1 :
名無しさん┃】【┃Dolby :
2008/12/12(金) 23:32:39 ID:HFKRqSi80
■ビクター : HR-20000、HR-W1を筆頭にHR-Z1、HR-X1、HR-X1LTD、HR-X3、HR-X3SPT、 HR-X5、HR-W5、HR-X7 ※廉価版としてHR-VXシリーズ有り ■三菱 : HV-V7000、HV-V6000を筆頭にHV-S100、HV-S11、HV-V3000、HV-V700、 HV-V900、HV-V900L、HV-V920MN、HV-930 ■パナソニック : NV-V10000、NV-V8000、NV-FS90、NV-FS900、NV-BS900、NV-BX25、NV-BS30S、 NV-SB88W、NV-SB1000W、NV-SB800W、(NV-SB900) ■東芝 : A-L91、A-BS76、A-BS1、A-BS3、A-BS6 ■日立 : 7B-BS3000、VT-S1000 ■シャープ : VC-BS600、VC-BS500、VC-BS350 ■サンヨー : VZ-S6000B、VZ-CS5000、VZ-S3000 ■NEC : VC-DS3000 などなど・・・・
何故か落ちてたからたてますた。 修正あったらヨロ ノシ
高3の時からあるノンメンテのNV-BS900 画がピンクっぽいけどまだ動いた ワロタ オレ35歳
成ちゃん生きてるか〜?
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/15(月) 12:42:27 ID:4f0spaUl0
VC-BS600とHR-X3spiritとの画質の比較についてわかる方、いますでしょうか。
前者はTBC付き、後者はTBCなし 前者の電源ユニットは死にまくりで有名(特殊半導体で代替部品もないらしい)
こんばんはっ
>>8 生きていますよっ
NV-SB1000Wのこれ以上の修理は厳しいですね、せめてTBCオンで画像が暗くなるのだけでも何とかしてあげたいので、
まだまだ諦めずにやっていきますっ。
あとはオクにNV-FS70がちらほら出てきてるのでそれを狙おうかと。
元々修理始めたのは、前にFS70を助けられなかったからで、
新たなFS70を直す事をきめてましたから。
直ったらセカンドマシン決定です。藤商さんにヘッドあること確認済みですっっ!
最近めっきり20000の話題が減りましたが、
20000もよくオクに出ますね。
20000の修理レポとかも聞いてみたいです。
FS70と65のヘッドは同じだったかな?
3倍に強いバブルデッキってどれでしょうか HR-W5使ってるけど、3倍はいまいちみたいですが
>>11 頁更新乙です。
TBC基板がやばいのもあるだろうけど、ヘッドの磨耗が原因かもしれないな、
あと、頁その2で電源基板から異音がするとあったけど、
基板中央のIC?(銅板に引っ付いてるやつ)の足のハンダを付け直してみては?
保守age
今日HOに超美品の電源入らずのHR-X3SPTが3K であった。 例のコンデンサ交換で直るんだけど、スルーした。 最近、ジャンクで買ったD-VHSの画質を見て、バブルデッキ熱が冷めてしまったよ。 数年前、なら間違いなく買ってた。そろそろ時代の流れに従うべきか? でもVZ-S6000Bは、残しておこう。
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/25(木) 20:46:48 ID:j+pXcUGGO
偶然PCMプロセッサー入手したのでデッキ出してきた。 どんな音がするのかwktk
HR-S8800ですが、Hi-Fi音声が出なくなりました。 正確にはLchは20%くらいのレベルで、Rchは無音です。 ノーマル音声は普通に出ます。 既出の症状でしょうか。 一日ググッても分かりませんでした。
音声回路って事はー ニチコンMUSEとか使うのかな?かな?
>>20 HIFIミニ基板上の表面実装(標準品レベル)の電解コンデンサを一点豪華主義でMUSEに交換するより
途中経路を標準品で総入れ替えした方が良好な気がする年代の機種。
PCMプロセッサー、デッキが安物でもちゃんとそこそこの音が出るからおもしろいな。ちなみにtechnicsのやつ。
デッキは松下NV-F22/BS5、ビクターHR-D530/725、フナイVR-5300(87年製の安物モノラルデッキ)、サンヨーVZ-S51(01年製)で試したけどどれでもちゃんと使えた。
DVDレコでもやってみるかw
>>21 回路が分かれば必要な所だけMUSE使うって手もありかも。
俺は普及品ばっかり使ってるから本当にコンデンサで音が変わるのかはよく分からんが。
PCMプロセッサーなついなw たしかFS70で録音してた。久しぶりに出してみようかな…
25 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/31(水) 14:05:28 ID:XWT+LZMZ0
うちには553ESDが眠ってる。
成ちゃんよいお年を!
27 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/31(水) 18:45:23 ID:MsZ8cJaX0
デジタルとアナログの耐久性に気づかない馬鹿発見。
何も知識ありませんが、更新楽しみにしてます。 成さんよいお年を!
こんばんはっ。 大掃除や、カセットデッキをメーカー修理に出したりで、 で2週間ほどデッキを弄っていませんでした。 年が明けたら早速続きをやってみたいと思います。 皆さんよいお年を。
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/01(木) 01:26:32 ID:xGYyOJv20
FS900ユーザーはメッセージ見れた?
遅レスだが、20000を詳細に分析し、修理しているサイトってないもんかね? 今SVHSのメイン機のSB800Wは部品取りがそれなりに中古市場にあるので、簡単に直せたが、 20000は共通の部品が少なそうだなあ・・・ それでいて値段が高いから、いまいち購入に踏み切れないな。実用性でいったら1THDDには到底勝てないし
32 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/01(木) 20:25:43 ID:b3Ay/PtF0
三洋のデッキで、3000Bとかいうやつ見つけたんだけど バブルデッキでしか?
>>31 どのへんが壊れてたんだ?
エアタイトなどメカはW1と共通だからサイトが残っているかもしれない。
あとはX1時代だからそっち方面を探して見たら。
分析と言えばTBC基板を解析してとあるビデオテープを再生すると画面上部に歪みが出るので
それを強制的に除去する改造法を編み出したことがあるが、サイトに公開できるネタじゃなくてボツ。
34 :
31 :2009/01/02(金) 00:31:56 ID:WE+MRqmj0
>>33 レスサンクス。
20000は壊れてない。というか、持ってない。
これからオクとかで買うとしたら、部品が手に入るか?そして、修理そのものが自分でどの程度いけるか?
この2点を考えると、パナのSB800Wとは敷居が違うと思い、質問しました。
SB800Wは下級機から部品を抜き取って流用できたし、サイトもあったので、素人の自分でも5000円かからずで完動品にできたので・・・
わかりづらくてスマン。
20000と800Wは画質傾向が全く違うよな。
NV-D2000なら持ってるけど20000は高くて手が出ない… 力になれなくてスマソ。 ところでD2000ってデジタルNRのボタンが無いんだけど付いてるのか? 本体にはやたらDIGITALって書いてあるのに…
38 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/03(土) 02:44:55 ID:H9nbKxtH0
お前らはこれからも外付けデジタルチューナー繋いだりして録画するの?
もっぱら鑑賞用でしょ。(主にデッキ本体の)
41 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/07(水) 23:44:06 ID:6yLMS5Y9O
俺はとりたい番組が重なった時のサブにしてる。メインはHDD。後は昔のテープ再生用かな。
最後のご奉公に20000を送り出しにしてBD/HDDレコに資産を 移そうと考えているんだけど、アナログ時代はエディット スイッチオンが基本だったけど、HDDへもオンでいいのかな? 20000の場合は正確には「ダビング」モードだけど。 予備で確保していたエアタイトドアの補修部品も使わずに ここまできたのは珍しい。
処分したら未使用のエアタイトドア部品を希望者に あげます。その時はここにカキコしますね。
44 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/09(金) 16:46:52 ID:zp//p+850
部品取り用デッキまで復活させたくなる気持ちってありませんか?
>>44 サービスマニュアル持ってるとつい直しちゃうよねorz
部品取り用に買ったジャンクデッキが致命的な故障していたことがないので
何ともいえないのですが…
ところで、どのくらいの故障で部品取りに回してます?
外装に致命的なダメージがあったりICが死んでたり基盤が溶けて無ければ
大抵ストック部品や部品取り寄せで直しちゃいますよね?
>>45 おお!すげぇ!うpサンクス。
カタログの文章だけでも
>>38 に上げていい?
右側のレベルメータ(?)はNV-F15にに似てるな。
>>46 俺はICが死んでるとか無ければなるべく治すけど故障個所がかなり多い場合(ヘッドが死んでてコンデンサ死にまくりでメカ故障 みたいなやつ)は部品取りに回してる。
>>47 デジカメで撮ったからあんまりきれいじゃないけどそれでもよかったらどうぞ
よかったら本体の写真の方も使ってやってくださいまし
レベルメーターはF30独自のものでリアサウンドのレベルも同時に
チェックできるようになってます
再生時のボリュームがフロント・リア個別に調整できるのも特徴ですね(レベルメーターの下のつまみがそれです)
おそらく松下のオンスクリーン初搭載機だと思われます
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/11(日) 03:28:28 ID:Q0sX5V4w0
別のところにも書いたが、こちらの方がよさそうなので。 SB88WとSB1000Wを持ってるんですけど、ヘッド交換はまだ可能でしょうか?
51 :
31 :2009/01/11(日) 07:48:21 ID:ewVtw1Kf0
>>50 ヘッドがあれば可能だが、ないはず。
俺は1つ捕獲済み
それと・・・・
53 :
50 :2009/01/11(日) 11:49:44 ID:Q0sX5V4w0
実家に眠っていたNV-1000HDを久しぶりに動かしてみたらまだちゃんと再生できた。 オールDDメカで結構丈夫だね。ジョグダイヤルと大型FLメーターのついた堂々とした風格は 今見てもなかなかのもの。リニアタイムカウンタとFEヘッドが搭載されたのはVHSではこの機種が初だろうか? 今となっては使い道があまりないけど、残しておきたい1台かな。 テープには鈴木健二の「面白ゼミナール」が録画されていた。昭和に戻った気分になった。
面白ゼミナールの時代劇がなつかしい^^
成ちゃん来なくなってから寂れたね
成ちゃん来て〜。 V10000捕獲して、修理してくれ。
じゃあネタのためにというわけで NV-F1の電源死亡機をヤフオクでポチッてみた ナショナル時代のビデオのスイッチング電源への挑戦第7戦です ちなみに現在の勝敗は1勝6敗orz しかもそのうち5台はレア度の高いNV-DS1だったりする・・・
こんにちはっ、成瀬川です。
>>57 >>58 すみません、ご心配かけました。私が書くとパナの話題しか出てこなくなるので、
20000やXシリーズ等、他の話題が出るように引っ込んでました。
V10000ですか、所有しているデッキの整理をしようと思っているので
(SX10等研究用に取得した物とかは手放そうかと思ってるので)、台数減らして
NV-FS70の修理をやったらV10000もありかなって思いますっ。
SB1000Wは再開しました。ただ表面実装コン剥がすの大変ですっ。
ちょっとそれが面倒だったのでやる気になるまでFS900の電源のメンテをしていました。
>>59 >勝敗は1勝6敗orz
もしかして、基盤orスイッチング素子が死んでいるか
そうでなければ標準品のコンデンサ使って自爆していませんか?
その辺をもう一度確認して見るといいかと思います。
61 :
59 :2009/01/18(日) 21:46:03 ID:wughZqvw0
>>60 お久しぶりです
実は正常なのをメンテして自爆しているのではなくて
最初から死んでいるのを復活させようとして失敗しているのです
現象は、電源を入れるとキュッと音がするだけで反応がない
というよくある故障です
ツェナーDが死んでいるということ以外がわからず手当たり次第やって
取り返しがつかなくなるといった具合に5敗
最近やっと修理方法がわかったので1勝というわけです
ちなみに交換する部品はツェナーDとコンデンサ一個です
>>60 成瀬川さん久しぶりです。
SB1000W修理頑張ってください。応援してます。
V10000は俺も欲しいな…マックロードばっかり買って修理して集めてる俺には最後の課題だな…Panasonicだけど。
突然ですみませんが
>>38 のサイトと相互リンク出来ますか?
相互が無理ならこちらだけでも結構です。
>>61 家にもキュッて音だけして動かないF1があります…なおしてみるか。
でもツェナーダイオードが入手できんorz
最近は再生出来ないNV-F15の業務用版をポチりましたが何故か底板を外して付けなおしただけで正常に。
63 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/21(水) 13:00:29 ID:+pKpE0Mo0
V10000の画質って、FS/BS900よりも数段上ですか?
>>63 TBCなどがある分V10000の方が上なのかな?
音質は確実にV10000の方が上なんだろうが…
65 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/22(木) 12:36:55 ID:7XM9WhyZ0
V10000のTBCってソニーR7レベルだろ?
8年ほど前に20000の出張修理に来てもらったことがあるが、 ビクターのサービスマンの人々がこぞって「俺に行かせてくれ」と 言っていたそうだ。 V社員にも思い入れが強いんだね。
メカの出来はW-VHSのほうが良かったんだよね
>>66 大都市圏ですか?
地方だと、逆に敬遠されそうな気がするんだが・・・
そこまでの手練がいるとも思えんし
メカのV10000 画質の20000 って感じでしょうか?
>>69 確かにメカはすごいね>V10000
後見た目の存在感
でも古いからTBCとかは期待しない方がいいかも…
SB800Wなどのネジ止めされているヘッドって自己交換できるかな? それ以前のハンダで固定してるヘッドは難しそうだけど・・・
>>72 上シリンダーなら後ろ側のロックをずらして位置を合わせて持ち上げると取れるよ。
74 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/24(土) 19:22:41 ID:EEXpc5yx0
ビクターHR-X3〜X7のアッパードラムの外し方がわからないのですが、コツがあるのでしょうか?
>>73 ありがとうございます
確かに書かれてる通りにすれば取れることは取れるんだけど、その後
新しいヘッドに自己交換したときに、他機との互換性(3倍モード時のトラッキングなど)
が保てなくなるんじゃないかと思って踏み切れないんだよね。
>>75 最低でもスイッチングポイントの調整が必要だと思います。
この前NV-F1がどうとかほざいてたものだが 今回の物はコンデンサ交換のみで復活 半導体系の破損はなかったので比較的簡単だった しかし、前のユーザーがテープを無理矢理取り出したのか カセコンが破損していましたorz おまけにエンドセンサーも死亡、単体での復活は不可能となりました というわけで先にヘッド死亡のNV-FS3の修理を先にする予定 (互換ヘッドとはいえ20年前のデッキのヘッドがまだ手に入るのはすごいかと)
>>77 パナのやつはNV-***みたいな数字だけの時代の機種でも手に入るのが凄いと思う
海外じゃまだGメカやそれ以前の部品だって売ってるみたいだよ
まあこんな時代は2度と無いのは確かだろうな・・・
ベータスレでも話してたけどソニー経由だと手に入らないSTK5441も海外だと普通に売ってるんだよな・・・
>>77 カセコン余ってるかも試練。
探してみるね。
こんにちはっ
>>77 コンデンサだけで済んで良かったですね。
因みに1次側でしたか?2次側でしたか?
81 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/30(金) 22:30:55 ID:mY82X94Y0
パナ機のSB900よりもSB1000Wのほうが、基本性能と音質、画質で勝ってると思うのに、目立たないのは何故だろう...
メンテに苦労するから
ゴーストリダクションチューナー搭載が 900の人気を支えたのでは。 それに12万円という当時としての低価格路線。 1000Wは20万円だからね。
それに900のTBC能力が旧機種より一段上とかの評価だった。 本当かは不明だが。
SB1000Wは見た目の高級感がない、基本性能はやや劣るが800Wが個人的には好き
>>85 見た目で800W選んだ人多いかもな。
俺もその一人ではあるけど
回路の古さから出てくる2重映りみたいなのが気になってたな>SB800W BSもゴーストもどきが酷かった
たまにはSB88Wも思い出してください><
>>78 ヘッドもさることながら20年も経過しているのに
未だにほぼノートラブルなGメカもすごいよね、
同時期の他メーカーのメカは軒並みアウトな現状をみると
かなりがんばっているかと
>>79 カセコンいただけるなら是非譲ってください
ヘッドも生きているし、押さえていれば再生も可能なので
できたら復活させてやりたいです
>>80 コンデンサは一応手持ちにある分は全部交換したっす
噴いていたのは2次側のコンデンサのみで330μFのコンデンサは
完全に容量抜けしていました
ただ、途中で整流ダイオードを逆差ししてしまったときは焦りましたけど
まぁツェナーが飛んだだけだったのでよかったのですけど
>>88 基板がガラスエポキシだったりサブ基板もSB800Wより多かったりで
それなりに気合入っている機種だけどやっぱりあのジョグで損していると思う
遅レスな上ながながと失礼しました。
90 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/31(土) 01:58:00 ID:Cdf8/8ff0
SB88Wって販売されてた期間が短かったよね
あの頃ってまだGメカ機が普通に売られてたよね
92 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/01(日) 16:25:33 ID:FYUXfENi0
パナソニックのNV-BF25ってどう?
93 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/01(日) 21:26:13 ID:DdfKWHtg0
>>90 ビクターのX5もX3とX7に挟まれて発売期間が短かったと思う。
X5はなぜかサイドウッドがなかった。X3,X7はあるのに まあ、オーディオ機器じゃないんで、ないのが普通なんだろうけど
95 :
79 :2009/02/01(日) 23:19:56 ID:m+mrZLiu0
>>89 前に入手したメカ故障のF1のだけどカセコンは平気だった。
あとエンドセンサーは
>>38 のサイトをやってるくせにあまりメカの修理経験が無い(Gメカ機は「動作未確認」でも大抵動く…)からどこか分からん…位相ずれまくりな上に一部ギヤ無いけどメカごとあげようか?
場所が分かればセンサーだけでもいいけど…
TN-AV5とかどれくらい出回ったんだろう
97 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/02(月) 03:23:22 ID:dJecB7ED0
>>94 SB1000WもX5も画質に予算を優先した為にあんなデザインになったんだろうね。
NV-BS1とDS1もレアだな… さらに古いとF22とD22も販売期間が短かったのか前のF21/D21よりかなり少ない。
元々生産台数が少ないんだろうね F1が一番売れたから
100 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/02(月) 20:38:55 ID:MzX9pW5Z0
逆に長寿な機種では、V6000、X7なんかは、4年間はカタログに載ってたと思う。
つEDV-9000
長寿と言えばベータ以外ではNV-G55とかソニーのツーリストモデルとか SLV-F11にカラオケ機能が付いたやつが結構遅くまであったような 流石に型番までは思い出せない
バブルデッキってほとんどの機種にマイク端子があったね。 使った記憶はないけど。
>>103 モノラル端子だったから使い物にならんかったわ。(FS65)
大昔はノーマル機種にもアフレコが付いてたからマイク端子があったよね その上VHSにはカメラ端子なんてのも・・・
106 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/08(日) 12:52:54 ID:S75mZ7cZ0
ビクターX系は何故に偶数番がなかったのだろう。 芝RDみたいなライナップだったら楽しかったと思う。
107 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/08(日) 15:45:36 ID:/RGvKvDK0
ヒトケタ数字は奇数の方がなんとなくカッコイイからとか?w X5買った時はX3sprit持ってたAVマニアのやつがデッキ持ってきて 画質うんぬんを夜なべで語ってたなあ。 今でも実家でX5は活躍中・・・・だがテープがだんだんと入手困難にw
〃´⌒ヽ ., -―― メ/_´⌒ヽ / / ̄ ´ヽ ヽ ./ , /// ト. ! 、 丶ヽ l / /(((リ从 リノ)) ' | i l . ヽノ .V l l ,=! l /// ///l l ねんがんのNV-V8000をてにいれたぞ! l ヾ! ', l ヽ_フ l l | ヽヽヽ // l ヾ≧ , __ , イ〃 li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"________ li /l, l└ タl」/|´NV-V8000 l リヽ/ l l__ ./ |___________| ,/ L__[]っ / / 当然、ドフのジャンクです。映像出ない、チューナー不安定で3桁。 猛者の皆様、いろいろとご教授ください。 ビデオデッキ修理サイトがことごとくなってるのが悲しい・・・
109 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/08(日) 16:54:34 ID:dCxF3qf80
FS900とBS900の消耗品交換を頼もうと、パナソニックサービス センターをHPしらべて、行きました。引き返してきました。 だってさ、でっかくて、流通センターみたくて、Pnasonicの青文字看板が 異様にでかくてさ、入りずらかったチキンな私。 ついでに、大事にするあまり、FSとBSにドライバーを当てられない チキンな私。
>>108 おそらくHICあぼーんかと
FS900やV8000はHICの死亡でチューナーの画像も出なくなるはず。
>>109 もしかして某近畿地方のSS?
俺が知ってるSSだと工場内にあって、入り口の警備室かで
SSに修理に出したいの旨を伝えれば、通行証を渡してくれて中には入れるよ
IC類はもう手に入らないんじゃなかったか
>>108 確かにHICっぽいな。
部品がなかったらコンデンサ交換でいけるけど慣れないと難しいので不安なら
HIC積んだ別機種のジャンク(古めのパナのS-VHS機なら大抵積んでる)買って練習した方がいいかも。
V8000ってDS1とかBS1並にレアだよな。
V10000は意外とよく見かける(けど値段が…)。
V8000ってメカがすごいやつか?
すごいというか変。VHS-Cなんか今時テープを見かけない
まだ近所のホムセンとか電器屋に売ってるよ 逆に普通のS-VHSの方が売ってない
116 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/10(火) 07:13:30 ID:uewBSeUe0
H/Oのジャンク置き場にあったりするよね。Cのテープ。こっちのホムセンには、(○フコ) 新品あるけど、高いよ。
まあでもCは良いよね 再生に困ることは無いからw
>>117 Hi-8のハンディカムが壊れて、昔撮ったテープがダビングできない俺への当て付けか?w
>>118 俺なんてHi8の後に買ったminiDVのハンディカムが先に壊れてまだHi8使ってる…
Hi8なら単品デッキもあるからヤフオクかHOで探してみれば?
Hi8は状態の良いデッキがまだまだあるでしょ
今、このスレにいる人は、HICのコンデンサ張替えなんてお茶の子さいさいですか? 俺はSB900、SB800Wのデフレ移行(中)デッキなので、とてもとてもできない
業務用デッキで使われてるY/C358端子とS端子をつなぐケーブルを作ったのでメモ。
使われてるコネクタはヒロセ電機の汎用品。
http://www.hirose.co.jp/products/RM_5.htm RMシリーズのRM12B型コネクタでシェルサイズ12mm、プラグタイプ、バイオネットロックで7極の製品。
http://www.hirose.co.jp/products/RM_5.htm 出力端子用のプラグは内部のピンがオス。型番はRM12BPE-7PH(71)。
入力端子用のプラグは内部のピンがメス。型番はRM12BPE-7S(71)。
どちらも秋葉原や通販で入手可能。1つ800円ぐらい。
Y/C358端子のピンアサインは以下の通り。
番号はプラグ内部に記載の番号。
1:Y
2:Y GND
5:C
6:C GND
他の端子は無結線でOK。
あとはS端子ケーブルを調達して半田付けするだけ。
業務用デッキを買ったはいいけどケーブルがないなんて人に役立てれば幸い。
>>121 ウチのBX25は電解液で基盤がひどい状態だったので断念しましたが
基盤にダメージがなければそんなに難しくないのでは?
>>122 助かります。どこで手に入れればいいか困っていました。
こんばんはっ、成瀬川ですっ。
>C
実はデッキの部品を注文してる電気屋に結構あったりします。
職場近くの写真屋にもありますっ。
次に証明写真とる時には…
>>121 何度やっても難しいっ、っていうか、
液漏れでどれだけ基板にダメージが行ったかによるので、
まだ画面が出ているもののほうが画面が真っ暗になってしまったものより
作業はしやすいはずですっっ。
どうでもいいけど更新( ・∀・)っ/凵⌒☆マダー?
>>125 どうも。
成瀬川さんのサイトを見て、今まで興味なかった無骨ながらコストがかかってそうなFS900が欲しくなってしまったのですが、
なかなか見つかりませんね。
手放さない人が多いのか、俺の回るドフにないだけなのか・・・
いやもう回るだけ回って廃棄になってるだけの予感 数年前までは月に1台くらいの割合で見かけた
そんなーーーーーーーーーー FS900ほすぃ
130 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/12(木) 18:30:17 ID:4yFD02TK0
SB88Wの調子が悪いので相談させて下さい。 再生をするとドラムの回転音がうなり、画面が安定しない状態です。 よろしくお願いします。
故障です
NV-875HDなんですがテープが巻き込まれます。 ガワは下を開けてみたんですがベルトの切れはなく・・・ 何が原因ですか!
アイドラ
>>130 走行系の問題かな。ヘッドの油切れ?
新しめの機種はよく分からん…スマソ。
>>132 ベルトが平気なら
>>133 さんも言ってるアイドラの可能性が高い。
アイドラは2つの巻き取りリールの間にあるゴムがついたわっかみたいなやつ。表面にある。
ゴムの表面が硬化してると思うから表面をやすり掛けする。
それでもだめならゴムの交換が必要。水道のゴムパッキンで代用できるみたい。
そう、バンドが金属製のタイプはフェルトが脱落します 後から材質を変更した改良版が出てた
137 :
132 :2009/02/14(土) 13:09:08 ID:aVOMfcBzO
有り難う御座います。アイドラですね!前スレで見たようなキーワードですが・・・ パッキン漁ります。
こんばんはっ、成瀬川ですっ。
>>126 待たせてごめんなさいっっ、
今、Y/C PACKの表面実装コンはがしているところですが、
あと20個でストップしてます…
あと20個か〜
>>127 私のサイトがきっかけでデッキほしくなったとか言われると
嬉しくなりますっっっ!
FS900はハードオフで見たことはないです。FS90なら一回だけ…
だから、オク廻しかないかと…
1000円位で、画像出ず。なんてのが狙い目かもしれません。
本当ならHICのダメージを考えて、画像でるのゲット→はりかえ
がいいとおもいますが…。
>>130 遅レスで申し訳ありません。
シリンダーの油切れですね。
油さしてもらってくださいっ。
成瀬川さんお疲れ様です あと質問ですが、1800μFの電解ってどこで入手されましたか?
シリンダーの油のさし方は、下蓋をはぐってロアードラムから、それとも、アッパードラムを外した状態でしょうか。
141 :
>>140 :2009/02/20(金) 01:59:17 ID:I66FXAGp0
下からは無理でしょ。 アッパードラムの半田全部吸って、外してからの作業になると思うよ。
142 :
140 :2009/02/20(金) 06:18:24 ID:mQSQpL4t0
おはようございます。
>>141 ありがとうございます。ビクター機よりも多い半田を全て吸い取りしてから油をさすのですね。 理想の油を紹介して頂けますでしょうか。
(接点復活剤やCRCでは駄目ですか?)
>>142 もしかして
>>130 の人?
SB88Wならシリンダー上部の3箇所のネジをはずせば、アッパードラムは外せるよ
ちなみに油はCRC556を少量でおk
>>142 俺はNV-BS5だけどCRC5-56かなり少量でキーキー言ってたのが静かになった。
本当に少しで平気みたい。
>>142-
>>143 どうもありがとうございます。
こんばんはっ、成瀬川ですっ。
>>139 1800μFですが、秋葉原の三栄電波さんで入手ですっ。
ニチコンHZだったかな?携帯カキコなんで自HP確認してませんが…。。。
56とか27も通販で入手可能ですっ。
シリンダーのオイル
私はNV-BX25@2号機でCRCやりました。
一滴でも多いくらいなので気を付けてさして下さいっ。
あと、欲しい人がいたら、
NV-BX25@1号機とNV-SX10@1号機と2号機
合計3台差し上げようかとおもいますっ!
元々研究用だったので部品取りにどうかな…と。
シリコンオイルでもいいですね 私は綿棒に染みこませて塗ってます BX25・・・先週ヤフオクでおとしちまったorz
148 :
139 :2009/02/21(土) 01:35:08 ID:3Tb0lkmo0
>>146 レスありがとうございます。
ちなみに当方はSB88Wを自己修理してまして、
電源部のほとんどのコンデンサは交換済みだったのですが
1800μFのものだけが未交換だったので購入先を探していたところです。
教えていただきありがとうございました、修理頑張ってください
>>140 CRC-556は樹脂部分を侵すから家電修理では使わない方がいい
犬の純正オイルならCOSMO-HV56で取れるが、
ドラムとローター組立の位相をはじめ、この近辺はデリケートな作業が多いぞ
サービスガイドのコピーでもあればオイルの塗布位置や塗布量等も詳細に解説されてるんだが、
もし腕に自信がなくて、機種が良機なのなら潰すのは勿体ないからプロに任せるのも有りかと
ヘッドなら樹脂使ってないから平気じゃね?
