【H.264】vRec+VR100【レコーダ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
BitBay株式会社は、アナログ映像をH.264にエンコードし、PSPなどのデバイスに直接録画するレコーダ
「vRec+VR100(ヴイレックプラス)」を12月1日より同社直販サイト「BitBay.com」にて発売する。
価格は19,800円。なお、直販サイトは12月1日にオープン予定だという。

製品情報
ttp://sv57.wadax.ne.jp/~bitbay-com/

詳しい情報
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081120/bitbay.htm
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 12:21:37 ID:nIdDIN2g0
よし
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 12:40:47 ID:zBHufqDeO
糸冬 了  !
44:2008/12/04(木) 12:44:20 ID:1wGQTT5Z0
このスレッドは3を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 13:04:08 ID:0pSbFD6H0
これまだ届いてる人いないのかな?
TVモード録画が、そこそこ見れる画質なら欲しいんだが。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 11:00:02 ID:5i6KqrqH0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081120/bitbay.htm
このURLに サンプルの映像も載っていますよ。 ご参考にどうぞ。

地デジも DVDも 録画できて、 一つのMPEG4ファイルになるから とっても便利です。
自宅の 50”では 厳しいから HD対応していないエプソンのプロジェクターと一緒に使ってます。
CATVの予約録画機能使って 毎日時代劇劇場取り貯めて 週末に見てます。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 10:52:43 ID:+cHAQ/8U0
あまり重要じゃないVHS素材のデジタル化用に買おうかなと思ってるんだが
TVモードの1.5Mbpsの解像度ってもっと落とせないのかな・・・
1.5なら480x360がいいんだけど
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 18:13:50 ID:A26nVJ3q0
基本的にテレビなんか録画して残そうってものないので、タイムシフト用にはいいかも
前の晩に録ったのを通勤電車で見れるのはオモロそう
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 21:49:21 ID:FSgeHhIL0
BitBay、H.264レコーダが携帯への直接録画に対応
−vRec+VR100の新ファーム。ウォークマンも録画可能に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081217/bitbay.htm?ref=rss
10PSP小僧:2008/12/18(木) 11:09:32 ID:pvTHdgiH0
ホームページには Docomoしか載っていないけど 僕の携帯でも テレビの録画できましたよ
ソフトバンクの 920Pです。 
H.264サポートした携帯なら 繋がるんじゃないかな。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:54:55 ID:uuYoeR1+0
iPhoneに観られる動画を、簡単に作れるのかって思ったけど
ベースラインプロファイルだと320x240 768Kbpsが最高かよ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 22:20:53 ID:TOgAR2SA0
MXTVの巨人の星を録画しているけど
アナログ放送をPCで見るとインターレースの横しまが結構でるね


13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 10:28:35 ID:MTL6xOmV0
発売して1ヶ月で不具合情報無いみたいだし買ってみるか
い〜レコ、今までありがとう!
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 17:02:00 ID:TW3KrP3h0
640×480ってパターンも設定できたらいいのに
15PSP小僧:2009/01/08(木) 14:44:48 ID:tyjYlDCI0
今日新しいファームウェアが出たよ
iPod モードに 640x480 1.5Mbpsが追加になった。

1. 録画モードを追加しました
PSPモード  H.264 Main Profile
Low 352x240 512kbps
Mid 352x240 768kbps
High 720x480 1.5Mbps

iPodモード H.264 Baseline Profile
Low 320x240 512kbps
Mid 320x240 768kbps
High 640x480 1.5Mbps

TVモード H.264 Main Profile
Low 640x480 2.0Mbps
Mid 720x480 2.5Mbps
High 720x480 3.0Mbps

って メールもらった
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 15:16:39 ID:svliMlDy0
>>15
購入検討中なんだけどPSP High 720x480 1.5Mbpsってかなり画質いいんだろうか
PSP側の能力不足でノイズや音飛びあったりするのかな?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 15:21:39 ID:Fs0D9mFf0
>>15
その改善は素晴らしいな。
本気で購入しようかと、考え始めた俺ガイル(懐
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 15:27:03 ID:Fs0D9mFf0
と思ったけど、直販でしか売ってないから却下だな。

ヨドバシやら色んなショップでのポイントが溜まってるから
消化したかったのに。

現金19,800円を出して買うほどの価値は無いような気がする。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 16:22:15 ID:Pz3uYlix0
>>15
良い感じ!
20PSP小僧:2009/01/08(木) 16:33:23 ID:tyjYlDCI0
俺はPSPだったら 352x240 768Kbpsがお勧めだな。 画面だって4.3インチしかないから メモリー勿体ないもんね。
動きの速い映画入れているけど全然問題無いよ。

レンタルビデオ 借りまくって 通勤で見てます。。   
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 13:07:09 ID:MEVU/+0M0
買ってる人あんまりいないみたいで情報があまりないんだよねえ
>>20
予約録画の登録って最大何件?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 13:12:55 ID:6nSFOWsR0
>>21
最大は知らないけど、51件は入れられてる
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 14:58:27 ID:6nSFOWsR0
もっと追加してみたところ
最大予約件数は80件だった
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 09:05:25 ID:nGXwke4A0
>>23
おお、結構たくさん入るんだな。ありがと
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 06:14:05 ID:t7N81czT0
MacWorldでこんなんで出てた。
ttp://www.irecord.com/

汎用性が高そうだけど、$259は高いかな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0113/mw06.htm
26PSP小僧:2009/01/13(火) 16:12:28 ID:ytoILKKP0
iRecord Proのサイトを見ると、 番組予約や 録画モードは パソコンで設定するみたいだね。
汎用性については i-Tunes 無しで直接iPhoneが繋がるっていうのは○。
携帯電話が無視されているのは ×。 

ところで、 vRecの録画予約が80件っていうのは 本当ですか? メモリー容量が許す限り 予約件数を設定できるって書いてあるから、EPG側で 80件までと決めているんじゃない?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:37:30 ID:IgAN0kbz0
>>26
80件はファームウェア1.0.90での確認結果です
確かにメモリー容量の関係から今後のバージョンで減る事はあり得るかも
(ちなみに、vRec+VR100にEPGは付いてませんよ)
28PSP小僧:2009/01/14(水) 11:27:23 ID:JB3u/0jX0
確認しました。 vRec側の 録画予約を使うと80件までという決まりがあるんですね。
ケーブルテレビのセットトップのEPGを使って 録画予約をしているので、 EPG側は1週間以内 しかも16件までしか予約を認めてくれないので こちらと勘違いしました。
情報ありがとう
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 00:31:12 ID:On7piN2u0
なんでTVモードの1.5Mbpsがなくなったんだ
ファイルサイズ大きくなるじゃないかよ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 01:13:23 ID:/XcAEtRDO
B‐CASってカードないと地デジの録画できないじゃん。カードなくしちゃったんだけど他メーカーのとかでも使える?うちのシャープで、パナソニック使ってる友達がカード貸してくれるっていうんだけど
31PSP小僧:2009/01/21(水) 12:27:20 ID:8y7Bezdx0
無くなったTVモードの 1.5Mbpsって 新しく追加されたPSPモード1.5Mbps と同じだよ。 
両方とも Main Profileだしね。 引っ越ししただけかも。
32PSP小僧:2009/01/26(月) 13:17:46 ID:zyZb4Uwv0
vRecって アマゾンでも買えるようになったみたいだな。
またファームウェアも アップデートしたし。
 
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 15:35:38 ID:g7MSuqOR0
2万円弱の製品を定価で買うのに、送料840円も取るのかよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 21:15:32 ID:nGX2qs4G0
これで銀行の振り込み手数料は掛からなくなったのか

次は楽天でお願いします。ポイント欲しいので
35PSP小僧:2009/01/28(水) 11:39:30 ID:p1XMel0J0
http://jp.youtube.com/user/BitBayKK
なんか たくさんビデオが載っているぞ。 

購入前の説明とか、 購入した人への説明とか。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5961520
ニコ動にも 載ってた
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 14:18:19 ID:7kpHAwgu0
>>35
こういう動画を使った宣伝は、今っぽくて良いね。

しかしナレータの衣裳が、東南アジアに潜伏中のヤクの売人みたいだ。
あと、映画の映像をテレビに映してるけど、著作権的にヤバくないのか?
37PSP小僧:2009/01/29(木) 14:50:09 ID:puOAA3WC0
やばいかもしれないね。
映画が主目的利用じゃないから 問題無い様な気もするけど。

映画のPublisherからクレームがあったら 録り直しだと思うよ。

そうそう A8ブログで お知らせ来たけど、 昨日から送料が無料になったみたいだな。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 15:33:32 ID:J0WqZc0iP
16:9の入力したときにレターボックスで録画されるといいんだが。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 08:48:59 ID:O7J5XRol0
>>38
そんなんソース側でなんとでもできるだろ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 22:07:06 ID:+B0kVjmH0
>>39

手持ちの機器ではアスペクト比信号は出してもレターボックスにはしてくれなかったんで。

41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 23:05:24 ID:XRC+b4W80

製品名は
vRec+
なのか
vRec+VR100
なのか

VR100ってのはなんなんだよ
分けわからん名前つけるな
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 15:44:52 ID:M+4aneOw0
すいません、録画機器をもっていないので、これを買えば録画機器として使えますか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 16:39:03 ID:YNQ8fDEz0
録画機器と言ってもいいけど、予約録画は出来ないから
これしか無いんじゃ、ニートにしか使えない代物になる。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 17:25:24 ID:M+4aneOw0
予約録画するためには、何が必要ですか?
家には、dvdプレーヤーとケーブルテレビがあります。
dvdレコーダーは、ありません。                                                                     
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 21:48:15 ID:NdYo8Dkn0
そういえばケーブルテレビのIrシステムって対応してるのかしら?

パナソニックのチューナーだけど
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 11:07:38 ID:adbbttbI0
完全に対抗馬なニューカマー登場。
こっちの方が値段も安いし、良さげな感じ。

Blackmagic Design: Video Recorder
ttp://www.blackmagic-design.com/jp/products/videorecorder/

でも、ソフトウェアの詳細が分かり難くてダメダメなページだな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 14:05:31 ID:ERmIO6VN0
>>46
予約録画できそうにない
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 20:56:17 ID:adbbttbI0
>>47
ホントだ。予約録画が出来ないんじゃ対抗馬とは言えないや。

でもソフトのUIが綺麗なので、ちょっと気になる。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 01:22:03 ID:7oKi34K90
>>46
それH.264といってもHighProfileじゃないんだよね?
っていうか、非圧縮で取り込めるそういうデバイスがあればねぇ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 20:26:53 ID:IgLCZG3h0
たまには、SonyのMSVR-A10を思い出してあげてください。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 16:29:16 ID:LDqasRVf0
あら?買おうと思ってたのにアマゾンの売り切れてるわ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 18:08:03 ID:iMhG55lP0
今来たアップデートのお知らせで
見事に全員のメアドが流出してるぞ・・・
つーかユーザー少ねえなw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 00:33:55 ID:KIPgc+FN0
で何人ぐらいやってん?w
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 05:00:23 ID:Ytob5mu00
情報漏らすなんて酷すぎるよ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 16:49:08 ID:S9D+0BZf0
買ったんだけどビデオ再生にレジューム機能は無いのね。
アップデートで作って〜
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 21:53:57 ID:MDOerY5p0
お持ちの方にお聞きしたいのですが
自分は録り貯めたビデオテープを取り込もうかと思ってるんですが
TVモードを使った場合、ソース映像より多少悪くなるのは覚悟の上
なんですが、その程度はどんなもんでしょうか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 00:13:16 ID:97todn9U0
>>56
そういうのを言葉で説明するのは無理じゃね?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 02:50:12 ID:ZWFgPCoO0
TVモードは十分に綺麗だけどね
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 15:47:38 ID:9dQQRDoo0
>>57
やっぱり言葉にするのは難しいですよね。

