【Laser】レーザーテレビ Part2【TV】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
レーザーテレビ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1166069978/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 10:21:12 ID:N5Ipz9uh0
たてちゃったの・・・
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 10:54:56 ID:oz84sniL0
いらなかったのか・・・・
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 13:04:01 ID:5/MBIfQK0
日本にくんのか?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:16:38 ID:QZKPMmD90
いいじゃん。
日本発売への期待も込めて1乙
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:17:00 ID:Eh0uVlEo0
え?これってブラウン管の事じゃ無いの?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:11:32 ID:57IESmVi0
日本で出してくれ〜
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:53:43 ID:dy8x/ekQ0
中で出して〜
9名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/14(金) 00:32:44 ID:03a9DfJ20
レーザー大好き×DLP大好き×リアプロ大好き=三菱レーザービュー
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 01:02:56 ID:ze2gdyK00
レーザーに対する安全基準がアメリカと日本でずいぶん違うらしく
結構、苦労しているという噂話
三菱、袖の下でも渡して早く出せ!
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 02:08:32 ID:8eqXKWM70
Mitsubishi TV - 65" Laser TV: Model L65-A90
http://www.mitsubishi-tv.com/product/L65A90

三菱のレーザーTV『LaserVue』とパイオニア製『Kuro』の画像比較 | WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/200811/2008110518.html
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 02:09:34 ID:8eqXKWM70
901 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/10/02(木) 00:11:47 ID:UIiogXXI0
最前列で見てきた・・・およそ30分待ち
視野角は上下左右ともこれまでのリアプロに比べかなり広い
リビングにおいて少し離れれば寝転がっての視聴もいける
単板DLPの欠点(虹色や階調崩れ)はほぼ全て解消されてる
それでも日本の昼間の明るいリンビングでは厳しいと思う
40W一灯ぐらいなら十分劇場気分が味わえる

でも個人的には出して50万がギリギリという感じ
フロントプロジェクターが安くなりすぎたからだけど

903 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/10/02(木) 15:00:15 ID:hDKDuW0dO
CEATECで見て来た。
色域の広さは抜群。
端っこの席だったが視野角は今までのリアプロより良い。
色割れは知覚出来ず。
輝度は暗室では十二分、家庭でも十分だろう。
3Dも面白い。
厚さ約30cmはスタンド付き液プラと競争出来る。
ワットチェッカーは90W近傍を表示、液プラに対して最大の優位点になりそう。
行列が長くて25分位待った。
シアターは20畳位が3部屋。
市販期待。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 02:10:06 ID:8eqXKWM70
867 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/09/30(火) 17:41:17 ID:X5tvB7Bd0
次世代ディスプレイスレに報告あった。
255 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2008/09/30(火) 16:57:22 ID:kWp4hQcHi
幕張から書き込み。
一応主要なブースは全部回った。液晶?プラズマに関しては割愛する。
よかった順に並べるなら
SONY 有機EL>三菱 レーザーTV>>Victor 8k4k
かな。有機ELとレーザーTVは別格。色が凄い。ただレーザーTVは暗室だったからフェアじゃないかも。
当面の間はこの2つは競合しないから環境に合わせて選べばいいと思う。

264 255 sage New! 2008/09/30(火) 17:26:30 ID:fl3tGvK1i
純粋に画質に関して言えばレーザーTVは有機ELに匹敵してた。
四隅の暗さも感じられなかったし。
ただ書いたように条件が一緒じゃないし革新的な薄さっていうアドバンテージが有機ELにはある。
個人的には全然期待してなかったレーザーTVがすごく欲しくなった。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 02:13:36 ID:8eqXKWM70
595 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/08(火) 19:02:50 ID:TB8keJec0
http://gizmodo.com/342045/mitsubishi-laser-tvs-colors-look-even-juicier-than-the-girls-on-the-set

「The result is some of the most vivid color we've ever seen on any TV」
「どんなTVでも見たことの無い最も鮮明な色だ」

http://www.engadget.com/2008/01/08/mitsubishi-laser-tv-unveiled/

「the colors were sensational and the contrast was extremely intense」
「色は滅茶苦茶凄え、コントラストは途轍もなく強烈だ。」
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 02:17:43 ID:8eqXKWM70
http://www.novalux.com/display/solidstatergb.php
our devices provide over 20,000 hours at 100% power output.「2万時間使用しても出力が低下せず100%の状態を保っている 」

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060610/118059/
消費電力は「UHPランプの場合に比べて約30%低い」

http://www.lfw-japan.jp/current_200701_03.html
●優れた画像が得られるレーザディスプレイ
NTSC色域は眼の色認識の全能力に比べればかなり狭い。一方で、3種類のレーザ(460、532、635nm)を使用すると、
NTSC 色域の150 〜170%の範囲を確保することができる。これは、レーザディスプレイが既存のどのディスプレイ方式
よりも広い範囲の生き生きとした色彩を表示でき、実物に近い画像が得られることを意味している。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 02:19:14 ID:8eqXKWM70
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060608/117979/
三菱電機のレーザ・リアプロ,xvYCC対応の信号処理LSIを開発・搭載 2006/06/08

「このリアプロの色再現範囲は,HDTVの規格である「ITU-R BT.709」に対して約190%,NTSC規格比で約135%と広い。
ただし,入力された映像信号を単に今回のリアプロに表示しただけでは,全体的に色が濃い映像になってしまうという。
そこで,xvYCCに対応させるとともに,正しくカラー・マネジメントする回路を搭載するLSIを開発した。

具体的には,xvYCCに対応させるため,入力されたRGB映像の負および1以上の値の信号を切り取らないように信号を処理する。
そして,同社が従来から開発を進めてきた独自のカラー・マネジメント技術「NCM(natural color matrix)」を用いて表示色を制御する。
こうした機能を1チップに集積したLSIである。

この信号処理LSIの効果を確認するため,IITU-R BT.709の色域内に位置する6色と色域外に位置する6色の計12色の色票を作成し,リアプロに表示させた。
この表示色を測定したところ,それぞれの色票の色度が正しく表示されているとの評価結果を示した。」
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 02:22:57 ID:8eqXKWM70
レーザーTV(三原色半導体レーザー光源プロジェクションテレビ)の特徴

・RGBのピクセルが並ぶ直視型と違い RGB三色レーザーをひとつの焦点に結ぶため間近で見てもざらつきがないしっとり自然な画質

・応答速度が速い(1ms以下)ため残像と無縁

・画面サイズに関わらず省電力(プラズマの1/4の消費電力)

・レーザーの高偏光特性により照射距離を格段に狭められるため、 現状の液晶テレビと変わらない奥行き(26センチ)が実現可能

・従来のリアプロと違い、ランプ交換が不要(半導体レーザーモジュールの寿命は5万時間)

・従来の光の拡散・迷光が避けられないランプ光源のリアプロと違い、原理的に指向性・収束性にすぐれたレーザーを光源とするため高輝度・高コントラスト

・光源の安定までが短時間で済むため、瞬時の点灯や切断が行える

・機構が簡素なので小型軽量化(プラズマの半分の重量)・コストダウンが容易

・ハイビジョンをはるかに超えた数千万画素の高精細化が可能
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 02:24:31 ID:8eqXKWM70
三菱、「xvYCC」対応のレーザー光源プロジェクションTV
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060216/mitsu.htm

Novalux
http://www.novalux.com/display/solidstatergb.php

【SID】レーザ・リアプロ実現の鍵を握るNovalux社が試作品を披露,エプソンや三菱と共同開発を進める - FPD International - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060610/118059/

19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 02:29:42 ID:8eqXKWM70
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070118/dg82_01.jpg
ソニーレーザー光源リアプロ
レーザー光は位相が揃った光であり、そのスペクトラムはかなり理想に近い線スペクトラムが得られるのが特徴だ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:06:43 ID:8K+Y2lC3P
うおおお!
日本で発売してくれええ!!
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 13:24:52 ID:sOO267d30
新ブランド名「レーザーメン」をキボン
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:24:42 ID:8eqXKWM70
 
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 16:12:34 ID:s7IYGE8m0
新ブランドが「冷ザーメン」に決定しました。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 12:52:26 ID:qQjKPsjB0
 
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 19:13:39 ID:lUaDvHjV0
まあ5年ぐらい待ちましょう。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:27:21 ID:wZ0pIygI0
5年もたったら市場から消えてる可能性のほうが高いな。

三菱しかやってないものが普及すると思えない・・・ソニー、パナ、シャープならまだしも
今の日本ではブランド力が違いすぎる。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 09:33:48 ID:T3rdtOVB0
そのまえに世界経済破綻で忘れ去られそうだ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 14:03:13 ID:I76BcbNg0
これ待ちで、まだ地デジ対応してないんですけど。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 22:43:07 ID:YmA5ie9S0
経済が回復しないととても量産されないような気がするが?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 13:16:51 ID:WQuzCCd/0
>>29
量産も何も日本で発売されていないだけで、北米ではLaserVueの商品名で
>>11の通り普通に販売されているんだが?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:47:58 ID:kUoGbWB00
一番小さいサイズで30万くらいなら買うから頑張れ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 10:10:44 ID:VpXqNawn0
>>30
本当の意味で量産といえるほど売れてないんだよ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 12:34:11 ID:vn9wJ4WP0
プラズマや液晶よりも色純度が高く、諧調、輝度が優れています。
しかも従来のプロジェクションテレビのノウハウが活用でき、
MEMSのガルバノメータで走査するので従来のプロジェクション
テレビのような複雑な光学系を必要とせず、共通の光学エンジンで
100〜200インチも可能になります。
3板式DMDよりも安く、高画質が可能になります。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 13:34:32 ID:uNZozbdxO
>>33
で?w
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 18:27:41 ID:poSBuUha0
買える値段で売られなければ、妄想と同じなんだよなあ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:20:21 ID:cG+vEg2j0
>>34
自分で考えろボンクラがwwwwwwwwww
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:32:21 ID:0px9GVsf0
どうせ日本で出してもほとんど売れんよ。
他社のリアプロがそれを証明している。
市場は薄さ>画質だから。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:30:32 ID:uNZozbdxO
>>36
アホ丸だしな人が顔真っ赤ですね(^-^)
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:34:54 ID:zgM+A/e5P
レーザーの時代が来たな
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 00:58:44 ID:DttOHzOq0
レーザーテレビの次世代はメーザーテレビか
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 15:18:10 ID:08uzu7Sf0
いえ次のTVはザーメンTVです、イカ臭いから液晶のように使えるはず。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 00:07:30 ID:wAQ7U2q50
消えろカス
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 00:34:26 ID:ns3Krg8XO
もう、ただのいじられネタテレビだなw
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 02:07:11 ID:3bIfAIZS0
あたしゃまだ望みを捨ててないよ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 16:17:40 ID:90jOFLSx0
出ないの?
俺、まだ地デジ対応せずにずっと待ってるんだけど。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 00:14:58 ID:z5bStazB0
そのまま「テレビなんて見なくていいや」という気分になってしまえば
何も買わずに済むぞ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 13:36:07 ID:1C5ZMqolP
ついにレーザーの時代が来たな
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:10:24 ID:QkLdS47/0
地デジごときに高品位なディスプレイは
必要ないんじゃないかと思い始めてる。

あとは映像ソフトをどれくらい見るかだが。。。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 14:05:27 ID:lz9xOctMO
高品位(笑)
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 01:24:36 ID:GJWvevxz0
SED じゃないぜw
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 09:46:47 ID:4IAGE+em0
レーザーテレビはプロジェクション型なんだから、ちょっと光学系を弄れば
古いソースも適正な画素数で表示できるだろ
ボケを作ることも可能

究極のゲーム用ディスプレイが作れるぞw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 01:37:52 ID:gIg2+CPQ0
やっぱりレーザーテレビの国内販売は無理か。

もう諦めて、LED光源液晶でも買うか・・・・・・・
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 02:09:56 ID:Cvfr7SGh0
InterBEEで背面投写式立体テレビの展示があった希ガス。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:13:47 ID:E4QBw/aGP
もう海外では発売になってたのか!
フロントプロジェクタ形式は出ないのかな?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 19:09:22 ID:2OwtBsBD0
テレビって個人輸入できないのは何故なの
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 21:36:31 ID:FSkrNtBJ0
べつにできるだろ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 14:49:09 ID:gMhIAevD0
送料が怖いことになるけどな
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 00:52:51 ID:+3cpAOHT0
日本の放送方式が映る海外のテレビってあるのか?

HDMI オンリーで使うのかな。

59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 11:07:41 ID:SkUanyLK0
リアプロ輸入した兵がいたらしいけど。もちろんチューナーは外付けで。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 21:44:39 ID:N2+OBwv20
適当に扱われて壊れてても何もいえないしな
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 08:54:44 ID:3R6Z/7Wc0
まあ、予想通り飛びたてもせずに消えて行ったな。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 15:44:48 ID:I6tTtVA+0
わがレーザーテレビは永遠に不滅です。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 16:25:32 ID:o9gGj1tnO
持ってないのに何言ってんだw
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 23:59:42 ID:5vNQnF9y0
2011年にはきっと・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 01:58:23 ID:grBvTkin0
存在自体を忘れ去られている
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 12:07:30 ID:JEbr9uBr0
糞テレビ、市場にも出れずに終了www
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 12:13:15 ID:T5GFbjmIP
なにを言ってるんだ
これからはレーザーの時代
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 11:54:41 ID:xYC5zeed0
待ち切れずに液晶買った。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 22:37:24 ID:Q89n+lvk0
買うなら最後のKUROだろ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 15:38:01 ID:0OGQaEkli
あーマジで夏までに73inchを日本で発売してくれんかね
出なかったらAQUOS 65inchで妥協するしかない(主用途がゲームなのでプラズマは却下
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 16:37:15 ID:WjCEaLTCP
逆じゃね?ゲーム用途で液晶はありえないと思うが
プラズマの焼き付きの心配してるなら取り越し苦労
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 17:52:05 ID:40809rNNi
取説から焼き付きの注意書き消えたら買う。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 18:42:25 ID:Ofctpi6O0
レーザーにも書いてるだろ
ブラウン管も論外なのか?
7470:2009/03/11(水) 18:57:30 ID:/4UARYsE0
個人的なことをいうと、オレの使い方は週末寝落ちするまでひたすらプレーする
(金曜仕事引けて帰宅してから朝まで7,8時間)って感じなので、焼き付きに
ついてはめちゃくちゃ気になるんだが

ネガティブ情報にもかかわらず、メーカー自身が焼き付きへの注意喚起を
Webやマニュアルに掲載している間は取り越し苦労とかで済ます気は無いって
ことで
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 18:58:33 ID:YjRCN2FI0
いまどきのTVってタイマー設定とか自動消灯とかないか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 19:05:04 ID:/4UARYsE0
プレー中にタイマーで落とされてどうするよ?7,8時間はぶっ通しで遊んでるんだわ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 19:28:37 ID:40809rNNi
少なくともうちのHDブラウン管テレビの取説には焼き付きの注意書きは無い。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 21:57:18 ID:rlxPm5YNQ
プラズマは慣らし終われば焼き付き気にせず使える
そもそも焼き付き以前に液晶は動画を見れる代物ではない
液晶の映像に耐えるくらいなら焼き付きしまくったプラズマ映像のほうが遥かにマシなくらい
焼き付き気にして液晶買うのは本末転倒てこと
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 23:39:46 ID:y9MD+olV0
液晶の動画性能に駄目だしするのも個人の主観だがプラズマは現状欠陥商品だよ、
これも個人の主観だが。
どんだけエージングすればOKなのよ?1000時間もエージングしてられるかっての。

つか、ここはレーザーTVのスレなわけだが。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 14:30:10 ID:s+oxji/JP
レーザーさえ出ればみんな幸せになれる
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 14:40:10 ID:zeOzP6UvO
レーザーなんて時代遅れのスペック大王なんていらねーなw
出るまえに消滅するみたいだがw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 16:48:26 ID:A7rbKjYR0
スペックシートだけじゃなくて映像見ろよ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 21:22:59 ID:ZQltbpMa0
どこで見れるんだよ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 11:53:59 ID:y7jORuBi0
家で見れるようになってからでかい口叩けよwww

ネットでのスペック自慢じゃ話にならんぞwwww
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 15:48:14 ID:/EqZUAnZ0
ほんと早くでかい口叩かして欲しい…
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 07:01:09 ID:0qQY/Ivf0
いまさらでても、でかい口叩けないだろう。
夢見すぎ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 23:08:26 ID:txr1lFdei
米アマゾンで購入できるの?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 20:01:00 ID:7e80sV190
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 21:24:14 ID:c9V/4+URi
つか、73inchはまだなんかいな
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 00:53:28 ID:ZLWJ9Lo10
>>88をクリックしないように。アフィリになる。
アフィリにかからず検索するには↓でOK
http://www.amazon.com/s/ref=nb_ss_gw?url=search-alias%3Daps&field-keywords=Laservue
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 00:57:19 ID:ZLWJ9Lo10
すまん、>>90もアフィ利になるかも。
http://www.amazon.comにとんでLasevueで検索してくれ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 00:57:52 ID:ZLWJ9Lo10
× Lasevue
○ Laservue
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 01:47:29 ID:fp74vqEf0
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 03:04:43 ID:aoOaJV/60
>>90
ref= 削らないとw
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 15:14:10 ID:ZLWJ9Lo10
低い評価つけてる奴が値段が高いって理由だなw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 20:50:38 ID:3Zsg01PFi
海外発送しねーじゃねーかww
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 23:10:59 ID:dsjYkYB40
>>96
常識だろw 

あきらめろ、マイナーTVは日本じゃ一生買えない。
マンセーしてるのもごく一部だしなw
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 23:20:17 ID:6UfWWC9wi
円高のこの時期にこそ買いたかった。
アメリカまで行って持って帰ってくればOK!?
てかそこまでしないと買えないのか。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 10:33:13 ID:UnCVOQHAP
輸入代行業者にあたればやってくれるところもあるんじゃね
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 10:43:42 ID:9xVvMmYK0
というか、そのアメリカでは売れてるのか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 11:19:00 ID:v52gMVsM0
>>98
海外から輸入代行してくれるところに見積もり頼んだら送料で約10万円くらいかかるといわれたよ。
それでもOKなら輸入してステップアップトランス使えば使えるけど。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 12:15:21 ID:20OyHuH20
チャンネルプランがアメ公とJAPで違ってなかったか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 14:00:23 ID:v52gMVsM0
モニターとして使うってことな。HDMIでブルーレイレコとかつなげて。
HDMIにはIREとかないから何も調整いらない。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 14:16:13 ID:wTxzRtJw0
某端子のように日本独自規格が出来なくてよかったな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 14:30:42 ID:dcMRXdV70
何とかリンクは日本独自だろ?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 17:39:25 ID:8PR7ieDu0
レーザー自体に色付いてて白い壁に投影できるの
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 18:02:20 ID:pLEHQpvs0
光源がRGB各色の半導体レーザーってだけでレーザー自体が走査するわけじゃないよ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 22:29:14 ID:OPmhOpCC0
三洋、距離60cmで100型投写のレーザープロジェクタを開発
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090414_125396.html
プロジェクタだけど話題の一つとして
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 14:21:55 ID:wq9LMvHi0
>108
発光部の発熱ってレーザーの場合どうなんだろう
プロジェクタの位置って自分に近い位置になりがちだから
気になる。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 06:20:51 ID:VkuBW6Om0
少ないんじゃね。三菱のレーザービューが、消費電力が125W位で同レベルの水銀灯タイプに比べてほぼ半分の消費電力
だったから。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 03:43:24 ID:5mNKfQSg0
スレ復帰
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 04:23:07 ID:XmQ7w3iX0
スレ復帰しても
国内でこの製品は出てきそうなのかいな。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 10:13:44 ID:Hhy6+IhfO
売れないし、売れてないので出ません。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 17:28:41 ID:UyUwvXPq0
レーザーテレビを期待して液晶もプラズマもグッと我慢して
買い控えしてるのに、まだかいな。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 12:10:49 ID:auuY6OEk0
俺もだよ。
なんかこのままさびしくフェードアウトしていきそうな悪寒。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 14:42:10 ID:xk9VTz310
日本には来ないだろ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 20:31:20 ID:ZlJbGNrC0
諦めたらそこで試合終了ですよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:41:22 ID:iG8BOPfV0
なにかしてからいえ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 08:55:23 ID:d7D+I2w8P
60インチがたったの1300ドルかよ 買いたいなぁ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 09:03:38 ID:d7D+I2w8P
間違えた、レーザーの方は65インチで7000ドルもするのか
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 16:06:22 ID:17KOwQAb0
ttp://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnTK031400220090716
ホットストック:住友電<5802.T>堅調、世界初の純緑色半導体レーザ開発に成功

これってレーザーテレビには良いニュースかな
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 01:52:26 ID:gATD6dOSO
期待age
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 23:02:40 ID:9IF7RG8aO
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 00:42:37 ID:4/hP1ReBO
>>121
レーザーテレビが需要が全くないから、なんも関係ない。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 12:52:20 ID:7Ur+aLfq0
三菱はやれば出来る子
本当の意味でのエコTVなんだし
国内で売り出すべき
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 16:05:20 ID:j5ZkOx7v0
三菱はなぁ
製品良くても価格がなぁ
今の薄型の値段考えたら全く勝負にならないし、
国内はないでしょ・・・

そもそも60以上の需要低すぎるからな
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 16:31:13 ID:Zp0jyBs30
光源がレーザーのDLPはいいからレーザーで走査するテレビを早く出せ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 16:47:15 ID:vZLu0++f0
何年か前にはGxLの量産化改良のニュースとか流れたりしたけど、
そっちも期待薄じゃないかね・・・・。FPJなら出る可能性はあるかもだが
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 23:04:21 ID:emSGb+on0
>>125
>本当の意味でのエコTVなんだし


激しく同意。

大画面テレビでは、このレーザーリアプロなど「リアプロ」が消費電力の少なさでは圧倒的優位。

エコを目指すなら、リアプロこそ大本命だった。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 19:51:57 ID:OylfzD1n0
タイミングさえ合えばブレイクの可能性も無きにしも非ずだったのにな…
ブームになった頃には作ってるメーカーがほぼ消滅してたという

今レーザーリアプロ出したらエコポイントの対象になるのかな
まああの制度全然エコじゃないけど
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 01:23:21 ID:NhdbIWdM0
>>129
過去形かよw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 01:48:19 ID:QODSeZ+t0
エコなんかより画質優先。
よってリアプロは滅んで当然。
レーザーもしかり。 需要全く無く売れないので滅び行くのみ・・・って、もう滅んでるようなものかw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 03:48:50 ID:0ydxur7M0
 画質優先なら真っ先に滅びるはずのデバイスが市場を席巻している
ような気がするんだけど。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 05:43:11 ID:KmFKS3WS0
>>132
>エコなんかより画質優先。

待て待て、画質優先ならそれこそリアプロが優れているのに売れなかった。
KURO(笑)なんかよりもリアプロのA2500の方が画質が良い。

KUROはプラズマだから消費電力が大きいけど、画質なら液晶よりは良い。
でも結局ろくに売れずに撤退したけどね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 08:43:12 ID:rAHbWHQW0
優先度は
価格(予算) > サイズ > エコポイントつくか > CMイメージ > 省電力 > 画質

だろ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 09:58:34 ID:dGGtd2Ym0
そのサイズってのも、
コアな需要のあるサイズかどうかってことだな。

でかけりゃいいならリアプロ圧勝だったんだが
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 12:51:38 ID:V4yw7Jd40
画質は3原色を混合して映し出すリアプロが最強ですよね
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 16:36:01 ID:dGGtd2Ym0
いつの日かGxLリアプロが発売される

そう思っている時期がありました
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 17:35:31 ID:FHn4mfJS0
こっちの方面が進歩するのを気長に待てれ

【マイクロマシン展】MEMSプロジェクタ,パナソニック電工や台湾社が展示
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090804/173841/
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 22:37:57 ID:IAy52sCw0
一般人は画質を優先もしているよ アンケートで出てた
しかし画質の見方を知らないもんだから、なんtかエンジンとかそういううたい文句で画質を判断しちゃうw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 01:10:20 ID:BtvrRgtv0
言うてるだけな気も
好きなタイプとか理想の男性って聞かれて「優しい人」って答えるものの、
付き合うのは顔、身長、運動能力みたいな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 17:56:43 ID:zZHirKOh0
そんな好みは小学生まで
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 18:07:53 ID:0p2zRymPO
>141
金だよ、かね(^皿^)
顔とか優しさより銭持ってないと
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 18:10:33 ID:0tog36U20
興味はあるが、まともに調べるには難しいイメージがあるんじゃないか
で、カタログレベルか、せいぜい店員の適当な説明で諦めるという
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 14:56:43 ID:ekreLanp0
つーかリアプロ店頭効果最悪すぐるでしょ
店であれ見たら買う気起きない。普通は。

146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 15:54:27 ID:kNc3+AQd0
レーザーは結構いけると思うんだけどなあ
とてつもなく鮮やかな色らしいし
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:45:25 ID:Jy3ELhhF0
俺もレーザーには期待していたが
日本では製品化されないな。

液晶とかと比べると薄くできないのがやはりネックなのかな。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:56:52 ID:kNc3+AQd0
30cm以下なんだからほとんど問題ないと思うんだがねぇ
壁掛けなんかは難しいがほとんどの人はしとらんだろう
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:34:57 ID:JOMtOVKe0

「壁掛け出来る薄型が良い」とか言って液晶テレビ買う奴のほとんどが、実際は
壁掛け器具の購入費用をケチって、付属のスタンド使ってテレビ台に置いてる。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 08:42:42 ID:ZfO2rb8j0
視野角と輝度はどうなん?

