30 ID:G7rs7QDy0
k10はボタンが押しにくいしなあ
もう電源スイッチだけは外に線を引っ張り出そうかなと思うぐらいだ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 04:22:41 ID:9O+XEM7j0
NRT-350っていう200ルーメンのが出たみたいだね。
ttp://www.kumazaki-aim.co.jp/2009/08/nrt350sdvdled.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090827_311155.html
スクリーンとセットで59800円のようだ。

DVDいらないから、もっと安くして欲しい。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 04:44:09 ID:NtIDzPk00
一目見ただけで地雷臭がした
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 05:01:12 ID:RqEpf8/00
>>375
いまどき640×480てのはちょっとな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 05:12:38 ID:/z+OG5Sn0
200ルーメンであれだけ明るい部屋の中であんなに綺麗に写るわけないよなw
素人をだまくらかそうとする魂胆が気に入らん
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 08:31:57 ID:tvEt2pN10
LEDタイプのは明るさ自由に調節できるようにして欲しい
就寝前に天井投影で動画見ながら寝る使い方だと、100ルーメンは明るすぎる
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 12:59:02 ID:9/Qst7vO0
>>375
参考画像がフォトショで修正されてるじゃねーか
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 14:49:54 ID:K0WXXOAAP
>>379
LEDの明るさを調整するってどれくらい難しい技術かわかって無いんだろうな
自分でフィルタ挟めよ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 15:40:22 ID:NtIDzPk00
>>381
意味が分からない
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 16:11:28 ID:KXkzge0p0
LEDは電圧での明るさ調整ほぼ効かないからな
PWMで調整できるがどこまで出来るかは専門じゃねーから
わからないけど


384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 21:08:05 ID:kQSF1kv00
できるんじゃん
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 23:06:34 ID:dqJpykXk0
3色LEDタイプはDLP素子の色合成時間を見込んで高速点灯してるから
明るさだけ調整するのは難しいんじゃないかと予想。
暗くすればするほど点灯時間が短くなるので、
DLP素子が反射できる回数(諧調)が減っていくはず。

素人考えだもんで詳しい人訂正よろしく。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 23:21:52 ID:1DuZnDN50
>>375 コントラスト比|300:1 投影可能サイズ|20〜70インチ  なんかしょぼくない?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 00:37:38 ID:y2BVRw4k0
>>385
気になったから調べてみた
LEDの応答速度は100ns、DLPチップは16us
桁違いだな、LED凄すぎ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 08:25:50 ID:WT4S7ibtO
PK101やPK102を使ってる方に質問なんですが、これって音量調節できなくないですか?テレビとかに繋いだとき、プロジェクターでは調整できないし、テレビ側でもできないですよね?中途半端にうるさかったり小さかったりで困っちゃいます
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 08:28:20 ID:WT4S7ibtO
上のに質問が書かれてませんでした。質問は、みなさんは音はどうしているのでしょうか?USBヘットフォンとか使えるんでしょうか? です
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 14:08:04 ID:NtE135H00
K10の実用的な投影サイズって何インチ?
19インチの液晶モニターから買い換えるか迷う
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 19:55:49 ID:7rz209vR0
買い替えなら同価格帯の液晶モニター買った方がいい
ポータブルプロジェクターはあくまでサブとして考えてないと後悔するよ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 21:42:03 ID:eXkDPPPQ0
ポータブルプロジェクターがメインじゃだめなのか…
27型モニタからの乗り換えを考えていたのに
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 22:09:46 ID:jxoFWUpU0
部屋暗くしなきゃ使えないからな結局解像度の事もあるし
いっそH5350買って今のディスプレイと使い分けしたほうが有意義だとオモ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 22:45:35 ID:1pSkzHHc0


手軽(暗室限定だが)に天井とかに30〜40インチの
「みれなくはない」、「こだわりなければ大丈夫」な動画を写したい、
気軽に持ち運びたい→k10

27型なら80インチ以上前提のプロジェクターじゃないと
中途半端かもね
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:20:12 ID:Oo6Wbw600
K10でニトリのロールスクリーン(180cm)横幅一杯に映すと厳しい。暗いです。
スクリーンに映して50〜60程度かな、薄暗い部屋でも実用的なのは。
でもそれより問題なのはやはり解像度だよね。
SVGAは使い物にならないわけじゃないけど所々不便を感じる。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 14:24:24 ID:1TLWjgvj0
メインで使うなら暗室にするためのカーテンとかいろいろ揃えないといけないから結局割高になるよね
夜中にたまに映画見るのに使うぐらいならいいんだけど
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 10:50:16 ID:SQ8sO4+h0
解像度がひくすぎるからメインは無理だろ
ネットブックよりも狭いとかキツイ。

ねながら見るのには小さいのほしいけど
過渡期だから悩む。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:07:48 ID:NnKY/llO0
そうなんだよね。24型の液晶が2万で買える時代だからな。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 00:34:44 ID:jPyJb/rI0
どうせお前ら、アレだろ?
nyや洒落で落としたエロ動画を大画面で寝たまま見て
シコシコライフを充実させたいだけだろ?w
だったら高解像度なんかいらねぇって
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 01:26:04 ID:XPVzupBE0
逆だろ。エロ目的だからこそ解像度が要る
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 06:10:28 ID:xVTgsEQQ0
恥知らずが

「エロ目的にPJは使えない」
これは先人達が苦労の末に築き上げた常識ではないか
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 15:00:42 ID:yq4Ks9e60
k10が2万代になったら本気出す
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 17:20:14 ID:jPyJb/rI0
HD解像度のAVなんて数本しかないだろw
それにちゃんとしたスクリーンと遮光環境が抜きにも十分使える
そんなのリアプロジェクションTVが抜きに使えないと言ってるのと同じだ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 22:17:21 ID:MgYNxC0Z0
スクリーンを布団の上に吊るして観る騎乗位AV最高です^q^
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 23:11:07 ID:D7aNUg710
>>403
メインに90インチのプロジェクター(HC1100)あるが
エロは枕元のネットブック8.9インチでしか見ない
なんつーかでか過ぎて疲れて萎えるんだよねぇ
別に映画とかゲームは何時間でも見てられるんだけど
大体HD画質じゃなくても今時GPUでアプコン掛けるだろ
DVDでもHDプロジェクターで十分な画質は得られる
FULLHDプロジェクターだとアプコン掛けてもキツイが
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 21:40:02 ID:n6TcoCEE0
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 21:48:59 ID:RrBiOYLm0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆15☆オプトマ Optoma ポケットプロジェクター クリアブラック PK101☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<定価:オープンプライス ⇒ 24,800円(税込)【 限定 20 台 】>


みかか。今更って感じか。。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 00:00:55 ID:t4sta59J0
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 00:25:57 ID:h7uErn8b0
>>408
ドラえもんのヒミツ道具レベルだな
ちょっとほしくなってきた
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 00:42:02 ID:fd7PFRUc0
これは期待できない・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 12:32:19 ID:KZvyzdjG0
60インチ程度をきちんと明るく映せるのはないんかな
メーカーの広告は、はめ込み合成ばかりで萎える
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 20:17:09 ID:uYLerzw/0
寝ながら天井写すのいいな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 19:55:14 ID:oVTb50ha0
>>411
100ルーメン以上は必要だな
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 21:41:08 ID:i2LklsxO0
K10の動作音 28dBて五月蠅くね?
天井にビデオ流したまま寝ちまいたいんだが
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 22:58:17 ID:iaOCIa3P0
実際音はうるさいよ
でも慣れれば寝れない事も無い
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 03:09:49 ID:CZUECJzz0
GP1もちっと安くなんないかな。何であんなに高いんだろう。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 09:39:18 ID:r5S+CBco0
高いというよりおもちゃとしては手が出ないだけだな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 19:00:03 ID:d6MbYii30
寝ながらとか天井にこだわるなら普通にHDプロジェクターの中古3万で買えばいいのに
うちはHC5000+ピュアマットUの90インチを常に寝転がって見てる
天井見上げるのより高めの壁面に投影したものを見るほうが遥かに目も首も楽だし
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 20:14:58 ID:AjKOFNybP
常に寝転がってみる訳じゃないから邪魔なんだよな

「たまに」で良いんだよな
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 23:43:09 ID:jXFLExMi0
180℃駆動可能な固定台みたいなのがあれば良いんだけどね
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 19:20:18 ID:riN54bsT0
>>418
価格相応の住宅環境なもので
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 21:22:39 ID:4roNPVIu0
>>418
チョニーの糞デカイプロジェクターあるけど寝室で天井に写そうとは思わない
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 00:57:43 ID:vDBiuvEJ0
>>420
うちは普通に三脚使ってるので気分によって天井に写したりもしてます。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 10:08:48 ID:PgB1baun0
NTT-XでK10がまた値上がりしてる。
もうここでK10が安くなるのを期待するのは無駄だろうか。

そろそろ次の世代のが出てこないかねぇ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 21:14:27 ID:rGZyrhK80
ほしいけど、もうそろそろ次世代がでそうだからなあ
解像度が1024*768あれば直ぐにでも買うのに
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 11:24:11 ID:JkBGjum/0
エイサーのK10使ってるんだが、昨晩、液晶のキャリブレーション?とか言う項目が
電源切ろうとしたら出て、眠かったんでそのままOKして寝て、
今日起きたら表示がマゼンダ一色になってやがるんだが、
誰かこんな現象起こった人いる?
説明書が見当たらないんでキャリブレーションの項目の出し方がわかんね。
説明書確認できる人、誰か教えて下さい。
説明書どこじゃ・・・
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 11:44:31 ID:kv0rY55t0
日立がマイクロレーザープロジェクターをシーテックに出展してる
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 14:22:19 ID:kv0rY55t0
Microvision、ついに出荷目処立つ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091007_320033.html
走査線が見える
429426:2009/10/07(水) 17:54:25 ID:+K1dbOGj0
自レスのスレ汚しすまね。

起動後30分経たんとLEDキャリブレーションの項目が出ないてどういうことよ。
直ったので良いんだが、保証書とマニュアル探すのに休日潰してしまったジャマイカ・・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 21:51:00 ID:1HizEowZP
あんま使ってないのでないけど >>429 のおかげで他の人が助かるんですよ。
30分電源いれてからキャリブレーションすればよいのね。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 04:00:15 ID:VO2z9nIo0
プロジェクターなんて水銀が劣化したラブホかうっすらとしか写ってない
家電量販店でしか見た事ないんだが
アドテクとかちょうどそんな感じ?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 20:38:33 ID:NQsGZdtZO
素人でなんにもわからないので質問させてください。

スクリーンにうつすことはDVDプレーヤーとプロジェクターさえあれば大丈夫なんですか?

あとTVをプロジェクターを使ってスクリーンにうつすことは出来るのでしょうか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 23:38:23 ID:hh+S0s1v0
>>431
おもちゃレベルでしょ

そろそろ100lm級の新製品が出てほしい
434414:2009/10/12(月) 14:09:33 ID:BngBHRu60
AD-MP15A買った
天井にビデオ流しっぱなしで寝てる、明るすぎるんでフィルターかましてる
漏れの用途だとこれ以上明るくてもいかんな

だめな所
五月蝿い、ズーム機能、台形補正無し
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 23:37:57 ID:tlYf7LJO0
>>434
動画の色とシャープさはどう?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 01:06:25 ID:KboYza9rO
HDまでしか対応してないプロジェクターでフルHDを見れたり出来るんですか??
437414:2009/10/13(火) 20:03:26 ID:Cc4g+9Xf0
TV見るみたいにみる物じゃないから
用途間違えると損した気分になるかも
大画面で見る物じゃない、30インチぐらいかな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 21:58:44 ID:FWfrAjdp0
>>437
ということはボケボケ?
もう少し具体的に書いてくれると助かる
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 08:38:28 ID:TT1saaFQ0
解像度的には10年ぐらい前の普通のプロジェクターと変わらん
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 12:06:15 ID:gETEWfZv0
K10で65インチ程度でアニメメインで使ってるけどちょっと近づくとボケボケだよ
やはり大画面にするにはもう少し解像度欲しいね、あと明るさも150ルーメンにして新しいの出してくれー
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:24:17 ID:PXbV6rYk0
>>439
そんな抽象的なのいらない

>>440
やっぱそうか・・
まあ元の解像度からしたら65インチまで拡大すればそりゃぼけてても当然だとも言えるが
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:47:04 ID:7CGcKkXx0
DLPだし、ボケるのは光学系の問題(レンズの大きさ)じゃないか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 11:28:55 ID:O314U8qo0
http://dec.2chan.net/up/src/f1545.jpg
ちょっと前に張られてた自作リアプロに影響されて
65インチで作ってみた
撮影環境が昼間カーテン閉めた薄暗い部屋でデジカメが
10年近く前の何でいまいち綺麗に撮れなかったけど

プロジェクターはK10です
夜ならもちょっと明るくて綺麗かも
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 14:43:10 ID:O314U8qo0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230290716/l50
↑もうちょっとマシなデジカメがあったので撮りなおしてみた
キャラの髪の毛は実際は潰れずに綺麗にみえてるけど
写真だと黒く潰れて見えなくなるね
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 14:44:42 ID:O314U8qo0
http://dec.2chan.net/up/src/f1546.jpg
貼るアドレス間違えましたすいません
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 21:27:36 ID:US7FMJNE0
k103万になったら本気出す
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 22:05:30 ID:FkXTZupK0
>>445
普通にスクリーン投影でもこのくらい綺麗に写るものなの?
これくらい綺麗だったら何も問題ないんだけど
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 22:20:02 ID:FkXTZupK0
てか持ってないのに抽象的に書く人が多い中で、こうやってうpしてくれる人ありがたい
>>434なんて明らかに買ってないでしょ
ちゃんと持ってる人に感想とか具体的な画質とか書いて欲しい

449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 04:29:15 ID:kZJrmOAm0
>>445
なかなか綺麗だね。
>>440の感想文より綺麗に見えるけど、印象としてはどう?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 05:22:00 ID:RtaalWji0
>>445
画面のアップ以外も見せてよ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 08:14:11 ID:FvGwKDX70
>>445
あ、俺も画面以外が見たいね
どうやって製作してるのか興味ある
素材とかも書いて欲しい
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 08:51:56 ID:NQ0ly6Tw0
http://dec.2chan.net/up2/src/fu9943.jpg
普通のスクリーンに映した写真はこんなのしか無かった
昼間カーテンを閉めて60インチに映した写真です
昼はそれなりに見れて夜は綺麗に見れてました
画質はリアプロより良かったかも

リアプロは実は単純に透過型スクリーンに映してるだけです
タペストリータイプで1万8千円でした
10ミリ単位でオーダー出来るのでインチを下げれば
もうちょっと安くできます
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 09:12:06 ID:FvGwKDX70
うわぁ、綺麗だな
下の画像の奥の人が少しボヤけてるけど、これは画質の問題じゃなくて
ピントの問題だろうね
手前のひとはクッキリ映ってるし
K10綺麗なんだね

アドテクなんて買ったとか書く奴は結構いるけど
こうして画質とか示してくれる人は殆どいないね
ネット上にも売れてるとか書かれてる割に情報が殆どない
実際には見れたもんじゃないんだろうね
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 12:04:53 ID:kjXO0CHd0
本体からスクリーンまで、どれくらい離してるんすか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 18:43:20 ID:ba6nWC740
K10は大画面で写すには距離が必要だからリアプロにするには広い部屋じゃないと無理だ
60インチで3m近く必要
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 19:51:06 ID:Gfk3fk6j0
60インチなら鏡をうまく使えば2mなくてできそうな感じもするが
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 00:20:49 ID:9hLtFazM0
d。3mじゃ我が部屋にはちょっときついかな・・・
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 17:40:23 ID:qH/J4Mhh0
PC画面やPS2を6畳の部屋の壁に映してみたいんだが ACERとOPTOMAはどっちがお勧め?
あと 内蔵メモリかUSBで画像、動画再生機能が使い物になるかどうかも聞きたい
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 09:54:22 ID:vieOICQI0
>>458
明るさ的にAcerしかあり得ない
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 11:31:42 ID:D4FSnosl0
>>450
>>451
http://image14.bannch.com/bs/M302b/bbs/286664/img/0149526189.jpg
スクリーンが自作じゃ無いんで興味ないかもしれにけどこんな感じ
アクリルパネルで自作したかったけど結構高くなるんで諦めた
鏡も考えたけど普通の鏡だと暗くなったりゴーストでたりって
聞いたんでこれも諦めた

>>458
Acerでコンポーネントでつないで1万前後のスクリーンに
映せばわりと使えるUSBはないけど



461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 15:15:08 ID:mJwNST2Q0
>>459-460
なるほど じゃあACERかBENQのに絞ってみるか サンクス
どっかで実物が見れないか?ようつべのは見たんだが
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 15:34:00 ID:mJwNST2Q0
>>460
これがK10の画質なら問題無いな バイオか
買っちゃおうかな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 14:43:36 ID:epRdhDGX0
ttp://shop.realcoms.co.jp/0/1000620059/

これの評判ってどうなの?
ハンドルが付いてるから一応ポータブルかと
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 15:18:13 ID:KvYiptGLP
そんなでっかいのに640×480な時点で終了
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 15:30:07 ID:epRdhDGX0
これなら普通の据え置きの方がいいか サンクス
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 15:37:39 ID:Wh79Y+VO0
このスレはポータブルっていうより、LEDプロジェクタを語るスレだよね。
次スレはLEDプロジェクタってスレタイにした方がいいと思う。

まぁ、そうなるとレーザーはどうなんだって話になりそうだがw

テンプレは、バッテリ駆動できるのとできないのを分類した方が良さそう。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 17:09:59 ID:6pnz5EIA0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091020_322911.html
これはどんなもんだろうね
ちょっと買ってみようという値段じゃないけど
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 17:30:32 ID:epRdhDGX0
http://lancerlink.free.makeshop.jp/shopdetail/005000000006/