>>58
ありがとうございます。購入しようかな。
値下げしてくれるとありがたいんですけど。

60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 16:57:24 ID:X8uqQenz0
本体で早送りしてたらフリーズすることあるね。
記録にグリーンハウスGH-UFD16GD のUSBメモリー使ってるんだが、これが悪いのかしら?
61PSP小僧:2009/04/02(木) 10:38:14 ID:imsVOgUd0
USBの良し悪しは TVモード3Mbps で録画したときに わかりますよ。
テレビ画面 下に 転送時の バッファ使用率が出てきます。 これが徐々に上がってくるようだと 転送速度が遅いから録画を停止しますというメッセージが出て、録画を停止してしまいます。
SDHC Class4では問題無かったんですが、 バッファローの16GB ヨドバシで安かったので試してみたんですが、 すぐに止まっちゃいました。
USB2.0と言いながら 使っているフラッシュが 遅いものがあるみたいですね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 21:33:24 ID:9rUczRWP0
値段下がらんね
63PSP小僧:2009/04/14(火) 14:18:39 ID:UNd/lVSQ0
このvRec+使うと レンタルのDVDコピーできちゃうんだけど、 たまにMacrovisionが使われているのでコピーできませんっていうメッセージが出てくるんだよね。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 14:52:04 ID:2knO0+SE0
>>63
以前に”古いビデオテープを取り込む際にノイズなどをマクロビジョンと
誤感知して録画をストップさせてしまう事は無いのか?”と問い合わせた
ら、映像信号を読み込んで変換させるだけなので、そのような事は無いと
いった趣旨の返答を貰ったのだが、マクロビジョン感知回路がついている
という事ですよね。

公式サイトがリニューアルされてて、サンプル動画もあがってました。

ライバル機?も発売されるようですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090410_110744.html
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 14:56:02 ID:cK/1IQMy0
>>64
値段高いのに、予約録画できなさそう
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 16:50:23 ID:HehF4TFY0
まだvrecのほうが勝ってるね。ビデオ再生無いし
せめてD端子でも付いてれば良かったのに
67PSP小僧:2009/04/15(水) 10:55:21 ID:5w987av10
iRecordProって 録画の解像度とか 接続機器とか変更するのにわざわざパソコン使わないといけないのか?
iRecordとテレビをつないで、 そばにパソコンを設置するのかな? 
使いにくくねーか
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 14:47:42 ID:w0pbydal0
未だにコンピュータを使いこなせない様な人はターゲットにしてないんだと思う。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 20:52:12 ID:ArK8TYtlO
「コンピュータ」…?
煽りじゃないけど年代を窺い知る事ができる言葉ですね。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 01:22:54 ID:SrLhVjY60
>専用ソフトのiRecord Desktopを使えば任意の解像度でAVコンテンツを
直接録音・録画することも可能です。

解像度設定でマニュアルモードがあるんじゃね?その設定はPCですると。
日本で普通に買えるh.264録画機で480X272解像度設定ができるのは
irecoedだけなんだよなぁ。でも25800円は高い!!

つーかソニーはいい加減メモリースティックレコーダーの新機種作れよ!!
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 06:26:21 ID:BWlJdEuE0
USBHDDへの給電がもっと強力だったらとか
録画を本体でするときに終了時間を時刻で設定できないとか
色々思うが
愛してる
がんばれ諸々のファームアップしてるひと
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 02:26:17 ID:4DvWledn0
やっと安定したSD録画環境を得たよ…
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:02:06 ID:HfhAUlDN0
自動的に付与される連番のファイル名はリセットできないのでしょうか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 13:10:03 ID:s1+K08XP0
USBHDDを使ういるときに起こる再生時の息継ぎの30秒停止がなけりゃ完璧なのに
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 01:49:03 ID:OVTJuqXi0
VHSテープの整理のために本機の導入を検討しています。

変換後タイトル毎にファイルを分割したいのですが本体にはその機能が無いようです。
H.264を編集出来るソフトはあまりないようですが何か良い方法はないでしょうか?

それと、3時間or4GB制限でファイルが分割される際、前後のファイルの間の変換され
ない部分は時間にしてどのくらいでしょうか?

よろしくお願いします。
76PSP小僧:2009/04/21(火) 15:44:03 ID:UpIW2e2y0
ファイルを分割するには録画停止して 別のファイルにするしかないんじゃないでしょうか。
http://yamb.unite-video.com/download.html 
H.264を分割するフリーソフトはここから入手可能です。

ファイル分割される際に 前後のファイルの間に空いてしまう時間は USBの書き込み速度によって違うといわれました。 ただ、感覚的には2-3秒程度じゃないかということでした。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 18:37:27 ID:XZct+8xO0
>>75
私も同じ目的で検討中(何ヶ月も購入検討組ですが)。
やっぱり面倒なんで、できる事なら一本まとめて録ってから
切り出したいんですよね。

>>76
回答有難う御座います。わざわざ聞いて頂いてすいません。
私も少し気になってた内容だったので参考になります。

個人的に今のところはYambよりAvidemuxかなと思います。
動画サイトのFlv>MP4(H.264)変換の30分動画やVREC+の公式サンプルと
AVWatchのサンプルで試した限りは、音ズレなし無劣化でカット編集出力
できました。出力速度も1〜2秒と速いです。
しかし、TS抜き>MP4(H.264)変換の動画では音ズレが変則で発生するそうで、
私もワンセグTS抜き>MP4(H.264)動画ではズレまくりでダメでした。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 01:56:58 ID:bBg5hFf30
ああ…録画失敗してる
ACLが途中までしかとれてない
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 17:00:25 ID:xNDzusPtO
買いました。
早く届かないかな
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 17:16:12 ID:9gwhShqV0
今、出ました。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:59:30 ID:R0Fyv2Jd0
PSPもipodも持ってないので
PCで鑑賞する簡易HDレコーダーとして活躍中。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 00:57:43 ID:EhOXH+S00
xbox360で見るとレジューム機能が使えるよ!
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 08:38:24 ID:rTYPFjNeO
しまった・・・
iPodtouchでは直接繋げないらしい・・・

touchを使ってる方、どのようにしていますか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 14:56:00 ID:oNZV4nei0
>>81
質問なんだけど720×480で録画した物をPCで見ると横縞(インターレース)は酷いですか?
8581:2009/05/07(木) 00:04:59 ID:3m4cjp4f0
>>84
横縞はまったく気にならない。

GOMで再生してるけど
画面が横移動するような場面とか、激しいアクションシーンは
コーミングノイズがきついのでインターレースを解除して緩和している。
86PSP小僧:2009/05/07(木) 13:27:19 ID:Tm8BYrOM0
Touchも使ってます。
PSP用に録画するときもTouch用に録画するときにも共通で見れるように BaseLine Profileで録画しています。
基本的には すべて一旦ハードディスクに録画します。
PSPで見る時には HDDからコピーするし、 Touchで見る時にも同様にHDDからコピーしてみてます。
だから まぁ転送にはいつも パソコンは使っているわけだ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 10:05:08 ID:1W3yVx/TO
すみませんが教えていただきたいです。

touchで見る場合、一旦itunesに入れてからtouchに同期との事で、
USBメモリに落し、itunesのムービーに入れるまでは出来ました。
が、同期してもtouch内に無いのです・・・
試行錯誤しましたが解決できません。何が原因なのでしょうか?

パソコンに無知なもので、よろしくお願いします
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 02:51:03 ID:L8idEiG2O
87です。
解決しました。
ムービーの、同期するのチェックが外れてました。
ビギナーらしいベタな見落とし・・・

89PSP小僧:2009/05/12(火) 15:12:04 ID:vhSontZa0
SanDisk Ultra II 30MB/s MemoryStick Pro-HG Duo 16GB買いました。 メモステで初めて
TVモードの720x480 3Mbps での録画に成功した。
Sony Pro-HG HX 8GBは13分で 録画停止しちゃった。 2.5Mbps なら問題なく録画できた。 
同じ HG Duoなのに 書き込み速度違うのかな。

最高画質で 録画できて うれしい。。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 09:56:49 ID:SvEhD6o10
WD TVとの組みあわせで俺超しあわせ
91PSP小僧:2009/05/19(火) 13:15:10 ID:OuL4/T8H0
WD TVと 一緒に どうやって使っているんですか?
教えて下さい! 

ところで こんな記事が出ていたけど 知ってる?
ttp://ameblo.jp/mintpass/entry-10258761245.html
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 00:07:26 ID:5YXUu9pM0
保守
93PSP小僧:2009/05/26(火) 12:36:01 ID:ayKW3raZ0
ラジオライフっていう雑誌7月号に vRec+の紹介記事が出ていました。
Macrovision検知しなくなる 裏ワザも 紹介されてます。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 23:40:44 ID:ITlFH2co0
公式にラジオライフに紹介されましたって書いてあったww
95PSP小僧:2009/06/11(木) 12:51:05 ID:SdGoxkfO0
新しい ファームアップされましたね。
録画したファイルの 並べ替えができるようになりました。 時間順か名前順。

パソコンのメモ帳で作った 番組予約を 読み取れるようになったらしい。
Cable TVの 予約画面を使っているから関係無いけど、 IR使っている人には便利だね。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 14:08:16 ID:GWvP8Go90
レジューム機能はマダー?チンチン
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 15:51:42 ID:3gs0GHa90
PSP小僧様
サムネ保存かレジュームって必須かと
ゴミファイル残しても良いからファームアップできたらよろすくね
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 02:54:50 ID:BGphfQHP0
IR予約と映像入力信号検知録画って共存できる?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 03:27:19 ID:8rrZTW5C0
予約録画で録画時間を入力するとき桁で入力出来ればいいのにまた長押しか…(120分を設定しつつ)

ならtextファイルから予約しろって?むしろそれは凄いバージョンアップだし出来ないよりはいいけど…
100PSP小僧:2009/06/15(月) 13:52:40 ID:bhJH717I0
vRecように iEPGと連携した ソフトなんかあったら便利なんだけどな。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 15:53:23 ID:rRUK0rAf0
>>100
ほんとうだね
なんかすれば出来そうだけどね
102PSP小僧:2009/06/17(水) 17:44:42 ID:gUQrtp110
サムネイル表示とレジューム機能って 便利そうだけど、 メモリーを沢山使いそうだよね。
100本 ビデオが入っていたら 前回停止した場所を全部覚えておかなきゃならないから。

確かに 便利そうだな。 
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 15:49:08 ID:fp5dx4Ys0
S入力できてVGA画質で録画できるメモリレコーダー探してて、
ちょうどこのスレを見つけてよさげだったのでさっき注文してきました。
届くのが楽しみ♪
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 11:29:31 ID:zZt4ih0d0
>>103
録画媒体が高速に対応できなくて録画が途中で止ってても泣かない
割と安定してるけど時々尻切れしてたりして…ね
105PSP小僧:2009/06/22(月) 13:38:22 ID:0mbmJ2l60
PS3に繋げてみたけど ブルーレイも録画できちゃうね。
PS3からvRec+までは専用のケーブルだからS-Videoで繋げないけど、
vRec+からテレビへの出力にS-Videoで繋いでみました。
かなり きれいに録画できましたよ。
ブルーレイのレンタルのバックアップには 便利だね。


ちなみに バイオハザードをプレイしているときにも 録画して見たけど きれいに録画できますね。
自分でプレイした画面を YouTubeに載せている人には 良いと思います。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 20:55:06 ID:dYRkiT600
120分ばかり録画してファイル再生しようとしたら
invalid fileになってて見れねえぞ (#゜Д゜)ゴラア!
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 01:04:22 ID:O8T843O00
俺も最新アップデートしたら1回それなったわ
108PSP小僧:2009/06/24(水) 11:07:57 ID:/+50HyNx0
ファームウェアは 1.1.0ですかぁ  モードとデバイスを教えて下さい。
やってみます
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 20:31:12 ID:na1Ygwsw0
>>108
ファームウェア Ver1.1.0
モード tvhigh onetime
デバイス 2.5インチ外付けHDD USB電源オンリー

予約録画で設定は予約情報の呼び出しによる。
ファイル名に特殊な記号はなかったと思う。

ファーム更新前で500GBくらい同じ条件で録画していたが
インバリッドファイルなんて一度もなかったよ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 07:39:11 ID:5CJzWLDe0
最近サッカーや映画をまともに録画してくれなくて困る
2時間が30分くらいで終わってるとか
うーん前はトラブル無かったけど
111sage:2009/06/27(土) 00:31:17 ID:pQh2ax5o0
もしかして熱が原因じゃないの?
シンクロ録画予約とかしてて、AVラックに
ビデオデッキの上とかに置いてたりするとそうかも。

