超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★82

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
「過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!」
そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではage進行でどうぞ!
                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆◆スレ使用上の注意◆◆   1-a 〜 4-c
1:質問する場所を選んで、   >>2-6 あたりに板のリンク、スレの案内あり
  ※ スレ案内を前提とした質問は対象外です。
 a. 専用の板、スレがあるものは、専用の場所で聞いて下さい。
  ア) 頻出板違い・・・PC関連、ipod、ポータブルAV、アンプ、スピーカ
  イ) 頻出スレ違い・・・DVDレコ購入相談、DVDレコのトラブル、規格・原理、ヘッドフォン
 b. 製品購入の値段・相場・相談は、価格.com、通販サイト、購入相談スレなどを見て下さい。

2:質問は、a.判るように b.具体的に c.まとめて 書いて!
 a. 回答者≠神様、エスパー。他人が判る内容で 書 い て 下さい。
 b. メーカーや型番などを具体的に書けば、より詳しい回答が得易くなります。
 c. 回答に必要な情報を小出しにすると、回答者に嫌われる事があります。
 d. 2回目以後のレスには、名前欄に最初のレス番号などを書いて下さい。

3:何でも質問OKではありません。次の質問は対象外です!
 a. 違法行為・違法の手助け・・・コピワン外し、レンタルDVDコピー、画質補正装置など
 b. 専門的な質問     c. 主観を問う質問     d スレ案内質問
 e. アンケート調査     f. 質問や回答以外の雑談
 g. 営利目的の質問    h. 他のスレなどでの噂話確認・・・聞いた場所で確認する
 i. 特定店の情報や相談、クレーム・・・当該のサイトorまちBBSで相談する

4:その他・・・回答者は善意のボランティアです
 a. 複数のスレ、掲示板で連続的な同じ質問(マルチポスト)が見つかれば住人からの非難もあります。
 b. 『xxx番の質問に答えて下さい』など回答催促は御遠慮下さい。
   回答が無いのは、回答不能の質問だったり、判る人が不在の場合があります。
 c. 回答者に対する煽りや議論の吹っ掛けは傍迷惑なだけなので厳に謹んで下さい。
 d. 質問が自己解決した時は、必ず原因や対処法を書き残してください。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 16:23:22 ID:PTknulA40
リンクは掲示板単位。スレのリンクは同期保持が大変なので省略。

◆◆ AV板の中のスレ http://hobby9.2ch.net/av/
★ AV機器一般
A-01 ■スレ立てるまでもない雑談@AV機器板■
A-02 【規格】AV機器お勉強スレッド【原理】

★ DVDレコ関連
☆☆ 一般
A11 HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談
A12 VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー
☆☆ 特定メーカー・DVDレコーダの質問
A13 Panasonic DIGAハイブリ質問スレ
A14 東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】
A15 日立ハイビジョンHDD/DVDレコーダー
A16 【SHARP HD録画】HRD/AR/ARW/AC/ACW
A17 SONY スゴ録
A18 【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ
A19 三菱DVDレコーダー◇楽レコ◇
A1A ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン改め】

★ 放送・映像関連
A21 デジタル放送質問・普及スレ
A22 地デジ・DVD・テレビ総合質問スレッド
A23 AVセレクター
A24 保存版!★画像安定装置比較★
A25 保存版!★コピー○ードキャンセラー比較★

★ 音響関連
A31 どのヘッドホン買えばいいかここで聞け
A32 コードレスヘッドフォン総合スレ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 16:25:01 ID:PTknulA40
◆◆家電関連
B10 ◇ピュアオーディオ板 http://hobby9.2ch.net/pav/
B11   超初心者のための質問スレッド★アンプ編
B12   超初心者のための質問スレッド★スピーカー編
B20 ◇ポータブルAV板 http://bubble5.2ch.net/wm/
     ※ ipod関連は、ポータブルAV板 です!
B30   初心者質問スレ
B40 ◇デジタルモノ板 http://hobby9.2ch.net/dgoods/
B41   質問・相談・雑談スレ
B50 ◇家電板 http://hobby9.2ch.net/kaden/
B51   ちょっとした質問
B52   ★DVDレコーダーどれが良いの?★
B60 ◇デジカメ板 http://hobby9.2ch.net/dcamera/
B61   スレッド立てるまでもない質問などはこちら
B70 ◇ビデオカメラ板 http://bubble5.2ch.net/vcamera/
B71   何でも相談室inビデオカメラ板
B80 ◇携帯PHS板 http://hobby9.2ch.net/phs/
B81   くだらない質問はここに書きこめ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 16:25:56 ID:PTknulA40
◆◆PC関連
C10 ◇DTV板 http://pc8.2ch.net/avi/
C11   初心者質問スレ
C20 ◇パソコン一般板 http://pc7.2ch.net/pc/
C21   超初心者の質問に答えるスレ
C22   パソコン一般板総合質問スレ
C30 ◇CD-R,DVD板 http://pc8.2ch.net/cdr/
C31   DVDのくだらねえ質問はここでしろ
C32   ■CD-R、RWの質問はここでしろ!■
C40 ◇パソコン初心者板 http://pc7.2ch.net/pcqa/

◆◆その他
D10 ◇初心者の質問板 http://etc3.2ch.net/qa/
D20 ◇理系全般板 http://science4.2ch.net/rikei/
D21   もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板
D30 ◇スカパー板 http://tv8.2ch.net/skyp/
D31   スカパー!質問スレ
D32   スカパー!110 質問スレ
D40 ◇デジタル放送 http://tv8.2ch.net/bs/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 16:26:37 ID:PTknulA40
◆◆全掲示板&案内
  http://info.2ch.net/guide/map.html

◆◆外部サイト
Z01 ウィキペディア ttp://ja.wikipedia.org/
Z02 価格.COM ttp://kakaku.com/

前スレ
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★81
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1214979665/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 16:41:22 ID:zmCYSo5iO
ここで訊くべきか分からないけど、ビデオ(今更だが)での録画が突然出来なく
なってしまったので、何が原因なのか分かる人がいれば教えて下さいm(_ _)m

症状1…ビデオデッキに問題があると思い、新しく買い換えたが変化無し。
症状2…ビデオのメニュー画面でチャンネルを切り換えても映像が出ない。(青色の画面が出るだけ)
症状3…チャンネルサーチをしても映像に変化が無い。
症状4…録画を試みても砂嵐しか映らない。(以前は普通に録画出来た)


こんな感じなんですが原因は何でしょうか?やはり電器屋さんを呼ぶしか無いのでしょうか?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 17:03:37 ID:jTaTDWAyO
ブルーレイディスクの中に一つのDVD作品を独立させた形態で何個も保存して再生器で見ることはできますか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 17:17:44 ID:7TAx1/hOO
PanasonicのTH-20LX70なんですが市販のスピーカーを繋げたいのですがどのコードのやつを購入したら良いでしょうか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 18:04:17 ID:GucbkU9m0
まずアンプ繋がないとスピーカー繋げられないべ・・・
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 18:05:28 ID:PTknulA40
>>6
ビデオデッキにアンテナからのケーブルが
正しく接続されていない。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 19:11:49 ID:sxe9cbbR0
今ソニーのウォークマンのNW−S715F使ってるんだけども

動画も入れられるとうれしい
TVとか写真はいらない
なんかないですかね
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 19:28:34 ID:7TAx1/hOO
アンプもセットのやつ買えば設置できますか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 19:36:10 ID:zmCYSo5iO
>>10
解決しましたm(_ _)m
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 20:07:37 ID:OLM+fDp10
地デジ放送ってちゃんと16:9の放送してるのですか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 20:08:51 ID:GucbkU9m0
>>12 YES
説明書の104頁も参考に。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 20:24:58 ID:tdeYOfTJO
>>14
どういう意味?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 20:32:20 ID:OLM+fDp10
>>16
ども。現在はアナログワイドテレビで放送を観ているのですが
縦横比を崩すか上下を削るかしないとフル画面にならないのですが
地デジ対応のワイドテレビだと、どうなんだろうだと思いまして。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 20:35:22 ID:mU4oj4wk0
>>17
家電量販店に行ってみることをお薦めする。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 20:35:45 ID:GucbkU9m0
4:3の映像ソースを写すときは画面両脇をなんらかの壁紙みたいなので埋めて放送してる。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 20:40:38 ID:OLM+fDp10
>>18
いやー、行って観たんだがそもそも4:3のテレビが置いてないので
比較が出来なかった。
車のワンセグなんかだと左右にタイトルみたいなの入って実際の
動画の画面は相変わらず基本4:3の様に思えるんですが
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 20:42:20 ID:OLM+fDp10
>>19
なるほど!。やはり12セグでもそうなんですか・・・
4:3ソースとワイドソースの比率ってどうなんですか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 20:52:36 ID:mU4oj4wk0
>>21
4:3ソースの映像だと地デジでもハイビジョン画質じゃないよ。

4:3だと525i、16:9だと1125i
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 21:03:54 ID:G03FUJ8A0
1080p対応の液晶に、1080iのレコをHDMIで繋げると
1080pで見られる?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 21:57:41 ID:054odnaB0
>>23
設問が不適切
1080iのレコと限定するなら1080iにしかならんだろ

25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 21:58:44 ID:k9c3w9pNO
>>23
1080pに対応しているからと言って必ずしも1080i対応しているとは限らない
特に液晶モニタ等は1080pのみに対応している場合が多いので、
メーカーに問い合わせることをオススメする
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 22:35:14 ID:ZwF634k6O
37型の液晶でメーカーと金額にこだわりはありません。
ゲームと映画に適したおすすめのテレビはどんなのがありますか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 22:36:58 ID:054odnaB0
>>26
>>1の1-b
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 22:54:39 ID:5NUfdotJ0
>>26
後悔したくないなら自分で調べる事
そうでなければ>26を電気屋の店員に言って選んで貰えばいい
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 23:02:14 ID:7TAx1/hOO
>>15
テレビの説明書ですか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 23:08:14 ID:8Yd4ZFkKO
2000円くらいで買ったヘッドフォンがau携帯の付属イヤホンより音が悪かったのですが、
携帯付属イヤホンって値段にしたら一体どれくらいのヘッドフォンのレベルなんですか?
因みに携帯付属のイヤホンはSONYので、ヘッドフォンはパナソニックのRP-HT260です
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 23:12:06 ID:wpfzPuyiO
BS対応のテレビ買ったらBSの契約しなきゃいけないの?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 23:13:13 ID:5tUzYEq+O
今度の土曜の27時間テレビ録画したいんで、ブルーれいでオススメありますか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 23:14:00 ID:GucbkU9m0
>>29
・・・・・・・

>>30
数千円くらいの価格差は誤差の範囲だと思ってた方が良いね。

某有名メーカーの2〜3千円クラスのイヤホンより、
ダイソーの高音質525円タイプの方が良い事もあるくらいだし・・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 23:14:43 ID:GucbkU9m0
×誤差の範囲
○差は有って無い様なもの
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 23:24:01 ID:mU4oj4wk0
>>32
27時間テレビをDRで録画したかったら、500GB以上のレコーダー
買えば良いよ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:13:05 ID:SuvgCU7fO
現在アナログテレビを使ってるんですが、地デジ対応のレコーダーを買えば地デジを見れると聞きました。
それってどういう仕組みなんでしょう?レコーダーを通してからテレビに映すんですか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:32:02 ID:QO5nr93/0
>>36
そう、VHSビデオとか繋いでそっちでチャンネル選択して見る感じ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:57:09 ID:WC/5/B3m0
予想でいいのですが、
レコの価格が1万下がるまで、どのくらいかかりますか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 01:05:57 ID:lZaK39mX0
>>38
店員に声かけてから1分くらい
4036:2008/07/25(金) 01:22:09 ID:SuvgCU7fO
>>37
ありがとうございます。なんか不思議な感じですねー
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 01:45:53 ID:zgNmg+fHO
>>35
ありがとうございます。500以上買ってる人って結構いますか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 06:11:17 ID:A0RESY2O0
>>41
アンケート禁止
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 06:13:18 ID:SMZ1D6BhO
AV機器に詳しい人が言う、「音がいい」というのはどういうことですか?
CDの場合、収録された時の音の再現性がいいということでしょうか?
それ以外の意味も含んでいるんでしょうか。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 07:56:30 ID:zgNmg+fHO
>>42
アンケートなんてしてないでしょ。一人にしか聞いてないんだから!
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 07:59:13 ID:L/OIndWaO
>>44
>>1の4-c

私信は直メールでやれ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 08:00:14 ID:U75byp430
ID:zgNmg+fHO
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 08:34:13 ID:81q4WR+1O
>>33
おおおありがとうございます
そんなもんなんですね…
今度買うときはもっと慎重に買います
48名無しさん┃】【┃Dolby :2008/07/25(金) 09:11:16 ID:rE0Sp1iv0
アクオスとEXE、倍速がすぐれているのはどっち?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 11:10:27 ID:zgNmg+fHO
>>45>>46
なんだよ?アンケートなんてしてねーじゃん
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 11:13:10 ID:1qgGWGeb0
>>43
『音の品質』を指す場合と『音の好み』を指す場合があるね。
この区別がついてない人が居たりするけど・・・
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 12:15:19 ID:mvvHCMUi0
>>49
>>1 4-c
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 12:49:12 ID:fESC6YH6O
レコーダーってアンプの機能もあるんですか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 12:52:23 ID:deJ0f+VA0
携帯(笑)
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 12:56:34 ID:L/OIndWaO
>>52
> レコーダーってアンプの機能もあるんですか?

信号を増幅してるかという意味ならYES
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 13:33:41 ID:82D+yFuCO
デジタルダビングにこだわなければ、東芝RD-X2という旧機のHDDに入ってるデータを
BD機へダビング可能ですか?
そもそもデジタルダビングも可能ですか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 13:38:36 ID:L/OIndWaO
>>55
デジタル放送以外なら可能
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 13:39:12 ID:ePj0LHus0
やっぱり普通のハイビジョンとフルハイビジョンじゃ全然ちがう?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 14:38:36 ID:82D+yFuCO
>>55です。>>56さん、ありがとです。
RD-X2には画質設定と音声設定ってのがあります。
最新機種(SHARPのBD-HDW30とか)の取説みると
音声設定が書かれてない気がします。
最近のBD機の音声設定はどうなってんでしょうか?
リニアPCM?それともDD1 or 2?それ以外??
(主目的はライブ番組の録画なもので音声が気になります。)
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 15:03:38 ID:fESC6YH6O
>>54
ありがとうございます
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 15:09:39 ID:2gErKJs60
>59
回答の意味を誤解している予感。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 15:09:57 ID:1qgGWGeb0
信号といっても音声とは限らないんだがなw
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 15:32:36 ID:2W+2nwrRO
ビデオデッキとDVDレコーダーって手入れなしでどれくらいもつ?
ビデオデッキはヘッドが摩耗するって聞いたんだけど
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 15:40:59 ID:2gErKJs60
VTRの最大の磨耗部品はゴム製のピンチローラ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 15:46:28 ID:mvvHCMUi0
>>62
去年87年製のVHSビデオデッキが壊れたので、
VHSビデオデッキの寿命は20年です。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 16:35:30 ID:z/c4az0J0
すいません。
録画番組のCMカットなどの編集方法で

●部分削除編集 わかりやすいけど面倒
 E AAAABBBBCCCCxxxxDDDDEEEEFFFFxxxxGGGGHHHHxxxxx〜
   1---------------2---3------------4---5----------6-----
 F 2と3で削除ポイント指定→2〜3削除。

みたいな編集が出来る機種は何があるでしょう?
現在pana機ではあるのが確認出来たのですが、それ以外の機種では何があるでしょう?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 19:39:10 ID:2W+2nwrRO
>>63>>64ありがとうございます
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 20:21:36 ID:DuIvW0GYO
シャープのMDコンポが壊れて買い替えしようと思ってるんですが
MDLPで長時間録音してるMDを他メーカーで再生できるんですか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 20:23:55 ID:0WPNND9V0
HDDから長時間モードで落としたDVDは他機種でも再生可能ですか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 20:27:59 ID:7HgaziG1O
DVDプレーヤーのクリーナーで掃除してるんですが、何分くらいかかるもんなんですか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 21:01:56 ID:wmaqZOJG0
構造から見ても、数秒が普通じゃないのか。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 21:14:58 ID:PoiDMbvhO
miniSDからメモステにデータを移す機器って無いでしょうか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 22:28:48 ID:jGcwriYY0
ほくろから毛が生えてるんですが病気でしょうか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 22:33:44 ID:QO5nr93/0
>>69
何かおかしいと思うなら、クリーナーの製品名とかどうなってるか書いて
おかしいかどうか聞け
適当に時間だけ聞いても意味無いだろ

>>71
PC
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 22:56:17 ID:PoiDMbvhO
>>73
サンクス、PCしかないか
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 23:22:37 ID:QO5nr93/0
>>74
あとはデータを移すんじゃ無いけど
microSDを使ってMiniSDのアダプターとメモステの変換アダプターを用意すれば
microSDを入れ替えるだけでメモステとして読む事が出来る
CR5300とかで調べてみ(でもちょっと不良率が高いから薦め難い)
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 23:53:00 ID:SuvgCU7fO
ハイビジョンに対応していないテレビと対応しているレコーダーを使って録画した場合、ハイビジョンで残す事はできるんでしょうか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 23:59:22 ID:QO5nr93/0
>>76
録画するのにはTVは関係ないだろ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 00:13:44 ID:MEhjfVwUO
>>77
テレビに映っている物が録画されてるのかと思っていたので、ブラウン菅で見てたらその画質で残るのかと…。
違うんですね、ありがとうございました。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 00:23:06 ID:d8SeSp7a0
テレビ(の中のチューナー)で受信した信号をレコーダーに送って録画するなら
録画する内容はテレビの仕様の影響を受けるが、
普通はテレビではなくレコーダーの中のチューナーで受信した信号を録画するから
この場合、テレビは単なるモニターに過ぎないので影響しないって事さ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 00:53:26 ID:9Dh4p0be0
デジタル録画をDVDに焼くには、CPRM用(VRモード)DVDじゃないと焼けないとききました
アナログ録画は普通のDVDでも焼けるとききました

では、デジタル番組をアナログモードでHDDに録画したものをDVDに焼く場合は
普通のDVDでOKなのでしょうか。

具体的には、RD-S502で 地デジをREモードでHDDへ録画→Videoフォーマット焼き

つまり、デジタルをアナログモードでHDDへ録画した時点でコピー制限情報は消えるのか知りたいです

「デジタルをアナログで録画」が、レコ内でHDD使用して変換かけていたりするとしたら、
HDDの中には残っていて録画時に影響したりしないのかなと。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 01:01:53 ID:jzs94jsEO
>>80
無理

HDDもDVDもどんなモードで録画しようとデジタル録画になる


デジタル録画、アナログ録画と覚えずに
デジタル放送録画、アナログ放送録画と覚えたほうがわかりやすいと思う
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 01:05:37 ID:FhV3qgPP0
薄型32のTV買ったらスピーカーが糞だったんで
別に買いたいんだけこの辺の話で熱いスレはどこ?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 01:07:35 ID:9Dh4p0be0
>>81
なるほど。REモードならアナログデータになる、というわけじゃないのですね
ありがとうございました!
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 03:56:59 ID:ovwLnclsO
>>58ですが、誰か教えてぇ〜。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 04:35:46 ID:bgTm9bEf0
>>84
外部入力する時点で赤白音声ケーブルになるんだから
LPCMとかDDとかいう以前に2chステレオだ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 06:57:09 ID:ovwLnclsO
>>85さん、サンクスどす。
スイマセン。質問のしかたが悪かったです。
外部入力の場合じゃなく、フツー日直接する場合です。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 07:34:27 ID:bgTm9bEf0
>>86
>>1の2-a,b

アホか、もうつきあってられん
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 07:35:48 ID:vpcG1S/NO
8年前に付き合ってた彼女とのSEXを撮影したビデオをDVDに保存する方法を教えて
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 07:47:53 ID:LuseQ/6lO
>>88
8年前とか引きずり過ぎだろwww
もう忘れようぜ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 07:56:51 ID:ovwLnclsO
>>87
回答がわからんからって切れるのかっこわるぅ〜。
>>85
親切な方、優しくお願いします。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 08:00:03 ID:ceiAvIJg0
>>82

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1204213115/l50
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 08:02:23 ID:bgTm9bEf0
>>90
>>1の4-c

アホは糞して寝ろよw
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 08:03:44 ID:bgTm9bEf0
>>88
普通に赤白黄のAVケーブルでビデオデッキとDVDレコーダを
つなげばいいだけだが、なにか気になることでもあるのか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 08:04:19 ID:MfCna4/10
>>90
IDくらい見ろよw
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 12:57:18 ID:MEhjfVwUO
>>79
なるほど。凄くわかりやすかったです、ありがとうございました!

もう一つ質問です。どなたか回答お願いします。
東芝やパナのDVDレコーダーの6倍録りや4倍録りはその機種でしか見れないと聞きました。
かと言って標準モードではデータ量が多すぎてとても残せないので、多少画質が落ちてもどの機器でも見れる録画モードというのはあるんでしょうか?
あっても意味がないくらい画質が悪かったりするんでしょうか…。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:12:11 ID:CwFRTmGr0
パナソニックのDMR-BW800で焼いたBD-Rをシャープのブルーレイ機で見ることはできますか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:26:07 ID:bgTm9bEf0
>>95
互換性がないのは、「高画質のままで4倍録り」とか言う機能。
SPとかLPとかの「画質が落ちる長時間録画」なら互換性あり。

許容できるかどうかは使用者次第。実際に試せ。


>>96
出来なかったら詐欺だろw
(独自規格の長時間録画除く)
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:28:45 ID:RHRaJuNP0
テレビとレコーダーを繋げるケーブルの名前が分かりません。
針みたいに細いやつです。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:31:38 ID:bgTm9bEf0
>>98
アンテナ線
AVケーブル
D端子ケーブル
HDMIケーブル

のいずれか
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:33:29 ID:CwFRTmGr0
>>97
ありがとうございましたm(_ _)m
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:38:32 ID:MEhjfVwUO
>>97
わかりました、ありがとうございます!
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 14:23:03 ID:8Ry9W+/rO
DVDを見ていない時でもDVDが回転してるみたいなんですが普通?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 14:30:14 ID:bgTm9bEf0
>>102
回転してるみたいというのは思い込みだろ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 14:34:03 ID:8Ry9W+/rO
>>103勘違いかもしれませんが見てない時も回転音がするので気になってました
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 14:45:23 ID:4PhsC4B10
>>104
何を使ってるか知らんが、HDDレコだったらHDDが回転してる。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 16:06:54 ID:jzs94jsEO
もしくはファンが回転している
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 16:38:55 ID:MEhjfVwUO
現在ブルーレイとDVDのディスクの値段はどれくらい違いますか?
調べたんですが種類が多くてどれとどれを比べればいいのかわからず…
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 16:51:50 ID:fvjtZmTb0
こっちとしても、そんな投げやりな情報じゃ答えようがないわけだが…。
セルなのかブランクメディアなのかすら分からんし。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 17:06:47 ID:gNx8LdMpO
ビデオデッキを通してテレビを見ると映像が汚いんですがその状態で録画すると録画した映像も汚いです。何か改善方法ありましたらせんかね?
デッキのメーカーはSANYOです
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 17:14:52 ID:ACT+dfvN0
>109
どう答えたらいいのかねえ。
・ビデオデッキを通さずに見るときれいなのか?
・ビデオデッキを通すとは何を通しているのか?
・汚いとはどういう汚さなのか?
もうまったく状況が把握できないじゃないか。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 17:28:07 ID:8Ry9W+/rO
>>105>>106ありがとうございます
熱持ってたので心配になりました
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 17:40:54 ID:bgTm9bEf0
>>107
DVD-RW 1枚100円
BD-RE 1枚800円
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 17:41:47 ID:bgTm9bEf0
>>109
アンテナ線をつなぎなおしても改善しないなら
ビデオデッキを買い換えるしか改善方法は無い。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 17:42:47 ID:dM7ckNB80
>>109のテレビはチューナーが壊れてて仕方が無くVHSのチューナーで観ているんだろ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 17:43:18 ID:gNx8LdMpO
>>110上から順に応えます
1、はい
2、説明出来ないんで写真貼ります
http://b.pic.to/y6k933、画像がジリジリという感じで荒れていて鮮明じゃない。説明下手ですいません。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 17:47:48 ID:dM7ckNB80
なんだ

俺ならもっと悲惨なアンテナケーブル持ってるぞ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 17:48:46 ID:ACT+dfvN0
>115
おそらくアンテナ線を分配器でTVとVTRに分配している。
>画像がジリジリという感じで荒れていて鮮明じゃない
ならばスノーノイズ状態。TVが鮮明なのならアンテナは正常。
TVに入っているアンテナ線をVTR側に入れて改善したら、
もともとVTRに入っている線が悪い。
改善しない場合はVTRのチューナを再調整。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 17:50:37 ID:dM7ckNB80
アナログ放送は液晶テレビで見ると汚い。
これは改善のしようが無い

TVの型番が出ない以上、もう何も回答は出ない。
それとも型番の意味を理解して無いのか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 17:52:34 ID:PigwS2EW0
写真ピンボケだし…
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 17:54:45 ID:dM7ckNB80
俺からも質問
少々板違いなのは覚悟の上で

なんでPCのアナログチューナーカードに向かって白熱電球を照らすと
ノイズが入るんだ?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 17:57:51 ID:ACT+dfvN0
>120
ノイズの原因は
>アナログチューナーカードに向かって白熱電球を照らす
ことか?
白熱電球を布かなんかで覆ったらノイズは出ないか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:02:54 ID:gNx8LdMpO
>>117
すいません、分配はしてなくTV、VTR兼用です
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:04:21 ID:bgTm9bEf0
>>122
分配せずにどうやって兼用にするんだ?
いちいちアンテナ線をつなぎ替えるのか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:06:53 ID:ACT+dfvN0
>122
>分配はしてなくTV、VTR兼用です
イマイチ意味がわからない。