樹脂やゴムに飛び散ったり液ダレして悪さすることが心配なら ケロシン(灯油)が入っていない無香性CRC556がおすすめ。
>>146 BX25とFX10症状はどんな感じですか?欲しいかも…
CRC556は確かに樹脂にかかるとやばいけど注意してすごい少量をシリンダになら平気だと思う。
自信が無いならジャンクで練習ってのもありかな。もちろん修理に出すのもいいと思うけど。
まあ趣味の修理だから何だって良いでしょ
154 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/21(土) 20:43:23 ID:Bu9Z5tGc0
HR-20000,HR-S8800,HR-X1LTD,HR-X3SPT, NV-V8000,NV-SB1000W,NV-SB800W等を使ったことがあるけど、 一番好きなのは、HR-SC1000だった。 画質はS-VHS第一世代そのものなので、あれだったけど・・・。
156 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/22(日) 22:19:52 ID:R3LcYwN+0
>>154 強いて挙げればHR-X1LTD。
次点は、HR-20000かNV-SB1000Wかな。
単なる画質だけで評価するならHR-20000が
一番良かったとは思っているけど、
逆に画質以外での魅力が乏しかった機種なんで、
好き嫌いでいうと、どうしても辛い評価となってしまう。
157 :
挙げ厨 :2009/02/24(火) 12:25:48 ID:uvoBrzAT0
5000円 ナメとんのか
>>158 普通です。
家の近くのドフなんてX1がジャンク動作しました20000円w
V7000中古60000円w
しかもサイドパネル無しでかよ。 しかしこいつのサイドウッドにわざわざ外す程の価値があったのやら。
>>161 1μF100Vは標準品だからあえて低インピーダンス品を持ってくる必要はないかと
コンデンサにGEとプリントしてあるのは標準品と見て間違いないっぽいです
ところでいまでも現役でバブルデッキを使用してる人ってどのくらいいるのかな
うちではまだ自室でNV-BS900がバリバリ第一線で現役な訳だが(中古だけどね)
以前はFS900も現役で使っていたけどSB800Wに置き換えた
もちろんデジタル放送もビデオで録画しとりますwww
>>162 ノシ
1μF/100Vや120μF/250Vは105℃標準品でおk
ちなみについ最近までやってた刑事貴族3の再放送の録画にBS50S使ってた
X5が2台とX3sptあとSB800Wがある。Xシリーズはたまに再生、SB800Wはたまに録画する程度 FS900 BS900 HV-V900L A-BS76とかいろいろジャンク直して使ってたけど、さすがにもう処分した。 最近もX3spt3K(例のコンデンサ1個変えれば直ることはわかってるけど)を見たけどさすがに、もういいって感じ、 数年前なら確実に買ってたと思う。
希少価値が出てくるのはW-VHSとかDAの機種だけだろうな こればかりは特定の機種しか再生できないから あとはSB900ってとこだろう
S-VHS DAの対抗規格をHi8がやろうとしたけど規格止まりで商品化ならず… レーザーディスクの水平解像度に追い付こうとHR-VHDってのも規格止まりで終了したっけ… (遠い目…
LPモードの再生には殆どのデッキが対応してるんだよね?
>>165 俺はノーマルトラックステレオで録画したのがあるからHRーD725が捨てられん。意外と画質もいいし。
169 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/01(日) 13:35:41 ID:ppKye3710
>レーザーディスクの水平解像度に追い付こうとHR-VHD これは出たんじゃなかった?
DVD・Blu-rayレコーダーとケーブルで繋げて 再生録画する上で最強なビデオデッキって、やっぱ20000なのかな?
新品ならそんな感じだろうね
ついに伝説の(?)NV-900HDを入手。 電源NGだったがコンデンサ交換で復活。 トランス電源かと思ったらスイッチング電源みたい。 で動作はするようになったもののHi-Fi音声右chが不良…まだ時間かかりそう…
20年以上の自称ジャンカーwだけどこれは初めて見たよ そのぐらいレア度は高い
>>174 おお、乙です!
これは初めて見たな・・・
そういえば銘板にKMEってあったから製造は九州松下電器かな?
それで間違いないです しかし1000HDと同じDDなんだね・・・ これなら中古で出回らない筈だ
>>172 おぉ、懐かしいな〜
当時のTechnicsのミニミニコンポのサイズに合わせた横サイズだったかな?
その頃、各社が出してた標準的なミニコンポの横幅が36センチ位で
更に小さいサイズの商品を各社で出し競っていたような記憶が‥
あと、初期のビデオテレビがどんなメカ積んでたのか気になる テレビデオって同時期の据え置きとはメカが全く違うんだよね
180 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/05(木) 22:32:31 ID:V0D0KNf90
西武園遊園地か?
?
900HDの記事思ったより反応があってうれしいです。
>>175-176 俺もこれを見たのは初めてだった。
電源がスイッチングで弱いのも少ない原因かな?
>>177 半分ポータブル機なのにビデオマスターと同じメカ…当時はどういう位置づけの機種だったんだろう…
>>178 幅が狭いのにはそんな理由が…
そういえばNV-890HDはTechnicsのシステム「EXE」に入るのを想定されてたらしい。
>>179 ビデオテレビ…テープの入れ方が特殊だった気が…
VHS Community(スペルあってるかな?)にカタログあったけどついに全ページ抹消されてた…誰か保存してる人いない?
初期メカはNV-6000で勉強する予定。記事も書きます。てかこれはバブルデッキじゃなくて半分骨董品だな…
長文スマソ。
184 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/08(日) 00:59:52 ID:7LwbJtIw0
後はサラウンド付きのNV-F30だな。 DS1もレアだったかな?
NV-P180ってどんな機種だろう?
>>185 ぐぐっても84年発売以外は謎だね…
HDが付いてないからノーマル機っぽいけど…
Pは…ポータブル?
後NV-3500とNVー3500(N)、NVー3700とNVー3700(A)の違いも気になる。
185ですけど、自分はP180の型番を磨耗部品キットの説明書の適用機種一覧で見たような記憶があります
もしかしてP180って再生専用のPだろうか・・・それともカメラ一体型?
大手メーカーで再生専用といえば東芝のKV型番のポータブルタイプ(これもかなりのレア)とソニーのやつしか思いつかない
tokiya.jpさんのサイトに一覧がありますけどNV-780なんかもレアであんまり出回ってない印象がありますね
発売期間が短いとか生産台数が少ないのかも
>>186 ひょっとして色かな?って思ったけど発売時期ちがうのね
確かにどう違うのか気になります
あの辺のノーマルステレオの機種は3500か3700か忘れたけど15年くらい前に
ゴミ捨て場で一度見ただけでそれ以降オークション以外では見たことはないですね
>>187 再生専用…PLAYBACKのPかな?
再生専用機は今オクにシャープのが出てるね。
他にもNV-F22/D22も生産台数が少ないらしい。
トップローディング機は現存数少なそう…ソニーならJ7/J9は今でもたまに見かけるけど。
変な型番のは新しめだとNV-FS800Cってのもあった。ノーマル800と何が違うのか不明。
NV-FS800自体がFS900、BS900と比べてあまり見かけない気がするな
NV-F22/D22はF21/D21の改番値下げみたいなもんだからね〜 中身&外見は同じでリモコンだけ変更だったような SONYのBetaでも SL-HF507→HF500、HF701D→HF95D、HF501D→HF85D って言う実質改番値下げ機があった
>>190 SL-HF507とHF500は外見一緒だけどメカが違うよ
HF507は旧メカでHF500は新メカ
95D/85Dは小改造の上でのオープンプライス化だったんで型番値下げとは
ちょっと違うかも
>>189 確かによく見かけるBS/FS900より遭遇率低い気がする…
>>190 F21/22は持ってるけど確かに中身は全く同じ。
外装はF21の黒は普通の黒でF22が赤っぽい微妙な黒。
後レタリングが違った。
リモコンが変更&値下げがされてたのは知らなかった…
パナソニックのラジカセRX-DT80とDT70Dみたいな感じかな。(例え分かり難いか…)
>>192 > パナソニックのラジカセRX-DT80とDT70Dみたいな感じかな。(例え分かり難いか…)
その例えならよくわかるwww
JVCのHR-D725の完動品って価値ありますか?
>>194 Hi-Fi初代機だし確かに歴史的な機種だね。
ただ古いからな…
ちなみに俺も持ってます。
>>194 取説リモコン付きならオクで結構な額になるので価値があるといえるかも
100円スタートに15,000円入れておいて負けるとは思わなかったさorz
>>197 リモコンはちょっと欲しいけど凄いな…
取り説はビクターのサイトから落とせるけど…
他の機種のリモコンで代用しても電源のON/OFFだけは出来ない。
俺が買ったときはジャンク1000円くらいだった。この頃のビクターはゴムベルト1本変えるだけで動くのが結構ある。
>>198 落とせなかったときはかなりショック受けました。
ビクターのサイトの取説はスキャナで取り込んだ奴みたいなので微妙かなと…
私はヘッド狙いになっているので絵が出ました以外は避けてるので値段も上がっちゃうんだと思います。
201 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/13(金) 12:28:34 ID:ykHaClYF0
201
>>200 ネット上で自然発生的に生まれた言葉っぽいので出典を雑誌に求めるのは難しいかも
あと、一覧にあるデッキ類を見てわかるように年代もコンセプトにも共通点がないのもまずいかも
バブルと言っておきながらバブル期のものがほとんど無かったりしてますし(86〜90でしたっけ?>バブル)
HV-S11の修理に挑戦しようと考えている者です。 カセコンが共通の機種を教えていただけないでしょうか。
部品ならFデッキ全般(ツインサーボ)から取れるんじゃない? ただ場所によってはFL部分でも機種によって若干違う部分もあるんじゃないかと
>>203 ジャンクならS11も結構安価で入手出来るので共通機種探すより
S11を買ってしまっては?
しかもジャンクの多くはベルト伸びとグリス固着なんで練習台にもいいのでは?
ヘッドがあれば今でも欲しいけど コンデンサで挫折するからもういいやw
207 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/14(土) 13:53:38 ID:buQcSGtzO
困った時のテクニカル…と思ってる俺はダメな子。
すまんageてしまった。
209 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/17(火) 15:30:53 ID:XGHyXwKY0
ビデオデッキの故障の原因はよく「HICのコンデンサ」と言われるけど、なぜメイン基板上のコンデンサではなく 「HIC上のコンデンサ」と限定できるの?メイン基板にも当然コンデンサが乗っているわけで当然これも 疑うべき対象に加えるべきだと思うんだが。
それはあくまで修理事例だから・・・ 故障箇所って共通してるからそれを交換して治ればラッキーって感じ
>>209 パナ機?
たぶんHICのコンデンサは表面実装タイプで死にやすいからだと思う。
後はあのHICが映像回路の重要な部分だから故障すると影響が出やすいのかも。
212 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/17(火) 19:58:49 ID:TtVpx24c0
NV-SB88Wをメンテに出そうと思うのですが(ヘッドも交換予定)、ここの部品を交換してもらえ、とか ここのコンデンサーを交換してもらえ、なんてありますか?
>>212 88Wはコンデンサの問題は聞かないな…
もし今後も長く使うならピンチローラとかブレーキとかの消耗する部品は換えといた方がいいかな。
やっとナショナル末期のスイッチング電源復活。前のレスでダイオードが逝ってたってのがあったのでチェックしてみると1つ死んでる…
これを交換したらあっさり直った。機種はNV-F5です。
その後のNV-FS2桁系の電源NGも同じ故障なのかな?今まで旧Gメカしか使ったことなかったからITメカも使ってみたくて探してる。
しかし最近奥に出なくなったような…>FS1桁〜2桁
>>212 電源部のコンデンサ、特に1200μFと1800μF、120μF250Vは
交換してもらった方がいいかも
汎用品じゃないから入手しにくい=自己交換が厄介
あとY/C回路のコンデンサも要チェック箇所だと思う
>>212 メインのカムギアは交換してもらったほうが良いかも
たぶん言わないと交換してくれないと思います
>>213 185です
ツェナーダイオードですか?
自分が格闘してた時代は殆どがツェナーダイオードでした。
原因は分らないけど雷とかが原因じゃないかと
あと、FS2桁はICが逝くらしい? 自分は電源が左側になった以降(Pana)の機種で電源が入らないやつは今まで入手したことがありません なので電源不良の殆どはコンデンサの交換だけで直るんじゃないかと思います 憶測だけどNational時代の細長い基板が壊れまくってたから壊れにくいように回路を見直したのかも
こんばんはっ、久し振りの成瀬川ですっ。
携帯から書き込み制限されてしまいましたっっ。
>>212 88Wは使用した事も実物見た事もないですが…、
>>214 の言うとおり、電源部のコンデンサは見ておいた方がいいですね。
1次側は良く分かりませんが、2次側は低ESRでですっ。
120μ250Vは日本ケミコンのKXJシリーズが入手出来るならそれを使うのが
いいはずです。スイッチング電源平滑入力側用のコンデンサなので。
1200や1800も16Vでいいなら入手可能ですっ。KZEやニチコンHZですっ。
あとはKメカですが、
Kメカキットにあるもの全部、
クリーナーアーム ユニット
ピンチアーム ユニット
モードセレクト SW
ローディングモーターカップリング
メインレバーユニット
とブレーキでしょうか。
メインカムはGメカのに比べれば壊れにくいかもしれません。
出来るだけ、カセコン開放しないでメカを分離した方がいいかも
わかりませんっ。
結局成瀬川氏はSB1000Wの修理は諦めたのかね?
>>217 >メインカムはGメカのに比べれば壊れにくいかもしれません。
あれは結構壊れますよ、目視では分りにくいので壊れるというより変形に近いかもしれないけど
具体的には正常に動作するけどローディングとモードが変わる時に異音が出ます
新品のKメカの動作音を知らない人には分り難いかもしれません
ヘッド交換して使うなら交換しておいた方が良いかも
>>216 今回の修理は今度記事にしてみます。
この電源は本当に壊れまくりなんかの参考になれば…
そういえばメカ動作不良のNV-BS5(ケーブル脱着式の次世代(?)の電源)は一番でかいグレーのコンデンサが逝ってました。
ぐぐるとBS3でもやられてる事例が分かったからこの電源はここが弱いのかな?
×壊れまくりなんかの参考に ○壊れまくりなのでなんかの参考に スマソ。 IC逝ったら終わりだな…
こんばんはっ、成瀬川ですっ。
>>218 すみません、諦めてるかどうか、ということなら、
完全復活は諦めてますっ。ヘッドが無いので。
ただ、折角部品とリ貰ったんだし、
それにTBC入れると暗くなる件は直したいですっ。
YC PACKの表面実装コンデンサをつけ変えるのに
表面実装のを気合いでつけるか、リード型にするのか、
まだ結論が出せず、作業が止まったままなんですっ。
>>219 メインカムの件ありがとうございますっ、
確かにモード切り替え時に重そうな音を出しますね。
223 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/03/19(木) 09:59:52 ID:gKYZ/Ge40 BE:100872454-2BP(1003)
>>222 表面実装の電解コンデンサなんて簡単につくと思うんですけどね。
半田吸い取り線でランドを平らにして、
両面テープか何かで固定するかどうかは別にしてシルク印刷とコンデンサの台座を合わせる。
それでテケトーに半田付け。で、半田が多すぎたらまた吸い取り線を使って抜く。
ナショナル時代のNV-875HD持ってる。 マイナーなモデルだけど、デザインが気に入っている。 厳密にはバブルデッキじゃないけど、Gメカより1世代前のアルミダイキャストメカで 手堅く作られていて、アイドラとベルトなどのゴム系消耗品に注意すれば結構長持ちするね。 今は無理だが、10年くらい前までは消耗品セットが確か800円位で入手できた。 操作ボタンの印字が消えやすいのが難点か。 GメカのF21も持っていたのだが、電源が入らなくなってしまった。このモデルあたりからスイッチング 電源が使われ始めたね。初期のスイッチング電源はそれほど高耐久ではない気がする。 コンデンサが逝きやすいのかな。
ナショナル時代のGメカの電源は
ttp://okwave.jp/qa210111.html ↑の質問の回答者が詳しいけど
2次側の電圧を決めるコンデンサが経年劣化で容量抜けを起こすことで
発生する2次側の異常電圧から電源を守るために結果的にツェナーが
逝くとのことらしい
HV-V1000をこの前久しぶりに引っ張り出してきたけどやっぱり三菱機はいいわ
このメーカのデッキはとにかく操作性がよくて使ってて気持ちがいい
FLのテープ挿入済みの表示がモードによって動くのも好き
これで電源を切って放置した後電源を入れるとヘッドが異常回転する
症状の原因が特定できて修理できたら間違いなくメインに昇格なんだけどな
今更だけどwww
電源部修理してみました。
ttp://nationalmaclord.web.fc2.com/vcr/nvf5_repair.html >>225 その人詳しいな…
47μF16Vは全デッキ交換しといたほうが良さそうだ…
No.2の人は「88年でバブル崩壊」みたいなことになってるけど(w
三菱も松下と並んでメカが丈夫だったり評判いいみたいだけどまだ使ったことないな。松下機そっくりなS95とか気になる。
>>224 AG-2710(875HDの業務用版)持ってるけど古いだけあってかしっかり作られてる印象。右下のカバーも妙に分厚いし。
ちなみに
>>224 さんの875HDはシルバー?ブラック?
そういえばxxxHD以前の機種は数台メンテしたけどゴムベルト切れは無かった(一部硬化してるのはあったが)。
最近入手のNV-6000(79年製!)のベルトもまだ健在で驚いた。丈夫なのかな?
>>226 キットや容量抜けによるビートにも言及されてるから本業の方でしょうね
F1(F21も同じ)も容量抜けになると早送り再生でビート状のカラーノイズが出現します
>ベルト
修理の手が入ってるかベルト自体の材質が違うんじゃないでしょうか?
875HDは簡単ビデオみたいなデザインだから人気が無いですよね
確かに私が15年ぐらい前に手に入れたときもボタンの字が消えてました
今オクに出てるのも・・・
>>227 ゴムベルトは
NV-850HDx2/NV-890HD/AG-2710/NV-6000
全部元気だった。やっぱり材質かな。
NV-6000はベルトは平気だったがテープエンドの検出が電球でそれが切れてて動かなくなってた。
しかし30年経っても動くってすごいな…今のDVDレコじゃ考えられん。
つかこれは完全にバブルじゃないな…
俺のAG-2170は幸いにも(?)消えは無かった。元々ほとんど使われてなかったみたいだから当たりかな。ヘッドも輝いてる。
これは時計とカウンタが同時に表示出来ないのが残念かな(最近のデフレデッキは大抵そうだけど)
1988 NV-V1 1990 NV-X10000 NV-F600 1993 *NV-HB35 NV-SB50 NV-HB35は1993年です ベルトといえば東芝とか三洋のベータって必ず溶けてるんですよね・・・ 松下は切れたり滑るだけで溶けてるやつは殆ど無かったような気がします
>>226 うちの875HDは普通のブラックモデル。殆どオブジェになってるけどね。
ハイファイデッキとして初めて使ったデッキなので、音の良さに感動した記憶がある。
知らない人にはただの古ぼけたデッキだけど、変な愛着があって捨てられない。
バブル後期の丸みを帯びたデザインより、初期に多かった、角張ったオーディオライクな
デザインの方が個人的には好きだったりする。
870HDは確かYAMAHAにもOEMされていて、立派なサイドウッドとインシュレーターがついて
まさに高級オーディオデッキのような品格があった。
三菱のファンタス時代のHV-F33(誰も知らない?)も好きなデザインだった。NEサーチがついた初期の
モデル。当時の三菱のベルト劣化はどちらかというと伸びる(軟化する)タイプだったように思う。
231 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/20(金) 16:09:22 ID:ZPUe9pFQ0
panaのバブルデッキの代表格「録画王:NV-BS900」をこれから修理しようと思っています。 発生している不具合は 1)内蔵チューナーでTVを視聴しても、テープ(VHS:3倍速)を再生しても画面が次第に白くなっていってしまう 2)テープ送りに難あり(もう少し症状を詳しく調べる必要有り) の2点です。 2)に関してはもう少しどういう不具合なのか調べる必要があるのですが、せめて1)の原因箇所だけでも 先に特定することはできないでしょうか?テープを再生しても、TVを見ても画面が白くなっていくという あたりから問題の箇所を特定できないものかと思っています。 ところでNV-BS900のサービス用品(ギヤやゴムベルト等)はまだ入手できますか?
1はSHQ回路のIC3310(VCR0320)のコンデンサはどうなってますか? 2は裏側のTリールギアクラッチ それを留めてるカットワッシャーもチェックしてみて下さい
233 :
231 :2009/03/20(金) 18:41:07 ID:ZPUe9pFQ0
>>232 どうもです、ビデオデッキの構造にはあまり詳しくないのでどこの部位のことを言ってるのかよくわからないのですが
とにかくこれから筐体を開けてみます。
あとテープ再生時の症状で訂正すべき点がありました。
ブルースクリーンを「入り」にしていたのでよくわかりませんでしたが、これを「切り」にして録画済みの
ビデオテープ(VHS-3倍速)を再生してみたところ、画面は真っ白ではなく白黒の砂嵐状態となっていました。
また音量バーの下の部分に「L」と「R」と表示されてるところがありますが、上記のテープを再生したところ
なぜかこの「L」と「R」の表記は消えてしまいました。違うテープでも確かめてみたので間違いないと思います。
ちなみに再生中は「デジタルトラッキング」のランプはしばらく点滅した後に点灯に移行します。
コンデンサだけでなくヘッド周りにも深刻なトラブルが表れていることを示唆しているんでしょうか?
234 :
231 :2009/03/20(金) 18:48:35 ID:ZPUe9pFQ0
あともう一つ参考になるかもしれない現象を発見しました。 普通にビデオテープを再生しているときは白黒の砂嵐状態で内容は全く把握できていない状況でしたが 試しに一時停止ボタンを押してみたところ非常にノイジーで上下に揺れてたりしますが、 カラーの映像が映ることがわかりました。 また再生中は音声は特に問題なく聞こえてくることを確認しました。
こんばんはっ、成瀬川ですっ。
>>231 NV-BS900についてまとめると……、
A, メカは、グズった動きをする時は、グリスアップと掃除をします。
それから、センタープーリー(VXP1259)、リテーナハグルマ(VXP0878)、そしてメインカム(VDG0764)
3点を交換。メインカムは手に入らないかもしれません。その場合はプーリーとハグルマ
だけでも交換します。でないと、メインカムが破壊されてしまいますので。
B, ヘッドは藤商さんの互換ヘッドが在庫があるはずですので、交換した方がいいかと思います。
C, 回路は
>>232 さんと被りますが、ハイブリッドICの故障です。VCR0320ほか、もう一つありますので
チェックです。
私の方はと言いますと……、
表面実装コンデンサ全部はがしましたっっっ。疲れましたっ・・・・・・
>>235 成ちゃん乙!大変だろうけど頑張って
やはりBS900の映像の乱れはHIC状の電解の液漏れかと
238 :
231 :2009/03/21(土) 03:19:42 ID:D1hmftAj0
あの後ビデオテープの再生等を繰り返していたところ徐々にですが映像が見られるようになってきました。
それでも映像が頻繁に上下に揺れたり四隅では歪みが生じてたりして満足な画質にはほど遠い状況です。
↓試しにキャプチャーしてみました
http://niyaniya.info/up8/src/8M1338.wmv.html DL pass : rokugaou
この調子なら無水エタノールを付けた綿棒等でヘッドを丁寧にふけば完全復活してくれたりするでしょうか?
一方でいろいろ試してみたところ電子系とメカ系で新たな事実が判明しました。
電子系に関してです。
>>231 で「内蔵チューナーの映像もテープの映像もどちらも画面が白くなる」と報告しましたが、
正確には「RF出力のとき」に限ることが判明しました。以前使っていたテレビはRF入力しか無かったので
コンポジット出力やS端子出力を表示する機会がありませんでした。今使っているテレビはS端子入力が
あるので改めてS端子から映像を出力したところ内蔵チューナーの映像もテープを再生した映像もどちらも
白くなったりせず視聴することができました。RF出力回路のコンデンサが故障しているんでしょうか?
次にメカ系に関してです。こちらはいくつか問題が発生していまして、
a)テープを巻き戻しすると何かがこすれるような音が鳴り響く。そしてのこの音はテープの巻き戻しが終わりに
近づくにつれ大きくなっていく。不思議とテープを早送りする際はこの手の音は全く鳴らない。
b)「早送り」→「再生」 を繰り返すと再生されずに止まってしまうことがある。ここでもう一回「再生」ボタンを押せば
再生は始まるが、かなりの確率でテープがたるんでしわくちゃにされてしまう。そのまま放っておくとテープが巻き込まれる気がする。
c)テープを挿入するとヘッドはほとんど音を発することなく回転を始めるが、たまに明らかに回転音が大きくなることがある
確認できただけでも以上のような問題が発生しています。
239 :
231 :2009/03/21(土) 03:20:12 ID:D1hmftAj0
240 :
231 :2009/03/21(土) 11:06:35 ID:D1hmftAj0
>>238 > a)テープを巻き戻しすると何かがこすれるような音が鳴り響く。そしてのこの音はテープの巻き戻しが終わりに
> 近づくにつれ大きくなっていく。不思議とテープを早送りする際はこの手の音は全く鳴らない。
言葉で説明するのは難しいのでビデオに撮影してみました。
http://niyaniya.info/up8/src/8M1341.avi.html DL pass : rokugaou
1分を過ぎたあたりから音が発生し始め、徐々に大きくなっていくのがわかるかと思います。
テープは120分テープで、他にもう1本のテープで巻き戻しを試したときも同じような音が鳴るので
テープが原因の異音ではないと思います。
241 :
231 :2009/03/21(土) 12:27:41 ID:D1hmftAj0
>>238 > b)「早送り」→「再生」 を繰り返すと再生されずに止まってしまうことがある。ここでもう一回「再生」ボタンを押せば
> 再生は始まるが、かなりの確率でテープがたるんでしわくちゃにされてしまう。そのまま放っておくとテープが巻き込まれる気がする。
これも百聞は一見にしかずということでビデオに撮影してみました。
http://niyaniya.info/up8/src/8M1342.avi.html DL pass : rokugaou
ビデオで撮影できるくらい比較的再現性の高いトラブルです。
停止した状態から
「早送り」 → 「再生」
を何度か繰り返すと本体がエラーを検知して自動的にテープ送りとヘッドの回転を停止させます。
それでもあえて「再生」ボタンを押すと再生を再開するのですがビデオに撮影した通りテープがたるんで
再び本体が自動的に停止してしまいます。また「再生」ボタンを押して、本体が自動的に停止して・・・を
何度か繰り返すと映像の最後のようにテープがしわくちゃになってガイドから外れてしまいます。
素人考えですがヘッドのクリーニングとあわせて最優先で解決すべきトラブルだと思うのですが
このようなテープ送りのエラーはどこが原因で生じるものでしょうか?
見た感じトルク不足だから裏側の大きいプーリー正面から見て左側のギアをチェック Tリールギアっていう部品です あと、プーリーの中心が割れて浮いてるかもしれない プーリーを留めてるカットワッシャーが取れそうになってませんか?
243 :
231 :2009/03/21(土) 14:03:52 ID:D1hmftAj0
244 :
231 :2009/03/21(土) 18:39:19 ID:D1hmftAj0
>>242 専門用語に疎く勘違いしていました。プーリーとは大きな円盤のことを指していたんですね。
裏板を取り外して撮影してみました。
写真の下側がカセット挿入口側です。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1237628071996.jpg > 見た感じトルク不足だから裏側の大きいプーリー正面から見て左側のギアをチェック
> Tリールギアっていう部品です
素人目ですがギアのかみ合わせが悪いとか、ベルトがゆるんでいるといった感じはしません。
もう少し細部を見たいようでしたら撮影いたします。
> あと、プーリーの中心が割れて浮いてるかもしれない
> プーリーを留めてるカットワッシャーが取れそうになってませんか?
爪で触ってみたところぐらぐらする様子はありませんでした。
245 :
231 :2009/03/22(日) 00:36:55 ID:d2Oepn0p0
皆さんの心温まるレスと各修理サイトを見て検討した結果 ・磁性体が付着してテカテカになったピンチローラーを1500番の耐水ペーパーで研磨する →テープがたるむ現象の解消とジッタの軽減を目的 ・センタープーリーなどにグリスを塗布する →巻き戻しのときに発生する異音対策 ・ヘッドを洗浄する ・ヘッドの中心軸にクレ556を数滴垂らす →ヘッドが回転するときに発生する音を低減する ・劣化した(しそうな)コンデンサを換装する を上から順番に実行していってつど様子を見てみようと思います。 そこでお聞きしたいのですが、ピンチローラーを取り外すときはネジかなにかを外す必要はありますか? それとも強引に上に引っ張れば取れるものでしょうか? それとセンタープーリーなどをグリスアップするとき、ベルトが付いている状態で強引に引き抜いて しまっていいものでしょうか?また歯車のかみ合わせ(位相)を維持する必要はありますか?