先日、急に暑くなったせいか再生サムネイル画面で
フリーズする現象が出て困った。
結局、熱源から離して遮熱材で仕切りを作ったら
一応解決した。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 00:35:33 ID:XPZUj5/s0
保守
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 02:41:21 ID:t6teIy2wO
メーカーの人の書き込みが鼻につくスレだな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 05:32:07 ID:uIjJegdR0
無反応よりまだいいよ
115PSP小僧:2009/06/29(月) 13:03:36 ID:dWsM8Gbj0
左下の カウンターの隣の数字が いつも10%前後で 安定していれば書き込み速度は問題無いらしいけど、 
この数字が 20%を超えるとあっという間に 90%まで 行っちゃって 止まっちゃうから
この数字は結構大切ですよ。


116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 15:05:05 ID:PU3GGmZn0
>>111
確かに熱対策は必要かもしれないね
ちょっとやってみる
117PSP小僧:2009/06/29(月) 16:34:00 ID:dWsM8Gbj0
109さん もしかして HDDは ほぼ一杯の状態ではなかったでしょうか。
HDD容量が 沢山使われていると 書き込みが遅くなります。 その影響があるようです。

118109:2009/07/01(水) 20:20:42 ID:lsKD3kj+0
>>117
録画用のHDDは80GB弱で録画時には
20GBぐらい余裕がありました。

再生できなかったファイルは予約どおり2時間分ぐらいの
データサイズだったので、その可能性は低いと思う。

ちなみに、同じ条件でUSBメモリで録画を試みたとき
書き込みが遅くて、録画が何度も中断したが
その中断した細切れのファイルはすべて再生できたよ。
119PSP小僧:2009/07/02(木) 10:47:23 ID:QrGFC8gx0
熱の可能性は否定できませんね。
マニュアルには 書いていないので、 FAQに追加する必要があると思います。
メーカーに問い合わせたら vRec+内部の温度50度までの動作は確認しているとのこと。
内部が 50度いうことは 室温では35度くらいになるのでしょうか。
近くに 高温になるものがある場合には 50度を超える可能性も否定できないです。

それで、 MP4ファイルを作成する前に 機械が停止してしまうと 非対応ファイルが出来上がってしまうようです。

80GBのドライブというのは サイズとしては理想的ですね。 ただ、 空き容量だけでは ディスクがどのように使われているかわかりません。
一度デフラグしてみたら如何でしょう?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 15:00:57 ID:Ce9bUyqk0
これで(iPOD mid)録画したやつMPEG Streamclip for Winで前後不要部分カット編集してますが
別プレイヤーで再生するとカットしたはずの手前がちょろっと残っています
仕方ないもんなんでしょうか

それか他にいい編集ソフトありますか、yambは画像が出ずどうも使い方がわかりません
121PSP小僧:2009/07/06(月) 12:12:23 ID:S8yig9m00
AVS Video Editorは 如何ですか?
Convertorは 使ったことがありますが、 使いやすかったので、 この会社のだったらいいかなと思ったのですが。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 13:54:17 ID:UJm7qzfX0
試用しようとしたらインストールの途中で止まってもうた
123PSP小僧:2009/07/08(水) 13:41:15 ID:E5DePwiJ0
AVS Converter使ってみました。
CMをカットしたあと 再度エンコードしなければならないので vRec+でTVでの再生はできませんでした。
パソコンと QuickTimeは OKだけど。
残念
124PSP小僧:2009/07/10(金) 11:05:40 ID:4He3v7Ls0
新しい Firmware 1.1.4がアップされましたね。
再生時に Resume機能が 追加されました。

今までは vRec+を使って TVで画面再生しているときに 停止を押すと、 
次回再生時は最初から始まってしまい 早送りで どこまで 見たのか探す必要があったけど、
この機能が付いたから ビデオ再生機としても ずいぶん使い勝手が良くなりました。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 12:20:44 ID:kWGmsIyR0
ああ…レジュームありがたいっす
映画とかスポーツとか見るときにいいね…

あとはこっちで熱対策とかデフラグとかやらねば
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 23:18:28 ID:dwNDMt9d0
レジューム他のファイル見ちゃうと記憶されないのか…
127PSP小僧:2009/07/15(水) 15:14:13 ID:/Y+ykz4s0
こんなの見つけました

ttp://fixounet.free.fr/avidemux/

MP4のファイルを分割する 便利なツールです。
vRecで 映画を録画した時の CMカットや 長く録画した時の ファイルの最適化に 使える Freeウェアです。
AVIを MP4に変更して 使用してみてください。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 14:26:02 ID:kW+7HtGr0
デフラグしても熱対策しても勝手に録画途中で終わる。もうやだこの機械。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 09:59:03 ID:tmTEPqOV0
デフラグっていうのは
メモリのいかれた部分をどうこうしてくれるわけじゃないよな
130PSP小僧:2009/07/21(火) 13:05:30 ID:qnd7a2zi0
TVモード Midの2.5Mbps で録画しても途中で止まっちゃうとしたら
そのメモリーの書き込み 相当遅いですね。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 16:06:01 ID:USE9TboY0
俺も録画途中で終わってしまったけど
ChkFlshでメモリーを調べてみたらエラーがあった
どうやらそこに来た所で止まってしまったみたい
132PSP小僧:2009/07/22(水) 11:06:56 ID:M2gCvFlU0
iriver Spinnの 最新ファームで H.264と AACをサポートしたらしい。
vRec+ iPodモードで 録画できたと vRec+の オフィシャルサイトに上がっていたぞ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 00:59:39 ID:7n4E+Fby0
熱かなにかで「速度がおっつかなくて
録画出来ませんでした」ってのは
いいんだけど(いやよくないけど)
入力信号待ちの状態が切れるのがつらい。
それをしらず二三日ほっておくとチューナーからの映像がスルーされてつらい。
だめだこりゃ…
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 10:27:08 ID:p/VqN3Nn0
D端子装備してもらえるよう署名運動しないか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 19:58:11 ID:Tj6XpW/+O
マクロビジョン
どうにか出来ないかな?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 21:01:17 ID:HzWK1E9j0
つ署名ウン王
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 22:17:22 ID:xpRtJStl0
>>135
電源投入後の初期画面表示中にリモコンの
早送り 巻き戻し マイク セレクト ↑矢印 を順番に押す。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 01:29:09 ID:Jp15wQ4i0
>93
↑これに書いてあったのん?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 20:11:20 ID:EVoOPR9tP
>>137
便乗質問ですみません。
初期画面、最初の早送りボタンを押した時点で消えるんですが、
それでも続けてボタンを押していけばいいんですか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 21:13:54 ID:DPw1JkhP0
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 01:42:54 ID:9+Daxp110
Vネック
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 00:40:02 ID:SAjPBgrR0
>137
>140

う〜む。なんか出来ないみたいだ
アップデートで変わったとかかな?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 02:14:52 ID:cZNiSe1W0
vRec+VR100→記憶装置→PC
って事を自動的にできない?

http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=924
これとか近い事できそうなんだけど、
USBとLAN接続変えるに再起動必要みたいで。。。

やりたいことは手動で記憶装置を抜き差しせずに、
自動で録り溜めした動画をサーバーにアップして、
ネットワーク経由でダウンロードして楽しみたいんだが。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 01:17:33 ID:2t+OfVe60
外部入力信号待ちで録画しているが
「しばらくおまちください」のメッセージ後勝手に録画終了しやがった
…これはちょっと
145vRec+ユーザー:2009/09/02(水) 17:46:18 ID:NBK4nVfw0
>142 裏技はまだ使えますよ。 うちのワイフは5回目で突破しました。 根気強く お試しを。
>143 vRec+は Mass Storageしか認識しないはずです。 それと LANまたはハブ経由だと 書き込み速度が出なくて すぐに停止してしまいますよ
>144 TV Highで録画しているんですか? TV Midですか? Midなら ほとんどのメモリーで 問題ないはずです。 試しに アロケーションユニットサイズを最大にしてフォーマットして
見てください。 書き込みの待ちがなくなって 問題なく書けるようになるはずです。 
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 04:39:55 ID:ea5jkDx00
>>145
午前4時の144です
TV Midで録画してます HiはよくこけるのでMidで
電源も供給した新しめのバッファローの2.5インチUSBHDDで録画してます
アドバイスの通りいろいろためしてみます
バッファ?5%という表示(左下の%表示)でも突然止ることもあるんですよ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 23:24:03 ID:ONV9UkEB0
これは多分 書き込み速度の問題じゃなくて
USBが不安定なんだと思います
バスパワーで HDDの電力を取っていませんか?
HDD側では バスパワーでOKと言っていますが、
vRec+では 本来のUSBスペックである500mAの過給しか行っていないので、
バスパワーだけでは 電力が足りません もちろん FAQには 書いてあるのですが、
HDDに USB以外の電力供給を行えば解決できると思いますよ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 03:07:42 ID:80H20xWC0
>>147
お疲れ様です
>USB以外の電力供給を行えば解決できると思いますよ
はい。別途USB以外の電力供給をした状態です。
家電並の安定はぜんぜん期待してないので色々試すしかないと思ってます。
しかし今日のガーナ戦録画ミスってたらちょっと落ち込むなー。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 18:11:02 ID:1NRAHwRU0
この機種の裏技とやらは、入力タイミングがシビアすぎる、
映像信号を検出して表示するまでに微妙にラグがあるTVだと
最近のTVでも事実上、解除はできなんじゃないか?
初期画面が表示されてるの1秒間あるかないかってくらい短いのに
そこで押しずらい小さいリモコンのボタン5個順番に押すって、、

ブラウン管のTVでも持ってくりゃ映像の立ち上がり早いからできるのかもしれないけど、
裏技あてにしてコレ買おうか迷ってる人はシビアすぎて解除できない人も
いると思うので買う前に考えなおしたほうがいいよ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 13:15:58 ID:E4FxYRmw0
>>149
> そこで押しずらい小さいリモコンのボタン5個順番に押すって、、
学習リモコンに記憶させてみたらどうかな?

大きめのボタンに押す順に記憶させれば押しやすいし、それでも間に合わなければ
いわゆるプチマクロ(学リモ本体のマクロ機能ではなく1ボタンに複数ボタンを記憶さ
せる裏技的な用法)を併用すれば行けそうな気がするんだけど。

今の本スレは↓
学習リモコンのおすすめは?その25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1248954818/
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:51:24 ID:N302zW2d0
この機種の裏技って電源入れなおすたびに毎回入力しなきゃいけないの?
だとしたらめんどくさすぎる。
152vRec+ユーザー:2009/09/12(土) 15:22:30 ID:t4mybss30
一度 セットしたら そのまま使えますよ。
ファームウェアを変更しても この裏技は消えませんでした。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 17:26:49 ID:/mszjGn40
今日から使い始めたんですけど、裏技って実際に録画するまで
成功してるのか判んないんですね・・・

一応成功したんですけど初期画面が出てるときに入力するって言うより
電源投入直後の、緑LEDが点滅から点灯に変わってから入力したから成功したっぽいです。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 15:20:13 ID:B6jY2RYq0
>>127 >avidemux
キーフレーム単位だがさくさくカットできて
映像:コピー、音声:コピーで一瞬で保存できる
がしかし後に行くにしたがって音がずれてる
(たぶん音声がVBRなせい? そもそもvRECでCBRで録音できれば良いのだが)
音声をコピーでなくAACにして再エンコードすればずれないのだが
そうすると保存に時間がかかってしまう
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 00:09:53 ID:eL2RK5Wp0
裏技うまくいきましたが、DVDプレーヤーの電源を落としたら。
またもとにもどってしまいまいした。
なぜ?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 13:58:20 ID:ixHMnMRK0
ファームウェア 1.1.5が公開されましたね。
どこが変わったのか 記載がないのが 不気味だけど。。。

メニュー上は 変更点が無いみたい。

どこが変わったのかなぁ。。。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 15:02:42 ID:mB6ORVjG0
(どうしよう…つっこんだ方が良いのだろうか…
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 15:34:35 ID:D+tL9bbM0
1.15落としたら中身空っぽだったw
どゆこと?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 04:21:08 ID:H4aOGmQz0
そろそろ発売一年ですが後継機の噂あるんでしょうか?
まだぴかぴかの現役なのか本来だったら価格が下がり初めて
いるはずだとか、振り込んで即新機種発表は嫌だな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 15:18:21 ID:fbwiBBOY0
まだまだ ぴかぴかの現役ですよ。

