東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/S502/302/A301 4台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
メーカー製品サイト
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html

機能比較表
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

前スレ
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/S502/302/A301 3台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1214065614/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 21:23:43 ID:PRqW0cQ30
■HD Rec関連スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 21台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211158135/

普通のDVDでHD録画が出来るみたいですね
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1199104280/

■ 東芝製レコーダ一般についての話題や質問は、該当スレでどうぞ。
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】179
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212160039/

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 129
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213969693/

■ 規格争いについての話題はスレ違いですので、該当スレでどうぞ。
【超解像機能で】DVDで十分説 第4章【次世代不要】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212931646/

【【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part337
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215325497/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 21:24:13 ID:PRqW0cQ30
■注目記事
DVD配信サービス「DVD Burning」が東芝製DVDレコーダーに対応
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080516/1011293/?top

 KDDIは2008年5月15日、映画やアニメなどの映像コンテンツをDVDに書き込んで
保存できる映像配信サービス「DVD Burning」を、6月30日から東芝製HDD&
DVDレコーダー「VARDIA」に対応させると発表した。番組録画と同じ操作感で
DVDビデオを作成できる。

 ブロードバンド回線を通じて映像コンテンツをダウンロードし、著作権保護技術
CPRMを用いてDVD-RW/RAMに直接書き込めるサービス。従来はパソコンのDVDドライブ
のみに対応していたが、インターネット接続したDVDレコーダーから直接DVDを
作成できるようにする。

 DVDとほぼ同等の高画質コンテンツを、市販DVDソフトの約30〜50%程度の価格帯
(1枚当たり500円から)で購入できる。映画やドラマ、アニメを中心に約5000本を
ラインアップし、未発売や廃盤・復刻コンテンツもそろえた。ISPを問わずに利用できる。

 対応するDVDレコーダーは6月中旬発売予定の「RD-S502」「RD-S302」の2機種で、
順次対応機種を拡大する予定。また、他メーカーについても検討を進めているという。


RDファン必見! 東芝・片岡氏が“HD DVD後”のDVDレコーダーを語る
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080515/1011212/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 21:25:04 ID:PRqW0cQ30
■東芝リリース
ハードディスク&DVDレコーダー「ヴァルディア」新商品の発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_05/pr_j1501.htm

■関連記事
東芝、“DVD”ドライブ搭載の「RD-X7」など4機種を発表
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/15/news009.html

東芝、VARDIA再始動--フラッグシップ「RD-X7」を含む4機種をラインアップ
http://japan.zdnet.com/review/news/story/0,3800079080,20373200,00.htm

HD DVD撤退後のVARDIAはネットDVD対応
http://ascii.jp/elem/000/000/132/132711/

東芝、「オンデマンドDVD」を実現した新VARDIA
−DVD Burning対応。ネット経由でDVDを作成
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080515/toshiba2.htm

東芝、フラッグシップDVDレコーダ「VARDIA RD-X7」
−HD Recを強化。「東芝のDVD事業は前に向かっている」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080515/toshiba1.htm

東芝、DVDダウンロードサービスに対応したDVDレコーダー“VARDIA”を2機種を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200805/15/21015.html

東芝、HD Rec対応のHDD+DVDレコーダー最高峰モデル「RD-X7」を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200805/15/21017.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 21:32:59 ID:PRqW0cQ30
現行DVDを高画質再生、東芝が新プレーヤーを年内に発売
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080529-OYT1T00472.htm

 東芝は29日、現行のDVDソフトの映像を高画質で楽しめる
DVDプレーヤーを年内に発売する方針を明らかにした。

 高画質DVDの規格争いでソニーなどの「ブルーレイディスク」に
敗れた東芝は、3月に撤退した「HD DVD」に代わる戦略商品と
位置づけ、巻き返しを図る。

 映像ソフトの画質は、現行DVDの約35万画素に対し、ブルーレイなどの
ハイビジョン映像は約200万画素と、現行DVDの約6倍も密度が高く、
鮮明な映像が楽しめる。

 東芝は、現行DVDソフトの映像を、瞬時に高画質映像に変換できる
新型LSI(大規模集積回路)を開発した。これを使って、現行DVDから
ハイビジョン並みの映像を作り出すことに成功したという。

 東芝は、西田厚聡社長がブルーレイ対応機は発売しない考えを
表明している。現行のDVDプレーヤーに新型LSIを搭載した新型機を、
ブルーレイのプレーヤーより安い価格帯で販売する方針だ。
後発のブルーレイよりも圧倒的に豊富な現行DVDのソフトを高画質で
見ることができる点をアピールしていく。

 高画質DVDの規格を巡っては2002年以降、東芝が主導する
「HD DVD」と、ソニーなどが推進するブルーレイの2陣営が
世界標準を争った。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 21:34:46 ID:PRqW0cQ30
・情報が速く、詳く、常に公正なHD Rec情報の集まるお勧めサイト

 allabout DVD・HDDレコーダー
  http://allabout.co.jp/gs/dvdrecorder/

 HD DVDでゴーゴー
  http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/

 毎朝更新♪録り逃し注意報!〜AV機器の使いこなし術もご案内
  http://no-torinogashi.tvblog.jp/notorinogashi/cat9495/index.html

 dvd catalog掲示板
  http://www3.rocketbbs.com/731/dvdcat.html

・Shop1048の該当製品ページ
http://shop1048.jp/product/plist_category.aspx?id=E53FAF10-EE3E-40E0-9333-987F4EFF0463

7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 22:01:39 ID:ldYLfSaM0
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ○  ○  ×  ×  逆方向CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ×  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  ×  ×  PC連携、遠隔操作
 ○  ×  ×  ×  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 22:02:38 ID:ldYLfSaM0
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ
 ○  ×  ×  ×  ×  インターネット⇒DVDダウンロード
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ×  ×  HDD⇔LAN、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ×  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  デジタルプレイリスト編集 △ダビング不可
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ×  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 イマイチ 画質傾向
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 22:03:39 ID:ldYLfSaM0
ハイビジョンDVD記録機能比較

パナ実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  1:40    1:40     -     2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3.      3.      -      47   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 23:05:57 ID:U8wmGUEb0
なんで前スレ950踏んでるわけでもないのにスレ立てしてんだよ、このボケ!氏ね!
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 23:19:46 ID:oLRXHHNQ0
RD厨は、いがみ合うのが好きだねえ(w
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 00:48:42 ID:N+33tcMgO
そんなことでボケだの市ねだの発言できる
キチガイの親の顔が見てみたい
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 03:17:40 ID:xFac/c0V0
ブルーレイって録画中にブr−レイ再生出来ないんだってさ
最悪
まだ買わなくて良かった
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 23:09:20 ID:OmMVB2WB0
age
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 23:51:25 ID:f1BVGUKl0
>>13
東芝もBD機出すみたいだから待ってみれば?
ソースは前スレ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 00:34:06 ID:IPsLNvLT0
S502でもXS38のリモコンとか使えるんだけど、
これって使い続けると本体壊れたりする?

どうもS502のリモコンが使い辛くてな・・・
シンプルリモはちと足りない。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 00:35:42 ID:H/Xc8wxj0
>>16
壊れない。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 00:39:40 ID:IPsLNvLT0
>>17
アリガトウ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 00:42:53 ID:wmIIvC230
>>15
東芝がBD機出したら買おう。もちろんパナみたいにそれまでのDVDメディアも対応できるように。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 00:52:12 ID:4T28U5zs0
>>19
HDDVD 陣営は、BD機でDVDは扱えないと散々いってたから、
東芝がBD機を出すとしたら、DVDは非対応なんじゃないかな?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 01:21:10 ID:zMs3lSg/O
>>20
本気で言ってる訳ないよね
まぁ松下キチガイはすっこんどれ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 01:26:17 ID:rU0yrGhD0
>>20
> HDDVD 陣営は、BD機でDVDは扱えないと散々いってたから、
> 東芝がBD機を出すとしたら、DVDは非対応なんじゃないかな?

どういう意味でのDVD非対応なのかよくわからないんだが、
BDはTSしか扱わないからHDD内記録もTSで、DVD書き出しにPSに再エンコ、
HDDVDではTSもDVDのPSも両方サポートするから書き出し再エンコ不要なだけ

TS-PSの高速変換、圧縮形式やビットレートの高速トランスコードは、
けっこうリスキーなので等速再エンコのみが普及しているけれど、
技術的に不可能というわけではないから、BD機の次のウリはその方面になればいいな
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 01:29:44 ID:C0qKp62J0
友人にレコーダー何処がいいか相談されて
機能重視なら東芝、
使いやすさは松下
ソニー好きならソニー
と説明
松下機買ったようです
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 02:45:30 ID:zMs3lSg/O
>>23
正に「一般人」=松下だな
ツマンネ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 04:35:19 ID:brFQVvxm0
近くのヤマダでX7が約15万、S502が約10万だった。
ポイント10%を引いても、ネットの方が安いな。
しかし、X7とS502(+PS39)で迷うなぁ。
容量をとるか、スピード(&BD再生)をとるか、って感じかな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 07:57:17 ID:62PuM26V0
シェアは下がる一方だが、スレ数は増加。
存在を示したいユーザーの悲鳴か?

もっと売れる機種をだしてやれよ、東芝
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 08:19:42 ID:eiS3+U4TO
SE‐RO290のリモコン使いにくい
数字と操作キーが一緒だし、ボタンもカクバって位置が分かりにくい
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 08:22:14 ID:/qHJvzW20
X7買ったんだけど、「HDD初期化(全削除)」のほかに「HDD初期化(ライブラリ、番組表残す)」
ってのがあるんだが、これってデフラグのことなの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 08:28:19 ID:vvOvm4ut0
キチガイスレテスト書き
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 09:38:29 ID:H/Xc8wxj0
>>22
以前HD DVDプロモーショングループ内にあったインタビュー記事で、
「BDレコーダではDVDが再生できない」と書いてあった。
途中で消されてたけどね。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 15:25:56 ID:8An4Q6HA0
>>28
書いてあるとおりの機能
32テンプレ:2008/07/14(月) 18:14:45 ID:ThJkaGMW0
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 18:18:05 ID:rU0yrGhD0
>>28
書き出し済みメディアのライブラリ、番組表は残るが番組は消えるだろ常考

>>30
初期のBDドライブはBD専用で、レコ筐体内にBDドライブとDVDドライブが
入ってるのもあったけどな

34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 18:19:21 ID:Xf9EDkMW0
>>22
TS-PSの無劣化変換はPCじゃ普通にできる
リスキーってなんのことだ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 19:12:41 ID:rU0yrGhD0
>>34
家電レコの話で、PCはハナから対象外だ
コピフリTS以外ではノーリスクというわけでもないし

過去に調べた限りでは、レコーダチップにはTS-PS変換機能はあるが
実機レコでは実時間再エンコばかり。TSスレで聞いた限りでは実用にならんとか
SDの高速再エンコすら、単体レコではAX300以外での採用例はないハズ


36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 19:24:17 ID:Xf9EDkMW0
レコがやらないのはコピガがらみってことは理解してるようだけど
リスクの用法がおかしすぎるんだよ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 20:27:02 ID:IenBcnxq0
>>34
たしか、B'zの曲だったような
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 23:09:15 ID:IPsLNvLT0
S502利用、2日目。

電源切った後、必ずデータ取得中状態になって動作音鳴りっぱなしで結構煩い。
DVD見終わって電源切って「さあ寝よう」って時に1時間以上も動作しっぱなしだし・・・

ADAMSみたいに時間指定は出来ないのか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 23:37:14 ID:IFg93y+I0
>>38
俺も買ったばかりだから同じように感じる
x5が静かなだけになおさらそう思うのかも
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 23:38:16 ID:nlskEtPk0
>>38

電源切手ウルサイなんて最低だな
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 23:50:14 ID:e5EXyJoE0
もうヤケクソでD3/D4入力端子をつけてみるのはどうだろうか。
アナログだから設計をケチると画質がえらいことになりそうだし
HDDの書き込みも速度が追いつかない可能性もあるけど。

HD画質でコピーをしたいけど、コピワンをなんとかするためにPCで
あれこれ作業するのはめんどくさいって人には案外うけいれられたり
して。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 01:37:54 ID:vwZV/yGa0
D3/D4入力キャプチャが一般的でないからこそ、
デジタルソースのD3/D4出力禁止が延期になってる

東芝がやっちまったら、D3/D4出力禁止の前倒しと訴訟いっぱいで
レコ事業がマジで潰されるぞ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 01:41:16 ID:OXRiKqJK0
A301は、スカパーチューナーMS9とi.Link接続で録画できなかったけど、他の機種は出来るんかね?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 01:45:37 ID:HRETKKuo0
>>43
ms9を持っている奴がまずは珍しい
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 04:06:37 ID:u0o2+hI80
>>43
MS9持ってないから分からないけど、出来ないのは予約録画だけじゃない?
i.LINKモニター状態での手動録画も出来なかった?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 08:13:43 ID:EHyMaqjj0
なんか芝スレだけには、やたらとコピフリ厨な話が多いような気がする

47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 08:37:08 ID:dfJaI/vy0
ダビ10とHDDムーヴを組み合わせれば、コピーフリーに
こだわる必然はあまりないよ
マスターハードディスクから、ハードディスクに対して10回コピーできるし、
ムーヴ選択ならコピー回数を減らさずにデータを移動できる
ディスク焼き用のデータを他のHDDにコピーした上で、マスターはHDDを
渡り歩く真似が出来るからね。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 09:29:10 ID:XCAU/az70
,S502の電源OFF後のあまりの煩さに芝にTELしたら、

・X5と比較するとやや煩いと思われます。
・動作音についての騒音レベルは資料がありません。

おいおい、自分の機器の騒音レベルぐらい調べろよ!

49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 09:37:26 ID:Jzg+50DBP
>>46
メディアに待避・HDDに書き戻しは
芝レコの真骨頂だからってのも理由じゃないかな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 09:40:55 ID:jkusCIouO
S302もうるさいのかな?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 10:17:34 ID:qmrmffFb0
> ムーヴ選択ならコピー回数を減らさずにデータを移動できる

初めて聞いた。本当か?
ムーブしたらコピワン(コピネバ)になると思ってたが。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 11:21:51 ID:OSrhueXH0
>>51
HDDの中だけの移動ならの話。
オリジナルから好きなシーンだけ抜いて新しいタイトルを作れたりする。
もちろんオリジナルの抜いた箇所はその分消える。

あくまでHDDの中だけなら
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 12:07:20 ID:B2R8Mw3r0
ムーブというより、タイトル分割&結合って感じだな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 12:36:30 ID:rgcN/W5A0
今のところ、いろんな好きなCMだけを抜き出して、編集してDVDに
焼けるのは東芝だけでつか?パナで編集しようとしたら、1つに統合できません
でした。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 13:32:27 ID:B2R8Mw3r0
>>54
東芝機ではできる。他社機は知らん。
購入相談スレで聞いた方がいいだろう。

HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 95 初心者歓迎
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213627227/
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 14:37:12 ID:/PCWj9Xb0
>>25
ヤマダでRD-S502を79800円-20%ポイントで買ったって報告してる人がkakakuにいるね。
本当かどうか知らんが。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 16:21:42 ID:WA4I+Sr2O
今パンフで気付いたんだけど、S302ってスカパー連動無くなったの?W302とX7だけ?
連動したかったら301ってこと?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 16:31:06 ID:B2R8Mw3r0
なくなったよ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 16:35:45 ID:WA4I+Sr2O
マジっすか?
じゃあS302でスカパー録画はできなくはないが、かなり面倒になった?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 17:14:21 ID:WA4I+Sr2O
すみません 質問スレで聞き直してきます
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 17:15:04 ID:B2R8Mw3r0
そゆこと。
スカパー用にX5の中古でも買った方がいいと思うが。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 17:24:08 ID:WA4I+Sr2O
>61
レスどうもです
X5X6あたりも探してみます
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 18:42:14 ID:uMgnJN9P0
XD91とREGZAのLAN-HDDで録画してるんだがレコーダーを買い足したい

BDに焼くって使い方は無いし依存DVDのアプコン性能に期待してるから
今んとこX7以外は眼中に無いんだがどうだろうか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 19:28:48 ID:mvpTsKY50
>>63
再生不具合まとめ

75 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/06/25(水) 21:11:39 ID:PPuHctY/0
X7でDVD入れてもまともにアプコンが効いてないように見えるんだけど、どうしてだろ?
何でだろ?故障かな?

407 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/07/01(火) 22:05:54 ID:zv1FsNiD0
RD-X7を買ったんだが、RD-Z1に比べてWOWOWのSD放送(ワイド放送)で違いがいくつか。
WOWOWのSD放送(ワイド放送)についてはX7は使えないな〜。

416 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/07/02(水) 01:09:34 ID:3TqEqSSm0
>>407
うちのX7も似たような症状。

437 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/07/02(水) 20:04:31 ID:MOI180lE0
>>407
WOWOWのSD放送はうちも同じだ感じだな、映画の字幕はぼけぼけ、何重にもダブっている感じ。


705 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 23:33:23 ID:iBo3zq1R0
アプコンに期待してX7を買ったが期待したほどではなかったな。

708 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 23:53:37 ID:iBo3zq1R0
>>706
スカパー M-ONの音楽番組の、ぼやけた感じが改善されない。
実はスカパの画質改善が一番の目的だったので、ちとがっかり。

DVDにVR録画した映画は多少マシだったような気もするが、
よく覚えてないな。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 19:47:10 ID:P0rSskNt0
>>51
レコの外に出したら当然コピワンと化す
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 19:51:36 ID:B2R8Mw3r0
>>47
> ディスク焼き用のデータを他のHDDにコピーした上で、マスターはHDDを
> 渡り歩く真似が出来るからね。

できないんじゃん。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 19:58:14 ID:W7519dcw0
>>36
コピガがらみってわけじゃなくて、SD放送のTS録画をremuxしてコンテナ変えただけじゃ色空間が
違うから、DVDの規格やBDAの規格を満たしてないストリームを吐いちゃうおそれがあるからだと
思うが。

安全性を優先する家電は何でも絵と音にしてから再エンコ。
個人的にはちっとくらい色変わってもいいから、高速変換して欲しい。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 20:34:49 ID:uMgnJN9P0
>>64
あれれ?そんな話有るのか
もう少し考えるわ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 21:57:26 ID:fpeGEEHp0
ソニーのBDは再生時のレスポンス悪すぎ。
再生再開、早送り巻き戻し、ワンタッチスキップ・リプレイ、どれもがあまりにも遅い。
RDに慣れた人にはものすごくストレスだろうな。
この点に関してBDにするなら、パナのほうがましだけど、パナにはリプレイがない。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 22:29:52 ID:OXRiKqJK0
>>45
手動録画が出来ないどころか、i.LINKモニターにしてもMS9の映像が来ない。画面真っ暗。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 22:35:29 ID:HM6mF1h30
>>43
BW200ならi.Link接続で録画できたよ。
MS9の録画予約でも正常動作します。
A301は録画ができないどころか、BW200で録ってi.Link経由で食ってもくれませんでした。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 22:51:37 ID:Ecyl2ENg0
>>68
WOWOWの件は分からないが、
X7のアプコンもソースの良し悪しによるよ。
個人的な感想だけど、
地アナを録画したものはあまり効果がないように思える。
スカパーも同様だろう。
地デジのVRやDVDあたりはなかなか良いと感じた。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 22:53:03 ID:OXRiKqJK0
>>71
BW200からA301へi.Link経由でムーブ出来たと、あるスレで読んだんだけど、
それは地デジとかBDデジとかe2スカパーなのかな?

スカパーだとデジタル方式が古くて受け付けてくれない?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 22:59:42 ID:P0rSskNt0
>>69
BDみるならPS3使うのが一番

そもそもアナログならともかくデジタルで
RDのレスポンスはほめられるようなもんじゃない
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 23:14:46 ID:ryyFPLiIP
モッサリ王
RD-A1

モッサリ王次点
RD-Z1


76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 23:33:17 ID:fpeGEEHp0
>>74-75
そうかもしれんが、やはりデジタルでもRDは一歩ぬきんでてるよ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 00:06:27 ID:LjEjy4Bk0
>>72
地アナならX7をサーバにしてPS3で見ると良いかもw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 00:11:19 ID:OmLZmcBK0
PS3でRDのプレイリストを再生できればいいんだがな
つーかPS3のソフトとしてどっか作らんかな
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 00:13:56 ID:/0M8J4ZX0
>>78
そのまえにDLNA-IPに対応して欲しい。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 01:15:57 ID:1YAt7PeV0

DLNA-IP に一致する日本語のページ 32 件中 1 - 32 件目 (0.29 秒)

もしかして: DTCP-IP
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 03:33:44 ID:Of48aoM40
HD Recはただのネタでした。orz
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 04:38:22 ID:vOXDc99T0
RDで編集してBDに保存したいよ〜><
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 05:58:18 ID:1zpibkTM0
>>72
俺が重視したいのは「市販のDVD」についてなんだが、それなら大丈夫なのかな
基本的に放送ソースは観るだけで焼いて残す使い方はしないからW録できればそれで十分
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 07:38:12 ID:O3HDPybx0
X7必要なくね?
W録だけできりゃいいレコとアプコン優秀なPS3あたりでも買えば?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 07:43:16 ID:Zjr0oI7aO
>>73
iLINKムーブはTSタイトルしかできないんじゃなかった?
無印スカパー!は外部入力録画でREになっちゃうから、
ダメだったと思う。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 07:52:31 ID:T7wsW6Me0
RDたられば三種の神器
「配信」「SSD」「HDD」
の勢いが最近ほとんどないのが寂しい。

少なくとも前二者はBD排除には荷が重すぎたか。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 07:58:47 ID:OYSAG57f0
X7購入したけど、東芝の早見はぷちぷちノイズが乗って聞けたものではないね
アナ機だったけど、ソニーやビクターの早見はノイズも乗らず優秀だったな・・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 08:43:33 ID:3GB1R7I30
>>73
このブログ主も試してるけどスカパーダメみたい
http://blogs.dion.ne.jp/gx18/archives/7310531.html
http://blogs.dion.ne.jp/gx18/archives/6621797.html
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 11:30:52 ID:j8ZyVvYQ0
X7ってさ、S出力は、D1解像度固定?
今、S600使ってて、S502とX7で迷ってるんだけど、D1固定出来るX7にしたいかも
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 13:04:28 ID:WUq44Ddi0
SってD2以上流せるのか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 13:23:33 ID:0PO+xtyjO
>>89
自分で固定できるって解決してるやん
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 13:37:13 ID:j8ZyVvYQ0
>>91
失礼
「D1固定に出来るならX7に・・・」に読み替えてくれ
S600だと、D2以上にすると出力がなくなるから、HDMIでD3、SでD1ってのが出来ないんだよ。
A300/600は出来るって話聞いてたから、X7はどうなのかなぁと
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 14:10:26 ID:0PO+xtyjO
>>92
A301はそれができて驚いた上めっちゃ便利

X7は日曜にヨドバシの期間限定値下げで便乗買いしたが、すぐ出張で開けてすらいない…
10日後でよかったらレスするが、まぁ他の人頼む

実は自分が一番気になってる(笑)
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 17:50:51 ID:W17pxHZ10
今なって思えば東芝が次世代DVD統一時に折れてればX7もBDになっていて
土下座とか言われなくても良かったのに
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 18:07:27 ID:8HNkH8ro0
統一交渉中に日経がBDで統一とかフカし記事書いて、呼吸合わせるようにBD陣営が交渉白紙にしたやんか。
あからさまな時間稼ぎ工作されてる側が相手に折れるってのはありえんわ。
9694:2008/07/16(水) 18:42:29 ID:W17pxHZ10
>95
東芝とすればディスクメーカーを取り入れなかったことやソフト部門が無くなった事が敗因
フォーマットだけでも東芝の特許が生かされると良かったんだが
DVDと同様に安く作れるといっても自社で作らず任せっぱなしじゃダメだね
他のRDファンは知らんが大容量メディアでRDが復活して欲しい
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 18:48:06 ID:O3HDPybx0
交渉を持ちかけたのは東芝。
藤井が社長になったのはその交渉役

交渉が打ち切られたのは山田がリークをSONYが漏らしたとかんぐって
0.1mm前提ではじまったのに0.6mmじゃなきゃ交渉しないとか
わけわからんこといいだしたため

BD陣営がなんのために時間稼ぎをする必要があるんだか
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 18:49:54 ID:0PO+xtyjO
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 18:51:09 ID:bwyyK6z70
>>95
> 呼吸合わせるようにBD陣営が交渉白紙にしたやんか。
これの詳細
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 18:52:36 ID:0PO+xtyjO
>>96
どっかのメーカーがBDで開発したみたいに
10層以上の多層DVDを作り録画はHDレックで万事オッケ

…な訳にはいかないか
せめて片面3層あればなぁ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 18:54:36 ID:L9rym6Yz0
BDは開発遅れていたからなぁ
いまさらどうでもいいけど
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 19:01:10 ID:O3HDPybx0
ROM+DVDの書き込みのみサポートってのが先行っていうならそうだわな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 19:04:29 ID:9rL6UTCL0
3年後のND(ナノディスク)に期待。
8cm媒体で容量1TB。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 20:02:55 ID:f5pf3nW30
>>103
日立と東芝が中心だからな
実現すればBDスキップしてそっちを買っても問題ない
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 21:53:10 ID:ArSYeBPyP
>>104
スキップじゃなくてカール・ルイスも真っ青の全力走り幅跳びだろ、それ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 22:03:41 ID:cIPV0TEX0
別にBD採用すべきとは思わんが、BD以外の規格だったら
なんでもいい、みたいな思考はさすがにアホくさい。
ssdとか冗談にしか聞こえん
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 22:07:26 ID:1G/pHUOK0
俺はHDCAM使ってるよ
テープ最高!
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 22:16:32 ID:f5pf3nW30
SSDは二年後には500G行くだろう、普通に
テレビに抜き差しで録画できるって便利だろうなあ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 22:35:13 ID:wahzfQTz0
>>108
HDD抜き差しするほうが安くて便利じゃね?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 23:15:08 ID:U/a6eRWK0
>>88
ありがとうございます。
A301で駄目だったと言うことは、その後発売された機器でも駄目でしょうね。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 23:18:33 ID:OmLZmcBK0
抜き差しさせられたら不便だろうがw
20世紀で時が止まってんのか
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 23:27:37 ID:f5pf3nW30
>>109
HDDってやはり大きいジャン。
SSDくらい薄くて軽いなら薄型テレビにもスロットつけられる。
それとも録画はHDDでやって、家族ごとにそれぞれマイカードを持って、
HDDからSSDにムーヴというのが現実解かな
録画機よりはテレビで普及しちゃうかもな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 23:36:39 ID:O3HDPybx0
SSDがいつから薄くて軽いカードになったんだ?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 23:42:35 ID:U/QxOTcs0
>>83
RAMのアプコンという使命もあるので…

