東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/8/S*02/*03/A301芝男7人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
304名無しさん┃】【┃Dolby
RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM <sage>
2008/11/15(土) 03:26:31 ID:oBv6AL6u0
AVC画質は、A301やX7よりかなり改善されている。
ビットレートをいくら上げても発生していた、突然のブロックノイズの嵐はまったく起こらない。
ビットレートと画質が素直に比例している感じ。

個人的には、地デジアニメは5.6Mbps、他の番組でも8Mbpsで十分だと思った。

低ビットレート(2.8Mbps)ではそれなりにノイズが多くなるけど、ブロックノイズの嵐状態にはならない。
動きの少ない映像なら、1,秒以下で画面が収束してきれいになる。
動きの激しいシーンでも、輪郭部では矩形のノイズが目立つけど、画面全体が崩れることはほとんどない。
VRの2.8MbpsにするくらいならAVCの2.8Mbpsのほうが良い。(X7, A301ではVRの方がましだった。)

パナのBW930との比較では、同じくらいのビットレートなら若干パナ機のAVCのほうが画質が良かった。
新型UniPhier手ごわすぎ・・・・
とはいえ、横に並べて比較しない限りは気にならない程度の差だと思う。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 04:00:11 ID:OXtz9YoN0
>>304
>低ビットレート(2.8Mbps)ではそれなりにノイズが多くなるけど、ブロックノイズの嵐状態にはならない。
>動きの少ない映像なら、1,秒以下で画面が収束してきれいになる。
>動きの激しいシーンでも、輪郭部では矩形のノイズが目立つけど、画面全体が崩れることはほとんどない。

ViXS XCodeIIIを積んでいる日立のWoooと全く同じ傾向です。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 04:06:10 ID:661Q/YQy0
RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM  2008/11/15(土) 03:51:50 ID:oBv6AL6u0
ちょっと>>301でURLの貼りミスがあったので、訂正

ニュース アナウンサー(動きの少ないシーン)

ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75415.png X8 TS
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75417.png X8 TSE 12.5Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75419.png X8 TSE 8.6Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75421.png X8 TSE 5.6Mbps

ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75423.png X8 TSE 4.2Mbps

ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75439.png BW930 HL(4.3Mbps)
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75435.png X8 TSE 3.4Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75437.png X8 TSE 2.8Mbps


野球 チアリーダー(動きのある込み入ったシーン)
※ネットの網目の潰れ具合が画質の目安になる?

ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75416.png X8 TS
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75418.png X8 TSE 12.5Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75420.png X8 TSE 8.6Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75422.png X8 TSE 5.6Mbps

ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75434.png X8 TSE 4.2Mbps

ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75440.png BW930 HL(4.3Mbps)
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75436.png X8 TSE 3.4Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75438.png X8 TSE 2.8Mbps
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 04:15:59 ID:HBIc/kFi0
>>304
>低ビットレート(2.8Mbps)ではそれなりにノイズが多くなるけど、ブロックノイズの嵐状態にはならない。
>動きの少ない映像なら、1,秒以下で画面が収束してきれいになる。
>動きの激しいシーンでも、輪郭部では矩形のノイズが目立つけど、画面全体が崩れることはほとんどない。
A301/S502/302/X7のTSEが駄目ダメなのは、
やはりNTTのトランスコーダーの問題っぽいなぁ。
ファームレベルでの解決は難しそうな感じ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 04:26:02 ID:7Mk8NFPg0
>>298
いや、あいつらの目ん玉は屑だろ?
ビデオCDで満足してるような目ん玉だぜ?
同じ人間とは思えない。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 04:29:52 ID:kRDdUASl0
(´-`).。oO(このスレのキモヲタ共は↓のニュースをどう思っているのだろう?)

【記録メディア】DVD早くも低落期へ、フロッピーディスクやMOは役目を終えつつある
業界団体が市場予測 [08/11/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226662403/

310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 08:50:00 ID:hJ0Hprbr0
>>307
芝社員乙
> A301/S502/302/X7のTSEが駄目ダメなのは、
> やはりNTTのトランスコーダーの問題っぽいなぁ。
> ファームレベルでの解決は難しそうな感じ。
何言ってんだよ、昨年クリスマス時点のファームじゃOKだったじゃないかYo!>A301
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 10:42:09 ID:HxWf2eWo0
>>310
×:昨年クリスマス時点のファームじゃOK
○:昨年クリスマス時点のファームは、すこしマシだった。

印象操作はやめませウ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 10:55:57 ID:FRua9DlU0
>>310
メディアサイズ指定変換でサイズオーバーだったからな>03までのA301ファーム
現状を考えると、観て消しならそれでも良かったのにと思うが
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 10:55:58 ID:jLwblc2s0
>>306
比較しなければX8も悪くはないが、、、
松機を出されるとダメっぽ

TSEにXDEが使えたら比較できるのかも知れんが
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 13:46:18 ID:SjBPntQ+0
やっとTSE8Mがそこそこ使えると思ったら、、、
もう松はHLが使えるようになってたか・・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 14:24:38 ID:7X53+HIo0
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:22:29 ID:MJPxFyWD0
RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM 2008/11/15(土) 12:31:37 ID:BNRricGP0
>>312

もう一回キャプチャしなおしてみた。XDE付き。
特に調整はしていないが、今度は似たような黒レベルに見える。


動きの少ないシーン
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75464.png X8 TSE4.2
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75466.png X8 TSE4.2+XDE
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75439.png BW930 HL(4.3) ※昨晩の画像と同じ

込み入ったシーン
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75465.png X8 TSE4.2
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75467.png X8 TSE4.2 XDE
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75440.png BW930 HL(4.3) ※昨晩の画像と同じ


ちなみに、X8・X7・BW930に1mのケーブルを繋げ、3入力のパッシブセレクタを介して、
2mのDケーブルでPCのMonster X-iに接続している。
キャプチャソフトはMxCapture 1.33。設定は特にいじっていない。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:40:50 ID:zqRTEC0h0
>>316
あぁ、TSEにXDE適用できるんですね。
ちょっと良いかも。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:51:41 ID:KrbESp1Y0
>>316
TSEとXDEの組み合わせって、輪郭に細かな偽輪郭が盛大に乗ってない?
なんか逆効果な感じ、まあ切ればいいんだけど。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:09:29 ID:Na521Xdv0
XDEねぇ.....
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:52:04 ID:FERzy1Yt0
↑アプコンの性能としては、X7のReonに全く及んでないな
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:55:49 ID:antj5j0V0
ソフトの再生やVR録画したDVDの再生は、断然X7だな
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:39:33 ID:DioMKnQv0
>>310 A301 FW Ver2 でもね。突然の破綻はあったんだよ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:46:24 ID:KO7uxAbs0
>>274
>ヒューマックスのチューナーも、X8/S503/S303も今のファームのままでは
>録画は対応してないから、両方あってLANで繋いでも試しようが無いよ。
神奈川県内のヨド某店のヘルパー曰く、年内には対応見込みだって
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:26:27 ID:FE3SjgdR0
Sony X95−11万8000円、Pana830-99800円、芝X8-12万  ふざけてるのか?
相対評価したら69800がいい所だろう。基本10万
+ 編集機能+5万、1T搭載+2万、ネット機能+3万  小計20万
− BD未搭載−5万、AVCRECなし−1万(HDは互換性と将来性ないので評価せず)、東芝タイマー(使っていると、「記録も再生もできません」)−7万
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:29:06 ID:AyuwFC4j0
>>324
他は出てから少し経ってるが、芝は出たばかりだからな。
芝も少し経てば下がるだろう。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:14:13 ID:Twc9ZtYG0
XDE確かにTSでもかなりくっきりになる。ON/OFFにできるからよくわかる。
ただしテロップにざわざわの副作用がある。

>>324
スタートから
x8  8万
503 6万
303 5万くらいないとね。
芝好きだがBD2層50Gと絶対的な将来性にぐらっときて迷うわ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:15:43 ID:j0ElNQsNO
半年もすれば半額だろう
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:25:00 ID:fsapWGzb0
X8ってうるさいなぁ、ファンがいけないんだろうか?
A600以上に動作中の音が気になる。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:29:08 ID:zLvDiuV80
筐体が低くなった分、ファン径が小さくなって高回転になったんじゃね?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:32:17 ID:xTmBerzM0
多少うるさくても諦めるけどなぁ
HDD壊れやすいんだからちゃんと冷却して欲しい

上面パネル外して使うことになる・・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:34:10 ID:fsapWGzb0
それかな?耳ざわりな感じ、気になる音。
騒音で測ると小さいのかもしれないけれど、
DVDの音が途切れると結構気になる。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:35:22 ID:czhNdjA40
ラックに入れるとどうしても共鳴するよね
吸音材でもラック内側に貼ればマシになるだろうか
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:37:23 ID:fsapWGzb0
>>330
そんなにHDD壊れる?
DVDドライブが壊れた経験はあるし、
HDDが飛ぶのはいつものことだけれど、
フォーマットすると直らない?

HDDは7割以下や、
編集した残りを削除すれば持つとは聞くけど。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:47:35 ID:fsapWGzb0
>>332
うちの場合4方開きのラックなので、それはない。
あえて言うと、ラックの棚板に反響する程度。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:27:34 ID:czhNdjA40
>>334
うちはガラス戸のやつだからかなー
かえって音がこもってよろしくない気がする
新調するか・・・
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:19:50 ID:OgaczZFe0
>>327
>半年もすれば半額だろう
X7は発売→終了がすぐだったので値落ちが激しいが
X8は直販はともかく、通販では10マソを切って販売開始だよ?
4万台はあるのかな?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:36:13 ID:xCn3KkoR0
X7の値落ち率を当てはめると半値なんだけどな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:59:58 ID:xOQX57Ez0
下位機種との兼ね合いも考えると底値はこんな所だろ
【09.02】
X8 70k
S503 55k
S303 45k
S502 35k

【08.12】
X8 75k
S503 65k
S303 50k
S302 35k
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:49:57 ID:x2SykR0k0
>>320
殻RAM対応もねっ!
TSEを除けばX7の方が上だし
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 02:52:33 ID:xUjGhd7E0
デジタルの時代においてreonなんてたいしたことない。
いまさらアプコン必要とするソースとかどうでもいいし
くっきり見せる能力はXDEもなかなかのもんだし
殻RAMなんてpanaにも見捨てられた終わったもの

スカパーHDのストリーム記録できない、クソTSE、クソドライブ、高消費電力の
S503以下のX7を安さにつられて買ったやつ涙拭けよw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 03:13:33 ID:UIaE6yUz0
>>340
>デジタルの時代においてreonなんてたいしたことない。
>いまさらアプコン必要とするソースとかどうでもいいし
>くっきり見せる能力はXDEもなかなかのもんだし
>殻RAMなんてpanaにも見捨てられた終わったもの

えっ?REON VXのアプコンはHDMIでももちろん威力を発揮
BDを採用しないRDにおいては、VR録画ディスクやDVD-Videoは
最大にしてほぼ唯一のソース
くっきりさせたいならテレビのシャープネス調整で足りる
キャディ入りRAMは片岡ネ申を始め東芝が利用を勧めてきたメディア
実際取り扱いも簡便なうえに、保存性もいい

スカパーのHDなんてe2で足りる上に、SDまでコピガがかかり、
TSEは東芝自身がQosmioでのサポートをやめ、REGZAでもサポートしない
社内ですら連携の取れないフォーマット、はっきりいって保存する価値なし

X8の価値なんてDVD+対応とアクリルの飾り扉程度
あんなのXじゃない、S1003と名付けた方が正しい
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 03:38:31 ID:xOQX57Ez0
>>341が涙目で言ってるんだし放っておいてやれよ
10万でゴミ掴まされた可哀想な人の気持ちも考えてやれよ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 03:44:23 ID:KKTwFGp50
>>341
>あんなのXじゃない、S1003と名付けた方が正しい
確かにあれはXではない、SシリーズHDDが大きいだけのモデル
寂しいが、もう名ばかりの製品になり下がった
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 09:43:07 ID:6fbOpp0P0
東芝っ子はTS+ilink転送でHDDVD保存。
e2はダブルチューナー1契約で済むし、予約を含めた親和性は最高。
XDEは複数回実行することでより高精度な結果が出せるけど今回は1回だけ。
期待してたけど、X8のXDEとX7のReonはまったく次元が違うでしょ。
録画するのもSDソースだらけなので、いつか発売されるCELL搭載REGZAで
超解像できればよいと思ってます。。。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 10:40:36 ID:tNUdpkie0
今回の製品って、SシリーズはXDEが目玉になってもX8はReonから劣化ではなぁ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 10:50:35 ID:YKevG5P60
>>341
確かにスカパーをSDで残すならネットdeレックを使うとコピーガードが掛かってしまう
e2はコピーガードは掛かるがダブ録可能、スカパーHDは1番組しか録れない。

スカパーHDは利点がよく分からない。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 11:06:58 ID:YKevG5P60
>>340
スカパーHDをストリームで残すには(TSE再エンコード不可)
DVDでは容量が不足な上に、DMN社でもRDしか使わなくなった
独自規格のHD Recしか使えないのでは・・・

8Mbpsだから1時間を超える番組ではDLを使わないと2枚に
もちろんDL対策のためにサムスンドライブからπドライブに
変更し焼きミスを減らしたのだろう

しかし、DLなんて使うならBDとコストが変わらない上に
焼き速度も遅い
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 11:09:31 ID:+1oPdjDI0
BD積まなきゃシェアアップなんてあり得ない。
せめてAVCRECにしなきゃ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 11:27:11 ID:cIdpFcJj0
AVCRECもBDLAからライセンスを受けないと使えないけどな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 11:28:35 ID:az83kA8KO
今、価格COM見てきたら
RD-X8が10万切ってて
RD-S503が7万5千円台かあ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 11:31:30 ID:Y2UMBfr00
>>338
>【09.02】
>S502 35k
>【08.12】
>S302 35k

その値段なら、一番の売れ筋E302の値段はどうなるん?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 11:59:44 ID:Y2UMBfr00
>>350
>RD-X8が10万切ってて
X8は予約販売の段階から10万切ってたよ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 12:11:08 ID:DcN3WzDE0
>>345
>今回の製品って、SシリーズはXDEが目玉になってもX8はReonから劣化ではなぁ

REONの効果は折り紙つき
XDEは効果が無いとは思わないが、副作用もある
店で見るとすぐ分かる
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 12:48:38 ID:R39ppcMw0
東芝HPでも、XDEはノイズが出る場合があると注意喚起しているからなぁ。>副作用
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 13:16:21 ID:xOQX57Ez0
>>351
E302は在庫限り
その代役としてS302は生産継続
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 14:41:36 ID:+XU/X0o9O
>>340
今までDVDに録画したものがなくて
ビデオからブルーレイに替えた人ならそうかもな
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 15:06:23 ID:xOQX57Ez0
REONのアプコンだけのために起動に1分近くかかる糞機種なんか使ってられるかw
本当にDVDアプコン性能にこだわるならREONより断然優れるPS3を別で購入するだろ
BDやACVRECしたディスクも見れるしな
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:50:26 ID:uVkOUTeE0
>>357
AVCRECは見られない
AVCRECの定義を再確認して。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:23:18 ID:plkWv+HmO
>>353
A1とA600がアンカーベイ、X7がレオン、X8がXDEだけど、
アプコンが優秀な順は?

アプコンで1440×1080を吐けるのがあれば、
レグザのレゾリューションプラスと組み合わせれば
一番いいんだろうけど。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:50:01 ID:uUgNUJx10
>357
いつからPS3のアプコンがReonより断然優れてることになったんだ?
X7とPS3の比較ではソースによって勝ち負けする(アニメは若干PS3で実写はReon)好みの差で
プログレッシブ収録のDVDの場合ip変換しないでダイレクトに1080p/24出力できるX7のほうが
トータル性能で有利くらいの評価じゃなかったっけ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:13:28 ID:RJXwKUed0
>>360
基本の評価はそんな感じだな。

ただRDシリーズのメインターゲットのアニオタからすると
PS3に劣るのはいかんな。X9ではもっとがんばらないと。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:55:01 ID:8geU3bLs0
>>215 >>221
しかし内製部品が無いねぇ、XDEも台湾製っぽいし。
πドライブということはピックアップは多分シャープ製。

作りは松レコより絶対金が掛かっていそう、でも売値ははるかに安い。
DVD事業続ける意味あるんだろうか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:13:38 ID:yFpITDc80
このスレを読んでいると、たまにX7オーナーに涙目って煽るヤシが現れるけど、
どう見てもX7を底値で買いそびれた負け惜しみとしかとれないな。

>>362
だから組み立て費用をを中国で安くあげているんじゃないか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:36:37 ID:ZyUuPFu00
ないないw田舎ならともかく東京だが8万程度でまだまだ見かける
てゆーかもはやなにをもってX7をあえて選ぶのって感じ
BD使えないRDにとってTSE>>>>>>アプコンだから
これから年末長時間特番なんかディスクにうまく収めようとすると
どうしてもレートを下げないといけなくなるがVIXSだから結構いける
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:53:14 ID:v0sCHs/X0
そのAVC画質もパナのユニフィエに及んでないのに何の価値がw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:00:59 ID:j2ipcNuBO
パナが実質的にH264規格の策定やっているからな
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:18:25 ID:ZyUuPFu00
x7とx8の比較なのになぜパナが?馬鹿なの?くやしいのw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:26:01 ID:gjHOfQpO0
早く東芝BD搭載してほしい。
撮って、編集して、観て、消す。

残すがないRDなんて意味がない。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:26:21 ID:mldkWf8+0
夕方までX7 77800だったのに、79800とかジリジリ値上がりしてる・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:31:28 ID:RJXwKUed0
LABI千里で70800円(ポイント無し)で在庫限りだけど売ってたよ>X7
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:34:55 ID:6PAoTPV50
>>369
そろそろ市中在庫が無くなって来ているんでしょ

それにX8が期待外れだったから、X7の売上と人気が落ちてない
なので価格つり上げ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:59:48 ID:mldkWf8+0
見てきたけど群馬はケーズコジマが揃ってX7は在庫無し X8は118000の10%・・orz
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:24:52 ID:j1VRAF/s0
RDシリーズ、4台目にして、初の初期不良?
してもいない予約(0月0日、0時から23時)がいつの間にか勝手に登録されていて、
取り消そうとすると、「過去の予約で取り消せません」だと。
何だこりゃ。すでに数タイトル録画済なのに、初期化しかないのか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:27:46 ID:j1VRAF/s0
373は、RD-X8です。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:28:16 ID:3+b9Qqnq0
HDD初期化では予約は消えない。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:07:50 ID:lyNRy6Vy0
超短命に終わったX7は東芝の黒歴史でFA?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:19:38 ID:j1VRAF/s0
>>375
373ですが、新規の予約も、予約の変更もできません。
とりあえずRAMにコピーしてから、返品しようか、交換しようか、
考えます。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 01:13:01 ID:0b//v5/80
>>376
後に神機と評価されると予言しておく。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 01:33:32 ID:S6caMh9f0
>>378
ナイナイ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 01:35:30 ID:ntvRJZFX0
X7はとにかく分厚すぎたな ソニー製かよって思った
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 01:52:48 ID:eyuAiBvn0
>>357
RDって電源入れっ放しじゃないの?
ネット機能使うからこそのRDでしょ?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 02:08:43 ID:8eQeCJmV0
そんならT芝は家電レコなんてやめて、高品位なTV録画と編集に特化したPC作って
「Qoxmio RD-X」って名前で売った方がよっぽど支持される希ガス。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 02:09:40 ID:2GkcVga10
x7、502、302は3馬鹿と確定してるw
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 02:09:40 ID:8eQeCJmV0
あ、「Qosmio」だった......orz
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 06:38:05 ID:m6SUy3U9O
502バージョンアップ完了。番組表、見ながらがサクサク。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:13:59 ID:Sn/gy8k50
>>382
そういえば、QosmioでのHD Rec対応も短命で終わったなぁ。
最初からプリインストールしたモデルは半年で終わり。

バージョンアップ対応を入れても3モデルか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 14:11:32 ID:s8fwnzw/0
>>353
>XDEは効果が無いとは思わないが、副作用もある
>店で見るとすぐ分かる

たしかにテロップに反転ノイズみたいのが盛大にまとわり付く。

ところで、カラーモードとコントラストモードってどうやったら入れるんだ?
XDEの設定はon/offしかないみたいだが。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 14:23:01 ID:cHamk5Wm0
しかし、東芝のHPはちっとも書き換えられないなぁ?

