ONKYO総合スレッド 25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
メーカーサイト
オンキヨー株式会社
http://www.onkyo.com/jp/

onkyo global site
http://www.onkyo.com/

前スレ
ONKYO総合スレッド24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1197779483/

ピュア板では板違いになってしまうインテック、ホームシアター、
サウンドカードやPCスピーカ等なんでもアリです。

さぁみんなで「"ムウ ◆Vy6p0X7QrE" Come On!」と叫ぼう
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:11:22 ID:LI3agCka0
ムウ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:34:53 ID:FdPwEBCT0
前スレ>>998
価格.comだと最安値48000円だよ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:01:15 ID:v7AIO3nq0
>>3
確かにお得ですよね
SE-200PCILTD→ValveX-SE→A-933→D-152E
                  ↓
               AH-D5000 HPAはプリメインのOUTの方がいいのかな?

で行こうかな、今年のボーナスは音響にすべて注ぎこむ!!
てかSE-200PCILTDしか持ってないからすごい出費wこりゃあ金貯まんねぇわw
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:04:22 ID:ahXHvijn0
ValveX-SEなにこれ?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:07:53 ID:v7AIO3nq0
ValveX-SEは真空管のヘッドホンアンプです
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:13:53 ID:FdPwEBCT0
>>4
ちなみに家は
55SX→A-933→D-112ELTDだけどかなり満足w
D-TK10が欲しくなってたまらないw
HPAは何処に繋げるか悩んでてまだ買ってない。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:54:52 ID:v7AIO3nq0
>>7
D-TK10は高すぎて予算内に収まらないw
A-933はD-112ELTDよりD-152Eの方が相性が良いらしいから試してみれば?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:57:09 ID:ahXHvijn0
D−152Eの良さって過小評価されてるよな
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:57:57 ID:FdPwEBCT0
>>8
デスク上に置いてるから、これ以上でかくなると
圧迫感が出てしまうから112ELTDで我慢しているんです。
このサイズでONKYOだと後はD-TK10しかないw
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:01:04 ID:ahXHvijn0
D-TK10はギター聴くと最高だけど
それ以外の音源はクソだよ・・・

リッチなセレブが2台目に持つスピーカーだよ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:01:25 ID:v7AIO3nq0
>>9
kwsk
>>10
それじゃ仕方ないね
オクか金貯めるしか道はないw
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:05:07 ID:FdPwEBCT0
>>11
言われているほど酷くは無いですよ。
知り合いが持っているので、一度借りて聴いて見ましたが
112LTDと比べると、全然別物でした。
>>12
冬のボーナスで買う予定ですw
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:12:14 ID:v7AIO3nq0
A-973LTDのことは忘れて寝よ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:17:35 ID:ahXHvijn0
そういえば昔ムウっていう馬鹿もD-TK10最高とかいって
けっきょく飽きてD312E買ったな・・
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:18:09 ID:9El8Wpv00
>>11
確かにフルオケやロックには向かないが、クソと言うほどじゃない。

17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:46:16 ID:9El8Wpv00
ところで、DS-A1XPとiPod touch(第一世代)を買って、A-933につないでみたが、Appleロスレスだとすげーいい音出るんだな。
同じ音源をSE-200PCI LTDで再生するよりも、いい音が出ている気がするぞ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 02:26:19 ID:w+KezvxR0
そりゃーCDと同等なんだから・・・
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:43:27 ID:cHxJ4pdY0
>>18
いや、言いたかったのは音源がCDと同等うんぬんよりも、DACというか、アナログ出力の品質の話。
付属のしょぼいRCAケーブルでつないだにも関わらず、DOCK経由のiPod touchは、まじで音がよかった。
下手なCDプレイヤー買ってつなぐよりも、いい音が出ている気がする。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 07:07:04 ID:EeliD30W0
appleのプレイヤーはステレオ効果いじってるから
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 01:04:44 ID:61xi5M7+0
俺は>>17は単にAppleロスレスっていい音じゃん!みたいに見える
そういうときは可逆圧縮って言ったほうがよかったのかもね
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:47:55 ID:kSnXPN6B0
D-308Eの幅246mmって底のスタンドっぽいのも含めてか
店頭で見るとけっこう細くて良いなと思い、帰ってスペック見ると24cmもあってアレ?って感じなんだけど
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 18:14:32 ID:MBeBDo/a0
D-508Mに合うスピーカースタンドを探しているですが
お勧めのものがあれば教えていただけないでしょうか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 18:20:12 ID:m4XS8C+k0
D-508Mってリアスピーカじゃん・・・・
金具買ってきて壁から吊るすのがいんじゃない?

メインで使うの?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 19:11:10 ID:MBeBDo/a0
>>24
リアで使います。

棚とかに置くのもカッコ悪いし、新築賃貸なので壁に穴あけたくないんで
AS-90HP1みたいなスタンドがいいかなと
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 19:18:03 ID:m4XS8C+k0
まさにAS-90HP1が最適だとおもうけどな安いし
ハヤミのSB-032とかSB-301とか金さえありゃもっといいのもいっぱい転がってる
でもスピーカーメーカーに付属品扱いのスタンドが実は狙い目だよ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 19:24:08 ID:MBeBDo/a0
AS-90HP1は308Mまでしか対応してないみたいですけど
大丈夫なんでしょうか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 19:25:22 ID:m4XS8C+k0
どうせビス止めだからねぇ

29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 19:28:30 ID:m4XS8C+k0
HAMILEX SB-109
これいいじゃん!
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 07:49:14 ID:on7nSAOJ0
http://www.jp.onkyo.com/sotec/topics/2008/1202-hdc1l.html

CPUがAtomだから非力かとは思うけど、静音でオーディオ向けなんだろうなとも思う

「Musicネットトップ」って謳っているぐらいだからオーディオ機器としても
それなりのものなのか、それともSOTECクオリティなのか

興味あるけど手を出しにくい
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 14:04:19 ID:Eby9GB7G0
ソーテックみたいなゴミに手を出さないほうが
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 14:31:26 ID:tdZw+TGy0
ぜーんぜんPCに詳しくない人なら恐らく満足できるでしょう
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 15:19:53 ID:FUmmG9AY0
投売りで3万切れば買いかな・・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 21:38:46 ID:YAUPII5M0
>>31
作ってるのはオンキヨーの工場です。いい加減昔のソーテックとは別なんだと覚えたら?

http://www.tot.onkyo.com/about/concept/index.htm
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 21:50:40 ID:3QMLys/p0
なんか最近D-152Eが急に値下がりしたな
新モデルでも出すのかな?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 21:51:41 ID:cTKYeLZ/0
うちに中身がtrigemのころのsotecPCが大量にある

今のsotecはさすがに安かろう悪かろうじゃないだろ
onkyoが吸収した意味がまるでない
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 21:55:48 ID:DpnIlwpj0
>>35
新モデルとかやめてくれよw
先月D-152E買ったばかりなのに・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 22:14:09 ID:3QMLys/p0
>>37
半月前D-152E、ヨドで48000で買ったのに、
昨日行ったら32000で売られてて涙目ですが?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 23:38:17 ID:Eby9GB7G0
>>37
値が下がったり新モデルが出てもあなたの持っているD-152Eの音質が急に悪くなったりしないから安心して
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:05:34 ID:suiEbFoF0
新モデル出たとしても糞152クラスなんぞ
馬糞が人糞になる程度の差しかでねーから安心しろ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:11:31 ID:ACuXgU9U0
ってクソが言ってます
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:22:11 ID:80X1uZd10
HDC-2.0ABMも投売りされてるみたいだな
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 23:27:39 ID:xzWzCyha0
買って値段が安くなってへこむ方が、買えなくなってから焦るよりマシ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 01:12:41 ID:JbxcuS6i0
>>43
買えなくなって焦るような商品じゃない。
今投売りされてるのも安いマザー使ってそうで、遊びでも買う気にはなれんわ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 16:51:29 ID:rHxkRxBb0
A-973LTDっていつでるの?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 01:21:00 ID:Oq0rJLYW0
ホームシアターをV20Xのセットから
アンプ  SA606
フロント D-302
センター D-508C
サラウンドD-308M
リア   D-308M
ウーファーそのまま
に大散財して変更したんだが、さすがに俺のクソ耳でも
明らかに違いがわかるw



47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 01:28:47 ID:Fpqu1fSR0
いいんじゃない?そのセット

でもおれは5.1chにはもう飽きた
2chでステレオ極めるのがいまたのしくてしょうがない
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 01:30:48 ID:Zy1oZF/u0
>フロント D-302

やっちゃったね・・・
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 13:48:36 ID:dr9sUuzI0
質問なんだが、
ttp://www.uploda.org/uporg1840818.jpg

この写真の「DIGITAL」ってとこには何をすればいいのですか?

あと、FMアンテナは室内に設置しても入りますか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 15:05:47 ID:vF1iJLVk0
>>46
D-302はSA606ではドライブしきれない。
プリアウトから強力なパワーアンプ(最低A933できればA-1VL)に
送れば、もっと良くなる。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 17:44:08 ID:flex1nGX0
302はフロントはダメだよ
508Cと比べると高音の出が弱すぎる
センターしか音鳴ってないんじゃないかと感じるほどで
どう設定しても上手く繋がらない
508Cと高音の出のバランスが取れるブックシェルフはONKYOだと312しかない
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 22:31:36 ID:BBxpCDDA0
A-973とC-773を購入したー。
スピーカーも買えば良かったかな。
intec155のスピーカーにつなげてるけど・・・。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 22:50:47 ID:gQKqFj/b0
>>47
名にその俺
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 01:15:35 ID:xozn8FYW0
>>51
D-152Eをフロントにして、D-508Cをセンターにしている俺に一言
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 09:25:46 ID:1Ax6Lhv20
>>52
おれもA-973買う予定なんだ
スピーカーは普通にD-112ELTDかなーと考えてるんだが
おまいさんはなにかよさげな候補あるかいな
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 13:29:52 ID:qcov0X2L0
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 14:55:36 ID:S02CCe200
>>55
D-112ELTDのどこが普通なんだ?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 18:28:21 ID:YnhP62RI0
>>54
D-152Eは持ってないので知らんが
大きさからして低音足らないのは容易に想像出来る
SWと違和感なく繋げるのは無理だね
SWの音が浮いてしまって、SWの存在を強く意識出来てしまうんじゃないかと思う
上も下もまともに繋がるのはブックシェルフでは312だけだよ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 18:33:15 ID:S02CCe200
どっちも持ってる俺が言うけど
D152Eのほうが低音強調気味だよ・・・・
もちろんスペックでは312Eのほうが出るって書いてあるけどね
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 18:47:48 ID:YnhP62RI0
低音強調じゃなくてだな・・・
SWとうまく繋がるには下の下まで強く低音が出ている必要があるんだよ
そして低音の下の下の強さでは312が圧倒的だ
312をフロントにすると特定のSPが目立って聴こえるような不自然さを全く感じなくなる
152の方がよく感じるのはセッティングがよくないからじゃないか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 19:02:51 ID:FDMDUj0R0
D-152E+SL-A250を2.1chで聴いてるけど十分繋がってくれるよ!
と糞耳の俺が言いますw
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 20:36:09 ID:S02CCe200
おれは2ch派なんだよ
スピーカーを5本も6本もつかうヌルイ音は嫌いなんだ
SWすら使わないよ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 20:37:06 ID:kmT0wJsv0
このスレ見て思ったが、音楽を楽しんでるんではなく
音を楽しんでいるんだな。

俺は良くも悪くも普通よりちょっと良い位のコンポでいいや。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 21:23:47 ID:9B/l007Y0
HDC-1Lが届きました。
A-905FXとつないだら
!!!
これ、いいですよ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 21:24:48 ID:YnhP62RI0
映画やゲームのマルチチャンネルでの話だよ
音楽用途で5.1chなんか聴けたもんじゃないよ
音楽は2chのピュアに限る
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 21:31:01 ID:lrviXMai0
>>63
そうだな。
俺はオーディオ初心者だが、なんか変なアラばっかり気になって、音楽を楽しめなくなってきた気がする。
お前ぐらいのスタンスの方が、いいと思うよ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 21:46:11 ID:nAK9gJI/0
アクティブスピーカーからA933+D112ELTDぐらいが一番感動が大きいのかな
さてどうしたものか・・・
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:24:56 ID:jpzNT1Ud0
>>64
もう少し詳しく
6954:2008/12/10(水) 01:31:45 ID:1moaAuKr0
>>60
俺はSWつないでないから、問題ないかなw
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 02:08:26 ID:rT9eGEmj0
楽しめる音楽を誰もつくってくれないからな・・・・最近は
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 02:39:58 ID:rT9eGEmj0
http://kafuka.blog12.fc2.com/blog-entry-1077.html

ONKYOは去年からまったく進歩してないらしい
何してたんだ1年間・・・???
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 04:03:45 ID:Sr7RjwSi0
SE-200PCILTDの購入を検討しているのですがステレオミニプラグの端子ってあります?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 04:04:50 ID:Sr7RjwSi0
連投失礼・・・ステレオミニプラグの出力端子です
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 08:36:21 ID:zC21Z+W30
>>73
ないぽ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 13:26:34 ID:2krHlpMk0
BR−NX10AのHDDでCDからダビングした音を再生すると
曲間を強制的に1秒くらい空けられてしまうんですけど、どうにかなりませんか?

LIVE盤なんかは流れブチ切れで仕方なくダビ後に結合(また、これが長い)してるんだけど
それをすると、今度は好きなトラックを手軽に聴けなくなるし・・・

説明書読んでもわかりませんでした。何かダビングする際の注意点があれば教えてください><
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 14:17:13 ID:Sr7RjwSi0
>>74
レス感謝。変換ケーブルとセットで購入することにしました
ありがとうございました
7752:2008/12/10(水) 20:23:05 ID:n1ko/tpi0
>>57
カタログのベースセットのスピーカーがD-112ELTDだから普通って言ってるんじゃないでしょうか?

>>55
候補はintec275のスピーカーですかね。
D-112ELTDも視聴して良く聴こえたけど、スペック的には今のintec155のスピーカーと大差なかったので
スピーカーは別のを買うとして今回はプリアンプとCDPだけ購入したんです。

でもA-973良いですね。安価な方だと思うけど、ここまで音が良いとは。
ただ、横幅が長すぎて持ってる棚に収まりきらなかった。マヌケです。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 20:25:53 ID:rT9eGEmj0
>>77
その横幅が標準サイズなんだけどね・・・・業界では
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 20:57:32 ID:inS758dD0
SE-90PCIのヘッドホン専用バージョン出してくれ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 21:29:26 ID:n1ko/tpi0
>>78
今までラジカセ→ビクターの安コンポ→intec155という遍歴で
実はこの手の大きなアンプを所有するのは人生初めてなもんで。
子供の頃親父が音楽好き、onkyo好きで、当時からこれ良い音するなぁーって思ってて、
今思えばあの頃の親父のアンプもこのサイズだったような。

当時これまたデカイonkyoのスピーカーで聴いてたんだけど、
それは流石に今はないのかしら?本音はintec275のスピーカーじゃなくそれくらいので聴きたい。
ブロックに乗せてたから余計高さが高く見えたが・・・。

81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 22:34:40 ID:rT9eGEmj0
>>80
ONKYO D-77MRXで検索 まだまだ現行機
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 22:38:15 ID:n3qcrZKl0
PCで今はロジクールのLS21を使っているのですが、
これと比べてGX-100HDってそんなに音違うんでしょうか?
田舎で視聴できるとこがないのが残念です。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 22:44:42 ID:rT9eGEmj0
ロジクールなんてキーボードとかマウス専門の会社だろ
そんなところのスピーカーとか買う気しない
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 22:52:59 ID:n1ko/tpi0
>>81
情報サンクスです。
これかもしれない。デカサはこれ位でした。
とにかく低音がズンズン腹に来て、聴いてて心地良かったなぁ。
どうせだったらこれ買ってみるかな。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:38:02 ID:gWPTARBNO
ONKYOって良いですね!オッサン達はあまり好きじゃ無いかも知れないけど、若者には最適です!
今は、CR-D1LTDとSC-M53で聴いてます。
これにしてから、音楽鑑賞が十分に出来て非常に楽しいです。
今も、ロックンロール県庁所在地とかの年代のMDを聴いてますが、別物に感じますね。
当時は手で持てるビクターのクラビア?CD→MD録音出来るやつだったので。
と言うか、歌って左右で鳴ってる音って違うんですね(((゜д゜;)))
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:47:10 ID:rT9eGEmj0
>>85
若者がいまさらミニモニ聴くわけないだろおっさん
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 00:18:53 ID:OX3H3YhkO
s
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 00:21:15 ID:OX3H3YhkO
あっミスった・・・。
>>86
あれ〜僻みですか?残念ながら推理虚しくまだ15ですw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 00:24:03 ID:3TddVbco0
>>88
SC-M53に突っ込んで欲しいんじゃないの?

よくある出会い系迷惑メールの文章みたいで面白いなw
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 01:00:04 ID:OX3H3YhkO
>>89
ん?
良く分かりませんがいい加減質問して良いですか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 01:25:39 ID:OX3H3YhkO
勝手に質問しときますね。
D-112ELTDを購入した中古ショップで、一週間程しか使用してないらしい保証付きD-D2Eが16800円で
SC-M53買った家電品で新品D-112Eが2万で展示限りのD-152E(ONKYOインシュ付き)が24000円。ただし、少し傷がある。
どれがオススメ?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 01:29:32 ID:Z4HzQKB30
D-152E買え

傷なかったらD-152のこげ茶のボディは美しいよ
いまONKYOでは152Eと302Eしかあの仕上げは堪能できない
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 02:12:42 ID:OX3H3YhkO
>>92
レスありがとー!!
やっぱり152Eですか。把握です!と言うか302Eの存在をすっかり忘れてました。。黄色っぽいのかと思ってましたねw

残念ながら傷は結構あったかも。上板にすり傷みたいなのがあって目立つのも・・・
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 02:35:56 ID:OX3H3YhkO
>>91
眠いからか変に・・・。
CR-D1LTDを購入した。です

おやすみ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 16:49:40 ID:JUGqref30
>>85
CR-D1LTD買ったならMD聴くのはもったいないよ
女の子なのにいいセンスしてるね
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 17:54:23 ID:p1yXe5Ch0
302のデザイン駄作ね?
俺は112ELTDや312のデザインの方がいいなあ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 19:50:25 ID:Z4HzQKB30
デザインで音聞くわけじゃないし
312Eはソナスのデザインをパクッてるわけだし
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 20:18:00 ID:p1yXe5Ch0
デザインも音も悪い152Eは論外ですね
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 20:19:57 ID:Z4HzQKB30
152Eが一番潔いデザインだろ・・・・
おまえセンス無し
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 20:29:26 ID:p1yXe5Ch0
デザインで音聴くわけじゃないんだろ
おまえあたまわるすぎ

音で言えば152なんて312どころか302とも比べられるようなものじゃないよ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 20:31:07 ID:Z4HzQKB30
プププ くやしかったの?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 20:35:18 ID:p1yXe5Ch0
早くA-973と152卒業できるといいなw
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 20:40:04 ID:JUGqref30
D-152Eチキンレース始まった!
D100から買い換えるかもw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 21:54:15 ID:5YW92wTu0
やっぱり次は、D-152EXかな?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:05:32 ID:OX3H3YhkO
試聴してきた。
D-112ELTDってイマイチじゃない?D-D2Eのが良かった。ちなみに
CR-D2&D-D2Eクラシック、CR-D1LTD&D112ELTD浜あゅ。
A-905FX?&D-152Eは、更に良かった。クッキリしてるのに暖かい?何か雰囲気があった。
で、CR-D1LTDだとD-152Eの音はどうなるの?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:19:58 ID:U1gcFC7G0
D-77MRX買え
そろそろ新しいのが出るかも知れないけど
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:27:32 ID:5YW92wTu0
>>105
CRは、ミニコンレベルだよ
大音量出すと壊れるってヨドバシの店員さんも言ってたよ
気をつけた方がいいよ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 11:56:51 ID:aeCvT+010
現在BASE-V20HDを使ってまして、標準の2.1chが物足りなくなり、
スピーカー増設を検討しています。

センター:D-308C
フロント:D-152E or D-308E or D-108E

こんな感じに考えていて、最初からついてたヤツをリアに回そうかと思っています。
アンプは将来的にSA606に変えようかとも思っています。
よかったらアドバイスお願いします。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 12:26:46 ID:YN1jWt5I0
102EXGから152に買い替えよっかなー
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 14:55:55 ID:/4jmvhjI0
オンキョー死ねよ
ゴミばっか売ってんじゃねーぞ
このぼったくりメーカーがオンキョー死ねよ
ゴミばっか売ってんじゃねーぞ
このぼったくりメーカーがオンキョー死ねよ
ゴミばっか売ってんじゃねーぞ
このぼったくりメーカーがオンキョー死ねよ
ゴミばっか売ってんじゃねーぞ
このぼったくりメーカーがオンキョー死ねよ
ゴミばっか売ってんじゃねーぞ
このぼったくりメーカーが
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 15:29:44 ID:dnSGOnvj0
仕事しろよ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 17:44:41 ID:mu4NOxeI0
>>108
フロントは312以外有り得ないから
もうずばり言っちゃうと、他のは帯域に穴がありすぎて
サラウンドにならない
他社SPか312を買うか、この2択しかONKYOにはない
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 09:23:25 ID:ohUlI8oo0
SE-U55SXを購入したのですが
普通に聞くのとほとんど音質違いが感じられません

アイポッドのイヤホンからA900に変えたときの感動は凄かったんですが
やっぱりこの手の変換装置は上級者向けなんでしょうか
2万ちかくしたのに、けっこうショック
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 10:37:23 ID:4wy7ZYoN0
>>113
初級〜中級者向けですよ
しばらくSE-U55SXで使い続けてから元の環境で聴いてみて下さい
違いがわからなければそれは幸せなことです、拘りだすとお金が消えますよ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 15:56:51 ID:x+Y0vJqa0
>>108
センターが308なら、308で揃えたら?お金無いのなら安くすむよ
トールボーイの方が見た目いい(偏見?)し、スタンドも買わなくていいしね
D-152Eもモデルチェンジ前なのか安いから気になるけど、これ買うのなら508でいいと思うし。

あとアンプは、買い換えるほど変わらないと思うよ

>>112
信者の方ですか?312は無駄に高いので、D-302Eでいいのでは無いでしょうか?

>>113
釣りだと思うが、騙されたんだよ
スピーカーの差に比べれば、アンプの差なんて誤差だよw


D-152EX マダー
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:03:54 ID:ohUlI8oo0
>>114 >>115
ありがとうございます
普段ノートPCでipodやニコニコ音楽をヘッドフォンで聴いているんですが
ノートPCのジャックや再生装置なんて糞部品!って聞いたものですから
期待過多だったんでしょうね
とりあえずもう少し聞き続けてみます
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:10:51 ID:x+Y0vJqa0
>>116
まあ、実際に糞部品なのは、確かだよ
それが聞き取れるようになるには、訓練が必要だけど・・・

音大きめで、いつも聞いているCDでも聞いてみれば分かるかもね
※長く聞いていたら耳が痛くなるので注意
※当然、圧縮音源もダメだよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:18:01 ID:tQZvNaA80
>>115
302はダメだっての
ありゃ112ELTDよりも高音出ないし弱いから
あんなものは論外だよ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 20:27:31 ID:dp7fQwsb0
信者も何も聞き比べりゃすぐわかるだろう・・・
SPの上級のものは伊達に高いだけじゃない
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 21:42:55 ID:2rwMvhoD0
>>118-119
しかし値段が倍近いだけでなく、センターは308ですよ
選択肢にはD-152Eが上がっているようですし、オーバースペックではないでしょうかね
それに312買えるのなら、他にもっと良い選択肢も・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 21:57:11 ID:tQZvNaA80
302は高音が全く出ないおかしなSPだから
308だろうとバランス取れない
持ってもいない人間が推測で語っちゃいけないよ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 22:31:01 ID:2rwMvhoD0
>>121
そんなにでないの?
お店で聞いた限りは、良さそうだったんだけど・・・
5万くらいが漏れの限界だからかもしれないがw

#音なんて広がってりゃ、それだけで(ry
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 22:46:51 ID:dp7fQwsb0
>>122
なんていうかさ、それはおまいさんの価値観や経済力での話だろ?
せっかく他の人が勧めてくれてるものに対して、信者やどうこういうのは失礼じゃないか?
正直言ってSPには一番こだわってほしい部分だし、一度買ったら数年は使えるだろう
だから最初から妥協なんてしたら後悔するばっかだぞ、ってのはいっておく

おまいさんがその予算しか出せないならその部分で妥協なりすればいいさ
実際視聴なりして自分で決めるのが一番だからね
ただ、302かうくらいならもうちょいいって上のを買えっていうのはある
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 22:59:09 ID:nkxdgar90
ポチった152Eさっき届きました。
前までの092と比較して、低音部の解像度がダンチなのね。
バスドラ単発だと思ってたのが二つ打ちだったってのにはちょっとショックですた。

んでちょっと質問。
1、比較して中高音が篭り気味に感じるんだけど(特にVo)、
  エージングで解消されます?
2、しばらく音の違いを検証しようかと思って、片側しか付け替えてないんだけど、
  やめた方がいい?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 08:24:48 ID:MRHUGqQU0
ピュア版の総合ってさ、9日にdat落ちしてから誰も建て直そうとしないんだけど、
あれでいいの?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 08:39:54 ID:ZAoj/9X50
需要ないってことだろ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 14:04:01 ID:ZAoj/9X50
606Xの黒出してくれー頼むわ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 15:03:13 ID:5uONShiI0
ONKYOのDVDコンポ(UN9)と
CDコンポ(N9TX)にDVDレコを繋げてDVD聴くの
どっちが音良いかな?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 17:13:20 ID:yj5VooY50
どんぐりだな
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:00:08 ID:8FHOCjp10
クヌギ?それともナラのほう?
131108:2008/12/16(火) 18:06:43 ID:qX/8COyo0
遅くなりましたが、アドバイスくださった方ありがとうございます。
あまり予算がないので308で揃えてみようかと思います。

ちなみにセンターは108と308でほとんど値段が変わらなかったので、
口径が大きい方が良いのかなと思って候補としましたが、もしかしてあまり変わらないのでしょうか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 20:22:00 ID:qr/nrhZV0
超低能率の308は核地雷
152買った方が絶対にいい
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:49:42 ID:zM8PFy4n0
すみません、こんな質問してはいけないと思うのですが

DENONの「D-MA5DV」より
ONKYOの「X-N9TX」の方が音いいよね?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:58:47 ID:KCdIB7ks0
>>125
建ったところで、どうせムウがのさばるだけだしな
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 01:03:20 ID:LXXKbbTqO
>>133
お前バカだろ。

つ【好み】
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 01:53:24 ID:j+hoPFHB0
素人質問でスミマセンが、現在200PCILTD+100HDのアナログ接続でHDに取り込んだ音楽を聞いています。
パッシブに移行しようかと考え、A-1VLとD-312Eの組み合わせにしようかと思っています。

ただ、A-1VLがアナログ入力のみで、デジタル入力がありません。
間違ってる知識なら申し訳ないのですが、アナログ接続の場合DA変換が200PCILTDで行うと思います。
そうするとA-1VLではなく、デジタル接続が出来るAVアンプ(TX-SA806X等)で繋いだ方が良いのでしょうか?
(デジタル接続をして、高いアンプでDA変換した方が音が良くなる気がするので…)
それともA-1VLにした方が良いのでしょうか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 01:56:15 ID:zM8PFy4n0
>>135
そうですか・・・大差はないんですかね。調べてみます。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 07:23:59 ID:cdGnUyEo0
>>136
>(デジタル接続をして、高いアンプでDA変換した方が音が良くなる気がするので…)

TX-SA806X=デジタル接続が出来るAVアンプ。
200PCILTD+A-1VL=(二つ合わせて)デジタル接続が出来るアンプ(と考える)。
TX-SA806Xは実売10万位?
200PCILTD+A-1VLは合わせて実売12万位?
値段的には200PCILTD+A-1VLじゃね? 音質はしらね
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 12:51:52 ID:PxsLOcHp0
>>137
大差ないんじゃなくて、音がいいかどうかは人の好みってことじゃ・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 14:37:50 ID:zM8PFy4n0
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 15:21:43 ID:r/IGDbJ40
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 15:30:49 ID:zM8PFy4n0
>>141
本当だ!275って400も出るのかwすげえなw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 16:21:53 ID:8qY6gPsz0
もしご存じの方がいらしたら教えて下さい。

当方オークションでPA−C50というアンプを手に入れました。
電源を入れたらすぐ音が出ればいいのですが,側までいって「DIRECT」ボタンを押さないと音が出ません。
起動直後には「TONE/EQ」ボタンの設定になっています。
目覚ましに使いたいのでこれでは役に立ちません。

何かの設定で対応できるのであれば、お教えください。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 17:44:47 ID:zAFx3Nnp0
>>136
A-1VLの本領発揮したかったらプレイヤーを買え
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 21:13:44 ID:0R/+7+Xy0
>>136
デジタル接続したいんだったら、DTX-10という選択肢はないの?
プリメインのA-1VL並みか、それ以上の音がサラウンドでそれぞれに出てくるらしいのだが。

146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 21:17:56 ID:RUBm9n670
値段
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 21:33:02 ID:vhVPJfyW0
PS3 → HDMI → TX-SA606X 接続すると、PS3のメニュー画面で無音状態の時にスピーカーから
ノイズが鳴るのですが何かよい対処方法はないでしょうか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 12:52:20 ID:W5iHd5UQ0
>>147
まったく同じ接続してるが、音量60くらいまで上げてもノイズなんてないよ。
配線を全部はずしてやり直してみたら?
ダメならアンプかスピーカーの故障だと思う。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:04:15 ID:KQJsyNdm0
プリメイン並みの音質をAVアンプで出そうかなと思ったら
プリメイン(さっきので言うとA-1VL)の10倍の値は出さないと無理といわれている
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:11:57 ID:GR0dOSGD0
皆さんならX-N9TXとX-UN9どっち買いますか?

