ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ 10台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 09:42:16 ID:R70cNQpa0
前スレ埋めた奴、自作自演で埋める暇があったら、その前に次スレ立ててくれよ。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 09:47:31 ID:Rm1FryZa0
3geto

4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 09:50:35 ID:Rm1FryZa0
このスレからは、荒らしは「自作自演」ということで
その全てをスルーしましょう。相手にしないように。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 09:59:36 ID:EdLebez90
>>1


>>4
了解ッ(・∀・)
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 10:12:52 ID:R70cNQpa0
>>5
「乙、了解ッ」じゃねー
前スレ、自作自演で埋めたの、オマエじゃねーか ID:EdLebez90
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 11:19:11 ID:DqXgnnFl0
ワロタwww

>1乙
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 11:42:55 ID:u7mXpgnW0
>>6wwwwwwwwwwwww乙
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 13:01:00 ID:EGp+GnR+0
ぶっちゃけ乙よりトノサマン丙!の方が面白い
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 14:19:25 ID:8SGyzvKH0
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 16:07:47 ID:Rm1FryZa0
>>10
楽しく仲良く
しかし なんで斧を持ってる?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 16:08:22 ID:jjlGZtvr0
オモロー
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 18:49:21 ID:+BktJNJs0
ハイハイ、キャンセル
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 00:52:49 ID:7/LJVF+p0
ANC7の話があまり出ないけどやっぱりイマイチ?
NC500Dと聞き比べたけどNC機能は大差無かった様に
感じたけどNC初めてだったんでイマイチ違いが
分からなかった・・・。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 01:19:36 ID:nYv/+x/S0
ノイズキャンセル能力はどっちも平均が−20dBなので日常的な騒音なら大差ない。
最大値だと
NC500Dは-25dB
ANC7は-22dB
あと再生周波数帯の最低値が
NC500Dは5Hzからで
ANC7は10Hzからだから
振動に近い低音を消す能力ならNC500Cのほうがやや高い。
工事の騒音なんかが相手だとちょっと差が出る。
あとはキャンセルの仕方が自然かどうかとか音質の好き嫌いとかになるけど
去年辺りはANC7はQC以外のお勧めとしては定番品の一つだったし
別にイマイチな品じゃない。
自分で視聴してみて大差なかったと感じたのなら問題ないよ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 08:45:41 ID:P0xQ57X60
>>14
ANC7の方が側圧強くて、ノイキャンが少し不自然。
大差ないと感じたのなら俺の書き込み無視してくれ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 09:15:18 ID:6QNamdB70
>>14
大写真機で視聴した限りでは大差なかったような希ガス。
どちらしても、ドンドンドン(DQNカーがよくかけている音)という
断続音に関してはどちらも効果が薄い。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 12:32:50 ID:t0fC09ew0
ATH-ANC3買ってきた
電源いれるとホワイトノイズが大きくて
周囲が無音だとうるさく感じる(´・ω・`)
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 14:03:26 ID:zy2NBqRU0
周囲が無音だと、キャンセルするノイズがないから意味無いんじゃないのか
20 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 14:28:09 ID:vBc7anHeP
RP-HC55を数日使ってみて感想

低域ノイズはきっちり消してくれるが中高域はまったく消さずにスルーしてる感じ
電源ONでのサーって言うホワイトノイズは皆無
音質の傾向は低音重視で高音はあまり伸びない
Y字コードで首にかけられないのが微妙に不便
本体のクリップは可動しない引っかけるだけの物なので胸ポケットがない服だと固定するのに苦労する

もうちょっと上の帯域もキャンセルしてくれたらとは思うけど、致命的な不満もなく満足してます
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 15:19:26 ID:SRauWCsN0
>>17
ああDQNカーのズンドコね・・
QC3だとほぼ消えるよ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 17:35:37 ID:zy2NBqRU0
スレチだけど、ああいうズンドコ鳴らしてる人って、アホなの?

この間、大阪城の近くの人気のないところで、駐車した車の後部に積んだスピーカーから
半径1kmにわたって地面に響くほどの大音量を流していた奴がいたんだけど、
ああいうのって何考えてるのかねー。

難聴になることを恐れてないのかな。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 19:31:20 ID:iLi+g9Oa0
>>19
君はそういうのしか使ってないんだね
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 19:38:23 ID:Mcuz1irw0
音って耳から以外からも聞こえるから、過度な期待をしてはいけない。
鼓膜は体とつながっている。
骨伝導してきたものはきゃんせるできない。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 19:57:28 ID:cpCOej8o0
>>17
「大写真機」ってビックカメラの事を言っているんじゃないかと想像してるんだけど、
アルファベットで書くと「BicCamera」だよ。「Big」じゃなくて「Bic」だよ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 20:00:46 ID:cpCOej8o0
辞書で調べると、以下のようになってるよ。

  「魚籠」と書く。とった魚を入れる器。籠びく、箱びく、桶びく、綱びくの類。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 00:16:22 ID:iSdHvuQH0
>>20
レビューサンクス。ホワイトノイズが無いのは良いね。
もう店頭に並んでいるかな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 09:52:18 ID:4277fRXA0
>>25
名前の意図的には「大きい」という訳でも間違いではないんだけどね>BIC
26で書いてるのは魚を入れる道具で由来の言葉とは関係無い

ttp://www.yurai.jp/archives/2005/07041959.html
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 10:35:26 ID:OGsLz5AR0
ビックカメラって
最初ビックリカメラにしようと思ったけど、
ビックリ=不良品なイメージがあるから
ビックにした。
って話じゃなかったの?

ありゃスレチね。ごめん
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 17:15:46 ID:4UZ6ri7r0
正解
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 19:07:05 ID:urlf0ExZ0
CMで携帯着信音鳴らすのやめてほしい
ビックリするじゃないか
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 19:53:13 ID:vAwsliUi0
それが手なんすよ。
プレステの、ミ゙ョンって音とか。
快適、不快は関係なく、とにかく注目させたいのね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 19:58:07 ID:OGsLz5AR0
>>31
確かに。あれは反則だと思う。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 21:29:46 ID:VuPjYsv20
ここの住人て音に敏感だよね
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 21:49:44 ID:6OTdz9cH0
みんな蓄音機聞いて育ったからね
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 22:26:11 ID:HDxKxZNq0
>>20,>>27
ホワイトノイズが無いのはいいなぁ。第一候補だな。
でも、電源オフでは通常のヘッドフォンとしても使えない、ってのは何とかならないもんなのか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 23:14:26 ID:twqDQAfq0
>>35
見た事もねー
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 23:32:16 ID:MfI9lfpG0
>>31
あれが許されるなら、ピンクレディーのSOSのイントロだって許したって良いじゃないか。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 02:32:12 ID:Ra4cCMb90
今更PXC300買うのってバカですか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 03:56:11 ID:2ZClKb5B0
好みとかこだわりとか使用目的とかは人によって違うから
機種だけ挙げられても馬鹿かどうかなんて分からないよ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 11:42:55 ID:gbvug3Z+0
QC3とQC2ってどう違うの?

 2の方は乾電池式でエネループが使えるんですよね ランニングコスト
 安そうですが 3の方と比べて どっちがお勧めでしょうか
 人の声が良く消される方を選びたいんですが お願いします
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 12:42:32 ID:0aDJBL/O0
人の声はどっちも同じ。消えない。
NC性能とランニングコストならQC3でしょ。
バッテリーは持ち時間思いっきり長いし。
気に入らなかったら返品できるから坊主直販で買ってみるといい。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 15:02:27 ID:qc99E3Me0
>>41
人の声を消したければ、今のところStratus 50 Digitalがこのスレおすすめの一品
ttp://www.telexcommunications.com/aircraft/products.nsf/pages/Stratus50Digital

Downloadリンク先のpdf2つ、見ておくと非常にためになる。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 17:53:08 ID:0UORkiGdO
今時の物騒な世の中でそんなの被って街歩いてたらしょっぴかれちゃいます。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 21:27:34 ID:ECDA6pm20
>>44
あれ被って街を歩くとかかなりの猛者だな。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 22:38:16 ID:FZL45aGy0
>>39
良いと思います
音は最高に楽しい
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 23:35:45 ID:jHUbYvBn0
つか
ストラタスは使った人は何人いた上での評価なんだ?
まさか一人じゃないよな
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 23:49:20 ID:cFi6YcI10
パナの新製品に期待していたけど、55の方は電源オフでは使えないし、
31の方も、旧モデル30のブラッシュアップ程度のようなので、

っということで、NC22をポチッてしまいました。
そろそろモデルチェンジだったりして。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 06:21:32 ID:zGG2qn5jO
のぞみ1号で新神戸に向かってるとこなんですけど、
15号車2-Aに座ってるオヤジのイビキがうるさ過ぎます。
QC3でもキャンセルできません。
どうすれば良いでしょうか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 08:16:36 ID:IJyFk2IcO
>>50
ER-4でキャンセルしてみる。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 09:38:01 ID:HQyj8ZYz0
>>49
既に降車してると思うが、大人なら車掌に言って自分の席を替えて貰え
ガキならオヤジを蹴って起こせ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 09:53:23 ID:CxFHb8Sc0
オヤジをキャンセルするしかない。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 10:36:44 ID:dShC3xPP0
逆にオヤジを受け入れてみたらどうだろう??
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 11:29:30 ID:a5IcWAvR0
>>49
そりゃStratus 50 Digitalしかないな。
ただし、前提条件としてレイバンのサングラスも必須になるが・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 11:56:40 ID:EluKyemh0
>>54
最近、オークリーが多いぞ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 16:08:33 ID:TiGkb/ak0
>>49
QC3でCQCしてオヤジの息の根を
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 17:25:35 ID:+i/TcPaE0
>>49
自由席は1号車と2号車、たばこの吸える自由席は3号車です
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 19:06:07 ID:y20m8Dhd0
>たばこの吸える自由席は3号車です

のぞみ1号はN700系、全席禁煙です。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 19:54:25 ID:oc79wEJY0
イビキも禁止して欲しい
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 20:26:36 ID:WEBjFx3D0
SE-MJ7NSを購入したんだけど音が右に寄ってる気がする・・・
これって初期不良なのかな?レビューでもたまに見かけるし
似たような症状の方います?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 20:56:16 ID:QUJXJB4a0
SONYが謳ってる騒音を1/4に〜っていうのは
パナ他メーカーで言うところのノイズ75%カット相当ってこと?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 22:23:46 ID:R6csMhDB0

げげげーー、 すでに値崩れ。

Panasonic RP-HC55 \7,794

http://store.nifty.com/goods/goods.aspx?goods=045014984824804494&af=eaf04
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 22:25:49 ID:R6csMhDB0

確かに、電源オフで使えないRP-HC55は、どんだけぇ〜、って感じだしな。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 00:12:47 ID:KV7JbpYt0
予備電池を持っていたら済むだけと思うけど。
電源っても聞ける機種は、切った時にバランスが崩れたりしない?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 00:15:33 ID:KV7JbpYt0
げっ
電源ってもじゃなくて、電源切ってもです。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 00:37:12 ID:gw01A4nJO
電源話、
ソニー信者には格好のツッコミどころだよね
坊主信者涙目
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 00:47:16 ID:annceFrn0
いや、ノイキャンOFFで使う意味ないから
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 11:32:42 ID:ezo9rXdh0
>>63
というかQC3や500Dですら不満だらけなのにそれ以外って選択肢があるのかと。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 13:48:27 ID:1GK3fQYG0
NCヘッドフォンのドライバーはNC専用に作られたもので、
NCなしでは、音質が非常に劣るんじゃないの。
ちなみに、NCなしで音が一番いいのは何なんだ?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 13:55:46 ID:7fPbra540
>>67
街歩く時には、NC OFFモードが欲しいぞ。
500Dでも、電源ONでも良いから、NC OFFのモードは欲しかった。
71 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 17:13:34 ID:qfL+uc2pP
>>62
値崩れか?
ヨドバシやビックで9800円なんだから極端に安いとも思えないが
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 18:18:55 ID:Ty5Y+aA5O
ヨドバシで9800円か。てっきり12800円で売ると思ったよ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 20:31:33 ID:Nqz96xZZ0
>>71
価格コムで、下位機種との値段逆転現象が起きてまつ
パナソニックRP-HC31 \8,613
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 23:57:20 ID:b2go5v0CO
パナソニックRP-HC31をギャンブル買いしたんだか地雷だったかな・・・。

電車のモーター音ほとんどキャンセルされてないやアチャー(>_<)

こんな事ならマクセルのカナルにしときゃ良かったと後悔。

だってサンプル機無いんだもん<パナソ



以上チラ裏
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 00:14:31 ID:+thggGWv0
>>74
HC55ギャンブル買いならわかるけど、もしかしてドM?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 00:44:13 ID:KWlcSIR00
夏場の天敵・・・汗臭くなったorz
どーしたらにおいがとれるかねぇ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 01:03:24 ID:DHDzYWDv0
>>75 はい、たぶんDOMです。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 01:15:55 ID:DHDzYWDv0
連投スマソ

RP-HC31
とりあえず風切音系にだけNC掛かってる感じ。
帰りのタクシー内では快適だった。
どちらかと言うと五月蝿い場所で使う用途でなく
航空機、新幹線内で使うのがベストっぽい。
次いでパソコン用とか。

ところで質問。
友達の付き合いでゲセンに行くんだが、毎回店内の
騒音でグッタリしてしまうのでATH-ANC7を考えてる
んだけど、音楽聴かずにNCだけ使えてコードも外せる
のってANC7かマクセルくらい?
あの過酷な条件で耳栓より効果のあるNC機指南
出来たらお願いします。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 01:45:40 ID:Yg0jdS/lP
>>78
いちおうBOSEのQCシリーズもノイズキャンセルのみにしてコード外せる
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 09:48:35 ID:UmbXEQve0
パナもソニーも外せるよ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 10:18:31 ID:JL7RmPbrO
パイオニアもはずせるよ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 11:22:35 ID:2AW5YYHe0
NCイヤホンのお勧めってある?
NC性能≧音質で
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 11:41:22 ID:YMFL/GQC0
ベストはQC3、次点で500D
500Dはメガネ問題に注意
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 12:12:53 ID:DHDzYWDv0
>>80
NC60はダメだったような・・・
500Dは汎用電池(単4だっけ?)を使おうとすると
バッテリーコードが出るので却下。
性能は良いんだが・・・。
パナは多分長時間掛けてると耳が圧力で痛くなる
のが想定できたので候補から外してます。

>>81
パイオニアはゲセン騒音に強いのですか?
回れる家電量販店でデモ機が無いので性能が
分からんのですよ・・・。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 12:35:24 ID:hRUFSoJ20
>>83
これは82へのレスかな
とすれば、ありえねー
よほど耳の穴がでかいのかwww
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 12:40:30 ID:JL7RmPbrO
自分も最近買ったから色んな場所で試した訳では無いんだけど
低音域には確かに効果があると思うよ。
クランプ圧は高めだけど痛くなる程ではないかな
今度ゲーセンで試してみるよ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 12:43:12 ID:YMFL/GQC0
>>85
耳の穴って???
500Dはメガネのつるの所に隙間ができる関係でNC能力が低下する問題が指摘されている。
過去スレにも比較結果などのレス多数
直接の原因はイヤーパッドの薄さにあるので、次期モデルで修正されるか
デザイン重視でそのままか・・

ちなみに、STRATUS 50 DIGITALの資料を見るとイヤーパッドは厚くなければならないと力説している。
実際とんでもない厚みを持つ。

つる問題はメガネっ娘でないならあまり関係ない。
メガネ使用者でないなら、小指でイヤーパッドに隙間をむりやり作ってみると
メガネっ娘+500Dのいたたまれない気持ちが理解できる。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 12:58:25 ID:YMFL/GQC0
よい機会なのでそろそろ簡単なまとめを作ってみる。
どっちみちこの2種しかほとんど選択肢ないので次スレテンプレにでも・・
追加あればよろしく

QC3向けの人
1. とにかく絶対NC性能重視
2. ハズレ品を引いたら坊主セレクトに送り返す勇気がある
3. 快適に聞けることを重視
4. 高域はあまり出ないが聴感上気にならない
5. 年中どこでも使いたい

500D向けの人
A. NC性能重視
B. メガネをかけていない(イヤーパッドの隙間ができない)
C. 高域がしっかり出ているものが欲しい
D. ノイズは全然気にしない(静穏環境で問題アリ)
E. 夏場は使わない
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 14:08:51 ID:rYMqHcjq0
>>88
私はQC3、QC2,NC-500D持ってるけど
QC3は殆ど、いや、ここのところ全く使ってない。
ノイズキャンセルならNC-500D
音楽聴くならQC2
QC3の使い道は、今となっては無い
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 14:12:58 ID:OjYKqJhy0
QC2でなくQC3を奨める提灯記事の多いこと多いこと。

夏場にアラウンドイヤーはキツイ?
カナル使えってんだYO。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 14:19:31 ID:YMFL/GQC0
>>89
それはおそらくハズレ品だから坊主セレクトに送り返した方がいいよ。
NC以外の要素で500Dならまだ分かるけど。
とはいってもNC付きで高域もとかそういう選択なら500Dもありだね。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 14:22:04 ID:qkLP0eA90
NC性能はほどほどでよい私には、QC3も500Dも持ち歩くには
邪魔だし、頭の上にあっても邪魔。

というわけで、パナのRP-HC55を買ってみた。
今まではSONYのMDR-NC22だった。

・音質はNC22とほとんど同じ。どちらも音がクリアでなく、若干
 こもった感じ。HC55は低音が強調されている。
 パナのRP-HJE70の音が気に入っていたので、これのNC版を
 期待していたのですが・・・遠く及ばず。残念。
・電池ケースの質感が悪く、成形がよくない。安っぽい。
・コードの長さは適切。NC22が長すぎて最悪だったので、
 これは良い。
・NC性能は似たようなもの。前の投稿でホワイトノイズが少ないって
 のがあったが、NC22と同程度には聞こえる。
 少なくとも、ちゃんと?ホワイトノイズはある。

総じて、SONYのNC22からだいぶ遅れて出しているのに、この
アドバンテージの無さはなんだ、という感じ。
唯一、コードの取り回しがよい(電池ケースに余ったコードを巻ける
アダプタ付属している)というのが利点かな。
音は、ポータブルプレーヤーにおまけで付いているイヤホンや、
2,000円前後で売られているインサイドホンと同じくらい。

倍の値段でいいから、音はもう少し何とかならなかったのかなぁ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 14:34:52 ID:rYMqHcjq0
>>91
れす、ありがとう。でも、あの鼓膜が圧迫される感覚は
どうしても慣れられない。側圧も緩いけど連続装着1時間が限度。
使えるNCHPがQC2,QC3しか無かった数年の間は仕方が無かった。
QC3は結果としてだけど鼓膜を抑え込んで聴力を
散漫にさせているとも言えるのじゃないだろうか。
低周波騒音の遮蔽は500Dの方が強い。
QC3の方が遮蔽は強いようにも思えるけど、
よく聞くと、鼓膜が抑えられてるから、そう感じるだけと思う。
NC-500Dでも音楽は聴かないです。もちろんQC3でも聴かないよ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 15:40:49 ID:XFCrE23Y0
QC3は低周波のキャンセルなら500Dよりずっと上だよ
ここははっきりしてる
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 15:47:30 ID:hRUFSoJ20
>>87
ていうか、質問は「イヤホン」だよwww
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 16:03:05 ID:rYMqHcjq0
>>94
両方持ってるから、どっちでも別に構わないんだけど(苦笑)
ただ、QC3は使わなくなっただけ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 16:12:55 ID:/Fg5r1+D0
MOTTAINAI
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 21:00:44 ID:a2c4epho0
>>93
ほんとに両方持ってんの?
慣れないってすごく怪しいんだが
9982:2008/06/28(土) 21:07:14 ID:2AW5YYHe0
>>85
イヤホンで御座います
耳の穴的に>>83は私へのレスではないと信じておりますw