もしかしてTVとVTRの接続方法は、http://b.pic.to/y6k93一本か
壁のアンテナコンセント→VTR→TV
となっていて他に電源ケーブル以外には線が無い状態か?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:08:45 ID:gNx8LdMpO
>>123ー124
はい、そうです
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:09:05 ID:MfCna4/10
>>122
どういうふうに繋いでるのか絵に描けば?
文章で他人に説明することは、あんたには無理っぽい気がする
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:11:35 ID:ACT+dfvN0
>125
ビデオ用のチャンネルは1か2か?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:15:31 ID:gNx8LdMpO
>>127
それわよく分からないです
メカ音痴何で
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:16:45 ID:ACT+dfvN0
>128
TV側のスイッチでVTRに切り替えるときにどういう方法を使っているか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:17:03 ID:bgTm9bEf0
>>128
>>1の2-a,b,c

説明する気が無いなら帰れ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:23:28 ID:gNx8LdMpO
わかりました帰ります


すいませんでした。教えてくださった方ありがとうございます
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:30:10 ID:ACT+dfvN0
>131
オレは親切に答えた方だと思うが、
アナタの説明能力だと現状を正確に把握できるかどうかが怪しい上に
運良く正答にたどり着いてもあなたがそれを理解し実行できるかどうかも疑問だ。
アナタは機械音痴なんかではない。もっと基本的な能力に問題がある。
回りの詳しいヤツにやってもらうか、お金を払って電気屋にやってもらうかだと思う。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:47:51 ID:vXEePY9v0
DAC全般のスレって無いの
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:48:56 ID:NQYcuYlH0
>>133
ピュア板行ったらいいと思います
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:50:24 ID:vXEePY9v0
>>134
ありがとう
136107:2008/07/26(土) 19:38:07 ID:MEhjfVwUO
>>108
すみません、ブランクメディアです。
レコーダーをDVDとブルーレイどちらにしようか迷ってまして。

>>112
ありがとうございます。8倍は大きいですね…
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 19:42:59 ID:bgTm9bEf0
>>136
容量は5倍くらいあるぞ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 19:54:57 ID:MfCna4/10
価格差5倍以下になるのは時間の問題だよな
DVD-Rはもう値下がり余地なさそうだし
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 20:02:26 ID:mqrWF1Q7O
e2byスカパーってデジタル放送ですか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 20:04:59 ID:dM7ckNB80
AV機器用のドライブベルトは頑丈だそうですが、流石にカセットデッキ用
が15年間耐久したという報告はうそ臭いと思います
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 20:19:55 ID:bgTm9bEf0
>>139
YES
無印スカパーもデジタル放送ではあるが

>>140
スレ違い
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 20:29:51 ID:mqrWF1Q7O
>>141
ありがとうございますm(_ _)m
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 21:18:20 ID:xahlnOxa0
>>132
>もっと基本的な能力に問題がある。
傍で見てたけどそんな感じですな。

123:アンテナ線を毎回つなぎかえてる?
124:アンテナコンセント→VTR→TVとつないでる?
125:(123と124に対し)はい、そうです

まともな会話が成り立つとは思えない。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 22:29:45 ID:wm76xsvI0
>>136
ブルーレイ対応レコーダーでもDVDにも録画できるものは多いいぞ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 00:26:51 ID:oUaRlKSB0
ビクターUX-GM70を検討しているのですが
ラジオを録音してそれを内蔵メモリに移して
USBメモリーに移せることまでは分かったのですが。
それをパソコンに移すことは可能でしょうか?
そしてそのファイルはコピー可能でしょうか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 00:37:20 ID:ZPab8fjI0
>>145
できるよ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 00:52:09 ID:oUaRlKSB0
>>146
できますか。MDからデジタルの複製は
規制がかかってると聞いた記憶があったので。
ありがとうございます。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 00:53:44 ID:kqZVIPh30
質問です
テレビとサラウンドシステムを光音声で接続して使ってます
今度レコーダーを買うのですがレコーダーとテレビはHDMIで接続しようと思っています
その場合レコーダーの音声は別途光音声ケーブルでサラウンドシステムに入力しないと2chになってしまいますか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 00:55:23 ID:we2wvCEV0
>>148
サラウンドシステムに光ケーブルでつながない場合
何でつなぐんだ?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 00:56:45 ID:ZPab8fjI0
>>148
ドルデジやAACの5.1ch、つまりDVDやテレビの音声は光で問題ない。
ただしBDの場合はHDMIで接続した上でアンプ等がHDオーディオに対応しなければならない。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 02:43:51 ID:mS6dmg6Z0
教えてください
今日REGZA32CV500を購入したのですが、DVDレコーダーも購入したくなりました。
価格COMとかを見ているのですが、VARDIA RD-E302と VARDIA RD-S302 のどちらを購入するか迷っています。

みなさんはどちらが良いと思われますか?
アドバイスを下さい。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 02:46:21 ID:gKOQEzSZ0
>>147
それはSCMSに引っかかってるだけだろ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 03:11:14 ID:kqZVIPh30
>>149-150
即レスありがとうございます

私の認識がそもそも間違ってるのかもしれませんが
レコーダーからの音声出力をテレビをバイパスしてサラウンドシステムに入力したいのです
そういう使い方がそもそも出来ないのでしょうか?

目的としては録画したデジタル放送とレンタルDVD(将来的にはBDも考えてますがウチの近所ではまだやってません)再生時に
サラウンドを有効にしたいのです
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 03:49:24 ID:uRxJhh370
機種しだい。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 04:49:14 ID:vGGT10aN0
>>151
「どっちがいいか?」ならS302の方に決まってるがな。
俺ならパナXW120を買うがな。それかいっそソニーT70。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 08:54:08 ID:AdlMniR90
>>153
そのテレビの説明書嫁よ
HDMI入力音声を光音声出力に出せんの?

そもそも、機種名を書かない時点でダメダメ質問だ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 10:00:45 ID:5r8iOAjTO
ドット欠けは直らないですか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 10:17:50 ID:4SBSHvV00
>>157
パネル交換すると新品買うより高いかもな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 10:28:54 ID:5r8iOAjTO
>>158 保証ききますか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 10:31:36 ID:A/X22yZX0
マイクの利きが悪くなったら主な原因は何ですか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 10:36:27 ID:4SBSHvV00
>>158
アンタの交渉力次第

>>159
経年劣化、接触不良、汚れ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 10:38:53 ID:J/5KCHVaO
12畳の部屋に薄型テレビを置こうと思うのですがどのぐらいの大きさがいいでしょうか?(視聴距離は1メートル40センチ〜2メートル50センチです。)
店員からではなくて、皆さんからの意見が聞きたいです。自分では42型か37型かと思うのですがいかがでしょうか。
あと、下見に行ったらソニーのF1がいいと思ったのですが、40型の次が32型なんで40型じゃなければだいぶ小さくなってしまいます。40型は大きすぎでしょうか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 10:43:45 ID:4SBSHvV00
>>162
このスレは
アンケート禁止、購入相談禁止

購入相談は
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1201150035/l50
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 10:45:57 ID:5r8iOAjTO
>>161
ありがとうございました
がんばってみます。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 10:50:32 ID:J/5KCHVaO
そうなんですか。
ありがとうございました。
166160:2008/07/27(日) 10:53:47 ID:A/X22yZX0
>>161
確かにケーブル自体は滅多に断線しませんね。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 12:36:08 ID:qDW9+CQg0
http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/f/lifeplus_gt000044_3

この台を買おうと思ってるのですが、
このガラスの部分って中にAVアンプ入れたとしてそのままでリモコン反応しますかね??
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 13:18:15 ID:/sLDOK9rO
>>167
使っている人がいればはっきりするだろうけど、
見た目の印象では、反応はするだろうけど、
方向が限られるとかの制約があるかも。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 13:29:45 ID:M+lgH3We0
DENONのミニコンポを買ったら、スポンジが二つ付いてきました。
おそらくスピーカー後部の穴をふさぐためのものなのでしょうが、
穴をふさぐと音にどのような影響があるでしょうか?
また音に変化があるとしたらそれはどのような理屈によるものなのでしょうか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 13:51:35 ID:ZPab8fjI0
>>169
たぶんスポンジの使い方おかしいよ。
音の変化はやってみればいいよ。
理屈は中学入学したら習うよ。すぐに知りたいなら理科の先生に聞いてみよう。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 13:54:23 ID:/sLDOK9rO
>>169
おそらく、とか言わずに説明書読め
そこに使い方書いてるから
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 14:18:46 ID:M+lgH3We0
わざわざ英語の説明書を読んだところ、穴にスポンジを入れると低音が
減少すると書いてありました。ありがとうございました。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 14:33:02 ID:TrIuLaxI0
>>172
ポートスリーブといってB&Wのリアにバスレフポートがあるスピーカに必ず付属している
スピーカー背面と壁の距離が50cm以内なら取り付けた方がよい
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 14:33:28 ID:Nyh1dSEE0
>>172
こちらはわざわざレスしてやったよ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 14:50:10 ID:M+lgH3We0
ありがとうございます。早速取り付けました。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 15:17:27 ID:+y6lr20uO
WoooとViera。同じインチ数でもVieraの方が
高い理由を簡単に教えて下さい。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 15:22:37 ID:ZPab8fjI0
>>176
ブランド戦略、製造コスト、利益率、他いろいろな理由から。
経済系の板いった方が楽しい理由が分かるよ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 15:29:15 ID:+y6lr20uO
>>177
有り難うございます
早速経済の方も覗いてみます
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 16:19:34 ID:bkPAjWaU0
液晶TVでPS2を使いPS1のゲームをしていると画面が暗くなっていったり明るくなっていったりします。
AV入力です。これはTVが原因なんでしょうか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 16:49:26 ID:Nyh1dSEE0
>>179
PS2とテレビは直結か?
何ケーブルでつないでる?
そのテレビってテレビデオか?
液晶TV、PS2 それぞれの具体的な型番は?
問題のPS1のゲーム名は?
どんなシーンで暗くなるとか無いの?シーンに関係なく周期的に暗くなるのか?
他のPS1のゲームやPS2のゲームでは起こらんの?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 17:36:02 ID:bkPAjWaU0
直結です。PS2付属のケーブルです。液晶はUB32J。
型番は75000。ゲームはブレスオブファイア3。
シーンは関係なく動かさなくても数分で起こります。
いっそ固定で明るいか暗いなら調整でどうにかなるんですがね・・・。
他のPS2ゲーム等は平気です。1は他のゲームはやってないので。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:05:42 ID:05QbirSn0
D端子ケーブルに変える
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:26:43 ID:bkPAjWaU0
D端子ですかー。
他も見てきた所画質も綺麗になるみたいなので買ってみたいと思います
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:48:55 ID:ZPab8fjI0
端子じゃなくて互換性の問題じゃないのか・・・?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:59:42 ID:4d0+mF9X0
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%EF%BC%93+%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%80%80%E6%9A%97%E3%81%84&ei=UTF-8&fr=top_ga1&x=wrt
ブレスオブファイア3 画面 暗い で検索した結果 1〜10件目 / 約235件 - 0.61秒

ゲームの仕様じゃねーかw
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 19:58:56 ID:nGpVTv9aO
>>139でe2byスカパーの質問をしたものです。
また質問させて下さい。
CS放送はハイビジョン放送ではありませんが、それでもデジタル放送ということでDVDに焼く場合はCPRM対応でないとダメですか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:14:09 ID:Nyh1dSEE0
>>186
当たり前だバカモノ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:28:01 ID:nGpVTv9aO
>>187
そうなんですか…
ありがとうございましたm(_ _)m
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 21:04:06 ID:wShQWxyQO
夜なのに空が真っ赤なんですが何かの前振れですか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 21:15:04 ID:gA9+PhVm0
>>39
ネタですよね?w
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 21:17:36 ID:Nyh1dSEE0
>>190
1分より早いかどうかは購入者次第だろ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 21:19:17 ID:HSNFXdrdO
>>189
空襲です
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 21:21:25 ID:Nyh1dSEE0
>>189
AV機器とは何の関係もないな
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 23:31:01 ID:AqOygmsd0
サムスン製DVDドライブが使われているAV機器は何故あんなにも防振製が低いのですか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 23:34:10 ID:ZPab8fjI0
>>194
>>1の3-h
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 23:50:59 ID:TvRjOpTKO
ビエラスレでも聞いたんですけどここでも聞かせて下さい。

蚊取り線香の煙ってAV機器に影響は出るんですか?

持っている機器はテレビ、プレステ3、HDD・DVDレコ、パソコンです
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 00:41:24 ID:TvwWLzJmO
>>196
煙にしばらく自分の手を当ててみてごらん
その手を見れば影響があるかないかすぐに判断がつくよ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 09:14:49 ID:YAKs9YRZO
録画機能付きのTVで録画したのを再生させると
ノイズというか表面が波打ってるんです
一部屋に電子機器たくさん置いてあるから電磁波の干渉うけてるのかなぁと思ってるんですが
TV録画っていうのは画面を映してなくてもノイズがのっている状態の画像でも録画してしまうものなのでしょうか
ちなみに再生するの通常画面で波打ってないのは確認しています
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 10:03:18 ID:2lOfiddO0
>198
画面を映していることとノイズにはおそらく関係は無い。
つーかもしそうなら欠陥商品。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 10:06:58 ID:HYwJMOiw0
高い金出してアンプやスピーカーを買うより、High Definition Audio規格のパソコンとヘッドホンで聞いたほうが、遥かに迫力・コストパフォーマンスが良い気がするんですが…
貧乏人の歪んだ考え?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 10:25:10 ID:q3uXInta0
>>200
価値観次第、どの程度音の良さで満足するか一番大きい。
ピュアオーディオ・レベルと一般人では、コストパフォーマンスの中身も大違い。
対極の高コストパフォーマンスは鉱石ラジヲw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 10:56:35 ID:HYwJMOiw0
>>201
手持ちのアンプにヘッドホンつないでも迫力がないんです。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 11:12:37 ID:q3uXInta0
>>202
肝心のヘッドフォンがショボ過ぎるんじゃないの?
数千円クラスと1万超クラスだ大分違うよ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 11:55:59 ID:ZI/o81IB0
>>202
ヤフオクを駆使すれば、10万もあれば一般人が満足できるくらいの
5.1サラウンドは組めるので、入門としてはオススメであるが。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 12:18:21 ID:YAKs9YRZO
>>199 なんだって・・
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 13:15:49 ID:9h6ezIF10
NHK電波塔の付近に行けば入れ歯がラジオになるぞ
噛み合う金属二種類が違えばの話だが
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 13:44:58 ID:nbMbFZ/i0
>>202
音質や定位感はともかく迫力ならヘッドホンより大音量でスピーカーじゃないか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 13:46:20 ID:POM/ObZK0
サラウンドのヘッドフォンはあくまで別物だよ
安物でもちゃんとスピーカー6個配置して鳴らした音とは全く別物
代わりにはなりえないな
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 15:02:03 ID:PBgFE6xk0
他所板にゴバクしてしまったのですが、あらためて


20年来使ってるでかいスピーカーがあるんですが
ホームシアターでそういうスピーカーって使えますか?
また、使って音がよくなったりしますか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 15:06:13 ID:HYwJMOiw0
>>203
ヘッドホンはDENONのAH-D1000で、AVアンプはmarantzのPS3001、スピーカーは寄せ集め(BOSE101、TANNOYのなんとか等の5.1ch)
PCはacerのL3600です。

ヘッドホンをPCにつないだ時とアンプにつないだ時の迫力が全く違うのは、アンプの設定のせいなのでしょうか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 15:10:32 ID:2lOfiddO0
>202
>手持ちのアンプにヘッドホンつないでも迫力がないんです。

>210
> ヘッドホンをPCにつないだ時とアンプにつないだ時の迫力が全く違うのは

うーん意味不明
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 15:24:08 ID:4H0QWKDbO
なんでヘッドホン限定なんだよ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 15:48:56 ID:HYwJMOiw0
まあ、例えばの話です。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 15:52:09 ID:ZI/o81IB0
>>209
20年モノだとエッジやらなにやら劣化してる可能性もあるが
きちんとしたスピーカーなら30年前のでも問題ないよ。

俺もフロントはONKYOのD-500Uだし。
スピーカーに関しては昔の銘機は今でもすばらしい。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 08:40:16 ID:gdNXt2vr0
パイレーツオブカリビアン2のBDには英語DTSがありません。
日本語にはDTSがありますが吹き替えは嫌いなので・・。
DTS環境のアンプしかない場合で英語で見るとすれば
普通にドルビーデジタルでしか聞けないのでしょうか?
リニアPCM設定にしておけばDTSまでの対応アンプでも
高音質になったりしますか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 09:00:57 ID:CliS0PXU0
>215、
パイレーツオブカリビアン2の音声トラックに、英語のリニアPCMがあるのなら
話が通じるが、そうでないのなら意味不明。
もしもあったとして、リニアPCMだと2chになってしまう。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 09:09:04 ID:gdNXt2vr0
>>216
英語にはドルビーデジタルとリニアPCMが

日本語にはドルビーデジタルとDTSがあります。

素直に英語DDで見るべきでしょうか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 09:15:03 ID:CliS0PXU0
>217
リニアPCMだと2chになる。
どの環境があなたにとってベストかは自分で判断してくれ。
つーか、何が聞きたいのか良くわからない。
選択できる音声トラックに無いものを何とかしたいのか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 09:34:59 ID:gdNXt2vr0
>>218
DTS環境しかないので・・・。
その上で、英語DD以上のモノが鳴らないのかと思ってまして。

ありがとうございました。
リニアPCMなるものをもう少し勉強してみます。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 09:51:37 ID:CliS0PXU0
>219
> DTS環境しかないので・・・。
おいおい、DTSが再生可ならDDもリニアPCMも付いて居るだろ。
リニアPCMは基本的にCDの音声と同じようなものと考えて差し支えない。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 10:08:22 ID:gdNXt2vr0
>>220
リニアPCM5.1も鳴るって事ですか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 10:14:46 ID:gdNXt2vr0
本当に無知ですみません。
質問の仕方を変えますね。


PS3でBDを見ています。
音響関連の設定がまったくわかりません。

アンプとスピーカーにはYAMAHAのYSP-1100を使用してます。

例えばBDを見るときに音質設定するとして、YSP-1100が対応している
フォーマットで高音質なのは。


リニアPCM5.1>DTS>DD

で合っていますか?
リニアPCM5.1にハードもソフトも設定しておけばOKなのでしょうか?


こういうことです。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 10:21:39 ID:CliS0PXU0
>221
あのな、もしかしてパイレーツ・オブ・カリビアン2はBD版で、
音声トラックとして
 ・英語(リニアPCM 5.1ch)
 ・英語(DD 5.1ch)
 ・日本語(DTS 5.1ch)
 ・日本語(DD 5.1ch)
   その他
が用意されているが、AVアンプはDTS5.1chまでしか対応しておらず、
接続方法もHDMIでは無いって話か?
それは一番最初に言え。
>1の2-a 2-c に該当だぞ。
その場合だと、リニアPCM 5.1chはアンプに入れるどころかプレーヤーから外に出られない。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 10:25:15 ID:gdNXt2vr0
>>223
すみません。

接続方法はHDMIです。
アンプはDTS5.1までです(汗)

225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 10:30:32 ID:3UFnVQSB0
>>214
ドモデス
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 10:30:33 ID:gdNXt2vr0
すみません。勘違いしてました。
YSP-1100は普通に光りデジタルでした。

HDMI1.1いじょうでないとリニアPCM5.1鳴らないッテ事ですね。
ようやく理解できてきました。


本当にありがとうございます。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 10:39:03 ID:IdckHIAq0
勃起がおさまった時に毛が皮の中に入ってしまうのですが、
仕様でしょうか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 10:40:27 ID:CliS0PXU0
YSP-1100にHDMI端子は無いって書こうとしたら今頃書いているよ。
で、装置がYSP-1100だって言うんでようやくわかったよ真の問題が。
音声の再生品質に不満があるんだろ。それはフォーマットなんかでは解決しない。
YSP-1100は「手軽に」5.1chを楽しめることに主眼があって、「本格的に」5.1chを再生するものではない。
SPにそれなりの投資をしないと(必然的にアンプにもだが)問題は解決しないな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 10:46:33 ID:gdNXt2vr0
>>228
丁寧にありがとうございます。
僕もやっとことさ理解できました。

6畳和室で見ているモノでSPを設置するスペースが無いと
重いYSP-1100を購入していたのですが、最近のBDには
色々な音声フォーマットが用意されており、今のなんちゃって5.1に
かなり不満を感じるようになりました。

最低でも20万くらいは出さないとダメみたいですね・・・。
う〜んマイッタ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 11:22:32 ID:HVF58nOV0
>229
あぁ、俺がいるよ・・・
PS3を買ってからというもの、これまで映像や音響には興味無かったのに、
わずか1年足らずでフルHDテレビ、AVアンプ、7.1CH分のスピーカー、BDレコーダー等々
100万以上使ってどっぷりはまってしまったw
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 11:31:58 ID:94SAxfVo0
液晶テレビを壁掛けにしたいけど壁に穴空けるの嫌だからhttp://www.minoura.co.jp/display/biketower.htmに取り付けようと思うんだけどやってる人いますか
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 12:57:45 ID:S+c28WW+0
今5.1チャンネルのスピーカー届いて配置してますが
リアだけやや高い位置になるのは大して影響ないでしょうか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 13:34:21 ID:V/zS12iW0
リヤは耳の高さより高い場所に配置する方が好ましいよ。
もともとのソースがそういう音響設計になってる。映画館と同じようにね。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 13:47:45 ID:S+c28WW+0
>>233
ありがとうございます
高い所に設置しましたー
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 16:19:59 ID:gdNXt2vr0
度々すみません。

リアが無線ワイヤレススピーカーで、次世代フォーマットに対応した
シアターセットっでオススメはありますでしょうか?
20万以下を希望です。

それとも、YST-SW225のサブウーファーはあるのですが、バラで組んだ方が
性能、価格ともに良いでしょうか?

アドバイス宜しくお願いしますm(__)m
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 16:23:16 ID:EnXGP55P0
いまブラウン管テレビとDVDレコーダーを使ってるんだけど、
この状態で地デジにするとどうなりますか?

特に気になるのが画面の比率です。
映画やアニメはもともと細長いのですが、
バラエティ番組とかも細長くなってしまうのでしょうか。
それともそのままでしょうか。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 16:24:58 ID:LbHnaZwJ0
>>236
「この状態で地デジにする」を具体的に
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 17:12:39 ID:PXlkwfxi0
>>235
>>1の1-b
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 17:34:22 ID:CliS0PXU0
>235
>20万以下を希望
でダメだな。
今の装置がサブウーハを加えて10万以上しているだろ。
それが気に入らないのに20万程度の予算で劇的に変わるわけが無い。
さらに
>リアが無線ワイヤレススピーカーで、次世代フォーマットに対応した
なんて条件をつけてますます難しくしている。
バラでステップアップすれば確実に音を良く出来るだろうが、
予算は倍は覚悟しなきゃね。実は映像よりも意外に音声の方が金がかかるんだよ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 17:45:38 ID:gdNXt2vr0
>>239
ありがとうございます!

