東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】182

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

 質問は質問スレでお願いします。

■質問スレ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 133
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223962352/

■前スレ
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】181
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222419248/

■東芝公式サイト■
  HDD-DVD from TOSHIBA ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
  RD-Style from TOSHIBA ttp://www.rd-style.com/
  HD DVDスペシャルサイト ttp://www.hddvd-toshiba.jp/hdd-dvd/products/hddvd/index_j.html
★★東芝HP−FAQ
★  ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/index.htm
★★東芝HP−RDシリーズ 商品の使い方ガイド
★  ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/index.htm
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:18:00 ID:hzVnrMmY0
がんばろうぜ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:08:10 ID:tfjSqmi30
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ○  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ×  ×  ○  広告無し番組表
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ○  ○  ×  ○  逆方向CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ○  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  ×  ×  PC連携、遠隔操作
 ○  ×  ×  ×  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:10:02 ID:tfjSqmi30
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!HD録画
 ○  ×  ×  ○  ×  オンデマンドビデオ
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ×  ×  HDD⇔LAN、TV、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  ×  ×  ×  チューナー出力端子
 ○  ○  ×  ×  ×  超解像もどき
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ○  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  プレイリスト編集 △ムーブ不可
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ○  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 イマイチ 画質傾向
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:13:01 ID:tfjSqmi30
ハイビジョンDVD記録機能比較

松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー 日立、ビクター≒三菱
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  2:10    2:00     -     2:57   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
  2:10    2:00     -     6:37   DVDへのSD最長録画時間(DLはx1.8)
   4.      3.      -      57   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ○     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:15:48 ID:tfjSqmi30
■新製品RD-X8/S503/S303
【速報】東芝、高画質再生技術「XDE」を採用したレコーダーとプレーヤーを発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/18/22100.html

東芝、高画質1080p化「XDE」搭載のDVDレコーダ「VARDIA」
−スカパー! HD対応。RD-X8、S503/303の3機種
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba2.htm

■東芝リリース
“くっきり高精細技術”「XDETM」 搭載のハードディスク&DVDレコーダー
「ヴァルディア」の新商品発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_09/pr_j1804.htm

独自の進化を果たした東芝「RD-X8」(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/05/news121.html
独自の進化を果たした東芝「RD-X8」(後編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/11/news056.html

7倍録画でもきれいに残せる! 新生VARDIAの実力
RD-X8の画質をチェック
http://ascii.jp/elem/000/000/181/181939/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:24:01 ID:6aJLHsYb0
東芝最強
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 05:19:10 ID:laB4JWBiP
>>1
乙で〜す。

ダビ10じゃなくて、EPN だったら今頃どうなっていたんだろうなぁ。
編集とかネットde関係の機能ってもっと便利だったんじゃないかなぁ。

アナログに比べてデジタルの取り回し凄い不便。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:09:49 ID:SZGZ41tw0
    ___
  _l≡_、_ |_ (
   (≡´D`)  ) 次スレはここか・・・
   <__ヽyゝヽy━・
   /_l:__|
   ´ lL lL
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:11:30 ID:Ecwb4vbd0
■関連スレ
東芝RD旧機種のダビング10対応推進運動スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1217049898/

東芝HDDDVDレコ ネットdeダビング解析 Part13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220779347/

東芝HDDレコーダー【RD-H1/RD-H2】Part20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1208095327/

【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1205705948/

東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/

【おれが正義だ!】東芝RD断罪
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1098508338/
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:14:02 ID:Ecwb4vbd0
■新世代機スレ
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/8/S*02/*03/A301芝男7人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225637867/


東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 20台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1211540479/

東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1208785829/
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:05:04 ID:MRTve+xd0
近所のヤマダで502が59800円のP15%だったから
買ってもうたわい
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:31:44 ID:ykjAuAIw0
早く超解像機能付けろや
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:44:54 ID:SZGZ41tw0
( ´_ゝ`)付いてるのもあるだろ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 07:09:04 ID:FOnjXcVD0
外付けHDD増設に対応しようよ。
内蔵HDDでの差別化はなくし、高級機と普及機の2系列に。
BD非対応から一気に勝ち組へ!
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 07:56:44 ID:fbna70Md0
    ___
  _l≡_、_ |_ (
   (≡´D`)  ) 次スレはここか・・・
   <__ヽyゝヽy━・
   /_l:__|
   ´ lL lL
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 12:03:47 ID:E897oxeWO
今日のみんなのお昼は何ですかー?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 12:27:04 ID:nZ4J04Uf0
牛丼
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 12:50:20 ID:ounKapZm0
カキフライ定食
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:16:17 ID:vBcCoRWY0
>>15
これやらないのは、たとえ売れてもサポート対策で利益があっという間になくなるからだろうな
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:09:42 ID:APgqeB9J0
VARDIA RD-E301
複数番組を1タイトルで録画して
1番組ごとに分割編集してたらレスポンス悪く
かんたんダビング始めたら受信中のモニターTV画面真っ黒になったけど
これは既出の仕様でつか、それともクレーム対象でつか。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:50:37 ID:0HoKx7Gc0
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 17:28:45 ID:jndGpYEG0
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 00:57:54 ID:QAtaqlG3O
今、大宮駅西口にいるのですが、帰りのバス代を忘れてしまい困っています(>_<)
少しでいいので誰かお金を貸してはもらえないでしょうか? 


16歳、女子高生です。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 01:20:41 ID:15ku35qO0
ババァに貸す金はねぇ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 01:30:47 ID:o7vTxbUC0
大宮って1時までバス走ってるのか
国際興行?

27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 06:16:29 ID:9b+9HboR0
質問です。
年末にビエラのプラズマを購入予定なのですが
録画機器も同時購入を考えており
BDではなく、HDD録画が出来れば十分なので
HDD/DVDレコーダーを考えています。

302か303で、年末の辺りの値段でと思ってますが
レコーダーの性能を見ると、圧倒的に同価格帯のパナのディーガより
上のように思えます。
ビエラならディーガの組み合わせで買う人が多いようですし
その場合にはビエラリンクなるものも使えるようですが
それでも302や303辺りの方が良いように思っています。

他メーカーのTVであれば、素直にディーガなどの
同メーカーの物にしておいた方が無難なのでしょうか?
それとも他メーカーのTVであっても、不安なく使用できるでしょうか?
アドバイス頂けたら助かります
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 07:57:46 ID:vQBoCm/W0
>>27
HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 97 初心者歓迎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225621462/
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 08:18:53 ID:9b+9HboR0
>>28
誘導有難うございます。
そちらへ行ってきます
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 10:16:07 ID:6uNeMgPp0
ここは何を書くスレ?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 12:23:34 ID:pWetTC1O0
質問以外

新機種情報、価格情報、アップデート情報
使用レポート、分解レポート、比較レポート
文句、希望、憶測、推測、予想
など
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 17:22:21 ID:/FQxrZ6x0
X8、通常なら電源切ったら時計もすぐに消えるんだが、
時計が表示されたままで、時計の左横(チャンネルが表示される
あたり)に「□」みたいなマークが出現する事がある。
それが現れた場合、時計表示も延々と消えない。
まぁもう1回電源入れれば直るんだが、なんか不気味。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 17:22:22 ID:QAtaqlG3O
妄想はダメですか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 18:02:10 ID:0Wtl+upv0
>>32
番組表ダウンロード中
30分くらいそのままだろ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 22:49:49 ID:SDxAjAEQO
>>24
一晩隣で手を繋いで寝てくれるなら、大金出しますよEH
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 00:11:41 ID:dMAlwVfhO
どうして男の人ってそういうことばかり考えてるの?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 03:16:49 ID:v/LNbIGg0
S502って地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー TU-MHD500と
同じ企画のチューナーが入ってるの?
502で一部CS見れるけど TU-MHD500だと全く見れない
なんの差なのさ?

38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 13:12:56 ID:wzlq0tMfO
>>36
セックスしよって言ってるんじゃないんだから。イイじゃん。フェラの時は目閉じたら駄目だからね
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 13:17:47 ID:AnutPXmM0
で、いつBD載るんだっけ?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 13:26:01 ID:DEXVZi7H0
>>39
目を閉じないで
フェラができるようになったら
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 13:55:58 ID:lv1kXZs70
  |┃           __
  |┃    ガラッ     イ´   `ヽ
  |┃ 三      / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…
  |┃       /_/     ∞    \_
  |┃      [__________]
  |┃ 三     |   ///(__人__)/// |
  |┃   ハァ… \     ` ⌒´   ,/
  |┃        /ゝ     "`  ィ `ヽ.
  |┃ 三   /              \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´|  ゚       ゚   .| l"  |
  |┠ '       |              l/'⌒ヾ
  |┃三        |    (x)       |ヾ___ソ
  |┃      /  \     /   l
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 15:53:34 ID:dMAlwVfhO
私、女だけど
このスレ気持ち悪いです(>_<)
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 16:53:22 ID:do+/AAJP0
私、男ですけど
このスレ中二臭いです(>_<)
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 18:57:25 ID:zDiM9nBR0
私、中学生ですけど
このスレイカ臭いです(>_<)
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 19:22:47 ID:+OHzjAt10
私、女学生だけど
このスレ眉唾です(>_<)
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 20:34:42 ID:dMAlwVfhO
なんでこんな流れに…
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 20:43:44 ID:wzlq0tMfO
私2歳だけど、このスレ大人気ないね。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 22:23:40 ID:nNtZnnZ00
私 14歳 ちゅーがく2年生です
このスレ はずかしいです(>_<)
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 00:15:26 ID:gYpfAG610
RD-X8は買い、かな?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 00:43:34 ID:N/JzQ/zp0
RD−XS38使ってましたがドライブ交換の必要が出て
急遽新しいレコを買わないといけなくなったんですが
手頃な値段のものだとRD−E302しか置いてなかったんです。
まぁ自分は土曜日のにゃんこみたいな2〜3分の番組を
ちまちま編集して溜める(−Rに焼く)くらいしか使わないんですが
間に合わせとしては充分な機種ですか?
Eがつくのはなじみがないのでちょっと気になりました。
5150:2008/11/29(土) 00:45:40 ID:N/JzQ/zp0
すみません、質問スレと間違えました。
向こう行ってきます。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 00:48:21 ID:uid9ef5W0
エンジンがしょぼいのでのろいよ
xs38ってアナログのさくさく機だよね
素直にs302なりs303のほうがいいような
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 01:40:11 ID:N6jA2VrU0
なんだこのスレww
54RD解体犯人 ◆/HPq4mSsdY :2008/11/29(土) 02:25:18 ID:pKrBWUsgO
さあー明日は503買って来て解体するぞー?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 02:29:52 ID:t5fQC/Pv0
>>50
買うならW録画買ったほうがいいよお
S502買ったけどこれいいよお
ヤマダで59800円で15%だったよお
今ならなぜかCS放送見放題だし
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 03:21:46 ID:nQv1FmlbO
女の子がたくさんいるスレはここですか。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 03:32:38 ID:ixGEsK+M0
>>54
いつもありがとうさんです
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 09:22:43 ID:1JQht5yy0
>>56
乱暴にしないでね
59RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/11/29(土) 10:47:05 ID:fWACw49a0
>>54
期待してますよ!
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 11:50:43 ID:HM4122+p0
ちょwww本物キター
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 13:11:09 ID:7QfuNRHq0
先週からS302使ってるんですけど、すごい高機能ですね
ネットdeリモコンのタイムラインをマウスで簡単に動かせるとこがイイ!
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 13:44:08 ID:FNUJcpz90
そうですか


63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 15:22:17 ID:UjHHNt9H0
E301はフリーズマンセーだよ(´・ω・`)
大ハズレだわ…
ファームうpで直らないのかなコレ、そのうpすら最近ご無沙汰だけどネ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 15:38:56 ID:ZqSSyNT90
で、結局芝はいつBDレコ出す気なの?いい加減待つのも疲れたんだけど…
早く本体と外付けHDDに撮り貯めたのを焼きたいんだが
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 16:29:53 ID:KYczEr1b0

パナの830辺りを買いなはれ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 16:51:02 ID:ZqSSyNT90
>>65
それじゃレグザリンク使えないじゃないですk
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 16:59:34 ID:nQv1FmlbO
ブルーレイ付きの東芝HDDが欲しいのですがどうすればいいでしょうか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 17:06:15 ID:PyCrywGX0
東芝の2.5インチHDDにブルレイのディスクを貼り付ける
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 17:21:09 ID:KYczEr1b0
>>66
ならBW830と一緒にS303も買いなはれ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 17:38:36 ID:XuDpNfYg0
42型で200,000円切るのはTOSHIBAだけだしな
ソニー、シャープでは高いから
でもレコーダーとテレビ揃えたい
ブルー麗とTOSHIBAのレコーダーも画質が変わらないのなら別に東芝レコーダーでもいいけど
ビデオテープ標準録画とビデオテープ3倍録画くらいの差以上あるならダメだけど
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 17:42:28 ID:WxmDpHzh0
>>63
HDDの省電力オフにしてもフリーズするの?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 17:51:14 ID:KYczEr1b0
よくパソコンや家電で○○カメラとか○○電機オリジナルモデルってあるじゃん
あんなのやOEMで東芝にBDレコ作らせたらどのくらい金かかるのかな?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 18:27:53 ID:vxLbOr2F0
XD92フリーズしまくりで
VRの外部入力からの録画しか出来なくなった。
でもなぜか有料放送のノンスクランブル放送はフリーズしない。
どうして?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 18:31:15 ID:FOKeBeOZ0
>>54
いつもいつもいつも参考にしてます。これからもよろしくね。19歳ギャルです。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 19:00:01 ID:z2kA/dOj0
AVCRECってどの程度の画質なんかな
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 19:32:14 ID:mQ/ccRx60
お願いします。
RD-XS30を使用しているのですけど、最近空のDVD-RAMに録画ができなくなりました。
昔から使っているRAMには録画できるのに・・・といろいろ調べてみたら
どうも最近のCPRM対応のDVD-RAMには録画できないようです。
「ライブラリに手動で登録してください」
という字幕が出たこともあるのですけど、この方法がわからないので教えてください。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 19:36:38 ID:H6PR/did0
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 134
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227710254/
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 20:13:25 ID:b6xgWfhj0
RD-X1は本当に名機だが、そろそろRAMドライブが本気でヤバいのでBW730買ってきた
TYPE4の殻割りピンを打ち抜く作業に戻るわorz

つーか次のX9出すならBD再生機能くらいは付けろよ。
BDに保存できなくてもいいがBDソフトを読めないのは致命的だろ…
まさか芝ユーザの避難先がDIGAになるとは。HS2ならここまで戦えなかった
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 21:29:06 ID:6sLsGUGw0
X1は初期は不具合祭りばっかり起こって、
全然名機扱いされなかったじゃん
まあ、2000に比べたら可愛いもんだけどw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 21:45:35 ID:b6xgWfhj0
>>79
俺は末期のデオデオ祭りで買ったクチだから…
HDDのファイルアクセスに異常な時間が掛かるのだけが難点だが、画質は良いし
編集ナビ以外にも再生状態でチャプターが打てるのが素晴らしく便利だった>X1
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 00:07:20 ID:CUiioKzBO
>>67
まず、自分の腹に歴代RDを巻いて縛りつけ、
手にはBDソフトとリモコンを握りしめながら、東芝開発部役員宅に
レンタカーで乗り付けて、「48時間以内に開発せよ、さもなくば
腹に巻いた歴代RD機を順に窓から投げ捨ててやる!」と駄々をこねる。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 01:28:57 ID:HdJFiar+0
>>71
チャプター編集とかのサムネイル表示中にフリーズ率高。
どーにもなりません(´・ω・`)
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 02:58:49 ID:j7XyTkGhO
標識で親子が手を繋いでる看板の話。
あの標識は50年位前に、募集された絵の中から選ばれたんだって。
で、その絵を採用された人は、当時ちょうどイラストレーター見たいなのを目指してて、応募するために看板の意味を踏まえて公園に出かけたみたい。
で、そこで手を繋いでる親子がいて、その女の子とお父さんが手を繋いでる絵を描いた。けど、書き終えてからなんか違和感があるなと思いつつも、締め切りが近かったからそのまま出して採用されたらしい。
数日後、ニュースを見てたら地元で誘拐殺人があって、犯人の顔写真を見たら、あの日書いたお父さんだった。
その瞬間、全てを悟った。
あの日、自分が書いたのは親子ではなく誘拐殺人犯とその犠牲者だったということ。

そして、現在もその標識は使われています。
標識を見かけたら、良く見てください。
手を繋いでる子供が嫌がってる様に見えませんか・・・?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 03:22:24 ID:+RmHFqXw0
1Fにある松下チューナーは京都テレビが入る レベル35ぐらい
でも2Fにある東芝502は入らない レベル10ぐらい
なんでだろう?

85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 05:16:21 ID:kM6z2Lwo0
メーカーによって、レベルの数字の意味は違うよ。
松下-10=東芝 が目安。
松下の数字で50以上がキチンと映るレベルなので、
アンテナが向いていないか、もともとギリギリな地域なのかもね。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 05:59:48 ID:GxXSsIE00
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 14:20:30 ID:XfA5WgeT0
ケーブルテレビの録画に使おうと思うんだけど、
RD-E301ってどうですか?
新品が4万くらいで買えるんだけど、
録画だけできればいいって感じです。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 15:30:09 ID:aoI8QYJQO
VHS超オススメ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:13:45 ID:iHI4b8sj0
>>87
E301を4万で買うくらいならS302にした方が
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:15:42 ID:x+J3wf3M0
303にしたほうが
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:23:20 ID:zMtrZy470
502にしたよ
他社も含めていつの間にか扉つきのばっかりになったね
自動で閉まってくれるならいいけどねえ
503が欲しかったんだけどディスクの入れ替え結構やるから・・・。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:37:57 ID:aHIgayx00
全面扉は単にデザイン目的なのか?
ドライブのトレイを動かすモータに負荷かかりそうだし
いいことなさそうなんだが
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 17:04:31 ID:+RmHFqXw0
>>86

見たけどケーブル反対には繋いで無かったよ
ってかBSと地上派で入力と出力を上下逆さまって何だよw
一瞬喜んでしまった
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 22:39:41 ID:od34PoNi0
>>92
TS録画したDVDを再生してみれば分かる。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 01:01:06 ID:bko/eoPY0
S503なんだけど、扉を閉めるとリモコンが反応しにくくなるというか、反応する範囲が極端に狭くなる。
これだったら扉いらないなー。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 01:22:58 ID:jZcgWWKG0
VHSデッキのときも一時期扉付きが流行ってなかったっけ?
S-VHSとかバブルデッキなんかはみんなそんな感じだったような……
今うちに残ってるのもみんな扉付きだけど、結局使いにくいから
そのうちまた元に戻るんじゃない?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 06:32:17 ID:37u41N0j0
扉つけるとうるさいのが少しましになる。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 08:19:28 ID:p7117rNTO
S504の発売日はいつでしょうか。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 08:58:04 ID:nWSdWvNT0
>>96
うちにあったのは扉の内側が操作パネルになってて、
水平状態になるので操作性が良くなるというメリットはあったな。
扉を閉めるとFL管表示が見えなくなるし、
カセット取り出し時に無理矢理開くのがやっぱり間抜けで、
結局開きっぱなしで使ってたけど。
閉めたときの状態確認用に扉にもミニ液晶表示が付いてるという無駄構造だったが、
まったく活用されずにもったいなかったw

Hi8 の EV-NS9000 は、
操作パネル兼FL管表示部が引き出しのように出入りし、
それとは別にミニ液晶表示があったけど、これは洗練された構造だと思った。

ときに、店頭に X8 と S503 と S303 が並んでたんで全部扉開けて比較したんだが、
TOSHIBA とかプリントしてある文字の色が、順に銀・金・銀だったのに違和感が。
今までも、S30x で銀の所が S60x/S50x では部分的に金になってるという
デザイン上の差別化はあったが、最上位機種の X8 が S303 と一緒なのは、なんだか。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 14:32:12 ID:p7117rNTO
私が牛乳を飲もうと冷蔵庫を開けると、誰かの生首が入っていました。
私はビックリして、思わず冷蔵庫のドアを閉めてしまいました。
きっと今のは何かの見間違いであろうと思い直し、
再び冷蔵庫を開けると、なんとそこには誰かの生首が白目を向いていたのです。
私は思わずドアを閉めましたが、きっと疲れていて見えもしないものを見てしまったのだと思い直し、
覚悟を決めて、改めて冷蔵庫を開けました。
するとそこには、何者かの生首が白目を向いて、ほのかにほくそ笑んでいるのです。
私はビックリして、冷蔵庫のドアを閉めましたが、きっと幻覚を見たに違いない、
最近あまり寝てないから、見えもしないものが見えてしまったのだと思い直し、
冷蔵庫を開けました。するとそこには、白目を向いた生首が入っていたのです。
驚いた私は、気がつけば冷蔵庫の扉を閉めていましたが、気のせいだと思い直し、
再びドアを開けると、やっぱり白目を向いた生首が、ほのかに笑っているのです。
思わず扉を閉めてしまいましたが、きっと幻覚に違いありません。最近寝てなかったから。
と、思い直し冷蔵庫を開けると、やっぱり誰かの生首が入っているのです。
思わず冷蔵庫を閉めた私でしたが、これは何かの間違いに違いない。
疲れているから見えもしない物が見えたのだと思い直し、冷蔵庫を開けると、
そこにはなんと白目を向いた生首が……、うわっと思い冷蔵庫を閉めましたが、
きっと疲れのせいで幻覚を見たに違いないと自分に言い聞かせ、
再び冷蔵庫を開けると、なんと誰かの生首が白目を向きながら笑っているのです。
思わず冷蔵庫の扉を閉めましたが、きっと気のせいで、
何かと見間違えをしたのだと自分に言い聞かせ、扉を開け直すと、
なんとそこには、何者かの生首が白目を向いて笑っていたのです。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 15:35:16 ID:fUS52vde0
携帯でこの長文てのも恐いし、
携帯だけに誤爆でもないってのが2重に恐いな。
東芝ユーザーって何か恐いな。。。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 15:54:46 ID:WruDYxXN0
>>101
どう考えてもアンチだろ。そんな風に捉えるあんたもな。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 17:19:46 ID:ewSQ0SR90
2年ほど前のカンタロウAK-G300を書き込み不調でヨドバシに修理に出したら、
DVDドライブ交換で28000円の見積もりになった。

内訳を聞き忘れたけど、部品代が約18000円で工賃が約10000円ってこと?
東芝の修理費用ってこんなに高いの?
東芝SSに直接持ち込めば少し安く修理できるかなあ?

104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 17:28:40 ID:/ZWhFAwQ0
>>103
内訳の殆どが工賃、手間賃と言う名の人件費ですわ。
部品代数千円で合計二万とかざらよん。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 18:00:39 ID:Gph9lMV90
>>103
出張費の2300円分安くなるよ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 18:13:22 ID:Hqif+5ir0
こういうの見るとビックの延長保証はありがたいな
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 20:11:18 ID:G+miW10+0
ワランティーもあるでよ!いつまで持つかわからんけどw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 20:25:09 ID:1Q9Z6OZb0
>>103
これで負け組みと縁が切れると考えたら安いじゃないか
心置きなくBDを買いなさい
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 20:25:40 ID:p7117rNTO
S300は神機だと思うのですが、どうでしょうか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 20:31:06 ID:o4hzKUeo0
AVCREC東芝で言うとHDREC?って画質的にどうなん?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 21:19:58 ID:RjLp0rU10
HDRecの画質ってw
意味わかってる?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 22:00:58 ID:469W90wi0
>>110
TSで録らない限り無用の長物
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 22:08:02 ID:1Q9Z6OZb0
>>110
あと2年くらいするとHD-DVDと同じように
再生できる機械の販売が終わってるかも
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 22:12:28 ID:no/1MEQKO
画質よりそっちのが心配だな(+ω+)
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 22:15:52 ID:jBe5pZr00
東芝がBD機を発売するのはいつでしょうか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 22:23:28 ID:4biYZAwF0
>>103
修理費\28000って高けえ!ヨドバシが取次ぎマージン取ってんじゃねえの?

