【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part336

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < アメリカでも欧州でも、次世代へのシフトは起こっていません。
      |(ノ  |)  われわれの終息発表以降も売上げは増えていないし、
      |    |   ヒットした作品もない。(by 西田厚聰、President,TOSHIBA Co.,Ltd.)
      ヽ _ノ    http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080508/toshiba.htm
       U"U    

前スレ:【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part335
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1214012941/

ポツダム宣言受諾リリース:http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_02/pr_j1903.htm
玉音放送の再録:ttp://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/87addea612692cad9363e52cecac7f95/
玉音ストリーム:ttp://jp.youtube.com/watch?v=Yoegjb4QwxM

次世代メディアまとめwiki:http://media.nm.land.to/
・きのこったのはBlu-rayに決まりましたが戦後処理(土下座etc)のためのスレタイです。
・過去スレは増えすぎたので、次世代メディアまとめwiki の過去ログを活用汁。
・次世代の現状と、将来判定の材料情報も次世代メディアまとめwiki参照。
・初心者は一度は目を通すことをおすすめ。
・慌てず騒がずマターリと、等速大統領*のカキコはスルー推奨
・スレッドタイトルの変更は前スレにて相談。現状順番号のみ変更可。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 22:51:43 ID:LehlZBDv0
関連スレ
・【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part2
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1172747855/
・Blu-ray Disc 総合スレ Part29
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1197643824/
・HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part33
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208252940/

・【BD】ブルーレイ映画総合スレ Part7【Blu-ray】(映画・8mm板)
  http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1212425916/
・【Blu-ray】BD専用 画質音質評価スレ 13枚目【BD】
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212725897/
・HD DVD専用画質音質評価スレ 2枚目
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1201574213/
  

関連HP
・Blu-ray Disc Association(日/英):http://www.blu-raydisc.com/
・HD DVDプロモーショングループ(3/28に解散):
  http://web.archive.org/web/*/http://www.hddvdprg.com/jpn/index.html
・DVDフォーラム:http://www.dvdforum.gr.jp/
・AACS LA:http://www.aacsla.com/           以上テンプレ終り
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 23:01:42 ID:KA4WFZgY0
http://biz.yahoo.com/prnews/080630/lam510.html?.v=14

9月に北米でゴッドファーザートリロジー(BD4枚組み)
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 23:10:28 ID:b9lT37e70
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 23:25:34 ID:6y8H8e8y0
HD DVDは死んだ・・・
記憶は薄れていくものだ。せいぜい俺たちに忘れられないといいな
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 23:45:13 ID:PqlahKS2P
週刊東洋経済読んだ。
つーか山田すげえな。ソニーがワーナーに400億って
http://www.technobahn.com/news/2008/200802231755.html
この話だろ?これマジで信じてんの?それがどんなに自分の株を下げるか理解してんのかね?

>ソニーによる最大4億ドル(約440億円)の報奨金(Rewards)の
>見返りに決定されたものらしいことが20日、カナダの
>グローバル・アンド・メイル紙の報道によって明らかとなった。

この「カナダのグローバル・アンド・メイル紙の報道」ってぐぐれば
ちゃんと原文が出てくるんだけどさ、それすらも読んでないってことだよな?

つーか、本当にゲハレベルの嘘煽り記事に踊らされてたんか…
ほとほと情けなくなるな、HD DVD。山田マジで老害だよお前。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 23:49:28 ID:uMlduPh10
ttp://ikesanfromfrneore.blog64.fc2.com/blog-entry-1071.html
メディアワークスも山田さんに電突されてないといいんだけど。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 23:50:32 ID:UMlE+PBO0
川渕といい自分の成功体験にしがみつく老害は手に負えないな
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 23:55:21 ID:La75/6Vs0
>>8
まあ、DVDでたまたま成功したのが忘れられんのだろう。
宝くじが当たって家庭崩壊する香具師と同じパターン。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 23:58:27 ID:oo7rwg2u0
東芝&パラと違って、SONY&ワーナーははっきり否定してるのにwww

ボケ老人はワンダーやアミールとゲートボールでもやってろやww
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 23:58:40 ID:PqlahKS2P
当時のことを知らない人のために>>6の解説
http://www.theglobeandmail.com/servlet/story/LAC.20080220.RBLURAY20/TPStory/

>What remains a mystery is just how big a push Warner needed to
>pick sides. Analysts say Sony only prevailed following a heated
>bidding war against Toshiba, with the reward reaching as much as
>$400-million (U.S.). Neither side has confirmed the size of any
>bids or payments.

「カナダのグローブ(≠グローバル)アンドメイル誌」の20日の記事では、
"アナリストは「4億ドルくらいは要ったんじゃねえの?」って言ってる"、
と書いてあるに過ぎないのね。それが何故かTechnobahnフィルターを通すと

>ブルレイ単独支持への路線変更は、ソニーによる最大4億ドル(約440億円)の
>報奨金(Rewards)の見返りに決定されたものらしいことが20日、カナダの
>グローバル・アンド・メイル紙の報道によって明らかとなった。

と「見返りに決定されたことが明らかとなった」ことにされちゃって、
さらに山田フィルターを通してそれが事実であって本田氏の記事は間違っている、
とクレーム大会になったと。日本語だけじゃなく英語も読めよ>山田
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 23:59:00 ID:iBgkPhg+0
10なら錬金3級まじかる?ぽか〜んがHD DVDで発売
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:00:48 ID:BKBeiEqB0
ヱヴァならHD DVDで出しても売れるだろ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:01:41 ID:y7I8hLwH0
つうか、老害ヤマダもこのスレでファビョってた1人じゃねぇ?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:16:13 ID:+faB7eHG0
>>11
ビルハンが「???」ってなってFOX&罠の中の人に裏とったら真っ赤なガセと分かって
というか中の人も「何だよそれ」って話になって、結局、記者が謝罪するハメに
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:18:29 ID:Tv8r9XDK0
>>14
ありうるね
いつだったかゲハだかニュー速だかで東芝のIPでPS3叩いてるやついたよなw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:18:33 ID:w9pALOAR0
またなんか山田がやらかした?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:21:06 ID:S66Kv82T0
中田敦と同レベルってw

>>3
クローバーフィールドのBD版すら用意できない日本支社とは偉い違いだな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:28:18 ID:1bmBOY7z0
HD DVDの場合は ツインフォーマットがあったからな
既存DVDプレーヤーでも再生できるハイビジョンは見れないけど
BDにはツインがない
やっぱ、BDって選択ミスなんじゃね
普及が遅すぎるよBD
ハリウッドの影響力って・・・・・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:33:40 ID:juMJMPa20
>>19
毎日ご苦労様。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:37:30 ID:QsSSPnRQ0
その普及が遅すぎると言うBDより、普及してなかったHD DVD
あれ?ツインフォーマットがあっても普及しなけりゃ意味無くねぇ?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:38:41 ID:1bmBOY7z0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061110/sab_0157.jpg

こんなのが可能なんだよHD DVD
雑誌にBDなんて夢の夢か・・・・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:39:31 ID:lQNiO7cw0
HD DVD層とDVD層が一層ずつしかないツインフォーマットなんて
何の役にも立ちやしねぇ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:42:51 ID:BKBeiEqB0
>>22
HiViやAVレビューにBDの付録ついてこなかった?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:43:43 ID:uxslKQUw0
そんなツインフォーマットなソフト FREEDOMがうちにあるが、
第1巻と第6巻とで、ダウンロードコンテンツに関する力のいれ具合が違いすぎw

。。。まあ正直、まだダウンロード用のサーバが生きてることに驚いたんだが。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:43:48 ID:309c43hWP
普及が遅いというデータ欲しいなー。

初期のDVDがいかに悲惨だったかの思い出話でもする?w
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:44:10 ID:EgOJuYf40
莫大な金を積んでパラ山独占して最新ヒット作のトランスフォーマーを出したのに売れなかったHD DVDになんの説得力も無くね?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:44:57 ID:ixDC+SdZO
>>22
BDは2〜3回雑誌の付録に付いた事があるぞ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:46:35 ID:1bmBOY7z0
まあ、ザブラが付録BD出す予定なんてほとんどなさそうだね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 01:00:36 ID:8uJTVu7A0
>>29
H~みたいに「金になる」ワケじゃないからね。(w
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 01:00:39 ID:9KC4hHEQ0
>>19
06年のHDDVD発売からしばらくは積極的に両面コンボフォーマットが発売されたが、
価格がHDDVD(及びBD)単品ディスクよりも割高なことが消費者から敬遠されて、
07年半ば以降は当初よりコンボの比率が下がっていたんだが。

あと、ツインフォーマットというのは厳密には片面にDVDとHDDVDとを一層ずつ記録したディスクの事な。
一層ずつなので当然記録容量は少なく、一部の環境映像ソフトに採用された程度だった。
東芝とメモリーテックが大々的に予告した片面三層ツインは結局陽の目を見なかったし。
語れば語るほど悲しい記憶が蘇ってくるね。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 01:25:22 ID:xODs8viM0
もう発売されてから7年も経つのに、未だ音楽ソフトの主流になれない
SACD。
何か、問題でもあるのだろうか?皆の衆、ご意見伺いたい。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 01:28:48 ID:xwY2btDb0
リップもコピーも不可能だからだろw
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 01:33:10 ID:2zvRnfnI0
PCドライブ互換不可、暗号化用チップの搭載など
ユーザーにメリットのないコピーガードのためによけいなコスト
ipodによる音楽スタイルの変化
ユーザーは利便性の向上に金はだしても音質の向上に金は出さない
そもそも音質の向上が画質に比べてもわかりづらい
SACDで出す曲自体が少ないから選択肢がない

CDより圧縮音源が優先されてるのをみればまあ

35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 01:33:27 ID:1bmBOY7z0
BDでグラビアものとかほとんど出てこない
いい加減だすべきなんだがやっぱBDじゃ作りにくいのか
音楽BDもソニーミュージックばっか
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 01:39:02 ID:1bmBOY7z0
BDってDVDの普及率はまず超えないだろう
良くて、半々ぐらいじゃないかな?
技術の進歩はすごいから
BDの時代はそんなに長くは続かないと予想
BDソフト買ってもまた次の規格の・・・・・・で発売・・・・・
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 01:42:09 ID:1bmBOY7z0
スレタイ
BDは今後何年まで続く?でいいんじゃね?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 01:47:00 ID:309c43hWP
…どうすんのこいつ?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 01:49:39 ID:Tv8r9XDK0
>>17
東洋経済の記事を見て「Hは性能で劣っていたわけじゃない。
SONYの汚い400億の裏金でワーナーが裏切ったから負けた」と本田に電突w
まさに生けるゲハw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 01:57:23 ID:8uJTVu7A0
トーシバのパラ山買収はきれいな買収っと。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 02:01:27 ID:9KC4hHEQ0
400億程度でワーナーを買収できるのかどうか、山田氏自身が一番よく分かっているはずだが。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 02:02:04 ID:6Q9OvP5u0
音響の世界で、DVD AudioとかSACDとかあったが、
CDとの差別化ができず、普及したとは言えずに消えてしまった感がある。
DVDとビデオテープは操作性と保存性の面で明らかにDVDの方が上でしたが、
BDとDVDの差って、画質と音質くらいと思います。
DVDほど普及する前にBD事業が収束してしまう様に感じるのですよね
富裕層とマニア層だけがBDに移行し、BDに移るには時間がかかって思うように価格が下がらず、
次のメディアが出てくるでしょうね。
あとはCPRMが、問題を複雑化させている。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 02:04:19 ID:9KC4hHEQ0
DVD5枚分の容量が一枚に収まるというスペース節約効果は結構インパクト大きいよ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 02:05:32 ID:6WlbNaqR0
>>42
次のメディアなんかでないだろ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 02:09:56 ID:309c43hWP
相変わらずSACD失敗厨は、誇らしげに利便性利便性繰り返すだけで、その他の要素には何も目を向けないのなw
一生VideoCD使ってろよ(笑)
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 02:14:28 ID:cdAZtt/kO
円盤メディアの終息とかありそうだなあ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 02:27:20 ID:Jw9Erqzd0
>>437
BDで出しても、DVDと売れる数は変わらないのに、BDで出さないと売れない。
製作費は増やせないのに、画質だけは高解像度にしなければならない…って
どっかで見た構図だな。

まあ、これまで以上に紙芝居化したアニメが増えるんだろうな。
ゲームでは、出来合いのゲームエンジン使ったり、モデリングを人件費の安い国に
アウトソーシングするとか、コストを下げる余地があったけど。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 02:31:56 ID:Jw9Erqzd0
結果電機メーカーは新機能搭載という宣伝文句が欲しくて
BDレコーダーを売るが、ソフトはDVDしか見ないという事態に。
LDほどのマニア向け需要もなく「なんか書いてるけど何?」って
企画で終わりそうだね。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 02:32:21 ID:0nRVaexq0
>>47

画質を高解像度にするのにそんなにコストがかかると思ってんのかめでてぇな
コピーされないメリットの方がエンコードの経費のデメリットを簡単に凌駕するし

ゲームみたいに映像そのものの制作費が変わるわけじゃねぇんだよ
馬鹿だろおまえ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 02:34:01 ID:PpEKwgnf0
バカが紛れ込んでいるな。

ゲームはそれ自身を売らなければならない商売。
DVDやBDのパッケージは、劇場用公開した映画を、公開終了後に売る
アフタービジネス。

これを一緒にするな。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 02:35:37 ID:pH9VNy8X0
いやだよねぇ結論ありきの馬鹿はw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 02:42:05 ID:6xW9B4HZ0
つーか、

>BDで出しても、DVDと売れる数は変わらないのに、BDで出さないと売れない。

たった一行で論理矛盾しまくりのこの文章を誰か翻訳してくれw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 02:44:11 ID:BKBeiEqB0
BDが叩けなくなったらこんどはSACDを叩きはじめたか
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 02:50:15 ID:BKBeiEqB0
SACDの高音質を実感できるオーディオシステムを持ってる人はほとんどいないが、
Blu-rayの高画質を実感できるテレビをもってる人はたくさんいる

いま売れてるテレビはほとんどHDテレビでBlu-rayの高画質が実感できるが、
うま売れてるオーディオは、ほとんど携帯型やラジカセ、しょぼいコンポなので、
SACDの高音質を実感できる人はほとんどいない

SACDが高音質でも売れないからBlu-rayが高画質でもうれないってのは、
ちょっと飛躍しすぎ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 02:52:21 ID:4xIxCtvM0
第一セルソフトを良く買う人間は大半が画質を気にするマニアなんだから、
メーカーはマニアがBDに移行しているならソフト売るために当然BDに移行するだろ。

セルソフト買わずにDVDで十分といってる連中など鼻から眼中にないだろ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 03:20:30 ID:m/Zbqa1B0
ツタヤがブルーレイのレンタル始めるのいつだっけ?
7月あたりだったと思うんだけど。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 04:45:57 ID:M87eSQEY0
>>1-56
おまえらチョニー信者はedyの心配でもしてろw


632 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[age] 投稿日:2008/06/30(月) 13:20:49
訃報

ANA-eLIO急逝
新規はなんと今日まで。余命1年

http://www.ana.co.jp/amc/news/info/elio_card/index.html
http://www.sonyfinance.co.jp/info/sub/080630.html

642 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[] 投稿日:2008/06/30(月) 15:28:04
edy自体が消えるのか?

643 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[] 投稿日:2008/06/30(月) 15:34:20
収納代行も今日で終わるんだから、Edyなんてもう要らないだろ

644 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2008/06/30(月) 15:36:49
数年後には・・

645 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2008/06/30(月) 15:57:01
ソニーにも捨てられたイラナイ子なんですね

663 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2008/06/30(月) 18:03:52
電子マネーエディ“通貨危機”? 月決済件数3位後退
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_06/t2008063028_all.html

死亡フラグ立ちすぎ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 04:48:17 ID:ixDC+SdZO
>>47
DVDが売れなくなっているからな。
BDには、その対策としての意味もある。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 06:53:09 ID:u75LPJA00
>>57
お前・・・

知ってて書いてるだろう。

スイカも、ナナコもエディもFeliCa(ソニーの規格)
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 07:38:45 ID:y7I8hLwH0
>>57
ワハハハハ、こやつめ(ry
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 07:52:53 ID:sFMEj+Sr0
前によそでも書いたが、人間は脳機能的に視覚優位の動物。
音質の差というものには聴覚が鋭い人・訓練されてる人以外は気づきにくい。
逆に画質の差は何もしてなくても普通の人はすぐに分かる。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 08:14:43 ID:309c43hWP
>>57
ちょっと才能に嫉妬した。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 10:42:18 ID:52w16lfGO
Xbotはこっち↓でほえとけ。


【ボーナス出なくて】HDMI1.2のDVDアプスケで我慢【ハイビジョン難民】
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 11:04:21 ID:mBXrGokx0
SACDこそハイブリッド盤に意味があったのにね。
音楽業界のコンテンツホルダに少しでもビジネスセンスがあれば、活用してた
だろうに。
実際は、CD売るしか能がなくて、高品質なプレミアムコンテンツ市場を育てよう
ともせず、配信は門外漢のアップルにiPod拡販のエサとして扱われる始末。

その点、映画業界はしっかりしてるわ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 11:07:09 ID:LUFuZINb0
音楽業界も日本はわりかし持ちこたえてる方なんだぜ
着歌をちゃん利益出せる事業に育てたし

アップルに乗ったメジャーが愚鈍すぎる
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 11:09:35 ID:AkY7rlda0
【着うた】この先生きのこるのは【iTS】スレでやれカス
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 11:48:53 ID:fR60n/H20
HDDの圧倒的大容量が与えてくれる幸福感。
BDじゃ無理。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 11:53:11 ID:9ISrsTQ/0
HDDが壊れる恐怖を知らないとは…
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 11:54:18 ID:vQ2A+O+R0
そもそもセルをHDDでやったらコストが…
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 11:58:47 ID:tqArTQSb0
書き込むをするならHDDしかないな。円盤系メディアで常時書き込みとかないよ。
すぐ書き込めなくなるよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 12:02:04 ID:GroLIUzR0
>>67
日立が家電撤退しないように
買い支えてやれよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 12:04:00 ID:DgeSLRND0
ディスカスにディズニーのBDレンタルが登録されてない。なんでだろ。
楽天にもDMMでもレンタル始まってるのに。ただでさえタイトル少ないのに何やってんだ・・orz。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 12:22:49 ID:PnqIMixh0
ゲオにもディズニー無かった(涙)
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 12:33:26 ID:Z8DPf9tD0
>>65
アップルに乗ったというかmp3対応をまともにしたプレーヤーが
ipodだけだったせいでみんなそっちに流れたのがそもそもの原因
著作権ガチガチにしばったコンテンツメーカーにだけ
都合のいい機器なんてだれも買わない
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 12:40:22 ID:LUFuZINb0
アップルってDRM付AACだろ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 12:52:00 ID:9Hik2y2p0
>>75
でも、CD焼きはできるし、5台までの制限付きだけど他PCにコピーも出来るし。
少なくとも「iTunesで曲買って家族+αで共有」には困らない。

ここらへんのサジ加減が絶妙よね。自分でコンテンツを持たないが故の策かもな。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 12:53:05 ID:tqArTQSb0
ダビ5かw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 13:06:55 ID:9Hik2y2p0
>>77
もうちょっと自由度は高かったかとw 確かCD焼き回数には制限ないし。
iPodを買い替えても何ら制限なくプレイヤーとして登録・ダウンロード可能。不便を感じない。

どうしてこういう「皆に受け入れられた仕様」を、あの著作権ゴロ共は否定するんでしょね。
ちったぁ見習えってんだ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 13:13:25 ID:LUFuZINb0
mp3プレーヤーが欲しかった俺はアップルも端から眼中になかったぜ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 13:41:10 ID:EhLZIAu40
>http://www.famitsu.com/blog/jamzy/2008/06/200806_game_01.html
>ファミ通Xbox 360 最新号のムネタツコラムで
>『プレイステーション3はブルーレイだからゲームもキレイ』
>という点について触れていました。

>これは僕も驚愕でした。
>おいおいおいお。
>もの凄いイメージ戦略だなぁ、って。
>それでこう、「YAZAWA、オッケ!」って!ww

>・・・ん、違う。永ちゃんはオッケーです。

>でも、ブルーレイだからってキレイなわけではないですぞー、っと。
>PS3にも360にも「DVDの画質を上げる」(アップコンバータ)が
>付いてますからDVDは通常のプレーヤーよりもキレイに観れます。
>(製品によってはHDDレコーダーなどはもっとキレイに出せます。)

>でも上の事が何らフィルターを通さずまるで洗脳されたかの様に
>「PS3はブルーレイだからゲームもキレイ!」
>という考えに持って行っちゃう、その戦略が凄い、むしろ恐い。
>気付いてる人には気付くけど、それってマイナーなのだろうか。
>うーむ。

文体と最後の一行が大統領っぽい
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 13:47:43 ID:GzmMvv540
編集者とゲハ厨の主張が一致www
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 13:49:53 ID:GzmMvv540
>>80
>(製品によってはHDDレコーダーなどはもっとキレイに出せます。)

現行機で、PS3を上回るアップコンバート画質のレコって東芝のRD-X7しかないなぁ
さりげなく東芝を押すあたり、なにかこのスレのアンチソニーとかぶってそう
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 13:50:22 ID:8CXTkVsR0
>プレイステーション3はブルーレイだからゲームもキレイ

こんな発言、初耳なんだけど誰が言ってたんだ?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:01:22 ID:tqArTQSb0
ブルーレイの大容量でゲームも緻密に表示できると言う事じゃないの?
と言うかゲームはどうでもいいんだけど。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:05:18 ID:FDhJ3eJ20
PS3が最新ファームでBDAVのアップコンバートに対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080701/sce.htm
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:06:05 ID:+2weYzfd0
>>81
ユーザー目線の素晴らしい雑誌じゃないか
8780:2008/07/01(火) 14:07:12 ID:EhLZIAu40
色々この記事は面白いよね

>でも、ブルーレイだからってキレイなわけではないですぞー、っと。
んじゃこいつにとってどのレベルだと綺麗なんだろうか?

>PS3にも360にも「DVDの画質を上げる」(アップコンバータ)が
>付いてますからDVDは通常のプレーヤーよりもキレイに観れます。
>(製品によってはHDDレコーダーなどはもっとキレイに出せます。)
アプコンのところにこっそり箱を入れるあたり狡猾というか
箱のアプコンは最低限のラインぐらいだと思ってたんだが
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:09:05 ID:vH7d3NUa0
でもBDよりPS3のゲームの方が画質が上になる可能性はあるよね
x.v.colorやDeepColorはBDの規格にはないし
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:09:42 ID:XqiRlVui0
聞いたこともないイメージ戦略とやらに反論してみたり、
PS3と箱のアプコンを同列であるように言ってみたり、
この記事の方がよっぽど洗脳されてると思ったよ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:09:57 ID:61Ryfpu10
>>85
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!


で、480i録画の1080化は可能なんかしら?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:11:16 ID:mQsCu+gC0
Cell B.E.の伸び代はすごいねえ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:11:46 ID:tqArTQSb0
DivxやらWmvのアップコンバートは?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:12:14 ID:hYYEdx0g0
DTCP-IPは今回も見送りですか。
残念ではあります。
94B ◆DASH///ZIM :2008/07/01(火) 14:12:26 ID:EhLZIAu40
色々この記事は面白いよね

>でも、ブルーレイだからってキレイなわけではないですぞー、っと。
んじゃこいつにとってどのレベルだと綺麗なんだろうか?

>PS3にも360にも「DVDの画質を上げる」(アップコンバータ)が
>付いてますからDVDは通常のプレーヤーよりもキレイに観れます。
>(製品によってはHDDレコーダーなどはもっとキレイに出せます。)
アプコンのところにこっそり箱を入れるあたり狡猾というか
箱のアプコンは最低限のラインぐらいだと思ってたんだが
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:12:58 ID:EhLZIAu40
>>85
キターーー!!
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:13:03 ID:tqArTQSb0
何回粘着すれば気が済んだよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:13:51 ID:tqArTQSb0
BDAVのアップコンバートよりもDivxやWmvのアップコンバートして欲しいよ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:15:33 ID:hYYEdx0g0
>>97
HDDやメモステ、SDの動画というのが、どのファイル群か、興味がありますね。
あと、DLNA先でも大丈夫なのかどうか。
詳細は明日ということで、楽しみです。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:17:44 ID:mQsCu+gC0
最近俺は悟った。

『画質』という言葉を使っている以上
『そんなの主観の問題。俺はDVDで十分』という水掛け論に
必ず陥る。

『解像度』を用いて説明すると
DVD十分主義者達は結構黙ってくれる。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:18:03 ID:tqArTQSb0
>>98
もし、Divx、WmvがDVD並のアプコンだったらエンコしたものがあるから
うれしいね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:19:36 ID:LUFuZINb0
縦480とか240とかだもんね
携帯の液晶すら埋まらないレベル
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:20:10 ID:FDhJ3eJ20
ていうかDivxのアプコンは確定でしょ
264ができるならmepg4もできるはず
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:21:37 ID:tqArTQSb0
そうなるとぐっと幅が広がるから期待したい所だけど明日まで待つか。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:24:18 ID:6WlbNaqR0
DLNAは無理臭いな。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:26:18 ID:L7vMeuCb0
おまいら偉そうなこと言ってるが まだブラウン管じゃないよな?

