超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★86

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
「過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!」
そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではage進行でどうぞ!
                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆◆スレ使用上の注意◆◆   1-a 〜 4-c
1:質問する場所を選んで、   >>2-6 あたりに板のリンク、スレの案内あり
  ※ スレ案内を前提とした質問は対象外です。
 a. 専用の板、スレがあるものは、専用の場所で聞いて下さい。
  ア) 頻出板違い・・・PC関連、ipod、ポータブルAV、アンプ、スピーカ
  イ) 頻出スレ違い・・・DVDレコ購入相談、DVDレコのトラブル、規格・原理、ヘッドフォン
 b. 製品購入の値段・相場・相談は、価格.com、通販サイト、購入相談スレなどを見て下さい。

2:質問は、a.判るように b.具体的に c.まとめて 書いて!
 a. 回答者≠神様、エスパー。他人が判る内容で 書 い て 下さい。
 b. メーカーや型番などを具体的に書けば、より詳しい回答が得易くなります。
 c. 回答に必要な情報を小出しにすると、回答者に嫌われる事があります。
 d. 2回目以後のレスには、名前欄に最初のレス番号などを書いて下さい。

3:何でも質問OKではありません。次の質問は対象外です!
 a. 違法行為・違法の手助け・・・コピワン外し、レンタルDVDコピー、画質補正装置など
 b. 専門的な質問     c. 主観を問う質問     d スレ案内質問
 e. アンケート調査     f. 質問や回答以外の雑談
 g. 営利目的の質問    h. 他のスレなどでの噂話確認・・・聞いた場所で確認する
 i. 特定店の情報や相談、クレーム・・・当該のサイトorまちBBSで相談する

4:その他・・・回答者は善意のボランティアです
 a. 複数のスレ、掲示板で連続的な同じ質問(マルチポスト)が見つかれば住人からの非難もあります。
 b. 『xxx番の質問に答えて下さい』など回答催促は御遠慮下さい。
   回答が無いのは、回答不能の質問だったり、判る人が不在の場合があります。
 c. 回答者に対する煽りや議論の吹っ掛けは傍迷惑なだけなので厳に謹んで下さい。
 d. 質問が自己解決した時は、必ず原因や対処法を書き残してください。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 01:13:25 ID:phqIAjfq0
前スレ

超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★85

ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224424387/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 02:22:21 ID:JI+ReCJS0
凄い初歩的な質問ですが昔から疑問だったことです
例えばCDプレーヤーをアンプに繋いで聴いているとして、音量を上げたいなと思ったときに
CDプレーヤーの音量を上げたほうがいいのか、アンプの音量を上げたほうがいいのか
どちらでしょうか?
どっちかは一定の方がいいとかあるんですかね?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 05:02:59 ID:FUA/36aD0
>>3
CDプレーヤーのボリュームが変えられるというと、ポータブルプレイヤーかね?

基本的にいうと、ボリュームてのは可変抵抗器、そして、抵抗が掛かっていないのは、ボリューム最大時であるから、
プレイヤー側は最大、アンプの方がいい可変抵抗器を使っているから、アンプ側でしぼる…だが、ちょっと問題は残る。

安物だと最大にしたとき、ノイズが発生する場合がある。だからcdプレイヤーを8割ぐらいに抑えるって、ことになるかも。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 06:13:13 ID:ZjvPKRuSO
>>4
CDプレイヤーはポータブルではないのですが音量調節ができるやつなんですよ
基本的にはプレイヤー側は最大でアンプで音量調節したほうがいいんですね なるほど
ということはパソコンをアンプに繋いで音楽を聴くときも同じですよね
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 06:20:48 ID:fqX4A5E5O
>>5
なぜラインアウトを使わない?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 06:34:27 ID:FUA/36aD0
まぁ 6さんのいうとおりだよな。

普通に RCAだったら、出力あっているはずだし。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 08:51:00 ID:VDOs89flO
PS3は液晶テレビにつなげて録画&DVDに入れられるんですか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 10:07:30 ID:yT4wQSTw0
持ち歩きのできる録音機を検討中なのですが、
どこから当たればいいかさっぱり分かりません。
以下の条件で、なにかご指導いただけますでしょうか。

・録音対象は、室内での楽器練習と100人程度のホールでの演奏会
・スピーカーつき&ステレオに繋いで聴ける
・外部マイク無しで、音割れせずに録音できる
・予算1万円程度

ちなみに使用者はPCを持っていません。
年寄りなので、あまり複雑な機械だと使えない可能性があります。
よろしくお願いします。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:05:38 ID:Nsy6HMmf0
・外部マイク無しで、音割れせずに録音できる
・予算1万円程度

マイク単品でもいいのは1万超えるのに それをつけた録音機を1万でってのはちと無理がある
みんなに500円ずつカンパしてもらっていいの買え

ちなみに1万円クラスのボイスレコーダーをレンタルしているところがあるから、
どの程度の性能か試して、それで満足できれば同じの買えばいい
あるいは大型量販店の店頭サンプルで店内の様子を録音再生してもらうとかな
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:15:21 ID:Lj47G/o5O
>>8
いまはむり
ヨーロッパではそういう仕様のものだすらしい。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 14:07:53 ID:cyNwLdeD0
すいませんDVDが再生できなくなりました。東芝のD-VR3を使っているのですが録画しようと思いDVDを入れて初期化した所、他の映画DVD等も再生できなくなりました・・再度フォーマットしようとした所メニューからDVD設定が選べません・・どうすればいいのでしょうか?

どこで聞けばよいのかわからなかったのでここで聞かせてもらいました。。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 15:49:31 ID:fqX4A5E5O
>>12
販売店かメーカに連絡して修理
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 16:47:50 ID:yT4wQSTw0
>>10
ボイスレコーダーを探せばいいのですね。
予算は上げる方角で検討します。
アドバイスありがとうございました。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:21:55 ID:mRKIGdnaO
HDDレコ→BDレコ→テレビ
で見ると細かい斜め線のノイズが入るのですがこれを回避する方法はありますか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:28:11 ID:Z+RuzELd0
>>1
>1:質問する場所を選んで、   >>2-6 あたりに板のリンク、スレの案内あり

これどうなってるんだ!
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:43:53 ID:fqX4A5E5O
>>15
ありません
窓から投げ捨てましょう
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:45:09 ID:fqX4A5E5O
>>16
気付いた人が補足
これジャングルの常識
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:59:00 ID:t61smM760
>>9
後々鑑賞に堪えるモンなんて採れないぞ
金のムダになる
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:15:17 ID:Z+RuzELd0
>>18
少々にミスならそれでも良い
でも、最初から他人のフォロー当てしてフォワードリンク付けるのはタダの怠慢
自分でリンク先書かないなら、リンク消すべきだろ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:30:24 ID:yT4wQSTw0
>>19
鑑賞に堪える、というのがどの程度のものを指すのかわからないのですが…

お弟子さんと演奏したものを後でチェックする程度なので、
たぶん3回以上は聴かないと思います。
ボイスレコーダーだとそのような用途でも難しいでしょうか?
だとすれば何を選択すべきか教えてください。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:46:38 ID:5i15LQ6F0
>>21
【SD/CF】半導体録音機総合スレ08【メモステ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1206292154/
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:54:27 ID:C0gHnkaC0
>>21
小さめのラジカセとかの方がいいんじゃない?
ステレオとか繋がなくてもそのまま確認も出来る
昔使った事があれば、比較的簡単に使えると思うし
予算の半分くらいから買えるでしょ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:59:35 ID:yT4wQSTw0
>>22
私はR09HRを持っているんですが、
機能が多くて年寄りにはちょっと難しい感じですね。
簡単そうなのを探してみます。
ご教示ありがとうございました。

>>23
今使っているのがカセットテープレコーダーなんですが
最近「これ重いから、ナントカプレーヤーさがしてちょうだい」と言われたのです^^;
当分このまま使ってもらったほうが良さそうなw
ありがとうございました。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:10:10 ID:6uLHw/yp0
アンプ(ONKYO A-905FX)の一つのパッシブスピーカー端子に2台のスピーカー(D-112E)繋いで使っていたらすぐ壊れてしまいますか?
つまり左右2台ずつ計4台繋ぐということです。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 02:46:51 ID:AAF8zY7uO
>>20
はぁ?バカじゃね?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 05:35:19 ID:Y58aIzAu0
BD−RとBD−R DL
の違いってなんですか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 07:51:57 ID:AAF8zY7uO
>>27
BD−R…1層 25GB
BD−R DL…2層 50GB
2915:2008/11/18(火) 08:23:10 ID:7O2gV7TiO
>>17
必ず出るということですか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 09:14:50 ID:TAD9jkNi0
>>29
構成する機器の型番も接続方式も書かずなんにも情報を開示せずに質問をするようなあなたに対して提示できる回答など無い、ということだと思います。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 10:08:38 ID:7O2gV7TiO
>>30
すいません書いてない質問も随分見られましたしシンプルな方が親切と思い

HDDレコ(RDR)→S→BDレコ→D→テレビ(BDZ)
で見ると細かい斜め線のノイズが入るのですがこれを回避する方法はありますか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 11:08:01 ID:TAD9jkNi0
>>31

それで型番書いたつもり?HDDレコ(RDR)はソニーの「スゴ録」なんだろうけどテレビ(BDZ)って?
ソニーのBDレコの型番がBDZで始まるみたいなのでそっちだとするとテレビの型番は?
そもそもその繋ぎ方でまともな画質を期待するほうが間違ってると思うけどあなたはその構成で何がしたいの?

ま、それはともかく、ノイズを回避する方法が知りたいということなのでそれに対する回答は
「再生機器をそれぞれ最上位のインターフェース(繋ぎ方)でテレビと直結すること。」でしょうね
その繋ぎ方のままでノイズを回避する方法を貴方の提示する情報をもとに検討することは無理です。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 11:33:43 ID:7O2gV7TiO
>>32
無理に理解出来ない方なら答えて貰わなくてもいいですよ
テレビとの直結でノイズが出るならこんな書き方にはならないと思いますし
細かな型番がノイズに関係するわけないし
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 11:49:09 ID:TAD9jkNi0
>>33
(´・ω・`)ゴメンナサイ
解決するといいですね
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 12:39:12 ID:qnrAnMSQ0
傍目で見て感じるが、>33氏に問題解決への意欲があるとは感じられないな。
この接続でBDレコへの録画結果がどうなのか、BDレコをバイパスした場合どうなのかなどの
説明が無いところから推定して、自己解決能力が高いとは思えないんだが。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 12:39:52 ID:AAF8zY7uO
>>33
>>1の4-c

馬鹿はカエレ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 13:38:09 ID:JtFY9hJp0
>>25
壊したくないならやめておけ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 14:10:41 ID:7O2gV7TiO
>>35
ノイズのタイプでピン来る人がいることを期待したがここじゃ無理そうですね
テレビと直結では出ないわけですからぶっちゃけテレビは関係ないですよ
なぜつなぐかはHDDレコの中身を吸い出したいからということも分かるかと
ノイズ対策経験者を他で探します、ありがとう御座いました

つまらん煽りは勘弁して下さい
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 14:42:20 ID:qnrAnMSQ0
>38
おまけに >1 2-C にも該当か。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 14:45:54 ID:JtFY9hJp0
始めからそんなふいんき(←なぜか略)がしていたんだ。
これからは情報不十分の質問にはレスしない方がいいと思う。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 14:56:20 ID:qnrAnMSQ0
>40
だけどねここで質問する人の大半が情報不十分じゃないか。
最初から充分な情報を出せる質問者は「問題解決能力は高いがAV機器についてのみ不案内」ってだけだから
ヒントを出すだけで簡単に答えに到達できるんだが、情報を出さない(出せない)人は
何が重要か、何を伝えないと相手にわかってもらえないかという重要なポイントがいい加減だから実に厄介だ。
えてしてそういう人に限って「自分はバカではないがAV機器のみに詳しくない」とか
「AV機器一般は知って居るが、この機器のみよくわからない」みたいな誤った自己像をもっていたりする。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 15:53:19 ID:w3Q4TL2w0
>>38
ここは分からないと質問が悪いって話にするのがお約束だから気にすんな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 15:59:20 ID:ReyVDJaW0
1説明して10の回答を求める人に
なぜかバカにされても回答者続けるここの人の忍耐強さはすごいと思う
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 16:14:06 ID:s7Jj1DQR0
>>40
同意。
絡んでおいてネチネチ後出しで質問が悪いは最悪だよな。
絡んでないのにネチネチ言ってる奴はもっと最悪だが。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:33:18 ID:5TKQ1JK8O
すいません。前スレの994ですが、その節はお答えしてくれた皆さん有難うございました。

その後というか今なんですけど、結局カバーを外してみました。
電源、ケーブル等全部外してます。CDトレイは引っ込んだままの
状態でレンズを綿棒にアルコール染み込ませ、洗浄したらいんですよね?
それとも開けた状態で電源落としてからのがいんでしょうか?
初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:49:45 ID:TAD9jkNi0
>>45

回答じゃないけど、前スレの発言のリンク貼っておいてあげます
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224424387/994
4745:2008/11/18(火) 17:50:12 ID:5TKQ1JK8O
状態なんですが
参考までに見てやって下さいませ。m(__)m
ttp://p.pita.st/?bvstuq5x

よろしくお願いいたします。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:35:50 ID:m0pOr4QC0
レンズにアルコールはやばい場合も・・・
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:38:43 ID:3N5cROUaO
テレビとBDレコーダーを買いたいのですが、本当に超初心者でオススメを尋ねたいのです。
テレビは
フルハイビジョン、26インチぐらいで色は白の液晶テレビ。一応SHARPとSONYで気になるのがありました。
BDレコーダーは
上記のテレビと相性が良いもの
いきなりですいませんが、合計14万円前後で上の条件に近いものがあれば是非教えてください。お願いしますm(__)m
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:41:12 ID:o6nsd6TL0
26インチで、フルハイって、ないんじゃね?
購入相談は
液晶テレビ購入相談・質問スレ 15
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224586505/
HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 97 初心者歓迎
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225621462/
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:58:07 ID:JEYR6R5KO
>>49
フルHDはシャープは32から上ソニーは40からかな。
10万クラスは覚悟で。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:59:36 ID:AAF8zY7uO
>>42
じゃあお前が答えてやれば?

で、以下無限ループ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:02:36 ID:fWr6dxt20
>>40
ふいんきって何?www
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:07:53 ID:m0pOr4QC0
インターネットは関係無い
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:18:54 ID:rzxFnk9P0
978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:38:34 ID:1VC8AXNX0
全くの素人です。お尋ねします。難問です。
PCモニターに15pinの入力端子でなくシッポのみが有ります。
これを利用してチューナーのD端子からの信号を入力出来るようになりますか?
またこの場合ハイビジョンに対応出来ますか?
PCモニターはsony Multiscan E230 です。
ご教授の程宜しくお願いします。


979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:48:58 ID:dPZNzvM+O
>>978
ならない、もしくはテレビ買ったほうが安くて簡単。

こいつらは安いトランスコーダを知らないのか……
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:23:15 ID:AAF8zY7uO
>>55
> こいつらは安いトランスコーダを知らないのか……

じゃあお前が…以下略
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:33:22 ID:o6nsd6TL0
>>55
安い安いって、いくらだよ?SD17インチのD端子入力可能なモニターが、今いくらで買えると思っているんだ?

http://www.logitec.co.jp/products/vc/ldcrgb1.html

ケーブルだけで繋ぐ方法もあるが、PCモニターの方が、水平同期周波数、垂直周波数 とか合わせられないとだめだぞ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:56:13 ID:QZB0xhlw0
シャープLC-16E1です。
先ほどスイッチを入れたら画面右下がガラスが割れたように
写らなくなっています。
落とした覚えは有りませんが液晶の故障でしょうか。
8月に買ったものですが保証はきくでしょうか。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:59:25 ID:o6nsd6TL0
>>58
即、修理にもっていく。ちゃんと保証書にハンコ押してあるだろうな?

たとえば、発売後1年以内だったら、保証書がいらない場合もある。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:12:30 ID:6uLHw/yp0
>>37
正論ですね
ありがとうございました。
6147:2008/11/18(火) 22:27:10 ID:5TKQ1JK8O
レス有難うございました。
内部を分解してレンズ洗浄試みましたが、一部のCDは読み込まれ、
一部のCDは読み込み不可能でした…。
某ショッピングモールにて、二万近い機械を見つけました。
恐らくこれは、一般的に言われるキヅついたCDの表面を削る(?)みたいな
あるいは、CDの表面を研磨するような機械なんだと思われます。
この機械は業務用にも用いられているとかなんとか…
果たして、これで効果あるはあるんでしょうかねぇ…
オシロスコープもってないので光デバイスが飛んだのかわかりませんが…。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:22:53 ID:POm39ka80
モニターのサイズの測り方って、液晶部分の対角線を測ればいいんですか?
それか外枠の部分も含めたサイズなんですか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:27:27 ID:POm39ka80
あとBenQのモニター(FP222W)で24インチってあるんでしょうか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:18:25 ID:cjrUMHCp0
>>62
自分で測るの?つか測ってどうするの?
市販の製品なら取説やメーカーのHPにサイズ書いてない?

>63 メーカーのHPでも行けば?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:38:27 ID:Nr4I3d840
このスレ愛好のみなさま!どうぞ教えて下さい。
色差入力で、Y,CB,CR と Y,PB,PR との違いはなんですか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:40:18 ID:q7UWyIVP0
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:43:26 ID:Nr4I3d840
>>66
アワワ!早すぎる!どうもありがとうございます。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 04:51:10 ID:Nr4I3d840
>>57
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/ma-d2a/

これでつなぐと、OKですか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 04:55:40 ID:Nr4I3d840

ア!だめか、チューナーが限られているんだね。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:13:14 ID:UesmZdqS0
スピーカーからプツプツと接触不良のような音がします。最近はサーサー断線
しているようにも音が出るようになりました。しかし、電源を入れなおすと
一旦はなおります。これはスピーカーの故障でしょうか?

種類はpioneerのprivateというものを使っています。配線を変えても片方のスピーカーのみ上のような音がします。

長文スマソ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:22:01 ID:ZSDbmuvU0
>>70
自分もPRIVATE使ってたなぁ。でももう20年以上昔の話だ。
>70のはもうちょっと新しいかもしれないけど10年程度使ってるとみたが、
スピーカより先にアンプの方が不調になる事が多いと思う。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:51:06 ID:UesmZdqS0
>>71
レストン!
スピーカーは数年は使ってます。しかしアンプは半年前くらいに自作のものに変更
しました。ここ半年は特に不調はなかったのですが最近出てきまして・・・・。

一旦アンプの配線から確認しなおしてみる必要がありそうですね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:56:07 ID:c7FgYS6m0
>72
そういう場合は真っ先に自作機を疑えよ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 14:05:16 ID:UesmZdqS0
>>73
すいません。左右の端子を付け替えても片方の特定のスピーカーからしか
雑音が出ないので、スピーカー特有の故障の症状かと思い聞いてみました。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:41:01 ID:AuN9z8AKP
購入するテレビの解像度で悩んでいるのですが
画面サイズは同じでもハイビジョンとフルハイビジョンのテレビの
違いがあまり分からないのですが、フルハイビジョンが主流になる時代を考えて
フルハイビジョン機を購入した方がいいんですかね。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:49:13 ID:ZSDbmuvU0
>>75
勿論解像度画素数が多い方が良いという結論は決まっている。
ハイビジョンという言葉に惑わされがちだが地デジ程度だったらフル解像度とハーフ解像度を
並べて同時に見比べでもしない限り遜色無い程度にはなってるぞ。
高価な物と安価な物の値段差を考えて思い切れるか妥協するか、懐具合にまかせる。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 17:04:58 ID:c7FgYS6m0
画素数は画質を決める多くの要素のうちの一つです。
画素数を上げると逆に下がる要素もあります。
画素数が喧伝されるのは分かりやすい評価項目だからという面もあります。
画質を左右するものとしては他に、コントラスト比、輝度、階調、残像なども重要です。
自分の目で確かめるのが一番じゃないでしょうか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:18:25 ID:2DMTdSxH0
二つの機器(箱○の音声出力とコントローラからのコンバータ通したマイク出力)からのステレオミニ出力をヘッドセットに繋ぎたくて、
AD-612(http://www.fujiparts.co.jp/ad612.htm)を買ってメスーメスでヘッドセットに繋いだんですけど

ゲームの音がかすんだ感じ?になり、FPS等で敵の位置とかがわからなくなりました
ジャックからマイクの出力を抜いて箱○のみにすればまたクリアな戻ります

原因はなんでしょうか、解決策などがあれば教えてください
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:25:33 ID:oFx+vTZf0
ミキサーを使う。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:48:46 ID:2DMTdSxH0
>>79
ミキサーとかは鞭なのでアマゾンで調べてみました

オーテクのAT-PMX5PやBEHRINGERのXENYX 502でいいのでしょうか
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 19:45:12 ID:XXxyCiUD0
REGZA32H3000をアンプと接続する場合、光ケーブルとアナログケーブルでは
どっちが音がいいですか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 20:17:43 ID:q7UWyIVP0
>>81
HDMI 1.3 対応アンプに、HDM 接続 の 1択
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 20:25:46 ID:XXxyCiUD0
>>82
情報不足ですみません。
金とスペースの都合でプリメインアンプ(デジアン)を買う予定です。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:14:16 ID:Pehfg/aG0
TVつけてる時間長かったせいか(ほぼNHK)、
時刻部分らしき残像が残ってるんだが焼き付き?
その場合は修理になるの?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:22:48 ID:Y99m/Inh0
>>84
焼き付きなのかなんなのかも判断が出来ないなら
そう言うの含めて、おかしいと思う状態を伝えて修理に出せばいい
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:23:38 ID:iWnIqkLu0
今東京都墨田区に住んでて地上デジタル放送を見ています。
一通りの放送は見られるのですが東京MXだけ時々ブロックノイズが乗って音が途切れたりします。
電波の力が弱いみたいなのですが、これはブースターを購入すれば解決できるのでしょうか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:33:45 ID:Y99m/Inh0
>>86
ただ住んでるだけじゃね・・・
どういう建物なのかアンテナはどういう物なのかとか
周囲の建物の状態とか環境がカナリ影響すると思うよ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:40:57 ID:nCCJTSsw0
>>86
時々ブロックノイズ程度だとブースターで解決出来る かも しれない。
が、電波受信は百の環境があったら百通りに結果が異なる位現場次第なんだ。
調査もせずにDIYでやるならダメ元の気持ちであたってもらいたい。
自分は東京タワーから22Km離れた市川市だが試行錯誤の結果ブースターを
使わずアンテナを高効率の物に交換で克服したよ。
結果自分ちの屋根には3本のアンテナが建ってる。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:46:31 ID:FvKVp8inP
>>76さん、>>77さん、ありがとうございます。
電機屋さんに行って決めてみます。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 01:36:59 ID:a0M+sKaYO
BRAVIA使ってるんですがいきなりチャンネルがすごい勢いでかわりだし、電源切っても勝手につくんです。だれかわかる人教えてください
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 01:38:17 ID:QgZ3ON2U0
>>90
リモコンの接触異常では?まずは、リモコンの電池を抜いてみる
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 01:50:39 ID:plej4sRO0
>85
わかった。とりあえず持ってってみるわ。
ありがとう。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 01:53:12 ID:wSA22j4P0
>>90
リモコンを猫がいたずらしていませんか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 02:50:32 ID:JoFKyZx0O
アナログなAVケーブル(赤白黄)の延長するためのケーブルってありますか?
できれば元のケーブルにくっつけて伸ばすようなので
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 03:01:27 ID:o596fByo0
>>94
延長用コードでも
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/000000721713507188/index.html

中継用プラグでも
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000977906/index.htm

電器屋行って好きに買うがよろし。l
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 03:02:44 ID:ygwJtTGx0
だけど長いの買っても金額的に大差なかったりするんだけどね
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 03:07:38 ID:o596fByo0
>>95
下のURLの最後の「l」が抜けてた。
正しくはこちら。
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000977906/index.html
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 03:18:18 ID:tVaI9AFH0
将来発売されるHDDレコーダーにPCみたいに番組を削除してもまずはゴミ箱に入って、そこから削除するか
元の場所に戻すかの選択ができるような機能がつくことは技術的に無理なんでしょうか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 03:36:15 ID:o596fByo0
>>98
今でもゴミ箱が実装されてるレコはある。
手持ちの機種だと芝のAK-G300がそうだな。<地アナしか録れないけど。
削除前の場所に戻す機能はなかったと思ったけど。<ごみ箱から出すだけ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 04:00:13 ID:NwHJ0s0o0
【20日10時まで】国籍法改悪 外国人が大量帰化【FAX解禁!】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1227110523/

中国韓国人1000万人受け入れの悪法ができます
FAXで抗議しましょう
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 04:56:02 ID:JoFKyZx0O
>>95 dクス明日バイト終わりにヨドに吶喊してくる
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 05:53:38 ID:xXiwX4tRO
ハイビジョンテレビを買っても、フルハイビジョン放送受信やBDの最大解像度を
縮小やら小細工をして見ることは可能なんですか?
それともやっぱり、両端は途切れてしまうのでしょうか。
逆にフルハイビジョンテレビを買って、ハイビジョン解像度を見ると
両端には黒帯びのような物が表示されるのでしょうか。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 07:47:18 ID:tVaI9AFH0
>>99
有難うございます
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 08:36:54 ID:iWnIqkLu0
>>87
>>88
情報どうもです。
両国の近くの7階建てマンションの4階にすんでます。
オーナーに頼んで屋上の共有アンテナを地デジ対応にしてもらいました。
賃貸なのでこれ以上を望むのは難しいと思いブースターを考えたのですが・・・
ダメ元で行くしかないみたいですね。
10588:2008/11/20(木) 10:09:12 ID:nsu20AEV0
>>104
そか。そういう情報を最初から書いて貰えるともう少しアドバイスのしようも
あるんだよ。
7階建ての屋上アンテナなら受信環境的には有利ですね。
お住まいの部屋から南西方向に見晴らしのいい(外を見て障害物の少ない)窓かベランダが
あるのならそこに自前のUHFアンテナをつければ解決出来そうです。
そういう好条件が無くても、共同受信の分配損失が原因なら宅内ブースタにチャレンジする
価値はあるよ。幸運を祈る。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 11:32:44 ID:xMDJs3kO0
>>104
東京MXは東京都ローカルな放送局なので、他の関東広域を対象としている
放送局より出力が弱くなっているはず。
時々ブロックノイズが載るってのは、TVへの出力がギリギリの状態で
時々パケットを取りこぼしている状態。

ブースター買う前に、
・室内のアンテナ配線の見直し
 ・3C-2Vとか5C-2Vつかってるなら、5C-FVに変える。
 ・アンテナ線はなるべく短く、中継コネクタつかってるならやめて1本のケーブルにする。
 ・色々な機器に分配機で分配してるなら分配せずに済むように配線を見直す。
などでかなり改善されます。それでダメならブースターを考えろ。


俺は名古屋在住だが、やっぱりマンション住まいで、
お前と同じでテレビ愛知だけ出力が弱くてブロックノイズが時おり乗ってた。
室内のアンテナコンセントからTVまでのケーブルを3C-2Vから地デジ対応の5C-FVに変えたら問題なくなった。
それ以外にも短いアンテナケーブルを中継コネクタで繋いでいたり、
色々分配してたのを見直すなどもやったけどね。



107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 11:32:57 ID:dqdrCakW0
>102
スマンが言っていることがさっぱり分からない。
アスペクト比が16:9のソースは黒帯無しで表示できるが
従来の4:3やシネスコの映画は黒帯が入るか、ぶった切られるか、
縦長横長に歪むかでしか表示する手段がない。
これはハイビジョンとは関係のない小学生の算数の問題。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 12:03:05 ID:xXiwX4tRO
>>107
教えてgooに私のしたい質問を正しくしてくれていた方がいたので、
解決出来ました・・・。
色々な用語の意味を勘違いして覚えていたみたいです、ごめんなさい。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:55:52 ID:tYGrIRum0
52型テレビの壁掛けをネット上にある某業者に頼んだら、
ホームページでは25,000円~からになってるのにメールで見積もりだしたら90,000円~からと言われた。
こんなに高いっけ。
壁の補強は大工さんにもうやってもらってあります。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 14:37:49 ID:jBfKiqy9O
テレビ買うの初めてです。いろいろ調べたらフラットワイドが良いと思いました。おすすめありますか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 14:38:28 ID:Lse+CXiu0
Sharpのレコ ARW15 から パナの BW830 に買い替えました。
早速TSで録画している番組のうち、保存しておきたいものを順番にBW830にムーブして行ってるのですが、
ムーブした番組を視聴している際、早送りやコマ送り、30秒飛ばしなどをするとTV画面が一瞬ブラックアウトします。
編集画面では早送りやコマ送り出来るのですが、これは何が原因なのかおわかりになる方いらっしゃいませんか?

