東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】180

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

質問は質問スレでお願いします。

■質問スレ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 130
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215901052/

■前スレ
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】179
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212160039/

■東芝公式サイト■
  HDD-DVD from TOSHIBA ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
  RD-Style from TOSHIBA ttp://www.rd-style.com/
★★東芝HP−FAQ
★  ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/index.htm
★★東芝HP−RDシリーズ 商品の使い方ガイド
★  ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/index.htm

■価格情報
ttp://kakaku.com/itemlist/I2027202780N101/
ttp://saiyasune.net/list/dvdrecorder325136.html
ttp://www.coneco.net/list_catemaker/01155020/k4yOxS9UT1NISUJB.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 01:10:37 ID:5Tdxb3zU0
何も書き込まれてないw
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 01:17:25 ID:nMXTisFl0
乳揉みてえ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 02:29:10 ID:egGrxwXH0


      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1さんおつか〜れ
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 07:25:49 ID:2COXtSqo0
嘘つき東芝!
RD-XD91アップデート更新されない。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 07:40:37 ID:fUAtIvBy0
>>1
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 10:27:14 ID:bZJ3DdT+0
俺も何度トライしてもXD91アップデート出来ずorz
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 10:27:24 ID:xUDTUEHt0
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ○  ○  ×  ×  逆方向CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ×  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  ×  ×  PC連携、遠隔操作
 ○  ×  ×  ×  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 10:28:51 ID:xUDTUEHt0
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ
 ○  ×  ×  ×  ×  インターネット⇒DVDダウンロード
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ×  ×  HDD⇔LAN、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ×  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  デジタルプレイリスト編集 △ダビング不可
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ×  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 イマイチ 画質傾向
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 10:30:21 ID:xUDTUEHt0
ハイビジョンDVD記録機能比較

パナ実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  1:40    1:40     -     2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3.      3.      -      47   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 11:02:30 ID:bSTSwJrN0
RD-XD91アップデートはネットからのダウンロードしかないわけだ。
ユーザー登録しないとダウンロードできないから面倒だな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 11:13:14 ID:CrA7C5q50
>>7
XD71は普通にアップデート出来たのにこの差は一体・・・
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 12:00:52 ID:X4YaIpXD0
使用していたX5がとうとう「HDDの内容が複雑になりました。」というメッセージがでた。
HDDに入っているタイトルの半数以上がコピーワンスのタイトル。タイトルもチャプターも削除・ムーブが出来ず。
このままHDD初期化してしまったら残していたタイトルが消える。DVDに残せない方法はないだろうなあ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 12:43:35 ID:pe269U640
>>12
XD71は更新されたんですね。
東芝に苦情のメール入れなければ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 14:09:57 ID:BEnP4e3D0
2008.7.25<ハードディスク&DVDレコーダー>
「RD-XD91/RD-XD71」のソフトウェアのメンテナンスダウンロードを開始いたしました。
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XD91RD-XD71.html
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 14:32:16 ID:aqOpE2uJ0
S600はいつコピ10になるの?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 15:24:56 ID:BEnP4e3D0
コピーという言葉は違法性が強くなったので、ダビングという死語を用いて10となす。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 19:15:36 ID:HtdiUWRe0
>>15
XD91が放送波でアップデート出来なかったって意味なんだよ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 20:13:18 ID:yaGVTHU20
録画中に電源切ったら録画やめやがったwwwwwww
志ね!!!!!!!
普通はパナソニックのやつみたいに電源切っても録画は続けなきゃだめだろwwwwwwwww
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 21:22:02 ID:c/GXToNl0
録画中にどうやって電源切ったんだろう?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 22:15:40 ID:FslDTIEA0
ケーブルを引っこ抜いたに決まっとろうが!
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 23:08:27 ID:/v1hNqtWO
我が部屋にハイビジョン液晶テレビがやってきたわけですが・・・これヤバいなw
やっぱデジタル画質すごいわ
完全移行まで録画はアナログでいこうと思ってるのにこれは激しく揺さぶられる

CMだけでもデジタルで録ろうかなあ
と思ったけどX5はまともに対応してないみたいね
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 00:13:31 ID:W7Wcyagn0
もうじきデジタル放送も汚いって気づく日がくるよ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 02:08:18 ID:gDZcKA4O0
1000 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/08/02(土) 22:02:18 ID:jyid9piO0
>>1000なら東芝倒産、藤井は、、、

糞アンチ死ね
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 08:01:31 ID:JHwYK/Sk0
>>21

パナは電源ケーブル抜いても録画し続けるんですか
すごいですね
自家発電でも積んでるんですか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 08:42:32 ID:x+fMcpx10
S600だけど、8時ごろUPDATEされたよー
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 08:46:28 ID:x+fMcpx10
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-S600RD-S300.html

[2008.8.1] ソフトウェア・バージョン06をリリースしました。

1. 地上デジタルの一部の放送でCM開始時及びCM終了時、音声が途切れる場合がありましたが改善しました。

2. Vidieoモードのファイナライズ処理で、ファイナライズ後に電源を切るかどうかの確認メッセージに[はい]を選択 しても電源が切れないことがありましたが改善しました。

3. パーツ(タイトルやチャプター)が30以上あるプレイリストを再生中に、予約録画開始時間になるとリモコン操作がきかなくなることがありましたが改善しました。

だそうです。
8.1付けで600と300で更新されてますな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 10:25:22 ID:Q8mjCkR40
XD91で放送波からダウンロードできた人いる?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 10:50:45 ID:4YqLSlTF0
そんなことよりダビング10なんとかしろ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 11:40:48 ID:DGQ55oNe0
え?ダビング10対応のうpデートじゃねーの?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 13:57:00 ID:y0kwY+yy0
>>28
できない。11なのに最新だと。

ところでネットでモニターはPSPじゃできないのかな?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 14:11:52 ID:BP7UAoL10
テレビ形状をワンボタンで切り替えられるようにしてほしい。
普段16:9のD3に設定してるんだが、スカパーのレターボックスを見るのに解像度をD1orD2に落として
メニューを開いてテレビ形状を4:3にしてテレビをズームにするとかめんどくさすぎる。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 15:41:32 ID:r9brxaRH0
つ学習リモコン
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 17:29:05 ID:ghEwCvj70
>>32
つテレビの解像度切り替え
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 18:27:43 ID:CiA/Q7Ci0
>>28
XD91結局ダウンロード出来なかった
地上波やらBSやら時間も色々変えてやってもダメだったorz
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 18:37:42 ID:FaYcCgsc0
XD91更新出来なかったので、東芝にメール送ったら返事きました。
ソフトウェア・バージョン12の「放送による自動ダウンロード
は、2008.7.28〜8. 3の間、行っておりました。
次回の予定は未定です。
インターネットかCDでダウンロードするしかなさそうです。

37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 18:44:37 ID:gZa56tW20
XD71、数日放置しててVerUPしてることに気付いた。
が、VerUPの日から地デジの受信設定がリセットされてて何も映ってねぇ。・゚・(ノД`)・゚・。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 20:42:58 ID:Yibu7Dw/0
夜中に急にS302が動き出すのですが何をしているのでしょうか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 21:11:22 ID:XeJiuWq+0
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 22:35:24 ID:u19IFXqS0
>>36
東芝の返事、最低だね。
ホームページどおりにしたけど、俺のもバージョンアップしていないよ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 00:00:59 ID:dA9iCEYq0
うちの91も更新されてなかった
この次期になってアップデートするならついでにダビ10対応くらいしろ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 00:02:23 ID:YNBfX5XZ0
うちのXD71は、放送によるダウンロードが始まる前(アナウンス出たときだからたぶん7月25日)に
バージョン確認したら12だった。「?」と思ったが放置。
数日後、電源入れたら「バージョンアップしました」みたいなアラートが出てたので
バージョン確認したらやっぱり12だった。
最新も12だって言うし、いいかな、と思ってるけど、本当にバージョンアップしたのか
自分ではよく分からない。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 00:24:28 ID:tcLjAC2f0
ウチのXD91も更新されてなかった。
今までの放送ダウンロードはすんなりできてたのに。
東芝側の不具合、不手際なんじゃないのか。
ロクに調査もせず非はない、って回答するなんて感じの悪い会社ですね。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 01:03:25 ID:mJ7cqppE0
S600アップされたけど、見るナビの挙動がちょっと変わった。
前までは、再生途中のタイトルをクイックメニューの「ごみ箱に送る」をやった後、すぐに「戻る」を押して再生ボタンを押すと再生途中の続きから見ることが出来たが、1つ前のタイトルが再生されるようになった。
タイトル連続再生モードを利用していて、1つ前のタイトルが数ヶ月前だった場合、最近のタイトルを選択しないといけないので面倒。
前の仕様に戻して欲しいよ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 03:52:51 ID:RHHG78He0
>>32-33
これは俺も学習リモコンに記憶させてるからいいのだが……
最近の機種ってズームが固定出来なくなってて使い辛いんだよねー
昔の映画とか額縁アニメを画面いっぱいに表示させて見てるのだが、
1/20スキップとかチャプター移動とかすると、ズームが解除されて
その都度元のサイズにセットせにゃならんのが激しく鬱陶しい
X6ではズームが固定されてて使い易かったのに、なんでX7やA600では
機能が退化してるんだろうか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 06:23:18 ID:3R2eKFpo0
>>13
単にチャプター数が上限に達しただけ。
チャプター結合とタイトル削除を繰り返せばそのうち録画できるようになる。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 08:45:21 ID:9t5803sk0
XD91更新なし・・・
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 08:51:23 ID:C3Y2vizs0
こないだのアップデートで、明らかに動作が軽くなった
設定画面とかすべての表示がめっちゃ早くなった
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 09:40:48 ID:Lu8KLl5T0
更新できない人って、更新用のチャンネル15-20分写してんのかな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 10:46:56 ID:lAuStwrQ0
>>49
30分以上うつしてたけど、だめだった
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 13:28:21 ID:UWjTHFfX0
X6とS301だと、チューナーの性能はX6の方が上みたいだね
S502とS302はどうなんだろう?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 18:07:30 ID:Cp5nvaj10
放送波アップデートできなかったけど
CDイメージDLしてXD91アップデートしてみた

見るナビのサムネイル表示や、再生時のコマ送りのレスポンスが早くなってる
放送波アップデートできなかったけど

ダビング10対応してくれれば言うことなかったんだけどな
放送波アップデートできなかったけど
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 19:17:45 ID:yQMEPGE20
RD-XD91 放送波ダウンロードは何故か出来ない状況でしたが、
インターネット経由で無事バージョン12に更新できました。

テレビ信州の音ずれやレスポンス向上しました。
多分最後のバージョンアップですよね。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 19:18:29 ID:yROyqC250
S600 8/4にアップデートされたが、
以降の録画でマジックチャプターが機能していない。

この現象は俺だけなのか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 20:26:23 ID:5QIr/4Zy0
xd91のDVDドライブ逝った
何入れても「デスクをチェックして下さい」ってなる
交換したいんだけどLITEONのドライブでOK?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 20:45:32 ID:yQMEPGE20
>>55
このサイト参考になりますよ。
RD-XD91の標準搭載ドライブはSW-9574です。
http://wiki.nothing.sh/714.html
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 21:45:38 ID:NDTTg4lf0
>>55
東芝SSに言えば取り寄せてくれるよ。
X6の時は5250円だった。
取りに行くときに壊れたドライブと引き替え。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 00:30:43 ID:1vdx8oSO0
この機械ってエッチなのも見れちゃいますか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 05:30:48 ID:EiS6DJkM0
この時期のアップデートだからダビ10対応かと思って損した
東芝はほんと空気嫁ないな
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 05:40:22 ID:w+Trxh6a0
>>22
おめ
TV側のチューナーを使ってアナログ録画(VR)できますよ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 06:30:20 ID:zqtM/9qU0
>>59
ユーザーが思い込むのは勝手だからなw
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 09:55:18 ID:Tge5gQfC0
E300すげーレスポンスよくなったぜ
6355:2008/08/06(水) 10:10:08 ID:3zBzo7Ep0
>>56>>57サンクス
東芝SSがわからん
gooogleしてもダイナブック関係しかでない
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 11:07:40 ID:VjDxe3qq0
>>63
東芝サービスステーションのこと
ttp://www.toshiba.co.jp/tcn/servicestation/index_j.htm
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 11:10:05 ID:HEthluMw0
>>54
E300だが同じく
外部入力スカパーでマジックチャプター機能せず
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 12:54:17 ID:ju/OspyS0
>>54
S300でアップデート後、同じ症状(スカパー!連動録画)
東芝DVDインフォメーションセンターに電話したら
「初めて受けた報告で、今から検証する」との回答
3日後にもう一度電話して下さいとのこと

他の人も同じ症状だったら電話してみてくれ
さっさと直してもらわないと
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 21:30:07 ID:Vo7xpV6L0
S601使いだが、ダビ10対応から一ヶ月。
W録状態でTS2録画したものが、まれにコピワンで録画されてる。
同じ症状の人いませんか〜?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 21:45:54 ID:keZ50L5I0
>>54
S600 だけど、地デジは大丈夫そう。BSはまだ録画してないな
外部入力系はやった事ないから分からない
6955:2008/08/06(水) 21:52:44 ID:3zBzo7Ep0
>>64感謝
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 21:55:07 ID:DKnEc7dG0
>>67
たまにコピワンの番組があったりするらしいがどうなんだ?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 22:15:08 ID:d7SHOxTL0
断片化を出来るだけ減らそうとしてる人に気になった点を報告。
予約していた番組が大雨でほとんど映らなくなったとき
信号が検出されないとかで「録画を中止しました」と出て録画が止まった。
雨だから仕方がないと思って、かろうじて映る番組を見続けたが
その後電波状態が良くなったのか「録画を再開しました」の表示が出て録画開始。
それからは録画と中断を繰り返した。一つのタイトルとして保存されてればいいけど
断片化が進んでしまってないか心配。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 22:33:06 ID:Vo7xpV6L0
>>70
毎予約してるんだが、まれになるんだ。この1ヶ月で3回。

前スレに
488 :名無しさん┃】【┃Dolby :2008/07/05(土) 12:21:53 ID:MWkCQADR0
S301で昨日の深夜撮った番組の内1番組のみコピワンになってる…
ちなみに同番組をパナ機でも撮っているがこちらはダビ10になってる…

まだまだバグありそうだなwwwwww


こういう話もあったし。
他にも同症状の人いたなら、東芝に問い合わせてみようと思っていたんだ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 22:41:02 ID:DKnEc7dG0
>>72
じゃぁバグかね?一応言っておくのが良いと思う
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 00:10:45 ID:1wpa9reL0
>>54
S600使用中。
BSデジタルの「予約録画」ではマジックチャプターは働くが、
地上アナログの「予約録画」ではマジックチャプターが機能せず。
地上アナログの「放送中の番組を録画する」ではマジックチャプターは働く。

バグか?
明日電話する。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 08:21:14 ID:kzJcNIH60
>>71
釣り餌に釣られて。
断片化?撮り溜めておくのをやめて、適度な期間で初期化すれば
防げるよ。ほかに、なにか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 09:25:57 ID:46ivpSnt0
>>71
断片化以前に、そんな細切れの番組なんか削除しろよw
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 09:48:33 ID:E4YztoxA0
>>76
自分はもちろん直後に削除したけど、
気付かずに次の録画をしてる人がいたら
断片化が進んでしまうのではないかと忠告の意味で書き込んだのです。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 10:10:33 ID:46ivpSnt0
>>77
意味良くわからんけど、録画される番組がHDDのあちこちに
ランダムに録画されると思ってるの?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 11:43:38 ID:E4YztoxA0
それまでの記録状態によってはね。
”ランダム”ってのはちょっと語弊があるが。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 14:01:52 ID:i2+1iW3A0
          //   /|
         // ┌//―-
        //_//__  \
        / |_/      ̄\\
        \//\ ⊂O   _\|
       ∠___\_  //  ̄|
         |> <_>_ |_|  ヨ|   | 呼んだ?
         |〓 ̄| //  ヨ/   | 
         |\ |||  ヨ|    |
        //\|_/|_|__ヨ|___|
         ̄ ̄| ̄  ̄| | ̄ ̄ ̄|
      //―――――// ̄ ̄ ̄ ̄|____
     // ―――――/// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
    // ―――――/// /         /
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 14:05:10 ID:CciN3uMO0
>>76
オレは71じゃないけど先日のBS2のとことんルパン3世を4夜すべて録画したけど
2夜目が雷雨でその状態だった。実際の放送時間より録画時間が短くなってた。
ただ他の3夜はすべて正常に録れたので何となく削除せずに残している。再放送やってくれないかなぁ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 18:04:57 ID:R9toUu6K0
確かに。
BSは天気によってちゃんと受信できないことがあるから、
再放送は必須にしてほしいよね。
運が悪かったでしたじゃあ泣くに泣けない。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 18:32:32 ID:1ETPreYE0
庭に100型のパラボラ立てればおk
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 19:18:39 ID:Vhdl0Ca90
>>77
71の理屈でいけば、たとえば5分番組だけを録ってたりすると
断片化が進んじゃうわけだが……

録画に気をつけろ、じゃなくて
削除するときは一気に削除しましょう、ってのがアドバイスだろ?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 23:07:05 ID:CciN3uMO0
>>83
いくら自分のうちにでかいアンテナ立てても送信側の放送局付近で豪雨とかだったら
どうしようもないだろう。受信以前の送信の段階でだめだとしたら。
一応放送局はそれなりのでかいアンテナ立ててるとは思うけど。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 02:38:04 ID:LU4Wlo530
>>84
>71の理屈でいけば、たとえば5分番組だけを録ってたりすると
>断片化が進んじゃうわけだが……

どう読んだらそんな解釈になるんだ?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 11:02:14 ID:hwdY6OdA0
何分の番組だろうと、順番に録画されるなら断片化なんか起こらないし
まとめて削除するんなら尚更起こらないとおもうが?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 12:08:24 ID:mhJk/6eC0
録画、中断、録画、中断を繰り返すだけでは断片化せんよ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 13:27:30 ID:sAVQct3P0
>>84がチーズスイートホームを毎日録画している事はよくわかった
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 15:56:20 ID:1VZE4Q8H0
>>86
俺も>>71に関しては、そう読めたが。>>84の書いてるので正解だろ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 16:01:12 ID:lckDXkOB0
>71はファイルの断片化とタイトルの断片化を混同してるんじゃないか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 18:58:08 ID:TIWDLelO0
>>74
再度問い合わせてみた
東芝もこの症状を確認したらしい(S300,S600)
同じ内容の問い合わせは少ないらしい、俺の電話が最初だったのか?
今後バージョンアップで対応するとのこと
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 19:34:30 ID:+wK7YceE0
まあ「いっぱい来てます」とは言わないだろうね
9474:2008/08/08(金) 19:44:26 ID:H51dG7Gr0
電話の結果

・アップデート後にマジックチャプターが起動しない
 問い合わせは東芝に何件も来ている
・マジックチャプターが起動しない場合
 どうしようもない(対策がない)ので我慢してくれ
・原因は現在調査中で復旧時期は不明
 
人柱希望の人、マジックチャプターを使用していない人以外は
アップデートしない方が無難。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 20:41:03 ID:jwquhbbG0
昨日、夜中にW300が突然ウィーンって音を上げて動き出したのですが。
驚いてベッドから落ちてしまいました・・。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 20:47:36 ID:kX2/O3CP0
毎日のことだけど、なんでいまさら?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 20:48:06 ID:sAVQct3P0
おれもそれ気になるなるwwww
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 23:58:08 ID:7lYtZpgPO
トランスフォームでもしたんじゃね?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 02:47:38 ID:w2oWyyqJ0
マジックチャプターって便利?
オレの場合はCMの前後というより、番組内の各コーナーの始めや山場となるシーンなどにチャプターしてるから、買ってすぐにマジックチャプターを無効にしている。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 02:51:10 ID:fWquirbo0
CMカットに便利。後は追加で切って修正してって感じだな。
スカパーだと全く役に立たないけど
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 02:52:00 ID:dFjsYX9b0
>>99
自分で試してみたら?
別に損はしないと思うけど
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 03:15:40 ID:w2oWyyqJ0
>>100 CMもしばらくすると懐かしいと思うから基本的にCMカットしないし、半分近くがスカパー利用だからオレには必要ないみたい。回答どうも
>>101
機能自体は知ってるけど、利用目的を知ってないとやってみても嬉しさが判らないから聞いてみた。買った直後、ウザかったので無効にしたわけでして。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 03:17:19 ID:IEx4eRI+0
保存用に録画するばあいは、マジックチャプター無効にして自分で打ってるけど、
見て消しな番組なんかはマジックチャプター便利だよ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 03:37:53 ID:n+fHCdOd0
開会式の延長撮れてなかった、3時間45分タイムシフトで見てたが
ダメだもう寝る
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 10:16:32 ID:SE50Fawf0
現在はRD X-6を使っていてるんですが、VARDIA RD-S302に買い替えを検討しています。
気になるのは録画画質なんですが、ビットレート最大に設定して録ればどちらの機種も綺麗に録画できますよね?

