東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 80

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
REGZA & VARDIA 公式イメージキャラクター
http://www.amuse.co.jp/fukuyama/mashamaro-shuppan/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 07:50:58 ID:+K/R2VUg0
無限の可能性ハジマル ふたつの知能と ふたつの本能が ツナガルツナガル
究極の歓びがハジマル ふたつの血潮と ふたつの運命が マザリマザリアウ

姿カタチ無きその真実が この地球を繋いできたんだ
原子レベルで遺伝子レベルで 欲しがる進化のカギ 愛

どこまでも美しくて どこにもない世界のこと
連れて行ってくれないか 快楽の果て その向こうへ
机上の空論的愛を 追い越してゆけ僕らの new soul
旅立ちのトキはいま 行き先はひとつさ 想演浄崇壮挿遭贈曾

完全なる自由がハジマル あらゆる秩序と あらゆる無秩序が トケルトケアウ
この衝動をカタチにしよう 情熱の河 欲望の海で
僕らもまた この地球では タダ・ヒト・クミノ ドウ・ブツ・ダヨ

こんなにも狂おしくて もう こんなにも赦されていく
畏れなんていらないさ 絶頂の果て その向こうへ
計算上の幸福から 解き放たれた裸の new soul
覚醒のトキがきた イク時は一緒さ 創>走爽颯蒼聡相双躁

new love new world keep it touch ! keep in motion !
ツナガルツナガッテイク ハジマルハジマッテイク

どこまでも美しくて どこにもない世界のこと
連れて行ってくれないか 快楽の果て その向こうへ
机上の空論的愛を 追い越してゆけ僕らの new soul
旅立ちのトキはいま 行き先はひとつさ 想>奏浄崇壮挿遭贈曾
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 07:52:28 ID:+K/R2VUg0
TOSHIBA REGZA トップ
 (p)http://www.regza.jp/
☆取扱説明書ダウンロード☆
 (p)http://www.toshiba-living.jp/search.php
☆ファームウェアDL予定表☆
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/download/index.htm
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 07:53:34 ID:+K/R2VUg0
2009年 NHK大河ドラマ 「天地人」 (大河通算48作目・全49話)
2009年1月4日(午後8時〜9時15分)〜2009年12月

公式
http://www9.nhk.or.jp/taiga/tenchijin/
「天地人」放送前情報
http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK新潟放送局
http://www.nhk.or.jp/niigata/2009taiga/
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK山形放送局
http://www.nhk.or.jp/yamagata/tenchijin/crank_in.htm
2009年大河ドラマ「天地人」直江兼続やまがた情報局(大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会HP)
http://naoe.oki-tama.jp/
愛・天地人博|南魚沼市 天地人推進事務局
http://ai-tentijin-haku.jp/
天地人、直江兼続生誕の地 新潟県南魚沼市|南魚沼市観光協会
http://www.tentijin.jp/
天地人 ゆかりの地を訪ねる|2009新潟県大観光交流年推進協議会
http://www.tentizin.jp/

原作:火坂雅志 『天地人』日本放送出版協会刊(全宗、黒衣の宰相、虎の城、沢彦、臥竜の天、軒猿の月etc)
脚本:小松江里子(どんど晴れ、農家のヨメになりたい、女将になります、かるたクィーン、陰陽師etc)
制作統括:内藤愼介(どんど晴れ、オードリー、春が来た、ブルーもしくはブルー、結婚のカタチ、女将になりますetc)
演出:片岡敬司(風のハルカ、元禄繚乱、晴れ着ここ一番、ニコニコ日記、お見合い放浪記、大化改新、決戦etc)
音楽:大島ミチル(あすか、純情きらり、ショムニ、ごくせん、鋼の錬金術師etc)
テーマ演奏:NHK交響楽団(指揮:小泉和裕)
殺陣:林邦史朗
語り:宮本信子
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 07:54:57 ID:+K/R2VUg0
前スレ
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 79
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228740583/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 07:56:11 ID:+K/R2VUg0
・ZV500、Z3500、Z2000のサービスマンモードの入り方
 リモコン消音+本体放送切り替え。

 CH+-もしくは上下キーで項目切り替え、VOL+-で値変更。
 数字キーで色々。
 1〜6は項目のショートカット?
 8でエラーカウントやアンテナレベル一覧。
 9でセルフチェック。時間とかID等色々表示。
 10でホテルメニュー 主に店とかで使用する用。
 11がよく分からん。何かのスペクトラム等表示。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 08:02:07 ID:+K/R2VUg0
レグザ(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/REGZA
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 08:23:59 ID:Jwhtr9n4O
乙。
土曜日、ラビなんばに46Z7000に突撃しました、買ってないけどさ。
¥273000の23パーって…
ヨドバシのネットの方が遥かに安いし…残念でした。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 09:34:33 ID:gAQjPsjW0
Z7000シリーズはコントラストがかなり低いみたいですが正確な数値知ってる方いますでしょうか?

一応東芝の販売員に聞いてみますがダイナミックコントラストしか言わないような気が・・・
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 09:48:36 ID:pyBJ921JO
46 3000
42 1100
37 1300
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 10:02:34 ID:MMblfK3Y0
東芝の公式カタログに載っているダイナミックコントラスト比というのは、
実際のコントラスト比は全くの別物なので、注意が必要。
ダイナミックコントラスト比とは、バックライトを使って水増しされた数値。

42Z7000のダイナミックコントラスト比は11000:1だが、実際のコントラスト比は1100:1だ。
桁が綺麗に1桁違うので、勘違いして11000:1がコントラスト比だと錯覚してる奴もいるぐらいに
巧妙にカタログに載せられてるので、消費者は見る目を養うのがいい。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4DAJP_jaJP290JP292&q=%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%8a%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88%e6%af%94%e3%81%a8%e3%81%af


コントラスト比は非常に重要な要素だが、東芝信者のにじさんなどが複数のアカウントを使い
カカクコムや2ちゃんねるで、「コントラスト比は重要じゃない」などとウソを垂れ流しているので
絶対に騙されるな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 10:03:32 ID:MMblfK3Y0
■カカクコムのにじさんのお得意パターン

・どこそこの家電量販店に行ったと、適当にネットで調べた具体的店名を書いてから自演する
・適当に映画のDVD名を書いてから、○○ではにじんで見えますが、東芝のものではそれがないですと自演する
・別垢で質問スレを立ててから、自分で回答をし、御礼をいれ自演する
・他社メーカーの製品スレもチェックし、適当に罵倒して自演する
・つねに冷静な口調をして情弱を釣っているが、別垢できっちり暴言をはいて自演する
・アマゾンで小額の商品を小分けで買い、レビュー用の垢を大量に準備して自演する
・自分でかいたものをソース扱いし、都合のいいことを適当にかいて自演する
・コントラスト比について指摘されると、火病ってしまい醜態をさらす
・店頭モードをやめたというのが口癖である
・東芝製品であればどんな商品でも自演する
・東芝製品の悪口には何が何でも食い下がる
・完全に論破されても、数日後相手がいなくなったところでリターンマッチして勝利宣言をする
・映像暗いですねといわれると、レグザは機能的には〜と論点すり替えをして自演する
・映像暗いですねといわれると、レグザは価格面で考慮すると〜と論点すり替えをして自演する
・毎日、カカクコムと2ちゃんねるに、購入報告をしてさも売れてるかのように自演する
・購入したのなら写真出せよと言われると、拾ってきたレシートの写真をうpして自演する

他多数。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 10:04:15 ID:MMblfK3Y0
価格コム
特選街
アマゾン
コネコ
2ちゃんねる


これらのサイトは蹴茶(=価格コムのにじさん)のお庭畑です。
携帯3台以上を使い目に余る自作自演を繰り返してるので、釣られないようにしましょう。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 10:05:49 ID:LKnfql+V0
アマゾンの東芝製品には気をつけろよ。集団でべた褒めレビューが執拗に入れられてるから。
逆に、☆3つ以下のレビューには執拗なまでに、いいえが入れられている。
カカクコムという比較サイトでも同様の現象が起きている。レグザという国内で
シェア4位の不具合多発の液晶テレビが、カカクコムではページ閲覧回数が常に上位キープされているという
いかがわしさ。

http://jp.youtube.com/watch?v=SOxtM0HRc08

最もわかりやすい自作自演の後。東芝批判の書き込みには、大量のマイナスが入れられ
スパム化されてみえないようにされている。逆に、東芝擁護の書き込みが定期的に書き込まれ、
大量のプラスが入れられている。

これらは、蹴茶というサイトの管理人の仕業である可能性が極めて高いと、AV機器板では言われている。
こいつは、根っからの東芝信者で1日中24時間、携帯3つ以上とパソコンを使い、東芝製品の宣伝をしてる。
ウソかと思うかもしれんが、マジだから。恐らく、パラノイアかなんかだろう。

ネット上の東芝製品レビューは絶対に信用するな。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 10:10:34 ID:Qk9LW0m/0
>>9
芝が公式カタログに載せてるのはダイナミックコントラスト比だけだから。
これはバックライトを使って出した数字で、普通のコントラスト比とは別物だからね。

にじさんが必死になって、「コントラスト比はあまり気にしなくてもいいです」と
カカクコムで言ってるのは、そこがIPSパネルの弱点だからなんだよ。そこをつかれると痛いわけ。

だけど、無知な素人に対しては、ダイナミックコントラスト比と普通のコントラスト比なんて区別がつかないわけで、
芝のダイナミックコントラスト比とシャープの普通のコントラスト比を比較して、
「芝のほうがコントラスト比でも上ですからね」とレスしてやれば、すこーんと騙せちゃうわけよ。

これが、にじさんのやり口な。

くれぐれも、東芝製品だけは買うなよ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 10:15:12 ID:pyBJ921JO
価格での自演とか何処のメーカーでもやってるだろ。何を今更。
少なくとも、ソニーやシャープ、松下よりは高画質なのは確か。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 10:17:16 ID:Qk9LW0m/0

この携帯からの書き込みがにじさんな。
何の根拠もなく、「東芝は高画質」とか「東芝のテレビは日本一」とか意味プーなこと言ってるのですぐわかるだろう。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 10:19:02 ID:19d7/eML0
>>16
よそがやってるから、うちもやってるってことですね、わかりますw
結局、東芝は自演してるってゲロってんですね。

別にメーカーの悪口を書いてるわけじゃなく、良いことを書いているので問題ないだろうって思ってんですね、わかりますwww
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 10:20:13 ID:nCAKwS420
全メーカーを見比べたけどコントラストの差なんかねーよw
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 10:23:12 ID:gf44MhvK0
>>19
眼科
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 10:31:05 ID:8uOscrDt0
画質に関しては人それぞれだからなんとも
ただ今の世代だとシャープの出来がいいね 高いけどw
ソニーは高級機種でようやくブラウン管の呪縛から逃れたかな?良くなってきた
松下は一貫して松下っぽいね 安定はしてる
東芝は相変わらずブラウン管を目指してるのかな?奥行きは出てるんだけど軽い
嫌いじゃないからレグザ買ったんだけどね
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 10:33:15 ID:F7zsjOuv0
しかし、すごい値引き祭りだったな

次は来年の3月あたり?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 10:33:26 ID:pyBJ921JO
>>19
そんなことはありませんよ。IPS系とシャープのブラックASVならどなたにでも分かると思います。
IPSはコントラストでは明らかに劣ります。カタログスペックの表記通りです。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 10:49:31 ID:pyBJ921JO
>>17
にじさん?誰それ?
一応言うと薄型テレビでの画質はパイオニアが日本一だと自分は思うよ。
液晶ならビクターか芝なんだろうけど。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 10:50:22 ID:nCAKwS420
3月は決算と型落ちのダブルパンチで
37Z7000が実質10万、42Z7000が実質12万ってとこ
現金だとそれぞれ11万、13万くらいか
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 10:54:29 ID:nCAKwS420
でも4倍速の発表のあとにZ7000を買う気になれるかな
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 11:14:13 ID:GzxPwqHB0
12/5にamazonで発注して12/6に届いた32C7000
設置スペースと視聴環境によりこれ以上大きいのは考えず
価格面とX7の相性を考慮して決定

元々がブラウン管TVだったため地デジは綺麗に見える
倍速が無いけれども、スポーツ番組でも特に残像は気にならず
DVDの画像についてはX7からHDMIで再生、以前よりもかなり鮮明に見えるため満足
こちらも少々動きが早いシーンでも残像は気にならず

視野角についても思った以上に悪くないですね
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 11:39:34 ID:RwfJIfUp0
>>24
価格コムじゃアンチ東芝の方が酷いだろうになw
2chでも東芝アンチスレ乱立させてるし気持ち悪すぎ

何が楽しいのかガイキチ君の思考は理解できんわ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 11:44:46 ID:8uOscrDt0
>>28
価格は普通に考えれば東芝に猛追されて苦しいどこかのネット工作大好き企業の関係者か信者の仕業だろうね
10月以降相当シェア食われてるし必死だろうさ
2chに関してはわからんw
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 13:27:26 ID:CTgnvkBH0
先日37RH500買ってきて初めての大画面で喜んでるんだが、もう1台のソニー20J3000に較べ
近くで視るとどうも画像が粗い。
これって画面サイズが違うから?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 13:40:15 ID:mXCRYrEs0
>>近くで視ると の近くさがわからんが、
そもそも37型は近くで見る為に作られたテレビではない。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 13:42:15 ID:21mDDr6l0
Z7000シリーズに無線USBキーボード(非Bluetooth)は使えますか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 13:46:08 ID:OAqyZgPt0
ZH7000ですがH3000みたくエンコーダ(HDD録画時の圧縮)付いていないのですかね?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 14:08:10 ID:8uOscrDt0
>>32
使えるけど同時にリモコンも必要だから使い勝手は微妙かも?
PCのキーボード&マウスのマウス部分がリモコンになる感じ

>>33
レートの変更は出来た筈
うちの場合Z7000だから絶対大丈夫との保証はできないけどね
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 14:11:32 ID:ZhMhLWh80
韓国ウォン安=円高で、液晶安しばらく続く?
1月末11.24→12/15日6.71(円/100W)
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 14:13:29 ID:21mDDr6l0
>34
ありがとうございます。
昨日購入して納品待ちなので、今のうちに買ってきたいと思います。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 14:17:02 ID:8uOscrDt0
>>35
今の安値は円高も有るけど主に欧米での失速による在庫のだぶつき
レグザの場合それに加えて東芝のシェア拡大戦略もあり
生産調整がつけば液晶市場全体は値上がりに転じる可能性が高いけど
その時の市場シェア次第では東芝が赤字覚悟で勝負する可能性も無きにしも非ず
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 14:19:08 ID:cUdphWMHO
レグザシリーズは好きだったけど
正直Z7000は失敗だったと思ったよ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 14:38:28 ID:j3y/vhjg0
kwsk
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 14:52:55 ID:Nk+6zRMG0
LABI大井町、昨晩寄ったら大好評のためZ緊急値下げて紙はってあった
ちょっと聞いたら46Z7000で238000-28%P、42で19200-28%Pだった

にしても芝憎しの職業アンチが必死すぐる
深夜はもちろん定期的にAV板の芝のほぼ全スレにマルチポストしながら粘着
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 14:56:34 ID:Q/+Wlv7rO
>>40
だってそれが職業だからw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 15:29:06 ID:BnMKVNGv0
32CV500でドラマやアニメを見てるとBGMがうるさくて台詞が聞き取りづらくて困ってる
音量を上げるとBGMで台詞が聞こえないし下げるとそもそも台詞が聞こえない
低音強調すると台詞は大きくなるがこもって聞きづらくなってまた意味がなく…
ヘッドホンなら問題ないんだが、二人以上で見てるときは出来ないし
BGMの音量だけ下げる方法ってないですか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 15:29:41 ID:gyIVe2700
>>40
マジか
今日寄ったら46が258000円に戻ってた…
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 15:36:08 ID:jgpSXBPe0
LGのIPSより日立・松下組のIPSαを使って入れば多少高くても特攻するのになぁ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 15:40:02 ID:WOq7pojoO
ラビで付いてきたHDDが登録できない…
初期化できませんでしたって言われるよー
箱とか捨てちゃったけど交換できるかな?
付いてきたからレシートも無いし
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 15:51:39 ID:XTc3RXaB0
ラビの野郎一度安くしたものを高くしたら売れるわけねーのにアホかと
今はヨドバシがいい感じ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 16:12:29 ID:RaVc+gKI0
そいうのは一日でも早くラビに電話しろな
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 16:14:04 ID:gyIVe2700
LAVIは平日は高い
土日に安くする
だから買うなら土日
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 16:22:07 ID:s9YTbe4N0
今年の土日も、あと2回ww  年内要りようならお急ぎあそばせぇ〜
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 16:23:11 ID:lszbD4180
>>44
IPSαのパネルは10bitじゃないだろ?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 16:23:21 ID:CjFkawqOO
>>44
今のところαパネルは「国産」って所しかないけどね。
まだ10bitパネルも42以上も作ってないんだし。
αは来年以降パナが大型に取り掛かってからでしょ。
所詮パネルもパーツの一つなんだし、新製品の度に
スペックの高い奴をフットワークも軽やかに(笑)調達してくる
今のレグザのやり方は合理的だと思うよ。
実際東芝がα抜けたのもそんなとこでしょ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 16:29:06 ID:9Kga+DWS0
外付けor内蔵HDDへのスカパー(e2byスカパーではない)録画について、
一応調べてみたのですが間違っていたらご指摘ください。

Z7000に繋げるUSB HDD  ・・・録画不可
FH7000に内蔵されているHDD ・・・録画不可
H7000に内蔵されているHDD  ・・・録画不可
RH500に内蔵されているHDD  ・・・録画可

でOKでしょうか?


53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 16:50:16 ID:CjFkawqOO
>>52
H7000=録画可
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 17:01:39 ID:qgV4YsWt0
自作自演で競合品スレを荒らす、通称「便器」のテンプレ

・BRAVIA KDL-46X5000 / BENQ FP241WZ / GF9600GT ユーザ
・主に ハードウェア、AV機器、自作PC Download板に名無しで出没
・アニオタで、ny 洒落をつこうてる
・部屋が汚い(自分で晒して散々馬鹿にされた)
・持っている製品が叩かれたり反論されると、突然IDを変えながら短文の荒らしを繰返す
・上記の行動から、PCとPHS等を使用して自演行為をしていると予想される
・事ある毎にBRAVIA KDL-46X5000の自慢写真(PENTAX Optio A20)を貼るのが特徴

・2008/11/15 IPが掘られた件
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part19
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1225925777/15-18

 ★081106 複数板 「Geforceの圧倒的な画質。」マルチポスト報告スレ
 ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1225977448/
 106 名前:ヒミズ ★ 投稿日:2008/11/15(土) 03:54:48 ID:???0
 Socket774<>sage<>2008/11/06(木) 19:41:28 5PkL4i+d<>【UVD2】動画を高画質に再生する<><>janis220254096241.janis.or.jp<>220.254.96.241<><>Monazilla/1.00 gikoNavi/beta59/1.59.0.770
 不明なデバイスさん<>sage<>2008/11/06(木) 20:06:40 SeAJ6JOX<>GF9600GTの方が綺麗みたいですね<><>janis220254096241.janis.or.jp<>220.254.96.241<><>Monazilla/1.00 gikoNavi/beta59/1.59.0.770

ID:SeAJ6JOX = janis220254096241.janis.or.jp ttp://www.janis.or.jp/ 長野県のプロバイダ
ttp://220.254.96.241:8080/Default.aspx 検査データ閲覧システム サーキットデザイン
ttp://www.circuitdesign.jp/jp/default.asp 株式会社サーキットデザイン

・2008/12/10 自分で晒した以下のつこうてるSSを通報された件
ttp://www10.uploader.jp/user/oota401/images/oota401_uljp00047.png
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 17:02:15 ID:9Kga+DWS0
>>53
まじっすかーーーーーーーーーぁぁああぁ
RHは片落ちだからあきらめてたのに・・・
スカパーさえ録画できればビデオデッキが捨てられれえう
でもZやFHの方が高画質!!って言い聞かせてたのにいいぃぃぃ

やっぱり画質面ではZ・FHとHではずいぶん違いますかね?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 17:08:45 ID:6PAxHKit0
今週あたりレグザを買ってこようと思います。
みなさんよろしくお願いいたします。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 17:16:19 ID:lszbD4180
>>56
どこまでも 安くして どこにもない 価格のこと
連れて行ってくれないか 交渉の果て 実質価格11万の向こうへ(37Z000)

58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 17:31:01 ID:CjFkawqOO
>>55
42なら超解像の有る無しだけ。
37なら迷わずZ。37Hは倍速も無いよ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 17:50:54 ID:o8PRFqIyO
地方民だかコジマで32C7000が69800
もちろん32Vじゃ最安値
まぁ数売ってナンボのモデルたからここまで安く出来るんだろう
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 18:05:00 ID:xnY4FTYT0
ZH500にUSBHDD I・O DATA HDCN-U1買って付けようと思うのだが
録画予約の録画先に使えますかねえ、録画時間になったらHDDに電源入る?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 18:24:00 ID:J2w37G4TO
>>30
1980×1080ドットまでのテレビしかないんだから、
画面が大きくなればなるほど1ドットが大きくなるのは当たり前。

37型ならまだいいけど、
52型や100インチなんかになると、もっともっと粒は大きいよ。

映画館の映像なんて、1mくらいまで寄ったら見れたもんじゃない。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 18:25:59 ID:/HnnSLo70
52インチとか買っても
3mも離れてたら
26インチを1m離れてみるのと変わんないんじゃないw?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 18:29:33 ID:hJqGBuK9O
質問です。

REGZAの32C7000(69000円)と
26AV550(72800円)は、どちらが自分に適してるでしょうか?

部屋は6畳間で古いディーガを三本のケーブルで繋ぎ特に音質や画質には、こだわりません。

REGZAに詳しい方、知恵を授けてください。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 18:41:25 ID:axma/ZVQ0
音質や画質にこだわらないなら、
 お金持ち ->どっちでも
 びんぼう ->安い方
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 19:22:03 ID:jgpSXBPe0
貧乏な人が無理して高いの買うと値が下がった時に暴れだすから
>>64の意見は妥当
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 19:34:13 ID:J2w37G4TO
>>62
そうだね。
画面縦の長さと視聴距離の比が同じなら、同じ画質だと言える。
厳密には、26型にはフルHDや倍速がないとか、
低いグレードより高いグレードの方が
液晶パネルも映像エンジンも良いやつを使ってるとか、
離れれば離れた分だけ空気や浮遊物などの歪みが発生するとか、
いろんな要因で差は出るんだけどね。

>>64
IDがZVを買えと言っている。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 19:49:25 ID:W4jHeaop0
>>60
テレビ見てない時間に使えるか、ってことでしょ
HDCN-U1.0L使ってるけど、録画予約で録画できるよ、
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 22:38:15 ID:5Ij7YBEN0
42Z7000買って来た
17万+ポイント25%+5年保障。実質127500円
HDDは欠品だったけど満足満足
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 22:54:35 ID:10RnhT5g0
>>63
26AV550は録画出力ついてないから
古いディーガに地テジをシンクロ録画できないよ。

26AV550が勝ってる点はほぼ皆無だから
32C7000を選ぶべきかと。
70にじさん:2008/12/15(月) 23:00:55 ID:Ht0W3jAp0
32C7000なんてゴミ買ってどうするんだよ
東芝はZシリーズ以外は糞
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:03:08 ID:/EBt2tIj0
46Z7000買いました。
22万+ポイント20%+HDD500G+シンプルリモコン

まだ届いていないのですが、背面のネジ穴※の太さ・長さが
分かる人が居ましたら教えてください。

※壁かけ用
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:05:28 ID:z/uV2MUq0
32型しか設置出来ないんだ(´・ω・`)
だから他社にしたよ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:07:37 ID:t74jBFTb0
>>70
少なくとも同価格帯の他社製品よりは画質に関しては良いと思うけどね
そもそもレグザで一番売れてるのはC7000だし
世界のなんたらでお馴染みの某メーカーの同価格帯のブツなんてそりゃ酷いもんだぞ

74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:09:43 ID:L1nnISgj0
>>71
東芝はたしかM8だったと思うよ
長さは何に使うかで変わる
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:12:59 ID:d9H8JuOZ0
こんなに価格が下がるのは、
グシャで返品された物の再生品だからじゃないよね?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:14:00 ID:mx5vdVun0
42Z7000買いました。
IPS版の設定例を教えてください。
「おまかせ」は白く霞んでいるようで。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:14:24 ID:87MSep+y0
C7000はリモコンがクソになったのが痛い
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:17:16 ID:L1nnISgj0
>>76
なんま前スレで出てなかった?