設定で変えられるにしても、
店頭ではとにかく視野角広くてアホみたいに明るくないと
勝負にならんでしょ、日本では。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 09:15:54 ID:A6ieLnLz0
技術的には改善可能らしいが三菱のアレがどうなのかは分からんな
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 12:45:12 ID:33QUTCch0
テレビ台とかに置くと結局35cm〜45cmぐらいは奥行き取られるのにね
壁掛けにしてもレコーダーをどこに置くかで変わってくるんだし

30cm程度の厚みなら、気にしないでいいと思うのだが
ああ、もったいない、日本でも出してください
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 14:09:22 ID:SjeRkYOk0
毎年恒例の秋の内覧会に何か出ないかなあ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 09:44:42 ID:DHwDE2r10
俺は、ビクターのリアプロ使っているが、とても気に入っている。
3原色が混じってシルクタッチと言われている画像が魅力だ。
レーザーテレビも同じような画像になり、
視野角、輝度のリアプロの欠点が解決されれば嬉しい。
期待してしまう。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 09:53:05 ID:DHwDE2r10
20年30年後、スーパーハイビジョンの時代になったら
安価で対応出来るのは、レーザーテレビだけ。と言うことになると思う。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 10:28:20 ID:T7LcNdDHO
ないないw
一生でねーよw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 10:48:43 ID:qITveVja0
まず民生用でスーパーハイビジョンの時代が来るかどうかが非常に疑わしい
次にプロジェクタが対応するということは考えられるが光源がレーザーでなければならないということはない
さらにリアプロの製品が出る可能性はあまり高くない
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 17:43:41 ID:NM4XjBQI0
業務用で良いから売らねーかなぁ?

プレゼンテーション用の
プラズマディスプレイが結構出てるだろ。

100 インチくらいのやつに専用の足つけてさ。
天井から釣る金具も製品化すると良いかも。
運んできて後付の部品を足すだけだから、
さほどコスト高ってわけじゃないと思うんだが?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 15:23:21 ID:0FjVmcLy0
PCモニターが先に出るんじゃねえの?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 18:52:37 ID:vCCgzIDD0
出ると嬉しいなあ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 21:34:26 ID:RRC/bT+K0
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 21:46:49 ID:4+GoEpDh0
ないない
もしも国内で販売されたらお前に一台買ってやるよ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 22:26:16 ID:sEAgvJ4+0
>>162
俺にも一台たのむw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 08:43:33 ID:UVGyWu4F0
>>162
俺も俺も!
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 21:07:28 ID:JA5u1KQ80
これ本当は、65型テレビでは最強の省エネ「エコテレビ」だから、日本で売り出されるなら

エコポイントを特別枠で10万ポイントくらいつけてもいいくらいの商品だよな。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 21:47:04 ID:H+RpMKBV0
俺もそう思うが、統一省エネラベルの基準がよく分からん
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 23:21:24 ID:HoDLikdi0
とにかく次のシーテックジャパンまで待つしかないな
現行機が再び展示、もしかしたら更なる磨きをかけた新型が展示され日本での発売の可能性もって妄想した
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 08:19:58 ID:B1h3YB1L0
予約で既定台数になれば販売するとかやってくれねーかなあ

500台ぐらいなら予約で売れそうだと思うんだが
甘い?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 17:56:04 ID:uSOfGroQ0
>>168
500台も売れるかな?

「200台」くらいなら、予約開始から1ヶ月くらい掛けてギリギリ埋まるか埋まらないか
ってくらいじゃね?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 22:38:41 ID:YzOtAmozO
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 14:38:32 ID:Z0ncZjnLP
世の中が3D化に流れることになったおかげで
レーザーの時代がきたなw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 14:54:19 ID:tgpXkaIzO
発売されるわけねーだろw
知名度、需要まったくねーのにw

オマイラは一生妄想してろw
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 17:47:41 ID:HVVHmk2K0
レーザープロジェクタこないかね?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 22:05:42 ID:Op5ntuQF0
ダイヤトーンの受注生産モデル何台売れたよ?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 00:22:41 ID:aa+r/3gd0
1ヵ月後のこのスレがどうなってるだろうか予想しようぜ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 14:10:03 ID:Y9Q1sdRT0
何も変わっていない
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 18:49:01 ID:hFiAq01QO
キタコレ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 23:47:05 ID:VSXXhpNoi
家電展でレーザー出てないの?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 03:06:29 ID:eopB4hrBi
どうしても発売して欲しい。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:50:48 ID:eELnBxON0
20万なら買う
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 06:32:55 ID:hUNNxHxo0
米国経済が持ち直してきたようだから売れるかもよ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 08:03:10 ID:s03BQGgxO
誰も望んでないものが売れるわけねーだろw
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 09:14:26 ID:r1niYPFh0
ageの期待があると必ず>>182みたいなのが現れるのが少し面白いw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 14:51:47 ID:D61xC/Vu0
ずっと待ってたけど出ないから液晶買ったわ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 18:10:41 ID:VvtHZREp0
その液晶の買い替え時期には出るよ!
きっと出るよ!
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 19:04:40 ID:gW47vmV80
まぁとりあえずCEATECを待とうじゃないか
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 16:29:34 ID:dkeqwmel0
プラズマのかわりにならんかね
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 19:18:04 ID:7pMrh2in0
どういう点で?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:07:14 ID:HlOVCPZ80
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:10:27 ID:3/l7gIWC0
きたというかきてないというか…
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:19:17 ID:fCR8MjKg0
みんなが出せ出せコールすれば出る。要望を三菱に出すんだ。
そしてこのスレにいるやつは出たら全員買え。
そうやってレーザーTV文化を作るんだ!
安価で大画面需要ってのはあるはずだ。無い方がおかしい。
80インチクラスが欲しいんだ、俺は。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:25:40 ID:/bfOIULY0
KUROを超える画質を実現して欲しい。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:34:13 ID:Q4Uppkf50
>>191
それだと>>189の上の方にある82インチの普通のリアプロ買えって話になりそう
参考だが米密林で4799ドルだ
ちなみに65インチレーザーリアプロは6949ドルな

各社がリアプロから撤退したのって普通のリアプロですら価格競争力がなくなったからでそ
少なくともレーザー光源がレアもんなうちは安く出来ない予感がする
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:38:45 ID:HlOVCPZ80
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:41:42 ID:3/l7gIWC0
海外とはいえ一年も前に発売された商品を撮影禁止って、
これもう日本で売る気なんてないって
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:51:54 ID:5sQM/GjT0
プリウスが車の売上一位を達成したそうで、レーザーTVも
エコを前面に押し出せば売れるような気もするんだが。

薄型TVをさんざん宣伝してきたから、今さら
『ぶっちゃけちょっとぐらい厚くても困らないよね?』
とは言えないのかね。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 01:25:27 ID:ZhLtmGJs0
よし、幕張メッセ行って三菱に直談判してくる。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 05:20:17 ID:osagCdlS0
 こちらも参考出展となり、日本での発売は「来年発売するかどうか検討しています」。
まだ国内の3D規格が決定していないため、その兼ね合いもあるようだ。あくまでも現段階での予想だが、
価格は「82V型が50万円前後、60V型が20万円前後ぐらいになるのでは」とのこと。

これってレーザーテレビのこと?それとも普通のDLPテレビのこと?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 07:49:38 ID:dd2n8And0
DLPリアプロ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 07:58:32 ID:erf/NtBF0
アミューズメントテレビって奴のこと
レーザーテレビは・・・
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 10:54:04 ID:2GrQ/Ej30
少なくともこれらのDLPが出るまではレーザーもなさそうだな…
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 11:38:33 ID:kv0rY55t0
DMDってのがなあ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 16:45:51 ID:0/XyN9vj0
レーザーテレビ、アメリカでは5000ドル切ってるよ。日本への送料3万くらい、手数料1割で合計50万以下で買えるね。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:59:00 ID:j4pu7HXMi
>>203
本気で買えるの?
詳しく教えてくれ。チューナーはもちろん別売り買わなきゃだよね?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 00:23:37 ID:zrUvuHnH0
ちょっと調べてみたら$5,300くらいのところは見つかったけど$5,000切りは見当たらないなあ

>>204
そらチューナーは要る
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 06:25:16 ID:uSFRNSZV0
60万出すなら俺がすべて代行して手元まで新品で届けるよw
ただし故障しても保証はないとおもったほうがいいだろうけど。(壊れても送り返すのに数万かかるし自分でやらなきゃだし)
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 10:59:55 ID:xfuWOAFK0
ダメもとで個人的に売ってもらえるよう三菱に頼んで見るとか。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 10:24:10 ID:XlcJ/7I/0
>>207
地元の個人商店と一緒にするなよ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 01:39:18 ID:sG5ycGDl0
レーザーテレビって色は出るだろうけどスペックルも出るイメージなんだが
気にならないレベルなのかな
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 18:38:54 ID:6cVDmPeV0
三菱のDLPのは上手い具合に処理していて出ないらしい
走査するタイプのは改善の研究中だが、大分良くなって来たらしい
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 21:22:16 ID:ilriNixw0
なんかこの前ニュースでレーザーテレビは3D対応が楽だから日本で売りに出すとか三菱が言ってた記事を見たがどこだっけ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 01:57:47 ID:SNuNGAGv0
これだな。
【家電】三菱電機、来年にも3Dテレビを国内発売−リアプロ・レーザーの技術生かし、先頭集団めざす [09/11/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257464596/
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 07:55:58 ID:auAAHMCv0
液晶が持ってる残像2倍化しちゃう問題と、プラズマが持ってる階調半減しちゃう問題が無いからな。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 12:08:01 ID://7CCi3OP
ついにレーザーの時代が来たな!
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 16:07:35 ID:btOnknsG0
60型で30万くらいなら売れる。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 16:42:39 ID:pYcI7WSIO
>>214
来るわけねーだろw
三菱のテレビが売れると思うか?w
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 16:48:32 ID:SNuNGAGv0
レーザーは超大型化とかはしやすそうだよな
それこそ後ろにレーザーを複数配置して 制御すればいいんだから。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 17:46:55 ID:3QatvISb0
購入時に画素抜けの心配をしなくて良さそうなのうはいいね。
50型以上が出れば購入を検討する。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 19:45:28 ID:8Ubc1T410
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 21:34:18 ID:ojRq+Ejr0
「薄型を売りにしてんだから厚いの出すなよ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 23:49:17 ID:btOnknsG0
40cmくらいまでなら厚くていいよ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 01:10:14 ID:j5Z7UrYQ0
薄型テレビの足の奥行きと同じ位の厚さなら全く問題無し。
薄型テレビも壁掛け以外は設置時に足の面積分は場所取るし。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 21:34:05 ID:a7IlPAml0
いいかげん日本での発売も視野に入れてくれよ。
期待してるんだからさぁ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 23:40:05 ID:OoMLFz/X0
3Dがでるのにあわせて液晶やプラズマみたいな弱点が少ないのをうりにすればいい
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 00:01:06 ID:V5vEpeG40
画素欠け等の固定画素テレビの弱点を、CM大量投下でネガキャンすれば、
そこそこのシェアを獲れるかもな。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 00:13:54 ID:/+VNF6gT0
弱点を突かなくても
画質の良さを売りにすれば行けるんじゃないかな。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 02:22:17 ID:D80Pys1R0
>>225
そんなのは弱点にならない
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 00:51:15 ID:nV9bOOig0
>>227
画素欠けに気付かなかった情弱層がネガキャンCMで画素欠けに気付いて、
各社のサポートがクレーム処理で大変になりそうな気はするなw
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 08:56:44 ID:bSmaXMsp0
三菱にとっても諸刃の剣だなw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 23:10:22 ID:CAl0K7KP0
これって部品点数少なくて量産したら一気に安くなる気がするんだが
何がネックで止まってるんだ?
打倒サムチョンも夢じゃない
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 00:51:11 ID:kNm7PD6s0
HDMIの3D伝送まで待ってるとか
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 17:00:11 ID:FFN/DysS0
手のひらサイズになって壁や天井に投影できたりして欲しい
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 23:39:51 ID:3oKi2nnK0
リアプロのとくたいの中の空洞の大きさは、スピーカーボックスにすればいい音が出るTVできそうなんだがなあ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 00:27:25 ID:3V/C60GU0
だよねぇ・・。三菱ならダイアトーンだったと思うから、それなりの音出せそうな気がするんだが・・・
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 11:12:29 ID:GlJ0ayZA0
下手なブックシェルフよりいい音出しやすいよね。容積の大きさがかなりの問題なのだから。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 14:13:24 ID:uB5BjdD70
>>233
その発想は良いな。

せっかくだから価格的にボッタクらないで、「良質なオーディオを内蔵したテレビ」として
売りにすれば、他方式の薄型テレビには絶対に真似できない強みになる。

リアプロを「画質が良く、音質も良い」という他の追従を許さないコストパフォーマンスの
良い商品として大々的に売るように企画して欲しい。

消費電力も少ない「エコテレビ」として、リアプロは今こそ時代に求められているはず。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 00:56:29 ID:xkBI1cvj0
どうなの
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 12:36:22 ID:WeHpuqJK0
レーザーテレビ欲しいなあ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 03:26:43 ID:mHQJNJID0
サムスンに勝てるのはこれしかない
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 15:20:48 ID:MSe9jcNY0
「視覚全色域カメラ」と銘打つ業務用デジタル・カメラ,開発したベンチャー企業・パパラボに聞く
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/INTERVIEW/20091222/178801/

> 今後,映像を表示するディスプレイの側でも,広い色再現範囲を有したものが登場してくると見込まれる。
> 特に期待しているのが,レーザ・ディスプレイ。例えば,三菱電機が米国で発売しているようなものだ(Tech-On!関連記事)。
> こうしたディスプレイを利用すれば,我々のカメラで撮影したものが,プロファイルなしにそのまま表示できる。

期待されてるらしい
とにかく出すべし出すべし
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 11:58:41 ID:vHnhWsjnP
3Dにも理想的でまさに最強だなあ
時代のほうからレーザーに向かってきたようなもんだ
これは三菱は出さないとだめだろう
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 05:14:17 ID:CDM161p00
早く出しなさいよ何してるの
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 13:38:47 ID:1kZHGaE30
>>233>>236
そうそう、
最近テレビは薄型化が進んでるけど、壁掛けにするのには良いかもしれないが、
実際壁掛けにしてる家庭って殆どみかけないと思います。
テレビラックの上に据え置くというのが多いでしょう。
それにいくら薄型になったて、テレビの足が薄くなるのでないので、
据え置きにはあまり意味ないと思いますね。(省資源に貢献するくらいかな?)

なのにメーカーは勘違いしてるのかな?

レーザーテレビでも従来のブラウン管よりかは薄いので、薄型テレビ用ラックにも
据え置き出来そうだよね。
そして厚い筒体を利用して、スピーカー付きTVラック不要と思えるほどの重低音・高音質
また、ブルーレイ&HDD内蔵何かもよいと思う。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 00:25:49 ID:JvWtrgHs0
2010年がレーザーTV国内普及の年になることを願って、
あけましておめでとう。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 00:06:14 ID:I4M/3NLmO
普及するわけねーだろ、こんな糞TVw
三菱w レーザーw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 00:31:57 ID:tsVsnn2n0
アンチだよオイ
レーザーリアプロも有名になったもんだ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 23:53:06 ID:7bKkmDVW0
早く出しなさいよ何してるの
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 00:53:22 ID:xCcmOtXw0
世界初 水銀フリーを実現した高輝度プロジェクター - 2010年 - ニュースリリース - CASIO
http://www.casio.co.jp/release/2010/xj-a155.html
カシオ計算機では今回、レーザー・蛍光体・LEDの組み合わせにより、水銀フリーで高輝度を実現する、独自のハイブリッド光源を開発しました。
青色レーザー光を蛍光体によって緑色に高効率変換することで、従来の半導体光源では困難とされてきた緑色光の高出力化を実現。
青色レーザー光、青色レーザー光を蛍光体で緑色に変換した光、赤色LEDの発する光を、DLPRチップを通してスクリーンに投映することで、2000ルーメン以上の高輝度化を可能にしました。

『グリーン スリム プロジェクター』は、レーザー&LEDハイブリッド光源を搭載することで、明るい部屋で投映できる高輝度(2000〜3000ルーメン)を、
高圧水銀ランプを用いることなく世界で初めて実現した次世代のデータプロジェクターです。本体はスリム(厚さ43mm)で軽量(重さ2.3kg)なA4サイズで、
色純度の向上による美しく鮮やかな発色、光源寿命約2万時間、最短8秒で最大輝度の投映が可能で電源OFF時のクールダウンも不要など、ユーザビリティーの面でも大幅に進化しています。

1,280×800ドット(16:10)のWXGAリアル表示に対応したモデル
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 01:36:25 ID:6r9wbEKI0
>>233
振動で絵がおかしくならないかな?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 05:31:12 ID:eYTKt6T00
空気の振動でレーザーが揺れる?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 23:15:03 ID:9yJ1Gz3/0
スピーカーの振動がレーザー発生器に伝わるんじゃないかってことでしょう小沢死ね
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 00:05:11 ID:2A382UmG0
そこだけ物理的に切り離せばいい。タイムドメインみたいに。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 16:38:19 ID:faJEFYSi0
PCモニターとしても使えるかな?24インチ位の奴希望
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 01:09:54 ID:TNmHR9J30
本体が手のひらサイズで壁に投影するのを希望
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 00:16:34 ID:g/dFLPai0
>>254
そのタイプはVGA程度の解像度のものが発売に向けて開発中であるが、
解像度が高いものが出るのは大分先になりそうである
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 14:30:41 ID:TOUEaXTyP
amazon.comではいっぱい売っててうらやましい。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 22:15:50 ID:t7sBzl6d0
液晶テレビなんかと同じで、
海外だと50〜60万円前後だけど、日本だと100万円超えるとか
そう言うことは無いのかな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 06:41:54 ID:pDDny/BN0
>>255
マジっすか
テレビなんてBGVになってて食い入るように見るのはPCモニタ上のエロ動画だけだから
解像度低くても低消費電力、低発熱、省スペースがいいや
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 10:13:29 ID:uhxetIDR0
ってかもうでたよ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 15:38:05 ID:m3ebwmP/0
これだぬ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091007_320033.html

日本で手に入るんかね
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 19:16:53 ID:pDDny/BN0
>>260
すご〜いよぉ〜〜
夢にまで見たTVだよ〜

6インチから100インチまでの投写に対応し、レンズが無いため画面サイズは、
投写距離のみに依存する。
鮮やかな色合いの表示や低消費電力も特徴。
映像入力はコンポジットとアナログRGBを備えている。
OEM供給とMicrovisionブランドの製品として各国の代理店経由での販売、直販サイトでの販売を予定。
アジアと欧州の販売店数社と販売契約も締結しているという。
出荷は数週間のうちに始まる予定で、価格は販売店によって異なるが400〜500ドルになる見込み。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 19:27:17 ID:pDDny/BN0
10ルーメンていうと1m先に10本のローソクの明るさか
ちょっと暗いかも知れない
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 19:38:58 ID:f78hNkDa0
>>262
ルーメンって光束の単位だから、「1m先」とかって関係ないんじゃない?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 19:42:09 ID:Vyi0bRAT0
ザーメン
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:00:08 ID:35guSgeX0
三菱電機
超小型カラープロジェクター用638nm半導体レーザーで世界最高の出力500mWを実現
チップ構造の改良により、超小型カラープロジェクター用の赤色半導体レーザーとしては
世界最高の出力500mWを実現しました。
LEDを使用した超小型カラープロジェクターの明るさは10ルーメン程度ですが、
それよりも明るい60ルーメン※5のプロジェクターを実現できます。
500mW出力時の電力変換効率も32%※2と世界最高値ですので、
プロジェクターの消費電力低減に貢献します。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 06:07:08 ID:C3CpNTRr0
オレはプロジェクターつかってるし テレビにはもうあまり期待してない
65インチがめちゃくちゃ安くなったら考えるけど
80インチで映画とか見ると もう50インチとかでも小さすぎる
プロジェクターはこれからもっといいのがでそうだ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 13:52:05 ID:MLUPou2U0
有機ELがダメならレーザーしかない
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 14:53:32 ID:mWEwQfw90
ELの大型化だめになったの?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 14:55:00 ID:q/SVWyeI0
高畑勲監督次回作

「有機ELの墓」
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 07:45:07 ID:G+ymYFsB0
その後商品化の話は聞かないな。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 03:40:57 ID:Mu2Xw4eH0
超小型プロジェクターとか
ハンディプロジェクターとか
ピコプロジェクターとか
プレゼン用の低解像度プロジェクターに留まっているのは
レーザーの制御エンジンがまだ高解像度に対応できてないからなのだろうか
早く家庭用のレーザープロジェクターを開発して欲しい
液晶TVに相当食い込める魅力があるんだから
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 06:51:02 ID:WghAcUjB0
プロジェクタが液晶テレビに食い込めるとかすげえ発想だな
たまには外出して家電屋でプロジェクタ売り場でも見てみたら
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 10:16:07 ID:PWGhzj8B0
リアプロジェクタ化して、の話だろw
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 12:34:57 ID:Uv3HGdpe0
まずは発売してくれ、話はそれからだ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 17:37:35 ID:Mu2Xw4eH0
>>272
今のプロジェクタに魅力はないし興味もない
あんな発色の悪いタマ切れを気にするようなものに
レーザーは別だ
これは絶対にイケる
液晶を駆逐する
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 18:23:46 ID:NqxAehDFP
 リアルインタレ表示が出来るとTV向けにいい感じかも。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 12:57:40 ID:Ng78S2Dp0
制技術よりもレーザー関連の規制法律クリアするのが難しいんじゃね?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 06:36:20 ID:flL5meKe0
小型プロジェクター
カシオが開発したレーザー&LEDハイブリッド光源
http://casio.jp/projector/all.html
解像度も輝度も実用レベルだと思うけどテレビとは違うみたい?
しかしまぁ、そろそろいいのが出てきそうだ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 06:55:05 ID:flL5meKe0
あーすまん
小型プロジェクタスレがあったんだ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230290716/
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 21:28:39 ID:b04I1z/R0
一本の細長い棒状の本体を壁に取り付けるだけで見れるような物が開発できれば無敵。
当然、白い壁、若しくは壁に貼り付けたスクリーンに映すのが前提。
できれば投射口が垂直に設置されていなければ表示できないとかいう安全装置も付けて。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 00:25:57 ID:9fuBox8d0
3Dレーザーテレビ早く出てくれ〜
三菱頼む・・・
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 17:22:41 ID:5b6k9vXd0
3Dの規格も固まったしそろそろ動きがあってもいい頃合よね
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 02:23:44 ID:klleeY390
>280
壁に張るところまで進化はしていないが、棒状のデバイスはフロントプロジェクションでソニーがすでに作っている。
愛知万博で使われた。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20041222/sony2.htm

開発は続けている
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080821/sony.htm

そろそろ製品化してほしいね。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 12:28:44 ID:3R499hG10
本当、出ないねえ・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 19:05:22 ID:+lFPL6Ib0
以前試作品にUSBメモリみたいな大きさのレーザープロジェクタがあった。
詳細をご存知の方いますか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 00:34:32 ID:lMF2au/x0
ググれば出るだろカスplusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/07/news080.html
つか前々から思っていたんだがレーザープロジェクターは完全にスレ違いだろ
ここは三菱がレーザーテレビを出すまでひたすら待ち続けるスレだろ?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 01:14:34 ID:e+QQAQu/0
まだ待ってる人ってどのくらいいるんだろう…
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 08:40:02 ID:LI+miUbU0
俺は11年待ってふられたことがあるぞw
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 10:59:13 ID:oaM6a16/0
>>296
親切な方ですね。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 20:34:43 ID:HV58ckok0
三菱、5月中に3Dテレビを発表。
「三菱電機の特徴を生かした3Dテレビを投入したい」