>>92
参考になります

パナイヤホンの売れ筋はHC55なのかな?スペック的にはHC31の方が気になってる
SONYはNC22一択でおk?
その他メーカーの情報が少ないので、何を買えばいいか迷っております
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 21:48:55 ID:PehNTRE70
イヤホンタイプならオーテクのANC3でいいんじゃないの?
NC性能は-22dBあるし
イヤホン型では現時点ではまだ最高性能のはず。
音質も変な癖はないし
NC切ってもただのイヤホンとしても使える。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 21:49:15 ID:LbpMkSG40
そろそろソニーにカナルの新型を期待したいなあ…
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 22:01:30 ID:qkLP0eA90
>>100
前スレで、ANC3の音質は酷いとの意見が多かったからパスしてた。
パナHC55もダメダメだったから、結局NC22を含めて良いのがない。

4-5万くらいで、インナー(カナル)タイプのNC機を出してくれないかな。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 23:03:54 ID:K8R10hDX0
カナルでいいなら、NC無しのカナルで良いではないか
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 23:07:51 ID:qkLP0eA90
>>103
NC機能いらないなら、このスレに来てる意味がry
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 08:08:29 ID:DjSrv+tS0
ER-6iと500D併用してるが結構調子がいい。
・オフィスで極力静かにしたいときー併用
・ちょっと静かになってくれればよくてコードが動いた時にわさわさ音がしてほしくないー500D 
・寝るときに耳全もかねて&500Dの電池が切れたー6i
・家でマターリーQC3
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 12:50:57 ID:KAJK1hQp0
>>82

上の方でHC31を何故かギャンブル買いした者です。
店頭で楽曲視聴なしキャンセル機能のみで周囲の雑音が
どれだけクリアになるかをANC3,NC22,HP-NC18の3機種
試してきたけどANC3は確かにキャンセリング力は高い気が
したが、ホワイトノイズがちょっと耳についたので止めときました。
常時音楽聴くならばカナルタイプでは最強かも。
個人差はあるけれどHP-NC18がホワイトノイズが無く
良い感じでしたよ。カナルタイプの中では一番密閉率が
高いようでほぼ耳栓+ノイズキャンセリングで安定してた。
但し、イヤホン自体がデカかったので購入に踏み切れず。
NC22は・・・店頭の環境では一番効果が無かったように
聞こえましたので却下。

で、なんでHC31をギャンブル買いしたかって?
だってサンプルが無かったんだもん(´・ω・`

↓HC31のインプレに続く
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 12:54:04 ID:KAJK1hQp0
連投スマソ:HC31インプレ

ちなみにHC31は雑踏ではそれほど効果なし、パチ屋
ゲセンで雑音半減くらいか。(カナル型効果がまず大きい(笑))
在来線の電車内はあんまり効果は期待できない。
一番効果を感じたのは自動車内。
やはり風切音・ファン音に的を絞ったキャンセリングなので
エアコンの送風音、車体の風切音はよくキャンセリング機能が
働いていた印象。(車の社内は基本的に静かだから効果が
分かりやすかったのだと思うが・・・)
飛行機内は乗ってないので不明、しかしそれなりの効果は期待できそう。
ちなみにキャンセル機能のみ(楽曲入力なし)だとホワイトノイズが
ほんの少しあります・・・orz

個人的にはマクセルHP-NC18を買い足したいなぁと思ってたり。
ってもカナルタイプってどれも「ドングリのなんとか」でメーカー品だと
どれでもそれなりな雰囲気。
デザインやら好きなメーカーで選んでも良い様な気が・・・。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 14:56:41 ID:b/Y0TVPM0
ANC3は使えないよなぁ
俺も失敗
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 15:03:47 ID:9pn1OvOT0
>>108
ANC3は買って直ぐに返品したよ。
後悔、後を絶たず
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 15:49:14 ID:B4jguD7G0
>>109
返品したのに?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 19:04:46 ID:TVvNuXh80
>>109
日本語すらまともに操れなんとは
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 19:28:45 ID:zfmZ11cm0
えーと、正確には「買わずに後悔よりも、買って反省」だっけ?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 19:48:02 ID:1FnNeRUR0
>後悔、後を絶たず

ネタ?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 21:09:30 ID:9pn1OvOT0
買わずに悩むより、買って返品。
これが一番イイ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 21:20:19 ID:cPxLER4B0
HC55かANC3を買おうと思っていますが
>>108 109さん
ANC3は他のと比べ、どのへんが悪いのでしょうか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 22:05:05 ID:vCoJp4op0
なんか選択肢が沢山あると思ってる奴が多い希ガス
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 22:19:49 ID:bDM55sq70
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 02:53:37 ID:FaoO1Cd80
ANC3を高評価してる人は地下鉄とか飛行機とか大きな騒音下で使ってて
低い評価の人は屋内でより静かな環境を求めて使ってるんじゃなかろうか。
ホワイトノイズ多めで、しかも曲がなってる時にホワイトノイズが大きくなるし
インピーダンス高めなんでコンポとかに繋ぐと電源ノイズを拾ってしまうんで、
屋内で無音室のような静音環境を求めて使うのには向かない。
でも電車や飛行機で使う分には軽いし普通のイヤホンと変わらない見た目で
NC効果はオーバーヘッド型の現行他機種と比べても引けを取らないレベルだから
使い出すと手放せない。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 10:03:04 ID:iUHxBrxL0
NC-500Dを眼鏡を使っている人が装着すると
隙間が生じてNC効果が半減するとの書き込みがあるけど
どれほど「ツル」が太いメガネを想定しているのかな。
そりゃまぁ、メガネッコといわれるイメージからは「あぁ、あれか」とは
分かるけど、あれに対応できるNCHPは、あるのかな。
なにか、特定商品への誘導ともとれる。
俺、メガネかけてるけど、隙間から音が入るとか言われてもねぇ・・。
実感できないから分らない。
それから、ANC3だけど。俺、やかましい騒音のもとで使った。
結果は「だめ」。QC3と比べたら(比べるな!!)だめ。もちろん、QC2と比べても、「だめ」。
けど、これは俺が感じたことなんで、使用感は人によるよ。
ここの板の書き込みにしろ、価格COMやらAmazonやら
いろんな板があるけど、人の意見なんて、所詮は人の意見。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 10:39:42 ID:dbsiy9Ol0
確かにイヤーパッドやたら薄いからね
普通に厚ければ問題なかったかも
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 11:34:27 ID:5xYIz1Bs0
>>119
>なにか、特定商品への誘導ともとれる。

その通りでしょ。所詮、2ちゃんはそんなもの。
しかし、ウゼーな。真正だから、タチが悪い。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 11:41:14 ID:o+6wYhJT0
>>119
俺も半信半疑だったけど、両手で押さえてみたら意味がやっとわかった
だからといってすぐ買い替えとはいかないけどね・・
メガネ無しの人が羨ましいわ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 12:40:14 ID:07/p3DMNO
コンタクトにすれば解決するじゃないか。
もしくはレーシック
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 16:37:06 ID:BAH7dP/C0
>>121
つーか500Dの一番の問題点だし発売後ずっと言われてたじゃん
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 18:16:51 ID:VFngTozN0
使用感でネガティヴイメージを書き込む人は真実味がある。
良し悪し感じるのは人間だれでもあるがそれを人に知ってもらいたい理由が、彼らにはあるからだ。
つまり、地雷を掴まされたと。
この怒りを製品評価にぶつけて作ったメーカーに責任負わせるのは正当な行為だと。
根っこは100%感情だが、行動原理としては普通の反応と言える。
そうでもしないと気が済まないからだ。

でも製品を褒める、ないしはネガティヴイメージをもみ消すレスは非常に臭い
なぜなら、普通のユーザーなら製品に満足してればノーリアクションだからだ。
対価を払ったのだから製品は優秀で当然。書き込む(という行動をわざわざ起こす)メリットが無い。


なぜ特定製品擁護派はこうも執拗に火種を消して回るのか。 そこにどんなメリットが!?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 20:42:35 ID:FaoO1Cd80
>なぜなら、普通のユーザーなら製品に満足してればノーリアクションだからだ。

ここが間違い。
感動するほど気に入ったものは人に勧めたくなるし
気に入ったものをけなされると反論したくなるのは
人として自然な反応だよ。
そうじゃなきゃウザい信者なんて存在しない。
そういうのはメリットで動いてるわけじゃないんだよ。
何千円もするエロゲーをわざわざ自費で買って送りつけてきた知り合いに
何らかのメリットがあったとは思えん。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:44:09 ID:FgKiuWZh0
問題は、感動するほど効果的な製品が、このジャンルがあるかって事だよな。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 01:18:15 ID:rF3LupRB0
ANC3買った。初ノイズキャンセル。
なるほどホワイトノイズすごいわ。
でも外の騒音はだいぶ押さえてくれるね。

最初のうち電源オンしても全然ノイズ消えなくて
何これ不良品?とか思ってたけど
耳にぐっと押し込んだらちゃんと静かになった。
不良品なのは漏れだったという罠

>>126
>何千円もするエロゲーをわざわざ自費で買って送りつけてきた知り合い
何という知り合い…
参考までにタイトルきぼん
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 02:52:30 ID:Z0QP/wZu0
べた褒めは薄っぺらくなるから真実味がないんだよね
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 09:12:57 ID:7gNQisq0O
しかもそれがエロゲ厨の言うことなら尚更
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 11:37:30 ID:6u0hWJ050
【メロドラマの視点】
ドラマ「A」は主人公と相手役が場所を取っ替えひっかえあそこで抱擁そこで接吻と何度も何度もこれみよがしに睦み合いを連続で見せつけた。
リアリティがないと批判され視聴率はガタ落ち番組は打ち切られた。
ドラマ「B」は主人公と相手役が場所を取っ替えひっかえあそこで罵り合いそこで殴り合いと何度も何度もこれみよがしに傷つけ合いを連続で見せつけた。
リアリティがあると好評をはくし視聴率はウナギ登りの天井知らず、最終回を待たずに続編の制作が決定した。
━━━━━評論家曰く...
「人間とは“平和”を退屈に感じ“戦争”に興奮する生き物だ」
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 11:38:56 ID:rdEgE/sJ0
つまりQC3とANC3の熱い戦いを繰り広げよと仰せか
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 11:39:16 ID:6u0hWJ050
【メロドラマの視点】スマソ...誤爆した...orz
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 12:21:17 ID:3mr8s3hM0
誤爆だったのかー!
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:16:09 ID:rrkWVe1o0
>>126

自分の気に入った製品を薦めるのは
実は単なる自己主張に過ぎなかったりする。
気に入ったらから、良い物だから、という理屈は隠れ蓑に過ぎない。
沢山のお気に入りを披露する事で、俺ってこういう違いの判る奴だぜという
間接的な自己紹介してるだけ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:33:36 ID:gvuYRVSp0
どうせいっちゅーんじゃ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:42:40 ID:+SiQwNGq0
>>136
チンチロリンでヒフミが出たら500D、シゴロが出たらQC3
自分で判断する必要なし!
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:19:59 ID:RIhTwBk+0
今さいころを持ってなかったら両方
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:50:14 ID:96XiX6dO0
>>119
めがねはアランミクリ愛用してますが
NC500Dで問題ありません
みんなどんな太いやつ使ってんだろ・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:34:01 ID:mBA9ukQc0
小指ぐらい太いのをしてるやつがいるらしいよw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 09:30:20 ID:N7fVkkuD0
>>131
>━━━━━評論家曰く...
>「人間とは“平和”を退屈に感じ“戦争”に興奮する生き物だ」

この評論家はなにも解っちゃいない。おれは伝説のラブコメ漫画「キックオフ」ですら興奮したぞ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 10:08:13 ID:FEEAZVc30
>>139
気付いてないだけなんじゃ・・
指で隙間あけてみ、相対的な差がわかる
要は本来の性能が出せないから損なだけだが
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 10:38:39 ID:TvjLZK670
>>141
そりゃ評論家が身の回りの事象や物に対していかに不感症に
なってるか言ってるようなもんだな。

赤子は箸が転がっただけでも笑う
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 12:42:49 ID:YbX1LsJ20
MDR-NC40ぽちった
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 20:08:04 ID:2cZ46Zpb0
なんか

もはやこの先暫くは新製品に期待は出来そうにない気がしてきた
待っても画期的に凄いのは出ないよなあ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 22:25:20 ID:FmDAVjwX0
坊主で悟った
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 23:26:58 ID:mBA9ukQc0
>>142
手元にノギスがあったので計ってみた。
俺のメタルフレームの厚さ1mm。
小指の厚さ9mm。
樹脂のフレームだってせいぜい3mmぐらいじゃないか。
で、QC2やANC7は指を突っ込んで影響がでないのかな?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 01:10:02 ID:CkLl4KCp0
隙間があるなら影響あり
どんな機種も一緒
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 05:59:09 ID:RY7u6Rff0
難しいことわかんねけど,ANC3,なかなかいいよ。
秋葉のヨドで,ガタンゴトン電車の音を出してるとこに展示してあった。
試してみたら,スッと音が消えた。そんで買ったよ。

ボーズのショールームも寄ったけど,高いし大きいしで,ちょっとな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 08:15:42 ID:MJCSvRu5O
試着してみたけどソニーの500なんとかはキャンセル力が高いように感じた
でも電池切れが怖いよなあ
次買うならオーテク考えてるんだけどオーテクのオーバーヘッドはどうかな?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 09:37:06 ID:cv8dQa+f0
>>147
QC2でも影響出た
ただパッドは普通に厚いので隙間は出来ない模様
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 10:09:44 ID:KPSR8Rh50
仕組みを考えれば影響が出るのは当然の事
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 20:40:04 ID:EVCU4w230
ノイズキャンセル機能っているか?
ボリューム上げたらなにも聞こえなくなるじゃん
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 21:09:13 ID:ZM6kkwkW0
じゃあそうしてれば?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 21:16:33 ID:L7VIZSm/0
うむ
周りに迷惑をかけないなら、そうしたい奴はそうしていればいい
音漏れしないよう、使用機種は厳選した上でな
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 22:30:22 ID:XBVMfpLu0
>>153
昨日電車でシャカシャカしてたのはおまいか。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 00:12:50 ID:cqyaZFrh0
SHUREとかharman/kardon辺りのちゃんとしたカナルなら
ノイズキャンセルとかどうでもいいくらい遮音性高いよ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 09:07:28 ID:486Gv54/0
>>157
語り尽くされてるので、レス付かないよ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 11:15:39 ID:m/qD7zJf0
>>153
鼓膜破れば良いと思うよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 12:13:47 ID:EIEltSLf0
>>157
おまえアホだろ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 12:43:41 ID:h0suzWS+O
3のつく数でもないのに頑張ったね
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 14:50:06 ID:px+RcD4U0
???
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 20:40:36 ID:FIK73qX50
MDR-NC40届きました
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 20:44:00 ID:FIK73qX50
ノイキャンオンにすると低音がブーストされるかんじです。オフよりかなり音の伸びがよくなってます
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:08:55 ID:M5gpAysjP
秋葉ヨドバシにあったのでMDR-NC40を買ってきた
帰宅の電車内で使ってみたが装着感はいいね、軽量で側圧も軽め
ノイズキャンセルを有効にしたときのホワイトノイズは耳乗せ型という形状のせいかあまり感じない

ただ耳乗せ型だから電車の重低音ノイズなんかは完全にはキャンセルできずに入ってきてしまう
30分程度しか使ってないけど、音は低音から高音までソニーらしくフラットに出てる感じがした
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:33:26 ID:oqK8Yd8r0
>>153
ボリューム下げても音楽聞こえる?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 09:53:51 ID:NXAKUr9p0
何をいってるんだ?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 10:42:31 ID:EYB3zsAP0
>>165
>ただ耳乗せ型だから電車の重低音ノイズなんかは完全にはキャンセルできずに入ってきてしまう
それって使い物にならないんじゃ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:55:32 ID:my2OjmuKP
MDR-NC40をもう少し使ってみて感想

そもそも遮音性が低いので低域とか関係なしにノイズは入ってくる
ただしスイッチのON/OFFをするとちゃんとキャンセルは効いているの、でいちおう音楽が聞けるレベルにはなってる
音漏れはするみたい
静かな部屋でチェックしたところ、ウォークマンNW-A808だとボリュームを5以上にするとかすかに音漏れしているのが確認できた
風切り音が盛大
ビル風の強いところなんかを通ると風の音しかしなくなる
耳全体に密着するのでこの時期は結構蒸れる

ノイズキャンセルヘッドホンとしては装着感以外はいいところないかもしれない
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:37:02 ID:UhKfmPlR0
>>169
> ノイズキャンセルヘッドホンとしては装着感以外はいいところないかもしれない
つまり、いいところは何も無いわけだ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:38:53 ID:koevRvOk0
にしても500DかQC3しか使えないことがはっきりしてるのに
なんでそれ以外を買おうとするのかね
学習能力ないのか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:00:08 ID:my2OjmuKP
>>171
QC2持ってて十分満足していて他のは使えないのは解っていてもあえて買ってしまう
まぁ、道楽だよね
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:18:19 ID:UhKfmPlR0
>>172
QC3,QC2,NC-500D全部持ってるけど、
家で、くつろぎながら本を読む時はQC2に限る。至福の時だ。
QC3やNC-500Dじゃ、くつろげない。
でも、それぞれ得意分野が異なるから、道楽とは言えないよ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:24:48 ID:koevRvOk0
QC2はNC能力弱すぎるからなぁ・・
論外
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:27:13 ID:t1UYtt+W0
>>174
俺の感想ではQC2以外は論外。
NC能力がすべてではない。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 21:01:10 ID:fzaT5D/W0
QC2の音質は論外
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 22:27:36 ID:v3Za+q2b0
現状では全ていいというのは無いんでしょ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 22:46:20 ID:oJtuBeKs0
MDR-NC40はNC22みたいにユニットあけて調整できないのん?
共通っぽく見えるけど

179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 09:09:28 ID:+xK7g1BV0
>>175
このスレではNC能力で可否が決まる。
だからTELEXネタも出てくる
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 10:25:16 ID:HA5W419f0
>>179
勝手に仕切るなよ。
NC使いでも音質にこだわるのはいるだろ。
ていうか、ここは「可否」を決めるところなのか。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 13:37:08 ID:4ASLo/gYO
500Dを試聴して来たんだが、一つ気になることが
普通にかけた状態だと(恐らく)イヤーパッドの隙間から割とノイズが侵入して来るのだが、ヘッドホンを両側から多少押さえつけると素晴らしいNC能力になる