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228740583/
79にじさん:2008/12/15(月) 23:20:14 ID:Ht0W3jAp0
32C7000なんてゴミ買ってどうするんだよ
東芝はZシリーズ以外は糞
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:21:33 ID:t74jBFTb0
どのメーカーも一番売れてるのはそのゴミ糞なエントリーモデルだよ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:22:30 ID:mx5vdVun0
>>78
ありがとうございます。
VAパネル 超解像モデル 推奨設定
はIPSでも有効ということですか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:25:51 ID:10RnhT5g0
>>70
>どちらが
>>63が二択で聞いてるんだから、どっちかで答えるのが筋だろう。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:25:55 ID:L1nnISgj0
>>81
おいらなZH500ユーザーなのでよーわからんけど
やってみたらいいんじゃない
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:32:08 ID:TZzRysN80
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 69
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220890272/
    ___
  _l≡_、_ |_ (
   (≡´D`)  ) 本スレへ行くか・・・age
   <__ヽyゝヽy━・
   /_l:__|
   ´ lL lL

















85sage:2008/12/15(月) 23:33:38 ID:HYBmPwBX0
37Z7000で今日のHEY!!×3見てたら、ブロックノイズみたいなの出てた。
嵐の桜井が着てた赤い衣装の部分が、踊りで激しい動きのときに特に顕著。
映像の処理が追いついてないのかな。
他の液晶テレビでも同じもんなんですかね?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:37:06 ID:t74jBFTb0
>>踊りで激しい動きのときに特に顕著

液晶じゃそれが普通だよ
水しぶきとかはもっと酷いぞ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:41:50 ID:10RnhT5g0
>>85
それ地デジ側ビットレート不足。
うちのプラズマでもなった。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:42:18 ID:coiMnzze0
>>85
×液晶じゃそれが普通だよ
○地デジじゃそれが普通だよ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:49:36 ID:lszbD4180
地デジ(笑)
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 00:03:26 ID:l8FtpLbR0
地デジのビットレートとかエンコーディングって
今後ずっとかわらないの?
普及しきってない現状ですらすでに低スペック化してる気がするが。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 00:24:03 ID:fwZDsrsjO
>>90
もう変えれないよ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 00:30:46 ID:e0whyz3I0
>>90
エンコーダーは進歩するよ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 00:32:36 ID:MmkcI+sW0
せめて暗号化さえされてなけりゃ綺麗にデコード出来るんだろうけど暗号解除という無駄な工程があるからな
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 00:34:33 ID:Bhv8v5ME0
なんでHDDは2年前から320GBのまんまなんだろ。
もう1TBが7000円台、1.5TBが1.2万円台で買えるご時勢なのに
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 00:41:20 ID:8t8FgeoW0
保守部品の確保とかいろいろあるんじゃねーの?
パナが1TB載せたんだから次から同容量にはして欲しいよな
9671:2008/12/16(火) 00:45:29 ID:z0qEqnfw0
>>74
ありがとうございます。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 01:04:31 ID:KnRG2yL/0
>>90
本当になんとかならんのかねー。
テレビ画質うんぬんより、低ビットレートのせいでブロックノイズがひどい。
これはTV側の技術革新ではどーにもならんような。
スーパーハイビジョンは15年からだっけか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 01:20:15 ID:9UYcI2Fk0
ブロックノイズなんてめったに出ないよw
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 01:33:11 ID:niXZxmu30
いや、地上波デジタルはおろかBSデジタルでも激しい動きの時はブロックノイズは出るだろw
まあmpeg2とかいう化石コーデックを使ってる限り、もうどうしようもないって感じだね
ころころ変えるわけにもいかんし、これはどのデジタルテレビであっても逃れられない宿命
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 01:34:25 ID:KnRG2yL/0
ブロックノイズって言うかどうかわからんけどさ
低ビットレートのmpegをPCで見た時のようなモヤモヤがでるでしょう、特に液晶テレビは。
サッカーの時の芝とかひどい これは全テレビメーカー共通の悩み
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 01:42:58 ID:opiuCUNq0
ブロックノイズ出まくるのは受信状態悪いんだろうな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 01:52:53 ID:g8yXLjTK0
最近価格急降下してるZ7000で質問です
アニヲタなんでのっぺりのぺのぺに画像処理する事が出来ますか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 02:03:04 ID:52O9J9hEO
REGZAって評判悪いのかな? ブラウン管と比べたら神だよな〜

ちなみにブロックノイズは出た事ないぞw

104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 02:19:58 ID:81vmXWKX0

46Z7000  ・・実質17万円代wwwww
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 02:35:13 ID:nnaMGKbO0
神は神でも一神教の絶対神じゃなく多神教の欠点だらけの神だな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 02:37:52 ID:LkDYkJR70
帯域があまってれば
現状のmpeg2と同時に
もっと高効率でハイビットレートのやつも同時に流す方法で
だんだん進歩させられそうなんだけどな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 04:07:40 ID:g8yXLjTK0
PS3とパナのBDレコを繋げて使う予定ですけど
ちゃんと映りますよね?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 04:33:14 ID:lkcN7dO8O
>>107
映るに決まってるだろ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 05:02:04 ID:BZio32qT0
年内に52のZH7000が25万以下になる事ってあると思う?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 06:52:12 ID:bTUPZ3Et0
Zの42が12万円台、46が17万円台か。安すぎw
他のメーカー買ってる奴アホ過ぎw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 06:56:07 ID:9+bg/jYH0
>>90
デジタルだからいつでも変更可能。規格が決まってチューナーさえでればな。
しかし、あと5・10年はこのままだろうな。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 07:23:50 ID:XPy/E7PZ0
東芝の公式カタログに載っているダイナミックコントラスト比というのは、
実際のコントラスト比は全くの別物なので、注意が必要。
ダイナミックコントラスト比とは、バックライトを使って水増しされた数値。

42Z7000のダイナミックコントラスト比は11000:1だが、実際のコントラスト比は1100:1だ。
桁が綺麗に1桁違うので、勘違いして11000:1がコントラスト比だと錯覚してる奴もいるぐらいに
巧妙にカタログに載せられてるので、消費者は見る目を養うのがいい。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4DAJP_jaJP290JP292&q=%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%8a%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88%e6%af%94%e3%81%a8%e3%81%af


コントラスト比は非常に重要な要素だが、東芝信者のにじさんなどが複数のアカウントを使い
カカクコムや2ちゃんねるで、「コントラスト比は重要じゃない」などとウソを垂れ流しているので
絶対に騙されるな。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 07:24:52 ID:XPy/E7PZ0
■カカクコムのにじさんのお得意パターン

・どこそこの家電量販店に行ったと、適当にネットで調べた具体的店名を書いてから自演する
・適当に映画のDVD名を書いてから、○○ではにじんで見えますが、東芝のものではそれがないですと自演する
・別垢で質問スレを立ててから、自分で回答をし、御礼をいれ自演する
・他社メーカーの製品スレもチェックし、適当に罵倒して自演する
・つねに冷静な口調をして情弱を釣っているが、別垢できっちり暴言をはいて自演する
・アマゾンで小額の商品を小分けで買い、レビュー用の垢を大量に準備して自演する
・自分でかいたものをソース扱いし、都合のいいことを適当にかいて自演する
・コントラスト比について指摘されると、火病ってしまい醜態をさらす
・店頭モードをやめたというのが口癖である
・東芝製品であればどんな商品でも自演する
・東芝製品の悪口には何が何でも食い下がる
・完全に論破されても、数日後相手がいなくなったところでリターンマッチして勝利宣言をする
・映像暗いですねといわれると、レグザは機能的には〜と論点すり替えをして自演する
・映像暗いですねといわれると、レグザは価格面で考慮すると〜と論点すり替えをして自演する
・毎日、カカクコムと2ちゃんねるに、購入報告をしてさも売れてるかのように自演する
・購入したのなら写真出せよと言われると、拾ってきたレシートの写真をうpして自演する
・都合の悪い質問があると、「お前の電波環境が悪い」などと質問者叩きをして自演する

他多数。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 07:33:03 ID:9+bg/jYH0


朝から見えない敵との戦い乙w
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 07:36:05 ID:iYBdv7PM0
>>112
コントラスト比に関してはどこのメーカーもカタログ表記じゃ似たようなことやってるんだがね
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 08:11:35 ID:bTUPZ3Et0
しかしよぅ、叩くところがなくなってこんなところに噛み付いてるなんて哀れすぎ。
逆に言えばこれ以外叩くところがないわけで、他社の「敗北宣言」とも言える。
断言するけどコントラスト不足なんて全然感じないよwもの凄く綺麗。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 08:19:45 ID:xBUYjeR40
そうそう
数字が気になるならカタログで比べて買えばいい
俺は店頭で見て、どれも同じレベルなので
機能、価格でREGZAにした
大満足だ!
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 08:31:22 ID:u+wATiSE0
レグザ初心者なんだが
超解像ってどのくらいの違いがある?
山ほどのDVDを少しは長持ちさせたいんだけど
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 08:42:18 ID:P20jsRJE0
>>118
それは自分の目で確かめるしかないだろう。
トドメ刺すようでわるいが、DVDソフトは大型モニタに耐えうるものではない。
20型くらいので我慢せい。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 08:50:28 ID:u+wATiSE0
>>119
BDと見紛えるようだ!とかいうのは全く期待してなくて
他社製品よりも綺麗ならそれだけでおkなんだけど
殆ど変わらないなら、これが付いてないモデルでもいいかなと
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 09:05:40 ID:xBUYjeR40
アクトビラってどう?
おもしろくね
妖怪人間とメルモちゃん観たよ
懐かし過ぎて泣けたぜ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 09:15:53 ID:P20jsRJE0
>>120
自分所有のDVDを電器屋に持っていき、FH7000で確認した。
・ライブコンサートのような、基本的にバックが暗い映像だと、効果が全くわからん。
 (まあ、音がメインのわけですが)
・旭山動物園のDVD:動物の輪郭がちょっとシャープになった気がする。
ただ、画面を注視してないとよくわからない。
・アルマゲドン:同上
全体的な感想:DVDはどうやった所でDVD

通常の視聴方法考えれば、別にこれがあったからって長持ちするとは思えない。
やっぱ、DVDはそれだけの情報量しかないわけで、
完全なモ○イク処理機が永遠に発売されないのと一緒。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 09:51:56 ID:u+wATiSE0
>>122
細かい説明ありがとう。
参考になったよ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 09:59:36 ID:52O9J9hEO
>>121 凄い偶然だw

俺も妖怪人間ベム5枚入手して観たよw

たいした事ないけど…他にもベム観てる人が居るなんてww
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 10:30:06 ID:lkcN7dO8O
>>121
回線がADSLで実効2Mbpsくらいしか出ないので、

予告編すらまともに見れないorz
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 10:39:20 ID:RLMBQki+0
今日の昼過ぎに46Z7000が電気屋から届くんで楽しみだぜ。リビングには
去年買った37Z3500があるからレグザは2台目になるな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 11:20:31 ID:EpQ2IIKT0
早くレグザを買いた〜い
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 11:52:06 ID:lkcN7dO8O
>>127
何を妖怪人間ぽく…
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 11:53:22 ID:2b4Ll6i/0
今、ヤマダweb見たら激高なんだが、これって週末にはまた安くなるんだよね?
今の価格ならとても買えん
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 12:06:52 ID:qstAsbx50
昨日は19万のP14くらいだったよな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 12:08:40 ID:qstAsbx50
ああごめん、42Z7000がね
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 13:29:01 ID:fwZDsrsjO
>>123
Z3500からZH7000に変えた感想。
あくまで感覚的なものだけど、NHK BS1BS2が綺麗に見えるようになった
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 13:41:25 ID:hUcokx0C0
>>115
シャープ、ソニー、パナソニックは通常のコントラスト比ですよ。
シェア3位ぐらいまではまともなカタログ表記です。
それ以下になると、めちゃくちゃですね。

東芝に限るとつい最近までは何も記載してなかったですからね。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 14:32:56 ID:lkcN7dO8O
>>133
実際使うなら、数値より好みの方が重要じゃない?

数値的に勝ってる方が売りやすいとは思うけど。

俺はパナとシャープの画作りは、あまり好きじゃない。
ソニーもX1以上のグレードは好きだけど、ちょっとキツいし、
東芝との価格差ほどの画質差を感じられなかった。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 14:41:58 ID:wU/G1jlf0
毎日毎日ID変えながらレグザ叩きをしている奴が同一人物って事が良く分かるスレの流れですね。

NGワード:にじさん
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 15:07:43 ID:OzAUL/WF0
すんません。
REGZAのHDD内蔵型(H7000あたり)を検討してるものです。
これの光デジタル音声出力についてお聞きします。

これはHDMIから5.1CHの音声信号を5.1chのまま光デジタルのほうに出力して
いますでしょうか?(機種によっては2chにしちゃうのもあると聞いたので)
深夜にゲームをすることがあるので、その際は5.1chサラウンドのヘッドホンを
使いたいと思ってます。

わかるかたいましたらよろしくおねがいします。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 15:11:26 ID:zZcqT55t0
誰か>>42わかる人いない?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 15:13:14 ID:bTUPZ3Et0
>>137
耳鼻科へGO
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 15:20:14 ID:aj2KK/7l0
>>137
CVはわからないけど、Z7000では音声の設定を自分好みにチマチマいじってくしかなさそう。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 15:23:31 ID:Z0kzSwSn0
37ZV500なんだが、USBHDDで早見再生時
ドキュメンタリー番組とかでカメラが動いたり
人が歩いたりしたときに映像がカクカク、飛び飛びになるのは仕様?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 15:27:08 ID:KnRG2yL/0
仕様だと思う 飛ばしてるからね
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 15:37:59 ID:Z0kzSwSn0
サンクス
仕様なのか。東芝レコーダーのVARDIAみたいに普通に早見出来るのかと思ったら
出来なかったとはショック。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 15:51:48 ID:OzAUL/WF0
へえ、内蔵のHDDだと出ないってわけか。
144137:2008/12/16(火) 16:07:23 ID:zZcqT55t0
>>139
やっぱそうですか…、どうもありがとう
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 16:59:48 ID:z9W/Nl9H0
134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 14:32:56 ID:lkcN7dO8O
>>133
実際使うなら、数値より好みの方が重要じゃない?

数値的に勝ってる方が売りやすいとは思うけど。

俺はパナとシャープの画作りは、あまり好きじゃない。
ソニーもX1以上のグレードは好きだけど、ちょっとキツいし、
東芝との価格差ほどの画質差を感じられなかった。


135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 14:41:58 ID:wU/G1jlf0
毎日毎日ID変えながらレグザ叩きをしている奴が同一人物って事が良く分かるスレの流れですね。

NGワード:にじさん



この携帯とパソコンを組み合わせた、東芝擁護レスがにじさんな。
東芝の液晶がコントラスト比をよく出せていないのを逆手にとって、
「○○はちょっときつくみえる。だけど東芝のは(暗いのが)自然に見える」と、
言葉遊びで評価するんだな。

これがにじさん(蹴茶)のやり方。
騙されるなよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 17:20:50 ID:Kki6bCWL0
>>54の「便器」が暴れてるのか。
「にじみ」が無くなったから「にじさん」とは洒落がきいてるな。
流石は洒落使いの犯罪者(笑)
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 17:30:26 ID:r/eWlScI0

これが毎日毎日、目に見えない仮想敵にあだ名をつけて戦ってるにじさんね。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 17:49:52 ID:nA6n/SfP0

これが毎日毎日、目に見えない仮想敵と戦ってる寺西ね。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 17:52:39 ID:wU/G1jlf0
LGパネルの液晶が日に日に安くなっているみたいだな。
今回の経済危機ではLGを使っている東芝が難を逃れたか。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 17:53:41 ID:wU/G1jlf0
て、レス番飛びすぎだろwどんだけ工作員が暴れてるんだ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 17:53:52 ID:lkcN7dO8O
>>145
誰でもかれでも敵に見えるんだね。

かわいそうな人。

もっと普通にレグザについて話しようよ。

自己紹介しとくと、
俺は携帯専門。PCは持ってるけどPCでは2chはしない。
東芝製品は、レグザ37Z7000と、バルディアRD-A600とXS37を持ってる。

レグザのザラザラは、HDブラウン管から買い換えると
目立つのは仕方ないと思った。
グシャは、けっこう頻繁に起こってたけど、
アップデートしてからは見てない。

37Z7000を買う時にソニー40X1と迷った。
X1の方が綺麗だと思った(アップデート前、両方未調整)けど、
価格差ほどの画質差を感じなかったので、Z7000を買った。
11/30に、ヤマダで198000円23%500GB-HDDで購入。

その日から価格comは見てないし、
今はもっと下がってるのは知ってるけど、
いつまでも待ってるより、早くレグザで見たかったので、
後悔はしていない。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:13:00 ID:JPrC8Iaj0
A1はすぐ壊れるソニー製
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:15:19 ID:Upp5AIDX0
>>151
今はヤマダで168000円+29%+500GBHDD+シンプルリモコン+タオルだよ
たった2週間待ったら3万以上安く買えたのに、早漏しちゃったんだね。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:16:05 ID:0OD0QPWZO
37Z7000なんてゴミ買ってどうするんだよ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:17:43 ID:b56ANO3U0
>>154
テレビ見るにきまってんだろ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:19:38 ID:TDhtyBu50
>>154
僕はPC繋いでエロゲーします^^
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:19:51 ID:xc3kCWYcO
154

罰当たりが
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:23:02 ID:g8yXLjTK0
ええ、Z7000シリーズはゴミなんですか!?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:39:03 ID:cUke5KUYO
まだまだ出たてで高いが
46ZH7000
52ZH7000
が42Z7000くらいの値段になったら神機だと思う
ってヨドバシの店員さんがおっしゃってたお
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:41:22 ID:Zj+xEXdV0
>>151みたいな長文を携帯から書き込む人間はパソコンも使用している。

ま、こいつは携帯から長文を書き込むために、それ専用のキーボードも用意してるマジキチなわけだが。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:41:43 ID:DgIOPTgW0
42Z7000が本日届きました!
左下にドット抜けを発見してしまったよ
ビックにTELしたらあっけなく交換しますって?
液晶のドット抜けてこんなに簡単に交換OKしてくれるものなのか?
ビックだからか?
とりあえず良かったよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:43:26 ID:fn/Di19m0
>>151は前スレでも、「俺は携帯専門。PCは持ってるけどPCでは2chはしない」といいつつ、
パソコンからの書き込みがばれていたキチガイさん。

延々叩かれて、「もうおれ落ちてもいいか。やっとこれで落ちれる」と涙目になっていたかわいそうなひとww
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:45:58 ID:pCZteIH70
大手家電店では交換してくれるところが多いいよ
例外でコジマは交換してくれないけど
激安通販だと無理だろうね
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:52:55 ID:wU/G1jlf0
>>159
東芝のVAパネルは何処から仕入れてるの?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:59:02 ID:cUke5KUYO
>>164
世界の亀山工場
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 19:00:03 ID:JeoKns090
>>163
俺コジマでドット抜け交換してもらったよ。
2ヶ月ぐらい前にレグザを。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 19:08:35 ID:g8yXLjTK0
シャープのASVって青っぽいから嫌いなんだ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 19:14:32 ID:nA6n/SfP0
>>167
よかったな、本当はサムチョンVAだよ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 19:23:56 ID:wU/G1jlf0
亀山だったらマルチ画素だよな。
サムスンだったらソニーと同じか。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 19:37:58 ID:xtc9CIII0
>>107
正に、PS3+BW830+42Z7000が、俺の構成。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 19:43:16 ID:zr12gvTa0
>>136
音声信号によるよ。
DTSには対応してないから無理。
ドルビーデジタルはOK。
ちなみにドルビーデジタルに対応してるのは東芝だけだったかな?
各メーカーからPDFの説明書読んでみれば?

ちなみに俺はドルビーデジタルに対応してるって理由でZ7000にしたよ。
他のメーカーじゃドルビーデジタルを5.1chで出力されないからね。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 19:49:12 ID:D7Tlh+Pa0
42CV500が98000円で売ってたけどどうなんだろ。バカ安だと思ったけどバカ安すぎて警戒した。
何か難ありの型番だったりするのかな?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 19:56:12 ID:lkcN7dO8O
>>160
>>162
じゃ、もうどっちでもいいよw

>>153
うん、先月もすごい勢いで下がってたし、
今後もまだ下がるとは思うけど、
奥さんがGO出した時に買っておかないと、気が変わるかも知れないし、
下がる下がると言って、いつまでも買わずにいる方が
時間がもったいないと思う。

自分の予算内に入ったら、さっさと買ってしまった方が楽しめるよ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 20:22:54 ID:USWiuIxd0
超解像をOFFにした方が映像に安定感があるように思う。
結局、超解像は要らなかったんじゃないかと・・・


175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 20:36:57 ID:Tz2zI+KH0
マルチっぽくて恐縮なんですが
Z7000はW録できますか?
地デジチューナーは二基積んでいるようですが
サイトにもパンフにもそれらしい記述がないもので…

もしできるならX8あきらめてZ7000狙おうと思っているんですけどね
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 20:40:30 ID:NyZPy48r0
東芝のVAパネルは台湾メーカーへEMSで丸投げした奴だぞ。
コントラスト比の低い奴はIPSで派遣が作ってる。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 20:41:05 ID:LvvmYrpb0
>>174
そんなわけねーだろw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 20:51:02 ID:USWiuIxd0
外国では、既にCell搭載REGZAが出てるようなので、来年は満を持して日本に登場か。

ttp://crave.cnet.co.uk/televisions/0,39029474,49299793,00.htm

ttp://crave.cnet.co.uk/televisions/0,39029474,49300354,00.htm

179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 20:54:23 ID:V9NUCywN0
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 21:01:14 ID:e8362qkmO
>>178
思わず読んでしまったけど
どこをどう読めば
既にcellが使われているという話になるんだ?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 21:18:23 ID:wU/G1jlf0
>>176
LGといってもフィリップスだから、IPSパネルの品質は定評があるんですよね。
VAは台湾メーカーの方がサムスンよりも上って事でしょうか
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 21:32:58 ID:sgvB9h1s0
37Z7000のパネルと40FH7000のパネルは
どっちがイイモノなの?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 21:40:42 ID:Vsyo+UEK0
32C〜ってCの後の数字が小さいほど性能が高いの?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 22:01:53 ID:0g3UTkUJ0
人の顔色見ると一目瞭然(外人除く)
アクオス:赤茶系ドドメ色
ブラビア:死人∩白飛び(色温度下げればちょっと良くなる?)
レグザ:自然な色と階調
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 22:03:24 ID:M0U8NguQ0
>>183
そんなことはない。
REGZAの32Vで唯一のフルHDが32C3800だったりするし。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 22:09:27 ID:9dL3J4km0
週末祖父で42Z7000買おうかどうか悩んで、ようやく買おうと決心したら5万ぐらい高くなっとるww
また週末になったら安くなって欲しいな
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 22:24:08 ID:fVKZrtzW0
このスレの書き込みも、半分くらいは「にじさん」なんだろうな。
前からおかしいと思ってたんだよ。
何の取り柄もない東芝製品がこんなに絶賛されてるの
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 22:30:33 ID:Upp5AIDX0
Z7000の説明書見てて気が付いたんだけど
MPEG NRに「オート」って設定が追加され、それがデフォになってるね
ZV500のMPEG NRは、オート設定がなく「弱」がデフォだった
オートだと利きが弱くざらついてるけれど
弱や中にすると超解像かけてもざらつきがないZV500以上の滑らか画質になったわ
これで、完全にZ7000>>>ZV500になったな
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 22:46:05 ID:USWiuIxd0
>>188
店頭で買う多くの平均的なユーザーで、その設定に辿り着ける人は
果たしてどれくらいいるだろうか・・・
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:01:33 ID:lkcN7dO8O
>>189
画質にこだわる人のほとんどは、おまかせ使わずに
自分で設定を詰めるんだろうけど、

どんな人でもとりあえず良く見えるような設定がおまかせなのかもね。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:06:29 ID:yqZwvITk0
画質以前にピカピカ額縁は最悪だよ・・・。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:11:39 ID:g8yXLjTK0
この液晶は額縁のズーム機能あるよね?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:12:25 ID:p+PDGfi10
画質は文句なしだけど
デザインとスピーカーだな
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:19:05 ID:xtc9CIII0
スピーカーは低音を内蔵イコライザーで持ち上げてやるとマシになるよ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:19:53 ID:BZio32qT0
今更な質問かもですが
年末に購入予定なのでお聞きします。

Z7000orZH7000は〜42まではIPS
46〜はVAとパネルが違い
コントラストはVAの方が優れているようですが
このスレで一般的にRegzaの画質を評価している書き込みは
IPSの方を基準にしてるのでしょうか?

購入を視野に入れてるのは46か52なので
そっちは地雷だったりするのかちょっと不安です
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:20:27 ID:xtc9CIII0
ところで、Audyssey EQってどのメニューで調節するんだ?
(いまだにわからん・・・)
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:22:59 ID:xtc9CIII0
>>195
42,46が入り混じっている。IPS、コントラストのカタログ数字は低いけど、全く気にならないよ。
それより横から見ても白くならないのがいい>IPS。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:27:06 ID:nA6n/SfP0
それがレグザのIPSモデルは横から見たとき、VAモデルより先に色が変わるんだよ
何でなんだろね?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:30:25 ID:OzAUL/WF0
>>171
ご丁寧にありがとうございます。
ターゲットにしてるデバイスはXBOX360ですが、これはドルビーデジタルで5.1ch出力
してるとのことなので、いけそうっぽいです。
ますます東芝一択になっちゃいました。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:43:00 ID:lkcN7dO8O
>>191
最悪とまで言うなら、
シンナーで拭くなりツヤ消しブラック塗るなり
すれば良いのに。

少数意見ばかり聞いてられないよ。

それに、あれくらいで気になるほど部屋を明るくするのは
目に良くないよ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:44:28 ID:g8yXLjTK0
ピカピカ固体はPS3で慣れたからおk
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:49:55 ID:GLzqv2O90
>>198
斜め上からは白くなるけど、横からはあまり変化ないのでは?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:50:46 ID:81vmXWKX0
ヤマダ 19日までセールやっとる。

でも20日以降のほうが、もっと安くなってそう。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:52:00 ID:5JnDVcjS0
>>184
レグザはデフォだとデスラー総統だけどね
いじってなんぼってことならよそも一緒
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:54:08 ID:yqZwvITk0
>>200
日本語でお願いします・・・。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:57:16 ID:nA6n/SfP0
>>202
大きな家電店で比べてみると分かるよ
本当にIPSの方が先に見え方変わるのが自分でも不思議に思うんだが・・・
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:00:48 ID:5JnDVcjS0
>>206
うちの37Z7000は正面から80度横に回ってもあまり変わらんのだけどな
当たり外れがあるのか設定次第なのか…
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:05:49 ID:RvNOezKP0
今37H3000を使ってるんですが、内蔵HDDが最大録画数の350番組になってきたんで
増設の外付けHDDを買おうと考えてます。
なるべく容量の大きめのがいいと思ってたんですが、説明書に

>録画リストに表示できるのは最大700番組です。(内蔵HDD350番組、増設HDD350番組)
>この数を超えた場合は正しく動作しない場合があります。

と書いてあるのが気になりました。
外付けHDDに350番組以上保存したら、
表示が無茶苦茶になったり、再生不能になってしまうんでしょうか?