BW830本体で録画したものについては問題なく早送り等できます。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 16:00:00 ID:zjnXIwLE0
>>109
TVの壁掛け。俺はDIYでやったから
・当て板 \2000
・板固定金具 \1500
・5mmビス、ワッシャ十数個 \7〜800
程度だったな。あとは電動ドリル、ドライバーで日曜大工。
問題はメーカー純正壁付キット。これが\30000以上するのはボッタクリだよなぁ。。
っつー事で、その値段は壁付け金具込みだろうけど、どうしてその値段なのか
よく説明してもらうか吟味しろ。で納得出来なきゃ俺を呼べw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 17:28:53 ID:MwOjWri0O
オーテクのAD1000をエージングする場合、iPodなどのプレーヤーより整った環境でエージングしたほうがいいでしょうか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 17:33:41 ID:dqdrCakW0
普通に聴く環境で普通に聴く音楽を流してエージングすれば良い。
エージングで音がこなれていくのを感じるのもオーディオの楽しみの一つ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 17:40:16 ID:6LWKWR7f0
ぷぎゃーって絵文字のやつで、寝そべりながらやってるのってどんな感じでしたっけ?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 17:42:12 ID:FBPtC+020
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w32176845
メーカーのサービスマン専用の技術マニュアルを無断でPDF化
著作権・出版権の侵害
みんなで違反申告!
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 17:54:20 ID:KR1ZblIl0
http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/B00076YJ3G/ref=dp_proddesc_0?ie=UTF8&n=3210981&s=electronics
これってPC一台に二個のヘッドフォンが接続できるらしいのですが
逆に二台のPCをひとつのヘッドフォンに接続することも可能でしょうか?

おねがいします。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 17:56:05 ID:dqdrCakW0
ミキサー使えば簡単
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 17:57:20 ID:MwOjWri0O
>>114
レスありがとうございます。高いヘッドホンは環境が整ってないとフルにいかせないと伺ったので気になってました。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 18:07:06 ID:KR1ZblIl0
>>118
ありがとうございます。
やっぱりミキサーがないとだめなんですか・・・。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 18:23:21 ID:aWUo/z1zO
ビデオDVDをAvox DVDプレーヤーに入れて、DVDプレーヤーにつないでダビングしようとしたら許可が出来ないとかエラーがでます。カーナビのゴリラをDVDレコーダーに繋いだらダビング出来ますが
何故Avox DVDプレーヤーだと
ダビングエラーになるんですかね?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 19:22:55 ID:zjnXIwLE0
>>121
>>1 3-a
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 21:59:54 ID:qePhICIUO
ハードオフにたくさんあるFMチューナー(ビデオデッキみたいなやつ)って
普通のラジオと違って遠くのラジオも聴けたりするんですか?
ミニコンポ持ってますが買う価値はあるでしょうか
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:37:46 ID:dqdrCakW0
>123
遠方のFM放送を受信したいのならアンテナを上げるに限る。
しかしアンテナを上げてもVHF波はそれほど遠くまで届くわけではない。
そして専用のFMチューナの威力は普通の外部アンテナに遠く及ばない。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:41:54 ID:dqdrCakW0
>119
エージングの話じゃなかったの?

>120
ミキサーはPC自身が内蔵しているぞ。
片側のPCからの出力をもう一方のLINE INに入れてやれば良いじゃないか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:40:30 ID:RKcZ2ifmO
千葉なのにチバテレビが入らないorz
ほかのテレビでは入るのに何が原因なんですか。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 00:18:05 ID:Fs2Zmf9zO
>>122
違法やない!普通のダビングやがな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 02:00:27 ID:IYMWbN5E0
>>105
>>106
なるほど。情報どうもです。
とりあえずアナログキャプチャ用に分岐してたのをケーブルだけはずしてみましたがダメでした。
ケーブルは4C-FBという一回り細いものでした。
分岐部分をスルーできるように取り回しを変更して
5C-FVも試してみてダメだったらブースター考えます。
ありがとうございました。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 02:46:50 ID:hw+PSO9AO
>>127
> 違法やない!普通のダビングやがな

ばかなの? しぬの?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 03:04:38 ID:idfGkLtO0
>>122,129はDVDレコ持ってないから仕方ない
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 03:38:42 ID:6FUqy/5gO
BDレコとかにある機能で番組結合って何?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 06:53:51 ID:hw+PSO9AO
>>130
はぁ?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 07:22:00 ID:9pmAKPAhO
>>124
ありがとうございます!
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 11:57:34 ID:DrIt+OjPO
すいません、HDMIケーブルってなんですか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:10:55 ID:kEiPyUTd0
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:40:43 ID:Fs2Zmf9zO
>>129
なにが?ダビング違法なら全国のレンタルビデオや捕まりまんでや
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:44:30 ID:Fs2Zmf9zO
>>129
君にわかりやすく教えてあげよう
ダビングが違法なら
ダビングテンの商品売った時点で全国の電気店や
ビデオ製造社何万人がつかまんだや?
もう馬鹿過ぎるので質問やめる
つうかさいならほんまやアホらしいは
ダンビグテンをもう一度どういうものか勉強しよう
さいなら
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:58:42 ID:1KUbCu390
139age:2008/11/21(金) 13:57:30 ID:9ILusDF70
すみません、質問させていただいてもいいでしょうか?
今度店舗にて、受付から各個室へDVDなどを流そうと思い、
どうように機械をそろえれば良いか思案していたのですが
(時代遅れな私は当初コンポジットでいいだろ、と思っていた程度)、
モニターでPC接続とコンポジットがそろっているものが少なく
(PCも同時に接続し、普段はDVDを流しておき、商品説明の時などに画面の切り替えでPC画面に切り替える)、
このHDMIなるものでやってみようかと思案しています。
受付に
http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_610av/index.html
こんな感じのDVDプレイヤーを置き、
分配器として
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/HDMI13-14SP.php
これを使い、
配線もこのメーカーの
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/digital/
こういうのを使おうかと考えています。
分配数は6〜7、ケーブルの長さは各15m程だと思います。
モニターは今のところ、
http://www.acer.co.jp/products/monitor/p223wbbid/index.html
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/20/PLB2006WS/index.html
http://www.green-house.co.jp/products/lcd/jef223sh_lhcb/index.html
あたりを考えています。

これで上記のような、
「PCも同時に接続し、普段は受付に置いたDVDプレイヤーからのDVDを流しておき、
 商品説明などを行う時は画面の切り替えボタンでPC画面に切り替える」
というような使い方は可能でしょうか?
何か根本的に間違ってるよ、この方がいいよ、出直して来い、
などなどアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 14:28:24 ID:OduLAVhS0
DVDで輸入DVDを再生してリージョン番号を合わせたり戻したりしてたら有効回数がなくなりました
元に戻す裏技はありますか?

141140:2008/11/21(金) 14:29:07 ID:OduLAVhS0
↑間違えました
パソコンで輸入DVDを再生してリージョン番号を合わせたり戻したりしてたら有効回数がなくなりました
元に戻す裏技はありますか?

142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 15:19:20 ID:XsXmghBL0
>>139
HDMIのケーブルが1本あたり20mまでなのは理解してる?

>>141
PCのことは板違い
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 17:17:03 ID:hw+PSO9AO
>>136
レンタルすることとダビングすることは全然別物。

やっぱりばかなの?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 17:19:49 ID:hw+PSO9AO
>>137
DVDプレーヤとDVDレコーダの違いが
理解できるようになってから出直せ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:20:59 ID:jl8tYB2d0
>>139
基本的には、間違いではない。
繰り返し配信するなら、DVDよりもHDDよりも、SDカードなんかのシリコンディスクが使える、メディアプレイヤーの方がいいかも。
機器が劣化しないから、DVDプレイヤー使うなら、安いのでもOKだとは思うけどね
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:34:00 ID:KUuO8a81O
音に関する質問です
スピーカーやヘッドホンなどで言われている「明るい音」や「硬い音」「柔らかい音」というのは一般的にどのような音なのでしょうか?
音楽のジャンルによってあう音は変わるんでしょうか?
いまいちぱっとしません。お願いします
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:04:06 ID:W8O3Xa9F0

音声の波形によってどのように聴こえるのでしょうか?といった質問ですか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:12:30 ID:KcNOqnvvO
>>147
製品によってです
ヘッドホンのレビューなどで「〜は硬い音」などと見かけるんですがいまいちわかりません
下手な質問ですいません
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:32:27 ID:W8O3Xa9F0
>>129
>ばかなの? しぬの?
これは答えたことに、ならない。単に怒らせたことになった。
このスレのタイトルを理解しよう。
>>136-137
ダビングテンはレンタルビデオ店のビデオを10回ダビング出来る事ではない。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 03:47:36 ID:zuAB6oPj0
>>149
ばかなの? しぬの?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 04:43:05 ID:WwGuIzpN0
>>148
ある程度の経験から感覚的にとらえるようにならないとわかりにくいと思う
かたい音とよく言われるものいくつか聞いて共通してるのが「かたい音」だとあ
正直AV機器初心者に言葉でどういうものか伝わるってのは難しい
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 07:59:32 ID:KcNOqnvvO
>>151
地道に音について勉強していきたいと思います
ありがとうございました
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 11:55:17 ID:/8PC9Hq3O
VHSを出来るだけキレイにDVDに残したいんですが、ビデオデッキからDVDレコーダーに
録画するのと、3in1で録画するのとではどちらが画質をキレイに残せますか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 11:57:54 ID:1etxF4iJ0
いいビデオデッキからレコーダー>>3in1
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 13:00:04 ID:/8PC9Hq3O
>>154
ありがとうございます。
レコーダーはパナソニックのDIGAに決めたんですが、ビデオデッキは価格コムに出てる
ビクターの1万3千円のにしようかと思うんですが画質は大丈夫そうですかね?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 13:07:59 ID:S8Yowic0O
ヘッドホンの良さと
イヤホンな良さを 教えて下さいな
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 13:23:55 ID:3c/uYm2VO
>>155
型番くらい書け

> ビクターの1万3千円のにしようかと思うんですが画質は大丈夫そうですかね?

全然ダメ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 13:49:12 ID:IV/JhV/x0
>>155
今から買うの?基本的に今売ってる物なんて3in1だろうが単体だろうが
最低限のレベルの物
VHSなんてもう終わってるから、これからまともな物を探すなんて無理だし

逆に言うと、どれでも画質に大差は無いから好きな物選べばいいけど
3in1じゃレコーダーもVHSも低レベルなので
レコーダーだけでもまともな物とVHSは単体で買ったほうがいいよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 13:53:58 ID:WDqQ2ATr0
パナのプラズマPX80を使ってます。

先日ですが、TBS系列のチャンネルが突然映らなくなりました。
設定はいじってません。
気になって調べてると放送メール?で
「地デジの送信状況が変わりました。チャンネル設定で初期スキャンしてください」
ときてました。

で、再設定したのですが、TBS系列は映るようになったのですが、
今度はテレ朝系列と日テレ系列が映らなくなりました。
手動でもできません。

以前はすべて映ってたのですが…。

何が原因かご教授お願いします。
ちなみに当方福岡です。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 14:07:14 ID:3c/uYm2VO
>>159
送信所が変わったんだろ。
アンテナの方向調整と場合によってはアンテナ追加
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 14:07:41 ID:zMTiLTvhO
PCとDIGAとPS3をネットで繋げれますか?
繋いでどうなるかもわかりませんが
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 14:16:47 ID:AFOnACAa0
>>159
新しい送信所が、あなたの地域に追加されたので、旧来からあった送信所の指向性が変えられて、弱くなったと考えられる。
>>160 の通り、アンテナの方向調整が必要と思われる

方向は、WEBで調べられるし、放送局に電話するとか
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 14:29:05 ID:AFOnACAa0
>>161
ブロードバンドルーターで、ひとつの回線を共有できて、しあわせーー

DIGA は、しらんけど、地デジなんかの番組表、バージョンUP には、ネットワーク接続が必須だろ。
PS3 は、体験版のダウンロードに、ネットワーク接続が必須。ダウンロード専用ソフトにも必須だろう
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 14:31:27 ID:/vjoIhji0
>>163
>DIGA は、しらんけど、地デジなんかの番組表、バージョンUP には、ネットワーク接続が必須だろ。

はぁ?
知らないなら回答しないほうがいいぞ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 14:37:14 ID:WSSRjU6u0
自宅用のヘッドホンを探しています。
1、ワイヤレスの場合、FM?電波を拾われるのでしょうか?盗聴対策はされていますか?

2、値段は、安くなったが音質的には10年前から変わりようがないものと考えています。
このようなものでしょうか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 14:44:21 ID:/vjoIhji0
>>165
>1、ワイヤレスの場合、FM?電波を拾われるのでしょうか?盗聴対策はされていますか?

物による

>2、値段は、安くなったが音質的には10年前から変わりようがないものと考えています。
>このようなものでしょうか?

いいえ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 15:12:38 ID:WDqQ2ATr0
>160
>162

dです。
アパートなんですよね。
どうしよっかな…
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 15:25:09 ID:/8PC9Hq3O
>>157
すいません。ビクターのHR-DV5ですかね。
ビデオの画質はビクターが良いと聞いたので価格コムで出てるのはそれくらいかなと。

>>158
今出てるのって全部ダメなんですか…
レコーダーはパナのDMR-WP12にしようと思ってます。
ビデオデッキは今出てるものがダメならヤフオクあたりで出てる物を購入しようと
思ってるのですが、何が良いのが全然わからないので、メーカーとか○○シリーズが
良いとかあれば教えてください。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 15:28:59 ID:/vjoIhji0
>>168
購入相談はスレ違い
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:08:14 ID:pIwVazMQ0
スカパーHD対応の
ブルーレイはいつ位に
発売されるでしょうか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:41:39 ID:WcQQVoH8O
地デジ対応のテレビにBDレコーダーで録画や焼いたりする際に
地デジ直接受信とケーブルテレビ経由の差って何かありますか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:56:32 ID:Ck64KYn20
>>171
デジタル放送をそのまま録画する分には同じ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:08:21 ID:6UJBvjwt0
必ずバランス接続になる訳じゃないのに何でXLRキャノン端子に拘る人が居るんですか?
「これを付けておけば高く売れる」ってメーカーの思惑に乗せられているだけでは?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:17:38 ID:Ck64KYn20
>>173
アンケート禁止
くだらねぇ質問じゃないのも禁止
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:53:44 ID:CDD1Ha+t0
昨日、出張でホテル泊まったら備え付けのテレビが
すっごく綺麗だった。シャープ製のサイズが26型
だったんだけどもあまりの画像のなめらかな映りに
感動した。

今の液晶テレビって皆あれくらい綺麗なの?
それともシャープだけあんなに綺麗なのかな?
ネットで見る限りアクオスは他メーカーより
値段高めなんでできれば他のメーカーにしたい
けど他のメーカーはシャープほど綺麗でないなら
シャープ製を買おうと思う。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 20:14:43 ID:YFVy1A0N0
録画機からモニターへの接続はHDMI、且つ録画機からヘッドホンアンプへ
赤白ケーブルでアナログ接続してヘッドホンで聞く場合は
音と映像はやっぱズレます?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 20:14:54 ID:Ck64KYn20
>>175
テレビの好みは人それぞれ
自分の目で見て気に入ったテレビを買えば良い
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 20:58:23 ID:un6Mm3kt0
DVDレコーダってCMの度に停止、録画繰り返したりすると
違うファイルとして認識されて連続で再生できなかったり
余計に容量使ったりしちゃう訳?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:16:06 ID:UTVjbYFQO
DVDレコーダーなんて買ったことない奴丸出しの質問だけど
一回HDに入れた番組をDVDに焼くのは可能?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:16:41 ID:Ck64KYn20
>>178
普通は録画後にCMカットする
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:17:26 ID:Ck64KYn20
>>179
可能
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:30:28 ID:UTVjbYFQO
>>181
ありがとう
便利な世の中だなー
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:35:44 ID:/8PC9Hq3O
>>168です。
他スレで聞いてみます。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:37:36 ID:1sj90xXF0
NECも超解像技術開発してるらしいとのことですが、
NECって今はテレビ作ってるのかな?
広告や店頭でも最近見たことないけど。
他メーカーに超解像の部品とか売るつもりなのかな?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:40:42 ID:xqxm6a2cO
>>172
ありがとうございます!
また質問なんですが
地デジ直接受信とケーブルテレビ経由の違いって何があるんですか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:46:48 ID:62Zgkgj20
>>185
TV放送が無線電波で届くか電線で届くか、の違いと理解すればいい。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:54:54 ID:f2gstzWp0
カラオケ屋やスナックに何故?BOSEのスピーカーが
多いのですか。
壁天井のスピーカーは殆んどBOSEですね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:03:24 ID:zm0n9q1o0
床置きだと壊されるからかな
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:07:52 ID:xEblQWyf0
>>187
BOSE は、店内用PAで、磐石な基礎を持っていたからな。
190139:2008/11/23(日) 01:33:26 ID:5lZ9jvv40
レスありがとうございます。

もう一つ質問なのですが、HDMIの分配機を使うと、音が出ないことがある、
と聞いたことがあるのですが、お使いの方どうでしょうか?
あるいは、ここのならいけたよ、など教えていただけると幸いです。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:41:57 ID:WFzTjXyY0
その言ってた人に訊く
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 02:58:32 ID:PKW/f1aN0
家電品の福袋で、3000円〜20000円?とあると思います。
実売価格でどれくらいの金額になるのでしょうか?

地方在住のため、購入したことがありません。
教えてください。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 03:02:32 ID:leZt3XnX0
>>192
どこ住んでるのか知らないけど地方は関係ないだろ?
気になるなら買えばいいだけじゃん
対象の店も書かずにそんなの聞く意味あるのかな?
194192:2008/11/23(日) 03:20:52 ID:j9+pnFS20
>>193
地元の電気店が福袋やっているらしいのですが、ネット上の実売価格なりで買う気がしません。
普段より安い程度らしいです。

最近福袋が気になります。
チャンスがあれば、新幹線で実際に行きたいと思います。
相場程度でいいので教えてください。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 08:56:28 ID:G1ZA/rxZ0
>>194
1000円〜200万円
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 10:46:25 ID:8cyE+gjO0
DVDレコーダーについてですが
DVDレコーダーでCDとか聞けるはずですが
ではCDからハードディスクへコピーって出来るんですか?
そしてさらにハードディスクからDVD−Rへコピーって出来るんですか?
(コピーガードは無い状態のCDでお願いします)
197196:2008/11/23(日) 10:48:09 ID:8cyE+gjO0
追記事項

DVD−Rはビデオ用です
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:23:28 ID:NTVhGaSq0
>>196
できない
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:17:46 ID:VlsSjJhi0
修理に関して質問お願い。
修理窓口が近隣になくて、発送するしかないんだけど、
販売店(大手家電量販店)に委託するのと直接交渉するのでは、
どちらが良いですか?
多少時間がかかっても(10日位)、送料往復分が浮く、
とかなら販売店に委託するのですが・・・。
コールセンターで長時間待たされるのも煩わしいし。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:32:19 ID:6mJC5WEp0
>>175は初めて地デジを見たんじゃないかと思う。
自宅はまだアナログ受信なんだろう。
メーカーによる画質の差なんか、並べて比較しなきゃパッと見だけで判断できない。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:58:11 ID:YIDdMU2v0
HDMI接続でもディスプレイに直結と、
AVアンプやセレクター経由だと違いがある?
AV誌なんかだと、絵が甘くなるとか何とか

デジタル接続でエラー発生率の違い以外に画質が
例えばA社とB社のAVアンプの映像出力に違いがあったりするの?
HDMI接続で
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:17:48 ID:H5oX0tTj0
親(70)がジャパネットたかたで薄型テレビ+ブルーレイセットを買おうとしてますが本当に安いんですか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:20:12 ID:IhI/rBtP0
安いかどうかの価値観はあなたしだい
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:49:03 ID:nV5a3pM20
>>202
年寄だと、設置、コード接続、初期設定ができない人が多い。
それをしてくれる人が居れば良いが、居ない場合それらのサービスが必要になる。
そのサービスが別料金でもタダでも、そこまでのサービスを含めてトータルの値段で判断しないとダメ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:35:28 ID:X8A/O6dC0
>>199
ケースバイケース
両方に電話して比較しろ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:36:03 ID:X8A/O6dC0
>>201
AV誌を疑うのに2chは信じるのか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:56:29 ID:OIoSecMv0
HDMIで音はジッターで変わる様だが、画は変わらない
変わるとすれば粗悪ケーブルが悪さしてる
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:44:32 ID:Kvv7GLdQ0
HDDレコーダー欲しいんですが、
地デジ液晶TVを持ってたらHDDレコーダーが地デジに対応してなくても
TVのチューナー経由で地デジ録画出来るとか
そういうもんではないんでしょうか?
レコーダーで対応してないと無理ですか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:47:23 ID:xEblQWyf0
>>208
一部、そういうことのできる、地デジ液晶TVありますが。ほとんどは、できないようです。

世の中、地デジ対応HDDレコばかりで、地上波アナログのみのHDDレコは、ごく少数派です。
地デジ対応HDDレコ 安いですから、買いましょう
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:05:13 ID:Kvv7GLdQ0
なるほど!
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:13:19 ID:Kvv7GLdQ0
もう一つお願いします
地デジはコピーワンスとか、ダビングできないそうですが、
アナログで他のデッキに送ればダビングは可能なんでしょうか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:25:31 ID:xEblQWyf0
>>211
地デジはコピーワンスから、ダビング10に変わりました。でも、DVDメディアに移したあとは、HDDレコに戻すとかは、できません。

「コピーフリーでなきゃやだ!」という人は、謎箱や、フリーオでも、買いましょう
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226372740/
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:28:51 ID:Kvv7GLdQ0
なるほど、勉強になりました!
214199:2008/11/23(日) 23:29:23 ID:VlsSjJhi0
>>205
レスども、そうします。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:35:37 ID:DhTXiTxA0
すみません、
音が直線に発射?されて、スピーカーの後ろにはほとんど音がゼロというようなスピーカーを探しています
どういうことかと言うと、今のような夜に音楽を聴きたいのですが、全方向に音が飛び散るとお隣さんに迷惑にころされてしまうからです
もしそんなスピーカーがありましたら教えて下さい。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:38:58 ID:Drkd8dDE0
つヘッドホン
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:44:15 ID:DhTXiTxA0
速攻ありがとうございます、

すみません、一番大事な部分が抜けてました;
この乾燥する季節になると耳の周辺に湿疹が出ているため、
ヘッドホンやインナーイヤイヤフォンが使えないのです・・・
もうヒリヒリして・・・
なので悩みを解決してくれるスピーカーがあればいいなと思ったのですが・・・
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:53:14 ID:LnYqFQEf0
実験的なものなら焦点結んだ範囲内でしか音が聞こえないスピーカーなんてのが
何かでデモられてたけど商用でそんなのはないと思うな。(そのスピーカーは範囲
内のみ可聴周波数帯に復調されるような特殊な方式だったと思う)

解決策としては
1.引っ越す
2.隣室に聞こえないぐらいのごく小音量で鳴らす
3.ボディソニックでも買う
ぐらいか。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 01:07:55 ID:NdldXxS90
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 02:40:06 ID:iKjPBvE+0
>>217
防音室
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b93317865
高いから、自作したら?

BOSEの、ノイズキャンセリングヘッドフォンの、逆の発想なのね。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/headphones/quiet_comfort/index.jsp

イヤースピーカーもだめだろうし。
寝ながら、布団の上限定なら、
ビロースピーカー を 2台使うとか
http://www.konna.jp/shop/goods/A102.htm

工事現場で騒音減少のためにつかうのは、実用前段階。超指向性スピーカーもあるけど。実質あなたのような使い道にはだめなんだろうな。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 08:09:54 ID:Of6k5Aa60
kuro使ってるんですが、ホームシアター欲しいんで買おうと思ってます。
オンキョーのBASE-V20HD+D-108E+D-108Cだと何か問題ありなすかね?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 08:35:26 ID:J0pdIVjA0
>>221
別に問題ないけど、経済力あるっぽいからアンプ含めもうちょっと
ランク高いの買って、7.1CHにした方がいいんでない?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 09:56:03 ID:fI3jbS4U0
>>217
老人用のテレビスピーカーでいいだろ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:02:23 ID:pq25RoEW0
ダビング10対応じゃない機種で、CPRM DVD-Rにムーブしようとして
作業途中で録画予約などで中断されると、そのディスクはもう利用不能になりますか?
残り容量が無くなるという意味で。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:21:24 ID:B5oJWGnY0
マンションのアンテナがBSデジタルのみ対応で、
CS110見るためにベランダにアンテナ建てようと思うんですけど、
BSデジ-マンションアンテナ、CS110-ベランダアンテナという風に
電波を混合?するためには何を買えばいいんでしょうか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:35:57 ID:5rH4uNGu0
>>225
混合する必要はないよ
CS110のアンテナはBS兼用だから
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:13:21 ID:B5oJWGnY0
>>226
出来ればBSデジの電波はマンションの大きいアンテナから
取りたいのですが。可能でしょうか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:30:26 ID:sNQlq6mo0
>>227
110の方にはBSの帯域も入ってる訳だから混合は無理でしょ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:48:14 ID:0vLSUfXN0
>>227
無理
個別アンテナ1本でいいじゃん
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:56:28 ID:B5oJWGnY0
>>228-229
無理ですか。わかりました個別で頑張ります。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:28:52 ID:2iZ/A6fzO
CDをエコーを利かして聞きたいんですが可能でしょうか?
部屋を反響させるように改造とか以外で方法ありませんか
アンプはTX-SA505でプレーヤーはPS3です。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:34:19 ID:iKjPBvE+0
>>231
どの程度のようなエコーなんだか。カラオケにあるようなエコーなのか?

