【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
audio-technicaのヘッドホンについて語りましょう。

株式会社オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/

前スレ
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part37
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227314204/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:16:40 ID:GkUXTbMK0
おつ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:17:28 ID:mS+h/6KIP
自分 乙

特性取ってみた。相対的にしか見れないけど

http://nike.image.coocan.jp/img-box/img20081210000941.jpg

D7000があるので、A2000Xはいらんかなぁと思った。
低音出なさ過ぎ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:18:02 ID:y7hsl7aL0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:18:33 ID:37ppig+30
W1000+Perfume
DreamFighter
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:34:08 ID:95qVWmDMO
2000Xの試聴したけど、言われてるほどツンデレじゃないね
クチパクゴリラの曲って700LTDが良いかもしれない
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:38:17 ID:JBnX41TF0
AD2000持っているが、それに比べてA2000Xは密閉なのに低音なさすぎだよ。
買わなくてよかった。
A2000X買ってD5000売ろうと思ってたが…
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:39:23 ID:ZJgn3uil0
1乙。
>>3
なんで試聴して買わないんだ?。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:40:21 ID:ZJgn3uil0
>>7
そもそもD5000とA2000Xじゃキャラが違うから使い分け楽しめそうじゃね?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:41:11 ID:BdP8xtev0
>>6
殺すぞw
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:45:25 ID:w1CfeOre0
>>10
あーあ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:46:41 ID:5T1LlAgz0
低音欲しいのに試聴や下調べなしにオーテク買うのはどうかと思うが…
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:49:21 ID:mXe32DyR0
通報しますた
あげておきますね^^
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:53:56 ID:JBnX41TF0
>>9
AD2000持ってなかったら、そうなんだけどね。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:56:08 ID:ZJgn3uil0
人それぞれやねぇ。俺はオーテクのヘッドホンってW2002、AD2000、A2000Xと持っているが
一番使ってないのはAD2000だったりするしなぁ。一番はW2002だな。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 01:37:05 ID:kc9Udw4T0
過去ログ

[オーテク] audio-technica友の会 [ヘッドホン]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077285235/
audio-technica オーディオテクニカについて語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075730186/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114746130/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123842800/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130015655/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132929643/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134350815/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136407264/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139243075/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142341417/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145787539/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149190235/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154096945/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158963921/
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 01:37:39 ID:kc9Udw4T0
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1161767720/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165406362
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169211857/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172583154/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175032386/
【オーテク?】audio-technica【テクニカ?】part20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179032693/
【オーテク?】audio-technica【テクニカ?】part21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183492228/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187008135/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part23
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190564211/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191855375/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194071814/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196572212/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part27
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198129165/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part28
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199459030/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】 part29
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201555207/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part30
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1204815632/
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 01:38:26 ID:kc9Udw4T0
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part31
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209567188/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part32
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213375582/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1218114992/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222347574/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part35
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224384715/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part36
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225555443/
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 01:38:59 ID:kc9Udw4T0
関連スレ

ナイスなヘッドホン part106
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226034097/
【至純】ATH-W5000 愛好会2【無垢】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1164845886/
ATH-CM7 ATH-CM7Ti
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1141475398/
【アニソン】audio-technica ATH-A900LTD【エロ本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1161177566/
【ノイズ】ATH-ANC3【キャンセル】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1204044040/
ヘッドホンアンプ AT-HA20Hどう??
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1143470101/
A audio- オーディオテクニカ -technica  T
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1171029903/
【オーテク】ATH-CKシリーズのイヤホン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1214230727/
オーテクATH-CK6 とCK31/32、どっちがいい音?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161737786/
ATH CM7Tiは神イヤホン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161849352/
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 01:41:20 ID:oaK4oYeZ0
英雄はクソ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 02:53:21 ID:xLbRBrJS0
A2000Xは低音が無いって言う程出ないわけじゃないと思うんだが。
少なくともW5000よりよほど量感あるし、あんだけキレて厚みも出れば必要十分だと思う。
まあ、量感が欲しい人はすくないって言うかもだけど、そういう人はAH-D5000行けって気もする。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 03:04:33 ID:uuXP0ZAD0
>>1
大塚麗

テンプレのひとも乙

ネット犯罪者>10も、まぁ乙です
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 03:23:16 ID:uayNwb2y0
口パクゴリラ事件か
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 03:31:42 ID:fLNrbzs10
A2000XってA900より低音ないの?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 05:39:17 ID:MlSiamSK0
>>21
A2000X聴いた後だとW5000でも低音十分って感じたってブログに書いてる人いたけどどうなん?
W5000のグラフも見てみたい
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 05:51:08 ID:xLbRBrJS0
W5000のが量感は無いよ。あと、W5000の特徴として低音の量感無くてクラシック苦手。
W5000はとにかくキレがすごいので、ドラムの跳ねで満足できる美味しさはあるがベースの量感を
気にする人は不満感が残るかも。
俺は比較的低音大好きなんだが、リズムフェチなところあるので意外とキレで聞けるんだよなー。

A2000Xの場合、全体的におとなしくて綺麗なんだがそれなりに厚み出る感じ。
どっちかってーとバランス的にはAD2000やW1000あたりを想像するほうがそれっぽいかも。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 06:24:32 ID:DwcujJja0
しかし、AD2000とA2000Xを比べると違うんだよな。
装着感や音場では、A2000Xの方がまともというか、
他社に近づいてるんだが、トータルではAD2000の方が聴きやすい。
一台で済ませるなら、やはりAD2000に軍配が上がる。
AD2000の密閉版が欲しいって人は、D7000あたりがいいかと。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 07:25:46 ID:GkUXTbMK0
2000x悪くないよ。
唯側圧がな…、もう少し装着がきつめに出来ればここまで叩かれなかったのに残念。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 07:31:35 ID:xLbRBrJS0
つうかいつの間にたたいてることになってるんだ?w
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 07:46:19 ID:+aGRTza40
>>1おつ
>>16-19おつ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 08:20:23 ID:xXJPwUjR0
いまんとこ音はA900Tiとは違って、AD1000PRMとはかぶる感じみたいね
うーん……限定じゃないし急いで手に入れなくてもいいか、タンブラーはちと惜しいがw
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 08:29:46 ID:JW5SwxBOO
>>24
A900のほうが低音出てるよ。パっと聞いた感じ迫力ある分A900のほうがいい音に感じるかも知れない。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 10:27:44 ID:0M65EMlx0
アートモニター(笑)
スカキン(笑)
ASM○○○(笑)

He&Biさん最高!
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 10:54:58 ID:/oMqsBe/0
まぁ、廃人の日記にKH-K1000と重ねたグラフが晒してあるけど、
そんな事でしか音質を判断出来ないヤツはA2000Xを買わなくて良い

http://www.phileweb.com/at-station/ath-a2000x.html
↑の記事もいつもの誉めちぎりだから、
これを読んで信じたヤツも買わなくて良い
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 11:17:58 ID:n65hQV/N0
目に見えない音を波形にして目からわかる情報にしてるんだから一応私見を含まない評価って
ことだけ参考にすればいいんじゃね?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 11:21:13 ID:nFAImkVP0
音質は判断出来ないけど、音のバランスはある程度分かるし周波数特性は有用だろう
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 12:06:31 ID:m3AlrnGJ0
オーテク的サウンド用・・・A2000X
低音用・・・PRO700LTD
持ち出し用・・ESW9
ゲーム音楽用・・・AD1000PRM
鑑賞用・・・W5000
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 12:49:32 ID:rzW9JQCD0
新品のA900Ti関東でまだ残ってるところないかな・・・
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 12:55:57 ID:xXJPwUjR0
流石に新品はもうないと思うが……オーテクスレで言うのも何だがKH-K1000逝けば?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 14:52:48 ID:csMuVivg0
時々だけどヤフオクで37000円で出品されるよ900Ti
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 15:45:56 ID:vwG0fufS0
普段は映画やドラマのサントラをCK10で聞いてるんだけど、
ちゃんとしたヘッドホンが欲しくなって迷っています。

うるさい環境下+Aシリーズのエージング無しでの試聴だと
 AD2000 (中低音が出てて好みだけど側圧が痛い)
 AD1000PRM (もう少し低音が欲しいし、うるさい所だと無印との違いがわからない)
 A2000X (AD2000聞いた後だと密閉なのに軽い音に感じる)
 A1000X (見た目は好みだんどけど、パーメンジュール使ってないのに高い)
 AD1000  (どうせ大した環境じゃないんだからこのぐらいでいいか?)
 AD900Ti  (中低音の評判いいし、どっか中古で入手しようかな?)

価格との兼ね合いで頭の中を6つがグルグル回ってます。(涙)
誰かこの悩みをスパッと断ち切ってくれるアドバイスない?

42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 15:54:14 ID:KWaCMjlJ0
AD2000でおk
冷やして曲げると良いらしい
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 16:19:19 ID:NubjiH000
余談
12月14日(日)放送 午前8:25〜
http://www.nhk.or.jp/k-rasinban/
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 16:29:16 ID:UdTJLzDg0
コードレスを初めて買おうと思ってるんだけど
ATH-CL550あたりはどうかな
音楽はMP3でも十分だと思ってるような人間だが、やっぱノイズとか気になるほど?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 16:34:47 ID:VB8fhaop0
>>43
地味にイイ情報ですね見てみるよ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 16:57:09 ID:lbEl5eNW0
>>43
朝か〜
最近日曜はその時間に起きてないな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 16:58:21 ID:B0xrlbQ+0
A2000Xを1台目として買うのはないな
使い分けするならおもしろいヘッドフォンだとは思うけど
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 17:09:48 ID:gh4YjIC50
>>43
レコーダーの予約入れた
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 17:11:41 ID:NubjiH000
>>46
BS見られる環境なら
再放送BS1同日17:10〜
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 18:33:20 ID:JLL+dAOW0
>>41
このスレで言うのもなんだけど、
本当に低音寄りのヘッドポンが欲しければ
他のメーカーを探して見る事をお勧めします。
オーテクは高音スキー御用達なんで低音寄りのは少ない。

51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 19:09:47 ID:vwG0fufS0
>>42>>47>>50
レスくれた人どうも。

高音よりの音質は好みではあるし、装着感や見た目も好きなんで
オーテクまっしぐらなんすよ(;^_^
せっかくの1台目なんで「CK10に比べ低音も出て欲しい」って程度で
低音が支配的なズンドゴは苦手です。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 19:16:19 ID:O6mDG4uCO
AD2000の側圧が強いという書き込みが不思議だった。

試聴機を触ってみて、納得した。

自分のは、何故か、側圧が弱い個体のようだ。

53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 19:24:16 ID:5T1LlAgz0
AD1000PRMを買ってヘッドバンドを移植すればおk
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 19:29:35 ID:lTv43GCk0
近場の淀で試聴機入ったからA900・W1000含め聞き比べしてきた
A2000Xはかなり金属的な高音で全体的に鮮烈な印象、A1000Xは傾向同じだけどキンキンせず比較的まろやかでその分聞きやすいかも
とはいえAD2000とAD1000を比べた時と同じくらい解像度とか情報量とか、そういったものの違いがある
どちらもA900より音場広くて低音が弱く、その分ぱっと聞いての迫力が薄いかなあ
2000XはW1000と高音の響き方が違うから使い分け出来そうな感じ
個人的にはA1000Xがバランスとれてて良いと思うけど、AD1000所持してると使い分けは微妙かも
軽さと装着感は申し分なし
2000X欲しくなったけど、W1000買ったばっかだし65kはやっぱ高いわorz
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 19:50:49 ID:csMuVivg0
2000X、楽天らへんで48kぐらいで売ってたって情報が前スレであったよ。

56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 20:00:03 ID:peTWj6Xj0
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 20:13:42 ID:lTv43GCk0
>>55,56
thx
65kてまあ淀価格だからねぇ…入ったばっかだったのか、目の前で店員が値札貼り付けてったし。
最初「すわ49kか!?」と思ったら隣のA1000Xと張り間違えてた罠
素直にお金貯めますorz タンブラーは惜しいけどね
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 20:56:49 ID:0PwHhDkJ0
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 21:05:36 ID:/oMqsBe/0
>>58
コロスぞwww
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 21:05:43 ID:6sX/NZiGO
>>57
Joshin Webで、送料込49Kでしたよ。
さっき見た時は在庫僅少となっていたので、まだあるかはわかりませんけど。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 21:12:42 ID:5T1LlAgz0
定価84KのAD2000が最安で45Kぐらいだから
79Kの2000Xはいずれ40K前後まで下がりそう
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 21:20:27 ID:lRdIhCuJ0
A2000Xはもともと鳴らし始め固い上に、高音のするどめなSA15-S1直で聞いたら
さらにキンつくのは当然じゃないかなあ。
A1000XはA2000Xの下位互換みたいな傾向なんで逆にあってるのかも。

うちではとりあえずPERIDOTでもSA15-S1から真空管全交換済みHA-1AとP-1とか使ってるが
変に高域が痛いとかそういうのはないよ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 21:31:02 ID:bITh++XUP
やっと A900 と AD900 そろったo(^o^)o
おまえら金持ちだな。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 21:42:00 ID:0PwHhDkJ0
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 21:59:25 ID:QEAZ+SUPO
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 22:01:06 ID:0PwHhDkJ0
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 22:03:34 ID:G/9pcj5J0
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 22:08:25 ID:iuFI314u0
>>67
コラw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 22:11:18 ID:uxdO1zcT0
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 22:19:28 ID:4u7NWACNO
  (  ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
 ⊂( ゚д゚ )
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J
/  O | ̄| O  ヽ
|    / |     |
ヽ、.  ├ー┤    ノ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 22:21:19 ID:oTFusHvw0
ATH-AD1000X、2000Xは再来年位かな
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 22:29:59 ID:inS758dD0
AD3000は?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 22:32:25 ID:Pxhvb1h30
早くW1000とW5000の中間にくるWのヘッドホンほしいお
W3000(仮)値段は5万くらいだろうか
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 22:33:35 ID:BdP8xtev0
D5000でよくね?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 22:38:07 ID:uEAvFgqn0
>>74
中間なんて要らないよな
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 22:38:35 ID:peTWj6Xj0
>>72
半端だな。AD5000とかなるのかもしれないけど、すでにパーメンジュール&OFC-7Nが出てるからなぁ。
次は何で来ることやら。

>>73
「OFC-8N&パーマロイ&アサダ桜」と「OFC-8N&パーメンジュール&縞黒檀」
この間にどんなの入れろって言うんだろ?
前に3000台限定でL3000ってのがあったけどさ。

>>74 DENONの?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 22:46:56 ID:Y9fLh6+X0
>>73
W1000買ったばかりだから、ヤダ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 22:53:05 ID:uEAvFgqn0
>>77
まあW1000自体のモデルチェンジの可能性もある訳で

話しは代わって、淀でA2000X/1000Xを見てきたが
軽量化の為かW1000よりも僅かに小さめでしたね
ただ小さめといっても、その差は僅かなので
A2000X/1000XにW1000用のパッドが付けられそうです
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:02:34 ID:GduVes4S0
来週NHK日曜朝のビジネス系番組でオーテク出るらしい
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:05:02 ID:inS758dD0
AD500をかなり新しいBTOの裏に直挿ししてるけど、
結構ぴりぴり音が気になる。
やはりいろいろ必要かなあ…
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:07:00 ID:0PwHhDkJ0
アートモニターより
SX1aを進化させてほしいと思うのは少数派ですかね?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:07:49 ID:EVCB6mtf0
>>43
寿司職人の顔だな
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:44:12 ID:uEAvFgqn0
>>81
アートモニター以前のフラッグシップにATH-M9Xってのがあって
これと比べるとSX1自体が退化したようなモノで(音でなく造りが)
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 01:00:25 ID:57RnC+O7O
PRO700LTDキタ(・∀・)
最初から結構低音出るな。
でもなんかゾネホンぽい鳴りだな。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 01:14:06 ID:Epeq2u/j0
900Ti愛用してるけど、A2000X視聴してきた。
とりあえず人より頭大きめな方だけど、それでも少し頭を前後するとすぐずれるくらい側圧が緩い。
iPodだし細かい感想は言えないけど、この音の傾向なら900Tiが気に入ってる人は買い換えなくてもいい気もする。
でも密閉とはとても思えないヌケの良さは魅力的だった。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 02:41:40 ID:GdSKfwix0
900Ti持ってる上で2000X買っちゃったんだけど、音の傾向は全然違うぞ。

柔らかい音で太く音圧のある低音寄りな900Tiに対して、
2000Xは硬く細い繊細な高域寄り。もうちょい低音が欲しい。
全体的に音の量も厚みも薄め

耳の上部分に隙間が空いてしまうせいか、スカキンな音になってしまう
解像度はかなり高いことがわかるが、正直聴いてて楽しい音ではない
なんで上下の調節できないようにしちゃったんだよ・・・て感じです
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 02:59:44 ID:HiDhMSnl0
A900LTDってもう買えないよね?A950LTD買えんじゃん!!って思ったら
北米限定だったお(  ´・ω・)━━(  ´・ω)━━
日本で売ってくれませんか?オーテクさん
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 03:53:35 ID:Gd/m1Ram0
最近、A2000Xの装着がベストポジションに決まるようになってきた
装着に工夫がいる時点で、ウィングサポートとしてはダメなんだけどね
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 04:50:09 ID:8V0ne53m0
我慢できずにA2000X買ってしまった。
最初は、今まで使っていたAD1000とたいしてかわらんじゃん、糞耳乙。
失敗したかぁとか思っていたが、3時間くらい聴いたあとAD1000に戻してみたら、
全然ちがったわ。
50インチフルスペックでブルーレイ見た後、24インチノーマル液晶でDVD見てるような気分になった。
これが5万クラスと2万クラスの差ってやつか。
装着感だけはAD1000の方がいいな。
俺の場合、耳の上に隙間ができるとかいうようなことはなく、キチンと装着はできているんだが、
上を向いたり下を向いたりするとずれる。
なんとか側圧をもうちょっと強くする方法ないかなぁ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 05:14:19 ID:vu9ve1iG0
ハウジング当たらないようにひねった上で内側に曲げると多少改善するよ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 06:42:14 ID:zzOlyQi/0
A2000Xの装着感は退化してると言わざるをえないな。
W1000でも上のすきまは気になっていたが、
パッドが前後に広いからトータルでは快適だった。
しかし頭の形で密着度に違いが出るのは密閉型としては致命的だろ。
AD2000は側圧はきつかったが、ホールド感は優れていた。
開放型でこんなに締め付けなくていいってばと思っていた。
そして今回のユルユル・・・だめだろオーテク
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 09:10:05 ID:fqo+p2xhO
だったら、ゴムバンドでも巻いてろ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 09:33:30 ID:7zyqnBkE0
W1000も今年で6年目だから、モデルチェンジがありそうだよね。
だからと思ってW1000をこの間買ったんだけどね。
次のW1000はESW10みたいなバランスにしてほしいなぁ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 11:57:14 ID:PntTqk5g0
W5000,W1000の側圧&上下調節機構付きで良かったのに、緩めたら低音出なくなって
本来の音質が発揮できない事に老舗のヘッドホンメーカーがまさか気づかなかった訳では
無いだろうし、ホントにゴムバンドでも巻いてろやwって感じなのかな・・・
結構な高額機種なんだから装着感より音質だろと。元々良かっただけに悔やまれる。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 12:06:49 ID:PntTqk5g0
A2000X用にオプションで、MDR-XB700のような肉厚イヤーパッドを出したら、
高域のトゲも緩和されて低音の量感も出るんじゃないかな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 12:11:22 ID:tbVmpSo/0
正直これ以上低音いらね
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 12:12:20 ID:14IhouZR0
SA5000持っててA2000X買う予定だったんだけど、なんか予想と違うな
密閉型だけに、厚みのある音を期待してたんだけど・・・
SA5000と、かなり似てる傾向みたいだね
密閉型を、わざわざスカスカ方向にする意味あるのかね?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 12:15:15 ID:iMT4RZua0
初オーテクにとA2000Xを考えていたのだが、別のにしたほうがよさそうだね。
PCにDenDacを挿して、それを経由して使おうと思ってるんだけど、何かおすすめないかなあ?
W1000とかになるのかな?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 12:16:48 ID:PntTqk5g0
篭り感の無い冷徹な再生を目指したんじゃないかな
きちんと装着できれば低音も出るみたいだし、、
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 12:17:06 ID:vu9ve1iG0
W1000あたり狙ってる人はあまり低音の量感かわんねえ気が。
俺は装着感も問題ない人なのでまるで困らんのだが…。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 12:34:17 ID:KbNatB+X0
>>98
DenDACはカマボコと聞くから低音、高音が弱いヘッドホンには合わないんじゃないだろうか
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 12:34:55 ID:14IhouZR0
>>99
A2000Xクラスの高価格帯の商品なら、どこのメーカーでも篭り感なんてないよ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 12:35:43 ID:tbVmpSo/0
>>98
典型的なオーテクらしい音のA2000Xが駄目なら
何でオーテクのヘッドホン欲しくなったんだ?
W1000にしようがAD1000にしようが音の方向性はあんま変らんよ?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 13:09:28 ID:iMT4RZua0
>>103
いや、音質とかじゃなくて、装着感がだいぶ退化してるようだから。
まあ、まだ試聴してない、というかできる店がないから自分には合うかも試練が。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 13:14:12 ID:YTReMQwx0
今開放型のヘッドホン探してるんだが
ATH-AD1000PRMってどんな感じの音?

A900を今使ってるんだけど密閉型だと
周りの音に気づけなくて
106105:2008/12/11(木) 13:15:31 ID:YTReMQwx0
ageてしまった、すまん
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 13:21:48 ID:nDdiZW+50
>>104
装着感は退化してないと思う。むしろAD2000より良い。
密閉型なのに密着感が良くない、したがい、低音が出難い、
という指摘なんじゃないか。

低音が、現状で好みなら問題なしです。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 13:24:47 ID:nDdiZW+50
A2000X、うっすらと残響成分が増すような感じが気になるんだが、
買ったみなさん、どうですか?
聴きやすさにつながってるのかもしれないが。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 13:39:47 ID:f+O7p+Ll0
>>97
皮パッド同士で比較すると、一般的には背面開放よりも背面密閉の方が低音出にくいんだぜ?
知ってた?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 13:55:18 ID:okovEKBb0
背面を完全に密閉しちゃうと低音が出なくなるから
一部のメーカーは密閉でも背面に小さな穴を開けておく、みたいなことやってたな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 14:01:39 ID:vElD7ENx0
バスレフみたいなもんか。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 14:26:29 ID:GdSKfwix0
>>108
音の余韻がハウジング内で若干反響してる感じだよね
これは900Tiでも見られたからチタンハウジングの特性だと思う
どっちかというと900Tiの方がこの癖が強いね
原音重視の人はちょいと注意かも
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 15:02:06 ID:NjsRjJDj0
それと関係あるかどうかわからないけど、
ヘッドバンドからバネ音みたいなノイズが出るので、
とりあえずシリコンテープでノイズが小さくなるようにしてみた。

このノイズと金属的な反響音が合わさると
なんか金属パイプの中で音を聞いてるみたいになる。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 15:17:47 ID:53yMxU4n0
>>113
これでもW5000よりは少ないんだぜ>ヘッドバンドのビヨ〜ン音
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 18:37:01 ID:2Sna1DFF0
2000Xはアンプが甘いとぼわつくと言うかゆるくなるけどその話じゃないよね?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 18:43:36 ID:DcHEzJGYO
Perfumeの、のっちが付けてるという4000円くらいのヘッドホンって
DJやるときに使えますかね??

普通にiPodで聞く分にはどうでしょうか?低音欲しいのですが。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 19:26:13 ID:heyeJNFh0
やっとA2000Xが届いた。
環境はfoobar2000+PHASE X24。
ハウジング押さえながら聴き込んで1時間くらい。

音場は広いけど、その分遠くなって厚みが薄れた感じ。
A900tiと比べると、かなり遠くに聞こえて音量上げたくなったw
高音刺さるって事はない。
低音量は普通に聴く分ならローエンドまで充分あるけど、
ベースとか聴き込みたいって時には今ひとつ物足りない。
装着はみんな言ってる通りで、自身の場合は押さえてないと
ユル過ぎて耳たぶに乗っかって引っ掛かってるだけって感じ。

A900tiとは全然違うからA2000X追加でも良いだろうけど楽しく
音楽聴けるって感じじゃない気がする。
ガッツリきくならA900ti、BGM程度に流すにはA2000Xとか。
正直、使用用途とかの目的別とかでも無い限り、お気に入りの
1本があるヒトがわざわざ買い足す物じゃないと思う。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 19:31:29 ID:wgkaRcBn0
>>117
>1本があるヒトがわざわざ買い足す物じゃないと思う。
ここが問題なんだよね

A2000Xがそれに換る人がいるんだよ
そうやって本数が増えていくスパイラル…
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 20:14:24 ID:nDdiZW+50
>>115
残響の話のこと?

キラキラした感じの反響がのってると感じるんだが。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 20:32:36 ID:G2sBrBcY0
けど一度AD1000PRMやAD2000、A2000Xにすると、
音質に差がありすぎてA900Tiには戻れないな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 20:37:02 ID:WChFNv5u0
A2000X試聴してきたけど高音のキラキラ感がW1000くらいあるな。Jpopとかにあるシャラララ…という音で背筋震えた。
あとうるさい淀試聴のせいかもしれないが低音は少ないね。やっぱりA900からの進化かなと思った。AD1000PRMは知らん。
基本性能はかなりいいと思うからあとは音の好みか?俺は同時に聴いたW5000が好きだったからそっち買うわ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 20:39:35 ID:bqKn4XnN0
オーテクのヘドホンはW1000とSX1しか持っていなくて
なおかつどっちも自分好みの音じゃないけど、A2000X注文してしまった。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 20:42:38 ID:B/veisDL0
テクホン初めて買ったのが2000xだけど密閉感が残念だ。
低音は言われるほどスカスカではない。と思う。
こうなるとw5000もほしくなるけど来年あたりw5000の上位がでそうでなやむぜ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 21:03:36 ID:iVj2f7AT0
W7000JPNで漆塗りですね、わかります。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 21:16:17 ID:aE7jCUwG0
>>120
詳しくプリーズ。
A900TiとAD1000PRMで悩んでるんだけど、
パーメンジュールの有無でそんなに差がでる?
音の傾向は別としても、解像度や分解能で劣るのかい?

