東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 64
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1214243002/

TOSHIBA REGZA トップ
 (p)http://www.regza.jp/
☆取扱説明書ダウンロード☆
 (p)http://www.toshiba-living.jp/search.php
☆ファームウェアDL予定表☆
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/download/index.htm
Z3500のアクトビラ・フル対応は2008/4/28より
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/feature/function/actvila.html
☆REGZAダビング10番組の「ダビング」対応にバージョンアップ
http://regza.jp/product/tv/feature/function01/dubbing.html
ZH500・ZV500・RH500シリーズ:7月 1日より(予定)
Z3500・H3300・H3000シリーズ 及び 32H3200、37H3100:7月21日より(予定)
Z2000・H2000・H1000シリーズ:8月 4日より(予定)/Z1000シリーズ:8月11日より(予定)
☆REGZA安値情報
 (p)http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=REGZA
 (p)http://saiyasune.net/list/lctelevision327526.html
 (p)http://www.coneco.net/list_catemaker/01801020/k4yOxS9UT1NISUJB.html
☆「4th MEDIA」が「ひかりTV」に変わります
 (p)http://www.toshiba.co.jp/product/tv/feature/function/hikari.html
AV機器との連携を可能にした「レグザリンク」対応液晶テレビの発売について
 (p)http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_08/pr_j2002.ht
ZH500シリーズ『ハードディスク内蔵 ネットワーク・録画モデル』
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/zh500/concept.html
ZV500シリーズ『ネットワーク・録画モデル』
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/zv500/concept.html
RH500シリーズ『ハードディスク内蔵 録画モデル』
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/rh500/concept.html
CV500シリーズ『シンプルモデル』
 (p)http://www.regza.jp/product/tv/lineup/cv500/concept.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 11:54:35 ID:sl18vzef0
●関連記事
 東芝、eSATA対応HDDを増設可能な液晶TV「REGZA H3000」−新ゲームモードや「Dot by Dot」表示に対応
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070403/toshiba1.htm
 東芝、フルHD倍速駆動の52/46型液晶TV「REGZA H3300」
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070711/toshiba.htm
 東芝、液晶TVベーシックモデル「REGZA C3500」
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba4.htm
 東芝、倍速/USB HDD録画対応のフルHD液晶テレビ
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba2.htm
 東芝、スリムベゼル採用の「REGZA」新シリーズ
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba3.htm
 新REGZAにHDMI/ネット連携機能「レグザリンク」搭載
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba1.htm
 東芝、32型フルHD液晶テレビ「REGZA 32C3800」
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080303/toshiba.htm
 ITmedia リビングのコアになる多機能液晶テレビ“REGZA”「Z3500」
  (p)http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/15/news067.html
 評論家に認められるレグザの秘密
  (p)http://ad.impress.co.jp/special/regza0711/
 REGZA<レグザ>最強伝説の秘密――「メタブレイン」ストーリー
  (p)http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/19/news003.html
 シャープと東芝、液晶TV用パネル/半導体で提携
  (p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071221/tslcd2.htm
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 11:55:07 ID:sl18vzef0
れぐざ2ch Q&A

Q.○モデルと○モデルって何が違うの?
A.公式ぐらい見ましょう。
   http://www.toshiba.co.jp/product/tv/lineup/compare.html
   http://www.toshiba.co.jp/product/tv/compare/index.html

Q.Z2000ユーザーのものだがZ3500用のリモコン使えるのかね?
A.アップデータで対応しました。家電量販店等で部品注文できます。
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071129/toshiba2.htm

Q.USB HDDとNASにREGZAで録画したデータってPCから再生できる?DVDに焼いたりできる?
A.・録画したREGZA以外で再生できないように暗号化されてる。
  ・DVDには焼けるぞ。暗号化済みデータのバックアップをな。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 11:55:51 ID:sl18vzef0
・Z3500、Z2000のサービスマンモードの入り方
 リモコン消音+本体放送切り替え。

 CH+-もしくは上下キーで項目切り替え、VOL+-で値変更。
 数字キーで色々。
 1〜6は項目のショートカット?
 8でエラーカウントやアンテナレベル一覧。
 9でセルフチェック。時間とかID等色々表示。
 10でホテルメニュー 主に店とかで使用する用。
 11がよく分からん。何かのスペクトラム等表示。

 他にも何か有ったら教えてくだし。
 怖いので項目は弄ってない。
 下手に弄ると壊れそうなので自己責任でどうぞ。

・バックライト値と省エネ設定による消費電力の違い
 37Z3500(公式定格250W)
 .   標準.   減1.     減2
 100:255W  166W   126W
  50:138W  115W   103W
   0:..92W   92W   ..92W
 42Z3500(292W) 1.2倍
 46Z3500(344W) 1.4倍
 52Z3500(376W) 1.5倍
 57Z3500(448W) 1.8倍
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 11:56:41 ID:sl18vzef0
☆REGZAダビング10番組の「ダビング」対応にバージョンアップ
 (p)http://regza.jp/product/tv/feature/function01/dubbing.html
  ZH500・ZV500・RH500シリーズ:7月 1日より(予定)
  Z3500・H3300・H3000シリーズ 及び 32H3200、37H3100:7月21日より(予定)
  Z2000・H2000・H1000シリーズ:8月 4日より(予定)/Z1000シリーズ:8月11日より(予定)
 ☆REGZA安値情報
 (p)http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=REGZA
 (p)http://saiyasune.net/list/lctelevision327526.html
 (p)http://www.coneco.net/list_catemaker/01801020/k4yOxS9UT1NISUJB.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 12:07:38 ID:8Jqdl9as0
    ここは重複スレでスレで削除依頼が出されています
           本スレはこちら↓
   東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 62
   http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211893047/

重複アンチスレを再利用すると過去スレとの整合性が無くなり、混乱
の原因となります。乱立して収集がつかなくなっている
HD DVDスレの様になってしまうのでご協力下さい。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 12:09:57 ID:U7td77Gi0
>>1


>>6
こっちに統一しましょう。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 12:14:25 ID:RG0a/AYE0
またキチガイが乱立か
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 12:42:08 ID:I7qO0YNd0
結局どっちやねん
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 12:43:21 ID:AbLO2+pi0
>>6はアンチの工作なので惑わされないように

過去スレと照らし合わせて確認すれば分かります、本スレはここです。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 12:47:12 ID:AbLO2+pi0
>>9
保守バカが再利用を提案したPart62は↓↓の重複スレで削除依頼済み
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211821143/


削除人がしくて作業がストップしてる為、現在も残ってるってわけ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 14:47:38 ID:KCSPQp6r0
じゃ、Part62が削除されたらココを使うって事で。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 14:48:14 ID:j3+dgRkZ0
Z3500で質問です
PCの共有フォルダをLANHDDとして録画した番組を
USBHDDに移動することは可能でしょうか?
ご存知の方がいましたら回答お願いします
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 14:51:56 ID:AbLO2+pi0
そういうことをやると混乱の原因になるから本スレは一つで十分

Part62は放置しとくのがいいと思うけどね
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 15:11:35 ID:86urXj3F0
191 :名無しさん┃】【┃Dolby :2008/07/09(水) 17:00:57 ID:ZIS8+mc+0
37ZV500 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00108.jpg

MDT241WG 文字にじみ 無し
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00109.jpg
BENQ FP241WZ 文字にじみ 無し
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00027.jpg
SONY BRAVIA KDL-46X5000 文字にじみ 無し
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00026.jpg

BRAVIA KDL-46X5000 / BENQ FP241WZ 光漏れ比較 黒潰れ無い低輝度にて
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00105.jpg
VISEO MDT242WG も同じ光漏れです
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 15:59:10 ID:UyBeWjML0
>>13
またこの釣りかよ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 16:08:05 ID:j3+dgRkZ0
>>16
つりじゃなくてマジで知りたいんですけど
USBから共有フォルダに移動ってのは出来るらしいんですが、その逆はどうなんでしょう?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 16:10:29 ID:cLjAJErF0
>>17
レグザリンクから普通に出来るよ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 16:11:33 ID:j3+dgRkZ0
>>18
ありがとうございます

釣り呼ばわりってことは、過去になんかあったんですかね?
まぁ、いいけど
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 16:13:31 ID:AbLO2+pi0
>16は乱立スレ保守の荒らしだから気にしなくておk
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 16:24:20 ID:X3hLHP3p0
ID:AbLO2+pi0
お前はなんでそんなに必死なん?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 16:33:29 ID:HTCHrkxI0
ヒント
ID:AbLO2+pi0= ID:sl18vzef0
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 16:58:59 ID:yNzM1d540
さっさとあっち消費してから新しいの建てればって話でまとまって
消費しててたところじゃなかったのか?
何で今日になってまたスレ立てたんだ?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 17:08:55 ID:c+3lpv7a0
>>22
これも忘れてるぞ
ID:AbLO2+pi0 = ID:U7td77Gi0 = ID:sl18vzef0
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 17:10:11 ID:XRcU/8c80
どこにそんな話出てんだ?

昔からのレグザスレの住人なら重複スレの再利用がどんな
面倒な事態を招くか痛いほど分かってるはずだが・・・

再利用支持はアンチの荒らしの自演か?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 17:12:42 ID:XRcU/8c80
俺には
>>21=>>22=>>23=>>24にしか見えんな
重複荒らしの常套手段
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 17:13:10 ID:ZNipsivd0
新スレ立てなきゃ面倒なことにならずに済んだのに
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 17:16:57 ID:XRcU/8c80
>>27
このスレ来て間もないのか?
重複スレの再利用が面倒が起こすということが分からんのかな・・・

HD DVDスレを見てみそ

スレ正常性を保つには本スレを引き継いでいくのみ

29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 17:21:41 ID:/Bo0Qr2n0
>>28
なんでそんなに偉そうにコメントしてるか気になるんだが・・・
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 17:24:51 ID:vXloDOGt0
>>23
前スレのその話はどう見ても乱立厨の自作自演に決まってるだろw

再利用を認めると味しめて、ポ●リツがレグザスレをアンチスレ化するぞ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 17:25:51 ID:vXloDOGt0
>>29
お前もなんで余計な事に口を挟むのかが気になるんだが・・・
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 17:26:53 ID:9PuEEt5F0
こうやってひっかき回すのが荒らしの常套手段だからな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 17:32:28 ID:kK7AcwPD0
そろそろ削除人の整理が入るからPart62は削除されるのも時間の問題。
今までどうり本スレの伝統を守るにはPart62の再利用はしない方がいいと思われ。

つか、急に再利用支持が出てくるのが不思議だな。
重複スレはスルーで落ち着いてたのに。怪しい・・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 17:52:53 ID:eC9l7lFC0
重複スレが削除されるそうなので
こっちに移動
バッファローのコレ↓
ttp://buffalo.jp/products/new/2008/000743.html

地デジ付でHDDに録画できるんだけど、レグザで再生出来そうかな?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 18:15:01 ID:eC9l7lFC0
今一度見てみたら無理みたいだった・・・
暗号化されてるのでレグザと同じで録画した機器でしか再生できない
つまらん
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 18:25:40 ID:uG6OouIk0
暗号化とかってウザイよな

企業側も自分で首を絞めてるよにしか見えんよ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 18:30:18 ID:ULuRn6FJ0
企業側が自分で首絞めてるんじゃなくて権利ゴロに首絞められてるんだろ
暗号化なんて本当はどこのハードメーカーもやりたくないはず
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 19:27:51 ID:pxXFrWAp0
クソスレあげ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 19:36:42 ID:7LxZa9yD0
PS3みたいなREGZA以外のテレビでのts再生用途だろ
REGZA持ちには不要
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 19:58:03 ID:H/jSbIBq0
日本語が不自由ですね
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 19:59:08 ID:7g9FCExR0
H3000のHDD換装報告がカカクにあったな

やれば出来るってことだ。問題はスキルが
無い自分にはチンプンカンプンだぜ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 20:01:36 ID:7g9FCExR0
自分も日本語が不自由だったww

夕飯食べ過ぎて意識もうろうw
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 20:09:51 ID:oQ26D7SV0
7月も半分過ぎたのにまだ光テレビにならないとは・・・
いい加減な奴らだ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 20:15:40 ID:zJyMWVLd0
カカクコムで42ZV500の値段妙にコジマだけ安いっていう書き込み多くね?
ヤマダ叩きも激しいし、ガセなのか?と思ってしまう。
ポイント無し175000とか即買いな値段なのだが…
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 20:39:52 ID:N49I8JTF0
32RH500捕獲、わかってはいたが地雷100万d
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 20:46:42 ID:G3/bj18m0
>>45
kwskレポよろ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 21:02:45 ID:oqghJi4t0
初液晶・初地デジでの購入を検討しているものですが、
ZV500からPCのフォルダにLAN接続した場合、
ソニーのハンディカムのAVCHDファイルは再生できなくて、
(ISOではない)DVDのVIDEO_TSのフォルダは再生できるという理解で正しいでしょうか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 21:19:23 ID:cLjAJErF0
>>47
説明すると長くなるんで省略するが認識の方向性は合ってる
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 21:43:52 ID:N49I8JTF0
32RH500捕獲後、色々画質調整してみたが、このVAパネル噂通り逝ってる
あまり詳しくはないが、比較対象は32H3000
画質悪、色合い悪、動きがガサガサでなめらかじゃない。視野角は普通
外装も禿チープ。いいところ?はレグザリンクとBSチューナ2コになったくらいしか・・

好みと予算もあると思うけど私は、断固お断りモデル認定しますた。

50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 21:49:27 ID:a2cthbGR0
うんこー
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 21:50:33 ID:ULuRn6FJ0
>>49
なぜ捕獲した?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 22:00:05 ID:N49I8JTF0
>>51
新しいモノ好き、若気の至り捕獲
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 22:02:52 ID:oqghJi4t0
>>48
ありがとうございます。
ひょっとして、VOBファイルだけしか対応してなくて、
メニューや字幕・音声が選べないなんてことはないですよね。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 22:13:23 ID:N49I8JTF0
それから32RH500は、HDDがカチャカチャとよく聞こえる仕様
気になる人は気になるかも
凄く細かいことを言うと固定ビスぐらい付属して欲しい
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 22:15:06 ID:OCKv4yc30
もう16万円割れかよZV500
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 22:23:29 ID:ULuRn6FJ0
中の人は在庫管理がうまくないんかね
価格ではRH500と逆転してる


まあおいらは、HDDプレゼントの餌で21万超で全力で釣られたわけだが
まだコナ━━━━(゚A゚)━━━━イ !!!!!  
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 22:23:49 ID:xGgSDKXe0
age
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 23:23:55 ID:MYo48SBs0
>>49
やはり噂通りなのか。参考になった。
dクス
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 23:24:21 ID:d2b3LSns0
42ZV500コジマが安いのはマジ
俺もヤマダやヨロ、ビックなど回ったが、現金で安いのはコジマのみ
ヤマダはまやかしポイント商法なのでもう2度と高額商品は買わない
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 23:33:20 ID:MYo48SBs0
コジマって長期保証あんの?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 23:45:28 ID:yY+lkNUf0
>>59
現金値引きで14万
ポイント30% 16万が実質115000円
どっち買う?

GW後 俺は山田でz3500を買った。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 23:45:47 ID:xGgSDKXe0
age
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 23:57:33 ID:MYo48SBs0
>>61
当然、後者だろ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 00:15:19 ID:pTCFLcBl0
ポイント込みだと当然ヤマダは安い
ただ次にポイントで買おうとすると全然安くしないんだよ
だからポイントは低額の、どこで買っても同じ消耗品みたいな商品で消費するしかない
まぁそれでいい、って人には安いかな、スマン

俺はもう懲りたんでヤマダで買うのやめました、ってだけのこと
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 00:20:32 ID:kNaP9qx60
支払いの段階までポイントの事黙ってればいいじゃん
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 00:24:05 ID:gtMa19YO0
んで店員が(゚д゚)ってなるんですね。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 00:27:44 ID:kNaP9qx60
クレカと現金で値引率違うのは分かるけど、
ポイント支払いで値引率変えるのは詐欺に近いね
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 00:31:35 ID:bF8Egfvn0
>>64
それがまたヤマダ側の作戦だったりするんだよな。
あの手の消耗品は何気に利益率が高いから、店側は消耗品を買う客をできるだけ囲い込もうとする。
ケーズも最近、安心パスポートという名目で消耗品限定の値引きカードの発行を始めた。

オレはヤマダではポイントいらんから安くしるってやってる。当然渋くなりがちが、、、
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 00:37:17 ID:kNaP9qx60
ポイントで支払うと値引きしないとはどういうことだゴラーって
ごねればいいだけ

つか、自分はポイントの利用の有無まで交渉中に聞かれたことないんだが・・・
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 01:00:00 ID:i4CUn5nh0
ずーっと、メタル・ブレインって読んでた。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 01:21:14 ID:oNdJxRZR0
ポイントで買った分にはポイントは付かないって事?
例えば10万円で10%ポイント還元の物を買う場合に手持ちの5万ポイント使うとして、
残りの5万円分に対する5千ポイントしか付かないって事?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 01:34:47 ID:gaMsoAS40
>>71
JK
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 01:42:11 ID:IGDU556+0
なるほど、自分もポイントのトリックに騙されてた気がする・・・

でも、ヤマダのポイント還元前の値段がカカクコムより安い製品も
たま〜にあるけどね
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 01:45:21 ID:VXqq34Pq0
age
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 01:56:41 ID:IGDU556+0
ageって何?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 02:09:23 ID:JaW1TF0xO
もうね…悩むの疲れた
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 02:34:48 ID:IGDU556+0
悩んでる時が一番楽しいw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 03:50:01 ID:fal/DdXAO
未だにブラウン管のオッサンなんだけど、そろそろと思って電気屋に視察参り。
野球が映ってたから特に残像?を気にして見比べたんだけど
レグザが一番好印象だったな、違和感がないというか自然というか目が疲れなかった。人気のあれ意外とだめね、アクオス。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 04:12:32 ID:/VES2/6M0
46Z3500が納品されて10日目でさっきUSB-HDDをつないで録画予約してみた。

ノートPCでお役御免になったHDDをテケトーなHDDケースでつないだらなぜかHDDが回らず、
別のIDE&SATA-USBケーブルでつないだらちゃんと回ってREGZAが認識した。
しかし何か操作すると「接続されていません」とかぬかすことがあって不安だ。
これでは「省エネモード」にはこわくて設定できないからHDD回りっぱなしだぞ。
2.5"HDDの耐久性は大丈夫だろうか?

ちゃんと認識したとしても、ユーザーが録画品質を指定できないんだね。
DVDに焼きたいかもしれない番組はレコーダで録るから、REGZAで録る番組は観たら消し用のSDで充分なのに。
余り物HDDを便利に再利用できるかと思ったけど、けっこういろいろ気を使わないといけないなあ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 06:45:56 ID:8y61ejCG0
age
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 07:35:48 ID:WAtIUHXc0
>>79
それ聞くと怖いな

不安定さの原因はケーブルなのかな?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 09:23:03 ID:F/6O54GdO
観て消す用途ならデカくてもいいじゃないか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 09:23:43 ID:DbZqpYvXO
>>79
SDに指定は出来ないんじゃなかったっけ?

なんか、元々レコーダーでも一度も焼いた事が無い自分は、
わざわざレコーダーを立ち上げる事が殆ど無くなってしまった。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 09:24:44 ID:K0LgJgX80
今や1万で320GB新品が買える時代だ。
過去の製品が使えないからってうだうだ言うなよ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 09:25:11 ID:m7LnmFIH0
俺は山田ポイント50000を 1.5倍配当の日に
HDDレコバルディア を「ポイント要らないんで現金値引きにして」と頼む計画。
これがうまくいけば
レグザz3500とバルディアRDS-302 を16万で買ったことになる・・・うまくいけば・・・

1.5倍があるかどか・・・
1.5倍の日に値引きなんてしてくれるかどうka....
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 09:28:18 ID:LP3fJLvH0
ts保存に録画品質とかあるわけねえだろ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 09:28:57 ID:63pzughUO
ヤマダはあんまりポイントなし値引きしてくれないよ。
俺も2店舗で交渉したけど「また当店をご利用して頂くための制度ですのでポイント無しはちょっと・・・」みたいなニュアンスだった。どちらも。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 09:30:24 ID:5xwsfFxv0
前の方で32RH500のVAパネルが酷評されてましたけど、46Z3500の
VAパネルの出来はどうですか?

最近安くなってるので、このモデルを狙っているんですけど、
素直にIPSパネルモデルを買っておいたほうがいいかな?

でも、現行のデザインは好きじゃ無いし、42Z3500は値上がりが
激しいからなぁ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 09:47:48 ID:nW+58cL60
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 10:29:40 ID:/J8BAi4h0
最近はわかんないけど、以前配当してたときはYAMADAポイント1.5倍配当期間中は
「ポイントご利用の場合は現金価格では購入できません。ポイント価格になります」って書いてあったよ。
20万でポイント20%の商品なら4万分丸損。
ということがあったので、もうYAMADAは他店の安値を引き出す元にしかならなくなったよ
しかも配当期間中になると前日より値段大幅アップだしな
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 10:39:28 ID:ka++UPGP0
>>88
500シリーズは一部を除いて良い噂を聞かない
画質を選ぶかデザインを選ぶかはあなた次第。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 10:42:52 ID:ix5kYUYl0
レグザで録画した動画をなんとかDVDにすべて焼く裏技とかはないんですか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 10:46:04 ID:K0LgJgX80
>>92
アナログで履きだして、
そこからエンコードすれば無問題。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 11:00:25 ID:m7LnmFIH0
>>90 マジ?? それは痛い

>>84 320Gが1万で買える時代?
お前時代遅れか!
500Mが1万で買える時代やっつーの
http://nttxstore.jp/_II_ME12366465
ナイトセールに出たらは9980
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 11:24:37 ID:eHhZYmw20
500M(笑)
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 11:36:53 ID:8YSRlv5u0
>>94
すげえな。500Mかw

昔は20MBで10万以上したけどな…
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 11:50:11 ID:G4td5kYV0
10円で売ってるのかもなw
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 11:50:24 ID:5yEUDMsY0
この流れに見覚えがあるんだが、最近流行ってるの?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 12:16:03 ID:A420zw5f0
は?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 12:44:42 ID:EuyrsxSh0
ZV500はUSBHDDが繋げられるそうですが、USB端子に多機能のカードリーダー
を繋げて、そこにメモリースティックを繋げて、写真をテレビで見たり、
またUSBHDDにその写真画像をコピーして保存して、またそれを閲覧したり
することはできるのでしょうか?
できればPCのように使い勝手が良ければいいのですが・・・

宜しくお願いしますm(_ _)m
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 12:56:31 ID:LGfv6BWv0
>>94
機械音痴な自分なんですが、その外付けなんとやらは
32H3000に繋げて使えるんでしょうか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 13:01:12 ID:1Ytf6Ome0
写真はUSBに突っ込めば見れる。
HDDはUSB接続してしまうと、録画保存専用、PCにつないでも中は見れない
LAN接続でPCを介すると録画保存+普通のHDDとして使用が可能。
さらにPC内のmpeg2動画ファイルも再生可能。

でも、その書き込みから察するにPCは介したくないようなら
PCみたいには無理。
103100:2008/07/17(木) 13:06:49 ID:EuyrsxSh0
>>102
どうもありがとうございますm(_ _)m
色々制限があるのですね・・・
PCを使えない両親が使うもので、テレビとUSBHDDとメモリスティックだけで
色々データ移動や保存ができればいいなーっと思っていたのですが・・
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 13:13:05 ID:K0LgJgX80
>>101
ダメ
>>103
そんなのが出来ればデジタルコピーのし放題になってしまいますが。
それを防ぐためあれやこれやのプロテクトを掛けてるのですよ。
10579:2008/07/17(木) 13:47:43 ID:G66bmqdT0
裸のHDDなら500Gで\10k-なんてざらだけど、TSだと500Gでも43時間くらいしか入らないし、
退役させた80Gやら160GやらでSD画質でいいからもうちょっと長時間録りたいな。
数日出張したら40時間くらいじゃ心もとないぞ。

>81 HDDケースやHDD自体のせいもあるかも新米。
ケースはUSB-OTGケースだし、HDDはノートPC側の都合でピンを折って3.3Vにしてあるし。
まあ今晩録画されてるかどうか見てみるよ。
10679:2008/07/17(木) 13:54:47 ID:G66bmqdT0
>88 46Z3500を持ってるけど、答えとしては分からない。
製品としてのチューニングなども影響も大きいし、比べたい機種を実際に使う環境で比べないと意味ないし、
ある一つの機種にしたって、設定をいじったらどこまで化けるかなんてことは結局買ってみないと分からないんだよね。
店に見に行ったってデフォルト設定でその店の環境で観てるわけだし。
まあよっぽどひどかったらカカクの口コミとかでもわかるんだろけど。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 13:59:10 ID:LP3fJLvH0
「録画」というから勘違いしてるバカが多くて困る
SD保存がお望みならBS1/2やCSだけ録ってろ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 14:07:02 ID:K0LgJgX80
>>88
>>前の方で32RH500のVAパネルが酷評されてました
今の日本のメーカで、誰からも酷評されるような製品はまず日の目を見ない。
設計から販売までどれだけの人数が関係することになるか考えればわかる。
それに、購入して継続的に見てれば「慣れる」。