TX-SA505 は、サラウンドAVアンプなんだから、サラウンド機能使って、ディレイ【delay】 を使ってみたら?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:09:24 ID:2iZ/A6fzO
>>232
カラオケやライブ会場のような感じです。
今説明書をみたのですがディレイのやり方が載ってなかったのでディレイはついてないんですかね
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:32:56 ID:iKjPBvE+0
>>233
じゃ、カラオケ屋にあるような、本当のエコー機能だな。
AVアンプでは、サラウンド機能の、スタジアムとか、ライブ会場とかの設定なんだろうが、設定なんかのPDFがダウンロードできなかったので、細かくは教えられない。

秋葉原いくと、エコー機能の自作キットがあるし、自分の声だけなら、そういう機能付きのマイクもある。
エコー機能付きアンプ とかでぐぐる。

だけど、カラオケアンプみたいなの手に入れた方がはやいかも
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:39:29 ID:/Mvr8NrIO
ブラビアリンク対応の5.1chホームシアター(こういう名称?)とかって、どんなのがオヌヌメですか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:44:14 ID:Ww8OyMm50
レコーダー、テレビをアンテナ線で接続するとき、
レコーダーの入力端子にアンテナ線を接続し、
出力端子からテレビへ繋ぐのが一般的なようですが、
この様につないだときレコーダーの電源を付けなくても
テレビは番組を受信できるのでしょうか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:47:01 ID:iKjPBvE+0
>>235
最近の HDMI 1.3a 対応のAVアンプなら、大抵はブラビアリンク対応。
安い 5.1ch ホームシアターもあるけど、
個人的には、ONKYO
アンプ TX-706X
フロントスピーカー D-508E
センタースピーカー D-508C
の組み合わせを推奨する、リアスピーカーは、わざわざ
D-508M
を買う必要はない。もっと安くても ok

238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:47:11 ID:0vLSUfXN0
>>236
できる

今までビデオデッキ使ったこと無い?
それと同じ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:49:02 ID:iKjPBvE+0
>>236
OK もっとこだわる人は、レコーダー内蔵分配器つかわず、その手前で、2分配器、32分配器使ったりする。

とくに3分配以上なら、外付け分配器推奨
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:49:44 ID:2iZ/A6fzO
>>234
わざわざありがと〜
エコー機能付きの買った法が確実で手っとり早そうだね。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:51:41 ID:VjkQeomM0
>>236
スイッチは入れなくても、コンセントを挿す必要があることがある。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:54:20 ID:Ww8OyMm50
>>238>>239
回答ありがとうございます、安心しました。
今回はおそらく2分配になるのでレコーダー内蔵分配に任せてみます。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:56:12 ID:Ww8OyMm50
>>241
助言ありがとうございます、コンセントは射したままにしておきます。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:44:43 ID:/Mvr8NrIO
>>237
ありがとう!
参考にしてみます!
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:31:20 ID:jdYHhPnhO
ひかり電話っていいですか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:40:18 ID:Of6k5Aa60
>>222
ありがとうございます
金銭的にはこれでギリギリですが、7.1chも調べて検討してみます
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:59:19 ID:YTWAYPFW0
PCに入ってる音楽をSE-200PCILTD→GX-D90で今まで聴いているのですがそろそろレベルUPしたいと思っているのですがヘッドホンとスピーカーともに良い音質で聞きたいのです
でもそうなるとHPAとプリメインアンプ両方欲しくなるのですがSE-200PCILTDには当たり前ですがRCA出力が一つしかない(光接続は使いたくない)
そうするとHPAの出力にプリメインをつなぐかその逆になるわけですが間に何か入れるとSE-200PCILTDの音質は少なからず失われますよね?
それがいやな場合どうすすればよいでしょうか??
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at555a.html
このようなケーブルがあるのですが分岐するにあたって音質は劣化しませんか??
長文ですいませんw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:02:50 ID:iWFTTYl20
>247
違いに全然気が付かないに100カノッサ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:16:45 ID:YTWAYPFW0
>>248
すいません全然言っている意味がわかりませんw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:25:01 ID:JI9DQD8/0
誰が聴いても解るほどの差・・・は無いって娘とだべ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:34:51 ID:YTWAYPFW0
>>250
なるほど!じゃあ糞耳な俺にはなおさら分からないってことですね
ありがとうございました!!
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:37:09 ID:iWFTTYl20
>249
ケーブルであれアンプ(ヘッドホンアンプ)経由であれ、あなたは違いを判別できないだろうって事。
実際には心理的要素が最大で、そう言うことに神経を使うよりもスピーカやセッティングの事を考えた方が
100倍建設的だ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:46:18 ID:YTWAYPFW0
>>252
オーディオ初心者なのでどれから手を付けてよいか分からない状態だったので
良い勉強になりました!!
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:46:55 ID:7Ig5EjHz0
BD、アンプ、TVを繋ぐ場合はBD→(HDMI)→アンプ→(HDMI)→TVでいいですよね?
GC(S端子)、PS2(D端子)を接続する場合どうすればいいですか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 06:36:09 ID:jMPdWwBR0
>>254
GC→S端子→AVアンプ、PS2→D端子→AVアンプ だけ繋げばいい場合と
AVアンプ→S端子→TV、AVアンプ→D端子→TV も繋ぐ必要がある場合がある。

AVアンプ次第。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 06:54:30 ID:7Ig5EjHz0
>>255
わかりました。ありがとうございます。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 11:31:29 ID:ZytRSnjW0
ネットで公開されている東芝のレコーダーRD-S502の取り扱い説明書を見ていると、
混合信号の場合の接続図に「分波器・分配器」と一つの機器のように書かれているのですが、
分波器と分配器が一緒になった機器は存在するのでしょうか?
258257:2008/11/25(火) 12:19:51 ID:ZytRSnjW0
自己解決しました、どうやら分波器のことを指しているみたいです。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 12:44:48 ID:D7Apm2nh0
通販で買ってもメーカー保証の期間なら故障した場合
量販店に持ち込んだりできるんですかね?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 12:51:10 ID:/Lx7l0yn0
メーカー保証期間ならメーカーのサービスに直で電話しておk
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 13:03:08 ID:D7Apm2nh0
電話するとサービスマンが直しに来るんですか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 15:38:33 ID:8yi3qnbT0
最近ケーブルテレビに加入しました。(STBはパイオニア)
アナログチューナーのみのHDDレコーダーで録画しています。
テレビの買い替えを考えていますが、レグザのような録画できるテレビを買ったら
テレビとレコーダーでケーブルの番組を同時に2番組録画できるようになりますか?
地上アナログとケーブルテレビの2番組ならできるでしょうか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 16:18:57 ID:+gHDnq9W0
60インチクラスのテレビってエレベータに乗るものなの?
縦にしたりすんのかね?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 17:21:02 ID:0SaMKqcP0
>261
そりゃあモノによるだろ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 17:49:48 ID:f+tmnyXT0
>>259
買った店かメーカーのサービスセンターが原則。
買ったのと異なる店に持ち込んだ場合、
修理代・出張費の他に修理取次手数料なんてのを取る店も有るよ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:55:56 ID:jCLZ2RyAO
家電オンチの女子です
テレビ?の購入を考えているのですが用途はほぼDVD鑑賞です
ホームシアター的な使い方になると思うのですがどんな品が適しているでしょうか
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 19:26:06 ID:VAA1Ek4J0
>>266
その条件だけだと
DVDが見られればじゅうぶんってことなのかな
それなら今売ってるテレビならどれでもいいよ
こだわるなら大型の値段もけっこうするものにしたり
ホームシアターらしくスクリーンにプロジェクター使って映してと天井知らずに金がかかっていくけれど
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:11:53 ID:fIXKfUlY0
720×480や1280×720の薄型テレビって売ってないの?
いわゆるハーフHDが1366×768って中途半端なんだけど。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:28:55 ID:rLBNT2aNO
>>268
世の中にいくらでも
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:29:29 ID:Q/uEIbaU0
>>268
dot by dot にしないかぎり、気にすることではない。

昔はそういうのがあったと思うけど、液晶の高画質化に伴って消えていったね。
そもそも、dot by dot といっても、ひとつの点で全色をあらわしているわけじゃないのは、知っているよね。

だから、実質意味ないと思うよ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:44:52 ID:fIXKfUlY0
ゲーム用にDbDが出来る機種があればと思っていたけど、あまり意味がないのか。回答サンクス
272徳久秀明:2008/11/25(火) 22:52:09 ID:5BPOvsbVO
HDFury2を使えばハイビジョンブラウン管テレビでもプレイステーション3のDVDアップコンバートは可能すか?
cp-262dみたいに画像が左に寄らないすか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:19:29 ID:BlpsXnPs0
ごにょごにょ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:27:02 ID:cIueViKn0
素人が自分でテレビのアンテナを設置するのは、
難しいでしょうか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:41:14 ID:4168ICc60
>274
オレは全然難しく無いと思うが他人には勧めない。
なにしろ危険だからね。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:07:58 ID:z8Sup58+0
VHSが壊れちゃったのですがアナログTVは
ブルーレイがつなげるのでしょうか
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:30:34 ID:oWltKnZr0
>>276
ビデオ入力端子などがあれば接続は可能。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 04:32:46 ID:I+h4xtPZ0
TV→光→アンプは何の為にするんですか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 07:07:31 ID:ZfTnUpsXO
今、アンテナのスカパーをテレビデオで見てて、ビデオには録画できます。今度は、DVDに録画したいんですが、なにを買えば録画できますか?
古臭い質問ですみません……
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 07:38:55 ID:WMNO7RRSO
>>278
デジタルテレビのストーリーム出力をAVアンプなどのデコーダーにつなげる為。
HDMIなら不要
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 07:46:06 ID:xTtoEn/B0
>>279
BDレコーダーかDVDレコーダー
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 07:59:41 ID:ZfTnUpsXO
>>281
m(_ _)m
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 08:16:00 ID:WVPkW4uT0
ポータプルDVDプレーヤーにPS2つなげるとコントローラーが暴走して制御不能です・・
ちなみにテレビに繋ぐとちゃんと動きました。
AVケーブルが原因なんでしょうか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 11:34:44 ID:3XQiZ3yk0
何をどう繋いだのか詳しく
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 14:16:02 ID:7J9FQTWX0
テレビに繋がれてシュンとしてるコントローラーの光景が目に浮かぶようだ・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:31:09 ID:WVPkW4uT0
>>287
ttp://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=23
のVZ-97で。ポータプルDVDにはAVケーブルが付属していたので、PS2とのケーブル同士アダプタをかまして繋げました。
画面、音声ともに正常に出ます。コントローラー以外は。。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:41:28 ID:7J9FQTWX0
機種名も書きなはれ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 17:09:15 ID:WVPkW4uT0
MPT-703W
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 17:33:51 ID:7J9FQTWX0
>>286
症状が出るとき、プレーヤーとPS2等の電源はどこからどうやって取ってますか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 17:42:17 ID:WVPkW4uT0
それぞれ普通に付属のケーブルをコンセントにさして取ってます。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 17:55:14 ID:7J9FQTWX0
そうか……なんらかのノイズがコントローラーに流れ込んでるんだとは思うが、
おいらにゃそこまでは解らんから他の人のレスを待ってくれ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 20:08:47 ID:3XQiZ3yk0
>コントローラーが暴走して制御不能

何のソフトを使ってどのような症状がでたのか詳しく。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:31:36 ID:VySwz65WO
無線ルーターは使ってない時切っとくものですか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:40:23 ID:rYrfCyYLO
>>293
好きにしろ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:49:16 ID:7J9FQTWX0
電磁波がうんたらかんたらってな
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:07:29 ID:vLKSP/Qd0
無線LANはちゃんと暗号化かけてないと
タダ乗りされて面倒に巻き込まれる可能性もあるけどね
もちろん使ってるときでもタダ乗りされる可能性はあるが

ちゃんと暗号化かけてるなら好きにすればいい
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:47:20 ID:hGULo2Dx0
不注意で26インチの液晶TVの液晶割れに…orz
修理の目安ってどのくらいなの(T-T)
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:55:59 ID:E8r6FZDe0
1年オチ32インチの中古が買えるくらいじゃね
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 00:05:05 ID:UgdMHUai0
家のDVDレコーダー(SHARP)なんですけど
2時間ものの市販のDVDで1時間くらいになるとカタカタという音がでてきて
再生が止まってしまいます(ここ最近4本中3本くらい)
念のためそのDVDをパソコンのDVDプレーヤーで再生すると止まりません
DVDクリーナーとやら買って再生してもそーっと乾拭きしてみたものの直りません
あんまりこういう機器に詳しくないのですが壊れかかってると考えていいのでしょうか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 00:08:27 ID:GveT0emM0
かかってるとうか壊れてるだろ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 00:10:38 ID:ItkRUqOo0
時間的に言ってちょうど1層目と2層目が切り替わるタイミングっぽいね。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 00:12:22 ID:UgdMHUai0
>>300
やっぱりダメですか…保証期間内だから修理にだすのはいいけど
だしたら2〜3週間かかりますよね?年末年始前だしどうしようか…
>>301
なるほどそういえばパソコンのDVDプレーヤーで確認した時も
少し音がしました層の切り替わりですか…修理ださなきゃですよね
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 00:14:38 ID:BZzie+a90
>>302
とりあえず、新しいHDDレコを買う。現在の機器の型番がわからないが、ダビング10になっていたり、すこしは機器が向上してるだろう、
正月までに修理から帰ってきたら、正月の録画が楽になるだろう
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 00:17:30 ID:UgdMHUai0
>>303
ですよね…ちなみにDV-ACV52とかいうやつです
買って1年2ヶ月…前もDVDプレーヤーが壊れたんですよねハァ運が悪いな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 00:30:42 ID:GveT0emM0
DMR-BR630でも買えば
いや、BW830+ビデオデッキの方がいいか
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 00:36:45 ID:BZzie+a90
>>304
3 in 1 買うのが間違い
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 00:44:50 ID:4kxs2d0u0
DVD再生なんて安いプレーヤーで充分
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 00:50:18 ID:UgdMHUai0
ダビングするんで…再生だけならいいんですが…
いちおう予備買うつもりです
ありがとうお休みなさい
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 00:56:54 ID:lqRyU7wH0
樹脂製TVキャビネット部分がタバコのヤニで黄色くなりました。
95%メタノールで拭いてみましたが色が落ちません。どのような物が有効か?
誰かご存知の方がおられましたら、お教えください。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 01:17:35 ID:x+TMSdxv0
>>309
ガラスクリーナー
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 01:23:10 ID:sBB4QJap0
禁煙
312128:2008/11/27(木) 02:20:24 ID:N/fzC4ri0
その後分岐をなくしてAT-DV86Tを買ってきてつなげてみましたが
まだたまにブロックノイズが発生してしまう状況です・・・。
次はブースターを考えてみようと思います。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 04:16:08 ID:ONFbFQ+40
超超くだらねぇ質問

BDの映画をいい画質で見るにはTVとBDレコはどこのメーカーにすりゃいいのか、
独断と偏見で教えて
液晶かプラズマか、何にしたらいいのか教えて
よく分からん
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 04:21:03 ID:Gs+Y76Sf0
>>313
まず予算が不明、テレビ買うにしてもサイズも不明
くだらねぇ以前に話しにならねぇと思う

そこまで何も分からないなら予算の金額を持って店に行き
店員に適当にえらんでもらえばいいよ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 04:33:08 ID:ONFbFQ+40
じゃあテレビは42型、予算は20万位レコーダーはBD見れればいい
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 04:55:48 ID:Gs+Y76Sf0
それじゃテレビ買ったら終わりだろ、レコーダーは無理、ギリでプレステ3買えばBDは見れる様にはなる
メーカーとか機種じゃなくて、とにかく一番安いテレビを選べばいいよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 05:13:44 ID:ONFbFQ+40
テレビだけで20万が予算
BDは15万くらいなら出せる

PS3はゲームしないからいらないや
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 05:56:35 ID:6nUZfyaz0
お店に行ってこれはいい画質だ
と思ったものを買うのがベスト
BDは画質チェック難しいだろうからカタログ並べたりして便利そう、とかそういうところで選べ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 07:42:53 ID:EYa/VJSu0
先日ある映画のDVD(国内正規販売品)を観賞した際、途中で絵が止まり先へ進まなくなりました。
次チャプターへ進んで戻ったりしましたが、結局止まった場面の直後数秒は再生できず。レンズクリーナーをかけても
状況は変らず。他のDVDソフトではこのような事はなく初めての事態です。
で、手持ちのサブのプレーヤー(安価のリーフリ機)で視聴したところ問題なく再生。何度試しても問題なし。
元々、ディスク盤の扱いには神経質な方なので盤面に指で触れるような事はしないしキズも皆無です。(新品同様)
これはディスク盤、プレーヤーどちらに問題があるのでしょうか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 08:04:50 ID:Akazmeja0
>>292
PS2のソフト5本試しましたが、文字通り暴走です。何も押してないのに十字キーや□ボタンなどが勝手に押されてる状態。
何時間ほっといても暴走は止まりません。。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 08:31:53 ID:jYuZZ2WrO
>>319
ある映画のDVD(国内正規販売品)

って具体的に何?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 08:35:11 ID:jYuZZ2WrO
>>320
そのケーブルに問題があるんだろ。

交換か同等の別製品をためすか
諦めるか。

あとは、別のPS2や別のテレビで試すか。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 08:37:21 ID:EYa/VJSu0
>>321 「リリイ・シュシュのすべて」です。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 09:14:28 ID:jYuZZ2WrO
>>323
他のプレーヤで再生出来るなら相性の問題だろ。
ダメ元でDVDの交換を依頼してみるたら?
それでもダメなら諦めるしかないわな。

まさかレンタルDVDでディスク面にベタベタと
シールが貼ってあるんじゃないだろうな?
そうなら、再生は保証されないぞ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 09:51:54 ID:bIu807LoO
BDをより綺麗な画質で楽しむには、テレビは液晶とプラズマどっちにするべきですか
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 09:58:16 ID:Akazmeja0
>>322
どのケーブルですかね?ちなみに友達のPS2からAVケーブル借りてきてそれを利用しても同じ症状が出ました。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 10:06:06 ID:7pkkGJCc0
>>325
独断と偏見でプラズマ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 12:06:30 ID:jYuZZ2WrO
>>326
> どのケーブルですかね?

PS2とポータブルDVDプレーヤの間のケーブル全て。

ポータブルDVDプレーヤ付属のケーブルの仕様が不明なんだが
とんでもない仕様なんじゃないの?

前も書いたが、
あとは、別のPS2や別のテレビで試すか。

329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 12:08:05 ID:jYuZZ2WrO
>>325
有機ELしかないだろ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 12:14:48 ID:sBB4QJap0
>325
自分で電気屋に行って確かめるにつきる。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 15:23:59 ID:UpKHq0PT0
5年前に買ったDVDプレーヤーを、昨年買ったハイビジョンプラズマテレビに、S端子を使って接続しています。
これをD2でプログレッシブ接続すれば、DVD画質としてはどれくらい綺麗になるでしょうか?
1.誰にでもハッキリと違いが分かるよ
2.画質にうるさい人には判るかもね
3.ほとんどかわんないよ、ケーブル代の無駄

D端子ケーブルが意外と高くて、買うのを躊躇してるんですが。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 15:26:26 ID:BZzie+a90
>>331
1と2の 間かなー。ハイビジョンテレビ で SD表示させても、そうきれいには見えないはずだから
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 15:28:17 ID:UpKHq0PT0
なるほど。
2千円出す価値はありそうですね。
ケーブル買ってくるお。サンク
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 15:36:16 ID:baDL7fzxO
サブウーハーとメインスピーカーのウーハーサイズが一緒なら
サブウーハー不要なんて話を聞いたのですが
こりゃほんまでしょうか?

具体的にはONKYO BASE v20HDとB&W 685の組み合わせを検討しています。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 15:52:58 ID:BZzie+a90
>>334
>サブウーハーとメインスピーカーのウーハーサイズが一緒なら
>サブウーハー不要なんて話を聞いたのですが
>こりゃほんまでしょうか

それは、うそ。ウーハーの方で、低音をブーストする回路がはいっているから。だけど、ピュア板的には本当
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 17:02:20 ID:7lglnXRy0
テレビの縦横比が
4:3→16:9
に大きく変わったのって、何が原因なんです?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 17:06:08 ID:sBB4QJap0
その方がイイから
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 17:14:17 ID:7lglnXRy0
なぜ??
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 17:19:58 ID:sBB4QJap0
イイって感じない?
(これは茶化しているんではなく、すごく真面目な質問なんだが)
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 17:35:54 ID:NU7xtd4z0
テレビ BRAVIA KDL-52V1
金具 SUL-W500
スピーカー HT-CT100

上記商品をそれぞれ購入して、明日業者に壁掛けをしてもらいます。

そこで質問なのですが、一旦壁掛けにしたらもうテレビ後ろの端子にはアクセス出来なくなるのでしょうか?
スピーカーとテレビ線は明日壁掛けする時に繋いでもらいますが、他の端子はもう使えなくなるのですか?
もし後からブルーレイプレイヤーやゲーム機器などを接続したい場合はどうすればいいでしょうか?

このスピーカーシステムのウーハーにはHDMI端子などが色々ついているようなのですが、スピーカー経由で機器などを後付けする事はできますか?
それともHDMIで接続しても音声だけしかウーハー経由では認識しないでしょうか?
スピーカーの仕様はこんな感じです
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hometheater/products/spec.cfm?PD=31389&KM=HT-CT100

明日の朝に業者もう来てしまうので、今のうちに必要な物を買っておこうと思うのですがアドバイスいただないでしょうか。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 17:39:56 ID:sBB4QJap0
>338
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E6%AF%94
あたりを見てくれれば映画では
スタンダード→ビスタ→シネスコ
って流れがあったことが分かると思う。16:9はほぼビスタサイズ。
昔はレンズの性能もブラウン管の性能も良くなかったので、周辺は歪んで画質が落ちるので、
横長はなかなか採用しにくかったという技術的な制約もあった。
今はそう問題は少ない。となると人間にとって快い縦横比に落ち着く事になる。
そういうときに出てくるのが黄金分割。16:9はこれに近いんだよ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 17:42:42 ID:7lglnXRy0
>>339
たしかに横長の綺麗なテレビを見ると、そうかもしれないですね・・。

>>341
なるほど、人間の感性が選んだ結果なんですね!
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 18:14:46 ID:CDWL5I+x0
PS3やXbox360をPC画面でやりたいんで調べたいんだけどどこで聞けばいいかな
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 18:16:13 ID:sBB4QJap0
PC関連板へ
345334:2008/11/27(木) 18:19:17 ID:baDL7fzxO
なるほどサブウーハーのほうが映画などには有利そうですね。
335さん、ご回答ありがとうございました。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 19:22:51 ID:5hnFZH/KO
アナログテレビなんだけど、地上波放送でもゲームでも
左右の端2〜3センチが切れて映らないのは何故ですか
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 19:26:42 ID:jYuZZ2WrO
>>346
黒い部分が映るよりマシだから。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 19:28:52 ID:Fmz9pxob0
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 19:30:30 ID:Fmz9pxob0
途中送信さーせん><
http://www2.uploda.org/uporg1815238.gif
これを光ケーブルで可能ですか?
つまり、二本の光ケーブルを、ジャックが一つしかないコンポに繋ぐってことです。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 19:42:29 ID:JUYij4AK0
セレクター
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 19:44:48 ID:5hnFZH/KO
>>347
いやマシじゃないです、ウイイレのフォメ設定画面でも
左端が切れてるせいで中村俊輔が村俊輔ですよ

他で聞いてきます
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 20:02:04 ID:jYuZZ2WrO
>>351
そう思うオマエは少数派なだけ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 20:25:10 ID:sBB4QJap0
>351
単に調整がずれているだけ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 20:39:50 ID:NU7xtd4z0
どなたか >>340 にアドバイスお願いします
355徳久秀明:2008/11/27(木) 20:50:12 ID:rCcYHC8vO
PS3とHDブラウン管TVにHDFury2を噛ませてごにょごにょするのに必要なケーブルとかセレクターを教えて下さい。

よろしくお願いします。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:16:57 ID:txYOG9oE0
4万前後のDVDレコはどれがいいか聞いたら東芝を推されたのですが、
機能的にパナやシャープと比べて東芝が1歩リードしているんでしょうか?
そのスレではわかりませんでした
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:17:19 ID:Fpfnt96F0
液晶の一部にひび割れたような黒い部分が出現したため
保証書出して修理に出したところ、強い衝撃が加わって
いるので無償にはならないということでした。
落下などした覚えはありません。

やっぱり有償になってしまうのでしょうか。
シャープのLC16-E1で買ったのは8月です。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 22:50:27 ID:QjqL1or80
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 22:53:57 ID:2y1+wZ2h0
何故、欧州では現在もSCARTというRGB端子が現役で活躍しているのに、
日本のRGB21ピンは直ぐに終息してしまったんですか?

キャプテンシステムの不評以外の原因は何でしょう

360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 23:00:29 ID:gWwIXKMX0
実際キャプテンシステムを除けば一部のゲーム機とMSX以外で
RGB21ピン出力を備えてた機器って何があったんだろう。

ちなみにうちではネオジオからXRGB-1につなぐのにRGB21ピンは
現役で稼動している。
押入れのMSX2にも出力あるけど、こっちはケーブルが無い。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 23:00:55 ID:jYuZZ2WrO
>>354
カタログ見れば?

>>355
HDMIケーブル

>>356
いいえ

>>357
そう相手に言えよ

>>359
コンポーネントが選ばれたから
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 23:03:53 ID:r9YQCohl0
キャプテン、文字放送デコーダ、パソコンとの接続
90年代はビスコムのRGBデコーダ、ソニーのプレイステーション。

D1の色差と違いRGB原色伝送。音声も同時にステレオ伝送。識別信号、スーパーインポーズのキー信号?
デジタルに備えてハーフトーン制御信号。RGB伝送しないときの為にコンポジット伝送。色々機能がついていた
21Pマルチ(EIAJ規格)だっけ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 00:04:08 ID:aw/dAG29O
シアター用スピーカーで有名なメーカーは何ですか?

DVDレコで有名&使いやすいのはメーカーは何ですか?