そうですかぁ。
40万かぁ。
出直してきます!
何度も何度もありがとうございました!
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 17:55:57 ID:JLbAvr9f0
>>240
1-1-b
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 17:57:54 ID:3UFnVQSB0
5万以下くらいでワイヤレスリヤスピーカーのホームシアターセットのおすすめのってありますか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 17:59:07 ID:LbHnaZwJ0
>>242
安物にお勧めも何もないよ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 17:59:23 ID:gdNXt2vr0
>>242
1-1-b
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 18:40:20 ID:PMJ3KuBT0
>>236
おまえのTVは4:3なんだろ?
で、地デジの画面は16:9なわけだ。
これでわかんなかったら10年ROMってから出直してこい。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 18:55:55 ID:8fnVZcgI0
>>236
サイドカットか額縁か表示選べるだろ?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 19:01:07 ID:CliS0PXU0
>236
じゃあ質問を添削しよう

> いまブラウン管テレビとDVDレコーダーを使ってるんだけど、
ブラウン管TVにも4:3と16:9の両方がある
> この状態で地デジにするとどうなりますか?
「地デジにする」の意味が不明確

> 映画やアニメはもともと細長いのですが、
映画にもアニメにも、シネスコ、16:9、4:3の比がある。
> バラエティ番組とかも細長くなってしまうのでしょうか。
意味が不明確。バラエティ番組だから比が決まるわけではない。

つまり質問の意味が不明確すぎるのでなかなか答えてもらえないんだよ。
で、アナタが4:3のテレビを持っている場合に問題になるのは実は4:3の額縁なんだよね。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 19:40:42 ID:EnXGP55P0
うん、キモイね
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 19:44:39 ID:Q9lj0Mjb0
これはいい燃料が投下されましたね
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 21:22:34 ID:KOSkVJzeO
>>236
バラエティ番組もとっくに細長だバカモノ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 21:39:43 ID:85DlXFXN0
ケンウッドのR−PRO7という古めのアンプを手に入れたんですが
このアンプはピュアA級というモードがあって、要は簡単なA級アンプ仕様になるのですが
発熱が結構しまして、フロントパネルを触ると40度位の温度になります
定格消費電力は40WなんですがこれはA級モードじゃない通常モードの電力ですか?
熱くなるということで実は結構電力が食ってるんじゃないかと心配です
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 21:53:10 ID:CliS0PXU0
>251
A級アンプは電気を捨てながら動いている。
定格40Wなら最大出力は5Wくらいかな。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 22:00:18 ID:YCAc7NH80
まあA級アンプなんて仕組みから言ってヒーターだからな。

>発熱が結構しまして、フロントパネルを触ると40度位の温度になります
アンプによっては天板が全部ヒートシンクになってて使用中に
触ったらやけどするようなのもあるので40度ならぬるい方。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 22:01:03 ID:m5GW8QtS0
DVDレコーダー裏側のアンテナ出力端子に分配器を直接差し込んでも大丈夫でしょうか。

壁のアンテナ

DVDレコーダー
↓(アンテナ出力端子)
分   配   器
↓     ↓
テレビA テレビB

といった感じです。
DVDレコーダーの機種は、ソニー・RDR-HX67です。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 22:17:54 ID:KOSkVJzeO
>>254
メス同士じゃ挿さらないだろ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 22:43:27 ID:Bcqo/rRf0
世の中にはレズビアンという人達がいてだな
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 22:59:25 ID:+kAqwViD0
5.1chのフロントをBOSE101、センターをONKYOのD105Cにしていますが、センターが弱い気がします。
セリフが聞こえにくいのです。センターだけレベルをあげてもいいのですが、もし買い換えるとしたら何がいいでしょうか?33WER?
258254:2008/07/29(火) 22:59:45 ID:oNzSv8rcO
携帯から失礼

>>255
普通に挿さるんですが…
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:28:46 ID:QSHiA/M30
>>258
分配器自体が直接挿ささるのか!?そりゃヘンだ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:35:07 ID:EVWU6g370
>>259
こういうプラグ型持ってるんじゃないの?
ttp://img0.yodobashi.com/i/55/84/13/55841340.pjpeg
メーカー公称以上に損失あることが多いから俺は使わないけど
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:26:48 ID:FxRS/uBN0
>254
DVDレコからのアンテナアウトを直接2分配してTVに入れることには何の問題もないが、
何か別の落とし穴が隠れてないかみんな心配しているんだよ。
質問者が隠していてそれを言ったらみんながひっくり返るようなヤツをね。
262254:2008/07/30(水) 08:43:31 ID:5zDo3CEyO
>>260
はい、そんな形のです。

>>261
何も隠していることはないはずです。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 09:08:22 ID:d9lxS5pM0
>>262
嘘を申せ。
264254:2008/07/30(水) 09:15:54 ID:5zDo3CEyO
>>263
自分でも気付いてない落とし穴があるんでしょうか
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 09:42:14 ID:jO0tmhT+0
>>264
自分が何をどう悩んでるかがわかっていないのでは?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 09:55:09 ID:FxRS/uBN0
ありそうなのは給電関係。
それとRDR-HX67が衛星放送に対応していないので、
レコ内の分配器の衛星放送帯域の損失が大きい可能性。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 11:13:22 ID:Q3ZvyFbJ0
待望の50型プラズマTVと5.1chサラウンドシステムを買って
自分の部屋でブルーレイを楽しんでいたのですが、
下の階の母ちゃんが「うるさいからもっと音小さくしろ!」って
怒鳴るんです。音を下げるとせっかくのサラウンドも
迫力が無くなって台無しです。どうすれば良いですか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 11:15:33 ID:i26jxXpM0
ヘッドホンで聞きなさい
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 11:15:46 ID:FxRS/uBN0
>267
自分だけ大音量で鳴らせる家に引っ越す
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 11:35:36 ID:Q3ZvyFbJ0
>>268
ヘッドホンはあることはありますが、ipod用のちゃっちいのなので5.1chが楽しめません

>>269
無理っす><
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 11:39:08 ID:FxRS/uBN0
>270
>待望の50型プラズマTVと5.1chサラウンドシステムを買って
なら引っ越す金ぐらい工面できるだろ。

どうしてもダメなら
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/36173165.html
こういうヘッドホンを買えば良い。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 11:39:38 ID:HK/BS0mV0
>>270
ホームシアターっていうのは、実は限られた環境の人のみに
許されたものなんだよ。

>>268-269 でダメなら、100万ぐらいかけて部屋を防音にするしかないね。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 12:08:41 ID:erA4ck1/0
>>270
サブウーファーの下にマットしくとかすれば多少ましになるかも。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 12:19:28 ID:i26jxXpM0
高音と違って低音は壁をすり抜けていくんで難しい

あとはウーファーをOFFしかないね
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 12:30:35 ID:gl5GQ2OOO
>>267
それだけ条件厳しいならアンタが我慢するしかないだろ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 12:43:02 ID:Q3ZvyFbJ0
ウーファー音は指向性が無いから人体に感じないものと思ってましたが
どうやら下の階にはズンズン響くようですね。とりあえずウーファー切って
様子見します。後は親が寝た後で見るとか、見る時間を工夫してみます。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 12:43:49 ID:jXxWyXML0
PCは、DVD-RWやRAMのVRモードを取り込める環境なら、
DVD-RのVRモードも取り込めるようです。(再生じゃなくHDD取り込み)

HDDレコも、それと同じことが出来るのだろうか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 12:47:01 ID:r1lXJYZc0
AQUOSにLS-21つないで音ゲーやろうかと思うんですが、使用してる方相性についてどんな感じでしょうか。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 12:48:23 ID:i26jxXpM0
>>276
たしかにウーファーは指向性が低く、音が回るから基本的にどこの置いてもいい(部屋の前、横とか)

逆に普通のスピーカーと違って低音は、壁を簡単に通りぬけていくんだよ  AV部屋をつくる上で一番
難しいのは低音の遮音なんだ
280名無しさん┃】【┃Dolby :2008/07/30(水) 12:58:44 ID:jrx7vDXD0
AQUOSにはAQUOSブルーレイ。ですか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 13:11:21 ID:FxRS/uBN0
>276
>親が寝た後で見る
事態を悪化させる予感
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 15:17:00 ID:fkgMQLw7O
PanasonicのXP22Vが八万で売ってたんだけど買いですかな?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:00:07 ID:ukv3aAEA0
>>282
1-1-b
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:20:24 ID:fpPD/why0
むしろ音量が小さくなったとしても、
壁などを通る際に中高音部が減衰して低音だけになった音って
聞かせられる方は発狂しそうになるほど耳障りになるからね。
(特に重低音は耳だけじゃなく肌からも感じ取っちゃうからなおさら・・・)
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 17:28:41 ID:qa+6jO0X0
>>276
おまえほんと頭悪いな。
素直にサラウンドフォン買えよバカ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 17:35:06 ID:i26jxXpM0
>>276
一回自分がヤラレテみると理解出来るが、夜中に大音量でサラウンドなんか鳴らされたら
マジで切れるよw
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 18:55:00 ID:3iWZVYdi0
ここで聞いていいのかわかりませんが、質問させてください。
ワイヤレスルーターを購入したいのですが、ワイヤレスと謳っていてるルーターでも
有線で繋げる穴?があるようなんですが、ルーターの近くにあるものを有線で、
離れているところのものにはワイヤレスでという使い方ができるものなのですか?
電気店で聞くにもちょっと恥ずかしいレベルの質問なので、ここで聞かせてもらいました^^;
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 19:00:02 ID:Iw9GNv140
>>287
できる
それ以上詳しいことが知りたいならPC関連の板へ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 19:01:19 ID:3iWZVYdi0
>>288
すいませんでした。
ありがとうございます。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 19:11:02 ID:haOAFFUa0
DVDレコーダーとブルーレイレコーダーどっちを購入するか迷う。
ブルーレイの方がディスクの容量が大きいので便利そうなんだけど、今後のシェアが気になる。
昔、ビデオデッキを買うときベーターマックスを買ったらその後VHS時代が来てベーターは消えていくという
あおりを食った俺は、あの二の舞だけは踏みたくない。
また、MDブームがきてMDを買ったらたちまち下火になってしまった。
今後はDVDレコとブルーレイどっちが優勢になっていくのかわかる人います?
あと5年ぐらい様子見ないとわからないですかね?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 19:13:29 ID:HK/BS0mV0
>>290
ブルーレイレコはDVDも焼けるから
損はしないと思うが。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 19:32:50 ID:eaI6pL0r0
DVD規格は基本的にSDに対応したもの。
ハイビジョンを収録保存したいなら、今はブルーレイしか選択肢がない。
アナログ放送の終了は決まっている。
その時期にあなたならどちらを買うかと考えれば答えは出ると思うが。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 19:43:16 ID:gl5GQ2OOO
>>290
今まで持ってなかったんなら
これからも不要だよ。

以上終了
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 20:24:39 ID:YJmXyQ1l0
今、家にBSアナログのパラボナアンテナを立て、地上波アナログは、(近隣の
マンションが高いため)無償でケーブルテレビが来ていて、室外で混合して
家の中の端子は1つです。

そしてその端子に2分配機を付けて、BSアナログとVHFケーブルをVHSビデオに
繋げて、そのビデオからスルーでテレビに繋がってます

今度、フルスペックハイビジョンテレビとブルーレイレコーダーを導入するん
ですが、今あるVHSビデオも繋げる場合、先ず単純に線を2分配器に繋げ2分配し
それを従来のBSアナログ・地上波アナログの2分配器でVHSデッキに繋げ、
もう一方は3分配器で、BSデジタルケーブルをブルーレイに一本、ハイビジョンテレビに一本
地上波ケーブル1本をブルーレイに繋げて、そこからスルーでハイビジョンに・・

という感じでいいのでしょうか?
それとも他にいい方法があるのかな・・・よろしくお願いします
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 20:25:35 ID:xqooZdOg0
>>294
>>他にいい方法

そうだねCATVだね
296294:2008/07/30(水) 20:35:46 ID:YJmXyQ1l0
端子1つ → 単純に2分配器? → 2分配器 → BSアナログケーブル → VHSビデオ → テレビ
              ↓               → VHFケーブル     → 同上     → 同上
              ↓
          3分配器 → 地上デジタルケーブル → ブルーレイ → ハイビジョンテレビ
                → BSデジタルケーブル  → 同上
                → BSデジタルケーブル  →   →  → → 同上

分かり難いので図にしました・・・よろしくお願いします
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 20:35:49 ID:ukv3aAEA0
>>290
「DVDが再生できてDVDで記録もできる」ブルーレイレコーダーを買えばOK。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 20:42:50 ID:gl5GQ2OOO
>>294
そんなややこしい事しなくても
VU/BS分波器(分配器じゃないよ)で分けたあと
それぞれをVHS→BD→TVと繋げばいい。
299294:2008/07/30(水) 20:48:28 ID:YJmXyQ1l0
>>298
どうも有難うございます

10年前の古いVHSデッキや、ブルーレイレコーダー等を2台も配線でスルーして、
末端のハイビジョンテレビの画像は、品質が落ちたりしないのでしょうか・・
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 21:02:58 ID:21hQIFEa0
>>299
そんなのは電波の受信状態がそれぞれだから、やって見ないとわからない
同じ構成で問題無い人もいれば駄目な人もいるかも
301294:2008/07/30(水) 21:07:46 ID:YJmXyQ1l0
>>300
どうも有難う御座います
やはり色々やってみないと分からないんですね・・・
302254:2008/07/30(水) 21:58:52 ID:zHzqwFqJ0
>>265-266
質問の仕方が曖昧すぎたかもしれません…

通常は

壁のアンテナ

分   配   器    →テレビB
↓ 
DVDレコーダー
↓(アンテナ出力端子)
テレビA

とするところを、>>254のようにしたいのです。
分配器をはさむと発生する損失をなるべく後ろのほうに、DVDレコーダーには影響がないようにしたいと思っています。
そのときに、DVDレコーダー裏側のアンテナ出力端子に直接分配器を挿し込むことになるのですが、
普通そんなところには挿さないものであるようなので、挿し込んでしまって良いのか、ということなのです。

ご教授をお願いします。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 21:59:28 ID:ll1HU3hN0
現在、アンプonkyo SA-504を使用しております。
今度購入予定のスピーカー BEHRINGER/EUROLIVE S1020
のことで質問なのですが、
スピーカーの入力が、フォン端子になっています。
アンプの出力は、赤、黒のスピーカーケーブルしかありません。
変換できるケーブルなどあるのでしょうか?
304254:2008/07/30(水) 22:02:07 ID:zHzqwFqJ0
2つに分かれてすいません。

>>261で一度それなりの回答らしきものが出ているのですが、
みなさんが「何か落とし穴というべきことがあるのではないか」とおっしゃっていたので
具体的に再投稿した次第です。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 22:11:09 ID:3VH9i+dH0
昨日の夜まで地上デジタルちゃんと受信できたのに今日朝から全く映らなくなった。受信レベルは0だった・・
アナログは日テレだけはカラーで見れるレベルで他はモノクロ。
なんだこの妨害w
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 22:26:05 ID:3C1HbktZ0
>>303
ベリンガーは、ライブ用のスピーカーだぞ。
変換ケーブルなんて言っている時点でオマエには無理。
あきらめろ。

どうしても使いたければ、オンキョーのアンプではなく、
DJミキサーを買ってこい。フォーンOutのあるヤツ。
・・・家でライブでもやるのか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 22:30:32 ID:FxRS/uBN0
>304
>266も読んだ?
308303:2008/07/30(水) 22:49:33 ID:ll1HU3hN0
>>306
ごめん、よく分かってないです。
DJミキサーのアウトから繋ぐ?
アンプを通さずに?ってかこのスピーカーにアンプ入ってんの?
309254:2008/07/30(水) 23:12:16 ID:5zDo3CEyO
>>307
読みましたが、無知であまりよくわかりませんでした。
衛星放送は全く使っていません。地上アナログのみです
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 23:32:22 ID:3C1HbktZ0
>>308
パワーアンプは、別に必要。
SRシステムは、通常のオーディオとは、バランスの取り方が違うから
家庭用ではウマく鳴らない。
つなげば、音は出るけどお薦めはしない。
どうしても使いたいなら、入り口から出口まで業務用でそろえる。
という事。・・・でも後悔すると思う。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 00:06:59 ID:UyWM61D10
>>296
>>302
分配器は本来ブースターと一緒に使うべきもの
2分配器ならあらかじめ2倍の信号に増幅してやる必要がある
それを1/2ずつに分配するのが2分配器、1/3にするのが3分配器
 元の信号1x2倍増幅/2分配=1, 元の信号1x3倍増幅/3分配 となる。
ブースターを使わない場合は
 元の信号1/2分配=0.5となり 1を放送を見られる最低限度とした時は
見られない・又は見にくい受信状態になる。
 又、今の受信状態の信号が2以上となっていれば
元の信号2/2分配=1となり 放送を見ることが可能となる。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 00:10:29 ID:lPJ5Tt5E0
今度新しいレコーダーを買おうと思ってるんですが、録画はDVDでする予定だけど、
ブルーレイとのマルチにするか迷っています。

今後レンタルがブルーレイが大半を占めるようになると、ブルーレイ対応機種で無いと困りそうだし。
今後レンタルがブルーレイが大半を占めるようになるのはいつ頃になるか予想できますか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 00:12:18 ID:2VJMePgK0
そんな予想できるやつなんていない
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 00:48:44 ID:VFZrctRk0
今までWOOODH1000Wを所有していましたが
HDDがいっぱいになったので
最近ブルーレイレコーダー(パナBW800)を買いました
接続はブルーレイ中心に全て変えて問題なく使用していますが
WOOOのHDD(TS)からiLINKでBW800にムーブしようと思っています
この場合の接続方法を教えてください
現状はWOOOには電源コンセントとBW800へのILINKケーブルしか繋げていません
困っているのでよろしくお願いいたします
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 01:13:30 ID:VFZrctRk0
事故解決したよ
このスレ機能してねぇーな
何が物凄いスピードで答えるだよ看板に偽りありだな
30分も無視してよ笑わせるなよ反省しろ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 01:32:33 ID:yNz5MLPn0
ID:VFZrctRk0

>>1→4c
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 01:50:09 ID:LzoFv93g0
>>315

>>1→4,d
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 02:35:05 ID:QxLKudJn0
フロントスピーカーを買おうと思ってます
同じ値段帯のブックシェフル型とトールボーイ型なら性能的にどちらがいいのでしょうか?

特徴などがあればそれも教えてほしいです
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 07:04:48 ID:XbgCMT5ZO
>>318
> 同じ値段帯のブックシェフル型とトールボーイ型なら性能的にどちらがいいのでしょうか?
そんな決まりはない

> 特徴などがあればそれも教えてほしいです

音響に影響する内部空洞の容積が違う
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 08:00:48 ID:UzhHWBbw0
>>311
分配損失はそんな単純なものじゃないよ

って書いただけでも>>1-4-cとか言われちゃうのかな
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 08:50:43 ID:oTCYSjjB0
くだらない質問ですが、おねがいします。

カナル式イヤフォンって寝ながら聞いても痛くなりませんか?
寝るときに、横になって聞く用のイヤフォンを探しています。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 09:42:29 ID:t7CvrxDC0
チバテレビがどうしても見たかったので、
地デジアンテナを2本(東京向き・千葉向き)立てました。

4つの部屋に1つずつテレビがあるのですが、
よりによって私の部屋のテレビだけが
チバテレビが映りません。理不尽ですっ><
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 10:48:57 ID:8UWBvgp30
>322
板違い。メンヘル板へ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 12:06:21 ID:XbgCMT5ZO
>>320
そう思うならアンタが質問に答えてやればいい
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 12:07:30 ID:XbgCMT5ZO
>>322
理不尽じゃない
必然だろ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 12:44:39 ID:WA8/2ytuO
>>321痛くならないイヤホンはない

<わからない五大理由1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由> 1、誰も知らない
2、質問文が意味不明3、知ってるが、お前の態度が気に入らない

脱!教えて?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 13:36:58 ID:ugw4N9vF0
横田空域って何ですか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 17:03:25 ID:enZ/utM50
アンプ単品をオクで買ってラジオアンテナが付いてなかったんで
http://radiocafe.jp/manual/
ここを参考に同軸ケーブルでTVアンテナ線に繋いだんですが
このサイトでは同軸ケーブルの外線をアースに繋ぐと書いてますが
自分のアンプにはアース端子が無くて結局芯線だけをアンプに繋いでますが
この場合何か問題ありますか?電波は非常に良く入ります
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 17:13:25 ID:/m6FIhtP0
>>328
問題なし
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 17:22:39 ID:t/ht7Cmm0
>>321
マジレスだが、俺みたいに耳が変形してる奴はイヤホンなんか使わない。
ヘッドホンにする
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 17:36:38 ID:8UWBvgp30
>328
アンプ単品には普通ラジオは付いてない。あなたが買ったのはレシーバだと思う。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 18:08:05 ID:lg3M9L6W0
ピュア板に書き込んでAV板のほうがいいといわれたのですが
どこで質問していいかわからず・・・
このスレで質問させてください

超初心者の大馬鹿もので
ソニーのブラビア買ったついでに
5.1chに憧れ、テレビボードを兼ねたRHT-G800を買ったのですが
結果、想像とはかけ離れ
後方などから音が聞こえるわけでもなく・・・
RHT-G800はテレビボード専用として
新たにホームシアターセット?を買ったほうが
いいのでしょうか?ご教授お願い致します
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 18:13:19 ID:/m6FIhtP0
>>332
俺もRHT-G800持ってるけど、ちゃんとしたソースだと
ちゃんと後ろから音聞こえるよ。
334332:2008/07/31(木) 18:26:34 ID:F6PAq7ik0
回答ありがとうございます
IDがちがいますが332です
うちの場合は聞こえないんですよね
部屋の構成がわるいのかもしれないです
RHT-G800にスピーカーを付け加える事ってできるのでしょうか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 18:45:06 ID:69WvVgCi0
>>334
「ちゃんとしたソース」の意味わかってんの?
5.1chのソースを再生してるの?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 18:51:05 ID:E3ocx/Vq0
昔買ったMDR-CD570高かった〜
またほしくなった
今の技術流通情報だといくらくらいでこれと同等のが買えますか?
337332:2008/07/31(木) 18:52:08 ID:F6PAq7ik0
>>335
すみません理解してないようです
説明書もう一度読んで見ます
ありがとうございました
また質問させてもらうかもしれないですが
その時はよろしくお願いします
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 19:11:54 ID:enZ/utM50
>>337
指摘のある通り2ch音声を聞いて後ろから音が聞こえないと思ってる可能性が
比較的新しい映画のDVDは大抵ドルビー5.1chの音声が収録されてて
要は後ろから鳴る音が記録として入ってるって事だから
一度地上波のテレビじゃなくてレンタルDVDを再生してみるといいよ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 19:12:37 ID:8UWBvgp30
もしかしてニュースのアナウンサー声が後ろから聞こえてくると思っていたのかなあ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 19:13:06 ID:t/ht7Cmm0
古い特撮なんかVHS版がモノラルでDVD版が2chステレオになってるな
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 19:21:27 ID:3TAINEYG0
BD1枚の録画時間が、地デジの番組だと3時間って書いてあるけど、なんか微妙に使いづらくないすか?
2時間番組ひとつだと容量あまるような。
みんなは、洋画劇場とかはどんな構成で残してますか?
HGモードというのだと4時間入るらしいから、これで2つずつかな。
342332:2008/07/31(木) 19:22:42 ID:F6PAq7ik0
>>337
今からブルーレイの魔法にかけられてをみながら
色々試してみますね
説明書みてもよくわからない私は
かなりの機械音痴かもしれない・・・
343332:2008/07/31(木) 19:24:27 ID:F6PAq7ik0
すみません 337は自分でした・・・
>>338
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 19:27:45 ID:/m6FIhtP0
>>342
PS3持ってるなら、デビルメイクライ4の体験版やると
後ろから音が聞こえると思うよ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 21:05:36 ID:Z4eTtPJd0
>>320
損失の話になるのなら、なおさら分配する前に増幅しておけって事
アンテナにより近い位置で増幅がS/N的に有効だからな
それよりも、分配器かませればいくらでも分配してもかまわないって勘違いしてると
仮に配線方法が正しくしても写らないって言われるのわかってるから
先に断っておいただけだよ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 21:18:01 ID:GRKll/PU0
>>341
2層を使えばいい。
CS/BSの映画が3本入ってかなりいい感じ。

>>342
「機械音痴」の一言で終わらせてしまうのなら
機械を買うな、使うな。としか言えない。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 00:16:30 ID:NZVU6We70
世の中、機械音痴のバカが多いから「デジタルダビング」なんて造語が作られるんだよアホ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 01:58:46 ID:Uu6bRJ1N0
現在パソコンのライン出力端子からアンプを通して重低音が強めなスピーカーで音楽を聴いているのですが、
新たに中高域の評判が良いというTIMEDOMAIN lightというスピーカーを買おうと思うのですが、
パソコンの出力端子が1つしかないので、4つは繋げることができません。
こういう場合4つを同時に使うのは不可能でしょうか?もしくはライン出力端子を増設することはできませんでしょうか?
ヘッドフォン端子が一応あるのですが、そこにさすとライン出力端子からの音が出なくなってしまうので・・・
わかりにくかったらすいません。どうかよろしくお願いします。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 02:22:03 ID:2Z3Y+cSf0
>>348
サウンドカード付ければ?
4つ繋げるっていうのは4chにするって事だったらサラウンド対応とかがいいけど
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 02:48:20 ID:BMXwcUME0
東芝のレグザのCV500って32型のテレビを買ったんですけど、
画面の真ん中ちょい右ぐらいに縦に糸くらいの細さの緑の線が出るんです。
説明書にも書いてないしググッても出てこないのですが消す方法をどなたか心当たりないでしょうか?
ちなみに電源入れて見始めて3時間くらいしてから線が出始めました・・・。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 02:51:08 ID:2Z3Y+cSf0
>>350
初期不良なんで交換して貰って下さい
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 10:33:45 ID:QQHTJfQr0
液晶TV買おうかとおもってカタログ見ててふと思ったんですが
おなじ1080iでみるなら60型よりも32型で見た方が画素の密度が高いですよね?
PCのばあい同じディスプレイで解像度高くした方がきれいに見えますよね
TVの場合も同じように考えてもいいのかな???
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 10:44:33 ID:Qu5auIcZ0
>>352
違う。
テレビは大きさが違っても解像度は同じ。
むしろ32型の方がフルHDでなく解像度が低いものもある。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 10:52:30 ID:QQHTJfQr0
どうもです
あー、えーと 60型の面積と32型の画面の面積が違いますよね?
そこに同じ1080iの画像で見た場合いま、電卓はじいたら、やっぱ3倍くらい画素が
でかいかなぁと、、
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 11:02:04 ID:Qu5auIcZ0
>>354
それはその通り。
でも、60型と32型を同じ距離で見るわけじゃないし、
60型で迫力ある映像を楽しむか、32型でチマチマ見るかは
あなたの自由です。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 11:06:34 ID:oYra1mP00
>348
「重低音が強めなスピーカー」と「中高域の評判が良いスピーカー」を同時に鳴らして
ウマーという話なら典型的ダメ話なのでやめた方がいいです。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 11:11:32 ID:oYra1mP00
>354
60型と32型なら画素は寸法比で約2倍、面積比で約4倍にならなくてはいけないのに
3倍にしかならないって事は32型はフルHDじゃないんだろう。
だから解像度は60型の方が上と推定される。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 11:16:51 ID:QQHTJfQr0
>>355の選ぶのは自由なのはもっともですが。。
大画面60と32型で同じ1080iでってところ理解されてますか。。。。orz.......
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 11:24:58 ID:oYra1mP00
>358
分かってないのはあなたの方だと思うけど。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 11:27:11 ID:4YJXbIBc0
・ディスプレイ(パーツとして)そのものには解像度と言う概念のないブラウン管タイプ。
 (走査線の数をある程度自由に変えられるので、ソースの解像度はあまり問題にならない)

・液晶やプラズマ方式等ののディスプレイ自体が解像度固定のタイプ。
 (異なる解像度のソースは無理矢理拡大縮小する必要があるのだが、
 この変換性能が悪いと画質が大幅に落ちる)