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100524_369163.html


これはひょっとして…
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 22:48:49 ID:Hiko00Md0
いや待て、夏に3DDLPリアプロ、冬にレーザーTVって可能性もある
早まって期待しすぎないようにしろよ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 22:52:28 ID:we1vvKoa0
出る出る詐欺はいいからさっさと出せよ、三菱。何年前から言ってんだよ?
出すなら液晶やプラズマとの差を明確にして宣伝しろ。
世間のアホ共へ優位性を示せ。
サムチョンがレーザーTV出してない今がチャンスだぞ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:29:55 ID:ArJr7qw60
普通に液晶だろうな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 00:16:41 ID:vWxfQZ170
出さないなら出さない宣言して欲しい。
諦めて液晶かプラズマ買うからさ・・・
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 00:39:24 ID:MLx+mC1C0
>>290
首振り機能の付いた3Dテレビは便利そうだな。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 02:00:15 ID:mehshUAO0
>>295
首振りは三菱の伝統!
本命はレーザーテレビだったか。液晶は廉価路線だったが。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 02:02:00 ID:N2bWDsfw0
>>290
>「三菱電機の特徴を生かした3Dテレビを投入したい」


おお、これはひょっとしそうな含みのある言葉だな。

PanasonicのVT2の54型と同価格程度で、三菱3D対応レーザーリアプロでは65型が買える
くらいの価格設定にして欲しい。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 10:42:43 ID:hblhLrG50
首振りで左右の視差を再現するのか
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 14:53:06 ID:kgrXJWEP0
SEDが開発中止ニュース出した
有機ELはまだまだ大画面は難しそうだし、レーザー来いよ!
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 23:28:00 ID:Jv6JeRxk0
>299
AUOがエフイーテクノロジーズを買収しているからまだFEDの火は消えていない。
エフイーテクノロジーズは金の工面がつかなくて頓挫したが、技術は完成している。
あとはAUOの判断次第だ。

でもレーザーも来い。
65インチ以上の4k2kなら圧倒的CPで他を蹴散らせるだろ。(厚さが数十センチになるけど)
リアプロの復権だ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 15:32:04 ID:vZkF2/yE0
明日発表だけどやっぱりレーザーはないような気がしてきた…
どうせなら2年前の物じゃなくて色々機能を付け加えた新製品として発表して欲しいし
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 19:20:40 ID:Qafve2FR0
3D化のタイミングで出さないなら、
レーザーは国内では永遠にお蔵だと思う。
それはそれで諦めがつくけどさ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 10:25:07 ID:MSiGiuPy0
http://www.phileweb.com/news/d-av/201005/31/26098.html
きたおああああああああああああああああああああああああああああああ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 10:34:27 ID:hu8EyhX90
>>303
おおおおお!!!!
あんま期待してなかったけど来たのか!!!!
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 10:39:59 ID:Io3QUW600
き、来たのか?
wktkしていいんだよな?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 11:13:25 ID:nMmappDD0
'10年夏に75型3Dレーザーテレビ国内投入
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100531_371142.html

買えよ?ぐだぐだ理由付けて買わなかったら口だけ番長だからな
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 11:43:03 ID:hu8EyhX90
75て
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 12:00:05 ID:zKwNEF+lP
75ではちょっとw
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 12:01:30 ID:n2XJNK3x0
レーザーテレビは現在出てるパナソニック等のプラズマより画質は上なのでしょうか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 12:06:47 ID:01u7AWiM0
レーザーテレビってすごいの?
プラズマより良い?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 12:20:15 ID:xgOBwWSJ0
きたああああああああ
でけぇよ…
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 12:25:59 ID:kXGmR5gK0
価格の予想誰か教えて
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 12:27:38 ID:a1+mmaN/0
ちょ
でけぇ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 12:29:38 ID:n2XJNK3x0
横幅は180センチぐらいみたいですね・・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 12:34:42 ID:a3Kg5SMcP
>>314
え?
169cmじゃあないのか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 12:38:14 ID:Io3QUW600
>>315
枠が合わせて10cmとか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 12:41:23 ID:MSiGiuPy0
>>312
アメリカでの販売価格5,999.00ドル=約55万円
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 13:23:56 ID:a3Kg5SMcP
これと同じか、新型ならさらに小さいんじゃないのか?

ttp://www.mitsubishi-tv.com/product/L75A91
L75A91 dimensions: Height:41.7",Width:66.4", Depth:15.0", Weight:154.0 lbs"
Product Specs
Exclusive LaserVue? Light Engine
3D Ready EdgeEnhance? Cinema Color StreamTV? Internet Media Variable
Smooth 120 Film Motion
Perfect Tint? Plush 1080p 5G 12-bit Video Processor
PerfectColor?
4 HDMI? w/ CEC Inputs

L75A91寸法:高さ:106cm、幅:169cm、深さ:38.1cm、重量:69.9kg
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 13:37:39 ID:zKwNEF+lP
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/
三菱、75インチの3Dレーザーテレビを夏に発売

>夏に登場する国内向けは、電源やデジタルチューナーを日本仕様とするほか、
>別体チューナーの採用、3D機能の内蔵なども検討中。

別体チューナーなどで仕様は結構変わるかもな
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 14:40:31 ID:MSiGiuPy0
チューナー別の方が製造コストを抑えられるのかな
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 15:29:05 ID:H9lyfiOk0
このでかさでフルHDとか画質粗すぎだろ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 15:38:48 ID:bOmh3D5F0
レーザーキター
定価55万なら54VT2と同じ値段ってことだから、75型選ぶのはありじゃね?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 15:51:23 ID:n2XJNK3x0
定価55万って海外での値段ですよね?
プラズマ、液晶もそうだけど日本だともっと高くなりそ・・・
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 15:56:54 ID:1ej435J10
>>322
横幅180cmとかだと一般家庭にはちときついような、一般人が買うかは知らんが
65型と併売して欲しいな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 16:03:40 ID:a3Kg5SMcP
>>324
どこから出て来たのか分からない180cmだと江戸間の一畳すらはみ出してきついが、
米国で出てる169cmなら団地間の一畳にも収まるから一般家庭にも入るだろう
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 16:07:37 ID:RTqe2NWJ0
ついにレーザーテレビ国内発売が決まったか、しかもチューナー別体か。
オレはチューナー要らんから嬉しい、モニターモデルも出してくれると
なお嬉しいが。

これでプロジェクタとスクリーンが撤去できる、発売までに頑張ってお金貯めようw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 16:21:26 ID:k/so8qcd0
1年待てば46型でるかな?
さすがにでかすぎる。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 16:24:10 ID:hu8EyhX90
出ないんじゃない?
まず75型って時点で家庭用をメインには考えてない気がする
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 16:25:03 ID:vFIr6tMl0
おまえは100型以上のプロジェクター見てる人は何人いると思ってんだ?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 16:29:37 ID:hu8EyhX90
悪いが全く意味が分からない
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 16:35:44 ID:IDRu2+az0
メインは家庭用で業務にも使えるってレベルってことだ
プロジェクター兼用も可能だな
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 16:49:30 ID:hb3pkoq/0
嬉しい・・・・・・が、

バカ高い価格設定の予感がする。

333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 16:51:41 ID:CWOT4NvgP
流石に6畳じゃあキツイヨナ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 16:52:31 ID:n2XJNK3x0
競合がないので高そうですよね・・・ 欲しい・・・
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 16:57:15 ID:fOjYKx1u0
夏までに持株が700円位上がれば余裕で買えそう。wktk
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 17:54:45 ID:kwhsmhzg0
レーザーテレビ来た!!
これでやっと買い替えられるぜ!!
画素抜けにビクつく日々とはオサラバ!!
いやっほーい
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 18:27:07 ID:YQdzE6xc0
レーザーTVって遅延や焼き付きはどうなん?
それらにも強かったら、マジ買いなんだが

映像綺麗、消費電力それなりって素晴らしい
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 18:56:41 ID:6EW1RWI70
>>337
応答速度は早いので(1ms以下らしい)遅延や残像は無いんでね。
焼きつきも投射式なので、ほとんど起こらないみたい。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 19:25:03 ID:Is7cwOiF0
応答速度の早さから考えるとレーザーTVが1番高品質な3D TVになりそうだな
Panasonicスルーしてよかったわ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 19:27:07 ID:rLjD3Ahw0
ついにレーザーヴュー来たな。
まだ高いだろうから、安くなるまで28インチハイビジョンブラウン管でネバるぞ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 19:28:18 ID:Pm0UPgqg0
3DとかBD内臓とかいらないから
3波チューナーだけでいいから

価格を抑えろ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 19:45:08 ID:rLjD3Ahw0
>>341
同感。
3Dはいずれソースが廃れる。基本に徹して欲しい。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 19:50:03 ID:Lq07Z8xP0
逆だろw
3Dはこれからコンテンツが徐々に増えてくるのに
地上波しか見ないなら知らんが
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 19:50:38 ID:jnFKypbM0
え、
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 19:52:47 ID:Pm0UPgqg0
そういう機能は外付けにしてくれって意味だ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 19:56:56 ID:a3Kg5SMcP
3D対応の販売価格上昇はレーザーテレビの応答速度なら、3Dメガネを除けば数百円くらいなもんだぞ
宣伝効果を考えれば、価格的にも3Dを付けた方が得
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 19:58:13 ID:Lq07Z8xP0
他のテレビは3Dがついてて当たり前になっていくのにオプションなんかにしたら、余計売れなくなって高くなるだけだぞ
開発する時点で開発費用はすでにかかってるんだから、製品化した時に3D機能の搭載不搭載ぐらいでたいしてコストなんて変わらんよ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 19:58:18 ID:90ulLlAY0
だな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 20:07:02 ID:Pm0UPgqg0
いまの3Dは消えていく規格だと思うがな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 20:12:26 ID:a3Kg5SMcP
>>349
宣伝というのは、そもそも消えて行くモノなのだよ
それに金を注ぎ込まないと物は売れない
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 21:20:38 ID:B4plRcZh0
75型は基本的には業務向けですよ。
家庭向けには55型くらいまでで20-30万円で出すみたいです
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 21:23:48 ID:oTeEYrfX0
37型くらいで頼む
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 21:28:48 ID:u2JfF5iA0
やっと、レーザーテレビが日本でも発売になるんだね。

これでやっと、今所有しているXEL-1に近い高画質の大型TVが登場か。

せめて25インチ以上の有機ELディスプレイが出ないかなぁーと待ってたけど、
まだまだ登場する気配もなかったので、諦めていたら、意外な伏兵が・・・。

11インチのXEL-1と75インチのレーザーTVの2台体制だと、
放送波やDVDはXEL-1、BDの映画はレーザーTVという使い分けができそう。

32〜50インチの中間サイズの液晶・プラズマTVが無いけど、どうせ中途半端な物を買っても
すぐ別なTVが欲しくなっちゃうだろうから、有機ELとレーザーTVという独自路線を
歩んでいるTVの2台体制ならずっと愛着を持てそうだね。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 21:47:00 ID:cxTcsWlU0
オランダフィリップスみたいな21:9とかの変態規格出さないかな
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 21:51:24 ID:Fmm42sIA0
3D対応はいいんだけど、片側120Hz駆動にしてくれないかな。
電器店のビエラ見たけど、60Hzだとちらつきが気になる。
CRTだってフリッカーフリーを名乗れるのは70Hz以上からだったぞ。
レーザーTVならできると思うんだが。

ともあれ液晶プラズマ二択だった現状を打破してくれたのはうれしい。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 22:27:13 ID:0WHDpF5s0
75インチとは俺の求めるベストサイズだ。
せっかく大画面に適してるリアプロだ。極力大きいやつを買いたい。
ようやくグラベガ60とおさらばできるぜ!
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 22:58:21 ID:xayGHcRy0
55型がでるんならまじめに考えようかな。。。
ところで、光源はレーザーでも単版DLPなんでしょ?
原理がイマイチわかってないが色割れとかでないのかな?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 23:04:01 ID:iZc2+wNM0
>>351
どこソースだよ
マジなら神だが
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 23:04:22 ID:Fmm42sIA0
カラーホイールの代わりに赤青緑の各レーザー光を交互に当てるんじゃなかったっけ。
カラーホイールでいうと48倍速相当だとか。だからプラズマよりも色われが少ないとの事。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 23:08:07 ID:YQdzE6xc0
場所さえ確保できるなら75欲しいんだけどね
でかさなんて慣れる・・・
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 23:31:23 ID:J75rBu2Q0
プロジェクターを部屋に入れることができない(対角線上に物が入ってしまう)
俺にはもってこいだ
しかし・・・・・どうやって部屋に入れればいいんだ・・・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 23:35:48 ID:VEx6DgGx0
実売価格もはよ知りたいが、あとは表示遅延がどのくらいかだなあ。
ゲーム向けだと三菱(の液晶)って話題にすら上らないレベルだし。
余計な画像処理やらないスルーモード搭載してくれれば、何の躊躇いもなく買えるんだが。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 23:37:52 ID:VEx6DgGx0
あ、三菱(の液晶)ってTVの方ね。PCモニタの方はめちゃくちゃがんばってる
(ってゆうか開発陣が解ってる)から、そっちのチームが開発してくれんかなあ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 23:55:30 ID:im46VFLF0
>>359
以前のプラズマだと色割れみえてるんだか、残光見えてるんだか
わからなかったが、VT2でもあまり問題感じなかったからそれよりも
少ないんならよさそうだね。

まあ現物しっかりみてみたいが。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 00:22:23 ID:9WlGTWYE0
>>362
米で発売中のヤツにゲームモードついてるみたいだから多分大丈夫
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 00:40:38 ID:Bma2o5Dn0
あとはPCつなげられたら完璧
Webサイトは見ないが、動画サイトなどをでかい画面で見るのは楽しい

欲を言えば、滲みなどなしでテキストも見られると
一部PCゲームやサイトも大画面で見られて完璧だが・・・
まぁここまでは無理かな・・・
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 00:51:32 ID:Zuq19G0kQ
75か…65か60位がいいなぁ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 04:25:52 ID:RzXyPuTD0
リアプロの場合サイズ小さくてもコストは同じようなもので値段はほとんど変わらず、明るさが上がるくらいじゃない?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 04:38:52 ID:Npw4ggJp0
レーザーテレビは基礎技術が殆ど完成されているから、
当分の重要案件はコストダウンだろうね。
液晶やプラズマと張り合えるくらいになりそうな2年後辺りが楽しみ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 07:07:03 ID:Gj/09vEf0
>369
65インチ以上で同じサイズなら最初からレーザーの圧勝です。
俺は4k2kに期待している
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 08:19:07 ID:TaO+CKGg0
なるほど、スーパーハイビジョンなら70インチ以上、とNHKが力説してたしね。
とはいえ何年後の話だよ。。。
しかもSHVの家庭向けディスプレイ開発はプラズマが主軸っぽかったぜ??
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 08:46:25 ID:wwQ4PRQtP
5/3にvt2かった俺涙目。

つーか75って引越しが必要だ。貧乏な俺ではむりぽ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 09:24:37 ID:KvydGQt70
ニュース見たけど
有機ELより将来性あるっぽいね。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 09:51:28 ID:iG3bc7GW0
これは欲しいが
出来れば50とか60ぐらいのサイズも出してくれないもんか
32インチブラウン管の置き換えに75ってでけーよ・・・
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 10:23:40 ID:UXfjyR7U0
75型だとテレビともフロントPJとも置き換えられない
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 11:41:13 ID:Gf2yBQ2v0
夏に発売のわりに情報が少ないですね・・・
っていっても、夏ってことは遅くとも8月末までに発売するはずだから
3ヶ月以内ってことですね!
早く詳細とか金額が知りたいな〜
海外では発売してるこの機種ですがパナから出たVT2と比べてどっちが
上でしょうか?もし海外で実際見られたコトがある方、いかがですか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 11:57:08 ID:DQA+btsoP
ついにレーザーの時代が来たな!
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 14:39:49 ID:zVtCmUW20
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 16:02:50 ID:BN3EegGm0
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 16:12:43 ID:9nYywA5X0
>>379
小さいのは液晶等の他方式で対応てことかも

つーか、犬の61リアプロ持ちの俺としては、75が次の買い替え候補として最高ではあるものの、
・三菱のリアプロ激高の記憶
・米国で展開済75からはわかるものの、
 そもそも65あたりでは既にプラズマと価格勝負にならないので出すに出せないのではないか?

と、こんなことを考えてみて、75もバカ高く出てきそうで怖い。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 16:27:38 ID:BN3EegGm0
まあ定価60万はするだろうな。
実売がいくつになるかが問題だけど。
パナの65型のTH-P65VT2が定価70万だからそれくらいの定価と見た。
ブランド力がなくても65VT2と同じ価格なら75レーザー選ぶかもしれないからな。
TH-P65VT2は現在最安値が50万円。
TVの値段は発売日の値段×0.85あたりで一度落ち着くので、
それだと実売で40万円前半台くらいになるな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 16:31:56 ID:BN3EegGm0
あとは画質と3Dのクオリティしだいでパナ3Dプラズマより高くてもうれるかもしれない。
消費電力は恐ろしく低いし、スピーカーキャビネット容量を確保しやすいので音質もコストかけなくてもどの薄型よりもよくなるだろう。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 16:36:15 ID:BN3EegGm0
リアプロは表面のぎらつぶ感のなさや、黒のしまりをこってほしいな。
いまはグレア系のシャープで透明感あるのが売れているので、表面にコーティングすればギラツブもなくなり黒のつやもでていいかも?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 16:37:16 ID:mYuA3DWAP
奥行き1Mとかあれば流石に断念するが30〜40くらいならいいよな
結局これだけの重さと大きさに耐えうるTVスタンドなら
どうしても横、幅ともにそれなりにあるしな
壁掛けはちょっと辛いけど
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 16:39:30 ID:BN3EegGm0
俺は今の薄型テレビは奥行き増やして音質よくしろといいたいわ。
スタンドで前後奥行きとって支えなきゃいけないなら、40cmの奥行きあるTVと正面から見てなにもかわらねえw
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 16:48:30 ID:mYuA3DWAP
>>385
まあ、技術的には薄くする事も意味もわかるし
軽くはなるだろうけど

俺も極端に薄いのって別に必要ないと思うわ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 16:53:11 ID:w9DWsh460
目が!、目があぁ〜〜!!
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 18:12:30 ID:YcIpPzQM0
>>386
今のLED機は薄い!すげえ!より
デザインの悪さなのか、弱そう、やすっぽいが先に立つな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 20:01:31 ID:wCn6LRbt0
>>385
そういうあなたに、シアターラック。

BOSE101のユニット買って、自作しろよ。簡単だから
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 20:01:36 ID:8pmHr+AW0
売る気あるのかよ三菱
46型もだせや、ユーザーの心理が分かってない商売下手だなもう。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 20:10:10 ID:C3fO1poJP
消費電力が少ないのを売りに、液晶とガチンコで戦うくらいできないのかねえ
やっぱ小さくしても安くできないから諦めてるのか?
大きいので割安感を狙うのは良いが、比較対象になる大きさで高いと思わせたくないと
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 20:15:39 ID:c798hzNQ0
46前後(50でギリ、欲を言えば42)のサイズが出れば、同型液晶より10万以上高くても買うんだけどなぁ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 20:53:30 ID:p+G3BjOs0
ぶっちゃけ値段次第だ。
今50型のプラズマなので60型なら問題無いというかむしろ歓迎。
今年プラズマ買い替え予定だったけど様子見よう。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 21:05:32 ID:uwrRwHpC0
既にある65型ならともかく46型とかあり得ないわなw
何で日本の為だけに小さいモデルを新たに作らないといけないんだw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 21:22:52 ID:fWrzC/Hk0
日本の住宅事情考えれば作るに決まってる。
スクリーン小さくするだけだから大した手間じゃないんじゃないか。

396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 21:54:35 ID:uwrRwHpC0
まあもしも50型やそれ以下を発売するなら全力で買う
残念だけど75型は置くとこないから様子見かな…
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 22:13:20 ID:Bma2o5Dn0
部屋は7畳くらいだが、別に家具は多くないので入る
しかし問題は…部屋までたどり着けるかどうかwww
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 23:03:41 ID:93rZ3Hgo0
高層マンション住み涙目
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 23:25:57 ID:yrwNGFYs0
BNFが住んでるようなマンションは大型テレビを導入できないの?
400369:2010/06/02(水) 00:03:06 ID:q4xf0IQa0
>>370
あくまで価格的な意味でってこと。>張り合い
75型のリアプロで60万ぐらいというのは流石に優位とは云えない。もっと価格が下がらないと。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 01:42:05 ID:rcdTXipKP
>>399
ああいうところは資材搬入できる大型エレベータがあるよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 04:21:59 ID:Hx6K8dlR0
>>379
>「まず75」(レーザー)

「つぎは110で、ビクターが終了したリアプロ最大サイズの後を継ぎます!」とかだったら
どうする?w
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 09:17:05 ID:+pPMA6qXP
75型が大きいっていっても梱包サイズでも大柄な人一人ってくらいだしな
普通の家庭用冷蔵庫の大きなのの方が大変だろう
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 09:31:43 ID:588vO9Yv0
奥行きと重量を半分にしてくれ・・・
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 13:34:56 ID:lT/FRPfq0
どうでもいいが、どこで生産されてるんだ
やっぱ京都か?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 15:47:46 ID:PfGA5sP50
どうでもいい。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 19:20:22 ID:zux8rJR20
50型未満の生産は無いだろうなぁ
サイズ小さくしてもコストは下がらんし

>>405
どうでもいいなら聞くなよw
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 21:28:52 ID:eUeP7T+U0
メキシコって書き込みを見たけど事実かどうかは自分で調べろ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 22:13:28 ID:W+XPc/gU0
階段使って2階に上げるのとか狭めで曲がる箇所がある搬入経路は厳しいな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 22:31:55 ID:OJ88kAZg0
亀山に対抗して鶴川だな
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 23:34:27 ID:7JNHcQnL0
75はちょっとした窓位のデカさだな。
AV専用部屋だから入らない事もないんだけど、
単体スピーカーとかの設置空間もある程度とりたいから、
何とか60型位のサイズも出してくれんかな〜
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 00:41:00 ID:y5lW6qGB0
北米のだと大体1.7m*1.1mくらいか
大きいのは構わんけどそれなりに売れる価格で来ないと後に続かないぞ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 00:41:49 ID:V2pxFApX0
三菱としてはビエラが既に65型を発表してるから、それよりも大きい75型をまず発表して優位性を得たいんだろう
早ければ75型の正式発表時に65型も検討しているって話も出る可能性あるし、まあ気長に待とう
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 11:37:53 ID:9g1qjLvO0
 75とか65とか、庶民の家に置けないよ。
出来たら50せめて55で出してくれないとな。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 13:55:25 ID:PUwrK7tA0
薄けりゃ置ける
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 16:56:18 ID:ZrbtrZ9A0
早くレーザーフロントプロジェクターも出してください
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 22:12:30 ID:7IQ66Nn10
俺の4畳半の部屋には厳しいサイズだ・・・

せめて50型を・・・
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 22:27:58 ID:QV8Xa3k20
50型でも横幅約110cm、適正視聴距離170cm以上…
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 00:20:30 ID:iKAPCc5+0
よゆうじゃん
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 01:05:56 ID:UnDRX3dI0
庭とか縁側とか置くところはいくらでもあるだろう
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 03:51:47 ID:w2d766Hw0
昔はリアプロ42型くらいまでラインナップあったし
それくらいまでは余裕でいけそう。
液晶モニター開発している詳しい奴に聞いたら
今の技術だと小型化も簡単だって言ってたから結構いけるんじゃネェ?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 07:03:26 ID:PzpHtPwO0
昔40インチぐらいのもあったが、それはブラウン管に対して安かったから。
現在小さいのは価格的に液晶に太刀打ちできないし、スクリーンに投影するので解像感がどうしても
液晶より悪くなる。そしてそれなりの厚み。とても売れん。
60インチ以上になるとハイビジョンでも画素が目立ってくるのでリアプロの解像感のハンデが相殺され、
また価格的にも液晶と戦えるようになる。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 12:10:28 ID:W685LG3l0
小型化が技術的に難しいということはないと思う
リアプロの特徴はサイズによって価格があまり変わらないということなので(基本スクリーンのサイズだけだからね)、
小さくしても安く出来ないのがネックなのだと思う
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 12:58:17 ID:U6bWYuE60
実際はサイズ違いで価格は違ってたけどねw
Gシリーズ 55型448000円 65型548000円
Sシリーズ 47型198000円 57型258000円
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 17:32:20 ID:vb1AYRzT0
結構変わるもんだな
これなら50型くらいを投入すればそれなりにいけるんじゃないか
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 18:32:42 ID:W685LG3l0
>>424
そりゃ価格差をつけないと売れないからね
原価とダイレクトに連動しているわけではない
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 22:18:13 ID:tRl4j/SI0
原価の違いって言ったらパネルと箱の材料費くらいか。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 00:16:01 ID:mBLlSy200
筐体の金型費とか。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 09:26:57 ID:8KYxNEnA0
「プラズマの小型化は困難」というのと違って、リアプロの小型化は容易。