今さらA900Tiが気になっても試聴できる場所がなくて・・・。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 21:36:01 ID:2Sna1DFF0
低音は量さえ気にしないならPRMで結構平気だよ。
ドラムが綺麗に決まるんで、曲が崩れないし。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 21:52:32 ID:OFJIAhAz0
>>125
本人じゃないけど、A900TiとAD1000PRM持ってる者の感想だけど
はっきり言って劣っています
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 21:57:22 ID:iMT4RZua0
そうなると、A900tiとW1000じゃ、やはり後発な分、A900tiのほうが総合的に上回るのかね。
もちろん、それぞれの特徴には違いがあるのだろうけど。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 22:04:08 ID:4Z/wnc5r0
俺もA900TiとAD1000PRMを同時期に買ったけど、今はAD1000PRMがメインになってしまってA900Tiが
必要なくなってしまった。素人意見だけど、この2機種間の音質の差は結構有ると思う。

AD1000PRMは結構良いヘッドホンだと思うけど、あまり売れてなさそうな感じだね。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 22:04:53 ID:U9fo6AW90
A900Tiの方がきけるジャンルが広いけど得意分野ではW1000には勝てないみたいな感じじゃない?。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 22:11:45 ID:96SZfL7P0
ところで、A1000X・A2000Xがキャンペーンしてまでアンケート回収してるのは、
やっぱり新ウイングサポートと側圧の弱さの評判を確かめたいんだろうか

個人的には気に入らなかったから正直にそう記入した
この結果次第で他のシリーズにも採用されるかどうかが決まるかもしれないし
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 22:13:32 ID:U9fo6AW90
A2000Xで装着感が微妙という人もいるんだねー。個人的にはなんの問題もないや。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 22:20:10 ID:B/veisDL0
悪くはない。
唯密閉としては緩いと思う。
音が逃げちゃうのがもったいなさ杉。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 22:21:59 ID:nB0v/sxf0
>>128
方向性が違うとはいえ磁気回路(パーマロイ)の差でW1000が上です。
ちなみにA900Tiは明瞭さにおいてはATH-A1000(注・Xが付かないほう)よりも劣っていたりもする
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 22:23:26 ID:jUuSvdaRO
そのうちマイナーチェンジとかしそう。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 22:42:23 ID:iMT4RZua0
>>134
むむ・・そうなんだ。A2000Xを諦めてW1000にしようかなあ。そのうち新しい上位版でそうだけど。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 22:45:20 ID:2Sna1DFF0
つうか気に入ったほうで。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 22:56:55 ID:/U3wypre0
最後に判断を下すのは他人の評価でも数字でもなくて自分の耳で。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 22:58:42 ID:iMT4RZua0
もっともな意見だと思うんだけど、地方だと試聴できるとこなんてほとんどないんだ。正直羨ましいよ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:03:35 ID:B/veisDL0
アホか。
値段の程度差はあれ自分にとって大事な物を買うときに他人の意見だけを参考にかうんか。
後悔しない買い物ってのはそんな簡単じゃないんだよゆとりが
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:05:41 ID:GdSKfwix0
900TiはあくまでA900のドライバーだから基本性能は上位と
比べるまでもないが、AD2000・2000X・ESW9と持ってる中では
一番ノリがいいし、聴いてて楽しいから使用頻度は買った当初から
あまり落ちてないっす。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:07:00 ID:Iyxj8OAj0
A1000Xは誰も買っていないのか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:10:35 ID:iMT4RZua0
>>140
そんなにムキになるなよ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:12:49 ID:b9WHXzoR0
機種:コイル、磁気回路素材、ハウジング、コード(シース/素材/長)、発売

アートモニター(密閉)
A900:OFC、(明記なし)、アルミ、布巻き/OFC/3.0m(片出し)、2002/10/21
A900Ti:OFC-7N、(明記なし)、チタン、エラストマー/Hi-OFC/3.0m(両出し)、2007/12/07
A1000:OFC-6N、パーマロイ、チタン、布巻き/OFC-6N+Hi-OFC/3.0m(片出し)、2002/11/21
A2000X:OFC-7N、パーメンジュール、チタン、高弾性エラストマー/OFC-6N+OFC/3.0m(両出し)、2008/12/5

Wシリーズ(木のハウジング、密閉)
W1000:OFC-8N、パーマロイ、アサダ桜、布巻き/OFC-6N+Hi-OFC/3.0m(片出し)、2002/11/21
W5000:OFC-8N、パーメンジュール、縞黒檀、エラストマー/OFC-6N+Hi-OFC/3.0m(両出し)、2005/12/02

エアーダイナミック(開放)
AD900:CCAW、(明記なし)、(パンチケース)、エラストマー/OFC/3.0m(片出し)、2004/11/21
AD1000:OFC-7N、(明記なし)、(パンチケース)、エラストマー/PCOCC/3.0m(片出し)、2004/11/21
AD2000:OFC-7N、パーメンジュール、(パンチケース)、エラストマー/OFC-6N+OFC/3.0m(両出し)、2004/11/21
AD1000PRM:OFC-7N、パーメンジュール、(パンチケース)、エラストマー/PCOCC/3.0m(両出し)、2008/10/17

※通常のOFC(無酸素銅)は4N(純度99.99%以上)
※上記機種のコイルの種類はすべて「ボビン巻きボイスコイル」。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:14:28 ID:1+HblaTh0
>>143
擁護するわけじゃないけど、>140がむかつく気持ちもわかるけどね。
あんたが何買うか迷うのは勝手だけど、独り言をだらだら書き込まれてもうざいだけっすよ。
何か疑問があるならはっきりそれを質問すればいいと思うんだけど。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:17:57 ID:8i/uZqCa0
軽くヌルーで
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:18:12 ID:iMT4RZua0
そうだな。すまんかった。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:28:54 ID:nB0v/sxf0
>>142
現状では価格設定面と限定モデルの存在で手が出ないのでは

もうちょっと(1.2〜1.5万程度)出せばA2000Xが買えるし
同程度の価格なら上位クラスのドライバーと同等なAD1000PRMがあるし
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:29:09 ID:2Sna1DFF0
つか好みが分かりにくいと推していいのか分かりづらいってのはあるね。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:36:34 ID:iVj2f7AT0
オーテクのオープン系の見た目が嫌いで買えないのは俺だけじゃないはず
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:43:13 ID:nB0v/sxf0
くっ!!


誘惑に負けてA2000Xをポチッと・・・



ジョーシンが5万切りしていたんで
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:48:38 ID:IUcSKc/P0
>>150
AD2000はシンプルでかっこいいと思うし好きだけど。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:50:52 ID:z22N8lDS0
>>150
AD1000以上については見た目、結構好みなんだが。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:55:21 ID:m3oXPXev0
どう見てもAD900が一番かっこよくね?
持ってないけど
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 00:09:52 ID:bwcr9Mmw0
AD2000を買って箱からだした時は、ハウジングの中が安っぽくて(シンプルで?)
がっかりした覚えがあるなぁ・・・

今ではAD2000にメロメロだけどね
俺きめぇ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 00:14:55 ID:nhtV+KPP0
デザインならESW10が好み
むしろポータブルじゃなきゃデザインなんて装着感がよければなんでもいいw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 00:26:08 ID:P5BiSZG00
>>155
AD2000いいよな。
低音も出ているし、音にそこそこ厚みがあるし、音の立ち上がりもいいし、
音が前方定位しているし、重量も軽いのになぜか押入れの中だ…。

>>156
ESW10JPNは見た目に引かれて買ったが、紫外線による劣化と、
傷が怖くて通勤時に使用できず、夜の散歩用になった。

A2000XかW1000が押入れに追いやられそうだ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 00:42:29 ID:mN4Vmy/Z0
A900tiは悪くはないけど、A900ではなく新規で作ってほしかったな
A1000Ti見てみたかった。A1000Xとはまた違った味付けになるだろうと予測
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 00:54:25 ID:WNtZKFIx0
A1000は元々チタンハウジング…
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 00:59:05 ID:rWjwEBvw0
ESW10は漆エージング(乾燥)に半年かかるって
じいちゃんが言ってた
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 01:00:28 ID:Z2d31LhLO
夜の散歩って…
なんか…www
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 01:01:05 ID:Dn0rA/EH0
あとA1000はアームがアルミだったり軸受けにベアリング入ってたりと微妙に高級仕様だったし
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 01:20:22 ID:08GM3fGo0
中低音域の充実と解像度の両立って難しいの?
W2002、L3000、A900Tiあたり聴いていて楽しいヘッドホンというレビューが多いけど
どれも解像度は高くないっって評価だし。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 01:26:11 ID:46ZREN7P0
低音を誤魔化しなく出そうとすると金がかかるってばっちゃが言ってたぞ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 02:33:10 ID:arwSvddM0
>>162
実はAD2000も軸受けにボールベアリングが入っている。
さらにフレーム・アームと全てマグネシウム合金。(A1000は上側はABS樹脂だった)
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 04:15:46 ID:sRAOi7Bo0
>>90
サンクス!かなりずれにくくなった。
この状態なら音も装着も大満足だ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 06:48:53 ID:QcqEYgaR0
A1000TiとかW3000とか・・・
最近はA1000やL3000を知らない人もいるんだな。
当然A10やAD10時代の涙ぐましい歴史も知らないんだろうな。
まみそ氏はW2002を「W1000を進化させた」と書いてるが、
正確にはW1000がW2002の量産版なんだよな。
そういう前後関係知らないと、HD580のような名機には敬意を払えないよな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 06:50:16 ID:9ZkDJIpD0
そこらへんの安物ケーブルとか使用してりゃ低音薄いのもわからなくはないけどなー。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 07:10:59 ID:Dn0rA/EH0
>>167
W2002自体もベースがあってW100からフレームとかを引き継いでいるんだが
W100でハウジングの容積をアップさせたら低音が出るようになるとしてみたら
低音が出なくて後にD.A.D.S.が考案されてW2002から採用されたという経緯もあったし
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 08:50:50 ID:0qJ1zILMO
A2000Xの側圧が弱いとか意見があるけど、この人達はW5000試したことあるのかな?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 10:02:36 ID:ziCJ11fH0
今となっては
所有欲を一番満足させるのはW2002だと思う。

172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 10:05:31 ID:AS1W3K0EO
おっぱいの音はいつ聴いても心地いいお。
薄暗いバーで生ジャズの演奏聴くような雰囲気は最高だお。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 10:54:39 ID:K9VmGd4S0
ESW10JPNの漆塗りじゃないの
だしてけろ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 12:19:21 ID:yDIukdjU0
>>173
誰に言ってんの?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 12:38:52 ID:EabvH9cM0
>>173
サンドペーパーで剥がしたら?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 12:40:26 ID:QxhS3R8bO
配線で低音薄くなるの?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 13:03:04 ID:yDIukdjU0
>>176
やろうと思えば出来なくはないよ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 13:11:24 ID:r0Pua7TM0
尼で注文したW1000が今届いたんだが、ミニプラグ変換を持ってなかったwwww
wktkして開けたのに生殺しwwwwwwww
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 13:20:09 ID:mx+m4Vgu0
>>178
尼があんなに一緒に買えと言っているのというのに…!!
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 15:11:40 ID:2kDPVIbQ0
>>178
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   つまり今がアンプの買い時と言うわけですね。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 15:37:11 ID:6brCcJog0
90円割ったな、円高還元とかないのかなw

A1000X/A2000Xのウィングサポートって改良されたらしいけど、A900なんかと
比べてどう?金額的に手が出ないけど気になってる、デザインかっこいいし
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 17:18:32 ID:EI2GaIfTO
>>181
スレッドを最初から読む努力ぐらいしろよ。
まったく……
別にお前の為に言う訳じゃないが新しいウイングサポートは側圧が緩いうえにずれ易いぞ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 17:27:52 ID:j0DTY2J20
正直音自体よりも新しいウィングサポートがイマイチなのがアレだな
ADやWの新型を出すにしてもこの新しいウィングサポートなんだろうし
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 18:20:07 ID:lu45Bzeg0
+(0゚・∀・) + 尼でAD1000PRMポチってきました。楽しみです
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:54:53 ID:rrtDDbgG0
円高だから誰かA950LTDに挑戦してくれ

http://www.warehouse123.com/ProductInfo.php?pid=AUTATHA950LTD-BLK
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:08:17 ID:itYwxm+Y0
>>182
男のツンデレ(男気)もたまにはいいな。

新ウィングサポートは可動域が増えてたとしても見た目と作りが安っぽい。
あとハウジングがADシリーズと同じに上下可動無しなのも不満。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:26:54 ID:Y28djqoc0
A2000Xみたいに縦(上下)方向の動きがないタイプは、音がいいわるい以前の問題
で、あんなもの商品化すること自体に問題があるんじゃないのかね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:34:11 ID:Dn0rA/EH0
少ない可動軸で成立させる方が設計の難易度が高いがな
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:35:11 ID:uzj9Q8ce0
Ω2は上下どころか左右にも調節できないでござる
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:38:44 ID:Dn0rA/EH0
あと幾ら可動軸が多くても合わない人は出る訳で
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:05:25 ID:VeqaIn/X0
縦の動きがないってWとかADは違うの?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:13:25 ID:4bKUxY540
>>184
超絶クリアなキラキラサウンドの世界へようこそ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:20:17 ID:wgTXWB6w0
>>192
そんな・・・クリアでキラキラとかW1000とAD1000PRMで迷ってる俺に対する攻撃なのか?
密閉が欲しいけど限定なPRMもいいしかなり悩み中。
年末までに答えを出さねばぁぁ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:22:13 ID:VHI3aRDA0
>>193
クリアでキラキラな音が良くて、しかも密閉型が欲しいなら
W1000で決まりだと思うけどな。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:23:39 ID:VHI3aRDA0
ああ、でもアニソンスレで聞いた話だけど、
来年W1000の後継機が出るという話がオーテクの中であるみたい。
もう少し気長に待つのもいいかもね。
196187:2008/12/12(金) 22:29:14 ID:Y28djqoc0
>>191
はいはい、そのとおり。WもADも同じでした。私に言わせればあれも欠陥を抱えてい
るということ。ものすごく着用感が悪い。まぁ、俺の頭の形がおかしいのかもしれんが。
でも、どんな頭にも合うのが3Dウイングサポートじゃぁないのかよ!(怒) 違ったかな。
A900Tiは買ったけど、音より縦方向の動き優先だったよ。トホホ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:35:56 ID:2kDPVIbQ0
ほとんどなんでも困らない俺は勝ち組。
まあ、そういう意味では幸せだったんだか不幸せだったんだか…。
着用で困るようだったらこんなヘッドホン増やしてないと思うんだよな…。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:36:10 ID:SgHRloDn0
ウイングサポートは頭に合うんだよ。

>>196
言いたい事は分かるがオーテクだけの構造では無いよ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:39:49 ID:Hf95TUbr0
AD2000もA2000Xもぜんぜん装着感に問題ない。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:43:41 ID:OPsS8JI90
>>196
それならA900とかのウイングサポートはどうなのよ?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 23:10:23 ID:E9GVnoxo0
A2000Xを10時間ほどならしてみた
個人的にはまあ安定してきた感じかな
いわれてるほど低音不足は感じないな。しっかり出てるのわかるし
質が違うから、L3000と聞き比べしても特に気にはならなかったよ
でも、やっぱり装着感は昔の方がよかったな

ただ、上の方の金属質な響きが落ち着けばもっといいんだろうなという気はする
202187=196:2008/12/12(金) 23:10:32 ID:Y28djqoc0
>>200
A900Tiと同じみたいだから問題ないと思う。
少なくてもA900Tiは快適だよ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 23:11:10 ID:Dn0rA/EH0
>>195
それはのんびりしてたらW1000が適価で買えなくなる可能性もあるという意味も内包しており・・・

あとW1000とW1000後継はキャラが違うかもしれんし
新しいほうが好みに合うとも限らないし


>>196-197
W1000が一番フィットしAD2000すら自分にとってはたいした問題ではないし
A2000Xも大丈夫な筈(配達待ち中)
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 23:13:58 ID:2kDPVIbQ0
>>193
アンプあるならどっちでもいいが、機材ちょさいならPRMのが受け幅広いと思う。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 23:21:54 ID:wgTXWB6w0
>>203
一瞬俺書いたっけ?とマジで思ったじゃないかw
>>204
アンプは無いんだよね。そうするとPRMの方がいいかもね〜
限定だし
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 00:37:05 ID:ENe+gjXH0
JPOP全般聴くのに向いてる密閉型だとなんだろう?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 00:39:40 ID:UOTwjuT+0
A900
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 00:42:39 ID:IahAgnp+0
>>206
or7
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 00:55:01 ID:ENe+gjXH0
ありがと。早速試聴できるとこ探してみる!
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 00:57:13 ID:VUF64cC20
>>206
OR7よりES7の方がオヌヌメ
個人的にOR7は聴いててつまらない
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 01:26:21 ID:K2Q+kU930
つうかOR7薦めるのってイジメとしか思えないんだがw
この変な高域は癖がありすぎる
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 01:40:00 ID:H3pk2jkW0
PRO700LTDとかM50とかもいいんじゃない?
っていうか予算とかも書いたほうがいいんじゃ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 01:46:42 ID:ENe+gjXH0
おわ、レスありがとう。予算は5、6万くらいです。今までipodのイヤホンしか使ったことないです。
W1000とAD1000は試聴済みなんですが、AD1000には圧迫感を感じてなんか苦手です。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 02:28:58 ID:PVxMvRgj0
ポータブル単発で使うならESW10JPN以上のものはいまんところないよ。
ただ、家で使うとかこれから周辺機器の増強とかも考えてるなら別の奴でいいと思う。
俺は元がしっかりしてるだけにA2000Xもけっこう許容幅広いと思うけどね。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 02:29:55 ID:PVxMvRgj0
すまん書き忘れ。
低音欲しいならPRO700LTD、緩めでバランスよくおとなしいならM50
とりあえず試しに使いたいならESW9でもいいかも。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 02:48:54 ID:LkyhnTdAO
家電量販店でathーpro700cwmってのを見たんだけど持ってる人いるの?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 03:11:06 ID:PVxMvRgj0
CWHじゃないの?
アレ中身はPRO700と同じのはず。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 06:00:39 ID:wQYdr5WQ0
A2000Xの装着感自体はすこぶる快適だよ。
開放型のように軽い密閉型というのが売りなんだとは思う。
問題は個人差こそあれ低音が少ないこと。
そして耳に押し付けると結構素敵な低音が出てしまうこと。
フレームの形に癖をつけてやると、少しはましになる。

他の国内メーカーも、一時はオーテク的な調節一切不要な機構を
採用していたけど、ウィングサポートにしろ、
店頭試聴時はすこぶる快適に感じるのに、
家で装着位置を詰めていくと、不満が出ることが多い。
結局、現在はゼンハイザー的な合理的な設計が主流になっている。
オーテクは、むしろ売りだった片出しコードも放棄したし、
イヤホンもソニー式の後ろ回しからiPod式の前ゆったりに変更した。
日本メーカー全般に言えるが、面白いアイディアや重箱の隅をつつくような
技術は持っているけど、一貫したポリシーを感じない。
A2000Xの側圧が緩いのが、単なるAD2000の反動でなければいいんだけど。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 10:29:17 ID:NT++f9RyO
BoAがCMでつけてた奴は何てヘッドホン?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 11:13:31 ID:VfrqG+hh0
>>219
ATH-PRO700 CWH
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 13:03:03 ID:NT++f9RyO
>>220
サンクス。
白!wって感じだねw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 13:03:33 ID:VaDG0KqX0
最新機種で賑わっているところ申し訳ない
で、質問なんだが
ATH-SX1aのイヤパッドのなかに薄いスポンジが敷いてあるんだけど
このスポンジはどういう役目を果たしているの?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 13:11:17 ID:R9OyiIc90
お前の耳を銃弾から守るため
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 13:13:15 ID:YTF4TSp60
聴き疲れない音にするためでしょ
耳が痛くならないようにとか、ドライバ保護のためとかも考えられるけど
あのスポンジ込みで音の調整してるだろうしな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 13:17:55 ID:VaDG0KqX0
>>224
>>聴き疲れない音

確かに
外して試聴してみてるけど若干音が硬く感じるように思う
ドライバ保護にかかわってるかどうかは分からんなぁ
A700はスポンジらしきものは敷いてないしなぁ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 14:42:57 ID:/vr5b9zj0
>>225
このページの説明で解るかな?
ttp://www.jvc-victor.co.jp/accessory/inner_sp/fx500/sound4.html
音の調整の為と思うが?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 14:49:48 ID:VaDG0KqX0
>>226
なるほど
やはり戻すことにしよう
しかし、交換イヤパッドのHP-SX1aにもちゃんとスポンジ付いてくるかな?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 17:30:56 ID:1zGm++Lm0
耳痛くない?
ぼくめがねです
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 17:32:01 ID:ENe+gjXH0
ID:ENe+gjXH0です。昨晩レスくださった方々、ありがとうございました。
W1000を購入することとなりました。記念すべき初ヘッドホンです。wktkします。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 18:29:44 ID:R9OyiIc90
初ヘッドホンがW1000か…半年後には癖が無いのが欲しくなってAD2000行きだな
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 19:01:22 ID:IahAgnp+0
↓ID:ENe+gjXH0のその後…

●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・`ノ●
  (ω・`●
  (・`●)
  (●ヽ )
 ●ヽ  )●
●ヽ(   )ノ●
●ヽ(   )ノ●
●ヽ(  ´)ノ●
  ( ´・●
  ( ノ● )
  ( ●´・)
  ●ヽ´・)
 ●ヽ´・ω)
`●ヽ´・ω・)
●ヽ(´・ω・`)●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・`ノ●
  (ω・`●
  (・`●)
  (●ヽ )
 ●ヽ  )●
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 19:02:54 ID:wCZGG1270
1台目にW1000は冒険だなw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 19:06:30 ID:vAuA00YH0
むしろミニステレオプラグ変換買い忘れ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 19:07:58 ID:/vr5b9zj0
>>229
オメ!アンプは持っているのですか?
ようこそコチラ側へw

>>231
これは見事なスパイラル!
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 19:43:05 ID:Pw7hF9bj0
アンプは現時点で持ってないのでiPod、PCに直差しする予定ですが、この環境でESW10とA2000Xではどっちがより鳴らせるだろう?価格がどっちも同じくらいだから迷うわー。聞くのはロックとテクノとクラシックです。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 19:43:38 ID:cEPC5TRd0
思い切ってA2000Xのヘッドバンドを曲げてパッドがしっかり密着する様にしてみた。
かなり不恰好になっちゃったけどw
A900tiと同程度の低域の音量が確保出来る。
さらにA2000Xの方がタイトに鳴るので充分楽しめる様になった。
もともと音場もtiより広いしメインで使うのはA2000Xになりそう。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:05:44 ID:ENe+gjXH0
な、なんかマズイ買い物をしたんですかね? 試聴した上で決めたので後悔することはないと思うのですが・・
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:07:59 ID:vAuA00YH0
>>237
そういう意味じゃないと思うよ。とってもいいと思う。
個人的に気になるんだが聞くのはPCか?iPodか?
だとしたらステレオミニ変換はちゃんと買ったか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:10:36 ID:rYTbkyyh0
A2000X届きました
音はしばらく鳴らしてから評価すべきなので置いといて
問題の装着感は緩いと思うが許容範囲ですが・・・

物は試しにW1000用のイヤパッドを嵌めてみました

過不足無くきちんと嵌り装着時の密着感が向上しました
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:15:27 ID:rYTbkyyh0
とりあえず嵌めた後すぐに戻したんで
音の変化までは確認できるほど聞いて無いので
その手の質問は無しで
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 21:06:14 ID:R9OyiIc90
>>237
試聴して決めたなら良いんじゃないかな
W1000はやっぱり癖が強いから最初の1台として勧めにくい

その反面これが好きなら殆ど何でも聴けるけど
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 21:17:36 ID:Nc3NnZuN0
AD2000だけ持っているけど無味無臭な音と、長時間装着不可な事を考えると
バリバリの個性派で装着感も良いと言われるW1000が欲しくなる。
買おうかなぁ・・・・・・上で来年に限定機種出るかもっていうの見て躊躇しているが。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 21:57:05 ID:PVxMvRgj0
>>229
いいものなんだが、アンプ無いとせっかくのエロイ中高域がちと荒めになるので
まずプレーヤーかサウンドユニットかボード、アンプ探しする羽目になると思う。
アンプ無しならESW10JPN買うほうが合う可能性もあるなー。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 21:59:06 ID:PVxMvRgj0
あ、追記。
A2000Xは綺麗すぎるところもあるので、分かりやすいよさならESW10JPNのが
いいかもしれない。
A2000Xも再生機悪くても意外に崩れない(というか基本がきっちり系なんで荒れても相応に鳴らしてしまう)
ので、ある意味いいのかもしれないが、刺激感は弱いのでそのつもりで。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:29:43 ID:kFLxYZtg0
>>ID:ENe+gjXH0
そのうちAH-D5000とかKH-K1000が欲しくなったりするかも。気をつけてね。