どちらを使用するかによって答えは変わる。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 11:29:32 ID:zs5HusU/0
32型でフルHDなら確かに緻密だろうけど、1mも離れるとハーフもフルも差がなくなるよ。
32型で箱庭的な画質を選ぶか、60型で視野いっぱいに広がる臨場感を選ぶか。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 11:30:17 ID:QQHTJfQr0
>>360あー、なるほど。。
参考になりました!ありがとうございます
>>358えーと、、参考にならんw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 11:31:49 ID:4YJXbIBc0
いや、通常のブラウン管テレビは走査線固定だが、
液晶・ブラズマのようなくっきり大きな画素ではないために
解像度の異なるソースを映す時でも画質の劣化を感じにくい・・・と言うべきか・・・
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 11:33:45 ID:zs5HusU/0
結論:店頭で見れ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 11:43:17 ID:QQHTJfQr0
>>359さん
60型と32型なら画素は寸法比で約2倍、面積比で約4倍にならなくてはいけないのに
3倍にしかならないって事は32型は [ フルHDじゃないんだろう。 ] ← ><;;;;;
だから解像度は60型の方が上と推定される。

まー、、ここが私の質問がわかってないなぁと思ったところです
さようなら。。。。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 11:45:22 ID:zs5HusU/0
何で上から目線なの?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 13:22:32 ID:gnZs7Nq1O
>>365
画素が小さいと発光体も小さくなるから暗いぞ。
発色も劣るぞ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 13:38:18 ID:j8P5FF8W0
>>352
>PCのばあい同じディスプレイで解像度高くした方がきれいに見えますよね
これは表示データ自体が緻密になったことによって綺麗に見えるんであって
テレビで言えばSD放送よりHD放送が綺麗ですよねというのと同じだぞ?
テレビの有効画素自体の話しと関係ないし。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 16:53:08 ID:Uu6bRJ1N0
>>349
やはりサウンドボード交換が妥当な策なんですね。
>>356
まさにそれでした。いまつないでるスピーカーは離れたところにおいてあって、
パソコンからはまったく音が出ていない状態でして、パソコンからも音を出すためにスピーカーを増設しようと考えてました。
でも、典型的なダメ話なんですね。やめときます。

どうもありがとうございました。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 17:25:07 ID:Hzz+FFga0
教えて。
マンションにアンテナがついているのでE2BYスカパーを契約した。
で録画をしたいのだがうまくいかない。
テレビはアクオスでBS・CSチューナー内蔵、レコーダーは東芝のW録で
BS・CSチューナーなし。
テレビから出力してレコーダーの外部入力で拾うことができないのはなぜ?
真っ暗な画面だけが録画されてしまう。
やっぱりチューナーつきのレコーダーを買わないとだめ?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 17:40:01 ID:pdHIcAfh0
今度初めてHDMIケーブルを買ってみようと思うのですが、

フルスペックハイビジョンテレビ HDMI付き
ブルーレイレコーダー HDMI付き
AVアンプ HDMI付き

以上の機器で、

@テレビの音をAVアンプで鳴らす、Aブルーレイレコーダーの音をAVアンプで鳴らす
Bブルーレイレコーダーの音と映像をテレビで出す

場合は、3本のHDMIケーブルを買えばいいんでしょうか?
よろしくお願いします
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 17:49:26 ID:Qu5auIcZ0
>>371
(1)レコーダー -(HDMI)- アンプ -(HDMI)- テレビ
(2)テレビ -(光)- アンプ

で、 HDMI x 2 と 光ケーブルになるんじゃないかな。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 17:50:18 ID:9XDu4FXx0
字幕って字幕放送の番組じゃなくても字幕ONで録画すると字幕って入る?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 18:19:27 ID:gnZs7Nq1O
>>370
1)そのテレビは映像の出力機能あるの?
2)テレビの出力とレコーダの入力を
何ケーブルでつないでんの?
3)録画するときテレビは録画したい番組を
表示してんの?
4)録画するときレコーダのチャンネルは
外部入力になってんの?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 18:20:59 ID:gnZs7Nq1O
>>371
テレビにはHDMI出力端子無いだろ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 18:23:00 ID:gnZs7Nq1O
>>373
仮に入ってたとして、どんな字幕が表示されると思ってんの?
377371:2008/08/01(金) 18:24:19 ID:Hzz+FFga0
>374
1)ある
2)普通の赤白黄色のケーブル
3)してない
4)なってる
378371:2008/08/01(金) 18:24:36 ID:MV8kw0DC0
>>372>>375
どうも有難う御座いました
危うく3本買ってしまうところだった・・
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 18:32:28 ID:gnZs7Nq1O
>>377
> 3)してない

じゃあそれが原因、映せ。

1)の機能がWチューナの裏番組機能だとしたら、
裏番組のチャンネル選択が出来てない。
説明書良く読め。
380370:2008/08/01(金) 18:51:36 ID:Hzz+FFga0
>379
さんきゅ
裏番組のチャンネル選択ね。やってみるわ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 21:33:37 ID:u4dfJW5U0
デジタル放送の番組をDVDーRに焼いたんですが
これを将来違うメディアに移行させることってできますか?
ダビングとかじゃなくてメディアに移す感じです。
CPRM?かなんかなので無理かなぁ…
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 21:45:20 ID:mOMb5tSU0
>>381
将来のことは誰にもわからん
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 21:47:37 ID:4YJXbIBc0
移動したら自動的にDVD-Rを破壊する機能も付けないとあかんやろね。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 21:54:00 ID:zs5HusU/0
>>381
PCでリッピングは現状出来るけど、家電屋の製品では永遠に出来ないでしょう。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 22:11:26 ID:1023eGUM0
ミニDVをデジタルデータに起こすにはどうすればいいでしょうか?

IEEE1394でPCにつなぐ以外の方法で何かありますか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 22:47:59 ID:mOMb5tSU0
>>385
業者に頼む
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 22:49:14 ID:4YJXbIBc0
>>385
いったんアナログに戻して転送し、再度デジタルで取り込むんかい?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 22:53:44 ID:oYra1mP00
つーかなんでiLink以外の方法を探すんだろう?
テープをキャプチャーするのにリアルタイムかかるし。
どうせDVフォーマットのデータ量は決まっている。
普通の方法が一番扱いやすいと思うが。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 02:30:11 ID:8zCd1wHh0
AV-HDDレコーダはデフラグ出来ないそうですが、断片化ファイルを残したまま
ずっと使ってるとHDD本体の寿命が短くなりません?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 02:38:17 ID:A4d6Cmc60
>>389
はい、なります。
ファイルの削除は行わないようにして下さい。
ディスクがいっぱいになったら必要な物をメディアに落として
HDDはフォーマットするようにして下さい。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 11:54:26 ID:aj3IaUUW0
今度フルスペックハイビジョンとブルーレイレコーダー買うんですが、
これぞブルーレイディスクという最高画質のソフトはなんでしょうか?
できればあまり高くないソフトがいいんですけど。。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 11:57:44 ID:+UtYq55hO
>>391
さくら か プラネットアース

BDソフトなんてなに買っても数千円だろ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 12:00:23 ID:N8M2NPhB0
なんで店頭デモ用のVHSは音楽カセットテープみたいにエンドレス再生式の物が無いの?
いちいち巻き戻すのが骨だろうに
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 12:02:08 ID:aj3IaUUW0
>>392
さっそくどうもです
探してみます
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 12:09:01 ID:+UtYq55hO
>>393
普通にあるが?
それを使わないのは店の勝手
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 12:32:47 ID:AQKYOacU0
どのスレで質問すればいいのかわからなかったので
ここで質問させていただきました。
最近テレビの調子が悪くて、音声がとうとうでなくなりました。
近いうちに引っ越す予定があるので、まだテレビを買いたくはないです。
イヤホンを買えば音声が聞こえる可能性はありますか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 12:39:51 ID:+UtYq55hO
>>396
> イヤホンを買えば音声が聞こえる可能性はありますか?

ある

とりあえず100均ので試したら?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 12:40:10 ID:URGZDmn50
知らんがな(´・ω・`)
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 12:41:28 ID:RZHI9DzS0
マックでロッテシェイクは買えますか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 12:48:23 ID:AQKYOacU0
>>397
ありがとうございます。
試してみます。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 13:08:32 ID:0AxBdDSt0
AQUOSの52インチ買ったけど

一緒に見る彼女が居ません

どうすればよいでしょうか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 13:16:59 ID:O8kssiOx0
4:3サイズでHD放送という番組はありますか?
それともHD放送だと必ず16:9になるんでしょうか
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 13:20:23 ID:GM0OP1qS0
>>401
ビエラの103型に買い替えてみる
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 13:23:35 ID:g/QRMA4K0
>>401
ひとりで寂しくみる。

405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 13:33:31 ID:0AxBdDSt0
>>403
部屋に入らない

>>404
。・゚・(ノД`)・゚・
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 13:47:34 ID:URGZDmn50
彼女が出来るとな・・・常にかまってやらないと拗ねるから
じっくりと映画鑑賞してる時間なんて無くなるよ・・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 13:49:08 ID:DXi9lmhA0
相手による
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 14:29:11 ID:a0koUus40
AVアンプのSA605使ってるのですが、パワーアンプとしてPM8001を購入しようかと思ってます
SA605とPM8001を接続する場合、ケーブルってどの種類のケーブルを使ったらいいのでしょうか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 14:40:56 ID:g/QRMA4K0
RCAピンコード
410393:2008/08/02(土) 19:32:06 ID:N8M2NPhB0
バンダイはこういうの採用しなくなったか……
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 19:51:54 ID:E1Ht+jQd0
知らんがな
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 21:39:46 ID:yQXByete0
>>399
ロッテのはシェイクじゃなくシェーキ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 22:52:39 ID:Fpc5mADC0
e2の解像度は480*480だとか544*480のもあるけど、放送波を直接録画した奴でもエンコなしでBDに焼けるよね?
以前、BDの規格書みたいなやつ読んだときの記憶ではSDは720*480以外無かったはずだけど、なんで?
BDAVは別なのかな。だとしたらBDAVで規定されてる解像度とか教えてください
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 00:24:59 ID:u2IiXxCP0
5.1chのホームシアターに防振マットを敷こうと考えています
サブウーファーが最も振動がすごいと思うのですが
この部分だけでいいのでしょうか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 00:28:16 ID:7JP/7YnZ0
いいよ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 02:15:55 ID:queGQJ5U0
超くだらない質問ですが、お願いします。

プレステ2からコンポに光端子ケーブルを繋げたのですが、
ゲームではスピーカーから音が出るのに、映画DVDでは音が出ません。
これは、そういう使用なのでしょうか?
テレビからコンポに繋げてみたところ、映画DVDでも音は出ましたが・・・
よろしくお願いします。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 02:50:04 ID:HD2ZgcvP0
テレビのアンテナ?のコードあるじゃないですか。
電源ともう片方のやつです
あのコード専用の延長コードって存在しますか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 04:22:16 ID:qQxWFygd0
>>416
設定に問題があると思われる

>>417
延長ケーブルはたぶんない。
中継用のプラグがあるからそれを使って2本のケーブルをつなぐ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 04:30:42 ID:HD2ZgcvP0
>>418
なるほど、そういうつなげ方するんですか
ありがとうございました
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 13:23:59 ID:iNK7xBzCP
質問させて下さい。
中古のブラウン管TVを使っていたのですが、右上に親指大くらいの青とか緑の斑点模様が4つくらい出て、全く映らなくなってしまいました。

今はTV自体のコンセント抜いてしばらく放置しています。

今までは、主電源入れてすぐはボヤけて映って20〜30分すると、通常通りはっきり見える状態になります。
%
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 13:32:59 ID:z+N0H+wg0
>>420
愚痴はメーカか買ったところに
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 20:43:43 ID:CPluzzAD0
家電メーカーはHPでメーカー直販で売ってるところが多いですが
ほとんどがインターネットはもとより、地方の量販店よりも値段が高い場合が多いですが
なんで売る気のないような値段設定なのでしょうか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 20:46:22 ID:z+N0H+wg0
>>422
人件費・経費が高いから
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 20:58:18 ID:c3JF2IlX0
>422
もしも量販店より格安なら、量販店にケンカを売ることになる。
メーカと量販店がそう言う関係になることは、どちらにも利益にならない。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 21:25:07 ID:r8V3Quxt0
中古で買った古いアンプのヘッドホン音声が濁ってたので
接点復活剤をちょこっとだけ端子に噴き付けたらかなり改善されました
しかし元々メス端子に吹いて使うものではないようです。端子サイズの綿棒とか売ってますか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 21:27:53 ID:z+N0H+wg0
>>425
オーディオ用のクリーナについてるのも普通の綿棒だぞ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 21:47:21 ID:s1ktqIqh0
端子クリーニングといえば、AT6022ってまだ売ってるんだなぁ・・・
フォーンジャック用のスペアは無いみたいだが・・・
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 22:00:14 ID:9ZaZZ+DMO
右スピーカーからバチバチっと常に異音が出てきました。ボリューム上げるほどひどくなり、ヘッドホンで聞くぶんには異音は聞こえません…アンプの故障でしょうか?変化点ではアンプの上にチューナー乗せたんですがそれでしょうか?どなたか考えられる原因を教えてください
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 22:07:26 ID:b6bc6LGe0
こないだ CMで
液晶テレビに 映像機をつないで
液晶テレビに 映像を映していたんだけど
この映像機の名前って何?
最近開発されて 価格は1万円以下だったんですが・・・
下手糞な説明ですまそ どなたかよろ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 22:16:18 ID:QgktbKLb0
質問です。よろしくお願いします。

使用機種はシャープのアクオス・ACW60。量販店で新品の状態で買いました。
今日レンタル店で洋画ドラマを借りてきて見ていたら、途中吹き替え(声)が
聞こえなくなりますが、画面は普通に動いて話が進む状態です。
数十秒程でまた音声が出るようになりますが、またしばらくするとミュート状態に
なり、元に戻る。
昼、私の不在時に母が同じシリーズのDVDを見ていたときはこんなことはなかったそうです。
夜、私と母が見始めた3枚はどれも同じ現象が起こりましたが、以前借りた他の
ドラマは全部普通に見られました。

初めての現象でどうしたらよいのか分かりません。
1、DVDが悪い
2、デッキが悪い
3、私が怪しい電波を出している

お知恵を拝借出来たら、助かります。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 22:30:44 ID:sv2CVDVK0
>>429
さすがにその説明だけだと特定なんてムリ

>>430
他のプレイヤーでおかしいことが起きないならその再生したプレイヤーが悪い
他のディスクを再生してもおかしいことが起きないならディスクが悪い
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 22:53:35 ID:lrPzpBDi0
>>428
とりあえずチューナー?と思ったら配置変えて試せばいい

あとスピーカーの配線を左右で入れ替えて、今度は左から聞こえたらスピーカーは除外
入力ソース何を繋いでるのか分からないけど、別の物でためしたり
何も繋いでなくてもボリュームを上げると異音が出るとか
色々試せば徐々に原因が絞り込めると思う

>>429
映像機が何を指してるのか理解出来ない
CMならせめてメーカー名や、なんのCMなのかくらいちゃんと書かないと無理じゃね
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 22:54:39 ID:l31jP50I0
2台のモニターから出る音を1つのヘッドフォンで聞きたいんだけどそういう用途で使えるアダプターって存在する?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 23:43:58 ID:9ZaZZ+DMO
>>432ありがとうです
原因切り分けトライしてみます
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 23:53:27 ID:Ub93ZAZx0
>>430
日本での放映当時にカットされていたシーンの為、
吹き替えが行われていないDVDの可能性があります。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 00:28:16 ID:ISixJUwn0
>>435
普通は日本語吹き替え音声の存在しないシーンのみ
「原語音声+日本語字幕」
にならんか?

字幕をオンにしてなくて字幕が見れなかったとしても
音声が聞こえなくなるのはおかしい気がする。

もちろん製作側の意向しだいでどのようにも作れる
だろうけど。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 06:03:54 ID:rTC5kgHDO
五年くらい前からのMDコンポを使ってるんですが、ラジオ聴いてていきなり電源が切れて起動しなくなりました。
五年前のものでも修理をしてくれるのでしょうか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 06:22:08 ID:NHu7jyCv0
>>437
製造中止後7年は部品を保管してる
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 06:28:59 ID:rTC5kgHDO
>>438
迅速な回答ありがとうございます。
440430です:2008/08/04(月) 07:33:45 ID:MHI99PZl0
>431、435、436さん

レスをどうもありがとうございました。
他のデッキで見てみたところ、ミュート状態になる不具合はなかったそうで
当のテレビ(アクオス)で普通のテレビ番組を見ていても同じ現象が
起こったそうです。…のでテレビ?

今日、もう一度見るつもりです。
どうもありがとうございました。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 09:35:04 ID:P5iN6FebO
昨日 ブルーレイ版ベオウルフと DVD版ベオウルフを見比べた
俺のテレビはハーフHDなんだけど 違いがはっきりわかた
フルHDならもっと違う?
ソフトのケース裏には出力方式1080pって書いてたけど
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 14:28:46 ID:m0KYPSaq0
ハイビジョン放送(AVC録画)をダビングしたDVD-R(ファイナライズ済)
は昔のDVDプレーヤーでは再生できないのでしょうか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 14:42:31 ID:QUBs96RP0
>>442
AVC対応でないと再生できません。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 15:12:21 ID:zXt3JWw90
>>441
字幕の輪郭がなめらかになるよ^^
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 15:20:44 ID:cSVFv7S0O
レターボックスについて質問です。
深夜アニメや映画でアナログ放送の場合レターボックスが表示されデジタル放送だとフル画面表示されると聞きました。アナログ放送はレターボックスでテレビ画面が狭くなるのは分かります。その場合、レターボックスに映像が隠れると言う現象は起こりますか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 15:22:13 ID:QUBs96RP0
>>445
「レターボックスに映像が隠れる」ってどういう意味?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 15:33:42 ID:cSVFv7S0O
レターボックスアナログ放送とフル画面表示デジタル放送の違いは画面が狭くなるだけですか?
448441:2008/08/04(月) 15:41:39 ID:P5iN6FebO
>>444

レスありがと^ ^
それって画素数がフルかハーフかの違いでそうなるの?
1080pやら750iやらの出力方式の数値は走査線の数だ ってのはわかったんだけど
走査線数=パネルの画素数 ってわけじゃないよね?
そこらへんがよくわかってないからフルHDへの買い替えにふんぎりがつかんたい
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 15:42:36 ID:QUBs96RP0
>>447
そう思っていいと思います。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 16:28:24 ID:86Ho0G+f0
>448
>1080pやら750iやらの出力方式の数値は走査線の数だ ってのはわかったんだけど
走査線と言うよりソースのピクセル数だと考えればよい。
ソースのピクセル数と同等のピクセル数を用意したら、変換無しで表示できる。
それがフルHDと言う話だが、実際には1080iには1920×1080,1440×1080の二つがある。
また最初のカメラでの収録時から「フルHD」が貫徹できているとは限らない。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 16:32:35 ID:tCIsAnKe0
なんでナムコは時代の流れをちっとも読まずガンコン2を薄型TV非対応の仕様で出したんですか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 16:56:59 ID:YlHwR6Wn0
テレビはアナログ。
wowowもアナログ放送なのですが
DVDをデジタルのものを買おうと思っています。

何か工事とか必要でしょうか?
今まで通りにwowowも見られますか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 16:57:57 ID:86Ho0G+f0
>451
技術的な理由は仕組みを考えたら自明。
おそらく単純で安価な仕掛けで液晶やプラズマに対応する方法が見つからなかったからだろうな。
営業的な理由は不明。ナムコの株を買って株主総会で質問すればどうだろうか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 17:54:28 ID:2jAoS5V70
DVDはすべてデジタルで収録されてるわけだが・・・
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 17:57:52 ID:86Ho0G+f0
>DVDをデジタルのものを買おうと思っています。
おそらく「デジタル放送に対応したDVDレコーダを買う」って意味なんだろうな。
これだけ日本語の下手な人は、近くの電気屋に聞いてやってもらうに限ると思うんだが。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 18:09:35 ID:zXt3JWw90
>>452
WOWOWをアナログ契約からデジタル契約に変更する必要あり。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 18:13:33 ID:tN3NPeHA0
必要はないだろ
録画がめんどくさくなるが
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 20:53:18 ID:MgUUevGm0
>>453
海外では赤外線方式のガンコンの互換品が出ていたんだが……
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 21:04:54 ID:3l7nU80S0
PCモニターに直接出力できる地デジチューナーが有るって
聞いたのですが、メーカーとか品番判ったら教えてください。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 21:34:05 ID:njy1cAiW0
>>459
>>1の1-a-ア、3-h
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 22:45:14 ID:tNX5Pc/+0
>>452
>DVDをデジタルのものを買おうと思っています。
 ドルビーデジタル音声収録のセルDVDを買おうと思っています。
>今まで通りにwowowも見られますか?
 いままでWOWOW見れてたのなら、機器の接続等変更しなければ、
 今までと変わらず見られると思う。
と取られても不思議は無い
>テレビはアナログ。 wowowもアナログ放送なのですが
 今現在使われていない外部入力端子(S端子/D端子/映像端子)を装備している
 BSアナログ/地上アナログ放送チューナー搭載テレビで現在WOWOWを契約して視聴しているのですが、
>DVDをデジタルのものを買おうと思っています。
BS/110゚/地上デジタル放送チューナー内蔵DVDレコーダーを買って
今使っているテレビの外部入力端子に接続した時に、
>何か工事とか必要でしょうか? 今まで通りにwowowも見られますか?
1.今までのアンテナ設備でもアナログWOWOWも見ることは可能ですか?
 →今までのアンテナ設備・接続状態を保持できれば、今まで同様視聴可能でしょう
  今までの接続状態を保持するので、工事と呼ばれる内容の作業は発生しないと思います。
2.今までのアンテナ設備でもBSデジタルチューナー内蔵DVDレコーダーで
 デジタル放送のWOWOWを見ることは可能ですか?
 →アナログBSのWOWOWとデジタルBSのWOWOWは別契約になるので
  別途契約もしくはデジタル乗り換え契約があります。
  また、今までのアンテナ設備でもデジタルWOWOWを受信することは可能...と思われます。
  しかし、現在設置されている衛星アンテナが110゚CS(e2 by スカパー)に対応していないと、
  全ての110゚CS放送を視聴したい時は110゚CS対応衛星アンテナへの交換工事が必要になります。
3.ケーブルTV等パラボラアンテナを必要としない受信設備は対象外ですので、
 契約しているケーブルTV局に聞いてください。
 その状況・条件によってはアンテナ工事が必要な場合があります。
462匿名:2008/08/05(火) 04:02:49 ID:sxcv4B1uO
フォーマットってなんですか?
絶対しないといけないんですか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 04:09:26 ID:qwM+MKGd0
>>462
なんのフォーマットなのかくらい書けよ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 09:16:46 ID:6ULWmPHv0
>>462
フォーマット自体の意味ならこういうこと

複数の機械で使いまわし出来るように、ディスクを最適化すること。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 11:10:54 ID:2EO16MJg0
最適化ではなく、規定に従った初期書込みをすること だな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 11:23:56 ID:te01t3ll0
>462 はともかく自由にやりたいんだろう。
原稿用紙や罫線の入った便箋やノートも使いたくないんだろうな。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 12:42:35 ID:wD1md4O90
フォーマット=初期化、データがなくなる事


ファイナライズ=クローズ処理をする事で、互換性をあげる事
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 15:04:05 ID:mN5jZA250
質問する場所が違うかもしれないけどけど許してください。
俺はいつもDVDはノートパソコンで見るんだけど
ある日見ようと思ってパソコンに入れても何も反応しなくなりました。
調べてみても入ってるのにDVDを挿入してくださいってなります。
詳しい人いたら原因を教えてください
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 15:12:16 ID:2FUkKmEy0
>>468
壊れたんでしょう。
修理に出してください。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 15:23:33 ID:te01t3ll0
>469
実に的確な回答。
原因が分かったとしても>468の自力ではどうにもならんだろうな。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 15:23:45 ID:78EC1ycz0
>>468
板違いってわかってて質問する脳の構造がわかんないんだけど。
何が許して下さいだボケ許さねぇよタコPC板行けksg
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 18:13:27 ID:Q/AytQPD0
シアターオーディオシステムを音楽鑑賞などにも使いたいのですが、音質とか大丈夫ですかね
あと音響とかわからないんで部屋の上の角四隅にスピーカーをおこうかと思っています
音楽の元はipodです。大丈夫ですかね
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 18:20:42 ID:2FUkKmEy0
>>472
シアターオーディオシステムと言ってもピンキリです。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 18:22:05 ID:te01t3ll0
>472
>大丈夫ですかね
そんなこと知るか!
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 18:42:59 ID:Q/AytQPD0
この板ではどのシアターオーディオシステムが一番お勧めなんですか?(セット品でお願いします)
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 18:50:00 ID:1XnutxAF0
>>475
購入相談なら>>1の1-b
購入相談スレなんかで相談するにしても予算も書かないんじゃ
家1軒ぶんのもの提案されても文句言えないぞ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 18:50:25 ID:2FUkKmEy0
>>475
専用スレで聞いたほうがいい情報が得られると思います。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 19:23:43 ID:rHeh2PY40
なんで板違いや既出質問が後を絶たないんですか?