ところで、AK-G300は価格.comのクチコミ見ると修理用DVDが無くて
部品代を払ってE302に交換した例があるようだけど、修理時期や依頼先によって対応異なるのか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 22:26:37 ID:1Q9Z6OZb0
>>115が東芝の社長になるか
株主動議起こして売り出さない限りない
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 22:46:55 ID:EP9SMHHY0
東芝の社長がその気になっても売り出せない
誰でも自由に製造販売できる訳じゃねえぞ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 23:10:12 ID:Hqif+5ir0
>>113
あっちはpowerDVDがあるから問題ない
HDrecもなんとかしろ東芝
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 23:11:48 ID:jy+VOWeK0
嫁の膣が酢臭くて(イカ臭も可)毎日が辛い6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1215872236/
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 23:39:40 ID:QTwImnPgO
どっちみちHDDには戻せない
PCの普通のDVDドライブでAVCRecフォーマット読めるということは同様にHDRecの読み取りが可能なはず
まぁブルーレイのフォーマットもHDDVDのフォーマットもベースは同じUDF2.5だし
東芝がサイバーリンクにお布施したらHDRecもサポートしてくれるよw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 04:21:59 ID:RfH7jg3g0
パソコンで再生できるソフトを発売して欲しい
それかWINDVDとかで対応したら
東芝ユーザーが雪崩を売って乗り換えると思うが

修理に出すならジョーシン
取次ぎが1000円だから
ヤマダは2500円
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 09:55:31 ID:XPsO2US20
XS34のドライブがにっちもさっちも行かなくなった。まあ前から変だったけど。
長期保証で直すから良いけど直ってきてもまた糞芝ドライブなのかね。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 10:46:36 ID:RfH7jg3g0
修理出すときに松下を指名すればおk
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 11:00:11 ID:XPsO2US20
>>124
指定とか出来るんだ、そうしてみるよありがと。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 15:04:06 ID:phVyW+lU0
実家のXV33のドライブが壊れたので修理に出した・・・と親が言ってて、帰省したときに見てみたら
松下のに変わってた。詳しくない親がドライブのメーカーをわざわざ言うのはありえないので、東芝
の判断でそうなることもあるみたい。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 19:59:45 ID:PVbz70920
ここはおまえらの日記帳じゃねぇ!
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 22:27:19 ID:iSMFNDfQ0
>>127
おまえ専用の掲示板でも作れよw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 00:08:54 ID:VmHfhSB00
S301で音ズレキタ━(゚∀゚)━!
最新機種は直ってるかな?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 03:04:56 ID:/lXmHeBUO
なかなか眠れないのですがどうすればいいでしょうか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 03:42:30 ID:kU4fpokZP
>>129
VARDIAエンジン搭載機は最初からならないんじゃね?
132129:2008/12/03(水) 09:30:44 ID:VmHfhSB00
>131
アナログ・TSはならないです
TSをVRにして録画・ダビングするとなることがあって
できるだけTSで録画→ダビングして確認→DVDにしてたんだけど
つい横着してTSをVRで録画したらなったw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 11:45:41 ID:eWqVPcqS0
>>132
やっぱり、いろんな機種で出るんだね。S502でもそうなるよ。
接続の問題とかいう人もいるけど、結構報告が増えてきた。
そう、TSでは出ないんだよな

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225638223/393
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225638223/414
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225638223/534
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225638223/536
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 19:11:03 ID:zqgoQIf90
これ買ったついでにテレビも買い替えようかと思うんですけど

ぶっちゃげレグザリンクって良いですか?
リモコン操作のチャンネル変更や音量変更くらいなら、他のメーカーでもできますよね?

あんまり必要性感じないですけど、みなさんがたは勿論テレビはレグザですか?
それで良かったですか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 19:31:03 ID:v/GAN6eM0
おまえは人がそれにしろって言ったらそれにするのか?

そんな人の機嫌を伺ってばかりの人生でいいのかよ!
目を覚ますんだ!!
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 19:31:25 ID:jAhcdw4I0
レグザ使ってるけどレグザリンクは使ってないす
42H2000とS600って使えるんかいな?って程度

当時42インチで一番機能と価格のバランスが良かったから買っただけ
結局TVでは録画してないけど
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 19:37:33 ID:zqgoQIf90
やっぱいらんか

ノーパソがd-sub端子しか無いんでそっちに対応しているシャープを買おうと思います。
レグザの良いとこなんてレグザリンクくらいしか無いし
レグザリンクがダメだったら何も良いとこないじゃん
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 20:37:39 ID:EE5N3T7A0
d-sub(笑)

HDCP非対応のd-subで大画面液晶に繋いで何がしたいんだかw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 20:40:58 ID:kU4fpokZP
>>132
>アナログ・TSはならないです
やっぱりね。デジタルのVRだけなるみたい。
今の所TSでの報告無し。
ちなみにA600ではズレたことはないけど・・・。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 23:07:14 ID:h9a1zJc00
RD-S302を買ったんですけど、
CATV連動ケーブルが港区ケーブルテレビに
対応してないみたいなんですが、
もしかしてこれでは予約できないんでしょうか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 23:21:00 ID:BHdLvfhw0
RDとSTBの両方に予約入れる、って取説のどっかに書いてる
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 23:26:13 ID:h9a1zJc00
つまりケーブルがあれば問題ないってことでしょうか?
それともこのケーブルがなくても予約できる?
説明書はまだ届いてないのでありません・・・。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 23:28:09 ID:OQh9hWee0
>>142
>>1
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 134
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227710254/
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 23:36:58 ID:h9a1zJc00
>>143
わかりました。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:11:32 ID:42RS9eCUO
このスレは何のためにあるんだ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 03:21:08 ID:58mR8Ryp0
>>145
既出です>>30-31
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 07:02:10 ID:FaFkETfB0
S502はW録画中にアナログのチャンネルが変えられるので
ブラヌン勘テレビのチャンネルが壊れている自分としては
とてもうれしい誤算です はい


148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 09:19:21 ID:5VIXr9EG0
>>130
頭の中に枡とかザル一杯の米粒を思い浮かべて一個ずつ数えろ

羊を数えるのは羊が大勢いすぎて数えることが無意味な環境で開発されたテクニックだから
日本人がそうしても効果が無いらしいよ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 10:41:37 ID:UUlxOWU/0
羊(Sheep)と睡眠(Sleep)を掛けてる、という説もある
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 14:42:27 ID:D/m509hp0
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 17:33:03 ID:B/g+N+XI0
RD-XS30からの買い換えで、
RD-E301かE302を同じ値段で買えることになっています。

・E301は殻付きDVD-RAMが使えるけれど、ダビング10に非対応
・E302は殻付きDVD-RAMが使えないけれど、ダビング10に対応
・ほかは大差なし

という情報を入手しており、悩んでいます。

確かに殻付きRAMは結構持っているので使えれば便利だけど、
地デジ移行後に融通が利かず不便かなとか。
そもそも殻付き自体ほとんど使われていないので、この際卒業した方がよいのだろうかとか。

皆さんがお持ちのほかの視点もあれば、
アドバイスいただけると嬉しいです!
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 17:39:07 ID:FN8nV7iM0
今頃ダビング10に対応してない機種買うなんてありえんわ
153151:2008/12/04(木) 18:01:37 ID:B/g+N+XI0
>>152
ですよね! ありがとうございます。

と、その矢先なのですが、E301がダビング10に対応していることがわかりました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/dubbing10/index.html

東芝の方がおっしゃっていた情報だったのですが、間違いだったようです。
となると、E302を選ぶ理由はないのかも?

ほか、見失っている視点がありましたら引き続きアドバイスいただけると助かります。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 18:15:14 ID:7uIr7cLO0
X7メインでE301をサブに持ってるけど(ほぼ飾り)、殻付きRAMが使えることをはじめて知った。
ずーっと非対応だと思い込んでた。
それとE301よりX7の方がチューナー感度悪くない?
X7はE302と同世代製品だよね?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 18:20:54 ID:FN8nV7iM0
>>153
むう、不注意なレスをしてしまった。反省〜

慎重に両者を見極めた所、冷却ファンの開口部のデザインが違う
(多分ファンも違う)

大きな差ではDVDドライブの性能が301の方が全般的に高速って事ですな。
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e301/spec_hard.html
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e302/spec_hard.html

手持ちにカートリッジRAMがあるのなら、301でいいのかも知れません。
ところで302は最近値下がり傾向にあって通販なら37800〜39800円程度ですが
それより安いでしょうか。まぁ保証などありますからなじみの店もいいですが。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 18:51:10 ID:evwslApo0
E301はフリーズ天国だぞっと編集やらないならイイけど…
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 19:27:26 ID:yx7qI6Ys0
S300はどうでしょうか?
158151:2008/12/04(木) 19:33:28 ID:B/g+N+XI0
>>155
いやいや、あの一行に力強さを感じたので参考になりました!
調査不足だったのはこちらなのですから。
ご丁寧にありがとうございます。

実はXS30を修理するつもりだったのですが(自分には十分なスペックだったので)、
専用のHDDの在庫がないため、その修理価格で301か302をお渡しできます、
という東芝さんのご提案だったのです。
なので、今回は両方とも2万円くらいで購入できるんですよ。

>>156
編集バリバリやります。
XS30にはほとんどフリーズなどなかったので気になります。。。
取り返しのつかない問題が起きたりしますか?
159151:2008/12/04(木) 19:35:16 ID:B/g+N+XI0
↑すみません。分かりづらい文なので追記です。

XS30のHDDが故障したのですが、
東芝に交換用のHDD在庫が不足しているため、
修理費用と同じ金額で別機種と交換可能ということです。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 19:39:50 ID:yqzzvPEE0
>>159
いくらか差額負担するからS303を・・・とか言って粘るんだw
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 19:51:41 ID:pVhd/1HS0
>>159
俺のカンタロウも同じように交換対応してもらいたいもんだ。
で、修理依頼したのはどこのサービスセンター?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 19:53:10 ID:evwslApo0
>>158
チャプター編集等のサムネイル表示中に結構フリーズする。
DVD見ながら予約タイムに入ったりするとDVDは見れているのに、
本体がフリーズしてることが稀にある(HDDの省電力をきっとくと回避できる?)

サムネイル関係のフリーズが結構イライラさせる(´・ω・`)
等々
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 21:52:24 ID:zA/HOjkl0
で、芝はもう殻付対応ドライブ載せる気ないのか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 00:04:23 ID:Q3LF2ZmV0
>>151
殻なんて外せばいいだけじゃん
どうみてもダビ10対応の方が価値あるんだけど
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 00:35:25 ID:al1CBXtL0
ミソとクソを比較しても意味ない。
Eシリーズなんて絶対やめとけ。後悔するから。

ちなみに、E301はファームアップでダビング10対応する。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 00:58:30 ID:yBF87Lo9O
Sシリーズはどうですかね?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 03:06:23 ID:Ld/SHaQg0
>>165
画質にこだわらなくダビング厨でも無い人にはお買い得だぜ!
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 09:09:23 ID:3FEy9n5S0
XS30のHDDってもうないんだ
俺も持ってるから切り札?として残しておこう

3-4万円でS302と交換が一番いいと思うなあ
169123:2008/12/05(金) 09:15:09 ID:+UaIi77J0
XS34修理完了。松下にしてくれって言ったらそのつもりですって言われたw
松下ドライブは殻付きも使えるんだな。
170151:2008/12/05(金) 10:13:36 ID:jpT8tQnW0
みなさん色々とコメントありがとうございます。
検討の結果、E301で行くことにしました。

>>160
ははは。S303も調べましたが魅力的ですね。
でもウチはまだアナログオンリーでしかもブラウン管なので、
オーバースペックです。笑

>>161
カカクコムの口コミかなんかでも、別機種だったかもしれませんが
DVDドライブの交換料金で新機種交換してもらったとか書いてあったので
東芝さんはレギュラーでそういう対応をされているのかもしれませんよ。

>>162
まじすか! フリーズはヤだなあ。。。
Mac OS8あたりにもどったつもりで耐えます。
しかし予約タイムで本体フリーズって、録画失敗してるってこと?
だとすると致命的ですよね。

>>164
殻はほんと扱いが楽なんですよー。
鉛筆で内容を下書き程度に書いておけるところも好き。

>>165
上を見るときりがないですからね。
画質はDVDで十分すぎると思ってるくらいの自分にはEあたりがお似合いかもです。笑

>>168
ここまで引っ張ってナンですが、今回修理依頼したのはXS40でした……
我が家のXS30のHDDはまだ元気なので在庫は不明。ほんとスミマセン
171ゆみ:2008/12/05(金) 16:30:36 ID:yBF87Lo9O
彼氏が東芝のレコーダーを使ってた…別れたい…
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 16:40:02 ID:yAkvwaWP0
ネカマとか最近では使わない言葉になったかな
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 22:52:35 ID:Hf/2sd2EO
>>170
数年前の「RAMって終了〜」スレの低脳アンチの書き込み思い出した。
ある意味懐かしいな。
174173:2008/12/05(金) 22:53:52 ID:Hf/2sd2EO
>>171だった…申し訳ないorz
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 23:13:28 ID:ac0z0ZIx0
東芝のレコーダーだとAVラックに収めた時なんか恥ずかしいww
下向いちゃうしww
男にはせめてBDレコ使って欲しい・・・
HDRecとかで録画されたら・・・・もう最悪ww
せめて普通にBD-RやBD-REぐらいで録って欲しい。
常識的に考えて欲しいだけなんです!
DVDで録画された時の恥ずかしさとか分かる?
あのね?たとえば週末10??20人ぐらいでホームパーティとかするでしょ?
それぞれお気に入りの番組とか録画してくるわけじゃない?
みんな普通にBD-RやBD-R DLやBD-REやBD-RE DL使ってるわけでしょ?
DVDでノコノコ録画してったら大恥かくでしょうがww
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 23:32:20 ID:LY7QgNf70
166 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/12/05(金) 00:58:30 ID:yBF87Lo9O
Sシリーズはどうですかね?

171 名前:ゆみ[] 投稿日:2008/12/05(金) 16:30:36 ID:yBF87Lo9O
彼氏が東芝のレコーダーを使ってた…別れたい…

自演乙
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 00:22:18 ID:wQx3DhjR0
ぶっちゃけ 




他人に見られなくないようなものを
A301使ってHDRecをHD-DVD化するのが大人のお金の使い方
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 00:46:00 ID:EZShdhUPO
俺の彼氏も東芝のレコーダー使ってた・・・
掘られたい。。。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 03:01:15 ID:cRX+VuHEO
私、女だけど 
このスレ気持ち悪いです(>_<)
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 03:47:51 ID:MehirIYk0
>>170
えーE301にも交換してもらえたんだ……
うちもXS40のチューナーが不良だけどメイン基板の在庫がなくて
修理相当額で新品と交換ならできるって言われたよ。
でも殻対応のモデルがないからって修理を諦めたんだが……

そしてS301の在庫を探して買ってきたわけですが。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 08:51:33 ID:oCoXGUiZ0
>>170
>>180
オレがXS40のHDD不良で修理に出したときは、HDDが無いので返金対応だった。
そのお金でE301を買ったけど...もっとイイやつを買えばよかったと後悔の日々...

いや、いくらローエンドの機種でも、XS40世代より良くなっていると思うよね、普通。
それが、あまりの動作のトロさにビックリしたよ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 09:49:25 ID:jAOr+rw60
XS-57修理予定だけど部品なくればいいのにw
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 10:52:36 ID:05immgY90
>>181
40より遅いのはきついな、俺が40から34に買い換えたときは機敏になってて
すごいなあと思ったが。まあ今はBW830なのでのんびりですけどねw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 18:45:23 ID:nz9Uiiqx0
デジ機がアナ機よりもっさりになるのはしょうがない
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 18:49:14 ID:CxzbKqZK0
来年以降、Cellチップ搭載のすごいレコーダーが発売されるのかな・・・
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 19:16:49 ID:9vh9hMJd0
さ来年末にBD搭載のRDが出るさ・・・・・・
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 21:20:18 ID:ztXbRD050
XS36くらいだと部品が…なんてことになるには2011年以降かなw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 05:03:23 ID:CO9cdL3EO
東芝のBD発売の日を教えてください。 
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 10:04:57 ID:FpcOKCz70
>>188
発売しません。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 10:06:57 ID:fMDJX5zz0
RD-S302を使ってるんだけど
今まで正常に映ってた地デジ東京MXで
真っ黒な画面になったり全画面ブロックノイズになったりする
たまに「受信できません。コード:E202」が表示されたりする
他の地デジ、BSデジのチャンネルは全く問題ない
ちなみにSONY DST-TX1では地デジ東京MXが全く問題なく映る

12/06 02:30 には全く問題なし
12/06 22:00 には一応映ってたがブロックノイズが常時出る
現在は上記のようにまともに映らない

アンテナの問題か、RD-S302の問題か
他にRD-S302を使ってて地デジ東京MXで似たような現象に遭ってる人はいませんか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 10:25:56 ID:fMDJX5zz0
地上Dアンテナレベル
UHF20(東京MX) = 32 アンテナケーブル1 映らない
UHF20(東京MX) = 34 アンテナケーブル2 一応映るがブロックノイズだらけ
単純にアンテナレベルの問題だったようだ
192190:2008/12/07(日) 12:46:46 ID:YPNOJrso0
RD-S302で地デジ東京MXが映るようになった
導入・設定編P.55地上放送受信感度をモード1(標準)→モード2にした
どうやら混信が起きていた可能性がある
上記方法は地上アナログ放送の項目だったんでダメ元でやってみた
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 17:50:43 ID:fXtaVyS/0
>>190
>>1
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 134
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227710254/
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 18:18:34 ID:hQhu6wUJ0
RD-S302 番組表が歯抜けで番組表更新を行っても
表示されないんだが、故障?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:20:44 ID:brmNiV390
>>194
電源いれっぱなし? うちのX7も歯抜けになることがあるよ
スタンバイにしてほっとくと番組表埋まってるはず
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:47:15 ID:hQhu6wUJ0
切ってると思うけどなぁ

今夜電源確認して
明日の朝再度確認してみます
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 01:18:52 ID:7FzYgqs7O
深夜にいきなりE300が動きだして驚いてベッドから落ちてしまったのですが、なにごとでしょうか。 
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 05:52:24 ID:fI9koSFi0
>>196
埋まってました^^
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 13:01:41 ID:oNcCYj/E0
CM見て来たんですけど、VARDIAってSD画質→HD画質に出来るんですか?
PS3やAVアンプのアプコンも試したけど、やっぱりアプコンはアプコンっていうか、
SD画質を引き伸ばしただけだなぁ、みたいにしか感じませんでした
未だ世の中はDVDが主流なのに、TVなどはフルHDでどうにもこうにも・・・な状態を打破出来る性能を持ってますか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 13:08:52 ID:4L5+aJsJ0
持っているわけがありません。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 16:41:08 ID:Z31vvq7o0
>>199
東芝に限らずそれができたら、HDの状態で保存する必要性ないやん
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 19:44:05 ID:oNcCYj/E0
やっぱ無理ですか・・・
なんか以前そんな技術が開発されたとか、そんなニュースを見てワクワクしてた覚えがあるので、、、
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 20:02:22 ID:SwXDL5UD0
エントロピーって知ってる?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 20:15:51 ID:TauP2O5h0
知らない。説明して。
まあ、知ったかぶって聞いた事ある単語を書いちゃっただけだから、
説明なんてできないだろうから、
このまま書き逃げだろうけどwwww
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 20:50:21 ID:gRmthgKw0
エロトピアなら知ってるけどな
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 20:55:59 ID:R8AD6AYo0
俺はエンドールくらいしか知らない
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 21:03:16 ID:Ly2jNmLO0
entropy(情報理論の)〔ある出来事の起こりにくさの関数として表される情報量。〕
entropy(熱力学の)《物理》〔ある閉じた体系内の利用されない熱エネルギーの量。記号Sで表される。〕

・・・解せん。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 21:11:32 ID:lMe4gOyS0
乱雑さみたいなものだ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 02:17:09 ID:HvdRsA9MO
なかなか眠れないのですがどうすればいいでしょうか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 07:02:03 ID:W0LsNMlI0
価格比較サイトでRD-X8の値段を毎晩眺めるのがいいと思うよ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 09:29:29 ID:v78ocBdn0
エントロピーについて考えるのがいいと思う
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 09:34:13 ID:8Do7lAje0
興奮すると分泌されるやつですね
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 10:08:47 ID:axWkE6M4O
今さらながらX4つこてるんですが、RWの初期化やると0%のまま・・
一晩立ってもそのままだから強制電源オフ。
するとそのディスクは使えなくなる。
もう何枚無駄にしたことかと小一時間orz
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 12:12:31 ID:uZebAvLU0
>>212
それはリビドーだろ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 13:16:33 ID:sAlIj7QT0
>>214
流れからいけばエンドルフィンの事じゃね?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 13:38:30 ID:tZfIWLAC0
リビドーって分泌されるのかw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 14:19:40 ID:uVE8+UCQ0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこの時間に書き込みができるわけ?
学校や仕事は? どうしたの?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 14:44:02 ID:nnwH8ZZx0
>>217
土日出勤で平日休みの会社があるだろ?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 15:46:10 ID:QmeHN5/k0
>>217
おかしいな、NGにしてあるのにと思ったら微妙にいつもと違うのかw
マジレスしてやろう。貧乏なお前と違って俺が2chにいても社員が
働くから良いんだよw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 18:51:48 ID:dkIpDXHw0
ヨドバシはどんだけS502仕入れてんだよ(W
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 18:58:02 ID:y3k9U/U40
「どんだけ〜〜」 (死語)
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 19:14:47 ID:gqXxeeV20
>>218
そんなもん、ろくな会社じゃねーよ。
恥ずかしくて子供も友達に隠したくなるようなw
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 21:17:32 ID:v78ocBdn0
開業歯科医だしなあ。土日は掻きいれ時。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 22:03:02 ID:tZfIWLAC0
世間知らずってのは本当に怖いな。
しかも本人がそのことに気付いていないという二重の恐怖。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 22:04:47 ID:irVc7s/P0
廃車っていいよなぁ。
歯だけは絶対良くならないんでしょ?
通えば通うほど歯はなくなり、そしてよりメンテをしないと、
さらに虫歯に犯されやすくなる。

ある意味麻薬ですね。

うまれかわったら、ちいさいころからきちんとはみがきして、
しっかりおべんきょうしてはいしゃさんになります。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 22:08:48 ID:HJeXZLk10
>>222
そうか、平日休みはろくなもんじゃないのか。
では>>222は警察、消防、交通機関、電力会社、ISP、マスメディア、リゾート施設、
デパート、ファミレス、コンビニなんかのお世話になったことはない、と。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 22:20:47 ID:1u9zzpup0
>>226
まあ落ち着けよ
相手にするなって
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 22:48:53 ID:mdddG5ag0
心配すんな、無職なんて来年には珍しい職業じゃなくなるから
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:46:07 ID:HvdRsA9MO
彼氏が無職だった…別れたい…
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:02:37 ID:KPQohpF8O
>>229
俺と付き合わないか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:02:38 ID:UQRWbHig0
>>229
ちんちんが大きい無職とちんちんが並の年収2千万のリーマンならどっちがいい?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 02:02:19 ID:vehDSE3n0
>>226
会社員ほとんどいないじゃんw
マスコミなんてヤクザな仕事だしな。
父親が警察とか死んでもやだね。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 04:50:27 ID:1seOZ8lY0
こりゃひどい負け犬の遠吠え
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 17:23:55 ID:7M7rWBdvO
私、女だけど 
ちんちんが大きくて年収3000万以上の人が好きです(>_<)
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 17:28:17 ID:vehDSE3n0
>>233
あんたもダサイけど?
明け方に何書き込んでんだかw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 18:44:50 ID:T0womVFU0
ひどいどころじゃなかったね
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 01:39:26 ID:R9VeA/GT0
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 13:44:32 ID:RbJurui50
そうですか