ただし、せいぜい「スクリーン代が安くなる」以外のコスト削減が無く基幹部品は
大型の物と同じになるから、小型だからといって安く売るにはメーカーが利益率
を大幅に引き下げて出血サービスすることになる。

コスト面で考えると、大型化であれば、液晶やプラズマより安く作りやすい構造。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 12:47:01 ID:ZhG+BCAi0
全て受注生産
40型から100型までお好みのサイズを現地で組み上げ
価格は一律30万円

これで頼む
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 12:51:18 ID:o6dAk6HS0
無茶言うなww

でもリアプロって事でどうしてもニッチな商品になるのは
間違いなさそうだから、チューナーもスピーカーも3Dメガネも全部別売りにして
値段下げるぐらいはやってほしいぜ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 13:24:09 ID:C3zF3FJe0
量産効果が出なくてかえって高くなりそうだが…

もともそんなもんないかorz
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 14:08:56 ID:8KYxNEnA0
リアプロの奥行きとか空洞を逆手にとって、良質な音響に活用できれば
液晶みたいな「薄さだけが自慢のディスプレイ」と比べてリアプロは画質
のみならず内蔵スピーカーの音質でも圧倒的な差を付けられる。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 15:22:54 ID:mBLlSy200
>>430
箱無し構造でスクリーンのサイズだけ変えるとかならできるかもなw
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 15:30:48 ID:wRPsp/HO0
三菱が普通のランプ使ったリアプロ止めて全部レーザーに変えたら余裕で価格落とせる
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 17:50:34 ID:JZOLqVPl0
>>351
55型 25万 消費電力 50W とかだったらバカ売れだろうなw
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 19:39:37 ID:o5z2NfPk0
サイズ変わっても消費電力は変わらないんじゃ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 22:04:37 ID:8+OLqD5z0
>436
プラズマより液晶を選ぶ消費者にレーザーの良さが判るとは思えない
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 22:30:02 ID:6dEoEni50
>>437
面積が小さくなればレーザーの出力を下げてもよくなるので同等の輝度なら低くすることは可能
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 23:03:33 ID:JbeaKveb0
55型で100WはLED液晶でも厳しいくらいだから100くらいならすごいと思うね
80Wとかならかなり。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 23:30:26 ID:JZOLqVPl0
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 23:46:35 ID:53Ktwx+K0
視野角度は?
アンチじゃないよ 売れて欲しいから
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 00:42:05 ID:2L6dKGoq0
なら50型で100Wきれそうかな?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 02:51:32 ID:2sz/At9r0
>>441
それ3年前の数値でしょ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 02:52:31 ID:wEBAcMbB0
75V型モデルを夏発売! 三菱電機の3Dレーザーテレビの実力とは?
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100602/1031995/
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 12:22:22 ID:ZWyckW490
もうすぐ夏なのに発表後全く情報がでないですね〜
今月がボーナスなのでもうちょい詳細を知りたいんですけどね。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 18:47:09 ID:DqJHxmNb0
なんか、
「他のメーカーがみんな3D出すからお付き合いでウチでも一応出しまーす」
的な感じがしてきたぞ。445の記事から見て、アメリカで売ってるやつの電源とチューナー
だけ日本仕様にしたのを発売しそうな気がする。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 19:00:35 ID:0xvXsK1C0
それでいっこうにかまわないんだが
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 19:54:39 ID:gqT7Hj560
「75じゃ売れない、じゃあ50出すか」ってなる訳無い

「やっぱ日本じゃ売れない、撤退だ」

以上
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 20:11:21 ID:KF3BCnxZ0
ディアゴスティーニ「50型レーザーテレビ」全360冊
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 20:14:29 ID:3NLeq2cR0
>>449
これが現実か・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 20:45:31 ID:aiW2oA5UP
75型じゃ横幅で家に置き辛いんだろ
PC用のにあるような縦横両対応なんてのは売れんかねえ
縦にすると3画面表示と
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 20:51:14 ID:318VETz80
75以下を出さないで撤退という事になれば、
観念して市場から消える前に75を買うけど、
出来れば65や55は出して欲しいな。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 21:53:41 ID:JjG/KJV40
>>445
やっぱり周辺光量減るのな…
なんとかならんものか
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 01:37:33 ID:PHFqCSIn0
100万円握りしめて75型買おうぜ!一期一会
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 08:57:54 ID:r9lS8IuO0
>>440
米のは128W
日本発売のも大差無いかと
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 23:08:04 ID:kKxPnfa40
パナの85インチ3Dプラズマ500万だって
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201006/09/26183.html
レーザーリアプロなら100万以下でできるだろ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 00:36:58 ID:54+gjIA60
>>457
>レーザーリアプロなら100万以下でできるだろ


75型レーザーリアプロがアメリカでは6000ドルだというから、85型なら「+2000ドル以内」では
出せるとして、作ったとしたら「推定8000ドル以下」くらいかな。

85型レーザーリアプロなら余裕で100万円以下の見込みでできそうだね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 00:53:47 ID:ASKX/GDe0
50〜60万以下が現実的な価格だと思う。
100万だと購入層が限られる。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 01:03:30 ID:54+gjIA60
>>459
>50〜60万以下が現実的な価格だと思う。

いや、ある程度の数売るつもりなら、それでも高すぎる。絶対的な金額として「30万円」程度
が「数が出る」価格の限界。

なんとか頑張って「3D対応60型レーザーリアプロが実売価格32万8000円!」くらいで出せば、
パナソニックのVT2シリーズとまともに戦って勝てる。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 08:35:08 ID:fZDAmKQM0
勝つ気が無いかもしれないのがなんともなー…
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 12:45:01 ID:jgM2Lzq30
やっぱでかいとか高いとか
なにかと理由つけて様子見して撤退決まって投売り始まってから買おうって奴が多そうだ
有機ELと同じ末路だなこりゃ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 17:55:09 ID:pgCRI1F20
一応フラッグシップって位置付けのはずだから持ってる技術てんこ盛りにして100万円とかになりそうだな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 17:58:30 ID:gewlGnolO
リアプロは大型化を安価にできるって事で是非リーズナブルな値段で出して欲しい。
100万越えたら何人が買うのよ?と。
受注生産にもなりかねない。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 20:17:52 ID:Qfy0oUeQ0
そもそも85インチの段階で日本の一般家庭は対象外だ。
しかしそのクラスで主流になれれば開発費をそちらで償却でき、家庭サイズの価格を
抑えることができる。
まーそれでも60インチ以上の3Dでなければレーザーリアプロが優位には立てないが。
150インチ4k2kも200万ぐらいで作れそうだが、厚さが2m近くになるだろうからさすがに使い勝手が
悪そう。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 20:35:56 ID:jIXEod/A0
今時フラグシップで100万超えしてるのなんか東芝くらいじゃねーの
そもそもレーザーテレビのメリットに同サイズの液プラよりも低価格で作れるって言ってるのに
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 00:21:54 ID:fO3GvUuA0
レーザーテレビってカラーフリッカーっていうかレインボーノイズっていうか、
そういうノイズはどのぐらいあるの?

俺は従来のプロジェクターはまったくダメで、プラズマテレビもダメなタイプ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 00:27:01 ID:zt/fRdvk0
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 00:37:52 ID:cuNakbtp0
>>467
プラズマの色割れといえば動きのある明るいもののエッジが青っぽくなったり黄色く尾を
引いたりするのが有名だけどレインボーノイズ見える人からするとやっぱ虹色に見える?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 05:10:03 ID:gZv7SVcdO
本当に売りたいならパナに「お宅のDIGAとのリンク機能使わせて下さい」くらい言わないと
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 12:30:37 ID:qDyWtBiq0
LEDを光源にした場合で48倍速相当らしい
レーザーでも同じくらいじゃなかろうか
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:46:56 ID:FDZvuVLb0
質問!レーザーになると電球みたいな交換は無し?
半永久的?
473467:2010/06/11(金) 18:53:22 ID:fO3GvUuA0
>>468>>469>>471
なるほど。期待できそうですね。ありがとう。

>>469
あまりじっくりと見たわけではないけど、
店頭でプラズマを見ると、単色の尾が見えることがたまにある。
自分には複数の色とまでは認識できないような気がする。

>>472
ちなみにレーザーディスクのディスクは半永久的だと最初の頃は言っていた。
ガスレーザーは交換が必要だと言っていた。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 19:42:04 ID:cuNakbtp0
>>472
この前SONYのレーザーの記事あったけど

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100308_353479.html
>レーザーを光源とすることで、既存のキセノンランプに比べ3〜20倍に相当する、1万時間以上の長寿命化を
>可能にするという

>>473
やっぱり尾引きノイズの方が目立ちますか。原理的には表示色によっては
カラーホイール的な色割れもあってもおかしくないんだけど、残光に埋もれてるのかな。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 23:52:08 ID:V0Hn7ZwS0
家にあるプラズマ(パナのV2)は白黒の格子模様を表示させて
視線が動くと虹色になるな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 00:16:58 ID:2ssmgIQW0
真っ白と黒の2階調表示なら全てのサブフィールドでRGBが同時に発光して、
同時に消光するはずなのでカラーホイールみたいには割れる要素は本来ないと思うんだけどね。
実際はそうなっていないんだろうな。
むしろレーザーテレビではその手のものは見えないんでないかと期待してる。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 11:01:15 ID:ooMmsg2U0
>472
半導体レーザーの場合、素子に負担がかからないレベル、たとえば最大出力の半分の出力なら
半永久的といえる。CDプレーヤーで半導体レーザーに寿命がきたというのは聞いたことがない。
しかし最大出力の場合、結構半導体レーザーも劣化する。昔のCD-Rドライブは数百枚メディアを
焼くとピックアップの寿命がきたそうだ。(いまは余裕を持って焼けるだろうが)
レーザーリアプロは、俺は知らんので誰か頼む
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 11:51:13 ID:Grzab3zq0
少々古いソースになるが、日経MICRODEVICES 2007年2月号によると…
Hgランプの寿命(輝度半減)が8000時間であることに比して輝度低下がほとんどなく、
2万時間のLEDと比べても長寿命だとされている
また、ランプ切れのように突然光らなくなることもない

具体的な寿命は載ってないな
レーザーアレイの個数などによっても変わってきそうだ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 18:34:46 ID:8bRBB5nC0
前どこぞの記事で交換時間はランプ6000時間に対してレーザーは
3万時間って読んだ記憶がある
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 20:00:55 ID:oKQVqnQl0
50型〜60型レーザーTVなら購入考える。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 20:20:55 ID:1JwAldh40
あとは価格だな

約30万になる事を祈る…
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 20:21:07 ID:N35wwVKV0
交換は必要ないとの情報はあるけど、そもそも簡単に交換できるような作りになってないような気がする
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 12:09:18 ID:nXkPVbPB0
BDのシネスコサイズのを縦方向のダウンスケーリングなしで映すようにしてほしい
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 14:01:12 ID:GiQ2MJEn0
ん?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 15:07:03 ID:/pN9wvHF0
画面をシネスコサイズにして、中にアナモルフィックレンズを仕込んでおけばできそうだな。
しかし、ただでさえ部屋に入れるのが大変そうなサイズなのに、更に難しくなるんじゃ・・・。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 17:59:12 ID:lv2fDGuk0
60Vなら出るよ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 12:24:08 ID:xVIg+CbX0
発売日情報をお持ちの方はいないですよね・・・・

488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 12:55:48 ID:KzmwVHlb0
プロジェクター代わりに購入しようと思ってるんだが
75インチの画面サイズ(映像エリア)ってわかります?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 13:00:13 ID:1S84Xtxk0
>>488
インチ センチ 変換でぐぐると サイトがある。
対角線だから、そこから 縦横を求める 
比率は 16:9 
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 17:04:09 ID:w6Bm3jGc0
うーん、よくわからないですね
VIERA65で我慢するか
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 17:19:42 ID:0iZ3b0k30
幅166cm高さ93.4cm
ちなみに一畳が182の91
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 17:41:57 ID:w6Bm3jGc0
お!サンクス
65インチが143*80だから、楯で13センチ大きいのか?
うーーん・・・・迷うなあ・・・・
値段は多分同じくらいだと思うんだよね
問題は両方とも部屋に入らない可能性が
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 19:09:56 ID:Y0rAmfgs0
こいつ頭悪いな
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 23:44:48 ID:ZpAbt0RQ0
横幅や奥行きじゃなくて高さを気にする人はじめて見た…
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 23:47:08 ID:ZpAbt0RQ0
いやよく見ともっと違うところで悩んでいるのか…
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 22:49:30 ID:YF0Usr170
 
 
 
 
価格.com検定レベル1
さて、次は誰のことでしょう?

こんばんみ といううざい枕詞が特徴
論破されつづけている2chを嫌ってるわりに2chの受け売り知識を得意げに披露
自分の狭い知識だけがすべてとおもっているらしく、しったかや断定で初心者を惑わす
初心者の質問にだけ積極的に答えて一人でも新規仲間をふやそうとする傾向がある
その自慰を続けるためにネットで狭い人脈作りにいそしみ、集団で自分たちの立場が真実で正義だといいふらす
すこしでも反論されると過剰に反応し、自分のコメントにはつねに+1をつけてまわる
HDMIケーブルで画質が変わるなどの間違った知識を教えることがよくあり、分かっている人からは疎まれている
自分より金持ちには弱い
自分こそ正義
自分こそ絶対
そのために1日中何レスも投稿するアスペルガー患者
好いている人よりも嫌っている人のほうが数十倍多いのに気がついていない  

 

497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 15:40:17 ID:OUMqgi0u0
三菱に電話で問い合わせしてみましたがレーザテレビの国内販売は
全く話もでてないそうです・・・・
夏に発売と発表してましたよね?と聞いてみましたがありえませんとの
返事でした・・・
買う気マンマンでいたので残念です。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 17:52:21 ID:JMAJcgmo0
>>497
それは、「2008年」にアメリカ市場でレーザーテレビが発売された時のコピペ?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 20:34:21 ID:t2/c6X1x0
>>498

昔のコピペとかは知りませんが今日三菱のサービスセンターのテレビ担当の人に
聞いたら上に書いたような返事をもらったんです。
色々なところにレーザーテレビを夏に発売と書かれているみたいですが寝耳に水と
言ってました。過去に2回失敗しているので出るとしてももっと検討するはずとも
言われました。

でもこの発売するって発表したのはあなたの会社の偉い人ですよね?と質問しましたが
少なくとも私たちのとこには話はきていないと言われました。
これが本当なのか隠しているだけなのかどっちだと思いますか?

本当に欲しかったので発売しないならかなーりショック状態です・・・・
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 21:01:44 ID:gu9Ixw4HO
マジでか?
SEDじゃあるまいし出す出す詐欺はやめてもらいたいもんだ。
今だに地デジ化してない俺の家の次期候補がレーザーだっちゅうに。
この20年、リアプロ一筋。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 21:41:01 ID:t2/c6X1x0
>>500

本当なんです。なんだったら三菱に問い合わせしてみてください。
夏に発売って公で言ってましたよね? ホント発売しないなら出す出す詐欺ですよ・・・・
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 21:51:48 ID:Fpv50D4N0
>501
75インチは家庭用ではないだろ。
業務用と家庭用でサービス部門が違うんでしょ。
ソニーとかは業務用でも一般人が買えるけど、三菱はどうだろうね。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 22:08:18 ID:t2/c6X1x0
>>502

なるほど!
ようするに管轄が業務用部門かもしれないということですね!
明日また電話してみようかな〜 
でも5月末の発表の記事とかみると家庭用として販売するような記事なんですね。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 14:52:57 ID:aQvA7PrT0
>>503です。

しつこいとは思いつつ再度電話してみました。
すると!夏に発売するとのことでした!まだ現物や詳しい情報はおりてきて
ないですが7月末から8月半ばではないかとのことでした。
秋口に予定している3D液晶も間違いなく発売予定になってますと言ってました。

昨日話した担当の人は夏のレーザーも秋の3D液晶も発売予定すらありませんと
強く言ってましたがなんででしょうね・・・

なにはともあれ夏発売はかなり有力な気がするので、詳しい情報が出るのを待ってみます〜


505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 22:25:17 ID:uXZB0XDi0
全く意味のないやりとりだったな
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 18:31:26 ID:yPRM/vMP0
>>504
40万ならE1000から買い替える
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 23:38:49 ID:ngsgPczx0
レーザープロジェクタは現在開発中らしい。100円ライターくらいの大きさで
外出先のプレゼンに使えるらしい。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 12:30:11 ID:EZB31+1a0
いいから、とっとと発表だけでもやってくれ
中途半端に待たされるのは疲れるぞ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 16:10:14 ID:SM6Fn0Xz0
ほんとですよね〜
夏発売って発表したのにもう夏間近ですもんね。。。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 16:25:17 ID:+jLRtf0k0
>>508
しかし、発表から発売まで長期間待たされるというのも結局つらいんじゃないか?w
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 23:40:11 ID:E3X27UML0
俺は時間が掛かっても良いから良いものに仕上げて欲しいと思う
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 03:17:42 ID:D7U1yIl+0
しかし75はデカすぎて店側もデモ機は常時置いてくれなそうだな・・・
大都市の大型家電量販店でギリギリ置いてもらえる位かな。
早く現物を視聴してみたいぜ。
65か55のサイズが発売されるまで買えそうも無いけど。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 09:19:37 ID:ea0Ra30HP
いくらなんでも最初が75だけってのは無茶だろうに
65も同時にの方が、店頭では65を見ていっそ75をって思う客を掴めたと思うがなあ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 09:25:04 ID:brzsWedh0
75でも軽くて安いならいいけど

大きさで値段たいして変わらないのかな
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 09:28:12 ID:+wPR4Zsn0
75で実売35万円なら買います!
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 17:51:59 ID:ikL8vAzW0
>>515
実売35万円で出たら「VT2終了のお知らせw」になってPanasonicが死ぬ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:42:38 ID:j2oWm/hi0
75は小さいな〜 120せめて100は欲しいな
そうなら家新築時に作るホームシアターに入れるのに
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 00:03:02 ID:vfsgRxgi0
>>516
そのくらいの値段じゃなきゃもう売れないよ
ぜひ三菱にがんばって欲しいのよ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 22:57:32 ID:q048d34o0
店頭では、ギラギラ照明の下で液晶の横に並ばされ、オバサンたちに「なにこの暗いテレビ」
などと言われてしまう屈辱を味わうであろう。

520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 14:45:07 ID:igsAPraH0
三菱の社員の人はここを見てないのかな〜
8月までに発売されるかだけ教えて欲しい。
今の状態だと身動きが取れません!
でもこの待ち遠しくてしょうがない状態も
嬉しいやらワクワクやらで・・・
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 20:37:42 ID:mOOu2VLU0
待ち望んでる人間には悪いが50のグラベガ持ちのおれはそろそろプロジェクター
にでも逝こうかなって気になってきた。リビング20畳だから別に置けないわけではないが
75まできたら100でももういいんじゃねーかなって。
最近のプロジェクター事情はしらんけどそっちのほうが安くつくんならそうしようかなと。
リビングでほとんどテレビ見ないし今もスター見る為だけにしかつかってないしな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 21:33:31 ID:ktY0l6eAO
フロントプロジェクターまでいくとそれこそ暗いわ使い勝手は悪いわタバコも吸えんわで論外。
あくまでTVとしての大画面ならリアプロしかない。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 21:54:09 ID:mOOu2VLU0
>>522
そのだめな条件すべて満たしてるんだな。
タバコすわないし夜しかテレビなんか見ない。
ダイニングにも42インチ壁掛けにしてあるけど民法なんてほとんど見てないんで
仕事帰ってきたら飯食いながら2ch見たりつべみたりしかしてない。
最初75インチにお、っと思ったがほとんど映画鑑賞と考えたらもう逝く時が来たかなと思って。

ってav機器板見てたら結構微妙、、
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 21:56:05 ID:mOOu2VLU0
>ダイニング
キッチンでした。すまん、
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 22:28:10 ID:6W61GPw80
>>523
>夜しかテレビなんか見ない。

普通、「夜」には部屋の照明点けるよな?

その程度の明るさでダメなのがフロントプロジェクター。一方リアプロなら
部屋の照明くらいでは全く問題無し。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 22:43:36 ID:mOOu2VLU0
>>525
ん、夜だから照明消せば真っ暗なんだけどプロジェクター使うのに何か問題があるのかな?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 00:32:57 ID:NiYwsPFa0
普段も電気消してるんなら良いんじゃね?

俺は電気付けてるから駄目だけど
今も深夜番組みてるし
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 13:24:14 ID:4RuhhvYW0
ここは「好きにすりゃええやん」が正解。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 01:52:49 ID:bWrTzM+s0
続報が全然来ないな
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 07:14:29 ID:E8epbm7K0
急に発表かね
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 16:28:44 ID:ibrkT84y0
控えめな照明で量販店のような大音量で下品な宣伝が流れてない
A&V専門店で売るべきだろうな。

532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/10(土) 02:39:39 ID:KflPO7Kh0
結局ニッチ商品でしかない、終了
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:27:57 ID:hsIDtBAa0
とりあえず出て見ないことには
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 16:48:03 ID:9IasMzzm0
まったく動きがないですね・・・
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 21:49:59 ID:vUSLw+Lq0
8/25.26に三菱電機の新製品内覧会が東京であるらしいから、そこでの発表じゃね?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:36:42 ID:5d/pk6Rf0
つまり新型VISEO発表で俺歓喜ってわけだな
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:38:43 ID:YjLixkSe0
このペースじゃ冬ボシーズンに発売とかにズレ込みそうだな。
しかし遅れれば遅れるほど3DTVとしての話題性の鮮度が
落ちていくと思うんだが、三菱は大丈夫か?
とりあえずどうせ遅れるなら60型代も同時発売で頼む。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 00:01:39 ID:Ji6LWGU60
8月21日発売!近日記者発表 価格は70万後半だそうです。
リャプロにしては価格設定高めだね。実売は知らないけどその様に予約先からの
連絡がありました。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 00:08:36 ID:RtWGZBE70
実売40万程度じゃないと厳しいな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 00:54:41 ID:b7cMlDac0
55型 35万くらいで
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 06:00:14 ID:zLEHQsfz0
ほほー実売はVIERAくらいになるんじゃない?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 10:29:08 ID:3xHCRxoF0
>>541

VIERAだと値段的に65インチと対抗ってことでしょうか?
65インチも実質50万ぐらいだからそれぐらいになれば買いなんですけどね。

ただ、同じテレビでも畑違いの感もあるから思ったより値下がりはしない予感がしないでも・・・
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 10:33:10 ID:vn1XBIq+P
レーザーテレビて輝度はVIERAと比べて
どちらが高いのかな
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 10:34:15 ID:vn1XBIq+P
プラズマと比べてです
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 11:05:16 ID:3xHCRxoF0
電気屋さんとかでは暗めに見えるんでしょうけど家で見るぶんには
殆ど変わらないって書いてありましたよ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 11:09:46 ID:VFpVgWt/0
大抵店頭は明るすぎるからな
そのままのセッティングで家で使ったら眩しいw
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 11:13:06 ID:3xHCRxoF0
>>546

そうですよね〜
レーザーは明るさうんぬんより色の鮮やかさでプラズマより上だと思いますよ!
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 11:21:35 ID:awlAfGqW0
>>538
70インチだっけ?
1年後に実売35万なら買います。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 12:30:55 ID:vn1XBIq+P
>>545-547
サンクス
プラズマと同等以上の輝度あるみたいだし充分だね
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 15:26:22 ID:3xHCRxoF0
でもこのテレビのサイズを置けるって家はある程度限られるでしょうし、
なによりレーザーテレビっていう日本で実績のないものに70万とか払う人が
どれくらいいるのかってのがあると思うんですよね・・・

大型テレビが欲しい人で、絶対に75インチ!ってこだわりがなければ
値段も50万前後のパナ65インチとか知名度のあるテレビに購入者が流れるてしまうと
思うのでせめて値段はパナ65インチと同じぐらいまで下げないと撤退となって
しまうのではと思っちゃいます・・・
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 04:27:33 ID:9FlBcpUt0
実売価格比較でP65VT2より高いと苦しいよな。

552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 05:42:58 ID:JHxTx25K0
間違いなく価格高杉で売れないだろうね
三菱って実売は安いイメージあるけどこれは引かないだろうし
ま,おそらく日本最後のリアプロだから80万でも買うけど
ところでアナログチューナー入ってるのかな?
いまだに地デジの電波きてないんだよね
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 21:50:55 ID:aSBC6AGH0
どこのいなかだよw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 23:16:16 ID:9PK7H/ob0
北米で売り出した2年前なら価格で圧倒的なアドバンテージがあったんだけどな。
いまはハイビジョン65インチじゃちょっと分が悪い。
4K2K65インチなら圧倒的に有利なんだが、まだ市場がない。どうしてこうも間が悪いのか。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 12:30:24 ID:NE4LS/ry0
>>552

私も少しぐらいは高くても買おうとは思ってますが定価を考えると
実売も思ったより安くならないでしょうし売れないでしょうね・・・

チューナ関係は内蔵ではなく外付けみたいのをどっかの記事で読みましたよ〜
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 15:05:23 ID:IXsmOD+E0
発表まだ〜?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 00:13:52 ID:2dMtr7Oe0
何か勘違いしてないか?真のライバルはDLPプロジェクターだろう?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 18:01:50 ID:1p4E8gAZ0
だろだろ教かっ!
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 16:30:11 ID:/kEhXKel0
東芝もCELL発表だし三菱レーザーはまだですか・・・
夏に発売というのを信じてお金を使わずじっと待ってるのに・・・
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 19:55:56 ID:VGXL2Pru0
いい加減諦めろ!!
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:42:53 ID:K18rcxh90
本当かどうかわからないけどアニオタスレより転載

142 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2010/07/23(金) 22:19:07 ID:abHa5Kfk0
667 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2010/07/23(金) 19:27:53 ID:tKjeccj40
28日 13:00 東芝が3D対応の液晶テレビ「セルレグザ」を発表

さて
143 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2010/07/23(金) 22:34:08 ID:PkU0TIQ50
>>142
ん?
三菱がレーザーTV発売を8/1に発表も追加で。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 01:15:23 ID:cLj+ZYJp0
>>561
おぉ、楽しみだね
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 03:56:16 ID:3Kg74ULh0
8/1って日曜日なわけだが?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 06:40:50 ID:NTdN9adk0
29日 三菱電機 3次元(3D)対応レーザーテレビ新商品説明会
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 11:02:14 ID:8uuHVeQD0
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 11:06:46 ID:NTdN9adk0
三菱電機、3D映像も楽しめる75V型レーザーテレビ「LASERVUE」を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=257535&lindID=4
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 11:31:32 ID:VpyHjhCM0
きた!