ビットレート最大だったらどちらも画質に差なんてないのかな?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 10:35:37 ID:k/wO+i7s0
>>105
差はあるでしょう。
両方持ってないから見比べたことないけど。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 11:50:17 ID:IK23ipMq0
マジックチャプターもっと精度上がらないもんかな?
S301なんだけど大体70%ぐらいの精度だな。
CM前後で全然打ってない事しばしばだし、かといったら
とんでもない所で打ってたりしてるし。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 12:08:14 ID:zcrWTDkb0
デジタル番組ナビの071と101の間が三行無表示で空いてるんだが
これ縮められないのかね
ちゃんとスキップしてるんだが
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 16:48:58 ID:/FY5ergi0
オレは1行だったけどなったことあるけど今はなってないからたぶん方法はあるはず。
ただやり方を覚えていない。いろいろやってみれば何とかなるのでは。
110105:2008/08/09(土) 22:29:29 ID:SE50Fawf0
>>106

そうですよね・・・。X-6より綺麗ならいいけど、それはないか。。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 07:32:06 ID:W3I/vjMU0
S302買った
はじめてのHDDレコでとても楽し・・・

いままでPV4とアイオーのチューナーで録画してたから
それに比べると出来ることが多すぎて理解するのが正直しんどいぜ
あと、バージョンアップ開始して10分たっても終わらんのだけど
なにこれ失敗したん?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 08:03:49 ID:FIY0EbPw0
家電のVerUPはとろいので、しばらく待て。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 08:17:11 ID:CKecQLRY0
S301買ったときもバージョンアップがあまりにも終わらないので
失敗したかと思って途中で電源を落としてしまった。

泣きべそかきながらしばらく呆けてたら、成功してた。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 08:19:18 ID:W3I/vjMU0
>>112
コンセント引っこ抜きたい衝動に駆られたが
調べて長いらしいということがわかったので踏みとどまった
どこにも進行状況を表示しないとか不親切ね
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 12:55:04 ID:uOkth+se0
第90回全国高校野球選手権大会 −…
第90回全国高校野球選手権大会 (…
5.1[SS]北京オリンピック ▽[字]…
第90回全国高校野球選手権記念大会…
5.1[SS]北京オリンピック ▽オリ…
5.1[SS]北京オリンピック ▽[字]…
第90回全国高校野球選手権大会 −…
第90回全国高校野球選手権大会 (…
第90回全国高校野球選手権大会 −…
5.1[SS][字]北京オリンピック ▽…
第90回全国高校野球選手権大会 (…


なんというか、VARDIAのUI設計してる連中って真性のアホだと思うんだけど。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 13:29:14 ID:eL2Zc96A0
???
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 13:45:54 ID:bTGTmnH60
オリンピック期間は、高校野球中継が教育TVオンリーだから、予約が楽だよな。

総合・教育切り替えの時、楽に予約する方法はないのかなぁ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 17:58:42 ID:fHJG6Vyb0
今、RD-XD91使ってます。
監視カメラ(駐車場用)をビデオ入力でVRで録画したものを
ほぼ毎日チェックする日々が続いています。
しかしながら、早送り2段階目までは音声有りで、
コマ落ちレベルも監視上支障ない程度なのですが、
3段階目以降は当然コマ落ちも大雑把になってくるので
監視という目的からすると、コマ落ちの谷間(再生されない部分)
が懸念されます。
東芝の現行の機種で、このコマ落ちの少ない(シークの細かい)
ものはありますでしょうか?
まさにビデオのようなアナログな早送りが理想なのですが
ハードディスクへのデジタル録画という現状からして、それは
無理だということは重々承知していますが、せめて、シーク性能の
高い機種があれば買いたいと思いまして、質問させていただきました。
どなたかアドバイスなど、いただけましたら幸いです。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 18:16:46 ID:wECZy/3V0
>>115
何が言いたいのかわからん!
こんなもんいきなり書いてるお前の方がアホだろ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 18:19:03 ID:eL2Zc96A0
>>118
PSX
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 18:32:06 ID:CKecQLRY0
>>115
表示方法があるのかもしれんが、確かに不便だ。

でも東芝の人が馬鹿とは思いませんな。
多分俺らの何万倍も賢いし努力してんだろ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 18:45:00 ID:A1ZkBJkS0
>>118
盗難防止?
そこまでするんだったらPC一台常駐させて画像認識処理させて
動きのあったフレームを抽出して後で見る方がよっぽど楽じゃないのかな。
専用機とかセキュリティショップで売ってそうなもんだけど。

業務用だとデジタルラプスタイムデッキとかあるけどね。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 18:56:33 ID:fHJG6Vyb0
>>120
ありがとうございます。調べてみます。

>>122
ありがとうございます。いたずら防止です。
数回やられてます。
専用機ですか。なるほど。
今現在は夜間は監視メインにRD-XD91を使っています。
専用機は魅力ですが、こういった需要の絶対数の少ない商品は
高そうですね。
見る手間を天秤にかければ、専用機っていう選択は賢いのでしょうけれど。
取り敢えずは、普通の家庭用レコーダーで、>>118をある程度満足出来るものが
あれば良いなと思いまして。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 19:28:25 ID:P4WtKI5r0
 E301使っているんだけど仕様なのか何なのか、
CPRMディスクでVRフォーマットすると、
SP24分40秒の番組を連続で5話ダビングすると入る癖して、
(週1)1話ずつダビングすると最後まで入らないのは何とかならんかのぉ…
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 19:41:08 ID:Hbsz6AVn0
すみませんAK-G300を使ってます、今日アクオスのLC-20D30を買いましたが
地上デジタルの録画の仕方がわかりません説明書は読みましたがややこしかったです
今家には赤しろ黄のビデオ回線のコードしかありません、後なにを買えばいいのでしょうか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 19:55:31 ID:eL2Zc96A0
>>125
それだけでOK。S端子ケーブルの方が画質がいい。
TV側は視聴予約。
RDは番組ナビのチャンネル設定で外部入力に地上アナログのチャンネルを設定しておいて、外部入力の録画を予約。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 19:56:12 ID:CKecQLRY0
すごいのがやってきたな・・・
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 20:09:24 ID:Hbsz6AVn0
>>126 テレビは入力6にコードを接続するのでしょうか?
なんかそんなこと書いてますが?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 20:34:09 ID:eL2Zc96A0
>>126
テレビで受信したデジタル放送を外部出力。
RDの外部入力に接続して録画。
テレビの映像出力端子 → RDの外部映像入力端子
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 20:47:40 ID:9z0uNqGl0
RD-S300 ですが、
気に入ったCMがあると、そのCMのチャプターをまるごと
プレイリスト作成→DVDにムーブしてます。
不要な番組は、ごみ箱に大体3時間以上まとまったら、
一括削除するようにしてます。

番組の中の残したい部分(2〜3分とか)をプレイリスト作成→ムーブ
することも結構あります。
こんなことを繰り返していくと、そのうち断片化による不都合が
生じやすいでしょうか。

大体何分以上でチャプターを区切ってダビングすると
断片化が起こりにくくなるでしょうか。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 21:00:16 ID:xNTzUaus0
>>130
一部をムーブしたのなら残った(分断された)番組はすぐ消すのが一番だな。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 21:00:18 ID:eL2Zc96A0
>>130
部分ムーブしたら残った部分は即刻削除しないと断片化がひどくなる。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 21:01:14 ID:D34OTXit0
1番組内のある部分をムーブしたら残りを即消去
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 21:03:24 ID:eL2Zc96A0
AAAAAAAAAAAAAAAAAA の途中をムーブ
AAAAAAA AAAA AAA の状態になり、Bを録画すると
AAAAAAABBAAAABBAAABBBBBBB とBが断片化
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 21:03:48 ID:dazLLvv10
>>123
まだいるかな?

ネットワークカメラがいいよ
ほぼ、欲しい機能がそろっているはず
屋外用だと定価で9万ほどするけど
屋内用の廉価なやつだど3万程度

ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/hnetwk/
ttp://panasonic.biz/netsys/netwkcam/lineup/camera.html
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 21:04:09 ID:eL2Zc96A0
AもBも断片化
137130:2008/08/10(日) 21:13:48 ID:9z0uNqGl0
>>131-134
即レスありがとうございます。
今までの自分のやり方は、全く間違ってたのですね。
ここでお伺いして良かったです。
134さんの図解もわかりやすかったです。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 22:01:42 ID:fHJG6Vyb0
>>135
ありがとうございます。ネットワークカメラですね。
ちょっと予算検討してみます。
ちなみに、今現在の監視機材はCCDの暗視カメラで
購入費は7500円程度でした。
その分、録画後の映像チェック拘束時間が苦痛です。

「これはビデオっぽいシーク性だよ」みたいなレスも
少しは期待したのですが、やっぱり、シーク性に関しては
現行のレコーダーは大差ないと言う表れなんですね。
勉強になりました。

皆様、お世話になりました。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 23:36:16 ID:pK6wkQpbO
質問スレが見当たらないのでこちらで質問させて下さい。
東芝RD-X5なんですが、HDDの録画容量は十分残っているのに予約録画すると録画の途中でHDD不足と表示され勝手に録画が止まってしまいます。
対処方法を教えて下さい。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 00:18:20 ID:D7+rUkch0
>>139
タイトル数上限396に達している。
チャプター数上限約2000に達している。
DVD5枚分を切っていてR2用の領域が確保できない。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 01:42:45 ID:oVJZib880
> チャプター数上限約2000に達している。
これはどうやってわかるのかね?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 02:03:43 ID:D7+rUkch0
>>141
わからんよ。
自分で数えるしかない。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 03:20:06 ID:JVT/bK+W0
>>141
クイックメニュー → ディスク管理 → ディスク情報
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 07:24:38 ID:wL/nSWAR0
>>143
チャプター数が表示される?
X7では表示されるようになったとか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 08:45:59 ID:c2z4PHnw0
X5ではされないよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 13:05:15 ID:qL9CajRb0
VARDIA RD−E300購入検討してます。
地デジを録画中にBSデジタルやCSデジタルを見ることって出来ます?。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 13:19:23 ID:hmcHY4l30
>>146
無理。そういう使い方をするならデジ×デジ録画できる機種の検討を。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 13:42:12 ID:b7PvaCE3O
S600なんだが、アップデートしてからだと思うんだけど
以前あったスカパー>外部入力の音声DD2録画での
音ブツ切り不具合が復活してる…
皆さんどうですかね?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 14:03:01 ID:qL9CajRb0
>>147
あんがと!。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 16:48:34 ID:f4xuFb0g0
>>148
うちも同じ症状(S300)だったので東芝に電話したよ。
不具合の報告がある程度集まってから対策をとる、という旨の回答をされた
マジックチャプターの方は既に多数の苦情が寄せられていて、東芝も動き出しているのだと
だから心当たりのある人はどんどん電話してくれ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 17:30:57 ID:k2bkjHm5O
ドコモ規制解除キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!


1週間ぶりに帰ってきた私に何か一言ください。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 17:45:45 ID:HAZw3+KC0
>>151
半年ROMれ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 17:58:08 ID:E4UbUNmI0
>>151
PC買え
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 17:59:55 ID:j4AOgQAc0
>>151
ケータイなんかで書くな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 18:25:43 ID:/7ohekmC0
>151
ドコモw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 10:32:23 ID:2Vhx3HhT0
>>151
お前は一生規制
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 10:59:43 ID:NJ7t7OqM0
>>151
いってらっしゃい
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 13:43:09 ID:br4mkCZb0
>>151
アッー!
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 18:40:25 ID:idOT34Kz0
なんだこのスレは・・
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 19:16:39 ID:DoRiguNNO
>>151
末尾Oってありえねwwwww
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 21:04:55 ID:H6T/Y/fp0
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 03:26:36 ID:d940zNme0
良スレの悪寒(・∀・)
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 09:01:10 ID:sqaYFjbO0
 ^o^ なんという糞スレ・・・
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 10:41:56 ID:3vnfNQs5O
X5をS端子からD端子に変えてテレビ出力してみたけど変わらんかった
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 11:04:51 ID:CjJYEqoO0
それは無い
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 11:05:56 ID:A5FdQDsuO
ここはおまえの日記帳じゃねえ!
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 11:20:09 ID:1HwFMpVK0
X5EX壊れた
HDD交換で約5万!
ふざけんな!
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 12:13:19 ID:3vnfNQs5O
>>165
プログレッシブ信号の切り替えやってなかった
けど所詮アナログのせいかそこまで違いが分からない
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 12:14:24 ID:AAVLR+nm0
>>167
自分でやりゃいーじゃん
まぁどちらにしても中身はあぼ〜んだが
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 12:17:06 ID:R8trSeoJ0
だから長期保証に入れと あれほど(ry

自分で交換すれば1万くらい。
【HDDDVDレコーダー】HDD換装 情報交換スレ Part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1190798383/
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 12:50:55 ID:p+zL9CTj0
>>54
今更ですが、S600
アナログとスカパー連動で、
マジックチャプター作動せず・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 17:40:54 ID:82duWuM10
質問はこのスレでいいのけ?

家のテレビがレグザだから、折角なのでレコーダーは
ヴァルディアを、と考えているんだが、あまり金がない。
実質S302とE302の二者択一だが、基本的にW録画は使いそうにない。
録画中に別の番組を見るって事は多いと思うんだが、これは
シングルチューナーのE302でも出来るのかな??
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 17:42:35 ID:ynLbjKbB0
七月に発売したばかりのVARDIA RD-E302 がなんでもう叩き売り状態なんですか?

なにか初期不良機種なのですか? 去年年末発売のひとつ前のVARDIA RD-E301と値段の名時なの
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 17:51:05 ID:+nDo81q80
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 131
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218393137/l50
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 18:01:23 ID:A5FdQDsuO
このスレの人は優しいから、きっと答えてくれるよ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 18:16:11 ID:I1leiSg60
>>172
おk。
ただ、録画番組がバッテングすると、シングルじゃ
どっちか犠牲になるから涙目になるよ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 18:53:59 ID:HKnhCWVK0
録画中は、テレビのチューナーで別の番組を見ればよい
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 19:42:30 ID:A5FdQDsuO
それじゃ、解決になってない。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 21:35:47 ID:6XN+heDU0
>W録画は使いそうにない。

なら>>177が答えを出しているとしか思えんが・・・
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 22:02:08 ID:1HwFMpVK0
>>169-170
あーありがと。
自力換装は全く考えてなかったよ。
単純に付け替えるだけで良いならやってみるか…。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 15:20:11 ID:Z1I+KgFyQ
IDにZ1がでた記念カキコ
しかし持ってない
X5 X6 A600なら持っている!
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 19:11:00 ID:2IZxtLT50
今日ヤマダで、偉そうな店員(実際偉い人っぽいが)が自信ありげに、
「最近やっと東芝が機嫌を直して、ブルーレイ搭載機が年末か年明けには出ます」
って言ってたけど、マジ?
ぐぐっても、それっぽい話は見つからなかったけど
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 19:32:20 ID:DkzZdEk60
店員に問いただすしかなかろう。
嘘つく店員はいっぱいいる。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 19:44:37 ID:hLqnDpiTO
どうして男の人ってすぐに嘘をつくの?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 19:51:17 ID:DkzZdEk60
店員は嘘の情報を信じて話してるだけで、嘘を言ってる自覚はないかも試練。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 19:58:49 ID:lUyRHzHi0
今回のS600のファームUPって、S601みたいに高速化に対応したのかな?
あと口パク問題(腹話術)解消も。

なんか改悪されたらしい書き込みは見かけるけど・・・。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 20:14:19 ID:Z1I+KgFyQ
そうなのか…
来年春まで待てるから
待ってみるか?
ダメ元で
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 20:17:24 ID:oq9YrdE50
口パク?
サムネ速くなった気はしないが>S600
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 21:05:28 ID:N6/mGxQj0
少なくともX8はBD非搭載のはず・・・
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 22:39:29 ID:VLokbtoz0
>>182
俺も昨日ヤマダに行ってきたが、若い店員が「東芝はBD機開発してる」と言ってたぞ。
まぁ信じていないのだが。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 23:31:42 ID:mk5vMmHA0
東芝のロゴの入った上着を着てたか?
着てたなら信用できるが・・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 23:36:05 ID:VLokbtoz0
>>191
服装もやる気も含めて間違いなくヤマダの正社員だったわw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 23:46:58 ID:DkzZdEk60
芝機を売らない口実か?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 01:32:55 ID:ySKAET4QO
RD72愛用者ですが質問させて下さい
7月頃から映像と音声ズレ録画される症状が頻発
皆様方の手持ちの機種でも同現象を見た方おりますか?
V-UPが原因かHDDが原因か基板不良か放送局のミスか…
対処法など有りましたらお聞かせ下さいませ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 01:36:02 ID:notoQFMY0
BD出すならDVDへのTS録画も組み込んでね
196186:2008/08/15(金) 01:52:51 ID:0fHiQIg20
>>188
レスd
サムネイル表示は速くないですか・・・orz

映像と音声がずれる現象です>口パク


>>194
E&Sの300と600番台は軒並み出てる。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 02:22:48 ID:RLUiU8lUO
今、急にS302が動きだしたのですがこれはなんなのでしょうか?
寝ていてビックリしました。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 02:27:41 ID:aUQYYPIx0
呪い
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 03:43:59 ID:YWgjFQwk0
>>182
見た目と中身がパナ機だったりして……
どっかの日立機みたいなパターンで出すのは無しにしてくれよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 04:26:53 ID:NCFInubo0
駄目だ、アナ録でおまかせプレイ出来ない。
ファームアップでいかれた?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 10:16:21 ID:zSnukMOv0
>>192
ヤマダは昔ひどい目にあったので信用無くって、信じられないですしおすし。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 12:29:06 ID:+u00Qs4Z0
なんでS301はデジタル16:9でも
両端にアナログ4:3のような黒味が出るんだ?

あと4:3ノーマルにしてても、X6だと4:3表示されるテレビ大阪ですら
強制的にレターボックスになって、実質4:3LBと変わらん。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 15:39:19 ID:YCviwL8r0
放送局がSDをアプコンして放送してるだけじゃ。

>強制的にレターボックスになって、

終了ボタン押せば4:3にならね?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 15:41:53 ID:0cvySX2F0
それはX6/XD91/71にだけあった隠し機能では?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 16:06:21 ID:YCviwL8r0
あれ、そうだったのか。他機種でも可能だと思ってた。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 18:20:49 ID:nA0CqK5M0
RD−X7を買ったんだけど、TSEで地デジの録画予約して録画の実行中に
突然、音がプップとなって止まってしまう現象が起きるんだけどなんでだろう。

今のところは日テレとフジを録画中にそのような現象が起きていて、アンテナレベル
は両方とも55ぐらいはあるし、同じ部屋で使っているS600ではそんなことおきたこと
ないんだが・・・・

何か原因として考えられることはないかな? 
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 21:39:43 ID:u2JUDmXd0
>>206
それは2000年問題ですな
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 22:05:22 ID:ek6Y5yRz0
>>206
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 131
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218393137/
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 02:03:16 ID:oaq2XAFd0
S601使いです。
どうしても大切な番組(2時間)があったからTS(コピワン)で録画。
これはDVDには落とせないから、保存しようと思ったら
i-linkで別機種に移動してブルーレイでオッケー?
皆、TS番組のメディアへの保存はどうしてるんだろ?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 03:32:30 ID:0xoW9R5e0
ここの連中は保存などしないのだが…
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 07:10:16 ID:OCgFM1v+0
X7/S502/S302ならTSのままDVDに残せる
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 11:42:27 ID:S1JnDzet0
i.Linkでムーブは基本東芝同士のみ想定でBDレコに直接とかダメじゃなかったっけ?
東芝のi.Linkは再生しているのを流さなかったり使いづらい
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 12:29:49 ID:hxoYVgfP0
A301/X7/S502/S302はパナのBDレコに直接ムーブ可能
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 13:27:46 ID:G6Awm77d0
購入検討の相談って、ここでしてもいい?
RD-E302 VARDIAについてなんだけど
215214:2008/08/16(土) 13:36:53 ID:G6Awm77d0
ごめす、それ用のスレがあった
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 18:30:24 ID:Dr8sThE90
S600でテレパシー少女蘭予約してる人いる?
今緑色の追っかけマークが出て録画始まらないんだけど放送は時間通りに始まってるんだよね・・・
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 18:34:00 ID:kDtQ6tBY0
>>216
XD−91でスタートレック(NHK−BS)予約してたけど
録画できてなかった
こんなこと初めてだ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 18:49:29 ID:G/qKll5/0
うちはS300だけど、何の番組か忘れたがVerUP以降に
予約時間過ぎてHDD食いつぶしても録画し続けるということがあったな。
電源コード引っこ抜きしか対応できなかった。
VerUP以降、予約録画おかしくね?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 19:08:24 ID:JknvL9Dq0
うちもX6でスタートレックの録画ができていなかった
放送時間の変更があったみたいだ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 19:11:01 ID:h/itWOuo0
おかしいなと思ってこのスレ見に来たら
S600、E300ともにテレパシー少女欄の予約で>>216と同じ状況
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 19:15:24 ID:h/itWOuo0
とりあえず番組ナビ>予約一覧>少女欄の予約キャンセルで治った
予約が削除されるけど電源引っこ抜きよりは良さそう
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 19:17:05 ID:3mJBvpU90
>>219
放送時間の変更についてこれないレコなんて…、
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 19:35:30 ID:Dr8sThE90
未だに録画待機中w
ch変更しようとしたら「放送時刻の変更になった予約の最新情報待ち」だって
昼間に五輪か高校野球の影響で変更の可能性の情報でも取得してその後の確定情報待ち続けてるのかな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 19:45:56 ID:XeWTi332O
2、3日前に追?マークがついて、今朝になっても消えなかったので
わざわざ予約し直したよ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 21:13:40 ID:zjATRqU50
スタートレック(NHK−BS)見れた人いるかな・・・。
ひょっとして中止になった?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 21:33:58 ID:THFlGQ/D0
中止だよ。
諸般の事情で、放送内容を予定と変えるまでは仕方ないが、
その変更情報をWeb公開しないNHKは糞!
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 22:30:57 ID:cAwtYIJE0
A301/X7/S502/S302のi.Linkと、以前の機種のi.Linkとでは何が違うの?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 22:40:08 ID:8xOD1enN0
>>227
i.Linkダビングの受け時に、番組のタイトルなどの情報が残る
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 22:47:52 ID:cAwtYIJE0
>>228 どうも。質問スレでないのでもうひとつだけ。
新機種のみがパナのBDレコに直接ムーブ可能なのは、「番組のタイトルなどの情報が残る」仕様になったからだけ?
i.Linkの規格が統一されたということ?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 23:10:26 ID:fPf0lMKd0
>>229
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 131
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218393137/
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 00:38:24 ID:+aXSdcWs0
>>216 俺も欄とれてねーそ XD71
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 00:56:45 ID:s1W11Hhg0
>>216
うちのS600でも録画失敗
というかこの機種、EPGに載ってても予約一覧で追?マークが付く番組が
けっこうあるんだが…
ほとんどはそのまま録画されるから今回も気にしてなかったのに
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 01:11:24 ID:Fg10PsxZ0
「追?」は毎週録画で録画直後に翌週分のデータ無い時に出て1〜2日後に反映される感じ
データ来てる時は録画一覧左端のチェック外して再度チェックすると反映する
あるいはタイトルが変わって追っかけられない場合に出る(お稲荷さま→お稲荷様、DO深夜→二十面相の娘とか)
緑の追っかけは予約時間になってリアルタイムで追っかけてる場合だから「追?」とは関係無いんじゃない?
タイトル変わって予約時間まで「追?」の場合はそのまま予約時間に忠実に録画されるし
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 01:31:38 ID:gu+qXwTL0
E300アップデートしたらADAMS取得中のままフリーズしてたぞ
コンセント抜いてやっと復帰した
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 02:00:23 ID:94o1SiG30
>>216
うちのXD71はちゃんと録れてたぞ
初回から毎週録画で予約して録ったまま1度も見てないが、今日放送の
8話もちゃんと録画されてたぞ(中身も確認したけど特に問題無かった)
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 02:16:45 ID:K13kfDle0
>>226
情報ありがd
来週のNHKのTV欄見ると
「スター・トレック 宇宙大作戦(43)「死の楽園」」
となってるのでちょっと安心したよ
237217:2008/08/17(日) 02:31:27 ID:fp9hSxZO0
>>236
来週、それやるってことは
結局、今回のスタートレックは放映自体がなかったってことなんだね
水曜の再放送もないし、録画できなかったのも納得かな

雷雨なんかで受信できませんって時には
自動的に録画が止まるんだね。驚いた
何回か前のワウのGSG−9っていうのが
毎週予約にもかかわらず、まるっきり録れてなかったし
S−600ではBS朝日の相棒は最初の15分が録れてなかった

この時期の天候には泣かされる
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 03:22:57 ID:xqs+o4490
>>216
RD-XS57で、悪牡からの録画出力で毎週予約していて、
ゴースト館の2話が録画失敗。
前々回、前回と真っ黒なまま録画されていたので、
デジタルテレビとレコーダーで放送時間がずれたのかと思ったが、
原因は放送電波側の番組情報かも。
今日の昼間にテレビの予約一覧をみると正しい時間帯で
テレパシー少女 蘭の予約が入っているが、テレビの番組表では
テレパシー少女 蘭の項目には録画予約のマークが入っていなかった。
テレビの予約は常に一週間前に入れているが、これだけが2回も予約失敗。
今回はテレビの録画予約のマークが入っていなかったため再度予約を
入れなおそうとすると同一時間帯に予約が入っていると表示されるが
無視して再度予約情報を書き換えたらOKでした。