せめてサムソンぐらいは持っとけよ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:27:18 ID:tqArTQSb0
そういう、お主はまさか液晶ではあるまいな?w
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:30:23 ID:V8hy4Nvh0
MPEG-2やh.264は国際標準化団体の規格だけど
divXやwmvは企業が特許もってるからなー
商用で勝手にデコーダー改造したらまずいんでないかい?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:32:23 ID:FDhJ3eJ20
デコーダーは改造してないだろw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:33:53 ID:tqArTQSb0
DivXやwmvはプログレだから単純にスケールするだけでいいしね。
なぜいままで対応しなかったのか。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:35:36 ID:q5tVjsEZ0
スレ違い
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:42:37 ID:IyhaiRap0
>>99
でも、頭の悪いのが、SDの解像度で十分でHDが不要って言いそうだ。
あとは、超解像度で同じとか。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 15:15:42 ID:hG5siyYA0
19800円のブルーレイプレーヤー発売だってさ
PS3オワタ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 15:17:29 ID:L7vMeuCb0
19800円も出すんなら 美味しい寿司でも食いに行くよ

114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 15:23:12 ID:/JaSFlhe0
PS3が終わろうとかまわんが
とりあえずソースが必要だ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 15:28:27 ID:o/NrCWB60
ブルーレイを(当面)避けるべき三つの理由〜映画数、価格、進化の途中
http://www.usfl.com/Daily/News/08/06/0611_026.asp?id=61468
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 15:31:14 ID:mQsCu+gC0
それ既出
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 15:31:17 ID:9KC4hHEQ0
> 720p、1080i、1080pの高精細(HD)規格にも対応するが、過去60年の大半の映画はHD規格に対応していない。

冒頭のこの一文で、もうその後を読む気も失せる
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 15:36:19 ID:o/NrCWB60
見通し不安を払拭できないブルーレイ〜高価格が依然として普及の障害に
http://www.usfl.com/Daily/News/08/05/0513_027.asp?id=60667
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 15:37:23 ID:9KC4hHEQ0
おいおい、タイムスタンプが遡っているぞ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 15:37:53 ID:tqArTQSb0
>>112
2万9800円のBDプレイヤーはあったと思うけど1万はないと思うよ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 15:41:10 ID:FDhJ3eJ20
安いBDプレイヤーがでるのはいいことじゃないかw
BDドライブのコストダウンがどんどんすすむぞw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 15:45:52 ID:o/NrCWB60
【インタビュー】DVDディスクは信頼性が命  “純国産”の灯は絶やさない
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20080619/1005226/
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 15:46:53 ID:o/NrCWB60
ブルーレイに完全移行するまでには、まだ時間がかかりそうですし、場合によっては完全移行せず、最後まで両者が共存するかもしれません。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 15:49:04 ID:mQsCu+gC0
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 15:51:26 ID:Yy702EATO
>>122
これから東芝レコのドライブはどこ製になるんだ?
東芝の光ディスク事業は西田社長の勅命で消滅だぞ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 16:14:00 ID:7HCCNRRC0
まあゲハ脳がDVDで十分、とか、移行に時間がかかる、とか言って必死ということは
これからあっという間にDVDが駆逐されて、世間はBD一色になる前兆と見ていいなw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 16:15:59 ID:tqArTQSb0
はやくBDレンタルの棚が増えるといいな。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 16:21:17 ID:52w16lfGO
アンチスレ
【ボーナス出なくて】DVDをアプコンして我慢【ハイビジョン難民】
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 16:28:00 ID:S66Kv82T0
■9月放送予定■
●トランスフォーマー

WOWOWの方がBDより先かなw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 16:35:42 ID:+faB7eHG0
日本GfKのランキング
http://www.atpress.ne.jp/uploadimages/1134869a765.jpg

俺は伝説の売上げは多分、2〜3万枚くらいのはず(去年の海賊3やダイハ4から比較)
で、DVD版の売上げが5月末で約16万枚なので、シェア値は12%前後って感じ
この辺は米国と同じような感じで推移してると思うな

DVD全体に対するBD全体はまだ1%とのこと、やはりタイトル数が少ない…
>販売実績のあったBlu-rayタイトルは、385タイトル。一方、通常DVDタイトル数は82,823
とは言え、DVD対して0.5%にも満たないタイトル数で1%の売上げをカバーしてるなら十分か

ジャンル別シェア
http://www.atpress.ne.jp/uploadimages/1844869a765.jpg
意外と音楽BDが売れてるような気がする


多分impress辺りが記事にするけど今現在は↓で
http://www.nejinews.co.jp/news/release/eid1613.html
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 16:41:39 ID:FDhJ3eJ20
'08年Blu-rayソフト市場は3桁成長、ソフト全体のシェアは1%
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080701/gfk.htm
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 16:42:54 ID:tqArTQSb0
>>130
BDって385タイトルってそんなもん?意外と・・・・
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 16:52:35 ID:+faB7eHG0
NPD 〜6/22
BD:DVD=6:94

詳細はありません(Expoで編集部が猫の手状態だったらしい)
分かってるのはJumperが今週も1位
DVDがFool's Goldが1位、新作の多くがドラマ物だったので
案の定BDのシェア値は7→6に
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 16:55:36 ID:61Ryfpu10
ワーナー、「紀元前1万年」をBlu-ray/DVD/UMDビデオ化
−「パーフェクト ストーム」や「ペイルライダー」もBD化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080701/whv.htm
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 16:56:24 ID:hYYEdx0g0
>>130
ありがとうございます。
0.5%のタイトル数で、1%のシェアというのは頼もしいですね。
GfK予測も興味深いです。
 3年目の2008年末までに50億円強の市場規模に達すると思われる。
 4年目の2009年にはBlu-rayソフトの市場規模は約10倍の500億円、
 5年目の2010年には1,000億円市場に達する可能性もあるとみている。

DVDがこんな感じです。
 1996年 3.48億円
 1997年 29.0億円
 1998年 80.0億円
 1999年 302億円
 2000年 1,047億円

GfKのこの発表(JVAから依頼されたのでしょうか?)、
「タイトルだせば市場が育つから、嫌がらずにだしなさいよ」
という国内コンテンツホルダーへのハッパにも思えますね。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 16:56:55 ID:IyhaiRap0
タイトル数に差がありすぎるから、同タイトルのBDがDVDに対してどれだけ売れているかわからないね。
単に1タイトルあたりで平均するとBDはDVDの2倍売れてるなんてことになっちゃうし。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:19:45 ID:CcZk59/o0
>>80
>※7月1日追記
>読者の方より「360にアップコンバート機能は無いのでは?」との
>問い合わせがありまして、MSさんにも確認を取りました。
>結果、Xbox 360にアップコンバート機能は搭載されていません、との事。
>よって上記文章には訂正線を入れさせて頂きます。
>関係者並びに読者の皆さん、申し訳ございません。
>アップスケーリングとアップコンバート、
>もう一度ちゃんと勉強してから出直します。

あらっ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:20:56 ID:Jw9Erqzd0
ちょ・・・
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:22:00 ID:tqArTQSb0
Xbox 360ってアプコンないのかよw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:26:55 ID:Z/SwcBF40
>>137
これが"Microsoft Xbox360 Official Weblog"のレベルか・・
レベル高すぎ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:27:37 ID:rIRStYmOO
強烈なオチがついたな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:29:12 ID:tqArTQSb0
じゃあ、PS3とXBOX360の比較動画ってXbox 360はアプコンないのに
比較していたのかよ。ひでーーーw

ある意味確信犯か?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:30:27 ID:ZPeK1ryE0
>>142
ゲハ住民がXbox360の方がPS3よりDVD再生綺麗とか言ってるからだろ>比較
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:30:56 ID:vQ2A+O+R0
アプコンとアプスケって同じじゃないの?
どっちも低解像度のものを高解像度に変換するんだろ
それともアプコンは重めの処理をはさんできれいにするの含んで、
アプスケは線形あたりで簡単に解像度を変えただけってこと?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:31:27 ID:tqArTQSb0
でもこれ見る限りXBOXもアプコン対応しているようだけどな。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1736185

これそもそも比較ソースあっているの?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:32:25 ID:3lEBJua90
ん?俺箱○持っていてDVD見てるけど、PJの入力信号1080Pって表示されてるけど
これはどういうこっちゃ?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:32:44 ID:IyhaiRap0
いや、単に用語の使い方で指摘入っただけだと思うぞ。
どの使い方が正しいのか俺にはよくわからんが、AVアンプとかだと
S端子入力からHDMI出力みたいな信号変換があるのがアプコンで、
解像度変換の方はアップスケーリングってなってる。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:33:20 ID:3lEBJua90
× PJの入力信号
○ PJに入力信号
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:33:50 ID:+faB7eHG0
>>135
1〜5月期なんてのがおかしいもんね、五輪商戦前ではあるけども
まぁ、どっかから催促はあったんだろうなってのは何となく同意

多分JVAじゃなくて日本DEGかな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:34:30 ID:hYYEdx0g0
単純なスケーリングのみということでしょうか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:34:33 ID:tqArTQSb0
何がなんだか。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:36:24 ID:6WlbNaqR0
スケーリングはただ出力画面にあわせた出力のこと。
雑な言い方するとただ引き延ばしただけ。
PS3でDVDのアップコンバート機能使わない状態がアップスケーリング状態
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:36:35 ID:309c43hWP
>>147
一般的な使い分けかたでは
単純拡大=アップスケーリング
画素の特徴などを抽出して、解像度の不足分を補完しながら拡大するなど
インテリジェントな拡大=アップコンバート

というかんじだと思う。
XBoxのはあくまでもアップスケーリングであってアップコンバートではないと。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:37:26 ID:3lEBJua90
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/
ここみるとアップコンバータとアップスケーリングって同じようにみえるけど
つか、REALTAやReonってi/pコンバーターだたのか
てっきりアップコンバータだと思ってたYo
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:38:06 ID:tqArTQSb0
>>153
でもそれって会社によって定義が違うわけでしょ?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:39:17 ID:tqArTQSb0
アップスケーリングは拡大処理で
アップコンバードは拡大処理でI/P変換なんじゃ?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:39:21 ID:hYYEdx0g0
>>149
忘れていました。そちらですね。
これで畑を耕すところからする気になればいいのですが、
誰かが耕すのを待つメーカーさんが多いように思います。
アニメのバンダイビジュアルのように、邦画も頑張って欲しいものです。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:39:36 ID:AGnkyvdX0
箱○はチップで引き延ばしているだけで、補完処理などはやっていない(出来ない)んだよ。
だから単なるスケーリングだね。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:39:59 ID:6WlbNaqR0
>>155
そう。アップスケーリングはアップコンバートに内包されている。同義とも捉えられる
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:41:23 ID:Z/SwcBF40
会社員と会社役員の違いみたいなもんか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:43:03 ID:AkY7rlda0
その例えじゃアップスケーリングの方が偉いことになっちまうだろw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:43:33 ID:3lEBJua90
>160
それ全然ちゃうやん
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:45:41 ID:IyhaiRap0
AVアンプ業界だとアップコンバートは解像度変換を含まないっぽいけどね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:48:05 ID:tqArTQSb0
PS3 アップスケーリングでググッても記事あるしやっぱ良く分からない。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:50:30 ID:9KC4hHEQ0
>>158
仕様上は720p(以上)のフレームバッファへのレンダリングは必須なので、
DVDの映像もメインメモリ上で補完拡大されている。
ただXBOXのソフトウェアDVDプレーヤーはWinDVDの古いバージョンの移植なので、
その品質は並。

また入力規格の異なるテレビ/ディスプレイに対応するため、映像出力の最終段に
スケーラーが搭載されているが、ゲーム機であるXBOXはフレーム遅延が許されないので
処理自体は上下走査線情報から補完拡大/間引きする程度の簡易的なもの。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:50:50 ID:IyhaiRap0
AVアンプだと、上位の信号規格への変換がアップコンバート。
だからS端子入力からHDMI出力で、解像度が480iにしか出せなくてもアップコンバート。
解像度を1080Pに変換対応だと、スケーリングにも対応しているって感じになる。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:52:56 ID:tqArTQSb0
はっきり言えるのはXBOX360にアプコン機能はないということだけだな。
あとは良く分からん。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:54:00 ID:vQ2A+O+R0
>>80の記者やMSもよくわかってないんだろうな
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:54:56 ID:4/jbmMrE0
>>135
一割のマニアで9割近くの売上らしいぜ。
市場の広がりはまったくない。

1998-1999の業界紙でDVDのリリース状況をチェックしてみたが
勢いが違うよ。洋画メジャー以外のリリースがあったからね。
LDCやコロムビア、キング、ビームやカルチャパブリッシャー
SPEが本格参入した1998年の秋以降はバンダイのカウボーイビバップやガサラキ、
キングのナデシコも加わって加速度的にDVDにシフト。

現在のBDのカタログの少なさ、アナウンスの地味さはやはり心配だな。

あとWHVのカタログリリースが1998年の夏でひと段落しているんだが
BDも似たようなもんなので興味深い。
WHVはすでに廃盤タイトルも出てきてるからBDでの安価なラインナップ
が準備されているぽい。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:55:46 ID:pTmgfRc6O
× BDだからゲームもきれい
○ DVD5枚組だからゲームをやってる実感がある
常考

グッドフェローズのDVDを途中で裏返したとき
は感動したわ、まったく。
ジャイアントロボの最終巻をLDで見た人間は
物足りなくて、DVDなんか使ってないんじゃない。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:57:13 ID:IyhaiRap0
普通アプコンで解像度変換も意味して使ってるから、間違ってるというなら、
どうしてアップスケーリングじゃないと間違っていたのかも書いて欲しいな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 18:20:11 ID:2zvRnfnI0



173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 18:50:42 ID:w8WFNSDd0
大勝利したはずのBDの市場シェア、僅か1%でした あとアニメも売れてないらしい 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214904641/
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 18:56:52 ID:3lEBJua90
konozamaランキングだとアニメばっか売れてそうなんだが
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:01:22 ID:9KC4hHEQ0
大量に発売される旧作、廉価タイトルが含まれる数量ベースでの計算だから、
フルプライスの新作がほとんどのBDの比率がまだ低いのは仕方ない。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:01:41 ID:T5e1fV7E0
360のアプコンもPS3に負けず劣らずスゲー綺麗になるんだね・・・・・・・・・驚いたよ。
これならPS3もBDもいらんわwww
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:02:25 ID:T5e1fV7E0
アッ!今のなし!
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:02:56 ID:mBXrGokx0
>>174
タイトル数が違うから、売り上げ全体のジャンル別シェアでDVDと比較すると
数字が落ちるのは当然。
DVDでアニメのシェアが高いのは、1巻あたり1000本みたいな塵が積もって
山になってるだけ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:03:13 ID:FDhJ3eJ20
てめー
どこでつりやってんだ!
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:04:32 ID:tqArTQSb0
早く普及しないとLDにみたいなっちゃうよ。ニヤリw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:07:26 ID:mBXrGokx0
LDみたいって、パッケージソフト市場で見ると成功例なんだけど。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:10:43 ID:tqArTQSb0
あっこれは失礼を。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:13:37 ID:4teq7fLj0
BDレコーダー、10の疑問と5つの地雷
http://ascii.jp/elem/000/000/144/144607/
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:16:13 ID:xODs8viM0
早く普及しないとSACDやVHDみたいなっちゃうよ。ニヤリw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:18:27 ID:hYYEdx0g0
DVD売上金額の推移をレスしたのですが、
ネガティブな方は、数字をそもそも見ないのでしょうか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:22:36 ID:52w16lfGO
このスレの住民だから。

【ボーナス出なくて】DVDをアプコンして我慢【ハイビジョン難民】
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:27:50 ID:xODs8viM0
>>185
見たら楽感できないって結論に至るだろ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:28:19 ID:IyhaiRap0
単純に平均すると1タイトルあたりBDはDVDの2倍以上売れてるんだけどね。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:28:45 ID:61Ryfpu10
>>183
何このいい加減なタイトル。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:30:01 ID:hYYEdx0g0
>>187
楽観はできませんが、悲観する材料もないですね。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:34:24 ID:d8pk5bOK0
既出かどうかは知らんけど

PS3が新ファームでBDAVのアップコンバートに対応
−2日提供開始。HDD動画の高画質化やゲーム内XMBなど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080701/sce.htm
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:48:06 ID:/f4P43cw0
>>169
> 1998-1999の業界紙でDVDのリリース状況をチェックしてみたが
> 勢いが違うよ。洋画メジャー以外のリリースがあったからね。
> LDCやコロムビア、キング、ビームやカルチャパブリッシャー

当時を知らない馬鹿ガキだってバレバレだなw
DVDの初期なんて全然勢いなかったよ。
初期のDVDの画質なんてLDにも劣るひでえもんだったしな。
スピルバーグやルーカスが前向きでなかった事もあって大物タイトルでもなかなかDVD化されなかった。
未知との遭遇もDVDになったのは2002年だ。
スターウォーズはもっと後だった。

> SPEが本格参入した1998年の秋以降はバンダイのカウボーイビバップやガサラキ、
> キングのナデシコも加わって加速度的にDVDにシフト

アニヲタキモw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:48:22 ID:GAdzagKx0
>>183
地雷にBDはまったく関係ねーっていう
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:51:41 ID:Z/SwcBF40
HD DVDは自爆テロに近かったけどな
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:59:18 ID:xODs8viM0
>>192
当時は小売とレンタルの現場にいたので状況まるわかりだったんですがw
会社にここ20年の注文資料がばっちり残ってるんで今ネットに存在しないデータも
見れます。
カルチャーパプリッシャーだけで22タイトルありましたよ
松竹だって寅さん毎月4タイトルずつリリースしてたしね。

4〜6メーカーが音楽もの毎月3タイトルずつくらいリリースしてたよ。
BD買ってるのはLD時代からのユーザーも含めても極少。
限られたユーザーがまったりとしたリリースの中同じものをたくさん
買ってるのもまるわかり。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:02:34 ID:4teq7fLj0
JEITA、2008年5月の電子機器国内出荷を発表
−前年比104.8%の2,145億円。BDレコーダは8万2,000台
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080701/jeita.htm
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:07:38 ID:Lv6L9dDu0
>>195
>当時は小売とレンタルの現場にいたので状況まるわかりだったんですがw

きっとGEOのアルバイト店員だったんだねw
土方のおっちゃんが建設業界に詳しいとか言うのと同じじゃねw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:10:18 ID:9KC4hHEQ0
2アカを使ってまで主張するほどの事でもあるまいに
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:17:15 ID:xODs8viM0
>>197
私の身分なんてどうでもいいんですがw
初期ラインナップにフランス映画やミニシアター作品がたくさんラインナップされているところが
勢いの差です。
ハリウッドに限らずここ数年でHD化がかなり進んでいるにも関わらず
採算性で踏ん切りがつかないのがメーカーの実情ですよ。

とにかく業界で楽観視している人なんていませんよ。

HD DVDとのバトルスレなのでアンチだと思われているかもしれないですがww
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:21:03 ID:Lv6L9dDu0
>>195
そもそも業界の端っこにでも居たのなら、BDはこれからだって事ぐらいわからないのかな?

>限られたユーザーがまったりとしたリリースの中同じものをたくさん
>買ってるのもまるわかり。

母数が多いだけでDVDも同じ状況だって事も知らないんだね。
お前の店は、不特定多数の客が、てんでバラバラなタイトルしか買わなかったのか?
きっと勤めていた店は、一見さんしか来なくて、ヒットタイトルも無かったんじゃねw
そりゃ、店員や売り方に問題があるぞJK
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:24:33 ID:Lv6L9dDu0
>>199
>私の身分なんてどうでもいいんですがw

「当時は小売とレンタルの現場にいたので状況まるわかりだったんですがw 」
これ言った後なんだけど、笑ってあげるべきか?

>初期ラインナップにフランス映画やミニシアター作品がたくさんラインナップされているところが
>勢いの差です。

初期とはいつのことをさすのか?
たくさんとは具体的にどれくらいか?

データをもっていらっしゃるんでしょ?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:24:50 ID:BaSaaRg+0
>過去60年の大半の映画はHD規格に対応していない。
・・・・
>古い作品となると処理効果が発揮されるとは必ずしも言えないのが実情だ。
・・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!
超解像技術が勝つ!
TOSHIBA、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!
BDオワタ・・・
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:29:25 ID:9Hik2y2p0
フィルム作品の「真の解像度」は計り知れないというのにな・・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:29:28 ID:zFUVhekD0
まあDVDの夢よ再びって考えている所は魅力感じないだろうね。
この先DVDでは頭打ち、新しいビジネスモデルを作る必要があるという危機感がある所には
無視できないし、育てたい市場ではあると思うけどね。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:33:25 ID:MFvPjv0y0
>>196
1ヶ月で8万2千台か........かなり成長してきたようだ。
08年はレコーダーのみで100万台ぐらい売れると予想。
BD-Rも需要の急増で価格が低下しそうだ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:34:41 ID:rOfmlaMa0
http://ascii.jp/elem/000/000/144/144607/
>BDレコーダー、10の疑問と5つの地雷

>地雷その1 低価格モデルを買ったら裏番組が録画できなかった?!
>チューナーの数

>地雷その2 友だちに作ってもらったDVDが再生できない?!
>AVCREC形式でDVDに記録した場合、再生できるのは
>同形式に対応したプレーヤー(またはレコーダー)のみ

>地雷その3 HDVまたはAVCHDのビデオカメラと接続(再生)できない?!
>ビデオカメラの映像記録形式に対応している機種でなければ×

>地雷その4 トランスコード中は何もできない?!
>2時間の番組をトランスコードすると、その2時間は何もできなくなってしまう

>地雷その5 番組表が更新されない?!
>BDレコーダーで録画などの操作をしている際は情報が更新されない

地雷はハードの仕様であって、BD関係ないじゃないかw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:35:33 ID:XMYUtKEw0
難癖ってのは関係無い所からネタを拾ってくるもんさw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:37:17 ID:SnSnSQBj0
>BDレコーダー、10の疑問と5つの地雷
      Ω<↑ほんとうはここに『商品名』を入れるはずだったんだよ!!
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:41:53 ID:rOfmlaMa0
アンチBDのズレてるところは、
消費者は同じディスクサイズのDVDとBDの選択肢を得られる
新しいプレイヤを好んで買うのであろうことを全力で否定するところ。

別に今までの資源(DVDソフト)がムダになるわけではない
新しいプレイヤの存在を忌み嫌うことはないんだよ。
アンチBDの指摘が最大限に実現してもこまるのはコンテンツホルダーで
家電メーカーではないんだな、これが。

あと2年もしたら、みんなBDレコ買って、
1、昔のDVDをそれで見て
2、新しいものはBDで買って、
3、DVDもっていても気に入ってるのはBDで買いなおすだけ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:44:51 ID:2zvRnfnI0
>>209
アンチBDのずれているところはBDを買うことは否定してるのに
DVDで十分な奴らがアプコンDVDプレーヤーを買う前提になってるところだよ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:47:29 ID:K2zy9DLf0
アプコンDVDプレイヤーを買うぐらいならPS3を買う
DVDもアプコンするし、BDも見れる
それは初めだけで、気が付くとBDが主役になっている
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:47:51 ID:MFvPjv0y0
今のVHSみたいに、BD機からDVDの機能が省かれてしまうと思っているのかも。
生産コストに殆ど差がないので、そんな事は有り得ないけど。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:48:13 ID:Lv6L9dDu0
>>210
てか、買わないからBDとDVDを比べられるんじゃね。
1000円も値段が変わらないのに、同発でDVDを買うわけないじゃん。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:48:47 ID:xODs8viM0
>>201
もう帰宅しちゃったので明日当時のラインナップをリストにしましょうか?
発売日もわかりますよ。
1998年の6月のリリースが40〜60タイトルくらいだったと思います。
パイオニアLDCとカルチャーPとWHVで半数近くをしめていたようでしたが

明日時間がとれればですがw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:49:39 ID:XMYUtKEw0
>>213
そうそう、買う人間の立場から考えてないんだよな。
全部脳内で済まそうとするから現実感に乏しくなる。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:52:41 ID:LlECUFNg0
>>214
口だけにならないでね
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:03:19 ID:Lv6L9dDu0
>>214
お願いしますね。

その勢いが年末や来年の頭にBDに出れば、日本でもDVD並みの勢いだという事になるな。
こうなるとHD DVDの存在が今まで以上に疎ましくなる。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:11:59 ID:Lv6L9dDu0
>>199
>初期ラインナップにフランス映画やミニシアター作品がたくさんラインナップされているところが
>勢いの差です。

所で、フランス映画やミニシアター作品こそ、一部のマニア向けなんだがなぁ...
ハリウッドメジャーの割合が多いほうが一般向けだろうに。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:18:28 ID:+xnvw2H30
配信こそマニアックなコンテンツ向きなのに

VHSしかないマニアック映像をデジタルアーカイブして配信するサービスするところは無いのか?