どっちも買わないってのは無しでお願いします、
参考にしたいのでお願いします。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:19:45 ID:vSNQwF3X0
>>150
どっち買いますか?まで読んだ。

どっちも買わない。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 07:11:28 ID:S+MMWBi20
詳しい人が多いみたいなので質問しづらいのですが・・・
何日か後に購入予定なので質問させて下さい

いい音で音楽を聴きたいと思って
いろんなミニコンポを見に行ったのですがonkyoが気に入ったので
コンポが欲しいのですが、説明書を見てもいまいち違いがわかりません

予算は10万位なのですが
CR-D2が気になっています。別売りのスピーカーと。
でも X-N9TX も気になりました。

実際に音楽を聴いてみて
気に入ったのを買うのが一番だと思うのですが
売り場に行くと他の音がうるさくてよく聴き取れません

違いはかなりあるんでしょうか?
セットの方が安いけど、バラで買った方が音がいいものなんですか?
よく聴く音楽は邦楽やクラシック、インスト系です。

あとトールボーイってスピーカーがかっこいいなって思ったのですが
これってテレビ用なんですか?コンポには繋げないのかな?

店員に質問をたくさんしたのですが
いい事しか言わず、聞いた商品を全て強引に売ろうとしてきたので
一回退散したので、違いがわかりませんでした。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 08:32:31 ID:sIdGoj+40
>>152
一般的な話をすると
・(同じ価格帯の比較なら)アンプの違いより、スピーカーの違いの方が体感しやすい
・音量が大きいほうが、音質が良いと感じやすい
です。

X-N9TX 定格出力 19W+19W(4Ω)
CR-D2 定格出力 40W+40W(4Ω)
なので、CR-D2の方がスピーカーの組み合わせの自由度も高く、音が良く感じやすい
と思います。

また、去年発売のX-N9TXに比較して、今年発売のCR-D2は上位機種のデジアンの
エッセンスを取り込んでおり、カタログ上も良さそうに見えます。

トールボーイはプロジェクターのスクリーンと組み合わせやすいのでAV用途で人気が
あります。
スピーカーの予算はペア6万円くらいでしょうから、この価格帯ではブックシェルフの方
が音がいいのではないでしょうか?
(トールボーイだと余分な箱代に材料費が取られてしまうので)

前述したようにスピーカーの違いは体感しやすいので、予算めいっぱいで良さそうなの
を選んであげてください。
ペア6万円なら、高級なシリーズの中のエントリータイプが買えるんじゃないかと。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 17:39:08 ID:2Fj9qwAF0
>>152
んー、選択肢としてミニコンポオンリーなのかな?
曲を聴くソースによっては単品アンプの選択肢も出てくると思うんだけど。
CDかDAPかパソコンからか、主に何で聞く予定?
ちなみにそのくらい予算でONKYOにこだわるならスピーカーは152か112LTDを提案してみる。
155152:2008/12/20(土) 03:40:52 ID:qCs8289aO
>>153
確かに小さい音量で聴くと今のコンポは音が篭ってる様に聞こえます。
音量を上げるといい音に聴こえるんですけどね

あまり大音量で聴けないので、ヘッドホンをする事も多いのですが
「小さい音でも綺麗に聴ける」ものがあるなら欲しいです

それと定格出力でググって調べてみたのですが
これが大きいとスピーカーを選べるのが多いのは理解出来たのですが

定格出力が高い=大音量で聴かないと意味が無い?音が悪くなる?
って事になるんでしょうか?

スピーカーを安いのにすると、スピーカーがついていけなくて
壊れるって事になったりする訳では無いですよね?
知識不足ですみません。
店員もこれは出力が〜とか他にも専門用語だらけだったので理解出来ず・・・

今までセットで売ってるものしか購入した事が無かったので
一気に知識を詰め込んではいるのですが、難しいです

スピーカーを良いのに変えると解り易いみたいなので
今の所はCD-D2と予算内一杯で買えるいいスピーカーにするつもりです
トールボーイは映画とかにテレビ向けの様なので
今回は購入しない事に決めました。レスありがとうございます。
156152:2008/12/20(土) 03:43:08 ID:qCs8289aO
>>154
DAPってウォークマンの事なんですね
しかもパソコンとかにも繋げるのを今知りました

CDを聴くために購入します。
パソコンなどはヘッドホンをしていつも聴いているので。

スピーカーはD-112ELTD か D-112EX と言うのが気になっていたので
152も視野に入れて選んできます。

長くなりましたが丁寧にレスありがとうございました。
近々どれかを購入してきます!
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 04:00:47 ID:IkNxPffY0
>>156

D-112ELTD やめとけ
D-112EX やめとけ
152E 無難
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 08:50:36 ID:Jl5S4E7e0
>>155
セット物のが無難ではある、し、ばら売り(308〜508)を揃えてバランスを取ったり。
フロント(良い)+308〜508でセットしたりは、同じメーカーなら比較的楽にとれる。

音量で言うと、大出力はおんきょーみたいな低能率 低Ωの場合に効く。
低Ωだと流れる電流量が多いんです。
多いってことは出力側にも余力が必要になるんですが、オンキヨーは低能率なのです。
大体の場合は、50Wもあればいけます。でも、80W出力で60Wを常時出力する場合に歪みやすくなったりします。
この辺りが、高出力のメリットなんですよ。 高い出力のが同じ音量を出す場合に歪みにくいんです。
ノイズも少なかったりします。(これはアナログボリュームやアナログアンプかな)

出力に関しては、6Ωで30Wが最低ラインでしょう。
この辺りは6Ω能率89〜92ぐらいが想定ですしね。
4Ω能率81〜83なら・・・100Wクラスはあった方が便利でしょう。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:56:05 ID:VVNBHIsS0
CR-D2とX-N9FXって全然音違う?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:40:45 ID:ifDKgzjg0
いっしょ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:49:44 ID:rgc3Qy9Q0
自分の耳で聞けカス
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 02:08:39 ID:x5RJpq0p0
いつも思うんだが、なんでこういうAV機器のスレって
>>161みたいな奴沢山いるんだろw

何かのコンプレックスか、拘りがあるのか・・・。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 02:10:43 ID:ifDKgzjg0
カスっていうのは「です」「ます」とおなじだから
怒るなよ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 04:24:39 ID:XlN2DNAb0
怒ってるレスには見えないけどな
流石低脳w
煽ってるつもりだったのかカス
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 08:25:55 ID:PypOIJDm0
まあみなさん、仲良くやりましょうよ、カス
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 13:53:04 ID:tW8lPaom0
そうでがすよ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 10:26:15 ID:G3G9clU20
906XでBTL駆動とバイアンプ駆動と比べた人いる?
低域重視だとBTLで高域重視だとバイアンプってことかな?
168167:2008/12/23(火) 10:29:04 ID:G3G9clU20
おっとAVスレと間違えた。スマソ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 17:53:35 ID:njOZe/s/0
>>159
ほとんど変わらないよ
CRは電源が弱いらしいし、ピュア系のいいの買った方がいいよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 22:38:22 ID:kdRiwKqV0
PS3と接続した際のリスニングモードに関する質問です。

<接続>
テレビ---HDMI---V20HD---HDMI---PS3
テレビ---光端子---V20HD

<PS3設定>
サウンド設定→HDMI(自動)

これだと、まともなリスニングモードはMultichしかなく、
Dolby Plo Logic IIxなどが選択できません。
HDMI(自動)ではすべてにチェックが入っています。
PS3のサウンド設定をHDMI(手動)にしてリニアPCMのチェックを
可能な限りはずすと、Dolby Plo Logic IIxが選択可能になります。
なぜでしょうか?

また、Dolby Plo Logic IIxとMultichではどちらが音がいいのでしょうか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 22:54:46 ID:6XWVJG420
HDC-1L買った。
PC関連の初期設定が終わったとこ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 09:48:57 ID:suZW98Rl0
D-112ELTDは人気無いんですか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 10:36:42 ID:Cr3eBJ200
以前BASE-V20HDの追加スピーカーについて相談してた者ですが、
センターはD-308Cを買いましたが、フロントでまだ迷ってます。
色々視聴したりお教え頂いたりしていた訳ですが、まとめると

D-152E(無難。高音が弱いという話も)
D-112ELTD(評判悪い?)
D-308E(安くて無難。低能率で地雷という話も)
D-302(割と良い。高音が出なくてフロントに向かないという話も)

こういう感じの賛否両論で迷っています。
店頭ではD-112ELTDとD-302Eしか視聴できず、112ELTDは普通にキレイな音だと感じ、
302Eは他とは一線を画した臨場感のようなものを感じました。

152Eと308Eが店頭に無かった為、視聴できなかったのですが、
この二つは上記二つに比べ、どんな感じなのでしょうか?

また、302Eの臨場感はシアターにも適していると思ったのですが、
店頭ではアンプとCDデッキで計20万円くらいの物に繋がれていました。
貧弱そうなBASE-V20HDに繋いでも、いい音は出るのでしょうか?

よろしければまたご教授お願いします。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 11:41:00 ID:NpluqNts0
>>173
実際聞いて、気に入られているようなので302Eで良いのでは?
SA-205HDとTX-NA906X持ってて、同じスピーカー(LS-K800)繋いで聞き比べてみたりしたけど
音の厚みが全然違う...。
ま、聞き比べちゃうとアレだけど、SA-205HDが、悪い音だとは全然思わないから、
将来的に、アンプを買い替えていけばいいと思う。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 12:27:14 ID:NH96gbPZ0
レコ-205HD-テレビって感じでHDMIで繋いでBD観てるんですが
レコ、DISCは共にTRUEHD対応してるんだけどアンプが普通のドルビーデジタルとしか認識してくれません。
助けてくれー
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 12:57:34 ID:suZW98Rl0
すいしょうりゅう(はくりゅうの色違い)が
ドラゴンシールドドロップ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 12:58:56 ID:suZW98Rl0
間違えました
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 12:59:56 ID:seo2AfUW0
>>176
なにこの厨房
ガチで死ねよ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 21:17:03 ID:a2Fpt8YX0
最近価格破壊のD-152Eを購入した者です。
(アンプはまだ905TXのままですが・・・)

>>176  氏が示された、
ドラゴンシールドドロップ とはどういうものなのか、教えて下さい。
また、‘すいしょうりゅう’、‘はくりゅう’ との違いについても、
宜しければご教示の程、お願い致します。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 22:42:20 ID:NH96gbPZ0
いやその前に俺を助けたほうがいいと思うんだ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 16:14:25 ID:AXq6XypN0
よくわからんが俺も助けてくれよ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 02:23:05 ID:tNn7x6uzO
何で152Eはドームトゥイーターなんだょ!(ー_ーメ)
183173:2008/12/26(金) 08:27:36 ID:PUyhKy4y0
>>174
302Eは私にとっては結構高い品ですし、152Eがもし似たような音が出るなら、
BASE-V20HDにはそっちの方が相応かなとも思いました。

ちなみに店員さんはトールボーイの方が音が良い傾向にあるとも言っていたので、
308Eも相変わらず気になっていたりします。

用途がシアターの場合、そこまで気にしなくても良いのかもしれませんが、
将来的にCDプレーヤーも繋いで音楽も聴きたいので、迷ってしまいます。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 08:49:09 ID:JrpIkfv60
>>183
BASE-V20HDでは、302Eはおろか152Eもドライブしきれないと思う。
いや、それどころか308Eも音楽目的には適さない音でしか鳴らないと
思う。音楽目的にするなら、BASE-V20HDから何らかのパワーアンプを
つなぐ事を前提で考えた方が良い。
逆にシアター目的なら、308Eで十分で無難。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 22:04:13 ID:fyvq9BoWO
D-152Eって凄い!神機種じゃない?(言い過ぎ?)w
初め鳴らした時はあまりの絶望感に言葉も無かったが、今は素晴らしい音を出している。
D-308EはA-933で視聴したら、あまりのクッキリハッキリに驚いたが、疲れる感じ。見た目こそ古い感じだけどD-112Eみたいな感じかなぁ。
でD-152Eだけど、DENONみたいに聴きやすくてDENONよりクッキリハッキリした感じ?なかなか良い。
CR-D1のDIRECTモードでここまで低音域が出れば満足。高音域も実にちょうど良い。やはり大きいスピーカーって良いね。
何か少し見た目がD-112Eより怖いけど。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 01:32:57 ID:adphffxOO
CR-D1にD-152E繋いでたけど、スカスカだったぞ。
我慢できなくてA-933にグレードアップしたらdirectでも力強い音でたわ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 01:38:53 ID:/XwAx+u20
CR-D1は糞だから何をつないでも糞だろ
D-152EはいいSPなのは間違い無いけど
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 01:41:34 ID:jZWfB1hL0
sa605からsa806xに変えたらD-152Eから出る音が力強くなりました
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 02:27:31 ID:2B5inQaA0
オンキョーは小型でペア20万程度のスピーカー出して欲しい。
D-312E欲しいけどPC周りにはでか過ぎて置けない
A-1VL、C-1VLでスピーカーはELACのBS243LTD、何か統一感が…
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 02:36:26 ID:/XwAx+u20
>>189
エラックつなげてどんな感じ?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 03:37:34 ID:2B5inQaA0
>>189
他の同価格帯のスピーカーは聞いた事無いから一概には言えないけど
解像度は高く、特に高音はすごくクリアで綺麗
以前使っていたD-P1、112ELTD、デノンのCX101とは雲泥の差

オンキョーのリングツィーターも高音でるなと感じたが、243LTDは加えて透き通る綺麗さがある。
かといってキンキンする高音でもなく心地よい。
逆に低音は弱めかな?自分は十分出てて締まり、バランスも良いし好きだけど

解像感が高い割にはキンキンして刺々しいところがなく、クールなんだけどクールすぎないのが魅力
逆に言えば、音に暖か味が無い。人によっては冷たさを感じるかもしれない
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 06:32:05 ID:WgTvTSRN0
GX-70HDにSL-D500付けたんだけど、フィルター/ダイレクトのスイッチどっちにしてます?

今はフィルター200KHzにしてるんですけど、初ウーファーなんでどっちがいいのわかりますん・・
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 08:05:08 ID:RpM0hFaO0
いやそれは好きなのでいいだろ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 13:35:28 ID:+2RCgqsV0
>>189
D-TK10は候補に入らないの?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 16:45:14 ID:3PqkzmLK0
質問です。
TX-SA501をアンプに5.1chを寄せ集めで組んでます。

センタースピーカーが、SONYのSS-T70ES(6Ω 最大入力200W)

フロントスピーカーが、SHARPのコンポ付属品だった
SHARP MD-X1-H 8Ω 3way 3スピーカー バスレフ MAX100W
ウーハー13cm ツイーター6.5cm スーパーツイーターセラミック

バックがカラオケ屋からもらったPIONEERのCS-V17U(6Ω 最大入力200W)
ウーハーがYAMAHAのYST-SW45という組み合わせです。

今度HTX-22HDを別の部屋で使用するので購入しますが
スピーカーは使用しないので、D-11Mが余ります。
で、フロントスピーカーは大きさは大分違うものの
10年以上前のコンポ付属のシャープのスピーカーよりも
こちらの方がよかったりしますでしょうか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 00:57:07 ID:AdKSlQQv0
とりあえず元旦のウィーンフィルをONKYOの愛機で聴くのが楽しみ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 00:58:44 ID:AdKSlQQv0
>>195
この板には俺も含めてカスばっかりだから
ここ http://bbs.kakaku.com/bbs/20452310385/ で聞いたほうがいいと思うよ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 12:57:08 ID:ZpP7lGOA0
>>194
それ失敗作だと思う
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 22:22:13 ID:RRyQpCsPO
152eってこんなもん?
低音は良いが高音が全く伸びない。何故かデノンCX101のが煌びやかに聴こえる。ONKYOだから期待してたのに残念。112eより伸びないね。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 23:49:29 ID:/RjYOf2J0
>>199
ONKYOは、そんなもん

152Eは、もうすぐ次モデルがでるっぽい
それでドームツィーターなくなるんじゃないかな・・・
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 00:19:15 ID:MB8Rprey0
5.1chを組みたいのですが、思い切ってこの福袋買ってみようかどうか
考え中です。このセットの価格面、性能面はどんな感じでしょうか?

http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=LUCKYBAG2009_3&ictg_no=86
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 01:16:11 ID:foxHr1Dv0
>>201
たぶん、良くも悪くも普通だと思う
今黒いのが欲しいのなら、これもありかも知れない
個人的には折角こだわるんなら、もう少し上のが欲しいけどね
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 04:07:18 ID:91NBYTpe0
>>199
高音の伸び?なにそれ
音が伸びるって日本語がよくわからない
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 06:18:57 ID:3Yocr8Nn0
オーディオプロセッサのSE-U55SX(W)とSE-U33GXV(B)のどちらかを買おうかと迷っているんですが
この二種のどちらか(どっちも)で使っている人、詳しい人が居たら音質についてや使い勝手やダメなポイントとかを教えてください。
HPの方のことやマイクも教えてくださると嬉しいです
その他にも「こっちの製品の方がよくね?」とかあったら是非教えてください

・・・ここでいいんだよね?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 06:28:45 ID:Y07vDw1C0
>>204
何がしたいのかわからないけど
その二つならSE-U55SX買えばおk
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 07:04:19 ID:3Yocr8Nn0
おぉ。早い時間にありがとう。
やっぱり一年前とは言え良い商品なのかな・・・
もひとつ聞いてみたいんですけど、
HPの方を多く使いそうなんでSE-U55SXのHP端子の方のいいところ、悪いところ教えてくださいませんか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 12:03:09 ID:c3UuBTY1O
ワタクシも152E買いました。接続はCR-D1。つまり112Eから買い換えたんです。
確かに高音の伸びは足りませんがキンキンしなくて実に聴きやすいです。普通です。むしろ112Eのリングが高音出過ぎです。
しかし、何か足りません。905FXと全く違います。音は似たような感じですが厚みで差が出ます。CRD1だとヴォーカルが引っ込んで聞こえて気持ち良くありませんね。D2やD1 LTDなら、まだ"マシ"かも知れませんが。

今本気でアンプの変更を考えてます。
と言ってもCRの良さはコンパクトさです。TVの下にフルサイズを置けない人も液晶TVのスタンドと画面の間に置けるメリットもありますしね。
CR-D1にA-905FXのCDPを繋ぐのと、A-905FXを購入してCR-D1は完全なCDPにするのではどちらが音質が良いですか?中域の厚みが重要です。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 12:04:56 ID:c3UuBTY1O
紛らわしいので・・・

C-705FXです。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 12:09:56 ID:Y07vDw1C0
>>206
普通に聴く分には特に問題なし
拘るならアナログRCAからアンプ経由で聴くとさらにいいらしい
てかここ見た方が早い
http://kakaku.com/item/05602610352/
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 13:03:04 ID:3Yocr8Nn0
アンプはやっぱり通した方がいいのですね、どうもありがとうございました
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 17:22:14 ID:jQBwbOJqO
誰かラジオの聞き方教えてくれー
数年前に買ったミニコンで
なんとなくラジオ聞きたくなったが取説もないし

頼む誰か助言を!
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 17:31:10 ID:BgNO5kEa0
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 21:32:16 ID:j5OVFLIq0
アンプ壊れたんで安いとこでA-D1を買おうかと思うんだが
ごれってずーっとモデルチェンジしてないっすよね。
やつぱデノンの390AEの方が無難すかね?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 01:57:01 ID:vsMrD0VK0
今日21時からのウィーンフィルが楽しみだ・・・
久々にスピーカーの位置とか調整して音を追い込もうと思ってる
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 00:39:52 ID:1X2En4bUO
スピーカーの108と308ってかなり違うものでしょうか?
スペックだけ見ると308なんですが、
ピアノブラックのデザインや設置などを考えると108もありかなと。

テレビはパイオニアの500A、アンプは
オンキョーの606か706を考えています。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 01:28:48 ID:bNVsEoIF0
>>215
スピーカの音色なんて個人の好み
安いから悪いわけじゃないし高いから良いわけじゃない
自分で聞き比べて納得できるかどうか以外に基準は無い

一般論で言えば500Aに合わせるんだったらホームシアター用途だろうから、ピュア
オーディオ用途と違ってそれほど拘らずに見た目で選んでもいい気はするけどね
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 02:57:21 ID:/V6AKXTJ0
予算10万以内で音楽はPCから聞くのみを予定しちょるのですが、A−973とD−312E
買えばいいのやろか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 03:00:21 ID:1gaaskzN0
10万じゃ足らないだろ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 06:13:20 ID:0jiUQqvP0
A-933とD302Eでいいんじゃない。
それでも10万少し超える。
A-933とD152Eなら10万で収まる。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 06:31:44 ID:hzMpAa7d0
>>215
安い高いではなく、デカイ方が絶対に音がいいので308を薦める
SPは小さいほど音の線が細く、リアリティが出ない
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 13:49:31 ID:YQfN7+ojO
2.1Chなのに5.1Chみたいに音が回るってのを今日みたんだが
こういうのってダメなのかな?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 16:40:51 ID:1X2En4bUO
>>216>>220
ありがとうございます。
部屋は12畳のリビングダイニングですが、
308で考えたいと思います。

それと706と606は2倍弱の価格差がありますが、
やはり706のが幸せになれるでしょうか?

とりあえずHDMI関係の機器は
PS3とBDレコ、XBOX360です。
出力はテレビのみでプロジェクターの
導入は考えてないです。
スピーカーを308にした場合、
606と706のどちらがいいでしょうか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 17:18:12 ID:m+TnruP60
>>222
2倍の価格差で2倍性能が良いわけではないしな。
予算が許す最上位機種を買ったほうが後々後悔しなくてすむかも。

でもリビングダイニングなら、ほどほどにしておかないと
全部つけて炊飯器やら電子レンジ同時使用とかでブレーカー落ちるよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 17:48:11 ID:WL/5gaTU0
>>223
デジアン+アナログ増幅でもアンプで170Wいかないでしょ。。。
606は52Wで固定ですしね。(ボリューム0〜100%でもDSP効かせても完全固定です)

アンプやTV程度で落ちるなんてことはない。
炊飯器(1200W以上) 電子レンジ(600〜1200W以上)を同系統のコンセントラインから取れば、
家庭用は、20A上限しか許可されてませんので必ず落ちます。
飯器と電子レンジや乾燥機などは配電盤から別系統で派生させないと落ちるのは当たり前で当然です。
そういうルールで家庭用は作られてます。(15Aで派生させてたらもっと簡単に落ちる)

意味わからないよな、、、同時使用で落ちる基準で作られてるのにw
他人へ同時に使ったら落ちますっていうのw
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 22:18:36 ID:mPWYp9LC0
最後の2行の意味が分からない
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 04:02:41 ID:PsbHFjMs0
SA-606Xってボリューム下げたら光デジタル出力先でもボリューム下がるの?
それともパススルーしてるだけ?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 23:44:09 ID:8NPug+Wz0
D-NX10のことなんだけど、幾らなら「安いな」と思いますか?
新品で
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 03:11:26 ID:i0bO9oPd0
19800
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 03:34:03 ID:2yaZqxFe0
なるほどです。ありがとう
この値段帯の中では評価はどんな感じでしょうか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 10:16:21 ID:1gY00JpP0
詳しい方々が会話している中すみません

何年も前にいただいたTX-SA600を、使ってたミニコンポのスピーカーD-SX7につなげ
センターにオクで2000円ぐらいで手に入れたD-L500Cを買い足し、サブウーファーって食べれるの?
ってな具合に知識も全くない状態で数年生活していました

先日友人の家でDVDを観たら、えらい立体感のある音が流れるじゃないですか!!
気になって聞くとPIONEERの製品で、全部で3万ぐらいだったとおっしゃる。
うちの子はただただ室温を2度程上げるぐらいしか役に立ってなかったことを知り、
頑張って部屋の環境を向上しようと決意しました。

早速ONKYOのサイトへ行ったのですが結局何を買えば良いのか全くわからず…
福袋でも買ってしまおうかと悩みながら2chに来てレスを読んでるうちに余計にパニックになりました。

600のような旧型を無理して使わず、新しく買い換えてしまった方が良いのでしょうか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 10:34:23 ID:s0UZN8Jt0
>230
SA600のマニュアルを読め。6.1chとは言わないが、5.1chでの使い方を読んで
それを実現すればいい。
マニュアルがないならONKYOでダウンロードしろ。
ダウンロードのやり方がわからないような情報弱者なら、予算を告げて店員に
全て任せて、設置までやってもらえ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 11:52:58 ID:1gY00JpP0
>>231
レスありがとう。

マニュアルは以前貰った時に接続のためダウンロードしたものがあります。
今回も確認しましたが、買い足さなければいけないものがサブウーファーと
6.1chにするならバックスピーカーであることぐらいしかわかりませんでした…orz
仕様を見て知らない文字や数字を検索…を繰り返しても現在持っているスピーカーは
どの程度の品質なのか、どれぐらいのものを買い足せばアンプと釣り合いがとれるのか、
そもそも持っているアンプは今発売されているアンプとどれぐらいの差があるのかと
考え出したらどうしたら良いのかわからなくなってしまいました。

当方女なもので、電気街の店員さんと話すことに抵抗があって…
できれば行きたくなかったのですが勇気を出して専門の方に聞きに行って見ます。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 12:06:44 ID:0/DqlOT+0
>232
今使っているスピーカーは必要最低限度のもの。
目的からして悪くはないが、さほどよいものでもない。
後ろにスピーカーを2台設置し、5.1ch環境を構築するだけでいいが、
リヤは数千円のもので十分。置き場所を確保できるかの方が「部屋」として
問題だろう。スピーカーケーブルが這うので格好悪いからな。

まぁ、安いサラウンドセットを買うのが色々と悩まなくていいだろうさ。
ただ、一人暮らしの女性の場合、業者を部屋に入れるのは嫌だろうから、
知人も呼んでおいたほうがいいかもしれないな。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 13:35:18 ID:jlMoSF7l0
BASE-V20HDを3ヶ月前に購入してDVDプレーヤと
光デジタルで繋いでるんだけど購入当初から時々プチプチとしたノイズとが発生して耳障りだ
 しかも最近はプチノイズの発生が頻繁化しててとても聴けない
DVDプレーヤがイカレたのかと思ってPS3買ってきてHDMI接続してみた
 でもやはりプチノイズが若干残る
ググってもいまいちピンとした答えが返ってこない
故障ですかねー
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 14:22:29 ID:mIg63TgM0
>>234
意外に知らん人が多いみたいだけど、光ケーブルはホコリとか指紋とか油で
端子やケーブルが汚れれば、当たり前にエラーが増える=ノイズが乗る

購入当初からだと故障の可能性も高いけど、オーディオショップならたいてい
掃除キット売ってるから試してみるのも手
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 14:24:46 ID:mIg63TgM0
>>234
ああ、ごめんPS3はHDMI接続してるのか
それだと内部っぽいね
メーカ相談が早道じゃない?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 15:20:47 ID:h+jVdX7C0
ONKYO製品で今回初めて5.1chシステムを組みます。
AVアンプはTX-SA806X、SWはSL-D500を予定しています。
SWのレビューでオートパワーOFFがないのでいちいち手動で電源を操作しないと
いけないという欠点がありますが、連動型OAタップを使えば
(例えば http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
問題は解消されますでしょうか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 00:46:26 ID:BaR/6tTZ0
SE−U55SXを既に使っているんですが、低価格で丁度いいアンプが見つからないんです。
MA−500Uをアンプとして使うのはおかしいでしょうか
また、持ってる方は簡単にでも感想を教えて欲しいです。

あぁ後、「それおかしい」って思われる方は値段が近しいものでどんなものを使ったらいいか教えてくれると嬉しいです。
何か質問ばかりですみません。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 01:17:02 ID:mdQ2NYJl0
>>236
近くの電気屋にもってったらDAコンバーターというのに問題が発生しているとのこと
近いうちにメーカーに修理に出す

オーディオショップなんて一回も行ったことないですorz
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 01:32:05 ID:blpc/1AV0
福袋完売したのか
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 21:11:50 ID:arcky9lA0
>>238
なんていうスピーカーを駆動させるのかわからんのでなんとも言えないですねぇ
MA-500Uは出力ちっさめだから小さいスピーカーしか鳴らせないですよ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 02:12:46 ID:Z/djc8tqO
質問です、PS3からデジタル出力で90HDに考えてる(予算の都合)のですがアンプを通さなければ音はならないでしょうか?
パッシブとかアクティブとか区別もわかりませんorz
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 02:23:38 ID:t1gFJ0zj0
>242
店員に聞け。金払うんだからそのぐらいやっとけ。
通販より高くなるから嫌だ?勉強代だ。安いもんだろ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 02:33:06 ID:Z/djc8tqO
>>243
今までいろんな家電買うのに該当スレを参照してきたが、全て2ちゃんのスレのほうが店員より詳しいので・・電器屋の店員はなんていうか在庫管理と売り上げのほうが客と知識より大事みたい
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 02:48:38 ID:t1gFJ0zj0
>244
90HDって何?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 03:17:35 ID:Z/djc8tqO
>245
間違えましたGX-90Dです><
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 04:05:28 ID:3L6VJI2g0
>>241
スピーカーは最大が70wのものですね。インピーダンスは合ってるので大丈夫だと思います
部屋が6畳と狭いので出力はいらない・・・と言いたいところですが、今使ってるのは25w+25wの安めのコンポの本体で
大体6〜7割くらいまで音を出すときもあります。(近所迷惑を狙ってる訳ではありません)
いいものでは無いとはいえ25wから15wに換えると出力の不足感が否めないかなぁって考えましてここで質問させてもらってます。
あとはR-801Aを考えていますが、出力全然変わらないな…って感じなのでとりあえずこちらを検討してます。光入出力もありますし、大きさも小さいので
アドバイスを宜しくお願いします。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 07:48:22 ID:hMT5tvbm0
十分近所迷惑
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 08:44:21 ID:mOE11F7u0
>>246
GX-90Dだけで音出るよ、アンプ内蔵してるから。
パッシブやアクティブの区別がつかないならまずそれから調べれば良い
今は携帯でも普通にググれるんだから少し調べれば分かることだろ?