HD対応にしてくれって要求が 有るらしいけど、 HTCPを外したら違法だし、
HDだと非常に速い転送速度が要求されるので、 こんなに安くは作れないでしょう。

この vRec+は 発売当時から20以上 ファームウェアを変更して成熟してきているので、
新製品を出すより、 商品を成熟させる方に力を入れているんじゃないでしょうか。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 21:45:09 ID:z/sUmbSe0
D3端子ぐらいは付けてほしいw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 15:20:40 ID:OC3FddRX0
なるべく多くの入力機器をサポートするなら Compositeが一番いいんじゃないですか
D3を付けて価格が上がってしまったら やっぱり魅力なくなるし。

163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 21:45:00 ID:ZAHrud3Y0
制作側はこれをつかってるのかというくらいHDD録画こける
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:02:20 ID:s4QpYNfo0
画質を改善して欲しいな。
エンコした映像の黄色い部分に、ピンク色のブロックノイズが入るんだよなぁ・・・
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 13:13:57 ID:bZ+yuj8W0
HDDの録画でこけているのは TVモード Highの設定じゃないですか?
Midだと安定しますよ。
それから Poratable HDDでは バスパワーだけじゃなく、電源を使うこと。
vRec+のUSBHostは USBのスペック通り 500mAしか 過給しないから
バスパワーだけだと 認識されないか、認識されてもとっても動作が不安定。

166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 12:56:38 ID:fYpwxeQn0
裏技、20回以上失敗してるわw\(^o^)/
167163:2009/10/24(土) 15:11:24 ID:9+vRKnEC0
>>165
ちゃんと指示通りつかってるよー
デフラグも定期的にかけてるよー
2万損したと思いたくないからファームがんばれー
168163:2009/10/24(土) 15:14:18 ID:9+vRKnEC0
ハイビジョンロクラクSlim・NEOみたいなのもでてきたし
マジ録画データ扱いやすいvrecがんばれ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 01:56:57 ID:fWsI/69o0
録画転送速度間に合ってるけど何かでこけて停止した状態を検知し
停止
REC
SELECT
を押すロボットがほしい(今は俺
録画ファイルが分割されてようがかまわないさもう
はぁ…
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 10:32:03 ID:rws5TXPi0
裏ワザに失敗している人には 新しいファームウェア 1.1.5が お勧めですよ!
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 20:02:17 ID:tvJbSuGQ0
>>170
つまり今回はそういうアップデートなんですね
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 07:51:51 ID:rUUnh+fs0
何が変わったのかReadmeくらい入れとくべきだろ普通は
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 11:50:58 ID:73IdvZcB0
今回のはあまり公にはできないのですw
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 12:51:56 ID:xVn1VoKK0
なんか販売禁止になる前に購入しといた方が、いい流れになって来たな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 13:52:39 ID:a1TK7/py0
トラッキングが不安定ぎみなテープから録画すると、トラッキングが乱れた場所から録画されてる部分の
音が1.2秒くらい後ろへずれるバグがあるね、何度も再現してるから修正してほしいんだが。

他のメモリー録画機では起こらないし。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 00:28:10 ID:nE+RA7nL0
>>175
他の機種使った事無いからファームアップで対処できる問題か
どうか分からないけど、やっぱりソース状態によって
かなり録画に影響が出るよね。

私の場合は垂直ノイズ(?)一回で1秒。微ブレで0.1〜2秒
画像の方がズレる(コマが飛んで、画像の方が音より早くなる)。
テープ状態によってはノイズがなくても約30分毎に0.1秒ズレる
(この場合は画像よりも音声の方が早くなってる感じ)。
逆に録画時間のズレを録画状態チェックの目安の一つにしてる。

垂直ノイズは録り直し、又は該当位置を基準に手動トラッキングに
切り替えるか、別のデッキで再生したりして対処するが、
約30分毎のやつは元が悪いとあきらめて、音声を分離してから
ズレ幅に応じてWave Time Controlというフリーウェアで
再調整してごまかしてる感じ。

細かい事が面倒なら、ビットレートを上げてやると微ブレくらい
ならズレずに録画できるけど。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 01:04:07 ID:SdTlPIxh0
うちもその音ズレが酷くて困ってる、、、

トラッキングの状態が良くないときの音声ズレだけど、この手の商品としてはかなり致命的なバグだと思う。
音のズレ方が一定なら、ソフトウェアの後処理でリカバリーもできるが、トラッキングが乱れるたびに
どんどんと音のずれ方が大きくなっていくから、一括の修正が効かないしたちが悪いのよ。

メーカーは 「保存版ビデオをHDDに一括保存」 とかってのを売りにしてるけど、古いビデオなんか
トラッキング状態が悪いテープなんか腐るほどあるわけだし、このバグが修正されないと、
メーカーがいうような用途では使い物にならない。

古いビデオテープを整理するために、この商品を買おうと思ってる人は、このバグが修正されるまで買わない方がいいと思うよ。


解像度は違うけど、SONYのMSVR-A10とかでは音ズレ一回も起きた事が無いし、修正できないバグじゃないと思うんだけど。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 01:43:05 ID:NgFRS/JA0
TVへコンポジット出力してると、ビデオデッキなどからSでブルースクリーン信号入力時に
映像合成がうまくいかないのか、垂直同期が合わなくなって画面が垂直に流れ続けvRecのメニュー画面が
まともに見えなくなるバグもあるよね。

音ずれの件もファームで修正されないと、画像安定装置とかを間にかまさなきゃ使い物にならないし、
ってか、そこまでするくらいならiRecord Proとかに買い換えた方がましだな。
179176:2009/11/07(土) 05:23:45 ID:ob7btW1/0
約30分毎の場合は映像よりも音声の方が早くなってる感じ。
って書いたが、よくよくチェックしてみると音声の方が遅れてた。
って事は結局分からない程度に微妙に映像がコマ飛びしてるんだな。

やっぱりテープの状態が良くないと映像が飛ぶって結論か。

>>177
長物録ってるときズレると痛いよね。セットやチェックする時
毎回祈るような気持ちになるよ。
私もメインは古いビデオ取り込み組。
購入半年で4000カウント弱録画したけど、たぶん2〜3割は
録り直しや結局駄目で細切れ録画した分だと思う。
幸い、通常録画予約は週4〜5本平均でしてるけど失敗してない。
もしコマ飛びさえ何とかファームアップで改善できるものなら
個人的には最高なんだけど。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 16:51:18 ID:F2WoARY80
音声が遅れる件
私の環境でも起こっています。
アンテナ感度が悪く 映像が乱れる時など酷いです、
これは、機器の信号が入らないときの停止動作が 完全に作動していなく
映像は停止するが、音声は停止せず録画しているのでは無いかと推測しております
ぜひ、ファームウエアで対策してほしい所です。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 01:05:12 ID:/KQvzzeD0
皆の話から推察するに、音がズレるのは、映像信号が不安定な箇所で、映像のみコマを飛ばして記録、
音声はそのまま記録してるから、結果的に映像が前にずれて見えるように感じ、音が遅れて記録されているように聞こえるってことか。

正常な記録がこうだとしたら
映像 V1、V2、V3、V4、V5、V6、V7、V8
音声 A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8

ズレが生じるのは、たとえばV4に不安定な入力が来た時に、V4データが欠落し、下記のようにズレて記録されると
映像 V1、V2、V3、V5、V6、V7、V8、
音声 A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8

で、ずれる程度は垂直同期の乱れ一回で約1秒、微妙なトラッキングブレで0.1〜2秒ズレていき、
信号が不安定な箇所があるたびにズレが蓄積され大きくなっていくと。
これくらいならファーム修正ですぐ直せると思うんだが。


ってか今のままじゃ、完全な欠陥商品だぞ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 01:22:37 ID:FLR8t+QI0
ファームで、無信号検出のインターバルを長めに設定して、
それ以下の時間の信号の乱れ(無信号)は、そのまま記録し続ける設定にすれば
すぐに解決しそうな気がするんだけど。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 18:31:34 ID:RM70eEit0
16日までYahooのストアでセールやってますね
14800円で送料無料だそうです
これは在庫一掃して新商品の発表になる前兆なんでしょうか
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 16:24:46 ID:jaKCCtoT0
新製品 ないない あるならもっと早く発表しているはず。 
今からじゃ 年末商戦 間に合わないし。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 00:34:47 ID:IzpZCa840
>>183
わし、一足遅かったですわ
円なかったゆうことやんな
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 06:09:09 ID:Jq7MgxUD0
よく録画途中で止るんだけどSSDとか使った方が良いのかな消費電力的ところで
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 11:31:18 ID:XAekpH+70
録画中に 止まってしまうのは
1. 外付けHDDの電源をバスパワーで 録っている場合 vRec+のUSBは USBスペックの通り 500mAですので、
バスパワーの 2.5インチドライブで 外部電源を取っていないと 非常に不安定になります。
2. TV Highで録画している人は TV Mid 2.5Mbpsに して録画してみてください。

このどちらかで 安定すると思います。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 00:09:43 ID:Lsv3Z2yW0
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 01:08:54 ID:emg5ZF7O0
ついに購入する日がきたか
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 04:20:24 ID:ckFLw/1W0
これ使って、HDDレコーダーにいったん録画されてたものを
再生時に外付けHDDにムーヴ感覚で移し変えることも可能?
レコーダーの容量を元に戻すのに役立つ?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 14:57:36 ID:96jZIfHF0
S-Videoかコンポジット経由となり
それなりのレートの画質に落ちるのであるがそれで良いのなら
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 12:45:53 ID:qYhsqQbE0
>>191
別途、「画像安定装置」とかは必要ありませんか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 17:45:59 ID:LF5CIdQG0
画像安定装置を使っていないので、なんとも言えないが、 私は普通に使えてます。

再生時に HDDにムーヴ感覚で移し替える というよりは、再生しながら S-VHSで録画するので、
元の画像より 多少 劣化しますね。 

BDを TVモード 2.5M で S-VHSで 録画したときには 50インチのVIERAで見ても 
ほとんど画質は気にならなかったですよ。
DVDよりと 同等でした。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 00:08:29 ID:OYAv0aUl0
>>193
>S-VHS

もしかして「S端子」の事?
そうじゃないと、なんで「S-VHSのビデオデッキ」が出てくるのか意味不明だから・・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 12:28:30 ID:aIJ62mFx0
>>194
いまだにS-VHSを愛用している人だっているんだず
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 12:55:56 ID:mS0RLjBt0
>>195
???
USB接続のH264形式で録画できるS-VHSビデオデッキ?
益々意味不明・・・

197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 17:59:51 ID:ofwaGSnk0
これって、本体出力からDVDレコーダーつないでも
録画できないんだよね
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 22:46:19 ID:dqApczp00
>>197
コピフリソースなら普通に録画できますよ。
でもそれだったら、普通に直結した方がよろしいかと・・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 02:32:07 ID:tE91ydu60
地デジチューナーのアナログ出力は録画
できますか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 10:43:43 ID:BM/HNgWQ0
地デジチューナーのアナログ出力、 録画できますよ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 10:48:40 ID:tOxEAXCn0
>>199

アナログ出力といってもD端子出力やコンポーネント出力からは録画不可(映像部分)なので御注意下さい。
可能なのはコンポジット出力とS端子出力だけです(映像部分)
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 12:45:48 ID:1N5jF3oa0
>>201
おいらもクレクレで申し訳ない

HDDレコーダー内臓のSTB内録画のものを
一旦、vRec経由で外付けHDDに録画
その後、HDDからの再生時にDVDレコーダーで
ダビングとかできますか?
画質劣化は覚悟の上ですが
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 15:22:17 ID:yKFFS3II0
>>202
vRecの録画データにした時点でコピーフリーのmpeg4ファイルになるから
PC上でmpeg4 -> mpeg2変換してDVDに焼けばいいんじゃないの?
そんなめんどくさい事しなくても手はあると思うけどね。



それよりこの機種、音ズレするバグ直ってないからこれから購入する方はご注意を。

204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 18:38:49 ID:y9jo0VQU0
音ズレバグって、映像信号が乱れている
時だけという認識でOK? 古いビデオテープとか。

地デジ録画用に買おうと思っているので、
そういう用途で問題なければいいんだけど。
205202:2009/12/12(土) 18:48:26 ID:uAv3Bi3U0
>>203
サンキュです
それってNeroとかでも普通にいけるってことなのかな
自分はHDDレコ部分の容量削減しか考えてないので
でも、たまにはDVDにも焼ければなぁとかw
画像安定装置とセットでってのももったいないしね
とりあえず、ボーナス出たら
コイツと1TBのHDDとAVセレクターは購入するつもりです
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 20:29:41 ID:QCTTEEMe0
>204
そういう認識でOK
ただ、地デジであろうがアナログであろうが Vrecへの入力はビデオ信号なので
そこが乱れればNG
207204:2009/12/14(月) 01:13:14 ID:RBEP14CH0
>>206
なるほどありがとう。それなら買ってみる。