お願いします。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 00:16:51 ID:0L9DzxfOO
ドンキホーテでゾックス(デジスタンス)というメーカーの
9800円くらいの安いDVDレコーダーを買ったのですが
そのレコーダーでテレビ番組を録画したDVDが他のどのDVDプレイヤーで再生できません
そのDVDレコーダーでのみ再生が可能なのですが、録画方法等に何か問題があるのでしょうか
365364:2008/11/28(金) 00:28:28 ID:0L9DzxfOO
ちなみに他のDVDレコーダーで録画したDVDはそのDVDレコーダーで再生できます
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 00:46:27 ID:mBP6Tq170
>>364

そもそも本当に録画出来てたのですか? ゾックスとやらで再生
出来ましたか? だとしたらどんなメディアを使いましたか?
DVD-Rですか?あるいはDVD-RAM? それともDVD-RWですか?
録画ソースはデジタル放送(地デジやBS)ですか? それとも
アナログ放送ですか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 00:51:54 ID:0L9DzxfOO
>>366
ゾックスで再生はできました
DVD-Rです
ソースはアナログです
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 00:56:56 ID:mBP6Tq170
>>367

多分録画したDVD-Rをゾックスでファイナライズすれば解決すると思います。
ファイナライズしなければ他機との互換性は期待できません。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 01:00:59 ID:0L9DzxfOO
>>368
ファイナライズ、調べてみたら説明書によるとゾックスでできるようです
ありがとうございます、早速試してみますね
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 01:13:45 ID:4YO/5ahe0
ゾックスなんて聞くとゾットする。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 03:38:12 ID:QWComBO60
今度、アメリカに長期赴任することになったのですが、日本のコンポは向こうでも使えるんでしょうか。
ラジオはダメだと思いますし、DVDは規格が違うので無理ですが、CDくらいなら問題なく聞けるんでしょうか。
それとも電圧の関係でやはり無理でしょうか
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 09:36:19 ID:FAZjUO8y0
ラジオが駄目なの?選局周波数が変更できないデジタルチューナーなら駄目ってこと?
DVDの規格が違うとは?アメリカと日本ってリージョンコードは同じでしょ?そういう話じゃない?
電圧もアメリカと日本は同じだと思うんだけど・・・・俺が馬鹿なだけなのかな・・・・
373372:2008/11/28(金) 09:53:53 ID:FAZjUO8y0
失礼、よく考えたらラジオはたとえ周波数の調整が出来ても日本の放送をアメリカで受信できないってことですよね。
DVDとCDの使用について心配しているのが何故なのかは私にはわかりません。
電源は普通にさせる筈ですし、映像規格もNTSCで同じなのでモニターがあちらのものでも接続可能だとおもいます
現在手持ちのソフトは当然再生できますし、あちらで買ったソフトも再生できない理由が思い当たりません。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 10:21:36 ID:klNTCm2cO
>>373
日米の電圧差、リージョン区分を知らないなら
いい加減なこと言わないほうがいい
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 11:04:28 ID:giGR+/Fl0
>>371
FMラジオの周波数はアメリカの方が若干広いが、ほとんど同じなので、
電圧さえ合えばつかえます。
FMラジオがTVの1〜3chの音声を受信できるのであれば、まったく問題なく使える。
そうでなければ一部の放送局が受信できないだけ。
376373:2008/11/28(金) 11:24:40 ID:FAZjUO8y0
>>374
いい加減なこと書いて申し訳ありません、ご指摘ありがとうございました。

>>371
ということで指摘を受けた部分について訂正します。

アメリカの電圧は120Vで日本の100Vより高いです。またコンセントは3つ穴が標準です。
基本的に日本国内の製品のコンセントはそのままさせますし使用可能ですが電圧の違いについては注意が必要になります。

DVDのリージョンコードはアメリカは1で日本は2です、アメリカで売られているリージョン1のソフトは再生できません。
これについては全くの勘違いでした。
377371:2008/11/28(金) 11:36:21 ID:QWComBO60
皆さん、どうもありがとうございました。大変参考になりました。
378徳久秀明:2008/11/28(金) 19:56:47 ID:0C/daEr2O
>>361
HDMIケーブルだけですか!もっとややこしい接続を想像してました。

ありがとうございました!
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 20:28:40 ID:Tkce+Y/ZO
すいません、日立P37H01使ってるんですが、先日静止画をつけてる状態で放置してしまい、焼き付いてしまいました。
スクリーンセーバーで画面白くして放置したが直りません。
一度起こった焼き付きはもどらないのでしょうか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 20:35:34 ID:A9RirttD0
>>379
おくやみ申し上げます
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 20:37:26 ID:A9RirttD0
>>379
焼きつきあることを明示して、ヤフオクで売ったら?修理より安く付くかもよ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 20:49:17 ID:Tkce+Y/ZO
修理しかないみたいですね。
焼き付きって保証効くのかな?
通常テレビ見る分には支障はないのですが、黒い画面の時、うっすら見えて気分悪いです。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 21:17:11 ID:k40LbfLqO
先日ビエラを購入し、機械音痴なりに頑張って色々設定したんですが、番組表を出すと同じテレビ局が複数表示されます(NHK、TBS、TBS、フジテレビ、フジテレビ)みたいな感じになり凄く見にくいです。 
どう直せばいいんでしょうか?教えて下さいm(__)m
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 21:24:25 ID:klNTCm2cO
>>383
特定機種の話題は機種別スレで
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 21:26:38 ID:lG4TlmBh0
>>383
最善は取説をよく理解する事
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 21:59:53 ID:ODbTIqUX0
>>385
デジタル放送の番組表では同じテレビ局が複数表示されて当然では? 
複数といっても3ヶ以上ということはないはずです。
つまり各局ともSD画質なら同時に異なった3番組を同時放送することが
出来るということです。 
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 23:35:28 ID:FXVfyIlQ0
今度PS3を買おうと思うのですが、テレビにHDMIはついていないのでD4端子を使おうと考えています。
ですが、現在HDDレコーダーをD4端子で使用しているのでテレビにD4端子の空きがありません。
こういうときはどうすればいいのでしょうか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 23:37:53 ID:uf2sZ11q0
>>387
D端子切替器というものが市販されてるのでそれを使う。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 23:39:18 ID:FXVfyIlQ0
>>388
早い回答ありがとうございました。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 23:53:15 ID:5XxZSR/VO
e2スカパーが見たくて、110℃CS内臓のテレビがオススメはありますか? 
20〜26型くらいです。
これくらいの型のテレビはプラズマもありますか? 
初心者でスミマセン
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 00:30:42 ID:LQY1Ya7U0
>>390
お店に行って実際見てみるといいよ
e2にこだわらなくても普通のスカパーのチューナー・アンテナ買うのもいいだろうし
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 15:59:27 ID:qhNS13BG0
>>390
新規加入なのだから、e2ではなく、スカパー!HDを検討されたし
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 17:08:37 ID:+KuS6u30O
AQUOSと箱○と東芝のDVDレコーダーをそれぞれHDMIで繋いでるんですけど、
そこに取説を見ながらHDMI対応のホームシアターセットをHDMIで繋いだら音は出るけど映像が映らんのですよ。
何か映像用のケーブルが不足してるわけじゃなくてHDMIは映像も音声も伝えてるんですよね?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 18:13:41 ID:eEvHNzho0
映像が映るホームシアターセットなんてあり得んわな。
説明がヘタな事から推すと映像/音声出力設定が正しく無いだけだろ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 20:25:29 ID:iscr6Hj80
>>393
箱○ってなんですか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 20:36:12 ID:8n6iuEiS0
>>395
XBOX360 の頭の悪い言い方
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 21:26:01 ID:IS0XQytiO
一万円以下ならどこのDVDプレーヤーが壊れにくいですか?こないだ買ったのすぐに壊れてトラウマです(;_;)
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 21:34:20 ID:EdDt2qfO0
2万程度のヘッドホンを購入したのですが
エイジングをする必要ありますか?
安物では不要ですか
要エイジングなら時間と音量はいかほどにしておくのか?
教えてください
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 22:14:53 ID:+KNOFE9B0
>>397
運しだいだ
というかすぐに壊れたなら保証期間内だから無料修理してもらえ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 22:15:14 ID:8n6iuEiS0
>>397
そんなのない

>>398
エージングって何するかわかってんのか?
普段聞く音楽を普通に再生するだけだぞ?
使い始めの慣らし運転をエージングというだけ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 22:15:49 ID:+KNOFE9B0
>>398
意図的にやる必要はなく
普通に使っていればいい
意図的にやるなら普通の音量で鳴らしっぱなしにするように
大きすぎる音量でやると故障のもと
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 22:21:17 ID:bDXMCeg50
>>397
値段が高ければ壊れにくい、という事にはならないけど値段が安ければ
それなりの安部材や精度なんだから耐久性など二の次、三の次な物ばかりだよ。
せめて国内メーカーの物を選ばないと。一万以下のプレーヤーなど使い捨て同然です。

>>398
必要が有るか無いか決めるのは聴く人の耳次第ですよ。
人によっては初期の頃の方が音のキレがいいとかエネルギッシュとか評価して
数ヶ月経つと音の芯が甘くなった、とか言ってもそれはその人の主観なので
間違いとはいえないから。
2万程なら別に安物と卑下する事も無いでしょう。
自分だったらやや大きい音量で一日4〜5時間、一週間ほどするとカドがとれた
音になってくる。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 22:52:37 ID:G1GD3GALO
2分配ビデオコードを使うと映像画質落ちますかね?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 23:08:20 ID:nBk9NPfR0
DVD AudioやSACDってCDみたいに音だけですか?
DVD Videoみたいに映像も付いてるの?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 23:09:36 ID:v05eadh60
鼓膜に鉄粒子を産めて、直接磁力で駆動すれば最高のヘッドホンだろうな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 23:30:06 ID:IS0XQytiO
397です。ありがとうございました☆
運で買うことにします!
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 00:51:42 ID:yAI9OXdS0
pisukaにおいていることですが
いつも電気的にはもんだいありますか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 00:54:15 ID:9y90v2iG0
テレビをブラウン管から買い換えようと思うんだけど
ゲーム(PS3でHDMI接続)したりスポーツ見たりする人には
やっぱり液晶よりプラズマの方がいいんですかね?
教えてエロい人
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 00:58:49 ID:jqj0ZMJ40
>>407
pisukaとは?

>>408
いいえ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 01:02:59 ID:9y90v2iG0
>>409
今は液晶でも変わらんのか。

もうひとつ聞きたいんだけど一般的にどちらのほうが長寿命?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 01:47:10 ID:C6ULXHwQ0
>>403
映像の場合は単にコードを二股にするだけの単純な構造で分けた場合は
信号のレベルが落ちてしまうので、
受け側の機器に落ちたレベルを補填する機能が付いていなければ画質は落ちる。

ビデオ用アンプが内蔵された分配器で分けるのが無難。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 01:48:49 ID:vVD5LDTg0
>>408
自分の目で比べてみるのがベスト

>>410
パネルの寿命とかより他部分の故障が先に来る可能性の方が高い
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 02:33:21 ID:c8x4SBVB0
>>410
画質や耐久性何をとっても液晶が上だろう
大型プラズマ画面でのハイビジョン(HD画質)
なんか見られたもんじゃないぞ
液晶は10数年毎位のバックライトの交換
を前提にすると寿命は半永久的と云えるだろ
液晶の唯一の泣き所はパネル表面の機械的強度。
いたずら盛りの子供がいたりしたら液晶はあまり
勧められないな
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 02:54:43 ID:IqtQwTCv0
嘘くせーーーーーー
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 03:03:16 ID:9y90v2iG0
>>412
thx
今度ヨドにでも見に行ってきます

>>413
保護するガラスが無いんだっけか


なんにせよ今度現物見てきます
答えてくれた人ありがとう!
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 03:38:20 ID:ZcGTKyooO
>>411
ありがとうございました
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 06:09:00 ID:/lsg5iID0
シャープのBD-HD22っていうブルーレイレコーダーが安いみたいなのですが
ひょっとしてダビング10未対応なんですか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 07:06:49 ID:H+nj6tfo0
んなわけあるか
パナのBR500やソニンのT55と同じようにシングルチューナーってだけだ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 08:37:26 ID:blg2/dEAO
ブルーレイ買えばブラウン管テレビでも高画質の地レジ見れますか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 09:27:38 ID:BPanmIJbO
すみません、質問です。
アナログ放送のゴーストって屋外と屋内と、どのあたりの段階で起きるのですか?
我が家は近くに高速道路ができたためにアナログ放送が受信できなくなり、十年ほど前から共同受信施設で受信しているらしいのですが、最近ゴーストの存在に気付きました。
七年程前に録画したテープを見てもゴーストがあるので最近発生したわけではないようなのですが、仮にもプロの方がそれ用の機材で各家庭に送り出しているので、受信の段階でそういった不具合を起こしているとは考えにくいと思うのです。

そこで家庭内、壁からテレビに至る二、三メートルの距離で何かのノイズ源のせいでこのような現象が起きてるのかと思ったのですが、どうなのでしょうか。
ちなみにノイズ源には全く心当たりがありません。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 09:30:20 ID:BPanmIJbO
すみませんあげてしまいました。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 09:39:40 ID:TlEQpsMa0
>>398です 
ありがとうございました。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 09:44:21 ID:hqIQUg290
>>420

> 受信の段階でそういった不具合を起こしているとは考えにくい

いやいやいや、ゴーストってのは受信段階での不具合ですよ。
たとえ話で言うと木霊です。
「ヤッホー!  (ヤッホー)」と聞こえるアレ。
送信局からは確かに綺麗な信号電波が単独で出てますが、それを直接
家庭用アンテナで受けるのに加え、他の場所で反射した電波を遅れて
受信するのが原因。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 09:55:42 ID:BPanmIJbO
>>423

そうですか…。じゃあその施設に文句を言ってもどうしようもないんですね…。RD-X4のゴーストリダクションをONにしてもしっかりはっきりゴーストが残ってしまうのですが…あきらめます。

ありがとうございました。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 09:59:43 ID:jqj0ZMJ40
>>424
いや、その共同受信設備での受信時にゴーストを拾ってるって事だぞ。
その施設に調査依頼すればいい。

その結果が「すみません直します」なのか「ごめんなさいこれが限界です」
なのかは知らんが。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 10:02:44 ID:jqj0ZMJ40
>>419
テレビの性能次第。

ちなみにブルーレイに地デジ受信機能があるのではなくて
ブルーレイレコーダに地デジチューナも載ってるから地デジが
受信できる。

別にブルーレイレコーダでなくてもDVDレコーダにも
地デジチューナが載ってるから、質問の回答はDVDレコーダ
の場合でも同じ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 10:19:40 ID:BPanmIJbO
>>425

わかりました!
なんとかできる可能性があるかも知れないなら、一応聞いてみます。
ただ、停波が迫ってますし、手間がかかる場合は誠実な対処を引き出すのは難しそうですね…。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 11:04:58 ID:TAP/UkgD0
テレビ買う時期としては、クリスマス、正月
どっちが安い?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 11:34:42 ID:nmVQijZH0
>>428
そりゃクリスマス。
一般的に月末、期末、年末など区切りの時には売り上げノルマを合わせるので
店もメーカーも価格競争に持ち込みやすい。ボーナス商戦熱も高いし。
月初や期初よりも断然有利。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 14:43:55 ID:PbFjL6q40
このヘッドホン、コネクタ形状.ミニステレオコネクタ×3って書いてあるんだけど1つに変換するアダプタみたいのってありますか?
http://akibaoo.com/01/commodity_param/t/0/ctc/04032599/shc/0/cmc/4943508065378/backURL/+01+main
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 15:09:05 ID:MfyPDG3D0
>>430
それなら普通のステレオヘッドホン買えば良いんじゃないんか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 15:14:20 ID:82Z5SHLC0
いくら安いとはいえゴミみたいな製品に金を払うべからず
餅は餅屋でまともなメーカーを選んだ方が結局は得
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 15:31:53 ID:PbFjL6q40
>>431
いやそれがこの前、定価よりも安く売ってたからつい買っちまったんだ
3つのコネクタどれか1つさせば聞けないこともないんだけど
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:57:03 ID:JCUgds+P0
>>433
もともと、このヘッドフォンは、PCのサラウンド機能に対応するヘッドフォンだ。普通に繋ぐときは、フロントLR の端子にだけ繋げばいい。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 19:21:40 ID:ZcGTKyooO
DVDプレイヤーをレコーダーに繋いでみてたら
テレビ画像に黒い陰みたいなのが横に走るんですが何が原因なんですかね?
画質調整明るくしすぎとかあるんですかね?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 19:27:24 ID:spQYVAzN0
>>435
コピーガード
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 19:31:23 ID:o54ueH5VO
ホームシアターみたいにしたいのですがコンポとHDDレコーダーを光端子で繋いでも音質は良くなりますか?
よろしくです。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 19:32:09 ID:ZcGTKyooO
>>436
え?テレビ録画したのを見てるんで
レンタルとかではないんですが
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 19:33:26 ID:spQYVAzN0
>>437
現在の環境と比べて音質が良くなるのか聞きたいんだろうけど
現在の環境がわからないとどうしようもないよ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 19:37:05 ID:jqj0ZMJ40
>>437
テレビ内蔵スピーカよりコンポのスピーカのほうが高品質なら
定性的には改善するだろうが効果が感じられるかは不明

>>438
第三者に適切に説明できないなら質問するな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 19:40:37 ID:C6ULXHwQ0
>>438
映像信号を「録画ができる機器」に入れただけでもコピーガードは発動する。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 19:48:21 ID:C6ULXHwQ0
あ、DVDソフトの話ではなかったか
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 19:59:17 ID:ZcGTKyooO
よく携帯電話のカメラでテレビを映したら黒い影みたいなのが何本も映りますよね。ああいうのが
一本、|←いうかんじで横に流れるかんじでなんです。
テレビ見ても異常ないんです
444437:2008/11/30(日) 20:00:45 ID:o54ueH5VO
>>439>>440
レスありがとう
現在はブラウン管のテレビです。
コンポとレコーダーを見たら光端子があったのでどうかなと思いました。
低価格帯のホームシアターセットを買った方がそれっぽくなるのでしょうか。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 20:06:58 ID:jqj0ZMJ40
>>443
質問するレベルにない、出直せ

>>444
やってみれば?

446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 20:08:03 ID:blg2/dEAO
>>426
ありがとう
しばらく考えます
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 20:09:42 ID:spQYVAzN0
>>444
意地でも型番だしたくないポリシーみたいだから
一般論になるけどよっぽどの安物のコンポでなければ
ブラウン管についてるスピーカーよりはよくなると思う
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 20:58:41 ID:PbFjL6q40
>>434
変換するアダプタみたいなものはないんでしょうか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 21:38:04 ID:C0eI2ykwO
うちのTV、D端子の接続端子が一つしか無いんだけど
PS3とDVDレコを使う度に毎回付け替えるのが面倒なので
接続端子を分配して付け替えを無しにできる物って無いかな?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 21:38:41 ID:JCUgds+P0
>>448
3.5mmミニステレオジャック を 何に変換するつもりなの?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 21:41:37 ID:jqj0ZMJ40
>>449
D端子セレクターかAVアンプ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 21:44:25 ID:VRy3T0eM0
親が立正佼成会ってのに入ってるんだが、どうなの?
ググってもよくわからなくて
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 21:46:25 ID:C6ULXHwQ0
>>448
ただ混合して繋いだだけではサラウンドにならない事は承知の上かい?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 21:48:26 ID:jqj0ZMJ40
>>452
それはどんなAV機器なんだ?

適切な板も選べないくらいだしググっても
検討外れなところ検索してるんだろうな。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 22:23:45 ID:KPKFVLk80
BSデジタル放送の
「受信確認メッセージ」は、青ボタン2秒押し以外で
消去出来ませんか?

NHけーの人が来たらウザイなぁ…と。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 22:32:33 ID:jqj0ZMJ40
>>455
>>1の3-a

犯罪者乙
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 23:26:16 ID:PbFjL6q40
>>450
3本あるやつを1本にまとめたいんです
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 23:26:47 ID:JCUgds+P0
>>457
だから、必要ないんだって。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 23:28:51 ID:ru/tMPqdO
>>457
ビニールテープでいいと思うよ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 23:29:19 ID:PbFjL6q40
>>459
そうします
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 00:05:13 ID:ZFXFvCczO
>>451
ありがとうございました
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 00:24:36 ID:ETNMIy+wO
>>452
夜に外で変な儀式?祭?みたいなのやってるとこだな。
信者が輪になって、飾りの付いた棒を空に向かって何度も突き立ててたよ。
職場の近所だから何回か見たことある。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 00:38:31 ID:6w+WOrbr0
ここのスレでいいのか全く分からんけど、最近発売された
「それぞれの差込口の電力を計算して省エネ(笑)に繋げるタコ足延長コード」
を買ったんだ。で、蛸からTV、アンプ、PCとそれぞれ接続した状態で
・TVの電源を切るとなぜかPCの電源も一緒に落ちる。
・TVの電源を入れてない状態でPCを立ち上げようとしても全く点かない。
・TVの電源が入った状態でのみ、PCを立ち上げることができる。
・アンプは全く影響を受けない

こんな状態になったんだが一体何なのこれ??
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 00:44:57 ID:pguLydbB0
>>463
商品名を挙げてもらわないと、テキトーな回答しかできない。

たぶん TVの電源をマスターとして、その子機の電源を落とす回路が入っている。
たとえば、PCの電源とプレインター、モニターみたいな周辺機器の電源を、一緒に落とすようなテーブルタップみたいなやつかな?

アンプだけは、別系統になっている
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 02:10:12 ID:SgRRkCDR0
>>452
親に直接聞いてみれば?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 03:43:37 ID:dGSXQjvC0
>>452
家の近くに佼成会のでっかい地域あるよ
とおりに名前が付くぐらいのな
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 05:11:10 ID:PLjKoPsH0
あまりにも初歩的な質問ですが釣りではないです・・・

ブルーレイディスクとDVDって何が違うのですか?
レコーダーを買うならどっちがおすすめですか?

初歩的すぎて店員にも聞けないよ・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 05:24:54 ID:YnBTRRjW0
CDとDVDみたいなもん。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 07:01:02 ID:2wflKG5WO
>>467
BDレコーダはDVDも再生出来るが逆は無理。

どっちを買うかは好きにしろ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 07:39:51 ID:GX8AXDjR0
>>467
まぁ、容量が違うんだ。
DVD一層が約4.7Gなのに対してBD一層は約25G。
ハイビジョン映像をそのままの画質で残したいんならBDしかないって感じ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 08:21:05 ID:GHGp7VYMO
スパブラの正式名称ってなんですか?
スパブラ イヤホンでググっても変なブログしかでてこないし
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 08:40:41 ID:pguLydbB0
>>471
KOSS SPARKPLUG のことか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 08:46:18 ID:GHGp7VYMO
スパ『プ』ラでしたかww
ありがとうございます
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 16:26:45 ID:H/42G4quO
BDレコーダーって自分で撮った物数点をレコ内に入れて
違うディスクにまとめて焼く事出来ますか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 18:51:20 ID:pguLydbB0
>>474
できます。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 18:56:12 ID:H/42G4quO
>>475
解答ありがとうございます!
それはDVDの中身(自分で撮影した物)をということでいいでしょうか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 19:00:48 ID:pguLydbB0
>>476
そうです。なんでできないと思うのか、よくわからない
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 19:06:45 ID:3qIyMyCm0
DVDレコーダーで録画したテレビ番組は
パソコンでも普通に再生できるんですか?
また、他社間の機器でも再生可能なんでしょうか?
たとえば、アクオスのレコーダーで撮ったものを
パナので再生できるんですか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 19:22:46 ID:q2hOhCEq0
BDレコーダー内のHDDにBDやDVDをダビングできますか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 19:23:38 ID:uB8e1yNa0
>478
メディアやフォーマットによって異なる。
例えばDVD-RにDVD-Video形式で収録したのなら絶対再生可能。
しかしDVD-RAMにVR+CPRMで収録した場合は色々あるだろう。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 19:57:26 ID:pguLydbB0
>>479
一般のプレスされたソフトなら、無理だと思え。自分で家族などを録画したものなら、可能。
どんなメディア、フォーマットでも、再生しながら録画する方式なら、まず可能だと思っていい。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 20:00:03 ID:2wflKG5WO
>>479
市販品やデジタル放送を録画したもの以外なら可能
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 20:04:35 ID:wHwvIxw+0
昔のビデオカメラに仮にDVDが採用されていたとしても、画質はVHS並みだったでしょうか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 20:06:28 ID:pguLydbB0
>>483
ビデオカメラの質にもよると思いますけどね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 20:44:08 ID:2wflKG5WO
>>483
光学レンズは枯れた技術なんでそんなに変わらん。
逆に今は鉛ガラスが使えなくなった分劣るかも。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 21:09:49 ID:LL1w3ohEO
パナソニックブルーレイレコーダーのbr500を買ったのですがレコーダーの上に23型液晶テレビを置いても大丈夫ですか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 21:12:59 ID:pguLydbB0
>>486
直接上に置くのは、避けましょう。

ブルレイレコにしても、DVDHDDレコにしても、熱が内部にたまるのは、ご法度です。機器の上面は、重要な熱放射面です
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 21:15:28 ID:LL1w3ohEO
置く場所ないんですがどうしよう…
何か対策ないのでしょうか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 21:18:10 ID:pguLydbB0
>>488
やりかたは、いろいろあります。自分の頭をひねってみましょう。

だって、あなたの部屋みないと、アドバイスできませんもの
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 21:19:48 ID:i8yrT4kPO
あのテレビの前面入力端子に再生用危機を繋いでもダビングできないんですかね
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 21:23:50 ID:GX8AXDjR0
>>490
できね
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 21:25:55 ID:pguLydbB0
>>490
>>テレビの前面入力端子に再生用危機
あのー録画する機器が、見つからないんですけど。

ちょっとレクチャーすると、地上アナログ、自分でビデオカメラで録画した映像は、いかようにもダビングできます。

コピーガードが掛かっている、VHSソフト、DVDソフト、ブルーレイソフト、地上波デジタル、BSデジタル、CSデジタル は、
簡単にはダビングできない。どうやるかは、自分で学習してね。教えるの面倒だから
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 21:26:47 ID:i8yrT4kPO
>>491
ありがとうございます。何故なんですか
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 21:29:44 ID:hk3S2r2w0
>>493
どこに録画する気なの
再生用機器があっても録画用機器が足りないじゃない
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 21:34:03 ID:RY6ymExBO
ビデオ端子使ってダビングできませんか?ってことではなかろうか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 21:49:03 ID:GNYQzD9G0
録画機能付のテレビなら録画できるね。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 01:07:47 ID:H6sGuqW/0
>>496 録画機能付のテレビなら録画できるね。

そんなテレビあるのか??? 東芝レグザの一部上位機種なんかのことか?
レグザなんかはアンテナ入力ソースの録画は出来るが、ここで話題になって
いる外部入力ソースの録画なんかできないよ。 テレビなんだからさー(笑)
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 01:51:09 ID:uUmy7gxaO
ビデオとテレビを繋いで使ってますが
http://s.pic.to/voiqjを使って
ビデオをもう一台増やしたいのですが
ビデオ1(出力)からセレクタ&ビデオ2の入力に
繋ぐやり方でいけますかね?
いけるとしたら画像落ちますかね?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 02:05:40 ID:H6sGuqW/0
何をやりたいのか良くわかりません
テレビには入力端子が一系列しか無いのですか?
それともビデオ→ビデオの接続でソフトのダビング
でもやるつもりですか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 02:57:21 ID:H0p3M8epO
フェラチオの時女はなぜ目閉じるのですか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 04:34:47 ID:3yp/RScT0
うちのは閉じませんよ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 06:40:32 ID:zNUgoekjO
閉じる側のココロに問題があるみたいですね
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 07:15:36 ID:1UghrZBfO
>>498
> ビデオ1(出力)からセレクタ&ビデオ2の入力に
> 繋ぐやり方でいけますかね?

いけるかいけないかでいえば、いける

> いけるとしたら画像落ちますかね?