回答する方の身にもなってもらいたい物です。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 19:27:49 ID:rWRffk1+0
スレタイとスレ使用上の注意にギャップがあり過ぎるんだろう?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 19:42:44 ID:1XnutxAF0
少なくとも購入相談はくだらなくない
いろいろ条件とか考えないといけなかったりして
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 19:44:56 ID:nGZvZpJdO
くだらない質問なんて皆無だよな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 20:00:11 ID:mN5jZA250
>>板違いってわかってて質問する脳の構造がわかんないんだけど。
何が許して下さいだボケ許さねぇよタコPC板行けksg
よくそこまでマジに答えれるねww
キモ豚ゴミビチグソアホ身障低学歴卑屈負け犬犯罪予備軍ニートの臭い匂いがするww
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 20:27:40 ID:o4zIkYmU0
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 20:36:18 ID:nGZvZpJdO
>>482
> キモ豚ゴミビチグソアホ身障低学歴卑屈負け犬犯罪予備軍ニートの臭い匂いがするww

全部コイツが日頃から言われてる事なんだろう。

キモいよアンタw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 20:42:42 ID:DkiNhwPR0
STAXのコンデンサー型ヘッドホンは、開放型に分類されるんでしたっけ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 22:06:00 ID:Nhulo1ix0
ID:te01t3ll0

便所の落書き。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 22:07:18 ID:VNa3yxK/0

便所虫
488匿名:2008/08/05(火) 23:20:43 ID:sxcv4B1uO
>>464さん
>>465さん
>>467さん
ありがとうございます

DVDのフォーマットのことです
HDDから買ってきたDVD-RAMにダビングしたいんですけどフォーマットしないといけないんですか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 23:40:03 ID:wD1md4O90
そのまま使えばいーんじゃね?  DISCをフォーマットしてくださいってメッセージがでればそのまま
フォーマットすればいいだけだし
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 23:45:55 ID:HHJLaZUt0
パナのプラズマ買って、ブルーレイ買って、
DVD見たら画質悪い〜ざらつくんだよ。
DVDレコーダはD1端子、ブルーレイはHDMIだが、
両方悪い。レンタルビデオたくさん借りようとしてたのに〜
DVDってそんなもん?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 23:59:22 ID:ya6Q9/UP0
そんなもんです。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 00:13:01 ID:ozCOxAmw0
質問です。

ビックカメラやヨドバシでDVDレコーダーを買うときに
古いレコーダーやDVDプレーヤーを持って行くと割引されますか?

3年ぐらい前に古いビデオデッキを持って行って
割引してくれたのですが、今でもやっているのでしょうか。
493490:2008/08/06(水) 00:20:09 ID:BOpudO930
>>
じゃあレンタルDVD借りて、ネイチャーものとか
高画質なものも妥協して見なきゃいけないの?
何十万も出して古いブラウン管より悪いじゃん?
DVD再生に関しては!
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 00:25:49 ID:Zf+PsQWO0
D1(笑)
495490:2008/08/06(水) 00:37:10 ID:BOpudO930
ブルーレイのレコーダーに繋いでも画像が悪い。
もちろんブルーレイはいいがDVDは悪い。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 00:38:52 ID:bux4IkvM0
TV側のスケーリング性能があんま良くないんだろう  もしPS3を持っていれば
PS3でスケーリングしてHDMIで接続する事をお勧めする
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 00:43:17 ID:HzR4GEJs0
>>493
もともとDVDビデオ規格にはハイビジョン並の解像度が無いんだからしょうがない。
液晶やプラズマ式のハイビジョンディスプレイでDVDビデオを見るという事は
非整数倍のデジタルズームで拡大して見るようなもんだから・・・

少しでも綺麗に見たいのなら
デジタルズーム状の処理の必要が無いブラウン管で見るか、
もしくはPS3のような性能の良い処理回路を持ったプレーヤーを使う事になる。
498490:2008/08/06(水) 01:00:21 ID:BOpudO930
>>496 497
どうも!ってことはプレステを買わなきゃいけないって事?
俺、全然ゲーム興味ないんだよね。つか、大嫌い。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 01:03:15 ID:bux4IkvM0
PS3が嫌いなら、次はDENONのプレーヤーになるが45万円出す覚悟あるか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 01:04:21 ID:HzR4GEJs0
いや、ゲームしろとは言ってないからw
PS3はゲーム専用機じゃないし。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 01:08:12 ID:lZxxCIiF0
ここでいいのかどうかわかりませんが、録画した番組(コピーワンス)のムーブの概念がイマイチ理解できません。
次のうち、録画ができないのってどれでしょうか

・TVのHDD→DVDのHDD→DVD
・TVのHDD→DVD
・DVDのHDD→DVD
・TV番組を直接DVDに録画

CPRM対応であること、HDDのデータは消えるということは分かっているのですが
どこからどこまでがムーブなのかがよくわかりません。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 01:08:50 ID:f3meMOsu0
全体の機能からすれば「ゲームも出来る」程度だよな。
SONYがどう言ってるにせよ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 01:14:40 ID:bux4IkvM0
>>501  うーんんんと今市よくわからんが

ダビング10に対応してる番組なら

@HDD → DVD(BD)は10回までおk

AHDD → DVD → DVD はNG

BHDD → DVD → HDD はNG

Cチューナー → DVD → DVD(HDD)はNG
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 01:24:21 ID:lZxxCIiF0
>>503
ありがとうございます。
むずかしいなぁー…HDD→DVD→他へ はとりあえずNGっぽいですね。

HDD→HDDはムーブになるんだろうか…
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 01:26:26 ID:bux4IkvM0
ムーブの事考えてもしょうがないよ  HDD→DISCに移したら、これ以上は他のメディアには
普通の手段ではコピー出来ないと理解していた方がいい
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 01:31:33 ID:gY/vYgdh0
>>504
HDD→HDDはムーブ
もとのHDDには残らない
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 03:16:09 ID:tXKX10+vO
KOSSスレ無い?
何があったのじゃ?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 04:10:47 ID:fsWRb3zV0
95年製のブラウン管テレビに地デジ対応のHDDつけても無理?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 04:23:10 ID:tnQ3SLII0
>>508
アンテナ設備さえちゃんとしてれば
地デジを映すことも録画することも可能
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 08:15:03 ID:e2QFp3VoO
>>501
> ・TVのHDD→DVDのHDD→DVD > ・TVのHDD→DVD
> ・TV番組を直接DVDに録画

TVにiLink出力機能が必要だけど、
HDD付きTVには無いような。

> ・DVDのHDD→DVD

問題無し

511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 08:41:34 ID:QK8jZKHYO
ビデオテープ→ビデオテープへのコピーはかつて一般的にもダビングとよく言いましたが、
DVDからのコピーはダビングとは余り言わないのはなぜでしょうか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 09:53:26 ID:e2QFp3VoO
>>511
コピーじゃなくムーブだから
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 12:17:23 ID:6GYZAMpn0
小型液晶テレビのスピーカーが1個ということで、モノラルらしいです。
モノラルってステレオイヤホンで聞いても肩耳しか音で無いんですか?
調べたら、モノラルでも両耳タイプがあるんですが、
「モノラル専用の両耳イヤホン」じゃないと両耳で視聴できないということですか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 12:37:55 ID:ZCKIs9MW0
>>513
そういうことです
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 12:41:28 ID:quwMsLPf0
>>513

スピーカーが1個だけでもイヤホン出力はステレオという場合もある。
機種によるのでその辺は要確認。

また、イヤホン出力がモノラルだった場合はそのジャック(メス)にそのまま
ステレオのプラグ(オス)を突っ込んでも片方しか音は出ない。
モノラルのジャックをステレオのジャックに変換する器具があって普通の
電気屋さんに行けば買えるので、それを使えばモノラル音声を両耳で
聞くことは可能になる。但しあくまでモノラルの音声を分岐するだけなので
ステレオ音声にはならない。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 13:05:39 ID:QK8jZKHYO
>>512
すみません、わかりません……
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 13:17:27 ID:Jsg7Gb5S0
>>516
「片方で再生しながら、もう片方で録画・録音」というやり方なら
DVDからでもダビングって言うんじゃないけ?

もっともDVDからなら直接データを吸い上げた方が楽で画質的にも有利だし、
アレ(謎)の影響も受け難いから、わざわざダビングはしないでしょ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 13:17:41 ID:NsOhWcJL0
予算5万、中古OK、あんまでかくて仰々しいのはパス。
プリ出力付きで良さそうなのスパっと教えてくれ!
519518:2008/08/06(水) 13:18:24 ID:NsOhWcJL0
ごめん、AVアンプで。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 13:29:07 ID:6GYZAMpn0
>>514-515
ありがとうございます。どうやらモノラル仕様らしいです。
変換器高そうですね、素直にモノラルの両耳タイプ買います。
今までモノラル=肩耳しか音が流れないのかと思ってました^^;
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 13:29:23 ID:e2QFp3VoO
>>516
日本語が理解できないならしょうがないな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 13:30:43 ID:e2QFp3VoO
>>518
購入相談はスレ違い
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 13:30:57 ID:1fZLzrvW0
日本ビクターの「らく録」を買った
電源は入るんだが、設定画面が出てこない・・・
ブラウン管テレビだから映らないのか?
6年ぐらい前にかったテレビだが
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 13:35:02 ID:NsOhWcJL0
>>522
そうかスマン!探してくるわ!
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 13:36:47 ID:p5g7FHL00
>>523
ちゃんとつないでないか、初期不良。
ブラウン管だから映らないとかはない。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 13:41:51 ID:bux4IkvM0
>>523

設定画面が出力出来る端子決められてないか?  出力端子2じゃなきゃ駄目だとか

東芝のBSチューナーとかはそんな糞設定あった
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 14:20:55 ID:1fZLzrvW0
>>525-526
お騒がせしました
移りました・・・

赤白黄の端子を接続しないといけなかったんですね
前のVHSデッキは必要なかったので
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 14:44:55 ID:bux4IkvM0
・・・・・・・・・・・え、ちょっと待て・・・・・・・・・・・・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 15:24:42 ID:p5g7FHL00
1チャンネルか2チャンネルのRF出力で使ってたんだろうね。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 15:47:00 ID:9+IWLWt80
どこの安物デッキだよw
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 16:11:42 ID:1fZLzrvW0
>>530
もう10年以上前のデッキだからね・・

しかし、VHS→DVDは等速か
めんどくさいな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 20:03:47 ID:HPi410lY0
倍速ダビング・Wデッキ。懐かしいなあ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 20:18:59 ID:j4T3qEkY0
>532
VHSの倍速ダビングは無いだろ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 21:09:03 ID:eyLD/C720
何故10数年前頃はAV機器用のスイッチングACアダプタが無かったんですか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 21:28:14 ID:e2QFp3VoO
>>534
それを知ってどうする?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 21:32:59 ID:eyLD/C720
>>535
重い/発熱が大きい/場所を取る(タップに複数差し込めない)

こんなリスクだらけのトランス電源を採用することは手抜きと一緒だと思うからです。
今のスイッチングACアダプタは秋月電商で安く買えますし

とりあえず、技術的に無理だったのかコストの問題だったのか分かればいいです
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 21:37:04 ID:1fZLzrvW0
テレビ番組をDVDに録画する場合は4時間、8時間できますが
VHSをDVDにダビングするときは標準の2時間なんですね

今までのより容量が倍のDVD-RWってこの世に存在するのですか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 21:39:05 ID:e2QFp3VoO
>>536
昔のAV機器は電源内蔵だろ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 21:40:53 ID:e2QFp3VoO
>>537
二層にしたかったらDVD-Rだな。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 21:41:31 ID:eyLD/C720
>>537
DVD-RW DLって量販店に売ってたっけ?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 21:54:37 ID:1fZLzrvW0
>>539
なるほど
大事なVHSからのダビングなら別に
それの上に録画するわけでもないですし、Rの二層
もしくはRW DLってやつを買えばいいんですね!
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 21:54:42 ID:bux4IkvM0
あるよ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 22:18:12 ID:06uULfG/0
>>541
DL=二層 なんだが
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 22:29:48 ID:0ppjAIHB0
>>541
基本的な事だけど使ってる機種がDLに対応してなければ
ディスクだけ買っても意味無いぞ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 22:33:57 ID:f3meMOsu0
つうかそもそも
>VHSをDVDにダビングするときは標準の2時間なんですね
これが意味不明。

一体型ならどうか知らんけど単独のデッキ同士ならDVDレコーダー側の
設定次第でどうにでもなると思うのだが。
546507:2008/08/06(水) 23:06:23 ID:tXKX10+vO
えー、どなたか暇を持て余していたら、チョチョイとお願いします…
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 23:16:53 ID:bux4IkvM0
>>507

おまえの質問の意味がわからん  ここはAV機器板だぞ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 23:17:21 ID:0ppjAIHB0
>>546
はいよ >1の4のb
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 23:17:31 ID:dnZRlsUH0
>>1くらい読めよ
550546:2008/08/06(水) 23:44:55 ID:tXKX10+vO
すみませんでした、頭冷やします
本当に申し訳無い
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 00:09:45 ID:A8u05lQI0
>>529
そういえばここの2ちゃんねるの語源って
RFの2chから来てるんだっけ?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 00:42:14 ID:Vlm9EAEO0
あめぞうの次だから
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 01:13:06 ID:fPAIobtb0
>>545
すいません
言ってる意味がわかりません
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 01:36:58 ID:AVIYy5nB0
プラズマテレビのことをけなしてみてください。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 01:45:19 ID:VDo3cbfl0
ププッ、プラズマだって〜
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 10:06:24 ID:EOe+gbxO0
バスク・オムの目がはっきり分かる写真ありますか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 10:22:00 ID:e4y92rbd0
>>553
VHSをDVDにダビングするときだって、
DVDの録画モード設定で4時間、8時間できますよ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 12:07:47 ID:5StHnH+X0
DVDレコーダーはソニーのRDZ-D800、テレビはD1までしかないブラウン管テレビを使ってます。
今はコンポジットで接続してます。

D端子ケーブルを買おうと思ったら光デジタル音声ってのを発見しました。
これって接続できるのでしょうか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 12:12:26 ID:e4y92rbd0
>>558
接続できるのでしょうか?って
レコーダーに出力端子、テレビに入力端子があれば接続できるでしょ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 12:13:22 ID:Vlm9EAEO0
>558
「光デジタル音声」出力端子のあるDVDレコやTVは一般的だが、入力端子付きの物は例外だと思う。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 12:18:16 ID:5StHnH+X0
ありがとうございます。
普通のD端子を買うことにします。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 12:19:38 ID:uh2q2IDz0
そのまえにTV買い換えた方がいいんじゃね?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 12:19:38 ID:e4y92rbd0
>>561
D端子は映像のみだよ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 12:44:31 ID:xw3IZn7K0
上で出てる通りそもそもD端子は映像信号の端子
光デジタルは音声信号
D端子だけつないでもテレビから音は出ない
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 12:47:16 ID:Vlm9EAEO0
>今はコンポジットで接続してます
とあるから、映像ケーブルのみをD端子のものに変えるということだろ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 16:23:08 ID:MHjxuwLzO
SACDを再生できる環境が欲しいんだけど、
SACDプレイヤーに今あるシステムコンポをAUXにして繋げば音出ますよね?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 16:26:59 ID:Vlm9EAEO0
出るが、それをもって「SACDを再生できる環境」と言えるかには異論があるだろうな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 16:29:16 ID:uh2q2IDz0
SACDは再生周波数が高いので、50-100KHzをカバーしてる機器(SP、アンプ)でないと意味ないかも・・・・・・・
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 16:29:23 ID:MHjxuwLzO
>>567
やっぱり単品のAVアンプとシステムコンポに内蔵されてるアンプじゃ全然違いますか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 16:34:13 ID:XJeM9yBP0
>>569
……………
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 16:46:25 ID:uh2q2IDz0
>>569
SACDといえばSONY製品があってると思うが、このクラス使わないと意味ないかもね

ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/index.cfm?PD=22864&KM=TA-DR1a

ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/avspeaker/products/index.cfm?PD=26504&KM=SS-AR1
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 19:07:52 ID:MmMef3c30
RGB21ピンを扱っているAV機器がチューナー類だけなのは何故ですか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 19:50:24 ID:OBgmudp20
>>568
そんなことはない。
そもそも、マトモなソリッドステートアンプなら100kHzなど余裕だし、
逆に100kHzまでフラットに再生できるスピーカーはない。
そして、DSDはサンプリング周波数が低いことを補うノイズシェイピングによって、
高域に行くにつれて、量子化ノイズが増大するのを避けられないため、
そこまで再生限界を伸ばしても、本質的な再生につながるかは疑問の余地がある。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 22:29:26 ID:v8oXHzX90
設置タイプのダニバリアを部屋の床に置いといたんだけど、別にDVDとかレコーダーのデータとかに影響ないよな。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 22:59:31 ID:v8oXHzX90
すいません。書き間違えました。
最後は影響ない?
です。

疑問系じゃないような書き方ですいません
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 23:05:34 ID:k2MQSroS0
490じゃないが、大画面に変えたとたんDVD汚い。
PS3なら綺麗に見えるって、そうなんですか?
PS3をHDMIに繋ぐんですか?ブルーレイ繋いでるんだけど・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 23:06:18 ID:MmMef3c30
MD(ミニディスク)は低音質と散々言われてきましたが、
何故こんな見当違いの叩きをする人が多いんですか?
MDの優位性はあくまで「完全ランダムアクセス」「デジタルコピー」なんですが

それに、磁気テープだってダビングを繰り返せばデジタルアナログ関係なく
メディア自体が劣化して音質も悪くなるでしょう
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 23:08:25 ID:C+hvcuns0
>>576
>PS3をHDMIに繋ぐんですか?ブルーレイ繋いでるんだけど・・
んだ。
大人の事情でD端子やコンポーネント端子じゃアプコンできないから。
ちなみにPS3はブルーレイプレーヤーでもある。
録画はさすがにできないけど。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 23:17:20 ID:3BevrQKaO
我ながらこんなくだらない質問もないと思うのですが…。
例えば東京で大阪の番組を見ることは不可能ですか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 23:21:01 ID:u11kvvzu0
>>579
東京で放送してれば見られるよ
もしくは録画して送ってもらうとか
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 23:51:11 ID:o3qIrwlo0
プラズマテレビを購入予定なのですが、設置は素人でも簡単にできるのでしょうか?
それと、画面の焼け付き防止対策をご教授ください。お願いします。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 00:14:40 ID:QykEptYf0
>>577
見当違いも何も、その欠点と優位性は、
(当時の発想としては)トレードオフの関係で両立しているものなんだから、
何と戦っているのかさっぱり分からん。
どっちにポイント置いて話をするかの違いだろ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 00:26:50 ID:dRfFBBU/0
>>581
何を買うのかわかりませんし、あなたの家の状態は、ここの人には分かりません
この時点で人に聞いて答えが出るわけがない
そういう事も分からないで質問する様な人には無理だと思う

あと今までどんなテレビ使ってたんですか?
ブラウン管も焼き付くけど普通に使ってる分には問題ないけど、焼き付かせた事あるんですか?
余程特殊な使い方をするので無ければ気にする必要は無いと思う
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 00:32:53 ID:SLK+XCOS0
>>581
ある程度の知識と体力があれば素人でも簡単に出来るが、
あなたがそれを持っているかどうかまでは我々には解らない。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 00:47:58 ID:gOFYX+510
K181DJに、STAXの天然革パッド取り付けたら、
低音減っちゃうかな。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 00:49:55 ID:2955NHZ90
書き方が悪かったようで申し訳ないです。
購入を予定しているのはビエラの37型です。
今まで使っていたのは普通のブラウン管です。
私が気になっているのは配線の方法なのですが、
ブラウン管から変える場合、何か新たに配線に必要な物があるのか?
配線は説明書を読めば素人でもできるレベルなのか?
私が購入を予定しているお店では設置料金が聊か高価なので、できるものなら自分でやりたいと考えております。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 01:09:18 ID:+vG/EQx20
5.1chサラウンド環境を整えようと思っているのですが

PS3にサラウンドスピーカーをつないだ上で、
ドルビーステレオ(2ch)のDVDを見た場合、
スピーカーからはどのように出力されるのですか?

フロントからは両方の音声、右と右後から右側音声、左と左後ろから左側音声?
それとも左右スピーカーからのみ音声出力して残りは沈黙?
低音は位置などかまわず自動的に低音を流してくれるのですか?

あまりにも初歩的な質問ですみません。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 01:17:37 ID:SLK+XCOS0
>>586
配線に関してはブラウン管とかプラズマとかは関係無い。
どんなソースを受信して見るのかによって変わる。
読解力がちゃんと有る人なら説明書を見れば素人でも出来るはず・・・

>>587
それはサラウンドスピーカーを駆動するアンプの仕様による。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 01:29:16 ID:+vG/EQx20
>>588
了解しました。
どうもありがとう。

アンプによるなら、売り場で色々聞きながら選んでみます。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 01:50:19 ID:KRRfafBa0
>>586
取説読まないとわからないかもしれないと言う時点でたぶん無理。
設置料金ケチるくらいなら32インチの液晶にしとけ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 02:41:06 ID:G9GunP9OO
レコーディングスタジオで使われるヘッドホンで、
MDR-CD900STのシェアが高い理由は何故?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 03:31:45 ID:sxA+zIu30
>>591
ソニー系レコード会社とエレクトロニクスの方が共同で作って
自グループ系スタジオに導入しまくったら他も採用しだしてここまで使われるようになった
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 04:34:25 ID:MpwfZp560
時計合わせに携帯電話のクロックも現在時刻だと思うんですが、あってますか?

594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 05:05:05 ID:W3Cbzb2a0
イミフ
117に電話しろ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 05:19:14 ID:wRWVA9nh0
>>587
つなぐAVアンプ次第。
普通は、フロント2chのみにも、5.1chすべてから音を出すようにも
どちらにも出来る。

あと、アンタはセンタースピーカをフロントと言ってるようだが間違い。
左右スピーカがフロントスピーカ、真ん中のがセンタースピーカ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 05:41:01 ID:IC7faaf10
教えて下さい。

アンプがDTSに対応しているけれども
DVDプレイヤーがDTSに対応していない場合、
DVDプレイヤーとアンプをデジタルで接続すれば
DVDのDTS音声トラックは再生されますか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 06:05:02 ID:wRWVA9nh0
>>596
プレーヤが対応してないならDDでしか出力されない。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 10:02:05 ID:lCZ/EMsy0
「時をかける少女」のブルーレイを買ったんですが、音声仕様が
・ドルビーTrueHD 5.1ch
・DTS-HD Master Audio 5.1ch
の2種類あります。ウチのアンプはどちらもOKなんですが
音質的にはどちらの方が上なのですか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 10:07:51 ID:hZvdnx6n0
>>598
あなたが聴いていいと思ったほう。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 10:36:40 ID:+9T4FID80
>>579
ソニーのロケフリって奴使えば大阪の放送を東京で見れる。
問題は親機を置いてくれる奴が大阪にいるかどうかと設定できるかどうか。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 11:59:52 ID:lCZ/EMsy0
>>599
う…難しい回答をありがとうございます。
正直、どっちも同じに聞こえてしまって…。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 12:44:22 ID:DcRjDGo10
DR-MX5を使っています。
PS2やXBOXでは何の問題もなく再生されるDVDが、DR-MX5だと画面がちらついたり、DVDメニューが止まったままになったりして正常に再生されません。
PS2やXBOXの方がDR-MX5よりも昔に購入しているし、マーセナリーズで遊んだりして消耗の方はゲーム機の方が激しいと思うんですが
どうしたら直るのでしょうか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 13:00:41 ID:LqO8PZs/O
>>601
同じに聴こえるのは、
アンタの耳の性能か
AVアンプの性能
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 13:06:51 ID:LqO8PZs/O
>>602
特定のDVDだけそうなるなら
DVDの問題。
どのDVDでもそうなるなら
DR-MX5の問題。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 13:09:32 ID:Nz4GKp/k0
DVD-R(RW)って録画用とデータ用があるんですか?
試しにデータ用でVHSからダビングしたら
録画できたんでビビッタですが・・
特に違いはないんですかね?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 13:32:50 ID:W3Cbzb2a0
データ用ではデジタル放送は録画できないお
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 13:44:21 ID:TIWDLelO0
データ用:データ記録可能、コピーフリータイトル録画可能(記録方式はVIDEOモードまたはVRモード…アナログ放送・自作映像など)

録画用:データ記録可能、コピーフリータイトル録画可能(記録方式はVIDEOモードまたはVRモード、アナログ放送・自作映像など)
*私的録画補償金が含まれている

録画用(CPRM対応):データ記録可能、コピーフリータイトル録画可能(記録方式はVIDEOモードまたはVRモード…アナログ放送・自作映像など)
コピーワンスタイトル録画可能(記録方式はVRモードのみ…デジタル放送)
*私的録画補償金が含まれている
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 14:58:41 ID:Nz4GKp/k0
ありがとうございます

デジタル放送を録画する場合は
録画用ですね!
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 15:09:11 ID:L/8B4gap0
CPRMって明記してあるヤツ買え
610602:2008/08/08(金) 15:50:40 ID:DcRjDGo10
>>604
返答サンクス

色々試した結果、2時間を越えた辺りで例の現象が現れるみたいです。
手元にある2時間オーバーのDVDで検証してみた所、何故かDR-MX5でダビングした2時間オーバーのDVDだけだ普通に再生されました。
原因わかる人ボスケテ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 16:04:13 ID:hZvdnx6n0
>>610
ここで原因は分からない。
再生できないDVDを添えて修理に出すのが一番だよ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 16:05:00 ID:5O4LnoC2O
東芝RD―S302を使ってます
本機を二階リビングにおいでハイビジョンを
録画して一階の書斎で録画した内容をみたいな場合に安めで必要ものはなんですか?
教えてください

書斎にはLANケーブルは引いてありますルータ経由
書斎にパソコンが二台あります
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 16:17:53 ID:S1peOMmg0
>>612
一番安い方法は、S302を二階リビングから書斎に移動させて、書斎のテレビに繋ぎなおして見る方法。
費用ゼロかケーブルを買う程度の出費で済む。
それ以外で、素人に出来る方法は、S302か他の東芝機をもう1台買って書斎に設置。
DVD経由で再生させる方法。
LAN経由はハイビジョンはプロテクトがあるので不可。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 16:45:10 ID:LqO8PZs/O
>>612
どうしてもLAN経由でみたいなら
SONYのX90に買い替えて録画したのを
DLNA対応のテレビでみる。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 16:51:13 ID:hZvdnx6n0
S302もDLNA対応してなかったけ?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 19:04:17 ID:D1qCfnox0
SE-90PCIが気になっていますが
これだけで考えたとき(スピーカやヘッドフォンを考慮しないとき)
いわゆるHI-FIなレベルの音が出るんでしょうか
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 19:12:52 ID:5O4LnoC2O
>>613.614.615
ありがとうございます
RD―S302はDLANに対応してます

DLANに対応していればメカーとか気にしなくていいのでしょうか?