>>94
HDMIから1080Pで出力しているが、ちゃんとX7のモニター出力からも出力されるよ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 00:55:38 ID:qUarouvo0
>>113
シーッ。
そーっとしといてやんなよ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 06:36:56 ID:F3s/taQe0
そりゃハードディスクと比べたら薄くできるだろう、SSD
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 07:41:20 ID:vJWzc90T0
HDDの容量と遜色ない記録サイズでって頭文字ぬかすなよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 10:28:22 ID:RxkL06Cw0
SSD 価格下落が年50%として2年後に500GBで5〜7万円。
著作権保護機能付けて+1〜2万円。 (参照 iVDR)

今現在のiVDR-S 250GB(3万円弱)とGB単価かわらなくね?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 10:40:21 ID:OphS2EPO0
SSDなんて、一般の人からしたらここ最近の技術だと思うのかも知れんが、
20年も前から製品化されてる、珍しくもなんともないもの。
昔から一貫して、HDDに比べて「高速」、「小容量」、「バカ高」なのは
ずっと一緒。
この流れが、あと数年で劇的に変化するとはとても思えん。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 10:49:48 ID:F3s/taQe0
二年後には500G行くだろう、SSD
HDDはその頃には2テラから4テラが当たり前だから相対的に
HDD有利は変わらないけどな
持ち出し用の容量として充分になっているのが大きいんだよ、500G
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 11:16:09 ID:mkS/OM0yO
いい加減SSDの話は専スレ立ててそっちでやれ
現行機種に関係ないしマニアのヲタ話聞いてても
今の機種を何とか使いこなそうとしてる者には何の役にたたん
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 12:11:50 ID:Q7prnUAjO
VARDIAつぎこれ画面を表示させなくする方法はないですか
鬱陶しすぎる・・・
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 12:21:10 ID:05+yhH9i0
>>122
東芝に電話して文句言えば、そのうちなくなるんじゃね?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 12:38:22 ID:F3s/taQe0
>>122
電話して「ゴラア!」が一番効果的
x7に食指が動かないのもこれがあるんだよな
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 12:59:11 ID:JOfN58T70
>>122
つぎこれ画面ってどんだけ鬱陶しいか、言葉で表現してくれんか?
近くのヤマダとか、展示品は電源入れてなくてな。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 13:20:24 ID:F3s/taQe0
>>125
ベテランなら決まり切った操作はほっといても指が動いてリモコン操作する
けど、いちいちメッセージが出てわかりきった操作を尋ねてくるウザさ

俺たちそんな素人じゃないんだからイチイチ聞くなよ、バカ

という感じ。
せめて設定段階でオンオフできれば問題ないのに。
初心者が使うのは否定しないから、選ばせろ、というのが感想
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 14:54:15 ID:8gJukmvo0
再生が終わったら再生前の画面に(見るナビから再生したら見るナビに)戻ってほしいんだよね。
わざわざ受信画面を出してつぎこれを表示する意味はあるのか。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 16:00:56 ID:yMzNQkDC0
なんとそんなうざい機能があるのか。
それでも俺は買うしかないんだけどな。他メーカーがダメなんで。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 16:29:31 ID:5UKb5WX10
>>128
パッチ当てて選択制にできればいいのにね
ここで「今出ているモノについて語れ」と時折出てくる人がいるけど
・容量8.5Gまで、たりねーよ
・つぎこれがうざい
・アプコン画質もっと頑張ってくれよ

 今のところ、誉められるのは容量が1テラあることと値段だけ。
 H.264画質は以前のVersion3がベスト画質で現在のは劣化版。

 アンチじゃなくてもこれをマンセーしろってのは無理で、となると
五ヶ月後になんとか頑張って外付けHDD機能とか実装しろよという
話にしかならない。
 今、ヴァルディアを買うのは、値段の点で割り切って安い、と言える
場合くらいしか正直思い至らない。だから五ヶ月待つ可能性が高い。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 16:44:11 ID:bTplgroTP
>>127
A300だと勝手に次の録画ファイルに移行するんだけど
最近のはそういう仕様なんか。 微妙だねい。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 17:09:16 ID:il5V4kTf0
>>129
だったら「5ヶ月後のRDに期待するスレ」でも立ててそっちでやってればいいだろ。
現行機種の話をさせないように、買わせないようにと、妨害してるようにしか見えない。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 17:16:43 ID:mkS/OM0yO
>>129
話や論議が飛躍しすぎて完全にスレチになってることに気づけ、
ボケ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 18:19:27 ID:5UKb5WX10
買わなくていいだろ、今のRDじゃ
マゾか、おまえら?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 18:29:38 ID:iC44GpOuP
>>129
今年はX7(HDDVD-RW)、A501(同)でしのぐ計画だったわけだから、
5ヶ月で明らかにBDが霞む機種など開発できるわけないじゃん。
常識的に考えて。待つのは勝手だが。
もし東芝が外付けHDDに対応してそれがヒットすればBD機もつけるだろ。
結局はHDDの中身をBDを焼けない、再生できないネガは変わらないんだよ。

俺だったら先ずHDRECを放り投げて自社PCとPS3互換にするね。
RDがXWに勝てないのは将来の再生保証に対する不安だろうからな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 18:35:24 ID:I6XIoP/g0
上のほうでアプコン期待でXD91に買い足し云々を訪ねたもんだが
X7じゃなくてむしろ枯れたS600とかの方が良いのかな
アプコン期待できないならデジタルのW録が出来ればそれで良いんで
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 18:44:29 ID:Dcioy8QtO
TS縛りに我慢できればね
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 18:47:59 ID:vsXb79xa0
>>135
S600/601/300/301はハードもソフトもXDと同世代で、
動作制限にもっさりは変わらないからお勧めしない
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 18:52:38 ID:A6WY3P9Y0
X7、ここでは散々言われてるけど
実際には馬鹿売れ、って事はないにしても、全然売れて無いって訳でもないんだよな。
ここにいない人が買ってるんだろうか?
それとも隠れユーザーが結構いるのかな?
ちなみに俺は今日注文して来たよ。>X7
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 19:19:32 ID:QlCJReYh0
BCN調べDVDレコのシェア
7/8(火)-7/14(月)
Blu-ray vs DVD
 DVD 57.3%
 Blu-ray 42.7%

BDレコメーカ比較
 PANA 14.0%
 SONY 14.1%
 シャープ 14.0%
 三菱 0.6%
 日立 0.0%
 東芝DVDレコ 9.1%
 AVCREC対応機(BD&DVDレコ) 35.2%
 AVCRECのみ(DVDレコ) 20.6%
 HDRECのみ(DVDレコ) 2.1%

ぜんぜん売れてないって言っても差し支えないだろ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 21:53:39 ID:yMzNQkDC0
まぁそうだけど、価格コムで売れ筋9位に入ってるから良しとしようやw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 22:05:20 ID:B7Zy5EU10
目の付け所がシャープな俺が今までに買ったCPUが入ってる系のハード

ファミコン
セガマーク3
X1turboZ
メガドライブ
ゲームギア
X68000 XVI
X68000 Compact XVI
セガサターン
ドリームキャスト
パイオニアのLDプレイヤー
NINTENNDO64
自作PC(WIN Me)
XBOX
RD−X2
RD−XD91
自作PC(WIN Xp)
DS
PS2
RD−S302

Xpあたりから大きな流れに飲まれそうになったが何とか自分を取り戻した気がする。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 23:44:27 ID:phOEpTAoO
>>141
BD嫌いでPS3をもってないのは分かるがXBOX360を持ってないのはなぜ?

俺は両方持ってるがレコはXS-36

S502にしようと思ったがX7のDVDアップコンが意外と雑誌で評価が高かったから気になってる
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 00:14:39 ID:zDoqpX5j0
芝を愛するみなさん、けしてパナを買わないように。
アナログの芝からパナの4倍録画できるヤツに変えたのですが、
とんでもなく編集できない、使い物にならないことが多いのです。
使わない機能が多いのは我慢できるとして、
やろうと思う機能がついていないのは買い換えるしかない。
芝ユーザーは芝を引き続き買うのが賢明です。
パナ、地獄へ落ちろ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 00:29:58 ID:1fcwT9K/0
アナログの芝からデジタルの芝に代えてもびっくりするぜ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 01:57:51 ID:Hx9jHQ1/0
>>143
俺もBD目当てでチェックしたけどダメだね。ソニーも再生動作がだめだった。
>>144
多少は劣るけど他の機種よりはましだと思う。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 01:58:29 ID:ngFbntAe0
>>140
カカクコムランキングははページビューカウント順位だと何度言えば…
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 08:08:45 ID:YCcsKzDL0
>>143
パナはパナ。わかってること。
地獄に落ちるべきはBDで出さない芝だと思うが。
逆ギレというか、それが芝脳というか。
ヤレヤレ(;´д`)
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 09:47:09 ID:jBjBu+YzP
>>147
あれは芝ファンを装った芝アンチでしょ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 10:53:49 ID:p8Sk/0/s0
むしろマッチポンプ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 11:29:46 ID:6v/Ci2HCO
>>147
iLINKムーブできる東芝機とBD機を揃えればいいんだろうけど、
現状どちらも高い…。

パナがiLINKとBD以外機能を削りまくった
低価格レコーダーを出してくれないかなぁ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 12:01:22 ID:W7+Pg3wcO
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 14:06:20 ID:+8LFIfJe0
BDの必要性を感じている人ってなんなの?
キレイな画質で録画したいってことか?
HDDしか使わないおれにはDVDさえいらないんだけど。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 14:09:17 ID:TQO+EUNF0
>>152
なんで芝機使ってんの?
メディアに残さないなら編集の意味も殆どないだろ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 14:12:23 ID:A/wO9GJe0
色々と操作簡単だしな
機能が多いだけで難しいとか勝手に勘違いされてるけど
使わなきゃ見たいときは見るナビ、録画したいときは録るナビぼたん押すだけだし
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 14:12:45 ID:YgItZJp20
外野だが、
再生だけでも、ワンタッチスキップ、ワンタッチリプレイ、1/20送りは重要。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 14:13:36 ID:A/wO9GJe0
今は録るナビじゃなく番組ナビか
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 14:18:50 ID:1fcwT9K/0
>>152
タイムシフトしかしないならHDD100GのW録で十分だろ

HDD容量がほしいってことは残しておいてあとでみたいものがあるってことだ
レコを入れ替えたときにそのレコごと廃棄しなくちゃいけないか
待避する手段があるかでわざわざ好きこのんで前者を選ぶ馬鹿はほとんどいない
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 14:54:31 ID:0YjRJWU60
でもBDはイラネ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 14:54:51 ID:OJvJ9mI2O
ヤマダでS301を52,000円12%で購入した
S302が68000円だった
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 16:29:51 ID:W7+Pg3wcO
今頃S301かい…
気休めレックとは言えハイビジョンを放出できないのはつらい…
受専にパナクソBDでもあるんなら別だけど
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 18:01:34 ID:/vz2Gcf30
>>152
ならワンコピでも十分なんだ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 18:09:57 ID:JZy3+ANr0
>>143
わかって買ったんだから文句言うな。
男らしくない。


とは、以前の芝厨の名言。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 18:23:02 ID:2zM7yL8a0
X7のつぎこれ、店で試してきたが、うざいw

片岡氏はこれをどう思ってるんだろ?

X5のナビは秀逸で、使えば使うほど良さがわかっていった=RDチームIYH!!!、だったのに・・・
チームのメンバーも変わったのか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 19:18:37 ID:2WjtvAm+0
会社人は色々大変なのさ…
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 19:19:28 ID:W7+Pg3wcO
>>163
お前買えなくて諦める口実見つけただけだろw
じゃあいつまでも名機らしい旧式アナログ機を延々使っててくださいな
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 19:25:21 ID:2WjtvAm+0
買わないいいわけより買ういいわけを作ってもらいたいなあ片岡氏には…
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 19:41:51 ID:NyP9vpUg0
>>166
HD DVD撤退・BD不参入で、「作る言い訳」が必要なんだよ今の片岡氏には・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 19:44:24 ID:2zM7yL8a0
>>165
口実なら既にあるw
BD、もしくはそれに代わるストレージの採用がRDにないと言うこと。

ただ、X5がイカれたらX7しかないと思い、調べたらこの有様w

片岡氏がつぎこれを面倒だと思わないのなら、今までのRDの進化は何だ?と思っただけ

>>166
同意
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 19:50:10 ID:1fcwT9K/0
片岡がいうにはヘビーユーザーはRD選ぶなだとよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 20:22:13 ID:6v/Ci2HCO
>>169
これだけ人をヘビーユーザーにしておいて、
今さらそれはないわよね〜。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 21:00:32 ID:2WjtvAm+0
それが本音なのかもしれないが、それじゃあまりに寂しいじゃないか
レコーダー事業自体どうなるかわからんという話だからなあ……
やめるなら部門ごとどこかに売却して続けてくれ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 21:03:50 ID:c2rw9Frj0
今の機種はi.LINKでBD機にムーブ出来るからそれ程問題ないだろ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 22:11:16 ID:dtgQwZZX0
>>143
パナの4倍録画の画質はどんなもんですか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 22:36:52 ID:jdRRnUXx0
正直AVC録画としては製品化されてる中で一番だとは思う。
175143:2008/07/18(金) 23:57:17 ID:zDoqpX5j0
>>162
すみません。わかって買ったわけじゃないんです。当然できるだろうと
思って買ったら、その機能がなかったんです…。例をいうと、お気に入りの
歌手やCMを、切ってつないで、1つにまとめてDVDに焼く。これが出来ないんです。
信じられます?こんな機能、芝じゃあたりまえでしょ。
というわけで、芝ユーザーは自身をもって芝を買いましょう。ボーナスが出たので
302Sあたりを狙います。トホホ…。

>>173
確かに評論家の評価は高いようです。が、
使い勝手が非常に悪い。よくこんなものシェアの上位を取れるなと。
オリンピック特需でパナを買う人が増えたら、苦情の嵐でしょうね。
芝ぐらいですよ。別で使いやすいリモコン付けてくれるのは。
いろんなメーカーのリモコンを比べましたが、なぜか録画ボタンが小さい。
しかもリモコンの蓋の中に隠れているもんだからレスポンスが悪い。
使っているうちに蓋がグラグラになりそう。
まぁ、パナは撮って出すのに特化した機種ですね。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 00:07:32 ID:QByFAA5f0
編集に関してはRDに代わるものがないのは確かだが
リモコン褒めてる人は初めて見たw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 00:08:00 ID:F5bL3vM90
簡単リモコンが使いやすい?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 00:12:04 ID:T7q3z11K0
>>175
1つの番組を録画して、その番組の中ほどにCMがあったとします。
チャプターA チャプターB(CM) チャプターC

CMを消去した時、チャプターAとチャプターCが1つにまとまらないで、別個のものになるということですか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 00:20:25 ID:zF8eXGFv0
>>178
そのとおり。
さらにAとCをくっつける事も可能。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 00:27:18 ID:T7q3z11K0
>>179
可能なのは東芝ですか?
別個のままで、くっつける事が不可能なのがパナ?
どっち?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 00:30:31 ID:GUbZ00IyO
>>175
パナは物知らない大多数の一般人や、
家電芸人みたく知ったかぶりの馬鹿が買うからだよ

クソまずくても自販機の数が多いからシェアを取る某缶コーヒーの原理と同じ


もちろんどんなにまずくても好みはあるが
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 00:51:51 ID:kRb6dKhq0
>>155に同意だな。
ていうかそれがあるから東芝買い続けてるようなもんw

今回S502を買ったが、パナと迷ってた。
もしパナに同様の機能があってレスポンス変わらないなら
パナを選んだかもしれん。

こうやって便利な機能に惹かれて使ってる奴もいるんだから、
変な意地張って、撤退とかにならないようにしろよ>東芝

ついでスレチだが>>181うまいオススメの缶コーヒー教えてくれ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 00:57:34 ID:6ELPczVI0
>>155>>182
おれもそう思うね。これの使用頻度はかなり高いよな。
これに慣れると他の機種は使えなんだよな、残念ながら。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 01:06:27 ID:QByFAA5f0
30秒スキップは多くの機種に装備されるようになったが
ちょっと見バックがある機種は残念ながらきわめて少ない
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 01:11:14 ID:MCmzKA4p0
A301なんだけど
設定で観るとダビング10に対応しているみたいだが

録画する番組のほとんどがコピー×になるんだけど・・・

どうしてよ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 01:14:01 ID:36XnnGU+0
ケーブルテレビやスカパー録画してるとか
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 01:22:42 ID:MCmzKA4p0
>>186
嫌違うけど・・・CSやBSです

今、サーバからダウンロードで確認しても
最新ですと出る

フジで録画しているスペースコブラがコピー×になっているよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 01:26:09 ID:MCmzKA4p0
>>186
ごめん

スカパーだった。あとWOWOWも・・・
っていうかダビング10って全く無意味じゃないか
この2つで機能しないなら
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 01:31:03 ID:bSaPf+YL0
>>188
おまいの都合で世の中が回っているわけではない。
……、気持ちはわかるがな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 01:45:28 ID:Xw73qPre0
>>188
有料放送でするわけないやん
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 01:46:06 ID:MCmzKA4p0
>>189
すまそ

おれもダビング10という言葉をきいているだけだったよ
情報も全く未入手だった

こんなダビング10なんか対応・未対応どっちでもいいやん
全く騒ぐ必要ないじゃん
特に俺みたいに地上を観ない人間にとってはwww
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 01:51:23 ID:xPR6u+Vg0
天界の方ですか>>191
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 01:58:15 ID:utTYMzyh0
>>192
いや、ただの地上人だろ。

だって、中島みゆきも「地上にある星を 誰も覚えていない 人は空ばかり見てる」って言ってるし。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 01:59:23 ID:MCmzKA4p0
>>192
地底人だお(゚Д゚)
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 02:31:02 ID:GUbZ00IyO
ど素人のどちて厨が迷い込んでるようだが俺も今気づいた

なぜか金曜のタイムボカン(MX)だけコピー×になっちょるがね!(A301
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 07:04:35 ID:QByFAA5f0
>>188
仮に君の録る物にすべて10とマーキングされていたとしてもだ。
やっぱり

>>ダビング10って全く無意味じゃないか

って言うと思うよ。だから総スカン喰ってるんだから。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 07:38:29 ID:H9MziWEvO
パナ→三菱→ソニー→東芝→東芝→東芝→東芝→東芝
の遍歴の俺には今更他社のレコーダーは物足りなくて買えない。
別にBDじゃなくてもいい。
PS3あるし。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 07:38:46 ID:zIsjSCI8P
>>184
パナ以外には付いてると思うよ>リモコン
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 10:02:04 ID:3OY5sp8W0
パナはW録中でも録画済み番組が消去できるしコア部品自社製
#はデジレコ老舗とはいえ仕様は化石、でもリモコンが比較的マシ&ダビング予約

デジタル放送RDは、Axxxまでは機能に性能が追いつかず、
編集機能もコピワン縛りで活かせなかったけど、A301、X7は買った
さすがに次は他社BDに行くだろうけど、使い分けすればいい話

一般人は使い分けせずに、AVCRECやBD買ってるからジリ貧だけど、
敗戦してもシッポ振らないんだからしょうがないわな
200p6048-ipbf301aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:2008/07/19(土) 10:04:22 ID:G0USuoI20
ぬるぽ
201p6048-ipbf301aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:2008/07/19(土) 10:04:56 ID:G0USuoI20
ぬるぽ
202p6048-ipbf301aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:2008/07/19(土) 10:05:31 ID:G0USuoI20
ぬるぽ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 10:17:47 ID:vaDPHnuqO
>>200-202
ガッ


204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 10:19:16 ID:vBEkRRSv0
半年後にある意味逆転できるのならしっぽはふらんだろう
HDD外付け録画がんばれよ〜
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 10:47:53 ID:bSaPf+YL0
>>204
>半年後にある意味逆転できるのなら

この状況からどうやって?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 10:57:57 ID:bK4Rid0B0
編集機能に惹かれてX3/X5と使ってきた
X3時代にはSONYのレコを買ってできないことの多さを嘆く友人を鼻で哂ったりもした。

しかし、実は編集が面倒くさいので、がんがん撮りためて、見たら消す、長いこと忘れてたものは
見もせずに消したりで、DVDに焼いたことは両機を通して30回あるかないか。
X5など録画延長のアップデートを購入し、適用したものの、使い方すらわからない。
つまり、「編集の東芝」が出す、X7に期待していたが、自分の使用法では無意味だと悟った。

しかし、BDなどまだメディア・PC用ドライブともに高価なので2011年7月を目処に考えればいいと
も思う。
PCでデジタル3波やろうと思っていたが、なにがどうなるか、わけがわからん。
結局1TBに惹かれ、X7買うことにした。
たぶん2011年にはX9買う。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 11:34:29 ID:SMEScGAu0 BE:329264892-2BP(0)
S302についてですが、
W録画中にHDDに録画してある番組を
再生することはできますか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 11:48:45 ID:ZicSDlMD0
>>204
BD各社も競争が激しくなってきているから
ペキン後は、かなり商品に変化があると思う。
ますます差が開くのではないか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 12:10:28 ID:I+O+2H/e0
>>207
OK

210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 12:48:07 ID:6l/IU/8P0
W録画中にHDDに録画してある番組を再生したら
演算がパニクって録画失敗(or破綻ノイズ発生)しやすいなんてことにはならないでしょうか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 13:23:36 ID:mga04T110
>>210
録画優先。
再生側でブロックノイズが出ることはある。
212207:2008/07/19(土) 13:28:35 ID:SMEScGAu0
御回答ありがとうございます!
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 13:32:57 ID:GUbZ00IyO
X7が8万になるまで待つなんて、貧乏が妄想抱いてるが

その前に初期生産だけで完了すると思うのは自分だけ?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 13:34:14 ID:+atYKXvjP
>>181
その昔、コピー機が多機能化したとき、紙詰まりがひどく、
複雑なこと出来なくてもいいから100枚しっかりコピーできる
機械作れよ、と思ったもんだ。

東芝機はRD-X4、RD-Z1、パナはBW200から使い始めたけど
EPGで毎週予約、自動延長予約した番組が確実に録れる、確実に焼ける
という点において東芝機は当分購入する気になれない。

いくら高機能でも録り逃したら意味ない。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 13:49:02 ID:0H5wlljyO
>>211
芝はそんな症状あるの?
他メーカーじゃあり得ないと思うんだけど
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 14:04:48 ID:cY2NXxGK0
>>214
X4,Z1、不安定な機種ばっかりやんw
Z1はデザインが気にいっているため使っているが、X4はなぁw
X4は前評判だけ聞いたら買う気失せた
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 14:15:35 ID:+atYKXvjP
>>216
ではXD92やX6、A1は安定していたのか?前科ありすぎなんだよ。
iphoneじゃないけど色々出来るという割には基本がダメすぎだった。
Aシリーズだって大幅にファームが修正されたのが2007の11月だろ?