落ちるか落ちないかでいえばおちる
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 07:50:48 ID:1UghrZBfO
>>497
Wooo
外部入力録画出来るかは知らんが
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 08:59:55 ID:uUmy7gxaO
>>503
ありがとうございます。落ちるとしたらどれぐらいっすかね?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 09:20:00 ID:zNUgoekjO
>>505
画像のRCAならBD→DVD位落ちると思う、妄想だがな

分解できるピンに極太(1m1万位)なら気にならん程度だと思う、妄想だがな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 10:57:49 ID:nzYN79SG0
DMR-BW200を持っていますが、質問です。
DRモードでHDDに録画したAAC5.1CHのクラシック番組や映画などをそのまま
Blue-Raydiskに焼いた(ムーヴした?)場合、
AACに対応していないBlue-Player(パイオニアのLX-71など)でこのBlue-Raydiskを
5.1chで再生できるのでしょうか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 11:15:31 ID:1UghrZBfO
>>507
対応してないなら無理だろ
2chで鳴るんじゃない?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 12:11:47 ID:vXfSgLHP0
ものすごい初歩的な上板違いかもしれない質問ですみません。
PCリスニング環境を改善したいのですが、どう手を入れればいいのかわかりません。

CDショップの試聴機の音質の良さに衝撃を受け、
自分のリスニング環境を手探りで改善し始めました。
現在はPCにて
iTunesでロスレス再生→USB オーディオインターフェース(Roland UA-20)のヘッドホンアウト→ヘッドホン
で聴いています。

UA-20はもともとギターを録音する為オーディオインターフェースを探していた折、
オーディオインターフェースだけでもかなり聴ける環境になるという話を聞き購入しました。
確かにオンボードからはかなり音質が向上しましたが、
明らかにあの視聴機(例:TSUTAYAなどにある小型CDプレーヤー&ヘッドホンアンプ)
の音とほど遠い、まったく異質の音なのです。

少しでも近付けたいのですが、とりあえず予算2万で
・ONKYO SE-U55EXを購入
・ONKYO SE-90PCI&オーテクAT-HA20を購入
・CARAT HD1Vを購入
を予定しているのですがどれがいいでしょうか?
といか方向は合っているでしょうか・・・アドバイスお願いします。。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 12:31:02 ID:xrbpFEVI0
>>507
メーカーの説明書きにはAACで5.1Ch出来ると書いてあるが?

ttp://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-lx71/sound/index.html
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 12:37:34 ID:1DKT3Z8S0
>>509
いちばん音質(「品質」と言うよりも「音色」と言う意味で)に影響するのは
電気信号を空気の振動に変えるスピーカーやヘッドホンなので、
まずヘッドホンを視聴機と同じやつにすることを第一にお勧めする。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 12:41:37 ID:LPaTlAUn0
>509
なんでヘッドホンの交換という選択肢が無いんだろう?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 12:43:58 ID:uUmy7gxaO
>>506
どうもありがとうございました
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 13:57:55 ID:0XH7tNre0
東芝のRD-S503を12月中旬から下旬の期間にビックカメラで買おうと思うのですが、
休日と平日ではどちらの方が最安値に近い価格が引き出せるのでしょうか?
また、あまりしつこくならないように価格交渉したいのですが、
どのような流れで交渉すればいいのでしょうか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 14:13:25 ID:xrbpFEVI0
>>514
どこのビックカメラ?
地域に競合店ひしめく所ならともかく、駅前にポンと1軒ある地方店だと
平日休日の区別なんかほとんどないし。

値引き交渉は話術もそうだが交渉相手を見極めるところから始める。
値引き権限のある奴と無い奴とがいて無い奴に幾ら交渉してもムダです。
それと販売員にはノルマと売上設定額が付いている。数的ノルマをこなして無く
売上設定額に届いてない奴には当然値引きなど出来ない。
人を見てから。話はそれからだよ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 14:34:45 ID:0XH7tNre0
>>515
回答ありがとうございます、まさに駅前(?)にポツンとある京都駅店です。
月に2回ほど行くのですがあまり価格交渉している場面には出くわしません。
興味ありげに眺めてるとスッと店員さんがくるといった感じです。
店員さんを見分けるためにも一度下見に行ったほうがよさそうですね。
噂では名札の色で階級(?)がわかるそうですが・・・。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 14:59:05 ID:UlHybPHJO
質問です。よろしくお願いします。

SONYのブルーレイレコーダーのX95を購入検討しております。
それをBRAVIAW5000に繋ぐ予定です。
そこで接続についてですが、現在持っているHDMI非搭載の5.1アンプに繋ぐ場合、
【X95】--HDMI--【BRAVIA】--光--【アンプ】
と接続すれば、X95の音声は5.1で再生されるのでしょうか?
それとも
【X95】--HDMI--【BRAVIA】--光--【アンプ】
|_________________光______________|
と、しなければならないのでしょうか?


どなたかご存知の方おられましたらよろしくお願いします。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 15:29:46 ID:AJk7Vb2X0
>>517
上の接続ではダメ。X95からの信号はTVを通じては2chステレオしか取り出せない。
下のようにX95とアンプを直結してやって下さい。そしてX95再生時とTV放送時とで
アンプの入力元を切り換えるのです。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 16:41:18 ID:UlHybPHJO
>>518
ありがとうございます。
アンプの外部入力が3系統(光、光、同軸光)しかなくて、
すでに光2系統はゲーム機とBRAVIAで埋まっておりましたのでどうにかならないかと思った次第です。
幸いX95には同軸デジタル端子が備わっていたので
おっしゃる通りの方法で試してみます。

ありがとうございました。

520509:2008/12/02(火) 16:53:35 ID:KpqKl2AgO
>>509です。

>>511
>>512

レスありがとうございます。
すいません、おっしゃる通りまずヘッドホンからと考え、すでにATH-A500、DR-150などを購入しています。
それでも、TSUTAYAの試聴機に付いているパイオニアの高くないヘッドホンから出る音にまったく敵わないのです…
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 16:58:09 ID:hZpVSoJg0
ピックアップフレームが頑丈な合金製のDVDプレーヤーが
全く生産されなくなったのは買い替え需要を煽る陰謀ですか?

あれが沈没したら修理もクソも無くなるんですが
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 17:33:08 ID:LIEmPgiP0
CDを入れるところがスロットインタイプの物がありますが、あれってCDに傷つかないんですか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 17:41:59 ID:xrbpFEVI0
>>522
よく掃除しないで挿入口を汚しっぱなしにしとくと出入りする時に擦って傷付くね。
でもトレータイプだって取り出し時にトレーに着地する時に傷付く危険がある。
どちらも掃除をサボると傷付くことに変わりはないよ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 19:26:52 ID:zNUgoekjO
VIERA46PZ800買いたいんですけど
大阪の最安値なんぼ?
梅淀283000−20%以下ある?
平日タイムサービス期待出来る?
ってかVIERA46PZ800でいいの?同価格帯同spec他社でオヌヌヌある?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 19:39:38 ID:ZwSMoLF70
>>524
購入相談 は
液晶テレビ購入相談・質問スレ 15
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224586505/
526507:2008/12/02(火) 19:54:11 ID:nzYN79SG0
>>508 510
レスありがとうございます。
恥ずかしながらカタログのロゴマークだけで判断してました。
たしかに「音声出力フォーマット」の一覧表の中に「MPEG-2 AAC」とありますね。

新たなくだらない質問ですが、なぜBlue-Ray PlayerはAACロゴをつけてないのでしょうか?
510氏のおかげでパイオニアのLX-71やLX-91はAACの5.1ch再生はできることがわかりましたが
ライバル機種のソニーのBDP-S5000ESやデノンのDVD-3800BDにはどこを見ても
MPEG-2 AACの再生が可能ということがわかりくいと思うのです。

以下チラシ
それともBlue-RayレコにAAC5.1chコンテンツをBD-Rに録画して、
別の部屋にある、Blue-RayPlayerで
映画やクラシックを見る人は少ないのでしょうかね?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 20:03:09 ID:mp84qP4IO
ビエラに香港版があると価格コムで見たんですが国内版との見分け方はありますか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 20:09:02 ID:FYvbcF1P0
初めまして。当方女です。

最近、Panasonicのプラズマ
【PX8037V】

シアターラック
【HTR-110K】

VHS機能付きDVDプレーヤー
【DMR-XP22V-K】

買いましたが、ケーブルが無いため?双方つながりません。

あの…どのケーブルを買えば3者は繋がるんですか?

教えてエロいひと!
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 20:20:24 ID:1UghrZBfO
>>526
その質問の答えを知ってどうすんの?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 20:22:58 ID:1UghrZBfO
>>527
噂は聞いた所に問うのがこのスレの決まり。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 20:24:56 ID:1UghrZBfO
>>528
HDMIケーブル

わかんないなら彼氏にでもやってもらったら?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 20:48:25 ID:aIuKQJkr0
半年ぐらいノートパソコンで使ったイヤホンを、新しく買ったPCに使っても問題ないですか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 20:49:55 ID:z56viuh80
>>528
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/sc_htr110.pdf
HTR-110の取説13ページに必要なケーブルと繋ぎ方載ってる
後はビエラリンクの設定すればよい

女とか前置きはいいから、まずは取説嫁
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 21:38:12 ID:WZGhNBDu0
どちらで聞いていいか分からなかったので、こちらでお聞きします。

シャープのアクオス、地デジ対応テレビ(26型)を購入予定ですが、
今使っているパソコンでDVDが見れるので、このパソコンと
アクオスのテレビをケーブルで繋げばDVDがテレビで見れるのでしょうか?
もし見れるのなら、使用するケーブル名を教えていただけますか。

どなたか分かる方、よろしくお願いします。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 21:42:29 ID:wtsboM0L0
>>534
いまパソコンとモニタを繋いでるケーブル。
モニタの接続端子と同じ形の端子がテレビにもあれば見られる。
536534:2008/12/02(火) 21:49:40 ID:WZGhNBDu0
>>535さん
早速お返事いただき、ありがとうございます。
このパソコンはノート型なのでケーブルは使っていませんが、
ちなみに何というケーブル名でしょうか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 22:15:25 ID:1DKT3Z8S0
まずそもそもそのノートPCにはどんな出力端子があるのだ?ってこったな。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 22:20:10 ID:wtsboM0L0
>>536
RGBケーブルかDVI-DケーブルかHDMIケーブル
539534:2008/12/02(火) 22:30:28 ID:WZGhNBDu0
>>537さん、>>538さん
ありがとうございます。
お二人のアドバイスをもとに、今、パソコンの裏側を見てみたのですが、
HDMIと書いてあったのでたぶん HDMIケーブル ですね。
助かりました。
教えていただき、ありがとうございました。
540507:2008/12/02(火) 23:11:32 ID:nzYN79SG0
>>529
AACロゴマークの意味は「この機械は機器に入ってきたAACの信号を5.1ch信号に変換できるもの」
と思っていましたが、「勘違いしているかな」と疑問に思い質問ました。
もし別の理由でAACロゴを付けてないのならば、知って自分の知識にしておきたいと思います。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 23:20:16 ID:wtsboM0L0
>>540
すでに超超くだらねぇ質問じゃないから
自分で調べて結果を報告してください。
542478:2008/12/02(火) 23:23:06 ID:TqmbwSFR0
>>480 481 482
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 00:12:21 ID:iJgwHgT90
4:3のテレビを使ってます。
デジタル放送を録画する時、通常ワイドで録画しますので縦に引き伸ばされた画面になってしまいます。
これを何らかの機械で補正したいと考えているのですが、そういう機械ってあるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 00:15:21 ID:BcouBQXS0
>>543
4:3テレビを使っても縦横比はおかしくならない。
そのためのテレビタイプ設定。

おかしいとしたらアナタの使い方。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 00:27:06 ID:qrvpUWP20
>>543
まずはテレビの説明書を読みましょう。
読んで理解できないとか読むのがめんどくさいならテレビの型番を書き込みましょう。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 00:42:25 ID:iJgwHgT90
説明し足りませんでしたが再生の時、伸ばされた映像を補正したいのです。
一部のテレビの機種(うちのテレビはソニーです)にある「ワイド切換」のようなことが出来る装置を探しています。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 00:44:15 ID:LKDYIYzc0
>>546
>>545の答えがそれかよw
話にならん
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 00:57:27 ID:iJgwHgT90
では質問を変えます。
デジタル放送を録画する時、ワイドで録画するのとノーマルで録画するのとでは
どちらが画質が綺麗でしょうか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 01:02:58 ID:18HhzSb80
録画するモードは選べない。
放送局から送られる電波を記録するだけ。
それを基に各再生機器(TV)が自分の能力にあった
表示方法に変換しているの。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 01:03:21 ID:iJgwHgT90
また説明し足りませんでした。すみません。
デジタルチューナー→アナログDVDレコーダー
という具合に接続しています。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 01:04:21 ID:pAxhOH/80
その録画機にワイド切替が付いてるでしょうが
型番書いてみそ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 01:04:55 ID:pAxhOH/80
うわ
アナログかよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 01:05:37 ID:pAxhOH/80
S端子使ってますか
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 01:06:54 ID:+ii6FEko0
東芝DVDレコーダーのRD-XD92DとRD-S601からパナ機ブルーレイレコーダーDMR-BW830へ
iLinkでムーブはできないのでしょうか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 06:41:50 ID:BcouBQXS0
>>554
直結はできなかったような。
間にRec-Potが必要だったかと。

持ってるなら/買うなら手に入ってから試せば?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 11:19:08 ID:bOSuhdT50
>>531
>>533

ありがとうございましたー
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 11:22:46 ID:dUKZlu6c0
ilinkって何ですか?
もう知らない言葉だらけでまいったよ・・・
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 12:00:02 ID:9raXe4qk0
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 12:08:18 ID:dUKZlu6c0
おおサンクス

呼び方いっぱいあるのね・・・
買いに行った時
ilinkケーブルってちゃんと書いてあるのか不安だ・・・
うっかりGBの通信ケーブル買ってしまいそうで怖い
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 14:34:59 ID:n12ej97o0
家電の長期保証はたとえ販売店が倒産しても、
保険会社との契約なので大丈夫と聞いたのですが本当でしょうか?
それなら価格.comの格安店で購入しようかと思うのですが・・・。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 14:43:10 ID:bKdWfGtc0
>>560
その保険会社に聞いてみればいいじゃん。販売会社の子会社で、いっしょに倒産では、どうしようもない。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 14:49:52 ID:n12ej97o0
>>561
回答ありがとうございます、購入を考えていたのはPCボンバーで、
調べてみると保険会社は別会社のようでで、
どうやら大丈夫そうです、ただHDDやDVDドライブは保障に入るのかは要確認ですが。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 15:27:36 ID:t6i4xaxT0
42インチの液晶テレビで一番遅延が少ない機種ご存知の方が居たらお教えください
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 15:45:41 ID:9raXe4qk0
>562
しかし、販売店が倒産してもスムーズに保障が受けられると考えるのはどうかな。
本気で長期保障を重要な評価項目と考えるなら「通販最安値」という選択はどうかと思う。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 15:58:06 ID:n12ej97o0
>564
回答ありがとうございます。
冷静に考えると最安値って相応のリスクがあるから安くで購入できるんですよね
やはりしっかりとした量販店で買った方が無難かもしれません。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 16:10:21 ID:9raXe4qk0
>565
まあオレはDVDレコは消耗品と考えているので、通販最安値はアリだと思うよ。
延長保障は微妙。通販最安値の店がいつまであるかはある程度賭けになる。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 16:33:09 ID:n12ej97o0
>566
確かに消耗品って考え方もありですね、自分は撮って消し中心なので特に
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 21:03:20 ID:LKDYIYzc0
>>567
デジタル製品はフリーズして操作が出来なくなる事が多いから延長保険は入るべき。
HDDやDVDライターが逝かれたら3万円以上は必ず必要になるよ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 22:17:10 ID:iE9LNPHz0
CDの表面を拡大して見たらピットの凹凸が見えると聞きましたが、
LDの表面を拡大したら何が見えるんですか?
レコード盤のような溝ですか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 22:39:06 ID:9raXe4qk0
>569
CDの表面にもLDの表面にも凸凹は無い。本当にそういった人が居るなら問い詰めてみろ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 23:55:53 ID:bKdWfGtc0
>>569
表面というより、内部だけどね。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:03:39 ID:IS5h33KG0
LDの場合はアナログだから記録痕の形も違って見えるだろうね
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:04:36 ID:MMXw5+WV0
>>572
おまっ!w
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:05:09 ID:oCqCCygtO
基本的に
テレビ→アンプ→スピーカー
と、アンプを経由しなければダメなんでしょうか。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:08:18 ID:MMXw5+WV0
>>574
基本のひとつはね。
HDDレコ→アンプ→TV
            →スピーカー

が、普通
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:50:20 ID:oCqCCygtO
ありがとう。
やはり音を楽しもうと思えばそちらにも気を抜けませんね
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 02:26:35 ID:/gDSCCvx0
>>555
ありがとうございます。お礼遅くなってすみません。
今まで東芝機に録りためてたものをブルーレイ化したくパナ機を買おうと思ったのですが
最近の東芝機以外のものはムーブできないと小耳にはさんだものの、
最近の機種がどれまでを指すのかなのかわからなかったのでお聞きしました。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 07:12:46 ID:Wov8UFKhO
>>577
小耳にはさんだならまずそこで聞け
ってのがこのスレのルール

出直してこい
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 16:38:27 ID:tu9W2EIx0
大事にとりためたドラマとVRでダビングしてたのですが・・・!ガガガとなって
HDから消えてDVD再生しても何も入ってないみたいなんですが、DVDの裏を見ると
色が変わってるのでDVDには録画されてると思うのですが、どうにか救出できませんか?
再生さえできれば再度ダビングしで画像多少悪くなってもかまわないのですが
パソコンでできるソフトありますか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 18:03:34 ID:t44mtxLY0
>>579
まぁ、無理。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 18:07:45 ID:BAKGRYeQ0
デジタルTVを買った。
アナログでダビングしたエロDVDの画質が変になってゴミと化した。
ブラウン管テレビと同じ画質にするにはどうすればよいですか
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 20:06:41 ID:Wov8UFKhO
>>581
各メーカの最上位機種を買う
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 20:11:35 ID:kFelu1yL0
ブラウン管テレビを買う
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 01:54:55 ID:hrwaypEA0
HDMI入力切替機やDVI入力切替機を通すと画質は劣化してしまうんでしょうか?
デジタル信号だから劣化はしないんでしょうか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 04:11:09 ID:E4fw8R76O
そもそも壊れやすいハードディスクレコーを売り出したメーカーはどこ?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 05:38:09 ID:imyE9JDH0
>>584
ないよ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 09:49:05 ID:++tlX1DW0
今でも32型液晶とブルーレイじゃないレコーダーとセットで12,3万くらいになってるみたいだけど
あと1年も待てば10万前後でこのセット買えるようになりますかねえ?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 10:00:06 ID:EIbqegKXO
ヘッドホンをスピーカーの臨時代用に大音量で使用した場合、
やっぱり負担が強すぎますか?
たまに出先でスピーカー使いたいときにしてるんですが…。
音割れしないし
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 10:05:39 ID:tFcRUnktO
どなたかBluetoothのiPodとアダプタのペアリング方法教えて下さい(>_<)
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 10:29:37 ID:ehuQmqbLO
デジタルTVやレコーダーをLANで繋いで具体的になにができるんですか?
ネット番組見れるんですか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 10:45:59 ID:w9spv3Zh0
>>590
例えばTV番組中の視聴者アンケート投票みたいに、こちらからTV局に情報を伝える事が出来る。
ネット番組としては アクトビラ という物が始まろうとしている。検索してみ?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 12:08:10 ID:Ia3gLaHC0
>>588
ヘッドホンの仕様欄に受け入れ可能な最大入力の値が載ってるっしょ。
その範囲内なら大丈夫っしょ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 20:01:48 ID:7suhcq0j0
量販店で、新型なのに端の方にひっそりと陳列されてしまっているテレビは性能が低いんですか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 20:08:21 ID:Ybf0D70m0
性能は関係ない
メーカーや店が売り出したいものが目立つ場所に置かれる
高利率なものとかね
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 21:07:38 ID:sMkeyfJJ0
TVとLAN線で接続したPCに録画ってできるんですか?
逆にPCに保存した動画をLAN線で接続したTVで再生できるんですか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 21:53:13 ID:Mlv+CvvJO
>>595
> TVとLAN線で接続したPCに録画ってできるんですか?

出来ない

> 逆にPCに保存した動画をLAN線で接続したTVで再生できるんですか?

テレビとPCの型番は?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 22:05:47 ID:sMkeyfJJ0
>>596
テレビが BRAVIA KDL-40W5000
PCは自作なんですが構成さらした方が良いです?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 22:33:56 ID:imyE9JDH0
>>597
テレビはDLNAに対応してるからPCをDLNAサーバにすれば可能
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 22:41:25 ID:sMkeyfJJ0
>>598
なるほど。ありがとう。
ちょっとサーバ立ててこよう。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 23:22:06 ID:JA8ZQBWF0
助けてください!
現在、29型(16:9)のブラウン管テレビを使っているのですが寿命が来たようなので
液晶テレビに買い換えようと思っています。
しかし父親が「液晶にするなら40型以上にしないと画面が小さくなる!」
と言って聞きません。
小さくならないですよね?!
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 23:25:50 ID:wJDZtlyW0
面積比でいえばまぁならないだろうが(計算はしてない)、画面の縦の高さが
今のテレビより低くなっちゃうようだと全体的に小さくなった印象を受けるだろうよ。
だからまぁ親父のいうことを聞いてやりなさい。40Vか42Vくらいが妥当だろ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 23:33:32 ID:Ia3gLaHC0
16:9同士で比較するのならブラウン管より液晶の方が
寸法の測り方の違いの分大きくなりそうな気がしないでもないんだけどねぇ・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 23:35:01 ID:/10zy3cN0
>>600
SD 29インチ、HD 37インチ なら、縦方向でも 画面サイズは大きくなっている。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 23:39:11 ID:/10zy3cN0
>>600
なんだ、今でも HD対応のテレビ使っているのか
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 23:55:57 ID:ZopOIhG80
SDワイドかもしれないじゃないか。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 23:58:59 ID:v8e+KnBP0
>>585
HDD自体が壊れやすい構造の機械だから当たり前。

アメリカ行ってSSDレコ買えば?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 00:08:10 ID:NWlVZKme0
>>600
なんだ、今でも 16:9のテレビ使ってるのか。よく見てなかったわ。
でもまぁなんだ、せっかく買い換えるならでかいの買おうぜ。今はもうだいぶ安いし
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 00:56:57 ID:m6NWWeqzO
ビクターのビデオデッキHR-DV2を使ってるんですが、リモコンが使えなくなりました。テレビに切り替えてテレビのチャンネルは変える事が出来ましたが、タイマー予約をしているためか、メーカーコードを確認する事も出来ません。どなたかわかる方いらっしゃいますか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 01:16:29 ID:uf0Acdls0
>>608
そのリモコン(使えるやつ)は、どこのメーカーなんだ?

こういうやつが、しりたいんだろ?
ttp://faq.jvc-victor.co.jp/6/qa-6021200538.html?ei=1
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 02:02:50 ID:m6NWWeqzO
>>609
ありがとうございます。説明が下手ですみません。リモコンもビデオデッキもビクターなんですが、リモコンが効かなくなったので、相談窓口に聞いたら、コードがあってないのかもしれないといわれ、貼って下さった操作をするようにいわれましたが、全然動きませんでした
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 02:06:17 ID:SCcNx+bYO
TH-21RF1
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 02:09:30 ID:SCcNx+bYO
>>611です、すみません途中で書きこんでしまいました
このテレビなんですがDVDレコーダーの設定は
パンスキャンかレターボックス
16対9どれにしたらいいんですか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 02:34:01 ID:SCcNx+bYO
あのいつもパンスキャンにして問題なかったんですが
さっきDVDにとったのを見たら
画面が歪んでたので設定を変えてみたら16:9にしたらふつうになったんですが、
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 04:17:44 ID:SCcNx+bYO
すみません、ズーム押してたみたいで普通に見れました
お騒がせしてすみませんでした
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 07:45:37 ID:ogLsJa/gO
質問させてください。

遅ればせながら今更地デジにしましたが、
HDDレコーダーなどで録画の際、ニュース速報などは消せるのでしょうか?
または機種によるのでしょうか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 07:47:13 ID:UxEucny90
消せない
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 09:23:36 ID:mtERk6ip0
質問お願い致します

DVDアナレコ機が逝きました(HDDは生きててディスクの読み込みや焼きがダメです)
修理をメーカーに依頼した所2万ちょい掛かるとの事でした

でこんなに修理代が掛かるようなら金を足してHDレコーダーを買おうか迷っています
あと時期が時期なだけにブルーレイも視野に入ってきて・・・
ただ今のアナレコ機がかなり使い勝手が良く
まだHDDに焼きたいモノが残ってて何とも八方塞な状況w

だいぶ抽象的なレスですが知識のある方に助言を頂ければとorz
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 09:40:08 ID:XUvhXHHZO
ブルーレイ買ってダビングすればいいだけじゃね
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 09:43:31 ID:R2bctOcz0
>>617
修理費が2万円とはっきりしてるんだろ?
あとは自分がどうしたいか決めるだけ。他人に聞くようなことじゃない。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 10:03:49 ID:ZJu3zEcD0
つまりバックアップはお早めに
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 10:03:49 ID:NqP5A0590
>>617
こんなにって言っても新品が買えるわけでもないしな
今録った物でディスクに残したい物があるなら修理するしかないんじゃね?

残す必要無いなら、そのままで録って見るだけで使ってて
良く調べてから予算に合わせて新しいの買えば?
622615 :2008/12/06(土) 10:19:01 ID:ogLsJa/gO
>>616

感謝
623617:2008/12/06(土) 10:53:08 ID:mtERk6ip0
皆さんレスありがとうございます
特に>>621さんのレスが背中を押してくれましたorz

結果HDD内の焼きたいモノがまだ残ってる&移行期の中途半端な時期を考えて
現状のアナ機を修理してアナログ終了まで使いたいと思います(壊れなければの話ですが・・・)
よく考えたら地上波をHDで録る必要が当方には無かったですw

多数のご意見ありがとうございました
大変参考になりましたorz
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 11:34:15 ID:Z7P6+WGS0
orz
            orz

  orz             orz



      orz        orz
  orz
        orz
              orz

orz                orz
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 13:23:48 ID:bqHlT7PW0
DENONの1500AEとヘッドホンアンプのHA-1Aを接続したいのですが
1500AEのPREOUT>HA-1Aのインプットとつないでも音が出ません
説明書見てもいまいち理解できないため、どなたかアドバイスいただけませんか?
ボリュームを最大にしても音が出ません

かなりエスパーですが、宜しくお願いします
この接続方法に問題はありませんよおね?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 13:41:06 ID:Dx6iJ28g0
質問する方も回答する方もDVDレコやプルーレイの基礎知識なさすぎ。
こんなんで本当に役に立ってんのか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 13:47:57 ID:sDjHUI5WO
プwww
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 14:24:59 ID:YRSWJwg30
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★86
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226851951/1



4:その他・・・回答者は善意のボランティアです
 a. 複数のスレ、掲示板で連続的な同じ質問(マルチポスト)が見つかれば住人からの非難もあります。
 b. 『xxx番の質問に答えて下さい』など回答催促は御遠慮下さい。
   回答が無いのは、回答不能の質問だったり、判る人が不在の場合があります。
 c. 回答者に対する煽りや議論の吹っ掛けは傍迷惑なだけなので厳に謹んで下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 d. 質問が自己解決した時は、必ず原因や対処法を書き残してください。









629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 14:47:10 ID:UxEucny90
>>626
例えばどれが?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 15:08:43 ID:8gxgzvOe0
>625
もしかして1500AEのボリウムを絞ってないか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 15:12:00 ID:x6nCXyZa0
>>625
PREOUTじゃなく、その下のP.DIRECTに繋ぐ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 15:22:27 ID:qpb2k4V/O
>>625
1500AEがCDプレーヤーなら
LINE OUT
可変出力あるならそちらへ
1500AEがアンプならREC OUT
入力セレクターはアンプ側でやる
ヘッドホンアンプはアナログですよね
取説みてないので一般論です。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 15:31:36 ID:Z7cY6zNHO
PS3にはゲームのコントローラーではなく、普通のBD再生機みたいなリモコンはないんですか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 15:33:40 ID:ZJu3zEcD0
【SACD、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.85
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228389653/
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 15:46:28 ID:dIbLka8W0
>>633
あるよ。


型番 CECHZR1J
発売日 2006年12月7日(木)
希望小売価格 3,600円(税込)
仕様 BDやDVDのコンテンツを楽しむためのリモートコントローラ
Bluetooth接続
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 15:56:33 ID:dtAbQPBE0
ビックカメラの長期保証でDVD/BDレコーダーのHDD、DVD/BDドライブは保障対象でしょうか?
価格.comのログでは消耗品扱いで対象外とあるのですが、
以前見た2ちゃんねるの長期保証関連のスレでは対象になるとありました。
実際のところどうなんでしょう?
637636:2008/12/06(土) 16:05:25 ID:dtAbQPBE0
すみません自己解決しました。
ビックカメラ.comのFAQのコーナーに保証対象とありました。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 16:06:41 ID:uf0Acdls0
>>636
実際に店員に聞いたら、保障対象内だそうだ。だが、実際はわからん、セールストークだと思う
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 16:11:01 ID:dtAbQPBE0
>>638
回答ありがとうございます。
もしかしたら店舗と.comでは規約に違いがあるのかもしれないですね。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 18:06:48 ID:GP4ASa6K0
物品税ってそんなに重要なものだったんですか?