RHD-UXシリーズの1TBを検討してたんですけど、
短い番組を多く取る場合は、容量が無駄になってしまうだけなのかと悩んでます。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:15:25 ID:w4KxyWmu0
37Z7000は見る角度がきついと暗くなるね
42Z7000はこの問題はない。どの角度から見ても明るい。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:17:35 ID:jDpvFcH80
42Z7000の在庫が多いんですね
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:23:26 ID:PEB4rMSE0
どなたかREGZAのメール予約向きな
無料のPOPメール知りませんか?
ググッたけど良い例が見つからない
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:25:13 ID:jDpvFcH80
37Z7000か40FH7000かこの週末に購入予定なんだが
迷ってて決められない。IPSかVAか、やっぱり店頭で見ないとダメか・・・
ダレか背中押して下さい。42Zはスペースの関係でダメなんです。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:28:04 ID:JCzAkDU+O
>>209
うん、うちの42Z7000も斜めというか横から見ても綺麗だな。まあ普段は真正面にいるから関係ないんだが、妙なアンチがいるな。少なくともアクオスよりは変化少ない、これは間違いない。プラズマは持ってないので知らん。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:29:58 ID:PKDo+ctD0
>>206
新しいのは知らんけど
26C3700(VA) と 26C3500(IPS)は
あんたの言う通り、何故かIPSのほうが横から見てすぐに色が変わった。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:38:32 ID:wEXHvarC0
>>212
IPSとVAの差をあえて言えば、正面から見た映像で、例えば濃色のコートを着ている人の
服のヨレとかシワみたいなのは、正面のコントラストが高いVAの方がより細かく見える
かもしれない。でも、普段テレビを見る環境では、評論家みたいに目を皿のようにして
見るわけではないだろうし、そこまで気にすることもないんじゃないかとは思う。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:40:54 ID:wACVfPIa0
>>214
でしょ、なんでなんだろうね
IPSとVAという原理的な違いよりパネルメーカー各社の技術次第になってきてるのかもね
2chはIPS至上主義者が多いけど、俺は時代に合わせて認識を改める必要があると思う
しかし、家電店で比べると分かるって書いてあるのに、自分の家だと大丈夫という読解力不足の人がいるもんだね
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:41:11 ID:wEXHvarC0
>>213
アクオスは、斜めから見ると白さが目立つね。
正面から見ても、全体的に白みがかってると思う。
自分で色の調整をした方がいいんじゃないかなと。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:45:01 ID:jDpvFcH80
>>215
レスTHX!
ぱっと見でそう大きく違うってこともなさそうなんですね。
画面が大きい方がいいし、HDD内蔵で気軽に録画出来る
40FH7000にしちゃおうかな。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:52:40 ID:Gb0BIgFN0
Z7000、PS2は何で繋ぐのがベター?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:53:22 ID:PKDo+ctD0
>>216
俺は店頭で見て、C3500のIPSパネルが粗悪品なのかな
......と勝手に納得したけど実際はどうなんだろう。妙に暗かったし。

家にある37Z2000(IPS)は、横から見ても問題ないけど
同等クラスのVAと並べて見比べた訳じゃないから、なんとも言えないな。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:54:07 ID:xTu931Sr0
画質選びでいろんなスレみたけど、いったいどれがいいのかわからん。

けどLAN経由で動画再生できるのは、ものすごく魅力的だな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:56:59 ID:wEXHvarC0
Z3500、ZV500、Z7000で搭載されているLGフィリップスのIPSパネルは、
他には、ビクターのLH805、LH905くらいにしかなかったと思う。
10bitのIPSパネルを作れるのはLGフィリップスしかなかったので、
画質に拘るならこれを搭載して、自社で映像エンジンを開発するという
感じなのだろう。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 01:00:24 ID:jDpvFcH80
>>222
そう言われるとやっぱりZ7000が良いように思えるなあ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 01:11:19 ID:wEXHvarC0
店頭にあるZ7000の中には、ソフトウェアのバージョンアップがされてないものがあったな。
自動的にされないのかねえ。バージョンアップした方がいいと思うのだが。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 01:28:00 ID:cU0Bj5+d0
42Z7000、ビッグ迷ってたら買えない値段になった
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 01:30:13 ID:jZx4Tj66O
>>212
俺は電気屋に、
パネルがVAは軟らかい、IPSは硬いと言われた。
そのため、不用意に画面をコツコツ触る子供がいる家は
IPSの方が安心ですよって言ってた。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 01:39:40 ID:5fYb6g+q0
小さい子供がいる家庭なら、これを付けておくと安心だろう
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/bstv08h/
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 02:09:03 ID:RpSq0v9X0
>>191
つ 紙やすり
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 02:11:00 ID:9bot3FJc0
変に安いし高機能っぽいんで42Z7000を買わせようと思ってるんだけど、何か落とし穴って
あります?
実家のTV20年モノのパナのブラウン管なんだけどそろそろ寿命っぽいんで…。

リモコンの操作性がVALDIA作ってるメーカとは思えないくらい良いし、HDD買ってくれば
録画、再生もできるし操作も割と分かりやすいし。年寄りでも何とかなるかな?と。

親父はAQUOSの42GX5と比べてたみたいなんだけどうちの辺りだと実売で5万くらい差あるし。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 02:19:45 ID:rtkdpsvz0
46Z7000使っているんだが、なんか画面の右側の4分の1ぐらいだけが赤っぽいんだけど
特に白色の画面だとはっきりわかる

赤っぽくなるのはVAだから仕方ないかもしれないんだが、
こういう色むら(?)は設定で直るの?
無理なら交換対象とかにはならないかな?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 02:34:26 ID:gRf9yaVH0
にじさんのお仕事

●擁護コース
風評に含まれる論理的不備に対する客観的な指摘を行う事により
風評の内容の不正確さを明らかにし風評被害を最小限に抑えます。
※逆に論破されたとしても一切責任は負いかねます。

●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。
※矛先をそらせなかったとしても一切責任は負いかねます。

●釣りコース
誤情報で風評流布者のミスリードを行う事により
風評に関するやり取りを錯綜させ風評被害を最小限に抑えます。
※誤情報であるという事が看破されたとしても一切責任は負いかねます。

●マッチポンプコース
風評流布者に成り済まし論理や倫理に悖る主張を行う事により
風評の信頼度を下げ風評被害を最小限に抑えます。
※成り済ましが看破されたとしても一切責任は負いかねます。

●煽りコース
風評流布者に対する粘り強い挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。
※挑発に乗ってくる者がいなかったとしても一切責任は負いかねます。

●荒らしコース
定型文やアスキーアートの連投を行う事により
風評に関するやり取りを妨害し風評被害を最小限に抑えます。
※掲示板運営者との間に紛争が生じたとしても一切責任は負いかねます。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 02:38:19 ID:LMmJDJUw0
>>229
買わせようって・・・お前さんが買ってプレゼントしてやれよ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 02:39:49 ID:u59jp/ZB0
>>230
画用紙とかコピー用紙の写真撮って画面に映し、その写真を見せてみたらどう
オレのはSONYの白一色のCMでも色むら出ないから不良交換になるんじゃね
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 02:42:54 ID:9bot3FJc0
>>232
それはやぶさかではではないけど、親父の方が金持ってるからな…。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 03:17:46 ID:tCTNLWxF0
オヤジ 政治家
 俺   派遣社員
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 03:19:33 ID:PKDo+ctD0
オヤジ 元プロレスラー
俺    女子レスリング銅メダリスト
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 03:35:11 ID:N0vI3mfl0
42型がwebで13万きったら買うよ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 04:45:19 ID:rn6BY1dt0
>>208
LAN接続のHDDにしてフォルダわけすれば
いいんじゃないか?
自分はUSB接続なので、実際にやってる人に
聞かなければ分からないけど・・・
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 06:22:48 ID:jXRQIF0Q0
42Z7000つかいです
「今すぐニュース」について質問です
TVつけていると録画されないんですが
皆さんのところはどうですか?
取説にはテレビ視聴中でも
録画されるようなことが書いてあるんですが・・・

ちなみにUSBHDD使用してます
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 06:28:10 ID:qwkp9Ttz0
以前、汎用USBポートにハブ経由でメモリカードリーダを付けても
反応しなかったので、(説明書では使えるような記述にはなっているが)
手元の機器は使えないのかと思ってたが、今日また試してみたら
何の問題もなく複数のメモリカードリーダを同時に認識した。うーむ
これの写真ビュア、ズーム表示ができればもっと良かったのに・・・・。

>>211
色々探すのが面倒だったので、取ったまま使っていなかった
Yahoo!Mailを試しに使ったらうまく行ったので、そのまま使ってる。
OP25B対策がちょっと面倒だったが、切り捨てるのも手。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 06:34:32 ID:7pB4npa80
>>238
レス感謝です
H3000は昔買った機種なんで、HDD増設はeSATA接続オンリーで
USBもLANも無理なんですよ…orz
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 06:38:24 ID:7pB4npa80
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 06:53:10 ID:RwWMambB0
52ZH7000
30万きりそー。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 07:09:10 ID:yjMI9L490
32cv500を使っていて、HDDレコーダーを買おうと思うんですが、やっぱり東芝の奴がいいんですかね?
PCもコスミオなのでレクザリンクは使えます。
ただ、学生なのであまりお金がないので予算は〜4万でさがしてます。(安ければ安いほうが・・・)
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 08:54:44 ID:w4KxyWmu0
Z以外買う人信じられない
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 09:15:34 ID:d9WxjnSl0
うちの嫁
福山CM前
REGZA???えっ東芝・・・変なの買わないでよ。

福山CM後
REGZAでOKということで購入

今じゃ福山CMソングが着メロになってる(笑)

247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 09:25:14 ID:pVnbxwKI0
USB HDDに録画するとき、HDソースをSD画質で、みたいな変更って出来ないんでしょうか?
あと、ブラウザのタブの閉じ方もマニュアルに載ってないので教えて貰えるとありがたいです
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 10:05:53 ID:wwcjGVp7O
コントラストが低いなんて言ってる奴が数値知っても仕方ないだろ。
画面見比べて買うかコントラスト高いの下さいって言って買う方がいいよ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 10:38:03 ID:1DeSP4uiO
42Z7000の配達を待っている、地デジ初心者です。
諸先輩の皆様に接続に関してご教示願えればと思い
書き込んでおります。

1)電話線接続の意味
双方向サービスのために必要、とあるのですが、LANで
インターネットに接続しても、やはり電話線の接続の
必要はあるのでしょうか。(LANでなく電話線専用の
サービスがまだ多いのでしょうか)

2)デジタル放送録画出力端子
昔のTVにあった「モニター出力(画面に表示されている
ものをスルーで出力)」をイメージしています。
例えば、TVで外部入力が表示されている時は、その信号
もSDにコンバートして出力してくれるのではと期待して
いるのですが、そうではなくて、常に地デジチューナー1?
の信号をSD出力するだけの端子なのでしょうか。
(モニター出力に相当するものは無いのでしょうか)
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 10:49:41 ID:TXPzfeps0

これが携帯からわざわざ買い煽りをしてるにじさんです
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 11:03:53 ID:d9WxjnSl0
37Z7000買ったけどREGZAって
面白いね。最高だよ!

嫁と娘も喜んでるし
REGZAのおかげで
我が家は、幸せな年越しができそうです。
サンキュウー。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 11:16:06 ID:hCaX1FVt0
>>247
>>HDソースをSD画質で
出来ません。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 11:22:41 ID:PEB4rMSE0
>>240
ありがとう!ヤホーメールOP25対策されてるからもうだめ?
REGZAは25番ポートからしか送信できないとか・・・
どうすっかな・・・
あ、
そういえばプロバイダのメールって普段使ってなかったかも(笑)
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 11:34:52 ID:qNNW/MDj0
そもそもなんで地デジはフルHDじゃないのさ?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 11:58:16 ID:tvFvMvBWO
ビットレートが足りないから。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 12:00:55 ID:nX3W+r+S0
iLINKがDVカメラ使えないって
マジで!?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 12:01:32 ID:/UIJ9OAj0
16.8Mしかレートがないのを番組とデータ放送で分け合ってるからね
しかもペグ2しか使えないし
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 12:10:28 ID:8Av6XMv/0
デジタル放送画出力端子って録画しないと出力しないんですか?
光端子のないアンプに繋ぎたいのですが、その場合ヘッドホン端子→赤白のライン出力に変換というパターンになるのでしょうか?

259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 12:45:48 ID:PxsLOcHp0
今液晶テレビ買って、2015年まで故障せず持つか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 12:46:51 ID:iUmCBavG0
2015年ってなんかあるの?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 12:52:47 ID:JCzAkDU+O
>>260
スーパーハイビジョンってやつじゃね?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 13:02:05 ID:RwWMambB0
三菱REAL52が社員価格で30万切ってた。
52ZH7000はまだー?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 13:06:52 ID:xTu931Sr0
スーパーハイビジョンだったらテレビ糞大きくなるんじゃ・・・
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 13:12:18 ID:kAdtxPt8O
>>239
オレのZV500も同じ症状でこまってます。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 13:25:07 ID:TlPknTG70
今すぐNEWSの録画予約実行時は、色々な制約がある。
2画面ボタンに触ってはいけない
番組表にも触ってはいけない
データ放送にも触ってはいけない
とにかく、今すぐ・・の実行中には、リモコンに触っちゃ駄目なんだ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 13:26:29 ID:wACVfPIa0
グレムリンみたいだな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 14:35:10 ID:FINGk1qa0
おまえら連ドラ予約になに入れてる?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 14:44:45 ID:uqq3BzwO0
愛讐のロメラ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 14:44:49 ID:kk4CF4wN0
なんで37Z7000と42Z7000のパネルは質がこうも違うんだろうね
37はIPSとは思えないくらい視野角が狭くてすぐ暗くなるけど
42は横から見ても明るく綺麗まま
ただ大きさが違うだけじゃないのか?
いったいLG-IPSの37と42の間にはどんな差があるんだろう
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 14:55:26 ID:kAdtxPt8O
連ドラは昼ドラのラブレター入れてる。
主演ね女の子可愛すぎる。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 14:55:40 ID:MSHdQy3s0
>>269
コントラスト比を上げた代償かな?
何かを得ようとすれば何かを失う

とはいえ別に37の視野角が狭いとは思えんのだがw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 14:56:39 ID:wACVfPIa0
俺が電気店で確認したときは37も42もIPSの割には早く暗くなったが・・・
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 14:56:57 ID:kAdtxPt8O
×主演ね
○主演の
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 14:59:17 ID:ohdvZvfhO
東芝VAは亀山工場製=AQUOS=日本製

AQUOSが質のいいパネルのくせに画質イマイチなのは、AQUOSエンジンがショボイせい

Victorの905エンジンや東芝のZH7000エンジンがAQUOSパネル積んだら最強って事
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 15:02:15 ID:wACVfPIa0
>>274
VAはサムチョンパネルだったはずだが?
まだシャープのパネルの供給受けてないでしょ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 15:12:06 ID:MSHdQy3s0
>>274
釣りも結構だがアクオスはメタブレ搭載だぞ
ついでに評価が低かった以前のモデルはエンジンも東芝の前世代の奴
今のモデルはメタブレにシャープ独自エンジンで評価が格段に上がった
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 15:12:38 ID:otBytaMM0
>>274
ウソはよくないな。

東芝はシャープにちょっと古い映像エンジンを渡してるんじゃなかったか?
そしたら、シャープも当然、東芝には質の悪いパネルを渡すのが筋ってもんだよな。

ま、これがネットでは東芝はシャープから最新のパネルを調達して、
東芝製の最新のエンジンを積むから、最強っていわれるんだろうけどな。

あまり笑わせてくれんなよw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 15:23:06 ID:MSHdQy3s0
後パネルは>>275の通りサムスン製
提携のニュース読めばわかるけど東芝にしろソニーにしろシャープのパネルが使えるのは堺工場稼動後だよ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 15:31:16 ID:qzNXC7l40
公式見る限り、37Z7000と42Z7000ってパネルがVAとIPSで違うんだけどどっちが上位とかあるの?
どっちも一長一短?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 15:34:34 ID:vZPDgpFPO
>>267
定番だが相棒
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 16:34:19 ID:qNNW/MDj0
DVDを見るときは画質を補正してくれるような機能があるようなことがカタログに書いてありますが、VHSビデオはどうなるの?
ほとんどのライブラリーをビデオで持っているので、ハイビジョン液晶を買ってもVHSデッキはつなげてテープを再生する予定です。
その場合、ブラウン管とほとんど同じ?それとも若干よくなる?
それともかえって悪くなる?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 16:46:03 ID:wIlvP31K0
残念ながら、相当悪くなる<VHS画質
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 16:56:31 ID:/UIJ9OAj0
>>279
その2機種はどちらもIPSだよ
でIPSとVAは仰るとおり一長一短
IPSは方式上視野角が広め ただしコントラストは劣り暗くなりやすい
VAは高コントラストだが視野角がせまい
  その弱点を補うためシャープのようにサブピクセルを用いるか偏向フィルタを必要とし高コストになりがち
  副産物として高速表示が可能となっている
ただVAの方はASV2など次世代の姿が見えつつあるがIPSには目立った動きが無いのが気がかりなところではある
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 17:07:14 ID:5RHOkyow0
>>283
ちょっと補足すると、原理的にVAの応答速度はムラが大きくて
例えば白>黒のような場合には速いけど中間から中間への応答は劣る。
IPSは全体に遅いけど応答速度のムラが少ないという特性がある。

おそらく今作られているレベルの製品だとこのあたりの特徴がわからない程度に
改良されていると思うけどね。(パネル自体+コントローラの改良で)
コントラストだけはいまだにはっきり差が残ってる。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 17:07:43 ID:FXKbkeON0
IPSは高級品とかいうはったりがネット上でまかり通ってるが、
数出てないから安くできないだけ。

IPSは視野角が広いというが、まともにテレビを見たかったら真ん中から見るのが普通。
斜めから見るようなもんなら、視野角なんてあってもなくても一緒。そして、IPSはコントラスト比が
低い。だから、東芝のカタログにはダイナミックコントラスト比というはったりのコントラスト比しか
書かれていない。

このスレの素人住人はあまり東芝信者や株主どもの買わせてやろう買わせてやろうっていう
下心丸見えの情報を真に受けるな。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 17:11:32 ID:qzNXC7l40
>>283
ほんとだ、公式の仕様表、左から46,42,37だったのか
左から37,42,46だと思ってた、ありがとう
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 17:14:49 ID:/UIJ9OAj0
>>285
シャープやソニーも旗艦モデルではバックライト込みの数字で表記してる
東芝だけ批判するのはさすがに気の毒だ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 17:22:28 ID:8LcXUmSX0
東芝はBDださんのかなぁ・・・。
週末レグザが届く(6畳間なんでAV550)んだけど、他社のBDレコーダーで
なにかオススメの組み合わせってあります?
リンク使えないでしょうから、どこのでも変わりませんかね?

にしても、今年で3台目・・・
パナの37プラズマ(爺ちゃんへプレゼント)、
パナの42液晶(父へプレゼント)
誕生日が一緒なので、同時に2台w
もう、地デジ移行も怖くないぜ!
アンテナまだだけど・・・(現在catv
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 17:28:38 ID:5RHOkyow0
>>288
CATV使ってるならREGZAともリンクの相性がいいパナかなぁ。
レグザがZならシャープのシングルチューナーもいいんだが・・。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 17:29:02 ID:N0vI3mfl0
家族や友達が居ない>>285はいつもど真ん中でテレビが見られて羨ましいなwww
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 17:33:38 ID:8LcXUmSX0
>>289
即レスサンクス。
でもCATVは切りたいんだ。
これで、家のテレビ取っ替え終わるんで、アンテナを立てようと・・・。
BS(パラボナ)は既に立ってるんだけどね。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 17:36:44 ID:Jq40QIX8O
37Z7000の超解像について質問させてください。
PCからの入力解像度がフルHD未満で、アスペクト比固定でこのTVに出力させた場合
超解像効果はありますか?またどの程度効果がありますか?
(文字がくっきり表示されるかなど)

というのもプレイするPCゲームがXGAまでの解像度しかなく、
このゲームをTVにフルスクリーン表示させたときにどの程度ぼやけるのかが
気になっています。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 18:00:18 ID:8RZscurp0
今日池袋のビック見に行ったら売り場の大半がアクオスに占められてた
レグザは最近の安値?で在庫捌けてしまったのかな?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 18:17:42 ID:Gb0BIgFN0
Z7000買ったけどヘッドフォン使用時音声調整にて好みの音質にしたものが
適応されないって・・・ orz

迫力楽しみたいから常にヘッドフォン派なんだよぉ・・・・・・・・・
液晶ってどのメーカーもこんな流れ?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 18:29:01 ID:wEXHvarC0
>>274
Victorの905エンジンや東芝のZH7000エンジンは、IPSパネルに合うように設計されているはずだから、
シャープのVAパネルにそのまま載せてもどうなるかは未知数だな。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 18:33:55 ID:hCaX1FVt0
>>294
ごく一部のユーザーの為に余計な金使えません。
AVアンプ経由で好きな音にどうぞ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 18:43:06 ID:kAdtxPt8O
現在USBのハードディスクで録画してます。電源も連動できて便利なんですが、LANの
ハードディスクも電源連動しますか?

出来ればUSBハードディスクとLANハードディスクの
メリット、デメリットを教えて下さい。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 18:51:53 ID:g77RDCgC0
>>294
REGZA以外の製品の情報が欲しいのにこのスレにわざわざ書くのは馬鹿だから?
他社工作員だから?^^
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 18:55:38 ID:FOd/S9Lv0
>>297

LANとは出来ない。はず・・・。

<USB>
メリット
・安い
・安い
・安い
デメリット
・一台しかつなげない。2台以上なら付け替える
・専用になる。PCと同時使用できない。

<LAN>
メリット
・同時に8台まで繋げる
・転送速度はやい。
・PCと共用できる
デメリット
・USBと比べると値段高い。

おれはこんなとこだと思っている。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:04:44 ID:gHwkeKd90
46ZH7000持ってる人感想聞かせてくれ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:05:11 ID:vZPDgpFPO
>>299
転送速度早いって、現行機種のイーサポートってギガビットになったの?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:06:46 ID:LrBuYhGP0
あれ?USBの方が速いと思ってた
ググってこよう
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:07:44 ID:vZPDgpFPO
>>300
相変わらずもっさり
画質良し、音も薄型テレビの中ではかなりいいだろう
素人なんで専門的なことはわからん
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:09:29 ID:qzNXC7l40
Gbeは理論上は1Gbpsだけど実測はそんなにでない
Gbe同士でファイル転送しても40MB/sくらいしかでなかった
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:12:53 ID:gHwkeKd90
>>303
心からありがとう
でももっさりって何なのもっさりって
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:17:21 ID:t+d/ZbY20
C7000ってLAN端子付いてますよね
それでもう1台のZ7000の外付けHDDで録画した番組をLANを繋いで見ることってできますか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:17:27 ID:6WJuaopoO
>>301
いや、100だろ?
USBのが速い。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:19:42 ID:6WJuaopoO
>>306
外付けHDDってのがUSB接続のやつならできない。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:25:10 ID:wACVfPIa0
>>297
NASの電源連動は当然出来ない

>>299
USB外付けの方が速い(初期設定の動作確認の時の追っかけ再生テストで分かる)

>>304
ビット換算で実測値320Mbps出てるって事だから悪くない結果

>>306
USB、LAN両方とも出来ない
そもそもC7000のレグザリンクは外部ファイルの再生に対応してなかったと思うが?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:25:39 ID:t+d/ZbY20
>>308
ありがとうございます!
LANHDDの場合はできるのか成程
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:26:56 ID:t+d/ZbY20
>>309
出来ないのかorz
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:28:03 ID:6WJuaopoO
>>310
すまん。>>309らしい。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:30:04 ID:6WJuaopoO
ってか、Zにしても、NASがDTCPーIPに対応してなきゃできない。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:36:27 ID:/UIJ9OAj0
>>292
とりあえずPCからの入力だと自動判別されるので超解像は自動オフ
オンにするのは不可
で今試してみたところXGAの拡大では映像も文字もくっきりしていて見やすいです
ただ画面の縦横比が違うので左右に何も表示されない範囲が存在するので参考までに
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:44:30 ID:a1Yb63xx0
37Z7000見てきたけど暗いシーンが弱いな。倍速液晶だけど残像もあった。
チャンネル切り替えは動きが遅かった。

ダメだな、これ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:48:05 ID:YL35QG5H0
Z7000のHDD電源連動って、
テレビの電源入れるとHDDの電源も入って
テレビの電源切るとHDDも切れるってやつ?

家族全体で一日10時間くらいTV使うのに対して
録画とかほとんど使わないんで、
録画・再生する時だけ電源入ってくれたら嬉しいんだけど
そんなに都合よくいかないのかな?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:52:14 ID:wEXHvarC0
>>316
電源連動の場合、HDDにアクセスがないときは、自動的に待機状態になります。

電源連動させない設定をすることもできます。その場合は、使うときだけ手動でONにします。
ただし、録画予約をして外出する場合には、手動で電源をONにしてから外出しなければならず、
録画が終わっても自動的にOFFにはならず、ONのままです。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:56:02 ID:/UIJ9OAj0
>>316
省エネモードにすればへっちゃら
ただし立ち上げに若干の時間が必要です

>>315
悪いことは言わんからおまいさんはブラウン管使っとけ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:56:35 ID:kAdtxPt8O
>>309
詳しい説明ありがとう。
おとなしくUSBハードディスク使っときます。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 20:06:20 ID:pYbxDMbs0
Z7000シリーズは型番詐欺だな。

1万になるまで後何回型番だけ変えて中身一緒のを出すのかしらんが、
その後は、シャープのSを使ってなんかやるんだろうなwww
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 20:25:04 ID:/UIJ9OAj0
超解像追加
映像処理LSI新型へ変更
エンジン1世代進化
基盤見直しによる軽量化
青歯省略

まああんまり変わってないなw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 21:10:04 ID:zE/gvNGG0
レグザZ7000の購入にあたり質問です。

HDDでの録画なんですが、カタログに「アクトビラ」 「ひかりTV」及び「ビデオ入力」での録画には対応していないとあります。
で、現在CATVに加入しているのですがチューナからd端子で接続した場合録画はできなくなるのでしょうか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 21:12:23 ID:PEB4rMSE0
Z7000は外部からのあらゆる入力録画に対応しません
H7000を買うが良い
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 21:14:20 ID:SR2akM5j0
>>322
地デジはパススルー対応だったら録画出来る。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 21:21:33 ID:OnVkEo6v0
>>315
隣に並べてあった、シャープの液晶と比べて
色合いの自然さと残像の少なさで37Z7000買ったんだけど
このTVって、そんなに残像すごいのかな ?
だいたい、液晶TVって大なり小なり残像残るのって宿命みたいなもんなんでしょ ?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 21:27:49 ID:wEXHvarC0
今、NHKでニュースをやってるが、IPSパネルだと、
女性のアナウンサーの上着のような濃い色のコントラストが
弱いかもしれんねえ。
Z7000、ZV500を持ってる人は、確認してみて下され。
VAパネルの方はどうだろうか。
327322:2008/12/17(水) 21:30:15 ID:zE/gvNGG0
>323
まったく入力録画に対応していないんですか。
46型が欲しかったんですが・・・残念です。
こうなりゃレコーダ買うしかないのかな・・・

即レスありがとうございました。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 21:52:28 ID:9dhTLqV+0
>>293
ビックの安値ってどれぐらいの値段で売ってたんですか?
自分が見たときは37型で18万8000円であまり安くなかったんですけど
329322:2008/12/17(水) 21:53:16 ID:zE/gvNGG0
連投すいません。

>>324
CATV側がパススルーで放送しているのなら、外部入力できるって事なのでしょうか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 22:03:20 ID:SR2akM5j0
>>329
勘違いしてるようだけど、外部入力は一切録画出来ない。
貴方の加入しているCATVがわからないけど、
CATVからの入力で地デジは対応できるだろう。
ここで聞く前に貴方の加入してるCATVに「地デジは対応可能ですか」と聞いて見ろ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 22:20:17 ID:JS32Ljqw0
>>328
この前の土日はそれで42Zが買えたよ。都内
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 22:21:58 ID:hCzvrjyk0
正直なとこZ7000って性能いいの?

パナのPZ80とどっち買うか悩んでいます
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 22:24:46 ID:SR2akM5j0
>>332
その2つは全くもって比較の対象にならない。
カレーとパスタ、昼飯どちらにすべきか、って位に愚問。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 22:25:12 ID:wEXHvarC0
>>332
PZ80なら、PZ800にした方が・・・
内蔵スピーカーの音の違いは歴然。
外部スピーカーつけるなら関係ないが。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 22:25:42 ID:lKe41X5R0
今度の土日はまたZ7000シリーズとか各所でセールやるのかな。
Amazonの133000円セールは速攻でオワタけど・・・。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 22:29:19 ID:H79L4Pn+O
>>311
1、Zで録画したのをバッファロー新型NASにダビング(DTCP-IP)約25k
2、CにバッファローLINKシアターをつなぎDLNAで再生 約17k
または1、2かねてバルディア新型にダビング、50〜90k

少しの追加投資で可能
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 22:46:58 ID:8RZscurp0
>328
先週末は42Z7000が189000円+20%+HDD+シンプルリモコン
って条件で売られてたみたい
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 22:57:33 ID:JCzAkDU+O
>>337
今はナイトセールで190000ちょいに20%みたいだな。HDDは無いみたいだ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 23:39:45 ID:6WJuaopoO
>>329
パススルーなら、アンテナ線?(同軸ケーブル)をレグザにつなげば録画できるって事だよ。
つまり、パススルーならUHFと同じ信号?だから、レグザで地デジと同じ様にみれるし録画可能。
なのだが、STBだっけ?アナログでいうターミナルから出した同軸ケーブルの信号はどうも弱くなるので、ブースターが必要になるかも。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 23:54:24 ID:zwvL62dq0
週明け上げてた淀ビクWEBが下げてきたし週末はまた下がりそうだね。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 00:10:18 ID:ZTFtCXF/0
>>340
電器屋は、月曜に価格がリセットされて、週末に向かって値を下げていくそうですよ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 01:10:25 ID:UQ3Oyelx0
価格コムのレビューの点が低いのでなんで?と思ったら、
1点を入れてる人がいて凄く下がってたんだな。
レビューも言いがかりみたいな内容だし、なんだあれ?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 01:25:52 ID:tPmEYF9kP
アンチ東芝

納得できる意見だけピックアップしたほうがよい
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 01:30:18 ID:ErJUEYtb0
>>342
心配すんな。レグザのレビューのほとんどは単発IDだから。
特に5点のレビューはほとんどがつくりたてのものだ。
よくチェックしてみろ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 01:37:44 ID:BmCHZ2Sw0
確かにカカクの東芝関連製品は、点数の低いレビューがあるとすかさず高得点のレビューがよくついてるな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 01:37:48 ID:aoMtnfvo0
>>344
まあ、BRAVIAのレビューも単発だらけだがなw
そもそもレビューは、買ったうれしさで書き込みたいんだから単発が多いのは当たり前だろjk
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 01:40:07 ID:lHQAZDjR0
>>344-345
それだけならいいけど、蹴茶が1点のレビュー見つけると気が狂ったように管理者に削除依頼してる。
だから数日後には点数の低いレビューは消えて点数がぼんっと上がってたりする。
価格コムなんてヤラセだらけだよ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 01:40:47 ID:f1iIAWxM0
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 01:41:17 ID:sKGobi5N0
福山のCMはもう放送終了なのだろうか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 01:42:46 ID:+AvI7LCY0
常盤の和くんキメーなwwwwwwwwwww
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 01:56:26 ID:tuiC+bs50
>>239
設定すればいい。
352292:2008/12/18(木) 02:00:28 ID:vWaLjdb/O
>>314
ありがとうございます。PCからの入力で超解像が強制オフということは
PCでDVDを再生した場合も恩恵が得られないんですね…
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 03:35:10 ID:w/cIio610
レグザ46Z7000買った。
当面はUSBHDDで録画のつもりだけど、そのうちLANHDDにしようと思ってる。
USBとLANの併用ってできるのかな?あるいはUSBからLANへムーブ。
マニュアル見てたけどよくわからんかった。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 03:53:26 ID:R8rUHhHU0
>>348
(TДT)ヾ(・∀・;)
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 05:57:08 ID:IfQ4jCOl0
42-Z2000持ちだが画質、LAN、その他非常に満足している

42Z7000 or 46Z2000に買い増しか買替え換えしたら幸せになれるかね?
とくにDTCP-IPダビングと早見再生、倍速駆動、超解像が魅力的に見えすぎる
漏れが42Z2000買った二年前は298000円だったが今は約半額・・・

YIHするとしたら46に順当にインチアップしたいところだが
店頭で見るとどうもIPSの方が(自分的には)綺麗に感じる
前スレにあったPT1システムを組むならZ2000のままでもいいのかな?
(しかしまあPT1売ってないわな・・・)
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 05:58:27 ID:IfQ4jCOl0
訂正

× 42Z7000 or 46Z2000に買い増しか買替え換えしたら幸せになれるかね?