239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 14:43:37 ID:BLeagRCX0
そうですよ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 15:04:16 ID:d/cIqx560
test
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 20:04:06 ID:RCQAvtPN0
XD92Dですが、最近録画したタイトルが再生すると特定の場所で突然再生が止まり、
再生できませんというメッセージが出ます。
一つだけではなく、いくつもあり、以前録画したものに症状はありません。

録画中に同時に再生していると、再生の中断と同時に録画も中断してしまいます。
なんとも腹立たしいオタンコナスな動作です。
同じような症状を経験された人はいませんか?
ほんとによくトラブる機械です、こいつは!
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 20:16:01 ID:RCQAvtPN0
ああ、中途半端に便利なだけに腹立つわ。
もっと安定したまっすぃ〜んが欲しい。
くそー
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 20:30:44 ID:qGibeonp0
>>241
単なる「不良セクタ」
ぐぐれ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 20:33:42 ID:3DO/OOtz0
RDって初期化しないと不良セクタ無視するように出来ない?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 00:34:56 ID:QJJxAC1o0
XD71のドライブが逝った
過去2回保証で換えたが今回はメーカー保証切れ
淀長期保証の入ってはいるが使い物にならんし自分でさくっと換えてしまうか・・・
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 00:38:11 ID:32Y/bY9m0
>>129
同じくS301のVRで発生。
129見て気になったので試してみたら一発で再現した。
春先に購入してから子供の番組録画にしか使ってなかったので気づかなかっただけか。
口元の動きと音声が気持ち悪いぐらいずれてる。
これって修理に出せば直るの?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 00:43:27 ID:/sjuDNCg0
初期化しても不良セクタは不良セクタのまま。
そのうちまた録画や再生が止まるようになる。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 06:57:34 ID:6j9+dKHT0
古いX2でもX5でも不良セクタに出会ったこと無いぜ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 07:13:52 ID:H4r9jYr+0
>>243
不良セクタかぁ

XD92Dは2ドライブなわけだが、どっちのドライブで発生してるのか、調べる手段はあるのかな?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 08:48:25 ID:jJkvvi0lO
まずは服を脱ぎます。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 12:50:44 ID:tE71NQdn0
次にティンコを天に捧げます。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 12:55:17 ID:H4r9jYr+0
つまり調べる方法は、ない?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 12:57:50 ID:ux5s8GdT0
あるけどやっても無駄
不良セクタじゃないもの
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 15:43:59 ID:+TrRohLM0
>>248
不良セクタなのか判らんがX5で再生が止まったりネットでダビングが止まったりが最近増えて困ってる。
HDD交換しかないのか…延長保証は入ってるけど……
最近近所で工事してて揺れるのが原因だったらどうしよう
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:22:42 ID:E02pi6I00
最強のRDの機種を教えてください。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:46:03 ID:H7qDcDig0
E-302
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 23:10:11 ID:/AgOqxpQ0
アキュフェーズ?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 10:47:36 ID:q2c4ElVZ0
見て消すだけならE302安くておすすめ。
TSなら画質も悪くない。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 12:14:39 ID:vGXmFrL20
regzaがあるし
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 15:23:36 ID:hEkG2dn50
TSで画質とか言うな
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 15:26:05 ID:Hw+T49HP0
TSも画質はあるだろ
TSそのままでは見られないのだから
TSのデータを視聴可能な「絵」にする時点で画質の差は発生する
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 15:30:57 ID:KrIrLNvY0
TSといっても、地デジなら横1440⇒1920のスケーリングが入るし、
ブロックノイズ/モスキートノイズ等のMPEG特有のノイズを目立たなくするのは
各社の腕の見せ所だし。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 15:32:00 ID:KrIrLNvY0
1080i⇒1080pへのIP変換を忘れてた。
これが一番重要なのに OTL
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 15:53:38 ID:hEkG2dn50
>>261,262
それ録画性能とはなんの関係もないでしょ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 15:59:03 ID:Hw+T49HP0
>>264

258 :名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/13(土) 10:47:36 ID:q2c4ElVZ0
見て消すだけならE302安くておすすめ。
TSなら画質も悪くない。

260 :名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/13(土) 15:23:36 ID:hEkG2dn50
TSで画質とか言うな

264 :名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/13(土) 15:53:38 ID:hEkG2dn50
>>261,262
それ録画性能とはなんの関係もないでしょ。

元々見て消しと言ってるのに今更録画性能とか言い出すなよw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 16:16:26 ID:hEkG2dn50
>>265
わからないならそれでいいよ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 16:21:49 ID:OlwPEP0Q0
MPEG2だからクロマアップサンプリングもあるよね。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 17:23:32 ID:Yfpv3say0
ID:Hw+T49HP0
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 17:27:49 ID:aALSgz6M0
RDのソースコードを東芝に要求した人いる?

フラッシュメモリに焼かれて単一のバイナリの塊として分離不可能
なのだから、RDオリジナルの部分もGPL汚染を受けてると思うんだ。

ていうか、GPLv2の文書には、複数のソフトをパッケージングしたからといって、
同一パッケージ内の他のソフトウェアのライセンスをGPLに強制変更することは意図してない
って書いてあるんだけど、過去に、GPL違反で叩かれて全ソースを出しているところあるんだよね。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 19:31:53 ID:Qy+BjaCg0
事例あったかなと思ってスラド見たらホットな話題がw

ちゃんと調べてないけど、
全ソース出したのはおまけじゃないの?

外注や商用ミドルウェアとか使ってたらその部分は公開するわけに行かないし
説明書巻末にも「当該コンポーネントのソースコードを入手可能に」とか書いてあるから
「当該コンポ」以外は公開義務なし

しかし部分的でもちょっと見てみたいから請求してみるかな・・・
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 19:39:28 ID:aALSgz6M0
> 外注や商用ミドルウェアとか使ってたらその部分は公開するわけに行かないし

そりゃそうだけど、そういう事情をGPLは許さないのよ。

どうもGPLの同一パッケージ内というのは、
同じCD-ROMに、GPLと、そうでないものを、一緒に収録する
とか
同じHDDに、GPLと、そうでないものを、一緒にインストールする
ということを想定したものらしく、

GPLなソフトウェアを除去すると機能しなくなるのであれば、
それはGPLなソフトウェアの派生物ってことらしい。
(GPLなソースコードをスタティックリンクしているのかダイナミックリンクしているのか、
あるいはプロセス間で密に連系しているのか・・・といったことは関係ないみたいで。)

ま、東芝はRDな部分を公開することはないし、
ましてや、
ユーザーが変更したファームをロードすることも許そうとしないだろう。

本当に東芝にGPLを守らせようとするなら、
GPLが日本国内で有効かどうかまで含めた、面倒な裁判をやって勝たないといけない。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:12:45 ID:KrIrLNvY0
GPLは、ソースコードを実質的に利用できないような形で公開することは禁止されているから、
使用するコンパイラや、コンパイルに必要なコマンドラインオプション、実行環境で実際に走らせる方法も
全部公開しなければならない。

というわけで、RDのソースコードを公開してもらった奴は、コンパイル方法や実行方法も教えてくれと要求すれば
東芝側は拒否できない。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:15:38 ID:Qy+BjaCg0
その解釈だとLinux組み込みはほとんど全ソース公開だなあ

あんまりしつこく攻めると東芝がRDやめそうだから自重してくれww
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:17:53 ID:aALSgz6M0
東芝のWebサイトで、ユーザー登録した上に何か同意しないと、
ファームのアップデートをダウンロードできないようにしているのは、
誰でもダウンロードできると、誰でもソースを要求できてしまうからか。

で、ダウンロードするときに、ソースコードを要求しないという契約を
結ばされたりするのかな。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:19:24 ID:aALSgz6M0
>>273
BSD系にしとけばいいのに、会社の上のほうがLinuxで!とか名指して指定しちゃうんだろうな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:31:52 ID:KrIrLNvY0
>>273
> その解釈だとLinux組み込みはほとんど全ソース公開だなあ

一応回避することは出来るよ。

たとえば、OSとしてRedHatLinuxあたりを採用したとして、
その上で他のGPLモジュールやソフトウェアに一切依存しないアプリケーションソフトウェアを書けば、
そのソフトのソースは公開する必要はない。
OSとアプリケーションソフトウェアは一体ではないから。

ただし、他のモジュールは動的・静的を問わずリンクすることは出来ない。
便利な標準ライブラリが利用できないのは結構辛い。

また、カーネルに組み込むモジュールは、GPLが適用されているカーネルと一体のバイナリになるので、
そのモジュールは必ず公開しなければならなくなる。


#最近会社でGPL汚染対策の研修を受けさせられたので、にわかに詳しいw
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:39:52 ID:aALSgz6M0
標準ライブラリはLGPLならリンクしても大丈夫じゃない?


278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:42:21 ID:KrIrLNvY0
だね。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:48:25 ID:aALSgz6M0
そもそもGPLの精神は、
ソフトウェアを自由にいじられるようにしよう
ということなわけで、

仮にライセンス上は問題がなくても、
全ソースコードを公開する気がないのなら、
それはGPLの精神に賛同していないわけで、
ならば、GPLなソフトウェアを使うなと言いたいよ。

GPLなのは LinuxとBusyboxとiptablesの3つだが、
BSDライセンスで代替となるソフトがあるでしょうに。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 21:34:46 ID:KrIrLNvY0
>>279
BSD系はサポートのしっかりしているディストリビューターがあんまり無いしな。
なんだかんだ言っても開発者の多いLinux系のほうが開発は楽。

俺の会社では一応webでソースコードを公開していて質問窓口も設けているんだが、
まだ一件も問い合わせはない。
所詮業務用機器だしなぁ。
RDみたいな民生用機器だと、色々と大変そうだ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:31:07 ID:ihVvARX10
vardiaの修理は、出張修理でしょうか?(保証書の記載)

ネットでX8買おうと思うんだけど、長期保障付けたとしても故障時にレコーダー送るのめんどくさいので。

長期保障は、一年メーカー保障に準じると約款に書いてあります。

出張修理なら連絡するだけで済むので安心して買えます。。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:34:20 ID:aALSgz6M0
ここで聞かずに質問スレか販売店に聞くべし。以上、終了。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:23:55 ID:0Z3BQ9PXO
今から寝る自分に何か一言ください。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:27:04 ID:nOs+E2AE0
>>283
おやすみ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:40:31 ID:44kB1NhT0
>>283
歯磨いたか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:41:13 ID:rvhRBWIb0
>>283
寝るな!二度と目が覚めなかったらどうすんだ!!!
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:06:30 ID:KpCqljTqO
寝るのが怖い…。
無職の時はそんな風に考えていた時もありました。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:39:54 ID:0uc7CLbP0
今が夢の中ではないと証明できるか?
289170:2008/12/14(日) 12:17:51 ID:FunYxUP10
E301が我が家にやってきました。
まだ編集作業とかはしていないのですが、
初めてのフォルダ分け作業とか楽しいです。

ただひとつ誤算だったのが、音声LINE出力がひとつしかついていなかったこと。
XS40の時はテレビとアンプ両方にLINEでつなげて、
通常はテレビだけから、迫力ある音を楽しみたいときはテレビ+アンプから、
という楽しみ方をしていたので、それができなくなったのは残念。

セレクターは場所を取るのでできれば避けたいし……
ラインケーブルを二股にするやつってのもあるんでしょうか。
でも二股にするとそれぞれの出力が弱くなったりするしなあ……
何か良い方法がありましたらご教示ください。
(スレ違いでしたらすみません!)
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 12:41:34 ID:y3/ScTZi0
>>289
2又はあるよ。
・プラグ変換タイプ(RDだと混み合っているので無理かも)
・モノラルビデオをステレオテレビにつなぐ用の50cmくらいの変換ケーブル

音は入力インピーダンスが低い機器につなぐと小さくなるが
まともなテレビ・アンプなら気にならない程度。

アンプに光入力があれば、光(RD側はPCM設定)で入れてしまうのもあり。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 14:13:39 ID:MgbklVJd0
>>289
>ただひとつ誤算だったのが、音声LINE出力がひとつしかついていなかったこと。
オレがXS40からE301に買い換えたときと全く同じだw

オレの場合は、TV音声をあきらめて、アンプだけにつないだけど。
結果的にアンプの稼働率が上がったので、これで良しと思うことにしている。
(アンプに限らないけど、使わないとダメになるので)
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 15:04:11 ID:y3/ScTZi0
>>290のケーブル例
一般 ビクター CN-161G
激安 comon RM-RF2

XD92(音声出力2系統)
┳→D端子・音声(アナログTV)
┗→HDMI(PCモニタ)・アナログ音声(2.1chアンプつきSP)
─→S端子・音声(PCキャプチャ)
293289:2008/12/14(日) 17:00:57 ID:FunYxUP10
>>290-292
ありがとう!
ちょうどいま291さんのような環境なんだけど、
これで割り切るってても確かにあるんだよね。
電源ONが多くて面倒だけど、普通のテレビ番組でも見てて楽しいし。笑

アンプには残念ながら光出力しか付いていなかったので断念するとして、
二股(二又?)ケーブルは引き続き検討の余地ありそうです。
しかし290さんが紹介してくれたピンメス×2-ピン変換はどうやって使うの?
自分としては、ピンオス×2-ピンオス×4変換ケーブルをイメージしてたんだけど。
294289=170:2008/12/14(日) 17:06:31 ID:FunYxUP10
そうだ。書き忘れていました。
XS40用HDDの在庫が確保できなかった、というのはあくまで一時的のようです。

「年内に交換用のHDDを確保できないのは申し訳ないので、
在庫のある現行機種と交換しますよ」というご提案だったようです。
親切な対応ですよね。

「俺の機種の部品も在庫切れにならないかな」って方が多かったので、笑
念のためのご報告でした。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:35:37 ID:y3/ScTZi0
>>293
ttp://www.comon.co.jp/RM-RF2.htm

このケーブルを2本用意して、今までのケーブルにつなぐ。
太い部分が二股ケーブル。

 ̄ ̄ ̄ ̄┏━赤<>──テレビ赤
赤>黒━┻━白<>──アンプ赤
白>黒━┳━赤<>──テレビ白
黄>黄┐┗━白<>──アンプ白
___└───────テレビ黄
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:59:52 ID:zi+wYdyZ0
XD72がガンダム録画しなかった
偶にこういうことあるんだよなこの機種
297293:2008/12/14(日) 19:43:32 ID:FunYxUP10
>>295
なるほど!ありがとう。
やってみますね。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 21:11:58 ID:0xjEsgG00
今の東芝機は、1.5倍音付き再生まだ付いてますか。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 21:33:32 ID:b4Pqe2kO0
RD-XD71の1.5倍速再生、音がプツプツして聞き取りにくい。
パソコン上でPowerDVDを使ったときのように滑らかに再生、できないもんかのぉ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 23:03:59 ID:KqXvO2WH0
E300
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 23:38:13 ID:hBoNPNnZ0
301
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 02:08:38 ID:ZxDVu0ovO
今、大宮駅西口にいるのですが、帰りのバス代を忘れてしまい困っています(>_<)
少しでいいので誰かお金を貸してはもらえないでしょうか? 


16歳、女子高生です。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 03:32:36 ID:GsigF0E70
>>302
凄い時間からの釣りだな...
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 10:03:52 ID:MU/B6Fm2O
バロスw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 10:07:37 ID:Eyy1u06y0
大宮だろ? 深夜バスがあるんじゃね?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 10:54:00 ID:Iss6Uw4G0
>>293
ステレオ音声の分配ケーブルってのも一応あるよ
富士パーツのヨドバシで買って使ってるけど問題なし

http://www.fujiparts.co.jp/fvc327.htm
http://buffalo-kokuyo.jp/cable/mmedia/media/ma115p4.html
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 17:47:09 ID:9DHVSCki0
ターミナル駅で財布落とした。
30分くらいして気付き、もう諦め気味に駅窓口で尋ねたら、
拾った人が丁度届けてくれて、事務処理中だった。
見た目ちゃらちゃら系の男子高校生で、届けてくれたことに驚いた。
俺は名門校だったけど、ねこばばしていたと思う。
財布の中身はクレカ数枚と現金6万円だった。

一割お礼したと言ったら、遠慮したので、一層きゅんとした。
駅事務所を出た直後、一万円札を押し付けて手渡した。

「キミのココロがこのままキレイでありますように」(^人^)
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 18:42:39 ID:ZxDVu0ovO
今日は駅で寝ることにします(>_<)
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 19:40:15 ID:2NW3qmDT0
>>308
それじゃよろしく
お隣さん
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 20:47:24 ID:qAZL2pWo0
女子高生が駅で寝てたら、おまえらどうするよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 20:54:10 ID:5zDtR82I0
>>310
送ってやる
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 20:54:30 ID:ZBdHvIyR0
拾って帰るよ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 21:00:40 ID:8lFZylN40
録画してDVDに焼く
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 21:12:03 ID:Eyy1u06y0
>>310
冤罪で逮捕されたらたまらんから全力で逃げ出す。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 21:23:00 ID:Az2QoEvw0
>>310
>>314と言うとおり逃げるわ。
罠の可能性大。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 01:29:42 ID:I63chXnRO
女子高生がいる東芝のスレはここですか。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:22:40 ID:JYEgGgWl0
駅で寝てるのは亜種だから触っちゃダメ
毒持ってるよ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 02:42:16 ID:/fbIyaIaO
今、急にS300が動きだして驚いてベッドから落ちてしまったのですが何事でしょうか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 02:51:43 ID:qdLT24V40
ポルターガイスト現象じゃねえ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 03:05:35 ID:u59jp/ZB0
>>318
メルツェデス?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 04:47:37 ID:dA2ZE9uM0
RD-E302が蕨のドンキホーテで39800円で投売りされてた
俺は9月にヤマダで48000円で買ったというのに
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 06:46:31 ID:UmrazzlM0
>>321
椅子替わりにされるか踏まれるか蹴られるか子供が悪さした商品など欲しいか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 08:20:22 ID:CFgMonKA0
E302なら妥当でしょ
S302なら安いかもしれないけど
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 12:24:57 ID:hUn0gvjIO
お昼は何にしよう
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 16:36:42 ID:bE+6adDB0
>>321
俺は価格コムで38000円税込み送料無料で買ったぞw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:45:25 ID:8y4JscboO
x8 今8万、ビックカメラコムでもポイント引いて8万

ポイントが3万5千円ある

6万5千円でポイントが1万3千円つく
買いなんだろうな
年末にかけてここから下がるでしょうか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:49:40 ID:AEOcoaDG0
シラネーヨ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:58:35 ID:bGQB5J/o0
値段も大切だろうが年末特番を録画したいならそろそろ買っとけ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 01:18:21 ID:oUfnwZ9F0
俺は48000円でamazonでRD-S502を買ったがなあ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 01:57:12 ID:7nnibyCJ0
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 04:02:59 ID:nf1zsyR2O
ベッドから落ちるってなんか可愛い
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 04:10:02 ID:tIhYXDu70
いい加減にBDを導入しようぜ東芝様
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 08:36:03 ID:RR/CMzrR0
RD-B1まだぁ?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 08:41:42 ID:HMEwABCK0
東芝からブルレイが出ないんでS600の後買う物が無い
毎年12月に買ってたのに

食器洗い機でも買おうかな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 08:52:11 ID:CA9mFlhj0
RD-B1は、パナの4層対応ドライブを載せてくるらしい
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 12:38:35 ID:LslOoRBbO
未だにRD-X3使っているんだが、最近本体からキュルキュルという、
油切れのような音がするようになった。
DVDのトレーもたまに開かないし、そろそろ限界かな。
しかしながら、使用頻度が高かった割には今まで
ノントラブルだったし、良いデッキだったと思う。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 15:47:23 ID:pR/g4oay0
東芝とパナが共同すれば良いレコーダーが出来ると思うんだ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 16:35:23 ID:YxEO17oE0
>>337
両社のメリットは?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 17:21:36 ID:RR/CMzrR0
>>338
フケ・カユミに有効です
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 19:46:34 ID:ciHDKEDvO
x8が魚籠で90000で20%
明日買おう
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 22:22:22 ID:k9c+eAtC0
もうBDは要らないから、汎用HDDを外付け出来るようにしてくれよ
REGZAで出来るんだからRDも出来るだろう・・・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:01:40 ID:F0/umJt00
磁性体ストレージとは別に光ディスクは100年先まで必要
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:04:28 ID:0i2HFSog0
>>341
できません。

REGZA = 譜代
RD = 外様

REGZAは東芝の技術で作られている。
RDはNECの技術で作られている。
作っている人たちが、まるで別部署。

違うメーカーの製品だと思ってもいいよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:12:49 ID:thSMJj3O0
レコのソフトウェアが i386言語で作られていたら
意地でも解析するやつらが現れるだろうに。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:27:32 ID:WkMYJ+gi0
i386言語。。。新しい表現だな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:49:37 ID:pbQE0GWT0
>>341
今までのRDの互換性すっぱり捨ててレグザベースで作れば解決だよね
シャープみたいにレグザBDレコーダーて名前にして再出発でいい
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 00:09:29 ID:+HpRa2I00
>>340
全然安くないってw
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 00:14:02 ID:qybQZlNL0
>>347
そのバカ、マルチだから相手にするな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 00:18:56 ID:EkaiA+iR0
>>344
RDのCPUはMIPSだよ。

NECの独自CPU群ではないので、資料やツールはいくらでもある。
なんたってRD自体が、フリーウェアのgccを使ってコンパイルされてるんだし。
ちなみにOSはLinuxね。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 00:19:22 ID:0ED7R2ULO
現時点では最安値だろ
マルチとかあるのか
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 00:25:33 ID:4dk6EDZp0
>>349
gccはフリーソフトウェアじゃなかったっけ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 00:43:02 ID:EkaiA+iR0
呼称の微妙な揺らぎは気にするな。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:10:12 ID:CjYXScwm0
質問スレで答えてもらえなかったので教えてください。
現在92D使ってるんですけど、X8を買おうと思ってます。
i-Linkを使ってムーブできますか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 02:21:14 ID:S0Prvp6u0
>>353
>>1
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 134
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227710254/
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 12:16:40 ID:Ho7f1juCO
今日のみんなのお昼は何ですかー?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 12:47:11 ID:iT62w2Lq0
ナンです
357ケロロ:2008/12/19(金) 15:32:01 ID:7tA57bJa0
なんですと〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 21:08:29 ID:LLc97M9q0
BDレコーダの販売金額構成比はレコーダ全体の約8割
−12月第2週のBNC調査。平均単価は10万円割れ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081219/bcn.htm

250GBモデルは平均単価が74,200円と、価格の安さから人気を集めている。
またDVDレコーダ250GBモデルの平均単価が50,600円で、両者の差が23,600円と接近していることも、BDへの買い替え需要を後押ししていると説明している。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:27:18 ID:sGZ+ebiZ0
っていうかBDレコのHDD容量のセコさはなんとかならんのか
HDDなんてたいした金額じゃねーのに、なんで1T機になると25万とか
高額になるんだよ、かといって250GBや500GB程度じゃ全然足りないし
機能だってエントリー機とたいして変わらないのに、ぼったくり過ぎだ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 00:47:30 ID:YuElUjTS0
>>359
どこかのメーカーが先陣切って1TBをローエンド機に搭載すれば、あっという間に他社も追従するだろう。
ただね、レコに積まれているHDDは、秋葉原でPC用に安く売られているHDDとは、色々と違うのです。

まず、秋葉原で売られているバルクのHDDで安いのはスポット取引きです。
レコに積まれているHDDは、受注生産品です。しかも、注文から納品まで長いです。

PC用のHDDと、レコ用のHDDは、型番が違います。
一部では同じものが使われていますが、HDDメーカーはレコ用には別のモデルを用意しています。
そして、HDDメーカーのレコ用のモデルは、PC用のモデルよりも容量が少ないシリーズです。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 00:58:56 ID:7fVd4cqn0
>>360
一般への販売価格と企業への大量の納入価格
全然違うんだけどね
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 01:01:24 ID:5s7ZhKwN0
二十代の女の同僚が毎朝みのもんたの番組を見ていると言ったので、
みの、田原、三宅の三大毒饅頭について説明したところ、
それなりに納得したようだった。
しかし二十代でみのもんたの番組を毎日見る気がしれない。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 01:25:49 ID:iED3W4870
>>361
同じものなら企業の大量仕入れは安くなるだろう
しかし、物自体が違うし、一般向け大量生産と企業向け受注生産の違いを(略)
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 01:34:39 ID:7fVd4cqn0
企業向けの部品価格、驚くほど安いのに・・・アホが一匹いるみたいだ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 01:42:17 ID:YuElUjTS0
部品の価格は問題ではない。