これでリピーターになれって無理あるよ。

つーか俺の東芝のケータイ、ファームアップ昨日で史上最高の6回目だが、
不具合がかえって増殖してるから先ずそれをどうにかしてくれw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 14:40:32 ID:kfJgjHy/0
アプコン1080iって画質どうなん?
要は480pのDVDを540pにしてるってことだろ?意味なくね?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 14:42:15 ID:cY2NXxGK0
>>217
ケータイも芝とは・・・
コーヒー吹いてしまったw

おまいさんは芝に物言いする権利あるな。

XD92は俺は不具合出なかったが、ネット上の悪評、もっさりの動作で売っ払い、所有欲を満たせそうなZ1にしたしな。
Z1とX5しか持ってない俺が言っても説得力ないかw
でも未だにブルレイ買わないのはX5の満足感もあるんだけど・・・
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 15:21:30 ID:vBEkRRSv0
XS-53からS600に乗り換えたが、TS縛りがウザイのと一時期VR外部入力音声が
時折途切れるトラブルがあっただけで、ファームアップで解決した。
一年間故障もなくよく働いているよ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 16:19:47 ID:zXKPS1qO0
録画失敗ってそんなにあるもんか?
ダビ10のファームアップ当日に1件失敗したくらいだが。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 16:59:02 ID:+atYKXvjP
>>221
多分、昨年、改善されてるかはわからん。
それ以前はファームの履歴見てくれ。DEPGとADAMSの不具合満載。
何度も何度も直したことになっている。
それに繋がってる予約も当然失敗になる。

あとはZ1の場合は無音録画だね。デジ放送でも頻発した。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 17:00:47 ID:Se82nDpb0
xs-36からS302に買い替え
今日札幌ビックカメラで
\66,800+ポイント15%にしてもらった。
さらにDVD-RW×10枚
北海道では良い方だった。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 17:41:26 ID:6l/IU/8P0
>>214
毎週予約や追っかけ録画などは、昔は心配だったが今は問題ないよ。
キーワードによるおまかせ録画だと心配だがそれは芝のせいじゃないと思う。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 17:44:03 ID:6l/IU/8P0
芝のせいじゃないとは言い切れないか
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 17:47:13 ID:344w7Ljl0
>>224=225
芝以外の原因になってそうなのは何?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 17:49:46 ID:xPR6u+Vg0
>>226
番組情報提供業者
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 17:50:17 ID:G3Ly6Snv0
あれ芝機らしい変なルールがあるよな。お任せにしておけば撮ってくれると思うじゃん
いちいち自動録画する・しない/1時間・2時間とか判りづらいんだって
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 19:12:35 ID:LEz8C3Pv0
流れを無視してカキコ。デジタル移行の第一弾としてはてレコーダーをデジタルチューナー
代わりにということでPANA-XW120を候補にしていたが、東芝の編集機能が一番ましとい
うことをこのスレで知り、本日某量販店で購入。本当はもっと価格が下がってからの予定で
したが、下見にいった店でちょいとした間違いを犯してしまったため買う破目に(購入資金を
持っていたのが運の尽き)。
機種はS302です。見て消し主体たまに残すものありという使い方です。なんか初めてのデジ
タルAVですので、設定項目ががやたら多く古稀の年寄りには扱いが難しい。なんとかTVに
繋いで見ることが出来るようになりました。
アンテナはそのままなので、今までよりBSデジタル(NHK-BShiと民放各局の)が追加視聴に
なった模様。
地上アナログは今まで2分配だったのが3分配にしたためか全体に画質劣化。早く録画操作
に慣れてVTRへのアンテナ接続は廃止せねば。

ということで仲間入りさせて頂きますのでよろしく。初歩的な質問をするかもしれませんが、
生あたたく見守ってやって下さい。

アンテナは今見積り中ですが、全交換(UHF二方向、BSアンテナ)で約10万かかりそうです。
ホーム共聴なのでブースター必須。これが一番高い)
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 19:16:49 ID:E9OoZ1pe0
分配する前にアンテナブースターかませばいいんじゃね
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 19:48:49 ID:GUbZ00IyO
見て消し主体ならよその年寄り向けメーカーに行くが吉
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 20:06:04 ID:H9MziWEvO
>>229
編集して焼く時は色々気を付けてくださいね

233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 20:12:37 ID:LEz8C3Pv0
>>230
ブースターは既にかましてあります。BSアナログ・デジタルは二分配で問題なし。
S302での録画に慣れたら、VTRへのアンテナ入力は外します。

>>231
そう言われても、もう買ってしまったんだしどうにもなりません。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 20:53:49 ID:8PIEWV030
>>233
アンテナを分配せずにX7に入れて、X7の出力から分配してTVとVTRへ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 21:07:06 ID:1vZu1j3g0
>>234
X7を通過した時点である程度信号レベルが減衰するよ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 21:49:08 ID:3OY5sp8W0
最近のW録機だと内部で3分配することになるので、
内部分配器前段に補償アンプが入ってる
チャンネル個別設定でアッテネータ設定があるのは、
それによる弊害に対応するためじゃなかったかな
237235:2008/07/19(土) 22:02:45 ID:1vZu1j3g0
>>236
へー!!そうなんだ。勉強になったわ thx
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 22:05:37 ID:gEs6ZlEG0
昨夜のフジテレビの「時空の旅人」コピワンだった?
うちの301がフラグ間違えたのかな?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 22:33:10 ID:GUbZ00IyO
>>236
どんくらい減退するもんなの?
今アンテナジャック二つから、BRAVIA X1000 40、机にシャープE16、
92DとA301を複雑にアンテナ接続してんだけど
これに買ってまだ未開封のX7をどう繋ごうか思案中
分派器使わず直列で数珠繋ぎした方がいいのだろうか
今でもまれにMXが試聴不可になったり…
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 22:36:05 ID:GUbZ00IyO
上アンカー間違えた…235氏へ…
241日記:2008/07/19(土) 22:59:34 ID:9PQypdUY0
静岡県西部の同一店舗でX7の価格を聞いた
7/9(水)115,800円(5年保証込)わかい店員
7/16(水)134,800(5年保証込)貫禄がある店員
やっぱ店員によって違うね
115,800円の見積貰っておいて良かった

明日見積持って値段交渉してきます
報告は後日でも
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 23:05:55 ID:1vZu1j3g0
どの位減衰するか正確な数値を持ってる訳じゃないよ。

デジタル放送を受信してみてブロックノイズとか出てるの?
単独で繋いでブロックノイズが出るなら、いくら接続方法を変えても改善しないよ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 01:53:00 ID:497/rD4s0
今買うならX7とS601どっちがいいかな
殻RAM派だからS502は買う気にならないけど
X7は高い割には今イチっぽいし
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 01:58:56 ID:GQ9BqXNX0
TS2制限が気にならないならS601
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 04:51:25 ID:o2dVyFvf0
>>243
もっさり&サムネイル表示でフリーズ&腹話術が気にならなければS601を2台でおk
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 07:16:47 ID:dHHovzpQ0
>>245
> もっさり&サムネイル表示でフリーズ&腹話術

これって不良品だよね。金とって売るレベルじゃないもんな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 10:37:53 ID:9h4u2jOx0
S601とX7持ちだが
X7はいいぞ〜
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 10:56:49 ID:aPCtPJIm0
229です。一夜明けて4番組予約したつもりが1番組ロス。時間が連続している
内の早い番組が抜けた。設定の勉強をしなくては。
まだ買ってから24時間しか経っていませんが、今まで使っていたVHSレコーダー
に比べると抜群に使い勝手が良いですね。

ところで、パソコンから予約できるようにすれば番組表は見やすくなりますか。
パソコンのモニターは1280×1024ドット(17型)使用。
アナログテレビでは番組表が見にくくて、予定外のハイビジョンTVまで買って
しまいそうです。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 11:17:52 ID:X43ZsyBp0
>>248
表示する時間数を調整すればいいんじゃないでしょうか?>番組表
もちろんHDTVにした方が良いのは判っておりますが
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 11:19:28 ID:LG359f2pP
>>248
>一夜明けて4番組予約したつもりが1番組ロス。

夕方のレス見てメーカー選べばありえん失敗だけどな。
オリンピックシーズンになって放送時間変更が頻繁になると
さらに幸せになれるぞ。芝男の最近は予約失敗はない、は
あくまで少し前の芝製品対比だから。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 11:30:56 ID:GQ9BqXNX0
>>248
番組ナビの録画予約一覧を見て、開始時間か終了時間が赤字だと時間が重なって番組の一部または全部録画されない。
青字は前の番組の最後15秒だけ録画されない。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 130
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215901052/
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 12:16:41 ID:X0d1IpsaO
ここじゃなくて芝機質問スレ行けば?
ここより素人や素人の世話好きも圧倒的に多い
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 12:35:53 ID:aPCtPJIm0
>>251,252
専用スレがあったのですね。ご忠告に従い以後そちらのスレを利用
させて頂きます。
何レスかスレ汚ししてしまったようでお詫びします。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 13:51:33 ID:JjMa90yY0
キムチは一日にして漬からず
じゃ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 13:51:48 ID:9h4u2jOx0
TSE 8.0 で録画すると、動きの激しいところでちとブロックノイズが出るんだけど
10.7だと出ないみたい。
この辺りが TSE の境界なんでしょうか?
256255:2008/07/20(日) 15:47:56 ID:9h4u2jOx0
WOWOWのスパイダーマンを TSE 6.0 で録画してみた。
落下シーンとか、爆発シーンは盛大にブロックが出たりして使えない印象。
しかし、前半のビルの谷間を飛び回るシーンはノイズもなく好印象。
長時間録画すると垂れてくるんだろうか。又は、後半はW録画中だったのが影響したかも。
ひどく破綻すると3秒程度は余波が続くき、メルトダウンのような画面になる。
(1〜2回)

一方、MISAのコンサートを TS→ TSE 10.7(DL2ぴったり)に変換すると、
全くノイズもなくTSと見分けが付かない。
サラブライトマンのコンサートを TS→ TSE8.0 に変換すると、
シーン変更後の動きの激しい部分で細かいノイズが出る。

TSEは10M以上がお勧めになりそうだ。
VR8.0M だとアプコンに頼ってもTSEより解像感が劣ってしまうので
画質をとるなら TSE 10M前後、互換性なら 妥協してVRかな。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 15:49:50 ID:DCmoYVkLO
>>255
まずは地デジかBSかくらい書こうぜ。
あと番組のジャンルも
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:16:38 ID:q9yN+lTF0
あと本体の型番も。ひとくちでTSEって言っても、本体ごとに違いがあるのかどうかも不明だ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:24:14 ID:9h4u2jOx0
すまん。全てBSデジ。
ジャンルはどう見ても映画と音楽だろ?
機種は X7 (ダビ10アップデート済)
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:36:05 ID:KvQgSx7Q0
ふーん。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:52:08 ID:q9yN+lTF0
>>259
さんくす。6.0で破綻が大きいのはA301と同じっぽいね。
自分はS502で金曜ロードショーのトトロをDLにぴったりで変換(約11Mbbs)してみたが
劣化はまったくわからなかった。
映画をDLにぴったりダビングする分にはTSEはまったく問題なさそうだね。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 17:31:16 ID:9h4u2jOx0
>>261
自分も TSE10MB程度なら問題ないと思う。これで互換性の心配さえなければ・・
で、TSEと同時に録画してたTS番組(某ライブ)で音とびが
ちょくちょく出てたんで、やっぱ直接TSE録画は危険だね。
負荷が高過ぎるんだろうな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 18:24:37 ID:X0d1IpsaO
>>262
と思うだろ
昨日のサタデースポーツ…だっけ?NHKの…をTSE10で録画したら
相撲の結果を知らせるコーナーで
□で囲った勝ち力士の名前がオレンジに点滅する度
点滅に合わせて思いっきり画面破綻した…

バージョン03をそのまま残しとくんだったよ…(´・ω・`)
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 18:33:57 ID:MKq3lBJ60
F1はTSE12Mでもブロックノイズ出まくったよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 18:40:31 ID:UAF8jEzE0
X7の再生DNRを効かせてもTSE8.0でブロックノイズ。
TV(レグザ)側のノイズリダクションを効かせてTSE10.0だと
概ね許せるレベル。番組によるだろうけど。。
266241:2008/07/20(日) 18:53:34 ID:g4/wRJKy0
今日行ったらX7が週末特価で116,500円表示だった
前回の見積出して交渉のしたら113,000円
時間もなかったし
5年補償・VARDIAのDVDケース・HDMIケーブル(RD-HDC1)
も付いてたから即決
交渉次第じゃ110,000円切るかもね

RD-HDC1って1.3a対応なのかな?
ぐぐってもトップヒットには載ってなかった
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 19:10:35 ID:QRHQp2qCO
購入検討中で質問なのですが。RD-S302は始めからダビング10アップデート済みなのでしょうか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 20:10:55 ID:o2dVyFvf0
>>246
不良って言うかハッテン途上な感じかな?どっちにしても酷い話だがw
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 21:20:08 ID:X0d1IpsaO
東芝、TSEの改善にとっかかってるの?

端数だ何だ言うブルーレイバカはだまっててね
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 21:27:44 ID:KvQgSx7Q0
冬の商戦は全機種SpursEngine+HDRec

YAZAWA涙目
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 21:27:50 ID:bd/lEWcM0
ブルーレイバカとか以前に今更HDrecに注力するわけないだろ。
はっきり言ってぜんぜん売れてないぞ、HDrec対応機は
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 21:29:08 ID:0sI4HczN0
>>270
涙目なのは東芝さんです。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 21:34:08 ID:dHHovzpQ0
>>268
>サムネイル表示でフリーズ
これはX6やXDでは全く無かったのだから(←無くて当然だけど
S/Eシリーズの新たなバグかと
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 21:37:12 ID:X0d1IpsaO
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 21:38:47 ID:X0d1IpsaO
>>271
だからブルーレイバカは黙ってろって言ったろ

売れてる売れてないの問題じゃないだろ
なんでこういう思考になるのかね、やっぱバカだろお前
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 21:53:56 ID:/mCaztji0
Linuxベースになったのはいつからなんだっけか
最近の芝レコは仕様やソフトがハード仕様に無理させ過ぎな気がする
他社はマルチタスク度が低いのもあって、あまり問題は出ていないようだし
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 21:58:47 ID:AD9jFGok0
>>270
SpursEngineに何を期待しているの?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 22:19:06 ID:GQ9BqXNX0
>>276
Z1から
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 23:02:30 ID:FpXVF4910
Z1 って一番キビキビ動くと思うだけど気のせいかな?
X-6 X-7 友達所とか店頭で動かしたらモッサリ過ぎてストレスに感じただけど
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 23:12:19 ID:LG359f2pP
>>279
ウソコケ。Z1のTSなんて特殊再生するとモッサリ通り越して
カクカクじゃん。メニューも超モッサリ。

ってことはX7ってどれだけモッサリなんだ?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 00:08:55 ID:G/6SPnB30
ところで家のX7、電源OnでカチャカチャとDVD部分から音がするんだけど、
これって正常なの?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 00:09:51 ID:3hNAO/8q0
正常
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 01:30:51 ID:2lQU8dHG0
>>280
X7はサクサク動くぞ、起動時間やディスクの認識も若干早くなってる感じ
今まで使ってたA600も割とサクサク動いてたけど、そのA600よりX7の方が
ストレス無く使えてる
だがしかし、つぎこれ機能とか、ダビング時に細かいことをいちいち聞いて
くるのが正直うざい
初心者向けのエントリー機じゃないんだからもうちょっとスマートに作業
出来るようにしてほしいぜ(そもそもX7なんて初心者は買わねーだろ)
X6なんかだと見るナビから一発でダビング出来て楽なのになぁ〜
こういう部分は長年RDを使ってる人ほどストレス溜まるんじゃない?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 01:47:55 ID:JEodNSDsO
>>279
お前一台も持ってないし動かしたこともないだろ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 04:42:21 ID:gB6OWwZj0
XD71を使ってきたが、ぼちぼちアナログ停波を考えてデジ機を検討してみた。
しかし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6976479/
この問題がX7、S502でも解消されてない(店頭で確認)。
これ、ilinkでBD機にムーブとか考えてる場合には致命傷だと思うんだが、回避策があるんだろうか。
XD71では、アニメ番組などのエンドカードの音声が切れるとか普通に起こるんだが。
これが解消できないと、たとえBD積んでもクレームがかなり出るんじゃね?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 09:17:44 ID:/QckhCE70
>>175
EPGで録画してたら録画ボタンなんかめったに使う必要がない。
小さくて結構。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 09:22:54 ID:6BS/YcQt0
>>266
それは1.2aだな、残念。俺も一回問い合わせたことアル。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 09:23:02 ID:/QckhCE70
>>262
パナとかと比較すると10M以上だと圧縮している意味がほとんどないような気が。
アクトビラさえ8Mくらいで破綻がないのに。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 09:47:59 ID:RPTgZIEy0
>>279
Z1はハード構成が違うから、番組表関連は軽いし歯抜けも発生してない
HDTV・アプコン担当が東芝製TV用チップで、レコ担当がアナログRDのEMMA2

それ以後のは全機能がデジレコ用のEMMA2RHで、S出力の画質低下は仕様、
EPG歯抜け等のファーム不具合が長いこと続いてた
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 10:04:37 ID:ofef4u4+0
H.264の画質悪化させたりエマチップだけが原因だとは思わないけどね
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 11:00:02 ID:Ju6D9sW20
>>286
自分は使わないから必要無い、っていう自己中なチョン発想やめれ
緊急かつ頻繁に手動録画する者には、録画ボタンは一瞬を争う命綱なんだ
大きくなくとも蓋の中はやめてほしい、邪魔になるものではないから
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 11:02:53 ID:I7rSxMtB0
>>291
フタは外せばいいと思うよ 東芝のは外れる
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 11:12:21 ID:nYqSqW2s0 BE:181447643-2BP(100)
>>287
ありがと.
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 13:10:13 ID:tONgbGlo0
>>291 ふたの中に録画ボタンがあって使いづらいというのはパナ機のことですよね。
TVを見ていて少しでも気になることをやっていたらすぐに録画しているので、使いづらいというのは分かります。
タイムバーの代わりになる画面表示もふたの中なので、前に使っていたパナ機のリモコンはふたがパカパカ状態。
ボタンの大きさは普通でしょ。というか他がデカすぎ。足の指で操作するには良いかも知れんけど。
どの世代においてもやっぱり芝リモコン方が使いやすい。

>>292
パナリモコンのふたを外すと、電源も再生もチェンネル切替も出来なくなってしまいます...
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 16:15:12 ID:4gFHAlZx0
予算4〜6万で価格コムで調べたんだけど、RD-E301 E302 S502 S302のどれかを買おうと思うのだけど
大差はないかな?
お勧めや、これだけはやめとけってのあれば教えてほしい

地デジやブルーレイは今は必要ない
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 16:43:15 ID:Zq649lhq0
>>273
たぶん
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 16:43:47 ID:JEodNSDsO
>>295
自分の買い物くらい自分で調べて自分で決めろ、アホ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 16:52:53 ID:KlyQpMqm0
>>295
スペック通りのアドバイスしか出来ないけど、とりあえず。

E301と302はほとんど同じ。安いほうを買えばいい。
W録にしたいならS302。軽いし、TS2縛りも無い。
HDD容量が必要ならS502。

特に地雷とかの情報は聞いてないので、スペックと価格とデザインの好みで
選べばいいと思う。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 16:55:19 ID:9uFUxcXH0
>>295
初レコがS502なのだけど、S302にしなくて良かったよ。
スカパーあるとけっこう録りまくってしまう。
地上波とかだけならS302で間に合うかもだけど。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 18:05:12 ID:G/6SPnB30
コピワンタイトルの一部を TS->TSEにムーブしたのに、
なぜか原本のコピワンタイトルがそのまま残り(本来葉抜けになるはず)
再エンコしたTSEタイトルと両方できてしまった。
なぜだろう?

これは裏技かと思い、別のコピワンタイトルで試したらしっかり葉抜けになった。
機種はX7。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 18:36:47 ID:I7rSxMtB0
>>300
地デジでダビング10が適用されているだけでは?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 18:45:41 ID:G/6SPnB30
>>301
いや、
OKだった方は、元はコピ10だが他のRDからi.LINKで複製したので
結果的に「コピー×」タイトル。

NGだった方は、
元々コピ1だったものを同じくi.LINKで移動して出来たもの。

どっちも TSE 変換したRDでは 「コピー×」と出ているので
同じ扱いと思うんだが。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 19:10:49 ID:FPx8EPlTO
>298
TS2しばりってなに?
今、携帯しか使えないから検索大変なのよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 19:12:06 ID:JEodNSDsO
>>303
いい加減質問スレ行け
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 19:14:40 ID:FPx8EPlTO
ごめん 質問スレとまちがった
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 19:14:43 ID:Zr4y5Yd30
なんかワロタw
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 20:03:40 ID:f2VoM5Eu0
>>294
ビエラリンクだったらテレビのリモコンですぐ録画できたりするな。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 00:05:00 ID:Jt0gjJ+oO
ビエラリンクって口にするだけでもさぶいな…

レグザもか…
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 05:22:07 ID:JgkvWHtF0
でも実際テレビと同じレコ買う一般層は多いだぜ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 06:32:48 ID:U3NB4IeBO
>>309
アメトーークでも、
ビエラリンクやブラビアリンクについて熱く語ってたしね。

他社同士でリンクできるのって、
シャープテレビとパナレコの組み合わせだけ?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 06:51:26 ID:Jt0gjJ+oO
だからあの家電芸人どもは
単なる知ったかぶりの一般人だって(笑)
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 08:00:33 ID:2Ob7f5rQ0
他社同士だと、
パナと富士通のパソコンとか、
オンキョーだったかYAMAHAだったかのアンプかなにかあったんじゃないかな?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 08:18:13 ID:2Ob7f5rQ0
>>311
そう。パナの商品のターゲットは一般人。
それに文句言っても仕方がない。
自分がパナのターゲットに入ってないだけ。
問題なのは、そういう層は芝だったのが
芝自ら従来のRD-Styleを否定し始めていること。

本来であれば、切れる相手はパナじゃないはず。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 08:42:25 ID:oRYSptn60
というかデジタルコピワンのせいで従来のスタイルが使えなくなって
苦しんでいるのが現状だろ
 外付けHDDやSSDは従来のスタイルに回帰できる突破口。小寺氏
あたりはわかってる感じだけどな
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 08:48:19 ID:5gW4Cyal0
ぶっちゃけ リンク機能って言ってもたいしたこと出来ないじゃん
うちもREGZAとRD(A600、X7)あるけど全然使ってないぞ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 12:17:55 ID:mHuJNpKeO
X7の番組表見辛いからREGZAの番組表から予約転送してる
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 12:24:50 ID:QUS7kFjL0
>>316
どう見辛い?
X7の番組表は縦横切り替えられるし、表示時間数もきりかえられたよな。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 12:34:25 ID:5gW4Cyal0
カスタマイズ出来ないREGZAの番組表より、いろいろ設定して自分好みに
表示させられるX7の方が全然見た目も使い勝手もいいけどな
もしかして設定の仕方がわからないっていう機械音痴か?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 12:41:48 ID:Jt0gjJ+oO
たまに沸くのがユーザー偽装したアンチか
羨ましくて持ってるふりをするエアユーザー

かく言う自分も先週買ったがすぐ出張で
未開封のまま家を出て早一週間…
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 18:35:49 ID:1ZF3JqsL0
宗教心だけでは、芝は立ち直れないぞ。
きちんとした魅力的な製品をだしてもらわないといけない。
アンチと感じたとしても、正論から目をそらしてはだめだ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 19:57:11 ID:liJxhRw70
全くだ。
ちょとした不満レスに寄ってたかってメーカー擁護ユーザー批判が涌くようじゃ未来はない
例えば
つぎこれオンオフを可能にしない限り、芝機(少なくともX7)は絶対買わない
くらいの声を上げないと、ユーザーのがっかり=RDの衰退は止まらないだろう

まして機械音痴=悪人か犯罪者、みたいな発想では新規/乗り換え組の支持は得られない
ユーザーのレベルに応じて機能を選択できる、この柔軟性こそがRDの優位性でもあるはず
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 20:23:17 ID:F2VGrWfM0
べつにつぎこれ程度で不買ってw
アンチ丸出し
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 20:37:10 ID:tTz4A9pb0
つぎこれ機能がうざいなら、タイトル毎レジューム機能を切って連続再生にすればつぎこれが出なくなる。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 20:58:19 ID:NYJIkcP+0
TSE録画は、DVD-Rに1時間ずつ分けて焼けば、
なかなかの画質だな。しばらくこれでいこう。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 21:03:14 ID:aq1p0BF10
>>323
>タイトル毎レジューム機能

この設定ってどこ?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 21:03:23 ID:id8EVaGh0
分けるくらいなら高くてもDL使うわ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 21:05:02 ID:aq1p0BF10
ビットレート10なら100分くらいは入るからな、DL
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 21:18:32 ID:id8EVaGh0
ノイズの少ない地上波アニメならTSのままでそのくらい入る
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 21:56:19 ID:ziU3X/7F0
X7、10万円弱で下げが止まってるね
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 22:09:32 ID:wNR2Gj9D0
>>323 タイトル連続再生にしたら「つぎこれ」はでないの?良いこと聞いた。
3台ともタイトル連続にしてるから問題なし。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 22:12:27 ID:Jt0gjJ+oO
>>321
ユーザー偽装お疲れ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 22:14:51 ID:tTz4A9pb0
>>325
再生機能設定→ HDD/RAM タイトル再生設定→ タイトル毎レジューム
                               タイトル連続再生 ←こっちに設定する
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 22:28:05 ID:liJxhRw70
>>323,330,332
> タイトル毎レジューム機能を切って連続再生にすればつぎこれが出なくなる
邪魔なつぎこれ機能を切るために便利なタイトル毎レジュームを殺せって
意味無いっつーか何の解決にもなってないがな

>>322
> つぎこれ程度で不買
程度ってレベルじゃないぞ、あの鬱陶しさは。単にオフに出来れば済む話だ

そのくらいの声が上がらないとメーカーも動かないって例えじゃよ
真っ当な改善案を批判して、妄信的に擁護し続けた結果がこれだ、ってこと
334316:2008/07/22(火) 22:35:46 ID:LRb3UGQp0
>>317、318
X4からずっとRD一筋だから番組表は使いこなしてるよ
でもREGZAの精細なフォントの番組表の方が自分にとっては見やすい

レグザリンク使わないって話が出てたから、自分はこう使ってるよって話
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 22:41:14 ID:Jt0gjJ+oO
>>333
うるせーな〜
全部お前の思い通りになる家電なんかねーよ
自分に合わないだけで騒ぎたてクレームつけんな、チョンか全く
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 00:08:47 ID:UdRxJYLS0
つぎこれについてはクレーム賛成だな

盲目的に何でも信じて批判は許さない、じゃ、よくないだろ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 00:25:25 ID:qc2jWfWR0
確かにつぎこれはウザイ。
不買運動に走る程じゃ無いけど、改善希望。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 00:45:22 ID:QFPlKJQgO
>>336
その通りだしツギコレ迷惑なんだけど
たかが一つの機能で「不買運動」とかまで言い出して持論を押し付けようとするから
あ〜あ、この人バカでチョンなんだな〜って自分も思う。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 00:45:26 ID:MLFyJVyb0
次コレは間違えてタイトルを削除する危険すらある。
とんでもない迷惑機能だ。

VerUPで削除してもらいたい。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 00:48:27 ID:EEhySHkR0
電源切っても、すぐに切れないのも改善して欲しいね。
まず録画しない局とか、アナログの番組表は表示しないようにはしたけど。

ていうかデータ取得時間も選べるようにして欲しい。
家族が使ってるシャープは出来るんだが。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 00:56:04 ID:xH2LvEslP
勘違いするなよ。東芝はBD諦めて、それより下の価格帯で
勝負するって公言してるじゃん。
入門機のみで違いはHDD容量のみ、かつ同容量のHDDなら他のメーカーより安く
という戦略だろ。
他メーカーや自社PCと互換性がないHDRecはニッチなオマケ。
「次コレ」的な初心者向け機能は増やされることはあっても
減らされることはない。そういうところを宣伝文句にしないと
初心者にアピールしないから。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 01:02:07 ID:MLFyJVyb0
初心者なら何も考えずにパナかソニーを選ぶだろ。
敢えて東芝を選ぶのは、何がしかの機能に拘りを持ってると
考えるべきだな。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 01:24:13 ID:AKY+z+xo0
安いEシリーズや普及機のSシリーズならともかく、ハイエンド機のX7にまで
初心者向けのつぎこれ機能は要らないんだよ
せめてON/OFF選択出来るようにしてくれんと鬱陶しくてかなわん
そもそも初心者がいきなりX7なんて買わないし、X7みたいな機体はマニアしか
買わないだろ、もうちょっとユーザー層に合ったシステムにしてくれよ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 01:46:41 ID:pyl7usT60
たかが「次コレを非表示」に出来れば済む事なのに
なぜ必死に擁護(提案を批判)する人が居るのか分らん。
社員か工作員か洗脳された信者か知らんが、
改善の足を引っぱてるだけで、むしろアンチじゃないのか?と
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 01:49:22 ID:5SXOzj7G0
不買とか妄信とか洗脳とか
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 02:02:28 ID:r6g9pogP0
旗色が悪くなると内ゲバに走るモンだしな
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 02:07:46 ID:GlC3afHk0
不買とかしないでも公式のサポートのページからご意見ご要望のメールを
出すとかでいいんじゃないのか?
数が多ければユーザーが不満を持ってるってことくらい伝わるだろう。
それじゃ温いってなら直接電話してみりゃいいし。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 02:38:33 ID:QFPlKJQgO
もう散々言われてる不満でみんなそ話題が出るだけでうんざりしてんの
スレが汚れるだけだからお前はバカか、ウザいんだよって言ってんの

第一2ちゃんでギャーギャー言ったって改善される訳ないじゃん
そんな暇あったらサポセンにでも電話して
ツギコレ直さなきゃ不買運動展開するぞとか切れてわめいて脅してこい。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 03:28:48 ID:0JhnxDwF0
バージョンアップで簡単にオンオフできるようになればいいが。
まぁ出来なくても、もう買うけどね。
6月に出たばかりだから当分Xシリーズは出ないだろうし。
もしかしたら7が最期かもしれない。今後はSシリーズのみかも。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 07:08:23 ID:wuSbwRQS0
改善要望点

・つぎこれ、廃止の必要はないが、オンオフできるようにしてくれ
・TSE画質の改善。
 リアルタイムTSE化にこだわらない人には前のほうが画質が良かった。これも選ばせたら?
・外付けHDDかSSDの採用。レグザとの連携