これか ちょっと高いな
LEDの寿命も気になる
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:53:07 ID:i8paCNNU0
解像度高いのに55ルーメンとか・・・どう考えても駄目だと思う
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 23:28:59 ID:W+w9bITh0
売り切れてるww
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 00:28:38 ID:ZHCPf3tt0
で、アドテクは真っ暗な中で何インチなら実用に耐えるんだ?
いいかげん情報ないのかよ
売れてるように見せかけて実際売れてないだろコレw
じゃないとここまで情報がないのはおかしいって
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 06:10:59 ID:2zDOrcQ00
キチガイ乙
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 06:22:07 ID:ZHCPf3tt0
こんなのばっかw
余りに酷すぎて書けないってか?w
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 14:24:26 ID:bcAknm5E0
まず「売れてる」話の出所を言えよ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 04:31:56 ID:jCbDMEnE0
LEDプロジェクタは、小型・ポータブルだけでは無くなりそうだね。
ttp://blog.avac.co.jp/shinjuku/2009/08/post-8880.html
ttp://jpdesonic.cs.alibaba.co.jp/product/101515210.htm
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 04:39:39 ID:jCbDMEnE0
Vivitek H9080FDの値段調べてみたけど、高過ぎて吹いたw
$14,999もするのかよ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 09:47:08 ID:5PeN7wgd0
>>475
そいつは本格的シアター用プロジェクターだから。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 13:28:02 ID:Da679PDV0
LEDで1000ルーメン前後とか出るもんだなぁ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 14:41:19 ID:LgHtpEPD0
>>475
LEDの応答性能を生かした製品だな
カラーホイールレスは凄い
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 16:51:04 ID:juUbplV20
このスレ見てたらGenoりたくなった。いまさらおもちゃみたいなもんだけど。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 15:24:03 ID:VmG5ws7b0
>>480
やめとけ
その予算を買ったつもりで口座に入れとけ
もうすぐ使えるレベルの機種が増えるはずだ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 03:10:15 ID:RwCsWORx0
主力比較

http://bcnranking.jp/news/0910/091019_15592p1.html

とりあえずメモメモ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 13:01:10 ID:ONZr/DBd0
>>482
なぜかK10のレビューだけ無いんだね。

加賀とBenQのカモメ画像見ると、加賀の方が画質が良い。
BenQの方はノイズフィルターかけたみたいに細部が潰れてのっぺりしてて、全体的に青っぽい。

画質だけならそんな結果らしい
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 14:53:26 ID:dqIB6AcQ0
7万で高画質か 5万でそこそこか
悩ましいところだな
BEN Qのは無調整なのか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:01:30 ID:s8YcC+YgP
K10持ってるけどBenQのと特性ほとんど同じ。まあ製造元同じだし。
青っぽいのは未調整だからだね、マニュアルで調整すると良くなるよ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 00:13:31 ID:lGuWf0Wx0
そうなると問題なのはフィルターかけたように一段階潰れるところかねぇ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 11:49:00 ID:/Cjtb6Ij0
久々に来たが、まだK10の時代が続いてるのか
XGAは欲しいよな〜
技術革新を待とう
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 19:20:02 ID:0XYxrkYp0
アドテックのMP15A購入。

まだ、試し程度しか使ってないが。
自分は15年位前の当時320X240くらいしか解像度が無い
ソニーのホームパーティー用途のプロジェクタを持っていたが。
まあ、それと比べちゃったら格段にいいな。
白色光だし解像度もそれよりは高いし。

明るさは同じくらい。
当時は、当然のように部屋を暗くするものだったから、その程度。
でも、スクリーンが在ったからそれに映したらかなり明るい。
部屋を暗くしてスクリーンを使えば60インチは余裕だな。
ただ、画質そのものは安物、明るくても白とびもしてるから、
あまり大きく映さず、ほどほどにして画面を引き締めたほうが綺麗ではある。
蛍光灯の照明をつけていても20インチ程度に映すのならなんとか文字も読める。
ただ、色とかは出ないに等しいし、観賞用途では明かりをつけた状態では無理。

気になったのは画面の上辺と端がうっすら暗い事、ケラレとでもいうのだろうか。
実写なら気にならないが、PCのウィンドウとかのっぺりしたものが写ると、
明るさが均一でなく暗くなっているのがわかってしまう。

ピントあわせは言われているほどやりにくくはない。

とりあえず、買ってよかったと思ってる。2,3万で思ったより使えそう。
ただ、「案外使える」以上の実用性を求めるなら
あと二万以上は足して別のを買ったほうがいいな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 23:24:01 ID:HFCTg/dI0
もう少し使ってみた。

まず、スクリーンに映した場合と白壁に映した場合ではぜんぜん違う。
スクリーンは、昔買った70インチだったと思うが、ほぼいっぱいまで映せる。
なんでも、細かい透明のビーズが敷き詰められているとかで反射率を上げているそうな。
スクリーンってのはそういうものなのか、価格とかによってちがうのかわからないが、

すでにちゃばんでいるが、それでも壁に映したよりはるかに鮮明。
多少ちゃばんでいようがスクリーン自体が光を放ってる感じ。
こりゃ、本体よりスクリーンに金出すほうがいいんじゃないか。
どのプロジェクターにも言えるが
ルーメンが幾つだとか言うなら、本体を数万ケチってもスクリーンは買えと。
なんでもいいのかどうかは知らないが。

バッテリーがやはりもたないな。
まあ家で使う事のほうが多いからいいんだが、3,40分でカタログどうり
5Vだから
今度秋葉原行ったらUSB充電できるように
プラグが合うコード買ってこようと思う。、
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 04:12:55 ID:VSziGvDd0
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 06:17:29 ID:kgynW4Op0
これで720p以上あったら即買うね 残念
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 09:07:11 ID:/yLiZjNQ0
>>489
レビューお疲れ
スクリーンってそういう効果があるのか
加賀の新商品買おうかと思ったけど BenQ+スクリーンの方がいいんだろうか
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 11:02:37 ID:2kb8qD/w0
アドテクで暗ければ60インチもいけるって書く人が多いんだけど
ハッキリ書けば色が薄くなるわ暗いシーンで何がなにやら分からなくなるわで
全く使えない
これはスクリーン使っても同じ
32インチ相当が限界だよ
ただ30インチ程度ならテレビが安値で放出してるしプロジェクターを使う意義は低い
プレゼン目的でもちょっと辛いんじゃないかと思う
小さめの字が見え難いんでね
100ルーメンからを最低候補にすると無駄金使わなくて済むと思う
俺には100ルーメンのK10でも60インチでダビンチコードやパニックルームなど暗い映画は辛かった

494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 11:04:58 ID:aKJVDc3Y0
>>492
MP15Aで見る限り、スクリーン以外で映すと、見た目で半分の明るさ。
言い換えると、お金かけていいプロジェクタ買っても、性能が半分って
けして大げさじゃないと思う。

自由に壁とかに映したいから、明るいの選ぶってのもあると思うけど。

使ってMP15Aは、さらに使って
VGA入力より、ビデオで入力したほうが発色がいいとわかった。
比較レビューでも発色悪かったけど、ビデオ入力では全然まとも。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 11:10:44 ID:aKJVDc3Y0
>>493
別に、暗いシーンで何かわからなくなるってことは無い。
部屋が十分暗ければ。
発色は、前に書いたとおり、PCではあまりよくないがビデオ入力は
普通に綺麗だった。

プレゼンには使えないのは同意。
部屋を暗くしなきゃならないから、
そしてプレゼン先にスクリーンが在るとは限らない。

しつこいようだが、天井に40インチで映すより
スクリーンに60インチで映したほうが綺麗で見やすかった。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 11:17:54 ID:aKJVDc3Y0
はっきりいって、アドテックにスクリーンに60インチは、
夜、部屋の照明落としてみれば、
何の遜色も無く。映画のように見られた。

スクリーンを使ってもダメだという言う人がいるのは
やっぱりスクリーンにもグレードがあるのかな。

これから天井用に安い小さめの貼り付けスクリーン会に行く予定なんだが。
まあ、だめでも、無垢よりマシなら無駄にはならんか。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 13:03:03 ID:1SdsVoPrP
ゴミ買っちゃって必死なのは判るがMP15Aで60インチは無いわw
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 13:09:23 ID:8C1ukChT0
15ルーメンでは、半分の30インチでも駄目臭そうだよなぁ。
まさに購入乙レベル
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 13:24:46 ID:/yLiZjNQ0
まずは加賀の新商品買って、壁で満足出来ないならスクリーンも買うか
長寿命でUSB、HDMI、MPEG2、MPEG4、Divx対応は魅力的だわ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 13:26:43 ID:aKJVDc3Y0
信じられないのは、店頭でしか見たこと無いか、
100ルーメンがけっこう不満で
15ルーメンなんていったら見る影もないと思ってるからだと思う。

人間の目は明るさになれるし、
プロジェクタからの光が弱ければその反射光で室内を照らすのが少ないから。
部屋を暗くしていればその程度でも相対的にくっきり見えるんだよ。

頭から否定するんじゃレビューなんて意味無いね。
その意味で俺乙だわ。

楽しい製品なんで、スレで話を共有できたらと思ったけど
こりゃダメそうなんで去るよ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 13:33:37 ID:8C1ukChT0
自分が満足できるなら良いんじゃない。
それを他人にお勧めするのはNGだけど。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 14:00:26 ID:eZFxlbNcP
>>500
そんだけ言うなら画像の一つも欲しいけどな。
下手な長文より画像一枚の方が説得力あるだろうし。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 14:39:42 ID:kgynW4Op0
本当だよ本人が良いって言ってるんだから完全否定するなよ! おすすめPJのオタクどもみたいだぜ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 16:12:16 ID:LHHU/zfJ0
15年前のビーズ系のスクリーンなら今のよりかなり
ゲインが高いんで 多分2倍か3倍ぐらい?
なんでMP15Aでも思ってるより明るく映ってるんでないの?

15年前東芝のビデオボール使ってたな
ソニーのはちょっと高くて買えなかった
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 16:55:43 ID:2kb8qD/w0
>>500
正直ゴミレベルってのは当たってるんで、他人に勧めるのはちょっとね・・
画像もうpしないし話の共有なんか出来るわけない
K10の彼みたいに60インチうpしてみなよ
半分の30インチでも誰も買わなくなると思う
残念だけど今アドテクを他人に勧めるのは工作員乙としか・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 17:07:20 ID:V6JKV9Ah0
暗いプロジェクターにハイゲインスクリーンはマジ変わるのは当然なのに何さわいでんのw

三倍だったらデルの50ルーメンと変わらないぞ。デルの壁写し評価を探してみなよ。
飲み会での動く壁紙にするなら十分のレベルだぜ?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 17:13:36 ID:8C1ukChT0
自分の満足=他人の満足ではない
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 18:58:41 ID:eaCU6tjz0
2万のおもちゃで天井に写して十分きれいに見れる、満足度高いです
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 00:32:19 ID:D3Jd4FkM0
十数ルーメンのプロジェクタを60インチに投影したことがあるが
確かに見られないことはない、目の暗順応は凄いからな

でも、PCのLEDにまで目張りしないとまともに視聴出来ないのは辛かった
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 15:11:52 ID:MsrtvPBT0
加賀の新商品 発売日まだ発表されてないよね
対応動画フォーマットも多いみたいだし 期待出来そう
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 22:16:38 ID:i9ur5wyU0
     ______
     \       /
       \___/  天井
───────────────

                壁

          _,,,..,,,,_|ロ| iPod Touch(PC遠隔操作用)
_____ ./ ,' 3 `ヽーっ _____
        l   ⊃ ⌒_つ           | ̄ ̄|
         `'ー---‐'''''              | PC |
       [゚ ]〜古            |__|〜古
       K10                ワイヤレスVGAアダプタ

こんな環境で天井シアターやってみたいけど
プロジェクタとワイヤレスVGAで8万近くかかる・・・
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 22:29:15 ID:4hAwdiuS0
俺は隣の部屋からケーブル延長して繋いでる
トラベルキーボードでやってるけど快適過ぎて起きられない
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 12:42:20 ID:JlzxR2sY0
ほー
ワイヤレスVGAなんてあるんか
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 13:46:36 ID:O+wtmmdz0
一生、家から出られなくなりそう
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 14:39:13 ID:OWpy3nNeP
>>513
俺も気になったんでちっと調べた。
ここにいくつか製品が挙がってる。
http://www.wireless-usb.eu/wusb/

IOGEAR GUWAVKIT
http://store.shopping.yahoo.co.jp/iogear/guwavkit.html
http://www.iogear.com/product/GUWAVKIT/

IOGEAR GUW2015VKIT
http://store.shopping.yahoo.co.jp/iogear/guw2015vkit.html
http://www.iogear.com/product/GUW2015VKIT/

TOSHIBA dynadock wireless U
http://laptops.toshiba.com/accessories/docking/dynadock-wireless-u

CablesToGo The TruLink Wireless USB to VGA Adapter Kit
https://www.cablestogo.com/product_list.asp?cat_id=3805&cm_re=All-_-UR2-_-Wireless%20USB

Atlona AT-HDAiR
http://www.atlona.com/Atlona-PC-to-Computer-Monitor-HDTV-Wireless-adapter-p-17797.html

Imation Wireless Projection Link "No Cables, No Install, No Problem"
http://www.imation.com/en/Imation-Products/Wireless-Projection-Link/

日本で今買えそうなのは上から2つだけかな。
とにかく部屋の中でアンテナを視認できる距離じゃないとまともなフレームレート出ないっぽい。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 01:26:58 ID:3A3Bq+7WP
店で見たことあるが画質も悪いしおすすめできない
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 21:09:23 ID:ilriNixw0
海外とかで売ってるゲイン8とかのスクリーンに映せばそれなりにみられないかな?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 22:26:15 ID:NRVn05zzP
K10で天井投影してる人ってどうやってるの?
後ろのケーブルが邪魔になりそうだけど
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 09:41:11 ID:lF284EB2P
PPR-QT1 トイジェクター
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pprqt1.html

300x224で5ルーメンとか、さすがに使い道想像つかねぇw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 21:33:58 ID:Zl2mSowR0
でかくて良いから安いのが欲しい
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 21:53:19 ID:Y4uBnIgu0
カテゴリーが違うと思われる
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 22:28:12 ID:keCcAf75P
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 02:09:17 ID:oMjEq5uO0
そんなのゲームつけっぱなしで寝られないからいらん
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 19:03:26 ID:i6SbEimJ0
NTTXでGP1が39800円になってる
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 11:56:49 ID:7lF3QUPX0
KG-PL105Sが49800円。どうしようかなぁ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 12:39:54 ID:7lF3QUPX0
2chってすごいね><
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 20:46:10 ID:B3tLClOxP
MPro110がソフマップとビックカメラで14800円と安売り中
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 22:54:08 ID:x2Q+II980
>>527
一台買った。
こういうときはスレ上げようぜ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 00:49:57 ID:kRMW32wx0
>>528
感想とレビューよろしく
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 01:53:29 ID:1drfkOxe0
昼間にカーテン締めて天井投影みたいな感じだと、10ルーメンでは厳しい?
以前から風邪で寝込んだときに退屈すぎて、寝ながらテレビ見たいと思ってたんだ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 02:10:08 ID:Wxsq7Q1F0
遮光一級のカーテンなら余裕で見れる
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 09:12:30 ID:AKcauJdg0
>>519
3000円ぐらいかと思ったら、一万…。 これは売れない。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 12:03:23 ID:4EV4Iwtb0
10ルーメンじゃゲームはきつい
何回も言ってるのに粘着すんなようぜぇ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 12:20:59 ID:Myl4e+sg0
風邪で寝込んだときにゲームはしないんじゃないかな
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 21:24:22 ID:GArChU9w0
じゃあ教育テレビ見る
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 23:38:35 ID:kRMW32wx0
>>534
小学生の頃に先生と数人の生徒で風邪で休んでいる友達を見舞ったら、本人ゲームに熱中してて
翌日ボロクソ怒られてるの思い出した
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 23:49:17 ID:cXdY/9Rt0
>>528
レビューはまだですか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 13:54:40 ID:2Jn83elD0
MPro110突撃しようかと思ったが、これ解像度低いんだね。

サンコーの25ルーメンのやつがもっと安ければよさげなんだけどなぁ。
K10と同じ値段では買う気しないね。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 23:16:47 ID:J8+6aihw0
>>537
嘘だからレビューなんてこないよ
このスレで画像うpしない奴は嘘ばっかだから無視してりゃいい
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 04:40:19 ID:8lzZ4Lkg0
キチガイ粘着いるからレビューは絶対上げるなw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 09:06:00 ID:Az0AK+Po0
MPJ-30も14800円なんだね。
ttp://shop.exemode.com/shopdetail/006000000002/order/
ttp://item.rakuten.co.jp/exemode-eshop/mpj30/

これならMPro110の方がいいかな?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 22:56:55 ID:FGB5weGK0
>>540
嘘だと見抜かれたからってそういうのは痛々しいよ
それとも君はアドテク買ってしまってゴミ扱いされた人?
アドテクのレビューはいらないからw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 11:39:39 ID:Ai4PKtsh0
どんなレビューでも見たいです
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 01:08:15 ID:TvfV4+4E0
いいもの見つけた

ttp://www.geno-web.jp/goods/GA09139710.html
これって、アドテックのとガワが違うだけじゃない?