逆に、例えば高級オーディオだと音質がトンガッタ製品もある。
極めて限られたターゲットなので、万人向けの味付け(チューニング)にする必要がないのだよ。
当然にものすごく好き嫌いは出る。
10979:2008/07/17(木) 14:18:52 ID:G66bmqdT0
> 裸のHDDなら500Gで\10k-なんてざらだけど
いまカカクを見てみたら500GBなら\7k-切ってたんで訂正しとく。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 14:38:11 ID:qfdjpaT90
BD メディアが安くなっても
それ以上に HDD が安くなっていくもんな
ワンボリュームの大きさは圧倒的な差があるし
東芝さん、HDD たくさん積める DTCP-IP サーバを作ってくださ〜い
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 14:51:37 ID:B8RwCVZ80
凡庸HDDと互換性があって、ダビングができれば完璧
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 14:53:13 ID:ka++UPGP0
>>108
メーカーの方ですか?
日の目を見ても売れない商品が物語るように
メーカー開発の都合などユーザーには関係ありません。
慣れは確かにあるかもしれませんが、
後悔しないように予算内でなるべく良い物をチョイスしたいだけだと思いますよ。
113108:2008/07/17(木) 15:06:15 ID:K0LgJgX80
>>112
元エンジニアですよ。テレビじゃないですけどね。

>>メーカー開発の都合などユーザーには関係ありません。
私たちからすれば、素人同然の他人の書き込みに騙される人間が如何に多い事か・・
その点口コミってのは武器でも有り凶器でもあったりします。
”騙された”と後悔しても後の祭りですしね。

一つだけアドバイスすれば、他人の意見なんか参考にせず、
”自分の目だけ”で気に入った商品を買うことをオススメします。

Nifty時代(古いな、俺も)のネット創世記の頃はとある有名な方も
シスオペとして掲示板引っぱってましたし、専門家の書き込みも多かったんですが、
今は「○○にそう書いてあった」みたいな素人の受け売りばっか。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 16:51:29 ID:B8RwCVZ80
今年の秋って新機種でるのかしらん?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 17:00:48 ID:CX55Usyb0
>>113
ID変わっちゃいましたが、>>112ずぶの素人です。

>>”自分の目だけ”で気に入った商品を買うことをオススメします”
その通りだと思います。
開発に携わった方が見れば、んなアホな!と思うレスが有る事でしょう。
しかし、販売されると性能判断がプロからユーザーに移るわけですから
測定器具も有るわけでなく、性能基準を失うに等しいわけです。

そこで、ガイド、インプレ、販売ランクとかここを参考に
選択を絞り込む方が多いのは多分間違いないでしょう。
しかも、隣の?が気になる民族ですから・・・確かに口コミ怖いですね。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 17:45:08 ID:mgFDaK780
>>79
そのHDDケースの電源は?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 18:42:20 ID:CWLwey3e0
>>114
今年から1年に2回新商品出すことになったから秋〜冬の間に間違いなく出る
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 18:43:54 ID:m7LnmFIH0
zvはマイナーチェンジやから
次は何かある?3倍速?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 18:51:51 ID:lUWBV6Hm0
俺色弱なんだが、46ZH500買おうと思って電気屋行ったら
画面が妙に赤かった。
これ、俺の目が悪いん?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 18:54:48 ID:bF8Egfvn0
おまいと同じ目を持ってるわけじゃないんだから誰も答えられるわけないじゃん

自分の目で見て違和感がない機種を買えばいいじゃん
”自分の目だけ”で気に入った商品を買えってちょい前にも書いてある
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 19:19:38 ID:CWLwey3e0
>>119
自分の目に合ったものを選ばないとストレス
になるだけだよ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 19:42:27 ID:m7LnmFIH0
設定でなんとでもなる。
機能・デザインで選びなさい・
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 19:45:37 ID:auhSCjiO0
こっちが本スレか・・・。
東芝の26C3700を3日前に購入。
購入した日から、3時間ほど視聴すると
画面にノイズみたいなのが走りだして、最終的には
画面3分の2くらいは灰色になり視聴不可能に・・・。
今日、同じものと交換してもらったが同じ症状がでた。
設置状況が悪いのかな?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 19:46:37 ID:zX7mFDOr0
東芝の26C3700を3日前に購入。
購入した日から、3時間ほど視聴すると
画面にノイズみたいなのが走りだして、最終的には
画面3分の2くらいは灰色になり視聴不可能に・・・。
今日、同じものと交換してもらったが同じ症状がでた。
もうヤダ東芝。
俺の設置状況が悪いのか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 19:49:01 ID:qfdjpaT90
アンテナの接続は確認した?
地デジ・BS 両方でなる?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 19:53:11 ID:NTbP4S410
ID:zX7mFDOr0 は東芝に不利な書き込みがあると本人になりすましコピペするGKか・・・

【BRAVIA】SONY vs 東芝 GK2【REGZA】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1201962634/
245 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2008/07/17(木) 19:42:49 ID:zX7mFDOr0
東芝の26C3700を3日前に購入。
購入した日から、3時間ほど視聴すると
画面にノイズみたいなのが走りだして、最終的には
画面3分の2くらいは灰色になり視聴不可能に・・・。
今日、同じものと交換してもらったが同じ症状がでた。
もうヤダ東芝。
俺の設置状況が悪いのか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 19:59:23 ID:auhSCjiO0
>>125
はい、両方でなります・・・。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 20:07:32 ID:a/jsPtZT0
>>127
アンテナ以外の入力は?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 20:17:56 ID:auhSCjiO0
>>128
家電にはあまり詳しくは無いのですが・・・
入力はビデオ1と2にそれぞれ
DVDとゲームの線を付けているだけです。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 20:22:56 ID:a/jsPtZT0
>>129
じゃなくて外部入力で3時間越えても同じ症状が出るかってこと
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 20:27:04 ID:+bPwhLsl0
MPEGチップの半田不良?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 20:31:16 ID:auhSCjiO0
>>130
ホント疎くてスマンです。
入力切替でビデオとかにするってことですか?
それでもダメですた。
入力切替しようが何しようがそのノイズっぽいのは消えないのです・・・
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 20:32:58 ID:qfdjpaT90
まあ、初期不良だな
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 20:41:34 ID:s2TwgXNhO
いや、交換品もなったんだろ?
品物を店の環境でチェックしてもらって
やっぱり同じ症状でるなら不良だろうし
症状出なかったら別の要因疑ってみるといい。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 20:43:12 ID:auhSCjiO0
置く場所って関係あるんですかね?
すぐ近くにゲーム機とパソコン置いてます。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 20:44:29 ID:auhSCjiO0
>>134
そうなんですよ。
んで、購入先にまた問い合わせたら
「店では確認できませんでした」って・・・。
レオパレスだから悪いのか!?w
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 20:44:50 ID:bF8Egfvn0
買った店に相談しろ

ここでのエスパーには限度がある
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 20:46:30 ID:qfdjpaT90
マニュアルよく読んで
接続を全部やり直す
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 20:50:38 ID:QEirba4U0
ZV500 サービスマンモード マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 20:52:31 ID:0FBk8U0r0
>>117
お〜楽しみだ
あと数ヶ月か
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 20:54:48 ID:qfdjpaT90
二番組同時録画と
26 フル HD を希望
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 20:55:26 ID:le6rouF30
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 62
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211893047/269

269 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 18:11:23 ID:auhSCjiO0
東芝の26C3700を3日前に購入。
購入した日から、3時間ほど視聴すると
画面にノイズみたいなのが走りだして、最終的には
画面3分の2くらいは灰色になり視聴不可能に・・・。
今日、同じものと交換してもらったが同じ症状がでた。
もうヤダ東芝。
俺の設置状況が悪いのか?


143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 21:11:55 ID:O9uwaq5O0
>>142
インドネシア製だった?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 22:26:19 ID:8zzsuc6k0
買った店に設置頼めば良いと思う
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 23:18:03 ID:nlSWFKAN0
秋モデルはマイチェンだろうね
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 23:34:13 ID:IWDTYOD/0
じゃぁその秋モデルが出る直前の
現行モデルを売り切るための安くなるあたりが狙い目か?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 23:40:26 ID:m7LnmFIH0
ちがう。
z3500からzvへは 直前が狙い目
zvから次は次のを待ったほうがいい。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 23:43:34 ID:nlSWFKAN0
玄人とみた
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 23:48:15 ID:IWDTYOD/0
するてぇと来年まで待つのがいいのか。
まぁ、急いで買う必要も無いから待つかねぇ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 23:50:20 ID:FeK9y7msO
レグザ録画機能いいなぁ〜って思ってます。
んが、将来代替えしたら代替機では見れなくなっちゃうんだよね?う〜ん…。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 00:00:57 ID:bF8Egfvn0
ZH, ZVならDTCP-IPサーバーダビングできるから今後の芝機でも大丈夫だろう
汎用性の高さ重視ならBD/HDDレコーダーが確実だが
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 00:51:26 ID:eILKEVOO0
HDDをLANで接続するのとUSBで接続するのと
何か違いは有りますか?
153152:2008/07/18(金) 01:16:40 ID:eILKEVOO0
公式を見てると今すぐニュースはUSB接続じゃないと
使えないような雰囲気で、LANハードディスクで予約の
ページに載っていませんが
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 01:44:01 ID:2aN5oMoJ0
今日はもう寝るよ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 05:35:51 ID:SrSw2JEcO
150です。>>151、サンクスです。そおなんだ。芝→芝だったら大丈夫なんだ!
後押しされた気がします!!
ついでに、もう少し詳しく猿にも分かるように教えて下さいm(__)m
そすれば崖から飛び下りれそうです。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 09:08:55 ID:i+3Ke5pi0
レグザでLANHDD録画した内容を他のテレビでHD画質で見る方法は?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 09:13:19 ID:Zb7wA1D10
>>156
無い。
1行質問やめれ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 09:55:16 ID:i+3Ke5pi0
ありがとう。
気をつけます。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 10:58:00 ID:p6BW1vM80
史郎と質問で住まんが
同じレグザなら、USB-HDD繋ぎ替えてもみれるかな?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 11:04:40 ID:mqFLfUUm0
>>159
そういうふうにしてもらいたいものです
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 12:00:55 ID:38LhrCFK0
>>159
無理
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 12:11:31 ID:YZ3fvDJD0
秋モデル」のマイチェンって微妙に画質の調整とかあるんだろうか・・・
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 12:22:27 ID:sskXHWqS0
今年の四月に買ったZ3500がいきなり映像反転して横線だらけになったんだけど他にもなった人いる?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 12:23:44 ID:f96RAJNH0
熱暴走ってこと?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 12:25:48 ID:zuypr0+w0
135
暴走?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 12:29:21 ID:YZ3fvDJD0
>>163
基盤交換っぽいね。早めに連絡した方がいいよ
16779=105:2008/07/18(金) 12:39:11 ID:DsHwx03p0
HDDケースだけでなくSATA&IDE-USBケーブルで2.5"HDDをつないでも動作が不審(詳細略)だった。
ところが、実はUSB-HDDをつなぐのに1mのUSB延長ケーブルをかましてたんだけど、
それを外して直挿ししたらSATA&IDE-USBケーブルでは問題なく動作。
HDDケースの方は大丈夫そうだけどレスポンスが遅いのでそれ以上追求せず。
USBって合計4m(だっけ?)以下なら働くはずなんだけどなあ。もしかして延長ケーブルがUSB1.1に対応してなかったか?
2.5"HDDなんでどっちも電源はUSBからね。

買ってみて分かった不便な点。
録画できるだけでもありがたいと思うべきなのか。
いまさらどうしようもないしけど、メーカーにはぜひ改善してほしい。
1.TSでしか録画できない。
2.早送りで音声が出ない。
3.>>159-161 これはZVとかZHでは改善されてるのかもしれないけど、ZV&ZHにはD-sub15ピンがない。
4.録画&再生関係のメニューが「クイック」「レグザリンク」「設定メニュー」に分散している。
16879=105:2008/07/18(金) 12:42:39 ID:DsHwx03p0
× もしかして延長ケーブルがUSB1.1に対応してなかったか?
○ もしかして延長ケーブルがUSB2.0に対応してなかったか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 12:52:20 ID:4+CDE8Df0
>155

他の機器で見るには、DTCP-IP対応ファイルサーバー(IOあたりから出てるやつ)
も必要だったはず。

そんで、ファイルサーバーには直接録画できず、他のHDDに録画したものを
いちいちムーブしなければならない、って感じの仕様だったような気が。

素直にレコーダー買った方がいいんじゃない?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 12:55:04 ID:MJN4WxGZO
>>163
580:07/18(金) 10:53 rd1dSTpQO [sage]
今年の四月に買ったKDL-40V3000がいきなり映像反転して横線だらけになったんだけど他にもなった人いる?


悔しいからって関係のないこのスレに書き込んじゃダメですよ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 12:56:41 ID:+HbArKtz0
>>167
1、2なんて買う前からわかる話
TS以外で録りたいならH、RHに
早見したいならZV、ZHにするべきだった
17279=105:2008/07/18(金) 13:11:06 ID:DsHwx03p0
つまり、167の全部をできる機種がないってことだよな。
「この機種ではアレはできるけどコレはできない」なんつー仕様に何のためにわざわざするのか。
どうしても排他的にならざるを得ないような機能とも思えないし。
一番いいやつは全部入りにしとけばいいのに。

ところで、1,2はどうやって買う前に分かる?
REGZAのウェブサイトは一応見たつもりなんでどこか見つけにく〜いところに書いてあったのかな?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 13:35:49 ID:SZMgHEGfO
2.5インチケースを延長する理由がわからん。
んなもの、短いケーブルで繋いでTVの裏に置いとけばいいんじゃね?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 13:37:29 ID:t5zUaR+40
Z3500に早見早聞きが無いのは痛すぎる。
時間がもったいない。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 13:45:19 ID:dL+cr7hn0
3倍早聞きぐらい実装してほしいなぁ。
東芝ならやってくれるはずだ。
17679=105:2008/07/18(金) 13:53:06 ID:DsHwx03p0
そういえばもうひとつ買って分かった不便というか期待はずれだったこと
5. RD-S600をすでに持ってたんで同じ東芝なら何か便利なことがあるかなと思ってたけど何もない!w
S601以降とZVorZHの組み合わせならよかったんだろうけど。

>173
なんせ様子がよくわからなかったんでSATA&IDE-USBケーブルだのHDDケースだのお立ち台だの試してたし、
他のPCで退役したHDDを活用するつもりだから80GBとかの容量が小さいHDDもあってつなぎかえることが多いんだよ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 14:16:11 ID:tUtEbti6O
46インチでSDとか見て消しでもきつ過ぎて見る気にならない
どうせ殆ど下調べせず出来るだろという感覚だったんだろ?
17879=105:2008/07/18(金) 14:32:28 ID:DsHwx03p0
> どうせ殆ど下調べせず出来るだろという感覚だったんだろ?
そうだよ。前に使ってた15年物のテレビが壊れたから仕方なく慌てて買ったんだよ。
「46-52型でD-sub15ピンかDVI入力が付いててなるべく画がきれいなやつ」という条件だった。
デジタル物だからなるべく新しくてなるべく上位機種がいいだろうとは思ってたけど。
ほんでRD-S600を持ってたし録画もできるってんで買ってやったつーわけ。
外部HDDに録画できるといえば他にはWoooだが、こいつはどうやら退役HDDを使い回す訳にはいかないらしいんで却下。
ろくに調べもせずも糞も他に選択肢がないんだから調べたって意味なし。

他に選択肢があるのにわざわざ選んだんならともかく、不便なものを不便と言って何が悪い?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 14:33:44 ID:8S7bDY/80
ZV500を買おうと思ったが、フレームの照明反射が凄くて断念した。

どうしてあんなフレームにしたんだろう・・・
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 14:36:27 ID:+zghFIHm0
また無知なキチガイクレーマーが暴れ出したな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 14:37:56 ID:f96RAJNH0
>>178
あなたの不満点リストは以後の製品開発に役立つハズだ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 16:02:56 ID:MefsucM/0
3倍早見なんて必要性があるのか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 16:05:51 ID:krQ7HEnt0
レグザ買ってからPSX全く使わなくなったのでもう売ろう
少しでもBDレコの足しになればいいや
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 16:08:52 ID:mGvOaTkoP
>>178
大体壊れたからってあわてて買った癖に2chで偉そうにカキコして主張とかw

録画が不安定だとかケチつけて延長ケーブル繋いでましたとか
重要な要素を後出し逆ギレするなんてクレーマー以外の何者でもない

大体録画時間とか書いてあるしSDエンコだけの為にコストアップなんて
誰が得するんだ?Cellでも載せたときについでに付ける程度の機能。
早見が重要なら店員に聞くのが普通。そもそも早送りと早見は別物だ。

不便な点については使用者が一番わかってるんだからここに書き込んでも
何の意味もない。東芝にメールでもする作業に入れ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 16:30:26 ID:5nZdK6+O0
つか、3500と3000は胡椒地雷
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 16:33:57 ID:rzuRlo+B0
DVI入力でいいならHDMI変換で代用出来ると思うのだけど
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 16:44:33 ID:ZvXjnhCp0
>>185
詳しく
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 16:58:27 ID:YZ3fvDJD0
GT-Rとレグザが最強
デザインが糞なのも同じ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 17:17:10 ID:5nZdK6+O0
>>187
嘘かホンとか映らなくなる事例が多すぎる
まさかね、と思っていたおいらのも1年もたたずに映らなくなった
保証はあるが、家電としてこの地雷気持ち悪いね
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 18:24:32 ID:emnLZwuP0
>>188
そういや他に東芝にはRX-7みたいな機種もあったな
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 18:30:49 ID:zW/GLYtk0
>>186
D-subの出力しかないPC(たとえばモバイルノートの多くとか)だとそれではだめだね。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 18:31:59 ID:0GWOAToX0
age
193187:2008/07/18(金) 19:17:07 ID:qYwdATG1O
>189
d3500持ちだから気になった
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 19:45:37 ID:l1KhlBBq0
>>187
もしかして雷雨のときにBS,CSがうつらなくなった事?
気象のせいだから雨雲が無くなれば映りますよ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 20:30:31 ID:qYwdATG1O
ん 別人じゃね
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 20:31:54 ID:G8vIZsN50
>>194 ついでに言わせてもらうとNHKの地デジ電波は民放地デジ電波より
明かに極端に天候の変動に弱い。

どこか大切な基本的な部分をケチってるんじゃないかと思う。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 20:45:17 ID:OTROW6uY0
ZV500のツルピカ額縁だけど、電気的な問題じゃないけど多少気になってた。

でも漏れは買った。 案の定、部屋に置くと、左上のREGZAって書いてる辺りに
蛍光灯が映って気になる。

百円均一でつや消し黒の紙買ってきた。僅かな出費と、簡単な張り紙で効果絶大。
198159:2008/07/18(金) 20:55:40 ID:wleYdyYq0
>>160.161
回答ありがとでした
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 21:17:59 ID:R9rUwm3O0
>>189
3000は半年で何も映らなくなった
何も映らなくなったと電話で修理依頼した
5日後メーカーのサービスが修理に来たけど、画面を見て

”何も映らないから故障です、これから部品を取り寄せます”
と言い残して2分で帰って行ったよ
表から見て断定できてしまう故障、デフォというしか有るまい

映らないのは電話で説明しておいたんだけどね
笑うしかなかった・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 21:20:23 ID:Tp1feaGS0
>>189
そんなに多いのか…?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 21:30:03 ID:7WLWpyCZ0
だれか>>197の相手してやれよ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 21:31:38 ID:/ZdCspOY0
そんなには無いだろ。偶然あったった故障を全体の問題に
すりかえてるだけ

これまでのカカクの書込みで分かるよ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 21:37:56 ID:MdbERrqgO
あったったてなんだよ
かかくの書き込みでわかるのか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 21:41:17 ID:JC4WUoud0
早見早聴きができて安定録画なH3000が最強だな。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 21:45:42 ID:/ZdCspOY0
「当たった」の打ち間違いw

そんだけ頻発してる故障ならカカクにも
書込みがあるだろ、確立からいって。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 21:50:54 ID:R9rUwm3O0
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 21:51:09 ID:73CBqIbn0
Z+白凡は神
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 22:01:13 ID:/ZdCspOY0
なんで信者?

1600件の書込みにどんだけ不具合の書込みがあるんだよ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 22:04:45 ID:R9rUwm3O0
>>208
あなたは信者です、間違いない・・・
そうか1600もあるのかしらなかったよ

私の感覚では、価格で1スレに10前後レスが付くのはガチ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 22:11:37 ID:/ZdCspOY0
いや、お前のリンク先で確認しただけなんだけど・・・

なんで断定してんの? んで、1スレに10前後付くのが
どうしたの? もしかしてバカ?

まあ、自分も今までに軽くしか読んでないけど
感覚的にそれ程不具合に関する書込みは見なかったってことだよ。
きちんと数えたわけじゃないから断言はできないけど。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 22:11:58 ID:MdbERrqgO
映らない不具合書き込みマジあるんだな
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 22:14:55 ID:/ZdCspOY0
書込みあるんだ。何人かはいるようだね。
地雷とまでいくかどうかは不明だけど。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 22:44:53 ID:8gzUlfmK0
今日、埼玉南部のコジマで42ZV500を18万5千円で買えたよー!
ヤマダは298000からびた一文引かないで、ポイントで還元するとうるさく、差し引き22万だった。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 22:47:04 ID:t5zUaR+40
usbキーボードって説明書に載ってないキーボードで
操作できない確率あるんでしょうか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 22:48:26 ID:mqFLfUUm0
え?USBキーボードって使えんの?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 22:52:09 ID:DxvqSTWOI
37ZV500の価格が早くも急降下中のような
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 22:52:34 ID:t5zUaR+40
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/06outlet.aspx?c=v08058011
最安値。 USBHDD 500g 8470円
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 22:53:06 ID:Mc5081T30
>>215
取説読まないのか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 22:54:50 ID:0GWOAToX0
age
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 23:10:20 ID:tK/vq3lL0
>>217が500グラムに見えたのは俺だけでいい
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 23:17:15 ID:RHDNqQ6/0
オレもどこの高級和牛だよとオモタ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 23:27:32 ID:t5zUaR+40
使えなかったキーボードって有る?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 23:35:38 ID:b+remrEE0
ファミリーベーシックのやつ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 23:58:50 ID:7fa5VSpL0
ぴゅう太
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 23:59:25 ID:0GWOAToX0
age
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 03:08:09 ID:CGLhdUEf0
age
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 04:15:56 ID:G3i4VgQc0
>>167
USB2.0の規格には延長はないらしい。
だから電気屋に売ってる延長ケーブルには「USB2.0対応」とは表示されず
「USB2.0相当」と書かれてたりする。

実はバスパワー動作のケースを使ってたりしない?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 05:47:16 ID:bIhaeQGH0
近所のK'sデンキに46Z3500(展示品?)が\179,800で有って財布のひもが一瞬解けそうになったw
でも自分好みの落ち着いた深みのある画質なので後ろ髪引かれる・・・・
これは買い?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 06:47:39 ID:TO8Un4Pa0
自分好みの画質で展示品でもキニシナイならいいんじゃね
オレは展示品は買わないけど
230名無しさん:2008/07/19(土) 08:06:29 ID:rqexleZn0
近くのヤマダ電機に、32CV500と悪牡32D30が並べておいてあったけど、CV500の画像の方がきれいだったよ。
悪牡はやはりきれいだというイメージが先行しているだけだと痛感した。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 08:06:44 ID:VBV7RY410
>>224
ぴゅう太キター−−−−−−−−−−!
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 10:15:15 ID:sd5+AbRI0
>>227
USB2.0 って 5m でなかったっけ
で 5m ごとに電源供給できる HUB をレピータのようにかましていけば
どんどん延長できると解釈してたんだが
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 10:30:08 ID:VROec0Lm0
自室用に23C2000購入検討してるんだけど
レビューとか大型のことばかりであまり
このサイズのは見ないんだが
使ってる人どう?

展示品見れば早いのかもしれないけど
このサイズってあまり置いてないよね
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 11:47:09 ID:lkYzzBLr0
>>232
ケーブルを単に延長するというのがUSB2.0ではNGなんでしょ。
機器間を1本のケーブルで結ぶんなら5mまでOKだと思う。

延長ケーブルより少し高くてごつい、リピーターケーブルとかエクステンダーケーブルってのを使うと、2.0でも延長できるらしい。
おそらく信号を増幅するのだろう。もちろんHUBでもいいんだけど。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 11:48:21 ID:bBi6PjBe0
ZH500を購入しようと考えてるんですけど、
ケーブルテレビのSTB経由だとCS録画できないんじゃないかって言われました。
ご存じのかたおられますか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 12:04:52 ID:TO8Un4Pa0
その通り。出来ない。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 12:06:42 ID:lAQWpEe10
東芝のお客様センターに聞けば?
正確に懇切丁寧に おねいさんが教えてくれるさ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 12:15:15 ID:u0NJ/cO60
2度ほどかけたことあるが、2回ともテンションの低い男だった
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 12:19:54 ID:zZDTYAODP
BS/CSをSTB経由はオススメ出来ない
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 13:24:40 ID:wwFe7msi0
俺もケーブルだけど、BS/CSはアンテナ設置したな。
ケーブルもパススルーだから問題なかった。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 13:34:56 ID:BXUWitKk0
レコーダーだけ別で買おうと思ったら、ZVじゃなくてCVの方買えばいいんだよね?
(液晶が違う?)
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 13:55:07 ID:J+HVsPyp0
芝がBDレコ出す事あるんかな?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 15:19:30 ID:Tqm5Ymtc0
37Z3500の画面の一部が妙に明るくなってしまったんで、今日東芝の人に
来てもらった所、パネル交換は部品調達に時間が非常にかかるらしく
37ZV500に交換ということになったんだけど、外付けHDDの中身がパーに
なってしまうんだよね、デザインもいまいちなんでちょっとガッカリ…
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 15:49:01 ID:RAto4SoH0
ZV500のHDDプレゼントが今日きたぜ
抽選漏れかと思ってOWL-ELCD35買ってきて外付けしたんでPC用として使おうとしたら
認識はするんだがドライブが割り当てられん・・・・・
300Gとか微妙なサイズどうしろと
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 15:51:12 ID:4gajmJ730
芝のサポートで新しいTV用に暗号化しなおしてムーブとか出来んのかね
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 15:52:50 ID:hRLKWVHN0
ずいぶん値段がこなれてきたようですね。
37ZV500が近所のヤマダで

先週 ¥258,000 ポイント30%
今週 ¥248,000 ポイント35%

でした。
と、先週買っちまった俺の愚痴終了。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 15:53:07 ID:TO8Un4Pa0
>>242
芝の社長はデレがないツンデレ状態だからな。

「べ、別にBDなんかに興味ないんだからね!」で引っ込みつかなくなって
おそらくそのままかと。
248224:2008/07/19(土) 16:01:55 ID:RAto4SoH0
サーセン自己解決した
一回パーテション消してwindowsで再フォーマットすれば認識したわ

このサイズは持ち出し用ノートのお供にピッタリ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 16:09:29 ID:CDOcfUen0
37ZV500 → 東芝ノートPC → USBHDD
このように繋いで、テレビのリモコンで録画したり再生したりと
簡単にサクサク動くんでしょうか?