多分デジタル放送はでの、NHK側の放送情報が何日か前に書き換えされて、
毎週予約や早い時期に予約した場合の放送波の番組情報と、
放送時の番組情報が一致しないため、別番組と認識して
録画をスキップしているのだと思います。
239238:2008/08/17(日) 04:07:15 ID:xqs+o4490
ちなみに一週間前に保険で録画予約をいれてあった
日立DV-DH250Dも録画予約失敗していました。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 19:25:40 ID:U/ll2TQC0
現在東芝レコーダー購入を考えてますが、
X−7とS502のあそこまでの価格差を生む違いがいまいちわかりません。
素人目には容量とスカパー連動があるなし位しかわからないのですが、
それ以外にはどういった違いがあるのでしょうか??
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 20:53:49 ID:LxEx40U10
>>240
わからないということは、あなたには必要のない機能差でしかないということでは?
安心してS502を買うとイイよ。
決して嫌味じゃなくて、必要のない機能は混乱の元だし・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 20:59:17 ID:lYXj7Tvz0
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 21:10:43 ID:U/ll2TQC0
>241

そうですか。
最近X7の価格が下がってきて、
実質1〜2万円位しか差が無くなって来たものですから。

他に機能差があればX7も検討しようかな、と思ったものですから。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 21:56:50 ID:6R4Kmd5X0
>>216
慌てて確認したけど
うちはS600で普通に録画できてたけど・・
XS37のほうも大丈夫。
うちのは2台とも
放送電波で番組取得は切って
ネットで番組情報取得させてるけど
その辺の差なのだろうか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 22:15:09 ID:R5YX5I6L0
>>244
iEPGは追従無しじゃね?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 22:37:49 ID:7XqXYZjn0
2年半ちょっとつかったRD-X6がER0001で突然死しました
X4、X5と買い継いできましたが、今度はパナのBD機を買いました
みなさんお世話になりました、さようなら
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 23:00:20 ID:8Wg1GXrJ0
>>243
X7にはReonVXがある。
これに興味がないならS502でも十分だと思うよ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 23:06:36 ID:blQVQAcw0
>>246
SATAケーブル交換で直るんじゃね?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 02:04:44 ID:ZzTBSUaJ0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/107917260
散らかりすぎてワラタw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 02:12:24 ID:iX+Oq6ku0
埃がすげーなwwww
何年前のVHSデッキだよwwwwって感じじゃん
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 02:23:05 ID:ZzTBSUaJ0
だねw
これじゃ神経質じゃなくても入札したくないと思うw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 02:52:10 ID:/iGdXWi/0
これで美品って……詐欺じゃねーか
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 03:53:17 ID:L9JzKKxD0
>>249
RD-A600は今まともな出品が7万開始でも入札無しだから
これも干からびた回転寿司のようにぐるぐる回りそう。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 06:41:54 ID:ZzTBSUaJ0
>>252
確かにw
>>253
最近の相場はそんな感じなのか・・・。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 14:51:11 ID:q2EzjNNl0
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 15:28:14 ID:TuZFj+500
IEPGでBSデジタルは録画できるのでしょうか? 機種はS600
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 16:53:14 ID:MtWqWXf70
>>256
めんどくさいからお前らやってみろってことですね。わかります。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 17:12:44 ID:lEdScFd10
>>169-170
サンキューでした。
単純に交換でOKなのね。
おかげさまで、直ったよ。
259購入検討中:2008/08/18(月) 17:31:35 ID:TuZFj+500
いやいやまだ持ってなくて購入検討中。 で録画できる?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 17:37:16 ID:m5C/UiMe0
使うiEPGにBSの情報があれば取れるんじゃね?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 17:38:55 ID:1FkP6yiq0
>>259
http://zxz.gozaru.jp/tvg/tvlink.htm

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 131
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218393137/
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 20:32:42 ID:Zay2wFnL0
>>255
このXDEってのはSpursEngineとは違うのかね?
150ドルって安いな。日本発売なら2万円くらいかな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 20:55:22 ID:2aA2zVUl0
>>256 できる。実際に使ってる。
今からS600を購入予定? S601の中古がソフmapで5万ちょい、S502の新品が7万ちょい
オレなら502を買うけど。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 09:10:24 ID:XahniRAH0
>>262
2万でSE載ってるプレイヤー発売してくれるなら即行買うぜ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 09:16:52 ID:lJrQ5TsN0
S601はスカパー!連動ついてる、S502はついてないから
俺ならS601だぞ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 09:17:11 ID:lJrQ5TsN0
ウチはS301だけど(´・ω・`)
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 10:20:15 ID:w9ZsrUye0
ウチもS301(´・ω・`)/

JATEのX302って、S502の廉価版かね?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 18:16:25 ID:LBgMcQt20
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 19:46:32 ID:PCYD4h+x0
PS3きれいだなやはり
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 20:14:38 ID:49s0I3Xd0
今日のみんなの夕飯は何ですかー?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 20:23:35 ID:ijsY3fUR0
                    .・。゚・.・。゚゜。゚・。.
              。・゚・゚          ・゚.
             。・             。・。
             。・               ゚・゚
           。・               。・。・゚・
          。・                。・ 。・゚・
         。・               。・゚・ ゚・。・゚・
         。・            。・゚・。・゚・。・゚・・゚・。・゚・
         。・        。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・ 。・゚。・゚・
   ∧,,∧   。・   。・゚・。。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・゚ ・。・゚・。・゚。
  (;`・ω・) 。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・ 。・゚・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J
         みんなのためにチャーハン作るよ!
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 21:20:01 ID:H9b33io8O
カニチャーハンがいいな。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 04:14:03 ID:sGhqqyhP0
RDS600を使ってるんですが、深夜アニメや深夜番組を予約してて
オリンピック関連でその番組がのびたり、つぶれたりするとその時間が過ぎても録画中のまま
電源が切れずに予約が残ってしまう。本体でもリモコンでも録画を停止できない(そもそも録画自体してない)
しょうがないのでコンセント抜いて強制終了すると、録画できていたはずの他局の番組も消滅・・・・
このままだとHDDが死んでしまう。コレって何が原因なんでしょう?EPGがうまくいってない?
274273:2008/08/21(木) 04:20:11 ID:sGhqqyhP0
>>273
すいません。後消えてしまった録画番組を復活はさせられないでしょうか?
完全に消滅したならいいけど破損データのままHDD内に残ると、HDD残量が減りそうで・・・・
しかし東芝はどんどん使い勝手が悪くなる・・・・
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 04:38:38 ID:hBAv88yR0
本体の停止をダブルクリックじゃだめなん?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 05:29:48 ID:EIFyAIKD0
>>273
止めようとした手順を教えてくれ、操作に間違いがあるかも
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 06:24:16 ID:Mgm198Xr0
>273
たぶん>216と同じ症状でしょ
予約自体をキャンセル(削除)するしかない
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 07:04:08 ID:prpATpd/0
>>273
質問スレでも多数出ているが
回避方法は番組ナビの予約一覧から予約自体を削除する、が正しい。

どうしても電源を自動的に切りたいなら
予約した番組が延長でも終わっているような時間に
同じチューナ(TS1/RE(VR)/TS2)で
「最優先」で
時間指定予約(追×延×)
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 09:06:55 ID:WvkXPUKP0
S600、S300、E300のダビ10対応ファーム

222 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メェル:sage 投稿日:2008/08/20(水) 20:29:20 ID:MYjjbmwI0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org11943.zip.html
対応S600DPASS:s601
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org11967.zip.html
対応S300DPASS:s301
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org11973.zip.html
対応E300DPASS:e301
アップデート後フォーマット必須なのでアップデート前に保存しなさい
280273:2008/08/21(木) 09:39:53 ID:sGhqqyhP0
>>275-278
こんな時間にありがとう。
本体の停止ボタンはダメだった。クイックメニューもダメ。
トップメニューで予約一覧開くのはやってないけど、予約録画中にこの操作は出来ません、のメッセージはでない?
予約キャンセルや録画停止を試しても、ほとんどがこのメッセージではじかれた。録画していないのに。
ちなみにリモコンで「見るナビ」を押すと録画中の番組があることになってるが、本体の録画ランプはどこもついてない。
>>278みたいに、放置して時間がかなりたってから予約削除しか方法はないのかな。
ほっとけばいいだけならほっとくけど。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 10:00:25 ID:GhD8U7A+0
>216と同じ症状になったけど
TS1画面にして
番組ナビ、録画予約一覧、クイックメニューから予約キャンセルで消せた
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 10:10:38 ID:9SwQPkgj0
>>280
予約一覧からのクイック → キャンセルでは停止させられない
実行中の予約画面を開いて、右下の予約キャンセルを押さないと停止しない
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 10:21:08 ID:GhD8U7A+0
かんたんダビングからダビングするとVRモードに勝手になるとか
同じ操作しようとしてるのに複数の方法があってなおかつ
あっちではできてこっちではできないとかが多すぎ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 13:36:18 ID:EIFyAIKD0
だけど他社のレコでは選択肢そのものが存在しないことが多い。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 14:08:04 ID:xC3Z5Y8F0
S302、買って3日目で予約録画が機能しなかった
表示盤の時刻は正しかったのにフリーズしてた
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 19:32:29 ID:ueRhqdWH0
XD71のドライブが逝った・・・。まだ50枚程度しか焼いてないと思うけど。

ビクターの台湾 -R 1焼いてて、ドライブ音でけえなーと思ってたらダビング失敗して「ディスクをチェックしてください」と出た。
これ東芝サービスセンターにドライブのみ手配ってできるんだっけ?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 19:41:25 ID:EIFyAIKD0
>>286
他のメディア(他ロットや他社メディア)入れても全滅?
まさか1枚失敗しただけでドライブ逝ったとか言ってないよね。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 19:48:27 ID:+pj2l0G70


ビクターの台湾製Rって評判悪いんだがw
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 19:52:20 ID:hkLeKKBo0
>>286
@「ディスクをチェックしてください」でググれ
A↓参照
【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205705948/l50
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 20:29:07 ID:gg33BkCU0
>>285
それはひょっとして、電源を落とした後、時刻の表示の左に四角(内部処理中)のマークが出て
何も操作出来なくなる症状ではないですか?
だとしたら自分も同じ症状が出ていたので、気になってレスしました。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 20:30:52 ID:ueRhqdWH0
>>289 そこからhttp://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/SW-9573-E/ みてドライブ開けてみたけど
そこの定番故障ではなかった。
フタ閉じ終わったらドライブトレイが引っかかって開閉できなくなってさらに悪化したオワタ〜
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 20:44:58 ID:yCdMrLAU0
フタしない状態ではどうよ?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 21:42:26 ID:C6oCc01K0
>>291
XD71はSW-9574のはずだけど
SW-9574で検索すると寿命の短さが多数報告されてる
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 21:47:05 ID:hTQ1DhJH0
>>279
これ何?
怖くて踏めない・・・
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 21:52:24 ID:yCdMrLAU0
600/300用の601/301ファームだろ?
600/300がダビ10対応機に化けるという伝説の…
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 22:01:56 ID:EInLDoJ00
とりあえず落としてみたけど、怖くて何も出来ない
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 22:04:25 ID:yCdMrLAU0
HDD初期化必須なので要注意
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 22:20:53 ID:hTQ1DhJH0
>>295
>>297
大丈夫なの?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 22:22:24 ID:wC76giAB0
心配なら止めたほうがいいよ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 22:24:52 ID:hTQ1DhJH0
>>299
そうします
別に初期化は構わないけどやっぱ怖いわ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 22:27:31 ID:ueRhqdWH0
>>292 ドライブ内の歯車?の噛み合わせだった。結局ディスクは読めないまま。




しばらくしたらER7012エラーが出てから電源切ったら電源ランプ赤点灯したまま起動しなくなった。


もう死にたい。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 22:29:05 ID:yCdMrLAU0
俺も試したわけじゃないよ。
アップデート失敗したら捨てる覚悟がないとできん。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 22:30:11 ID:yCdMrLAU0
>>301
フレキシブルケーブルが抜けかかってるとか、断線したとか。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 22:54:56 ID:pSwC7AKCO
ソフトボール金メダル獲得の瞬間の俺の家族

祖母(79)…就寝
父(52)…TV観戦
母(52)…TV観戦
姉(27)…外出
妹(23)…入浴
妹(21)…デート
妹(16)…TV観戦

俺(25)…入浴 orz
見逃した
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 22:59:36 ID:UJLxDWtg0
妹と入浴・・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 23:09:06 ID:At9QSqjN0
い…妹と入浴だと…?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 23:26:43 ID:MkBl+7tS0
レコに名前とか年性別なんかを付けてるんだよキット。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 23:36:13 ID:mnoWyFjP0
父と入浴・・・
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 23:43:40 ID:+FE9Wr+mO
(・_・)エッ......?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 23:45:53 ID:At9QSqjN0
妹(21)がこんな時間までデートする時点でやっちまったな
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 00:14:24 ID:2dRWOEzU0
>>291
あそこの開け方は開ける必要のない裏蓋開けてるし、組み立て方も間違ってる
トレーを出さずに組み立てる方法が有る<正規の方法
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 03:45:08 ID:la5dhFWX0
529 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 00:46:05 ID:???
東芝のやつから聞いた話だと、VARDIAのRD-X9がアナログなしの、
地デジ、BS, スカパー、e2のチューナーを載せるらしい。
これまでのスカパー連動は廃止らしい。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 03:54:43 ID:la5dhFWX0
というかX8どこいってしもたん
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 04:50:09 ID:XLm9xaKI0
BDは?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 05:10:35 ID:DV+neMma0
予定なし
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 09:24:44 ID:i0lBl79T0
X9がホントかどうかは置いといて、そろそろデジタルオンリーって機種が
出てきてもいいな、ぶっちゃっけもうアナログチューナーなんていらんわ
スカパーは今使ってるX7に任せればいいし、これから出てくる機種とかは
デジタルだけでいいよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 10:12:08 ID:hVDja+AE0
>>300
一か八か、試してみた。
A300が、ホントにダビ10になった!!
でも、今後のUpdateが出た時はどうしよう…。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 12:39:30 ID:XK67P6120
>>317
報告乙です。A301ファームでA300、S601ファームでA600もいけるのかな。
ダビ10のファームアップの可能性はありそうだね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 12:43:33 ID:7VHdNdff0
>>312
それが本当なら東芝一途になるぜ俺
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 12:47:01 ID:QrJoGEN10
ハード構成が違ったらダメだろ、普通
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 12:47:45 ID:7VHdNdff0
ちなみにS302持ち
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 12:59:35 ID:horzzVbuO
X5の録画してるタイトル数が396になって、新たに録画できない状態になったので、いくつか削除しようとしたら、ディスクの読み取りができない旨のメッセージがでてきた。何回かON/OFFしたけど、改善しないので、フォーマットするはめに。悲しい。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 13:11:58 ID:JFJ56jvV0
>>322
IDも orz だしね
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 13:40:39 ID:cf5anE//0
溜めすぎ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 16:12:22 ID:3lHEBjJa0
早くマジックチャプター使えるようにしてくれ〜
ここに書いても意味ないんだけどねorz
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 18:20:58 ID:wSnw6ghF0
S600のマジックチャプター!!
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 20:33:20 ID:yxUH938W0
>>317
乙です
今後もレポよろしくお願いします
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 20:56:51 ID:vqQjAdg00
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 00:05:29 ID:XLm9xaKI0
マジックチャプターは出荷状態に設定クリアしたら直ったってどっかで見たな
サポートに連絡したら原因特定できたんで一ヶ月程で修正ファーム出すって話も
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 16:13:22 ID:gwYjYokx0
RD-X6使い。
CXのザ・スリーシアター(14:26〜15:26)を録画予約してたら、
放送予定が変更されて中止になったみたいだけど、変更された時間が
悪く、終了時間を見失ったようでRDが異常動作中。

実際には録画していないのに見るナビでは録画中となっていて、
停止ボタンもタイムスリップボタンも効かず、強制的に電源を切る
しかない様子。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 16:21:00 ID:aJavZwJM0
>>330
その状態だと

クイックメニュー→録画キャンセル
クイックメニュー→録画終了時刻・電源状態で、終了時刻設定

じゃないのか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 17:11:14 ID:seUGzRF60
おっかけ時間を過ぎたら、終了しないのかな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 18:05:58 ID:gwYjYokx0
電源コードを外すのが怖かったので、新たに別の録画をさせて
強制的に今の録画を終了させる事で回復。

見るナビで「録画中」とは表示されていたものの、結果的に録画結果は
無く、プログラム内のフラグ処理に失敗して、ソフトは録画中、ハードは待機中と
辻褄が合わなくなっていたかと。

次の録画開始で復帰したので、特に被害は無し。


>>331
停止ボタン2回押しと同じで、「録画準備中は・・・云々」みたいなメッセージが
表示されて何も出来ず。

>>330
タイムスリップボタンを押しても、同じく「録画準備中は・・・云々」と表示
されて何も出来ず。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 18:42:05 ID:aJavZwJM0
>>333
>>273と同じだったのか。

その時間帯のCXの番組
EPGではこの枠は一体でなく、番組ごとに分割されていた。
 当初 14:30 F1◇50 珍プレー◇15:00 もしツア◇26 小番組◇30 ドクター小石
 変更後 14:50 F1◇15:10 珍プレー◇30 ドクター小石

なので
 ・実際のF1の開始が当初の珍プレーと同じになった
 ・珍プレーが(なぜか)延長
 ・もしツア休止
と、RDの挙動から考えると悪条件ばかり。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 23:20:17 ID:hitO431E0
今更だけどなんでADAMSってテレ朝やねん
テレ朝写らん地域結構あるねんで!1
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 00:04:57 ID:gkTOQJHy0
ADAMSってテレ朝やねん、っていうより、テレ朝が始めたのがADAMSというサービス。

他局がADAMSみたいなサービスをやっていないのが悪い。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 07:13:24 ID:CoOnzEwp0
>>335
www
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 13:04:15 ID:Cvww5yzd0
TBS系でGガイドやってる。
パナやソニーはGガイド採用。
番組表に広告表示付くのがウザいけど。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 18:18:09 ID:1mA02ikp0
番組表画面で広告に画面を割くなんて今の時代には寒すぎる。
使うと判るWEPGの便利さは捨てがたい物があるな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 22:15:27 ID:dxrbVb1k0
S302こうてきた、さようならビデオデッキ、おまえのことは忘れない(主にテープを巻き込んだ事を)

淀で\61,2000-のポインヨ18%で買ってきたけど、HDDレコーダって安くなったのね
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 22:23:38 ID:KSzcrYgE0
>>340
先週ヤマダで63000の10%で買った俺、微妙に涙目

ポインヨも少ないし、払ってる額も高い・・・・


やはり憶測断定思いこみで買い物をするのは良くないな・・・・・・きちんと市場調査してからにしよう。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 23:07:39 ID:fI04DwlZ0
DVD焼いてるときには録画できないから、ビデオデッキ1台あるとけっこう便利だったりする。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 23:55:52 ID:zph/LwDQ0
>>340
61万2千円は安くないだろ。
344340:2008/08/25(月) 00:09:29 ID:P3sM3z/20
(´・ω・`)うん、すまない、初期不良なんだ

>>343
サーセンwwwww0一つ多かったね
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 01:14:35 ID:syHXxu/o0
Σ(゚д゚) イキナリショキフリョウ?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 06:18:07 ID:Q92LAuOy0
サーセンだってw
347RD-XD71:2008/08/25(月) 06:24:23 ID:aBrGU0vFO
昨日のTOKYO MX 22:00-22:30を予約したところ、
オリンピック閉会式らしき1コマが静止画で30分間録画されていた

「東海道新幹線 運転見合わせ 小田原〜熱海 上下線」の字幕スーパーつき
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 06:32:30 ID:aBrGU0vFO
直前までTSのタイトルを観ていたのが悪かったようだ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 09:01:04 ID:uVx3yS1x0
それもいい思い出
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 18:04:11 ID:7b6Ae0xf0
過疎ってるな・・・・・

パナの新型がかなり欠点つぶしてきたからそろそろパナに移行するか・・・・
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 18:06:18 ID:TAI/UWUB0
28万か。手が出ない…
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 18:19:35 ID:vSGjXJMS0
28万か。足が出る…
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 19:02:47 ID:hZ4WaQ9I0
ドアホン録画やセンサーカメラ連携って・・
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 19:24:25 ID:TAI/UWUB0
パナホーム
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 19:58:06 ID:d4bXRhn2O
夜中に急にS302が動きだしたのですが何事でしょうか。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 20:00:20 ID:TAI/UWUB0
>>355
番組表データ取得

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 131
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218393137/
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 20:30:14 ID:a7sK9Uo20
>>355
急に作動したのかムックリ起き上がったのかによって
答えが変わってくるだろう
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 21:02:49 ID:WZs1z6v90
>>355 東芝本社サーバーへおまえの録画再生履歴を送信している
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 21:48:16 ID:oM7T2cQw0
パナ・ソニーのBDレコの新モデル出揃ったら、本格的に東芝死亡モードだな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 21:50:00 ID:TAI/UWUB0
25万円 vs 8万円 でもか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 23:38:28 ID:lyF+y3fx0
>>350
BDもRAMもカートリッジ非対応に舵を切ってきたからな。
松下時代のお荷物から抜け出してソニーみたいになりたいんだろうな。

その結果どうなるかは分かったもんじゃないけど。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 07:25:24 ID:mmVmDGBT0
芝は貧乏人の味方
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 08:33:41 ID:wRBZLwYmO
>>358
そんなことが許されるのでしょうか。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 14:54:07 ID:YaGlAMJa0
許されるも何も同意したから使えて
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 14:58:36 ID:o3mjNiXq0
録画再生履歴はさすがにないな。
予約状況はランキング表示に使われるけど。
ランキングを使う時に同意を求められる。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 18:53:41 ID:OMvoMyuT0
X8に外付け出来るのはSATAじゃなくUSBみたい
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 20:01:03 ID:niwcSZVu0
USBでも地デジ放送の20倍の転送速度があるから十分なんだけどな
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 20:04:51 ID:yQqtUwIQ0
エッチな番組しか録画してないうちのS600はどうすれば
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 01:00:22 ID:rm3lKkcH0
S302買ったけど、S502にしとけばよかった・・・・・
やっぱりHDDはデカイ方が良いわ・・・・・

買って一ヶ月で後悔。ヤフオクに流そうにも4万くらいにしかならないし・・・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 01:11:29 ID:OwYMVYqX0
S502が買えないならX7を買えばいいじゃない
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 13:06:21 ID:D17g97ny0
>>369
でかいほうが良いに同意はするが、
いつの日か、
小さくてよかった、小さくてもよかった、小さいほうがよかった
のどれかを実感する時が必ずくるから、
そんなに気になさらずに大事にお使いなさい。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 13:18:01 ID:2vNrbdfp0
>>369
容量は多くても少なくても、結局いっぱいになる。
問題は300GBがいっぱいになった時と500GBがいっぱいになった時では
途方に暮れる感が全く違う
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 13:24:00 ID:s6WmcLloO
気づいたらすぐいっぱいになるよね。
録画しても正直みる時間ないw
特に映画とか無理
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 14:10:38 ID:V8FOdDWp0
HD Rec抜きを覚えちゃえばいいんじゃね?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 14:43:52 ID:s6WmcLloO
覚えるといってもどうすれば?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 15:01:20 ID:bx/X20MC0
【BD】次世代DVDをRipして楽しむスレ【HDDVD】part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1182211263/
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 19:00:09 ID:MpNvo9Zk0
そいえばBS-iの深夜アニメ枠をRec-POTで毎週録画予約放置して1年以上たつぞ・・・
今度確認せんといかんなぁ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 20:04:24 ID:s6WmcLloO
>>376
トンクス
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 20:14:38 ID:O3PEcLCK0
>>369
S502のファームを入れてHDD交換で解決。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 21:25:09 ID:5S3taOIj0
S502のファームを入れれば録画時間も延びるんですね
dクス
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 23:28:12 ID:KQZzp0p30
S502のファームってどうやって入手するの?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 00:15:44 ID:LfXzj0zp0
S301にS601のファームでHDDの容量アップはだめだった。
ER7061になる
おそらくS601はHDD2台で600GBにしてるからだと思う。

誰かXS48のファームいただけませんか?
XS37をチャレンジしてみたいので・・・
383369:2008/08/28(木) 00:53:02 ID:v3PRHpPy0
>>371
暖かいお言葉痛み入ります。302と一緒に動画生活を頑張っていきます!
宝くじでも当たれば買い換えるかも知れないけど


>>372

なるほど・・・・まぁ確かにいつかはいっぱいになりますよね。とりあえずどらま・アニメのワンクール持てばいいなと思うんですが。
TS→TSEで容量を稼ぐかな


>>379
そんな裏技が・・・ただヤマダの5年保証に入ってしまったので潰れるまでは、現状維持かな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 04:10:44 ID:iLWrGmtL0
>>382
>S301にS601のファームでHDDの容量アップはだめだった。
最初の300GB1台から500GB1台でもってこと?