ところで、W1000とAD1000持ってて、さらに上狙うならAD2000、AD1000PRM、A2000Xのうちならどれが良い?(W5000は勘弁して)
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:54:38 ID:668w54yw0
>>245

もっと低音ほしい→AD2000
もっとクリアに→A2000X
もっと装着感軽く→AD1000PRM
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:56:19 ID:nuNzGGMv0
結局全部買うw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:57:10 ID:3VCg85rY0
え、低音で開放型のAD2000?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:58:47 ID:UOTwjuT+0
AD2000、A2000X、AD1000PRMの選択肢だったら
一番低音出てるのはAD2000だな
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:00:09 ID:PVxMvRgj0
>>245
好みわからんとなー。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:05:14 ID:ENe+gjXH0
どうも、ID:ENe+gjXH0です。ステレオミニ変換は買いました。現在はPCに直です。
これは・・素晴らしいですね。オーテク以外も試聴しましたが自分が高音好きだと
いうことにはじめて気づきました。A2000Xはさらにクリアなんですね。そうですか。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:05:37 ID:waaxvhji0
AD1000をお蔵入りにして、PRMを買う
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:09:58 ID:gX+I6il90
俺も初がW1000だが、気に入ってる。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:13:45 ID:waaxvhji0
どーせスパイラルに陥るんだし何買ってもいいんじゃね?w

255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:42:50 ID:Hy5yB8U20
スパイラルはヘッドホンを一つ手に入れたその瞬間から始まる。
ヘッドホンコースターへようこそ・・・。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:51:49 ID:wCZGG1270
今はHD595とかK240mk2とかが円高でコストパフォーマンス凄いからなぁ
ここら辺からスパイラルが
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:01:59 ID:EYc7+iMI0
W1000:
 高音の煌びやかさはOK。むしろ気に入っている。
 低音足りない気がする(前は思いっきり足りない感じだったけどちゃんと付け直したら出るようには。それでも少し物足りない感じ)
 ボーカルの癖が気になる。時折刺さる感じも。(EQで20Kだけ下げればだいぶマシになるが、やはり独特の響きがある)
 装着感は問題なし。ちょっと重いくらいで、疲れていなければ気になるレベルではない。
AD1000:
 W1000に慣れると・・・高・低ともに出ない感じが(泣)・・・開放感は良いものの。
 ボーカルの癖はW1000と比べれば無いものの、やはり「オーテクらしい」癖が。
 パッド自体は良いものの、耳に当たる。やはり長時間だと気になる。
 気分のせいかもしれないが、同じ曲でも聞いててつまらなく感じることがある。

聴く曲:こんなところで言うのもなんだけど、アニソン聞き。
環境:DA53+HD53R Ver.8.0でPCから同軸デジタルで接続。プレーヤー(foobar2000を使用)のDSPでバイノーラル化して聞いていることもある。
他で気になる機種:使い分けの観点で良いらしい(そしてボーカルの評価も良いらしい)AH-D5000を買っちゃいそうで・・・

>>247,254 勘弁してくれwさすがにそこまで金が持たん。
>>249 マジで?ちゃんと試聴しに行ってみようかな。もちろんCD持込できるところで。
>>252 妥当な線はその辺かな、やっぱり。

>>255 最初に買ったまともな奴がA900(一昨年3月に買った)だけど、今じゃお蔵入り。
一昨年夏にDr.DAC→一昨年冬に改造(コンデンサ張り替えとOPAMP交換)→去年早春にAD1000と続けてW1000→去年冬にDA53とHD53R
→今年の冬はA2000X発表のおかげで再燃。
来年冬もまたやってんのかな?おお怖っ。

>>256 冗談みたいに安いな。でもどちらも相性が分からん。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:15:32 ID:zlzyCoXZ0
HD650も4万切ったな。
スパイラルに突入しそうだ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:42:00 ID:i/Zoa8ur0
最近出た金と銀のアートモニタのやつ試聴できた
CDPがSACD対応の11万くらいのやつ、HPAがHA5000
正直違いがあまりよくわからなかった俺はこれ以上イってしまわなくていいから幸せなのかもしれないな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:44:56 ID:i/Zoa8ur0
あとW1000ってみんな鮮やかな色?
よく見るSSや今日店に置いてあったのは結構鮮やかな色だったけど俺のは落ち着いたというか地味な色
HA5000も茶色っぽかったけど俺の持ってるのは遠くからパっと見木材ってわからないくらい色が暗い
木材だから個体差はあるだろうけど、HA5000は落ち着いてて好きだけどW1000の色が微妙に気に入らない
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:49:31 ID:q9rP08E90
>>256
これは個人的になんだけど
K240mk2は18000位だっけ?K240Sを9800で買ったから
俺には今でもあんまお得感ないんだよな
HD555、595は笑える位安くなってるがHD580持ってるから
買うのもどうかと思うし・・・

ってなわけでオーテクのヘッドホン買おうと思うんだけど
ロック、ハードロック、メタル聞くならAD1000PRM、A1000X、A2000Xなら
どれがいいと思いますかね?
アンプはIYHしたばっかりのヘッドマスターです
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:12:38 ID:obt2b+Et0
>>261
ロック聞くならゾネとかグラドじゃね。オーテクならAD2000いっとけ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:17:32 ID:cPViU3/X0
クリスマスとお年玉でA900とPRO700LTD買います。
LTD売り切れるなよ〜。

用途はPS3-606X-ヘッドフォンとiPodです。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:19:26 ID:LQC22snX0
だから何やねん
自分の稼いだわけでもない金使って
大した物買うたるわけでもないのに其の様
滑稽以外の何でもないわー
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:22:39 ID:80UjmO1Q0
そーかオレにお年玉くれるのか〜♪
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:26:30 ID:BqUivW+P0
A2000Xの所有されてる方、試聴された方にお聞きしたいのですが、
向いてる、相性のいいジャンルはどういったものでしょうか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:29:22 ID:obt2b+Et0
>>266
ロック以外は無難にこなせてるかなぁ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:40:09 ID:/TDPe8FY0
>>266
試聴機でDeepPurpleのLive盤聞いた瞬間決めた
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:50:16 ID:BqUivW+P0
>>267 >>268
やっぱり値段相応の能力はあるんだね。
某ブログでサ行が刺さるというくだりがあったけど、ある程度エージングが進むと解消されますか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 03:33:39 ID:FtYsbupT0
値段相応の能力は正直ない>A2000X
全体的に音が軽いから
重厚さや低音イラネな人は、それなりに満足できるとは思うけど
でも値段を考慮すると、やっぱりもの足りない
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 03:56:33 ID:Fl3+qe0P0
読みが正しければ金曜からかな?

指摘が喉元まで出かかったが、ちょっと堪えてしばらく観察してみることにする
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 04:12:47 ID:6FDuQ2P9O
>>268
梅淀ですね、特定しますたwww
近辺で700LTD試聴出来るとこ知らね?第2ビルん所にDJな店は有るみたいやけど
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 05:26:23 ID:JfL3PzM70
>>43の経済羅針盤があと3時間ほどで始まるぞ〜
AD2000を愛用しているけど、一体どんな方針の会社なのかあまり表に出てないから
分からなかったので興味津々。
開発者インタビューとか今後の新製品や展開とかも語ってくれるのかなぁ?
社長は前社長の息子で2代目みたいね。

NHK総合 経済羅針盤
12月14日(日)放送 午前8:25〜
http://www.nhk.or.jp/k-rasinban/
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 06:21:18 ID:mwkxVIoN0
>>266
ジャンルというより、まずA2000Xの音が好きかどうかだと思う。
少なくともメリハリがあったほうがいい音楽には向かないかな。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 07:01:59 ID:EUYIEjxxP
やっぱり途中の機種飛び越していいの買っても
もったいなくて使えないなー。
安い方から順に買っていこう。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 07:03:45 ID:/TDPe8FY0
>>272
700LTDが、梅淀の試聴コーナーには無いが、
前からあった吊し売りコーナーにあった気がする
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 08:29:26 ID:WRrXjtga0
社長キター
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 08:59:08 ID:MMUz5ZA10
マイクロホンについてだけっぽい
ヘッドホンにはあまりふれてない
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 09:01:34 ID:/ZsFM3Nk0
ヘッドホンはチラッと映っただけでした
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 09:04:10 ID:/ZsFM3Nk0
電波より赤外線
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 09:08:06 ID:YhYQmPb/0
オーテク初めて買ったんだけど。(W1000)
ドライバー近いせいだろうが、
服装によって静電気でピリピリする事が多い。
場合によってはショート並にバチってきやがる。
今まで10本位ヘッドホンかってるが、此処までのは無かったぞ。
部屋着にも気をつけないとは・・
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 09:20:44 ID:NunDsYIoO
寝坊したorz
勿論、予約録画もしていない…
雨の馬鹿やろうw
283281:2008/12/14(日) 09:21:07 ID:YhYQmPb/0
>281 最後変になってる。
部屋着にも気をつけないといけないとは・・ です。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 09:25:22 ID:ta7EvRESO
>>281
坊主に裸が正装だろ?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 09:28:55 ID:OxB+0Htw0
録画してたけど今見てるけど最初はマイクの話だな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 09:30:21 ID:MMUz5ZA10
最後までしっかりマイクだったよ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 09:36:02 ID:/ZsFM3Nk0
>>282
マイクの話しに終始して先行するメーカーで海外の数社が話しででて
あと国内のメーカーでチラッとSONYのマイクが映ったりとか・・・

カラオケ店で鍛えられたとかオリンピックの話しとか


終わった直後にSONYの削減の事が出て噴いた
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 09:41:24 ID:OxB+0Htw0
終わった
つまらねーw
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 09:42:53 ID:D5Ok2j5I0
ヘッドホンの限定商法については言及無しかよ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 09:43:25 ID:MMUz5ZA10
社長が緊張気味だったのが印象に残った
オレもよく緊張するからよくわかる
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 09:46:43 ID:/ZsFM3Nk0
>>290
生放送だしな
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 10:41:55 ID:JfL3PzM70
>>282
流れとしては、レコードプレイヤー低迷で業績悪化。
畑違いの別製品を模索するが上手くいかず。
そこで、カラオケマイクに目を付けて業績回復へと向かう。
そのノウハウから色んな分野でのマイクが売れ始める。
そこからマイクの話ばかりになり、政府庁舎やオリンピックで使われる
マイクの種類と解説ばかりに〜って感じ。

番組の内容はちょっとイマイチだったなぁ。
オリンピックで使われたマイクの話が8割くらい。

どんな社風の会社なのか等をエピソードを交えたり出したり、社員の人柄とか
製品開発秘話とか色々やって欲しかった。


>>291
生放送だったのか!
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 10:52:05 ID:EjnxkEC60
結構大きい企業だったんだな
オーディオアクセサリ専業だと思ってたわ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 11:12:25 ID:5ryJWIba0
指先の神経が麻痺して引退した寿司職人が裸一貫から起こした会社なんだってね
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 11:15:59 ID:GjOgDmdU0
( ・∀・)いいはなしだ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 11:25:07 ID:wCaCbBRB0
ESW10とCK100を選んだ俺は勝ち組み
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 11:26:36 ID:MMUz5ZA10
指先の神経が麻痺して引退した寿司職人ww
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 11:31:40 ID:vXfCHKFn0
これじゃオーテクのイメージ最悪w
ただでさえ三流アクセサリーメーカーって馬鹿にされてるのに
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 12:03:05 ID:XqpRMXkH0
マイクじゃスレ違いだが良いマイク(録音)あってのヘッドホンとも言える。



しゅるしゅるしゅる。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 12:31:46 ID:7gS0leyg0
300げと
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 14:25:43 ID:fjhXCZ4x0
>>292
限定商法の何万円もするヘッドホンに、せっせとお布施を献上してる、オーテク信者への裏切りじゃね?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 14:34:57 ID:Rt1kyVkg0
お前ら何をそんなにテレビに踊らされてんだよw
番組側から何話すか指定されてるに決まってるじゃん。
番組はマイクで話つなげたかったってだけでしょ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 14:52:21 ID:OxB+0Htw0
>>302
その番組がマイクの話メインに構成してるのに文句言ってるんだけどな
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:05:13 ID:4/Rud9TX0
ヘッドホンに禅を使おうがSTAXを使おうが、結局はオーテクのマイクで録音された音楽を聞いている訳か
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:09:37 ID:FFDC+fBI0
AD1000かAD2000を買おうか検討中で梅淀の試聴ブースで聴いて来たんだけど
高音がきつめでサ行音の歪みが結構気になって購入を躊躇してしまった。
AD1000、AD2000の音の傾向が実際そうなのか、梅淀の試聴ブースの設置機器類の
問題でたまたまそういう音になってたのか、どっち?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:11:28 ID:fjhXCZ4x0
>>304
国内の録音スタジオで、オーテクのマイクを使ってるスタジオはほとんど無い
録音スタジオの機材全般、シェアは圧倒的にソニー
ソニーの機材で、この国の音楽が製作されてると言っても過言でない
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:13:33 ID:LQC22snX0
shure忘れんな
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:18:23 ID:6FMKo42t0
シュアー!
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:18:55 ID:OxB+0Htw0
>>306
>シェアは圧倒的にソニー
シュアは圧倒的にソニーって読んで、日本語でおkって思った
俺が日本語でおkだった
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:27:28 ID:W3jGIJN00
マイクの話題だから仕方が無いw
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:30:59 ID:HrfIegQa0
だれか教えて、A500とA900ってどれぐらいの違いがある?
値段が倍違うんでそんなに変わらないならA500を買おうかと
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:35:34 ID:MMUz5ZA10
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:45:18 ID:qhYRHG0U0
>>311
A500は篭ってる

我慢出来るか?
出来ないだろう、さあW5000に行こうか
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:46:39 ID:EY2vWiZs0
>>304

バカだなあ
マイクロホンメーカーとしてのゼンハイザー全然知らないんだ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:55:54 ID:lJIsQbRT0
ageてるからわかりやすいw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:02:28 ID:Fl3+qe0P0
>>315
あーあ言っちゃった
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:05:58 ID:fjhXCZ4x0
スタジオ用機材はもちろん、DJ用のHPといい、プロで使ってる奴がまったくいないのが、オーテク商品の悲しいサガ
ブランドイメージの悪さが影響してると思う。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:07:06 ID:EUYIEjxxP
俺の様に
age るポリシーの人間もいるぞ?
常々思っているが、sage に拘るヤツはおかしい。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:08:08 ID:Z6bc8Cug0
age るポリシー(笑)
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:09:29 ID:fjhXCZ4x0
sage に拘るポリシー(笑)
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:18:14 ID:MQnh8qpK0
age るポリシーwwwww
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:18:21 ID:Fl3+qe0P0
>>318
でも>>275ではsageてるのはなんでだぜ?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:25:18 ID:a4vAhmKuP
age るポリシー吹いたwwwwどっかで使ってくるww
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:32:31 ID:3BVDIggm0
age るポリシーの人気に嫉妬w
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:41:25 ID:qhYRHG0U0
そんな事どうでもいいが、久し振りにA900取り出したらロックがメチャクチャ楽しめた
誰だロック合わないって言った奴
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:43:53 ID:FWswPLkN0
SX1のパッドが劣化するとボロボロ剥がれるってどっかで読んだけど
そうなる前に付け根のとこが裂けていっちゃったよ。パカパカ状態。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:44:22 ID:EY2vWiZs0
あげ(^0^)!
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:49:27 ID:EY2vWiZs0
まあぶっちゃけた話、オーディオテクニカのマイクロホンなんて
世界レベルで見たら下の下だよ(笑)

ゼンハイザーやソニーなんかとは比べものにならない。

それでヘッドホンとマイクロホンってのは相互関係で
それぞれ逆のやってるの。

まあオーディオテクニカは寿司ロボットは結構評価高いみたいだけどね。

新製品のサイクル早いのは自分達の作り出したものに自信が無いから。
何時も強調してくるのは7N銅線だの新機構だの(笑)

そりゃスカスカキンキンの方にシフトしていくよな。

それありがたがってるアジアの低脳黄猿も考え物だよ。

てか上げ!(^−^)
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:59:41 ID:QmJPSrRX0

>>世界レベルで見たら下の下だよ(笑)
>>ゼンハイザーやソニーなんかとは比べものにならない。
>>新製品のサイクル早いのは自分達の作り出したものに自信が無いから。
>>何時も強調してくるのは7N銅線だの新機構だの(笑)
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:59:47 ID:OxB+0Htw0
ageるポリシーかw
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:01:38 ID:a4vAhmKuP
>>328
お前どういうポリシーしてんだよ!!
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:10:41 ID:VTSXkEMN0
>>328
禅信者はキチガイが多い、ってことを如実に表す文章だなw
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:24:23 ID:Fl3+qe0P0
>>332
「禅と赤毛とシュア」じゃなくて「禅とソニー」ってことはだな、アレだぞアレ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:26:10 ID:j1pVZZkA0
AD2000持っている俺にとってW1000は買いですか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:28:03 ID:Z6bc8Cug0
無い
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:29:41 ID:fjhXCZ4x0
オーテク信者って、リアル社会では、負け組が多い気がする
あと、アニメオタクの比率が異常に高いイメージ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:36:25 ID:QmJPSrRX0
独り言なら自分の日記帳に書けよ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:40:40 ID:a4vAhmKuP
>>336
きっつい事言うよな〜。でも確かにテレビ見てたらゼンやソニー製品ばかりだ。
テクニカはW5000だけ持ってるけど気に入ってるし、がんばってほしいが・・・。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:44:39 ID:lJIsQbRT0
>>334
単に買いですか?と聞かれても困る
全然違う音なので使い分けができるという意味では買い
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:51:26 ID:j1pVZZkA0
>>339
使い分けるつもり。聞くところによると味付けのある中高音が楽しめるんだとか。
価格も安くなってきているから迷っているんだよね、
来年あたりにリミテッド仕様なんか出されると困るけど。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:56:27 ID:Z6bc8Cug0
正直中高音が欲しいならESW10をオススメするよ…W1000マンセーのこのスレだと叩かれそうだけどw
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 19:03:36 ID:lJIsQbRT0
>>340
明るくて、低音少なくて立ち上がりが早い
かなり好み分かれそうだからできれば試聴したほうがいいと思う
俺はAD2000より好き
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 19:26:29 ID:OxB+0Htw0
YouTube - (テイルズ オブ ハーツ主題歌) DEEN 永遠の明日
http://jp.youtube.com/watch?v=u3EarYNaS2c
ヘッドホン、イヤホンがたくさんでてくる
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 19:27:37 ID:pvFIu2Tq0
淵野辺さんもA2000Xは買う気にならないのか。

自分も試聴してきたが、スカキン評に納得。
耳に押し付けてたら低音出るけどサ行近辺の高音も痛い。
高音もきれいと言えばきれいだが、原音忠実性は低い。
その後e9を聴いたら痛くないし癖ないし、レベルの違いを感じた。
発売前の画像だとe9っぽい音出しそうだと思ったのだが。
e9はあの耳に押し付ける感じこそが制動感を生んでるんだと納得。
SR-007やソニーのXB700を付けると一瞬気圧が変わって
鼓膜が動かされるが、A2000Xはその対極だな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 19:29:03 ID:D5Ok2j5I0
DEENってまだ活動してたのか
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 19:29:56 ID:NunDsYIoO
>>336
で、何しに来たの?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 19:35:21 ID:q9rP08E90
>>346
ネットで匿名の人から罵倒されたくて来てるんだろw
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 19:37:35 ID:6FDuQ2P9O
>>336
・通りスガリの釣り師vipper
・最新2000Xが買えないコジキ



さぁみんな、顔真っ赤になるように顔真っ赤っかぁにして、闘え
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 19:38:40 ID:Fl3+qe0P0
ほらsageちゃった

>>343
SJ3、K141、A900、S150あたりは確認できた
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 20:16:34 ID:XGEKdoQQO
>>346
殺されに来たんじゃないの。
その望みを叶えてやるのもいいんでない?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 20:18:34 ID:XGEKdoQQO
>>328
オーテクのマイクを採用するオリンピックって随分とレベルの低い大会だったんだな……
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 20:18:42 ID:yO/1I4dy0
AD1000PRM、新宿のヨドで試聴。
...静かなとこでじっくり聴いてみたいと思った。
Dyna5555にはあったっけな...?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 20:50:38 ID:uYjYl7Dk0
やっぱ、A2000Xのリバーブかかってる感が俺にはだめだ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 21:00:47 ID:fjhXCZ4x0
オーテク信者って、リアル社会では、負け組が多い気がする
あと、アニメオタクの比率が異常に高いイメージ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 21:02:49 ID:WqF6kwEz0
オーテクっぽい音って、アニメやゲームには不向きじゃないのか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 21:56:25 ID:pvFIu2Tq0
AD2000だけはオタクではなく音楽好き全般に
広く受け入れられたと思うけど。
AD2000の側圧弱く&パッドを厚くした
マイナーチェンジ版さえ出れば敵なしなんだが。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 21:58:38 ID:q9rP08E90
>>354
引きこもってないでせめて外出しろよ
着る服があればの話だけどなw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 22:18:48 ID:6FMKo42t0
先日デオデオにお気に入りのアニソンCD持っていってじっくり試聴したんだが
AD900よりAD500が好きな音だ、エージング云々の前にこれは最初からそういう音作りなんだよね?
あとA900はハウジング?を耳に押さえつけると音圧上がるし遮音されるしでかなり濃い音になるような気がした


>>354
アニオタが多いってニコニコ市場とかでの話か?
それでも
Victor [HP-RX500] インドア用密閉型ステレオヘッドホン
累計4,629人が購入しました
audio-technica ダイナミックヘッドホン [ATH-M2Z SV]
累計2,299人が購入しました
audio-technica ATH-A900 アートモニターヘッドホン
累計237人が購入しました
こんなもんですぜ、検索の仕方合ってるかわからんけど

K240S最高(2年使用)ということで低音の量感アップ、近めの音で開放型ということでAD500ポチりました
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 22:21:30 ID:jCvaAOV5O
今日、デオデオでES7買った俺が通りますよ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 22:33:01 ID:vXvK7uDc0
>>356
スカスカになるだけ
逆に、側圧1.5倍、パッド半分の薄さにすれば最強の開放型になる

パッドの材質変えればなんとかなると思うんだけどな
なんでカナルのイヤーピースみたいに選択肢がないんだろう
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 22:36:42 ID:0D9pGjrx0
オーテクって定価からの値引率が高いから、費用対効果に熱心なオタが入門用に買っていくというイメージ
まあ、女性の声が非常に耳障りな音作りなんであんまりいい買い物じゃないと思うけど
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 22:39:19 ID:Rt1kyVkg0
>>305
SA15-S1にHA5000だっけ?
それなら結構刺激的な高域になるかと。とくにHA5000はメリハリきつめで通ってるしなー。
あとは録音ソースの段階でちときつめに入ってる場合もある。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 22:39:25 ID:naJVDT5w0
価格帯的に同じのと大差は無いだろ。定価高くして吊り上げてるだけにしか見えん。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 22:40:55 ID:Rt1kyVkg0
おれはむしろ、みんななんだかんだ言いつつ結構オーテク買ってるイメージがあるな。
で、なんだかんだ言う割には、なんとなく局所的にでも使ってたりするみたいな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 22:48:40 ID:qhYRHG0U0
俺はオーテク良いと思うよ
W1000とAD2000だけでかなり強いじゃないか
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 22:55:21 ID:x5FdZgCB0
オーテクだとW1000,AD1000PRM,A900Ti,SX1使ってる
どれも良い物だ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 23:33:29 ID:sHRHRFOl0
>>356
それ、まさに1000PRMでは?
1000の音質上のもどかしさと
2000の側圧強すぎる点をうまくフォローした良品だと思う。
F特もフラットだし、はじめからこれが欲しかった。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 23:55:37 ID:WbYG6R1O0
始めに謝っておくけど、自分は旧オーテク系の煌びやかな音質が苦手で
HD580、STAX3030A等を使っていて、たまたま試聴した900Tiが今までの
オーテクサウンドとは方向性が違う気がして購入後メインで使用している。
HD580と比べても、分離、解像感は900Tiが上だと思ってるが
AD100PRMは、もっと上なのかな?
(ちなみに303は装着感が・・・・ね)
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 23:57:57 ID:QmJPSrRX0
アートモニターヘッドホン のA900〜A500のモデルのリニューアルいつになるのかな?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 23:58:49 ID:WOBfTn2A0
今までの評価を聞くにAD1000PRMはあくまでAD1000の上位版、解像度が上がったもので
AD2000の味付けとは違うっていうイメージなんだけどそうじゃないの?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 00:29:28 ID:kj9p0G4K0
>>370
だいたいその認識で合ってる
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 00:45:51 ID:zlSbdt3s0
ただ、音場感が既存のオーテク系ではないんでそこが結構違うと思う。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 01:16:14 ID:blcYHhk+O
ウイングサポートがなんかサイドギャザー付きみたいで多い日も安心ポなので使ってます
開放型のハニカムはPS3にザックザクの傷を付けてくれます
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 01:17:37 ID:laLeZ/PY0
AD1000は若干刺さる高音
AD1000PRMは瑞々しい中音
AD2000は開放では迫力ある低音ってイメージ。

PRMと無地は同じフレームのはずなのにPRMのほうが耳上に隙間ができる感じ。
あと塗装がAD2000と同じブルー的なブラックで高級感がある。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 01:39:27 ID:xSo9yaYW0
A900Tiの低音が好きな人にはA2000Xは向かない?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 03:18:42 ID:rggc/TLzO
社長の頭・・・てか髪型だとオーバーヘッド装着できないな(;ω;)
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 07:08:43 ID:kj9p0G4K0
失礼な・・・

ウィングサポートなら押さえる部分が最小に済むじゃないか!!