 こんなところか。BDは……俺はいいや(笑)むしろ二年後にテラディスクできるのなら
それを載せてくれよ。その頃にはBDも値段が下がっているから読み取りだけできるよう
にしておけば、BDユーザーの乗り換えも期待できるから。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 08:08:19 ID:zKgItaPu0
最近は、芝は、見て消し利用を主張しているから、
安価なモデルへのシフトは、編集機能がどんどん切り捨てされる方向、
ってのがわからないのかな?
盲信もたいがいにしろよ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 08:09:15 ID:qfK5YljU0
>>348
サポセンにどうこう言うよりここに書いたほうが効果がありそう。
ここ見なければつぎこれ知らずに買ったかもしれないし・・・

そもそもサポセンにどうこう言うって、ケー○イレベルwwwwwww
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 08:11:44 ID:wuSbwRQS0
別に編集機能は普通に維持されているけどな、芝廉価マシン
そもそもせっかく作ったエンジンを使い回している(現時点で完成系に近い)モノを
わざわざ切っていく必然は乏しい 351は頭の悪いネガキャン子だね
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 08:14:41 ID:zKgItaPu0
>>324
今のTSEの画質でいいなら、パナなら今よりもっとレートを下げてもいいくらい。
BD50Gにハイビジョン24時間も可能だろう。
まずは芝には画質をあげてもらわないと。やってくれてるのかわからないが。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 08:19:59 ID:wuSbwRQS0
>>354
チップは新しくするだろう。スパーズエンジンそのまま持ってくるかまでは知らないけど。
NTTのチップでは性能不足なのはわかった。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 11:17:01 ID:xH2LvEslP
考えてみると新エンジンを搭載した機器は例外なくHDRec未サポートだな。
開発余力を考えるとRDにスパーズ搭載=HDRecの命日?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 11:30:34 ID:RK6JPE5F0
意味不明
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 11:59:01 ID:yJuXnlz10
スパーズはPCでは既にコケそうだからAVには無理やり乗せてくるだろうな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 12:00:46 ID:wuSbwRQS0
新エンジンがスパーズエンジンのことなら、ノーパソに載ったというだけの話
現在ヴァルディアでは、HD対応の第二世代エンジンが載っていて6月の
三機種はHDRecをサポート中
ヴァルディアにスパーズエンジンがそのまま載るかは不明

 ただ、AV部門との連携はこちらが考えるよりあまり良好ではない感じはする
そのへんは藤井社長のインタビューでも反省点として少し出ていたな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 12:24:50 ID:+A1Rcx2q0
>>338
おまえみたいなのがいるから誤解されてんだろうよ。
空気読め。自重しろ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 12:32:23 ID:xH2LvEslP
>>359
現行機種でHDRecサポートしてるのは、元来、Aシリーズとして
HDDVD搭載が予定されていて、そのオマケとしてということだろう。

東芝は今後廉価機に絞り、アプコンは新エンジンで綺麗、
H.264関係のエンコード、デコードはPCに準じるのじゃないか?
PCがHDRecを外したのも簡単にはサポート出来ないってことだろ。
また、PCで作成したH.264はPS3や廉価なマルチフォーマット対応の
DVDプレーヤー、PCで見ることが出来るので互換性も解決。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 12:41:38 ID:wuSbwRQS0
>>361
決めつけるのはまだ速いので年末のラインナップを見てからにしたら
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 12:52:31 ID:xH2LvEslP
>>362
年末はともかく、他社のハードどころか自社のPCや売れ線低価格レコで
見られない規格にいつまでも固執するとシェアがどんどん小さくなる。
どこかで踏ん切りをつけると思うよ。

HDDVD切捨ての時、再生互換すらサポートしなかった前科が痛い。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 13:11:11 ID:wuSbwRQS0
>>363
そりゃ再生互換やるくらいなら続けた方がましだからな
ブルーレーザーって何のためにあるか、知ってる?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 13:23:40 ID:xH2LvEslP
>>364
受注生産でプレーヤーだけは残すべきだった。沢山ROM買っちゃった人も
いるわけだし。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 13:25:43 ID:+A1Rcx2q0
>>361
>また、PCで作成したH.264はPS3や廉価なマルチフォーマット対応の
>DVDプレーヤー、PCで見ることが出来るので互換性も解決。

汎用のマルチフォーマットメディアって、それこそBDくらいしかないけど。
東芝はその札持ってないよ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 14:14:11 ID:wuSbwRQS0
>>365
部品は七年間確実に保証されているから。
あとは予備機を確保するんだね。
ただ、自分の例になるがLDのソフトは結局その後買い直しちゃったな。
どうしてもDVDで出ない貴重品だけアナログダビングした。
今回も似たような話になるんだろう。BDはそれよりは寿命が長くなるかもしれないけどね。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 15:06:49 ID:tE+r+aDF0
ビックでX7ポチったぜ。
4台目のRDなんだけどリモコンモード足りるかな。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 15:26:51 ID:uDjil1ak0

初歩的な質問ですみませんがダビ10適用の番組は同じレコのHDDやDVDには
コピーできてもネットdeダビングは不可でしょうか?
I-Linkは信用できないもので・・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 15:30:47 ID:+A1Rcx2q0
>>369
その辺の運用ルールは変わってない。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 16:10:48 ID:QFPlKJQgO
>>368
無理っす。
うちはX7が来た日、友達に91を2万で嫁がせた
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 16:23:52 ID:hTLbKBtHP
>>367
> 部品は七年間確実に保証されているから。

勘違いならスマン、DVDレコ以降の最近のAV機器にも
そのルールって適用されたっけ?

情報通信機器なんたらは対象外(ケータイとかPC)なんだけど、
なぜかその影響ででDVDレコーダー(要はHDD内蔵もの)も
対象外にされちゃった記憶があるっす。
ソースは失念してるし、勘違いならゴメン。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 16:56:34 ID:AKY+z+xo0
>>367
確実に保証されてるようで実はそうでない部品もあったりする
前にX1のHDDが逝ったときに修理依頼したらX1のHDDはもう製造中止で
入手不可能だから修理出来ませんって言われた
東芝が作ってる部品なら保証されるかもしれんが、他から調達してる
部品だと保証されない可能性もある
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 17:48:07 ID:tE+r+aDF0
>>371
Σ(゚∀゚;) マジで?
53を引退させるか・・・
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 18:00:26 ID:9lHlRsBW0
リモコンコードは3台まで。
4台以上はリモコンモードOFF。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 130
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215901052/
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 19:23:17 ID:UdRxJYLS0
>>372
ドライブはdvdのが使えるからそのへんは問題ないだろう
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 19:26:53 ID:r6g9pogP0
>>372
カタログの裏の8年は、昔は行政指導だったけど、
ずいぶん前から企業の自主努力になってる
X1どころか、X5ですら修理部品がないから返金になるのが現実・・・
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 19:40:33 ID:8OzIGnj90
>>377
最近X5修理に出したが、マザー基板とHDD交換になったから、部品はあるんじゃね?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 20:49:06 ID:r6g9pogP0
去年の夏に、X5の交換用HDDが終了と先方から返金交渉してきたんよ
代替HDDを新規に手配できるか不明だったのかな

補修用性能部品の保有期間は製造打ち切り後8年とあるけど、
≠8年は修理可能
≒8年たったら修理部品は廃棄
ということなんだろうな


380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 21:05:29 ID:ihlQd/bd0
>>379
ファームか何かでHDDの問題をクリアできたのかもな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 21:41:15 ID:+81cMWY40
X5は幕の300Gを2個搭載だったけど
今は幕なくなっちゃったからねえ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 23:17:14 ID:UdRxJYLS0
>>380
dvdも最近はマルチドライブが普通だから、それ用になってない昔の機種のファームが
改訂されてたよ、去年だけど
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 00:03:46 ID:CvhlsCj30
スカパーからのi.LINC録画を可能にしてくれ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 00:25:54 ID:3bmqnYsq0
来年あたり、新スカパーチューナー内蔵レコ出しそうな予感
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 00:52:18 ID:y9H224Uj0
e2byスカパーじゃダメなの?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 01:04:55 ID:JHfaQZzu0
>>385
だめー!ないチャンネルがあるし、レートが高い。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 01:30:54 ID:y9H224Uj0
>>386
レートって料金が高いってことか。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 02:57:51 ID:bOFm7maPO
つまんねーボケだな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 08:02:01 ID:xCVN4duQ0
DVDで十分スレがもう勢いがない。
BDイラネ、を言えば言うほど、DVDはもっとイラネ、となって自爆ばかり。
オレもそう思う。
芝は早くHD DVDやDVDからの呪縛から脱してほしい。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 08:57:33 ID:yVVIgqzJ0
http://www5.himitsukichi.info/up/jyosiana/1215275762/1216839153.jpg

これはどう見ても恋人同士だろ 
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 09:50:12 ID:5t4xO4Ta0
X7+箱使いの方おられますか。
モニタ出力端子は「W」デジチューをフルに活かせそうですか?
1基はループもう1基は外部レコへとか(その場合出力映像の選択は如何に?)
あと
TS/VRの住み分けは大丈夫?(X6みたいなパーテーションは?)
箱スレの方が相応しいようなら移動しますので、どうか御指導をm(_ _)m
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 11:05:40 ID:GmFYcU8F0
パーティション切り分けはとっくの昔に廃止された。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 11:19:40 ID:iZKCu5WL0
>>389
外付けHDDが下がりまくっているからな
500Gで7500円とかいう店まで出てきたからとっとと使わせて欲しい
ダビング10のお蔭で外付け録画が本当に使い物になる時代が来ている
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 11:26:48 ID:wNlhwkql0
>>393
>ダビング10のお蔭で外付け録画が本当に使い物になる時代が来ている

なんで? 再生環境が制限されるのは同じだが。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 12:10:49 ID:ZU/z7ETD0
X7、ついに10万切ったか。ハイビジョンをディスクに残せる機種が欲しいのだが悩ましい。
ゴッドファーザーとか宇宙大作戦といったBD盤、観たいもんなぁ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 12:15:55 ID:Lf77XjL90
>>394
再生環境が制限?
DTCP-IP対応クライアントがまだまだ少ないという意見か?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 12:21:32 ID:3FWnfe4U0
500G7000円のやつあるの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 12:27:26 ID:bOFm7maPO
また外付けやら何やらの話か
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 12:27:34 ID:wNlhwkql0
>>396
DTCIPのこといってんの??
なおさら意味がわからん。

DTCPIPとダビ10が何の関係が?
外付けHDDが使えるようになることと、DTCPIPに何の関係が?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 12:29:27 ID:iZKCu5WL0
>>397
外付け入れ替えでいいのなら
http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415846/SortID=7353382/

 レグザではケースがUSB2だったら入れ換えても動く。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 12:33:46 ID:iZKCu5WL0
追記
 秋葉の特価とか、Amazonで瞬間的に売り切れたUSBタイプのはそのへんの価格
 
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 12:36:31 ID:iZKCu5WL0
>>395
カカクコム見に行ったら切っていたね

10万未満なら、1テラマシンとしてはけっこうお徳かもしれない
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 12:48:33 ID:Lf77XjL90
>>399
RDの外付HDDに録画。↓にダビ10でコピー(いまは未対応)。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080409/iodata1.htm
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 13:00:29 ID:wNlhwkql0
>>403
外付けHDDじゃねえよ、それは。
ホームサーバーだ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 13:09:19 ID:h9hkj0RV0
>>403
なんか、今の流れだと芝はRDシリーズを録画機能付きネットワークサーバに
位置付けそうな気がする・・・・
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 13:53:42 ID:CuPVYMWa0
>>405
このまま微妙な進化をするくらいなら、そのほうがいいです。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 15:17:43 ID:7E8iCrxs0
10万切ったらX7買おうと思ってたけど、8万以下まで下がりそうだな
もうちょっと待ってみるわ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 16:31:06 ID:iZKCu5WL0
>>407
九万が限界のような気がする。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 17:28:01 ID:bOFm7maPO
>>407
原価考えたら今の辺りで売り切ってなくなる気がする
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 17:45:35 ID:CuPVYMWa0
>>409
そんなに原価高いかね?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 18:34:11 ID:3jy5ju+QP
>>405
レグザでそれやってRDは切捨てだろ。BDドライブを載せない限り、
単体レコはおしまい。

ホームサーバーならPC+BDドライブ+共有ディスク+対応TVだな。
録画はPCかレグザ、編集はPC、焼きはBD。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 18:47:25 ID:iZKCu5WL0
二年後にテラドライブが載ります、RDには
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 20:10:04 ID:oVkpWNVi0
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 20:25:25 ID:koBazC/j0
工場出荷価格が希望小売価格の6割以下でないと赤字、と聞いたことがある
その頃より流通マージン減ってるだろうけど、発売時報道の市場予想価格
からすると9万辺りが限界じゃないか

現行EMMA3ベースだと、MPEG2エンコーダもH264トランスコーダも
別チップ、メモリも各チップにそれぞれ別付け、X7はIP&スケーラも外付け、
止めに光学ドライブとフラッシュメモリ以外のキーパーツは全部他社製
他社が20万で売ってるモノより、マジでコストは高い

HD DVD機のフラグシップとしてコストかけてたのが不動在庫になって、
ファームでHD DVD機能を殺して処分してるという噂もあるし、
現行芝機では殻対応ドライブはないから、部品消却でそのまま生産終了
じゃないかな

A301もX7も買ったけど、必要に応じてというよりは、RDへの手向けだなorz
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 22:03:53 ID:wL4vPRyS0
>>414
全然あなたの思ってる逆だよ。
余所の製品付けてるから中身は安い。

海外のバカ安薄型の大きいテレビあるでしょ?
自社パーツ無いから安いんだよ。性能は一緒。
生産数多い汎用品買った方が安い。定評有る物ほど量産されてるから質も良い
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 22:08:55 ID:bOFm7maPO
>>415
使ってる部品が安いなんて…全く根拠のない理屈だな


お前未だにX5が最高とか言ってる貧乏なヤツだろ(笑)
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 22:12:42 ID:wNlhwkql0
>>415
おまえバカだろ?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 22:20:58 ID:/jVLW5aJ0
X7は高コストだけど質がいいってわけじゃないのが・・・
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 22:31:57 ID:iZKCu5WL0
オリンピックが終わった時に一台手に入れて、それで半年使い倒して年末から来年頭に
新型をゲットがいいかな、東芝RD
 価格差がとうとう三万円にまで迫ったから、買うならX7だね
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 23:39:21 ID:S3ypC0+3O
>>415
海外のバカ安薄型テレビが性能一緒?
明らかに国内大手のより画質が劣って見えるんだけど。

国内大手の中でも、メーカーによって画質は大きく違うし。


ってかX7はHD DVD-RWドライブが載ってるから
コスト高いと思うよ。

コストには、部品代だけじゃなく、もちろん開発費も含まれてると思うし。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 23:45:50 ID:HFJbrSg10
糞をつかまされた端数のアホ共が
自分が買った物は価格以上の価値があると言い張って
自分を慰めているわけか
虚しいスレだなw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 23:49:56 ID:xiSK31Wc0
X7も初期ロットが捌けたら普通のDVDドライブに変更するでしょ?
そしたら値下がり期待出来そうじゃん?

さ ぁ 思 う 存 分 ツ ッ コ む が い い
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:06:46 ID:YxceLE9z0
オリンピックは激安DVDに片っ端からダビングしまくるぜ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:10:28 ID:qBr48jDp0
>>420
ファームで殺してる機能の開発費のコストなんて
無駄金以外のなんだっていうんだ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:34:39 ID:qnHVxSv10
採用の多いベストセラー部品なら安くもなるんだが
(一世を風靡したファロージャDCDiは2度買収されてもまだ続いてる)、
X7の中身は採用例の少ない変態パーツばかりだし

EMMA3も他社で使ってるのは#ぐらいか?
BD再生用に特化して統合した発展チップも発表されたけど、
レコ用はカスタムで高止まりしそうだ

426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:40:42 ID:bI7KvmE80
X7は機能的には最高だが、年末にBD機が出るなら様子見が正解だろうな。

とはいえ、芝機利用者としては、HD Recの普及率を上げるために
皆にどんどん買って欲しいな。
一部タイトルはTSE で焼いてるんでHD Recが終了したらどうしよう。。
という心配から開放されたいんで。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:50:15 ID:NChvthue0
>>426
DVDにしか書き込めない時点で最高とは言えない。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:50:42 ID:BIJn5r1I0
sonyもエマさんだろ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:52:16 ID:BIJn5r1I0
HDRECは抜けるから良いじゃん
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 01:02:31 ID:bI7KvmE80
>>429
それどういう意味
釣りか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 01:09:24 ID:a9ToSaBj0
>>426
年末にBD機なんて出ません。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 01:09:35 ID:BIJn5r1I0
いやその文みてわからないならいいんだ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 01:27:53 ID:v/HcR74y0
BD機は今年は出ないだろjk
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 01:29:45 ID:qBr48jDp0
>>426
BD搭載するならAVCRecとかぶるHDRecのサポートはありえない
芝機のみでサポートするフォーマットの存続もありえない
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 01:41:28 ID:G82vRNPj0
>>434
東芝にクソニーぐらいの根性があれば、一社サポートの規格でもきのこるかも試練。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 02:22:46 ID:xN2kJO910
HD Recの基本となるアプリケーション・フォーマットは、VR TS TSE 三種類を
書きこめるので、メディアが変わっても引き継ぐはず、東芝は
 
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 02:44:25 ID:46aOshD+O
>>426
何なんだよ、様子見してるくせに他人には買えってよ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 03:39:38 ID:wN4NW30y0
G50ですでにHDRec捨ててるっつーのに
pc部門はBD載せるつもりあるんじゃねーの
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 03:41:12 ID:xN2kJO910
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/p_hdd.html?i

年末には一万円割れちゃうな、1テラHDD
外付けケース買ってきてUSBでつなげるとしよう。ケース代こみで1Gあたり13円くらいだ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 03:44:19 ID:Y8tgtd2l0
>>391
X7+謎箱ループで使ってるよ
でもX7のモニター出力はその名の通りモニター出力であって、X6のような
デジタルチューナー専用出力ではないんだよ
だから、留守録でループ録画するときは、W録切替でTS1(予約した方)に
しておかないとRE側(VR側)は真っ黒画面が録画されてしまうので要注意!
X6みたいにデジチュー専用出力なら謎箱端子として使えたんだけどねぇ〜
俺もよく切り替えるの忘れて出かけたりするから未だにX6が手放せないよ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 03:56:36 ID:GFIQfcXU0
>>439
RDスレではなく、REGZAスレへ行ったほうがいいんじゃないか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 05:15:33 ID:xN2kJO910
>>441
レグザは編集機能がないんだよ
簡単録画が基本だから仕方がない
だから編集機能に優れるRDに期待している
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 06:15:19 ID:xx0U33M00
そういう話題は、とりあえずRDが外付けHDDに対応してからにしようぜ。
SSDもな。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 07:43:02 ID:sZXtymJ40
再生機械縛りのある外付けHDDは意味なし。
興味なし。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 09:31:58 ID:zUjdcDOv0
>>429
V4は抜けないんじゃなかったっけ?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 11:11:44 ID:s+G1u2vI0
V4のDKは既に晒されてるぞ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 11:41:40 ID:xN2kJO910
>>444
>再生機械縛りのある外付けHDD

そのへん技術的に改正していけばいいだろう
 思い込みの激しい性格と言われたことがあるだろう
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 12:15:45 ID:idXR06Z40
>>447
技術じゃなくてアライブの規定だろ。
モノ知らずって言われるコトが多いだろう?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 12:22:24 ID:xN2kJO910
ICカードで番号管理していく方式なら対応可能になるよ
そのへん考えたことすらないだろう。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 12:25:49 ID:GFIQfcXU0
ここは現行機のスレなのに
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 12:26:15 ID:FhaBVH5T0
再生縛りのある外付HDDでも、ダビ10で外部機器にコピーできるんだからいいだろ。
HDD増設できるRDは魅力的だぞ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 12:28:22 ID:FhaBVH5T0
そうだな。将来機種への要望や夢の話は本スレへ。

東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】179
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212160039/
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 12:44:03 ID:yloWa4pi0
そろそろ、RD-X7買おうと考えております。
結局、「RD-X7は録画(TS)時のデータ放送カットは不可能」という事で宜しいのでしょうか?
必要な分だけPana機にi-linkで移してBDに焼こうかと考えております。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 12:52:38 ID:l/dPCFI80
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 13:31:29 ID:idXR06Z40
>>449
なんだそのICカードの番号管理って。そもそもなんのICだ?
アライブの規定に沿ったやり方なのか?

妄想もほどほどにしろよ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 13:37:00 ID:l/dPCFI80
規定を作ってるのは、DPAでしょ?
ARIBは関係ない
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 13:37:19 ID:xN2kJO910
東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社
有機ELディスプレイの量産ライン投資について
http://www.tmdisplay.com/tm_dsp/press/2008/08-07-25_j.html

 先を見ていろいろと手を打つモンだよなあ。SEDは今年の秋にはようやく
出せるらしいし、今この瞬間しか頭にない奴より、企業はやはり先を見て
しかけているよ。競争世界だから失敗することもあるけどな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 14:02:44 ID:xN2kJO910
ただ、今30万あるならこれはありだろうな
http://www.rakuten.co.jp/maido/860672/862052/1860628/

テレビは簡単に買い換え需要が生じないから買った機種縛りもありの部分があるが
実はレグザの場合、サービスマンを呼べば同じブランドで録画データの再生引き継ぎ
は可能という話がある。これはMACアドレスで暗号化管理をやっているから。
 アドレスデータを、改編が困難なICカードや著作権管理機構内蔵SDカードに書きこませて
認証させるのはありだろうな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 15:44:20 ID:zUjdcDOv0
>>446
V4のキー発見w
誰かX7/S302/S502で成功した人いる?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 15:53:10 ID:74z0EmUu0
v4の301なら成功したから普通にできるだろ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 15:55:07 ID:idXR06Z40
>>456
DPAは運用じゃないかな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 15:58:39 ID:xN2kJO910
法規的には灰色ネタだろ、そのへんって
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 15:59:59 ID:XItwliUO0
>>458
大々的に宣伝すればよいのにな。
なぜしない?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 16:05:30 ID:xN2kJO910
>>463
今のところサービスマン呼ぶしかないやり方だから、保守整備費用がかかる
問題点がある
テレビとレコ部門の連携を今後の東芝はもっと密にして欲しい。ICカードなり
SDカードで暗号データ管理やる場合はどうしてもそのへんクリアしないとね。
 さらに他社との連携もそれで取れたらベストだが、こういうのはどこも囲いたがる
からそのへんは分からない。ただ、DNLPでメーカーの壁は越えられたからムーヴ
に限っては問題点は減っていくだろう。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 16:16:04 ID:zUjdcDOv0
>>460
サンクス
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 16:17:44 ID:IK5sF7DYP
>>459
キミのレポを待っているぞっ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 16:26:25 ID:idXR06Z40
>>458
そのリンクのどこにも

>サービスマンを呼べば同じブランドで録画データの再生引き継ぎ
>は可能という話がある。これはMACアドレスで暗号化管理をやっているから。

そんなこと書いてないけど。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 16:37:47 ID:xN2kJO910
>>467
リンクにはありません。経験した人間から聞いた。
これはあり、と書いたのは、「30万出してこれでも普通の人はかまわないだろう」の意味
液晶テレビの買い換えなんて毎年やるもんじゃないし、普通は買ってから7年くらいは使う
録画データのムーヴは今の仕様でも可能(http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2008/hvl4-g/index.htm
だから、正常進化を続けていったら将来的にも問題はない。
 お金がある人は、レコを待たずにレグザに行くのもいいのかもな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 16:40:40 ID:xN2kJO910
どっちにしろ日本のレコ市場は、セルにお金を出さず、エアチェックでいかに
廉価に上げるか、ということがユーザー目的の中心で、ソフト制作メーカー
から見たら乞食集団みたいなものだ
そっちから見たら、見て消しが基本のHDD付きテレビはまだ可愛いだろうよ
反対にエアチェックと焼くことばかりに血なまこになっているレコは単なる敵
に近い。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 17:10:36 ID:46aOshD+O
と、何もできないレコーダーのパナソニック好きが申しております
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 17:25:22 ID:xN2kJO910
今の ここはマゾスレだ
9万出せばBDレコが買えるのに東芝マシンを買おうという人間が存在する

藤井社長は正しい。「社内に危機感が足りない」まさにその通りだ。
冬モデルは頼むから外付け対応してくれ。価格は当然10万以内だ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 18:25:22 ID:zUjdcDOv0
>>466
まだ新RDをどれも買ってないから時間かかるよ。
S502がもう少し安くなったら買おうかなと思ってる。
ツールは全てそろってるんだけどw
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 18:28:00 ID:idXR06Z40
>>468
それ、ネットで聞いたってやつじゃねえの?
デマくせえ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 18:36:31 ID:QO5nr93/0
>9万出せばBDレコが買えるのに東芝マシンを買おうという人間が存在する

だからこのスレが存在するんだろ?
わざわざここに来ておいて何を言ってるんだ?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 18:37:16 ID:xN2kJO910
>>473
いや、ネットじゃなく直接聞いた。
でも上で書いたようにサービスマンこみのサービスになるから汎用性は低い
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 19:08:09 ID:q2KmEa8bP
>>474
マジレスすると東芝のレコを買う人は沢山いるが、9万円以上でも
東芝のレコを買う人はシェアでいえば1%もいない、端数。

477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 19:25:21 ID:qBr48jDp0
BCNランキングこんなだしな

参考 1.0% *\74,100 RD-S302
13位 0.6% \215,200 DMR-BW900
参考 0.6% \127,100 RD-X7
14位 0.5% \115,100 DVR-BZ100
参考 0.5% *\87,300 RD-S502

芝は編集そのものより編集をするための
動画のサーチ機能が充実してるのにBDを採用しないっていう
致命的な欠点のせいでデジレコになってから購入できない

どうせBDに乗り換えたところで初期型はバグ満載で
次の型番が本命だろうしなあ
あと2年はかかりそうだけどそんな待てんorz
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 19:46:20 ID:xN2kJO910
店に行けば売り上げの大半が六万円以下のマシンだと分かるからな
台数から言えば9万円以上のマシンは20%切るだろう。ただ金額ベース
で見れば廉価マシンの二倍から三倍の価格になるから、金額ベース内の
4割くらいにはなる。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 19:49:01 ID:qBr48jDp0
イメージで語るのやめれ
BDレコがすでに台数ベースで4割超えてる

480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 19:59:14 ID:xN2kJO910
>>479
ああ、悪かった
調べ直したら確かにそうだな 金額ベースは今年の三月付近か

それと調査を担当したGFKJでぐぐったらこんなページが

http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=6502&NewsItemID=20080602NRS0069&type=2