同期信号が乱れるのが問題なら、画像安定装置を
使うといいかも。ていうか画像安定装置って
本来はそういう用途の製品だよなw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 12:31:07 ID:bxEy1oFe0
まともに設計された録画機器は、映像信号が乱れても映像が乱れたまま記録されるだけで音はズレないけどね。
現状のvRec+VR100は画像安定装置を併用しないと安心して録画はできないとも言える。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 15:17:18 ID:uzydjVeQ0
デジチューナーから録画してる分にはなんの問題もないけど
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 12:59:49 ID:QbGV+TCp0
昨日購入
で、購入後に他のパーツ屋をぶらぶらしてたら
FAT32フォーマット済みのIO−DATA外付け1TBが
9,980円で売られていたのでそいつも即購入w
試しにSTBからダビングしてみたら
Midでも充分納得のいく画質だったのでホッとした
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:05:02 ID:TBl2tPaw0
>>210
win98SEの中古パソコンでも買っておけば?
win98SEなら外付け大容量HDDもFAT32でフォーマット出来るし
無印98に比べればUSBの不安も少ないし(ドライバ必須)
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 17:53:53 ID:QbGV+TCp0
>>211
いや、vRecはNTFSは非対応だし
XPとかでもフォーマット可能なフリーソフトがあるのは
知ってたんだけどね
むちゃくちゃ古い型番でもないのに
FAT32状態で安売りされてることに何か意味があったのかな?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 02:59:05 ID:YZjeLj5w0
vRecに競合する製品って実は存在しないのかな?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 11:57:13 ID:uAsScFbR0
存在しないのなら なんであんまり騒がれないんだろうね
コピーできちゃうから 灰色だから?
値段が高い?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:06:30 ID:aWygKe7V0
アナログ録画なら型落ちHDDレコーダーに3色コード
差し込んだ方が早いだろう
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:51:54 ID:Rh52nxJ00
もう新品は手に入らないが
>>http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1144296900/
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:06:05 ID:wQ3FLkkw0
Xレックは非力なPC持ちの独身が
VHS、DVDを容量小さくして外付けHDDに移動するのに向いていますか。
それと、22インチのモニタで画質の劣化感じないモードはありますか。
教えてくだされ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 02:40:59 ID:BLsH0H4D0
>>217
容量的なもんは各人の使用頻度にもよると思うけど
画質的には充分耐えられると思う
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 11:35:00 ID:wQ3FLkkw0
>>218
ご返答ありがとうございます。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 00:07:58 ID:RFK9cMO80
メーカーが14800で売ってるのを知らずに、ソフマップで19800で買った。
(しかも、1000円割引券をそのとき貰ったので使えず)
目的の、古いビデオを保存しようとしたら音ずれで使えない。

情弱すぎるだろ、俺。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 00:41:20 ID:IWS02nj/0
朝鮮脳w
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 12:21:55 ID:JFqaL3x00
音ずれはVHSにでるのですか
DVDも音ずれはあるのですか
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 16:55:28 ID:grd0gwBN0
>>218
画質自体は結構良いと思うんですけど、破綻の仕方が目立ちませんか?
元映像にかなり左右されますが、うちではTV-3Mbps or 2.5Mbpsで

 風景:ほぼ破綻しない>ドラマ:あまり破綻しない>スポーツ:ロングは大丈夫
 だがアップで破綻する>アニメ:破綻が目立ちやすい

な状態です。レート不足で破綻するとき市販のBDレコの用にぼやけるのではなく
簾状のノイズが出るのでインターレース解除の失敗かと思ったんですか再生装置や
設定を変えても同じでした。
224204:2010/01/06(水) 17:11:54 ID:0SAQ9QUB0
204ですが買いました。USBメモリで使っているせいか、上の方で問題になっている
録画停止は一度も起こってません。

要望があるとすれば、録画ファイル名を録画開始時のタイムスタンプにして欲しいです。
2010-01-06-171000.mp4みたいに。中身分からんことがあるので。現在のvrXX形式と
選択制がいいかな。

あとはD端子付いた新機種が出たら即効で乗り換えるw
225204:2010/01/06(水) 17:31:27 ID:0SAQ9QUB0
あともう一つ分からないことが。

vRecの電源が切れているときはUSBデバイスを抜いていいのかな?
今はvRecの電源を入れて、USB取り外しを選んで、USB抜いて、電源切ってるので
ちょっと面倒。

電源を切るときにUSB取り外し処理を行ってるっぽいので大丈夫そうなんだけど……。

226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 10:38:06 ID:O2DX1qMi0
仮にD端子が装備されたとしたら
エンコが良いのですか?
明白な差がでますか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 10:20:17 ID:l9gW9stG0
電源が切れている状態なら USBの抜き差しは問題ないです。
今のところ、 俺の vRec+では 問題なし。

ちなみにDVDでは 音のずれは ありません。
VHSでも 必ず起きるわけではなくて、
VHSに入っている 映像にノイズが載っている場合とか、 途中で番組がいくつも切り替わっている場合などです。
昔購入した VHSなど 映画そのまんま入っているものは 問題なし。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 17:53:35 ID:qODWMor60
AVセレクターにつないで使用してるんだけど
ダビング機能を使用してVHSを録画すると
モニターの画像に細かい虹色の横線が入って
ほとんど白黒みたいな画面にしか見えなくなる
だが、録画は普通の画像のなまに出来ているw
ケーブルSTBの場合だとなんともないのにな
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 23:59:56 ID:4fXjqijS0
>>227
レスありがとうございます。
参考になります。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 05:01:30 ID:d5imnw3j0
いきなりですいません…。

BRAVIAのEPG予約とvRecで完結できますか?

一台のテレビで入力&出力の両方ができないとあったのですが…、
↑これに購入後気がつきましたorz

事前にvRecを録画待機状態に→BRAVIAから映像出力→録画スタート
は無理でしょうか。
信号が入力された時点から録画が開始される仕様ならば出来るのかと気になりまして。

VRC-NW10と迷ってこちらにしたんですが、無理なら返品しようかと思います。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 17:29:53 ID:dFnLR0Dq0
>>230
その制限が記述されている場所が見つからなかったのですが、TVとvRec+が
ループ(下図参照)になるので、おそらく画面が乱れてvRec+の操作・設定が
出来ないからでしょう。

 ☆TVの出力→vRec+の入力-(内部)-vRec+の出力→TVの入力-(内部)-☆へ

BRAVIAの場合、以下の設定が出来る機種ならその制限を回避出来ます。

 1.設定→外部入出力設定→ビデオ出力設定→ビデオ1出力無し
 2.vRec+のビデオ出力をBRAVIAのビデオ入力1へ接続 

ただ最近のBRAVIAではビデオ出力端子自体が省かれているようですけど、ちゃんと
ビデオ出力端子がありますか?。

VRC-NW10は使ったことがありませんが、ウォークマンでの視聴が主目的なら専用の
方が使いやすいかも。vRec+は用途や用法が幅広い分使用者にスキルを要求する
部分がありますから。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 20:23:27 ID:XtObankh0
>>231
ループの説明まではそれで有っていると思うけど、
BRAVIAのビデオ出力をカットすると、
vRecでテレビの録画ができないと思う。

vRecを使うときは、使わない方のケーブルを
抜くとか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 23:02:09 ID:dFnLR0Dq0
>>232
BRAVIAの設定メニューはループ防止専用でビデオ入力1以外の内蔵チューナー
出力等はカットされませんからケーブルの抜き差しは必要ないと思います。

放送画面+OSDの代わりに黒バック+OSD←→放送画面を切り替えて使うことに
なりますから若干手間が増えますが、質問者は

>BRAVIAのEPG予約とvRecで完結できますか?

と問うてますので、予約の設定・スタンバイには支障がなければ大丈夫かと。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 17:14:34 ID:9QZETQZE0
VRC-NW10って レンタルDVDも 録画できるんですか?
どっちにしようかって 迷ったという話なので。。。 できるのかな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 18:17:37 ID:PokKFGJSP
>>234
大声では言えないけど、できる。

ただし、普通の人はvRecを使わずにソフト
使って(Handbreakとか)変換する。その方が綺麗。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 12:57:03 ID:XvSaAvsI0
Vレックのエンコ画質はフリーソフフトでエンコしたものより
画質が落ちるんですねー
それでも低スパックPCしか持っていない男がエンコ目的で
Vレックを購入する行為について皆さんはどう思いますか
エンコしたものは基本的にPCでの再生になります
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 15:33:42 ID:HIzs5iwS0
低スペックのPCで H.264再生するのも大変じゃない?
Full Screenにしたら 止まっちゃいそうな。。。

それなら vRec+使って テレビで見た方がいいような気がします。。。

低スペックなPCって どの程度低スペックかわからんけど、 DVDから RippしてからHandbrakeでH.264にするんでしょ?
すごい時間がかかりそうな気がすんだけど
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 20:03:42 ID:H33YNovc0
Atom? プロセッサー N270 1.6GHzで
GOMプレイヤーを使って鑑賞しておりますが、
TVの最高画質モードで録画したものが問題なく再生できておりまする。

ただ録画そのものの画像ではコーミングノイズが気になるので
そういう場合は、
自動フィールドシフトにてインターレース解除して再エンコしたりしている。

BitBay 代表者の最新ブログ はTVモードをPCで再生について書いてる。
なんという偶然。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 00:53:26 ID:/29dg97M0
>>238
すいませんそれ偶然じゃないんですよ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 03:13:02 ID:XEh8WtG/0
>>237
レスありがとうございます。
僕が持っている液晶TV32インチでは観るに堪えない画質だと思うので
PCの小さな画面で粗を目立たなくして視聴したいのです。
>>238さんのPCで再生できているのなら
自分のPCにだってきっとできる。かも
Vレック買ってみます。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 11:51:31 ID:JsKz83lr0
液晶テレビ32インチ 試してみたら?
BDを TV Midで録画して 50”で見ても 結構綺麗に見えたらしいので。
私は19”の小さいテレビだけど とっても綺麗。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 20:39:31 ID:+BdRLJIz0
640×480 の2時間番組だと
ファイルはどのくらいの大きさになるの?
また、上にあったように
再生機器と同期させて録画しようとしても
Rec状態で数日置いておくと
勝手に解除するの?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 21:08:26 ID:VLd5qs0v0
録画待機状態と録画状態は赤LEDが点滅しているが
勝手に解除するのは録画メディアが何かの拍子でデータ転送速度に
追いついてないときになるよ
録画(待機)状態が解除されてるときはLEDが緑色に点灯しっぱなしになるから
それとなく外見から分かるけど復旧は自動では行われないので
その辺はリモコンで任意の状態に操作する必要がある
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 22:55:45 ID:MN0Ek9Gp0
>>241
はい、そうします。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 00:51:26 ID:4mUsNjAiP
>>242
640×480の30分番組が350Mバイトだった。
その4倍だから1.4Gか。

転送速度の件だけど、高速タイプのUSBメモリを
使っているので今のところトラブルなし。
まあ気休めかもしんないけど。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 18:52:43 ID:Axq2pf8o0
>>245
突然追いつかなくなったりするよ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 19:54:17 ID:B1TDROPb0
>>245 高速タイプのUSBって
どういうの?
TurboUSB
ttp://buffalo.jp/products/turbousb/
とか?
248245:2010/01/20(水) 21:19:15 ID:4mUsNjAiP
>>247
そうそう、それそれ。

