キヤノンがSED裁判で勝訴。SED量産間近?[08/08/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Canon wins SED lawsuit, can produce SED displays again - Engadget
http://www.engadget.com/2008/08/06/canon-wins-sed-lawsuit-can-produce-sed-displays-again/

Canon wins SED lawsuit, can produce SED displays again
by Nilay Patel, posted Aug 6th 2008 at 10:03PM

2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 00:20:33 ID:IQ/XI7gZ0
多分今までの開発費やら経費やらを全部載せた上で売りに出され
すでに値段が下がりきった液晶やプラズマと競争することが出来ないんじゃないの。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 01:51:59 ID:U9dVpnF60
もうあの子はそっと(r
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 02:16:35 ID:E0txCsvk0
有機ELより先に中大型機を発売すれば富裕層が買い捲って儲かるよ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 12:02:07 ID:apGrqRCZ0
裁判を言い訳にしていただけだしな。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 20:41:13 ID:j5Hi/CB20
SEDの特許訴訟で新展開,「キヤノンとNano社のライセンス契約は有効」と控訴審
2008/08/08 15:58


SEDパネルに関するキヤノンと米Nano-Proprietary,Inc.の特許訴訟に,新たな動きがあった。
Nano-Proprietaryの子会社である米Applied Nanotech Holdings, Inc.の発表によれば,米国の控訴裁判所が地方裁判所の判決を一部覆し,キヤノンに有利となる判決を下したという。

今回下った判決は,2007年1月にキヤノンが東芝の全保有株を買い取って完全子会社化した「SED」について,これをキヤノンの子会社と認めるとともに,
キヤノンとNano-Proprietary社の間のライセンス契約は有効であるとするもの。

これまで地方裁判所では,キヤノンが東芝と合弁会社を設立したことなどがライセンス契約違反に当たり,
Nano-Proprietary社にはキヤノンとのライセンス契約を打ち切る権利があるとの判決を下していた(Tech-On!関連記事)。
キヤノンは2007年5月,この内容を不服として,控訴の手続きを取っていた。


キヤノンは今回の件について,「Nano-Proprietary社とのライセンス契約が有効に存続するという判断については評価したい」(同社 広報部)としている。
一方,Applied Nanotech Holdings社は「今回の判断は残念だが,我々の弁護人は訴訟における次の手段を検討している」と発表している。

SEDの特許訴訟で新展開,「キヤノンとNano社のライセンス契約は有効」と控訴審
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080808/156263/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 20:51:24 ID:lbL7PeC90
工場予定地だった東芝の敷地は、いまだに汚染土壌を掘っているらしいがw
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 22:33:07 ID:zHADB3cY0
>>7
また、大分に工場作っていいよw
もうさ、大分県なんてマイナーな名前やめてさ、「キヤノン県」でいいよ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 23:45:51 ID:WEkOq/tK0
命名権ビジネスか。
財政危機の大阪府とかなら乗ってくるんじゃないか?

当のキヤノン側が嫌がりそうだが。(w
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 08:54:04 ID:KZNMIkKO0
SEDはもうどうにもならん気もするなあ
大日本印刷の目から鱗なインクジェット印刷方式w
による有機ELパネルにコスト面で勝てるとは到底思えない。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 09:59:29 ID:KeD1bo510
量産化が実用化されればの話だがな
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 14:52:02 ID:X5Cqofv00
量産は無理でしょ
何年かかるんだよwww
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 22:14:31 ID:bvTTXgw50
【米国】SEDの特許訴訟で新展開、「キヤノンとNano社のライセンス契約は有効」と控訴審[08/08/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218249993/
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 18:50:12 ID:wV431VBKO
で、発売はまだかよ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 18:56:16 ID:u7pPIVLI0
その前に判決は確定なのか?
上告されないのか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 19:09:16 ID:I9krbVvW0
誰もSEDなんて期待してないよwww

もうあと5年は液晶でその場をしのぎ、その後は有機ELだよw

後近いうちに、東芝は家電部門をソニーに売却しそうw

ソニーといえば早稲田閥だけど、東芝の社長も早稲田だからなあ。
絶対なんかしそうw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 19:35:52 ID:JjIQ8lVW0
有機ELが実用化されつつある今、SEDは、画質は劣るし、
液晶よりコストが高くなるだろうだけど、それを打ち消すほどの
アピール力がない。
結局、本格的に発売されずにフェードアウト。
特許権者は、ゴネ損。

18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 00:58:22 ID:3IWAT92U0
あと10年はCRTで凌ぎきってやる。それまでにSEDだせよ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 01:57:53 ID:Iwh94S3/0
やべーw もう言い訳できねーじゃねーか
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 04:32:58 ID:N0QldUG/0
勝訴して3週間たつが未だにプレス発表なしww
きちんと発売日を定めるレベルまでの技術がないってことだよwww
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 09:34:06 ID:rezB/RbE0
西田って早稲田だったのか学歴ロンダで東大行ったのね
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 12:52:38 ID:m/duCrFU0
>>17
有機ELは実用化されてるだろ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 14:54:05 ID:LfrlOUgX0
>>22
11インチじゃ、五,六十センチに近づかなきゃならないし、用途が限られる。
もう少し大きくなり、1m以上離れて見られるようじゃないと、ほんとうに実用化
されたといえないと思うので、今はまだ実用化の途上といってよいと思う。

オレとしては、2011年に発売を予定しているという、松下の37インチに期待する。


24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 14:41:01 ID:pmWjgbjT0
キヤノン、SED関連特許訴訟で勝訴。事業化時期は未定
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080909/canon.htm

東芝どうすんの?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 15:02:41 ID:d9i5Diws0
もう出す気ないだろw
26重複です:2008/09/16(火) 21:47:13 ID:Egc+zap30
【出る】SEDについて熱く語るスレ Part 1【出す】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1196606249/l50
27名無しさん┃】【┃Dolby
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や新幹線の品川からも一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。