優しいな俺
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 10:04:16 ID:3L6VJI2g0
>>248
振動対策はしてますし意外と音も通らなく、更に言うと非常識な音量はだしてないです・・・
6畳程度の部屋では17w程度で全然十分と言う示唆でしょうか・・・?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 11:50:57 ID:Z/djc8tqO
>>249
ありがとうございます
後は余裕が出来たらアンプ買ったほうが内蔵アンプonlyより良いですよね

アンプもONKYOで揃えた方が音質とかいいのでしょうか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 14:27:24 ID:9xxiPWzoO
REGZAのスピーカーがしょぼいのでスピーカーを増設しようと思っています
候補としてgxw-2.1か100HDが値段的にも調度いいと思ったのですが
PS3で水樹奈々のライブBlu-ray見てる私はどちらが合ってますでしょうか。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 17:51:05 ID:6N99JFUW0
>>251
プレイヤーがPS3な時点でまともな音鳴らすのは無理
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 20:46:11 ID:Awpu/Vnz0
>>251
PS3ですら鳴らしきれないソースってどんなん?

>>252
水樹奈々のライブBlu-rayはいいよな
個人的にはあの音はもう少しがんばって5.1ch以上を構築して聞いてほしいとこだけど、
その2択ならGWX-2.1を推す
映像との組み合わせだと、やっぱりウーハの有無は大きいよ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 20:47:04 ID:Awpu/Vnz0
あ、ごめんアンカずれてた
>>254>>251>>253の間違いね
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 23:16:58 ID:l6nF7U5n0
>>252
もうちょっと予算足してV20HDとかを考えてみるのも良い気がする

どうでもいいけど水城奈々のライブがブルーレイで出ていることを初めて知った
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 01:22:28 ID:TRgOHRfh0
205HD買ってきた
買ってきたはいいのだが、スピーカーの設置めんどくてとりあえずヘッドホンさして
聞いてみたらなんじゃこりゃwwwwwwwwwwwwww
めちゃくちゃ解像度高くてわらってしもうた
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 01:32:33 ID:TRgOHRfh0
あとDolby PrologicIIすばらしすぎるわ
今のリアは引退、今のフロントをリアにして
フロントは112ELTDかおっと

ちなみに構成
アンプ:SA205HD
フロント:D-11M
センター:D-108C
リア:エレコムw
サブウーファー:SL-057

噂通りファンの音は多少気になるね。
まあ寝るときはGX-100HDで聞くので問題無いけど
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 18:03:17 ID:w+A5TXUA0
>>258
そんな糞構成でいばるなよ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 18:04:34 ID:legeN4eA0
質問お願いします。
今春から大学進学で一人暮らしをします。
そこで新しいコンポに買い換えたいと考えています。
重視する点は以下のとおりです。
・DVD−Rの再生を頻繁におこなう
・CDやMDよりもipodをつなげて音楽を聴ききたい
・予算は30000円から35000円
onkyo、それ以外のメーカーでも良品があればご意見お願いします。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 18:08:13 ID:w+A5TXUA0
>>260
そんな低予算ならFRすら買えないだろ
オーディオ舐めすぎ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 18:08:36 ID:aKJuglh40
ソニーのHDDコンポでいいだろ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 19:58:46 ID:W9gAX/I1O
質問です。
リサイクル売り場にMD-105Xが4200円でしたが値段的にどう思いますか?

あとCR-D1に繋げたいんですがCRのリモコンで再生とか出来ますか?
本当はMD-105FX欲しいんですが、これからはMDに録音しないし古い曲を聴くだけなので迷い中。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 20:36:00 ID:3FqFvhA2O
>>261
お前つまらないし不快だからココ居なくていいよ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 20:55:11 ID:+sDnBI1R0
>>260
5マソに増やすと選択肢は結構増える
その予算だったらパイオニアかKENWOODのエントリーコンポすすめる
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 23:40:10 ID:w+A5TXUA0
>>263
タダみたいなもんだから買っておけよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 02:34:53 ID:DkiQToqF0
>>260
>>265のアドバイスはなかなかいいよ。
PIONEERは物によっては低音を出してくれないのもあるけど割りと平均的で聞きやすいし、
KENWOODは値段の割りに広い音だしてくれるし商品に全体的に解像度がある感じ。
どちらも私的な感想とか意見だけどね。それにもうちょっと出せば損はしない買い物が出来ると思うよ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 02:50:33 ID:LQF7PZtW0
CMやってるBOSEの返金保証ついてるラジカセみたいなやつ買えばいいじゃん・・
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 05:38:45 ID:G8hintKF0
>>260
その予算でDVD再生できるコンポとなると、選択肢がほとんどない。
MDも聴きたいならX-UN7のほぼ一択。MD聴けなくていいのならビクターのEX-AK1も選択肢にはいるかな。
どっちにも外部入力端子があるので、ipodは繋げられる。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 07:40:02 ID:l0VWDMub0
ONKYOの22HDにipodつけて再生するのと、
同様に接続したDVDプレーヤーにCD入れて
アンプから再生するのでは音質は違う?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 07:56:41 ID:v/LnF3mb0
>>270
iPodに圧縮音源で入れてあれば、CDで聞いたほうが音がいいだろう。
iPodがロスレスであれば、iPodで聞いたほうが音がいいだろう。

音質よりも便利さで決めたほうがいいと思うけど。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 16:54:16 ID:mVLqmwQ00
>>259
威張ってる風には見えないが・・・。
何か嫌なことでもあったのか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 19:57:03 ID:7LDNJAxS0
205HDにドルビーヘッドホンが付いていればなあ…
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 20:05:32 ID:9RJrOs7s0
iPodのロスレスは音よくなんかねーよ
ゲーム機でCD再生するより音悪いわ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 22:07:20 ID:t46iPf3c0
初代プレステよりはいいけどね
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 23:12:53 ID:Yu7/ZYZpO
すみません、教えて下さい。
私はオーディオはあまり良くわからないのですが
ブルーレイを良い音で見たいがために勢いでONKYOのNA906と508シリーズのスピーカー5.1chセットを
注文しました。

この選択は間違っていたでしょうか?
皆さんお詳しい方ばかりとお見受けしてお願いいたします。
ダメならキャンセルもできるのですが…
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 23:16:33 ID:vxvyXAcb0
>>276
間違っています。
そのセットで音を見ることは出来ません。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 23:20:44 ID:4/1NXXsn0
サラウンド環境で再生を行う場合は別に悪くないと思う。2chなら話は別だけど
自分は5.1再生殆どしないからプリメインアンプとスピーカの組み合わせ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 23:23:19 ID:Yu7/ZYZpO
ご回答ありがとうございます。スピーカーが間違っているんですか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 23:26:33 ID:Yu7/ZYZpO
来月に業者の方が家に来て508Mを取り付けてもらいサラウンドに508M×4の7.1chにする計画です。
AVアンプは音が悪いと知っての選択です…
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 23:40:36 ID:9RJrOs7s0
906やめて、606と908か312+スタンドにした方がいいと思う
フロントにA-1VLを買い足せばピュアAUにも出来るので
SPに投資しておいた方が後々得をする
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 01:08:05 ID:9uaa5NMV0
>>280
ブルーレイなら映像はAVセンター通す必要なくない?
281の言うとおり906やめてフロントSPに投資した方が良いと思う
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 08:29:35 ID:v+zxR/7S0
205HD使いに質問です。
こいつはHDMIで入力された映像と音声のうち映像だけを
アナログ入力の音声と一緒に割り当てて出力できますか?
メーカーにメール問い合わせしたけど1週間放置されるし
店員に聞いても判らんいわれたよ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 08:44:05 ID:HI9PyX0b0
>>283
はいよ。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v20hd.pdf

メーカーサポートは1/5まで正月休みだったからもう少し待ってあげなよ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:08:26 ID:KSC4yuqX0
>>276
悪くはないけど、オーオタからは否定されると思うよ。
508Mの音はちょっと独特で、かなりワイドなキレ(軽い)な高音がでる。
ソフトドーム系になれてると、ちょっと不自然な感じになる。 定位も問題ないのだけどね。
508Mは単体だと80Hzぐらいしか音がよくでないので、SW(サブウーハー)を使わないとバスブーストなどの補強に頼る必要がある。

悪い組み合わせじゃないし、フロントに不満が出たら買い換えればいい程度の金額でしょ?
とりあえずはそれでセットしてみればいいと思うけどね。
音的にはかなりいい音でなるよ、値段以上にいい音ではある。
5.1〜7.1chで使うなら全てのスピーカーを同じにして使うほうが違和感は何もないよ。
良いフロントを薦める人が正解でもない。 全体バランスでセンターとの兼ね合いがまったくダメな場合もある。

全体のバランスなら508Mx6本
フロントや2chソースならフロントに良い製品x2+308〜508Mx4本
映画重視なら、フロントに大型SPと10万前後のセンタースピーカーと308M〜508Mx4本

個人的には、508Mx6本でセットして不満がある場合に買い換えた方が金額的にもいいと思うよ。
サラウンドがある程度鳴ればいいなら、508Mx2+308Mx4で更に出費抑えてもいいしな。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 16:26:49 ID:OXWAZ+xQ0
508M 6本が買い換えればいい程度の金額とな・・・・うらやましす。
俺はフロントだけは気合い入れて508M買ったつもりなのに・・・

ちなみにセンターは108C、リアは11Mですw
でも、初のオーディオシステムでちょっと感激。
やっぱ自分が満足するのが一番だよな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 16:44:22 ID:0a4rN60R0
貧乏人が無理して高いアンプと相応のスピーカー揃えたところで
電気代気になって使わなくなるのがオチだからなw
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:03:24 ID:KSC4yuqX0
>>286
いやいやいやw
508Mx2本だって買い換え対象、サラウンドは108Mだってマルチチャンネルのゲームしないなら全く問題ないもの。
映画などは、ほぼ声はフロント〜センター固定だしさ。
108Mとかだってフルレンジっぽい音で全然悪くはない、けど、AV板の人々から見たらダメだしされるからね。
気に入った環境と見た目で満足できればいいと思うけどね〜。

>>287
高いアンプは壊れたときの修理代も考えて買わないと実は地獄を見る。
そこそこのアンプで3〜5年サイクルで買い換えてもいいような値段設定にしないとねぇ。。
スピーカーは壊れることはほぼないからね、10年20年ぐらいなら湿気と湿度に注意すれば使えるからなぁ。
無理に高いアンプや機器を買って、1年後に延長保証つけないで修理代5〜9万www
とかで結局使えなくなる。とかね。。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:45:32 ID:fyhBhttb0
>>276

自分はまったくの初心者だったが年末に806xを衝動買いした。
そのあと調べまくって、試聴しまくって、見た目・サイズ・値段の
総合判断でSPは結局D-312Eに落ち着いた(もち専用スタンド付)。
昨晩ようやく接続終わっていまんとこ大満足だよ(ペア5−40万くらいで
ブックシェルフ、トールボーイにこだわらずとにかく調べたて観て回った)。
部屋は9畳の居間。スピーカーと音場調整した後の音に惚れた。
このSPだといろいろつっこまれることもあると思うけど。

というわけで、上記の組み合わせで初心者であるがゆえかも知らんが
感動は十分に得られている。調べれば調べるほどSPが重要らしかったので
アンプ衝動買いしたあともSPは本当にじっくり選んで
しかもFRがより重要らしいのでサラウンドは一気に揃えないで時間を
かけていくことにした。

結果今度は906xが気になってる。LANとUSBの利便性は自明としても
2ch+7.1chのピュア・オーディオ用2chの駆動力はどんなもんなんだろう。

というわけで、初心者はどうころんでもAVセンター買ったら楽しめる気がする。

ちなみに、DVDプレーヤー、DVDレコ、PS3、Wiiがつながってる。
早くPCつないでネットラジオやりたい。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:58:33 ID:cE1S70xS0
昨日V20HD来たけどやはり108Mは過度な期待を寄せちゃだめなスピーカーだった
安かったから全然不満じゃないけど
291ONKYO906の人:2009/01/09(金) 22:52:54 ID:EGvSPIHbO
皆さんご親切にありがとうございました。
とりあえずフロントに508E、センターに508C、サブウーファーにD500にします。音がわかるようになったら今までのアドバイスを参考にしてみます。
個人的にはONKYOで揃えたいので908EとSL-D1000が気になるところですが…
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 01:23:57 ID:L8vk5TM70
じゃあ908x6、508C、D1000で決定だな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 08:10:28 ID:4JaP4/Xq0
何という構成だ

嫉妬するだろ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 08:18:26 ID:/tJmGBn10
ONKYOのトールボーイやサラウンドSPは定位めちゃくちゃだからな
508Mを褒めてる人は蛙すぎるぞ
そんなものに無駄金使うくらいならちょっと奮発して112ELTDを買った方がよい
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 08:35:45 ID:1nqEPs2I0
>>294
目糞鼻糞だw
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 12:31:33 ID:treZTNXF0
トールボーイはモコモコ音こもるような気がするから好きじゃないな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 18:14:35 ID:XkF7XFfU0
>>294
112ELTDなら他のメーカーでもっと大きいサイズが買えるわw
定位がメチャクチャなのはセッティングだろw
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 18:41:53 ID:/tJmGBn10
ONKYOのトールボーイは音場が広がらないので
映画などのマルチチャンネルソースではSP間の過干渉が少なく、
音の位置が明快でいい方に作用することが多いが、
2chの音楽ソースなどを再生すると、音像が出来ないために
音のエッジが甘くなり、モヤのかかったような音になってしまう
セッティング次第で上手く鳴るのはブックシェルフの方だよ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 19:17:29 ID:/tJmGBn10
音場が広がらないので音像が出来ない=定位がめちゃくちゃ
112ELTDは音場広いから定位はなかなかいいよ
マルチメインならSPを正面寄りの角度に振っておけば
ちゃんと鳴ってくれるし
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 19:39:02 ID:sqZIvAZX0
5.1chシステムを構築予定ですが、サラウンド4本全てD-508Mにするのと
リア508Mx2、フロントD-152Ex2にするのとではどちらのほうがおすすめですか
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 19:45:33 ID:oa9s5qJm0
>>300
そんなん2ch重視か5.1ch重視かって話
それ以外に何の要素が‥
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 19:49:19 ID:/tJmGBn10
>>300
5.1chでも部屋が広い場合は音像作らないと音がうまく繋がらないから
ブックシェルフの方がいいよ
トールボーイで音像作ることも可能だが、元が狭いだけに必要な音量が半端ない
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 20:04:40 ID:XkF7XFfU0
>>302
トールボーイだからって全否定は個人の主義だと思う。
音は我慢して(これも謎だが)インテリア的にトールボーイを買う人もいるんだし。
SWあるのにトールボーイだと低域がおかしい感じになるけど、気にしない人だっているしね。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 22:54:53 ID:fgBIS8NR0
>>303
トールボーイとSWの繋ぎは、クロスを低くして地鳴り音とかだけSWから出せば無問題です。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:32:35 ID:wK0EFdE70
ンな基本的なこと書く必要あるんか?って気もするが。

・大型
デカい、重い、高価い、うるさい。
小細工無しに重低音を出せるのでピュアオーディオ(特にクラシック)にこだわるなら欲しい。
お金と場所が余ってる人向けでもある。

・ブックシェルフ
小さい、軽い、安い。
原理的に重低音は小さなキャビネットからは出せないため、低音の音質は大型スピーカとは
比較にならない。
一方でそれなりに需要があって売れる価格帯のため、各社とも技術を費やして小細工を重ね、
工夫され続けた結果、音質が好みと合えばフロントを任せても十分な場合も多い。

・トールボーイ
ほどほどの値段、体積はでかいが場所は比較的とらない、そこそこ重い。
ブックシェルフを縦に大きく引き伸ばしたスタイル。
フットプリントが小さくユニットの高さを「ソファに座った人の耳の位置」に調整してあり、手軽に
シアター用5.1chを構築する際のフロントには最適とされる。
ブックシェルフとウーハーは変わらないことが多い反面、キャビネットはかなり大きくなるため、
低音もそれなりで中〜高音も無理なく鳴る。よく言えば中庸、悪く言えば中途半端。

・サラウンド
とにかく小さい、やたら軽い、ひたすら安い、低音出ない。
低音はSWが担当する事を前提としたつくりになっており、スペック上はともかく、実際に低音を
鳴らすとげんなりすることも多い。
一方で低音を捨てた分だけ中〜高音は値段より一段上の音を鳴らすことも珍しくない。

あとはまぁウーハーのユニットが大きいと反応が遅いってものあるけど、これはどっちかつーと
アンプ側の問題。
シアター限定なら低音は全部SWに任せて他はサラウンドスピーカだけで組むのも個人的には
悪くないと思うけどね。SWをちょっと良いのにしても、全体としては安くあがるし。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 18:11:57 ID:/L62sY4A0
>>305
小音量でもいい音が鳴るのが大型
大音量にしないとまともに鳴らないのが小型
煩いのは小型、大型は音のスケールが大きいだけ

>サラウンド低音を捨てた分だけ中〜高音は値段より一段上の音を鳴らすことも珍しくない
相対的に中高音が耳に付くだけ
PCスピーカレベルのシャカシャカ音でゴミ
ブックシェルフどころかトールボーイとも比較にならない

>ウーハーのユニットが大きいと反応が遅い
小型に大きいユニットを積むからそうなる
大型なら仕事量が減るから、デジアンならば十分に鳴る
悪いのはアンプではなく、小型に大型ユニットを積むという発想

>シアター限定なら低音は全部SWに任せて他はサラウンド
サラウンドSPではSWの音に干渉する音が出ないので、位置が上手く出なくなる
最低でもフロントに低音の出るSPを持ってくるか、SWを2台にする必要がある
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 19:01:31 ID:o/P7pR2c0
PC接続で考えています。スピーカーは112ELTDで
A-905FXかCR-D1LTDで迷っています。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 19:03:08 ID:UBAZaWXo0
>>307
A-905FXをお勧めします
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 19:08:05 ID:+eBwnPtm0
PC接続なら、もうちょっと頑張ってA-933買ったほうが良いよ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 19:10:20 ID:UBAZaWXo0
>>309
そりゃ予算あるならおれだってそっちを勧める
てかA933消費電力同じなA-1VLを勧めるね
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 19:37:15 ID:o/P7pR2c0
>>308-309即レス感謝します。
A-933は幅と奥行きの問題でだめでした。
CR-D1LTDなら光でいこうかと思っていましたが、
A-905FXのアナログのほうがよろしいようですね。
GX-90D+SE-80PCIからSE-200PCI LTDでどのくらいよくなるか楽しみです。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 19:39:07 ID:UBAZaWXo0
>>311
はっきりいって音に光とかまったく関係ないから・・・・・・
最後にスピーカーで増幅するときにアナログになるんだから
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 19:52:39 ID:o/P7pR2c0
>>312
そうなんですか無知でしたすみません。
A-905FXで決まりそうですありがとうございます。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 20:29:15 ID:yWE7IDaT0
やばいこの世界面白すぎる
高卒社会人1年目で冬のボーナス突っ込んで606Xと308一式とA250セットで買ったが、やばい。
滅茶苦茶楽しい。今日も3時間電気屋居座って店員が逃げるまでオーディオの話しまくってた。
チラ裏ですんません。これだけだとアレなんで質問させてください。

プリメインてのはやっぱAVアンプと比べ物にならないくらい良い音でCD聴けるもんなんですか?
今PS3をプレイヤーにして606X通して2chでCD聴いてるんですが。
ちょっと興奮しててヘタレな文章ですいません。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 20:52:54 ID:YlCr2oMb0
>>314
買うなら40万以上のプリメインだな。
安くあげるならプリ+パワーアンプのセパレートで買うと安くあがる。

606ならスピーカーに大きな金をかける方がいい音になるよ。
そこから先はピュアオーディオって変人(先人)達の世界に旅立つしかないwww
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 21:01:02 ID:yWE7IDaT0
今の僕の狂ったテンションだと、もう今後お金の使い道はオーディオ1択だぜ!って感じですww

A-1VLって実売10数万で、最上級のプリメインっぽいんですがどうなんでしょうか?