これは仕様のレベル?
それとも俺の耳や頭の形に合ってないだけ?
(メガネは掛けてないけど、これがよく言われるメガネ現象なんだろうか)
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 15:38:58 ID:+6A4Km/F0
>>180
トップ2機種でもNC能力が弱すぎて話にならないのに
その上音質ってww
よくばりすぎだろあまりにもw
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 18:11:45 ID:aaNYCn6uP
そんなの個人の自由じゃね?
とりあえずヘッドンホンなんだし、純粋なノイズキャンセル能力以外にも音質や装着感を気にする人がいてもいいんじゃないの?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:07:27 ID:yQYCYBqC0
>>181
お前の頭の仕様、という冗談はさておき、SONYはぴったり装着して聞くこと
を想定してとしか思えない。我輩もやっぱり押さえずに聴いてヘボイと思った罠。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 00:04:07 ID:sa31u69PO
>>181
ヘッドフォンのパッドと頭や顔に隙間が開く場合は、
浴槽や流し台用のコーキング材を流し込んで、隙間を埋めると良い。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 01:46:14 ID:MzyZHtTL0
座布団没収
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 08:09:24 ID:SowiHXX00
さすがに視聴機では出来ないだろうが、500Dは頭頂部のパッドを折らないよう気をつけながら
(内部は金属フレーム)適度に内側に曲げるとイヤーパッドの圧着力が強まるよ。
負荷が強まってヘッドバンド伸縮部のプラスチックが折れないといいがなw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 09:51:03 ID:0qf9lbPT0
素敵な仕様だな、ソニー
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 10:48:35 ID:DuNoKKFm0
プロトタイプをそのまま市場投入しますたって感じかな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 14:27:22 ID:TmrtALK9O
デジタルNC初物ってことで、荒削りな部分も多いのかな
次モデル期待
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 14:48:37 ID:TN+BmktL0
>>190
ガラスのような透明感のある中高域と
海のように広がる壮大な響きのある低音があり
着けていることを感じさせない装着感をもち
サイズはQC3よりも小さく軽く
走ったぐらいではズレないホールド性と
夏の暑い日でも汗をかかない通気性を持ち
なおかつ完全な無音状態のNC性能を持つ
青歯モデルじゃないと、ここのスレでは叩かれるだけだよ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 16:27:42 ID:J9pOD1SM0
>>191
それ、なんてETY8?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 16:44:37 ID:TN+BmktL0
>>191
自己レス
SE530からタッチノイズが消えて
低周波ノイズのカットが完璧になり
BT対応になれば、外で使う程度なら我慢できる。
ホームユースならHPだから。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 21:34:02 ID:ylbZOGDe0
>>190
そして、初代モデルの方が良かったと言われるのもありがち。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 23:48:11 ID:QP2LolSm0
大阪でカナル型の試聴できるところありますか?
難波のビックとヤマダ、梅田のヨドバシ(ヘッドフォンタイプはあった)
では試聴できませんでした。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 08:05:57 ID:3O0nn1b40
>>195
日本橋の「eイヤホン」。ググってみ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 09:05:56 ID:36WKVvKo0
>>193
糞耳乙
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 13:13:15 ID:AJPyn29y0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080708/denon.htm
これは期待。音質的な意味で
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 13:15:58 ID:fbrO/UPr0
>>195
病気うつるかも知れないから、試着前には消毒して貰おうね。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 13:21:47 ID:HuCi5P5w0
>>198
相変わらず胡散臭い・・
騒音に該当しない帯域は対象外ですみたいなw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 13:47:07 ID:LT+BG92r0
>>198
HP-NC250をちょい弄くったモデルっぽいな
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 13:54:57 ID:nZ5cLo230
>>196,199
ありがとうございます。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 15:07:37 ID:w0JBtgri0
>>195
梅田ヨドは店員に言うと出してくれる
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 15:31:22 ID:3O0nn1b40
>>203
10ProやSE530を試しに行くのかな。
まぁ、何を試すにしろ、店員が張り付いてるから
とっかえ、ひっかえ、納得するまでの比較試聴するには勇気が必要だけど
ウメヨドのほうが騒々しいから、遮音性の確認ならウメヨドもいいかもね。

205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 15:32:45 ID:3O0nn1b40
連投スマソ。誤爆した。195へのかきこみだ。203、スマソ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 15:37:42 ID:HuCi5P5w0
かまわんよ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:42:35 ID:rJAf1eh70
>>195
LABI1なんば、ちゃんとウエットティッシュも置いてるよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 13:10:55 ID:ayXx0jO80
かまわんよ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 20:18:49 ID:byQpxbraO
パイオニアのノイキャンヘッドホンが修理から帰ってきました
明日の電車が楽しみ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 22:36:14 ID:wf3RdpFW0
なにが壊れたん?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 09:42:56 ID:2OEVZTROO
ノイキャンONにすると音が偏る不具合があったんだ
初期不良らしい
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 19:01:25 ID:52LoyAPO0
HP-NC18音漏れがひどい・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 04:43:13 ID:7c6QLX2e0
HP-NC18は、イヤフォン側からの音漏れというより、マイクが鳴ってるような。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 22:02:37 ID:wEJhslKq0
今日、秋葉ヨド行ってきたら、ゼンの
PXC-450が飾ってあったが、
このスレ的にはスルーなのか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 01:17:10 ID:aQEEXwMX0
>>214
興味あるよ。音はどうだった。
日本ではいつ発売になったのかな。
まだ売ってるところも少ないし、レビューもほとんどないな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 08:11:35 ID:beqBtSCl0
試聴はしなかったのか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 09:08:40 ID:dbp4zOJ/0
飾ってあったってことは試聴はできなかったのかしらん
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 10:13:38 ID:6jDVi3mn0
飾りじゃないのよノイキャンは
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 12:04:42 ID:pyN/RCdP0
500DとQC3を聴き比べたが、ノイキャン能力はQC3の方が上に思うけどねえ。
どちらも中高音のキャンセリングはいまいちだな。確実なのは、

S  O  N  Y  よ。  9  9  %  は  大  嘘  だ。

中高音に関しては、せいぜい30%がいいところだろ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 12:07:21 ID:BYdRG/qq0
 アドバイスがほしいんですが

 予算は4万程度までで 主に人の声に強いノイキャンが欲しいです
 長く使いたいのでランニングコストも無視できない要素です
 仕事中に使いたいと思ってます。

 お薦めの機種を教えてください
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 12:49:21 ID:pyN/RCdP0
>>220
ない。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 12:59:50 ID:8rHGTDj60
>>219
ウソじゃないです。エネルギーの比較です。>_<

>>220
音楽を聴かないならイヤーマフ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 13:01:59 ID:Wdx3sdeG0
電話の音とか車内アナウンスなど日常生活に必要な音は余り遮らないってのが
NCヘッドホンの売り文句の一つだからな。
人の声の音を低減したかったら遮音性の高いカナルのほうがいい。
電池いらないからランニングコスト的にもNCヘッドホンより優れてる。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 13:24:10 ID:aQEEXwMX0
PCX450の日本発売は7月3日だったね。

PCX450とPCX350はドライバーは同じかな?

主な違いは、PCX450では、NoiseGard AdvanceがNoiceGard 2.0になり、
ノイズの低減が80→90パーセントになってる。
トークスルーはPCX450のみ。
PCX450がボリュームのボタン(プラスとマイナス)がハウジングに付いてるのに対して、
PCX350はケーブルの途中にダイヤル式のボリューム。
こんなもんかな。

音屋が最安値みたいだが、アメリカでも400ドル以上らしいから、なんかポチリそうw

あと、ヨドは飾ってあれば、店員に言えば視聴させてくれるよ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 14:10:31 ID:OxCON7+x0
デノンのやつは後発なだけに期待していいのか?
それともどっかのOEMかなあ..

ファンドに買われて金儲け最優先で出したんなら悲しい
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 21:08:52 ID:7CMh++ke0
デノンか。
QC3の装着時に感じるような鼓膜の圧迫感の有無が気になる。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 21:27:50 ID:c5gmgN3U0
PCX450ならダイナミックオーディオで試聴出来るよ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 01:05:32 ID:eakHKLrR0
PCX450淀で視聴してきた





(゚听)イラネ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 08:24:46 ID:vivoCJAj0
>>226
TELEX使ったら死んじゃうかもね
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 15:18:21 ID:9OzP/nk60
>>226
それってノイキャンいらないって言ってるのと変わらないww
ノイキャン能力上がるほど圧迫された感じになるよ。
本来身近に存在してる音圧が一時的に消えるからなんだけど
こればっかりは避けられないw
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 16:36:09 ID:7Ksu80JdO
デンオンに期待
楽しみだなー
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 18:05:24 ID:Yb0h8loH0
>>231
あえて旧名で呼ぶのは何かあるのでしょうか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 18:12:24 ID:hHBHtAyV0
デノンパンフのモデルさん可愛いよね
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 20:47:31 ID:TnjB+KoR0
>>229
TELEX、1ヶ月使ったら慣れたよ。

ヘッドホン経由の音以外、まさに無音の世界。人も口パク。
・・・モノラルだけどね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 22:21:55 ID:YtLQydMg0
この娘?
236195:2008/07/14(月) 01:52:57 ID:J7BvP7rF0
なんばのヤマダ、カナル型試聴機ありました。ウェットティッシュもありで。
ビックも1階じゃなく3階にありました。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 16:20:43 ID:c28rUFoB0
>>236
アルコールティッシュだった?
除菌タイプじゃないとやばいよ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 19:21:41 ID:LX6ySxCp0
うがい用に売ってるイソジンで消毒すれば桶。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 20:04:35 ID:SSRCFgs70
うがい用じゃないイソジンってあるのか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 20:08:33 ID:b+11FtbH0
>>239
ええと、擦り傷とかに塗るイソジンみたいなのがあったような。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 22:52:46 ID:pUU75twy0
>>238
ほんとだ
イソジンきず薬とかイソジン軟膏ってのがあるんだね。
知らんかった。

http://www.meiji.co.jp/drug/isodine/index.html
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 23:10:55 ID:ueCeJo7n0
話が変な方向に・・・・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 23:16:27 ID:f+UiaNxf0
軟膏塗っちゃえよ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 00:44:44 ID:4p9orePg0
タイガーバーム塗っちゃえ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 06:22:59 ID:u7ITfyIY0
ムヒ塗っとけばおk
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 06:36:37 ID:/mHFLWo/0
俺なら断然オロナインだな
異議は認めん
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 06:38:52 ID:AtzGWoHr0
元気ハツラツ!!
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 09:22:49 ID:f1RSIpwY0
メンターム
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 09:23:08 ID:uvMPHPnzO
グリンスと並んでイソジンウォッシュは風俗では定番ですょ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 10:15:22 ID:PGR1VyS+0
イソジンガーグルは風邪予防には役に立たないとか何とか。
むしろ逆効果とも。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 11:57:58 ID:yiaHNJBI0
だからぁ
人間ってやつは、ただ単に「うがい」をしろといわれても、面倒くさいから、やらない。
しかし、「これを使って、うがいをしなさい」と言われたら、何故か素直に、うがいをする。
イソジンには薬効成分は含まれてないから
医者にしろ薬剤師にしろイソジン推奨しても事故にもならなけりゃ
責任問題にもならないから気楽なんだよ。。
で、うがいをして風邪を予防できたと言って感謝される。
コリャ、ヤメラレンワ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 14:43:28 ID:i+M7cClt0
>>248
どっちのメンターム?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 17:46:12 ID:VU04V1PS0
近江兄弟社
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 07:51:39 ID:HhzdtW6J0
家で外付けHDDを3台ぐらい起動させると音がうるさい。
ノイズキャンセリングでこういうの完全にカット出来るの?

それともホワイトノイズ残るだけ?
NC500Dを想定中
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 08:15:07 ID:YTyHs2yj0
HDDの音なんかは得意な周波数帯だから綺麗に消えるけど
室内で使うとホワイトノイズ気になるだろうな。
ホワイトノイズがとにかく小さい機種を選ぶほうがいいよ。
その点ではやっぱりまだQCのほうがいいと思う。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 11:51:43 ID:LCmabl0l0
部屋が暑いのなら文句なくQC3だ。
冷房が弱い部屋でNC-500D装着すると頭が変になる。
257254:2008/07/17(木) 19:17:25 ID:2cBfCVMV0
なるほど、ありがと。
しかし,ヘッドホンをエロゲでの運用も考えている。

この場合、QC3だとオープンエアーということで
「ひぎぃ」とか音漏れしそうで不安じゃね?

QC2なら密閉だし、
音漏れもホワイトノイズもましかな?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 19:21:27 ID:cCcHV46c0
>>257
音漏れするほどボリューム上げられるかなぁ
シャカシャカで注意された経験がある人だと上げるのかもしれんが
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 21:34:28 ID:o3wdG6x/0
聴く音量にもよるが、アラウンドイヤーだからと言って音漏れが皆無と言う訳ではない
260254:2008/07/17(木) 23:38:22 ID:afuyvKBn0
とりあえず返品制度があるのでQC2ポチッて見るお。

・・・なんでNC500D買いたいって相談して
QC3勧められて、QC2をポチッてんだろ?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 23:43:30 ID:iMjf+3k60
それって、このスレに対する不信感の現れ?
それとも、単に天の邪鬼なだけ?
262254:2008/07/18(金) 00:09:35 ID:NSVJqsbP0
>>261
いや、寮の隣部屋に他部署の課長がいるんで
音漏れの可能性があるQC3だけはないと考えてただけです。

質問に対する答えを反映していないことについて、
不愉快でしたらごめんなさい。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 01:09:55 ID:iWk60zS90
カナル型で遮音性の高いの買えばよかったんじゃね?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 05:38:29 ID:fm4diH2S0
マクセルのHP-NC22買ったんだけど音漏れが酷い…
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 11:43:48 ID:ccpQyzkD0
>>264
気に入らないのなら返品すればいい。
買ったけどヘッドバンドの可動範囲が小さすぎて
装着出来ないと言えば返品できる。
小顔の人は兄貴の代わりに買いに来たが
兄貴は頭がでかいので入らないので
私が代りに返品に来たとでも言えばいい。
俺は、それでOKだった。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 12:29:36 ID:zsHXXe960
>>262
隣の部屋まで音漏れするようなボリュームで聞いたら
耳が逝っちゃうんじゃないか?
もはやQCとか500Dとか関係ない希ガス
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 12:45:38 ID:8oeQw6Uh0
>>262
QC3は隣部屋に聞こえるような盛大な音漏れはしないよ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 12:47:06 ID:ot5/7cnx0
むしろ人間の動作音が聞こえるんじゃまいか
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 17:49:43 ID:VRg0HPi50
>>265
で、結局今は何を使ってるの?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 17:57:34 ID:ccpQyzkD0
>>269
NCだけに限れば、QC2 QC3 NC-500D
TPOで使い分け。
ノーマルは何使ってるかは、スレチだからね
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 20:13:36 ID:vPhMJeNl0
>>270
結局又QCを買ったんですか?
なぜ又?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 22:17:51 ID:T9PvJ72R0
MDR-NC32NX
壊れました。

かってから、1年と2ヶ月。ソニータイマー見事なものです。

突然、左側から音がまったく聞こえなくなりました。

273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 01:08:45 ID:WdQDeVyv0
>>267
まぁ住んでる環境によるんでね?
俺の部屋なんざ、隣の部屋で電話かけ始めたら感知できるぜ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 01:17:54 ID:30vEEFkg0
>>273
田代さん、出所したそうでおめでとう。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 10:56:31 ID:ZIsTlu3U0
今のところPXC450が一番いいわけね
人前だと失笑もんだろうけど
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 18:50:24 ID:WymrgXTc0
KOSS Stereophone QZ77ってどうかな?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 20:21:51 ID:oCPAyfA00
>>275
QCも知らない人が見たら失笑だな
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 21:06:42 ID:oH/DcQzm0
>>272
直すといくらぐらいかかるものでしょうか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 21:11:02 ID:WymrgXTc0
売値の半分くらい「ぼられる」んでね?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 22:32:00 ID:XuuVu/lP0
スレッドずっと読むと、7000円ぐらいまでで、ノイズキャンセリング性能の最強は、
ANC3ってことになるのでしょうか?


当方、語学学習のためにのみ、電車の中で使います。

281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 22:46:05 ID:wJoRJrpl0
>>280
ANC3、そのくらいの値段で買える?

主旨とはずれるかもしれないけど↓はどうだろう。
http://item.rakuten.co.jp/creative-store/4c-ep-aurvn/
ノイキャンレベルまではいかないけど、そこそこの遮音性あって
BA型ならではのボーカル域の聞き取りやすさがある。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 00:04:10 ID:VPNKMpxC0
>>281
調べたらちょっと高いね。9000円前半で買えればいいほうか。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 00:44:52 ID:95/ZCyT50
ANC3買ってきた。
結果・・・ガッカリ orz

なんだこれ盛大なホワイトノイズ&ノイズキャンセル効果ほとんど無し。
店頭でデモしてたRP-HC55は、はっきり効果わかったのに、
ANC3は少し車の騒音の音量が減った気がする程度。

ANCのでもなかったけど評価良いから大丈夫だろうと買ったのが
大間違いだった。試したのが静かな場所だったからで、HC55と同じ
条件だったらANCの方が効果高いことを祈るのみだ・・・。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 01:29:56 ID:G34N3LWc0
NW-A829に付いてきたけど全く使ってなかったNC22?を使ってみたんだけど結構効くね
ノイズがでかいから音楽なしで使うとか、もともとそれほどうるさくないとこだと悪化するけど
家の中で換気扇の音やら電子レンジの音で比べてみたらQC3より効いてる気がする…
俺のQC3がはずれなのか…
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 01:31:54 ID:VPNKMpxC0
>>283
車?
外で使うと風きり音とかの影響があるのでは?

今度、ANC3を買うので、NC22との比較をしてみるよ。


286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 01:41:57 ID:yCW3JxRxP
>>283
ANC3との比較ならRP-HC55検討してもよかったかもね
ホワイトノイズの少なさはかなりの物だし
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 01:58:46 ID:8RHW2IDN0
>>283
「騒音が減った気がする」程度ってことは、多分チップが合ってない
カナル系NCは電源OFFだってそこそこ遮音してくれるからな
そもそもデモで試着してそこそこ満足?したものを敢えてスルーして、わざわざ別のを買う理由が分からん
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 02:08:42 ID:5Bma1Ymp0
その辺の矛盾が頭の悪さを表してるよなw
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 02:59:27 ID:XL6yZSlu0
NC効果は業界内で計測基準でも作ってほしいな。
ソニーでさえ99%なんて言うから、もはやスペックで比較しようがない。
これじゃ公取委が黙ってないぞ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 04:24:57 ID:4vGiaXJg0
音って1/10で聴感上1/2ぐらいじゃなかったっけ?