やっぱりPCのOSが立ち上がるまで時間が掛かったりして、専用のレコーダー買ったほうが
便利なのかな・・・
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 16:11:42 ID:Tqm5Ymtc0
>>245
サポートの方に聞いたけどだめみたいです。
とりあえず撮り貯めた世界遺産だけでも今のうちに観ておきます
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 16:21:03 ID:etiZcgtt0
>>250
サービスマン・モードで、前のTVから引き継げるようになってると聞いたが
Z3500同士じゃないとダメなのかな?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 17:45:21 ID:U85AEm/bO
32or37を検討していて、まずスペック出しをした段階では、去年のIPSから今年のVAパネルへの変更は劣化かと思っていたんですが、実物を見ると今年モデルの方が印象がよかったです

東芝好きのこのスレ的のみなさん的には

32C3800、CV500、RH500

あたりの評価はどんな感じなのでしょうか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 18:54:19 ID:pbIwxQaC0
Age
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 19:04:32 ID:pbIwxQaC0
37 か42のZV500狙ってます
1メートル以内でもインバーターとファンの音
の出方、我慢できそうですか? 難しいところですが
使っている方、ご教授願います
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 19:14:41 ID:+zAZoebD0
>>254
その距離だと37でもきついような・・・
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 19:23:00 ID:cV4idS2e0
2mでもきこえ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 19:23:35 ID:+zAZoebD0
>>239
画質悪いよね。微妙にモスキートノイズ?がかかるような・・・
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 19:25:59 ID:+zAZoebD0
>>228
もう1年近くつけっぱなしと考えたら自分は絶対いや
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 19:34:05 ID:pbIwxQaC0
>>255
>>256

そうでしたか・・即レスありがとうございます
今、37Z3500を使っていて、けっこう近くで2画面で観ることが
多いので、質問させて頂きました
Z3500のインバーター音はけっこう慣れてきたので、許容範囲
になりつつあります

TV自体はいいものなので、ZV500の買い増し検討しているのですが
インバーター音がZ3500と同等と過程して、これにファンの音が加わる
とどうなるのかなと思ったわけです 37と42でも音の出方
はけっこう違うのかなあ・・気になるのは音の程度だけです


260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 21:06:33 ID:6HXeyGY/0
音声といえばなんか女の人の話声に低い声がダブって聞こえるときないですか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 21:23:24 ID:6aIGX9SA0
ZV500シリーズのドルビーボリュームのバグ無しファームがついに出るか・・・。
電源スタンバイモードから復帰後の強制音声ミュートのバグもとれていれば良いが・・・。
購入1ヶ月間。復帰後に音が出ないので家族がボリュームアップボタン押しすぎて突然大音量
の嵐に悩まされてたので期待したい。
それにしても最近の製品ってダウンロードに頼りすぎ。
ユーザビリティー確認とか、出検とかがザル過ぎだろ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 21:35:42 ID:rZqKfHQW0
サイコー
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 21:48:39 ID:TO8Un4Pa0
>>261
オレもたまに音声ミュート問題が出てたんでサポートに電話したら、そういう事例は
聞いていないので(嘘つけw)、初期化してみてくれって言われた。

で、初期化したらそれ以降は再発してないが、その後音声はAVアンプ経由出力に
してしまったんで、初期化のおかげかどうなのかよくわからん。
とりあえずダメモトで初期化してみたら?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 21:54:36 ID:UtCMrmMX0
37ZV500全然ファンとかの音意識したことないわ。
PCやエアコンのほうが全然うるさいし、単独で付けても空気清浄機の一番静かな状態より静かっぽい。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 22:12:08 ID:UtCMrmMX0
あれ、ファーム来てたんだ。とりあえず入れてみました。
今までニュースなどのBGMのない部分での喋り声が二重になる感じが今の所出てないな。
あと本来無音の場面でも風きり音のようなのが出てたのが無くなった。
バグというかドルビーボリュームの技術そのものが開発途上なんじゃないか?w
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 22:18:44 ID:qRCcBD960
無知な質問で申し訳ないんですが

仮に2台のZV500で
それぞれのひかりTV専用LANジャックに
HUBで分岐したLANケーブルをつないだ場合
それぞれのTVで別チャンネルのひかりTVの番組を見ることはできますか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 22:50:15 ID:lAQWpEe10
42ZV500買ったよ
19万で安くは無かったけど楽しみ・・・
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 23:06:10 ID:JcIpdD8F0
今日ビックで46ZH500買ったお
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 23:12:56 ID:zyx83qWM0
37ZV500+室内アンテナ+保証5年+旧テレビ引き取りで16万円、ポイント無し。
2ヶ月待てばあと3万下がるかもしれないけど、まぁいいや。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 23:37:41 ID:7pDMKrqy0
>>269
十分安いから満足だろ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 23:37:59 ID:ox2zqnox0
46、52ZH500って朝鮮パネルなの?
がっかりだな・・・
プラズマにすっか
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 23:47:05 ID:dGuaeTbQ0
>>228
TVの後ろの製造年月を確認して、最悪その月から今まで、毎日12時間ぐらいつけっぱなし
だったと考えて、判断してくれ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 23:49:15 ID:zyx83qWM0
>>270
現金を持たずに見に行っただけだったけど、カードOKと言われて衝動買いをしてしまった。
ただ冷静に考えると、オリンピック終了+決算時期となる9月には値崩れが必至なので、正直反省してる。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 23:51:47 ID:TO8Un4Pa0
安値買い自慢は価格でやれ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 00:02:28 ID:Bz3o07d90
は?
テンプレにも安値情報の文字とリンクがあるが?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 00:03:32 ID:Gyii0vhW0
>>265
技術っていうかアルゴリズムの問題じゃなくて、
東芝の設定の問題だったんじゃない?
設定がON/OFFしかないけど、内部では細かな設定がたくさんあると思うし。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 00:09:39 ID:er30km780
しかも自慢してないし、ただの報告じゃん! 肝の小さいオッサンだな
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 00:10:36 ID:Y8nbWuyi0
age
279480:2008/07/20(日) 00:28:08 ID:+6Wwa/Pe0
>>271
心配するな。
液晶工場の主要設備は日本製だ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 01:20:01 ID:Q38ExRCv0
テレビを初期化すると既存のUSB-HDDに録画したものも見れなくなる?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 02:46:06 ID:3k6cFbGV0
>>280
初期化ってのは、全て初期化なんじゃないの?
そんな大事なものなら、レコーダーで録っておくべきだ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 06:45:34 ID:au3CA1q+O
USB外せよ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 09:32:11 ID:+DryJGre0
42ZV500に使っている液晶パネルって、どこのメーカーのものですか?
シャープ製を今年度から供給を受けるってニュースがありましたが、もう始まってるんですかね
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 09:32:57 ID:nrcsVSYL0
まだでしょ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 09:53:53 ID:KoaZvVTD0
現在Z2000を使ってます
バッファローのLS-500というレグザ対応NASを買ってきてルーター(NTT-ME MN9300)に接続
Z2000からも認識して、録画には成功しました
ですが、再生しようとするとコマ送りになります
再生3秒ほどは普通なのですが、それ以降コマ送り
スキップ等を行うとやっぱり3秒ほどは異常無しなのですがまたコマ送りになります
レグザとNASを直結すると普通に再生できます
録画はルーターを介していても問題なく出来るようです
ノートPCなどのHDに録画した場合は、ルーターを介していても再生に異常ありません

できればこのNASをPC用ファイルサーバー兼レグザ録画用として使いたいのですが、どなたか原因、対処にお心当たりのある方いらっしゃいませんか?
スイッチングHUB導入、ルーター買い替え、外付けHDD追加あたりも考えたのですがどうにも悔しいなぁ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 10:42:38 ID:djbKbRQS0
>>285
ハブでNASとレグザを接続、ハブはルーターと接続を試してみればどうでしょう?
ハブは100BASE物なら安いし。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 10:51:31 ID:LCQzWqQK0
>>285
MN9300とLS-500G間は、ちゃんとCAT5eかCAT6のLANケーブル使ってる?
LS-500GがGIGAでリンクしてるか確認してみて。
あと、電子レンジの近くに機器を設置しているとかw
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 11:11:36 ID:KoaZvVTD0
もう二つもレスが。感謝
ケーブルはカテゴリー6の物でルーターからは1000Mbpsと表示されてます
昨日からかれこれ5時間は試行錯誤し、東芝のサポートにTELLしてみたのですが、私と同じような状況の報告はありませんでした
とにかくノートPCで普通に録画再生できて、NASで再生だけ不具合というのがわけわからないです
ルーター介して録画し、ルーター介して再生するとコマ送り
しかしルーター介して録画したものでもレグザとNAS直結なら普通に再生可能
ルーター介してノートPC録画再生不具合無し
マジで意味不明

HD画質でもSD画質でも関係なく100%発生とかもうね・・・帯域がまず疑われると思うんだけどなぁ
ジャンボフレームもいじったけど効果なし
ハードの不具合とも思えないし、ファームウェアとかももちろん最新にしたし、金かけずに打てる手は尽きた感じ・・・

ちなみにサポートでもHUB導入薦められました
HUBかこれはレグザ用と割り切って別途HD買うか・・・
けど見たら消す派だからメイン用途はファイルサーバーにしたかったんだよなぁ
ノートに録画でも良いんだけど、ゲーミングノートなので付けながら寝るとうるさいんだよね
ちなみに自室なので電子レンジなどは置いてないっすw
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 11:44:25 ID:5i/nsXTm0
>>279
それなのに韓国人、中国人が触るととんでもない結果を
出してくれるから困るんですよね
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 11:47:03 ID:5i/nsXTm0
>>288
ルータのスループットがおかしい希ガス
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 11:53:04 ID:RUEID0qo0
USBHDDに録画しても USBの画面に録画内容が表示されなくなりました。。
壊れた? 今まで録画したのは見れるんですが。。。
新規録画ができない。。。。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 11:56:21 ID:iQdKj1yH0
ちょっと質問
>>15の文字にじみテストは何かアプリを使ってテストしたの?
あとREGZAのモードとかは?

37Z3500にPCをつなげたけど、にじんでないように見える。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 12:05:09 ID:uli9Kucf0
過去スレにやりとりがあったがdot by dotじゃなくてフルらしい
その後、どっかにdot by dotに上げられてたな

>>15貼ってるやつはアンチのマルチコピペ厨だからスルーが正解
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 12:08:30 ID:Y8nbWuyi0
age
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 12:13:36 ID:S/ZofDFA0
>>291
予約時の画面を良く確認。
(録画先がHDDになっているか)
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 12:23:28 ID:RUEID0qo0
>>295 !!!!!!さんきゅうううううううううううう ありがとうううううう
あきらめてフォーマットする直前でした〜〜〜

いつの間にビデオなんかに変わってたんだろう・・・・ こんなとこ弄ってないのに。

サンジャポ録画できなかった・・・
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 12:57:52 ID:LCQzWqQK0
>>288
>>ルーターからは1000Mbpsと表示されてます
念のためLS-500G側のリンク速度も確認してみて。
WEB設定画面から、システム状態=>ネットワーク情報で見れる。

IPが被ってるとか、LANケーブルをループさせてるとかないよね。

最小構成(REGZA、LS-500G、MN9300だけを接続した状態)でも同じ?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 12:59:11 ID:B+wCUrMS0
Z3500買いました。
画質やら音声やら、弄ってみたいのはやまやまですが、
素人過ぎてマニュアル読んでもさっぱりです。

そこで、おすすめの設定(画質&音声)を教えて頂きたいです。
過去スレでも探したのですが、音声設定に関するおすすめが
見つけられませんでした。
もちろん個人の環境差もあるとは思いますが、お願いします。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 13:09:03 ID:k0IhWQTa0
可哀想・・・
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 13:09:48 ID:Y8nbWuyi0
300
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 13:14:51 ID:HsmjzGZa0
301
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 13:25:38 ID:Xz2ArsNr0
>>298
つAVアンプ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 13:39:01 ID:5KhdDwB20
>>298
BRAVIA買った方が良いよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 13:39:19 ID:Zp7y+XXr0
7月5日に応募したUSBHDD、本日到着いたしました。

パッケージが開けにくく、カッターで何とか開けました。
早速、取付て予約設定いたしました。

一応、報告まで
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 13:43:17 ID:BVlBwKn60
自分も7/7最終日に応募したHDD来ました。
小さくてGoodなんだけど、何処に置こうか・・・。
306304:2008/07/20(日) 13:53:32 ID:Zp7y+XXr0
USBHDDに入っていた「ご注意」の紙に

本品は景品のため、修理や交換等はできかねます。また、製品保証はしておりません。
あらかじめ、ご了承ください。

だってよ・・・

あんまりだよ東芝さん



307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 13:58:36 ID:uli9Kucf0
景品提供のお約束記載だよ。

応募時も、書類不備があっても連絡しないって記載してあったが
実際に不備があったら個別に電話して確認してるらしいぞ。

キャンペーン事務局に電話した時に窓口のおねーちゃんが言ってた。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 14:10:50 ID:KoaZvVTD0
>>297
教えられたとおりに今チェックしましたが1000Mbpsの全二重でした
ローカルIPは全部指定してあり被りも無いことを確認してます
レグザ、ルーター、NASの最小構成も試しました
白旗、かなぁ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 14:17:48 ID:L4KM08qD0
>>298
こもった音は何やっても良くはならないよ

HT-IS100
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hometheater/products/index.cfm?PD=31387&KM=HT-IS100
価格.COM 現在 売れ筋 第二位
マジお勧め
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 14:43:23 ID:Y8nbWuyi0
糞ニー(笑)
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 15:15:17 ID:AIM8E4kk0
ZV買って、USBでのHDD接続・録画をしないのは糞ですか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 15:32:53 ID:xdqMoOhC0
そんなことありません
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:07:02 ID:s6I8Zo3v0
>>311
糞ニー ムラビアF1買って ひど過ぎて返品、
今42ZV500だけど録画使わない俺がいるんだ問題ない。

ただ、PC接続したままTV電源切ったりHDMI切り替えするとPC側の認識が外れるな・・・
分配器かませばなんとかなるかしら?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:08:50 ID:RUEID0qo0
>>309 こんなんに68000円・・・・・あほかと。
それ買うぐらいなら
ヤマハのhttp://kakaku.com/item/20457010221/でいいわ 
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:10:43 ID:Q3oDXOEJ0
>>297
NTT-ME MN9300 のファームウェアVer.1.02が公開されていますが、適応していますか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:15:16 ID:AIM8E4kk0
>>313
ソニーのF1に何があったの???
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:22:14 ID:9207ynPv0
糞ニーとかかいてる人の意見なんか当てにならんよ。
女にフラれて逆恨みしているような奴だよw
それともよく調べもしないでブランドや外見に飛びついた口か?ダメだろ、こーゆー奴。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:34:42 ID:L4KM08qD0
>>314
TSS-15
ホームシアター スピーカー 売れ筋ランキング 28位
ユーザーレビュー 満足度 4.29
満足度ランキング 22位

HT-IS100
ホームシアター スピーカー 売れ筋ランキング 2位
ユーザーレビュー 満足度 5.00
満足度ランキング 1位
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:47:12 ID:Y8nbWuyi0
糞ニー(笑)
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:48:02 ID:Y8nbWuyi0
age
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:58:21 ID:YlZ3kbka0
ZV500の新ファーム適用してみた。
ドルビーボリューム・オン時の違和感は多少改善された感じ。
ただし、比較的高音の発声をする女子アナの声はまだ、違和感有り。
また、新ファーム適用後のドルビーボリュームの効果は適用前より薄れた感じ。
帯域全体の効果を落とした感じと言った方が正しいかも。
電源スタンバイからの復帰時に音声ミュートされる現象も今のところ出ていない。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:58:38 ID:uli9Kucf0
PCとの認識外れは、使ってるビデオカードやファームのVerにも依存するから
TVだけで語ることは出来んぞ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 17:04:23 ID:sfds7PCz0
>>318
TSS-15
[ 採点者:57人 レビュー:36件 ]
クチコミ 1188件

HT-IS100
[ 採点者:3人 レビュー:2件 ]
クチコミ 61件

売れ筋なのに、なんでレビューやクチコミ少ないんだろw
工作するなら、もうちょっと頑張ってほしいところ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 17:07:26 ID:zB4RQOnn0
zh500中国製でした
最悪
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 17:22:41 ID:RUEID0qo0
>>318 ゴルフボール大のスピーカーてwwwww
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 17:28:36 ID:O1aLRlDH0
今更だけど32H3000購入
地デジ生活が始まった( ´∀`)
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 17:34:28 ID:Q38ExRCv0
クイックメニューからデータ放送の終了をさせれば

NHKの取立て文字が表示されなくなる事に気づいてしまった。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 17:35:29 ID:Y8nbWuyi0
>>314
糞ニーは超高性能タイマー搭載なので高いのですよ^^
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 18:57:32 ID:oK1nz02A0
ソニータイマーって不滅なんだなw
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 19:11:14 ID:QemREkcW0
ソニー製品の中で絶対に故障しない唯一の部品だからな
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 20:33:19 ID:10LuPTL90
>>324
全部シナ製じゃないの?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 22:39:35 ID:SXUG9KkR0
早朝にZ3500他のファームアップがくる
トラブルがおこりませんように
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 22:43:44 ID:soZu0/uI0
キャンペーンのUSBHDDが届いたので使ってみること10日くらい。
TV側が認識しない(「機器を検出できませんでした」)ことが2回あった。
挿し直しで検出したけどヤスコとケンジ録画できてねー
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 22:51:24 ID:djbKbRQS0
>>332
一ヶ月ほどコンセント抜いておけば?w
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 23:18:09 ID:eKpSFwvm0
Z3500のファームUP予定は

7月21日〜7月27日・「ダビング10」対応

ぷららの「4th MEDIA」 → 「ひかりTV」の切替日程・「2008年7月28日(月)以降(予定)」
だから、翌週の28日に「ひかりTV」対応ファームがUPされるのかな?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 23:26:45 ID:Y8nbWuyi0
age
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 23:58:50 ID:RUEID0qo0
そろそろ電源オフ?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 00:17:02 ID:sRUDW0vq0
HT-IS100買えよお前ら
あの大きさで低音も出るんだぜ
テレビ内蔵のスピーカーなんて目じゃないぜ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 00:25:56 ID:ZVoeOZDw0
あの大きさって ウーファーだけやないか
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 01:15:35 ID:ZVoeOZDw0

番組詳細情報って放送中の番組以外は
黄色ボタンを押さないと表示されないんですか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 01:20:27 ID:oNa34zIb0
>>327
ぜんぜん帰依ねーじゃねーか、このうそつきや労!
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 01:29:45 ID:9nAf87N00
色々いじっていたら Z3500 が TVersity を認識するようになった!!
、、けど、再生してみても音だけになったりともう一歩な感じ。

後はトランスコードの設定を詰めればうまくいきそうなんだが、、
だれか試してみない?

↓必要なファイル
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/121507&key=tversity
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 01:38:31 ID:jsQ9gCBj0
レグザリンクの機器に#レコーダー(HDMI3)だけが表示される。
パナレコ(HDMI1)が表示されないのは何故ですか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 06:41:19 ID:nGLt9hJ/0
>>342
Z2000 では昔から使えてるわけだが、Z3500 は何か違うのかな?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 07:01:16 ID:aWVNVsWsO
RH500やH3000はHDDに録画出来るけど、再生の時に、30秒スキップと10秒戻しあるの?

346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 08:13:58 ID:LjBjSDXGO
>>326
よう俺。

>>345
出来る。@H3000
347345:2008/07/21(月) 09:16:31 ID:aWVNVsWsO
ありがとう。
検討してみる。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 10:50:22 ID:ZVoeOZDw0
z3500のファームウェア今日更新されてなかった・・・・なんでだ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 11:33:16 ID:4P60Q7lv0
>>342
いろいろやってみたが、Z3500からTVersityを認識しねえ。
TVersityのSettingsで、Media Playback Deviceは何にしてる?
Statusで見ると、DevicesはSony PS3になってる。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 11:41:30 ID:YYi6lxSj0
>>348
H3000ではちゃんと更新されてた
念のためにBSで3:00-3:30にヨガの録画入れておいたんだw
351349:2008/07/21(月) 12:21:23 ID:4P60Q7lv0
Media Playback Deviceを DirectTV HR20/1 HD Reciever (w, WAV)(default) にしたら
Z3500からTVersityを認識した。
ただ再生はうまくいかない。もう少しトライしてみる。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 12:38:11 ID:9nAf87N00
>>349
こっちでは MPEG1/2 Video Device にしてる。
ただ Media Playback Device の設定は config.xml の profileID に反映されてるっぽいから
config.xml を直接書き換える俺の方法では関係ないかも。

>>344
Z2000 ではそのままで使えるのか、、
よかったら参考にどんな設定してるのか教えてくれないか?
profile.xml はいじった?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 12:57:33 ID:lYFlBMqJ0
Z3500ダビング10アップデート完了。
USB_HDDからRD-X5にダビングを試したいのだが
手順が分からん。試された方いらっしゃいます?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 13:01:40 ID:t5jkeFy50
>>353
(1)REGZAのデジタル放送出力端子をRDに繋ぐ
(2)RDの入力を切り替えて、録画開始
(3)REGZAでUSBHDDを再生

ってかんじだと思われ。
355349:2008/07/21(月) 14:02:02 ID:4P60Q7lv0
>>352
Media Playback Deviceを云々は間違いだった。
DLさせてもらったconfig.xmlとUPNP_AV_MediaServer_1.0.default.xmlを
使ったのが認識した理由だった。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 14:05:59 ID:ZVoeOZDw0
>>353
usbHDDからコピーできるようになったの?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 15:07:25 ID:rlDdFC8U0
ダウンロードされたか確認する方法教えて
今日、5時30分からMotoGP観ようよ思って
5時25分にテレビつけたら
いきなりダウンロード始めやがった

で、画面は青でダウンロード中。操作しないでくださいって文字がorz

5分後、必死に入力切替を連打してみた
そしたらREGZAの初期画面になった

ダウンロードされたんかいな〜

マジでテレビ観ようとする時にいきなりダウンロードするなって
電源切ったら何かあるかもしれんと思い、入力切替ボタンを連打することしかできなかったわ。・゜・(/Д`)・゜・
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 15:10:12 ID:TbIS2dds0
>>357
設定のソフトウェアダウンロードの画面でソフトウェアのバージョンナンバーを確認して
東芝のサイトで最新のかどうか確かめてみる
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 15:26:19 ID:zS0wyFHm0
Z3500のファームなんだけど

7月18日〜7月20日 T1E-01DD-119-181D
7月21日〜7月27日 T1E-01DD-11C-181D

これって同じバージョン?
119と11Cの部分違うんだけど
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 15:27:43 ID:rlDdFC8U0
>>358
サンクスです

7月21日〜7月27日 T1E-01DD-11C-181D
最新バージョンだったよ

あのときは本当にあせった
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 15:33:11 ID:rlDdFC8U0
>>359
7月21日〜7月27日 T1E-01DD-11C-181D

こっちが最新だろ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 15:34:31 ID:oNa34zIb0
>>359
119⇒11A⇒11B⇒11C⇒11D⇒11E⇒11F⇒120…
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 16:07:35 ID:De3PRMvp0
age
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 16:12:43 ID:g8vMTi6Z0
いまいちつかめないから教えてほしいのだが

ZV500からLAN上のNASに直接録画してそいつをDLNAでPC使って見ることってできるん?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 16:14:40 ID:Vuz5ndXy0
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 16:14:42 ID:8VX88GJN0
>>361>>362
***-****-XXX-****
XXXの部分がバージョンだったのね
今まで最後の4桁も変わってると勘違いしてた
スマソ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 16:19:12 ID:g8vMTi6Z0
>>365
そうかorz
REGZAにつないだHDDからNASにムーブしたものもダメなの?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 16:24:56 ID:qmI6964n0
REGZAで録画した奴は、録画したそのREGZAでしか再生出来ない
たとえ同一機種でも不可能
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 16:40:03 ID:4P60Q7lv0
>>367
IO-DataのHVL4-G2.0ならできる。
但しDTCP-IPとDLNAのみ使用可能で、通常のNASとしての使用は不可。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 17:04:47 ID:zvQw+1ni0
ZV500って、LAN経由でX7に録画できるの?POTみたいに。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 17:24:44 ID:ZVoeOZDw0
>>368

>>353-354 の流れを見たら
USBHDDからレコにダビングできるようなこと書いてるんだが・¥・・・
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 17:29:46 ID:t5jkeFy50
>>371
>>353-354で言っているのは、REGZAのアナログ出力を利用したダビングのこと(アナログダビング)
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/feature/function01/dubbing.html
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 17:40:38 ID:cVdBzgNo0
ZV500の価格がずいぶんこなれてきたから購入しようかと思うんだけど
Z3500より画質面や性能で上回ってるの?それとも似たような感じかな?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 17:53:55 ID:MHNPP1360
デザイン以外は上
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 19:01:28 ID:i/vzUylh0
ZVを、ヨドで見てきたんですけど、番組表ってボタン押してから
2-3秒しないとでなかった。
アクオスとかは、ボタン押すと、すぐでたけどこんなもん?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 19:06:08 ID:16KAG1+Y0
>>352
亀レスだけど、PS3経由じゃダメなん?
DLNAクライアントはPS3に任せたほうがよさげだと思うけど
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 19:33:46 ID:vYm5TSt60
>>375
2秒ぐらい我慢できるだろ。
あんな美しい番組表があるんだから。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 19:39:17 ID:vYm5TSt60
>>373
バックライト、コントラスト比向上で発色が段違いにいい。(暗さがない)
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 19:39:16 ID:6H/izSSOO
確かに番組表表示のレスポンスは上げてほしい
ミニ番組表のオーバーレイ表示も画面が一回消えるし
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 20:24:29 ID:mM8IJlg00
ZV500 届きました。
初めての大型テレビなんで感動ものです。

PC上の フリーオファイルも再生に問題ありません。
PC上の ISOファイルも言語選択等の問題は有りますが見れますね。

面白いですな、これ
381353:2008/07/21(月) 20:26:17 ID:lYFlBMqJ0
>>354
ありがとうございます。

Z3500購入後、RD-X5の出番が激減しておりこのレコの余生を延ばせるかと...
試してみます。

ところでもう1つの疑問点は「ダビング10番組」ってどこで見分けるのでしょうか?