あと606は定格出力が各々120Wですが200Wとかのブックシェルフ(302Eとか)繋いでも問題ないですかね
606だとスピーカーが泣いちゃうような気もするんですが。

BD視聴よりもCD視聴のが機会多くてちょっと涙目です・・・。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 21:09:15 ID:YlCr2oMb0
>>316
イケるときにw
80W以上を聴ける人間は難聴だから大丈夫だよ、普通の人には40Wちょいでも地獄が見える。
(例:PC用スピーカー 5W TV10〜15W)

アンプは暫く606で我慢してさ、10年以上も使えるスピーカーに集中投資したほうがいいよ。
アンプは来年でも再来年でもいいしね、ハッキリと効果がでるのはスピーカーだと思う。
その高いスピーカーでアンプをランクアップするとより効果が分かるってことさ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 21:30:16 ID:/L62sY4A0
>>316
ONKYOの上位SPを買うつもりならアンプ先に買い替えないとダメだぞ
112ELTDクラスですら、A-1VLでなければまともに鳴らん
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 21:33:41 ID:6E4vybmJ0
>>317
スピーカーの能率に依るでしょう

83dB/Wのブックシェルフと95dB/Wのフロアじゃ
全然ボリューム位置が違うゾ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 23:04:22 ID:yWE7IDaT0
ONKYOのスピーカーが低能率ってことなのか、606Xの駆動力がへたれなのか
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 23:31:04 ID:YlCr2oMb0
>>320
当たり前だけど、低能率は高出力を要求する。
でもな、能率83(4Ω)でも91(6Ω)でも音量に大差はないよ。
4Ωと6Ωってのもあるけどね。

普通に使う分には気にすることは全く不要、高能率で4Ωなんて殆どないし、
逆に低能率の8Ωも殆ど無い。
能率とΩも含めると、どうでもいいよ。。。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 23:32:49 ID:YlCr2oMb0
それになぁ、80Wで4Ω能率83でも普通は耐えられないほどの音量だと思う。
40Wでもキツいんじゃないか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 23:55:18 ID:/L62sY4A0
>>320
出力はある程度あれば関係ないよ
アナアンじゃ瞬発力が足りないから
上手くウーファーユニットが動かなくて低音が篭もるってだけ
ちなみにONKYOのトールボーイは音場が広がりにくい作りだから
いくらパワーをぶち込んでも余り効果は実感出来ない
324311:2009/01/12(月) 21:20:43 ID:H8q14HXE0
A-905FXとD-112ELTDを買ってきました。
A-905FXが27k+5%と安く買えました。
慣らしもまだ+80PCIのままなので思ったほどよくなった気がしませんが・・・
RCAが初代PSのしょぼいやつなので5kくらいのに変えたらよくなりますかね?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 22:23:06 ID:lwGDEs0y0
>>324
好みの違いだから、びみょー。
結局、赤白に戻ってくる可能性も高い。
まあ、やるだけやってみたら、いいんじゃないか。

326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 22:29:35 ID:H8q14HXE0
>>325
ありがとう考えてみる。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 00:52:39 ID:kONShvyn0
自分もPCで200PCILTD+A-1VLだけど付属のケーブルは80PCIと替わらないんだよね
自分が使った物ではBELDEN 88760が安い割りに良かった。オクで1m/3K弱で買える
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:34:49 ID:swC8ELsa0
Procableでも買える
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 18:42:51 ID:nP4YH05T0
RCAケーブルは、自分の場合なるべく安くて見た目が気に入った奴を買ってるw
どうせ高い奴を買っても違いなんて分からないし。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 22:09:56 ID:XAtxHMYs0
VLSCのおかげって訳でもない・・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 22:58:40 ID:D6sXVtoe0
電器屋の在庫処分でX-UN9を買ったんだが
せっかくだから5.1chにしたいと思ってUWA-9を探してたんだがすでに生産終了になってた
今から手に入れるにはもうヤフオクしかないのかな?
古い機種で申し訳ないが教えてくれるとありがたい
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 02:06:43 ID:gGYFXqLBO
ONKYOマニア助けて!
RI付きで中古でMDデッキがほしいんだが、似た商品が有りすぎ!
MD-105X
http://imepita.jp/20090116/069670
MD-105AX(MDLP)
http://imepita.jp/20090116/071380
MD-105TX(MDLP)
http://imepita.jp/20090116/071870
AXとTXでは、どこがどう進化してる?やっぱりMDLP付きが良いからXは絶対に買わない事に決めたんだけど。

てか現行のMD-105FXの旧型の型番教えて!
TXがそうなら飛び付くんだけど。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 02:38:19 ID:CP++2vCU0
onkyoのアンプ内蔵してないスピーカーをパソコンに繋げたいんだけど、SE-200PCIに繋げたら音って出るのかな?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 02:41:43 ID:JP44FfKP0
FXの1コ前はTXだよ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 23:37:56 ID:XSxfJ/+x0
SA205HDがビック特価:29,800円(税込) 51%Off!ネットポイント「10%」( 2,980P )サービス
だったので恐る恐るポチってみた。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 00:19:57 ID:Db47h1G70
>>335
安くなったな
ビックは次のモデルの前に、安売りするんだね
D-152Eも安売りしてたし。
次モデルは黒色でバナナ搭載になるといいね
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 02:44:17 ID:AMYAhcQH0
ビック赤字でヤバいだろ
5年保証とか入っても5年後に店があるか分からないね
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 04:31:20 ID:HVW2CMMo0
PC用に使ってるアクティブスピーカー、GX-R3Xの音が気に入ってるんだけど、
スピーカーとアンプ買うならやはりオンキヨーにするべきか
とりあえずテレビの両側にGX-R3X置いてそれなりの距離から聞くと
机の上で近距離で聞いていたのとは違うショボさや低音のスカさが目立つから
ちゃんとしたスピーカーが欲しくなった
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 07:09:15 ID:fjuj9z9y0
>>335-337
単発赤字より虚偽の決算報告で、東証1部は管理銘柄になってるから
市場から資金調達出来なくなり、最悪の場合倒産のほうが問題。

ポイントも全部 フッ飛ぶ可能性は0ではない・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 10:55:50 ID:gpjwoUyp0
5年保証つってもどうせ5年も使えばそろそろ最新機種が欲しくなるし
ポイントなんてその都度ありったけ使っていけばいいだけの話
ポイントなんて貯め込んでも意味ないし
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 10:58:49 ID:QawZJ+Iz0
2、3年で壊れたらどーすんだよ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 11:05:30 ID:gpjwoUyp0
2、3年で壊れるような機械を修理してまで長く使いたいと思うか?
まぁある程度ケースバイケースだろうが
そこまでくると販売店うんぬんよりメーカーの問題のほうが大きい
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 11:12:23 ID:QawZJ+Iz0
なんかずれてるぞ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 17:38:25 ID:ggoZujY60
中域がしっかりしてるのでオヌヌメありますかね
中域が引っ込んでるのは苦手で、まだ逆に出てる方がいけます。
重低域にこだわりは無いのであまり出なくても大丈夫です。
高域はキンキン響かなければ後は質はこだわりません。
予算はペア3万前後です。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 18:49:22 ID:gox7wD6n0
アンプによるわ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 19:33:18 ID:HFdrzNfw0
オンキョーの株価ただいま82円。
投資家は倒産を織り込んでいますが?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 20:38:49 ID:j9eHuhyU0
>>346
チャート見たけど、上場以来下げ基調だな。
ネットブックの影響で収益が悪化しまくることが予想できたPC事業に、しかも安かろう悪かろうのブランドイメージのソーテックに、
あの時期に手を出すようじゃ駄目だよな。
経営者のセンスがないんだろうな。
製品はそんなに悪くないんだけどな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 20:47:05 ID:BMVDirXT0
>>346
JVC・ケンウッド・ホールディングス
クラリオン
山水電気
ティアック

どうだ、
競合他社と比べればどうってことない
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 00:44:22 ID:08V9DHyk0
山水電気はとっくに退場してるだろ。
なんで会社が残ってて、しかも上場しているのか理解不能。

それにしても音響機器って・・・斜陽産業だったんだね。
分かっちゃいたけど、ひどい株価ばかり。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 00:55:14 ID:o86MgdhG0
大手電機メーカーだって死にそうじゃん
下請けの仕事無くなって困っちゃうよ・・・
BDだせよ!BD!
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 01:46:26 ID:K+APMwrb0
山水はだいぶ前に香港の企業に吸収されたんじゃなかったかな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 01:48:05 ID:mscOHiKT0
>>351
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090113/ces19.htm
今はオリオン電機が名前だけでも持ってるみたい
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 02:21:47 ID:wCqC9diF0
パイオニアも、忘れないでください。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 09:19:39 ID:mscOHiKT0
パイオニアは倒産しそうな会社にいつも名前が乗ってるが、
株価は180円台だからあえて乗せてないと
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 18:18:03 ID:s7tPmUtN0
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 18:24:08 ID:hgvL52+40
>>355
新型って聞いて噂のA-973LTDかと期待したのにw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 19:13:06 ID:KxOb1BEB0
275シリーズも時間の問題だな
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 20:28:43 ID:EUVZuq6q0
D-112E系を見てきたんだけどけっこうちっさいな
テレビの両サイドにおいて1,5m〜2,0mの距離で聴くには大丈夫か
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 20:35:38 ID:EUVZuq6q0
あ、でも一回り大きいのでもいけるとなるとD-308Mとか買った方が良いか
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 03:09:42 ID:IDeypDag0
>>355
スピーカー以外は、マイナーチェンジモデルという理解でいいの???
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 05:39:04 ID:Ds9yarFW0
C-710M&R-810Mの組み合わせとCR-D2(S)では、どっちの音がいいですか?
CR-D2(S)のTREBREを最高値に上げたらR-810M並みの高音って出ます?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 14:00:20 ID:icvA4M/V0
CR-D2買ったら負け組
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 14:31:46 ID:N2Hj7cMN0
FRでCDが出てこなくなる人が大勢いますが、オンキョーは
何か対策しているのか
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 14:56:43 ID:icvA4M/V0
ベルトは消耗品だからカスタマーセンターに連絡してください
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 18:21:24 ID:sqP6/dyJ0
>>364
どのくらいでダメになるの?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 19:43:39 ID:icvA4M/V0
ゴムは生産された時点から酸化が始まるわけだし
しょっちゅうトレイ開けてる人とたまにしか使わない人でも違うんじゃないかな
でも5年は大丈夫だろ?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 20:44:59 ID:utylkmuj0
D-112EとD-112ELTDで同じ曲があったから聞き比べて来たんだが
LTDは確かに低音がよく出るようになってるし中域も太く豊かになり、
ボーカルの無いクラシックなどでは中域、低域ともに豊かな音色を奏でていた。

だが代わりにロックとかJPOPのような曲ではボーカル周りや中域がこもってね?
逆に112EはLTDのような広がりある豊かな低音は出ないが、そういう中域の籠もり感は無かった。

ただ112Eの方はアンプがA-905FXでPC接続、LTDの方はHDC-1Lと、
アンプも違うし厳密な比較は出来なかった
どんなもんだね
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 22:21:49 ID:tGMdNkTz0
>>363
CR-D2買うときにONKYOの中の人に聞いたが、
「この程度の価格の商品が3年もつとは思わないでください」って言われたよ
確かに、うちのFRも3年持たなかったが・・・
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 23:53:45 ID:icvA4M/V0
>>368
それはCR-D2固有の問題
あれを買うと負け組
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 02:47:05 ID:gGjdg6U80
D-152Eって低音寄りと聴いたけど低音に中域が埋もれちゃったりしないかね?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 07:25:56 ID:kmmBnGtT0
今まで聞いてたスピーカーが他のONKYO物だと間違いなく感じる。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 20:26:53 ID:C3rjbfrg0
AmazonでD-152Eが23400円だったので購入しました。
ここ2ヶ月で急激に下がったので得した気分です。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 20:31:04 ID:lQRFywhh0
152Eがお得だな。。。もう1セット買ってFRのスピーカーと換えるかなぁ・・・
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 20:56:49 ID:kmmBnGtT0
>>372
amazonの在庫だったの?
今尼ではアシベが47000超で売ってるけど。。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 21:00:56 ID:Y1YSd6/Z0
ガラクタ152のリミテッドなんていらんわ
312ELTD出ないかなっ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 00:47:00 ID:gqyU1h2v0
152E近くの量販店で内金入れて取り置きしててもっと時間経ったらさらに安くなってその時購入・・・とかしようかな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 01:44:21 ID:B8xADDWh0
>>374
今は在庫切れで入荷次第発送になってますけどAmazonは23400円ですよ
右側のこちらからも買えますよって所にあります。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 01:51:59 ID:FYD515N90
2万3400円ならおれも買おうかな。D-112ELTDの低音が物足りなくて、
サブウーファーのSL-D500を買おうと思っていたんだが。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 02:09:30 ID:4t22mCF80
152はリングツィーターじゃないからな。112ELDTとは違った不満が出る気がする
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 05:06:57 ID:KbHtN70Z0
そもそもドームがリングより劣ってるという根拠がない
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 09:10:39 ID:vomwda830
>>380
優劣はないんじゃない? 結局は好みの問題でしかないような、、。
俺はリングの軽い響きが好きだけどね、ドームは音が柔らかいのがいいと思う。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 14:11:16 ID:MruKhVRU0
A-905FXとC-705FXが生産終了につき安値で買えたので買ってしまいました。
A-905FX(2万6千)C-705FX(1万9千)
そしてスピーカーにはD-302Eをふんぱつして購入したのですが正直、
びみょ〜です。(エージングはまだ全然ですが)
店で聴いたときのINTEC275のシステムとはやはり違うようです。
価格.comのクチコミでこの組み合わせでも問題なく鳴るとあったので
信用してしまいました…。
前に使っていたCR-D1とD-112Eと較べても一長一短という感じ。

どなたか、私と同じ組み合わせで使っている方いらっしゃいましたら
感想などいただけないでしょうか?よろしくおねがいします。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 16:32:33 ID:5lv/z9rs0
質問なのですが、
X-N9TXとX-UN9ではラジオタイマー録音のやり方はどっちの方が
簡単でしょうか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 22:57:52 ID:KbHtN70Z0
おまえはまずONKYOの公式サイトにいって両方の取説をDLしろ カス
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 23:56:40 ID:FmkE4Y5e0
何か少しでも改良を加えた所があるなら、メーカーはプッシュしまくるもんだが
ソレがないって事はやはりD-112EXって112Eに専用スパイクが付いただけか
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 00:19:05 ID:L9i7I3050
>>384
カスワロタwww言いすぎwww
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 03:46:25 ID:wtHybq/E0
スパイクほしー。1000円で売ってくれないかしら。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 12:27:48 ID:4phPpOdg0
bicで単品205HD+108E+SL-A250の3点セットが75000円。
狭い部屋だから205HDセット&108シリーズで組もうと思ってたけど、
単品で揃えた方がいいのかな。ウーハーも違うし。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 16:19:15 ID:ffbrKEzr0
>>388
単品でSA-205HD>>335 D-152E>>372+SL-A250 or SL-D500
で組み合わてもお得かもね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 16:22:38 ID:pd6mI/Ws0
>>388
とりあえず、買っちゃってもいいと思うよ?
205HD+A250で7万ならちょっと高い程度で(最安値より)
トールボーイの108Eがおまけで付いてくる感じでしょ。

悩むなら、買わないほうがいいと思うけど。
そのセット+将来的にスピーカー買い換えならいいと思うけどね。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 16:25:27 ID:pd6mI/Ws0
>>389
尼の在庫切れだと、もう入荷しないかもしれんぞ?
あそこは・・・再入荷しない商品が無茶苦茶多いから・・・。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 17:39:44 ID:L9i7I3050
X-UN9は5.1に拡張できますかね?
DVDプレーヤーがないので、DVDコンポのUN9で済まそうかと思うのですが。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 20:29:27 ID:v4tSw6iO0
できるけどまだ置いてる所あるのか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 20:31:38 ID:L9i7I3050
>>393
近くのスモールランドにありました。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 23:45:55 ID:IkexP7hx0
あああ、不況なのに、おれの物欲は超え太る一方 orz。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 01:32:07 ID:W50dU52c0
>>389
どうせなら投げ売りコンビで、SA-205HD+D-152E(4本)でファントム環境とかさ
スタンド付きなら漏れも考えるんだけどねw

>>390
最安値見てしまうと安く見えないな・・・
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 03:39:38 ID:08ZjkTl70
>>395
おいらは、オーディオ更新したおかげで、
車でお出かけしなくなった。結果、あまりお金使わなくなった。。。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 10:21:36 ID:jr7ECBJg0
今、ONKYO TX-SA605-Nを使用した7.1ch環境なんですが
フロントスピーカーをD-508Mに変更しようか迷っています。
現在はセンター ONKYO D-508C
Pioneer EURO S-EU5BS-LRをフロントサランドサラウンドバックに使用
SWはPioneer S-EW5です。

上の方でD-508Mが不評の様でさらに迷っています。
アドバイスよろしくお願いします。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 12:11:10 ID:1juvtJv70
全然悪ないよ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 17:42:44 ID:wYniVBPa0
>>398
そんなガラクタ買うくらいなら112ELTDにした方がいい
SA605と相性抜群だぞ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 17:48:03 ID:gbHEkMkN0
1万程度なら悪くは無いが、もうちょっと出して112E辺りにした方が良いよ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 00:39:41 ID:UBKvKJzg0
>>400-401 どうせ買うんなら良い物をとは思うけど
・・・。
D-508M 1 11680円x2=23,360円
D-112ELTD 2台   35,800円
12,440円プラスすれば買えるのか・・・
D-508Cとの音質差とか気になったりしないでしょうか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 02:18:09 ID:Ll3X/Qdj0
112ELTD買うなら152E買え
そっちのほうが安いし、音質もいい
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 02:24:51 ID:uNQXS4uM0
もはやどれを信じていいのかわからんな
実際に自分の耳で確認するしかない
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 04:51:06 ID:g6epFzFc0
>>403
おまえに賛成
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 05:14:22 ID:NYVWIkxH0
112ELTDと152Eなら好みのレベルじゃね ぶっちゃけ
中高域重視か、低域重視か 後サイズも
迫力ある低域が必要なら152Eしかないけど 
いらなくて中高の響きを重視するなら112ELTDでもいいんじゃね
てか7.1chにするなら低域はサブウーファーじゃん
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 07:27:13 ID:NjomyIHn0
606Xで
ふろんと308E
サラウンド308M
センター308C
SWが250なんだけど
リアが露骨にショボイな。
貧相というか貧弱というか。
152Eにしたらどのくらいかわるかな?
152置いてあるところが近場に無い・・・
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 08:52:54 ID:UBKvKJzg0
2chで聞く場合D-152EとD-112ELTDどっちが良いですか?
自分はD-152Eに傾いてます。
定価ではD-112ELTDよりD-152Eの方が高く
実売ではD-112ELTDよりD-152Eの方が安いですから。価格com調べ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 09:01:18 ID:UBKvKJzg0
D-152E●定格周波数範囲:40Hz〜35kHz
D-112ELTD●定格周波数範囲 50Hz〜100kHz
やっぱり後者がいいのかな?迷う・・・。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 09:16:46 ID:eXGHbEeI0
>>409
ん?スペック的には前者の方が良さそうだけど。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 09:17:50 ID:O2ecKjd/0
>>409
2chで聞く場合はD-152Eの方が癖がなくてよいが、多分606Xでは
ならしきれない。806以上にするか、パワーアンプを追加する必要が
ある。D-112Eならギリギリなるが、D-112ELTDは持っていないので
知らない。SWで低音を任せて安いD-112Eにするのも手だと思う。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 17:31:42 ID:L/yT8Z0W0
112ELTDは高音と低音が強くてバランスいいから2chで聴くにはオススメだよ
152Eはデザインがダサいから多分音も悪いと思う
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 17:42:05 ID:g6epFzFc0
>>412
アホ発見

デザインで音聞くとか
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 18:08:10 ID:L/yT8Z0W0
>>413
302はシンプルな箱型、312はユーロテイストな曲線的デザイン
ウーファー径等同サイズなのに、なぜあのようにデザインを差別化してると思う?

メーカーってのはわざと性能差を付けて多数モデル作るんだが、
音質には差があっても、コスト的にはあまり変わらないので、
高値で売るために外観的な付加価値を上乗せして、ユーザーを納得させるのはよくある手法なんだよね
だから、デザインがシンプルでダサい=音が悪いってのは
あながち間違いでないと思った方がいいんだけど
通ぶった馬鹿にはそこまで深読みする脳はなかったかな??

152&302は上位クラスに買い替えさせるための地雷モデルで間違いないと思う
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 18:13:11 ID:g6epFzFc0
>>414

 ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  / ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  / ク
 ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ // ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス   | | │ //. ス
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //  / ス   ─  | | ッ // /  ス     | | ッ // /
  / _____  // /         // /           // /    .__   // /
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____                              │\
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ   ∩___∩    ∩___∩   │   ̄   ̄ `ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l    | ノ⌒  ⌒ ヽ   | ノ⌒  ⌒ ヽ /          ヽ
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||   /  >  < |  /   =  =  |     >    < l
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}   |    ( _●_)  ミ     ( _●_) ミ        ●  |
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ   ヽ     `Y⌒l_ノ ヽ     `Y⌒l_ノ  ////  Y⌒ヽ//ノ ))
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ  /ヽ  人_(  ヽ / ヽ 人_(  ヽ\.    人  \'
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ /    ̄  ̄ ヽ-イ     ̄  ̄ヽ-イ/`'ー----‐‐


416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 18:26:00 ID:Ll3X/Qdj0
152と302のデザイン気に入っている俺は・・・
むしろ112や312のツートンカラーはださすぎだろ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 18:36:29 ID:wwJPKprAO
BASE-V20HDの付属スピーカーをリアにまわそうと考えてるんですがスタンドはAS-75Hで大丈夫ですか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 19:08:45 ID:sExhxSVnO
どう思いますか?
ブックオフで。
http://r.pic.to/wm7o0

これで十分ですよね?FX買うまでも無いとか思ったりw

ちなみに傷が全く無い。大事に使ってたのかな?ラジオはあったけどカセット無くて残念…。
このシリーズはカセット無いの?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 20:09:46 ID:c7K4i5Ep0
ググれカス
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 20:24:16 ID:sExhxSVnO
>>419
面倒くさい
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 20:34:01 ID:XNtl9ggJ0
>>420
多分聞かれてる側は答えるのが面倒くさいんだと思う。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 20:55:15 ID:H36Dj8PD0
俺は420の相手するのがめんどくさい
なのにレス付けてあげるなんて親切だなぁ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 01:21:04 ID:mJNJiDkH0
じゃあ、面倒でそのURL開いてない俺が十分だって答えといてやるよ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 19:06:33 ID:pVHDNLn20
現在、FR-X7を使用
そこそこ満足しています。
聴く音楽は、クラシックからポップスまで幅広。
CDトレーが開かなくなってきたので、そろそろ買い替えを予定しています

INTEC205とFR-155A
どちらがよいですか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 19:06:49 ID:7/8++OxpO
好みもあるかもしれないけどD-112EとD-D2はどっちがオススメ?価格.COMでは、ほとんど価格がかわらないから悩んでいます
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 19:23:00 ID:Y6a0xiuA0
>>425
両方おすすめできないわ
D152Eの値段が急落してるからお勧めだよ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 19:31:57 ID:tkUBP6Ym0
またお前か ずっといるな
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 19:39:58 ID:HabGAbYf0
>>425
D-152Eは高音がさっぱり出ないらしいよ
アナタの年齢が中高年だったら152を
若年層だったら112ELTDをオススメします
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 19:57:10 ID:zp3j+9f30
>>428
らしいってw
持ってないなら、黙ってろよ
>>425
D-152E持っているおれからしたら、低音の解像度がすばらしいよ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 20:00:21 ID:Y6a0xiuA0
>>429
おれも152E持ってる
152に比べたら112とかカスだぞ・・・
DD1とかはFR用ってイメージ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 20:00:45 ID:7/8++OxpO
書き忘れてました
152も安くて考えてたけど現在
フロントにD-112LTD 
センターD308C
でサラウンドで悩んでます
ちなみにPC用です
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 20:03:26 ID:HabGAbYf0
>>429
112ELTDは312と似た低音の鳴り方をするよ
地雷モデルの152は302のような、低解像度の低音だと思う
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 20:09:58 ID:5f4WWF4ZO
結局好みじゃんよ。アホくさ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 20:11:31 ID:Y6a0xiuA0
>>433
たしかに
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 21:10:40 ID:lujy15Sj0
D-152E持ってるけど本当に好みの問題。
低音がこっちの方が余裕があるっていうかちょっとゆるい?かな
好みだったからD-152Eにした。安いし。
今の価格差をうめるほどD-112ELTDの方がいいと思えるかだよね
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 00:31:03 ID:Fojeeqxg0
今日(昨日か)音は出してない、展示してるだけの処分品が23800円だったのでV20X買ってきた
TSS-15から乗換えだったんで糞耳の俺には音は十分すぎるw
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 00:34:11 ID:2r1cKQga0
>>436
TSS-15ってウンコのことだよな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 00:46:17 ID:Fojeeqxg0
>>436
ウンコかどうか知らんけどありゃ安物のラジカセみたいな音だったよw
フロントサラウンド可能ってのにつられて買ったんだが全然効果なかったし

V20Xはスピーカーボックスの質感良すぎて吹いたw
音も(23800円で買ったにしては)良くて満足
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 03:02:58 ID:L19HjpT7O
本当にマジでD-152Eは神だね。

例の105AXだけど、当たり前?152Eと相性抜群。
CRに繋げてるけど、何かMDのが音が良く感じる位。奥行き感が絶対にMDのがあるね。

改めて思った。CRの内蔵CDPって本当に糞なんだねww
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 14:16:59 ID:1mCV+r2M0
本当にマジでw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 14:18:27 ID:tu35SVBM0

D-212EX
http://kakaku.com/spec/K0000016459/

高さ、奥行きが302x296 mmの大型モデル
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 14:20:04 ID:sn4NLw+q0
なんかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 14:20:07 ID:XTkOjFXM0
D-152EとかD-112ELTDは天井から吊れますか?
サラウンドSPをリビングに吊りたいんですけど明確にブラケット対応謳ってるのはD-508M迄なんです・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 14:26:57 ID:NgHABmqK0
112系の30センチモデルか
サイズアップにより低音もかなり出てるようになってると良さそうだな
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 14:49:18 ID:NHcEbnYl0
尼でD-152E注文してから一週間経つけど音沙汰なし
コノザマか
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 17:42:20 ID:VTuL3ah30
>>441
サイズ的に152の後継モデルかな
デザインも312型に変えて200番台に改名してるから
音もそれなりに進化してるということだろうな

302や152の価格暴落は、
地雷モデルの在庫捨て値処分と見て間違いなさそうだ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 20:53:33 ID:Rm2wp0Zf0
>355
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090121/onkyo.htm

302と152の後継なら期待できるな
両方とも素晴らしい機種だった
個人的には152の方が好きだった。なんでわざわざ格好悪く・・・
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 22:20:24 ID:3pcyNHO/0
>>443
自分で穴あけてつけるしかない
落下の可能性あるけど
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 22:34:24 ID:VTuL3ah30
>>443
天井から吊り下げたら、低音ほぼ無音になるよ
たとえ312だろうがPCSPと変わらない音になってしまうけど
わざわざ高いSP買って一体何がしたいの?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 22:48:44 ID:qcVo/Tyn0
>>445
仲間です。
入荷なしでキャンセルとかもあるのかな?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 22:55:13 ID:9JhMqY0d0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
NTTで、A-973が…
処分品の152Eとの組み合わると
コストパフォーマンス抜群の構成かも???

おいらは、年末に他社製品買ったので、
もう買えない。だれか、頼んだぞ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 22:57:32 ID:aGhbzv9w0
>>450
漏れは納期3-4日の品を注文(即納品も数点同時に)

即納品だけ2日後に届く

1週間経っても来ない、納期5-7日後のメールが来る

さらに1週間経っても来ない、またも納期5-7日後のメールが来る

さらに1週間後、入荷出来ないからキャンセルの連絡が来る


なんじゃそらゴルアのメール送ったらアマゾンギフト1000円分くれた。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 23:05:03 ID:3f6Qwy9M0
10万切ったからA-1VL買ってみた。
10万前後のアンプとしては解像度が高くてクリアだね、A-A9より高音は良い。
ただ、クリアすぎるというかアッサリしてる感じ。音の厚みはイマイチな気がする
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 23:34:41 ID:qcVo/Tyn0
>>452
まじですか今日で1週間なんの連絡もないので危ないかな
それでもAmazonならきっと何とかしてくれると信じて待ってみます。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 23:59:41 ID:xuhZKi9+O
>>451
ポチりましたけど、みかかXは初めてなので不安です
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 00:48:27 ID:zSOS0uAo0
>>455
前に液晶モニタ買った時は、すぐ届いたよ。
大丈夫でないかい?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 14:47:58 ID:slOssT8OO
>>418ですが・・・。

何故こんなに音質が良いのでしょうか?相変わらず呆れてしまう音がMDから出てます。
しかも、MDは古い(サヨナラ大好きな人)時代のJ-POPで録音危機もSHARPの安物ポータブルCD/MDで特別優れてないのですが・・・。
それなのに・・・

・CDよりクッキリして左右の音の違いがハッキリ分かる。
・音にかなり厚みが出た。
・音の塊?が発生している。
・妙に立体感があってスピーカーの存在が消えてしまうような感覚がする。
・D-152Eからとんでもなくパワフルで引き締まった低音域が出ている。
・あややのLOVE涙色がヤバい綺麗で、あややの声がかなり可愛く感じてお気に入りの曲になってしまった。

相変わらず上記の件は謎です・・・。
でもやっぱりCR-D1の定価は5万円でMDだけでも定価4万円位?
値段が高いから当たり前ですか?何か同シリーズのCDPも欲しいけど、それ買ったら初めからINTEC205買った方が良かったんですよね?