今アドテックのは22000円くらいだから、同じならこれ買おうかな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 01:18:45 ID:TvfV4+4E0
いつの間にか、アドテックの新機種出てたんだなw
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/adtec/products/microprojecter/AD-MMP15A/
8月くらいに出たらしい。相変わらず15ルーメンだが。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 04:50:47 ID:uoqralZJ0
15ルーメンなんてねぇ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 18:41:53 ID:51JN96Wu0
>>544
在庫がだいぶ減ったね
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 19:35:27 ID:V5o3/rls0
鑑賞用として実用的な物は100ルーメンからだよ。
15ルーメンなんて安物買いの典型
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 23:38:02 ID:uoqralZJ0
うん
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 01:29:16 ID:SV9nf+i00
100ルーメンのと10ルーメンのでは、使い方が違うだけで
分かってて買うならいいんじゃないかね。

中国や台湾のメーカーで720pのLEDプロジェクタ作ってるとこが
いくつかあるみたいだけど、はやく日本で流通しないかなぁ。
ttp://jp.ecplaza.net/tradeleads/seller/44121/_720p_led_hd720p.html
ttp://www.jetro.go.jp/ttpp/JAN.CR06_JAN?id=1110010&corner_id=999
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 23:35:28 ID:EakSGBdK0
日本にもタクサンある
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 09:53:19 ID:BowwOnav0
>>550の上のやつ、12月に出るらしい。
ttp://bizmakoto.jp/bizid/articles/0910/20/news093.html

>予想販売価格は15万円前後の見込み。
これなら加賀の買うよw
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 14:04:27 ID:gCvLwS8YP
高いのに50ルーメンじゃ誰も買わんだろw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 15:49:49 ID:7swHJNWI0
>>544を買ってみたので簡単に報告。(既にアドテックの報告が散々あるが)

夜に寝室で天井投影で見るには、このくらいの明るさで十分だね。
ちなみに、横幅が1mくらいになるように投影している。(46型ワイドと同程度)
明るさは十分だが、コントラストはもっと欲しい。

天井の見やすい位置に投影すると、意外と斜めからの投影になるので
台形補正が無いのは思っていたよりもつらい。

あと、買って2日で電源スイッチの樹脂パーツが割れてしまった。
初期不良で交換できそうだけど、どうせまたすぐに割れそうなのでこのまま使う。
(力がかかる部分なのに樹脂の厚みが0.6mmしかない)
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 16:34:13 ID:7swHJNWI0
先日取り寄せた面白い素材があるので、スクリーンに使えないか試してみた。

ttp://dec.2chan.net/up2/src/fu11328.jpg
一番左がプロジェクタOFFの状態
真ん中はプロジェクタON
右はプロジェクタONで15度くらいの角度から見た状態
15ルーメンで横幅170cmに投影している

たぶん白い方のゲインは100程度だと思う。
黒い方は拡散反射がほとんど無いので、迷光対策に使えるのではないかと
期待していたもの。

結論は、視野角が狭すぎてスクリーンに使うのは厳しい。
556:2009/11/20(金) 22:49:47 ID:bwYNYRoQP
素材が何かも解らんし全く役に立たない情報書く池沼
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 14:03:40 ID:zRnAO2Zn0
池沼はお前だろ お前の書き込みよりよっぽど役に立つよ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 17:31:58 ID:XU7Md9/B0
流れが悪いなあげるか
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 22:08:59 ID:rFV0/8ZjP
>>555
は全く役に立たんだろ。便所の落書以下w
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 22:21:33 ID:N5Po4r9oP
すぐ消える所に画像貼るわ、訳解らん書き込みではある

結論>>555は馬鹿でおk
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 10:31:21 ID:flhLmpRCP
NTTでBenQ GP1が39800円で出るね。俺はK10持ってるからいらんけど。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 19:39:43 ID:X3x1Onza0
>>561
これは・・・悩む
ノートPCやらUSBメモリと、PL011S繋いで楽しむつもりだったが
HDMI無し、動画形式少ないけど値段が魅力的だ
GP1のレビュー全然無いから誰か買った人いないかー
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 21:52:49 ID:WsJmtL6NP
>>562
>>482のレビュー。あと画質はK10とほとんど変わらないからK10のレビューが参考になる。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 23:16:13 ID:X3x1Onza0
>>563
情報サンクス

画質は申し分ないが HDMI非対応か・・・
FMトランスミッターも欲しいし やっぱPL011Sか
しかし4万円差 wiiとDSiLL買えちゃうよオイ
う〜〜〜ん・・・
関係ないけど PL105Sって最初14万円もしたのか
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 16:52:25 ID:fJqI90qp0
K10の29,800またやらないかな
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 05:50:31 ID:gM073Bow0
show wx って結局まだ出荷されないのかなぁ・・・
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091007_320033.html
数週間後って、そろそろ1ヶ月以上経つよ・・・

・・・ガセ?(本家は英語でよく解らぬ・・・開発者ついったとかあったけど)
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 06:34:17 ID:ifyntVNVP
>>566
ユニデンがOEMで出すとかのニュースがあったけど、オーストラリアだかの現地法人でやるっぽ。

ちなみに、日本では当面発売できないと思われる。
レーザー関連の法律の問題がある。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 05:10:23 ID:ADlPJbYG0
>>567
おお、情報ありがとー
オーストラリアの所に、ポケットレーザープロジェクターっていう欄があった!
まだ Coming Soon だけど・・。
でも日本だと無理なのかぁ・・・
個人輸入ならOKとかそう言うレベルでも許されない?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 18:37:32 ID:IsGdWFGL0
KG-PL105SのACアダプタPA-1121-04
19.5V, 6.15A, 120W
幅63×奥行147×高36mm

KG-PL011SのACアダプタPA-1900-08
19V, 4.74A, 90W
幅50×奥行127×高30mm

エコモードに限定すれば、ワンランク下のアダプタでも使えそう?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 00:58:53 ID:DYsZM/Ir0
俺もKG-PL105Sのレビュー待ち
誰か背中押してくれ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 17:08:38 ID:5PkLq6gm0
    l ヽ. |   |  |   |
.   | __| | __ | |^)_ |    ,-、
   _ |  | |   | .|ノ  |.    i  ヽ
  i'i. ヽ. -‐、 !   !-! ‐- ヽ.  〉、 l  >>570 覚悟は宜しいか?
 / _ ノ.ヽ. `' (ノo(ヽο/ ヽノ (ノ |
 ヽ. ,`ヽ,ソ    )ノ   ノ/o   |
   \ '  / / l     ()ヽ l
    ヽ.   '    |  (⌒ヽ  |
     ヽ.     |   しノ  /
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 22:03:52 ID:UQwPsAzv0
サンコー Miseal mini PROJECTOR ICUPRJ10
これいいかなぁと思ったんだがこれ買った人いる??
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 00:17:30 ID:SreAfTpy0
39800円ならK10買った方がいいんじゃない?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 01:14:51 ID:SreAfTpy0
iJector iPodドック型プロジェクター内蔵AVシステム
ttp://lancerlink.free.makeshop.jp/shopdetail/005000000005/
これが価格.comで1店舗だけ安くなってて19800円になってる。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 01:40:09 ID:lbTxNkLo0
コンポジット入力しかなく、しかも20ルーメン前後なのを考えると、
ipod所有者以外には必要ないと思う。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 01:54:19 ID:SreAfTpy0
KG-PL105SがioPLAZAで38,500円。
ttp://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1000-00042738-00000001
これは安いね。

conecoのグラフ見ると21800円で売ってた時期があったのか。
たまにはconecoも見ないと駄目だなw
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 02:17:59 ID:SreAfTpy0
21800円は登録ミスで別の製品の価格だったっぽい。
ttp://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001002004000000&productid=kagacomponentskgpl105s&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1
同じ店だと思うが、わざとやってるんだろうか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 04:26:24 ID:Oqjl0NLP0
すげー!!
プロジェクター付の携帯
ttp://www.youtube.com/watch?v=tbfE0LST8CA&feature=channel
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 12:37:33 ID:lbTxNkLo0
未使用時もバッテリーもち悪そうだな
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 20:12:27 ID:6QGo7Y4p0
本体の情報が多いけど
天井写しに便利な三脚ある?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 22:36:16 ID:1japbKub0
>>580
ちょうどいい場所に挟む物があれば、こういうの使ってみるとか。
ttp://kenshi.air-nifty.com/ks_memorandom/2008/11/post-02b0.html
試してみたいんだが、通販でこのタイプの安いのを売ってる店が見つからないので保留中。

クリップ式なら売ってるが、挟める厚さが微妙だし、K10クラスだと重量オーバー
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000ZKFP82/
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 10:24:40 ID:R8PHNodL0
加賀コンポーネント KG-PL011S
実機見てきたぉ
写真とればよかったなぁ。
アダプターちっちゃかったよ。PSPのアダプターをちょっと大きくしたぐらい?
200ルーメンってのが信じられないくらいはっきりくっきり見えた。
ただやっぱ解像度はどうしても気になるよね。
CG見ちゃうとすごい目立ったなぁ。
逆に解像度以外は文句無い感じ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 15:03:02 ID:4VITpMhI0
サンコーの10ルーメンのやつが35円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091205/image/ksankoi3.html

まぁ、転売屋が並ぶんだろうけどw
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 16:24:04 ID:TRz0OeCP0
100ルーメン未満は必要無いでやんす
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 17:57:18 ID:rbsOjSOZ0
>>582
そんなレビューをされると、心が揺らぐ・・・

KG-PL105Sをポチったのにキャンセルしそう
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 20:06:08 ID:R8PHNodL0
>>585
KG-PL105Sいいと思うけどな
そりゃ端子の問題はあると思うけど、解像度は確かそんなに変わらなかったよね?>新機種
値段にもよるけど面白い商品だよねどっちも
とはいえやっぱり、あの解像度で8万円かー、とも思うんだけどね。
まぁ俺みたいな文句言う奴は素直にランプの買えって話

今旧型安くなってるし、旧型買い時だとオモ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 22:58:36 ID:gTT+Snwo0
D-subじゃあパソコンが繋げられないしなあ
HDMIは魅力的
参考画像下さい
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 05:17:10 ID:Y4AeQgqM0
>>587
アナログRGBで出力できないPCってレアだと思う。
俺はDELLのInspiron Mini 10くらいしか知らない。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 01:23:11 ID:e1l3z1p10
自分は加賀105Sを購入。
今日届いて初PJ、いろいろいじったんだけど何故か白黒画面しか出ない。
直接変換ケーブルにつないでるんだけど、ソースが何でも白黒。
メニュー画面やノーシグナル画面はカラー。
理由はなんだと思います?(´・ω・`)
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 09:41:54 ID:TwQ1VLdD0
初期不良
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 16:54:37 ID:R6qkQj7E0
>>589
出力信号の設定を間違うと白黒ってのはよくある
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 20:49:43 ID:XMSg07tN0
PL011Sって HDMIとRGBで違いある?
もちろんHDMIの方が画質は上だが プロジェクターで圧縮表示だとどうなるんだろ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 20:59:05 ID:e1l3z1p10
>>590>>591
すみませんレス遅れて
結局仕事忙しくて今日は加賀に連絡できず・・・
出力信号の設定っていうのは、ビデオなのかコンピューターなのか、みたいな事ですよね?
(105Sではソースの設定があって、項目はその二種類みたい)
ビデオにするとノーシグナル。コンピューターにすると映るが白黒。
PJとの接続は赤白黄の線を、付属の変換へーブルへ繋ぐだけなんで、
端子があってるかも含めて何度も確認しましたが、変わりません。
そもそも赤白黄のケーブル通しているのに、どうしてコンピューターを選ばないと映らないのかも
謎なんですが、他に試したほうがいいことって、何かご存知ありませんか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 02:20:40 ID:UAwF79z00
>>592
800*600程度では、アナログRGBとHDMIの差なんて分からないかと。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 06:25:33 ID:tMXQC6tA0
>>594
だよな
俺も違いが分からん
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 14:01:39 ID:ih3LYBvo0
>>593
105S 持ってるけど、コンポジット接続なら普通にビデオの方よ。
うちのも画面が緑色になる初期不良? (SyncOnGreen絡みかも)あって修理したんで、
ともかく加賀に連絡とるとよろし。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 15:32:54 ID:2cOeZXuZ0
KG-PL105SがNTTで39800円で売ってるよ
天井照射用にポッチった
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 21:58:24 ID:DH6vp5ER0
1,000円引きに見えるのは気のせいかね?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:14:25 ID:Q32TCB1n0
残り66台だったのがなかなか減らずに
ようやく63台か
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:22:38 ID:XrZiJt9+P
nttは検索かけても出ないから解り辛いよな、値段違いすぎるしw
ttp://www.nttxstore.jp/_II_QZX0003938
ttp://www.nttxstore.jp/_II_QZX0003760
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 00:24:13 ID:RfqmWbK40
>>596
レスありがとうございます。
ビデオ入力(ソースを)にして、ケーブルも付属のAVケーブルの方に(二股の)したんですが、
相変わらずノーシグナルになってしまってます。
機器は東芝製RD−E300、HDDの背面、ビデオ出力に直接変換ケーブル指してます。
ちなみに環境についてなのですが、うちにあるAV機器ってHDDレコーダーとゲーム機なんですが、
WiiやPS2での入力って試されましたか?
日中忙しくて家に居られず、帰宅も遅いから外出先で加賀に電話して・・を繰り返していて、
一向に話がすすみません(´・ω・`)
おかしいと思うからとりあえず郵送したい、
一度異常が無いか見てくれ、と今日加賀に頼んだら、
家に帰って、どのケーブルに指しているかもう一度アナウンスしてから・・みたいな話でした。
平日は家に居られないし土日休みだしでもう何か疲れてきた・・・
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 03:29:52 ID:nNr9Jv7a0
>>600
2段階値引きとか止めてくれよ、1万円返金して欲しい・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 08:06:37 ID:Gti9ZAxB0
800*600って、コンポジとHDMIで違いある?
KG-PL105Sで60インチとかどうなるんだろ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 13:10:45 ID:UMBX5iWn0
800x600でD-subとHDMIなら違いに気づく事は無いだろうけど、
コンポジット相手なら差は歴然。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 18:25:31 ID:w8PiVUUh0
コンポジとD-subの時点で違いは歴然だよな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 20:29:02 ID:UMBX5iWn0
画質

HDMI=DVI>D-Sub>コンポーネント≒D端子>>S端子>>>コンポジット


D端子は出力設定に拠るけどこんな感じだよね
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 02:22:42 ID:EM+t2q2j0
PL105S買ったけど、軽いから設置が簡単だな
あと、テレビみたいに即点灯・即消灯で気軽に使える

その代わり、解像度と輝度の低さはやっぱり気になる
モバイルとしては良いけど、
据え置きとして考えている人は本格的なHDタイプが出るまで待った方が良いよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 10:23:00 ID:uEhLSyuP0
LEDプロジェクタはまだ出始めだもんねえ。
NTT-Xの39800円のも残り60台から全然減らない。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 13:42:53 ID:3fbFADwH0
4万でフルHDのプロジェクター買えるじゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 14:41:03 ID:P9er/rxU0
どこで?????????????????
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 15:11:43 ID:fRz7S3Kr0
まさか・・
パチ物中華の奴???
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 16:13:18 ID:QvDgONQX0
その4万円のフルHDプロジェクターとやらの詳細を教えてくれ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 18:46:36 ID:WbvmzAZQ0
パチ物中華LEDのHDは15万だろ?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 19:36:25 ID:+NYhDiiT0
その15万のプロジェクタ、Amazonにあった。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002YW6UIS/
この値段で売れるとは思えんが…

この2つって、ガワ違いだよね。
ttp://www.aboutprojectors.com/Lancer-Corporation-FineMini720-projector.html
ttp://www.aboutprojectors.com/Forever-Plus-Portable-720P-projector.html
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 19:46:38 ID:f1RU3dFO0
中国産のパチ物は中身が酷いから、レビュー画像に騙されない方が良いぞ。
「外見だけ」が違うとか、とんでもねぇ誤解だ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 21:58:14 ID:AUM1HjjY0
KG-PL105Sが届いた
今まで使ってた古いPJの10分の1明るさだから心配だったけど
100インチでも余裕で見れる
明るさの基準って数値だけじゃわからないね
色の出方は断然良い 特に赤色が綺麗に出てる
着けっ放しでも球の寿命気にしないでいいから間接照明代わりに着けっぱなしだww
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 22:27:51 ID:fRz7S3Kr0
>>616
うpして下さい
出来たらスクリーンの型式もお願いします
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 14:43:56 ID:49Hs345i0
今よく見てみたらうちのPCコンポーネント出力出来るみたいなんだけど、
どうせならHD15pinよりコンポーネント出力させた方がいいかな?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 19:23:36 ID:G/WTykuK0
D-subで十分だよ。ほとんど差など無い
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 13:23:08 ID:Rmt+jGw00
EYE CLOPSのminiPROJCTOR持ってる人いる?
米国アマゾンで30ドル転送サービス使っても100ドル程度で買える
60?70インチでコンポジ接続だけ出来るみたいなんだけど
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 13:33:16 ID:Hiq5lpB50
http://www.youtube.com/watch?v=OmlUEhAd4N8
これか? 10ルーメンクラスじゃね。
台はいいな。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 14:47:56 ID:CmBM+P1R0
http://www.amazon.com/Eyeclops-04959-EyeClops-Mini-Projector/dp/B0024I8H42