 テレビ録画で売るってベストかもしれないな、東芝
 レコは、テレビと連動したホームサーバーの扱いでやるしかないだろ
ディスクは捨てちまえ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 19:59:44 ID:u/9bHKK40
>>479
それ、何てイメージ?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 20:02:01 ID:xN2kJO910
>>481
イメージじゃなく、金額ベースで4割という時期もあったんだよ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 20:03:54 ID:idXR06Z40
>>475
証拠は?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 20:05:14 ID:xN2kJO910
つまり今では金額ベースでたぶん五割は超えていると言うことだ
ただし松下中心に七万円台まで安いのは下がっているから、以前ほど
利益率が高いわけではなくなっている、BDレコ
 それでも傾向としては、HDDを載せていないシャープは全般に苦戦し
ているから、昔のVHS的感覚で使う人は少ないのが見て取れる

 傾向から言ってまだマニアが編集とかそっち狙いで買っているのかもな
だからBDに参入しない東芝に苛ついている麻倉大先生みたいな人もいるわけだ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 20:05:38 ID:idXR06Z40
>>481
イメージでも何でもない。歴然たる事実そのものだ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 20:06:57 ID:xN2kJO910
>>483
おまえさんにも友人がいるよな?
その人とのつきあいが長い場合、いちいち「ソースを出せ」と言うのか?
おまえさんは大変気の毒な日常を送っているらしいな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 20:11:48 ID:xN2kJO910
とにかく東芝は年末がんばれよ
BDに参入しないとなれば、あとは外付けとかSSDでがんばって、価格もがんばるしかない
それと、そういう仕様で出した場合の使い方、録画スタイルをどう浸透させるかが鍵だ

 とはいえ、テレビの満足度第1位、という評価を見る限り、安くてHDD録画が出来るという
スタイルの提示は一定の支持を得たと見て間違いではないだろう。
 同じことは、レコでもがんばればやれるかもしれないよな。もっとも、ディスクに焼くことが
信仰みたいになっている人たちの気持ちを変えるのは大変かもしれないけど。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 20:20:30 ID:idXR06Z40
>>486
おまえは友達ではないうえに、つきあいも長くない。
さらにはうさんくさすぎる話だからソースを求めている。

で、証拠は?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 20:37:59 ID:xx0U33M00
>もっとも、ディスクに焼くことが
>信仰みたいになっている人たちの気持ちを変えるのは大変かもしれないけど。

いちいち一言多いんだよ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 20:51:08 ID:46aOshD+O
とにかくこのスレに応じたレコーダー持ってないやつは
アンチも芝好きもブルーレイバカも書き込むな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 20:51:26 ID:IK5sF7DYP
しつけーwww
その情熱はどこから出てくるんだ、ふたりとも
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 21:17:05 ID:R6t4rwlY0
アンチ芝はもちろんだが、外付けやSSD芝厨の意見さえ、
結局、結論は、いつものように
今、RDを買ってはいけない、
になってるな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 21:24:02 ID:q2KmEa8bP
BD-HDW22 121,400円 8%
DMR-BR500 92,400円 5.9%
BDZ-T70 114,100円 4.2%
DMR-BW800-K 144,800円 4.1%
BD-HDW25 146,600円 3.8%

-------端数の壁-----
-------利益の断崖-----
-------HDRec信用ならんの山脈-----
RD-X7 127,100 0.6%
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 21:45:25 ID:oFNBL4uy0
>>484
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080618/bcn.htm
台数ベースなら6月前半で64.9:35.1(DVD:BD)、金額ベースは46.1:53.9(DVD:BD)
だそうで。予測じゃ7月は金額ベースで6割だそうな。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 22:53:16 ID:pHksYKDt0
HD Recは1時間までなら、画質いけてる。
2時間入れちゃうと、ブロックノイズがひどすぎてDVD以下。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 22:59:41 ID:qBr48jDp0
>>487
ダビ10になったところでムーブしたらコピワン
そんな糞仕様である以上待避できる手段があるかないかってのは
実際やるかどうかにかかわらずあるほうを選ぶのが当然だろ
待避する手段を搭載しないほうがよっぽど不自然

アナログ時代にRDが選ばれたのは芝が発売したからじゃない
それが優秀だったからだ

芝がまともな製品を作り出せないのに
芝を選ばない人たちを叩くより芝のケツ叩けよ

REGZAはみて消し用の需要であってそういう人にRDは必要ない
編集して削除するのがRDスタイルとか笑えないから
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 00:17:32 ID:3O9uAh4Z0
>>496
だから、俺はiVDR搭載RDに期待しているわけで。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 00:32:11 ID:4mg8pkH+0
>>497
クソ高いiVDRよりBD積んでくれたほうがいいだろ。
ま、東芝に3バカがいる限り積まないだろうがな。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 00:36:35 ID:Y3pk9y9C0
iVDRなんて日立がHDDを高値で売りたいだけでしょ
他の機器でみれない状況はなにもかわりゃしないし
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 00:48:26 ID:fqGV8crZ0
俺はBDは不要。
BD以外の方法でハイビジョンを残せる機能を実装してくれれば満足だ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 00:59:03 ID:4lTi7k5V0
いっそバルクHDDに録画OK、これdo台ライクな機能もサービスでつけて
なんぼでも番組複製可能な新機種だせよ
そうすりゃBD嫌いな人らも納得なコストパフォーマンスだし
技術的にも今すぐ実現可能だ

その代わり嫌と言うほど訴訟の嵐だけどな
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 01:45:39 ID:aOXf0iQk0
>>500
いみわからん。なんでそんなにBDだけを嫌うのか。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 01:57:27 ID:UKAfg5Ro0
そろそろ手持ちのA301とX7の話がしたいんだがな
脳内妄想で罵り合うのは別スレでやってもらえるとありがたい

TSE変換後もチャプターを引き継ぐのと、3倍以上のリライタブルメディアに
対応というのにつれれてX7買ったはいいけど、結局TSばかりで
TSE変換使ってねぇorz A301でのTSE改悪前後での差でがっくりきたからか

504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 02:03:17 ID:yYYO3kNp0
>>503
A301餅だが、TSEは最初一回使って以来
全く使ってない
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 02:07:42 ID:X0jU7Ayc0
AVC変換するのが前提ならパナ機とかでいいわけだし、唯一TSのままDVDに保存できるからHD Rec使う意味がある。

>>503
チャプター打ってからTSE変換すると繋ぎ目にゴミが出ることあるから、
再度チャプター打ち直してプレイリスト作るのが無難。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 02:19:17 ID:AKFrwp/j0
X7を発売翌日に買って、2週間くらいTSEのレートをいろいろ試して
みたものの、結局最高の17Mbpsでもブロックが出ることがあるって
わかってからTSオンリーでしか使ってない
TSEは見て消しかブロックが出てもいいようなタイトルの保存だけ
ちゃんと編集して保存したいものはTSで2層DVDに保存するか、A600に
ムーブしてHD-Rに保存してる
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 03:26:30 ID:4mg8pkH+0
>>505
TSのまま保存するのなら、大容量のBDのうほうが便利じゃん。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 06:29:04 ID:AzTayN7Q0
>>496
まさしくそうだと思う。
だが、それを言うとここではアンチ扱い。
宗教化した者の隔離スレになってしまっているよ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 06:33:10 ID:ZAHjCgs50
>>464
なぜサービスマンしかできない作業なのかな?
作業方法がわかれば誰がやってもいいのかな?HDD交換みたいに?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 07:31:45 ID:vpcG1S/NO
S-VHSが好きでした
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 08:04:22 ID:69DdfEgk0
>>508
そんな今更な話をさも
したり顔で言われてもねぇ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 08:14:09 ID:Ea30hgYB0
X7のTSEはA301のファームver.04以降と同等と考えていいの?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 09:16:02 ID:Y3pk9y9C0
>>511
BD搭載レコ発売できてないんだから「今更」じゃないだろ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 15:34:10 ID:8euy5jXkO
>>513
だからブルーレイの有無やら日立式の話がしたかったらよそ逝けって
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 15:50:57 ID:+ZEzrcTh0
ディスクなんてカビの生えた代物だと言い切れる内容のマシンをとっとと出してくれ
とりあえずX7は1テラアプコンマシンとして買うけどな
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:41:28 ID:KEMv2TRA0
スパーズエンジンの超圧縮、超解像技術でBDは不要になります
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:56:52 ID:izc0zwD60
在庫限りS302特価って、もうS302は終了なんすか?
新製品でるの?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 19:01:22 ID:941Vcp3O0
出るとしても年末だろ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 19:04:10 ID:UKAfg5Ro0
普通に撤退じゃね?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 19:10:04 ID:MEo5ZvER0
300Gなんて中途半端なの要らないよ
500Gと1T搭載機があればいい
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 19:35:53 ID:+ZEzrcTh0
撤退はないよ。半導体とHDDの消費元になるんだから。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 19:39:13 ID:+ZEzrcTh0
>>516
スパーズはもう少し頑張って欲しいなあ
実写モードとかアニメモード、切り替えて使えるようにすればいいのに
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 21:45:05 ID:5uM/ZcLl0
二年後くらいにはSPEが8(7)コになった
スパーズエンジン2が出るのかな?
Cellがもう一世代シュリンクしないとダメかな。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 22:28:26 ID:68SGinNb0
いい加減未来の話はよそでやれ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 22:32:01 ID:KEMv2TRA0
スパーズエンジンはすでに現実だ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 22:49:31 ID:4mg8pkH+0
>>525
X7/S502/302/A301には乗ってねーよ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 23:03:00 ID:8phKvRe3P
>>516
> スパーズエンジンの超圧縮、超解像技術でBDは不要になります

逆。BDがないので超圧縮、超解像技術が必要。でも多分PS3に負けるw
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 23:07:08 ID:UKAfg5Ro0
>>521
フラッシュ以外の半導体も3.5インチHDDも余所から買ってる

テレビでCELLベースを使うと首脳陣は以前から言ってるけど、
実働部隊はンなモン使いたくないだろうに
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 23:26:41 ID:68SGinNb0
>>525>>527>>528
スレタイ読めカス。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 00:07:07 ID:5e1RphsU0
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 00:07:47 ID:5e1RphsU0
て、俺がボケてた すまん
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 00:31:21 ID:l34PcCvA0
番組からCMに行く時とか、固まっちゃう時がある。なんとかならないものか。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 00:48:07 ID:CfHgma4r0
CATV連動って使ってる人いる?
あれ、CATV側のチャンネル設定が変わっても、ぜんぜんデータ更新されないから困る。
J:COMってチャンネルナンバー結構頻繁に変えるから、すでにいくつかchナンバーが
変わってるのとかあるんだけど。

↓とか、ずっと放置。X7発売で更新されるかと思いきや。
ttp://www.rd-style.com/epg/ch/ch_catv-jcom.htm
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 02:31:05 ID:z7HwG91+O
>>528
お前毎回しつこいんだよ、
このスレで必死で話すことじゃねだろ、糞ボケ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 07:08:37 ID:gxueQDCA0
わずか一年前は、三層ROM、TSE、HD DVD-RWを、
今は、配信、SSD、超解像。
絶えず、未来の話で盛り上がってきたのが、この系列スレ。
現行モデルの話なんて、後ろ向きの話しかないぞ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 07:35:25 ID:2WGZZAHS0
>>535
そんなのTSE以外はまともに期待してた奴いるのか?
>今は、配信、SSD、超解像
これだってSSDとか連呼してるのは一人か二人だろ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 09:18:33 ID:/qu5pJ3J0
後ろ向き結構。
未来の話はスレ違い。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 09:44:56 ID:Vd5mbpVT0
根底にあるのが、BDイラネ、BD脂肪だからな。
BDを受け入れれぱ、今言われてる技術も前向きになるのだかな。
結局は今の経営陣、HD DVD呪縛から逃れられない技術陣がクソということ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 10:05:39 ID:qxdyWdLq0
TSEもパナ並の高画質だったら、
もう少し使い道があるんだけどな。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 10:11:33 ID:qJQyls/I0
【家電】新世代HDD:富士通・東芝が09年量産、録画機記憶容量2倍に…DVDレコーダー2テラ・ノートPCで1テ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217110257/
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 11:30:12 ID:SnzskaxN0
ソニーだってかつてベータ撤退してVHS出したんだから、
東芝にもプライドを捨ててBD機出す勇気を持って欲しい。
番組のコレクションするだけなら外付HDDだろうと何だろうと構わないが、
これだけBDが普及し始めてる現実がある中、東芝ユーザだけが
BDソフトも楽しめず、知人とのハイビジョン映像交換のコミュニティに
参加できないのは悲しい事・・。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 11:45:34 ID:a5qbHAWV0
>>541
BDの時代ってかなり短いかもしれないよ
フォックスとかの動きを見るとあまり真面目にやる気がなさそうだ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 11:50:12 ID:a5qbHAWV0
ROMの話でいくと例のBD+もあっさり突破されてしまっているし
鍵を変えても三日と立たず突破されてしまっている
次のディスクがあるとするならもっと抜本的な対策がないとハリウッドも
安心してソフトが出せないよね
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 11:56:28 ID:a5qbHAWV0
>>540
来年はこれで2テラか
あとはDLNPでH.264が送れて、エンコードがもう少しまともになれば、disc容量の倍のデータ
を入れられる。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 12:01:18 ID:rFO5b5ouP
>>541
プライドではなく金、その他の問題。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 15:23:32 ID:RHhDgWTZ0
>>542
その発想が、宗教で前が見えない、ってトコ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 15:26:16 ID:RHhDgWTZ0
>>545
なおさら、芝にいいレコが開発しがたい、ってことじゃないか。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 15:39:14 ID:p5WQ7ovO0
>>542
配信なんかもっとやる気ないだろ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 15:54:04 ID:HM9bISAy0
パナの操作感が非常にもっさりしてたんだけど、
東芝のS302の操作感はどうですか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 16:05:34 ID:fzpURf1u0
>>540
不治痛のHDDw
HDDのメーカーとしても、メーカー製PCのメーカーとしても自分の中では評価最悪。
他メーカーなら期待できるが、不治痛じゃダメだ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 17:08:01 ID:IVxJODWz0
>>547
DVDならやる気あり、とか言うのかな?
前が見えない、ってかわいそう。
自分の気持ち次第なのに。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 17:21:04 ID:aQEc/bq10
>>549
特にどのあたりがもっさりだった?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 17:33:48 ID:a5qbHAWV0
FOXのロッキーBDはなぜかMPEG2だったりするからね
おかげで画質評価は劣悪分類されちゃっている
BD以外のROMが近々出てきちゃうかもしれないなあ。

BDって大騒ぎしたけど結局ポジションとしてはSVHS程度で終わるかもね
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 17:33:52 ID:d7cZw9ar0
http://gendai.net/?m=view&g=geino&c=070&no=25541

田村亮(ロンドンブーツ1号2号)

「亮はいらんなあ」と芸人仲間からも言われる体たらく

●相方の淳に比べて力量の差は歴然

 タレントのおじゃま虫を大別すると、シャベリ過ぎでトンチンカンのタイプ、
存在感が薄くていてもいなくてもいいタイプだろう。
今回、取り上げるお笑いコンビ「ロンドンブーツ1号2号」の田村亮(36)は紛れもなく後者である。

「淳は仕切りやタレントいじりのうまさは申し分ない。
それに比べると亮の力量のなさは歴然でアドリブの力もない。ラクしすぎです。
亮は出始めの頃はバンダナに金髪というビジュアルのインパクトで人気になりましたが、
それからあまり進歩していません。ふがいないですね」

こんな亮でも出演ギャラはロンブーの半分として推定45万円。費用対効果が最悪のタレントといえるだろう。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 17:44:33 ID:Y9AndAu/O
>>541
芝もベータ→VHS以降組。
今回はなぜBDへ行かない?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 17:56:48 ID:ONwBcNsP0
プライドだけは高くなったからな。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:29:01 ID:p5WQ7ovO0
>>553
どこをどうしたらそういう夢(妄想)が生まれてくるのか、ホントウに不思議だ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:37:45 ID:jwXonPTo0
RDにBDを搭載したら最強なのに東芝は一体何を躊躇してるんだよ
早くしてくれよ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:41:53 ID:z7HwG91+O
>>553
このスレで関係ない話ばかり書いてんじゃねーつの

全く
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:41:58 ID:a5qbHAWV0
BDはいらない子
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:45:31 ID:a5qbHAWV0
BD規格を採用したゲームでは一足先にワゴンが始まっている
ttp://nagamochi.info/src/up8698.jpg
ttp://nagamochi.info/src/up8699.jpg

SVHS程度で終わるのならこれもありだよな、BD
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 19:00:59 ID:Xq85PhwW0
芝派の立場から見ても553は突っ込み入れたくなるところ。
えぇかげんにせい。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 19:07:00 ID:yxpFk4Ce0
>>553
で、何になるんだい?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 19:33:11 ID:H02nPdPV0
23日の午前2時にビックでポチったX7がまだ出荷されねぇ・・・
この週末にいじるつもりだったのに予定が狂うじゃねーか。
ビックのネットショップ利用したのは初めてだけどいつもこんなんなのか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:08:03 ID:z7HwG91+O
a5qbHAWV0

出て池
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:20:11 ID:K+/A9CZP0
コイツが噂の大統領かな?
芝派の癌だな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 21:05:13 ID:RW39WtM/O
>>564
金曜日の夜中にポチって今日届いたよ、魚籠
てことでX7購入記念カキコ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 21:57:19 ID:H02nPdPV0
>>567
ちょっwww
抜かされてんじゃねーか!!
ビックめ、電話かけて文句言ってやる!!
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 22:06:48 ID:RW39WtM/O
>>568
俺の場合、金曜日の夜中にポチして土曜日の午前中に決済確認メール
土曜日午後に出荷メールだったよ
いま出先だから細かい時間とかは確認出来ないけどそんな感じ
早く来ると良いね、俺も早く帰って弄りたい
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 22:44:45 ID:H02nPdPV0
>>569
サンキュ!
俺がポチった時は24時間以内配送の表示じゃなくて
出荷まで2~3日だったんだがその後見たらすぐに
24時間以内発送の表示に変ってたからすぐに来るもんだと
高を括ってたらこれだ。
今度から24時間以内発送の時以外使うのはやめようと心に誓った。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 23:21:04 ID:l34PcCvA0
ダビング10になってからHDDの容量が減らなくなって大変だ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 00:25:52 ID:/gKsre9sO
>>571
消せばいいじゃねーかw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 00:31:15 ID:4DF3Rxj70
安くなったX7でも買えよ。もう10万切ってるじゃねーか。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 00:32:58 ID:jzyEgVDD0
>>572
今まではダビングすれば自動的に消えてくれてたけどさ、今だと消えないわけさ。
移動媒体に正常に録画されたのチェックしてからじゃないと消せないけど、なかなかチェック
出来ないわけさ。あるいは予備に画質落として別のディスクに落とそうかどうかと悩んだりしてな。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 00:41:40 ID:LjT3cFfG0
これまでも編集して焼いた後に残ったゴミは手動で削除していたと思うが
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 02:33:24 ID:XbDt2jPH0
コピワン時代は同一番組の二重録画や他レコ並列までやってたのが、
せいぜい芝レコとパナレコで並列、録れてればパナ消しで済んでるけど、
孫コピーができない以上、できるだけ残しておきたいというのはあるな


577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 03:00:25 ID:GaMOn0Dp0
編集して焼いて最初から最後までしっかりチェックしてOKだったというのに
何故かもったいなくて消せないんだよねぇ〜
来週までにまた見返すかもしれない、その時にいちいちディスク入れるの
面倒だからこのままにしておこう、とか、そんな感じで消せないタイトルが
毎日溜まっていくんだ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 07:59:45 ID:cwyYSegP0
一度や焼いたものの、どこにしまったかわからなくなってたりなど
HDDに残しておいたものから、また焼く機会が増えそうだな。
ダビ10と大容量HDDの普及は従来より、光学ディスクの消費が多くなるってことかね。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 07:59:54 ID:qibPa0Gb0
ともあれ今のままじゃRDはダメダメってことはどっちの派閥であろうと意見は同じだろう
DVD二層では容量的に8.5Gでしかないから画質にどうしても限界がある。ビットレート6で
高画質ならともかく、原理的にH.264の圧縮効率はMPEG2の二倍止まり。すなわち7.5〜12M
の間で録画するしかないから、録画時間はそのレートに従ったものになる。
 選択肢は4つ。このまま滅ぶか、SSDとHDDにイクか、BD積むか、それとも2年だか3年後に
出るとされる日立と開発中のテラドライブを積むか。
 複合技もありだろうけど、方向性を示さないとだれもがこのまま柴マシンと付き合うかふんぎりが
つくまい。BD載せろと思っている人はイライラし続けるし、SSDとHDDのことを書けばすれ違いだと
罵り始める奴がいる。ところで将来のことを書いて全否定の奴は、このままDVDだけ載せていれば
満足だというのか? それでよしとするなら今の芝のただの奴隷だ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 08:04:15 ID:I2CKXtSk0
>>566
芝派の癌、大統領
芝の癌、山田

だれも反対はいないだろ?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 08:08:29 ID:qibPa0Gb0
山田さんはもう芝を出たから今や関係ないだろ
中国で暴れているって話もあるが、日本には関係ない。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 08:25:47 ID:vYUpilfL0
国内をめちゃくちゃにしておいて、そりゃないわ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 08:31:40 ID:qibPa0Gb0
芝最大のミスは山田を役員待遇にしてアンタッチャブルにしちまったこと
あれがなければ藤井社長が交渉をまとめていた事だろう
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 08:45:28 ID:lTv9gaEw0
>>581
山田はつい先日HD DVDの記事掲載してた東洋経済に電話して
ゲハと同レベルのことわめきまくってたぞ・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 08:53:54 ID:qibPa0Gb0
>>584
もう影響力はないんだからそっとしておいてやれよ
騒ぐと却って寄ってきて大変だぞ、わからんか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 12:33:56 ID:CtTelmBZO
またスレ違い
芝の社員や未来のシステムについては専用スレたてて思う存分どうぞ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 14:27:14 ID:I4zJSV080
そういった話題ならこっちで
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part339
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1216556645/
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 15:05:35 ID:8rJ+Z9P10
アニメしか録れないHD Recだけでは戦えないな、確かに
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 15:13:07 ID:T3fqVvK10
普通に何でも取れるがな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 15:19:11 ID:8rJ+Z9P10
とはいえBDスレ見てきても編集に関しては東芝と比較することもできぬひどさ
だから、決定版と呼べる機種は今のところ皆無だな
この調子なら、東芝がBD積んだらいきなり無敵になるけど、別の道を行くのなら
まあがんばれよ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 15:22:21 ID:/RZuXhCv0
藤井さんはただの池沼ですか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 15:28:43 ID:8rJ+Z9P10
>>591
キチガイの山田さんとその部下の佐藤さんに挟まれて、対外的には悪役を
演じる羽目になった気の毒な人だよ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 16:17:35 ID:lTv9gaEw0
そう思ってたけどインプレスのインタビューで未だにわけわからんこと言ってるので
変な同情するのはやめにした
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 16:33:59 ID:8rJ+Z9P10
行間を読めば正しいことを言っているよ、藤井さんは
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 17:18:02 ID:lTv9gaEw0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080704/ce26.htm

具体的にどう行間読んだのか教えてくれ。いや本当に

・ワーナーがHD DVDとBDの両方で販売した作品において、BDの方が圧倒的に勝っていたという
報道がありますが、これも間違い
・HD DVDとBDの「出荷」比率はほぼ同値
・バンドルソフトは通常、販売実績には含めないので、これを含めた出荷本数でいえば50対50
・10〜12月までの状況を見ても、HD DVDプレーヤーは50%以上のシェアがあった。(PS3除く)
・なぜDVDフォーラムのなかで多数決で決めたHD DVDと別の規格ができてしまったのか。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 17:19:55 ID:2yu1zssh0
>>590
他社生産のものでも、BDさえ搭載すれば、
速攻で天下を取れるのにね。もったいない。
そうすりゃHD Rec規格も競争力がついてくる。

逆に言えば、ソニーと松下のレコーダーがひどい。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 17:22:51 ID:2yu1zssh0
土下座しますってのは、深読みすると、
「HD Recでドゥゲザーしようぜ。イェーイ!」って意味なのか。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 17:33:15 ID:T3fqVvK10
東芝のブランド力じゃDVD時代も天下取れませんでしたので一緒
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 18:19:24 ID:3hrK+1SaP
>>596
天下とれるなら、そうしてるってw
Z1、X6、XDのファーム品質がやばすぎてリピーター激減、TOPから4番手に
デジ世代で急下降したのが次世代戦争前夜。
さらにA1が不具合スレが本スレになるほどの素晴らしい出来だったので
東芝=まともに録画が出来ないという印象がついてしまった。
それ以前にX4世代で生焼けディスクを量産した実績もあった。

このことはTV板やアニメ板、映画板をみれば共通認識になっているのは
あきらか。

そして次世代敗北で東芝レコ=胡散臭いというイメージが定着。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 18:24:18 ID:T3fqVvK10
天下取れないのはそれらの層が逃げたからじゃないな
相当遅れてクソDVDレコだしたソニーに一瞬で抜かれた
そういうことだ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 18:27:35 ID:6iTSiD8V0
SONYの28HR500とX7をD端子で繋いでるんだが、スカパーなどの4:3映像をなぜか
ワイドズーム表示できない・・・。
この信号では無理ってなる。
どうにかならない?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 18:32:53 ID:3hrK+1SaP
>>601
28HR500をヲクに出してHDMI付き薄型TVを買えという天の声。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 18:59:07 ID:6iTSiD8V0
まあ薄型に買い換えるとしても、オクはめんどいからリサイクルに出すわ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 19:06:50 ID:6iTSiD8V0
そういや、X7で、たとえば、55分までと55分からって続けて番組をTS1で録画できないな。
TS2でどうぞーって出るし。ありえない。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 19:39:16 ID:OVA06GUD0
>>601
X7の画面形状設定が16:9シュリンクになってたら16:9ワイドに
すれば良いかも?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 19:53:09 ID:6iTSiD8V0
>>605
無理だった。
SONYのD800でも無理だから、TVの問題かもしれない。
アナレコ+S端子は問題ないんだが。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 20:23:47 ID:8rJ+Z9P10
行間の読めない奴にはなにを言っても無駄か
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 20:32:57 ID:lTv9gaEw0
行間にはなにもないからな
おまえはそれが存在すると主張してるんだから
その行間さっさと書けよ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 00:39:32 ID:8Ha6AgwN0
パナの4倍録画
シャープの5倍録画
東芝の6倍録画
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 02:22:40 ID:8q7i/fWl0
>>604
普通に出来るだろ、取り説もまともに読めんのか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 03:51:22 ID:MzDpEIqw0
新世代HDD、富士通・東芝が09年量産 録画機記憶容量、2倍に
 富士通、東芝は記憶容量を現行の2倍以上に増やせる新世代のハードディスク駆動装置(HDD)
を2009年から商品化する。当初は10年以降の実用化を計画していたが、基幹部品である次世代の
磁気ディスクの量産にめどがついたため前倒しで投入する。フルハイビジョン画質の映像を250時間
以上録画できるレコーダーの商品化などが可能になり、家電・情報機器各社の商品戦略にも大きな
影響を与えそうだ。