マイク・ザ・ウィザードまた見たい。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:21:34 ID:q5tVjsEZ0
http://hissi.org/read.php/av/20080701/eE9Eczh2aU0w.html
ID: xODs8viM0

どうみてもただのアンチ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:27:37 ID:H9SR5kqyO
あちゃ〜
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:34:33 ID:Lv6L9dDu0
>>220
基地外のアンチじゃねw

>当時は小売とレンタルの現場にいたので状況まるわかりだったんですがw

>私の身分なんてどうでもいいんですがw

>初期ラインナップにフランス映画やミニシアター作品がたくさんラインナップされているところが
>勢いの差です。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:34:35 ID:Jw9Erqzd0
いつでも荒らしているよ どっかでゲハの姿が
葉鍵板でも AV板でも
こんなとこにいるはずもないのに
奇跡がもしも起こるなら 今すぐ君を煽りたい
新しいスレ これからの僕
言えなかった「乙」という言葉も
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:37:01 ID:tqArTQSb0
たぶんアンチ?BDの人はBDよりも新しい規格が出たらたぶん高画質・高音質っていいだすよ。

俺は普及するまではどの規格も支持しないがね。ということでいまはDVD派。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:37:40 ID:sFMEj+Sr0
なんだ、SACDなんて無関係なもの持ち出して喜んでた馬鹿か。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:42:46 ID:xODs8viM0
アンチじゃないって。
HD DVD激覇して戦勝ムードに水を差すようで悪いけど
これ自体がヒット商品となりうるか、生き残るかってのはまた別問題ですよ。

記録メディアとしては何の見解もできませんけど
パッケージメディアとしては前途多難ということですわ。
SACD化する可能性はかなり大きいんですがねぇ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:42:52 ID:bT8hbQVW0
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:43:56 ID:h9VjToyl0
SACD以下だったHD DVD。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:43:57 ID:7Dg0l2jv0
ID: xODs8viM0の正体は、500枚もHD DVDソフトを持っているあの人か、忠15(基地外コテハン)だと思う。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:45:40 ID:+faB7eHG0
>>218
まぁジャンル的に次世代への訴求要素が少ないしね
ドラマは今のBlu-rayでも弱いジャンル
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:45:54 ID:h9VjToyl0
まぁ、アンチが何言おうとBDってDVDのときより普及はやいんだよね。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:47:05 ID:JAatCUJq0
>>214
またおまえか。
なんどもいうが、DVDがいいから、勢いがあったのか?
NO!
勢いがあったから市場ができたんだ。

北米はDVDと同じく、2006年から全力疾走した。
その結果、ようやく2008年に市場から収穫できるようになった。

なぜ業界にいてそれがわからん。

いまの国内コンテンツがジリ貧なのは、次世代が売れないからじゃない。
市場をつくろうとしないからじゃ。
DVDの勢いだ?
因果関係が逆転して悦に入ってどうする。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:47:12 ID:mBXrGokx0
ここで98年6月から1ヶ月って条件で検索したほうが早い
http://forest.kinokuniya.co.jp/OptSearch
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:48:23 ID:h9VjToyl0
DVDはPS2とマトリクスで一気に普及したね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:49:07 ID:Ebbfm0+50
>>74
mp3対応をまともにしたプレーヤーが ipodだけだったせいで

何言ってンだ。アップルは三番煎じだろ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:49:18 ID:JAatCUJq0
>>226
業界におるのなら、北米のトレンドしっとって、なぜ同じことをせん。
国内市場がしょぼいのは、おのれらがしょぼいからじゃ。
なぜそれをわからん。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:49:29 ID:7Dg0l2jv0
一部の機器でしか再生できず、記録型が存在しないSACDやLDと比べることが
そもそもおかしい。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:49:41 ID:sFMEj+Sr0
>>226
>>54-55この辺を踏まえた上でそう言ってるなら、お前はただのめくら。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:52:04 ID:8uJTVu7A0
UMDより悲惨な〜か…
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:52:08 ID:h9VjToyl0
そもそもこの次世代ディスク戦争って、コンテンツのことしか
見えてない自称業界人みたいなのが誤った見方ばかりするけど、
ようはインフラ獲得戦争なわけですよ。

DVDはCDと同じく、既にインフラの領域に入っている。
んで、この規格戦争に勝利すると、
インフラとして認知される段階に入るわけだ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:53:02 ID:JAatCUJq0
>>238
こいつに代表される国内コンテンツホルダーはほんまに腹が立つ。
やれうれない、やれ無駄だ。
北米では株主からもっと厳しい突き上げの中、
2006年から投資しつづけて、市場をつくった。
市場はつくるもんやというのに、
いつまでたっても、他人のふんどしに期待する。
ほんとに根性なしの、商売べたや。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:54:40 ID:7Dg0l2jv0
セルCDはあらゆる人が買うが、セルDVDはマニアが市場の大半を占めている。
なので音楽系はマニア狙いでは成功しないが、映像はマニア向けでも成功する可能性は高い。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:54:53 ID:h9VjToyl0
>>241
まぁ、俺らは文句言えば済む話だけど、
当事者にとっちゃ生活かかってるから
あんまり無理は言えないかなぁとは思う。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:56:56 ID:JAatCUJq0
>>243
そこんところは、わかる。
が、先がジリ貧なのは、2004年から、それこそ噂されとった。
2005年の映像ソフト売り上げピークから、このままいったら、3年連続減小。

んで、いつまでたっても、やれ新しい規格はうれない。

自分たちの商売、生き残りって視点が、ほんまにあるのかいなとおもってな。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:57:19 ID:+faB7eHG0
徳永英明/VOCALIST & SONGS 〜通算1000回メモリアル・ライヴ〜
2008/8/13発売 定価 5,800円 (税込)

ユニバーサルミュージックとしては初めてなのかな…?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:58:10 ID:JAatCUJq0
>>245
まじで?やほー!
こりゃうれしい。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:00:57 ID:/SncShNR0
そろそろSMEも本腰入れていい頃だと思うんだ(´д`)
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:05:46 ID:IyhaiRap0
http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_2.pdf
DVDのときは3年目に800億円弱まで一気に育っているから、
それに比べると来年で500億円規模ってのはDVDに比べると遅いのは事実かと。

北米ほど気合いれてないから、日本のBD普及は北米に比べると遅いかもね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:08:28 ID:JAatCUJq0
>>248
うみゅ、それは80億円なんだ。たぶん。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:10:57 ID:Jv7+WWDF0
>>248
DVDはテレビが普通でも観るのにさして支障は無いしそれでもVHSより圧倒的に綺麗だけど
Blu-rayはテレビがHDじゃないとまるで意味が無いからなぁ。
比較して伸びが鈍いとしても悲観する事は無いと思う。
地アナ終了が近づくにつれてどんどん伸びるんじゃないかと思うけど。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:12:19 ID:+faB7eHG0
>>247
うーん、ソニー系は十分に腰入れてる方だと思うよ

最近はMISIAのライブ盤を出したんだし
TMRでBD同梱を展開させたり
近日だと、映像作品(音符と昆布とか)のBD化もある


〜〜〜出して欲しいってのはあると思うけど
他所よりはだいぶマシだと思う
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:12:28 ID:IyhaiRap0
うおー、本当だ。
一桁数え間違えるってすげーはずかしいw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:13:17 ID:2L6Z9nRJ0
>>徳永英明/VOCALIST & SONGS 〜通算1000回メモリアル・ライヴ〜
おとといNHK BS hiで 放映されていたものとは別内容かな?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:14:26 ID:nRqviSQO0
一本化されてまだ半年ちょいだよ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:15:43 ID:w6LqlmX50
つかDVDの初期とか言ってる割に98〜99年を基準にするんだな。
最初にDVDソフトが出たのは96年だし、BDの現在が発売1〜2年後の同時期と考えると
7月の発売予定だと30本以上を達成してる。

フランス映画やらミニシアターがどうとか言ってるのも、>>192の言うとおり
単にDVDの時はメジャー作品がリリースされてなかっただけなのに。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:30:56 ID:pZPUX8er0
しかしBDは記録型に限り、2003年には既に発売されていた。
それを含めると、既に5年目に突入している事になる。
まあソフトは06年からだから、まだ2年目に入ったばかりだけど。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:32:12 ID:Lv6L9dDu0
>>255
7月は62本だよ。
8月は今の所21本だけどね。

7〜9月で、2ヶ月ぐらいで事前のリリース予定より10本ほどリリース予定が増えている。
キューテックやポニーキャニオンでオーサ施設の増設の話が出ている県も含め
今年後半以降は色々楽しみではある。

夏のセールでBDが過半数をとるというニュースが出れば、世の中の認識も変わるだしょ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:35:22 ID:h9VjToyl0
>>256
記録型の話をするなら、DVDとは比較にならんくらい普及速度違うでしょ。
記録型からスタートした規格なんだから。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:43:37 ID:/SncShNR0
>>251
BMG JAPANはSMEと「全く」関係のない別会社な。むしろビクター系。
BD化が進んでるのなら松田聖子(笑)やら渡辺美里(笑)なんかで留めないだろ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:48:17 ID:9XyS8DSB0
五輪が終わった後、通常のくだらないテレビ番組に戻った後で
せっかくだから秋の夜長にBDで映画でも見るか、って客が増加するだろう

そこにインディアナジョーンズとかスターウォーズとかが来るわけだ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:50:35 ID:/SncShNR0
>>259
と思ったらソニーBMGが親会社になってたのか・・・orz
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:51:19 ID:h9VjToyl0
>>260
個人的には妖怪ハンターヒルコのBDがその頃きてほしい。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:52:26 ID:+faB7eHG0
>>259
一応、「ソニー系」と括ってるんですけお…
そりゃ親に微妙な違いはあるけども、系列だからこそ
BMGではライブBDが出ていて、片やビクターからは音沙汰無しなんだろうし

ちなみに誰出して欲しいの?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:54:26 ID:h9VjToyl0
聖飢魔IIのライブBDがものっそ欲しい。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:55:58 ID:/SncShNR0
>>263
誰が出して欲しいって程ではないが、DVDで累計3万は出してる人間のを優先的にBD化しろと思う。
ジャニ系が出せば普及間違いなしだがw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:58:52 ID:nRqviSQO0
SME関係ないんじゃ…
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:14:51 ID:pZPUX8er0
BD再生環境は今後一気に整備される。年末には7社(東芝以外)のBDレコーダーが出揃い、
殆どの機種がBD対応になる。BDは再生のみ可能な機種も出ると思う。


東芝は安いDVDレコーダーでしか...........
しかもHD Rec何て付けているから、妙に高いDVDレコーダーしか発売されないという悪循環。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:18:16 ID:+faB7eHG0
>>265
なるほどね、でも何だかんだで松田聖子なら累計3万は出てるでしょw

これまでのラインナップを見る限り、高い年齢層を視野に入れてるんだと思う
おそらく焦点がリビング(30代以上)にあるからだと考えられそう

とりあえずソニー系はプレス/オーサリングの空きが手一杯だろうから秋以降に期待するしかない
北京五輪商戦を経過後なら、売れ線の旬なアーティストの作品にも期待できるかもしれない

ジャニーズが出せばと言うのは同意、アニヲタ以上の信仰力が発生しているジャンルだろうし
「あの子の可愛さカッコよさを堪能したい」で
地デジやBSデジが見られるHDTVを買ってる主婦が自分の身近にも居るから

でもSMEではないのでw
批判を浴びるべきなのはビクターやトイズやキングレコード、Jストーム
エイベックス、EMI、ポニーキャニオンはこれまでHD DVDに近かったろうから
これからが試金石となる感じだと思うよ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:19:54 ID:FN4EX2140
まあ、将来的に円盤メディアが無くなるのは確実だよ
おそらく、BDが最後かと
その後はネット・衛生・ケーブル・他(カード型?)のソフトかな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:21:09 ID:9XyS8DSB0
最近はチップセット内蔵のグラフィックにも
HDCP対応の動画再生支援機能が普通に入るようになってきたし
PCではこれから家電以上の猛烈な勢いでBDドライブの普及が進むだろうな

来年の今頃はBDを搭載していないモデルを数えた方が早くなっているかも
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:22:10 ID:FN4EX2140
BD・DVDで半々になり円盤メディアは終息していくと予想
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:25:24 ID:IzJoadXx0
円盤メディアが無くなる?
まあみんなが生きてるうちは大丈夫だと思うw
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:26:09 ID:2zvRnfnI0
>>270
PCで問題なのはモニタ
一番更新の頻度が遅いパーツなのにHDCPが
搭載されたのはここ2年程度の機種のみ

274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:28:35 ID:h9VjToyl0
HDDも円盤です。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:28:53 ID:y7I8hLwH0
>>269,271

激しく同意
ペーパーレス社会神話が実現した頃には、
円盤メディアは殆ど無くなるだろうな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:29:30 ID:/SncShNR0
>>268
松田聖子とかCDでも5000枚行くかどうかw
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:30:46 ID:FN4EX2140
まあ、SDカードで録画撮影したハイビジョンがレコーダーですぐ見れる時代だからね
SDカードの価格も下がってきている
いろんな形態が今後でてくるよ
BDにこだわらなくてもいい
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:32:11 ID:h9VjToyl0
SDカードがプレスで、1時間に万枚単位で量産できるのならね。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:32:14 ID:309c43hWP
>>275
うーん、なかなかいい読みだが、
俺はCDが全く流通しなくなってから3年くらいでDVDが絶滅すると思うよ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:34:50 ID:s70qH1cG0
いや、空中を結ぶ透明チューブの中を車が走り回る頃じゃないかなぁ…
ものの本によるともうすぐだと思うんだが。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:35:11 ID:FN4EX2140
松下は実際
BDに力を入れているようにも思うが
SDにかなり力を入れているんだよ
SDも大容量化してきたし
今後、SDが主流になるんじゃないかと
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:38:38 ID:FN4EX2140
1GBSD   500円以下、

16GBSDHC 7000円以下のも出ている
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:41:01 ID:mBXrGokx0
異性人の文明が作った宇宙戦を10年くらいかけて
改修した船が空を飛ぶ頃には光ディスクなんて
なくなってるよ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:42:17 ID:IzJoadXx0
結局メモリー厨でしたか
そんなのとっくに否定されてるのに・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:43:15 ID:2zvRnfnI0
25GのBDが600円切ろうとしてるってのに・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:45:18 ID:h9VjToyl0
16GBのSDが、50枚セットで2000円くらいで
売られるような未来技術が開発されない限りない無理じゃろ。

でも、BDだと25GBの50枚スピンドルで1500円とか普通に
ありえる未来なわけでして。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:50:01 ID:BaSaaRg+0
確かにSDはこれからシェア拡大していくよね。
高価なドライブは必要ないわけで、BD-ROMの代わりには
ならないとしてもHDDやBD-Rなんかの書き換え型メディアの
代わりにはなっていくかもしれない。
コンテンツのプレス大量生産はできないにしても、
個人でダウンロードして書き込むことはできる
わけで、工場などを介さない分安価にコンテンツを楽しめる
可能性はあるわけだ。ネット経由で必ずしもストリーム再生
が必要なわけでもないし・・・
こうしてネット配信がROM市場にとって代わる日も
遠くないのではないかと示唆される・・・
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:51:41 ID:h9VjToyl0
SDを製造する工場を介さないのにSDが存在する不思議。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:52:06 ID:zZxpYFUa0
いや重要なのは容量じゃなくて映画とかの映像を販売するのに
メモリは向いてないってことでは?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:52:52 ID:FDhJ3eJ20
SDなら高価なドライブも必要ないしなw
まあNANDが高容量で低価格になるなら
いいね
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:54:00 ID:h9VjToyl0
ネット配信ならそれこそHDDに保存するから、SDいらなくね?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:55:16 ID:FDhJ3eJ20
つまりネット配信ですね
わかります

293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:56:19 ID:zZxpYFUa0
というかわざわざDLしなくても
ストリーミング見れるようにしてもいいわけだが

ペーパーレスとか実現してる未来なら
それぐらいは当然に出来るのでは
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:57:33 ID:ZPeK1ryE0
ID:FDhJ3eJ20は、フラッシュメモリとネット配信が何年後くらいにBDより普及すると思ってるんだ?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:58:46 ID:h9VjToyl0
ネット配信にする前に、国家単位でのインフラ構築が必要になるので、
ぶっちゃけていうとBDよりお金かかる、というか
兆円単位でかつ十年単位で時間かかるお。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:03:12 ID:nRqviSQO0
好きなだけネット配信を利用して、BDが滅びるのを待てばいいと思うよ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:03:16 ID:FN4EX2140
脱ディスク宣言

録画したディスクをいちいち探して見るのもうんざり

HDD大容量化時代に残して飽きたら消すの方式が主流じゃないかな

HDDは壊れる厨さんは反論しないでね
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:04:54 ID:9XyS8DSB0
ネット配信はブロードバンドが理想的な状態で稼動していることが絶対の前提だからなあ
極端な話、基幹に繋がる回線が全部ダウンしちゃったら糞の役にも立たないわけで

フラッシュメモリもチップや端子を組み合わせて作る機械である以上
機械的故障から完全に逃れることはできない
再生デバイスなら壊れたら取り替えるなり直すなりすれば済むが
データの入れ物それ自体が壊れてしまったらもうそれまで

結局、プレスという単純工程で作れて実体として配布できるメディアに
他のメディアが勝つことはたぶんムリ
俺は100年後にも円盤メディアが普通に使われていると思うよ
それは青色レーザーで読み出すものではないだろうが
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:08:00 ID:GWCAWms+0
録画して飽きたら消すってのは、たぶんテープのころからずっと主流だよ
その意味を考えてみようね
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:08:53 ID:kMcCASWk0
円盤メディアは残るとしても
BD完全移行は無理があるなあ
理由はDVDでもハイビジョン録画が可能になったこと

おそらく、BDの未来は安泰じゃないね
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:10:20 ID:LcxDStao0
そういう釣りは秋田
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:11:53 ID:dradruxS0
http://ascii.jp/elem/000/000/144/144607/index-2.html

地雷その2 友だちに作ってもらったDVDが再生できない?!
 ハイビジョン映像を録画したDVDを人に渡すときは要注意。
うっかり適当なモードで書きこんでしまうと、渡した先のプレーヤーで
は再生できない可能性があるのだ。

 例えば、AVCREC形式でDVDに記録した場合、再生できるのは
同形式に対応したプレーヤー(またはレコーダー)のみだ。
DVD-Rだからと言って、なんでもかんでも問題なく人に渡せると
思ったら大間違いだ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:13:49 ID:hLlZkmdM0
>>297
映画ソフトとかは、地上波で放送されるまで2年くらい待つわけですね。
馬鹿ですお。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:27:06 ID:RH913YHw0
ペーパーレス社会神話っていつだよw
俺らが生きてるうちはそんな社会来ないぞ。
負け犬の残党は妄想が激しくて困るwww
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:30:40 ID:uJHi48K90
>>297
HDDもディスクですが。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:38:45 ID:d9CWjWze0
エロい人教えてー
今回のps3のアップデートでソースはSDだけど
blu-rayに焼いた物でもアップコンバートされるって思っていていいの?
それが可能ならDVDをリップしてBlu-rayの2層にまとめてたい・・・。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:41:16 ID:WmBn++Wn0
>>304
ペーパーレスのは かわにくだよ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:42:13 ID:0WrpseVG0
>>248
桁を読み違えてるって.....。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:44:47 ID:ZbCyCRWi0
個人的には、DVD-Rという1つの媒体に複数のフォーマットのサポートは
失敗すると思うんだよねぇ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:02:04 ID:Fw1M+r6DO
>>297
その運用は、飽きない作品が増えると破綻する。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:10:37 ID:65Nevj9v0
>>310
漏れのiPod Touchの中がそう。
たくさん入って便利だが、DVD20枚分の動画を突っ込んでパンクしそうになってる。(w
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:10:55 ID:bMkzSVZw0
>>297
> HDDは壊れる厨さんは反論しないでね
なるほど、HDDが壊れるって事実を突きつけられると困るわけか。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:13:38 ID:bXGwHwu90
HDDは予兆があるからマシ
円盤は事前警告なしにいつの間にか消えてる
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:16:45 ID:hLlZkmdM0
HDDも円盤です
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:19:05 ID:bXGwHwu90
CD-R DVD-Rその他を言ってるんだが。

揚げ足取りって詭弁ガイド何番だっけ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:21:17 ID:hLlZkmdM0
揚げ足取りじゃなくて間違いを優しく指摘してあげたら真っ赤になってしまった・・・。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:21:45 ID:OHXmi9bR0
>>272
広義のPC・クライアントのスピンドル数は減少するだろう、というのはトレンドではある。12cmだと5インチなんで邪魔だし、3.5→2.5へテンポラリなHDDが変化してる。
まあ無くなるとは思えないけどナー

上のはクライアント全てには要らないよね(フォームファクタ的に)ってだけだからナー。

まあ「神話」が現実になれば無くなるんじゃない?「神話」が。神代の「未来」?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:23:52 ID:hLlZkmdM0
無機のBDなら、かなり信頼性高いんじゃないかと思うけどね。
HDDの信頼性とは比較にならないくらい。
地雷テックのやつを喜んで使って消えたのなら自業自得です。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:24:11 ID:bXGwHwu90
313の1行目と2行目では製品の特性を「対比」して別物扱いしてるって分からないかな?
2行目で述べてる製品は当然「HDD以外」になるんだが。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:24:46 ID:hLlZkmdM0
そんなに真っ赤になって否定しなくても良いですよ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:28:43 ID:bXGwHwu90
>>318
>無機のBDなら、かなり信頼性高いんじゃないかと思うけどね。

ここのスレで
「もうBDは一枚あたり○○円まで下がってる」
と勝ち誇ってるレスは有機の事じゃないの?

今後主流になるのも有機だろうし、マイナーになる無機を挙げて信頼性云々はどうかと。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:29:24 ID:LcxDStao0
>>319
お前もしかしてHDDの中身が円盤だって知らなかったの?w
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:29:34 ID:w8r8c2Vh0
ID:bXGwHwu90は半世紀ROMっとけ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:29:50 ID:lEWw1br80
は?
LTHより無機のほうが安いこともしらないのかw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:29:58 ID:hLlZkmdM0
>>321
いまんとこまだ有機の方が高いんだけど。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:30:10 ID:LcxDStao0
>>321
知らないんだったら黙っていた方が恥をかかなくて済むと思うよ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:32:43 ID:hLlZkmdM0
ID:bXGwHwu90はもしかして単なる馬鹿なのかな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:33:10 ID:LcxDStao0
もう安置BDは何か言えば言うほど恥の上塗り状態だな

まあHなんとかを御輿に担いだりするような連中だから、予想できたことではあるけど
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:33:33 ID:hLlZkmdM0
HDDは前兆なしに「起動しなくなる」ことあるんだけどね。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:33:49 ID:bXGwHwu90
>>322
当然知ってますよ。
だから、HDDが故障する際は予兆があるけど、
CDラックやら押入れやら保管してあるCD-RやDVD-RやBD-Rは
データが消えても、再生機に入れるまで気づかないでしょ、って事。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:35:01 ID:SAwF8kgZ0
HDDvs光ディスクなんてBDvs配信を論じる以上にナンセンス。
両方補完しあえる関係ということで、商品が出て成功してるんだから。
もう結論が出ている。
AV機器的にはHDDを重視しすぎる商品は過去から成功してないし。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:35:50 ID:hLlZkmdM0
>>330
それで、無機の方が有機より安いんですけど。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:39:10 ID:yThfBAp6P
つーかフラッシュメモリも構造上、長期間保存するとデータ消えるんだけどなー…。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:40:32 ID:hLlZkmdM0
HDDも長期保存すると動かなくなるお。
まぁそんな馬鹿いないと思うが。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:47:03 ID:yThfBAp6P
あー、それとだな
http://slashdot.jp/hardware/07/02/18/2229247.shtml
Googleが自社で使っている10万台以上の民生用ハードディスクの故障傾向を分析した論文があるんだが
それによると
>大半の故障は徴候を示さない突然死


ま、そういうことだ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:48:44 ID:mO2wdtF60
イジメいくない。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:52:22 ID:bXGwHwu90
>>335
サーバの場合はHDDから数10センチの位置に常時人が居て
「音」を毎日聞き続けてる訳じゃないからね
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:53:39 ID:tat/9nId0
つーか価格を引き合いに出してる安いNANDはMLCだろ・・・経時劣化怖くてイラネー
SLCでディスクメディア並みの容量単価になるなら代替しても良いけど数年程度じゃまず無理だなw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:54:00 ID:YB9n6PB/0
>>330
まるでHDDは突然死しないような書き方だな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:54:38 ID:hLlZkmdM0
>>337
HDDから数十センチの位置に常時人がいる運用なんて
サーバ以外でもしない。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:55:45 ID:mO2wdtF60
HDD職人の朝は早い。
「まぁ好きではじめた仕事ですから」

以下省略。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:56:06 ID:hLlZkmdM0
むしろ、HDDのほうが突然死する確立が高いわけだが。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:56:14 ID:bXGwHwu90
赤の他人のPCやHDDなら音も分かりませんがね、
自分が毎日使用してる個体ですから。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:57:10 ID:Ner3gTPoO
自分はHDDで十分だよって意見は良くわかるけど、
だからお前らもHDDで十分だ、って考え方は理解不能だな…

例えば既に安物REで40枚位ダビングしてる俺は間違ってて、
何万も出して1TBのレコを買い足すのが正しかったってこと?
そのうち飽きて消すだろうしそんなに無駄に金かけたくないよ…
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:58:31 ID:hLlZkmdM0
まぁ、無機の方が安いってことを知らないような半可通が
のたまうHDD突然死しないよ理論なんて、
全く参考にならないわけですが。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:59:00 ID:bXGwHwu90
>>340
運用?
自分が使うPCのHDDの話ですが、
家のはミニタワーで、椅子からHDDの位置は60〜70cmですよ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:01:46 ID:YB9n6PB/0
停電とか地震とかでHDD飛んでも予兆も何もありませんよね。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:02:06 ID:hLlZkmdM0
>>346
24時間365日張り付いているわけですね。
HDDっていったん電源切ったら二度と動かなくなるときもあるのに。
なんの兆候も無く。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:02:18 ID:ab2jSyKnO
新キャラ登場の予感・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:02:43 ID:Ok72vIfP0
>>349
いいえ、お馴染みの人です
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:03:43 ID:hLlZkmdM0
逆に、HDDの故障時には必ず兆候があるというソースを ID:bXGwHwu90 は
持ってくるべきだな。
グーグルのソースがあるわけだから、それを覆す論文なり必要なわけだ。

まぁ無機の方が安いの知らない半可通な上、それに一切触れずに逃げ回るくらいのチキンだから
絶対にソースでてこ無いだろうけど。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:05:10 ID:Ner3gTPoO
Hが終わって楽しい論争のネタがない今、
ちゃんと変な主張してくれる人は貴重。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:08:41 ID:tfJbx8w80
あのさぁ、HDDなんて予兆なしで突然壊れるよ。
ストレージ製品とか使ってれば分かる。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:10:03 ID:bXGwHwu90
>>348
聾唖の人とか常時ヘッドホンでガンガン聴いてるような人でもない限り、その言い分は苦しいでしょう。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:11:55 ID:YB9n6PB/0
つか予兆があっても、その時点で一部のデータが読み込み不良になってるとかあり得るわけでして。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:13:15 ID:hLlZkmdM0
>>354
で、突然死しないというソースはまだですか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:16:08 ID:bXGwHwu90
>>355
CD-RやDVD-RやBD-Rは消えようが読み込み不良だろうが事前警告してくれないわけで。
データ不良発生前に押入れの中からアラーム音でも鳴ってくれるなら別だが。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:17:31 ID:bXGwHwu90
>>356
突然死の定義をよろしく
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:18:42 ID:hLlZkmdM0
>>358
事前兆候の有無
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:18:50 ID:yThfBAp6P
そういや俺のPCの前HDDは完全なる突然死だったな。
異音もエラーもへったくれもなく、ある朝電源入れたら起動しなかった。
納期直前だったから真っ青になったわ。
バックアップあるとはいえ環境復旧に丸一日潰れたし。

で、HDDは突然死しないと。なるほどねえ(笑)
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:19:03 ID:hLlZkmdM0
HDDも事前警告してくれないよな?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:19:13 ID:w8r8c2Vh0
で、無機のほうが有機より安い件は無視なんだな。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:19:40 ID:hLlZkmdM0
>>362
だって馬鹿だからしょうがない。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:20:10 ID:YB9n6PB/0
そういや予約録画するときとかどうするの?この時も音聞くためにHDDに耳すませておくの?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:20:11 ID:Ner3gTPoO
HDDが壊れる前には、必ず異音がする。
という主張か…

PC用でも正しくないし、エラーでリトライしない
AV用HDDの場合は輪を掛けて正しくない。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:21:15 ID:hLlZkmdM0
BDの知識も半可通だし、HDDの知識も半可通なのに変な主張するから
みんなにいじめられる。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:21:39 ID:43ZizBWv0
突然死しないソース チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ? 
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:24:48 ID:YB9n6PB/0
なんか突然死するHDDは端数とか言い出しそうだから釘さしておくけど、
全てのBDやDVDが読み込めなくなるような書き方してるのはそっちだからね。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:26:04 ID:bXGwHwu90
音で分かりますねえ。
音っていうのはHDD本体だけでなく、ファン音・風切音etc含めた総合的なものね。
これは所有者本人にしか分からないから、他人の所有物で判定しろと言われても無理。

>>362
それは有機規格が登場からまだ日が浅くて、製造メーカーのシフトや出荷量が逆転してないからでは。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:28:22 ID:yThfBAp6P
すまん、素で噴き出した
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:28:42 ID:YB9n6PB/0
>>369
だからさ、留守録とかしてたら音を聞くもないじゃん。それとも読みだしの時は壊れるけど
書き込みじゃ壊れないのかい?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:31:18 ID:w8r8c2Vh0
>>369
今頃わかった風な発言しても無意味だっての。
>>321の時点で何もわかってなかったただのバカは消えろ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:31:48 ID:x5oGMiG60
レコーダー様のHDDの話してるんだから、
家のパソのHDDは人から数十センチの位置にある云々と言っても、
レコのHDDは突然死する前に十分人が感知することが出来る。
よってHDDで十分って事には並んだろ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:32:13 ID:43ZizBWv0
きっとbXGwHwu90の職業は自宅でHDDの音を聞き続ける職人なんだな。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:48:42 ID:Ok72vIfP0
>>369
で、BDは無くなるべきって言いたいの?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:57:16 ID:bXGwHwu90
そんな事いつ言った?
そもそも発端は

312 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/07/02(水) 01:10:55 ID:bMkzSVZw0
>>297
> HDDは壊れる厨さんは反論しないでね
なるほど、HDDが壊れるって事実を突きつけられると困るわけか。