アメリカだと29.98ドルかよ。安っ。
この値段でレビューでボロクソな評価つけるアメリカ人って。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 16:42:09 ID:c9BirnGUP
>>622
54.97ドルのようだが・・・。
まあレンズとか良くないとそこらの10ルーメンの奴より悪いってこともありうるね。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 17:42:33 ID:iG7QpvZZ0
まぁひどいからボロクソな評価なんだろうねw
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 19:16:21 ID:ZteOggnv0
>>623
値上がりしたみたい。自分が見たときは29.98ドルだった。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 20:41:29 ID:f3VlJfya0
まぁ買わない方が無難
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 22:52:10 ID:OrJpKvBD0
HDMIだけじゃなく H.264とか見たいからKG-PL011S考えてたけど
D-subとあんま変わらないのか・・・
解像度上がるまで待つかな
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:34:28 ID:62pU4Xm20
もう2段階上の解像度ならHDMIは活きるだろうけど、
一個上の1024x768でもそれほど変わり映えはしないと思う。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:42:52 ID:ByRqMkdc0
800x600をアス比16:9に当てはめると、縦解像度が450
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 17:01:35 ID:LosQfZVQ0
いやだから4万でフルHDの管プロジェクタ買えるのにコンポジのLEDプロジェクタ選ぶ奴少ないだろってこと
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 18:21:41 ID:62pU4Xm20
時代はLED
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 18:56:47 ID:ByRqMkdc0
>>630
またかよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 20:24:20 ID:vkdZlp1C0
ばかでかい管交換が必要なプロジェクターとポータブルプロジェクターを比べてもね
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 21:47:41 ID:oU9qd0200
エロにも使えるしゲームも出来て、球の使用時間を気にしなくてもいい
低消費電力で付けっぱなしても余り負担にならずに気軽に使える
環境ものを壁紙代わりに付けておいて癒しとオサレも楽しめる

これらを全て満たすのはポータブルプロジェクターしかないというのに
どうして開発は遅々として進まないんだ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 02:10:34 ID:HIyP8Vrd0
プロジェクターはエロには向かないよ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 02:40:43 ID:jk2pgK+00
そんな事はない
毎晩大活躍だ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 16:33:17 ID:XGz7abfr0
>>636
同士よ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 14:25:06 ID:16DUMvLH0
BenQ のGP1を買ったのでキクチの80インチスクリーンも買ってみたんだが、スクリーンでかすぎワロタ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 16:10:35 ID:eeJ+9oI30
>>636
俺も毎晩お世話になってる
低画質なエロも適当にボケてくれるから粗が目立たないw
変わりに高精細なビデオも若干ボケるのは仕方ないけど
大画面のエロは迫力があってイイ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 10:55:48 ID:T3R1TSZB0
エロで一番大事なのは肌の色だな。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 12:00:12 ID:cRX025PF0
>>614
Amazon で 10万割ってた。もう少し待ったらもっと下がる?
レビューが待ち遠しい。人柱いないかなぁ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 22:12:50 ID:Dr/oL8UK0
不況の煽りが酷くてさぁ
今年の半ばから注意してポータブルプロジェクターを物色してたんだけど
とうとう買う事自体を断念しなきゃならなくなった
引きずっても仕方ないからスレも見るのやめるけど
今時こういう数万の趣味の物に金を使えるって凄い事なんだな
自分が安定している時には思いもしなかったよ

公務員とか職員じゃなければお前らも気をつけてな
長く楽しめたもんの勝ちだ

俺はちょっとだけ負け犬人生を歩んでくるよ
また好転したら来るけどな
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:51:09 ID:TeoivtKd0
>642
絶対もどってこいよ。

まってるからな。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 00:41:10 ID:om4Lxhu00
NTT-Xの39,800円のKG-PL105Sが完売
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 03:17:24 ID:+MrqgZ3L0
やっとか
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 03:40:51 ID:Z6Q0vzv40
720pのが出てくるまで我慢我慢
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 09:55:38 ID:aQwgnf+40
AAXAが800*600で66ルーメンのを出すらしい。
ttp://www.aaxatech.com/products/m1_micro_projector.htm

オプションでバッテリもあるから、バッテリ駆動できるのでは最高出力かな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 10:13:43 ID:HXNkuZJ00
普通に貯蓄してればプロジェクタぐらいの金額なんでもないと思うが・・・
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 11:10:48 ID:+MrqgZ3L0
独身ならそれもよかろうよ・・・
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 11:11:36 ID:v+XGt+Tg0
>>648
先が不透明なのに不必要な予算は使えないって所じゃないか?
金の減り方ってのは常に予想の概算を超えるものだからな
その位慎重にいって丁度いい位だ
まあ安定したら買うといいさ
そんな環境ではせっかくのプロジェクタも楽しめないだろうしな
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 22:56:00 ID:BsBbmu/O0
ニートの俺ですらお小遣いで買おうと思ってるのにお前等と来たら
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 00:21:59 ID:bc3nkkOw0
ニートはいいだろうよ。小遣いもらって親に食わせてもらってれば金の心配はない。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 08:28:03 ID:vPO8pemtP
来年は720pの製品が出ますように
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 21:34:44 ID:nQVsWXoG0
解像度もそうだけど明るさがもう一段階上がって欲しいぜ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 05:24:09 ID:f1LxXLpT0
今年1年でどの辺りまでのびるかなー
メジャー参戦でかなりのことまでいけそうなんだが
フルHD&500カンデラの実用レベルが10万になるのは更に来年待ちかなあ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 16:57:33 ID:QQeHBd+00
メジャー参戦ってどこ?
参戦しそうってこと?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 19:15:38 ID:nI1rylTb0
あっちでは400ルーメンのが出てるね。
ttp://www.viewsonic.com/products/projectors/pjd2121.htm
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 23:40:58 ID:MeUgqY2c0
>>657
LEDじゃないみたい.。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 00:21:52 ID:2Hr1W/CC0
ほんとだ、ランプ寿命2000時間しかないね。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 22:06:44 ID:ouC62jTG0
CASIO から LEDと青色レーザで 3000 ルーメンというプロジェクタ発表ありましたね。
ビックカメラでかなり割引で買えるみたいですが、それでもお高い。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 22:07:42 ID:ouC62jTG0
でもランプ寿命20000時間は惹かれますな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 02:58:28 ID:OgeA0lxw0
SSDと違ってすんなり一般向けの製品が出てきたな
カシオのこれは、青・緑用のカラーホイールがあるみたいだけど
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 12:15:44 ID:It2I/ejL0
URL 張れ URL.
http://casio.jp/projector/ の XJ-A 系ってことでいいのかな?
光源は赤色LEDと青色レーザー、さらに青色レーザーを蛍光体通らせて緑色にも。
青・緑はカラーホイールじゃなくて、三色光源 DLP ということでいいんだよな。

あとスペックに騒音レベル書いてないのが気になる。
ファン不要ならそんなうるさく無いと思うけど。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 12:45:44 ID:0AGjmqea0
>>663
ニュースリリース
ttp://www.casio.co.jp/release/2010/xj-a155.html

消費電力 190W でこの薄さなんで、音はうるさいと想像。
明るさが違うのに消費電力は分けて書いてないのが怪しいが > pdf
マニュアルフォーカスが電動とかw
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 12:54:17 ID:0AGjmqea0
ttp://casio.jp/projector/special/index.html
の解説図を見ると、青・緑の切替はカラーホイールを使っているっぽい。
図が正しいとすると、ホイールは、青、蛍光体、遮蔽(赤の時間分?)の三つに
分かれているようだ。緑(蛍光体)の部分が長めなのは、光量のバランスを
とるためか。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 14:08:18 ID:LEaAwEoe0
KG-PL105SかKG-PL011Sで悩む・・・。
用途は映画なんだけどどっちがおすすめ?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 16:36:38 ID:S4wmWqxR0
>>666
http://blog.ippinkan.com/archives/20091214233044
PL105Sと解像度は一緒だけどPL011Sの画質は相当改善されてるっぽい
映画鑑賞なら間違いなく011Sだと思うよ
105S所持者だけど買い換えたいぐらい
まだ8万近いのがネックだよね


668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 19:06:20 ID:rFbkzIeW0
俺もその二つで悩んでる
6万なら買うんだが
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 19:23:11 ID:LEaAwEoe0
>>667
ありがとう。参考にします
やすい105sを買ってまともなスクリーンを買うかな…
670666:2010/01/10(日) 00:53:15 ID:pr0y+Lkv0
PL011Sぽちった!
しばらく使ったらレビューします
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 01:34:51 ID:r6FyR2t00
いいなあおめでとう!
105S使ってるけどやっぱり輝度不足は否めないわ
もともとメリハリの効いた映像ならあまり気にならないんだけどさ
あとSVGAとは言ってもDVDソースとHDソースでは全然違うね
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 06:35:12 ID:HdLuh1Kk0
>>671
それ分かるなあ、youtubeのHD動画なんかだとはっきりそっちのが綺麗なんだよね
なんかHDゲーム機が欲しくなってきた。
スクリーンでゲーム・・(´p`
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 11:49:54 ID:lI2cwxyF0
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 18:29:24 ID:qxrh+v1h0
例の15万円だったプロジェクタがAmazonでまた下がってるね。
値段下げるのもいいが、どこかにレビューとかないと怖くて手が出せないが。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 21:01:16 ID:lI2cwxyF0
CES で韓国勢から LED プロジェクタ色々
サムスン 1000ルーメン XGA 4.5kg
ttp://ces.cnet.com/8301-31045_1-10429545-269.html
LG 300 ルーメン XGA DLP 770g
ttp://www.i4u.com/article29773.html
なかなかいい展開に。気になるのは後者か。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 22:54:27 ID:ESpT6c3o0
なんか今年はヤバいね
飛躍の年っぽい
うれしいことだ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 21:18:13 ID:0O67lGf10
105Sか011S使ってる人に聞きたいんだけど何インチで視聴してる?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 01:43:58 ID:xohtxrBt0
AcerのK10をポチったぜ・・・
Xで4万だったし、届くの楽しみだ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 08:34:05 ID:eeM1G8/d0
>>677
PL011Sで80インチ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 09:47:38 ID:1zMpod130
k10って二万円台で売られていた過去を思うとどうしても踏ん切りがつかない・・・。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 13:25:38 ID:O1aDGmgZ0
29,800だったからねぇ。そのあとスクリーン付きで34,800もやったし
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 13:44:32 ID:8S8LfRxE0
showwxはどうなっちまったんだマイクロヴィジョンよ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 16:21:18 ID:xesT6xMeP
>>682
3月にアメリカで売るらしいよ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 18:11:33 ID:0tjmznYs0
分かる。
俺も過去ログ見て今の値段で買う気にはなれなかった
だったら200lmの011S買った方が幸せになれる。
…高いけど
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 20:25:46 ID:vbaTlh/Y0
>>677
105Sで100インチ(部屋の事情で)
でかくて見辛い、あと部屋を暗くしても色が薄い
65インチぐらいがベストだと思う
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 07:22:00 ID:LS1U/xm30
>>677
105sでアパートのカーテンレールに80インチスクリーンつけて見てる
照射はロフトがあるのでそこから下げ反転+台形補正アリ
調整をしっかりすればかなりくっきり見える
色が薄いとかは感じた事ないなあ、昼はさすがにきついが
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 12:01:05 ID:cyxAKFeD0
105SをDVDプレイヤと10mのコンポーネントケーブル&付属のD-sub変換コネクタでつないでます。

発色は良いのですが、画面全体を水平方向の波がチラチラします。何が悪いのでしょうか。コンポジットでつないでた時にはでなかったのですが…。やはり10mはきついのでしょうか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 13:40:48 ID:6vxFFZ4Mi
>>687

DVDプレイヤーの設定をプログレッシブにしてる?インターレースのままだとそうなるかもよ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 17:43:03 ID:cyxAKFeD0
>>688
ありがとうございます。
さっそく確認してみます。

・・・RD-XS57なのですが、D端子、コンポともに評価悪いですね。
初期不良のような。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 17:53:47 ID:Egg62c0b0
011sをニトリの遮光ロールスクリーンで使おうと思うんだけど窓のカーテン外してロールスクリーンつけて011sで映して夜に外から見えないよね?
だれか使ってる人いますか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:06:01 ID:wscD9VQK0
マンションの窓側にスクリーン設置してエロゲやってたら、そのままスクリーンを透過して道行く人に見えてたってネタがあったな。
ネタとは思えない所が怖いが・・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:31:07 ID:Egg62c0b0
遮光だから大丈夫…だよね?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:09:12 ID:fJV6CYQi0
>>691
それ、ポスターか何かだった気がするw
普段自分は部屋の電気付けて外でないから気付かなかったとか。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 09:35:58 ID:1a4vdMqE0
>>691
686だけど確かにそれは気になったw
まあ遮光カーテン(外側)+スクリーン(内側)の2段構えだから大丈夫だと思いつつも
外から夜見てみたけど何も見えなかったので一安心
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 22:28:02 ID:OF2y6eiV0
011Sきたー!
マジで感動。
LEDかなり明るい。蛍光灯つけててもはっきりみれるし。
買って大満足だ


良い事聞いた!
明日ニトリで買ってくる
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 20:23:20 ID:kb8v4j1M0
>>690
遮光なのに見えたら遮光じゃないだろw
使ってるけど無問題
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 01:43:41 ID:5d59JiSP0
前にも似たようなのがあったけどPS3を
付属のAVケーブルで繋ぐと(コンポジット)
白黒映像になってしまいます。それも、
コンピューターでしか映像が出ません。
これって初期不良ですかね?
それとも別売りのコンポーネントで繋ぐ
必要がありますか?実際にPS3つない
でる人いたら教えてください。
ちなみにパソコン接続は問題なかったです。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 02:17:52 ID:zSu3x8MC0
>>697
せめて機種名くらいは書かないと誰も答えられない
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 04:48:31 ID:NwJ4+U3U0
すみません。
KGPL105Sです
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 00:55:27 ID:k1IYczUw0
ヤフオクのLED HDMI 100インチスクリーン付
試した人いませんか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 12:06:34 ID:8UFCIcEH0
KG-PL105Sですが、コンポーネント接続で横縞が出て見にくいです。
コンポーネント接続なのですが、なんででしょう・・・
HDレコーダ側ではインターレース/アクティブの設定はできないようです。
どなたか解決案をお願いいたします。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 20:39:16 ID:DqQPIYMs0
vgaケーブルを買う
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 17:19:51 ID:YoRpDfZs0
>>697
解決しましたか?
多分以前のカキコミは自分だと思います。
自分の場合、コンポーネントをコンポジットケーブルに繋いでいたから、という
初歩的ミスでした。
コンポジットは赤白黄、コンポーネントは青緑ですよ。
分かってる、と言わずもう一度確認してください。
おそらくPJ側に繋いでいるAVケーブルのメス側端子、
内部の端子は赤白黄色のコンポジットに見えますが、
外側から見ると青、緑のコンポーネントのケーブル使ってませんか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 20:01:19 ID:NXRWei8l0
そこまで低いレベルでは無いと思いたい
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 20:58:35 ID:fhXJAS5gi
>>703
その方法で無事解決しました!!
コンポーネントケーブルじゃないとダメだったんですねー。
我ながらアホでした!
ありがとうございましたー!!
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 22:08:40 ID:uKNotAT60
iPhone
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 23:06:18 ID:l+mfe9XC0
そうだと思っていたが、もし違っていたらバカにしてると激怒されそうなんで
言わなかったよ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 23:18:29 ID:4Mw6Eb0s0
俺なんか配線変えて実際にコンポジット接続試したぜ…
次からはテンプレに入れておこう
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 18:49:55 ID:nRmoCaK+0
37〜50インチぐらいでDVDを見るなら液晶+PS3とKG-PL011Sならどっちが綺麗に
見えるのでしょうか?教えてください。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 23:35:10 ID:DT8xF43g0
>>709
PS3で再生したほうが綺麗に決まってるだろ。

…まあ液晶+PS3とKG-PL011S+PS3のどっちが綺麗かって聞きたいんだろうが
せめて液晶の機種ぐらい書けよw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 23:42:49 ID:tLEVwTvv0
レグザZ9000シリーズです。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 18:34:18 ID:iiqsBYvc0
液晶より綺麗なんてものは、少なくともポータブルの分野ではない
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 19:20:54 ID:jTtNQ5dr0
ハイエンドのプロジェクターでちゃんと環境整えてやっと液晶に追いつくかどうか
最近のは性能いいから30万ぐらいの奴でも液晶テレビレベルまでいくのかな?
どっちにしろそれくらいのクオリティを求めるなら、40インチ以下のサイズで固定して見る場合液晶テレビ買った方が安上がり
ポータブルプロジェクタは移動とコンパクトさ、固定プロジェクタはサイズの面で液晶テレビに勝るってだけだから
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 22:34:34 ID:y77mvgWN0
KG-PL011Sで真っ暗な部屋に50インチで投影してみた人ならわかると思うけど、思ったより
きれいだし、迫力があるよ。しかも液晶テレビと違って普段は場所をとらないし。電気代も
ほかの高級機や大型液晶テレビと比べて省電力なので気軽に使える。さらに
この機種はFMラジオでコンポに音声を飛ばせるからHDMIとあわせれば配線もシンプルにできる。
これは高いプロジェクタでもできないこの機種の独自機能だし、少なくとも俺はそういった
ところにかなり価値を見いだしてる。パソコンでネットの情報を調べたり、スペックだけで高級機と
比較している段階(俺もそうだった)では、あまりピンとこないだろうけどね。

画質云々は液晶テレビとプロジェクタで映像を表示する方式が全く違うからあまり意味のある
議論だとは思えない。例えば映画館のスクリーンと家のテレビとどっちが画質がいいか聞いても
あまり意味がないのと同じ。それぞれ違う良さがある。ホームシアターというか部屋で個人で
使ったりする用のプロジェクタの入門機としてはかなり高いクオリティだと思う。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 22:58:44 ID:iiqsBYvc0
スクリーン次第かな。ポスターでエロ見る勇者は過去に居たけど。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 23:41:44 ID:TLKsycgZ0
このスレ見たせいでプロジェクタ欲しくなった。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:15:02 ID:BSIvUsNM0
俺はABS欲しい。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:16:19 ID:BSIvUsNM0
ごめんなさい。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 01:17:02 ID:3h+mvCdJ0
某動画サイトの話で悪いが・・・
キャストレードのやつを頭に乗せて使うとは考えたものだなあ
幾らポータブルでも小さすぎるPJは必要ないと思っていたのだが、あんな使い道があるとは
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 22:30:00 ID:s2/aFLS30
まだあったのか
5000円下がるとはな