○ 42Z7000 or 46Z7000に買い増しか買替え換えしたら幸せになれるかね?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 06:01:56 ID:/jdb2u4F0
>>355
×YIH
○IYH
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 06:04:24 ID:IfQ4jCOl0
>>357
うw  訂正dクス

359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 08:07:29 ID:IwVQ6Zj70
なんども言うが!
俺は46Z7000を28万で買ったんだぞ!出始めに!
これから買う奴は幸せ者だよ本当に
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 08:17:46 ID:XBOx2/A6O
ハイテク
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 08:49:05 ID:HRU1t4sR0
USBハードディスクに録画した番組は,そのハードディスクをパソコンにつないで
Media Playerなどで観ることはできますか? つまりMPEG2やMPEG4で記録され
ていて,フォルダに分かれていたりするのでしょうか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 08:55:14 ID:DALPxXTL0
46Z7000って値下げしないの?
量販だと228000円+18%程度なんだけど、20万切って脳内16万円前後なら
考えるんだけどな。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 08:56:34 ID:nx1i0SoL0
出来ないんじゃね
それがしたいならBDレコーダーとかを買ってBDへダビングしてみるか
PCに地デジボードを付けるかすればいいんじゃない
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 09:10:42 ID:i27pt7yuO
>>361
無理。
やるならDTCPーIP対応サーバにコピーしてDTCPーIP対応クライアントで再生。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 09:26:11 ID:BoLuxe0KO
録画ファイルクラック神キボン
報奨金10マンコ払う
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 10:09:44 ID:7Ch8ALx10
質問です。USB切替器で複数のHDDをボタン一発で切り替えることは可能でしょうか?
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/SW-US24

それとも、切替ごとにいちいちTV側の設定も必要なのでしょうか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 10:10:21 ID:eJwWX8NaO
10回も>>365のケツマンコに突っ込めるの?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 10:58:36 ID:CzfI/riI0
贅沢言わんでC7000で良いじゃん
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 11:05:54 ID:Qo/6P3QeO
>>359
発売当初から今まで、
まだ買ってない奴より先にレグザを楽しんだんだ。
1ヶ月以上も何か好きな事で毎日楽しもうとしたら、
10万あっても足りないぞ。

それをこの程度の価格差で楽しめたんだから、
君は幸せもんだよ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 11:49:40 ID:Ink04NaTO
今37Z7000が我が家に来たんだが、初期設定の地デジチャンネル設定をスキャン出来ない。

なんか原因あるのかな…
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 12:08:41 ID:UxzfWKPm0
Z7000の購入を考えています。
外付けのHDについて疑問に感じていることがあるのですが、PCではハードディスクの断片化ってよく言われるじゃないですか?
番組を撮って見て消して・・・っていうのをずっと繰り返し続けていたら、外付けハードディスクもいずれは断片化を起こしてしまうと思うのですが、まっさらに消去すれば解決なんでしょうけれど、それ以外の方法で断片化を整える機能が付いていたりするのでしょうか・・
(まあ解消したいときだけPCにつなぎかえればいいのでしょうけれど)
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 12:12:35 ID:2DXMXm310
>>370
地上波とBS、繋ぎ間違えてるんじゃないですか
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 12:14:35 ID:4bzjbv2W0
>>370
>>なんか原因あるのかな…
お前自身w
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 12:51:44 ID:R0a5q+OS0
>>366
録画用USB HDDは8台まで登録可能。ただし、USB機器を付け外しする時(勿論HDDも)は
所定の手順を踏む必要がある。切り替え機は使っていないので何とも言えないが、
毎回付け外しの手順を実行すれば問題ないのでは?(つまり「ボタン一発」は無理)
切り替え機でいきなり切り替える事が可能かどうかは、当然保証外なので
分かりません(試すつもりもないし)。
そういう手間があるので、必要な場合はUSB HDDでなくLAN HDDを増やすのが
多数意見だと思いますが・・・。

>>371
少なくともデフラグのような機能はありません。ご想像の通り、フォーマットするのが
断片化を解消する最も確実な方法です。
ちなみにREGZAで使用したUSB HDDのファイルはWindowsPCからは認識しなかったかと。
(説明書に書かれている)REGZAと同じOSを使えば認識するのかな?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 13:31:56 ID:DIM62jcN0
>>374
REGZAは疑UNIXフォーマットという噂だけど。本当かどうかしらん。

ちなみに、コンピュータのHDDが糞詰まりになるのは、数十〜数キロバイトといった
小さなファイルでもそれなりのHD内セクタを占有するからで、
(1つ1つのファイルが大きい)動画ファイルばっかりだったら
そんなに心配する必要はないよ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 13:40:28 ID:dOEBLMQO0
Linuxを録画機にする場合はsamba鯖でおkかな
汎用端子使うから帯域不足になるって聞いたけど
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 14:28:10 ID:w8+akUkF0
>>371
>>374-375
XFSだから対応してるディストリビューション使えば普通にマウントできるしファイルも確認できる
もっとも暗号化されてるのでそのままバックアップすることぐらいしかできないけどね
まぁあんまりメリットないがバックアップ、フォーマット、書き戻しでデフラグにはなるかな
意味無いけど・・・
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 15:29:36 ID:hNUbk+TS0
液晶テレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 (37)
taka.777さん 
レグザのユーザー様、またレグザの購入をご検討されている皆様方への質問です。
先日ヨドバシカメラ横浜店のレグザの売り場にて、出向で接客していた東芝の
社員に「z3500シリーズを使っていて、今度光テレビを視聴する予定なのですが、
外付けのHDを接続して光テレビの番組を録画できますか?」と訪ねたところ、
「出来ます」との返事があり、その場にあったバッファローのHDを勧められ、
購入致しました。
が、先週接続し録画を試みましたが録画出来ず、昨日レグザサポートセンターに
録画の可否の確認をしたところ、「アンテナ入力より視聴できる番組(地デジ、
BS,CS)」以外は録画できない」との回答でした。事情を説明の上、弁償を要求
したところ、本日回答の連絡があり、「申し訳ございません」との回答のみで
弁償出来かねるとのことでした。
私が対応した加藤さんに「あなたが私の立ち場だったなら頭にきませんか、納得
できますか?」と尋ねたところ、「私なら納得できます」との返事。
私は怒りを通り越してあきれてしまいました。
私はレグザの画質を含め、製品には満足しておりますが、サポートセンター及び
東芝の対応には納得がいきません。
弁償については、もうあきらめておりますが、今回の私のケースで、私が腹を
立てるのは間違っているのか、それとも東芝の対応が不適切なのかどうかについて、
このサイトを見ている方々のご意見を賜りたく、書き込み致しました。
皆様方のご意見お待ちしております。
長文失礼致しました。
2008/12/17 22:01 [8799746]


糞サポート健在w
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 15:33:36 ID:s2CTxdn00
「私なら納得できます」

最強だな
380371:2008/12/18(木) 15:38:31 ID:UxzfWKPm0
>>374-374 >>377
ご回答ありがとうございました。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 15:40:58 ID:SNQZC72Y0
LAN共有を使えば、HDDを交換しても大丈夫。
HDDを交換したときに常時「REGZA」のような同じ共有名を付けてやると認識する。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 16:17:31 ID:Dji9NPPp0
>>378
その場合はヨドバシにねじ込めば、ヨドから東芝に圧力をかけて解決してくれるのにな。
メーカーに聞いたのが間違いだったな その人かわいそうに・・・
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 16:34:40 ID:SNQZC72Y0
最近此処を荒らしている御方が書いてるだけかもね。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 16:43:22 ID:bzE2SYxM0
>>378
ネタだろ。
常識的に、気付いた時点で販売店のクレーム窓口に連絡を取るのが正規ルート。
責任所在の違うメーカ窓口にクレームを入れたあげく、対応者の名をネットで公開するような
少々ズレた手合いの言葉にどれほどの真実が含まれているか。大いに疑問だ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 16:46:38 ID:dyrP/wNe0
にじ氏ね
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 16:47:03 ID:4bzjbv2W0
>>378
・そのHNで、今まで信用できる書き込みが無い <-- 捨てハン?
・Z3500なのにZ7000板への書き込み
・もしヨドソングがかかってる現場で、Z7000を指指しながら小声で
 「Z3500・・・」と言ったのであれば

どちらにしろ、便所の書き込みで片側からの意見(文句)だけでは
話にならんわw

アンチ芝男(当事者とコピペ君)はスルーして、とっとと本選へGO
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 17:17:38 ID:9Luasiiw0
A-price
せこい価格操作してる。
在庫なくなったと見せかけて、
値が上がったところでつり上げてまた出す。

やっぱ在庫さばけてないのか。
不況で購入者の絶対数少ないわな。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 17:30:10 ID:DV8Tb5YN0
ひかりテレビチューナーのアナログ出力に接続すればイイジャン
馬鹿なの?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 17:40:09 ID:x1SHXm2g0
>>382
ヨドバシでもハンパな店員がいて、長期保証が回数制限や減額があることを言わずに勧めてくる。
ヨドでも、口頭で説明しました、で突っぱねる可能性はあるから、店舗に言うのが正規ルートとは言い切れない。

なんにしても、そういうことは、2,3度複数の人間に確認するなり、説明書の該当ページ聞いたりとかしたほうがいい。
通話内容を録音してればな・・・残念
俺はヨドも東芝も信頼してないので、しつこくしつこく確認する
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 18:24:16 ID:w8+akUkF0
職業クレーマーだなw
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 19:00:30 ID:3EgNTb5L0
どうみてもカカクコムからのコピペなのに、なんでこんなに釣られて必死な
芝男ちゃんがいるんだろうね。

まじ、頭悪いわあ、この子たちww
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 19:49:37 ID:MlmhnNXV0
沈静に必死過ぎ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 19:54:25 ID:t5AgC7Y70
あぁ普段は気づかないのに今やってるサッカー見てると液晶の応答速度の限界を感じる・・
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 19:57:58 ID:MlmhnNXV0
古い機種使い過ぎ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 19:59:00 ID:t5AgC7Y70
俺のZ3500はもう古い機種かそうか
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 20:28:42 ID:7up+gmklO
レグザでニンテンドー64遊べるますよね? 
なんかできないんだよなぁ(__;) 
すまん、強がった、だれか教えて


型番は今わからない、一年前に買ったやつ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 20:31:50 ID:5D5LyKlV0
念のため確認するけど銃とか画面に向けるタイプの外部機器使ってないよね?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 20:59:11 ID:5ViQUUOvO
多分アンテナ線の角度が悪いな。
RFユニット(テレビの後ろに付ける同軸付いた装置)確認ヨロ
線の角度や配置で写り変わるから旧世代機はたちが悪い。
配線に座布団置くとかするとベストポジション得られたり難しいよ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 21:27:51 ID:vNwWCHuN0
>>396
64は押し入れの奥ですぐ出せないんだけど、
遅延を除けば問題なく遊べるはず。64は最高でS端子か…。ケーブルは疑ってみた?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 21:52:26 ID:Qo/6P3QeO
誰か、HDD用USBポートにUSBハブを通して
USB-HDDを2つ以上繋いでみた人いないのかな?

普通に考えてダメだと思うけど。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 21:55:17 ID:w8+akUkF0
>>400
駄目だった報告が過去スレであったな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 22:10:36 ID:Dji9NPPp0
HDD録画したのまちがって消去した時用に、リストア機能があればいいのにな・・・
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 22:20:58 ID:XdrJG9s90
>>393
俺もサッカー見てたが、やはり液晶だと限界があるね。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 22:25:04 ID:Hg4qtYnN0
>>403
プラズマも動きはいいが明るさ上げると選手全員が魔闘気を放出するんだからあいこだ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 22:25:27 ID:5D5LyKlV0
サッカー中継を超解像+2で見てたけど悪くないな
逆にニュース等のデータ量が極端に少ない中継映像とかはきつい
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 22:26:35 ID:z1ztjal/0
ZV500+USBHDDでは
アクトビラダウンロードに 対応出来ないの?
もしかして、もう対応してるとか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 22:37:52 ID:s2CTxdn00
>>402 しかも消去したあと、「OKですか?」アホかと
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 22:52:07 ID:Kfrzkt+FO
録画停止が間違えやすいとおもう。
終了ボタン2回おしで終了だもん。
せめて2回目は長押しで終了にしてほしかった。
アップデートでどうにかできないかなあ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 22:53:48 ID:MigULFm+P
サービスマンモードの入り方書くなら、デザインモードも書いといてくれよ
昔サービスマンモードと一緒に書いたろ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 22:57:07 ID:Qo/6P3QeO
>>401
そうなのか…。

サンクス。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:09:07 ID:ewv2I5P9O
レグザのZ7000は前機種のZV500と比べてスピーカーの性能が落ちたのは本当でしょうか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:14:07 ID:7up+gmklO
64の者です!レスありがとうございます☆ 
ブラウン管なら出来るんだよ(__;) 
ちなみに007がやりたくてたまらなくなったんだwww
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:21:02 ID:Kfrzkt+FO
なんでZV500だけVが着いているの?
Z500じゃだめなの?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:26:46 ID:v5LW+quc0
>>413
ヒント オリンピック
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:37:22 ID:xxleO4r+0
>>353
操作編 30P
操作編 43P
<>で機器を選び・・・て書いてあると思います。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:42:30 ID:AmCH1Lf30
>>411
明らかに上がってる
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:45:07 ID:XdrJG9s90
重量差

37ZV500 21.7kg
37Z7000 20.0kg

外観は同じなのだが、卓上スタンドの違いだけで1.7kgもあるのか?
もしかして、Z7000は本体の部品もコストダウンしてるのか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:49:50 ID:xxleO4r+0
>>361
PT1買うしか。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 00:27:55 ID:fEaGHxd40
テレビのスピーカー、そういえば全然使ってない。。。どうなんだろ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 00:30:20 ID:YndoBZh00
>>417
Z3500のほうが3kg以上重いから、お前はZ3500買っとけ!
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 00:47:35 ID:rfoLUc8e0
家電を一括操作できるドアホン

東芝ライテックは、家電機器や住宅設備とのネットワーク化によって利便性や
セキュリティーなどを提供する「ITカラーテレビドアホン HTV8001M」を、
2008年12月22日から発売する。

ttp://www.j-cast.com/mono/2008/12/18032477.html

パナのVIERAのように、REGZAでもできるようになるのかな。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 00:56:33 ID:2bxCkzXD0
Z7000で1つだけ不満が

録画してた番組を見てる時に予約録画が始まってしまう場合
強制的に再生が停止されて録画が始まるまで再生動作が出来ない点かな
Wチューナーなのになんでこんな制限があるのか意味不明

1〜2分程度の我慢なのだけどかなりウザイ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 00:56:33 ID:s8PH9veQ0
46Z7000  17万円に突入www  

HDDの代金もカウントすれば15万円強
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:00:49 ID:2bxCkzXD0
>>423
28万で買った俺へのあてつけかw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:04:28 ID:VFQuhBFU0
PCヲタでデジタル放送のPCキャプチャに興味あるならZシリーズしかない。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:04:42 ID:rGNCnqqi0
>>423
マジで?親父がヤマダで42Z7000を実売17万後半で買おうとしてるんだけど
待たせた方が良い?ヤマダの売り出し明日までなんだよねぇ。
値上げするとも思えないんだけど。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:10:39 ID:2bxCkzXD0
いいぜ〜46Z7000は
42より絶対に46だって〜仲間になろうぜ〜
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:18:33 ID:Aiybrzns0
ヤマダで37Z7000を今(明日、都内)買うとしたらいくらぐらいで買えますかね?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:24:33 ID:ArJt7t4o0
>425
ts再生に関してはPS3を遥かに凌駕してるからな。Zは
利便性といい画質といい申し分ない
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 02:09:09 ID:Dv06UbZL0
今週末博多で42Z7000を実質14万円台狙ってくるぜ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 02:35:22 ID:vszimxtbO
>>430
どこ行く予定?
先週天神魚篭で179800の20%P+外付けHDD500GBだた。

まだまだ下がりそうで買えなかったorg
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 02:42:28 ID:Fx2bylxP0
値崩レグザ始まったねw
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 03:16:29 ID:fnLs4x8K0
37型買おうかと思ってたけど42が手に入りそうな勢いだ
もう少し様子見よ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 04:08:00 ID:0659qH5O0
353です
>>415
了解です。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 08:02:08 ID:qHzyU4eL0
>>422
マジ?
ZV500だと予約録画開始時間の30秒くらい前に、画面下に録画開始を知らせる表示が
3秒ほど出るだけで、再生を中断したりしないよ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 08:10:41 ID:bMcdLeDb0
>>422
>>435
ちょっと話の流れが解ってないんだけど
外付けHDDに録画してあるものを再生して観てる最中に
そのHDDに新規録画が出来るの?

そんなに凄い事出来るのか?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 08:20:03 ID:mH+Vgjw10
レグザの7000モデルって値崩れ早いよね?何か評判でも悪いの?
やっぱ株価とかが影響あんのかなぁ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 08:20:03 ID:uV4zg64s0
普通、レコでもPCの地デジボードでも出来る
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 08:29:17 ID:o3EBfrs70
>>437
韓国ウォン崩壊で液晶パネルが値下がりってのが
大きいんじゃないだろうか。
昨年から比べたら単純計算では半額程度で調達できたはず。
それでいて高付加価値の画像エンジンは内製だから
上手くかみ合ったんじゃないのか・・・と予想。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 08:40:54 ID:MRNZpboX0
地デジの放送局って複数のチャンネルで放送してるけど
異なる番組を放送することあるの?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 08:49:54 ID:rGNCnqqi0
>>440
ある。NHK教育なんかはたまにやってる。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 08:59:12 ID:39YMSr9/0
外付けHDDに録画してあるものを再生して観てる最中に
そのHDDに新規録画しながら2画面で録画して無い他のチャンネルも見れるの?

そんなに凄い事出来るのか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 09:31:06 ID:uV4zg64s0
複数分かれるときはSD解像度になってるけどねw
WOWOWとかも時々3chネルで放送するときがある
当然、帯域を分けるのでSD画質だけどね
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 09:33:55 ID:uV4zg64s0
>>442
お前はHDDレコーダーなどを使ったことねーのかよw
マジボケ?

PanaのレコーダーはW録画してる最中でも再生できるし、BDソフトを見ることもできる
SonyのW録はちょいと制限あり
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 09:38:08 ID:uV4zg64s0
>>442
ボーナスも出たことだし
激安高機能なBDレコーダーを買っちゃえよ

500GB HDD内臓 Panasonic DIGA BW830 が安くてお勧め
ttp://kakaku.com/item/20274010404/

10万で買えるぞー激安だぞー
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 09:39:10 ID:39YMSr9/0
REGUZAすげー!
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 09:39:52 ID:o3EBfrs70
そういうのって、内蔵HDD交換できるの?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 09:40:23 ID:dfMLWNa90
>445
本当に安くなったな
液晶TVも安いし
まさに天国といえるほどの庶民価格w
デジタル環境にすんなり移行できるよねw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 09:50:20 ID:mb7t+80q0
過去に出てるかもしれないけど、スレ荒れすぎで全然見つからない・・・・
USB-HDDへの録画と、共有フォルダへのムーブが出来るところまでは出来たんだけど、
DiXiMへのDTCP-IPムーブが出来ないんですが、DiXiMが体験版だから出来ないのでしょうか?
機種は37Z7000です。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 09:54:04 ID:o3EBfrs70
どこかに情報を集めてるWikiでもあればいいんだけどな。
REGZAは、まだマイナーなのかな。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 10:04:26 ID:/aUec+rT0
http://plusd.itmedia.co.jp/navi/articles/0812/16/news108.html
全然売れてねぇ
東芝がバカなのはHDD単体で録画できることをCMで一切言わないこと
シャープの「ブルーレイ内臓」CMより革命的なのに
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 10:07:08 ID:/aUec+rT0
あとZのデフォルト設定がふざけ過ぎ。

音がありえないほどスカスカ→低音増強をONにする
ソース映像が拡大表示になっていて汚い(1920x1080のソースが1800x980くらいで表示されている)→ドットバイドットに切替える
明るさのおまかせが暗すぎる→最低ラインを30〜40に引き上げる

この3点の修正だけで店頭でも神器になれるのに
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 10:13:39 ID:rfoLUc8e0
>>451
下位モデルばかりだな。
そこから推測するに、庶民の地デジ対応テレビ購入予算は10万ちょいと
いったところなのだろう。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 10:22:28 ID:1qiAyS3EO
>>422のはHDDの相性だとかの単体不具合じゃなくてそういう仕様なの?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 10:26:31 ID:AN+cS/o1O
46Z7000が17万円台って何処の店?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 10:34:58 ID:rfoLUc8e0
>>452
おまけに、グシャ、ザラザラのアップデートがされてないのもある。
店頭展示してあるREGZAはgdgdでつ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 10:36:21 ID:39YMSr9/0
今22インチで1920×1200表示できるので
スパーハイビジョン画素数:7680×4320は
37インチぐらいから出来そうかな?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 10:40:35 ID:y97HeqOh0
>>457
もはや人間の目の分解能超えてるだろ
せめて50インチくらいからじゃないと
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 10:47:38 ID:tx8TD3gR0
>452
ドットバイドットって何のためにあるのかいまいちわからない。
あれで表示すると画面がすごく小さくなるのだが。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 10:48:17 ID:pjdwfR1s0
そうか?
大画面を4m離れてみるんじゃなくて
1.5m離れてみたいなら
それくらいの分解能が無いと
粒子感に我慢ならないだろう
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 10:50:54 ID:CHjL5/WY0
>>422
なんだ、最新モデルでも相変わらず、その制限があるわけね。
誰も書かないから、もう解消してるのかとオモタ。
うちのZ2000はさらにレジュームも効かなくてウザすぎるので、
録画は全部、外部チューナーにして、REGZAは再生専用にしてる。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 11:07:26 ID:Pq6+OTk60
37Z7000とDVDレコーダーS303の購入を検討しています。
先日、店頭で説明を受けたのですが、Z7000はTVのハードに録画した番組はDVDディスクに記録出来ないと
言われたのですが、DVDディスクに記録する可能性がある番組はレコーダーで録画しないといけないのですか?
全くの初心者なので宜しくお願い致します。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 11:09:29 ID:39YMSr9/0
DVDに記録するSD画質で良いなら
録画出力端子があるでしょ?
持って無いけど
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 11:24:34 ID:DxTSbM5e0
>>462
S303ならZ7000の外付けHDDから無劣化でレグザダビングできるよ。
当然そのままDVDに記録できるので、店員が知らないだけだと思う。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 11:29:58 ID:Pq6+OTk60
>>464
ありがとうございます。
安心しました!週末にでも購入してきます。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 11:58:08 ID:/aUec+rT0
おまけで貰えるHDDがいっぱいになるまでS303は待った方がいいと思う
2ヶ月待ば同額以下でS503が買えるはず
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 12:04:35 ID:mb7t+80q0
>>449
自己解決。
Windows向けのDiXiMは、DTCP-IPに対応していないらしい。
何故組み込み向けだけなんだろう・・・ orz
ttp://software.transdigital.co.jp/support/2007/05/66_dtcpip.html
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 12:19:16 ID:RDr8lp9y0
>>442
>外付けHDDに録画してあるものを再生して観てる最中にそのHDDに新規録画
→出来る

>2画面で録画して無い他のチャンネルも見れるの?
→録画中であろうとなくとも、そもそもレグザリンクでの再生画面は2画面表示出来ない
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 12:28:56 ID:EncCuSr20
この週末37Z7000か40FH7000逝ってみる予定。
と言うか最近の大画面液晶ってじっくり見たことないので
とにかく店頭でチェックしみてる。今はSONYのKDL-S32Aっていう
一世代前のヤツなのでかなり進化してるのか楽しみ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 12:49:55 ID:+XrMZLmP0
>>462 464
以前ヤマダの店員とレグザの前で話していたら同じくHDD録画したものは
DVDに記録できないと言っていたので、新VARDIAならレグザリンクダビング
できるでしょと言ったらお客に誤解を与えるから東芝からもできないと言って
おけといわれてるそうだw
ちゃんとお客に説明しろよな。

>>451
確かにレグザのPCとの融和性、多機能であるのはすごいよね。
安い大容量HDDに簡単に録画できてしまう。PT1もきたしな。
そうなりゃVARDIAも売れなくなっちゃうか。
おれは37Z7000とX7/A301/A600持ってるけどね。

店舗でZHいじってたら内蔵HDDに東芝のデモ映像が入ってた。
福山の長めの映像とか超解像の解説など3パターン。
あれ市販のレグザにも入ってるの?
VARDIAの初期ロットにもサンプル映像は入ってるけど。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 13:17:40 ID:NSKiI2zz0
32CV500とPC接続の場合の音声はステレオミニプラグ-ステレオミニプラグで繋げばいいの?
こうゆうの→ ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4969887651643
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 13:47:36 ID:mS1ZuYWN0
>>470
>あれ市販のレグザにも入ってるの?
当然入っていません
Dynabookに山ピーがプリインストールされてないのと一緒
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 14:09:59 ID:+XrMZLmP0
>>472
そうなの。VARDIAの初期ロットにはコピフリでサンプル映像入ってるから
レグザもそうかと思ったんだけど。

福山雅治効果でレグザ売れてるらしいからファンには貴重だったりしてw
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 14:13:18 ID:0cdSghnY0
kudaran
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 14:18:07 ID:RDr8lp9y0
>>470
下手に説明すると>>378みたいな自分で判断できないクレーマーが勘違いして、
ネットで暴れるから一般人には出来ないように伝える指導されてるんじゃない?
例えば新VARDIAじゃなくて型落ちのを他店で安かったから購入したらダビング出来なくて
レグザ売った店に逆ギレとか・・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 14:42:10 ID:WYO6ql6x0
今さっき32c7000が気になってヤマダ電機行ってきたんだけど、11月末と比べてかなり値段が下がってるね。
値段見て購買欲煽られたんだけど、1月の年始や末あたりのセールでまだ下がるんじゃないかとちょっと考え中。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 14:47:49 ID:Lw1Sf7IlP
欲しい時が買い時
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 14:57:28 ID:+3MJrrUHP
欲しがりません、下がるまでは
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 15:28:53 ID:vbLNlclm0
37Z7000を店頭で見てきたけど動きの速いシーンは残像があるな。
後、薄い膜がはってあるかのように画像が不鮮明だった。
アナログかと思ったけど、画面に番組情報もあって地上デジタルだった。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 15:46:13 ID:eM/dAcUL0
↑その37Z7000を今日買ってきました。
配送されるのは次の日曜日になります。
今のテレビ、壊れてもいないのに買い換えるのは少し気が引けました。
これまで長い間ありがとう!HITACHIのワイドビジョン C28-WX40
テレビの横には96年製ってラベルが貼ってあるのでほぼ12年間、僕のために映像を映し続けてくれました。
本当にご苦労さん。