>>371,372
お察しの通りアナログダビングの事です。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 21:07:21 ID:PzVi6BfY0
来週にでも購入しようと計画中なのだが
ZHかCVで悩んでるんだけど、基本的にはネットワークができるかと
HDDに録画できるかだけが違うんだよな?

実際に使ってる人の意見教えてください。
383382:2008/07/21(月) 21:11:50 ID:PzVi6BfY0
間違えた・・・
ZH→ZVだった。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 22:02:14 ID:V9GJlwScO
東芝の26C3000買ったんですけどこれってフルHDですか?フルHDとHDの違いがわからないもので…何が違うんですか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 22:08:40 ID:LGSAsSlI0
フルHDじゃないけど、フルHD解像度の番組なんて
ほとんど無いから気にしなくて良い。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 22:10:19 ID:fRzw9ThG0
>>フルHD解像度の番組なんてほとんど無いから
どこ住んでんのよ?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 22:15:25 ID:V9GJlwScO
そくレスありがとうごさいます。フルHDじゃないんですか…少し残念です。よかったらフルHDとHDの違い教えてもらえないでしょうか?知識がないもんで;PS3やってるんですけどフルHDとHDでわやはりPS3の画質とかって違うもんですか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 22:19:18 ID:Rk7Uqlte0
>>387
俺はPS3やXBOXのためにフルHDのテレビを買おうかと思ってる。
どこで満足するかは個人によるんだろうけれど、
俺は両方みてみたけどやっぱりフルHDの方がきれいだなぁと思ったよ。
少なくともHDでないと文字がつぶれて読めないゲームとかもあったね。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 22:23:45 ID:OnIT+ugs0
>>384
あーあ、買う前に調べてれば・・・
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 22:24:48 ID:LGSAsSlI0
>>386
ソースの解像度が1920x1080と断定できる番組をいくつか例を出してくれよ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 22:25:22 ID:j9OaPGb10
>>387
知らなければ幸せ、そういうこともある
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 22:29:31 ID:fRzw9ThG0
将来の楽しみとしてとっておけば?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 23:09:57 ID:Qk1EUgyB0
26インチならフルHDじゃなくても綺麗な映像になると思うけど
文字がつぶれるのが気になると…
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 23:36:44 ID:+TzeqR9b0
26C3700は如何ですか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 00:09:22 ID:3Rw/uwgw0
37c2000が大々的に広告に乗ってる ジョーシン電気

396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 01:27:17 ID:UkLZIF010
レグザの倍速ってテロップとか良好?
しかし、パナと比べて全然倍速売りにしてないなぁ。
店頭で倍速オンオフ試したがよい映像ソースが放送してなかったから違いあんま分からなかった。
もしかして、レグザの倍速ってしょぼい?もう37ZV500頼んじゃったけど
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 01:34:54 ID:i2rjPrFt0
>>292-293
残念ながらYUV変換にじみは確実に発生する
ただ各社液晶テレビにおいてHDMI接続の場合、ほぼ全ての機種でこの現象は発生するので、
とりたててレグザに問題があるわけではない
現時点ではごく一部の機種(ブラビアX/W/F<ゲームテキストモード時>及びアクオスP)のみ、
YUV変換にじみが発生しない事が確認されている
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 01:37:28 ID:UkLZIF010
>>380
> ZV500 届きました。
> 初めての大型テレビなんで感動ものです。
> PC上の フリーオファイルも再生に問題ありません。
> PC上の ISOファイルも言語選択等の問題は有りますが見れますね。
> 面白いですな、これ


レグザってPC共有ファイルの再生もできるの?ISOも??
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 01:40:53 ID:zN5aaWzG0
ああ出来るよ。
ISOはメニューなどDVDでの操作ができないから、使いづらいけどね。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 01:51:24 ID:UkLZIF010
>>399
それってOSはXPproでいけます?
やっぱメディアセンター?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 02:04:25 ID:DekS2Cxo0
>>400
なにが「やっぱ」なんだ?
根本的になんか間違ってないか?

402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 02:06:20 ID:DekS2Cxo0
>>396
REGZAの倍速は、ほとんど効いてないも同然。
無いよりかはマシだが、感覚としてはせいぜい1.2倍速くらい。
店頭でVictorと並んでたら比べてみ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 02:13:18 ID:dyvkGYk70
液晶テレビを選択した時点で動画は捨ててるようなもの。
120倍速だとしても残像を消すことは出来ない。
スポーツ見るからプラズマ、映画を見るからプラズマ、そういう目的がハッキリしている人は
当然のようにプラズマテレビを購入しているでしょ。
ビクターの倍速は頭一つ抜けているけど、俺はあんなダサイの我慢できないから買う気さえ起きんがw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 02:21:12 ID:ikpSKvsE0
パワーメタブレインの恩恵に与るのは買った者だけだ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 03:08:03 ID:BKFTP/e00
フレンドパークとQさま 予約してたはずなのに
なんか両方撮れてなかった
なんだろう?
1週間前に届いて、前週は撮れてたはずだけど。
なんかやったかなぁ。

まぁ、連ドラじゃないから、1週抜けたからどうだ
ってことはないけれど。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 03:27:50 ID:7vzMhFOV0
ZHってWindowsMediaファイルも再生できるの?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 05:22:54 ID:qGlN8Pl70
>>397
テスト用の画像はどこにあるの?
なければどうやってテストすれば分かりやすいのか。

>>342
>色々いじっていたら Z3500 が TVersity を認識するようになった
認識したかどうかはどうやって確認すればいいの?
REGZAからどう見えるのか教えてください。フォルダ名じゃないよね。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 05:29:53 ID:xAXMlIY00
検証用HTMLソース

※注意:一度滲むパターンに気づいてしまうとそれまで気づかなかった部分も気になり始めたりします。覚悟して検証しましょう。

撮影してUPする場合は以下のパターンを使用してください。
全体を綺麗に撮影するのが難しい場合は、
違いの分かりやすい部分のアップ(画素が確認できるレベル)も一緒に出してもらえるとわかりやすいです。

<html><head><style>body{line-height:1.5em;}span{padding:5px;}</style></head>
<body><script type="text/javascript"><!--
var Color = new Array("#ffffff","#000000","#0000ff","#00ffff","#00ff00","#ffff00","#ff0000","#ff00ff");
for(i in Color){for(j in Color){
document.write('<span style="color:', Color[i], ';background-color:', Color[j], ';">液晶00</span>');
}document.write('<br />');}
// --></script></body></html>

コピペして保存、拡張子をhtmlにリネーム。
※Wikiに他のパターンもありますが、撮影が難しいため
 特段の理由がない限り撮影UPする場合はこのパターンにしてください。
 他のパターンは自分で幅広く検証したい場合にお使いください
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 05:31:30 ID:xAXMlIY00
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 06:20:04 ID:6H13zzZLO
俺のレグザはレグザリンクに対応してないから東芝のHDDのDVDレコーダーを買うメリットはあまり無いですか?
型番が23C2000なんですけど
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 06:31:26 ID:6b6iP37J0
>>399 yes うちは Xp Home でできテル
でも再生できるファイル形式は限られる .ts の拡張子しか
うまく言ってない。
.iso は .ts にリネームしたら見れる。まあ見れるだけに近いが。

他にも見方があるかもしれないよ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 06:32:12 ID:6b6iP37J0
>>400 へのアンカーミス
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 06:57:38 ID:OjUdqbJH0
http://regza.jp/product/tv/feature/function01/func22.html
・サーバーダビング
〈レグザ〉から、ローカル暗号でUSBやLANハードディスクに録画されている番組をDTCP-IP方式で保護してDTCP-IP対応サーバーにダビングできます。

ZV500とかからRD-X7へはサーバ機能あるからダビングできるの?
出来るって話を電気屋でも聞かないのはやっぱりできないのかな?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 07:04:30 ID:tEnPHUUc0
またソニー信者のチンブラキチガイが暴れてんなw
夏休みスタートか
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 08:26:20 ID:/QXDsDOxO
最近、○時ちょうどじゃなくて
55分とか57分とかに始まる番組あるじゃないですか

例えば、日テレで19時00分までの番組、
TBSで18時55分からの番組撮るとするじゃないですか
普通にやっても、時間帯が重なってる
って言われるのはいいんですが
一方の開始or終了時刻をずらすとかしても
あいかわらず、重なってる
って言われるんですが
なんか原因とか知ってます?
手順違ってる?と思っても
他にいじるとこ無いと思うんだけどな


たいてい、先に終わる番組の末尾をあきらめて
1855までで終了
後の番組は普通に1855から
ってしてるんですが。
もうT分削るとかしないと駄目?

今夜までに解決しなかったら
手順また書きに来ます
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 08:30:25 ID:F6GVFVFr0
前番組を54分で終了
次番組を55分からじゃないと駄目
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 08:32:41 ID:6w63QUtB0
>>396
自分がレグザを買いに行ったときはマラソン中継をやっていて
集団の選手の足のあたりが一番スッキリしていたのはレグザだった
なんて言うかモザイク感が少なかった。P社なんかはモザイクがスッキリクッキリ
出ていたなあ

(個人の感想です)
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 09:34:56 ID:3Rw/uwgw0
>>405 保存先がUSBHDD以外になってない ビデオとか。

俺はそれでサンジャポ録画できなかった。
419415:2008/07/22(火) 09:53:15 ID:/QXDsDOxO
>>416
うおっ 既にレスが!
もうT分ずらすくらいやってみろって>俺

今夜帰ったら確認しますです

今まで使ってたレコーダーの癖で
先番組の終わりと後番組の始まりを同じにしてた
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 09:57:55 ID:fTfpFqEE0
>>400
そんな事言ったら、未だ2kの俺涙目・・・
421407:2008/07/22(火) 10:13:26 ID:qGlN8Pl70
>>408
ありがとう。やってみた。
確かに文字がにじんでる事が確認できた。
それから青背景の所は2重に文字が写ったようになってる。(カメラのせいではなく実際に2重になってる。)
白背景の黒文字の所はにじんでない。

GF5700VEのDVIからHDMI変換して37Z3500に入力。
解像度1920x1080
37Z3500の設定はPCファイン Dot by Dot

ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/52402.zip&key=37z3500



>>396
遅いテロップならくっきり見える。でも早いテロップだとぼける。
REGZAを買う前に電気屋に見に行ったら42Z3500とパナソニックの42型プラズマが並んでた。
両方のチャンネルをフィギュアスケートにして見比べたけど残像に関しては互角だと感じた。
でもブラウン管テレビと比べたらどっちも駄目。

地デジに完全移行したら流れるテロップなんかを使わずに残像が出ない番組を制作
するようになってほしい。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 10:30:52 ID:OTy/LJey0
有機ELに期待
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 10:33:32 ID:COAs8s2L0
>>421
>地デジに完全移行したら流れるテロップなんかを使わずに残像が出ない番組を制作するようになってほしい。
これは絶対にないな。
実際に作ってる俺が言うんだ間違いないw

うちはZV500だけど、シャープネス最低にするとにじまないような・・・
ムラチンパネと比べてどうするw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 10:44:30 ID:qGlN8Pl70
>>423
そうなの?こんなニュースがあるけど。
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/080325-b.html
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 10:55:42 ID:COAs8s2L0
まぁ、そこの製作技術がどこを基準で映像調整してるかだな
実際に調整用モニタはCRTと波形だしな
うちがやるときは blackped5% whiteclip107% あたりにしてるけど
動きに関してはどうしようもないな。映像上問題はない
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 11:02:08 ID:xAXMlIY00
>>425
Z3500だと残像出て、BRAVIAだとなんで残像でないの?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 11:30:58 ID:uHn1j00+0
DivXとかwmvの再生支援機能まっだぁ?
この機能をつけたら一部の人にバカ売れするのに。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 11:35:25 ID:xAXMlIY00
再生できるだろ?意味不明
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 11:39:11 ID:asIU4JJW0
>>423
スカパーなんかだと、ブラウン管ですら横流れの早いテロップだと残像が見えるもんねえ…
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 11:40:41 ID:/T3eYksD0
>428
支援だからPCの負担を減らせるとかじゃね
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 11:51:11 ID:i2rjPrFt0
>>421
検証お疲れさま
自分的には動画再生にしか使用しないから、レグザでも取り立てて不満はない
だけど頑なに「滲んでない」とか「チョニー工作員のガセ」とかのレスがあるのは、
さすがに東芝信者キモってなっちゃうな
滲む事実は事実として認めて、それから各人の使用方法でどうかを判断するのが重要だよね
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 11:51:40 ID:7xZQyPm30
Z3500を使用しています。

DLNA上のNASに録画しているのですが、最近動作が重くなってきたようで、
録画の一覧を表示するだけでかなり待たされます。
再生中に音飛び、映像の乱れなどが発生することもあります。

これって録画数が増えたからですかねえ?
また、軽くする方法などありますか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 11:57:50 ID:i2rjPrFt0
DLNAじゃなくWindows共有フォルダで録再を試してみたら?
434432:2008/07/22(火) 12:25:57 ID:7xZQyPm30
>>433
ありがとうございます。

お言葉に思い当たる節があり、ぐぐってみたところ…どうもDLNAサーバ側の問題のようです。
最近になって2000ほどある音楽ファイルも同じDLNAサーバ上で管理するようになったため、
DLNAサーバ自体の動作が重くなっていたようです。

スレ違いすみませんでした。
帰ったら試してみます、ありがとうございました!
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 12:32:29 ID:3Rw/uwgw0

前スレの最後に 待機電力はかっってくれるって言ってた人どこ行った〜〜〜〜〜〜
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 12:36:39 ID:fTfpFqEE0
>>427
いいね。
そしたら俺も速攻で買うよ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 13:10:17 ID:rjwO/pPX0
26C3700出荷停止か・・・
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 13:11:14 ID:R1aTXwqX0
>436
いや俺が買うよ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 13:19:53 ID:wKO9ZCT+0
>>437
ええぇ、なんでぇ?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 14:34:48 ID:PessvhfY0
インドネシア製だから。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 15:18:11 ID:G317Iv040
>>437
殆ど買うつもりでヨドバシAkibaに行ったら
販売停止中で再開時期未定って言われた。orz
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 17:19:41 ID:ztAZzsoc0
え〜
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 17:52:59 ID:ztAZzsoc0
>>421
検証おつ
参考になった
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 21:06:39 ID:PVeRU/Gb0
>>407
LAN再生のところに、

LAN-S *******:TVercity Media Server

とか出てくる。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 21:18:10 ID:tEnPHUUc0
age
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 21:31:01 ID:KF3N7Q1Q0
>>437
安くなった32C3800と価格を店頭で比較してみようと思ったら
モノは展示されていたが値札が外されていた(淀町田)
公式見てもアナウンス見つからない、なんかあったのかなぁ
まぁフルHDじゃないから、買わないけど
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 21:49:39 ID:8t07PO7Q0
ネタ?フルHDじゃないって・・・
倍速じゃないの間違いでしょ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 21:54:52 ID:KF3N7Q1Q0
倍速じゃないフルHDは32C3800で
26C3700は倍速でもないしフルでもないよ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 21:56:12 ID:3Rw/uwgw0
3800はフル
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 22:05:39 ID:KF3N7Q1Q0
だから知ってるがなID確認汁
つか26C3700って、なんかあったの?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 22:35:29 ID:8t07PO7Q0
あ 26C3700との比較の話だったのね
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 22:52:50 ID:1kv9t9t90
どなたか、詳しい方に質問ですが、52Z3500にプレステ2をS端子で接続しているのですが
画面の中心が右側に5mmほどずれているため、とくにズーム1やズーム2にしたときに
左右の黒い淵の部分の幅が左右違って見えるのですが、皆さんは左右の黒い部分は均等ですか?
 もう一台WiiをS端子で接続していますが、そちらは左右均等というか、ほとんど
黒い淵の部分が見えない感じで、まさにぴったりと画面内の大きさにズームされているといった感じ
なのですが、似たような経験?症状の方っておみえですか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 23:04:58 ID:RFcMAPBxO
32C3800って他の32型フルハイビジョンテレビと比較して優れた点何かありますか?
よく調べずに買った私に買ってよかったと思えることを何か教えてください
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 23:29:32 ID:tEnPHUUc0
age
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 23:45:31 ID:SYKm3cmI0
32C3800や37C3200って、CV500シリーズとの棲み分けがどうなってるのかわからんな
32インチは3800がFull HDで、37インチはCV500がFull HDっていう逆転もよくわからん。

両方ともこの春以降に出ているし、東芝の狙いはなんだろう?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 23:56:36 ID:rIvnNXrH0
まぁHDDVDのもらいゲロだろう
余震はセルTVまでつづく
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 00:13:24 ID:/iUUKAm20
ZV500とZ3500、デザインはどちらが好きですか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 00:49:23 ID:dZvDFmd20
ZV500の録画機能ってCMカットとかありますか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 00:50:49 ID:MlZYT3KyO
レグザに無線LANで繋ぎたいのですが、汎用USB端子
に子機をつないで出来ますか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 00:51:35 ID:DPX8trcr0
>>458
あるわけ無いだろボケが
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 01:11:42 ID:O5p5MSpzO
>>459
汎用LAN端子じゃないの?
子機がイーサネットコンバータを指すなら出来る
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 01:13:38 ID:adL2B1co0
>>457 フレームに存在感を出すのが間違い。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 01:31:28 ID:trgeJrIo0
>>461
LAN端子でしたw
thanx
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 01:34:01 ID:HZn8VJ+s0
>>381
Z3500でダビング10のUSB-HDDに録画した映像のアナログ出力が出来なかったんだが
設定、機能設定、デジタル放送録画設定を録画時から通常に切り替えたらできるようになった
地上アナログはゴーストが醜いので、使えそう(RD−XS57)
なお21日以前に録画した映像は、数秒で録画停止
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 01:46:44 ID:Hl3sWIzf0
>>452
俺のH3000もPS2を赤白黄で接続してるけど右に少しずれてるね
俺は画面ザイズノーマルでやってるから別にいいけど
てかPS2はもういいって感じ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 01:56:44 ID:CILBgUZFO
>>453
まず、画質が他の32VフルHDモデルより良い。倍速は無いが、このサイズなら気にならない。
番組表は綺麗だし、リンクでRDへの予約が半端なくラクチンだ。
もし、まだRDをお持ちで無いのなら是非。
あなたはとても良い買い物をした。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 02:04:29 ID:XLMIU2Li0
,
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 02:11:20 ID:bAwFeMPN0
>>465
レス、ありがとうございます。
私と465さんの症状だけで、決め付けるわけではないのですが
東芝の仕様?なんですかね
これといって、他に不満足な点が見当たらないだけに、なんだか、がっかりです。
何か、よい解決法があればよいのですが…。

469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 02:11:29 ID:4wuV+dxP0
>倍速は無いが、このサイズなら気にならない。

プッw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 02:42:55 ID:kXJ6q5au0
ZV500でTVersityに繋ぐと、Divxにせよwmvにせよ、
音は鳴るけど画像が出ないなぁ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 02:50:41 ID:A0RnDZ8X0
やっぱDivXやXviD、H264にmp4やwmv位は
標準対応してほしい・・
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 03:08:44 ID:SnJRjMBh0
46RF350の展示品と42ZV500の新品が同じ値段なんだがどっちがいいのか決められない・・・
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 03:44:47 ID:2TFBKXbY0
>>472
機能面で42zv500でしょう
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 03:51:55 ID:SnJRjMBh0
>>473
なるほどー。
ただ、録画機能に関してはまったく使う予定がないんですよ。
PCのモニタとしてあればいい使い方。

お任せ高画質とかの、画質がどうなんですかねぇ。
46RFは店頭だとシャープさがない白くモヤがかかった感じでした。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 04:11:07 ID:M5Lz8w0LO
レグザとブラビアはどっちが格上なのか教えて
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 04:52:25 ID:3VFohm280
原発も作れる東芝製に決まってんだろ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 05:45:34 ID:WcMWQYwvO
>>466
ありがとうございました
RDって東芝製レコーダーという意味ですか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 06:23:49 ID:2MIzVY7O0
潜脳調査室
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 06:48:21 ID:icNrVNdw0
age
480353,381:2008/07/23(水) 08:05:31 ID:cVTxFVR60
>>464
情報ありがとうございます。
週末になったら試してみます。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 08:06:11 ID:hcNoUOcz0
薄型TVは画質の点からプラズマ>液晶だと思っている。

で、プラズマ買おうと思っていたら、ZVが出た。

やっぱこれ神機だ、と思って、急遽ZVユーザーに。

レコーダーはX5+後継でX7なので、いつの間にか
芝縛り・・・
なぜだ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 08:41:54 ID:pttZ94FB0
「無料垂れ流し放送にコピー制限をかけているのは日本だけ」
どんだけ〜
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 09:06:58 ID:MbGyALkn0
どんだけ〜 とか平気で使える482をさらしage
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 09:08:32 ID:eCoBmaGA0
利権ゴロ とんでけ〜
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 12:06:20 ID:0Dlwt/Rt0
>>475
東芝かな。ブラビアは画作りの点でまだまだレグザには
勝てないような気がする。その他のデザインやブランドイメージでは
勝ってるけどね。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 12:32:11 ID:53tkeXYA0
格上って言葉のチョイスが微妙だな。
東芝みずから言ってるように、実力のレグザ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 13:44:32 ID:adL2B1co0
z3500を超えるデザインは他にありますか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 14:23:21 ID:GlroeMQO0
はい、X5000です
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 14:29:15 ID:E+di/NfY0
デザインは好みの問題でしょ?万人受けするデザインとかは有るけど
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 15:09:32 ID:adL2B1co0
>>487 http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/index.cfm?PD=28544&KM=KDL-52X5000

これがか? フレームが2重になってて、うっとーしいがする。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 15:53:44 ID:gOPjl7MU0
ZV500、どんどん下がって来てるけど、我慢できずに買っちゃった。。
某家電量販店にて、185000円 + 20% ですた。
他にも買うものあったからポイント換算でもまぁ、満足でつ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 15:55:53 ID:GlroeMQO0
>>489
いえ、X5050が最強です
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 16:35:20 ID:BxV0NtNz0
42ZV500の購入を考えてますが梱包箱の大きさはどないなモンですか?
あまりデカいとエレベーターに載らない悪寒
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 16:48:46 ID:M1uuHNR50
>>493
4尺くらいじゃないか。詳しくは東芝HPで
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 16:49:46 ID:Td7S0IsF0
>>493
だいたい家電屋の配達は外で梱包解くよ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 17:23:32 ID:adL2B1co0
>>493
エレベーターで横で入らなければ、縦にして入れます。
配達員もそこまでアホではありません。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 18:13:30 ID:X3acVkxe0
オクや中古屋に売る選択肢を残す為にも、箱って取っておいた方がいいのかな
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 18:20:21 ID:Td7S0IsF0
>>497
蔵あるの?でも売ること考えるなら取っておいたほうがいいよね
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 18:28:30 ID:gOPjl7MU0
ZV500 の二画面表示なんだけど、
HDMI2系統を経由してそれぞれを表示できる?
PCを接続してブラウジングしながら、Wii で遊ぶ、みたいな。。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 18:29:05 ID:53tkeXYA0
発砲スチロールは意外と少ないし、
箱はいったん潰せばいい。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 18:30:23 ID:pfTFWS+b0
WiiにHDMI接続はない
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 18:32:20 ID:EpkkGogc0
PS3と正直に書いたら「このGKめ!」と叩かれると思ったのでしょう
503499:2008/07/23(水) 18:38:09 ID:gOPjl7MU0
>>501 そうだった。。orz

ケーブルテレビのHDMIって書こうとしたんだけど、話がややこしくなりそうだったのでWiiにした。反省してますん。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 18:43:03 ID:icNrVNdw0
age
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 18:49:39 ID:bD9Wwa6b0
ttp://www.regza.jp/product/tv/feature/function01/func30.html

>※ 地上アナログ放送と、ビデオ入力やHDMI入力からの映像の組み合わせでは、2画面表示することはできません。
>※ ビデオ入力やHDMI入力からの映像同士を2画面表示することはできません。
>※ ラジオ放送、データ放送、i.LINK端子やLAN端子に接続した機器、4th MEDIAを2画面表示することはできません。
>※ テレビのチューナーで録画しているときは、2画面表示することはできません。

REGZA持ってないから分らんけど、サイトにはこう載ってたからHDMIとかの外部入力同士はダメなんだと思う。

俺もゲームしながら攻略サイトとか見たいんで、HDMI2画面表示とかできねぇかなぁって思ってるんだけど、
結構HDMI2画面表示とかできるデレビ少ないよね。

でも
>インターネットブラウザとの2画面表示にも対応しています。
ってなってるから内蔵ブラウザとHDMIか外部入力の2画面はいけるのかね。
いけるんならそれでも俺はいいんだけどな。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 18:56:19 ID:gOPjl7MU0
>>505
おおーあんがと。

ダメならそれはそれでいいや。
内蔵のブラウザはあんまり期待してないけど、
攻略サイトみながら程度なら問題ないかもね。
到着したら色々試してみる。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 19:00:50 ID:Pmyld7Y50
初心者で申し訳ないんだけど質問させてください。
ZV500なんだけど、外付けHDDに録画して撮り貯めた番組を
例えば後からレコーダー(東芝製)を買って、そのレコのHDDに戻せますか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 19:14:02 ID:bElbtOat0
>>492
はいはいカッコイイよね ソニータイマーも付いてるしw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 19:19:06 ID:53tkeXYA0
>>507
無理。
出来てもアナログ経由の録画になる。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 19:32:07 ID:BOU0n1wpO
教えて下さい。
電気屋さんで聞いたらDVDには焼けないと言われたのですが、スレを見るかぎりREGZAからアナログ出力でレコーダーへは出来るみたいですが、
うちはREGZAが1階、レコーダー&PCは2階にあるんですが、USB-HDDからアナログでレコーダーやPCに保存する方法ってあるんでしょうか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 19:36:27 ID:mWifgQ8N0
37型ZV500買ったんだけど、ファンの音うるさい・・・
他のみなさんはどうですか?