2月のX-DAYは怒濤の20アイテムが登場!
超特価アイテムへのエントリーは携帯電話からでも可能!URLはPCサイトのURLと
同一のアドレスとなりますのでBookmarkに登録して是非ともエントリー下さい!
X-DAYの気になる開催時間は店長のひとりごとへアクセス!!
--------------------------------------------------------------------------
【メーカー】: TAXAN
【商  品】: LED光源エコプロジェクター SVGA 780g DLP方式 KG-PL105S
【激安価格】: 34,800円(税込)
【限 定 数】: 30台
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 03:01:51 ID:Ku6tqctB0
お、これは買えればラッキーだね。
俺はもう持ってるから要らないけど。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 03:41:03 ID:dBEQMqFM0
K10持ってなきゃ買ってたな
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 10:10:04 ID:7OGNkZvS0
これはさすがに底値だよな・・
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 12:04:17 ID:DW4ALbQEP
余裕だったな
725sage:2010/02/24(水) 12:13:19 ID:/jyBDHx/0
悩んでるどうしよう
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 12:18:40 ID:DW4ALbQEP
いっとけ、気に入らなくてもオクで売れば元が取れる
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 12:35:59 ID:/jyBDHx/0
悩んでたら終わってた
PL011Sと悩んでたから素直にPL011S買おう
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 13:45:44 ID:s1EAEKnW0
そろそろ新製品な情報が欲しいぜ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 18:53:56 ID:1EYuQ5+T0
サンヨーのプロジェクタが一新された?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 00:44:12 ID:RGaeYohs0
A-PJ1115ってLEDで800ルーメンってなってるけど
実際加賀の200ルーメンのと比べて段違いにいいのかな?
誰か画面見た人いない?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 08:58:34 ID:EZTzNLWF0
>A-PJ1115
>光源 30W LED

まじで?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 10:07:06 ID:RGaeYohs0
別商品だし値段が段違いに高そうだが
3LEDで800ルーメンってのを見っけた。
VIVITEC「H9080FD」
ttp://blog.avac.co.jp/shinjuku/2009/08/post-8880.html
こういう類なんかな?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 14:22:36 ID:16J4xNUh0
A-PJ1115、
>解像度/640×480
って書いてあるけど・・・

>>732は凄いね 10万円ぐらいみたい
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 18:16:50 ID:xt28lt+r0
>>732のは値段一桁足らんよ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 19:49:50 ID:FBrVI4ZB0
フルHDで「ハイエンドの雰囲気」とか書いてあるから、そうだろうね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 02:43:09 ID:Gknl2f700
>>733
VIVITECのは10万円どころじゃないよw
150万円くらい。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 03:31:48 ID:WkEGb9rX0
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 03:50:42 ID:WkEGb9rX0
190WてLEDよりレーザーの消費?
200インチて壁よりでかいのかなぁ凄いなぁもっと安くなんないかなぁ
http://casio.jp/projector/catalogue/pdf/green/001.pdf
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 13:11:00 ID:cAumraSi0
A-PJ1115 暗いよ
KG-PL011S のほうが断然明るい

ちなみに自分は A-PJ1115 が初PJでまぁまぁ満足したんだけど、
ためしに KG-PL011S を買ってみたら明るさの違いに愕然とした。

初PJなら A-PJ1115 でもいいいかも知れんけど
比較対照があるとやはり暗く感じると思う。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 13:17:54 ID:cAumraSi0
それと A-PJ1115 は外部入力でアスペクト比変更不可 4:3 固定
なのでPS3やWii接続の場合は4:3で出力しないとだめ
内蔵DVDとUSB/SDではアスペクト比変更可能。

初PJ・内蔵DVD(USB/SD)のみ使用ってことならまぁまぁ満足できると思う。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 15:05:50 ID:9exOeT270
>>739
>>740
神様ありがとう。
やっぱり値段なりの性能ってことですかね。
初PJだけどKG-PL011Sを買うことにします。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 19:56:35 ID:apQWdWdi0
A-PJ1115って>>375のやつの新バージョンかな?

そういえば、ジャンプの最後のページの通販の広告見たら>>375が載ってた。
ジャンプ読者になら結構売れそうな気もするな。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 21:54:21 ID:jyKfbEjc0
そっちはメーカーのページがあるしまだマシな気もするが
多分進化系だろうね。
両方買った奴の話で
>>375のよりは
A-PJ1115のほうがいいってのをどっかで見たな。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 09:41:10 ID:oIiz5xMH0
でかいし640×480の時点でゴミ扱いだろ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 14:06:06 ID:hiGuBBTw0
led光源でフルハイビジョンで綺麗な画質の液晶プロジェクターありますか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 17:22:48 ID:RJWFca5L0
>>745
>>732のはフルハイビジョンのLEDだけど
キレイかどうかは見てないからわかんない。
探せばいろいろ情報があるかも。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 19:15:19 ID:E8tfNNvk0
ウチの前に道路挟んでビルがあるんだけど
北面だから窓ないし壁白いしスクリーンにちょうどいい
2000ルーメンならいけそうだな
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 02:00:04 ID:bCqKK36ZP
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 12:43:08 ID:veY0FlNB0
>>748
君の勇者っぷりに期待してるぞ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 13:13:46 ID:KF06MsVa0
50ルーメン
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 21:32:11 ID:UXcl8jHw0
スレチかもしれんがちょっと聞いてくれ
2ヶ月ほど前にacerのK10を購入し使用していたのだが、
先日から投影した時に画面が少し緑っぽく映るようになりあきらかに色がおかしい
設定のリセットなど説明書のトラブル対処はだいたいしたのだが、
この症状の原因ってなんだ?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 01:04:06 ID:BKOhQ2Lp0
K10はデフォだと緑っぽいよ、設定で緑だけ90ぐらいに落としてみ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 06:41:58 ID:uzYSTyWM0
YUV とか sync on green とかいう話ではないかな
よく分からんけど
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 19:03:27 ID:+52bgaL30
遂にリリース来たぞ、SHOWWX
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 22:41:37 ID:AXWUdLcy0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353799.html

 米Microvisionは、RGBレーザーを用いた超小型プロジェクタ「SHOWWX」を米国の直販サイトで3月24日に発売する。
価格は、VGAケーブルやミニ三脚なども付属する「Limited Edition」が999ドル、「Standard Edition」が549ドル。

 RGBのレーザー光をMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)の超小型ミラーで走査させ、
スクリーンに映像を投写するプロジェクタ。同社ではエンジン部を「PicoP」と名付けている。
外形寸法は60×118×14mm(幅×奥行き×高さ)、重量は122g(バッテリ含む)。

 解像度は848×480ドットで、アスペクト比は16:9。リフレッシュレートは60Hz。輝度は10ルーメン。
コントラスト比は5,000:1以上。カラーガンマはNTSC比200%以上としている。投写サイズは6型〜100型で、
投写距離は15cm〜2.5m。レーザーを用いることでレンズが無いため、画面サイズは投写距離のみに依存する。
同社は「周囲の明るさによるが、DVD画質で最大200型の投写も可能」としている。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 23:04:26 ID:mCgxrG9V0
>Limited EditionにはVGAケーブルも付属し、パソコンからの入力にも対応

Limited Edition買わないとケーブル付いてこないのかよー
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 23:32:02 ID:4zv2v64tP
商売上手ね
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 00:31:05 ID:OMoZWor+0
面白そうだけど高いのう
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 02:09:28 ID:o827YMoS0
10ルーメンってどうかな映画観るなら素直にPL011sとか買った方が良いのかな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 08:29:09 ID:csdjwO1+0
レーザーだからなぁ まったく未知だから分からん
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 16:08:29 ID:JLAOpoD10
SHOWWX、個人輸入って出来ないかなぁ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 01:22:42 ID:+SoaYNwk0
レーザー方式のプロジェクターこれつかってるのかな?

[動画]電子立国復権へ 「量子ドット」で挑む
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/img20100302_wb_o1.html
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 09:17:40 ID:4N4YuKq70
KG-PL011S 最近買ったけど、200ルーメンってあるのにすごく明るい。
4年前に買った2000ルーメンの液晶プロジェクタと明るさにあまり
違いがない。
プロジェクタの明るさって単にルーメンだけじゃわからないってことですかね。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 13:41:41 ID:PWQzS1kf0
>>762
韓国とか外国人に研究室を開放してるって大丈夫なんかねー
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 20:55:47 ID:5o0DWT+F0
東大も京大も大学院は中国人だらけだぞ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 01:12:32 ID:O6NTOAwr0
ちょいと相談を。
※該当スレ等ありましたら誘導をお願い致します

持ち運びを重視して、小型プロジェクター購入を検討しています。
用途はファミコン〜XBox360あたりのゲーム機。
(サターンボンバーマン10人対戦が出来れば最高)
使用場所は昼間の消灯した会議室で、白壁に投影。
頻度は月に1回、8時間程度。

入力端子に関してはアプコン(CG-USC02HD)があるので
VGA端子さえあれば何とかなると考えています。

16:9表示を考慮して、今のところ以下の2点を候補として考えています。
・ACER H5360 (6万は予算ギリギリ、第1候補)
・BENQ Joybee GP1 (店頭で買える、第2候補)

ゲーム用途としてこの2点はどうなのか、他に候補は無いか、
アドバイスなどお願い致します。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 03:36:06 ID:49sTaV690
昼間の会議室でスクリーン無しという悪条件だと、GP1じゃ輝度足りないんじゃない?
候補に挙がってるH5360とじゃ、明るさが20倍違うよ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 12:24:36 ID:O6NTOAwr0
>>767
どもです。
やはりGP1だと輝度不足ですか。
プロジェクタ購入自体初めてなので、
実用レベルがいまいち掴めていない状態です。

プロジェクタが必要になりそうなのはまだ1ヶ月くらい先なので、
輝度(ルーメン?)周りを考慮してもう少し情報収集しようと思います。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 15:43:24 ID:Sg6k2mbp0
会議室に窓がない又は遮光カーテンで薄暗くできるならGP1でおk
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 06:13:29 ID:WGqKblY80
マジかよ糞箱売ってくる
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 11:06:08 ID:4vsXkmNw0
>>768
>>763 こういう馬鹿なのは、スルーしなければならない。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 13:20:51 ID:9mFmLxpN0
いつの間にかMPro150出てるね。
ttp://www.mmm.co.jp/vsd/pocket_projector/mpro150.html
変わったのは、12→15ルーメン、ヘッドホン端子、microSD、内蔵フラッシュメモリってとこ。

加賀のKG-PL011Sと外付けの地デジチューナーセットも出ていた。
ttp://kakaku.com/item/K0000097961/
地デジチューナーはコンポジット出力しかない製品だけど、価格.comの最安値では
1000円しか変わらないから、オマケとしては有りか。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 16:54:42 ID:5KNdTnsw0
>>771
俺はKG-PL105S買ったけどやっぱり明るさに驚いてる
ルーメンの数字が十分の一になったけど体感的には多少暗くなった位にしか思えない
夜や雨戸閉めれば100インチでたのしめるよ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 17:47:29 ID:4vsXkmNw0
新品のランプは明るいよ。

比べてるPJって、あんたが新品で買ってきたものかい?

業務用で古いのだと、新品から半分以下の明るさになってんじゃないの?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 19:09:47 ID:Ab0ChA+t0
妄想で他人に噛み付くのはどうかと。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 20:08:06 ID:4vsXkmNw0
>>773
PJの経験が多少なりあれば、
これは、戯言だと誰でもわかるだろ。

だた、ランプ交換の経験が無かったり、中古しか使った事がなければ、判らないことだ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 20:58:15 ID:J90dSBvc0
LED は指向性が高いからランプと比べて明るいよ
デフォルトでスクリーンが付いているようなもん。
いいスクリーンで比べたら優位は無くなるけどね。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 21:02:54 ID:/HiVVSXe0
>>774
なるほど、そういうことかと思った
使ってるうちに次第に暗くなってることに気付かないってことだぬ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 21:35:01 ID:4vsXkmNw0
自分はホームシアターがメインだけど、
PJは仕事とホームあわせて、10台以上は新品を経験してる。

ホームシアターの方が真剣に見るので言うけど、
700ルーメンのPJと1100ルーメンのPJでは、明るさがはっきりと違う。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 01:11:59 ID:nTJSiWzj0
はっきりとちがうの?
よかったでちゅねー♪
781766:2010/03/23(火) 01:25:02 ID:O5vMWOoZ0
連休という事で、店頭でプロジェクターを見てきました。
一番参考になったのが新宿のビックカメラで、
プロジェクタ付近のみ消灯している程度で売り場に面している事から、
環境として最も近い感じでした。

KG-PL011Sはちょっと外れた通路に展示してありましたが、
200ルーメンはちょっと厳しいかなという印象で、
他のプロジェクター(ポータブルではない2500ルーメン)なら
十分実用的だと感じました。
現時点でH5360を購入しようと考えています。

参考までに、用途的にランプの寿命がくるほど使う事は無いと思うのですが、
ランプ交換にはどの程度費用が掛かるのでしょうか?
H5360交換用ランプなどで検索しても見つかりませんでした。
プロジェクターの相場的には3〜4万程度でしょうか?
買い換えた方が安い、との意見ばかり見かけますが、
自分で交換するという事も経験しておいた方が良いのかなと感じました。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 05:33:48 ID:gE4V7ijD0
>>781
物によって違う。
http://www.goodb.com/projectoer_lamp/lamp_midashi.html
つーか、店頭行ったなら、なぜ店員さんに聞かない?
喜んで教えてくれるよ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 09:18:11 ID:O5vMWOoZ0
>>782
どもです。
店頭にH5360がなく、置いてあるACERのパンフレットにも
H5360が記載されてなかったもので、
扱っていないのではと思いました…。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 11:21:57 ID:ITfE1tOr0
>>781
スレ違いだからもう来るなよ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 20:08:18 ID:Ijeif/7q0
俺在米中だけどSHOWWX入手したよ
まず色が奇麗だね
明るさは10ルーメンで想像の通り暗い
でもピントはまあまあシャープでこの大きさからしたらかなりの高性能と思う
とにかく所有感は大満足だな


まあ全部ウソだけどな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 22:19:54 ID:XIbGBydI0
車内でのプチシアターとかキャンプとか夜釣りの余興に使えたら面白そうだと思ってバッテリー駆動出来るやつを探してるんだけどどれがいいかな?

どれについてでもいいので使ったことある人いたらレポ下さい。

MPro150 価格コムで\36799
 ・デザインかっこいい
 ・バッテリー長持ち
 ・大手の安心感がある?
 ・高い、同じぐらいの金額ならP2に冒険しちゃったほうがいいかな。

MMP15 価格コムで\12800
 ・安い、もしどんぐりの背比べになるならこれでいいや。
 ・過去レス見るとMPro110よりは綺麗?(MPrro120とか150のレスがないから今はどうか分からない)
 ・縦長だから不安定って書き込みをよく見る。

P2 Projector 米尼で送料込み\36672(関税とか消費税とかも掛かる?)
 ・スペック上は33ルーメン・SVGAで他より断然いい。
 ・YouTubeとかの動画見ても綺麗に映ってるように見える。
  http://www.youtube.com/watch?v=khljn6IUrgk
 ・一応注文の最終確認画面までは行ったけどちゃんと買えるか不安。
 ・英語のマニュアルで使いこなせるか?
 ・故障したら困る。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 23:05:47 ID:IfMWKxYO0
消費電力少ないから他の機種でも車載アダプタ使えばバッテリーなくても全然問題ないと思うけど、
台形補正やら、フォーカス機能がないからどれも室外では使うの大変だと思う。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 23:09:12 ID:ixUuFOvyP
利用者なくファームを作っていた者ど、キーストーンなんてそんなに気になるの?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 10:26:32 ID:D28oBsJg0
>>785
一瞬、信じちゃったじゃないか・・・
個人輸入で3週間(輸送2週間+送るまで7日くらいみてね?っていう表記)
$549(VGAケーブル $49.99) + 輸送費(?) + 代行手数料 $12

かけてまで買うかどうか… 3週間の間にアマゾンで変えるようになったらショック
とか昨日から悩みっぱなしー
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 13:54:42 ID:n+1Qaz8Y0
実を言えば本当に持ってるけどね
Fry'sで買って早速使いまくってる
つーか個人輸入でなくてもfree shippingで既に売ってね?