僕はそう頭の中でつぶやきながら、テレビにそっと手を乗せました。
壊されちゃう運命なのかな(;;)
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 16:01:51 ID:48NHLaJPO
>>480
キミはいい奴だな。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 16:02:27 ID:jAGZSoCv0
>>476
参考までに、いくらだった?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 16:06:55 ID:Lw1Sf7IlP
俺は92年製と書かれている三菱のテレビをどう始末しようかと悩んでいるのに…
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 16:15:47 ID:+XrMZLmP0
>>475
おそらくそんなところだろうね。
新VARDIAだけにならムーブできますとちゃんと説明してVARDIA売ればいいのに。

>>462さんみたいにレグザで録画したものをディスクに残したい人には大切な
情報なんだが。最終的にBD機にムーブもできるし。
新VARDIAはTSE改善されたようだし、短時間番組はTSオンリーでHDRec使ってるよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 16:19:32 ID:Lw1Sf7IlP
>>484
>新VARDIAはTSE改善されたようだし、短時間番組はTSオンリーでHDRec使ってるよ
実際に1枚に何分ぐらいまで入る?参考までに
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 16:23:47 ID:pTvvJbi1O
今週末レグザZ7000の37型かアクオスGX5の37型買うかまだ迷ってる。
値段はどちらも近くの電気屋で16万ぐらい。
ここで聞いたらそりゃレグザ買えって言われるんだろうけどどうしようかな〜
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 16:24:50 ID:4px8l39X0
>>477
売りたいヤツがよく使う言葉だw

>>483
ドフに出せば?
バカ店員なら買い取る可能性が5lくらいはあるぞ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 16:35:25 ID:+XrMZLmP0
>>465
S303買うならもう少し安くなってからS503買うほうが絶対いいよ。
レコーダーにi.LINKは必須。i.LINKがないと他機とムーブ入出力できなくなる。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 16:37:52 ID:beS/6eLO0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ストライクウィッチーズ 第329統合戦闘航空団 [アニメ2]
【企業】 ソニー、ブルーレイが思ったほど売れず。テレビ事業も低価格品投入が裏目に…2つの誤算★4 [ニュース速報+]
◆◇◆ 浜田翔子cを語る8 ◆◇◆ [女性アイドル]
┠GUITARHYTHM┨布袋寅泰 130BEATS┠BOX&V┨ [邦楽男性ソロ]
ゲームに適した液晶テレビ 84台目 [ハード・業界]
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 16:45:25 ID:DxTSbM5e0
>>465
出来ると書いておいてアレだけど俺も>>488に同意
503なら家宝級はTSで残しておいて将来買うレコに引き継げる可能性がある。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 16:58:06 ID:Jh29C9LH0
>>482
俺もさっき32C7000買いそうになったけどまだ高いと思ってやめた
ヤマダA 79,800ポイント13%(長期保障付き)
ヤマダB 79,800ポイント15%(長期保障付き)
コジマ  77,800ポイント20%(長期保障なし)
交渉前の店頭表示価格です
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 17:12:18 ID:+XrMZLmP0
>>485
ここを参照。
http://image.blog.livedoor.jp/hddvddegogo/imgs/9/0/9057c4f3.gif

放送局によってビットレートが違うし、東芝レコはデータ放送カットするから
DVDでもTSで地デジ40分BSは29分くらいいける。
アニメはもっと伸びるしBSフジは長時間録画できる。

おれは無劣化にこだわるからTSでしか残さないが、過去にストックしてある
未使用DVDが一杯あるのでNHK短時間番組、BSSD放送などDVDに録画してるよ。
無劣化TSでDVDに録画できるのがHDRecの強み。まあパソコン使えばAVCRECでもできるけど。

BD機もあるけどディスク化すると見なくなるんだよね。
HDDのほうが操作性もいいしライブラリーにしやすいよ。
PT1とレグザの組み合わせが最強だな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 17:24:28 ID:lXVhETQ30
>>491
7万ちょいなら買ってもいいんじゃね?
そのレベルだと下がり代はあと数千円だろ

機種選定したり価格調査してるときが一番楽しいのは認めるがw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 17:27:40 ID:39YMSr9/0
価格comで8万ぐらいの28パ〜って言ってる人居なかったっけ?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 17:34:07 ID:BrncCeb50
HDD拡張という選択肢が出てきた今、DVDメディアに保存しようという欲が無くなったなぁ。
Z7000の再生機能が、もっと使い勝手が良いものだったなら言う事無しなんだが。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 17:39:28 ID:jAGZSoCv0
>>491
ありがとう。
価格.comとか見ると、景気のいい値段が飛び出してるけど
地方だとなかなか交渉に応じてくれないんだよな....orz
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 17:41:10 ID:rGNCnqqi0
>>495
再生機能の不満点教えて。
親父に買わせようと思ってるんだけど、TV単体で親父でも簡単に録画、再生
できそうなんで、良いかも、と思ってZ7000押してるんだよね。
店頭でチョコチョコ操作してみた程度では、特に不満なかったんだけど、
使い込んでくると結構不便なところとかあったりするもの?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 17:42:30 ID:UXz2Ip4K0
S70SDベースのPT1録画鯖とレグザZとの連携まとめレポと実験動画作ったけど貼って良い?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 17:52:46 ID:RDktG0QD0
HDD録画再生中に新たな録画が始まる前に再生が中断されるのは
アップデートされた後からこういう仕様になった気がするんだが
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 18:05:57 ID:+XrMZLmP0
>>498
OK!プリーズ ひょっとして前スレの人かな?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 18:14:34 ID:dyNFxafY0
スピーカー強化したいけどHDMI仕様のは、ほんと限られてるな
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 18:21:58 ID:DU+9PXwv0
>>501
AVアンプから買おうぜ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 18:24:15 ID:UXz2Ip4K0
>>500
そうです。ウザい人は飛ばしてね

S70SDとレグザZシリーズを用いた録画再生ソリューションの一例
http://jp.youtube.com/watch?v=1VzYiHoqBXw

【要件】
・複数同時録画が可能なこと
・録画機だけでなく他の機器での自由な再生、編集が可能なこと
・必要であればDVD/BDへの保存が可能なこと
・レグザによるUSB-HDD録画再生機能と同様に複雑な操作をせず再生可能なこと
・これらをクリアしつつ安価でありながらパフォーマンスに優れた環境

【概要】
PCにEarthsoft PT1(地デジx2・BS/CSx2 チューナーボード)を増設

BCASカード及びICカードリーダーを入手

各種録画ソフト設定

録画データファイルの保存先をWindows共有フォルダに指定

共有フォルダをレグザリンクに登録

レグザリンクから再生
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 18:26:18 ID:UXz2Ip4K0
【コスト試算】
PC本体 NEC Express5800 S70SD - \14,700
チューナーボード Earthsoft PT1 - \19,740
増設HDD Seagate ST31500341AS 1.5TB - \12,980
ICカードリーダー NTT SCR3310 - \2,400
アンテナ8分配機 - \590
アンテナケーブル - \2,000
BCASカード - \2,000
総計:\54,410

現在使用しているテレビ本体:42Z3500
WindowXP64は旧サーバーから移行
※現行型Regza 37Z7000 - 参考価格13万円程度

【総括】
総額5万5千円弱でレグザ自体の録画機能と合わせて地デジx3番組・BS/CSx2番組、
もしくは地デジx2番組・BS/CSx3番組の同時録画が可能な1.5TBレコーダー環境が構築可能

【補足】
今回使用したS70SD には最大6台までHDD増設が可能
PT1で録画したファイルは編集も可能、DVD/BDへの保存も可能
消費電力は50〜100ワット程度であり、システムスタンバイ(S3)だけでなく
サスペンド(S4)での動作(起動-録画-休眠)も確認出来た
一般的な家電レコーダーと比べても電気代に関して大幅に増加する事はないと思われる
S70SDはBSEL MODでFSBは266Hz化状態(4番組同時録画でもCPU使用率は張り付かず)
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 18:27:18 ID:UXz2Ip4K0
【その他の実験動画】
▽PCで録画しつつレグザで追っかけ再生、トリックプレイ(スキップ・早送り・巻き戻し)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5532962
http://jp.youtube.com/watch?v=XPMWV75MAt0

▽PT1とRegza Zシリーズの連携 4番組同時録画/再生+ISO再生実験
ノートPCからブラウザ経由で18:00スタートの番組を4番組予約(地デジx2・BSx2)
それを直ちにレグザリンクにて追っかけ再生
おまけでDVDからリップしたISOファイルの拡張子変更によるRegzaからの再生実験
http://jp.youtube.com/watch?v=LjcnzfciRmQ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5535151
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 18:44:17 ID:iNbnkaMh0
LAN-HDDとして、ネットワーク上のPCのHDD内にあるTSファイルを再生は出来ないの?
レグザリンクだとHDMIケーブル接続って事でしょ?そばにないと駄目じゃない
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 18:46:48 ID:UXz2Ip4K0
>>506
もちろんLANで再生してますよ
寝室にもレグザZをおいて再生しようかと予定ちゅうです
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 18:53:23 ID:iNbnkaMh0
ああ、レグザリンクってHDMI連動だけの話かと思ってけど
USBとかLANのHDDでもレグザリンクっていうのね。申し訳ない
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 18:55:51 ID:s8PH9veQ0
46Z7000

ビックカメラ安い
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 18:57:43 ID:UXz2Ip4K0
>>508
駄目元でレグザのブラウザでやってみたら一部エラーは出るけど録画予約できました
http://jisaku.155cm.com/src/1229680568_2880209a1e11dc2c69fcf6b6e13545b1e838a834.jpg
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 19:17:05 ID:S2FThJRl0
42Z7000 先週以上の値下げはじまるかな?
来週だと年も押し迫ってバタバタするから今週決めたいんだよね。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 20:22:10 ID:tb1E2TgGP
生産止まるだろうからどうだろうね
値下げしても納期遅いとかってのも有り得る
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 20:58:40 ID:lLEEzdHf0
42Z7000だけど、ヤ○ダで店頭21万くらいだったらどれくらいまで値引き可能かな。
17万くらいに出来たらいいほう?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 20:58:40 ID:qToCdlUv0
実勢価格が価格コムより下がってるね。

東芝 REGZA H7000シリーズ 37V型 37H7000
http://shop.trendy.nikkeibp.co.jp/item_info/10003084291177.html

東芝 REGZA H7000シリーズ 42V型 42H7000
http://shop.trendy.nikkeibp.co.jp/item_info/10003084281177.html
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 21:17:25 ID:4jfzBnma0
近所の量販店でH7000 37型を126400円で限界と言われたけど…
買いなのかな…
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 21:20:26 ID:ip9v/awE0
先週WEB安かったな・・・・あした値段下がるかな・・・
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 21:24:09 ID:fnLs4x8K0
尼でZ7000が13万なのにHシリーズとか何で買うの?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 21:26:38 ID:qToCdlUv0
>>517

ごめん、Zシリーズと間違えた。
やっぱ価格コムの値段がひとつの目安だわ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 21:46:40 ID:iKL1/f350
ビッグで買ったんだけど、おまけで送ってくるHDはどこのメーカーなの?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 21:59:52 ID:UXv/rRQoO
>>519
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 22:02:04 ID:G1kcBRDy0
「もうこれ以上値引きできない」と言うから、「じゃあいいよ」と去りかけたら、未練がましく付いて来た店員。
不況下では、やはり、買う人が神様だ。
神様の希望する値段まで引いてでも売りたいのは当然。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 22:19:18 ID:dw5aUZFK0
>>505
あー、ちょっと教えて。
レグザリンクから再生するのと、
PCのDVIをHDMI接続して再生するのだと、画質の差はありますかー?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 22:21:11 ID:1xLBcwMs0
▽東芝▽REGZA 37V型フルHDデジタルハイビジョン液晶テレビ 37C7000
│101,480円+今だけ:1,680円割引 = 99,800円(税込) + 送料無料
NTTX
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:10:30 ID:i3/gqf0j0
Z7000買ったんだけど、ネットには繋がるんだけどレグザリンク設定でPCのHDDが認識できない
フォルダも共有にしてあるのに認識しない。

設定の仕方が間違っているのかな?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:16:22 ID:tb1E2TgGP
アクセス制限掛けてるとか、ワークグループが合ってないとか
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:16:54 ID:UXz2Ip4K0
>>522
PCで再生するとインターレース解除とかノイズリダクションで破綻する場合があるけれど、
レグザで再生するとそういった現象が起こりにくいですね
特にレグザは画像エンジンに力が入ってるので動画に関しては一日の長があると思います。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:16:58 ID:8xCC9PWe0
先週42Z7000購入

基本的には大満足
今まで使ってたのが4〜5年前のアクオスだったからいろいろ進化しててびっくりw

いまのところほとんど不満はないんだが唯一ある不満点がリモコン受光部
テレビ台の上にセンタースピーカーを置くとリモコン受光部が隠れて操作出来んorz
レグザリンク対応機器のセンタースピーカーなのになぁ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:24:16 ID:fEaGHxd40
TVとセンタースピーカーの間に小さな鏡でも置けばいい
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:27:40 ID:8xCC9PWe0
>>528
kwsk!!
そんなんでリモコン効くようになるのか!

さっそく帰ったら試してみる(`・ω・´)
鏡はどっちに向けて置けばいいの?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:41:52 ID:fEaGHxd40
>>529
赤外線だから、反射角度をなんとなく意識しながら、
普段使う角度から受光部にどういう線を描くと
センタースピーカーを回りこめるかを色々と試すと楽しいよ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:44:56 ID:Dv06UbZL0
壁が白くてツヤツヤしてたら鏡なんか置く必要もなく回り込んだりもするしな>赤外線
液晶でも日立だけは赤外線の出力絞ってるらしくって回り込みとか皆無らしいがw
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:58:35 ID:kVPuUEfp0
>>524
LANHDDの認識に最大10分かかるってことだから、
とりあえずPCの場合も何もせずに待ってみては?

そういやREGZAがNetBIOSのパケットをやたらと投げてくるのだけど、
やっぱり関係あるんだろうか?

>>529
こういうコネタがあるよ。原理的にはこれと同じ
ttp://portal.nifty.com/cs/catalog/portal_koneta/detail/1.htm?aid=081003083221

でも、あのIR受光部の位置は良くない気がするなあ。
送信機に赤外LEDが2つ付けてあるのはアイデアものだと思うけど・・・。
AQUOSでは右上にも受光部が用意してあった気が
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 00:02:04 ID:aVmXY+/n0
うはw
みんなサンクス

いろいろ試してみる
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 00:05:10 ID:ooIK/o4v0
>>480
スペースが許すなら壊れてないブラウン管は捨てずにとっとけ
SDソースの映像資産が多かったり、旧ゲーム機やるならなおさら
捨てると後悔するんだぜ 
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 00:19:25 ID:r8WBJet/0
ついさっきZ7000でLANHDDの認識てこずったよ
ほっとけば認識なんて書くなっつーの
何時間も待ったあげく認識せず
手動認識にしたら2秒で出てきたボケシバ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 00:25:20 ID:YTyUrSQ80
リモコン受光部は
おまかせモードの要のの光センサーと同一場所だから
乱反射させればいいもんではないな
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 00:26:22 ID:GS4AnGPJ0
OSがVISTAならMSHOME->WORKGROUPは必須なんだっけ?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 00:27:06 ID:WMw/py2C0
Z7000

BSデジタル放送ダウンロード
 12月19日〜12月21日 ダウンロードはありません。
 12月22日〜12月28日 ダウンロードはありません。
地上デジタル放送ダウンロード
 12月19日〜12月21日 ダウンロードはありません。
12月22日〜12月28日 ダウンロードはありません。

どうやら、年内は放送波によるアップデートはなさそうですね。
ということで、これからZ7000を買う人は、2つに分かれるのでしょう。

 ・数回のアップデート後に生産出荷された在庫が届いた人は、アップデート済の状態で視聴できる。
 ・数回のアップデート前(途中)で生産出荷された在庫が届いた人は、グシャ・ザラザラが残ったままの状態で視聴する。

もちろん、サーバーダウンロードができる環境の人は、各自でやれば良いわけですが。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 00:35:14 ID:hI+zH/V30
37Z7000欲しくて毎日wktkしながらWEB巡回してるんだけど・・・、
祖父とビックで、\164,800-20%ポインヨでHDD付きなら、もうポチってもいいでつか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 00:37:36 ID:WMw/py2C0
>>539
今日はビック店頭で、159,800円、20%、HDD付だったよ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 00:39:41 ID:GS4AnGPJ0
>>540
今年末セール中だから店頭の方が間違いなく安いね
物とタイミング、店員に寄るけど
明日、明後日の夕方は狙い目かな
542539:2008/12/20(土) 00:48:56 ID:hI+zH/V30
>>540-541
ぬおーー、ついに13万切りかぁーー!THX!
もうちょいガマンして粘ってみるーー (´・ω・`)
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 01:00:37 ID:VN5HB9Xt0
37Zはアマゾンの安値が効いたな 42Zは東芝キャンペーンの関係で先々週の方が安かった
にしても2chだとZに人気偏りすぎw TS再生まんせー
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 01:29:05 ID:nWEfdag+0
そうなんだよねー、リモコンの感度があまりよろしくない
リモコン立てて操作できるのはいいんだけど
本体の受光部がアクオス見たいに上部にもあればいいのにな
テレビと自分の間にテーブルがあるとリモコンを上に持ち上げる必要があったりする
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 01:31:51 ID:RutFMaud0
というリモコン効かないときがある
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 01:48:42 ID:u7SsEjH30
PS3やBRAVIAのリモコンみたいな方式ならいいのに
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 02:07:30 ID:WMw/py2C0
リモコンといえば、決定ボタンの周囲にある↓↑←→ボタンの
操作感がカチカチとなり、ちょっと硬いと感じる。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 02:11:07 ID:UY/Ess8k0
>>503
一点確認したいんだけど、
CS110やBSをリアルタイム視聴しながら、録画って出来る??
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 02:18:56 ID:GfAoYNpi0
>>542
お前のような貧乏性の人間はいくらになっても買えないってーのw
あっちこっちでいくらになったらとかお前一人で書き込んでるけど
欲しい物が沢山あって大変だなおいw
ま、どれ一つとし変えないんだろうけどなw

そんな鬱憤を2chで発言することで満たしてるんだよなw

ワロス貧乏w
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 02:37:47 ID:3k7O+vsp0
HiViの薄型テレビ特集見たら
LED搭載のシャープ52XS1とかソニー46XR1より
46ZH7000のほうが画質評価がいい
LEDを最終兵器みたいに思ってたけど
別にそうでもない感じなんだなぁ…
東芝がLEDを載せてくるのをなんとなく待ってたんだけど
現行でも十分な気がしてきた
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 02:44:33 ID:RutFMaud0
>>548
うんなのREGZAだけでできるじゃん
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 02:50:22 ID:GS4AnGPJ0
>>550
提灯かもしれんぞ
自分の目で確かめた方が良い
553550:2008/12/20(土) 03:15:10 ID:3k7O+vsp0
「LEDバックライト機といっても
実際の黒の締まり方、品格などは
KUROの前には敵ではない」(麻倉)
だって。
プラズマには興味ないけど。
LEDが載ったら載ったでいろいろ難しそうだなぁ…
46ZH7000の音は「まったくよくない」「情けない」
だってw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 03:31:40 ID:RutFMaud0
46ZH7000餅だけどおまけサブウーファー付いてるだけあって調整するといい音出すよ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 05:32:00 ID:oroU2Exr0
いまんとこ、Z7000でUSB-HDDに録画した地デジをWindows PCのHDDにダビングして、他のDLNAクライアント
でも見るってのはできないのかなぁ?
Windows用のDTCP-IPサーバソフトの市販品(フリーならもっといいけど)って無いのでしょうか?
>>449さんもDiXiMは、DTCP-IPに対応してないって書いてるしなぁ。

もうすぐ発売の牛のLS-XHLってNASはDTCP-IPにファームアップで対応予定らしいのでこれを買っちゃうかとも思う
のだが、牛の事なのでいつファームが完成するか怪しいもんだし、サーバ用の自作PC組んじゃおうかと思ってるのだが・・・。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 07:07:06 ID:rgUzRWKO0
37z2000 画面映らなくなったお
ラジオモードなんかあったっけな
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 08:28:05 ID:At5TBVl50
11nの無線LANでHDDつないだら録画中に
番組表詳細開くと中断されてしまう
やはり有線じゃないと厳しいのか
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 08:28:36 ID:2NwJffuf0
>>553
それはコントラスト比でどうやってもブラウン管には及ばないというのと同じで
方式に起因する話だからねw
完全消灯できる方式と加減は出来ても常時点灯方式じゃ黒のしまりは当然違う
だから東芝とか明るい方を広げて数値上げてるんだし
それに黒を深くしすぎると潰れたとか騒ぎ出す連中もいるから難しいw
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 08:28:49 ID:NDTiRiGT0
夏から32C7000買おうと思って我慢してきたけど
もう我慢の限界だよ!!!
買ってくるよ!!!
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 08:40:13 ID:8Vni7XMT0
いってらしゃい!
がんばってね。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 09:08:36 ID:j7FU4Y520
製造原価を考えれば、液晶テレビはブラウン管テレビの三分の一位までは簡単に値下げできる。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 09:09:43 ID:tiiySWnBP
>>559
10月に発売の32C7000を夏から…だと?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 09:11:05 ID:cYf+4qYQ0
>>504の人は常時PCの電源入れてるの?
予約録画で自動電源オンオフ付いてるの?

あまり現実的じゃないよね?どうなの?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 09:12:19 ID:Irdij7oA0
>>562
気になるじゃないか
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 09:21:33 ID:NDTiRiGT0
>>562
ま、間違えたよ!!
32がたのやつだよ
今売ってるのが32C7000だからそれだと思ったんだよ!
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 09:22:04 ID:Dc2PWVjn0
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 09:41:31 ID:cYf+4qYQ0
なんでバッファローが牛なんだ?牛はCOWまたはゲートウェイでしょ?
バッファローは水牛です
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 09:44:27 ID:Iz9KXNZE0
水牛も牛だろうがw
水牛っていうより牛って書くほうが楽だろ
お前の脳はカチカチ脳がよw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 09:53:37 ID:lsrHanuR0
水牛は牛じゃないよ。 by ヒンズー教徒
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 09:56:46 ID:AhNB2+sI0
水牛はWater Buffaloなので
ただのBuffaloは牛…間違いない
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 10:00:34 ID:HinskFd30
わざわざ牛とか書くよりバッファローのほうが楽だよな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 10:07:12 ID:ljzKKcR60
>>422
これ見て買う気失せた。
この機種はHDD付いてるのが唯一のメリットなのに使い勝手悪すぎ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 10:17:55 ID:R6lNzphR0
>572
Z7000はHDDついてないし
Hシリーズならそういうことは起きないからH買ったらいいんじゃね?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 10:41:48 ID:zzsb85aZ0
Hで起きないってのは、例えば内蔵HDDだからとかじゃなくて?
HだとUSBやLANでも起きないって事?

内蔵なら起きないって事はZHでも起きないって事だったりしないの?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 10:46:26 ID:ltUgbwlG0
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 10:48:03 ID:iLH+fbOHO
昨夜の知り合いの会社の忘年会
ビンゴ大会の一位がレグザの7000だった。
リーチ3つも出来ながら、そこからあがらず。開始10分で
どこぞの社長さんがビンゴして、一位の当たり棒ひいてしまった。一気に冷めました
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 10:54:13 ID:tk0PmtU50
画質さえまともだったら買いだったんだがな

レグザってコントラスト比公開してないから
これが恐らく低い

おまかせ高画質で、環境にあった適切な切り替えをしてくれていた
おかげで普通にコントラスト比が高い液晶より綺麗にうつっていたんだよな

Z7000は、おまかせが糞になってるから
色んな番組でチラチラした映像になってイライラする

まともにうつる番組と、そうでない番組の落差が激しい
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 10:57:42 ID:tk0PmtU50
>>538
ザラザラはアップデートの後も確認できるよ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 10:59:24 ID:U7f1NEMb0
ちらちらって…もしかして超解像上げすぎてないか?
データがまともなシーンと不足しているシーンでは落差がでかくなるぞ
お任せでも設定は調整できるから試してみるヨロシ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 11:13:27 ID:/aogoIlQ0
42z7000
ソフマップWEBで金利0で購入が一番安いかな?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 11:21:23 ID:vHBdp9kj0
6年前の80GB-IDEをケーブルセレクトに設定して、\900くらいのIDE⇒USB変換
ケーブルで42Z7000で使ってみたが、フルコントロールで使えるんだな。感心した。
(まっ、でも古いHDDはウルサイわん
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 11:24:41 ID:vHBdp9kj0
>>577
一端設定したらメモリーしてるじゃん。
通常設定だと超解像度が効きすぎなので、最低レベルにすると丁度いい。(MPEG NRもon)
これで、42Z7000でも1〜2mでも見られるようになる。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 11:27:52 ID:NDTiRiGT0
32C7000がポイント1万5千の8万で買ってきたぜ
これは絶対お得のはず・・・!
584435:2008/12/20(土) 11:34:26 ID:78E3LZuP0
>>436
普通に出来るよ
でも>>422を見るとZ7000だとなんか1〜2分だか再生停止するみたいね
ZV500では停止しないから、それが不具合なのか仕様なのかは知らんけど
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 11:52:40 ID:jMCzMsRg0
>>538
どこで買ったか知らんが、今日入ってきたチラシでは32C7000が
ヤマダ 79800円にさらにポイント18% 
コジマ 現金特価69800円ってのがあったよ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 11:53:01 ID:I9HPUTO00
上書き録画にした予約録画が始まると、再生が止まるみたいだ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 12:03:08 ID:+jByjgGcO
>>576
社長さんに罪はないよ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 12:17:43 ID:C43A4NzMO
>>576
最初から社長が貰うようになっていたんだろ
学園祭やパーティーでみんなでくじ引きやビンゴ大会やっても、必ず主催者側に何がしかの賞品は当たるじゃん。
数字の玉を限定したり、社長のカードを1等にするトリック使ってるの。

むしろ飲み会で社長同席でビンゴできる会社がウラヤマシス
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 12:35:43 ID:pDLiKmWy0
基本的過ぎることですみませんです!
明日配送される(Z7000)と書いたものですが、アンテナ線の接続に関しまして・・・
アンテナ線をVHSデッキを経由してテレビにつないだら、テレビで地デジは映るんでしょうか?
買う際に店員さんから「分波器はありますか?」と尋ねられたのですが、それは地デジ/アナ(VHF/UHF)とBS/CSを分ける分波器のことだと思ったので、それはあります、と答えました。
部屋の端子は地上波と衛星波を混合して引いています。
そうではなくて、地上アナログと地上デジタルは別に分波しなくてもいいんですよね?
でも古いビデオデッキを間にかました状態で、デジタル信号のほうはデッキをスルーしてテレビまで届いてくれるのでしょうか?
と言いますのも、録画機として今しばらくVHSデッキを使い続けようかと思っているのです。
見たいものはほとんどビデオに取り貯めてありますので・・(ハイビジョンで見ると画質は最悪とのことですが)
地上アナログ波をデッキで録画しつつ、テレビでは地デジを見る、という事は可能なのでしょうか。

あともう一つ・・(長くなってすみません)
地デジが開始されて以来、アナログ波の方はかなり画質が悪くなっていることは皆様ご承知のとおりです。
そこで、テレビで受信した地デジのきれいなほうの映像を、VHSデッキで録画する・・って出来ますか?
テレビのほうにVHSデッキの入力端子につなげられるような出力端子が付いていればできる、と思うのですが。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 12:51:02 ID:ooIK/o4v0
>>589
1 壁にきている信号がそれなりに強ければデッキ経由でTVに接続しても大丈夫
弱ければ分配器か分波器、場合によってはブースターかます

2 地アナも地デジもTV側は同じアンテナ端子だから問題なく同時に見れる

3 Z7000の録画出力端子からVHSライン入力につないでRegzaとVHS両方予約すればおk
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 13:42:59 ID:dDH623CK0
REGZAのスピーカーでカラオケやったらショボイ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 13:47:40 ID:yqEmIkwA0
Zは、macでもLANHDD操作できるの?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 14:05:54 ID:DMdxMMDoO
37Z7000 来たーwww!