一インチ1万円って書いてあるから実売は結構下がりそうな予感が〜
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 11:41:47 ID:zFxRdZUWP
すると、発表7月29日木曜日、発売8月1日日曜日?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 11:49:15 ID:YUCwijmbP
発売決定おめ
これで俺達勝ったな

月産200台
俺達選ばれし者のみが手にすることになる
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 12:07:03 ID:WOziGBUBP
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100729_384086.html
三菱、3D表示対応の75型レーザーTVを8月国内発売
−レーザー光源とDLP。Blu-ray 3Dはサイドバイサイド
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 12:09:03 ID:WOziGBUBP
フレームシーケンシャルなのにフレームパッキングに対応しない謎仕様
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 12:09:16 ID:VpyHjhCM0
Blu-ray 3Dのフレームパッキングには対応していませんと書いてありましたが
これは何か問題あるのでしょうか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 12:16:21 ID:TrNbv2AA0
3D時に縦or横の解像度が落ちる
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 12:20:41 ID:WOziGBUBP
フレームパッキング
左右それぞれ1080pでデータを送る形式

サイドバイサイド
一つの画面を左右2つに分けて左右用の画面を同時に送る形式
(横の解像度が半分になる)
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 12:22:30 ID:d8TZp9oOP
フレームパッキングに対応した次期モデル待ちだな
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 12:24:14 ID:/1JrrQrH0
転倒予想価格75万円
たけーだろ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 12:26:46 ID:VpyHjhCM0
ビエラ65インチも最初の予想価格はかなり高かったけど50万ぐらいまで
落ちてきましたからね〜

このテレビはそこまで下がらないとは思いますけど・・・
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 12:32:20 ID:vszlXMDN0
一般家庭に入る50インチは作らないのね。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 12:40:22 ID:uYL19zB60
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 12:45:51 ID:Oxtmpug30
結構重いけど何が詰まってるんだ?
スピーカーだと思ったら
出力10Wだし音も期待できそうに無いな。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 13:17:16 ID:zFxRdZUWP
>>566
あ、8月21日発売か
>サイドバイサイド方式、トップアンドボトム方式、チェッカーボード方式の3種に対応
って、フルHD3Dに対応してないのかよ
3Dメガネ二つも付けて積極的なのかと思ったら、中途半端だ事
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 13:32:22 ID:RcOlsPfA0
>>569
俺達ってw
買ってから言おうなw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 13:35:07 ID:RcOlsPfA0
75V型の大画面でも定格消費電力は305Wwwwwwww
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 13:52:35 ID:wictDrAJ0
三菱と言えば投げ売りのミツビシ
最後は実売40万まで落ちるだろw

画質と明るさが気になるなあ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 13:54:02 ID:VpyHjhCM0
>>584

やっぱりしばらくしてから買ったほうがいいんですかね〜
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 13:57:19 ID:wictDrAJ0
>585
三菱のプロジェクターはいつも最後に投げるからねw
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 14:49:48 ID:e3LYlZEY0
定格消費電力は305Wってどういうこと?省エネ113Wぐらいじゃなかったの?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 15:18:37 ID:zFxRdZUWP
>>587
画面明かるさの差でレーザー出力が変わるんでしょ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 15:27:45 ID:PGGgY5yB0
レーザーテレビ「レーザービュー」
75V型 75万円
業務用だから高額になっている。
家庭用の同サイズのテレビに対抗する気は全くない様だ。
ていうか75V=75万て洒落で値段を決めたのか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 17:09:19 ID:+1Kr+4+O0
http://www.phileweb.com/news/d-av/201007/29/26483.html

>なおBlu-ray 3Dの再生には対応せず、今後アップデートでの対応なども考えていないという。


\(^o^)/
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 17:54:13 ID:jjfL0tyG0
本格的に売れるのはエコポイントが終わる12月のボーナス商戦だろうけど、
どこまで値段が下がるのかな。なんとか50万円台まで下がってくれりゃいいんだけど。

まあその前に、大画面マニアあたりでレビューしてくれるだろうからそれ見てからだな。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 18:04:34 ID:4KV9P39e0
レーザーTVの機能・性能が十分になるまでうちのブラウン管がもってくれるといいんだけど
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 19:10:34 ID:uYL19zB60
>>587
実際の動作環境では約160W程度で動作だってさ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 19:12:56 ID:jjfL0tyG0
なんだなんだ、リアプロはエコポイント非対応なのか。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 20:01:28 ID:bqj/tchq0
明るさはともかく視野角はどうなんだろう
まぁそんなこと気にするような環境はハナから相手にしてないだろうけど
ほら3Dだと下から覗きたくなるじゃない

ぱんつとか
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 21:37:09 ID:6H/L06e50
久々のビックプロダクトなのに、微妙にやる気が感じられないのは気のせいなんだろうか…
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 21:53:49 ID:6H/L06e50
>>571
投写的な限界から、サイドバイサイド信号から擬似フレームパッキングを生成している
…といい加減なことを云ってみる
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 22:18:29 ID:6H/L06e50
>>597
×擬似フレームパッキングを生成
○プログレッシブ化
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 12:52:53 ID:tj+ciyo10
三菱やる気無し
毎日新聞の記事では、業務用としてがメインで
家庭でも希望があれば販売しますって書いてた

あほか
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 15:00:54 ID:JwU8c7/C0
外部でレコとかからつなげばフルHD3D使えるんでないの?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 15:26:41 ID:r4CPDUhw0
だって家庭用と売り出しても年間100売れないだろ?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 15:36:59 ID:FTOYWMTv0
>>601
そりゃこの仕様で家庭用にしても売れないと思うよ
>>581>>589の件とか、全体的にヤル気が感じられないし

今やれる事は全部やっといて、その上で他にないコスパで販売しておけば
需要が限られる大型路線とはいえ、それなりに売れて話題にもなったと思うけどね
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 20:38:55 ID:lF60nNyH0
魚籠とヨドの予価は900K円なり。メーカー予想価格の2割増しで量販店は売る気無いようだ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 20:50:34 ID:LM87rytF0
マジか。まあデカくて場所ふさぎだし説明もめんどくさそうだしエコポイント付かないしで、
店も置きたくはない代物なんだろうな。アナログ停波までにデカいTV欲しかったが、
素直に液プラ買うわ。

605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 22:36:52 ID:tBdi+DIs0
フレームパッキングが使えないのって、たぶん投写的な問題なんだと思う。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100729/239300/
>表示素子である「DMD(digital mirror device)」の画素数は960×1080。
>2D映像を表示する場合,水平方向に1画素ずらした状態で駆動することで,
>1920×1080画素の映像を表示できるという。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 22:55:38 ID:vZWIFrN80
斜めに使うのはちょっと前のリアプロにあったけどDMDにそんな解像度の奴あったのか?
HC3800とかフルHD普通に使ってるのに
月産200台程度の機種にに変態解像度の奴使うんじゃコストかかるだけのような。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 23:08:12 ID:tBdi+DIs0
>>606
TIのSmooth Pictureって、リアプロでは地味に主流なんだな。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050110/dg45.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060109/dg61.htm
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 23:17:44 ID:vZWIFrN80
昔の奴のままかよ・・・
高解像度化が難しいから苦肉の策として使ってて既に消えてたと思ってたのに。
世代が違うからコントラストも落ちるし全然高画質志向じゃねえ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:06:47 ID:7whCWbwF0
レーザーショック
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 02:47:17 ID:iN39Rq350
つかこんな中途半端な売り方するなら、
受注生産にしてサイズや仕様を選択出来る様にしろよ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 15:35:03 ID:p33iyNTb0
今日三菱のデモ見て来た!

あれでリアプロ??視野角信じられんほど広い
発色、コントラスト比、向かいのブースのAquosに負けない
むしろ3D表示はAQUOSの方がチラつきを感じた
立体感、高速移動物の表示、大画面もあるだろうが
三菱のほうが飛び出てくる感じがした

メガネも非常に軽い(ビエラ比)
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 15:42:20 ID:YASR8of50
どこで見れるの?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 15:45:48 ID:p33iyNTb0
秋葉原のベルバラで各社展示中明日までだったかな

REALはさておき、まさか展示してるとは思わなかった
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 21:04:00 ID:kwMnIEDt0
でも75じゃなぁ・・・
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 21:49:57 ID:YASR8of50
秋葉かあ
明日見てくるかな、サンクス
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 22:17:26 ID:Rmx+o/OQP
>>611
元々発色もコントラストもレーザーの方が上でしょ。
アクオスなんかより有機ELと比べてどうなのか興味がある。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 00:09:32 ID:l1w1Z+8l0
有機ELTV ≧ レーザーTV

こんな感じだろうね。
大画面ならレーザーTVが世界最高画質だと思う。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 00:49:16 ID:2thjGLPf0
有機EL並がやっと出て来たってのに心が踊るねえ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 01:44:03 ID:T4lhHssJ0
3D機能省いた安いグレードも出してほしいな。
変に3Dにするよりレーザーなら奥域感もあるような。 
3Dは小さく見えるから嫌なんだよ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 04:00:07 ID:ddZ7av5H0
壁掛け出来るんだったら36HR500から買い換えちゃうぞ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 04:33:53 ID:xXCrroJl0
>>620
ずっとブラウン管で頑張ればいいと思うよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 06:34:51 ID:v172npvg0
アメリカでは行列ができるレーザーテレビなのに
日本では長期絶望的不況のせいか控えめに業務用で・・・
お前ら、借金をしてでも買えよ、脳味噌の薄いアメリカ人に負けるな!
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:47:05 ID:M5pFDMX70
ものは借金しなくても買えるけど、
でかさ的にいかんともし難い。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 12:27:20 ID:U/YnFFmV0
>>619
3Dなんてソフト上の実装+αくらいだからコストなんてゴミのようなもんだよ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 12:50:33 ID:2thjGLPf0
37インチ×4面分だもんな…
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 15:01:36 ID:ynjEtiHL0
有機ELと比較するとこんな感じ?

          レーザーテレビ     有機EL
コントラスト    △              ◎
色純度         ◎              ○
視野角         ×              ◎
省電力         ○              ◎
焼き付き       ◎              ×
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 17:48:25 ID:3bdCn34i0
>>623
狭い家を売って広い家を買え!
そこまでするのが本物のマニアだ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 17:51:09 ID:2thjGLPf0
>>626
あとは黒の深さも気になる所
どうなんだろ?
629見てきたよー:2010/08/01(日) 19:49:22 ID:xYmk4dEB0
実際現場で見るとベゼルの無い分
プラズマの60インチ(スピーカ付き)と同じくらいの大きさ
あれなら置けるわ、マジ


唯一市販されてるELと比べても視野角無問題
マジそんな角度で見ないだろ、、、みたいに画面に顔寄せて斜めから見ても
画面がちゃんと見えるのには驚いた

   なにコレ?マジでリアプロなの???

って感じ、リアプロの視野角という通年が鱗といっしょに吹き飛んだわ
コントラストも黒の深さもベルバラの照明の下であれならマジ問題ないわ

3Dもかなり斜めから見ても立体視が損なわれない上、チラツキが本当に少ない
立体感というか前面に浮かび上がる感じも75ならでは
再生する物によってはブラビアやレグサよりいいかも
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 20:06:44 ID:pYZdqDUA0
しかし、75インチであの重さはなぁ、、、
55インチくらいならな。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 22:03:43 ID:C81VkF8n0
いや、ホントもうメチャ欲しいんだけど

75と重さのせいで
物理的に不可能なんだよな・・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 00:22:53 ID:2beoUBNs0
理想55無理して65位なら入るんだけどな
75入れると音響周りを犠牲にする事になるから無理だ
でもすごく欲しい
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 11:58:27 ID:5zMA/F5X0
家庭用とも思えないこのテレビですが発売数ヶ月後で実売はいくらぐらいまで
下がると予想されますか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 14:17:34 ID:GzrTKabH0
>>631
モニター部が71kg、ステーション部が5.4kgだそうだが、大柄な男一人分って
ところだろ。重さ的には置けるんじゃないの?

昔ソニーの40インチトリニトロンが200kgオーバーだったような気がする。
リアプロは中がスカスカだから軽いよね。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 14:23:09 ID:GzrTKabH0
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 14:24:21 ID:PgbO0PZj0
来年は業務用だけじゃなくて、家庭用も是非…
50インチ位なら何とか買うのに
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 15:41:31 ID:zWUDn0y80
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /三菱\
  ((⊂  ) ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 17:25:02 ID:KTFJ2Wbs0
リアプロでかいよな。
フロントプロでレーザーでフレームパッキング対応で頼む。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 18:01:03 ID:7p2t9Z4M0
価格.comでのレーザーTVの分類が「テレビ(crt-tv)」になってる。

正しくは「リアプロジェクションテレビ(rear-projection-tv)」なのに。kakakuの中の人、アホ過ぎ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 19:45:01 ID:cH4iGKX60
>634
私が今使っているテレビは11年前に買ったSONYの34インチ(スタンダード)85kgです。
引っ越し屋泣かせ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 22:53:17 ID:SF5qHl4b0
米では65インチ出してるだろ >三菱

日本でも頼むぜ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 00:25:50 ID:M24Lretx0
レーザーTVはリアプロONLYかもな・・・

自分で覗き込んでムスカしてるのに
逆切れして訴える奴いそうだし
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 10:00:10 ID:4CDf1T0L0
>642
レーザーテレビといっても、強力な収束光線が出てるわけじゃないじゃなかったっけ。

レーザー光線を拡散して、水銀/LED/LIFIランプなんかと同じように使ってるだけじゃん?
だったら危険性も他と同程度だし、フロントプロジェクタも作れそうだけど。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:06:50 ID:HY8z8RzJ0
どうもPC接続は期待しないほうがよさそうだな。オーバースキャンが5%ってけっこうでかいし、
細かい字もハッキリクッキリ、ってわけにはいかなそうだし。TVや映画に特化してる感じ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:39:52 ID:BS796ucI0
もたもたしてると他社から廉価版レーザープロジェクタ(FRONTタイプ)
出そうだよな、、、
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 01:55:44 ID:07g4kyTL0
レーザーテレビはスクリーンにレーザー光を抑えるフィルターがあるとかいう話しだけどフロントプロジェクタなんて大丈夫なのか
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 10:51:51 ID:qcoOPPs00
>>645
ユーザー的には、他社から出るのは大歓迎だけどね
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 11:53:25 ID:SYWnGv2q0
カシオでLEDとレーザーのハイブリッドプロジェクタ出してるな

http://casio.jp/projector/
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 11:23:34 ID:eAArpwCr0
販売前なので実物が見たいのだが
業務用ということで普通の量販店での展示は無い様だ。
三菱はショールーム無いから
家庭用が出るまで実態がわからない謎のテレビになりそうだ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 00:14:59 ID:QKI4Qypo0
先週アキバで展示してたのに
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 22:26:48 ID:aZ2ISDrcP
オレが10台ぐらい仕入れて
銀座のソニービルの辺りで
ビデオルームでも開業してやろうか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 22:58:06 ID:fT9spHHS0
営業妨害かよ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 01:38:21 ID:3klFda580
どこの富豪だよ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 02:59:06 ID:cAB7XTo50
今回発売されるのは業務用って事らしいけど、家庭での使い勝手って考えられてるんだろうか?
昔のプロフィールPROみたいな感じならいいんだが、業務向けに機能端折られてたらヤダな。
あと色域が従来の倍との事だが、一般の地デジやBS、ブルーレイで効果はあるのだろうか?
パソコンもAdobeカラー100%表示とかのやつもソフトが対応してないと効果が無いし。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 03:05:25 ID:TVAmzoyo0
>>654
>パソコンもAdobeカラー100%表示とかのやつもソフトが対応してないと効果が無いし。

まあ、テレビ側の映像処理が完全に遊んでる訳も無いだろ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 07:04:20 ID:Sag5ZBsaP
米国での家庭用
=日本での業務用

この2つは
ほぼ同じ中身で
時勢で3Dが
おまけで付いてきた
感じだろうね。

三菱は日本で売る気が無いのか
どこにも見本を常設展示しない方針らしい。
日本人で1000万人
中国人で1億人(日本での買い物が好き)
それだけの富裕層相手に
売ればいいだろう。
なんだか変に弱気で腹が立つ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 17:42:06 ID:7s7Oxwim0
映像に力を入れてるオーディオ専門店とかには常設されんじゃね?
家電量販店は無理だろうけど。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 18:26:49 ID:yy/mTZxf0
それオーディオ専門店なのか
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 19:43:34 ID:Sag5ZBsaP
アキバのどこかの店に1台置けば
そこがこのスレの聖地になるw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 23:47:08 ID:rNoEE5qr0
大阪にも1つ欲しいな
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 00:46:15 ID:IHAs1/Cd0
ダイナミックオーディオとか
淀の高級AVコーナーとか
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 11:11:15 ID:Qr1sYm7Q0
先日の三菱のデモだが
他社(シャープ、パナ、東芝、SONY)は
コンパニオン雇って、ブースも飾り立ててたが

三菱は工場から連れて来たエンジニアのおっさん数名
ブースは黒の幔幕のみ(三菱とも表示してない)

そんなPRのさせかたしか
出来ないような金の出し方

経営が馬鹿なんだよ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 11:23:45 ID:uk1wonHr0
確かに、三菱はプロモーションにはあまり力入れないよね
その分、開発とかには力入れてると思うんだけどね。勿体無いとは思うけど
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 02:05:42 ID:Q74Rqged0
>>662
とことん売る気ねーなw
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 11:20:27 ID:Q+S02kLB0
映画館とかに置いて予告編とか見せてくれたら嬉しい。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 12:20:12 ID:G3J9e2ge0
決裁権持つエロイ人「まず売れるか自分たちで確認してこい」
      「売れるようなら動いてやるから」保身保身∞

開発担当「え、ぼくらがですか?」
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 16:54:23 ID:IJoDDbMc0
>>666
開発担当「業務用に限定して売ってみました。用途が限定されているため売れません。」
エロイ人「言い訳言うな。撤退だ。」
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 16:55:36 ID:IJoDDbMc0
>>667
開発担当「業務用に限定して売ってみました。手ごたえは上々です。」
エロイ人「よし、大々的に開発に着手しろ。」
開発担当「我々の動向を見て、大手他社が市場に食い込んで来てます。我々に先行者メリットはほとんどありません。」
エロイ人「言い訳言うな。撤退だ。」
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 16:29:56 ID:TV+QHdFbP
一度でいいから見てみたい
おそらく次の家電のイベントでは見られるだろう。
・・・いつだ?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 20:25:24 ID:amlpwAAb0
ちゃんとレーザーって明確にPRせず
ただ漠然と飾って、CRヤマトの3D画像繰り返すだけ

あの日、通りすがりの何人が
 「なんだ皆液晶展示してるのにリアプロかよ」 ではなく
 「これが先日発表されてたレーザーか」 と思ったのだろうか
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 06:19:42 ID:wn3ncNPjP
CR宇宙戦艦ヤマトの宣伝
としか見られなかったと思う。

他のテレビと比べても
地味でわかりにくい違いなのかもしれない。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 18:44:02 ID:PSw6zerG0
レーザーテレビ 85万 ・・・・ オワタ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 19:46:33 ID:1an1ZLLFP
やっすぅ〜!
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 20:50:55 ID:NeTDNRNV0
セルレグザと比べたら断然安いと思う
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 21:24:50 ID:IEPM00uD0
まぁセルレグザ買うくらいならこっち買うわな
問題はデカさと、そもそもセルと比べて云々以前に80万も出すのかってところだ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 21:44:17 ID:RB6ZP7ii0
インチあたり 85/75 = 1.333・・・・

米国同様65インチ版を出してくれたら ≒73.7 万

65インチプリーズ!
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 19:47:02 ID:6Y3WaX+o0
国内唯一のリアプロ&購入可能な価格帯では最大サイズ、ってのを考えれば
そう高くもないと思うが、DMDパネルが1920x1080でないのが萎え萎え。
なぜ? コストの関係? でもフロントプロジェクタなら30万ぐらいでフルHDの
パネル使った奴が出てるのに。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 12:27:14 ID:JsM8cQXM0
なんかフロントレーザープロジェクター待ったほうが幸せになれる気がしてきた
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 13:33:38 ID:A3CqgvML0
ここまで来ても三菱に製品紹介ページが全然登場しないんだもんな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 15:36:28 ID:vGy/zNaD0
業務用は紹介ページもないのかもね。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 15:42:23 ID:A3CqgvML0
いや。見てもらえばわかるんだが、三菱電機に業務用の紹介ページもちゃんとあるんだがね。。
オーロラビジョンだの、業務用のディスプレイシステム関連のページはある。

が、Laser Vue は全く出て無い。今のところ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 18:44:53 ID:a7Zla4W50
国内で発売するが販促は特にしないとか、三菱が何やりたいのか分からん
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 18:49:25 ID:WoMQ0wSA0
>ここまで来ても三菱に製品紹介ページが全然登場しないんだもんな

普通にあるし

http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2010/0729.html

ぐぐれば1〜2番目に出るがな
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 18:53:21 ID:iuW+ye290
発売のニュースリリースが製品紹介になるのか一石二鳥だな
これもコスト削減か
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 18:55:48 ID:IF0YBTPs0
エロイ人がahoなだけだろ
PDFに署名して消し忘れとかワロス
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 20:07:07 ID:9t/yVxAqP
三菱「実際あまりご用意できてませんので、
購入に殺到されて困ってしまいますので、
実際のところ、宣伝はあまりしていませんですよ〜。」
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 13:17:19 ID:Ny+O41NB0
もし展示する店があるのなら、今日ぐらいには展示するはずだよね
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 18:04:55 ID:0ivHYzQp0
三菱「お前が買って勝手に宣伝しろ!」
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 03:42:09 ID:zUdyTKhj0
えっ?21日発売じゃなかったの?なにこの盛り上がりのなさはw
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 04:16:22 ID:Z767EIW90
俺も思った。
この過疎っぷりは何なんだ?
誰か実物見てないのか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 06:51:13 ID:QH9wC5Nt0
これの展示品は、この前の秋葉の地デジイベントにひっそり置かれていた以外には出て
ないんでしょ?大型量販店にも無いし、メーカーもショールームとか無いみたいだし。

それで月産200台とかだから家庭向けには売る気が無さそう。露出しないから話題も無い。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 10:37:12 ID:I6M7GB0u0
PS3やるならプラズマよりもこれで幸せになれるのか?
画面のきれいさと動き的なところで
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 12:53:19 ID:QH9wC5Nt0
>>692
この価格を払えて、このサイズが収容できる部屋があるなら、今入手できるテレビの中では
最もおすすめ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 12:58:42 ID:Td70czXJ0
三菱HPにレーザーテレビのページできてるぞ!
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/laservue/
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 13:29:34 ID:aD2/+vGP0
朝量販店に行ったらレーザーテレビを設置していた
設置中で映像が見れなかったから午後にもう一度見に行こう
と思ったところで目が覚めた
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 15:55:56 ID:I6M7GB0u0
>>693
でかさと価格を含めて検討してみる。
75インチってどれくらいの威圧感があるのか・・・
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 16:20:35 ID:Td70czXJ0
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001259191/index.html
特価:¥898,000 (税込) 配達料金 無料
10%還元 (89,800ポイント)

80万円!
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 16:21:12 ID:HVCGK57r0
>>691
秋葉のヨドバシくらいのとこならあるかなと思って行ってみたら影も形も無かったな
てか三菱のスペース自体がパナやソニーに挟まれたとこで緩衝材がわりにひっそりだったな
まぁ置いても売れないよねみたいなノリなのだろうか三菱とかからすると
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 16:25:23 ID:Td70czXJ0
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 23:52:16 ID:IKC8cqoS0
三菱は鉛筆だけで食べていく気だからソッとしてやれ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 00:16:22 ID:luqN3QMp0
おまえは日本中の小沢さんを罵ってあるいてるんだろ?