柔らかパッドで地肌に優しいし
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 07:59:55 ID:aAUDzJfQ0
そろそろ頭皮に悪影響を与えない次世代ヘッドホンを開発すべきだな、ヘッドホンメーカーは
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 12:35:48 ID:TDV/3xWq0
>>374
あれ確かに隙間出来るよな、たぶんまだパッドが硬いからだろうけど。
無印が新品の時どうだったか忘れちまった。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 12:43:40 ID:i/+f8sjm0
ウイングサポートならずれても安心
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 13:48:51 ID:lgK3TnRN0
>>375
 よりローからタイトに鳴るけど量は少なめ。
 音場広くなったけど厚みがその分減った感じ。
 個人的には頑張ってW5000にしておけば良かったと思った。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 14:19:14 ID:MIvwAd5w0
>>375
あくまでも俺的なのを考慮してくれ
低音だけ簡単に比較するとA900Tiの方がブーミー。
A2000Xの低音は張りのある音で量は十分に出る。

どんなの聴いてるか分からんけど
低音スキーなら合わないかもねバランスも求めているならイケると思う。
最初のウチは耳に刺さると思うが1週間も経てば落ち着いてくる
私は発売日に買いました。

10日振りに900Tiで聴いたらスゲー重いのと篭って聴こえた
って感じです。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 18:41:55 ID:M0h4Q6a/0
なるほど、そりゃオーテクらしくないものから買い換えた奴は不満なわけだ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 18:51:55 ID:GA7OfhD20
PRO700LTDだとM50で低音がちゃんと締まってるのはどっち?
量は要らん
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 19:27:27 ID:/2Rh6qZb0
A2000xを試聴。良くも悪くもオーテクの音を究めた印象。
かなり耳に痛い音を出すから長時間聴くのには向かない気が。
音楽性ならW5000の方が上。聴き疲れのなさならAD2000の方が上。
すっきり感ならSA5000の方が上。生音の自然さならSR-404の方が上。
ただ、分解能は高い。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 19:40:42 ID:/gbGU7S60
耳がA2000Xになじんできたせいか、かなりいい感じに聴こえてきた。
最初軽すぎると思っていた音も、軽快なノリとして楽しめるようになった。

発売前にどうしてA2000Xをポチったのか理由を思い出せないのだけど()笑
想像してた音と違っていて一時は売却まで考えたのが
今では他のヘッドホンだと物足りなくなってきて怖い。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 19:42:06 ID:L59KRo490
オーテクは耳元で鳴るのがやだな〜

A1000XとA2000Xで耳元鳴りがマシなのどっち?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 19:46:49 ID:IiCkUB/aO
どうせ買わないんでしょ?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 19:50:30 ID:hHQATjGw0
耳元でなるのがイヤならヘッドホンみんなだめじゃね?ってのは無しか・・。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 19:54:11 ID:SkDekqqx0
ソニーのニアフィールドスピーカーマジお勧め
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 20:48:04 ID:o7Vk4s2F0
SQ5 vs OR7
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 20:52:25 ID:ztdp7O+00
新品のAD900Tiの3万とAD1000PRMの3.7万なら
性能と価格を考慮してどっちがお勧め?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 20:55:31 ID:hHQATjGw0
>>392
おまいは密閉と開放どちらが好きかによる
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 20:56:36 ID:hHQATjGw0
訂正

×おまいは

○おまいが
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 20:57:55 ID:25Y3Fl0q0
おいらが密閉好き!
だから700LTD小唄
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 21:10:14 ID:ztdp7O+00
>>393
今現在AD7使用していて、ステップアップしたいのよ。
順当にいけばAD1000PRMなんだろうけど、
A900Tiの解像度は高くないけど、音楽が楽しめるという意見が気になって。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 21:13:47 ID:hHQATjGw0
>>396
なるほど個人的には音質に大差はない。A900Tiは個人的には音が硬めだが音のバランスが良い。
AD1000PRMは音の抜けが良いが若干低音が薄い感じ。これもバランスは悪くない。
以上糞耳レビューですた。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 22:02:10 ID:fwaQTw8E0
W5000とA2000Xって値段の分だけやっぱり前者のほうが解像度高いかな?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 22:04:49 ID:HSb+3Ytt0
>>396
全然音の傾向違うんで
密閉でドンシャリがいいか開放で中高音よりがいいかで選べばよい
てか迷ったら両方買え
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 22:08:19 ID:AG+MvaIV0
前に出た限定版のA1000の評価なんだけど今のオーテク上位機種よりボーカルが前方定位してる
ようにしか聞こえないんだけど所有しているはどんな評価かな。
w5000,AD2000はホント頭の中に直接音が入ってくる感じで禅のHD650も額の辺りで聞こえる
A1000は音像が大分遠くてボーカルの線も細いんだけど遠い分全ての音が把握出来る(音同士が密集し過ぎていないという意味)
解像度はそんな高くないけど俺はこのヘッドホンが一番好きだ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 22:08:56 ID:cAYGSm2z0
AD1000PRMはドラムスの鳴り方が非常に自然
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 22:16:14 ID:GHBxLbqd0
AD500をBTOパソコン背面直挿しで聞いてるけど、ときどきピリバチと
雑音が入るのが気になる。
ニコニコなどだと大丈夫だけど、CDから落とした音に雑音が多い。
まあソースが古くて元から雑音入りのCDの曲も数多く混じっているけど。

ONKYO SE-90PCI+
Victor CN-140A 変換コード ステレオミニジャック-ピンプラグ×2
かなあ…
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 22:20:40 ID:j7nXd4lEO
>>400
挙げた機種でボーカルが額の辺りに来てたのでは、下がり切ってないですね。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 22:30:17 ID:Df68K9CU0
.>>402アンプはかまさないの?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 22:36:32 ID:M0h4Q6a/0
>>402
ノイズは基本的にプレイヤーと音源の問題だよ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 22:41:06 ID:GHBxLbqd0
やはりプレイヤー+光・RCAの両方が入るヘッドホンアンプが最低限必要ですか…
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 22:45:08 ID:H2bG8Rvt0
>>406
ぜひヘッドホンアンプはかましたほうがいい
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 22:54:04 ID:kj9p0G4K0
>>406
SE-90PCIはヘッドホン出力が無いから変換コードでなく
ヘッドホンアンプが必要ですよという意味では
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:01:36 ID:22Qog0yE0
サウンドカード直差しは、機器と耳への負担を考えるとやらない方が良いね
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:11:09 ID:vnQUL6Mw0
上で言ってるけどA900Tiってまだ新品で売ってるの?
この間A2000X買って満足してるんだけどA900Ti買い足したいんだ・・・
関東であったら教えて下さい。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:13:13 ID:XMBh7WmFO
ATH-W5000をMP3プレイヤーにつないだんですが良い音がでません。なぜでしょうか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:19:12 ID:M0h4Q6a/0
神の御意思だからです
悔い改めなさい
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:22:19 ID:jUHmPAqR0
>>411
W5000の音が好みではない可能性が高いです。
ちなみにそのMP3プレイヤー以外につなぐと良い音出るんですか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:33:24 ID:C3TwCe/y0
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:34:03 ID:XMBh7WmFO
6万出して買ったのに‥がっかり(>_<)
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:35:07 ID:XMBh7WmFO
413
ソニーのコンポにつないだんですがやはり良い音でません(>_<)
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:42:18 ID:H2bG8Rvt0
あなたの言う"良い音"ってどういう音?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:50:17 ID:0og6Oi710
>>416
そのヘッドフォンが(音質・傾向も含めて)あなたに合わないか、使っている機材が安いかのどちらか。
繋ぐ機材を選ぶし、音の傾向もかなり人や曲を選ぶと思う。

というか、こんなところで言うのもなんだが、
・レス返しのレス番は「>>416」というように、頭に>>を付ける。
・メル欄に「sage」を入れて、スレがスレ欄内で浮上しないようにする。
位はやれよ。携帯だからって・・・
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:53:29 ID:XMBh7WmFO
これでいいですか?
多分安っぽいから出ないんかな‥
ありがとう
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:53:35 ID:jUHmPAqR0
>>416
いろんな意見があるでしょうけど、
個人的にはW1000、W5000、共に極端に人を選ぶヘッドホンだと思います。
どうしても合わないと思ったら
ヘッドホンを買い換えることを考えるのもいいと思います。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 00:28:15 ID:tptXLOPg0
20秒って・・・ありえんだろw
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n65675551

限定なんて糞って事が証明されたなw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 00:44:15 ID:HVO8K5uS0
>>421
また値下がりはじめたな。
最安値で3万ぐらいになったら欲しい。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 00:53:10 ID:STIuo4mpO
700LTD買いたいんだがどうだい?
ipodで使用で今までカナル型使ってたがすぐ断線するんで変えたいんだ
よく聞くのはロックとテクノで低温が好きだ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 01:23:17 ID:b7zujrat0
>>423
iPod直でもなかなかいいよ。
低音もしっかり鳴ってる。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 01:39:05 ID:UQF0v63P0
>>423
VictorのAlneoで使っているけどけっこう音量取れるよ。
カナルのCK7と同じかちょっとボリューム上げるくらいでしっかり鳴ります。
遮音性もそこそこあるしね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 03:51:07 ID:CFslr7Mv0
ATH-SX1aについて
表示スペックではA700、ESW9と同等、実売ではESW9と同等、定価はA900と同等になりそうですが
あえて言えばどのあたりのグレードになるのでしょうか?

ATH-SX1a 定価26250円 実売22020円 φ40mm 10〜32,000Hz
ATH-A700 定価 OPEN  実売10900円 φ53mm  5〜35,000Hz
ATH-A900 定価 OPEN  実売13840円 φ53mm  5〜40,000Hz
ATH-ESW9 定価37800円 実売19839円 φ42mm  5〜35,000Hz
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 03:55:19 ID:ekUM2d0e0
PRO700LTDとiPod良さそうですね。
PRO700だとどうですか?LTDそろそろ入手困難になってきてるみたいなんで。。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 04:10:06 ID:NaqiZE1/0
>>426
A900
世代とシリーズが違うんで適当だけど、だいたいそのぐらい
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 07:12:18 ID:rUmtxMSMO
初めまして。

今日、ビッグカメラで試聴コーナーがあったら試聴してきますが、『ATH-PRO700LTD』と『ATH-M50』だったらどちらの方が、ロックやラジオを聴くのに適していますか?


宜しくお願い致します。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 07:37:51 ID:13mEDdk10
試聴するならアドバイスいらねーだろ
自分が気に入ったほうが適してるんだよちんかすが
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 07:48:52 ID:rUmtxMSMO
すみません。

試聴コーナーが無かった場合の事をお聞きしたかったんです。


色々評価が別れているので…。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 07:56:37 ID:AtSmtrSVO
一般人用の安いヘッドフォン(SQ5とか)何個か買って、
たまに聞いて「音悪wwwwブヒヒww」ってするのは俺だけ?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 08:08:41 ID:+YuTXsPDO
きめって
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 08:17:11 ID:fPU2PueA0
ロックならLTDのが合ってるかも、M50はやや柔らかい音するからなあ。
あと、Z700DJあたりもチェックしてみそ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 08:27:27 ID:rUmtxMSMO
>>434さん

有難うございます。

やはりATH-PRO700LTDの方がロックには合っているのですね。

助かります。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 09:41:59 ID:R87ZLqqx0
>>432
自分はPX100とか買って「おっ、これいいじゃん」ってのが好き
437410:2008/12/16(火) 11:39:40 ID:RzYUBZGI0
>>414氏、情報ありがとう!
問い合わせたらすでに売約済みで惜しくも買えなかったけど情報うれしかったぜ。

代わりにAD1000PRMかAD2000あたりでも買っとこうかな
でもまだA900Ti諦めたわけじゃないので
新品残ってるところの情報あったらお願いします><
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 11:49:36 ID:ecu+k7mG0
W1000を20時間ほどエージングしたんだが音の変化がない
サ行がささるのがつらい
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 11:54:21 ID:e4uYro+30
あと20時間聞いてると耳エージングされて気にならなくなる
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 11:55:07 ID:friuUx4d0
100時間ぐらい見ておけ
W1000だとソースによって刺さるものは刺さるよ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 12:08:31 ID:7ITmR+Yy0
よくサ行がささると聞くけどそれを体験した事がない
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 12:24:54 ID:uwFcOb4n0
耳が悪くて高音が聴こえないんじゃない?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 12:25:41 ID:HwGGXoYx0
多少でも自身の感覚で強めに聞こえたら押し並べてそう表現してるんじゃ?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 12:32:56 ID:+5EqNs3e0
洋楽onlyな俺はサ行が刺さることは無い
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 12:37:44 ID:JHg57jaGO
サ行は、高いヘッドホンと聴き比べないと気が付かないかも。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 12:46:57 ID:FA21aZBt0
W1000にA1000のイヤパッドってつけられる?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 13:03:08 ID:7ITmR+Yy0
>>445
確かにサ行の聴き比べはしてないな
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 14:16:27 ID:0kMKnClc0
サ行の次に刺さるのはタ行か チとツ、合わせて
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 15:13:36 ID:TXmC799d0
すしロボメーカはひと味違うな
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 15:34:45 ID:QISG7Jf3O
おっと、鈴茂器工の悪口はそこまでだ!!
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 15:48:54 ID:r2TB7moU0
>>446
付けれますが、ちょっとユルユルで、低音が減りますよ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 16:31:23 ID:h0pm4gqP0
A2000Xは普通の人には地雷っぽい。
ety耳の俺でも耳障り過ぎてきついものがあった。
ck10に似てる。もう少し芯を持たせた感じだな。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 17:16:02 ID:/ezfua5O0
ぬるぽ
454426:2008/12/16(火) 18:48:39 ID:hCGVsWrI0
>>428
レスありがとうです
実のところESW9とSX1aで迷ってるんですよね
SX1aは軽くてフィット感が最高に良かったので好印象なんですが
PRO5の作りと大差なさそうですし、CPが悪そうで悩ましいです
3機種で試聴比べできれば踏ん切りつくのだが
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:58:23 ID:r6SxEbZaP
サ行とかお前らが言うから気になるんであって
ヘッドホンスレに来る前は全く気にならなかったのに…。

だからサ行の話は永久にやめた方がいいと思う。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 19:00:09 ID:N2+c1nFo0
サ行の刺さりに気か付いたらもうおわりw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 19:07:16 ID:e4uYro+30
>>455
究極的には「音楽聴くのやめろ」って話になりそうだな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 19:11:34 ID:JHg57jaGO
マトリックスの台詞ではないが、知らないうちは幸せなんだよね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 20:27:30 ID:i0M9JHrEO
K701の次に密閉が欲しくてA2000X狙ってたけど、話聞く限りでは
微妙そうだな。
試聴出来ればな…田舎は辛いぜ。
使ってるアンプがポタアンだからESW10とかの方が良いのかな?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 20:44:08 ID:nrjLYNC10
>>456
そうなんですか。アザース。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 20:48:16 ID:XGyvR6bT0
A2000X、耳障りというか綺麗すぎないか。
高音がsparkleしているといった感じのことかな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 20:52:18 ID:X5qBlGJ10
>>446
A1000パッドではないですが

A2000XにW1000のパッドを試しに付けてみたら付いたから逆も行けるかも
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 20:55:05 ID:dfMmcRm80
今買える中で正直一番コストパフォーマンスがいいのはATH-A900だと思われる
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 20:56:11 ID:XTj3WgO60
A2000Xの低音の量感と締り具合は、A900Tiと比較するとどんな感じですかね?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 21:01:20 ID:xW+I+Dyz0
低音が欲しいならA1000X
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 21:09:23 ID:srdFCy810
>463
AD900は?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 21:12:06 ID:Rd0YIKP50
>>463
M50だろ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 21:15:49 ID:X5qBlGJ10
パーメンジュール最安のAD1000PRM
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 21:26:37 ID:CXpJ4yE+0
量感→A900ti
締り→A2000X
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 21:36:24 ID:XTj3WgO60
>>469
量感は少し違う程度ですか?それとも、あからさまに違う感じですか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 21:45:36 ID:tSz9iTPf0
もう少しレス読めよ…
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 21:59:14 ID:dfMmcRm80
>>466
いきなりコストパフォーマンスがいいと決め付けておいて申し訳ないんだが
ATH-AD900って低音出ます?
開放だから当然A900よりは低音少ないのは承知だが最低限鳴りますか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 22:06:11 ID:/W6vnQFN0
俺の必要最低限と君の必要最低限は違うだろうな、きっと

AD900はAD1000との価格差少ないんでAD1000いっとけってのが
少し前までの評価だったと思うがここしばらく名前が挙がってるな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 22:10:36 ID:X5qBlGJ10
>>473
おそらく今はAD1000PRMが流通してるから
AD1000狙いなら価格に差があるけど検討してみてはという事で
AD1000が買い時で無くなっているのかと
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 22:23:50 ID:v+jVzPAZ0
スレ違いだったらスマン、質問させてくれ。
今日ATH-M30を買ってきたんだが、この長くて太いコード、
100均で売ってるやつで巻き取れるだろうか?
それともちょっとがんばって800円くらいするやつを買った方がいいのだろうか。
わかる人いたら教えてくださいorz
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 22:25:32 ID:v+jVzPAZ0
あ、コードリールの話です。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 22:25:48 ID:eT8kjZ/Q0
低音が足りないと思ったのはPFR-V1ぐらいだわ
少ないとされているAD700でも不満は感じなかかったな
俺には他の音がマスクされない程度に出てればいいのかも
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 22:36:15 ID:AtSmtrSVO
俺はAD900が初高級ホンだったから、これが基準です
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 22:42:31 ID:/W6vnQFN0
>>474
あーPRMが出たからってのもあるのかな

>>475
あの手のアイテムは断線の元っぽい気がするが
俺は巻き取りは使った事ないし断線経験もないからなんとも言えんけど

>>477
あの耳穴に挿入するパイプみたいなのはあんま効果なかったのかな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:04:57 ID:Kvmer5U60
>>462
横やりごめん。
W1000(A900も同じ径)と違ってA2000Xは従来よりハウジングが一回り小さいけどパットの大きさ一緒?
A900TiにA2000Xのパット試してみたいんだが・・・。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:06:58 ID:v+jVzPAZ0
>>479
断線・・・昔1万するやつをそれでダメにした経験があるだけに怖いなぁ・・・
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:19:07 ID:X5qBlGJ10
>>480
おそらく無理です

W1000はA900系よりだいぶサイズが小さいですよ
W1000とA2000Xが同程度のサイズです

それとA900系に付けられる異機種のパッドはW5000用、AD500/700用なら問題なく付く(試した)
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:20:24 ID:CXpJ4yE+0
レス読めってのは同意だけどスルーも気持ち悪いのでw

頭小さめ&顔細め&ウチの固体での比較で。
A2000Xはそのままユルユルで装着しても低音は出ない。
そっと押さえる程度の側圧をかけてやるとソコソコ出る。
タイトだけど量感はA900tiに譲る。
量が出てないとダメって言うヒトには向かないと思う。

その代わり中高音域の表現力はスネアの余韻を追える位に
解像度と分離感はA2000Xの方が良いけど、その差は少し。
よく言われるスカキンの度合いはA2000X>A900ti

A900tiは音が近いし重いのも手伝って聴き疲れするけど
A2000Xは軽いし音場が広めだから聴き疲れしにくい。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:36:43 ID:XTj3WgO60
>>483
低音の量感はA900tiに譲るというのはどの程度ですか?
少しだけなのか、それとも大幅に譲るのか、といったところを簡単でいいのでお願いします。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:39:01 ID:sk5p67Pa0
>>426
ATH-SX1aヤフオクで安く売ってるよ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:47:11 ID:Kvmer5U60
>>482
ありがとう。
密林でHP-W1000をA900系につけたってレビューがあったから勘違いしてたよ。
A2000Xのシワのないパットは好みだったんだけどぁ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:50:35 ID:gVqlKc0c0
>>482
前にもパッドについてレスしてた人かな
参考にして、なんちゃってA900にW5000用付けてます
尼でW1000用がA900系に付くなんてデタラメ書いてるのがいたけど
あれ削除して欲しいよね、どうやっても物理的に無理なのに
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:09:30 ID:iFixsAUB0
ちょうどパッド話が出てるのでお聞きしたいことが。
A2000X、音は好みなんだけどパッドの隙間が気になってW1000のパッドとかえてみたりしたんだけど
多少よくなったかな程度でなかなか密着するのがなく・・・。

AD2000とかAD1000PRMのパッドはA2000Xに着けられますか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:21:03 ID:iOpJxHOG0
>>488
A2000XよりAD2000の方が大きいので付かない事は無いが・・・

取れてしまうことはないが若干収まりが緩い上に
開放用のパッドでは音が抜けてキレが無くなるような
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:30:58 ID:oTUZDcRp0
今、一番売れている機種はどれでしょうか?
A900かな?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:37:22 ID:mJtSzDi80
>>488
A2000X持ってないから正確な事はわかんないけど

>>482さんのレス
>W1000とA2000Xが同程度のサイズです
これを参考にW1000へAD1000PRM用今試したら付きました
少し緩いけどA900用付けた時に比べたら全然問題無しですね
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:40:53 ID:9Zr8DxuQ0
パッドの話に便乗して質問なんだけど、AD1000PRMにW1000のパッドは装着できそうかな?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:49:32 ID:ZGBcI6jv0
量感ってヒトによって、その差の感じ方は違うと思うけど
A2000Xの側圧調整した後でもA900tiに替えた瞬間に
こっちだって判るくらいA900tiの方が低音の量感はある。
だけど、>>483で書いた通り、タイトで気持ち良いのは
A2000Xだから、>>469って感じ。
自身は低音厨だけど使ってる時間はA2000Xの方が
今は長いかな。
曲によっては>>382が言ってる様にA900tiはブーミーな
感じになるし。
さすがに篭ってって感じまではなかったけどw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 01:06:31 ID:QkmI2d+E0
亀レスだけどさ、456はどうして「が」を「か」と打ち間違えたんだろう
いまどき珍しいかな入力派なのかね
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 01:10:14 ID:mJtSzDi80
>>492
うお〜い、元に戻して片付けた所なのに・・・でも、試してみた
こりゃ無理だね・・・パッドの大きさが足りない
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 01:13:15 ID:AYOJgWoT0
ブーミーってどんなかんじなん?
日本語で説明してくれよわからん。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 01:14:44 ID:swKTUnJU0
低音がブーって感じで
中低音がミーって感じの音
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 01:19:30 ID:9Zr8DxuQ0
>>495
試してくれてありがとう。
逆は無理なんだね。W1000視聴した時、装着感の良さに凄く感動したから
可能なら交換してみようと思ってたんだ。残念。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 01:30:34 ID:2MCxYOfw0
AD1000にA1000のパッドは付けられるよ。でもちょい音がスカスカになる。
A1000にAD1000のパッドを付けると非常に暑苦しい音になる。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 01:34:15 ID:njxb4gij0
>>495
ははは。乙、手慣れてるんだねぇ。

サイズは@A2000X=W1000と、A一回り大きいA900系=W5000 B中間のAD系。
@をABにハメるのは物理的に無理で、@には緩いけど(A>B)ハメるのは可能ってことでOK?

501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 01:50:52 ID:mJtSzDi80
>>500
何で、こう片付け終わった後にレスがあるんだろ・・・
W1000にW5000用試した事なかったから、今試してみた
少し緩いけど全然問題無しだね
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 02:09:06 ID:njxb4gij0
>>501
律儀な性格に感謝する。
おかげでなんとなくのサイズが理解でけた。
もう少しで嘘のレビューに惑わされて、合わないサイズのもの買いそうだったが、
今夜はグッスリ寝れそう。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 02:18:33 ID:mJtSzDi80
ちょいと書き忘れ
AだけどA900系の方が大きくて、W1000にA900用付けたら
ブカブカでクルクル回せれるくらいだよ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 02:28:00 ID:6gx1NddJ0
A900にHP-A1000着けると音変わりますか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 02:45:57 ID:mJtSzDi80
>>504
音について迄は勘弁してくれ〜
手持ちじゃA900Tiにデフォで付いてる奴だし
大きさもA900系用だから変わらないんじゃないかな・・・たぶん
そろそろ、お暇させてもらいますね
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 06:59:52 ID:5/3ztKpO0
原則的に開放型と密閉型でイヤーパッドは
混ぜないほうがいいと思うのだけど。
空気のコントロールの仕方が違うから。
とは言え、A2000Xの前面開放ぶりはもはや密閉型には分類し難いな。
どこが旨味なのかちっとも分からんぞ、A2000X。
507462:2008/12/17(水) 07:18:56 ID:iOpJxHOG0
パッドネタが進んでる・・・

補足(上のほうでもよく読めば判りますが)

AD系はAD2000/1000/900とAD700/500で大きさが違う
AD700/500はA900系列とほぼ同じ大きさで相互に流用可

AD400/300は未確認であるが同じパッドを使うDCL3000で確認したところ
W1000のパッドと同程度のサイズ(確認してないがAD2000のも使えるかも)
508462:2008/12/17(水) 07:39:48 ID:iOpJxHOG0
判りにくいので更に補足

DCL3000のパッドはAD400/300と同じですが(元々はAD7用でDWL5000でも使ってる)
W1000には装着可能ですがAD2000には装着不可で
DCL3000にはAD2000用が僅かに大きめですが使えます

それと試してみて気付いたがDCL3000はフレームとバッフルが一体で
材質が異なる(樹脂)がA2000Xとよく似た構造になっている
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 08:33:20 ID:3ZUplzs+0
ブーミーって自身の感覚では、基の音の輪郭がはっきりしない
少々ダブついた感じの低音を表現する時に使ってます。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 09:56:51 ID:wfd9MCiq0
W1000とA2000Xってオーテクのヘッドホンの中でも結構キャラかぶってる?
レス見る限りそんな感じがするんだがどう?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 10:05:08 ID:gJBxR0P30
うおおおおおおおおおおおおおおおお
A2000Xポチりてえええええええええええええええ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 13:12:14 ID:DFKUyZGb0
ポチッていいんだよ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 13:43:38 ID:XFx3TmhE0
A2000Xモフりてえええええええええええええええ
に見えた……疲れてるな……
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 14:21:46 ID:ReKpr65v0
A5000Xマダー?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 15:51:52 ID:YppgV/osO
>>513 お気に入りのヘッドホンに頬をすりすりするわけか
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 15:59:00 ID:Me1sdCxOO
ここは実に良い変態紳士の社交場ですね。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 16:11:51 ID:hwSeMBgh0
>>513のA2000Xには、こんもりと毛が生えてるんだよ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 16:39:15 ID:bwW5i91IO
ワロタ。
>>513
さあ、一緒にキツネスレに帰るぞ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 17:28:57 ID:iFixsAUB0
>>489>>491
おお、ありがとう!!
とりあえずエクセーヌ&ウレタン素材に惹かれたんでAD2000のパッドポチります。

>>510
高音キラキラで綺麗な感じは似てるかもしれないけど
音場の広さ(A2000Xに比べW1000は左右の耳近くだけで鳴ってる感じ)、
あと低音の位置の低さと残響音が少しある点で個人的には割と違うと思う。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 17:52:45 ID:xgcmWBjT0
>>518
キツネスレてw
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 21:23:08 ID:LCo50rSZ0
AD1000PRMポチっちゃったぜ!
ジョーシンなら今なら最安だしスタンドも安い
明日お金を入れて全裸待機だ!
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
522小田和正:2008/12/17(水) 21:50:05 ID:PqBjEcaf0
>>519
呼んだ?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 22:05:02 ID:CHjFhcTn0
>>521オメ!
スネ毛も剃って待機せよ!