いまだにS303等3機種は「新発売」になっていないし、
X7等が在庫限りにもなっていない

中の人のやる気というか、Webの担当まで人員削減したんだろうか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 15:42:43 ID:F63ZoLxJO
>>387
レコーダーはシャープモードのみ
XDEプレイヤーに3モード切り替えあり
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 16:05:08 ID:XUqde/ou0
S302の値下がりが止まったね。
在庫切れの店も多いようだ。
このあたりが底なのかな?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:09:19 ID:tUvp0pP40
新製品のS−303買って来たんだけどリモコン側で録画できないように
なってるじゃん、そんでもってXEDってなに?何も変わらないんだけど
まあ一年前に買った300が壊れたから買って来たけどまーいいや
ずっと使ってるし東芝機種なれてるからね
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:14:54 ID:j8sp5Fs/0
>>391
動作音(特にファンの音)はどう?
S600みたく煩いといやだなぁ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:35:02 ID:tUvp0pP40
>>392
ファンの音なんてまったくしないぞ、300使ってた時もそんなに
気にしなかったけど自分は。
それとやっぱDVD側にほこりが入らないように前面にドアがあった。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:38:29 ID:F63ZoLxJO
>>391
リモコンの下をスライドしたら録画ボタンあるよ
XEDではなく、正しくはXDEね
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:42:59 ID:Sbp8iag20
重ね録りしてしま心配あったテープメディアならともかく
HDDなら録画ボタンは簡単に押せるような位置にしてもいいのにな
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:07:19 ID:GSsyJtCJ0
リモコンなぁ。前もどっかに書いたけど
ワンタッチスキップ&リプレイを今のコマ送りの場所に
持ってきて欲しいよ。
ワンタッチスキップ&リプレイはかなり頻繁に使うから
現在場所だと片手で使うにはちょっと遠いんだよなぁ。

なんなら再生時に全く使わないカラー4色のボタンに
兼ねて貰っても良いんだけど。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:15:44 ID:lG7CLwNe0
間違って押したときが厄介。
すぐに停止しようと思っても、W録中だと削除できない。
極端に短いタイトルが残ってトラブルの元。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:45:55 ID:tUvp0pP40
リモコンの真ん中の右端についてるチャンネル切り替えが便利になってるじゃん
これ今までシフト押してやってたし、これで快適。
誰か意見出したんだろうなって思う。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:37:28 ID:j8sp5Fs/0
>>393
マジで?
漏れはS600をメタルラックに置いているが、ベッドの枕元から
距離が大体1mぐらいだと深夜動作音=ファンの音がゴォーと
煩すぎて寝れんレベルだった

S303もやっぱり1mぐらいだと動作音聞こえるか確認して貰えませんか。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:55:13 ID:tUvp0pP40
>>399
かすかにファンが回ってる音が聞こえるけどそれも10センチぐらい
近寄って初めて聞こえる音だよ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:02:23 ID:s0gpks2IO
RAMで保存してるドラマが多いので選択肢がパナか芝しかない。
パナはハードディスクが500がないから東芝にする。
302が5万で買えるのはお買い得。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:15:28 ID:j8sp5Fs/0
>>400
確認ありがとう御座います。
熱設計を見直し、動作音レベルを下げたという芝の宣伝は本当だった
ようですね。
これで安心して買えます。本当に有難う御座います。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:37:43 ID:QR6Nuxqp0
X8ってDVDドライブの音は静かだし、
扉のおかげでHDDの音も気にならないけど、
ファンの音は気になるよ?A600よりうるさい位。

風切り音って言うのかな?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:38:40 ID:Jkp9+wG+0
音の感じ方は人それぞれだぞ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:02:17 ID:uFTBjiap0
S302のファーム新しくなったけど、番組表のスクロールは明らかに早くなった、
今までページアップ・ダウンするとトロトロと描画したけど、見違えるほど。

でもボタンを押して番組表が出るまでの時間はあまり変わらない感じ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:21:38 ID:j8sp5Fs/0
>>403
ありゃ、確かに人それぞれかも。
ところでS600はファンの音がマジで ゴッー と鳴ってましたが
X8はどうでしょう? ゴッー じゃ無く コォー なら許せるんですが・・。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:42:34 ID:01kOShA90
HDDのキーン音がしないなら我慢できるけど…
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:50:56 ID:FtQawD8U0
X3より静かだったら耐えられるんだがな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:00:53 ID:vLGEqxx60
X5と比べたらどう?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:28:35 ID:m6SUy3U9O
X8なんだが(-.-)Zzzって感じで、いびきみたくうるさいね。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:58:46 ID:AC2sNJ7d0
X8って、いまいくら位が妥当な買値?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:07:41 ID:BKvnZMPv0
X8のトラブルは、おいらだけか・・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:11:05 ID:reYoodQE0
>>412
何があった!?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:19:24 ID:BKvnZMPv0
>>413
373です。予約録画関連は、壊滅的。
W録中に番組表を表示した時から挙動不審になりました。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:36:21 ID:SVGOU3ic0
トラブル以前に買った人が少ないんじゃ。

ネット廻ってみても購入報告、少ない少ない。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:44:42 ID:pou95dvV0
>>399
メタルラックが共振してるんだろ。
重めの板でも下に敷いてみたら?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 02:50:32 ID:93mfgLyb0
なんか、ファンがブィーって音の奴になったよね
XD91のなんか静かだったのに
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 09:52:37 ID:UvOM66jP0
>>414
俺はX8でこんなことがあったよ
レグザで録画したe2のSD番組をX8にムーブしようとしたが、どうやら元の録画時に
何かの原因で尻切れになってて、ムーブが失敗(REGZAには残る)
おかしいなと思いながら2〜3回試してあきらめたんだけど、X8側のタイトルリストには当然入らない
が、なぜかナビのライブラリに意味不明な内容で大量のゴミデータが残ってる・・・
まあ手動で消せたからいいけどね
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 10:18:15 ID:1ouKRf9t0
終わってるね・・・
1.投売り
2.BD搭載機発売
3.撤退
考えうる次のシナリオはどれ?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 10:54:55 ID:QOnD7cry0
BDいらないからHDD2TにするとかPCの外付けHDDに録りだめできるようにしてくれた方が嬉しいけどなぁ
DVDだって2年もすれば読めなくなったりしてるから保存性なんかあやしいものだし
ちょっとキズが付いただけで読めなくなるんじゃHDDの方がいい
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 10:59:50 ID:NO7CGMsh0
>>417
X8ってS303/503と同じファンで、径を小さくして回転数で風量稼いでいるから
たぶん音が耳に付きやすいのでは?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 11:11:02 ID:UvOM66jP0
>>420
俺もそう思う
BDはみるだけでいいから外付けHDD増やせる方がずっと使いやすい
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 12:19:03 ID:VNe8+uqk0
X9 x10 と HDDが肥大しても売れ行きは尻すぼみだろうから
撤退するじゃない
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 12:19:25 ID:8cAOWpQ40
>>420
>BDいらないからHDD2TにするとかPCの外付けHDDに録りだめできるようにしてくれた方が嬉しいけどなぁ
汎用ではなく指定品になるけど、レグザZVでそれをやってるから、
あくまでもテレビ担当の領分なんだろう。

CEATECに出したHDDレコーダーコンセプトモデルのモックは、
iVDRとは別の2.5"HDDのガシャポン、詳細は一切なし。

光ディスク不要を説いているのなら日立の後追いではなく、
せめて2TのHDD内蔵でSSDガシャポン位の先見性を示せって。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 13:04:39 ID:UvOM66jP0
>>424
iVDRのすたれっぷりをみても独自ガシャポンが無意味なのは明らか。
せいぜい自社レコ同士のやりとりにしか使えないし、それならネットダビングのがいい。
REGZAの外付けHDDがいいのは汎用IFの製品が使えるからであって、
領分など気にせずまさにそれをやってほしい。
そもそも録画というレコの領分をTVにもってかれたわけだしね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 13:14:07 ID:5csOQYCb0
>>367
DVDメディアへのAVC録画比較なら当然な希ガス
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 13:28:17 ID:5csOQYCb0
>>340
>スカパーHDのストリーム記録できない
DVDに焼こうとすると実質RD専用規格のHD RecでDVD-R DL使っても、
やっと2時間。VRにするなら等速再エンコ。

e2のHDチャンネルもだけど、結局HDDで見て消ししか使えないでしょ?
リピート放送が頻繁にあるのに。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:29:12 ID:SRMiX97nO
>>420
PC用の外付けHDDをレコ用にフォーマットして
PCに取り込めないようにして録り貯めるレグザ方式なら
可能かも知れないけど、
PCで使用している外付けHDDに、
PCで読める形式では録画させてくれないでしょ。

PCに取り込める=実質コピフリだしね。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:50:33 ID:FA/9yIRk0
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:14:18 ID:QReZX19L0
>>428
詭弁かもしれないけど、独自の暗号化してしまうか、
PCのキャプチャボードと同じようにBCASカード通さないとデコード
できなくしてしまえば、コピフリってのは無理だと思う

あと個人的には今時点だと、BD積んだことで販売価格が15k
あがったら、逆に自分は購入候補から外すと思う
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:58:04 ID:CV2S+AT60
先日のVU以降からか、プレイリスト作成でのDVDに対する容量サイズ(%)が
狂っている。
地デジアニメを5.8Mbpsで録画したのをチャプタ切ってCM飛ばしたプレイリストを
作成すると23分43秒程度の長さで、5.8Mbpsで4.7GBDVDに対するサイズが25%になる。
以前は23-24%だった。
で、25%だと25%以上26%未満の範囲なのでDVDに4つコピーしようとすると高速コピーじゃ
入りきらない場合が多いが、実際にやってみると結構の空きスペースができる。
空きスペースの状態は以前の23%表示の時に近い。
なんかサイズ計測の部分にバグ仕込んでしまったんじゃないかな。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 23:52:22 ID:A5iPK/Iv0
>>420
PCで録画しろ。
俺はHDDごと交換しながらコピーフリーでハイビジョン録画してる。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 02:06:08 ID:fivjiG3g0
>>432
つ「記録層に青色レーザーで彫り込むように記録する無機BD-Rとハードコーティング最強(AA略)」

少なくとも皮膚のように普段紫外線に当たり続けただけで経年劣化する有機系メディアしかないDVDは糞。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 03:23:49 ID:CIklcDIv0
>>431
機種は何?

S302バージョンアップしたけど、番組表のスクロールが快適になった以外
変わりないよ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 07:57:56 ID:8NnDfzfn0
最近PC録画への移行推奨するヤツが増えたな。
それ自体はいいのだが、最終目的がコピフリばかりなのは。

芝男で残ってるのは、こんなやつか
論理無茶苦茶のアンチBDのキチばかり?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 08:28:46 ID:K5v1Bxnv0
1,290円が525円にプライスダウン
〜KDDI、“VARDIA”ユーザー対象の「DVD Burning」割引キャンペーンを実施
http://www.phileweb.com/news/d-av/200811/18/22542.html

KDDI(株)は、同社が運営するセルDVD映像配信サービス「DVD Burning」において、
東芝“VARDIA“ユーザーを対象に525円/本(税込)でコンテンツを購入可能な
キャンペーンを実施する。詳細は下記の通り。

■キャンペーン名:ヴァルディアNEWモデル発売記念びっくりワンコインキャンペーン
■実施期間:2008年11月19日(水)〜2009年1月13日(火)
■対象作品
・ワーナー作品 計15本(通常価格1,290円⇒ 525円)
 チャーリーとチョコレート工場/スーパーマン リターンズ/ハッピーフィート
 ショーシャンクの空に/アントブリー/ビーグル犬 シャイロ/オーシャンズ11
 デンジャラス・ビューティー/ディパーテッド/ラスト サムライ/トロイ/イルマーレ
 アイアンジャイアント/ダーティハリー/ネバーエンディングストーリー第二章

・よしもと ヒストリー!全DVD未発売作品 計10本(通常価格 980円⇒ 525円)
 麒麟/ザ・プラン9/チュートリアル/ブラックマヨネーズ/フットボールアワー
 中川家/次長課長/トータルテンボス/タカアンドトシ/インパルス

本キャンペーンは、名前の通り東芝“VARDIA“の新製品が11月中旬より発売になることを
記念したもの。新製品である「RD-X8」「RD-S503」「RD-S303」の3機種に加え、既発売の
「RD-S502」と「RD-S302」の2機種、合計5機種の購入でコンテンツ料金が割引される。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:01:02 ID:sdfiWPI50
BD基地のほうが遥かに多くヌキに勤しんでいたよねw
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:59:54 ID:KjZUlzDJ0
せめて198円とかにしないと誰も見ない罠
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:09:11 ID:5WvdhKPs0
>>436
これって利用してる人いるのかな?
まだ一度も利用したって人のレスがないな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:32:51 ID:+zgl2Qgx0
今更DVD一層の低画質コンテンツを-Rに焼いてまで残さん
せめてレンタルしてDLにダビングする
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:51:10 ID:MOUAKJDq0
>>431
バージョンアップしたX7で、ぴったりダビングを使いHDDにエンコしておく場合、
同じ1.5時間物なのに、VRとTSEで5.2M/5.5Mと結構レートが違う上に
直接エンコでDVDに焼くと6.0Mで入れるんだけど、そのバグかな?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:42:13 ID:H8Kn+85o0
正常。
音声の分を計算してないだろ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 19:53:50 ID:QXSjREyw0
>>440
>今更DVD一層の低画質コンテンツを-Rに焼いてまで残さん

DVD BurningはPCでは-Rに対応するようになったけれど、
RD向けはCPRMなRAMと‐RW専用で、かつ直接焼きのみHDDへの録画どころか
キャッシュすら不可。
444431:2008/11/19(水) 22:41:05 ID:lmw9HcEd0
RD−X7です。
一応東芝RDサイトで、要望・希望のページで報告してみました。
ちなみに、同じアニメをX6, S600で同じ条件(5.8Mbps, VR)で録画して
プレイリスト作ると23-24%になります。
録画品質設定は3機種ともHDD, DVDとも 5.8 D/M1 にしています。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:10:14 ID:k67naXM40
X7、新ファームになったらRAMのマウントが凄く早くなったよね
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:38:29 ID:GI0rEgArO
東芝レコ今2台あるんだけど一台のテレビに分端機
使って録画出来ないのかなあ、ある機種は出来るって聞いたんだけど
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:46:37 ID:pzKdMDs60
なあ、やっぱりみんなDVD-DL使ってるの?
DLだとまともな画質(TSE8.8)でガンダム00 5話しかはいらんよねぇ

1クール1枚ですむBDがうらやましい
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 01:06:05 ID:Ku9/TGfX0
マニアな編集やめてBD行けばいいと思うよ
画質落として収録したそのDLも低品質ですぐ再生できなくなるし芝機オンリーだし
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 01:23:19 ID:bkEcm+0c0
>>447
1クール1枚に収めれるのは確かに利点だけど 逆に見返さないぞ。
だって12話ある=6時間視聴 その見る時間を確保しなきゃいけないんだから

ガンダムみたいに確実に市販されるモノは基本見てけしが一番楽とおもう・・・。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 01:34:08 ID:PJ3jNGPa0
>>447
2層のDVD−Rなんて高いし焼きミスも多いから使わない。
それに、レートを値切って複数話収めたいならBDにかなわない。

HD Recの売りは、TS録画だろ?
1層のDVDにちょうど27分ほど、CMカットをしたアニメのための収録時間と
片岡ネ申も公言している通り。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 01:36:43 ID:3HmlRqXS0
>>447
-RにTSで2話づつ保存してますが。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 02:06:59 ID:DkSRlTL10
X7ユーザーだが、価格がこなれてきたらX8を追加購入するつもりです。
これだけあれば、番組予約が重なることはまずないでしょうから。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 02:18:05 ID:8fnF04WH0
>>450
時々、DVDを頻繁にローディングする時間が
もったいなく感じるのが欠点。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 08:30:31 ID:z6RxI5PY0
>>449
は一時停止もスキップも何も使えないのか?
一話一枚でも見る時間は一緒。

ほんとライブラリするのが目的で
実は見かえさないアニオタの意見だなぁ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 10:11:06 ID:01hTq/Mc0
大きいことは良いことだ〜
大きいことは良いことだ〜
大きいことは良いことだ〜

よな、やっぱ_| ̄|○
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:04:10 ID:9sgc4bd00
S503買ったんだけど、どうも画質が悪い。
再生画質じゃなくて内蔵チューナー。
映像dacは平均以上なんだけどなぁ・・・ブロックノイズが酷過ぎる。
レグザ側のチューナーで視聴するとこのモヤモヤしたノイズは発生しない
S302→RD-X7→S503なんだけどここまでTV見るのにノイズを意識したのは初めてだ。
初期不良かなぁ・・・持ってる人どうですか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:09:32 ID:+j1RnG0H0
>>456
RD-S301→RD-S303に変えたけど俺はチューナーの性能良くなってると思った
同じ信号レベルでノイズ出てたの出なくなったし
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:18:02 ID:wSctdQbo0
受信レベル低くて緑とピンクでグジャグジャのブロックノイズじゃなく
圧縮ノイズによるブロックノイズならそれが放送元の素の画質
レコーダー側のXDE切るなり画像調整切るなりしてみたら?

ブロックノイズはモヤモヤって劣化の表現じゃない気もするが
どうでもいいかこれはw
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:27:36 ID:Zb1v8KZl0
>>456
RD-S600からそろそろ次の欲しくてS503を最近買ったけどノイズが醜いとかないなぁ
初期不良だと思うので東芝かお店に言ってみたら?