99% つまり 1/100 すなわち聴感で 1/4 相当ってことではないだろうか。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 04:41:40 ID:zCiWfOA50
100%ノイズキャンセルするような機種は出ないと思うよ。
完全な無響室入った事ある人ならわかると思うけど。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 04:48:29 ID:4vGiaXJg0
>>291
>>289のような人たちは
「こら100%の製品作れよ!」
と言ってるのではなくて
「これで99%カットしてるって言うのか?嘘だろー」
と言いたいのだと思うよ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 10:20:31 ID:oz/04P9q0
あたかも限りなく無音に近くなるかのような紛らわしい表現をしちゃまずいということ。
安全のために声の帯域がスルーされるのは良いと思うし。
電車のカーブ警告とか飛行機の乱気流とかアナウンスが聞こえないと危険だ。

だから車内のおしゃべりだけをキャンセルしてくれる技術に期待。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 13:03:08 ID:tvr8eUJx0
>>293
> だから車内のおしゃべりだけをキャンセルしてくれる技術に期待。

ほおぉ〜〜〜〜〜んと、そう思う。
パブリックスペースなのだから、静かにしてもらいたい。
あぁと、それからね。電車がカーブにさしかかるというアナウンス。
あれは、いらないよ。昔は無かったし、立っている人は、それなりに身構えてるし。
音楽に浸って体から力抜けてるやつは迷惑にならないように、こけてくれ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 13:43:58 ID:/wdGfNTj0
そんなこと言ってたら中国の電車になんか乗れないぞ(´・ω・`)
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 13:45:45 ID:4mouX4Vo0
>>283
とっくに既出
297283:2008/07/20(日) 14:40:35 ID:95/ZCyT50
ANC3のイヤーピース変えてみた。
付属はER-CK50。ファインフィットを謳っておりネット上の評判も良い。
だがしかし、硬めのゴム&俺の耳にはMでは微妙に大きくフィットしない。

ER-CK5に変えて試してみたところ、環境が違うので断言はできないが
RP-HC55と同程度になった気がする。

また、ホワイトノイズの方もソース(AQUOS)が悪かったようで微小な
ノイズまで再現されている(NCなしでも)と判明。
iPodに繋げたら、気になるほどのホワイトノイズではない。

一時は返品しようかと思ったが、正直すまんかったANC3。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 15:18:22 ID:8RHW2IDN0
>>296
( ^ω^)・・・
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:32:43 ID:nag/pltW0
>>297
おまいさんのばあい、Panasonicのイヤピースの方が相性がいいかもよ。
PanasonicのMサイズは他社より微妙に径が小さい。
オーテクのER-CK5はゴムが柔らかめだからフィットしやすかったのだろう。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 17:08:54 ID:CN0Evf9A0
電車の走行ノイズをもっと抑えられたら、乗客のしゃべり声も小さくなる。
防音、吸音にコストかけてよ鉄道各社。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 17:22:55 ID:nag/pltW0
むしろ、おしゃべりをする気すらなくすような轟音にしたほうがいいんじゃないか?
連続的な轟音はノイズキャンセリングヘッドホンの得意分野だし。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 17:24:05 ID:VPNKMpxC0
ノイズキャンセリングの性能を評価するには、

・使用状況
・キャンセルしたい音
・音源

を書かないと意味ないよな。

「外歩いている時に、街の騒音をキャンセルしつつクラシック音楽を聴きたい」
なんて場合にはどの機種でも効果ないだろ。

「電車内で、通勤電車のモーター音をカットし、語学テープを聞く」
なんて状況がもっとも適していると思うけどな。

303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 17:59:34 ID:OnIrsy3H0
NC機能の評価と、ヘッドホンとしての性能評価はまた別だし。

「効果がない」というのは、あくまでNC機能の評価に対する物だろ?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 18:26:53 ID:7BXwag3c0
>>300
鉄ヲタがマジレス。
走行ノイズ抑えただけじゃなんともならない。

新型車輌で走行音減らしたら寧ろ今まで隠れてたエアコン音やオバタンの雑談が耳に障るようになるケースが多々ある。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 19:34:25 ID:4mouX4Vo0
>>305
ドーレミファソラシドーは消えて欲しいですか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 20:16:23 ID:krmgz/ha0
鉄っちゃんでも特に音鉄は電車でヘッドホンしないだろ。
あ、録音モニターのヘッドホンはしてるか。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 21:09:30 ID:4KMtUZJj0
君さむいよ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 22:43:43 ID:kWhGA5Cz0
電車の車内アナウンス用のスピーカーから常時、
走行音に対してのキャンセル音を出し続けてくれればいいんだ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 22:48:06 ID:o1Mtqgne0
乗ってる位置が悪ければ、走行音が倍増されてしまうなw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 22:54:48 ID:1qK+4Qo50
そんな書き方じゃ理解できないと思うよ
311304:2008/07/21(月) 01:55:27 ID:tT06xYK30
>>305
俺へのレス?
確かに加速音煩いよなぁドレミファインバーターは。このスレにいるような人が一番嫌うタイプの電車だと思う。
まぁドイツ製のインバータを本格採用しただけでも京急はGJだったと思うけどね。

携帯電話と同様、どことなく日本の鉄道に広がってる鎖国的な雰囲気が個人的には気に食わなくてさ。
気がついたら今まで使った携帯もノキアとかモートロラとか海外製ばかり。次はiPhone‥‥か?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 04:03:51 ID:0aLKQ3El0
Bose(笑)
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 07:34:10 ID:hAs2UEVi0
>>311
オマエなんかキモいよw
これだから鉄は嫌だな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 09:35:12 ID:9D4+xRyr0
QC3だとオヤジの低い方の声は消えるが
オバハン声だとほとんどすり抜けてくるからな
安全対策なんぞせんでいいから全域消してくれよと
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 12:36:53 ID:ITRptx+a0
>>311
電車のモーター音ってハ長調なのか?
スレチすまそ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 13:17:23 ID:RO2YVDGt0
ヒント:移動ド
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 14:03:58 ID:qRalb0b40
12平均律?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 14:15:04 ID:fmHjw1KW0
>>314
女性の声を消去するのは差別だって変な団体から抗議でも来たんじゃないの
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 14:40:35 ID:jSGKEv5Y0
人の声をキャンセルできないのは
安全対策っていうけど、それ以上に
周波数が高くなるにつれて、キャンセル
が難しくなるからじゃないの?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 14:57:14 ID:XihSqf9t0
>>297
ビクターの低反発も前にこのスレで勧められてて、釣られて
俺も買ったんだけど、EP-FX4で良かったのかな?(笑
俺の耳には遮音性は純正より若干落ちたけど、音質はカド
が取れてマシになった(気がする)。ファインフィットは効率が
良すぎるんだと思う。
あと、純正と比べてゆるいけど、耳に残ることはないから。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 15:28:58 ID:uQPQDXOU0
>>319
遥か昔にはカラオケ用ラジカセと言ってボーカル部分のみを消去する機能が付いたものがあったから、
音声部分のキャンセルも技術的には十分に可能な筈。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 15:36:18 ID:HdsHeXEi0
周りの人は皆センターに居るんですね。わかります。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 16:27:32 ID:/7+LsIyg0
NC32が断線したんで交換してもらったら、
断線対策なのかプラグコードに巻き取りすぎを防止するストッパーが付いてた。
あと、初期不良なのか仕様変更なのかがわからないが、
雑踏でのノイズキャンセルが全然効かなくなってる。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 16:41:07 ID:U8SVMM/U0
>>315
寧ろハ長調の電車の方が少ない。たとえばドレミファインバータはヘ長調。

ドレミファインバータの由来は「タモリ鉄道倶楽部」からなんだけど、ファソラシインバータだと語呂悪いからドレミファにしたのか、ただ単にタモリが音感無いだけなのかはよくワカンネ。



>>313
おっとっと、それは灯台もと暗しだぜ。

手持ちの5proの値段言ったら鉄ヲタカミングアウトした時以上に周りにひかれたのもいい思い出。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 16:52:08 ID:AV9Rtz4N0
>>321
それはL-Rで消えてるだけだろ…。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 17:11:30 ID:6045ftA40
>>324
まあまあ
俺は鉄ちゃん嫌いじゃないよ。
鉄っちゃんのこだわりっぷりとNCに命をかけるこのスレ住人の気概は極めて近しいし
正直同類だと思うからキモイなどとは思わない。
いよう兄弟みたいなもんだ。

ていうかさあ東急の新型車両どれもこれも車内アナウンスがやったら五月蝿くて困るんだけどどうにかなんないのかなあれ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 18:23:27 ID:Dlchox2x0
最後の2行、スレチ。
話し戻そう
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 18:30:45 ID:VyxiCJMR0
>>326
アナウンスしないと、サービス悪いって沢山投書(やメール)が
来るんだよ。
こっちは空飛ぶほうだけどさ。

早朝深夜は寝かせてあげようと思って控えてると、途端にクレームが来るね。
NCヘッドホン搭載するより、こっちのサービスを考え直した方が
いいと思うんだけどねぇ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 18:55:42 ID:+dSW1fvM0
飛行機はアナウンスの度に音楽を切るのは止めて欲しいね。
重要な安全情報ならともかく、挨拶だけみたいな優先度の低いやつは特に。
折角NCヘッドホンを航空会社側で準備しても宝の持ち腐れ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 20:47:14 ID:haycBjYi0
>>323
俺のNC32は、数ヶ月でノイキャン効果が薄れたように思う。

具体的には、買ってすぐは、車の音が明かに弱くなっていたが、
次第に車の音が鮮明になっていた。電車の中でのノイキャン効果も
弱まったような。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 21:16:00 ID:rl0rkDwp0
QC3つけて歩いてみると、足音がほとんど聞こえない。
つまり急激な音だからキャンセルが追いつかないということはない。
しかし声はスルーさせてるどころか、マイクで拾って信号に混ぜてるんじゃないかと思う。
横にいる人の声がセンターに定位して聞こえる。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 09:45:01 ID:bEebw8t+0
インバーターのドレミファ音は意図的に出してる跡づけ音なんだが
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 09:49:46 ID:boXeeyPG0
>>328
Stratus 50 Digital の感想おながいします
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 10:18:55 ID:Ex+JYCcU0
>>332
そのドイツ人の遊び心も黄色猿には【騒音】としてしか理解できないわけで
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 12:34:12 ID:eb61P7Do0
日本音階にすりゃわびさびがあったのに
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 17:52:27 ID:2rGTdow60
今聴いてる音楽とハモってくれるならともかく、
それ以外の音は全部騒音だろうが。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 19:33:40 ID:zetP3onu0
オーテク、SONY,BOSE
この3社から新製品が出なければ
このスレは過疎の板となる。
それなら、それで、いいじゃないか。
スレチは他所でやってくれ。
さもなくば、誰か相手にリアルでやってな。
誰も相手にしないけどね。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 19:45:35 ID:I7GHEqr+0
すでに過疎だす
使えるNCが一つもないし
人気がないのは当然
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 20:40:05 ID:zetP3onu0
だから、過疎のままでいいのだ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 20:48:30 ID:UcJYm7Fg0
それでいいのだ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 21:57:33 ID:m9g38u1c0
前スレ五月頃に500dのバンドの耳あたりの付け値が割れて修理してもらったものだが、また壊れた('A`)
明日《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!電してくるけど、なんかもう('A`)マンドクセ
性能的には満足してるんだけどなぁ・・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 07:34:52 ID:yxvvxS0y0
>>341
どうせまた割れるからホットボンドで固めておけばいい。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 20:54:05 ID:JEn4+4XN0
一万程度までで音がいいヘッドホン教えてくれ
たぶんNC自体の性能はそんなに気にしてない
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 20:58:31 ID:NZ0TBjG60
NC性能を気にしないんだったら、普通のヘッドホンで探した方がいいよ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 21:10:23 ID:JEn4+4XN0
>>344
ってか俺じゃないんだけどね
家で聞くらしいから俺も普通のやつのほうがいいって勧めたが、NCが欲しいとのこと
あるなかででいいんだ、なにかないかな?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 21:19:08 ID:OBemWlFB0
>>345
家の中とはかなり難易度高いな
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 21:35:20 ID:JEn4+4XN0
>>346
ハイレベルな質問に答えてくれ・・・
NCは範囲外だ・・・
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 22:57:23 ID:jtt33gpe0
家の中に消せないノイズはないだろう。



349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 23:11:06 ID:fqOX4h940
家の中にも消せないのはあるよ。ヘッドホン自体が発する盛大なノイズがw
ま、NC切ってもヘッドホンとして機能する奴を適当に見繕うしかないな。
どうせ無響音室みたいになるのを期待してるんだろうから、
現実を言葉で言ったって無駄だろう、財布の痛みと体で覚えてもらうしかない。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 23:33:30 ID:MlvSL5JS0
>ヘッドホン自体が発する盛大なノイズがw
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 00:19:08 ID:1E6537Z70
ノイズキャンセリングという言葉自体が誤解を生むな。

「電車内の不快な高周波をカットします」ぐらいのニュアンスで
伝えればいいものの、85%やら99%カットなんか言い出すから、
ホワイトのイズが〜とか、おもったより騒音がカットされない
とか言い出す人が出てくる。

352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 00:51:01 ID:GOL3tnIH0
85%とか99%とか表示するのは
計算された数値なんだろうけど、
誤解されやすいし、過大広告気味JARO。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 08:34:16 ID:xT4v9ejj0
>>342
ただいま、エポキシ接着剤で接着後、エポキシパテで補強中
経過は後で報告する
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 09:10:29 ID:oKWfFFsh0
NCの効き具合は元のノイズレベルや質にもよるし
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 09:16:27 ID:88K75hzS0
というか一つとして中域カットする機種がない時点でおわっとる
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 09:32:18 ID:Ypuctuqp0
デモ機を試聴させたらいい
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 09:38:36 ID:O4dMzvH+0
>>59
無理、年齢と共に誰でもイビキするようになります
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 15:01:29 ID:Oon2lVkX0
耳って、かなり小さい音でも拾うし、
人間にとっての騒音は「騒音がある」「騒音がない」の2つしかないから。
数値で言われてもな。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 20:55:30 ID:fjqM0A3L0
>>352
分かってる人には、dBの方がありがたいんだが、
dBどころか「対数って何?」って人も多いから…。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 21:33:16 ID:rFsAXgke0
分かてるふりをしたい人にとっては生命線か
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 21:52:06 ID:ZgmnfNwi0
エネルギーじゃ感覚的に分からないからdBっつー単位があるんだよなあ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 21:55:32 ID:Pr92ovmW0
ソニーも一応ちゃんと何dB減衰するかのカタログスペック出してるから
そんなに責めないであげて
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 01:53:42 ID:Gqgdh2b70
ウェブではなんと表現しているのかな
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 02:40:00 ID:Drtkl7Rd0
総騒音抑制量 *1 約20dB *2
*1 当社測定法による
*2 当社規定の航空機シミュレートノイズ下におけるノイズキャンセリングモードA時と、
ヘッドホン非装着時との比較による値。総騒音抑制量約20dBは
音のエネルギーで約99%の騒音低減に相当

と一応ちゃんと書いてある
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/spec.cfm?PD=29226&KM=MDR-NC500D
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 09:25:47 ID:uAwR0oTE0
国際的な測定規格は無いのかね。
各々好きなこと言ってる掃除機みたいなもんか。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 12:07:12 ID:oI3DemGm0
>>321
左右の信号を加算すると中央寄りの音が倍増する(左右から同じ信号が出てるから)。
それを半減し原音から引くと中央の音だけ抜ける。歌は普通真ん中だから、消えるというか小さくなる。
超大雑把に言うとこんな感じ。当然副作用が大きく、音楽鑑賞には全く適さないカラオケ向け。
NCとはまったく原理が違う。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 14:13:51 ID:i9oO1kmM0
言っちゃダメ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 18:42:59 ID:E/dFeC/a0
>>359
>dBどころか「対数って何?」って人も多いから…。
高校の数学で習うんだから中卒でもない限りそれは流石にないよw
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 20:31:02 ID:JeJ5fFkC0
専門誌やサイトの評価も結局人の官能評価しか無いからね

アナライザーとか使えば客観的にNCレベルを評価出来るのに何故やらないのかね?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 20:49:22 ID:CVWnqkS/0
>>369
詐欺が発覚するから使わないんだろ
中音域筒抜けな波形を見たら素人でも買おうとする奴がいなくなる
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 22:43:30 ID:4mgJr1Df0
>>369
サイトはともかく、
専門誌はメーカーからお金貰って記事が成り立ってる以上、ヘタな事はかかない、かけない。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 00:36:27 ID:+jAnLoNa0
>>368
学校で習ったから理解、マスターしてるはずって理屈を言われたら、
僕は中学で剣道、高校で柔道をある程度は会得してるはずなんだ。
なのにこのへたれっぷりは…
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 14:28:09 ID:tEI0WrtH0
>>372
前回り受身くらい出来るだろ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 22:56:59 ID:a1PnZC2c0
完全にオリジナルか
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 11:12:52 ID:/32kwCOO0
>>373
できないっていうか拒否してた。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 11:42:35 ID:Ehi7LJdU0
夏になると、タッチノイズの出ないカナルタイプのイヤホンが欲しくなる。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 12:21:13 ID:ZfJrGBtC0
遮音性の高い&タッチノイズのないカナルタイプщ(゚д゚щ)カモーン
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 13:49:54 ID:Ehi7LJdU0
走っても、ずれなくて、コードに変な癖がつかないモノがいい。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 14:03:30 ID:dsoM2Mn60
無造作にしまっておいても、再び取り出すときにコードが絡まない奴がいい。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 14:58:10 ID:Ehi7LJdU0
カナルタイプ独特の、ダイビングした時のような違和感。
あれがなければ最高だぜ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 15:09:04 ID:U0uG0O380
閉塞感は、RP-HC55とHP-NC18ではNC OFF時よりもNC ON時の方が少なくなる。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 15:27:25 ID:Ehi7LJdU0
>>381
別にイチャモン付けるわけじゃないけど
NC OFFのときに聞こえるモワッとした外部騒音が聞こえなくなるから
そう感じるのかな
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 16:50:31 ID:dsoM2Mn60
普通のカナル型NCはむしろ、NC機能をONにしたときに圧迫感が強くなる。
その2機種に共通して用いられている技術のせいかも知れんな。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:44:59 ID:/L9Gvj5D0
500D買ってきた
本当はQC3も試したいんだけど店に置いてないんだよな

パイオニアのMJ7NS使ってたんだけどさすがにこれと比べると
ノイズの量も音質も段違いだわ

ただやっぱ高いなあ
ケースとかは俺使わないからむしろ
オプションとかにしてほしいわ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 21:21:52 ID:U5/BMPMO0
「ANC3」と、「NC32NX」の比較だけど、ANC3の圧倒的勝利ですね。

常磐線の新型車両内と営団地下鉄でラジオを聞くのに使っています。
この時期の冷房のボーっという音がだいぶカットされています。

386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 22:03:27 ID:e727xCPo0
ANC3はホワイトノイズは大きいけどキャンセル力は強いからな。
カナル型でかさばらないし
激しい騒音下でラジオや落語や語学教材を聞くには
かなり使い勝手がいい。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 00:21:50 ID:Fdf+52jm0
>>386
ああ、かさばらないってのもいいね。
ただ、32NXのネックストラップは便利だった。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 11:10:49 ID:V5S4Xf8A0
500Dほしいけど高すぎるなあ…
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 11:58:03 ID:+zNMecWL0
>>388
今、買ってもね。エアコンの効いた涼しい場所じゃないと
耳のまわり汗だらけになる。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 13:49:13 ID:dEfcC9qi0
>>387
タッチノイズは殆どでないし、あれは神だよな

32NXは人の声付近ののキャンセル能力がほとんど無いが、ANC3は結構押さえてくれる
ANC3の能力で32NXの構造なら俺的に最強
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 22:19:32 ID:vfHJdhWR0
カチューシャにANC3を貼り付けるのはどうだ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 10:36:50 ID:lIS1iJK50
スベったな
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 13:39:24 ID:qPKBqm8b0
イヤン、つるつるじゃないのン。あ・・・、光ってる。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 17:35:29 ID:l6R0EqAg0
ANC3、胸ポケットにiPod入れて使うにはケーブルが長すぎる…
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 17:54:15 ID:wERHMnZU0
>>394
だからぁ。ANC3買ったときに書いたんだけどね。前スレだ。
女性がANC3を使うときは、ハンドバッグの中にコントローラーを入れるだろう。。
そう考えると、ケーブルの長さはピッタシだわな。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 19:02:49 ID:l6R0EqAg0
>>396
なるほど、ハンドバッグの中から伸ばすならちょうどやね。
まあグルグル巻き付けて使うからおk
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 19:03:12 ID:l6R0EqAg0
自分にレスしちった。

× >>396
>>395
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 21:43:29 ID:64NLqcXh0
NC-22&32ももう直ぐ発売から2年、そろそろ新型かな?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 21:47:41 ID:8GZ7XWky0
DENONのAH-732が気になる
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 06:33:21 ID:+cPGYB0N0
どうでもいいよゴミ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 07:15:01 ID:VlUccSIq0
>>399
まだ出てないから何とも言えんが、確かに気にはなる
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 12:32:06 ID:IyN400gC0
それよりこの子が気になる。
http://denon.jp/products2/images/ahd5000/headphone_top.jpg
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 12:43:54 ID:FwAl1umT0
>>402
このロリコン野郎が!!
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 12:55:22 ID:zpqgzc7a0
>>402
横顔美人に真横を向いて撮ってほしかった w
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 14:51:43 ID:2n0jk7YE0
ええ胸してるし、ええクチしてるし・・・
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 17:05:33 ID:IyN400gC0
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 20:22:21 ID:076Icpb30
これでケンカが収まったようだな。結構なことだ。
>>402,406の功績は多大だな。。。。。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 22:35:55 ID:IyN400gC0
てか、田中あさみタンに感謝でしょw
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 23:59:07 ID:b4NbKVjK0
ANC3がやたら電波らしきものを拾ってノイズを放つんだが。
特定の場所でザリザリ言いだし、首を振ると左右で変わってくることから、間違いないと思う。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 00:50:50 ID:9EetP8nI0
>>409
ANC7は携帯の電波とか拾いやすいけど同じ症状かな??
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 00:56:53 ID:2AGUd0+E0
>>410
分からないけど、何かを拾っているのは確か。
大変鬱陶しいし、ユニットより上で拾っていることは確かなのでシールドもできない。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 16:11:28 ID:+Biv8SjK0
ソニーの折り畳める昔のNC機もノイズ入りまくりだったな。
型番忘れた
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 23:55:41 ID:IJEzsaUP0
>365
>各々好きなこと言ってる掃除機みたいなもんか

掃除機はsoneっていう単位で評価されてるよ
他にも音質評価はあることはあるんだが
まだISOで標準化まではされてなかった気がする
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 01:28:46 ID:9H4GUWEz0
ソニスタのポイントが1マソ溜まってるから500Dに使おうかと思ってるんだけど・・・
さらっとログ見たけど・・・やっぱメガネつけてるとまずい感じなんだろうか?
ノイズはあんま気にしないタイプだからNC機能は別にどうでもいいんだけど
盛大に隙間ができるんなら音漏れとか締め付け感とか気になる・・・
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 03:05:05 ID:KjYwJ6YQ0
基本的にメガネ付ける時点で耳覆うタイプはやめた方がいいんじゃないかな…と思う
それでも付けたいなら試着は必須
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 04:27:27 ID:CNWTCkZx0
眼鏡を外して目をつぶる。
音にも集中できるし、装着には干渉しないし一石二鳥だ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 09:19:45 ID:Lu7TQWfU0
>>414
メガネ使用者だったらやめといた方が無難。
NC機能どうでもいいなら普通のヘッドホンにしる。
でもやっぱりNCがって悩んでるならQC3
これならメガネ問題は関係ない
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 09:31:56 ID:pPmyTSyO0
ANC3って、専用ケースに入れていますか?
微妙に小さくないですか?