385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 07:22:22 ID:2T4GWZID0
>>384
2台目のHDDを探しに行ってNGになるんじゃね
因みに大容量ドライブに換えてもファームで容量制限されてるので_
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 08:11:55 ID:LfXzj0zp0
>>384
その通り

>>385
そうだと思う
2台目をつけられれば確認できるが、S301はコネクター省略されてて無いんだよ
387384:2008/08/28(木) 08:23:57 ID:iLWrGmtL0
>>385
なるほど、2台目を探しに行くからか・・・。
それじゃ確かに無理だよね。
>>386
コネクター省略となると物理的に不可能ですよね。
そういう点はキッチリと機種別にしてるんですね。

388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 12:15:05 ID:arQHanC70
>>386
IR-25TO35IDE これでどうにかならない?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 13:10:50 ID:LfXzj0zp0
>>388
???
S301はSATAですが?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 19:25:27 ID:KOpQ6qET0
>>389
SATA版もある
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 23:18:18 ID:LfXzj0zp0
>>390
単純に2台乗せても無理だと思う。
基板上のコネクター見てるだろうから
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 10:55:10 ID:IV5907FO0
RD-E302を最近買ったんだけど、起動の遅さはどうしようもないね。でもそれ以上に駄目なのは操作関係、特にリモコン。
ボタンを押してから画面に反映されるまでの時間が遅いから、「正常に入力されてないかも」と思ってもう一度押して意図しない動作になる。
さらに、文字入力の時などで素早い入力を行うとリモコン自体がフリーズしてしまい、電池を抜き差ししてリセットしないといけなくなる。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 11:08:03 ID:JeVpDDDh0
>>392
在宅中はつけっぱが基本。リモコンは操作音をONにすれ。
リモコンフリーズは最近経験ないなあ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 12:09:33 ID:GSLVvFVb0
操作音ブザーがない罠。
シフトボタン3回連打してシフトロックしたのをフリーズしたと勘違いしてるんじゃね?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 12:54:48 ID:FPVFF8xf0
S301って電源オフ時にEPG取得中、X6と違ってEPG取得を中断して
電源入れられないんだよな。無理に入れようと長押しすると、
「電源が正常に切られませんでした。録画内容が失われた可能性があります。」と出る。

しかも、EPG取得中にフリーズでもしてるのか、時刻の横に□がついたまま
一切動作せず、録画予約も行われないケースも頻繁に起こる。

どうにかならんものか。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 13:02:20 ID:Ogpqs00r0
>>395
修理依頼
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 13:42:04 ID:ARFW+Eo50
どうせアニメしか録らないんだったら
アナログでネットDEダビングしまくれば良いじゃない。そんでDVDに焼くんでなしに
HDDに放り込む。HDD壊れたって別に良いじゃない
レコに貯めてるなんてアホらしいわ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 13:56:42 ID:CAAa74IC0
いまさらアナログとかありえないから
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 13:57:33 ID:D6wZMPdd0
S600
洋ドラとドキュメンタリーとスポーツ位しか録画してないのに
お薦めに必ずアニメが半分くらい入ってくるんだけど
俺を洗脳しようとしているのか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 14:28:02 ID:WaWNS8Pv0
ニヤニヤ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 14:40:40 ID:muORKKdy0
そこは片岡仕様ですから
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 22:26:49 ID:Td8S3kci0
オレのS600はアニメ勧めてこないよ。
お勧めで録ったものを何だこれってちょっとでも見ると「こいつアニメ好きなんだな〜」と勘違いするw
予約一覧で不要なものを予め録らないように実行を解除しておくと「アニメ嫌いなんだ」って判ってくれる。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 08:49:57 ID:/xC3xfC50
RD使っててアニメ嫌いとは珍妙な奴もいたもんだ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 10:01:50 ID:iiQ4eW+A0
嫌いではないが、見ないな。
見るのは宮崎駿映画くらい。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 10:23:01 ID:XXjPW2SA0
S600 音声M2録画 音が飛んでる
何だよこれ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 10:33:27 ID:iiQ4eW+A0
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-S600RD-S300.html

[2008.8.29] ソフトウェア・バージョン07をリリースしました。
1. 地上アナログ放送の番組録画で、マジックチャプターが機能しない場合がありましたが改善しました。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 11:08:44 ID:ePmZgz400
閉店セールで、E301が39,800円・・・
買っておこうかな・・・・・・・
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 11:12:43 ID:znvFx1Tz0
E301チャプター編集でサムネイル読み込み中にフリーズしたぁ。
買って未だ二ヶ月くらいだから一瞬焦ったわ('ω'`)
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 11:13:05 ID:wGgDgBfn0
改造ファームインスコブロック機能強化対応版 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 11:46:51 ID:mzaV7E4n0
>>408
>E301チャプター編集でサムネイル読み込み中にフリーズ
買って1ヶ月で5回フリーズしたよ
おそらく全てのE301が抱えた欠陥なんだろう
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 13:24:57 ID:+AMitDVI0
ほんと有料でもいいからコピ10正式対応してほしいよ>S600S300
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 13:36:25 ID:WVGZvxqh0
↓ これ、¥39,800で落札できるかな?

◆1円〜10台!!!!!新製品!TOSHIBA VARDIAヴァルディアRD-E302 HDD&DVD
ハイビジョンレコーダー 300GBのHDDを搭載!デジタル×アナログの2番組同時HDD
録画可能!【大量】 (H-RD-E302)
商品ページURL:http://sa.item.rakuten.co.jp/happy-life/a/rd-e302-9-1/
413392:2008/08/30(土) 17:04:23 ID:0HAohKnA0
>>394
文字入力中に、です。十字キーや数字キーなどで。
>>408
E302でも2回経験してます。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 17:20:41 ID:zZAtusx30
>リモコン自体がフリーズ
信号出しているだけなのでフリーズはしないと思うけどな
リモコンの単なる接触不良とか、故障じゃないの
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 17:56:48 ID:cQRVbn430
サムネイルいらないから
編集ナビをリスト形式で出せるようにして欲しいよ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:14:31 ID:3eSMVVfn0
同意しちゃう
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:39:24 ID:0Wa5M4PZ0
俺も。設定メニューに、全てのサムネと局ロゴの非表示、の選択肢を加えてほしい
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:57:02 ID:oYpf+HqM0
>>403
気持ち悪い
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:46:55 ID:GOK9pX8M0
明後日までに算数3冊 国語3冊 書初めの宿題を終わらせなければならないのですがどうすればいいでしょうか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:50:17 ID:bcDw5/KP0
>>419
どうして今頃書初めwww

それはともかく、担任が芝男ならRD1,2台貢いどけ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:01:43 ID:s9vSbqG+0
>>419
てめぇネ実にも投下してただろ(゚Д゚)
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:50:02 ID:RskhjmgpO
ネ実から来ました!
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 01:20:49 ID:OKtI7+GR0
書き初め(かきぞめ)
新年を迎えて初めてする習字。普通、正月二日に行う。筆始め。試筆。吉書。[季]新年。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 01:21:51 ID:/5f8OWzS0
X3使い。
近所の量販店で安売りしてた松下の北京五輪パッケージ10枚入りのRAM、
1枚も認識してくれない・・・orz

425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 08:12:59 ID:XCVUroNW0
田舎なんで、まだ地デジが来ない。
まだ3年近くあるし、
アナログ対応機の中古を買おうかな。
今なら、その機種がねらい目?
ちなみに、俺はXS36を使ってる。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 09:22:14 ID:g5v1OIEF0
>>425
買う必要ないんじゃない?
HDUSを値段見ながら1万前後になったら買っておくほうが
良いかと
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 19:39:17 ID:7wiQmMGk0
スカパー連動機能のある機種でお買い得なのはどれですか
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 19:57:15 ID:KrRU3Nbf0
スカパー連動はX7にしかない。選択の余地なし。
あるいは、中古で旧機種を探すか。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 20:32:27 ID:yIlC4Zvz0
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 11:38:26 ID:a5oELdvS0
コジマかK'S でいいやろ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 11:58:40 ID:kVt9kRSoO
今日のみんなのお昼はなんですかー?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 12:25:43 ID:20mH5kqZ0
>>427
S301、S601は連動機能付きだぞ、6倍録りはできないけど
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 13:08:19 ID:vHPoT2Fs0
>432
どっちも既に現行機種じゃない
現行機種だとX7の他にW301もスカパー連動あるね
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 14:43:25 ID:fQW5uagp0
時期的にそろそろW500が出るはずなんだが……
早くしてくれ、オレのWビデオのソニータイマーがもう一度発動しそうだ!
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 15:02:10 ID:MAWEuzZj0
きのう安かったのでE302を買いましたが
東芝機は素人向けではなさそうですね…?
大人しくパナにした方が良かったのか
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 16:10:47 ID:o6JHka+i0
>>435
ま、普通に使う分なら東芝でも大丈夫だよ
予約→視聴→消去のサイクルとかなら何も問題ない
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 19:12:37 ID:x71n+h8w0
427ですがアドバイスありがとうございます
価格的にS301かW301を買いたいと思うんですが、価格コムの評判では
操作性がイマイチになってますがこの辺りどうなんですか?
普通に使う分には気にするほどではないレベルならいいんですが
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 19:14:52 ID:wLoR6pQl0
>>437
価格コムは信用しなくてここのことは信用できるのか
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 19:23:44 ID:fQW5uagp0

価格コム :レベルは低めだがまじめなレスが多い。
       安売り情報の信憑性が高い。工作員はわかりやすい。

2ちゃん :ダイナミックレンジ超広い。池沼から仙人まで。ウソ多し。
       ゴミためから宝を探すのが楽しい。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 19:24:51 ID:Jh5tAfryO
>>435>>437
操作は基本リモコンだけだと思うが、
芝使いの俺が芝よりボタン数が少ない三菱やシャープに苦労した。
ようは慣れ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 20:15:56 ID:7hbk2X3f0
東芝のDVD-R単体と同じくVHSデッキ内蔵のDVD-Rで故障して作動不可だったヤツ
手に入れて両方とも完璧に直す事に成功した
VHS内蔵型のほうはちょっとやっかいだったが
両方共読み込み録画レスポンス完璧
今日は高画質VHSのほうでタイマー録画する映像をチェックして作業はすべて終了
東芝の内蔵チューナーって色乗りが良くていい
DVDドライブは自分の好みで代えちゃったが相性悪く無いし
自分でカスタムしたかい有りだったー
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 02:41:48 ID:jPlIgW8S0
昨夜の「太陽と海の教室」の予約録画で
総理辞任報道の20分延長に対応できた人いるのかな?
みんな尻切れ?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 04:29:31 ID:xjOWc3ZT0
うちのS600は対応したよ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 05:02:19 ID:ku/72qjYO
E302ヤマダで買った
48500円でポイント10%だった
今年の夏からハードディスクの故障にも対応した5年保証になったので金額の5%(約2000円)払って入っといた
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 06:42:59 ID:o3zOgEwiO
ハイビジョンブラウン鑑の俺としたら、チューナー代わりに使いたいときも多いから、リモコンはチューナー切り替えは4ボタンにして欲しい、ソニーみたいに
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 07:25:36 ID:53wWFkPx0
>>445
うちのテレビは入力5まであるんだけど。
8台まで学習できる学習リモコンでワンボタン切り替えしてるけどな。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 10:17:57 ID:8+BxWBCS0
S300を使ってるんですけど,最近CSスカパーの番組の録画の際にチャプター分割が
できていません。地上波のほうはアナログで,チャプター分割はされているようです。
無線LAN接続していますが,以前チャプター分割が出来ていたときにも接続していました。
現在HDDの中に入っているものの中で調べたところ8月の10から12日の間で発生したようです。
あと,勝手に予約録画の設定が削除されるってことはあるのでしょうか。

どうもソフトウェアのバージョンアップをして以来調子が悪いような気がします。
何か情報があれば教えてください。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 10:22:13 ID:D9K0wCJ20
>>447
>>406参照
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 10:29:33 ID:8+BxWBCS0
>>448
最初はtorrentの使いすぎでルータがオーバーフロー起こした時にも
似たような症状があったのでそのせいかとも思っていつものように直しても
変化がなかったので壊れたのかと思ってました。ありがとうございます。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 12:01:28 ID:8+BxWBCS0
>>448
CSの方はチャプター分割できていなかったようです。電話してみます。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 12:20:29 ID:JP9F5BnF0
>>450
外部入力スカパーならアナログと同じ。
内部CS110スカパーなら新しい障害かも。

全体のチャプター分割が多すぎてチャプター分割が機能しなかった、ってことはないか?

あと、質問は質問スレで。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 131
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218393137/
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 13:42:31 ID:1VwTS/OR0
>>312
本当だったね

><スカパー!HDのハイビジョン画質での録画について>
>現在、MPEG-4 AVCのスカパー!コンテンツを外部機器にデジタル録画する業界標準の規格が存在しておりませんが、
>スカパー!ではスカパー!HDをハイビジョン画質のまま録画いただくため、ホームネットワークに用いられるDLNAおよび
>DTCP-IP技術を利用して録画機能を実現する「スカパー!HD録画」を導入します。スカパー!HDをハイビジョン画質で
>録画するためには、チューナーと録画機器共に「スカパー!HD録画」に対応した機器が必要となりますが、対応予定は
>以下の通りになっております。
>
>・チューナー
>スカパー!製は今後衛星ダウンロードにて対応予定 ※ソニー製チューナーの対応は未定です。
>
>・録画機器
>今後、東芝製の「DVDレコーダー」、アイ・オー・データ機器/バッファロー製の「ネットワーク対応
>ハードディスク」での対応が予定されております。

しかしBDレコーダーではないんだな・・・
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 13:49:23 ID:Nc7bwC1G0
元がAVCならトランスコードで劣化する心配もないし、HD Recの本領発揮といったところか。
X9以外の普及機種でもチューナ搭載してくれるといいが。
チューナーはスカパー光と共用になってくれると信じる。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 13:51:57 ID:YOnq9dgN0
で、X9の発売時期はいつ頃なの?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 13:52:53 ID:Aww+kAU/0
BDレコに積まないと意味ないのに。HD Recは色々となぁ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 14:46:05 ID:gNPesUqk0
>>452
>※ソニー製チューナーの対応は未定です。

全俺が涙目
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 14:48:31 ID:M1V3pLab0
ソニーは自前でHDチューナー発表してるけど、HD録画には未対応なんだよな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 20:27:56 ID:uwEKWOnw0
クリップ映像ダウンロードでフジワラのコントがDLできるのは既出?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:07:34 ID:ZRfQES2C0
取引先からRD-S600の再調整品を安く購入できそうなんですが
再調整品はやめておいたほうがいいのでしょうか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:10:07 ID:ZRfQES2C0
すいません、質問スレと間違えて書いてしまいました
>>459は忘れてください
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:15:13 ID:CCwmZrQy0
信じていればいつかBD出るよ
来年が勝負の年だと思うよ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:20:08 ID:jMRuEWMb0
OEMで出るかもね
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:13:34 ID:C/rLa+VI0
X7買う気まんまんだったが、スカパー!HDのせいで待ち状態に・・・
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 04:21:00 ID:SGlpjfsp0
スカパー!HDのチャンネル数が充実するのは1年後くらいでしょ。
今最安値でX7買って一年後に売り払ってスカパー!HD録画対応機に
買い換えてもロスは2,3万くらいじゃね?

RDは毎年のように買い換えてるけど最近では9万で買って8ヶ月使った
RD-A600が6万で売れた。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 07:31:54 ID:5rCQ/jOB0
2年毎に増やしていったほうが良いって事だな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 12:14:46 ID:AQi/cpGj0
>>452
今回発表の外付けチューナー対応はX8で、
X9でスカパーHD内蔵って話じゃないの?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:49:47 ID:W0yzBkwS0
SONYの新型BDレコ、画質が良さそうだなあ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 17:50:51 ID:6DEwWi8Q0
みなさんヤフオクで売ってるのですか?
面倒では無いですか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:09:32 ID:UxjgsfQc0
ヤフオクで売るほど頻繁に買い換えないからなぁ…
壊れても自前で修理可能な範囲なら直しちゃうし、

完全に壊れたらメーカー修理代金と相談して新型買い直すしのぉ。
そもそもヤフオクは好きじゃぁないやオイラ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:17:33 ID:/LZrDxMd0
RD-S301の本体表示窓のFL管?内のメディア種類が出るところにうっすらとある「HD」の文字…
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:21:51 ID:UjSPQ2vG0
>>468
売らないよ。レギュラー落ちした機種は部屋の片隅に積み上げられていく
βとかHi8デッキとか含めて、笑っちゃうような台数。
もう、なんか一昔前の裏ビデオ業者の部屋みたいな感じw
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:55:06 ID:r3UkyrSN0
>>470
部品流用でコストダウン。
使わず捨てるのはもったいない。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:57:44 ID:4qsGq52s0
XD91に死蔵されてる番組をBW200に移したいんだけど、
Rec-PotはMシリーズかRシリーズを買えばおkなん?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 15:22:37 ID:LS8axQbz0
レコーダー・テレビ・・・・
壊れた時に買い換える。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 16:00:29 ID:bSmxuA8C0
ついにa600のドライヴにトラブル発生!
でも保証期間内なので逆にこの時期にドライヴを新品と交してもらえるのは有難い
いいタイミングだ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 16:01:28 ID:Hbe4VPrS0
HDDもおかしいんですと言えば新品になるよ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 16:03:30 ID:teCYa5pb0
東芝がそんな太っ腹な応対できるん?
日立じゃあるまいし
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 16:07:54 ID:bSmxuA8C0
>>476
hddはまず壊れないでしょ。いままで3台乗り継いだけど壊れた事無いし
hddは別に現状で問題ないとは思っている
やはりドライヴトラブルが一番ウイークでしょ
逆に言えば、ドライヴトラブルがあるがために3年保証にしている人が多いと思われ、
でも僕の場合はとりあえず保証期間1年の間に焼けるだけ焼いて、ドライヴが逝ってしまうのを狙う
そして保障期間のギリギリでドライブを無料換装し
その後はなるべくドライヴをいたわりなんとかあと1年もたす
で、次壊れたら買い換え
見たいな感じですけれど、
一応hddの無償換装の仕方を聞いておこうかな
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 16:11:10 ID:bSmxuA8C0
>>477
僕はこれまで2回東芝にドライヴ修理に出しましたが
いずれもドライヴごと新品に交換だったよ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 16:34:31 ID:pPFpGmI50
HDD: ハード ディスク ドライヴ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 18:28:18 ID:zbNxSbYG0
ドライヴ・ドライヴ・ドライヴ・ドライヴ・ドライヴ・ドライヴ
ドライヴ・ドライヴ・ドライヴ・ドライヴ・ドライヴ・ドライヴ
ドライヴ・ドライヴ・ドライヴ・ドライヴ・ドライヴ・ドライヴ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 18:45:22 ID:teCYa5pb0
ウイーク
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 19:01:47 ID:rGj/DWg60
ドライヴァ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 19:07:00 ID:wbQV/zH10
トウシヴァ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 19:35:09 ID:teCYa5pb0
キャタオカ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:21:37 ID:fNun+wzp0
ヴァルディア
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:54:59 ID:JCCDYxhz0
ディヴィディ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 22:45:01 ID:teCYa5pb0
フジウィ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 23:23:35 ID:jpMQbL2BO
カタカナバッカリ、ミンナガイコクジンデスカ?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 23:46:01 ID:zyu2y73M0
ソノトオリデース
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 01:54:20 ID:NtCBsenK0
ドライブシュート

s302の後継はいつ出る?
来年2月ごろ??
早く出て欲しい。。

492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 05:09:22 ID:uUXjd9fH0
ヴィヴァルディ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 06:38:53 ID:K/qyxIk1O
なかなか眠れないのですがどうすればいいでしょうか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 07:26:20 ID:UWsnaje90
オナニーしてスッキリ汁
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 10:06:10 ID:09L64iMk0
HDDが壊れるのは他の原因(たとえば光学ドライヴwが逝かれて強制終了した場合)に動作中だったため
巻き添えを食って壊れるケースが多い。
そこで俺は初期設定でHDDの電源は一定時間たったら切れるようにしている。
光学ドライブで未ファイナライズDVD-Rを入れるとハングアップしたりするトラブルのときもHDDはこの方法で
助かった。
X4ユーザーだった俺の自衛手段w
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 10:14:15 ID:k9IxkX1f0
>>491
9/30発表、年内発売。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 11:02:14 ID:wBWs61Pz0
>>459
HDDを省エネ設定にしたら録画失敗したという書き込みをいくつも見た。
HDDを省エネ設定にしないのが俺の自衛手段w
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 11:30:58 ID:LlLeAtKX0
>>496
マジ?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 11:51:07 ID:xRUfjOWQ0
デジタル放送をTS録画したときに番組の継ぎの部分CMから本編(又は本編からCM)に
なる部分が静止画状態(静止状態の時のフレームは欠落)になる現象。本編最後に予告
がある場合は予告当等の本編が切れます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010222/SortID=5246628
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6263126
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6976479
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 15:51:56 ID:VNB19Xyp0
ヴタ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:00:23 ID:6xA24Zyf0
S601だがメニュー表示などからチューナー画面に戻った時に音声が一瞬途切れたり
何かを再生させた時に前に再生させた番組の冒頭画面がサブリミナルのように一瞬
映ってから本来の番組再生に移るのとかはバージョンアップで直せないものなのかね。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 20:28:06 ID:NKaT/e7D0
昔はならなかったのに、バージョンアップでそうなったんだから
新機能だよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 04:39:11 ID:aSoKHrOZO
>>498
それはX7の後継の話しで〜す。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 09:05:10 ID:Wdd6DHKhO
同性愛の何がいけないんですか?
軽率な発言はやめてください!
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 11:37:08 ID:fiwqwtwq0
241 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2008/09/06(土) 11:00:38 ID:mkyPPBzF
同性愛の何がいけないんですか?
軽率な発言はやめてください!
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 16:52:00 ID:ZsJFRETG0
>>503
マジ?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 16:59:24 ID:0G92aV4m0

s302とs502 HDD以外全く一緒なのに、
たかが200Gの差で なんで1万円以上高いんだろう。。ぼった栗かな?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 17:05:10 ID:hUwjgDYW0
商品ラインナップの基本だろう。
エントリーは利幅少なくともとにかく安くして引きつける。
中級機以上でもうける。

今のRD-X7では崩壊してるような気もするが……
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 20:54:03 ID:0G92aV4m0
sの新型が出てヤマダ1.5倍配当が出た時が買い時やな
50000ポイントを75000で使える。。
ヤマダの客集め企画が終了しつつあるのがちょっと不安・・・


510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 12:54:44 ID:Udh6QyOF0
E−301の展示品(通電なし)が39800円だったんだが、
結局スルーした。
買っておけば良かったかな・・・・!?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 13:16:49 ID:aIZANMEX0
傍から見ればスルーだろうけど、自身が後悔するんなら買っとけばよかったのでは?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 14:25:39 ID:+qkvIHihO
E300だが「地獄の黙示録」録画失敗しやがった
又ライブラリに変な文字列
サポートに電話したらフォーマットしろってふざけんな!!!