あと、INTEC205の古くてLEDが橙のタイプ。あのAMP使うなら、CR-D1の方が優れてますかね?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 15:44:23 ID:3MZuURA/0
LTDで同等レベルじゃね?905FXなら上だと思うけど
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 16:46:45 ID:PHWCTeeG0
>>457
アンプが非力でSPの共振が少ないからだよ
CRのようなハイパワーのデジアンで上手く鳴らすには
SPを平らな場所に置いて、錘を載せて振動対策を採らないといけない
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 21:30:05 ID:zR0ecOJY0
オンキョーの製品ってSP以外は全部日本製ですかね?
マランツは中国製とかあるみたいなので心配になりました。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 22:10:24 ID:CVR5Y2eo0
>>460
ただの国内組立の場合もあるよ、さいきんの日本製というのは
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 22:33:28 ID:zR0ecOJY0
>>461
部品は中国製なのですか・・・辛いなあ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 22:36:41 ID:3mvYmNH50
世の中偽装ばっかりや
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 22:47:36 ID:zR0ecOJY0
ちょっと悲しいですが、壊れないように祈ってA-977買おうかな。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 00:04:28 ID:fm5gGJGA0
ほんとはマランツのフルコンポで揃えたいが
スペースの都合上、やむなくINTECにしている俺

 いつかはマランツ・・・早く来い♪
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 00:33:29 ID:7Bk92zh20
>>465
マランツは高音が得意で低音が苦手みたいね。
やむなくって・・・。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 00:49:23 ID:YYcfu6Tn0
ほんとは、デザインが好みのオンキョーのフルコンポで揃えたいが
音が気に入らないため、やむなくパイオニアにしている俺

 いつかはオンキヨー・・・音変えて♪
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 01:06:21 ID:Kxc9W8s40
確かにデザインは今のところ一番好きだ
音は5万以上出すなら他社にしたいって感じなんだよなぁ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 01:09:20 ID:Kxc9W8s40
おっと、5万ってのはアンプやSP単体での話
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 01:13:44 ID:7Bk92zh20
>>468
>>469
そうなの。まあ価値観によるね。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 13:25:16 ID:m2Ia2wLrO
>>459
???
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 13:30:17 ID:FPFZ3izM0
onkyo nx10a
これってhddにアルバム一枚落とすのに何分くらいかかりますか?
それ次第では買ってもいいかなと思っているのですが。
結構音にも満足してますし。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 14:18:01 ID:gvBM0Zw20
>>471
ただの勘違いだ気にするな上手く鳴ってるならそれでいいんだ
プレイヤーで音は変わらんから
その分SPやアンプに投資した方がいい
地雷の152だと312に買い換えるとその違いに驚くと思う
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 19:42:27 ID:yd0v4uMO0
>>398
508M使ってるけどそんなに不満はないなあ
低音が弱いけど、SW使ってるならそんなに問題ないと思う。
112ELTDは高音があまり好きじゃないな。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 20:11:50 ID:m2Ia2wLrO
>>473
いや?プレイヤーで変わりますよw
事実、こうして自分で変化を確認出来たので・・・。

予想だけど、どんなに良いスピーカー使ってたってプレイヤーが安物ならスピーカーが勿体無いと思った。
多分、CDやMDからアンプに行くまでの情報量が安物は少ないと思う。

今も聖子ちゃんが目の前で赤いスイートピーを歌ってくれてますw

それに152ってたいして地雷じゃありませんが…
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 20:43:01 ID:gvBM0Zw20
>CDやMDからアンプに行くまでの情報量が安物は少ない
それ20年前の常識だから・・・
そんなとこで情報量減ってたら現在の高性能PCなんてないよ

>聖子ちゃん
昔の音源というのは余り波形を弄ってないので、良いシステムで聴くと最近のソースより音質はいいよ
最近のはホントひどい
iPodですら波形が歪んでいるのがわかってしまうほどだよ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 11:13:43 ID:CTijpVyA0
>>476
MDってひとくくりなのも大問題だと突っ込んであげれ・・・(第一世代MDの音質はw)
CDの情報量はなー、1ビットが流行ってからは向上率は低いね。

単純なCDの高音質化はPS3で打ち止めになったしね。

それにアナログ時代のは生演奏生録音ってのが特に大きいよ。
シンセやPC加工(ミキサー含め)だと、音がいいだけで音楽が良いわけじゃない。ってね。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 12:29:10 ID:+8G9GpiY0
質問なのですが
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20445510807.20445510653
ではスペックが一緒なのに何故音に違いが出てくるのですか>
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 15:30:06 ID:oqYFvF4A0
>>478
構造が違うんだべ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 15:46:21 ID:/Ln3gild0
>>478
正確には「一部の」スペックが一緒
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 16:08:25 ID:+8G9GpiY0
>>479
そうなのですか。
構造が違うだけで音も変わってくるのですね;。
ありがとうございます。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 16:21:45 ID:x3Pi9C1I0
いつも思うけど音の大事な部分を決めるのはエッジだとおもうな・・・
ONKYOのエッジは他社にないヒダヒダエッジだから
かなり個性があっていいと思うよ

くれぐれも・・・・ひだひだエッチに反応しないでね
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 16:23:06 ID:+8G9GpiY0
>>482
惜しいな。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 17:37:59 ID:+8G9GpiY0
>>480
他の箇所は違うのですね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 00:57:15 ID:n0uDAYpa0
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2601747.html
これで「馬力がない」って言ってるけど本当?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 01:05:20 ID:VjT21Zr+0
>>485
解像度が高いことによるエッジの鋭さが耳に付いて
音量が上げられない状態を馬力がないと勘違いしてるんだろ
それらよりもA-1VLはもっと強烈だぞ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 01:19:44 ID:n0uDAYpa0
>>486
そう言う事か。じゃあないってわけではないですね。
A-1VL聴いて見たいけど埼玉付近の千葉には聴けるところが
ないんですよね。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 02:49:17 ID:MSagCAGX0
質問です。
今806Xと液晶テレビをRIで接続しています。
この場合、テレビをつけると806Xの電源も自動で入って便利ですよね。
今回フロント2chについてはプリアンプにまかせて、806Xのプリアウトで
接続しようと思います。
この場合、たとえば、A-977のRI端子にテレビと806XのRI端子をつなぐと
テレビの電源を入れたら806XとA-977の電源は自動で入ると考えてよいで
しょうか?
それができないんだったらDENONのアンプ1500Eにしようと思います。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 09:55:05 ID:Q8qThNic0
ちんちん
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 13:47:01 ID:+ugJLnX20
>>488
てかパソコン用の電源連動タップ買えば済む話だろ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 15:32:18 ID:n0uDAYpa0
SOTECってONKYOなの?国内製造の製品じゃないじゃん。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 16:39:45 ID:+ugJLnX20
吸収合併だけど・・・・

でもモチ屋が他の商売初めてうまくいったためしがない
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 20:44:27 ID:n0uDAYpa0
>>492
そうなんだありがとう。
SOTEC製品持ってたけど5年で壊れたから、購入意識がなくなったんだけど
ONKYOのだったのかあ。ONKYO好きだからなんか複雑w
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 21:47:56 ID:BmxDqv+40
5年持てば十分だろ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 22:09:32 ID:n0uDAYpa0
>>494
え、そうなの?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 22:15:06 ID:bqhq9LrM0
SOTEC5年って物持ちいい人なのね
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 22:19:02 ID:n0uDAYpa0
>>496
うそでしょ?そんな早く壊れるの?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 22:21:33 ID:+ugJLnX20
>>493
5年使っ立って事はおまえが買った時はまだONKYOは関係ない・・・・
吸収合併は最近の話
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 22:23:44 ID:lVc4UiDE0
>>497
うちのソーテックはCPU載せ替えてクーラー大型にして6年動いて
その後のe-yamaは5年でお亡くなりになったけれど、その前から
使っていたNECのPC-98系は10年動きました。w

最近のパソで5年ってのは良く動いた方でしょう。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 22:29:14 ID:n0uDAYpa0
>>498
あーそうなのかあ。
ONKYOも何故SOTECなんかと・・・。

>>499
自分のはノートPCなんだけど、だから5年持ったのかな。
最近のってそんなに壊れやすいのかあ。悲しいね。
因みに今はNECだけど、全然不調にならない。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 22:31:43 ID:+ugJLnX20
ソーテックはエイサーとかHP以下の4流ってイメージあるけど
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 22:37:20 ID:n0uDAYpa0
>>501
自分の中でもそんな印象です。
HPは壊れにくいみたいですね。
ってスレチなのでここまでって事でw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 22:37:41 ID:lVc4UiDE0
ウチにまだある往年のONKYO

プリP-306RS、パワーM-507RS、7-8年前に大阪市内のONKYO工場で
完全オーバーホールしてもらって現役です。^^

部品も無かったらしいけれど、お爺ちゃんの社員さん(きっとこの
セパレートアンプに携わった方?)が、特性の近い部品を組んで
くれました。25年間働き続けています。

ONKYOは、PCと違って、アフター抜群だよ^^
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 22:40:49 ID:+ugJLnX20
>>503
ONKYOの大阪のサービスセンターはいつも気さくなおっちゃんが対応してくれるよな
「あっじゃあそれ送ってよ、段ボール箱に新聞丸めて詰めて着払いでいいからさぁ」
とかね・・・
505503:2009/02/03(火) 22:47:47 ID:lVc4UiDE0
>>504
クソ重いパワーアンプなので、自車で持ち込みました。

お爺さんの目がアンプを見るなりうるうるした気がしました(笑)
「大切に使ってくれてるんだねぇ」って言ってくれて、こっちも
胸がジィィ〜ン(笑)

浪花節だよ ONKYOは ^^v
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 22:50:07 ID:+ugJLnX20
>>505
たぶんいまのONKYO内部はそういう職人肌の社員と
若者でPCだのネットだのわめいてる社員との間で溝が深まってる気がする
そのうちタイムドメインみたいに分離独立するぞ・・・
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 23:07:40 ID:n0uDAYpa0
いきなり話し変わっちゃうんだけど、C-777とかONKYOCDPのレンズ
は汚れつきにくい構造になってるのかな?解る方いますか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 23:08:30 ID:+ugJLnX20
>>507
何と比べて?ということを常に考えないとだめだぞ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 23:14:09 ID:n0uDAYpa0
>>508
すまん。
ん〜比べる物かあ・・・。
旧式のONKYOCDPよりもC-777やC-733は付き難いかな?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 23:16:01 ID:gDKD1aLJ0
ONKYOがSOTECを買ったのは、これからiPODの時代が来ると思ったからでは?

だから、net経由の音楽やPCとコンポを連動できるようにSOTECを買ったのだと思う。
だいたい、PCの中身は部品を組み立ててるだけで、どこのメーカーの製品も
似たようなもの。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 08:18:56 ID:By128PKI0
PC関係のノウハウを安く買うにはちょうどよかったのかもね
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 10:42:07 ID:gCdsPlOY0
BR-NX10のアンプ部分ってやっぱりオマケ程度なんでしょうか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 15:42:11 ID:OufxXVpS0
オンキョーの株価、安値更新街道を爆走中!
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 17:03:57 ID:JMXSjsFz0
株価安=バーゲンセール

って誰かが言ってた
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 23:11:34 ID:Y2Rmagnw0
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 23:13:39 ID:Y2Rmagnw0
自己解決しました。
1本で8万って・・・。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 00:00:20 ID:ElB9rKdW0
ペアで買っても安いところだったら10万強
オンキョーの最上位で一式そろえても、30万もあればお釣りがくるしな

個人的にはもっと高い商品出して欲しい、特にアンプ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 00:01:16 ID:Ni5KDs4u0
オンキョーの決算、投売り叩き売りで大赤字w
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 00:08:16 ID:aEgOybrq0
312のユニット流用でいいから小型の3WAYが欲しいな
ペア15万程度で
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 00:12:30 ID:CeEInTpN0
>>512
CRのアンプ部だっておまけ程度
音量大きくしたら壊れるレベル
大音量すらピュア系のINTECでも買わないと無理
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 00:24:35 ID:VF4kMNMV0
NTT-Xで、A-973が29800の5000円引きになっとる。
おかしいなあ、さっき買ったときは2980円引きだったのに。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 00:34:26 ID:I6kQk+Y40
>>520
D1LTDと905FXのアンプもどんぐりですか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 00:56:26 ID:jzJnnG6x0
この前UN7が19800円で売られてて驚いた。
今は40000くらいになってるけど、何故なんだぜ?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 01:01:56 ID:jzJnnG6x0
>>517
価格コムのは1個辺りですか?表記されてないから分らない。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 02:35:02 ID:rDWNDC7+0
>>521
NTTXはよくコッソリと時間指定割引されるよー。
今回みたいな深夜割引とかね。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 14:57:22 ID:CQBW8awk0
TA-F501 A-977 A-933 ならどれが音がクリアで解像度高くてメリハリのバランスいいかな?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 17:28:02 ID:jzJnnG6x0
質問なんだけど、A-977に302って勿体無い?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 18:22:43 ID:JGjp4Ih30
初めて書き込みさせてもらいます…。
みなさんに聞きたいです。、
HTX-22HDを使用し、5.1chサラウンドでDVDを見ようとしています。
DVDプレイヤーではなくPS3を用いているんですが、
リスニングモードをドルビーデジタルにすることが出来ません。
PS3−HDMI−HTX-22HD−HDMIーアクオスで接続し、PS3の出力で
ドルビーデジタル5.1chを選んでいます。
HTX-22HDの方もデジタル接続なので故障でしょうか?
それともどこかおかしいとこがあるんでしょうか、教えてください…。

長々と失礼しました。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 19:03:08 ID:zbh2qmLa0
お疲れ様です
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 22:15:22 ID:ulYK6r7M0
>>528
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1470
BD / DVD音声出力フォーマット(HDMI)をビットストリームにする。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 12:40:17 ID:iPW0oEt50
>>530さん
解決することが出来ました。
ホントにありがとうございます。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 15:14:34 ID:/JljhnHU0
INTECシリーズいいけど高いなーw
しゃーないから205シリーズにした
まぁちよこちょことグレードアップできるのが
いいかな
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 15:53:03 ID:hey+P9O6O
低レベルな質問で申し訳ないのですが…
いい音で音楽を聴きたいと思い、知識もないままバイトで10万ちょっと貯めました。
音の良さを実感するには、なるべくスピーカーは良いものを
というこちらのスレの助言に従い
チューナーアンプをFRシリーズのいずれか、
残り8〜10万でスピーカーを購入しようと思っています。
ただ、あまり価格帯の違うアンプ+スピーカーだと、良い音が出ない(?)とも聞いたことがあり
どのスピーカーにするか決めかねています。
もしこのスレの方が10万ちょっとでスピーカー、アンプ、プレーヤー等を購入するとしたら
どういう選択をするかよろしければおきかせください。
聴く音楽のジャンルはロック(邦楽ではラルク、洋楽ではoasisやエアロスミスやI am Ghost等もろもろ)
CDが聴ければ充分です。(欲をいえばパソコンにも繋ぎたいです)
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 16:32:23 ID:PK/Wpr170
ラルク
oasis
エアロスミス

バンド+ボーカルだから8-10万くらいのSPならあまり変化を感じられず
投資するメリットはないとおもう

FRの9シリーズ(最新は何かしらんけど)セットで十分だよ
残ったお金はいくらでも有意義に使える
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 18:05:19 ID:44IYuLr20
20年ほど使ったスピーカーD-200なんだが、
ウーハーの周辺部が、いつの間にかひびだらけになってた。
ネットを外してなかったから気づかなかった。
さすがにもう限界か。
同じようなブックシェルフ型で 良いのはないかな。
やっぱ112ELTDかな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 18:05:50 ID:izIkhXEf0
312とA-1VLだけが別格で他は正直・・・だからなあ
10万使い切るくらいなら安いコンポでも買って貯めておいた方がいいよ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 18:22:08 ID:Mnxc5iUk0
>>533
10万って厳しいけど、その中で最高に音質重視なら
CDはパソコンに取り込んでfoobarとかAIMP2をプレーヤーにして聞くかな。
アンプA-977(音質重視ばなら最低これくらいは欲しい)
+サウンドカードSE-90PCI(アナログ接続)
+残り予算でスピーカー(低価格でナイスなスピーカースレ参照して)
多分10万という予算の中で音質的には最高峰だと思う。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 18:25:56 ID:/JljhnHU0
>>537
A-922Mは、どですか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 21:03:30 ID:Gr7UBAka0
今日家電量販店いって視聴してきた。
C-1VL+A-1VL+D-77MRX
C-777+A-977+D-312E
C-733+A-933+D-302E
当然のことながら書いた順通りに音が良かったんだけど
アンプとプレイヤーが違うせいでスピーカーの良し悪しがわからんかった
しねケーズ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 21:15:00 ID:teENvnlZ0
>>539
977に302はどうなんだろうね?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 21:54:08 ID:hey+P9O6O
>>534>>536>>537
ありがとうございます!
スピーカーを選ぶ際、評判で312EやTK10もいいかなあ、
と思っていましたが、出力(勉強不足で詳しくはわからないのですが)の関係で
SPの良さを生かしきれないのではないかとも考えました。
FRやCRを購入しなくても、537さんのおっしゃるとおり
サウンドカードにアンプ繋いで聴くというのもひとつの方法ですね。
FRの9シリーズを丸々買って残りを貯金するか、サウンドカードを買って予算のSPを買うか
自分の好みと良く相談して決めようと思います。
こんな低レベルな質問に答えていただき、本当にありがとうございました。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 22:15:35 ID:vBmPWPin0
>>541
オンキョーに拘らないならPCで聞くことを前提として
中古で程度が良いCM1、MenuetU、QUAD 11L2BS203A、BS203A辺りを買って
アンプを合わせたほうがたぶん満足度は高いよ
組み合わせによっては10万超えるかもしれないけど

別にオンキョーが悪いって訳じゃないけど他にいくらでも選択しあるから
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 22:19:00 ID:PK/Wpr170
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\  これでいい音買えますか?
  /     ,(⌒) (⌒)、\ 
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"______
   |   l..   /l  定額給付金 l
   ヽ  丶-.,/  |12000円     |
   /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 08:24:16 ID:QqoSPSg10
>>535
俺もD-200使って同じ状態だったから修理しようか迷ったけど、
結局B&Wの705に変えました。よく聞くのはジャズなんですが
幸せです。
D-200使ってたなら、それ以下の小ささのブックシェルフ買うと
満足しないのではと思います。用途にもよるんだけど・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 13:32:30 ID:lWlf6ue80
D-152Eが在庫限り23000円だったんで購入を考えてるんだけど、音質はどんな感じでしょうか?
よく聞くのはケルト、クラフトワークなどの古いテクノなんですが、合うかな?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 14:57:45 ID:/G9en5vD0
D-152EとD-202AULTDでスピーカー選択思案中です。
基本はINTEC205で固めていますが
どちらがおすすめですか?

好みはナチュラルでクリアーな音質を希望しています。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 15:47:40 ID:MJFr5qzz0
>>545
安いでですね。
ただ、かなり低能率なんで、アンプが良くないと鳴らしキレないと思うけど
そこら辺は、大丈夫ですか?
アンプ次第では、とても良い物だと思います。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 18:06:24 ID:Rqja9qZ20
152と302は廉価搾取地雷モデル
鳴らしきったところでいい音なんて鳴らない
549535:2009/02/09(月) 20:59:43 ID:ud3UZi110

>>544

ご丁寧にありがとうございます。
色々ネットで調べましたが、
16pウーファーのブックシェルフなんて、もう無いんですねぇ
ハードオフでヤマハのNS-10MXを見つけました。
現在思案中です。
B&W705も調べてみましたが、私のAVアンプごときには
もったいないです。
でも、また20年使うことを考えたら、良いものを買いたいですよね。
550535:2009/02/09(月) 21:47:04 ID:ud3UZi110
おっと ONKYOの302と312は16pウーファーの
ブックシェルフでござるな
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 22:21:41 ID:/G9en5vD0
あのー・・・・・>>546もお願いします
 
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 22:54:30 ID:V9T46/Do0
>>549
AVアンプに勿体ないとかはないと思いますよ。
良いスピーカーに替えると楽しみも増えると思います。
>>551
その2つでは希望は満たせないような気がするな。
どうしてもオンキョーと言うのならその2つで聞き比べるといいけど、
その価格帯なら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1225196841/
へどうぞ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:56:29 ID:/G9en5vD0
>>552
ありがトン
誘導リンク切れてたので、新スレにいってきます
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 00:09:11 ID:JrP//LgPO
A905FX+C-705FX、D-152
CR-D1LTDとD-152
のどちらのセットを購入しようか迷っています。
吹奏楽でパーカッションをやっており、打楽器系の音がより強調される方を買いたいのですが…
CRシリーズが近くの店になく、試聴ができませんので、もしお持ちの方がいらっしゃいましたら
感想をお聞かせください。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 00:26:22 ID:+Wpee3LX0
>>554
打楽器のパンチなら112ELTD+A-1VLだな
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 00:36:19 ID:y/7D1YeU0
電池を充電する時に電源タップを変えると、その電池は音質がよくなるそうだ
http://blog.ippinkan.com/archives/20090204191312
消えないように一応魚拓とっておく
http://s03.megalodon.jp/2009-0209-2342-34/blog.ippinkan.com/archives/20090204191312


グレー商品に排除命令増加 改正景表法、公取委の切り札に 09/2/09
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090209/crm0902092225042-n1.htm
景品表示法が改正されたことにより、
ケーブルやアクセサリー、各種機器で本当に画や音が良くなる事を、販売者自らが証明しないといけなくなった。
主観じゃなく客観的なデータで。
公取委が求めた場合、15日以内に合理的な根拠を示す資料を提出しなければならない。
平成15年にこの条項が新設されるまで、 こうした証明は公取委がしなければいけなかったが、
法改正により「合理的な根拠を示す義務が企業側にあることを明確にした」。

これでオーディオ業界もすこしはまともな市場になっていくのかな。


なお、景品表示法違反しているサイトや、そのような商品の売り方をしているサイトを見つけたら、
↓でネット上で違反報告もできる。住所氏名など架空のものでもよいから報告すると、つもり積もってチェックがいく。
https://sntd.jftc.go.jp/declare/Main?CID=EDP0201G01
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 00:40:31 ID:+Wpee3LX0
>>556
いいねコレ
オーディオ業界に巣食うキチガイどもを根絶やしにするためにも
ピュア板のONKYOスレにも貼ってよ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 09:18:53 ID:zssgEyEr0
オカルト商法も大変だなw。
電池だったら放電特性のデータ、比較的簡単にとれると思うけどな。
是非、嘘偽りがないって証明して欲しいわな。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 16:49:23 ID:ehZ5P1Hm0
GX-100HDにデジタル入力するとサーノイズが乗りまくりなんだけど、これが仕様?
アナログだと乗らないとはいえ、アクティブスピーカーのためにアンプ買うのもなあ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 17:35:10 ID:cIx+ZQwW0
イエッサー!
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 21:28:23 ID:ufso0joK0
>>558
それやったら、変わることが証明できそうだな
・・・・・
ん?電源タップ!?充電器じゃないの?えええっ?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 07:10:13 ID:NqhJVJky0
テレビ用&音楽用のスピーカーを買おうとしてて予算25kだとD-152かな
置く場所は40型テレビの両サイドってこともありサイズは少し大きめ(112系に比べてだが)
、低音出るらしいから少し距離があっても低音届くなと思いD-152を選んだけど、
Jpopとかロックとかのうるさいの聴いてもボーカルやドラムが濁ったりこもったりしないかな?
ボーカルモノもイケるならこれに決めたい というかボーカル系しか聴かない
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 09:01:20 ID:D4bjnclb0
>>558
http://www.jp.onkyo.com/monstercable/
これか・・・www
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 09:23:58 ID:m0EoncOA0
寄せ集めスピーカーによる5.1chが余りにもアンバランスなので、フロントとセンターのリプレイスを考えています。
D-108、D-308、D-508のどれかにしようと考えていますが、映画鑑賞を主と考えた場合のオススメはありますか?
アンプはTX-SA806です。
現在はフロントがダイアトーンの安物トールボーイ、センターがJBL XTi-10Cで、フロントがセンターに負けすぎています。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 09:29:58 ID:IS26lxDr0
>>564
せっかくだからJBLのフロント2本を買ったほうがグレードアップになっていいと思いますよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 09:32:53 ID:m0EoncOA0
センターが古い機種で、同じシリーズのフロントが入手できない状況です。
中古でも探していますが、なかなか見つからず...
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 11:42:12 ID:IS26lxDr0
迷ったら高いほう買ったほうがいいですよ。その3つだと508なのかな。
508ならXTi-10Cとサイズ的には同じくらいですし。

気が向いたら、JBLのスレでXTi-10Cの世代と音の傾向が似ている現行機種を聞いてみてもいいかと思います。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 12:23:24 ID:m0EoncOA0
ありがとうございます。
とりあえずD-508Eを入手してXTi-10Cと組み合わせて見る手もありですね。
JBLのスレでも聞いてみます。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 15:28:01 ID:P8Hhf7wd0
>546
D-202AULTDはエッジひび割れするのではなかったか?
それ買うならD-202AXLTDな。
ヤフオクで安く出ろことあるから、試しに聞いてみな。
205で鳴らすには十分。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 15:30:50 ID:lFrq3HSb0
>>569
ちゃんと手入れすれば割れないのに・・・
エッジ修理は専門の店がサイトも出してるから探すといい
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 17:35:47 ID:8jSDFgQ10
>>562
地雷モデルの152や302はボーカルとBGMとの分離がものすごく悪いので
とても勧められない
少し予算を足してでも112ELTDか312を買った方がよい
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 17:41:57 ID:lFrq3HSb0
いまだに地雷とかいう言葉使ってるやつってwwww
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 18:00:39 ID:WMUfG6eY0
オペアンプが交換しやす安でのCDP、ありませんかね?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 18:06:07 ID:lFrq3HSb0
地球語で書いてくれ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 18:18:43 ID:tchM8Qlz0
ワロタ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 19:45:38 ID:t2K5NSi10
気になるんだけど933とかには何故A、Bチャンネル備えてるんだろうね?
Aだけでイイジャンと思ってしまうのですが。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 20:08:09 ID:P8Hhf7wd0
A/B両方で鳴らしてみ。
すぐわかると思うがな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 20:10:13 ID:t2K5NSi10
>>577
音がAの方が良いのですが、Bは必要ないんじゃないかな?って思う。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 20:33:11 ID:5WwU5z080
擬似バイアンプ駆動が好きな人用じゃないの?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 21:35:46 ID:t2K5NSi10
>>579
バイアンプってヤフったけど分らなかった。
でも、そういうのがあるんだね。納得。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 22:32:31 ID:L2U6H+ns0
今、オンキョウのHTXで3.1chを楽しんでいる初心者です。
5.1chにしたいのですが、D-11リアスピーカー2台を買うついてくるであろう
スピーカーコードって何メートルぐらいあるものですか?
それとも別途購入することになるのですか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 22:38:29 ID:JfA4dhho0
>>581
8m
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 22:46:20 ID:L2U6H+ns0
>>582
ありがとうございます
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 23:06:44 ID:L2U6H+ns0
本当はやってないな・・・これ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 23:07:15 ID:L2U6H+ns0
すいません。誤爆です><
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 19:34:27 ID:dU6e2hWB0
973を買った
15年使った安物AVアンプからの買い換えで
SPが202AXなんだけど今まででも結構いい音してたので楽しみ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:02:11 ID:vlWMF6670
>>586
すっきりした音が好きな人が973、977なんだよね?
メリハリが933、1lvだよね?