↑のレスに対して私が
CD-RやDVD-RやBD-Rその他に存在する弱点を指摘したら
ディスクメディア防衛隊を自認されてるらしき方々が湧いてきた訳で。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 03:01:15 ID:SAwF8kgZ0
じゃあ結論は出てるな。
過去そういう商品は成功しなかった。
以上。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 03:04:11 ID:bXGwHwu90
何の脈絡もなく登場して「そういう商品」とか言われても^^
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 03:05:33 ID:uTB5QJyt0
>>131
やっぱこうなったか
予想通りだなw
このあとPS3撤退 再生機器の普及まったく進まず BDシェア0% 撤退
までは予想できるけど、次のメディアはやっぱりネット配信とかSDカードかねえ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 03:05:41 ID:+jLFWhTv0
HDDが壊れるのを感知したところで
どうにもならないのでは

うちのHDDレコもフリーズしまくりだが、
ビクビクしながら使うしかないし・・・
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 03:14:56 ID:w8r8c2Vh0
予兆予兆と騒がしいだけで、予兆が出た後の行動について
なんら言及しないどっかのバカ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 03:24:03 ID:Ok72vIfP0
>>376
で、君はBDは無くなるべきって思うの?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 03:25:18 ID:bXGwHwu90
「べき」とかwww
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 03:27:47 ID:rATcxiN30
驚くべき特権階級 マスコミ・テレビ局
★驚くべき特権階級 日本最後の護送船団、マスコミ・テレビ局
【放送免許を入札制にして、適正な電波使用料を取れば、消費税の増税は全く不要!!!】

政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。
海外では常識の経済価値に見合った公共の電波の利用料をほとんど払わず、社会への還元なし。
GDPが日本の半分のイギリスで計850億円以上、日本は、たった42億円。
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。
日本でもイギリスなどと同じに放送免許などを電波利用料による入札制に変更すれば、
競争原理が働き、電波利用に対する適正な市場価格が形成され、利用料は合計2兆円以上になるだろう。
こうすれば消費税増税など全く不要である。
●情報・通信関連企業の上場会社の年収ランキング
http://www.webtelevi.com/tyuumoku.htm
1位、朝日放送       1587万円 全業種でもトップ つまり日本一   性犯罪で有名
2位、フジテレビジョン   1575万円 全業種でも2位 つまり日本2    まあ、比較的犯罪が少ない
3位、TBS          1560万円 全業種でも3位 つまり日本3  捏造多し
4位、日本テレビ放送網  1432万円 全業種でも7位 つまり日本7
5位、テレビ朝日      1365万円 全業種でも9位 つまり日本9     ん・・・・・
6位、テレビ東京      1219万円 全業種でも19位 つまり日本19   アニオタ自重

毎日新聞問題 テレビは無視! こんなおいしいネタ ワイドショーでも取り上げない! マスゴミ同士は守り合う?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 03:27:54 ID:Ok72vIfP0
>>383
で、どう思うの?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 03:29:18 ID:bXGwHwu90
無くなる「べき」だなんて思いませんがw
なんでそんなに被害意識募らせてるの?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 03:30:03 ID:Ok72vIfP0
>>386
では、BDは必要だと思いますか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 03:33:37 ID:PCwmRK6x0
>>137
これがゲハ脳か・・・
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 03:33:58 ID:bXGwHwu90
「必要かどうか」議論してどうすんの?「それは個々人による」でお終いじゃん。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 03:34:51 ID:Ok72vIfP0
>>389
で、君自身はどう思いますか? BDは必要だと思いますか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 03:39:12 ID:bXGwHwu90
どうもオツムが弱い子らしい。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 03:45:42 ID:w8r8c2Vh0
>>391
有機より無機が安いのを知らなかった人のことかな?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 03:45:45 ID:Ok72vIfP0
>>391
で、君自身にとってBDは必要なものですか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 03:48:19 ID:bXGwHwu90
>>393
不要だよ。君には必要なんだろうが。

で、それを「議論」してどうするの?まだ理解できない?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 03:50:22 ID:PCwmRK6x0
>>268
>とりあえずソニー系はプレス/オーサリングの空きが手一杯だろうから
オーサリングが手一杯の可能性はあるが、プレスに関しては余裕だろ
いくら大ヒットBDタイトルでも、PS3ソフトよりはるかに売り上げ少ないんだから
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 03:54:24 ID:w8r8c2Vh0
HDDも予兆なしに突然死するってことなら、誰か1人以外は
理解出来てるぞ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 04:00:59 ID:Ok72vIfP0
>>394
君にとってBDは要らないものなんですね
アリガトウございます

さて、ということは君の中ではBDが無いものとなりますよね
その場合、DVDのままでOKと言う事ですか?
BD以外の何かがあると言うのなら教えてください
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 04:04:04 ID:bXGwHwu90
>>397
私はCD-RやDVD-Rの弱点も指摘してんですが。
なんで人にレスする前に読まないの?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 04:10:23 ID:0WrpseVG0
>>391
オツムが弱いのは君だ。

bXGwHwu90は「脱ディスク宣言」と書いた。

理由はディスクを探すのが面倒だからだそうだが、たかだか1Tバイトぐら
いのHDDに入るコンテンツ(BSデジなら100時間ぐらい)で、すべての
保存しておきたいコンテンツが収まるというところに無理がある。

次にbXGwHwu90は、愚かにも「HDDは壊れる前兆があるから良い」と
書いた。

しかし、HDDは前兆なく壊れることの方がはるかに多い。bXGwHwu90が
過去数100台のHDDで試験したわけでもないので根拠はゼロ。前兆なく
壊れるという統計データは存在する。
また、たとえ壊れることが予期できても、レコーダ内のデータは退避できな
い場合がほとんど(最近、iLink付きなんかほとんど売ってない)。

次にbXGwHwu90は、光ディスクの欠点を指摘しただけと書いたが、
それは光ディスクの欠点ではなく、すべての記憶メディアに言える可能性
にしか過ぎない。光ディスクの欠点として、HDDよりも劣っているという
なら、比較テストデータが必要だが、そんなものはなく、単にbXGwHwu90
の印象だけ。

結局、「HDD大容量化時代に残して飽きたら消すの方式が主流じゃないかな」
と書いているのに、HDDは突然壊れるのだから「残して」なんてことは
できない。機器間のポータビリティもないしな。

BDなんて必要なヤツが使えばいいのであって、bXGwHwu90が使わなくとも
誰も困らないから、他人の意見を根拠なく否定するアホな行為だけはやめとけ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 04:13:08 ID:yN4WD9eZO
プレーヤーは高い
ソフトは高い
レンタルは高い
録画ディスクは高い

レンタル店でDVD以上に並ぶとは思えないな

BDは長生きしないと予想

でも、今年中にBDレコ買うけどね
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 04:13:43 ID:Ok72vIfP0
>>398
君にとってBD-Rを始めDVD-R/CD-Rは不要なのは分かりました
では、君にとってBD-ROM(セルBD)、DVD-ROM(セルDVD)は必要なものですか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 04:16:58 ID:bXGwHwu90
>>399
「脱ディスク宣言」と書いたのはID:FN4EX2140。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 04:19:32 ID:bXGwHwu90
>>401
BD-ROMは不要
DVD-ROMは必要

ねえ、こんなの聞いてどうすんのよ?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 04:23:49 ID:bXGwHwu90
もう面倒なんで落ちる。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 04:27:55 ID:Ok72vIfP0
>>403
君にとってBD-ROMは不要だけど
DVD-ROMは必要なんですね

では>>397での質問を繰り返させていただきます
その場合、DVD-ROMのままになりますが、それでOKなのですか?
BD-ROM以外の何かがあると言うのなら教えてください
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 04:28:20 ID:0WrpseVG0
結局、自分の間違いは一切認めなかったか。

実社会でも同じなら、友達少ないんだろうな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 04:32:51 ID:bXGwHwu90
>>405
最後に答えてやるよ

>DVD-ROMのままになりますが、それでOKなのですか?

全然OKだよ。どんな不都合がある?
白熱電球みたいにDVD製造禁止令でも出すのか?出さないよな。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 04:45:24 ID:Ok72vIfP0
>>407
それが分かれば大変に結構です、長い間お疲れ様でした
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 04:45:47 ID:SAwF8kgZ0
>>377
まあ今さらだが、コクーン・Rec−Pot・パイオニアのレコのオプション・iDVRなんかが入るな。
マニア人気を得たのもあるが、HDD+DVDのハイブリレコが主流なんだよ。

だいたい、PCだってHDDと光学ディスクの世界なのにな。
HDDと光学ディスクは補完しあう関係でずっとやってきたのに、アホみたいな議論だよ。
その光学ディスクの歴史を見ればそのうちBDの読み書きも出来るコンボばかりになって
DVDとCDのドライブなんて手に入らなくなるだろうに。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 04:46:43 ID:w8r8c2Vh0
結局、最後まで予兆が感じられた後の対処については触れずじまいだったな。
レコーダーでどうするつもりだったのかは知らんが。

そこで”BDに焼く”って言ったら上手くオチたのにね。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 05:43:53 ID:/ffx7cUr0
俺はたとえ十年後BDが廃れてるとしても今最高の画質音質のBDを買うね。
それまで十年間DVDで我慢する事を思えばよほどいい。
人生をもう一度やり直すにしても又LDを買うだろうしDVDも買う。
その時代その時代の最高のクオリティのソフトを楽しむのは無駄金ではない。
それにたとえ廃れもソフトとプレーヤーがあれば使い続けられるしな。
もちろん今の現状では十年やそこらで新規格に移行する可能性なんてまずないけどなw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 06:50:08 ID:mXrA0BjF0
自称業界通がきて、BDソフトなんて売れないの次は、
自称HDD診断士がきて、壊れる前にわかるw

北京商戦前の断末魔ってところか。
ボーナス時期ごとにあらわれるんだろうなあ。
東芝の人かNECの人かメモリーテックの人かミの字かしらんが。
413:2008/07/02(水) 06:55:19 ID:MznJiWmt0
これを結論として長かった当スレ無事終了!
お疲れ様でした。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 06:59:21 ID:RO+bly2S0
久々にすごい勢いだなと思ったらやっぱりこういう流れか
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 06:59:29 ID:MznJiWmt0
次の焦点はBDを利用するのに便利なのは家電かPCか
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 07:03:01 ID:mXrA0BjF0
よし再開
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 07:14:21 ID:PCwmRK6x0
>>412
NECエレの人は、BD陣営に積極的に基幹チップ提供してるし、
メモリーテックはいつのまにかBDになってるから、
芝の方面とか、ゲハ厨じゃね?

息を吐くように嘘を吐く特徴からして、ゲハ方面の人でしょ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 07:17:05 ID:MznJiWmt0
220 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/07/01(火) 21:10:55 ID:uyK3+8Li
>>207
うちはとっくに光学から手を引いたよ。
ブルーレイでも容量少なくて使えなさ過ぎる上に、記録品質がお粗末過ぎる。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 07:26:14 ID:j1I/Q8kD0
>>330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:33:49 ID:bXGwHwu90
>>>322
>当然知ってますよ。
>だから、HDDが故障する際は予兆があるけど、
>CDラックやら押入れやら保管してあるCD-RやDVD-RやBD-Rは
>データが消えても、再生機に入れるまで気づかないでしょ、って事。

散々指摘されてるけど、「HDDが故障する際」みたいな都合の良いときばかりじゃないお。
HDDもデータを参照するまで、データが消えても気が付かないお。
予兆があるのは、HDDが壊れて動かなくなる予兆があるだけだお。

CD-RやDVD-RやBD-Rも、データが消えるまで「CDラックやら押入れやら保管してある」訳じゃないお。
読み取りエラー多発したりした挙句、完全に見られなくなるっていう予兆がある場合もあるお。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 07:35:50 ID:CVtfJRM00
ゲハか、この記事流したいから加速してんのかな?
ttp://www.famitsu.com/blog/jamzy/2008/06/200806_game_01.html

2ch内だけでやってりゃいいのに
公的な場所でゲハ理論展開した挙句
公式に否定されちゃったからな
あらたなネタ求めて暴れてるんだろう
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 07:37:35 ID:bNC3wBDK0
「突然死とは言いながら、HDDの息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ」
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 08:03:16 ID:j1I/Q8kD0
>>420
>『プレイステーション3はブルーレイだからゲームもキレイ』

ブルーレイがキレイというイメージが定着してるって事かw

423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 08:20:25 ID:j1I/Q8kD0
>>420
最近はネットで悪戯で殺人予告すると捕まる時代なんだから、
2chだろうが虚偽の事実を書き込んだら詐欺罪として告発できたら良いのにな。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 08:31:10 ID:bMkzSVZw0
>>376
うお、オレが適当にからかったら何か深夜に愉快な事に成ってたんだな。

まあ、散々指摘されてるが、HDDなんで普通に突然死するぞ。電源入れたらスピンドルが
回らなかったり、突然カンカン言い出したり...。そもそも、樹脂素材に記録層を挟んだ
だけのものより、メディアと複雑な機械と電気回路を組み合わせたものの方を信頼するって
のがどうかしてる。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 08:37:00 ID:QQ/QgzMoO
>>424
じゃあゲハじゅうが逮捕者だらけになる。
PS3の売上やBDの売上、SONY製レコ、TVあらゆる売上が出荷として公表されてる。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 09:07:42 ID:Gcxaod3CO
>>425
逮捕される前に失せろ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 09:50:53 ID:N7fVkkuD0
HDD診断士君は久しぶりのヒットだったな。

ながいことコンピューターに携わる仕事してるけど、
HDD死亡に予兆があるなんて、あるとしたらぜひ教えてもらいたいものだ。

そんなのがあるのなら、バックアップに金かける必要もバックアップスケジューリングの手間も省けるしな。
バックアップソフト&ハード製造業者は全員卒倒して転職を考えちゃうぜ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 09:52:26 ID:72c0hDr/0
上のレスは面倒だから読んでいないけどHDD診断するソフトはあるよ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 10:05:01 ID:XT2VpqfaO
>>428
そういうのはあくまでも目安にしかならんよ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 10:08:59 ID:RK7shoIJ0
S.M.A.R.T.で状態悪いHDDはやばいけど、悪くなくても死ぬときあるからな〜。

それ以前に、やばいとわかったあとに、家電にインストールされているHDDを交換できるかってことで。
診断ツールなんかも、一般ユーザだと取り出してPCにつなげないと使えないだろうし、
定期的にレコ分解して出すのか?ってことにもなる。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 10:13:26 ID:nDvS47J90
>>428
診断の原理知ってる?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 10:13:47 ID:72c0hDr/0
とりあえず、HDD診断するソフトはある。これは変わらない。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 10:16:34 ID:a920bgXuO
>>430
googleがそういうのはあてにならない、HDDは壊れるときは壊れる
とかレポート出してたように思う
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 10:17:35 ID:zpUL2bVg0
まあbXGwHwu90がレスしてるのとしてないのを見ると何も説明できないの丸わかりだしな。
>>369から>>376までの空白とか噛みつきやすいレスが来るのを待ってたと思うと微笑ましい。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 10:42:03 ID:LcxDStao0
彼はきっと24時間365日、片時も休まずHDDのそばで耳を澄ましているんだろうw

いいねえ無職の引きこもりはヒマそうで
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 10:44:25 ID:RK7shoIJ0
>>433
>悪くなくても死ぬときあるからな〜。
って書いてあるのに、壊れるときは壊れるって言われても。
レス番間違い?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 11:16:46 ID:FZedJlvC0
HDDなんて止めなければ壊れないだろ
ずっとつけっぱなしにしとけばいいじゃん
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 11:23:50 ID:LcxDStao0
↑かまってほしいそうです
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 11:26:24 ID:a920bgXuO
あった、この記事だ。ほとんどの場合HDDは突然死するってさ。

Googleが大量に使用しているHDDの故障率の分析
ttp://slashdot.jp/hardware/07/02/18/2229247.shtml
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 11:35:38 ID:Fw1M+r6DO
HDDは書き込みエラーや読み取りエラーが起こるかどうかの予兆を音で判断できる基地外が居ると聞いてやってきますた。

音がした時点でアウトだけどな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 11:38:57 ID:zpUL2bVg0
>>439

それについては>>337で統計とか無視したオレ理論爆発してるから…
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 11:43:30 ID:QIKo3x/D0
音で頃合を判断するって、どんな天ぷら職人なんだって話ですよw
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 11:45:44 ID:RK7shoIJ0
音で判断できるなら、HDDのそばにマイク置いて、異常な音が発生したら、
管理者に通知するようにすれば確実だなw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 11:50:15 ID:72c0hDr/0
まだHDDやっていたのか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 12:01:05 ID:tkWNa4hJ0
天ぷら職人とか排水管職人とか耳おかしいだろ…常人的に考えて
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 12:02:21 ID:1t7fnUqQ0
尼、輸入モノのBDも売るんだね


Fighter Pilot: Operation Red Flag (Ws Ac3 Dol) (2004)
http://www.amazon.co.jp/dp/B001BEK88S/
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 12:03:20 ID:LcxDStao0
ところでHDD診断士君はライブラリが増えて増設したHDDも
すべて通電しておいて常に耳をそばだてているんだろうか?w

500GBのHDDも2層BD10枚分でしかないわけだが…
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 12:04:44 ID:XNtyu4MN0
バッファロー、USB HDD録画にも対応できる3波デジタルチューナ
−DLNA/AVCHD再生も可能。27,720円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080702/buffalo1.htm

BDもREGZAもいらなかったんや!
これからはチューナーにHDDを買い足して録画する時代や!
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 12:15:13 ID:AlFXw+sj0
安いし小回りの効くアクセサリという感じだが、三派チューナーを搭載しながら
地上デジタルしかHDD録画に対応しないというのはどうだろ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 12:15:58 ID:Ok72vIfP0
>>448
TVの縛りがなくなる分、REGZAよりはマシ
でもBS録画使えないならイラネ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 12:23:16 ID:LcxDStao0
まあどうせそのチューナーに縛りがかかるんですけどね

やっぱフリーオ最強かも
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 12:29:53 ID:RldRoh4l0
>>448
BDZ-A90ってそんなのあったっけ・・・?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 13:26:56 ID:8Q4FwSZz0
>>420
>PS3にも360にも「DVDの画質を上げる」(アップコンバータ)が
>付いてますからDVDは通常のプレーヤーよりもキレイに観れます。
>(製品によってはHDDレコーダーなどはもっとキレイに出せます。)

>※7月1日追記
>読者の方より「360にアップコンバート機能は無いのでは?」との
>問い合わせがありまして、MSさんにも確認を取りました。
>結果、Xbox 360にアップコンバート機能は搭載されていません、との事。
>よって上記文章には訂正線を入れさせて頂きます。
>関係者並びに読者の皆さん、申し訳ございません。
>アップスケーリングとアップコンバート、
>もう一度ちゃんと勉強してから出直します。

すげえ馬鹿丸出しwwwwwww
MSに訊かなくなって見ればわかるだろそれ位w
どんな糞モニタに繋いでるんだ?
こんな低脳でもライタ−やれるんだからゲーム業界って馬鹿の集まりだなw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 14:00:53 ID:UyI2Hp5jO
最初の頃は色んな板でゲハは生暖かい目で見られてただけだったが
マジキチガイだとわかってからは超嫌われてるよなw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 14:07:28 ID:iwqTVAWv0
PS3がHDDとDLNAからの動画再生もアプコン対応で
BDマジ脂肪
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 14:11:17 ID:GWCAWms+0
だいたい「ブルーレイだとゲームがきれい」なんていわれてるところを見たことがない
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 14:14:31 ID:RK7shoIJ0
でも、360でBDが使えたなら、ブルーレイだとゲームがきれいって
書いてそう。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 14:17:42 ID:72c0hDr/0
>>448
こう言うのが欲しかった。HDDのみで交換できて便利だな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 14:41:13 ID:K95bVSME0
>>448
これはニッチに売れそう
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 14:47:52 ID:72c0hDr/0
>>448
これフリーオと違ってテレビ出力できるからいまのところ最強ジャね?
REGZA買わなくてすむし。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 15:17:53 ID:RK7shoIJ0
ムーブできないってところからして、録画したHDDから別のHDDに移動できないだろうし、
見て消し録り用だろ。
フリーオみたいに自由にコピーできるんじゃないんだから。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 15:29:25 ID:72c0hDr/0
移動させる必要ないじゃん。別のHDD買い足せばいいわけだから。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 15:37:58 ID:72c0hDr/0
これUSBハブで別々のHDDを認識して録画できるのかな?
そうだったら最強なんだが。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 15:42:11 ID:b6d5uqIm0
>>463
用量のでかいハードディスク買ってそこにコピーすればOKなのかな。
どちらにしても録画した機械でしか再生できないんだろう。
これにUSB接続のBDドライブを繋げてコピ10できて
DLNAサーバー機能あればすごいのになー
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 15:43:06 ID:RK7shoIJ0
移動できなかったらHDDが異音出し始めても、壊れないよう祈るくらいになるんだけど。
それでいいのか、HDD主体で運用したいやつは。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 15:44:30 ID:72c0hDr/0
大容量の保管庫としては最強かもな。10Tでも20Tでも金があれば録画が続けられる。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 15:45:05 ID:72c0hDr/0
>>465
そう言う場合はRAID構成にすればいいだよw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 15:49:35 ID:RK7shoIJ0
RAID構成にしても、RAIDのチップが逝ったら同じなんだけどね。
そういう不幸にあったことないんだろうな。
まあ、最悪の不幸なんて、BDでもあるんだし、考えすぎてもしょうがないんだろうが。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 15:51:16 ID:72c0hDr/0
うん。そこまで想定するならBDにムーブしてHDDのオリジナルを消して
BDがだめになる確率の方が高い。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 15:53:02 ID:stTSPW0D0
いつの間に耐性試験済ませたんだおまいら
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 15:53:32 ID:wtKU9zex0
HDDを何台も使い潰してきた経験上、
あれ?何かおかしいぞ、と思ったときにはもう手遅れ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 15:56:45 ID:RK7shoIJ0
最悪の不幸って変な書き方したから勘違いさせてしまって悪いが、
俺の友達が、子供にR割られたw
HDDとBD-Rの耐性については、HDDよりBD-Rの方が良いと俺は思うけどね。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 15:57:27 ID:72c0hDr/0
もしかして、USB端子がついている記憶媒体ならなんでもいいのかな。
HDD以外でも。

他にもこう言う製品が出てくれれば選択肢が広がるな。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:00:12 ID:ZbCyCRWi0
HDDの台数が増えたときの「システムとしての故障係数」は結構ヤバいからなぁ。

こないだ、PCを新調したときに、USB-ATAアダプタを使って前PCのHDD中身の
コピーをやったんだけど、HDDってすっげぇ熱くなるのな。「やばくね?」とマジ思った。
これなら1割の故障率も納得できる。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:01:23 ID:72c0hDr/0
ちなみにBDの耐久性って何をさしているの?保存性の事?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:07:23 ID:iE6EDNNi0
おはようございます。

HDDにどれだけのコンテンツを永久保管しようとするかですね。
リスクアセスメントからいけば、

・発生確率が低くてもハザードが大きい場合は、対応度A、
・発生確率が高くても、ハザードが小さい場合は、対応度B
・発生確率が普通で、ハザードが普通から大きい場合は対応度A

だったようにおもいます。
HDD管理とメディア管理では、どちらも対応必用なカテゴリーです。
が、ハザードの大きさから、HDDの方がより優先して対応しなくてはならないでしょう。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:09:37 ID:72c0hDr/0
RAID構成にすればいいじゃん。何かループするなぁ。
BDの耐久性はどうだか知らないけどあくまで保存メディアであってHDDと比較するような代物じゃないでしょ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:11:38 ID:SMgU2IQe0
HDD使うときはもう裸で扇風機使うのがいいよ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:12:44 ID:72c0hDr/0
じゃあBDレコーダにもPS3にも裸で扇風機使う方がいいなw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:13:24 ID:72c0hDr/0
いまさら、HDD不要論なんて無意味すぎる。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:14:15 ID:iE6EDNNi0
>>477
RAIDシステムもまた、アセスメントの対象となります。
よりハザードが大きいですから。
ですので、なにがしかのバックアップか複製並列保存が最低一つが必用かと。

著作権のからみはそれをゆるしません。
メディアもそう。
ここが問題でしたが、
コピ10で一応は解決できることになります。

HDDシステムでの冗長化はできるのかどうかはしりませんが、
大事なのは両方に残せばいいのではないでしょうか。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:15:26 ID:72c0hDr/0
>>481
RAIDってその複製並列保存のことなんだけど・・・・・
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:15:46 ID:RK7shoIJ0
RAIDにすれば、HDDの方の故障率の方は減らせられるけど、
チップが逝くこともあるし、2,3台なら仲良く飛ぶこともあるので、
そこまで気にするかどうかだろう。

バッファローのでダビング10対応でBDにコピーできれば、
その辺気にする人も使えるんじゃね?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:17:08 ID:ZbCyCRWi0
>>478
裸族なんちゃらってあるやね、そういえば。
まぁ、ちょい古めのHDDだったから、というのもある、と信じたい。
最新の1プラッタ320GBのやつはどうなんだろう…。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:18:08 ID:iE6EDNNi0
>>482
RAIDはHDDというシステムを冗長化させますが、
RAIDシステムの冗長化をしないとアセスメントをしたことになりません。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:18:47 ID:72c0hDr/0
>>485
RAIDの意味をよく分かっていないよね・・・・・
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:19:13 ID:MPLXXcsg0
今北
なにかムズカシイ話してる?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:19:33 ID:iE6EDNNi0
>>483
はい、両方仲良くがいいとおもいます。
大量にHDDに保存し、念のためはBDレコに・・・
ここで疑問が。
コピ10ではこのHDDからBDレコにコピ10できるのでしょうか?
それとも、HDDからBDレコのメディアでないと駄目なのでしょうか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:19:50 ID:72c0hDr/0
>>481
将来的には他の機器にもムーブできるようになるんじゃないかな?BDレコーダーのように。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:20:12 ID:72c0hDr/0
>>483ねw
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:20:38 ID:iE6EDNNi0
>>486
ミラーリングにしても、RAID5にしても、システムが故障すれば、
データは破損する場合があります。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:21:34 ID:72c0hDr/0
>>491
システムって何をさしているの?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:22:31 ID:72c0hDr/0
HDD不要論にRAID不要論はさすがにサーバ知っている人から言わせると・・・ちょっとね。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:23:19 ID:smn1OIAz0
>>489
USB接続の外付けBDドライブを繋げると焼けるってのなら
かなり便利そうだなあ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:28:00 ID:iE6EDNNi0
>>492-493
RAIDが不要とか、HDDが不要とはいっておりません。
RAIDではバックアップたり得ないので、なんらかのメディアにも並列に保存がのぞましいといっております。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:29:35 ID:mimasmis0
http://hissi.org/read.php/av/20080702/NzJjMGhEci8w.html
ID: 72c0hDr/0

HDD大好き君なので構わないでいいです
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:30:17 ID:72c0hDr/0
>>495
よく考えて欲しい。HDDのデータを全てBDで常時バックアップできる?
その主張するアセスメントのために。

全データのバックアップできなければRAIDではバックアップたり得ないとは言いきれないと思うが。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:31:03 ID:72c0hDr/0
>>496
何お前はHDD使った事ないの?w
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:32:03 ID:Fw1M+r6DO
>>492
チューナーが壊れたら、再生不可になるってことじゃね。
HDD録画は馬鹿高いiVDRみたいなのでもない限り、
違法な使い方をしないと酷いリスクを背負う。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:33:50 ID:72c0hDr/0
>>499
いまはHDD録画が基本だからそんな事言ってもしょうがないよ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:34:00 ID:iE6EDNNi0
>>497
それについては、
>>488のような運用が望ましいと考えております。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:35:58 ID:72c0hDr/0
>>501
アセスメントとかハザードが大きいとか主張しておいて
結局BDの部分バックアップが推奨なの?