事前に商談して数量をコミットしなければいけないし、
補修用にたくさんストックもしなくてはいけない。
そういうわけで、物自体は安いが、高くつくのよ。

それにコストに占める部品の値段なんて微々たるものだ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 01:53:06 ID:7fVd4cqn0
>>365

>>360では一般にに売られているものとは価格が違うようなことを書いておいて・・・
今度は部品の価格は問題ではないかとは!!
>>360の段階でそう言っていたのならまだしも
あんた面白すぎるよ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 03:01:07 ID:YuElUjTS0
んー、なんか変だったか? 眠いんだ。

納品時の単価は安いが、調達コストは高い。OK?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 04:56:28 ID:6BIg4goC0
日本語でおk
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 05:28:36 ID:nU47YiW90
ようは大容量HDDつんじゃうとなかなかHDDが埋まらなくてBDのメディアが売れなくなるとか
セコイことかんがえてるからだろw 
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 05:54:08 ID:2pIMcdIh0
RD-E302がE301より優れているところを教えて
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 09:19:12 ID:YhjWpKTx0
東芝が1TB出したから仕方なく他社も合わせて出してるだけで
メディア製造もグループで手がけているPやSは、
369の言うとおりメディア需要を旺盛にするために
本当は大容量HDDは積みたくないし売りたくもない
だから1TB機の価格を高く設定している。
低容量機を広く普及させたいのがPとSの思惑。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 10:14:36 ID:/uuk4vqa0
その東芝も、レコではいまだにHDDガシャポンは未実装だから、
HDD容量で上位機種の差別化が出来なくなるのを恐れているんだろうな。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 12:06:19 ID:j7Bv6ThY0
PCに疎い連中をカモにしてるだけだろ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 13:14:11 ID:ooIK/o4v0
>>372
ニーズあるとわかってるのになかなかHDDガシャポンにしないのは

HDDだと汎用バルクを使われて芝がまったく儲からないので(レグザで実証済)
自社得意なSSDガシャにするかHDDガシャにするか、欲だして懊悩してるんじゃまいか

375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 14:27:53 ID:GmpPtI+00
>>371
光ディスクが低容量な東芝の思惑が知りたい。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 15:00:03 ID:ecp4UP590
各社ネットの活用には非常に意欲的にみせかけて
DTCP-IPの相互ムーブの実装に関しては今のところ無視してるよね・・・
これも容量による差別化が難しくなるからだろうかね
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 15:18:15 ID:YhjWpKTx0
>>375
思惑というより亡夫HD DVDに対する喪中だから、
すぐに再婚とはいけないわけで。
でも、女盛りの未亡人のアソコは、
たくましい巨根を想って
すでに濡れそぼってるのだ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 16:12:18 ID:MkrqsGha0
>>374
もっと単純な理由だろ
東芝みたいな大企業が売る民生機では基本的に
HDDは"テンポラリー"な記録媒体て立場から抜け出せないよ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 17:22:49 ID:gXM+7XPf0
注意書きもあったけど、HDDは一時的な保存用に使えだってよ。
大事なものはDVDなりBDに書き出せと。
だからHDDの容量大きくしないんじゃないの。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:07:40 ID:lo2uLEnw0
芝機は総じてファイルシステムが弱いから
あんまりHDDにデータを溜めさせたくない
って思惑は持ってるかもしれないね
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 19:10:44 ID:YuElUjTS0
ハードウェア的な故障に備えてでしょ。

大容量にする = 永久保存に使われる
いくら説明書に注意書を書いても、永久保存を意図して大容量で設計したんでしょ? って突っ込まれる。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 19:29:35 ID:zvUu63dF0
俺の場合、基本的に録って → 編集 → 保存、ってな感じだけど
それでもやっぱり1Tくらいは欲しいな(それ以上は要らない)
毎日編集して焼いてれば500GBでもいいけど、忙しくて編集とか
出来ないと、すぐに溜まって容量がヤバくなるからねぇ〜
あと、番組改編期はどれを残してどれを見て消しにするのか、
振り分けがハッキリする3、4話あたりまでは消せないし……
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:09:54 ID:PQ47/5q6O
どうして男の人ってアニメばかり見てるの?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:16:06 ID:lo2uLEnw0
アニメばかり見る男よりも、そうでない男の方が遥かに多いよ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 00:36:16 ID:oubjChcc0
RD-XD92D/RD-XD72D
[2008.12.19] ソフトウェア・バージョン08をリリースしました。
1. デジタル放送を画質指定してVRで録画したタイトルの音声と映像が、まれにずれる場合がありましたが改善しました。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 02:00:06 ID:3YqDf64a0
なんか品質わるいな、東芝。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 03:04:23 ID:MY4SpGoA0
パネルにV-UPって出たからワクテカしたのに、しょうもな
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 03:41:41 ID:YKH26qUf0
S502を買って半年ぐらい経った今頃になって、ネットdeナビの便利さを知りました。
タイトル情報やチャプター名の編集がPCで簡単にできるのって素晴らしい。
プレイリストに対して登録しようとするとエラーになるのが気持ち悪いけど。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 06:14:30 ID:bOH+5YxW0
>>385
そういうことですか。
寝てていきなりカタカタ言い出して「SYS−LD」って表示されたので何かと思った。
RD-XD72Dね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 06:36:54 ID:uEm7iyQsO
自分も驚いてベッドから落ちてしまいました
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 06:57:04 ID:1nSsn7YG0
>>363
大量受注ってたかがしれてないか?
自作で流れるHDDより圧倒的にレコのが少ないでしょうに・・・。
あと特定ファームウェアとか縛りがあるシステム構成だと高いかもな。
HDDのファームはかなりクリティカルな動作になったりするし。。

あと1TB HDDは寿命の問題がある、耐久性が保証できるかどうかって部分も大きいだろうね。
それにレコのシステム問題もある。
芝にしても、ソニ・松も録画タイトルや管理タイトルに制限がある。
1TBが高いのはシステム基盤からシステム内部にテコ入れしてるからかもしれんし。

録画保存数制限と管理制限が解消されないと大容量は増えないだろうね。
あとメディア販売戦略もあるから大容量は・・・だろう。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 07:08:30 ID:dVMX3kjD0
>>390
びっくりしたねー
壊れたかと思った・・
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 08:38:06 ID:uxSb0Da50
s302です。
スカパーの外部入力をSD録画していました。
設定でSDよりレートを上げることができるようですが、
上げれば画質は良くなるのでしょうか?

それとも外部入力の場合の限界はSD録画のレートなのでしょうか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 08:54:37 ID:cfTxSVmeO
E302ですが

録画予約して
その時間帯になったら
ER1A00 と出ました。
リモコンも全く聞かなくて
東芝24時間受付に電話できいて
本体の電源を長押ししたら戻りました。

あとで東芝のフリーダイヤルにきいたら通信のエラーではないかと言われました、

何回も出るようなら点検依頼してくださいでしたが
こんなエラーでた人いらっしゃいますか?
購入してまだ一週間なんで
どうなのかと
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 09:42:03 ID:qFcQFpM20
>>389
使おうと思ったら更新中だった・・・なんてことがあったら困るよなぁ。

自動でアップデートするか否かしか選べないのは不親切だ。

アップデートしてよい時間帯を設定できるとか、
ダウンロードだけしてユーザが指定したタイミングでアップデートするとか。

東芝のサイトをワクテカしてチェックしていると思ってるのだろうか、中の人は。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 09:45:57 ID:qFcQFpM20
>>393
質問スレで。

>>394
質問スレで。

>>391
自作なんて極一部の人たちの趣味でしかないよ。
全世界で売られているパソコンの大半は大手メーカー製。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 10:34:54 ID:cfTxSVmeO
すみません質問スレ行きたいんですが
携帯なんでよくわかりません。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 11:01:25 ID:T0VZiC0tP
PC買えよカス
そんなもん免罪符にならん
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 15:05:51 ID:vIJsDvcZ0
大手メーカーPCに載るHDD > 自作PCに載るHDD > RDに載るHDD

って事だろう
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:09:41 ID:uEm7iyQsO
今日の9時からTBSでやる初恋って映画面白いのでぜひ見てください。 
つまらなかったら全責任は私が取ります。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:24:56 ID:pLt8lzD30
>>400
どんな話だ?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:25:56 ID:ZbMX6WZ60
>>400
イノセント・ラヴと波乗りレストランスペシャルエディションがあるから_
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:18:32 ID:icWzxeP90
>>400
おっと、良い情報をありがとう
舞台挨拶観に行ったんだけど半分しか記憶がなくて
オチを知りたかったんだよ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:37:23 ID:wqqmtSBm0
スレチも甚だしいぞおまえらw
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:46:47 ID:hg1SK6td0
>>401
貧困ゆえに妻子を生かすため、剣と学問の才能がありながら吉村貫一郎はあえて脱藩し新撰組に入隊する。
出稼ぎ浪人と他の隊士から軽蔑と一種の憧憬を受けながら、したくもない切り合いを率先し、家族のため命を張って繰り返す貫一郎。
親子二代にわたる壮絶な生き様から、武士とは?人間とは?家族とは?愛とは?を平成の我らに訴える感動の巨編。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:10:59 ID:DJLi3OSu0
悪い俺昭和生まれなんだわ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:32:45 ID:9OFy9uY70
>>399
自作PCヲタは自分が世界の中心だとでも思ってるのか?

いまどき自作PCなんて流行らないんだよ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 07:55:06 ID:bYarS5u40
>>405
激しくつまんなさそうw

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e87961089
ジャンクS600を34500円で出品してる上に入札までされてるww
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 13:54:56 ID:YtA94eMK0
電源が入るうちはジャンクというほどでもないからな。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 18:16:43 ID:XBj4RKf20
jnkm;l:
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 19:15:35 ID:t1NHkn6u0
X8が7万前半になるのはいつでしょう
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 19:18:26 ID:2gxkPCim0
もうとっくになってるだろ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 19:32:52 ID:nAqjbW0zP
店頭のポイント込みの割引でぎりぎりだな
表立っては7万後半が殆ど
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 21:34:14 ID:0DdAMHX40
ポイントの使い道がない…
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 22:41:15 ID:wrQsd/Aj0
>>414
そんなあなたにおススメなのがビックのSuicaカードですよ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 22:55:38 ID:zGm38lN00
ヤマダの表示が86800+P20%
交渉するもP25%止まり
Pいらないから値段下げてくれってのは応じてくれなかった
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:29:12 ID:DXumWcNGO
電車に乗らずに毎日家に引きこもりの自分はどうすればいいでしょうか。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:36:11 ID:zPLMMVBk0
RD-XD72D
さっきチューナー切り替えに失敗して絵が出ない&操作が超もっさりの症状が出た。
BS000なんてチャンネルねーよw 再起動したら治った。
ファームうpは関係、ないよな。そろそろ壊れかけてるの鴨試練
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:36:12 ID:7C4ZQsK10
週末、ネットを巡回して、安値を見つける
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:39:43 ID:xBoObZCy0
ヤマダで交渉して86800+P29%サービス品一切無しの本体だけで購入してきた

>>417
ビックやヤマダ、アマゾンなどネットショップの価格を色々調べて安いところから買えばいいだろ

421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 00:03:33 ID:dmJCKZ+s0
ポイント込みで6万切ったら買おうかと思ってるけど年内は無理みたいだね。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 01:27:58 ID:7hayMKFI0
連動端子を使って繋げられる、地デジのチューナー、出さないよなぁ。

東芝がブラックな会社でなければ、デジ+アナのW録機種のユーザのために、
安価な連動用の最低限の機能だけのチューナーを出してくれるかもしれんが、
残念ながら・・・
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 03:13:40 ID:tK1XIZB20
>>422
そんなもの東芝じゃなくても出さないよ。
会社的には買い替えを促した方が利益が上がるんだから。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 03:46:39 ID:sX5EDjCX0
RD-X6から買い替えでX8にしようと思ってました実質6万以下でお買い得
と思ってました ですが、これブルーレイついてないんですね・・
HD-DVDになるんでしょうか・・

この買い替えは間違えでしょうかね かなり廉価なようで、
使われているものなどよくないのかな・・・
42z7000を買ってしまい、以前からずっとこのメーカなので

他のメーカのレコーダにはしたくないのですが・・
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 06:10:15 ID:QtZYMMkO0
>>424
X6は初期ロット?後期ロット? 
確かハズレロットがあったはずなんだけど
少なくともX6の“モッサリ,フリーズ,音ずれ,歯抜け”に比べたら
遥かに快適だろうし「チャプター打ち直し」だけでも手放せなくなるよ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 07:37:33 ID:sX5EDjCX0
>>425
初期ですね、確かに2回ほどフリーズ モッサリですね
歯抜けというのはわかりませんが

決して廉価版というわけではないんですね。

ですが今のHDDの中身をまとめてブルーレイにバックアップの予定が、
困りましたね・・
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 07:40:03 ID:sX5EDjCX0
>>425
初期ですね、確かに2回ほどフリーズ モッサリですね
歯抜けというのはわかりませんが

決して廉価版というわけではないんですね。

ですが今のHDDの中身をまとめてブルーレイにバックアップの予定が、
困りましたね・・
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 08:16:55 ID:U0SZLewg0
>>426
X6〜XD世代は、i.Linkで直接パナのBDレコに移せないようなので
POT持ってないなら
X6→X8→DMR-BW*** 用にもってても悪くはないと思うよ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 10:34:23 ID:dZGd4PJ60
シャープのBDへムーブならOK
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 12:18:15 ID:QtZYMMkO0
>>426
確か初期ロットには致命的な欠陥があったと思うんだけど
フリーズ2回とは意外・・・使用頻度の関係かな?

>ブルーレイにバックアップの予定
それが目的なら仕方ないけど、
芝機に慣れた身だと他社の使い勝手は厳しいかと
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 16:25:44 ID:ZriiODtf0
【速報】元タレントの飯島愛さんが都内のマンションで死亡
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230102785/
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 19:18:13 ID:MH5LLNYlO
私、女だけど 
今日は一人ぼっちです。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 20:57:47 ID:mcjzYoXV0
X8、尼でポチってしまった
来るのは来年だけど
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 22:55:44 ID:hoiQ1MdO0
本当に何も分からないので初歩的な質問になってしまいますが、誰か教えて下さい。
VardiaはHD DVDだそうですが、HD DVDだと何が出来なくなるのでしょうか?
何で困ることになるのでしょうか?
さっぱり分からないので分かりやすく教えて頂きたいです。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 23:25:15 ID:OA7+A1XZ0
>>434
>>1
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 134
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227710254/
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 23:47:46 ID:hoiQ1MdO0
>>435
 ありがとうございます。失礼致しました。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 01:28:32 ID:C9ldtX+u0
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 01:32:45 ID:FyYmS78SO
明石家サンタに電話するから、おまえら何かネタをくれ       
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 01:51:00 ID:jsKto7b40
妹アンソロジーのエロマンガでオナニーしてたら、
妹がノックもせずに入ってきてモロに見られました。

2時間前のことです。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 02:20:31 ID:O/mRMIpU0
貧乏太郎とチームパチスタの栄光を毎週録画してるんだが、
バチスタ最終回が撮れてねーじゃん。
芝機で録画失敗って初めてだよ。録画失敗って結構あるもんなの?
両方 TS1 で予約してたのと、時間延長でおかしくなったのかな。
ちなみにS601
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 12:50:00 ID:81TjGeZ50
S502だけど地デジの番組表歯抜けだらけ
誰か助けてくれ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 12:55:48 ID:99ppXJ1D0
たまには電源OFFろうぜ
443ダジャレ王:2008/12/25(木) 14:26:39 ID:If9jDczZ0
たまきんには電撃ねふろーぜ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 15:04:32 ID:2cKcF40y0
未だに歯抜けあるのか!
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 15:17:03 ID:4xT3Ue8w0
尼のX8値上がりしたね
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 17:50:16 ID:oBNP+uSF0
電源切らないと歯抜けになるのは仕様
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 22:12:19 ID:vXY6i8U40
>>441
地デジのEPGは各放送局が自分の局の分のEPGしか送信してないのを知らないのか?
電源をOFFにしておけばその間に各局を受信してEPGが埋まるけど電源ONのままだと
受信してないチャンネルのEPGはいつまでたっても埋まらないぞ。

OFFにしたくなければ自分で各チャンネルをEPGが埋まるまで数分ずつ切り替えれば
いいんだけど。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 22:47:14 ID:K0JL45Iq0
E301のEPG、千葉テレビだけ(終)と(新)が表示されないんだけど漏れだけ?
どうよ?千葉テレ写る人。

番組編成期はやっかいなのだぜ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 22:59:59 ID:qirX9apQ0
>>445
なめとんのか尼
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 23:37:18 ID:9uBeHLAo0
>>448
当方柏。
つかないね、千葉TV。
同じアニメでも東京MXのは [終] は付くけど。 ※ ( じゃなくて [ ね。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 03:12:42 ID:86aFSIhu0
RD-X6からX8に買い替えしようとしていたんだけど、
DVD-RAM入らないんだね・・ふざけているよな 東芝・・。
買い替え不可能じゃん・・。

これはブルーレィ機買って 全部入れ直すしかないよね・・・。
ブルーレィにするならSONYかなぁ・・・。

東芝のがよかったのに 最悪だわ・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 03:27:58 ID:0ZOZvXLs0
>>451
夜釣り乙
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 03:39:04 ID:i+4yzp+B0
>>451
DVD-RAMは入るぞ。殻は入らんが。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 04:35:13 ID:86aFSIhu0
もしかして殻とれば入る?

俺はどうしたらいいんだ・・・??
つりってか本気困った・・。

455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 06:43:23 ID:JQ1VGZg+O
まずは裸になります。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 08:15:54 ID:Oo8SwHnV0
HDD容量が2TB で殻RAMとBDが扱える東芝機が出るのはいつごろですか?
457448:2008/12/26(金) 08:16:31 ID:QSn1JQeT0
>>450
やっぱり表示されないのか…
これは東芝が悪いのだろうか?千葉テレが悪いのだろうか?('〜')
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 08:29:18 ID:sf6czaeb0
RDって、デジタル放送の番組表の受信をするときにHDDを回すの、ダサくない?
番組表のデータくらいメモリ上で処理しろってんだよ。いちいちHDD回すなって。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 10:00:44 ID:z4QG4GcQ0
>>451
X7買え
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 10:37:22 ID:QSn1JQeT0
>>458
停電したり間違えてコンセント抜いちゃったりブリーズしたら消えちまうだろ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 10:37:52 ID:QSn1JQeT0
>>460
なんでブリーズorz
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 10:46:27 ID:sf6czaeb0
>>460
番組表の受信は1日に何度もやってるんだから、1回分くらい失っても痛くないだろ。
すみやかに再受信すりゃいいって。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 11:38:17 ID:ktmY06900
東芝がBD導入したら、パナやソニー抜いてトップにいくと思うけどなあ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 11:48:45 ID:Bn5Y99/c0
>>463
あははははははww夢見すぎw
東芝買うのは一部のアホなマニアだけだっツーの。
一般人はシャープのBDとか平気で買うくらい機能には
興味が無い。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 11:57:52 ID:6g7lcFx80
RDユーザーだが確かに>>463は夢見杉
ソニーだってVHSでトップになれんかった
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 12:03:11 ID:sf6czaeb0
東芝って、家電製品の基本的なポリシーが、ごっそり抜け落ちてると思う。
企業向けの製品だけやってればいいんだよ、東芝は。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 12:12:28 ID:SbTi52Sn0
>>465
だって、ソニーのVHS機って
全く気合入ってなかったから
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 12:24:39 ID:vaR3m9vi0
もともと、ハイブリを企画開発したのは東芝だぞ。
ノウハウの蓄積は断トツトップでしょ。
ソニのVHSとは訳が違う。
RDにBDが乗れば、一気にシェアを伸ばすのは想像にがたくない。
だから、ソニやパナはそうはさせじと必死の妨害するだろうけどw
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 12:33:19 ID:Bn5Y99/c0
ノウハウw 0.1mmじゃ絶対出来ないと言い張ってH~に
こだわって死んだ東芝の技術力w
夢は寝てから見ようなw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 12:38:06 ID:/s0poetEP
信者ってほどじゃないんだが、パナも東芝並の編集機能があれば…と思う
消費者を馬鹿にしているSONYは嫌いです
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 12:42:34 ID:sf6czaeb0
編集なんて余計な機能だと思う。

機能がたくさんあることよりも、
基本機能が確実に動作し、
わかりやすいことのほうが大切。

その点、低品質な・・・
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 12:52:31 ID:6g7lcFx80
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   ベータマックソのフレーム精度の編集機能がソニンVHS機に載れば無敵...
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 13:11:56 ID:heBWHNWx0
機能よりもブランド
DVDレコーダー時代でも東芝はトップではなかった
BDになっても同じでSONYやPanasonicのほうが売れる
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 13:15:34 ID:aJXXL0aL0
BDとかよりも、インターフェイスまわりが致命的に差ありすぎなんだよなぁ
SONYの使ってあそこらへんは感心しまくりました

だけど、SONYリモコンは何であんなに安っぽいんだろう?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 13:15:49 ID:sf6czaeb0
ブランドだけで売ってるわけではなく、
ブランドに相応しい設計をしている。

むしろ東芝のほうが、ブランドだけって感じ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 13:19:15 ID:vvDHw4/I0
>>454
ここに書いてるだろ。RAMにはちゃんと対応してる。殻を外せばいいだけ。

ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/spec_hard.html
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 13:31:42 ID:Al9j1Buj0
>>475
俺は東芝のレコーダがブランドで売れてるとは思えないな。
ブランドで売れてる割合が多いのはシャープのAQUOSとソニーあたりだろ。
パナは販売網の強さ、東芝もそれに近いとは思う。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 13:34:13 ID:7f582pbW0
>>462
キー局+U局+BS+CSで大体20分かかるよ。
その間起動していてもEPGが絡む機能が使えないってのは困るケースもありそう。
まあ、それだけ取得しても50MBってところだからフラッシュメモリ乗っければいいと思うけどね。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 13:34:51 ID:sf6czaeb0
シャープやソニーは、品質に裏打ちされて形成されたブランドだよ。
しかし東芝は、東芝専門の家電屋と、大手量販店での割引販売でシェア確保してる。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 13:37:26 ID:sf6czaeb0
>>478
予約録画直前に停電とか、使う直前に停電とか、そういうのは諦めたほうが。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 13:39:06 ID:sf6czaeb0
いや>>479は何が言いたいのか不明瞭だな。

たとえばRDが東芝ではなく、EUPA等の海外激安家電ブランドだったとしよう。
売れるか? 売れないよね。東芝だからこそ売れる。ブランドだけで売れるとは、そういうこと。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 13:53:45 ID:Al9j1Buj0
>>481
逆にシャープやソニーのブルーレイレコがそういうブランドだったら売れると思うのか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 13:55:49 ID:sLdLO4FZ0
歯抜けどころか番組表を全部表示しなくなった 地デジ BS CS
故障してるのかな?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 14:02:02 ID:SbTi52Sn0
>>479
シャープに品質を求めるのか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 14:04:27 ID:QSn1JQeT0
>>483
電源切って半日放置すれば?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 14:10:05 ID:vvDHw4/I0
>>477
VARDIAの一般への知名度は極めて低いだろうね。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 14:14:59 ID:sf6czaeb0
>>482
その2つのメーカーのものは中身を伴ったブランドだから、
そういう「もし」の話をして判断するのは不適切だろう。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 14:25:47 ID:Al9j1Buj0
>>487
お前のブランド理論は馬鹿馬鹿しすぎて相手していられないが、
>>458の意見だけは全く同意しておく。
フラッシュメモリなら電源切れても保持できるしREGZAはできてるからね。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 14:31:22 ID:vvDHw4/I0
レグザに完全吸収される事が一番良いと思う。

今はチーム分けのメリットは全く感じず、ただ不便なだけだからね。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 14:48:34 ID:vaR3m9vi0
初号機RD-2000を予約して買い、興奮して使ってた昔が懐かしい。。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 14:48:58 ID:lnHaHvbF0
>>441>>483
「設定初期化」
で再設定後、電源切ってEPGを自動取得させて丸1日ぐらい

自分はこれで番組表のごっそり抜けから復活した
再設定後すぐは抜けの局が変わっただけで改善して無いように見える
手動で番組表を更新しても同様

既に2回やった>S502
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 18:13:07 ID:+0oEvnSC0
>>462
地アナ/地デジ/BS/CS全部の番組表データを受信できるくらいメモリ積んでないだろ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 18:14:53 ID:+0oEvnSC0
ありゃ。浦島メンゴ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 18:20:37 ID:JQ1VGZg+O
東芝のBD機がでるのはいつでしょうか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 18:22:46 ID:7jH3l5EH0
>>494
一生出ません
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 18:41:24 ID:WShOR2kT0
HDDは外付け対応にした機種出してくれ!!
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 18:42:05 ID:Oo8SwHnV0
BD機出すよね。
家電メーカーとして映画再生機は絶対に必要だ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 18:56:34 ID:Ui5Euar50
>>447
RDと矢沢を電源入れっ放しで併用しいて
NHK以外は一度も選局しない状態で
矢沢は全然歯抜けにならない。
RDはもちろん歯抜けになる。
ついでに番組データを見ようとすると
RDは永遠に表示されない事が多いけど
矢沢は瞬時に表示される。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 19:19:46 ID:qfQOMGv20
シャープで品質良いのは液晶だけでしょ
レコなんて不具合報告が頻繁に上がってるし

つかS303のアプコン綺麗だなマジで
安物アプコンチップと揶揄されてたけど全然良いじゃん
XDEは微妙だけど
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 19:42:32 ID:JQ1VGZg+O
このスレの全員が10通ずつメールを出せば、BD機を作ってくれるかもしれない。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 19:48:32 ID:cpjRri1f0
>>497
>家電メーカーとして映画再生機は絶対に必要だ。
家電(AV)から撤退するので出なくても困りません。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 19:49:14 ID:sf6czaeb0
>>492
そんなにデータ量多いの?