今から最初にどの曲聴くか考えたりして待つべし。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 22:13:02 ID:h+RYrVLJ0
>>521
エロイドドラム聞いてぬれようぜ!
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 22:15:15 ID:QDj29yYs0
ちょっと聞いてみたいんだが、A2000X満足してる人ってどういう環境?
俺はそれなりに慣らし運転してみたんだけど、どうにも好きになれないんで
アンプはHD-1L/HA2002なんだけどどっちもしっくりこない
高域のピークと調整された感じの音がどうしてもだめだ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 22:22:58 ID:mJtSzDi80
>>521
自分は予約して買った口だから、値段下がってて羨ましい
まさか後で4機種も発売するとは、予想だにしてなかったよ

あれ、USB-101次回入荷1月に伸びてる・・・
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 22:34:16 ID:W7u7msQm0
俺もPRM予約して買ったけど
発表がもっと早かったら2000X買ってただろうな
まあPRM気に入ったから後悔はしてないが

>>521
おめ、1週間ぐらい鳴らしっぱなしにすることをすすめる
結構音変わるから
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 00:23:54 ID:Bb5hwK750
ATH-PRO700LTDをポチッた。初オーテクホン。
ポータブル目的で買ったけど結構派手だな〜。
っていうか金のリングが微妙に左右の色味違う。(´・ω・`)
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 00:32:42 ID:W2v6f00W0
>>528
音はオーテクらしくないけどなw
ポータブル目的はちと重くて辛そうだ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 00:57:52 ID:G0WQz1ad0
このスレも変態紳士混ざってるのかw
というかヘッドホン好きって基本いろんなメーカーのヘッドホン持ってるんだろうな
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 01:01:56 ID:Bb5hwK750
>>529
音は以前たまたま試聴したATH-PRO700CWHの音圧がいい感じだったので
上が伸びてCWHよりバランスよさそうなLTDを買えるうちにと衝動買い。
なので特にオーテクらしさとかは気にしなかった。

重さは平気だけど、長時間使うと側圧で耳が痛くなるかも。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 01:18:35 ID:vgDte0ai0
>>528
ウチの700LTDは全く一緒だよ。金リング。
メタリック系の色って微妙な光の当たり具合で結構違う色に見えたりするからそれでじゃない?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 01:26:30 ID:Bb5hwK750
>>532
自分も最初そう思っていろいろ見比べたけど
明らかに片方ちょっと薄いのよ…。(´・ω・`)
めんどくさがり屋なので使用上問題出なければそのまま使うけど。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 01:40:20 ID:vgDte0ai0
>>533
そっか…まぁ多少色が違ったって音には関係ないからいいじゃん!(^o^;)
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 01:40:34 ID:Wa/2JXkV0
>>530
まあある程度の数持ってればジャンルや曲で使い分けできるしな
値段も比較的買いやすいから数が増えやすいってのもあるかもしれんが
むしろ一社だけしか持ってなくて狂儲みたいになるほうが稀な気がする
俺は米屋以外の大手は大体持ってる、米屋は嫌いってんじゃなくてたまたま
買おうとしたら売り切れてて縁がなかった

イヤホンはCK10愛用してるがヘッドホンはAD1000以来買ってないな
AD2000、AD1000PRM、W1000、A2000Xのどれを買うかで日々悩んでるが
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 02:02:10 ID:GoCxN/8u0
>>534
(;^o^)(^o^;)
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 02:04:02 ID:5nyTqhNs0
AD1000PRM 
限定なのにまだ手に入りそうだな
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 02:54:02 ID:gGKCXXPoO
CMでBoaが着用している白のヘッドフォンの型番を教えてくださいm(__)m
後それは手に入るものなんでしょうか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 03:10:09 ID:FE2pNKLb0
>>538
PRO700CWHで、PRO700の白バージョン。今年は限定多いのも手伝って
限定モノは結構余裕で手に入る。
迷彩とか結構早かったからねー。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 07:10:44 ID:AafxBm5o0
>>537
限定と言えど大抵三ヶ月は持つ
それと発売日直前にA2000X/1000Xの発表で待ちに入った感も


その後の大攻勢があるとは思わずAD1000PRMは予約して買った(漆は外した)
そして今、手元にA2000XとPRO700LTDも・・・
御蔭で金欠です
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 07:21:49 ID:vqOEMrV30
俺はオーテク5本(限定4本)、ゾネ、禅、赤毛それぞれ1本づつ
オーテクのイヤホンは持ってな……そういやギガビUの付属がオーテクかw

俺はAD1000PRM買っちゃったからA2000X/1000Xは今んとこスルー
限定じゃないから急がなくていいし
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 07:31:05 ID:FE2pNKLb0
まあ、ウチにはJPNとPRMとLTDと2000Xがあるわけだが…orz
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 07:34:38 ID:FE2pNKLb0
ついでに、PRO700とエヴァとM50とA500とA700とA900LTDとESW9とES7とES3と
AD7とAD900とW1000とW5000があるんですけどね…orz
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 07:34:51 ID:cOdjhHCM0
W11JPNとA900LTDか。やるな
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 07:36:50 ID:FE2pNKLb0
W11JPNは無いw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 08:57:38 ID:qFgcNsR/0
AD2000使って1年半経つんだが
そろそろイヤパッドを交換したほうがいいのだろうか
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 09:10:30 ID:6F3Vn+xN0
状態が良いなら別に
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 10:37:04 ID:ftGL1IGL0
>>546
傷んでなけりゃあ交換する必要ないけど、
そろそろ洗った方がいいんじゃね?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 11:47:41 ID:KXEzK4pC0
ESW9のイヤーパッドを洗うときは水洗い+日陰に干すでいいのかな?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 12:07:44 ID:Wa/2JXkV0
皮を水洗いするのは平気なのか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 12:11:46 ID:FoFFmAeD0
みなさん立派なスパイラルですねぇ。

初めて密閉型(A900Ti)を中古で買ったんだけど、
耳が慣れてないのとやっぱり開放型が好きらしく
AD1000PRMが欲しくなってる状態です。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 12:17:30 ID:qFgcNsR/0
洗うか
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 12:20:12 ID:94rsZ2x70
900tiが・・・壊れたかもしれん(´;ω;`)
左側だけ高音がビビるというかハウリングするみたいになった気がする
アンプに繋いだままデスクの上からうっかり落としてターザンみたいに
ぶらーんとなったのが不味かったみたいorz
週末修理お願いしてきます><今だと年明けとかになるのかなぁ・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 14:18:59 ID:ooxoSbBH0
他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 14:22:46 ID:47GZNkV80
未発売の新型触った。機種?わかんねww
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 15:03:32 ID:5ts250Z40
>>554
なんでDQNでもない一般人相手にメシウマAA使うの??
巣に帰れよ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 15:39:47 ID:GCc1u2eNO
AD1000の開放感を存分に味わう為、常に命の危険に晒されているのです。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 15:41:54 ID:GCc1u2eNO
すまん、書き込むスレ間違ったしまったよ!!
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 17:37:41 ID:Wa/2JXkV0
なにこのかまってちゃん
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 17:46:16 ID:xOsgihhK0
2000X届いた。
以前がSONYのZ900だったから高音がかなりでしゃばってる印象。
エージングでまろやかになることを期待する。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 22:34:11 ID:AafxBm5o0
>>541-543
A2000X、AD1000PRM、PRO700LTDと特典や限定に釣られ捲くった訳だが
こんな買い方をする訳だから・・・


ウイングサポートのは(本数は上記にあげたのを含む)
Wの通常売りモデルが3本
Aの限定と通常売リモデルを合わせて6本
ADの限定と通常売リモデルを合わせて4本
DCL3000

他にも
SX1、M9X、M50、M30
A.T.EVA01、PRO700LTD、PRO5

飼い過ぎ・・・orz
ここで上げてない他社のも有るが数万クラスは3本しか
そしてWの限定を持ってないのが心残りと(懲りてない?)
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 22:57:35 ID:6F3Vn+xN0
さあ早くL3000を買うんだ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:02:58 ID:EArp4PWI0
都内でESW9視聴できる場所ないかな?

今ポータブル用途でSX1a使ってるんだけど、最近アマゾンでESW9の安売りしてるから何かちょっと欲しくなってきた。
SX1aの音は好きなんだけど、雨降ってる時とかカバンに入らなくて濡れたりしてて精神衛生上よろしくない……そろそろ我慢の限界(´・ω・`)
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:06:47 ID:njwOdPPA0
ESW9だったらその辺の家電量販店でも聴けるんじゃない
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:11:48 ID:EArp4PWI0
近くのビックでは試聴コーナーに置いてなかったーよorz
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:15:27 ID:6F3Vn+xN0
ESW9いいぞーもう買っちゃいなよYOU
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:34:38 ID:p/J4c4eeP
SJ5買ってきた。
オーテクは8台目だ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 00:02:55 ID:iyPFJ2I70
>>563
ヨドバシなら各店舗あるよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 00:18:05 ID:sVWot3Qm0
>>563
>雨降ってる時とかカバンに入らなくて濡れたりしてて精神衛生上よろしくない

ESW9は木なので雨の日は湿気の悪影響とかで精神衛生上よろしくなさそうと突っ込んでおく
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:09:15 ID:VvWvNYcoO
デオデオ本店は試聴機が指紋だらけでキモすぎる。折角ES7はハウジングにステンレスが使われているのに…。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:57:29 ID:7PNM+99L0
オーテクの上位機種の中でESW10が一番好みの俺はこのスレにはそぐわないな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 02:26:54 ID:1VsrCKStP
俺なんか持ってるなかで
A[D]900よりSJ3の方が好き。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 03:29:28 ID:YO9FED5a0
>>569
まあ、俺は昨日の雨の中ESW10だったけどな。

>>571
そういう人がいても自然ないほどいいもんだと思うよ。

>>572
プレーヤーかアンプが弱いと見た。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 08:30:56 ID:G0e2QHFU0
アマゾンで注文してたATH-CK10を先ほど受け取ってきました。
音質がクリアすぎてびっくりしました。今まで使ってたのがパナソニックの
HJE300だったんですけど流石に格が違いますね。高音も綺麗でかなり満足です。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 08:45:17 ID:Pg3cPhfw0
>>574
      *。+_、_゚ + ・  
       ・.(<_,` )-、゚ ・
       ,(mソ)ヽ   i   おや?CK100が気になりますか?
       / / ヽ ヽ l 
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 12:10:25 ID:1VsrCKStP
>>573
アンプはオーテクの最高のアンプHA2だよ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 13:06:51 ID:G0e2QHFU0
>>575
少し気になりますがこれ以上は自重しようと思います。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 14:02:04 ID:H3Yug8E40
ESW10(ESW9)使ってる人へ、持ち運びはどうしてますか?
自分はESW9にHPP5使ってるけどあまりケーブルにやさしくない気がする
(ハウジングの周りを遠回りさせると良い感じだけど結構面倒)
から何か他に良いケース無いのかなーとか思って。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 14:30:51 ID:KOywzU/lO
普通に付属の袋に入れてる
ポタ機なんだしそんなに気張らなくていんじゃないかな
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 14:37:58 ID:7LrBoGqb0
>>578
付属の袋しか使ってないから逆に聞きたい。使い勝手はどうなの?
あまり丁寧すぎるのも逆に面倒な気がするけど。
ESW10は傷が付きやすいという話があったから、精神衛生的には良いかも。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 14:42:37 ID:H3Yug8E40
>>579
ESW9は別に良いけどESW10ポチったからそっちのケースが欲しくてw

>>580
ケーブルが変に曲がらないように入れるのがちょっと面倒で縦サイズもほんとピッタリ
だけどしっかり守ってくれてる。持ち運ぶのには少し邪魔かもしれない。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 20:42:31 ID:0lMjRla20
AT-H2Aってどう?
出力はSE-90PCI、HPはATH-A900なんだけど…
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 20:48:08 ID:1VsrCKStP
>>582 もちつけ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 21:06:06 ID:1IsguggB0
>>582
HA2買うなら、HA400かAMP800の方が良い
オーテクにこだわるなら、最低でもHA20だべ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 21:06:07 ID:WTWouypU0
今更ながらAMAZONで22000円きったんでATH-AD1000買おうかと考えてるんだが、やはり低音は弱いのだろうか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 21:10:19 ID:P13NIcnS0
どうしよう OR7が処分価格6880円に釣られて
つい魔が差して買っちゃったよ

でも、一工夫したら低音も出て音量もまぁまぁ普通に取れるようになったよ

この値段でこの解像度と質感なら地雷じゃないとオレ自身をエージング中
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 21:39:48 ID:uq/X51XyO
ちょっと質問
ESW9.10辺りを考えてるんだけど、普通のヘッドホンに比べて
ポタ機の劣る部分てなんでしょ?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 21:44:49 ID:Pg3cPhfw0
>>587
装着感
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 21:48:15 ID:H3Yug8E40
上流機器が弱くないならポタ機は音場が小さかったり忙しい音楽が苦手だったり細かい音を拾わないとか
ESW9の魅力はその音のバランスの良さ、鳴らしやすさ、外見、ポータブル。ポタ機にしてはかなり良い。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 21:55:55 ID:0hyZU0la0
>>586
一工夫って何?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 22:11:52 ID:P13NIcnS0
まずイヤパッドを外してネジ止めされた取り付け部分を取り外す
外したイヤパッドをイヤカップに直接取り付ける

それだけ

なんかOR7でググってたら、どっかのブログのコメント欄でそういう事が書いてあって
どうやらドライバと耳の距離で音のバランスがまるっきり変わるということらしい

確かに引っ込み気味だった低音が出てきて音量が取れやすくなった
基本的な音の味気なさは、変化ないんだけど印象は変わったよ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 22:34:45 ID:/AnRI/vw0
>>582
HA20でも内容的にはHA400とあまり変わらないからねえ。
そんなんで結構避けられることが多いのよ。
AMP800やS-amp勧められることが多いのはその所為。
AMP800のがおとなしめ、S-ampのが硬めの音で、機能や拡張性はAMP800のがいいが
好き放題改造できるのはS-ampのほう。回路もシンプルなんで安定してるしな。
AMP800は開けるだけで壊す可能性が結構ある。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:13:19 ID:uq/X51XyO
>>588-589
レスd。
やっぱり性能的に不利な所はあるのね。
本当はAD2000とか欲しいけど、ポタアンしか無いからな…
でも、ESW9良い物なんですね。
10はもっと良いのかな?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 00:16:00 ID:ys3rrhqo0
マランツのCDプレイヤーとADの相性ってどう?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 00:46:48 ID:a7i3Bjn90
今日ヨドバシ行ってESW9聴いて来た。

俺の耳が悪いのか、それともそういうカラーになってるのかはこの先聞いてみないと分らないが
SX1aと比べると低音が強い感じだった(というか、SX1aがフラット過ぎ)。

装着感などは特に不満も無く、音もそんなに嫌いな音ではなかったので
早速帰ってきて尼でポッチった(`・ω・´)

昨日情報くれた人THX
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 01:02:38 ID:F7hK8b590
ESW9はオーテクの中じゃかなり低音でてる機種だと思う。
とろっとろだけどなw だがそれが心地よい。
家で使うにしてもかなりイイと思うよ。買ってないけど(煽りじゃなくて)
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 10:43:44 ID:B6Gj+TvkO
ESW9はオールドロックに合う
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 10:55:28 ID:Aprny2ce0
ESW9は、低音のキレがない
良く言えばやわらかい、悪く言うとボワつくユルい低音
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 11:09:12 ID:jLrHA9970
うるさい場所だと低音多いぐらいでバランス取れる気がする
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 11:56:23 ID:B6Gj+TvkO
まぁよくも悪くもポータブル用なんだよな。
ESW10も持ってるが傷が怖いのと、ESW9同様遮音性があまり高くないのでポータブルじゃ少し迫力に欠けるな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 16:59:39 ID:lThny4/J0
うちそれなりに最近締まってきた気がする、ESW9。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 17:21:56 ID:yKdgjEIa0
気がするだけな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 17:45:59 ID:crbIO7Lr0
ヘッドホンとしては
ESW9のほうがSX1aよりも上位になるのでしょうか(好みは置いておくとして)

パーツとしては
ドライバーは大きい方が有利なのはわかるけど、
ボビン巻き、ダイヤフラムの違いはヘッドホンを選定する上で重要なことなのだろうか。
上位、下位では語れない持ち味があって純粋な好みになるんですかね?

http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-esw9.html
>ドライバー:φ42mm、ボビン巻OFCボイスコイル
http://www.audio-technica.co.jp/proaudio/headphones/ath_sx1/ath_sx1a.html
>ドライバー φ40mm、スーパーハードコートダイアフラム
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:07:58 ID:yKdgjEIa0
HPの場合、ボイスコイルをボビン巻にすると、
「振動板自体の重量が重くなるので、微細な信号に対するレスポンスが悪くなり、
解像度の低いボワっとした音になる」ってよく言われるよね。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:13:23 ID:V6oGg+H4O
ドライバーが大きいほど素性がいいというのは迷信
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:15:04 ID:4K2sM3HHO
今日オーテクのCM初めて見た

どうせならヘッドホン自体の宣伝してほしい…
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:22:49 ID:3eIU+3krO
俺の使ってる900Tiはなかなかいいぞー
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:30:52 ID:a7i3Bjn90
ESW9が家に届いたので、早速色んな音源で聴いてみた。

これからエージングかけたりしてるうちに、また音の張りなどが変わって来るんだろうけど
第一印象は、全体的にボワンとした低音の中で一部楽器のズドンと来る低音も多少混じった感じ。

全体的にズトンと来る様な音ではないけど、パナソニックの低音に近い印象を受けた。
SX1aと聞き比べてみると、TOTOのアフリカが全く別の曲に聴こえてビックリした。

音の広さはオーテクの狭さだけど、音域はオーテクっぽくない。
高音域はもちろん、全体的に金属的な面を全く感じさせない音(まさに木って感じ?)。

オーテクのWシリーズ買うのはこれが初めてなんだけど、全体的にWはこんな感じなのかな?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:56:16 ID:KV+OKTaU0
>オーテクのWシリーズ

まて、普通はWシリーズってのは
ATH-W10系列から始まった53oドライバー採用機種を挿し
それ以外の物とは別けて考えるべきだと思うが
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:58:12 ID:JEPpXvqU0
木を使っている時点でWシリーズじゃないん?
EW9もそうじゃないの?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 21:13:09 ID:RIfYp1Mv0
>>609
EW9とかESW系はWシリーズの傍流的なイメージだな
実際W5000のスペシャルコンテンツ(「第9世代の風格」とかいうアレ)にEW9は入ってない
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:28:37 ID:KV+OKTaU0
ESWはES系列、EWはEM系列として考えたほうが妥当だと思うしな
まあそれを言ったらW10なんかは当事のATH-A10ANVから多くを受け継いでるようだが
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:36:50 ID:ys3rrhqo0
ちょっとお手ごろ価格ヘッドホンレビューをしてみた。

ttp://dnkqs.blogzine.jp/di/2008/12/post_ec06.html
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:48:04 ID:oskWbGxy0
誰得だよ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:06:52 ID:s9/PITPL0
超音質(爆笑)
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:16:05 ID:n0J5EPRC0
全部オンボード直(笑)
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:47:46 ID:LbJoudD30
W1000を先月買ったばかりだがAD2000が欲しくなった(´・ω・`)
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:47:51 ID:8Av1oNbm0
おまえの日記書くなと突っ込まれそうだが、書いちゃう。
10年ほど前にW11JPN(漆塗りで最初のやつ?)を買って、安物のコンポにつないで聞いてた。
当時は周りの騒音や、スピーカーの音漏れを気にしてヘッドフォンを選んだが、
意外に音質が良くて感動した。
数年後、たまたま友人の買い物ついでに立ち寄った店で、オーテクから初の高級ヘッドフォンアンプHA2002が発売された直後だよとのことで、
12万円ぐらいのDENON(当時は読みがデンオンだったかな)のプレーヤーと同時購入した。
さらに音質向上で感動した(持ってるCD全部聞き直した)。
思わずオーテクにホームページ経由で、賞賛のメール飛ばしたら「ありがとうございます、開発陣に連絡します」との返事があった。
同じく当時は高級ヘッドフォンが一般に認知されてない事を疑問に感じ、その旨伝えたら、「潜在的なニーズはあると思います」との記述もあった。
で、イヤーパット交換や仕事が忙しくて放置した時期を経て7年ほど経ち、
先日たまたま配線を見たら、プレーヤー・アンプ間のRCAケーブル長さが1.5m(それも無名メーカー品)。
「ギャフーン!!!」と叫んで、すぐさまネットで¥4,000越えの0.3mケーブルを購入。
先ほどつないで聞いたら感動(興奮して寝れなくなった)。
また、持ってるCD全部聞かないといけないなー・・・。
マニアからは叱られるかも知れないが、こういった方法で長年かけてグレードアップする方法があるのかな?
スタックスの高いやつとか欲しいけど、金持ちはそういうのバンバン買えてうらやましいな。
長文すみませんでした。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:53:33 ID:JXZ8I3kk0
>>618
なんか・・・凄く羨ましく感じるんだが・・・
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:57:41 ID:8zFl/l6U0
>>618
「ギャフーン!!!>
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 00:21:21 ID:dqehL0//0
>>619
ありがとう。ひどいツッコミが最初に来ると思ってた。
自分の購入&グレードアップは、かなり運がいいと思える。
ヘッドフォンは、友人が高級コンポ買ったのを追うように購入。
地方だけど、たまたま行った店に試聴展示されてたのを聞き比べて選んだ。
(普通の電気店だったけど、今じゃ試聴があっても、3万円以内のものだけだね)
アンプもたまたま立ち寄ったオーディオ店で、雑談で発売直後と知ったし。
たまたま買ったようなもの(オーテク同士で能力高めそうだし)。
プレーヤーも、店のプロに選んでもらった。
(性能的にヘッドフォン・アンプ・プレーヤーのバランスはちょうどいいみたい)
イヤーパットが交換できるか知りたくて、オーテクに賞賛と一緒にメールしたら、
意外にも丁寧に返事があったので感動した(かなりの長文)。
アンプ買ってユーザー登録した人には着たかもしれませんが、
オーテク職人作成のレコードプレーヤー用のアーム(¥250,000位?)の販促手紙が送られてきたこともあった。
(レコード持ってないので、高いし買わなかったけど、アームだけ持っててもね・・・)
職人が居なくなる前に、物を残したい云々の記述があったな。

話が逸れたけど今回配線を確認したのは、数少ない知り合いの中にプロミュージシャンがいて、
そのアルバムを聞いてて、思うことがあってのことだった。
RCAケーブルの件に気づいて購入するまで数日だった。

長文すみませんでした、明日早いので寝ます。おやすみなさい。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:58:17 ID:Z8bB2ewc0
>>621
電ケーも面白いよ。
HA5000でも結構変わって驚いた。
数千円で作れるし。工具は+ドライバーとカッターのみ。
ttp://www.oyaide.com/audio/diy_files/p-01.htm
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 02:02:00 ID:p/WGUpd30
電源ケーブルは火災になると大変なので市販品を使った方がいいよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 02:09:32 ID:+gf9sZ3S0
オーテクとか高いやつは10万とかするけど
店には視聴用置いてないよね
みんな買うときってギャンブルみたいなものなの?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 02:42:50 ID:pn681v650
みんな普通に試聴して買ってる
それでもギャンブルみたいなもんだろうよ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 02:43:44 ID:UT9Azc5K0
>>624
実際に買ってみなければ気に入るかどうかわからない、
という意味ではギャンブルですね。
ただ今はWEBでいろんなレビューを参考にできますから
外れを引かないようにする努力はできますよ。

それでもどのヘッドホンにも良いところはあるので、
あまりにも装着感が酷い、音質が自分の好みとかけ離れている、
といったことが起こらない限り、買って大損したということにはならないと思います。
それでも癖のあるヘッドホンほどリスクは高いと思いますけど。