それでRAIDではバックアップたり得ないというのは矛盾しているよ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:36:34 ID:Gcxaod3CO
いずれ家庭をもったら頑張ってこのスレ↓盛り上げろよ。


【入学式の】ハードディスクを爺さん婆さんに郵送【映像】
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:38:01 ID:Fw1M+r6DO
>>500
しょうがないんじゃなくて、だからHDDは一時保存にしか適さないといわれるの。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:38:18 ID:72c0hDr/0
まとめるとHDDは保存のため必要と言う事だ。いやならHDDを使わなければいい。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:38:28 ID:mimasmis0
昨日のHDD大好き君、ID: bXGwHwu90と文体が全く一緒
相手しないでスルーしろって
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:39:03 ID:72c0hDr/0
>>504
なんで?またループするよ?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:39:10 ID:MznJiWmt0
まとめるとBDは保存のため必要と言う事だ。いやならBDを使わなければいい。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:39:57 ID:iE6EDNNi0
>>502
部分バックアップ推奨です。
RAIDシステムでも、HDDが同時に故障しない保証はありません。
メディアのみでも、数十枚に1枚でも読み込みできなくなる可能性があります。
並列保存がのぞましいと考えております。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:41:18 ID:iE6EDNNi0
HDDが不要とはいっておりません。
HDDのみを保存先とすることは不十分ではないでしょうか、という主張です。
HDDが不要という主張ではありません。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:41:46 ID:72c0hDr/0
BDは保存用だからHDDと比較する自体がおかしいんだよ。HDDは一時用途も保存用途も使える。
HDDライブラリーだってあるんだから。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:42:24 ID:72c0hDr/0
>>509
ぜひ部分バックアップでハザードを防いでください。あなたとは意見が合いそうにない。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:43:20 ID:hHt3MevOO
いい加減相手するのやめろ
くだらない
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:44:38 ID:72c0hDr/0
そんなにHDDの故障が怖いなら毎日全データBDに焼きこめばいいよ。でまとめだなこりゃ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:58:02 ID:b6d5uqIm0
>>514
HDDをRAIDにして完璧! と思っていたら本体故障して涙目とかしそうだな。
新製品来ても買い替えとか困るし。
大事なものはBDにバックアップ。そうでないものはHDDのみで消えたらあきらめる。
コピ10対応してくれればHDD派もバックアップ派も両方OK。
買換えとかを考えると純粋なMOVEが欲しいな。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 17:01:01 ID:72c0hDr/0
付け加えると繰り返し録画はHDDの方がいいけどな。BDの繰り返し録画の耐久性はHDDには及ばんよ。
余計な一言だけど。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 17:05:43 ID:2mY3m1Xe0
587 名無しさん必死だな sage New! 2008/07/02(水) 16:32:53 ID:fFmvJhI40
25〜50Gしか無い中途半端な容量では
長期に戦う事は厳しいので、早い段階で定着させないと
将来が無いってだけの話


ゲハでこんな意見見かけたんだが、BDの容量って中途半端なん?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 17:08:37 ID:WmBn++Wn0
果てしなく中途半端な容量だったH〜に対する高度な皮肉じゃね?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 17:09:14 ID:GWCAWms+0
>>517
言ってる本人に聞け
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 17:09:24 ID:6tZXM7eR0
4.7GBとか8.5GBとか51GBに比べればはるかにきりがいい
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 17:10:20 ID:ZbCyCRWi0
>>517
比較対象が何であるか、目的が何であるか、によると思われ。

今の「HD動画」なら、現実的なサイズでしょう → 25〜50G
しかし、「もっと解像度の高い動画」の規格が一般化するなら、やっぱり足りなくなるでしょう。

ま、それ以前に、「容量は『これで充分』」という理論は、
前提を絞らない限り必ず覆されるわけですが。多ければ多い程、良いに決まってんじゃん。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 17:14:15 ID:AlFXw+sj0
BD要らない派が主張する超高圧縮コーデックを使えば、
将来登場するもっと解像度の高い動画も50GBに十分収まるよ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 17:14:34 ID:nj4rrgLp0
ストレージはHDD
バックアップもHDD
携帯用途と他人へのシェアにはSD
パッケージ購入はBD

住み分けてるじゃん
それぞれに他のメディア使えっていわれても困る
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 17:16:19 ID:GWCAWms+0
ゲハは低容量のディスク複数枚に入れたほうが良いとされる
ここの物差しで計ってはだめ
ゲハにはゲハの価値観があるので、ゲハでの意見はゲハで答えを求めるのが妥当
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 17:43:41 ID:eOxxNYDA0
>>523
俺もそう思うw

526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 17:43:51 ID:Ok72vIfP0
>>516
でも記録媒体としてのBDは必要だよね?
TSUTAYAやHMVにHDDを一つ一つ並べる訳にはいかないし
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 17:47:51 ID:eOxxNYDA0
>>526
それはないわ。シリコンディスクが当たり前になるまではBDがパッケージは確実。
すぐにDVDから移行すると思うよ。あと4年以内に。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:02:23 ID:1U9In8cl0
RAID組めば万事OK無問題とか言ってるMTBFやMTTRも知らない無知な子は放っておけ

RAID組んでる鯖であっても8mm等でバックアップを取るのは常識
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:04:45 ID:eOxxNYDA0
俺もPC詳しいけどRAIDとバックアップは密接に関係するよ。
だってバックアップする時にHDが壊れていたら意味ないからね。

バックアップする前にHDのデータが壊れるのを防ぐのがRAID。比較自体が意味ない。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:24:36 ID:smn1OIAz0
火事に備えて自宅もRAIDにしておけ
突然事故で死んでしまうかもしれないので人生もバックアップしておけ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:31:26 ID:85Vjl/DZ0
家は建て直せるし、死んでもやり直しはきくけど、
失った録画はもう元には戻らないんだぜ・・・?
録画は最重要、銀行のデータベース以上の方法で保管したいものだな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:41:32 ID:zpUL2bVg0
普通はHDDとかBDを用途に合わせて使うもんだけど、何でもかんでもHDDで済まそうとするとか極端な事言い出すから困る。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:42:38 ID:eOxxNYDA0
そういう使い方もありなんじゃない?別に使い方を限定する必要はないよ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:43:07 ID:eOxxNYDA0
すまん。スレタイを見て書き込まないとなw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:44:34 ID:NU1gtp1/0
ソニー系、新方式薄型パネル量産 パイオニア工場を買収

金で技術をパクッタのね 嫌らしい会社
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:52:11 ID:nj4rrgLp0
あんたから金で得た技術を差っぴいたら何が残るんだい?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:55:03 ID:NTh99Geu0
>>535
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008070201000223.html
これか、、
閉鎖するプラズマ工場を買ってFEDの生産工事用にするだけか(^^;)
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 19:14:06 ID:SAwF8kgZ0
πのPDPの技術はパナに行くことが確定済みじゃん。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 19:20:03 ID:K5Qs+WNB0
相変わらずソニーに家族皆殺しにされた、かわいそうな奴が湧いているなw
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 20:03:37 ID:Ob9pqKro0
マジレスすると BDはまだ買えないな

言っとくが金は腐るほど有るんだよ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 20:09:22 ID:nyoDsA9G0
>>535
FEDはソニーが前から試している方式だぞ?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 20:14:36 ID:dradruxS0
山田の息子だったりしてw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 20:14:36 ID:jqWOzigXO
使わない工場を買う=技術をパクるなんて考えるバカに何言ってもムダ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 20:18:39 ID:JhAxBW4f0
>>540
BDに何か問題でも?
BD機はDVDやCDも普通に使える訳で。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 20:19:39 ID:eOxxNYDA0
BDはソフトが少ないからもっと出した方がいい。特にレンタル。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 20:37:06 ID:YobpPgZX0
地元にとっては雇用を維持してくれるんだから大助かりだな。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 21:10:20 ID:j1I/Q8kD0
>>540
幾ら金が有ろうと、自由に使える金の無い奴は存在価値がない。
幾ら金が有ろうと、物を買わない奴に用は無い。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 21:20:54 ID:7aL+dXpFO
>>540
だったら`を買い占めるべきだったな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 21:35:07 ID:SMgU2IQe0
2ch他kakaku.comでも多数報告あり

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010368/
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213712167/707(他多数)

707 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/07/01(火) 20:23:58 ID:BXXxr3sM0
俺のBW900、今電源ONにしたら、HDDフォーマットしますか?
の画面になって、いいえを選択しようとしても選択できない。
HDDフォーマットしろということか。
HDDいかれたのか? ダウンロードの弊害か?
ふざけんな!

こんなんでました^^
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 21:59:21 ID:0LRz43H60
修正プログラムで何とかできれば良いけど
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 22:23:32 ID:WmBn++Wn0
【経済】電子書籍端末、日本に普及せず ソニーと松下が事実上撤退…Kindleが売れた米国と明暗くっきり
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214999872/

ネット配信のお兄さんが・・・
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 22:50:31 ID:j1I/Q8kD0
>>550
修正プログラムを入れるには、HDDのフォーマットが必要だったりしてw

うちはX90だが、他人事じゃないな。
とりあえずBD焼いとこう...
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 23:06:33 ID:Ok72vIfP0
PS3新ファームのBDAVアップコンバートを試す
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080702/sce.htm
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 23:30:27 ID:pk0hfSGXO
今回のパナの一件で分かったことは

貴重なデータをHDDなんかに残すのは危険ということだな。

やっぱりBDでないと。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 00:30:24 ID:auVP8Z0N0
糞の役にもたたない機能のためにアップデートした挙げ句
システムが逝かれるなんて
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 00:31:32 ID:/v+22hxKO
まるで2.40でバグだらけクソステ3w
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 00:33:32 ID:auVP8Z0N0
孫コピー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ダビ10
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 00:36:09 ID:LyY3bOVeO
6月も全世界で最下位の糞箱信者乙w
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 01:06:48 ID:YhFiu99n0
箱の人ってやっぱり少人数で頑張ってるんだなぁ……
この人方々で湧いてるの見かけるよ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 01:26:45 ID:CPoxFOuP0
携帯君必死だなぁ、っていつも思うw
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 01:28:23 ID:xTAKeTbt0
ところで、10年前から業界にいたっていう自称業界人くんが
貼るって言ってた98年6月リリースのDVDタイトルリストは
どうなった?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 02:01:23 ID:aLLWfpzi0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
sakusaku tvk-yokohama Part106 [テレビ番組]
ブルーレイ見るよりニコニコ見るよ、俺ら [ハード・業界]
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.16【AACS】 [CD-R,DVD]
iPhone 3G part59 [新・mac]
XBOX360不具合報告スレ17 [ハード・業界]
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 02:21:23 ID:/LeH7yET0
ゲハ民て専ブラ使わないんだね

やっぱ情報弱者なのかな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 02:45:00 ID:X4+CK7lT0
まあパイオニアがオワタという事実は何も変わらない
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 02:55:37 ID:KIdxqGML0
>ブルーレイ見るよりニコニコ見るよ、俺ら [ハード・業界]

ネット乞食?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 03:01:19 ID:e182f0qn0
ニコニコも締め付けきつすぎて駄目になっちゃいそうだ
結局TVとして機能するメディアはYoutubeだけなのかな

日本人にはマスコミを運用する能力はないのかもなあ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 03:09:25 ID:JC1OvwGG0
ニコニコで配信の利便性に目覚めたユーザーが、課金の伴う正規配信事業の顧客になるという珍説を唱えていたな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 03:10:55 ID:DN0XFiW70
まだニコニコ見るのかねぇ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 06:50:47 ID:b23tgDTD0
パナを含めて家電レコーダーのHDDってシステム領域とデータ領域にパーティションを
分けてないんだね。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 06:53:21 ID:b23tgDTD0
今回の騒ぎでやはりフリーオでPC録画が最善手だと確信。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 06:54:03 ID:hl6dgEWs0
フリーオがテレビ出力できたらそうかもしれんがPC専用だしな。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 07:23:19 ID:7kA9f2tg0
ニコニコ以前から有料配信やっててさっぱりな状況なのに。
アニメの大御所使って先行配信とかやってもダメだったし。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 07:41:54 ID:Wz99Kcc/0
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 10:20:48 ID:hqG2ErdI0
いよいよニコニコはMADの粛清を開始したらしい。
ほぼ全てMADが消えるので、残るのは初音ミクと自分で撮影した奴ぐらいか......。
ゲーム系・アニメ系・ドナルド・阿部さんなどは全て消されるので、一気につまらなくなりそうだ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 11:10:41 ID:NY9JtF4q0
バグってコピフリになったりしないかなぁ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 11:19:52 ID:ZikDqyzU0
高橋名人の顔が頭に浮かんだ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 12:22:37 ID:QJQlMlrV0
俺なんか歌まで脳内再生されたぜ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 12:23:19 ID:JjWcisgJ0
バグってコピフリなら、むかしのD-VHSでそんなのがあったな
オクで高値で取引されてる
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 13:55:23 ID:5v/S+uBK0
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。       


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
580( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2008/07/03(木) 14:12:06 ID:4GYY5Ziz0 BE:13485683-PLT(12010)
放送波で強制アップデートはそのうち解析されていたずらとかテロに利用されるんじゃないの。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 14:48:47 ID:1N+Gh5sS0
笑いをこらえるのに苦労した。
http://ad.impress.co.jp/special/vardia0806/
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 14:59:39 ID:lvopc6inO
>>581
それなんて絶対に笑ってはいけないDVDレコーダーw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 15:01:47 ID:gS/5uEY00
非常に安価で「枯れた」メディアでも
訳わからないフォーマットで記録するのは意味ないと思うw
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 15:16:29 ID:6wWFRd7C0
動画の方で「番組違うと違うディスク買ってくるのややこしいでしょ」なんて言ってるんだけど、
BDレコだったら、BDに全部焼けばいいんじゃないかw
動画まで見てるやつはそういないだろうけど、ミスリーディングがひどいなw
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 15:30:05 ID:dznnO6mC0
>>581
ライターや編集部の人も、スポンサー様だからネガティブなことを言うことができないだろうけど、
みんな、こんな高いのにBD対応してないからイラネっておもってるだろうな
BD非対応だから、DVDレコの高級機の相場の実売7万くらいじゃないと、
みんな買う人いないだろ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 15:35:12 ID:In7Ds5DQO
>>379
これがゲハ脳か
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 15:40:35 ID:hl6dgEWs0
まあ、BDのタイトルが少ないのは事実だからな。
もう少しペースを上げてもらわんと。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 15:42:17 ID:yiZ5sPxQO
今朝の静岡新聞
http://mbup.net/d/46537.jpg
マスコミからしてこんな認識かw
東芝涙目w
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 15:46:07 ID:sVKtdRaB0
首がいてーよ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 15:50:38 ID:6wWFRd7C0
>>588
それは、「HD-DVDはハードディスク駆動装置」って切って読むんじゃなくて、
「DVD、BD、HD-DVDはハードディスク駆動装置」とまとめて読む。
単にDVD、BD、HD-DVDはHDD付きレコの略ってことをわかりにくく書いてあるだけだよ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:03:30 ID:9/d/V4z10
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:06:42 ID:DOSpDVJZ0
ニコニコはぬこ動画で癒されてるからウニメなんてどうでもいい
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:10:02 ID:2ukyKas60
>>588
おい!
この静岡の田舎者はこんな小さい間違いを昼起きて
見つけて携帯で取って画像をアップロードして
揚々とここに書き込んだんだぞ!
もっと違う言い方があるだろ
あまりにも可愛そう。おまえの言葉で自殺するかもしれないんだ。
もっと考えろ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:13:22 ID:+ys80Gnl0
>>581
こういうサイトって俺らみたいな人間しか見ないのに
よくもまぁ臆面もなくこんな恥の上塗りが出来るもんだなw
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:26:29 ID:PucF8gZy0
>>581
>また、BSデジタル放送やe2 by スカパー!のファンにとってもうれしいことがある。それは、これらの「デジタル放送」を、
>完全無劣化でDVDに記録することができるようになったからだ。

これって東芝以外再生出来るハードあるのか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:41:43 ID:0pZ7LVx60
>>595
芝男は録画してディスクにするまでがすべてで、あとから見たりしないから
良いんですよw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:59:53 ID:10MSgvia0
ハイビジョンの墓場にするならVARDIA!
大事な放送コンテンツの棺桶にはHDRec!
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 17:02:32 ID:GnACTZ4L0
今BDRが10枚で5000円くらいでしょうか。GB単価が20円。
ここまでくればもうDVDにこだわらなくってもとは思いますが、
10円くらいになるまではまだまだDVDという人も多いのでしょうね。
去年が10枚で1万円くらい、来年の夏ボーナス時期で10枚3000円までいけば、
ごそっと移行が始まるのでしょうか。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 17:13:32 ID:JC1OvwGG0
>>595
完全無劣化でDVDに焼いたら、BSハイビジョン番組など20数分しか入らないし。
素直にBDで二時間を一本に収めるほうがいいだろ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 17:21:54 ID:hl6dgEWs0
>>591

こう言う模造はメーカーにとってもユーザにとっても迷惑だからやめた方が言い。

601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 17:26:53 ID:9/d/V4z10
『SHM-CD』なんてオラ初めて聞いただよ


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080703/wmg.htm
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 17:34:50 ID:WQV2dubZ0
オカルト商品よりSACDが売れるようになるためにも
PS3のSACD機能復活は外せないよなあ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 17:51:36 ID:sTfYxmIu0
劣化パーツで復活されてもな
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 17:59:12 ID:Zu7/RJE00
厨ってほんと劣化って言葉好きだな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 18:24:08 ID:lfnsmOPb0
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 18:29:32 ID:a2m7H7HT0
BDレコーダー本命決戦!第1ラウンド
http://ascii.jp/elem/000/000/144/144608/
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 18:48:18 ID:a2m7H7HT0
米オンキヨー、2008年末までに同社初のBDプレーヤーを発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200807/03/21396.html
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 19:04:46 ID:x7VoRkzy0
おまいら芝がどれだけ日本に貢献してるか

分かって言ってるのか もっと勉強してこい!
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 19:05:52 ID:7akP3TiY0
うーん、思いつかない
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 19:07:38 ID:hl6dgEWs0
芝さんはDVD・HDDVDの普及には貢献しているけどBDには全く貢献していないからな。
といっても貢献する気はなさそうだけど。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 19:12:34 ID:nS8hPTP9O
東芝といえば潜水艦のプロペラを加工する工作機械を禁輸国に売って
国益を損なった会社でしたっけ?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 19:16:49 ID:sTfYxmIu0
年齢誤魔化して原発で働かしてましたね
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 19:18:16 ID:R3bdpxr+0
>>611
イヤ、それは違うよ。
その件はアメリカが違反でも何でもないことに強引に文句言ってきただけ。
だから、「その件では」東芝の側には問題はない。
何でも東芝を叩けばいいってもんではない。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 19:19:20 ID:hl6dgEWs0
俺は芝大好きだよ。CELLモドキのBDレコーダー早く出してください><
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 19:28:58 ID:sMU9FF7c0
>>614
中のドライブがTSST製でもw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 19:33:51 ID:5hgVQbw6O
製品クオリティが低く、迷惑かけるだけの芝製品なんていりません。
TOSHIBAってロゴもダサ過ぎです。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 19:34:32 ID:lNwF0GkuO
気をつけろ、ルーク。

MS・芝厨の話に耳を傾けると韓国面に堕ちるぞ。

それも北側の。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 19:35:00 ID:IEdeVHGW0
>>613
ハア?
所謂ココム規制違反で明確に有罪が確定していますが?
東芝って昔から、抜け駆けで儲けようとして失敗するパターンが多いよね。(w
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 19:35:04 ID:LGRWwkPY0
>>613
>その件はアメリカが違反でも何でもないことに強引に文句言ってきただけ。

日本が参加している対共産圏輸出統制委員会の協定違反だが?


>だから、「その件では」東芝の側には問題はない。

輸出の際に虚偽の申請をして、国内法の外国為替管理法違反にも違反している。
立派な犯罪行為だ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 19:46:35 ID:LjHpzEpaO
東芝は原発の機密情報さえ守ればいいよ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 19:54:00 ID:mZko5xCQ0
フラッシュメモリの技術をみんな韓国にプレゼントしちゃったんだっけ?>芝
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 20:16:08 ID:LjHpzEpaO
技術者もね。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 20:17:00 ID:LGRWwkPY0
>>621
技術者が大量に移籍済み。
当時のメモリー技術者を、いまの光ディスク部門の技術者のように、徹底的に冷遇して追い出した。
今でも東芝を恨んでる技術者多数w
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 20:22:55 ID:LjHpzEpaO
>>623 その頃の担当役員って今頃何してるのやら…
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 20:38:08 ID:oOEy6do10
>>624
「今何頃してるやら」にみえた。 gkbr
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 20:45:30 ID:KGoaX/HY0
metallicaのBDまだかよ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 20:52:19 ID:lvopc6inO
>>624
それがニッシー1派です
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 21:10:37 ID:LjHpzEpaO
>>625 まさかAV板で逮捕なんかされたくない。いや、他の板でもだが。

>>627 切るものは切る方ですね…
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 21:49:56 ID:D18ueBf10
東芝のココム違反とソ連潜水艦の性能向上は、直接関係ないが、
法律違反は明らか。これを否定する工作員は痛い。
高性能な工作機械の敵陣営への輸出は売国。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 22:06:08 ID:3IqzLu9k0
工作員っていうか、ココム違反事件とか、必死でWikipediaとか調べてきたんだろうなあ
レポート時期だから大変だよなあ
丸写ししてもすぐバレるからな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 22:25:52 ID:LGRWwkPY0
当時は、FBIのおとり捜査のビデオがニュースで何回も流されていたな。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 22:55:31 ID:cbQ0BDwc0
>>630みたいのが、今の東芝社員なんだろうな............。
ゲハで工作活動しているのも昨年バレたし。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 23:37:34 ID:jcY6t4my0
>>630
お前の知らなかった事実だとwikipediaですかw
釣り気取りなんだろうけど、「本当にそう思ったから」こういう話がでるんだよね。
いい加減に現実逃避止めないと人生苦労するよ。
世界にはお前より優秀な人間が山ほどいるの。
お前が不遇なのはお前の出来が悪い馬鹿だからなの。

それを認めたくないなら、ママのおっぱいしゃぶって一生外に出てくるな。
オナニー的な決め付けされても他人は迷惑なだけ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 00:16:34 ID:Sz7nsRp00
>>630
多分ね、各社の輸出教育とかで必ず例で出て来るんだよ
うちの会社もそれだったしw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 00:25:00 ID:5Nc4hdBJ0
FujiSankei Business i. 産業/東芝、省エネ照明を海外生産 世界シェア20%へ
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200807030007a.nwc
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 00:39:30 ID:tv4Nk5Yt0
東洋経済は業界関係者が読んだら、腹を抱えて
笑いそうな内容だと思うけど。

Posted by 名港トリトン at 2008年07月03日 20:46
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 00:41:35 ID:DJ33Lx1C0
ミストラル氏はハンドルネームを変えたのか
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 00:45:47 ID:uDsafOyrO
>>636
確かに、山田氏が性懲りもなく400億買収とか熱弁を奮っているとの件には爆笑した。
彼の人となり、DVD時代の栄華と専横を知る業界関係者ほど笑えるよ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 00:50:47 ID:tv4Nk5Yt0

HD DVDで・・・・・・・





     G O ! G O !

http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/51030071.html#comments

>>637
名港トリトンはハイビジョン環境もないただのアンチソニー。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 00:56:20 ID:g59z2Krp0
誰かトリトンに、東洋経済に書かれたいたことを教えてやれよ。
山田の自己中心的なことや、HD DVD陣営の馬鹿っぷりを。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 01:01:05 ID:RkPhUwAI0
6倍取りハイビジョンDVDレコーダーVARDIA
とか広告見るたび悲しくなるな

6倍・・・
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 01:10:16 ID:g59z2Krp0
BCNランキング 

BDレコーダー 37.3%
HD Rec機   1.4%

三菱がBD機のみで0.7%も獲得。
東芝は三菱にも負けると思われる
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 01:11:04 ID:5Nc4hdBJ0
三菱ばかにしてんのか?あぁ?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 01:24:36 ID:e+KA6td80
バーヤバーヤ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 01:29:48 ID:rke0KizI0
>>642
一般人なんかも、
もう東芝の懲りない独自規格ってだけで敬遠してるんだろうなぁ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 01:46:24 ID:g59z2Krp0
7月5日にニコニコ動画が生まれ変わるらしい。
著作権のあるものを少しでも使った動画は、全て消されるらしい。
自分で撮った奴と、ミクや東方・アイマス(例の55用ゲーム)・キーボードクラッシャー・戦前等の作品だけが残るらしい。
注意するべきところは、自分で撮影したものでも、著作権のあるものに関連するものが
写っていた場合は消されるということ........。(偶然マンガが写っていたとか......)
また公式系の動画では、批判的な内容をコメントを書くとアカウント剥奪になるらしい。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 01:51:24 ID:i0SVRoQ80
REALブルーレイ、UniPhier採用してるし(ソフトは京都製作所オリジナル)、悪くはないんだよな。
画像圧縮も情報総研で地味に研究してるし。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 01:51:39 ID:vTkFDKfBO
ワロタw アイマスには著作権ねーんだなw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 01:52:11 ID:cLX0Xv+e0
ニコニコはアニメ Candy boy しか見ないし
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 02:13:04 ID:Ve/yiZRL0
>>646
それでも彼らはニコニコ見るよ
だってBDじゃないんだもんw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 02:18:48 ID:vTkFDKfBO
つかゲハはアイマスさえ残ってりゃなんでもよさそうだw
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 02:20:35 ID:DJ33Lx1C0
ネット配信レベルの720p動画でも、高品質アプコンと組み合わせたら
十分にBDと対抗できる画質になる。PS3こそが打倒BDの最右翼だな。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 02:32:50 ID:78A2LY8TO
BDに高性能アプコンを組み合わせればもっとすごい高画質が期待できるな
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 07:19:57 ID:iCNYIPA20
>>645
一般人はメーカーの戦略とかに疎く、店員の薦める物を買うかも。
ただし店員は東芝を薦めない・・・以上。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 07:39:58 ID:NMxcTikm0
ダビング10の未来を考える(上)今こそ期待する東芝のブルーレイ参入
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000002072008&cp=1
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 07:47:02 ID:RkPhUwAI0
BDレコ参入しなくていいよ

一生、 AVCエンコ DVDレコと
アプコンマシンだけ作ってろ

後、フラッシュメモリとDL配信レコーダーもちゃんと作れよ

657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 08:24:22 ID:w7SY31KK0
>>654
東芝の身勝手な方針転換で、矢面に立たされたのは店員だからな。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 10:56:34 ID:3Tud1Gqm0
>>657
買ったのはどうせ端数の芝男だし、店員もほとんど影響受けてないだろ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 11:12:18 ID:6kOEWgt10
HD DVDとHDD DVDを混同したお客さんで迷惑
ブルーレイ圧勝は目に見えてたのにHD DVDのせいで買い控えられて迷惑

660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 11:25:17 ID:BwtQ/VI60
今回の騒動で、東芝レコ見限った奴も多いだろうな
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 11:32:47 ID:iCNYIPA20
本当に東芝はえらいことをしてくれたな。
まさにAV界の敵、いや人類の敵。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 12:21:39 ID:OiVk1tpK0
6月のBDレコ販売台数が8万台以上だって?一カ月で「端数」の8倍以上かぁ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 12:46:08 ID:qWu96ZD5O
7月はボーナス支給月だからな。

こりゃますます端数の
配信、DVD、SD、フラッシュ、ハードディスクで我慢さんが大騒ぎしそう。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 13:06:36 ID:sYtyrMeS0
よーしパパBDレコ頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 15:05:06 ID:NqXvNiBY0
東芝、HD DVD対応レコーダ「RD-A1」などをアップデート
−CM前後での音の途切れを改善。ダビング10には対応せず
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080704/toshiba.htm

100万円でも欲しい(笑)
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 15:12:47 ID:SPrAH6UWO
やる気ねーのなw
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 16:18:20 ID:OgZaInYo0
端数の切り捨てsugeeeeeeeeee
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 17:01:11 ID:iCNYIPA20
いつもながら笑わせてくれるな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080704/toshiba.htm
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 17:18:48 ID:RkPhUwAI0
国内の普及率は ファラーリ>RD-A1くらいだからな
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 17:28:57 ID:2xNnuXFV0
>>668
> 「RD-W301」は、7月4日より地上/BSデジタル放送波で配信。
> インターネットでの配信は7月7日より行なわれる。最新バージョン「11」では、
> HDDまたはDVDにあるコピー制限のかかったプレイリストをビデオテープへ
> ダビングしようとすると、エラーメッセージが出てダビングできない問題が改善される。

これ、ダビング出来ちゃまずいだろ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 17:45:29 ID:V2vXZSsR0
RD-A1 があったからこそ、一部AVマニアが、
規格としての画質・音質が優れているBlu-rayより、
当時の現行機の画質・音質が優れているHD DVDを選んだんだけどな
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 17:50:37 ID:qWu96ZD5O
当時のあのムードの中、~を選んだ玉砕ファンまで裏切るとは

TOSHIBA

GJ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 17:58:21 ID:aJ7QSV6D0
BDレコに予約したやつ見ようとHDDのナビ見たら、普通にダビング10対応になってた。
番組の頭に、ダビングできる回数の10の数字がついていた。いつの間に。こんなものなのか。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 18:09:45 ID:Jibu2To20
前スレでアンチソニーが「ダビング10に間に合わないのはソニー!」とか騒いでたのに、いざ始まってみれば間に合わないの東芝でしたね。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 18:16:47 ID:bXVUdt2r0
>>674
え?東芝だったの?
オレもソニーのせいにしてるの見たぞw
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 18:32:57 ID:VLyjce3p0
>>629
聞き捨てならん おまえ事実を知って言ってるのか?