あってる?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:20:41 ID:YoweYMae0
×スッキリした音
○痩せ細った音
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:33:53 ID:x2ejdtfR0
硬い、線が細いけれども、厚みはないが癖がない。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:55:06 ID:vlWMF6670
>>588
そうなの?
やせ細ったって悪いじゃん。
自分の感じでは迫力はないものの、安定缶がある感じがした。

>>589
線が細い=鮮明、繊細でおkだよね。
癖がないのが好きな人には好感持てる商品なんだ。

933って迫力あるよね。少々荒いけど。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:58:28 ID:YoweYMae0
鮮明さ、繊細さならA-1VLが群を抜いてるよ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 23:00:26 ID:5/fh6HTn0
すっきりした音

繊細な音

やせ細った音

固い音

厚みのある音


おまえらの表現はオーディオ誌のエセ評論家の書いた記事で覚えたのか?
なんだよそれ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 23:01:42 ID:+GTKKF4G0
すっきりした音(笑)

繊細な音(笑)

やせ細った音(笑)

固い音(笑)

厚みのある音(笑)

594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 23:08:42 ID:vlWMF6670
>>591
そうなんだ。聞いて見たい。
そのた3つ(973、933、977)なら個人的にどれが好きですか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 23:15:52 ID:YoweYMae0
それらを買うくらいならAVアンプで十分です
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 23:17:41 ID:vlWMF6670
>>595
いうねー
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 08:25:46 ID:jYvl9nhs0
>>594
自分ならA-1VLじゃないなら、973で十分。
ケーブル類で音が変わるってのは自分は分からないが、
アンプでもメーカー毎の味付けってのはあると思います。
スピーカーほどじゃないけど。
>595も一つの選択肢だと思います。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 12:00:08 ID:Nb3jwsaH0
>>597
そうなんだ。
結構933とか音が違うと思うけど。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 12:17:21 ID:jYvl9nhs0
>>598
どの程度のアンプを選ぶのはアナタ次第ってところでしょうか。
973と933の音の違いが分かって973で満足できそうにないなら
933を買えばいいと思います。
973で十分とレスしたのは、個人的な意見なのであしからず。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 13:18:47 ID:x8ucJ96J0
いい音づくりを簡単にできるわざ

昔の背丈60センチ以上の高さの3wayスピーカーに変える
これだけでえぇぇぇぇぇぇぇぇぇというぐらい音は変わる
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 17:19:22 ID:eIQulYvF0
A-973なんてのはパワーでAVアンプにも劣るし
磁力の強力なユニットを鳴らすとハイが上がってキンキンになるし
わざわざ金出して買うような物じゃないよ

>>600
その手の大型はシアター向きではない
音が綺麗で物量も圧倒的、今のセンターSPやSWの汚くて薄い音とは根本的に音色が合わない
2chで完結してしまうSPだよ
このスレの主旨には合わない
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 20:13:53 ID:ZGtoF00K0
R-801aとC-701aのRI連動がうまくいかなくなった。
接点不良かと思って分解してみたけど問題ナシ。

ためしにR-801のRIにイヤホン繋げてみたんだけど、信号は出力されてるみたい。
けど、妙に音が歪んでる。
C-701だと歪まないで信号が出てるみたいなんだけど、連動しないのはこのせい?
ほかに原因はあるんだろうかしら・
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 21:02:44 ID:29hh7YjU0
A-1VL買っておけばいいよ
その前にスピーカーで悩んだ方がいいんじゃないか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 21:17:42 ID:eIQulYvF0
A-1VLで鳴らすならSPは312一択
302以下の安物ではA-1VLのパワーで
奥行きや透明感が殺されてしまう
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 21:57:07 ID:Nb3jwsaH0
>>604
312は静か過ぎて悪く言うとつまらないって感想を見たことがある。
まあ個人差があるさ。
だから殺されてると感じるのはあなただけかもしれないよ。解らんけど。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 22:34:46 ID:Qq4/F+7+0
スピーカーはJBLの4305HWXなんだすまない。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 23:46:16 ID:q9MHW1bO0
973買うくらいなら905FXでもかっとくわ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 23:54:51 ID:qRCzWX/v0
買えないくせにw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 00:30:45 ID:pwbkx2ew0
同じ値段なら、大きいほうがお得。これでいいじゃん。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 00:35:47 ID:plPDcqod0
そんな事言うと、905FXなんてのは973にも劣るしと言われますよ
キンキンって何につないでいるのか言わないところがなんともだけど
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 01:40:23 ID:gP2OywxM0
なんでこんなに食いつかれてんのかと思ったら905FXじゃなくて933だw
勘違いすまなかった
どうせ973いくならもうちょっと足してがんばりたいなって
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 02:05:15 ID:2huW4bhc0
>>611
誰に言ってるの?
973なら933ってこと?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 20:56:18 ID:oUWoKv2t0
933はヘッドホンつなげられないからなぁ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 21:53:13 ID:6tg9zaH50
312だとか、D-152Eだ…
D-TK10の立場がないじゃないか…
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 22:53:17 ID:OTVzmJQI0
D-TK10…ムウ愛用のスピーカーだな。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 10:42:54 ID:FpWYS0lU0
933を買うつもりだったが、905FXがヤマダで26000円だったんで迷ってる。
俺の糞耳だったらそこまで違いがわからんから905でも大丈夫かもしらんと…

ちなみに、スピーカーはモニオの銅のトールボーイ
今使ってるヤマハの旧世代AVアンプ(エントリー)より音が良ければいい。
905FXってどうなの?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 11:59:14 ID:hmm2AsU80
>>616
確かレビュー読むと、最初は解らなくても
家で聴いてると徐々に解ってくるらしいよ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 12:23:09 ID:VHEVnDsK0
>>616
もし933が安いならそっちをお勧めする
でも905が悪いって言ってるわけじゃない

933はあの値段でいろいろお得だし
音がA-1VLによく似てるから
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 12:24:26 ID:VHEVnDsK0
モニオの銅って表面の木目がプリント紙貼りつけてるだけだろ?
がんばってGold以上にしないと・・・叩かれるぞ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 13:57:17 ID:QCtRwYQ30
>>543

ヤフオクやらで中古のONKYO、FRでも。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 16:48:49 ID:txpSK7+d0
差はあるから出せるなら933だな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 17:21:16 ID:FpWYS0lU0
うーん、やっぱし後悔しないように905FXじゃなく933を買うことにする。
なんとか50000円までは出せるから。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 17:44:16 ID:38Eq+FU+0
>>622
あと1万貯金して、977にした方がいいと思うよ。
6万位で買えるみたいだし。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 19:07:46 ID:VHEVnDsK0
>>623
でも消費電力も倍で金掛かるぞ

933→A-1VLなら電気代同じ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 19:16:57 ID:ZDhtu6qa0
消費電力なんて気にするほど変わらんですよ。
ド級A級アンプじゃないんだから。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 19:25:00 ID:VHEVnDsK0
消費電力
倍じゃなかったすまん


933とA-1VL 195W
977 260W
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 20:16:54 ID:5xV6gfWX0
973の消費電力は神レベルだなw
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 00:02:44 ID:hmm2AsU80
>>623
音の好みによるんじゃないか?俺は933、1vlの方が好き。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 00:08:31 ID:HWYms8UR0
1vlってリマスタされてないCDの再生能力はどう?
やっぱり多少は雑なのかな?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 08:44:32 ID:pD2XOlrK0
>>629
1時間後に別スレにマルチすんなよな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 16:14:33 ID:uIK4vk8G0
CB-SP1200XT と DHT-9HD(B) を検討しています。

使用している方、感想等教えて下さい。

有識者の方、製品のクラスや将来性、その他特徴等、何でも良いので聞かせて下さい。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 17:11:30 ID:kBZV+Ju70
。。






























633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 17:14:30 ID:kBZV+Ju70





















.
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 17:31:03 ID:/xCTYN3J0
>>631
yodobashi店頭だと49800だたよ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 13:52:37 ID:DLuz8FLG0
152を1VLにつないだらやっぱ出力超えてるから152こわれるかなあ?
それともあまり音量上げなげれ大丈夫?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 14:37:23 ID:sWGvBcfc0
>>635
http://bestag.okwave.jp/qa3836238.html
普通平気です。逆にアンプのパワー足りないかも。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 17:34:29 ID:8QgL9B/v0
>>635
152や302はウーファーの強度が足りないので
A-1VLで鳴らすと低音が暴れ放題で下品な音になる
地雷ナンバーにはAVアンプくらいのパワーが丁度良い
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 20:51:50 ID:mkPgue9c0
>>637
プレイヤーとしてFRを使ったFR→1VL→152とFR→152ではどっちが
音質良いでしょうか?>>637さんがいうように152とA-1VLが不釣合いだと
思いますけど、FRのアンプを使用するよりは良くなる気がするんですが。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 21:10:17 ID:P/d03QOH0
>>638
求めている答えじゃなくて悪いけど、A-1VLを152に使うくらいなら
多少無理して、スピーカーを格上げするわ。
152が安かったので買ったばかりなら、情報ばっかり仕入れた
頭でっかちにならずに、音楽を楽しめばいいんじゃないかな。



私は152や302の音は好きじゃないけど、A-1VL使った方が音は良くなると思うんだからね!
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 21:40:15 ID:WvejoQ8S0
>>639
もちろんA-1VL買ったならばスピーカーは77MRXを買うつもりです。自分は
学生の分際なのでA-1VLと77MRXをいっきに買える金がないんですww
余談ですが152はもともとホームシアターの要員にするために買ったのですが、
FRの付属から152に変えたらあまりにも音が良くなり、ピュアオーディオ
に興味を持ってしまいましたww
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 21:42:22 ID:ARGQg3VH0
>>639
何故に最後ツンデレ風?wフイタんだがw
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 23:05:13 ID:7o9gduEj0
今、BASE-V20X使ってるんだけど、
仕様用途が音楽7:テレビ、ゲーム3くらいの比率だから、
フロント2本とプリメインアンプ買おうと思ってるんだけど、
予算10万くらいでおすすめありますか?
接続なんだけど、
フロント2本 > プリメイン > base-v20xって接続して5.1chにすることって可能?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 23:54:18 ID:GDS8ZiW10
A-1VL買うなら別メーカーのスピーカーも視野に入れてみた方が良いと思うけど
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 23:57:00 ID:+fIZkX5J0
ゲームなんかするなよ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 00:37:00 ID:AdEFGJ9W0
SA606xを購入しようと思っている初心者なのですが、
D-152(展示品)が13000で売られていました。
時々名前が挙がっているSPで気になっていたのですが、
値段も魅力的だったので購入しようと思いました。
そこで店員に606と繋いで5.1chにしたいと話すと、出力の違い?かなんかで
音量を上げるとSPが壊れる可能性があると言われ
購入を諦めたのですがどういうことなのでしょうか?
無知ですみませんが、どなたか詳しく教えてください。

646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 01:05:44 ID:kZ/ZimKZ0
>D-152(展示品)が13000

どこの店?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 01:25:08 ID:AdEFGJ9W0
>>646
普通に家電量販店です。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 01:27:33 ID:RlO9SsN40
回りくどいこといわんとおしえてやれよ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 01:40:16 ID:AdEFGJ9W0
失礼しました。
家の近くのコジマ電気です。(東海地方)
展示品現品限りで値段の交渉もしたのですが撃沈w
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 01:53:08 ID:RgcUVIfn0
>>649
コジマは対応最悪だからあまり薦められん。(千葉)
コジマとヤマダだとコジマのほうが色々品揃えはいいから
コジマで試聴して、ヤマダで買うことにしてる。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 11:07:25 ID:d8aWEQCQ0
iPod 3rd持ってるんですが、DS-A1XPだと全く使えないんでしょうか?
それと、DS-A1XP自体音質はどうなんでしょうか?
apple純正ドックよりいいんでしょうか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 11:17:37 ID:RlO9SsN40
ドックは純正のほうがいいぞ
使うたびうに充電とかしてたら充電池すぐパアになる
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 11:25:01 ID:d8aWEQCQ0
>>652
現在NX10+純正ドックで使ってるんですが、実はすでに充電池はダメになってますorz
それならコンポのリモコンで操作できる物に買い替えようかなぁと思ったんですが、
もうちょっと検討してみます。
コンポの画面にiPodのライブラリが表示できるなら即買いなんですけどねぇ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 11:28:08 ID:RlO9SsN40
>>653
→ リモコンも純正でいいんじゃないかな?どうせ他社もmenuボタン効かないだろ?

> コンポの画面にiPodのライブラリが表示できるなら即買いなんですけどねぇ

そんな機種もあるのか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 12:32:41 ID:ZrO8vYwf0
チューナ TX-SA606X →所有
リア D-308M →所有

下記製品を購入予定です。
サブウーファー SL-D500
センター D-508C
メインS 112ELTD
この構成はどうでしょうか。
金があれば112ELTDをやめてD-312Eを購入したいと思っていますが・・・

D-508CをHTS-C10にするか迷い中です。
D-508CとHTS-C10では、かなり違うものでしょうか。
当方全くの素人なので、分かる人教えてください。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 12:40:48 ID:RlO9SsN40
5.1にするならトールボーイ選べよ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 14:39:41 ID:d8aWEQCQ0
>>654
コンポであるかどうかは知らないんだけど、
カーステでは何種類もあるからコンポで出ててもおかしくないと思う。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 18:39:14 ID:5VnxZ3R80
606で312なんか鳴らせねーよwww906でも持ち腐れレベルなんだからw
それにスピーカー全部バラバラじゃねーかww
606で初5.1chなら大人しく全部308系統でいっとけ。
スピーカーだけ良くても駆動できないしそれぞれバラバラだと音の繋がりがなくなって臨場感が損なわれる。
きちんとセッティングしきれるんなら話は別だけどな。

どうしても聴くに堪えず、不満で仕方なくなったとき初めてグレードアップすればいい
それと上でもでてるように5.1chだったらフロントはトールボーイのがいいわ。
小さいブックシェルフの112ELTDなんか606で鳴らしても低音全くでないしな。
フロントのメインSPから低音がでてるのとでてないのじゃ大きい差がある。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 19:43:17 ID:RlO9SsN40
>>657
最近のカーステってそうなんだ・・・すげーな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 21:07:33 ID:8iEL4/wl0
>>655
サブウーファー SL-D500
センター D-508C
これらやめて312+A-1VLを買い、4chを組むのが一番のオススメ

トールボーイは音場が狭いので定位感が悪すぎるし、帯域に谷がある、
音が素直に出ないなど、単体ではどうにもならない欠点が多すぎる
反面、ブックシェルフは単体で完結出来るように設計されているので
トールボーイとは音場の広さや帯域のフラットさが比べ物にならない
どんな環境や組み合わせでも使用に耐えるのがブックシェルフのいいところだ

ゲームやシアターだけだったらトールボーイで組むのもいいけど
ピュア2chで音楽も聴きたいのだったらその構成の方がいい
2chで音楽を聴いたら112ELTD>>908だからね
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 21:30:40 ID:OLUjAn0t0
こんなアホばっかりの場所で質問したのが失敗だったな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 21:36:26 ID:cNV3J5/v0
606通してA-1VL+312E勧めるとかイジメかよ

完全に別物なんだから混同するのが間違い。
それ以前に視聴ありき。とにかく実機で聴け。
話はそれからだ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 00:28:49 ID:8UqMgry90
GXW-2.1とGXW-2.1HD、二万足してでもHDにすべきでしょうか?
今はブルーレイ環境ないけど、いずれはPS3欲しいし、
ビデオみたいにDVDが駆逐されて涙目・・・なんてことにはならないですか?
他にHDにするメリットがあれば教えてください。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 00:33:40 ID:8UqMgry90
あ、あとそれから、実家に古いonkyoのスピーカーがあるんですが、
それと取り換えたらもっといい音になったりするんでしょうか?
ずっと使ってなくてもったいないので・・・付属のスピーカーより大きいので迫力は出そうかな、なんて思ってます。
素人なので分からないことばかりですがよろしくお願いします。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 01:15:00 ID:LSZqxYeO0
HTXは非力で実用的ではないよ
606とその古いSPにしときなよ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 07:11:22 ID:YyemVTE+O
>>665
V20HDも非力ですか?
オンキョーのAV・GATEのSPならHTXでもDHTでも十分ですか?
とりあえず当分はAV・GATEをいかしながら後々にランクアップも目指せるアンプを探してるんですけど…
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 08:55:45 ID:3ZKJ5SEf0
非力とか、どんな条件下でシステム組むのか分からないからなんとも言えない。
6〜8畳程度ならV20HDくらいで良いんじゃないかな。
俺ならAVゲート生かすにしても、ランクアップする予定なら606買うけどな。
サイズ、電気代気になるなら20HD。
というかランクアップも目指せるって言ってる時点で答えは出ているんじゃないのか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 17:41:07 ID:cECDQ3Nz0
日立のプラズマ37インチと一緒にONKYOの、
BASE-V20HD(B/D) というフラッグシップモデルも買いました。
専要コンポも壊れているため(ケンウッドのmicro Hi-Fi component system)
廃棄して、このONKYOのホームシアターでCD,MDも聴けるようにしたいのですが、

それは可能ですよね?
その場合、専用コンポ(ケンウッド)よりも音が良いのか?
CD,MDプレーヤーとしてどんな追加機種を買えばいいのか?

よろしければ教えてください。
ONKYOのHP見ましたがいまいちよくわかりません。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 17:54:39 ID:vGa5rg1v0
フラッグシップ??
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 18:09:46 ID:denGUWxs0
すみません、ちょっと困った事が起きました。
お詳しい方お力添えをお願いいたします。

ONKYOのサブウーファーSL-D500を使用しておりましたが
PS3でBDの映画を見ていると急に音割れ?のような現象が起こるようになりました。
爆発のシーン等でボハッという音が鳴ります。

スピーカーユニットの故障かと思いサランネットを外してみましたが
コーンの振動に異常はありません。
また常識を越える大音量で使用していたわけでもなく原因がわかりません。

これはSL-D500の定格出力を越えた音を再生しているという事なのでしょうか?
これ以上音量を下げるとセリフも聞こえないという音量でも発生します。

これは初期不良と捉えてもよろしいのでしょうか?
671670:2009/02/21(土) 18:14:50 ID:denGUWxs0
書き忘れましたが、CD再生時に音の割れは起こりません。
爆発の音と音楽の音では周波数も違うと思いますが・・・
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 18:42:36 ID:GCaqM/Qd0
近くのヨドで、
期間限定 CR-D2+D-112Eで49800円(10%還元) 2/28まで
期間限定 X-N9FX(センター部のみ)+152Eで59800円(10%還元) 3/31まで
どっちがいいいかなぁ。

673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 18:43:18 ID:LSZqxYeO0
糞ゲーム機側の出力音量を真ん中に
糞ゲーム機は所詮糞ゲーム機です
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 20:33:56 ID:YyemVTE+O
>>667
ありがとう
早速、量販店に行きパンフ貰ってきた
消費が400Wもあるんやね…
V20HDやHTXやDHTの4倍も…
まぁ電気代は気にした事ないけど(笑)
迷うなぁ…
転勤で賃貸住まいになったら使えないよね?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 21:07:54 ID:denGUWxs0
>>673
即レスありがとうごさいます。
PS3の音声出力は標準(真ん中)でした。

メーカーに連絡し別固体に交換していただく事にいたします。
それでも解決しないようでしたらSL-D500は諦めてSL-D1000を
買う事にします・・・
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 21:17:08 ID:4OxKEwH70
今日、933の試聴しにいったら、前ほどの感動はしなかった・・・。
これって耳が慣れてしまったせいなのかな?
コレ買うぞ!って意気込みだったんだけど、ちょっとイマイチな感じになってしまった。
どうすればいいのかな?1vlにしたほうがいいのかな?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 21:55:35 ID:jzpX8HpU0
バスレフの音とかじゃないよな・・?w
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 22:33:47 ID:1MR0hC3t0
A-1VL買うなら他のアンプも視野に入れたほうが良い
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 23:47:24 ID:VlO6S6kR0
A-1VLで112ELD使おうとしてるんだけど中高音を綺麗に鳴らせるには
他のスピーカーにしたほうがいいかな?予算はペアで6万くらいです
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 23:55:01 ID:pP/+KQtV0
212EXいこうぜ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 23:55:17 ID:Kj4hyzdm0
>>674
606の事言ってるんだと思うけど
定格最大出力が400W超えてるワケであって
基本的にそんな消費電力にならないから
通常使用ではせいぜい100W程度。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 00:09:31 ID:4OxKEwH70
>>678
例えば?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 00:16:10 ID:24RNzDlR0
>>679
高音綺麗に鳴らしたかったら312しかないよ
312はツィーターが別物、他のモデルの高域はノイズ塗れで聴けたもんじゃない
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 00:18:51 ID:4DimhJvP0
>>683
あまり攻撃的な挑発するな
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 00:23:02 ID:Swk1+UeE0
>>678
同価格帯でA-1VLよりも音質いいのあるなら俺も知りたい
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 00:27:01 ID:bjjA511n0
でもさOnkyoのSPってさ
他社に比べ
よく言えばナチュラルだわな

このナチュラルが人によっては毒でもあり薬でもあるんだがw
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 00:54:05 ID:SPrkYSZA0
今日電気屋で「ネットの方が安いんですよね」って店員に言ったら
店員が「くぁwせdrftgyふじこlp;@:」って言って去っていった。

なんていったのか気になるけど、これ以上は下げられないって言いたかったんだろうな。
933が6万5千でした。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 01:24:39 ID:4DimhJvP0
>>687
戻ってこなかったの?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 01:35:24 ID:SPrkYSZA0
>>688
「ごゆっくり」だけ聞き取れて、その後15分くらい
いたんだけど、戻ってこなかった。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 01:38:11 ID:4DimhJvP0
ヨドバシって「他店より高い商品があればご相談ください」
って壁に書いてるけど
カカクコムとか見せると対応してくれるのかな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 03:04:36 ID:vBPPknhr0
カカクコムの名前は出さないほうがいい
向こうは店舗流通をもってないからうんぬんとか
保証うんぬんとか言われて気分を害される

ヤマダやビックのような競合店の名前を出したほうがいい
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 03:06:39 ID:4DimhJvP0
>>691
まあうんぬん言ってきたら買わないだけの話だけどな
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 05:14:37 ID:9v5JTxNj0
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 07:22:24 ID:1HmF7uvE0
>>687-690
通販のが安いってわかってるなら、通販で買えばいいんじゃない?

通販て昔はバッタ屋みたいなところが多かったけど、最近は在庫リスクすら取らないところが多いよ。
(客の注文を取ってからメーカー発注、メーカーから直接客に届けさせるとか)
そんな所とリアル店舗を比べるようなことを言ったら頭の悪い人だと思われて当たり前。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 08:51:07 ID:XjhEg50a0
普通はネット通販の価格なんかに対応しないわな、リアル店舗のある店とない店で価格競争させようとする
奴の神経がわからん
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 08:57:19 ID:ieuqNw430
神経がわかるわからないじゃなくて実際Web通販と競合させて値引きに成功した!!とか自慢してる輩がいるんだから2ちゃんでも真似してみようと思うやつが出てきてもおかしくないと思うが
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 09:36:03 ID:5+8+oaj50
905FX&705FXって単品のA973&C773と比べるとどうなんすか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 09:59:48 ID:NLr0iDs70
>>696
いや、おかしいヤツがまねをするんだよ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 11:32:09 ID:XjhEg50a0
2ch至上主義で「2chで交渉できたって書き込みがあったのになんで俺は駄目なんだよ」とか言う奴が居そうだw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 13:14:09 ID:jQpAK61o0
置き場所の問題からX-A7Xを売ってBOSEまたはCBX-Z20Xに買い換えよう
かと思ったのですが,けっこう評判いいんですね,この機種。

多少かさばっても,上記の機種ではなくこのままの方がいいのでしょうか??
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 20:51:51 ID:vjDJCIaN0
価格コムを出しての値引き交渉は店舗や売り場担当によってできたり
できなかったりする。ウチの地元ではヤマダは○でコジマは×だった。

店員にどう思われてもいいやって言う人なら試してみる価値はあると
思うが…。価格交渉する事自体別に恥ずかしい事でもないんじゃない?
ダメって言われたらしつこく食い下がらずに「そうですか、他探します」
って言えばいいんだから。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 21:06:14 ID:8/GnxXEs0
>>701
コジマは対応悪いからね。
ヤマダは結構親切だった。
あまり悪い事書きたくないけど、千葉でもコジマは最悪だったよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 22:03:07 ID:prNCZ6eV0
千葉っていうと柏だかにコジマとヤマダが超隣同士になってるとこがあったな

購入当時プラズマテレビが日本一安かった。
半日潰して両方行き来して値下げ合戦はかなり熱かったw
スレチすまん。
折角なので、D-152EにあうSPケーブルを聞いてみよう
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 22:19:01 ID:8/GnxXEs0
>>703
まさしく俺は柏の隣同士の店の事言ってるwww
あそこのコジマも対応悪だった。
後ろでジッとみてやがんの・・・。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 22:31:48 ID:bskWRfqV0
栃木県大田原はコジマとヤマダとベイシア電器が200m以内に店を構えている場所がありまして
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 22:34:33 ID:prNCZ6eV0
そんな>>703ですが栃木在住でしてw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 23:28:29 ID:1WFTwXRs0
地元ではヤマダの方が対応悪かった
結局人しだいだろ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 00:31:04 ID:yuzYKJZY0
>>707
そうなのかね。
コジマは松戸も悪かった。
ヤマダの教育が成ってるんだと思うけど。笑われるかなw
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 00:32:58 ID:taNKSpio0
どっちもどうせメーカー出向の店員だろ・・
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 01:43:17 ID:yuzYKJZY0
>>709
違うよ。
CRD2とD1LTDの違いはSPの色だとか言ってる店員いたしw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 02:37:33 ID:taNKSpio0
デノンの出向かもしれないしケンウッドかもしれないぞ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 02:40:24 ID:yuzYKJZY0
そういうことか。
そうなのかもしれんね。違うなんていってすみませんでした。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 02:43:39 ID:taNKSpio0
>>712
やさしく返されるとなんだか気持ち悪いな

いつも死ねカスって書かれるのに慣れてるから
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 03:57:55 ID:5clDxF6n0
電気屋の店員よりおれのほうが詳しいから、店員なんてたよりにしないのでどうでもいい
電気屋は単に買ったり故障したときの手続きするだけ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 04:09:11 ID:aHVVgOhO0
>>694
通販ってさ、現金先入金じゃん?だから買えないわけ。
量販店で通販の値段を引き合いに出すような浅ましいやつは
金もないくせにカードで買おうとする無計画野郎なのさ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 08:01:55 ID:pTJZvVZ00
>>715
あなたは量販店の店員さんですか?

>量販店で通販の値段を引き合いに出すような浅ましいやつ

こりゃ、完全にあなたの思い込みですな。
交渉せずに高いお金を出して買いたければどうぞ、
としか言いようがない。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 09:29:31 ID:EoqJY4GK0
俺の勤めてる店地方と言えば地方なんだがやはりたまに価格comで見たらいくらだったんだよな〜って
いうお客さんはいるよ。そんときは一応上司に言って本部に交渉してもらってる。
さすがに価格最安値だと量販店の仕入原価を割ってることも多いからポイントつけたり販促品つけたりで対応してるけどね。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 18:39:29 ID:AfKSxino0
>>717
お前んとこ良心的だな
俺の近所のヤマダなんて価格のかの字を口にした瞬間鼻で笑うような店だぞ
人件費ってわかりますぅ?みたいな感じで。
そんぐらい知ってるっつの。お前んとこの商品が高すぎるから嫌味言ってんの気づけよ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 18:46:32 ID:ZsFFzCef0
ヤマダはひどいよな
何だあの値段・・・
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 23:27:47 ID:USjNBZdj0
じゃあなんで行くんだよ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 23:46:47 ID:WqELA/0N0
普段は価格コムの値段なんて言わずに値段交渉するが
ポイント込みでも価格コム最安値と数万違ったり、平均価格より
高いときは価格コムの値段も口にして、もう少し負けてもらおうとするな。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 00:02:59 ID:ZsFFzCef0
>>720
行ったこともないのに叩くわけないじゃん・・・
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 00:12:34 ID:1R6vHTMc0
文句があればカカクコムの最安店で買えばいいじゃん
おれは延長保障とかもろもろべんりだから量販店で買ってるけど
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 00:25:24 ID:bxmjLT3e0
行ったこともないのに行ったことありげな書き込みしやがってw
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 00:54:16 ID:bgaOcVas0
山田くんが来てますか(必死)
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 02:13:24 ID:SY4YNgN90
あれ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 02:13:54 ID:SY4YNgN90
途中で送ってしまったorz

あれ?価格コムって保障期間短いの?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 03:47:40 ID:Tv0MEEGX0
カカクコムが保証出すわけないだろ
店舗サイトいけ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 09:10:02 ID:sRA3UU5W0
量販店なんて実際に商品を見る為の展示場くらいにしか思ってない
質問や値段交渉してても態度デカイし、どうせ売る気なんてないんでしょ?
だから聞きたい事だけ聞いたら「また来ま〜す」って即帰ってポチる
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 12:55:13 ID:nEoVC+yg0
A-1VLの場合ってイコライザーはないからPC接続ではソフトで調整になるんですよね?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 17:22:28 ID:QgQrl9Lf0
BASE-V20HD(B/D)を買いました。
しかし一番デカいサブウーファーからは何も音が出ません。
素人考えですが、一番大きいサブウーファーが使えないと
損した気分になります。

“入力ソースにサブウーファー音声要素(LFE))が入ってない場合、
サブウーファーから音がでないことがあります”

と説明書にありますが、サブウーファーからは音がでないのでしょうか?
「サブウーファーレベルを変える」で本体の
サブウーファーレベルコントロールを押しても、
NOT available(利用できません) と表示され何もできません。

これは接続されてないということでしょうか?
音が出ているサテライトスピーカーと同じコードで同じ色に接続しているのに、
サブウーファーだけは何も出来ません…
お暇なら誰か教えていただけませんか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 18:17:27 ID:SY4YNgN90
>>728
そうなんだ。ありがとう。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 18:18:20 ID:SY4YNgN90
>>730
イコライザーって必要なくない?
調節機能あっても自然な音が良いから使わないな〜。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 19:38:14 ID:nEoVC+yg0
>>733
デフォのみの音だと曲によって音割れしたりするから調整したい
なけりゃないで味気がないです
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 21:38:40 ID:SY4YNgN90
>>734
1VLはデフォで十分だと思いますよ。
変に味付けすると本来の良さがなくなっちゃいますからね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 22:26:31 ID:bxmjLT3e0
音割れはソースが露骨に酷いか
スピーカーがクソなだけだろ・・・
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 22:30:40 ID:9YLMZqFl0
質問があるのでどなたか分かる方お願いします。

MDに録音したラジオ番組をパソコンに取り込むために手ごろな値段だった
SE-U33GX+を購入したんですが、録音時間が足りなくなってしまいます。
ラジオ番組は2時間の番組なんですが、SE-U33GX+の説明書にしたがって録音すると
ものすごい大きな容量になってしまい1時間半ほどまでしか録音できません。
多少音質の劣化があってもいいので、容量を小さくして録音するにはどうすればいいでしょうか?