センタープーリーにグリスなんて付けたら駄目だよ
こんばんはっ、成瀬川ですっ。
>>244 かなりメカ周りが汚い状態になってますね。これは綺麗に掃除した方が良いかと思います。
グリスが付いている所に埃が付いてる感じがしましたので……。
>かなりの確率でテープがたるんでしわくちゃにaviだとビデオが見られないので何とも言えませんが、
モードスイッチが劣化している可能性もあるのではないかと思いましたっ。
モードスイッチのほかにブレーキ周りも確認してくださいっ。
>>243 の写真より
>>245 の通りで、ジッタとテープ送りの改善の為に磨いてください。ただ、
>>243 の写真を携帯から見てもテカリが分かるくらいのヒドイ状態かつ、
ゴムにヒビが入っているので、もし、メーカーに在庫があれば交換した方がいいです。値段は700円くらいですっ。
>センタープーリー
グリスを塗ってはいけませんっ。グリスを塗るのは元々塗ってあった所のみですっ。
センタープーリーはBS900の場合メインカム破壊の主犯格になるので
もし部品があるなら新品を購入した方が良いです。2年前はありましたが、今は分かりませんっっ。
>クレ556を
数滴は多すぎですっ。本当に垂らした所が僅かに濡れるか濡れないか、っていう程度でいいです。
あと、前のレスにありましたが、556の中でも灯油を使ってないもの(なんでしたっけ?)がいいです。
で、私のSB1000Wの方ですが、TBC掛けると暗くなるのは改善できましたっっっ。
でも……ここまでだと思います……。
クレ556は厳禁 逆に故障させる事になるよ 次スレからテンプレに加えるか‥
なんか手に負えない状況になってきてるような・・・
250 :
231 :2009/03/22(日) 03:23:02 ID:d2Oepn0p0
>>246 > センタープーリーにグリスなんて付けたら駄目だよ
>>247 > グリスを塗ってはいけませんっ。グリスを塗るのは元々塗ってあった所のみですっ
そ、そうなんですか(汗、あぶないところでしたorz・・・
修理初心者には分からないことだらけです(^-^;
> ゴムにヒビが入っているので、もし、メーカーに在庫があれば交換した方がいいです。値段は700円くらいですっ。
了解しました。メーカーか、あるいは家電量販店で取り寄せできるか確認してみます。
なければ研磨してみることにします。
> あと、前のレスにありましたが、556の中でも灯油を使ってないもの(なんでしたっけ?)がいいです。
>>248 > クレ556は厳禁
> 逆に故障させる事になるよ
え・・・、オーソドックスな赤いスプレー缶のクレ556を持っているんですがこれではまずいでしょうか?
251 :
231 :2009/03/22(日) 03:23:38 ID:d2Oepn0p0
ところで「早送り」→「再生」を繰り返すと高い頻度でピンチローラー手前でテープがたるむ現象を
>>241 で報告しました。
http://niyaniya.info/up8/src/8M1342.avi.html DL pass : rokugaou
ピンチローラーの手前でテープがたるんだことから原因はピンチローラーにあるのではと短絡的に
推測したわけですが、冷静に考え直してみますとこの部分でテープがたるむのはテープローラーの
巻く力が無くなったからではないでしょうか?ピンチローラーがいかにツルツルのスベスベになっていても
テープローラーの巻く力が十分あればこの部分でテープがたるむことはないはずです。
もしかしたらこの現象はモーターからテープローラーへの動力伝達に問題が生じていることを示唆して
いるのではないでしょうか?
252 :
231 :2009/03/22(日) 04:06:31 ID:d2Oepn0p0
>>250 >え・・・、オーソドックスな赤いスプレー缶のクレ556を持っているんですがこれではまずいでしょうか
本体が赤い標準品はケロシン(灯油)入りで臭くてプラスチックやゴムを侵すからやめときな。
どうしても使いたければ灯油が入っていない無香性の方がマシ。
効能にゴム・プラスチックにも使用できると書いてある。
本当は専用グリスやオイルを使うほうがイイ。無かったたらタミヤの模型用グリスなど。
>>245 CRC5-56はヘッドにはプラ部は無いけど誤ってプラスチックやゴムに付くと浸透性が高く割れたりするらしいから別のを使った方が安全。
ホームセンターとかにいろいろあるから見てみるといいかも。
初心者の人とかがプラスチックのギヤに5-56付けたりする事があるみたいだけどこれは厳禁。
あと
>>247 さん同様オイルは本当に少しでおk。付いてるか分からないくらいで異音は消えるよ。
タミヤ模型のラジコンカー用グリスが意外と使える
256 :
231 :2009/03/22(日) 13:51:06 ID:d2Oepn0p0
>>253-255 ありがとうございます。今度ホームセンターに行って調べてきてみます。
ところでタミヤのセラミックグリスを持っているんですがこれをクレ556の代わりに塗布することはできますか?
結構粘性が高いので軸に塗布しても下まで行き渡らない気もするのですが・・・
ところでテープの巻き戻し中にメカ周りから異音がすることを報告しましたが、
>>246 > センタープーリーにグリスなんて付けたら駄目だよ
>>247 > グリスを塗ってはいけませんっ。グリスを塗るのは元々塗ってあった所のみですっ。
メカ周りにはグリスを塗ってはいけないとなりますと、この異音の発生源は何になるのでしょうか?
てっきりメカをばらしてグリスを塗布しなおせば異音は収まるものと楽観視しておりました・・・
257 :
231 :2009/03/22(日) 15:44:00 ID:d2Oepn0p0
>>247 > aviだとビデオが見られないので何とも言えませんが
映像を携帯でも見られるように変換してみました
http://dl.loda.jp/paperman/up/480.3gp 映像を改めて見直しますとテープのたるみの原因はピンチローラーではなく
本体が勝手にテープの走行を止めたことによって慣性がついてそのまま
勢い余ってテープがたわんでしまったようにも思えます。
本当は問題ないのに問題があると本体が誤認して緊急停止したことがテープ
のたわみの原因でしょうか?成瀬川さんのおっしゃるモードスイッチの劣化が
このようなトラブルを引き起こしているんでしょうか?
一方でピンチローラーに磁性体がついてテカテカになるとどういうトラブルが
生じるんでしょうか?ツルツルになったことでピンチローラーの摩擦が減っても
きちんと抑えてテープを挟んでいる限り問題無いように思えるんですが・・・
モードスイッチじゃないよ ギア
259 :
231 :2009/03/22(日) 21:11:07 ID:d2Oepn0p0
テープがたわむのがどうしても気になって再度「早送り」→「停止」をさせてみたところ・・・
http://dl.loda.jp/paperman/up/484.avi どうも正面から見てカセットの左側のローラーが停止ボタンを押した後もしばらく回転し続けて
いるような気がしてなりません。カセットの右側のローラーは停止ボタンを押したら瞬時に回転を
停止しているのとは対照的に・・・
巻き戻しの最中に停止ボタンを押した場合は左右ともほぼ同時に停止いたしました
(それでも若干左側が遅れて止まる気がしますが)
これって正常な範囲内でしょうか?
260 :
231 :2009/03/22(日) 21:22:22 ID:d2Oepn0p0
>>258 モードスイッチではなくギアでしたか、失礼しました(;´∀`)
ブレーキがちゃんとかかってないな。テイクアップ側の ・ブレーキパットが摩耗していないか ・ブレーキアームが破損していないか ・ブレーキアームを駆動する部分が正常に機能しているか ・リール台自体が破損していないか チェックするといいかも
262 :
231 :2009/03/22(日) 22:27:58 ID:d2Oepn0p0
>>261 > ブレーキがちゃんとかかってないな。
もしかしてブレーキの故障のみで
早送り → 停止 → ピンチローラ付近でテープがたるむ
→ 再生ボタンを押すとテープの右側のローラーだけが回転する
→ 自動停止 → それでも強引に再生するとテープがめちゃくちゃになる
まで説明できたりするでしょうか?いままでてっきり主犯は摩耗したピンチローラーだと思いこんでいましたが。
> テイクアップ側の
> ・ブレーキパットが摩耗していないか
> ・ブレーキアームが破損していないか
> ・ブレーキアームを駆動する部分が正常に機能しているか
> ・リール台自体が破損していないか
> チェックするといいかも
↓そのテイクアップ側のブレーキパッド周りの様子です
http://2ch-dc.mine.nu/src/1237662321647.jpg この写真から判別できるでしょうか?
>>262 故障箇所の特定も大事だが、自分で修理するなら
まず消耗品キット頼んで交換してみたら?
ギアとかブレーキ、ベルト類はそのキットに入ってるから
>>262 ぶっちゃけブレーキの不調で全部説明がつくな
再生していると自動停止するのもT側のテープが飛び出していてリール台が
回らないのが原因
画像だけでは判断ができないから手動でメカをいじってみてブレーキがちゃんと
機能しているか確認するといいと思う。
Gメカをいじる場合はこれは最低限できた方がいいと思うからがんばってください
>>263 Gメカの消耗品キットってあるの?初めて聞いた・・・
Kメカにはあることは知ってたけど(なぜかメインブレーキが入っていない謎仕様だけどな)
あったけどもうない Gメカパーツセットっていうのが昔あった
>>231 プラパーツが結構、茶黄色に変色して使い込んでる様子だから
ピンチローラー以外のブレーキやテンションバンド等
消耗部品は一通り交換した方がいいと思うよ
予防も兼ねてね
268 :
231 :2009/03/23(月) 02:42:38 ID:2Z/vaHmP0
>>263-266 Gメカパーツセットには各パーツの取り付け方法を記載した詳細な説明書が付属していましたか?
説明書が付属しているのなら是非入手したいですが今もGメカパーツセットの在庫を置いてあるところって無いでしょうか?
たぶんバラで売っている交換パーツにはそういう説明書は一切付属しないんですよね?
>>266 > ピンチローラー以外のブレーキやテンションバンド等
> 消耗部品は一通り交換した方がいいと思うよ
(S)メインブレーキ(VXZ0293)
(T)メインブレーキ(VXZ0291)
センタープーリー(VXP1259)
メインカム(VDG0764)
リテーナハグルマ(VXP0878)
交換すべき消耗品は以上で十分でしょうか?
269 :
231 :2009/03/23(月) 02:43:28 ID:2Z/vaHmP0
あと話は変わりますがドラムやヘッドをクリーニングするのに最適な素材はありますか?
修理サイトをみると
ttp://mkk.s20.xrea.com/bs.htm 綿棒+無水エタノールでクリーニングされている方も見かけますがその方法でよろしいでしょうか?
綿棒よりも安全で安い素材があればそちらを買ってこようかと思います。
>>269 それヘッドを清掃してるんじゃなくてドラム部分を磨いてるんじゃない?
めめめ、綿棒てキミ!!
272 :
231 :2009/03/23(月) 22:32:14 ID:2Z/vaHmP0
ヘッドチップ以外の場所は綿棒で磨くのはどうでしょうか? ヘッドチップそのものはメガネ拭き用のきめの細かいクロスで磨くのはまずいでしょうか?
>>272 引っかけたらアウトだと思った方がいいよ>綿棒
メガネのクロスはやめとくのが無難、素材がピンキリだからね
初心者の場合はセーム皮の方がミスが少ないかと
>>269 のサイトの人、手先は器用なんだろうけどねぇ。
なんか修理の感覚が違うなぁw
執念が凄いよね 病巣が分らないから全部交換してしまおうなんて俺にはできない コネクタとか何処かしら壊す可能性があるし
>>272 ドラムは綿棒で拭いたことあるけど平気だった。
本当は傷つけるとかいう話も聞くけど…セーム皮がいいみたい。
最近ハードオフでNV-1000HDが「再生しました」1575円で売ってた。
その時はバブカセ買っちゃって変えなかった(自転車だったからそれ以上持って帰れなかった)けど
何故かバブルデッキが棚3台分くらいに大量にあった。他にもNV-FS二桁とかもあった…欲しかったな…
>>276 次に行った時はもう無いだろうな・・・
こっちは九州だけどオフには古いデッキ自体がない
あっても97年以降とかそれぐらい
30年ぐらい前のアンプはジャンクで5000円とかで売ってるけどw
セットモデルの一部とスピーカーがやたらと多い
ゴミしかない・・・
ヘッドチップてのはクワガタ虫のツノみたいになっとるのよね。 で綿棒は汚れを絡めとるためにひっかかりやすい構造になってるから相性は最悪なのよね。 きめの細かい布を使うってもチップにひっかからないためってことなのよ。
>>277 こっちも普段は似たような感じなのにその日はまず入り口に大量のバブカセ、奥には70年代〜バブルあたりまでのオーディオ機器、そしてジャンクPCに楽器、ゲーム機、バブルデッキととにかく凄かった。
何かあったんじゃないかと思うくらいの充実ぶり。値段も315円〜3000円位までとお手頃だった。
今日HV-S100がお金を振り込んだ直後にきたwwwww
前のNV-F1の時もそうだったけど古いデッキで買い手も
なかなかつかないからさっさと手放したかったんだろうね
程度は極上だし消耗品キットを取り寄せるかバンコード等を使うかは考え中
>>279 滋賀のオフはちょっとでも動くとぼったくり価格になるから嫌い
前0円で買い取られたNV-BS900が4500円で売られていたときはマジで閉口した
案の定半年たってもまだ残ってて、最近やっとなくなった
そこでは特に理由がない限り未チェックジャンクしか買ってない
MDP-999が2万円の時は真剣に悩んだけどなwww
>>280 0円の買取なんてあるのか?w
すげぇ、というかひでぇwww
別の店だけど、俺が3桁で買えた映像出ないV8000はいくらで買い取ったやつなんだろう?
それも0円かね?www
0円だと思うよ 3桁で売ってるだけマシw
>>282 0円www
ドフがそんなだから、たまにネット上でタダで犬Xシリーズくれたりする人がいるんだなw
誰かドフのカウンター前で買取り屋やれw
>>268 あとはテンションバンド、サブブレーキ(Sリール)、同(Tリール)、キャプスタンブレーキ等
要は布(フェルト)やゴムでできてる部分とプラスチックでも酷使されたり作り込みが弱く劣化しやすい部分。
悪くなるたびに開いて修理ではなく、開けた際に予防を兼ねて摩耗や劣化しやすい部分を一通り交換と
クリーニング、グリス&フロイルアップ、
修理とOHを一緒に済ませる感じだね。
>>269 今から薬局で無水エタノールを購入しようと思っているんだったら
安くてゴムを侵さないイソプロピルアルコールがオススメ。
うちの近所のドフ最悪だわ 今日廃棄品回収してる所とかち合ったんだが90年以前のビデオは全部 廃棄に行ってんじゃねぇの?って感じだった ざっと見ただけでもNV-1000HD、900HDx2、DS1、HR-D725、470、SL-F11、HF505とか宝の山かと 売ってもらえないか聞いたけど伝票起きちゃってるとかでダメでした。 きれいだったNV-900HD(キャリングベルト付き)が投げ込まれて割れるの見て帰ってきました
>>286 ひでぇ…いい機種ばっかり…
つーか900HDが2台って…あんなレア機がよくあったな。
そして現存機が減ったのか…最悪だな。
せめてうちのは大事にしないと。相変わらずHi-Fi右ch不良です…
一部怪しそうなコンデンサ変えてみたけど変化無し。
ちなみにキャリングベルトってどんな感じだった?
>>287 キャリングベルトはグレーのベルトで方に当たる部分にクッションっぽい物が付いてました
たしかACTION MACLORDの共通の品だった記憶があります。
900HDと1000HDが重ねて置いてあったんで聞きに行ったら市の資源ゴミ回収に出すということだったんです。
店頭に置いてくれればうちの900HDの部品取り用に速攻で買ったんですけどね……
うちの900HDは巻き取り側のリールモーターの不良でかなり前に部品無しで修理できなかった物です。
でも何故か、その後で修理に出したメカが同じはずの1000HDは修理できたという不思議
289 :
231 :2009/03/27(金) 21:22:44 ID:9VhOX0XL0
ヘッドのクリーニングですが、様々な修理サイトで紹介されていた名刺に無水エタノールを塗布して
ヘッドに軽く押しやりながらアッパードラムを回転するという方法で洗浄してみました。
その結果再生に関してはほとんどノイズを取り去ることができたようです。
ヘッド以外の部位は綿棒に無水エタノールを付けて拭いてみました。
見た目はそうでもなくても結構汚れているものですね。
ところでヘッド周りに他のトラブルが存在することがわかりました。
再生中、早送り・巻き戻し中にヘッドから異音と振動が発生することがあります。
この現象が発生すると再生中の映像に3本程度の横線が走ったり音が出なくなったりして視聴が不可能になります。
この現象が一度発生するとテープを停止させても、テープ取り出しても、電源を入り切りしても収まりません。
ヘッドを指で回したり、ヘッドクリーニングをすると一時的に収まることからヘッドのメカニカルに原因があるようです。
そこでいちど軸に注油して様子を見たいと思っているのですが以前このスレでKure556のなかでも
メカニカルに使っていいものといけないものがあると教えて頂きました。
Kure556のサイトにはいろいろ製品がラインアップされてるんですが
http://www.kure.com/line_up/index.html どの商品がメカニカルに使えるかわかるでしょうか?
これ以外に我が家には古いミシン油と食用油(オリーブ油)がありますがメカニカルへの注油に使えますか?
ミミミミシン油てキミ!
>>288 おお!俺の他にも900HDユーザが!ちなみにシルバーだったりする?
ベルトは…共通なら奥とかにありそうだ…探してみるか。サンクス。
900HDはメカが同じならジャンク1000HDを部品取りにしてもいいかも。
1000は意外とよく見かける。丈夫すぎてまだ動くのが多いけど…
>>289 5-56は「無香性」のやつ(ホワイト缶かブルー缶)がいいみたい。
ペンタイプもプラスチックOKなので平気。使い心地は分からないけど…
誰かいい加減言ってやれよ、 「あんたにゃ修理無理だ」って、厳しい言い方かもしれんが
やらないと成長しない。 みんな初心者の時はある。(あれ?俺前もこんなレスしたような・・・)
294 :
231 :2009/03/27(金) 22:06:27 ID:9VhOX0XL0
あんたにゃ修理無理だ うそうそwあのですね仮に注油が必要だとして使うのはグリス。 油系をヘッドの回転部分には使えないのだぉ。遠心力の関係。 それとグリス塗るにしても大概の場合は一度アッパードラム外さないといけないんだぉ。 外側から油吹き付けても肝心なところには届かない そもそもベアリングが磨り減ってたり埃が入ったとして(油切れってのはほとんどないけどね)3本程度の横線になるかなぁ? 多いのは縦線が波打つ感じになるけどねぇ
>>291 当方もブラックです
買ったときはよく「なんで870HDにしなかったの?」と聞かれたもんです
メカは「1000HDで同じメカが採用されたからよかったじゃん」と言われたことがあったので
同じだと思ってたんですけど、当時の修理の可否を見ると微妙に違うのかも…
>>289 私はエーゼットのプラスチック、ゴム、樹脂パーツOKなシリコンオイルを使ってます
しっかし、いきなりハードルの高い機械にチャレンジしてますね
情報も多く初心者でも手の出しやすい三菱のツインサーボとかビクターのX5以降のちゃちなメカとか
そのあたりなら簡単だったと思うんだけど
>>286 もったいねえええぇ〜っ
アホなドフ店員、テポドンをくらってしまえ
298 :
231 :2009/03/27(金) 22:34:59 ID:9VhOX0XL0
>>295 > うそうそwあのですね仮に注油が必要だとして使うのはグリス。
> 油系をヘッドの回転部分には使えないのだぉ。遠心力の関係。
・・・、ということはゴム・プラスチックを侵さないKure-556を買ってきても使えないってことですか?
> そもそもベアリングが磨り減ってたり埃が入ったとして(油切れってのはほとんどないけどね)3本程度の横線になるかなぁ?
> 多いのは縦線が波打つ感じになるけどねぇ
ヘッドが汚れたときに生じるような画像の乱れでした。
最初はてっきり古いテープを再生させてる最中にテープに付いていたホコリかカビをヘッドが噛んで
異音と振動とノイズを発生しているのかと思っていました。事実ヘッドのクリーニングをすると症状が
ぴったり収まったので。
今にしておもえばヘッドが綺麗になったからではなくヘッドクリーニング時にヘッドに力が加わって
症状が一時的に治まったんだと思います。
>>296 > 私はエーゼットのプラスチック、ゴム、樹脂パーツOKなシリコンオイルを使ってます
アッパードラムを外さずに軸に注油されてるんでしょうか?
> しっかし、いきなりハードルの高い機械にチャレンジしてますね
> 情報も多く初心者でも手の出しやすい三菱のツインサーボとかビクターのX5以降のちゃちなメカとか
> そのあたりなら簡単だったと思うんだけど
今修理しているNV-BS900は中古屋で買ったのではなくもともと我が家で購入したデッキなので
修理しているだけなんです^^;)
昔撮影したVHSテープをデジタル化しようと思っているんですがそのためだけにわざわざ新品や
中古を新たに買うのももったいないなと思いまして。
>VHSテープをデジタル化 ヘッドの状態が良い中古買って来たほうがマシだよ 録画側に入力TBCがあればTBCが無いデッキでもいいから BS900が完璧に修理できれば話は別だが・・・
>>296 現役時代に新品購入したのですか…ほんとに凄いです。
たぶん外に持ち出せるHi-Fi機は900HDだけな気がします。
シルバーは…本当に現存してるのか…
同時期の870HD/875HDあたりもシルバーは少ないですね。850HDはブラックの方が少ないけど。
俺は1000HDは持ってなくてD2000しか無いけどメカは同じかな?
同じなら900HDと比べてみます。
1000HDは数が多いから入手してないけどだんだん少なくなってるような…早めに入手しとくか。
どうせなら「Video Master」の誇らしげなシールが残ってるのがいいんだけど…あれがあるとなんかカッコいい。
301 :
231 :2009/03/27(金) 23:06:38 ID:9VhOX0XL0
>>299 手持ちのNV-BS900が中途半端に綺麗な映像が出るんでどうしても未練がましくなってしまうんです・・・
302 :
231 :2009/03/28(土) 00:07:50 ID:10xKtcHs0
>>302 この機種は断言できないが、パナのビデオドラムは流体軸受けだから
鉛直方向に押し付けたり、右回転させたらダメだよ。
ビクターや三菱は単なる2個使いのベアリングだから何やっても構わないけど。
>>286 どこのオフもそんな感じなんだろうがやっぱり目の前で見ると
無性に腹が立つよな、っていうか士ねばいいのにって自分なら思うわwww
しかし、DS1か・・・もったいない!!
この前処分したNV-870HDは未チェックジャンクで棚に並んでたから
どういう基準なのかはわからんけどな(やっぱり買い戻そうかしら・・)
>>302 部品取りのBS900をオクで買ってニコイチの方が早いかと
ヘッドのオイル補充はうまくやらないとヘッドを完全に臨終させてしまうよ。
305 :
231 :2009/03/28(土) 18:42:59 ID:10xKtcHs0
306 :
295 :2009/03/28(土) 21:51:35 ID:os4HSP9N0
あー、やってますねー。
>>302 見た感じだと油は関係ないと思うよ。
こっちっぽいけどね↓
>指でヘッドを回すとそれ以降しばらくは異音が消えますので軸関係にズレが生じてるんでしょうか?
軸が上下にガタついて浮き上がってるんじゃないのかなぁ?
それだったら再生画像に横3本とかヘッド汚れのような画像になるという話と辻褄が合う。
もし油切れでこのくらいの異音だったら画面が揺れるか波打つ程度でヘッド汚れのような症状にはならないと思う。
>中心部分(赤矢印)にセラミックグリスを、周辺の溝の部分にKure-556(ゴムプラスチック用)を塗布
>しようと思って入るんですがよろしいでしょうか?
ずっと奥なんだけど。。例のサイトのこのページの下の方にロワドラムが見えてる画像があるけど。
http://tik.sakura.ne.jp/repair/matsushita/nv-bs900_2/ でも私は注油は意味無いと思う。
やるんだったらロワドラム交換だと思うけどね。
307 :
231 :2009/03/28(土) 22:12:08 ID:10xKtcHs0
原因はロワードラムですかorz・・・ ロワードラムの交換が必要ですかorz・・・ ハンダを除去してアッパードラムをいちど取り外し、軸にグリスを塗ってから再装着したら直ってくれたり すれば嬉しいななんて思ってたりしたんですが、ロワードラムの交換ですかorz・・・
308 :
231 :2009/03/29(日) 18:13:29 ID:C0vjEnfp0
309 :
231 :2009/03/30(月) 23:55:05 ID:rniktR2p0
>>306 > 軸が上下にガタついて浮き上がってるんじゃないのかなぁ?
> それだったら再生画像に横3本とかヘッド汚れのような画像になるという話と辻褄が合う。
> もし油切れでこのくらいの異音だったら画面が揺れるか波打つ程度でヘッド汚れのような症状にはならないと思う。
> でも私は注油は意味無いと思う。
> やるんだったらロワドラム交換だと思うけどね。
どうせやるなら徹底的にということでアッパードラムを取り去ってロワードラムをむき出しにしてみました。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090330234843.jpg さらにロワードラムを取り去って軸が安定しているかどうか確認したいんですが
どこをどうすればロワードラムを分解できるでしょうか?
上の写真に写る真鍮製の2つのネジを外してもロワードラムが外せる感じはしません。
310 :
231 :2009/03/31(火) 00:10:38 ID:XRJOIq1o0
312 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/31(火) 09:02:07 ID:LL5wMWnz0
バブルデッキの修理なら別にいいじゃない。
>>231 はスキル無さそうだし、このスレで手取り足取り
って言うのもどうなんだろうな・・・
>>313 教えてやってくれい
ダイソーでコンポジのケーブルがいくらか聞いてたやつよりマシだろw
315 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/04/01(水) 09:57:41 ID:nsmyHixKO
まあ普段は過疎スレだしな。
確かに過疎ってるw
今更ながらNV-FS1000入手。 「再生出来ない、音声は正常」だったから例のHICかと思ったらヘッド掃除しただけであっさりと復活… いままでFS1x2、BS1、BS5と入手してきたけど何故か1度もHIC不良に当たったことない。 1桁機はHIC丈夫なのかな?
318 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/04/03(金) 19:24:49 ID:MjtrV7RnO
一桁は数も少なそうだな。 でもたしか「にがHP」にDS1のHIC修理してる記事があった。
中村さんちの息子が逮捕
>>323 NV-Pってモデルはなかったはず
321氏の言う一番左の機種が322のNV-180
ただ、セット扱いで名前が変わる可能性もあるけど
そうなの? メーカーに聞いてみようか・・・
一応こっちにも報せとくか。 今NV-WV10にすごいオマケが着いて出品されてる。 ところで日立のW-VHSはなんて型番? VC-W1?7B-W1?
329 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/04/11(土) 22:44:17 ID:oklHWwWK0 BE:100872454-2BP(1003)
日立の7Bってどんな意味なんでしょうかね
日立の型番はテープナビの有無で違うはず テープナビあり:7B- テープナビなし:VT-
テープナビ ナビ 7B
V-HM1(ノーマル)っていう機種もあったね
>>331 ずっとなんで7Bなんて変な機種名なんだと思ってたんだけど、
そうか、そんな意味があったのか。
まさか語呂合わせとはw
NV-だとパナになっちまうしな・・・ だから7Bになったんだろう
NV-も元はNational Videoなんだろうな
HR-X5が巻き戻し中にガコンと音がして電源落ちた。 電源入れるとガッガッガッ…とけたたましい音が出て電源落ちる。 テープイジェクトすら出来ず。 SSに出してきたけど部品とかあるといいなぁ。 無かったら録り溜めたテープどうしよう…。('A`)
>>337 ちょうど1年前修理に出したよ
走行系の消耗品だけ修理可能だった
>>337 2月に修理したけどOKでしたよ
ヘッド以外の消耗品はまだ平気っぽいです
>>338-339 レスありがとう。
走行系だけなら直りそうですね。
ヘッドはまだ大丈夫だと思うけど、メダカノイズ対策してなかったり、
早送りするとテープくしゃくしゃにしたり、チューナーがたまに死んだり、
入力3の端子がぐらぐらするし、ブレーカー落ちると予約忘れたり、
リモコン壊れたし(諦めた)…とかいろいろ瀕死状態だったんで、
ついでに直せそうなところ全部やって欲しいと頼んでみました。
修理終わったらまた報告させて下さい。
ps.再生専用でいいからS-VHSデッキ出して。>犬。
>>340 今出したら、ST700を下回るヘボデッキだろw
てか、犬はVHSまだ出してるっけ?w
ん?NV-FS1000の足ってセラミックらしい。フロントパネルに書いてあった。 V10000もそうだったかな?