高速タイプだと、録画時の%表示が半分位になる。
大体1〜4%くらいで収まってる。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 22:05:21 ID:u6iYOqmI0
1月18日(月)vRecの電源が入らないので、BitBayに電話をした。
電話にでた男性は、「修理はできないので新しいvRecを送る」と言う。
また、「使用中のvRecを送って」と言うので送ったのだが、
1月21日(木)に送ったvRecが返送されてきた。
そしてメールも来た。「電源回りは問題ない」と診断され、「ファームウェア1.0.92が電源関係でしばしば誤動作を起こしてしまうものも」で「ファームウェアを最新のものに載せ換えたうえで」送ったと。
しかし、電源コードをつないでも無反応。
すぐBitBayに電話をすると。留守電が流れる。「電話での注文はお受けしておりません」と。何度かけてもダメ。
メールもしたが戻ってきてしまう。
どういうつもりなのか。無責任な対応を取る理由は何なのか。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 23:37:46 ID:l3GD3Z8K0
ここ、メールも自動返信以外は
めちゃくちゃ失礼だよ。
客商売とは思えない対応。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 00:06:21 ID:d/uESOGM0
三流中小企業に一流の対応求めるおまえら朝鮮人w?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 00:15:00 ID:utCJl4Sr0
http://vrecplus.blogspot.com/2010/01/tvpc.html
代表の動画関連の知識も怪しそうだしなぁw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 01:46:29 ID:0pQf3NCL0
地デジを録画する為に購入を考えていたのですが
トルネを知ってからはVレックに興味がなくなってしまった
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 15:33:21 ID:/Y2J+ysF0
トルネとvrec+は目的が
全く異ならない?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 15:38:13 ID:utCJl4Sr0
>>254
目的を「PSPで持ち出し」に限れば異ならないと思う
トルネの方が手軽だしPS3をすでに所持していれば安上がり。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:26:18 ID:kPgF3Y0J0
自分は、PSPもあるけど、持ち出しはiPhoneなので、両方買う予定。というか、vRec+はもう買った。
持ち出しメインだと、トルネとPSPはエンコード時間かかるよ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 06:56:38 ID:aagagFO+0
録画したファイルをPCで再生すると横に伸びてしまうけどソフトで修正する以外に方法はないのでしょうか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 05:49:08 ID:FoHqWC340
4:3が微妙に横に伸びてるってことか?
WinMo機器でcoreplayerだと4:3スクリーン、4:3NTSC、4:3PALと選べて
4:3NTSCでちょうど良くなるんだが、どういう仕様なのかは知らん
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 15:31:24 ID:1xcb3Ec80
PSPとiPodどっちでも再生できるようにしたくってiPod midモードで録画するが、
これをPSPで再生すると途中でよく止まってしまうのでだめなのであった
260詳しく無いので教えて下さい:2010/02/02(火) 18:05:11 ID:4nnQexNc0
レンタルビデオで借りてきたLOSTシーズン5の7巻8巻をこれで変換してIpodで見たんだけど、時々音声がブチブチと途切れる。
大きな音の時顕著にこの現象が現れるみたいだけど、何でだろう?
コピーガードとかの影響もあるのかな?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 09:31:52 ID:saYPyLlu0
>>257
先日購入したのだが、地デジだと横に伸びるわ。
全員太ってみえるw
352X240で、微妙に4:3じゃないからかね
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 20:03:26 ID:k7Q1roZm0
ttp://buffalo.jp/products/catalog/flash/ruf2-lvs-bk/

このUSBメモリ最近買ったけど、TVモードMidまで記録できた。
Highは途中で止まるわ。

263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 13:41:03 ID:wdS1PgDn0
iPod midで録画してますが真空波動研でみると320X240、ドット数の問題じゃないんでは
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 12:57:16 ID:GYOFgWL30
iRecord Pro って謎箱とは必要?
vRecみたいにそのまま録画出来るの?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 15:20:13 ID:oy4n/GLU0
後継機の発売はまだでしょうか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 00:37:48 ID:sUJKjImj0
夜中の海外サッカーを通勤や昼休憩に見るためにこの製品を購入
概ね満足だけど不満は時々録画途中で止まってしまったことと
なぜかレモン色のユニフォームにいつも変なノイズがのって表示されること
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 03:47:04 ID:Epo14G9h0
RUF2-KE-BKシリーズならPSP画質はトラブル無しで録画できた
TVサイズの録画は時々止るし諦めてこれでいいやと思ったら楽になった
ファイルサイズもそれなりだしまあ幸せになったわ
サッカーの背番号を追うのはちょっと苦しいけどね…
まぁ愛してるよvrecかわいいよvrec
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 17:23:24 ID:lX7m/Un+0
iPhoneで利用したいのですが使い勝手は良いでしょうか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 00:22:10 ID:1egpoXPc0
最悪
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 01:26:35 ID:bL75ffeC0
地デジをとるとアスペクト比がちょい狂う。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 09:29:07 ID:BrxFnKvF0
>>268
iPhoneが最悪
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 17:26:41 ID:NNBJaFtP0
iPhoneとの相性が悪いようですが
他に似た商品でお勧めなものはないでしょうか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 13:12:53 ID:2ZLMJPMS0
iPhoneで使ってるよ。最悪ならどう最悪か書け。

.mp4ファイルをiTunesで管理できるのでとにかく楽。録画鯖立てたくない人に
勧める。欠点はインタレースなことと動きが激しい部分でモザイクになること。

見て捨てだったら最強だが、保存用には向かない。俺はニュース六が専用機に
してるので問題ない。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 15:29:35 ID:SM+3tilk0
後継機はまだ出ないのかな?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 00:41:38 ID:ztXfmcGv0
プログレッシブで録画できる新製品だせや
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 03:56:43 ID:YtSeVIrH0
好景気出すほど売れたのですか
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 10:09:47 ID:ruYKz+4P0
iPoneとの相性 ぜんぜん悪くないですよ。

久しぶりに新しい ファームウェアがリリースされましたね。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 16:37:25 ID:313kElZV0
価格が安かったらなぁ。。
ttp://www.sknet-web.co.jp/product/mhd264/index.html
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 00:16:02 ID:LmBbEgYt0
>>278
PCが必要ならいらない
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 19:03:18 ID:6L/TupqN0
新しいファームでも、録画停止バグは放置か。
対応する気が無いんだろうな。返品できる奴で買えばよかった。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 20:47:59 ID:OLnf55lJ0
発売から時間がたってるのに、
ファームウェアのアップグレードがあるのは有りがたい。
淡いかもしれんが、期待してますわ。
282 ◆PiQJPY0Zhs :2010/04/26(月) 21:19:50 ID:0qhGyHyy0
いい製品なのにあまり売れてないみたいなのでコンサルしてあげる。今回のみ無料w

iPhoneユーザーに売ることを提案する。iPhoneユーザーは基本的に金で
利便性を買うことに躊躇しないし、DRM大嫌いなので、vRec+VR100はぴったり。
うまく宣伝すればかなり売れると思うけど、全然知名度無いのが残念。

現状、iPhoneにテレビの動画を入れる合法的な方法がほとんど存在しないので、
地デジチューナーとの組み合わせでiTunesで管理できるmp4動画を作成できることを
アピールすべし。

広報方法だけど、最終的にはアップルストアで扱ってもらうのがゴール。現状では
知名度ないので、iPhoneユーザーの多くが見ているAppBank(http://www.appbank.net/)
で広報すべし。ここで取り上げられたiPhoneアプリがすぐ国内ランキングに登場する
ことから、影響力はかなりある。

ただしこのAppBankのライター(兼管理人)の記事の質は相当低いので、あらぬことを
書かれないよう、自分で推薦記事を書くか、書いた記事をチェックさせてもらうことを
お勧めする。まずはAppBankにコンタクトを取った後、vRec+VR100を一台提供して
実際に使ってもらうのが良い。できれば実際に使っているところをプレゼンテーション
するといい。その時は高速USBメモリなども一緒に持って行って、vRec+VR100の性能が
存分に発揮できるようにしておくこと。その辺に転がっている遅いUSBメモリで評価して
使い物にならないとかいう記事を書かれないように(あの管理人はそこまで頭が回らない)。
読者プレゼント用に一台提供すればホイホイしっぽ振った記事を書いてくれるはずだが、
その辺は広報予算と相談して。「プレゼント募集締め切りは2週間後、その間に3回くらい
レポート記事を掲載して欲しい」あたりでどうか。以上。


283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 15:50:15 ID:48FHDHi70
当方画質にこだわらずこれの形式で統一して映像コレクションしてるので
故障のとき販売停止なんてことになってる前にもう一台予備に買っておきたいくらい
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 23:53:35 ID:RlAS/ji50
>>280
購入しようと思ってたんですが録画停止の
バグがあるとは知らなかったな。
新しいファームウエアで改善されたら
買いますよBitBayさん
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 03:48:52 ID:ljJC+mSo0
録画停止って読めないんだよね
転送速度的には問題ないメモリでも何かでこけることがある
信頼に欠けるといえばそうだけどその程度の製品だと思って
諦めて使ってる
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 03:50:27 ID:ljJC+mSo0
録画コケてファイル分割してもかまわんから
映像入力信号がまだ来てるなら
勝手に録画復帰してくれねえかなというのが本音
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 02:08:54 ID:x+KAaKxQ0
iPodの640×480モードで200回以上撮ってるけど、
一度も止まったこと無いけどなあ。
なんか条件あるのかね。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 06:54:29 ID:Wf2Lb+Vi0
購入間もないが、昨日PSP midモード・USBメモリー使用で予約録画されてなかった。
これからビクつく毎日が始まる orz
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 11:16:06 ID:6z5B8iWM0
録画停止って2種類か?
1.転送速度不足で止まる。
2.映像(音声?)情報が無くて止まる。

ビデオからのダビングでこけるのが2のとき。番組の切れ目や古いテープの傷
などで信号が途切れると、そこで録画をやめてしまう。
古いビデオの整理にと買った人は、唯の箱に2万円近く払ったことになる。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 13:37:38 ID:3jyClUm30
途中で止まるとか言ってる奴は↓

>61
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 13:54:22 ID:kTw98n2R0
ipodには向いてないってことだ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 14:48:29 ID:6z5B8iWM0
転送速度だけが原因ってことにしようとしてる奴がいるな。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 16:45:26 ID:+ReFfB8Q0
しばらく規制に巻き込まれて書き込めなかったのでまとめて投下。

>新ファーム
気になってた録画画面が左にズレて端が切れてるのを報告したら、
数回のメールのやり取りを経て対応してくれた。 この手のサポートって
全く期待してなかったんで、 予想よりかなり早く対処してくれた事に驚いたよ。
症状が直ってきちんと中央に切れなく録画されるようになった。

>289
ビデオ信号が途切れるとすぐに録画をやめるってのは間違い。
約5秒待って自動停止が正解。テープ傷や切れ目で乱れたり停止したりすると、
その分がスキップされて音ズレになる。これまでのレスをきちんと読んでりゃすぐ分かること。

俺は購入1年経過。古いテープの整理中心で8000カウント
(テープ約600本分の整理+週約5〜8本の録画予約)の録画をしてきたが、
勝手に止まってしまったのはノイズ乱発で見れない状態のテープとトラッキングがズレて
画像ブレまくった時、あと夏場で熱が酷くてVREC+がフリーズした時とHDDの問題だけだった。

勝手に止まって困るって奴は接続から映像機材に至るまで最初から見直した方が良い。
高ビットレートで長時間なのにHDD使わないとかHDDの電源がUSB供給とかは初めから論外。
HDDも外部電源供給で自動電源管理が無く回転が自動停止しないものを選ぶこと。
再起動に時間がかかるのでそこで録画がこける。
USBケーブルは安物や細い物(電源供給出来ないデータ専用タイプの物に多い)は避けること。
USBメモリやSDアダプタを使う場合は断片化してないかチェックして転送速度に気をつけること。
断片化してると転送が遅れる原因になるし、転送速度もベンチソフトなどできちんと長時間計測
しないと、安物は初速は良いかもしれないが転送時間が長期化すると極端に転送速度が
低下していく物がある。また、USBメモリは本体に直刺しにし、ケーブル延長などしない事。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 16:49:49 ID:thR1bhcG0
予期しない映像信号で止まるよね
レグザにつないでいるけどS端子経由で録画中に
レグザからHDMIケーブルを引っこ抜いたら
vrecが録画停止して本体動作もおかしくなったわ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 23:09:54 ID:GdYC/jvB0
14800円より安く買えるところ無いでしょうか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 12:07:33 ID:52l+bGXz0
>295
素直にbitbayのサイトから買ったほうがいいと思うよ。
「使えねぇぇぇぇぇ」ってことになったとき、返品保証あるからね。

…俺も返品したいよ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 08:52:08 ID:FenUWePbP
プログレじゃ無いのはマイナスだが、
エラーもないし、他は満足してる。

vrecが使えないっていってる奴って、
代替え品に何を使ってるだよ。
この製品に何を求めてるの?
お門違いだぞw
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 15:22:47 ID:Y9vH0kFP0
「手持ちのビデオをまとめてアーカイブする」
って謳ってるのに、それができない(音がずれる)ってのは、お門違いなのか?(w