東芝は技術ないんだから家電作るな
消費者が迷惑する
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 14:39:12 ID:W/FS+78W0
>>512
BSだろ
その時間に夕立でもなかったか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 15:21:44 ID:NF4twJtl0
バグりだよ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 15:28:05 ID:Ebj17cBk0
>>512
東京だったら雷鳴ってた時間だね
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 15:32:27 ID:1tDQ44ni0
BSは雷雨になると、停波したように受信しなくなる。
あまり、吠えてるとお前初心者か?力抜けよ。って、言われるよ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:21:53 ID:Xn5gbTgf0
       ____
     /⌒  ⌒\     E300だが「地獄の黙示録」録画失敗しやがった
   /( ●)  (●)\    又ライブラリに変な文字列
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  サポートに電話したらフォーマットしろってふざけんな!!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     / 東芝は技術ないんだから家電作るな
                 消費者が迷惑する





        ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    だっておwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:28:27 ID:W/FS+78W0
まさに今映らんw
ゼブラーマン無理だな・・・
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 18:48:01 ID:kd7MYK7W0
地獄の黙示録は前に見たからどうでもいいや。
だらだら長いだけで面白くなかったし。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 19:54:05 ID:DBjcqwPo0
ちなみにスカパーも映ったり映らなかったり。
今CNNJみたらなんかわざと解像度落としてるのかジャギジャギですよ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 20:47:30 ID:BViO/JtS0
VARDIAをRD-XS36から買い替えようと思ってんですけど
DVDディスクドライブは以前の機種よりだいぶマシになりましたか?

前のはほんと酷くて書き込みエラーがどれ程あったか・・・
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 21:01:56 ID:555pb2MP0
はい、現行機種はほとんど問題なく動作しています。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 21:49:29 ID:IYHB7W3N0
>>521
それ固体不良じゃないの?
XS36使ってたけど、焼きミス1回もしたことなかったよ。
世間一般的にもXS36のドライブが粗悪だったという話はあまり聞かな気がするけど。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 22:25:46 ID:Udh6QyOF0
>>523
> >>521
> それ固体不良じゃないの?
> XS36使ってたけど、焼きミス1回もしたことなかったよ。
> 世間一般的にもXS36のドライブが粗悪だったという話はあまり聞かな気がするけど。

いや、台湾製とか通販とかはスルーするよ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 23:03:15 ID:K7USWvcn0
>>524
うちのXS36でもSONY(一応日本製、不敷布入りのやつ)は5/10でエラー出たけどね

太陽誘電(とそのOEM)ならエラーでたことないな・・・
XS36のドライブでエラーでるならどのドライブでもエラーになるんじゃない?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 23:26:03 ID:Udh6QyOF0
>>525

俺は、TDK製品だが相性が良い。
マクセルは全滅。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 23:45:29 ID:K7USWvcn0
>>526
普通のTDKは誘電製だね、超硬はどこで作っているか知らんが・・・
うちでは、マクセルは4倍速はOK、マクセル8倍は使ったことないのでわからん・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 00:50:51 ID:xlX8wGL+0
東芝のレコーダーに入ってるドライブって東芝サムソン製?
だとすると、書き込み品質は期待出来ないかと
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 00:53:34 ID:Wx8L8HNP0
seagate
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 01:37:21 ID:QWsJQm2i0
>>528
東芝は伝統的にmaxtorだったが、maxtorがSeagateに買収されたので今はSeagate。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 01:45:51 ID:FpyWtEAr0
つ「書き込み品質」
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 01:54:46 ID:MnpAsqeb0
HDDにも「書き込み」するけど。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 02:13:15 ID:1rE/0EEf0
E300が毎週ADAMS取得中のまま固まってたけど、ついにSYS−LDでやがったorz
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 02:41:10 ID:OO5SxyZA0
??
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 03:54:41 ID:A4a9Hvet0
XS−36のドライブはパナ製だよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 04:32:59 ID:yNWgBBTm0
>>521です >>522-535  レスありがとうございます

私は50枚1000円くらいの台湾製DVD-Rやらをメインに使ってて
5回に1回は書き込みエラー出て ⇒冷凍庫でディスク冷す⇒拭く⇒再度書き込み で
なんとかそのエラー出たヤツの半分は保存し直せたけどエラー頻度高くてまたか〜って感じでした

前はパナ製とのことだけど最近のVARDIAは何処のドライブなんですか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 04:38:44 ID:yNWgBBTm0
あと HDDのデフラグ(最適化)は出きるんでしょうか?
なんか資料にデータの移動が可能なので断片化も解消みたいなこと見た気がするけど
データ移動は実質のHDD内での場所移動なんですかね?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 05:40:45 ID:1Dx0Lvhg0
0時ごろからE300がSYS−LD表示して固まってた
なんだろう・・・
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 08:05:27 ID:AZKy7tm50
>>538
ファームウェアアップデート。
30分くらいかかる。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 09:46:55 ID:0q8M4y/I0
>>537
メーカーに聞いたら?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 10:43:25 ID:HsbF2g5F0
東芝のDVDレコーダの購入を検討しているのですが、
HDMI端子とD端子に同時に出力できる機種ってありますか?
または、切り替えが簡単な機種でもいいです
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 11:43:07 ID:JNXsiLXJ0
>>536-537
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 131
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218393137/

>>538
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 131
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218393137/

>>541
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 131
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218393137/
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 12:59:17 ID:c/IiRmBnP
マルチ乙って言われてスルーされるよwww

>>542は悪魔w
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 18:14:48 ID:E77Vy+XMO
なんで東芝機かうんですか?
家族も友達もいないんですか?
なんでですか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 18:33:29 ID:e1LzGi4s0
>>544
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 131
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218393137/
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 18:45:20 ID:4ntsSd8N0
>>541
少なくとも俺が持っているXD91は可能
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 15:22:49 ID:GxVKd5jb0
>>544
マジレスすると多機能だから。
他社は機能が少ない。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 19:06:30 ID:f8SbRxbV0
>>541
HDキャプチャで使うレコーダー/チューナー8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1204351674/
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 23:33:05 ID:gWc1Eco90
ビットレート表示って、思いっきり適当なのだろうか…?
S301で確認すると、TSタイトルでもないのに、下手をすればDVD-Rなのに11.0Mbpsとか表示されることがある…
(映像+音声で10.08Mbpsが最大だと思ったのだが…)
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 23:37:54 ID:R7t/p9540
表示されている数値が正確かどうかはしらないが
レートオーバーしてるDVD-VIDEOはけっこうあるよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 09:53:32 ID:u8pGc0lCO
夜中にS301が急に動きだして驚いたのですが、なんだったのでしょうか。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 10:05:21 ID:z0Zz1vbN0
>>551
番組表ダウンロード。
ファームウェア更新。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 131
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1218393137/
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 15:15:54 ID:A2kmSy4K0
>>551 ウィルス入ったんじゃない?
DVDレコーダー用のウィルスソフト入れたほうがいいよ。。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 15:23:59 ID:Dixw2w+w0
つまらない事言うと、ここは初めてか?力抜けよって言われるよw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 15:41:52 ID:C47JbW5dP
ウィルスソフトw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 15:55:55 ID:skngk58N0
>>551
リモコンのボタン、寝返りうった時に押したと思う。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 16:02:37 ID:w5+2IXSs0
>>551
ごめん うちのリモコンの電波がそこまで届いたのかも
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 16:03:20 ID:97hdTg/aP
>>551
怪奇現象では・・・・ひゅ〜〜〜〜〜どろどろどろ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 16:49:35 ID:ElC95FNMO
>>551
もう一人部屋にいるんだな、きっと
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 17:25:09 ID:erre0fde0
>>551
単なるポルターガイストだよ
RDは悪くない
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 19:22:12 ID:Dixw2w+w0
どうやらお前らがウイルスだなw
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 19:25:09 ID:RZDP4c9/0
RD-XD91を2台持ってるが、1台はフリーズ多発、録画失敗、エラーコード表示
RD-S301を買ったばかりだが、電源入らない症状が2ヶ月で5回。
サポート1人目「月に4〜5回のフリーズは問題ではありません。」
サポート2人目「販売店にご相談してみては?」
サポート3人目「その症状は正常ではありませんね、それでは・・」

やっとまともな対応に・・・・orz。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 19:46:06 ID:v13MvaQh0
>>562
サポート3人目「また電話して来やがったよ、糞クレーマーがwww」
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 20:20:59 ID:Yx2oF1PU0
ここは優しい人がたくさんいるいわゆる良スレだな。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 21:10:28 ID:K9Fu8NBvO
うちのX5がリモコン受け付けなくなっちやった・・・
電池替えても駄目。新しいリモコン買っても駄目。
もう本体側を診てもらうしかないけどゴミ部屋なので恥ずかしくてサービスマン呼べない・・・
仕方ないのでずっとネットリモコンで操作してます。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 21:24:13 ID:QVMjMOw30
リモコンモード設定
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 22:20:43 ID:97hdTg/aP
本体の赤外線受光部をフキフキしてみる
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 22:46:20 ID:K9Fu8NBvO
どっちも試したよん。でも駄目だった。
ちょっとは部屋の掃除始めるか・・・1ヶ月計画で。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 23:31:52 ID:W190WERf0
関係あるかどうか分からんけど・・・
数年前に買った東芝テレビのリモコンが利かなくなったので、ネットで調べたら、
リモコン受光部の部品の故障が多発している模様
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 23:47:06 ID:MBLhPDrt0
原因は違うけど、俺もRD-A600のリモコンが突然効かなくなってあせったことが。

X6に向けると反応してDR-Xと表示されるのでリモコンは正常だな、と確認して、
A600の受光部を見るとにちょっと埃が付いてたので掃除しても直らない。

本体のボタンは受け付けるし、予約録画は粛々と実行されているのに
リモコンだけが効かない。
電源OFF/ONしても改善せず。

何でだろう、受光部がへたったのかな?と思って、ダメもとでACコンセントを抜いて
1時間放置したら、なぜか治ったw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 00:04:37 ID:RxzXcXK2O
オリジナルタイトル結合がこんな便利なものだったなんて・・・
なんで早く教えんかったンや!
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 00:19:25 ID:1ij27xnl0
聞かなかったから。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 00:43:44 ID:sEfPnfqf0
>>568
関係ないリモコンのボタンが押しっぱなしって事はない?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 07:27:58 ID:xLsSQkDT0
X7買いました!
今からS601→X7にi.linkで移動しようと思ったのですが、
本体の距離が近すぎて、両方反応してしまいます。
片方しか受信しないような、リモコン設定はありますか?
また、i.link移動で注意すべき点など、ありますでしょうか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 07:34:08 ID:4qP2gPHV0
>>574
つ【リモコンモード】
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 07:54:18 ID:xLsSQkDT0
>>575
thx!!
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 02:43:33 ID:F0aBpFzc0
とうとう、RD-X5でHDDからの再生で「再生できませんでした」がでるようになった。
不良セクターが発生したようだ。4年目ぐらいか。
さてと、HDD換装のために情報収集始めるかな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 09:12:02 ID:pMINMH15O
ここはおまえの日記帳じゃねぇ!
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 11:11:32 ID:j/4dy2yKP
いやそんなことはない
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 12:47:59 ID:XXCz6ekt0
>>577 フォーマット
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 17:15:23 ID:FkglY67n0
ここは僕らのクロッキーブック
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 17:17:11 ID:pMINMH15O
今日の夕飯はすき焼きです。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 20:33:43 ID:w2pq1PxDP
>>582
いいなあ・・・じゅる
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 22:07:55 ID:GJHLbAJV0
最近、ヤフオクで旧機種を物色中。
アナログ停波(だぶん延びる)まで、
アナログ波オンリーでやるよ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 00:07:06 ID:Xlp6Q1Qh0
X5の中古屋売価を見るに付け佳い買い物をしたと思い、
S600を見る度に微妙だったなぁと思う。そんな私DESU!

ところでSAS-SP5SETってスカパー!のチューナは、
非コピワン機でチューナ部分がDST-SP5ってRD連動対応のだよね?
チューナの仕様に連動端子の有無が書いてないので判らないんだ…
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 00:27:45 ID:EFdBE5PG0
>>585
DST-SP5はチューナだけ。
SAS-SP5SET=DST-SP5+アンテナ(ケーブルも有ったかな?)
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 00:31:09 ID:GEBAdw6aP
>>586
うん、ケーブルついてた
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 00:40:14 ID:xD1RmhGJ0
>>585
ちょうどDST-SD5とX7を連動させてスカパー撮ってるよ。

非コピワンで、連動もばっちり。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 01:44:48 ID:Xlp6Q1Qh0
thx
連動させてやるよ…但しAVマウスでな!ってことかとずっと気になってたんだ。
早速安い店探してオフィシャルの工事費無料で取り付けて貰うよ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 07:49:21 ID:CRS9md5q0
レグザとリンクさせたいので
RD-S302を買ったんだが
奥行きが42型用の台の幅ギリギリ・・・
で、センターに通し柱があるので
コード類が干渉してしまう・・・・。
テレビとコレと台をネットで
これとのサイズまで確認せず
まとめて買ったのが失敗だったのかもだが
最近用に薄型テレビ用って作れないのか...
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 13:48:05 ID:Bg6sqz5S0
パナ機は奥行き短いのにな。
RDがんがれ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 14:17:05 ID:m91XRlsE0
>>590
最新のは知らんが、RDに密閉されたラックは鬼門
なるべく開放状態の設置が望ましい

>最近用に薄型テレビ用って作れないのか...
スロットローディングで筐体縦型にするか?w
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 15:04:14 ID:+cvl421r0
RD-302は301に比べて 高さ少しダウン、しかしそれ以上に奥行き大幅UPwwwwww
これには引いてしまった。。時代と逆行してます。

薄型テレビで部屋のスペースを有効にする反面
RDのせいでテレビ台が前に出てくるwwwwww
東芝の馬鹿やローー
高さUPしてもいいから 奥行き狭くしろ!!
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 15:05:34 ID:+cvl421r0
>>592 後ろはともかく前面はガラス張りの密閉にしないと
音うるさくないか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 15:20:10 ID:EFdBE5PG0
>>594
音優先すると本体が死ぬぞw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 18:49:01 ID:vIt9fqhE0
HDDレコーダーの音くらいで五月蠅いってのは、どんだけ静かな環境なんだろう
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 19:09:16 ID:EFdBE5PG0
五月蝿いかは主観の問題だけど、テレビとかオーディオの音がしてなれば、
RDの音は判るものだよ。
よっぼど広い部屋の反対側なら判らないかもしれないけど。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 19:52:15 ID:NZgGfr060
最初にXS30買ったときは、すげーうるさく感じて
TVラックとは離れた押入れのようなところに隔離してたんだが
今やRDも4台目ともなると何も感じなくなってしまった
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 20:32:19 ID:+cvl421r0
>>596 そういう音って普通の聴覚なら聞こえるもんだよ、
夜音量小さめで聞いてたらレグザのインバーター音ですら聞こえるんだからww
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 22:39:41 ID:YHiy/+ly0
>>577
今日、RD-X5のHDDとDVD-RWを全換装したよ。
HDD はMaxtorのDiamond 10 300GB P-ATAが実装されていたが
現在、Maxtorは逝ってるので、SeagateのST3320620Aで代替え。
通販とかだと、1台6800円程度。デバイスのジャンパ設定はCS(ケーブルセレクト)。
Seagateのドライブの場合、デフォがCSだった。

DVD-RWはパナソニックのSW-9573をヤフオク入手したモノ。
DVD-RWは他社製品は使えなかった。LGとかのドライブを接続すると
あのRDの起動画面が出ないままハングアップ。Errorが本体の蛍光表示で出力される。

それと、換装時には本体のフラットケーブルの内部配線を外す必要から、黒い接着
テープをはがす必要があるけど、HDD直付けなので、再配線する場合は貼り直しが
必要。ことのときHDDの発熱にも耐えられるような高耐熱なテープを用意しておくのが
ベスト。東急ハンズとかだと700円位するが、スコッチのテープに摂氏180度まで保証
されている接着テープがあるから、そういうものがいい。確かポリエステル材のもの。
他社のメタル材質のモノだと300度位までOKなものもある。

ドライバーはプラスのドライバーだけ。DVD-RWの換装をする場合は小さめの+ドライバー
もある方がいい。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:05:12 ID:YHiy/+ly0
ちなみにオクで入手した四国松下のSW-9573はトレイがX5の製品とは違っていて
DVD-Rを押し込み装着するようなタイプだった。ちょっと使いにくいが安定度はベターかも。

HDDの不良は経年劣化もあるのだろうが、1年くらい前に起きた変圧器故障時の停電
で録画が寸断されたことが原因で、その停電以降、HDDの読み込み不良に起因する
DVD-Rの書き込みエラーが生じるようになった。エラーは特定部位なので、当該の番組
データを削除することなく、別フォルダに保存したまま再利用しないようにして使っていた。
それでも最近、TDK/誘電の板でも書き込みエラーが頻発するようになったので、板の劣化
もあるんだろうが、DVDドライブも換えてみることにした。あと、X5周辺の機器用にUPSを
かませて停電対策も施している。

HDD換装後、HDDの初期化を行えばすぐ使える。というか、不良セクターをマップアウト
しないX5なので、HDD不良はある意味致命的。パラレルATAのHDD不良は今後入手難
になるであろうし、DVD-RWはそもそも新品入手不能。とりあえず2011年まで使いきって
あとは新製品へ乗り換えることになるんだろうなあ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:10:43 ID:YHiy/+ly0
×パラレルATAのHDD不良は
○パラレルATAの新品HDDは
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 01:31:24 ID:DE56vqWA0
DVDドライブ換装って、写真とかで紹介したのないのかな?
PCだと楽なんだが、DVDレコだとなんか怖い。
604577:2008/09/15(月) 01:41:33 ID:4jlEFQ5C0
>>600
参考になるレスをありがとう。
HDDは新品ST3320620Aを既に確保しました。
今は、生きているタイトルをDVD等に移動しているところです。
幸い、DVDドライブは今のところ大丈夫なので換装はしません。

HDDの読めない箇所は10カ所以上な状況です。まだありそうですが。
録画したまま見直さないから気づかなかっただけで、半年以上前のタイトルにも
読めないのがありました。もっと早く気づいていればと。
たまには焼いていたので、今の結果から顧みれば、そのタイトル達は無事だった
のはよかったですが、HDD不良に早期に気づけるような仕組みが欲しかったなあと。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 01:53:44 ID:YMYRmBBM0
606600:2008/09/15(月) 03:21:10 ID:+mDmYD/O0
>>603
PCの内蔵HDDの換装程度のスキルで十分おk。
>>605のイメージにもあるように肉薄な高耐熱なフラットケーブル
が使用されていてプリント板に半田付けされたコネクタが使用されてる。
PCのHDD換装と違う点はこれだけ。不安な要素はあまりない。

HDDは金属マウンターにねじ止めされているだけ。ねじを4個回せば
本体からマウンターを取り外しできる。正面右側は簡単。左側のHDDは
フラットケーブルが金属マウンターの底にテープ付けされているので、
ちょっと面倒。あと左側のHDDの下部には本体プリント基板があってCPU
が取り付けられている。たぶん低電力消費なPowerPCかARMかそんなもの
で金属板1枚の放熱器が付いているだけなんだが、フラットケーブルの束とか
がその脇を通るように配置されていたりするので、再組み込みの場合は、
金属放熱板にフラットケーブルが触らないよう、束ねに留意が必要かも。
いずれにしても、絶縁・高耐熱なテープが必要になると思う。この点が自作系
PCの取り扱いと違うところ。

>>604
私の場合、RD-X5で焼いたDVD-Rは3000枚弱なので交換した。交換といっても
中古品とだけど。取り外し品はまだまだ使えそうなんだが、特にファイナライズの
過程でエラー中断することが多くなっているので、ヘッドシークに問題が生じつつ
あるような感じがしてた。予備としてしばらくは保持しておくつもり。

DOS/Winでいうchkdskな機能があるといいんだけどね。家のX5はファームウェア
が古いままなので、DVD-R書き込み時に突然ハングアップしたりするバグが残って
いて、それで電源ケーブル引っこ抜きしたりしてHDDを傷つけた可能性もある。最近
になってハングアップ時でも電源スイッチを押し続けると電源が切れることを発見した。w
PCみたいだよね。この問題は残るから、HDDはやっぱり壊れるんだろうなと思ってる。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 03:53:14 ID:tDL/BRrn0
一応貼っとく

【HDDDVDレコーダー】HDD換装 情報交換スレ Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1190798383/
【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1205705948/
608600:2008/09/15(月) 03:55:24 ID:+mDmYD/O0
>>604
そうそう、物理的に読み出し不能なセクタを含む動画イメージの書き込みは
必ずや失敗するけど、HDDのトラック上の物理的な傷で読めなくなっている
動画イメージでも、それが部分だけであるなら、編集してその部分だけの
切除処理すれば、DVDに焼けるよ。1本だけ、そうやって救い出したファイルがある。
そのファイルは削除せずにフォルダで永久保存してきた。HDD取り替えたから、
今はそんな再編集の必要はないけど。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 09:33:06 ID:QSSIpMST0
RDブルーレイマダー??
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 10:57:06 ID:P6O7xhgC0
RDブルーレイいらない
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 11:24:18 ID:T2RvZwrg0
オレはほしい
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 11:27:08 ID:YMYRmBBM0
いまのH.264エンコーダーのBDレコなら死んでも買わない。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 12:00:23 ID:D4jmyjiz0
RDブルーレイが出るとしたら芝がBDAに加入するから予め判るだろう。
他社OEMでもBDA加入しないとダメかな?