V10000のカタログVHS COMMUNITYにあったのに保存忘れてたorz
そして誰も居なくなった
345 :
337 :2009/04/18(土) 11:36:15 ID:GjyqRtXk0
>>337 です。修理終わりました。
テープ入れて再生させてちゃんと動いてるんで良かったぁ
…と思ったら、また巻き戻し中に勝手に電源落ちました。。・゚・(ノД`)・゚・。
今度はガッガッガッとはならないけど、やっぱりテープイジェクトできない。
テープ出そうとしてるけど出ないでローディングする音がして電源が落ちる。
今度は中でクシャクシャってテープの嫌な音がしてる…。。・゚・(ノД`)・゚・。
またサービスセンターにえっちらおっちら運ばないといけないのか…。('A`)
。・゚・(ノД`)・゚・。 もらい泣き
症状からすると電源断はプリズムの汚れが怪しい イジェクトはカセコンかもな 部品ないだろうな・・・
348 :
337 :2009/04/18(土) 14:06:52 ID:GjyqRtXk0
>>346 ありがとう。(´;ω;`)ブワッ
>>347 修理伝票にプリズムもあるので交換してくれたようです。
部品番号 部品名 品種 個数 金額
PTU96147B パーツキット KR 1個 1,400円
PTU96031-853C パーツキット KR 1個 350円
PQ46342C-9 レバー MP 1個 350円
PQ11659-1-14 スライドプレート QH 1個 210円
PQ21689-2 プリズム LD 1個 210円
QEMT1VM-396 デンカイコンデンサ CE 2個 280円
技術料8,500円、消費税565円、総額11,865円
こんな感じでした。カセコンと言うのが無いともうダメなのかな。('A`)
悲しくてビクターに電話相談したら来週診に来てもらうことになりました。
結果が出たらまた報告させて下さい。
そしてsage忘れててごめんなさい。
>>345 プリズムと言っても
メイン基板上の赤外線LED→中央のプリズム→右側のプリズム→基板上の右側フォトランジスタ
4つが関係するから原因を特定しないと再発するよ。
あの時代のビクター機って内部に煤が付きやすいんだよね あと何故か端子が錆びる
ロータリーエンコーダー(モードSW)の端子や各種センサーの表面が煤で真っ黒になるもんな リール台の回転検知センサーも怪しいな ベルト3本とピンチローラーも交換推奨
おはようございますっ、成瀬川ですっ。 HPの更新が(´А`)マンドクセ状態になってて放置です……っ。 所で煤って何処から発生してるか分かりますか? AV機器開けると必ずといっていいくらいあるので… でも、同じように基盤の集合で出来てるPCがすすけることはあんまりないから。
PCはファンで空気が循環してる関係で付きにくいのかも知れません 煤の原因は静電気で空気中の物質を吸い付けてるんだと思います 家電に限らずプラスチックの隠れた部分は煤が付着してますよね 特にビデオデッキはテープカスも浮遊してるしそんなのからも発生してるのかも
回転体とか摩擦する箇所が多い機器だから、おそらくブラウン管テレビの 表面みたいに帯磁してるんだろうな
残念な報告を一つ HR-X3の駆動系のパーツが底をつきつつある模様orz ガチャガチャ言って切れる典型的なロータリーエンコーダーの故障のデッキを修理に出したんだけど 「部品無し」の為修理不能の連絡をいただきました あと、カセコンもやばいようです
ビクターの絵が好きならまだ部品があるデッキを今のうちに修理して 使ったほうがいいかもね ロータリーエンコーダーで単なる接点不良なら直せそうな気もするけどどうだろう? ビクターのあの世代のメカは一切弄ったことがないので詳しくない MACLORD氏、カタログのPDFは何処から手に入れたんだろう? vhs-stdには無かったのもあるよね
vhsうんちゃらってサイト完全消滅したの? トップ外したけど中身なかったっけ?
>>357 完全に削除されったっぽい
一部はWebアーカイブスでとれるから
残っているうちにとった方がいいかも
ちなみにNV-V10000は無理でしたorz
消えたのなら小ネタいこう。 *** 隠しページがあったのだ。X7のカタログとかあった。 X5があるのになんで〜?と思った人は正解
(´・∀・`)ヘー
勘違いしてた パナは全部あるね
Sに飽きてHiFiでもなくモノラル機の画質が気になるこの頃
バブルデッキの新たな修理記事って出なくなったね 成ちゃんも更新マンドクセみたいだし
>>364 > バブルデッキの新たな修理記事って出なくなったね
確かにそうだな
悲しいが、しょうがない気もする
アナログRDでも末期にはマルチタスク・通信機能を持ち、
今やPT1と安鯖と1THDD複数台で高性能録画マシンが出来てしまう世の中だし
バブルデッキにももちろん高級機の良さはあるが、スタンドアロンで維持・修理の手間隙を
考えると面倒だし、最近ではバブルデッキの予約すら面倒になってきた・・・
>>356 たぶんうちで公開してるのはVHS Communityにあったやつです。
ウェブアーガイブでエラーでてたNV-870HDとNV-10000のカタログやっと保存できた…
>>364 NV-BS/FS900とかHR-X1とか興味あるから使ってみたいけど最近は中古市場に出回ってる数が減った気がする…
昔はよくオクに出てたNV-FS2桁とかあんまり見なくなった。
あと欲しいのはNV-V10000か…ジャンクでいいから5000円以内で入手出来ないかな。
勢いで直すから写真撮り忘れるとかじゃないかな? 修理始める前は写真撮ってページ作ろうとか考えてるけど直し始めると 集中して一気にやっちゃうと思うんですよね、私だけかも知れませんが ここ半年ぐらいで2台以上いじったデッキが↓こんだけあるからちゃんと写真撮っておけば… HV-BS23/S100/S11/V1000/V3000/V6000/V7000/V700/V930 HR-D725/D555/D755/D380/D470/D530/S7000/S6000/S8000/S10000/X1/X3/X5/W5 SLV-7/6/555/R7/R5/RS7 NV-900HD/1000HD/BX25/SB1000W
もうコンデンサを交換するのは嫌だお・・・
バンコードでベルト作ってシリコンで型取ってギアを複製してコンデンサを交換して… でも、一番嫌なのは固着したグリスの除去orz
HR-D725/D555/D755ここらへんのグリスは手強いwww
>>370 その辺の機種って思いっきりめげますよね
ただ、グリス塗り直すとあっさり直ったりするんで頑張ってます
あれは確か関東化成製です
トリ間違ってたorz
行きつけの電気屋さんが店じまいするんで倉庫整理のお手伝いに行って デッドストックのビデオを何台か押しつけられてきました センター在庫の特価商材で入ってきたと思われるHV-V6000とかBS23をもらってきましたけど 未開封新品だけどグリス固着で動きませんなw てかBS23はともかくV6000を2台もしまい忘れてたのはすごいと思った
写真うp
新品のHV-V6000ならほしがる奴がいるんじゃない?
V6000、ほひぃ〜 ほひぃ〜
それ以前に発煙しそう
374の言う電気屋が3月に閉店したところなら同じ所かもしれんが 倉庫整理でデッドストックのV6000が出てきた電気屋があった 電源入れたら一瞬だけ通電して消えたんでフタあけたら消耗品全滅、コンデンサの液漏れ多数で 三菱の人も「保証書有ってもこいつは無理だ」と笑ってました 外見は綺麗でヘッド周りが新品&付属品の欠品無しって事でそのお店で当時新品でV6000を買った人に渡してた でも全く通電が無くてもコンデンサって漏れるんですね
コンデンサの封止ゴムを欠陥電解液が侵してしまうのが原因だった それに限らずデッドストックの家電はポケットラジオみたな製品を除いてヤバイかも 長時間火が入ってないから半導体も突然死する確立が高いと聞いた事がある コンデンサの欠陥時期とバブルデッキの時期が見事に重なったのは残念だった 概ね普通のアルミ電解が95年まで欠陥品なんだよね
>>380 なるほど、そういう理由ならしょうがないですね
私のもらってきた展示品だったV7000と下取り品のS100は問題なかったんで
対策品だったのかもしれないですね
>>381 V7000をもらえたのか・・・
うらやますぃ
>>382 ん〜でも10年以上店頭でデモ機だった奴だから下手な中古より悲惨かと
メンテに6回出てるしヘッドも3回換えられてる、外装の傷はそれなりにあるし
マニュアルは綺麗だけどリモコンはボロボロ、状態のいい中古の方がいいと思う
交換済みのヘッド(1500h位使用らしい)x3と新品のヘッドx2をもらう条件がV7000を引き取るだったから
もらってきました。
>>381 電源基板の在庫があるうちに対策品と交換されたデッキはあると思いますが、
その機種だとコンデンサが変わったのは発売から5年以上後だったと思うので展示品で対策されている物はまず存在しないと
思います
コンデンサの製造年月か型番を見れば分りますが、目安としてFデッキ、Jデッキ機種は確実に噴いてると思って
間違いないです
書いてるときにニアミスしたましたねw 修理暦がある展示機なら心配ないでしょう
>>380 ソニーのポケットラジオとDAT7が液漏れしてたよ。89年から93年ぐらいの製品。
V6000も100uF以上が液漏れしまくり。
こんばんはっ、成瀬川ですっ。
>>364-365 すみません、実は写真は撮り終えているんですっ。
バブルデッキの修理がマンドクセなのではなく、HPの更新が、なんですっ。
先日もハドフに行ってNV-FS70を探しましたが、FS70どころか、バブルデッキ自体
殆どありませんでしたっ。
ビデオデッキ自体は増えているんですが……。
NV-FS70の電源用のコンデンサを揃えた(1μF200V以外)だけに、早く欲しいのですが、
NV-SX10の2台とNV-BX25の1号機を先に処分したいのもありまして……
切ない報告 三菱のHV-Vシリーズはメンテナンスキット/ベルト共にほぼ供給終了したようですね 私が確認したのはHV-S11/V1000/V6000/V7000/V700/V900L/V930だけですけど サービスの方の話だとツインサーボ系はアウトでV920MNなどのV900/930と同じメカの機種もアウトだそうです ベルトはバンコードとかで何とかするしかないんですかね…
>>387 ある程度古いデッキはオクで買った方がいいかも試練
ちょうど2台出品されていますし、そのうち1台は電源死亡機なので競争相手はまずいないかと
最近のオフはビデオの回転率の悪さからか動かないデッキだとそのまま処分されてしまうようですし・・・
そんなじぶんはHV-V1000の出品が激減したことが大変ショックであります(もう1台記念に欲しい)
>>388 情報サンクス
これからは部品の調達に苦労しそうですな
とりあえずバンコードは尼で買えるからよしとして。ほかのパーツは
ギヤとか以外は自作で何とかするしかないか
>>389 > 最近のオフはビデオの回転率の悪さからか動かないデッキだとそのまま処分されてしまうようですし・・・
ドフはそんなことしてんのか?w
そんなことするぐらいなら価格を10分の一にして売り捌けば良いのに・・・
どうせ買い取り額は売値の20分の一以下だろうに
こんばんはっ、成瀬川ですっ。
>>389 >そのうち1台は電源死亡機
500円のアレですか?そうだとすれば、ウォッチリストに入れてますっ。
半年前から(笑)。
送料が高くてずっと見送ってましたが、銀河系みたいなシールもきちんと付いてますし
そろそろ、入札しようかなぁ。
BX25とSX10はハードオフに持ってけばいいのかなっ?
>>388 海外のサイトだとまだ持ってる所あるかも
ベルトは結構シビアなので純正じゃないと厳しいかもね
ギアは同じメカから部品取りすれば良しとしてブレーキとベルトはどのデッキも劣化してるから
そっちが問題かも
あと、そのまま処分してるような店は元から値付けが高い店なんでしょうね
>>391 >
> BX25とSX10はハードオフに持ってけばいいのかなっ?
このスレで有志に譲ってくれるってことですか?
個人的には、バブルデッキは送料がかなりかかりそうでそこが痛い・・・
もし、ドフに出すくらいなら、バブカセスレのマックロード氏にお譲りくださいませ
氏は修理技術もありそうなので、彼の手で名機が蘇るのを見てみたいです・・・w
>>392 ベルトはバンコードで何とかなるのでOKかもw
問題はブレーキとテンションバンドですよね…
確認したところ海外だと複製品が結構入手出来るようですね
純正品は絶望的らしいですけどorz
>>393 以前ハードオフにNV-F30を処分された恨みは忘れません
処分されるとわかっていたら、持って行かなかったのに・・・
「動かないから誰かの役に〜」の場合は絶対に持って行ってはだめなところ
>>394 三菱の場合は、輪ゴムでもとりあえず動くたくましい子ですww
ブレーキはゴム板とフェルトで自作したやつで代用するのがいいかと
メーカーは変わるがKメカを修理したときに試しにやってみたけど
少々酷使しても大丈夫だった
こんばんはっ、成瀬川ですっ。
>>393 >このスレで有志に譲ってくれるってことですか?
はい、その通りですっ。欲しい方居ればお譲りします。送料のみ持っていただければ……。
何処弄ったかはHPにあるとおりですっ。それ以来ずっと眠ってて、研究用の役目は果たしたかな
って思ってるんで……。BX25 1号機とSX10 2台で合計3台ですっっ。
>>394 テンションバンドはメカが綺麗なドナーから移植すればおkかと
そのドナーもオク以外では入手困難になる気がするけど・・・
>>395 走行ムラの無いバンコード自作って結構難しくないですか?
ローディングベルトあたりには使っても問題無さそう
まあローディングベルトの大きさなら代用は沢山あるから問題はキャプスタンベルト
ツインサーボ機は伸びる感じだったかな
>>396 やっぱり欲しい人に渡るのが一番良いですね
チラ裏ネタ
VT-BS5の新品が出てるのねw
使わなくてもあの忌まわしいコンデンサ達はΩ\ζ°)チーンなのだろうか・・・
処分方法の教授求めます。 @NV-BS900が再生中時々映像が途切れる。 ANV-FS900(の業務機)の出力画像がピンク BNV-SX10再生画像ノイズあり。 C他シャープもノイズでる。 ってなVTRなんですが、 HO持っていって、廃棄される姿は見たくない。 ゴミにも出したくない。 金になるとは思ってない。 無料引き取りの軽トラは雨でも持っていくので出したらかわいそう。 こんなのを、もらってやるとか引き取ってやるってとこ知りませんか? 当方、テープのDVD化が終わって、円盤へ移行します。 良い知恵ないですか?
>>398 捨てアド用意して欲しい人、募集してみれば?
ここの常連コテや「S-VHS過去の名機」スレ、
「パナ走行時間」スレ等で欲しがる香具師が居るかもよ
>>398 399の方法か1円スタートのオクがいんじゃね?
まぁ、このスレの住人みたいに事情がわかってる人に売るのが望ましいんでしょうね。
398です。 レスありがとうございます。
知らない間に三菱のSSが閉鎖されてたorz
お伺いします。 パナのAG-7750を手に入れたんですが マニュアルに当たっても音声出力端子のLRが分かりません。 CH1とCH2のどちらがLかRが分かる方、ご教授下さいm(__)m ※もしスレ違いでしたら誘導してください。
>404 見た感じだとおそらくCH1が左CH2が右だと思われます 適当な2カ国語ソフトを突っ込んで再生中に音声の切り替えをしたら 手っ取り早いんでないかい
406 :
404 :2009/06/11(木) 20:01:57 ID:0lyhx7EY0
>>407 うわ!こんなのが出てたのか…
俺も欲しかった…VEH0338はGT4wですね。
箱の機種一覧が同じ機種の通常版と業務用版で表になってるのも参考になるな…
とりあえずAG-2720をを入手。
動作未確認だったけど電源入らず、結局またダイオード破損でした。
しかしなぜかコントロールトラックが読めないらしくてカウンターが動かず音も出なかった。
しばらく動かしてたら正常になったけど…
うちのノーマルF3も似たような症状が出て結局原因分からず。F3には多いのかな?
>>408 たぶんServo Packのコンデンサの劣化だと思うけど
詳しく検証はしてないから確証はありません
FS3、DS1でも発生してたからある意味持病ととらえていいかも
>>407 ナショナルパーツ・・・また懐かしいラベルだな
青ラベルは12,3年位前じゃないかな
NV-270だったかな、16年ぐらい前だったけどそれも12000円だったような・・・
交換もノーマルだから調整無しで何の問題も無かった
っていうかこれ中古のような・・・
>>408 カウンター出ず音出ずの症状はP5ユニット、ピンチローラのとこにあるテープを引き出す部分の固着です
ピンチアームが刺さってる軸のギアとポスト(引き出しアーム)はスムーズに動いてますか?
>>409 サンクス。よくあるのか…
AG-2720は調子よくなりました。
しかしF3は変わらず…とりあえずサーボ回路あたりのコンデンサは一通り確認、交換したけど変化なしorz
ニアミス?
>>411 ありがとう。
正常なメカと比べてみました。
引き出しアームは正常な位置にいるみたいです。(写真うpしたほうがいいかな。)
試しにピンチローラ周辺を外して位相あわせもしてみましたが変わらず…
たまに再生状態に持っていくさいにカウンタが-0:00.01になる以外は全く無反応です…
正常みたいですか・・・ カセットを入れてサブローディング状態になる時にA/Cヘッドにテープがきちんと接触しているか チェックしてみて下さい ソニーのP3メカのRVSアームみたいによく固着してテープを引っ掛けます サーボのコンデンサかP5アーム以外は考えられないですね・・・ 稀にカウンター、音声出ずでA/Cヘッド不良ってこともあるようですが・・・ 古いので意外な場所が壊れてるかもしれません
>>415 試しに問題のNV-F3のA/Cヘッドの配線を正常なNV-F22に挿して逆にF22のA/Cヘッド配線をF3に挿して両デッキを再生状態にしたら
F3のA/Cヘッドを挿したF22はカウンターもレベルメータも正常、F22のA/Cヘッドを挿したF3は相変わらず動かなかった。
結局F3の基板に問題があるみたいです。
もうお手上げな感じです…ICが逝ってたりするのかな。
とりあえず情報マジサンクスです。
なら基板側の不良で間違いないですね。 自分もこういう症状だと限界を感じてしまいます だけどこういう症状に限ってプロだとあっさり直すんですよね・・・ 当たり前と言われればそれまでだけど
コンセントをさした直後はダメである程度たつとなおるのでしたらウチのF3と同じく 電源の劣化で電圧がふらついて誤動作してる可能性があるんですけど、それとは違いそうですよね ただ、世代的にコンデンサはかなり劣化してるはずですので余裕がありましたら試してみては?
このくらい古い機種になるとどこが故障しててもおかしくないから 全部疑わしく見えるから困る 電源を入れて回路に熱を持たせると回復することから、コンデンサか 半田クラックのどちらかだという予測は立てられるけど、あとは 持久戦にもちこむしかなくなるからなぁ というか最近初期Gメカ機の出品へったなぁ・・
すみません。しばらくすると直るのはAG-2720でF3は何時間ほっといても症状変わらずでした…
>>417 俺ももう限界かな…あきらめてリワインダー化するか…
>>418 そういえば電源は入手時からそのままでした。見てみます。
>>419 確かに減ったね…少し前に出てたD22落としとけばよかった。
みなさんサンクス。
オクに出てたのはD21でした… D22はなかなか見ないな。
アナログ放送終了すれば嫌と言う程出品されると思われ・・・・ ってことも無いのかもね、無料回収が必死に集めてるから
>>422 そうなってももう'00年代以降のものしか出てこないんじゃないの?
'90年から使い続けてたパナNV-F60のカセコンがついに逝ってしまわれた。
ブラウン管から買い替えると、同時にテレビ台を買い替えることになる すると中のデッキは一緒に処分される そういうのが出回る可能性はある
問題はハードオフに持って行かれると廃棄される可能性が高いと言うことですなorz
>>410 >>407 を落とした者です。
開けてありましたが一応未使用のようでした。
ヘッド摩耗で5年放置していたF30にくっつけたら綺麗な絵も出ましたし
出力も十分有りましたので、仮に中古だとしてもほとんど使用されていなかった物だと思います。
>>426 それはお買い得でしたね
フラックス痕が無ければ未使用品でしょうね
シリンダの傷見ればすぐ分りますが・・・
>>426 復活オメ。
しかしF30とはレアなのを…900HDと並んで入手困難機の一つだと思います。大事に使ってね。
最近ハードオフ行ったらデフレ機ばっかり。買う人も居ないのかなかなか商品も回転しないし。
唯一ビクターのS-VHS2号機(S8000だったかな)があったので気になりましたがとりあえずスルー。
松山凌一さんがお亡くなりになったんだね。 数年前から激ヤセしていたのでなにかしらの 病気だったのは察知していたが。 80年代後半にHiVi誌を中心に三菱S-VHS機が過大評価 された時代にもビクターを擁護していた。ご冥福を。 俺も今は犬20000一台のみになったよ。あとはBDやDVD機ばかりだ。
>80年代後半にHiVi誌を中心に三菱S-VHS機が過大評価 された時代 なんだったんでしょうね。確かに動作は機敏だったけど。
次期委員長は誰だろうね V920がギイギイいってうるさいんだが、どうしたら治せるの?
>430 ツインサーボメカの優秀さは認める。 自己録再ならTBCは不要と思わせるほとど安定していた。 でもザラザラしたノイズが我慢できなかった。 それに3倍モードの超低画質も。 村瀬孝矢さんはノイズに関連して他の雑誌では「ノイズキャンセラー レスにするならアモルファスなど合金系ヘッドを積んでからすべき なのに、フェライトのままノイズキャンセラーレスは疑問」だと 批判していた。でもHiVi誌では口をつぐんでいた。 >431 岡敏雄→山中敬三→長島達夫→松山凌一の順じゃなかったかな。 次は麻倉さんあたりだろうか。 朝沼さんがご存命なら朝沼さんだったかも。
三菱はバブル突入前は結構画質良かったでしょ
意外に山本元編集長だったり。 佐久間か。 みんな編集上がりだ。 なんか次、死にますねっていわれているようでいやなポストだ。 しかしDVD,BD時代になって安価でもそこそこの画質が実現する現在は Hivi自体も迷走しているね。
アナログデッキにあったような画質面においてのメーカーの癖=特性が無くなっちゃったからね テープよってもそれが微妙に違ったりしてそれが趣味として楽しめた良い時代だったと思う 今はどれを買っても面白くない デジタルにもそのようなものが全く無いとは言えないが何かが違うんだよね 基幹部品を作れるメーカーは限られてるし
テープによっても ね
オフでVT-BS22Tをゲット 未チェックだと思われていたのだが、電源が入らない重傷機 あけてみるとルビコンのお漏らしが大量発生中orz とりあえず、コンデンサ買ってきます・・・
89年頃のAV機器の雑誌が出てきた VZ-CS1、NV-FS90、EDV-8000あたりが高評価みたい 松下、三菱、ビクター、NECはかつてハードオフで見かけたけど、 サンヨーや日立のSデッキは見かける機会が少なかったな…
>>437 BS22Tじゃないけど他の日立の機種で、コンデンサ全滅な上に
パターンにまで電解液が広がってて諦めた経験があるな
あの頃の日立のビデオは糞コンが液漏れするのがデフォらしいw
>>437 BS22Tならそれより前のS640とかみたいに全滅してないと思うけどあの中から不良コンデンサを見つけるのは大変かも
最悪の場合、電源を直しても画面が暗いとか走行不安定な可能性大
サーボ、キャプスタン、映像回路系を点検
昔S640拾ってきたらコンデンサ全滅で走行不安定な上に画面が真っ暗でパターンもやられてた
日立は結構早い時期からキャプスタンも噴きまくっててよく廃棄されていた
>>438 緑色の忌わしい汁が。。。
もうデッキ自体からアンモニア臭が
438じゃなくて439
バブルとは程遠いが、1978年式の日立のデッキを100円で買ってきた事がある。 20年間眠っていたとの事で状態は良かったが、使用2日目で画像が乱れ始め、 中を開けたらほぼ全てのコンデンサが噴いていたな… 日立のOEMだったDENONのデッキも、コンデンサ全滅で手に負えず手放してしまった。
誰か東芝の藤商ヘッド欲しい人いるかな? 対応機は、A-880〜990SV 数時間使用して諸事情により取り外したモノなんだが。
東芝も作ってたんだ・・・ 知らなかった
A-990SV懐かしい…初S-VHSだったよ。
>>443 A-900PCMも対応しているはずなので私含めて欲しい人は結構居るんじゃないかな?
あの頃の東芝はローディングモーターとキャプスタンが壊れ過ぎ・・・
443です。購入時は6300円でした。当初A-880SVに取り付けたのですが、 ボタンが効かない、カセコンがおかしい等の理由で5〜6時間使って外して保管しています。 多分使えるので1000円くらいかで誰かに譲りたいですが、どんな方法がいいですかね?
>>448 どこかの位相が狂ったか、
どこかのケーブルorフィルムケーブルの接触不良っぽい症状だね
>>450 東芝だから普通にマイコン関係が逝ってる
>>451 以前A-BS76がローディング後、Cap・ドラムともに回らなくて
破棄したことあるけど、そんなに壊れやすいの?東芝のマイコン
VT-BS22TはICが逝ったみたいで、修復不能になりましたorz
メカの消耗品は新品同様なので、もう1台入手するかは考え中
腹いせに、以前からほったらかしていたFS3の修理終わらせた
カセコン死亡のF1からメカごと移植しただけだけど・・・
テープパスがあれだから調整だけメーカーにやってもらう予定
>>452 特にA-BS76,37,73,75,R32とかあの世代はシスコンとか電気系統が壊れまくりです
東芝ってマイコンが弱いのよね
A-B11とか最終モデルのシリーズも稀に早送り再生の直後に巻き戻し再生すると音声にミュートが掛からずそのまま出たりとか・・・
変なバグが多いのが昔からの伝統みたいです
HR-W1ですがTBCのオンオフというのは可能でしたか?
HR20000は可能だったからいけるんじゃない?
>>452 上の方で電源入らないF1を直してた人かな?
カセコンあげるってレスして止まってたけど…今更ながらいる?
俺も最近電源NGなF1を入手。いつものツェナーダイオード死亡でした。
しかしいまいちツェナーダイオードの大きさが分からんorz
ツェナー電圧と消費電力はいくつなんだろうか。サービスマニュアルでも入手出来れば…
とりあえずどうしようもないNV-F3から移植して電源入るようにはなったけど…
ぐぐりなおしたらツェナー電圧は18Vみたい。 あとはワット数か…
少し前まではよくナショナル時代のテクニカルガイドがオクに出てたんですけど 最近減りましたよねorz 最近は古いのかパナになってからのしか出ませんよね 最近出たのはNV-BS1の奴ですかね?
あれは技術情報が載ってないからあんまり役に立たない気が・・・ あんなの騙されて買ってはいけない
>>459 もしかして、特約店向けのサービスガイドと混同してないか?
パーツリストと部品の交換方法、回路図、調整方法は出てたけど
>>460 セットの発売時に発行されていてあの本自体には故障事例とか対策部品とかの情報が
載ってない
部品の一覧も元々付いていた部品のみだったはず
>>458 BS1のやつ、妙に高いんだよな…紙に1500円も出せない。
確かに最近は出品減ったな…
>>459 テクニカルガイドにのってるのは分解手順くらい?
とりあえずツェナーダイオードは18V0.5Wっぽいです。
>>463 460さんの書いてる通り
価格表が最後のページに載ってた気がします
この症状だとこの部品が壊れてるってのは載ってません
技術情報といえば技術情報なんだけど
あと、注意しておきたいのがメカ部分だけマニュアルが別冊になってたりします
展開図は載ってます
修理の参考程度なら海外のサイトから近い機種のやつが落とせるのでそっちのほうが良いかも
しかしやっぱりコピーを売ってるやつが居るのね・・・
ありゃ? ウチにある1000HDや875HDのテクニカルガイドは差分が結構追加になってるからみんなそうだと思ってたわ あと、実際に使われてたのはきったねぇけど手書きで代替パーツや調整なんかの情報が出てるから重宝なんだよね 分解組み立て調整方法は差分無くてもほとんど変わらないからそういう面ではかなり役に立つ
>>460 >>465 回路図とかものってるなら役立ちそう。
まあツェナーの正体も分かったし(20V1W)当分は平気そうですが。
そういえば最近はGメカ搭載機業務用版が立て続けに出てるな。
469 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/06/29(月) 21:01:56 ID:YY6ahJqlO
松下以外のテクニカルガイドって見ない気がする。 流出しないのかな?
>>469 松下のテクニカルガイドどこで見られる?
>>470 ヤフオクに出てるくらいかな。
ラジカセのやつなら表だけ公開してるサイトがあった。
>>471 ウェブに掲載してくれている人っていないのかな?
テクニカルガイドに著作権は存在しないだろうし。
中村さんちの
マックロード♪ 家のビデオからCM出て来た…NV-300のだったかな。シルバーででかかった… 一緒に日立マスタックスのも。82〜3年頃のテープらしい。
85年のSONYのCMならLDが有るなw HF900とかCCD-V8とかの奴 古いCMって見てると懐かしくなりますよね
>>475 古いCMおもしろいよね。
バブルの頃の東芝デジタルハイファイビデオとかソニーのカセットテープ、ベータのとかいろいろあるんだけど借りてるサーバ(FC2)はやたら厳しいから(キャプチャ画像もだめ)うpできん…スマソ。
HF900かっこ良かったな…結局HF3000にしたけど…その3000も今年に入ってお亡くなりに…
そういえばこのスレってベータはありなのか?どこにもVHS専用とも書いてないし。
477 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/07/01(水) 02:02:58 ID:3dME8Ec40
昔は普通にベータの話も出てた気が。 EDV-シリーズなんかはバブルデッキじゃね?
死んだEDV-8000なら父親の部屋にあったな… プラスチックがヒビだらけ&位相ズレで再起不能状態で眠ってる。 部品取りデッキを探すにも、EDベータというだけで状態も解らないジャンクが5000円とかするし… 全く共通のメカを搭載した非ED機ってあったっけ?