ソニーのノイキャンつかっていて、100円ショップで買ったポーチに入れて
いたのが原因かしらないけど断線したので、ANC3は専用ケースに
入れていますけど、面倒です。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 10:12:27 ID:N9eLPhul0
>>418
あれより大きいと「デカイ」と文句を言われるサイズだ。
バッグに入らないって文句を言われる。
文句言われない最大公約数を狙うのも大変だと思うよ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 10:36:32 ID:9H4GUWEz0
>>415-417
レスサンクス
そっか・・・やっぱ眼鏡はきついかぁ・・・
ポイントがあるから500Dが候補に上がっただけだから今大枚はたいてQC買うのもなぁ・・・
今すぐ欲しいってわけじゃないからもう少し考えてみるよ。
どちらにせよソニスタポイント使わないともう期限が切れるからPSPでも買っとくかな・・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 11:04:41 ID:Lu7TQWfU0
>>420
普通のヘッドホンにしたら?
民生用のNCはQC3や500Dクラスでさえ糞だから
ソニスタポイントで買おうとしてるならNCなしの普通のヘッドホンから選べばいいと思う。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 11:39:07 ID:R6Gkdbs90
>民生用のNCはQC3や500Dクラスでさえ糞だから

え?
業務用のNCってあるの?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 12:20:57 ID:+qUCn0bq0
パイロット用とかだろ。ただの煽り。

電車の中で聞くならNCは効果あるよ。QC3も500Dも音質は気にならない。
電源オフにするとこんなにノイズがあったのかと驚くよ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 12:36:20 ID:Lu7TQWfU0
>>422
あるよ。

>>423
全然煽りじゃない。大真面目。
航空機用ANRの凄さは使ってみれば分かる。
人が口パクなんだからw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 12:54:01 ID:N9eLPhul0
>>424
> 全然煽りじゃない。大真面目。
> 航空機用ANRの凄さは使ってみれば分かる。
> 人が口パクなんだからw
まあまあ、そうむきにならずに w
人まで恥ずかしくなくて夏でも何とか使えて
ステレオ再生できるNCHPとなるとQC3だろうなぁ。
500Dは勇気が必要だ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 15:24:30 ID:48B3zFI40
祖にスタでポイント使うより、安いとこで買った方が安くないか?
28000円ぐらいだろ?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 16:06:05 ID:R6Gkdbs90
>>424
業務用って具体的には?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 17:58:13 ID:Lu7TQWfU0
>>427
ttp://www.telex.com/aircraft/Product.aspx?MarketID=2&CategoryID=13&ProductID=5
マイクは最初気になるが、あっさり慣れるので関係ない。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 18:32:43 ID:SKwGCnKm0
セルフレームじゃなくてメタルフレームのメガネで500D使ってるけど何の問題も感じない。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 20:02:39 ID:pGFWK6dc0
周りの人はマイクを付けた変な人に慣れない
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 20:12:41 ID:pGFWK6dc0
メガネは実機(デモ機)で試せばよろし
満足できるなら買えばよろし
案外平気だったりするからね
多少影響があっても、効果と費用が自分の許容範囲なら、自分の判断で買えばいい
500Dは知らんが、QC2はメタルフレームなら平気だ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 21:14:07 ID:R6Gkdbs90
>>428
ヘッドセットついてたら違うものだろバーカ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 00:34:59 ID:15aZj8Lm0
>メタルフレーム

あかん・・メタフレームって読んだ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 12:05:39 ID:63wZvTMF0
>>429
問題があるのに気付いてないの間違いでは・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 20:57:47 ID:nGmhsQlt0
満足しているならいいんじゃないの?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 21:09:59 ID:4ds6NOVW0
ここが犯罪者予備軍のスレか
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 21:27:14 ID:W3NAV73dI
原チャリの音も消せるのはどれ?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 02:09:52 ID:LaLIBBJz0
断線したNC22からANC3にのりかえた。
NC22では結構感じたホワイトノイズがANC3だとほとんど聞こえない。
たまたまあたりだったのかな。
ただ、甲高い音が付近ですると、増幅されて聞こえるような感じでびくっとする。
空き缶を握ってパキパキならすような・・・・
それ以外は非常に満足しているが、スレ読むとこんなはずはない気がするw
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 02:30:51 ID:bX+AV56/0
>>438
自分もANC3使ってるが確かに甲高い音は増幅される気がするな
電車の中で使ってるんでそこで気になる点だと
携帯の開閉の「カチッ」って音、ビニール袋とかのガサガサ、
ドアの空気音「プシュー」、これは外だがレールのきしみ音
ホワイトノイズは多少大きい気もするがうるさい電車内では特に気にならないんで
高音域の増幅感だけはどうにかして欲しいな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 07:50:05 ID:BnMnjg8p0
500Dが優秀なのが分かった
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 09:43:53 ID:cqkivZMc0
>>440
夏場は冷房が効いた部屋でしか使えないよ。
俺、QC2、QC3,NC−500D持ってるけど
夏場はQC3しか使えないよ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 09:46:39 ID:KGEOHQpK0
あっそ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 12:05:38 ID:+eTuJoVb0
Stratus 50 Digitalを試してみたいけど、国内のお店で体験できるところはあるのかな?
通販だと約1000ドルだから10万超くらい? 高いな。
人の声を消せる効果があるなあ欲しいな。

444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 12:15:05 ID:zmG9pKHk0
下位モデルでも2000Hzまで消すみたいだね
すごいわ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 12:45:14 ID:IgcPcA3f0
>>441
俺も全部持ってるが音の好みで500Dを使ってる。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 13:10:52 ID:hremV8qR0
いつも電気屋さんいくとNCのヘッドホンためしてくるんだけど、
どうしてもあの無音の圧力?というか なぜか鼓膜に感じる圧迫感が気になってしょうがない。

あれは長時間つけてても聴力になんら影響を及ぼさないんですか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 14:45:28 ID:IgcPcA3f0
長時間大音量で音楽を聞いてるほうが負担は大きいかも。
NCヘッドホンで難聴になったという話は聞かないから。
小音量で音楽を聞けるようになるし、耳には優しいんじゃない?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 16:08:34 ID:0klsxVIM0
電気屋だとNCヘッドホンのNCは試せるんだけど
音の鳴りも合わせて確認したいのに、NCヘッドホンの試聴コーナーだけ音の入力してない所も多くておまる。
これじゃ耳栓。

実際使う場合には音鳴らすんだから流せるようにしておけよといいたい。
入力の入りきりも出来るようにして、耳栓として使う場合の試聴も出来るように。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 16:21:28 ID:zJbRyiDf0
>>448
そんなことしたら詐欺がばれるぢゃないか鬼太郎!!
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 17:33:42 ID:JCejHEE30
>>446
外の音を打ち消してるだけなんだから別に問題ないんじゃない?
それとも対消滅反応みたいな感じで凄まじいエネルギーが耳を直撃してるとか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 01:46:24 ID:8V+LHP5x0
単になれない環境に戸惑ってるだけじゃないのかな
無響室も似たようなものなんじゃない?

物理的に悪影響はないだろうけど
精神や心理的には何か影響があるかもしれないね。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 03:18:37 ID:EF105gvP0
多少は環境ノイズがあったほうが落ち着くからな
・・・最近本当に爆音バイクが良く通るので困る
なんどマフラーを破壊しに行ってやろうと考えた事か・・・
まぁそうならない為にここを覗いてるんだが良いのはないみたいだな(´・ω・`)
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 03:43:02 ID:JD0F1UMG0
既にマフラーを破壊してるから、爆音になるんじゃないのか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 09:41:37 ID:jQKWTJIb0
>>451
無響室はヤバイ宇宙ヤバイ。
ドア閉めた瞬間サイレントヒル(裏)だと思ったお
心音バクバク聞こえるし自分の声がすごく変だし一瞬逃げ出したくなった。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 11:39:59 ID:eZrxxTAb0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
子連れDQNの海外闊歩 [海外旅行]
【前スレも】ダメ院生371【私が建てた】 [就職]
【リクスー】リクルートスーツに萌える【最高】 [就職]
[宮城県] 就職スレ part117 [仙台市] [就職]
バカな面接官がいた企業を黙々とあげていくスレ [就職]
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 14:49:57 ID:ZcNSGCQW0
>>444
どうせネタだろと思ったがほんとに2KHzまでNCかかるんだな。
人の声が1Khz中心だから声はほとんど聞こえないかも
なんで日本のメーカーはこういうの作らないんだ?
作ろうと思えば作れるんだろ?
安全性とかなら一筆取ればいいだけだし・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 15:03:38 ID:tguleOPB0
今は裁判官の判断も、おかしくなりつつある時代だ。
声が聞こえないNCHPを装着している人が
迫りくる危険を察知できずに死亡したら親族が黙ってない。
「声が聞こえないNCHPと知っていたら装着させなかった。
一般への周知を怠った製造業者に瑕疵がある」と訴訟をおこしたら
裁判官は、どうでるか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 15:07:32 ID:ZcNSGCQW0
一筆取ってあれば問題ないっしょ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 15:15:51 ID:tguleOPB0
しかし、何故、そこまで人の声を嫌がるのだろう。
わけわからん。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 15:22:35 ID:293Vb6zY0
むしろ俺は電車の中で人の会話を聞くの好きだよ。
かなりビジネスの情報源になるし。
疲れてる時はウザイなって思う時もあるけど。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 17:35:04 ID:Yq3OqFPf0
>>460
嫌ってるじゃんw それだよ。

要するに生活環境が人口過密過ぎなんじゃね?
イナカではそうでもなかったが、東京に移ってから雑踏のノイズは極力聴覚から締め出したくなった。
たまに田舎に帰ると、1日のうちで人の声などほとんんど聞かない事におどろく。
だいたい喰っ喋りながら歩いてる奴なんか小学生しかいないしな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 18:05:29 ID:jMP0KCiG0
需要が有ることを否定する必要はないな
それぞれ事情もあるし
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 18:23:50 ID:RAA1W1OL0
>>459-460
電車に乗ってるときなんか特に思うんだけど、やたらと声のデカイ奴の話って
聞くに堪えないんだよ、そう言うのが嫌なんです。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 18:58:32 ID:3S7Qenku0
全部シャットアウトしたけりゃカナル突っ込んでろ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 19:23:14 ID:KCyypAzO0
カナルは低域カットできんしな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 19:40:58 ID:Ykht9LDE0
>>464
最近はカナルも中音域を通すように工夫されてるのが増えてきてるから難しい
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 20:51:33 ID:SwXd+vG6O
通院中のメンへラーで人の声を聞くと気分が悪くなるのでノイキャンイヤホンなしでは生きられません。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 22:10:36 ID:VTJQtOWg0
人の声を聞くと気分が悪くなると思い込んでるだけ
どうせ音楽も聞いてないんだろ?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 22:37:13 ID:4Ha9+jSI0
人の声を聞くのが快感ならラジオでも聞いてれば?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 23:07:49 ID:Eue9Varj0
歌聞けばいいじゃないか
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 23:21:41 ID:hvihkouY0
聞きたくない対象が違うだけなのに何故こんな流れになる?
他人との違いくらい寛容になりなよ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 23:27:15 ID:sDu0C9R70
ANC3を装着したうえで、NC500Dも装着すると本当に静かでいいです。
もちろん音楽は聴いてませんよ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 01:20:17 ID:Mk0BZ9RJ0
NC6i+500Dでとても幸せです。
難点は付け根がよく壊れること(´・ω・`)
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 08:21:26 ID:GKO9EpIV0
ホットボンドでくっつけちゃえ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 10:22:27 ID:88k1m9d10
無人島に引っ越せば無問題
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 11:12:02 ID:oAR0Pvr/0
>>471
メンヘラが常駐してんじゃ仕方無いなw
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 12:15:38 ID:X6YUNtv50
>>475
無人島は波の音が煩すぐるのでダメ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 12:28:16 ID:STN4xmoW0
無人島に引っ越すと無人じゃなくなってしまうじゃないか。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 13:33:50 ID:38VkXsD00
骨折の人を見ても、何も感じないのにメンヘラの声聞いただけで気分悪くなるか。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 14:07:33 ID:MVJJxBZm0
メンヘラってなぁに?(・∀・)?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 18:48:33 ID:38VkXsD00
>>480
分かっているのに聞くでナイ。
ググれば済むこと。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 19:38:27 ID:VJOKLi+V0
なんでもググれという奴は信用できない
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 19:48:29 ID:38VkXsD00
そう言って、答えを書きこむように仕向けようと
見え見えのことをする香具師は、もっと信用できないw
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 06:43:38 ID:n+CZRT70O
デノンのがオフィの通販で買えるみたいなんだが、もう実機見た人います?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 07:01:22 ID:4OEV5sne0
なぜ気になるのかまったく分からないが
発売後半年たってから検討しる
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 09:25:43 ID:/LXUv2Zp0
発売後半年経って、書き込みが無かったある日の書き込み・・・・
「発売されてから早や半年・・。書き込みないけどどう判断すべきでしょうか」
てな、書き込みがあるかもしれない。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 12:12:13 ID:YKq39ukQ0
内閣AV大臣!
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 13:10:09 ID:/LXUv2Zp0
巷間、種々雑多、そして多岐にわたる情報があり
その中には相反するものもある中、自分自身が必要とするものを
選ぶことができる確かな目を涵養することの必要性に
目を向けるべきだと感じられます
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 15:07:55 ID:CXPNrP7Y0
NC党500D君!
490 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 16:46:54 ID:ppKuTZGcP
>>484
有楽町ビックにデモ機があったよ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 21:07:06 ID:n+CZRT70O
>>490
レスありがとう。
ちょっと遠いけど機会があれば行ってみます。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 03:07:45 ID:hmb/vmpC0
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 09:28:53 ID:W3Ue5Ih10
今日の報知新聞第3面
北島康介が装着してるのはQC3だ。
このくそ暑い時に、どこでも使えるのはQC3だわな。
電池は予備を持っていればいいしね。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 09:31:44 ID:KZNMIkKO0
糞暑すぎてQC3でもきついお
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 13:46:22 ID:VbzaqFww0
パッドがどろぐちゃ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 19:40:54 ID:Q9VQEih70
>>438-439

外歩いているとセミの鳴き声とかね。
ジーっと規格外の音見たいのがして一瞬吃驚する。

しかし、電車の中で使うとノイズキャンセル効果が高くて驚く。
NC32が断線してよかった。

497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 19:49:01 ID:KZNMIkKO0
>>493
秋葉でこの暑いのに商店街の祭り会場でQC2使ってる勇者を2名発見。
QC3も一人居た
500Dは見かけなかった
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 20:18:13 ID:0IO2yuv70
>>496
電車降りてから靴の足音だけやたら聴こえて怖くない?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 20:41:50 ID:8rZ01jgh0
飛行機の中で、ノイズキャンセリングヘッドホンを3種類ぐらい比較している
記事があったと思いますが、どなたかURLをご存知ではありませんか?

500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 20:58:42 ID:XFq2/cXi0
>>499
探しているヤツかどうか知らないけど、ホレ。

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20070409/121538/?P=1
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 21:02:01 ID:8rZ01jgh0
>>500
ソレダー。
有難う。

>>498
特にそれは感じたことないけど。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 00:51:13 ID:JBJxIliQ0
>>497
500D
おれは電車でなら使ってるよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 08:27:27 ID:F79HT3El0
>>502
電車なら冷房が効いてるからね。
秋葉の商店街の祭り会場よりは、格段に涼しいわな
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 11:42:39 ID:/Vc9ejW80
いつでもどこでも500D使ってるわ。
電池切れしてなければ。
BOSEは持ってないしね。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 14:23:01 ID:+6Yt2D4nO
500Dは音楽を効かずにノイキャン効果目的で使う時はコードをはずしてスッキリした状態で使えますか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 14:34:46 ID:Yq9QxNlf0
業務用(?)のを挙げる香具師らってさ、音楽聴くこと考えてないのかな・・・
いい音で気持ちよく音楽聴くことが本来の目的のはずなのに・・・
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 14:48:00 ID:cuFynlSd0
>>506
既出だが元々音楽聞けるようになってるよ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 14:49:09 ID:VhkIB+HqO
>>506
モニター用のヘッドホンじゃ音楽を楽しめないって言うの?バカじゃないの?
そういう考え方にはマジで呆れるわ。試聴機置いてある店で耳が腐るほど試聴してこいバカ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 14:55:37 ID:cuFynlSd0
>>506
Flexible Listening

If you like to plug in accessories such as cell phones
and MP3 players, look for a dual adapter that lets you
plug in both at the same time. It eliminates the need to
switch cords during flight. The Telex dual cell phone/MP3
adapter also has a single switch, so you can immediately
mute all accessory sound to hear important cockpit
communication.

-

PDF見ればわかるけど、アクセサリに切り替えスイッチが付いてるんだよ。
ちなみにマイク入力にもNCがかかるので電話する時面白いことになるw
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 15:10:13 ID:9IoI6I9Q0
>>506
そんなことを言いだしたら、そもそも外部に騒音のあるところなんかで
音楽なんか聞くなよという話になりかねない気がする。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 16:06:14 ID:nqp90whK0
>>506
集中砲火カワイソス…(T_T。)
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 17:20:58 ID:95+uji6u0
>>506
イ`
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 18:08:54 ID:mFK6lC6q0

>>506-以降の流れの中で、>>508は救いようのない馬鹿だってことはわかったが・・・
実際のとこ、どうなの?

業務用のやつって糞うるさい中でも会話を成立させることを目的としてるわけで、NC性能は高いのかもしれない
けど、音楽の高音質再生とか高忠実再生とかはどうなんだろ?
QC2, QC3, 500D辺りはAV機器メーカーがノイズを低減させて音楽を聴くことを目的として作ってる製品でしょ?
NCじゃない同価格帯のヘッドホンには及ばないかもしれないけど、それなりの音は鳴るんじゃないの?
それが価格に見合ってるかどうかわからないけど。

教えてエロい人っ!!!
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 18:17:56 ID:cuFynlSd0
>>513
>音楽の高音質再生とか高忠実再生とかはどうなんだろ?
多分勘違いしてるんだろうなあと思ったんだけどやっぱりこのタイプだったわけね
・・
恐ろしい事に巷に氾濫するヘッドホンは鳴るだけが手一杯みたいなのばっかりなんだよ。
音楽を聴く事を目的なんてそんな上品なもんじゃない、ハリボテだらけ。
音楽を聴く事が可能なように出来ているというのが正解(インピやジャック形状その他)。
そんな闇鍋状態の中で自分に合った物を選ぶというだけの話。

業務用ヘッドホンが自分好みの音かどうかは聞かなきゃ分からない
それは誰にも説明できない。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 18:21:54 ID:F79HT3El0
>>513
>業務用のやつって糞うるさい中でも会話を成立させることを目的としてるわけで、
NC性能は高いのかもしれない けど、音楽の高音質再生とか高忠実再生とかはどうなんだろ?