ついでに日記
センタースピーカー置くとこなくなったんで
本体裏の壁取付用器具の取り付け穴利用して、台つくって設置してみました。
本体裏のネジ穴は、M6×13mmです。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 19:47:59 ID:eCoBmaGA0
Z3500 で ひかりTV は USB HDD に予約録画できるんでしょうか
矛盾した情報が行き交っていて真実がわかりません
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 20:10:05 ID:iWq90J1Z0
>>512
ムリ
まだ4thだからw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 20:27:15 ID:7UZrVhIe0
>>511
ファンの音、どのくらいなんですかね?
静かな部屋で気になるくらい or 普通にしていても気になるぐらい?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 20:41:30 ID:FThypRj00
42Z3500を使っているんだが、アクトビラフルが見られるって事はH.264のデコーダチップを
積んでるって事だろうから、ネット接続した機器からもH.264の再生ができるように
ファームアップしてもらえないのだろうか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 20:42:35 ID:icNrVNdw0
age
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 21:01:06 ID:umuAgI8C0
山田はポイント値引き1本なの
ちょっときついなあ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 21:04:27 ID:NXZ3OwJV0
>>517
いくらなら買うの?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 21:07:55 ID:eCoBmaGA0
>>524
いや 8/1 以降勝手に ひかりTV になるんだけど
8/1 以降の話です
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 21:10:12 ID:hZKeMvUB0
4thメディアが録画できないんだから、ひかりTVも無理では
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 21:30:11 ID:aOxdbsDk0
37RH500を購入しようと考えているんですが
もうお持ちの方いますかね?どんな感じかな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 21:39:37 ID:mWifgQ8N0
>>514
部屋は静かなほう、ZV500から出てる音自体は小さめだけど、
ヴヴヴヴヴヴヴヴーンみたいな不快な音で耳に障るような感じ・・・
パソコンの静音ファンみたいなサーって音なら我慢できるんだけどね。
小さめの音でテレビみてるとかなり気になってくる
うるせーぞヽ(o`Д´o)ノゴルァ電話してみようかなw
静かな部屋でまったり鑑賞する人には絶対に買うなと言いたい位きになるorz
画面パンチで逝かせてみようかハハハ
523522:2008/07/23(水) 21:48:57 ID:mWifgQ8N0
ちらっと検索したら、このスレの過去ログにインバーター音うっせってあった
それかな・・・orz=3
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 22:07:13 ID:7UZrVhIe0
>>522
そんなにうるさいんですか。。。

525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 22:14:06 ID:ig1CZ/R60
音うpしてくれ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 22:21:04 ID:icNrVNdw0
夏休みに入ったからネガキャン厨が暴れだすぞ^^
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 22:28:03 ID:WQclWgjq0
音量の問題じゃないから聞いても分からないだろ
シーンと静まりかえった部屋でリモコンの音量15以下で聞いてると気になる
時計がカチカチいってる位の静かなとこでブーン音が頭に入り出すと
数分経つともうイライラカチカチになるわけだ

でもこの季節は扇風機やエアコンを付けてるから気にならないだろうと思うんだけどな
すぐに気づくのは冬場の早朝・深夜か
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 22:36:57 ID:kH6qmdYJ0
つーかさ、PCの静音ファンよりうるさいって初期不良じゃねーの?
オレもPCに1000rpm以下の超静音ケースファン使ってるけど
(ビデオカードとCPUクーラーはファンレス)、それでもPCの方がうるさいよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 22:39:00 ID:5ZJ3Ttn50
音うp
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 22:43:13 ID:WQclWgjq0
>>528
さすがに静音FANでもTVの近くにあればかき消されると思うな

>>529
REGZAを何台も買えば体験出来るんじゃないか
何事も経験
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 22:45:34 ID:XbMaARLC0
新品購入のZ3500が、インバーター音がうるさいとのことで修理か、交換対応になった。
結局ZV500と交換した。

ZV500の方は、お客さんも納得の静かさ。
ここはネガキャン厨が沸いてるからデタラメな情報に惑わされないこと。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 22:46:44 ID:icNrVNdw0
WQclWgjq0
本日のネガキャン基地外w
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 22:54:10 ID:WQclWgjq0
酷いな
近くでFANがまわってればどうということもないと言ってるだろうが
534522:2008/07/23(水) 23:12:41 ID:mWifgQ8N0
528、531さんの情報を元に一度メーカーのひとに見てもらうことにします
音の感じは、ちっさい変電所がテレビについてるような・・・
そんな感じです・・w
お騒がせしてすみませんでしたノシ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 23:15:43 ID:SR3kSf4u0
手元のZV500で試した

音を消音にして
耳を画面上部30cmまで近づけると ウィーンという音が確かに聞こえる

でもそれだけ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 23:27:41 ID:jio6Y07Q0
前にファンは最初は静かでも時間が経つにつれ軸受けの精度が何たらでだんだん音が大きく…ってな意見が載ってたけど?
少々分厚くてもHDD非内臓タイプはファンレスで出しても良かったと思うけどな。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 23:41:32 ID:qJPjtDHU0
質問です。ZH500買おうかと思ってるんですが、

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/dg99.htm
「HDMI入力3にはステレオミニのアナログ音声入力を備えており、
HDMI入力3を表示しているときに、この入力からの音声をREGZAの
スピーカーで鳴らすことができる。(中略)
AVアンプからのセンターチャンネルのアナログ出力をここに繋げば、
46ZH500のスピーカを5.1/7.1chサラウンドのセンタースピーカー的に
活用してセンターチャンネルを再生できる。46ZH500をホームシアターの
中核ディスプレイとして使おうとしているユーザーにとっては
おもしろい入力端子だといえる。」

↑↑
これって、HDMI入力3のアナログ音声入力端子に、AVアンプの
センタースピーカー出力(プリアウト)をつなぐってことですよね?

この場合、AVアンプのプリアウト出力はAVアンプのボリュームでは変化しませんよね。
ということは、
REGZA側のスピーカー音量とAVアンプのボリューム(センタースピーカー以外の
スピーカー音量)をHDMIリンクで連動させるということ?
それともAVアンプ側の音量を変えるたびにREGZA側の音量も調整しないといけないのかな?

HDMI入力3を表示しているときにTVとAVアンプの両方から音声を出しつつ、音量調整を
連動させることなんてできるのでしょうか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 00:28:56 ID:zjzG712R0
後者です
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 00:35:38 ID:8lR33gG90
test
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 00:36:02 ID:plDN3FEL0
この地震でテレビぶっ倒れた人多そうだな
福島南部のオレんトコでもやばいと思って思わずテレビおさえたもん
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 00:48:24 ID:KbT4LWnt0
この間の地震と比べてどうだった?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 00:51:45 ID:Efqkugt/0
頼む
Z3500もDTCP-IP鯖経由のデジタルダビング対応してくれ・・・
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 00:52:39 ID:plDN3FEL0
今回の地震はずいぶん長かったよ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 01:09:36 ID:dKOwfDwV0

おいすげーぞ!

今、BCAS抜いてもNHKが見れるぞ!!!
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 01:20:19 ID:0Zlw8xPAO
レグザとAQUOSどっちが格上?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 01:22:42 ID:FCZXEUQk0
>>545
チンブラ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 01:57:59 ID:YhyTOjW90
age
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 07:43:26 ID:skU86abc0
おはようございます

皆さん、地震でレグザが壊れるなどの被害は無かったでしょうか
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 07:47:29 ID:83SJfj1T0
エレクターラックに 37 載せてるけど
ゆるーく遊びがあるかんじで
縛り付けといたほうがいいんだろうな
きつくガチガチに押さえつけてると
ラックごとぶっ倒れそうだから
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 08:19:38 ID:skU86abc0
棚ごと耐震対策しないと意味ないのではないでしょうか
551549:2008/07/24(木) 08:24:12 ID:83SJfj1T0
耐震でなくて
免震や制振のコンセプトでいこうという考え
552549:2008/07/24(木) 08:27:05 ID:83SJfj1T0
制振 → 制震
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 08:43:44 ID:dKOwfDwV0

NHKのBS1,2、BShiがいまだにB-CAS無しで見れるぞwww

設定戻し忘れてやんのwww

554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 10:37:29 ID:SxeXvtmJ0
棚固定して、テレビの下にジェルパッドを敷くのが
効果的な方法じゃないか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 11:45:15 ID:6W8GaVUkP
壁直付けが地震には一番強そう。天井つり下げとか
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 12:01:55 ID:SxeXvtmJ0
壁に直接取り付けが最強だろうね

557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 12:13:43 ID:yZBHpO66O
家が崩壊するような地震がこないことを祈るだけだな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 12:29:51 ID:MjZN3C0U0
37CV500購入しました。

質問です。
地アナのチャンネルって12個までしか登録できないんでしょうか?
契約しているケーブルテレビ12ch以上あるんですが・・・・・・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 12:41:19 ID:hmrDCvW10
C3500使ってるんだけど、チャンネルを画面表示しても電源を切ると
次に点けた時はまた表示されなくなるのがうざい
これ設定で変えられるのかね?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 12:59:47 ID:yU/TydBW0
レグザZV500とバルディア買って
居間にレグザ、別室にバルディア置いてLAN接続したら
レグザで録画したLANHDDをバルディアで再生したり
バルディアで録画した物をレグザで見たり出来るんでしょうか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 13:05:27 ID:4PhEnXi+0
それできたらX7買ってたな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 13:07:56 ID:YF4un4ki0
age
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 13:13:44 ID:yU/TydBW0
出来ないのか・・・
つまらん・・・ほんとーに・・・つまらん
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 13:43:02 ID:Kj8jWJak0
ふり夫−PC−茄子−ZV500
            \リンクシアターとかPS3−他のTV

こんな感じが現状では一番かなと思う
ズレてたらゴメン
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 14:07:03 ID:SxeXvtmJ0
ソニーのはできるのかな?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 14:30:49 ID:77a6Pc+SI
日本のがんじがらめで支離滅裂なコピー制限の
下では気の効いたことや発展的な使い方なんて
一切できませんよ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 15:23:03 ID:YF4un4ki0
age
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 15:24:41 ID:DYhdtlDxO
>>560
レグザで録画したやつはバルディアで見れないが、
バルディアで録画したやつはLAN経由でレグザで見れる。
バルディアカタログ16P
「ネットdeサーバーHD」(DLNAガイドライン準拠)
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 15:25:47 ID:yrvXQprr0
糞HケーのBSハイビジョンがB-CASなしで映るって喜んでる奴もいるが
昔はそれがデフォだったんだよな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 16:56:01 ID:0NVb3wKZ0
B-CASの1台づつ登録はウザイよな
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 18:24:38 ID:N21FlCU0O
ZV500を購入したんですが、USB−HDDに録画したものってDVDに焼けないんでしょうか?
山田の店員に聞いたところ焼けないとの解答でした。
しかしスレを見るかぎりREGZAからアナログ出力でレコーダーへは出来るみたいですね。
うちはREGZAが1階、レコーダー&PCは2階にあるんですが、USB-HDDからアナログでレコーダーやPCに保存する方法ってあるんでしょうか?
何度もすいません。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 18:26:09 ID:XE4WWB+n0
まずはどういう風に接続するのかイメージを述べよ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 18:29:29 ID:Iv/+AWns0
何度もすいませんって言う割にはググらないんだな
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 19:04:28 ID:plDN3FEL0
レグザの録画出力端子とDVDレコーダーの入力端子をコンポジットケーブルか
S端子ケーブルでつなぐだけ。

一階と二階? 家のなかを延々這わせるんだw
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 19:09:08 ID:E28XUNJS0
このテレビいいなと思ってよく調べたら、オーディオ出力端子無くなってるじゃないか。
結構重要な機能なのになんで省いちゃったのさ。買えないじゃん。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 19:09:27 ID:plDN3FEL0
スマン574取消し
直接録画かとオモタ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 19:12:37 ID:YF4un4ki0
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 19:30:14 ID:83SJfj1T0
東芝さんは BD やんないんでしょ
だったら HDD たくさん積める DTCP-IP サーバをだしてください
二番組同時録画ができれば OK
もちろん液晶つけないでよ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 20:38:05 ID:BDP/OPjm0
最近大きな地震多いな

今朝のニュース見て先週買った42インチ、思わずボルト固定したよ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 21:18:04 ID:gN9bYpiS0
>>578
BDの時代も長くないよ!もう次のBVDが始まっているから
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 21:18:08 ID:plDN3FEL0
>>575
光デジタル音声出力がついてる。
アンプ側が対応してないなら、DACなりHD対応AVアンプなりを買えという
神の声だと思えばいいよ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 21:20:33 ID:vWCYtfyX0
>>579
ボルトで固定とかってどんだけwww
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 21:23:36 ID:KRae0+D50
レグザで見るマクロスフロンティアBD
感想はいかがかな?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 21:27:12 ID:BDP/OPjm0
>>582
だって買ってすぐ倒れてパネルがパーだと涙目だよ
実際、テレビ台に固定しただけだけどね
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 22:20:00 ID:vWCYtfyX0
脚に穴開けたのかよw

まあ、パネルが割れる事を考えれば
賢いといえば賢いけど
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 22:22:34 ID:fPuXNz2D0
>>583
明日まで待てPS3で再生して報告してやらぁ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 22:27:32 ID:XE4WWB+n0
>>585
ブーメラン足のモデルは後ろにボルト固定穴がついてるんだが・・・
新しいモデルにもあるんじゃないの?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 22:31:45 ID:plDN3FEL0
新しいモデルにも、足に固定穴は空いてるよ
>>585はレグザ持ってないかマニュアルろくに読んでないかのどっちかだろう


それとも下位モデルにはついてないのか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 22:32:47 ID:6ShrP1nW0
ボルト固定穴新型にもあるよ 専用ラックにはそれにあわせてラック側の穴もあるはず
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 23:09:07 ID:nYHXBEs40
>>580
それパンツだろ?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 23:52:54 ID:Va4p79yP0
46Z3500 についてなんですが
HDDの増設はUSBとLANだけですか?
内臓のHDDとして増設は出来ないのですか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:06:42 ID:Iwi5U7ZI0
どこに入れる気だ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:08:52 ID:nLkzy7YH0
3年半の録画を溜め込んだPSXが昨日故障しました
HDDが逝っちゃったみたい
ドラマ監査法人全回録ってまだみてなかったのに・・・

レグザに付けてるUSB-HDDも寿命は3年くらいなのかな?
溜め込むほど消えたときのショックでかいから
さっさと見て消すべきですね・・・
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:16:43 ID:46BL+AcM0
>>593
偶然にもさっきレグザで録画した監査法人を見終わったw
何度も見るやつはNASやPCに移動しといた方がいいね
HDDは壊れ物だからRAIDなどで冗長可しないと不安だからさ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 01:37:28 ID:DEA4V2OB0
監査法人って、家のオヤジがはまってるけど面白いのかwww

NHKのドラマは雰囲気が生理的にに拒否反応が出るんだよなw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 01:40:22 ID:QcAVGA6K0
>>595
最終回以外はおもしろかったよ
夏川結衣の自動車のも面白かったよ
たぶん子供にはおもしろくないと思うわ
アノ手は
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 02:29:47 ID:djDyCEvjO
レグザリンクが付いてない機種なんだけどDVDレコーダーも東芝製にするか悩む
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 02:48:08 ID:8vrAPE2j0
安くて(ぼった食ってない)多機能はバルヂアしかない。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 03:00:19 ID:SUUKTK9L0
>>598
分かった!
じゃあレコーダーも東芝のにするわ!
パナソニックのが45000円ぐらいで売ってたから迷ってたんだよね
だったら5万出して東芝のにする
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 05:40:58 ID:ibWiO9QF0
東芝ならブルーレイの高価さや無駄な高付加価値になやまされないし
DVDでアプコンしてみれば普通に綺麗。すごい綺麗とは言わないけど普通に綺麗。

長い目で見ても、ぼったくられずに済む。
東芝の良いレコーダ買っても多機能で案外経済的よ。

ただし2ちゃんでは肩身の狭い思いを強いられることが多々あります。

601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 09:41:56 ID:HaCDOIIc0
近未来は液晶もペラペラになって曲面にも使えるようになるから
液晶服みたいなのも出てきそうだな
日によってカラー替えれるから一着でいい。
電池切れたら下着丸見えなのもいい。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 09:50:29 ID:U66xkim10
それ自動車にほしい
日々色の変えられる自動車
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 10:27:55 ID:iz/YVDc10
↓以後、光学迷彩ネタ禁止
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 10:52:43 ID:2cCDlrzr0
↓以後、ペネロープ号ネタ許可
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 11:01:36 ID:Z5x8f0sG0
まんこ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 11:14:46 ID:NC3Evr/X0
何時から”三重の亀山”製のパネルに変わるのでしょうか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 11:25:15 ID:QPwIHFDC0
何時まで経っても亀虫パネルにはなりません!
大阪製のパネルになりますが
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 12:57:58 ID:fcJxkXjhP
PCとどう接続するか悩んでます
PCのサウンドカードはSE-90PCI。映像出力はD-SUBしか無いのでビデオカードを買います。
REGZAには光入力が無いようですが、HDMIで接続すれば問題ありませんか?
また、光で繋がない場合は音質的に不利ですか?
スピーカーの購入も検討しています
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 13:27:43 ID:82D+yFuCO
デジタルダビングにこだわなければ、レグザHDDから他機へのダビングは可能ですか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 13:53:52 ID:REW2wqiYO
>>600
2ちゃんだけで元気なのが糞芝だろwww
全部撃破されてるがwww
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 14:19:49 ID:QPwIHFDC0
>>608
ビデオカード買うんだったらカードにHDMI用のサウンド機能乗っかっている奴の方良いよ。
今2世代くらい前のRADION 2600XT(512MB)使っているけど表示と音声は特に問題は出て
いない、音声もHDMIから出力されるからケーブル1本でOK!
外部SP繋ぎたいんだったら更にレグザの光出力から繋げばOKの筈w
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 15:05:21 ID:VCfukoS70
今回のVAモデルは全滅?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 16:07:16 ID:fhLXwgAv0
>>608
いろいろと試行錯誤してた1ヶ月ほど前の自分と状況が似てるな。

SE-90PCI使ってるなら知ってると思うけど、オンボのサウンド機能をBIOSレベルで
切る必要があるから、サウンド出力対応のビデオカードでもHDMIから音は出ないよ。
だから自分は、映像のみRADEON HD 4850で出して、音声は90PCI経由で手持ちの
アンプにつなげてた。
音は満足できるレベル。90PCIのアナログ出力はあのクラスでは定評があるからね。

ただ、PCの動画を見るたびにREGZAとアンプの両方を操作するのがだんだん面倒くさく
なってきたんで、アンプをレグザリンク対応のSA-205HDに変えて、今はこうつないでる。

PC(TVersity入り)→PS3→205HD&お気に入りのスピーカー→REGZA

レグザリンクのおかげで、レグザのリモコン操作に連動してくれるから内蔵スピーカー感覚で使える。
かなり便利だよ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 16:11:16 ID:iz/YVDc10
色々見てまわって、レグザが気に入ったけど、
東芝クレーマー事件以来、避けていた俺にはやっぱり抵抗ある。
あの事件以降、東芝はちゃんとしてるのか?
何か問題とか起こしてないよな?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 16:22:21 ID:8Mso/Ll+0
>>614
あんた当事者?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 16:43:54 ID:OjtHsQbE0
クレーマー事件ってあーた
東芝はむしろ被害者でしょあの一件は。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 17:03:43 ID:2LWOhRat0
>>614
買わなくていいよw
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 17:14:04 ID:OjtHsQbE0
興味が湧いてwiki見てみたけどアッキーさんあの件で
週刊文春を訴えてるんだね、結審したんだろうか?

当時東芝の副社長が九州に出向いてアッキーさんに暴言への謝罪はしたけど
報道陣に対して彼がクレーマーであるって点は取り下げなかったってのが
印象に残ってるなー
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 21:40:43 ID:aAq4WdC70
37ZV500を買いました
USBのHDDに録画したいのですが、HDDをXFSという形式でフォーマットしなければいけないらしいです
Linuxマシンがあればいいのですが、MacOSとWindowsしか用意できません
USBのHDDをXFSでフォーマットするにはどうすればいいですか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 21:54:23 ID:Sk1fneKJ0
>>619
37ZV500持ってないけど・・・、テレビで初期化できるんじゃないの?

購入を検討してマニュアルをHPから落としたけど、
準備編58ページって違う?

何か、勘違いして回答してる???
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 21:57:08 ID:5ktJh+x80
>>619
TVで初期化できるけど・・・
622586:2008/07/25(金) 22:06:10 ID:lvc//k170
37Z3500とPS3で再生してみた、やっぱBDは綺麗だわぁ。
地デジそのままよりも綺麗な気がする。アプコンも良いけどもうDVDは買わないかも。
一応BD>BSデジ>地デジだったけ?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 22:13:21 ID:d2Z0OxkI0
俺も42Z3500買ったとき、BD見るがためにPS3も買って、おまけでついてたスパイダーマン3みたけど
すんげえ綺麗でビビッタわ。ゲームはトロステ以外なんも持ってねえけどな・・
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 22:18:49 ID:iL1vRvQC0
明日37ZV500が届く予定
初めて24時間テレビを楽しめそう

>>623
HDMI端子で接続しないとやっぱり汚いのかな
D端子ケーブルしかないんだけど
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 22:29:02 ID:li36YDDe0
>>622>>623
凡も買うと楽しさ倍増ですわ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 22:30:01 ID:3s+hsrqx0
37ZV500って普通の37型より小さめ?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 22:44:41 ID:fhLXwgAv0
>>624
HDMIじゃないと市販DVDはアプコンされない。
有名な神アップデートがD端子ケーブルでは全く生かされない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070524/sce2.htm
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 23:03:22 ID:FrEnzUkn0
.
s
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 23:07:46 ID:DiIKrT4U0
東芝史上最高の製品 42Z3500 名機ですね。

630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 23:55:54 ID:zlA5MS6x0
PCからHDMI or D端子でレグザに出力したいんですが
10000円以下のビデオカードのお勧めを教えてください。

現状 pci-ex geforce7300gs の S出力で 42ZV500へ
繋いでますが、ボケ映像でイマイチです。

レグザへはフルスクリーンビデオでの利用のみです。
よろしくお願いします。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 00:55:13 ID:du74BD3n0
>>630
今付いてるビデオカードのDVI端子に、DVI-HDMI変換コネクタさして
HDMIケーブルでレグザと接続すればいい。
こんなやつで
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-dvhdad/
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 01:08:53 ID:kAlYJAAv0
最高でしょ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 02:58:22 ID:gjMPE+Ca0
>>629
黒つぶれがなければねぇ
634619:2008/07/26(土) 03:11:41 ID:UCdCdqGX0
>>620,621
「登録されているUSBハードディスクがありません」というメッセージが出て、登録ができません。
orz
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 03:52:58 ID:SP8/GgFO0
>>630

http://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-dvhdad/

こんなもん買うくらいなら、radeonのHD2600以降のDVI-HDMI変換ドングル
付属ヤツかったほうがイイ。Radeonなら音声信号も入るし。
今なら6000円もあれば買える。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 06:29:40 ID:A0CEAgR90
教えてください

ダビング10で焼いたDVDは、
PCや他の再生機で見られないってこと?