RDの基板写真を見たところ、かなりの容量のメモリが積まれているっぽいけど。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 21:20:06 ID:N7Ev/JQ4O
89800円の20%ポイントでビックカメラでx8買っちゃいました
明日から大掃除をかねて配線考えて綺麗にして
みなさまよろしく
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 22:17:05 ID:INFiJnt+0
亀レスですが

>>481
RDがこんなにダメダメになったのはEUPA等の海外激安家電ブランド同様
壊れまくって信頼をなくしたって事をいいたいのですね
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 23:08:13 ID:sf6czaeb0
ファームにバグが多く、DVDドライブが短期間で壊れる

それでも売れる、消費者がクレームしないで泣き寝入りするのは、東芝だから。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 02:23:25 ID:3zZoTk1YO
だれかいませんか!
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 02:33:19 ID:njZ/vyhc0
ここにいるよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 07:03:00 ID:NDYDLBvN0
>>491

助かったよ
再設定やったら番組表が表示されるようになった

東芝ってまだ番組表のバグが治ってないのかよお
この操作を月1で強要されたらたまらんなあ・・・

東芝は人に薦められないな
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 08:00:25 ID:LdadPmPY0
今日の読売には東芝はSSDカードで対抗するらしい。
512Gってあったけど1枚いくらよ?
いつごろできるのやら
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 08:42:50 ID:86EbHohE0
マニア向けなら対抗するのは簡単だと思うけどなあ。
NAS対応&HDDカートリッジ交換対応、1TBカートリッジが1万円
これで問題ないはずだが…
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 10:09:20 ID:ohJqECIN0
レコーダーにSSD積んでくれたら静かでいいかもな
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 11:02:52 ID:D5bVu3PG0
SSDとSATA-HDDをカートリッジ化して選択して交換出来れば一番嬉しい
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 11:46:49 ID:8FoR2H9P0
>>510
全くその通りなんだが、それがすぐできるのはレグザチームであって
VARDIAはできないんよw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 12:16:58 ID:EddBsINtO
あかん><
RD−E302使ってるんだけど、
HDDに貯まった地上アナログ番組をダビングしようとして
空のDVD−RW挿入したらフリーズ。パネルにはERRORもALART表示もなく、
カウンター000000のまま。なぁ、叩き壊していいか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 12:32:29 ID:UPBJWreB0
いいよ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 13:53:55 ID:02dpoA/y0
VARDIAでここんとこDVDへの移動とかでミス連発だったんで一回電源おとしてみたら30分たってもWAIT表示のままになってしまった。
何度再起動してもWAITから進まない。
買ってちょうど1年。東芝タイマーひどすぎる。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 14:13:02 ID:7oOi59d50
5年保証付でさっき買ってきたんだがタイマーは1年セットだろうか5年セットだろうか
レグザの外付けHDDからディスクに落とせれば何でも良かったんだw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 15:19:49 ID:JJGMDmL10
D-H320もう販売終了かよ…>Shop1048

パナかシャープかユニデンとかが同じタイプの商品出すことを祈るか
519491:2008/12/27(土) 15:51:06 ID:kFSL0RYm0
>>508
修理出しに備えてHDD録画を吸出しといたほうがイイよ

自分はサービスに来て貰ってこの方法教わったのだが
前述の通りその場では改善しなかったところ「あっさり」
修理対応で部品発注掛けられた

でも出すとHDDはリセットと言われ、既にTS録でパンパンHDDを
吸出しかぁで気が遠くなってグダグダしてたら復活したw

最新ファーム(バージョン14だっけ?)にうp直後からおかしくなったので
ファームのせいだと思てたんだが、サービスは報告が上がってないと
これまたあっさりと否定

以上の経緯から(S502のシリーズはそもそも)チューナーがハード的に問題を抱えてて
個別対応で即交換してる可能性もあるなという風に思たのさ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 16:25:12 ID:8FoR2H9P0
>>518
あれの問題点は地上波しか映らない事だろ?

レコーダーが活躍するのは、BSかCSが大半だろ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 19:02:45 ID:0QM/2BRF0
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 19:04:12 ID:0QM/2BRF0
歯抜けってなんなんですか?

正直東芝のまったく使わないけど編集機能とか細かいのがいいなと思ってたけど
ブルーレイ付いてない時点で x6からの買い替えだと
何買っていいか困るよね・・・。

sonyのブルーレイと2台で使うしかないかなぁーーー。

523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 20:44:28 ID:WzMTX9550
お湯を入れたラーメンとジャンプを持っててベッドにジャンプを投げたと思ったらラーメン投げててオワタ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 20:45:58 ID:Q0szPVn90
ヤマダにS303を買いに行ったが在庫がなく年明けになると言われたんで、
仕方なくデオデオに交渉しに行った。
ちょっと高くなったが、明後日手にはいるとのこと・・・
年末年始に使えないなら、
年明けセールで買った方が良いしな。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 21:04:04 ID:AVlRyoqo0
S303は良いぞ
TSEは3.8か4.0ぐらいでもソコソコ綺麗
たださすがに2.8は厳しい
あとアプコンが結構優秀
ただTS2ではキャプチャ打てないのな
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 21:06:04 ID:de3xbD5n0
>>508
良識ある普通の一般人は、東芝製品を忌避します。中でもビデオ製品は絶対に避けます。

なんたってVHSクレーマー事件がありましたもの。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 21:16:32 ID:de3xbD5n0
>>509
秋葉原でのSSDドライブの価格は、ほぼ、フラッシュメモリのチップのメーカーの量産出荷の価格と一緒。
120GBで2.5万くらいだから、512GBで10万円くらいが、東芝の製造原価だな。

東芝は、フラッシュメモリの需要が減ったことと、
価格の低下しすぎで採算取れなくなって生産調整もあって、
工場の生産能力が余りまくりで日々莫大な赤字が発生中。

たとえ製造原価より安くても売れるなら売ったほうが赤字幅が縮まるのだが、
そうやって作って安く売ると更なる価格下落に拍車をかけることになってしまう。

そこで、他社に売るのではなく自社内で使い、なおかつ、既存の市場に与える影響が少ない
それがビデオ製品での採用だろうな。がちがちにガードして他に転用できないようにすれば、
PC向けのSSDの半分の実売価格で売っても、東芝としては商売上得になるということも。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 21:17:58 ID:de3xbD5n0
>>511
東芝のファームは、DVD-RWに定期的に書き込みを行うなんていうアホをやらかしているくらいだから、
ただ単にSSDにしただけでは、あっという間にSSDの書換寿命に到達しちゃったりして。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 21:26:59 ID:UAeEj9/P0
しちゃったりしてage
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 21:31:40 ID:de3xbD5n0
>>525
> ただTS2ではキャプチャ打てないのな

こういう中途半端な完成度でも市場に投入するのが東芝クオリティ

真に使いやすさを考えたら、TS2で技術的に無理なら、TS1で技術的に可能でも、その機能は封印すべきだ。
エキスパートモードに設定変更したら封印が解除される、というくらいでいい。
とにかく、東芝のRDは使いにくい。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 21:53:17 ID:AmTM9BDi0
キャ…
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 21:58:20 ID:3zZoTk1YO
S300は神機種だと思うのですが、どうでしょうか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 22:03:42 ID:Q0szPVn90
S303・S503・X8以前の機種はREGZAで録ったHDDからムーブできないの?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 22:42:52 ID:de3xbD5n0
しつこいようですが、REGZAとRDは別会社の製品だと思ったほうがいい。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 23:21:45 ID:zlgYtvPk0
>>525
キャプチャなんてTS1にもありませんです。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 23:41:50 ID:8FoR2H9P0
>>534
そしてそれは消費者には何の得もない。

ただ不便なだけ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 23:42:35 ID:wNrjmHcc0
>>534
RDも仕様を決めるのは東芝側だよ
NECELはEMMAのソフトだけ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 00:03:11 ID:hm096jFe0
レグザ側のリモコンとまったく統一が取れていないんだな。
ところでREとTSって何の略?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 00:06:57 ID:FMj0eP5I0
VARDIA全然売れてないな
ネットでいくらBDいらないといったところで、
BDレコーダーが6万で買える今となってはBDレコーダー買う人のほうが圧倒的に多い
2008年5月の時点でレコーダーの購入者の5割がBDレコーダー買ってて、今じゃ9割がBDレコ買ってるんだとさw

芝もはやいところBDレコださないとレコ市場から完全に消えるわ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 00:13:49 ID:dS12nZ/D0
>>539

結構売れてるみたいだぞ。
WチューナーのBDレコが6万ならそりゃそちらに行くだろうが、
Wチューナーで尚かつREGZAリンクでHDDからムーブできる芝機はまだまだいける。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 00:23:38 ID:08x5hDq00
芝機は急激な価格低下で魅力が出てきた
シャープのHD22と合わせて購入した
地方などで安く買えないのなら魅力ないけどね
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 00:25:45 ID:IpWjz8KJP
>>539
今日ヤマダで見てきたんだが
S303とS503は店頭展示品まで売り切れてた
入荷予定聞いたら年明けだと

パナや#やSonyは結構在庫が潤沢だったよDX某は全然売れてないそうな
ポイント%はパナ>#>Sony>東芝の順だったな
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 00:44:03 ID:fNEKnD2r0
VARちゃんトラブル出まくりだし、使いにくいし
いま買い替えるならREGZAにしてTVで録画すりゃいいやと思えてきた。
メディアなんてHDD増やしていけばいらねーじゃんと。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 00:46:20 ID:pbM5RGb70
VARDIAは最安DVDレコーダーとして売れてる。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 00:51:00 ID:7ctc88OP0
RD-XV33を約3年使っているのですが、最近になって
(HDDのタイトル)再生中に突然電源が切れてしまう症状が
起きてしまうのですがこれはもう修理に出した方がいいのでしょうか?
他に対処法がありましたら、是非教えてください
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 00:55:20 ID:dS12nZ/D0
>>542

俺もだ。
だから、デオデオに走って価格交渉したら、
明後日入荷だってさ・・・
年末年始に録れないのなら、
正月セールを狙った方が良い。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 01:01:57 ID:ovzSUFi70
>>543
REGZAがW録できればそれで良いんだけどね。
結局は「別にレコーダが必要になる。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 01:06:43 ID:dS12nZ/D0
>>547

Wチューナーなんだし、
両方とも裏録できれば良いんだよな。
で、外部入力を使えると・・・・
リアルタイムで観るなんて滅多にないしな・・・
追っかけ再生できるのなら。
ほとんどリアルタイムと変わらないし・・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 01:16:36 ID:1QkqmOEH0
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 01:29:42 ID:UF8oRkKL0
S503買ったけど
マジックチャプターが全然機能してないっぽ…
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 01:34:14 ID:+O62a7l80
>>540-546
ありえないありえないw
全然売れてないから。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html

店頭市場の5割をカバーしてるランキングだけど、VARDIAなんて全くランクインしてないし。
売り切れてるのはDVDレコが全般的にフェードアウトしてきてるだけ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 01:35:07 ID:dS12nZ/D0
REGZAを持ってHDDに録画してるから、
HDD容量の大きい機種は除外した方が良いと思った。
S303とS503で、だいぶ差があるしな。
これがX8になると、さらに差が広がる。
まあ、俺のような使い方だと303で十分かなと思ったんで・・・
ちゅうか、デジデジのX8にSD画質のアナログスカパー連動機能って必要か?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 01:35:56 ID:dS12nZ/D0
>>551

つまり、DVDレコはもう東芝信者だけが買ってるような時代遅れの機器ってことか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 01:39:50 ID:31RRsuAl0
DVDレコーダーで一番売れてるのはパナソニックのXP12-kで今のDVDレコーダーの半分以上を占めてる。
といっても、もうDVDレコーダー自体が金額的にレコーダー全体の1割ほどなんで。
ほとんどの消費者はブルーレイレコーダーを買ってる。そのブルーレイレコーダーはパナソニック、ソニー、シャープで
9割以上を占めてる。


結論的に言うと、レコーダー全体で、パナソニック、ソニー、シャープが9割で、東芝は残念だけど1割にもみたない。
まじでHD DVD戦略でこけて、数年前からジリ貧だったレコーダーでの地位が崩壊した。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 01:42:01 ID:dS12nZ/D0
>>554

俺は、REGZAリンクに魅力を感じてS303を買ったよ。
これが最後のDVDレコになるんだろうけどね。
早く、芝がBDレコを出してくれんかな・・・
最初はOEMで良いし、芝らしい製品にしてくれたら良い。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 01:43:17 ID:Oe/kRNJL0
DVDレコーダーが普及し始めてからもう5年以上たつしな。
欲しい奴はすでに買って持ってるから、いまさらバルディア買う奴なんてよほどの芝信者ぐらいしかおらん。

で、ジジババ連中はこのDVDレコーダーにすらついてこれてない。
買ってもビットレートだとか、DVD-R?DVD-RAM?はあ?って感じらしい。

ブルーレイも同じだろ。消費者おいてけぼりにして何がしたいんだか・・・。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 01:50:19 ID:dS12nZ/D0
>>556

田舎でアナログ画質が悪いんで、
俺は地デジ環境に順応しようとしてるんだよな。
で、REGZAでHDDに録画してるし、
暫くは圧縮画質で十分なんで妥協した。
金があれば、BDレコを3チューナー分買っているんだろうが・・・
15万はするからな。
今のところ、S303で6万以内で済んでる。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 01:50:55 ID:/wyM9fNu0
おれのRD-XS38が壊れる前に
BDレコ出してくれ
頼むぞ東芝
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 01:53:44 ID:dS12nZ/D0
>>558

春先くらいを期待しよう。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 02:10:39 ID:IpWjz8KJP
BDレコーダーは平均価格が5万下がったら購入を検討する
PC用だと今のDVDドライブ並みに下がったくらいで

BDレコが売れてるって言うけど、販売単価が高いから数出てるように
見えるだけじゃないか?と思うんだ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 02:51:25 ID:wWWzql890
電気製品を東芝で揃えているような家庭では、
RDよりも先にREGZAが導入されてるわけで、
そのREGZAがHDD対応機種だとRDいらんし、
そうでなくて後からRD買ったら噴飯モノの操作感
いったい誰に売ろうとしているのだろう、RDは。

かつての2chでの高評価は信者獲得工作臭い。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 03:00:29 ID:SB5RAOkq0
>>551のランキングって本当なのか
まだ価格.comのランキングの方がマシだと思ったのは、俺が2ch脳だからなのか・・
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 03:02:52 ID:vlV6yskK0
光学discの基本認識
・質にバラつきある
・経年劣化する
が津々浦々に共有されてるのか疑問

ダビ10のコピーはともかく
光学→HDDムーブが制限されてる以上
諸手あげてBDへとは言えないな結局

自分は去年の8月にのっそりとデジとレコーダー
同時デビューしたのだが、視聴環境の絡みもあって
現状デジで16:9ならSDで全然OKだとわかってきたので
結果的にW録で安い芝DVDレコは「割り切った」使い方に最適だった
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 03:19:21 ID:wWWzql890
BD、BDっていうけどさ、
まぁBDのメディアも安くなったけどさ、
そんなにメディアに書き出して、どーすんのよ。

え? ホームビデオがHD化してるから? なるほど、それは重要だ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 03:28:53 ID:z6JVYGO10
この前までVHS使ってた俺にすれば300Gで36000円のE302は激安で便利
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 03:30:57 ID:gmR6YCMk0
ADAMSってもう東芝だけなんだね
田舎の人はこれだけで地獄でしょ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 03:35:17 ID:+YjO7PclO
こんな時間まで2ちゃんねるをしてる男の人って…
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 03:46:01 ID:08x5hDq00
>>551のランキング、20位まで見れば入っているじゃん
10までしか数数えられないわけじゃないよな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 04:41:03 ID:8vAb7rqc0
あほか。10以下なんて見る価値もない
ってか量販店行けばもう青一色、DVD専用機が売れてるなんてないない
パナソニーの一番下のBDなんかクソ安くなってるんだし

といいつつ芝買ったけどな。x5持ちとしてデジRDもさわっときたかったから
Mステスペシャルとか自動CMカットプレイリストなんて
完璧でそのままディスクにコピーができないのがなんとも歯がゆいな
SSDとか勘弁な。PCとかで再生もできん。素直にBDのっけたの出せ芝
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 05:25:05 ID:08x5hDq00
>>569
池沼か、まあがんばれや
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 07:49:55 ID:xSu7R3i/O
ER-7051表示が出た。
この年の瀬押し詰まる時期になんちゅうことをしでかしてくれたんや!
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 08:05:39 ID:TySTXr8/0
>>562
何を言ってんだおまえw
カカクコムのランキングは、ページ閲覧回数も含まれてんだぞ・・・。
芝男といわれてる連中が必死になってF5かましてんのに。
だから、レグザなんて注目ランキングでなぜか不自然に1位2位3位だろw
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html

お前みたいに誤解する奴が多くて、クレーム多かったんだよ。


その点、BCNはビックカメラとか家電量販店の実売ランキングだから、
ネットで拾える情報では一番信頼性高い。100%信用はできないけどな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 08:16:12 ID:dS12nZ/D0
>>561

RDは、ネットで操作したりタイトルを付けられたのが大きい。
特に、スカパー番組表を取得できたのが良かった。
今は、E2とかになってるしWOWOWもBSデジタルだから、
かつての東芝の優位性はなくなってるけどね。
ただ、REGZAのHDD録画とかBARDIAシリーズへのムーブとか、
東芝ファンの喜ぶような機能が復活しつつあるが・・・
まだ早いけど、スカパーHD録画にも対応してるしね。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 08:35:06 ID:ipw7mEzx0
>>564
内蔵HDDの容量使い尽くしちゃうからだよ
やりたくてやってるわけじゃない

575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 08:40:28 ID:VhWOScVB0
LANもあるけど、値段の問題もあるのでREGZAみたいに
USBつけてもらって、そこにHDDなどが追加できるようになるといいね

そこに外付BDがつけられれば、BDを無理に内蔵する意味もないとおもうし
外部メディアに保存する必要のある人だけが買えばいいとおもう。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 09:35:16 ID:dS12nZ/D0
>>575

外付けBDは良いな。
東芝の面子も立つしな。
57713:2008/12/28(日) 10:05:03 ID:QbRyskEk0
外付けBDなら既にあるじゃん!
パナと#からチューナー付きで出てるだろ
俺ん家もX7にBW830ってのを繋げて使ってるぞ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 10:07:01 ID:wWWzql890
>>574
そんなに保存しなきゃいけないものってあるの?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 10:10:17 ID:/Amo48qN0
今搭載してるドライブでぼったく・・・差別化してるのにそれやったら価格破壊を起こしてしまい
記録メディアも生産してない、本体の製造コストでも数でも勝負にならない東芝は自滅する可能性があるし
本体の買い替え需要も見込めなくなるから、本体価格を高めに設定せざる得ないのでは
あるいは端子形状とかファームのIDとかで管理して東芝純正しか使えなくするかも

どのみち際物扱いで敬遠されて終了だと思う
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 10:49:21 ID:dS12nZ/D0
>>577

どうやってつないでるの?
X7からBW830にムーブできるの?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 11:10:18 ID:YKI6U/Ck0
>>580
i.Link
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 11:55:54 ID:dS12nZ/D0
>>581

X8じゃなくて、S303を買っちゃったよ。
i−linkで繋げるなら、無理してでもX8を買った方が良かったかな?
まあ、BDレコはまだ先で良いか・・・
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 12:46:59 ID:hm096jFe0
ilinkって実時間転送とかどんだけ暇なんだよって感じだよな。いらないよ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 12:57:54 ID:kKpKCuxC0
iLinkはtsに限られるし等速ダビングだしダビング中は何もできないし失敗してデータ消失する恐れもあるんでしょ
DTCP/IPムーブも今は似たようなものかもしれないけど
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 13:01:16 ID:wWWzql890
おいおい、ダビング中に張り付いて監視するのかよ。

出かける前とか寝る前とか、そういう時にダビングスタートして放置しる。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 13:24:16 ID:KsbI2UQ60
東芝は早くBD機出せ。
春には出せ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 13:34:49 ID:kJuFlGQx0
>>586
もう手遅れだろ
芝男はもう他社のBD機に乗り換え始めている気がするぞ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 14:03:50 ID:qSZFOTmJ0
>>587
俺はパナに乗り換えた口なんだが、芝がBD機出せばまた芝に戻すよ。
他社機を使ってみて芝の良さを再認識するって事もある。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 14:18:42 ID:dS12nZ/D0
東芝のマニア心をくすぐる姿勢は良いな。
素人でもそこそこ使えるけど、
使い倒すことを前提に機能をつけるからな。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 14:28:17 ID:CFZuworp0
せめてブルーレイの再生機能だけでもつけるべき
欲をいえば外付けBDドライブを動かすファームを提供するべき

芝はやればできる子だと思うんだけどなw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 14:31:59 ID:8C+5TPpQ0
地デジ対応でXS36のようにサクサクでHDD容量のでかい芝機ない?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 15:09:18 ID:TzleDgioO
ヤマダでRD-E302が41800円 (ポイント差し引くと29800円) で出てるんだけど、これって買い?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 15:20:28 ID:dS12nZ/D0
>>592