それともただのアホか
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 18:40:47 ID:3aXDYv+I0
>>674
東芝じゃないだろ。どうみても松下。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 18:43:36 ID:YI3nzwQ9O
名港トリトンがまたフルボッコになりたいみたいですね。
それにしてもそんなにソニーが大嫌いならソニーの技術を使って
生活するのはまずいだろ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 18:45:23 ID:ZXAyi+CeO
どうむても糞芝。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 19:49:38 ID:w7SY31KK0
>>676
事実とやらを晒してミソw
馬鹿がw
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 20:05:49 ID:zRfXltWe0
別に共産圏に協力するのは問題ないだろ。
東芝は間違ってはいない。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 20:18:15 ID:YAUK9Nbz0
共産主義国が喉から手が出る程欲しい技術はパニーには無いってこったよ

自社で液晶パネル一枚も作れない会社とは違うんだよ
ゲーム機でもシコシコ作っとけ ボケ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 20:27:51 ID:NqXvNiBY0
ワーナー、「マトリックス」Blu-ray BOXの発売を約1カ月延期
−「製作上の事情」で12月17日に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080704/whv.htm

( ´,_ゝ`)プッ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 20:32:53 ID:+UFeZ3UKO
>>678
電子マネーは使えないよね
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 20:34:29 ID:Qn3F/4k/0
うわー、赤のおフェラ豚がきたよ。
たすけて軍曹w
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 20:34:55 ID:zRfXltWe0
ソビエト復活しないかな...........。
東芝はロシアを全面的に支援してくれ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 20:34:59 ID:w7SY31KK0
>>681
>別に共産圏に協力するのは問題ないだろ。
>東芝は間違ってはいない。

馬鹿w
ココム協定違反、外国為替管理法違反。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 20:35:16 ID:Bm20t3+d0
>>683
つーか早く仕様出せよ

どうせVC-1のDDなんだろ
もうやだワーナー
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 21:14:19 ID:r1MCOlQ40
>>684
光ディスクは全滅だし、3.5インチフロッピーもアウトだな。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 21:50:16 ID:KuN/MBtw0
>>689
CCDなども、かなりソニー製のがあうるからデジカメも要注意だし、
ちょっと前に問題になったバッテリーなんかけっこうシェアあるだろう
テレビのニュース映像などはソニーのカメラでソニーのテープに撮影されて、
ソニーのデッキで編集されてたりする事が多いからニュースも危険だ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:31:20 ID:rDrTWphn0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080704/ce26.htm

ついに、土下座キターwwwwwwwww
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:33:34 ID:RcR/TlG80
>>690
直接的にソニー製品を避けるのは簡単だが、
間接的(部品や規格のライセンス)にもソニーの利益にならないよう避けるのは
先進国に住んでるとほぼ不可能だな。

MSを完全に避けるのもほぼ不可能。任天堂は簡単だが。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:34:41 ID:RcR/TlG80
>>691
                                 ,/|ミ|   |ミミミ|
                               ,/  |ミ|   |ミミミ|
                                 |    |ミ|   |ミミミ|
                                 |    |ミ|   |ミミミ|
                                 |    |ミ|    |ミミミ|
                                 |    |ミ|    |ミミミ|
                                 |    |ミ|    |ミミミ|
                             _,-'"|.   |ミ|   |ミミミ|
            _,. -'' " ̄~゙三=-_、_    _,.-'"   |.   |ミ|   !ミミミ|
         ,,.-''" r _、      三三タ_,.-''"      |   |ミ|  ,.彡ヾミ|
       /    i {ぃ}}       _ニ/        -=三|  」ミヒ彡彡イミヾ
      /,.、     `--"      ニl     -=ニ三=-''レ彡ミミr'"   |ミミミ|
      l {ゞ}    i        .ニl==三三ニ=''"   ,>'"|ミ|    |ミミミ|
     .l `" i_,,...-''|           ニ`=-=i'"       |   |ミl,..-=彡ヾミ|
    _,.-!    !  i         -ニ三三/         L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
    l´,.- l    \/        -ニ三三/        ヾ-‐''"
 _.  ! ri l\       __--三三三='"
j'‘´l `´ | !  ` ミ三三三三三=''"
i',.. '´}  | |
l,.. r´   '´
  }
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:37:17 ID:Sz7nsRp00
>>691
いまだにネタ提供しますかwwww
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:38:33 ID:Qn3F/4k/0
>>691
「ハリー・ポッター」を例に挙げれば、HD DVDとBDの出荷比率はほぼ同値でした。
あの、小売で差がついてたんすけど・・・
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:40:56 ID:rDrTWphn0
なんかいまだにHDDVDが負けたことを認めてない
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:41:51 ID:Sz7nsRp00
「バンドルだったからイーブンだもん」にワロタ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:43:03 ID:Qn3F/4k/0
>>691
また、東芝は、先々規格統一の気がないのに独占禁止法という法律を「盾」にして、規格統一を断り、戦争に踏み切ったという言い方をされていますが、これは間違いです。

消費者の利益にならない規格統一は独占禁止法違反というリスクがあり、その点で、合理的な説明がBD側からは得られなかったのが、規格統一に踏み出せなかった理由です。


合理的かどうかは、客観的な意見が必要ですが、
この点を擁護する客観的な視点がほしいですなー

と、トートロジーをまねてみた。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:44:19 ID:RcR/TlG80
相変わらず見苦しいな。
実際迷惑かけたんだし、自分で公言したんだから土下座しろよ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:45:21 ID:0234K0wk0
出荷本数と実売数を意図的に混濁させる素晴らしいいい訳だ
こりてねええええええええええええええええええええええええええ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:46:03 ID:e+KA6td80
藤井ちゃん、全然反省してないな。
トーシバはまた同じ過ちを繰り返すのだろう。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:47:11 ID:y+VIHVhO0
でもまぁ端数と言い切ったバカや凸電した老害と比較すると少しはマシに見えるふしぎ!!
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:48:00 ID:Qn3F/4k/0
かつて、HD DVDファンがBDの方がすぐれているといったら、
HD DVDユーザーに土下座するといいましたが、

東芝責任者として、アンケートをとられるつもりはありますか?

こういう粋なインタビューをしてほしいねえ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:49:13 ID:r1MCOlQ40
>>702
3人とも大差なく見苦しい連中だと思いますが。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:49:32 ID:0234K0wk0
本田に突っ込んで貰いたいw
東洋経済の連載を真っ向から否定する発言だ
これ、絶対に藤井も読んでいるだろう…
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:49:45 ID:1B2tnr8g0
藤井がとりあえず
元気でよかったわ
白髪ふえてるきがするけどw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:50:10 ID:7UGnJUkE0
>>691
突っ込みどころ満載だー!www

>確かに、「300」は、パッケージ単体での販売数量ではBDの方が多かった。
>しかし、それは、HD DVDでは、「300」をプレーヤー本体にバンドルしたことが影響したのです。
>バンドルソフトは通常、販売実績には含めないので、これを含めた出荷本数でいえば50対50ですよ。

格安プレイヤーにバンドルした分ってのは水増し以外の何者でもないと思うんですが。

>この窮地を切り抜ければ、そこから先、HD DVDに加速がつくだろうという読みもありました。
>年末までのハードの売り上げ、PCの売り上げ、技術という点では、
>BDにはなんら負けるところはないと自負していましたから。

本当の本当にそう思っていたのか?
つか売り上げ云々はともかく技術面に関しては明らかに負けてるだろJK
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:51:28 ID:0234K0wk0
>>698
その前にDVDフォーラムはDVDの規格を策定する団体であって光メディアを策定する団体ではない
その主張に沿うならば、CDでさえDVDフォーラムの認定を受けなければならないと言うことにもなる
突っ込んで欲しい…
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:51:55 ID:r1MCOlQ40
>>707
第3四半期に$199のモデルが出たとして、ワーナーのソフトが見れない、
ディズニーのソフトも見れない、FOXのソフトも見れない、じゃ売れないだろ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:53:47 ID:KuN/MBtw0
あらかじめ質問内容を伝えた上で、コメントに対しての記者からの
反論的質問は受け付けない
って様な条件でインタビューを受けたのかね?

内容的にはまったくツマランなあ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:54:21 ID:Sz7nsRp00
マスコミの〜って言ってるが
毎度毎度ミスリードしようと変な数字だしたのに
取り合って貰えなかったのを根に持ってるのかな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:55:27 ID:lYCXTeaN0
ワーナー、「マトリックス」Blu-ray BOXの発売を約1カ月延期
−「製作上の事情」で12月17日に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080704/whv.htm


てめえらがROM買わない役立たずばかりだからマトリックスもお蔵入りかよ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:55:58 ID:Qn3F/4k/0
>>711
藤井氏って、
自分でハリウッドの業界紙とか、
目にしたことなさそうやね。
毎週小売データとコメントでとるやろうに。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:56:30 ID:NqXvNiBY0
あんな数字をまともにとりあうのはどこかの社長くらいのもんだろ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:56:43 ID:0234K0wk0
>れを打開するには価格戦略しかない、と判断して、1月中旬から価格の引き下げを行なったわけです。
>今年第3四半期には、199ドルモデルの投入を予定していましたから、
>この窮地を切り抜ければ、そこから先、HD DVDに加速がつくだろうという読みもありました。
>年末までのハードの売り上げ、PCの売り上げ、技術という点では、BDにはなんら負けるところはないと自負していましたから。

その前にクリスマス商戦で99ドルという捨て値で売っていたことを脳内から抹消しているのか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:59:33 ID:Qn3F/4k/0
時計仕掛けのオレンジばりに、
目に水滴たらしながら、500インチのスクリーンに、
NPDの数値とか、GfKの数値とか、ニールセンの数値とかを、
トレンドで凝視させると、
・・・
どうしたって、もとのままか。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:01:22 ID:tTQ1963k0
まったくもって駄目だな
藤井さん、このままだとまた失敗するよ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:02:49 ID:wAAk2mX/0
ハリポタだの300だの個別タイトルの差以上に、市場そのものの
購買力に差があったからな。
トランスフォーマー発売週ですらHD DVDはBDを超せなかった
わけだし。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:02:57 ID:w7SY31KK0
>>712
発売中止になったHD DVD厨たちの事ですか?w
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:03:29 ID:r1MCOlQ40
>また、10〜12月までの状況を見ても、HD DVDプレーヤーは50%以上のシェアがあった。
>だが、ワーナーの突然の発表で、流れが大きく傾いた。
>過剰な報道もあって、量販店の反応が変わり、一気に窮地に立たされました。

「過剰な報道」ってなんだ? 1月のニュースははごくごく当たり前のことしか報道されてなかった気がするが。

あと、55の動向も要チェックなw
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:03:29 ID:UfZUziKq0
西田が後押ししてたからいまだに社長やってられるのね
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:06:30 ID:iInauGpr0
>>691
立場的にはこういうしかないんだろうけどね、
販売(小売り)でコンスタントに2倍の差がついていたことを
バンドル含めた出荷本数で否定するのは無理だろ。

パラ山の一本化は大勢に影響なくて(実際無かったけど)、
ワーナーは影響があったってのもね、どうかと思うが。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:06:49 ID:+nwcHo210
>>707
日本国内ではメジャーの存在は必ずしも絶対的ではない。
アダルトやアニメやTVドラマを意識すれば別のプランもあったはず。
洋画メジャーが絶対的な立場であめ北米を主戦場に選んだこと
そして洋画メジャーを頼みにしたことが直接的な敗因になった。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:10:35 ID:r1MCOlQ40
大河原氏じゃなくて本田氏だったらもっと面白い記事になっただろうなw
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:11:21 ID:Qn3F/4k/0
>>723
アメは、絶対的に利益にこだわるという読みがあったんだろう。

それは確かに正しい。

ただし、目先の1年と10年間スパン、見渡して三行半つきつけられるとはおもってなかったようだ。

あるいみ、バカにしすぎ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:11:40 ID:UfZUziKq0
本田さんは指名拒否だったんだろう
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:15:18 ID:w7SY31KK0
>>723
>洋画メジャーが絶対的な立場であめ北米を主戦場に選んだこと
>そして洋画メジャーを頼みにしたことが直接的な敗因になった。

筋の悪い規格を、先に安く出せば勝てると思った事が敗因。
価値が認められず、余りにも安くしないと売れなかったのに、
なお安くして売ろうとした結果、市場を育てる前に潰して旨味をなくして
他社の参入を結果的につぶしてしまったのが孤立の原因。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:16:48 ID:0234K0wk0
>>723
DVDでの勝利をあくまでなぞるつもりであったから北米が主戦場だったろうし
また市場の大きさを考えてもそれは間違いではない
実際に途中までは最大手の罠はHD寄りというか共同開発に近かったわけだ
ただ、罠の親会社の株主がもっと実利的であったが
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:18:04 ID:Ve/yiZRL0
こいつ懲りてねーじゃん
とっとと土下座しろや
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:21:51 ID:0234K0wk0
山田と違って反論をITメディアで行っていると考えてもいいのかもな
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:22:00 ID:jcWPBQC00
>確かに、「300」は、パッケージ単体での販売数量ではBDの方が多かった。
>しかし、それは、HD DVDでは、「300」をプレーヤー本体にバンドルしたことが影響したのです。
>バンドルソフトは通常、販売実績には含めないので、これを含めた出荷本数でいえば50対50ですよ。

それはつまり、BDの客の方が購買力がある、ということで
ソフトを売る側にとってどっちが魅力的な市場かは言うまでもないわけだが
ワンダー脳はそのへんの視点はきれいにスルーなのであった
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:25:49 ID:VCs8yl8K0
HD DVDが負けた理由
本人(東芝)が負けた理由を理解していないから
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:27:28 ID:PwmJrV1Q0
藤井タンの記事を見て(ry

相変わらず突っ込み所満載でワロタ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:27:47 ID:w7SY31KK0
>我々は「負けた」という事実は認めざるを得ない。
>ハリウッドにHD DVDの良さを説得しきれなかった反省もあります。

人に物の良さを説得するって、押し売りか詐欺師だと思うんだが?w
それにしても、ハリウッドはHD DVDの質が悪いと思って居たって事なのかw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:27:53 ID:Z5T0aBc9O
まあ、本当に本当の敗因は
HD DVDに比べると圧倒的多数で売れすぎたPS3で
ちょこちょこソフト買った人たちの広く浅い買い方だったんだけどね。
ゲームとしてはあれだが、北米のビデオマニアも手軽に買えたわけだし
ご愁傷様だよ。

恨むんなら×箱に標準搭載してくれなかったMSを恨むべきだよな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:28:06 ID:jcWPBQC00
まあこの調子じゃフラッシュメモリでもHDDでも配信でも他社に負けるね
間違いなく

もっとも東芝が本当にそれらでやる気があるかどうかも怪しいもんだが
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:28:09 ID:FhwTvBet0
自社取締役社長が”端数”よわばりしたからって、一番肝心な話をスルーするとは・・・

HD Recはなくなるの?
VARDIAを買うと損するの?
東芝DMはこれからどうなるの?
ますます面白くなる藤井節!

って逆宣伝じゃないの?6倍録りとかimpressの広告記事とかやってるけど・・・
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:30:44 ID:wAAk2mX/0
質的に負けてるから価格競争に走らざるを得なかったんだろうに。
ホリデーシーズンじゃもっと高く売ってたソニーのBDプレーヤーの
ほうが売れたって言うじゃない。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:33:00 ID:XkLOOBOT0
こりゃ負けるわけだわ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:33:25 ID:DuPjtnJG0
>>691
土下座は華麗にスルーかよ(; ・`ω・´)
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:34:30 ID:w7SY31KK0
$200という普及えのマジックナンバーを持ち出していたのに、
$100切っても売れなかったら、ワーナーのせいにするってのが恥じの上塗りw

安くすれば貧乏人にも売れる。
が、貧乏人はソフトを買わないw
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:36:09 ID:jcWPBQC00
DM社のトップがこの期に及んでもBDへの恨み言を並べているということは
やはりBDへの参入はないということ
それを再確認できたのだけは大変清々しいw
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:37:25 ID:Qn3F/4k/0
>>735
さらにいうなら、
自グループで青紫LDを量産しなかったのが敗因。
MSが採用しようにも、数を供給できなかったからね。
MSがというよりは、やっぱり東芝NEC三洋の問題でもあるだろう。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:48:48 ID:w7SY31KK0
同でも良いが、なにこのリストラされたオヤヂが過去を振り返るみた?ってw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:50:35 ID:V2vXZSsR0
>>723
日本国内でも、米映画メジャーの存在がいちばん大きいだろ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:54:44 ID:w7SY31KK0
>東芝は、過去にメインフレームから撤退するという決断をしています。
>しかし、その一方で、この撤退をバネに、PC事業では成功を収めた経験がある。

ノートPCでの成功の余勢をかって、デスクトップPCに再参入するも売れずに撤退してるけどな。

>振り返れば、今回の事態を招いた原因として、まず2つの規格が林立したこと自体があげられる。
>これは、私自身、片方の規格を推進してきた者として申し訳ないと思っている。
>ただ、この点について、マスコミはなんら言及していないのがおかしい、と私は何度も言ってきたのです。
>なぜ、BDが生まれたのか。
>なぜDVDフォーラムのなかで多数決で決めたHD DVDと別の規格ができてしまったのか。
>マスコミやジャーナリストが批判するべき論点が違うのではないかと言いたいのです。

HD DVDが負けたのはBDのせいだ!w
そりゃ正しいw

747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:55:50 ID:FncWPGgH0
でもさ、東芝がまだ捏造グラフやHD DVDがダメだったから
BDにボコボコにされたって認識してないなら、
その程度の存在だからまったく脅威にはならないわけで。

ある意味このまま行ってもらえば、AV部門は
いずれ倒産すると思うよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:57:57 ID:Ve/yiZRL0
>>746
まだ後出しのくせにこの文句言ってんのな
さすがワンダーw
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:58:34 ID:w7SY31KK0
>これだけ早い時期に終息を決定したことが、消費者、株主、パートナー、
>そして当社にとって、最善の判断であったと考えています。
>当社の判断を、消費者不在と指摘する声もありますが、消費者のことを
>真剣に考えた結果の判断だという点をご理解いただきたい。

HD DVDを続けることは消費者にとって迷惑だ!との社長の弁。
HD DVDは不憫じゃのぉ...

良いものを作り売り続けるって考えもないのな。
そんなもの作れないから止めたんだろうけどw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 00:00:50 ID:aGAAEB4U0
醜い言い訳ばっかだな・・・
アプコンつきのDVDプレイヤーとして云々ってのも聞き飽きた。
そもそも、アプコンつきのDVDプレイヤーとしてなrPS3のほうがいい仕事してるぜ・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 00:01:29 ID:FncWPGgH0
>>750
というか、プレイヤーとしてみたらPS3に勝てるものが少ないお。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 00:09:18 ID:ooSy7skL0
>>746 自社で止めを刺した規格の数を数えることは怠らないのに、
こんなこと小寺に書かれても反論しないのね。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080625/zooma366.htm
>しかし番組をDVDメディアに保存するという点では不安が残る。
>というのも、HD RecというフォーマットはBlu-ray陣営が進めるAVCRECと互換性がないので、
>事実上東芝機でしか再生できない。

>しかし東芝の今後のレコーダ戦略は、撤退はしないまでも光メディア戦略が不明なので、
>どこまでこの再生機能を載せ続けるかがわからない。
>長期保存を考えると、今のところはあまりお勧めできないというのが実情だ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 00:18:49 ID:MYcEn3/h0
BDレコの売り上げはダビ10の影響は無いというが、
実は影響があってあの売り上げだとしたら・・・?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 00:19:30 ID:K/91E7Kl0
無様だなお前ら
勝った勝ったとドンチャン騒ぎしてたら
相手は既に2歩も3歩も先に行っていたという
泣けよ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 00:20:20 ID:zzPabmsS0
ワンダー藤井ちゃんの元気な姿が見れてよかった
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 00:21:26 ID:yzVCnZI40
>>754
たしかに、ワンダー統計でHD DVDが勝った勝ったと
ゲハ脳がはしゃいでいたが、
BDが10歩くらい先に居たおかげでワーナーに見捨てられたな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 00:22:07 ID:Sy+Vk8nI0
芝の内部はまだ集団催眠にかかったままなのかもな
ある意味幸せだ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 00:25:01 ID:BjfguHV30
CELL搭載REGZAまだかよ
半導体は本気なんだろ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 00:27:26 ID:HpHZoX0D0
レコ市場は数量ベースで35%、金額ベースで5割超えなのに、いまだに妄想をいってるな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 00:28:33 ID:dk8KshSJ0
息子がいるかしらんが身内に諭してもらった方ががいいな
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 00:39:52 ID:yzVCnZI40
身内に諭してもらって考えを改められるような人間だったなら、
HD DVDなんて作ってない。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 00:45:53 ID:q3+u9Md90
俺は悪くない。小泉失政のツケだ。

こうですか?わかりません><
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 00:49:47 ID:yzVCnZI40
全てアメリカの淫棒です。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 00:52:21 ID:uU3Da1M80
まあ、思うところを正直に言ってしまったら株主に訴えられかねない
状況ではあるから、こういう保身のような発言しか出て来ないだろうね。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 01:01:20 ID:fuWFmeER0
>DVDフォーラムは、最初のDVD規格をめぐる激しい戦いを踏まえ、
>次世代光ディスクの規格を含め、DVDの普及や新規格の策定を目的とし、
>CEメーカー、ITメーカー、コンテンツメーカーなどが集まった業界の総意として創設されたわけです。
>それにも関わらず、DVDフォーラムが設立されて2、3年も経たないうちに、
>DVDフォーラムの幹事メンバーを続けながら別の団体を作り、
>新たな規格を立ち上げるというのは、理解しづらいことです。

おいおい捏造もはなはだしいな。DVDフォーラムが設立された1997年の段階で、誰が
「これは次世代光ディスクの規格策定も目的とした団体です。」
なんて言ってたよ。

みんな「DVDに関する団体」だということで参加してるのに、
後から議長企業が「次の規格もここで決めます。うちが利益を得たいから。」
なんて勝手に宣言するようじゃ、そらどこの企業もついてこないわ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 01:05:11 ID:uU3Da1M80
とりあえず後編で何を語るのかだな。
”東芝のデジタルメディア戦略”とやらについて。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 01:05:41 ID:yzVCnZI40
東芝を擁護しようと思って真剣に考えても、
まっとうな思考プロセスを経ると
どうやっても「東芝の独善が全ての元凶」としか
結論が出てこない。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 01:15:12 ID:sJ8Y4bB/0
東芝の経営陣って、やっぱおかしいよ。
マジ潰れるんじゃね?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 01:20:55 ID:MYcEn3/h0
”東芝のデジタルメディア戦略”
1.光メディアは不要
2.半導体
3.ネットワーク配信
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 01:29:36 ID:xQrZOAR20
配信コンテンツをDVD-Rに焼くのが必須のDVDBurningはどうなるんだ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 01:38:14 ID:MYcEn3/h0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080704/yahoo.htm
BD販促のための動画配信って位置付けだよな。ネットワーク配信って。