が、色が不自然orz
デフォルトだと暗い、鮮やかだと眩しい・・・
視野角も狭いし・・・

以前買った、32H3000の方が遥かに良い!

パネルの差がこんなにもあるなんて・・・設定でマシになるかな?誰か助けて
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 14:20:13 ID:U7f1NEMb0
>>593
先ず落ち着けw
そしてスレのどこかに落ちてる設定例を探すんだ
別機種のものでも構わん
それにあわせて設定した上で自分好みになるように微調整する
おっけー?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 14:23:28 ID:8Vni7XMT0
>>589
Z7000だったら普通にUSB HDDが綺麗で便利だよ。
いまさら4:3のアナログ最悪だと思うし
どうしてもVHSならブラウン管とっておきなよ
うちは即効VHS捨てました。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 14:32:06 ID:45rrMLeC0
>>593
Zシリーズ中でも代々37の液晶パネルは安物のクソ
42にしておけばハッピーになれたのに
明るさだけは自分で持ち上げればOKだけど
ナメック色と視野角は安物低品質なので解決不可能
あきらめな、残念
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 14:34:41 ID:WMw/py2C0
>>593
まずは、機器のアップデート状況を確認しる。バージョン番号を見る。
REGZAのサイトに並んでいるバージョン番号を照合して、どこまでアップデートが
終わっているのかチェックしる。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 14:36:09 ID:TmezLlRM0
つい先日37Z7000買ったんだけど
ソフトウェアダウンロード期間経過後だったので
前のバージョンの不具合のせいか時々ブロックノイズが入る。
サーバダウンロードがいまいちうまく出来ないので、できれば自動でDLしたいんだが
今後再び自動ダウンロードできるんですかね?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 14:39:52 ID:WMw/py2C0
>>598
放送ダウンロードの場合は、その日が来れば、
最新の内容と過去の分で未済の内容がまとめて自動DLされます。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 14:42:17 ID:TmezLlRM0
>>599
どうも。
予定みると今年は無理っぽいから我慢して待つか。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 14:43:01 ID:HinskFd30
画像も音もdefaultは なんでここまでクソなのか...
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 14:45:29 ID:OyH6yPCl0
>>497
些細な事ですよ。リモコンの形状やチャプター設定、応答速度といった面を単純比較した場合、
どうしても専用レコーダーの方が洗練されている部分があります。慣れもありますけどね。
>>589
可能ですが、アナログ出力した先はSD画質に劣化し、さらにコピー禁止属性が付きます。
一応、「東芝RDアナログ接続」のHDD/DVDレコーダを繋いでは居ますが、メリットが皆無なので
今さら録画に使おうとは思いませんw
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 14:49:48 ID:DMdxMMDoO
皆さん即レス感謝です!

バージョンは古いようです、がパネルの悪さはどうしようもないなw

以前のものが予想以上に良かったので、最新&上位機種なら間違いないと勝手に思い込んでの購入でした・・・

安くなったとはいえ、高い授業料だったなorz
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 14:51:09 ID:WMw/py2C0
>>596
IPSの42型は評判いいねえ。
42Z3500、42ZV500と他社の人もこの機種だけは評価してたな。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 14:53:45 ID:WMw/py2C0
Zは、量販店でも、モデル入れ替え時に先に販売終了になるのは37じゃなくて42だった。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 15:01:27 ID:45rrMLeC0
俺的結論
REGZA買うならZシリーズ以上
Zシリーズなら42インチ以上
あとのREGZAは産業廃棄物
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 15:01:48 ID:OyH6yPCl0
Z7000で、録画リストの再生画面を静止画(サムネイルキャッシュ)に出来る
アップデートを希望したい。
608503:2008/12/20(土) 15:07:01 ID:rI3ljhGt0
>>543
>CS110やBSをリアルタイム視聴しながら、録画って出来る??
PC上で視聴しながら録画って事ですか?当然出来ますよ。
ただPC上でMPEG2デコードしますので、CPU使用率が高くなります。
PC録画→レグザで再生については実験動画を見てみてください。

>>563
>常時PCの電源入れてるの?
>予約録画で自動電源オンオフ付いてるの?
予約録画で自動電源オンオフですね。
具体的には以下を自動ルーチンです。

電源オフ状態から録画開始時刻の3分前に起動

1分前から録画待機

番組開始直前に録画開始

番組終了後に録画終了

30秒後電源オフ

※待機時間等は設定可能

ちなみに一般的な家電レコーダーは常時電源オンで画像出力だけ切っているものと、
上記の挙動と同じようなものがあります。(どちらかを選択可能な場合もあり)
後者の方がインテリジェントですが、起動までに時間がかかります。

自分はパソコンを常時稼動させるのは嫌なので上記の挙動に設定しましたが、
>>504の構成だとアイドル時の消費電力も50W以下なので、
常時オンで録画兼ファイルサーバーみたいに使っても充分低消費電力でしょう。
自分も先にNASを買ってなければ、常時オンで録画兼ファイルサーバーにしたと思います。
609503:2008/12/20(土) 15:08:50 ID:rI3ljhGt0
すいません、アンカーミスです。
>>543じゃなくて>>548でした。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 15:11:08 ID:H5qk19cb0
>>589
>そこで、テレビで受信した地デジのきれいなほうの映像を、VHSデッキで録画する・・って出来ますか?
>テレビのほうにVHSデッキの入力端子につなげられるような出力端子が付いていればできる、と思うのですが。

できますが、これ自分もアナログDVDレコで試しましたが外部入力で録画することになるので
録画中にTVのチャンネルを変えると録画してる番組も変わってしまいます。
接続機器の方で連動設定があれば別ですが。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 15:17:30 ID:Ng7mEftd0
40FH7000(B)を5年保障付きで16万で買った。
シルバーはよく見るけど、青黒はあまり無かったのでポチってしまった。
届くの楽しみ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 15:28:34 ID:ORTIOP9l0
37インチのZ7000の購入を検討しているんですが、後々にDVDレコも購入しようと思っています。
東芝はブルーレイのレコの導入は、まだ見通しがついてないんですよね?
レグザを使っている方は、現在お使いのレコはどういった理由で、何処のレコを使っておられますか?
レグザリンクは東芝製品をつなげるのに都合は良いみたいですが…
地デジでW録、ブルーレイがあれば一先ず良いかと思ってます。

少し過去レスを見たんですが、パナと相性が良いと書かれていましたが、最近のデジタル物にはかなり疎いので、
何が何なのかよく判らなくて…
現在は東芝のRD-X48を使っています。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 15:52:28 ID:Iz9KXNZE0
46ZH7000を不良で昨日本体交換してもらったんだが
最初のはおまかせ設定では画面に白モヤがかかったような画質だったのに
交換品はおまかせ設定でも綺麗なんですがなぜ?
なにか部品でも変わったのかな?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 15:54:00 ID:Iz9KXNZE0
>>612
パナのBDレコならレグザのリモコンですべての操作が可能だよ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 15:57:26 ID:Iz9KXNZE0
パナ純正リンクよりレグザの方が上だったりする
BW930を使ってるんだけど前にパナのTVでリンクしてたんだけど
パナのTVリモコンだとチャプター飛ばしが出来ないんだよねw
これだとせっかくパナ初搭載の自動チャプターによりCM飛ばしが出来ない!
しかし!REGZAのリモコンならチャプター飛ばしが出来るのでREGZAのリモコンだけでことたりる
本当にパナのレコとは相性がいいよ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 16:13:54 ID:OyH6yPCl0
>>610
勘違いでは?
予約の際、機器を「REC OUT」にしておけば、アナログ出力が録画チューナーの画像に
固定されるので、レグザで他のチャンネルを見ていようが、USB-HDDの再生をやっていようが、
録画には一切影響しませんよ。(この辺、取説の用語に少々問題があるよな)
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 16:18:09 ID:3cVKayTj0
32C7000 ヤマダ78800円にさらにポイント18%だった
投売り機種の代名詞だな
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 16:19:33 ID:3cVKayTj0
ヤマダは5年保障も無料だね
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 16:49:54 ID:VN5HB9Xt0
>>612
W録不要ならばUSBHDD1テラで事足りる(1.3万前後)
デスクトップ置く場所が確保できるなら>>504がベスト

…レコーダーいらんな
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 17:07:48 ID:Iz9KXNZE0
夜になったらやっぱり「おまかせ」設定だと白っぽくなったw
同じようですw
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 17:25:34 ID:ltUgbwlG0
一昨日42Z7000が届きました。
中央からやや左にバックライトが弱い黒い線があるのですが、これは修理で直るのでしょうか?
よく交換してもらうともっと酷いのが届くと聞いたことがあるので代替品がくるなら修理でもいいのですが。

↓こんな感じです。よく出荷したと思う。。。
http://logconvert.s28.xrea.com/cgi-bin/uploader/source/up0209.jpg
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 17:28:39 ID:czDdjYsdP
>>621
ここで効くより販売店なりメーカーサポートに聞く方が速いと思うけど
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 17:43:20 ID:hjosStQr0
LABI渋谷行ってきたぉ。
109がクリスマスな雰囲気を醸し出していて負けそうになった。
交渉無しの店頭価格で37Z7000が151,200円(20%pt)+500GBHDD+5年保証でした。

あと、売り場の端っこで37ZV500が在庫処分で売ってました。
こっちは確か149,800円(20%pt)とかそのくらいでした。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 17:52:33 ID:HdJrU82P0
1400円差で新型になって、さらに500GB外付けHDD付いてくるのにZV500買う人いるのだろうか・・・
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:01:14 ID:S85rK4WC0
37CV500 72,800円[処分価格]
この機種のIPSパネルの評価は如何でしょうか。
かなり安いと思うのですが、安かろう悪かろうで後悔したくないので・・・。
設置場所は4畳半で、1人視聴が主ですが、寝転がって観ることが多いです。
スポーツ観戦等はあまりありません。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:06:35 ID:xp6OBQcO0
>>624
交渉すれば、バカみたいに安くなったかもしれない
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:10:33 ID:Iz9KXNZE0
>>621
いくらなんでもこれは異常でしょw
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:14:35 ID:yqEmIkwA0
BDの無いVERDIAの開発辞めてREGZA一極化すれば良いのにね
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:17:20 ID:ta85poCS0
魚篭で46ZH500をゲトした住人はいるのだろうか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:17:28 ID:hjosStQr0
>>627
これは自分で捏造した画像でしょw
まずはデジカメで本物を撮らないと何とも言えない。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:18:27 ID:ta85poCS0
つうか、今ならvardiaのブランド名捨てて、REGZAに統一した方が良いね
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:19:52 ID:qF5l+lNj0
Z7000届いた、地デジより明らかにBSデジのフルの方が断然綺麗なんだね。
地上波ではとんと見なくなった福山のCM見られたしw
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:36:08 ID:qF5l+lNj0
連書きスミマセンが・・
初めてBSデジ&スカパー!e2見たけど字幕は付くけどWOWWOWとかe2スカパー!
の有料放送が見えるんだけどこんな物なの!?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:38:55 ID:1mkNm5KP0
>>621
なぜ、サポートに連絡せずに、ここに相談してるのか、、意味がわからん
2ch依存も大概にせな、人間性が疑われるぞ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:39:34 ID:ltUgbwlG0
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010929/SortID=7999714/
ぐぐったらこれと同じ症状Aの状態と判明。
しばらくすると症状Cのようになるみたい(((( ;゜Д゜))))ガクブル
やはりバッタ屋で買うのはやめた方がいいっす。。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:50:24 ID:yqEmIkwA0
>>633
とりあえず10日か2週間は、観れる
その後お試し2週間追加も可能
録画環境が、あるならたっぷり撮っとけ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:57:45 ID:GS4AnGPJ0
>>635
やっぱり今のデジタル家電に長期保証は必須ですな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 19:00:06 ID:ftYPjEUw0
>>623
42Z7000はいくらでした?
東北の田舎だと、店頭では37は高すぎて買う気になれなかった。
webも高い。42も店頭では高いが、webには合わせてくれるとのこと。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 19:03:26 ID:4vGE2gqS0
RD-Z1使っている方いらっしゃいますか?
46ZH7000とHDMIで繋げてREGZAの番組表からこれに録画できますか?

640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 19:10:01 ID:ta85poCS0
>>639
Z1だとLAN接続じゃなかったかな?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 19:17:39 ID:S85rK4WC0
37CV500 72,800円[処分価格]
この機種のIPSパネルの評価は如何でしょうか。
かなり安いと思うのですが、安かろう悪かろうで後悔したくないので・・・。
設置場所は4畳半で、1人視聴が主ですが、寝転がって観ることが多いです。
スポーツ観戦等はあまりありません。

救いの手を・・。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 19:40:06 ID:1mkNm5KP0
>>641
いまどきIPSパネルかどうか云々言ってる時点で
「俺は画質のことそんなに興味ないな」
って反省すべき。

ってことで、あなたはどこのTVを買っても同じです。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 19:46:48 ID:Iz9KXNZE0
>>635
バッタ屋で買ったのかよw
俺は不良品も交換してもらった良品共に液晶のムラ&ドット抜けは無かったぞw
やはりまともな電気屋で買ったのが良かったのかw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 19:48:00 ID:ct23/Jr90
どこの店での価格いくらだったか
皆さん教えてもらえないでしょうか

42Z7000買いたいのですが、
先週Webより全然安い値段書かれてたので、
明日どこにいったらいいか参考にしたいので
宜しくお願いします。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:13:59 ID:PO4azgN3O
どこまでも買いに行くのか?
交通費の方が高くなるんじゃないのか?
どうせ東京の方だろうけど
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:25:11 ID:Jr9AnNv60
その安い値段書かれていたところに行けばいいじゃない
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:30:28 ID:eYjBny0L0
Z7000での遅延って通常とゲームモードではどれくらいなんですか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:33:46 ID:GS4AnGPJ0
>>644
ネットの最安値より量販店でのセールの方が安くなるよね
量販店もネットで安値を公開されるとやくざみたいなのが
大挙して押しかけるみたいで神経質になっているから値札には
本当の値段書かないよね
カカクコムあたりの書き込みでそれと同じショップなら
交渉の価値は有りだろうけど、なるべくセール中に行かないと
ノルマ達成しちゃうと一気に冷たくなるからなー
まあがんがって
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:53:56 ID:Hvqrxrtq0
今日32V7000が来たんだがおすすめ設定ってしょぼいのか?
液晶が初めてなもんでどんな設定でも綺麗に見えるわ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 21:10:37 ID:hjosStQr0
>>638
42Z7000は店頭価格では228,000円(20%pt)だったと思います。交渉前提の値段っぽいです。
売り場も端っこで37ZV500の隣に置いてあってあまり売る気無さそうな感じでした。
逆に37Z7000の売り場は真ん中あたりで店員が常に応対していました。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 21:12:15 ID:WMw/py2C0

超解像とソニーのDRC-MF v3は、どっちが優秀だろうか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 21:14:07 ID:WMw/py2C0
>>650
LABI渋谷は、商品の配置が面白いです。
ちなみに、37Z7000の先週は、153,900円、21%、HDD付でした。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 21:34:57 ID:qkcLQ8Ac0
42Z7000は208,000で20%じゃなかったかな?
池袋

ポイント考慮後15万くらいまでならいけると思う。

ただ画質が微妙な感じがして、明らかに37のがよく見えたので
そっちにした。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 21:36:07 ID:s/icXVHl0
ビック さらに安くなってた
20日〜23日
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 21:38:41 ID:echSmfMiO
>>644
福岡天神魚篭42Z7000店頭表示価格218000円・20%P+外付けHDD500GB

交渉の末175000円・20%P+外付けHDD500GB+シンプルリモコン+HDMIケーブル+販促用バスタオル+販促用ブランケットで決めました。
先週より5000円は安くなった。

まあ、地方だったら妥当な金額かな?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:02:56 ID:qkcLQ8Ac0
ビックのネット販売42Z7000
189800 20pt

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4904550584187
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:03:59 ID:C43A4NzMO
>>623
池袋LABIでは夕方のタイムセールで\158,800-にポイント28%だったYO!
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:08:19 ID:C43A4NzMO
>>644
アメリカに買いに行け
安いらしいぞ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:31:42 ID:ftYPjEUw0
>>650
サンクス。こっちのヤマダでも42Z7000含めregzaは奥にあった。
37Z7000だけは真ん中の売れ筋商品のスペースにあったが、高いw
37もwebで安くなればいいのに・・・

>>655
魚籠があるなら都会だろ。
しかもかなりいい値段w
最近、ノートPCで壮大な吊りをしたコジマはやる気ないし、
ケーズはヤマダのポイントの5割くらいしか現金値引きしてくれないし、
真の田舎はきついぜ。
ヤマダかソフか魚籠のwebの安いときを狙うか、ヤマダのテックランドで買うかくらいしか選択肢が無いしな。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:38:58 ID:S7jlMwR30
37は売れ(てる)筋じゃなくて
売れ(残り)筋だろ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:43:42 ID:1mkNm5KP0
>>651
それは、
りんご と なし どちらが美味しいだろうか?
と言ってるのと同じ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:51:02 ID:YyGNiMPD0
大阪はWEBより安いとこないよー
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:54:57 ID:LWEaaFWAO
37ZV500がゴミなのは本当でしょうか?もしそうだったらショックです
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:55:22 ID:Tn5Fu7Br0
今、46Z7000で地デジのマトリックス見てるんだが
こんなに綺麗だったんだな・・・
BDでなくてもなんか満足してるオレガイル
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:01:23 ID:Zb3xfdPd0
ZV500で音量が急に小さくなったり大きくなったりするんだけど
どの設定変えれば直る?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:06:16 ID:rmFdo+wUO
しかし安くなったな〜42Z7000が20万円以下で買えて喜んでたの、ついこないだなのに…
まあ、欲しい時が買い時だからね、後悔はしてないが、15万円以下には(゚Д゚)
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:31:19 ID:He9Ohqfo0
>>608
いやREGZA上で視聴しながらPC録画って意味で。

CS110なんかはB-CASと紐付いてるから、出来るかどうか確認したかった。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:37:48 ID:sExaIBoY0
>>665
ドルビーボリューム・・か?

本来はそういう状況を解消するための機能なので違うかも。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:52:02 ID:VLjbeMRh0
37Z7000車に積んで買ってきた。
ヤマダ札幌厚別店14日のセールで168000円+ポイント25% 500GBHDD ギフト 5年保証。

配送が遅れるということで、今日持ち帰りに行くとなんと20〜23日のセールで
157500円+ポイント25%になってた。
店員に言ったらキャンセル扱いにして差額返金してくれてラッキーだった。
シンプルリモコンも取り寄せてもらうことにしたよ。

地方で本州の最安価格に近い価格ってなかなかならないから満足。
37/42Z7000の値引き率が高いみたい。
メーカーから量販店に相当プッシュがあるようだから
買うなら23日までがいいと思う。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:53:28 ID:LYo7Y8lr0
>>667
横レスだがPT1でTSにした時点でB25解除済みだよ
671503:2008/12/20(土) 23:59:07 ID:rI3ljhGt0
>>670
補足どうもです。

>>667
>>670での説明どおりPT1でTS録画した時点でスクランブル解除されてるんで、
再生機器は選びませんよ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 00:16:31 ID:BuTtVRE70
>>669
情報ありがとう。今日いっていみる。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 00:17:56 ID:J1bsNpU+0
価格の「購入しました!」的な流れだな。
厚かましくいけない奴は何処逝ってもホドホドにしかならないよ。

正直、店員に他のところでは〜円で買えたって2chで聞いたってちゃんと言えよw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 00:24:04 ID:pFFWsTDeO
いくらで買えたかだの聞くような奴は、他が○○だから俺にも○○で売れ。って言う気なんだろ。
店員だって人間なんだしちゃんと話しろよ。
少し位高くても感じの良い店や店員で決める事もあるだろ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 00:28:38 ID:yX8E+OAH0
>>674
>少し位高くても感じの良い店や店員で決める事もあるだろ。
そう思ったのと、交渉が面倒で、たいして値引き要求しないで買ったが、その後にアフターが糞だったりすることが
あるから、そういう意味で客観的普遍的な満足度を求めるなら、安さしかない。
もしくは長期保証とかの制度。人柄がいい店員がいても、その店員が異動してたりするし・・・
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 00:33:31 ID:Ukw/mzHB0
>>674
>店員だって人間なんだしちゃんと話しろよ。
こういうの書くって、店員さんを人間と思ってなかったことがあった
ってことじゃないの
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 00:35:33 ID:tr97uDVC0
量販店比較

ヤマダ、ビック、ヨド、コジマ、ケーズ、ジョーシン
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 00:45:43 ID:M6P0S8860
>>671
いやいやスポーツとか録画しながら見たいから、
REGZAで視聴しながら、PT1で録画出来るかなと思って。

多分、これは無理そうだね。質問に答えてくれてありがとう。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 00:49:54 ID:kFSjbI2p0
おいおい芝のテレビはPT1みたいな脱法チューナーと話題を絡ませないと使い物にならないのかよ
幻滅した
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 00:52:23 ID:81866ci30
LAB1なんば、Z7000が178000円、P18%。
でも限定5台ってダメポですよね…
なんばはやる気無しっすか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 00:55:14 ID:bZw85pmZ0
>>675
>人柄がいい店員がいても、その店員が異動してたりするし

家電ならまだしも、自動車でそれがあると最悪。
人柄に惹かれて遠めのディーラーで買ったのに
今じゃ行くのもめんどいし、知らん奴に営業で来られてもウザイ
682503:2008/12/21(日) 00:55:33 ID:5DnJfKNs0
>>678
実験動画を見て貰えればわかりますが、PT1で録画→レグザで追っかけ再生可能ですよ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:05:41 ID:J1bsNpU+0
>>680
178000は譲れないが店員と話したらポイント20%後半の話出てきたが?
HDD付きでって事だった。
まぁ買ってないがなw

684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:11:45 ID:QJZ004qz0
>>679
なんの法律にひっかかるんだ?

放送を勝手に受信しちゃいけないという法律か?北朝鮮か?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:13:33 ID:tr97uDVC0
そんなに安くしても利益が出てるZ7000って、一体・・・
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:16:48 ID:iVDTPLA9P
必ずしも利益が出ているわけではない

シェア争い、販売促進の為に赤字出して売ることもある
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:23:20 ID:NGtWS+NG0
ちょっと知恵を貸してくれ・・・・

俺は今岩手という辺境の地に住んでいるんだ・・・
地方過ぎて知らないやつもいるだろうが許してくれ・・・

本題だが、42Z7000を買おうと思ってるんだ。
で、今の時期に買うか、正月のフェアで買った方がいいのか教えてくれ・・・・
ちなみに、ケーズ、コジマ、今夜がヤマダしか量販店はないですorz
頼む!!
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:23:57 ID:NGtWS+NG0
・・・そんなに俺はNGなのかorz
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:26:26 ID:b988D2iM0
カワイソス(´・ω・`)ノシ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:26:58 ID:iVDTPLA9P
正月をいい環境で過ごすために欲しいのなら今行けばいい

どうでもいいんなら買いたい値段に下がるまで待てばイイ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:27:31 ID:VLDtZ6jp0
後者の正月セールをもし逃したら後がないから
今買ったほうがいい気がする。
あと、都内と比べてとか考えずに自分の中で納得いく値引きとかできたら納得して、
その後は価格情報シャットアウトするのが勧め。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:28:07 ID:iVDTPLA9P
そんな俺はVDTに罹ってるw
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:39:08 ID:2fWJVTof0
>>686
現金が欲しいのかも

>>691
1,2万のために正月楽しめないのは確かにそんだね
持ち帰り覚悟で年末までに入手するんだ
量販店は今週勝負していると思うから
年末、年始のセールがあるにしてもそれほど変わらないんじゃないかな
台数限定セールは知らんけど(あれは客寄せだから)
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:49:24 ID:h4ErvVpZ0
>>687
ハイビジョンで見る除夜の鐘は、さぞかし綺麗な事だろうね。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:55:40 ID:99SRuPdy0
申し訳ないけど、37Z7000の画質設定例を誰か晒してくれない?
過去スレ落ちちゃったから見れない...。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:57:01 ID:NGtWS+NG0
みんなありがとう!!

とりあえず今日ヤマダに逝ってくる!!
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 02:02:56 ID:ozrqJ2aWO
>>674
余計なお世話じゃね?
消えろ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 02:43:25 ID:Ce7wxYN80
>>697
図星なんだ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 03:57:55 ID:q+C9LVdr0
お前ら小さいことを気にしすぎだぞ
俺は46Z7000を28万で買ったんだぞ!
それに比べればこれから買う奴は俺より絶対に安く買えるんだからいいじゃねーか
俺は28万でも後悔してないよ
46Z7000はいい機種だよ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 04:27:09 ID:4yrVsnnj0
>>621
うちも42Z7000だけど、そんな黒線は無いよ。
バックライトの不良品なのでサポートに電話すべし。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 04:37:54 ID:/iUuWO14O
>>699
大人だなぁ。
俺は20代前半、器が小さい。
価格の誤差は2万円までは何とも思わないが、それを越えると気になって気になってしまいます。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 05:02:02 ID:4yrVsnnj0
VAパネル 超解像モデル 推奨設定
明るさセンサー オン

ユニカラー 86
黒レベル -1
色の濃さ +5
色合い 0
シャープネス 0
明るさ 12-30-38-47-56-65-74-80-82-84-85(好みで微調整)

詳細設定
カラーイメージコントロールプロ 無調整
超解像処理 オン 2(最低レベル or +1)
ノイズリダクション MPEG NR 弱 , ダイナミックNR オフ
ヒストグラムバックライト制御 オン
モーションクリア オン
オートファインシネマ オフ
色温度 08
ダイナミックガンマ 10
ガンマ調整 0
Vエンハンサー オフ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 05:03:42 ID:4yrVsnnj0
>>702
ノイズが気になる場合は、超解像度レベル1、MPEG NR中。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 05:35:11 ID:Lc07oCoK0
音の推奨設定もお願いします
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 08:19:00 ID:iyw27AUK0
>>693

俺もそう思う。
東芝に資金繰りの不安があって、
年内無理にでも売り切りをしたいんだろう。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 09:34:39 ID:ZBEsxYqQ0
先が見えない経済情勢の中、テレビを買い急ぐ必要は特に見当たらない。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 10:16:18 ID:csOJ2a1N0
経済不況でもTVが買えないほどの貧乏人が
日本に何人いるんだよw
ニートぐらいだろ買えない奴ってw
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 10:30:07 ID:W2PJt2GG0
2年前に購入したZ2000、なんか画面の右端にピンクの縦線
が出てる・・・。電源つけてしばらくしたら消えるけど・・・。
なんだこれ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 10:41:17 ID:iFXRrYnk0
>>708
それはジャンクとかに良くある症状だな
その一列をドライブする回路が接触不良気味になって暖まると回復する
ようは壊れかけ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 10:41:33 ID:vVYc1mX/0
>>708
電磁波の影響
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 10:50:46 ID:W2PJt2GG0
>>709
まじか、修理頼むと結構掛かるかな?