S303の方が良いかも。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 15:23:48 ID:o5VeHet/0
BD外付けドライブとか言ってる人たちは、もしかして
ベータのテープをVHSのカセットハーフに入れたら
VHSデッキで観られると思ってた人ですか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 17:02:37 ID:+zeoTLKi0
年寄りが昔話を始めたぞ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 17:34:42 ID:x9fIUUc60
  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧+
 (0゜・∀・)0゜・∀・)0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪0゜∪ ∪0゜∪ ∪ +
 と__)_)__)_)__)_) +  
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 17:48:42 ID:+YjO7PclO
じじいはこのスレに来るんじゃねぇ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 18:40:21 ID:WMzAW27H0
>>258
すいません、この機種ですと、アナログ放送でも電子番組表はでますか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 18:43:53 ID:Yu42EJ860
またガンダム00録画しやがらなかった
おれのxd72
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 19:10:35 ID:8vAb7rqc0
wwwwwwww
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 19:56:40 ID:k3DKRuel0
どうして男の人ってアニメばかり録画してるの?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 20:32:28 ID:Yd7of7xO0
男の人で一括りにするのは乱暴過ぎる
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 20:52:26 ID:SeSijAiI0
すてきなマジレス
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 21:26:31 ID:ZY8IzJ+00
ぶっちゃけアニメかドキュメンタリーしか録画して残そうと思わない
ドラマは徹底的に女性向けに作られてる科
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 21:56:14 ID:IGAk5Fq40
録画しても1回見たら捨てろ!一期一会だ!
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:08:37 ID:R/1MSDfd0
昔みたいにコレクションする楽しみなんていうのはもうないな・・・
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:23:44 ID:ZY8IzJ+00
歳をとって情熱が無くなったよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:38:25 ID:kJuFlGQx0
どうせ録っても観ることないしな
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:48:32 ID:x9fIUUc60
作品数に時間が追いつかないんだよ。
最近は、初心に返って興味のあるジャンルをちまちま読書するのが俺の主流になりつつあるな。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 00:54:33 ID:aUWTSQ3Q0
東芝にBD機出してくれって要望送ってる?
俺は希望を託して何度か送った。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 02:38:37 ID:zl845BW00
>>610
一生夢でも見てろ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 05:02:19 ID:V4cTJGx1O
なかなか眠れないのですがどうすればいいでしょうか。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 05:16:08 ID:tNqXAZOn0
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 09:23:30 ID:PC2QnuXv0
>>611
一生夢もみないで朽ち果てろ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 16:22:46 ID:yXFJqQfk0
S301で地デジ番組をVR録画したら音ズレ発生。
よりによってすべらない話で…
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 18:08:15 ID:l0gNcqVy0
RD-E301使用してますが、DVD-R DLメディアはどれが良いのでしょうか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 19:00:41 ID:4tzKmSio0
取り扱い説明書も読めなし>>1も読めない訳ですね。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 19:04:16 ID:m4xk1rUj0
>615
TSで録画、残すならその後にダビングが基本
と、同じ失敗した俺が言ってみる
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 19:13:14 ID:UC++qN0X0
いまどき家電レコで音ズレなんて聞いたことないぞ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 19:19:27 ID:U0w81Hw80
>>615
放送自体は大丈夫でしたか?
通常映像が遅れるので、音声をわざわざおくらせているので
その調整がずれたのかも、と思いましたがいかがだったでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 19:20:11 ID:8ktIqUT30
X8で昔のビデオをDVD化しようと思って外部入力端子につないだけど音が出てこない
後ろと前面、両方で試したけど両方ともダメ
HDに録画したものを再生すると音もちゃんと出るのだが・・・
内臓チューナーで録画したものをチャプター打つときにも音が出ない
買ったばかりなのに不良品だったのか??
それとも設定ミスしているのかな??どうなの?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 20:05:11 ID:jGuK7kFl0
RD-X95からSONYのX95に
LANやUSB等でデータ一括転送できますか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 20:38:54 ID:FhyUQjOEP
>>615
今回はすべりまくりなので、
保存する価値なしと判断し消したよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 20:41:45 ID:CyQSj6mB0
場勝俣の作り話はドン引きしたわw
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 23:14:21 ID:J3Bcqcah0
今日ヤマダ電機行って何気に見たらX8が99800円の10%ポイント付きで安!と思った
相場とか知らんけど15万以上するんだと思ってた、都会はもっと安いんだろうけど
去年X5をヤフオクで6万ぐらいで買ったから尚更かな、1TBだし
思わず買いそうになった、もちろん持ち合わせ無かったけど
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 23:25:12 ID:J7anKB1K0
ヤマダ電機がどういう企業か知ってたら、安くても買うのは・・・
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 23:26:49 ID:gLUKBUWL0
どこなら信用できるのかね
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 00:05:07 ID:6MqkbCPL0
今日S303衝動買い・・・・
番組表取得って時間かかるもんなの?
真っ白なんだが・・・・
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 00:20:36 ID:9y8t6n090
芝は、番組表が鬼門
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 00:42:53 ID:iw7pOorH0
>>626
kwsk
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 00:46:16 ID:g82H8z760
同類スレなぜ立てる
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 8台目
X7¥69,800 (税込)
10%還元 (6,980ポイント)
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 01:11:41 ID:uoOJwixV0
でかい企業が宗教によって運営されているとか
妄想している子がいるわけですね。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 01:29:51 ID:i96kzf3u0
>>628
電源切って2時間待て
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 07:00:02 ID:VYMF1H1jP
>>628
昨日届いたS503。
XD92Dに比べると爆速だが。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 08:21:58 ID:VYRztkmq0
>>627
個人経営の東芝の看板掲げた電器屋で、
選挙のときに教祖のポスターとか貼ってない店

普段なら店内にかかっているカレンダーに注目
どこぞの新聞社っぽい名前の機関紙の名前が
ついたものがかかっていたら、そこは使うべきではない
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 08:26:27 ID:VYRztkmq0
>>632
企業トップだけでなく企業活動で特定の宗教とタッグを組んでいるところで働いてみ。
その宗教に入らないと昇進すらできないから。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 12:12:56 ID:VYRztkmq0
氷川きよし
久本雅美

この2人がどうやって頂点にのし上がったのか知れば、
企業活動にとって宗教の支援が必須というのはわかるだろ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 12:40:32 ID:38NtCjLe0
頂点(笑)
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 12:53:12 ID:oT26n+aw0
笑点
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 14:20:19 ID:uoOJwixV0
笑うところなのか突っ込むところなのかわからないな
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 14:49:58 ID:HEwJo2NkO
年末なのに風邪をひいてしまった自分に何か一言ください。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 14:55:07 ID:KyB1aQvU0
               !i _,..::'"li.Z.l!  ゙_」ト、
              , j<.ー-i!  l!-―'"/\
             /゙.,へ、  ┐  i、 /   ヽ.
             .i i   >/\/)゙"‐ 、.   i
             l lレ''"  \jl!レ゙   _,...、ヽ. l
             l! rヲ――--_」Lii--――ヾ. l
             l! // <二》 _ 《二>゙ ヾ、!、
            .j.,.ィ゙     ./ ! \_    l!\\
           /'' l!   ,.. '´ ヽ    ゙̄ーr-ノ  ゙ー-、_   ノ \ ノ \ ノ \ ノ \  ノ \
         _/'´  トt-イ  ,_----っ   ,!/      >
        <.      ゙t'ヽ  ヾ_ _/   /,」      /
          \     `-iヽ  ー =  ,.r 「    _/
      .     ゙"ー―┬;L ヽ __ / ,.!┬―''"
                  !レー゙==┬==‐゙┐l
                l   テ、 ]l.l ,r= ゙.l
    ,.,..-、--ー―===ー".ヽ、  ゙r  ! ̄F" /ー--、ー-----、
  r;''/  ) ̄ ̄____ ゙ヾ=.コ l! .「"./  __ ゙̄ー--ヲ \__
  フ/,ィi」i」    ヾ====== \_ \ i! / __/,.=======ヲ  i ,. _ r、\
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 14:58:04 ID:fjZTYLF60
そうかそうか
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 14:59:16 ID:C8jGwLU20
年末に風邪引くと鬱度倍増
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 15:16:42 ID:+ofBWQXd0
>>615
たまに起こる
とりあえずコンセント挿し直したら直った
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 15:26:17 ID:FeX08tpl0
さっきX8買ってきたんだけど、番組表レグザみたいな感じで使えないのかな?
上のほうのレスであるように、2時間待ってみないとだめなんかね。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 17:39:09 ID:6Or19CfN0
買ってきてすぐの時はそうするしかないね
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 19:29:04 ID:onA7h2pU0
渋谷のヤマダ電気で
S303がポイント25%込みで45000円くらいだった、X-8もポイント20%で6万代
ポイントはいいから普通に安くして
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 20:01:19 ID:VYRztkmq0
宣伝乙
650625:2008/12/30(火) 22:57:47 ID:eAJo3ZXuO
今日買おうか悩んで結局買わんかった
よく考えたらビデオテープたまってるしダビング専用として買えば良かった
一般的に年末より正月の方が安くなったりするんかね?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 23:35:03 ID:uoOJwixV0
値上がる。
652625:2008/12/30(火) 23:49:39 ID:eAJo3ZXuO
>>651
マジですか?信じて明日買っちゃうよ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 00:06:31 ID:8T6enWYkP
正月は大抵年末よりも高いね

>>652
年末と正月、どっちのほうが気分的に金を使いやすい?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 00:13:48 ID:foBUt8HB0
>>652
まだ買ってないのかノロまったなw12月頭が底値だし
早く買って早く使って楽しんだ方が得だと思わないのか!
655625:2008/12/31(水) 00:22:04 ID:pQZEePD7O
>>653
なるほどねえ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 00:58:25 ID:8T6enWYkP
そうなんだよな
一年の最後にパーッっと遣っちゃうのと
一年の最初に締めていこうって気分の差
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 01:41:41 ID:zMWE+Nnm0
LAN-DE-RD使ってX5→PCのHDDにダビングしといたタイトルを、
またLAN-DE-RD使ってPC→S303にダビングしようとしたがうまくいかない・・・
もしかしてLAN-DE-RDってVARDIAには対応してない?
もしそうだとすればPC→S303のダビングってどうやればできるんだろ?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 04:30:29 ID:nHy/ojhU0
S303は持っていないけど、LAN-DE-RDを使って複数台のRD、VARDIA間でダビングしているので出来る。
S303からPCへはダビングできてるのを確認すること。
質問は質問スレへ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 05:20:58 ID:oYDaR7wZ0
XDEって過度の期待しなければ
微妙に良いな ww
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 06:18:50 ID:UoMVp9WeO
今、S303が急に動きだして驚いて二段ベッドから落ちてしまったのですが何事でしょうか。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 08:35:43 ID:2Nc7n+f40
普段はスゴ録使ってるけど
昨日帰省してきて
実家のVARDIAの操作性の鈍さ、使いにくさにワロタw
しかもスゴ録はアップデートでダビング10に対応してくれたのに
VARDIAはコピーワンスのままじゃんw
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 08:47:50 ID:Stb1Z5ia0
RD-X95からSONYのX95に
LANやUSB等でデータ一括転送できますか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 08:56:26 ID:IBsE3yqo0
聞いたことも見たこともない機種だから分からない
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 10:45:44 ID:G+qXoiLu0
>>653
三が日は黙ってっても客来るからね
俺も昨日s303買ってきた
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 13:53:07 ID:YV5bFw5M0
>>660
たまになるな。キュイキュイってなんだあれ。寝てるときうざいな。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 14:00:01 ID:wj/OAZqe0
>>665
キュイキュイはDVDにディスクが入ってるかどうかのアクセス音だよ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 15:26:11 ID:vCdJo2Cy0
東芝のAV機器には妖精が住んでいるんだ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 15:34:41 ID:v6pxdhpd0
うちのX7は0:18に毎日ご丁寧に番組表とりにいくね うるさいよ・・・
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 16:05:00 ID:xepBupZx0
価格COMのRD-S502にファンを交換したっていう投稿があってびっくり!!
やりすぎじゃん
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 16:20:10 ID:ZYRfZBwk0
静音工作は12cmファン低回転というのは自作PCでの常套手段だが、
まぁ8cmシンルイリアン辺りでも良かったのではと思うw

外付けにすると割りと簡単みたいだね、実践例があると安心する。
ただ、保証がなくなるのは確かなんで、自己責任で。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 16:35:13 ID:vhHkV9N70
>>660
ベッドの下で寝ろ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 17:37:58 ID:UoMVp9WeO
下には妹がいるので…
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 17:41:05 ID:SgDs1iYa0
502なんだが、最近番組表が、虫食いだらけだ。
なんとかならないのか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 19:18:08 ID:PNTpha2c0
>>673
筐体内の蚕を退治するんだ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 19:56:53 ID:IHnu2rCZ0
自作PCって、1年くらいで壊れるような無理なことを平気でやるのが常識っていう、狂った世界だろ?

ファンを性能の悪いものに交換して静音化とか、もうね、アホかと。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 20:21:20 ID:1xmXkTB/0
東芝の電気製品なんか二度と買わない すぐに壊れやがる アト三菱と…
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 20:40:06 ID:PNTpha2c0
>>675
無理なことやってても3年元気に動くのもある
ネジがあれば外したくなる
それがジサッカー魂
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 20:48:34 ID:8kmlfYnV0
>>677
自分の頭のネジ緩んでるの締めとけw
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 20:54:41 ID:azxpAVYz0
そこにネジがあるからさ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 21:49:48 ID:k6H/uSuu0
>>673
電源入れっぱなしだろ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 21:54:22 ID:8kmlfYnV0
E302だけど電源入れててもちゃんと受信してるけど他のは違うの?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 22:36:13 ID:k6H/uSuu0
>>681
地デジは受信してるチャンネルの番組表しか更新されない。
電源切れば一チャンネルずつ巡回して番組表を取得する。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 22:37:25 ID:uRmQ8FQH0
>>672
妹と一緒に寝ろ(`・ω・´)
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 22:49:36 ID:8kmlfYnV0
>>682
dくす知らんかった。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 22:51:49 ID:IHnu2rCZ0
>>683
そういうのは妹がいない人が懐くファンタジーよ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 23:03:04 ID:xepBupZx0
>>675

ファンの性能がより高い奴(でも静かな奴)に交換してるぞ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 23:06:41 ID:MUj+TvqA0
HDD買ってすぐ高負荷かけて耐久テストするとか、基地外が多いのも確かではあるな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 23:23:43 ID:I2UofnmT0
2台一組のHDD繋いで故障率2倍、CPRMのせいでDVDに焼く以外バックアップ方法がないし
壊れたらデータ復旧も難しいDVDレコは自作マシンより狂った仕様だと思うけどね
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 00:08:44 ID:5wJzEDVZ0
>>686
そんな都合が良い製品、ないよ。
自作PC向けでウマーされてるファンって、ただ耐久性と回転数と値段を落しただけの安物だもの。

>>687
自作PCパーツだと、初期不良交換は一週間だったりするから、
バスタブ曲線の最初の部分を大急ぎで駆け抜けなくてはいけないのよ。

いちいちRMAするのが趣味の人は別だが。
690 【小吉】 【1599円】 :2009/01/01(木) 00:10:27 ID:VZ/oLyf+0
今年もよろしくな!

あけおめ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 00:51:19 ID:qu0XQG5pO
私、女だけど 
あけましておめでとうございます!
692 【大凶】 【1396円】 :2009/01/01(木) 01:23:35 ID:cvyajEUx0
あけおめことよろ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 01:52:55 ID:WhxDE0Pf0
あけおめ〜♪
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 02:59:13 ID:ENbUHgcSO
初めてなんですが、質問です。
RD-303使い始めたんですが、電源オフにしてもファン回りっぱなしは普通ですか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 03:20:40 ID:plmAExNu0
>>694
>>1
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 134
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227710254/
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 03:24:21 ID:qu0XQG5pO
お正月くらい教えてあげてもいいじゃない
697 【だん吉】 【1725円】 :2009/01/01(木) 05:27:12 ID:4z2PA+SNO
凶が出たらX8買ってくるかな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 05:41:24 ID:43rFrUR+0
RD-X95からSONYのX95に
LANやUSB等でデータ一括転送できますか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 06:01:15 ID:NfG2wS4/0
>>698
RD-X95って何?
何にしろ、ソニー機への転送はできない。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 10:24:41 ID:WtGhwPlH0
あけましてRD-B1よろしくおめでと
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 11:26:32 ID:qu0XQG5pO
今年のいつ頃に東芝はBD機を出すのでしょうか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 11:28:58 ID:U0IzetGB0
原発重視なんだろう
703 【大吉】 【767円】 :2009/01/01(木) 11:29:06 ID:g8aDtA1o0
私、14歳女子中学生です
あけおめことよろってなんですか?
704 【大吉】 :2009/01/01(木) 12:39:27 ID:H4X26UjZ0
みんな暇そうだね。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 13:17:54 ID:rFKznMM5Q
神が出たらX8買ってくるか
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 14:05:25 ID:jXW4CHqR0
そうですか

707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 14:10:01 ID:qu0XQG5pO
私、女だよ。
708625:2009/01/01(木) 14:56:07 ID:5YPF3e5C0
うごメモ作品見るたびにview増えるのか、まあ当たり前か
けど自分が投稿した作品の数少ないviewの10回以上は自分かと思うと
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 14:56:38 ID:5YPF3e5C0
誤爆
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 19:09:32 ID:qu0XQG5pO
10万円もお年玉を貰っちゃった
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 20:33:20 ID:5YPF3e5C0
X8買ったのはいいけどなんか微妙な気がする
X8が悪い訳じゃないんだろうけど入力切替やチャンネル変えるのに時間かかる
あとこれは自分の問題かもしれんけどテレビで見るハイビジョンに比べて
X8でハイビジョン見ると何か映像が荒いんだけど使ってるケーブルが悪いのかな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 20:44:59 ID:ZBgirfBS0
NR掛けてます
東芝のNRは以前から評判が悪い
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 20:45:34 ID:1kNvlyzd0
>>711
D端子ケーブルやHDMIケーブルを使用して、
リモコンの「解像度切替」ボタンを押す。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 21:22:25 ID:p4H1cus10
俺は東芝のRDをコンポーネントで液晶モニタに繋いだら、
輝度に砂状にノイズが乗りまくっていてビックリしたよ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 22:46:30 ID:qu0XQG5pO
ここはおまえらの日記帳じゃねぇ!
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 23:03:27 ID:ZBgirfBS0
女だ女だと言い張ってる方とは思えぬ正論
重々肝に銘じたい物ですな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 00:18:19 ID:JRm67ttN0
>>713
dです、HDMIケーブルです
「解像度切替」ボタン使ったら良くなったけどそれでもテレビ直と比べるとザラつきが目立つなあ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 00:49:34 ID:WQFCkaRU0
>>717
何回か押してみたか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 00:58:11 ID:JRm67ttN0
>>718
うん、1080iにしたよ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 10:01:17 ID:oR0DrSogO
富士山のまわりを鷹になってとびながら茄子を食べてる初夢を見た
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 11:27:48 ID:Z0n+hwOx0
XDE切ってみ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 11:41:33 ID:bNcmDuCq0
VARDIA RD-S600なんですけど、地上波のVRファイルと、地デジのTSファイルを混在して1枚のDVDを作れませんか?
媒体はRでもRWでもかまいません(出来る方に合わせます)
ファイルのどちらかをコンバートすれば・・・って、果てしなくできないような気がしますが・・
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 13:31:04 ID:jiUCzjQk0
>>722
できるよ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 13:39:52 ID:/dJzUzhS0
S600はDVDにハイビジョン画質では記録出来ないよ。
よってTSファイルはDVDには記録できない。
VRは可能

TSとVRの混在はHD Rec1搭載機なら可能だったはず。

福袋でS302買ってくるのがいいんじゃない?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 20:03:21 ID:3bbC8MTJ0
>>722
TSをHDD内でVR化すればいいだけ
TSのままDVDに焼く事は出来ない
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 20:08:47 ID:bNcmDuCq0
>>723
どうやってです?

>>724
特別大事なモノでもないんだけど、DVDを分けるのは避けたいんですよね

>>725
ど・・・どうやって??TSはエンコードし直してもTSのままじゃなかったっけ?
いま、ちょっと6時間ダビング中で確認できないから、終わり次第wktkしながら見直してみる
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 20:19:16 ID:aN2M2JgN0
>>726
S600単体では>724の言うように無理
ただし>723がネタでなければ何か方法が有るのかも知れない
PC使ってISOファイルでとかかも知れないし
その辺の裏技に関しては知識がないので分かりません

TSの再エンコードは要はレート変換ダビングだから
実時間掛けて可能
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 20:27:05 ID:bNcmDuCq0
>>727
後で、こんなことを試してみようと思うんだけど、勝算あるだろうか?
@TSファイルだけそのままDVDへ
APCにつっこんでrelCPRMで解除
B解除したファイルを再びDVDへ
C600のHDDに戻す(この段階で、VRになってる気がする?)
D新しいVRと元々あったVRを揃えて、改めてDVDに焼く
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 20:32:04 ID:uq22fpvm0
?@がまずムリだってw
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 20:56:12 ID:3bbC8MTJ0
>>726
だから単純に編集ナビからTSタイトルを選んでHDDにダビングを選択すれば
自動的にレート変換ダビングになる
あとは画面下の品質変更で好きなレートを選んで移動開始をすればVR化される

まぁレート変換ダビングだから実時間掛かるので、時間に余裕のあるときにやらないと
時間を無駄にする事になるぞw
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 20:59:02 ID:Qt9d71IU0
>>728
>>1
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 134
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227710254/
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 21:00:17 ID:aN2M2JgN0
>>728
S600にはTSファイルをDVDにする術が無いんだって
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 21:05:25 ID:bNcmDuCq0
>>730
その方法がイケるなら、かなり理想的です。
画質低下はそんな問題じゃないし、元々レート変換する予定だし。
別のダビング、おわんねー

>>731
ごめんなさい、質問スレと間違えました
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 01:16:23 ID:76Zb0/un0
壊れたX4とXS36で頑張ってきたけど、年末年始の番組録画のためにS303を買いました。
まだアナログだからW録を活用できないのが残念だけど、
デジ×デジなら2011年以降でも十分に活用できそうです。

2層DVD-Rが100円/枚になったら活用の幅が広がるのになぁ…
ブルーレイ出す気がないのなら2層DVD-Rが安くなるように手をまわしてくださいよ…東芝さん。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 01:51:54 ID:vDOuiYro0
二層はもう安くならないよ。供給がしぼむ一方なので見捨てられていく途上だ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 03:37:21 ID:a2le3/ZWO
最強のRD機種を教えてください。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 03:44:25 ID:ZqDL31Rm0
E-302
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 04:17:51 ID:lj5AqSvR0
2層どころか殻も5倍RAMも6倍RWも急速に消滅に向かうだろう
なんか面白いのだせ東芝
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 11:38:00 ID:eUIHk57w0
RD-E302が約3万円って買いですか?
HDD使った事が無いので良くわからないのですが・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 11:48:50 ID:cGdY0Mkk0
>HDD使った事が無いので良くわからないのですが・・

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 11:50:38 ID:eUIHk57w0
未だにVHSなのでビデオも増えたし
そろそろ買い換えようと・・
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 13:17:28 ID:a2le3/ZWO
S300は神だと思うのですがどうでしょうか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 13:21:55 ID:CRO2UrQTO
いつの間にか浅い傷が無数できて読み込めなくなったDVD。
研磨の代わりに何か方法はないかと思って、表面を溶かすアルコールを思いついた。
部屋の中を見渡して目に付いたのが殺虫剤。成分表の中に「おっ、アルコール!」
ティッシュに吹き掛け、それで10秒こすると見た目に変化が。
プレーヤーに入れると、見事に復活。俺って天才?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 14:58:45 ID:2/A7du+M0
>>743
やっぱこする時は
放射状に拭くの?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 15:01:27 ID:187BTwCW0
そういうのが面倒だから全部超硬にした
ただで配るときは普通の誘電
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 15:31:16 ID:LLizPxx40
配るのも誘電なんてやさしいな
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 15:48:03 ID:187BTwCW0
さすがにそれ以下だと 焼・即・滅 で、読めないと苦情が来るから
ドライブとの相性が出にくくて、一月ぐらいは持ってくれないとねぇ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 17:42:23 ID:1SzeVTsQ0
>>745
超硬はドライブの寿命を縮めるって聞いたけど大丈夫なの?
TDKの超硬なんて特にヤバイらしいけど…
749730:2009/01/03(土) 17:48:25 ID:pbLNiHFL0
みなさん、質問スレでもないのに回答ありがとうございました
報告とお詫びと感謝の意だけお伝えします