ここから少し変えた
> QC2, QC3, 500D辺りはAV機器メーカーがノイズを低減させて音楽を聴くことを目的として作ってる製品「だ」
> NCじゃない同価格帯のヘッドホンには及ばないかもしれないけど、それなりの音は鳴る「ぞ」
> それが価格に見合ってるか「どうかなんて関係ない」
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 18:22:48 ID:cuFynlSd0
もう一つ付け加えると、航空機用ANRは中高域にまでNCをかけて数値で実証している。
ということはだ。

機械的な高忠実再生は非常に良いことを示していると言っていいかもしれんね。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 18:35:06 ID:F79HT3El0
>>516
すると、NC性能と高忠実再生を共に満たしてるわけだから
このスレは、終わったね。
あとは、やれ値段が高いとか、装着感が分らんとか
デカイとか重いとか、格好悪いとか
おなじ話が延々続く。自分で決めりゃイイ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 21:51:05 ID:ScHtEuvO0
>>516
> 機械的な高忠実再生は非常に良いことを示していると言っていいかもしれんね。

スペックがいいと音質もいいと思ってるのか馬鹿w
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 22:05:55 ID:B1xQc2Oc0
ここで>>508が一言
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 22:31:40 ID:gNJTpzQF0
>>518
わざわざ機械的って書いてないか?w
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 04:33:39 ID:71/yayaz0
しかし、何だなあ
ちょっと前なら「外で聞くNCに音質を求めるな、ぼけ!」と言う奴がいたが(笑)
でもまあ現実は音質なんて語れない代物が多かった
今はどうなん?
現行機種はいくらクラスの音?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 07:44:53 ID:grXKg/dG0
ウン万円台はこの音とか決まってるならAV板はいらない
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 09:58:00 ID:WAhVfdOa0
>>517
>おなじ話が延々続く。自分で決めりゃイイ
始めからその話の繰り返しで10スレ目まで来てるんだが
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 11:41:55 ID:/X9eZOEF0
>>523
誰かの書き込みを拠り所にしてにして「唯一解」を
探し求める香具師がいるから、どうしようもないね。
そもそもだ。NC無しの普通のヘッドホンにしても
音質がどうの、音色がどうのと終わらない話が続いてる。
一つの商品で全てのユーザーの要望に応えるなんて無理なんだから
話を続ける意味がない。雑談ならオバハンにまかせとけ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 12:22:35 ID:gwKvxF9D0
QC3、QC2か500Dを買うのが今のところFA
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 12:36:01 ID:NB1Pc8Ru0
人の声を消したければStratus 50 DigitalがFA
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 14:42:35 ID:/X9eZOEF0
>>525
>>526
以上で終了。次スレはイラネ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 14:47:30 ID:tx/6nmS40
お前2chは初めてか?
半年ROMれよ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 23:16:23 ID:K0bwFMDW0
500Dの中にEX90SL使ってるけど
人の声けっこう消えるよ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 23:57:56 ID:2FRdqF730
ANC3とRP-HC55では騒音のひどい所ではどちらがNC効果がありますか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 00:32:37 ID:M6AIMR9q0
>>529
それ俺もやろうか考えていたんだけど
500D+5proのshureがけはさすがに無理だよね。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 08:45:59 ID:Igm+SReA0
>>531
それ、あかん。俺やってみたけど見事なまでに干渉する。
ペルターのH540Aなら全然干渉しないしタッチノイズも聞こえなくなるけど
この時期にH540Aは暑過ぎるわ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 12:16:24 ID:Nop0+MI90
暑さを乗り越えてこそ男。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 12:22:51 ID:1KTxqz0E0
周りを気にせず、我が道を行きなさい
俺は夏はカナルで行くw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 14:29:37 ID:Igm+SReA0
カナル嵌めて仕事は、しにくいなあ。
耳の中の異物感が気になる。
女の人は耳の穴の中の異物感は気にならんのかな。
ヘアスタイルを気にしてか、カナル使ってる人が多い。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 15:06:13 ID:d2Qmujxi0
屋外の仕事かい?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 15:22:32 ID:Igm+SReA0
>>536
いや、屋内なんだけどね。
業務内容によっては、エアコンの吹き出し口のそばで半日
仕事してる時があるんだ。
風は「あっち」を向かせて仕事するんだけど
吹き出し音が「やっかましい」んだ。
NC−500Dじゃ耳の周りが汗だくになるし
QC3には激しい動きに耐えられるだけのホールド性は無いし。
どっちも、持ってるんだけどね。
春秋冬はゼンのPMX-70でばっちりなんだけど。
っと、自営業だよ。一人で工場切りまわしてる。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 18:41:43 ID:IYLY0mvu0
旋盤で鉄イヤマフ削りだせばいいぢゃないか
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 00:13:56 ID:2yLesTAa0
>>532
ありがとう。イヤーマフか・・・こんなんつけて外歩けないなwww
てかUEやSHUREのイヤホン+イヤーマフは
ある意味最強のノイズキャンセル(?)ヘッドホンになりそうw
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 00:20:08 ID:mQPZfdvL0
パッシブノイズキャンセリングに分類されます
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 01:41:28 ID:OosCX2YY0
新作まだ〜?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 09:26:52 ID:cVdEMSFT0
もうお腹いっぱい
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 10:54:29 ID:ayDTOQ2R0
性能、音質面で劇的な変化をしない新製品は要らないな
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 06:43:37 ID:23uXj28+0
つまりStratus 50 Digitalが欲しいと。
遠慮せず買ってしまえ!
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 06:50:48 ID:GbuNJ2Tr0
500D+カナルでだいたい無音になったので物欲的にはどうでもよくなったな・・・
もっとコンパクトだったりしたら欲しいかも。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 08:15:51 ID:9T6K4TaI0
500Dもゆっくり値崩れしてきて買い易くなったしねえ。
・・・もしかしてモデルチェンジが近いとか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 08:38:01 ID:3ntstntH0
デジタル第2弾きぼう
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 11:16:05 ID:6IBp/02k0
夏でも快適なデジタル希望
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 15:24:55 ID:nZzXl4y+0
次はカナルでやってほしいね
んで、500Dとあわせてみたい…NC22はギリギリ行けるし
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 21:07:08 ID:bpCG5Zbw0
ソニーから501Dは冬には出るかな?

QC2のように耳を完全に覆えるようにでかくしてほしい。
人の声がかなり消せるモードを追加設定希望。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 23:06:31 ID:D20RNuIO0
NC500Dでノイズキャンセリング効果が一番高いのは
航空機用のAモードであってる?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 08:22:13 ID:YD2XQMLR0
>>550
逆にQC3とまったく同じオンイヤータイプに変えて欲しい
あのタイプは涼しい時期しか使えないのが困る
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 09:09:44 ID:tLMyLoTY0
>>551 シチュエーションによるかと。
オフィスではやぱりCが一番静かだった
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 11:00:51 ID:vlOnJOUq0
>>552
その通り。QC3、QC2、NC−500D持ってるけど
暑くなってからは、屋外ではQC3しか使ってない。
QC2と、NC-500Dは耳の周りが汗の洪水になる。
こないだQC3装着して電車に乗ったんだけど
電車の中でも寛げるのはQC3だね。
500Dだと、どのモードでも低周波騒音が聞こえてくるのに
QC3は静かだ。低周波騒音が聞こえないのは大きな優位性になるし
第一、500Dは携帯するにはデカ過ぎる。
SONYの次モデルは、QC3のようなオンイヤーモデルを望む。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 12:17:41 ID:b0tVzDZd0
まあSONYはBOSEに勝てないよ
SONYの音響部門は良くて2流だし
SONYに期待するだけ無駄でしょ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 15:04:59 ID:1ktYxdbM0
根拠のないことを
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 19:36:25 ID:Ncf+JvtQO
音の美しさはともかく、ノイズキャンセル機能だけは500Dが圧勝したのは揺るぎない事実だろう。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 19:44:44 ID:YD2XQMLR0
>>557
それはない
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 19:47:42 ID:vlOnJOUq0
>>557
釣られてるのだろうけれど書くわな。
QC3とNC-500Dを持っていて、そういう判断するやつはいないよ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 20:31:50 ID:b0tVzDZd0
NC500がQCに勝ってるのは値段が安い位重量が思いくらいじゃね
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 20:54:56 ID:Ncf+JvtQO
ノイズキャンセリング機能は500D>QC3>QC2
というのが定説です
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 21:00:21 ID:YD2XQMLR0
さすがにこの時期は変なのが沸いてくるなw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 21:47:58 ID:vUvDTt4x0
500DでBOSEにやっと追いついたぐらいと言うのが正直なとこだしなぁ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 22:11:15 ID:08a9BfoC0
これで上の階の住人の足音消えればなあ・・・
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 23:02:15 ID:tVeBAaX9O
実は>>564の上の階は空室な件
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 23:21:01 ID:qbxMXMi10
DENON AH-NC732
レビューまだ?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 23:28:16 ID:eFlbCEDd0
チラウラ失礼。
喫茶店やファミレスでの英語学習用にQC3買ったんだけど
肝心の音質がもろBOSEサウンドなもんで、低域が膨らみすぎて声がぼやけてしまう・・・
結局SUREのカナル型と併用するようになってしまった。

それに比べて国産モデルはノイズキャンセルの利き具合は置いといて、
どれも低音が控えめで非常に会話が聞き取りやすかった。
特にデノンのNC732はコンパクトだしNCもかなり利いてて好印象だったけど、わずかに無音時にノイズが聞こえたので断念。
次モデルで改善されてれば買換えるかもしれないなぁ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 01:27:10 ID:qK1tIinr0
プレイヤーのEQでなんとかならない?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 01:44:37 ID:vg21oZNt0
>>563
500Dは3万円だよ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 02:03:00 ID:l5IqZYNi0
そりゃBOSEプレミアム
初期不良じゃなくても返品とか出来るから文句言えないけど
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 03:35:25 ID:EXfGUBNE0
NC性能、500d>QC3ですが( ゚Д゚)ナニカ??
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 08:09:54 ID:u+gcsaoh0
>>571
> NC性能、500d>QC3ですが( ゚Д゚)ナニカ??
↑誰か遊んでやれよ。
QC3を売ってNC-500Dを買って後悔してるクチかなw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 09:19:18 ID:vg21oZNt0
500Dが賛否あるのは
装着のセッティングによって隙間ができやすいからだな
装着したらまず、ぎゅーと両側から潰すように押さえて
パッドを耳の外周になじませるのだ
めがねの人はツルの部分の念入りに形作って隙間を潰す
そうすることでやっと性能が発揮できるよ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 09:44:06 ID:zD8bZENT0
それNC性能って言うより
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 09:50:50 ID:EXfGUBNE0
>>572
QC3,500D,ANC7も持ってますが( ゚Д゚)ナニカ??
QC3は家でのお手軽用になりはてマスタ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 11:35:39 ID:IOWrO4P9O
超気持ちいい!
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 11:59:57 ID:5qkDyY45O
>574
いやいやNCの性能だろうがなんだろうが、そうやってきちんと装置して初めて本来の性能の話が出来るのでは?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 12:09:13 ID:8KGpZiHB0
本領発揮させるのにいちいち手間がかかる時点で劣ってるんだよ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 12:46:44 ID:5qkDyY45O
勿論、その通り。インナーホンの性能の一つとして装着の簡易性も重要ですね。そういう性能では劣っているよね。けどいちいち装着が面倒だけどNC性能は良いよ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 14:13:23 ID:2KFEvnpO0
音源はANC3で聴き、そのうえQC3でノイキャンのみ利用すれば最強
ツインターボじゃなくてツインノイキャン
581北島:2008/08/16(土) 14:26:03 ID:xGgZdL4M0
超気持ち悪い…(TqT)
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 15:43:38 ID:MS/hqNFu0
いいから実況に戻れ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 20:10:56 ID:STzK/afC0
>>568
ふだんEQ使ってないので存在忘れてたw
低音を絞って高音上げる設定にしたら、オフの時よりかなり会話が聞き取りやすくなったよ。
それでもBGMがなったりすると低音が膨らむのはガマンするしかないね。

ちなみに、今まで使ってたSHUREのSE110でも聞いてみたら、高音キツ過ぎて耳痛くなったw
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 20:15:13 ID:pXk2AMAu0
以前EQパラメータ公開してた奴がいたな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 20:56:07 ID:PaKFbpfp0
GKが沸いてるスレですね
SONYの皆さんお仕事ご苦労様です
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 21:15:17 ID:5SNibFBiO
語学には、ノイキャンなんて使わずない方がいいと思うが、どうよ?
実際の会話は騒音の中でも出来ないといけないんだから。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 21:25:25 ID:u+gcsaoh0
QC3とNC-500Dの価格設定が逆だったら・・・・・。
QC3は絶賛の嵐。NC-500Dは退場コールの嵐だろうな。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 22:26:38 ID:EXfGUBNE0
なんかここにいる人たち、BOSEってブランドだから盲目的にいいとでも思ってるのか根?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 23:05:05 ID:xGgZdL4M0
>>588
NC機として求める部分が違うからじゃないかな?
NC効率の単機能で較べたらQC2>500Dだと俺も思う(←主観ね、QC3は持ってない)

QC2は仕事の追い込み等、集中が必要なときに抜群の効果がある。
この場合、音楽を聴く…というよりBGMを快適な環境で聴くといった感じか。
ともすると聴いている楽曲が何だったか覚えてないぐらい集中出来る。

一方の500Dは、雑音の中で音楽そのものを、楽曲の微妙な表現を楽しむもの。
消せない雑音も入ってはくるけど、こちらは脳内で補正しているのか、あまり気にならない。
純粋に音楽を聴くためなら500Dがベスト、なぜかQC2よりは疲れるけどね。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 01:06:04 ID:pkutffJy0
>>586
いや、正しい発音を聞いて理解しておかないと自分が発声するとき困るよ。
NCと語学、Podcast、ラジオとの相性は抜群だと思う。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 02:03:34 ID:b13uMi1R0
自分がいいと思ったもの、好きなものを使えばいいじゃない。
個人の主観でしかない意見を他人に強要したがるなよ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 02:06:19 ID:R5NOsEb60
>>586
>実際の会話は騒音の中でも出来ないといけないんだから。

これはごもっともな意見。
ただ、自分の場合はTOEICのリスニング対策がメインなので
>>590が言うように精聴する為にNCを利用しようかと思いまして。

まぁ、静かな自宅ならばNC自体いらないんだけど、怠け者なんで
ネットしたりマンガ読んだりしてなかなか勉強しないんですよw
そんな訳で通勤帰宅電車の中と、休日の喫茶店・ファミレスが最大の勉強タイム。
今まではカナル型で遮音してきたけど、NCヘッドホンにグレードアップを図ってみました。

余談。ドリンクバーだけで5,6時間も居座るという非常に迷惑な客だったりするw
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 02:07:21 ID:TnGHjMIC0
500Dがそこそこ良いと言うと
必ずQCこそ最強ってレスが現れる
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 04:14:29 ID:yUyuBbYL0
事実最強だから仕方無い
500Dをpushする人間は頭がドコカおかしい
このスレ読み返せばわかることだが
両方持ってる人から見ればQCの圧勝
500Dを評価する、人に勧める人間=GKでOK
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 05:22:02 ID:LR+UdBHr0
海外優越派・BOSE信者とSONY信者による永遠の闘争
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 05:28:46 ID:Wd4Yjn2F0
BOSE信者はここくらいしか居場所が無いから必死なんだな
他所じゃどこでもBOSE(笑)だからな
597589:2008/08/17(日) 05:30:38 ID:wK9wd7CA0
>>593
俺的には音楽を楽しく聴くなら500D持ち出すけど、一方でQC2の強力なNC機能も信頼している。
まァ、それぞれのユーザーにも音質・特性の好みとかもあるしね。

でも、たとえば過去に購入した機種の、不具合とかサポート対応に不満持ってるひとが、
ここでネガキャンするケースもあるでしょ。

>>591の言うように、主観のぶつけ合いしても疲れるだけで結論出ないよね。
自分の主観と大きく外れるカキコは軽く脳内スルー(極端なのはリアルNG?)して、
せっかく情報交換出来る場所だし、マターリ逝きましょうよ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 10:45:42 ID:/GYobmTd0
>>597
> せっかく情報交換出来る場所だし、マターリ逝きましょうよ。
そう。その情報交換を目的に情報を提供すると
たとえば、自分が所有する、QC2、QC3,NC-500Dを比べた書き込みを
すると、異様な反応をする輩が出るから困る。TPOで使い分ければいい。
あげくのはてに、当たりだ、外れだ、大騒ぎだ。
マターリ行きましょうよ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 12:03:44 ID:8fEMJdz90
本音が出ないスレなんぞつまらん
銃弾ぶつけ合う覚悟で叩き合わねば意味なし
600586:2008/08/17(日) 12:28:59 ID:p6iUHtJqO
まあそうか。
俺も音楽半分語学半分で、
愛用のパナルが壊れたからNCにしようか検討中。
もともとパナのNCにしようかとスレに来てみたら話題にすらならないのね。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 13:39:49 ID:blAgSkdD0
意見や感想はいいが、叩き合う必要はないし、そんなのは望まれていない
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 13:45:47 ID:ORiRVQGp0
結論のでない不毛な争いをしてなんの意味があるのか。
そんなに自分の意見を人に押しつけたいのか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 13:50:50 ID:6mVbVF770
なぜ結論が必要なんだ?
そんなものはいらん
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 14:06:54 ID:/GYobmTd0
>>603
そうそう、情報交換でいいと思うよ。
NCイヤホンの話題あり、オーテク、デノン、パナ
その他のNCHPの話題ありで、ええやん(笑)
雑談部屋だよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 14:12:39 ID:OxN0kraf0
>>599
情緒不安定な人は他人に本音の意見を求め
そのくせ自分は嘘ばかり言って他人を混乱させる事で優位感を得る傾向がある
って話思い出した
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 14:37:19 ID:5U76Ck+x0
いろんな話があっていい
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 20:09:38 ID:5qJBFZu20
QC3を持っていて満足してるけど、500Dのほうが実際に店で試してみると、
NCの機能面だけは若干上回っていると感じた。
BOSEというブランドはかっこいいけど、QC2と500Dの二者択一なら500Dを
買う。ソニーよりBOSEのほうがルックス的にいけてると思うけど・・・

608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 21:10:12 ID:pkutffJy0
QC2と500Dは競合だけど、QC3は敵なし。
オンイヤーで夏場も快適だから。
これを越えるものが出てほしいな。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 01:29:53 ID:IVjRyFYm0
だからQC3と500d療法持ってるがNC性能500d>QC3だっつーの
アポ-ストアとかでも試したが全部そうだった
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 01:38:16 ID:ZRRutCej0
音質は500Dの方がやや好みだな
これで高音が抜けてたら完璧なんだが
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 03:08:26 ID:PKhZ+Tuk0
>>609
500Dは本領発揮するのに色々と敷居が高いそうだから(厚ぼったいメガネはNGだったりとか)
QC3の方がいいって主張してる人は500Dを使い切れてない人なんじゃないの。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 03:21:26 ID:7jBQ1vlg0
充分にフィットしないと本領発揮出来ないってのはちょっとね。。。
頭蓋骨の形でNGな奴とか出てきそうだ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 08:05:55 ID:lN5fgjjs0
この板を見て、QC3にしようか、NC-500Dにしようか、考えてる人もいるかも知れないけど
自分の耳で確かめるのが一番いいよ。書き込みは、あくまで感想でしかないからね。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 08:45:02 ID:rcFDh4mE0
まったくその通り。
盛大なホワイトノイズでガッカリする前に試聴してみたほうがいいよ。
安いものはそれなりの性能でしかない。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 09:14:36 ID:lN5fgjjs0
>>614
おはようさん。NC-500DのAモードにおいて生じる「盛大なホワイトノイズ」の事かな。
あれは、やかましいね。
近いうちに店頭で500Dを試聴しようとしている人は
店員さんに頼んでAモードで無音状態を試してみた方がいいよ。
気にならなければ買えば良いし。買うななんて一言も言ってないよ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 12:15:07 ID:I/A8hXCT0
いまどきホワイトノイズって・・
旧世代から全然進化してないんじゃないかw
この辺試聴できないし地雷踏むのやだし
こまったな
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 12:20:53 ID:Lye+ML+B0
なにこのBOSEは30日間返品可能ですよ、な流れ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 12:34:57 ID:HyQ41PxH0
SONYも返品可にすればいいのに
昔うちの兄貴が微生物が作った振動板とかに惚れて
大枚はたいて買ったヘッドホンは
Lからビビリ、Rは音でなくて交換要求したが
結局修理強要で2ヶ月またされたことを思い出した
でも一年半でまた故障、半年たたずにまた故障と連発して
兄貴はそのあたりから悟りきったような大人になったw
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 15:19:04 ID:T6RH2T5z0
MDR-NC22に、SHUREのソフト・フレックス・イヤパッド付けてる人いる?
別スレでEX90に付けたらかなり良くなった、って報告があったから
ドライバー部が同じNC22でも利用できるはず。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 17:23:40 ID:SgYx+SeV0
>>618
>>兄貴はそのあたりから悟りきったような大人になったw