>>710
電磁波ですか・・・?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 11:08:12 ID:4yrVsnnj0
>>704
機種 42Z7000
音源 PS3/HDMI/AAC最高レート
音楽 Sarah Brightman/A Question of Honour
音声メニュー:メモリー
音声調整:
イコライザー:100:17/330:11/1K:2/3.3K:6/10K:11
サラウンド:オフ(好みで)
低音強調:200Hz:強
バランス:中央
ドルビーボリューム:オフ

これで、マシ。

713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 11:48:58 ID:IfratdSOO

37ZV500は液晶パネルの性能が悪いのは本当でしょうか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 12:03:37 ID:4yrVsnnj0
別に悪く無いと思うが、何で?
自分の目で比較してきたらいいんじゃない?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 12:24:10 ID:F01fMBzDO
>>712
横レスだが、感謝!

でも37Z7000では全くダメだったorz
音がこもって、デフォより酷いw

37だからなのかな?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 12:28:56 ID:6D8EC/Yj0
>>715
低音を20Hzで強調したら、音はこもって聞こえるんじゃね?
自分にあったカスタマイズをした方が良いのでは。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 12:29:27 ID:6D8EC/Yj0
200Hzの間違い
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 12:33:15 ID:sxJGPH4t0
神奈川県にあるノジマは型落ち機種なら狂ったように値引きすることで有名
37CV500なら7万で販売できるってことなんだけど、
これって、コストパフォーマンス最高だよな?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 13:01:21 ID:tO6C6llA0
あと、数時間で42Z7000が自宅に届くよ。
なんか、そわそわしてきた。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 13:03:20 ID:xhN6mm2J0
YAMADAの場合、在庫があれば当日以内に持ってきてくれるの?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 13:08:00 ID:2Ohe4+dui
>>720
俺は昨日買って今日届いた
店舗にあれば普通にもらえるはず
俺の場合は配送業者のほうにあるからっていわれた
ちなみにヤマダは部屋に取り付けてくれた
でも箱は持っていかれちまったぜ!いえばよかったなあ???
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 13:08:36 ID:PVQiV9k60
>>719
大型テレビは初めてか?
力抜けよ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 13:11:15 ID://+OW6hF0
>>719
リモコン用の電池ちゃんと買ってきたか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 13:11:52 ID:xhN6mm2J0
>>721
なるほどサンクス!
あと不要なテレビは引き取りを希望すれば持って行ってくれるのかな?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 13:15:59 ID:2fWJVTof0
>>719
42だと一人で設置するのはきついから気をつけて
出来そうだと思ってもちょっとしたことから倒れて液晶傷つける
726sage:2008/12/21(日) 13:23:03 ID:sPLataZ9i
>>724
3000円だかで引き取ってくれるはず
それも店員にきくといいよ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 13:39:31 ID:/L1ykd120
>>281
店によって多少は違うけど、自分で自治体に出すよりは安い手数料で引き取ってくれる。

でもまあ、VHSやLDの資産があって、テレビに故障や目立つ劣化がないなら、置き場所を
なんとか確保して取っておいた方が吉。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 13:44:38 ID:Rd7N390E0
各1000set限定
ジャパネットたかた
37C7000 129800円ラック付き
42C7000 159800円ラック付き
但し、古いTVを5万円で下取りした場合の差額。
729589:2008/12/21(日) 13:51:15 ID:o9RwwpGj0
>>590 >>595 >>602 >>610 >>616
ご回答ありがとうございました。
もうそろそろ現物が到着する頃なので、わからないところ等出てきましたら、
またよろしくお願いいたします。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 13:57:33 ID:Oz74Js750
20型〜24型でHDD内蔵の出してくれんかなぁ
IPSパネルで
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 14:20:06 ID:dAQhydoMO
>>729
お買い上げありがとうございます。わが社の製品は世界一と申し上げても過言じゃありません。これからもよろしくお願い致します。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 14:37:57 ID:laRZYbpr0
ジャパネットは安くは無い、納期がかかる
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 15:07:55 ID:iyw27AUK0
>>724

店舗で引き取り件を3000円弱で購入。
これは値引きとかそういう次元のコストではない模様。

ただ、その他にかかる2100円が、テレビの買い換えだと免除される。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 15:16:04 ID:4yrVsnnj0
>>715
37Vと42Vでエンクロージャーのサイズは違うだろうし、
カーテンだけでも音が変わるので、色々試してくだされ。
とにかく、7000の場合、高い方を落として、低い方を持ち上げれば、
なんとかTV用には耐えられます。
本格的にはどうせAVアンプなのでw。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 15:19:07 ID:4yrVsnnj0
>>718
CVよりZVの方がいいと思うけどなぁ・・・・。
(HDD接続が無いとREGZAの意味無いし・・・)
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 15:23:06 ID:Rd7N390E0
>>735
人によるけど、使いもしない機能は要らないんですよ。
BDレコとTVのレコ 面倒くさがり屋参は、ふたつも
使い分ける訳にはいかないでしょ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 15:35:46 ID:KQlJR5zG0
階段上るのに2000円も取られるよ、なんか嫌な感じ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 15:38:42 ID:ZBEsxYqQ0
レグザがグシャ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 15:43:48 ID:yX8E+OAH0
>>737
そういう「実は・・・」「そうなると・・・」がヤマダには多いのでいらつくな。
20型液晶買ったときも、小型だから店頭でドット抜けチェックさせてくれるかと思ったら、
やらせてくれねーし。(ケーズはできると言ったが、20000ポイントと1万現金値引きでヤマダを選んだ)

regzaを買うときにどこで買うべきか微妙だが、店頭でなら、またヤマダになりそう
740719:2008/12/21(日) 15:47:43 ID:tO6C6llA0
届きました。セッティングは一人でやったけど、ラックの上に載せるのを
慎重におこなった以外、特別気を使うような事なかったです。
>>722
大型テレビは初めてなんで、やっぱりドキドキもんですよ。
>>723
いや、リモコンの電池もともと付いてるやん。
>>725
それはもう、慎重にラックに載せたので一人でもいけました。
さて、設定はどうするべきか?
とりあえず、映りはなかなかですね。地デジ堪能できますわ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 15:49:18 ID:93eSnAa/0
そう言えばヤマダの販促ギフトセット、まだ使ってなかったな。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 16:19:56 ID:M4PiY/zP0
AV550すげーな。
TNだからと覚悟していたが、ホントまん前だけだ。
まん前からちょっとでも外れると、彩度がすごい落ちる。
フォトショップで言うと、色相・彩度で彩度-25くらい。
寝室用だしって、気にしないで買ったら、
気にしないで買った俺が文句言うのもお門違いかとは思うが。
これはあんまりだ・・・っと思った。


購入予定の奴いたら、店頭でよく確認してからのがいいぞ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 16:23:33 ID:qwsC1/RtO
>>722
オキニに入って待合室で番号呼ばれるまでのソワソワ感に似てるよw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 16:24:17 ID:iFXRrYnk0
>>735
倍速ないとスポーツ視聴はつらいよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:03:02 ID:QHV0w8F60
録画DATAを再生中に新たな録画が始まる前に再生が中断されるのどうにかしてくれ〜
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:06:19 ID:o53Y9uCYO
>>745
俺のはされないよ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:09:01 ID:o53Y9uCYO
>>743
待合室でお気に待つってなんだ?美容院?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:11:41 ID:GzGwCUf70
ヒント:風俗
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:20:42 ID:dmWWx3pL0
連ドラ予約って遅くなる分は追跡してくれるけど
早くなると追跡してくれないのか・・・

番組表で頭に少し文字増えるだけでも追跡できなくなるし

やっぱり信用せず毎回チェックしないと駄目だな

>>745
それは俺も凄い気になるw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:35:15 ID:2fWJVTof0
ヨド、魚籠でREGZA対応の
BUFFALO TurboUSB機能/省電力モード搭載 USB2.0用 外付けHDD 1TB HD-HES1.0TU2
が14800円の20%ポイントで実質11800円くらい
アマゾンで14980円だからポイント分お得だね
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:38:15 ID:bZw85pmZ0
>>742
20AV550なら仕方ない。26AV550は、VAだから多少マシだろうけど。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 18:10:25 ID:0ZfO8xre0
52ZH7000でe2の無料信号受信すると
電源とチャンネル以外操作できないから
交換になったって友人が言うんだけどこんなことおあるの?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 18:24:32 ID:o9RwwpGj0
Z7000来ました!
さっそく今夜のテレ朝M1とBS日テレの番組がかち合いました。
地デジのチューナーが2つ、BS/CSのチューナーが2つも付いているんだから、へっちゃらだい!と思いきや・・
時間が重なってたらあかんのですか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 18:27:16 ID:V5iETDSV0
>>745
俺もどうにかして欲しい
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:00:05 ID:8rj4ZFTO0
42Z7000でのUSB HDDへの番組表からの予約は地上デジタル放送ならインターネットを接続しなくてもできるのでしょうか。
また、インターネットに繋ぐことによりどのような利便性があるのですか。
お教えください。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:00:13 ID:YHjlYx2T0
LABI池袋で37Z7000が153,000円ポイント28%+500GBHDD+リモコン付きで買えた
最初は158,000円のポイント20%だったけど
「ここで153,000円ポイント28%で買えると聞いてきました」って言ったら
ホントにその値段にしてくれた
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:23:07 ID:SUtZW+W2O
>>756
詐欺に近いな。
秋葉ヨドも今日は\159,800の20%でやってた。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:25:04 ID:QgAtlXHSO
37Z7000を140000+500GBHDD+2万のテレビ台付けてくれた。
満足してます。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:45:53 ID:W5K3ydn80
>>749
>連ドラ予約って遅くなる分は追跡してくれるけど
>早くなると追跡してくれないのか・・・

それもZ7000?
それに再生中に録画予約始まっても中断されるって仕様のようだし
なんか劣化してるな('A`)
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:46:58 ID:lM4zcp/V0
今日Z7000が家に来たんだ でM-1見てるけど上沼さんの顔だけ肌色がおかしいんだよな
故障かな
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:49:31 ID:SypZc7ENP
上沼さんは化粧じゃなくて、塗装なので
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:57:46 ID:2fWJVTof0
>>760
地デジだと肌のコンディションがモロ出ちゃうので
最近は、ハイビジョン用化粧品が出ているんだそうな
タモリが言っていたけど放送局でもリアルタイムで肌の色を
加工(ぼかす?、シワが見えないよね)する処理を行っているとか
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 20:34:35 ID:GzGwCUf70
デジカメも採用すればいいのに、その技術w
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 20:44:27 ID:4yrVsnnj0
>>755
地上デジタル放送ならインターネットを接続しなくても、番組表は埋まります。
インターネットはアクトビラを使うとか、ファームをいつでもdownloadできるとか、携帯で予約できるとか。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 20:51:49 ID:JUkBucYG0
>>760
いや、病気じゃねーか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 20:52:01 ID:q4GN8PYU0
録画予約してるときに再生してたことないからよくわからないんだが
再生が中断されるだけ?
録画のほうに影響がありそうでこわくて試したことないw

ちなみに42Z7000で外付けUSB
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 20:59:35 ID:6D8EC/Yj0
>766
そそ、再生に影響がでる。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:22:23 ID:hMfW9LZD0
42Z7000昨日実家に設置して一通り設定終わったけど、確かに音質悪いね。最近のテレビで
このレベルはちょっとありえないかも。どおりで店頭で音量0にしてるわけだ。20年前のTV
のがまだマシなレベルだし。映り込みもちょっと激しいね。電源入れてる時は意外と気に
ならないけど。
それ以外の点なら十分満足いくレベルだね。録画、再生も分かりやすいと思うし。

明るさ自動にしてるんだけど、もう少し明るくして欲しいんだけど設定の仕方が分からない。
出来るよね?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:29:55 ID:di5xmzHE0
明るさの調整もできないようなヘタレが随分と偉そうだなw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:41:34 ID:lRb1ttRi0
横浜ヨドバシ
42Z7000
とても安かった
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:46:01 ID:QgAtlXHSO
Z7000持ってる人で録画は外部HDDつないでディスクの再生は安いDVDプレイヤーで済ましてる人いる?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:49:23 ID:ZBEsxYqQ0
いくら安くてもそんなデカイの買うとすぐ故障して泣きを見るぞ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:50:54 ID:Ukw/mzHB0
>>770
いくらでした?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:50:56 ID:qqDbAmx20
20年前のテレビの方が音が良いなんて、それは絶対にあり得ない。
確実に言えるのは、768の耳がおかしいってことだ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:52:43 ID:lM4zcp/V0
PS3で済ましてる
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:54:03 ID:SypZc7ENP
>>771
そうするつもり
CM入りの禄画をBDやDVDに焼くつもりはないので
安いBD再生機を繋ぐ予定
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:54:03 ID:4yrVsnnj0
>>736
まぁ、人それぞれだけどね。でもZ,ZH系だともう1ch録画チャンネルが増えるので、
たまたま3つ重なった時は重宝するけど。
(買い増しなどで、同時5ch録画が可能になったw)
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:59:06 ID:6uQnNPpC0
今日、本社のあるヤマダLABIに46zh7000を買いに行ったら
ここや価格に出ていた値段とかなり差があったので、
webで買うことにしました。
ただし、地元に店舗があるところで買いたいのでヤマダかビックになります。

そこで、もしご存知の方がいたら教えてほしいのですが、
ヤマダwebやビック.comで46zh7000の過去最安値もしくは最高ポイントは
どのくらいだったのでしょうか?

46z7000は見ていたのですが、zhは見ていなかったので。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:02:05 ID:4yrVsnnj0
>>776
PS3がいいぞ。(動作が速い)
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:05:44 ID:VUJ76PVR0
>>773
770じゃないけど今日見てきた
値札ズバリ表示で178000+ポイント20% リモコン付き HDDは500GBのを100円 23日まで
価格交渉するのうざい人は良いんじゃないの
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:08:15 ID:2B+Js9yh0
ハイビジョンだとDVDも綺麗に見れるのですか?
自分はノートパソコンしか持っていませんが、レグザをかってD4端子でつないでDVDを見ても
画面が大きくなるだけで画質はHDMI端子でなければそんなたいした画質ではないのでしょうか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:21:36 ID:SypZc7ENP
>>779
ゲームしないので
作動音もでかいし
出来れば洋画むけのアプコンが良いし
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:32:11 ID:VRuRIUrE0
>>782
情報弱者?
いったい誰に洗脳されたの?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:32:22 ID:iyw27AUK0
音の悪さをカバーするために、5.1ch出力できるようにしたいんだけど、
価格が手ごろでおすすめの機器、何かありますか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:38:52 ID:SypZc7ENP
>>784

つ AVアンプとスピーカセット
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:46:03 ID:Rd7N390E0
>>784
そういうAVアンプかホームシアターのスレ行ってテンプレ見るなり
価格COMで条件検索するなり
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:48:44 ID:Rb5pRBlQ0
>>781
結論を先に書くと
綺麗にはならない。むしろ逆
ただ映像の粗が一際目立つ様になる。

出力先のモニタの解像度が高い&画面が大きくなる程
DVDの低解像度&低ビットレートの映像を拡大しなくてはいけないので
HDMIで繋ぐと良い意味でも悪い意味でも更に元映像の情報を視認しやすくなる
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:50:37 ID:93eSnAa/0
>>779
PS2互換機能が付いてたなら、即買いなんだがな
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:50:42 ID:fR63+Fwx0
ONKYOのBASE-V20HDの評判が良いらしいのですが、REGZAと接続して使ってる人はいますか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:52:43 ID:bZw85pmZ0
>>774
薄型になった事により、スピーカーにも制約ができて
昔のブラウン管よりも音質悪い場合もあるぞ。

バズーカとか凄かったし。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:54:15 ID:SypZc7ENP
>>790
同意スピーカーはでかいに限る
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:54:47 ID:YwL3YPfX0
>>789
42Z7000と繋げてるよ
いい音でるぜ
ただし!センタースピーカーとサラウンドスピーカーを追加して5.1chにしないと
宝の持ち腐れだけどな
HDMIリンクもいたって普通にOK
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:55:55 ID:+PdFlFc20
>>790
ZH7000は音がむちゃくちゃいいよw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 23:05:01 ID:bZw85pmZ0
>>793
最近のは音良いのかな。
37Z2000、アクオス2台、ビクター1台、ソニー1台と液晶使ってきたけど
どれも音はブラウン管よりも劣ってるように感じたな。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 23:05:06 ID:b+n8tSWF0
>>793
それは何と比較して?

今時の薄型TVのウーファーってどうなの?
普段外部スピーカー起動しなくても
ブラウン管程度に低音確保出来るならZHにしようかと思ってる
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 23:06:11 ID:Ec3K0Ht+0
明るさ設定明らかにあざやかが一番綺麗だけど他のにするメリットがわからない
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 23:17:06 ID:Ddj1Q4cy0
RH500を使っています。ハードディスクを接続するインタフェースは
eSATAだけのようなのですが、eSATA Serial ATA 変換ケーブルで
内臓用のHDDとregzaをつないだら内臓用のHDD内に録画された動画を見ることができますか?
電源は大丈夫ですか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 23:25:27 ID:GzGwCUf70
奥行きのない液晶に音質期待する男の人って・・・
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 23:25:47 ID:fR63+Fwx0
>>792
サンクス!
なかなかいい感じのようですね。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 23:28:02 ID:fR63+Fwx0
量販店で、牛の1TBのHDDが13,700円のポイント20%だった。安くなったもんだなあ・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 23:31:18 ID:Rd7N390E0
液晶の音で十分っていう人が多いです
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 23:32:50 ID:rtgU/rXM0
>>795
46ZH7000なら余裕で迫力のある音が出るぞ
やはりウーファーが付いてるのが大きいんだろうな
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 23:33:19 ID:pDBJYeMwO
バッファローのHDDで
HD-CE500LU2って電源連動する?
また、
LS-XH500Lは直で録画できるの?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 23:42:48 ID:2CrgGIev0
いつコピー10なくなるんだよ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 23:49:41 ID:2snNf2T3O
>>800
ホントに。
10万とか出してレコーダー買うの馬鹿らしくなってくる。
せめてレグザがW録出来たら言う事無いんだがなぁ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 00:06:54 ID:rNYgFSaj0
え?まさか2局同時録画出来ないの?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 00:07:54 ID:Su2yTCx90
>>802
46ZH7000と42ZH7000ってスピーカーの個数が違うんだな。
42ZH7000はウーファーが付いてなくて、42Z7000と同じ。
(やっぱ42以下だと筐体にスペースが無いか・・・)
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 00:09:01 ID:Su2yTCx90
>>806
出来ない。チューナーが2個しか無いからな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 00:17:40 ID:RuZ2eNZI0
どんなに音の良いTVでもAVアンプとスピーカーのセットには敵わない。
安いのでもいいからつけてみそ。

あとね、独りでTV正面で視聴ならセンタースピーカーは不要。
フロント2本をしっかりした方がベター。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 00:25:02 ID:Drbsd88KO
>>790映画を東芝バズーカでヘッドホン繋げて聴くと大迫力だよね。
46Z7000はウーファー付いてないのかな?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 00:33:12 ID:rNYgFSaj0
>>808
いやいや。チューナーが2個有るからこそ同時録画出来る物だろ?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 00:33:57 ID:AoHjYv6F0
>>800
ゲートウェイか
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 00:36:24 ID:lD5L3kOj0
>>810
その比較ならレグザにもヘッドホンつなげちゃ駄目なのか?

>>811
チャンネル変えられないと怒る奴がいるからだろ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 00:38:02 ID:lxYILLZS0
>>811
W画面、もしくは録画&一般視聴。これが仕様です。
無い物ねだりに時間を費やしたところで、変わるものでもないですよ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 00:39:45 ID:rLG6Ez+E0
>>805
BDに敗れてやけくそになってREGZAに外付けHDD録画機能付けたんじゃないのかな
録ってみるだけの人ならHDDレコ買う理由が無いよ
W録画は、我慢するとして
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 00:47:02 ID:Su2yTCx90
>>811
W録するにはチューナーが3個必要。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 00:48:53 ID:K1kuwmWe0
やっぱりCELLを搭載してもチューナーが複数ないと複数録画できないのかな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:06:31 ID:rNYgFSaj0
>>813-815
マジでか…

安い買い物じゃないので重ねて確認しておきたいんだけど
ZH7000の内蔵に加えてUSBHDDを付けていても
めちゃイケと世界一受けたい授業を両方予約して外出する事は出来ないって事だよね?
HDDへの負荷の都合上故に、では無い?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:07:48 ID:gyMsX3qH0
>>816
W録中は録画中のチャネルのみ視聴可能とか
制限付ければ2個で良いって話をしたいんでしょ
JC-5000とかだと出来てるし
まあ>>814でFAなんだが
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:12:07 ID:lxYILLZS0
早聞きキャンセルしないと、ワンタッチスキップ/リプレイが動作しないのが
結構ストレスなので、RDみたいにスキップを押したら早聞きがキャンセルされるよう
UIのアップデートを希望!
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:17:38 ID:+dm0x+YwO
>>817
そらそうだ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:18:07 ID:Wua+dYvi0
>>820
ついでに、
・予約数をもっと多く
・予約削除を一覧から
・フォルダ欲しい
・停止で録画リストに戻って(次これは拒否w)
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:21:41 ID:rNYgFSaj0
>>819
そうそうそういう事
自分の中でそれが考えるべきもない常識だったのでまさかの落とし穴だよ…
悩みに悩んでFH7000買おうと思っていたけど
他のメーカーももう一度洗い直すか、レコも買う方向で検討し直すよ。
みんな情報ありがとうね。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:26:48 ID:rhi89TKw0
俺はZH7000の内臓+BW930のW録でトリプル録画だぞ
もう取り残しなんてなんもねーw
ただ、BW930のB-CASカードはWOWOW登録してるんだけどZH7000のはしてない
よってWOWOWはBW930で録画することに
出来ればZH7000もWOWOW録画したいが2契約結ぶのは嫌w
割引があるっていっても嫌w
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:41:44 ID:nxNkTVrS0
>>815
調べてから文句つけれ
芝はREGZAになる前のFACE時代、4年前の液晶TV LZ150から
現在と同じくなNAS8台へ録画できる!がone and onlyの売りだったんだぜ

その当時のフラッグシップ37LZ150、持ってたけど二年前実家の父母に譲ったんだぜw
ただ今のZシリーズよかいい点は、NASにTS録画だけじゃなく
mpeg2でレート選んでVR録画ができたってことだわな
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:44:04 ID:vm6t3TqH0
>>824
トリプル程度で自慢にもならんわw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:47:42 ID:tv2PXBBM0
レコーダーのWチューナーでW録画ができるのは、録画中は通常、レコーダーのチューナー
ではなく、テレビのチューナーでテレビを見ていることを想定しているからでしょう。

テレビのWチューナーでの録画は、あくまで裏番組を録画することを想定しているため、
もう片方のチューナーはフリーになっている(W録画はできない)のでしょう。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:47:53 ID:nxNkTVrS0
>>818>>823
一人暮らしとかで自分専用のTVならいいけど
リビングとかで家族の団欒やらの中心に置かれる場合(が多いと思われ)
録画中だろうとなかろうと、自由にチャンネルザッピングできないと
家族共用TVとしては用をなさなくなるでそ
映画とドキュメントW録画しながら、今日の通り魔大事件ニュースみるべとかが
不可能だったらけっこう困る
その辺はレコーダとは基本的ニーズが全然異なる部分
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:49:56 ID:nxNkTVrS0
>>824
つーかさ、各社の○○リンクできるが売りのAV機器は
同社製なら「Bカスは一枚で共有で済む!」ようにしれば良いのにな
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:56:14 ID:rNYgFSaj0
>>828
あーなるほど。そういった視点での物づくりか
独り身が長いせいかそんな想像全く出来なかったよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:59:15 ID:vm6t3TqH0
>>829
実現するより先にBカスが廃止されて内蔵になると思うぞ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 02:00:13 ID:SXuwj5jW0
46Z7000のポイントで、レコーダ買った。

833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 02:01:37 ID:X9x5Feg60
>>830
別にW録画のオンオフを付けるとかW録画中にチャンネル切り替えようとしたら録画を中止しますか?のダイアログ出すようにすれば済む話だけどな
そこまでやるニーズはないと考えたんだろう
スレ見ててもW録したいやつが多くてびっくりだ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 02:05:23 ID:xoaVL0yc0
レグザで録画したものをBDレコをつかってBDに残すことはできますか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 02:05:26 ID:vm6t3TqH0
W録できるようにしたらヴァルディアが更に売れなくなるじゃん
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 02:08:37 ID:nxNkTVrS0
>>833
今のレコは普通にW録できるようになったからね
んでそれ広めるときの売り文句が「ダブルチューナー搭載!」だったしw

技術的にはWのストリーム録画するだけならかなりハードル低いから
次期モデルで差別化でトリプルチューナー搭載とか来るか?