当然まだ加入してないから開発はスタートすらしてない。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 12:27:59 ID:DE56vqWA0
DVDドライブから異音がしてDVDが再生できないんだが、
分解できないのかな?
中に何か詰まっているかもしれん。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 12:43:31 ID:n7P3BOw1O
たくさんの夢が詰まっていました。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 13:00:11 ID:YMYRmBBM0
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 13:23:23 ID:hI/7m+T30
X7以外のやつも殻RAM使えるようしやがれ
絶対だぞ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 13:27:39 ID:DE56vqWA0
>>616

ありがとう。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 15:50:53 ID:GwWYUmrL0
ゴキブリが詰まってたんだろうなぁ・・・
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 17:55:34 ID:n1zx8YHl0
RD71。
DVD-RWやRAMは使っていたが、初めてRを使ってみた。
ダビング中にシュインって音がしてエラー14。
プレスのDVDの再生を試したが「ディスクをチェックしてください」

あーあ、貧弱な奴め。

とっとと修理に出します。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 18:08:29 ID:AaLSH4Lr0
RD-S301持ちだけど
D端子入力はD1にしか対応してないのかな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 18:12:04 ID:YMYRmBBM0
>>621
Yes.
D1入力端子と書いてある。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 18:12:29 ID:D4jmyjiz0
D2以上に対応しているD端子入力を持つレコは存在しません。

文句ならBカスry
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 18:18:51 ID:AaLSH4Lr0
そうなんだ、PS3の画面を録りたいのにな
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 18:19:08 ID:AaLSH4Lr0
>>622>>623
dです
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 21:20:16 ID:n7P3BOw1O
いえいえ! 
役に立ってもらえて嬉しいです(≧▽≦)
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 21:24:23 ID:VB0Oy6Ka0
>>626>>615
アンタは役に立ってないだろ!
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 22:33:10 ID:AaLSH4Lr0
入力3スルーって端子違うと使えないところが気に入らないな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 00:46:26 ID:fWoxCi8X0
>>624
PCでなら一応カノプのが対応してた気が・・・激しく高いがw
コピープロテクト信号入ってるとダメだけど、PS3のゲーム画面ってどうだったかなぁ
D端子自体にプロテクト信号がどうの・・・って聞いたこともあるが、詳しくは調べてない
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 01:07:01 ID:jjrxBtVQ0
PCでD3/D4キャプ出来るボードはいくつかある。そんなに高くない。
でもそれなりにPCのパワーとスキルが要求される。
自分で調べてどうにか出来る人じゃないと奨められない。

逆に言うと使えるとRDで直接DVD焼かない人になっちゃうのだが。
もう2年位焼いてないなぁ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 02:09:49 ID:55VUsy140
D3/D4には規格上コピープロテクト信号自体流せないってどっかで聞いた事ある
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 10:41:43 ID:VyWhDFHF0
>>620
ドライブの欠陥だから、修理してもまたすぐ壊れるよ。
その度に2.5万円かかる。
DVDなしのHDDレコとして使ったほうがいい。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 11:49:29 ID:aha613Ih0
ヤマダでs302を約60000で買う場合ポイントで保証に入っても大丈夫でしょうか?
ポイントだと毎年保証上限が下がっていき、5年目は50%になるんで。

HDD.DVDレコ修理代って30000超えることってありますか?
HDD交換・DVD交換などの故障で。。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 12:30:20 ID:SYQH3ctp0
>>633
5年後ならもう買い替え時だろw
個人的には保証額が期間で減額になるような所で買うのはお勧めしない

基板交換やHDDとDVDを両方一度に交換とかなら超えるかもしれないな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 12:52:37 ID:aha613Ih0
>>634 人それぞれです。。
ヤマダポイントが70000あるんで他では買えない。
基盤交換ってそんなに高いんですか。。。。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 12:57:44 ID:SYQH3ctp0
>>635
なら聞くまでも無い
他で買えないならそこで買うしかないだろ
今まで貯めた貯蓄で実質0で手に入ると自分を納得させて買えばいい

長期保証は入らないと絶対に後悔する
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 13:37:05 ID:aha613Ih0
>>636
もちろん保証は入るつもりです。
現金(全額保証)で入るか、ポイント(年減額保証)で入るかで迷ってたのです。

638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 13:39:32 ID:VyWhDFHF0
補償にもいろいろあるから、入ると後悔するのもある。

実際には役に立たない、あるいは、使わないような。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 14:46:45 ID:DoyCiCay0
ID:aha613Ih0
で何聞きたいの?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 15:04:32 ID:tsMj+NIz0
DVDレコだけは壊れやすいから現金にしとけ
DVDドライブだけは5年以内に必ず調子悪くなるよ
家のXS43なんて累計で6万円も修理してる
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 16:03:49 ID:aha613Ih0
>>639 HDDDVDレコの修理代がでほとんど30000以下(一回の支払い)で済むのか。

>>640 ヤマダ保証は何回でも無料なんで。。累計は問題ないのです。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 16:07:00 ID:R3NAtFCD0
>>641
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 132
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221221612/
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 16:09:00 ID:eJ/vyIN60
S601からX7に買い替えたけど、めちゃくちゃいいね。
タイトルサムネ表示は速いし、動作音も静かで1080p出力対応してるし。
何より、たった8万円ってのが素晴らしい。いい時代になったもんだ。

ただ、「つぎこれ」だけが鬱陶しい。説明書には表示しない方法載ってないし、
慣れるものなの?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 16:18:43 ID:VyWhDFHF0
XD91/71も安売りされてたろ。そしたら、DVDドライブがバタバタ故障。
X7も安売りされてるってことは、何か理由があるのかも。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 16:52:07 ID:55VUsy140
>643
S600からX7にしたけど表示は速いけどリモコン操作の反応はむしろ遅くなってる気がする
特に再生中に録画終了とかのアラームが表示されたら了解決定しても数秒反応無い
1080pもいつの間にか1080iに変更される
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 17:31:08 ID:eJ/vyIN60
>>645
確かにリモコン反応は、S601と比べてもかなり遅くなってますね。
でも再生中は頻繁に触ることはないので、まぁいいかなと。

1080P→1080iってのは、どういうことですか?
表示は1080Pってなってても、実際に映っているのは1080iに変わるってことですか?
時間が経つと、表示ごと1080iに変わるってことですか?前者なら、かなり困りますが。。。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 17:48:49 ID:SyP+dcbb0
>何か理由があるのかも。

各社低価格でBD機を投入してきてるのに
いくら大容量HDDを搭載したところで所詮DVD
高値付けても売れないと思うんだけど
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 17:55:09 ID:VyWhDFHF0
消耗品のごとく壊れるDVDドライブなんて使い物にならず、
HDD付きDVDレコではなく、HDDレコとして使ってる人が多く、
そういう層には、BDよりもDVDのほうが安くて受ける。

ほんとうはDVD付いてないほうがいいんだけどね。
付いてると中古で売るときに壊れていたりで安くなっちゃうから。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 19:01:02 ID:SyP+dcbb0
使い方がどうとかの話じゃなくて
X7が予定通りHDDVDドライブ搭載してたら競合するBDレコと同程度の値付けしてきたと思うぞ
でも実際のX7はDVDレコだから他社のDVDレコと競争できる値段で出さないといけなかったんだろうって話
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 19:59:28 ID:eJ/vyIN60
もしHDDVD付きでも、かなり値段下がったんじゃない?
今更HDDVDドライブがほしい人、そんなにいないと思うけど。
俺は1TBレコとしては、破格だったから買った。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 20:41:17 ID:VyWhDFHF0
付いていても、すぐ壊れて使えなくなるのだから、付いていないのと一緒よ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 20:50:20 ID:Zxf71Y4n0
RAID1出来るレコーダがあればな…
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 20:58:50 ID:rsYTnQCa0
RAID1でも断片化であぼーんは救えない。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 21:56:44 ID:2AG4Fmpu0
レコに載っているHDDはRMAってできるのだろうか。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 22:27:11 ID:VyWhDFHF0
OEMだからRMAできんと思うが、いちおう、シリアルナンバーを入力して確かめてみれば。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 01:58:52 ID:EuiB3i0aO
>>650
HDDVDがBDと競ってる状態だとしたらBDレコーダと比べてって値段付けできるけど、
負けた今はDVDレコーダーとって話じゃないのか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 16:32:28 ID:TVkcNifp0
ヤフオクで、どんどんアナログチューナオンリー機種が出てるな。
あと一台くらい買っておこうかな。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 17:00:37 ID:pWngDvOZ0
>>657
出品者乙
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 17:10:14 ID:zSaltGKfO
どうして男の人って自作自演ばかりするの? 
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 17:10:19 ID:pWngDvOZ0
XD71の一部ロットは、中身がXD91
背面板に穴があいていないだけで、端子は中にある。

多くのロットは、HDMI端子やiLINK端子の基板がXD71用だが、
XD91用の補修部品を東芝から取り寄せ(合わせて数千円)して交換し、
メインボード上にあるXD91と71の切り換えジャンパを設定することで、XD91になる。
あー、HDDは400MBに換装しないと大変なことになるよ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 20:10:54 ID:GPjf82rbO
東芝からBDレコが出ることは無いんですか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 20:14:12 ID:4ULi7kEy0
無いから他のスレに行きなさい。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 20:36:55 ID:FS1v+BV/0
>>661
「ラピュタは何度でもよみがえるのだ」
というムスカのセリフを思い出したよ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 21:11:29 ID:pWngDvOZ0
>>661
出るに決まってるだろ。HDやめたんだからBDやるしかない。

もともとRDは、NECの回路 + 松下のドライブ っていう外様仕様だしさ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 01:50:58 ID:bVW0YxiE0
791 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 23:50:25 ID:KBrpKP7c
自作PCじゃないんだけど、
東芝の安いDVDレコーダばらしたら
アナログ入出力回りがほとんどLelonだったorz
R.Mって書いてあるバイポーラの電解もついてるし。
電源回りはニッケミとニチコンだったけど、
いくらなんでもLelonとR.Mはないんじゃないすか?東芝さん。

台湾製クソコンLelonを使ってるなんてありえんわw
安物王東芝死ねw
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 02:33:54 ID:Tn48K9aF0
>>665
安いレコーダに安い部品を使うのは理にかなっているじゃん。

適材適所。容量耐圧ESRに見合うところに使っていればいい。
過度なオーバースペックはハイエンドだけでいいじゃん。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 02:39:41 ID:JKlb73mq0
6年使えるけど10万円、
3年で壊れるけど5万円

どっちを買いますか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 02:44:30 ID:Tn48K9aF0
>>667
その設問自体がおかしい。

5年で壊れるけど5万円、がベスト。10年はオーバースペック。

つーか、バスタブ曲線の終端が3年未満になるような設計はしないでしょ、普通。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 02:49:53 ID:JKlb73mq0
実際には、同じスペックで、

3年で壊れるけど特価4万円(延長補償は付けられません)
5年で壊れるけど6万円(延長補償は付けられます)

というのがあったときに、前者に飛びつく人がかなりいるだろうな。
そういう消費者が馬鹿か、あるいは目先の金に困っているかで、
どんどん日本の家電はダメになっていくわけですよ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 03:32:58 ID:4PBNLfdy0
3年くらいで買い換え(買い増し)するからなぁ
意味無いな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 06:58:30 ID:/FJSFfm90
RD-XS36のドライブが死んだ・・・700枚くらい焼いたから結構持った方かなぁw
新しいの買ういいきっかけだけど、ネットdeダビングでデータを移すのメンドクセ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 09:36:23 ID:tdTq6PNWO
ユーザーは会社の倒産心配した方がいいんじゃないか
サポートなくなるぞ
今でもたいしてないけどww
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 09:56:17 ID:UQIJ6BqF0
>>668
一年未満で3回修理したうちのX6は設計不良か・・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 10:34:41 ID:yk4666EM0
5年保証をつけて、尚かつ2台はも持ってないとな・・・
修理中に録りたい番組もあるだろうし・・・
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 11:00:41 ID:MvPAnaGD0
1年で何回も壊す使い方がある。
5年使い込んでも壊れない使い方もある。

機械の当たり外れというよりユーザの当たり外れのほうが故障率を左右する。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 11:45:43 ID:JKlb73mq0
風通しのいいラックにいれて2年くらい使って、初めてDVD-R焼いてみたら1発で物理的に壊れましたが?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 12:08:29 ID:Se0q3Cph0
埃がいっぱい詰まってたんじゃない
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 12:12:01 ID:UHCLgT5e0
買ったときから壊れていたんだろう
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 12:51:36 ID:40pTPiI50
長期ほったらかしておいたら、
そら何でも壊れるわな( ゚Д゚)y─┛~~
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 13:10:16 ID:H7d/butK0
ネット検索が下手で上手に探せないのですが、
ケーブルテレビの番組を簡単にリンクして録画できる機械は
ありますか?ケーブル会社で月払いのリースがあるんだけど
HDD録画オンリーで、ディスクにコピーできないようなので。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 13:17:58 ID:+0W0zNcy0
質問は質問スレでした方が良い。
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 132

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221221612/l50
既に使っていて判るなら型番らしきものとか添えると早い。
判らないならCATV局の名前を明かすか、その局のスレとか当たると良いかも。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 13:20:38 ID:9G3qt5SbO
明日ネットdeダビングをやりたいと思いますが30時間(編集無し)録画した番組があるのですがそれをパソコンに保存する時、容量はどのくらい必要ですか教えて下さい
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 13:23:18 ID:JKlb73mq0
>>682
681参照
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 13:26:32 ID:01U//JyU0
>>682
150G
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 14:29:05 ID:1WOpkz9P0
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 14:37:22 ID:JKlb73mq0
もうマイナーチェンジかよ。
X7は高コストだから売りたくないんだろうな。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 14:57:11 ID:h0IENadM0
cellはともかくspursengineも採用しないのか
作ったはいいけど相当微妙な代物なんだろうな・・・
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 14:59:55 ID:wtU9Ssbm0
RD-X9ってスカパーHDチューナーは内蔵の予定ですか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:04:42 ID:JKlb73mq0
>>687
RDははエンジンがNEC製なのよ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:04:44 ID:n4XVAE4Y0
レス違いかもしれませんが、地デジチューナーを搭載したHDDレコーダー「D-H320」も気になります。
320Gは微妙ですが。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:15:51 ID:l5bNdKeg0
お、カートリッジ式RAM廃止?
まあ薄い方が優先になるのかな
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:21:05 ID:oU0tQ2XB0
そろそろ超音波カッターでも買うかな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:25:24 ID:t88iwCde0
昨日RD−X7とか買ったやつは涙目じゃね?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:29:15 ID:+0W0zNcy0
涙目かもなあ。
REGZAで録画したのをディスクに書き出せるようになったのか。
この調子でNAS録も出来れば良かったんだけどねぇ、レコである以上無理か
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:30:37 ID:t88iwCde0
7倍録りすげえぞ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:33:58 ID:lYeK7YOC0
CMに福山キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:35:12 ID:MFCa+D+R0
奥行が3センチ程短いのが大きいね。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:37:33 ID:V7tZn+gR0
BDのまだぁ?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:38:34 ID:t88iwCde0
東芝機はBD付けたら最高なのにな
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:40:44 ID:JKlb73mq0
>>693
RD-X8はX7の廉価&機能微アップ版だよ。
入力端子の数が減っているし、高画質・高音質パーツ採用って表記もない。
どーみてもコストダウンです。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:45:14 ID:AKJgdHKM0
>>697
s301〜302で7〜10cm増えてるけどなwww
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:45:54 ID:oU0tQ2XB0
XDEにオンとオフがあるってことは〜w
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:47:22 ID:sYmpKevd0
SD画質H.264はどんなもんだろうか? ちょっと期待。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:47:25 ID:rlU7vDLS0
やっぱり偶数番は駄目だな
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:49:02 ID:Gi/q9ib10
コストダウンしたXシリーズって存在価値ないじゃん
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:49:23 ID:t88iwCde0
>>700
HQVはXDEに変わったことかな
でもスカパー!HD対応する時点で勝ちだと思うけど
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:54:45 ID:PUt6VWRp0
ついに殻非対応か
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 16:04:32 ID:0nBZNDHd0
コストダウンしてないX10とかX88とか年末発表?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 16:05:47 ID:elAN5QRe0
むしろX7在庫争奪戦になる気が…
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 16:12:37 ID:0nBZNDHd0
X7処分価格どころか値上がりする罠
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 16:13:16 ID:Gi/q9ib10
RD-Z2発売はまだですか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 16:16:03 ID:oBsXmTRI0
>>700
一応DACとかは差別化してるみたい
>(4)高画質・高音質回路を搭載しアナログ出力時も高画質(「RD-X8」のみ)
> デジタル出力だけでなく、アナログ出力にも力を入れることで、D端子接続時でも高画質を実現しています。
> 「RD-X8」の映像回路には、ハイビジョン4倍オーバーサンプリングが可能な、12bit/297MHzの超高速・
> 高分解能映像DACを搭載しました。ブラウン管テレビや3管式プロジェクターとの組合せでも高画質な
> ハイビジョン映像が楽しめます。またアナログ音声出力については、アナログデバイセズ社製の192kHz/24bit
> 最高級DAコンバーター「AD1955」を搭載しています。エクステリアには、従来のXシリーズに採用してきた非磁性
> ステンレスヘアライン仕上げリアパネルと、AV端子固定用に非磁性ステンレスビスを採用しています。

きっとX7/S502/302はHDDVDを前提に作ってたんだろうな
DVD専用機として開発しなおしたのが今回のモデルなんだろうか
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 16:16:16 ID:JKlb73mq0
>>702
X7 は HQV
X8 は XDE

本来はHD DVD対応で高価格のはずのX7を安売りし続けるのがキツいから、
原価を大幅に低減したX8を投入ってこと。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 16:24:25 ID:TbErAURk0
CREASといい、XDEといい、胡散臭いよなあ。
パナに負けすぎてて。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 16:26:11 ID:nWc1nI570
X68は何年後?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 16:39:03 ID:xJn+ITUY0
>>715
15年くらい前にシャープから出てたよ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 16:46:42 ID:Rm9OGPUO0
どうして東芝のDVDプレーヤーは
DVD-RAMに対応しないんだろうか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 16:49:47 ID:seBrItim0
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 17:18:25 ID:KEaQGUND0
XDEがいいならX8だけど
だめならX7が大勝利じゃね?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 17:46:30 ID:tdTq6PNWO
前製品寿命短すぎ
さすが消費者無視の東芝ww
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 17:50:15 ID:JKlb73mq0
次々に新機種を出すためには設計を手抜きしなくてはなりません。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 17:51:19 ID:Gi/q9ib10
AV業界もあわただしいねえ
じっくり高級機をつくる暇もない
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 17:55:21 ID:XN3F0S3d0
X8から他のDLNAサーバーにムーブ出来ないのかな・・・
それが出来ればサーバーに一時退避しておいて
あとでBD機にムーブして焼くって事も出来るのになあ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:29:05 ID:owen8YJo0
ついに殻非対応って・・・
E302/S302がすでに殻非対応なんだが・・・
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:29:19 ID:UTMBIFMu0
新機種発表なのにイマイチパッとしないなぁ〜
せめてspursくらい搭載してりゃもう少し話題になったろうに……
スカパーHD対応くらいしか大きな変化がないんじゃ仕方ないな
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:44:51 ID:JKlb73mq0
新機種といっても廉価版だし。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:48:15 ID:/5/mpIs50
(4)高画質・高音質回路を搭載しアナログ出力時も高画質(「RD-X8」のみ)
デジタル出力だけでなく、アナログ出力にも力を入れることで、D端子接続時でも高画質を実現しています。
「RD-X8」の映像回路には、ハイビジョン4倍オーバーサンプリングが可能な、
12bit/297MHzの超高速・高分解能映像DACを搭載しました。
ブラウン管テレビや3管式プロジェクターとの組合せでも高画質なハイビジョン映像が楽しめます。
またアナログ音声出力については、アナログデバイセズ社製の
192kHz/24bit 最高級DAコンバーター「AD1955」を搭載しています。
エクステリアには、従来のXシリーズに採用してきた非磁性ステンレスヘアライン仕上げリアパネルと、
AV端子固定用に非磁性ステンレスビスを採用しています。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:57:49 ID:/5/mpIs50
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:59:15 ID:/5/mpIs50
BDには参入の意志は無し
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/18/news099.html

なお、Q&AでBlu-ray Discドライブの搭載について質問が出ると、
藤井氏は「東芝がBDを出してはいけないわけではないが、
事業部として現状では(BDで)もうける自信がない。
来年にはレコーダー市場の9割がBDになるといわれるが、日本は特殊な市場。
日本だけを想定して事業戦略を立てることはない」として、
当面は参入の意志がないことを明らかにした。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:13:34 ID:/5/mpIs50
光ディスクは不要、BDは儲かる自信がない
−東芝DM社 藤井社長が語る映像事業の新戦略
http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/18/22119.html

■「ブルーレイはとても高い」
■「何で光ディスクを使わなければならないんだ」
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:19:10 ID:JKlb73mq0
>>728
うわ、デザインが安っちい。

新機種だからって顔を変える必要ないのにね。
むしろ全機種で同じ顔にしてくれるとラックに積み上げたときに見栄えがするぞ。

背面は端子が少なく見えるのは、入力系統が減っただけでなく、コンポーネント端子がないからか。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:26:08 ID:seBrItim0
>>730
>■「何で光ディスクを使わなければならないんだ」

これは酷いw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:26:38 ID:MFCa+D+R0
手動で前面パネル開けてからディスクを取出みたいだね。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:29:18 ID:UTMBIFMu0
もうアナログ端子とか要らないから、I.LinkとHDMI端子を増やしてくれ
あと、アナログチューナーも要らん、スカパーもHD化するんだし、X9からは
完全デジタル機でいいよ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:31:54 ID:UTMBIFMu0
>>733
X1みたいに電動扉ならまだカッコよかったのにねぇ〜
これじゃソニーや三菱のレコと同じじゃん
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:33:11 ID:SR6CyuBu0
>>730
そんな事言うならHDD換装機能でも付けてみろよw
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:38:27 ID:DaNpGjrQQ
スカパー!HDはコピワンだからいらないよ!
リモコンコードが4まであったらX8が10万円切ったら買うかもしれないけど……
A600買ったんだからX5 X6が壊れるか アナログ放送が終わるまで買わないだろうな!!
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:39:04 ID:seBrItim0
片岡タソの考えを聞きたいw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:42:38 ID:Rm9OGPUO0
>>729
未練は断ち切ると言ったが、
遺恨は断ち切れないのね。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:43:31 ID:JKlb73mq0
>>732
東芝の中の人たちがDVD焼かずにHDDレコとして使っているから、
粗悪すぎるDVDドライブを選定して積んだりするんだろうなぁ。
耐久試験とか、たぶんやってないんだろう。

>>733
VHSのビデオデッキでも高級機種では、そういう構造になってるのがあった。
ボタンが多すぎて蓋の裏側に配置しなきゃいけないという理由のほうが大きかったと思うが。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:53:53 ID:/rZdeujaO
トレイ開閉ボタンがリモコンにあるから、開くのはトレイと一緒に開くが、閉めるのは手動って感じやね。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:53:54 ID:lDukDIxo0
>>732
そんなこと言うなら、
芝得意のフラッシュメモリ対応して…

とても高いけどね。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:56:19 ID:riw7th8o0
殻つきRAMが500枚くらいある人はどこへ行けばいいんだ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:57:03 ID:yZMHB7mx0
>ただし、東芝は常に態度が変わるので、今後どうなるかはわからない

ワロタ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:59:24 ID:H7d/butK0
>>681
遅くなりましたがありがとうございます。質問スレにいってきます。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:02:35 ID:BTuoL2MS0
>>727
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba2.htm
こっちに高級パーツについてもう少し詳しく書いてあるね

>>730
>BDを出していけないということはないが、いまは儲かる自信がない。
>ただし、東芝は常に態度が変わるので、今後どうなるかはわからない(藤井氏)。

少し語勢が弱まってる
どっちにしてもDVD市場に留まればシェアも売り上げも厳しくなる一方だと思うんだけど
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:03:40 ID:iNe5uT2s0
BD非搭載のゴミレコばかり出してんじゃねーよ

RD旧機種をさっさとダビ10に対応させろや



RDユーザーをバカにするのもいい加減にしろよ!!!!!!
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:04:08 ID:4pCCIGJ30
東芝ダメポ・・・
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:05:56 ID:R5xOtPWE0
X6がでてからX7まで2年半あったのだがX8は半年で新機種が出たな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:07:49 ID:4pCCIGJ30
もう技術者がいない
中国に設計含めて丸投げ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:14:17 ID:e2pFphDH0
>>743
俺と一緒にどこかへ行こうorz
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:19:37 ID:JKlb73mq0
>>749
X7を8万で売り続けるのはキツいから、カタログスペックに現われない部分をコストダウン。
ついでに新機種ということになれば販売価格も少しはテコ入れできる。14万からスタートだし。