あとデジタルでブルーレイに録画できるのでしょうか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 06:59:00 ID:MfCna4/10
>>636
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★82
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1216884165/
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 08:49:02 ID:kPaqw1hd0
42ZV500です。誰か教えて下さい。
電源をいれると、緑色のランプが点滅してて、全く画面が付かないんだけど…
これって故障?画面上以外で再起動とか初期化できる方法ありませんか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 08:49:15 ID:32gnMDdu0
>>635
HDMIがなくても音声出力できるんだね。知らなかった。
買ったのは玄人志向のRH2600PRO-E256GなんだけどDVI、HDMI変換コネクタが
付属してない。
プラネックスのやつを買ったから必要ない、と思ったら市販品だとだめらしいね。
OSには認識されてるが音が出ない。

接続には>>631を使っているんだけどテレビの裏側のHDMIに挿すと隣のHDMIを
ふさいでしまうから横のコネクタにつなげた。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 10:30:21 ID:oukg4RbN0
>>639
クロシコから出ている単体の変換コネクタはATIの純正品だから
おk。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 10:43:38 ID:Bksz5m6P0
普通のブラウン管テレビから37ZV500を購入検討中です。

今回、37型の液晶テレビとHDDレコーダを一緒に買おうと思っていたのですが、
このモデルなら、USBHDDをつなげばHDDレコーダを買わずに済むんじゃないか、
と思ったからです。

そこで質問なのですが、
普通のHDDレコーダを買わずに、37ZV500+USBHDDにしたときの
デメリットって何かありますか?
大して気にするほどのことでなければ37ZV500+USBHDDにしようと思ってます。

あと、自宅のノートPCとつないで37ZV500をディスプレイ代わりにしようと思うのですが、
自宅のノートPCはD-sub出力しかないので、

D-sub - 変換コネクタ - DVI - 変換ケーブル - HDMI

な感じでつなごうと思っているのですが、特に問題ないでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 10:53:53 ID:e7/7/sti0
wwwwwwwwwwwwwwwwww
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 11:03:40 ID:iH6ZwAuE0
>>641
>>1-3 を読みましょう。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 11:11:03 ID:StpZdRdH0
>>641
D-sub - 変換コネクタ - DVI - 変換ケーブル - HDMI

これは無理なんじゃね?
D-sub -> DVI は D-sub -> DVI-A で、
DVI -> HDMI は DVI-D -> HDMI なんじゃなかったっけ。
参考:http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/digi_ana/index.htm

レコーダーとの違いは個々人によって
「大して気にするほどのことではない」の評価基準が違うからなんともいえん。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 11:13:39 ID:NN/m2fgx0
>>641
デメリットは録画したレグザでしか見れないことかな?見て消す用途なら十分。
あと、D-subからDVI等への変換は通常は出来なくて
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html
こういう機器が必要。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 11:14:22 ID:NN/m2fgx0
あれ、かぶっちゃった。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 11:15:55 ID:StpZdRdH0
>>646
おまいさんの方が有益な情報を出してるからキニスンナ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 12:47:44 ID:LWPmA1Y50
心温まるじゃネーカ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 12:51:01 ID:HqJy+UmG0
h3000で内臓HDDに録画した番組のタイトル名を変更しようとした所、コレはできません、って言われました。
ちなみにデジタル放送の場合できないそうです。
ちなみにプリズンブレイク2なんですけど、配信元がアホだから名前に何話目かいれてないおかげで
今のところ10話ぐらい全部プリズンブレイク2になっちゃってて
何話目かは録画した日から推測するしかなくてめんどくさいです。
どうにかならないでしょうか?つーかデジタル放送の場合名前変更できないのなら地デジになったら全部できないのでしょうか?
最悪じゃないですか?エロイ人教えてください
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 12:55:04 ID:/z/VLQwT0
とりあえずTBSに凹電してみようか
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:00:08 ID:Tosg5Xl50
>636

レグザで録画した映像は、レグザでしか鑑賞できない。
ましてやPCでも見られない。

結局、外付けのレコーダーが別に必要になる。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:02:51 ID:MGTBzKD90
32H3000を買おうと思ってるんだけど、録画したものにチャプターのポイントを
自由に入れたり、不要なチャプターを削除したりできるの?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:12:11 ID:OnKlawpdO
NASで他のテレビでも見られるようにすれば良いのにね。
レコために空気読む必要もないし。家電業界から干されるかw
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:28:14 ID:wVzFLlQ90
>>641
Z3500探しなよ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:45:44 ID:MOf0hiOd0
訳あって32C3500→37CV500にして今据付完了したんだが、アナログ音声出力が無くなっている事に今気が付いてorz中。
既に既出のネタみたいですが、地味に切り捨てられた気がしてちょっと悔しいですね。
薄型テレビはどれもスピーカー弱いんだから、ここは残して欲しかった。

コレ以外の点では問題もなく綺麗ですね。
安いデジタル入力付きのアンプかDACを探しに逝って来る ノシ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 14:26:11 ID:381Wfp/K0
レグザ持ちでQosmio持ってる人居る?
PC買い換えようと思ってるんだけどレグザリンクって便利?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 15:43:42 ID:VWPLgZs90
レグザリンクがどれほどのものかよくわからんけどレコ機と同じなら多分便利なんだろって事で
新宿ヨドでさっき32インチのC3800買ってきたよー PS3がやっと性能発揮できる・・・
届くのは明日なんで、いまのTV置き場整理しねーと あと店員さんに東芝タオルもろた 
しかし買う前にうちのTV置き場の寸法とか測ってて思ったんだが、
よく皆さん40だ50だって置き場所あるよな・・・ うらやましい
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 16:04:32 ID:vjACvpDZ0
これハイビジョン放送で見たかったな。
http://jp.youtube.com/watch?v=GZPY8EpcDpo
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 16:17:40 ID:eUypi2q60
xbox360つないでレグザでHD動画みたいんだけど360のイーサネットって1000BASEだっけ?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 16:41:03 ID:HXtAJuLr0
液晶テレビほしくて家電店にレグザの「ZV500」見に行ったんだけど
なんだよあの青みの強い画質は
色調をいじってんのかと思えるほどに白も青みがかっているし
元々青い部分は濃紺のように黒っぽい青になる始末
どうなってんだ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 16:56:22 ID:jWHKM+9d0
>液晶テレビほしくて家電店にレグザの「ZV500」見に行ったんだけど

オレは生粋の日本人だけど、
ってフレーズを思い出したw
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:04:47 ID:MfCna4/10
>>658
これ見るたびに思うんだが、ヅラってこんな簡単に外れるんだな

そういやこないだ、TXの某駅のホームにヅラが落ちてた
申し訳ないと思いつつ、拾って駅員に届けることは出来なかった
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:07:27 ID:soQuqcmtO
>>657
俺んち六畳だし片付けてないけど42買ったよ。ちゃんと整理したらまだまだ大きいのいけるし後悔したわ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:11:19 ID:NuO0M7bj0
>>659
100BASE
転送が頭打ちになってコマ落ちがあるらしい。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:25:03 ID:yYYO3kNp0
>>660
調整しろ、ボケが
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:35:19 ID:hhbAnGyo0
>>660
調整で自分好みの画像に追い込んでいくのはけっこう楽しいよ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 19:01:26 ID:hyn9cd6i0
>>663
6畳で42とな・・・
うちリビングが20畳くらいあるけど事務所兼自宅だからなー
お客がきても見えない「ここしか無理」ってとこしか置けないんだよな・・・
10万円以上したから来年の青色申告のときに計算がめんどそうw
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 19:15:08 ID:MfCna4/10
客に見せる必要ないのに必要経費処理?
個人事業主ってのはそんなもんだろうがわざわざ余計な一言書かなきゃいいのに。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 19:22:05 ID:soQuqcmtO
>>667
20畳か。広いな〜。65型とかも出てるし考えてみれば?103型とかもオススメ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 19:33:24 ID:ssCF5iCY0
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 19:57:46 ID:nvl8TidB0
YUV滲みがどうとかいってるが、4:2:0滲みの間違いじゃねーの?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 20:15:00 ID:XI9nsrZe0
>>667
たかだか42型のTVくらいで気を遣う必要もないんじゃないの
携帯電話の方が遙かに金食い虫だと思うけど
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 22:15:35 ID:fubojljt0
うちでは、10畳間に37Z3500おいてるけど、このスレの住人ってでかいの持ってそう。

テレビに20万円以上使うってバカらしいと思ったのも37型にした理由なのだが、皆んなすげーな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 22:17:01 ID:3Y2bJBpo0
みんな豪邸に住んでるんだよ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 22:29:41 ID:GN4UwH7L0
H3000バージョンアップでダビング10対応になったらしいが、どうやって
レコーダーにダビングするんだ?録画リストには番組移動(黄)ってのは
あるが・・・
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 22:39:53 ID:jj7TDF+Q0
>>675
H3000の外部出力とレコの外部入力を接続、等速アナログコピーな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 22:52:00 ID:JofIqBzv0
シャープネスは下げた方が綺麗に映るね。
お薦めの設定を教えてください。

678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 22:54:51 ID:GN4UwH7L0
>>676
等速アナログコピー???H3000の録画タイトルを再生して接続したレコーダーが
外部チャンネル(L1等)を録画ってこと?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 23:10:48 ID:jj7TDF+Q0
>>678
そうだよ、クソだろw
せめてeSATA接続できるようにしてほしいよな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 23:25:37 ID:ECxjOJncO
37CV500買うんだけど良いものなの?
主にゲームの為なんだけど…
681641:2008/07/26(土) 23:35:07 ID:Bksz5m6P0
>>643-645

どうもありがとうございました、大変参考になりました。

といことで、今日梅田の淀で37ZV500買ってきました。
ブラウン管の引取料金込みで20万+ポイント20%弱で
実質161000くらいでした。
何故かREGZAのコーナーだけ他社のコーナーよりやたら空いてて
人気のなさに不安を覚えましたが、いい買い物が出来たと思ってます。

d-sub - HDMI変換はご教授頂いた変換器を使用することにします。
RatokのHPで動作確認リストに載ってませんでしたが、ほかの東芝のも
いけてるみたいなので、まあ出来る可能性は高いと踏んで試してみます。

テレビ+変換器が揃うのが来週なので、結果は来週にでもまた報告します。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 23:47:34 ID:4xyDuCmr0
27時間テレビ見てるけど
レグザの音が醜すぎて何喋ってるかわかんない・・・
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 00:04:34 ID:/qu5pJ3J0
>>682
月曜に耳鼻科行くといいよ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 00:06:23 ID:14oP7T1a0
うちは6畳に46Z3500 でも部屋が超ちらかってて実質4畳半ぐらい
設置してみたら もう少し大きいの買えばよかったなと思った
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 00:18:26 ID:6rMY/VCuO
23〜25インチくらいでいいやと思ってたけど+2万ほどで32インチ
+2〜3万ほどで37インチって手が届くから悩んじゃうわ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 00:42:01 ID:vZwca9dj0
なにやらレグザの音の悪さを耳のせいにしようとしている奴がいるが多分爺か婆だろな。
そもそもレグザがまともな音ならはじめからイコライザの設定が10kHz土間里奈わけがない。
ま、人間年取ると高域の感度が大幅に鈍るからこもっていてもそれが日常だと
ワキガが自分のにおいに鈍感になるのと同じで気にならなくなるものだがウザいことだけは確か棚。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 00:43:39 ID:L0uSoYLbO
ほんと、今までのテレビって何だったんだ?
って思うよね。
計り方が違うのをさっ引いても。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 00:44:31 ID:G9eZ4CVq0
>>664
HD画質は20mbpsぐらいしか使ってない。
100Base-Tなら4本は論理的に流せるはず。
コマ落ちはそいつの環境がおかしいせいだな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 00:45:25 ID:F8hpeEmn0
>>682
オレもはねるのコーナー、いっさい何言ってるか分からなかった
もちろんレグザのせいでは無いがな
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 00:51:14 ID:tQbbpcd10
薄型テレビの音が悪いのはレグザに限らないんじゃない?
各社の薄型をそんな聞き比べたわけじゃないけど、スペースの制約あるし。

ふだんはAVアンプ経由で外部スピーカーで聞いてるけど、たまに気が向いて
レグザリンクで内部スピーカーに切り替えると笑っちゃうくらい音が篭ってる。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 00:57:31 ID:vZwca9dj0
良く音が悪いと書くと必ず低音の不足云々に話を持っていきたがる奴が出てくるが
問題は低域ではなく高域なんだがな。
だからスピーカーで言えばエンクロージャーの容量云々とかは殆ど関係ない。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 01:19:02 ID:Dl81Z5kSO
高音の波は真っ直ぐのびる
低音の波は真っ直ぐのびず回り込む
あとはわかるな?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 01:19:56 ID:aQEc/bq10
★レグザではコモって聞こえると思っコンポ10万円位のにつないで見た、
音声は格段に聞きやすくなったが、声以外の 低音の部分はレグザの方が
出ているような気がした・・・
サラウンドがテレビのほうが効いてるからだろうか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 02:09:11 ID:FcsWv3b+0
その筋の専門家が選ぶREGZA。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 02:37:24 ID:mS6dmg6Z0
今日REGZA32CV500を購入したのですが、DVDレコーダーも購入したくなりました。
価格COMとかを見ているのですが、VARDIA RD-E302と VARDIA RD-S302 のどちらを購入するか迷っています。

みなさんはどちらが良いと思われますか?
アドバイスを下さい。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 03:01:50 ID:aQEc/bq10
>>696 s302以外をすすめる人はいない
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 03:03:48 ID:aQEc/bq10
>>695 
値段以外 では比較対象にはならないよ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 03:15:27 ID:mS6dmg6Z0
>>696さん
>>697さん
ありがとうございます。

今現在CSもBSも見ていないので将来的なこととか考えるとS302なのかな?と思っているのですが。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 03:49:16 ID:gljePVHV0
37ZV500 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00111.jpg
42Z2000 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00080.jpg
32LZ85 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00148.png
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00150.jpg
AQUOS LC-37GX3W 文字にじみ 有り
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00141.jpg

AQUOS LC-32DS5 文字にじみ 無し
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00149.jpg
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00152.jpg
MDT241WG 文字にじみ 無し
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00109.jpg
SONY BRAVIA KDL-46X5000 文字にじみ 無し
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00165.jpg

BRAVIA KDL-46X5000 / BENQ FP241WZ 光漏れ比較 黒潰れ無い低輝度にて
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00105.jpg
X5000のバックライト光漏れ、ムラムラ対策
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080716002813.jpg
USB給電にて、電源連動Ver 30mA×5V×4個=0.6W
100V給電にて、連続点灯Ver 0.5W×4個=2W

TH-32LX80
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00157.jpg
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00158.jpg
KDL-46X5000
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00079.jpg
ttp://interfacelift.com/wallpaper/downloads/01336_exityosemite_1920x1200.jpg
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 04:17:59 ID:1miXr6nk0
>>699
> ID: gljePVHV0

両方にカキコするなんて、暇だね〜

27時間を見ながらかな? w
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 06:17:00 ID:4yYLpV2I0
>>677
MPEGのノイズリダクションを一番強いのにして
シャープネスの設定は一番ボケるようにしてます
するとノイズが目立たなくなります
視力が弱いのでこれで十分
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 08:09:28 ID:2TFtixbi0
> ID: gljePVHV0
キチ ガイ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 08:19:55 ID:nYaNN8KY0
録画中って、録画済の古い番組を削除って
できないって言われるのは仕方ないんかな?>46ZH500

27時間TV撮ってたら、今まで溜め込んでたドラマが
一気に消えてたw
ひと通り見終わってたからいいけど。
1番組でフルになったら、消すものが無くてどうなるんかな?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 09:14:43 ID:+CCQ6VCK0
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 62
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211893047/
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 09:17:25 ID:+CCQ6VCK0
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 10:31:57 ID:ttSO8u+V0
どの電気屋でもレグザが一番安いけど、やっぱり値段相応ってこと?
店頭で見る限りだと、画質に関しては特に気にならなかったけど(ていうか好き好きだよね)
音関係はどうですか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 11:52:23 ID:VbZ061b30
>>706
>音関係はどうですか?

さりげなく釣りかな? (期待通りの回答だが)音はいまいち。
ヤマダあたりじゃポイントたくさんくれるから、それでオンキョーのスピーカシステム買うのが吉。テレビのコントローラーでボリューム調整できるし、音は格段によくなる。
それだけポイントを使ってもまだ安い。オススメする。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 11:55:18 ID:3PGTiv0P0
avi・divxとかを再生する時、どんなソフトを使ってる?
TVersityを使うと、TVersityからREGZAは認識しているけど、
REGZAからTVersityを認識しないとか、かなり不安定。

Nero8の共有機能とかは、どんな性能なんだろう。
709707:2008/07/27(日) 12:00:15 ID:VbZ061b30
言い忘れたが、オンキョーのスピーカシステムでTV購入のポイントを使ってもまだあまるから、500G程度の外付けHDDを買って、録画用に使うがよろし。
TV一台の購入資金で、音響のレベルアップと録画までできる。
このあたりが、レグザが人気の理由。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 12:11:18 ID:TvGOFhwz0
>>707
貧乏耳なので、もともとの音声がそんなに悪いとは思ってなかったけど、
トーク番組とかの話し声が聞き取りにくいかなとは思ってた(42Z2000)。

でもHTX-11をつないだら、音楽に臨場感が増した上に、
喋り声がきちんと聞き取れるようになって感動した。確かにオススメ。

欲を言えば、ONKYO以外のメーカーでもリモコン連動対応してれば
選択の幅が広がるんだけど。


711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 12:40:39 ID:ttSO8u+V0
>>707
ありがとう
他社より2万くらい安いから、それで音関係いじれるね
そう考えると良く思えてきたよ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 12:59:38 ID:h4G0QIAU0
>>708
TVersityを使うと、TVersityからREGZAは認識しているけど、

これはどこで分かるの?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 13:18:21 ID:Jf7Hnynm0
ZH500の内蔵HDDが早くも一杯になってきた。
関係ないが家では内蔵が母親、USB接続HDDが親父、LAN接続HDDが俺。
内蔵HDDってサイト見る限り専用品を買えって書いてあるけど、
市販品で試した香具師いる? 純正品は価格ボリまくりなんだが。。。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 13:27:36 ID:Wz55aoCR0
>>710
つYAMAHA
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 13:38:30 ID:8TxOy8iP0
外付けスピーカー増設しなきゃな、ブラウン管TV程度の音質が出ないなんて
せっかくの液晶の省電力が台無しだなぁ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 14:21:55 ID:NbeSMK2c0
調整力に富んだイコライザ付いてるんだから自分の好みに合わせなよ
漏れも最初は違和感あったが調整したらかなりいい感じ
一応TX-SA605+5.1chとも連携させてるけど、
一般ドラマとかではあんまりアンプの出番はない
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 14:33:36 ID:Wz55aoCR0
つか最近YSP-600なんてものが出てるのね
ウチのラック3000じゃ収まらないし500じゃレグザリンク使えないし
ラックの周りにスピーカーやウーハー置けないから丁度いいかもしれん
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 14:40:26 ID:aCQ7yuux0
age
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 17:20:17 ID:5Ycx8mbE0
>>713
アウトレットだけど換装できるみたい
価格は8,800円

もちろん自己責任です
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:31:48 ID:pp3Hkzvl0
zv500でPC共有フォルダから映像再生したいんですが
ファイアウォールがブロックしちゃいます。
(もちろん、ファイアウォール終了させれば問題ないですけど・・)

zv500のIPアドレスなりMACアドレスってどうすれば分かりますか?
あと、もしIPアドレスの変更とかできますかね?

あと、zv500のイーサネットって1000BASE-Tでしたっけ?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:48:01 ID:PMMwjDr70
>>720
zvのIPは固定 DHCP両方できる。
zvにIPを設定した記憶が無ければ DHCPで設定されてるんだろう。
これは中央LAN端子の場合

DOS窓で arp -a とやれば、IPとMACの一覧が出るよ
722713:2008/07/27(日) 18:55:56 ID:Jf7Hnynm0
>>719
情報サンクスです。
もちろん自己責任ですよねw

自分は5400回転のを積もうと思いますが、
719さんは何処のを選びました?
SATAで9.5mmだと結構選べますよね。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 19:06:08 ID:pp3Hkzvl0
>>721
dクス
すいません。
zv500のIP固定にしたいんですけど
どこのメニューから設定できますか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 19:13:11 ID:PMMwjDr70
準備編マニュアルのP85-86あたりだな
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 19:43:44 ID:pp3Hkzvl0
USBHDDを複数台登録する場合ってUSBハブをかませばよいんでしょうか?
USBハブ使っても支障ないですよね?



>>724
d

726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:01:53 ID:dGE8wZvO0
age
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:26:43 ID:JF6W+Dtd0
レグザは評判がすごく良いのですが、電気屋の展示品を
みるかぎりブラビアの方がきれいに見えるのですが、
お店の調整に問題があるのでしょうか?映像エンジンは
画質全体を100とした場合どのくらい貢献するものな
のですか?エンジンに力入れてなさそうなアクオスも
レグザよりきれいに見えます。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:27:37 ID:JF6W+Dtd0
レグザでPS3は快適に遊べますか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:35:31 ID:NcXdTZti0
>>727
REGZAは評判も良くないし、画質も良くない
売り上げも悪い、だが一部の頭の可笑しな人たちに人気があります
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:40:48 ID:JF6W+Dtd0
>>729
ブラビアの購入を決定しました。ありがとうございます
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:40:58 ID:JA95iWXW0
age
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:46:04 ID:q35afIkn0
今どき酷い自演だな
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:55:45 ID:Ya35S57I0
寺西がここまで来たか
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 21:15:01 ID:5Ycx8mbE0
>>722
もちろんsataだが12.5mmある。
回転数は4,200rpmだ。

商品説明には
日本においてはOEM顧客様向けに販売している製品です。
個人のお客様向けの小売販売、および技術サポートは実施しておりません。
と寂しいことが書いてある。

しかし、個人で購入・換装はできるので、ガンバ。
735713:2008/07/27(日) 21:21:56 ID:Jf7Hnynm0
>>734
今バラしてみたら、自分のデフォで東芝の8mmのが入ってました。
型番はHDD本体に書いてあるのを適当にググってみたところ
特にヒットしなかったので、何とも。
でも8mmだと選択肢殆どなかったり… しばらく悩んでみまっす。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 21:25:23 ID:5Ycx8mbE0
>>735
THH-30U5でしょ?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 21:27:25 ID:JA95iWXW0
age
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 21:28:51 ID:Jf7Hnynm0
>>736
製品型番はそうですね。
中身のHDD自体の型番は???です。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 21:36:09 ID:5Ycx8mbE0
>>738
了解
「MHX2300BT」 : 300GB
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 21:46:36 ID:q0b5zvsv0
ひょっとして
DVDから吸い出した映像データをNASに置いておけば、REGZAから再生できたりしますか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 22:09:37 ID:NbeSMK2c0
何をいまさらジロー
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 23:11:42 ID:LiZ2r1nk0
42VZ500
音は、「低音強調」をオフ>低音がエコーバックしている、主犯
「サラウンド」をオフ
「イコライザー」でフラットから、330と1kだけレベルを少しだけ上げる
「ドルビーボリューム」オン>あんまり判らない
他の人はどうしてる?

あと、「ひかりTV」は、一発で認識したけど、LANハードディスクとアクトビラ用がダメ、DHCPでIPを取得できない様子。
なにかいい方法ありますか?

743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 00:39:05 ID:G5CrvZ430
>>739はなんかプロっぽいw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 00:43:47 ID:gbjI9on50
REGZA Z2000にIODATAのHDL-GS500を繋いでいるのですが、
録画はOKなのに、録画した番組を削除できません。
HDD専用LAN端子、LAN端子両方とも試しても同じです。
解決方法はありませんか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 00:51:56 ID:M523eH0/0
zv500でニコニコ動画やyoutubeって見れる?
昨日やったらニコ動トップ開けなかった
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 04:45:19 ID:pMfvpGVy0
>>745
youtubeは
「JavaScriptがオフになっているか、古いバージョンのAdobeFlashPlayerを使用しています。
最新のFlashPlayerを入手してください。」
で再生されないな。
ニコ動も
「最新のAdobeFlashPlayerにアップデートしてください。」
で無理だな。
「このプラットフォームとブラウザに適したWebPlayerを見つけることができません。」byAdobe

それ以外は普通に表示されるけど・・・
いろいろやってたら、「通知−メモリ不足のためコンテンツの一部を正しく表示できない可能性があります。」
でぜんぜんだめだw
ちなみに、42ZV500
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 06:24:40 ID:4hvEmtf30
>>745
DVI−HDMIとかでパソコンと繋いだら?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 07:43:03 ID:z1sX7nxC0
>742
エコーの件は、ドルビーボリュームのバグだったんでしょ?
ファームのアップデートで直ったらしいですが。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 07:52:23 ID:Z22XSkZp0
26C3700は販売再開したの?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 12:11:04 ID:Nz6GHjfH0
キチガイ重複あげ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 13:25:06 ID:tpDJ0iw30
37ZV500 キター(・∀・)

20インチブラウン管からの乗り換えだけど、
ディスカバリーHD とか観たらチビリそうになったよ。
いままで俺が観て来た映像は何だったんだー
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 14:11:15 ID:L7/Ixris0
>>751
こればっかりは体験してみないとな。
地デジスレで画質なんてどーでもいいと
言ってるやつが多すぎてワロス。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 15:19:51 ID:tnGBwkEr0
もう画質で感動することもないなぁ・・・。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 15:45:06 ID:8qHKb5Re0
なれる門名
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 15:54:33 ID:tITTQPkO0
来た映像
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 17:09:56 ID:wnExjUlK0
37インチHDD内蔵機って、意外と高いんだな。ヤマダで22万とか。
町の電気屋さんでいくらぐらいなんだろう。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 17:29:58 ID:O5C5mJKj0
ヤマダは値段を高目に設定してない?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 18:12:05 ID:iUs64i9O0
19A3500使ってるんですが、イヤホンを接続してもテレビ本体からも音声が聞こえてきます。
これは設定で直すことができるのでしょうか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 18:43:52 ID:FMk0brDc0
できます
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 19:07:31 ID:Tb6arDDR0
age
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 19:16:25 ID:iUs64i9O0
>>759
説明書を読んでみましたが、方法がわかりませんでした。
よければ方法を教えていただけませんか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 21:41:27 ID:SB5FjAmN0
東芝の今後を占うとどうなるだろうか?