チラ裏
PT1欲しいのに買えないお。今日も秋葉まわってみたが徒労におわったyo
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 02:09:29 ID:ygRHGyla0
録画中は二画面もできないんだよねぇ
音質は最低。売りのレコ機能も中途半端

レグザって何がいいの?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 02:11:39 ID:WqOfnBqH0
>>837
レグザの売りは、高画質化エンジンでしょう。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 02:12:12 ID:nxNkTVrS0
>>834
ガイシュツ。Zからならできるけどマンドクサイぜ

Z7000→(DTCP-IPダビング)→RDX8世代→(iLink)→BW930やHD22など
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 02:13:30 ID:97w5PgtF0
録画中にわざわざ二画面にしねーしw
音質は悪くねーし。買えない奴哀れだな
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 02:14:24 ID:vm6t3TqH0
>>837
不満なら買わなきゃ良いだけだろ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 02:15:12 ID:nxNkTVrS0
>>837
ブラウン管のときは10画面くらいでのマルチサーチ画面あったのにな
薄型大画面でてきたときどこもそれすら出来ないのでワロタ記憶があるw

漏れがREG好きなのはギラギラしない奥行き感わかるしっとりした絵作りと(主観)
便利すぐるネットワーク機能
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 02:27:10 ID:WqOfnBqH0
>>842
アナログなら簡単
デジタルは難しい
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 02:33:41 ID:JAuW8Oyd0
1.5TのHDDがまた安くなったから、ケースと一緒に買ってきてUSBで46Z7000と接続。
問題なく録画ができて一安心。
約15000円で1.5Tとは良い時代になったものよ。
これで年末年始の録画が間に合うよ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 02:34:11 ID:RuZ2eNZI0
つーかそんなに録画したいものがあるのが不思議…
だいたい録画マニアがREGZA一台だけで済まそうなんてのが
虫が良すぎる考えだろw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 02:53:39 ID:1M2xHtV9P
禄画マニアじゃないからレグザ選んだ
ちょいと見てすぐ消す
焼くことは考えない
焼くのはPCにおまかせ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 02:55:34 ID:ObtFdPZG0
>>820
俺も今の不満点はこれだけ。ソフトで直るレベルだから直してほしい。
>>822まで行くとレコーダーを買えという気がする。

>>842
出てきた時は無理だったかもしれないが、
マルチサーチのデモなら2005年のCEATECの時に東芝がCellでやってるけどね。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2005/10/06/ceatec2/images/004l.jpg
まあ、発売は最低でも来年秋以降だけど。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 04:21:09 ID:3UoxNapU0
>>845
アナログのときに東芝RDのすごさから録画マニアになった人間だが、
最近のデジレコは高いし、その割りに使えないのでREGZA。
そのうち安鯖に1THDD何個もぶっこんで録画しまくっちゃる
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 06:11:35 ID:3jTlm1SC0
42Z7000をポイントが付く前の値段で17万円台って…。
うち地方なんで18万5千円くらいが限界だorz
4万円くらいのポイント付いて実質14万円台だったら買いでいいかな?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 06:14:52 ID:vhjY4pgT0
>>827
そういう事でしょうね。
レコーダーとテレビは要求されるものが違う。
でも、次あたりは最高級機種だけはトリプルチューナーに
してW録画できるようにしてもいいと思う。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 06:24:08 ID:vhjY4pgT0
>>820
ついでに、
ミニ番組表に切り替えるとき、画面がブラックアウトするのを
改善して欲しい。番組表の情報をリフレッシュする関係なのかも
しれないけど、裏で情報取得してから切り替えるとか
上手く切り替えて欲しいと思う。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 07:27:24 ID:PWGtaWTU0
>>851
明滅で明るさが極端に変化するから、目に厳しいんだよね。
色々検討した結果だと思うから、今さらどうにも出来ないのかもしれないけど。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 07:33:14 ID:PWGtaWTU0
>>846
テレビにHDDを付けたのは、案外そういう方向に持って行きたい為かもね。
焼きのハードルを上げて、一般人は基本的に一見見捨て。
再度見たければDLなり次世代メディアなりで購入しなさいと。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 07:38:30 ID:rLG6Ez+E0
>>853
でもたまに思うな
永久保存したいと
例えばこの間のバナナマンのコント
ここ数年で一番面白かった
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 08:05:22 ID:Eermt2Jc0
保存用にディスクに焼いても焼いたことに安心して再度見ないからな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 08:07:53 ID:nWREzLRk0
今週末に都内でレグザを購入予定なのですが
最終的な候補に悩んでいます。

46ZH7000・52ZH500なのですが(52ZH7000は予算Over)
ZH7000とZH500の違いは、カタログ仕様で見れば

レゾリューションプラス、おまかせドンピシャ高画質プロ
コントラスト表記がZH500は無し(パネル表記は倍速10ビットVAと同じ)
オデッセイEQ・おまかせドンピシャ高音質

こんな感じのようですが、やはりZH7000の方が大分良いのでしょうか?
大差ないようであれば、52ZH500は52ZH7000と違い
25万以下で購入可能なようなので、サイズ的にそちらが良いかなと思ってます。
しかしサイズより性能を取るべき差があるのかと悩んでいます。
52ZH7000が25万以下ならば迷わず済みますが、まだまだそこまでは下がってないようなので。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 08:18:52 ID:TYe1HYtm0
32C7000に使えるHDDレコーダーでお勧めないかね
HDDレコーダー何がいいのかさっぱりわからん
DVDだとディスクかたばんだろ?
VHSしか持ってない俺に教えてくれ><
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 09:08:49 ID:FedB/3rr0
今日、親に買ってあげた42Z7000が届くんですけど、
前スレに出ていた46Z7000用の画質設定を引用してもオッケーですかね?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 09:12:45 ID:sqNnVyvm0
他人の色覚を自分にはめ込もうとするのは、どうかと思う
実際に使う人の色覚に合わせるべき
テレビのある部屋に入る光量や夜間の照明は各戸違うんだから、他人に合わせるものではない
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 09:14:12 ID:1M2xHtV9P
>>858
42と46はISPとVAパネルの違いがあるよ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 09:16:21 ID:Ktmuc68e0
>>856
そこまで調べているのだったら、最後は電器屋行って自分の目で判断するしかない。
言っちゃ悪いが、顔も素性も知らないここの住人に最後の一押し受けた所で
後悔するのは自分だよ。

他人の意見が、必ずしも100%自分に当てはまるわけではない。
全く同じ事が>>858にも言える。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 09:32:50 ID:fAasI6Nu0
>>857
ブルーレイにした方がいいんじゃね?
録画機の売り上げの50%を超えたとか新聞に出てたし。
性能に拘らないんなら名の知れたメーカーで一番安いパナソニックのDMR-BR500。
大都市部やオンラインショップなら既に6万円を切ってる。
初売りセールとかで5万円を切ってくる可能性がある。
もうちょっと機能があるやつが欲しいというなら自分で調べるか他の奴の意見を参考にするとよろし。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 09:39:28 ID:WqOfnBqH0
ブルーレイが本当に必要なのかね?
ダブ録の方が大事じゃないかね?
そうするとDMR-XW120 がいいのではないかね?
これでも、DVDにハイビジョンでダビングできますよ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 09:44:48 ID:8Jn7e3uD0
37型や42型、あるいは46型をPCメインで使ってる?
Z7000にHDMIで繋げようと思ってるんだけど、
最大解像度は1920x1080だよね?
ボヤケたり精細感に欠けるとか疲労感がたまるとか無いのかな。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 09:47:17 ID:sqNnVyvm0
ZV
インターネットには繋がるんだけど
ファームの更新サーバーとは、数日前からエラーの日が続いてる
サーバーが落ちてるだけなのかなぁ(´-`).。oO
うちのZVの以上なのかな?
君らんとこではどう?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 09:48:51 ID:Ktmuc68e0
>>864
一回プレゼン用として37Z3500に繋げた事があるが、
正直、長時間使用にはとても耐えうるものではない。
ぼやけるとか精細感なんて通り越して、仕事にならんw。
余程三菱のMDT221の方がましだ。

一言。「モニタはモニタ屋で」
867858:2008/12/22(月) 10:03:22 ID:FedB/3rr0
レスありがとう。
説明がたりませんでした。もちろんあれをおおまかな基準とういうか
とりあえずの設定として自分なりに微調整するつもりでした。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 10:03:37 ID:u96fEMcy0
>>857
焼くこと前提にしてるなら選択肢としてはパソコン+PT1でHDD録画だろな
HDDは1Tか1.5Tで毎月一万円で買い足し
BDも所詮25Gディスクだから焼くのめんどくなるよ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 10:05:23 ID:1M2xHtV9P
>>868
50G
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 10:06:26 ID:WqOfnBqH0
HDDはね、暗号化されるから
テレビ買い換えたら再生できなくなるからね。
しってるとおもうけど。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 10:28:00 ID:n6gZ6Ypm0
46Z7000が42並の値下げ率だったら買いなんだけどね。

215000円のP30とかないから?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 10:43:19 ID:PdFJLuxlO
ないから
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 11:06:09 ID:V/VulMYB0
>>866
TVをPC用に使う場合には、小さいモニタに比べて設置環境がかなりシビアになります。
明るすぎる事務所は不向きですし、視線より少し下にTVを置かないと首や肩を痛めたり。
TV側の設定も、TV視聴とPC接続用では明るさやコントラストを変えないと駄目です。
全て設定が出来れば、PC用モニタと遜色ないレベルで利用可能になります。
実際に、TVだけをモニタで使っている人も多かったり。

詳しい情報はこちらで。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228961714/
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 11:32:08 ID:3BMmBntL0
昨日買った37Z7000が今日来るからワクテカ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 11:34:06 ID:lD5L3kOj0
>>864
Z7000ならばHDMI接続で滲みなし
液晶テレビをPCモニタとして使うスレでも実写報告があった
(ZV500以前の雪辱を果たした)
問題は圧倒的に画面サイズが大きいので自然と距離をとらないといけないが、
距離をとると細かい字が見辛くなる
(新聞を2倍に拡大して、2倍離れて見るのを想像してみると感覚が分かるかな)
そこらへんを踏まえてフォントサイズや輝度・コントラスト・色調などを調整すれば十分実用可能

>>870
レグザによる録画は暗号化されるんで他の機器で再生するにはDTCP-IPダビングが必要
フリーオやPT1でのPC録画はコピーフリー、編集し放題、DVD/BD焼き放題、TS再生可能ならどの機器でも再生可能
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 11:38:09 ID:1ijmz+fpO
46Z7000なんだが、なんか顔が緑色に見えるんだけど…

特にガンダム00のエンディングの最後の刹那の顔が!
同じ様に思った人、
なんとか直す設定ない?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 11:46:05 ID:AxQfojtl0
32C7000がヤマダでは投売りだね。
78900の29%とか乱発してるし。
でも、あの画像は酷すぎるだろ。
デカイブラウン管なら変える必要ないな。
20型以下のブラウン管からならまだしもあの画像は酷すぎる。
もう少しまともなの買った方がいいだろ。
確かに安いけど酷すぎる。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 11:58:50 ID:voWS69hI0
他社製32型よりはC7000のほうがマシに見えるんだが…
俺の眼が腐ってるだけか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 11:59:23 ID:9yRkJJho0
>>877
どこの店?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 12:07:06 ID:LG3PPAhF0
BS NHK h を観てたら
BSデジタル放送へようこそ!
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
青ボタンを押してください。

ってでてるけど、ボタン押すと観れなくなる?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 12:23:49 ID:y+Q6xXtfO
>>878
正常
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 12:32:17 ID:fAasI6Nu0
>>877-878
店頭でAQUOSやREALなんかと比較してみた中で一番マシだったんで選んだが
REALはREGZAより安かったんだが画面全体に靄(もや)がかかったみたい状態でクリアな画面とはいえなかったんで×
AQUOSは評判が高かったのもあったんで自分自身のハードルが高かったという部分もあったにせよゴーストが出まくりで色の境目がぼやけていて全体的に汚い画面だったんで×
VIERAやWoooやBRAVIAは画質や音はまともなものの価格がちょい高目でコストパフォーマンスとしては×
結果REGZAを選んだ
正直デザインは好きじゃないな
変にバカでかい外寸も
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 12:33:59 ID:YII6EwAKO
>>876
カラーパレットみたいなとこあるでしょ?
グリーンとブルーを0に直す
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 12:36:09 ID:bjMCXF3nO
42Z7000買って明日届くんだが、
37インチにしておけばよかったのではと後悔している。
7畳ワンルームにはデカすぎたか?
(今までは10年前の15インチブラウン管)
価格差が1万円もなかったので、
勢いもあって42インチにしたが…

「小さいほう買って大きいのにしておけば
よかったという後悔はあるが、逆はほとんどない」
という話を聞くので、大丈夫かなぁとも思うが…

届いてから後悔しろと言われそうだが、
届くまで落ち着かない(´Д`)

同じような後悔をした人はいる?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 12:39:25 ID:ZM+XtmXwO
店頭のレグザを見たらやけに輪郭の周りのモヤモヤが多かったんですが
あれは調整で無くせますか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 12:41:01 ID:T0VZiC0tP
インチ単価考えたら32C7000はかなりマシなほうだと思う

もっといいのが欲しければ金を出せばいいだけ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 12:52:51 ID:+dm0x+YwO
うちは
テレビは東芝
洗濯機と炊飯器はサンヨー
エアコンは富士通

やはり得意分野があるメーカーは安いエントリーモデルでも他のメーカーより一歩進んだ製品を出してくるよね。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 12:58:18 ID:T0VZiC0tP
テレビは東芝
洗濯機は松下
炊飯器はタイガー
エアコンはダイキン
冷蔵庫は日立

安定重視
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 13:03:40 ID:i4b2TJZi0
>884
おれも37Z7000狙ってたけど、実売がほとんど変わらない
(あるいは42の方が安い)
だったので、32ZP58から42Z7000へ買い替えました。が、置き場所はかなり苦労してます。
部屋の模様替えする羽目になった。

が、満足してるよ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 13:15:33 ID:kvwNIIzA0
32H7000買った俺が通りますよっと

37の方が性能的に良いのだろうけど設置場所の関係で幅32が
限界だった。HDD300GBがいつまで持つのか分からんが・・・
とりあえずHDD部が壊れたら3万位で交換できるみたいだし
なんか操作が非常にラクという評判を読んで即決。

我が家の年寄り(60〜70代)が使うので小難しい操作や
数字が小さすぎるリモコンは厳しいんだよね・・・
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 13:18:43 ID:FXSbzIyg0
その1/4くらいの値段で買えるHDDを3万で交換するのもなぁ…
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 13:21:58 ID:T0VZiC0tP
1TBの外付けHDDが13000くらいだもんな
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 13:29:20 ID:kvwNIIzA0
>>891
年寄りは"備え付けてあって簡単"と言えば安心するんだわ
70代の親父はビデオデッキの操作をマスターしてからその先が
止まってるから・・・親が持ってるHDブラウン管が欲しくて
代わりにプレゼントすることになったと


思いっきり割合わないような気もするが(苦
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 13:30:39 ID:1ijmz+fpO
>>883
カラーパレットを0にしても直らないし、白が赤っぽくなる
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 14:41:19 ID:THJXUaPu0
安く買いたい人は、明日までに決めろよ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 14:43:56 ID:T0VZiC0tP
kakaku.comでREGZAの値段まだ下がってるね
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 14:47:16 ID:kjYArJct0
32C7000で充分満足してるお
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 14:48:13 ID:THJXUaPu0
年末年始はソフトウェアのアップデートがないから、買うなら、
商品の回転が速そうな店(売れている店)がいいでしょう。
アップデート済で出荷されたものを入手できる確率が高くなります。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 14:59:27 ID:Y1WOXlvL0
>>897
倍速もフルHDも気にしないってんなら、すごいコストパフォーマンスいい機種だと思う
だけどあのリモコンがどうしても・・・
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 15:18:23 ID:kjYArJct0
>>899
7万で買えるんだから我慢して下さい
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 15:21:57 ID:xbqtNDXTP
32液晶は高校生が夏休みバイトしただけで買えるくらいの値段になったな
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 15:22:54 ID:THJXUaPu0
>>897
中国製らしいお。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 15:23:25 ID:B4PeUYda0
52ZH7000買いたいけど高すぎて手がでない

誰か買った人いますか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 15:28:11 ID:6GEiJknFO
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 16:05:27 ID:ZM+XtmXwO
だれか私の>>885の質問に答えてくれませんか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 16:08:09 ID:Y1WOXlvL0
>>905
店で店員に聞けよ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 16:10:22 ID:9yRkJJho0
>>906
俺もそう言おうかと思ったが、「無くせます。私は納得できます。」で終わりw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 16:10:42 ID:T0VZiC0tP
mpeg2を高圧縮した時のモヤが見えてるだけじゃね?
画面がクリアな程目立つ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 16:26:25 ID:oJ2D+lg8O
>>905
店頭のはアンテナが蛸足だからなー
コンディション悪すぎ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 16:28:42 ID:JRvxm4Ah0
>>753
チューナーが2つずつ付いているのは、地デジ録画中に別のチャンネルの地デジを視聴、
BS/CS録画中に別のチャンネルのBS/CSを視聴するためなんじゃないだろうか?
(もちろん地上波録画中に衛星波視聴、あるいはその逆も可)
確かに時間がかち合っていても両方録画してくれたら便利なんだけどねぇ〜〜
これだけチャンネル増えてきたらそういうこともしょっちゅうあるだろうし。
W録とかって昔あったけど(今でもあるんだろうけど)あれは地デジと地アナかな?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 16:28:56 ID:SXuwj5jW0
W録レコーダと46Z7000で
トリプル録画がきるようになった。

912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:10:08 ID:So7Zvm570
Zゲッツ早速予約した。おまえらもしとけ
http://tv.yahoo.co.jp/program/48877/?date=20081229&stime=2130&ch=3cbf
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:11:59 ID:oWPgaKOH0
>>764
ありがとうございます。それにしても、無線LANにしてもらいたい限りです。。。インサー高い;
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:21:03 ID:liHTEXmV0
>>884
俺も迷ったけど42で満足してるよ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:29:44 ID:XPNiBi9d0
店員さんがいい感じの人だったので32C7000買っちゃいました
15年前の21インチブラウン管テレビを使っていたので大満足
もっと早く買えばよかった
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:31:35 ID:LkErWkO90
>>909
おいおい、アナログテレビじゃないぞ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:33:29 ID:CWzsUShH0
にじ消えろ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:35:45 ID:WKeMoPqlO
>>884
俺も同じの買ったよ!しかも6畳で。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:55:09 ID:WqOfnBqH0
>>889
買い換えサイクル短いなー
俺なんか42C3500でまだ満足してるし
録画はBDレコ使えばいいし。
TV買い換えるとしたら、CELL TVだな
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:00:02 ID:HY1pKiCs0
40FH7000をケーズデンキで交渉してみたら
ネットの価格とは別の頭で考えて欲しいと言われ
レコも一緒に買えば安くなりませんかと食い下がったら
¥245,000+¥100,000(RD-X8)でHDMIケーブル+ティッシュ+カレーうどん付けてくれるってさ
いくらカレーうどんと5年保証付けても流石に厳しいね…
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:02:50 ID:drQNoA1E0
>>884
迷った末42にしたが、うちの嫁は42でも小さいなあといってたよ。大きい方にしたが、後悔。
もっと大きいのでもよかった。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:03:52 ID:GlNBTip90
>>876
お前の目は大丈夫かw
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:04:08 ID:kyDibNIEO
セルが出るのは来年か?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:10:34 ID:E0jUBH5B0
>>920
高えなあ・・・
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:41:07 ID:xbqtNDXTP
>>920
ティッシュとカレーうどんなんかいらんだろw
DVD-RAMくれと言った方が良かったな
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:45:27 ID:RuZ2eNZI0
TV壊れたら、HDDに録画した内容って
新しいREGZA買いなおしたらまた再生できるの?
機種変わるとダメとかない?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:48:58 ID:RuZ2eNZI0
あ、今調べたら同じ機種でもダメなのか。
じゃあTV壊れたら永久にHDDの中身は再生できないな。

安いBDレコーダー買うか…迷うなあ…
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:50:30 ID:1M2xHtV9P
>>927
hd禄画はあくまでちょっと見すぐ消し向け
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:57:18 ID:Q1VEWgbSO
PCに繋いでもHDDの中身って見れないの?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:59:06 ID:1M2xHtV9P
レグザで録画された映像を見るという意味では無理
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:02:41 ID:20+IEAOUO
46Z7000が24300って高いですか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:04:21 ID:20+IEAOUO
すいません。243000です。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:05:39 ID:RuZ2eNZI0
あ、VARDIA買えばムーブしてからDVDにハイビジョンで保存可能か…

1.まず42Z7000を明日買う。
2.どうしても保存したい番組が増えてきたら、そのうちVARDIAも買う。
3.BDソフト再生したくなってきたらPS3も買う(DVDアプコン機能も考えて)。

こんな予定を立ててみた。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:32:09 ID:etadOzfX0
>>933
PS3アプコンに幻想を持たない方がいいよ。。。
差額的に普通にBDレコ買った方がいい。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:38:46 ID:eD8Tfpz80
おいらの場合

1. まず37Z3500を購入(した。)
2. 録るのはドラマ中心。とりあえずUSB HDに録り溜め。
3. どうしても保存したくなったらDVD-BOXを購入。

って感じ。

936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:41:12 ID:Yhp8dTtxO
漆黒のチェーサ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:56:29 ID:E0jUBH5B0
>>927
内蔵HDDと同じようにオマケだと思えばいい。
録画機能がない他社の普通のテレビと比較しても、
値段はそんなに変わらないし、コストパフォーマンスが良い。
レコーダーを別途買うのも良い。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:57:49 ID:E0jUBH5B0
>>931
235,000円のポイント20%で売ってた店があるお。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:59:22 ID:aHVPstxu0
>>745
気になってさっき試してみたけど「まもなく予約録画が始まります」みたいな表示が
出ただけで外付けHDDの再生は停止しなかったよ。
なんらかの不具合じゃないの?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:59:47 ID:E0jUBH5B0
46Z7000のパネルはプニプニしているので、すぐにVAパネルだと分かりますた。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:02:52 ID:s+l3lOwf0
z7000はスカパー連動してる?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:20:13 ID:bjMCXF3nO
>>889
>>914
>>921

ありがとう。
そうか、みんな後悔してないか。
俺も友達には「私なら迷わず42インチにする」と言われていたんだけど。
うちは長方形の7畳ワンルームで、
今までと同じく辺の短いほうで観ようと思ってた。
今の視聴距離で考えるからいかんのかな〜。
一応今のままでも1.6mは離れられるんだけど、
15インチと比べるとどうしてもデカすぎた気がしてさ。

やっぱり取り越し苦労なのかな〜。
部屋の模様替えすればいいか。

943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:21:50 ID:Su2yTCx90
>>866
7000から、PCモニターとしても遜色ないようになった。(500,3500はダメ)
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:24:46 ID:UXkrR5v60
D5で十分な俺がイル
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:25:58 ID:lD5L3kOj0
42で1.6mはむしろ推奨視聴距離
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:33:28 ID:T0VZiC0tP
みじけーよw
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:46:30 ID:E0jUBH5B0
42だと、視聴距離は2m以上は欲しいところだな。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:51:16 ID:lD5L3kOj0
メーカーやNHKはフルHDで3H(パネルの縦の3倍)、ハーフで4H程度が最適としてるんだけどね
(42インチだとパネルの縦寸法は518mm)

どの距離で見るかはライフスタイル次第、人それぞれなんでどれが正しいってのは無いけど、
一応基準値は知っておいて損はない
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:51:39 ID:rsEgzfOw0
高さの三倍っていうだろ…
だから1.6mでいいじゃん
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:58:02 ID:etadOzfX0
>>948
それは「普通の視力で画素が見えない」という基準らしい。
だから好きに前で見ればいい。

せっかくの大画面で迫力楽しみたいんだ、というひとは視野角全部塞がるほど
前に行くのもいいw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:01:28 ID:So7Zvm570
メガネしてるかしてないかでも違う
してると対象物がひと回り小さくなるから
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:07:39 ID:rEX0eREn0
>>942
うちは6畳だけど42インチにした
最初はでかすぎたと思ったけ3日で慣れたよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:32:18 ID:UnFM4RK/0
東芝
42V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ REGZA 42Z7000
商品番号:116382014

WEB特価: 189,800円(税込)
定価: オープンプライス
39,858ポイント(21%進呈)

http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/116382014

大阪では実質コレが最安値だから困る
首都圏との差はこういうところに出てくるなぁ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:34:19 ID:bjMCXF3nO
884ですが。

適性視聴距離が高さ×3倍の1.6mだっていうのは知ってて、
購入前にメジャーとかで測ってみたんだけど…
確かに俺も、2.0mは必要なんじゃないかと感じてたのは確か。
やっぱり、ライフスタイルも考慮したほうがよかったかな。
でもきっと、大画面で映画やゲームを映したら感動するんかな。

955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:43:25 ID:JoyH1jh90
>>951
メガネでAV機器板ってナメてんの?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:45:03 ID:ncuQgpzB0
>>953
山田なんて嫌や
ビックかヨドバシでこの値段で出してくれたら速攻で買う
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:48:32 ID:UnFM4RK/0
>>956
昨日の晩から今日の朝まではヨドバシドットコムで同じような値段だったんだけどな
しかしHDDもおまけでついてこないってのは・・・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:51:22 ID:UnFM4RK/0
今見たらヨドバシでもまたタイムセールやってら
買うべきか、新年明けるまで待つか
はたまた3月まで待つべきか・・・・
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:53:55 ID:ncuQgpzB0
>>958
ちょっと覗いてくる
情報乙

29型のブラウン管テレビ廃品回収に出したところだから
ドンピシャのタイミング〜
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:54:41 ID:ekSNxTRL0
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:58:41 ID:ncuQgpzB0
ビックの方がHDD付いてるからお得だな〜
迷うな〜
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:02:07 ID:DJLi3OSu0
>>960
ネットの価格とは別の頭で考えて欲しい
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:03:31 ID:UnFM4RK/0
>>961
ビックは見てなかったわ
これならビック1択でしょ
もしくはコレをプリントしてヨドバシ梅田へGO!
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:05:25 ID:ekSNxTRL0
>>962
ネットで買わない理由がわからん。
長期保障もあるし、送料無料でこの値段だし。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:10:22 ID:n8aEvJVx0
大きな買い物する時はその場でもって買ってすぐみたいもんなんだろ
配達して貰うんなら通販と一緒だもんな
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:12:03 ID:eIkvPrMr0
大手量販店の店頭で買うと
ドット抜けがあった時、交換してくれる場合があるのはメリットかな。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:14:05 ID:ekSNxTRL0
俺は逆で、大きい買い物する時はじっくり吟味した後出来るだけ安く買うなぁ。
ネットは信頼性が低いから買わないって人もいるか。PCサクセスが倒産したように。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:14:17 ID:0L9MbA6A0
なんで買い物するのにペコペコしなきゃならないんだ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:17:31 ID:ncuQgpzB0
店頭はじっくり見たいのにうざい店員がよってくるから嫌なんだよ
NETサイコー
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:19:51 ID:E0jUBH5B0
>>969
・テレビをお探しですか?
・何かご不明な点はございますか?
・それ、今はお安いですよ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:20:33 ID:Q1VEWgbSO
37Z7000のIPSってフィリップス製なの?
それとも国産IPSなんでしょうか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:22:08 ID:ekSNxTRL0
今回は、店頭で何時間も視聴した後ネットで購入した。
言い方悪いけど、バカとハサミは使いようだ罠
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:32:34 ID:wqqmtSBm0
>>972
実際そんなとこだろ、みんな
俺なんて店員に質問してからネットで買うぜ
店員の人が良い人だったら店頭で買っちゃうけどw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:34:22 ID:WKeMoPqlO
42Z7000
17万ひかり加入で15万
500GハードディスクとHDMI端子付き
ポイント20%と現金でプレステ3買いました。初めての大型テレビなのでドキドキです。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:34:36 ID:SXuwj5jW0
バカ=君
ハサミ=ネット
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:39:24 ID:Gfdf+tWu0
>>966
ヤマダは無理。20型でも無理だった。俺はそれを期待して買ったのに、レジ近くでできないとかぬかしやがったw
大型になると配達の都合とかがあるから、なおさら無理。よって田舎では店頭で買うことにメリットは無い。高いしね
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:40:32 ID:Su2yTCx90
パナのBWx30にiLinkでUSB-HDDがmoveできるようにならないかなぁ・・・。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:45:38 ID:n8aEvJVx0
田舎の家電量販店の店員の知識レベルと
2ch見てるようなやつの知識レベルじゃ段違いだろ
店員に質問するようなことなんて、値段以外になにもないよ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:47:34 ID:gB1+X5Hg0
>>756
ありがとう!!この情報があったから
これよりも安くで買えたよ!(´∀`)感謝
3日前よりも1万円以上安くなった。
37Z7000+HDD付きで実質11万切ったよ(゚д゚)ウマー
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:49:10 ID:Su2yTCx90
>>974
おめ。PS3, HDMIでつなぐと結構(というか凄く)綺麗だろ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:00:28 ID:y+Q6xXtfO
>>971
10bitの国産IPSパネルはないから……。分かってて聞いてるんだよな?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:13:39 ID:3R+MkaIQ0
>974
HDMI端子はどの店で買っても付いてるだろw
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:16:14 ID:QMER5FSG0
買う気にならないね。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:20:26 ID:ponjFeIv0
37Z7000にこれ組み合わせてみたいんだけど、
使ってる人いますか?
別にアンプも買わないといけないの?
それとも単体でOK?

http://pioneer.jp/kuro-system/htp-s717/

985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:21:17 ID:Y1WOXlvL0
誰かysp-600使ってる人いるか?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:27:09 ID:WqOfnBqH0
>>984
ホームシアターシステムなんですから、単体でアンプ内蔵してます。
スペック見れば判りますよ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:29:44 ID:ponjFeIv0
>>986

ありがとうございます。
AVよくわからなくてすみません。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:32:03 ID:cClWGLCK0
42Z7000買ったんですが地デジ-地アナの切り替えボタンの
地アナ側が低くてストロークも短いです。仕様なんでしょうか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:36:31 ID:+dm0x+YwO
>>987
なに言ってんだw
姫咲しゅりとか大空あすかとか好きなくせにwww
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:38:17 ID:DJLi3OSu0
>>984
ん?ワイヤレス?PCM5.1ch飛ばせるの?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:40:28 ID:Gk9cfHpT0
>>988
仕様です
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 00:04:44 ID:cS8k+Sg70
>>982
HDMI付けない糞な店もあるぞ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 00:08:58 ID:hqEBpvoM0
端子をか?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 00:11:19 ID:cS8k+Sg70
>>993
あ・・・端子かw
ケーブルと間違えてたよw
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 00:46:26 ID:OeVFgS6s0
>988
一生使わないボタン
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 00:49:42 ID:F/tVKfVh0
産め
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 00:50:07 ID:T9xY/mOt0
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 00:51:59 ID:F/tVKfVh0
埋め
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 00:52:38 ID:F/tVKfVh0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 00:53:10 ID:F/tVKfVh0
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。