しかし1080P使えるようになってて嬉しかった
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:32:17 ID:wSctdQbo0
もやもやって表現だと放送切替で地上波を見てしまってるとか
アプコン放送をみてるときがそんな感じだ
461456:2008/11/20(木) 14:06:03 ID:9sgc4bd00
皆さん、レスTHX。やっぱり自分だけそんな風に感じるのか・・・
初期不良なのかなんか設定とかで注意するところとかあれば教えてほしいんだけど。
今まで芝機オンリーで画質について満足してだけにこの劣化状態は受け入れがたい!
モヤモヤという表現は適切じゃないかもだけど、液晶テレビを30センチとかで近づいてみると
テロップの字が雑でギザギザしているのあるでしょ?そんな感じで人物もギザギザしてる感じ・・・
気のせいかなぁ。映りが悪すぎるorz
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 14:11:13 ID:wSctdQbo0
煽りじゃなくてHD放送をみてる?
歴戦のRD所有者にこんなこと聞くのもなんだけど
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 14:18:34 ID:wSctdQbo0
DVDにHDRECのTS録画したのを再生させても同じ現象になるの?

あとは解像度出力がD3未満とかになってるとか
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 14:21:10 ID:gRi7tq6E0
XDEがモスキートノイズを強調してるだけじゃね?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 14:30:42 ID:DkSRlTL10
実際のところ、PS3のアプコンとどっちがつおいの?
両方持っている人教えて。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 16:01:52 ID:GI0rEgArO
初期設定変えたらいいんじゃないの、自分のは
それで直ったけどな
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 00:26:04 ID:cJMaQ5aN0
XDE:コンテンツによっては、ノイズが発生する場合があります
とか言っちゃうくらいだからな・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 09:19:57 ID:IRIIEcFS0
すいません
PCにあるコピフリのTSデーターをRDに移す方法はあるのでしょうか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 09:22:19 ID:gNLGdeQM0
>>465
>実際のところ、PS3のアプコンとどっちがつおいの?
>両方持っている人教えて。
PS3はないけど、XDEはA600が積んでいるアンカーベイのスケーラーに
全く及ばないよ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 13:18:47 ID:nYiJZY360
>>468
iLink(IEEE1394)で普通に移せるじゃん。
471468:2008/11/21(金) 13:31:36 ID:IRIIEcFS0
>>470
ありがとうございます
でも調べてみたら
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_rec065a600.htm
こんなこと書いてあるのですが、PCの1394をRDに化かす必要はないでしょうか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 14:05:54 ID:bH0tznNuO
これ、XDEて切ったほうがテレビ綺麗に映るじゃん
何かおかしいと思ったよ、参った。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 14:13:09 ID:dfnDvf0W0
>>458
>ブロックノイズはモヤモヤって劣化の表現じゃない気もするが
XDE使うと確かに輪郭はクッキリするけれど、
S/Nががっくり落ちて全体的にモヤモヤとした感じにならない?

HD Recで録画したHDソースで最も顕著に感じる。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 14:22:00 ID:ESdM5xkv0
>>465
PS3, RD-A600, RD-X7を持っているが、DVDの再生が一番きれいなのはRD-X7。
PS3は操作性が良くないからそれを考えるとますますRD-X7。
RD-X7はDeepColorに対応していて発色が素晴らしい。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 14:40:51 ID:Xd0NwptA0
>>473
そりゃそうだ、ただの輪郭強調に偉そうな名前つけただけなんだから
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 14:47:16 ID:ffggJ4S+0
X8もTSE対応W録なら進化を感じられたのに、TS1のみ対応では。
なんでトランスコーダーけちって1台で済ませたんだろ?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 15:52:33 ID:ESdM5xkv0
ケチったというより普通じゃないの。
他社のレコーダも1つでしょ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 17:50:45 ID:yKWIw6YC0
そういえば、VRへのエンコードも一つだよね?
それを考えたら、RDはハードディスクが大きくなければ存在意義が薄いのに、
フラッグシップでも他社と同じというのでは、X8は戦闘力に欠ける存在。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:14:48 ID:/y3T98SD0
>>477
>他社のレコーダも1つでしょ。
他社と違ってHDD上に再エンコードできるからこそエンコーダーは二つ欲しいところ
RDならではの自由度なのに、ハードの制約で再エンコードをしている最中は、
TS1が使えないのは如何ともしがたいよ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:30:10 ID:HwDGKxvg0
一昔前は他社に先駆けて様々な機能を搭載していた
RDも並のブランドになったってことだな。

寂しいねえ・・・
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:48:07 ID:cJMaQ5aN0
往年のRDとはコストをかけられる環境が違うから仕方ないでしょ
ましてただのDVDレコだから小売価格での勝負は絶対要件
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:55:54 ID:0GPE4fVN0
>>474
RD-A600よりもそんなに綺麗なのか?気になる。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:43:11 ID:YHOejkcKO
>>480
HDDへのムーブ、再エンコ、
DVDへのTS記録。

まだ機能は先進的だよ。

大容量ディスクなし、TSE画質悪い、
基本中の基本がダメだけど…。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:54:44 ID:P0D8A68J0
つか、あれだよな。TS1,2とか、VRとかを、関連付けて設計じゃなくて、
PCのデバイスみたい認識出来るようにしておいて、TS1,2の制限の撤廃や
1,2のどっちからでもVR使えるようにしたりとか、やって出来なくはないと思うんだが、
コストかかるのかな?
正直、あれやってると、これがダメってのが多すぎる気がする。
たとえば、HDD内でVR変換してるときに、TS1がつかえね〜とか。
TS録画だけなら、VR変換しながらでも出来るだろ?って言いたい。
これ出来れば、TSのW録画と、アナログ系の録画の3つ同時とか出来そうだなw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:46:45 ID:V5e7eehc0
>>474
>PS3は操作性が良くないからそれを考えるとますますRD-X7。
その代わりX7は鬼もっさりで、レスポンスを考えるとPS3なんだよなぁ、
なにしろX7は電源を入れて1分たっても、まだ立ち上がらない。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 21:30:21 ID:rYTkXof80
>>484
パナの今季モデルはそうなってるよ
排他利用にはなるけど意識して使い分けする必要がない
この部分は非常にわかり安くソニーや東芝に対しての利点
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 21:38:27 ID:+d6BeXuD0
PS3はシーンサーチできるようになって、かなり操作性はいいよな。
X7でDVDにTS録画しPCでリップ、編集してPS3のHDDまたは外付けHDDに保存してる。
もちろん、別売リモコン使用でだけど・・・。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 22:42:01 ID:cJMaQ5aN0
日立なんか2005年のモデルで既に
W録中のHDDorDVD同時再生も
TS1:VR変換ムーブ+TS2録画も実現してたんだけどな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:01:38 ID:KHihercj0
>>488
そういう意味では縛りが無くて先進的だったよ日立機。
Wデジチューナー+1TBも最初だったし。
1000DでHDDライブラリー化してまだ使い続けてるけど。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:28:00 ID:fjr78mKD0
>>362 >>368
EMMA3にπドライブ、ViXSのトランスコーダー、X8ってまるでシャープのBDレコだよなぁ。

#はπを子会社化しているし、#は青紫レーザーのメーカーなので内製部品があるのに比べ
RDはほぼ全てを外部調達し中国で組み立てるだけ。

いつの間にかシェアだけでなく、中身までシャープ以下になってしまった。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:28:07 ID:1pmIhvY90
>>485
RDオタは常時稼働だろ?
ビデオサーバみたいなもんだし。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:34:27 ID:657Hzl/Q0
新機種全部サムドライブを辞めたのは大正解
TSEも旧機種に比べて良くなったのでとりあえず俺はそれで満足してる
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:36:13 ID:Qs+uRizFO
>>489
しかも手軽にHDD交換だけのガシャポンOKなんだっけ日立
TS録画マシンとしてはバリバリだな
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:37:36 ID:6UWkjxN90
X8はウェスタンHDDだけどS503とS303はどこ製だろうねぇ?
前と同じだとシーゲートなんだけどどうなんだろな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:44:35 ID:lRltEzs30
RD-X7からRD-X8に変えたけどチューナーの性能良くなってるな
ノイズ出てた局がノイズ無くなってて良かった
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:29:33 ID:Wi8zZFHg0
>>493
ガシャポンOK、HDD容量制限無しだからね。
i.LINKがあるからBD化もできるけど、1TBが9000円以下で買えるんで換装続けてる。

日立機はドライブがダメで評価悪かったが、TS録画のみならトラブル無し。
X7では短時間番組をTSでDVDに残して使い分けてるよ。
TSEはどうでもよい。無劣化でDVDに残すことに意味がある。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:32:31 ID:gKFaFwGA0
結局新型のチューナーはX8の中身がシャープに似てるみたいなんでチューナーも
シャープ製を搭載してるのかな?
前のモデルはどこのチューナー載せてたんだろ?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:34:00 ID:Fw8zo0Po0
>>495
おおそれはいい情報だ。結構気になってたから
チャンネル切り替えの速度はどうです?
X7はちょっと遅いので
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:47:26 ID:aJNJA7N80
X7はこういう意見多かったのでX8を含む新機種ではチューナー部分は
改善されたんじゃないかと思う

間違えてあちらに書いてしまった(汗


961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 01:18:51 ID:atxnyFT30
今までRD-XD92使ってて受信できてたチャンネルが
X7にしたら受信できなくなってしまった。

設定の地上波受信感度でモード1だとアンテナレベル25くらい、
モード2に変更しても32くらいでダメ。

XD92だとレベル45くらいなんだけど、他に何か試せる事あるかな?
元々受信感度ギリギリではあったのよね…

973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 09:33:56 ID:2UYuxAOq0
X7のチューナーはコストダウンのために粗悪品に切り替わったっぽい感じがする
地デジでも今まで受信出来てた局が受信出来ないし、デジもアナも感度が落ちてる
俺ん家はX6→X7に交換するつもりだったのに、受信出来ない局があるせいでX6を
引退させられないんだよなぁ〜
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 03:23:27 ID:PLa/t+BY0
強い雨降ると芝機が真っ先に乙るからチューナー性能は諦めてるなぁ
どのモードもダメなら見直す点は他にもあるんじゃないのかな
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 06:54:03 ID:IjSk0yHN0
>>491
>RDオタは常時稼働だろ?
でもそれをやると番組表が更新されない罠
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 10:37:30 ID:d5BBy6190
X8のチューナーはたしかに改善されてるな
弱電界地域なのでありがたい
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 12:36:46 ID:bFZEeB/xO
S503ゲット
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:45:40 ID:E/ZqL4640
>>445
いままでX7は3倍速のRAMを使うとブロックノイズが出ることがあったんだが、
完全に治っている(・∀・)イイ!!

これで買い溜めたRAMを安心して使えるし、殻付きでもそのまま再生可能
X7はDVDはSD派にとって、やはりネ申木幾
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:29:32 ID:q2Dkq5dM0
今回の改善点は、
チューナーの感度とTSEの画質、そして脱東芝サムスンドライブか。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:08:52 ID:r1bEf0Pi0
しかし、自社パーツを他社品に変えることが改善ってw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:47:58 ID:GnXEViNw0
脱東芝サムスンドライブは正直ありがたい
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:30:47 ID:CV8ey8Ho0
>>504
確かにX7ってHD Recの録画にRAM使うと、
メディアによってはバーストのエラー起こしてたよねっ

てっきり相性の問題だとばかり。。。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:09:56 ID:CCpGiMdH0
X8って山田は10マソ切ってるけど、3カメはまだ12マソ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:19:49 ID:uM2oTXWc0
>>505
スカパーHDを忘れてるぞ!

しかしいつになったらスカパーHDが録画できるようになるんだろう?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:21:58 ID:8F0ykVx60
>>509
\105000 10%
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:22:36 ID:8F0ykVx60
間違えた \108000 10% 魚籠ね。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:46:02 ID:9F594e4CO
>>506
アナレコ時代も東芝ドライブからパナドライブに
「改善」したよ。

あれは劇的な改善だった。

今のデジレコにもパナドライブじゃダメなの?
今のパナドライブって、あまり良くないの?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:54:19 ID:YucvWsO90
東芝と寿はドライブメーカーのワースト1、2だ。
良くないと言えば、良くない。ずっと前から。今も良くない。
ただ、RAMとしてはちゃんと使えるし、誘電の-Rがちゃんと焼けるから、
東芝のドライブよりは遥かに良いけど。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 06:59:26 ID:ZUsQ1/dQ0
>>513
殻RAMドライブとしては優秀だが、DVDドライブとしては糞
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 08:04:50 ID:sikaBqxl0
>>509
昨日、秋葉ヨドバシの店頭表示価格は\108000 10%です。
上野ヨドバシではX7が台数限定で\898000 10%。
来週、再来週はボーナスセールが始まるから今週は様子見です。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 10:44:52 ID:iOY0oEdl0
S302をつかっています。
たまに、リモコンで電源がはいらなくります

コンセントをぬいて15分たってからやると電源がはいるんですが予約録画がはじまりません^^;

復帰方法ってあるの?

518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 10:56:15 ID:MP8R0x8+0
>>515
パナドライブ叩いても、芝ドライブの信頼が上がる訳じゃないのに。
見てて恥ずかしい。
これが芝男クオリティ?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:00:22 ID:jaU+yXR60
お前2chのやり過ぎだ。控えた方がいい。
自分では気づいていないんだろうけどちょっとおかしいよ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:18:33 ID:98Nb/Sqf0
金をドブに捨てるようなもんだぞ、今時RDって。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:30:14 ID:MtrlYhAr0
>>517
>復帰方法ってあるの?
とりあえず、電源投入中に電源ボタン長尾氏のフルリセット
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:49:49 ID:LagpkPLVO
>>518
別に芝ドライブを上げようとしてるようには見えないけど?

芝ドライブよりパナドライブの方が上だが、
そのパナドライブも他社ドライブに比べたら糞。
と言っているように見える。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:05:48 ID:rWNQrqwK0
>>520
昔のRDが神がかり的だったから、
ノスタルジーにすがるのは、やむをえんだろう。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:02:04 ID:N1Gtt3Di0
神がかりというか、他メーカーがアレだったと言うか…
特に編集機能と1.5倍速早見。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:23:28 ID:rWNQrqwK0
ハードはいくら進歩しても、
わざわざ録画しようと思う番組が少ないんだよな。
特に地デジの民放。BSデジだって、大半は通販番組。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:29:38 ID:gM7mmfCD0
オレも勝手から1ヶ月経ったがタモリ倶楽部しか録画してない・・・
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:16:37 ID:hw0W+fNp0
アニメ予約だけで4ページ使用してますが、何か。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:17:08 ID:8NBsAs4Q0
>>524
>神がかりというか、他メーカーがアレだったと言うか…
その代わりRDはバグや不具合も満載、今になってもその部分はちっとも直ってない。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:49:09 ID:PNvofOfuP
>>516
>上野ヨドバシではX7が台数限定で\898000 10%。
たけえぇぇぇぇぇぇぇぇ!
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:53:17 ID:k6uo5TSA0
>>522
だから、RDの改善の話で、それが意味あるの?
改善は改善だろ?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 18:12:28 ID:Q4/1Y22k0
X7なんていまさら要らんわ
分厚い長いHDDVDのHDをマジックで消されたドライブ
いいところ無いな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 18:13:40 ID:fTngsDOV0
ファームハックでネ申となる日も近い
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:33:33 ID:ym+jYYpU0
報告
XDEオフでずいぶん画質が見やすくなりました>S503
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:43:27 ID:sK7NlZDE0
XDEイミナス
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:36:44 ID:uSyGK+Xt0
>>531
オレん家、殻つきRAMが20枚ほどあるので
最後の殻つき対応レコーダーとして欲しいX7。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:38:48 ID:9+4l5Ont0
>>535
思い切って殻外したらどうだ?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:39:05 ID:3E9wByVq0
>>522
DVDドライブの話なら、パナソニックよりパイオニアのほうが上だからね。
自作PCにDVR-S15J-BK付けたけど、読み取り能力、静音性、トレイ・べぜル・スイッチの質感まで非常に良い。
値段もその分高かったけど。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:07:21 ID:m2kqTZYV0
>>529
高い以前に、ヨドバスィのレコとかに対する延長保証は・・・(ry
延長保証を付けない輩はネットで買った方がお得。

話は変わって、X8はTSEの画質向上とスカパHD対応のみの
製品なんだな。
XDEをオフった場合のDVDの画質はSシリーズといっしょって
こてでFA?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:13:33 ID:/GfeGeqf0
>>538
S503/303にもXDE積んでるんだぜw
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:27:29 ID:hw0W+fNp0
画質語っている連中って50インチ以上のフルHD画面持ち?
30、40インチの小さな画面見て画質語っているはずないよな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:32:29 ID:tqe8Is5A0
40インチの小さな画面 ってなんだよ?
お前は保釈になった小室か!
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:43:31 ID:oAz3/4ZR0
XDEオフって正常に見えるってことは、
どっかがおかしいってことだろw
あー、おかしい、腹がよじれるわw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:49:00 ID:HcnhWziI0
XDEが糞だってことは発売前から分かってたじゃん
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:54:46 ID:V+5iY7Mq0
XDE十分使えるじゃん
切れるしあったほうがいいだろ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:57:14 ID:+QwgW1BO0
XDEは見るものによるねぇ
無いほうがいいときもあるのは確か
まぁTSEが改善されたほうが全然重要かと
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:59:12 ID:r53iMM/C0
>>542
腹がよじれてそのまま氏んどけよw
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 01:37:36 ID:qjk7fGxC0
>>541
まさか40インチにも満たないサイズでフルHDレベルの画質の差を
語っているつもりなの?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 01:46:25 ID:acyLVs9z0
今日、淀新宿西口でX7が8台限定で¥82000 P10% だった。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 02:04:21 ID:SMJUoXywP
>>537
πドライブってRAMの書き込み&読み込み能力低いって言われてるが・・・。

>>538
確かに淀の保証はダメダメだねw
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 02:16:19 ID:gQz2lQXf0
>>547
40インチ以下のモニタでも十分わかる差があるってこったろ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 02:17:02 ID:74F3WKh30
>>548
再生品かね
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 02:53:37 ID:pRIpae9z0
x7みたいなゴミ高値で掴まされた馬鹿涙拭けよ
x8はsシリーズと同列とか言ってるけどx7はもはやそれ以下
どう考えても高性能ドライブ、高画質TSE、スカパHD>>>>>reonだから
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 08:15:24 ID:oAz3/4ZR0
たしかにX7は妖怪人間みたいなもの
安くても手を出すもんじゃないな
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 08:35:09 ID:HxuFN1mb0
>>537
長所もあれば短所もあるものだが、
こと芝ドライブはあらゆる点で糞ドライブってことのようだね。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 09:01:20 ID:HcnhWziI0
>>553
妖怪人間ってよかゾンビだな
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:08:45 ID:elFYGnI40
うちの近所のヤマダにはX8の展示どころか展示場所すらないんだけど、
何かあったのか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:17:28 ID:zlyX1mIB0
X7の時点で扱い酷かったな
所詮DVDレコだし
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:18:58 ID:iTW+bJwV0
確かにBruray使えないのに高すぎるね
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:36:18 ID:Uvgunf9p0
起動に1分弱はねーよ、さすがに
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:03:55 ID:YlxhM1oM0
>>548
先週くらいにヤマダで70800円(ポイント無し)って
報告無かったっけ?値上がってる?>X7
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:51:17 ID:d5tOrbQx0
>>556
>うちの近所のヤマダにはX8の展示どころか展示場所すらないんだけど、
>何かあったのか?
本店やTECCらんどクラスではない中小型店だと置いてないでしょ?