なんかファームウェアのテスター募集してるが、そこの「あゆみ」さんの
>録画途中で停止する不具合と映像入力信号が
>まだ来てるなら勝手に録画復帰してくれるように
>してください。
っていうコメントに、
>録画の途中で停止する不具合というのは どういう現象でしょうか?
って返してる。
「映像入力信号がまだ来てるなら勝手に録画復帰してくれるよう」
のほうは完全無視。やっぱりそこは直す気ないのね。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 01:39:41 ID:sbHO/uThP
画質的にvrec+を使いたいのですが
たぶん自分のやりたい事と、製品の用途があっていなくて質問です

やりたい事としては、い〜レコのように、録画ストレージにPCからアクセスして扱いたい
そんな運用をしている人いませんか?
電源入り切り、抜き差し、コピーの手間を掛けたくないのです

PCのストレージをUSBHDDに見せかける方法とか、
USB+eSATA or USB+LANの同時アクセスを許容するストレージとかないもんでしょうか?
300299:2010/05/15(土) 03:36:05 ID:LDnrVrnRP
購入しました!
DTH10との組み合わせで、バッチリ予約録画できてます。
5400回転2.5インチのHDDを、安いケースに入れただけで
メインプロファイル3Mでも、10%たまにこえるかな〜くらいです
転がってたUSBメモリ瞬殺だったのはビビリましたが・・・

299の件はUSB切替器試してみようと思います。
抜き差しでは無くわんたっちになりますが、USB取り外しも早いしあんまりストレスにならなさそうです。

インタレ解除の神アップデートこないかな・・・
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 09:58:10 ID:5hc0TX0F0
フルHDで録画できないと、最近じゃ意味なし
だから値下げしたのか
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 17:41:27 ID:latG/Yco0
iphoneやipodtouchで使ってる方に質問します。
画質や使いかっては満足いくレベルですか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 01:01:16 ID:n/jIvmTa0
最悪だが、上の書き込みでは満足している人もいるらしい
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 01:44:28 ID:IU6nzCpu0
>>302
NHKのドキュメンタリーや海外ニュースを見るために使ってるが
特に不満は無い。
ワンセグよりは高画質だしw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 01:22:12 ID:hUASKEGL0
>>302
画質はヘボいけど、値段を考えると満足。
ニュース番組なら画質も問題なし。

地デジ47インチのテレビより満足度高いわw
iPhoneで持ち運べる方が利便が高い。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 23:18:26 ID:jaUkziM70
宣伝ばかり
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 19:17:08 ID:P9RDvkgpP
そりゃあ2chだし。工作員や粘着アンチがいて
当たり前。

まともなレビューが読みたければtwitter行きな。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 12:27:50 ID:jiCJ/wyK0
ファームでフルHDにならんのかね
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 16:32:21 ID:80ReYSH/0
>>308
なったら買うんだけどな
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 04:55:18 ID:xwNF4GkG0
ファームって不思議だね
電波で機能がアップするんでしょ
電波で部品が付け足されているんか
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 11:08:23 ID:P706yDA60
同じコンセプトで、ビットレート9.8Mbps選べる機種なら
欲しいです。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 12:48:56 ID:WciPNSXG0
ライバル機は無いでしょうか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 21:45:48 ID:pb0mQXarP
放送大学の講義を録画、iPhoneで見るのにも重宝してる。
ファイル名を番組予約時に指定できたら便利なんだけどなあ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 13:35:31 ID:v6bIF1jV0
VR200まだ?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 16:16:23 ID:2mmvTOzI0
アナログならフルHD対応しても問題ないだろ>社長
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 08:31:39 ID:h2KRn0dK0
vsch editを使うと 番組予約の時に ファイル名を入れられますよ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 19:33:19 ID:rb53D9b60
ファームウェア 1.1.9 上がったよ。 使ってみて、 ご意見ください。

318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 22:33:15 ID:OpqC34360
テレビモードのMbpsが下げられているので(音質悪化)
ファーム上げないほうがいい
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 23:54:20 ID:HOxWqmUO0
iPad 使いの俺としては、早速入れるつもりだが。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 10:42:55 ID:TM2076uy0
発売して1年以上経ってるのに新製品がでないのは
メーカーが現状の製品で満足してるからなのかな?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 23:29:42 ID:SJ6nV+uU0
ヒント:在庫が山ほど
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 12:40:13 ID:OsBfU/HpP
iPadのお陰でScanSnapがバカ売れしてるから、
vRecもiPadユーザーに売り込めばいいのに。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 11:48:52 ID:DAe5aetc0
vRecの問題点は
インターレースの取り込みしかできないこと
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 14:30:11 ID:TDrv4+gh0
iphone4に対応できないし、半年たたないうちに5000円で叩き売りだろう
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 17:52:23 ID:shz2X5460
保守
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 14:05:53 ID:gBEP78uX0
もう新製品は出ないのかな?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 09:22:41 ID:yjjouPY80
もう叩き売りを期待するしかなくなった
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 19:26:40 ID:+sZO/VY50
でも期待しちゃうw
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 11:02:46 ID:lW1hvwRv0
>>328
気持ち悪いからW付けてくんな、な
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 20:27:18 ID:vRDvlG6t0
>>329
日本語でおk
www
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 03:32:48 ID:w5OogMjy0
新製品でないことだし
一万円切ったら買おっと。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 18:24:25 ID:GBGOWzce0
iPhone4でサポートされるH.264は iPadのものと 全く同じ。

H.264ビデオ:最大720ピクセル、毎秒30フレーム、メインプロファイルレベル3.1(最高160KbpsのAAC-LC)、48kHz、.m4v、.mp4、.movファイルフォーマットのステレオオーディオ;MPEG4ビデオ:最高2.5Mbps、640x480ピクセル

だから 全く問題ありませ〜ん
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 10:05:17 ID:ZMgud39/0
価格下がらないね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 00:24:57 ID:uypRpq2a0
ネタ切れ?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 14:59:00 ID:cYKAh8/l0
今使ってるのは安定動作してるし、新製品も
無いからネタ切れだな。
週3時間程度録画しているけど問題ない。

俺の使い方(地デジチューナーからタイマー録画)だと、
再生機能とマイク端子は不要だな。ヤワな
リモコンも不要。本体にスイッチ付けた方が
確実でいい。


というか、設計思想的にパソコンでエンコする
方法が分からない情弱向けアイテムとして売りたいっぽい
みたいだけど、実際に買っている人は知識は
あるけどエンコが面倒で、手間を金で買う人が
多い気がする。

336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 15:48:08 ID:cFi4J53W0
>>335
外部入力した機器の電源ON/OFFに連動して、自動的に録画を
開始したり停止したりすることは可能でしょうか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 14:09:07 ID:tMlkcMEQ0
ブイレック側を常に録画状態にしておいて チューナーの電源ONで録画開始、 OFFで録画停止ということは可能です。
チューナーがONの時には 全てを録画してしまうということになります。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 15:15:05 ID:CotO3fjj0
>>337
とても参考になりました。
早速、購入しようと思います。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 17:26:18 ID:/oRoNt+d0
この方法で録画したときの
長所: 何も設定が必要無い
短所: 番組ごとに録画モードの変更ができない

付属のIRブラスタを使っての録画
長所: 番組ごとに 異なる録画モードで録画できる
短所: ブイレックに リモコンのIR信号を覚えさせる手間
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 23:52:43 ID:NVvAt1ed0
予約録画で3時間以上の時間が設定できない。
入力信号判断の通常録画のようにオートでファイル分割してくれたらすごく助かるのに。
あと上にちなんでか録画の終了が録画時間でしか設定できない。
終了時刻でも設定できれば便利なのに…
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 13:51:48 ID:LStP2oOHi
>>339
IRブラスターの欠点
時計が結構ズレる

地デジチューナーのタイマーを使った場合
時計は常に補正される

も追加。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 23:34:44 ID:rg4UF+UI0
2Gバイトとかのファイルサイズ制約はあるか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 16:24:12 ID:7LrJYTh20
ファイルサイズの制約じゃなくて 3時間の制約だけだったと思うが。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 21:55:30 ID:EiUaknVD0
ファーム戻すことできないすか
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 11:47:06 ID:ICNgMWv10
古いファームウェアを 持っているのなら
ファームウェアの名前を
vrecfirm-down.bin に変更して ファームウェアの更新を行えば 古いバージョンに戻せますよ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 13:07:16 ID:d0xdUXgx0
IRブラスタ使ってみた
チューナー電源オフ状態で時間になると電源ボタンオンになって録画開始
でも終了時にチューナーはオフにならないでオンのまま
ってことは次の予約録画時に電源ボタンが作動して
電源オフになりそうなもんなのにならないで録画できる、んなんで?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 17:51:52 ID:k5EzgJBjP
設定画面に、電源管理のオプションがある。
そこで「映像チェック」って設定になってればそうなるはず。
映像チェックっていうぐらいだから、信号来てるかで判断しているのでは?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 16:09:56 ID:FJVfDpBs0
ていうか録画終了時にチューナーOFFできないでONのままなのかい
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:53:15 ID:kez48VkJ0
新しモデル出ないのかな?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 14:31:25 ID:3YGPDwMx0
touchで録画見るとアス比おかしい
なんとかならんか
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 13:06:35 ID:BFxOym720
>>350
Yambで無劣化アス比修正するかアプリのOPlayerでアスペクト比を
16:9を選んで再生するかすればいいんじゃないかな?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 21:58:02 ID:zZAhzsbtI
351ちゃんあいしてる
マジで
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 16:16:58 ID:CpkTKiDg0
>>347 外部装置電源管理の項目で
1.常にオン 2.常にオフ 3.映像チェック
と指定できるけどその意味がわからん
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:25:23 ID:RezuRY5X0
付属のACアダプタが逝ったようだ。
端子の形状が同じで
Output: 5V DC, 2AのアダプタならなんでもOKすか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 17:03:08 ID:zd3sj1/K0
オークション以外で中古でいいので
安く買えるところないかな?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 17:53:36 ID:xr+iELUG0
これっておっかけ再生できますか?
あと録画中に別のファイルの再生できますか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 13:30:17 ID:hwKLqmXh0
競合製品見つけた

http://lancerlink.shop24.makeshop.jp/shopdetail/006000000001/brandname/
>HDMI入力フルハイビジョンHDレコーダー HD-VR80G
>
>HDMI 入力を2つ搭載していて、HDカメラなどからのソースを手軽に素早く
>MPEG4/H.264でエンコード録画できる。エンコードされたファイルは内蔵の
>80Gのハードディスクへ保存され再生もHDMIで出力可能(パススルー可能)。
>SDカードスロットルも搭載していて直接録画も可能。使用用途としては、、
>中継ライブ録画、HDビデオ編集やHDMI出力端子も搭載しているのでオリジナル
>HD映像の再生機として使用できる。

ここまで読むと素晴らしいが、

>ハードディスクからSDカードへコンテンツをコピーする際は以下の解像度のコンテンツ
>のみ可能です。従って、HD解像度のものはコピーできません。
>480i/480p/576i/576p

がっくり。値段も148,000円だし。


D3/D4入力対応のvRec出ないかなあ。39,800円くらいまでなら出します。
インターレース解除は欲しい。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 00:14:24 ID:FB1ayMT80
いい加減、新製品だせや!
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 23:04:49 ID:YXLKNE3RP
モタモタしている間にライバル機が出た

HDMI入力ハイビジョンレコーダー HVR-BX1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292642465/
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 01:48:15 ID:AIN86kxr0
>359
高すぎ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 21:06:30 ID:iAhiZ6Xs0
社長ブログで後続機無しで在庫で終わりって書いてあるな。

アダプタは壊れやすいみたいだし、(上に書き込みあるし俺のも壊れた)
本体って壊れやすい消耗品あるのかな?
リモコンは壊れる前にソニーの学習リモコンに記憶させればいいけど
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:48:34 ID:dUkQd11P0
電源アダプタの端子の形状が独特で同じものがないので
別の同じ定格のアダプタへ、端子付きケーブルを移植するしかねえぞ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 15:22:34 ID:oblil5RZ0
PSPにvRec+VR100から取り込んだ映像とソニーのBlu-rayレコーダから
おでかけ転送した映像とでは、どちらが綺麗に見れるか試された人
感想聞かせてください。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 14:23:19.45 ID:ftIOIRKj0
ケーブルテレビのお気に入りが全部HDになって、
iPodtouchで見る動画が全て縦長に…