しかし文末の日付が7/2ってどういうことだ・・・?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 01:40:36 ID:e6Mq+Dor0
”ゲハのデジタルメディア戦略”
1.BDイラネ
2.これからはフラッシュだろjk
3.ニコニコ見るよ、俺ら
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 01:40:44 ID:1ip0UVvj0
HD DVD誕生の経緯がオープンになってしまった今となっては、
藤井の言は無様で滑稽なだけだな。半年近く考えた言い訳がこのレベルか。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 01:54:48 ID:HpHZoX0D0
BDAは東芝の加入を拒否することなんてできないのに、
なんでいつまても加入しないんだろ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 01:59:11 ID:sJ8Y4bB/0
>>774
山田の意地
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 01:59:41 ID:NCvdiK/Y0
東芝のどうでもいいプライド
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 02:13:29 ID:mB7KWDK30
東芝はDEGさえ参加を断ったらしいから、コンテンツベンダーと協議しながら
今後のビジネスや技術の方向を話し合うことすらできない。というか、自分か
ら逃げているわけで。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 02:14:59 ID:7iwGESAs0
>>691
生きてたのか

まぁ、山田よりはマシだな

消費者に謝ってるし、アプコンで十分とも言ってないし、負けたと認めてるっていう
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 02:18:20 ID:8FmL4AhJ0
マシといえば、マシだね。
正直、競争中のネタ的発言の数々はマイナスイメージしか生まんかった。
RDで、マニアイメージは悪くなかったのにね。

BD陣営のインタビューは普通の事しか言ってないのに賢く聞こえたからな。
主戦場は北米と割り切ってたとはいえ、数々の発言は失笑ものだったよ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 02:24:37 ID:xQrZOAR20
>>777
今後のネット配信事業を考えたら、現状の立場がどうであれ
コンテンツベンダーが集う場に参加しないというのは理解できないな。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 02:29:08 ID:tLe9YLot0
>なぜDVDフォーラムのなかで多数決で決めたHD DVDと別の規格ができてしまったのか。

DVDフォーラムでは、何度も廃案になったんじゃないのHD DVDは?
可決条件を都合の良い様に勝手に変更してやっと成立したのがHD DVD
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 02:30:30 ID:UNj2bGexO
いやーw 東芝がまだまだ健在(ネタ的な意味で)でよかったよかったw
このスレの役目はまだまだ続くなw
こうなったら芝の悪行を100年語り継ごうぜw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 02:38:33 ID:1ip0UVvj0
>>781
そもそもこの言い草だとHD DVDが既にあるところにBDが出てきたみたいに聞こえる。
実際は逆の癖に。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 02:45:46 ID:mB7KWDK30
>>783

そうだね。実際は松下、日立、東芝の三社で0.6ミリと0.1ミリのシステムを
作っていて、それとは別にソニーがフィリップス、パイオニアと0.1ミリに
絞って開発・先行していた。
0.1ミリの方が良いということで、三社合意のもとに0.1ミリでの開発を行う
ことに合意したのだけど、松下は統一が良いということでソニーと統一規格
策定を進めたと。ところが東芝はソニーと一緒にやるのをイヤがって、ダダ
こねて、DVD Forumを言い訳にしてBD参加を蹴った。
で、その後にHD DVDをNECと一緒に開発。

つーかさ。0.1ミリに絞って開発することを合意しておきながら、結局、
BDに対抗するために0.6ミリに戻したってさ。アホかと思うよ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 02:51:48 ID:UNj2bGexO
そういやそうだったなw BDがマニア向けに
いち早く商品化してたのと対照的に口だけはカッコよかったがグズグズしてたよなw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 02:55:17 ID:A648acu0O
例えるなら、DVDスレでBDの話をスレ違いと騒ぐ馬鹿が居たから、新しいスレを立てた。
そうしたら今度はDVDスレで次世代DVDの話を始めて、BDすれを重複スレ扱いする。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 02:58:12 ID:dk8KshSJ0
>>786
なんという分かりやすさw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 03:01:59 ID:vw0mz6Q30
すごいね藤井って、責任取らずにまだDMの社長やってるのか
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 03:14:47 ID:ZxY3vmYm0
まあ、普通は更迭だよね
まともな会社なら
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 03:17:27 ID:bBTmR4Tt0
H
「ハ、ちょっと・・フギル・ク、ちょロ・・フングフトゥンなんだ、コ、フゥー
 エ!ちょと待って下さい・・オグトオォー、エチョトチョオ理事チョマッテクダ
 ふたりともなんとか言ってよーォ・・ンー何で黙ってんだよょ、お前ラ〜
 オクー・・・・ズフー・・(バン)このやろー・・アーウフフウウェウェフル」
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 03:23:46 ID:+47qg9Vk0

HD DVDで・・・・・・・





     G O ! G O !

http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/51030071.html#comments

ソニーはある意味、可哀そう。
どう考えてもブルーレイ業界って儲かりそうもないのに
これからブルーレイは作り続ければならない。
ハード、パッケージソフト、録画メディアetc.
どれも面倒だし、コストを下げれば不具合に繋がる。
プロフィール2.0やブルーレイライブは金が掛る割に
出来上がったものはたいした事ない。

松下は基本的にはソニーが嫌いだからこれから先、どうなるか。
「本当のゲーム好きの人間にとってはブルーレイなんてどうでも
いいのに」とゲーム好きの知り合いが申しておりました。

大画面でブルーレイをと言っておきながら11インチの有機テレビを
作るのがソニーという会社です。

Posted by 名港トリトン at 2008年07月04日 16:37
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 03:31:16 ID:+wFlc01D0
録画ってレベルじゃねーぞw
これは何の映像でしょう?ってクイズだろ

Posted by VHD DVD at 2008年07月04日 21:53


ヒントでピントのことか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 03:31:27 ID:vw0mz6Q30
Graffeo to leave high-def post at Universal
http://www.videobusiness.com/article/CA6545296.html

米ワーナー、次世代DVD担当を更迭
米映画大手ワーナー・ブラザーズが、担当の子会社ワーナー・ホーム・ビデオの
カードウェル社長を交代させたことが26日、明らかになった。同社のDVD問題のごたごたの
責任を取った事実上の更迭との見方が出ている。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051027AT2M2700U27102005.html

アメリカならこうなるんだけどな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 03:35:44 ID:UNj2bGexO
トリトンて55なのか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 03:37:49 ID:+47qg9Vk0
>>794
違うと思われる。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 04:09:12 ID:ZxY3vmYm0
まあ、同じくらい頭のおかしい人ではあるよ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 04:29:00 ID:2IAJNzyy0
3/7(金)-3/13(木) 
東芝 21.7%

6月26日〜7月2日
東芝 12%


東芝のシェア低下がTOMARANAI
VHS+DVDレコが東芝のトップになりそう

1 3.8% RD-E301市場推定価格 49,100円
2 2.6% D-VR7 市場推定価格 28,200円


BDレコ平均価格11.7万円
DVDレコ平均価格5.4万円

台数シェアより売上高の方がさらに大変な事になってるな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 05:33:56 ID:4VZeJCV00
NPD 〜6/12
BD:DVD=7:93

詳細チャートはなし
一応分かっているのは、1位が紀元前1万年、2位にスパイダーウィック
DVDの方だと紀元前以外の上位がほとんどドラマ物なんで厳しい状況だけど
それでも先週から1%上げてるので頑張ってるんじゃないかな
紀元前は1割超えてそうだし、Jumper辺りは今頃なら18%近いかもしんない

>>691
えー、バンドル関係無く初週でダブルスコア付けられたじゃないですか(笑)
ハリポタは単品盤が53:47くらいの惜敗と健闘したけれども
BOXセットの方で惨敗だったし、オーシャンズ13やブレードランナーも同様だったし
300以前にしたってディパーテッドが惨敗だったじゃないですか…
本体をダンピング展開しても07年後期はPS3抜きで価格が倍のBD機にすら負け続けたし…

他も酷いなぁ、もはや一字一字にツッコミが出来るという感じだ
やっぱり藤井社長はこうでなくては、ですかね?
こうNOGEZAだと、きのこる先生は何時まで残業すればいいのやら(´・ω・`)
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 05:42:22 ID:4VZeJCV00
心配になってきた、未だに東芝には例のコンサルタントが居るんじゃ…
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 06:42:40 ID:QggLeNlX0
敵味方なく、業界発展に向けて協力・・・

やはり秋にRD版BDが出るのかな
松下製100GB(4層)搭載
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 06:44:25 ID:8JZtMbFF0
久々に藤井見れてなんか嬉しいw
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 06:48:49 ID:PrrRnYex0
>>691
まるで負けたのはワーナーが悪いみたいな言い方はひどいな、なにこの恩知らずは
その状況作ったのは、劣ってるほうの規格が安くしても勝てないって結果がでたからだろ
規格2つあると次世代普及の足ひっぱるし結果もでたからやめようって判断するのはあたりまえ
一本化は突然じゃなくて必然

安売りとおまけと金ばら撒きしか手がない、それだけやっても勝てなかった状況で
BDにはなんら負けるところはないと自負とか、なにのんきにおめでたいこと言ってられるんだか
社内に危機感が足りないって言ってるって、なんの冗談だよw
危機感が足りないのも危機的状況作り出したのも、社内じゃなくて経営陣だろ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 06:49:16 ID:PrrRnYex0
>なぜDVDフォーラムのなかで多数決で決めたHD DVDと別の規格ができてしまったのか。
>マスコミやジャーナリストが批判するべき論点が違うのではないかと言いたいのです。

別の規格ができてしまったのを批判すべきって、なにこのお花畑w
BDのほうがずっと先にあって、みんながそれで行こうって言ってる中
誰も興味がなくなったDVDフォーラムを利用して、後から急に劣化規格をでっちあげたのは
十分に叩かれたのに、まだ叩かれ足りないのか?w
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 06:50:38 ID:UNj2bGexO
芝のまともな社員は大変だな…それともまともなのはほとんど辞めたのか?
だってまともな人が残ってたら普通は失敗した時点で
傷口を広げるのを止めようとするよな…でもする気配すらない…となると…
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 07:08:01 ID:fdSGbQrN0
おまいらのヒーローはPS3じゃなくて

藤井なんだろう 
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 07:11:20 ID:/AUsuLm3O
>>796 55は遊び場を解放してくれたし、PSを誉めたりHDrecの欠点も素直にしてきしてた。
一緒にするんじゃない。

>>805 ヒーローは藤井。
PS3は実用娯楽品。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 07:48:20 ID:YuuO2dEf0
>人員も東芝グループ内で配転することができた。HD DVD事業に携わっていた社員には、
>優秀な人材が多いですし、新たな仕事でもがんばってくれている。

この辺りもお花畑だよな。何のことはない、要は下の者にだけ責任を取らせましたってことだろ。
誤った舵取りしてた連中は一切お咎めなしって、組織として終わってるよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 08:18:07 ID:FBXhXSe60
東芝の家電はニコニコ動画を見ることが出来るようにするつもりです。
DVDアップコンバート技術を転用し、ニコニコ動画もHDと寸分違わない高画質で見れるようになります。
BDなど不要です。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 08:36:56 ID:V9yzFswn0
>私は、役員に就任した時から、社員に対して「災い転じて福となす」という言葉を示してきましたから、
>いまこそ、この言葉通りにやっていくべきだとも話しました。


自分自身が業界と東芝の災いの種だという自覚はあるんだなw
自己弁護が酷すぎるけど
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 08:54:24 ID:/1FpKVQK0
つうか統一交渉の半ば以降、東芝の意向で動くことを強制されてんだから
本当は色々言いたいことはあると思うけどな。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 08:56:13 ID:ZqxCUd4N0
>>772
>3.ニコニコ見るよ、俺ら

大量削除祭り開催でMADまで削除対象になってゲハ民涙目wwwww
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 09:45:53 ID:0Ng5kanK0
寄生虫は何かを主張する資格すらないって事だなw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 09:59:39 ID:QJHfbAHq0
>>724
本田氏だったらリアルで喧嘩になってそうな勢いだな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 10:09:26 ID:7iwGESAs0
記者はワンダーに
『ワンダーの撤退でレコーダー市場は、金額ベースで実に5割がBDレコとなってしまいましたが』
って聞けよ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 10:58:44 ID:gZpgCQ3w0
>>814
DOGEZAが先だろw
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 11:00:57 ID:lvjAMdrP0
BDユーザーだけど、MADだけは面白いとは思う。
ただニコニコという巨大なサイトで盛り上がるのはどうかと思う。
YouTube板でこっそりと作って、マニアの間で楽しむだけなら規制されなかったのに.....。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 11:17:02 ID:M17hXbKe0
なんとういうか、こういう誤魔化しを駆使して人を騙して来たんだろうなあ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 11:18:32 ID:MYcEn3/h0
嘘をつくと更に嘘をつかなくてはいけない
という典型
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 11:53:50 ID:AOayGwVA0
どうして負けたかの本当の事を言っちゃうと株主に訴えられちゃうからさすがに言えないですよ。
だから土下座もしない、メンツとかの問題じゃない、金や裁判沙汰の問題なんですよ。
たぶん。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 11:55:50 ID:AOayGwVA0
ついでに言えば、株主はとっとと東芝がBD出すように訴えるべき。
BDA加盟するようバンバン言ったほうがいいよ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 12:01:20 ID:T08npPaBO
この期におよんでこんな見苦しいこと言ってる社長が居座ってるんならBD積んだとしてもなんか買いたくないな・・
XS53→X5と買いついできたんだが。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 12:08:49 ID:dw4hGLnK0
>>821
そう言わずによろしくお願いします
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080704/ce01.jpg
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 12:49:32 ID:ujSkeZYj0
>>816
新作画像に久作の歌を合わせた
ヤッターマンのオープニングは良かったな。

俺のBW200に入れてくれ・・・
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 12:49:58 ID:e6Mq+Dor0
東芝は、見苦しいにも程があるな。
アプコン路線なんて、そんな隙間狙いが成功するわけが無いだろ。
BD出すか、AV事業撤退するか、どっちかしか道は残されてないんだよ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 12:59:21 ID:l/SgUhVt0
パナか#のOEMならともかく、BD積んだRDなんか出ないよ

かつてのレコ部門の人員は配転させられて他の仕事に追いやられ
目下の最新機種もH~レコの廃品再利用とかやってるのに
そんな開発力が残っているわけがない

PCみたいにドライブとビデオカードをポン付けすりゃ動くわけじゃないんだから
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 13:03:40 ID:+wFlc01D0
今後どういう方向性でレコーダーを開発していくつもりなのかわからんが、
TVの下に何台もの機器が鎮座することなんて普通はないんだから、
BDを搭載してない時点で、他社製品を含めた選択肢の中から最初に
ハズされるだけなんだよな。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 13:07:09 ID:uJZV4vNq0
本日のBCNランキング

BDレコーダー  38.1%(もしかして過去最高?)
HD Rec機    1.5%

「用途で選ぶ」の欄で、今まで「次世代DVDにも録画」と表示された所が「BDにも録画・再生」に
変更されていた。
3社とも10%を超えており、三菱も0.7%と健闘している。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 13:16:59 ID:l/SgUhVt0
>>826
もうまともな新規開発なんかしない、と言うかできないだろう
だからこそDVDとかHDDとか既存の技術だけでどうにかできるものに固執してるわけで
別部門が開発してたアプコンチップなんてそれこそポン付けで終わるようなもんだし

それでなくても以前からHDDや光学ドライブ周りでトラブルが多かったんだし
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 14:20:43 ID:3Ux2TDOt0
4.1% DMR-BW800 市場推定価格 149,600円
0.4% RD-X7 市場推定価格 131,900円

0.9% DMR-BW900 市場推定価格 227,700円
0.7% RD-S302 市場推定価格 75,800円


価格が同等以上のBDレコの10分の1しか売れないRD-X7
価格が3倍のBDレコ以下のS302

悲惨すぎる
DVDにしがみつくのも限界



片岡氏: そうしたご意見はよく理解していますが、現状ではBD対応の計画はないと申し上げるしかありません。
BD対応は開発の負荷がとても大きくて、“現実解”としてのレコーダー作りが難しいのです。
リソースとコストをかけて開発しても、市場的にどうかといえば、
実際の需要はBDよりも下のレイヤー(DVD搭載モデル)にあると思っています。
先ほども申しましたように、BDに対応しなくても、実際の使い勝手や実用性の高さ、
編集機能やネット機能などのユニークさでお選びいただける方は多いと思っています。

哀れ片岡
BD搭載しなければ全く売れないのを痛感しただろう
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 14:34:22 ID:m0vqfydwO
>>829
また端数が不良在庫商品を買っとるわw…ぐらいにしか思ってないだろ片岡は
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 14:56:50 ID:ooSy7skL0
広告記事発言が哀れ・・・
ttp://ad.impress.co.jp/special/vardia0806/
>【動画:(株)東芝 デジタルAV事業部 片岡秀夫氏が語る「HD Rec」】

-R DL(CPRM)に、低レート番組探して25GB BDの1/3の隙間に録り分けようというのも難だが、
1:30付近で致命的裏切り発言「私の大好きなDVD-RAMのカートリッジつきも使えるので」・・・

では、RD-A502/A302で殻対応を目玉にしておきながら、
没後のRD-X7で殻対応だと前科3犯(XS31,XS53,X4)の芝ドライブ、
RD-S502/S302だと殻非対応Πドライブという”究極の選択”を強いる商品企画にゴーを出したのはどこの誰だ?
終息規格対応中のRD-Aの時は、今出すには暗に低仕様ドライブしかないと釈明してたのにね。

あと、訴訟訴訟と言ってるのがいるけど、多国籍企業体(売り上げ過半海外)を目指す東芝のこと、
STB以外のレコ市場が縮小している北米しか警戒してないよ。
北米で訴訟沙汰になるのでは?っていう質問は”端数”会見時に直撃されてたが、
「クラスアクション(集団訴訟)も考えられますが、私どもはハードのみを販売してきた。」
ttp://plaza.rakuten.co.jp/agoodbargain/diary/200803020001/
要は自社ハードを用なしにしたのは映画会社側の方で、一般的な訴訟なら受けてたつよとまでちゃっかり言ってるし。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:08:17 ID:ooSy7skL0
あー西田会見がコピペブログだった・・・
こっちの方がソースに近いか。
AV&ホームシアターニュース
2008年02月19日
【会見動画・質疑応答追加】東芝、HD DVD撤退を正式発表 − BD製品は「現状発売する予定ない」
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200802/19/20458.html
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:27:49 ID:l/SgUhVt0
>>829
BDレコがあればBDでもDVDでも好きなメディアに記録できるのに、
下のレイヤーっていったい何を指しているんだろうか?
真剣に意味がわからない

BDより価格が下の層ってことだったら
倍以上の値札が付いてるBDレコの後塵を拝している時点で
そこに実際の需要はなかったということだし
DVDにしか記録できないドライブだけをどうしても欲しがる客層という意味なら
完全に気が狂っているとしか思えない
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:30:53 ID:BjfguHV30
東芝もBDレコ参入は時間の問題だろ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:33:35 ID:l/SgUhVt0
DM社の社長がいまだにBDに対する妄言を公に垂れ流しているのに
BD市場に東芝が参入できると思っている芝厨のお花畑脳ときたら…
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:34:45 ID:P0v5dgun0
まぁ、参入自体は拒まないと思うけど、対外的には土下座しないとダメだろw
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:36:26 ID:bPCR60BX0
BDAは正当な理由無く東芝の参加を拒んだら独占禁止法等に抵触するので、
東芝が参加表明したら内心はどうかしらんが受け入れるよ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:38:38 ID:M17hXbKe0
下のレイヤー=ゲハ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:38:55 ID:+m4FAPUt0
まだBDなんて贅沢品なんです。素人はVHS付のように現行DVDの方を最安値で選ぶんですって言いたいのかな?

でも、COGにめげずに録りまくるような人は容量単価でBD一択だし、
素人も宣伝・店頭展示の幅・店員の甘言につられて
TVのインチアップのように、良く分からんけど「もったいなく」ないと思ったレコを買うってのが現状じゃないの。
この程度の動機付けに対して最大のハードルだった、規格分裂広報を芝自ら終息しちゃったからねぇ。
値段もBDの戦略機だけは量販で10万切るから、VHSビデオ移行組でも抵抗無くなって来てるし。

昔ながらのVHS付で一息つけたと思ったら、バグ叩きに追われたビクターはレコーダー事業自体、終息したな。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:41:01 ID:l/SgUhVt0
BDAがどうか、という話じゃない
トップがいまだにBDをクサしながら、
技術者を後ろ足で砂をかけるような仕打ちで追い出しているような会社で
今からBDレコを作れる素地などあるわけがない

口では繰言を言いながら裏で製品はしっかり作っている、
などという腹芸が使えるくらいなら
H~のような屑規格を後出しして負けるような醜態は晒していないだろう
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:44:36 ID:1aa6Z6BM0
ネガキャンは日本であまり通用しないからなぁ。
FUDに慣れてる企業と手を結んだツケか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:46:19 ID:+m4FAPUt0
一度は統一交渉に出向いた藤井自ら、BDの方がフォーラムを軽視した後出しだと言ってるところを見ると、
心底、彼らにとってのBDとは、ハリウッド相手のインフラ商材としてのBD-ROMだけなんだろ。

逆に、家電レコ用Panaソ光学ドライブを生み育てたBD-RE1.0は、完全に忘却してるんだろう。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:47:00 ID:BjfguHV30
BDドライブの調達コストがまだ高いからな
もうちょい安く市場が拡大しはじめるあたらりで
ひょっこりだすよw
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:51:52 ID:+y8hGM930
東芝の中期経営計画の内に
BD機器は含まれてないよね
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:52:47 ID:BjfguHV30
今期中にはないんだろうな
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:54:26 ID:RIu7qEqo0
このタイミングってのは、東洋経済の記事へのカウンターって意図もあるんだろうけど
見事にあさっての方向を向いてるところがなんともなぁ…
impressもページビューは稼げるかもしれんが、実のないバランサー的なインタビュー載せて悦に入ってないでもっと突っ込めよ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:55:48 ID:P0v5dgun0
そもそもカウンターになっちゃいませんけど。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:55:59 ID:l/SgUhVt0
問題は、藤井の妄言がマスコミを通して公に語られてしまった以上、
それは東芝DM社の公式ステートメントである、ということ
つまり藤井発言の内容がそのまま社内のスタンダードである可能性が高い
藤井本人が本心でどのように考えていたとしてもそれは関係ない

技術者を配置転換で事実上のお払い箱にする一方で
山田のような老害がいまだに完全には退かず影響力を保持している社内で
BDレコを製造できるような力は技術的にも政治的にもないだろう

そもそも常識的に考えて、あれだけの大敗北をしながら
名目上とは言えその陣頭指揮を執ったトップを
更迭もせずにそのまま続投させている時点で、
誤りを認める気もなければ方向転換をする気もない、ということだな
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:57:09 ID:+m4FAPUt0
2011年前に、

何事も無かったかのようにBDレコにOEMなどで参入してくるか、
ビクターやパイオニアのように、
北米不況など、またまた外需を理由に国内レコーダー事業を終息させるか。

後者の可能性のほうが高そうだよね。レコ程度では経営責任など追求されなくても済むのだし。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:57:42 ID:a/H55bWG0
仮に発売されても、他社のより安く販売できる可能性はゼロ。
しかも一から作らなくてはいけないので、他社との差がありすぎ。
パナかソニーのOEM機からのスタートになるだろう。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:59:40 ID:a/H55bWG0
>>849
パイオニアやビクターはBDレコ出すって言っていたような........。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:02:11 ID:BjfguHV30
ソフト技術は問題ないだろう
regzaやh^のノウハウがあるからな
光学系の技術者が再配置されたんじゃ?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:04:41 ID:+y8hGM930
ソフト技術もどうだか、って感じだけどな

つい最近までずーっと
HDDVDレコで録ったデジタル放送は
XBOXの外付けプレーヤはおろか
芝製のプレーヤでも見れなかったからな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:06:52 ID:oZA9JqZC0
HDRecの糞画質を見ても東芝のソフト技術が役に立つと思える
おめでたい脳髄が実にうらやましいね

なりたくはないが
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:08:05 ID:FDDDXLG30
藤井インタビューを読んで驚いたのは、未だに全部BDが悪いというところで思考停止していること。
東芝全体にこういう思考が蔓延しているとしたら、AV機器事業全体も早晩終息だな。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:09:02 ID:+q7OwmC20
かつてのBetamaxどころではない、政治的わだかまりが芝社内に残っているからな・・・
儲かりそうだし他者規格だろうと作ってもいいじゃないと受け取りうる発言が、自社規格終息後も誰からも出ない。

当時のソニー社内ですら、VHS併売検討時「自社規格だからって、心中する必要は無い」との声が出たと聞くが。
もっとも芝はワーナーショック後、緘口令(反撃発言も顔を出してはするな)がしかれたと麻倉記事に書かれてたから、社内政治の方がどこまでも大事なのかね。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:09:17 ID:BjfguHV30
レコ市場の金額ベースが8090になったら
やっと気がつくんじゃないかなw
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:10:11 ID:gdswwE9R0
経営トップや取り巻きが責任を取らなくても、末端技術者がちゃんと責任をとって
配置転換されている・・・・、尤も、其の大半はプロパーではなく契約派遣社員だから
本家は痛くも痒くも無い!ってことになってる。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:14:24 ID:oZA9JqZC0
で、肝心の技術は他社に流出して、東芝社内には何も残らない、とw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:16:40 ID:+q7OwmC20
Betamax絡みで言えば、先にVHSビデオカセットを売るという手を使って、
既存信奉者の反発を買わずにVHSのライセンス・実装を手にした。
その次はCCD櫛型フィルタやビデオヘッドといったVHS向けパーツを外販して、
これまた自社ブランド内の争いを避けつつ、技術的蓄積と販路を得ていた。

でも、芝は光ドライブそのもの、HD DVD-VR論理層やHDiといった転用困難な部分にばかり緊縮投資し、
H.264エンコーダーやブルーレーザーのような他社でも買いそうな基幹汎用パーツは外から買ってた。
これじゃ、お払い箱にするほか無かろうよ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:21:10 ID:oZA9JqZC0
>>856
ソニーがVHSに参入した時は、
その前からVHS用の部品製造で培った下地があったからなあ
それでもベータ終息から何年もたった後だった
何もない東芝がBDに参入するとしても、何年先になるやら
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:22:15 ID:s+iY3P6M0
東芝は前から結構社内政治的には閉鎖的だったか
そういえば

山田と藤井は即更迭かと思ってたんだがな
AV的には今後も期待できないね…
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:23:09 ID:oZA9JqZC0
>>860
しかも東芝の光学ドライブは芝厨からすら糞と罵られる代物だしなw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:24:03 ID:8FmL4AhJ0
>>851
リリースの文面読むにOEMっぽいがな、πは。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:25:41 ID:BjfguHV30
東芝は264のノウハウ溜めてるとこだな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:28:48 ID:BjfguHV30
大河原克行のデジタル家電 -最前線-
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080704/ce26.htm
これからは新しい分野で、フェアプレイで、松下、ソニーに今度は勝とうと。
               ^^^^^^^^^^^^^
藤井はわかってたんだよ…すべてにおいて…
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:30:28 ID:+q7OwmC20
>ベータ終息から何年もたった後だった