AV機器も対象だそうですが
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 18:20:16 ID:17v1xbGZO
スカパー!てレコーダーで録画できないんですか?
お店の人に著作権がどうのこうのでできないといわれたんですが…
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 18:22:06 ID:uf0Acdls0
その店員に、もう一度確認してごらん。説明するのが、いやになって適当な事をいっているんだと思うよ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 18:30:52 ID:M+VLSOHU0
>>641
基本的にほとんどのチャンネル・番組は録画OKだが
PPVという1つの映画見ると○円みたいなものや成人向け番組なんかは
コピーガードがかかっている
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 18:43:13 ID:E1o0CYUy0
>>640
後進国や貧しい国などで、必需品以外の贅沢品を買える経済力があるなら
税金払って買ってくれという思想だよ。
日本では20年前にやっと廃止されたな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 20:15:48 ID:QofkPNr50
D端子付きの機器が3台あります
PCのモニタにコンポーネント端子があります
コンポーネント端子→D端子ケーブルに、3台の機器をその都度つなぎ替えて仕様したいんですが
そういった用途に合うケーブルありますか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 20:53:08 ID:R2bctOcz0
>>645
どっちを動かすんだ?
すべてケーブルが届く範囲にあるのか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 20:58:49 ID:GP4ASa6K0
>>645
セレクタ買えよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 21:00:09 ID:QofkPNr50
>>646
現在はコンポジットでテレビに繋いでるんですが
3台の機器に付属品またはオマケでD端子ケーブルが付いてきたんです
モニタのそばまでケーブルは持ってこれます
D端子セレクタを買えばいいんでしょうが、ちょっと高いので
コンポーネント端子の付いてるモニタにコンポーネント-D端子ケーブルを買ってきて
繋ぎ替えて使えればと思ってます

D端子ケーブルの商品の説明にオスメスの表記がされてないので
そういった用途にあった製品があるか質問してみました
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 21:04:56 ID:GP4ASa6K0
コンポーネント端子の付いてるモニタがあるなら
コンポーネントセレクタにD⇔コンポーネント変換ケーブルを接続すればいい
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 21:07:53 ID:GP4ASa6K0
http://www5b.biglobe.ne.jp/~g-take/itemn64.htm
コンポーネントセレクター 1980円
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 21:09:54 ID:R2bctOcz0
>>648
普通に片方がコンポーネントでもう片方がD端子の
ケーブルを使えば良いだけだと思うが?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 22:43:55 ID:SCcNx+bYO
>>626
プルーレイってまた新しい機器出たんですか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 23:02:07 ID:3qCbZAgh0
PS3でブレーレイを見る場合、HDMI端子で直接テレビに接続するのと、
AVアンプを経由してテレビに接続するのとでは、画質に変化があるのでしょうか?
劣化するのではないかと心配しています。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 23:02:54 ID:pQt5qsls0
ケーブルテレビの地デジの仕組みがよく分かっていないんですが
同一周波数パススルー方式だと画質の劣化はないと思っていいのでしょうか?
よろしくお願いします。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 23:04:35 ID:SFbdjG6V0
>>653
劣化が分かったらオーディオビジュアル評論家として立派にメシが食えるでしょう
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 23:38:20 ID:uf0Acdls0
なんで、人質になっている人たちが、デモ行進できるんだ?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 23:48:07 ID:KsZ9/Ghs0
DVDとかのストリームの変換ってどういう意味か具体例をだして詳しく教えてください。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 23:51:24 ID:SrTF53W/0
CATV局の地デジのパススルーでの画質劣化というかCATV局での
ダウンコンバートは一切ありません。むしろ自前のUHFアンテナなどに
較べて安定性がはるかに優れています。
現在CATV局はBSについてはトランスモジュレーション方式をとっており
パススルーというのは聞いた事ありませんが、自前のBSアンテナ受信の方が
CATV経由のBSより画質が綺麗という説があります。トランスモジュレーション
が画質の劣化に繋がっているのでしょうか? 未確認です。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 00:14:26 ID:PbzHQ3uv0
>>657
ストリームの変換 とは?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 01:16:25 ID:d4M0L8080
TX-SA606を使ってる人に質問
PV4にxbox360繋げてやると、fpsやtpsではちときつい程度の遅延があるのでTX-SA606購入を考えています
箱--<D端子>--<TX-SA606>-┬<D端子>-PV4で録画
           └<HDMI>PCモニタでプレイ
似たような感じ、もしくは同じことやってる人いたら体感で構わないので、遅延具合を教えて貰えませんか
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 03:18:51 ID:Oq0rJLYW0
>>660
コールオブデューティーやってるけど、別に致命的な遅延なんてないかと。
どっちかといったらラグがキツイ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 06:06:00 ID:7goUOrJW0
>>630,631,632
ありがとうございました
明日もう一度試してみたいと思います
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 09:28:34 ID:CbJ988L+0
26型ぐらいの大きさでフルハイビジョンモデルが殆ど無いのは何故ですか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 09:52:58 ID:CJDdsBNi0
売れないから
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 09:54:54 ID:8rUQCUTI0
儲からないからですw
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 10:02:09 ID:0Z0xo4WX0
レンタルのCDとかをデジタルオーディオ機器にダビングするのって
コピーガードとかでできないことはないのでしょうか

ネットジュークとか ipodとか ウォークマンとかを買ってみたいのですが
なにせ カセットテープ世代で MDとか買わなかったものですから
浦島太郎状態です
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 10:10:06 ID:Zy8TwU4M0
>>666
買おうとしてる機器のパンフとかメーカーの商品ページを読もうよ。
何が出来るか書いてある。(出来ないことは小さく注釈書きw)
それを読んで判らなければまた質問して。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 10:20:05 ID:SRQo7ysP0
>>663
22型や26型程度の小型画面だと見た目にも通常のハイビジョンと
フルハイビジョンの画質の精緻感に殆ど差はない
フルハイビジョンの効果が実感できるのはせいぜい32型くらいだ
要は価格差とその効果の関係と考えて良い
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 10:29:10 ID:8rUQCUTI0
>>666
どのデジタル機器でも1回だけなら大丈夫です

でそのデジタルダビングした物を更に他機器へデジタルダビングする事は出来ないです
(ここで指摘されたコピーガードが効きます)
普通にダビングする分にはテープと同じで問題ありませんので安心して下さい
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 10:29:21 ID:x69WIZT4O
>>666
無いっちゃない
まだ出来ないのに出会った事がない
とりあえず今すぐPCにCD入れて保存してみな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 10:34:42 ID:0Z0xo4WX0
>>667
トンです
最近 ふと思い立って 購入したあったDVDをDVDレコーダーのHDにダビングして
いつでも見やすいようにしようとしたら
「コピー禁止です」のようなメッセージが出て
ちょっとショックだったものですか CDも同じかと思って

ソニーのさいとで ネットジューク見たら
PCの著作権保護されたファイル が駄目とだけかいてあるようです

PCの著作権保護されたファイル とは ダウンロード購入した楽曲でないかと

ということは CDからだと コピー自由で さらにでーたを (MP3とかで?)
ipodとかにコピー自由

というかんじで いいのかも?
 
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 10:39:54 ID:H5CpFefF0
おっと書いているうちに本人からのレスが。

>>666,>>671
どうやらコピーしたいのはCDの様だからそれ限定で言うとCDは完全にコピーフリー
(あくまで方式的な話で法律とかモラルは別として)です。

コピーコントロールCDなんてのもありましたがあれはCDもどき(CDの規格に適合
しておらずCDのロゴ有りません)でCDでは有りませんので除外します。

おっしゃる通り>>669さんが言っているのはHDD/DVDレコーダーなどに録画した番組
の事と思われるので>>671さんが知りたい事とは少し話のカテゴリが違う気がします。
もっとも、この板的には>>669さんの話の方がメインだと思いますが。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 10:46:42 ID:0Z0xo4WX0
>>669
トンです

ということは レンタルCDとか 買ってるCDも
HDコンポには入れても それを 携帯機器には移せない?

つかってる人たちはみんな ちょくせつ(PC経由で)ダウンロード購入してるんですか?
 うーん部屋でスピーカーで鳴らして カーステにいれて ときどき歩きで持ち出すかんじ
が希望なのですが

>>666
まだ やったことないです 入れたらまた訳のわからんソフトが立ち上がって
訳のわからん操作を要求されそうな気がして 避けてました
 
食わず嫌いは いけないですね
ちょっと プレッシャがかかってきたかも 
トンです
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 10:56:51 ID:H5CpFefF0
既に>>672で書いてるけど一応。

>>673
>ということは レンタルCDとか 買ってるCDも
>HDコンポには入れても それを 携帯機器には移せない?
CDにはコピーコントロールの仕掛けは無いので大丈夫です。

あと関係ないけど
>>666
 まだ やったことないです 入れたらまた訳のわからんソフトが立ち上がって」
>>666はあなたです。>>670宛てだね内容的に考えて。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 10:57:55 ID:SRQo7ysP0
669さんをはじめ皆さん殆どがデジタル放送に施されているコピー制御法
CPRMとレンタルビデオのコピーガードとを一緒くたにしているから
話がややこしくなっている。 これらはまったくの別物だということを
まず理解しなければ…
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 11:08:57 ID:0Z0xo4WX0
>>672

トンです 音楽CDが音源なら コピーをコピーしたりは
アナログ感覚でできるんですね

dvd動画はまた別の話と 

みなさん 親切にありがとう
いまから チビと公園にいくので失礼します
戻ったら 音楽CDをpcに入れてみます
ブルーレイドライブなのに dvdも入れたことがないPCですが
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 11:19:28 ID:PbzHQ3uv0
>>675
そんな混同はしてないだろ。
CDとDVDのコピー制限有無を知らないだけ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 11:29:14 ID:x69WIZT4O
散歩から帰ったらHDD・DVDレコにCDをぶち込んでみてくれ
パナソニック製品ならSD介してケータイで聴けるかも
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 11:46:04 ID:bdZihXO90
10数年前のテレビを使ってるのですが
映画など見てると画面が暗くて人の表情が把握できません。
やはり古いからということでしょうか。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 11:48:13 ID:IWVuOuPPO
昭和か
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 11:54:45 ID:FnfGvdYO0
>>679
メーカーと製品名が分からないけど
まだ使うつもりなら、いちどメーカーのサポートに連絡して、状態をみてもらえばいい
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 11:55:34 ID:Xkcr/bR+0
>>680
10数年前は平成じゃぼけ
>>679
カラーコントロールがあるだろ
輝度調整してみろ
683669:2008/12/07(日) 11:59:42 ID:8rUQCUTI0
>>676
そっちの話でしたか・・・orz
お子さんと楽しい休日をw

>>679
長く使ってる事でブラウン管が「焼けてる」って症状かも
端的に言えば壊れる一歩手前です

結果新しいテレビを買いましょうw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 12:17:15 ID:bdZihXO90
>>681
パナソニックです。
買換える気はあります。
同じメーカーで液晶32型が8万くらいであるのですが
考えてる段階です。

>>682
テレビ付属のリモコンが見当たりません。
本体にカラーコントロールが付いてないので調整ができない状況です。
リモコンは今探してます。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 12:32:19 ID:qhrlKwL+O
携帯からすまんが、初心者のオッサンにわかりやすい用語で教えてほしいのだが、HDからディスクにダビングする時、CMカットはできるのですか? できるのならやり方を教えてほしい。デッキはビエラです。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 13:09:28 ID:+mkFxfsI0
携帯からでも型番ぐらいは書き込みませう
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 13:15:20 ID:IWVuOuPPO
取説より分かりやすく書けってさ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 13:27:33 ID:d+daUSK80
>>677
669や671読んでみろよ
混同しまくりだろ
一回だけダビング可能なCDなんぞ聞いたことねーよ
デジタル放送のCPRMなんかと混同しまくり。
今はもうコピー10だけどね
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 13:31:36 ID:18FpL+rh0
ビエラってテレビだよな。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 13:35:47 ID:2dqtFgR80
液晶TVのバックライト、冷陰極放電灯、LEDの比率はどのくらいでしょうか?
シャープ、松下でどのくらい?

691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 13:46:45 ID:x69WIZT4O
>>685
出来ます
ディーガです
「再生ナビ」→作業したい番組に黄色いのを移動
→「サブメニュー」→番組編集→部分消去
後はガイダンス参照


失敗したらアレなのでどうでも良いのから練習してください
チャプターは焼く前に付けましょう
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 14:05:03 ID:aGvooL6F0
ソニーのテレビとブルーレイレコーダー買って設置、設定やってもらい
試しに予約録画したけど見れません なぜ?
録画は正常に行われましたってなってます


693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 14:43:27 ID:x69WIZT4O
>>692
設置してもらった人に聞いてください
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 14:53:12 ID:AX86C+/W0
手持ちのDVDをBDにダビングするとして、その画質は
劣化、良化、少しまし、かわらない、のどれですか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 14:53:54 ID:PbzHQ3uv0
>>688
だからそれはコピー制限の有無を知らないだけ。
CPRMとCGMS-Aの混同なんて段階にない。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 14:54:59 ID:PbzHQ3uv0
>>694
そもそもダビングできないからそのどれでもない
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 14:56:54 ID:AX86C+/W0
>>696
ありがとうございます。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 15:04:07 ID:FVKDpoSq0
>>694 手持ちのDVDをBDにダビングする…

わざわざ値段の高いディスク使って何でそんな意味のないことする?
1枚のディスクに沢山詰め込みたいだけの話か?
画質なんか良くならねーよ。 良くて現状維持だろ

699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 15:04:11 ID:qhrlKwL+O
691>ありがとう!ちなみに型番はDMR−BW830です。やってみます。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 16:02:23 ID:tzDeeWWj0
PS3買ったんだけど、秒速とマクロスFとAIRどれが一番画質スゲーって感動できるの?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 16:25:28 ID:16Vw1RDC0
質問です。
留守中に、HDDレコーダーに1分ほどテレビ番組が録画されていたのですが、
機械の誤作動でこのような事が起こることはあるのですか?
ちなみに電源は切っていました。
前日に確認していたので録画予約をした覚えもありません。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 17:01:18 ID:scslQgY00
>>700
一つ言える事はマクロスFはソースが1080じゃないという事。
解像度の数値だけが画質じゃないけどね。
音はマクロスFの作り込みは群を抜いてる。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 17:19:03 ID:TGTFMcqI0
質問です。
シャープの液晶テレビを買いました。
シャープのレコーダーも考えています。
で、レコーダーとテレビをHDMIケーブルでつないだ時に、
D端子でテレビにつないだPS2(持っている)、HDMIでつないだPS3(持ってない)などをレコーダーで録画する事は出来るでしょうか?

テレビがS端子の出力がついていまして、それをバッファローのTVキャプチャーBOXにつないでいるのですが、
それまでの古いテレビの時の普通のビデオケーブルでテレビにつないだ時にはキャプチャーBOXにも写っていたのに、
せっかくだからとD端子に変えたらキャプチャーBOXには写らなくなってしまいました。
もちろんビデオケーブルにつなぎ直せば写るから良いのですが、HDDレコーダーならD端子の画質で保存できると良いなぁと思っています。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 17:28:08 ID:H5CpFefF0
>>703
一般的にD端子(コンポーネント信号)やHDMIの信号はレコーダーでは録画できません。
それ以前に普通レコーダーに録画用端子としてのD端子やHDMI端子はついていません。

D端子に変えたらキャプチャーBOXに映らなくなったのはテレビ側がD端子の入力をビデオ出力
もしくはS出力に変換する機能が無いからでしょう。
AVアンプとかでもそんな機能があるかどうか私は知りません。
ビデオ入力やD端子入力をHDMI出力にコンバートするのなら普通にできる機種(AVアンプ)が
多いと思いますが。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 17:51:01 ID:TGTFMcqI0
>>704
やっぱり駄目ですか、シャープのカタログではテレビもレコーダーもシャープなら2番組同時録画が出来ますって書いてあったから、外部からテレビに入力されたのも録画でかなと思ったんですが。

まあ保存したい時は素直にビデオケーブルでレコーダーにつなぐ事にします。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 18:19:55 ID:PB6ekH/1O
DVD/HDDレコ(パナのDMR-XP12)を買い、あとはDVD-Rを買うだけなんですが、8倍速とか
16倍速とかがあって、どれを買っていいのかわかりません。
書き込むスピードを表してるのはわかったんですが、より高い倍速だと、書き込み
スピードが速い分、録画画質が劣化したりするんですかね?
ちなみに内容120分以内のビデオテープをDVDに録画するのが主な目的です。
DVDを購入するにあたり、オススメのメーカーや種類などあれば教えてください。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 18:45:15 ID:J9B0k60Z0
ゲーセンの液晶ってどこのなんですか?
シャープってイメージはないんだけど・・・
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 18:46:21 ID:TGTFMcqI0
最近はゲーセンも液晶なのか・・・もう5年以上行ってないが。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 18:51:30 ID:PbzHQ3uv0
>>707
普通にシャープ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 19:26:40 ID:0JRBhX7A0
パソコン初心者です
ブルーレイ内蔵のVaioを買ったのですが
これを接続することでオイラの42型液晶テレビでブルーレイディスクを見ることはできますかね
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 19:45:14 ID:PbzHQ3uv0
>>710
そのVAIOにHDMI出力端子があれば可能性はある
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 19:51:16 ID:tRYT3hh40
>>706
しない。
海外メーカーのはやめとけ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 20:22:41 ID:vBm/6hWTO
すいません教えてください
ビデオ入力から録画した画像をPCに移すことって出来ますか?
もし出来るならどのメーカーのどの機種ですか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 20:23:13 ID:0dj7xdAv0
wmaをmp3にするにはどうすればよいですか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 20:38:40 ID:PB6ekH/1O
>>712
ありがとうございます。
では書き込み速度が速い物の方がいいってことですね。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 20:58:48 ID:PbzHQ3uv0
>>713
DVDに焼いてPCでコピー
どの機種でもできる

>>714
PCの事は板違い

>>715
>では書き込み速度が速い物の方がいいってことですね。

そんな決まりは無い
717701:2008/12/07(日) 21:10:29 ID:16Vw1RDC0
701です。
すみませんがどなたか解答お願いします。
大家が家に誰か入ったのを見た、というのですが、
警察に調べてもらった所、荒らされた形跡なし、盗まれた形跡なし
ただ、HDDレコーダーに身に覚えのない番組が録画されてたのが気掛かりで…。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:14:05 ID:DZugp+hNO
>>717
多分ドッペルゲンガーでOK。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:19:37 ID:6QLC0Syq0
ネット接続などの余計な機能が無くてかつ5万円以内でオススメのコンポ教えてください
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:19:45 ID:x69WIZT4O
>>708
鉄拳は32インチ液晶、ギャラリー観賞用は40インチ
5分位で慣れる
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:20:41 ID:cEWqSqar0
>>701
どんな故障・誤動作も起こり得ないと断言する事は出来ないよ。
技術的に言えるのはここまで。

そして合理的に考えて不審者が侵入したとして
レコーダーの電源ON→録画操作ON→電源OFF
って触るような事は考えにくい。
あとは貴方の知人、関係者、もしくは不審者、ストーカー云々は
AV機器板の範疇じゃない。素直に警察、大家等と相談して下さい。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:30:56 ID:PbzHQ3uv0
>>717
板違い
メンタルヘルス板へ行け
723701:2008/12/07(日) 21:31:51 ID:X7MhFftL0
>>721
解答ありがとうございます。

>そして合理的に考えて不審者が侵入したとして
>レコーダーの電源ON→録画操作ON→電源OFF
>って触るような事は考えにくい。

電源は何時間かすると勝手にOFFになる仕組みになっているので、
不審者が…という事もありえるのかと思ったもので。
誤作動にしても録画時間が不審者の入ったらしい時間帯と同じなのが気掛かりで。
板違いの話ですみませんでした。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:36:58 ID:PB6ekH/1O
>>716
>>715ですが具体的に言うとどういう事でしょう?
自分も今、値段を調べてたら8倍速よりも16倍速の方が安かったので録画時間が短縮できて
なおかつ劣化もしない方が安いのは矛盾してるなーと思ってたとこです。
例えば16倍速だと対応してる機器がまだ少ないとかそういう事が安い理由でしょうか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:40:18 ID:PbzHQ3uv0
>>724
まずアンタのいう良い悪いを定義してくれ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:41:46 ID:cEWqSqar0
>>724
同じメーカーで8倍より16倍の方が安かった?
メディアの値段に速度はあまり関係が無い。8倍の方が高級素材、16倍の方が
普及素材なんて事はざらにあるから。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:42:09 ID:CJDdsBNi0
その16倍速を紹介してくれ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:43:28 ID:6HaEpJv50
お願いします。
テレビはSHARP、BDレコーダーはDVD-RAMに録画できるという点で
パナにするつもりです。
支障はありますか?
またBDレコーダーをSHARPにした場合との利点、欠点をそれぞれ教えてください。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:47:39 ID:CZeikM/H0
利点なんてアクオスリンクが使える位だろ?
ってか、そんなに心配ならテレビもパナにしろって思った
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:47:41 ID:PbzHQ3uv0
>>728
特に支障はない
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:56:17 ID:C92WXwtC0
>>660です
>>661
ありがとう、CODを普通にプレイできるなら問題なさそうだ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 22:21:50 ID:6HaEpJv50
サンクスです。
やはりリンク使えないぐらいですよね。パナに決めます^^
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 22:50:46 ID:ZKW84jMY0
>>732
レコーダーがパナでもリンク使えるよ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 22:57:15 ID:PB6ekH/1O
>>726
ありがとうございます。
そんなに気にする事はないんですね。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 23:33:20 ID:VLe81P0EO
質問です。
ブルーレイディスクってだいたいいくらくらいするものなんですか?メーカーはどこでもいいです。お願いします
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 23:41:30 ID:7b76Xhz+0
>>733
どういうことですか?
パナのリモコンでもテレビ動かせるの?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 23:55:31 ID:tJw1EA9w0
>>735
店に聞けバカ。明日が待てないならお前の今握りしめてる携帯でもすぐ調べられるだろ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 23:57:13 ID:x69WIZT4O
テレビ20万(ポイント20%)で録画装置4万をポイントで買うと
テレビを16万でかえた=20%引きな気分になるが

実際は20万で24万のものを買っただけ
割引率は4万/24万で本当は16.6%引き・・・


コレなんてゆー詐欺ですか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 00:11:49 ID:7Lgl5sS80
全然詐欺くないお
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 00:14:53 ID:AYiiELsh0
ポイント板
http://gimpo.2ch.net/point/
へ行け
嘘もついてないし紛らわしい表示でもなんでもない
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 00:29:23 ID:Hq8/o/mt0
質問です
Diga(DMR-BW730)に録画した番組をDVDに焼いてPCで編集しようとしてもPC側にうつすことができませんでした。
何が問題でしょう?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 00:36:58 ID:fPaFruW60
>>738
「スーパーに行って500円の弁当を2個(ただし片方は半額シールが貼られている)カゴに入れて、
レジで払おうとしたら750円請求されました。半額なんだから合わせて500円じゃないの?」
ってなもんですな。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 00:37:02 ID:AYiiELsh0
>>741
デジタル放送だったら全てCPRMという管理に縛られてる。
真っ当に市販されてるPCの編集/コピーソフトだったらCPRMを侵さぬよう作られてるので
出来ません。CPRMについてググって確認しましょう。
744741:2008/12/08(月) 00:39:43 ID:Hq8/o/mt0
そうですか。
自分はファイナライズがどうとか考えてました
ありがとうございます
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 01:31:02 ID:H1lrRTthO
>>742
大丈夫、大丈夫ですよ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 02:24:45 ID:EKsZ0AcJ0
>>736
今は殆どのメーカーのレコで、殆どのメーカーのテレビの基本操作が出来る。
アクオスの操作なんて鉄板だ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 02:56:24 ID:d9zpSp6T0
パッシブ型のサブウーファーが直に利用できるAVアンプが
廉価版ホームシアターセットの一部の機種にしか見あたらないのには
何か格別の理由があるのでしょうか。
アンプ内蔵のサブウーファーが当たり前になっているようですが
もう一組スピーカ用の端子を増やしてもバチは当たるまいに、と思います。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 08:25:59 ID:/8UyUiMt0
>>735
BD-R10枚組で5000円あれば買える
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 08:27:23 ID:/8UyUiMt0
>>747
端子だけではスピーカは駆動できない。
駆動回路をつけるくらいならフロント2系統のうち
1系統をサブウーファに繋げば良い。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 09:33:29 ID:3ku+bLdX0
>>747
サブウーファーの低音域は体感・聴感以上にパワーを喰うの。
パワーを喰うと耳によく聴こえる中域、高域の音が乱れたり痩せたりして
気付き易い音質低下につながるんだ。
ウーファーは聴こえ難い低音なのでメインと分離して鳴らしても比較的
影響が出にくい、という理由もあってメインアンプで主要音域、外部アンプで
補助音域、という構成が多数派になってる。
廉価版のはコスト優先でしょう。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 09:36:40 ID:Z6ANAjBZO
シャープの液晶AQUOSXS1を購入しようか迷ってるんですけどどうなんですかね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 09:42:04 ID:/8UyUiMt0
>>751
買えば?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 10:08:31 ID:wHca2Qey0
VRフォーマットで録画したものをごにょごにょしてDVD-Videoフォーマットに
したいのですが、わかりやすい説明HPかスレに誘導してください。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 11:14:36 ID:E563tf1d0
予算2マソで、PCリスニング環境をオンボードから改善(ヘッドホン除)した場合、
・PERIDOT-HD1V
・SE-90PCI+1万ちょいまでのヘッドホンアンプ
のどちらが音質向上できるでしょうか?
ヘッドホンアンプはAT-HA20、AMP800が候補です。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 11:29:12 ID:/8UyUiMt0
>>753
できない
違法行為を聞いてるなら馬鹿か?と言っておく

>>754
PCの事は板違い
756754:2008/12/08(月) 12:05:36 ID:E563tf1d0
>>755
そうでしたか、すみません。
どちらの板が適切でしょうか・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 12:09:43 ID:7Lgl5sS80
脳ミソ無いのか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 12:18:43 ID:6rW0aJvEO
>>753What do you want to carry out?