700 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/08/22(日) 23:52:16 ID:IKC8cqoS0
三菱は鉛筆だけで食べていく気だからソッとしてやれ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 08:10:01 ID:lmi6wPVb0
>>699
たいしたことねえな


って思う俺はもうどっかおかしいんだろうか…
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 09:41:54 ID:w9TF9RyQ0
>>692
単板DLPのプロジェクタでゲームをやった人の感想を参考にしたらいいんじゃないかな
動画に関してはほぼ同等
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 14:07:15 ID:bsveQSPc0
発光効率の高いレーザー光源を高速の点灯制御回路で最適駆動する
ことにより省エネ化に成功。37V型の約4倍に近い75V型の大画面サイズ
ながら、定格消費電力305W(モニター部270W、ステーション部35W)
という低消費電力を実現※2、省エネにも貢献します。
※2 37V型当社液晶テレビ(LCD-37MXW300)の有効画面サイズ(面積)は、
75-LT1の1/4以下で、定格消費電力は143W。

比較のしかたがせこいw
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 14:17:29 ID:bsveQSPc0
モニター部 質量 71.0kg

重杉w
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 17:27:58 ID:w9TF9RyQ0
平方インチあたりの重さは順当だろう
液晶やプラズマでも65インチのものは50kg超える
75インチに換算したら75-LT1と大差ない
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 17:32:48 ID:w9TF9RyQ0
リアプロ最大の欠点はこれだな
>オーバースキャン率 約5%

光学的なオーバースキャンだから5%固定で変えることができない
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 17:41:55 ID:w9TF9RyQ0
単板DLPなわけだけど、RGBシーケンスが1/60秒に何回なのか知りたい。
非公開なのかな
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 17:44:32 ID:zHSlH58J0
>>707
>オーバースキャン率 約5%

確かに、PC接続の事を考えるとオーバースキャン固定は良くないね。

往年のCRTみたいに画面周囲に少しマージンを取ってでも全領域表示
させる方が好ましい。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 19:55:29 ID:vDzWlxZz0
貧乏人はすぐにテレビとパソコンを一緒の画面でと考えから困る。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 21:06:14 ID:2MhiI9ze0
>>710
国語は苦手なのかな?
もう夏休みも終わるけれど、
苦手だからって国語の宿題だけやり残したら駄目だよ?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 21:24:12 ID:qQoNhO0H0
>確かに、PC接続の事を考えるとオーバースキャン固定は良くないね。

これをパソコンの話じゃないと
読み取ったならID:2MhiI9ze0こそ国語を
勉強しなおせ。 じゃないと本国へ送還ですよ

暖かい日本の生活に慣れたら
あちらの冬は辛かろう
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 22:04:19 ID:tiTRuujv0
寧ろ貧乏人は安物モニタだろ

お金無いからテレビと一緒にしたいです
なんてやつはいねえよw
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 22:35:28 ID:2MhiI9ze0
>>712
いや、そういうことを言いたかったわけではなくてだなw
まあ確かに乱暴な言い方をしたこちらにも非があるが、
とにかく頭を冷やしてから>>710をもう一度、じっくりと読み直して欲しい

お分かりいただけましたよね?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:42:05 ID:tiTRuujv0
ていうか、思ったよりもコンパクトだな

モニター部
外形寸法 幅 169.1cm
高さ 106.4cm
奥行き 38.4cm

これならなんとか部屋には入りそうだが・・・
問題は値段か・・・地方だから店選びも大変だ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 08:39:31 ID:9XyoBSxL0
いろいろ書いてはいるが購入者無しか・・・
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 10:05:30 ID:PythsVx10
私も貧乏人だからPC接続に弊害の出る仕様じゃ手を出せない
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 12:30:40 ID:ROpq2fFS0
まあ、製品が出たら、
買わない理由を書き込むのが仕事みたいな人がたくさんあらわれるのは、
製品スレでは、よくあること。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 12:36:21 ID:C88SM7bv0
買わない理由なんて価格とサイズしかねえわ
買わないというか買えない理由だが
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 17:13:09 ID:iRgHbshO0
カラーホイール無しのDLPに期待しているからこのスレを見ているけど
本命はフロントプロジェクタなので。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 01:51:47 ID:rlfsG6Q90
レーザー光線にアレルギーがあるので・・・・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 06:24:16 ID:97Nj7aR2P
レンタル代いくら?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:43:47 ID:COKdbj1/0
サーキットシティだかベストバイにあった旧モデルのユーザーレビューが見つからない
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 13:06:17 ID:vM1jDP3e0
三菱の中の人から「一応ドットバイドットモードがありますよ」と言われたけど、果たして…
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 13:34:28 ID:QJKOYB5U0
問題はパネルのもつ1920x1080のピクセルのうち端のピクセルは
見える場所に投射されないこと

その結果、入力信号の画面の端まで見えるように映すモードと
ピクセルバイピクセルモードが両立しないこと

映画とか見る分には全然問題ないけどな
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 18:37:55 ID:aBzqNehg0
DMDの画素数が960×1080しかないから
本当のドットバイドットにはならないよね
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 22:29:55 ID:qv0u5mme0
レーザー自体にON/OFF任せて
ホイール無しで3原色出してるんだから
画素数分ミラーがあればいいんじゃないの?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 23:46:37 ID:QJKOYB5U0
>>726
画素半分のDMDを開発したって話はあったが
搭載商品売られてないだろう?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 07:26:01 ID:DcaqtMcR0
>>728
SumsungやLGが発売を予定してるって話はavwatchにのってたけどなぁ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 08:10:37 ID:4ft5rlQV0
>>728
公式サイトの仕様一覧に「SmoothPicture」と書いてあるよ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/laservue/spec/index.html

SmoothPictureについては
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050110/dg45.htm
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 10:36:29 ID:opKZPIcj0
2010年発売であの値段でフル画素のパネルを使ってないのかよ・・・
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 10:39:25 ID:opKZPIcj0
SmoothPictureだと45度傾いた画素が重なり合ってるから
オーバースキャンどうこう以前に表示自体がPCには向かないな
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 11:42:40 ID:GK6/xt5KP
レーザTVでは、レーザ光源方式で問題となるスペックルを解消するため
スクリーン全体をモータで揺動させスペックルパターンを時間平均化し、
視認されないよう工夫してる。
加えて、あえてSmoothPictureを採用することで隣接画素間のビームを
時分割した上でオーバーラップし、スペックル低減をはかってるんだよ。
たぶん、きっと。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 07:50:36 ID:BDf/v7L+P
未購入者の妄想カキコ乙
このまま妄想だけが永遠に続くスレになりそうだ・・・
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 00:57:51 ID:Ul2asZTJP
何か雑誌でも取り扱わないな。
家電批評かHiViあたりで紹介してくれればいいのに。
これじゃあ、一般人には知名度が上がらない。
家電批評は広告載せてないんだから、特集組む事もできるだろうに。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 01:15:29 ID:auh5KkSB0
メーカーが記事を書いてもらうための”営業”をやってないんじゃないの?
今時の雑誌に”取材能力”があるなんて思えないし
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 05:07:45 ID:eWCjT7w10
基本、家電批評ってメーカーから試供品すらもらわないスタンスで
テストやってるらしいから、メーカー営業は関係ないでしょ。
記事が面白いかどうか、読者受けするかどうか。
受けないと思われてるんだろうな。
そこを光るところがあれば取り上げるって姿勢がほしい。
うちの会社の同僚でレーザーTV知ってるやつは一人もいなかった。
マイナーにもほどがある。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 17:43:46 ID:FI6Y8N4p0
フロントプロジェクターと同様に、SXRD採用してくれ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 19:09:46 ID:ZpVCWAgc0
>>737
そりゃまだ業務用だし仕方ないかと
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 11:17:51 ID:f+6CZGwL0
業務用にしても
どこにも無い感じなので
本当に存在しているのか疑問w
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 11:34:08 ID:BiDPyfAGP
どっかに展示しろよ、三菱よぉ。
売る気あんのか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 15:51:31 ID:NnxAFOcq0
無い
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 16:41:53 ID:75bevrPk0
アバックならあるんじゃね
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 17:25:59 ID:FP7C3Q1xP
三菱のエレベーターに設置しろw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 17:28:24 ID:FP7C3Q1xP
三菱自動車の販売店で密かに使われていたりして・・・
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 13:59:56 ID:0EeSw6890
いつの間にか古館の後ろに居るかもw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 08:51:47 ID:XEZd5c1T0
うちには27日から有るので存在してますょ
初期不良も存在しそうですょ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 09:31:43 ID:Y1WrjKEo0
詳しく、教えてくれないか>初期不良
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 23:09:09 ID:n/ttU8lx0
都市伝説になる前に
一度見てみたいが・・
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 12:50:34 ID:+HqI91y/0
エロイ人「本当の金持ちは店で買わない
       営業マンが家に出向く
      だから店頭DEMOの必要はない、経費の無駄だっ!」

担当「はぁ(今時何逝ってんだハゲ)」

エロイ「ところで今度のゴルフは部の費用で落とすからな」

担当 (お前の存在が最大の無駄経費だ)
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 21:59:17 ID:wdTjMBbV0
量販店ばっか使ってるからだw
三菱系の小売店の合同展示会とかで展示されてたぞ
見たければ三菱系の小売店当たってみたら?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 23:12:19 ID:HyfYZ0020
なにその売れないし見れもしないのは消費者の努力不足みたいな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 03:48:45 ID:SDTWkg2C0
三菱系の小売店が中々ないです><
パナショップか、家電量販店のチェーンストアがほとんど…
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 09:14:24 ID:pdYvUMQo0
関係ないが、「日立チェーンストール」って「連鎖失速」って感じで縁起悪いよな
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 11:58:44 ID:Nw6Bkqzx0
>>751
野鳥みたいだね。
とりあえず地道に探そうかな。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 13:00:43 ID:a5vxpbsf0
俺、新潟県民だけど合同展示会でレーザーTV見た
三菱は量販店を敬遠してるのかも
発売されれば量販店にも並ぶと思うけどさ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 13:07:30 ID:wen07KI50
発売されてるんだが・・・
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 16:02:39 ID:4qvWhO/L0
月間生産台数が200じゃ量販店に並べる余裕なんてないでしょ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:18:50 ID:/XKdqWxPP
見ずに買うのはさすがに勇気がいる。
どっかショールームか何かで展示してないのかよ?
売る気がないったって、潜在需要まで潰す気かと。
月産200ならやり方しだいで恐らくメーカーの予想以上に売れるはず。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:22:37 ID:7wZuIflY0
このレーザーテレビって、サッカー観戦に向くの?
向くうえに、もう少しサイズダウン可能なら、一般家庭用向けに頑張っても良いのでわ?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:38:25 ID:fQSKejgJ0
現物を拝む事無く市場から消えそうな予感
細部を改良した65の発売とかは無理なのかな・・・
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 20:06:00 ID:/XKdqWxPP
そら、欲しいのに見れないわ、買えないわじゃ拡販なんて無理ポ。
せっかく国内販売にこぎつけたのに、もったいない。
撤退する前に買うけどね。
液プラと比較しても75インチで75万円なんて価格は無理だろ?
でも価格コムですら一件しか登録がない上に価格が落ちてこない。
量産効果が出れば半額くらいにできるだろうに残念だ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 20:15:38 ID:4qvWhO/L0
ついにkakakuに購入報告が出たな
日本初の個人購入かな?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 20:55:50 ID:nzxObmDl0
散々出せ出せ言ってた割にここの住人てその程度なんだよな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:20:10 ID:/XKdqWxPP
>>764
だから展示も何も見れないと買うに買えないだろ?
お前は高額の耐久消費財を見もせず買うのか?
だからここでも散々どこで見れるのか言い合ってんだろが。
天然記念物探してんじゃねーんだぞ?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:21:46 ID:kMypxhJH0
リアプロの時もそうだったからな。
出たら途端にでかい高いでほとんど買わない。
そらメーカーも安全パイ以外は力入れないよ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:32:13 ID:/XKdqWxPP
俺はリアプロ60インチ持ってるけどな。
しかし、kakakuのインプレ見ると、遅延が酷くてFPSは無理って書いてるな。
CODシリーズにはまってる俺的には辛いな。
元々レーザーって遅延が少ないんじゃなかったんか?
原理的な問題か、それとも初期ロットだからか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:06:07 ID:qXotktyM0
kakaku見た。でか過ぎワロタw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:34:54 ID:mSwGcqBG0
遅延が酷いのはディスプレイの性能なのか外付けチューナーが原因なのかどっちだろう
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 02:40:31 ID:wZNtN0vmP
FPS(一人称視点シューティングゲーム)が無理って書いてるからチューナーは関係なさそう。
これは痛いな。何かの間違いであって欲しい。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 12:02:42 ID:iNjwWmvk0
GameModeにしてないだけとか
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 16:39:49 ID:LUtviF6l0
実際に見たこともない奴が凄い凄いってマンセーしてるだけだったのか
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 17:05:08 ID:wZNtN0vmP
色は鮮やかで画質はいいって価格のインプレでも書いてるだろ。
しかし、液晶でもないのに遅延が発生するのがわからん。
原理的に遅延は出ないはずなんだが。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 17:22:56 ID:7hBuqToe0
>>771ぐらいしか考えられんのだがね。マニュアルダウンロードもないし判定不能だが。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 17:40:36 ID:lLJXRNGr0
液晶でも遅延が画面1枚分未満のものも存在する。
パネルの種類とか光源の種類とか、遅延にはあまり関係ない。
遅延のほとんどは、入力と表示パネルのドライブチップの間に
入っている画像処理回路で発生している。
遅い画像処理回路を搭載していればたとえブラウン管でも遅延は長い
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 18:29:49 ID:XD9EMYcB0

昔オーディオ雑誌にアメリカにレーザーによる野外映画館があると載っていた‥

真っ昼間でもはっきり見えるという程の画質だそーだ

レーザーTVは別物だけどエッセンスは味わえるだろー。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 19:44:21 ID:KiSrF/r60
>>774
マニュアルDLは「近日中に何とかしたい」とか言ってたけど、一体いつになるんだろ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 20:42:12 ID:pvt2FeCD0
価格で75LT1の写真あげた人
ワンルームなのか・・・
・・勇者だな。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:22:13 ID:9hLiw7sQ0
かなり遅延します。ゲーム、特にFPS/格闘ゲームは無理なレベル]
キター
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:25:27 ID:E2DcOo920
う〜む…焼き付き耐性が高いからゲーム向きだと思ったんだがな…
まぁ結論付けるにはまだ早いか…
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 01:58:01 ID:zxy8DAF+P
検証サンプルがこれだけ少ないと判断できん。
どうやったら確かめられるのか。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 10:33:54 ID:PmOuNHFy0
君が購入する→自分の目で確かめることができる→検証サンプルが増える→俺たちウマー
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 10:46:29 ID:Buv2SpRF0
言いだしっぺの法則
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 13:26:21 ID:yhnkgwJ70
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 18:36:24 ID:m+AXA4i80
なんでやねん
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 21:43:56 ID:1ZMpeWYh0
おまえらが少しずつ俺に投資するってどうかな?
そしたらレビューするから俺もお前らもみんなハッピーだぜ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 04:01:53 ID:dbYLTCbe0
test
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 04:09:49 ID:dbYLTCbe0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090414_125396.html
これ、本体なんでこんなにでかいのだろう
いずれ弁当箱大になるのだろうが早くしてくれ
リアプロはいらん。DLPレーザープロジェクタこそ本命但し危険
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 01:29:32 ID:JRywiT1x0
プロジェクタは
明るい所で見られないからいらない。
普通に明るい所でも鮮やか綺麗でなければ
普通の家庭に入る資格は無い。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 02:49:18 ID:RCwcFMvg0
ある小説に、この世界に平凡な人などというのはいない、という
意味の言葉がでてきて大いに同感だと思ったものだ。
普通の家庭にも同じこと感じるよ

説得力があるのはせいぜい 自分の家庭にはいらない とか
あの家庭にはいらない まで。
多数の他人こととまで決め付けるのは意味不明な行為
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 04:26:39 ID:H7dKvSuq0
>>789
だからレーザーなんじゃん
豆電球やLEDのショボいプロジェクタを想像してるね
レーザープロジェクタが世の中に出るときが来るとしたら
既存のテレビに勝りこそすれ劣るものは何ひとつないのでは
消費電力、設置スペース、輝度、発色、値段もすぐ安くなるはず
緑色のレーザー光源がそろそろだそうで期待してます
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 07:14:36 ID:mwAGhEVdP
そう言えば最近、銃に付けるレーザーが赤でなく、グリーンのものがある。
視認性が赤の十倍いいらしく、軍用の本物を個人輸入で買った。
目に直撃すると失明するらしい。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 07:16:19 ID:JRywiT1x0
レーザーだと
ブラウン管みたいなサイズが簡単で安くできると思うが
大画面だとデカ過ぎて家には入らない罠w
オレは小さい画面でもいいから安くて綺麗なテレビがいい。
中国製でもいいから作って販売して欲しいね。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 11:51:59 ID:MTL1XnP70
価格comの口コミに新レビューがアップされてるね。
しかしあの色情報は確かにすごいな。液晶がなんだったんだって思うほどだ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:34:12 ID:UsbmM1m40
どこにリアプロのカテゴリがあるのか分からずにググってしまった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135455/
しかし、重い上にお値段が高いな、、、
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 14:59:13 ID:RCwcFMvg0
確かに重いけれど、画面サイズを考えれば順当というか当然?の重さの範囲。
60インチや65インチの液晶、プラズマに比べて面積あたりの
重さはあまり変わらない
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:56:08 ID:smfoTiZ90
>>791
>レーザープロジェクタが世の中に出るときが来るとしたら
>既存のテレビに勝りこそすれ劣るものは何ひとつないのでは

(フロント)プロジェクタだと、室内照明がスクリーンに反射してしまうだろ。

光源がレーザーとか関係無く、スクリーン反射させて見るスタイルのプロジェクタは
照明を暗くして観るのが大前提。

リアプロの場合はスクリーン越しに透過した光を観るのであって、そこがプロジェクタ
との大きな違い。家庭のお茶の間に「テレビ」としてポン置きで使えるのがリアプロ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:23:34 ID:2tDJDZOm0
三菱電機
LASERVUE 75-LT1 [75インチ]
最安価格(税込):\798,000

色はすごいが遅延と視野角に問題があるようだ。
まだまだ改良の余地があるから業務用で控えめに販売なのかもね。
しかし、狭い部屋の壁一面に未熟で高価なレーザーテレビて・・・
どんだけ金が余っていて先物買いの人柱なのかと思う。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:47:55 ID:KLxik7xb0

アキバでDEMO機見たけど視野角は全然問題なかったぞ?

〜〜〜〜〜〜〜暗幕〜〜〜
 レーザーTV      |
 _____       .|  
 |     |      | || REAL
  ̄ ̄ ̄ ̄ ← 俺 .| || DEMO機
↑↑        . |__
o o o        
 画面正面の客


たぶん視野角に難ありと見て、真横に廻って見てきた俺

 液晶以上の視野角で
 画面真横から見ても画面が見えた(マジでリアプロなのか?と思った程)
 真横から見ても3Dも飛び出て見えた時は感動した

800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:57:13 ID:yr7ouuHp0
テレビに対して垂直に飛び出して見えたなら借金してでも買う
801799:2010/09/19(日) 01:28:04 ID:wf6knEWh0
実際は右目が画面と水平になる程度顔寄せて見たので15°前後くらいだと思う

_(・∀・) ホホウ
レ |
|,|15゚./
ザ.|⌒/
|.| ./
.T|
.V |
  .|
  .|


 立体感(あくまで俺が見えたと感じた感覚)はこんな感じ
          
_(・∀・) イイ
レ |
|,|
ザ.|
|.|
.T |ヽ
.V |  ) にょ〜ん
  .|/
  .|



802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 01:31:40 ID:Vi5RD44n0
>>799
横はかなり広いんだよ、SONYやVICTORのリアプロもそうだった。
狭いのは縦。縦にも広かったのはSONYのQ006だけじゃないかな

Q006のVレンチキュラー&Hレンチキュラー
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20050209/sony.htm
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 03:51:28 ID:kJ5H3dDG0
視野角ってそんなに重要か?そんな横た上下から見る状況ってあるのか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 07:29:57 ID:QYQf7XJD0
ゲーセンのリアプロとか正面からみても上下がちょっと暗くなってる
から、あの感じだと問題だろなとは思う。。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 10:21:22 ID:q0tGhdY2P
3Dでは
首を少し傾けただけで醜くなるから
視野角で手を抜いている
訳じゃない罠
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 17:37:35 ID:NfgCiDaT0
>>799
Blu-ray 3Dはサイドバイサイドだけになるけど、解像感は問題なかった?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 21:21:17 ID:6pudq65EP
>>799
アキバのどこに展示してんの?
808799:2010/09/19(日) 21:32:34 ID:iIXxuBjG0
>>807
>>611,613

809799:2010/09/19(日) 21:47:55 ID:iIXxuBjG0
解像度はすぐ正面のAQUOS 4色と遜色無い感じでした

上下の視野角は
正面の客の位置(画面から目測で2.5〜3m)に
3Dメガネ置きのテーブルがあったので
それ以上前進できず、そこの場所で
つま先立ちと、しゃがむ程度しか確認できなかった

すくなくてもその範囲では
視野角に影響は出なかったです

俺の身長 = 170cm
TVの台が = 70cm高
しゃがんだ高さ = 画面下ベゼル位置に目線くらい
 その高さから見上げた状態


810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 00:01:23 ID:NfgCiDaT0
>>809
サンクス
AQUOSはクロストークだらけで話になんなかったからなー
プラズマVIERAもクロストークは少ないけどイマイチだし
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 14:53:25 ID:TB1t9jUG0
DLPって高速応答性もウリなわけでしょ
なのになんでこいつは遅延するの??
回路がしょぼいのか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 15:04:38 ID:kufe8IiP0
業務用だからその辺りは余り拘って無いんじゃないの?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 22:06:44 ID:395KLzvRP
 広色域を生かすために、インテリジェントな画像処理に力を入れて
いるのかもね。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 02:22:27 ID:lpdkddbH0
>>811
えっ?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 15:36:20 ID:TUPMs/mQ0
がっ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 17:15:18 ID:MuIERagW0
ちゃん
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 23:39:45 ID:2eYP3lZU0
格安超小型高性能レーザープロジェクタが液晶を駆逐する、そんな時代がきっとやてくる頑張れ日本
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 06:01:59 ID:JPTpI5NDP
>>811
高級ハイエンドなゲーム用ディスプレイとして検討してたのだが、
ダメだったか、、(´・ω・`)
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 07:04:43 ID:VfFLz0ds0
ゲームモードとかあるんじゃないの?
それがオフになってるとか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 07:56:11 ID:b1uGFRTY0
>>818
判定がシビアなゲームが駄目なだけで。それ以外はおkらしいよ。
三菱といえばかつてゲーマー向けTVだったのにMZW以降はイマイチだな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 10:55:48 ID:RaMWC6Dw0
ゲーマー向けはPCディスプレイでということだろう

この大きさでゲーム用途か…
無理があるんじゃないか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 12:14:53 ID:Ijr04fzV0
むしろ75インチにゲームモード要らん
そんなニッチな需要に応える必要ない
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 12:19:50 ID:huvKLByK0
ゲーマーは声はでかいけど購買力ないからなあ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 12:42:52 ID:Ijr04fzV0
素直にフレームパッキングまでの対応を
睨んだ絵作りでAV専用機を開発してもらった方がいい。