 次世代の「ディスクリートトラック」と呼ばれる技術を採用した磁気ディスクの実用化により、DVDレコ
ーダーだと2テラ(テラは1兆)バイト、ノートパソコンで1テラバイトと現行の2倍以上の記憶容量を持つこ
とが可能になる。 (07:02)
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 04:45:12 ID:Xl3ZLpnpO
>>611
お前いつも記事をコピペしてるだろ
ウザいしまた話が未来の空想のやじりあいになるだけだ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 06:07:18 ID:MzDpEIqw0
おまえはそうやって仕切って偉そうにしているだけのクズw
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 06:24:19 ID:+gaizbiR0
ID:MzDpEIqw0はいつものSSD馬鹿か?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 06:39:14 ID:MzDpEIqw0
>>614
おまえは仕切りキチガイ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 07:58:38 ID:xqBFT2810
>>609
画質を横においといて、
その主張はとっても恥ずかしいことだ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 09:40:44 ID:FiSuPRa10
暑いんで
ボサノヴァちっくに行きましょう
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 12:55:17 ID:QYgJ7AuN0
ヤマダでX7が早くも10万円だった
投売り早すぎw
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 13:15:18 ID:zYVqeetQ0
10万円はまだ高い。
8万切ったら買う。
6万円台になったら投げ売りと言える。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 13:24:28 ID:DjyWvIaz0
>>618
どこのヤマダかおせーて
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 13:36:44 ID:JOO1JD+g0
尼で10万切ったら買おうと思う
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 18:03:48 ID:aE+vtEfu0
結局行間にはなにもなかった、でいいのか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 18:06:01 ID:Q4QEmbxi0
X7なんて価格コムでも送料無料で10万切ってるじゃん。
全然売れてないんだから8万切るだろ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 19:30:04 ID:CNldnldU0
東芝、2008年度第1四半期は242億円の営業赤字
−テレビ/PCは好調も、半導体事業が大幅悪化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080729/toshiba.htm

デジタルプロダクツ部門では、HD DVD事業終息の影響があったものの、
テレビやパソコン、HDDなどが好調。
しかし、電子デバイス部門はNAND型フラッシュメモリの価格下落や
円高の影響で赤字化し、システムLSI事業も不振。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 22:13:09 ID:Yvg+RfJU0
モバHO!でも大損こいてるからなー
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 22:17:31 ID:CNldnldU0
総務省からのお願い。
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080729_10.html

有料放送サービスの終了に伴う加入者保護の観点からの取組の実施について(要請)

貴社の提供する有料放送サービスについては、現時点で相当数の加入者が存在することから、
同サービスを終了するに当たっては、あらかじめ十分な期間をもって周知を行うなど、
加入者への説明を適切に実施し、加入者の理解を得ながら事業整理を円滑に進めていただきたい。


さすがにHD DVD撤退の繰り返しにはならないか
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 22:40:42 ID:8Ha6AgwN0
ミュージックバードじゃなくて良かった。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 22:47:51 ID:P0IJi9850
その新田って言うモバHO!の社長、以前東芝DMN社長だったんだよね。
藤井ちゃんの天下り先だったのに、なくなっちゃうと(´・ω・`) ショボーン
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:52:12 ID:MaZtkNzz0
>>609
BDで六倍録画できたら50Gでハイビジョン24時間だよね。
芝もBDに参入したらいいのに。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:56:38 ID:K++2WYMy0
ひゃ〜、えらい時代にきたもんだ。
昔はビデオがだいたい2時間で、テープ残量見ながら録画して、
ころあいのいいところでだいたい終わっていたが、
HDに撮りだすと知らない間にとんでもない容量を録画してしまう。
あんまり長時間取れるのは、逆にしんどいぞよ。
みんなブルーレイにそんなに沢山録画する必要があるのかい?
おそらくVHSでも2時間録画して、100本もないだろ?
今DVDをごにょごにょした洋画が100本超えてるが、正直見る時間ないよ。
どうよ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 01:15:58 ID:HSieHRV00
正直、そんなバカスカ録画する必要も焼く必要はないというか、
扱える範囲はとっくに超えちまってる

ただ、デジタル放送レコはまだ発展途上なのもあって、
一杯になるとシリーズもの観て消し保守モードに移行して、
新しいレコ買い足してる感じだったり
#500G2台、パナ1G1台、A301が満杯観て消し状態で、
X7も残60%でどんどん減ってる。盆休み終わるまで持たせにゃ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 08:15:14 ID:JIfpxGNs0
RD−S502を購入した者ですが、W録は2番組REの設定では録画できないのでしょうか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 08:20:42 ID:B/tBVSyE0
BD代替え、配信、SSD理論が崩れてる今、
大容量HDD不要論まで出てきたら、今後どうすんだよ。
思ったとしても、口にだすなよ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 08:56:05 ID:JH8n8BEH0
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 10:00:17 ID:VCaiwytn0
>>630
暇じゃないからこそ撮り貯めたい、撮り逃したくない、劣化レートで撮ると後悔する
中身確認するまでの猶予が欲しいから大容量が欲しいって事だよ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 11:05:01 ID:4BDSp/Mn0
尼で9万切ったら買おうと思う
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 11:17:50 ID:5MZoOo5R0
結局買わないんだろ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 11:24:56 ID:B91sIcnF0
奥行きが短い機種が出たら買う
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 11:29:17 ID:9yjKtBpe0
RAM読み込み中のまま固まったな。
あのくるくる表示が止まったまま
電源切りも何も受け付けないな。
しかたないんで電源プラグ抜いて
もう一度読み込んだよ。
読み込み時間切れとかで
あきらめて読み込めませんとか
してくれないかな。

640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 11:44:44 ID:FJLMXMkv0
>>630
HDDに録画しているものでも見きれなくなってる。
最近はちょっと見ておもしろくなさそうだとすぐ消してるが、それでもおっつかない。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 11:50:32 ID:FJLMXMkv0
でもトリプルチューナーモデルが欲しい。
見たい番組はゴールデンタイムやプライムタイムに集中しているわけで、
W録だと足りないことがたまにある。
もちろん2台レコを持ってるんだけど、いちいち切り替えるのが面倒だ。
それに何しろレコは起動が遅い。HDMIのリンクも遅いし。

2台のレコを連携させて、片側からもう一方のレコの中身を再生できる
ようにしてくれるのでもいい。DTCP-IP使えばそう難しくないような気もする
んだが。
642630:2008/07/30(水) 12:31:20 ID:SLkjtdWL0
う〜む。今の悩みは長時間撮っても見てる時間がないことだね。
結局とってる時間は別なことに時間をついやすから、
みれないんだよね。アイオーだったかメルコだったか、オリンピックまるごと録画!!
なんてキャッチコピーがあったけど、正気のさたじゃないね。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 12:40:15 ID:/uyKPqH3O
>>642
芝の自社携帯向けだけでいいから
ソニーみたいに転送機能あると有難いね
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 12:56:31 ID:2EHfzskX0
知り合いのS502色々といじらせてもらったけどTSE使えたもんじゃないな。
6倍録りとか訴求してるけど、あれ詐欺だろ。
推奨レートの8Mbpsでブロック出まくり。最高画質の17Mbpsで録ってもブロックちょこちょこ。
買わなくて良かったわ。
でもレスポンスの速さはうらやましいと思った。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 13:17:54 ID:LVxFX02e0
今はパスして年末機に期待ってことで
でもHD DVD損失織りこんでテレビ関連黒字ってすげえよ
646名無しさん┃】【┃Dolby :2008/07/30(水) 13:41:23 ID:U5BOJ8/00
いつまでたってもBD機出す様子がないんでソニー製買ったが
慣れもあるだろうが、やっぱり操作はRDの良い点ばかり気がつく。
番組表からの予約で時間指定(最後の2分なんてCMだからとらない)ができないとか
録画1でとらないと録画中別番組がレコでは見られないとか
いちいちなんでこの程度ができない?というのが多々ある。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 13:46:06 ID:3p5qomCB0
>>646
RDエンジンのS601以下クラスだと、TS2録画してると、何も出来ないのと同じじゃないか?w
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 13:58:58 ID:LVxFX02e0
>>646
他社のOSってナニを使っているのかねえ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 14:22:17 ID:zyVl36kI0
S502を購入検討中。
実際使ってみての不満点などがあったら教えてください。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 15:21:12 ID:/p+ehx+U0
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 15:53:08 ID:U7swPLiU0
>>645
HD DVDは前期だろ
HD DVD撤退損失は前期4Qに計上して、今期の1Qは関係ないんじゃ?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:01:28 ID:iWfcrvjO0
>>644 17Mbpsで録ってもブロックちょこちょこ。
それって素でブロックノイズが出てるんじゃないの?
BSデジタルでさえ、川の流れるシーンは、はっきりブロックノイズが視認できるからなぁ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:25:35 ID:LVxFX02e0
★Blu-rayに新たな強敵、より大容量の光ディスクを実現する半導体レーザーが登場

「光」に関する分野で高い技術力を持つ「浜松ホトニクス」という会社が、世界で最も波長の短い
レーザーの実現に成功したそうです。

これによりBlu-rayを上回る高密度記録を実現した、大容量の光ディスクの登場も考えられるとのこと。

詳細は以下の通り。
(PDFファイル)世界初、窒化アルミガリウムで342ナノメートル紫外半導体レーザの発振に成功
http://jp.hamamatsu.com/hamamatsu/press/2008/common/pdf/2008_07_28.pdf

このリリースによると、浜松ホトニクスは窒化ガリウムをベースに特殊な方法で欠陥の少ない組成を
実現したアルミニウムを加えた、窒化アルミガリウムというものを発光層に採用することで、
342ナノメートルの半導体レーザーの発振に成功したそうです。

新たな半導体レーザーは実用化すれば生体分子活動を計測することで、病原体汚染監視や有
害化学物質の検出なども可能になるほか、レーザプリンタなどを用いた高精細な印刷、光ディスクに
対する高密度記録、微細な半導体表面検査など、バイオ、環境、情報、加工などの幅広い分野で
応用が期待できるとのこと。

実際にレーザー光を紙に投影したところ。紙に含まれる色素が青色っぽく見えています。なお、
レーザー光自体を人の目で視認することはできないそうです。

なお、CD(700MB)が780ナノメートル、DVD(1層4.7GB)が650ナノメートル、そしてBlu-ray(1層25GB)は
405ナノメートルの波長の半導体レーザーで情報を読み取っており、波長が短くなるごとに記録容量の
大幅な向上が実現していますが、今回登場した342ナノメートルの半導体レーザーの場合、
実用化するとどれだけ記録容量の向上が見込めるのでしょうか。

2008年07月29日 11時53分00秒
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080729_uvld/
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:56:58 ID:UwjsY2aZ0
>>644
現状はチャプター分割して、-R2枚に保存するしかないね。
それでも単価はBDより圧倒的に安い。

汎用性や将来性は真っ暗だが…・
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 18:36:50 ID:qp8YHWLl0
東芝が赤字続けばレコーダー撤退も考えられるな。
テレビはまだ良いだろうけど。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 19:01:43 ID:33mHwFYe0
>>654
1番組2つにわけるような運用はしたくない

>>655
#の糞レコがあれだけ売れてるのをみればわかるように
テレビとレコは一体だよ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 19:05:15 ID:Fk219eor0
>>653
1層だと近接場光ディスクの方が性能良さそうだな。2層以上は知らんがw
342nmだと40〜50GBぐらいじゃないか?
近接場光だと1層100GBぐらいじゃなかったっけ?
もうそこまで行くとさ、どうでもいいやって思わない?
スーパーハイビジョンも実用化されても一般家庭に浸透するようなもんじゃないと思うしさ
一般家庭的には現行のハイビジョンレベルまでの普及で十分だろって思わない?
658649:2008/07/30(水) 19:44:46 ID:zyVl36kI0
>>650
画質などは感じ方に個人差があると思うんですけど、
大抵の人が使えないと思うレベルなんでしょうか?
他の方の感想も聞けると嬉しいです。
それと最初HDDにTSEで録画して、DVDに落とす時に
他の機種でも見れるモード?に変換する事は可能でしょうか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 20:07:47 ID:NgdQb89M0
こないだ金曜ロードショーで放送したとなりのトトロがTSでDL1枚に収まらなかったので、
TSEぴったり変換してみたところ、グレインノイズがの粗が滑らかになってTSの状態よりむしろ綺麗に感じる。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 20:47:05 ID:gw6H9CG90
アプコンをわざわざというのは野暮でしょうか
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 21:00:01 ID:/uyKPqH3O
>>658

644はこのスレによくいるアンチだから。
今までここで出てきた画質の話を
あたかも実際触って確かめたのごとく書いただけ。
わざわざ知人のデッキを最低レート画質変換までして触りまくる人なんかいないし、
俺なら中見られるのが嫌だから拒否る。

まぁ実際最低レートは汚くて使えたもんじゃないけど…。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 21:07:19 ID:LVxFX02e0
最低レートはクローズアップ現代とかなら使い物になる
多少画質が低くてもかまわないモノ専門だね
あとはアニメだと比較的ヘンにはならない
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 02:03:56 ID:1pL/2ZaA0
だいたい友達のレコをいじらしてもらうっていうの事自体大人になってありえないわなw。
録画モードで画質の出方とか見極めるぐらい時間掛けてダチの横でがちゃがちゃやんの?
それとも2〜3日借りて持ちかえるわけ?
小学生の夏休みじゃないんだからwあ、ゲーム友達とか?ww
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 02:21:59 ID:z7q4ek+0O
昔のファームの画質のったって書き込みみたけど、
そんな違うもんなの?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 02:24:56 ID:z7q4ek+0O
664は間違いです。すいません
昔のファームの画質の方が良かったて書き込みみたけど、
そんな違うもんなの?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 02:42:49 ID:fgu5sqTo0
>>663
ありえない?
入社10年間くらいは寮住まいで、趣味が同じ奴の部屋に入り浸ったりしたけどな。
寮出たあとも、レコ購入相談に乗ったり、設置手伝ったりしてるけど。
珍しいくもなんともないと思うが。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 02:55:32 ID:KrSpo5HMO
>>666
気持ち悪い作り話や言い訳すると余計ボロが出るだけだよ
つかマジ気持ち悪いから書き込むな、アホが
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 02:59:57 ID:fgu5sqTo0
>>667
はぁ?
おれは当人じゃないが、実例を示しただけだ。
おまえ、友達いないのか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 03:07:26 ID:KrSpo5HMO
>>668
ほら、それがボロなんだよ気持ち悪いw
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 03:13:25 ID:fgu5sqTo0
はいはい。そうですかそうですか。
別に信じてくれんでも構わんよ。
勝手に気持ち悪がってればいいさ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 03:36:48 ID:Dy+swCb+0
>>670
友達いなくてかまって欲しいんだよ。
もう少し相手してあげればw
夏休みだねぇ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 08:13:01 ID:8ASrJ7lA0
>>635
中身確認までの一時待避所だよな>HDD
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 08:17:03 ID:8ASrJ7lA0
>>659
まぁ人それぞれだけど。

しかし、画質に対するスタンスで
こんな人が芝派では増えてきたのかな?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 09:14:56 ID:QNdCn6Yd0
トトロは放送画質が酷かったんで参考にならないな
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 10:26:46 ID:1nubqpcu0
俺は近所の機械音痴おばちゃん達のタダサポート要員なので
他人の機種をいじらせてもらうってことが結構あるな。
というかサポートした家から各メーカーの説明書を持ち帰ってる。
どうせおばちゃん達は読まないし読んでもわからないし、
電話かかってきたときにその人の機種の説明書を見ながら使い方解説してる。
ちなみに自分は芝機を計5台買ったRD一筋の者だけど、近所のおばちゃん達から
購入相談されるときは芝機は絶対薦めない。高機能な分、説明面倒くさいから。
DVDの規格・解像度・レートの話なんていくらしても覚えて貰えないから
予約&見て消しだけの方法を教えて、DVD保存したいってときは
うちで録画して焼いてからあげる事にしてる。
その代わり、スカパー!とかWOWOW加入してる人には、どうしても自分が録画したい
番組があったとき録っておいて貰うことにしてる。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 10:57:58 ID:becHqBIS0
>>659
トトロって、アプコン放送じゃなかったか?
TSとかTSEで保存する意味があるかどうか・・・
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 12:20:30 ID:lcy1ivpX0
うん、画質がアレなんでけっきょく焼くまでには至ってない。TSE使ったこと無かったので実験がてら。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 12:40:20 ID:v4fvQ+Zb0
REGZAはREGZAで気がつくとRDとは負けず劣らずトンガったモデルになってるな
あんまりマニアックになりすぎるとRDの二の舞にならないか心配だ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 13:28:33 ID:aYr5fbuX0
>>675
ウチの近所にも居て欲しいww

初心者で申し訳無いんですけど、W録した場合、電波を分けるんですよね?
電波状況のあまり良くないところ場合、デジxデジのWは
画質落ちるんでしょうか? Wロクはアナログでも未経験なので
どんなもんかと・・・ 
実際の感想を、是非〜
 

680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 13:53:46 ID:uGtcafWR0
>>678
編集機能は皆無なんだから、せいぜい余所と完全に違うのはHDD増設録画だろう
RDは、現用編集機能にレグザのHDD録画機能を載せてくるんだろうから、とんがり方では
業界一になるかも。
 あとの問題は、マシンを買い換えた時の録画データの引き継ぎだな。管理データをムーヴ
できるデータカード搭載が一番現実的だと思うが。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 14:12:11 ID:1gQTFPl/0
>>679
最近の機種はブースター内蔵してるようだ。
逆に電波が強くなりすぎて受信障害を起こすことがあるので、そのときはアッテネーター(減衰器)をオンにできる機能がある。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 16:15:18 ID:aYr5fbuX0
>>681
ありがとーございます!
そうなんですか、安心した〜 ウチ、電波弱いみたいなんですよ
夢のWロクです(←いつの人間とかはナシでw)
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 19:07:22 ID:wc6MDY1S0
普通ブースターってのはアンテナの直後につける
機器の直前につけたらノイズまで強くなるからあまり期待しない方がいいよ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 19:50:42 ID:aYr5fbuX0
あー、難しいんですね;;;
じゃあ、今より画像が悪くなることも有り得ると・・・
直接 芝さんに確認とってみた方がいいですかね?
(nhk で、よくシマシマがはいります、波みたいにうっすら)
でも、VARDIAって、みんなWちゅーなーなんですよね?HDDタイプって
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 20:35:38 ID:LpxhqT040
>>678
前に仕事でソ○ー本社に行ったときにソ○ーの中の人に「やり過ぎ」って言われてたぞw
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 00:52:30 ID:lfzjPWAaO
>>681
X7はブースター搭載してます?。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 01:12:02 ID:EADz2lW30
s302
地で字を2.4mのレートで記録したのみたらブロックノイズでまくり
予約したけどこんな汚い録画しかできないなんてひどすぎ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 01:22:17 ID:S+Ej/Ml30
>>687
買ったら、まずは 1.0、2.2、3.4、4.6、6.8、8.0、9.2 くらいのレートで適当に録画して、どれくらいの画質かチェックしとけ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 01:24:12 ID:CJmP5C7N0
>>687
PCでx264でエンコードしても2.4Mだとブロックノイズでまくりになるぞ。
2.4Mは無茶
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 01:24:28 ID:EADz2lW30
>>688
どうも
秋から冬に出そうな新型に期待したいですね
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 01:25:05 ID:EADz2lW30
>>689
どうも
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 01:39:29 ID:Cwt1kz1S0
>>686
搭載してる
チャンネル設定のところで「モード2」にすればONになる

※ちなみにX7は他のRDに比べてチューナーの感度が低いよ
 うちの場合でもA600やX6では受信できるチャンネルが受信
 できなかったりするから要注意!!(特に地方のU局とかね)
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 02:41:26 ID:S+Ej/Ml30
>>690
画質なんて昔の機種から対して変わってない。
いや、新機種出るたびに悪くなってる。
X1の画質が一番いいと言われてるくらいだ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 06:27:00 ID:cAreHOgw0
>>684
デジタル放送は細かい粒状のノイズや縞々ノイズは入らない。
その代わり電波が弱いときに画像が破綻してブロック状の線が入ったり
酷いときには全く映らなくなる。ただしデジタルはある程度補正されるので
アナログよりはノイズに強い。
W録が心配らしいけど、分配はテレビと録画機の数やアンテナ線の繋ぎ方
にも左右されるので、W録機一台買ったぐらいではたいして変化無い。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 08:36:58 ID:s5ms8+EkO
TSEは絶対ブロックノイズでるから
マニュアルでレート選べてもあまり意味無いんだよな…
他社みたいに、3種類位に絞って
画質上げてくれた方がまだいい
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 11:27:25 ID:O+El4QfE0
どうしてTSEは動きが早い画像だとノイズが乗るんですか
14Mbpsでもギリギリ感が残念だ
ちなみにA301です
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 11:51:17 ID:zs5HusU/0
東芝がファーム改悪したから。
ver.03ではまともだった。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 12:08:21 ID:ej7aBl8W0
なんで改悪したの?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 12:08:53 ID:lfzjPWAaO
うちは03で止めてあるので時々7で録画したのをわざわざ301に移して変換してる
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 12:44:14 ID:zs5HusU/0
>>698
リアルタイムでTSE化するには処理能力が足りなかった説が有力。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 12:46:00 ID:zs5HusU/0
>>699
えぇのう(´・ω・`)
サービスにver.03に戻してといっても拒否られるらしく…。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 12:48:06 ID:dwI5N9TH0
>>687
そのレートで文句を言う方がひどいぜw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 13:08:09 ID:lfzjPWAaO
>>701
当時ゴーゴーのサイトこまめに見てたんで
あのブログは賛否あるけど
301導入当時はいい人柱になってくれてたんで感謝してる
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 13:11:19 ID:s5ms8+EkO
>>700
ということは、今後も改善は無理と…
しかしVer.03では出来てるみたいだし…何なんだろ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 13:48:14 ID:fbLB6uJo0
14Mに圧縮するくらいならTSのまま焼けばいいじゃん。
地デジならDVD-Rに30分, DVD-R DLに60分録れるよ。
どうして14Mに圧縮するのかよく分からん。
そんな中途半端なサイズの番組あるの?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 14:25:53 ID:IVh/N72+0
DLメディアでZEROとかHI−DISCってメーカー
301で使えます?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 14:55:32 ID:e2bKfQSh0
ちょっと教えてください。
芝機使いの人ってテレビもレグザの人が多いと思うんだけど
普段、リモコンってどちらの使ってます?
レグザリンク対応のレコ買った場合、普段使うのにバルディアのリモコンではなく
レグザのリモコン1本で事足りる?例えば、予約録画や再生は当たり前にしても
今、視聴している番組をリアルタイムで録画したい場合はやはりレコーダーのリモコンがないとダメ?
購入予定のS502を見てきたんだけど、操作画面?が番組表とか含めて
画面が粗すぎてなんか残念だったんで・・・皆さんは我慢して使ってるんですか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 15:09:10 ID:fbLB6uJo0
>>707
学習リモコン。
現在いいのはSONYの510D一択。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 15:26:04 ID:fbLB6uJo0
>>707
A600だけど、操作画面は我慢するほどのことはないよ。
(S502ならA600とほぼ同じでしょ)
確かにフォントがでかくて昔のコンピュータみたいだけど、
他社にないいい部分もあるからね。
操作系や編集系、W録時の制限の少なさとか。
710707:2008/08/01(金) 15:45:08 ID:/Zf3CZO+0
>>708
学習リモコンですか・・・使ったこと無いんですが、使い勝手いいんですか?
ちょっとググッてみます!