君の兄はサトリアーニになったのか。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 18:22:16 ID:FAskgsYe0
>>620
サトリ兄
  ↓
S-ONY
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 21:08:40 ID:vE6c8DIY0
深い話だな
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 22:05:57 ID:ubEQsmvT0
しかし、QC2/3もBose(笑)だからな
カナルか、NC無しで遮音性がそこそこのヘッドホンが現実的だな
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 22:10:57 ID:J66tZ9Fl0
買えば分かるBOSEの良さ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 22:28:47 ID:BId34CL90
乗ってる車のRX-8とかロードスターのBOSEが
オーナーのみんな音が悪いって言ってたのでいまいち
BOSEによいイメージが持てない
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 00:06:30 ID:ttxIRc710
いい音と言うより、好みの音かどうか
噂より、実際に聞いて見なきゃ判断は無理でしょう
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 00:13:26 ID:wPGBygiy0
坊主は一般向けじゃないからな

そんなことよりここは、坊主オタとソニオタしかいないのか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 00:36:18 ID:bj0U+8xa0
其れしか選択肢がないからな
629609:2008/08/19(火) 00:38:30 ID:bj0U+8xa0
NC性能は500D>QC3だが
ホワイトノイズも500d>QC3だなw
でも500Dのホワイトノイズは付けて2,30秒するとざらざら感が無くなるし図書館とかでもなければ実質気にならんと思う。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 02:04:11 ID:JTtpUsf00
>>625
あの頃の車載BOSEは最悪
メーカーオプションは酷い音だった
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 05:15:03 ID:X/lJNnRa0
そもそもBOSEは今や価格に全く見合わない会社
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 08:25:33 ID:OBBEcJ8f0
NCヘッドホンに関してはBOSEの技術がうまく働いてるんじゃないかな。
安くはないので客を選ぶが。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 10:07:05 ID:FsUkSioX0
>>631
じゃ、価格に見合う会社の物をどうぞ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 10:50:07 ID:4gBKnCD50
>>629
図書館で使うことを想定してNCヘッドホンを探しているのですが
あの環境の下では気になるということですね。
重要な感想を書き込んで頂いて有難うございました。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 13:50:25 ID:MgaY17vX0
>>632
NCだけのBose(笑)
客にも選ぶ権利はあるぞw
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 19:36:18 ID:P/LXjrpn0
>>634
>>629はネタだぞw
最近よく暴れてる
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 21:01:22 ID:We0Kezgj0
BOSEの特許が切れたから他がよくなったんじゃなかったっけ?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 21:52:31 ID:dWVCi8VcO
500Dが耳をすっぽり覆ってくれれば問題ないのだけど。
耳を寄せてあげて500Dの形状にしないといけないのが面倒。
特に巨耳じゃないのに。QC2くらいのカップにしてほしい。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 23:18:32 ID:rInVTyzj0
寄せて、上げる
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 23:40:00 ID:bj0U+8xa0
いやそれ巨耳だから
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 23:54:00 ID:DW8gQiqO0
ふむふむ(神・ω・神)
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 00:20:30 ID:Ko7Dk/nV0
写真を見る限り、500DのイヤーカップってANC7より大きいんじゃないのか?
ところでANC7からの買い替えを検討してるんだが、ANC7で耳がハウジング内面に接触しない程度の大きさの耳なら
500Dでも接触せずに済む?
写真だと500DのイヤーカップはANC7より浅く見えるんだが。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 00:34:39 ID:d61lRBnl0
ソニーのNC40はQC3対抗じゃね?
イヤーパッドがどう見てもパク(ry
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 00:39:32 ID:l3pyNMMq0
>>642
店で試着できない地域のひと?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 00:42:14 ID:Tmg33gck0
>>638
十分でかいと思う
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 01:18:11 ID:Ko7Dk/nV0
>>644
yes
live in 山奥
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 01:26:17 ID:l3pyNMMq0
>>646
…(T_T。)
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 10:08:17 ID:QjBeNonH0
山奥なのに騒音がうるさいのか
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 10:41:58 ID:vLC8XIE60
山奥だからこそうるさいんだろう
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 16:37:13 ID:zgf5ytRu0
祭りは終わった。いつもの過疎スレに戻るのだ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 17:12:13 ID:l3pyNMMq0
…(T_T。)
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 19:37:53 ID:h99113um0
QC2とQC3だったらどっちが音質いいの?
レビューにQC3のがこもって聴こえるからQC2のが音質良いって言う人がいたんだが。
QC3はオープン式だったせいかQC2のが一瞬音質良いように思えたが
先週に試聴したからどっちがいいか確信持てないから皆の意見が聞きたい
家で聴く程度だから携帯機能やNCの機能をそこまで求めるわけじゃないが500Dの音質についても教えてくれると嬉しい
あと音漏れとかどれが一番少ないんだろ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 19:46:55 ID:X/z2lxZU0
>>652
オンイヤーは音場を作りにくいというだけの話。
装着感はA+
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 20:06:11 ID:wGtiqBlU0
HD25は平気なのにQC3は耳痛くて断念した
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 20:14:30 ID:zgf5ytRu0
>>652
全部持っているから、きっちり答えてあげたいけど
ここのスレの流れをみるとねぇ。
652の問いかけすらも、荒らしの自作自演かなと思えてしまうのだよ。
ごめんな。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 20:32:20 ID:h99113um0
>>655
なんか不信感抱かせたようでスマソ
一応このスレ全部読んでみたけど関係ない話が多くて
知りたいことダイレクトに聞いてしまった。
自分は今んとこQC2とQC3しか試聴してなくて
このスレで初めて500Dの存在知ったから音質について教えて欲しいんだが
低音はやっぱboseのがいいんかな。基本自分はジャンル拘らないんだが
メタルとかバンド系を聴くことが多くてクラシックはほとんど聴かないからどれが一番向いてるんだろ
夜中に聴くことも多いから音漏れも重視してるんだが
>>653
QC3はとにかく軽かったのを覚えてる
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 09:26:11 ID:mcc1J2gs0
元々、低音が過剰に誇張して録音されているソースにBOSEは向かない
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 09:42:51 ID:oHq5CLVz0
低音はでるけど、締まりのない低音だよ。
その辺は好みかも知れないが、私は好きじゃない。
659655:2008/08/21(木) 10:36:25 ID:jmg+ne9R0
>>656
656さん、おはようさん。
これから書く内容は、あくまでも私の感想なので決定に用いる要素には、しないで欲しい。
まずQC3について。657さん、658さんが言及なさっているように部屋で聞くと低音は「ボワボワ」です。
しかしです。電車の中でQC3を使うと「聞こえ方」は激変します。
QC3は電車の走行音を快適なレベルにまで減衰させますが、それでも体に伝わる低周波振動がありますよね。
その振動に晒されている環境では、「ボワボワ」が「ちょうどいい」に変わるのです。
音漏れはよほど大きな音で聴かない限り問題なしです。
長時間装着時における耳たぶの痛みは、眼鏡をかけていなければ3時間ぐらいはOK。
眼鏡をかけていると、1時間でQC3を投げ捨てます。

次、QC2。眼鏡をかけていても2,3時間ぐらいは問題なしです。
音質ですが、私の感覚ではホテルのロビーにいるような寛ぎを提供してくれています。
つまり「メタルやバンドには向かない」と言うことです。あくまでも私の感じですよ。

次、NC-500D。眼鏡をかけていても、ぜーーーんぜん、痛くはならないです。
巷間言われている眼鏡の隙間から音が入るという感覚は少しはあると思います。。
音の粒立ちの良さは、断然「NC-500D」だと思います。

ここから先は、つい最近感じたことを書きます。
先日、QC3を修理に出したのですが、帰ってきたQC3は新品交換でした。
早速装着すると、修理に出す前のQC3装着時に感じた「ツン」という圧迫感が消えていました。
そして、消音性能が数段向上していたのです。
修理に出す前の商品は「ツン」と来るし、消音性能はNC-500Dとドッコイドッコイだったのですが
今、NC-500Dを装着すると騒々しいと感じます。で、この時期暑いです。
新しいQC3の現状を個体差ととるか、BOSEがユーザーに知らせずリファインしているのか。
近いうちにセレクトショップに行って、店頭に置いてるモデルと比較してきます。

NC性能は 新しいQC3>NC-500D>QC2だと思いますが、
家でくつろぎながら音に浸るには、私の一択
「QC2」です。メタルやバンドならNC-500Dでしょう。
外で使うならQC3しかないというのが私の使い方です。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 17:44:31 ID:jmg+ne9R0
>>659
> 眼鏡をかけていると、1時間でQC3を投げ捨てます。
かなり時間が経てますが追加です。
眼鏡の後ろの端が下の方へ曲がってますが
あの部分を変形させて「耳たぶの中に落ち込んでいるツル」を
耳たぶの上を通るようにすれば、耳たぶの痛みはなくなります。
私の知り合いの眼鏡士も、自分の眼鏡をその様にして
QC3を使っているので、私のパソコン業務時に使う眼鏡を細工してもらいました。
「アイメトリクス」のようなメガネは細工しにくいかも知れません。
普段使いはアイメトリクスですが。
それでは失礼します
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 19:19:18 ID:KZksbSlB0
>>659-660
詳細な説明してくれて本当ありがとう!
自分は全然眼鏡かけないからQC2・QC3どちらも支障はないと思うんだが
QC3の話で今まで疑問だったボワボワというか篭って聴こえたのは
百貨店みたいな静かな室内で聴いてたからか、電車ならちょうどいいのか・・
確かに付け心地や耳の負担とかがなくて抜群に良かったのは覚えてる
ちょっと圧迫あったがQC2の方が重く感じたからそれほど不快じゃなかったし
でも音質的にはQC2のが好みだったかな
>ホテルのロビーにいるような寛ぎ
この表現すごい分かるw
バンドとか関係なしにBGM代わりに流す動画如きでも
二つ同時再生して音を響かせるような広がった音にしたりするから
基本QC2の音質が好きなのかもしれん
でもメタルやバンドならNC-500Dと言われたので聞き比べてみることにする
「音の粒立ちの良さ」っていうのは音の強弱がハッキリしてるとかそんな意味?
百貨店とかヨドバシとかだとざわざわしててよく分からないんだが
QC2やNC-500Dの音漏れ具合はどんな感じ?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 19:33:57 ID:KZksbSlB0
てかQC2・QC3って価格.comで売ってないんだな・・・よくここで買ってたからかなりショックなんだが
秋葉原のどっかの店頭で安くしてもらえたみたいなこと書いてた人いたけど
自分大阪だしどっかの店で値下げしてもらえるんだろうか

皆はどこで買った?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 19:42:24 ID:YAwtXU+r0
BOSEの公式から
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 19:55:04 ID:KZksbSlB0
>>663
定価そのままの値段で買ったのか・・
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 20:04:05 ID:YAwtXU+r0
>>664
定価そのままとかいう発想はなかった、分割で買ったから。
分割で買うと定価と安売りのちょっとの差はあまり意味がなくなる。
どっちみち約4000円の12回払いぐらいになるから。

「一日あたり100円ちょっとで快適な通勤環境が手に入る」と
ウキウキでございました。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 20:10:11 ID:KZksbSlB0
>>665
そっか('A`)そう考えると安いけど>快適
なるべく一括で買いたいな
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 20:55:44 ID:2QgQNGZs0
>>666
ダミアン氏ね!!
668655:2008/08/21(木) 21:56:15 ID:jmg+ne9R0
>>661
音の粒立ちがいいというのは一言で言ってしまえば
「聞こえる楽器の数が多い」という事です。
各楽器の定位感、距離感 NC-500D>QC2です。
低音の響き。心地よい低音に包まれている様に感じるのはQC2ですが
ドラムスの立ち上がりの「ハッとする」早さは、NC-500Dの圧勝です。
そ・し・て QC2では再生しきれていない低い周波数の音までNC-500Dは
しっかり再生します。堅苦しい言葉で書くと「過渡特性に優れている」と言う事なのですよ。
低ーーーーい周波数の音がハッキリと立ち上がっているという事は
ドライバーが優秀だと言えます。
ここら辺の繋がりが再生できないと音楽には、ならない。
音の一つ一つをハッキリ聴きたいと言う人には、NC-500Dでしょう。
で、QC2はというと・・・。何故でしょうかね。ここらがBOSEのうまいところかな。
それとも「音楽に身を委ねるのに、過渡特性なんて関係ネェ」かな。
おっと、忘れていた。ボーカルものはQC2じゃないと「私はだめ」です。
NC-500Dはボーカルが遠いのです。EQでどうなるものじゃないです。
バスドラのアタックがめっちゃ元気なのはNC-500D。
ボーカル(特にマドンナあたり)を聴いていて、
右手を突き上げて楽しみだすのはQC2です。
じゃ、どうすりゃいいのと尋ねられそうですが結局は「こ・の・み」です。
↑出た、無責任な決まり文句。
QC2を長く聞いていて、たまにNC-500Dを聴くと低い周波数の音が
見事に再生されているのに、息を呑む・・・。あぁ、困ったですね。
 
長くなりましたが、とりあえず、QC2を買って返品可能な1カ月の間に
NC-500Dを試聴されては如何ですか。
そうなると多分両方を手放さないと思います。
そしてQC3も購入している自分いる・・・かな。

669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 23:00:56 ID:cDEU1W8W0
500D デジタル処理
QC2QC3 アナログ処理
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 00:17:42 ID:EzIKlByR0
500DはQC2やQC3と比較すると劣る思うけど、実売価格を考えると妥当な線だろ。
500Dは3万円程度で、QC3は定価の4万7千円なら、妥当でしょ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 00:23:30 ID:mGcEYVUA0
QC2やQC3は500Dと比較すると劣ると思うけど、実売価格考えるとぼったくりだろ。
500Dは3万円程度で、QC3は定価の4万7千円なら、ぼったくりでしょ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 00:55:02 ID:3kiJ4WjN0
坊主丸儲け
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 00:55:22 ID:hy3LUI940
商品としてQC3は素晴らしくよくできていると思うけど

やはり4万7千円は高いと感じるなぁ

あと1万円安かったら全く不満ないのだけれど
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 00:57:07 ID:eB6gbuoW0
>>673
5台に1台の割合で返品があってもいいから高いのかも
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 01:03:36 ID:Shzgl6T00
BOSEって海外発注出来ないのかな
先月アメリカで買ったんだけど$349だった
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 09:15:52 ID:dJJMaarJ0
>>662
BOSEは直販でしか売ってないよ(並行品は除く)
つか、価格comに登録してる店なんて半分以上がバッタ屋...
677 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 13:32:33 ID:88uUUQGlP
BOSE高いけどその代わりサポートはいい気がする
この前ヘッドバンドが割れた時に、とっくにメーカー保証が切れてたのに無償修理になったし
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 23:07:29 ID:FQZOr1R50
だから一度買うと次もボーズが欲しくなる。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 23:19:50 ID:Kf/7Thsk0
DENONのAH-NC732本日購入
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 00:33:35 ID:LqE5jZIk0
>>677,678
それならそうと無理に音がいいからとかNC性能がいいからとか言わなければいいのに
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 01:23:51 ID:SNFHaNJ00
>>677
ゼンハイザーのNCヘッドホン持ってたけど
2年補償でぎりぎり無料交換してくれたことはある
断線で
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 09:45:21 ID:xlVg3D5f0
>>679
みんなが報告待ってるよ。99%の内容や如何に
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 10:07:59 ID:eWQO7uyS0
AH-NC732の99%低減の測定条件は不明だけど
説明書PDF見てみたらキャンセル対象の周波数帯が
20〜20000Hzになってるな。
500Dと同じ「音のエネルギーを99%低減」だけど
それでも-20dBくらいの効果に相当するわけだし
可聴域全体に対してそれだけ効果があるなら
人の声を減らしたい要望にもそこそこ応えてくれる機種なんだろうか。

>679
ぶっちゃけその辺どんな具合?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 10:28:20 ID:xlVg3D5f0
価格comでの報告は悪すぎるからね。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 12:32:36 ID:VDoBOYDm0
>>683
エネルギー比って言い方が本当にユーザーをバカにしてると思う。
対数で考えた場合、99%という表示自体にほとんど意味がない。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 16:11:18 ID:vyWL/2JA0
>>586
電車ん中でノイキャンなしでネイティブスピード聴き取れたら語学学習なんてもう卒業だろうが、どうよ?
あとは、普通に映画とかテレビの2ヶ国語放送でなじんでれば良いレベルだろうが。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 19:13:37 ID:PC5Jv3fm0
耳栓+ノイキャンヘッドホン
が最強だな。これだと本当に99%くらいになる。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 19:48:45 ID:SNFHaNJ00
>>687
マジで同感だ
カナルイヤホン+ノイキャン
やめられなくなった
689 ◆PBti.089BM :2008/08/23(土) 20:58:57 ID:XesPOhTJO
690 ◆Goo9aqH8DQ :2008/08/23(土) 21:00:31 ID:XesPOhTJO
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 21:44:20 ID:cm717u5D0
>683
679とは別人だが。

AH-NC732、音質は悪くない。
ノイキャンオフの時の方がDENONらしい自然な音が出る。AH-D1000には
劣るがスピーカーユニットが小さいから仕方がないか。
ノイキャンを入れるとドルビーかかった音になり
騒がしいところで聞きやすいチューニングになるが自然さはやや劣る。
音量はとりにくい。クラだとiPodの音量全開が必要か。
ノイキャン機能は電車の低音部はきれいに取り除いてくれている
感じだが、キーというブレーキ音やウィーンという加速音はあまり
とってくれない。淀で使うとかなり静かになるのを感じるが、やっぱり
高音部は入ってくる。

全体に軽く、また圧力が弱いから歩きながら使うとずれるが電車中では
長時間使える。音漏れはあまり無い。結局、コスパはまあ合格といったところか。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 00:38:52 ID:jqjFzDqI0
500Dのヘッドバンド部のプラスチックが折れました
変な力を加えた訳ではないんですが、、、

ありがとうございました
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 00:54:27 ID:bv3ddOoU0
>>691
レポさんくす。
高音域はやっぱり今ひとつなのか。
でも歩いててずれるほど側圧が緩くて
それでもしっかりNC効果があるってのはいいな。
自分の場合は半日ずっと使い続けるような形だから
そこは魅力的だ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 00:57:48 ID:0THdTlK/0
>692
いえ、どういたしまして
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 01:46:36 ID:d+lAI09C0
>>692
こちらこそ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 07:05:07 ID:UnKCseJH0
>>675
amazon.comの方で買ってシッピングすればよい。
確実ではないけど安くしたいなら、そこでusedw選べばさらに100ドルほど安くできる。
まあusedに関しては一種のギャンブルだとは思うけど。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 07:34:45 ID:7/RP8oQe0
>>695
お礼ならビール券でいいですよ。
お米券でも可
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 11:03:41 ID:ZQctmoiQ0
つ 肩たたき券
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 14:32:04 ID:6xYViAX+0
>>696