X7が8万、X8が14万どっちを買う? って聞かれたら迷わずX7を選ぶだろうな。
東芝にとっては、X7を買われるのは困るだろう。

>>747
本当は光学ドライブを必要としていないのでHDDレコでいいのだが、
やっぱりDVD付いていたほうが・・・といってDVDレコを買う層が厚い。

HDDレコの選択肢がほとんどなくて、HDD付きDVDレコばっかりなのは、
そういうことかと。

しかしそれは光学ドライブが必要というわけではなく、
だからこそ、極限までボロいドライブを積むことに繋がってる。

そういう人たちはBDすら必要としていないので、
BD搭載はオーバースペックでムダな価格上昇。

また、BDはメディアが高いのでDVDにHD録画するという層も無視できない。
AVCでDVDにHD録画できるようになってBDは失速したと思う。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:20:37 ID:IipJuGd70
「つぎこれ」モード2新搭載で、普段は非表示にできるようになってる
邪魔、鬱陶しい、不要とかのユーザーの声を反映させたなw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:20:45 ID:sYmpKevd0
「つぎこれ」がないという理由だけでX8買う。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:38:20 ID:ymdb/mQR0
>>736
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/18/news099.html
>ハードディスク交換型のレコーダー(モックアップ)

一応予定はあるらしい
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:44:27 ID:DsY+OvjJ0
セルビデオを買ったりレンタルしたりするときBD無いのは致命的。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:46:02 ID:99KABQmD0
X8発売まで3ヶ月あるけどX7もう在庫調整に入ってるだろうし、
X7は投げ売りにならず在庫不足で争奪戦、で価格アップか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:47:58 ID:JKlb73mq0
>>756
DVDレコ1台だけで全部を済ませようというのなら、まぁ、そうだな。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:58:22 ID:JKlb73mq0
1セグのチューナーを2つくらいオマケで積んでくれないかな。

2番組録画でも足りないときに、
1セグの悪い画質・音質でも構わないから、とにかく録画したい時がある。

いまなら残していある古いVHSのビデオを使えばいいんだけど、
デジタル放送onlyになっちゃったら、そうもいかないわけで。

メーカーとしては、そこで2台目や3台目を買って欲しいのだろうけど、ね。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:16:13 ID:NYk/FaCT0
RD-X8 って入力端子は実質1系統?
ありえなさす。。。。

背面に入力×3・出力×3が並んでいた RD-X1 が懐かしい。。。
(D端子じゃなかったけど)
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:22:52 ID:tT6IQB3O0
>>759
つHDD内蔵REGZA

もしくは録画出来るワンセグ携帯を買う。

762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:23:22 ID:+VJYTQX60
>>760
前面1、背面1かな。
Xシリーズらしくないね。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:30:31 ID:JKlb73mq0
いっそのこと、
24時間×一週間、ワンセグを全チャンネルすべて録画して、
過去の番組表を表示して任意に視聴できるような箱を作ってくれ

予約わすれるとか、番組の存在に気がつかずに見逃すとか、
そういうのに対する保険みたいな感じで。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:41:35 ID:/5/mpIs50
>>763
そういうのはソニーがパソコンでやる事
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:42:45 ID:yk4666EM0
いっそのこと、本放送は全てワンセグにして、
セルBDで儲けるような放送形態にしろよ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:44:38 ID:yk4666EM0
ヤフオクでX5を狙っているんだが、
最近また馬鹿みたいに高くなってる。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:56:02 ID:tT6IQB3O0
>>763
そこまでするほどいい番組があるとは思えんけどね。
しかもワンセグの画質じゃあまりみたくない。

それよりもこまめに番組表をチェックしたり、
予約悪忘れたら携帯から予約したりすればいい。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:57:54 ID:cSTIfW3a0
>>73 >>730
>ただ、撤退の後によく考えてみたら、何で光ディスクを使わなければいけないんだ、と思い当たった。
よく考えもせず光ディスク(HD DVD)は最高!とか言いまくって光ディスクを売っておいて、
後になってよく考えたらそれは間違いだった、でも謝らないよー、
買ってくれた人にも補償なんてしないよー、ってか。

消費者をバカにするにもほどがあるよな。

超解像度も記事の通りならインチキ解像度としか思えないんだが。
今度は良く考えてから行動しろよ>芝
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:12:10 ID:VsHHyzn/0
X7が捨て番号になるとはなー
まぁ安くなったら買うか
770名無しさん┃】【┃Dolby :2008/09/18(木) 23:27:32 ID:YVQCAy010
おおっX8発表キタのか
週末にパナのXW320買おうかと考えていたが
X7が8万ぐらいになるだろうから待つか
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:42:26 ID:Gi/q9ib10
消費電力が下がったのはまあメリットか
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:49:50 ID:JKlb73mq0
>>767
昨日の放送で・・・なんて話があったときに、見れるじゃないか。

>>768
東芝は長年にわたって、ジリ貧で悪循環に陥ってる企業の病気が出てるね。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:50:26 ID:asDRZ5Ul0
>>716
それは、X68kだろ(w
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:51:48 ID:JKlb73mq0
>>771
筐体サイズ変更と、消費電力の低下具合から、
500GBのHDD 2台から、1TBのHDD 1台になったっぽい。

HDD 2台のうち片方が壊れる確率よりも、
HDD 1台が壊れる確率のほうが低いから、
それも隠れたメリットかもね。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:04:00 ID:gtCVLjPT0
>>770
11月発売だから年内はないっしょ。
年末・正月特番まったく関係ないんだったら1月後半〜3月決算が勝負。
でもその頃にはお待ちかねBD搭載RDの話が具体化してくるかも。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:04:24 ID:forHySA4O
>>770
もうなってるし
ハチマソ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:15:51 ID:uMETFg3DO
X8が出たし東芝は心置きなくX7のHD DVDレコ化ファームを出していいよ

いえ、おねがいですから出してください
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:19:18 ID:lPdJtl4b0
S502がかなり安くなっていたので迷っていたけど、DVDソフトのアプコン機能が魅力で
X7を買おうとしていたら、S503がとても魅力的な仕様を持って発表されたね。
現在はREGZAのZ3500でUSBHDDに録画しているけど、W録できないのでHDDレコが必要。
S503はDVDソフトの再生が期待できそうだね。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:24:25 ID:AG37Pphr0
TSEの録画画質改善らしいけどX7もファームアップで
対応できませんか東芝さん
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:25:25 ID:Evdnkq8e0
東芝、BDは出さないのか・・・・。
ずっとRD(今は2台目)だから、大量のDVD-RやRAMを
BDに移して枚数を減らしたいんだよなぁ・・。

他メーカー買うしかないのか。
東芝の機能は自分の使い方にマッチしてて良いんだけどなぁ。(´・ω・`)ショボーン
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:30:03 ID:Gke7ZZRp0
>>779
トランスコーダを丸ごと新型に乗せ変えてるので
ファームアップじゃ無理です
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:36:13 ID:PP9d0Ptm0
>>780
コピフリのやつならPC用BDドライブを買ってコピーすればいい。

これからも光学メディアに残すならソニーBDかパナBDとA301以降の
VARDIAの2台体制かな。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:38:06 ID:dKhdqEnW0
新しいトランスコーダーつってもファームの改良でなくて?

エンコーダやトランスコーダのLSIの中身はソフトウェア処理だよ。
中身のソフトウェアを改良して別型番付けて外販するのは、よくあるし。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:44:24 ID:sfKm/N2n0
しかしひどい機種だな。
あまりのひどさにX7に買いが集まってバッタ屋の在庫が無くなってるじゃないかw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:48:40 ID:dKhdqEnW0
新機種というよりは、RD-X7 version 2 ってところだな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:54:46 ID:8uquV81l0
X8出たけど、とうとうDVD-RAMカートリッジ非対応か
はじめてXS30購入してXS40、XS53、X5と購入し
500枚くらいカートリッジの奴ある('A`)

価格安くなったX7かう決心がつきました
しかし、3年後はこのレコーダー分野どうなっているんだろ?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 01:22:07 ID:VsWdgMAo0
将来は全部メモリーカードでしょ
どんな規格が天下取るかはしらね
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 01:42:42 ID:0NamnCdj0
ワンダーの発言見ると、明らかに繋ぎだとわかってしまうのが悲しいな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 01:59:39 ID:lOfVN8MRO
ワンダはハイビジョンカードと言うビーキャスカード並の大きさの、69G容量のが将来主流になると言ってる。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 02:18:30 ID:dKhdqEnW0
その頃には4K2K当たり前になってたりしてな。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 03:03:50 ID:dF2vz/Vo0
>>768,780
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200809/18/22119.html
> ただし、東芝は常に態度が変わるので、今後どうなるかはわからない(藤井氏)。

だそうですw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 03:51:06 ID:CralSlY50
>>751
アッー!
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 05:28:53 ID:UNj2WfK60
【中国】「IT製品、ソースコード開示せよ」、中国が外国企業に要求 [09/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1221764069/1

◆「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ

中国政府が外国企業に対し、デジタル家電などの中核となる製品情報を中国当局に開示するよう命じる新制度を
2009年5月から導入する方針であることが18日わかった。
対象はICカードやデジタル複写機のほか、薄型テレビなども含まれる可能性がある。
開示を拒否すれば、その製品の対中輸出や中国での現地生産、販売が一切禁止される。
企業の知的財産が中国企業に流出するおそれがあるほか
デジタル機器の暗号技術が中国側に筒抜けとなる安全保障上の懸念もある。
経済産業省や米通商代表部(USTR)などは制度の撤回を強く求める構えで
深刻な通商問題に発展する可能性がある。

中国は、新制度を「ITセキュリティー製品の強制認証制度」と呼んでいる。
具体的には、対象となる製品について、デジタル家電などを制御するソフトウエアの設計図である
「ソースコード」の開示を外国企業に強制する。
対象製品は、開示されたソースコードに基づく試験と認証機関による検査に合格しないと
中国で製品を販売出来ないという、国際的に例のない制度だ。
新制度の対象としては、ソニーが開発した非接触ICカード技術「フェリカ」や、デジタル複写機
コンピューターサーバーなど、暗号機能が含まれる製品が有力。

中国政府は、ソースコードの開示を求める狙いについて、ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスや
コンピューターへの不正侵入を防ぐためと説明している。
しかし、開示内容が中国政府を通じて中国企業に漏れる恐れはぬぐえない。
そのうえ、日本製デジタル機器の暗号情報も見破られやすくなり、中国の諜報活動などに
利用される懸念も指摘されている。
業界団体の試算によると、日本企業の対象製品は、現在の中国国内での売上高で
1兆円規模に上る可能性がある。在中の日米欧の経済団体は、連名で中国当局に懸念を表明する方針だ。

ソース:読売新聞 2008年9月19日03時09分 (依頼スレ 591さんより)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080919-OYT1T00011.htm
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 05:47:09 ID:ncKfs2mx0
もう中国販売なんて切り捨てでええやん
今でさえ無断でコピーしまくりなウザイ国なのに、そんな要求にいちいち
付き合う必要なんてあんのか?
インドでもアフリカでも他にも中国の代わりになる国なんていっぱい
あるじゃん
中国なんて国際的に孤立してさっさと潰れてしまえ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 06:02:25 ID:XotO6Qbf0
シナは調子乗ってるな
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 06:49:20 ID:NZ5HzYkB0
>>794
日本語読めないのか?
> 開示を拒否すれば、その製品の対中輸出や中国での現地生産、販売が一切禁止される。
売るだけでなく生産も出来なくなるんだぞ。
今のVARDIAって全機種中国生産だろ。
他国に移すと人件費が上がって値上げになるな。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 08:14:12 ID:sqEYKXKe0
RD-X7 から X8 への変更点って?

-殻付き DVD-RAM
-入力端子が減った(2+1→1+1)
+小さくなった(薄く・奥行きが減った)
+スカパー!HD 連動
+TSE 7倍モード(?)・SD VR 2.6〜1.0Mbps モード追加

こんなもん?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 08:39:38 ID:UcFou2CR0
>>796
東南アジアに移転かな。
>>787
レグザリンク・ダビングも+かと。
ただ、DVDにしか残せないのはやっぱり残念。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 08:42:12 ID:iNnWutbz0
>>797
もっと沢山
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 09:22:59 ID:Xz7DQkIR0
ブルレイソフトを見るだけなら
いずれ安価なブルレイプレーヤーが出るだろう

俺はXDEでどれだけDVDの画質向上が出来るかが興味あるな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 09:38:31 ID:ncKfs2mx0
東芝も文章だけじゃなく、XDEの比較画像とか公開してほしいよな
ボケボケのSD画質が、ほらこんなに高画質になりましたーみたいな
自信があるならそういうのを見せてほしいけど、無いってことは
また今度もたいして期待出来ないってことなんだろうな
確かX7のアプコンに期待して買ったときもこんな感じだったし…
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 10:04:35 ID:C8lQH4VNO
電車男のドラマを見て初めて2ちゃんねるというところに来ました! 
今日から毎日来るので仲良くしてください(≧▽≦)
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 10:37:54 ID:Gke7ZZRp0
XDEは大して期待しちゃダメだよ
ttp://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/51064340.html
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 12:17:40 ID:dKhdqEnW0
>>794
中国での売上高が、日本での売上高を上まわってたりすると、そうも言ってられなく。

>>796
中国の人件費は、もはや安くない。
かつては安かったが、急激な経済成長で、予想を上まわって高くなった。

それでも中国で生産するのは、部品工場などが中国にあるなど、
いろいろと環境が整っているから。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 13:10:11 ID:oZU4GbqG0
これからは生産はインドネシアやシンガポール、マレーシアあたりじゃないか?
Made in 支那は放っといても減っていくと思うぞ

スレチだがMS-IMEって支那って一発で出ないのね
なんか辞書学習も拒否されてるみたいw
さすが中国製www(登録すれば出るが)
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 13:52:53 ID:SyKgUUiB0
>>803
わざわざオン、オフ付けるくらいだからな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 14:06:59 ID:A4ha+CUu0
XS43がHDD→HDDの高速ダビング中にディスクが汚れていますとかアラート出し始めた
HDD逝ったくさい
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 14:07:05 ID:V3l6/Nnt0
レグザから液晶とっぱらってBD付けましたみたいな機種は出せないのかね
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 14:15:24 ID:dKhdqEnW0
REGZA → 中身は東芝
RD → 中身はNECと松下

HDDレコ機能は、RDよりREGZAのほうが使いやすい。
開発部隊までも外様なのか? RDは
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 15:09:18 ID:Qlq81b5U0
せっかくセル+レグザがあるんだから松下みたいに共通プラットフォーム化を推し進めればいいのにね
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 15:11:47 ID:XotO6Qbf0
>>809
RDの中身は日本製か
シナかチョンかと思った
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 15:20:52 ID:dKhdqEnW0
>>810
そういうやり方だとRDは世に出てなかったと思う。

東芝の社内リソースは動きが遅いので、
すぐ手に入るNECのエンジンを使って作ったのがRDでしょ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 15:43:24 ID:dKhdqEnW0
RD-A1のニュース
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20060622/toshiba1.htm
> HD DVDに対応した新開発の「RDエンジンHD」を搭載。

その正体は、NECのEMMA2RH/HD
ttp://ascii24.com/news/i/tech/article/2006/08/15/664039-000.html
> 東芝がHD DVD対応のHDDレコーダー『RD-A1』に採用されている

RD-XD92DのRDエンジンHDは、NECのEMMA2RH
ttp://www.necel.com/news/ja/archive/0606/1201.html
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 15:54:49 ID:WlOUt8Vb0
問い
■「何で光ディスクを使わなければならないんだ」

答え
>使用上のお願い(必ずお読みください)
>内蔵HDDは、録画した内容の恒久的な保管場所ではなく、あくまでも一度見るまでの、
>または編集やDVD-RAMなどにダビングするまでの、一時的な保管場所として使用してください。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 17:25:45 ID:wu8Xb2gQ0
>>813
RD-X1のアプコンチップはABT1018
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 19:36:45 ID:xt10oEsI0
こんなことあったけど、

シャープと東芝、液晶TV用パネル/半導体で提携
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071221/tslcd2.htm



この事でシャープパネルが手に入れられにくくなってるのかな?

シャープとソニーが大型液晶の生産合弁会社設立
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080226/sslcd.htm
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 19:37:44 ID:xt10oEsI0
誤爆した・・・。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 19:49:20 ID:PL30K0+OP
来月、発売になるスカパーHDのソニーのチューナーは
RD−XD91やS600と連動してくれるかなあ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 19:55:01 ID:tenvaZwb0
RD-X6を愛用しています。
ここ数日、録画している番組一覧画面からクイックメニューボタンを
押しても何も起こらなくなってしまいました(削除とか編集画面が出るやつが出ない)

一度は再起動したら表示されたのですが、それ以降、再起動しても
表示されません。起動の際や停止している歳、ガッっと変な音が出ます。
(停止しているときは何か自動でやってるみたい)

番組を選んでおいて簡単メニューから録画番組を消すことはできるのですが、
ちょっと不便です。似たような症状や対策はありませんでしょうか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:08:26 ID:YT9Rp1jQ0
RD側でスカパーHD予約出来なきゃタイトルとか入らないんじゃね?
821818:2008/09/19(金) 20:12:32 ID:PL30K0+OP
>>820
連動してくれるから、東芝がよかったのに・・・シクシク
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:25:30 ID:iNnWutbz0
>>819
電池交換
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:27:12 ID:dF2vz/Vo0
>>819
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 132
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221221612/
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:37:07 ID:X7u1pqWd0
>>823
thx

>>821
芝のRD-X6とソニンのDST-SP5は最強でしたよ
スカパー解約してしまいましたが
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:53:42 ID:V/IbTaPL0
z3500に外付けhddに早見早聞ファームアップされれば最強。。。



826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:10:47 ID:hplcJb6Z0
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:13:17 ID:lEg1e8f00
録画だけならDVDにHD記録できるので十分だと思うんだが、
BDの再生という付加価値のない物は商品価値大暴落だよな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:22:40 ID:V/IbTaPL0
マニア以外BDなんていらない人間が大半以上でしょ
BD異常説・
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:26:32 ID:dKhdqEnW0
ふと思ったのだが、アップスケール処理ってのはテレビのお仕事で、レコーダーのお仕事ではない気が。
ま、東芝はテレビとレコが別部隊だからこそ、それぞれ勝手に高画質化の細工をやるんだろうな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:46:35 ID:l3F3FWrv0
X8は事実上のX7a・・・
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:52:16 ID:ZCw8JXEy0
日本ではBD使ってる奴よりRD使ってる奴のがマニア度は上だと思うぞ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:09:13 ID:V/IbTaPL0
>>831 BDの10万するやつより 手ごろなHDDレコを買うやつが
今の平民の常識。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:12:14 ID:HdGs82zf0
VARDIAの番組表がREGZA番組表ファインくらい見易くなってくれたら買うんだけどなぁ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:12:14 ID:V/IbTaPL0
未だにVHSの使用率が大半ですからね。
BDが市場を手にするなんて
まだまだ早すぎますよ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:12:20 ID:X/6cW1XZ0
DVDとかBDいらないからHDD入れ替えのできるH3が出てくれれば・・・
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:54:15 ID:gtCVLjPT0
>>834
昨日のアメトーク特番の家電コーナーでまだ今VHS使ってる人って聞いたら観覧客の8割が
手をあげてた。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:56:25 ID:dKhdqEnW0
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:01:54 ID:KflY0wCA0
>>836
マニアにとってはRD-X7が8万円は安いのかもしれんが、
一般人の感覚だと、すんげー贅沢品なわけですよ。

うちなんか家族が、
6万もしたビデオがそう簡単に壊れてもらっては困る
なんて言うわけよ。

実際、いまの日本で液晶テレビやレコを普通に買えるのは、
給料が毎年上がり続けるような時代を経てきた世代だと思う。

いまの若い人たちは一部を除いて、給料は上がらないからね。
会社の10年、20年、30年先輩と同じ年齢になったとき、
その人たちと同じだけの金額をもらえない、それが現実だもの。

だから、よほどマニアじゃなけりゃ、安いVHSのビデオデッキを使う。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:04:24 ID:Gmmeu/Xb0
S601の改造ファームだかでダビング10対応させるみたいのがアップローダで公開されてたけど、
そう言うことが出来るんならS600はダビング10対応可能なんだよな…なんで対応しないんだか。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:06:04 ID:P0CG13Uf0
ダビング10対応機としてS601を出したから。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:09:52 ID:KflY0wCA0
RDのCPUは、NECだからMIPS系だよな。
アップデートに真面目な認証機構が付いていなければ、ファームをハックするのも不可能じゃないな。
でも、そこまでする手間を考えたら、ダビング10対応機を買ったほうがいいし。

コピフリ化するにしても、FriioとかUSBチューナーとか手段が豊富にある今となっては、やる価値ないし。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:31:21 ID:Jwt8Iy5F0
>>837
中途半端にもほどがある
いらねーwwwwwwww
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:46:12 ID:hOT6H7WK0
>>782
おお、その手がありましたか!
検討してみます。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:48:52 ID:hOT6H7WK0
>>791
確かに・・・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 09:35:18 ID:Qbfr/c06O
未だにビデオを使ってる男の人って…。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 09:41:38 ID:2druyySy0
録って見て消しオンリー、X7を安く買ってそのポイントでPS3を買った俺は勝ち組。
BDも見れて、DVDもきれいでうま
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 09:43:37 ID:vjmZfsqL0
>>846
DLNAで見られないのが残念だけどね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 10:13:54 ID:D3f/bi/40
でもX8のDLNAて東芝のサイトの情報見る限りNASみたいな自由度はないよね
データを一方的に取り込むことは出来るけど取り出すにはDVDに焼くかiLINKしかない
mpeg4のデータもあるX8の場合iLINKが他の機種相手に使えるのか判らないから
結局単独採用規格のDVDしかないという・・・
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 12:15:43 ID:EYoPgiUX0
現行機種の量販店での在庫処分って10月下旬くらいかな?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 13:26:19 ID:bzClc9lf0
もしBD機を出したら、BDA規格の製品になる以上は
HD Recを捨ててAVCRECに移行する事になるんだろうか。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 15:31:29 ID:7VU+hZ5+0
S502でスカパーHD録画出きるようにしてくれないかな。やらないだろうな。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 18:45:07 ID:u2/2qv2m0
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 19:11:10 ID:KflY0wCA0
汎用の3.5インチが使えないんじゃ、嬉しくないなぁ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 19:36:41 ID:14U8/aB/0
REGZAの録画データは、暗号化された状態で無制限に複製できるから、
レグザリンク・ダビング使えば、コピワンの番組も無制限にダビングできるんじゃまいか。
これって大丈夫なの?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 19:42:24 ID:/PekIUX00
>>780
騙されるな。現在はまだDVDでも誤魔化せるが、もうすぐBDなしではレコーダー
ビジネスは成り立たなくなる。来年末までには東芝もBDレコ発売すると予想する。
BD対応しないのであればレコーダービジネスから撤退するしかない。
そう考えればBD搭載はもう時間の問題だ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 19:54:20 ID:3tZvJlYQ0
>>852
交換でなくて
eSATA端子2つくらいのほうがいいんだけどね。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 19:55:52 ID:j873huO60
>>854
結局録画したREGZAでしか見られないから、物理的には外部に出せても
論理的にはそのREGZA内部からは出ていないという理論

HDDは内部に一時的に溜めておくデバイスらしく「メディア」という扱いじゃないらしい。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:08:12 ID:TGIrQo4w0
IOのHDDにムーブしてどのDTCP-IP対応DLNAクライアントからでも再生できるじゃん。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:09:36 ID:14U8/aB/0
>>857
つまりコピワンの番組が無制限にダビングできるって事でOK?
REGZAで閉じていれば問題ないが、VARIDIAに移せば録画したREGZAは
関係無くなるから、そうも言ってられないと思う。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:13:31 ID:TGIrQo4w0
できるわけがない
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:15:34 ID:14U8/aB/0
>>858
IOのHDD(HVL4-G2.0)は、外部媒体に出力できないし、
通常の方法ではコピーもできないからちょっと意味合いが違う。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:18:26 ID:TGIrQo4w0
REGZAでしか見られないという事に対する指摘
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:23:19 ID:14U8/aB/0
>>862
意味がわかんないんですけど。
もう少し詳しくお願い。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:24:47 ID:TGIrQo4w0
REGZAからIOのHDDにムーブ。
LinkStationなどのマルチメディアプレイヤーで再生できる。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:29:36 ID:14U8/aB/0
>>864
了解。俺へのresだと思ってた。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:31:00 ID:RzowwO+z0
>>855
揺れる社長の発言もありますしね>>791
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:41:33 ID:j873huO60
>>858
それはレグザリンク・ダビングじゃなくサーバーダビング。
DVDへのコピーと同じく論理的に外に出ている。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 21:33:50 ID:bPy8q68I0
RD-XD91を貰ったのですが、メーカーのHPには
>内蔵チューナー ●アナログ地上波
>●地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度CSデジタル放送

となってるので、BSアナログは試聴&録画できないのでしょうか?
あと3年ほどで消える放送ですが、たまに録画したいので…
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:05:20 ID:KflY0wCA0
>>868
質問スレへ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:12:09 ID:14U8/aB/0
>>860
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/function_other.html
の説明を読む限り

1. REGZAで録画したUSB HDD or NASの録画データを別のHDDにコピー
2. レグザリンク・ダビングでREGZAからVARDIAにムーブ
3. VARDIAでDVDにムーブ
4. 1でコピーしたデータをUSB HDD or NASに戻す
5. 2に戻る

の手順で、コピーワンスの番組が何度でもDVDにムーブ出来る。
どこか不可能な所がある?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:14:57 ID:bPy8q68I0
誘導thx
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:16:15 ID:TGIrQo4w0
1.は9回まで
2.は1回
3.で2.が消え
4.はコピワンで1.はできない
5.は3.で消えて存在してない
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:25:40 ID:14U8/aB/0
>>872
>>1.は9回まで
ここが違う。
PCなり、NASのバックアップ機能なりを使えば何度でもコピーできる。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:28:25 ID:14U8/aB/0
>>872
>> 4.はコピワンで1.はできない
ここも違う。
単純にコピーしたデータは何度でも戻せる。

ひょっとしてREGZA使ってないんですか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:38:26 ID:TGIrQo4w0
>>873
やってみたのか?