>>754どちらが音質向上できるでしょうか?
人や環境によって変わることを聞くな、100回ROMれ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 12:26:15 ID:/8UyUiMt0
>>756
PC板
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 12:29:44 ID:H1lrRTthO
>>757
多分シワが無い
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 13:30:30 ID:XamNcd+3O
あの液晶テレビとか何インチ以上なら
上下左右黒帯ないとかあるんですか?
できれば黒帯なしで画面一杯映って欲しいんですがね
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 13:34:30 ID:/8UyUiMt0
>>761
どんなテレビでも映り方は一緒
黒帯のあるテレビって具体的に何?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 13:34:48 ID:iclD/MIr0
>>761
103インチ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 15:07:22 ID:6FxmYtZMO
ダビング10非対応のレコーダーはバージョンアップで対応になるのでしょうか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 15:10:00 ID:3ku+bLdX0
>>764
バージョンアップ出来る/出来ないは各社各機種ごとに事情が異なるから
メーカーのHPで確認するかお客様相談室に訊ねてください。
766764 :2008/12/08(月) 16:06:37 ID:6FxmYtZMO
>>765 THX

糞NYのV9なのでむりぽいです....
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 16:14:56 ID:OeU9F1g50
SONYのBDZ-V9はダビング10へのアップデート対応してるぞ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 17:21:39 ID:ijezKP6+0
AV機器における規格乱立って何でこうも繰り返されるんですか?
情弱を騙しておけば商売が成立するとでも?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 17:29:27 ID:fAlsf8Of0
>768
規格乱立って言うほど多いか?
新旧でなら多いだろうが、それは仕方が無い。
同時代で有力な規格はせいぜい2つか3つだろ。それなら常識的だと思うんだが。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 17:32:32 ID:/8UyUiMt0
>>768
競争原理
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 17:43:16 ID:3ku+bLdX0
他社の技術・パテントを使用すると利用料を払わねばならない。
一方そこに自社技術を使えば払わないで済むどころか逆に他社から使用料を貰える。
これがビジネス戦略の基本。
最初は複数の規格を世に出して市場に決めてもらうというのはむしろ選択の自由を
与えられてるほうだよ。国家なり特定機関にコレ、と押し付けられるのは選択の自由を
奪われている状態だ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 17:44:22 ID:av+Et3Md0
東芝のREGZAの37Z7000とVARDIA(RD-S303)を買ったんですが
番組表その他、GUI的にREGZAとVARDIAでこんなに開きがあるもんなんでしょうか?

例えば番組表でいえばREGZAはHD的というか
それに合うそれなりにきれいな見た目なんですが
VARDIAの方はが全然そうではなく非常にがっかりするような見た目で
文字も大きいし荒いし全然この手のテレビには合わないしょぼい感じになってるんですよね

仕様っていうかこんなもんなんでしょうか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 18:09:10 ID:/8UyUiMt0
>>772
自分の感想を他人に聞いてどうする
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 18:12:36 ID:jCLt93xpO
その手のテレビ以外に繋ぐ事を想像できないとは
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 18:18:35 ID:av+Et3Md0
>>774
いや、それはわかってますが
それぞれのテレビにあった表示モードでもないもんなのかと思ったんで

まあやっぱこういうもんなのか
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 18:21:08 ID:+f8i4K6Y0
>>775
S300 もっているけど、表示サイズとか、変えられるだろ。まーフォントなんかは、だめだろうが。
レグザリンクで、レグザの方で録画予約できるじゃろ、と書いたところで、 S300 はレグザリンクサポートしてなかったか?とおもた
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 19:13:40 ID:WJOC+kxO0
そういうインターフェースを完成させちゃうと
新しい物を買ってくれないからな
適度に不便、というコンセプトも盛り込んで開発している
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 19:42:28 ID:7952VE+iO
朝起きて、アナログテレビをつけたら2つのチャンネルしか映りません。いつもは映っていた放送は砂嵐です。
原因はどんなことが考えられますか?
779778:2008/12/08(月) 19:46:22 ID:7952VE+iO
追加。他の部屋では問題なく、砂嵐ですがビデオは撮れてます。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 19:57:26 ID:WJOC+kxO0
じゃあ想像つくだろ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 20:17:10 ID:ZanOLJuyO
LIVEDVDとか見るのに音が良い液晶TVってどれが良いですか?お教え下さい
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 20:53:23 ID:OeU9F1g50
>>781
音を気にするならテレビにくっついてるスピーカーじゃなくて
単品のスピーカー用意した方がいい
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 21:03:56 ID:OTu61NbD0
正直amadanaのサラウンドキットってどうなの?クソ?
元値何十万円もすんのに展示品だからって10万円切ってるんだけど。
その分クソなの?

http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=amadana&auccat=0
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 21:53:26 ID:ZLcTO/wC0
壁からこんな感じでTVアンテナケーブルが伸びてるんですけど
短すぎるので延長したいんです


  |
壁..|==============-   -====================-   TV
  |            ↑
  |           ここを繋げる物があったように思うんですけど
              名称が分かりません
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 22:04:06 ID:a0AhnhOQ0
>>784
同軸(芯線一本と周囲を網線で囲っている奴)ならこういう物
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%25A4%25B3%25A4%25CD%25A4%25AF%25A4%25BF%2520%25C6%25B1%25BC%25B4%2520F&cond8=and&dai=%25A4%25A2%25A4%25C0%25A4%25D7%25A4%25BF&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=2
ご覧の通り¥100前後。ホームセンターでも電器店でもどこでも大抵置いてある。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 22:04:11 ID:TzaGdEX1O
アナログ放送最近画面が暗くなった気がしませんか?
友達も何人か同じこと言ってて。

偶然かな?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 22:05:06 ID:a0AhnhOQ0
名前は中継プラグとか言うかな。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 22:20:30 ID:ZLcTO/wC0
>>785
ありがとうございました。ホムセンで買ってきます
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 22:33:53 ID:obAbm6ssO
アクオス買ったんですが世界の亀山モデルというシールがもったいなくて剥がせません。でも貼ったままだと跡が残りそうで心配で寝られません。どうしたらいいですか?
790149:2008/12/08(月) 22:36:53 ID:3iGSrUMH0
教えてください!
24P出力対応のテレビは数あれど、本当に秒間24フレームで映像を出力するテレビを教えてください。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 22:40:01 ID:WJOC+kxO0
ナンか今日は一段とヒドクね?
ネタだと言ってくれ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 23:22:38 ID:mbOxfpG40
>>791 ナンか今日は一段とヒドクね?

どこが?
いつもこんなもんだろ

793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 23:26:18 ID:7IfJiKXtO
質問です
ブルーレイで録画したディスクってプレステ3で再生できますよね?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 01:08:53 ID:YKCc/kk4O
テスト
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 05:53:30 ID:PhvH8TiBO
D-VHSを使っていますが、テープの入手が難しくなってきました。携帯厨
の私にでも容易にSやDのVHSテープを入手出来る方法、手段をご存知の
方、おりましたら教えて下さい。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 06:40:26 ID:6rnvNCoC0
>>793
できます。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 07:19:19 ID:0kKPTtjU0
>>795
店に行く→買う
または
店に行く→取り寄せ→買う

まだいくらでも売ってる
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 08:13:52 ID:PhvH8TiBO
>>797
前者は地元の家電量販店ではVHS(スタンダードとHG)以外は全滅、
後者を参考にさせて戴きます。ありがとうございました。


更に質問で申し訳ありませんが、今でもSやDテープは製造されている
のでしょうか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 08:15:53 ID:0kKPTtjU0
>>798
それは超超くだらねぇ質問じゃないから
自分でメーカに問い合わせて結果を報告して
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 09:05:59 ID:CzkVaO0J0
>>798
してないので 
あなたがいかに早く・多く、流通在庫キープできるかが問題です。
あるいは、普通のVHSテープを買ってきて、
裏に検出穴を自分で開けて
代用するかです
がんばってください
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 09:28:05 ID:25YMdwCm0
以前ホームセンターでも売っていたマクセルの「すべてのメーカーで使える」
というDVD-Rもう製造中止なんですか?しょうがなくナントカプロみたいなのを
買ったけどやっぱりエラー出ました。東芝のRDXs38とマランツのDV4200の組み合わせ
ですが今現在一番互換性の高いDVD-Rはなんですか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 09:36:34 ID:rgGC/N030
スレ違いかもしれんが・・
現在 普通のレンタルDVDを15年前のテレビ26型で観てる
PS3も持っている。
液晶倍速の32型と購入で、PS3のHDMI経由で上記のDVDを観た場合、
現在観ている画像と比較して感動的に違うレベルになるのかい?
それともソフトがブルーレイとかじゃないとたいしたことない感じ??
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 09:43:36 ID:YSj3vtwH0
>>801
ほとんどのCPRM対応のDVD-Rなら、「すべてのメーカー対応」です。
マクセルがだめなら、太陽誘電の日本製とか。

エラーが出やすい理由には、相性が問題でしょうが、今の台湾メーカー品も品質はだいぶよくなっていますが、できるだけ日本製を買いましょう。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 09:53:50 ID:JJklEJi3O
>>802
あなたの感動のツボについてはメンヘル板でどうぞ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 11:03:22 ID:0kKPTtjU0
>>802
たぶん今のブラウン管テレビより汚く(というかボケて)見える
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 11:54:31 ID:4q5VVtPD0
量販店で展示してある液晶テレビって
画質設定はメーカー指定で店側では設定を変更しないのでしょうか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 12:23:43 ID:QTqeo/mN0
メーカー設定が店頭画質
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 12:33:17 ID:PhvH8TiBO
>>799-800
了解しました。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 13:50:06 ID:zoeLp4XQ0
DVDレコーダで、DVI出力できるものがありません。
なぜでしょうか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 13:51:25 ID:7rpHV5Lz0
キミが思っている程にはニーズが無いのかも知れません。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 13:53:39 ID:0kKPTtjU0
>>809
HDMI-DVI変換ケーブル使えば?
仮にDVIにしたとしてもコピーコントロール非対応のモニタでは表示できないが。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 13:59:17 ID:YSj3vtwH0
>>809
DVI を一気に通りぬけて、HDMI に移行しました。技術的パススルーですね。
アメリカでは、著作権保護のため、デジタルディスプレイデバイスに、HDMI非搭載のディスプレイは、販売できないために、
HDMI が、いっそう進みました。

日本のように、総務省のバカ役人が、D端子=デジタル端子だとカン違いしたために、日本では1歩遅れました
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 14:03:06 ID:zoeLp4XQ0
>>810
これができれば、既存のPCディスプ1つで済むのに。
なんか余分にTVを買わされてる気がしてならないんです。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 14:06:54 ID:zoeLp4XQ0
>>811 ありがとうございます。私が見落としてました。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 14:06:55 ID:YSj3vtwH0
>>813
最近のDVDレコで、HDMI出力できるだろ。逆に DVI 変換させてみたら?やったことはないが、理論的にはできる。
 
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 14:07:14 ID:0kKPTtjU0
>>813
いまどきはHDMI入力可能なPCディスプレイ一つで済みます。
時代遅れの>>813の基準になんか合わせてられませんw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 15:04:16 ID:J9nTjtwx0
液晶32型で手頃なテレビはないでしょうか?
強烈なこだわりは無いので、
地デジが問題なく見れる程度で十分なのですが・・。
知っているのは有名メーカーの製品ばかりで、分からないのです。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 15:20:17 ID:L3I3s/EH0
「手頃」の感覚がわからないし曖昧すぎて何も言えることがない
「有名メーカーなのにこの値段!?」ってのも手頃だし
「無名メーカーだけど32型なのにこの値段!?」ってのも手頃
「この値段で50型!?」ってのも手頃

ただ無名メーカーの探すなら通販サイトにはよく置いてあるし
実店舗なら電器屋よりホームセンターあたりの方が置いているかもしれない
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 15:40:05 ID:J9nTjtwx0
>>818
いたらない内容に速レスくださって、ありがとうございます。
下手をすると3台一気に買うハメになりそうなので、
現状では値段(安さ)を優先して探そうと思います。
機能の良し悪しなど疑問が出たら、また質問させてください。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 15:54:46 ID:90wgOC420
レンタルDVDの映画とか見ると、セリフが小さく聞こえて、BGMとか効果音が大きく聞こえます。
ささやくような小さい声でのセリフは、ほぼボリュームMAXじゃないと聞こえません。
10年以上前のブラウン管テレビと6年前のDVDレコの組み合わせですが、
実家で見たときも同じ感じでした。
これはDVDの仕様なんでしょうか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 16:26:40 ID:uF3NhGHT0
持ち運びようのスピーカーで、基本的にIpodに使うようだったら何が良いですかね?2000円前後でお願いします
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 16:29:02 ID:NBoRMU6f0
>821
>1 の1-b
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 17:50:01 ID:0kKPTtjU0
>>820
たぶん音声の設定が5.1chになっているからそれを2chにする。
DVDレコの設定と、DVDのメインメニュ画面での設定両方とも必要。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 18:55:24 ID:RNuzMalc0
>>823
>>820じゃないけどありがとう!!
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 20:13:28 ID:0//iuHFG0
>>820
昔と違って映画館のような大音量が出てもよい環境で聞けるように作って有るからね・・・
これが大音量を出しちゃいけない環境(アパートなど)では非常に迷惑な仕様。

でもプレーヤーやアンプによっては、
この大きい音と小さい音の差を小さくすることで小音量でも聞きやすくする機能が
付いているものも有るので、自分の持ってる機器にその機能が付いてるか確認しよう。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 20:18:45 ID:Qq3CxGiU0
SSDレコって本当に市場に出てくるんでしょうか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 20:21:32 ID:V6z+qi8n0
SSDレコーダーが市場に出てくるという話を聞いた事がない俺には、本当も何もネタとしか聞こえない。
どう考えてもバイトあたり単価でSSDがHDDよりやすくなると思えない。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 20:24:03 ID:Qq3CxGiU0
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 20:30:16 ID:V6z+qi8n0
>>828
つりというより、妄想というか期待というか、そういう物じゃね?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 20:56:16 ID:lpOgu3MF0
TVが壊れ、修理マンが来たのですが、治りませんでした。
代わりのテレビを持ってきて、DVDレコと繋いで帰りました。
その時に、DVDレコで何かを録画中で電源を切ることができないため
繋がっているか確認できず。(いつもなら、DVDレコが繋がっている入力5に
TVが映るけど、この時は何も映らなかった)

修理マンは「この録画が終わったら、TVとDVDの両方の電源を切って
また入れたら、ちゃんと元通りなりますから」と言ってたので
今そのようにしてみましたが、全く何も映りません。(黒いまま)

どちらの電源を先に入れるか、で違いがあるかも知れないと思い
両方試したが駄目でした。

どうすれば通常の状態になるでしょうか。

ちなみに、テレビはアクオス、DVDレコは東芝X6です。
よろしくお願いします。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 21:11:52 ID:VZBecKTYO
300枚位あるCDを何かに記録して処分しようと思います。できるだけよい音で小さく保存したいのですが将来のことも考えるとどの形式がよいでしょうか。素人なので教えてください。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 21:15:13 ID:NBoRMU6f0
>830
その話だと一度もTVに映ったことがないわけだから全ての可能性を考えるべき。
つまり接続状況を全て説明したほうがいいかな。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 21:16:55 ID:NBoRMU6f0
>831
将来のことを考えるなら現状がベスト
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 21:17:48 ID:qfk9uX+00
>>830
>どうすれば通常の状態になるでしょうか。
接続状況って家によって違うから、あんたの家の通常なんて誰にも分からない
ケーブルが以前と同じように接続されてるとか確認して駄目なら
修理マン呼びつけてちゃんと戻してもらえば?

>>831
自分で判断出来ないなら、今のままで保存した方がいいと思う
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 21:33:20 ID:lpOgu3MF0
>>832
>>834
レスありがとうございます。
お恥ずかしながら、自分で見てもさっぱりわからないのです。

明日、もう一度来てもらうことにします。
ありがとうございました。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 21:42:17 ID:d6NftmHX0
>>830
単に接続間違えじゃね・・・
接続くらいなら自分で確認出来るから再確認
DVDから出てる配線を入力1から順に指して行ってみるとか

つか修理頼んでる時に録画してるなんて非常識だろ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 22:23:34 ID:NBoRMU6f0
>836
接続も何も全く分からないって事じゃないの?
そりゃ質問の仕方で分かるよ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 22:47:45 ID:gqXxeeV20
PC用ディスプレイに地デジレコーダをHDMIで接続した場合、
地デジのリアルタイムでの視聴は可能でしょうか?
テレビの代替品として扱いたいのですが。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 22:58:26 ID:AeVpybzc0
うちでは出来てる。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:08:50 ID:ZSrLlqMkO
>>831
PC用外付けHDDに否圧縮でぶち込む、2TB位で足りんじゃね?BDならたったの4枚
ってBDに焼けるか知らんがな


2TBのHDDとBD装置、どっちが安いかは調べてくれ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:11:16 ID:qfk9uX+00
>>838
PCのモニタにはスピーカーが無い物が多いけど
その辺どうするか考えてる?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:13:03 ID:yZOulRKs0
>>840
>2TB位で足りんじゃね?BDならたったの4枚
ゼロが一つ足りない気が、、、、、BDは500Gもないぞ。。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:27:21 ID:7hBejJoc0
CD300枚で2TBて・・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:30:16 ID:VZBecKTYO
>>840
ありがとうございます。コストを考えると現状維持ですかね。5年後位にまた考えます。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:38:31 ID:7hBejJoc0
ダメダコリャ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:44:30 ID:LVLtP9ne0
誰かぁ。
秒間24フレームを出力できるテレビをどなたか教えてください。
5‐5とかじゃなくて。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:45:02 ID:RBBgsJNv0
LCD-40MZW200ってテレビとしてはどうなんでしょうか?
SONYや東芝よりいいパネルなのでしょうか・
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:53:52 ID:7hBejJoc0
>>846無い
終了

>>847まぁまぁ
終了
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:55:04 ID:ZSrLlqMkO
840でつ
ケーサンがオカシイね、ちょっと算数の勉強しなおして来ますm(__)m


場所とるなら150枚ケース×2とかはどうですか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:57:35 ID:LVLtP9ne0
え?ないの?
まじで?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:28:54 ID:RDsHrIjB0
i-Linkケーブル一本で録画再生出来るのに何でわざわざ他の端子を繋ぐ必要があるの?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:32:46 ID:kUoGbWB00
兵庫県内の店でMZW200が展示してあるところ教えろ
出来れば姫路あたりで
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:32:58 ID:2VdoS8XX0
>>851
誰にレスしてるんだ? 
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:43:07 ID:2VdoS8XX0
>>852
人に物を尋ねる言葉使いじゃないね。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:52:29 ID:meDN6fhUO
>>852
ワロタ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 01:22:36 ID:J56m0kN50
>>839,841
回答ありがとうございました。
仰るとおり、音声出力については全く頭になかったです…
スピーカーも合わせて考えてみようと思います。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 02:36:39 ID:c+aTFdhEO
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 06:59:27 ID:NgT+1WevO
>>851
i-Link端子付きのテレビがほとんどないから。
また著作権保護に対応していないから。
859820:2008/12/10(水) 10:18:17 ID:tNPc5Md60
>>823
>>825
説明書見たのですが、うちのレコは安物なので5.1chとかありませんでしたorz
次に何か見るときはDVDのメインメニュで設定して試してみます。
ありがとうございました。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 16:32:21 ID:W5Aia9YR0
ヘッドホンをPCにそのまま挿しても普通に聴けるのに、
間にアンプを挟むことで音がよくなる理由が分かりません。
どなたか説明か誘導お願いします。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 16:39:54 ID:+I3RwwQQ0
>860
それはPCに刺したときは「普通に」は聞こえてないんだよ。
ヘッドホンを余裕でドライブする能力が無いということ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 17:02:14 ID:ScUNGQ5f0
>>860
PC直にヘッドフォンつないで、その音で十分なら、気にしないほうがいい。

PCで音を出しているときは、PC内蔵のアンプではなく、デジタル増幅でボリューム出している可能性もあるから、そういう意味では、音はいいかもしれない。
だけど、スピーカーから音出す場合には、アンプがアナログで増幅しているから、いいアンプを使ったほうがいい音でるのは、間違いない。
数千円のヘッドフォンと、数万円のスピーカーとでは、スピーカーの方が音がいい。そのスピーカーから音出させるのは、アンプが必要だよ、って訳だ。
863860:2008/12/10(水) 17:51:53 ID:W5Aia9YR0
>>861
>>862
レスありがとうございます。

すいませんいまいちピンとこないんですが、
PCのボリュームを落として良いアンプで上げる方が
綺麗になるということでしょうか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 17:53:14 ID:OIAsbxtK0
というか
>間にアンプを挟むことで音がよくなる
って誰が言ったのかな?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 18:22:18 ID:+I3RwwQQ0
>863
実際にやって比べているわけじゃないのか?
それだと、PCの端子で十分と感じられるのならアンプ挟んでも変わらないかもな。

オレはオレの常用の安いヘッドホンでもPC端子は評価の対象外だと思う(音が出るだけ)。
最低光かUSBで出して外部DAC+アンプでないと我慢できないが。
866860:2008/12/10(水) 19:00:41 ID:W5Aia9YR0
レスありがとうございます。
>>864
価格comや2chなどで常識のように言われていて
特に気に留めてなかったんですが、最近不思議に思ったので。
>>865
これで聴いてます。
[SE-90PCI]―[ステレオRCA(オス)⇔ステレオミニ(メス)変換]―[MSW-01]┬アクティブSP
                                             └ヘッドホン
>>860,863)の質問は、「どれほど音の変化があるのか」ではなく
「なぜそうした方がいいのか」という単純な疑問です。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 19:15:53 ID:hd4BVuHU0
>>866
何故か? と言えば元々ジャックから出てくる信号はアンプで増幅
される事を前提にした信号レベルで設計されているから。
ヘッドホンを挿すと音は聞こえるけど本来ヘッドホンを駆動する事は
想定外の使い方なのですよ。
スピーカーを鳴らすにはスピーカーを駆動するアンプに入れる。
それと同様にヘッドホンを鳴らすにはヘッドホンを駆動するアンプに
入れるのが本筋です。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 19:20:58 ID:+I3RwwQQ0
>866
それは普通のPC音源にはヘッドホンを余裕でドライブできるだけのアンプが搭載されていないから。
しかし小口径の耳に差し込むタイプのヘッドホンだとそれほどの出力が要らず、
安ヘッドホンなら違いが分からず、リスナーもそんなもんだと気に留めないことも多い。
大口径のユニットになるとそもそも出力が全然足りなかったりする。
出力不足のアンプのボリウムを上げてもクリップして歪が出るばかり。
そういう状態だとヘッドホンアンプがあったほうが良いという話になる。

ヘッドホンと通常のSPとはインピーダンスもf0制御も違うので、まあ一応別の話になる。
869860:2008/12/10(水) 20:22:45 ID:W5Aia9YR0
>>867,868
分かりやすい説明ありがとうございます。
検索してもなかなか納得のいく答えが見つけられなかったので助かりました。
870801:2008/12/10(水) 20:56:00 ID:AptsA5mF0
>803
死ぬほど亀ですがありがとう。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 00:46:54 ID:L/Di1WYU0
BRAVIA KDL-40F1から光デジタルケーブルでスピーカーGX-100HD(B)に繋いで
スピーカー出力をAVアンプに変えてみたのですが
ジーという音が鳴るだけで全く音がなりません・・・

光デジタルケーブルの場合は一度アンプを通さないと問題ありますでしょうか?

ちなみにテレビのアナログ出力からスピーカーのアナログ入力にに直に繋いだ場合は正常に音がでます。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 01:07:09 ID:tCkg1gXb0
>>871
調べてみたらそのスピーカのデジタル入力はPCMオンリーだね。
TVのデジタル出力設定はリニアPCMに設定されてるか?
もしかしたらAACビットストリーム設定になってる気がする。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 01:31:22 ID:L/Di1WYU0
>>872
音質設定から常にPCMで出力に変更したら設定できました!
ありがとうございました!!
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 02:29:48 ID:0OMXJkHl0
PCから今まで使ってたサウンドカードを抜いて、
オンボードサウンドカードのステレオミニジャックに
ヘッドホン挿してみたんですが、2つ持ってるうちの片方が
奥まで挿すと音が妙な感じになってしまいます。
ステレオバランスがおかしいというか、明らかに鳴るべき音が
抜けちゃってます。
PC側で左右のバランスをいじると「左右どちらにずらしても
片側の音がちゃんと両耳で聴こえる」という状態です。
もう1つのちっこいイヤホンだと普通に左右の音が聴こえます。

ヘッドホンはサウンドカード使ってた頃はミニジャックじゃない
太いジャックに変換して挿してたんですけど、その時は
普通に左右の音が聴こえてました。
太いジャックに変換するやつを外してミニジャックでつないだら
起こった事象です。
ちなみにオーディオテクニカのATH-A700です。

ジャックの形状が特殊とか、長さが地味に違ってちゃんと
挿せない、みたいなことはない…んですよね?
他に持ってるものだと、ニンテンドーDSなんかはどっちの
ヘッドホン使ってもジャックを奥まで挿すと音が妙な感じに
なるのでやや浅めに挿して使ってたりしますが。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 02:51:10 ID:gOtP3Us/0
>>874
ヘッドホン側のステレオのホーンプラグ(ミニプラグも含む)は
見てわかるとおり電極が三つ並んでるんだけど、
そのうちの先端と真ん中の二つだけがうまく電気が流れ、
根元の部分の電極が何らかの原因で接触してない状態だね。
(電極じゃなくてプラグ内部の断線の可能性もあるけど・・・)
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 02:58:33 ID:0OMXJkHl0
>>875
そういう状態ですか…
テスターでも買って来てテストしてみるしかないかもですね。
ありがとうございます。

ただちょっと気になるのが、太いジャックだと普通に聴こえる
ことなんですよね。
もしかしてミニジャック→太いジャック→ミニジャック、みたいに
変換してあげればうまく行ったり…?
AV機器板だと総叩きに遭いそうなこと言ってますが、ダメ元で
そっちも試してみます。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 03:12:32 ID:gOtP3Us/0
となると「特殊な仕様」ではないはずだから相性かなぁ・・・

ジャック側の周囲部分とプラグ側の手で持つ部分がぶつかって
奥まで刺さらないって場合もあるんだけど、
奥まで挿す方がおかしくなるってんなら、また別な理由だろうね

ミニジャック→太いジャック→ミニジャックでうまくいく可能性は有るよ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 09:49:29 ID:SVIlhPwu0
液晶テレビってブラウン管の立方体と違って
縦長だから地震がきたらヤバそうなんだけど、
みなさんどのような予防してますか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 13:25:12 ID:jIHT1RKc0
EPGの映画やスポーツ検索でWOWOWなどの有料放送をカットする機能は東芝だけですか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 14:27:43 ID:bBUY1BRe0
ビクターのビデオデッキX7を中古で買おうか検討中ですが、
同軸デジタル音声出力が付いているようですが、これはすべての音声が出力されるのでしょうか?
AVアンプとの接続にはS映像と同軸デジタルだけつなげばOKということですか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 15:36:19 ID:tm6HDuFP0
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 15:58:29 ID:w36OG7TF0
ピンジャックの音声入力端子が1つしかないスピーカ付きPCモニタに
PCの音声出力とゲーム機の音声出力を繋げたいのですが、
イヤホン端子の分配アダプタでいいのでしょうか?
しかしその場合、PCの音もゲームの音も同時に聞こえてしまうのでしょうか。
入力切替ができるアダプタのような物ってあるのでしょうか…?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 16:04:53 ID:vElD7ENx0
ゲーム機の出力をPCの入力に入れてPCとスピーカーを接続するか、
セレクターを使うか。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 16:22:05 ID:w36OG7TF0
>>883
レスありがとうございます。
3.5mmのピンジャックなのですが、
セレクターをググってみてもみつかりません…。
もし御存知でしたら教えて頂けないでしょうか。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 16:28:32 ID:wBe6Oh+k0
お金がないのにテレビ壊れました。
色々検索して、DXアンテナかオリオンの19インチの
液晶地デジくらいしか予算がないので、どちらかにしようと
思うのですが、評判等はどちらがいいでしょうか?