具体的な説明は省きますけど、
edition9、W5000、Ω2、これらの高級ヘッドホンはいずれも個性的なので
ただ何となく良さそうだから買うというのは、かなりギャンブルだと思います。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 02:54:25 ID:CztQF5CX0
普通の耳もった自分は2万程度に抑えとくのが幸せだと思った。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 03:10:07 ID:UT9Azc5K0
>>625
みんなというほど試聴して買うのは普通なんですかね?
私はヘッドホンを買う前に試聴なんてしたことないです。
めんどくさいし、試聴でそのヘッドホンの音質を判断する自信がありません。

>626で挙げたヘッドホンを買う時も試聴なんてしませんでした。
東京在住で、試聴しようと思えばできないことはないですけど。

それにもし気に入らなかったら、売却してしまえばいいとしか思ってませんし。
丁寧に扱って欠品がなければそれなりの値段で売れますから。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 06:27:21 ID:+ieykahy0
>>628は試聴で判断出来ないと決めてるのだから、買う前に試聴する意味が無い。

判断がつく人は試聴しているし、音以外にも着け心地なども対象になるから
そういった面でもギャンブルを減らしたいと思うのは普通だと思うけど。

まあ試聴の手間を惜しむか売却の手間を惜しむかという程度。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 13:16:30 ID:NIBj82v10
オクに出品するとき説明で「他に高級ヘッドホンを複数所有しており」
とかアピールする奴ってうざがられるのがわからないの?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 13:20:38 ID:5ySQTPh40
>>630
その前に自分のうざさに気付けよ・・・


632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 13:31:20 ID:CztQF5CX0
>>630
音が悪いから出品とは書けないだろw
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 15:55:10 ID:+V+UD+Sj0
なんとなくオクでA900検索してたんだが、4年も経ってる中古を11500円で出品してる
馬鹿はいったいなんなの?当然入札なしwww

900Tiならともかく、普通に入手できるモンをいくらたまにしか使用してないとしても
傷・ダメージありな物なんて誰が買うんだよ、普通に+2000出して新品買うだろw
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 16:14:35 ID:7rfM5I810
限定生産品でも公式サイトで「生産終了」ってなってない商品はメーカー在庫がまだあるってことなのか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 16:21:59 ID:jebhoq2E0
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 16:48:56 ID:dqehL0//0
621です。
>>622
>>623
電ケーってなんの事?って思ったけど解決。
タコ足増設プラグから安物の2m延長コードひいて電源取ってるので、相当悪い環境と思う。
近いうちに転職&引っ越しで、また数年後考えるかも(そんときは極性とかも)。

昔、素人は店に陳列されたものしか買えなかったし、売る方法なんて無かったからね。
高級ヘッドフォンって需要も供給も過疎ってた。
今の人っていいよね。

こないだヘッドフォンブックって本が出てたので買ったけど、こういう情報もなかったもんな。

そういやオーテク営業さんとのメールで「将来、ヘッドフォンユーザーが集えるコミュニティーサイトを検討中」ってあったんだけど、
作らなかったのかな?
当時は、まだ祭りとか荒しとかなかったからな。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 20:11:21 ID:375YKyiuO
ちと質問。
現在K701がメインなんだけど、A2000Xてこれより低音出て無いんだろうか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 20:17:58 ID:KDtJ6a/G0
俺のESW10、漆が濃くて木目が殆ど見えないんだが…

ところでこのスレ的にはCK100はどんな評価?
インプレなかなか挙がんないよね
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:06:55 ID:Lg2cmx9N0
ポタ板に専用スレあるから
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:10:29 ID:skCTXrRS0
CK100は前スレあたりにあったような希ガス
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:51:15 ID:d1DHqy8t0
>>637
低音の質が違うから単純には比較できないけど、同じくらいかA2000Xの方が弱いと思う。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:41:13 ID:375YKyiuO
>>641
そうか〜
レスどもです。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 23:05:00 ID:nUw2D0tA0
>>638
漆は時間がたつと澄んできて木目が見えるようになるよ
3年5年10年の長期スパンだが
うちのは今の時点でも片方だけ漆が薄いんだぜ orz
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:10:07 ID:+SM5IAnP0
W1000とA2000XとW5000で一番音漏れのしないヘッドホンはどれになるのでしょうか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:32:24 ID:U53ecYrs0
MDR-7506のかっちりとした音から少し離れて
リスニング用に2万円前後のヘッドホンを買おうと思ってるのだが、
開放だと AD1000
密閉だと A900
でファイナルアウンサー?
これのワンランク上になると3万近くになるよね。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:38:55 ID:NMPvOLzf0
MDR-7506みたいなモニタヘッドホンをリスニングに使うのは狂気。
まずそこからならA900かな。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:51:47 ID:ORtDgDPiP
>>645
開放だと AD900
密閉だと A900
両方買う。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:53:39 ID:ORtDgDPiP
>>645
予算ないなら
開放だと AD500
密閉だと A500
両方買う。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:55:10 ID:NMPvOLzf0
いや、>>648は無意味だろ。上位機種の劣化版だし。
それなら、A900買って、それから金貯めてAD1000買えば良い。
つーかAD900なんてあったっけ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:55:51 ID:NMPvOLzf0
ああ〜AD900てあれかぁ。あれ買うならAD1000でいいじゃん。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:58:12 ID:NMPvOLzf0
つーか、今AD1000って安いんだな!
こりゃA900とAD1000の2つを同時に買えばいいんじゃないかな。
それ以下の機種って、この2つの劣化版に過ぎないし、
同系統のを立て並びに買う必要ないよ。本当に。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:58:29 ID:ORtDgDPiP
>>649-650
AD900( ノД`)…
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 02:01:54 ID:NMPvOLzf0
ごめんよ〜。

でも20,000円ちょっとでAD1000買えるんなら、
AD900の意味ないよ〜。AD500はもっと意味ないよ〜。
下位の2つが割高に見えるくらいAD1000が値下がりしてんのなー。

で、A900があるならA500は無意味だしさ〜。
予算次第ていうか、A500を買えるなら、貯めてA900買ったほうが…。
なんだかんだ言っても、A900は偉大な入門機だし。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 02:13:27 ID:R5ixa9Vt0
うちのAD900はいい子ですよ!
上流がしょぼい場合はAD1000よりいい仕事してくれるし!

まあ、上流が良くなったら負けるんですけどねorz
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 02:13:43 ID:3+KDHD8p0
AD900とAD1000は結構キャラちがうんじゃなかったっけ?
外観も違うし
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 02:16:11 ID:mDt6QyED0
まぁつまりオーテクで考えるなら>>645でFAってことだ

2万円前後のリスニング用なら今は円高の影響で
HD595とかK601とかDT990PROとかも手が出せるから
そっち狙うのもアリだと思うけれど
オーテク含めてどれもキャラが違うからお好みで
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 02:36:38 ID:acxxi8G80
AD900とAD1000は違うよなAD1000のほうがオーテクぽい音
俺はAD900のほう好き見た目も
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 02:54:33 ID:0uph3jNj0
>>655
A900とAD1000があればAD900の個性すらもカバーできるよー。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 02:56:02 ID:0uph3jNj0
>>654はわかってるみたいだけど、
>>657はソースの違いの影響わかってなくね?
A900なんかはなんでも上手く鳴らしてくれるけどね。

>>656
だねえ。K701のことも思い出してください。あとHD590
この2つも安いなら買っておいて損はないぞ〜。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 03:25:36 ID:+ydJr0F60
AD900勧める報告増えたなー
一年前位までは値段差考えたらAD1000いっとけ、って感じだったんだが
わりとドンシャリ気味なんだっけ?

>>656
HD590もってるから敢えて突っ込むが勧めてるのはHD595だよね?w
確かにあれだけ安くなったらお買い得感は凄いあるね
米屋も下がったようだしAKGの601、701ももっと下がらんかなーと思う
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 03:34:36 ID:0uph3jNj0
HD595安くなったな!買って損ないぞ。これ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 03:45:21 ID:SoZdhL7i0
俺は損した。
まったく好みの音じゃなかった。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 03:52:30 ID:0uph3jNj0
>>662
( ・ω・)どんなんが好きなん?自分の好きなヘッドホンを例示してから、
否定するならしたほうが、皆の参考になるぞ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 06:26:19 ID:Wck5lrb4O
>>663
HD595自身の音の傾向を書く方が参考になるんでは……
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 06:33:06 ID:0uph3jNj0
>>664
いや、別にどっちでもいいけど、自分の好みじゃない、って言うなら、
まず自分の好み言えばいいんじゃない?って言っただけ。
もし、それも出来ないくらいのトンチキなら、どう気に入らなかったか言えばいいかな。
どっちにしても、単純否定は論外だよ。HD595に欠点がないとは言わないが、
同価格帯のものと比べても、良い点を並べられるからね。

オーテクと絡めるなら、A900と同系統の先にあるような感じだしな。
また、音がやんわりこもる傾向にある(そこが良さとされているが)
ゼンハイザーの中では、唯一といっていいほど、すっきりはっきりしてるタイプがHD595だし。
低域が少し弱いといえなくもないが、中〜高音域は出てるし、

オーテク好きにこそ勧められるのがHD595だと思うよ。
開放型と密閉型の中間っぽさもいいし。その中途半端が嫌いって言うなら、
A900とかAD900も苦手のはずだしな。



と、これは俺の感想。違う印象を持ってる人もいると思う。
だから、それぞれが自分の言葉で感想を言うのが大事。
で、アホみたいに一言否定するだけなら無駄。無駄は省いて欲しいよね。
比較か、感想か、その両方か、どっちかくらい言えば?ってこと。

オーテクと絡めてね。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 06:37:05 ID:0uph3jNj0
ちなみに、ここのレビューでは
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hd595.html
低音について、
>>かなりフラットだが、やや低音より。低域はローエンドまで出るが、厚みはやや薄め。
と書かれているが、
この、厚みの薄さと、ゼンハイザーらしからぬ、音の通りの良さで、
低音よりには感じにくくなっている。
また、そこのレビューにあるように、中〜高音域もハッキリ出るので、
特に、どこの音が弱いとか感じなくなり、相対的に、低域が弱く感じるようになる。

そのフラット感ゆえに、A900 AD1000などが好きなやつなら、
すんなり受け入れられるはず。

だから>>662が何を気に入らなかったのか、逆に興味わくわ。
感覚だけなら、自分の机の上にある日記帳に書いてればいいしな。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 07:23:56 ID:ifRIYXqF0
ck10を使っています。高音が綺麗なので気に入ってます。
次はオバーヘッドを買いたいと思うんですがお勧めを教えてください。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 08:05:12 ID:/OsHKlMr0
w1000
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 10:23:05 ID:Dp4HPDWi0
A2000X、J-POPと相性悪いな。
ボーカルかすれるし低音薄いし。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 10:33:06 ID:1qaDZbOg0
>>667
AD1000PRM
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 12:20:19 ID:R5ixa9Vt0
>>670
確かに分かるわ。
あの高音でしかもドラムの実体感がいいんだよね
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 13:59:12 ID:CwhLI4oT0
オラ900tiから1000PRMに換えて音抜け良すぎてびっくらこいた
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 14:37:08 ID:wP7Xb9fs0
1000PRMそろそろ買い時だろうか・・・発売日から待って1万近く値下がりしたからな、もうゴールしていいよね
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 14:43:13 ID:CwhLI4oT0
一応限定だしなそろそろポチっちゃいなよ!
もう数日経つと年末進行で配送に時間掛かったりするかもだぜ?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 15:52:06 ID:ra4Qsf9u0
>>670
1000PRMですか・・良さそうですね。
ただ、隣の部屋に妹がいて壁が薄めなんです。
密閉型の方が良いんでしょうかね。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 16:12:24 ID:xkMzKKouO
お兄さん、聞かれたらまずいもの聞くんですか??w

新型のA1000x、A2000xは高音の評判イイみたいですね。
w1000も悪くないと思います。

ただオーテクの大型密閉ってそんなに遮音性高くないかも…
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 16:40:58 ID:Tx8m8bf50
遮音性高いとノックとか進入とか聞こえないから危険だろ
「密閉型」なら流石に壁越しに聞こえるような音は出ないだろうしその方が都合いいと思う
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 16:59:12 ID:CwhLI4oT0
幾ら壁が薄いといって更に開放型であっても
隣室に届く音量って耳悪くなりそうだが・・・
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:09:38 ID:1qaDZbOg0
>>675
同じ部屋なら兎も角、流石に隣の部屋まで聞こえないから大丈夫w
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:20:03 ID:X5Bo0Viz0
W1000の新型はまだでないんだろうか?
ESW10みたいなバランスにしてくれたら買いたいなぁ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:57:33 ID:SF88jiGy0
ヨドバシアキバでATH-SX1a視聴してきた。
軽いのに高剛性ですごくしっかりした造りでした。
装着感が忘れられないくらい良かったのでこれに決めようかと思うんですが
初めてのヘッドホンなのにSX1aってどう思いますか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:06:58 ID:IOtlhWy10
自分の気に入ったモノ使うのが一番だよ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:27:37 ID:0axIKko90
ヨドバシアキバは店が大きくてすごかったです。
でも視聴はボリューム調整できなくて、邦楽女性ヴォーカルが流れてました。

なのでほんとにざっくりとしか分かりませんでしたけど
モニターヘッドホン(MDR-CD900ST)みたいな無機質な鳴り方ではなくて
オーテクの他のシリーズと似た傾向かな?と感じました。
ヴォーカルが綺麗で聞きやすくて好みに感じましたがどうも自信持てませんね。
持て余してしまいそうですが、ステップアップの第一歩の機種としてはどうなのでしょう?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:45:53 ID:GUBeF0w40
>>683
そこまで行ったなら、奥のピュアコーナーのヘッドホン試聴場に行こうぜ('A`)
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:46:21 ID:jMFGJ5Ae0
ボーカルには定評がある機種だし
試聴して気に入ったのならそれでいいと思うよ
686662:2008/12/22(月) 20:02:14 ID:SoZdhL7i0
>>663=665
俺とは違う印象を持ってるんだなぁ。
俺はA900からHD595に買い替えたんだが、前者がスッキリ系だったこともあり、後者はモコモコしててストレスを感じた。
もちろん絶対的な性能は良いと言うことは理解したんだけどね。

俺は打ち込み系を良く聴くんで、HD595のマッタリ刺激のない音が合わなかった。
その後こりずにHD580も買ったんだが、こっちはまだサッパリしてて好印象だった。
好みの音は弱ドンシャリでメリハリのある感じが好き。

俺の好みに合わなかった、それだけです。
逆にマッタリな感じが好きな人にはドンピシャだと思うよ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:31:14 ID:MCvyNpr50
AD900を勧める報告増えたのはAD1000rpmが加わったからじゃないのか?

AD1000が比較対象ならAD900は割高だけど、AD1000rpmと比較するなら十分に価格が離れているし
むしろAD1000の方がAD1000rpmと比較される立場になったから、だと思うけどな
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:44:45 ID:xhOdgv0D0
低音まあまあ出て高音がよく出て音漏れしにくくてメガネしてても長時間つけていられて2万以下の無いですか
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:50:48 ID:pVtNJjOz0
A2000Xは側圧が緩くて装着するたびに位置直しに苦労してたけど
近頃は付けてそのままのほうがA2000Xらしい音のような気がしてきた。

面白く聞ける曲はいろいろあるんだけど、手持ちの曲でこれを聴くなら
A2000Xでっていう曲がまだ見つからん。

ジャンル関係無しでA2000Xで一度聴いてみろっていうのある?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:24:37 ID:e/6Z1n1d0
>>686
どう考えても試聴せずに買ったのが悪いと思うよ。
調べればわかるゼンの特性も調べずに、試聴もせずに買って、批判とか、相当おわってるんじゃないかな。
ゼンがモコモコ気味なのは当然だし。

595はゼンのなかではスッキリしてる。
俺は音響系とか聞くけど595は悪くないよ。
595はソースが少々悪くても適度に誤魔化してくれるから好きだよ。

ほかに好きなのはK701。打ち込みは高校生の頃好きだったな。
オーテクだとA900がコスパと性能の意味で、名作とは思ってる立ち位置。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:25:36 ID:Y6ShGj4y0
>>689
気に入るかはわからんが、Tinaとかどうだい
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:34:30 ID:dNh51/XV0
>>853
GIRL NEXT DOORってスラング訳だと
「少女のアナル」ってなっちゃうんだけど・・・
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:35:06 ID:dNh51/XV0
スマン誤爆
した…
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:40:19 ID:vpIFhqjY0
>>689
割と、何でもうまく鳴らす感じだけどコレと言ってびたはまりしない感じでもあるよね
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:40:42 ID:mDnFdWOA0
>>693
どこの誤爆かkwsk。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:43:46 ID:m9OIR7/a0
>>689
A2000XでPSY・Sを聴くとテンションが上がるオレ
音の質感がかなり合っているのかな?キラキラしていて金属的な高音の部分とか

>>692
ほう、そうなのか
誤爆にしては勉強になったw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:00:03 ID:17n43nsC0
ここはいろんな勉強ができるインターネッツですねww
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:04:41 ID:EantUICk0
ここもzipスレになるのか…。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:13:03 ID:ORtDgDPiP
>>687
俺は以前からここでAD900勧めてみんなからボコボコにされてたけどね(^^;
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:23:47 ID:vpIFhqjY0
俺は昔から上流次第で選べって言ってる。
PC直やiPodならAD900、いずれアンプとか買う気ならAD1000。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:28:54 ID:EantUICk0
>>700の言うとおりだな。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:55:42 ID:kc8x5n/v0
>>692
やめてくれw

PVみたら思い出して勃起してしまうだろwww
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:03:06 ID:ABm6xm/k0
>>676
「極付け! お万の方」とか「インカ帝国の成立」とか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:25:51 ID:ZGwTFU520
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:44:21 ID:00vND8q50
AD1000PRMってエージング前後で変化ある?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:46:18 ID:dEcJzIaZ0
>>705
いいから買えよ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 01:02:27 ID:JXiQLJ5Z0
>>705
そりゃああるさ、何のためのエージングだよ。

PRMはある意味オーテクの正統派の開放型フラッグシップだからなくならない内にさっさと買うんだ。
澄んで透き通ったキラキラサウンドが待ってるぜ。

708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 01:06:34 ID:WwiB56xt0
>>705
いまなら円高で、AKGのフラッグシップ・K701買えるけどなw
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 01:07:52 ID:WwiB56xt0
ちなみに新製品のK702も買えるわw
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 01:13:26 ID:L3GkuYSD0
701と702なら701のほうがいいけどなw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 01:34:51 ID:zVDOJmMM0
>>707
>>708
あっ、言葉足らずだったごめん。どんな感じで変化する?だった。
たまたま今日K701・AD1000PRMの順で試聴したんだけど、
AD1000PRMのほうがスカスカ(情報量が少ない?)に感じてしまったのよ。

発売日とヨレ具合からみてK701は十分にエージング済み、
AD1000PRMはまだ途中だと思って質問したわけ。
質感・装着感はオーテクのほうが好みだからこのK701に傾いた針を戻したい。

712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 01:41:38 ID:m5AErWJF0
1000PRM買うつもりなんだけどまだじわじわ下がってるから困る
限定品だから店側としてもさっさとハケちゃいたいんだろうなぁ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 02:03:29 ID:WwiB56xt0
AD1000PRMって、A2000X同様、微妙で残念なレビューが多いんだよねぇ
上にAD2000があるからねぇ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 02:18:45 ID:2JreQ/9Y0
AD1000PRMは量感薄い割りに実体感がしっかりしてるんで、不満でにくい気もするけどな。
高域もかなり綺麗に出るんで、むしろ競合するのはSR325iと思ってる。
音場感はAD2000よりもオーテクらしくない。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 02:53:11 ID:m5AErWJF0
俺がオーテク選ぶのって装着感の良さなんだよなぁ
休みの日に一日中つけっぱなしだと装着感が良いとされるHD595とかでもキツイ
AD700とかホント楽だよ。側圧がほぼ無い。
ずっとつけてても平気ってのはこれくらいのことだと思う
んでこれの上位となるとやっぱ1000PRMとかになるんだよなー
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 02:58:42 ID:KMbqQCna0
装着感だけで言うなら701かなあ。701つけたら、他のはつらくなった。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 03:39:01 ID:KMbqQCna0
ていうか、AV板では、オーテクとかゼンの装着感は
長時間向きじゃないってのは基本中の基本だったと思うんだけどな。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 03:41:27 ID:BuQg9dkQ0
そんな基本初めて聞いた。まだまだ俺は浅学だな
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 03:42:05 ID:JXiQLJ5Z0
>>711
個体差あるから一概には言えないけど俺のは高域のカドが取れて来つつ
低音の量感が少し増えたよ。
AD2000の時と同じ程度の変化かな、AD1000無印の時ほどは変わらなかった。
AD1000は最初不良品かと思った位酷い音だったw

AKGの中でK701の方向性が好みならPRMじゃなくてAD2000の方を視聴しみて。
AD1000やPRMの方向性はどっちかつーとAKGのヘッドホンならK601の方になる。
低音のスカスカ感については基本的にオーテクの音作りがそうだから仕方ないよ、
特にPRMは中高音よりの音で低音は量よりも切れの良さと言うか抜けの良さ、
そしてスピード感が売りだから。
個人的にはAD1000やPRMで低音が足りないって感じたこと無いけど、
人によって低音の好みはそれぞれあるだろうし。


720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 04:03:40 ID:KMbqQCna0
>>718
3年ほどヘッドホンスレに来てなかったけど、そんな感じだったと思う。
オーテクの付け心地が良いとか書いたら袋叩きにあった覚えがある。

>>711
AH-D2000という可能性はないの?装着感ならAH-D7000らしいけど。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 04:05:37 ID:VkkDOaKp0
低域ならAD2000>K701
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 04:09:07 ID:KMbqQCna0
>>721
その2つはどっちも低域弱いよ。だからあえてDENONの話題振ってみた。
オーテクと音の傾向が似てて、もう少し音圧が強いのがDENONのヘッドホンじゃね?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 04:14:20 ID:9i8p2HcU0
俺頭でかいからk701だと少し痛くなるんだが一般的に付け心地のいい機種ってどんなのだろうか
ちなみに1000PRM注文済みで>>717の書き込み見てヘコんだところ
1000PRMは試着できるとこ見つからなくて運まかせなんだよなぁ・・・
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 04:14:28 ID:QWOYeM7FP
オーテクのAD300を24時間付け続けたことあるけど楽だったぞ?
3年前とは違うんじゃない?

PRO5を18時間付けた時は痛かった…
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 04:20:04 ID:2JreQ/9Y0
>>723
ウイングサポが個人差出る以外はそんなこと無いから安心汁。
ただ、女性とかで小顔の場合はぶかぶかになる可能性があるけどK701で少し痛い程度では困らない。
PRMは軽いし使いやすいと思うぞ。
ちなみに今PRO700LTD3時間目。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 04:20:55 ID:KMbqQCna0
>>723
まあ、頭のサイズにもよるだろうから。俺も頭大きめなんだけどね。

>>724
なぜそこでPRO5を持ってくるのか意味不明。違う話でしょ。
さらに、ATH-AD300にしてもそうだけど、
下位モデル過ぎてK701 AD1000PRM AH-D2000 7000の話と
一緒にするのは不釣合いでしょ。比較対照がおかしすぎる。

ちなみにオーテクの廉価下位モデルは、上のウイングに不評がある。
上位モデルのウイングとはちょい違うからね。長時間装着してると。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 04:28:33 ID:KMbqQCna0
AD1000PRMの話してて、なぜPRO700 500とかの話してる人が出てくるのか、
全くわかんないんだけどな…。音質で言うなら、K701と比較してる>>711はわかるし、
既出の話題以外でひねってみたAH-D2000 7000も、まだ続けられると思うんだけど、

PRO700 500 AD300は全然違うだろ…。音域にしても、長時間装着の話にしても…。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 04:30:39 ID:QWOYeM7FP
>>725
SE-A1000 がブカブカすぎる俺の頭に AD300 はちょうど良いサイズ。
頭小さい人にも問題はないよ。

逆にデカイ人がどうなのかは知らないが。

>>726
その書き方だと高級機種のウイングサポートの方が疲れるって事?
AD300 でさえこんなに楽なんだから
AD500 以上のちゃんとしたウイングサポートは
もっともっと楽なんじゃないの?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 04:35:33 ID:KMbqQCna0
>>728
違う違う。下位機種のウイングサポートはチャチいって話。
上位機種のウイングサポートのほうがいいよ。

つーか3000円のAD300を、
どうしてこの流れに出すのかサッパリです。

5万円前後のヘッドホンって、
やっぱ素材が違うんかな。装着感は一定レベルよりは上だよ。
まずそこまでは「終わった話」として話してるんだけどな。AD1000PRM的に考えて。

で、側圧が強いゼンハイザーとかは昔から、装着感の評判は悪い。

オーテクもどっちかっていうと側圧強いし、
何よりヘッドホン重量が重さを感じるからなぁ。
開放型中でもADシリーズは少しマシだけどさ。

というわけで、装着感に関しては、オーテクとゼンは少し評判悪いのよ。
だから、俺はK701 AD1000PRM AH-D2000 7000を並べたわけでさ。
音質が似ていて、装着感のレベルが、個人差で考えられるレベルでってことで。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 04:37:44 ID:KMbqQCna0
オーテクの廉価モノは、イヤーパッドが安っぽいからなぁ。
で、側圧も強いし、10代とかなら、頭へのダメージが気にならんのかな。
20代後半以降だったら、廉価オーテクの圧迫感は気になってくると思うよ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 04:39:35 ID:QWOYeM7FP
>>729
なら俺の意図どおり

AD1000 なら 24 時間以上付け続けても
全く疲れないんじゃないの?