安くてお勧めがあったらご教示ください

618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 20:01:49 ID:LqO8PZs/O
>>617
購入相談はスレ違い
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 20:03:31 ID:LqO8PZs/O
>>616
今どきHI-FIなレベルの音って・・・
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 20:07:09 ID:asiuOPq40
>>617
どうでも良いけどDLANでなくてDLNA。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 22:34:21 ID:yo2bXwt60
>>619
Hi-Fi(ハイファイ)とはHigh Fidelity(高忠実度、高再現性)の略語である。
原音や原画に忠実な再現という意味である。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 22:46:00 ID:k2lZYZho0
>>621
だから?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 22:49:44 ID:vUVciJFb0
UK版しか出ないであろうBlue-rayソフトの購入を考えてます…
普通に考えてPAL方式だと思うんですが、日本の現行のBDプレイヤーでPAL BDを再生できるものはありますでしょうか…?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 22:57:49 ID:k2lZYZho0
>>623
PAL以前にリージョンコードが違うから再生できない。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 23:09:05 ID:vUVciJFb0
UK版はリージョン2ですけど…
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 23:11:39 ID:vUVciJFb0
あ、そこは自己解決しました
リージョンAとBの違いなんですね

フリフリみたいな機材はまだ発売されてないってことでいいんでしょうか
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 23:22:35 ID:yo2bXwt60
Hi-FiとかHQ(High Quality)とかってもう死語になっちゃったのかなあ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 23:40:02 ID:sk557/uy0
テレビのアンテナのケーブルを延長したいのですが、これでできますか?
http://item.rakuten.co.jp/volante/230/
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 23:44:55 ID:LzU6ctKs0
何で消耗した液晶素子を詰め替えるだけの修理に大枚を叩くことになるんですか?
工場への運送に掛かる費用でしょうか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 00:02:45 ID:TZo9bs8A0
>>629
>>1の2
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 00:05:46 ID:exQBwDTT0
>>628
出来る場合も出来ない場合も
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 01:08:11 ID:1TV/2BIe0
>>628
物理的にはつながる
その結果信号が減衰して受信ができなくなる可能性がある
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 01:10:11 ID:1TV/2BIe0
>>629
製品価格の大部分を占めるパネルを交換するから。

液晶素子を詰め替えるなんて誰が言った?
仮に詰め替えるとして、飛騨の職人がやるのか?
そのほうが余計に高くつく。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 01:12:02 ID:1TV/2BIe0
>>627
アンタが元質問に答えればいい
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 01:12:47 ID:UPC//zC90
K181DJにオメガ2のパッドつけたら、
低音出なくなるかな?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 01:22:35 ID:1TV/2BIe0
>>635
機種固有の問題は機種別スレへ

AKG ヘッドホンスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1216263779/l50
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 01:29:07 ID:UPC//zC90
すまんかった。移動します。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 01:37:33 ID:WsCAqEzL0
イヤホンのコードに関することです。

私はパソコンで音楽を聴くときイヤホンを使うのですが、イヤホンのプラグはパソコンのディスプレイにしかありません。
パソコン本体にもあるのですが、パソコン本体のプラグはディスプレイとつながなくてはならず、イヤホンで聴くときはどうしても

パソコン→ディスプレイ→イヤホン

の流れになってしまいます。

音楽だけ聴ければいいので、ディスプレイの電源を切りたいのですが、電源を切るとイヤホンから音が出なくなります。
電気代がもったいないし、部屋が暑くなります。


そこでパソコンのプラグを枝分かれさせれば解決すると思ったのですが、そういったグッツは売っているのでしょうか?
またはどうやって探せばいいでしょうか?オーディオ機器は専門用語が多くて困っています。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 01:50:25 ID:ATjPVIV50
でかい電器屋行って同じこと話して案内してもらえば解決
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 02:07:41 ID:1TV/2BIe0
>>638
PCのことはPC板で質問して。

でも、

>パソコン本体のプラグはディスプレイとつながなくてはならず

なぜそうしなければならないかの理由を説明しないと
パソコン本体→イヤホン につなげ、と言われるだけだろうが。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 02:38:25 ID:s3CVWQt90
とりあえず「プラグ」と「ジャック」はきちんと使い分けておいた方が良い。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 06:21:41 ID:JEws3e1R0
グッツw
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 07:26:06 ID:v+YV+g2UO
HDDDVDとHDDBLどっち買うのがいいですか?
また古いテレビデオにも繋げられるの?赤白黄の穴しかないけど・・・
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 08:55:14 ID:ATjPVIV50
質問は明確に、質問内容と意図がちゃんと他人に伝わるように書け。てかテンプレくらい目を通せ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 09:22:19 ID:v+YV+g2UO
>>644
何様だよてめぇ!!!スレタイの意図に反したレスしてんなよゴミ葛wwwwww
くだらないレスするなら自分なりに質問の意味を解釈し答えろ糞が!!!!
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 09:32:25 ID:nexotlJM0
>>645
HDDBLって新しいボーイズラブ系のジャンル?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 09:57:26 ID:pZ6s7eub0
>>643
HDD内臓テレビがBEST
反論は受け付けない
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 10:11:16 ID:1TV/2BIe0
>>645
>>1の4-c

馬鹿は死んでも直らないってヤツか

大元の質問は、>>1の1-b, 3-c,e
全然スレの意図に沿ってない
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 12:19:19 ID:dO8TE4390
妻がパナのXP10使っていて、ほうしても保存したい海外ドラマがあるそうなんだ。
でも90話し異常あるらしいのでDVDに焼くと枚数が多すぎて困る。
俺はパナのBW800を使っているんだけど、
妻のXP10にはiLINK端子が付いていない。
この状況で、できるだけ画質を落とさずに
俺のBW800に繋いてBDに焼いてやる事はできるのだろうか?
また、『○○の機器を買って使えばもっとよくなるよ!』等の情報も頂けると非常似ありがたいです。

是非とも皆さんお願いします。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 12:20:53 ID:2naT7Q1B0
アクオスD30を買い設置したらデジタルは綺麗に映るのですがアナログが映りません
他の部屋にあるアナログも映らなくなりました
何が原因でしょうか?
アンテナはケーブルです
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 12:30:21 ID:2naT7Q1B0
自己解決しました
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 12:31:52 ID:1TV/2BIe0
>>649
デジタル放送を録画したものなら、DVDに焼く以外の方法は無い。
BDレコーダに移動はできない。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 15:37:33 ID:BTUHOIsl0
ある日の家人との会話:
(TVの電源コードが汚れているので雑巾で水拭きしていたらしい。
最初はこれは未確認)
「あー、これー、コードの中身が出てる!ネズミに齧られたんだー!」
「(それを見た瞬間、すべてをサトり)手、手を!すぐに離せ!」
「なぜよっ!別になんともないわよ!!」
「(被服の中の銅線が完全にムキ出しになっているのを確認。おまけに
そこを完全に湿った雑巾でわし掴みにしている。)感電するよ!下手し
たら火事になるよ!」
「男の癖に何ギャーギャー騒いでんのよみっともないわね、これしきの
ことで!(もう一度そこを強く掴んで持ち上げている)ホラ!なーんと
もないわよー?(と勝ち誇る)ヘーキじゃないの!(とこちらをナジる)」
「たまたま運がいいだけだバカ!」
「バカとは何よバカ!」

みなさん、こーゆー女(そこそこ有名進学校卒。そこそこ有名な大学も卒)
っていったいどう教育したらよいのですか?ちなみに、そのコードは未だ
にムキ出しのままです。触らせてもらえません。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 15:50:34 ID:exQBwDTT0
少なくともバカはバカを教育できない
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 15:50:54 ID:1TV/2BIe0
>>653
ここはしつけスレじゃない、生活板に行け
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 15:51:55 ID:RBxZhdj50
>>653
電気工学の基礎から叩き込むしかないかと。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 16:04:29 ID:rlaEskLW0
バカは死ななきゃ直らない
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 16:11:00 ID:1TV/2BIe0
馬鹿は死んでも直らない じゃなかったっけ?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 16:13:33 ID:BTUHOIsl0
でもさー、この程度の「知識」ってさー、せいぜい中学生の
技術家庭科あたりで日本人の100パー(あえて100ぱー
だコノヤロウ)が習うんじゃないの?現実の大卒って、下手
したら中卒にすら劣るってこと?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 16:15:30 ID:1TV/2BIe0
>>659
お前が批判されてるって気づけよw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 16:28:38 ID:BTUHOIsl0
>>653
書いててだんだん記憶が甦って来ました。そうです、彼女には彼女なり
に「理論的」に安全と判断していたのです。そうです、確かにこんな反
論がありました。そのとき彼女は件のTVを指差してこう吐き捨てるよ
うの叫んだのです。

      「…だって電源は切れてるじゃないの!!」

まあ、確かに画面は真っ暗でした。電源が切れている→電気は
キていない と考えたのでしょう。ハイ、それなりに筋は通っ
ています。でも、例えSWオフでも電気も通っているのですが。

 そうだな、中学の(女子の)技術家庭科ではTVの配線まで
は習わないな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 16:31:51 ID:1TV/2BIe0
>>661
電気が流れる仕組みを知ってて片方だけつまんだのかもしれんぞ。
すずめが電線にとまっても感電しないのと同じ。

そうなら無知な馬鹿はオマエ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 16:38:34 ID:BTUHOIsl0
>>662
残念ながら、馬鹿で無知なのは…w
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 16:39:32 ID:rlaEskLW0
>661
被覆がはげているのが接地側なら感電しないが、コンセントに接地側と電圧側があることは
技術家庭で習うか?知らなくて普通だと思うが。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 16:46:08 ID:1TV/2BIe0
無知で馬鹿な ID:BTUHOIsl0 の次の芸はマダーw
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 17:58:03 ID:V8OJVOJu0
ヘッドホンの側圧が失われた時ってなんか修理出来るんでしょうか?
もうガバガバですよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 18:17:33 ID:E0Wt9DWO0
要するに、うちの嫁さんはツンデレでドジっ子ですって言いたいのか。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 18:20:58 ID:BTUHOIsl0
>>664
ちゃーんとフツーに習うよ!w
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 18:23:06 ID:BTUHOIsl0
>>664
そもそもオマエは自分のロジックがおかしいって気づいてないだろ?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 18:28:06 ID:BTUHOIsl0
>>667
ちなみに彼女は有名な大学をかなり優秀な成績で卒業しました。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 18:44:01 ID:FfjjGoG00
エコで最近有名な待機電力を持ち出して説明すればいいだろ。
ま、そもそもの間違いは最初に理屈ではなしにお前の体が心配だったと説得してればよかったのに・・・。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 18:56:23 ID:JEws3e1R0
>>670
全然自慢にも言い訳にもなってない
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 19:04:27 ID:BTUHOIsl0
>>671
待機電力なんかぜーんぜんカンケーないってことすらわかんない?

ちなみに、内心4ねばいいのにってずっと思ってますし、
日常茶バネ事で誌ねばいいのにって言葉に出してます。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 19:07:30 ID:BTUHOIsl0
>>672
自慢でも言い訳でもありません。優秀な大卒ってブランドの
正体たるや実際はこんなもんなんだってひたすら情けないだけです。

要するに、日本の教育って根本からまつがってる!!
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 19:09:17 ID:hjcID2nAO
>>673
コイツ何がしたいの?

以後、馬鹿はスルーで
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 19:11:53 ID:BTUHOIsl0
要するに、あなたが次に乗るエスカレータは、いつ逆走しても
ちっとも不思議でも何でもないってこと。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 19:13:40 ID:b+KXNr4h0
こないだBLレコーダー買ったんだけど番組を録画するときにまずHDDに録画されるじゃんか?
まだちょっとしかやってないからいいけど、これアニメばっか録画しまくってたら家族とかから白い目で見られない?どーしたらいいよ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 19:15:55 ID:7MITT5Be0
もう一台アニメ専用に買えばいいんじゃね?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 19:19:54 ID:TZo9bs8A0
>>674
板違い。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 19:20:13 ID:BTUHOIsl0
>>677
アニオタは必ず性犯罪を犯す、とか、アニオタはある日いきなり
(略)という偏見や差別をなくすためにも、あなたは家族に向か
ってカミングアウトすべきなのですっ!
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 19:40:03 ID:ZK5DHkos0
>>677
BL専用レコーダか、すげぇw



馬鹿の ID:BTUHOIsl0 はスルー
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 19:49:31 ID:FfjjGoG00
> 284 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/08/09(土) 17:56:58 ID:BTUHOIsl0
>まぁ少なくとも俺が乃木坂春香の4話を録り逃がしたことは
>レッキとした事実だ。全部事情を知った上で録画設定をし忘
>れて爆睡してしまったわけだ。これに関しては言い訳はすまい。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 19:57:52 ID:ZK5DHkos0
>>682
ワラタ、GJ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 20:04:11 ID:BTUHOIsl0
必死チェッカーは以後使用禁止ですっ!!
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 20:24:00 ID:BTUHOIsl0
なんだかみなさん私を誤解しているようですが、そんな些細なことは
気にしないでさて質問です。

現在AVアンプにいぱーい色んなソースをつないでいるのですが、
最近ソースごとに結構音量差があるのが気になり始めました。そ
こで、この音量差を自動もしくは手動調整できるようなアンプと
か装置ってないでしょうか。決してアニメ毎に調整できなくても
かまいません。

686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 22:06:28 ID:rz3om8b+O
初歩的な質問すみません。テレビのブースタの利得調整つまみってどんなときに使えばいいのですか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 22:12:03 ID:ZK5DHkos0
>>686
利得(ゲイン)を調整したいとき。
電波の受信強度は強すぎても弱すぎても駄目だから。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 22:58:19 ID:rlaEskLW0
>686
アナログだとゲイン高すぎの場合はウィンドウワイパー妨害が出るからすぐ分かる。
デジタルはそこまではっきりとは分からない。
ゲイン高すぎで発振する場合もあるな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 00:36:31 ID:0lfjWhEa0
>>685
気にならないように自分を成長させるか、諦めるか、どちらかだな。
ボリュームを都度ちょこっといじるだけの話だと思うんだが・・・

カラオケボックスにあるようなアンプなら、ソースごとに入力ゲインを
調整できるようになってるのがあるけどな。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 00:41:56 ID:rPMm3STE0
ソースごとに入力ゲインの微調整できるAVアンプあるよ。
>>685は昨日のNG ID対象だったからスルーしたが。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 01:14:26 ID:5BDw6F0uO
すみません。ウインドウワイパー現象ってなんですか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 01:25:36 ID:0lfjWhEa0
>>690
そうなのか?無知スマソ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 09:05:03 ID:I18ycma60
>>685
AVアンプのスピーカーの調整(FRONT L,R)で+1,-1dBとかに設定したら?
ソース毎に設定保持される機種あると思うよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 10:34:48 ID:9nwbZ99G0
AV機器のように振舞う家電が増えてきているのは何故ですか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 11:27:15 ID:VbWmafF20
>>694
具体的にどんな事?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 13:46:51 ID:9nwbZ99G0
>>695
デザインや操作感です
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 14:14:29 ID:Ym5lbWOw0
>>696
デザインは好みが含まれるけど、操作感に関してはもっとはっきり書けるだろ?
昔はこうだったのが、どう変わったとか具体的に書いてないと何が言いたいのかわからない

どう振る舞ってるんだ?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 14:15:42 ID:j1pPGnn50
パソコン用地デジチューナーと、PS2などと接続できるスキャンコンバータが
一緒になってるものってありますでしょうか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 14:30:24 ID:Ym5lbWOw0
>>698
PC用地デジってUSBで繋いだりPCIで増設するものだろ?
スキャンコンバーターはPC無くてもモニタに直接出力する機器とかだろ?
そんなの一緒にする意味が無いと思うけど

>1の1a
とりあえずPCは板違い
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 14:33:30 ID:j1pPGnn50
>>699
やはり全く関係ないものをセットにするわけないですよね。
ホント下らない質問に答えていただいてありがとうございました。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 15:31:02 ID:Hbsz6AVn0
すみませんアクオスの20型かったんですけど、これだけはしておいたほうがいい
設定などあれば教えてくださいな、大阪市内です初めなんでリモコンの地上A 地上Dなどの
意味がわかりません、一応チャンネルはみえますよろしくお願いします。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 16:21:19 ID:uYCr0e2/0
>>701
そこまで無知ならプロに任せた方が良いのでは?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 16:25:13 ID:N7Dz8/J30
>>701
見たい番組が視聴できてるなら特に何もする必要ない。
つか、何もするな、積極的にするな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 16:36:30 ID:Hbsz6AVn0
地上ADの意味は理解できました、
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 17:32:38 ID:N7Dz8/J30
>>704
雑談はチラシの裏へ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 18:01:31 ID:Hbsz6AVn0
あの〜カードは登録しなくてもいいですよね?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 18:06:00 ID:n4AUGkDO0
>>706
真面目に質問する気が無いならカ・エ・レ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 03:20:38 ID:mt82VE8m0
プレイヤーはPS3で、AVアンプは3200ES使ってます。(HDMI接続)
で、PS3はCDのサンプリング周波数を88.2kHzと176.4kHzにできるみたいなんですが
こういう高いサンプリング周波数を流す場合って、使うスピーカーもそういう
高周波数に対応してなきゃならないとかってあるんですか?
パイオニアのS-VSL6っていうスピーカー使ってるんですが・・・
709708:2008/08/11(月) 03:23:18 ID:mt82VE8m0
言い忘れてた。アンプの3200ESは88.2や176.4に対応してるみたいです。
つまりアンプのほうが対応してればスピーカーは特に問題ないのかな?って質問です
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 06:26:36 ID:UmDmAlqq0
>>708
サンプリングレートと再生音楽の周波数は関係ない。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 10:09:02 ID:BoK6Odkz0
今どき黄色端子(笑)でゲームしてる奴は死ぬべき22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1216115287/l50

そろそろAV機器板にも↑と同様のスレが欲しいです。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 10:20:38 ID:YtkWWbW/0
AV機器の基本動作確認にコンポジットは必須  基本を忘れてる馬鹿は死ぬべき
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 11:55:57 ID:34rige8D0
BDは2層より容量増やすことはできないの?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 12:09:53 ID:TKDXlo6D0
質問お願いします
アクオスを買ったのですがアンテナは持ってません

アナログは普通に見れます。
地デジはアナログの地上波は見れますが、
BS1とBS2が地デジで見れません(CATVのボタンで15、21を押すとアナログでは見れます)

地デジで見るにはアンテナを買わないと無理でしょうか?
BSボタンを押すと全く受信できないので、アンテナ設定を確認しろとなります。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 12:17:37 ID:8Vm34nPj0
>714
>BS1とBS2が地デジで見れません
意味不明。BSって衛星放送だよ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 12:27:45 ID:1mkwX25UO
>>714
> 地デジで見るにはアンテナを買わないと無理でしょうか?

BSをデジタル放送で見るにはアンテナを買わないと
無理でしょうか?

という質問なら、CATV次第。
CATVが提供してないなら必要。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 12:37:09 ID:hzjPoZHt0
家電店に液晶TVを見に行ってきたのですが、
大画面小画面に関わらずブロックノイズ(激しい動きの
時に出るジャミジャミ)が必ずと言って良いほど出ていた
のですが、あれを許せない人間は液晶TVを
スルーした方が良いですか?
また現状新品で買える薄型TVでジャミジャミが出ない
TVってあるのでしょうか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 12:45:25 ID:8Vm34nPj0
ブロックノイズの原因は画像圧縮のmpeg2にあるわけで、液晶などのパネル側には責任は無い。
むしろ反応の速いプラズマの方が目立つ傾向がある。
実際店頭で比較する際には、標準でノイズリダクションがかかっているので話は単純じゃないが。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 12:45:55 ID:TKDXlo6D0
>>715>>716
すいません。書き忘れました
マンションでCATVが入ってます
うちが契約してませんが、その関係でBS1と2がアナログで見れます
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 12:56:51 ID:8Vm34nPj0
>719
ならば>716氏の回答と同じ。CATV次第。細部はCATV会社に電話して確認。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 13:48:54 ID:hzjPoZHt0
>>718
ありがとうございます。
もう1度家電店行ってきます。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 14:35:12 ID:6dY1lBF00
>>713
確か8層くらいまでは実現可能なはず。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 15:45:33 ID:TKDXlo6D0
>>720
BS日テレなどの無料放送も見れないのですが
これもCATVに問い合わせでしょうか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 15:50:38 ID:CMuGI/TA0
>>723
ちょっとしつこいね
自分で判断できない?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 16:01:47 ID:gSZbYibZO
スレタイ読めないバカこそ来るなよ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 17:38:58 ID:tAm4twr00
>>724
チョットまて、これはなかなか鋭い指摘だぞ。
なぜか広告収入で成り立っているはずのBS民放がCATV経由ではNG。
NHKが視聴障害パススルーでOKとな。

放送行政としては、平等が原則ではにゃいか。

>>723
無料放送のBS日テレなどもCATV経由では 基本料金を毎月取られて有料と
なる。自分でアンテナ立てれば無料となる。
そのかわり、NHKの集金担当の人にアンテナを発見されれば有料となる。

どっちが正解なのかは判らん。色々と試してみろ。
金を払うだけの価値のある媒体に出会ったときに答えを出せ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 17:57:15 ID:TKDXlo6D0
>>726
CATVに電話してみました
CATVに加入すれば見れるそうです
あとは自分でアンテナ買えだそうです

とりあえずアンテナ買って来ます
皆さんありがとうございました
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 18:06:29 ID:bdDgXIHq0
>>727
>>719で「マンションでCATVが入ってます」ってあるけど
アンテナはマンションに共同で立ててるんじゃないの?
そうではなくて戸別に立ててるの?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 18:24:53 ID:TKDXlo6D0
>>728
CATVの共同アンテナが屋上にあります
よく分らないんですが、地上波にしか対応してないらしいです。
でも一応はCATVアンテナなので個別に契約してなくても
BS1、BS2はアナログは見れます

BSデジタルに対応してないアンテナではないかと思います。
外から見ると他の家の方は110度アンテナを
ベランダに設置してる方が何戸かありますので
うちもその方法しかなさそうです

CATVに個別契約すると、見たくもない番組までセットになり高いので
スカパーみたいな基本料安めでチャンネル単体契約なら問題ないのですが・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 18:34:12 ID:4YW+sPs70
>>729
多分、屋上にあるはマンション自前の共同アンテナで極普通の話。
それプラス、CATVの回線が引いてあるだと思う。
こういうケースなら、今時分、デジタル波もマンションで
自前共同アンテナがあるのが普通なんだけどね。
それをやるには総会通したり色々手続きや時間掛るから、
取り敢ず自分でベランダ設定する方が良い。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 18:52:13 ID:bdDgXIHq0
>>729
う〜ん…

>外から見ると他の家の方は110度アンテナを
>ベランダに設置してる方が何戸かありますので
>うちもその方法しかなさそうです

110度アンテナで見られるのは、BSデジタルとe2 byスカパーなんだけど…
キミの言う「CATV」とは全く違うものだと思う。もちろん、110度アンテナを
立てればBS日テレをはじめとするBSデジタル放送はタダで見られるけど。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 19:44:53 ID:hbsG4RBD0
すいません。
機械に詳しい友人に、「安もん(5000円程度)だけど、DVDプレイヤーがすぐ壊れる。もう3台いかれた」と言ったら、
DVDプレイヤーは熱に弱いから、通気口をしっかり掃除する。冷えピタを貼ったりするのも効果がある。
電源を切るだけではなくコンセントもこまめに抜く。レンズクリーナーのDVDを使うとかいろいろアドバイスをもらえました。

そこで疑問に思ったのですが、初期不良以外のDVDプレイヤーの故障で一番多いのはやっぱり、
熱が原因なものが一番多いのでしょうか?
確かに作動中のDVDプレイヤーを触ると結構熱いです。

複数のDVDプレイヤーを重ね積みしたりするのは、上のプレイヤーに熱がこもるからやめたほうがいいのでしょうか?
また、冷えピタを貼るのは本当に効果があるのでしょうか?