>>478 SL-HF701D/501D以降がほぼ同じメカ
同世代でもSL-HF500はメカが2種類有るので注意
ほぼと書いたのは世代が下ったり、修理に出してたりするといろんな対策が入ってるんで
素材が変わってたり、形が微妙に変わってたりすることがあるので
ダースベータ
祝アッキー逮捕
すみません。三菱電機製のHV-V3000をお持ちの方、ちょっと質問させてください。 お手持ちのHV-V3000の電源基板にある固定抵抗 R947、R951、R946、R950、R959、R952、R949の抵抗値(カラーコード)を調べていただけませんでしょうか。 はい、お察しの通りルビコン製の25v4700uFの電解液の洗礼を浴びて形状崩壊しております。 手持ちのHV-S11と電源基板は似てはいるものの、肝心のその周辺が違っているみたいなので、 可能でしたらお力をお貸し下さい。 この時代のデッキ類は数年前にあらかた処分して、ビデオデッキからは足を洗ったつもりだったのですが、 先日\2100で売られているV3000を見つけて思わず懐かしさから入手してしまいました。 現役時代もさることながら、その後のジャンク市場でも高額落札が相次いだかつての高級機の最後が リモコンをガムテで貼り付けられてラックに縦置きされていたというのは、あまりに寂しい最後ですね。
もう十分楽しませてくれたので引退させてやってください
>>483 ラックから出してばらして確認するとなると1日仕事になるんで次の週末でもよかですか?
486 :
483 :2009/07/06(月) 01:37:06 ID:nZIY0hyF0
>>485 483です。
こんなに早くレス頂けるとは思いませんでした。ありがとうございます。
急いでいるわけではないので、お時間のある時にでも見ていただければありがたいです。
488 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/07/08(水) 00:27:40 ID:WjRjPswS0
パナソニックのNV-SB70Wを使ってます。 昨日、巻き戻し中にキューーーーンブブブブブブガタガタという音がして、 2〜3秒ほどしたらそのまま電源落ちてしまった。 電源入れ直してみたが、ブオーンという音がして2〜3秒で電源落ち。 インパネには「F04」が出たり「F03」が出たりする。 とりあえずテープだけは何としても救出すべく、 電源と同時にイジェクトを押すというのを5回ほど繰り返したところ、 テープ取り出しには成功した。噛み込まれたせいか少しテープは傷んでしまった。 テープ入れずに電源入れるとちゃんと立ち上がるんだけど、 テープを入れると飲み込んだまま電源落ち。5回に一回くらいの割合で テープ吐き出すこともある、という状態。 94年の冬のボーナスをはたいて買ったデッキで、 かれこれ15年、F1中継を録画・再生するためだけに使ってきた超お気に入り。 直せるものなら直したいんだけど・・・。 自分で修理とか絶対無理だし、もう修理とかは無理なのかなぁ。
>>488 たぶんモードスイッチの劣化でメカの状態を正常に検知できないのが原因
ただ、パナの場合、ヘッド等一部のパーツを除き修理に必要な部品が一つでも
供給エンドの場合、修理を蹴る傾向があるので、
(実際俺のSB800Wはメインブレーキの供給エンドを理由に他のパーツの交換を断られた)
自分で交換するか、修理業者に頼んだ方がいいかも試練
490 :
488 :2009/07/09(木) 00:03:48 ID:vG2Gng/Y0
>>489 アホな質問かも知れないんだけど、
「修理業者」というのは、部品が無くても修理してくれるものなんでしょうか?
あれからもう7年も経ってますし、おそらくメーカーには
もう部品は無いと思います。
このデッキなんですが、2002年頃、テープが絡まって取り出せなくなったとき、
近所のミスターコンセント(という名前だったと思う)で、
「部品があるうちに消耗品の交換を!」と勧められたので、
トータル10000円弱の手術をしてもらいました。
詳しいことは全く分からないのですが、
そのときの伝票には「ピンチほげほげ」と「ほげほげキャプタ」
みたいなカタカナ語が並んでいた記憶があります。
こういった部品を取り寄せられないと、
修理屋さんも修理できないのではないかと思いまして・・・。
>>490 少なくとも、パナの場合は、完璧に修理できない場合修理してくれないようです
たとえば、メインブレーキは供給打ち切りでそのパーツがが劣化しているから
将来的にトラブルが発生すると判断されるとその場で修理不能となります
そう考えた場合、確実に修理欲しい場合、メーカーに頼むより
修理業者に頼んだ方が修理してもらいやすいかなぁと
もちろん部品がなければ修理はしてもらえませんが、
直接関係ない部品が手に入らないことを理由に修理を蹴られる可能性は幾分か下がるかと
(実際修理業者に頼んだことはないのであくまで推測です。すみません)
>>490 ミスターコンセントはどうも当てにできん・・・
根拠は高速化事業部の記事と自分自身が受けた半端な対応
493 :
488 :2009/07/09(木) 02:13:03 ID:vG2Gng/Y0
>>491 なるほど・・・。
自分、自動車修理業なんですが、自動車の場合は、古いクルマでも
(それこそ40年も50年も前のクルマでも)「汎用品」のやりくりで何とかなることが多いです。
さすがにダッシュボードのパネルのような樹脂パーツはどうにもならないんですけど、
メカニカルな部分はバネ綱からゴムブーツに至るまで大概のものは修理できてしまいます。
それ専門にやってる業者さんもいますし。
電器製品にも、そういうスペシャリストがいればいいんですが、
規格がバラバラだから無理なのかな・・・。
>>492 私が利用したときは、窓口応対の方が大変親切だったので・・・。
言われるままに信用してホイホイとお金を払ったわけですが、
技術的なことは全く不案内なもので、「故障を修理してくれた」と
満足しておりました。
てことで、他に修理業者らしきものは近所になく、
ネットで探すといってもどこがいいのかは分からないので、
とりあえず週末にでも、そのミスターコンセントに持ち込んでみます。
ミスターコンセントのようなところは当たり外れが大きいっぽい気がする。 当たりならメーカーと同等の修理してくれるし、外れなら素人かと思うような修理になるし。
個人的には、ミスターコンセントはスーパーウンコ。 帰ってきた製品の筐体を止めるネジ全部舐めてたよ。 1本2本ならわかるけど全部舐めるってどんだけ下手なんだと思った。 こっちから修理する人を指名できればいいんだろうけどね。
修理業者は当たり外れが大きいからねぇ 最悪だったのは量販店から修理に出した親戚のビデオデッキ、修理上がりで繋いだら煙が出て 外してもう一度持って行って詳しく聞いたら契約している修理業者による修理だった。 何がひどいって伝票がビクターサービスになってたこと、ビクターサービスに問い合わせたら 該当受付番号がないって言われて驚いたわ
>>496 俺もそれに似た対応をされた。ジョーシンだったな
もっとも受付の段階で最悪だったが
>>495 Noが違うやつか、先がボロボロになったドライバーか電動使ったんでしょうな
みんな自分のじゃないから適当だよ
それを言い出すと、誰にも頼めないじゃないか。 自分で修理できない人はどうすればいいんだ?って話になる。
>>499 廃棄しても惜しくないジャンクを買ってあたり業者を探すしかないんじゃね?
修理完了後の動作チェックや絶縁チェックすら端折る業者もあるから
テープ取り出しが扉開かずに失敗とか…組み立て後に確認してれば起こりえないっしょ?
以前修理業者に出した方がいいと書いたものだが まずはダメ元でメーカーに送ってみるという手もある 部品がない場合は蹴られる可能性が高い反面、 部品がそろった場合は完璧に修理してもらえて、頼めばテープパス等の 調整も完璧にしてくれる。 出張修理にしてもらえば、出張費が別途かかるけどサービスの方と雑談できて 楽しいので懐と時間に余裕があればおすすめ
自分はメーカーの修理に出したことはない。 「何これ?今時まだビデオかよ。DVD買えよ貧乏人」みたいな 目で見られそうな気がして・・・。 考え過ぎかな。
高級機はもう部品無いじゃん あるのはビクターの馬鹿高いヘッドだけ
NV-SB88Wってまだ消耗パーツあるかな?
>>505 ありがとうございます。最悪、それを落札して持ち込めばOKって事ですね。
コンセンとで舐められたのならまだいい むかしHR-W1が現行のときビクタに天板のネジ舐められた... タイトドア修理に一万くらいかかったのに舐められた
狙ったように505のメンテキット再出品されてるなw
もうブレーキが無いから個人的にはお勧めしないな・・・
ビクターとパナソニックには、再生用のフラッグシップモデルを リリースし続ける義務があると思う。 高級機を作れとは言わない。 録画したものを再生できる最低限の環境を用意しろ、いやマジで。
>>510 まともなSデッキはほしいよな
ソニーのEDベータとかπのLDプレーヤとか気合いで
かなりがんばってただけに残念
ビクターの経営再建のためとはいえVHS単独部門からの完全撤退は
まだ早すぎではないかとおもう
一体型もS-VHS再生機能無くなっちゃったからな・・・ その癖直接録画できないのに録画機能は付けるとか意味不明
513 :
485 :2009/07/14(火) 20:19:44 ID:xes9jIik0
>>483 休出になってしまい代休の今日確認しました遅くなって申し訳ない
すすけて掃除してもカラーコードの色が判断付かないのが多かったので
テスターで測りました。
R949:5.51K (見た目は緑青赤金、実際は緑緑赤金と思われる)
R947:6.81K(見た目は緑茶赤金、実際は青灰赤金と思われる)
R951:6.75K(見た目は青茶赤金、実際は青灰赤金と思われる)
R946/950:100.1(見た目は茶黒茶金、実際も同じではないか思われる)
R959:150.5(黒??金ボンドのためカラーコード読み取れず)
R952:15.8K(見た目は茶青赤金、実際も同じではないか思われる)
こんな感じでした
±5%の割に差が大きいのは経年の為と思われます。
514 :
483 :2009/07/16(木) 01:32:20 ID:HDJF917V0
>>485 >>513 483です。お手数をお掛けいたしました。ありがとうございます。
調べて頂いた値を元に復元を試みてみます。
ちょっと時間が掛かるかもしれませんが、成否に関係なく結果を報告させていただきます。
ありがとうございました
バブル以前になりますが、シャープのビデオデッキの歴代モデルのようなものを 載せているページありませんか? 80年代中頃くらいのものが知りたいのですが。
>>516 もう写真は見えなくなってるけど、全部はめ込み式だよ。
一般的なコネクタだから無理せず垂直に引き上げればいい。(マザーボードを変形させないように)
X7,VX11などと同じ構造。
V3000のS 3倍でVガタが発生します キャプスタンモーターの コンデンサはもとは表面実装のですか 電解の10μFがついてるのですが貼り替えたもの なのかな
>>518 電解さんは元からリードタイプだよ。容量は忘れたけど小型タイプのやつ
回転速度に異常があるのならモーター側とサーボ基板側のフレキの
接続部の半田を盛り直すと解決することがあるよ
ジッターのことだったらピンチローラ等の消耗品のチェック
RFビートならとりあえず電源のコンデンサのチェック
してみてください
520 :
516 :2009/07/27(月) 20:15:47 ID:QD0/PF950
なんとかカセコンまでははずせたのですが、 ビクターにおけるギアの関連が理解できません。 ロータリスイッチをはずすにはすべてのスライドバーやギアをはずさないと いけないのでしょうか? 現在の状態はカセットなしで電源コンセントの抜き差しをすると ローディングモーターが少し回って、ローディングポストが少し動いて 一番手前のあたりで行ったりきたりという動作をしたあと電源offとなっています。 あと、裏返すとカセコンのギアに連なるギアにベルトを介してつながっている もう一つのギアが移動することによってキャプスタンの動力と関連するように なっているようなのですが、このギアはどのようなきっかけで移動するのでしょうか。 指で動かしてみたところではこのギアを移動させる機構がみあたらないような 感じがします。
基本的にビクターのメカは難易度高いですよ、素人が弄れないようにしてあるんだと思います 昔から独特の設計で症状から部品を特定するのも一苦労だし、位相合わせなんてマニュアルが無いと無理です 数台弄って失敗を繰り返してやっと理解できるようになります
>>520 HR-W5のモードスイッチは上から外さないといけません。
キャプスタン周りを外しスライドプレートを外し、思いっきり堅いギアを外してやっとたどり着けます
で、下手に外すと高確率で堅いギアの所の樹脂パーツを割ります。
手を出すのはHR-F4/VX5〜8/X5/HM-DR10000あたりを手に入れて練習してからの方がよいかと
あと、いじり倒すならいいのですが使うつもりならば素直に修理に出した方がいいと思います。
スライドプレートなどは対策品が出てますしね
>>521 たしかにそのように思いました。フレキも何度か抜き差しすると断線の
キケンがでてくるようですし。
>>522 そのあたりの機器で勉強してみます。
X5はX3,X7でも代用できますか?
DR10000は電源onoffでローディングできるものをだましだまし使っていて
実はそのつもりでW5を入手したのですが、W5では電源onoffによるローディングが
できませんでした。
逝っているパーツが違うのか、モードスイッチが違うのかは分かりません。
ビクターは内部のコネクタがヤワだから注意ね 慎重に真っ直ぐ入れてやらないとかなりの確立でフレキの角を潰したり断線させてしまいます メカを外すにしてもヘッドに繋がってるフレキだけを抜く作業にコツが要ります
転売屋から買う必要なんてないよ
>>525 そのキットって家電量販店あたりで取り寄せると全部で3200円にならないか?
ビクターサービスで買ったらいくらになるんだろ?
送料負担 落札者
サービスマニュアルのコピーで送料分くらい価値あるやん 私は3200円で取り寄せたけど資料は取れないと言うことで紙っぺらすらなかったから稼働するDR10000と比較しながら交換しなきゃいけなかったしorz 私のように交換対象のデッキが位相ずれ起こしてたりした場合は位相あわせの資料だけでもあればかなり楽になるしね
パナのバブルデッキのサービスマニュアルもっとるやつおらん? コピーさせておくれ
メカ部分と事例集だったら
>>531 それを欲しがる人はここにはいっぱい居ると思う
いやもうビデオデッキ関連なら何でもいいって感じだと思う。
三菱のツインサーボ機でテープパスを調整する際、 ローディングポストの回転はどれくらいの幅で行うといいのですか? 回転の角度などで教えていただけるとわかりやすいです。 T側とS側を動かしたところトラッキングの合うポイントが テープによりばらばらになってしまいました。
>>536 > オシロスコープをドラム背面のプリレコ基板のTP(テストポイント)へ接続する。
パナ機を持っていますが、テストポイントってどこにあるんですか?
TPって刻印されてる端子があるんでしょうか?
>>537 Gメカ機のテストポイントはヘッドの後ろにあるシールドされた
プリアンプ基板にあるよ。上からのぞいて見えている突起がそれ。
TPXXXXって書いてあるからわかると思う
2つあるからそれぞれ映像とHifi音声だと思われるけど
サービスマニュアルが手元にないのでそこまでわかりません
>>537 もっと後の機種(インテリジェントメカ)になるとテストピンが省略されて
メイン基板上のジャンパー線にシルクでFM エンベロープみたいな刻印になる。
引っかからないので壊さない程度にジャンパーを「ヘ」の次に曲げてプローブを引っかけてる。
ビデオには一家言アルバトロス
542 :
MACLORD ◆mvhyO1ixPg :2009/08/15(土) 23:52:51 ID:ShIZJdrN0
コントロールトラックが読めないNV-BS3を修理したので参考になれば。 ・固定ヘッドを交換しても症状変わらず ・SERVO PACKを点検してみるも異常無し→一応コンデンサ交換→変化無し でお手上げかと思ったらふとみると「VISS/VASS PACK」にかなり噴いてるコンデンサを発見。これを変えたら復活しました。 もしかしたらF3とかの同じ症状のやつもこれが原因かも。 しかし松下製の薄紫のコンデンサはほぼ100%噴いてるな…
>>542 参考になる情報dです
松下製の濃い青(SUやM)は噴いてたとこ見たことないんだが、
薄紫や水色のは噴いてる頻度高いな。
NHKには動作する2吋がまだあるそうですが、かなりメンテナンスして持たせている感じなんでしょうか。うちのHR20000も14年が経過して心配です。最近、国立科学博物館のHPに産業遺産として20000が掲載されているのを見て急に心配になってしまいまして。
30年ぐらいは修理して普通に動くと思うよ
>>544 年式もバブルデッキにしては新しいしまだ平気じゃない?
まだ使う予定でいままで未メンテなら部品が無くなる前に消耗品交換くらいしてもいいかも。
うちのNV-6000とHR-D725も産業遺産入りしてる…どっちも元気だけど。
NV-8800はヘッドが死んでて動作不能…メカは元気なのに。
さすがに藤商にもヘッド無いよな…
6000の紹介記事早くみたい
藤商って業務用のヘッドも扱ってるのかな?
V3000のコントロール基板はどこの部分にありますか?
550 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/08/22(土) 22:34:07 ID:+tVPEgLHO
蚊
551 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/08/23(日) 06:16:48 ID:WogZ2a/CO
婆
蛸
表面実装ってどうやって剥がしてる? うまくやらないとパターン死ぬよね
554 :
元リペア経験者 :2009/08/26(水) 21:50:41 ID:Z/rSET0GO
>>553 ICの事?
SOPなら、360℃の半田コテ二つ使い、フラックスをリードに塗って同時加熱して脇にずらす
QFPはマシン使わないと無理
いやコンデンサ ペンチで切断してるのも見たことあるけど、パターンごと千切れてしまいそうで怖い やっぱり細いコテ先を買ってくるしかないのかな
>>555 コンデンサも2本使いで
>>554 どうせ捨てる石ならリードをカッターで切ってw
まぁ普段はブロワ使うけど
557 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/08/26(水) 23:00:13 ID:Z/rSET0GO
>>555 コテがHAKKOの場合
3Cが一番楽だった
2Cは仕上がり綺麗だが、溶けるまで時間かかる
>>556 俺はブロアは下手だったorz
そしてLSI級は、必ずパターン剥がす のに限って多層基盤(>_<)
今月のラジオライフに、余計な記事が載ってやがる…。
昔ABでHi8デッキを丸洗いしてたなw
公式サイトに見出しが載ってるよ
>>560 買ってきてうpった方がいい?
てか、春の家電批評に2ページだけカラーで記事が出てたことも、おまいらスルーなのか…。
V6000の3倍ってざらざらノイズ乗る? もちろんSの
>>558 >樹脂ギアにシリコンオイルスプレーを吹きかける。
crc556(無香性ではないもの)を使う奴が大多数だと思う。
566 :
は ◆UQYKeFInIJKA :2009/08/29(土) 20:34:14 ID:jgNr6DMi0 BE:151308465-2BP(1003)
>>558 ジャンクのレストア転売?
正直経験のない素人がやろうとして稼働機が減るという事態になりそうで嫌だな
567 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/08/30(日) 23:54:25 ID:+aFRsAjb0
質問させてください。 20年前にNV-FS900で3倍録画したVHSのデジタル化をしています。 VHSの3倍なのは、当時貧乏だったため・・・。 NV-FS900で再生したら映像が出なかったため、 その後に買ったNV-SB600Wで送り、MTV2000でキャプを済ませました。 このスレや各所でバブルデッキ情報を見て、FS900のHICが原因かと思い、 メカNGで再生OKのFS900をジャンク購入し、とりあえず映像基板ブロックをそのまま移植し、 ヘッドとメカ部の清掃をして、元のFS900の再生が復活しました。 ですが、いまいちノイジーというか、チラチラ感があります(正式名称がわからず)・・・。 SB600Wの方が安定している感があります。 これは、まだFS900のどこかに異常があるのか、 それともVHS3倍ではSB600W>FS900なのでしょうか?
やばそうなコンデンサを交換して駄目なら普通に新しいデッキを狙ったほうが良いですよ HICだけではなくて電源のコンデンサも死んでると思います アモルファスヘッドは短寿命だったのでどっちもヘッドの調子が悪い可能性があります アモルファス採用で上シリンダーが鏡のように輝いてない場合はもう寿命だと思って良いかもしれません 確かSB600Wのほうはヘッドの時間が出せたと思います うちはSB800Wでしたが3000時間程度でもノイジー感があって画面に虹色のチラチラしたスイッチングノイズのような物が現れてましたよ SB600Wのほうが安定してるならそれでやればいいだけです
>>563 その時代の三菱機種に3倍モードの画質を期待してはいけない。ホントがっかりする。標準で使う事を前提で使うと動作が爆速でCMカットが出来たりして操作性は抜群によいが
570 :
567 :2009/08/31(月) 01:55:15 ID:7EfdnRYm0
>>568 レスどうもです。
ヘッドは一応エタノール+名刺で拭いてみたのですが、寿命ですかね・・・。
実際に録画をしたFS900の方がいいかと思って試してみたのですが、ちょっと残念でした。
ただ、一応再生復活と、操作パネル部が軸のところで割れて片持ちになっていたのを
部品取り機から移植して直せたのは、よかったかな。
一応、コンデンサは注文済みなので、
死んでるHICのを張り替えて、部品取りした方に組んでみるつもりです。
SB600Wは実家においてあって、今はヘッド時間確認できないですが、今度見てみます。
おはようございます成瀬川ですっ FS900はHIC2箇所以外にも電源が弱点だからそこも交換してみて下さいね。 低ESRに関しては27(但し、100V)と56マイクロ持ってますっ なかなか手に入らないと思うので1個各50円で売りますよっ(死蔵してしまうともったいないから適宜入れ換えたい)。 今月の連休中に掃除してFS70のスペース確保したいですっ。 BR一台とFS900と70、BS900設置のラックを置く場所を確保しないと…
>>569 S/Nよく、ディテールも出る3倍をもつお勧めの機種ありますか?
三菱は3倍がダメとかいうヤツ何なの? ウチのは全然ダメじゃないんだけど。
>>574 それは良かったなw
おまえは5倍でも画質に納得できるだろw
>>574 型番は?ともかくいわゆるバブルデッキ全盛期、ビクター・三洋・シャープは標準と三倍の画質両方頑張っていたのに対し、三菱の三倍モードは明らかに画質が悪かった。パナソニックもSB1000Wが出るまでは微妙だったが三菱よりはまともだった。
3倍ならソニーも良かったよ 他機で録画されたテープのトラッキングが合いやすかった
>>576 HV-S700。
>>575 できねえよ。
何だお前は。
どっちにしろ、全部の三菱の機種を検証したわけじゃないんだろ?
自分のがたまたま画質悪かったからといって、
全部悪いと決め付けるな。
579 :
NV-BX25 :2009/09/01(火) 23:50:29 ID:wrNo+0r20
初めて質問させてもらいます。 パナソニックのNV-BX25というデッキを、2年前に知人から譲ってもらいました。 この度、テレビを液晶に替えたのでチャンネル設定をしたいのですが 説明書もなくチャンネル設定が出来なくて困っています。 現在、ひとつだけチャンネルが映っている状態です。 リモコンも健在です。 どなたか設定の仕方がわかる方はいらっしゃいませんか? よろしくお願いします。
580 :
578 :2009/09/02(水) 00:08:16 ID:Dj/yWgAR0
>>578 HV-S11との出会いで三菱ファンになったおれは,HV-V3000/HV-BS33/HV-V6000などこの時期の三菱機を結構買い換えしてた。HV-V6000の画質が他社のと比べて三倍モードがあまりに悪かったので三菱に見切りをつけた。
その後はVZ-S6000B/HR-X3 Spirit(HR-20000欲しかったが店頭在庫が品薄で結局買わなかった)/VC-BS600/NV-SB1000Wを買った。どれも当時としてはすばらしい三倍モード画質だった。
HV-S700はどんな機種か知らないが先に挙げたものを驚愕させるだけの三倍モード画質がよい機種だったんですか。是非教えて欲しい。
名前欄間違えた。すまん
>>578 HV-V700は同時期のHR-X3あたりと比べるとかなり落ちると思うんだが?
HV-F11とHV-S54は同時期の他社に負けてなく、
HV-V1000あたりから標準は優秀、3倍は微妙になったように思える
ただV1000以降のデッキはHV-BS23/S11/V7000/V3000/V6000/V700/V900/V920MN/V930しか持ってないので
そのほかの機種で標準は微妙だけど3倍は優秀と言うデッキがあった可能性もありますが…
>>580 HV-V700はV6000の性能を犠牲にせずにコストダウンをってコンセプトのデッキ
Vシリーズでは最後のツインサーボ機でBS65なんかとよく似たデザインで
スイッチ類はかなり減って設定画面で設定するようになってます。
デジタル回路は3D Y/Cのみで音声のレベルメーターもありません。
ほぼ同時期のHR-X3と比較した場合
標準はX3以上ですが、3倍は相手になりません
Hi-Fi音声の方は標準/3倍共にX3よりいいですね
>>577 PS3メカ機までかね
SLV-J10あたりのメカからの
ヘッドドラムのシリンダー取り付けベースが板金折り曲げの機種は
犬の3倍に勝るとも劣らぬ酷さだった記憶があるが‥
余りにも精度が落ちたんでベース部分はダイキャスト取付に設計変更になったような‥
>>583 そうP3メカ機まで
J10以降のHメカ機は精度が最悪でテープに傷が付いてしまう機体もあった
シャーシ自体は頑丈になったんだけど、非常にバラ付きが多いメカだった
多分歪みが酷かったんだと思います
あとソニーの良かった点はヘッドの寿命が長かったことぐらいかな
585 :
イッチャン :2009/09/02(水) 21:39:55 ID:YzOtAmozO
ビクターのHR−X7はどうですか? これには5倍モードはなかったが、3倍モードでも十分な画質が得られました。1996年頃購入、約16000時間使用、メンテ一度もせず、いまだ現役 正直オーバーホールしたいが、サービスに"2万円でドラム在庫消滅"に落胆...
>>582 HV-V700もHR-X3も持ってないから知らん。
>>580 誰もそれらの機種を驚愕させる程の画質なんて言ってない。
ウチのHR-V4(犬)やSB66W(パナ)と比べても、
特に悪いということもないので(むしろデジタル劣化のあるSB66Wよりは確実に上)、
何で三菱が糞なのかってことなんだが。
個体差かもしれないが、V6000の3倍はざらついている。 評判よいデッキだけにがっかり度もおおきい。
>>586 だからバブルデッキ全盛期の三菱の三倍モードは他社の同時期のそれと比べると明らかに劣っているといってるんですが。わかってもらえないのかな。三菱は標準画質と操作性は文句なしなのは実際使ってたからわかってる。
>>585 2年だか3年前に、とっくにドラム無いんだよね
最終生産から最低保有期間を考えると早すぎるんだけど、
最後は全部再生品だったと考えると、ちょうどぴったりなんだ。
再生品疑惑と静電ノイズ、
マレーシア工場による、後期の品質低下といつの間にか圧倒的値下げ
ビクターの凋落と重なるよね
語りつくされたことだけどX7なんて不具合で返品されても廃棄される訳がないもんな まあX7に限らず当時の高級機の再生品は相当な数出回ってたと考えるのが自然 ビデオの高級機なんてマニアしか買わないんだしちょっとでも変だと交換してもらうから 液晶で有名な某社もかなり再生品を出荷していたことがある
メーカーによって得意不得意があるのだし、メーカーの個性だと割り切って 自分が気に入ったものを使えばいいと思うよ。 操作性はよかったが若干画質があれな三菱 メカの耐久性はピカイチだがそれを生かしたシーケンスが作れない松下 みたいな感じでどのメーカーにも欠点はあるわけだし
>>588 あんたが実際に使ってた機種が糞だというのはいいんだよ。
あんたが知らない機種まで含めるなよ。
>>592 記事拝見しました
バブルデッキはやっぱり電源が鬼門だよな
コンデンサのせいで電源の種類問わず必ずトラブルが発生するからなぁ
いま"HV-V1000"3台と格闘してるけど、中途半端に生きている電源だと
パターンが損傷しているからこまる
メカもくたびれているうえにヘッド回転異常もばっちり発生してるし
ツインサーボ前期メカはテープを減速させる事を知らないから
放っておくとテープぶっちぎりだぜwww
>>592 昨日見ました
30年近く前の機種でその後長期間放置されていたデッキがちょっとの手直しで動くとか凄過ぎると思います
流石にそのまま常用してると火を噴きそうな気もするけど・・・
ベータだとこうは行かないのよね・・・
HR-W5はオートキャリブレーションありましたっけ?
>>596 倉庫で15年以上放置されていたSL-8500を入手したけどヘッドクリーニングとグリスの塗り直しだけで動いたけど
同じ倉庫から出てきたHR-7650はドラムが回らずダメでした。
両機とも修理上がりで受取に来なかった機械なので条件は同じはずなので
βだからVHSだからじゃなくて置き場と運の問題だと思います。
三菱のフローティングサスはかえって走行を不安定にしているとここにきて思う
誰かvhs-std全部保存してる人居ない?