ま、頑張って入手してくれ


























全部嘘だけど
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 13:57:32 ID:n+1Qaz8Y0
あースマソ
本当の個人売買じゃなく海外通販の事だよねソレ
とりあえず買って気に入らなければオクに流せば3週間後でも定価以上で売れると思うがね
人柱になるのも悪くねーよ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 14:21:14 ID:LlqAgJa70
レビューおねがいね
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 19:31:56 ID:hWkmyPb+0
富士通F-04Bのオプションプロジェクターユニットのスペック出てた。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/prime/f04b/option.html

解像度VGA超えてるし、DLPだし、軽いし、VGA端子あるし、わりといいんだけど
輝度が低いのが実に惜しい。輝度だけ上げて別製品として販売すると良いと思う。

質量   約 88g
      DLP方式プロジェクター
光源   3色LED
解像度 フルワイドVGA(854×480ドット)
明るさ  最高:約 9lm注意13[NTSC(接合、ビデオ入力)、Bluetooth]、約 6lm(アナログRGB)
連続投写時間  標準輝度 約 120分
ピント調整    ダイヤル式
オフセット機能  あり
F-04BとのBluetooth接続時 Bluetooth転送(SPP) ※bluetoothはF-04B接続時のみ使用可能
外部入力 ビデオ入力(NTSC)/アナログRGB
794786:2010/03/25(木) 21:31:47 ID:qBYHUafY0
昨日それぞれのHPで説明書見てみたけど、MPro150はAC電源は充電専用で駆動は出来ないみたいだね。
充電中は電源を切れって書いてある。家とか車の中なら電源とって安定して使いたいから却下。

MMP15は説明書なかったから細かい機能分からないし、レビューの画像とか動画も全然なかった。

会社帰りに雑誌見てF-04Bのオプションも気になったけど>>793によると多機種より輝度が低いみたいだね。

ってわけで説明書も大体理解できたしP2 Projectorを買ってみようかと思う。
円高だしねw

届いたらレポさせてもらいます。
プロジェクター使ったことないからあまり専門的なことは分からんし、このスレ的にポータブルタイプは需要なさそうだけど。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 03:40:39 ID:15Vtnf900
今更だけど、MPJ-30が7000円で売ってたから買ってきた。
最初は全然みえねーよ!と思ったけど、暗くしたらいけた。
せっかく640x480まで解像度が対応してるのにビデオ入力がS端子に対応してないのでボケボケ。
PCの方はメインディスプレイで使う場合OS側が800x600以上じゃないと設定できないので、縮小されて文字が見にくい。
サブディスプレイとして使う場合は、グラフィックカードのカスタム解像度で600x480に出来た。
ドットバイドットになったら結構くっきりしてる。
ZOOM、FOCUSとあるけど、FOCUSしか出来ない。
操作ボタンが押しにくい。(タッチパネルみたいな感じなので押せてるか確認しずらい)
ファンがやたらうるさい。
映像コード、アダプターが短すぎる。
本体が軽すぎてコードに引っ張られる。固定には両面テープ必須。
置く場所なくて、2.5mぐらいの距離から75インチぐらいで使ってると少し暗い程度。(真夜中で部屋真っ暗)
レースゲームすると凄く酔う。
7000円のおもちゃにしては上出来だと思う。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 22:34:07 ID:Qlru3tG90
P2ぽぴぃ;;
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 00:48:07 ID:7VixjVia0
くーるまにポピー
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 05:08:55 ID:qgydKX/a0
去年発表していたWVGAのDLP Picoが1月にやっと出たんだね。
ttp://focus.tij.co.jp/jp/pr/docs/preldetail.tsp?prelId=scj_10_004&contentId=66714
LCOS機はコントラスト比や焼き付きが気になったから、ずっと待ってた。

上の記事にも書いてあるけど、Optoma PK201/301が既に発表されてる。
ttp://www.mydigitallife.info/2010/01/07/optoma-pk201-and-pk301-pico-projectors-for-mobile-users/
ttp://www.amazon.com/Optoma-PK201-Pico-Pocket-Projector/dp/B0039XRJ68
ttp://www.amazon.com/Optoma-PK301-Pico-Pocket-Projector/dp/B0039XRJ5Y
USBからバッテリ充電できるとか、HDMI対応とか、かなり良さそう。
やっと第二世代が来たって感じ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 14:19:32 ID:tGEwVdhV0
WVGAが今のとこ最大なんでしょか
とするとフルHDとかSXGAとかは複数のDLPチップを使って実現してるんでしょか
http://www.dlp.com/dlp/regional/jp/projectors/features_sxga.aspx
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 22:51:23 ID:sPGOPuKM0
DLPでググると一番上に答えあるんだが
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:52:03 ID:k0ycx9Xb0
>>799
DLP Picoという超小型のDLPの一番解像度高いのがWVGA
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 13:48:08 ID:8bALUJEU0
なるほど、そーゆーことでしたか

LED光源だと色付けの回転板がいらない、
けど光の2/3を捨てることになって更に暗くなってしまう
緑色レーザーさえ開発されればレーザーの明るいプロジェクターが登場するだろう
ということみたいですね
803786:2010/03/31(水) 21:43:36 ID:eQrUvlXk0
P2 Projectorが早くも届いたので使ってみた。
とりあえず1週間かからずに届いたのがかなり嬉しい。関税700円+通関料200円取られたけど。

http://nagamochi.info/src/up5171.jpg
入ってたのは
本体・バッテリー・充電器・ACアダプタ・VGAケーブル・AVケーブル・三脚・バッテリー用三脚アダプタ・リモコンUSBケーブル

バッテリーは別体で本体よりちょっと薄いくらいの大きさなので取り付けると結構重くなる。

ファンの音がかなり大きい。ただ他の機種を見たことがないので比較は出来ない。
初期型PS3と一緒ぐらいかな?

言語設定の中で説明書には書いてなかった日本語も選べた。っつってもそんな複雑なもんでもないけど。
あとファームウェアの更新も出来るらしい。

特に設定などはいじらずに最初から入ってたサンプル動画を再生してみた。
1.2mぐらいの距離でニトリの遮光スクリーンの60cm幅に目いっぱい映してみた。
携帯で撮ったので写真自体がイマイチかもしれないけどご勘弁を。

http://nagamochi.info/src/up5172.jpg
消灯。TVが付いてるので肉眼で周りの状況が見える明るさ。
個人的には満足な映りだと思う。

http://nagamochi.info/src/up5173.jpg
インバーター蛍光灯で「調光」。
4隅がちょっと暗めだけどアニメぐらいなら十分認識出来る。

他にシチュエーション等の希望があったらレスよろ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 02:06:55 ID:PfqOiQvaP
>>803
乙。P2は輝度高くていいんだけどちょっと他より重量級だね。

>ファンの音がかなり大きい。ただ他の機種を見たことがないので比較は出来ない。
>初期型PS3と一緒ぐらいかな?

やっぱそうなるよね・・・。音はおおかた出力に比例、あと筐体サイズに反比例(ってほどでもないけど)するから。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 02:20:42 ID:MgBCZZNB0
これは日本で販売されないの?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 17:40:57 ID:qcIYzgvQ0
ドコモ携帯F-04Bのオプションにプロジェクターがあるみたいだね
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 18:48:52 ID:JJzzTEfsP
うん どこかで仕様を三千代
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 03:33:23 ID:stLDz+JP0
>803 さん

もう少し離れた距離で拡大したときの写りはどうですか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 07:13:10 ID:yjzv0PNP0
K10売ってる店が減ってきたと思ったら、既にK11が発表されてるんだね。
ttp://www.aboutprojectors.com/Acer-K11-projector.html
ttp://www.engadget.com/2010/03/03/acer-rights-its-wrongs-with-k11-pico-projector/
200ルーメン、HDMI、SDHC、USBな感じで5月発売。
KG-PL011Sとほとんど同じになったかな?

加賀のKG-PL011Sといえば、海外でLGが売ってるHS200ってのが同じ製品みたいね。
HS200からFMトランスミッタを省いたHS201ってのが人気みたいで、送料入れても
加賀のより安く買えそう。
ttp://www.amazon.com/LG-HS201-Slim-LED-Projector/dp/B002Q4U5BM
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 22:29:48 ID:Whune1Ra0
今年は解像度は上がらないかな・・・残念
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 23:50:29 ID:cYQ+jlkZ0
LEDの光量じゃ解像度あげる意味がないってことだろか
緑色のレーザー待ちか
812786:2010/04/08(木) 00:01:17 ID:6b8S9lg70
>808

自分の部屋が狭いから精一杯の2mで試してみた。

スクリーンが60cm幅しかないから左半分しか映ってないけど許して。
インチ数は分からんけど高さが実測で70cmぐらい。

画像は部屋が散らかってて恥ずかしいからトリミングさせてもらいました。
あと携帯で撮ったから全然綺麗に写ってない。。。

http://nagamochi.info/src/up6236.jpg
付属の動画を再生してみた。
http://nagamochi.info/src/up6237.jpg
コンポジでwiiをつないでみた。
写真がイマイチだけどマリオ内の数字なら十分読めるよ。
http://nagamochi.info/src/up6238.jpg
天井に映してみた。距離は一緒ぐらい。
付属の三脚だと真上は向けない。

PCがDVIしかないからVGA入力がすぐに試せないんだけど、今回みたいなソースで見る分には十分な映りかと。

一応画質の調整機能があって、標準のままだと青みが強い感じ。(マリオ調べ)
色々いじってみたけど赤の発色があまり綺麗に出なかった。
マリオの帽子がエンジ色っぽくなっちゃうのが残念。

誰か画質の調整に詳しい人いたらコツを教えてください。
調整項目はコントラスト、輝度、saturation(?)、tint(彩度?)、色温度。
色温度以外は1〜100(99だったかも)で標準が50、色温度は3段階でLOW,MIDDLE,HIGHで標準のMIDDLEだと青っぽい感じ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 18:57:53 ID:FYo75zeb0
>>810
ちょっと調べてみたけど、KG-PL011Sが使用しているのは0.55型のDLPで
このサイズなら1024*768のチップもあるから、技術的には解像度上げれるんだね。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 01:52:28 ID:a07kSpHx0
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 02:36:25 ID:dkOSjg1V0
>>814
>>375のやつと同じ物だね。

最近はそれのスペックアップしたのも出てるよ。
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/ctc/01000000/cmc/4582270871857/shc/0/
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 03:13:45 ID:2ADTJBPz0
LED光源800ルーメン
いいね
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 10:39:43 ID:hqcIAW6i0
でかさと解像度が残念すぎる
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 01:55:39 ID:hnQ+BL3x0
800ルーメンは良いんだけど、最低でも800 * 600の解像度は欲しい
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 12:13:44 ID:J+kFZPwL0
スクリーン投影のサンプル画像が、フォトショによるはめ込み画像すぎる・・・
ここら辺はジャロにでも通報したくなるわな ('A`)
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 20:04:05 ID:Zk442WmX0
三洋、距離60cmで100型投写のレーザープロジェクタを開発
フルHDのDLP搭載
RGBレーザー
輝度7,000ルーメン
投写解像度は1,920×1,080ドット
安全性を確保する侵入検知システム搭載
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090414_125396.html

なんで家庭用を作ってくれないの?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 20:10:33 ID:Zk442WmX0
あ、1年前のニュースだった今日のかと思ったのに
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 21:08:44 ID:SaSQwyEo0
ギャフン ><
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 05:17:10 ID:VFomXGtK0
>安全性を確保する侵入検知システム搭載
レーザーって体にあたるとヤバイのかな?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 06:56:44 ID:cUoJa9qg0
目だろう
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 10:21:32 ID:VFomXGtK0
      ,-‐〜‐-、,
    y´;;;:::    ~ ̄´ゞヽ,
   ノ;;;:::::       ,-‐-、,:}
  /;;;;;:::::      ⊂ニ~ヾ、ゞ
  μ;;;;;:::     ,-‐―-、`ヽヾ,
  |;;;;;;;;;;:::::    `ー--、`ヾ' l
  ヽ;;;;;:::::/~ヽ, ;;;,_,-‐―’   ノ
  ヾ;;;;;λpιノヾ-―ヽ、   ノ
ノへゝ;;::ヾ、~       J  /
、::\\ 々    -、._/   `ゝー-
ヽ:::::::\\ヽ   ;:´⌒人、_ / |:::::::::::::
ヽヽ::::::::\ヾ  ‘ヾ〃ヽ、/   ノ::::::::::::::
::::\ゞ::::::::ヽ`>、,_ノ:::::::ヽ、 /::::::::::::::::
:::::::::::`‐ー-Y;;;_ヽゞ)、__ゝt__:::::::::::::::
::::::::::::::::::::::/~::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄~ ̄
目があぁぁぁぁぁ〜〜〜〜!!!
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 18:26:24 ID:jOKld/8B0
             _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/   
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉   なんて言うか...バカめ!
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {   
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ    
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \ 
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    (
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 19:44:30 ID:AS4QUQMu0
Acer K10 LED光源プロジェクター SVGA 550g DLP方式』
当店通常価格:59,800円 → 限定特価:29,800円
http://www.caravan-yu.com/shop/g/g4515777526043/?uiaid=caramail

上記アイテムは本日21時より解禁になります!ぜひぜひご検討下さい。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 21:50:07 ID:fVbz/6Dv0
うわぁ。この時期に微妙なものが微妙な値段で。
迷うようないまさらのような・・・
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 21:58:43 ID:PjMzAGfiP
まだ、売れ残っているね
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 13:45:38 ID:eU5KDl1k0
欲しかったけど、気づくの遅れた
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 21:48:31 ID:I7LEBP4D0
LED市場が賑やかになってきた
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 04:02:05 ID:Beg8I6nx0
サムチョンが1000ルーメンのLEDプロジェクタ出すみたいね。
まぁ、このスレの範疇を超える大きさだけど。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 04:26:05 ID:2bmnSgfw0
でも、ポータブルサイズ以外のLEDプロジェクタについて語るスレが他に無いんだよな。
どっちにしろサムチョンなんてゴミはいらないけど。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 09:53:49 ID:Beg8I6nx0
次スレのタイトルはLEDプロジェクタースレでいいかもね。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 10:06:11 ID:pXoV3JBtP
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 11:44:43 ID:2bmnSgfw0
599$も出して20ルーメンってのは悲しすぎる
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 12:21:07 ID:Beg8I6nx0
新しい技術だから初物が高いのはしょうがない。

ただ、レーザーを使うことのメリットが微妙。
距離に関係なくフォーカスが合うってのは、普通の用途ではほとんど
長所にはならないからねぇ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 14:48:12 ID:zL3KYOAY0
将来的にはRGB-LED光源よりも低コストに出来る見込みもあるとか。

http://www.youtube.com/watch?v=QRcIZPPG9l4
ブラウン管のカメラ撮りを彷彿とさせる黒帯が生じている。
三菱レーザーTVはDLPの光源として使えるほどの完全な面光源だったけれど、
このレーザーピコプロジェクタは走査が分かるぐらいのスピードなのが微笑ましい。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 16:02:13 ID:Beg8I6nx0
>>838
その映像で見える黒線はカメラで撮影したことによって生じてるエイリアシングで
そのスピードで走査してるわけじゃないよ。
それが走査スピードだったら線が通りすぎるまで映像は動かない。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 16:41:58 ID:uJvP6dJfP
>>839
>>838 は、 >ブラウン管のカメラ撮りを彷彿とさせる
って書いてるから、ブラウン管並みの走査速度だと言ってるんでしょう。
実際そうだと思うし、仕組み自体ブラウン管と似てる。光の曲げ方が違うけど。

>>838
同じレーザー光源でも、ShowWX以外は基本的に「走査」してないんじゃないかなぁ。
ShowWXは直線状のビームを作って高速に動作する鏡に当ててるのに対して、
他の奴はビームを光源から広げて、二次元の面状の素子(LCoSやDLP)に当てて使っていると思う。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 20:36:58 ID:7vHZwYvb0
SEDの二の舞になりそうだな (´・ω・`)
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 20:44:51 ID:lFAZWiHD0
LEDで200ルーメンで1024*768以上の速く出してー
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 09:07:57 ID:2SrPjIM10
>>842
同意。
解像度上がると暗くなるのかなぁ。ドライバの消費電力が上がるのか?
技術的にはたぶんできるはず...
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 11:57:48 ID:RossNl+j0
このクラスのLCOSやDLPデバイスはかなり小型だから、
高解像化は技術、コスト両面で難しいのかも。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 13:50:12 ID:6yRhmpWi0
同サイズで1076*768のDLPは既にあるから、コストの問題じゃないかな?
SVGAからXGAにすると画素数が1.6倍になるから、画像処理も1.6倍の速さで
動かさないといけないんで、単純にDMD素子の価格差だけでは済まないし。

しかし、200ルーメンSVGAで各社横並びでもしょうがないから、多少高くなっても
XGAの製品も欲しいね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 16:32:25 ID:G4aif31w0
多少大型化しても良いからLEDで出して欲しいね
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 18:15:06 ID:5gEuIynBP
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 23:07:46 ID:GGEGDQA00
>>837
>レーザーを使うことのメリット
薄曇りの雲に投影
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 00:15:52 ID:190zlAB50
>>837
いやいや据え置きならともかくポタ機は利点あるだろ
持ち運んで見る時セッティング簡単になるし
絞り部分簡略化できるし
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 13:26:52 ID:cGZwgKPI0
showwxが国内での入手が難しいので
http://www.cfcompany.co.jp/product/aaxa/L1.html
上記に興味を覚え代理店に聞いてみました

本機のプロジェクションエンジンは、3原色のレーザー光を1色ずつ、時分割で発光する、
いわゆるフィールドシーケンシャル方式を採用しております。
従いまして本機でも、カラーブレーキングは発生してしまいます。

解像度はネイティブ800*600

とのことでした

showwxを含めて実物を見たいですね。

それでそのまま購入できたら言うことないんですけど難しいんでしょうね
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 16:05:26 ID:ma2P8lih0
ホームパーティーで夜、物干しにシーツ垂らして投影させて
映画やパソコン動画を観ようかと思うんだけど、ポータブルの性能だと厳しいかな?
同じようなことやってる人いますか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 17:51:17 ID:erEEqTQc0
バッテリ駆動の機種だと厳しいかもね。
電源取れるなら、200ルーメンの機種でいけるんじゃない?