E302は常時在庫でも、X8などは展示していても店頭在庫無かったりするし。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:54:56 ID:mciqoyir0
X7は高速起動が無いから起動が遅すぎ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:14:46 ID:FRPglRHa0
昨日やっとRD-X8を店頭でいじってきた。

chの切替は遅いは、番組表はチンタラ表示されるわで、よく使う機能がこれじゃな。
この点はパナのBW930の方がよかった。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:17:28 ID:MNExJ1UN0
>>563
パナ買ってください
さようなら〜
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:18:08 ID:OgvjLESc0
BW930は録画済み番組一覧を開くのが遅いんだな、これが。

レコでTV視聴をするならBW930だが、録画メインなら芝機のほうがいいよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:22:37 ID:pWfRKu/A0
パナって地デジなのに未だに広告が載ってるダサイ番組表だったりするの?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:24:05 ID:zPbCCYaW0
ここで聞くことじゃあないとは思うけど
よく保障保障でてくるけど、実際どのくらいの人が購入時保障に入ってる?

おいら壊れやすいで有名な芝機4台ほど乗り継いでるけど1台しか
販売店の延長保障にはいってない(A301のみ)

実際1年のメーカー保障対象外で保障に入って助かったって人いる?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:51:35 ID:pRIpae9z0
>>566
ディモーラがあるからいいだろ
番ナビあるx5は快適だった

>>567
うるさい
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:05:45 ID:YlxhM1oM0
>>567
ここで発売5年目に入るRD-X5が先週初めて故障して、
5年保証を無駄にせずに現在修理中の俺が通りますよ。

…まぁそろそろデジタル機に買い換えても良かったんだけどね。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:16:05 ID:OgvjLESc0
X5はいいマシンだよ、うん。アナログ最高峰。
X6はメカ性能はいいんだけど、動作がもっさりなのが・・・・。地デジ+BSデジ1系統+地アナ2系統。
X7はReonVXのスケーラーがピカイチ。X6よりは動作はきびきび。デジタル2系統。ただし地アナは1系統でGRT無し。
X8はXDEだけど、好みが分かれるところ。デジタル・地アナはX7と同じ。

見て消しメインでたまに保存という使い方な俺だが、X7・X8はデータ放送カットでHDD1TBなので、
X6より体感で2.5倍は取り溜め出来る感じ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:13:08 ID:AAkURHKq0
>>567
ぶっちゃけ壊れるのってHDDだけ
DVDドライブはほとんど使わないから、電源だけ入れば壊れててもいい
今のところHDDはAV用とはいえ汎用品使えるし、AV用も探せば大差なしで買える
保証要らないと思う

ただ、新型からDVDドライブが専用みたいだから酷使する人は保証あった方がいいんじゃ
ないかと思う

ヤフオクのHDD周りのエラーの奴も直せなくはないね
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:48:52 ID:e3vgNSE40
3年程度で買い換えていれば壊れることはないだろ。
ヲタみたくDVDに焼きまくってれば別だろうがw
573567:2008/11/24(月) 16:04:26 ID:zPbCCYaW0
>>569,571,572
レスThanx、保障で修理した人いるもんですね。

デジタル機導入した後も、うちでもX5まだ現役です。
ほとんど観ることが無いけど念のためというような番組をせっせと録画している。かわいいやつです。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:09:35 ID:c7fUqcnC0
>>573
5年保障ってメージャーの人が家に来るの?
575574:2008/11/24(月) 16:13:13 ID:4lrKwzdS0
↑メージャーって(汗
メーカーの間違いです
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:21:35 ID:ykTaOwxD0
>>552
そうかね。
オレみたいにブラウン管使いだと
TS録画しか使わないし見て消しだからHDDも1Tも必要ない→TSEの画質なんてどうでもよい。
スカパHD→よく、そんな物見る時間あるな。これも必要なし。
ドライブ→糞ドライブといわれようとDVDがきちんと再生できいまのところ壊れる予兆も無いし 上でも書き込んであるがDVDの再生画質も良い。
XDE→なんだコリャ、超解像=これこそクソ画質。
そしてX7のReonVX→ゲームスイッチ→XPC-4でD端子出力に変換でDVDも高画質で見られる(ちょっと金かかるが)

って事でX7>>>>>X8
になるんだが。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:33:48 ID:wqNepPWG0
>>576
負け組み必死すぎw
X7は重い長いでかすぎww
しかも電気食いwww
高速起動もありませーーーーーーーーーんwwwww
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:38:06 ID:0sxbM5Kj0
>>576
自分の環境に合わなからとか必要ないから駄目だって・・・
なんだか見ててかわいそうだわw
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:41:04 ID:XLAkAYU10
>>578
X7がいいところってReonVXぐらいだもんな
どう考えてもX8よりこれ以上持ち上げられないでしょw
580569:2008/11/24(月) 16:42:53 ID:YlxhM1oM0
>>571
甘い。折れのX5はカチカチって謎のリレー音がなる様になって
それでもしばらく使っていたら最後に録画不可に…。
結局基盤交換になってるよ…。
581X7:2008/11/24(月) 16:44:56 ID:e3vgNSE40
X8はHD DVD事業の大赤字の影響で
超チープな作りになってるわけだが
お目出度い奴らだ。

逆にX7は物量を見れば分かるとおり、本気で作った逸品だ。
HD DVDがなくなっただけで、もともと必要なかった人には
影響なし。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:48:29 ID:dXXfzAi00
>>581
そのチープなやつに性能負けてるんだろw
X7持ってる奴かわいそうだわww
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:53:43 ID:fO4/22MM0
今日X8買って来たぜー
TSEは良くなってというか前まで駄目すぎたからな・・・・
俺見て消し派だからこれで十分だわ
次は東芝BD出すかどうか分からんけど出したら買い足そう
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:08:53 ID:Lpayu0RJ0
X7は空母信濃
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:19:53 ID:gaqA86wt0
RD-X8の
iLink(TS)移動の機能はiLink搭載機なら
他社製のBDレコと繋げて、コピワンのスカパをBD化することは可能ですか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:20:39 ID:2DK2uO4t0
今同じ値段でX7とX8が選べるならX8でいいでしょ。
でも半年前にはX7しか選べなかった上に、今でもReonVX搭載はX7だけ。
TSEも10.0前後で24分を2話入れるぐらいなら問題なし。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:20:52 ID:iTW+bJwV0
デジタル機は載ってるチップで性能がきまっちゃうからな
周辺設計が影響ないわけじゃないけどチップがダメなものはどうやってもダメ
この時点でX7の勝ちは無い
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:55:02 ID:381mB50B0
>>582
X8のリアパネル見て、X7に決めたけどね。
あんな貧相な作りでフラッグシップとは片腹痛いわ。
デジタル系は観て消しだから、XDEとかどうでもいいし。
保存するのはアナログVRだけだし、スカパー!連動最高。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:02:27 ID:Ae4xGv3Z0
>>588って頭おかしすぎてワロタw

「保存するのはアナログVRだけ」キリッ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:11:22 ID:Q1BwkILH0
>>588
X7でアナログってアホすぎて吹いたwwwww
B-CAS捨てろよマジで
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:14:37 ID:pRIpae9z0
くやしさがにじみでてるな
まあx7以前の駄機はこれからスカパHDやTSEの話題に入ってこれないから仕方ないな
ガワくらいしか語るとこない
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:36:08 ID:2DK2uO4t0
後継機のX8のが機能・性能ともに優れていて当然。
X7はX5より一回り以上大きくてラックでの収まりが悪い。
でも、それなりの使い方もあるわけでいじめないでくれ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:19:47 ID:rdgtYYfa0
でもスカパーHDいらないならX8て他社のレコにくらべたら何も魅力無くない?
TSEも芝機の中では優れてるけど他社と互換ないうえに劣化だし。
X7は良くも悪くも芝機のハイエンドとしての魅力があった気がする。
Reonもそうだし音声出力にもレコとは思えないくらいこだわってる
実際HDMI出力はTS録画ならReonを使うから他社にくらべてip変換も正確で画質も良かったし、
VRでSD録画したDVDもアプコンでかなり綺麗になるから過去の資産生かすのにも良い。
この前のアップデートで他社にくらべるとまだ駄目だけどモッサリもましになったし。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:28:25 ID:L03KCcbW0
>>592
>後継機のX8のが機能・性能ともに優れていて当然。
いや優れていないところが多すぎ。

VRの画質があまり良くないと指摘されていたS502と同等に劣化しているし、
アプコンの画質も劣化しているし、HDDの容量も変わってない。


高速起動なんてRDは電源入れっぱがデフォだろ?
DVDBBなんて使ってるヤシ居るのかよ?
スカパーHDなんて2時間番組でCPRMなDLメディア必須、だれが焼くんだ?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:37:42 ID:8uKMXWm/0
とりあえず、TSEとかVRに変換中何も出来なくなる制限だけなんとかして欲しいな
TSだけで行ける機種じゃないんだし
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:45:19 ID:X686D/tQ0
結論

X7ユーザーは必死すぎて痛い
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:33:46 ID:EUL0Z3S60
>>584
それはA1
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:37:49 ID:2DK2uO4t0
>>593
申し訳ないけど、他社との比較についてはよくわからない。
個人的にはあまりそそられないけど、X8のが優れている点もあるので
X7よりX8の方が価値があると思う人がいてもいい。

>>594
確かに高速起動もDVDBBもスカパーHDもいらないけど、
付いてないよりはありがたいんじゃないのかな?

もちろんそれらよりもReonだとか殻RAMだとかを重視するならX7のがいいと思うけどね。
今まで録り貯めたRAM資産を生かすには悪くない機械だと思う。
(RAMじゃなきゃPS3でいいんだろうけど)
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:38:36 ID:X2XaMgcO0
X7みたいなメタボ機種いらねぇーーーーーーー
ってことでS503を買ってきた
テレビREGZAだし便利だ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:45:13 ID:fB6Y6lgf0
劣化とかいう奴見たらゲハから来てるアホと思ってしまうなw
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:51:27 ID:pC3K/LY40
X7奥行きありすぎてTV台のラックに入らずに昔売ったな
やっとX8で短くなったので買えるよ
週末には購入するつもり

それよりREGZAみたいな番組表採用してくれればいいのにな
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:09:43 ID:zjgImJ/60
X8ってS303のHDD違いだよね、
あとはスカパー連動だけど、もうHDが主体な以上盲腸みたいな機能だし。

そういった意味でX7はSシリーズとの差別化がしっかりできていたのに
X8ときたら・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:12:55 ID:pC3K/LY40
>>602
deep colorとかDACとか違いますぜ
他にも違いはあるぞ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:17:42 ID:X686D/tQ0
無知には助言しても無駄
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:17:42 ID:EOvIh4MC0
>>602
X8はスカパーHD連動だぞ
勘違いするなよw
606605:2008/11/24(月) 21:18:38 ID:EOvIh4MC0
>>604
すまん書いてしまった
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:23:13 ID:zjgImJ/60
ディープカラーったって、DVD自体4:2:0なので全く無意味だし、
S303もスカパーHD連動だよ。

そういえば1394がS503からなんだな。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:28:00 ID:pHxMeJj/0
> 602 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/11/24(月) 21:09:43 ID:zjgImJ/60
> X8ってS303のHDD違いだよね、
> あとはスカパー連動だけど、もうHDが主体な以上盲腸みたいな機能だし。

おまえおもいっきりHDじゃない普通のスカパー連動だと思って書いてるやんw
自然と>>607でスカパーHD連動とか書いてくるな
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:30:27 ID:6caCdgig0
> あとはスカパー連動だけど、もうHDが主体な以上盲腸みたいな機能だし

プププwwwwwwwwwwwwww
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:33:50 ID:QoMe+GTU0
X7買った奴が暴れてると聞いてやってきました
騒いでもX7は糞ですからご安心ください
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:36:18 ID:7lzOxPYZ0
なんでX7とX8で言い争いが??

X7は昔ながらのフラッグシップなつくりこみ。
X8は最新機能と性能向上を狙いつつ低コスト化。

しっかり棲み分けできて良いではないか。
言い争いなど無意味。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:38:25 ID:YlxhM1oM0
X7はともかくDeep ColorってRDの場合対応してても
実際効果あるのかなぁ?
DVDやデジタル放送ってたしか8bitの階調でしょ?
ある意味機能があっても無駄に思うんだが。

…まぁ俺はX5しか持ってないけど、疑問に思っただけで。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:46:35 ID:Lpayu0RJ0
>>597
あれこそ戦艦大和
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:48:54 ID:hT8lDB9g0
RD-A1を超える機種はもう無いだろうな
あれは無茶苦茶お金かかりすぎだろw
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:56:55 ID:UewcIBdSO
>>614
XDEもレゾリューションプラスも、
A1の前じゃオモチャみたいなもんだしね。

もっと頑張れ東芝技術者。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:05:18 ID:EV0j7wrH0
X7が7万、S502が4.8万
旧機種が安いな。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:20:05 ID:v9Jh8T510
>>608
その書き方はX8とS303の違いにスカパー連動を入れた上で、
HDではないスカパーは盲腸と書いているように思うんだが?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:22:57 ID:qjk7fGxC0
画質云々言ってる連中って馬鹿ばかり?
評価してる環境・条件を書かなきゃ比較にも参考にもならないのに。
ま、所詮AV関連はオナニースレばっかりだけどな。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:16:19 ID:IYEscfG+0
「信濃」は大和型の3艦目として作られてたけど、戦況悪化の為、途中から急遽空母艦に変更された不遇の戦艦
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:59:10 ID:5BRSP+/A0
X7とS601でネットでダビングしようとしても、できない・・
説明書通りやってるのに、なんでかな・・
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 01:11:36 ID:1gDqqhRO0
>>620
やろうとしてるのが「TSタイトル」ってオチじゃないよな?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 01:14:15 ID:8O/T8Zbn0
>>610
仕方ないだろ。x7は発売数ヶ月ですべてがチープになったゴミ機種だからな
XCodeやスカパHDなんかあとからどうにかなる機能じゃない
涙目でVRのアプコンや外装の話でもするしかない
623620:2008/11/25(火) 01:21:44 ID:5BRSP+/A0
>>620
普通のです。TSじゃないほうの。ダビング先に、もう1台のが候補に挙がらない_| ̄|○
624名無しさん|】【|Dolby:2008/11/25(火) 03:28:27 ID:05PVmrsh0
>>618
だからオレは576で使用環境を明記した上でX7とした訳だが。
そうしたら訳分からん反論がきたが。
>>577
  重いでかい長いででかすぎ<<それだけ筐体からしっかりできているんだよX8ペナペナ筐体じゃ話にならん。
  消費電力<<50Wも60Wも違うわけじゃないだろ全然問題無い。
  高速起動<<まあ有った方が良いが、そんなにせっかちなのかい?
>>578
  考え方が逆でしょ。普通、自分の環境に合わせて機種選ぶんじゃないのかな。

  TSE録画<<X7よりは良いけど、あのレベルじゃソニン、パナ買った方が同じ圧縮レートじゃ全然お話にならないし他社機種とも互換性なしは痛いわな。
  XDEアップコンバーター>>あれが良い?目医者いったら。
結局X8の良い所ってスカパHD連動だけじゃん。

X7ユーザーは必死こいてなんかいないよ。
むしろX8がCellをどう使うか考え中の中途半端機種って事に気付かん君達に同情するよ。
625名無しさん|】【|Dolby:2008/11/25(火) 03:35:16 ID:05PVmrsh0
>>624
ありゃま>>の付け方反対にしてしまった。
626名無しさん|】【|Dolby:2008/11/25(火) 03:45:15 ID:05PVmrsh0
>>624
XDEコンバーター>>あれが良い?目医者いったら。
        ↑
XDEコンバーター<<あれが良い?目医者いったら。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 08:24:02 ID:1gDqqhRO0
>>623
LAN内のグループ設定を両機種共通にしてないとか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 10:08:12 ID:qnAYM9+A0
おまいら、喧嘩はこの言葉で終わりに汁!

七転び八起き

8圧勝でキマッたな、フフフ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 10:12:24 ID:a1kVxD6y0
>>624
X7持ちだが
レグザリンクで外付けHDDのタイトルを
X8にムーブできる機能は気になるところ

ただS503,S303でも出来るので編集&DVD焼き用なら
S303で十分かとおもうが。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 10:32:32 ID:IH465mbr0
>>629
まさにその機能ゆえにX8待って買った。
単体で見ればX7も悪くないしむしろ安いのとReonVXは魅力だったが
必要な機能が無いことはいかんともしがたい。
TSEの高画質化はむしろ副産物かな。
ただこれのおかげでREGZA→X8で編集/TSE化して貯めていけるのはありがたい。
番組表やら選局・予約はREGZAのが使いやすいので、あくまでREGZAと連携で
DVDに落とさずTSEタンクとして使うにはX8は最高だと思う。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 10:45:48 ID:r8wUnYOr0
レグザリンクみたいなの、RD間で出来るようにならないかな。
MN9.2で取った3時間弱のタイトル、ネットdeダビングで7時間半かかって45%…
レート高いから仕方ないっていっても、かかりすぎ。
修理前の退避に使いたかったのに。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 11:43:55 ID:1gDqqhRO0
>>631
チャプターで分割してRAMで個別に移動して
移動先でタイトル結合の方が早くないか?>ネットdeダビングで7時間半かかって45%
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 11:51:00 ID:++6XcEoR0
>>624
いいかげん必死すぎでキモイw
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 11:54:40 ID:aRw+yeHG0
X7のドライブ壊れた
まだ1年もしてないのに・・・
どこのドライブ使ってるんだコレ?
パナじゃねぇんだよね??
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 12:01:22 ID:8bY3Clqc0
X7ってHDDVD対応だったらよかったのにな
今じゃただのゴミに成り下がってるのが悲しい
近所で6万5千で売ってたけど誰も買ってなかった
まぁ家の周りは田舎だからかもしれんが・・・

>>634
東芝サムスンだろ搭載してるの
パナやパイオニアに比べたらまったく駄目だろ
PCの最初のころの東芝ドライブはまだ使えたほうだったのにな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 12:05:27 ID:ABHRhyHT0
>>630
いいのぉ
X8買ってきたけどREGZAはZ3500なんでリンクしか無理
ZV500とZ7000持ちとか正直ウラヤマ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 12:05:44 ID:Vz8Hdn2S0
>>634
カピカピのヤツ食わせただろw
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 12:21:20 ID:vIZ6pRCV0
スカバーHDのストリーム録画っていつになったら出来るの?
今年中には出来るのか?
東芝はいつ頃ってアナウンスしてるの?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 12:51:52 ID:csKbveA00
"スカバーHD" -スカパーHD に一致する日本語のページ 1 件
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 13:24:42 ID:IH465mbr0
>>636
ただUSB録画があまりにお手軽・便利すぎて自分以外家族が誰もX8を使ってくれない。
むしろ機器選択画面(USB1台だと出ない)が出るようになってウザイとかX8がうるさくて邪魔と・・・。
e2追加契約したことがばれたら殺されるかもしれん。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 13:30:36 ID:r8wUnYOr0
>>632
うん。結局RAMにコピーした。
サポートに聞いたら「仕様です」だそうで、
X7になってスピードが落ちて実時間の4〜5倍かかるんだと。ツカエネー。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 14:29:11 ID:z1Dm3YyMO
>>628
じゃ、俺は、この言葉をお前に送るよ。

七転八倒
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 16:01:46 ID:a1kVxD6y0
レグザの外付けHDD録画をRDに採用しないのは
何か事情があるんですかね?
BDを搭載しないRDが生き残る道は
これしかないと思うんだけど。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 16:07:19 ID:ca2OHJwQ0
上位機種はHDD1TBでボッタクリ商法が使えないから
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 16:28:05 ID:z1Dm3YyMO
>>644
それは、どちらかと言えばDIGA…。

>>643
その代わりにiLINKなくされたりしても困るしなぁ…。

テレビ部とレコーダー部は完全別スタッフという話もあるし、
技術の交換などもしてないのかも。

共同開発部も作って、レグザも編集できるようにしたり、
RDもUSB-HDDできるようにしたり、
レグザとRDでLAN-HDDを共有できるようにしたり、
RDのXDEでSDを1440×1080にアプコンしてから
レグザでレゾリューションプラスして
ものすごく綺麗な超解像できるようにすれば
セットで売れるのにね。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 16:38:23 ID:iM3DU1oHO
>>626
目医者?
小学生かよ?眼科と言いなさい
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 16:47:08 ID:+3Rf4YUO0
>>646
書いてる奴小学生なんで仕方ない
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 17:08:53 ID:/8JGHrek0
芝機って全機種にゴミ箱機能ついてるの?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 17:39:41 ID:RyPiI2Yt0
カキコミしまくっているリアル小学5年生を知っているが
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 17:51:03 ID:S7ClXYVp0
>>613
うーむ確かに。
でもそれだとX7は瑞鶴&翔鶴辺りじゃ?