他にも、安物のDVDプレイヤーを長持ちさせる簡単なアイデアやメンテナンス方法があったら教えてください。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 20:10:52 ID:TKDXlo6D0
>>730
管理会社にも問い合わせましたが
仰るとおり総会にかけるという話になるそうです

>>731
110度アンテナを買って来ます

皆さん重ね重ねありがとうございました
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 20:11:03 ID:8ZhsAqio0
>>732
安物じゃなくても、電解コンデンサ使ってる以上、
熱に弱いのは当然だが…。
アレニウスの法則ってのがあるわけだし。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 20:23:53 ID:K8MTaFlE0
レーザピックアップを使ってる以上、内部の熱はどうしようも無いだろ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 21:03:52 ID:7F0lsDmO0
それなりに教えたけど全く信用されてない上、くだらねぇ質問スレで再度確認される…
なんてかわいそうな機械に詳しい友人
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 21:06:02 ID:9hF2udIj0
victorのHPからHR-DF1の取説DLしようとしてるんだけど、
ファイルエラーとかで見えないんだー。
だれかDLして、何で録画が出来ないか教えてくれー。
タイマー録画もリアルタイム録画もできない。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 21:12:06 ID:1mkwX25UO
>>737
何の説明も無いと、誰も原因なんてわからんよ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 21:17:02 ID:IxcnsIQs0
>>737
1)ビデオテープの「つめ」が折れている→つめの折れていないテープを入れてください
740738:2008/08/11(月) 21:19:50 ID:9hF2udIj0
すまそ。

VHSで録画したいんだけど、
録画ボタンを押して3秒くらいはテレビ画面上に「●録画」がでて、
「VISS」ってマークが左下に点滅するんだが、
そのあと「■停止」ってなってしまう。
新品のVHSテープなので、爪が折れてるとかいうこともないし、
早送りや巻き戻しはきちんと動いてる(はず)。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 21:26:22 ID:4YW+sPs70
>>740
録画orダビング禁止のソースを録画しようとしてるのでは?
CSの録画禁止番組とかレンタルorセル・ビデオとか
742737:2008/08/11(月) 21:37:37 ID:9hF2udIj0
>>740の名前まちがえてた。。


>>739
2) をください。

>>741
受信料払わないとN○Kは撮れないとか?w
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 21:41:53 ID:1mkwX25UO
>>742
> 受信料払わないとN○Kは撮れないとか?w

ふざけてんのか?
質問する資格なし
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 21:44:27 ID:IxcnsIQs0
>>742
いや、取説PDFにはそれしか書いてないw
745737:2008/08/11(月) 21:51:52 ID:9hF2udIj0
>>743
ごめ。ちょっとふざけた。
CSじゃないし、デジタル放送でもない。

>>744
まじすかー。
初めの方に取り損なった映像っぽいのが写ってるから、
写るには写るはずだと思う。。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 21:52:20 ID:4YW+sPs70
>>742
CSの録画禁止番組を知らないの?
そして、NHKはCSにチャンネルを持っていない。
BSとCSの両方にチャンネル持ってるのはWOWOW。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 21:58:09 ID:4YW+sPs70
>>745
VHS機の故障(寿命)の可能性大。
新品テーブでも製造後時間が経って居たり、永く放置したテープで、
レコーダがへたってると、テープの巻きがくっついて正常に動作しない事がある。
(テープメディア共通の現象)
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 22:04:56 ID:K8MTaFlE0
ヘッドは消耗品だしな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 22:07:02 ID:4YW+sPs70
ヘッドの消耗なら(メダカ)ノイズ激増で、録画停止にはならない。
故障なら駆動系の問題。
750737:2008/08/11(月) 22:09:15 ID:9hF2udIj0
>>746
録画禁止番組は分かりますが、
今回はアナログ放送の録画なので録画禁止にはなってないと思います。

>>747
VHS機の故障 はありえるかなー。今年で6、7年目くらい。
いつもDVD見るのに使ってたから(DVDの動作は問題無し)、
久しぶりにVHS使ってたら動かなかったんだよね。
あと、引越しもしたから、衝撃で壊れたとかもありえるのかな?

VHSテープは、1ヶ月くらい前にかったLG社製3本セットの1つです。


今、空テープを早送りとか再生とかしてみたけど、
すぐ停止になってしまった・・・
やっぱり本体の問題か??
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 22:14:15 ID:K8MTaFlE0
LGなんて糞テープ使うからバチが当たったんだよ
同じローグレード品ならマクセルにしとけ
752737:2008/08/11(月) 22:16:19 ID:9hF2udIj0
>>748
>>749
あきらめた方がいいのか。。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 22:16:19 ID:4YW+sPs70
>>750
>今年で6、7年目くらい。
故障でほぼ確定。
バブル機以前のものと違い部品はほぼ全てでローコスト化=最低限の性能と低耐久性
DVD付なんて値段ほぼそのままで、DVDプレイヤー機能を追加した典型例。
逆に6、7年持ったのなら当りの機械。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 22:22:11 ID:K8MTaFlE0
S-VHSデッキが製造されなくなったのは需要が無くなった、
もとい、それを扱えるだけの品格のある人間がいなくなったせいだな。

だから、DVD/ノーマルVHSなんてゆとり向け商品ばかり作られる。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 22:30:13 ID:4YW+sPs70
S-VHSに比べれば、そのシェアからもソニーは、ベータを良く引張った
EDV-9000は究極の民生用アナログ録画機
756737:2008/08/11(月) 22:39:16 ID:9hF2udIj0
>>738-754
みんなありがと。
ボーナス入ったら買い替えるよ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 22:40:40 ID:IxcnsIQs0
冬ですかっ(´;ω;`)ブワワッ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 22:43:32 ID:A934IOip0
最近DVDトレイのオープンの際にボタン押してすぐに開く時と、一瞬間が開いてから凄い勢いで開く時があるんだけど
何か故障の前触れですか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 22:47:37 ID:9hF2udIj0
>>757
4月から働きだしたので、夏茄子なんて焼け石に。

買う時にはまたココで質問させてもらうかも。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 22:56:50 ID:4YW+sPs70
>>758
開閉機構が弱ってきてる。
やがて、空振りが出てくるようになり、最後は開かなくなる。
御臨終には未だ暫く余裕があるけど、修理(=ドライブ交換)か、
買換えの予算検討をして置く方が良い。
761758:2008/08/11(月) 23:00:38 ID:A934IOip0
ありがとうございます。

もうすぐ寿命ですか……
DVDが入っている状態でのオープンは一切問題ないから大丈夫と思ってたんだが……
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 23:08:32 ID:4YW+sPs70
>>761
なぜか、DVDが入ってるときは無問題でも、無いと開閉エラーになりやすい。
寿命が近いと言っても、エラーが出始めなら1ヵ月以上は大丈夫。
上手くすると、次のボーナスかその次位まで保ったりする。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 23:51:03 ID:CsdGcp3L0
>>750
テープが磁性体の塗りにムラがあるような不良品だと
ビデオデッキのテープエンド検知センサーが反応して止まる可能性はあるよ。
764758:2008/08/11(月) 23:55:43 ID:A934IOip0
>>762
実は二ヶ月以上前から十回に一回ぐらいの割合で勢い良く開いてくる。

ここ一週間以上大丈夫と思ったら一昨日と今日起こって……
そろそろ買い換えないとやばいか
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 23:57:40 ID:9hF2udIj0
>>763
サンクスです。
やっぱりL○だからかな・・・
つかえねーわ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 00:06:56 ID:4YW+sPs70
>>764
メカは温度にも影響されるからねぇ〜
767758:2008/08/12(火) 00:10:04 ID:lstzPAd80

じゃあ夏で気温が上がった事による一時的な不具合かもしれないの?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 00:15:21 ID:Tmenvckh0
>>767
気温が上がった事による恒久的な故障かもしれないけどね
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 01:11:43 ID:DkZcP//pO
安くていい感じのCDコンポってある?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 01:38:11 ID:lJzf/xrI0
>>769
>>1の1-b あるないを言えば、人によってはあるでしょうね。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 03:21:41 ID:Bc/2/f6x0
おまいらさん、ちょっと聞いていいかな?

ずいぶん前にデスクトップPCにBlu-rayドライブを入れたんだが
モニターとグラボがHDCPに対応していなかったから、市販のBlu-rayや録画したBlu-rayディスクは観れなかったのさ

で、今日新しいナナオのモニター買って来て、対応グラボ入れたら
まあ当然のように、両方観れるようになったのさ。

此処までは当たり前の話なんだが、この先ちょっと俺のおつむでは理解不能の現象が起きてさ・・・

んで、新旧のモニター2台PCに繋ぐと
古い非対応のモニターでもBlu-rayが映るようになってるんだが・・・

これってこの非対応のモニターから映像引き出せば、コピー出来てしまうって事だよね?
俺って何か、勘違いしてる?

772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 03:26:33 ID:hf8rWge+0
>>771
PCのことは板違い
PC板で聞け
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 04:06:55 ID:Bc/2/f6x0
>>772
まあそうなんだけど、コピーガードの抜け道だとこっちの方がいいかなと・・

その手の話題は何処行けばいい?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 06:40:22 ID:vAgnWCfN0
どんだけバカなのこいつバカすぎる
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 06:54:07 ID:O3HF1I9m0
>773
PCのことはPC板で聞け
違法行為を扱うスレはどこにも無い
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 08:54:55 ID:mpIGbzLD0
なんで日電はあんなに先見性に欠けているんでしょうか。

AV機器にしてはMVディスク。ゲーム機にしてはPCエンジン。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 09:55:24 ID:SswRRuxX0
地デジチューナー内蔵D-VHSは
もう出ませんか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 10:15:54 ID:uaGvjSGZ0
>>776
PCエンジンはけっこう売れてたでしょ。PC-FXはアレとしてもw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 10:29:55 ID:lJzf/xrI0
>>777
>>1の1-b だけど、まぁ出る事は無いでしょ。
地デジ内蔵D-VHSよりも、EDベータ復刻版販売(予約限定生産)の方が可能性あるような。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 10:35:50 ID:mpIGbzLD0
ベータは高性能だったが汎用性でVHSに負けたんじゃなかったか?
デッキ一台あたりの部品点数が多すぎたらしい

まあ、エロを出して打ち負かしたも同然のように語られているけど、大きな間違いだろう
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 10:50:49 ID:lJzf/xrI0
>>780
汎用性の定義次第
参入企業を増やすため技術レベルを下げた設計に変えたというならその通り。
VHSプロトタイブ初号機は、ほとんどベータそっくりの代物で、
ビクター自身が量産化は無理と諦めたものw
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 11:00:36 ID:ay9boXy00
PCエンジンDUOの「ムーンライトレディ」は「セーラームーン」のパクリですか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 11:13:31 ID:uaGvjSGZ0
セーラームーンはゴレンジャーのパクリでつか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 12:30:51 ID:ANz9fhby0
スーパーファミコンになると基本エンジンが一緒になって、キャラだけ別な製品が一杯あるんだぜ

特にバンダイとか・・・・・・・
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 14:26:24 ID:/S3xPRSC0
Windowsが流行る前のPC98シリーズは売れてたほうだよな・・・
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 14:28:11 ID:/S3xPRSC0
AV機器板向けで売れてたのとなると・・・GCT-500?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 16:02:22 ID:Bc/2/f6x0
>>775
>違法行為を扱うスレはどこにも無い

おまえ、いちいち説教がましいんだよ
コピー出来たら問題なわけだろ〜が、ソフトくらい、金出して買うわ、アホ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 16:31:05 ID:xwGTy5nxO
>>787
>>1の4-c

馬鹿は死んでも直らない
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 17:57:22 ID:ReIQAt1S0
ONKYOの100HDとUA-25を接続したいのですが、付属のケーブルでは接続できませんでした。。
どういったケーブルを買えば接続できるのでしょうか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 18:07:21 ID:fwVqBsx90
UA-25のRCAアウトと100HDのRCAインをつなげばOKじゃないの?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 18:21:40 ID:ReIQAt1S0
ええと、オーディオ関係は全くチンプンカンプンなもので・・・
汚いながら図にしてみました・・
http://www2.uploda.org/uporg1604292.jpg
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 18:35:08 ID:fwVqBsx90
>791
フツーのステレオRCA←→RCAケーブル。ダイソーで売ってないか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 18:36:28 ID:fwVqBsx90
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 18:55:58 ID:ReIQAt1S0
あー見たことあります!
早速明日買ってきます!
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 19:14:09 ID:fwVqBsx90
しかしUA-25は「オーディオ関係は全くチンプンカンプン」な人が手を出す機材じゃないような気がするぞ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 19:31:16 ID:ReIQAt1S0
いやー基本スタジオ持込だからー
宅録環境作れって言われたから仕方なくね
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 19:37:47 ID:Bc/2/f6x0
>>788
ふーん、、回答者の煽りはオケーなんだw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 20:00:34 ID:xwGTy5nxO
>>797
恥の上塗り
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 20:55:07 ID:fVpPfPoR0
ID:Bc/2/f6x0

馬鹿なスレ違い質問者はスルー
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 21:28:00 ID:GG9nBdZs0
トリビア
AV機器としてのCD-Gプレーヤーはロクなものが無い。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 22:07:41 ID:ROnBaie50
ソニーKV-28DRX7
中古で有ったんですが
これは地デジに対してはどんなもんなんでしょう?
地デジチューナーは無いようですが、チューナー後付で地デジの画質になりますか?
仕様をみたんですけどどうも理解できない頭が情けなくて・・・
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200004/00-0420/
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 22:18:34 ID:ANz9fhby0
>>801
キッパリとは言えないが、SDソースはDRCでHD画質にするみたい

D3等のHDソースはそのまま映すみたいだね  下の文章を信じるならだけど・・・・・・・・・・・・・
>デジタル時代の高画質放送に対応し、走査線1125本のHD映像をオリジナルの高画質で映し出す高性能な映像処理回路を搭載。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 22:19:01 ID:VUAuJQQM0
パナのHDDレコーダDMR-XW31が壊れました。
買ってから1年ちょうどくらいだと思うんですけど正確にはわかりません。
保障期間過ぎてるだろうとあきらめ気味に保証書探し出してみたら日付などが未記入。
1年ぎりぎりの日付を自分で書いちゃっていいんかな?
嘘書いたら最低な奴ですか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 22:25:00 ID:fwVqBsx90
>801
>コンポーネント入力2系統2端子(D3映像入力系統2端子)
とあるので、D3以上の出力のある地デジチューナーを外付けすれば
HD画質になる。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 22:25:12 ID:+shl6Gds0
>>801
とりあえずD3ついてるから地デジチューナーを後付すればそれなりには見えるよ
発売時期から年数が経ってるから、あとは状態と値段とかも判断した方がいい

>>803
日付だけでなく買ったときのレシートや店のハンコが無ければ
購入日が特定できないので、書き足したところで無駄だよ
おとなしく修理出したほうがいいと思う
806803:2008/08/12(火) 22:33:29 ID:VUAuJQQM0
>>805
もともと通販で買ったやつだからレシートとかが存在しないんだよね…。
なんか保証関係はメーカーと直接交渉しろ的なことが書いた紙が保証書と一緒に入ってるし。
今回はあきらめるけど買って一ヶ月とかだったら面倒なことになってたかも。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 22:33:48 ID:fVpPfPoR0
>>803
販売店印の無い保証書は無効
もしくは購入時のレシートが必要
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 22:35:07 ID:fVpPfPoR0
>>806
納品書もないのか?
そんな通販会社聞いた事無いが。
809803:2008/08/12(火) 22:37:56 ID:VUAuJQQM0
納品書なら探せばあるかも。
810801:2008/08/12(火) 23:00:30 ID:ROnBaie50
みなさんレスありがとう
実は今ちょうどテレビは緊急で小さいのを使ってるので
単に大きい画面のテレビに戻すということも含めて検討してみます
今の薄型テレビの画質が気に入らないと言うのもあり・・・
しかしさすがに重いな
中古だから売れちゃってたら泣ける
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 11:07:49 ID:j+Yetwso0
販売店との配送連絡とかのやりとりのメール残ってないの?
もしくは、販売店にTELするなりメールするなりして
販売証明だしてもらうか、
販売からメーカーに修理手配してもらうほうがいいかも
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 14:54:57 ID:tZlc9sIl0
S端子の穴側の清掃はどうすればいいんでしょうか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 15:08:08 ID:LRV7om/J0
基本的に掃除不可  やるとすればエアーダスターでゴミを飛ばすか、
接点洗浄クリーナーを吹き付けるくらい

後者は洗浄液でショートする可能性のあるんでお奨めしない
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 16:06:21 ID:tZlc9sIl0
ありがとうございます
やっぱり清掃は難しいみたいですね…使わないS端子コードで
空いてる端子穴を常に塞いでおく方がいいんですかね
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 16:08:24 ID:LRV7om/J0
あとはプラキャップだな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 16:33:18 ID:PFqtDTrUO
こんにちは。

BS・CSチューナー無しのテレビへBS・CSチューナー内蔵のHDDレコーダーつなげれば、BS・CSは見れますか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 16:40:50 ID:q6n6yG+30
>>816
見れます
ウチの母ちゃんの部屋のテレビが
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 17:09:16 ID:WO1ZOAsY0
>>816
俺んちもそれで見れます
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 17:10:55 ID:sZqcgav30
>>816
見られるがハイビジョン画質で見られるかどうかはテレビ次第。
テレビにD3D4端子またはHDMI端子があればハイビジョン画質。
それ以下なら非ハイビジョン画質。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 17:26:40 ID:ynLbjKbB0
hddレコーダー購入を考えています。
テレビには地上デジタルチューナーついてます。
なので、hddレコーダーは地上デジタルチューナーついてなくてもOKなのでしょうか?
スカパーもつけて録画したいと思っています。


あと、ハイビジョンレコーダーってのは何なのでしょうか?
画質なんてどうでもいいんです、とにかく地上デジタルテレビ(家のテレビがもう地デジしか見れないので)を
録画できればいいだけです。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 17:27:44 ID:zPeqMvcwO
ブルーレイレコーダー購入予定なんですが
特別な端子がない(赤、白、黄の差し込み口しかない)昔のテレビデオなんかにも繋げますか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 17:35:01 ID:WO1ZOAsY0
>>820
今地デジチューナーついてないレコーダーなんてどこも置いてないだろ。
んでデジタル放送を録画できるレコーダーを総称してハイビジョンレコーダーと呼んでいる

>>821
さすがにそれは買おうと思ってるレコーダーのカタログとかメーカーサイト見ればわかることでそ
赤白黄端子付いてないレコーダーは無いお
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 17:36:29 ID:ANsnMu3S0
>>821
レコ側に端子があれば繋げる
但しレンタルDVD見ようとするとテレビデオのコピーガードが発動するかもね
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 17:37:22 ID:refPHH9K0
>>821
赤白黄の端子(RCA端子という)があれば繋げて見られる。
但し、現行テレビ画質で、ハイビジョン画質で見るためにはテレビの買換えが必用。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 17:38:53 ID:sZqcgav30
>>821
そんなテレビで見るなら
BDレコーダを買う意味が全く無い
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 17:45:51 ID:refPHH9K0
>>825
良いんじゃね?
誰もがレコとテレビを同時買換え出来る訳じゃない。
どっちを先にするかは、どっちもありでその人次第。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 17:47:10 ID:sZqcgav30
>>826
だれも悪いとは言ってない
意味が無いとコメントしてる
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 17:47:52 ID:hKxImTTI0
>>820
HDDレコーダーに地デジチューナーがついていて、地デジ番組を受信できていなければ
HDDで地デジの番組は録画できない。

地デジ番組の画質がハイビジョンと呼ばれているもので、その画質で録画再生できるも
のがハイビジョンレコーダー。

>>821
レコーダー側に(テレビにある端子と同様の)赤、白、黄の差し込み口があれば繋がる。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 17:49:10 ID:WO1ZOAsY0
>>827
意味はあるだろ・・・
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 17:50:55 ID:sZqcgav30
>>829
別にアンタの意見は否定しないよ。
831821:2008/08/13(水) 18:30:46 ID:zPeqMvcwO
皆さんありがとうございます
赤白黄だけあれば大丈夫なんですね^^TV側に特別な端子がないと駄目と思ってました・・・
レコーダーがビデオしかないのでまずはHDBRレコーダー買おうかと思いまして、
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 18:35:57 ID:sZqcgav30
>>831
BDじゃなくてDVDのハイビジョンレコーダでいいとおもうぞ。
機械だけじゃなく、メディア代もBDのほうが高くつく。

赤白黄だけのテレビで見てもがっかりするだけだと思う。

まず5万円くらいのDVDハイビジョンレコーダと6〜8万円くらいの
20型の100万画素クラスの液晶テレビを買ったほうが
トータルの満足度は高いんじゃないか?

833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 18:39:37 ID:refPHH9K0
>>831-832
レコーダの機種選定の話をするならスレ違い。
↓でどうぞ
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 95 初心者歓迎
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213627227
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 18:43:21 ID:6zJtuJqv0
使用テレビ REGZA37Z3500
使用しているレコーダーを
DV−ARW12(シャープ)から
DMR−BW800にしたら
テレビの画質が悪くなったんだけど、
これってレコーダーのチューナーの性能の差かな?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 18:44:22 ID:sZqcgav30
>>834
視聴ソースは?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 18:51:31 ID:6zJtuJqv0
>>835
地上波デジタル
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 18:52:40 ID:sZqcgav30
>>836
じゃあ気のせいか接続を間違えてるんだろ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 18:55:07 ID:6zJtuJqv0
>>ありがとう
 確認してみる
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 19:06:15 ID:6zJtuJqv0
>>835
同軸ケーブル(アンテナ線)の入出力を
デジタルとアナログで間違ってました。
これじゃ越後のちりめん問屋の連れの
うっかりさんだよ・・・ハハハ
(すいません、ホントくだらんミスですいません)
840816:2008/08/13(水) 19:11:33 ID:PFqtDTrUO
>>817-819
回答ありがとうございます!

HDMI端子付きですので安心してハイビジョンを楽しめますねwww
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 19:14:54 ID:sZqcgav30
>>840
HDMI端子付きで、BS/CSチューナが載ってないテレビなんてあるんだ。
参考までにどこのメーカのなんて型番のテレビ?

まさかPCモニタとか言わんよな?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 19:31:32 ID:3IN2cA2/0
地デジしかないTVなんていっぱいあるだろ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 19:38:41 ID:sZqcgav30
>>842
たとえば何?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 19:54:41 ID:P6fdO/W50
>>843
お前いちいちウザイよ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 19:56:47 ID:sZqcgav30
>>844
>>1の4-c
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 19:59:03 ID:P6fdO/W50
>>845
>>1の3-f
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 20:01:04 ID:sZqcgav30
>>846
>>1の4-c
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 20:02:43 ID:P6fdO/W50
>>847
>>1の3-fと4-c
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 20:05:58 ID:sZqcgav30
>>848
>>1の4-c
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 20:16:43 ID:WO1ZOAsY0
NGにすればいいだけなのに
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 20:20:34 ID:P6fdO/W50
そうだね。
自分が絶対正義だと信じてる馬鹿ほど始末の悪いものはない。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 20:23:57 ID:FSWs88UL0
DVDレコーダーのフリーズは
やはり処理能力の限界を超える処理要求を出してしまったことですかね?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 20:32:07 ID:sZqcgav30
>>851
馬鹿は際限が無いな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 20:55:36 ID:zPeqMvcwO
ハードディスクブルーレイとハードディスクDVDのハードディスク側にも画質の違いってあるの?
DVDとBRディスクの違いはなんとなくわかるんだけど
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 21:05:16 ID:LRV7om/J0
>>854
そのまま録画なら違いないお  あるとすればデッキの再生デコーダーの性能
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 21:34:17 ID:y+6GES+Q0
aquosやvieraでpc入力した場合にエロゲーとか起動して最大化するとアスペクト比固定される?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 21:55:44 ID:Or876FHE0
機種による
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 21:57:09 ID:zPeqMvcwO
>>855
やっぱそうなんだ
HDからディスクにダビングすることなんてほとんどないから
高いお金出してBRHD買う必要ないかもなあとオモタ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 21:57:43 ID:MXxB1zd40
>>856
テレビと接続方法次第。
20インチのブラビアでD-Sub接続した時は

アスペクト比固定でズーム
画面いっぱいにズーム

の両方選択できた。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 00:12:23 ID:AECdMMhSO
アンテナアダプターとアンテナ線をつなげるときビニール線を切断しないと故障しますか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 00:14:11 ID:iqaiJE5+0
アクオスLC-26D30をつかってますが、東芝のDVDレコーダー(地上D非対応)にD端子ケーブルで
DVDとかを見ると左横に白い縦線が入ります、赤白黄のビデオの線に直すと直ります
せっかくD端子ケーブル買ったのにこれだと使い物になりません、レコーダー側のDタンシを挿すとこには
D1/2と表示されてるが、意味がわかりませんくわしいひと教えてください。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 00:18:09 ID:Z7IoyV1Y0
>>860
アンテナアダプターとは?
ビニール線を切断とは?

説明書に書いてあるような他人にも通じる用語で
説明しないと他人には何の事だかさっぱりわからない。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 00:20:02 ID:Z7IoyV1Y0
>>861
どのDVDソフトを見ても症状が同じなら
D端子ケーブルの不良では?買った店で交換してもらったら?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 00:42:03 ID:KRCnC33w0
>>861
>1の2
なんでレコーダーの型番は書かない?

とりあえず数回抜き差しして接触不良の確認だろ
それでだめなら ケーブルを買った店や友達とかに試してもらいケーブル不良の確認

それでもだめなら本体も怪しいので
TVに別のレコーダーやプレステをD端子で繋いでためしたり
レコーダーこれを別のTVにD端子で繋いで試す
最低でもこのぐらいしないと、どこが原因かはわからない
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 00:46:59 ID:AECdMMhSO
テレビにアンテナ線をつなぐとき、そのアンテナ線にL字型のプラグをつなげると思います。そのプラグに接続するとき説明書にはL字型プラグに同軸ケーブルを接続するときにはプラグ内にあるビニール線を切断して同軸ケーブルを接続してくださいと書かれています。
その場合ビニール線を切断しないとなにかまずいですか?
説明書にはビニール線を切断とだけ書かれているだけで切断しなかった場合何かしら妨害が生じるとは書かれていません。切るべき?
866861:2008/08/14(木) 00:47:01 ID:iqaiJE5+0
東芝のAK-G300です、ケーブルテレビでも白い線がでます
DVDの本体の設定も16:9のワイドに設定しています、みなさん
わざわざすみません。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 01:17:11 ID:KRCnC33w0
>>866
>ケーブルテレビでも白い線がでます
ケーブルテレビの外部チューナーをD端子で繋いだ場合ってこと?
それだとTV本体が怪しいので

修理に出すかサービスマンを呼んで見てもらった方がいいと思う

>>865
指示に従えば取り付けができるだけですね
従いたく無ければ取り付けできないだけですね

特に問題ないと思いますのでお好きにどうぞ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 01:48:36 ID:eTKbvqL00
>>865
>切断しなかった場合何かしら妨害が生じるとは書かれていません。

切断しなかった場合何かしら妨害が生じないとも書かれてないのでは?