>>730さんのやり方で万事上手くいきました
やり方は分かっていたつもりでしたが、TSはTSのままだと誤解していました
回答下さった方、ありがとうございました
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 17:50:22 ID:pbLNiHFL0
自分のレス番間違えました(カッコ悪!)
>>726が私です
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 17:55:08 ID:4ncoCFIh0
取り扱い説明書も読まない馬鹿はもう来なくていいよ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 17:56:02 ID:187BTwCW0
>>748
kwsk

非接触なのに何処が痛むのだろう?
ストラテジが特殊だとか、、、考えにくいけど
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 23:31:06 ID:sjlVLC5x0
>>752
超硬だけにちょぅこぅっと痛む
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 23:54:29 ID:r2gtQl+I0
>>752
オレも知りたい。書き込むのに通常より強力なレーザー出力を必要とするから?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 09:22:42 ID:qX936fHE0
A600のドライブがイカレタので豚にゴルァ電
この日のための5年保障が役に立った。
でもHD DVDドライブだからなあ。
あと4年以内には修理不能になるだろうし
そのときに東芝に代機が無かったら
返品して新型BDレコに交換させよ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 09:28:02 ID:XhN+QSVH0
>>755
>そのときに東芝に代機が無かったら
返品して新型BDレコに交換させよ。

こんな事主張したら間違いなくキチガイクレーマーですね。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 09:40:00 ID:pI6FbHWy0
正当な主張でしょ
しかも手持ちのHD-DVDソフトもすべてBDに交換

修理が利かなかったらね
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 10:00:39 ID:XhN+QSVH0
βが消えたときもVHDが消えたときもメーカーはそんな対応しなかったと思うが。
まあ主張するだけすればいいんじゃね。
HD-DVDなんて負ける規格を買ったのが悪いと思う。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 10:03:07 ID:pI6FbHWy0
>>758
βは製造中止から6年たたないうちに修理不能になったのか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 11:18:50 ID:Yz18lHps0
東芝が仮にBDレコを出した場合、
LAN経由でHD映像をムーブできたら良いな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 11:40:57 ID:qX936fHE0
βはどこのメーカーも補修用部品大量に持ってたし
技術が停滞してからの撤退で
コストダウンのために部品共通化をやってたから
数年で修理できなくなるなんてことはなかったな。
DVDドライブは修理=補修用ドライブに交換
交換したドライブは別途修理=モジュール交換して再利用が基本。
モジュールの在庫が尽きたら補修用ドライブが別ドライブになる。
問題はHD DVDドライブは新型をもう作らないから部品が尽きたら
それで終わりで代替品は存在しないってこと。
そうすると修理不可なので本体ごと別製品に交換するしかない。
これも今は普通に行われている。ところが芝にはHD DVDレコの
後継品が無いからどうしようもない。
ちなみに交換するのは芝じゃなくて豚だから
そうなったら別メーカーのBDレコに交換するしかないなって話。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 11:49:14 ID:qX936fHE0
HD DVDレコの修理代金は豚から芝に払われる。
でも修理不能だからHD DVDレコじゃなくて
同等価値の別製品に交換するしかない。
でもそれはお客さんの欲しい製品じゃないから
お客さんには別メーカーの製品を渡して
交換した製品はフツーに売るだけ。
芝にしてみればサポート体制を不必要に維持するより安上がりだし
豚にしても別に普通の延長保障の範囲内で損は無い。
問題Nothingでしょ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 14:19:38 ID:W4GAY2wC0
え? 修理不能なら返金だろ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 14:25:15 ID:ZBfwVfqC0
最弱のRD機種を教えてください
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 14:55:26 ID:cR/sNIv90
>>763
延長保証の内容はお店によって違う。
ビックなら確か修理不能なら同等品交換。
ただし買い上げ金額以上の商品は差額を支払う。

つーか修理不能で返金なんてツクモしかしらん。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 15:34:23 ID:UJGY1t7dO
販売終了時点から数年間?二桁行ってたか?
部品は持っておくことになってない?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 15:43:05 ID:+lb+6Mmm0
>>766
8年
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 16:08:24 ID:W4GAY2wC0
>>765
同等品がない場合は、返金って書いてない?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 16:10:43 ID:qX936fHE0
>>766
同一型番でも時期によって違う部品が使われるのは当たり前のことなので
DVDドライブ全体を部品とみなせば別ドライブに交換できればOK。
無駄に補修用部品を在庫しておくよりその方が安上がりだ。
HDDドライブも同様で同一容量品が入手できなければ大容量品の一部を
未使用の形で使うこともある。
電子基板はそうそう壊れるものではないから在庫は少なくても大丈夫
いざとなったら丸ごと新型と交換すればいい。
安手の腕時計とかだと間違いなく修理=交換になる。
770768:2009/01/04(日) 16:14:50 ID:W4GAY2wC0
自分で確認した。
書いてないね。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 16:17:54 ID:FdNlrXqSO
何も知らずにRDーE302を衝動買いしてしまった
 
デジ×デジのRDーS302買えばよかった
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 16:31:12 ID:WBrfLNtK0
>>771
もう一台E-302を買えばS3021台より最強。

どうせS302だって、2番組同時エンコはできないんだし。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 16:34:55 ID:XbN1qIaE0
■日本全国の家電量販店のPOSデータを使った実売ランキング(一番信頼できるソースです)

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0001.html
液晶テレビ

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html
レコーダー

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012.html
ノートPC

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0011.html
デスクトップPC

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0004.html
携帯音楽プレーヤー

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html
デジカメ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 17:55:02 ID:otnKniKQ0
S600、TDKの国産-R DLが5枚連続でフォーマット失敗
ドライブがダメになったか?と思ったが試しに買ってきたシンガポール産三菱では
問題なくフォーマット→焼く事ができた

う〜ん・・・相性?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 17:58:13 ID:+lb+6Mmm0
>>774
-R DLは三菱一択
TDKとか誘電とかVictorとかMaxellとか買った事ないよ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 18:01:52 ID:otnKniKQ0
>>775
安かったんですよ
いやはや見事な安物買いの銭失いですw

ところでこのディスク、TDKに送りつけてゴルァしていーかな?w
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 19:50:30 ID:O3AloX040
RD-X7でBShiのアンテナレベル51って低い?
録画1時間に1,2回、音が一瞬途切れたりプチノイズ入ったりするんだけど
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 20:22:09 ID:pI6FbHWy0
それは初期不良だね
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 20:25:40 ID:K2orxa8f0
>>759
ソニータイマー
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 21:28:19 ID:WBrfLNtK0
>>774
DLに関しては三菱シンガ以外は触るな触れるな。

>>777
アンテナレベルは40以上が目安です。
その症状は↓のスレで頻繁に報告されてます。解決法は今のところない。オワタ\(^o^)/

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 8台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1229241731/
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 22:37:47 ID:IZoo6dFK0
>>777
俺のX7とS502も途切れる 対処法は今のところ見つかってない(´・ω・`)
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 22:49:22 ID:LGmmAkuT0
>>780
DLの相性まじ?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 23:22:26 ID:OzMun3R+0
>>781
俺も

これって修理で直るの?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 23:59:50 ID:WBrfLNtK0
>>776
TDKは既に生産からは撤退済みで、日本製と書いていても中身は大陽誘電。
で、大陽誘電のDLは東芝レコーダーでは人柱様の報告どおりです。

DLメディアに関しては三菱シンガポールオンリーと考えた方が。
10枚2500円くらいだからそれほど価格差があるわけじゃないし。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 00:02:56 ID:d64JH8SI0
なんか今、
S303が急にカリカリいい出して
気味悪くて布団の中に縮こまってしまいましたがで
何事でしょうか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 00:04:14 ID:awO1nB/t0
おおごとです
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 00:06:06 ID:1GcvUpxK0
>>785
データ取得中
筐体が弱いので共振で箱鳴りします
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 00:09:53 ID:Y1xdHAUo0
>>785
ブルーレイに擬態する準備の音
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 00:15:20 ID:ir2xYwPt0
>>784
うちのS502では誘電DL問題なく使えてるんですけどね。
芝レコと言うよりもドライブとの相性なのでは。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 01:06:51 ID:in5WCEOi0
取り説に書いてあったDL検証済みは三菱だっけか。
victorとかやすいんだけど1600円くらい?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 01:16:02 ID:C53WXJx70
ビクターのDLやすくなってるな
普通の店でも5枚が1000円以下になってる
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 02:16:18 ID:3OBsttmL0
ビクターは太陽誘電だろ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 13:00:45 ID:qmlMrUqA0
家のRD-XS46がディスクが複雑なため録画も削除も出来なくなった
フォーマット以外の選択肢ってない?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 13:01:53 ID:qmlMrUqA0
サポートに電話してもフォーマットしろの一点張り
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 13:24:00 ID:x0c2WXd60
>>794
フォーマットしろ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 13:28:27 ID:nqVjuHNrP
フォーマットするしかあるまい
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 13:37:01 ID:qmlMrUqA0
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 14:52:39 ID:3kvu/Xok0
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 15:16:04 ID:BHI1HTOj0
>>797
普段どんな使い方してたの?
CMくらいの短いチャプタを削除しまくったとか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 16:26:25 ID:VDsT6JqN0
>>793
これ試してみれ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227710254/15

で、結果報告もよろしくw
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 16:32:16 ID:3kvu/Xok0
>>800
恐ろしいな。
こんな隠しコマンド、たまたま入力しちゃったら大変じゃないか。

他の製品で、隠しコマンドを入力しちゃって工場でしか設定できない設定が飛んで、使い物にならなくなった経験がある。
こういうのは許せない。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 17:20:29 ID:ogsxQoIm0
E160でD端子接続だとセルDVDは強制でD2出力ですよね?
うちのTVはD4まで対応しているのですが、セルDVDをバックアップのために他のDVD-Rに
焼いて制限解除した方が綺麗に映りますか?
TVにはHDMI付いてるのですが・・・すみません宜しくお願いします。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 17:23:22 ID:3kvu/Xok0
>>802
プレスのDVDよりも寿命の短いDVD-Rにバックアップって、意味ないじゃん。
まったくコピーをバックアップと言えば許されるなんて甘い考えだ。

どうせDVDはD1解像度しか持ってないんだから、
テレビでアップスケールしたって大差ない。
細かいこと気にする前にDVDではなくBDでコンテンツを買うべし。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 17:24:03 ID:VDsT6JqN0
>>802
再生用にHDMIが付いてアップスケールできる別のを用意するのがオススメw
いやマジで再生に使うという事はそれだけドライブの寿命を縮める事になるからね
805802:2009/01/05(月) 17:33:37 ID:ogsxQoIm0
PS3は持ってるんですが、E160でも綺麗に見れたらいいなと思って。
DVDを車で使うときにバックアップだと惜しくないのでいいかなと。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 17:38:11 ID:3kvu/Xok0
そういうのはバックアップと言わん。コピーだろが。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 17:42:49 ID:ogsxQoIm0
>>806
自分で買ったDVDを自分が使うのにバックアップするのは駄目なの?
スレチですみません。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 17:47:28 ID:VDsT6JqN0
>>807
単純にコピーをとる事が出来ないものをコピーしようとしてるのだから
バックアップとは言えないだろうな
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 17:53:41 ID:ogsxQoIm0
>>808
駄目なのか・・・。
サンキュー。
それとX8の購入考えてんだけど、これだとDVDのアプコン綺麗?
PS3並ならOKなんですが。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 17:57:17 ID:sKsCgD/w0
>>801
どれも設定メニューからできるぞ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 17:57:55 ID:VDsT6JqN0
というかDVDの再生ならPS3使うのが現時点では最高レベルだろ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 18:02:32 ID:ogsxQoIm0
>>811
そうなんですか、DVD見るのにPS3起動するのが面倒で、それにうるさいんですよ。
騒音ならレコのがマシかなと思いまして。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 18:28:03 ID:x6sSKBpc0
起動の遅いレコで起動するの待って、その後ドライブ切り替えするのも面倒だ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 18:55:58 ID:4MbZl1Kp0
>>810
偶然この手順で押したら困るってことだろ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 19:03:58 ID:VJcGF4m20
>>771
ところでE302も爆音なのかな?ウチのE160は、最初の1年間は静かだったが、
1年過ぎたら評判どおりの爆音に…
ラックの下にあるXS-38やS300は同じ会社の製品と思えない程静かなのだが。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 19:15:58 ID:XfkdKL350
ファンを交換
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 19:22:15 ID:zlyp3n5C0
薄い機種には大きなファンを付けられないので、小さなファンを高速で
回さないといけない
もちろん小さくても静かで高性能なファンも存在するが、CPを優先する
レコでそれを選択する考えは無いに等しい
とくにEシリーズやSシリーズのような普及機クラスのレコなら尚のこと
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 19:29:30 ID:x6sSKBpc0
昔のビデオデッキくらいの高さにして8cmファン使えたらだいぶ違うんだけどね。

どうせ設置する台はビデオデッキもおけるようにしてあるんだから
薄さにこだわる必要はないと思うんだがな。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 19:33:24 ID:3kvu/Xok0
>>818
薄いほうが製造コストが安いのだと思う。
裏面の端子数を減らしても、薄くすれば寂しく見えないし。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 19:37:06 ID:qmlMrUqA0
>>799
普通に見て消しての繰り返し
CMカットはプレイリスト編集してるから
キャプター削除なんてしたことない

>>800
何かヤバそうだなレコがお釈迦になるのは避けたい

もうしかたない初期以外道はないか・・・
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 20:08:00 ID:IGY60X090
すみません、RD-E302について質問があります。

W録で時間帯が被ってる二つの番組(AとB)を録ったのですが、
先に始まったAの番組の後半(丁度Bの番組が始まる時間から)が録画終了してしまい
時間帯が被っている部分が録れない事象が続いております
これは何か仕様があるのでしょうか?

(例)
     21:00      22:00   22:30     23:30
番組A ├─────╋━━━┫
               この部分
番組B          ├───┼─────┤

↑図で言う番組Aの22:00〜22:30が録画されない
番組Bは正常に全て録れております

どなたか、心当たりある方教えて頂けますでしょうか
お願い致します
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 20:15:07 ID:IGY60X090
ちなみに、ちゃんとTSとREで分けて録りました
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 20:26:39 ID:CzFOA9ih0
TSだと二番組録画できるが、REで録画出来るのは一つじゃなかったか。

二番組録画だとTS1とTS2で録画しないとダメだろ!
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 20:30:49 ID:+1+VjLw10
>>821
一応関連URL貼っておくので自分で確認してみてね
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/wroku.html

E302はデジ×アナでW録が可能な機種のようなので
TSとかVRの他に録画するチューナーも考慮しないといけないのでは?

今回はTSとVRは変更していてもどちらもデジタルチューナーの
番組なのではないかと推測します
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 21:04:34 ID:IGY60X090
>>823-824
さっそくのレス有難うございます

一応、失敗した時は両方ともデジタル放送の番組でしたが、説明書には
TS→デジタル放送録画可能
RE→デジタル放送とアナログ放送録画可能
と書いてあったので、デジタル放送2番組の同時録画が
可能だと思っていました

デジタルW録が今ひとつ理解出来ていないのかもしれません・・・
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 21:09:42 ID:92Y+XAwY0
>>825
>>1
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 134
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227710254/
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 21:12:39 ID:CSRghl6o0
E302にはデジタルチューナーがひとつしかない。デジタル放送を同時に2番組録画することは不可能。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 21:13:28 ID:IGY60X090
>>826
失礼しました、質問スレがあったのですね
そちらで聞いてみます
誘導有難うございます
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 21:15:16 ID:IGY60X090
>>827
と言う事は、E302単体ではデジタル×アナログのW録しか出来ないという事でしょうか?
だとすると、買い物間違えたかも知れません・・・
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 21:17:38 ID:CSRghl6o0
>>829
>>824 のリンク先を確認
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 21:20:12 ID:IGY60X090
>>830
デジ×アナW録の欄に入っていますね・・・
これは痛い失敗をしてしまったorz

でも、お陰さまで原因が分かって良かったです
有難うございます
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 21:25:11 ID:3kvu/Xok0
東芝の作り込みの甘さゆえのトラブルだよね、これ。
わかりにくいんだよな、仕様と操作が。

予約が重なっているときの画面の表示が、
どうなるのを期待しますか?
ではなく
何をしますか?
っていう問いなんだよね。
技術者の考え方がそのまま表に出てる感じ。

833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 21:43:02 ID:CSRghl6o0
予約一覧を見て時刻が赤字だと録画が途中で切れる。
青字だと最後15秒切れる。

「失敗しそうな録画のメール通知機能」を使って、携帯にでもメール通知してもらうように設定しておくといい。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 22:12:04 ID:x6sSKBpc0
そもそも、VARDIAの番組表では予約したい番組を見つけること自体が困難だw

テレビ側の番組表で見たい番組見つけて、VARDIA番組表では
その番組がどこにあるのか見つけて予約するだけだ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 22:26:29 ID:cbRJuZi00
>>817

価格COMの評判によるとパナソニックのは薄型でも静からしい

実機を持っていないんで構造的に工夫しているのか、ファンに金を
かけているのか分からないが、商品開発する上で静音性を意識すれば
静かなだけに、東芝にも頑張って欲しい

静音/通常ファンの原価差ならせいぜい数千円しか違わないはずだし
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 22:28:18 ID:CSRghl6o0
クイックメニューを知らないのか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 22:32:39 ID:3kvu/Xok0
>>835
おいおい。
ファンの原価が数千円も違ったら、最終的な製品価格は何万円も差がつくぞ。

パナソニックはPanafloってブランドで昔からファンを製造しているので、
家電製品用に最適化されたファンを調達しやすいのかもしれないが、
それよりも、放熱設計が優れているから、だと思うぞ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 22:36:23 ID:81sci2NH0
パナと芝の放熱設計の差だと思うよ
S502のファン音には正直驚いた AVラックがあってよかった
X7はHDDの共振音が気になる
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 22:39:49 ID:3kvu/Xok0
どうやら、消費電力が小さい模様。
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/08/bddiga_dmrbw830_6a20.html
にある分解写真を見てビックリだよ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 22:43:23 ID:3kvu/Xok0
ttp://panasonic.jp/diga/products/bw/eco/index.html
を見ると、消費電力低減がんばってるみたい。

えーとトップランナー制度だっけ?
最も消費電力が少ない製品に数年で追い付かないといけないってのは。
東芝も何年か後には、今のパナソニック並に消費電力を抑えないとね。

さりげなく512MBのメモリを積んでるんだな。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 22:43:51 ID:x6sSKBpc0
>>839
蟹さんかよw
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 22:45:29 ID:3kvu/Xok0
蟹を馬鹿にするのは一部の知ったかぶりだけ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:03:34 ID:wX4CQtca0
>>835
プロセッサのヒートシンクに風送るんじゃなく
ヒートシンクを物理的に筐体面に接触させて効率よく外に放熱させる
(ある意味筐体が巨大なヒートシンク)

というのはパナの特許らしい。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:06:37 ID:3kvu/Xok0
えーっ、そんなのが特許になるんだ。
まぁ特許の敷居がやたら低くてマズいのは知ってたけど、いくらなんでも、ひどいな。

昔からパワートランジスタの放熱に筐体を使うのは普通にやってきたじゃないか。
発熱体がパワートランジスタからプロセッサに変っただけじゃないか。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:40:54 ID:cbRJuZi00
>>843

ある意味画期的だけど、特許になるのかなぁ

例えばフィン付きのケースとか、ファンレス電源とかは
同じ仕組み(筐体全体から放熱)
ttp://www.oliospec.com/xcpage/i,hushatom/
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:48:01 ID:+1+VjLw10
平たい容器に脱脂綿を根本まで刺し込んだ剣山入れて
脱脂綿が濡れるか濡れないかぐらいまで水を入れ
気化熱で放熱させる独自ヒートシンクも特許取れるかなぁ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:56:28 ID:/J19a2ko0
>>846
東京都特許許可局局長にでも聞いてこいw
848821:2009/01/05(月) 23:59:30 ID:IGY60X090
ここで聞くのもなんですが、デジタルチューナーの相場っていくらぐらいなんでしょう?
一番安いのでいくらぐらいでしょうか?
売るのもなんなので、もしデジタルチューナーが安ければ
2番組同時録画はそれで凌ごうと思います
ぱっと検索した感じでは1万以上はするようですが・・
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 00:02:30 ID:cbRJuZi00
>>848

安さを求めるならHDUS=7,980で買える
iPod転送用の番組はこれで録画して、RDと併用してる
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 00:04:49 ID:m9cdB3b+0
>>849
ありがとうございます
やはり一番安くてもそれぐらいしますよね・・・
RD-E302を売り払って、地デジ×地デジのレコーダーの購入を検討したいと思います
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 00:07:36 ID:YugJeo080
>>850
無理に売らなくても
買い足しちゃえば良いのでは?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 00:10:06 ID:m9cdB3b+0
>>851
デジタルチューナー買い足すにも1万以上かかるのなら
もう一ランク上のレコーダー買った方が場所も取らないし良いかなと思いまして
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 08:13:26 ID:KSvd7MFUO
>>848
仲間発見!
同じくRDーE302を買って後悔
あとで調べるとS302がデジ×デジなんだよね
俺はもう一台Eー302でも買うかな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 08:41:35 ID:VDSUHLHOO
今、大宮駅西口にいるのですが、帰りのバス代を忘れてしまい困っています(>_<)
少しでいいので誰かお金を貸してはもらえないでしょうか? 