名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 00:03:22 ID:Be7aJlU0
>>320 女はパートで充分。男の邪魔をするな。
どうせ結婚して男に寄生してガキ産んで終わりの癖に、いちいち男の邪魔をしてくるな。
ソープとか風俗の逃げ道もあるだろうが。 危機感が男とは全く違うんだよ。馬鹿が。
女はブスでも、マンコがある限り結婚という逃げ道がある下劣で姑息な動物なんだから、
家に引っ込んでガキでも作ってろ。
久々にNV-DS1の出品北!! 出品地域が北海道とかかんけえねぇ 無知のために闇に葬ったDS1たちへのレクイエムのため MACLORD氏には悪いけど今回は絶対入手させていただきます!!
>>603 俺も狙ってたのに晒すなよ…
これは値段上がりそうだな。
605 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/09/06(日) 02:41:26 ID:7kfAmVjZ0
2380円
>>605 晒(ry
まあ画質も大したことないし(むしろ悪い?)コレクション用な機種だからたいして上がらない気もするが。
リモコン付きならかなり値段上がりそうだな。あれが無いとせっかくのデジタル機能が使えないから面白さ半減。
608 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/09/06(日) 06:11:45 ID:XE7GJPwM0
HR-X5の早送り終点で電源が落ちるのですが、どこを交換したらよいのでしょうか。 とりあえず、2ケ所のプリズムを拭いてみたのですが効果無しです。
>>607 つい興奮して刺してしまった、すまそ
リモコン等は一応一式そろってたりする。
以前入手したときはメインで使ってたけど、見やすい画質だった記憶があるし
OSDもついていて操作系に関しては(自分の好みという点で)ある意味
完成されてたと思う
デジタル機能付きデッキとか業務用とはまるで縁のなさそうなのに
AG-品番の分もある不思議な機種なんだよね
DS1って当時結構いい値段(定価23万?)していたような。。 個人的には薄型のFS3の方が好きだったが。 デジタル機能って一見先進的だが、あまり使い道がないなあと感じた。でもフレーム相関を 利用したDNRは、後の3次元DNRの先祖といえなくもないね。 スイッチング電源初期(F21〜DS1の頃)のものは、電源入らなくなる故障が比較的多いような 気がする。パナブランド(F70)以降は耐久性も上がった感があるけど。
>>607 DNR付きのF3にもAG-バージョンがあった。
本体が黒じゃなくてグレーでカッコ良かった記憶が。
どういう基準で業務用機が選ばれてるのかはよく分からないけど。
>>610 確かにデジタル機能は遊びにはつかえたけど実用性は?だった。
オクのDS1はHIC以外にデジタル回路とヘッドが死んでる可能性ありだから賭けか。
俺も薄いFS3の方が好きで探してるがDS1以上に見つからない。
こんにちはっ DS1とかのswitching電源も低ESRコンデンサ使用ですか? あ、入札はしないですっ。 話に出たF70は昔うちにあったやつかもですっ
もうコンデンサを交換するのは疲れた
>>613 ナショナル時代のスイッチング電源もFS900とかのと基本は似てるから低ESRの方が良いと思う。
そういえばNV-FS5も薄型でかっこ良かったな。
某氏の語尾の「っ」がイラッとする
>>616 有用なレスをくれる人の機嫌は損ねて欲しくないんだが。
だが…。
619 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/09/07(月) 17:03:19 ID:naAB6VPX0
602みたいな荒らしが一番ムカつくけどな
こんばんは、成瀬川です。
凄く不評なんで「っ」はやめますね。
そういうキャラがいいかな、と思って始めたので……
>>618 そのサイトいいですね。
早速見てみました。
携帯だから最初の頁しか見てないけど最後まで読めば異常発振とかも書いてあるかな。
あればうれしい。
後でPCでみてみます
623 :
NV-BX25 :2009/09/09(水) 13:37:36 ID:JkRzMd8o0
>>593 >>579 です
御礼遅くなってスミマセン!
あれからイロイロいじってみて、挙句にパナソニックに電話しました。
したら、どうも一緒に貰ったリモコンがNV-BX25用のではなかったらしく
「そのリモコンだと設定できません。専用のリモコンも在庫ないです」
といわれました・・・。
泣きました。
どうしようもないので廃棄になりそうです。
わざわざありがとうございました。
>>592 サイト拝見しましたら懐かしい機種が・・・
NV-8800は実家で最初に買ったビデオデッキでした。
予約を忘れた親から電話が掛かってきて予約をさせられていた小学生時代(^^
何度か修理しましたがNV-880HDの購入で足つきTV(これも松下)と粗大ゴミに投げ捨てました。
どちらも比較的丈夫だったと思います。(テープ巻き込み以外トラブル無し)
その後社会人になり自分のダビング用にNV-F1を購入。
後にビクターのバブルデッキを2台購入したので使用しなくなり、引っ越し時に配線して通電したら故障していたので廃棄。
これは長年ノントラブルで活躍してくれました。
いまではビクターの2台も引退状態です。
ヘッドは手が出せませんが次はコンデンサー交換は自分でやるつもりです。
>>625 このリモコン、内部のレイアウトがそのままソニーの真似なんだよなあ・・・
NV-BX25のリモコンと最近のリモコンで違うのは、カーソルを動かすためのキーの有無じゃなかったかな。
BX25には
>>625 にあるように"戻し""送り""+""-"キーがあるけど、
最近の機種(例えばNV-SVB10あたりのリモコン)は
再生ボタンや停止ボタンがカーソル移動になってるから、
最近の機種のリモコンでBX25のカーソルを動かそうとすると再生動作とかを始めちゃうはず。
リモコン1つで廃棄とかもったいないし、
カーソルキーが独立して付いているパナソニックのビデオデッキ用リモコンを探せば使えると思う。
リサイクル屋に行けば転がってるんじゃないかな。汚いけど。
>>627 最近の汎用リモコンの中にはメニュー操作が出来る物があるからそれを試すのもありかも
万一使えなくても他に使えるし
うちのソニーのP36Uは三菱のBX200等のメニュー操作が一通り出来ます
パナは普及クラスのデッキではOSDやメニュー操作の導入が他社より大分後だったから
>>625 のボタンが独立している体系の物はなかなか見つからない
BX25、なつかしいなあ。初めて買ったS-VHSデッキだった。NV-700からの買い替えで 当時BS900買う予定だったが、ちょうど後継のBX25が新製品でデビューしたので、BX25に乗り換えた。 筐体はBS900と比べるとスマートでややコストダウンされた感じ。録音レベルボリュームもLR独立ではなくなった。 レベルメーターのFL管は見たところFS900のものと共通。映像/音声回路のセパレート構造も緩和され、合理化が 進んだ。この代からバーコード予約スキャナがオプションになり、通常のマニュアル予約になった。 Gコードはまだついてなかったね。カセットに専用のバーコードラベルを貼り付けて、デッキにカセットを入れると バーコードラベルを読み取ってナビ機能が働く機能があったが、一度も使用しなかった。 19ミクロンヘッドがさかんに宣伝されはじめたのもこの頃からだったように思う。 比較的S/Nの高い、安定した画質だったな。ただ多ヘッド化の弊害か、テープとの相性によっては 若干ヘッド叩きのような現象(一定の箇所にドロップアウトのようなノイズが乗る)がたまにあった。 これはヘッドを直接クリーニングしても完全には消えなかった。私のロットだけかもしれないが。 チラシの裏スマソ。
オクのDS1、何故かやたら高値になると思ったらここで話題になってたのか。
俺も知らずに突撃したけど落札できず…思い入れのありそうな
>>603 さんが落とせてたらいいけど。
でこっちはひっそりNV-FS850を落としてたり…変なリモコン付きだったのでつい。
初代Gメカじゃない発展系Gメカは初めてなので少し不安…
FS850は何故か滅多に見かけないと思ったら受注生産品だったのか。
>>601 全部じゃないけど大体保存してあるよ。機種言ってくれたらうpします。
>>623 捨てるのはもったいない…BX25は当時の高級機でいい機種だし。
リモコンはハードオフとかのリサイクルショップをまわれば出てくるかも。
>>624 ありがとう。なんか当時使ってた人とかからの感想はかなりうれしくて励みになります。
NV-8800はここにきてまさかの新品ヘッド入手出来たので復活しそうです。
長文スマソ。
FS850は10年位前に一度だけ捨てられてたのを見たことがある
でもタバコのヤニコーティングが外から見て分るぐらい凄かったから拾わなかった
挿入口も底も濃い真っ茶色で拾う気が失せるぐらい凄かったですw
抱えてみたら結構重かったのを覚えてます
>>630 SVB10です
新品ヘッドkwsk
632 :
603 :2009/09/10(木) 02:33:48 ID:bbKTEeTjP
こんにちは NV-8800はうちでも昔使っていたかもしれません。上からテープを入れたり、あと各種ボタンは見覚えあります。 NV-FS850や800はFSと名乗ってますが機構はFSではないですよね。 注意しないといけないのはセンタープーリーのクラッチの固着です。 メインカムがてに入らないのでそちらがあるか確認すると良いです ギヤは、ギヤつくりますというところがあれば発注するのも面白いのではないかと思います。
すみません間違えました。 誤:NV-8800 正:NV-6000 でした。これらのビデオデッキ見て、うちで使ってたデッキをなんだかリアルに思い出してきました。 ですね。その後うちのメインのビデオが、 6000→870HD→FS70(+F70?)→BS900(+FS800)→BS30S(+BS30H)→ビクターの何だか分からないもの→HV61 で、私がメインから退役したFS70をずっと使ってて、私のは、 FS70→3年くらい空白→BS30S(1ヶ月)→FS900(+BS30S&BX25) となりました。 >MACLORD ◆mvhyO1ixPgさん ところで6000のリモコンって無線リモコンじゃなくて有線じゃありませんでした?
W5なのですが、三菱のHICのコンデンサーが逝ったときと似たような症状が出るのですが、 ビクターにおける上記に該当するコンデンサーの場所はどこにあるのでしょうか。 ご教示お願いいたします。
>>631 FS850はレアだけどその状態だと拾う気失せますね…
新品ヘッドはヤフオクに出てたやつです。2ヘッドの新品が出てるとは思いませんでした。
>>632 おお!頑張って修理して下さい。宜しければパネル内部の操作部分とか表示部(FL管)とかの詳しい写真も見たいです…
FS850は新快速メカでした。メインカムが死んでないといいけど…
CMは…うちのビデオにBS900とNV-300(?1983年頃のやつ)のがあるんですがBS900の方はテープがどっかに行っちゃってて見つからない…
出てきたらうpしてみます。ほかにも日立マスタックスやらサンヨーマイコニックやら東芝デジタルHi-Fiなんかもありました。
>>633 FS850と800はBS900ベースですね。
NV-6000は有線リモコンだったようです。ワイヤレスはフロントローディングになった頃からだったかな?
前面パネル下にリモコン端子があります。
637 :
635 :2009/09/11(金) 06:21:37 ID:CWpsG8hM0
録画はほぼ問題なくできるようなのですが、 よくあるコンデンサーの問題とはべつの原因でしょうか?
>>637 普通にメーカーに修理に出したほうが良い
弄るのは勿体無いよ
正論だけど、受けないじゃないしうりw
そうなの? 知らなかった
ビクタのメカの意地悪さにビックッタ
>>608 犯人は左側フォトセンサの劣化(感度不足)、もしくは中央の赤外線LED劣化による光量不足 (X5で2種類、経験した)
しかし経年劣化(汚れ)を考えると、カセコンのプリズム以外にも中央(灯台)のプリズム上部
もしくは下部のLEDに接触する側、45度反射させる部分も原因かもしれない。
ビクターはプラスチック筐体で歪みやすいので光軸がズレて光が届きにくくなっていることも否定できない。
また、LEDとフォトセンサ表面が汚れている場合もあるので、毛羽立たない程度に柔らかくした綿棒を
筒に挿して回転させると表面の汚れが取れるのでカイゼンするかもしれない。
ビクターのX5やW5あたりの、フォトセンサー系の不具合は結構多い気がする。 早送り・巻き戻し時にテープエンドを検出しなかったり。 電源コンセントを入れた直後、カセットを挿入できないことがあったり。 (わざとカセットを半差ししておいてコンセントを入れると回避できる。) 最初モードスイッチの不良かと思い、分解清掃したものの改善しなかった。 結局赤外LEDが死にかけていたことが判明。
あの頃のビクターは喫煙環境でもないのにメカ周りに煤が発生しやすいからね 熱?の対流が悪いんじゃないかって言われてた
あの盛大なプラ部品と何らかの原因で静電気が発生するのか? 灯台とスタートセンサー、エンドセンサー周りと ロータリーエンコーダーの金属部分が真っ黒に煤けるよな〜
FS850まさかのメインカムが欠けてました… とりあえず初代Gメカのを付けて様子見してますが今の所快調。 新快速メカすげぇ!初代Gメカしか使ってなかったので速さにびっくり。
>>646 記事拝見しました。
新快速メカはDA機であるNV-DX1でも採用されていたようです
メインカムは代用きくんだね
とにかく修理おめでとうございます
NV-DS1なんですが、今日帰省先から戻った関係で明日物を受け取るのでうpはもう少しお待ちを
帰省したついでにNV-F30を台から出していろいろ撮影したのでついでにうpしますね
調子が悪かったので中も見たのですが、紫色のコンデンサがお漏らししとりましたorz
電源はコンセントにさしている時間が極端に短いためか健康そのものだっただけに残念
年末車で帰省した際に引き上げてきて修理しようと思います
>>646 初代Gメカと違って何故かメインカムが掛けてるやつが多いのよね
原因はメカの暴走?かもしれない
こんにちは
>>646 >初代Gメカのを付けて様子見
これは驚きです。NV-BS900にITメカ(初代ではなく、NV-BX25だか何だか)
のメインカムで代用していたら動く事は動くけど「新快速」では無くなって
しまいもっさりとした動作になってしまった、との記事を見たことがあったので、
代用が聞くというのはビックリデス。
つまり、カムの切り方が同一だったという事ですか?
私は、
NV-HV61の修理を始めました。
おまけという事で記事にしようと思います。
メカが暴走するのですが、Kメカでいうメインレバーのようなものが
逝かれて来たからかなぁ。
>もっさりとした動作 たぶんEリングを押さえつけて取り付けたんでしょう
>>649 NV-HV61ってR4?メカ搭載のやつだよね
もう部品が逝かれるとか、耐久性なさ過ぎ
20年以上たっても壊れることを知らないGメカを(ry
NV-DS1、カウンター進まず病以外はおおむね良好でした
やっぱり電源は死にかけてましたが・・・
ただ、Y/CPackについているHICを外そうとがんばった際に余計な力を
かけてHICがポキッと・・・orz
HICは部品取りからもらうとして、一桁機はHICを外すのがガチでむずい
>>652 最近捕獲したHV62はヘッド不良でした
かなり酷使されてたようで標準だけが駄目で3倍はなんとか見れる程度でした
チップが磨耗してるだけなので指でテンションを掛けてやると少し症状が改善します
メカ自体の耐久性は結構高いかも知れません
プラ部品が割れるのは成型時に空気が入ったりしても壊れるので特定の時期の機種に
集中することがくあるみたいです
割れたプラ部品の断面を見るとそういう感じかな?っていうのが結構ありました
成瀬川さんもMACLORDさんも修理中に写真撮れるのがすごいですね… 修理サイトっぽい物作ろうと写真撮りながらはじめるんですけど集中してくるとメモ書きしながら 写真撮らずに作業進めちゃうんですよね。 この辺はやっぱり癖なんでしょうかね? 新快速メカのギアは必死扱いて全部複製しました… 動いているデッキから外した物でも、わずかにかけてたりするんでかけてないギアを一式そろえるのにBS900を3台ばらしました 初代Gメカ用が使えると知っていたらこんな苦労せずに済んだんですよねorz
こんばんは(おはようございます?)、成瀬川です。
やっと更新がおわりました。NV-HV61はスレ違いもいい所ですが、MACLORDさんのNV-FS850と時期的に被ったので比較しながらやった面もあります。
やっぱりGメカ系列はいいですね。改めて思いました。G、K、R4をやったとなると後はZメカですか?
>>647 私もF30とDS1楽しみにしていますね。
>>648 センタープーリーのクラッチが固着してしまうと力を逃がす所が無くなってメインカムに全部の力が行ってしまい破壊に至ります。
ITメカの場合はセンタープーリーだけでなくモーター側にもクラッチがついているので新快速程はメインカムは破損しないようです。
>>650 参考にさせていただきます。メインカムは未使用が幾つかあるので……BS900入手したら……
>>651 メカの名前どうもありがとう御座いました。Zメカの次だったよな、というのは覚えてたのですがR4メカ(またはVメカ)という名前は忘れていました。
あとHV61の故障の原因、メインレバーではなく意外な所だったのが驚きでした。
>>652 修理完了おめでとう御座います。
メインカムのカムの切り方が違っても動いてしまうのは意外でした。
NV-HV61の記事とりあえず出来ました。内容については上の回答と同じという事で、HP更新しました。
NV-H120は表側に大きなメインカム……って事はZメカっぽいですね。
>>653 HV62ですか。HV61の後継機種で12000円前後でしたね、確か。
ペナペナデッキですが、Pana最後の単独デッキなので大切に使ってあげてください。
私もHV61、どうでもいいと思っていましたが、実際に直してみると、愛着湧いてきますね。
>>654 ギヤの複製が出来るなんてスゴイです。そのギヤが一番確実に動くんですから……。
センタープーリー交換またはクラッチの洗浄して大切に使ってください。
panaファンがうらやましい
Gメカより前のNV-875HDがあるけど、アイドラのゴムがへたっていて モーターの動力が伝わらすリールが回らない。 確か2000年頃まではアイドラやゴムベルトなどの消耗パーツ一式 (800円くらい)が入手できて、数年おきに自分で入手して交換 していた記憶がある。ピンチローラーは別売りで、たしか1200円くらい。 今はさすがに供給エンドだろうね。 個人的には愛着があるので、出来れば復活させてあげたいが難しそうだな。
875HDのアイドラのゴムなら水道かガスか忘れたけどその辺のパッキンで代用できました 取り付けた後でピンチローラーのゴム削るようにヤスリで削ってあげないとまずいけど アイドラゴム外してホームセンターで比較しながら探してみては?
>>657 そそ青色の磨耗部品セットNO14ですね
同じく2000年頃までアイドラ単体での注文は可能とのことでした
あのシリーズには2000〜3000円でメンテナンス部品セットという物も存在します
実はGメカにもパーツセットがありました
SSで20年ぐらい前に見ただけなので覚えてないけど、キャプスタンローターとサイドプレート右、タイミングベルトが
入ってたような気がします
当時の定番はテンションバンド脱落(材質変更)とアイドラ、それからFL部のベルトですね・・・
前も同じこと書いたかも
DS1はヘッド交換されてますね・・・ 青色のネジロックがシリンダが交換された印です
662 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/09/20(日) 20:58:18 ID:pGvRCnrBO
は
663 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/09/20(日) 21:04:40 ID:iurzNbxQ0
へ
見てるなら書き込んでよ
さいきんHR-W1のS-VHSで特に赤色などで横引きのノイズがチラチラするように なってきました。 やはりよくあるコンデンサーの劣化による症状ですかね? 三菱のようにココを替えればというコンデンサってありますか? もし公開したくない情報でしたら捨てメアド載せてまた投稿しますので 教えていただけませんでしょうか?
>>660 F30やDS1の紹介ならその旨をレスに書いてほしかったし、
Webページの閉鎖状態を解除してくれるとうれしい。
トップページに更新停止状態とでも書いておいて。
わがままでスマソ
ワケわからん流れになってるな、オイ
671 :
660 :2009/09/21(月) 23:01:55 ID:Un27oK4aP
修理は上手いのに写真は下手だよなあーw
近くの物体を撮影するのは意外と難しいのよ テカってると撮影者が写りこんじゃったりするし
いや、偽色ノイズやら手ブレやら、部屋を明るくすれば済むような事をしてないのが非常に惜しい。 写真の上手下手はわからんけど、それくらいは気をつけないと自分でも後悔すると思う。 見させていただいておいて失礼な物言いすみません。
今後を期待していますよ。
こんにちは、成瀬川です。
>>671 写真拝見させていただきました。
修理期待しています。
NV-FS900の電源ですが、一時側の1μF100Vを交換せずにいたのですが、
コンデンサをあさっていたら1μF100Vが5本ほど出てきました。
日本ケミコンKMGです。何の為に買ったのか覚えてないのですが……。
HICに100Vは無いので。
コレ使って大丈夫そうでしょうか?ちょっと電源に標準品は抵抗あるので……。
まあでも交換してもテスト環境が無いのが悲しい(理由はHP参照です)
>>676 1次側の1μF/100Vに標準品(KMG)使ってみたけど、
交換して3年経つが異常なし。
だから使ってもおkかと
連休中は書き込む時間無かった…
>>654 うちは写真がメモ代わりなので撮りながら作業してます。修理しながらなので写真は適当ですが。
このへんはやっぱり癖でしょうか。
>>655 NV-H120はZメカみたいです。
祖父母の家にも同機があり祖父が○曜サスペンスやらゴルフやらを毎日録画再生してて酷使されてますがまだ元気に動いてます。意外と丈夫?
Zメカが最後かと思ってたらR4なんてのもあるのか…入手してみたいところです。
>>660 おお!
F30は付属品もばっちりで状態良さそう。ここまで詳しい写真も初めて見ました。おもしろい機種です。同期はF15/F21/D21あたりでしょうか。
DS1はタイトル入力出来るんですね。
そういえばFS850、HICは交換されたらしく無事でした。
今までHIC不良に当たったこと無いのは運がいいのか…もう最近出回ってる機種は交換済みなのがほとんどなのかな?
>>678 なんとなく、ワンオーナーだと思うんだが、俺が捕獲したV8000は交換されてなかったよ、HIC
電源の低ESR品って容量と電圧合えば交換しても火を噴いたりしない? サイズは合わせるけど
>>680 容量と耐電圧があってればおk。
サイズはとくに関係なし。古いコンデンサはでかいのが多いから交換すると小さくなったりする。
おはようございます、成瀬川です。
NV-BS30Sにちらちらノイズが入るようになりました。
たぶん電源でしょうね、開けてコンデンサ確認する事にします。
>>677 どうもありがとう御座います。ちょっと交換してみます。
>>678 Zメカは思ったより頑丈そうですね。
NV-DHE20とかもZっぽいので入手したい所です。
あと、私の場合はNV-BS30S以外はHIC交換されていなかったので
HIC対策済みはうらやましいですね。
>>680 大丈夫な筈ですが、交換終わったら耐久テストはやってみた方がいいかと思います。
大きさは確かに
>>681 の言うとおり昔のモノの方が大きいです。
>>682 質問させてください。
電源に起因するノイズとしてはどのようなノイズがでるのですか?
R4メカなんてあったのか、DTV板で嘘書いてしまった。
確かに海外のマニュアルにR4って書いてるね
177 名前: は ◆UQYKeFInIJKA [Tage] 投稿日: 2009/09/25(金) 19:29:53 ID:qjd0Jdmq ?2BP(1003) デュアル機をHDBENCHするのは不適当なんだけどな ↑これもうそダロW
わーお
>>674 写真のへたくそさは筋金入りなんですよねぇ。
NV-DS1の撮影は途中から3脚使ってましたし
とりあえず手ぶれ補正付きのカメラがほしいです
>>683 たとえばビデオを静止画状態にしているのにも関わらずに
ノイズが流れているようならそれ、RFビートっていうらしいけど
何でそういうかは知りません
NV-DS1の部品取り用に買ってきた電源はいらずのNV-FS65
部品(VCR0389)を取った後気が向いたので電源を修理したらあっけなく
直ってしまったぜww
HV-V1000はほぼ詰んだ状態なのに・・・メーカーに送るかな
回路的な故障ならもしかしたら修理してくれるかもだし
三菱は標準品も死んでるんじゃなかった?
三菱のHV-Vシリーズは基板修理が先に終息 先日消耗品も終息orz ニコイチとかでやるしかないっぽい
こんにちは、成瀬川です。
NV-BS30Sの電源修理、手持ちの低ESR使って半分終わりました。
後は持っていないので今日買いに行く予定です。
基盤は漏れた電解液で大変な事になっていました。
もう少し遅かったらショートしていたかもわかりません。
特に酷かったのがC28の56μF16Vでした。ここはKZE56μF50Vにしました。
>>683 チラチラノイズが入ります。
チラチラノイズを説明するのはちょっと難しいですが、
テレビの受信状況が悪い時に白い砂が左右方向に出たりしますよね。
そんな感じと思っていただければいいと思います。
MACLORDさん
もしよろしければ、NV-BX25とSX10×2さしあげましょうか?
(研究用入手の為修理不完全:HP参照のモノです)
>>690 まじすかorz
ニコイチしようにも程度の差あれど全部の個体で発生するからニコイチできないんだよなぁ
待機後に復帰させるとヘッドが異常に回転するっていう症状なんだけど
ほかが正常なだけにあきらめるにあきらめきれない
サーボ基板に原因があることだけはわかっているから
今度SSに回路図コピーさせてもらいに行くかな
>>688 うちもいいカメラ欲しい…HPで使ってるのは未だに携帯カメラ(しかもauのW41Hとかいう3年位前のやつ)です。
デジカメ買ったのに安物だったせいか携帯の方がよく撮れる。
三菱機はコンデンサがやばい事になってるのが多いな…
個人的にはHV-S100とかS92が気になります。ツインサーボメカも見てみたいところです。
近所にS95が捨ててあるのを発見したけど人通りが多くて断念。
>>691 BX25…前から気になってましたがやっぱり譲ってもらおうかな…
メールアドレスはHPに載せてあるやつです。
S100はついこの前ゴミ捨て場で見た。。。 90年代のデッキ見るのは数年振り 最近は不燃ゴミでもビデオデッキは見掛けなくなったね ゴミが有料化されて相当な数を無料回収車が集めてるんだと思う
こんばんは、成瀬川です。
BS30S記事更新しました。HPを参照してください。
>>693 松下(あえて松下といいます)も回路図コピーさせてくれるのかなぁ。
>>694 メールさせて頂きますね。1号機を見事に復活させて欲しいです。
まあ私の最初に手をつけた機種で、今から見ると、やっちゃいけないだろコレ、って事も
一杯やってますし……。
HR-W1のS-VHS再生なのですが、全体にレインボーノイズのようなものが 出て、電源を一度コンセントから抜いてONOFFして再生するとしばらく(数分)正常になる という症状です。 どのような不具合になるのでしょうか?
コンデンサの寿命でしょう
やはりそうですか? どのコンデンサーか特定できないでしょうね..
久々にハードオフ行ったらHV-V36@再生出来ません、リモコン付きが1000円…
欲しかったけど自転車だったのででかすぎてスルーしちゃいました…
他にもソニーSLV-R5とか珍しくバブルデッキがありました。
>>696 メール待ってます。
>>697 電源か映像回路のコンデンサが死んでそう。
まずは電源からかな?
>>700 ドフの再生出来ませんは怖いですよね…
電源すぐに切れますならベルト1本の確率が高いので速攻でゲットするんですけどね…
海外向けのレアもの入手おめ〜
SVB10を500円で買ってきたら6000時間使ってあった・・・ 3倍が駄目でヘッド死亡
>>701 余程、症状で故障箇所の修理に自信があるやつじゃないとね・・・
>>702 ヘッド以外がまともそうなら、いい買い物だよw
ニコイチ用にとっとけば・・・SV1当たりはよく見かけるし
>>704 見事にヘッドだけでした、開けた形跡も無く外観は全く傷無しで美品
開けてみたら磨耗部品の状態も恐ろしく綺麗
10年だからこのぐらい使われてるのが普通っちゃ普通だけど、まあ分っていたけどねw
ヘッドは結構輝いてたんだけどなあ・・・
この機種は3倍5倍がアモルファスの専用ヘッドでそれが磨耗しやすいみたいです
SB900も3倍が駄目という症状を良く見掛けます
安物のフェライトヘッドの機種だと6000時間程度じゃ少し絵が悪いかな?って程度でノイズが出たりはしないことが多いです
標準はまだまだ正常な絵が出るので標準だけで使ってると気が付かないかも・・・
なのでこいつは中古VHSの再生用に使うつもりです
>>701 たまに「電源は入りました」ってのもあるね。
V36はSL-HF3000とかEDV-9000みたいで厚みがあってかっこ良かったです。
三菱はメカの固着とベルトが弱点かな?部品はもう無いみたいですね…
謎のNV-830は対応電圧が220V〜(ヨーロッパ向け機種?)なので100Vではまともに動かない…変圧器がくるまでお預け。
おまけで貰ったビクターのHR-S5000もどきは220Vって書いてあるくせに100Vで正常動作。使用頻度も少ないようでメカも元気です。
某氏のNV-DX1みたいな故障箇所だったら自分じゃ絶対直せないw
でも1000円以下だったら未チェックでもとりあえず買うけどな 直すのがおもしろいから 以前オクだけどヘッドが実働450時間のSB88Wがモードスイッチ異常で ジャンク品になっていた物をゲットした事があるし、こういう事が あるからやめられないんだよねぇ 失敗しても1000円だったら笑って許せるし・・・日立
日立・・・ どうなったのか気になる
こんばんは、成瀬川です。
BS30S続報です。
120μF16Vが届きまして、付け替えました。
耐久テスト中ですw。
>>706 MACLORDさん
This is an automatically generated Delivery Status Notification.