説明書に書かれている事が信じられないならそのメーカの製品を
使わなければ良いだけでは?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 01:59:56 ID:hZK0pOFC0
>865
その線はコネクタ内にある平衡←→不平衡変換用の回路を
生かすか殺すかの線。切らないとインピーダンスが合わなくなりVSWRが悪化する。
で今説明したことはおそらく理解できないんじゃないかと思う。
それならメーカーも説明無しで「切れ」と書くしかない。
なんで取説の指示に従いたくないのかは説して欲しいな。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 02:17:07 ID:vdiyugwH0
>>798

↑スルーできないなw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 07:05:27 ID:wreGuw9WO
ハードディスク内蔵のテレビで小さいサイズのってあるの?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 07:08:48 ID:/jPOtT830
32Vから
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 08:24:00 ID:wreGuw9WO
ブルーレイやDVDついてない、ハードディスクレコーダーのみってないのら?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 08:32:21 ID:/jPOtT830
ある
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 08:52:12 ID:wreGuw9WO
いくらくらい相場?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 09:01:39 ID:AZHU9ypR0
CLANNADのBDはいつ出ますか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 09:18:51 ID:T2c4kShM0
>>875
現行機種にはない。
買うとしたらオークションだから値段はタイミング次第。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 09:20:37 ID:T2c4kShM0
>>876
今世紀中
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 09:24:50 ID:LRmuuaiE0
>>875
アメリカから輸入して方が早いよ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 09:29:24 ID:kzEP0pgDO
20Vとは20型と解してよろしいのでしょうか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 09:40:55 ID:T2c4kShM0
>>880
そう
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 10:09:30 ID:kzEP0pgDO
>>881
ありがとうございます

ちなみに、アナログテレビにおける横40センチ、縦30センチ(画面の部分の寸法)は
何型位かわかりますか?だいたいでいいので
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 10:20:09 ID:wreGuw9WO
家にあるHDDVD、HDからDVDに焼くことはほとんどなく見たら消す派なんだが
そんな当方が買うなら安いHDDVDか高くても先を見越してHDBRかどちらを買うべきだろうか
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 10:29:09 ID:jOocvL+E0
>>883
ハードディスク内蔵DVDレコーダーの意味で書いてるのだろうけど
HDDVDと書くとHD DVDとまぎらわしいのう。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 11:11:14 ID:T2c4kShM0
>>882
1インチ=2.54cmで、対角長さがテレビの大きさだ。
あとは自分で計算しろ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 11:12:17 ID:T2c4kShM0
>>883
好きにしろ
先のことは誰にもわからん
887861:2008/08/14(木) 11:13:20 ID:iqaiJE5+0
すみません気になるんでもう一度書き込みます、私の勘違いでしたがD端子をつないだときは
DVDソフトはなんの問題も無く左端に白い線も出なくてみえました、でるのはアナログケーブルTV
だけでした地上D,Aも問題ありません、もう一度よく確認したら赤白黄のビデオの線もうっすら線がでてました
しかし赤白、黄のケーブルの場合は夜のシーンとか暗い所のシーンで少し出るくらいです、ぜんぜん気にならない
程度ですが、D端子にするとすごい目立ちますケーブルTVの場合はどうしようもないのでしょうか?DVDレコーダー側も
16:9になってますアクオスLC−26D30ですDVDレコーダーは東芝AK−G300ですケーブルはJ−comのアナログです
D端子ケーブルはビックカメラオリジナルって箱に書いてました。一応画像も載せておきます日本語でおkな文章ですみません
http://up4.upload-ch.net/src/up14630.jpg
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 11:15:18 ID:kzEP0pgDO
解決しました。ありがとうございます
889訂正:2008/08/14(木) 11:16:14 ID:kzEP0pgDO
>>885
解決しました。ありがとうございます
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 11:19:56 ID:hZK0pOFC0
>887
TV画面を撮るのにストロボ焚くなよ。
で、そういうことはよくあること。アクオス側で表示位置やオーバースキャン量を
調整して目立たなく出来るんじゃないかな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 11:35:08 ID:iqaiJE5+0
>>890 アンダースキャンにしたり、フルにしたり色々してるけどぜんぜん直らない・・
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 11:41:39 ID:hZK0pOFC0
アンダースキャンだと悪化する。オーバースキャンにする。
画面の左端だけじゃなくて右上にも有効な表示領域の端が見えているよ。
あと、上下左右のオフセット量の調整があるはずなんだが。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 12:00:53 ID:iqaiJE5+0
>>890 >>862 ありがとうございます、位置調整で少し画面を左に寄せたら
直りました、感謝です^^
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 12:01:35 ID:iqaiJE5+0
↑ごめん>>892の間違いです
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 12:52:08 ID:4q50Gg+60
>>865
その線を切らないとインピーダンスが狂う為、アンテナでキャッチした電波を
正確な波形のままチューナーに送り込む事が難しくなるだけの事。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 14:28:13 ID:LRmuuaiE0
>>892
ドットバイドットにして何とかならないの?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 14:32:29 ID:hZK0pOFC0
>896
アナログケーブルTVとドットバイドットの関係はいかに?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 14:34:44 ID:LRmuuaiE0
どんだけ悲惨な視聴環境だよwww
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 16:51:34 ID:FEULzLBB0
部屋で使ってるテレビは地デジ非対応ですがBSハイビジョンは見れます
このテレビに地デジチューナーを使うと綺麗な画質で地デジ放送が見れるようになるんですか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 16:52:51 ID:FEULzLBB0
補足 
綺麗な画質というのはアナログと比べた場合の地デジ本来の画質という意味です
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 16:54:32 ID:AHH1+Dm/O
>>899
テレビが変わらないなら同じ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 17:08:30 ID:y1TFWKxt0
>>899
>>1の2、b
903899:2008/08/14(木) 17:18:38 ID:FEULzLBB0
>>902
メーカーはソニーでTrinitronというシリーズです
取説が無いんで型番はちょっと分かりません、この情報だけでは判別不可でしたらスルーして下さい
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 17:20:30 ID:MK4cculJ0
>>903
さすがに説明書がなかろうが
本体に型番がどこにも書いてないってことはなかなかないだろう・・・
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 17:36:43 ID:hAKk5KB50
HDMI分配器について語るスレってありますか?
見つからなくて…
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 17:40:02 ID:0mDSbJSOO
テレビに複数台のゲーム機を接続したいのですが、すべてAVマルチ接続としたいです。
テレビに端子は1つしかありませんが、AVマルチの分配器?セレクタ?って存在しますか?
HDMIとかは見たことあるんですが…
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 17:42:34 ID:P18xgIQV0
>>905
HDMIスレは消滅したのでセレクタ関係は以下に統合
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205408562/
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 17:46:00 ID:hAKk5KB50
ありがとうー
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 17:49:05 ID:NVy/GACXO
>>903
トリニトロンはシリーズ名じゃないブラウン管の種類だ

右下の電源ボタンの近くに型番が書いてあるはず

>>906
AVマルチってSONYのTVに付いていたPS向けの端子だよね?
なら、PS2、3用のD端子ケーブルを使えばD端子セレクタを利用できる
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 18:13:56 ID:0mDSbJSOO
ありがとですー。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 18:19:01 ID:HeypVO3k0
スピーカーの購入を考えて色々と見て回ったら
映画&テレビ向きの物と音楽向きの物があるようなのですが
ゲームに関してはどちらを重視してみればいいのでしょうか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 18:20:30 ID:MK4cculJ0
>>911
前者
というか後者はある程度まともな質を求めると値段が一気に変わるよ
それこそ桁が増える
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 18:29:04 ID:LRmuuaiE0
>>906
>>909
RGB21ピンセレクタ→PS用RGBケーブル逆挿し→WEGA
こっちの方がおすすめ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 18:31:06 ID:HeypVO3k0
>>912
速レスありがとうございます
色々と探してみます

予算もあまりないので自分には都合が良いかなw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 19:13:14 ID:AECdMMhSO
テレビにイヤホンを挿して見ていたときに雷が鳴ってイヤホンを挿してる耳に電撃が走ったのですがこれって大丈夫?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 19:25:18 ID:AHH1+Dm/O
>>915
大丈夫じゃない
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 19:31:58 ID:bDd3hDSW0
>>915 耳たぶ無くなってるで
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 19:38:38 ID:NVy/GACXO
>>913
PS用RGBケーブルはもう生産してないから手に入りにくいでしょう
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 19:52:45 ID:SS1cV8YdO
HDDレコーダーに録画したものって月日経つにつれて画質劣化する?HDDに録画したままのやつです
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 20:18:57 ID:AHH1+Dm/O
>>919
画質劣化するどころか、
ある日突然全く再生できなくなる。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 20:56:56 ID:ZEOC8i5i0
7年前くらいに買ったAVアンプ STR−V939X
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200009/00-0921C/
と、
32型のブラウン管プログレッシブテレビと、レーザーディスク、VHSビデオデッキ
を使っている者ですが、こんどパナソニックのブルーレイディスクDMR-BW800が
来ました。

テレビやブルレイ等々は接続できたのですが、どうしてもブルレイとAVアンプ
を光デジタルケーブルで接続しても、AVアンプを通して音が出ません・・・

AVアンプはちょっと古いので、もちろんHDMI端子はないですし、DVD・LD端子は
1つしかないのでLDが占有してるので、光デジタル端子がある、テレビチューナー
やMDデッキ・DATデッキの端子に繋いでみて、だめでした。

ためしにDVD/LDの光デジタル端子に繋いでも音はでませんでした・・
ブルレイから光デジタルケーブル1本だけで、AVアンプに繋ぐのがダメ
なんでしょうか・・・
何かヒントや思い当たることがありましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 20:59:39 ID:LRmuuaiE0
>>918
欧州のSCARTケーブルを買って線を繋ぎ直すという手がある。
つーか今でもヤフオクで買える
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 21:06:38 ID:NSnVtIw10
>>921
>ブルレイから光デジタルケーブル1本だけで、AVアンプに繋ぐのがダメ
>なんでしょうか・・・

接続状態がよく判らんのだが、BW800とAVアンプの映像は
何入力に繋いでるんだ?
映像を繋いでる入力端子には光デジタル端子が無いのか?

映像をDVD/LD端子につないでないなら、音声だけDVD/LD端子に
繋いでも音は出ないだろ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 21:11:05 ID://7qw/QS0
>>921
アンプがAACに対応してないだけじゃないかね?
925921:2008/08/14(木) 21:13:28 ID:zMI7yuzj0
>>923
>音声だけDVD/LD端子に繋いでも音は出ないだろ。

どうやら、この辺が原因かも知れません・・
AVアンプからは音だけ出ればよかったので、音の光デジタルケーブルだけしか
繋いでませんでした・・・

でも、アンプの光デジタル端子プラス映像は、1つしかないので、
LDプレーヤーを犠牲にしないとだめなのか・・

どうも有難う御座いましたm(_ _)m
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 21:15:12 ID:NSnVtIw10
>>924
あぁなるほど。

それだったら、BW800の設定で音声出力を
「bitstream」じゃなくて「PCM」にすればいい。
927921:2008/08/14(木) 21:19:09 ID:zMI7yuzj0
>>924>>926
重ね重ねどうも有難う御座いますm(_ _)m
その辺を弄ってみます
もしだめだったら、赤白のケーブルで繋いでみます(´・ω・`)
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 21:55:08 ID:LRmuuaiE0
同軸デジタルという手も有るぞ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 22:26:47 ID:SS1cV8YdO
>>920
劣化はするんですか?今日何ヶ月も前に録画したの見たらあれ?こんなだっけ?っ思ったので…
思い過ごしかな〜と
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 22:32:03 ID:NoAZS4dR0
>>927
今3200ESが在庫一掃で安くなってるぞ 6万円台で買える
931921:2008/08/14(木) 23:00:11 ID:6ubFtaOT0
>>928
なるほど・・・
もしその方が音がいいのなら、そのケーブルを買ってみます

>>930
実は、自分用のBW800の方に、家族用のF1とX90も買ったので、
もうお金がありませーん(´・ω・`)

今風呂上りにBW800をちょこっと弄ったら、確かにデジタル出力→「bitstream」「PCM」
という項目があったので、後でまた繋ぎ直して、試してみます
音が出るかもしれませんね・・

みなさん有難う御座いましたm(_ _)m
932921:2008/08/14(木) 23:33:40 ID:ff7UyxbT0
追伸

今、光デジタルケーブルをデジタルチューナーという端子に繋げ直して
ブルレイの方で、デジタル出力で「bitstreamから「PCM」に変えたら
あっさり音が出ましたーヽ(´ー`)ノ 

みなさん本当に有難う御座いましたm(_ _)m
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 00:13:19 ID:x73uBucG0
なんか押入れから出てきたんですけどこれなにに使うものですか?
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_037759.jpg
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 00:19:08 ID:p6WRnANp0
TVとかの付属品でリモコン操作で他の機器を操作できるようにする機能の赤外線送信部分。
またはCSチューナ等でVHSビデオを操作してタイマー録画させる。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 00:22:46 ID:AxATUPGJO
電子辞書ってなにするためのものですか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 00:25:30 ID:x73uBucG0
>>934
おお、ありがとうございます。
どうりで挿してみても何にも音がしないわけだ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 06:00:40 ID:oJEAZ2gh0
>>932
そのアンプはドルビーデジタルと無印のDTSには対応している様だから
Dolby DigitalとDTSの設定だけはbitstreamにしておくと良い。

そうすればDTS-HD MAやDolby TrueHDで収録されたトラックを再生した
時には通常のDTSやドルビーデジタルの音声が出力される。

じゃないとブルーレイ再生時にLPCM2chでしか鳴らなくなってしまう。

P.S.
DTS-HDやTrueHDは下位互換の為に
・DTS-HDはコア部に無印DTS音声を含んでいる。
・TrueHDはブルーレイでは同一トラックに通常のDDストリームも収録する
 決まりになっている。(パッケージ等に明記はされない)
プレーヤーが設定に従いHD音声かそうでない方かを選んで出力する。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 06:14:57 ID:sw2eIwiI0
パナのDVDレコーダー買おうと思ってるんだが、地上波デジタルとBSデジタルのチューナー内蔵で
HDD容量250GB希望で三万円台希望なんだがあります?
展示品と中古以外ですが。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 06:37:24 ID:6hZNFbxo0
多分無い
ギリ40000ジャストで長期保障無し
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 09:01:22 ID:J4yyeFTUO
通販で、液晶テレビ(アクオス)を買う予定なのですが、取り付け方は簡単ですか?

因みに今使ってるアナログは、アンテナ配線をテレビ本体に差し込むだけの簡単なものです

941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 09:15:59 ID:7ybFuw8u0
>>940
同じどころか多分もっと簡単。
ケーブルはアンテナ入力に挿す←これは今持ってるテレビと同じ
チャンネル設定は、居住地域設定したら自動でしてくれる。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 09:58:38 ID:wRglkj6YO
あのー昨日も質問したんですけどよくわからなかったんで…HDDに録画してるものだんだん画質劣化するんですか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 10:06:50 ID:XdcbqrkbO
>>942
再生できるか、全くできないかのどっちか
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 10:24:16 ID:J4yyeFTUO
>>941
安心しました。ありがとうございます
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 10:34:34 ID:wRglkj6YO
>>943
劣化はしないんですね?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 10:36:36 ID:wNd5bM3WO
家電初心者なんだが、どこの電気屋で買うのが得とかあるの?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 10:37:17 ID:OJ6tklP/0
>>945
ブロックノイズの発生を「劣化」と捉えるのなら、劣化する。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 10:53:28 ID:PisxqFkB0
DVDやブルーレイディスクに録画して保存しても10年持たないってほんとですか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 11:10:57 ID:gwvf98ca0
>>948
メディアの良し悪しと保管方法次第と思われ。
粗悪メディアだったり、保管が悪ければ10待たなくても、劣化して読取れなくなる。
メディアも保管の良ければ、加速テストでは数十年は保つ結果がでている。
これらの場合、VHSテーブのような経年劣化による画質低下は無いに近い。
ある場合もブロックノイスの発生で、VHSとは違うノイズの出方。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 11:51:27 ID:U6Cr0qisO
37型の液晶テレビで4:3映像を映した場合、ブラウン管での何型相当になりますか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 12:07:01 ID:gwvf98ca0
>>950
37型(37インチ)だよ。
952950:2008/08/15(金) 12:10:15 ID:U6Cr0qisO
>>951
ごめんなさい、左右を黒くした場合です。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 12:31:41 ID:gwvf98ca0
>>952
16:9の37型テレビで、4:3の映像を映したら、4:3のテレビなら何インチか?
と質問するのが正しい。

大体、30インチ。少し、乱暴な目安としては、2段階(≠2インチ)違う。
見れるなら、↓の画面寸法一覧早見表を見ると他のサイズも簡単に判る。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20060425A/
16:9テレビの高さとほぼ同じ高さの4:3テレビを探せば良い。
954>>932:2008/08/15(金) 13:34:45 ID:L++b9GPY0
>>937
お茶ドゾドゾドゾー。
     旦~
 旦~     旦~
     ヽ )ノ
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~
    /. ( ヽ
 旦~     旦~
     旦~

DMR-BW800のデジタル出力で、Dolby DigitalとDTSだけをbitstream、その他をPCMに設定したら、
AVアンプのDolby Digitalの青いランプと、パネルのDolby Digitalが7,8年目にして。・゚・(ノ∀`)・゚・
始めて光りましたーヽ(´ー`)ノ 

どうもでしたーm(_ _)m
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 14:27:43 ID:oJEAZ2gh0
>>954
つう事は今までDVD再生でもLPCM2chで聞いてた訳だ、、、。
プレーヤー側がドルビーサラウンドに2chミックスダウンしくれるタイプならアンプ側で
ドルビープロロジックを選択してれば、ある程度のサラウンド感は得られてたかもしれ
ないけど。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 16:31:13 ID:wNd5bM3WO
パナソニックのDIGA(DMR-XP12
繋いでもテレビ画面がうつらない;;なんで?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 16:42:33 ID:oy8zoAW10
DIGA経由でテレビ映像が映らないってこと?(テレビ自身は映る?)
テレビ側で入力きりかえしてるか?
入力切り替えボタンを何回か押して適切なモード(D端子とかHDMIとか)に
しないといけない。

958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 16:52:51 ID:oy8zoAW10
マルチポストするなよ。接続はちゃんとできてるのか?
出入力まちがってるんじゃない?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:14:30 ID:wNd5bM3WO
>>957
入力切替ボタン押してもなんにもならないよ・・・
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:25:08 ID:V8Eqowp+0
アンテナケーブルだけ繋いでるに一票
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:29:45 ID:wNd5bM3WO
アンテナケーブル?赤白黄だけ繋げれば大丈夫って店員さん言ってたんだが・・・
それ以外の端子はテレビ側にはないよ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:34:19 ID:jcE9vHRv0
部屋の片隅にこんなものがあったんですが
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader746469.jpg

これは何に使うものなのでしょうか?アンテナですか?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:36:58 ID:ALwwe9Y60
>>961
おまえは持ち帰ってくんなよ。
設置料金ケチんなハゲ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:39:29 ID:wNd5bM3WO
>>963
すいません;;
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:42:11 ID:XdcbqrkbO
>>961
アンテナケーブルを繋ぐ端子がないものは
テレビとは言わない。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:54:58 ID:wNd5bM3WO
アンテナケーブルを入力口に差し込んで
テレビに出力口からテレビに差し込んでるのに映らない;;もぅわかんないよー
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 18:18:56 ID:WIgJwSCN0
電源ボタンを押すんだ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 18:29:43 ID:oJEAZ2gh0
今時のレコーダーなら最初に電源入れれば自動的に設定ガイドが起動する気がする。
それすら見えてないなら、それこそ電源つなぎ忘れてないか? ってな世界だな。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 18:41:16 ID:4hOdCaE5O
TVやレコーダーの接続や初期設定はそれぞれの取扱説明書を読めば
ここで聞くよりも遥かに簡単確実に出来るほどもの

それすら出来ないのであれば、だまって設置や設定を金を払って業者にやってもらうべき
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 18:52:19 ID:v1Ftl2Ho0
僕の友達で、次世代DVD規格で争っている最中に
旧規格のDVDレコを買った人がいます。

僕はBDが来ると思ってたのでその時期にBDレコを買っていました。
この場合、僕はその友達を馬鹿にしてもいいレベルにいますでしょうか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 18:56:57 ID:scN4wshT0
>>970
たかがレコーダーで何を買ったかどうかで優劣なんてないな
まあバカにするのは会話のタネくらいにはなるかもな
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 19:04:10 ID:v1Ftl2Ho0
>>971
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えていただき有り難う御座います。

お礼のついでにもうひとつ質問しますが、BDをマルチチャンネル音声で
聴きたいときはHDMI接続のアンプじゃなきゃ無理なんですか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 19:16:00 ID:4hOdCaE5O
>>972
そんな質問する程度なら、バカにしたところで恥をかくだけだからやめとけ

光接続でもマルチchは聞くことは出来るが、true HDなどのいわゆる次世代音声は無理
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 19:19:50 ID:v1Ftl2Ho0
> そんな質問する程度なら、バカにしたところで恥をかくだけ

惜しい!これがなきゃ俺の中で出来る男だったのに
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 19:33:12 ID:93U6SxqN0
雑談は他所で。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 20:25:33 ID:5pmKfns30
>>962
それは同軸直結端子

現在主流のF型ジャックよりノイズが酷い
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 20:27:47 ID:5pmKfns30
つーかインピーダンス300Ωもある平行フィーダーで何故ノイズが増えるのかが謎

高いと何か問題でもあるの?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 20:40:08 ID:WIgJwSCN0
>>977
全くシールドされてないから
アンテナに使うぐらいだしな
979962:2008/08/15(金) 20:56:16 ID:/rwNIttqO
>>976
携帯からすみません

ところでそのアンテナ?はどのように使うのでしょうか?
なにか特別なケーブルでテレビに繋ぐのでしょうか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 21:01:35 ID:5pmKfns30
>>979
今は同軸に適合したケーブルは売られてないからなぁ……
工事頼んでF型に換装してもらった方がいいかも

http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=25
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 21:05:26 ID:5pmKfns30
>>980はナシで

http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=20
強いて言えばこれのVX-20Aなんかが使えるかな
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 21:49:13 ID:ChBDKgZv0
質問です。

ONKYOのCR-D1というのを購入しました。
これは、PCM音源というのに対応しているようなのですが、
PS2から光端子ケーブルで繋げた場合、映画DVDでは音は出ないのでしょうか?

超超初心者の質問ですが、よろしくお願いします。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 22:18:20 ID:5pmKfns30
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/20060616crd1_dd1e?OpenDocument
CR-D1はあくまでCDアンプだよ

ドルビーデジタルには対応してない
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 22:48:02 ID:fkEdvc7/0
Blu-rayでマネージドコピーはいつ実現するんですか?
ずっと待ってるんですが。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 22:53:50 ID:37aWnt+30
>>984
もうAACS破られてるしマネージもへったくれもないんじゃね?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 22:53:57 ID:ChBDKgZv0
>>983
ああ、やっぱりそういうことなんですね・・・
ありがとうございましたorz
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 23:29:29 ID:37aWnt+30
>>986
光デジタル出力=入
ドルビーデジタル=切
DTS=切
にすればDVDの音は出る 取説よめ
988983:2008/08/16(土) 00:02:24 ID:ChBDKgZv0
>>987
で、できたっ・・・!
マジ感謝です。こんなことも知らなかったなんてアフォか俺
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 03:55:07 ID:BIi9MfsIO
スレチだったら申し訳ありません。

そのむかし、世界初のDVDレコーダーをパイオニアが発売した時のDVDのブランクメディアって一体一枚いくらぐらいしたのかご存知の方みえますか?

とてもくだらない質問という事でしたので…。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 05:36:26 ID:9gopvJ8Y0
>>989
曖昧な記憶で良ければ1枚2000〜3000円
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 14:00:02 ID:Gzhv0FHz0
>>979はこれで解決しただろうか。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 14:00:33 ID:BIi9MfsIO
>>990
ありがとうございます。
やはりお金持ちしか買えなかったんですね。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 14:06:04 ID:Gzhv0FHz0
しかし試し焼き用のLD-ROMはもっと高かったと聞く
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 17:15:24 ID:5WFmOsmV0
1000近いけど誰か教えて頂きたい。
PHPAの使用目的がいまいちはっきりわからないんだけどあれってどういう目的があるの?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 17:35:15 ID:BIi9MfsIO
>>993
え?LDに記録できる機械なんであったんですか?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 19:11:58 ID:YVrgEf7w0
Hi-8の真空蒸着のテープとかED-βのテープ使ってた人間には
メディア1枚2000円とか3000円て普通の値段だよな。
音声のテープだってNT規格の奴なんて1本1000円近くしてたし。

>>995
一般向けじゃないけど、あるにはあった。
LDスレに実物持ってた強者がいたと思った。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 19:32:18 ID:THFlGQ/D0
EDとは言わなくても、VHSやベータの黎明期のテープは1本3000超の時代があるから、
黎明期メディアの値段としては普通の値段。
ただ、DVDは、メディアの値段が下がるのが早かった。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 19:34:22 ID:cZ5UcbW60
今でもD-VHSテープ一巻の価格は高いままだと聞く……

次スレよろ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 19:55:07 ID:THFlGQ/D0
D-VHSは未だに普及期来てないからw
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 20:09:28 ID:cZ5UcbW60
ちょwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。