16歳、女子高生です。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 09:19:50 ID:h62pQG030
水冷に改造でもするかな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 12:34:21 ID:VDSUHLHOO
今、RDスレの人にお金を借りました! 
ありがとうございました(>_<)
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 13:09:12 ID:LysDJO6w0
VARDIA RD-S303
カカクコム最安値よりAmazonの方が安い
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 13:19:48 ID:q3yhYxCn0
RD-E300を使ってるんですが、最近、勝手に電源はいって
DVDトレイが開いたり閉じたりを繰り返します。
修理にきてもらっても、タイミングよく現象が発生しなかったので
「分かりません。様子をみてください」で帰っちゃうし。
同じような現象の人いませんか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 13:27:59 ID:tu7RQYR20
>>858
周囲の電波拾ってない?
リモコン受光部付近をガードしてみれば。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 13:35:20 ID:oDh9CThLO
古い機種ですがRD-XS40ってのを六年以上使ってます。
凄く使いやすくて気に入ってます。編集もしやすく凄い頻度でDVD焼きまくりました。

この最近ですが、全く調子が悪くなり(これのチューナーからテレビ映すと音声でない、
HDDの小さいウインドゥが六個でるのが全く表示しない、
たまに出るのでクリックすると表示できませんとなる、
中央にあるブルーとグリーンのマークが全くどちらもつかない、
DVD焼けない、たまに作動するけど四枚に三枚はエラーでDVD-Rがパー。
高速ダビングなのに今までの三倍時間がかかる。
この症状はコンセント抜いてしばらく待つと改善するが、またすぐダメになる。)
これはもう仕方ないとブルーレイレコーダーを購入しようとしていましたけど、
最近HDDからいくつかの録画内容を削除したらまともに動くようになりました。

今まで大体容量フルで回転させてきたんですが、ひょっとしてこの症状って
パソコンのHDDと同じくこれまでの書き込みや消去の繰り返しが原因で空きスペースに問題が出たのでしょうか?
パソコンだとデフラグという方法がありますが、
HDDレコーダーだと一旦すべてのデータを移し初期化すればいいのでしょうか?
長々とわかりにくい文章ですみません。ようするに故障かどうかを知りたいです。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 14:16:37 ID:+rD1QyJn0
>>860
その通り。
HDDの内容を全部DVD-RAM等に待避。
で、デフラグ機能はないのでHDD初期化する。
それで症状が出なくなったら、HDDに詰め込み過ぎ&断片作りすぎだったて事。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 15:28:20 ID:KhXdZ9fu0
>>858

隣の住人のリモコンのせいだったりして・・・
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 15:35:31 ID:t3a4s7gb0
858>>
私んとこもその症状出てます。DVDトレイ閉じません。かと思うと、いきなり
操作しないとき閉じてしまいます。家内は心霊現象?東芝はRDーXS32
(DVD駄目になり、自分でネット参考にDVD交換済み)以来2台目ですが
東芝はトラブル続き。別に持ってるディーガはシンプル操作&トラブルなし。
もう東芝DVD関連機器は買うのやめようと決意。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 16:06:39 ID:3qEIpBNx0
XS41がへたって来たのでS303でも導入しようかな
アナログ録画とループ接続でe2録画が主任務だったから
E303でもいいような気がするけど
価格差はそんなに無いしなあ

でも買った直後に東芝がRD-Bシリーズ発表とかだとやだなあ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 16:08:18 ID:mViIUd9B0
春に試作機RD-B1で、年末にX9投入ってとこかな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 16:13:45 ID:BF9g6S4O0
>>858
本体のHDDとDVDのボタン両方同時に長押し
それでリモコン受信を一時OFFにできるので暫く放置してみろ
因みに解除も同じ方法
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 16:14:04 ID:M4j6XmMk0
E303に期待!
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 16:27:55 ID:NQ6Otlkg0
>>858
インターネットから誰か侵入してイタズラしてるのかも。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 16:44:41 ID:3qEIpBNx0
>>865
BD機出すのは時間の問題として、ターゲットは最短で夏のボーナス商戦だから7月初旬。
発表は逆算すると4月頃になるんじゃないかな。
まあRD-A系はWindowsCEだったけど現行RDはLinuxのままだし
HD放送の編集機能もAVCエンコーダーは実装済みなので、
たいした手間も無く作れるとは思うんだけどね。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 17:09:37 ID:W8naT1Ol0
とにかく、S601のHDDに保存してあるTS番組をBDメディアに保存したい。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 17:36:13 ID:NC+Kr7df0
>>BD機出すのは時間の問題

実際去年のHDDVD終了後とはガラリと状況が変わってるしね
そもそもBDとHDDVDは異母兄弟みたいなもん
ファイルシステムは同じUDF2.5だしな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 17:44:47 ID:11Hhv+YH0
>>870
POTかませば松下に移せるぞ
#のBD機なら直接出来るらしいがよく知らん
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 18:03:55 ID:+rD1QyJn0
>>870,872
少なくともXD91以降→#は直接iLink転送可能だよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 19:04:49 ID:mViIUd9B0
BW800を買う前にX6が逝ってしまったよ……
修理は無料だったが多くのタイトルが失われた
X6で録ったのってデータカットになってるのかな
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 20:44:08 ID:jObdHkZS0
RD-E302も淀で38900円のポイント20%だった。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 21:32:08 ID:ejdC5s6l0
パナソニック、ワンセグ録画対応の新ブルーレイDIGA
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090106/pana1.htm

【AV】パナソニック、"ワンセグ持ち出し"出来る新「ブルーレイDIGA」4製品2/1発売…YouTube対応、リモコンに「10秒戻る」[1/6]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231243526/1-2
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 22:41:29 ID:zcxsUiHT0
>>873
(XD91以降の)RD機HDD内のTSタイトルを、iLINK経由で#機BDドライブを使って直接保存可って事かな?
いい事聞いたぞ 覚えておこう
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 12:11:11 ID:ghXZWuy20
>>877
RD機HDD→#機HDD→BDね。
コピワン機だと、当然だがコピーではなくムーブになる。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 12:35:50 ID:AdR6+DD8O
今日のみんなのお昼はなんですかー!
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 12:39:10 ID:5KnATHhJ0
>>879
日本人なら七草粥食えw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 12:52:04 ID:XLbnXhAi0
S303ってAV端子つなげるの?
あいにくテレビが古いもんでね
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 12:54:46 ID:AdR6+DD8O
>>880
今日は七草粥でしたね! 
忘れていました。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 19:47:01 ID:+L5afOXU0
うちもX6死んだ。
フロントパネルの表示が
時計表示→(電源ボタン)→WAIT→(RD起動画面に行かない)→時計表示
で起動画面まで行かなくなってしまいました。HDDがダメなんでしょうか。

>>874
どうして無料だったんですか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 19:49:56 ID:HL4m8tNhP
5年保証付けただけだろ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 11:21:01 ID:nkD8y+ki0
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 12:15:49 ID:nynBuioB0
ひでー

勝手に電信柱にケーブルをはって不法占拠してる在日ケーブルテレビ業者への利益供与じゃないか。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 12:42:53 ID:dMJm2qwc0
新聞で続きを読むと、アナログへ変換する設備にCATV1社あたり1000万円必要で、330社あるから33億円ということらしい
日本中のCATV局で同じ番組を変換するって激しく効率悪い気がするのだが
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 16:40:34 ID:twK7TgC+0
>>881
だいじょぶ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 19:51:24 ID:DEiwhciZ0
ぷちまどうぜー
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 20:34:01 ID:I/t2mp0B0
書き初めの宿題がなかなか終わらないのですがどうすればいいでしょうか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 20:46:38 ID:nkD8y+ki0
>>890
ティンコを天に掲げる
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 23:09:56 ID:zxVfvB7x0
>887
電波が届かないところもあるし、しょうがない。
それよりもチューナを5000円で買える様にする予定なのに、
今加入していない世帯が加入できるもないもんだと思うのだが。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 23:38:53 ID:4OMa79rC0
RD-S303の購入を検討をしているのですが、デジアナのW録画も可能でしょうか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 23:42:53 ID:nCSsau2J0
>>893
ここは質問スレじゃない
ホームページに書いてあるから読め。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 23:56:25 ID:WTN0ZO1IP
東芝のHPさえろくに見ないってどういうことよ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 00:29:49 ID:XNl+cgsi0
>>892
チューナー5000円がそもそも政府の願望でありメーカの同意はない。
実際はどうなるか分からない、つーか補助でもでないと5000円は難しいいらしいが。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 00:31:23 ID:fPst9rfd0
>>896
B-CASがある限り無理だなwww
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 01:36:53 ID:UWqUkWRm0
>>897
B-CASカードをチップ内に持たせてコストダウンって話もあるらしい。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 02:37:01 ID:QvH1cZtJ0
>885
今やってるのと何もかわらないじゃないかw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 02:54:55 ID:jWMXAahK0
淀20%で買った 設定が細かくて使いずらい 難しい
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 03:41:38 ID:D+kIjwnG0
>>900
それが病み付きになる人向けのマニアックなメーカーです
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 05:37:39 ID:Z+5qQkWi0
いくら安くても淀では買う気にならん。
長期保証が糞すぎて。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 06:48:28 ID:mcXW8y140
>>901
新型買って、新しいボタンや機能が付いていても
説明書は、リモコンのテレビ設定方法を見るぐらいで済んでしまうな。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 07:44:21 ID:XcSwVSX/0
>>900
自分の使う機能だけ覚えればいい。
録画と再生だけなら難しくない。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 10:25:05 ID:UWqUkWRm0
基本的な操作でさえ難しいぞ。
とりあえず、なんとなく録画・再生はできるが、そのうち失敗する。

細かい制約がたくさんあって把握してないと録画失敗する
こういうのを難しいと言う
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 10:25:33 ID:UWqUkWRm0
>>902
どこがオススメ?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 10:27:39 ID:Teo1yZtj0
保証なら魚籠
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 13:21:09 ID:G5BbAFrR0
>>889
S601だがここ数週間出てなかったぷちまどが2日ぐらい前から復活し出した。
何だったんだろう。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 13:28:44 ID:0Lqd9FlV0
>>898
カードだろうがチップにしようがB-CASという団体が搾取してる限り5千円は無理だろう
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 14:15:35 ID:Y4gsQJC50
寝言は寝て言えよ。B-CASが有ろうと無かろうとコストなんか大差ない。
そもそもまともに加工したケースに入れただけで中身無くても5千円になるぜ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 14:28:38 ID:y17K2Kry0
ワンセグチューナーなら5kくらいで配布できるんじゃね?
アンテナ問題も解決できるし
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 14:34:39 ID:H+W9Acgb0
RD-X5の録画予約での出来事
お正月特番のため実行をOFFにしていた
実行をOFFにしていると予約名が最新情報になっていない
クイックメニュー>番組情報取得しても最新情報に更新されない
実行をONにして番組情報取得するとようやく最新情報に更新された

この症状(仕様)、不便じゃないですか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 14:55:30 ID:mcXW8y140
>>912
最近の物だと、ちゃんと更新するようだよ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:02:02 ID:RZk3dZER0
>>913
dd
X5のファームアップはもう期待薄ですよねw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:19:26 ID:+2GSmLWS0
そう言えばX5EXって画面表示をしばらく表示して消えるってモードあるよね?
あったはずと思ってるんだがウチのは常に表示か常に非表示にしかならないw
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:43:14 ID:BQWCesEl0
話しには聞いていた番組表の歯抜けが今年に入ってからS502で起こるようになった。
年末に予約録画でHDDが満杯になって録れなくなってたのが影響してるんだろうか。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 16:19:05 ID:fzaDhL9nO
電車で隣に座っていた女子高生からメモを渡された。
咄嗟に振り向いたが、恥ずかしいのか顔はうつむいたまま。
俺はドキドキしまくりでそっとメモを開いた。






                     「ヘッドフォンうるせえ」
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 16:20:56 ID:9Wr22LNA0
新年歯抜けましておめれとう!
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 17:18:36 ID:UWqUkWRm0
>>907
ありがと。

次からはビックカメラで買うわ。
ところでビックカメラって宗教系?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 17:19:40 ID:UWqUkWRm0
>>909
B-CASが搾取しているなら、なおさら、搾取をやめれば簡単にコスト削減できる。
設計で何とかコストダウンしてくれっていうのより、よっぽど簡単だ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 17:38:24 ID:CPQb38f90
>>919
魚籠ってビックカメラなのかwww
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 19:35:25 ID:UWqUkWRm0
え?
魚籠 → びく → ビックカメラ
じゃないの?

もしかして違う店のこと?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 19:47:13 ID:YxmEfnxp0
お願いしちゃって良いですか。
お願いしてもかまわない????。
質問しても良いですか。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:00:59 ID:EepzMlyD0
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 135
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231270527/
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:53:07 ID:rVgWD5xZ0
電車で隣に座っていた女子高生からメモを渡された。
咄嗟に振り向いたが、恥ずかしいのか顔はうつむいたまま。
俺はドキドキしまくりでそっとメモを開いた。






                           「屁がくさいピョン」
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:44:47 ID:uJtRX2o70
>>922
あってるぞよ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:36:03 ID:eJv7penT0
良スレ発見記念カキコ

RD−X3が押入れで眠っているのだが
何か良い使い道はないでしょうか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:44:51 ID:UWqUkWRm0
ヤフオクで売っておしまい
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:48:21 ID:h+dvpM4f0
>>927
カメラ繋いで防犯録画w
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:57:10 ID:UWqUkWRm0
高レート節約は、ほとんど同じ画像ののことが多い防犯カメラ向け?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:57:20 ID:KiCH3KAWP
>>929
なぜ俺の職場の防犯体制を知っている!?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:01:10 ID:zF7f9C2X0
>>930
高レート節約は、高レート録画(MN9.2)で容量を抑える機能。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:07:28 ID:KiCH3KAWP
MN1.0だろ…普通
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:15:26 ID:UWqUkWRm0
>>932
そうなんだけど、静止画なら、かなり容量節約になりません?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:27:40 ID:nfj7KBov0
>>927
俺にくれ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:34:14 ID:zF7f9C2X0
>>934
試しに録画してりゃいい。
再生時にビットレート表示。
高レート節約は予約録画のみ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:27:42 ID:lSACeaGR0
WOWOW加入してみたがビットレート半端ないな。
S502で映画をTSE9.8〜10.0で圧縮してみたがカットの変わり目とか光の明滅するシーンだと破綻しやすい。
新型だと7倍録画を謳ってるが圧縮精度上がってるんだろうか。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 01:07:00 ID:XR2KaH2L0
チップからして全然違う
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 01:09:11 ID:I8keItoKP
X7のTSEってビットレートどのへんで破綻する?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 01:20:16 ID:bUXO1xZp0
VIXSのXcodeVは優秀だね
新型だとTSE4.0でも破綻することは稀だな
さすがに最適解像度が適用される最も低い値の2.8だと見れたもんじゃないけど
ハイビジョン維持される2.8よりSD強制の2.6のほうが綺麗
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 01:47:47 ID:lSACeaGR0
新型欲しくなったなあ。S502半年前に9万で買ったばかりなのに。
942927:2009/01/10(土) 02:15:34 ID:v9pBaBtu0
遅レスすんません。そしてレスありがとう
オレとしては、当時の最高機種なのでデジタルチューナーを
繋げればまだ使えるかなーという甘い考えがあったのですが
やっぱり160GBじゃ使いようが無いですよね

とりあえず、レスをいただいた防犯用かまたは車載用にしようと思います
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 10:52:30 ID:UOneLfqv0
TS→VRに変換して200GBで満足している俺は・・・
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 11:28:40 ID:a3FQRLd60
否定するつもりはない
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 11:41:32 ID:I8keItoKP
32型のREGZAだとTS→VR/SDで十分満足できる
庶民的だけどアナログに比べれば雲泥の差
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 13:39:39 ID:mzrP8NDAO
S300で大満足している自分は異端でしょうか。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 13:42:03 ID:zsDmVDFh0
気にするな


948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:22:47 ID:Gzx4usGS0
次期VARDIA搭載SSD候補その1

サンディスクが圧倒的な高速性と長寿命を実現した安価なSSDを発表
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090109_c25_g3/
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:00:24 ID:whPYW8i00
いや、SSDはないだろ。PCじゃないんだから高速でも何の意味もないし。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:33:27 ID:UOneLfqv0
SSDがHDDと違うのは、

・機械的なクラッシュがない ( 壊れないわけではないが )
・電源入れてからアクセスできるようになるまでの時間が短い
・動作音がしない
・ビデオ程度の速度の読み書きでは、消費電力が小さい


951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:42:06 ID:mzrP8NDAO
SSDのがいいじゃん!
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 18:02:27 ID:UEm8Ehod0
個人的には故障率の低下が一番のメリット
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 18:10:03 ID:xm3qXazj0
すみません少し教えてください。
二時間ほどの番組を録画してあって、DVDにダビングしたんですが。
4:3のテレビに接続しているせいか、サイドが切れてしまって字幕などが一部見えなくなってしまいました。
他にも、TS以外のモードで録画すると同じ現象が起こってしまいます。
これは録画時の設定の問題なのでしょうか。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 18:46:51 ID:g9UY/voL0
>>953
TV画面形状設定を変更。
変換したのは元の映像から変換やりなおし。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 19:23:39 ID:RwsJVQ8i0
>>953
>>1
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 135
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231270527/
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 20:14:21 ID:XR2KaH2L0
>>948
次のRDはダブルAVC&おまチャプでDVDのままだよ
SSDはidvr-sみたいに新たな著作権保護機構作んなきゃいけないから当分無理
利権団体のクソ共が
957953:2009/01/10(土) 20:18:54 ID:xm3qXazj0
あ、すみません…専用スレあったんですね…
お優しい方ありがとうございます。
設定見直してスレ移動します
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 21:57:44 ID:qBAcIcIf0
TSがズームできないのは不満だな
他のメーカーもそうなのかな
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 22:06:16 ID:KfkWBL2L0
>>950
機械的なクラッシュしなくても録画状態に問題があり〜で中身がパーになるからなぁw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 22:59:21 ID:lSACeaGR0
>>958
アニオタにとっては超額縁放送だと致命的なんだよな
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 01:08:52 ID:igXimZSx0
アニオタじゃなくても見づらい
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 08:20:28 ID:GpEOiymM0
去年の今ごろにXD92D買って頑張って使ってる。
以下は仕事で組込制御系ソフトとかも作る立場から思ったこと。

・メニューインターフェースが悪すぎます。
・Wチューナーといいつつ制限が多すぎます。(というかバグ?)
・DVDとHDDのモード切り替えの考え方は悪くは無いけどもちょっと操作考えて欲しい。
・録画中に出来てあたりまえの筈のかなりの操作を行うことができません。
 特に録画中の再生操作に致命的な欠陥があります。
・録画予約の画面が非常に馬鹿です。
・W録ボタンの存在を呪います。

等々、あらゆる面で素人以下の「仕様ミス」が多いです。
使ってる立場として「気をつけないと録画できない場合がある」というのがひどいです。
「東芝はLAN使って色々できる」と言って別系統の親友2人くらいからお推薦があったの
でXD92D買いましたが、「仕様書とソース見せてみろ!」状態です。

何度かバージョンアップもされてるはずですが、もしかしてなんかのミスでウチはバージ
ョンアップ出来てない?
どっちにしても今後は東芝を視野に入れる場合は厳しく検討することにします。
XD92Dはホントに失敗でした、せめて古いのにすればもう少し良かったのに・・・。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 08:45:28 ID:09ctcvBlO
ここはおまえらの日記帳じゃねぇ!
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 09:04:47 ID:EqwIuhie0
>>962
それなりにスキルがあるんだったら
カタログを見るなりして確かめれば良かったじゃないか。
録画時の制限だって書いてあったはずだし、東芝機に限った事でもない。

現行機と比べれば、XD92Dが糞なのは実感しているので認めるが。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 10:00:04 ID:TnNj5M+I0
去年の今頃ってA301もA600も叩き売りだった頃だと思うが
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 11:51:32 ID:5EeTduyg0
芝機を買ったのが間違いなような
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 11:52:55 ID:5ckDL1eU0
つーか使いにくいなら買い換えれば良いじゃん。今ならBD買うだろ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 11:59:44 ID:ZfZDjz8W0
>>962さんに激しく同意
以前のプロジェクトで、RDのような酷い製品を作ったことがあるだけに、痛いほどわかります。

>>964
大手メーカーが自社ブランドで出している製品だから、
ある一定の水準はクリアしているだろうと思って油断しがちよ。

だから、まさかこんなにグダグダな外部仕様の製品だいうことは、
買って使ってみてから気がつくわけよ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:30:24 ID:09ctcvBlO
今、このスレオススメのE302を買ってきた。
今から使うぞー
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:38:25 ID:FHRgEfba0
>>962
友達は選んだ方がいいよ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 14:25:34 ID:58QbNpOb0
E302なんか薦めてるヤツいたっけ?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 18:07:56 ID:qb9UO4FI0
>>872
ちょと待て、芝機からのi-link転送って、シャープ機じゃないと直接ムーブできないの?
X8(メイン視聴用)と、パナのBDレコ(保存用)を買おうと思ってたんだけど、転送できないのか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 18:50:32 ID:HMNxRS4e0
>>960
アニオタですが、2倍速早見機能が欲しいです。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 19:41:22 ID:xFWW54iX0
RD-XS30ですが最近DVD-RAMを入れると、ディスクまたはレンズが汚れているため書き込みできません
と表示されるのですが、再生は出来ます。R,RAMと2〜30枚位しかまだ焼いてませんがピックアップの劣化なんでしょうか
あと、取り説にはDVDクリーナーを使えとありますが、実際これで直った方はおられますか。
同じような症状経験した方アドバイス宜しくお願いします。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 19:46:31 ID:+QNvFehG0
>>973

東芝は1.5倍早見。
2倍早見のってあるの?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 19:51:00 ID:4To7WYUi0
>>974
>>1
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 135
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231270527/
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 20:14:39 ID:TURo3PLK0
なんでおまえらいまだに東芝買うの?
ましてやHDRECなんて東芝が撤退したら見れなくなっちゃうけど
いいの?
ねえいいの?
978974:2009/01/11(日) 20:15:55 ID:xFWW54iX0
>>976
ありがとうございます、そちらで質問します。
失礼しました。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 20:22:28 ID:09ctcvBlO
東芝の魅力を教えてください。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 20:47:05 ID:/gsadlat0
魅力がないところが魅力
マゾ御用達
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 21:03:13 ID:qUB8oqIe0
恐ろしい東芝本社の対応。
実際の音声が聞けます。ヤクザのようで怖い。
http://jp.youtube.com/watch?v=SOxtM0HRc08
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 21:15:38 ID:kajHEd1T0
>>981
なつかしいなこれ。まだmp3もってるわ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 21:31:16 ID:rwvXZxzB0
>>979
スカパー連動
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 23:01:31 ID:Fso9v4vEO
HDDハイビジョン録画をしたいので(というかそれ以外に使い道はない)E302を33千円で購入してきた。
観たい映画が仕事の都合でなかなか観られない32V型液晶持ちの俺には十分役目を果してくれるはずだ。
収集癖もないしね。


投げ売りありがとう。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 23:25:14 ID:ZfZDjz8W0
>>973
2倍速で見たくなるようなアニメは、見るな。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 23:27:02 ID:ZfZDjz8W0
>>975
東芝の音声つき1.5倍再生って、音声がプツプツして聞き取りにくいよね。
単純に音声データを間欠的に削除して詰めているだけって感じ。
サンプリングレート変換 & ピッチ変換 によって、自然に速く再生する機能付けて欲しいわ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 23:28:57 ID:zYU7v1CX0
>>972
X8なら松下と直接繋げられる
X7/S502/S302以降ならおk
それ以前は♯機か、POTを経由するしかない
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 23:32:53 ID:ZfZDjz8W0
>>981
大企業は、右翼・左翼・総会屋・ヤクザ、そういう人たちからの企業脅迫にいつも晒されてる。
だから、そういう人たちの相手を専門にしている人がいる。

彼らが普段から会話している相手がヤクザな人たちなので、口調や雰囲気まで似てくる。
警察のマルボウの人たちがヤクザに見えるのと一緒。

普通は、そういう部署に回されることはないだろう。
間違ってそういう部署に回されたら最後、最初からクレーマーと決め付けてくる。
ま、当然だわな。クレーマー対策の部署なんだから。

当該の人は運が悪かったのですよ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 23:45:32 ID:nh3nEDb50
>>986
音切れしない早聴き再生実現できてるデジタル家電ってある?
アナログ時代はあったんだけど今は聞きづらいから使いたいけど使えなくなった
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 23:47:17 ID:pFFiH7Xe0
ビデオくらい、ゆっくり見ろよ
991989:2009/01/11(日) 23:49:42 ID:nh3nEDb50
追加。アナログ時代ってVHSとかのアナログVCRのことね。アナログ放送じゃないよ

>>990
ニュースや教養番組系は早見で充分なのよ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 00:06:26 ID:kFnfxmoW0
>>989
DIGAは聞きやすいよ
1.3倍だけど

芝の俗に言うプツプツが無い
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 00:27:56 ID:JOZWbViL0
ありがとう。そうか最安のを探そうかな
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 00:33:25 ID:OpeT8Pj80
パソコンのPowerDVDが、
1.1、1.2、1.3、1.5、2.0倍速を切り換えても音声が途切れず、
もちろん、きわめて自然な音声で聞き取りやすいので、
RDで録画して、LANでPCに転送して見る。これ最強。

アナログ放送終わったら、できなくなるが・・・orz
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 00:38:03 ID:rdWwnlpB0
RDで早見してTV(ビクター)側でゆっくり再生させてる。

タイミングがときたま豪快にズレるが非常に聞き取りやすい。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 00:40:35 ID:J4QhioUG0
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【12】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1220212975/

【BD】次世代DVDをRipして楽しむスレ【HDDVD】part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1182211263/
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 00:49:57 ID:cHusub2L0
>>987 >>996
ありがとう。
将来的な互換性の問題でX8買うのに躊躇していたが、あまり心配しなくて良いことがわかったよ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 02:18:14 ID:/bR71CsVO
誰か次スレをお願いします。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 02:23:58 ID:nbbidBrL0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 02:27:02 ID:nbbidBrL0
1000で新シリーズ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。