どうかよろしくお願いします。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 23:09:09 ID:WJoQGLxx0
単にwavファイルの2Gだったかの制限にかかってるんじゃね?
2G以上に対応してるソフト使えばいいだけ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 23:41:17 ID:9YLMZqFl0
>>738
今ノートパソコンを使用しているのですが、HDDの空き容量が1.5GBぐらい
なので、そのせいなのかもしれません。このパソコン以外持っていないので、
容量を小さくして録音する方法があればいいんですが・・・。
ちなみに使用しているソフトウェアは、付属していた「DigiOnSound5 L.E.」というものです。

もし分かる方がいればよろしくお願いします。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 00:02:27 ID:H3654T6T0
>>739
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・ ST9500420ASGは如何ですか?
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・  大容量ですよ。
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 00:28:18 ID:1h3tahyn0
>>740
親切にありがとうございます。やっぱり、HDDを交換するのが
一番手っ取り早いんですか・・・。パソコンのことは詳しくないので、
自分で交換できるか分からないんですが、調べてみます。
ありがとうございました。

もし別の方法を知っている方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 00:30:20 ID:9Xay/sDp0
>>740
こらこらw
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 09:08:17 ID:aQp7rWZU0
>>731
サブウーファー、音はでるけど低音しか出ないので聞き取りづらいだけかも。
低音がきいてるDVDなりを一度観て、ウーファーの接続を切って見直すとわかるよ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 08:01:55 ID:aWs668Ou0
>>743
ちゃんとしたレス付けてくれてありがとう。
音が自分を包み込む自然な感じはするので、
例え二つのスピーカーしか機能してなくても、
それほど不満はないんですけどね。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 09:53:08 ID:2EFFR60Y0
IDが

353 名前:非通知さん@アプリ起動中[sage] 投稿日:2009/02/26(木) 10:20:55 ID:oknyo5A+O
つか、どうやったら奪い返されるんだ?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 10:29:19 ID:qwB+Mlzi0
質問させてください。

sonyのTA-F501にやすくなったD-152Eを組み合わせようと思っているのですが、
定格出力50W(6Ω)では出力不足でしょうか?
今は定格感度レベル85のonkyo FRシリーズについてきたD-S7GXDVとつないでいます
-30dBでちょうどいいくらいです
D152Eは82ということなのですが、問題ないレベルで運用できるでしょうか?

よろしくお願いします。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 13:58:41 ID:uQBWJFGs0
BASE-V20HDをサブウーファーの上にアンプ設置して使ってるんですが
本機に悪影響だったりしますか?
サブウーファーの上ではなく棚に置いたりしたほうがいいんですかね?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 13:59:35 ID:Mobqewmm0
>>747
オーディオ雑誌の評論家が聞いたら椅子から転げ落ちるぞ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 14:06:07 ID:Jc2c1TG30
>>747>>748
俺も乗せてる
だって置く場所ないしじゃあアンプ内蔵SWはどうなるのよ
BASE-V20Xみたいなの

まあ、良いわけはないわなw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 14:43:28 ID:Mobqewmm0
>>749
SPの上には脱いだヘルメットとか麦茶とか洗濯物とか
そういうのを置く場所だよ
アンプはカタイオーディオラックに置いてあげるか地面に置いてあげろ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 14:49:37 ID:Jc2c1TG30
>>750
わかった
検討する
でもせっかくのピアノフィニッシュなのにメットとか麦茶とか洗濯物とか置いたら傷つきそうじゃん
麦茶なんか万一こぼしたら大惨事じゃん
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 14:51:30 ID:Mobqewmm0
おまえ・・・・そんな腕なら1回戦突破もできないぞ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 15:32:13 ID:uQBWJFGs0
地面に置いてあげることにしました
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 16:23:58 ID:KIV053Y80
うちはフロアテーブルの下に床置きだ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 19:31:04 ID:g4jyzjYZ0
PS3でゲーム・映画用に
HTX-11かHTX-22HDを買いたいのですが、
諸事情でHDMIではなく光デジタルで接続する場合は、
どっちでも音質等はあまり変わらないでしょうか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 21:23:43 ID:9Ls/nHXJ0
D-152E
D-308E
D-308M
D-308C
SL-A250
がある。アンプは606X。
プレイヤーと呼べるようなものはPS3くらい。
2chに興味出てきて一気にA-1VL購入予定です。
5.1chと2chは別物だということをわかった上であえて聞きますが
606XのプリアウトからA-1VLをパワーアンプとして使ってフロント2chに
というつなぎ方をした場合フロント2chの音質は向上するでしょうか??
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 01:56:56 ID:nlbQ0a1q0
>>756
するよ
てかその方法はe-ONKYOのブログに詳しく載ってるから見てみれば?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 02:34:19 ID:ZoRtLOMa0
便乗して質問します。
A-1VLでは手が出ないので、A-905FXをつなげたら音質は劣化しますか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 03:18:18 ID:nlbQ0a1q0
喧嘩売ってるのか
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 03:34:19 ID:IG/fjdZn0
ワロタ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 08:48:45 ID:hBnScpnE0
>>758
>A-1VLでは手が出ないので、A-905FXをつなげたら音質は劣化しますか
マジレスすると、606XとA-905FXではパワーアンプは前者はアナログ
後者がデジタルと傾向が違うが、ほぼ同じレベルなので音質が良くなるか
どうかは好みのレベルになると思う。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 10:35:36 ID:8KXi9ZYi0
アウトレットセールに行くやついる?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 12:15:47 ID:ll625ba50
A-1VLいくらか見てきて
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 16:58:48 ID:nlbQ0a1q0
アウトレットセールよりもカカクコムの新品のほうが安いだろ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 04:21:44 ID:b98Ekd/40
http://www.hikaku.com/shopping/item/1528242/

一時期新品86800という化け物価格ついてた
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 11:59:23 ID:iZGt3lTb0
一日のみか?
もう値上がってた
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 17:38:30 ID:Ui6/V0Dn0
X-T1Xが2万円ぐらいで売ってるんだけどこれって買い?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 17:59:55 ID:PqD0ygteO
安いミニコンポがほしけりゃどーぞ
わたしはいらないけど
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 11:47:00 ID:L2cRMBTY0
BASE-V20HD(B/D)でサブウーファーの音がでないと>>731で言った者です。

テストトーンボタンを押してたしかめてみると
どうやらライトとレフトしか接続されてないみたい。
自動スピーカー設定するときにサブウーファーは認識してなかったようです。
測定やり直したんですが何度もエラー…風が強くてノイズエラーになるようです。
また日を改めて測定やり直しますが。

・サブウーファーは超低域で低い位置から出力されるため
・自動スピーカー設定で認識されない場合が…
対策はサブウーファーの音量を半分くらいまで上げて…とありますが、

どうやってサブウーファーだけの音量上げるのかすら分かりません…
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 18:12:32 ID:vjIVRSJj0
<わからない7大理由>

  ( _, ,_)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    ./

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 09:23:57 ID:yeaUtwwm0
>>770
分かりました。
もう少し自分で調べてやってみます。
このスレは流し読みしましたが
同じ悩みは今のところないようです。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 10:03:08 ID:2sqcKDk30
>>771
オンキヨのサポートセンターに電話したほうが
よっぽど良いと思うのは俺だけか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 11:18:08 ID:jW12RocV0
>>772
いえ、全ては自分の理解力不足による設定不足…
まったくもって770さんの言う通りです。

テストトーンでサブウーファーが認識されてなかった時点で、
「スピーカーの設定を手動でする」を使って
サブウーファーの項目を「YES」としてDOUBLE BasssでOnにして、
サブウーファーを強調し、スピーカーの音量レベルを手動で調整しました。
+12dBで最大にしました。

そうした結果、テストトーンでサブウーファーから音がでました!
何か凄い低く響く音ですね!
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 12:02:00 ID:2sqcKDk30
>>773
おめでとう!
早速ダークナイトを観るんだ!
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 12:58:37 ID:izFZ37nu0
>>774
ありがとう!
では早速DVD?借りてきますw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 14:05:01 ID:AaZ7Zs0a0
ブルーレイだろそこはあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 14:31:17 ID:JRteu+kJ0
DVDの5.1なんて全部圧縮音声でクソ音質じゃん
BDにしろよ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 14:37:53 ID:eCYWKdtp0
ワロタwwww
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 14:47:14 ID:xMJNUomu0
>>775
なんでDVD?とクエスチョンマークが付いているのだ
まさかDVD再生機器購入より先にホームシアター構築したのか
まあWOWOWとか5.1ch放送を日常的にやっている局はあるが
780775:2009/03/03(火) 15:47:59 ID:DNXlsS0E0
>>775-779
おぉ、俺笑っちゃうくらいフルボッコだ…相当遅れてんだろなあ。
779さんのご察しの通り。今スピーカー二つなので2,1チャンネルです。
今持っているデッキが何年も前ので、DVDの再生しかできなかったんよ。
ブルーレイとCD,MDが聴けるプレーヤーは新たに買おうと思っています。
もちろんBASE-V20HD(B/D)とつなげます。
まずテレビで音を体感して、良かったらBASE-V20HD(B/D)に
つなげようと思っていたので、そんなにいじめないでね、
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 18:51:06 ID:94PZVIhU0
オンライン対応のゲーム機能付き簡易ユニバーサルプレイヤー買っとけ
SONYがだしてる奴な
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 20:03:54 ID:knxA9qXUi
DLNAとBD目当てでソニー製ユニバーサルプレイヤーを買ったけど、ゲームの稼働率が高い。
無料の体験版専用だがな。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 00:13:37 ID:V25JKErwO
名前忘れたが
CR-D1に旧インテック205用のMDP付けてるけど、何故かリピートになってる。
リモコン無いからリピートに出来ないハズだけど何故??
CR-D1のリモコンだと、数字キーと
<<、>>、<<l、l>>、ll、l>、□
しか出来ないのに。

あとCR-D1にカセットPつけたいけど両方は無理ですか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 00:17:46 ID:SDlIFW8X0
頭悪そうなのが来た
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 00:32:31 ID:V25JKErwO
教えやがれ
http://a.pic.to/wjd1o
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 10:15:02 ID:+LC9+L1I0
>>783
線突っ込む所があればOKだろ?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 12:50:12 ID:9Qe2Eyl1O
今XUN7というDVDコンポを使ってるんですど、ps3の音声をこのスピーカーから出すにはどう繋いで、何で繋げばいいですか? 調べたけど、分からなかったので教えて下さい。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 13:53:57 ID:SDlIFW8X0
>>787
あまりに常識だから調べても載ってないんだ
説明書読め
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 23:23:36 ID:rSF5y7Vo0
>>787
お前のいう「調べた」ってつまり何をどう調べたんだ?なんで解るまで調べないんだ?
説明書読むだけで七割くらい解決すると思うんだが。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 04:55:25 ID:G/Qmv+DlO
説明書読まなくてもわかるでしょ?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 13:05:55 ID:bJUDrnL00
<わからない7大理由>

  ( _, ,_)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    ./

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 13:51:50 ID:/yUXF/ZZ0
>>790
ゆとりから抜け出せ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 15:30:53 ID:O+/2b0310
どうかアドバイスをお願いします。
PC用のスピーカーにHTX−11を買おうと思っていたのですが、ブラック&シルバーの色が合わなくて。
ブラック一色が好みなため、単品でDHT−9とスピーカーをそれぞれ買おうと物色していました。
その中でHDC−2.0Aシリーズ付属のD−HD1という商品が目に留まったのですが、これはいかがでしょう?
D−11MやD−108Mと比べて音質は優れているのでしょうか?
また、モンスターケーブルXPHPでDHT−9と接続することは可能でしょうか?
どなたか回答お願い致します。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 17:30:42 ID:xOLtobIy0
>>793
使ってるPCと
PCからの音声出力方法を教えるんだ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 17:45:49 ID:HSJpUB7p0
>>793
606+212にしときなよ
HTXなどのアンプ内蔵型は音がひどいから買うと絶対後悔する
オーオタ基準でなく、普通の人が聴いても音悪いと感じるレベルだよ
796793:2009/03/06(金) 21:21:32 ID:1IrcPxtu0
>>794
使っているPCはデル製Inspiron531で、音声出力はSE−90PCIを購入予定です。
自分的にSE−90PCIで必要充分な気がするので。
>>795
あくまで机上で使う予定なので、TX−SA606XのようなAVアンプは設置できなくて。
主に手持ちのMP3(320kbps)とPS3のが目的です。
自分的にHTXは店頭で聞いて充分満足できました。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 21:23:08 ID:nwQrkI5B0
SE-90PCIは、PCサウンドカードにしては音がいいねのレベルで、
オーディオ機器のレベルとは程遠いから過度に期待しないほうがいいよ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 21:45:35 ID:ErQtt3570
>>793
置き場に制約されないなら、単品で揃えた方が良いよ。
606は黒がないので同価格帯なら、3月下旬発売のヤマハAX-V465。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ax-v465/index.html
スピーカーは、予算があるなら先ずはペアで実売6万あたりを目処に揃えてはどうだろうか?
上記の212も気に入れば良いかもだけど、モニオのRS1、ALRのEntrySi、B&W685とかなら
将来的に発展もしやすいけど、お財布と相談してください。
D-HD1、D11M、D-108Mは、スピーカーなんて音が出れば何でも良いんだよ!って人なら
好きなのをどうぞ。
799793:2009/03/06(金) 22:23:15 ID:1IrcPxtu0
>>797
>>798
本格的なAVセットに凝り出す程には金銭的・置き場的にも余裕ナッシングな訳で。
結局、PCモニターの両サイドに置ける程度のスピーカーを物色している次第です。
TV&DVD用音声出力にはヤマハのYRS−1000を使っているので、PC用に割り切って考えています。
予算は5万円までで、圧縮音源の視聴に満足できるモノで…となると、DHT−9&いずれかのスピーカー&PCカードかなと。
価格的にD-HD1>D-108M>D11Mと考えていたけど、どれも一緒なのかな?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 22:59:44 ID:TEPUWvBqO
>>799
その用途だとGX-100HDとかのアクティブスピーカーでよいのでわ?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 23:00:13 ID:bJUDrnL00
ルシータでいいだろ
802793:2009/03/06(金) 23:07:30 ID:1IrcPxtu0
>>800
アクティブスピーカーも候補でしたが、PS3のMGS4をPCモニタでする場合、擬似5.1になるDHT−9の方が良いかなと思いまして。
>>801
ルシータはちょっと…チープ過ぎませんか(+_+)
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 23:10:37 ID:bJUDrnL00
アクティブ買うなら一番売れてるBOSEのMなんとか
あれ買えよ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 23:46:50 ID:bgtSVSCH0
そういやSA-205HDでサブウーハーありなしの設定のところ、マニュアルだと
アンプを内蔵しているサブウーファーを接続している場合にYesとか書いてあるけど
だめやろあれ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 00:02:42 ID:ErQtt3570
PS3、疑似5.1chでPCデスクトップ限定か。
もしもDHT-9を24,000円で買うとして、俺ならJBLのCONTROL 1Xtremeかな。
4オームだけど爆音しなければ問題ないし、108MとD11Mよりは断然
音像、定位も良いと思う。ただちょいハイだけど。一応実売20,000円。
ただD-HD1は聞いたことないから分からないけど。
どうしてもウーファーとアンプ一体型じゃないと嫌なのか?
806793:2009/03/07(土) 00:17:15 ID:GZSQU5vD0
>>805
一体型じゃないとスペースが厳しいです…。
JBLのやついいですね。
ONKYOが好きなのですが、もう少し色々考えてみます。
みなさん、本当に親切にありがとう!
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 03:26:30 ID:9xEkiAlfO
DHTー9使ってます
DHT-9HDのがいいような…
5.1疑似って微妙ですよ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 07:24:06 ID:qZlIUUfZO
>806
メタルギアソリッドね・・・頑張ってリアル5.1にしたら?
バーチャル5.1は微妙だよやっぱりサラウンドスピーカーから鳴るのは大きい
今は我慢してSA205とかコンパクトなAVアンプでスピーカー5個揃えたほうが後々後悔しない
という意味では使い回しも考えればパッシブスピーカー買っておくのもありか
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 13:41:31 ID:bbIht1510
ヘッドホンアンプとスピーカー両方を買う予算がありません
ヘッドホンアンプと、スピーカー付属のヘッドホン端子とでは、音質が変わりますか?
(価格は双方とも1万円程度)

それなりに変わるのであれば、当方ヘッドホンがメインなので、ヘッドホンアンプを購入したいのですが。

※購入検討のヘッドホンアンプとスピーカーは↓です
スピーカ:Onkyo GX-70HD
アンプ:audio-technica AT-HA20
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 15:44:29 ID:T04h4Vj/0
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 16:12:42 ID:m6g8pCNB0
>>809
スピーカー付属は完全におまけだから、気になるのならアンプにするべき
デジタル接続のヘッドフォンアンプを探すのがいい
スピーカーのアンプにもなる物がいいかも・・・でもそうするとAVアンプになっちゃうんだよなw

こう言うので、1万切ってるのが欲しいんだよな
DIGITAL AMPLIFER Prodino(KAF-A55)|株式会社ケンウッド
ttp://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/desktop/kaf_a55/index.html
812809:2009/03/07(土) 21:33:31 ID:bbIht1510
>>810-811
レスさんくす!
やはり、欲張りは駄目ですね

もう少し上のランクのヘッドホンアンプを探して見ます!
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 12:34:43 ID:Z2wH2v+m0
GX-70HDを使っているのですが、最近左のウーファーからパチパチと異音がします
何か薄いビニールが内側でウーファーに接触しているような音なんですが・・・
しばらく放置すると消えて、またしばらく経って出てきます。
とりあえずスピーカー周りを整理して見たり、ネットを外してみても直りません
私は購入二ヶ月目ですが、同じような症状が出ているという方いませんか?
814上げますね:2009/03/08(日) 19:54:40 ID:FFtdvsePO
今、MD-105→MD-105AXとMDLP対応に従って買い換えましたが。
ぶっちゃけ音質は全く変わりません。気分?何となくAXが良い気がしますが。
最近ONKYOは液晶が青なので値段落ちしたMD-105FXを買おうか迷ってます。
音質はAXより良くなりますか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 23:55:40 ID:+pOuEXOn0
音質上げるなら価格のグレードを大きくあげないとね・・・
後継機だとだいたい上がった気がしない
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 00:15:17 ID:OubX4+/70
変わらないだろ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 09:42:28 ID:jYEZ+Wlc0
>>814
MD-105FXはHi-MD対応なので、Hi-MDを使うつもりなら、
CDの音を劣化せずに録音できます。
CDよりMDが音が劣化して困ると感じているなら、買いかも
しれません。
Hi-MDが滅びかかっている企画なので、メディアを手に入れる
のが少々困難ですが、今ならなんとか手に入ります。
Hi-MDは普通のMDとして使うと、曲がたくさん入るので、
個人的には便利に使っています。

818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 12:44:46 ID:OubX4+/70
MD買うならなぜiPod買わないのか
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 14:35:26 ID:QIKg1xd60
最近オーディオに興味持ち始めて色々と購入考えはじめた。
今 X-Fi XtremeGamer→I-Trigue L3800
なんだけど
SE-200PCI LTD →A-905FX2→D-212EX
に変えたら
どれくらい変わる?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 16:48:37 ID:RkZ14oAQ0
>>819
ボンカレーからカレーマルシェくらい
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 20:35:24 ID:QIKg1xd60
いまいちわからない件
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 20:46:02 ID:w74dCMZI0
気分の問題
じゃね?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:28:13 ID:QVwIkEge0
値段が上がって、中の具(音)がグレードアップはするけど
結局カレーはカレーか・・・ってくらいの感動しかないって事か?
俺もPC用のサブで905FX使ってるけど、せっかく癖ないし、パワーも
あるんだから、スピーカーは212EXの他にいろいろ聞いてみたら?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:49:38 ID:098TYKz50
カレー屋カレーから銀座カリーに変えたときは
グレードの違いがはっきりとわかった。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:31:31 ID:rrlzyK7j0
606だと6畳で5.1chするのにおすすめってある?場所の関係でトールボーイはおけないのだが・・・
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:42:33 ID:RHOoOYqY0
トールボーイがおけないなら大型フロア型ですね
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 12:57:11 ID:ZHAmWs750
>>825
オススメなんていったら値段がアホになるが、
手ごろな308で揃えてみたら?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 18:28:34 ID:3lrisKS+0
TX-SA706XのAVアンプを購入しようと思います。
Xbox360(HDMI端子無し)を接続したいのですが、
映像はD端子で、音声は赤白端子と光ケーブルで接続できる状態です。

お聞きしたいのは、
少し360を起動させる時はテレビのスピーカーから音声を出し、
時間がある時には5.1chでアンプを介して音声を出したいのですが、
ケーブルの付け替えをしないでも可能でしょうか?
可能なのでしたら、どんな接続をしたら良いか教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 19:03:58 ID:flaaHWgQ0
360→光デジタル→アンプ
360→赤白端子→テレビ

音声は両方繋いでおく。
映像は箱からテレビに直接繋ぐ。

箱の音声出力が両方同時にできるかは知らん。
スルーだと確実に出来るけど、面倒くさい。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 22:20:04 ID:TG6owf4s0
SE-200PCI LTDって2枚挿しできますか?
仮にできたとしても両方から音出すことはできませんよね?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 22:43:05 ID:yxQjDZtr0
envyのチップ2枚以上同時に挿せないよ
青窓が酷い
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 02:10:39 ID:v8yS6Kxd0
INTEC205シリーズにスピーカーだけJBLの大型のに代えてます
十分満足してたんだけど
昨夜友人から15年前のマランツのアンプを無料でもらいました
古いからダメだろうと思いつつ差し替え、音を出したとたんビックリ
中音・低音の響きが出方がまったく違う
あったかみがあって、迫力が増しました

オーディオって面白いっすねー♪
てか、今のシステムだとミニコンポといえなくなったようなw
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 03:11:36 ID:uhKEL1t80
オーディオなんてそんなもんでしょ?
古いアンプでも、コンデンサさえヘタってなければだいたい使える

あと、10万のアンプがいくらがんばっても30万の定評あるアンプに勝てない、
30万のアンプがいくらがんばっても100万の定評あるアンプに勝てない、
みたいな世界だからな
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 19:31:31 ID:wby3MefW0
質問させてください!音質をあげようと思い今スピーカーのグレードアップを考えています。
購入候補は312e、302e、77MRXでしたが先日近くの電気屋で視聴してきたところ302eは個人的に気に入りました。
312eももちろんよかったんですが高音が若干キンキンしたので候補からはずしました。77MRXはどこの電気屋にも置いてなかったので視聴することができませんでした。
77MRXと302eはどちらが音質的に優れているのでしょうか?
77MRXを少し調べてみたのですがある人は数十万のスピーカーに匹敵するぐらいコストパフォーマンスが良いという人がいるし、あるひとは音がぼやけるといってすきになれないという人もいるみたいです。両方聞き比べたことがある人はどちらが良かったかどうか教えてください
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 22:25:22 ID:ysu3bKla0
↑マルチしてんじゃねーよ帰れ
836825:2009/03/12(木) 15:10:23 ID:LOT1wLh70
とりあえず センター CS-6 → D-508C
       フロント コンポSP → D-112ELTD or 152E or 212EX
       ウーハー SL-105(余り物)
       リア CM-5(余り物)
       アンプ SA-606X

しようかと思っているんだがフロントが決まらないっす
色々突っ込んでください
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 15:27:59 ID:syFbM7kq0
>>836
フロントだけは金を張りこんでおけ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 22:10:22 ID:eWfqpt7y0
CM5とかすげえええええと思ったら違うのか
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 12:21:06 ID:difUnRTGO
iPodをFRとつなげるのにドックを買おうと思うんですが、
純正のUniversal DockとDS-A1XPではどちらがよいですかね?
というか、純正のほうはどの他社製品につなげても問題なく動作するのでしょう
か。
DS-A1XPの色が黒しかないので機能面で劣るところがなければ純正にしようかとも
思ってます。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 14:11:21 ID:q8KlH/S30
>>839

>純正のほうはどの他社製品につなげても問題なく動作するのでしょうか。

純正って、アップル純正のこと?いずれにしてもドックはコンポと
は普通のピンコードかステレオミニプラグかで接続するだけのもの
なので、外部入力のあるコンポなら問題なく使える。

>機能面で劣るところがなければ純正にしようかとも思ってます。

DS-A1XPの利点はコンポのリモコンが使えるところと充電できる
ところ(アップル純正のは充電アダプタ別売りだったはず)かな。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 20:00:14 ID:difUnRTGO
>>840
わかりやすい返答どうもです
純正はApple社のもののことです
リモコンがコンポの物を使えるというのは大きいですね
わざわざ2コ使うのは煩わしですし
デザインなども含め、もう少し検討してみます
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 20:01:13 ID:/iwlUo7gO
X-N9FXを購入したのですが、USBを本体に差し込む部分に、iPodとを繋いで再生することはできますか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 22:37:23 ID:kmBRdlJdO
勝手に充電するのはウザイだろ〜中の電池が泣く
そして電池容量はあっという間に少なくなる
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 22:38:24 ID:HTD4DBb70
買ったなら試せばいいんじゃないですか?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 23:19:04 ID:9JiQaJz1O
初心者です。ご指導お願いします。

今、ホームシアターV20Xを組んでいるのですが
レベルアップしたいと思っています。
スピーカーは508シリーズで揃えようと考えているのですが
アンプが606と706に迷っています。

映画をメインで使うのですが
606と706では耳にわかる程の差があるのでしょうか?
606で揃えても17万くらい掛かるのでなるべく安くはしたいと思ってるのですが
ちょっと頑張って706買ったほうがいいと思う方がいたらご指導ください。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 23:22:33 ID:5NoDGd+00
>>843
知ってる奴はそう思うだろうな
何回も充電させて電池交換費がウマ―なアップルはうれしい

おれは純正ドックしかつかわない
充電はぎりぎりまでやらない
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 23:41:38 ID:0s9GfSyp0
>>846
ニッカドじゃないんだから、リチウムやニッケル水素は放電し切ったり充電量が少なくなりすぎると
かえって寿命が少なくなるよ。マメに注ぎ足す方が長持ちする。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 23:43:49 ID:5NoDGd+00
>>847
20パーセントを切ったら充電開始
満充電は避けて80%で停止

これが最強
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 00:16:16 ID:ZmpIBL+J0
>>845
606なら706
706なら806
806なら906
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 00:17:18 ID:ExAnAI17O
>>844
送られてくるのが二週間後なんです。よろしくお願いします。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 00:56:17 ID:oyLAr4GNO
>848
禿同
2000円くらいで純正ドッグ買った方が絶対にいい

俺はPS3にSA205つなげてPCとDLNAだからiPodはいちいち繋げないが・・・
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 22:51:55 ID:7xnpv9IAO
YAMAHAのTSS-20のアンプをSA606に変えてもTSS-20のスピーカーでなるかな?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 00:01:02 ID:Ax+1XGvcO
短パンマン
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 00:03:12 ID:OP6lqKfg0
iPod電池がヘタってきたから交換しようと思う
アップルに頼むと6000円
互換電池1500円って・・・・・・
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 12:28:39 ID:RPl1WRQr0
下記構成を組みました。
アンプ   TX-SA606X
フロント  D-508E
センター  D-508C
サラウンド D-508M
ウーファー SL-D500

ノートパソコンのヘッドフォン端子から、
TX-SA606XのAUX端子に出力してみましたが、結構いい音が出ている気がします。
パソコンではいい音が出せないと聞きますが、
耳が悪いだけなのでしょうか?
違いがわかりません。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 12:53:12 ID:2TbT+6sM0
設置スペースもばかにならないし、違いがわからないならノートのスピーカーでいいじゃん
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 13:06:46 ID:oP9KEfzyO
違いがわからないってすごいよね・・・?
ヘッドホン端子からとはいえ迫力と低音は違うと思うんだが
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 18:01:50 ID:+9fruPkx0
>>855
言葉足らずで申し訳ないです。

アンプに光デジタルケーブルでつないだテレビやチューナ、DVDなどと比較して違いが分かりません。
→パソコンから出力された音色が劣る気がしないという意味です。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 18:55:04 ID:vdxRbZbt0
皆理解して疑ってるから安心して。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 19:37:41 ID:+GOZAoAJ0
なぁ、A-5VLが出るんだって?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 20:03:52 ID:AOPSpKb50
サブウーファーの設置場所なんですが、
フローリングに直置きでよいでしょうか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 20:06:43 ID:b69Xdp7r0
>>860
あぁ、C-S5VLもな。
俺は、20年使用しているXL-521がそろそろ寿命っぽいから
底値になったC-1VLねらいかな。
セプターの後継機の情報が無いのが残念。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 20:12:13 ID:R97FzAJv0
>>860
ONKYOから、「A-5VL」フルデジタルプリメインアンプ、「C-S5VL」SACD/CDプレーヤー登場。
  £500
  Onkyo A-5VL stereo integrated amplifier 2009年6月発売予定
  Onkyo C-S5VL CD and SACD player 2009年6月発売予

 国内いくら位の値段になるのかな。 しかしA-5VL のデザイン 1VL持ちとしてはにぎやかすぎる
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 20:24:55 ID:Y+LSvMo50
>>855
2chソースをアンプががんばって5.1chに振り分けている・・・と予想。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 21:18:43 ID:WFZfWm2O0
2chソース って書かれると音楽なのか、煽りなのか混乱するなあ。2ch的に考えて。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 00:58:33 ID:nHIa4wlC0
>>863
デザインはA-1VL,C-1VLの方がよっぽどいいな
ツマミやらボタンやら増えすぎ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 01:13:26 ID:PkQJ+vtB0
うおおおおおおお

初ホームシアターで安いやつ(BASE-V20HD)買ってブルーレイのダークナイト見たらすげええええええええええ
5.1ch恐るべしだな。スピーカー2個追加併せて8万くらいだったし、こんなもんでこの迫力を味わえるなんてもっとはやく買えばよかった。

ホームシアターはまる人いるの分かるわ。将来的にはプロジェクターとか買って本格的にシアタールームにしたい
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 11:40:51 ID:McEm7mW+0
>>867
音響はDVDからBDになってかなり進化したよな。
俺も次世代非対応のからTX-SA606Xに変えたら感動した。
あんまり変わらなかったらどうしようって思って色々見てみたけど全然違ってた。
音響と映像美っていう楽しみ方が増えたから、いまいち好きじゃなかった映画も楽しく見える。
もうBD買いまくってるよ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 18:06:26 ID:ffg/WI2u0
CBX-Z20ってipod shuffleつなぐことできるの?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:54:27 ID:BcHM6dncO
X-N9FXの購入を考えているのですが、単品スピーカーを買うとしたらどれがいいでしょうか?