>>709
レグザの番組表など見たあとにS502のGUI?みたからかも?
ちょっとフォントが粗くみえたので。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 16:08:33 ID:fbLB6uJo0
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 17:51:24 ID:AiW5u3sV0
>>705
BSデジ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 19:55:24 ID:lfzjPWAaO
価格コム、値段上がりつつあるね
8万厨涙目ww
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 19:57:20 ID:8YLYMDRL0
値段なんかまたすぐ下がるに決まってるだろ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 20:15:26 ID:lfzjPWAaO
それは生産と出荷が続けばの話でしょ?
少量生産で完了の場合はそろそろかなと思っただけ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 20:18:33 ID:8YLYMDRL0
完了なわけがない。
完了だとしたら新機種が出るということだから、それはそれで嬉しい。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 20:31:20 ID:lfzjPWAaO
>>716
あんた本気で言ってる?
次機種あるなしに関わらず初めから予定数作ったら終わり、ってケースも結構あるんだがな
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 20:43:37 ID:AB55NuhR0
X7に関しては、HD DVD撤退に伴い、「確保していた部材をどうしよう?」という部分があった
から、部材そのものが初期発注だけで終わり、だと思われる
 つまり、二万台作ったら、今の部材はそれで終わり。仮に増産するとしても、ドライブは
ただのDVDになるはず。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 21:07:26 ID:fKbZvup60
>>705
BS-hiやWOWOWのハイビジョン放送なら、DVD-R1枚に15分ですね
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 21:25:01 ID:8YLYMDRL0
>>717
あんた本気で言ってる?
確かさなんかどっちも同じ。
勝手に妄想しとけ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 21:41:19 ID:3klgETrr0
>>719
その倍くらい入るぞ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 22:11:11 ID:WCA++hbu0
>>720
いまは基本的に売りきりだよ。予定外の増産なんて滅多にない。
パナとかsonyのBDモデルとかは例外中の例外。
かれらもあんなに売れるとは思ってなかった。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 22:37:31 ID:8YLYMDRL0
ロット生産のこと言ってるのか?
X5だってX6だってロット生産だったろ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 22:41:07 ID:8YLYMDRL0
RDは製造番号みたらロット(製造月)がわかるようになっとる。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 23:53:18 ID:AB55NuhR0
X7もS502も、H.264チップの性能が低い点が問題になっているから、これを
増産するくらいなら早期に新型投入をやるだろうよ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 23:57:01 ID:AB55NuhR0
変な話だけど、A600を複数台確保した上で、15Gと30Gのディスクがそれぞれ
1000枚もあれば、録画は別にそれでいいんだよな。
それとも外付けHDD1テラが50台くらいあるとかでもいいし。
容量=TS録画時間と考えてしまえば、すべての録画はそれで片付いてしまうかも
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 00:02:46 ID:nSgKCAzp0
H~なんて、今後再生機器が出ないから将来の再生が絶望的じゃん
BDなら、現役なのでいまのハード壊れても見れるし、
将来BDの後継がでても、12cmの光ディスクならBDも再生できるようになるでしょ?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 00:24:47 ID:5YRg5PTd0
>12cmの光ディスクならBDも再生できるように

それどんなお花畑?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 00:58:05 ID:ka8U+Bfe0
で、X7の最新製造月はいつ?
製造番号の最初の4桁晒してくれ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 09:14:49 ID:HLCa0IVK0
>>728
横レスだが、DVDプレイヤーはCDが再生できるし、BDレコはDVDも扱える。
サイズの継承ってのは規格の継承でもある。ピックアップをちょっと工夫すれば
何とかなるなら、10年でもどうにかならないなんてことはない。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 09:19:00 ID:rS/nZ8i30
いずれにしても希望的観測に過ぎない事に変わりはない
程度差はあるが
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 09:34:55 ID:4LEqYVXz0
アンチBDとアンチソニーがいないと、比較的穏やかな流れだなぁ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 10:21:45 ID:HLCa0IVK0
>>731
HD DVDが今後も安定して供給されることを前提にする考え方よりは、
ずっと確定性のある未来だがね。実際いままでもそうなってきた。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 10:34:15 ID:rS/nZ8i30
HD DVDが今後安定して供給される事は無いのは既に前提

ところで確定性、とは契約が確定している事を意味するらしいが
どのメーカーが>733にBDの未来における録再サポート契約を
確定してくれたのか
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 11:22:38 ID:HLCa0IVK0
>>734
で、どこがHD DVDを安定供給してくれるんだい?
メディアを作るところも激減し、将来的な購入チャンネルは事実上
東芝のウェブサイトしかなくなるというのに。

>どのメーカーが>733にBDの未来における録再サポート契約を
>確定してくれたのか

誰がそんな話してんだ?  少なくともCDやDVDは再生互換性を維持した
以上、同じ12cmメディアをサポートしない理由はないだろうよという
単なる戦略上の話だ。

コーデックがほぼすべて上位互換で進んでいる以上、ソフトウエアの
問題はない。残るピックアップの問題は、いつも時間が解決してきた。
そういう状況から鑑みた結論だよ。

だいたい、DVDからBDへの過渡期にもあった問題だが、おなじ中身を
扱うモノであれば、従来メディアを利用できる環境を整えなければ、
乗り換えすらうまくいかない。

つーか、なんでそんなつまんないことにがんばってんの? 未来は
わからないってのはそらそうだが、「BDが読めた方がいい」以上、
メーカーはユーザーの声を無視するわけにはいかんよ。それとも
BDが読めなくなった方が都合がいいことでもあるのw?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 12:36:54 ID:5YRg5PTd0
なんでここでBDの将来性を熱く語るんだ、735は
とっととBDマシン買ってヨソでやってくれW
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 13:16:33 ID:HLCa0IVK0
728の無意味なレスから始まった話です><
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 13:22:17 ID:5YRg5PTd0
BDって本当に不毛なフォーマットだね
たぶんMDみたいな運命を辿るんだろう
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 13:24:31 ID:FoPafRdx0
とっととBDアンチスレ建ててヨソでやってくれW
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 13:26:48 ID:X25LZA0IP
X8、X9と続けていくのは難しいだろうな。
超解像はTS録画比、または他社のアプコン対比どこが違うのかの
説明は容易ではないから、売り文句にはならないだろ。
外付けHDDもハード縛りがあるうちは「また東芝独自の?」ということで
ダメだな。
HDRECも同じような理由で却下。TSをDVDに録れると言ったところで
BDに録るからいーよ、と言われるだけだし。

X7に関しては上のほうで書かれてるように、調達した部品を
組み立てて出荷しなければ保管費用がかかる挙句、売らなきゃゴミに
なるだけだろうから出荷しなければならない。

現状のREGZA+見て消しユーザーに集中していけばいーんじゃないか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 13:35:49 ID:0AxBdDSt0
X8の仕様
・地デジチューナーX3
・BSデジタルチューナX2
・標準DVD
・高画質DVD
・BR対応
・HD対応
・HDD容量4テラ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 13:41:08 ID:/Bd9OS7e0
超解像の従来されたデモはすべて現行DVD対比だからなぁ。
BD対比でよりきれい、とか公式には一切言わない。
一部のアンチBDは超解像でBDイラネ、とかすぐ言うが。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 13:50:55 ID:ZXaUbQGd0
大井町のヤマダで132,000円の30%還元(実質92,400円)だったぞ
ぼちぼち買い時じゃねーの
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 13:55:29 ID:M1ATP5S/0
734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 10:34:15 ID:rS/nZ8i30
      HD DVDが今後安定して供給される事は無いのは既に前提

735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 11:22:38 ID:HLCa0IVK0
     >>734
     で、どこがHD DVDを安定供給してくれるんだい?
     メディアを作るところも激減し、将来的な購入チャンネルは事実上
     東芝のウェブサイトしかなくなるというのに。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 14:02:01 ID:5YRg5PTd0
夏だなあ
そんなにBDが好きならソニーのマシンでも買えばいいんだよ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 14:12:53 ID:QFWRtM5c0
BW800運用中で2機目はX90になりそうだが、RDが使いたいよ……プレイリスト無いの不便だよ……
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 14:18:38 ID:bGL9prvhO
>>742
対DVD比較でいいんだよ超解像は。
手持ちのソフトと近所のTSUTAYAの膨大なDVDタイトルが綺麗に見れれば。
何もBDと比較する必要なんて全く無い。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 14:38:33 ID:X25LZA0IP
>>746
確かにオリンピックなら中継が行ったり来たりので
要らないシーンや選手をすっ飛ばして再構築するとかやりたいよな。

個人的には女子体操個人総合の中継をHDでやらないという時点で
NHKヲワタだけど。
ソフトボール予選で潰すとか、死ねと。

あと福原愛のせいで卓球だらけ。もう専用枠作ってまとめてダイジェストに
しろと。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 14:48:36 ID:EJqMQ9680
>>741
いくらデジタルチューナー積んだところで、現状、DPA等の規定で、
B-CASを使った限定受信システムを採用する放送は同時2つしか見れないだろ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 15:17:27 ID:785W8ycQ0
>>749
へぇ。

じゃぁB-CASカード2枚搭載では?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 15:50:23 ID:X25LZA0IP
>>750
運用の自由度、故障時のダメージなど考えれば無意味。
2台買え。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 17:03:27 ID:5YRg5PTd0
テレビ(レグザ)とRDの組み合わせでいっそうの超解像度、くらいならまだ
かこいこみの余地はあるかもね
 昔の話になるけど、テレビのアプコン機能でDVDの解像度が千本強になった時は、
その奇麗さに驚かされたよ。ブラウン管テレビだったから動画も本当に奇麗だった
 今は目が慣れちゃったけどね
 それでもRD-A600のスケーラーはやはり奇麗だったよ
 X7は、チップを考えればA600より上のはずだから比較すれば画質向上しているはずだけどね
 ただ、BDが出ているから、それだけみんな厳しい感じにはなっているんだろう。アプコン技術に
は頑張って欲しいけどね
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 17:31:27 ID:p6zS9dzZ0
>>741

いっそうスパイダープロに東芝が技術提携して
史上最強の全番組録画対応マシンを作った方が未来はあるかとw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 18:07:25 ID:58O3gDO50
ネットではどんどん安くなってるのに、近くの店では全然安くならないなぁX7
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 18:21:43 ID:ENlv/QJ80
>>754
そんなのはあたりまえ。普通の店ではある時点で仕入れ値で買っているから
それ以下にはできない。もっと待てば安くなるが。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 18:31:54 ID:DgEY9zP+0
都心の大手量販店なら、X7クラスでもそれなりに回転するから、安く出来るけど、
地方の普通の電気店だと、X7なんて回転率低いからむかし高く仕入れたのがそのまま在庫であるから安くできないんじゃ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 20:47:28 ID:j0goozgN0
>>610
できない。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 21:17:32 ID:tjpKM6140
>>748
まじで?
女子体操と、陸上走り幅跳びだけが楽しみだったのに…。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 21:32:40 ID:akL+YydP0
ポッチが一番みれるのがその二種目だな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 21:58:47 ID:qQK0iXo10
>>757
X7以前の機種ではできるが、最新最高機種のX7でできなくなったのか。
へーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 22:20:43 ID:7OIyCvP90
>>757
今までの機種ではTS2への切り替えを勧められても
無視してTS1で予約できたが、変な退化だな。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 22:56:14 ID:ZXaUbQGd0
X7、今日明日限定で大井町LABIで128,000円(30%還元)だったよ。
実質89,600円。さすがに下げ止まりかなぁ?明日買うかも試練

763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 23:01:59 ID:rkLnfeG90
X7はでかいのが何かな・・・
S502と悩むが
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 23:06:56 ID:Ho8wVmlP0
Z1に比べりゃ小さい
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 00:18:23 ID:1vINPNco0
俺は X1からなんで小さく感じたぞ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 00:43:10 ID:p9XamBlv0
ちとでかいが、存在感があっていいな。

でも秋に新型が出るんだろうか。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 02:07:28 ID:O/qR07Gq0
秋にはBD搭載出てもいいんだけどな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 02:32:24 ID:eLeBO+Bg0
出るわけがない。このまま収束だよ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 02:36:03 ID:DHwlU+iN0
>>757>>760-761
今まで通りちゃんとTS1で予約出来るぞ
TS2へ誘導されるが予約画面でTS1に切り替えればいいのは今までと変わらん
もしかして設定で自動振り替え機能をONにしてるのか?
設定をOFFにすれば今まで通りの使い方でいけるぞ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 10:20:37 ID:bTlFZY600
地デジ受信感度64%って低いですか?(RD−S502)
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 10:32:47 ID:jA/9puuR0
うちは55%で普通に入っている、s600
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 11:11:26 ID:bTlFZY600
それでフルハイビジョン綺麗に映りますか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 11:11:32 ID:DB6BOmE80
いつから % になったんだ?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 11:55:28 ID:jA/9puuR0
ああすまん、パーセントなしな

普通に奇麗に映っているよ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 13:42:28 ID:T2ojBAfXO
>>772
お前バカだろ……
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 17:01:21 ID:u5l3yGFd0
大麻グループのCMを放送しつづけるau
端末を提供しているメーカーに抗議しよう!

日立製作所 この木なんの木、大麻の木
https://www3.hitachi.co.jp/inquiry/csr/jp/form.jsp
シャープ 目の付けどころが、大麻でしょ。
https://cgi.sharp.co.jp/support/smailto.html
パナソニック taima for life
http://panasonic.jp/support/inquiry.html
東芝 taima innovation
http://www.toshiba.co.jp/contact/corp_j.htm
カシオ計算機 創造・貢献・大麻
http://www.casio.co.jp/contact/
京セラ THE NEW VALUE TAIMA
http://www.kyocera.co.jp/inquiry/consumer_tel.html
三洋電機 Happy Taima
http://www.e-life-sanyo.com/support/product_tel.html
ソニー・エリクソン It's a Taima
http://www.sonyericsson.co.jp/support/customercenter/semcj.html
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 14:52:18 ID:xQv9xg9qO
>>776
朝鮮人ですか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 15:51:02 ID:MC4klAYG0
RDってやっぱりDVDレコ+HDDって構成から逃れなれない代物なのかな・・・

デジチューナ+アプコン+LAN&USB HDD+DTCP-IP DLNAサーバ対応

くらいの機能があればいいんだが。東芝リンク内はデジもの再生自由って感じで。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 16:15:27 ID:XeVbUpn1P
>>778
それはREGZAでやる。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 17:21:21 ID:512NQAUH0
>>778
それ売れるかね?
RD難民の何割かが買うだけじゃないか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 18:15:07 ID:K9GtOo8n0
>>778
USBHDDはいらん
それよりなぜそこからBDはずす
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 18:35:18 ID:smAo/REI0
オリンピック始まったらor終わったら
s502値下がりするかな?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 19:45:47 ID:L6MuI9PN0
VARDIAのTVCMしてるおねーちゃんが妙にそり返ってるのが気になる。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 20:18:28 ID:hNuoy7vL0
>>783
あのCM、フルハイビジョン6倍録画!と強調するのをやめた方がいいと思うのだが。
誇大広告というより詐欺だぜ、6倍録画なんて(´・ω・`)
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 20:49:01 ID:LTprHmgq0
6倍録画は全体がモザイク
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 20:53:39 ID:xQv9xg9qO
それはもう何回もウザいくらいループしてる話だから
所有者の集うこのスレよりこれから購入を考えてる連中の見るスレに書いた方がよいのでは?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 21:39:47 ID:H8l8B9yl0
東芝はBDなんか眼中にないよ
これだな
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080804_nintendo_holographic/
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 22:27:06 ID:QQKYCRey0
スパーズエンジンでフルハイ120倍録画!
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 00:19:29 ID:Qn1N0TlT0
>>787
そんなの待ってるうちにAVから撤退だわ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 01:11:42 ID:MWD+r3T20
TSEは10Mでも画面全体が動くとブロックが出てしまう。
DVDに1時間とれる 10M前後が実用上の境界だと思うので
それ以上のレートだとちょっと用途が限られてしまう。

きれいに残したいものなら、10Mでも不足ぎみというのは困ったものだ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 01:54:16 ID:5dlNAzng0
X7ヨドバシカメラ109700
まあそんなもんか
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 08:10:13 ID:BYOUa1Pt0
>>787
来年には出るという話もあるんだけどな、任天堂関連
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 09:03:52 ID:r6pMxUneO
>>789
それよりも従来のDVDに9倍録画の方に期待。
こっち採用してくるんじゃないの?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 09:17:59 ID:r6pMxUneO
ミスった
録画というか記録
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 09:23:21 ID:Qn1N0TlT0
>>792
現在実証実験レベルのものが、どうやったら1年でマスプロダクツになるのか、
ちょっと考えればわかることだろうに。ゲハの妄想に踊らされてどうする。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 10:37:03 ID:BYOUa1Pt0
>>795
去年段階のロードマップだと正式化が来年の予定
今年どうなっているかは不明だな
BDその他みたいに数年がかりでやっと正式化なのはむしろ珍しい方向
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 11:15:16 ID:4Bu//ozH0
で、
X7はお見送りですか?
それとも買いですか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 11:59:06 ID:l5bzpWp00
見送れるなら見送り。
今回はどー考えてもPS3の勝ち
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 12:05:08 ID:vxTkZtqiO
>>798
比較対象にならん物を持ち出すなバカアンチ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 12:14:13 ID:l5bzpWp00
>>798
デジの呪縛でレグザで録るのとかわらんだろ。
今はレグザ+PS3+HDUSがいい構成。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 12:31:25 ID:l5bzpWp00
今RDってその存在価値が危ぶまれてると思う
東芝さんなんとかして欲しい

DVD → HDDVD撤退。HD映画を見る術がない
HDD → 安価かつNAS台頭で内蔵する意味がなくなった
チューナ → デジタルなので質の重要性が減った。GRTもいらなくなった
ネット番組予約 → 今時どれでもできる
編集機能 → RD大好き、でもデジものは編集制限が・・・
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 13:15:28 ID:40A9kWfd0
つーか、LAN内コピフリができれば全て解決すんじゃね?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 14:22:01 ID:2pEiU9vG0
編集機能 → 編集しても入れとく物がない。

じゃない。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 15:24:06 ID:4irq3FEw0
フリーオで録ったTSをCapDVHSで直接送れるようにして、TSをスマレン編集出来るようになれば
外付けHDDにためることが出来きて、PCでも見れるからRD復活するかも。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 15:26:33 ID:48k5+ZJn0
USB外部チューナ対応ってワケにはいかんか
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 17:11:11 ID:yYRX0oZh0
ネットdeナビなんですけど、ちょっと質問があります。
録画予約一覧とか、iEPG とかフォルダ編集とかすべてインターネット経由でできますが、
「ネットdeナビ」設定のページが真っ白表示のまま内容が表示されません。

インターネット経由の場合はこれが正常動作なんでしょうか?
ブラウザは firefox3 と IE6 で確認して、両ブラウザともに設定ページが表示されません
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 17:25:33 ID:CebTazES0
>>806
JAVAいれた?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 18:12:45 ID:yYRX0oZh0
QuickTime も JAVA も入ってます
ちなみに、家の中では使えてます
ルーターのポートはネットdeナビで設定したポートのみ開けてます
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 18:29:03 ID:2pEiU9vG0
自宅の同一LAN上から動くんだったらルーターの設定があやしい。
動かないならJAVAがらみかな。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 18:52:33 ID:/JkGEPA70
>>796
開発一番進んでた会社は夜逃げしてるけどな
実験室レベルで600Mにしかなってない代物が
来年300Gとかどこまでお花畑なんだ

BDはHD DVDとの統一交渉やAACS、MSのVC-1の
横やりはあっても開発自体が遅れたわけじゃないし
数年がかりって新しい規格が1.2年で開発できるとか本気でいってるの?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 18:53:45 ID:8hEz0qMg0
>>808
1048(トーシバ)ポートもあけなさい。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 21:32:37 ID:Qn1N0TlT0
>>810
ゲハの妄想を真に受けるほどのバカに、そんなまっとうな反論をしても
通じるはずがないよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 22:32:11 ID:8p8qT3ee0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【♂増強】ペニス増大法を語ろう 34mm【チントレ】 [身体・健康]
自慢のチンコうpしてください2スレ目 [一人暮らし]
東海地方のアニメ事情 PART319 [アニメサロン]

専ブラは関係ないとはいえおかしいだろw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 01:12:07 ID:C4qXiAtyO
NHKの日本の明峰、DLにぴったりだと8.6と出たんだが
9.0で変換してみたら丁度収まった。

残しておきたいと思えるギリギリの画質だね(汗)。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 01:38:08 ID:rpixSDuy0
微妙な透け具合
でもゆれが凄いんだよ
巨乳がゆれっぱなし

http://y-bbs.net/bbs_ai/aidoru/img4/11423067120027.jpg
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 07:14:09 ID:1nLSImY60
ゆれが凄い

と言いつつ静止画張るたぁどーゆーことだ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 07:43:09 ID:WGcAjRT10
おれもその動画落としたけど透けブラは
背中側がちょこっとあるぐらいだったんですぐ削除しちゃった
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 08:09:18 ID:DT5gHpCu0
S502とかでHD映像をRDに書き戻す方法ってある?
SD映像ならDVD-RAMでやってるんだけど…
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 08:20:45 ID:TNY2PmMl0
>>810
HD DVD3層ROMがすぐ出る詐欺を思い出した
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 13:13:48 ID:7YlXSplT0
東芝の描くロードマップといえば、SED
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 13:53:34 ID:WVWxAHyz0
>>811
家に帰ってルーターの設定を見たらちゃんと1048は開いていました
念のため JAVA を入れなおして接続してみましたが、やっぱり設定ページだけ開けません orz
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 14:10:42 ID:RYdUaJ+60
>>821
「ネットdeナビ」設定のページってどんなのか忘れちゃったけど、
ネットdeモニタじゃないんだよね?

なんだろう・・・モニタなら最新JAVAだとうまく動かなかったけど


ネットリモコンやネットモニタは動いてるの?
最悪故障かもしれないね
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 16:35:30 ID:kt9Z4uCW0
>>821
RD以外の機器は外からページを開けてるのか?
RDに限らずネットワーク設定がわかってないというオチじゃないよな?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 16:48:39 ID:2oXt5P3Q0
FIREFOXを使っているオチだったりして

IEじゃないとうまく動かないよ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 20:55:17 ID:WVWxAHyz0
外からは予約とか録画タイトルの整理とか出来てます
firefox2 でも 3 でも IE6 でも設定ページだけが開けません
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 21:50:54 ID:DShR/UYc0
パナソニックXW120からRD-X7にiLINKムーブを試みたのですがダメでした・・・
操作方法の問題なのでしょうか??それともパナと東芝の相性の問題??
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 22:14:12 ID:DShR/UYc0
自己レスすみませんm(_ _)m 逆のRD-X7→XW120へのiLINKムーブが成功したので
再度挑戦してみたらうまくいきました・・・RDのマニュアルだとiLINKボタンを
押すようなことが書かれていましたが、何もせずXW120側だけを操作していたら
ムーブできました。ちなみにRD-X7からXW120へ移動したデータの番組名や
番組情報は表示されませんでしたが、XW120からRD-X7に移動したデータの
番組情報等は表示されました。これでCATVのSTBで録画した番組をパナ経由で
東芝機へムーブすることが出来ました。ガイシュツでしたらすみませんm(_ _)m
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 22:38:00 ID:4+lBjKmC0
HDRECって解像度をハーフHDにして保存できないの?
無理にフルHDにこだわって破綻しまくるよりは、そっちの
ほうがよいと思うけど。サイズは小さくしたいけど、SDにし
ちゃうのは惜しいという場合もけっこうあると思うんだ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 22:40:56 ID:kt9Z4uCW0
地デジのハーフHDなら、D1(720)でいいんじゃないのか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 22:51:31 ID:EuRwNBzJ0
>>829
バカ?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 23:01:28 ID:kt9Z4uCW0
地デジの解像度は1440×1080i
1440/2=720

ああ、縦も半分になるからD1だとクォータだと言いたいのか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 23:14:18 ID:LRsnF/QJ0
>>831
「クオータHD」なんて変な単語を作らなくても、
D1はSDだろ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 23:32:02 ID:kt9Z4uCW0
もしかして、ハーフHDって 1920/2=810 にしろってことか?
1440→810の変換って中途半端やな。SDと大差ないというか。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 23:36:56 ID:WVWxAHyz0
そもそも1440が横に潰れてるんだから1440基準で考えないでよw
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 23:41:33 ID:kt9Z4uCW0
>>834
どゆこと?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 00:05:48 ID:3vB01qRu0
>>835
多分>>828は1280x720とか言いたいんじゃ・・・?

あと、みんな思ってることだけどD1は480iだろw
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 00:09:26 ID:5026p2m30
余計わけわからんね。
うちのテレビだと525iと表示されるしな。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 00:17:28 ID:wxfiEn+GO
馬鹿馬鹿しいからやめようぜ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 00:22:10 ID:cN86hnnn0
D1=720×480
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 00:57:08 ID:5026p2m30
走査線数 525本、有効画素数 720x480
iとかpは走査方法
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 01:14:40 ID:B0jgrsmq0
1920/2=810
( ・ω・)モニュ?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 08:26:14 ID:f6nnAxC50
DVDで十分&アンチBD派がこなくなって、
スレが穏やかになったなぁ、と思うこの頃。

DVDで十分スレ見てると、あんなキチガイを
ここで囲ってたかと思うと、
まともな芝派も逃げだすのも仕方がない気がする。
いっしょとおもられたくないし。

DVDで十分スレには隔離スレとしてずっと機能してもらいたい。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 09:54:59 ID:E4YztoxA0
芝派=アンチBD、じゃないからね
芝派は使い勝手の良さで芝機を選択したのであって
BDを載せて欲しいとみんな思ってる。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 10:02:40 ID:Lo2YJ40u0
>>842
"DVDで十分"
これをそのまま発言してる東芝のレコ部門も隔離スレ行きだなw
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 10:14:52 ID:46ivpSnt0
DVD5枚が1枚のBDに納まるだけでも、BDの意味あるとおもう。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 11:08:45 ID:iGCkBlYr0
BDソフトや他メーカーで録画したBDの再生とかはいいから、単純に
大容量ディスクとしてBDが使えないかなぁ〜(HD-Rの代わりに)
HD DVD-Rは入手困難になってきてるし、DVD-R DLじゃCMカットしても
局によっては3話入らない場合もあるし…
なんにせよTSでの保存だと枚数が多くなるのがなんともかんとも…
かといって今のBDレコじゃまともな編集は出来ないし…困ったもんだわ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 11:37:27 ID:xQCZRMa90
BDでなくて外付けHDD録画の途が見えてきたからね
光学メディアは近々絶滅ルートだろうなあ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 11:40:29 ID:Y1+jFwO+0
編集してハードディスクに残そうって言う感覚が
いまだに理解できない俺は外付けHDD対応されても
食指は動かんな
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 11:41:53 ID:4AGWlVd10
保存性に関しては、機械部分があるHDDより、光学ディスクの方がいいんだけどね。
HDDだと、長期間動かしてないとディスクが回らなかったりするから、保存用途には向かない。
逆の、24時間通電しっぱなしでも、壊れる確立が高い。
光ディスクの場合、ちゃんとしたメディアで、冷暗所に保管しておけば、長期保存も
HDDよりは長持ちする。まぁ、両方使えるようにしとくほうが便利だね。
HDDもDVD/BDもそうだけど、容量がでかくなるほど、それが壊れたときに飛ぶデータ量が
多くなるから、ショックもでかい。
1TBのHDDが飛んだときのショックといったらもう・・・
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 11:52:41 ID:Lo2YJ40u0
HDDにデータとして残しても、気持ちが落ち着かない人は多いだろう
特にRDファンみたいな人種は
光学メディアに形にして、初めて自分のコレクションになったと実感できるような
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 12:16:08 ID:wxfiEn+GO
あ〜あ、また毎度の連中によりスレチになってきたよ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 13:38:47 ID:xQCZRMa90
>光学メディアに形にして、初めて自分のコレクションになったと実感

麻倉のじいさんみたいな人はそうだよね

でも、iPod使って音楽楽しんでいるような連中はもうそういうメディアへのこだわりはないんだよな
HDDは母艦で、無線なり有線LANは端末への伝達で、今後は携帯型に番組移して電車でざっと
見るとかそういう使い方がメインになって、皿に残してコレクションなんてそれこそ化石化していくだけ
 携帯端末の最有力はiPhoneだから、東芝がベストの方向を行くならこっちと提携できるアイデア
を出すことかもな。問題はその場合のMSの反応だけど
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 13:44:59 ID:xQCZRMa90
あとは360にBD搭載でもいいんだよなあ
ROMはそっちで見て、録画はHDDの複数バックアップ

1テラとうとう末端価格で一万円切っちまったからさ。あとはガチャポンで入れ換えて
録画していけばいい。BSデジが100時間録画できて、一万円以内。映画なら40〜50
本入って、地デジアニメなら2クールの作品が30本入る。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 13:45:32 ID:pPPOnsrB0
確か今年の初めか、レグザにXbox内蔵のニュースが流れたね。
アップル提携はないと思うな。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 13:50:26 ID:mCGwT9Qh0
>>844
でもあんなキチガイと同じ意見を言うヤツに似たような者が経営陣にいたから
HD DVDとか突き進んだのだろう。
数字の使い方もまるでワンダー。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 13:51:08 ID:xQCZRMa90
>>854
提携はベストだけど、MSとの関わりを考えると可能性は確かに低いと思うよ
それとBD搭載云々はHD DVD撤退後から噂は何度となく出ていて、最近では
http://japanese.engadget.com/2008/08/06/dell-xbox-360-2-299/

 エリートがいきなり300ドル切ってしまったので、ハイエンド存在考えたらBD搭載
ありだろうという話が方々から出ている
 ROMはBDしかないんだから現実的な判断だし、CPU性能の足りなさはブースター
追加で改訂できるからね。あとはプログラムの問題はあるけど。
 MSがBD対応してくれたら、RDファンとしてはことさらにBD欲しがる必要もないから
こっちとしてはありがたい
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 14:14:44 ID:rzuJXB/D0
SONYがEMMA3でBDレコ作ってるんだから、同じEMMA3の東芝がBD搭載機作るの
そんなに難しくないと思うんだけどなー。
OSのWindowsCEがネックになってるのかな?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 14:25:40 ID:Y1+jFwO+0
RDファンとXBOXの関係がさっぱりわからないんだが
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 14:47:52 ID:xQCZRMa90
>>857
Javaが大変なのかもよ
確か、ROMの一部は仮想化した上で実行させる処理になっていたりするから

録画だけでいえば、大容量DVDに近いからそんなにむずかしくないかもしれないが
ROMを読めるのも絶対条件だろうからね

>>858
BD見たければゲーム機買って見る、という選択肢が出てきたら便利だ、ということ
全世界的にPS3は負けハードで終わっているから、勝ちハードの片翼である360が
BD載せてくれるのならそれがベストだと思うよ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 14:54:22 ID:rzuJXB/D0
JavaはEMMA3がやってくれるから問題ないんじゃないの?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 14:57:20 ID:rzuJXB/D0
もしJavaを自社で開発しないとならないとなると、船井や台湾メーカーなどは
廉価版のBDプレーヤーが作れない。
つまり統合チップでJavaは面倒見てくれてるんじゃない?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 15:07:53 ID:5PDis2HT0
XBOXがPS3よりも静かになるんならそれもいいけど。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 15:10:20 ID:xQCZRMa90
エマ3の詳しいネタがよくわからんからなあ
とりあえず年末商戦にLGがアメリカで安いBDプレイヤーを売るって
うわさはあるね
チップは韓国製なんだろうけどさ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 17:00:53 ID:EotmmwSy0
X7ユーザーの人にお聞きしたいんだけど
例えばX5とかに撮ってあるHDDのものを外部入力でX7に繋いでHDMI出力をした場合にもRenonでアプコンされますか?
ここにきて一段と値下がりが加速してきたみたいだから、後一押しの情報が欲しいんです。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 17:03:46 ID:WxMUWVkX0
>>864
外部入力という時点で悲しい結果が・・・
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 17:22:00 ID:5P5/2oCh0
>>864
再生不具合まとめ

75 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/06/25(水) 21:11:39 ID:PPuHctY/0
X7でDVD入れてもまともにアプコンが効いてないように見えるんだけど、どうしてだろ?
何でだろ?故障かな?