ここにニッチなGAME用に応答速度まで兼ね備えようとすると
開発期間増加 → 原価上昇 → 形になる前に・・・開発中止 とかなりかねん

大型TVからはGANE排除でいいよ、AV機としての画像だけ突き詰めてくれ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 12:53:07 ID:IUR5bq670
買わない理由ばかり書き込んでるわりには、偉そうな口調だな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 13:41:04 ID:UnpDnxf20
そうだな、
購買力無いのに声がでかいのがゲーマーだしな
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 14:39:24 ID:M86sk38E0
なんだ、このスレの住人はみんなゲーマーか
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 16:14:05 ID:VfFLz0ds0
まぁ確かにゲームは現状フルHDじゃないのが大半だからなぁ…しょうがないけど
でも大画面のゲームは面白い

解像度は置いといてマリオギャラクシーなんかは色域の広さが活かされそうなゲームだ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 16:26:55 ID:kPyWNh+PP
俺はメインは映画鑑賞だがゲームもやる。
ちょっとゲームやったらゲーマーと決めつけ、そんなモードいらんとか何様のつもりなんだか。
自分中心に地球回ってるとでも思ってんのか?中国人か、お前は?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 16:32:08 ID:9/sWIqor0
>>811.818,820
AV板でゲーム用スペック要求

>ちょっとゲームやったらゲーマーと決めつけ、そんなモードいらんとか何様のつもりなんだか。

場面が変わると自分のした事忘れちゃう
思考になっているのだろう
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 19:43:23 ID:kPyWNh+PP
>>830
遅延が少ない物がいいって話を大層な話にすんなよ、中国人。
ゲーム専用機にしろって話じゃねーだろ。
馬鹿なのか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 20:53:29 ID:gxqKY5b20
>>818-820


AV板でゲーム用スペック要求
     ^^^^^^^^^

まずい所はスルーして通るのは
すでに思考パターンがゲーム脳になってるからなのだろう
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 21:28:50 ID:kPyWNh+PP
いいからアニオタは黙ってろ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 21:58:30 ID:LcLWwY+/0
逆襲くらうと
当たりかどうか判らないが
とりあえず攻撃
悪くても
リセットすれば済むと思ってるゲーム脳
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 22:55:41 ID:fhW7xRJ80
FPSゲームを問題無くプレイできるくらいに、映像処理をほどほどですっ飛ばして入力から出力まで
の遅延が少ないモードも用意しておけば、商品としてより「付加価値」がある。

少々バカっぽくても、こういう高級機は「どんな用途でも何でも出来る」という売りがあった方が購入
する時に心理的な敷居が低くなる。ゲーム用モードに付け加えて、PC接続時にオーバースキャンに
ならずにdot-by-dot表示が可能であるべき。タスクバーが見切れるとか困るから。

次期モデルでは、そういう「万能」感を備えて欲しい。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 22:58:34 ID:UuP2E1u/0
次期とかw海外だと可能性あるけど国内じゃ現行で終わりと思うんだが
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 23:04:57 ID:JPTpI5NDP
>>835
そうだな。PC接続時のdotbydotと遅延無しモードは欲しい
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 23:14:12 ID:abydJ8S80
レーザーテレビでゲームとかアニメとかもったいない
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 23:28:18 ID:kPyWNh+PP
>>838
それだけに使うわけじゃないだろ。
映画もスポーツも見れば、たまにゲームもやる。
ゲームに過剰反応してるアホがいるが、価格コムのレビューワーだってゲームにも使ったインプレをしてる。
何でも否定すりゃえらいと思ってるアホがほんとに2ちゃんは多くてウンザリする。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 23:36:37 ID:huvKLByK0
ごてごてごてごて機能付けて高くなって売れなくなるガラパゴス可がこんなとこでも進行するんですね
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 00:03:12 ID:MSJStC220
元々遅延が起き難い構造にできるのに何がゴテゴテした機能なんだ?んな大層な事か?
遅延減少をガラパゴスとかいってるアホもいるし。
ゲームが日本しかないとは知らなかったわw
別に珍しくも何ともない機能の要望をいちいち関係ない糞共がゴチャゴチャ抜かすな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 00:04:55 ID:8E/38MJn0
なにこの日付変わるの待ってましたみたいなw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 00:19:58 ID:9fGsTo7Q0
>価格コムのレビューワーだってゲームにも使ったインプレをしてる。

 価格コムのrビュワー(ぷ

ゲーマーは声はでかいけど購買力ない代表例みたいだな
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 00:25:41 ID:rftUKtHB0
いつまでもAV板でやらずに
ゲーム板に戻って喚けよ

だからゲーマーは嫌なんだよ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 00:28:20 ID:LP2y7pyx0
フルHDじゃないデジタルミラーを使い
色と同じに解像度も時差分割でフルHDにしている(スムース・ピクチャー)

これらの計算で遅延するんだ、ドットバイドットとか言うな
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 00:39:10 ID:8E/38MJn0
昔はゲハにゲームに適したテレビとかそんなスレがあった気がしたが既に絶滅してるな
煽り合いしかできない、ゲーマーなんてそんなもんか
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 01:26:53 ID:pz5U+EvxP
購買力とか偉そうにほざいてるやつらは買ってから言え。
貧乏人がグダグダうるせーんだよ、さっきからよ。単発IDのオタ共が。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 05:50:53 ID:Xx1V/48A0
>>854
にゃるほど
例えば解像度半分のミラーでフレーム毎に交互に隣の画素をORしたりしてるのかな
それの処理が1/30sで収まらないと、どんどん遅延してしまうように思えるけど
そうではなくて遅延時間に相当するフレームをバッファリングして細工する必要があるということだろね
そこらへんに本腰になれない何かがあるんだろうかゲーマーは池沼でアニオタは廃人だと思う
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 10:09:33 ID:EStxGRFd0
たかだかゲームモードの有り無しでちょっと話してるぐらいなのに凄いアレルギー反応だなぁオイ
これだけのやり取りなのにゲーマーと一括りにしてしまう認定方法にも問題あるし

>>煽り合いしかできない、ゲーマーなんてそんなもんか
AV板にだって煽りあいはあるし今じゃネット全体で煽りばっかりじゃん
このスレでゲーマーが、ゲーム脳がと言ってる人もまた煽り煽られの構造の中で生きてる人なんかな
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 10:13:51 ID:sMSgl/hL0
一言多い。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 10:52:40 ID:jMfBKBjR0
ゲーム板でスレが成立しない時点で
プロジェクタでゲームしようって奴が如何に稀有
な存在かわかるだろうに、

余計な機能をAVに持ち込むんじゃないよ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 11:08:59 ID:jMfBKBjR0
>たかだかゲームモードの有り無しでちょっと話してるぐらいなのに凄いアレルギー反応だなぁオイ
>これだけのやり取りなのにゲーマーと一括りにしてしまう認定方法にも問題あるし

そんなモード欲してるのはゲーマー
しかもその一部なくせに声だけでかい


853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 11:19:37 ID:pz5U+EvxP
ゲームモードなんかいらんが遅延減らせって話だ。
このスレはアニオタがギャーギャーうるせーな。
お前らは紙芝居でも見てろ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 11:23:21 ID:8E/38MJn0
シビアな応答が求められるゲームソフトの売り上げ調べると更に悲しくなるよ
自分達がどれだけ少数派かぐらいは認識しておくべき
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 11:34:03 ID:6UVQsLJY0
>>854
粘着質だなあ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 11:36:16 ID:s0IoJCc50
多数派はレーザーリアプロなんか買わないんじゃないかな
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 11:37:30 ID:xxMTUH9h0
>>856 が良いこと言った
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 11:55:43 ID:8E/38MJn0
どこまでも独善的なんだねw
君達の購入候補にはならないと既に判明しているわけで
もう来なきゃいいんじゃないかな?
出るかどうかも怪しい後継機の為にひたすら意味のない粘着をするつもりなのかな?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 12:27:54 ID:RUbt7PI+0
そもそもDMDの全面に同時にレーザー広角で当ててるのか?
レーザーは走査線状に1画面出してるから
従来光源のような
ゲーマーの言う液晶からの延長線上の論法で
遅延とかバッファとか言っても
的はずれなんでは?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 18:11:08 ID:Mh66bI4Z0
三菱のは拡散パイプ通してるから同時だと思う
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 18:16:35 ID:/XzJzMLUP
表示遅延がないほうがいいのはゲームに限らないじゃん
遅延気にしなくていいっていうのなら世の中に倍速液晶なんか無くていい
って言ってるのと同レベルじゃね?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 18:40:25 ID:T3wpBO8Z0
>>861
馬鹿なのか馬鹿の振りをしているのか、判別困難だな。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 18:57:36 ID:pQdCzaDe0
所有者のみの会話にしたいけど無理だ罠w
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 20:55:09 ID:pz5U+EvxP
このスレ所有者いねーのかよ?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 07:56:47 ID:5H+0OmSS0
そもそも日本に所有者何人いるんだろw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 09:56:46 ID:rNgTa6bT0
20畳のリビングや6畳の部屋に無理やり入れて使ってる人のレポが聞きたいねー
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 15:49:59 ID:nptgX9w/0
買う買う言ってる奴ほど買わない
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 16:51:10 ID:hDbys/DMP
業務用だから
三菱の関係者も
個人では所有しない罠
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 19:39:30 ID:BjOi0b7M0
ドットバイドットにならんのなら業務用途にも向かないわな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 19:42:08 ID:adF9NCIzP
つーか三菱はテレビのCMをなんとかしたほうがいい
大手家電メーカーでSDのCMを多用してるの三菱くらいだ
デジタルテレビ売ってるメーカーが
いつまでもアナログなCM流し続けてるのはなあ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 21:08:22 ID:E+ArcfZR0
古いテレビで見ているのに高画質関連CMのテレビ内画像が綺麗な気がするのはなぜなんだろう
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 21:32:46 ID:4rDaGA7x0
秋葉ヨドバシ4Fの三菱ではなくヤマハ・ブースに展示してあったョ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:29:38 ID:5eIrvdKpP
まーじーでー。
明日見に行こう!
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 00:10:03 ID:PKjqyiap0
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 19:54:43 ID:VptSaTBo0
やっぱ液晶とは雲泥の差だ・・・(比べること自体可笑しいがw)

サイズダウンして価格がこなれてきたら買いたいな(せめて40万前後)
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 20:55:04 ID:WQPYO1i70
仕事帰りに秋淀で見てきた。
実物の大きさやデザインや視野角が確認出来たのは良かったけど、
流されてる映像ソース(洋楽のPV?)の関係上、
画質確認の参考にはならなかったのが残念だった。
出来れば見慣れたBDとかを持ち込んで再度画質確認をしてみたいけど、
ヤマハブースに展示してある関係上ちょっと無理かな・・・
あと音声はヤマハ製の外部スピーカーから出ていた様なので、
内蔵スピーカーの音の確認も素の状態では無理っぽい。
でも現物を見れるのと見れないのじゃ大違いだし、
ヤマハブースとはいえデモ機の設置に漕ぎ着けた三菱関係者GJ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 21:23:06 ID:aNrDJhUk0
>>876
おお、秋淀で現物見られるのか。週末にでも行ってみる。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 22:40:02 ID:DbNng+WnP
俺も見てきた。
TVのコーナーにないのな。
単独で見ても液晶と並べて見てみないと比較し難い。
フォーカスは若干甘いような気がした。

しかし、あんなさみしい所にポツンと置かれてたら誰も注目しないじゃないか!
最初売り物て気づかなかった。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 23:12:54 ID:MIMzj8940
遅延もしてドットもボケる現状でレーザーTVのメリットって何なの??
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:12:38 ID:mwU4e0Ht0
遅延とか言って
ゲームソフトが敵出現させる→表示させる→遅延して防御出来なかった
とかのFPS用途限定

DVDやBDからムービーがどのタイミングで流れて
表示がDiskのトラックと一致してない・・・・・なんてAV鑑賞してる人にはまったく関係ないし

>レーザーTVのメリットって何なの??

液晶では出せない色域の美しい画像を鑑賞出来ること。

AV機器でFPSとか、、アホかと

ゲーマーはFPSで分泌される脳内麻薬が
24インチのゲーム用モニタじゃ
最早物足りないほど中毒なんだろ



881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:29:06 ID:XIulzIuV0
そもそも
FPSで遅延とか言って
ゲーム作ってる奴(遊んでる奴も含めて)が馬鹿だって証明してるだけ

実際に写る画像と、動作をキャリブレーションもせず
ハードのせいにしてる馬鹿

ジョイスティックですらキャリブレーションしてるのに
画面表示は同期無視してゲームアルゴリズムだけ先行暴走してるだけだ

そりゃそうか、、、昔に作られたゲームアルゴリズムの焼き直しで絵だけ
綺麗になっただけだもんな。 アルゴリズム作り直す頭もない、
イラストレータ集団に陳腐化しているのがゲームプログラマだもんな
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 02:24:00 ID:NtB9n+yvP
アンチゲームの馬鹿共がいちいち蒸し返して荒らすなカス。
遅延関係ないならさっさと買えよ。
買えもしねーのにギャーギャー騒ぐなクズが。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 04:51:21 ID:CAhIhzqC0
orekarasureba dottimo kasu
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 08:50:11 ID:tlZdxfslO
自分はゲームに対応しなきゃ買わない癖に

AV機器にゲームに対応しろとか声だけデカい
のがゲーマ

882:名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/01(金) 02:24:00 ID:NtB9n+yvP [sage]
アンチゲームの馬鹿共がいちいち蒸し返して荒らすなカス。
遅延関係ないならさっさと買えよ。
買えもしねーのにギャーギャー騒ぐなクズが。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 10:08:11 ID:NtB9n+yvP
はぁ?俺はゲーマーじゃねーよ。
お前みたいな馬鹿が荒らすなっつてんだよ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 10:45:46 ID:CAhIhzqC0
orekarasureba dottimo kasu
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 10:47:48 ID:NUpTh5WB0
まぁ買う買わないは別にして、>>881が馬鹿なのは間違いない
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 10:51:40 ID:62/sSRyI0
いい加減レーザーテレビの話をしろよ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 18:08:30 ID:hGiT+LjH0
レーザーテレビの話をします。

メガネ2つも付くのにフレームパッキングに非対応てのが理解できんのだが、
サイドバイサイド収録のソフトや衛星放送しか3Dが見れない糞仕様ってこと?

PS3とか3D再生プレーヤーでサイドバイサイドへの変換出力ができるものなの?
できないとブルレイ3Dどころか、PS3の3Dゲームは全部無理ってことなのかな?

三菱のページに取説もアップされてないし、ほんと情報が足りないよねぇ、
業務用だって、3Dゲームのデモとかで使いたいだろーに

教えて君ですまん。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 18:47:15 ID:LuPARY1s0
メガネ2つも付く事と
フレームパッキングは関係ありません
それにコンシューマ向け製品でフレームパッキング対応してる
製品なんか無いですよ。

それにフレームパッキングが3Dの到達点でもないです
マダマダ裸眼や4k2kでどうなるかなんて判りません
ただ、
今回の各社の3D機、、、売れないと3Dごとまたポシャる
可能性が高い希ガス


ともかく、まず、3Dでぐぐれ >>889

891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 19:28:52 ID:wxV+Lvjw0
>それにコンシューマ向け製品でフレームパッキング対応してる
>製品なんか無いですよ。

これってどういうこと?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:59:24 ID:hGiT+LjH0
どういうこと? 3Dでぐぐってるがワカランよ

フレームパッキング方式
= フルHDで3D再生できるソフト(サイドバイサイドだと解像度半分)
= これからこの方式で収録した3D映画やゲームのBDが増えるつもりだ!

ではないのかな

で、少なくとも最新の液晶やプラズマの3Dテレビは、フレームパッキングに
再生対応してるんじゃない?(海外とかはしらんけど)
対応しないよと堂々宣言してるのは三菱レーザーぐらい?

そすると、解像度落ちてもいいから3DBDをレーザー75インチで見たい場合、

フレームパッキングをサイドバイサイドに変換してくれるプレーヤーがないと
三菱レーザーではフレームパッキング方式で収録された3DBDは見られない、
→ 変換してくれちゃうプレーヤーはある?でる?(カタログじゃわからない)
→ PS3はしてくれないの? → してなきゃPS3の3Dゲームは全滅?
てな疑問だったんだが、、、

まぁ、メーカーにもメールしてみますかね

メガネ2つも付く、、、は余計でした(でも付いてきた使ってみたくなるよー)
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 00:21:34 ID:WEPs1GiY0
フレームパッキングが見られる ≠ フレームパッキングで再生できる

HD放送が見られる ≠ フルHDじゃない 

・・・みたいなので良けりゃ 今出てる3D買えば?

俺は最低、裸眼が出るまで待つ ・・・・でも
その2〜3年後4k2kになったら
3D変換表示出来るんだろうか
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 01:26:25 ID:m2NWrlM10
>>893
何十年待つ気だよ?
なんちゃって裸眼3Dを除けば、あと50年ほどかかると言われてるのに。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 02:09:50 ID:IuMoYlyH0
どうせ今の3Dもなんちゃってだし、メガネ暗すぎる

レーザーTVは次期プロジェクタの代替機として期待してる
今のTVで最高の色域を大画面で堪能してみたい
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 02:37:11 ID:IlfyxorD0
>フレームパッキングが見られる ≠ フレームパッキングで再生できる

サイドバイサイドは収録方式、フレームパッキング(シーケンシャル)は表示方式って事だよね
これ勘違いしやすいんだわ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 00:13:01 ID:gJeiIceb0
名前はかっこいいなレーザーテレビ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 01:39:57 ID:PNUP47kW0
本革張りにして欲しかった、レザーテレビ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 02:18:21 ID:FSUE48hI0
>>898
まあリモコンくらいなら、そういうギャグをやる余地はあっただろうにな。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 06:52:04 ID:pvlSEA3I0
FF14タンブラーみたいにカビが沸く
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:02:38 ID:T5YMIYON0
サイドバイサイドは収録方式で、現在採用の3D放送方式、
フレームパッキングもソフトの収録方式。

フレームシーケンシャルはハード(テレビ)の表示方式なので、
フレームパッキング ≠ フレームシーケンシャル だ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 17:12:15 ID:B4ke0mlAP
秋淀にあるなら
CEATEC JAPAN 2010のは
評判良くないから
見なくても良さそうだ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:51:42 ID:AhXDaXHJ0
見てきたけどダメだスクリーンが進化してなきゃ結局リアプロと同じじゃん
色が凄いとか言うけどあんなチラチラした画面で色なんて語れるかい、と
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:35:34 ID:ZGYUN8Ec0
リアプロ自体が過去の技術だからな。いくら光源をレーザーにしても同じ。
スクリーンの裏から投射してレンチで拡散させたらチラつくに決まってる。

レーザー光源はフロントプロジェクターには使いにくいだろうし、
この先どうなることやら。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:06:13 ID:W+OIBcnk0
>リアプロ自体が過去の技術だからな

技術は関係ない
表示方法の違い

公共の場で暗室に出来ず、100インチクラスのモニタ置きたい
場合フロントプロジェクタでは難しい。

>レーザー光源はフロントプロジェクターには使いにくいだろうし、
画面反転してミラーで後ろから投射してるのがリアプロ
フロントだと難しい理由なんか見当たらないが?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:47:31 ID:ZGYUN8Ec0
>>905
レーザーは一定の波長しか出ていないから目に直射したら危ないよ。
リアプロは筐体の内部だけだから大丈夫だけど。

>>100インチクラスのモニタ
パナソニックの103インチプラズマ
ビクターの110インチリアプロ
どちらもコケたと思うが・・・
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:30:01 ID:evwnzSwv0
>レーザーは一定の波長しか出ていないから目に直射したら危ないよ。

安全基準以下にしてるって書いてあるじゃん
普通光のプロジェクタだって直視したら危ないよ?
覗くような馬鹿餓鬼の為に有望な技術が市場が消えるなんて
馬鹿らしい話だ。
最近はすぐにマスゴミがクレーマー担ぎ上げるから

メーカーの中の人も大変だな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 02:52:16 ID:1ZXBkath0
>周辺光量がわずかに落ちる点や、
>液晶に比べるとやや暗めで、
>白のピークが低めである点は、
>いかにもリアプロという印象。だが、なんと言っても75V型という大画面の・・・
これ読んでやっぱりリアプロじゃレーザーの良さを削いでると思った
フロントプロジェクタは侵入センサーどうこう言ってるうちに中国に先に製品化されるのではないか
ま、組み立て・製品化は中国でいいけど
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 09:26:18 ID:B9HeUaLD0
>>907
馬鹿でも使えないと工業製品としては認められないし、
その為に無数の安全規格の縛りがあるんだよね。

レーザーの場合民生用プロジェクターにするにはおそらくクラス1に抑えないといけないけど、
その場合実用に耐えうる明るさにはならないと思うな。

三菱リアプロの場合はおそらくもっとクラスが上のレーザーを光源に使ってて、
スクリーンを通すことでクラス1に無理やり押さえ込んでいるんだと思う。
インターロック機構がどうとか説明があるし。

ま、なんだかんだでレーザーってのは映像機器には使いにくいんだよ。
ビジネスにならないようなことを真剣にやってる三菱には感服するけどね。

>>908
レーザーの特徴を削がないと商品化できないからな。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 09:40:19 ID:Z/zOD0ACP
じゃあ、何でレーザー使うねん?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 09:42:47 ID:HfqCxwba0
>>910
そんなレベルの人がこのスレに何の用?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 09:59:52 ID:B9HeUaLD0
>>910
・60インチ以上の大型液晶やプラズマはあまり商品化されていないので、ニッチ市場を狙った。

・ランプを使ったリアプロでは商品性に限界がある。

・LEDでは満足な明るさが得られない。

よって、レーザーしか選択肢がない。

これが現実だよ。なんとかビジネスとしてやっていける落としどころとして
日本では75インチの1モデルだけにしたんだろうな。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 10:12:01 ID:zq8nvHHG0
>>909
>スクリーンを通すことで

細かいことで恐縮だが、公開されてる情報からすると
DMDパネルにあたる前にすでに生のレーザー光からかなり
いじられているから、その段階ですでにかなり危険性は
抑えられてるんじゃないかな
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 10:42:05 ID:ZzEZplza0
ファイバー曲げただけの簡易モードスクランブラはスペックル防止のためだろ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:02:05 ID:lld51iyw0
>レーザーの場合民生用プロジェクターにするにはおそらくクラス1に抑えないといけないけど、
>その場合実用に耐えうる明るさにはならないと思うな。

class1のレーザーは200m先でも光点を視認出来ますよ
いくらでかい箱のLASERVUEでも十分過ぎる。

レーザーの利点としては
・DLPタイプの機種の心臓部でありながら致命的アキレス腱である
  ホイールが排除できる事 >小型化しやすい
・光源そのものが単一波長なのでRGB制御しやすい事
 一般光源のように色分離しなくて良い
・あの小さいDMDへ当てる際、また当たった後
 コヒーレントな特性のおかげで拡散がない>焦点補正に有利
・焦点補正の為レンズを大量に必要とする従来光源より有利>小型化しやすい
・3Dで左右の画像をスイッチングする制御で液晶やホイールのような遅延がない
 >残像にならなずフレームシーケンシャルを切り替え表示可能

だろ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:04:11 ID:zq8nvHHG0
フロントプロジェクタに使いたい場合は
単色性はメリットばっかりじゃあないな。

波長がごく狭い範囲に集中している方が広がっているよりも
安全性と明るさの両立が難しくなる
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:48:49 ID://76WZ880
>フロントプロジェクタに使いたい場合は
>単色性はメリットばっかりじゃあないな。

は?
テレビは単色x3(x4)のドットで構成されていますが?