製造・販売終了と言う意味の終息なら、VHSどころかHDD&DVDレコ以降の事(2002年)だったよ。
ちなみに、VHS時代末期にはローエンド機で十分シェアは取り返した後の話。
Betaの商品企画・新機種終了と言う意味でなら、1993年のSL-200Dが最期だったけど
このモデルチェンジ自体が販売継続のための汎用部品による再設計でもあった。旧機種比、出来は良くなかったけどね。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:31:28 ID:oZA9JqZC0
まあ普通、本気で立て直しを図るつもりがあったら
藤井ちゃんは本社の平取締役にでもしてDM社長は挿げ替えるよね
東芝グループ的にはその方が出世だから
矢面に立った人に対する事後待遇としては上々だし

レグザも投げ売りしてもシェア取れないし、
東芝DMはそのうち解散か、PCだけ残して再編じゃね?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:33:26 ID:BjfguHV30
TVはやめないだろ
cellの投資やシャープとの提携はどうする
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:34:36 ID:DgrrAeeE0
秋葉原のヨドバシで明日の2時に東芝の中の人がくるらしいーたしかカタオカって人
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:36:00 ID:oZA9JqZC0
CELLなんてほぼ全部ソニーに売りつけるだけだし
提携なんてしょせん時限付き
メリットがなくなれば解消するだけ

芝厨は巣に帰れよ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:38:41 ID:i+suwT6x0
東芝もビクターの二の舞に
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:39:23 ID:+q7OwmC20
藤井は半導体家出身で、某ゲーム機のCellを芝が巨額投資の元製造担当しているだけに、
セルソフトプレイヤープラットフォーム争いにおける、

両者が積んだ掛け金の桁が違う事は自覚してたんだろ。発売日に突っ込まれたら
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061115/toshiba2.htm
>PLAYSTATION 3と重なってもしようがない。
>いくら東芝ががんばってもPS3には勝てないなと、分相応に敬意を表しまして、今日(15日)発表としました
と言っていたそうな。

なお、賭けにおいては掛け金を積める方ほど、ローリスクな選択で相手を追い詰められるのが基本。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:41:32 ID:BjfguHV30
ソニーに売りつけるだけってw
開発に参加してる
TVに乗せるために開発したのに
そりゃねーよw
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:46:00 ID:oZA9JqZC0
やっぱり東芝にはこの手の基地外の客しか付かないんだな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:46:27 ID:bPCR60BX0
>>861
もともとチップはNECエレから調達してるんだから、Blu-rayになっても同じようにNECエレから調達すればいいんだし、
Blu-rayドライブも、HD DVDドライブみたいにLGかSUMSUNGから調達すればいいだけじゃん
べつにBD参入自体はそんな難しくないでしょ?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:51:31 ID:BjfguHV30
東芝は264のクソ画質がネックだよw
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:51:49 ID:oZA9JqZC0
>>876
自作PCじゃあるまいし、ドライブやチップ付け替えるだけで動くとでも?w

それで済むなら>>829の元記事で片岡が難しいとか泣き言垂れてないよ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:54:46 ID:BjfguHV30
PCみたいなもんだからドライブ動かすのは難しくないけどなw
心理的に今この段階で予算なんか付かないってことだろ
調達コストも高いし市場的にも急いで参入することないって判断
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:56:07 ID:4VZeJCV00
作り直しもせず在庫処理でX7やら出た格好だし
DVDレコすら正直危ういと思う
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:56:58 ID:0Ng5kanK0
>>876
下手に編集機能に凝ったせいで、ソフトウェア側の対応がまともに出来ない可能性が高い。
OEMに頼ろうとした時に最大の足かせになる。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:58:07 ID:oZA9JqZC0
>PCみたいなもんだから

どこまでバカなんだ芝厨w
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:59:22 ID:+q7OwmC20
PanaはDMR-E700BDとDMR-XWを出す時に、
地デジ対応と来るべきBD-ROM(java)対応を見込んで、
前者ではHDMIとi.Link、後者では推進規格だったDVD-Audioを生贄に出す決断をしてる。

その後今でも、同時操作制限がつくぐらい、BD-ROM再生と地デジW録画の両立は重い処理。
DVDburnigといった付加機能のほうを増やしている芝じゃぁ、とてもソフトを完成させられないのでは。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:04:13 ID:BjfguHV30
DVD-Aをはずしたのは市場成長が見込めないからだと思うよ
リソースはあまり関係ない

dvdバーニングはおれもわからんけどw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:07:30 ID:oZA9JqZC0
RDのOSはHDD内のファイル管理すら不安定で、
何世代経っても改善の兆しが見えないくらいだからな
JAVAの実装なんかまずムリだろ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:15:26 ID:BjfguHV30
まあ初代ではムリかもなー

できたとしてもクソおせーのか
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:29:58 ID:WIgOPly10
より具体的に言えば、Panaなら
DMR-HS1がHS2(機能はほとんど変わらず、安く薄くなった)になったり、
DMR-E3桁(アナログ最終世代。歴代DIGAで編集機能は最も豊富だった)が、
地デジ対応初代のDMR-EXになった時(プレイリスト使えず、W録画機能も消滅)のような商品企画制限に
芝(というか片岡氏自身が)が耐えられるかどうか?

いずれのモデルチェンジもチップ数統合や大規模ソフトの再編という、
メーカーにとっては一大事だった。
だが、エンドユーザから見れば、ただ薄くなっただけ(HS1toHS2など、HDDすら増量されず)、
機能退化しただけに取られかねない布石、土台固め。

メーカーの金でシェアウェア作家のように、毎回機能を積み増し続けた者が、
しかも他社の卑怯のせい(と芝社内では総括されているであろう)を理由に論理層変更を決断し、
この転換点における、外形機能面での後退に忍従できようか?

HD Rec存亡の議論自体無かったとの発言により、
既にVARDIAは巴戦(WWII当時、左右方向の旋回半径を小さくすれば敵機の背後を突けて、圧せられるという戦術方針)の儚い勝利を目指しつつ、
敵機を見る前に、レーダー管制で頭上から襲われて撃ち落される道を選んでしまったのではないかな。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:36:14 ID:khfnklKu0
ちょっと話変わるけど、東芝ってH~しんでからよくフラッシュとHDDが得意っていうけどさ、
REGZAとか、レコとかによく使われるHDDって3.5inchだと思うんだが。
3.5inchのHDD作ってないのに、HDD得意っていうのはどうかと思うんだけど。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:37:54 ID:BjfguHV30
NRAMはこれから市場が拡大してる
2.5HDDも伸びテルらしい
富士通が増産計画たててる
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:44:03 ID:WIgOPly10
地デジ強制に伴い、SDの3倍以上の容量が必須となり、
HDD容量でデジカメの画素数のごとくヨドなどで階層分けされる現状では、
国内家電レコに、容量単価の割高な2.5インチが出る幕は無いだろう。

薄型TVでなら、画面サイズ代に隠れて何とかなる可能性が無くは無いが。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:46:48 ID:BjfguHV30
そろそろ
2.5HDDつかった
小さいレコとか出てきてもいいんだけどな
あたらしい客層開拓できそうだし
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:47:01 ID:cNYP25k30
BDに参入する事は可能だが、競争力のある機種を出すのは無理。
ライセンスはもちろんのこと、ノウハウが全くない。
光ディスク部門が解散している時点で、単独でのBD機開発は不可能に近い。
その上、かなりのシェアを取らないと採算が合わないので、特許収入のない
東芝にはキツイ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:49:57 ID:UNj2bGexO
HDDとかメモリ等基幹の決定権を日本が握ってない
PC系の技術は最終的にチョンとかに荒らされ持ってかれる可能性が高いので危険
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:51:45 ID:dw4hGLnK0
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:52:31 ID:BjfguHV30
光学ドライブがないやん
そんなん売れないよ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:04:09 ID:BjfguHV30
東芝はスパーズエンジンのっけた
BDプレイヤー作ればいいのに
JAVAなしでw
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:23:21 ID:Eza3f3FI0
Javaに対応してないとBDプレーヤー名乗れませんがな
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:34:13 ID:n8d4WiYi0
BPAVIA KDL-46F19買ったが 画質が糞だな

899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:34:36 ID:GJ7W82zv0
どこのバッタモンだw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:39:43 ID:9lugZe/o0
スパーズエンジンなんかイラネ
本物のCELL乗っけてほしい

>>898
脱糞しそうな名前だなw
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:42:27 ID:bBTmR4Tt0
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20060214/115417/?P=43

今となっては・・・(´;ω;`)ブワッ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:50:56 ID:0Ng5kanK0
東芝、HD DVD対応レコーダ「RD-A1」などをアップデート
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080704/toshiba.htm
CM前後での音の途切れを改善。ダビング10には対応せず

903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:02:40 ID:s+iY3P6M0
BPAVIA の検索結果 約 79 件中 1 - 10 件目
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:02:53 ID:7NIkRE020
HDDの記録容量を飛躍的に引き上げた垂直磁気記録方式で知られる東北大学が、従来のDVDやCDに9倍のデータを記録する技術を発表しました。

これで片面一層4.7GBのDVDに約42GBほど記録できるようになるため、Blu-rayは不要になってしまうかもしれません。

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1214196418/l50x
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:08:18 ID:Eza3f3FI0
>>904
製品が出てBDより良い物だったら移るよ。
製品以前にドライブもディスクも出来てないけどな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:13:47 ID:R4lBzVsf0
>>904
そんな古いネタであげなくても。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:31:35 ID:cwPLNNZO0
>>904
現行DVD機で対応できない→新規格と変わらない
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:36:42 ID:sPfHH/M+0
>>866
老害山田説ならソニーがアンフェアだったらしいぞ?w
とすれば芝的公式ではそこの意味はやはりw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:44:46 ID:YNOXFhcO0
久しぶり覗いてみたが・・・・・・

進歩がないな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:49:50 ID:0Ng5kanK0
>>907
共通項は直径12cmの板状の記録メディアって所だけ。
メディアの素材も記録方式も全く別だけど、DVDと呼ぶほうが一般受けするからね。

それも、実際にDVDやCDに9倍のデータを記録したわけでもなくて、9倍相当の記録密度で
記録する実験に成功しただけ。
一番条件の良い状態で9倍の記録密度で記録出来た所で、それを安定的に行えるかとか、
ディスクの全域に対して同様に行えるかどうかは不明。
というか、出来て居ない。

次のステップは、DVDやCDに9倍の密度で安定して行える実験か、9倍のデータを記録する実験。
実用化の目処は、実証実験の遥か遠くに見えない。
とりあえず、研究資金を得る為に宣伝する必要があったんだろうね。
常温核融合みたいに、安定した実証実験すら出来ないで消えたりしてw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:50:01 ID:dk8KshSJ0
そら芝に進歩のかけらもねーからな
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:53:01 ID:AQIhF/Sa0
実用化すればBDの容量も増加する諸刃ネタをなんで押してくるかね
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:53:24 ID:7iwGESAs0
てゆうか、レーザー焼きのレコーダーで 反射光が偏光特性持つような
記録なんてできんの?

できないなら製造がプレス以外ありえず、録画不可能規格でグギャーだと思うんだが
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:55:30 ID:MzuN+evG0
>>910
その物言いは、常温核融合に失礼だと思う。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:57:39 ID:/AUsuLm3O
>>913 最初からROM限定、マスターはシリコン。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 20:01:45 ID:0Ng5kanK0
>>914
ドクター中松が水からエネルギーを取り出す発明をしたって話は何処へ行ったんだろう...
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 20:04:04 ID:0Ng5kanK0
>HD DVDの教訓を生かしてやっていこうというコンセンサスは取れています。

寝言は寝てから言えってのがHD DVDの反省から生まれた教訓だなw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 20:06:14 ID:0Lb0Aehi0
>>891
Uniphier+スリムBDドライブ技術がある松下なら
2.5インチHDD採用して超小型BDレコが作れるかもね
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 20:21:09 ID:s+iY3P6M0
まあ、今の所はリビング用途で
「デカイテレビがあるなら、これぐらいを置けるラックくらいはあるだろう」

というコンセプトでやってるんだろ
当面それでいいと思う
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 20:35:23 ID:bpGn1G620
遅ればせながら読んだ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080704/ce26.htm

> 年末までのハードの売り上げ、PCの売り上げ、技術という点では、BDにはなんら負けるところはないと自負していましたから。
自負してるだけじゃなぁ
自他共に認めるとかじゃないとだめだよなw
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 20:55:34 ID:/AUsuLm3O
>>918 >>919
薄型テレビに合わせて、奥行きをジャケットサイズにしたレコを作ればいいんだ!



って90度奥に倒すだけで小型化の必要は無いね。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 21:10:07 ID:gF9s7whqO
DVDに傷は無いのに見れなくなる程、生に支障が出るのですが見た目に傷が無くても、DVDが壊れてる事ってあるんですかね??
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 21:11:08 ID:YNOXFhcO0
綺麗が一番じゃないんだよ 特に女 おまいらには分からないだろう

世の中には汚れた醜いものが沢山ある 有って当然だし 必要なんだよ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 21:15:04 ID:gF9s7whqO
>>922 sage忘れてすみません。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 21:43:50 ID:oZA9JqZC0
>>923
そりゃ家電みたいに金で買える女ばかり相手してるお前にとっちゃそうなんだろうけどなw
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 22:30:58 ID:ZhWVp+6V0
そういえば藤井は昔「1層25GB BDと2層30GBHD DVDと比較してくれ同じくらいのコストだから」とか
「ハードコートはすばらしい技術だけど、BD専用ではないしHD DVDにも適用できる」とかいってたので
2層ハードコート仕様のHD DVD-RWが1層BD-REと同じ価格で出るのかと思いきや

ハードコートどころか、それ以前に2層RWどころか、更にそれ以前に1層RWすら出てこなかった上に
1層15GB非ハードコートの有機HD DVD-Rメディアが25GBハードコート無機BD-Rメディアより高いという
楽しい現象を起こしていたなあ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 23:26:19 ID:wcERou3W0
出す出す詐欺は東芝のお家芸ですから。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 23:48:49 ID:yzVCnZI40
しかし、芝はCellを搭載したBDレコを、Cell家電やる気の無いSONYに先駆けて出し、
高性能半導体を使った次世代のレコで先駆できるチャンスあったんだよね。
そうすりゃ巻き返しはある程度可能だったと思う。

ただまぁ、そういう読みが出来る会社ならH~なんて作ってないが。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 00:44:59 ID:szy2tNdR0
RWはぎりぎりで出たんじゃなかったっけ?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 00:56:41 ID:oD7F+rES0
2層30GBHD DVDが1層BD25GBと同じコストで先に出ていれば勝負になったかな?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:01:50 ID:xSseYqIr0
>>929
使えるハード「だけ」出たね。
メディアはいまだに売ってないけどさ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:04:01 ID:PCCjiiHD0
CELLみたいな爆熱電気食いチップを家電になんて常識的に考えてありえないよ
ソニーがやる気ないのも当然
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:07:59 ID:nev5Syot0
>>932
HD DVDはWindowsCE搭載必須なので、実はCellよりきついCPU搭載してた機種もあったわけです。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:10:44 ID:bcfKX2gq0
クソ性能、クソ消費電力のPentium4が乗ってたなw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:12:53 ID:mCmqOv7Q0
>>932
今のCell最新プロセスは45nmで3.2G駆動で20W弱だ
十分家電に載せられるレベルになっている
少し調べてから書こうね
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:13:32 ID:mCmqOv7Q0
>>934
Xstationにも載っていたなあw
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:13:44 ID:PCCjiiHD0
そりゃ東芝が非常識だったってだけだろw
まあ、それならCELL搭載を考えても無理はないけどw
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:15:20 ID:PCCjiiHD0
>>935
ワンチップで20Wも消費するようなもんが家電に載せられるレベルとか
ゲハ脳もたいがいにしとけよ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:21:45 ID:xSseYqIr0
で、明日の片岡(邪)神のトークショーを見に行く人はいますか?
ラバー乱入でエキサイティングな展開になるほうに10ワンダー。

HD DVDソフトも持っていこうと思います。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:22:08 ID:HvCX9OA4O
名古屋はエ〜エ〜で♪
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:24:37 ID:0XJnB+YM0
>>935
正直20Wはきついなぁ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:30:13 ID:nev5Syot0
2.4GHzにクロック落とすと、10W以下になるようなグラフが
IBMんとこにあったような。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:30:14 ID:5SAmme7Y0
XDRAM以外の安い汎用メモリが使える仕様にならないと
家電じゃ使いようがないな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:36:38 ID:ApIwE8kOO
常に最高負荷でブン回すのがあたりまえなゲーム機やら
消費電力がどんぶり勘定なPCとかの常識でなら
いいだろうけど家電で20wはまだちょっときつい罠
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:41:37 ID:7hAP7rxm0
20W以下の家電しか使えないなんてすげえなおまいら
うちは20W未満の家電なんて多分一つもないぜ
蛍光灯ですら32Wだもんな
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:43:32 ID:nev5Syot0
>>943
FlexIOはXDRのみじゃなかったはず。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:51:49 ID:mCmqOv7Q0
>>938
君は救いようがないほどお馬鹿なのか…
宿題を出します
消費電力はどのように決まるか、概論でいいのできちんと調べてきなさい
また、過去の家電に20W以上消費するというか比べられないくらい消費するものがあるので
それを無かったことにしてからその言葉を書きなさい

真性のお馬鹿は困りますね
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:54:20 ID:W2uqatnB0
家電の世界で部品一つ20Wはきついと思う

でも、もっさりが目立つ最近の家電は何とかして欲しい
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:55:13 ID:mCmqOv7Q0
>>941
>>942も書いているけど、3.2G駆動での消費電力だ
しかもPPE+8SPEの通常Cell
セルはSPEの増減が簡単にできるようにモジュラー設計ともなっている
10W以下にするのは難しいことではない。もっともパフォーマンスは落ちる
それから別段XDRしか使えないなんて事もないからw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 02:05:17 ID:nev5Syot0
東芝が前にやってた、魔法の鏡のときにつかってたCellは2.4GHzだったお。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 02:09:16 ID:Z7cTMdBE0
>>932
全然爆熱じゃ無いやん。クロックを落とせば済む話。「あほ」は書き込むなって。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 03:35:16 ID:0XJnB+YM0
>>949
消費電力については安易に20Wに食いかかったのは間違いでした。
(XDRについては俺は何も言っていないぞw)
10W以下(できれば数W台)であれば現実的になってくると思う。

後は値段さえ安ければいいんだけど、実はあまり高くないの?
そうであれば採用のハードルは下がると思う。
(値段の話は消費電力とは関係ないから場違いだが)
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 04:24:40 ID:nev5Syot0
>>952
値段については、PS3という大量顧客がおるのと
全面積比にして約10%のリダンダンシがあるので、
実のところコストは安く量産できるようです。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 06:43:16 ID:Gxx8+cd40
仮に1チップ10Wとして、電源部は何Wぐらいになるのか考えてるの?
放熱はどうするの?
熱による経年劣化の加速で故障率が高くなるとか考えてるの?


AV家電をパソコンと同じ考える馬鹿が多くて困るよね。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 06:45:29 ID:lDpfNYJ00
逆にAV家電はスペック上げれないなら機能を落とせって感じだな。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 06:49:38 ID:nev5Syot0
>>954
そうすると、Cellより爆熱で電気も食うペンティアム4を搭載した
家電を作った東芝みたいな会社は、AV家電をパソコンと同じに
考える馬鹿なわけですね。

ちなみに、ワンチップ10Wとして、電源部が何ワットくらいになるかってのは
ハードウェア構成によって変わるから、要素が提示されないとわかんなくね?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 06:56:12 ID:nev5Syot0
何ワットくらいになるか考えてるの?ではなく、
こういう要素だと、今なら○ワットになるから無理じゃね?
なら建設的かなぁと思うけど。

ちなみに、消費電力が下がればそれだけ発熱も下がるよね。

別にパソコンと同じように考えている人なんて居なくて、
そんなに毛嫌いするほど無理じゃなくなってきてるお、
と言ってるだけだよね。今までの論調。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 06:58:42 ID:nev5Syot0
ちなみに、3.5インチのHDDの消費電力はだいだい30Wです。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 07:03:52 ID:tOAVjZOz0
30Wってスピンアップ時じゃね?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 07:18:24 ID:RAPNF0el0
家電は別にカスタムチップで良いと思うけど

何でも馬鹿みたいにCell積めばいいってもんじゃない
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 07:19:34 ID:RAPNF0el0
追記:どこかの次世代DVDプレイヤーじゃないけどPen4とかセレロンとかは論外w
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 08:10:33 ID:d+l8Sn4O0
PS3はRSXの方がバカ食いしてる
Cellの2倍いや3倍ぐらいかもしれん
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 08:14:19 ID:vi9nhgb20
TBSで数年後にはHVDが普及する!って番組流れたから
馬鹿なアンチBDが来てるのかと思ったら、全然来てなかった
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 08:35:56 ID:17q9g8DC0
>>963
菅野美穂が「様子見てブルーレイ買わなくて良かった」とか言ってたなw

HVDってBDなんかと互換性とれるのかね?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 08:50:28 ID:OxCxNBSl0
土下座はまだなの?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 09:08:50 ID:T01IwmOmO
やっぱり夜中は面白いキャラが多いな。
今日は20W君か。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 09:24:10 ID:zLxo/dcs0
現時点でまともな試作品すらないものが、たかだか数年で普及帯に入るわけないのにな。
大衆向けマスゴミの技術認識なんてその程度か。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 09:41:36 ID:pml+Jgb00
東芝ファンだけどガタガタ言うなら素直に松下かシャープ買っとけ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 09:48:32 ID:PJzE8dfF0
>>968
やはり宗教上の理由で使えないメーカーがあるのですねw
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 10:27:44 ID:alqZ3AcC0
家電にも市場を広げようと一生懸命HDDVDを応援していたIntelを完全否定か
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 10:27:53 ID:I3bYTFt30
>ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080704/ce26.htm
さっさと土下座しろってのw

>振り返れば、今回の事態を招いた原因として、まず2つの規格が林立したこと自体があげられる。
>これは、私自身、片方の規格を推進してきた者として申し訳ないと思っている。
>ただ、この点について、マスコミはなんら言及していないのがおかしい、と私は何度も言ってきたのです。
今度はマスコミに責任転嫁w
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 10:48:58 ID:xFdzHHYr0
>>971
>ただ、この点について、マスコミはなんら言及していないのがおかしい、と私は何度も言ってきたのです。

何度も言うけど、相手の言う事は聞かないのねw
ソフトの売り上げでダブルスコアの差で負けていても、北米では有利とか言ってもらっていた恩も忘れてるし。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 11:14:12 ID:EZwwC4MK0
6割ほどの容量しかなくどうみてもBDの劣化規格にしか見えないという分かりやすい敗因があるのにな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 11:22:56 ID:0XJnB+YM0
通常家電にPen4載せるのは狂気の沙汰だけど、~の仕様を満たせて素早く
市場に投入するためにはPen4しか無かったのなら、あり得なくはないよ。

とにかく、商品仕様だけじゃなくて戦略によっても採用されるチップは左右されるものです。
今みたいに規格争いが終わった段階では、値段とかエコ(w)とかが重要課題になってきます。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 11:24:22 ID:xFdzHHYr0
>>973
ワーナー撤退宣言までHD DVDの不利を知らなかった東芝の社長とか、
BDレコのシェアが20%超えようとしてるのに、何ヶ月前の次世代併せて1〜2%のデータを
持ち出してくるNECの部長とか、BDレコやプレーヤーの殆どがDVDの再生能力がないと
思い込むユニバーサルの社長とかに支持された規格だってのが最大の敗因じゃねw
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 13:20:39 ID:hXttf9K30
HD DVD派のモットー
”消費者を欺くにはまず味方から”
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 13:47:53 ID:9V6iQQaE0
>>963,964

HVDってVHDみたいですぐ消えそうな名前だなw。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 14:03:50 ID:bXptdx4IO
邪神登場中
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 14:05:48 ID:Z7cTMdBE0
後出しで容量が少ないってありえないし。
山田の私怨で動いていたのが見え見え。
藤井も山田を抑えられ無くて1000億の損失出した無能。
未だに社長に居座ってるのが信じられない。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 14:07:52 ID:bXptdx4IO
HD Recはサクッとスルー系。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 14:17:22 ID:7an5myTxO
なぜここのスレタイがACネタなのか
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 14:23:32 ID:Sn/5T89X0
>>979
その無能藤井が降格もせず残留している時点で、〜最大の推進者が西田だったってことに気付け。
すべては西田の判断ミス。
藤井はBDと一本化しようと努力したが、西田の鶴の一声で決まってしまった。
だから藤井や山田を切ることもできず、保身のためgdgdな経営を続ける結果となった。






と妄想する。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 14:29:52 ID:5rnoVe2r0
どうでもいいが、俺のPCはCOPP対応じゃないからBD見れんらしい。
なんとかせい。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 14:33:15 ID:bXptdx4IO
質問キター
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 14:36:29 ID:z4oeZipQ0
>>983
USBカメラでBD映せばお前のPCでもBDを見ることが出来るだろう

かわいそうだから早くPCに見せてやるんだぞ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 14:42:10 ID:yjhBpe940
いまどき統合型GPUつかった安物PCでも、COPP・HDCP対応があたりまえなのに・・・
だいたい、COPP非対応のPC・GPUなら、そもそもスペック的にBD見れないんじゃないの?
987983:2008/07/06(日) 14:47:27 ID:5rnoVe2r0
>>986
CPUは交換可能。
しかしグラボが付いてない(不治痛FMV−7000NA5)。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 14:55:21 ID:Eu+SsRXQ0
>>987
そのスッペクじゃなー
あたらいしいの買ったほうがいい
いろいろと
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 15:19:50 ID:d+l8Sn4O0
AV機器に金かけてもPCに金かけるのはアホらしい
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 15:21:54 ID:wlr7t6TU0
FMV-7000NA5て懐かしい機種だな…。
法人向けじゃなかったっけ?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 15:22:34 ID:zLxo/dcs0
5年も前の機種か…。さすがに買い替え時だと思うぞ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 15:26:19 ID:d+l8Sn4O0
藤井ちゃんの程好いスパイスが入ったところで次スレ立てときました

【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part337
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215325497/
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 16:21:14 ID:Eu+SsRXQ0
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part337
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215325497/
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 16:22:18 ID:Eu+SsRXQ0
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part337
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215325497/
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 16:26:28 ID:JXSmeU9k0
>>890,891
昔、カセットを縦にローディングするVHSデッキあったよね。
あんな感じでコンパクトなレコができるかも。
大容量のは当分3.5だろうけど、4倍6倍録画が出てきて250Gもそれなりの
時間録れるようになったし、2台目とかワンルーム向けにはいいかも。

レコは光学ドライブ大きいけど、スロットローディングの
ドライブ使えば...でも殻非対応になるか。
パナが殻非対応出すとは考えにくいし>>918、SONYはDVDレコ作らなくなっちゃったし。
シャープあたりどうだろうか?

>>919,921
XP12あたりは「薄型テレビにあわせて奥行が短くなりました」とかうたってるよね。

>90度奥に倒す
つ PSX

996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 16:29:36 ID:Eu+SsRXQ0
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 16:31:30 ID:Eu+SsRXQ0
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 16:31:54 ID:Eu+SsRXQ0
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 16:32:36 ID:Eu+SsRXQ0
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 16:40:05 ID:SlQYM57a0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。