>>634
A600/300・A301も東芝ドライブだと思ったけど、特に不具合が書き込まれてない。

651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:10:53 ID:wEc/pMp10
BD時代の7・8なんて旅客船から改造された医療船程度じゃね
赤十字→東芝印
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:17:30 ID:8O/T8Zbn0
x7は種運命で出てきたでかいだけのゴミだな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:17:37 ID:lo+PG/KB0
X8買ってきた
BDはそのうち出たら買おうと思う
スカパーHDまだなんだな
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:21:00 ID:7RjX58n10
>>652
そんなこと言ったらまたムキになって暴れにきますよw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 19:19:16 ID:8rT1JBz60
シンプルリモコンがついてないことが理由で、
X8よりS503に興味がいってしまうのは俺だけだろうか。

X8もS503も目玉となる機能的には大差ないし、
リモコン1台のみってなんか不便に感じてしまう・・・
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 19:21:50 ID:padkSbAL0
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 19:24:09 ID:qnAYM9+A0
おまいら、中国四千年的には、
八がもっとも縁起の良い数字なのだよ。

8圧勝でキマッたな、フフフ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 19:40:17 ID:qVnBy8nX0
>>655
**3シリーズは、予算で選べばいいと思う、BD市場、レコーダーの動向しだいでは、
今後の事が流動的だろうから
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 19:47:26 ID:UToRatIB0
>>655

シンプルリモコンを別で買って、X7やX8で使えるんじゃないの?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 19:48:44 ID:S7ClXYVp0
>>651
Σ( ^ω^;)ナヌゥ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:02:06 ID:SWXiM7LI0
>>629
S303だとi.LINK端子が省かれていて他社製品にムーブできないのが萎え
DVDが終着点
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:46:34 ID:W6fbfDH60
俺はi.LINK端子無いの知っててS303にした
お金なかったんだよ〜〜〜(> <)
箱見たらサンプル映像って書いてるけど何だろう?
まだ掃除中で1週間以上は使えないので悲しい
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:55:09 ID:gQUcStIb0
>>662
>サンプル映像 初期ロットにだけ入ってるコピフリのデモ映像。
X7にも入ってたよ。
664662:2008/11/25(火) 20:58:09 ID:W6fbfDH60
>>663
初期ロットに入ってるおまけみたいなもんなんですね
とりあえず設置したら見てみます
ありがとうございました
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:51:51 ID:73U1I4Qu0
>>650
> でもそれだとX7は瑞鶴&翔鶴辺りじゃ?
あり得ない。起工時HD DVDレコ->竣工時DVDレコのX7が
最初から空母として作られた翔鶴型な訳がない。
強いて言えば翔鶴型はX5
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:16:44 ID:VsPQLAVj0
DVDレコを買った厨どもがやれ7だやれ8だってアフォ?
TSEでDVDに焼くことができようが、所詮は孤軍のHDRecなんだよっ!
見て消し機で編集機能が云々て、とても悲しい。
負け組はsage進行でヨロw
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:21:24 ID:kARJA+Cm0
要領を得ないレスだなぁ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:27:25 ID:KQerj/xa0
>>666
煽り乙w
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:19:31 ID:Fndpo5gY0
X7=空母海鷹

豪華客船→飛行機飛べない護衛空母
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:31:21 ID:87N8Aj+T0
X7=信濃がしっくりくる

スペックが時代遅れなのに気づいて改装したけど
やはり設計に無理があって成果を上げることも無く沈没
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:07:14 ID:TI5sUOwFO
いい加減よくわからん話はやめい。
軍艦か?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 02:34:19 ID:nnFdDcmm0
>>665
いや、どちらもレコーダーと言う事で一括りにして考えた場合の話w

>>669
ひでーw
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 07:00:04 ID:iSyOOD320
A301は何気に活躍した準鷹でいいよ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 07:26:18 ID:MKJKcllQ0
A1は大鳳で。
待望の大型モデルだったのに…。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 07:42:21 ID:ZcT1rYF20
おまいら、なんにしても
アホな参謀たちのクソ作戦で壊滅していった旧日本海軍と
RDがダブるようだな。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 13:07:39 ID:j386oa110
よく分からん話をするほど何も無く平和でヨロシ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 13:34:15 ID:0csqp/7B0
鉄オタとか軍事オタとかマジキメェ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:41:57 ID:QTjBD/qW0
アニオタもね
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:26:19 ID:vYRijBLfO
ほんと軍事ヲ宅ども、こういう例え話は勘弁してくれ
気持ち悪いし段々腹たってくる
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 19:14:41 ID:4+laXlt20
歴代Xシリーズが忘年会を開催
X7呼ばれずwwwwwwwwww

681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 19:55:01 ID:GIq45eaFO
>>680
目線隠して出席するよ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:24:36 ID:LoWyfRZn0
Z1 と A1 は呼ばれますか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:31:26 ID:/ciEkHXb0
>>682
Z1とA1はXシリーズの社長と会長なんで来るではないでしょうか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:06:19 ID:woMDIb1j0
X7はガンダムで言うならデンドロビウム。
当時最強だが登録抹消。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:16:12 ID:4+laXlt20
X1(幹事)「新人のX8君のTSEとスカパHDには期待してるよ」
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:06:59 ID:luvDmf+W0
一週間で8000円下がった。落ち着くのは年明けかねぇ・・
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 00:14:54 ID:lufCOiLA0
S303高いときに買ってしまったよ俺
まぁしかたないけど泣けてくるね
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 00:55:08 ID:wu8P/EiB0
朝5時のNHK BS hiの自然風景の番組をよく録画するんだけど
DVD-RWなら単層でもTS30分記録できた。
今まで気がつかなかったよ、、、。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 05:19:56 ID:y1DyG6fu0
X7は今となっちゃ無駄なものばかり載ったメタボな駄機種。
デカいほど、重いほど良いだなんてどんだけアメ公志向なんだ?

デジタルレコーダーにとって無駄なコンデンサは無用。
(未だにアナログのSD放送視てる負け組のことは知らん)
DAC自体はX8に載ってるのは後継機種で品質は向上。
X7の方が高品質と言ってる池沼は情弱確定。
あるいはゴミ機種掴まされたアホの僻み、強がり。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 06:46:06 ID:XBkbBRVzP
フラグシップってのはそういうもんだ。使わなくても高機能上等。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 08:10:19 ID:1YdzSvTu0
七転び八起き

8を産むために7までの失敗が必要だったのよ。
X1-X7ありがとー!
迷わず成仏しておくれぇえ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 09:01:59 ID:7j26npoW0
たぶん来るわ。伝説のSSDレコが。

東芝SSDを増産 10年度1000億円、月産60万個めざす
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227742104/
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 10:21:52 ID:hLx5G+gL0
光学ディスクを捨てるのか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 11:21:04 ID:1YdzSvTu0
BDの存在意義を消したいだけ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 11:43:56 ID:gYdpCrGCO
ハードディスクの信頼性が上がれば光学メディアなんて死亡だろ
信頼性が低い上にダビング制限でハードディスクに戻せないから仕方なく光学メディアをバックアップに使わざるをえないだけだからな
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 11:49:20 ID:EXB5cz/20
X8がセブンイレブンでも98000円に値下げになりました。
http://www.711net.jp/page
/n/a01b04/g/200116003004005
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 11:58:09 ID:YwnrnZr20
>>694
BDなんて、たった50GBしかないから
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 12:05:22 ID:CBeDu9040
>>691
そればっかだな、何とかの一つ覚えw

これで説明してくれ「七転八倒」w
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 12:09:32 ID:u8225H/P0
あまい、8層200G開発済み。こいつが投入されればX95ですらディスク2枚ちょっとの容量と言うことになる。
後は本当に量産できるのかどうか
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 12:11:42 ID:Kggx81Ee0
>>698
7回もの間さんざん色んな事があった挙句、やっと8回目にしてとりあえず横になれる、と。
元の言葉の意味とは違うけどなw
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 12:15:46 ID:1YdzSvTu0
自分こそ、そればっかなことに気付いてない
哀れ者くん、勝手に七転八倒してろよバーーカ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 12:35:27 ID:aGHt4AkqO
8層200て本当に出るの?
それほしいんだけど
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 12:58:14 ID:8qVxYtYO0
>>702
以前どっかの記事で技術的にはすぐに出せるけど今は出さない出す必要がない
ってのを読んだ気がする

たぶんHD DVDを牽制する意味もあって早々と発表してたんじゃないかな
規格争いも終わって急いで出す必要もなくなったのでコストと市場それから
コンテンツベンダーの要望など判断して適当な時期に投入してくるんじゃない
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 13:10:02 ID:5YfM8TPeO
>今は出さない出す必要がない

DVD-RAMやRWの二層化みたいに、規格としては出来上がってても、
商品としては完成しない事になりそうですなぁ>8層200GB

いっそ来年以降に出るであろうフラグシップ機RD-X9(仮)は、
BD/HDD/SSDの3in1機にでもしてもらえたら有り難い鴨。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 13:29:57 ID:XuLtk356Q
X5は瑞鶴ですね!!
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 14:02:05 ID:p6P+eHZf0
SSDを搭載するメリットがわからない
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 14:08:52 ID:lj0KzMB+0
X9(仮)はUSB/LAN HDD対応だけで十分
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 14:09:05 ID:dhXPmGIC0
SSD搭載のソースくれよ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 14:19:54 ID:XBkbBRVzP
メリットは無振動→低ノイズくらいか?
音はどうせファンの方が大きいしなあ。

価格容量比の溝をどう埋めるんだろ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 15:09:48 ID:hLx5G+gL0
>>702
業務用ストレージ用途だろう。
民生用、家電機器への採用は想定されていないよ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 16:00:58 ID:u8225H/P0
 パイオニア株式会社は7日、記憶容量が400GBの16層再生専用光メディア技術を開発したと発表した。

 1層あたりの容量が25GBとBlu-ray Discと同等で、これを16層積層した再生専用の光ディスク。
 また、対物レンズの光学的仕様はBD規格と同一であり、互換性を維持できるという。
1枚のディスクにより多くの情報を蓄積できるので、省資源化にも寄与するとしている。

 なお、今回は再生専用光ディスクシステムでの可能性を検証したが、
記録型ディスクにも応用可能としており、さらなる研究開発を進めるとしている。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 16:08:11 ID:SRmyHDc+O
>>708
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/18/news099.html
こちらに、交換用HDDのモックアップ展示はでてます
また、こちらには
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_11/pr_j2601.htm
16GBのSDカード発売も。
SSDも流れから組み合わせから想像できます
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 16:25:07 ID:SRmyHDc+O
>>711
読み取り専用みたいだね
今でさえ、BDーROMの読み取りって遅いよね〜?どんだけ時間がかかることやら
実用性もないんじゃないの?爆音もすごそ〜
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 16:54:51 ID:XuLtk356Q
記念カキコ!
IDにX9が出てきたよ
来年期待してますね(^-^)
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 16:56:52 ID:G5+h5ipn0
違う板で出したんですか?ww
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 18:32:29 ID:Ce823YLD0
>>715
脳内の変な汁でも出たんだろw
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 18:39:22 ID:Ce823YLD0
>>712
リムーバブルHDDはあり得ない。
日立のiVDRがコケてガシャポンはダメって結論出てるのに。

ま、LAN-HDD対応と、画質劣化でもいいからSDカードに書き出して外で見れるデバイスは欲しいかな。
microSDカードを積んだ携帯に対応してくれるのが一番なんだがそれは諸般の事情で無理っぽそう。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 19:15:41 ID:p6P+eHZf0
メモリーカード書き出して、
書き出した後も再ムーブ可能なのがいいなあ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 19:35:18 ID:fw1g9M1/0
チューナードライブなしコストカットのTS移動保存HDD出してくれ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 19:38:13 ID:aGHt4AkqO
これもしかして、カートリッジタイプの使えないの
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 20:20:46 ID:9C3b88QJ0
812 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/11/27(木) 17:19:58 ID:RQScD1ZL0
パナソニックがとんでもない糞決算出しやがった

              売 上 高   営業利益   税引前利益   当期純利益
前 回 発 表 予 想 (A)   9,200,000   560,000   500,000   310,000
今 回 修 正 予 想 (B)   8,500,000   340,000   100,000   30,000
増 減 額 (B−A)     △700,000   △220,000   △400,000   △280,000
増 減 率 (%)        △7.6%   △39.3%   △80.0%   △90.3%
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:29:30 ID:wIUc6wNe0
アンチBD工作は、DVDで十分スレでやってくれないかな?
かつての荒れ放題スレみたいなキチガイはいてほしくないんだよ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 12:00:18 ID:1OBuYss5P
>>717
iVDRコケてんのか
いいものでも一社だけの採用だと普及しないもんだな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 16:42:00 ID:EpP6hPKaO
>>723
あれは異常に割高過ぎだからダメ

増設汎用HDDはレグサで大成功だから次はくるべ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 17:09:41 ID:x1PFGxoi0
X8、価格Comでも9万切りか
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 18:00:03 ID:KMG59AVN0
TSE画質さらに向上か
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 18:04:31 ID:PxTUt0yTQ
ビックカメラで9万円切ったら買うつもりですが
年末までにはと思ってたけど早くなりそうだな 楽しみヽ(≧▽≦)/
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 18:09:38 ID:6BNK4zKn0
芝機って壊れやすいからな。3台連続芝機だが2台がHDDクラッシュしたもんw
友達のも3人逝っちまった。(DVDドライブ書き込みエラー多発が2台、フリーズ多発が1台)
中身、他のメーカーとたいして違わないはずなのに何故だろ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 18:28:03 ID:673LYzlK0
今回のアップデートはどうだろう
吉と出るか凶と出るか
しばらくは様子見か
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 19:08:33 ID:vwGGcYRv0
>>728
運悪いだけじゃじねぇ?

>>729
たしかにアップデート来てたね
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 19:11:11 ID:1OBuYss5P
>>728
そんだけHDD壊れるって使い方悪いんじゃない?
DVD故障はよく聞くけどHDDがそれだけの確率で壊れるってのは無いような
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 19:30:18 ID:FqXabse90
アマゾンでソニーのスカパーHD用チューナーと一緒に買ってる人間がいたが
あのチューナーと連動録画の予定は無かったのでは・・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 19:55:17 ID:XYgE7Xi00
303買ってきたが、HDMIケーブル別売りだったわ、
また明日出かけなくてはorz
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 19:59:45 ID:d6dimZsz0
付いてる機種なんてありませんよ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 21:11:47 ID:KXEr9iP/0
芝機1台だけどビデオボード壊れて画面が虹色になったな
5年無償入ってたから良かったが修理費込みで33000円掛かるって保障入ってなかったら
芝機を今後買う気にはならなかったな
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 00:07:07 ID:P6aSU/q10
芝ユーザーじゃないだろ?>>731
737731:2008/11/29(土) 00:21:49 ID:ajjmwjCPP
>>736
X3とZ1毎日使ってますよ
他の機種も見てきたけどHDD頻繁に壊れるなんてあんまり見ないもんで
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 01:24:36 ID:lnbpEZVs0
おれもXD91やS301買ったけどHDD全然壊れそうに無いけどな
環境の問題としか思えん
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 04:41:01 ID:T9u4oLyL0
海岸に近い、工場に近い、幹線道路に近い、家族に喫煙者がいる、素人童貞である
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 04:45:00 ID:WyGVKMnd0
>>727
ヤマダのネットで実質8万きってるよ。
カード会員限定だけど・
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 09:15:59 ID:Td65HgLL0
XD91は壊れないけど、録画は相変わらず失敗よくする
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 10:03:18 ID:P6aSU/q10
ライブラリOFFにしてて編集でチャプターを切りまくってなくて
いつもHDD一杯まで使ってなきゃそんなに壊れないかもな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 12:28:21 ID:19TuTilm0
機械と言えども愛の無い使い方をしてると壊れ易い。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 15:55:12 ID:Pyp3JoEE0
>>741
上の続きじゃないが、うちの91は録画失敗の原因が寝起きの悪いHDDだったよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 17:04:54 ID:RhpiAfjg0
録画失敗って故障じゃないんだ
良く我慢してるな
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 18:21:51 ID:ITKa36fd0
なんでBD付いてないレコの話してんの?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 18:56:40 ID:FCy2UNHS0
なんでこのスレ来てるの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 19:00:05 ID:ClqFOZo20
XDE全面に押し出して大々的にCM流してるけどそんなに期待して良いのか?
CM見た奴額面通りに受け取るゾ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 19:15:24 ID:MKCneuN40
>>741
4万ジャストで買った再調整品のXD92持ってるけど、
最初の頃に24時間VHSの取り込みに使ってたらHDDが壊れた。
だけど、それ以来以来特に問題ないなあ。
録画失敗はただの一度も無い。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 20:02:51 ID:ITKa36fd0
>>747
ちょっと道に迷ってしまって。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 22:47:25 ID:gCs4us8t0
人の道に迷ってしまったのか。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 11:23:25 ID:tsTPBiET0
1TBのHDDが一万円になったんだからレコーダーも値段下がらないとおかしい。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 12:05:07 ID:BhJ7dGhf0
HDD容量が増えて値段は変わらない。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 12:26:10 ID:aUGR3xq10
なんで2TBのレコーダーが出ないのかが不思議
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 13:08:20 ID:BhJ7dGhf0
そのうち出る
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 13:27:11 ID:lNL+TiNtP
>>752
めちゃくちゃ安くなってるだろw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 14:23:20 ID:od34PoNi0
貧乏暇無しくんたちには300GBで十分だろ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 14:23:37 ID:i+dNO9/20
他社はBD搭載とか見えるところで付加価値をつけて値段を維持しようとしているけど
東芝は本当に効いているのかわからない超解像で価格を維持しようとしている。

で、消費者は賢いのか宣伝にだまされているのかはわからんが、より先があると思われるBD搭載機に人気が集まる。
小売店も売れるほうを置きたがる。結局価格とHDD容量で芝は対応せざるを得なくなる。
淀の芝機の扱いなんか悲惨だろ?芝の販促の人もかわいそうだ。

今思うとX5って4年前で600GB搭載なんだからやっぱり名機といえるわな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:25:46 ID:Qo+a7wba0
X5はよかった。今でもサブで使っている。
でもタイトル上限396個縛りのせいで600GBを使い切れないのが惜しい。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:40:29 ID:dtKaacLv0
つまり、芝の言い分によると
XDE=BDと言うことになるが本当か?
詐欺じゃないだろうか。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:45:53 ID:vOLfLDsc0
レゾリューションプラスは自社半導体部門とAV部門との合作だからまだ今後に期待も出来るが、
XDEはありえんわ。
使われているチップは安物プレーヤー御用達の米ZORAN社製で、通常はセットメーカーが固定する
パラメータをユーザー側が任意に選択出来るようにしただけじゃん。
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=1057160&page=8
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 17:22:33 ID:/SOWaBEV0
なんでDVDプレーヤーにもレゾリューションプラス搭載しないんだ?
東芝ってバカ?
763名無しさん|】【|Dolby:2008/11/30(日) 17:33:31 ID:9qYoVVXh0
>>762
東芝のユーザー裏切り仕様は毎度の事。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 21:05:21 ID:tBQ/rd8BO
正直BD搭載するよりハードディスクを内蔵と取り外し可能なHD搭載のデュアルHDDレコのほうがいい
録画は容易に取り外し可能な方にしてダビング先は内蔵かDVDというかんじで
これならダビング10のカウントを維持出来る
BDにしろDVDにしろ焼いたらHDDには戻せないからな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 23:11:53 ID:2SsUwm0y0
東芝はホントにどうするつもりなんだろうね
このまま永遠にブルーレイに参入しない、
なんてことがあり得るんだろうか

CDが普及したのにレコードプレーヤーしか出さない
VHSが普及したのにベータしか出さない
そんな企業がかつてあったか?