ここ数年のまとめ
 ・2004年 キャノンと合弁会社を設立しSEDテレビの生産を発表
 ・2007年 キャノンとの合弁を解消
 ・2007年 有機ELテレビの発売を発表
 ・2007年 有機ELテレビの製品化を見送り
 ・2007年 シャープからの液晶パネル調達を発表
 ・2008年 HD-DVDからの撤退を発表
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 22:11:12 ID:GmkFG6ws0
>>745
NetFrontごときに提供するほどAdobeは小さい会社じゃない、
と思いきや、とーしばさんが頑張ってないだけみたい。

>【 Flash、Flash Lite(Adobe)】
> NetFront Browserは、Webページ内に組込まれたAdobe Flashコンテンツの表示をサポートするAdobe Flash Playerを簡単に統合できるインターフェースを提供しています。
http://jp.access-company.com/products/nf_mobile/browser/index.html
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 22:16:29 ID:iUnAVAgL0
age
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 23:33:59 ID:qhbn0wpq0
ググってもわからなかったので、2点について教えてください。

37z3500で、USBHDDからDVD-RECにコピーする方法がわかりません。
ファームウェアは最新版にバージョンアップしています。

あと、番組表、番組情報で、コピ1、ダビング10は、
どこで見分けがつくのでしょうか。

よろしくお願いします。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 23:57:20 ID:GreGVZDu0
age
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 00:39:18 ID:1Y/ha67I0
内臓age
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 00:56:21 ID:usxki1Ub0
age
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 01:11:30 ID:p1mL5r5j0
・2009年 セル搭載でさらに他社を圧倒
・2010年 昇天
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 01:18:15 ID:8hj0RrY00
・2008年 次世代テレビの製品化を見送り
・2009年 セル(笑)搭載で消費電力が他社を圧倒
・2010年 テレビ事業からの撤退を発表
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 01:45:52 ID:JcjmrDNq0
うがー。37ZV500使い始めて3日目。初のトラブル。

レグザの設定メニューのUSBHDD省エネモードって鬼門なのかな?
今日録画してなかった。レグザリンク開いてもUSBHDD見失ってるし。
USBHDDがスリープから復帰していなかったぽい。
使ってるのはバッファローのHD-ES1.0TU2/L
箱にもおもくそレグザ対応(Z3500)って書いてるんだが。。
レグザのファームは昨日最新にした。みんな省エネモード使えてる?

当たり前の事を・・・念のために聞いときたいんだけど。
予約録画の際レグザはリモコンの電源ボタンで電源切っといていんだよね??


>>763
Flash自体は入っていると思うんだよ。
Verが古いのか?(うpしてくれ・・・)
PC watchとかのFlash広告っぽいの出るし。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 01:54:02 ID:A9jre+AZO
何でageまくりなん?


それより電気屋の46ZHで見たアクトビラのダークナイトのトレーラーすんげー綺麗だった。
あんなの見たらデカイの欲しくなるな。BDとかだともっと綺麗なんだろうか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 03:03:28 ID:9DPAqBSG0
教えてください
先日CV500を購入したので久しぶりにPS2を引っぱり出して接続してみました。
綺麗な画像を期待していたのですが、ぼやけててガックリしました。
きれいに映す方法はないでしょうか?
ちなみに接続は赤、白、黄色の端子を直接CV500に入れています。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 03:09:29 ID:htlqoCZ20
>>771
うちのもそんな感じ。(42ZV500
いつも見失ってる・・・
2・3回レグザリンク開くと出るかな
あまり使わないから気にしてなかった・・・

>>773
せめてD端子で繋げよw
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 03:14:00 ID:9DPAqBSG0
すみません。
また一つお聞きしたいのですが、CV500にVARDIAを接続しているのですが、これに合う
少しでも安いAVアンプとスピーカーってなんでしょうか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 03:15:36 ID:9DPAqBSG0
>>774さん
D端子で繋ぐと良くなるんですかね?明日電気屋に行ってみます!!
ありがとうございます。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 03:23:03 ID:S/E4j1xb0
前機種のZ3500がかなり評判良かったんで
今回テレビを買い換えるに当たって現行の37ZV500を検討してるんですが
価格.comのレビューなどを見てもかなり「音」が不評のようですね。
これだけ多機能てんこ盛りで雑誌の専門評価でも上位に来るようなREGZAが
そんな手抜きというか欠点があるなんてにわかに信じがたいんですが
実際お使いの方はその辺どう感じてますか?やはり言われてるように相当音悪いですか?
スピーカーアンプ必須と言われてますが、自分は映画を見るタイプでもなくドラマやバラエティ、ニュースなど
普通に聞こえてくれればいいんだけどなぁ・・・w
ちなみに今、使っているブラビアの32J5000の音は、薄型の泣き所といわれてますが
自分にはむしろよく聞こえるほどで、自分みたいなタイプはそんなに気にすることも無いですかね?
それともBRAVIAの音は結構いけてる方なのでしょうか?長々と書きましたが37ZV500ユーザーの方ご教授願います。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 06:19:37 ID:sqiW6+Bg0
42Z3500なら持ってますが醜いですよ
とにかく声が聞きづらい

ニュースはいいけど
ドラマやバラエティはほとんど内容がわからない

なんでレグザはこんなに音悪いんだろう?
ビクターや三菱は薄型でも音いいのに

せっかく画質良くて多機能なのに音質が酷すぎるよ・・・
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 07:06:42 ID:lq+Frfyx0
age
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 07:30:45 ID:MeY6ezJY0
ZV500シリーズは、竹繊維を使用した新スピーカーシステムを採用した「新レグザオーディオ・プロ」で、
ユニット構成は3.5×16cmフルレンジユニット×2。竹繊維スピーカーの採用により、
音速を約20%向上し、共振歪みの低減による伸びのあるクリアな音質を実現したという。

東芝の嘘つき!!1
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 07:47:46 ID:lyRcJfu10
>>778
37Z3500 だけど、それほどは悪くはないと思うけど
でも大音量にしようとは思わないね
5.1ch ほとんど使わないから 2ch 追加してるけど
アンプとスピーカー追加がデフォルトなのでは?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 08:02:20 ID:fgSPksh6O
質問です。
ケーブルテレビは外付けHDDで録画できないようですが(ビデオ入力のため)、アクトビラやひかりTVは録画できますか?
37ZV500です

DVDHDDレコーダーかわないとだめかなー
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 08:18:59 ID:vkwYN2n90
>>777
ブラビア内蔵の音に満足できてるなら、レグザにも不満ないかもね。
レグザ内蔵の音にも不満ない人も実際いるし。人それぞれだからなんとも言えん。

ただ外部スピーカーを繋ぐと音の違いにびっくりするのは確か。俺は外部スピーカ使ってる。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 08:57:07 ID:LzYWjQnC0
>>782
少なくともアクトビラはVODなので
録画できる製品はないよ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 08:59:56 ID:lyRcJfu10
VOD を録画する、という発想が間違っている
ということに気がつくべきだ
とはいいながら完全な VOD になってない点が
問題なのだが
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 09:06:02 ID:Z+9g8uIt0
置き場所がないんで躊躇していたが、なんとかなるさとHTX11ポチってきた。
REGZAとの連動の仕組みがいまいちわかってないんで、またご指導よろしく
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 10:04:48 ID:fgSPksh6O
ひかりTVはどうなんですかね?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 11:25:39 ID:Gza/3yNp0
>>776
今後ゲーム機や映像機器はHDMIで繋ぐ
無理ならD端子。コンポジットの時代はもう終わったんだ。

PS2でもD端子でだいぶ良くなるよ。
でも360やPS3のような画質を期待しては駄目だ。
解像度が違うんだから。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 12:42:50 ID:fgSPksh6O
ひかりTV録画不可能だそうです
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 12:47:44 ID:tcG7w3OS0
ぴかりんQ
メロリンQ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 12:50:52 ID:sHZ5j9ty0
>>771
俺は37Z3500でBUFFALOのHD-HES640U2とIO-DATAのHDCN-U500を省エネモードで使ってるけど、
まったくのノートラブル。
ZV500との相性が悪いのか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 13:28:53 ID:3T1qJv+00
C3000購入10ヶ月で故障。
音は聞こえるが何も映らねえという現象です。
さきほど、CV500に交換してもらいました
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 13:36:03 ID:MeY6ezJY0
中国製の弊害かな?怖いな、芝機の故障率の高さは。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 13:36:25 ID:twsjjGXf0
>>792
ラッキー?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 13:53:49 ID:dS4UXra00
誰か背中を押してくれ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 13:55:58 ID:xAiynF9g0
レグザリンクってほとんど何にも再生できないんだな。
DVD(のファイル)が再生できるとか、
ハンディカムのビデオが再生できると思って37ZV500を買ってみたが、
東芝の広告や工作員にだまされて詐欺にあったような気分だよ。

DVDの.VOBをひとつずつ.tsにリネームすれば、各VOB自体は見れるようだが、
そんなのはDVDを再生できるとは言わん。
DVDのISOを読めるというのも嘘だったな。
これから買おうと思う奴は気をつけろよ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 13:56:30 ID:3T1qJv+00
>>794
ラッキーかどうかはわかりませんね。故障しなければそれでいいです。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 13:56:36 ID:xAiynF9g0
>>795
やめとけ。
どうしてもというのなら俺の37ZV500を引き取ってくれ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 14:04:14 ID:EUedtt3W0
>>796
ばかか
出来るなんて東芝は一言もいっていない
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 14:05:51 ID:tcG7w3OS0
>796
ありがとう、気をつけるよ
それだったら安いCV500を買って
バッファローのチューナー付きリンクプレーヤー2台買った方が便利だな
ネットワーク上のDivxやWMVも再生できるし
USBHDD接続してHD録画出来るし
そうなると東芝の魅力が無くなって来るな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 14:06:02 ID:xAiynF9g0
工作員と書いたんだが、工作員ってのは東芝の社員だけなのか?
てっきり東芝の支持者とかも含むものだと思ってたよ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 14:16:01 ID:o144s2vm0
>>762
キヤノンな
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 14:18:07 ID:xAiynF9g0
DLNAサーバに家中のメディアファイルを格納して…
という使い方はレグザじゃ無理だということがわかった。

これができないからプラズマ+どっかのメディアプレーヤーの方が良いと思う。
繋がるのがレグザの売りだと思うが、
「ツナガル」という言葉だけが独り歩きしてしまっているんだよな。





映画のDVDは再生できないのに、なぜかAVのDVDは再生できるんだな。。。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 14:27:49 ID:EUedtt3W0
>>803
独り歩きって
おまえの早合点じゃないの?
WEBで取説見られるのに。
おっちょこちょいさん
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 14:35:23 ID:xAiynF9g0
工作員の方々が、俺ら素人に早合点するようにしむけてるんじゃないか。
取説読んでできないことはわかっていたが、
ここや他のブログなんかでDVDが再生可能できました、
とか書き込んでる奴らが居てるだろ。

今、色々試行錯誤しているが、
これ以上犠牲者を増やさないようにと思ってここに書いてるんだよ。

今のところ、公式説明通り、レグザはDVDやMPEG等は何にも再生できません。
色んな宣伝やブログに騙されないようにしましょう。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 14:43:46 ID:2ba+Ns6V0
37ZV500を先日購入しましたが、そんなに音悪いかな?

嫁と子供が寝た後、イヤホンでDVD映画を見ている俺にとって、
あまり関係ないかもしれないね!
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 14:53:35 ID:EUedtt3W0
>>805
2ちゃんで情報収集ご苦労さまです
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 15:00:30 ID:X7EXsp7u0
>805
>今のところ、公式説明通り、レグザはDVDやMPEG等は何にも再生できません。

何もではない
DVDisoを tsにリネームすれば再生できるのもある。
メニューなんかが使えないからDVDプレイヤーで再生した方がましだが
mpgもDVDからぶっこ抜いたのは(mpg2?)再生できる。

所詮大手メーカーが作った大衆向け
そんなに期待スンナって

メディアプレイヤーがいいのは当たり前。
素直に使えばいいのに
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 15:06:20 ID:dS4UXra00
>>798

また1週間悩むか…_| ̄|○
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 15:10:40 ID:xAiynF9g0
>>808
確かに再生できるファイルもある。
けれども、ファイル単位でしか再生できないわけだから、
一般人からみてDVDが再生できてるというレベルじゃない。

音声1ストリーム、字幕無しのVOBはそのまま再生できて早送りもできる感じだが、
チャプターにも対応していない。
次チャプターのボタンを押すとテレビに戻ったり、何も映らなくなったりする。

DVDからリップしたものを音声1ストリームに単一のファイルにすれば見れそうだが、
そういうものを見たい訳ではない。

しばらくはアンチ工作員として居させてもらうよ。



>>809
プラズマ買っとけ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 15:14:30 ID:siyu3HhvO
レグザを万能機として激しく期待しちゃったのか、、、
DLNAメディアクライアントとしてはPS3最強だよ。
レグザとの組合せで幸せになれる
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 15:28:08 ID:EUedtt3W0
>>810
一般人ヅラして書いているが、
DVDの再生にどんだけ手間かけてんだよ

この低スキルやろう
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 15:54:51 ID:zG2/qCa80
>>811
クライアントはPS3最強は認めるけど、REGZAと組み合わせてメリットある?
いや、俺はそのコンビなんだけど補完しあう関係ではあるけど共にクライアントなんで
サーバー側こそ相性のいいものをって思うけど。
REGZAでHDDレコしたやつ読めたりしたらそりゃ最強だけど。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 15:57:04 ID:xQQ1YBRR0
ガイキチが自ら工作員宣言w
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 16:01:18 ID:nrBxdjVp0
ID:xAiynF9g0 が自身の低脳ぶりを晒してるスレはここですか?wwww
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 16:07:57 ID:Gza/3yNp0
>>810
だから一般向けには再生できないって書いてあるだろ。
こんだけスレッド重ねてもお前みたいなのは滅多にいないぞ?

何勘違いしてんだよ。恥ずかしいヤツだな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 16:16:32 ID:YV55TLjF0
一般人はリッピングしたファイルをネットワーク越しに見ようとなんかしない
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 16:17:57 ID:twsjjGXf0
一般人はリッピングしない
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 16:20:08 ID:nd6HZsVR0
一般人だがリッピングするし、画像安定化装置なるものも持っている。
アクトビラもこれで(ry
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 16:32:57 ID:xAiynF9g0
最近のビデオっていうのはテープ以外にDVDの形式もあって、
子持ちだと子供のビデオや写真のファイルが何百GBとあるんよ。
ソニー同士、パナソニック同士ならテレビとビデオを繋いで簡単に見れるわけだが、
東芝はネットワーク対応って言われりゃ、そういうのをネットワーク越しに簡単に見れると期待するんだよ。
親バカな俺は、親戚中レグザにして、家のメディアサーバに
祖父母の家からアクセスできるように…なんてことまで考えてしまってたんだよ。(これは半分ウソ)
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 16:36:08 ID:xAiynF9g0
これだけ書いといたら犠牲者減るだろうから、これで終わりにしとくな。
工作員達頑張れよ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 16:40:24 ID:HzyQjuCc0
気違いはいなくなったかな?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 16:41:17 ID:EUedtt3W0
>>820
もう書き込まない方がいいよ
おじいちゃん
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 16:51:04 ID:siyu3HhvO
勝手に勘違いして舞い上がり
裏切られたと言って相手を恨む

それを世間ではストーカーといいます
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 16:54:19 ID:EUedtt3W0
いや、重度のクレーマーでしょ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 16:57:24 ID:bTtT+WbX0
『モンスターカスタマー』ってやつだな。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 16:58:55 ID:bRfiR65a0
親バカじゃなくてただの…でしょ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 17:08:34 ID:P9mlQ4We0
フリーオの代わりにMonster TV HDUSでごにょごにょ...

フリーオ買うのめんどいしこっちでいいかもね。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 17:28:10 ID:tviXzuzS0
ガイキチ大暴れ

830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 19:32:09 ID:NxySKnyN0
リップした ISOファイルはTSにリネームすると見れてる
日本語のものなら大丈夫
2ヶ国語だと英語から切り替えられない

オレはリップする時、メニューとか削除して
本編だけにするから見れてるのかもしれない

この辺詳しい人教えて欲しい
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 19:56:17 ID:XT/39VE+0
>>830
そういうことだよ。

ようは再生するだけしかできないから、
メニューも選べなきゃ、チャプターも効かないし、音声も選択できない。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 20:24:29 ID:lyRcJfu10
だからさ、クライアントで録画しちゃうからめんどくさいのよ
東芝が、レグザリンク対応の DTCP-IP サーバーを
出してくれさえすればすべて解決なんだよ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 20:56:06 ID:noKrEl3C0
>>828
たぶんフリーオの方が簡単だと思う
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 21:25:04 ID:CfsdrkhU0
現行機見てきたけど、C3500とかH3000の方が綺麗な気がする・・・
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 21:46:29 ID:4gg3jood0
ちなみに、パネルメーカーは明らかにしていない。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 22:40:21 ID:oPMGo/XB0
Z2000が一番
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 22:44:38 ID:8dQH0nFo0
Z3500の方が上
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:01:14 ID:H71yXt6TO
東芝買った人って、何でわざわざ東芝買ったの?ソニーやSHARPやパナソニックあるのに
何でわざわざ東芝?何が利点?
本当に興味あるので教えてください、、
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:04:49 ID:98D3yyF10
z2000<<<z3500<zv500
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:05:44 ID:98D3yyF10
>>838
アホに言ってもわからん。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:07:08 ID:TWbVgXTf0
>>838
三菱REALとビクターEXEのスレにいって同じこと聞いてきてくれ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:13:52 ID:wQ5vBJ7W0
>>838
どこの店でもレグザは大安売してるから
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:46:30 ID:H71yXt6TO
ああ、安いからか…

いや、バカにするのはいいんだけど、それだったら教えてくれ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:50:09 ID:GzLNppqX0
>>843
で、ソニー買った人になんでソニーなのとか聞くの?
見たときに、これがいい!最高画質と思ったから買った
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:50:33 ID:98D3yyF10
>>838
ブランド名・広告だけで選んでないから。
お前は企業側から見たら ただのカモにしかならない。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:51:11 ID:H71yXt6TO
つまり訊きたいのは、レグザは他社製品のここに比べて、●●が良いから、コアなファンも多い!

とか、液晶が〜〜とか、操作性が〜〜とか。安いって意見出たけど、
安いのは、今どれでもどこでも安いでしょ。REGZAがとりたてて安いとは思わないけど……

名だたるメーカー、魅力的なデザインや機能が多いソニーやパナソニック、シャープを蹴ってまで、東芝にする理由が知りたい(´・ω・`)

それを知ったら、候補になるかもしれんので教えてください。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:51:44 ID:d1WroVHt0
アホに言ってもわからん。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:51:57 ID:9NCvjQ9W0
ZV500は、あっという間に値崩れしましたね。
もうすぐ、Z3500の末期に近付いてくるんじゃないでしょうか。

849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:53:49 ID:d1WroVHt0
>>846
マジレスすると最強のブラビアがいいぞ
矢沢も「また?!」とか驚くくらい最凶!!1
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:55:06 ID:H71yXt6TO
情報に踊らされてるとゆうなら、その論拠を示してみせてよ?

じゃあ、ブランド名、宣伝力を置いといて、

パナソニックのビエラ
ソニーのブラビア
シャープのアクオス

なんかに、どこがどう勝ってて、どこがどう負けてて、
総合的に見てどういうアドバンテージがあるかを教えてくれないと、
お前こそただ直感で買って失敗を誤魔化す後付け野郎だろ……

とりあえず、そんなにバカにするなら教えてよ。東芝フリークなんでしょ?候補になるかもしれんので
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:56:25 ID:H71yXt6TO
アホにもわかるように言えない奴は、ただの知ったかだから、相手にしてないよ!もう関わってこんで!
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:57:36 ID:6Dr8wzqU0
また基地外工作員か・・・
詳しく説明してもケチつけるだろうからスルーがいいね
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:00:20 ID:H71yXt6TO
いやいや、俺そんなにテレビ知らんのよ!純粋に買う候補にしたいんだけど、

東芝の特徴とかあまり知らないし、ネットでは書いてたけど(メーカー別なんちゃら)、

やっぱりユーザーの生の声、いいとこ・わるいとこ含めて知りたくなってさ(´・ω・`)

肯定的に教えて。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:04:25 ID:Bfbqkito0
いいから三菱とビクターのスレ行って同じコト聞いて来い
東芝の特徴を自分自身で調べる気もないんだろ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:09:01 ID:6e+PbcgyO
まぁそこまではしいひいわ…(´・ω・`)

東芝て…

見てきたけど、画像はすごい綺麗!明るいし、密度もあるようで。ただ、ダサい…TOSHIBAのロゴとかが。REGZAって名前はいいと思うけど。

操作性はどう?リモコン見忘れた。

画質はいいけど、見た目に高級感ないのが愛想ないかな…ちょっと落ち着きすぎてて。
見た目はソニーがかっこよかった。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:11:07 ID:BmSEUxbv0
俺はアナログなテレビにテープしか入らんビデオデッキしかもってないから、
デジタルの映るテレビとデジタルの撮れるビデオデッキを買うとなると高いので、
ZV500にHDDつけたら安上がりにデジタル化できるかなーと思ってる。

パナソニックのビエラ
ソニーのブラビア
シャープのアクオス

はそういうことできないみたいだからかすらないのよね。
で、日立のWoooは録画できるみたいだけれど、
東芝と日立を見比べるとどちらかというと東芝の方が
ネットワークに繋いだときに便利そうな気がした。そんだけ。

わかりやすい釣りにつられる俺ってカコワルイな orz
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:13:56 ID:Toc9pgLG0
液晶のアクオスだろ
これが一番幸せになれる
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:14:33 ID:6e+PbcgyO
へ〜、なるほど!ありがとう!
東芝は、今までの分にも優しいっていうことか…良いところが見えるな〜(´;ω;`)
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:15:08 ID:6e+PbcgyO
液晶のアクオスは何で一番幸せになれるわけ?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:17:39 ID:KYT9ljxH0
購入候補があるんならあとは購入相談スレで聞いたほうがいいんじゃないか?
メーカーのスレで聞くよりかは幾分フラットな意見が出るだろ。知らんけどw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:21:08 ID:RE67spee0
アクオスは子供部屋にはもってこい
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:23:56 ID:6e+PbcgyO
購入相談スレはもはや機能してないんだ…役立たず。

ある程度上位機種になると、あとはメーカーの好みや、みたいなことききましたが、おたくは東芝好きやったの?画像とか含めて。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:27:46 ID:yBz/Fqfp0
正直、Z系以外の東芝を買う奴の気が知れない。
Zの機能が欲しけりゃ、多々ある欠点に目を瞑るしかないわ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:29:45 ID:6e+PbcgyO
欠点とは?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:29:47 ID:Bfbqkito0
>>862
あのな・・・三菱REALスレでも同じこと聞いて来いとは言ったが
あそこで煽れとは言ってないぞ
煽り荒らしはとっとと去れ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:31:15 ID:Yvc80T+z0
>パナソニックのビエラ
画質が気に食わない。ボケボケ。変な色。

>ソニーのブラビア
色がドギツイ。発色が気持ち悪いくらい不自然。色以外は良い。

>シャープのアクオス
なんか画像のエッジがぼけてた(気がした)。色不自然。

>東芝レグザ
画質くっきり、色が自然ですんげー綺麗、他より安い、なんと録画機能付き、迷わず決定。俺、買ってよかった46Z3500持ち。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:33:25 ID:6e+PbcgyO
はぁ?聞けゆうから聞いたらそれかえ?あほかよ。煽るも何も、さすがにMITSU●●●●Iはないやろ。
買った人間違って買ったんやわ。あんなもん、本気で買う人の気が知れん。
ここだけは誰かを、傷つけようがつけまいが、折れられないです。

お前に去れ言われて、去って、それでどないすんの?ハハハ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:36:42 ID:Bfbqkito0
497 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/07/30(水) 00:26:30 ID:6e+PbcgyO
これ買った人とか、さすがに嘘やろ…って感じやわ。何思て買ったんやろ。100%失敗やろ… 

これを世間では "聞いた" とは言わん。
オマエにレグザはもったいない。デザインお気に入りのブラビアでも買ってろ禿w
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:37:33 ID:6e+PbcgyO
東芝の液晶って売れてるの??
録画機能あるんか〜 >>866乙。良いレビューだなぁ〜参考になる。