Unable to deliver message to the following recipients, due to being unable to connect successfully to the destination mail server.
というメッセージと共に返って来てしまいました。
メアド生きていますか?合ってるかどうかは何回か確認してから出しているので、
また、hotmailからの受付を拒否してるようだったら解除お願いします。
>>711 自分で送信したらちゃんと受信出来たのでアドレスは生きてる様子。
受信拒否も解除してます。なんでしょうか…とりあえずアドレス書いときます。
前回とは別のハードオフに行ったら
NV-BX25@録再OKが3000円
NV-BS900@再生OK、録画画像乱れるが1050円
NV-F60@再生OK、録画できずが500円か1000円
NV-FX10@録再OK、表示部カバー欠品が500円か1000円
とかいろいろありました。結局何故かどれも買いませんでしたが…
>>709 VT-BS22T
電源死亡機だったんだけど
たくさんのR社のコンデンサが私をお出迎え(もちろんもっこり済み)
気力で何個かコンデンサを張り替えるも
IC死亡により完全にお亡くなりにorz
オクで入手した同一機種も電源、メカはOKだったけど映像等がまったくだめだった
日立機はどうにもコンデンサが死にすぎ、絶対直すと気合を入れないと無理
日立のお店を覗いてみませんか〜
VT-BS22Tは俺も悩まされたな〜 俺のはR社以外のコンデンサも全部液漏れしてて唖然としたが、 地道に一個一個交換していくうちにあちこちのパターンも腐食してることが判明してもう手に負えずに放置状態。 これ以降、日立のバブルデッキには手を出さないと決めているw
こんにちは、成瀬川です。
書き込み復活しましたね。
昨日書き込み出来なかったのには焦りました。
>>712 再度メール送らせて頂きました。
届いてるか確認お願いします。
そのNV-BS900はセンタープーリー交換か清掃&HICとヘッド交換でかなり
持つだけに勿体無いですね。
>>713 日立と三菱の機体はコンデンサが噴くと本当に周りも道連れにしますね。
周りを濡らすだけでなく基盤自体が飛んでしまった物が凄く多く感じます。
>>717 NV-BS900、そんだけ修理したら、かなり金かかりそうだね
paneえふるい
>>717 メール届いてませんでした…
調子悪いみたいなのでアドレス変えてみます。
ご迷惑をおかけして申し訳ないです。
こんにちは、成瀬川です。
NV-BS30S、今度こそ完璧に復活です。
NV-FS70入手に動こうかな。
>>717 まずNV-BS900のヘッドが藤商さんにまだあると思いますので、それが
@4725+送料代引き1050円
センタープーリーが掃除ですむならタダ。交換なら
VXP1259@400円
リテーナハグルマ
VXP0878@200円
です。私が確認した時点(2年前)の話なので今はあるかどうか微妙です。メインカムはもう無いので、maclordさんみたいに他の機体から移植するのが
手ですが、カムの形状が違うので微妙ですね。メインカムが生きてる機体以外は入手しない、またはギヤを作ってくれるところに
(欠けたやつを)もって行って頼むとかが割高ですが確実だと思います。
私自身ギヤ業者に頼んだ事無いのでそこは良く分かりませんし、BS900に手を出さない理由でもあります。
でもメカが生きてる機体であれば手を出したいのが本音です。
もしBS900を完治させられればBX25の2号機を手放しても悪くありません(笑)。HICは在庫あるか分かりませんし、ここの住人であれば自力で貼りかえるでしょうw。
BS900はHICコンデンサの数が多いからコンデンサ全部で300円位でしょうか?
って考えるとBS900は入手費用も考えると10,000円少し超えるくらい?
>>720 新しいアドレスに送信しました。
ついでに文も少し加筆しましたのでお願いします。
ではでは
3倍に強いデッキが欲しくて中古のNV-SB900を手に入れたんだけど、 3倍のノーマル音声トラックが再生初めて数秒くらいでやたら音がこもる。 出だしはクリアなのに。これって何か調子悪いのかな?
724 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/05(月) 21:32:02 ID:FjUc38PS0
調子割るいんじゃない… 頭の調子が…
>>723 ピンチローラーの劣化が原因じゃないかな?
テープを走行させてみて、固定ヘッドのあたりで
テープがよれて走行していたらたぶんそこ
アジマスがずれても同じ症状が出るけど
再生直後は正常という点で違うと思うし
下手にいじると後が面倒だからできるだけさわらない方が吉
部品の在庫もそろそろやばいだろうし
せっかくだからメーカーに出してOHしてもらったら?
727 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/07(水) 00:33:49 ID:waAxAWDq0
SB1000Wの代替えヘッドはありますか?
>>727 もう無いよ。
1000Wの場合、1000W専用のヘッドらしいので他の機種との
互換性は無いということらしいです。
730 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/07(水) 09:14:57 ID:U9v4qGBg0
最近、昔VHS3倍で録画しておいた「朝まで生テレビ」のDVD化をやってるんだけど TDKのテープは保存状態がいいね 15年前に撮ったきりのテープだけど、トラブルが全くないわ あと、アモルファス・ヘッドのデッキ(NV-FS700)で 録画したテープは録画状態がすごくいい 色乗りがいいし、画質に力がある
731 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/07(水) 09:26:32 ID:cL23lY5pO
やっぱりヘッドの材質って重要だったんですか? テープの磁性体の違いが重要なのはわかるけど…。
>>731 15年後の結果から判断すると
アモルファスヘッドは
良いヘッドだったと思うよ
>>730 FS700は良デッキだったね。
電源がコストダウンされてたみたいだけど画質も良かったし機能も充実してた。
ワカタに上機嫌だね
NV-FS70入手。 付属品と元箱まで付いて状態良好、メカ異常無し。やっぱりカッコいいな。 と思ったら操作パネルが死んでた… 取り出しがきかないし時計合わせも出来ないorz もうメーカにもないみたいだし…HOにあったNV-F60捕獲してくるか。
>>735 F60とは結構違ってますからヤフオクの通電しない500円ジャンクの方がいいような?
フロント綺麗そうだし…
そういえばFS70は最近オクによく出ますよね
たまにF70として出てたり…
>>735 当時、フレキが断線してるのが結構ありました
手元の資料によるとVES0492でF70と同じみたいです
>>736 あれは…関東だと送料込み2000円だから部品取りにしては高い気がするんだよな…
確かにFS70は見ますね。F70もやたら出品されてますが…
しかしFS65と90はあまり見ない気がします。
>>737 情報サンクス!
F70ならごろごろしてるので安く買えそうですね。こっちを狙ったほうがいいかも。
そういえばフレキが切れてるのはどっかの修理サイトに事例がありました。
うちのはフレキは見た目異常は無さそうだったので試しに分解して基板を出してみたら押しボタンのシート(?)みたいな基板に貼ってあるシールに印刷されたパターンがはげてました。これが原因?
NV-V8000?あたりはPANAフアンとしてはどうなんですか?
740 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/09(金) 21:28:44 ID:UO+NBsJxO
松下のF70ですか!懐かしいです。 私が初めて買ったHiFiビデオデッキでした。 それまで使ってたノーマルデッキNV-770と較べて、別次元の音に感動して目からウロコが落ちたのを、今でも鮮明に覚えています。
>>738 自分が見たやつで多かったのは
液体をこぼして操作パネル内部が腐食
フレキが折れ曲がって断線
ボタンが潰れてクリック感がない
ボタン全部駄目ですか?それとも一部分?
リモコンでは操作できますか?
>>739 基本的にNationalの機種、センターメカよりメカ左より配置、IQメカよりGメカ(=古めの機種)が好きなのであまり興味がない…スマソ。
Cカセットコンパチの変なギミックは少し気になりますが。
>>740 入手出来たら記事にもしてみますね。
>>741 ボタンはなぜか再生、早送り、停止だけ出来ます。後は全滅っぽい。
リモコンを使えば全動作OK。
でも松下はリモコンには取り出しが無いのか…
つめ折れテープなら録画かタイマー予約ボタンで出せるのでレンタル落ちの映画なんかの再生にはまあ使えます。
>>742 ならスイッチパネルで間違いないです
内部の接点のシートはどういう構造だったか忘れたけど、やはり考えれるのは断線ですかね・・・
確か細かいネジで止めてあって分解できるってことまでは憶えてるけど
フレキが生えてる部分の手前に僅かに擦れる部分があったような・・・
そこの導体が剥がれてるのかも知れません
>>742 松下のデッキは停止長押しで取り出せるはずだけど…
あとは停止中に早送り二回押し(二回目は押しっぱなし)で高速サーチも便利。
>>744 > あとは停止中に早送り二回押し(二回目は押しっぱなし)で高速サーチも便利。
あれはヘッドとテープに与える負担が大きすぎる。
マニュアルにも載ってない方法だし素人にはお勧めできない。
おはようございます、成瀬川です。
>>735 おめでとうございます、かと思ったら地雷でしたね。
私も、説明書付きって事でどうしようかと思っていましたが……
フレキ切れは、VES0490の交換ですが、部品無いの確定でしたか……
>>739 V8000については正直「?」です。
変換アダプタありますし、内装から、高級感は
V10000>FS900>V8000
ってなっちゃいますね。
>>740 うちでもFS70と同時に使っていました。
当時よくやったのが、F70でTDKのHiFiというテープに(標準)録画して
マスターテープにし、FS70にS標準で編集ダビングするというのです。
Sの能力が100%出せませんがかなりいい画質で見られます。
>>741 、
>>744 私もFS70手に入れて、もしボタンが効かなかったら確認します。
>742
ナショナルや初代Gメカ。
私の場合はIQや新快速メカなので微妙に被らないですね。
メインカムが無いので、BS900に関してはかなり慎重です。
FS70が終わった後、入手に動くかもです。
>>744 >>745 それは全モデル共通ですか?
今日は休みだしもう一回FS70の動作確認するか…と思って電源を繋いだらFL管が異常な明るさで光ってヒューズが飛んだ…
ショートしてる所も無いようなのでヒューズを交換したら青い光を放ってまた飛ぶ((((;゚Д゚))))
やられましたが当時の梱包材やら値札、保証書、広告なんかも付いてたのでその代金ってことにするか…
やっぱり例の500円ジャンク落としちゃおうかな…
>>744 古い機種では出来ないみたいです。NV-F5、FX10、FS70だとダメでNV-H120だと出来ました。
>>746 昔は初代Gメカにしか興味がありませんでしたがFS850入手後は新快速メカの凄さにびっくりしてしまいました…
設計が古い初代Gメカをベースに良くあそこまで高速化出来たと思います。元の設計が良かったのでしょうか。
その後NV-BS500(New ITメカ)なんかも入手したりしてます。
古いのは動作確認してる間に症状変化した挙句壊れることがよくあるよね そうやって壊れたのは修理がかなり難しいです・・・
V8000は昔持ってたけど、コンパチのメカがすごい大がかりなせいでよく壊れるからあまりおすすめできない。 画質も中身もFS900にコンパチメカつけただけっていう感じ。
こんばんは、成瀬川です。
>>747 電源のコンデンサが完全に死んでないでしょうか?
前回チェック時も含めて久し振りに電源が入ったって事で液を噴出し
ショートってパターンではないでしょうか?
>>748 それで石が死んでしまった日には……
すげぇんじゃん。これ
近々引っ越すから、手持ちのデッキいくつか処分しなくちゃ いけないんだけど、ほしい人いるかな? NV-FS3:互換ヘッド交換済み、一応再生可、操作パネル閉じない(爪が割れてます)取説付き NV-SB1000W:ヘッド死亡、一応再生可 2つともテープパスをいじってますが、それなりに調整しています HV-V1000:電源のみ一部メンテ済み、メカ動作せず(メカのメンテ歴なし)リモコン付き
754 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/15(木) 00:36:28 ID:cxc1LMceO
全部欲しいですw さげ。
また後で来ます よろ
757 :
752 :2009/10/15(木) 01:14:53 ID:di4CLFwTP
758 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/15(木) 01:46:11 ID:QuOwqbN/0
出遅れたorz
759 :
755 :2009/10/15(木) 02:39:31 ID:ryEAcG2+O
すみません、ただの冷やかしでした。
我が家では到底活かせそうにないので
>>758 に譲ります。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
760 :
755 :2009/10/15(木) 02:40:48 ID:ryEAcG2+O
みんなすげぇ早い… FS3余ってたら欲しいかな。って遅いか。
>>757 先ほどwで始まるメールアドレスを記載し、フォーム送信いたしました。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
リワインダー&カビ取り用にあまり高速で巻き戻さないメカの安定した機種がほしい。
>>763 やっぱり初代Gメカがちょうどいいかな?
動作も遅めだけどメカの丈夫さは最高レベルだし…
Hi-Fi機は電源が弱めなのでモノラルのNV-G21・G15・U10・G45・G40・G50あたりがいいかも。
NV-G50がF70とかみたいな蓋も付いてて見栄えもいいし安く入手出来るのでおすすめかな。
うちではコントロールトラックが全く読めなくなったNV-F3を古いテープのリワインダーにしてます。
そういえばNV-U11って全然見ない気がする…NV-U1にGT4ヘッド付けた感じみたいだけど…メカは旧メカっぽい。
NV-G55は95年ぐらいまで生産されてました 一応この機種はターボメカで巻き戻し早送りは初代Gメカと比べて高速です U11はアイドラの旧メカですね どうしてかナショナルの85,6年あたりの旧メカのノーマル機種ってゴミでも殆ど見掛けなかったのよね カタログを見れば分るんだけど、当時は今と違って新製品が出てからも旧モデルの生産&販売期間が長かったようなのでその関係かも しれません テレビも機種ごとに明確なコンセプトがあったのでラインナップも多かったし で、旧型のほうが安いから売れて、新型で売れない機種は生産が少なかったのかも
766 :
752 :2009/10/15(木) 22:41:58 ID:di4CLFwTP
皆さん本当にありがとうございます NV-SB1000WとHV-V1000はもらい手が見つかりそうです NV-FS3に関しては、引き続き募集しています
767 :
752 :2009/10/15(木) 22:51:52 ID:di4CLFwTP
連投スマソ
>>755 もらってくれると言ってくれるだけでも十分うれしかったよ
ハードオフに持って行くと確実にスクラップにされるだろうし
大事にしてくれる人のところに行くのがいちばんいいからね
>>766 もしよろしければFS3いいでしょうか?
なんか貰ってばっかりで恐縮ですが…
一応メール送っときました。
こっちもプレゼント企画とかやろうかな。
コンガッチュレイシャン
こんにちは、成瀬川です。 NV-FS70入手しました。 外装からの見た目は良かったですが、状態は相当悪いです。 電源が死んでます。ヒューズが飛んでました。 コンデンサ外して掃除して新しいコンデンサ入れてもまた飛びます。 まだ、漏れた電解液を拭き切れていないので一つずつ外してふかないとだめかもです。
もう引退させてあげて
俺も同じく記事化キボン
同じく記事化きぼん
先日、私の買ったNV-FS70は不具合がなかった… てかVHSカテに10円で出てて競合なかったんだが、なんでみんなスルーしてたんだろ?
>>775 送料が高いからだろ
よっぽどの物が出てこないとSVHSは入札する気にさえなれない
ビクターXシリーズや20000とかV10000、SB900くらいだな、欲しいのは
ジャンクの送料数回分あればそこそこのPCパーツが買えてしまうし
ドフに10円でFS70が置いてあったら、間違いなく捕獲するなw
もっとも20000のボロボロジャンクが15000円で出てる糞店がそんな値段で出すわけないがw
>>775 SB900とかSVB10のジャンクはヘッドが死んでるやつばっか
パナはアワーメータ確認方法が流出してしまったからオクだと状態の良い物は高値でスタートだし・・・
確かにヘッドが死んでそうだなw SB600WとSV1があるが、どっちもアワーメーターは5000時間オーバーなせいか、画質がノイズかかってる。 SVB10の300時間くらいしか使われてない機種を前に持ってたが、その機種とは画質が相当違うし、 ヘタリ機2台はBX500(おそらく200もいってない)より画質が良くない気がするw
最近はオクでほしいのがあっても送料で躊躇しちゃうな
HV-S65とかVT-S730がでてるからほしいんだけどなぁ
>>779 アワーのリセット方法がわかってないだけマシだよな
うちみたいにヘッドを自分で交換した場合は、リセットできないから
アワーはおよそ4000時間だけど実際は100時間使ってないみたいな
例外は発生するが
>>776 そういや送料は着払いだったな
その辺が避けられた理由かも
こんばんは、成瀬川です。
>>771 junk修理に手を出すきっかけとなった思い入れが強い機種なもんで、
最後まで諦めずにやりたいんです。
>>772-774 はい、勿論記事にします。
今、責任病巣特定中です。
SB1000Wの、その8の後にでも……。
>>No忘れ
10円のFS70とはいつごろでしょう?
私はデッキ探しはカテゴリではなく検索で
NV-FS70
等狙い撃ちするのですが、その10円ものは見なかったので、丁度私がスレや修理から離れていた頃かな、と。
すみません、 電源内の抵抗で水色の大きいやつ R10: 39ΩJ △2W R11: 18Ω5%△3W 913(3は小さい3) コレはどんな抵抗だかわかりますか? ggrksしてもちょっと出てこなかったので
SB88Wのヘッドはもう無いよね?
>>785 SB88WのヘッドはSB900と共通だからまだあるんじゃないかな
同じ理由でSB800Wのヘッドもまだいけるはず
一番確実なのはパナのSSに問い合わせるのが一番だよ
>>782 受け取ったのが3週間くらい前ですね
で、オークションを確認したところ「ジャンクビデオデッキ」ってタイトルでした
商品説明はF70になってたので写真が無くなっていたわからなくなりますねorz
こんにちは、成瀬川です。
>>784 すみません、「抵抗」でググっても何だか分かりませんでしたが、
容量でググッたら出てきました。
酸化金属皮膜抵抗でよろしいでしょうか?もしそうなら入手できそうです。
>>787 時々写真とか品名が違ったりするのありますよね。
一次、FS900とBS900が写真と説明が逆だったりしたのがありましたし。
>>765 たしかにその時代のはなかなかみませんね…U15とか。
それより前の3桁シリーズは3と6系はたまに見るけど5と7系は少ない気がする。
AG-2330とかいうモノラル機(多分NV-550あたりがベース)を入手しましたがローディングのベルトが少し滑っていただけで後は正常…
メカはGメカの1つ前の旧メカでしたがこのメカもかなり丈夫ですね。ゴムベルトも太いせいか丈夫なんでしょうか。
NV-FX10のメカもGメカとITメカの中間みたいなのでした。微妙にITメカと部品の統一がされてたようです。
コックドベルトが初代Gメカより細いのが気になりましたがこれもITメカのやつみたいです。
>>770 おめでとうございます…と思ったらそれも地雷か…うちのに症状は似てますね。やっぱりコンデンサ以外の何かなのでしょうか?
修理頑張って下さい。
SB1000Wのヘッドって藤商ヘッドに交換ってできたかな? もう藤商ヘッドも手に入らないんだろうけど もしできたとするとそれに交換したらやっぱSB1000W専用じゃないから画質がだいぶ落ちるかな?
>>791 1000Wは、1000W専用のヘッドだから無理でしょうね。
やっぱ1000W専用じゃないと使えないか もちろんSB900のヘッドが使えないんだからそれと同じ仕様じゃ無理なんだろうけど SB1000W用に作られた藤商ヘッドなんてものは存在しないのかなと思って
藤商ヘッドは20年以上前の機種用しかない パナだとBS900とかGメカシリーズがギリ KメカZメカ用は無し
なるほど昔の機種用か SB1000Wのヘッドで調べたら断片的に藤商ヘッドの話が出てきたからあるのかと思ってしまった
796 :
>>754 :2009/10/19(月) 19:59:29 ID:GYgwZgCFO
>>752 さんから頂いたHV-V1000が本日到着しました。
三菱のデッキは初めてですが重くてしっかりしてますね。
メカの整備が必要みたいですけど動作も良好です。
消耗品キット手に入らないかな…
NV-BS900の部品取り用にNV-FS850を入手したら外は結構汚れてたのに恐ろしくメカが綺麗だった メンテナンスして綺麗になった感じではなくほとんど使われていなかった感じでヘッドもアモルファスなのにほとんど減ってない そのうえヘッドクリーナーにヘッドの跡もほとんど付いてない状態でした 修理サイトでも似たようなコンディションのFS850の記事が出てましたし、この機種ってあまり使わない人が買うことが多かったのかな?
>>796 HV-V1000の消耗品キットは終息してますので
オークションで探すか、ツインサーボ機をドナーにして部品を取るかしかないと思います。
裏の延びやすいベルトは1.5mmか2mmのバンコードで作ればなんとかなります
あとは固着したグリスの掃除と塗り直しでどのくらいまで復帰するかですね
>>797 FS850は受注生産だし変わった機種だからね…
音声予約がいらない人は少し出してBS900にするか予約以外は同等のFS800にしてたと思う。
公共施設とか特殊な用途で使われる事が多かったのかな。
そういえばBS900の世代以降はAG型番の奴って無いのかな?
前どっかの学校で見たBX25はそのままだったし。ちなみにそこにはAG-2710もあってびっくりした。やっぱり丈夫なんだなぁ…
800 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/19(月) 22:03:48 ID:GYgwZgCFO
>>799 お年寄り向けという話も聞いたことがあります。
それだと、ほとんど使われなかったりリモコンが残ってないというのも何となく納得できたり。
ただ、799さん所のFS850は結構活用されていたようですね
使ってたからリモコンが残ってたのかもしれないですよね
>>801 お年寄り向け…もありそうですね。
今ではGコードとかあるけど当時はまだバーコードだったからな…今は無き母方の祖父はバーコード予約を使いまくってたらしいけど。
そういえば使い込まれた機体(リモコン?)CMスキップとかに使われるからかリモコンの「早送り」がかすれてるのが多いです。
うちのFS850のは見事にかすれてたw
おはようございます、成瀬川です。 携帯からなのでレスアンカ無しです。 >FS70の? はい、その抵抗2本はFS70のです。 スイッチング素子とその抵抗2本が破壊されてて抵抗0になっています。 とりあえず前の書き込みで言った値のは通販であったのでそれで試してみます。 しかし、元のがそれ(同等品?)と規格が同じだとしたら、350V耐圧の抵抗を破壊したのから考えて、コンデンサの液漏れから一瞬で凄い電流が流れたんでしょうね。 それでも三菱の機種みたいに基盤が腐らないだけいいのかも分かりません。 >SB1000Wのヘッド 藤商さんにも無いです。以前問合せしましたので。 FS70、FS900、BS900はあります。FS900は2本ストックしてますので、私のデッキ使用頻度から行くと一生持ちそうです。 FS70用はこれから買うのでBS900用と合わせて再確認します。 でもBS900はメインカ(ry
スイッチング素子というのはどういうパーツ(みかけ)なのですか?
805 :
松山テクニカルサービス ◆3lIgpWGJGE :2009/10/20(火) 20:09:05 ID:ArKft9n7O
皆さん。
ここに来てもいい?
実は
>>796 は私なんです。
後お詫びにいいお知らせ。
多分後1個だと思うけど三菱の消耗品キットがまだ手に入れる事が出来るらしい。
自分は昨日三菱のサービスに確認した所…
互換性の有る消耗品キットがパーツセンターに1-2個有ると聞きましたので…
当然私も注文しましたが…
>>806 解説ありがとうございます。
これは3端子レギュレータに似てますが違うものなのですか?
>>806 これ買った記憶あるな・・・
黒い袋に入ってたっけ・・・
>>806 スイッチング素子は完全にお亡くなりになってるの?
だとしたら単体では入手は不可能だと思うから部品取りを
入手する必要があるね。
>>808 「スイッチング電源 しくみ」でググるとよくわかるよ
>>805 HV-Vx000にHV-V700対応品やHV-Fシリーズ用はベルトが異なり
交換が必要な部品がいくつか無い為使えないと説明を受けてましたので
代替のキットは何用だったかわかりましたら教えていただけませんでしょうか?
813 :
◆3lIgpWGJGE :2009/10/21(水) 09:31:26 ID:V6oyNLQpO
>>812 三菱のサービスからは金属製プーリーが入って無いだけで後は同じと話していました。
とりあえず
>>812 さんも近くの三菱のサービスに話して見るのも手かなと思います。
出来るだけ技術に詳しい人に教えて貰った方がいいですよ。
コテハンは外します。
ご迷惑をおかけしました。
>>813 交換さて以内場合は金属製のプーリーは必須で、ベルトとブレーキ類の型番が異なるので付くけどまずい
と三菱サービスの方に言われたのですよ
一応V700/S11対応のキットはサービスの方が「そろそろ無くなるから確保しておかないと次は修理出来ないよ」
と言ってたんで言われるままに1ダース確保しましたけど…今思うと処分したかったんでしょうかね?
NV-SB800Wが調子悪かったから診てた 問題の箇所は解決したんだけど 以前インチキ修理したメインブレーキがまたお疲れ気味だった ゴムシート+フェルトではせいぜい100時間くらいが限度みたい ヘッドを交換してからまだ100時間も使ってないし手放すに手放せないから ちょっと代替作考えないとねぇ
松下のNV-SB1000WでNV-SB800Wリモコンを取り寄せてジョグシャトルを使おうと 思ったら、SB800Wのリモコンでは、メニューの中で上下カーソルが効きませんでした。 SB1000Wに使えるジョグ付きリモコンの型番を知っている方がおりましたら、ご教示ください。
今オクにあれが出てるな 開始価格はともかくあの年式でまだ部品が残っていることに驚き
>>817 BX25のリモコンがカーソル付きのジョグシャトル対応じゃなかったっけ?
820 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/21(水) 20:13:43 ID:V6oyNLQpO
>>814 ごめんなさい。
FS900のリモコンは持って無いんで。
>>815 私が聞いた三菱のサービスでは最初の回答は打ち切りと言われ、バラで部品売りして無いかと聞いた所、調べて下さいました。
多分何かしらの資料を見て調べていたようでしたので互換性の有る消耗品キットは有ると思います。
ただウチも消耗品キットが届いてみないと分かりませんが。
多分三菱の方が言ったのは親切に言ってくれたのかと思います。
ストック部品はマニアの間では必須項目ですよね。
>>818 すごーく気になります。
物は何でしょう?
821 :
>>820 ◆3lIgpWGJGE :2009/10/21(水) 20:41:13 ID:V6oyNLQpO
トリ付け忘れました。 ごめんなさい。
>>819 レスd
ただ、私が読み違えてたら申し訳ないですが、カーソル付きのジョグシャトルのあるリモコンが欲しいんでは無くて、
SB1000Wのメニュー画面のカーソルを動かすことのできるリモコンでジョグシャトル付きのものが欲しいのです。
800Wのリモコンのカーソル移動で、1000Wのメニュー画面のカーソルを動かすことができれば良かったのですが、
それができないので。再生停止早送り等基本動作は800Wのリモコンでもできます。
おはようございます、成瀬川です。
抵抗二本は注文しました。種類はサンキンです。金属被膜にしようとしたら、0.39Ωだった。危ないアブナイ。
>>808 >>809 IC関係に手を出すのは初めてなので分からないですが、コレはIC1で5端子、
IC3が3端子ですのでIC3がそういう機能を担ってるかも知れません。
ただ、IC3は2次側なのでまだチェックしてません。
所で入手はどちらからですか?
今回はいつもの電気屋行って探してもらおうと思います。
>>811 死んでますね。予備にしたFS900の生きてるそれで調べたら抵抗示すけど、
FS70のでは端子2と3、3と4の間で抵抗0ですし、試しにFS900の電源に入れたらヒューズ飛びました。
>>816 ブレーキでしたらSSによってはまだあるかも知れません。
Kメカキットと一緒にブレーキ買いましたから。
確認してみるといいと思います。
オクって昔の思い入れのある機種入手するにはこれしかないという感じだが、
いかんせん、使ってなかった機器を思い出したようにテストして出品というのが
おおいから、到着後完動に喜んで、翌日逝ってしまう機器が多い...
>>823 なるほど、では外さないと動作は確認できないわけですね。
100円 開始価格からしてヘッドが・・・だろうね・・・
S6000Bって保守部品はあるの? 手垢が付いて汚れたSB600Wのリモコン掃除しようと分解したら破損させてしまった・・・またリモコン探しの旅に出ないと V10000と8000とSB1000と900のも探さないと・・・
電源はいらずで写真でわかるフロントの傷 補修部品はほぼエンドのデッキなのでもう少しチェックされた機械じゃないと怖いと思う 通電可->電源入らずだとギア欠けでモードが狂ってる可能性が高い、私が落札した奴は2台とも同じギアが欠けだった 通電不可なら電源のコンデンサが噴いてる、ウチにあるのは基板も腐食してた 結局電源腐食デッキからギアを外して複製してギア欠けのデッキ2台をなおしたけど… 部品取りとして買うなら500円までかな?