くだらない意地を張ってどんどん自分の首を絞める
大企業のトップが中学生のような判断を下している
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 23:18:55 ID:VAyjd6Z00
>>765
あり得るだろ 自社が儲かる戦略が描けなけりゃ
車は普及したけどKAWASAKIはバイクのみ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 23:33:49 ID:nKMI4t390
>>765
一発逆転で、iVDR-Sカセット対応のDVDレコを出してくるとか・・・
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 23:33:50 ID:tBQ/rd8BO
とりあえずはテレビでシェア取るという戦略じゃね?
シャープもテレビのシェアが高まるに連れレコのシェアも上がっていったし
いくらレコが良くても家電の花形のテレビでシェア低いとレコなんて売れないからな
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 23:35:41 ID:nKMI4t390
>>768
東芝は、シャープからパネル調達
シャープは、東芝から映像エンジンを調達
シャープは、CM戦略で成功
東芝も、CM戦略で(ry
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 23:40:48 ID:iyjEDfgd0
東芝のレコを使ってる理由がスカパー連動とLANDE-RDなので、
この二つが搭載されているBDレコが出れば値段次第で買うとは思うが。
白黒フリーオ・PV4を組み合わせて使ってるからBDの必要性をあまり感じないんだよな。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 00:04:05 ID:EmlgGUiO0
東芝の嫌みたっぷりな戦術が
けっこう気に入ってるのって、
もしかして俺だけ?

映像ソフトはともかくとして、
たかがテレビ番組をメディア単価の高い
ブルーレイに録画したいとは思わないんだが。

ま、単価が100円未満ぐらいになってからで
いいな。ブルーレイ機は。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 00:07:24 ID:Hqif+5ir0
うるさい
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 00:55:59 ID:8dsMk74I0
>>768
まあわかっているとは思うが、一般家庭では薄型テレビ買い替えと一緒にレコーダって
人が多いのよ。
そのときブラビアリンクとかビエラリンクとか、メーカ囲い込みが発生するんだけど
BD機を選択できない東芝は、いくらRegzaがよくてもアピールポイントが弱くなる。

販売店の人も買った客に"なんじゃこの超解像の悪さは"とかってクレームがつきかねない
商品を売ろうとは思わないだろうしね。特にここ最近の淀を見て思うよ。

おれもHDDガチャポンがいいんだけど、著作権等でつぶされるのが目に見えてる。
唯一のiVDR-Sカセットがあの体たらくじゃな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 01:09:24 ID:r/20204h0
>>773
あのリンクって、レコーダーを高速起動モードにしていることが前提で
常時リンクさせようとすると、そこそこ消費電力がかかるのだが、販売店では
そこまで説明してるのかなあ。なんか知らないまま買ってる人が後で気づいて
うわっと思ってるような希ガス。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 01:56:48 ID:8j09V/Sa0
>>773
>>一般家庭では薄型テレビ買い替えと一緒にレコーダって人が多いのよ
それはオマイの勝手な思い込みw
この糞不景気では単一購入が多いと読むがね・・・
REGZAのZが人気あるのもこのへんが理由なんじゃねぇの?
BD選択不可でアピール出来ない分、VARDIA捨ててREGZAアピールしてんでしょw

メーカー囲い込みの思惑は、どう贔屓目に見ても成功してるとは思えんがね・・・
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 02:21:05 ID:Hqif+5ir0
思い込みとかいいつつ読みかよカス
テレビのポイントでレコ買うやつが大半なんだよ
Zが人気とか2chばっかやってないで量販店にでもいけよ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 09:21:22 ID:FgkRc0Co0
>>765
セルもレンタルもまだDVDが主流だし、
DVDで踏み堪えるほど自社にロイヤリティ転がり込むし。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 09:43:11 ID:zP6CQu4f0
>>775
REGZAの中で数を稼いでいるのは、当然だが量販モデルのCシリーズだよ。
君の言う人気というのは、あくまでネット掲示板での固定ファンが取り上げる数に過ぎないだろ。
人を勝手な思い込み呼ばわりする前に鏡を見てみな。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 10:32:22 ID:q/YBLpttP
単にレグザが量販で売れてるの同型機種で他メーカーより安いからだろうね
BD搭載しないDVDレコも安くしなければ売れない、そして儲からないの悪循環になっていくだろうな
まあ1Tが10万以下で買えるのはうれしいけど
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 11:33:21 ID:LX8Hnp+00
Cシリーズ+BDレコって違和感あるなぁ〜、素人さんはその組み合わせが多いのかな?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 11:43:35 ID:fKjSrJik0
だから、みんな推測、思い込みの話しに過ぎないってw
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 13:17:19 ID:QTwImnPgO
32CV500はは売れに売れたからな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 15:25:52 ID:xGiHoPxTO
>>780
おりはSONYのX1000の40横に
下から7、6、A301が積んであるよ

微妙かな(笑)
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 16:50:42 ID:uBpRkmBM0
>>779
1TBのHDDドライブなんて今や単品8000円で売られてるからな。それでも利益出るん
だからレコが如何にボッタくってるかわかる
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 17:11:02 ID:E9b8W5Hx0
「福山雅治効果」でシェアを上げる東芝「REGZA」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081128/1021379/
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 17:20:03 ID:Hqif+5ir0
あほか。利益なんて出てるわけねーだろ。
HDDVD損失回収分が上乗せされてる
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 17:57:21 ID:FgkRc0Co0
>>785
空の青と海の青のCMいいよね。
男の俺でも、福山に抱かれたいと思うもん(*´д`*)
788 ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/12/01(月) 18:25:56 ID:juwRJIGn0
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ  
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 19:17:24 ID:/4nmboWz0
>>740
しかもX8とS503の価格がポイント抜きでも逆転してるw
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 19:59:48 ID:++HBHpHM0
福山のCMのおかげでブラビア買うつもりが、嫁がレグザ市か買わないという。
791素人:2008/12/01(月) 20:39:20 ID:SSaNhiZm0
>780
X7+32C7000 です。
フルHD本当に必要?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 22:04:55 ID:WpLJ/buw0
いらねってんだったらいいんじゃね?
だいたいおれはCなんか買わないけどね。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 22:06:25 ID:15jMB0AC0
Cはコスパはいいと思うよ
リンクすればとりあえず俺はおKかと
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 22:54:11 ID:r/20204h0
>>787
アッー!
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 00:01:02 ID:vWzsg4ES0
スペヲタな俺だけど、実家で母ちゃんが
フツーにテレビ見るだけならフルHDでな
くてもいいような気がしてきた。
32インチなら8万円台で買えそうだし。
ただ、視野角はできるだけ広い方がいい
んだけどね。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 08:04:17 ID:z3fTM76a0
アンチBDのキチガイのおかげで
芝機ユーザー全体がアホバカ扱いされるのは大迷惑。

福山で少しでもイメージがあがるなら歓迎。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 09:55:43 ID:IjKX63uoP
>>795
地デジ観るだけならフルHDはオーバースペックだからね
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 10:44:12 ID:i47mzMmO0
>>796
おい、どのレスで「アホバカ扱い」されてんだ? ノイローゼなのか?

子供じゃないんだし駄々こねてねぇで、BDマンセーは素直にパナかチョニー逝けよw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 11:06:24 ID:47VNFE6T0
一般消費者を"素人さん"と揶揄したり”情報弱者”と中傷するわりには、
自らを悪く言われるとムキなって怒るんだな。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 11:12:13 ID:i47mzMmO0
??
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 11:24:26 ID:6eJ1Nu07O
アンチBDよりもBD信者のほうがキチガイじみてるだろうに

ありゃ宗教だよw
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 15:52:11 ID:7bINIPTx0
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│       ♪
└───‐┘  ∧_∧ 〜
         ( ・ω・)__   __   <ど〜こまでも〜 うつくし〜く〜て〜♪
         ノ/ ¶/\_\. |[l O |
         ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|
        | ̄ ̄ ̄|  __ll__ .|└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 16:16:58 ID:9yE/Hx6U0
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│       ♪
└───‐┘  ∧_∧ 〜
         ( ・ω・)__   __   <ど〜こまでも〜 うつくし〜く〜て〜♪
         ノ/ ¶/\_\. |[l O |
         ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|
        | ̄ ̄ ̄|  __ll__ .|└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 18:48:15 ID:DQNVcFvc0
BD録画は、どっちでも良いけどBDの再生は付けて欲しい。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 19:33:15 ID:ND5xrZnX0
それこそ要らねー
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 19:36:37 ID:GZxNHWzl0
>>804
同じだな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 21:33:55 ID:5JV6ylaB0
>>804
そんな人あんまりいないと思う
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 21:37:53 ID:Olt109C/0
>>804
そんな人は多いと思う
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 22:08:44 ID:xosmQv4p0
>>804
そんな人ばかりだと思う
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 22:09:17 ID:b3pdsqI70
あくオスがブルー例と合体しましたが
れぐざはまだですか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 22:26:54 ID:jMofjgIl0
>>810
しばらく出ません(絶対出ません)ので、遠慮せずあくオスをお買い求めくださいw

>>804
TV番組に魅力を感じず、PCでレンタルBDをリップしてるような人は欲しがるかも
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 22:42:35 ID:GJQ8nmTq0
BDなんて騒ぐほどソフト出てないいじゃん
店にあるのも古いタイトルばっかだし、しかもほとんどアプコンだし……
邦画とか音楽ものとかアニメとかもたいして出てないし……
ソフトも無いんだからBDなんて来年の夏くらいでもいいんじゃね?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 23:04:37 ID:u67V7qjV0
X8の相場っていくらくらい?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 23:28:32 ID:kDJ1v5xl0
>>789
お前のおかげで修正されたよw
S503安いな
ポイント付与後の実質で6万切り
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 23:36:29 ID:5eGiVjskO
>>810
あれは子供だまし。
テレビデオやファミコン付きテレビの二の舞になる。
816789:2008/12/02(火) 23:39:01 ID:7T3cfH2E0
>>814
まぢ?w
今日X8ぽちる直前で思いとどまったんだけど、もしかして虫の知らせか?
S503にしようかな、迷うな…。

ちょっと見てくる。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 01:44:08 ID:N6BMRLr50
>>815
テレビデオですか
やめとこ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 01:53:35 ID:Xxs1kxxT0
>>815
テレビデオは大ヒット商品ですが?
だいたいテレビデオは当時完全に主流だったVHSを内蔵して全く隙がない商品だったけど
今それを再現するならHDD+Blu-rayにしないと完全とは言えない
一時的には売れるけどすぐに廃れるだろうね
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 04:26:28 ID:ruKt1JS/0
>>812
来年の夏か、遅くと年末にはBDヴァルディア出るね。
福山をCMに起用したことで確実になった気がする。
2010の大河「龍馬伝」で主役だし、いずれライブBDも出るだろうし、
自社のCMに起用している人の作品をBDで使用できないなんて
そんな情けない状態にはしたくないだろう。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 05:36:45 ID:LzD3tz1X0
レンタルDVD低レートで見るに耐えないのも有るじゃん
BDどうせ普及するだろうし(ツタヤとかに置いて有るし)最低見たいと思う
821789:2008/12/03(水) 07:58:37 ID:fYCUMa+J0
ほんとだ、S503の値段直ってた。激安ですね。
ただ期限が12/5なのかな?あと発送まで最大2週間ですね。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 08:32:08 ID:wv0Qvb7n0
798みたいなアンチBDは、簡単にユーザー切り捨て
するような芝の企業姿勢と同じなんだな。

しかもアホバカ扱いされてる自覚がないのも、
ユーザーが何を求めてるのかもわからない
芝の経営層と同じ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 08:43:41 ID:7chOMfAz0
ヤマダの会員のページってどこ?(´;ω;`)ブワッ
普通のセールのページだと10万とかだし…
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 11:24:48 ID:PiP6L8LK0
保証考えたら少々高くてもビックで買うわ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 11:29:26 ID:fYCUMa+J0
確かに保証は欲しいとこだな。
ただうちみたいな田舎だと店頭は異常に高いから
ヤマダのWEB価格は魅力的すぐる。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 14:01:32 ID:Gv5Q45VP0
保証保証って、老いも若きも日本人は心配性ばっかだな
そこにつけ込まれて商売人にいいように高く買わされてるのにな。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 14:42:35 ID:v/2bI1Df0
>>826
だって東芝レコの故障率
個人的に3/3で100パーセントだもん。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 15:23:42 ID:zvN6JAfx0
>>819
え、龍馬伝の主役って福山だったの?
わー、今からチンポ汁漏れそう(*´д`*)
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 18:54:57 ID:CESt/0id0
5年もガシガシ使っていればドライブはブッコする
保証でドライブを無償交換してもらえば寿命が3〜4年長くなる
2台買うこと考えればめちゃくちゃお得だよ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 19:34:16 ID:Gv5Q45VP0
>>829
つまり、心配性というより消費者の知恵なのね、スマンでした。
今までハイブリレコを2,3年程度で入れ替えてきた自分には
そういう発想はなかったよ。
メディアの変遷が激しかったからね。
X6では二層DVD-Rをまともに焼けないとかね。
今やデジタル放送全盛でちょっと前のアナログ機なんて価値ないし。
完成度の高いX8なら長く使えそうだが。。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 21:00:59 ID:rONSVKKi0
X7のTSEは最高ビットレートでもブロックノイズ出まくりで使えませんが、
BS1やBS2などのデジタルSD放送の録画にはかなり良いです。3.8Mとかでほぼノイズなしで
録画できますよ。ただ、HD-RECが今後も存続するかが心配ですが。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 21:14:35 ID:EE5N3T7A0
どのみちHDDには『基本的』には戻せないんだから読めればOK
単に再生だけならファイルフォーマットを認識するようにすりゃいいんだから技術的な障害にはならない
コーデックはH264AVC規格だしな

まあレコ撤退なんてことになったら終わりだろうけど
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 21:25:36 ID:ZXGf/yb40
X7で初TSE6Mbpsで相棒を録画してる うちのBenQ E2200HDでもわかるほどクソかwktk
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 22:02:28 ID:Q85HIyVK0
>>833
地デジのドラマなら許容範囲と思われ・・・願わくば8.4M以上をお勧めぬる
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 22:07:36 ID:Q85HIyVK0
あと、TSEで録画したものを視聴するとき、早見早聞すると音飛び、カクカクするのは我慢汁

お勧めは、リモコンの「おまかせ」ボタンによるCM飛ばし視聴だよ・・・楽ちん楽ちんw
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 22:08:58 ID:ZXGf/yb40
>>834
TSEはワンセグのようなノイジーさ加減だった… これはあかんw
8.4Mbps以上ね 今度また実験してみるよ
デジタル放送は覚えることが多くて大変だorz
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 22:14:12 ID:XMtEYDJe0
昔撮ったノイズだらけの映像が東芝の技術で見やすくなる新技術を希望します
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 22:44:28 ID:zDudZORj0
RD-X7安いな
昨日の夕方ごろ、70800円+P20% 限定5台で売ってた。
ポイント付与後の実質で6万切りw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 23:19:26 ID:R5CMd98v0
一般的には商品力がないから仕方がない。価格を下げないとうれない。
HDD容量だけでは商品力にはつながらないってこと。

ただ容量だけが欲しい人には穴場かな。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:34:06 ID:xhxGq6jK0
CMで見たんですが、XDE使えばDVDのモザイク消えますか?w
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:55:37 ID:YJnh5zgG0
>>840
よりくっきりしたモザイクになりますw。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 03:46:40 ID:f4+NbfFf0
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 09:23:13 ID:5VIXr9EG0
503買っとくと後からアップデートでBDになったりするの?