407 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/07/01(火) 22:05:54 ID:zv1FsNiD0
RD-X7を買ったんだが、RD-Z1に比べてWOWOWのSD放送(ワイド放送)で違いがいくつか。
WOWOWのSD放送(ワイド放送)についてはX7は使えないな〜。

416 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/07/02(水) 01:09:34 ID:3TqEqSSm0
>>407
うちのX7も似たような症状。

437 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/07/02(水) 20:04:31 ID:MOI180lE0
>>407
WOWOWのSD放送はうちも同じだ感じだな、映画の字幕はぼけぼけ、何重にもダブっている感じ。


705 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 23:33:23 ID:iBo3zq1R0
アプコンに期待してX7を買ったが期待したほどではなかったな。

708 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 23:53:37 ID:iBo3zq1R0
>>706
スカパー M-ONの音楽番組の、ぼやけた感じが改善されない。
実はスカパの画質改善が一番の目的だったので、ちとがっかり。

DVDにVR録画した映画は多少マシだったような気もするが、
よく覚えてないな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 17:36:28 ID:EotmmwSy0
泣けてきました
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 18:28:08 ID:3AULCkFx0
>>867
全米が泣いた
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 18:34:26 ID:xQCZRMa90
実質八万円台前半なり

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010396/#8169835

割り切って使えばこれもありだろう
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 18:36:05 ID:moBll25P0
ID:xQCZRMa90・・・('A`)

ゲハば馬鹿だ馬鹿だとはおもっていたけどこれほど馬鹿だとは

録画ファイルのBDへの焼きでプレーヤーについて語り出す
H.264のデコード処理をUSB経由させて分け合えるといいだす
おまけにハイビジョンの再生が携帯機が主流とかもうね
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 18:40:15 ID:xQCZRMa90
>>870
なにをそんなに怒っているのだ、おまえw

872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 18:41:05 ID:xQCZRMa90
まあブルーレイなんかに固執しているのはバカってことだよな
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 18:58:41 ID:wxfiEn+GO
>>864
バカか?
そんな汚い画質で劇的なアプコン望んでどうする
変わると思うか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 19:01:37 ID:Y1+jFwO+0
ID:xQCZRMa90はなんか話題が唐突だと思ってたら
ゲハだったのかよ
SSDとか連呼してたのもこいつか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 19:03:39 ID:xQCZRMa90
★大手光ディスク・メーカーが経営破綻,台湾PRODISC社

 台湾PRODISC Technology Inc.は2008年8月4日,会社更生に関わる資産保全を台湾の
地方裁判所に申請した(Yahoo!奇摩に掲載された公告)。同社はCD-Rなどの光ディスク媒体で,
業界3位と目されている企業である。

 今回の申請に至る要因として,オランダRoyal Philips Electronics社との特許係争があったと
PRODISC社は説明している。例えば2008年6月5日には,40万米ドル相当のPRODISC社商品を
積んだコンテナ4個が,Philips社の申し出によりオランダのロッテルダムで差し押さえられていた。

 加えて,光ディスク媒体の市況悪化が,経営不振に拍車を掛けていた。PRODISC社破綻を報じた
台湾Y’s Consulting Co. Ltd.(威志企管顧問)の記事によると,台湾系光ディスク・メーカー大手は
2008年度上半期に軒並み業績を悪化させており,売上高は前年比29〜41%減となっているという
(Y’s Consulting社の日本語記事)。

大槻 智洋=日経エレクトロニクス

ソース:Tech-On! 2008/08/05 22:40
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080805/156067/
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 19:13:52 ID:EotmmwSy0
>>873
上げてまで煽らないでくださいw
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 19:14:59 ID:xQCZRMa90
discなんて無用な時代が来ているw
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 19:35:06 ID:IrkNqUjl0
>>844
素直に同意
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 21:31:47 ID:BxCmTsiX0
A600持ちの俺がX7を買ったら幸せになれますか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 21:41:29 ID:6f5XmXm20
たぶん涙目になっておわると思うw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 22:04:31 ID:BxCmTsiX0
そうなの?
A600がダビング10に対応しないのが気にいらないから
売っぱらって乗り替えようかと思ってた
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 22:14:43 ID:trIyEJpV0
>>859
>確か、ROMの一部は仮想化した上で実行させる処理になっていたりするから

JAVAってなんだかわかってんの?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 22:16:44 ID:moBll25P0
そいつの発言抽出してみろって
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 22:26:29 ID:trIyEJpV0
>>883
抽出してみた。あ、なんだゲハか。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 22:36:08 ID:7Mwlw9g80
スカパー連動でe2 by スカパーのサッカー中継を録画したいんですがハイビジョンも録画出来ますか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 22:49:02 ID:lSfTLC4A0
近所のヤマダで502が明日まで79800円、ポイント7000円?くらいで売ってた
買い時だろうか?

887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 23:12:51 ID:vBBjinm30
>>885
e2 by スカパーのチューナーは内蔵しとるからスカパー連動機能は不要。
パナやソニーでも番組表からハイビジョン録画予約できる。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 23:28:15 ID:7Mwlw9g80
>>>887
おおお!そうでしたか。マジで有り難う!!!
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 00:23:47 ID:dt0UDPTQ0
S502購入した。
4台目のRDなんでリモコン問題発生。
同様の状態になった人、結局どう落ち着いた?

1 一台引退させる
2 ネットdeリモコン使用
3 DR-OFF駆使

どれも引退させたくないのん・・・
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 00:32:27 ID:dKEdUfps0
DR-OFF
別の部屋に置く
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 00:40:57 ID:9MOF+lpm0
1台だけ部屋内の別の場所に置いて、その分のリモコンとそれと同じ信号の
リモコンの先っちょに筒みたいのを付けて信号が他に行かないようにするとか
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 00:56:19 ID:IHGYoIxcO
>>889
正直一つの部屋に四台もいらんだろう

うちは…
X6と91を同時購入
92やってきた、91を寝室に
A301やってきた、91をニマンで嫁に出してX6を寝室に
X7やってきた、92を寝室に、X6を元に戻して現在三台体制
次何か芝が来たらちょと困るな…
893889:2008/08/08(金) 01:10:49 ID:dt0UDPTQ0
おおレス沢山ありがとん。

部屋一つしかないんだよー。1Kですの。
ということはDR-OFFが一番よさげなのかなぁ。
まぁ出力先は同じテレビなので、出力切り替えと同時にリモコンも切り替えればいいかな。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 06:59:40 ID:g7COqPIP0
>>864
あまり期待するほどではないけど、
X5(D端子)→TVよりも
X5の外部出力→X7(HDMI)→TVの方が輪郭が少しすっきりする。
一時停止してテレビの入力を切り替えながらよく見ると
「違いがあるなぁ」というレベル。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 08:31:45 ID:0gZWSNNh0
ID:xQCZRMa90って、HDDVD存命中は三層51GBやHDDVD-RAMを製品化直前であるかのように語り、
BD一本化の後はフラッシュHDD翼賛、光学ディスク死亡を連呼するいつもの人じゃん。
この人が長年HDDVD関連スレで頑張ってくれたおかげで、情報収集に訪れた非マニア層はドン退きだ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 10:31:59 ID:65qqE57l0
BDが憎いっていうよりソニーが憎いだけなんだろうな。
こいつさえいなけりゃRDスレも穏やかになるのに
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 12:13:53 ID:mhJk/6eC0
RDにBD搭載しろと無理をいう連中がいなければRDスレも穏やかになるのに
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 12:22:01 ID:QeoGrWYQ0
レコーダーから撤退しない限りBD搭載はビジネスとして必須
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 12:28:23 ID:mhJk/6eC0
必須ではなかろう。
BD非搭載低価格路線はありえる。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 12:32:15 ID:mhJk/6eC0
SSD派もBD派も同じ穴のムジナ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 13:07:46 ID:IHGYoIxcO
>>900
お前=ID:xQCZRMa90 だろ
SSDやトンチンカンな持論について語りたいなら他のスレに行け
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 13:46:37 ID:23bUUjTi0
必死だな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 13:48:58 ID:7inH+AHz0
次のパナ機で編集機能が向上したら次はパナ機じゃない。
i.linkで引っ越しもできるし。
見て消しに特化してS302/S502あたりでお茶を濁すならいいけど、X7は
もったいなすぎ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 14:19:42 ID:2AWPd9w20
X1、X5と来てX7にたどり着き初デジ環境になりました。
ハイビジョンブラウン管(チューナレス)もようやく真価を発揮。D端子だけど。
通電すらしてなかったX1はラックから排除、来週粗大ゴミになります。
画質◎のX1、操作性◎のX5、で、X7は・・・
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 15:44:44 ID:PTgTm28M0
パナ機がDLNA対応になっても、
芝にこだわる必要はないかな?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 15:55:41 ID:iLt0jzsJ0
すっごい安価な DVD にハイビジョンがそのまま残せることを売りに突き進んで欲しい
普及のためには12800円ぐらいの HD Rec 対応のプレーヤーが必須だけど・・・
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 16:02:39 ID:edQYKDC90
そのX1くれ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 16:07:52 ID:iLt0jzsJ0
X1 はヤフオクでも7000円ぐらいにしかなりませんwww
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 16:09:45 ID:IHGYoIxcO
>>906
TSのまま残せる程度の容量ならともかく
やっぱり二時間番組になるとDLでも画質的にキツいんだよね、
今の改悪ファームだと特に

少々高価でも、もし三層四層のDVD-Rでもあれば
録画機としてのブルーレイはマジで不要なんだが…
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 16:41:33 ID:Ai3BX3ST0
>>906
それ以前にHD Recそのものの性能を
どうにかした方がいい
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 17:36:06 ID:1JPCG6x60
パナはAVCHD対応のBDドライブ出たし、着々と
環境を整えてるのになぁ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 17:47:10 ID:65qqE57l0
>>909
>少々高価でも、もし三層四層のDVD-Rでもあれば
それはHDDVDのことか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 18:05:26 ID:PvK7LzS/0
HD Rec を始めたって事は、今後も続けてくれるんだよな?
今後、もうやーめた、とかいって再生できなくなることがないように頼みたい。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 18:06:37 ID:PvK7LzS/0
というか、TSで2時間ぐらい録画できれなければ使い物にならん。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 18:32:46 ID:SJ4B2W8z0
>>909
2層のDLよりすでにBDのほうが安くなってるのに
それより容量多い3.4層求めてBDはいらねえっつう矛盾・・・

言ってるのはBDほしいと同義だってことにきづかないんだろうか
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 18:33:40 ID:SJ4B2W8z0
×安くなってる
○容量当たり単価が安くなってる
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 18:47:49 ID:QeoGrWYQ0
HDがBDに負けたのにさらに違うフォーマット作ったって勝てるわけ無い
BDを採用するか、現行フォーマットの安物路線を追及するしかない
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 18:54:00 ID:IHGYoIxcO
>>915
だーかーらー…もしあったら…の話だっつーの
結局東芝がBDを出さない以上、最初からそういうディスクでももしあれば
東芝の編集を生かしながらHDレックももっと生かせるのにっていう、
それだけのことなのに…何でいちいちつっかかるのか意味不明な人が多いな
過敏杉
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 19:07:53 ID:1piCTh+30
>>918
少しでもBDを否定してDVD/HD DVDに傾倒するような書き込みがあれば
見つけ次第シラミ潰しに叩きますよ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 19:30:25 ID:RurPkXEx0
>>919
残業ご苦労様です。この週末はゆっくりと休んでくださいね。
お盆はお忙しいでしょうから・・・・
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 19:38:28 ID:bs3I2HBq0
もし、あったら、の話だったら、
RDにBD搭載の方が現実的。

経営陣の考え次第。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 19:49:02 ID:1piCTh+30
片岡:
BD対応は開発の負荷がとても大きくて、“現実解”としてのレコーダー作りが難しいのです。
リソースとコストをかけて開発しても、市場的にどうかといえば、
実際の需要はBDよりも下のレイヤー(DVD搭載モデル)にあると思っています。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 19:53:59 ID:iV+n0Bjl0
BD再生機の方がまだありえる話だろ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 20:07:28 ID:WjgM5Zxr0
どれだけ言い訳しようとも完全に政治的な問題だろBDは
個人的にはレンタルがBD主流になるまで要らないが
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 20:36:04 ID:3ZUyjs5R0
根本的に、もしもの話はスレ違いだカスども。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 21:56:34 ID:65qqE57l0
BDの話はこっちでやりゃいいんでね?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1216732170/

外付けやらSSDも勘弁して欲しいけどな
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 21:56:45 ID:WTZU0REr0
>>909
>少々高価でも、もし三層四層のDVD-Rでもあれば

BD積むだけでいいじゃんさ。なんでそんな宗教のようにBDを嫌うのか。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 21:57:45 ID:WTZU0REr0
>>922
その読みが全然的外れであったことが、その市場動向で明らかになったばかりでしょ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 22:03:33 ID:1piCTh+30
>>927
片岡がBDだけは理不尽で許せないと言いまくったから
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 22:50:05 ID:WTZU0REr0
>>929
別に片岡の言うことが何でも正しい訳じゃないだろうに。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 22:51:44 ID:IHGYoIxcO
>>927
だからさ…
ブルーレイが嫌なんじゃなく東芝が積まないし、
しかし東芝機能がなきゃ今更困るから
苦肉の策だっ…つってんでしょうが
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 22:56:17 ID:lVuOdGte0
といってもBDがあるのに今更3層4層なんて出るわけもないしな。
既存のハードで対応できるなら存在価値もあるけど。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 23:00:20 ID:IJWsCDM90
もし出ても、今のHD DVD-Rより容量少なくてHD DVD-Rより高くなりそうじゃない?>3~4層DVD-R
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 23:10:39 ID:QeoGrWYQ0
ヲタク以外はBDかそうでないかの区別しかないよ
そんな変な規格なんか外れるだけ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 23:27:15 ID:1/ZcTwZF0
DVD-RW/DLですら、開発完了したもののお蔵入りだし

芝は現行TSEの改善はやる気あるのかな
後継機があってもチップ変更して切り捨てられそうな
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 23:51:08 ID:RurPkXEx0
>>935
>芝は現行TSEの改善はやる気あるのかな

パラメータをいじるとぴったりダビングで入りきらないバグが再発する可能性が高いので、
芝にとってはリスクが大きすぎるんだろう。

メーカにしてみれば、取説に書かれた機能が実現できないのは、
画質以上に大問題だから。


ただ、現行TSEでも、HD DVDプレーヤで再生すると画面の破綻がほとんど起きないという
書き込みがだいぶ前にあったけど、マジなんだろうか?
だとしたら、エンコーダではなくてデコーダ側の問題ということに。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 00:38:01 ID:DelwTNyF0
ぴったりダビングOFF機能つけれ('A`)
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 01:34:47 ID:E/oFv4XIO
>>936
リアルタイムエンコードできなくてもいい
ぴったりズレズレてもいい

画質さえ元に戻してくれたなら…

というか希望者にファームダウン(笑)のディスクでも配布して
ユーザーに画質優先か機能優先か選べるようにしてくれたら、
一番問題ないと思うんだけどなぁ…
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 02:08:12 ID:OE8/km4cP
北京五輪の開会式を普通のDVDにTSで8枚組みで録画した俺は勝ち組?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 02:11:38 ID:L74hLtXB0
開会式なんかダイジェストで1回見たら終い
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 02:14:32 ID:Yn4qiR8W0
開会式は無駄に長いだけの入場行進をカットすれば半分になるんじゃね?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 02:17:30 ID:OE8/km4cP
ゴメン本当はBD1枚に入れたんだよw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 02:19:55 ID:Cd5/BO6g0
あんなの見返すことなんてあるんかいな
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 02:21:55 ID:OE8/km4cP
>>943
DVD8枚組みだったら多分見返さないだろうね。BD1枚なら
ロンドンの前に見るだろう。
あ、HDRec搭載機はロンドンの時は消滅しているかw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 03:38:33 ID:mkWZ/Ufa0
スレ違いだよ阿呆ども。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 03:39:34 ID:w2oWyyqJ0
昨日ビックに行ったら価格コムにもあるとおり、X7の店頭表示が\109,700(ポイント20%)だった。そろそろ買い時かな。
お金だけは用意しておこう
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 04:41:24 ID:r/68kktJ0
オリンピックが終わった直後が狙い目かな?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 07:56:31 ID:mF6aieIx0
今BDじゃない高級機を買うなんてよほどの変わり者なんだな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 08:49:59 ID:2Jz4jzjkO
S302買ったけど、HDRecが想像以上に使えなくて
少し後悔してるというのに。
チャレンジャーですね
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 09:14:50 ID:qvDCouRm0
>>948
よほどのテレビ好き or ヲタ じゃないとBDに保存しないし。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 09:18:54 ID:I1ZG1LkL0
レコに焼きドライブなんていらないといいだすのがオタ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 09:46:56 ID:SsQHGuXb0
いまだにビデオデッキを使用してますが、
S302がヤマダで64800円(10%以上ポイント)で売られてるみたいなので買おうかなと思ってます。
今の所、自分としてはBDは必要がないかと・・・
所有してるパソコンはBD再生できますが、レンタルで取り扱いが少ないし、メディアもまだ高い。
よってまだ使ったためしがない。
あと2,3年経たないと普及は難しいのではないでしょうか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 09:52:58 ID:I1ZG1LkL0
あと2.3年でレコ買い換える必要があるって理解してるようだし
それでいいとおもってるんだからいいんじゃね?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 10:08:19 ID:2Jz4jzjkO
>>950
面白い映画や特番は高画質で保存しときたいじゃないか。
その時30分位しか録画出来ないDVDじゃ正直きっついよ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 10:47:13 ID:7fcfPbQq0
>>954
>面白い映画や特番は高画質で保存しときたいじゃないか。
まさにテレビ好きw
BD機に買い換えだ!
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 10:53:20 ID:I4Cc/QmF0
S301で電源を切ると予約は消えますか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 10:58:49 ID:s+005MvS0
↑停電です
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 11:05:50 ID:k/wO+i7s0
消えるわけがない。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 130
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215901052/
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 12:04:25 ID:IK23ipMq0
S-VHSとEDベータのデッキは全部消えてたなw
おまけに時刻までリセットされてたし。
それからするとハードも進歩したな。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 12:40:24 ID:ArylIR6T0
ずいぶんと懐かしいな。
1990年代後半位からコンデンサ+SRAMで短時間バックアップ出来るようになって、
最近はリチウム電池で平気で数年もつしな。

関係ないが、RD-X1の時計は電源周波数依存だったので、品質の悪い
関西電力が引かれている家で使用すると、時計のズレがひどかったそうだ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 13:49:30 ID:nfGJCWT00
X7、急速に値段が下がってるなぁ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 14:43:19 ID:mF6aieIx0
次機種が出るのかもね
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 15:24:14 ID:ZllUAoyo0
dvdじゃね、1Tついているからどうしようかとも考えるが、
いまはメディアもやすくなってるし、ブルーレイにならんと、
東芝の未来はないね。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 15:40:16 ID:bsVHdjlp0
>>962
さすがに年末までないだろ。
しかし次は高級機出すのかな?
X7は売れなかったし廉価機中心のラインナップなるのかね
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 15:48:16 ID:SRcQKHtp0
デジタル世代の高級って難しいんじゃない。
チューナーいっぱいのせたりHDDいっぱいのせたりじゃねぇ。
2passエンコ中に裏録できるとかくらいかなぁ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 15:48:18 ID:kgMzOteK0
次スレたてますた

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/S502/302/A301 5台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218264391/
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 17:36:13 ID:Aaqq5+9l0
明らかに処分価格になったってことはブルーレイ仕様の時期モデルが出るんだろうね
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 17:51:13 ID:SRcQKHtp0
>>967
X7生産終了って話があれば時期モデルかも
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 17:52:49 ID:LRmVE+8c0
>>967
ごめんね
BD機はまだ開発とかしてません
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 18:02:30 ID:+s3RvfFv0
やっと正常価格。
処分価格には程遠い。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 19:24:35 ID:FZuRpFzi0
HDDVDドライブの在庫が無くなってX7本体も終了とか。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 20:53:22 ID:w2oWyyqJ0
次スレ乙
だけど、もう東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】180 に移行してよかったのでは。
新機種発売の祭りが終わって、東芝レコ総合スレ化してるから
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 22:17:59 ID:+BHGK2d20
芝レコのスレがだんだん縮小していくのはやむを得ないだろうな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 22:53:00 ID:KEK+42NY0
またスレ立て厨出現か。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 22:53:54 ID:Cd5/BO6g0
974だったら

X8はDVD-R DLを背中合わせに2枚貼り合せた「17GB」メディアの
録画再生が可能なスーパードライブを搭載。BD搭載機を追撃へ。

になる。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 23:07:42 ID:bsVHdjlp0
ならなくてよかった。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 23:08:37 ID:mF6aieIx0
正直東芝はHDで敗れた時点でもうレコーダーでの勝ち目は無いと思う
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 23:25:02 ID:+s3RvfFv0
現時点で勝ち目はなくても生きてはいける。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 23:30:26 ID:Dyq7leNx0
>>978
台数ベース10%、金額ベース5%の市場で勝者になってもじり貧なだけだ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 00:16:13 ID:zAczqjcF0
>>939-944
俺はやったよ。NHK総合4時間15分だったから、4時間を6枚で、15分を7枚目に焼いた。
もう見返すことはないと思うので1枚30円DVDで210円で済んだ。
ブルー何とかでは出来ない機能だよね。ブルー何とかはコスト掛かりすぎ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 00:18:00 ID:4QNHpI8P0
1枚30円の台湾DVDなんか使う気にもならんわ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 00:31:42 ID:sLxpcDnm0
見返さないなら消せよw
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 00:33:10 ID:6r6+Kzu/0
見返すことない可能性が高いのなら、せめて書き換えできるDVD-RWで残しておけよ。
資源の無駄だろ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 01:13:37 ID:RAKU/FR/0
見返さないだろうと思うRは、やっぱり見返されることは無い。

再利用するかも?と思うRWも、やっぱり再利用されることは無いww
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 01:19:07 ID:zAczqjcF0
どうせブルー何とかに焼いた奴もほとんど見返さないんだよ。RもRWでも。
高いのを使っても無駄なんです。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 01:27:39 ID:+t7jexrZ0
BDは画質劣化してないから見る気になる
DVDじゃHD Recを含めてそうはならない
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 01:28:53 ID:FLfWgqgZ0
S-302の値段も、大体下がりきったかな?
お盆前に購入しようか…。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 01:31:39 ID:zAczqjcF0
東芝のTSが画質劣化するとは初耳だ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 01:44:23 ID:vtKoAjUl0
DVDにTSのままダビングできるのを知らないだけだろう。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 01:53:39 ID:bEhaxdim0
見返す見返さないの基準は画質じゃないと思うけど
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 02:01:41 ID:xE6U0+t90
TS/TSEでDVDに焼くとき、データ放送はカットされるんだっけ?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 02:10:14 ID:vtKoAjUl0
録画する段階でカットされとるだろ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 02:14:05 ID:DC0cFG340
DVDに24分ぐらいで書き込んで何が楽しいの?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 02:25:38 ID:+t7jexrZ0
HD Recなんかさっさと捨てちまえよ
どうせ長期的にサポートする気もないんだろうし
信者に変な夢を見させてやるなっての
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 02:39:27 ID:vtKoAjUl0
地デジHDなら30分以上入る。
地デジSDならもっと入る。
アニメならさらに入る。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 05:43:52 ID:Xv9Dd3Mr0
デジタル放送でSD流すのはBS1.2ぐらいだぞ?

TSは放送される映像でビットレート決めてるわけじゃないから
そこにSD画像流してようがスポーツ流してようが
データ放送カットして地デジで10分1Gはかわらん

結局1枚に30分番組1つ入れられるだけ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 06:15:58 ID:RAKU/FR/0
>>996
> デジタル放送でSD流すのはBS1.2ぐらい

NHK総合 土日の夕方のプロ野球とニュース
NHK教育 20時から24時
WOWOW 午前中と深夜
東京MX 午後と深夜
放送大学

地上デジタル マルチ編成を報告するスレ
ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1093769997/

まぁ過疎スレなわけだが。
↑見るまで知らなかったけど、NHK以外でも月一くらいでマルチ編成
やってるんだね。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 09:07:52 ID:X2nLYDND0
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 09:08:26 ID:X2nLYDND0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 09:09:04 ID:X2nLYDND0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。