YouTubeにLGのHS201(200ルーメン)の動画が結構あって、
わりと明るい場所で試してるのもあるから、参考になるかも。
ttp://www.youtube.com/results?search_query=LG+HS201
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 17:56:41 ID:erEEqTQc0
でも、シーツだと透けてしまって反射率が落ちてしまうから、
吊り下げ式のスクリーンでも買った方がいいと思う。

ケチるならニトリの遮光ロールスクリーンで。
854851:2010/04/25(日) 21:02:04 ID:ma2P8lih0
ありがとう。200ルーメン、金額にして7万くらいですか。
影像は良い感じだったけど、ちょっと躊躇する値段だなあ。
3万くらいじゃやはり満足いくレベルにはいかないんですね。
お金ためて7万クラスの買うことにします。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 21:38:54 ID:erEEqTQc0
ポータブルに拘らなければ、3万円強くらいで2000ルーメンくらいのもあるよ。
ポータブル機は、もう少し待てば200ルーメンで5万円くらいになると思う。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 21:49:37 ID:ma2P8lih0
なるほどなあ、ちょっと調べてみます。感謝。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 10:48:58 ID:wHMUUp2a0
>>850
ShowWX個人輸入で買ったけど(VGADock付き代行手数料付きで7万くらいかかった)
プロジェクタ初めてなので(昔父親がTAXANのプロジェクタもって来たのを見たくらい)
なんかギラギラした感じの画面だった。
(レーザーのせい?言葉で言い表しにくいけどギラギラツブツブな感じ)
明るさも結構暗めで3m離れると部屋を暗くしても壁とかだと薄暗くなる感じだった。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 15:05:47 ID:JtyEyfVZP
>>857
おお。買ったのか、乙。

そのギラギラはスペックルといって、レーザーは光が1つの周波数・同位相の光でできて
いるので、ちょっとした投影先の凹凸によって、光の干渉で強めあったり弱めあったり
した結果のもんです。投影先の状態によって変化するとは思うけど、平らなら良いというわけじゃないです。

まああくまで10lmなので暗いのは仕方がない・・・。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 19:21:43 ID:wHMUUp2a0
>>858
なるほど・・・スペックル雑音というものなのか。
動画で見るとそこら辺が分からなかった(画素的に映らないからだと思うけど)ので
部屋で写してはじめてみたときは、うちの壁にキラキラした成分でも入ってるのかなぁと思ってたw
レーザーだと避けられないものなのかぁ
ShowWXは、やっぱりまだ、こなれて無い製品っていう感じなのかなぁ
ケースの作りがちょっと雑な感じもするし、
使い続けてると結構熱くなるし(バッテリーの寿命に影響ないのか心配)
VGADockがやけに重くて挟む所が金属で出来てるのも放熱の為っぽい気がするしなぁ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 00:37:36 ID:o+2w1IGe0
>>846
レーザーとLEDのハイブリッドで2500ルーメン、寿命2万時間、解像度1280x800。
ttp://casio.jp/projector/greenslim/xj_a245_240/
実売13万程度
ttp://kakaku.com/item/K0000093988/
ちょっとデカイけどこれじゃダメか?

ちなみにXGAで2000ルーメンモデルなら9万ぐらい。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 00:41:41 ID:BjRHzhESP
それ展示会で見た
熱くなるけど、蛍光灯の照明の下でも綺麗に映っていた
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 01:58:58 ID:uAL2xrnI0
騒音はどうなんだろう・・・
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 02:23:06 ID:o+2w1IGe0
ドライヤーみたいな音がするらしい。
エコモードだとそこまで酷くはないらしい。
ソースは価格のレビュー。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 13:33:47 ID:SSX9KaNx0
ドライヤーてw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 22:33:58 ID:BjRHzhESP
展示がたまたま、理想科学のリソグラフのデモ機の隣だったせいか音は気にならなかったな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 10:03:33 ID:3VF+FTm00
どうせヘッドフォンつけるしな
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 10:43:31 ID:3VF+FTm00
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 18:42:15 ID:KwXlvycD0
関連動画にあった
HD LED Projector Demonstration
ttp://www.youtube.com/watch?v=Oub6obS9Ruc
これが気になって調べてみたけど、安いね。
ttp://www.amazon.com/dp/B0033QJLQW/

ただ、解像度がVGA。製品名のHDの型番はハッタリかよw
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 19:37:13 ID:3VF+FTm00
>>868
400ルーメンで247$はかなり魅力的ですね。
SVGA以上なら即買いなんだけどなぁ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 21:03:10 ID:KwXlvycD0
他に気になったのが、サムチョンのLEDプロジェクタのレビュー動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=YvGa93gMhSU
ttp://www.youtube.com/watch?v=SXEkss8pMNs

下の動画でソニーの普通にプロジェクタと同時に投影してる。
分かりやすいのか分かりにくいのか微妙な比較だがw
スクリーン2枚あれば、横に並べて投影して欲しかったな。

車から電源取って投影するのは、スクリーン用意できれば面白いかな?
白壁に向かって駐車すればいいのか?w
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 06:48:10 ID:qLWmGQim0
そうか、プロジェクターヘッドライトってそういう(ry
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 11:37:45 ID:h+Wa3/ns0
>>870
値段も解像度も分からないから評価しずらいな。
170ルーメンなら150$ぐらいだったら欲しいかな。
でも、サムチョンだしなぁ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 17:20:52 ID:7OLgAP1M0
>>872
サムチョンのは加賀とかK10とかGP1とかとほとんど同じスペックで
同じくらいの値段だよ。

加賀だって、LGのを売ってるだけだからサムチョンと大差ない。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 18:04:31 ID:7OLgAP1M0
他にYouTubeで見つけたのを紹介

eBayで売ってる、怪しいプロジェクタ
ttp://www.youtube.com/user/TheJollyPlanet#p/u
ttp://cgi.ebay.com/LED-Projector-LCD-HD-HDMI-1080p-Home-Theater-Brightest-/260593974459?cmd=ViewItem&pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item3cac9c7cbb

↑の店で売ってる別のプロジェクタ
ttp://www.youtube.com/watch?v=NgDIEsxATNA
ttp://www.youtube.com/watch?v=8VtayhGxshA
ttp://www.youtube.com/watch?v=kI-ZA0KOwJQ
下の動画で顔に入れてるモザイクがたまに外れて笑えるので紹介

ランサーリンクが売ってるやつの新型
ttp://www.youtube.com/watch?v=NPe_p6qksf4
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ia4rbhm99xE
ttp://www.youtube.com/watch?v=x31dkBTV4Dc
ttp://www.youtube.com/watch?v=McYs82ZaOv0
498ユーロなので7万円弱くらい?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 18:24:01 ID:h+Wa3/ns0
>>873
別に加賀を褒めてないんだが
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 18:40:00 ID:MXkEm/Fi0
押入れ別にして六畳部屋なんだけど、設置距離的に何インチくらいまで投影できるだろうか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 18:46:03 ID:h+Wa3/ns0
>>876
どのプロジェクターの話?
機種によって変わってくるぞ。
鏡を使って距離を伸ばすという手もある。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 22:37:43 ID:DGWinZ490
具体的にどれ買うかはまだ決めてないんだけど、

AcerのK10
BenQのJP1

辺りだと、どうだろうか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 02:41:48 ID:oBjxm6aR0
ここで計算できるけど、ちょっと使いにくいかな
ttp://www.projectorcentral.com/Acer-K10-projection-calculator-pro.htm
ttp://www.projectorcentral.com/BenQ-GP1-projection-calculator-pro.htm
ttp://www.projectorcentral.com/LG-HS200-projection-calculator-pro.htm
UnisをEnglishにすると単位がインチになる。
60インチの距離を知りたければ、下の目盛りを60に合わせる。
単位をMetricにするとmになるので、上の目盛りで距離が分かる。
目盛り一杯になっても、右の数値のとこの+を押すと更に動かせるようになる。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 11:33:04 ID:JtDdt8jc0
ありがとう。使わせてもらう (ヽ´ω`)b
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 07:57:14 ID:jurNyIZuP
美しい仕事とか正しい生き方とか、そんな話してんじゃねえんだよ。
普通に内装工とかタイル工のが能力高いって言ってるだけだ。
だいたい医者なんて普通にリーマン勤まらない奴の最後の逃げ途だろうが。
そういう奴が勉強だけでなれる数少ない職業のひとつとして選ぶわけだろ、医者とかって。
18や19でそんな逃げの選択をする若者ばっかりって所が今の日本の希望の無さなのか、
単にゆとり教育や塾通いで平均して今のガキどもの能力が下がったって事なのか、
いずれにしろ俺は、俺はだよ。そんな医者に自分の命預けたくはねえよなあ。
お前はどうなんだ。勉強しか出来なかった奴に身体任せられる?
日本にはそういう制度少ないからしょうがないかも知れないけど、
俺はスポーツ推薦とかで入った、ちゃんと身体も動く、動作にスピード感もある、
対人能力も人並み以上にある、そんなまともな高校時代を送った人間じゃなきゃ、
昔は若いなりにちょっと無茶やったけど立派に更生して、自分の金で大学出て医者やってる人じゃなきゃ、任せられないよ。
俺はね。俺が病気になったらガリ勉なんかに触らせたくないし、あれこれ言われたって説得力無いもん全然。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 05:29:02 ID:FYXQ8Jxu0
オーストラリアのAcerのサイトにK11のページできてた。
ttp://www.acer.com/au
(製品ページはURL長過ぎて貼れなかった。Products→Projectors→K11で見れる)
ttp://acer.com.au/acer/wr-resource/3971988707/upload/E0Entity3/1/K11%20TSS%20ver3.1.pdf

PC無しでH.264とかの再生できるのはいいね。MPEG2が無いのが気になるけど、記入漏れ?
詳しく書いてないけど、明るさは2段階切り替え可能っぽい?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 12:16:25 ID:/wjH7Fp10
>>882
書いてないなら普通にMPEG2は駄目だと思うが、なぜ記入漏れだと思ったんだ?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 16:04:47 ID:ahhtC3vz0
SXGAとHDMI入力追加は良いな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 02:49:11 ID:z2Fozkxx0
この馬鹿>>881どこの誤爆?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 01:37:28 ID:e66Wy0r60
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 22:17:00 ID:qez2ww0X0
iSiVal MP720B1 というのもあるみたい。
http://www.amazon.com/iSiVaL-LED-Mini-HD-Projector/dp/B002ZW2UN6
ランサーの finemini720 の外装違いみたいだが、安い。外見はランサーの
方がいいな。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 04:12:46 ID:MnZOg6mq0
LG HX300って向こうでもまだ出てないんだよね?
TAXANブランドで発売されるのは、いつ頃になるんだろうか。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 04:57:04 ID:hYj6frMQ0
>>888
Q2の遅い時期の予定ってことだったから、6月か7月くらいにはあっちで出るんじゃないかね。
ただ、価格は一周り上くらいになるかも?
TAXANで出るなら10万超えるくらいと予想。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 05:05:56 ID:hYj6frMQ0
ちなみに、200ルーメン機のときはLG発売から1ヶ月もしないで
TAXANから出てたみたい。

価格帯がずれそうだから、200ルーメンのとは併売になるのかな?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 05:35:55 ID:MnZOg6mq0
なるほど、ありがとうございます。
8月ぐらいまでに欲しいなと考えてたところだったので、
もうしばらく待ってみようと思います。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 11:09:18 ID:tLoXmHOM0
LEDでも1000ルーメン出せるのね、ポータブルじゃないけど
http://ces.cnet.com/8301-31045_1-10429545-269.html
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:45:12 ID:W/Rrx5Ty0
……というご時世だからなのか、NTT-XでまたK10の値下げ販売しとるな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 10:47:12 ID:29+B8egD0
うーん・・・K10広まった時の価格は\29,800だったからなぁ。
今更これに\39,980は無いと思う。もう2ヶ月くらい待って、HDMI対応のK11買った方が良いのでは。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 01:12:39 ID:YvojyFr60
初歩の初歩と思われる質問で申し訳ないのですが、
k10を検討しているんですが、
内蔵スピーカーもなく、仕様を見たところヘッドフォンジャックのようなものも
ないように見えます。
音声の出力はどうやるのでしょうか?
これさえ解決すればk10に決定なんですが…
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 01:24:39 ID:huMwB8/Z0
普通はプロジェクターってのはスピーカーは別途用意するものだぜ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 01:37:28 ID:YvojyFr60
895です。

>896さん
恥を承知で聞きたいのですが、スピーカーはヘッドフォンジャックに
つなぐのではないのですか?
それしかやったことがないので…
教えて下さい。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 01:40:50 ID:mxcRijUy0
>>897
そもそもプロジェクターを経由しないよw
PCならPCに直接スピーカーをつなぐだけ
PCのディスプレイと同じだよ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 01:43:51 ID:3eXnS0AI0
そういえば、K11はスピーカが付いたのも変更点か。
ただ、音声出力はないみたいね。
HDMI対応したなら、アナログでいいから音声出力端子付けて欲しいな。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 12:39:20 ID:YvojyFr60
895です。
何度もすみません。
プレステ2とつなぎたいと思っているのですが、
プレステ2本体とつなげるスピーカーはあるのでしょうか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 14:16:43 ID:xFQ9pHfC0
紅白のRCAピンプラグタイプなら、5,000円↑のONKYO製品がよく積んでるよ。
ヘッドフォンやイヤホンみたいなのはステレオミニジャックといって、ほとんどのスピーカーが積んでる。
RCA→ステレオミニ 変換のケーブルなんかもあるんで、ONKYO製品に固執する必要は全く無いけどね。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 14:43:59 ID:YvojyFr60
今使っているスピーカーはステレオミニジャックなのですが、
それを変換ケーブルでプロジェクタのRCA端子とつなげばいいのでしょうか?
教えてちゃんで申し訳ないです。
利用されている方に、プレステを利用する際の接続をうかがいたいです。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 15:36:40 ID:xgqDwp+e0
>>902
見れるかどうか分からんが…

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org889281.jpg

こんな感じで適当に変換してみたら?
K10には音声入力端子はないみたいだから、
PS2の音声ケーブルをこれで変換してスピーカーに繋ぐ事になる。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 20:35:51 ID:3eXnS0AI0
>>902
スピーカと繋ぐのはプロジェクタじゃなくてプレステだよw
赤白黄のうち、黄をプロジェクタに、赤白をスピーカに繋ぐんだよ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 01:22:40 ID:TbUdS9WX0
たしか変換ケーブルやコネクタは、まともなお店なら1,000円でお釣りが来たはず。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 03:02:36 ID:F4A14s3e0
ポータブルプロジェクタは音が凄いからヘッドフォン使用前提に考えて、変換コネクタ買った方が良いよ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 04:40:34 ID:M9v/ZhlN0
コネクタ噛ましただけじゃボリューム調整できないし
つかPSから出てるのはライン出力であってヘッドホン出力じゃない
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 10:59:36 ID:+dDy+THv0
902です
皆様貴重な意見ありがとうございます!
ぐぐれと言われそうで怖かったんですが、親切な方々でよかったです。
まもなくk10ポチります。
909名無しさん@3周年:2010/05/17(月) 23:18:49 ID:MLUGQ3a40
>>908
ポチりましたか?
Caravan YU店にて再び29,800円(送料無料)
で出てましたよ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 02:11:22 ID:VEG2vN7V0
100ルーメンでそ?
911名無しさん@3周年:2010/05/19(水) 18:59:44 ID:2xB+f/ua0
そう100ルーメンですね
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:44:38 ID:V2EgKgK50
Caravan YU 売り切れちゃった
39800円はすごい微妙な価格だ

K11はどうせ発売されても7〜8万だろうしなあ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:53:42 ID:aXkAB8Zb0
いや、K10だって6万円くらいが普通の値段だしw
NTT-Xだけが、ずっと価格おかしいんだよね。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 06:50:30 ID:EUJQtBqfP
もうそろそろ在庫も尽きてきてるんじゃないかな ラストチャンスに乗り遅れた気がするwww
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 14:17:20 ID:uPlW0KNl0
皆さん質問に答えてくださって本当にありがとうございました!
価格.comで値段を調べたんですけど、k10の価格の幅はなぜなんでしょうか?

39800円で購入しました。
接続も完了し、思った以上に画質もよく(というか初めてなので比較しようがないんですが)
だいたい32インチぐらいの大きさで見ているのですが、
今まで15インチのモニターを使っていたので
ものすごく大きく感じます。買ってよかった…。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 19:05:38 ID:gcnGnGLc0
32インチじゃもったいないな、部屋暗めにすれば50インチ余裕
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 16:57:44 ID:0+ROTTQHP
僕もそう思うね
せっかくのプロジェクターなんだから
大きく映しちゃいなよ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 22:46:49 ID:r8Yf0dHI0
K10とKG-PL105Sが同じくらいの値段だったらどちらが皆様のお好みでしょうか?
カタログスペック上では100lmと140lm、2000:1と1400:1
輝度が高くてもコントラストが低いのってどうしてでしょう。
輝度とコントラスト以外になにか比べる点などはあるでしょうか?