高速にON/OFFして正確にRGBの点を打つことに関して
レーザー以上の光源はないだろ

なにしろ超高速で光源自体ON・OFF出来るメリットは計り知れない
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 15:42:03 ID:rV5od/FRP
現物は暗い冴えない
あんなんで売れる訳が無い。
あんなポンコツを70万で買った奴はご愁傷様(-∧-;)
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:19:43 ID:8rFcTact0
今日は淀のDEMO、映画だった
いや、あれ明るすぎるだろ、、、家の照明下では
輝度落とさないとむりだな。

ヘリと逃走する車の戦闘シーンだが
映像は映画に関しては問題を感じなかった
目を凝らして動体注視しても遅延は感じなかった、
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:56:49 ID:zq8nvHHG0
>>917
ブラウン管、プラズマの蛍光体や液晶のカラーフィルタは
全然”単色性”なんて持ってないよ。どばっと幅広い波長分布

”レーザーの単色性”で通じないならなんて説明すればいいのかわからん
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:05:58 ID:zq8nvHHG0
レーザーが危ない理由は二つ、ひとつは空間的に狭い領域に
集中させることが容易だから、もうひとつがエネルギー的に狭い領域に
集中しているから。

ぱっとみ同じ程度の青い光があったとしよう、
それを構成するフォトンのエネルギー分布(光の波長分布)が
だらっとなだらかな山になっているか、針のように鋭く集中しているか、
後者は単色性がよいと表現される

同じエネルギーのフォトンばっかりがやってくるのは色々なエネルギーに
分散したフォトンがやってくるよりもあぶない可能性が高い

だから安全性と明るさの両立には普通の光源よりも慎重さが要求される
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:07:14 ID:B9HeUaLD0
>>915
光源自体がクラス1かどうかはわからないよ。おそらくもっと上だと思う。
それに200m先で視認できるのは1点に集光している場合だろ?
70インチの画面に拡大してそれは無理ですよ。


>>917
916の言いたいことがわかってないな。
単色とはいっても波長が同じだから危ないんだよ。
自分でもコヒーレントな特性だと言ってるじゃん。
そんな光を映像の光源として安全性を確保して使うのが難しいという話。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:43:28 ID:B9HeUaLD0
あ、本人降臨してたw

というか、>>915とか>>917とかさ、レーザーリアプロを愛しているのはいいんだが、
齧った程度の浅い知識で、誤ったことや勘違いしてる見当を
自信満々にひけらかすのはやめた方がいいかと。恥ずかしいよ。

素直に、「リアプロの中身はよくわからないけど好きなんです。
レーザーってカッコイイから何かすごいんでしょ?」って言えばいいのに。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:02:23 ID:jkJAsa3u0
>>922
>光源自体がクラス1かどうかはわからないよ。おそらくもっと上だと思う。

光源自体のレーザ素子でいえば、おそらくどころか
RGBそれぞれ10W弱のピーク出力があるよ。
でも光源自体(装置からの投射口でなく発光部分)で
安全性を議論してもしようがないと思うけどね…。

ちなみに、皆さん「単色」と書いてるけど正確には
レーザTVのWクラスレーザはマルチモード発振だよ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:12:07 ID:+pib+fVaP
レーザーTVの応答速度を公表して欲しいな
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:36:08 ID:B9HeUaLD0
>>924
やっぱりそれくらいはあるよね。
ちょっと検索してたら、過去にソニーがレーザー光源を開発したというニュースリリースがあって、
RGB合わせて21Wだったからな。
映像機器として使用できるだけの明るさを確保するにはそれだけ必要ってことだね。
装置から直接光がでるフロントプロジェクターにはとてもじゃないけど使えないだろうね。

>>925
遅延のこと?
価格.comに音ゲーやFPSには厳しいという書き込みがあったよ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:38:21 ID:8R8NAcfZ0
>というか、>>915とか>>917とかさ、レーザーリアプロを愛しているのはいいんだが、
>齧った程度の浅い知識で、誤ったことや勘違いしてる見当を
>自信満々にひけらかすのはやめた方がいいかと。恥ずかしいよ。
>素直に、「リアプロの中身はよくわからないけど好きなんです。

は?

レーザー = リアプロ とかどんだけ痛い粘着なんだよ

三菱に粘着してるアンチは逝けよ

【最後の砦は】リアプロ総合Ver.29【三菱レーザー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1255121718/


レーザーTV一般でのレーザーの利点をあげてるだけだが
全部三菱粘着への淫猥な思考に転嫁されちゃってるワケ?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:39:12 ID:FWtcqO+M0
10Wとか20Wとかしょぼwって素人感覚で思うけど凄いんだろうね
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:40:22 ID:zq8nvHHG0
>>924
そうかマルチモードか。 レスの単色性ってところは
ピーキーなエネルギー分布とでも訂正した方がいいかな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:45:11 ID:8R8NAcfZ0
>ブラウン管、プラズマの蛍光体や液晶のカラーフィルタは
>全然”単色性”なんて持ってないよ。どばっと幅広い波長分布

だからレーザーの単色性が利点になるんじゃん。
(リアプロの話じゃなく、走査線風に使用したレーザーTVの話な)
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:47:07 ID:B9HeUaLD0
>>927
この商品はどう見てもレーザーリアプロだろw
別に三菱の事は素直に感服してますよ。
盲目的な信者が浅はかでいい加減なこと言うのを少々見てられなかったものでw

>>928
レーザーという特性上、めちゃめちゃ高出力なんです。クラス4です。
直接見たら間違いなく失明するレベルでしょう。
その出力がそのまま装置から外に出てくる製品を日本では製造することは禁止されてます。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:59:41 ID:B9HeUaLD0
>>930
走査線風?CRTみたいなのを考えてるの?
三菱のDLPシステムってプラズマTVみたいに時間分解(PWM変調)でミラーのON/OFFを制御して
1pixelの明るさを決めてるでしょ。
だから走査は無理じゃね?

それに拡散させないレーザーが直接スクリーンの裏側から視聴者に向けて放射されるって
どれだけ危険なシステムなんだよw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:13:43 ID:+Sc8Qjcf0
だから、三菱の話じゃねぇってw

いいかげん三菱憎しから離れろって

それからなんだよ裏って
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:16:31 ID:FWtcqO+M0
リアプロ方式以外のレーザー使ったテレビなんて存在するの?海外含む試作でもさ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:50:26 ID:jkJAsa3u0
>>934
2次元走査型のレーザプロジェクタが製品化されてるよ。
http://www.microvision.com/showwx/index.html
http://www.youtube.com/watch?v=_7C5cwfNA7k
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:11:39 ID:B9HeUaLD0
>>935
レーザーつかってプロジェクター作ろうとしたらクラス1にしないといけないし
性能もこんなものだろうね。明るさ10ルーメンってw
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:18:21 ID:+Sc8Qjcf0
150インチまで逝けるレーザー式フロントプロジェクタ

http://jp.sanyo.com/news/2009/04/14-1.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/200904/14/23402.html
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:21:09 ID:+Sc8Qjcf0
ID赤くしてるレーザーアンチ ID:B9HeUaLD0 が
知ったかで、実は根拠皆無なのはわかった

字面だけ読んで知ったかだから
次への応用した発想が無いのだろう
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:23:01 ID:t9kTKJ+50
遅延とボケさえなければレーザーTV欲しかったんだけどな〜〜
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:28:58 ID:+Sc8Qjcf0
1920のドットをON/OFFして
ミラーで1080振る走査型フロントプロジェクタも実験室レベルではあったのに

ここのアンチみたいなのが早々にレーザーに拒否反応示して
クレーマー予備軍的活動してるから
止めになったのかねぇ・・・もったいない
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:30:38 ID:1ZXBkath0
高効率でより明るい画面を可能とする「レーザー光源照明光学技術」を融合。
フロントプロジェクタで世界最小となる100型で63cm、150型で94cmの投写が行なえ、
輝度も世界最高という7,000ルーメン。
光源にRGBレーザーを採用したことで広色域再現を可能とした。

また、RGBレーザーを光源としたことで、NTSC比170%まで広色域化。
さらに、映像シーン解析と人間の視覚特性を活用して好ましい色再現を可能に
するという映像処理技術「レーザー・カラー・プロセッシング」(LCP)を開発。
鮮やかで印象的な映像表現が行なえるという。

レーザー発光状態や温度の異常を検出するフェールセーフロックシステムを採用。
さらに、投写光の直視を防ぎ、安全性を確保する侵入検知システムも搭載している。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:32:02 ID:+Sc8Qjcf0
>遅延とボケさえなければ

きっと他所が光学系と処理チップ改良したものを
出してくるでしょ

943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:34:19 ID:+pib+fVaP
SmoothPictureじゃなければ>>939の問題は解決できるのだろうか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:34:20 ID:B9HeUaLD0
>>937
それは既に見てます。どう見ても業務用ですよね。
レーザー光が人の目に直射されないという条件化でしか使えませんね。
試作品のようですし、レーザーのクラスや安全性に関する記述が何もないので
民生品には使えないでしょう。

>>938
そういう負け惜しみはみっともないですよw
次への応用とか発想といいつつ、過去のモデルしか参考資料を提出できない君はどうなのでしょうか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:34:37 ID:FWtcqO+M0
とりあえずテレビスレなんでテレビお願いします
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:37:10 ID:GN/q5yBs0
まだ言ってるよこのクレーマー予備軍

944 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 21:34:20 ID:B9HeUaLD0
>>937
それは既に見てます。どう見ても業務用ですよね。
レーザー光が人の目に直射されないという条件化でしか使えませんね。


947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:42:57 ID:B9HeUaLD0
>>940
是非、その資料を提出してくださいね。
というか、走査型じゃ上の方にもあった10ルーメンがやっとなんじゃないですかね。安全性の絡みがあるので。

三菱は走査型じゃなくしてレーザーの特性を殺してレンズを通してフォーカスをぼかして
やっと実用に耐えうる輝度と安全性を実現できたわけでしょ。

ビクターやソニーが諦めたリアプロに果敢に挑戦する三菱の努力には敬意を持っているし、
別に技術を否定しているわけじゃなくて、
何度も書いているように、盲目的な信者が根拠もない願望や見当違いな自説を偉そうに語っているのが滑稽で
ついつい突っ込んでしまってるだけなんだけどねw
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:46:31 ID:RLR3kseL0
すでに製品化されてた事を知らなかった情j弱の負け惜しみ?

>そういう負け惜しみはみっともないですよw
> 次への応用とか発想といいつつ、過去のモデルしか参考資料を提出できない君はどうなのでしょうか?

すでに過去幾つもの報道されている情報に対して

>926 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 18:36:08 ID:B9HeUaLD0
>装置から直接光がでるフロントプロジェクターにはとてもじゃないけど使えないだろうね。

   「だろうね」  妄想が論拠なの?

実はどこかの論文コピペは得意でも
応用して考えられないから検索もしなかったんだろ?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:49:25 ID:FWtcqO+M0
単発勢つええw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:52:01 ID:RLR3kseL0
単色での実験
http://elm-chan.org/works/vlp/report.html

20mwで60m先のビルの壁に投射、視認可
アンチは頭凝り固まってググって検索もしないワケ?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:52:58 ID:FWtcqO+M0
わかった
レーザープロジェクタスレ立てようか
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:53:41 ID:B9HeUaLD0
>>948
21Wのレーザー光源だったら10ルーメンなわけがないでしょう。
三洋のサンプルのように7000ルーメンくらい出るんじゃないでしょうか。

俺が言いたいのはそんな高出力のレーザーを民生用フロントプロジェクターとして使えないということで、
クラス1の基準を満たした10ルーメンのレーザープロジェクターの存在を否定したわけじゃないけど。

俺を貶すのは別に良いけど、根拠のない検討違いな君の願望を
さも事実であるかのように語るのは辞めて欲しいな、と思います。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:56:08 ID:ZzEZplza0
高輝度なら赤色だけLEDのハイブリットなCASIOのプロジェクタなんかあるね。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:57:12 ID:1ZXBkath0
レーザーでもリアブロなら素直に液晶買う
または、レーザーのフロントプロジェクターが市販されるまで待つ
以上。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:02:52 ID:RLR3kseL0
>>952
だからその21wは光を拡散してる場合で
点で表示するだけなら20mwで十分
後は3色の光をどうDMDで実現するかってことだが<−これはレーザーは高出力必要かとは違う話

>俺が言いたいのはそんな高出力のレーザーを民生用フロントプロジェクターとして使えないということで、

とか言っていいものが出たら非民生品でも買いたいだろ?
安ければだが、、
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:05:45 ID:B9HeUaLD0
>>950
20mWということはクラス3Aですよね。
少なくとも日本ではこんな高出力のレーザーが外部に出力される工業製品を製造することを禁じています。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:08:27 ID:FWtcqO+M0
ビルの壁にとか言ってるけど許可とか取ってんのかな
万が一失明者とか出たらえらいこっちゃ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:08:49 ID:RLR3kseL0
本当の裸眼3Dはレーザープロジェクタがキーデバイスだろ

http://lasers.jp/laserquest/?p=142
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:11:00 ID:RLR3kseL0
>>956
個人の実験レベルなんだから
それこそ・・・


目をつぶってやれよ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:19:08 ID:SQxvdTrz0
俺がプレゼン用に使ってるレーザーポインタはclass2 1mWだが
5mくらい先のスクリーンで十分赤々と光ってます
class1のも室内照明下げれば同じくらい光ります。
これをTVのようにすればいいのではないですかね
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:19:22 ID:B9HeUaLD0
>>955
被ってしまったが、20mWでも十分高出力なんだよ。日本じゃ製造できません。

それから業務用の値段を舐めてませんか?
ちなみにソニーやビクターが販売している4K2Kプロジェクターは1000万円以上します。
愛地球博やY150などで出された8K4Kプロジェクターは正式な商品ではないけど億単位です。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:23:14 ID:FWtcqO+M0
フロントプロジェクタなんて需要ないんだから
チラチラしないスクリーン作ってよ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:25:46 ID:B9HeUaLD0
>>962
視野角が狭くてもいいなら可能だと思います。
それに、今じゃリアプロよりフロントプロジェクターの方が需要は上ですよ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:35:03 ID:FWtcqO+M0
視野角なんていらねー
でもそれじゃ売れないんだろうね
いろいろと詰んでるレーザーリアプロ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:37:43 ID:jkJAsa3u0
>>960
レーザポインタの明るさの見え具合は、同位置スポットを
時間積分した結果なので、TVのように空間走査した際の
明るさの見え具合は>>935(=Class 2)のようになるよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:09:54 ID:RLR3kseL0
レーザーアンチが想像で語って、、いや騙っているが
すでに実用化されているレーザー・フロントプロジェクタ
多くの人が見ている。

製品化はアンチの頑張り次第だろうがな

縦横1920x1080をミラーで走査
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol64/pdf/sideview64.pdf


これの50〜60インチでいいんですけどね
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:26:39 ID:B9HeUaLD0
>>966
一生懸命探したのかもしれないけど、そういうシチュエーションを限定したものじゃなくて、
誰もが使える民生プロジェクタに高出力の走査型レーザーをどうやって使うのか、それを示して欲しいな。
ちなみに、クラス2でも1秒以下の直視で大きなダメージがあると言われています。

高出力だけど、安全性を確保する技術とか、
レンズで拡大してないコヒーレント性を保った高出力レーザー光を
スクリーンで直視しても安全な光に変換する技術とかさ。
この辺は俺は全然知らないし。

今のところは上にもあったようにクラス1に抑えた10ルーメンのフロントプロジェクターか
レーザーの特徴を抑えた三菱リアプロしかないわけだが。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:43:15 ID:RLR3kseL0
・レーザーは目にダメージが

とか

・弱いレーザーじゃ超小型プロジェクタ程度だろ

とか

 947 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 21:42:57 ID:B9HeUaLD0
 >>940
 是非、その資料を提出してくださいね。
 というか、走査型じゃ上の方にもあった10ルーメンがやっとなんじゃないですかね。安全性の絡みがあるので。

とか、なんの根拠も無く妄想

おまえの論法はレーザーじゃ目に危険でフロントは無理だろ?

今度は民生品じゃない
とか
民生プロジェクタに高出力の走査型レーザーをどうやって使うのか
か。。

どこまで痛いアンチなんだ?
それは最早レーザーの危険性云々じゃなく、製品化技術の成功可否じゃん
資料だされても、アンチだから貶す対象クルクル変えてるのか

そんなにレーザー嫌ならなにしにここに来てるわけ?

969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:55:11 ID:jkJAsa3u0
>>967
>>935のレーザプロジェクタはクラス2だよ。でも、たとえクラス1でも
日本では販売できない。理由は法令が古くて、携帯投射型レーザ機器は
発光が常時ONできないのと、小型電池の使用が禁止されている(!)ので。
小型(大型ではないよ)電池の禁止なんて今となっては意味分からんよね。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:56:29 ID:/6b0HdZk0
ただのかまってちゃん
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 00:40:44 ID:tEaZ2I9r0
>>968
別にレーザーが嫌いでここに来ているわけじゃないよ。三菱には敬意を持っています。
何度も書き込んでるのは一部の信者が浅はかな知識で偉そうに
レーザーの特徴をトンチンカンに語るのが痛々しくて突っ込みたくてね。

レーザーの特性もわかってないのに、走査型低輝度レーザープロジェクターと
三菱の高出力レーザーリアプロの長所も短所も一緒くたにして
あまりにもちんぷんかんぷんな論理を展開するので、それをからかっただけです。

ただ、もしあなたがLASERVUEを買ったのだとしたら、素直に褒めたいとも思いますし、
今までからかったのも申し訳ないと思います。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 03:34:36 ID:PnakQO+I0
>>951
いや10lmクラスしか存在しない間はポータブルスレで十分
【ポータブル】LEDプロジェクター総合スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1278030840/
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 03:59:33 ID:PnakQO+I0
GxLを引っ張ってきて鬼の首でもとったかのようにってのはちょっとな。
次世代ディスプレイやプロジェクタ関連のスレ住人なら知ってるものだよ。
ずいぶんご無沙汰だから、そんなのもあったなぁって感じで忘れられてるけれども

GxLには期待していたんだが、博覧会以来沙汰止みなのかな。
優れた技術でも、社内事情、既存の他ビジネスとの兼ね合いで
宙ぶらりんとかお蔵入りとかになることはよくあるが
もしそうなっているとしたらもったいなさすぎる
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:38:46 ID:F+zOmyWN0
お前の嘘

926 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 18:36:08 ID:B9HeUaLD0 [5/15]
>>924
やっぱりそれくらいはあるよね。
ちょっと検索してたら、過去にソニーがレーザー光源を開発したというニュースリリースがあって、
RGB合わせて21Wだったからな。
映像機器として使用できるだけの明るさを確保するにはそれだけ必要ってことだね。
装置から直接光がでるフロントプロジェクターにはとてもじゃないけど使えないだろうね。
               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>GxLを引っ張ってきて鬼の首でもとったかのようにってのはちょっとな。
>次世代ディスプレイやプロジェクタ関連のスレ住人なら知ってるものだよ。

古かろうが存在する証拠、で一般大衆も見たレベル

民生品じゃないとか、情報が古いとか
お前の詭弁と嘘の釈明にもなりませんよ

フロントプロジェクターにはとてもじゃないけど使えないだろうね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

加えて「知ってた」とか言い出す始末
 もっと悪質ジャン

      おまえ、すごい陰湿で卑怯なやつだな


975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:44:50 ID:F+zOmyWN0
なんとかレーザースレを板から追い出し
液晶でも進めたいわけ?

万が一液晶買ったとしても
君の母国製は買いませんよ?無駄な粘着努力ってもんだ

卑怯者君

976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:53:47 ID:4Bofe5GF0
なんかレーザプロジェクタは今現在使えるものがないからダメって言ってるようだね
電気屋のオヤジの立場で語ってるようだ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 15:31:54 ID:AsSMySjQ0
フロントプロジェクタなんてテレビとしての需要は皆無なんだからこのスレとしてはゴミ同然
独立したスレを立てるべきだよやっぱ
そこで10年後20年後の夢でも語り合ってればいいんじゃないかな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 15:41:34 ID:JGWf6bUr0
クラス1出力のレーザー使用の2500ルーメンのプロジェクタ
レーザー直接は青色のみ、緑は蛍光体の青色レーザー励起、赤色はLED。
http://casio.jp/projector/greenslim/xj_a245_240/spec/

リアプロなら内部出力上げてもクラス1維持できるからもっと明るく出来るんだろうけど。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 17:21:12 ID:PnakQO+I0
>>975
ちょっと冷静になって全てのレスを(自分のレスを含めて)
10年前の赤の他人のレスだと思って読み返してみろ・・・

無駄だと思うが一応一回は言っておくよ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 18:28:30 ID:fWonaYyD0
いいから黙ってろ ID:PnakQO+I0

嘘つきが

926 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 18:36:08 ID:B9HeUaLD0
>>924
やっぱりそれくらいはあるよね。
ちょっと検索してたら、過去にソニーがレーザー光源を開発したというニュースリリースがあって、
RGB合わせて21Wだったからな。
映像機器として使用できるだけの明るさを確保するにはそれだけ必要ってことだね。
装置から直接光がでるフロントプロジェクターにはとてもじゃないけど使えないだろうね。

フロントプロジェクターにはとてもじゃないけど使えないだろうね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

>過去にソニーがレーザー光源を

その(過去に) SONYのレーザー光源つかったフロントプロジェクタ

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol64/pdf/sideview64.pdf

お前はこの事実を知っていたうえで

「製品化はまだ小型機のみだね」 でも
「試作品は展示されてたよ」 でもない

フロントプロジェクターにはとてもじゃないけど使えないだろうね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

  いつまでも粘着して嘘吹聴してんな、卑怯者
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:03:44 ID:PnakQO+I0
俺は B9HeUaLD0 ではないよ
 PnakQO+I0 は zq8nvHHG0 、それより前はVi5RD44n0 他。

そういう誤認識に過剰な自信を持つような妙な状態からは早く抜けろ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:25:12 ID:VK+REZHy0
「自分の方が正しい!お前ら間違ってる!」
って人がいるみたいね

参考資料とか提示してくれるとみんなも間違いに気づくと思う
俺もよくわからんので教えてくれ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:28:34 ID:SOxEapPD0
>>982
このサイトがわかりやすいよ。専門家じゃなくても読みやすく書いてある。もちろん日本語。
クラス3以上の高出力レーザーの機器に対して、どういうことをしなければならないかも簡潔に書いてあるよ。
これを読むと、いかにレーザーを使った民生用製品の開発が困難かがわかるよ。
http://www.sunagaimpulse.com/Syozai/Lasersite/Laserclass.html

三菱はリアプロだからこそ本体から放出される光がクラス1以下のレベルになるように設計できたが、
フロントプロジェクターに使うには、個室のようなところでレーザーの光路に絶対に人が入らないような
設計にしないといけないので、とても民生プロジェクターには使えないよね。
上の方に覗き込む馬鹿がどうとか書いてる人いたけど、如何にナンセンスな考え方かがわかるでしょう。

ところで>>978で紹介されてるカシオのLEDとレーザーのハイブリッド構造は面白いね。
青をレーザー、赤をLEDにした理由には興味あるな。輝度と安全性のバランスでそうなったのかな。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:39:20 ID:fAkijiI80
>なぜ赤をレーザーにしなかったかというと、1つはコストの問題、もう1つは
>赤LEDの光出力が十分高出力なためだという。そして、緑に青色レーザーを
>変換したものを使っているのは、現状、高出力の緑色レーザーがな無く、
>青を変換して緑を取り出す方式の方がコスト的にも現実的だと判断されたためだ。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100111_341754.html

ということらしい

>Interestingly, after 120 hours of burn time, the color balance
> on the dimmer of the two XJ-A130's shifted, showing more red
>and less blue/green, which pushed it toward a more neutral and natural balance.
ttp://www.projectorcentral.com/casio_xj-a130_projector_review.htm

テスト機以外でも同様だとしたら、ホームシアターにはちょっとつらい
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:54:59 ID:fAkijiI80
>>984
この口ぶりからすると、半導体を単にランプの変わりに使うタイプの場合は
高輝度のLEDが低コストで入手できるのなら
レーザーを使う理由はないみたいだな
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:55:42 ID:FIBdc5Z50
緑色レーザさえ出てくれば・・
電源部は置いといて、消しゴム大のレーザープロジェクタが
昼間の部屋でも液晶以上の視認性で100インチ投影できて1万円ということになる未来は否定できまい
今、一番夢のある機器だと思うんだ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:10:34 ID:9COKP6G00
赤より高出力ってコピーでグリーンレーザー売ってたり、
宣伝で空に向けて撃ってたりするけど
あれでも弱いのか
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:13:10 ID:F3J2h37k0
埋めるわw
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:14:25 ID:F3J2h37k0

990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:15:14 ID:F3J2h37k0

991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:16:04 ID:F3J2h37k0

992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:17:04 ID:F3J2h37k0


993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:18:14 ID:F3J2h37k0

994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:19:01 ID:SOxEapPD0
>>984
青色レーザーの出力が落ちてくるのかな?
こういうRGB各色分かれてる光源ってのは、
液晶のRGB-LEDバックライトもプラズマTVもそうだけど
RGB各色の劣化スピードの違いによって、使用時間でホワイトバランスが変わるという欠点があるよね。
こういうところは、メーカーは力を入れて設計して欲しいね。

>>985
そうそう。LEDが高輝度になればかなり映像機器には使いやすいデバイスになるし、
レーザーを使う必要は薄くなるんだよね。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:19:29 ID:F3J2h37k0


996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:20:19 ID:F3J2h37k0

997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:21:04 ID:F3J2h37k0

998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:21:45 ID:SOxEapPD0
埋める前に次スレ立てておいてよ。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:21:59 ID:F3J2h37k0


1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:34:40 ID:SOxEapPD0
次スレ

【Laser】レーザーテレビ Part3【TV】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286800410/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。