886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 16:39:51 ID:QiJmx6hU0
録画用のブルーレイデイスクと間違えて
データ用買ってしまったんですが。。。
違いはありますか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 16:46:05 ID:gOtP3Us/0
>>884
それはピンジャックではなく『(ステレオorモノラル)ミニ(ホーン)ジャック』なのでは・・・?
ミニジャック仕様のセレクターはあんまり無いだろうから
ケーブルの方を片方がミニプラグでもう片方がピンプラグのタイプを使うのが良いかと・・・

ソースもモニタもステレオ仕様ならステレオミニプラグ―ピンピンプラグタイプのケーブルで。
ただしケーブルは『抵抗無し』のタイプを選ぶべし。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 17:22:16 ID:w36OG7TF0
>>887
レスありがとうございます。そして教えて下さってありがとうございます、助かりますです。
あああそうでしたミニジャックでした…、ごめんなさいです…。
もしかしてこれだとミニジャックのまま使えますか?
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1714
これなら安くてとても助かるのですが…。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 17:39:34 ID:gOtP3Us/0
>>888
それでいけると思います。メーカー希望価格はあまり安くは無いけど、
安く売ってる店があるなら買いですね。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 17:43:13 ID:w36OG7TF0
>>889
お答えありがとうございます。安心できました。
アマゾンで2640円なので買ってみようと思います。
助かりました、しつこいようですが本当にありがとうございました。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 18:23:48 ID:dEiDGaViO
>>886
そのデイスクで失敗→授業料
そのデイスクで成功→お得
そのデイスクを返品→モンスター
そのデイスクを試用→ヒトバシラー
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 18:52:16 ID:++Im45BX0
>>886
ブルーレイではデータ用でも録画できることになっている。
893886:2008/12/11(木) 19:13:20 ID:QiJmx6hU0
ありがとう。
使えんことも無いわけですね。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 21:37:28 ID:W/+KD5pU0
手持ちのカセットテープをPCに録音してデジタル化したいのですが
サウンドカードとUSB〜の、どちらを買うべきか迷っています。
PCのサウンドカードのライン入力端子に接続する方法と
USBオーディオインターフェースを使う方法とでは
基本的には、どちらが綺麗に録音できるのでしょうか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 21:47:12 ID:da5/9b8+0
>>894
アナログソースならUSBでいいだろう。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 21:48:36 ID:daYbsKXH0
>>894
もし、HDDレコを持っているなら、HDDレコに接続して、LPCM録音して、HDDから、DVD−RW経由でPCに移行させる。
DVD-RWからは。VIDEO-STUDIO なんかで、画像とともに音声を取得して、WAVEを取り出す。

USBオーディオのDAコンバータでも、サウンドカードのDAコンバータでもいいんだが、
サウンドカードだと、入力レベルが、3.5mmミニジャックに合わせているので、出力側とのレベルあわせの問題もある。

USB オーディオのピンジャックだと、基本的にはレベルは合っているので、やりやすいかもしれない
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 22:18:29 ID:fCXno88M0
HDDレコーダーにLDプレーヤーやVHSデッキを外部入力で繋いで録画しています。

同じ箇所・シーンで画面にフラッシュ現象(点滅感)が発生します。
ググってみるとレコーダー側のAGCの誤作動が原因らしいのですが、
レコーダー側で入力画像の輝度調整をしたりAGCオフにしてもダメです。
また接続ケーブルの長さや種類を変えても同様でした。
何か対策法はあるでしょうか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 22:27:11 ID:da5/9b8+0
>>897
それは多分コピーガード。
>>1 3-a の通り回答不可
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 22:38:15 ID:fCXno88M0
>>898
了解しました。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:15:33 ID:uNK1JqIbO
今使ってるコンポのスピーカーをCR-D1に繋ぐことはできますか?
901880:2008/12/11(木) 23:24:26 ID:bBUY1BRe0
>>881
説明書はすでに読みましたが、13ページにあるように
デジタル出力の端子については詳細は一切書かれていないのですよ。
だからデジタル出力は特定の放送やビデオソースのときに出力されるのか、
どんなもの(音声)でも赤白ピンプラグの代わりに使えるのかが知りたかったのです。
902894:2008/12/11(木) 23:35:44 ID:W/+KD5pU0
>>895
>>896
レスありがとうございます!
アナログソースならUSBということで安心しました。
自分は全くの初心者なので、その点でもUSBオーディオ〜を
使った方が良さそうですね。

HDDレコは持っています。
PCでMP3化する他にも、HDDにも最高レートで録音→DVD、と
音質重視(比較的)版の二段構えで保存しようかとも思っていたのですが、
そういう取込方法もあるんですね。
参考させていただきます。本当にありがとうございました。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 01:45:16 ID:0GWq07Y80
三色ケーブルを使用していて音声、画像共にどちらも問題なかったのですが
今日からHDMIケーブルにした所、映像も音声が出ません。
アドバイス願います。

使用テレビ:東芝 レグザ37Z7000
使用レコーダー:シャープ DV-ARV22
HDMIケーブル:PLANEX HDMI ver1.3規格カテゴリ2対応 ハイスピード
         HDMIケーブル(PL-HDMI01)
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 06:03:13 ID:mx9uCQEIO
毎週土曜日の深夜、AMラジオ番組(2時間)を録音して、あとで聴きたい…が 希望です。
ラジオの録音なんて、約10年ぶりで、(?_?)な状態です。
週7日-年間約360日稼働-常時2〜4つの仕事を掛け持ちしてる、ワーキングプアです。土曜深夜も毎週 仕事なので予約録音機能が必須です。
なかなか電気店巡りもできません。いまPCが壊れて 修理に出す時間もなく、今は携帯しか情報収集手段がなく、よきアドバイスを。

10年前は、タイマー付きのCDラジカセっていうのがあり、120分テープをオートリバース設定して、(留守)録音し、聴いたりしてました。
今も、同じ方法で録音はできるとは思いますが、問題は、聴く時間が無いことです。
家でゆっくりする時間は皆無の生活。2時間、何かに集中できる余裕は、今の生活パターンには無し。恐らく、録音したものを、外出先で小間切れで、1週間かけて聴くのが精一杯と思われます。
そうすると、大きなカセットテープは不便。
そこで、外出先でも気軽に携帯で操作できる microSDカードが一番いいような気がしますが、
いま店頭で、

『AMラジオ放送を、タイマー機能を使い、120分間 microSDカードに録音できるもの』

って、売ってますか?
携帯は、microSDの2GBまで対応できる、auのWIN機を使用してます。

学生時代はそこそこ音楽聴いてましたが、働き出して、急速にその時間が減って、
MDが市場に溢れ出した時期から、まったくAV機器の動向に付いていけないまんま 時を重ねてしまいました。

他に最適なスレがあれば、誘導お願いします。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 07:11:45 ID:M/95GDl60

『AMラジオ放送を、タイマー機能を使い、120分間 microSDカードに録音できるもの』

って、売ってますか?
携帯は、microSDの2GBまで対応できる、auのWIN機を使用してます。


この3行でいいんじゃないの
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 07:42:21 ID:QxhS3R8bO
>>904
SDでパナのコンポが思い付いたのでHP観てみて
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 10:27:50 ID:cvImcffR0
テレビでヘッドホンとスピーカー
両方から音を出したいんですがどうしたらいいですかね?
スピーカーはPC用の安物を新たに用意して
分配器みたいなので両方・・・とかできるんですかね?
なにかお勧めありませんか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 12:35:00 ID:QxhS3R8bO
>>907
RCA・出力端子でスピーカー繋げばおk
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 15:13:55 ID:2BND9EVG0
>>904
【AM/FM】ラジオ録音スレ20【タイマー予約】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227869699/
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 19:22:00 ID:cvImcffR0
>>908
遅くなったけどありがとう。
帰ったら出力あるか見てみるよ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 19:44:15 ID:+fYiRLPN0
CPRM対応DVDプレイヤーで再生精度の良いのを教えてください
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:19:15 ID:kZvAMspI0
>>903
うちのテレビだとビデオ入力とHDMI入力は別系統の入力になっているから、それをまず確認して、HDMI入力になっていたら説明書を読め。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:24:28 ID:mOlMfhJdO
ブラウン管TVのコーティングの剥げや小傷を補修するのに最適の方法があれば御教示願いたいです。
宜しくお願いし致します。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:50:15 ID:1T3/L64I0
>>913
アマチュアのDIYでは無理です。
プロの職人が専門機材で行う領域。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:53:04 ID:V7nioxEz0
パイオニアのDVDレコーダーDVR-710Hは、CPRMで録画されたDVDを再生する事ができますか?
NHKのBS2の音楽番組なのですが。
説明書見ても、HP見てもよく分かりません......710H-S(710Hと同じ?)とかなってるし。
馬鹿な俺に教えて下さい、お願いします。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:56:39 ID:DGfnq8740
コーティングの剥げに対する対処方法は交換以外無いだろ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:22:10 ID:8QqOshA90
sonyのBD・T55〜X95までの現行機で、録画中にレンタルしてきてたDVDやBD
が見れない機種はありますか?スレタイどおり超超くだらないかもしれませんが、
分からないので是非教えてください。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:22:46 ID:O5+eqj8s0
>>913
いっそ全部剥がせば?
PCのモニタとかツヤツヤのグロスが有るじゃん、ああいうのにすればいい
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:24:27 ID:AtSxIlU20
>>915
できるなら書いてあるよ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:36:47 ID:f+qwOPr60
ブルーレイディスク(BD-R)に録画したディスクはどれくらい保存できるのでしょうか?
DVD-RWは磁気記録なので数十年は大丈夫らしいですが、光記録方式のDVD-Rは10年もつかもたないとか
せっかく編集してBD-Rに残しても数年で消えてしまってはがっかりです
現在はD-VHSでハイビジョン録画してますが、ブルーレイへの移行で迷ってます
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 23:08:24 ID:SjhnGnFNO
ちとお訊ねしたいのだが。
非防磁のスピーカーをTVのすぐ横に置いてはいかんものなのか?
TVは液晶だが。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 23:27:25 ID:17E7LFUY0
液晶TVの取り説には?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 23:28:26 ID:K/9B52Dt0
>>921
液晶なら、かんけーねー
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 23:56:31 ID:mx9uCQEIO
>>909
ありがとうございました! こっちで調べてみます!

>>906
SDと言えば、パナですね 確かに。少し見てみました。ただ、D-snap?が、撤退?の噂で 少々残念。ありがとうございました。

>>905
頭良いね。感心した。あなたのような人が、日本の未来を明るくしてくれると信じてる! ありがとう!!
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 06:10:17 ID:tFCiTmtUO
D-VHSって一度コピワン・ダビテン番組録画したら、もうそのテープに録画はできないって本当ですか?
普通のVHSみたいに上書きができないと聞いたんですが…。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 09:06:24 ID:CplPBOp70
T75経由でWOWOWを見るとお試し視聴表示が右上に6分の1くらいのスペースを取って
表示されてしますのですが、数時間見てるうちに消えてくれるのでしょうか?
テレビで見る分には普通に見れます(当然ですが視聴料は払っています)。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 09:58:07 ID:wSke0ZxM0
言われていいはずなのに言われていないってことは、
私が知らないだけで当たり前かもしれませんが、

HDDレコーダーを買い換えるときに移行はまったくできないのですか?
今、大容量のHDDレコーダーを買おうと思っているのですが、
仮に1TBを買ったとして、それをがんがん使っていて、
数年後に買い換えるとき「中のものを全部ブルーレイに落として」
なんて言われたら泣きそうなのですが。
それを考えると、250GBを買って、
せこせことメディアに落とす方が賢いのでしょうか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 10:38:18 ID:kKiUQYhs0
現在HDDレコーダーを持っていますが、HVでディスクメディアには書き込めません。
BDレコーダーに買い換えるのはもったいないので外付けBDドライブが欲しいのですが、
・i−LINKケーブルでHDDレコーダーからHV録画できる。
・録画した物をHDDレコーダーで再生できる。
という条件に合うものはありますか
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 12:45:43 ID:R38pU3zS0
ASFファイルを再生できるDVDプレーヤー(パソコン以外)はありますか?
できればSDカードかUSBポートが付いているものがよいです。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 12:55:59 ID:he5q9f8K0
初心者ですけど
BDレコーダーでMPEG4 AVC録画したBDディスクをPS3で再生できますか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 13:02:33 ID:yOWl/QyeO
DIGA買ったんですがブルーレイに残すにはDRで録ってないと意味ないですか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 13:15:30 ID:d3XptqI3O
>>927
できない

>>928
ない
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 13:25:38 ID:pMpE/skd0
>>927
i.Linkで接続、ムーブできる機種なら可能。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 13:28:06 ID:d3XptqI3O
>>930
BDレコーダーって具体的に何?

>>931
そんな決まりは無い
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 15:34:28 ID:hEnDsny4O
ありがとうございます。
なんとか抜けました。ローションって大事ですね
でも、一応彼女連れて病院に行くつもりです。
まさか痙攣するとは救急車呼ばなくて良かった^^
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 15:35:22 ID:hEnDsny4O
うああああ!

ごめんなさい。ミスです。
937921:2008/12/13(土) 16:14:12 ID:EaEzvuQqO
>>922-923
レスありがとうです。

>>922
TVもスピーカーもこれからッス。
>>923
助かります。
938913:2008/12/13(土) 17:21:18 ID:WSEIA4K9O
>>914>>916>>918
回答して下さって有難うございました。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 18:14:40 ID:oYXRSj2uO
>>935
携帯の時点でネタ臭いし、
そのうえ物っっ凄いつまらん
リア厨かテメェは
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 18:23:20 ID:f/HLXzK8O
液晶対プラズマで電気代云々が良く言われますが、そんなに気になるもんですか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 18:52:32 ID:pMpE/skd0
冬は暖房代が安くなるからトントンだよ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 19:13:46 ID:dwG/vukR0
Σ(゚Д゚;)エェッ!!そんなにかよっ!
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 19:25:36 ID:gXKHcv6U0
BDレコーダーって映画のBDとか再生できますか?
再生可能メディアってのがバックアップのBDだけじゃなく
映画とかも良いのかどうかがマジで分からんのです。orz
944なし:2008/12/13(土) 19:37:11 ID:sZwWCz13O
教えて下さい!
うちのテレビは地デジがみれて、ビデオデッキは地デジ対応してません。
テレビがアナログだった頃は録画予約できたのですが、今は録画したいときに録画ボタンを押さないと録画されなくなってしまいました。
最低なことに取り扱い説明書をなくしてしまい、ビデオデッキを買ったお店に聞きに行ったのですが、録画方法は変わらないと言われてしまいました。
何度も挑戦してますがどうしても録画できません。
どうすれば良いのでしょうか?
長文大変失礼致しました。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 19:49:05 ID:0b/elNX40
おいメアド・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:39:35 ID:SvM1uT960
>>943
大丈夫、安心しろ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:52:10 ID:zfwpVem20
>>943
メーカと型番確認して
ソニーの BDZ-S77
パナソニックの DMR-E700BD
シャープの BD-HD100
以外ならOK
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 21:14:52 ID:DttOHzOq0
三菱のつるぴかパネルか東芝のHDD録画どっちがいいだろうか
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 21:47:59 ID:gXKHcv6U0
>>946-947
ありがとう。マジでありがとう。
レコーダーでじっくりと選定することにします。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 21:48:13 ID:v726aQadO
朝鮮奏
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 21:54:04 ID:hqZBiy2IO
とりあえずある音楽ブルーレイを観るためにブルーレイレコーダーを購入予定です。
出来るだけ安価で音楽ブルーレイを観るのに適したデッキってなんですかね?

ちなみにテレビはUT-700です
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:06:54 ID:nsFtDK5e0
>>951
ps3
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:14:07 ID:zfwpVem20
>>948
東芝
>>951
量販店の店頭で一番安いBDレコーダ
HDMIでAVアンプにつなげばどれ買っても
たいした差は出ないはず。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:23:23 ID:zMaWAPvW0
やばい...>>915は、スレ違いでしたか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:28:03 ID:67+2M4xH0
Q01.予算------6万円
Q02.購入時期--明日にでも
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---三菱アナログ29型平面でワイドじゃないです
Q06.地/衛星デジ-当分不可
Q07.HDD容量--250GB
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-DVD+R/-R +RW/-RW 
Q10.ディスク画質-SD(従来)画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問|番組追跡 ケーブルTV
Q14.その他----安くて操作簡単なもの。録画保存はめったにしない。ファンとか動作音がうるさくないもの。
       もうS−VHSのテープも入手困難なので、とりあえず。
       貧乏人でハイビジョンもブルーレイも当面無理です。

おすすめ機種を、よろしくお願いします。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:31:19 ID:nsFtDK5e0
>>955
普通に、東芝、RD-S503 買っておけ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:40:08 ID:hqZBiy2IO
どうもありがとうございます。
>>952
プレステ3で済まそうかと考えたけどやりたいゲームないしもったいない気がして諦めたんです
>>953
店員にも同じこと言われました。素人なんで決め手がわからず今日は帰りました。またよく考えてみます
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:53:01 ID:zfwpVem20
>>954
いや貴方がそのDVDをレコーダに突っ込んで再生できるか確認するのを待ってた。
再生できなくても壊れないから
ttp://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=692
ここ見ると録画できるから再生も大丈夫でしょ 型番のケツの-sは本体の色
シルバー銀色のこと同じ機種
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:45:13 ID:/5NXLkjp0
>>915
CPRM対応DVD-RWの再生は可。 CPRM対応DVD-Rの再生は不可
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:45:16 ID:zMaWAPvW0
>>958
そうでしたか。いや、実は録画代行を頼もうと思ってまして、そこがというか、
番組がBSなのでCPRMになると思うんですよ。
そこで、手持ちのレコーダーが再生出来ないのなら頼む意味が無いなと思いまして...
すみません、ありがとうございます。
Sは色か...
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:49:26 ID:pMpE/skd0
>>957
PS3は見るだけなら安上がり。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:01:03 ID:hqZBiy2IO
>>961
ですよね〜。
とりあえず観たいと書いておいてアレなんすけど
高い買いもんなんでレコーダーとしても使えるほうが後々役にたつかと思いまして…
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:13:56 ID:eUbd98yl0
地上デジタルを見るためにアンテナプラグを購入したいのですが、
アンテナプラグにも地上デジタル用のプラグはあるのでしょうか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:18:33 ID:sxho4Rgb0
>>963
推奨品はあるが、必須ではない。プラグよりケーブルの方が問題。プラグ付の専用ケーブルの出来合い品を買おう
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:18:59 ID:IgiIGV7G0
建前上はデジタル用だとネジ付きのF型コネクターじゃないといけないんだけど
従来のツルンとしたF型クイックプラグでもそのまま使える
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:28:33 ID:ngBbzjls0
テレビとデッキを買い換えようと思ってるんだが、分割払いで買おうと思っているんだ
今使っているDVD+ビデオテープデッキを、新しいテレビでも使いたいんだが
新しいテレビに、ブルーレイデッキと今のデッキ両方をつなぐことは出来るか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:31:48 ID:HDTKdAu70
>>966
できる
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:33:44 ID:ngBbzjls0
>>967
どういう風にやればいい?
というか、二つつなぐとどんな感じになるんだ?
あと、テレビは32V型にするつもりなんだが、テレビにはコードを大量に繋ぐ事になるか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:37:52 ID:HDTKdAu70
>>968
違う入力端子に接続すればいい
たとえばビデオ1に旧デッキ、ビデオ2に新デッキだとか

まあブルーレイならHDMIでつなぐことになるだろうから必然的に違う端子になるだろう
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:50:39 ID:ngBbzjls0
>>968
つまり、
HDMIケーブルでテレビと繋いでビデオ1に今使ってるデッキを繋ぐということか
ちなみに、スカパーを使用しているんだが、そっちのほうは録画できるのか?
結構高めのチャンネルとかを購入してたりするんだが、そういうのを解約したくないんだよ…
あと、HDMIケーブルっていうのは別売り?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:57:10 ID:HDTKdAu70
>>970
質問は小出しにせず簡潔にまとめてくれ

今のレコーダーなら110度CSになるがスカパーチューナーが内蔵されているものも多い
今のチューナーやアンテナを使うとしてもチューナーからの出力をレコーダーにつなげばOK
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:05:15 ID:eq55yqwj0
15年物のブラウン管テレビ+13年物のVHSデッキから、
液晶+ブルーレイレコーダーに買い換えようかと思っています。
現状見てるのは平日夜にニュースと、日曜洋画劇場位。
(たまに野球やサッカーを見ますが、仕事で帰りが遅いので極稀。)
ただ、ブルーレイに移行した事で昔大好きだった80年代ロボットアニメが、
新たにブルーレイ画質?でリファインされる事になりそうな気配なので、
これを機にそういうのを集めようかなあ・・・等とも考えてます。

ブルーレイアニメスレを見ると、下記の様なテンプレが書いてあります。

【BDと地デジとDVDの画質ってどのぐらい違うの?】

            [BD]       [地デジ]       [DVD]
主流解像度   1920*1080p   1440*1080i     720*480iぐらい
ビットレート   30-40Mbps    13Mbps前後    9Mbps前後
主流音声    ロスレスマルチ  圧縮2ch/マルチ ロスレス2ch/圧縮マルチ

・・・で、購入を考えているのは設置スペース的に32インチクラス。
各種のレビューを見ると、32インチクラスではフルハイビジョンの効果は殆ど無いと書いてあります。

32インチ購入と仮定した場合、高い金払ってでも、
1920*1080pの倍速液晶+ブルーレイを導入する価値があるのでしょうか?
それとも単なる倍速液晶+安物DVDレコーダで十分なんでしょうか?
(この場合、皆がブルーレイ買い替えで手放すであろうDVDを中古で集める)
あっちはCCさくらBOX発売で賑わってて聞けそうな雰囲気じゃないので、
どなたか教えてください。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:10:10 ID:bOEXNfRA0
おっと>>959さんありがとう。
本当ですか!でも>>958のリンク先では録画できると...
録画できても再生できないという事もあるのでしょうか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:14:46 ID:sxho4Rgb0
>>972
32インチと37インチだと、技術レベル差を出しているのがあると思う。どうせなら、37インチ倍速を。アニメ中心だと気になりにくいかもしれないが。
そろそろ4倍速が、出始めたので、倍速機は安くなると思う。

倍速機でないと、テロップが醜いよなー。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:17:01 ID:ngBbzjls0
>>971
dクス!
ソニー デジタルハイビジョンチューナー内蔵HDD搭載ブルーレイディスク/DVDレコーダー BDZ-T55
ソニー 32V型地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ『BRAVIA(ブラビア)』
を調べたら値段的に俺に優しいからそれにしようと思う
だが、
>>972
を見ると32は駄目なのと思えてきた…
そこのところアドバイスください…
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:18:38 ID:HDTKdAu70
>>975
自分の目でたしかめろ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:18:47 ID:XqpRMXkH0
>>973
DVD-RでVRフォーマットに対応していない。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:27:44 ID:ngBbzjls0
>>976
とりあえずなんとなくわかった
色々とありがとう
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:42:19 ID:eq55yqwj0
>>974
レスありがとうございました。
設置スペースが65(高さ)*90(横幅)*40(奥行き)位が限界なんで、
37で倍速+1920*1080だと機種選択が限られてくるので、
4倍速の機種が出てくるのをしばらく待つ事にします。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:48:31 ID:ngBbzjls0
また来てしまってすまないんだが、32Vで倍速駆動技術が無いって痛いよな…?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:50:50 ID:sxho4Rgb0
>>980
各社が 32V と 37V との間に、スペック差おw作っているのは、事実。

安物で機能がついてなくていい という ジジババには、売れるんだろう。
そのくせ買った後、「画像が悪い」といってくるんだから、だから、1ランク高いやつを買えと、いっているんだが
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:52:56 ID:ngBbzjls0
>>981
つまり、32Vでしかも倍速技術が無いのを買うなら買わないほうがましってことか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:54:45 ID:sxho4Rgb0
>>982
32V で満足できるなら、それでいいんじゃない?だけど現段階で明らかに差があるけど、数万円だせば、37Vが買える。
あなたは、その数万円に価値を見出せるのか?ってこと
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:59:02 ID:bOEXNfRA0
>>977
では、RWでしたら大丈夫という事ですか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:59:10 ID:ngBbzjls0
>>983
うーん…
出したいけどな…ってところだ…
32Vだとやっぱり結構画像荒いのか?
ブルーレイで撮っても正直今俺が使ってるブラウン管の古テレビと変わらないか?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:59:30 ID:l94YB3Hb0
>>983
うちは狭いので32までしか置く場所がありません。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:01:04 ID:n64ndzQ40
32でも倍速付いてるのはあるよ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:01:36 ID:sxho4Rgb0
>>985
ハイビジョン対応ブラウン管TV でも、液晶ハイビジョンの解像度までは。でてないけど。
見易さとかは、ブラウン管の方が上であることは、たしか・

液晶ハイビジョンTVってのは、セカンドベストでしかない
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:02:03 ID:ngBbzjls0
>>987
セットだと安いからセットで…という…orzorzorz
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:14:30 ID:n64ndzQ40
ブラビア32型で倍速なしということは32j1かな
セットでどれくらい安いか分からないけど倍速つき32f1も8万円台まで下がってるところも多いようだ
32j1も見られるレベルだと俺は思うけど、そこは個人差があるからね
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:22:50 ID:H5sE7Mfe0
>>984
yes
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:55:15 ID:ngBbzjls0
>>990
ふむふむ
参考にさせてもらう
ちなみに、上記二つセットで18万円だった

そろそろ次スレたてなくていいのか?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 03:32:17 ID:bOEXNfRA0
>>991
thanks!!
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 03:48:18 ID:H5sE7Mfe0
次スレたてました。
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★87
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1229193964/
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 05:16:53 ID:Cuy31rDB0
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 07:40:59 ID:2qlGJOE00
>>ngBbzjls0

人にものを聞く態度が可笑しいw
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 09:34:24 ID:NUAJVNoS0
ヘッドホンがHD580なんですが、アンプのHD53R(約3万円)とs-amp(約5千円)とであまり違いがわかりません
上流が1万円のDVDプレーヤーのせいでしょうか?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 13:00:25 ID:k0FACHmT0
>>997
そう思うならプレーヤーを変えたり、アンプに繋いだりして試すとかしてみればいい
上流を変えても違いが分からないなら耳がクソって事も考えられる
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 14:35:50 ID:Qs3tmMQd0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 14:36:21 ID:Qs3tmMQd0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。