>>874
REGZAもX8も持ってないよ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:44:11 ID:TGIrQo4w0
※ 〈ヴァルディア〉から〈レグザ〉へのダビング、および〈ヴァルディア〉同士でダビングすることはできません。
これで 4. はできんだろ。

877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:46:43 ID:TGIrQo4w0
おっと。
4.ってバックアップから戻すってことか。
それができるならそうだが、果たしてできるかな。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:46:43 ID:14U8/aB/0
>>875
さすがにX8は持ってないから、X8へのムーブはやった事無いが
録画データのバックアップやリストアはしょっちゅうやってるよ。
HDDレコで何度かHDDが壊れた事があるから、大事な番組は
別のHDDにバックアップしてる。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:48:12 ID:14U8/aB/0
>>877
4. ができる事は確認済み。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:48:35 ID:TGIrQo4w0
※3 ZH7000/Z7000/ZH500/ZV500のみ対応。

ってとこに何かガードが仕掛けられたのかもな。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:57:05 ID:14U8/aB/0
>>880
ローカル暗号化を解除して、DTCP-IPでムーブできるのは
今のところその4機種だけ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:57:59 ID:KflY0wCA0
そんなにコピーしたかったらFriio使いなよ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 23:02:32 ID:14U8/aB/0
>>882
別にコピーしたいわけじゃない。
こんな仕様で将来大丈夫なのかって事。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 23:13:09 ID:TGIrQo4w0
X8を入手してやってみないとわからんな。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 23:20:46 ID:8wRm88my0
XDEにON,OFFがあるようですが
REGZAテレビを使ってますがカラーイメージコントロールやノイズリダクション設定などにもON,OFFがありますがあれと同じようなレベルなのかな・・・
ON,OFFの違いが全く分からないんですよ・・・
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 15:33:12 ID:57pZtGQZ0
>>879
イメージというかクローンコピーってことなのかな。
それならばできそうだね。

是非、X8を買って実践してみて欲しいところ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 12:21:04 ID:cgmRAup50
S302買おうと思ったら、S303が…
しかも11月まで待てと…

どうすりゃいいんだ?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 12:30:32 ID:xMZF38CR0
S303の価格で今ならX7買える希ガス。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 17:08:31 ID:LsQpcYUG0
>>150
音声不具合続報
今日の電話でバージョンアップによる改善を検討すると言われた
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 17:18:06 ID:fUcolcJD0
X4使いの俺にどれを買えばいいか教えてください
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 17:25:05 ID:OZj8Ej2b0
>>890
当時ハイエンドで、最凶のドライブを積んだレコを今まで使い倒したあなたなら、X8を出始めに買うのがお勧め
デバッグよろ
X7をX8化するファームも作成してねw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 19:19:15 ID:tXT4AxNx0
http://002.shanbara.jp/news/data/mikasa.jpg

なぜ不正をやろうと思ったのですか? 

三笠フーズ担当者「儲けるために決まってるやろ!」(笑顔)
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 19:52:10 ID:IvRpL0Zv0
S503とS502のアプコン性能は月とスッポンですか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 21:03:45 ID:s0IrOdhs0
X6のアプコン画質でもかなり満足してるんだがX8はどうなんだろうな?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:35:07 ID:95+Ta07I0
XS41/X4世代のRDでパナドライブに交換されたのってどれくらいなんだろ?

少なくともウチのXS41はSW-9576に交換された。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 03:26:02 ID:sSEn/PyV0
S502買ってきた。やっぱり箱が重かった。腕が痛い。
まだ開けてないけど説明書やら付属品が沢山あるんだろうな。
またモジュラーケーブル入ってたら嫌だなぁ。(;´Д`)
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 07:41:51 ID:oasRbCVi0
オクでX5を狙っているんだが、
馬鹿みたいな価格で落とすやつがいて困ってる。
3万とか4万とか、
馬鹿じゃないのか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 08:07:46 ID:cy1fpO/p0
4万で買えるのか? そっちの方が驚き。
入札してみるかな。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 08:36:45 ID:ghI3ZAOS0
XD91また録画し忘れやりおった・・・
なんでこうなるのかさっぱりわからん
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 08:47:20 ID:Q5F+LbAX0
>>897
オクじゃないが、ここなら安いぞ。

ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1200206572/

2万も出せば買えるかも

俺は既に5年保証付きが二台あるので見送ったが・・・・
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 08:52:46 ID:hQsiSGF40
>>897
4万安いじゃない
出た当時は15万とかしてたんだぜ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 08:59:19 ID:ChBBz1uW0
発売当時、チャリンカーから6万で入手した。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 09:54:28 ID:oasRbCVi0
>>902

チャリンカーは、さすがに・・・

>>901

だから、当時はxs36を買った。


>>900

田舎なんで、直接取引しにくいんだよね。
振り込み後発送だと、信用性で問題があるし・・

気長にヤフオクでさがすよ。
今後は、どんどん出てくるだろうしね。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 11:23:01 ID:IOIQS6Le0
X9はスカパーHDチューナーは内蔵ですか?
教えてえらい人
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 11:25:16 ID:BDQkQ/s10
内蔵ならRD最強伝説だな
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 13:59:22 ID:2s/kXn0S0
スカパーHDには録画禁止番組が含まれるから内蔵レコはおそらく今後も出ないだろう。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 14:45:32 ID:oasRbCVi0
>>906

エロはどうなんだろうか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 15:15:28 ID:7m2PttUr0
RD-E301
コピワン非対応のスカパーチューナから録画したタイトルが「コピー×」に・・・
こんな事初めて起こったのだが、内部的なエラーかな?
こういう症状出た事ある人います?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 16:23:50 ID:TiXWcvzV0
x5のチューナーで録画したものが一回コピー禁止になってたことがあるな
たまにあるんじゃねーの
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 18:53:18 ID:B0BCC6Bu0
>>908
出た事ある
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 19:16:29 ID:cy1fpO/p0
>>908
俺は経験ないが、タイトル丸ごとのプレイリスト作成してHDD内ダビングするとコピワン消えることがあるらしい。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 19:34:23 ID:U/Awh8bF0
今日のみんなの夕飯は何ですかー?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 19:39:14 ID:Uv9sVv7I0
RD XS37 修理に出したら、DVD部品全交換!3月半でまた同じ現象で故障!もうTSBは買わん!
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 19:46:33 ID:7m2PttUr0
>>909-911
どうもです。試してみます。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 20:41:42 ID:TPIdiFAg0
>>912
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 21:14:51 ID:GGwL21ba0
>>912
宅配ピザ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 21:17:29 ID:SK5rsOjVO
>>912
醤油ラーメンと餃子
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 21:22:40 ID:eNV6ngCD0
>912
刺身と鳥手羽先とほうれん草胡麻和えの半額ものだ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 21:57:59 ID:GygYOBkF0
>912
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 130
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1215901052/
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 22:46:05 ID:cy1fpO/p0
>>919
冗談はよせ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 22:51:12 ID:FJTAIHCG0
他の型番のファーム入れて大丈夫なのは、
S600にS601
だけ?

東芝のサイトでファームのダウンロードにシリアル番号でのユーザ登録とか必要なのは、
HDD積み替えて上位機種のファームに入れ替える、なんてことができちゃうからだろうか。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:03:02 ID:FJTAIHCG0
自分で調べました
X6にT1のファームが入る例があるようですね。

別機種のファームを入れずとも、その機種のファームで容量制限かけている部分を書き換えればOKのようで。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:05:35 ID:bGzfjcp/0
A301に1TBのHDDが積めたら俺的には最強なのに。。。。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:32:57 ID:9exLIGgz0
東芝機はリモコンもGUIも洗練されてない無駄の多いレコーダーだと思う
メインリモコンに録画ボタンはカバーの中にしかなく
シンプルリモコンには一時停止ボタンもトレー開閉ボタンも無いって酷いね
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:37:35 ID:GygYOBkF0
前に容量はセクタ数で制限してるって書き込みあったんで
HDD換装WikiだかでHDD型番調べて海門で正確なセクタ数調べて
ファームイメージにバイナリエディタで検索かけてみたけど
全く引っかからなかったな
BE,LE共に
2バイト単位、4バイト単位で入れ替えてみても
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:45:29 ID:FJTAIHCG0
自分もバイナリエディタでimgを検索してみたけど発見できず。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1217295217/127
はネタなのか、探し方が悪いのか。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:51:15 ID:cy1fpO/p0
>>924
それは君の事情。
シンプルな使い方する人には不要。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:53:58 ID:PG4BdhwM0
容量多いモデルのファームにした場合、容量の少ないHDDのままで動いてるの?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:55:11 ID:bGzfjcp/0
>>926
ROM上のFWは圧縮されているのかもな。俺の開発している組み込み系機器もそんな感じだし。

だけど展開プログラムの部分は圧縮されていないはずだから、展開することは容易なはず。
んで、>>926のリンク先の書き込みは展開後のFWイメージをバイナリ検索したのかもしれないな、
というのが俺の推測。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:40:04 ID:n4/+I6X50
>>929
そうね、少なくともCRCチェックくらいはしているだろうから、
imgをそのまま書き換えたものを受け入れるわけないし。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 09:24:29 ID:1LGegQ+K0
スカパーHDをBD搭載のRD機で録画できるようになるのが夢。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 10:33:50 ID:cKC5aLau0
夢はあくまでも夢
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 10:48:32 ID:UwnPQrof0
ソニーがVHS出した時の衝撃が再現されるかw
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 11:30:15 ID:71ijr+Qk0
夢は見るもんじゃない、叶えるものだ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 11:51:38 ID:6ATzQ45V0
叶えられなかった夢はうたかたと消える
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 12:35:07 ID:DOBNSEKJ0
ソニーがSDメモリーカードの規格を全面採用したら
BD搭載RD機の夢も叶う?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 13:09:44 ID:+93MW9Qn0
HD DVDなんて開発しちゃったやつのせいでこんなことになった
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 15:25:09 ID:abXAZBH90
それはおかしい。責任は意思決定を下した経営者に決まってるだろう
自社開発規格で勝てば一番儲かるのだから
意欲のある技術者がいればそれを目指すのは当たり前だ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 20:40:44 ID://C9xec70
売れない・仲間も居ない規格を開発しちゃったやつの(略
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 21:38:57 ID:4fypM2ZA0
4ケ月前、部品代25,000円請求され、今回また25,000円請求!
そういう伝票を書く技術員は何考えてんだろうか・・・

913でした!
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 22:23:41 ID:zpMehAye0
>>940
それは3ヶ月以内に壊さないお前が悪い
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 22:46:21 ID:WMUZHBwc0
欠陥ドライブの在庫がなくなるまで続ければ、改善するんじゃね? まぁ酷い話だ。

うちは壊れたけど修理しないよ。どーせまた壊れるもん。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 23:05:12 ID:aGRGMvGg0
T1デジタル基板故障で交換
HDD初期化された
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 23:05:31 ID:mlT2NAwN0
3D実用化に本気で取り組む松下の新技術
プラズマの特性を生かし、BDプレーヤーの互換性も確保
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080924/avt032.htm

松下、Blu-rayとPDPを使ったフルHD 3D
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080924/pana.htm
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 23:29:58 ID:QU/PAVNQ0
質問(てかココでいいのかな?)です
今X7を買うのはどう思いますか?

手持ちXS53、XS48、H1、(パナE100H、E85H)
アニメメイン、スカパー連動はどうしても欲しい
HDD溜まってきたらDVD−Rで抜いています

XS53でのDVD−R抜出が時間がかかるので
S301買おうかと思っていたのですが、S601との差が1万
さらに追い金2万でX7手にはいるなら思い切って買おうかと

そう思っていた矢先にX8が11月頃に出るとか...
今X7が約8万(価格.com調べ)、X8出るまでまったらもっと下がりませんかね?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 00:32:29 ID:U3KZ9LHt0
失敗した時の音は消せないと書いてあったが、こんな音を強制的に聴かせるのは拷問だ。
全く音がしない設定が選択できるようにすべき。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 00:35:16 ID:e1IZryER0
OSDを出さない設定がない
あるいは、
OSDが出ないダビング用の出力端子がない
ってのは、
けっこう困る。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 00:59:29 ID:Hv335NqB0
>>945
欲しい時が買い時。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 01:59:53 ID:Ih0RDwnT0
>>945
今量販店で在庫処分してるからX8が出る頃には多分在庫なくなってる
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 02:04:30 ID:Ih0RDwnT0
ごめんちょっと訂正。
在庫が全くなくなってるってことは無いだろうけど
今の在庫処分価格はポイントを考えればカカクの
最安値より安いから買うなら今だと思う。
(例 89800円のP20%)
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 02:22:39 ID:ICKdcBO10
でもスカパー重視してるならスカパーHDは気にならないんだろうか・・・

あ、アニメ系のHD化が始まる来年にまた買い替えるつもりなのかな
952945:2008/09/25(木) 03:28:01 ID:jqeHzSxA0
>948-951
レスさんくすです
てかスレチみたいですね、購入相談スレなんてあるとは思わなかった...orz

スカパーHDは気になりますけどメインのAT-Xはまだ先っぽいですし
その頃はまた考えます、スカパーチューナーも買い替えになりますし

欲しい時が買い時、これ基本ですねw

明日にでもポチってきます
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 05:00:25 ID:IXMOHVLe0
狭山市のヤマダは118000円に斜線。ポイントは10パーセントw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 05:05:23 ID:e1IZryER0
>>940
修理回数・累計金額が無制限の保証をやっているところで買えば、何ら問題なし。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 09:09:06 ID:pFBT/jPk0
>>948
それは売り側の常套句
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 10:23:15 ID:H5Ekklxe0
スカパーなんかアナログ接続でLP2.2で全て取っている俺にはスカパーHDなんて無関係
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 10:31:00 ID:fmfOivgA0
録るだけで見ないからおk?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 10:50:08 ID:cjLiGaa90
スカパー光ユーザーだからHD化そのものが来年な自分。
S502買ったばかりだから今回の発表は地味に痛い。
来年の新機種にスカパーチューナ内蔵されるんなら嬉しいが。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 11:18:50 ID:er7oSGdy0
>>924
ジョグダイヤルもX6で間に合わないような感じであきらめたくせに
その後一向に出る気配無いままHDDVD敗戦(コピワン嫌いだし関係無いが、)まったく、、、

とは言いつつも、コピフリソースのネットdeダビングに編集の出来る芝機は楽しい
実際芝機のRDシリーズ通算四台、faceも一台買ったしw
でもって、自分や身内用の機材追加でレグザ&ヴァルディア
合わせて更に三台ぐらい購入検討中もう病気だw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 11:30:30 ID:fmfOivgA0
>>959
なんという芝ヲタ
サザエさんの家でもそんなにないw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 13:04:11 ID:9hrVLsyX0
RD-S301って新しいスカパーHDチューナーDST-HD1と連動できないの?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 13:33:47 ID:9O4iHMG90
>>961
できない
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 15:37:58 ID:9hrVLsyX0
サンクス

そうなのか
ファームのバージョンアップで制御できそうなのに。。。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 17:37:44 ID:miFQbrGl0
H.264のエンコーダ/デコーダ乗ってる機種でスカパーHD録画に対応できないというのも悲しすぎる
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 17:59:55 ID:lXTwnRpg0
LAN経由でDTCP-IP受信できんといかんからのう。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 20:41:25 ID:ICKdcBO10
SDで録画するにしても連動端子がないよね>DST-HD1
967次スレテンプレ:2008/09/25(木) 22:53:59 ID:zr/r1Hnf0
質問は質問スレでお願いします。

■質問スレ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 132
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221221612/

■前スレ
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】180
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1217693289/

■東芝公式サイト■
  HDD-DVD from TOSHIBA ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
  RD-Style from TOSHIBA ttp://www.rd-style.com/
★★東芝HP−FAQ
★  ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/index.htm
★★東芝HP−RDシリーズ 商品の使い方ガイド
★  ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/index.htm

■価格情報
ttp://kakaku.com/itemlist/I2027202780N101/
ttp://www.coneco.net/list_catemaker/01155020/k4yOxS9UT1NISUJB.html
ttp://www.bestgate.net/dvdrecorder/list_1_5.html
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 23:58:31 ID:osxoi5ME0
>>967 めんどくさい
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 00:01:02 ID:osxoi5ME0
いちいち分ける意味がわからない。

会話は 質問があり、返しがある。

ここは質問一切認めないのか!>>967
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 01:19:58 ID:q0XPNXyz0
東芝は、ダイナブックにもBD搭載しないで行くのだろうか…?
一時期のソニーのDVD-RAMみたいに…
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 04:25:36 ID:Hr4Y1pCQ0
>>969
質問は質問スレで
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 07:50:02 ID:Ncqy+YqZO
X7の在庫処分の投げ売り始まって8万切ったりしてるけど
なんかあまり安く感じないな
適性価格で普通の値引きって感じw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 09:22:06 ID:OK2avMSn0
東芝スレが他のメーカーに比べ異常に多いのは
971みたいな奴がいるからかw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 10:09:39 ID:cfJj9HCf0
>>971 いやです
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 10:18:44 ID:0pW92Q9u0
S301
時々だけど、映像と音声がズレて録画されてる事があるんだけど
なにか対処方法ありますか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 10:48:43 ID:Hr4Y1pCQ0
>>975
>>1

>>974
ここで質問を解禁すると、過去ログも確認せずにだらだらと長引かせるDQNがわいて出るから。
そのために質問スレを分けていることに気づけぼけ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 11:34:42 ID:AUP2UQgq0
>>975
質問は質問スレで
978975:2008/09/26(金) 11:53:50 ID:0pW92Q9u0
了解。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 12:31:33 ID:cfJj9HCf0
東芝のHDDはすべてこのスレで。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 13:33:01 ID:PgIn87YW0
ここで書き込んだからかもしれんが、
ヤフオクでX5の価格が上がってる。
手が出ねえ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 15:58:35 ID:PQP+i4em0
XD71だけどDVDの読み込みで固まった。
と思ったら、同時に受信している放送まで
静止画になっている。
これってバグ?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 15:58:39 ID:vyiR/A5/0
3マソ前後か。
結構な値段するな。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 16:33:18 ID:DUARFmrC0
>>982
X5が3万?w
4万5万するだろ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 16:46:44 ID:PgIn87YW0
>>983

2週間前までは、2.5〜2.8万だったよ・
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 16:48:51 ID:DUARFmrC0
>>984
オクでその値段か・・安くなったなぁ
売り時は完全に過ぎたな
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 17:15:22 ID:PgIn87YW0
>>985

地デジへの移行で、これからどんどん投げ売りが始まるだろうね。
俺は、修理待ちのDVDレコを出すための予備としてX5を物色中。
5年保証が切れるまで2年あるし、のんびり待ってる。
2.5万以上は出すつもりはないし・・・
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 17:20:41 ID:PgIn87YW0
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 17:56:47 ID:WxdWW0K70
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】181
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222419248/l50
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 18:16:40 ID:JP9uRVqK0
また質問は排除かよ!
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 19:45:01 ID:xoRa7j+U0
被害妄想乙
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 20:04:10 ID:vb+ShHDd0
>>989
質問スレがあるんだから、いいじゃないか。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 20:10:04 ID:CpBL/9dk0
自治厨ウザ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 20:13:18 ID:yqHR3jq40
>>991
そうやって次々とスレを立てた結果が、RD-Aスレじゃね?
いまだに3つも乱立、更に別タイトルひとつ。

荼毘10スレ二つにX7スレ二つ、乱立大杉
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 20:19:46 ID:9ct/TdVe0
機種別(シリーズ別)スレと質問スレを同列に扱うなよ
デジ機、アナ機、質問の3スレくらいに淘汰されてもいいとは思うが
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 20:32:42 ID:xoRa7j+U0
デジ機とアナ機を区別する必要ないだろ。
本スレと質問スレの2本で十分。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 20:35:36 ID:vb+ShHDd0
新機種発表や発売から一定期間は、その機種専用のスレがあってもいいけど、
しばらくしたら総合スレに合流すべきだよね。いつまでも合流しないのは良くない。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 22:23:53 ID:9oKk0u1v0
>>963
S600/300のダビング10対応でハックしたファームを突っ込むとあっさり対応してしまい
型番商法がバレちゃったけど、さすがにRDエンジンHDでそこまでは難しいんじゃ?

DVDBB対応のRD-S302は出来そうなふいんき(なぜか変換できない)はあるね。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 22:34:55 ID:w3Ft58pU0
埋め
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 22:35:52 ID:Xcm+M69X0
うめ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 22:36:03 ID:cfJj9HCf0
次ぎすれないのに埋めるな



10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。