それより楽なヘッドホンがあるとは思えない。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 04:42:13 ID:KMbqQCna0
>>731
いや、なんつーか、K701 AD1000PRM AH-D2000 7000の話してるってことをわかってよ。

ID:QWOYeM7FPは何歳?ほかにどんなヘッドホン所有?
「ATH-AD300を24時間装着して音楽を聴いてても疲れない人」である ID:QWOYeM7FPを基準にして、
ID:QWOYeM7FPがAD1000PRMを24時間つけてても疲れない、までは、どうでもいいけど、

既にいろいろ一般的な話じゃないよ。
俺は疲れない!だからお前も大丈夫!
って言ってるわけでしょ?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 04:42:17 ID:MhWyWgVv0
AD1000って中のドライバが耳に当たるから長時間つけてると痛くない?
W1000みたいに当たらない方が好きだ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 04:42:59 ID:QWOYeM7FP
>>730
そうなんだ?
俺頭小さいから楽なのかもしれないね。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 04:44:46 ID:KMbqQCna0
ぶっちゃけ、3000円クラスのヘッドホンなんて、
装着感の話だけで言えば、どれも粗悪で、
自分でイヤーパッドなりウイングパッドを改造しないと、
使えたもんじゃないけどなぁ。

で、そんなんつけてて大丈夫って言ってることは
ID:QWOYeM7FPは若いんじゃないの?それか肩こったことないとかさ。

ID:QWOYeM7FPにとって、それが大丈夫だってことは否定してないけど、
数十本ヘッドホンをもってる俺としては、それが一般的ではないと思うよ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 04:48:19 ID:KMbqQCna0
>>734
頭が大きい小さいは側圧の話だけど、
イヤーパッドの安っぽさは、肌に触れる気持ち悪さって感じよ?
長時間触れてると、不快なイヤーパッドだよ。廉価オーテクのは。

それと、オーテクのヘッドホンは総じて、かさばる。
かさばることで、なんか重さを感じる。だから、微妙。
そのかさばった重さをガマンできるくらいに
音質の良いものを出してくれてるから、文句言わないだけで。

音質も、音の性質も好きだけど、
装着感どうこうって言うなら、世の中もっと良いヘッドホンはあるよ。

で、何歳なの?他のヘッドホンとの比較は?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 04:53:41 ID:KMbqQCna0
ATH-AD300でいいって言うなら、
ATH-T33 ATH-T22TVあたりでもいいと思うんだよね。。。
Tシリーズは確かテレビ向けって意味で、長時間向きだし。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 04:53:49 ID:QWOYeM7FP
>>732
>>717 は高級機種だけの話?
AD1000PRM は試聴したことしかないけど、
あれより楽な機種があるの?

俺は 40 代でヘッドホンは 25000 円の物から 100 円の物まで
20 台持っててその中で1番楽なのが AD300。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 04:55:02 ID:XdkQ8U0m0
こんな時間なのにみんな起きてるんだな。
コールドケース見てたら眠気がとんでいっちゃった。

>>719
AD2000はやはりあの側圧が・・・
CK10に慣れた耳からしたら迫力があっていいんだけど。
なるほど・・・AKGをよく知らなくて傾向違いのものと比較してたのか。
高音の綺麗さとヌケの良さ重視で今度1000PRMとK601試してみる。

>>720
こっちも今度試聴してみるよ。
ただオーテクのウィングに機械的なカッコよさを感じてしまう。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 04:59:33 ID:WzYcRO6Z0
>>738
自分が特殊な人だってことを、ちょっと理解したほうがいいと思うよ。。。
「ATH-AD300を24時間装着して音楽を聴いてても疲れない人」である ID:QWOYeM7FPを基準にして、
ID:QWOYeM7FPがAD1000PRMを24時間つけてても疲れない、のは構わんけど、

誰でもそうだろうと思うのは病気の一種だよ。
>>25000 円の物から 100 円

K701 AD1000PRM AH-D2000 7000の話をしてるんだよ。。。
所持して普段に使ってから言ってくれ。。。。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 05:02:07 ID:WzYcRO6Z0
>>739
K601 K701は全く別の音質だから気をつけてね。
オーテク寄りっていうなら701だけだよ。AKGとしては、むしろ601のほうが正しくて、
701が異端なんだけどね。AKGの一般受け狙いが701だったから。

AH-D7000の装着感は良いよ。値段がちょいおかしいけど。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 05:05:53 ID:QWOYeM7FP
>>740
>>717 のタイミングではオーテク全般を対象にした発言に見えるよ。

誰でもそうだろうとは1度も思ってないよ?
単にこのスレに参加する1人として
「オーテクが楽」に1票投じただけだよ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 05:06:00 ID:wsYEeQzt0
自分の当たり前を押し付けてるだけにしか見えんわな
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 05:07:45 ID:WzYcRO6Z0
601の話で言うなら、AKGはいつも601的なんだよな。
かといって、ADシリーズと似てるかって言ったら、違うと思う。
あれはAKGっぽいというかAKGそのもの。
701はオーテクくさい、っていうか、701がリリースされたとき、
AKGらしくない、オーテクくさい、って話題になったんだよん。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 05:11:53 ID:WzYcRO6Z0
>>742もういいよ。
明日、K701 AD1000PRM AH-D2000 7000 ATH-W5000 ATH-DWL5000
全部同時に買って来たらいい。それで、エージング済むまで全部つかってみてくれ。
AD1000PRMを買うかどうか迷ってK701と比べてる人を発端にして話してるんだよ。



ATH-AD300が最高!至高!24時間使い続けられる!って言うのなら、
ATH-T33 ATH-T22TVを、ティッシュの箱か何かで、広げさせて、癖つけて、
しばらくしたら、お前にとって最高の付け心地で、ATH-AD300よりも、
さらに、長時間向けの、マイルドな音質のヘッドホンが出来上がると思うよ。(´∀`*)ノシ バイバイ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 05:18:31 ID:XdkQ8U0m0
>>741
了解。フラッグシップ機は両メーカーとも傾向をかえてるわけね。

AH-D7000の値段に2つの意味で軽くビビったよ。
はじめ最安値が8千円に見えて驚いて、8万円に驚愕した。
これなら他のデジタル家電が買える・・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 05:18:43 ID:9i8p2HcU0
やっぱいろんな意見が出るんだなぁ、少し安心したありがとう
AD1000PRMの装着感に関して否定的な意見は見ないし届くまで楽しみにしとく



748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 05:19:53 ID:9i8p2HcU0
うおおスペース開きまくりすみません
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 05:20:53 ID:QWOYeM7FP
だから俺が薦めてるのは AD300 じゃなくて AD1000RPM だと言ってるのに。
そんなに解りにくい書き方してしまったかな orz
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 05:23:01 ID:WzYcRO6Z0
>>747
そりゃオーテクが一定以上の価格で売り出したものだから、
廉価価格帯のものと比べたら、それなりにはいいよ。
ただ、AD1000PRMの価格帯にはもっと良い装着感のもあるよ、ってだけ。
あの価格帯なら701が一番いいとは思う。AH-D7000はアホみたいな値段だから、
AH-D2000とかもありかなぁとも思う。この辺は個人の感覚もあるから試聴大事。

ATH-AD300と比べるならATH-T33 ATH-T22TVを少しイジれば、
快適なテレビ音質用ヘッドホンは出来上がるけどね。。。その場合なら、
ゼンハイザーのHD202だって、ちょっとイジればよくなるしなー。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 05:26:18 ID:WzYcRO6Z0
>>749
>>724がおかしいんだよ。ぶっちゃけ言うとな、300を24時間つけてたら、
付け心地、イヤパッドの感触、音質、3重の意味で微妙。
神経質にヘッドホンを選んできた身からみて、おおざっぱな感覚じゃね?と疑わざるを得ない。
ただ、好みもあるから、主観に関してはどうでもいい、って言ったわけ。
長時間つけるだけで言うなら、Tシリーズはアリだしな。オーテク的に考えて。
T22の前のタイプとかは、長時間用のまったり音質だったんよ。



ただな、今話してる話題は、K701 AD1000PRMのレベルの話なのよ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 05:30:54 ID:QWOYeM7FP
うんゴメンよ〜。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 05:35:31 ID:TTt3U2fK0
年始に買う予定だけどAH-D5000とAD1000PRM迷うな。
どっちも買うべきなんだろうけど。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 06:28:26 ID:ELwH48iK0
K701は頭頂部が痛くて1時間持たないなあ・・パッド・側圧・重量・音質は完璧なのにw
あのバンドのポコポコは止めて頂きたい。
AD1000・2000はパッドが薄く、ガード部分が耳に当り痛くて2時間くらいが限界。
頭頂部はまったく痛くならないし重量・音質も完璧なのにw
K701はウイングサポートを、AD1000・2000はK701のイアパッドを導入しる!
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 10:02:27 ID:yLC3EG1R0
A2000Xの耳に刺さるか刺さらないかの瀬戸際の高音が病みつきになってきた。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 10:08:08 ID:JEp56wkg0
>>753
      *。+_、_゚ + ・  
       ・.(<_,` )-、゚ ・
       ,(mソ)ヽ   i   密閉型と開放型、ここは悩むまでもなく両方購入ですね
       / / ヽ ヽ l 
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 10:40:30 ID:IqKmRCFA0
何かすげー伸びてるな

手持ちのAD1000PRM・K601・AH-D7000の中では
個人的にはAD1000PRMが一番楽だわ
ただどれも装着感で不満の出る機種ではないと思うけど
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 10:45:39 ID:8uW10Qu40
ID:WzYcRO6Z0
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 11:32:03 ID:dBu4q7e60
AD1000、HD595、HD25、クマホン、325i,ならAD1000が一番楽。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 11:37:33 ID:dBu4q7e60
あとK702とかは思いから頭小さかったら頭頂部に重量が来ていたいんじゃないか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 12:22:24 ID:XdkQ8U0m0
ただなぜかAD1000PRMは無印に比べて耳の上部に隙間ができる気がする。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 12:30:32 ID:nJGEmc/A0
AD1000とソニーのSA5000持ってるけど、
装着感ならソニーのSA5000が最高だと思うけど
763689:2008/12/23(火) 12:40:21 ID:huYiNnMP0
話題振っといていなくなって失礼。

>>691 Tina
WebのCD試聴なのでCDで聴くのとは違うかもしれないけど
音の暑さがすごい。夢でうなされる感じのけだるさ。
最初にA2000Xで聴いたせいか、他のヘッドホンと比べると
A2000Xの方が本来の音のように聴こえてしまう。
これはなんとも妙な感じw

>>694
そういうところはあるんだけど、ハマる曲がわかると
より特徴がはっきりするかなと思ったので。

>>696 PSY・S
いい音の試聴が見つからなかったけど、とても気持ちよく聴けた。
音の相性もそうだけど音場も試聴した何曲かではあってた感じ。
機械的なリズムなのにノリがいいと思ったらテクノポップ系なのか。
確かに聴いてたら、じわじわとテンションが上がってきた。不思議!


TinaもPSY・Sももっと聴きたくなったのでCD探して聴いてみる。
レスありがとう。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 12:47:56 ID:ywgYNqKY0
>>761
最初のうちはパッドがまだ硬いからな、俺のはもう隙間開かなくなったよ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 12:55:59 ID:j63+uNwr0
手持ちだと
AD1000PRMは軽いけどドライバが耳に当たるのがちと不満
A900Ti、A900(A1000パッド)は装着感いいけど重いので段々首が凝ってくる
PRO700LTD&EVAホンは側圧強い&耳乗せなので耳が痛くなってくる

あとの手持ちPROline750
、HD595、K240Sも含めて一番装着感いいのはK240S、次点でAD1000PRMかな
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 13:24:25 ID:FdtlyS/F0
装着感は個人差がどうしても出るから、議論しても意味無しなんだけどね
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 13:33:28 ID:yLC3EG1R0
何段階で調節するものよりウイングの無段階のほうが頭のでかさがバレなくていいんだけどねw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 14:46:54 ID:kwseU0cb0
オーテクだとSX1とAD700が装着感いいな
軽くて側圧弱いのが原因か
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 16:40:24 ID:J0X4kyqj0
いまフジヤでATH-PRO700LTD / ATH-PRO700CWH / ATH-SX1a買うとノベルティグッズもらえるんだな
靴べらほすぃ…けど特価品以外のフジヤはよそより高い…
ttp://image.blog.livedoor.jp/fujiya_avic/imgs/5/2/5257beb8.jpg
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 16:42:39 ID:Bk1BDb8JO
ESW9買う予定なんだけどさ、これ発売したの去年の10月なんだな
スレで定着度が凄いからもっと前からあると思ってたぜ。
これだけ人気あるのに発売して一年ちょいで半額近くなるって凄くないか?
他のもこのくらいのペースで値下がりするもんなの?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 18:13:22 ID:0rtxVA2E0
>>769
早さが足りない
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 18:13:23 ID:CjphauQgO
>>769
SX1aの19500円は高くはないと思うぞ。

しかしノベルティグッズか。今度の給料で
SX1aを買おうかと思っていたから丁度いい機会だ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 19:01:47 ID:KJnmGjFT0
>>772
出品者乙とか言われそうだが
某オクだとかなり安いですよ。SX1a
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 19:24:17 ID:ftpTsUOj0
>>770
発売して結構すぐに4割ぐらいにはなってたよ。
オーテクって結構高めに定価付けてるんじゃないかな。
関係ないが、ESW10JPNも良いよ〜
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 19:43:17 ID:8f1TU2D2O
あのベルベット調を悪く言うやつ初めて見た
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 22:00:33 ID:CjphauQgO
>>773
どうなんだアレ?
安過ぎて逆に不安なんだが……
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 22:03:11 ID:2JreQ/9Y0
あ、俺CDはいただいたが靴べらないなw
もしかしたら靴べら来る前だったのかもだが。
まー、年末に一度挨拶に行って来るかな。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 22:05:04 ID:KJnmGjFT0
>>776
俺はアレで買いました。
普通に問題ないですよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 22:20:38 ID:Bg/PLU9u0
CK10とW1000を比べたら高音や低音の音質ってどんなふうに違ってますか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 00:24:52 ID:RhPLRbPy0
ヘッドフォンとイヤフォンの違いぐらいある。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 01:28:09 ID:gq/JB1Df0
>>780
かなり的確だなwww

>>779
CK10からAD1000PRMにデビューした初心者の意見としては、
越えられない壁は確実にあるんでポタ用途以外ならW1000にしといたら?

782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 01:59:52 ID:0/zwNM1w0
>>770
>これだけ人気あるのに発売して一年ちょいで半額近くなるって凄くないか?


人気が無いからこそ、半額近く安くなるんだろ、常考
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 02:02:25 ID:1BtjBcGj0
オーテクの製品って発売後にちょっと経ってから
ガクッと値段が下がるのが多い希ガス
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 02:12:25 ID:TJIKL6pO0
それを見越しての限定品商法ですね
PRO700LTD買いました
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 02:17:56 ID:JbkstjuP0
>>784
定価が高いせいか、扱い店舗が増えるまでは高止まりすることが多い感じはするな
とはいえ他社の製品も大して変わらないと思うが
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 02:18:23 ID:XVNfSBVP0
>>782
在庫処分と減価償却と両方あるじゃん。
エヴァは在庫処分だが、ESW9は減価償却なんじゃね?
つうか、そうでなければESW10とかやってらんないと思うよ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 03:00:44 ID:0/zwNM1w0
限定品で出しても、売れ残って値崩れしちゃうのがオーテクらしさw
でも限定品が売れ残っちゃうことほど、恥ずかしいことは無いけどなw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 03:03:39 ID:0/zwNM1w0
てか、今月発売のA2000Xが、4万円台後半まで値崩れしてるって、どゆこと?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 03:14:49 ID:5Jp+K6uz0
密林の価格はなかなか気合はいってんな
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 04:36:49 ID:JbkstjuP0
>>787
>限定品が売れ残っちゃう
どこぞの「フラグシップは完全受注生産だけど売れなくて生産停止」よりは
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 06:45:22 ID:CuGoNke/0
AD2000とほぼ同じ値にまで下がったか。
こんなに売れないのはオーテクも予想外かもな。
密閉型っぽくない密閉型って需要がないんだな。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 07:10:18 ID:HnqZgLaA0
>>791
定価はA2000Xの方が安いんでご祝儀価格から適正価格まで落ちたってことでは?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 07:32:15 ID:XVNfSBVP0
つうか発売日既に5万ぐらいだったわけだが。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 08:44:21 ID:4ez2EPMOO
>>791
AD2000の方が、最初から高いんでは?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 08:56:24 ID:Xh13y/9Q0
>>791
kakaku売れ筋上位だろ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 10:00:20 ID:gRKu94UQ0
iQube買ったら思った以上にW1000との相性がよかった
W1000付けて外出ってのはアリなんだろうか・・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 10:14:21 ID:yrl2eVtZ0
>>787
売り切れたらそれはそれで限定にするから欲しくても手に入らないとか
いわれて叩かれる
結局アンチはなんでも理由つけて叩く
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 11:00:45 ID:OuFitQMe0
A2000Xは45kで安定ですかね。(AD2000定価比)
発売前は買う気満々だったのに、微妙そうだから躊躇してる。
とりあえず視聴してこようかな。
でもW5000が70k切ってるから、そっちに行くかも・・・
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 11:04:34 ID:5jggLdEE0
>>798
何が微妙なの?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 11:13:20 ID:quOPWH7E0
A2000Xは感心はするけど感動はしないつまんない音だけど
この値段でこの性能が買えるならバーゲンプライス

と、発売日に淀で買った俺が言ってみる
801798:2008/12/24(水) 11:16:50 ID:OuFitQMe0
評判が微妙。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 11:40:27 ID:kuOeyHXk0
タンブラー欲しいから俺は買う
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 12:51:28 ID:w2dHnPxZ0
>>801
逆に評判が微妙じゃなかったらポンと買える程度の物なんだから買っちまえばいいじゃん
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 14:38:22 ID:d8ydrjE00
視聴できる環境なら視聴だな
そのうえで他人の評価から足りない情報を選択しないと損をする
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 14:43:47 ID:k/+G2IwW0
W1000に相性のいいヘッドホンアンプって何かないかな?
>>796にiQubeがいいとあるけど、もう少し安いのがあれば教えてくだされ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 15:01:52 ID:xUJqAwbF0
A2000Xは何でもこなすけど唯一コレじゃないとって音はしないタイプだな。
ただ、何がすげえってクソ録音だろうが何だろうがうまく聞かせるのはすげえと思った。
そういう意味では聞いてて腹立つような録音の音楽はコレじゃないと聴けないってのはある。

>>805
ポータブル用でなければiQube買う意味自体がまったくないぞ。
そもそもW1000なら標準プラグの機材じゃないと意味薄いし。
俺は値段抑えるなら真空管勧めるけどな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 15:07:28 ID:5/Cix8lL0
A2000Xってオケはいけそうかい?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 15:11:41 ID:k/+G2IwW0
真空管か。大元がPCになるからUSBで繋ぐのがもっとも簡単な方法になるのかな。
dです。早速探してみやす。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 15:39:04 ID:5/Cix8lL0
USBならimAmpとか手軽に買えるからぐぐってみたらどうだい
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 17:08:50 ID:PyP+7IxZ0
さあみんなクリスマスが来たぜ
自分へのご褒美()笑にA2000XをIYH!
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 18:05:38 ID:xUJqAwbF0
>>809
imAmpで高域殺したらW1000使う意味薄くない?
それならむしろPERIDOTとかのが。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 23:00:42 ID:RPni/SeB0
AスパルタンXの発売はまだですか?
50000円以内なら買えますよ
http://jp.youtube.com/watch?v=CQ1LP7XmXeA&feature=related
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 23:00:48 ID:5Jp+K6uz0
DR.DAC2とかどうなの2になってからあまり名前を聞かないが
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 23:26:59 ID:/5NQCFne0
A2000X、タンブラーなんてマジでいらんからその分更に値引きしてほしいわw
給付金出たら足して買おうかな・・・

ヘッドホン初めてだし100円イヤホンでも問題ない俺ならA900でも十分すぎるくらいなんだろうけど
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 23:46:22 ID:VDk6Fqmm0
あまり低レベルなものから一気に買い換えるとガッカリする人もいるようなので注意だぞ
再生機器側がアレな場合が多いし耳も安物に慣れてるから
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 23:56:40 ID:mb7B0ZlK0
100円イヤホンでも問題ない位だと先ずは耳を修理、調整してからだな
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 00:28:16 ID:zlypJvM80
ESW10JPN買ったぜIYH!!!
でも漆に指紋が付かないように扱ってるせいで音に集中できない罠w
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 00:29:40 ID:0zVyOWN80
安価+真空管のアンプなら
HA-1AかValveSEが鉄板かな・・・
W1000と真空管は相性がいいな確かに。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 00:34:14 ID:lp/cOlmE0
ESW10にも漆の湯飲みをプレゼントしてください(>_<)
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 00:36:09 ID:rd8e8vdv0
>>819
漆の湯飲みって、アホかw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 00:41:15 ID:yYYL643v0
A700の次に買うなら何がいい?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 00:55:46 ID:a4PiO7op0
W5000
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 01:11:44 ID:/bsXQqgG0
PRO700(LTD)
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 01:25:46 ID:sZcq/Ssg0
AD1000(PRM)
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 01:43:45 ID:ylXMbmTQ0
A900(Ti)
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 01:55:32 ID:05akgsbO0
ON3(LGR)
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 02:27:45 ID:mrl9IhUK0
ねーよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 09:09:41 ID:dYy6mnvGO
あるある
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 09:21:02 ID:pXhWEliN0
AD1000の音がどんな感じか誰か教えてください
接続した場合の環境はAT-HA20、ONKYO90PCIです
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 10:31:56 ID:ubf8nEGE0
>>829
SE-150PCI 〜 AT-HA20 〜 MDR-7506 の俺が
今日amazonで AD1000 を注文したぞ。
密閉モニタホンから開放リスニングホンでどれだけ違いがあるか楽しみ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 11:43:54 ID:jfRZyBCz0
>>829
>>830
スカスカキンキン&立体感の無い平面音場をしっかり継承した、実にオーテクらしいHPですよ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 11:58:28 ID:YFnLsyrO0
>>829
今買うならちょっと無理してでもPRMのほうがいいよ。
それとヘッドホンアンプはもう少しましな物にしたほうがいいかも。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 12:17:23 ID:ubf8nEGE0
>>831
おお、そうかそうか、それは楽しみw
>>832
RPMはAD1000の1.6倍の実売価格だから、
ちょっと無理してでもっていうレベルではないよ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 12:54:36 ID:yyftYRQXO
ブチ切れてAD2000に行くとか。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 13:13:54 ID:YFnLsyrO0
まあどうやっても予算ないなら仕方ないけど。
かなり性能差あるからもし買えるならと言うことで。

836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 13:35:22 ID:pXhWEliN0
>>830
今安いんで気になって、評判よければ買う感じなんですけどね
ただ重低音が薄そうなのと、発売が4年前なのが不安で・・・

>>832
アンプは予算の関係上妥協です
巷で言われてるほど酷くはないし、ノイズも聞こえないんで
これのピュアオーディオクラスは手が出ないです

>>833
確かにPRMのがいいのは分かるんですがコスパと環境考えると踏み留まりますね

837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 14:05:19 ID:yNxSX/yQ0
 オーテクで重低音って言うのもアレだけど、そこを重要視するなら
同系列でなら頑張ってAD2000なんじゃないかな。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 14:45:57 ID:+9FYGJ2r0
ATH-CK9というヘッドホンを2007年5月に購入しましたが、1年少々でケーブル
(左右の分岐点からヘッドユニットまでの部分)が硬化してしまい、耳に掛け
るにも手で形成してからでないと耳から外れてしまうようになりました。

そこで、サポートセンターに以下のようにメールで問い合わせました。

> ATH-CK9に関して、メインケーブルのL/R分岐からドライバユニットを結ぶ線の
> 表皮が硬化してしまい、非常に使いづらい状態になっております。
> また表皮割れ等は起きてませんが、時間の問題かと思います。
> これに関しては無償修理の対象となるのでしょうか?