>>351
参考にとりあえずOPlayerLite入れてみたけど
コマ飛びや縞がひどくて見るに耐えない…
正規版はそんなことないかな?
いちいちアスペクト比のコンバートも面倒なので
一気に使いにくいハードになってしまった…

有料でもいいから
ファームで16:9の保存が可能なようにならないかな…
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 22:43:41.43 ID:1FUHvrCY0
vrecは発売中止だけど
次は何買えばいいの?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:21:48.43 ID:Mkd1qmIB0
地デジ番組をHDDにとりだめするのに購入したいです。
本製品の存在を本日知って、このスレを見にきました。
質問ふたつあります。
1)裏ワザ
>>137 の手順はDVD用で、地デジには不要ですよね?
2)番組予約時にファイル名
>>316 のvsch editとは?vREC+の機能なのですか?
以上、質問スレでないのにスミマセンが教えてほしいです。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:20:34.94 ID:aFcXdHgK0
>366
1)
ttp://vrecplus.blogspot.com/
2009年10月28日の記事参照
2)
2009年10月29日の記事参照

ちなみに地デジを録画すると16:9問題で昔のカンフー映画の終わりみたいになります
参考は>351
私>364はYambの無劣化アスペクト変換やってます
iPodTouchなのでPC取り込み時についでにやるようにしたらあまり苦でもなくなった
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 08:41:27.48 ID:e4OpWCsp0
>>367
スゴく丁寧にドンピシャなご回答ありがとうございます!!
まだ在庫あれば購入しようと思います。

>>ちなみに地デジを録画すると16:9問題で
主として、車載PCで家族閲覧用なので、Viewerで対応させようかと。iPod touchやWalkman、Androidタブレットでも観たいものはご紹介ソフトで変換しようと思います。
重ね重ね、情報ありがとうございます。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 08:00:26.21 ID:dfEOAwoj0
地デジ録画でアスペクト比がおかしくなるって、
16:9を4:3で録画しちゃうとか? ウチでは
大丈夫だけど。チューナーはDTH110。

微妙に1%くらいアス比が違うとか、そういう
細かいところまでは分からん。

参考にvRec録画→iPhone再生のスクリーンショット
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7pPtAww.jpg
データは無変換そのまま。
370366:2011/05/01(日) 15:22:00.26 ID:ereC5kw30
>>366です。購入しました。
で、スレ違いの質問なのですが>>367様「Yambの無劣化アスペクト変換」について教えていただけませんか?
やってみたのは、MP4 File CreationのプロパティでPixels Aspect Ratioを16:9 NTSCに指定です。結果、元と変化なくて・・・
Viewerで調整と思ってたのですが、やっぱり元ファイルで変換しておきたくて。

>>369
うらやましい。うちのIODATA製HVT-T100では縦伸び映像になるんで。
出力モードを変えるとアスペクト比は正しくなるもワイド時黒外縁がついてしまって・・・
これをPCでcropするのも結構パワーくうので。
371367:2011/05/03(火) 02:18:58.03 ID:0dfX5X3H0
>>366
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/mediacoder/v0.71_cuda.html
「Yambを用いてアスペクト比を無劣化で修正」
を参考にしました。

ケーブルテレビの番組がまだまだHDとノーマルとが混在なせいで、
縦長だったり4:3でぴったりだったり、
映像出力設定をワイドやらノーマルやらいじったり、
色々試してちょっと手間だけど、Yambの変換が一番画面も大きく録画できるし
意外と時間もかからないし、もうこれでいいかなと…

でも、変換してみたらどうも縦に長いような…横に広いような…で
設定変えて納得いくまで試してみたり、まだまだうまいこと使えてません
372366:2011/05/03(火) 16:03:12.35 ID:qLKsGGDA0
>>371
ありがとうございます。ご紹介のページをみて16:9でやってみたら何も変化がなかったもので…とりあえずカスタムでやってみようかと思います。
にしても、イロイロぴったりはいかなそうですね。試行してみます。
いつもいつもご回答ありがとうございます。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 18:20:13.12 ID:3pSkmhND0
これの720p版出たら速攻で買うんだけどなあ……

手軽なのは満足してるんだけど、大画面で見るには
画質が厳しい。iPhoneのAirPlayで手軽に
見られるようになったので尚更。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 09:39:04.86 ID:iYYFnBHd0
720pとなると、D端子入力が必要。でも今後TVのアナログ出力自体無くなる事が予想されるので・・
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 09:43:52.35 ID:04+iADVc0
マニュアルレート録画もほしいね
決め打ちでもいいけど今のままだと選択する種類が少なすぎる
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 01:09:35.39 ID:77YDJ8FQ0
vRec+VR100を中古で良いので譲ってください。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 04:42:26.05 ID:WqSew7600
動作保証確認したので中古でだしてもいいよ

動作確認手数料込みで5万でどうだい
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 06:07:07.50 ID:GRW3DPHV0
1万でください
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 12:01:21.49 ID:FCdUhTOW0
Amzonのマーケットプレイスで \149,990で売ってる輩(業者?)がいる
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:16:55.77 ID:ZTUu6ekv0
神アップデート
Eye-fi対応
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:48:27.20 ID:F76M/BP80
もう売り切れたのかな
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 16:40:55.31 ID:bFDezfTY0
もう買えないのかな?

中古でもいいから何処かで
売ってないですかね?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 17:21:43.92 ID:E93TN4NW0
メーカーに再販の要望をしましたが
断わられました。残念…
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 17:38:28.64 ID:nGlFt/NA0
エロDVDのダビングに便利なの
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 16:23:48.54 ID:K8Xkd85V0
今になってvRec+VR100を購入しようと
思ったところ既に販売停止みたいなので、
どなたか譲ってくださる方いましたら
下記の捨アドまでご連絡下さい。

[email protected]
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 01:35:21.30 ID:QmSZBMSg0
vRec+VR100に代わる商品あったら教えてください。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 00:14:29.70 ID:AX1OM4SA0
そういえば前に密林で15万で売ってたの見かけたけどあれ買った人いるのかなあ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 20:33:24.25 ID:3qXLud+U0
vRecの代わりになる製品が無いから
買うん人いるんじゃね?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 22:42:46.97 ID:OiWJK0p50
Eye-fiでアンドロイド携帯に映像を送りたいと考えています。
今までPSPでタイマー録画で夜中に録画していたものを外出中に見ていました。
アンドロイド携帯でも同じことをしようと思ったのですが、アンドロイドでは本機の起動が不安定だった為、
Eye-fiなら安定するかもと考えました。
2時間の映像(PSP mid)を送るのにどのくらいの時間がかかるものでしょうか?
また、安定して映像を送れるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 22:05:58.57 ID:gpOpHELT0
Eye-Fiで相談すべき問題かと
Vrec関係ないもん
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 19:38:08.30 ID:8Pmd56yl0
↑あげとく
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 16:45:41.20 ID:qDnYdt800
なんかUSB端子の接触おかしくなったみたいで買い換えようかと思って
久々にこのスレみたらもう売ってないのか;;;
本体に直でSDカードアダプタ差してもダメ
短いUSB延長ケーブルを(USBの形状よく知らんけど)くぼみがピタっとはまる
感じに差してその先にアダプタ付けてなんとか認識してくれてる
もうこのケーブルいかれるまで本体に直で抜き差しは控える
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 02:59:04.06 ID:1KKVBR600
やっぱダメだ、なんかUSB端子が緩いな
けどセルフパワーUSBハブをかますと使えた、SDカードなんだけど
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 15:06:06.84 ID:gbMfiya7I
尼で再販してたから予備機として二台目19800円で買っちゃった
数少ないから予備機欲しい奴は急げ〜
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 17:19:19.61 ID:HvIask770
393です、買えました、394氏サンクス、BitBayさん再販サンクス

でいままでのやつ、USBに電気が来てないんだから電源関連かも
もしやと思って試しに新品のほうのACアダプタだけを
今までのにつけたら。。。なおったw(USB端子の接触は関係なかった)
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 10:27:53.73 ID:tmpWJ7hy0
これ、壊れるほとんどが電源アダプタっぽい。
サービスと連絡とると
話初めてすぐに、アダプタ有料で送ると言ってくる。
もちろん、今はそんな不安定アダプタ使わず
他社のを使って安定運用しているけど。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 10:58:09.59 ID:BF38ofy/0
俺はアダプタ2回壊れたけど
2回目は秋月のアダプタ送って来たな
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 13:24:05.56 ID:uz7zSK2f0
尼の在庫切れたね
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 21:16:32.35 ID:XZ3cVvxm0
オクで20万で売ってるな
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 00:31:58.84 ID:qMA4TyVL0
録画中に突然電源が落ちた。
電源入れなおしたら、
 緑ランプ点滅→点灯、すぐに赤で点滅→赤点灯
で立ち上がらない。
何度か繰り返したら正常に戻って、続きを録画。

翌日、深夜の録画に失敗していた。
電源入れてみたらまた同じ症状。

熱暴走かとコンセント抜いてしばらく放置。
そしたら二度と電源が入らなくなったorz

そんなときに「壊れるのはACアダプタ」の旨のレス発見。

ヨドバシでバッファローのUSBハブ用アダプタを購入。
プラグ形状が違ったのでちょん切って半田で移植。

無事動きました!
ありがとう、先駆者たち!
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 15:17:06.94 ID:sqY22X4f0
買えるところないでしょうか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 23:24:39.75 ID:PFFNOVyD0
4年ほど毎日使ってるけど本体丈夫だね
初期型アタブタは駄目だったけど
403 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/05/26(日) 22:33:08.42 ID:2L+IOKYG0
保守
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ViuO0tM50
予約録画が終わっても電源を切らない設定って出来ましたっけ?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:pEa1duqu0
2年ほど無問題だったのが、起動してすぐ電源落ちるようになった。
ACアダプタ買ってきて取り換えたら直った。\750で済んで良かった。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:uozMk1aB0
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02191/
http://akizukidenshi.com/img/goods/C/M-02191.jpg

↑ACアダプタ壊れたときにBitBayから送られてきたアダプタ。参考までに
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 22:48:18.89 ID:g4w3+N6n0
このスレまだ残ってたのねw
皆さん保守ありがとうございました。なので久々に投下。
(>176 >293 等の書き込みした者です。)

vRecも使って4年位かな?まだまだ現役でほぼ毎日稼動です。
基本はほぼ24時間電源入れっぱなしにしてます。韓国製の癖に案外頑丈w

というか交換したくても代替になるアイテムが未だに無い。
単体起動できなかったり、できても映像サイズやビットレート固定
だったり 異様にファイルサイズがデカかったり><
あと、録画ボタンと決定だけでクイック録画できたり、
細かいタイマー録画ができる機材が意外と無い。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 22:49:37.91 ID:g4w3+N6n0
(続き)
故障は基本、皆さんと同じくACアダプタのみ。適当な代替品や加工品を使って凌いでる。
ACは5Vだと意外とアンペア低い製品が多いから、HDD繋げてバスパワーで使おうって方は要注意。
バッファローの機器用ACアダプタなんかが加工にはオススメかな。
1.5〜2.3Aまで高めの出力があって時々アウトレットとかで在庫処分されるから
私も500円位で放出された時に買ってストックしておきました。

あと、2年前の夏に近所の落雷で停電した際 映像出力が微妙にオカシクなって
陰影の色合いが変だけど 作成ファイルには全く影響無いからそのまま使ってます。

今日で録画も18400カウント。まだまだ現役第一線だと思います。
こんなに使うんなら、販売終わる前にもう1台予備買うんだった・・・><
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 16:21:49.21 ID:0onGpXzwi
リモコン壊れたら使い物にならないから
予備で1つ購入しといた
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 12:59:28.00 ID:R0xFZ9/4P
Eye-fi使ってみたものの、
予約録画した動画が永遠に自動転送されてくれない…。
その場で適当にリモコン使って録画した動画は大丈夫なのに。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/08(月) 21:34:18.99 ID:FtBSsub30
いまだにレンタルAVのダビングに使ってるわー

&あげ
412名無しさん┃】【┃Dolby
故障情報知りたいから上げとくぜ