松下のチラチラ感というか、違和感は友達がなんか言ってた。見に行ったとき。

俺はくっきりして綺麗やと思ったけど、その子らはシャープ、シャープって言ってました。

俺はシャープが輪郭がないかんじでぼやけた印象ありましたが
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:39:57 ID:oW2luU/Z0
おっ延びてる基地外大暴れかw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:40:17 ID:6e+PbcgyO
世間って何ですか?世間ってあなたでしょう。世間が言わないんじゃない、あなたが言わないんだ。

タハハ、

レグザの画像が自然やっていうのは、すごい納得。もう三菱の話はええけど、あんたもそれ理由でレグザにした??今日見てきた感じでは、確かに「自然」ってのははまるな〜

何で安いんだ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:42:50 ID:oW2luU/Z0
ID:6e+PbcgyO

本日の寺西w
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:43:03 ID:ROhDcReG0
ケータイから荒らしかよwwww
夏クオリティ炸裂wwwww
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:43:33 ID:BmSEUxbv0
え、俺録画できるって書かなかったっけ。
ちゃんと読んでもらえてないのか悲しいな。

とりあえず ID:6e+PbcgyO はもう少し下手に出て聞いたほうがいいんじゃね?
ここの住人の何人かは荒し認定してるくらい
何かのカンに触る書き方してるみたいなんだと認識してほしい。

あぁ、何度も釣りに引っかかってしまう俺はもう自己嫌悪で悲しくなってきた。寝る。おやすみ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:43:36 ID:oW2luU/Z0
じゃあ引き続き就寝される朝方まで暴れてください^^;
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:44:20 ID:oW2luU/Z0
途中からわざとらしく関西便まるだしの基地外さんw
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:48:16 ID:6e+PbcgyO
・◎・◎・◎・
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:48:31 ID:EmqA+RgX0
>856
それでいいと思うよ
俺は買って後悔していない。っていうか買ってよかったZ3500
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:53:16 ID:cM5P30lJ0
Z2000 当時、異様な安さにひかれてあっさり買いましたよ。
同サイズ他のフルHDモデルと¥7〜15万も差があれば。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 01:05:47 ID:/MhXLIe00
なんでこんな情報弱者の相手してんだよw
スルーしろスルーw

アクオスかブラビアでも買ってろよ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 01:18:30 ID:oW2luU/Z0
はぁぁあぁぁチンブラ!!!1111
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 01:22:06 ID:L5WLPGUB0
だよね、REGZAは画質が悪いもんね
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 02:49:23 ID:oW2luU/Z0
a
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 09:09:03 ID:CXl8geC90
オレはレグザ+フリーオで幸せになろうと思っていたんだけど、
レジューム再生もできないらしいから、ブラビア+ps3+フリーオと
迷い中。

サーバーPCにTVersityとか起動しとけば、レグザからDivXとかも見れますか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 09:40:19 ID:ygHlwPfN0
>>884
TVersityとレグザはつながらないという報告多数。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 09:42:43 ID:6e+PbcgyO
>>880 間違えてTOSHIBA買ったんだね…情報がなくって…(´;ω;`)カワイソス
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 09:44:30 ID:vKywO+qo0
誰も止めん、好きなの買え
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 09:57:28 ID:6e+PbcgyO
東芝と日立はどう考えてもないな
所有の喜びが薄い
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 10:50:49 ID:OfEwzkTY0
taniyan0●●● www
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 10:54:00 ID:3G6a+l9D0
496 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/07/30(水) 00:04:24 ID:6e+PbcgyO
REALなんか買う人いるんですか?さすがにいないでしょ、これは…
497 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/07/30(水) 00:26:30 ID:6e+PbcgyO
これ買った人とか、さすがに嘘やろ…って感じやわ。何思て買ったんやろ。100%失敗やろ…
501 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/07/30(水) 09:45:59 ID:6e+PbcgyO
いやいや、自演もなにも、三菱って選択肢はないだろ…(笑)
何がかなしくて大金出して、REALの液晶テレビ買わなきゃならんの
ださいし、液晶は綺麗じゃないし…


68 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/07/29(火) 21:34:21 ID:H71yXt6TO
37V液晶はいつ値下げしますか?
今は141000円ですが、、9月に値下げするなら、待つんですが…
70 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/07/29(火) 21:37:59 ID:H71yXt6TO
ちなみにおいくら位……
72 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/07/29(火) 22:24:10 ID:H71yXt6TO
次やすなる時なんぼになるか聞いてんじゃカスが。
そんなしょうもないこと聞いてんちゃうねや。あほか、文盲が
76 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/07/30(水) 00:20:53 ID:6e+PbcgyO
もういいよ君。飽きた(´・ω・`)
で、結局、ビエラの値下がりはいつですかな〜37
79 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/07/30(水) 00:45:31 ID:6e+PbcgyO
ここの奴らネチこいゴミみたいなんばっかけ?
いつまで何をぐちゃぐちゃ言うてんな。あほか。親もどうせ痛いんやろな
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 10:59:26 ID:lTB9oE7A0
このキチガイは何信者なんだろ?

やっぱ糞ニースレで暴れてないから糞ニー信者なんかな
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 11:00:54 ID:vKywO+qo0
一に放置二に放置三四がなくて五に放置
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 11:11:03 ID:JB0r9JHq0
>>891
最初は、VIERA が欲しいって言ってた。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 11:24:36 ID:OfEwzkTY0
え、お前ら黙って!今ちゃんと調べたら、画質の評価がすこぶる高いうえ
(ベストでみて自分でもそう感じた)、これレコーダー内蔵?それであの値段?
ひえーっ、何で安いの?人気ないから安い?何で安いかで買うか買わんか決める。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 11:33:13 ID:M40vNWhv0
売れば売れるほど沢山作れて安くなる。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 11:38:14 ID:OfEwzkTY0
やっぱ買うならレグザかな〜
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 11:42:23 ID:0NGybtxC0
アホは
一に放置
二に放置
三四がなくて
五に放尿

>>894
 なぜ安いか・人気が無いか っていうのは
  広告に金かけてないからだと思う。
CM見ればわかる。 永吉VS小雪・はるかVS小百合VS無名外人

だから、実力のレグザなんですよ。
機能・性能で見比べろと。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 12:12:52 ID:uwIJ+cAS0
USBHDD録画、値段、本体とリモコンのデザインで気づいたらZ3500買ってたな。
最初は液晶ならアクオスとか思ってたけど、素人でも調べてる内に東芝欲しくなったわ
アクオスやブラビア買ってれば別の良さがあったかもしれんがね。

東芝の宣伝・広告は確かにイマイチだと思う。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 12:20:36 ID:vKywO+qo0
昔から宣伝がへたで損をしてるね
Z3500 だけどテレビ予約画面は使いやすい
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 12:21:21 ID:ka2ZDHFp0
いくらREGZAでもCなんとかとかの安いクラスのはダメだぜ?
価格.comの最安で7万台のやつ、アレな。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 12:30:51 ID:6e+PbcgyO
性能は断トツってのは調べていくうちにわかってきた。
ただ、本体のデザインがなあ……「テレビの主役は画面」みたいな
考えはすごくわかるけど、個人的に液晶テレビはインテリアとしてもどこかしら求める部分あるので、
もうちょい洗練されたのがあればなぁ…ちょっと味気ない、というか、TOSHIBAのマークが嫌だ。

902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 12:32:12 ID:MIPSF2b60
>>901がドコモユーザーでないことは確定
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 12:32:18 ID:orQyN8oeO
ZV500の37型を購入しようと思ってますが、
最近の動きが激しいようなゲーム(PS3、360等)をプレイした時には、画像の遅れとかはありますか?

倍速だから大丈夫ですかね?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 12:40:45 ID:PX3VYEG20
東芝マークなんぞ
マジックで塗りつぶしてあるから別に目障りでも気にもならないよ
現行のデザインについてはコメントしようがない。見ての通り糞だし。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 12:43:36 ID:vKywO+qo0
NHK のテレビ番組内みたいに
黒いテープを貼っとけ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 12:54:01 ID:VUlXVvZPO
REGZAで買う意味あんのはZシリーズだけ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 13:34:48 ID:uyFEjWLq0
>>903
むしろ倍速の方が遅れるよ。
動きが激しくて綺麗に表示できないのでは無いか?という意味なら全く心配無用。
MGS4、DMC4、HALO3あたりを倍速ONでプレイして液晶の遅延でイライラしたことは無いです。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 13:43:11 ID:vKywO+qo0
ゲームでの遅延ってよく話題になるけど
どのモニターにしても最初違和感があるけど
そのうちに馴れてきてぜんぜん気にならなくなるんだけど
脳のほうで勝手に適応してくれるのではないでしょうか
俺の勝手な解釈ですけど
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 13:52:29 ID:0NGybtxC0
TOSHIBA がだめで SONY SHARP PANASONIC がカッコいいのかww
笑っちまうね〜〜w
デザインはz3500は他メーカーよりよかったが、zv500は他と同じようになっただけやんけw

910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 13:56:05 ID:orQyN8oeO
>>907-908
ありがとうございます。これで迷わず購入できます
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 14:21:53 ID:0NGybtxC0
z3500のファームアップはダビング10でもう終わりか・・・・
寂しいなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 14:31:02 ID:lioA9fDq0
Z3500より現行のデザインの方が好きな俺変かな?w
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 14:51:12 ID:6e+PbcgyO
>>909、お前に美的感覚ないだけだろ。きもちわりいな。
東芝のあのダサさが他のメーカーと一緒だと思う奴と話すことない。
嫌な所は嫌な所として話できない奴に関わる気ないから、
絡んでこんといて。

気持ち悪い奴に会話入ってきてほしないねん。あほかよ、ゴミが
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 14:55:09 ID:YCCCUQI+O
関西人がお怒りのようです
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 15:05:16 ID:6e+PbcgyO
お怒りもなにもない。そもそも、こっちは批判批判でかかってるわけじゃない。
性能面では東芝のすごさ分かったってゆってるだろ。
だけど、外観がどう見たって俺にはカッコよく見えない。
そこがちょっと手出しにくいんだけど…って言ってた。

ほんなら、>>904 >>905 はそれに対して、同意かどうかは定かじゃないけど、
うまくかわす為のレスつけてくれてるわけ。

そこになんや、俺がまるっきり東芝ダメだと言ってるみたいに、
ヴァカにして割って入ってきたのが、>>909 でしょ。

東芝ユーザーはこんなんばっかり?コンプレックスなわけ?
他人に堂々とできんの?少しでも批判的に見た意見を余裕でかわせないの?

実際、広告に金かけないのが、良いみたいなレスあったけど、あほかってよ。
企業規模もあれば、イメージ戦略のカスさもある。
広告に金使わない分、開発費に注ぎ込んだんじゃなしに、
単に広告に金だすのをケチってるだけかもしれない。

ちょっと、肯定的になりすぎ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 15:14:09 ID:xeTvOFHR0
まぁ、そんなに熱くならんでよ。

自分が好きなの買いなよ。
テレビなんて、買っちゃたら他の物と横に並べて比べることなんか無いんだからさ。

917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 15:22:01 ID:rma0n9Ao0
外部HDDに録画するならREGZA一択なんじゃないの?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 15:23:18 ID:6e+PbcgyO
(´・ω・`)
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 15:38:44 ID:RY7fcEJh0
ID:6e+PbcgyO
は、さっさと消えろ。

REALの例のように、自分の認められない価値観はボロクソけなしておいて
自分がそれをされるとマジ切れ。

性能がいいのは分かったけど、デザインが嫌だ?
そんなことここに書かれてもどうしようもねーんだよ。
スルーされなくて煽りレスついただけでも感謝しろ。
これ以上書くな、あとは自分で決めろ。

結局ブランド信者ぽいから、デザインの好きなブランドロゴついてるの買えよ。
間違いなくそれが一番幸せになれるわ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 15:46:10 ID:6e+PbcgyO
自分がするのはいいけど、自分がされるのは嫌なんです。

僕が道徳的に間違ってる?間違ってるのはあなたでしょう。

本当の道徳は他人押し付けたりすることを必要としない。

腐った倫理観は持ち合わせてません。
俺はもっと高尚に、自分にたいして真摯に生きているので。

人生を肯定しているので、貴様のような小さな枠組みにとらわれません!ククク……

ところでREGZAは音に関してはどうなの?REALはけっこう音質に力入れてるみたいだけど・・・
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:01:45 ID:OLE/qtNb0
>>914
昨日から暴れてるガイキチですから^^;
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:02:48 ID:OLE/qtNb0
>>919
だってアンチ東芝の基地外さんですから
結局荒らしたいのはここだけなんだよ^^
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:03:43 ID:OLE/qtNb0
糞ニー基地外マジ死ねヨ^^
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:05:17 ID:OLE/qtNb0
結局REGZAの悪いとこが米粒ほどでもないか探して
そこだけ大きく表現して終わり

マジ基地外
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:06:26 ID:6e+PbcgyO
基地外?お前が?あんまり自虐的になるなよ!光は必ずさすよ!!(´;ω;`)

ハハハ、息臭
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:06:37 ID:PMKnYvuB0
Zの機能がいらないなら、他社にもいっぱい選択肢はある。
というか、積極的に東芝選ぶ必要なくなる。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:09:42 ID:OLE/qtNb0
音悪いんでちんちんブラビアでも買ってください^^

これで満足すっか真性基地外関西人さん
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:12:10 ID:6e+PbcgyO
Zの機能って、録画のこと?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:12:33 ID:mWzxfj0J0
まぁいい加減NG登録してスルーしようよw
携帯から頑張って長文打ったりしてるのはウケルけどもう飽きたw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:15:25 ID:OLE/qtNb0
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 62
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211893047/

こっちで携帯関西基地外が暴れだした^^
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:18:00 ID:6e+PbcgyO
ウクライナ??
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:18:42 ID:PX3VYEG20
大阪人ですか?
さすが特定アジアクオリティ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:19:11 ID:6e+PbcgyO
東芝のパネルは中国製?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:19:55 ID:6e+PbcgyO
お奈良でつ(´・ω・`)
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:23:49 ID:OLE/qtNb0
436 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2008/07/30(水) 16:10:37 ID:6e+PbcgyO



443 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [age] 2008/07/30(水) 16:13:35 ID:6e+PbcgyO

ウミガメの産卵時の涙は海水の排出のため

446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [age] 2008/07/30(水) 16:14:49 ID:6e+PbcgyO

女子レスリング選手が白いハンカチを持つのは血をぬぐうため

447 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2008/07/30(水) 16:15:28 ID:6e+PbcgyO

韓国の女の子はトイレの個室で友達と喫煙している

450 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [age] 2008/07/30(水) 16:16:49 ID:6e+PbcgyO

ペイオフ

金融機関が破綻した時預金保険機構が預金者に預金を払い戻す制度

457 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2008/07/30(水) 16:21:21 ID:6e+PbcgyO

関東の方が犯罪が多い件 ワラ
異常者多数!秋葉原www
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:24:38 ID:6e+PbcgyO
東芝のパネルどこ製かで買うか買わないか決めよ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:24:42 ID:OLE/qtNb0
>>933
チョンパネのチンブラが最凶だからチンブラスレいけや
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:25:46 ID:OLE/qtNb0
>>936
中華製だから買わない方がいいぞ基地外
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:27:53 ID:6e+PbcgyO
うわ……殺●予告?!やられる……怖い怖い……許してください。こわぁ〜…マジで?

もう恐いので通報しました。ヤバイだろそれは。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:35:10 ID:AgFQCSPS0
夏休み中ずっと粘着するんだろうなw
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:35:14 ID:PX3VYEG20
もういいから黙れ在日さん
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:55:25 ID:mgsWmxHw0
Z3500で、アクトビラを見ようとすると遅くない?
Rwinとか設定するところないのかな?
うちはJcomでRwinを変更したらPCのweb閲覧は早くなったから
Z3500のRwinの設定を変更できればアクトビラの閲覧スピードも速くなるかとおもってさ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 17:50:55 ID:XSoEwkiH0
東芝の液晶テレビはIPSパネルですか?
教えてください
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 17:57:56 ID:ubLgmQ220
>>943
いろいろあります
お調べください
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 17:58:50 ID:3G6a+l9D0
IPSもあるしVAもあるしTNもあります。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 18:07:01 ID:8/l0zPVE0
現行機種でIPSなんてあるか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 18:08:07 ID:RY7fcEJh0
>>946
下位機種のことか?
37インチの上位からはすべてIPSだよ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 18:13:39 ID:+b89QAek0
質問なんですがパソコンをDVI-HDMIでZシリーズに接続して
動画、DVDなどをパソコン上で操作して再生した場合、何か不具合があるのでしょうか?

ZV500の購入を検討しているんですが、レスを見ると動画再生が可能なものと
そうでないものがあるようなので気になります
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 18:13:55 ID:OfEwzkTY0
ryanotry・・・・
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 18:23:00 ID:8/l0zPVE0
>>947
> 37インチの上位からはすべてIPSだよ

ウソは良くない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080509/np037.htm
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 18:26:00 ID:Bfbqkito0
>>943
公式サイト池。どのモデルがどのパネルか全部書いてある。

>>948
単にPCモニタとしてつなぐんであれば、そのPCで見れる動画は当然全部見れる。
このスレで見れる見れないと言ってるのは、レグザをDLNAメディアクライアントとして
使う場合の話。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 18:29:44 ID:PMKnYvuB0
>>951
しかもそのボケはREGZAのせいにしてるしな。

DLNAサーバ側がサポートしてないファイルは、クライアントがなんだろうがムリだっつうの。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 18:50:28 ID:RY7fcEJh0
>>950
ごめん、46、52あたりはVAだったんだね。
これからは気をつけます
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 18:55:52 ID:gkOKWD040
>>948
デュアルスクリーンにしてレグザ側をフルスクリーンビデオとして見れてるよ。
nvidia + S端子だけど。DVDはレグザリンクで見れるものはそちらがきれい。

今度 HDMI接続に切り替えたいんだけど、実績あるビデオカードないですか?

あと、DLNAも試してみたいと思っていて UltimateCSに目をつけてる。
wmv divx xvid h264 が見れるとうれしいんだけど。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 19:42:17 ID:+b89QAek0
>>951>>954
どうもありがとうございます
モニタとして使う分には特に問題ないんですね、安心しました

956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 22:06:07 ID:8/l0zPVE0
>>953
いや、こっちも勘違いしてた。
まだIPS製品もあるんだな。どうせLG製だろうけど。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 22:23:33 ID:QrIGPrHJ0
age
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 22:38:32 ID:OJYLL3C40
【液晶プラズマ有機EL死亡】SED裁判でキヤノンが勝訴【最強のディスプレイ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217422299/l50
東芝からの発売も近いのかな?
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 22:42:36 ID:OJYLL3C40
■SEDが大衆車になるとき、液晶は自転車になる
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 22:44:28 ID:Bfbqkito0
下のやつは2006年の時のか。関連記事が涙を誘うな。

 「HD・DVDの理想をSEDで実現する」東芝・西田社長が講演
 SED、初の55フルHDを発表・2007年末までに発売へ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 23:25:47 ID:lioA9fDq0
ネットショップで37Z3500の新品が153.000円で台数限りで売られてるんだが、買いかな?
展示品とかじゃないよね?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 23:32:49 ID:XKqzx9Ag0
>>961
現行デザインが好きならZVでも買えばいいじゃない。
ビックあたりならポイント分引けばそのくらいの値段で出てるだろ?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 23:44:36 ID:WU7EwcMP0
>>948
AMDのグラボを買うなら変換コネクタ付属のやつでないと駄目。(音声出力されない)
玄人志向のRH2600PRO-E256Gの場合、レグザとPCモニタ(2007FP、DVI接続)の両方を
接続するとPCの起動時に途中からしか映らない。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 01:49:44 ID:vVwLoBn00
>>961
値段変わらんし普通に最新の37zv500買えよ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 02:26:12 ID:R+HQViG00
>>962
z3500よりzv500の方がデザイン好きっていうひとの割合は・・・・9:1 以下
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 02:28:05 ID:HnRI5ur+0
で、次のモデルはいつなのよ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 05:07:13 ID:AVtWfJ5i0
42Z3500をダビング10対応にバージョンアップしたはずんなんだが、どうやって
使うのかさっぱりわからん。USBHDDに録画した対応番組ってどうやって見分けるの?
ダビングは普通に再生して外部機器で録画するだけ?録画回数のフラグが立つの?
謎箱使ってるから元々ダビ10関係ないんだけどねw

968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 05:40:59 ID:p6zqINF/0
東芝ノートPCのCMしてる山Pと田村正和を
レグザのCMで使えばいいのに
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 09:15:32 ID:JUABdXqY0
>885 レスサンクス

レグザでTVersityは使えないのか。
レグザユーザーでPCをDLNAサーバーにしている人って、どんな
サーバーソフトを使っているんですか?

トランスコード対応のやつがいいんですけど。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 09:32:35 ID:Cm4jN2Et0
>>969 Orb
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 11:20:13 ID:3JAoCng70
4thがひかりに切り替わったみたいだね
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 11:36:34 ID:pI2xXDoF0
Orbってローカル内で完結せずに、
間にmycast.orb.comを噛ますのか。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 11:38:35 ID:ilTMee5m0
次スレですよ

【東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 66】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1217471652/
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 11:56:55 ID:tcXEWjkC0
>>971
え?もう
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 13:07:34 ID:0UFfqXde0
質問です。
37Z1000を使ってるのですが、電源を入れても
下部の「回線仕様中」が赤く点滅するだけで画像が全く映りません。
LANケーブルや電話回線の類は一切繋いでいません。
これは故障なのでしょうか?
976975:2008/07/31(木) 13:09:04 ID:0UFfqXde0
「回線使用中」でした・・・(´・ω・`)
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 14:28:14 ID:+gqpct9/0
ここで聞くよりサポセンに電話したほうがいいよ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 15:15:32 ID:+VJAM4zD0
>>975
コンセント抜いてしばらくしてから
コンセント挿してダメなら

販売店かサポセンに電話だな・・・・

オレもZ1000だが基盤交換になった。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 16:53:33 ID:/MqnDdzS0
音は悪い悪いと聞いてはいたけれど、ここまで酷いとは思わなかった。
なんか、くぐもった音なんだが、そんなもん?
ニュースでも音量上げないと聞き取れないよ。。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 17:25:09 ID:/MqnDdzS0
あ、すまん、37ZV500 の音に関してですた。
画質は満足なんだけどなぁ。。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 17:25:49 ID:0UFfqXde0
>>977-978
ありがとうございます。
帰ったらサポセンに聞いてみることにします・・・
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 18:05:14 ID:e5cteBE10
声が聞き取りにくいのはさんざん言われてきてることですが、
イコライザで低・高域いじくってみるとひょっとすると少しはましになることもあるかもしれない。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 18:55:40 ID:sGHBBqnG0
東芝テレビはブラウン管時代のバズーカから音悪かったな。
音声はオーディオに繋いでるから別にいいんだけど。
でも画質に関しては昔から最高ですね。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 19:02:14 ID:/MqnDdzS0
>>982->>983
あんがと
調整して、だめなら何か繋げるよ。

レグザにオススメのオーディオがあったら教えてほしいけど、スレ違いかな?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 19:06:47 ID:VscsG1ToP
ZVってRIも無くなったの?
HDMIのアンプだと2〜3は余計に出さなきゃじゃん
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 19:07:03 ID:omHcUTcv0
age
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 19:15:51 ID:N2fWAlJV0
音響関連のお話がでてるみたいなので、ちょっと質問させてください。

HTX-11を買うつもりだけど、REGZAとHTXを光ケーブルで繋げば、REGZAとHDMIで繋いでる
RDなどから別途HTXに光ケーブルで繋ぐ必要はないのかな? この辺疎くて申し訳ないけど、
ご教示くださいませ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 19:18:34 ID:zVQHza0s0
うん必要ないよ。
989987:2008/07/31(木) 19:19:33 ID:N2fWAlJV0
>988
即レスありがとう!
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 19:20:37 ID:VscsG1ToP
>985
2〜3万ね
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 19:25:00 ID:VscsG1ToP
>987
RDの仕様は知らないけど、REGZAが対応してない規格(DTSとか)の音源は出力できない
992987:2008/07/31(木) 19:31:26 ID:N2fWAlJV0
>991
なるほど。その場合は直結の必要も出てくるってことですね。
HTXと一緒に何本かケーブルカット買っておかないといけないのかなと思って。
とりあえず1本ついてるみたいなので、それでやってみます。ありがとう。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 19:32:22 ID:N2fWAlJV0
(誤)ケーブルカット→(正)ケーブル

申し訳ないです
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 20:19:35 ID:Al/dy4Bv0
>>965
ツルツルのフレームの方が掃除しやすい。
なんて人はいないのかな?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 21:40:48 ID:luHpUyP/0
>>987
HTX-11 のスピーカーはしょぼすぎ。すぎ他のスピーカーに取り替えたくなると思うぞ。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 21:44:01 ID:omHcUTcv0
age
997987:2008/07/31(木) 21:55:22 ID:N2fWAlJV0
>995
連動できるからREGZAには鉄板と勝手に思ってたのですが・・・。
もちょっと調べたほうがいいみたいですね
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 22:21:23 ID:R+HQViG00
>>995 そんなもん人それぞれ、
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 22:22:49 ID:R+HQViG00
>>995 そんなもん人それぞれ、
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 22:24:17 ID:R+HQViG00
>>995 そんなもん人それぞれ、
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。