・メーカーを揃えたいのでオンキョー製
・スピーカー予算は3〜4万以内

先週、ヨドバシでFR-9FXとD-152Eセットが59800円で売っていたのですが、この組み合わせはどうなのですか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 21:52:09 ID:x8Zk8Ha20
>>870
どうかって、ヨドバシで見つけて、聞かなかったのか。
俺はヨドバシでそれを聞いて、それしかないと思って買ったが。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 22:03:16 ID:NKPqad+80
D-152Eを買うことにしたのですが、これと組み合わせるもので、

・TX-SA606X
・CR-D1LTDかX-N9FX

この2つのどっちを先に買った方がいいですか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 22:28:22 ID:eB8J3wDD0
秋葉のヨドバシとか言ったらONKYOの札ぶら下げた人が
説明員でいるからそう言う人に聞いてみてもいいんじゃない
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 22:35:16 ID:KnMz61UU0
>>872
用途が全然違うんだから自分で選べよタコ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 22:41:14 ID:jx1ruKBO0
既存プレイヤーが有るなら前者
無いなら後者
後者は所謂ミニコンだし2ch or 2.1ch 用と割り切るしかない
後者買ったとして5.1chとか7.1chが欲しくなるならどうせ買うことになるんだろうけど
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 00:25:19 ID:aK8d2Me0O
あげ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 00:29:12 ID:Gi51uf6A0
D-152自体がミニコンだろ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 00:30:26 ID:lfHUdEkz0
ブルーレイのリニアPCM5.1chを5.1ch環境で聞くとき皆さんはリスニングモード何にしてますか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 01:58:04 ID:d4FOCLeG0
>>867
冒頭の銀行シーンだけでワクワクするね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 05:14:28 ID:+OFJ7Dcm0
ONKYOがついにSACD出すのか
DVD-Aの敗戦以降、ずっとCDに引きこもってたのに
そういやビクターとかの3流に落ちぶれたメーカーも、DVD-A敗戦後ずっとCDだね
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 20:54:42 ID:KU3/hfYu0
>>875
既存プレーヤーって、PCでもいいのかな?
音は悪いだろうけど
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 16:54:46 ID:hVTWSEtwO
X-N9FXの付属スピーカーはONKYOの単品スピーカーの中では、どのクラスのものなのですか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 17:31:56 ID:AgvE2Bp50
クラスとか言ってる意味は分からないが、D-NX10相当なのかな。
あえて言うならジャズ、クラ聞かずにポップス垂れ流しなスタイルなら問題ないクラスだ。

あとはしっかりしたアンプにつながっている、中級クラスのスピーカーの音を聞かなければOK。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 18:41:09 ID:8peTatlL0
BASE-V20HD を設置してDVD(HDMI)を見たんだけど、人の声が聞きづらい・・・
効果音とかは良いんだけどなぁ。設定で直るのであればご教示頂けますと幸いです。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 18:44:57 ID:6Erys9hu0
>>884
つセンタースピーカー
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 21:48:47 ID:qP2QJNT+O
V20HDユーザーから>>884のような話をよく聞く
スピーカー買い足し、5.1サラウンド化して初めて完成と言わんばかりのレビューもある
オンキヨーはこの製品で、少しずつ付け足していく楽しさを教えようとしているようだ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 01:06:52 ID:UciecrBY0
>>885, 886
さんくすー。1万なんで買ってみます。
ちなみにPCのスピーカはGX-100HDとこちらもONKYOだったりします...
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 20:12:48 ID:oxfpww7QO
今日onkyoのセールスがたまたまいたからきいてみたけど、A-5VLとかは今のところ日本発売はない(未定)らしい
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 23:26:23 ID:7J5F3p+l0
そんなわけないと思うA-1VLだってもう5年経つんだし。
他メーカーでも5年以上放置してるモデルってあんまないだろうし。
A-1VLの在庫売り切ってから発表したいだけだろ
A-977の後継ってこともありそうだがな
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 00:27:03 ID:0y33mqNG0
だね
メーカーの人間に聞いても発表されてないことは一切答えないよ

俺も掃除機でだけどとある名機が販売終了って噂聞いたからメーカーに電話して販売終了するのか、新機種はでるのかと問い合わせたのよ
そうしたらそんな事実はない、販売は継続するって言われたんだけど一週間後に見事に新機種が発表されたw
もちろん前の機種は販売終了で姿を消したしね

店の仕入れ担当とかには話来てるかもしれないけどプライベートな付き合いがあるとかじゃない限り客の立場で知ることは無理だろうね
在庫量とかから推測するしかないと思う
891888:2009/03/21(土) 00:27:52 ID:ogprdPpE0
それが、AVアンプの507や607の情報はもうきている(公式発表はもう少しらしい)とのこと
もし開発があるなら経過情報もあってもいいのに、いまのところないらしい

海外限定なのか、しばらくしたら使用変えて日本でもでるのか…
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 00:29:47 ID:ogprdPpE0
>890
そうか
俺はやはりだまされているのか…
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 00:50:43 ID:aRpPN9zR0
古くなったモデルは店舗などで妙に安くなってたりずっと在庫ない状態が続くとMCを疑ってもいいと思う
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 02:30:30 ID:OE7mJ5k30
デザインから分かることは、あるのかな?
現行ラインアップとは、別系統のデザインだと感じるけれど、
他の機種もこのデザインで揃えていくのかな?

現行が好きなんだよね。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 04:22:43 ID:dRQ+AftZ0
基本的には、メーカーは公式発表までは正式に否定するのがあたりまえ
いろんな情報に解禁日みたいなのがあって、解禁日以前には否定する
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 05:57:38 ID:O823giC30
事前にリークされまくったらインサイダーで捕まるやつ続出とか
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 07:43:33 ID:osulgvX40
RDC-7.1のHDMI1.3a対応ボードまだ出ないの?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 17:14:16 ID:w9G16B5dO
あのすみません、オークションでD-N7X(D)というスピーカーを購入検討してるのですが、こちらのスピーカーって高音と低音どちらよりでしょうか?
またこのスピーカーは4Ωとの事ですが、他社の6Ω以上対応アンプおよび2.7Ω固定アンプにも使えますか?
今まではTechnicsの3WAY平面スピーカーを使っていたのですが、購入から約25年ほど経ち、先週突然片方のスーパートゥーイータから音が出なくなってしまい買い換えを検討しております。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 21:43:07 ID:qI+mK+1S0
A-905FXフルセット使いですが2年以上たってトラブルなしですがこれも大事な
要素ですね。
D-212EXが気になるんですがA-933+D-312Eも欲しいですね。
A-977とA-1VLもいいですね。みんな購入したいです。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 21:59:34 ID:IOg52EkK0
>>899
今ならA-1VLは9万3千円くらいだから、買い時かもね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 22:10:37 ID:qI+mK+1S0
900そうですかA-1VLはぜひ購入したいアンプですね。
A-933は前から気に入っているので近日中に買うつもりです。
ストレス社会ですから部屋で色々気分によりいろんな音を聞くのもいいですね。
幸せになるなら安いもんです。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 01:42:14 ID:6EWe1xus0
275の標準的な(1)と(2)なら、どっちがいい?
(2)はCDをケチってアンプをグレードアップってわけなんだけど。

(1) A-933 + C-733 + D-302E
(2) A-977 + C-773 + D-302E

そもそも、D-302Eと相性の良いのはやっぱりA-933?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 04:48:33 ID:ZCl0xku10
>>901
A-1VLはあの値段でSACD非対応っていうのがね
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 04:49:55 ID:ZCl0xku10
あ、 >>903 は間違い、
C-1VLとまちがえたので無視してください
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 23:33:19 ID:S7S/qcpX0
GX-20AXってゆースピーカがYMDで2円だったから使う予定一切ないけど買ってきた
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 02:22:31 ID:E1JjI6Cy0
>>904
SACD非対応だからこそ、あの値段なんじゃね?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 05:38:43 ID:nfy6j0AX0
OnkyoはいつまでDVD-A敗戦をひきづってるんだろ
そんなことだからどんどん落ちぶれるんだよ

HD DVDにも肩入れしてたし
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 14:37:13 ID:r2srsqQMO
CR-D2と組み合わせるスピーカーを探していて、予算は3万円で、新しく予算内のD-112EXと型は古いが上位機種(?)で多少予算オーバーのD-112ELTDで迷っています

909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 15:06:35 ID:RKPp+iJ90
近況報告乙。でもな、次からはチラシの裏にでも書こうぜ?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 15:12:23 ID:UszpUaiy0
わたしはD-302EとD-312Eを購入したいであります。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 21:50:58 ID:c+iRgFzc0
わたしはD-112ELTDを25kで売りたいであります。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 00:05:17 ID:B2pHpjWA0
D-112ELTDは売りたくなるほどよくないでありますか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 16:51:51 ID:wUJlBbTU0
CR-D1 9ヶ月使用、キズなし、美品、オークションに出したらいくらで売れるかな。
程よく慣らし運転(エージング)が済んで、ベスト電器の長期保証が4年以上残っている。
ベストの長期保証は1回ぽっきりじゃなくて、回数無制限だから安心。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 22:54:05 ID:LKjzLH8oO
予算5万でロック、パンク系を聴くのにオススメなコンポはありませんか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 23:05:24 ID:lQoHJ28h0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 07:40:35 ID:XNHsFzRo0
>>914
ONKYOの機種でという話じゃなかったら、相談スレのほうが・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1176512965/
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 16:47:38 ID:mqIOBZzS0
今TX-SA606Xの5ch環境で、
HTX-22HDのアンプ内臓サブウーファーのみ貰えそうなんですが、
これってRI接続とかで電源の連動って出来ますか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 18:26:10 ID:I4ANPq1o0
CB-SP1380というテレビ台を買ったのですが届いてからアンプが無い事に気づきました。
メーカーはGXW-2.1HDを推奨してるみたいなのですが、お金が無いのでGXW-2.1でケチろうと思っているんですが
これで代用は可能でしょうか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 06:36:37 ID:3DJIuzJeO
>>918
あのスペースに入るウーファーなんて限られてるよ
在庫があればDHTー9やDHTー9HDも安いよ
HTX?も入るかも…
でもウーファーの音量をかなり上げない低音は全く感じられないレベルだよ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 21:00:35 ID:fG6XlEEA0
オンキヨー、PC用アクティブスピーカーの最上位モデル
−VL Digitalアンプ搭載の「GX-500HD」。直販49,800円

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090327_80040.html


24bit/192kHz対応の光デジタル入力ができるから、
サイズ的にもPS3とSONYのXEL-1と組み合わせるにはちょうど良さそう。

921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 00:59:00 ID:RyG4Es/M0
新製品とか言ってるけど、D-P1の黒モデルじゃね?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 03:11:47 ID:dO05L0SJ0
>>920
PC−GX
より、
PC-AVアンプ(606とか)−D152E

の方がいいよな?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 04:17:23 ID:01TS1wy20
A-933+D-212EXてどうじゃろか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 17:13:33 ID:q5AJza1V0
片方のスピーカーにアンプ入れるわけから、
右左でスピーカーの重量が違う。これってどうなのよ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 22:20:13 ID:K3kww/Ha0
>>922
そりゃそうだよ

あとは、もう少し小さなAVアンプを作ってくれると嬉しいな
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 12:13:54 ID:IsM69yF80
X-N9FXに付属してるスピーカーってonkyoの中ではどのくらいの位置なの?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:00:22 ID:JuzK9PAf0
D-D2E以下じゃないの
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 15:55:10 ID:Rj8lcXBt0
SA-205HD(S)について誰か使用した感想とかあったら教えてください。
当方、あまり音質にはこだわらず、とりあえずコンパクトなボディーで5.1chがやりたいのです。
スピーカーは前に使ってたBOSEのが5本と高さ60cmくらいのソニーのウーファーがあります。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 17:39:40 ID:L4mhgRmD0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < TX-NA907Xまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 21:28:57 ID:TiFLUAXG0
D-312EてONKYOの中でどの位の位置なの?
アンプはA-977でえだけど。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 22:20:34 ID:M/VgZ/yj0
てゆーかオンキヨーの株価激安だな
潰れるのか??
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 02:21:43 ID:3WpMrHZEO
今スピーカーをカラーboxの上に置いてるんですが、スピーカーの下に何を置けば一番いいんですか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 08:12:31 ID:DxBwUJAY0
>>932
>スピーカーをカラーboxの上
この状態は、カラーboxがスピーカーと共振して音が濁る状態。
カラーboxの上に御影石か大理石のボードをおいて、それとスピー
カーの間に何かインシュレーターを挟めば、かなり改善すると思う。
後は好みと予算の問題。
安くあげたければ、1万円程度でなんとかなる。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 13:29:35 ID:DL6ZJUI90
カラーboxは駄目とよく言われるけど、オーディオラックとして売られてるものも似たよなもんじゃん。
どこが違うの?
もしかしてカラーboxってプラスチック製のもの?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 15:06:44 ID:DxBwUJAY0
カラーboxは軽くて安いものが多いので、中身がすかすかで
共振しやすい。
オーディオラックはそれなりの重量があるものが多く、共振
対策がされているが、不当に高価なものが多い。
中を取って、手頃なAVラックを使っている。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 16:34:22 ID:DL6ZJUI90
>>935
俺の使ってるカラーBOXはMDFとパーティクルボード製だけど、そんなにスカスカとも思えない。
65kgの俺が乗っても大丈夫だし。
カラーBOXといっても色々だと思う。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 18:30:26 ID:3WpMrHZEO
>>933
教えていただきありがとうございます。御影石とインシュレーターを買いに行きたいと思うのですが、どこに売っていますか?
あと、学生なので両方買えるかわかりません。どちらが一番必要ですか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 18:44:24 ID:wUgVATDZO
強化ガラスのテーブルの上に置くのも良くない?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 19:34:49 ID:+XbmiWSa0
>>938
ガラスはモロに響が乗るね。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:38:13 ID:jCjAyMws0
>>937
御影石は、30cm四方で厚さ1cmくらいの床材用ならホームセンターで売ってる
可能性が高い。1枚500円くらい。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 07:59:06 ID:+znshpm10
>>937
>どちらが一番必要ですか?
インシュレーターはオーテクのAT6099が手頃な値段で効果が出やすい。
それより安いのや10円玉や5円玉+パチンコ玉は個人的には効果が微妙。
石は下記の店でオーダーメイドで作れる。それほど高くはない。
http://www.rakuten.co.jp/mgs/
石はホームセンターなどで安価なのが見つかることもある。
どちらが優先かといえば、まずはインシュレーターかな。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 12:12:35 ID:iZ0uTWSW0
ONKYO、軒並み価格改定!
D-152が1万で投売り、アンプも軒並み2万は値下げキター!
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 14:20:14 ID:euxZVbWx0
>>937
ダイソーのガーデニングコーナーで20cm×15cmの石の板が315円で売ってた
あとコルクボードとか木の板ゴムの板は探せば105円で売ってる
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 14:22:50 ID:LyQPTLM7O
>>940>>941>>943
ありがとうございます。買ってみます。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 17:48:56 ID:Hbb0EQucO
>>942
マジだわ、やべえな
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 20:22:00 ID:GNGZerbh0
サブウーファーって、床に直置きと大理石ボードに置くのとどっちがいいの?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 21:43:15 ID:dB1BtYbF0
大理石ボードの上にインシュレータかいして置くのがいいと思う。
サブウーファーは振動が大きいから。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 21:52:25 ID:A4m1IxbF0
俺は百均で買った消臭炭をインシュにしてる
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:02:48 ID:+TNRO4es0
>>942
エイプリルフール乙
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:52:44 ID:ifTJWcuc0
A-1VL+D-312Eの音はビンビンにキクぜ
FR CR-D1なんかはなしにならん
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 23:06:44 ID:iZ0uTWSW0
金がないよ・・・
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:03:38 ID:X+saLt5H0
X-PM1+BS203Aのほうがビンビンだった
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:09:06 ID:R46pfcyK0
4月馬鹿に騙されたorz
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:10:27 ID:T4AoXO0i0
>>953
ごめん
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 08:44:52 ID:sI2/5lle0
BASE-V20HDでホームシアター組みました。
これを機に邪魔なMDコンポを捨てました。
そしてこのホームシアターでCD、MDも聴けるようにしたいのですが、
聊か疑問があります。暇なら誰か教えてください。

・BASE-V20HDのAVセンターにCDプレーヤーを繋げると音はいいのか?
・単体でコンポ(3〜7万)買った方が音がいいのか?
・ONKYOの公式HPを見るとCDプレーヤーしかない…MDは?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 08:49:23 ID:pMvAxpSW0
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 08:52:20 ID:pMvAxpSW0
http://www.jp.onkyo.com/product/minicompo/index.htm
こっちの方が見やすいな
MDはあるぞ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 09:20:46 ID:sI2/5lle0
>>956-957
お、早いね。
わざわざすまん。
色々物色します。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 09:25:59 ID:O4MUGJr80
MDやめてiPodのようなデジタルメディアプレヤーにするのも手だな。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 09:48:59 ID:sI2/5lle0
>>959
サンクス。

FR-N9FX(S) これはMDもセットでスタンダードタイプ、
CR-D2(S)   がCDだけに特化したプレーヤーか。
CR-D1LTD(H) これもそうか。CRシリーズ。

INTEC275 てのが高級シリーズっぽい。

しかしこれら単体で6、7万ってことは俺のBASE-V20HDより高いw
基本的に家で高音質を聴ければあとは特に・・なので、
CDだけに特化した高音質プレーヤーも狙い目か。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 10:08:36 ID:pMvAxpSW0
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 11:21:22 ID:sI2/5lle0
>>961
検索してみてみました。
CRシリーズのCR-D1LTD(H) が3万8千くらいですね。
オンキョーの製品情報にはないけどC-777が4万3千とちょっと。

単純に値段が高い方が音質がいいのだろうか。
結局どれの音が一番いいのか分からんなあ…
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 14:54:44 ID:O4MUGJr80
もしもステップアップしくつもりなら、BASE-V20HD付属のD-108を
リアに回して、B&W685(5.4〜6万)をフロントにするかな。
お金貯まるまではDVDプレーヤーでCD聴いて。

値段高い方が、良い音とは限らないけど目安にはなるが・・・
20HDにつなげるのならCDプレーヤーは適当な物でよいのではないでしょうか。
もしかするとC-777に少し足した価格で、C-S5vlが発表されるかもしれませんしね。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 23:05:33 ID:PQsPPemJ0
スレ違いかもですが・・・。

どなたか1万円辺りででA-905を売ってくださいませんか?
リモコン付きで綺麗なら・・・。
セットのCDPも付いていてリモコン有りで美品なら1.5万で買いますよ。

照明がオレンジ?黄色?ぽいのが良いです。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 23:32:46 ID:T4AoXO0i0
俺の体でよければ売るが
結構美品だぜ?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 00:33:25 ID:C8PyQ68YO
20代でスリム包茎君なら…
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 10:27:54 ID:VhLa/oBu0
>>965
美品って事は臓器全部そろって健康体?
ほんとに1万でおkなら俺が買い取るぜ!
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 11:01:41 ID:f1HLSbYF0
あー音の良い悪いはスピーカー次第ですか。
20HDだとどんなCDプレーヤー買っても変わらないと。
まあ割安ホームシアターセットですからね。
C-S5vlですか。しばらく待ってみようと思います。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 12:47:09 ID:2DXtjMKF0
A-905FX+D-152Eはお手頃価格で世界一の神音。
長年続いたオーディオショピングもこれで終止符。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 12:56:54 ID:5Nr+/qKr0
セットで3万くらい?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 12:58:55 ID:GIqSRPSJ0
>>969
オーディオショピングに終わりはない。
終わる時はお前の命が尽きる時だ!
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 14:42:54 ID:r2tPwgjB0
htsシリーズで7.1ch組もうと思ってるんだけど、使ってる人とかいる??
どうなのかなぁ...サブウーファーはいい感じらしいんだけど・・・
音聞いた事あったら感想聞かせて!
東京か埼玉で視聴できるところある?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 17:36:20 ID:zC7hgcvA0
>>968
高価なCDプレヤーを20HDに接続してD-108から出る音が良くなったと
気づく耳を持っているのなら購入する価値はあるのかもな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 21:43:49 ID:wwe03p4p0
D152EとD302、コスパがいいのはどっちだろうか
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 21:49:38 ID:OigPbq3h0
A-905FX+D-152Eすごい絶賛されてるけどそんなにいいのか?いまfr+152できいてい
るけど近々mrx+a1vlに買い換える予定。値段からみたらmrx+a1vlが音はいい
んだろうけどA-905FX+D-152Eとくらべて極端な差じゃないのならばこっちにしようかな・・
それともmrx+A-905FXか・・
onkyoに詳しい人どうかアドバイスを
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 22:01:16 ID:2DXtjMKF0
D-312Eで南春夫のチャンチキおけさを聴いたがビートがきいててまずまずだったが
D-302Eは低音の延びがもうひとつと感じた。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 23:19:47 ID:1Og6oT3d0
>>975
自分ならMRXにA-905FXをつなげることはしないな。
せっかく30cmウーファー鳴らすんだから、A-1VLくらいのパワーをがつんと入れてやりたい。
MRXの音が気に入れば、お買い得な値段だしな。
ONKYOのスピーカーは賛否両論だが、A-1VLは良い物だと思う。

というかMRXとA-1VLセットとD-152EとA-905FXセットを比べて差が分からないなら、
それはそれで幸せなのかもしれない。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 23:28:16 ID:9V8muhFP0
>>975
MRXなら、せめてA-933にしてやれ。実売価格はA-905FXと
そう変らないだろ?在庫処分価格のA-977ならもっといい。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 03:55:48 ID:S9AFTTjs0
A-933のホワイトノイズて実際どうなの?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 14:15:39 ID:lU+hTOsM0
今時の技術なら、AVアンプもA905もあんまり違いはねーよな
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 19:25:05 ID:YuJrwYo90
AVアンプのランクにもよるけどな
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 19:59:10 ID:lU+hTOsM0
606とかじゃ厳しいのかな
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 20:16:25 ID:vLdX3LrW0
まあ、音も映像も上を見ればきりがないから。

606使ってる。まあ、プライベートでリーズナブルに映画を
楽しむにはオーバークオリティだと思っている。

人はいいものを知るとそれなしでいられなくなうから、
ほどほどで満足しておくのも重要なファクターかと。
そうしないと電柱たてて1000万のプレイヤーを250万のケーブルで
つないだ500万のスピーカーでレコード聞くはめになるよ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 20:35:41 ID:VWjqc+Sf0
>>977>>978レスサンクスです。結局MRXとA-1VLにすることにしました。
それで価格込むで買おうと思ったのですが在庫がないので取り寄せということに
なったんですが、最近のonkyoのスピーカーってなんか雑じゃないですか?
前買った152、これ展示品じゃないの?ってくらいひどかったです。こまかい
傷などがたくさんありました。MRXに傷がないことを祈るのみです
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 21:56:28 ID:lpv11guP0
>>985
ほんとに展示品だったんだろw
ここ1か月で2台ONKYOのスピーカー買ったけど
流石に傷は無かった
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 13:34:30 ID:vNcikdMY0
>>983
俺的に606Xとペア三万クラスのスピーカーがコストパフォーマンス抜群だと思う。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 18:17:26 ID://HX9dH60
>>986
うちはまさにその構成。
606に112Eと108Cでフロントを固めて、サラウンドは
パイオニアの古いやつでBD楽しんでます。

予算10万以内でこれだけの環境が整うんだから、
いい時代ですよねえ。

以前タモリクラブでやった秋葉原超高級オーディオ店特集。
死亡遊技みたいに階が上がるごとに敵が(価格が)上がっていくのが面白かった。
250万のスピーカーケーブルとか、世界が違いすぎて笑った。
さすがのタモリも引いてた。でも、別世界ってみてる分には面白いよ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 19:09:31 ID:P2zFr6sR0
@GX-100HDまたはGX-77M+SE-200PCI LTD
AD-112E+CR-D2
このどちらを購入するかで悩んでいます
主に聴くのはCDなんですがどちらのほうが音質的にはいいんでしょうか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 20:32:37 ID:w8RqjSA40
どちらもやめてA-973 +D-152Eにしとけ。
今じゃ合わせて5万くらいだし
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 20:35:31 ID:NRzYcDTS0
もうD-152Eを安く買えるところ無いだろうに。薦めるなよ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 20:55:42 ID:xujo+siK0
オクでエッジ修復済みのD-200UとA-973でも
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 21:03:42 ID:vNcikdMY0
>>987
俺はフロントBR2とセンターBRLCRとリアS-350の5ch。
タモリクラブの番組面白そうですね。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 21:50:56 ID:iNuYG5VB0
展示品でD-152E二万千円なんだけど買いかな?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 21:52:12 ID:w8RqjSA40
音質が好みなら買いじゃね?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 21:57:27 ID:iNuYG5VB0
傷とか見て決めよう
ありがとう
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 22:02:34 ID:GSU8MOgs0
152Eどっかに売ってねえかなあ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 22:10:54 ID:PkKJoO3l0
オンキョーアウトレット 値段は気にするな
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 22:18:46 ID:GSU8MOgs0
次スレ立てようか?
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 22:46:12 ID:HABIKITS0
>>998
よろしく。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 22:59:27 ID:Vi404trk0
おい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。