>>823 まさか…と思ってうちのも抵抗を確認したら死んでました…
ただうちのはコンデンサではなく何故かFL管の基板がショートしていたのが原因だったようです。
>>830 サンクスです。
でも、ポリシーとしてリモコンは中古入手
バブルデッキのリモコンは総じて高いと思うので・・・
2000円以内なら取り寄せるだろうけど
SB600Wクラスで5000円じゃ馬鹿らしい。
S6000Bの本体の保守部品は無さそうですな
下位機種からの部品取りも無理そうに思える
>>822 NV-BS50Sのリモコンなら上下カーソル移動も出来るらしいです。
BS50SはBX25がベースなのでこれのリモコンでもいけそう。どちらもジョグ付きです。
ついでにデッキとリモコン比較
NV-870HD用 NV-BX25用 NV-FS850用
AG-2330(NV-550)1985年 ◯ × ×
NV-F5 1988年 ◯ × ×
NV-SX10 1991年 ◯ ◯ ◯
NV-H120 1999年 × ◯ ◯
NV-FS70の説明書に「本機のリモコンは(財)家電製品協会に準拠した新方式を採用していますので、旧方式のビデオには働きません」と書かれているのでここでコードが変わったようです。
ただKメカ(Zメカ?)への移行位からNational時代のリモコンには反応しなくなっているようです。
ちなみにBX25用リモコンでH120のメニュー操作は出来ました。
VZ6000BとVC-BS600の新品リモコンを 各10kで買ってた6年前の俺…
修理スレ落ちた
>>832 レスd
探してみます・・・もっとも今日寄ったドフにはパナデッキのリモコンが1つも無かったけどw
こんばんは、成瀬川です。 FS70電源入るようになりました。 抵抗新しくしましたが、責任病巣は…… 主犯:コンデンサ 共犯:ダイオード 被害者:スイッチング素子 と言ったところでしょうか? コンデンサと抵抗は交換済みで、素子とダイオードはFS900の予備電源から借りました。 で、電源が入ったら次はパネルが操作出来ないっ!て状態になりました。 ついでに電源ボタンもダメ。ボタン自体は生きています。 とりあえずてをつけずに他を先にやりました 画面は映ったのですが、 HICとサーボパックのコンデンサを対策しました。 するとなぜか再生時は常時SVHSになり画面が出なくなりました。 ワケわからないからこちらは後にして本来の順にやり、パネルを――― 全バラして穴があくまで眺めてみると…… フレキがはがれていました。切れてはいません。はりつければもとに戻ります。 何を使って貼ればいいのだろう? それともケーブル自作してはんだづけがいいのだろうか?
>>837 たぶんダイオードも主犯の被害者と思われw
動く場所になりますのでフレキは貼るのも作るのも難しいのではないでしょうか?
839 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/25(日) 09:45:46 ID:wYJzGqcy0
HR-20000の他にファンが付いている機種はありますか?
840 :
は ◆UQYKeFInIJKA :2009/10/25(日) 20:42:57 ID:abPsN+jJ0 BE:272354696-2BP(1003)
HR-W1とかSR-W310とかSR-W320とか言ったら怒られるだろうなあw
>>839 V10000とか8000が付いてるんじゃないの?
8000はファンらしきものが付いてたと思うんだが、今バラし中
前ここにあげた日立のzipの中に、ファンがついたやつあったよね。
HV-V7000もファン付きのロットがあるよね
一般的な質問ですが、 ドラムの交換はダイキャストごとのほうが簡単ですか? アッパーの交換はたいへんそうなのですが... ニコイチというのをやろうとしてますが。
845 :
◆3lIgpWGJGE :2009/10/26(月) 22:51:12 ID:87SYWt2pO
そろそろ時間が開きそうなのでV1000のメカの整備をしてみようと思っています。 そこで質問ですが、 メカに付けるグリスはモリブデンだけでしょうか? にがHPさんの修理記事を見るとモリブデンばかりだったような… 詳しい方教えて下さい。
NV-FS3が届いたのでメンテしてみました。 カウンタ進まずはやっぱりVISS/VASS PACKのコンデンサ。HICのも交換して完璧! …と思ったらメカ動作がやたら遅くて弱々しい。挙げ句の果てには 弱すぎてローディング出来ない→弱すぎてイジェクトも出来ない→… のループになって電源が落ちたり突然ヘッドが小刻みに回転しだしたりする始末。 サーボ回路総点検が必要そうになってきました。
ご健闘お祈りいたします。 おそらく同一社製同一型番によるヘタな解説より、ためになり参考になっています。
>>846 無事届いたようで何よりです
こっちでは確認できなかった変な症状出てますね(汗
なんかきちんとメンテしていなかった電源のような気が・・・
HIC外せる技術を持っているのは流石ですね
私はできません(全部スルーホールとか無理ww)
パナデッキの話題が多いですな 犬のXシリーズをバリバリ直してる人はいませんか? V10000、V8000、SB1000W、SB800W、SB900のバベルの塔が完成しそうなんで(崩れちゃ困るけど・・・)、 犬Xシリーズバベルの塔を造ろうかと画策中 安く手に入る、簡単に直せる(パーツが安いとか下級機と共通で部品入手容易・泣き所がわかっている)、等で 狙い目のXシリーズあったら教えてください
>>849 X3かな。V3、V4のがいろいろ移植できるらしいし。
しかし…Xシリーズもついに「動けばいい」って時代に入ったか。
851 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/27(火) 06:08:02 ID:T4L1yVWkO
>>850 X7のドラム在庫無しには、心底ガッカリした。
20年前の日立デッキあるけど出したら修理してくれるんかな 超デカリモコンのやつ
>>851 人気機種のやつくらい、再生産して欲しいよね。
二割増しくらいまでなら絶対買うのに。
>>852 VT-S820の修理をSSにお願いしようかとしたら、お断りされました。
修理不能だからね
投資場を見習いなさい
ここにそのうち松山という男がやってきます。 V1000を修理して欲しいそうです。 お礼も弾むとか・・・ なんで、相談にのってあげてくださいw
ちょっとでも不備があるとすごいクレームが待ってますのでご注意ください
コワッ
修理して数年経ってから経年劣化なのに壊れたのはお前のせいだと言うんですよね
タダでもらった物に対して不満を言うのが松山。 分解修理するも手に負えなくなってメーカーに丸投げするのも松山。
コンガッチュレイション
寿命だから人様が手放してるのにねえ
NATIONALのオープンリールが出品されてるw 現存してるだけで凄い
大規模規制でeoの俺涙目ww NV-SB800Wまた症状が再発しました、やっぱり接点グリスいるかも ブレーキのこともあるのでSB600Wを入手して部品取りにすることにしました メンテキットにて交換した部品を流用しつつメカまるごと移植することになりそう プラパーツが増えた分、バブル期のメカより格段にメンテしずらい
Kメカは大量に部品を交換しないと異音が出たりするよ シャーシはアルミだけどパーツが経年劣化しやすい
てすと
>>866 だから部品取りのデッキを手配したんだけど・・・
入手したSB600Wのアワーをみたら0時間だった
ピンチローラーのテカリ具合をみてもあながち嘘でもなさそう
これでは部品取りにできないっす
>>868 使ってないかはカセットホルダーの傷とかシリンダーの光り具合で分ると思う
SB600Wの場合、鏡みたいに輝いてない時点でアウト
SB800W(全付属品有り)ならこの前オフのジャンクコーナーで26000円で売ってたw
桁が間違ってるってば・・・
ちなみに縦置きだけどシュリンクしてあるからヘッドの様子とか外側から見れない
>>870 これだけ綺麗ならあとはコンデンサだな・・・
SB800Wも前期までは液漏れするコンデンサが使われてたはず
あとはブレーキの劣化とピンチローラーの硬化に注意すれば・・・
あのブレーキの素材は使わなくてもボロボロになるよね
872 :
◆3lIgpWGJGE :2009/10/31(土) 23:23:42 ID:T44G3Y9pO
遅くなりましたが、 先日三菱の消耗品キットが到着しました。 V1000専用の消耗品キットでは無く FOデッキ部品キットでした。 技術者によると若干ブレーキの形が違うが、動作に支障は来さないとの事です。 いつになったら直せるかな
松山降臨
治してまた売るんだろ
875 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/11/01(日) 01:18:43 ID:N/bOXPT0O
>872 修理は他力本願もいいが、ちゃんと技術料相当とお礼に+α払ってやるんだぞ。 どうせ何か物納で済まそうと甘いこと考えてるんだろうが、お前の部屋ん中のガラクタなんて誰もいらんだろうからな。
ウィ ハウ゛ァ グライデア
>>871 ピンチローラーが劣化するとどうなるの?
878 :
◆3lIgpWGJGE :2009/11/01(日) 06:53:46 ID:vzAXLaYMO
>>875 自力で直すのが困難でして
三菱にグリスアップのみ頼んでみようと思っています。
ただ技術料が高くて
このスレの住人さんで直せる方がいれば嬉しいんですが、
>>871 ブレーキはほんとに使わなくても劣化するのな。
ほかの部分はまだまだ健康そうなこの機体でもしっかり劣化していたよ、
それもSB800Wと同じT側のみorz
今は動作に支障がでるほどじゃないけどSB800W同様、対策が必要みたい
とりあえず大阪まで出て、部品の発注してみるかなぁ
>>878 お前本当に迷惑な依頼するんだな
正直あきれたよ。
自分の趣味の尻拭いを他人にさせるな。
メーカーは道楽でサービスをやってるわけじゃないんだぞ。
安い地デジチューナーをNV-BS900に接続して録画するのと 安い地デジチューナーを古いバイオR60に接続してギガポケット録画、4M位のレートで テレビへのバイオから接続するのとどっちが綺麗かなって実験してますが、 ふと、これって意味あるのかって心がめげそうになっている。
>>877 弾力が無くなるからテープに負担が掛かったり、モード切り替え時に弛みが出来たりする
松山っあんの妹タンの 容姿を芸能人に例えてから 修理有志を募れば 食い付きが違うと思いますが。
まつやま君はV1000完璧に直してくれたお礼にそのV1000を差し上げるってのはどう? もちろんキミが購入したパーツは寄付だよ。 当然だよね?お金無いんだから。
俺様見積り!! 伊東美咲似+メアド…無料。 米倉涼子似+メアド…1000円。 北川景子似+メアド…1万。 以上の条件で承りますぜ。
ワロタ
例えば、ソースがLDとして、 録画最強と言われるバブルデッキとビットレートがマニュアル変更できるDVDレコではどちらが 美しい画像になるだろうか?実用本位ではなく興味本位でうかがいたい。 NV-BS900 VS DMR-E75Vあたりで。
まず美しいってのが曖昧過ぎるだろう どちらにも得手不得手が有るからソースによるし 結果の絵も好みによる
DMR-E75Vはマニュアル変更できないだろ。 どこかでパナレコはエンコーダーが弱いなんて話もあったようだし。 これはスレチかもだが。
891 :
◆3lIgpWGJGE :2009/11/02(月) 20:02:08 ID:BuGCOxQgO
妹をまでを修理のタネで出来ないよ。 代わりにオイラの体でどう?
>>891 男に尻差し出すくらいなら普通、妹のメアドを渡す方を選ばないか…?
アッー!
895 :
◆3lIgpWGJGE :2009/11/02(月) 22:31:20 ID:BuGCOxQgO
>>893 愛しい妹のメアドは教えられないよ
覚悟のうえでオイラの体を差し出すよ。
Cリング専用工具が手に入れば楽になるんだけね。
現状ピンチローラーのCリングがはまらない状態なもので
誰かこの専用工具知っている人いない?
>>888 流石に今更アナログテープ録画はありえんよ。
898 :
◆3lIgpWGJGE :2009/11/03(火) 08:52:09 ID:ZeFPWxrBO
>>896 ありがとうございます。
これから買いに行ってみます。
どうか直りますように
900 :
◆3lIgpWGJGE :2009/11/03(火) 14:10:21 ID:ZeFPWxrBO
>>899 馴染みの店に行って来ましたが、有りませんでした。
Yahoo!ショッピングで買うかな
探せばダイソーとか100均にも似たようなやつがあったような気が っていうかあれぐらいならラジオペンチで外せるでしょ 付ける時は親指で強く押し込めば入る Gメカのリール台とかなら専用の道具じゃないと無理だが
まつやままつやま!!!!!! 写真サイコーーーっす 弟子にしてください!!!!!
キモがられる理由がよくわかったわ。 てか、顔が性格表すって本当だったんだ。
何?顔って。 どこにあるのかkwsk
>>904 バブカセスレへGO!!!!!!
まつやま松山!!!!!!!!
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。 偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。 予告スルー レスしないと予告してからスルーする。 完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。 無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。 疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。 質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。 真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。 偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。 そして必要ないスルースキル 失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。 願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。 思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。 3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。 4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。 激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
>>906 分類が多すぎてわからん
もう少しまとめろw
まつやまさ〜ん、V1000の修理どうなった〜?
908 :
◆3lIgpWGJGE :2009/11/04(水) 21:18:36 ID:96WvXtkmO
909 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/11/06(金) 10:26:37 ID:kq3kTaXCO
松山さ〜ん HV-V1000くれ。
こんにちは、成瀬川です。 流れぶったぎって申し訳ないけど、、 FS70のパネル全バラして、フレキがはがれた所はIDEケーブルに一部張り替えてみました。 一応全部ショートしてないことは確認して、組みなおしてます。今はここまで。 生きてるフレキは切らないという方針なので、どうやって本体側と繋げようか考え中…… その前にメイン基盤やサーボパックの怪しいコンデンサを替え、HICのコンデンサを交換しました。 うまくいったと思いきや、VHS再生中にも関わらず、SVHSランプが点灯し、画面が真っ黒にorz。 一つずつやればよかった。
>>910 >>流れぶったぎって申し訳ないけど、、
みんな成さんやMACLORDさんが来る間暇だから松山さんいじってたんだよ。
やっぱりやっぱり、成さんやMACLORDさんクラスでもまつやまのV1000修理を請け負ったりはしないのかな?
しないだろ バブカセスレやらの過去ログ読めば超危険人物だって分かるしw
抜糸せず逃走してる奴って 松山くんに似てるよね
915 :
◆3lIgpWGJGE :2009/11/06(金) 16:29:53 ID:xalQoy0/O
すまんけど市橋なんかに似てないよう。 今の顔から言うとつのだひろ似てると思う。
>>915 まつやま、成さんに頼んでみれ、修理
lmstにブラインドテストしつこく迫ったpiyoみてぇなやつもいるから、
別に変じゃないぞw
三菱のツインサーボのデッキは、比較的ばらしやすく組みやすくないか? 情報も他に比べて格段に多いし ちなみに、ウチの近所の三菱では去年の段階で部品がないのでメンテ受け付けてくれませんでしたorz そのおかげでギア複製方法やゴム補修剤の使い方覚えたり出来たんですけどね
919 :
◆3lIgpWGJGE :2009/11/06(金) 21:42:51 ID:am5eX6OJO
V1000 バラしましたが メインカムと隣のギアが上手く入りません。 にがさんのページを参考に見てましたが 穴に合わせてもギアが空回りして動作しません。 誰か助けて下さい。 悩み過ぎて夜も寝れないと思います。
>>917 まーたレアなものを見つけてきましたねw
しかしNEC製にしては高級感があって見た目はいいですね かっこいい
だから妹のメアドを教えろっての
923 :
◆3lIgpWGJGE :2009/11/06(金) 22:44:42 ID:am5eX6OJO
>>922 妹のメアドは無理ですけど、グリップリングプライヤーをお礼にプラスします。
>>919 バブカセスレでおまえを読んでるやつがいる
>>919 くるくる回しながら入れて入らないならどっかで位相が狂ってるはず
位置合わせ穴を端から確認して見ましょう
あと、よくばらす前にマークつける方居ますけど完動品の場合以外はやめた方が良いですよね
この間買ったV1000が位相狂いの状態でマークが入ってて組みにくかったので
926 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/11/06(金) 22:53:50 ID:am5eX6OJO
>>924 あの故障に付いてはレス出来ないです。
どうしてメインカムが入らないんだろ?
おかげで手が真っ黒
>どうしてメインカムが入らないんだろ? レバーが正しい位置に来てないから
928 :
◆3lIgpWGJGE :2009/11/07(土) 00:07:52 ID:fwg2qsu2O
了解しました。 しばらく頑張ってみます。
某所ではやっているやつに便乗したくてNV-FS900を引っ張り出したんだけど 改めてこいつの音の良さにびっくりした、やっぱりこいつは永久保存だな・・・ 引っ越しだってのにデッキがこれ以上手放せないww (現在稼働状態の分含めて9台ビデオがあるんだぜ)
そんなに音に違いって生じるもの?
>>931 おお、すごい
AV機器板でここまでやってくれる人がいるとは思わなかった
レガートリンクってどの機種使ってるの?
俺のはしょぼい646Aだからあまりいいと思えん
FS900の音は良さげな気がする・・・V8000の音からの推測だけど
そりゃ三菱は音が悪すぎだから差がでるよ
934 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/11/07(土) 20:59:02 ID:pBqHGDFh0
カセットデッキもここでええの?
>>932 レガートはCLD-HF9Gのやつです
実際耳で聞くとFS900の方が深みがあってよく聞こえるんだよなぁ
波形でははかれない部分の違いなんだろうね
>>933 波形的には一番音が悪いのがソースって結果になっちゃいましたww
ただ、レガート自体が音を復元するものではなくて再現しているに
過ぎないからあんまり参考にはならないけどね
これ以上はスレ違になりそうだから
あとは自分のHPでやります
>>920 確かになかなか高級感があってカッコいいです。
これの上位機のBS1000とDS3000も似たような色でした。
>>921 リコール情報みたら20000台位売れてたみたいですね。NV-F1の生産台数5000万台越えとかと比べちゃうと…
しかもBS750とBS1000はかなり少ない…
これは「電源入った」で買ったのにコンセントに繋いだら「ピー」とか変な音がでて電源入らず。
結局電源のコンデンサが死んでました。
交換して復活したのは良いけど何故かFL管が点かない…よく見るとかなり薄暗く点灯してるみたいなのですが何なのでしょうか。
それ以外の不具合は無くオンスクリーンを使えば取り合えずば使えます。
FL管はしばらく点灯しっぱなしにすると直るかも。 ジャンクで買ったLDプレーヤも普段点灯しないところがほとんど見えなかったけど、 点灯状態にして2-3日放っておいたら直ってた。
>>936 ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0809/1003.html 電源部電圧制御回路における電解コンデンサの経年劣化による容量低下の影響で、
製品前面の表示パネル基板上のICチップ部品に過電圧が加わり、異常発熱し、
そのICに隣接した蛍光表示管ホルダーに着火、延焼したものと推定されます
つまり電源のコンデンサが原因でチップが壊れてる
ひょっとしたら蛍光表示管の電圧を制御する物かもしれない
使用中止を呼びかけるぐらいだから電源が直っても2-3日放置するとかはやめたほうが良いと思う
ジャンク=バウアー
940 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/11/08(日) 17:12:09 ID:NriSMSfkO
941 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/11/09(月) 13:00:40 ID:OldHGTnJO
>>936 パナの録画王(BS900)は、貴重でしょうか?
カセットのリール噛み合わせ(部品名不明)のプラスチックが欠けて使用中止、ビクターのHR−X7に切り替え早くも13年、パナの録画テープが最近ビクターで再生すると、わずかですが音声が一定周期で回転ムラの症状が出て来ました。
クラシック音楽のライヴが3000本あるので、音声不安定は痛手です。
もう、業務用マシンしか手段が無いのでしょうか...
X7は、BSチューナあるので、まだ現役です。
オーバーホールをメーカーに依頼したいのですが、ドラム無し、退院後必ずどっか負荷掛かるので、怖くて踏み切れません!
BS900は殆どが経年劣化を含めコンデンサに問題有るから 動く物があっても部品交換必須に近い もう流石にメーカーでは修理しないと思うし 自身で交換出来るならアリだとは思うがハードルは高めかな まあ売れた機種なので中古の流通量は未だに結構有るし 古いんで安いので試しに適当に買ってみるのもいいんじゃないかな X7現役ってのは新規録画は流石にデジタル対応機器を使った方がとは思う デジ機を使った上でのアナ機でないと無理だと言うなら止めないけども デジタルBSの1と2はアナログBSより劣るしね
>>942 コンデンサと一言にいっても筐体内のそこかしこに点在しているわけだが
具体的にはどのあたりのコンデンサを交換すればいいの?
電源とHICかな
HICの場所は
>>4 を含め
修理手順を書いてあるサイトを参考にどうぞ
>>941 古いテープの再生が目的ならSB900や800Wのコンディションのいいのを買えば?
ヤフオクに別荘男からそのうち出るだろw糞高いけど
もしくはリサイクルショップ巡りでもどうぞ
SV1クラスなら結構見つかる・・・ただし状態はピンキリ
>>946 他より3割安いって、他はもっと高いの?
別荘男出品がダントツの高額になってるのかと思ったぞw
>>947 他は4万弱。
以前別荘男は6万〜12万で売り捌いていた。
以前はダントツで高値だったな。
既に終息してる部品を交換してたりメンテの伝票の質問スルーしたりと 化けの皮がはがれて来たってのもあるかもね メーカー伝票ではキコウブヒンかキコウブヒンクミタテになる部分が 部品名で交換済み部品のリストにあったのもマイナスかも
>>948 マジ!!!!!!!!!!!!!!?
SVHSオクスレはバブルデッキの値が下がってきて投売り状態とか書いてたし、そんな高額にならんと思ってたw
SB900のかなり美品、家にもあるよ
ふと思いついたんですが、各社のビデオデッキが愛称で呼ばれていたのは、何年ぐらい前まででしたか? 昔は松下ならマックロード 日立マスタックス 東芝ビュースター 三菱ファンタス シャープマイビデオ ソニーベータマックス NECビスタックス 三洋マイコニック 等の愛称が有りましたが… 愛称で呼ばれなくなったのは、ビデオデッキが贅沢品ではなくなったからでしょうか。
ソニーからVHSが出る時は相性はVmaxに違いないとみんな言ってたっけな… Betamaxは結局SL-200Dまで付いてましたね ED-Betaは最初からBetamax付いてなかった あと8mmはVideo8って愛称がありましたね AIWA AVimax PIONEER Hi-ViSTA
>>941 BS900は当時かなり売れたみたいですがメカの性能がよくて名機かな。
ただこのメカ(新快速メカ)は負荷がかかるてギアが破損し易いのが欠点。
そのテープの再生には録画した機械と再生する機械はなるべく同じ方が良いみたいだからメンテが出来ればBS900、無理そうなら新しめのパナ機がいいかな。
>>951 マックロードは88年まで本体に表記あり、ファンタスも87〜8年頃までくらい、マイコニックとビュースターはVHS乗り換え後1世代目位(86〜7年位)までは本体に表記があったようです。
マイビデオは結構早い間に本体からは消えてました。
マスタックスは控えめながらも90年代まで本体表記あり。
ビスタックは85年くらいまで?
うちのパイオニアのベータはHi-Vistaでした。これはSL-HF900のOEM機以降は無くなったみたいです。
ちなみにHi-FiマックロードとHi-Fiファンタス、Hi-Fiマイコニック、Hi-Fiマスタックスは見たことがありますが後は無かったような気がします。
ただ各社ともカタログや説明書、箱などには本体から消えてからもしばらく表記が残ってました。
長文すみません。
学生時代お世話になったフナイはVIDEOMATEだったな
マスタックスは92年頃、革命児をプッシュし始めた頃に違う名前になってなかった?
マサラ…だっけ? 「ラ」で終わったのは確かだったと思う。 誰か覚えてない?
東芝は初期VHSのみビュースターで アリーナに変更、その機能レンタルポジションを パナがパクって一部機種を れんたろう呼称した
今思えば子供騙しの機能だったな ただ画質をソフトにするだけという
アリーナになったのはセンターメカ以降じゃなかったっけ? 東芝の初期のレンタルポジションは色関連も変わってて結構変なことやってなかったっけ?
東芝はA-VS1にダイオマージュって名前つけてたけど この機種のみだったのかな? 三菱はV1000の箱にはファンタスの表記が残ってますね マックロードはSB1000W位まで?
>>954 Hi-Fiファンタスって懐かしいです。
我が家で一番最初に導入したビデオデッキがHV-F21という物で
昭和63年だったかと思います。
ただ4年位に一度位のペースで故障してたのでメカに問題があったのかと。
>>957 SATELLAかな?
衛星放送対応をプッシュしたかったのではないかと
テレビにも同じブランドを使ってたよね→日立
964 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/11/13(金) 20:32:11 ID:uJfq3O9UO
パナの未使用センタープーリーって価値有りますかね?
965 :
941 :2009/11/15(日) 06:33:56 ID:33hpCpG1O
遂に今から1時間前、HR−X7電源ONで電源部から“カチカチ“音なり表示消え、死亡しました。。 電源部開けましたが、ヒューズで無く自力復活断念しました。 25000円出して仙台サービスに修理依頼するしかないのかな...
>>965 電源のシールドを外す時に基板の破損があると「部品無し」になる可能性が有るので注意!
全く電源が入らないのであれば電源基板中央付近のコンデンサ(25V33uFだったかな?)の交換で直ると思う
967 :
965 :2009/11/15(日) 16:56:04 ID:lxswnOSI0
>>966 元製造マンだったので、電コンぶっ飛んでりゃ分かるな と思い
開封したものの、シールドが一ヶ所基盤に貫通半田付されてたので、
機材も無く断念しました。
夏前に、DR-MV1(こっちはDVDマルチ/VHSレコーダね)ローディング祭り・DVDドライヴ
再生不調で修理見積取る時、HR−X7オーバーホールする場合 代金¥15,000で約束
してたので、明後日にでも仙台に依頼するよ。
これ無いと、S−VHS2000本がまともに使えんし・・・
968 :
◆3lIgpWGJGE :2009/11/16(月) 07:30:43 ID:Lm0rIT5YO
パナの未使用旧Gメカ用センタープーリー オークションに出したけど売れない。 センタープーリーって不人気?
>>968 欲しい人は確保してるからでは?
実際、私もサービスの方に「買っておかないと無くなるよ〜〜〜買っちゃえ買っちゃえ」って
ノせられて10個買ったしw
てか、昔のパナのサービスマンは調子の良いおっちゃんが多かった気がする…
おかげでヘッドやら消耗品やらキャプスタンモーターやらがかなりあるしorz
今思うと縮小移転するから拠点にあった部品の処分だった気もするけどw
パーツセットとかキットで持ってるなら貴重 当時は色々あった
971 :
◆3lIgpWGJGE :2009/11/17(火) 22:04:14 ID:zxPPVNNCO
>>969 私が買ったと同時に在庫終了になり貴重かな?と思ってましたけど、やはり皆さんも同じ事を考えているのですね。
>>970 今で言うkメカメンテナンスキットと同じような物でしょうか?
確かにGメカの部品は既に入手困難な状態ですよね。
ヘッド以外はドナーから移植できるからあまり需要は無いかもね 同じ物と言って良いのか分からないけど壊れやすい部品が一式になっているセットが何種類かあった たぶんバラで買うより安かったと思う
てst
ワインレッドの心
ここに書くことじゃないけど、にが氏のサイト復活されましたね 単純に生きてはって良かったと MACLOAD氏>> NV-FS3の件だけど、どこか配線が抜けてるとかはないかな? 弄っているうちに変なところが抜けてしまってたりするのってよくあることだし あとは、輸送中の振動で半田クラックがおきたとか
>>976 > ここに書くことじゃないけど、にが氏のサイト復活されましたね
> 単純に生きてはって良かったと
kwsk
>>976 いろいろぐぐったりしてんだけど、見つからない・・・
リンク先教えて
もしくは検索ワード
>>979 d
でも、新しくなんかやったわけでもないのか・・・記事は前一応保存しておいたw
オーディオでも、レコでも、PS3でもなんかとんでもないことをやってくれそうな気がしたんだが
>>979 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
画像も復活してるわぁ♪
懐かしくてAVとゲーム機のところ全部読んじゃった やべぇ、寝てないwww
983 :
976 :2009/11/25(水) 18:19:55 ID:/LT0svZgP
書き忘れスマソ NV-FS3のことだけど、メカとメイン基板をつないでいるすだれケーブルが 抜けやすくたなぁということを思い出したので
986 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/11/27(金) 02:03:29 ID:JHgberGE0
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d98893410 パナソニック NV-SB800W O.H/新品ヘッド/極上品
NV-SB900をお探しの方にも御勧め致します。
出品にあたり、メーカーにてO.H致しております。
O.H詳細
ヘッド交換・デッキ・メカ・走行系消耗部品等入手可能な限り交換を致しております。
メンテナンスは、大阪パナソニック責任技術者様に担当頂いております。
メーカー供給終了部品も無理を申し上げ、全国のパナソニック代理店にまで探求して頂き、交換致しております。
責任技術者様手作業によるフロントパネル部.分解清掃、前後面端子清掃、内外部清掃等
メーカーによる3ヶ月の補償付きになります。
>>976 情報サンクスです。
最近急に忙しくなってなかなか修理&HP更新が出来ませんが時間ができたら確認し直してみます。
にがさんの所復活してたのか!うれしい。
988 :
名無しさん┃】【┃Dolby :
2009/11/27(金) 20:56:23 ID:eBkm1sM0O HR−X7死亡