そう言えば503って「Service Unavailable」だよね
ぴったりの型番
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 09:58:15 ID:C2ogi/ZP0
BD
バリどんくさい

の略なら理解できる
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 12:56:16 ID:SEX9OBhe0
地方によってはバチとかブリでも理解出来そうw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 15:14:15 ID:iChwQN760
>>838
10月末に83800円+P15%で買って、
余りの安さに二台目を買ってしまったw
AVラックに鎮座するXS57、X5、X6、X7*2
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 15:15:53 ID:4jIWhxSs0
>>846
じゃあX8は3つだなw
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 15:57:17 ID:LNdjgmm00
>>846
アホじゃね
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 16:04:21 ID:gAgeqDCT0
アホじゃないが変わり者だ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 17:02:59 ID:RWakdpwS0
>>846
X3  2台
X5  2台
S600 1台
S601 2台
X7  2台

すべて現役活躍中w まだまだ買うよ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 17:23:42 ID:YLqncQY00
>>850
X8も2台ぐらい買っちゃいましょうよw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 17:27:02 ID:TU2wKquX0
どーでもいいんだよクズ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 17:32:26 ID:x8ooHyg+0
>>850
そんなに録画していつ見てるの?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 17:34:22 ID:5VIXr9EG0
そんなに「何を」録画しているの?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 17:38:21 ID:9c0vfEabO
流石に
X6、7、A301、92D、91持ちの自分でも呆れるな
ちなみに自分は3つの部屋やリビング、仕事場に分けてる
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 18:41:56 ID:E1qPNeK80
>>846
三台買ってしまった俺様がいるぜ。

A600 1台 A301 2台 X7 3台。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 18:46:13 ID:vrurn6I40
おまいらチューナー付きRecPOT好きだなw
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 18:54:58 ID:E1qPNeK80
>>857
DVDレコーダー、チューナー付きRecPOTと思えば安いもんだw
あとはHD DVD-RWドライブが使えればなあ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 19:31:08 ID:C2ogi/ZP0

現行機以前のモデルはとっとと窓から捨ててしまえ
みんな出来損ないだぞw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 19:36:56 ID:5VIXr9EG0
オレなんか録画してるのぷっすまだけなのに
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 21:10:44 ID:GDt2xA6d0
>>860
>>526
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 21:15:50 ID:mgA7IUqb0
AV watchにX8のレビューあったね。

>>理想的にはHD記録ではなくてもSDで十分高画質、という路線を打ち出したか
>>ったのだろうが、さすがにSD画質がHD画質に化けるわけでもなく、ステップ
>>としては若干中途半端なものになってしまったのは残念だ。

誰もSDがHDに勝てるなんて思ってないし。
BDができないから、BDユーザー層でもない、DVDユーザー層でもない
中途半端なユーザー層を狙ったんでしょ。

超解像度が欲しいなら一緒にREGZA買ってって言うかな?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 21:20:21 ID:TU2wKquX0
>>859
超同意。つぎこれがない世界がこんなにすがすがしいものだとは
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 21:25:53 ID:QKPuxuCG0
停止ボタンを2回押すのが癖になった@X7ユーザー
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 21:31:38 ID:vrurn6I40
A600もつぎこれないんだぜ( ・`ω・´)キリッ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 22:04:24 ID:kZdrBJN70
BD再生録画なんていらないから、
USBでサードパーティのハードディスクつながるようにするか
SSDへ残せるようにしてほしいな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 22:10:29 ID:TU2wKquX0
BDがいやでSSDとかあほか
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 22:27:52 ID:iChwQN760
>>863
つぎこれはファームで対処してくれるよ\(〇・∇・〇)/
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 22:29:13 ID:tp/awIcl0
X8、かなり苦戦しているらしいね。
X7の時はSシリーズと見た目も含めて明確な差が説明し易かったそうだが、
X8とSシリーズでは容量以外の差が説明し辛く、店舗の展示に使っている
小さなテレビレベルでは高画質回路の差なんてお客にとって??だとか。
しかも、TSEの出来が良いもんだから、500や320で十分ってことになるらしい。
ガンガレ、ペケハチッ!
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 22:53:48 ID:TU2wKquX0
>>868
どこ情報?503買っちゃったけど・・・。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 23:12:54 ID:ynZPQXI00
無知でゴメン
地デジ録画機を考えてるんだけど、TSはいわゆる地デジ生データなのよね?

>>36を見るとDVD-Rに「録画時間が短い、CPRM対応のみ」という制限があるとはいえ
DVDにTSモード(生データ)が書き込めるってヤバくない?
ブルーレイに比べてDVDはリップしやすいだろうし

そこら辺は暗黙の……ってヤツなのかな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 00:02:05 ID:HaYJbgTp0
>>871
CPRM対応のDVDディスクにAACS方式で暗号化して記録するので、
リップの難易度はHD DVD/BDと変わらないよ。
ちなみにいずれもすでにリップ方法は出回っているらしいし。

あと、「地デジ生データ」が意味不明。よって「地デジ生データだからヤバイ」ということもない。

RDシリーズで使用している「TS」は、当然B-CAS用の暗号化は解除されているし、
2007年以降の機種ではデータ放送も削除されている。
ダビ10対応機種は、コピー管理用のメタデータも付加されている。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 00:22:06 ID:G/BFnTrY0
>>872
あ、うん。もちろん暗号化解除されてるから「生データ」ってのはおかしい表現だったわね
でもDVDに放送品質そのままでコピーできる機体ってのもすげーな

でもデータ放送まで削除されてるのはヤだなー。大して使わないけど
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 00:41:49 ID:ZOm37E8g0
>>873
でもデータ放送削除により容量が減るので、DVDに地デジで40分
BSで29分TS録画できるのよ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 05:15:01 ID:kUWzPPix0
>>873
>あ、うん。もちろん暗号化解除されてるから「生データ」ってのはおかしい表現だったわね
ARIBの規定に従っているなら、MULTI2で暗号化されていない放送も録画できるのだが?
そしてその場合は粕カード不要。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 08:31:25 ID:7vXkqmcf0
886みたいなアンチBDが前面にでるからアホバカキチガイ扱いされる
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 08:36:14 ID:51Ubxzi80
>>886に期待w
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 09:29:06 ID:Dgxc4zDj0
期待は常に裏切られる
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 10:22:02 ID:ou36AuGs0
RDシリーズ(X7 や X8)へ接続して、編集やDVD焼きに便利な
ビデオカメラ(HDタイプ)って、ありますか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 11:03:19 ID:n1mEYwZt0
>>879
>RDシリーズ(X7 や X8)へ接続して、編集やDVD焼きに便利な
>ビデオカメラ(HDタイプ)って、ありますか?
BDレコと違ってAVCHD対応のは基本的におすすめできないので、
いまや消去法でgigashotしか残らないorz

以前はキヤノンのiVISがあったんだが、
去年夏のHF10/HG10でAVCHDになってしまって・・・

gigashotもHD Recに対応すればいいのに、
DMN内ですらプレーヤーでもそHDD内蔵テレビでも使われないHD recは、
今となってはレコ専用規格
別部門のPC社に至ってはサポートやめちゃう始末
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 11:14:36 ID:RmqdAGD6P
ビデオカメラの連携考えたらパナかソニーの同一メーカーで揃える方がいいよな
東芝なんてギガショットもう辞めちゃってるし…
RDは当初からビデオカメラとの接続には消極的だったな
882879:2008/12/05(金) 13:29:22 ID:ou36AuGs0
>>880, 881
やっぱ、そうですか〜

RD が AVCHD に対応するか、
gigashot が HD Rec に対応するか
どちらかないと、連携取れないですよね
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 14:12:44 ID:dle01ccU0
うほっ、このスレにもいた〜w 「アンチBD」「キチガイ」ボキャの朝だけ工作員
いやもはや”工作員”というよりは、”患者”と呼ぶ方がいいかなw




どう?流れを戻して、こんな感じでいいw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 14:50:05 ID:tWiQ9XNw0
>>881
>東芝なんてギガショットもう辞めちゃってるし…
ダウト、普通に売ってるって。売れ筋ではないので3カメでもないと見かけないが。
http://www.gigashot.net/mobileav/movie/a_series/index_j.htm

>RDは当初からビデオカメラとの接続には消極的だったな
編集機能を売りにしているRDにとって、デジタルになってもコピー禁止が関係ないので
もっとも有効な使い道なのに、DM社内の連携ができてないからなぁ。

885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 15:04:58 ID:kZb5BBry0
>>862
「次の戦略」が求められる中、VARDIA 「RD-X8」が登場〜 XDEは次の答えとなるか
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081204/zooma387.htm

褒めているのは筐体だけで、AVCの画質もXDEもバッサリですな。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 15:11:29 ID:kZb5BBry0
スカパー!は「HD化」でどう変わる?〜「スカパー! HD」の“いま”と“これから”を探る
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081204/rt075.htm

スカパーHDも現状1440×1080i、画質も地デジ並で
e2のHDチャンネルの方が上、録画対応の時期も未定・・・
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 15:13:16 ID:WNY+z4zt0
キチガイ発言ばかりするアンチBD野郎が芝ユーザーからも
こころよく思われてないのは確実。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 15:17:04 ID:rVGseJ9b0
軌道修正が必要だな
東芝も
このスレも
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 15:19:38 ID:/rPkXMtl0
>>885
アンチの方が書いてる記事なんで仕方ないかと
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 15:39:58 ID:qwn3NNV40
>>889
アンチも何も、小寺氏はどこのメーカーでも駄目なとこをはっきりと書くよ

アンチというならソースをどうぞ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 16:20:33 ID:d1vJxvkY0
>>890
アンチかどうかはどうでもいいが、テスト内容が薄すぎて参考にならんだろう

・次の方向性/次の戦略と言いつつ新機能のレグザリンクダビングも試してない
・TSEテストのビットレートは超大雑把に4段階(SD除く)。しかも2.8は「視聴に耐えない」
・誰が使うのかわからないDVD Burningを試す(しかも新機能じゃない)
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 16:34:22 ID:NxppPwHy0
はいはいはい、いつもの松下耕作員さん必死ですね

>・誰が使うのかわからないDVD Burningを試す(しかも新機能じゃない)
Xシリーズとしては初搭載なんだけど?

それに誰が使うのかわからないって、差別化あるいはディーガのアクトビラに
対抗できると東芝が踏んだからSシリーズだけでなくX8にも載せたんだろ?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 17:14:51 ID:d1vJxvkY0
>>892
>Xシリーズとしては初搭載なんだけど?
>それに誰が使うのかわからないって、差別化あるいはディーガのアクトビラに
>対抗できると東芝が踏んだからSシリーズだけでなくX8にも載せたんだろ?

何に噛みついてるのかわからんw
もともと旧Sにある全く同じ機能のインプレよりTSEのもうちょい細かい検証や
全く新機能のレグザダビングを試した方が参考になるだろって言ってるだけなんだが。

てかアクトビラのDLサービスより前からあるサービスだし、対抗も何もないだろ。
どっちが松下耕作員なんだかw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 17:23:54 ID:S5n+ZVAH0
>>892
仲間に喧嘩売った?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 17:53:36 ID:d1vJxvkY0
書き方が悪かったかもしれん、気にするな>>892

キャプも何も貼れないけど最近X8のTSE見て自分の目の悪さを再認識した。
6.0くらいまでなら静止画で見比べないと普通にTSと見分けつかない。
だんだん欲が出てさらにレート下げて試してるけど俺的には4.0でも充分許容範囲。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 18:24:48 ID:qk4Hs8ou0
>>893
>てかアクトビラのDLサービスより前からあるサービスだし、対抗も何もないだろ。
>どっちが松下耕作員なんだかw

いや、発表はアクトビラビデオ・ダウンロードの方がずっと前で、
DVD BurningはPC向けのサービスで、家電向けとしてはヴァルディアが初、
そして今のところ唯一。(アクトビラは日立のiVDR搭載Woooも対応)
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 18:35:17 ID:RmqdAGD6P
>>884
それは在庫なんじゃないの
もうビデオカメラは辞めたも同然だよ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 20:28:30 ID:wuhyq43f0
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 20:53:36 ID:TrsdpUMA0
>>889
アンチなんてとんでもない。AVウォッチの小寺さんは
アナログ時代のRDの大プッシュ派のお人だったしなぁ。
(最近は流石に…だけど)
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 21:01:09 ID:Dgxc4zDj0
評価されてるだけまだマシだとは思うだよな
見向き(評価)もされなくなったら終わりだ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 22:22:07 ID:OUGJ9fw70
>>882
編集ったって、RDじゃワイプもオーバーラップもできない上に
テロップすら入れられないんだから、パソコンのDTVの方がいいのでは?

カムコーダーからカット編集なら、ソニーのBDZ-Lになるんだろうけど。

HD RecってDMN内ですら広がりが無いのが良くない。
カムコーダーやPCもそうだけど、DTCP-IPでレグザから読めないし。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 23:32:45 ID:7BEXQloS0
つぎこれオフ追加ファームまあああああだあああああああ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 23:58:26 ID:Thx681mg0
>>902
停止ボタン2回押しで我慢しろ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 00:37:53 ID:TdlNc5cO0
このスレを読んで感じたことは、X8マンセーはオナニストってこと。
パナのBWシリーズがかなりお手頃になってきたこのタイミングで送り出された
X8は不幸すぎて涙が出る。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 01:01:39 ID:kOgGya7LO
>>904
だからパナと芝じゃ買う目的が違うってことに何でわからないのかな

パナ使いってキチガイか日本語わからん在日のどっちかか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 01:03:17 ID:6qMgVXgN0
つぎこれうぜえええええ
連続再生にしても途中で停止したくらいででるじゃん

クソが・・・。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 01:11:24 ID:8Yt9Wrgk0
HDD250GのBW730とHDD1テラのX8がほぼ同じ価格かな

ディスクに焼いたら入れ替えめんどくさくて見ないってのは個人的には変わらん気がするんでX8のほうを選ぶわ


908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 01:13:10 ID:TdlNc5cO0
>>905
一般の客にはそんなの関係ない。
AVCの画質が満足できるレベルになってきてBDの容量を考えれば、
シコシコ編集しなくたって大量にBDへ残せるだろ。
扱える媒体がDVDのみで、しかもPCで再生できないHDRecってなんだ?
見て消し機に何の編集機能を望む?
別にパナをマンセーしないけど、今期のVARDIAはTSEが良いだけに
とても中途半端な印象しか受けない。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 01:26:33 ID:wjdACjIX0
レグザz3500から
rd-x7へWOLは可能かな??
成功した人」いる??
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 01:39:09 ID:BVsaYEOS0
不毛な議論は、いい加減やめれば
田舎の庭付き一戸建てを好む人もいれば、
都会のマンションを好む人もいるんだから

少なくともこのスレではね
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 01:59:49 ID:6qMgVXgN0
編集したら抜きという究極奥義が使えなくなるってのもなんかさみしい
見て消しやちっとしたものを残す用途では最強だけど
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 10:58:01 ID:Pq9cJwnF0
それよりRDに限った事じゃないけど、ダビ10に伴う
HDDのバックアップへの対応何とかならんかなぁ。

今は良いけど不都合出たりしてHDD初期化したくなった時に
DVDでもBDでもどっちでも良いけど、それ経由して書き戻しが
出来ないのが頭抱えるんだよなぁ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 13:09:33 ID:9yDRLmfv0
どのサイトの記事だったかは忘れたけど、2〜3日前の記事で、
「レコなり録画機能つきTVは「外付けのHDDをどんどん追加・
交換できるようにして、認証はSDカードの著作権機能を使えば
いい。」って主張してた人がいたな。
これだと、故障や買い替えの時でも録画を引き継げるわけだし。
東芝はBDやらないつもりなら、最大限ユーザーの使い勝手を
高めた上で、この路線で行くしかないんじゃないのかな。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 13:15:08 ID:8eb9e8vj0
>>913
どんなにセキュアな認証方式を考え付いても、ARIBが「そんなのダメよ」と言えば
国内大手のメーカは従わざるを得ないんだよな。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 13:57:13 ID:B6nBUVzf0
>>912
iVDRを使うかiLINKならムーブで書き戻せる

使い勝手的にはダビ10で大幅改善だけどな
コピワンのためにどれだけ焼きミスで番組が昇天したことか
特にファイナライズしたら読めなくなったときの空しさときたら
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 14:47:47 ID:3zlEP9PHO
>>915
DVDの汎用性を高め、
機器をどんどん普及させたVIDEOモードやファイナライズなのに、

それと全く逆に、汎用性を失わせるCPRMやコピワン、
金儲けとはいえ、頭がおかしいとしか思えないよね。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 19:59:27 ID:TM2JMYBC0
>>913
著作権保護付の外付けHDD…

それ、なんていうiVDR-S?


もっとも東芝は今年のCEATECやS503/303の製品発表時に、
iVDRではなく、ローカル暗号化のHDD交換式レコを発表し、
規格荒らしを狙っているが。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 21:36:52 ID:ztXbRD050
CPRMは本当に迷惑だよ RAM対応のDVDプレーヤーもほとんどないのもひどいよ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 21:46:42 ID:q8gKJ1xy0
どこが規格荒らしなんだか

光ディスクにムーブしたら基本的にリムーブ出来ないんだからHDD交換は悪くない選択肢だと思うが

せっかくのダビング10
カウント保持したままじゃないともったいない

920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 22:10:22 ID:C9uXi48k0
XDEとREALTAを比較した場合、どっちがキレイなの?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 07:37:50 ID:jh8PVPIn0
XDEの処理を担当するチップは、発売早々AVS Forumアップされた分解記事によると、
安物プレーヤー御用達の米ZORAN社製HD Xtreme 2。
XDEってメーカーが固定していた、アプコンのシャープネスとコントラスト、色の濃さの
組み合わせをユーザー側で選べるようにしただけだった。

評価は以下の通りで、麻倉センセが日経に書いていた北米のチップという話とも合致。
>That's disappointing that it uses crappy Zoran chipset and merely crank up sharpness,
>noise reduction, color saturation, and contrast. Certainly not worth $150 price tag.
>Maybe at $99 or less.

で、アプコンのHD Xtreme 2は廉価プレーヤー向けチップ。
Toshiba SD‐480 DVD-Player EUR 53.95
 http://www.amazon.de/dp/B001738ABU/
Samsung DVD-1080P7 Up-Converting 1080p DVD Player $73.94
 http://www.amazon.com/dp/B000NEKMFQ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 09:08:11 ID:4QBeaqknO
>>921
俺はXDEの画質を見てないんであまり言えないけど、
安物チップでもちゃんとアプコンできる技術を開発したって事じゃないの?