…って、ポータブルから外れそうな機種はスレ違いかも…
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 04:12:28 ID:+P0QZ2wp0
32インチだったらさすがにTV買えよって思ってしまう。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 06:37:47 ID:xffJAXgu0
>>918
このスレは余裕でK10あたりは守備範囲。むしろ主役級。
その2つは、どっちも使っているDLPチップが同じだから
コントラストに差がある理由は不明。

あと大きく違うのが、焦点距離かな。
KG-PL105Sは80インチで投射距離2.4m
K10は80インチで投射距離3.3m
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 00:45:52 ID:YdeKnL2m0
ShowWXとPK201の比較動画みつけた
ttp://www.youtube.com/watch?v=TxFv15OXn5s
ttp://www.youtube.com/watch?v=s-tjJKPx6iA

ShowWXのスペックル結構酷いね。想像以上だわ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 03:12:00 ID:xD+zpCFx0
CCFL劣化した液晶モニター見てるような酷さだな
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 20:57:30 ID:Zr40oFtY0
K10の
>【映写モード】リア
って言うのは、正面にプロジェクター置いて自分との間にスクリーン挟んで
裏から映すって事ですか?
後、メイドイン何処ですか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 21:41:10 ID:xD+zpCFx0
何言ってるかわかんね
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 22:45:44 ID:YdeKnL2m0
>>923
透過スクリーンの後方から投射する場合は、フロントから投射する場合と
左右が逆になるから、ようするに映像の左右反転ができるってこと。
同様にフロントセイリング、リアセイリングは上下反転をする。
926923:2010/05/25(火) 23:54:07 ID:Zr40oFtY0
>>925
どうも有り難うございます。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 18:41:16 ID:0qnN2iuQ0
うちでは お風呂でプロジェクター写してるよ。
仕事が建築関係で、築30年の戸建なもんで
遠慮なくタイル貼りの壁をダイヤモンドカッターで切り取り
強化ガラスを貼り付けて防水処理を施し
壁の内部にPJ設置スペース(W390xD270)作った。
LEDのPJだと、あんまり熱出ないから安心
で、半身浴しながら50インチぐらいの大画面でDVDとか楽しんでるww

以前、防水DVDプレーヤーっての買ってみたんだが画面が小さすぎてつまらんし
据付式のだと工事費入れて20万以上掛かるけど、それでも15インチしかない
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 19:38:09 ID:I10C6J+f0
風呂からでたくなくなりそうだわw
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 20:51:50 ID:+Vor06eM0
>>927
スピーカはどうしてるの?
930927:2010/05/30(日) 21:25:55 ID:0qnN2iuQ0
>>929
PJがスピーカー付きのA-PJ1115なんで壁から漏れ聞こえてくる音で
自分的には充分だと思ってる。
あとガラスの防水は上と左右はシリコンコーキングで固めちゃってるけど
下側だけは8mm厚のプチルゴム系スポンジテープで押さえてるだけなんで
そこにステレオミニジャックの延長ケーブル通してあるのでヘッドホンも使える

で、もしも音に飽き足らなくなったらば、新たにケーブル通して
ttp://www.mskojima.co.jp/web/marinecatalog/onc44.html
みたいなの設置することも出来なくは無いかも?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 20:45:58 ID:3duDhDAE0
>>927
是非写真をとって欲しい
932927:2010/06/01(火) 20:57:13 ID:P+p1aplQ0
>>931
これでいいんかな?
浴室側 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org930543.jpg
廊下側 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org930559.jpg

あと一応構成も書いておくわ
・PJ:A-PJ1115(DVD一体型 スクリーン無しのをヤフオクで 37,485 円)
・外部機器:2Fに置いた動画倉庫用PC(CPU:Athlon II X4 630 VGA:7800GTX)
 ↑VGAケーブルとイヤフォンケーブルを10mほどに延長して接続 
あ、風呂は1Fな
・PC用リモコン受光部:PowerDVD用 CL-RC1 =>USBケーブルをやはり延長して設置
・リモコン本体(つまり浴室に持ち込んで捜査する方):ツインバード リンクザバディ用 防水学習リモコン
  ↑これにA-PJ1115のとCL-RC1のリモコン信号を学習させて風呂場で使ってる
  このリモコンは普通は単体では売ってないけど補修用部品の名目でなら買える
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 21:39:42 ID:BifO4zFWP
>>932
せっかくなので、どんな風に映るかの写真もほしいな
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 23:04:49 ID:u5Krz/110
>>932
予想以上にすごいなぁ
我が家も真似したい。
935927:2010/06/02(水) 23:21:09 ID:R55LGG2C0
>>933
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org933625.jpg
でいいかな?
浴室の照明は消して、脱衣場の蛍光灯は付けている状態
927で50インチと書いたが実測したら約46インチでした。

スクリーンは白い化粧ベニヤ(合板に薄い紙を貼って塗装してある物:半つや消し仕上げ)
の3'X6'を幅1Mにカットしたもの
いろいろ試したけど、これが一番いい感じ 
スクリーンが眼のすぐそばにあるためだろうけど粗面仕上げのものだとザラザラが気になるんだわ
うちは浴槽の蓋が4枚に分かれてるんだけど鑑賞するときは足側の1枚だけ蓋を残して
その上にスクリーン置いて映してる。

>>934 おいらと同じぐらいの物好きが他にもいたとは驚きですw
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 01:52:56 ID:jW7Uh/hJ0
>>935
そんなに長時間風呂にいて、それだけでも体に負担がかかるのに
見慣れた映画でも見てうっかり寝てしまったらマジやばいぞ
寝そべる格好だと尚更だ

かくいう俺は風呂で小説読んでいてうっかり寝てしまい
夢の中で、何か息苦しいな?でも何でだろ?気のせいだろ
なんて思ってた
夢では普通に部屋にいたもんでな
で、やっぱり何だかおかしい
呼吸できないぞ!ってアドレナリンが噴出した所で目が覚めた
完全に水の中で
時間がどの程度経過してたかは分からんが、それから長風呂は止めた

実際風呂で寝てしまって死んだりする事は多いそうだ
長風呂で脳溢血とか心臓発作とか血圧に起因する死亡例も多数

自己責任の世界だが注意だけは怠らないようにな
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 05:31:46 ID:35Po97lR0
アフリカの極貧国に行くアニオタの友人に
電池式のポータブルプロジェクタをプレゼントしたいのですが
お勧めありますか?

今のところサンワの400-PRJ002か
サンワ400-PRJ001+エネループKBC-L2ASを考えています。
よろしくお願いいたします。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 08:26:34 ID:olCm9I4r0
>>937
状況がよく分からないのだけど
前者は電池内蔵+SDで完全スタンドアローンでPC接続での映写は不可
後者はPCからの給電で動作しPC接続でのみ映写可能
で全く別物なんだけど
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 08:48:12 ID:+Mpuo71v0
ポケットサイズならお勧めはOptoma PK201かな。
まだ日本で売ってるとこ無さそうだから、買うなら海外のショップからになってしまうが。
ttp://www.amazon.com/Optoma-PK201-Pico-Pocket-Projector/dp/B0039XRJ68
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 16:35:46 ID:hPwbU+oRP
>>937
400-PRJ002は3M MPro120のエンジン(第2世代)だね。
コンポジットビデオ入力はあるけど、VGA接続がないからPC使ったプレゼンには不向きかも。
あとACアダプタがないっぽいのは不安だ・・・eneloopを充電しまくらないといけない。

3Mエンジン第1世代の400-PRJ001は画質・輝度もいまいちと思われるし、USB電源だけじゃ使えないので除外したほうが良さそう。

>>939の言ってるPK201は携帯式プロジェクターとしてはスペック上現状ベストかも。
米amazonからなら32000ぐらいで買える。(バッテリーは1時間しか持たない)
3M MPro120/150もバランス良いと思う。

ただ、それでも暗い。アニメを見るためというなら、せめて50〜100ルーメン以上の機種を
選んだほうがいい。電池式じゃ無理。

部屋が明るくても見られるという点で、携帯プロジェクタよりは普通のテレビのほうが便利なケースが多い。
(極貧国への出張任務ならばそのくらいはあるでしょう)

太陽光に溢れた極貧国だと昼間は映像が全く見えないかもしれない。
まあ、夜は逆に余計な光がなくてよく見えるかもしれないなw

面白ガジェットとしてはアリだけど、どうだろうね。iPadとかのほうが良かったり・・・
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 22:58:40 ID:rYjc8EMz0
ポチっていたKG-PL011Sが届いた。

酔っぱらいが弄ってみた感想。
・ファンの音がちょっと五月蠅い
・本体はやっぱりかなり小さい
・FMトランスミッタはまだ使ってないけど使いどころはあると思う
・USBからのJPEGやDivX再生はだいぶ良い
・DivXplus(GIGAZINEで宣伝してたヤツ)でエンコしたからなのか、早送りがすごいなめらか
・UIも変にモッサリしてなくて具合は良い

NTT-Xの地デジチューナ付き。とりあえず映る。
B-CASカードもついてたしまぁいいかな。


エボリューションつまんねw
942941:2010/06/12(土) 00:16:45 ID:4qncaYUk0
ACアダプタがちょっと心配になるくらい熱くなる。
周囲温度26度くらいで、いまアダプタ表面が65度くらいになってる。
手で握ってるのは辛いです。PL011Sはこんなものなのだろうか?
使ってる人いたらどんな感じか教えてください。仕様なのか、この個体がおかしいのか気になってます。。。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 01:10:49 ID:EGOhu+AZ0
夏場だしそんなもんじゃないかな。USB扇風機とか、乾電池式の小型扇風機で風当てた方が良いかと。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 01:35:18 ID:6X5u3qfx0
規制で書けなかったけど、Acer K11発表されたよ。

エイサー、手のひらサイズのHDMI搭載プロジェクタ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100609_373070.html

59800円は予想通りだけど、もう少し円高を反映した価格にして欲しい。
あっちでは$550って発表だから、今の円相場なら49800円でいいだろう。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 12:40:24 ID:l6/IrMWY0
安いな。
解像度さえ上がってくれればなぁ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 14:09:08 ID:I2oeq6ra0
K11いいねえ、
俺は少し前に展示品処分でK10を23000円で買ったから買えないが・・・
USB端子、HDMI端子付きなのは羨ましい・・・

K10は部屋を暗くして20インチでゲームぎりぎりでできるくらい、
映画は30〜40インチぐらいだから、
そこからどれくらい解像度が上がっているかが気になる

KG-PL011Sの対抗機種になるかな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 20:31:51 ID:EGOhu+AZ0
せめて4万前半だな。6万近いと流石に買う気が沸かない
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 09:25:20 ID:HM19mbRL0
これじゃあ現状とたいして変わらんからねぇ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 10:34:42 ID:GYwjWPR00
すいません
>>938-940
規制で返信できませんでした。
電池式を考えているのは電力事情が不安定で、そもそもTVが使えないからです。
送電される時間が一日の内の数時間という話なので夜間は基本、ランプなどを使うそうです。
なので、日中ソーラーパネルなどでエネループ充電して夜の暇な時間にアニメを上映できるように考えました。
というか、電力事情が不安定すぎて、むしろエネループが命綱みたいになっています。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 14:22:20 ID:Za4/4HjW0
K10の投げ売り価格と比較してるから高く見えるかもしれんが
KG-PL011Sの競合機だろ、K11
それでこの価格なら妥当なセンでねぇか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 17:59:30 ID:a3khiPmY0
KG-PL011Sは日本で異常に高いだけで、海外では$500くらいの機種だけどね。
まぁ、K11もNTT-Xあたりが5万切ってくると思うけど。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 20:36:23 ID:ofI5V/Tp0
>>944
200ルーメンか。残念だ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 23:05:09 ID:EbPnJH/QP
>>952
あなたは何を求めるのか。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 00:07:49 ID:2FQlnvNRP
200ルーメンでいいので後は解像度を上げてくださいお願いします
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 00:45:12 ID:qGBEZTIL0
次スレのタイトルには、LEDを入れて欲しい。
むしろLEDプロジェクターがメインで、ポータブルがオマケくらいで。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 01:22:36 ID:1qoQPrFdP
半年後ぐらいにプロジェクターが全部LEDになるかもよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 05:20:44 ID:HMO4BoLg0
何年先か判らないけど、そのうちには
http://lasers.jp/laserquest/?p=142
みたいなのがポータブルで出来るようになるのかもね
携帯電話の四隅からレーザー照射してボワワワワ〜ンと立体映像w
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 16:20:51 ID:nu3hLOlS0
K11がいきなり47800円で売ってるみたいだね
欲しいなー
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 11:13:33 ID:n/sPm3GL0
安くなるまで待てずにK11買っちゃった
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 20:30:58 ID:7AwlTJtoP
いきなり47800円ですか
うわ〜すげー欲しい!
出たばっかりだし
まだまだ値下がりするのかな???
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 21:08:20 ID:RRbfcXu00
K11 47800円
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1000-00707921-00000001

数ヶ月後にはNTTXで39800で出る予感
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 23:23:39 ID:U3nANDrs0
K11も基本はK10と変わらないと思うけど、スクリーン、投影サイズ、プロジェクタ間の距離はどんな程度が良いんだろう?
スクリーンスレ見ても、専門的な特徴の言い合いでサッパリ分からなかったよ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 23:55:53 ID:QX7rNz+D0
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kmp_le01/kmp_le01.html
これが19800円で出てくるらしいけど
iPodにつなぐ場合の、"別途専用ケーブル"ってなんだろ。
404 NotFoundでリンク切れてる。
iPodがつながるなら買いたいのに。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 02:56:59 ID:fzAI5nf/0
VGAで11ルーメンなんて性能じゃ、とてもじゃないが期待できない
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 14:21:10 ID:V+MwltZV0
K11届いた
ひとつ悲しいお知らせがあります
投影距離がK10よりも必要になったみたい

あーいちから調整しなおしでめんどくさい
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 20:17:30 ID:V+MwltZV0
K11色々試してみたけどHDMIでつなぐ時は
1080iだとチラついて1080pだとチラつかないみたいなので
レコーダーとか1080iまでしか設定できない機器をつなぎたい人は
注意が必要かも。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 20:57:54 ID:jThwjp3S0
>>966
SDカード経由の再生とか、iPodとかどうでしょうか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 22:03:34 ID:V+MwltZV0
>>967
iPodもってません
SDカードとUSBは試してないです
リア投影で据え置きで使ってるので一度動かすと再調整が
面倒なので試せません、すいません。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 23:33:17 ID:Dior7+MB0
投影距離と無難な画像サイズの組み合わせを教えておくれ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 15:00:27 ID:WYPyS9wg0
>>969
2.6メートルで60インチで3.4メートルで80インチなんで
70インチ以下が距離的にも明るさ的にも無難な感じかな

K11はファンがK10より大分うるさくなった
ビデオモード以外はうるさくて常用しにくいかも

比較画像作ったんで何かの参考にでもしてください
http://image12.bannch.com/bs/M302b/bbs/286855/img/0212244951.jpg
500万画素以下のデジカメで撮ったんで画質わるいけど
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 16:04:17 ID:noQRmsmq0
>>970
横レスだけど、比較画像お疲れ様です!
明るくなってるけど、うるさくなってるのは辛いなぁー
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 17:19:08 ID:bPKX333q0
>>970
乙。K10に比べると光量倍の恩恵が出て綺麗だね。だけど消費電力1.7倍になったせいで冷却ファンは煩くなった訳か (´・ω・`)
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 19:01:48 ID:oU9hYwJ5P
静かなファンつければいいのにね。
まあ、静かなファンは大体径が大きくなって、筐体がでかくなるんだけど。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 23:43:29 ID:bPKX333q0
分解して14cmファン付けるって手もあるだろうけど、電圧が12V駆動じゃなきゃまともな運用できなさそうだよね。
7Vじゃ動かんの多いし、5Vじゃ風量が足りない。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 14:38:01 ID:kgK7Y78P0
本体を並べて比べるとK11のが微妙に小さく薄くなってるんで
小さい高回転のファンになったのかも

一応ビデオモードで見てれば電源ON直後以外は
K10とファンの音はあまりかわらない感じがするので普通に
見る分には大丈夫だと思います
他のモードがうるさかったのでちょっと大げさに書いてしまいました
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 14:46:09 ID:kgK7Y78P0
ちょっと実験してみたら
どうも初期設定では標準モードで起動してるのでファンがうるさかったみたい
ビデオモードで電源が入るように設定を変えたら
とりあえず電源ON直後もファンの音が小さくなった
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 15:14:28 ID:kgK7Y78P0
何度も書き込みすいません
HDMI入力だと電源ON時は標準モードでしか起動しないみたいです
起動するたんびに手動でモードを切り替えないといけない面倒な仕様みたいです
>>976
の書き込みは無視してください
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 15:50:02 ID:Tw4zLj41P
ビデオモードだと輝度が下がったりするの?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 22:20:55 ID:kgK7Y78P0
明るさってモードで輝度が上がる以外は標準でもビデオでも輝度は
あまり変わってない様に感じます

何か分けがわからなくなってきた
HDMIもレコーダーならちゃんと起動時からビデオモードになるみたい
PS3だと標準モードに勝手になるみたい
1080iの入力でチラついててもソースボタンで直るみたいだし
XBOXは試して無いけどゲーム機とかはPC扱いみたいな感じなのかな
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 00:19:32 ID:RI/jc9RU0
PK201とP2Picoどっちが良いかなあ。
客先でたまにプロジェクタ無い場合に使いたいんだけど、20-33ルーメンじゃ
実用にならんかな。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 01:56:32 ID:q3/XGOiG0
ttp://www.amazon.com/Optoma-PK301-Pico-Pocket-Projector/dp/B0039XRJ5Y
PK301もAmazonには入荷してないけど、他の店はIn Stockになってるね。
価格的にも間を埋める感じでいいね。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 04:36:15 ID:IDeyz/mg0
部屋真っ暗にして20インチくらいなら、なんとか見えるんじゃないかな。
明るい場所だと見辛いと思う
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 10:41:59 ID:gzCr4BkqP
>>980
P2PicoってAAXA P2?
あれはファンが結構うるさいはず。
PK201のほうが次世代だし、どっちかというとこっちじゃないかなぁ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 20:13:45 ID:8/s0BBJr0
ところで、samsungのLED PJの話題はでてなかったっけ?
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100610/230932/
SP-H03(30ルーメン)とSP-F10M(1000ルーメン)
う〜む P410Mとかってのも日本じゃ売らなかったのかな?
985メモ:2010/06/25(金) 22:02:52 ID:IDeyz/mg0
6畳一間、畳を縦に2枚で約3m。端にスクリーンとプロジェクタを設置して、ギリギリ60インチ投影か ('A`)
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 22:17:21 ID:Ns/PXPkR0
>>985 大画面で見たいならポータブルやLedにこだわらずに
普通の短焦点型PJの方がいいんじゃないの?
例えばBenQだと ttp://www.benq.co.jp/images/archive/bqjp/products/Projection_Calculator_v2_0603_jp.swf
に投射距離と画面のシミュレタあるけど 型番の末尾にST付くのが短焦点タイプ

ちなみに、おいらは(927だけど) 風呂場では壁埋め込みの都合上LED式のだけど
寝室ではMP512ST使ってるんだが
PJのレンズとスクリーンの距離 約2Mで 100inch相当の画面になってるよ
 (シミュレタの数値よりは少し小さいけどね)
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 22:33:21 ID:Ns/PXPkR0
ああ、すまん 985は K11の話か 百万年 ROMるわ
988名無しさん┃】【┃Dolby
今40型の液晶テレビが事実上5万で買えるから
それ以上前提じゃないとプロジェクタの意味ないな