839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 14:46:49 ID:+9FYGJ2r0
つづきです・・・


するとサポート林氏からの回答は・・・

> この度はATH-CK9のケーブルのL/R分岐からドライバユニットを結ぶ線の
> 表皮が硬化してしまったとのことで誠に申し訳ございません。おそれいり
> ますがお手許の品を調査させていただきたく、お手数をお掛けし恐縮で
> ありますが、ご購入いただきました販売店様にお預けいただくか、
> 下記まで送付をお願いできませんでしょうか。
> 修復にかかる費用につきましては、現段階では解りかねますので、拝見さ
> せていただいた後、修理内容がわかり次第ご連絡などさせていただきます。

このように無償修理対象(保証対象)か否かをはぐらかされ、
数日後、林氏の上司である中川氏より・・・

> 状況を確認したところ、ご指摘のコードは本体と一体成型されて
> おりそのままでは修復が叶いませんでした。申し訳ありません。
> そこで修理代替えという方策で本体をすべて新しいATH-CK9と交換
> させていただくことをご提案いたします。恐縮でありますが
> コードの保証期間はお買い上から一年間となっており修復は
> 5,402円のお見積りとなりました。

840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 14:47:30 ID:+9FYGJ2r0
そして・・・

このように自社製品のどのパーツが何年保証の対象かもわからない上、
挙句の果てに金がかかるという回答に怒りを覚えると同時に呆れま
した。これは修理費用の問題ではありません。

電話でもやりとりをしましたが、メール回答のミスは認めたものの、
結局埒があかないので、送った製品は破棄するように言いました。


今後二度とオーテク製品は買いません!
オーテク製品を検討されている皆さんは、このように消費者をナメた
サポートセンターであることを念頭にいれて、覚悟を決めてから購入
したほうがいいでしょう。

841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 14:52:58 ID:yyftYRQXO
つ[30点]
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 14:55:12 ID:2N+5aPNq0
どの機種だったかなってググったら価格comにも同じ書き込みあってワロタ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 15:09:45 ID:YFnLsyrO0
>>836
重低音はAD1000にはないなあ・・・
全体的に中高音よりでクリアな高音と、膨らむ事の無い
よく抜けた切れの良い低音が特徴。

ここでオーテク以外を出すのはあれなんだけど、
開放型で低音求めるなら同じ価格帯だとHD595あたりかな。
出来れば自分んの耳で聞いてどちらが好みか判断した方がいいよ。
人によってはAD1000はスカスカ、HD595はボワボワに感じるから。

844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 15:26:14 ID:NCPrWELx0
>>838-840をまとめると
1年以上使っててコードがあぼーん

コードと本体は一体成型なので新品と交換で費用はコードの修理代のみ
コードの保証は1年で保障期間が切れているので有償修理

なんでタダじゃないんだよ!ふじこ!モウカワネーヨ!
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 15:45:48 ID:PS7z8gQw0
ヘッドフォンの保障は半年とか1年だよね。
1年以上使って故障したら有償なのは当然。

1年でケーブルの硬化してしまうのはリコールするべきだと言いたいのかなぁ。
同様の報告ってあるの?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 15:55:14 ID:6OG2qL7D0
硬化で修理対象になるの?
オーテクじゃないが発売日に買ったドングリが硬化してるんだが修理出してみるかな、保証残ってるし
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 16:05:42 ID:VvDAu+YZ0
W5000のモックあるんだけど、オクで売れるかな?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 17:13:29 ID:kUwV0Ujf0
保証期限終わってるのにただで直せとか頭がおかしいとしか思えないんだけど
俺の方がおかしいのか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 17:24:27 ID:pX0fh0F7O
>>840
馬鹿っぽい。
硬化でクレーム入れたいならば、最低でも貴方のリスニングルームが、温度湿度一定、かつ、日がさしません位を満足した上で実行しないと。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 21:08:15 ID:ihGs6bwG0
ぶつぎりで申し訳ないですが

PRO700LTDを使ってioudioU5というポータブルプレイヤーを使って再生したいのですが
やっぱりMp3プレイヤーではPRO700LTDの性能を引き出せないですかね?
逆に音が悪くなったりとかしますか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 21:18:53 ID:16DC7QgU0
ioudioU5 に一致する情報は見つかりませんでした。

検索のヒント:

キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 21:35:50 ID:2Uu3eL6/0
開放型に締まった低音ならまだしも広がりある重低音を求めるのは
いささか酷なような気がするが・・・

AD1000が22k、AD1000RPMが36kで
価格レンジが違うから差が出るのは当然だね。
購買層も違うだろう。
つか、AD1000の値が下がりすぎてAD900の立場が無くなってる気もする。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 21:41:15 ID:9kka9S81O
>>850
音質劣化というわけじゃないけど、鳴らしきれないのは確か。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 21:43:11 ID:ueUtVYzL0
>>850
素直にアンプを買いなされ
安いものでも無いよりはマシになる
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 21:45:57 ID:AXYZlSMh0
>>850
まあ普通程度には使えるよ。
突込みが入ってるのは家の機材に比べると弱いって所だが
こだわるほど気にしないでも大丈夫かと。ああこういうところで違い出るんだなぐらいで済むと思う。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 21:48:01 ID:iXI8OQAI0
このスレ見て、AD1000RPM買うことに決めた。
で、ヘッドホンアンプは何がオススメ?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 21:54:31 ID:kOcoQP2H0
Dr.DAC2
858856:2008/12/25(木) 22:08:35 ID:iXI8OQAI0
>>857
ttp://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=DR.DAC 2
ttp://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=GLASS Black
↑セットで買えばいいんですよね?
教えてくれてありがとう
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 22:30:19 ID:a0fYJ1pE0
今ウォン安いから直輸入すれば?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 22:44:01 ID:kUwV0Ujf0
漢は黙ってヘッドマスター
861850:2008/12/25(木) 22:44:49 ID:b74kg43gO
なるほど

MP3などのデータでもCDより劣化しますし仕方ないですね

しかし音響は求めてくと金がかかるw
ありがとうございました
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 22:47:38 ID:sZcq/Ssg0
スレ的にオーテクの現行品限定で薦めるとHA5000


まあ他のは見合わないから高いのになっただけだが
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 23:24:20 ID:BcAv2cY40
AD1000RPMにProdinoは合わないだろうか。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 00:03:01 ID:l9t2GATEO
>840

5000で新品に替えてくれるなら良心的だと思うんだが
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 00:49:54 ID:cqYZ8UppO
ESW9とESW10の違いってどんな感じですか?
音洩れは同じくらい?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 00:58:30 ID:21AaLbPN0
AD1000RPM買う金あるなら、普通K701買うだろ、常考
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 01:20:30 ID:HLJxiMFxO
オーテクが好きならRPMでしょ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 01:21:25 ID:jwAZzbIeO
PRO700LTDにHA5000は合うかな?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 05:03:15 ID:QLwwZ3oT0
オーテクのペラい音だとDenDACは相性悪いね。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 05:18:12 ID:U8KJXrC+0
Interu()笑
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 05:21:19 ID:B4gBL+OW0
ところでRPMって・・・・・・
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 07:19:39 ID:kOJ7VA5q0
701持ってるけど1000PRM買ったよ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 07:41:00 ID:TmCCwMpQ0
>RPM
タコメーターかよ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 07:47:46 ID:tuHQOUX90
K701じゃないのは装着感が悪いらしい・・・ただそれだけ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 10:01:25 ID:aVk3KBDd0
K701とAD1000PRMなら超絶クリアなAD1000PRMの音の方が好みだな。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 10:20:01 ID:qoQKyfvm0
つかK701、装着感もだが割と鳴らし辛いしな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 11:23:05 ID:U+0rxfIQ0
>>875
クリアさなら、むしろK601のがイイ。
おそらくスタックスを除いた現行機種では、K601がクリアネス1。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 14:29:08 ID:CYSSDdDb0
俺は装着感の良さでPRMを買った
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 16:54:13 ID:74Dwikru0
オーテクってゾネとか並に癖のある音なのに、なんで凡庸な国産メーカーみたいな烙印おされてるんだろ?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 16:58:50 ID:aVk3KBDd0
2chだからだろ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 17:17:10 ID:aVk3KBDd0
>>877
K601もいいねえ、2年前AD1000買った時随分悩んだけどAD1000の価格に負けたw
今ならAKGもいい値段で買えるなあ・・・スパイラルが止まらない・・・

882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 17:44:44 ID:JTYU181U0
PRMでもW1000の後に聴いたら曇って感じる
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 18:16:31 ID:wZXyG+HQ0
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 20:37:57 ID:SM6CFdNG0
再生周波数帯域は130Hz〜20kHz
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 20:43:56 ID:QLwwZ3oT0
ヘッドホンヲタは5Hz〜とでも書いてないと不満かな?w
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 20:48:06 ID:KJ1t//em0
>>885
失礼ですがどのスレからの御出張でしょうか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 20:48:58 ID:0IavduRa0
>>883
中々デザインいいな
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 21:16:24 ID:B4gBL+OW0
>>879
ほんとうに凡庸だったら話題にすらなら無いがな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 21:23:15 ID:lDrRyYyW0
>>883
デザインはいいけど、音はそれなりでしょ。電池駆動を考慮に入れてるスピーカーだし。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 21:36:03 ID:c+y6+I4k0
電池駆動で130Hz〜20kHzなのは右のやつだろ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 22:50:18 ID:LFVFyxhz0
Wの新作早く出てほしいな
W2009とかになるのだろうか
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 22:52:34 ID:WSXvE/6eO
AD500のイヤーパッドの交換方法を教えてください。
またA500のパッドと互換性はありますでしょうか。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 23:32:28 ID:B4gBL+OW0
>>892
メーカーのサポートを探せば交換方法のPDFが手に入る
互換性はこのスレを最初から見ればでてる>>507-508
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 07:17:23 ID:HSvVwmh4O
ありがとうございます。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 07:51:10 ID:RxqwC2Nx0
>>879
多分ドイツではゼンハ辺りが「凡庸」の烙印を押されているのであろう。
ゾネはいくら本国でも凡庸扱いでないと信じたいが。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 08:42:50 ID:5KIDL1ddO
GRADOは…
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 08:47:31 ID:fuzxBRGn0
グラドはアンプの中身問題でイメージわるくなった
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 09:27:29 ID:yMvnnkJx0
CARAT-PERIDOTとNuForce ICONはどっちがAD1000PRMと合うと思う?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 09:30:43 ID:ooktwzqsO
A900〜 AD2000に変えると低音は多く感じますか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 10:24:53 ID:NN+OR03ZO
>>896
本国でも裸に蝶ネクタイ着用の紳士達が愛用しているんだと信じたい。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 13:30:08 ID:T71zs5uc0
GRADOの変態紳士ネタは、ほんともううんざりだな。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 14:01:20 ID:tW2MhoXsO
常人には理解出来んと見える。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 14:14:56 ID:khujhKDg0
まぁ趣味板特有のノリだね
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 16:52:16 ID:z4gcV5yN0
>>899
低音はAD2000が量が多いと感じる
A900に比べ締まっているし力感がある骨太な低音
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 18:37:11 ID:NpuEYmXB0
A900でも相当低音の締りがある方だと思うが…
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 18:48:09 ID:Yv9BKtmb0
今までck10を使ってたんだけどw1000買ったよー
w1000と比べたらck10の音が物足りなさ過ぎてしょうがない。
あんなにck10に満足してたというのに。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 19:04:46 ID:TwhvEs9/0
ヘッドホンとイヤホンの差+価格分以上の格差
ヘッドホンとイヤホンの差って思っている以上に大きいよ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 20:55:41 ID:RxqwC2Nx0
ヘッドフォンの良さもあるがイヤホンの良さもある。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 21:10:45 ID:eN7XZ8600
A2000Xはハウジング両脇ちょっと押さえたぐらいの低音がデフォで出ると完璧なのにね。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 21:37:42 ID:xRsKqabf0
ふと思ったが、イヤホンはBA型よりダイナミック型のほうがいいな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 21:49:04 ID:rPRGEndf0
>>910
ダイナミック型VSバランスドアーマチュア型
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1229484345/
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 21:50:59 ID:Hla+7rZc0
蚊帳の外のコンデンサー型

そういえばオーテクでコンデンサー型作るとか噂があったが
あれは結局どうなったんだ?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 22:06:22 ID:k/D74w620
やめたんじゃないの?

特許をいくつか申請したよ><
ってだけだったしw


俺はATH-9000でごきげんですが
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 00:19:27 ID:ImRWysIN0
>>910
ですな。BA型はなんだかナローで窮屈な鳴り方だ。。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 01:13:49 ID:jRG3f9ne0
BA、ダイナミック、静電どれも持ってるけどどれも気に入ってる。
BAはカナルイヤホン用、ダイナミックと静電はヘッドホンに良し。

あと持ってないけど静電のイヤホンも気になる存在だしダイナミックイヤホンで
最近評判が良いIE8も気になるね。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 04:11:25 ID:W2u5lMlzO
てかオーテク今年はやたら新製品出しまくったなw
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 04:52:04 ID:BbpllxCk0
A9Xってロック向け?

バラード聴いててもそこまでよさを感じないorz
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 08:55:11 ID:3lBAR76c0
いつもつかっているヘッドホンで聞き疲れになってきた時に
SX1aが大活躍だ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 09:15:49 ID:gDarbYGJ0
HP-A10とHP-A1000って具体的に違いとかあるのでしょうか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 09:44:39 ID:TfJoeS0f0
おそらく大きさが
初期A系のほうが小さいと思われる
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 11:18:05 ID:3lBAR76c0
1000Xのレビューないの?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 11:23:42 ID:8NdIOR8V0
1000Xは魅力がない
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 11:25:31 ID:A+bgnETG0
1000X買うならW1000だな
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 11:42:42 ID:3lBAR76c0
とりあえずアートモニターシリーズそれぞれ試聴してきた
モデルのランクが上がっていくに従って、音の解像度が増した印象
ただ「ATH-A2000X」と「A1000X」は共に低音弱い
高音域がやや強く感じられ、音の粒まで聴こえるような鮮やかな音質なんだけど低音弱い
逆にATH-A900をさかいにA900以降の下位のモデルのほうが低音出る
A900が一番まとまった音を出している

A700はボーカル弱い上篭り、シリーズの中で一番低音量が多い

A500も同様に曇り

買ってすぐ高い満足を得られるのはATH-A900
上位機種と比べると解像度は落ちるが高音から低音にかけてしっかりと出る
「ATH-A2000X」や「ATH-A1000X」は低音が出ないため、音が軽すぎの印象

なんでA900愛用の方が上位買うとすごくスカスカ感がありそう
分解能や明瞭さなら圧倒的にA2000X

聴きやすさで判断するなら間違いなくA900が一番適当だと思う

値段とか型式のグレードに音質が比例しない気がする
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 11:59:11 ID:4RArUaRQ0
ゼンハイザーでも買っとけw
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 12:01:08 ID:3lBAR76c0
DADS構造の有無の差はかなり大きいな
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 12:02:43 ID:3lBAR76c0
>>925
ゼンハイザーは低音寄りメーカーだろうが
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 12:07:46 ID:4RArUaRQ0
>>927
別に低音寄りメーカーじゃないだろ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 12:24:10 ID:QNcVTzed0
A2000Xは頭の形によっては隙間が出来るのが問題だろうな
確かに低音は少なめだけど、余計低域が抜けて聞こえるんだろう。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 12:39:40 ID:yEJxXPWP0
A900が一番バランスがよいの?
A900からステップアップしようかと思ってたけど
スパイラルに落ちた後最終的にA900に帰ってくる流れ?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 12:43:49 ID:WHuLLM1D0
>>930
多分戻っては来ない。
高級機の性能と個性ってモノがわかってくると使い分けを始めて、確実にスパイラルに。
高級機ほど万能機種は無いから。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 12:45:26 ID:3lBAR76c0
>>930
アートモニター内の機種だけで判断するならね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 12:49:04 ID:yEJxXPWP0
そっか
ヘッドホンよりもヘッドホンアンプいいの買ったほうがいいのかな?
25D→HA60ときたんだけどHA5000とかかったほうが幸せになれますか?
A900でも十分いい感じに音でてるし。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 12:50:37 ID:3YSJk4HN0
A2000X 軽すぎワロタ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 12:58:54 ID:3hIM1kiq0
>>933
A900に本当に満足してるなら、後はHPAなど環境を整える流れでいいんじゃない。
ただHA5000買うお金があるなら、他メーカーのフラッグシップヘッドホン大抵買えるから
その方が幅が広がると思うけど。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 13:04:18 ID:yEJxXPWP0
そうですね
HA60で色々他のメーカーのヘッドホンきいたほうがいいのかな?
オーテク内で聞き比べるよりもDJ1PROとかも聞いてみたほうがいいですかね?
ある意味でA900で完結してしまってるので何も不満はないと思ってたけど
他のメーカーとの違いを楽しんだほうが素人には分かりやすいですかね?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 13:10:17 ID:3hIM1kiq0
>>936
世の中にはいろんなヘッドホンがあって音もばらばらですよ。
いろんな意見を参考にして、どうされるかは御自身で決めてくださいな。
2ちゃんにもヘッドホン関連スレはたくさんありますし。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 13:12:02 ID:3lBAR76c0
A900はバランス良すぎて逆につまらん音だ
特別すげーいい音ってわけでもないけど
変な癖もないしな

いいんだけど普通というかおもしろみがない
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 13:14:07 ID:Rior8Kd20
>>929も言ってる隙間とか、側圧が緩過ぎで問題になるんだけど
きちんと密着させられれば低音域もかなり出てるよ。
素の状態で、その密着が得られないって時点で損してると思う。
個体差とかあるだろうけど手持ちのオーテクだけで比較するなら
量感:700LTD>A900ti>A2000X≧A900
ローエンド:A2000X>A900ti≧700LTD>A900
締り:A2000X>A900ti≧700LTD≧A900
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 13:16:21 ID:yEJxXPWP0
色々聞いた挙句最終的にはオーテクに戻ってきそうではありますが
他のメーカーのいいところ悪いところ、総合的にオーテクの良さがわかるきっかけになるかもしれないので
安物買いの銭失いになるのはわかってますが寄り道してみたほうが最終的には良さがわかって幸せになれるかもしれないので
他のものにも手を出してみようかなと思います。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 13:21:56 ID:OhMXEwTy0
A900はアンプで化けるからね
DAC2導入したらロック用に変貌したよ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 13:23:58 ID:yEJxXPWP0
HA60買ったあとにDr.DAC2も気になったんだけど全然違うの?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 13:37:04 ID:6IkD983o0
A900はアンプのパワーが無いとほんとに淡々としか鳴らないからねえ。
あと、ドラムがやたらしっかりしてるので、意外にハードコアのロックとか楽しかったりする。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 13:53:20 ID:6wbsme+g0
>>940
他メーカーの音造りを知っちゃうと、もうオーテクにはもどって来ないかもw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 13:53:28 ID:3lBAR76c0
A900はそれなりに音質と価格が釣り合ってる
1万円前半でこの音質は文句ないと思ってる


ヘッドホンにそこまで高い金出せない人にいいヘッドホンだと思ってる
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 14:06:46 ID:6wbsme+g0
>>945
オーテク特有のスカスカでノッペリ平面音場だけどな
まぁ14000円くらいなら値段なりかもな、過剰に期待しなければの話しだが
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 14:08:48 ID:wJcoyrPo0
ノッペリさん、お疲れ様です
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 14:12:20 ID:rSDILFny0
A900はバランスいいよな。確かにA2000Xより低音の量が多い
個人的に、A2000Xの低音は量ではなく締まりと分離の良さで主張するタイプだと思う。
定位もビシッときまるし。
俺の場合A2000XはAD2000と使い分けて満足している。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 14:24:17 ID:3lBAR76c0
>>946
2002年度の作品だしな
最近のオーテクは音質傾向を変えたと聞いたが
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 14:42:27 ID:1CcyEt/V0
>>942
HA60を聴いた事ないからなんとも言えん
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 15:46:33 ID:TfJoeS0f0
>>950
量販店の試聴機はカスケード接続されたHA60が使われてることが多いけどな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 15:56:50 ID:rSDILFny0
>>942
HA60は持ってないので比べられないが
Dr.DAC2はノーマルだと素っ気ない鳴りだと思う。
HPAのオペアンプを627BPに変えると生楽器や声が生々しくなる。
俺の場合、それでHA25Dを卒業したよ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 16:05:19 ID:A+bgnETG0
USB接続別電源のヘッドホンアンプってある?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 16:10:14 ID:oYO5ylym0
別ってなんだろう・・・
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 16:10:36 ID:x0QDaNcm0
ある
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 17:07:53 ID:gemD0Y1b0
>>954
USBの線から電源をとらないヤツってことだろう。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 21:07:57 ID:6UrZEdK40
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・     
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   >>953 それはm902とかDAC1USBの事ですかね?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 21:48:53 ID:XRFJPquR0
ck31を740円で買ってきたが安いの?
前のMDR-EX32SPは低音が結構出てたのにck31は低い音があまりでなくてちょっとショック
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 22:37:16 ID:WwS/EUQVO
SJ5ってどんな感じですか?よろしければ教えて下さい
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:07:38 ID:lE0gsQs00
>>959パヒュームの、のっちが使ってる以上。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:09:46 ID:lTVLHQyF0
AD2000のイヤパッドって何処が安いですかね
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:11:57 ID:9dEcAylnP
>>933
その前にちょっとAMP800に寄り道しとけ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:13:59 ID:8NdIOR8V0
くそぉ・・・W1000買って2週間、W5000が気になってきた・・・
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:18:29 ID:fBxKVzrr0
>>960
パヒュームののっち、と言われても顔が思い浮かばないなァ

むかつく
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:25:22 ID:omt4ql4o0
30代だと、のっちといえばデンジャラスだろう

>>963
散財スパイラルだな・・・
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:26:12 ID:lE0gsQs00
>>964ショートカットの人。何にムカついてんの?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:29:14 ID:8NdIOR8V0
のっちホンか・・・
のっち好きだけど全くほしくならないなw
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:33:37 ID:3cRdECcq0
SJ1かSJ3の白を付けている女性をよく見かける。
人気なのか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:37:36 ID:NGiEn41p0
ATH-CM700のプラグの根元で断線気味っぽいんだけど、オンラインショップで売られてる交換用のステレオミニプラグでお勧めとかある?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:40:50 ID:ywCOnNlf0
ATH-A9XにATH-W11JPNのイヤーパッドは付きますかね?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:48:15 ID:N6cZkFbc0
>>968
店によっちゃ、1000円台で投売りされてるから
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 05:01:22 ID:pJUchTScO
SJ5 も SJ3 も PRO700 の超劣化版だけど、
私は SJ3 の方がいい音出てるように感じるね。
2色ずつ持ってるけど、SJ3 の白が1番お気に入り。

本当は PRO700 の白が欲しくて迷ってるけど、
買ってももったいなくて使えないと思うから。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 10:36:48 ID:AOW6dHJg0
>>972
機器のスペックが足りない。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 11:38:03 ID:kVTtkTAS0
オーテクって新製品の値崩れがすごく早いよね
やっぱオーテク自体にブランド力が無いからかな
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 11:44:06 ID:q3t7Uftj0
>>974
新製品出すサイクルが早いからでしょう
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 11:57:54 ID:POKRJD2+0

そろそろ「ヘッドフォン」で統一しませんか?「ヘッドホン」って、英単語から考えると違和感ありすぎ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 12:02:48 ID:POKRJD2+0

「ヘッドホン」って言う奴は、オジサン・オバサンっつーことで。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 12:03:41 ID:POKRJD2+0

でも、オーテクのホームページには「ヘッドホン」って書いてあった・・・・・orz
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 12:04:34 ID:Kp0U1it20
>>972
PRO700買うならLTD行ったほうが良い気もするぜ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 12:05:02 ID:iuBwi8BI0
それは各メーカーに言ってくれ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 12:08:50 ID:POKRJD2+0

仕方が無いから「ヘッドホン」のまま、次スレ立てといたよ。orz

【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part39
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230520035/l50
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 12:10:16 ID:uyLYkXVA0
>>976
そこまで言うならheadphoneに統一すりゃあいいがな
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 12:12:11 ID:POKRJD2+0
>>982
そりゃ行き過ぎだっつーことで。

audio-technica様、
ソニーのMDR-F1みたいなフルオープンをおながいしまつ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 12:12:15 ID:D+FbWdDz0
>>974
家電量販店に大量に置いて貰えるようにする為
定価に対してメーカー出荷価格を低く設定して
量販店の儲けが多くなるような価格設定なのでは

ジョーシンやネット通販とかだと店の儲け分を削って売ってると
逆にヨドやビックあたりだと店の取り分が多いの美味しい訳で
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 12:22:02 ID:2+Dlqjuf0
ヘッドホン の検索結果 約 11,500,000 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
ヘッドフォン の検索結果 約 10,800,000 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 12:38:48 ID:hxKjYKik0
>>974
オーテクに限らず、家電全般でメーカー希望小売価格通りに売られてるところを見たことが無い。
後、舶来品は代理店税によって高価格を維持しているので値崩れが起きにくい。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 13:06:48 ID:D+FbWdDz0
>代理店税

価格の半分ぐらいが税と(笑)
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 13:17:10 ID:dsqc/VD50
A2000X試聴してきたけどオーテクらしからぬ音場の広さだった気がした
A1000Xも聴いたけど結構違うねぇ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 13:18:48 ID:kVTtkTAS0
>>986
てか、今月発売のA2000Xでさえ、もう4万円台って・・・


だめだめじゃんオーテク
アフォらしいw
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 13:20:45 ID:2+Dlqjuf0
良い音の製品が安く変えて嬉しい限りだけどね
海外から見たら最高の環境だろうな
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 13:24:02 ID:kVTtkTAS0
AD1000PRM、限定品なのに値崩れしてるし・・・


オーテクって・・・カッコワル過ぎ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 13:39:12 ID:D+FbWdDz0
>>990
フレームに軽合金を多用してたりプラグの造りとか見た目からして結構違うしな
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 13:44:58 ID:POKRJD2+0
確かに、海外勢の安物に高い金を払って有難がってる奴等には、たまには井戸の中から出て来い、と言ってあげたい。
まー俺に短期的には損がないからいいんだけど、日本製品の評価が低くなるのは悲しいね。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 13:50:18 ID:kVTtkTAS0
>>990
>>992
たとえ造りは良くても、肝心の「音」の方は必ずしも良くは無いのがオーテク
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 14:04:04 ID:POKRJD2+0
そうなんだよね、「音の良し悪し」なんて完全に好みの問題だから、
「いいっ!」と言い張った奴の勝ちなんだよな。

海外勢を崇拝している奴等は、文字通り「崇拝」してるので、そんな奴等に「言い張り合い」で勝てっこない。w
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 14:07:16 ID:iz5Q+WiX0
>必ずしも良くは無い
アンチするんなら徹底的に否定しろよ…詰めが甘い
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 14:15:17 ID:kVTtkTAS0
徹底的に否定しないところが、むしろリアルw
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 14:35:55 ID:D+FbWdDz0
音に関しては好みの問題で評価し辛いが
造りに関しては誰が見てもほぼ共通の評価が出来るからな
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 14:38:33 ID:9rHHWeVF0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 14:41:43 ID:tY3Qr5K80
ウホッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。