PS3のCellアプコンみたいに、
優秀だけど電気バカ食いってのも、
これからの時代に逆行してるのかも知れないし。

少ない演算で低い電力で高画質アプコンできるように、
XDEはまだ試作中だと信じたい。

まぁ、Cellみたいにすごい能力を持ったチップを入れてあれば、
後からアップデートでいくらでも性能アップできそうなのも嬉しいけどね。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 09:14:09 ID:Nr0HnCVH0
>>922
XDE評: テレビのシャープネスの値を上げたものと変わらない
924名無しさん|】【|Dolby:2008/12/07(日) 09:59:06 ID:Rrrj3KON0
さんざんReonVX積んだX7たたいといて、これじゃね
ほんと、笑っちゃうねw
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 11:03:41 ID:4MnZmo8M0
>>922
>PS3のCellアプコンみたいに、
>優秀だけど電気バカ食いってのも、
>これからの時代に逆行してるのかも知れないし。

ところが東芝は、その時代に逆行しているかもしれないCELLのアプコンを
「超解像技術」として来年大々的に売り出すべく、去年からずっとPRを
繰り広げているんだけど?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 11:32:45 ID:DmAXv6yH0
>>925
半導体技術は進歩しているのだよ。
PS3の時点で爆熱チップのCELLを
動画用に性能を落とすことなく低コスト化、
省電力化したのがSuprsEngine。
今後さらに省電力化高性能化していって
応用を広げるのだよ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 12:09:29 ID:pgtAjvwk0
>>926
性能落として、発熱量それなりって感じだろ。
パフォーマンス対消費電力は変わってないよ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 13:29:07 ID:dNuKsnJV0
>>921
それは正確じゃないな
XDEの正体はアプコン+シャープネスによるエッジ強調/自動カラー調整/コントラスト改善を組み合わせた技術
なんだけど米ZORAN社製HD Xtreme 2はアプコン部分を担当してるだけ
後段のエッジ強調/自動カラー調整/コントラスト改善は一応東芝開発で台湾企業製造のTMU655が行ってる
X8のアプコンはZORANじゃなくてたぶんNECのASICでやってる、エッジ強調は同じくTMU655

東芝は2つの高画質化を打ち出しててひとつはCellの技術を使った超解像といわれる「SRT」
いわゆるレゾリューションプラスと呼ばれているREGZAに搭載の技術
もうひとつがVARDIAに搭載の「XDE」で東芝も最近は高画質化技術としかいっていないw
この程度を超解像といってしまうとPS3のアプコンは超超解像技術ってことになっちゃうからね
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 14:06:54 ID:+2yBUxj90
>>928
>X8のアプコンはZORANじゃなくてたぶんNECのASICでやってる、
それ、EMMA3の内蔵でやってんじゃね?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 16:25:14 ID:sFHiqXNb0
アプコン欲しければまだ市場に残ってるX7かPS3買えてこった
その2個が現状のコンシューマーのDVDアプコンでは最高ランク
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 17:01:45 ID:Kh+c4PYb0
>>930
すでに2個もってんだが、X8買うよ。
6、7万円台になったらね。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 17:09:40 ID:aRA0CsTF0
X7のアプコンを必死にアピールしてるやつは何なの?
パナやソニーのアプコンと比較して言うほどの差はない
そのために買うようなレベルの代物じゃねーよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 17:14:27 ID:02uN8WG90
>>928
>XDEの正体はアプコン+シャープネスによるエッジ強調/自動カラー調整/コントラスト改善を
>組み合わせた技術なんだけど米ZORAN社製HD Xtreme 2はアプコン部分を担当してるだけ
>後段のエッジ強調/自動カラー調整/コントラスト改善は一応東芝開発で台湾企業製造の
>TMU655が行ってる

でもプレーヤーのSD-XDE1が入/切に加えコントラストモードにカラーモードと3種あるのに比べ、
X8などレコのXDEはユーザーが選べるのは入/切の2段階だけ。

寂しいというか劣化というか。。。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 17:41:32 ID:34NkeZDP0
アプコンの画質にこだわる程の人間なら既にBDに移行してる。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 17:52:27 ID:sFHiqXNb0
記録メディアとしてのBDは容量単価もこなれてきて良い感じになってきたが、
映画なんかはレンタルでもほとんどないし販売もアニメかメジャーなのくらいしか発売されないから
そもそもDVDから移行しようがない。
BDで発売されたらそりゃBD見るけど今はBD化されないタイトルのが圧倒的に多い。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 19:07:27 ID:yHU3B/va0
あとはアナログ時代の録画資産かな。

ブラウン管で見るのはX5でも問題ないんだけど、
ハイビジョン以上の液晶で見るのはアプコン無いと
かなり不自然で辛い物があるわけで。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 19:30:11 ID:/Bi/6May0
>>932
>X7のアプコンを必死にアピールしてるやつは何なの?
いやX7のREONは、XDRの安物チップとは全く違って
10万円台の高級アプコンプレーヤーに使われているチップ、
BDプレーヤーでも10〜20万円台にならないと採用されてないぞ?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 19:40:01 ID:y1B1Xcvb0
>>937
ゴミX7を高値でつかまされた馬鹿だよ。
HD時代にアプコンなんてどうでもいい
あちこちでX8を所有欲がわかないだの福山のCMクソとかreonあるからX8並のTSEになるとか
アホなことばかりいってる

reonとクソドライブ削ってXDEやXcodeやスカパHD、高性能ドライブ、高速起動、低消費電力
つぎこれ廃止などソフト見直しの上で安いX8のほうがいいに決まってるw
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 19:45:05 ID:Nr0HnCVH0
HD時代ならBDじゃね?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:03:30 ID:b/HqMwi/0
HD時代とはいうけど、今までの資産をなるべくよくアップスケールしたいというマイナーな需要もある。
特にRAMは選択肢がない。
今ならX8でいいが、当時としてはX7というのもありだろう。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 23:15:14 ID:EfsPr67H0
ちんけなX造りのX8なんぞ買う気が起きない。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 01:16:15 ID:RLcuj+a10
>>940
当時でなくとも、X8が殻に対応しなかったので
むしろX8が出た後で本来のRDユーザーはお値打ちのX7になびいた
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 02:00:34 ID:uFUDSsWc0
そしてつぎこれのうざさやTSEの酷さにくやし涙が止まらないのであったw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 03:58:21 ID:rpKrsIMqO
Aシリーズ!ダビング10キタ----(゜∀゜)----!!!キタ----(゜∀゜)----!!!キタ----(゜∀゜)----!!!キタ----(゜∀゜)----!!!キタ----(゜∀゜)----!!!キタ----(゜∀゜)----!!!キタ----(゜∀゜)----!!!
945名無しさん|】【|Dolby:2008/12/08(月) 09:11:36 ID:NPa5DPDt0
>>932、938
これだから芝房はやなんだよ。
一般ユーザーからみれば、どことも互換性がないHDRec、ただのシャープネス強調にしか見えないXDE、殻RAM非対応
はっきりいってReonVXで手持ちのDVDがきれいに観られなきゃ芝機なんて買わねーよ。
それこそパナかソニンのBDでしょ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 09:34:29 ID:yHY5mkx90
>>945
DVD焼きしたものは、永久に見返さないから無問題
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 09:57:05 ID:V5oMXa7b0
>>943
>そしてつぎこれのうざさやTSEの酷さにくやし涙が止まらないのであったw
TSE使うならAVCRECじゃね?
HDRecはDVDにTSで残せるから意味があるんで、
e2のHDとは違い、地デジ以下のダメ画質なスカパー!HDも含め、
TSEなんて意味ないだろ?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 09:58:30 ID:NOlzwtKs0
芝の中の人なのか? X8マンセーでX7を叩いているヤシは。
どんなにX8を持ち上げたって、人気が無いものはどうしようもないだろ。
パナだって売れ筋がBW930ではなく730や830なんだから、芝もS503や502が
売れるのは当たり前。
Sモデルと差の少ないXを出した時点でこうなることはわかっていたろうに。
しかもBDが無いせいで安くしないと見向きもされない・・・
前シリーズはX7がさばけてS502がかなり売れ残ったみたいだが、
今回はS503の方が売れているせいか、X8の値崩れが激しいな。
来年の3月決算期に底値になったX8を買ってあげるよw
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 10:11:35 ID:aHzJqJBa0
長文で・・・。くやしさがにじみでてるな。というか948はX7も買えなかった貧乏人だろ

>>947
またまたpana機が比較に登場か?あほ過ぎ
確かに30分以上の番組に一切縁のないお前にはXcodeは無用だよなw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 10:15:12 ID:6OnscN1g0
質問すんません。

RD-X7使ってますが、
操作は主にリモコンとUSBキーボード直挿しで賄ってます。

USBキーボード、文字入力時の操作はマニュアル(操作編P98)に載ってたんですが
文字入力以外の使用についてはP162の「ネットdeナビ見とけ」とだけ。
家にネット繋いでないのでキーボードショートカットわからないんです><
もしキーボードショートカットの確認できるサイトなどありましたら教えてください
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 10:35:12 ID:wHca2Qey0
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 12:01:39 ID:cN9pcvOc0
950さん、次スレ立てますね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 12:21:51 ID:oudmUuBG0
952いつものプロバイダでは「もう立てられません」だったので、ケータイから

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/8/S*02/*03/A301芝男8人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228705600/
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 12:22:47 ID:oudmUuBG0
952ですが、いつものプロバイダでは「もう立てられません」だったので、
ケータイから

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/8/S*02/*03/A301芝男8人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228705600/

955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 12:31:24 ID:oudmUuBG0
■X7(S502/302)特集記事
-「使いこなしで化ける」VARDIAの姿-
 http://ad.impress.co.jp/special/vardia0807/

-VARDIAの価値を再認識する-
 http://ad.impress.co.jp/special/vardia0807/c1/


■HD Rec(A301)特集記事
「ふつうのDVDディスク」にもフルハイビジョン記録
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/kodou/
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 12:32:53 ID:gx05Tnb+0
X8は安くなるまで待ちってのはガチ
出てすぐに買った人間が1ヶ月で涙目ってあり得ない
今買っても涙目になるのは間違いない
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 13:06:23 ID:oUAkrmx40
x8は妾が産んだ子
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 14:28:43 ID:aHzJqJBa0
まだ間に合う。
これから年末特番がいろいろある
年明けに買ったやつがアホ

出来損ないのX7は欠番でいいよ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 14:41:28 ID:eyOtcw+k0
>>958
>出来損ないのX7は欠番でいいよ
DVDレコとして完成された製品なのがX7、HDRecのレコとしてはできそこないだが

DVDレコとしてでき損ないなのはX8、袋小路な独自規格のHDRecは改善されたが
DVDの旗艦機として最も売りにしなければならないDVD-VRやDVD-Videoの
再生画質を落とし、改善を謳うHDRecも他社のAVC録画に及ばない
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 15:58:12 ID:Vo9glEDF0
次スレ
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225638223/


新スレ立てて芝スレ乱立してAV板荒らす奴はアク禁決定
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 16:17:59 ID:05iBrwEv0
X7信者が痛すぎと聞いて飛んできました
DVD-VRやDVD-Videoみたいなゴミのために機種選ぶかよw
豚動作のX7よりPS3やレグザのDLNA使ったほうがマシだろ
しかも芝男スレでよりにもよって比較に松機を持ってくるとは涙目すぎる
962950:2008/12/08(月) 17:06:21 ID:6OnscN1g0
しまった、>>950が次スレ立てだったんすね 
>>952さん有難うございます

>>951
ありがとうございます。画面上部分はなんとか見えますね
下部分の情報ありましたらまたご教授ください
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 17:23:56 ID:Vo9glEDF0
953 名無しさん┃】【┃Dolby 2008/12/08(月) 12:21:51 ID:oudmUuBG0
952いつものプロバイダでは「もう立てられません」だったので、ケータイから

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/8/S*02/*03/A301芝男8人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228705600/



乱立基地外はケータイで自演やりたいホーダイだったんだな。
2chが生き甲斐のミジメな基地外。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 17:44:26 ID:VxPL66DY0
どうにかしてX8の在庫をさばきたい関係者が必死で哀れw
買うならS503だろう。
価格comの価格推移を見るとX8の下落っぷりが見事で、まだまだ期待できそう。
965名無しさん|】【|Dolby:2008/12/08(月) 17:59:40 ID:tcRwxIJX0
>>961
まーだ分からんか、この芝房は
今のX8なんか一般消費者からみればHDスパカー連動しか魅力ないんだよ
BDが見られないいじょう芝機を買うにはReonVX(今の所BDレコーダーでもこんな高級アップスケーラーを積んでいる機種はない)
でDVDを高画質に1080にアップスケールできる事しか他社と比較して良いところなんてない事に気付かんのかね。
レンタルショップ行ってもBDなんかほんのひと棚で未だにDVD中心だろ。
オレだってReonVX積んでなければX7なんか買わずにさっさとBD機買い足してるわ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 18:08:36 ID:rmKxJG5S0
X7は要らない子
967名無しさん|】【|Dolby:2008/12/08(月) 18:11:38 ID:tcRwxIJX0
>>966
X8はもっと要らない子
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 18:12:31 ID:KS8SQWzy0
米ZORAN社製って何度もいってる奴アホだろ?w
レコは別で分解写真自体にそこのチップなんて搭載されてなかったのに
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 18:15:14 ID:pkgsQNnL0
X7はマジックで葬られましたwww
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 18:17:09 ID:aN29QdKk0
ReonVXなんて一般人はわかんねぇよww
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 18:20:16 ID:YI49qMCK0
ID:tcRwxIJX0
馬鹿はいつまでもSDライフすごせばいいよwww
一般消費者ならスカパHDよりXcodeで高画質保存のほうが魅力だよ
どっちもゴミX7には出来ない機能だけどねw
972名無しさん|】【|Dolby:2008/12/08(月) 18:20:41 ID:tcRwxIJX0
>>969
X8は最初から存在じたい認知されませんでしたwww
973名無しさん|】【|Dolby:2008/12/08(月) 18:30:16 ID:tcRwxIJX0
>>971
オイオイ
X8って確かDVDレコーダーだったはずだけど。
圧縮保存も同じレートならパナやソニンのほうがよっぽど綺麗だが。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 18:37:26 ID:H6h3lDHI0
無印スカパー!等のSDならX7(ベストはX5だが)
HDなら残念ながら他社BD機種

X8はどっちつかずの中途半端
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 18:53:39 ID:yHY5mkx90
X7がそんなにいいものなら
なぜ半年もしないうちに慌ててX8を出したんだい?

これでキマッたな
七転び八起きだw
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 19:01:34 ID:LTQkq6pM0
973、974は無印スカパーや地デジ録画してもVRにする人のようですね
x5とブラウン管の最強コンビの方がいいじゃん

HD運用→X8
SD運用→X5+ブラウン管

どっちつかずのカスはX7のほうでしたねw
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 19:15:35 ID:f9Z3m/KA0
X8ポイしないでください
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 19:20:04 ID:99N0Dj/F0
リアがいるなw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 20:05:53 ID:2SJ2PVk70
>>960
>新スレ立てて芝スレ乱立してAV板荒らす奴はアク禁決定

むしろそのスレが荒らしスレなのは、スレの勢いでも書き込み内容でも明らかなんだが?

HD DVDスレやREGZAのスレでも同じことしてるんでしょ?

松下工作員よ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 20:44:43 ID:ElgIxEmJ0
最近内部分裂してるね
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 20:54:03 ID:o2IamexYO
そのうち空中分解します
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 21:17:18 ID:NOlzwtKs0
大丈夫だよ、60Kの前半になればX8はバカ売れする。
でも今仕入れたのは原価割れちゃうのか?だから必死なのか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 21:28:08 ID:H6h3lDHI0
>なぜ半年もしないうちに慌ててX8を出したんだい?
コストが掛かり過ぎたから。

>SD運用→X5+ブラウン管
非現実的だね。
HV3で頑張った俺でもトリニトロン捨てたよ。
液晶テレビでSD観るなら最高級アプコン搭載したX7最強!
無印スカパー!やレンタルDVDなど、今でも膨大なソフトが観られる。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 22:06:38 ID:LTQkq6pM0
馬鹿はすっこんでろ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 22:34:00 ID:p9zNI5uA0
そら馬鹿って言われるわw
液晶買ってSD中心でいくからX7最高X8駄目とか頭おかしいだろ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 22:47:37 ID:z6DlVvwn0
ID:05PVmrsh0
ID:tcRwxIJX0

同一人物か?大好きなX7がゴミ認定されて悔しいのはわかるが
半角覚えような
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 00:21:38 ID:S2442aVV0
>>985
X8みたいなしみったれたAVを部屋に置けるお前が羨ましいわw
X8よりX7を選ぶのが賢者
ハイビジョン扱うなら、素直にパナ買うわw
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 00:22:44 ID:tnRKAUFo0
>>987
おっ学習したの?w
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 01:01:09 ID:wGwp8G640
>>968
元々は東芝が”従来とは一線を画した高品質アプコン”であるかのように詐称したのが悪い。
まさがアプコン処理は既存のアプコンチップやメディアプロセッサ内蔵機能の流用で、
XDE処理の実態は既にアプコンを済ませた映像に対する加工処理だったなんて。
当初の説明とはあまりに違いすぎる。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 01:38:27 ID:5Ykp64UR0
どっちもどっちだな。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 02:00:16 ID:5Ykp64UR0
もう現状芝機を買う理由って、見て消し用か、TS抜きぐらいしかメリット無いような気がするな。
アプコン目当てにしても、BD再生、ゲーム、DLNAが使えて、DTCP-IPにも対応するだろうPS3の方が、将来性があるし。

BD機も芝機ぐらい編集ができるか、操作のレスポンスが良ければ買うんだけどねぇ。
Pana機も、なんかもっさり度が酷いらしいし、見て消しぐらいでイライラしたくない。

芝機がBD付けばいいんだけど、HD Recを続けてる以上、BDはしばらくやらないだろうな。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 02:13:55 ID:SrIJLsqz0
>>991
しばらくどころか永遠に・・・
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 02:43:13 ID:DFU/76B20
別にHDRecを続けてもBDは乗せれるぞ

HDRecはHD-VRフォーマットというDVDのファイルフォーマット

映像コーデックはAVCRecと同じH264/AVC規格準拠
HDDのフォーマットは国内の規格に沿ってる
だからiLinkで芝機からシャープやパナのBDに普通にムーブが出来るわけで
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 03:10:48 ID:RzadQcRw0
>>993
禿同
BDをいわゆるHDVRフォーマットして使えるレコ出してくれれば芝でも他でも即買い

BDメーカもBD規格のAVC録画をDVDメディア上に独自フォーマットで記録してるから
芝も同じことを逆向きでやればいいと思う。

HDVRフォーマットはファイル構造のセットに過ぎないだろうから
HDD上でもDVDメディア上でも、SDカード上でもフォーマットは簡単でしょ
物理BDを、単に便利な大容量円盤ディスクとして扱うだけでいいわけで。

995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 03:16:23 ID:RzadQcRw0
光学ドライブも書き込めればいいだけだから独自に開発する必要もないだろうし
これやるかどうかは精神的なところ、仁義の問題だけでそ

やらんとしたら、あとはHDVRフォーマットな増設HDDでガチャポンしか道はないような
増設HDDを一枚のRAMのように管理すればなんの問題もないはず
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 03:31:50 ID:DFU/76B20
>>これやるかどうかは精神的なところ、仁義の問題だけでそ

ソニーは+RW、+Rという独自フォーマットをわざわざ策定団体でっち上げてやったよなw
正直ああいう厚顔無恥なことは普通のメーカーは出来ないと思う
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 03:43:01 ID:RzadQcRw0
だわなあ・・・自分がもし企画開発担当者だったらやりたくてもかなり二の足を踏む
トップからその指示でれば、つか出ないとやらんだろうね

人外の道でもここは資本主義と闘争の鬼と化せばできないことはないが
RDファンとしては「そんなの関係ねえっ!」で欲しいけど
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 03:49:04 ID:RzadQcRw0
増設HDDの方だけど、実装がレグザほど簡単にいかないのは、
逆にRD伝統のHDD管理方式、今じゃHDVRフォーマットともなっている
ファイル管理のせいもあるんだと思われ

レグザだと録画タイトルごとにHDDに普通に一ファイル群が作られる
RDはHDD全体がRAMみたいにしてるぽだから、いわゆる録画データが
種類ごとに一ファイルとして結合されてて、断片化とは別に複雑になるとアボンしやすい

レコーダーというカテゴリ延長はやめて、レコーディングサーバーという
企画路線に変えて、フォーマットも改良か見直していけばいいとも思う
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 08:35:49 ID:vu16EpT80
つか、レグザから液晶とっぱらって
出力端子を増やした箱だけでいいんだけど。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 08:39:56 ID:tLqLZ93u0
>>996
>ソニーは+RW、+Rという独自フォーマットをわざわざ策定団体でっち上げてやったよなw
>正直ああいう厚顔無恥なことは普通のメーカーは出来ないと思う
しかしその+R/RWのライセンスを管理しているのはDVDライセンシングLLCだったりする。

その一方東芝は、自らが企画主管を務めるDVDフォーラムでオンデマンドDVD規格の、
DVD-Video Ver.1.1: DVD Downloadable Video, Revision 1.0の策定を行っておきながら、
一方で全く関係のない独自規格DVD Burningを採用するという、
唯我独尊ぶりを遺憾なく発揮。

DVD Forum、CSSを利用したDVD-Rへの著作権保護を承認
−ダウンロードコンテンツをDVDビデオ化
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20061130/dvd.htm

その結果、オンデマンドDVDに関わった企業がフォーラムから離反してしまい、
ますますDVD規格の衰退に拍車が掛かってしまった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。