向こうのレビューを色々読んでみたけど
ANC7の評価が高いね。コストパフォーマンスの良さが特に評価されてるみたいだけど。
QC2、QC3もすごい細かいレビュー書く人多いから参考になるわ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 15:08:32 ID:U6kSX+Lt0
>>696
一応だけど、amazonじゃなくて並行輸入品の中古を買う機会があって
そこそこ安くてそこは良かったんだが・・
右だけジリジリいいだして坊主に修理に出してはみたものの
国内品ではないので受け付ける事ができませんって送り返されてきた。
しょうがないので本国の方へ修理出そうと思ったが
送料混みでとても修理に出せるような値段じゃなくなってきたので
同じ店に売っぱらってきた苦い思い出がある。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 20:43:18 ID:crjD+cfJ0
めがねでノイズキャンセリングのヘッドフォン使いたい人はどうすればいいの?
イヤフォンの奴じゃNC22もってるけどもっと性能いいのがほしいです・・・
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 21:00:13 ID:ygF/8k/v0
>>701
特殊な眼鏡かけてるから密閉型は諦めてたけど、
ショールームでQC2を使ってみたら何の問題もなかった。
その場で購入した。多分QC3も問題なし。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 21:08:18 ID:rQFZRKR70
>>701
コンタクトはめろや。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 21:17:08 ID:5gCP85B50
カナル型の高級上位機種を出してくれればいいんだよ。ヘッドホンはかさばるから、需要はあると思うけどな。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 22:05:16 ID:rKKVGQdm0
カナルならNCじゃなくていいじゃん
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 22:51:26 ID:AIkxT/DX0
いや、単なるカナルの遮音性のそれよりも更に上の静かさが欲しい。
かさばるのは嫌だから、インナーイヤー型が良い。
欲を言えば無線だったら最高(?)
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 22:53:10 ID:Bfap2rcX0
耳栓でもしてろ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 00:10:34 ID:QiSjrGPh0
>>706
それは国産だからだよ。
EtyMotic Research(ttp://etymotic.comだったかな)?行ってみ
「アクティブ・ノイズキャンセリングより遥かに静粛」って書いてあるよ
安カナルは痛いだけだよ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 00:17:27 ID:hgUoRTAW0
リニアPCMレコーダーを買いまして、電車の音など録音してみました。
この時、ふと思ったのですが、録音時のモニターにノイズキャンセルヘッドホンを
使ったらどうなるんだろう?電車の音はノイズとして消すんでしょうが、
元々、電車の音をモニターしているわけで・・・。

誰か試してください。おながいします。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 00:31:18 ID:QiSjrGPh0
>>709
どうだろう? (ノイズ+録音機から来るノイズ) - ノイズ になるだけだと思うけど。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 01:45:23 ID:Z5CQvMLt0
動作原理が分かってたら出てこない質問だな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 01:54:20 ID:H4vZN2dX0
>>709
外からの電車の音はキャンセルされて
レコーダーのマイクから拾った電車の音は普通に聞こえるにきまってる
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 01:54:47 ID:+N/41izP0
>>709
ノイキャンヘッドホンってのは
マイクが付いてるんだよ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 05:24:29 ID:3gvbj/g30
耳栓+ノイキャンヘッドホン 強力すぎ。
目の前で目覚まし鳴ってるの気づかなかったくらい、
パソコン10台稼動の爆音部屋で一番でかい音が自分の心拍音くらいになる。

強力すぎて危険なくらいだな。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 06:26:46 ID:CYiAgmkJ0
10proにANC7で最強
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 06:59:38 ID:bRzNv0JU0
>>715
ANC7に10pro使えるのか。
欲しくなったじゃないか。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 12:52:26 ID:Gv+QSchQ0
>>714
イヤマフだとさらに強力
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 14:56:27 ID:BeSlUNjH0
>>714
上階のガキの飛び跳ねる音で心臓にダメージを喰らってる俺にも有効そうですね
ちょっと耳栓買ってくる
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 15:11:07 ID:kb7w4nKF0
NC+耳栓+EQでフラット化してるのがいたな
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 15:57:44 ID:TMKsmP1i0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080825/sony.htm MDR-EX500/300SL
EX90/85SLの後継モデル。
これのNC版(NC22/32NX後継)も出そうな感じだが。
ウォークマン秋モデルと同時かな?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 16:41:59 ID:hgUoRTAW0
>>710-713
外からのノイズを消すのにヘッドホンのマイクで拾った音の逆位相の音だして消しているんでしょ?
ヘッドホンのマイクで拾った音とレコーダーのマイクで拾った音が同じなら両方消えるんじゃないの?

つか、どうでもいいや。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 19:56:25 ID:g6g0pWyT0
量が違う。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 20:01:21 ID:g6g0pWyT0
マイクがaX
レコーダがbXだとしたら
aX+bX-aX=bX

マイク分全部消せるとして、レコーダ分は残る
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 20:04:38 ID:g6g0pWyT0
実際には多少マイクへの回り込みがあるから、その分低音を補償しているんだろうけど、完璧じゃないから不自然に低音がブーストされた印象の製品が多いんじゃない?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 20:05:51 ID:g6g0pWyT0
それにより低音の雑音を誤魔化せたりするメリットもあるしね
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 20:09:24 ID:g6g0pWyT0
>>719
丁度良い音量で聞くために、音漏れしてたりしてなw
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 23:29:04 ID:6x+5qwTx0
あと、マイクの位置が違うと位相も変わってくるけどな
レコーダのマイクとNCのマイクの位置は普通違うわな
向きも違うだろうな、きっと
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 07:50:53 ID:BswRZsex0
>>727
実際にやってみた俺がきましたよ。
マイクから集音した騒音だけ聞こえる。
しかし人の声だけはキャンセルされないので、
話し声にディレイが掛かって聞こえる。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 07:57:49 ID:BswRZsex0
ディレイというかほとんど遅延がないので浅いフェイズシフトみたいな音かな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 09:19:54 ID:+6WFVNGO0
レコーダの遅延か
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 16:07:59 ID:4oameJ9y0
>>708
知らんかった…スペック上 35dBくらいか…

CK7からANC3にして感動してた俺orz
まぁポータブルに1万以上出したく無いから良いのさ…
ってER-6シリーズならANC3と似たような値段じゃないかorz
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 16:22:35 ID:8gO2pnMy0
位置や向きの違いによる位相のズレかも
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 16:32:40 ID:8gO2pnMy0
高いカナルの方が音がいいしね。
まあ、音の好みもあるし、装着感やタッチノイズとか受け入れられない人もいるし、微妙にスレ違いだけど、バッシブノイズキャンセリングという点で微妙に絡んではいる。
ノイズキャンセリングに音質を望むなと言う人もいる位、悲しい音の製品も少なくないから、無理して使うより、カナルも選択肢に入れてもいいと思うよ。
やっぱりスレ的には微妙だけどね。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 21:12:42 ID:B2nkB/8O0
>>702
問題なかったのではなく問題があることに気付かなかっただけ。
QC2でも影響あるよ。
QC3ならメガネっ娘にも安心。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 21:25:39 ID:Ai5kaRkB0
QC3は耳たぶがメガネの弦に押しつけられて痛くなったりはしないの?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 21:46:28 ID:g0+DgxrI0
NC40どう?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 22:46:37 ID:B2nkB/8O0
>>734
一日つけてても痛くならないよ。
側圧ゆるいからね
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 23:01:23 ID:0neu5ai+0
>>736
NC40を一月程使ったんでレポしてみるわ。
初NC製品、初レポなんでご了承してね。

形状・材質はちゃちいけど、軽量・コンパクトだし乱暴しない限り壊れないんで
その点は満点あげていいと思う。
音質は悪くないと思った。試聴した方がいい。
オンイヤー(?)型なんで重低音が体感できるのがいいね。
音漏れはそんなにないと思う。

NC能力、遮音性は最悪だった。
NCは重低音が消えてくれない。逆に言うと重低音のみ聞こえてくる。
例えば電車の中ではエアコンがついてるとき「ゴォォォォ」ってのみが聴こえる状態が続くんで吐き気がしてくる。
遮音性も低いんで騒音下で静寂は間違っても得られない。
あとONした時に妙な(気圧が変化する様な)圧迫感もある。
さらに少しでも風が吹くと「コォォォ」って風切り音が鳴る。

個人的には買って後悔した。500Dが出た後発売なんで期待してた分。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 00:00:29 ID:1OhDDUm/P
>>738
俺も買ったけど同様の感想
ノイズキャンセル部分はNC50なんかとくらべて進化してない、ほとんど同じと言っても良いな
低音部分がキャンセルされて重低音が消えずにそこだけが聞こえるので不快感がアップするのは未だに改善してない

風切り音が酷いので屋外での使用もきついね

独自の航空機ノイズシミュレーターでノイズキャンセル能力を測定してるらしいがどれだけ都合の良い周波数で能力測定しているのやら
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 00:10:18 ID:BVaFfxMN0
>>738
>さらに少しでも風が吹くと「コォォォ」って風切り音が鳴る。

震えるぞッハート!! ってカンジ?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 00:14:59 ID:f9SOnMRn0
>>734
QC2買って2年ぐらい使ってるけど何の問題もない>メガネ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 00:44:20 ID:BguyJEf50
>>740
ジョースター乙w
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 02:44:39 ID:xIsufVi70
500Dがデジタル処理の特殊なNCだってことを知らない人が多いのかな?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 04:11:44 ID:/ZY1qjIT0
それで結果を出せなければ特殊性など無意味。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 08:02:16 ID:42kKy59a0
いくらNC40が後発でも、アナログ方式なんだからNC500D同等性能を期待するのはおかしいという事では?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 08:49:22 ID:ErSxzpL20
738だが
さすがに500Dと同等とは思ってなかったよw
ただ、世界初デジタルNCを開発したソニーからで、
騒音処理90%と高めだったから当時はwktkしてた。
それが過剰だったかもなorz
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 12:07:02 ID:7utxBDNn0
NC40に500DのNCを搭載すると、QC3に匹敵すると思う?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 12:14:42 ID:qAmkJk4q0
ならないと思う
直接比較でもQC3の方がNC能力高いし
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 15:14:54 ID:Zr9gJq+S0
今のところBOSEに勝てる音響メーカーはこの地上に無い
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 15:27:20 ID:ccTiNRsT0
地下にはあるのか...
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 16:54:50 ID:S/CBqzXiO
koss plugという選択肢
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 18:34:20 ID:Mp6JtPXu0

『 風俗格付 』   『 口コミ 風俗 』   で検索すると・・・・
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 21:36:11 ID:vRN0ZgCI0
結局めぼしい新製品は無いわけだな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 22:04:33 ID:d2ScQ5CCO
ATH-ESW9とATH-ANC7って値段とスペックで考えたらどっちがいいかな?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 22:14:30 ID:BVaFfxMN0
>>754
こやつマルチだたか…
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 22:24:03 ID:d2ScQ5CCO
踏ん切りがつかなくて すみません
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 22:45:03 ID:BVaFfxMN0
>>756
もうひとつの方で答えた。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 23:09:22 ID:d2ScQ5CCO
ありがとうございました。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 23:54:25 ID:GgBBUo360
AH-NC732を購入しPCファンの音が消えるのには驚きましたが、音源無音時のノイズが非常に気になります。
NC型は音量を抑えられ難聴予防にもなるなどと言われていますが、このノイズを消すために逆に音量を上げたくなります。
NC-OFFよりもNC-ONの方が音が大きく出るようで、確かに外音は聞こえにくくなりますが誤魔化されているようにも感じます。
NC-ONの方が高音が強調され、キャンセルできない音を掻き消そうとしているように聞こえます。
NC型は初体験なのでこの機種がNC界でどのくらいの位置づけになるのかはわかりませんが、私個人は満足できませんでした。

AH-NC732だけでなく他のNC型をお持ちの方に質問したいのですが、
この機種の無音時ノイズはQCや500D、ANC7などと比べて大きいのでしょうか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 01:21:01 ID:9t0g2glE0
>>759
QC3持ちだけど無音時のノイズは全然きにならないよ。
店頭でも732とQC3聞き比べたけど、確かに732だけノイズが確認できた。
それでオレはスルーした。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 02:06:59 ID:pavkmPiC0
相変わらず残念な新製品しか出ないな
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 02:12:33 ID:0zCfTixB0
そんなにノイズキャンセルしたいなら、みみっちいこと議論してないで
SE530なり10proの上からANC7でもつけりゃいいだろ
つーか、試してみたらスゲーわ、何にも聞こえねーw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 12:42:12 ID:lDdYREGI0
>>762
イヤマフと組み合わせると宇宙の鼓動が聞こえるぞ!!
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 19:52:24 ID:zysCo0d+0
500Dが送料込み25000円まで下がったな。流石にここらが限界ラインかな?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 21:54:02 ID:f/DtD/Bu0
ひびが入ってもなぜか有償だが
その辺は気にしないでね
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 22:03:51 ID:FLDSi49q0
電車で他人の話し声やらヘッドフォンのシャカシャカ音やら
携帯通話やらが電車自体の騒音よりよっぽど気になってました。

NC500Dを買って凄く幸せです。

もう此無しには電車に乗れない(・д・)

暑いけどさ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 22:05:04 ID:zysCo0d+0
思うに、ひび云々は頭の大きい人間(自覚の有無問わず)が
500D使用時にアームを大きく広げる事によって起きるのではなかろうか。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 03:59:05 ID:+UoOq6AU0
500Dを買うとか情報弱者乙!
あと少しだしてQC3買った方が幸せになれたのに
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 07:41:24 ID:aAFc/01C0
BOSEの音で満足できるヤツは幸せだなー
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 09:16:30 ID:eY+kN7pB0
じゃ、500Dの音で満足できるヤツは?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 09:49:57 ID:aAFc/01C0
不憫なヤツだ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 10:00:46 ID:sVlg0Ch/0
買ってから言おうな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 18:56:54 ID:r/mbKnOG0
よし買ったつもりになったぞ
ばっちこーい!
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 20:38:06 ID:MnGpnA3S0
ティアック KOSS ホーム用ヘッドホン 密閉タイプ が
イヤーマフ+ヘッドフォン的な製品なんだけど
NC500Dと使い比べた人いる?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 21:32:44 ID:cAy3x0bt0
お前が較べろ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 21:44:54 ID:Y42FWzML0
>>775
どうしたのこの子
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 23:49:34 ID:IGzP7ipKO
梅田ヨドバシでデノンの新しくでたノイズキャンセリングのやつが23000で売ってたけど、ノイズキャンセリング能力は500Dのが上だな
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 06:24:58 ID:dyLZkyr9O
23000の10%還元なら買いたいわ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 07:14:38 ID:7i4kEiPXO
ガラスケース内の展示品で10パー引きだってよ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 08:40:43 ID:8NISQPyJ0
ER・6 Isolator
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 11:08:00 ID:VHchIPL10
ER6I、コードの根本が断線しすぎ(´・ω・`)
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 16:52:21 ID:Lx+FDBwy0
どういう配分で何を重視するかでベストは変わると思う。

・ノイズキャンセル能力
・残留ホワイトノイズ
・音質

音質を無視すればBOSE系
音質も重視すれば500D

という認識でOK?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 17:20:39 ID:fsb3EXLn0
>>782
それだったら明らかに500D買ったほうがお得ですね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 17:46:33 ID:VHchIPL10
・ノイズキャンセル能力 500d>QC3
・残留ホワイトノイズ 500d<QC3
・音質        500d>QC3
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:37:06 ID:gvdNwsPt0
>>784
今日も印象操作お疲れ様です。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:33:58 ID:VHchIPL10
>>785
( ´∀`)オマエモナー
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:28:38 ID:7i4kEiPXO
この前梅田ヨドバシでデノンの732試着したけど、装着感よくない割にはノイズキャンセリング能力は高かった(500と同じか若干劣るくらい)。
眼鏡干渉しないし、値段も今までのと比べるとぐんと安いから結構いいと思うよ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:52:59 ID:6k7jbK/e0
500D持っているけど、QC3の方がいいと思ったよ。
でも、1万7千円の差はなかったな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:58:58 ID:RbnFF5gf0
航空機内の使用がほとんどになると思うんだけど、500DかDENONで迷ってます。
NC機能はどちらも十分満たしてると思うので、優先順位としては

1.バッテリの持ち具合
2.付け心地

でしょうか。実際の販売価格差で約5000円、上記の優先順位だとDENONがいいかなと
思うんだけど、ホワイトノイズってのがどのくらいなのか・・・そんな気になるものですか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:09:49 ID:FxdHjT+B0
どっちもそんなにきにならなかった。
ぶっちゃけ装着感できめていいとおもうよ、その二種類は。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:35:59 ID:9K53l4Eu0
QC3の音質は悪くはない。
落ち着いた快適な音だと思うのだが。
NC60と比べると断然良い音だと思ったよ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:59:59 ID:txbR2OFo0
>>789
その条件なら全く比較対象にならないよ。DENONの圧勝。
バッテリと重さについては調べればわかるよね。
実際のかけ心地は、DENONは1日で7時間使ったことがあるけど、全く問題ない。
眼鏡でも大丈夫。
軽い。小さい。薄い。背広のポケットに入れると、ヘッドバンドがちょっと飛び出すけど、500Dはまるで無理でしょ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 01:03:52 ID:mekKHq5g0
NC732買ってきた
10proと合わせて使う

ケーブルとハウジングが外せるNCは最高だな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 01:23:24 ID:NnpwcQPoO
小型で軽い
ケーブルを外せる
電池の持ちが良い
これはデカいアドバンテージだと思う
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 02:16:23 ID:FxdHjT+B0
音質的には500と732どっちがロックむきだろうか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 04:11:31 ID:LbzPvku90
500D買おうとおもったけど耐久性低そうだなぁ
会社の中では通勤カバンの中に放り込んでおくような使い方だと
あっさり折れちゃいそうだ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 06:06:15 ID:IBzbby5f0
500Dは内側のスポンジがずれてきたり
耐久性はかなり低いよ
ノイズキャンセラーの部分にコスト掛け過ぎてるのかね。
肝心のヘッドフォン本体部はかなり安物っぽい。
内側見ると愕然とするよ。5000円ぐらいの製品化と思うぐらい。
外っつらはピアノブラックの部分がちょっといい感じに見えるだけに残念。
QCは知らんけど
798789:2008/08/31(日) 11:46:57 ID:CrYpqwu90
>>790
>>792

ありがとうございます。
素直にDENONにしようと思います。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 11:57:23 ID:Taiut/Ih0
>>798
QC3の方がずっといいよ。
NC能力も全然違う
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 12:39:53 ID:mekKHq5g0
BOSEを値段に見合う価値まで引き上げるプラス思考の持ち主は
相当な精神力か、情報弱者だろ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 12:42:48 ID:96YiUWP60
そう僻まなくても。

ヘッドホンに5万弱投資できる人ならおすすめ。
20時間バッテリーが持って、かけたまま眠れるQC3は飛行機で最強かと。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 12:58:19 ID:6rN2NBYH0
500Dはバッテリー少ないし、通勤とかそういう短いじかん専用タイプかもね、
てかそんなにこわれやすいの?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 13:38:13 ID:uA9L6ljT0
つーか500Dは今のところ壊れやすい話もあんまりないだろ、初期不良は多くなさそう
ソニーだし発売1年経ってからが本番な気がするが…
内側のスポンジの前側、あれわざとなのかな、最初からずれてた

俺は頭固定しないとねむれんので、500Dつけて寝るのはさすがにきついとは思うけど
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 14:37:55 ID:mekKHq5g0
>>801
5万投資できるなら、ER-4Sとか10pro着けて、その上からNCを被せればいい。
QC3がその2つに勝てる音とは思えん
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 14:56:14 ID:IpJb88XhO
ヨドバシ新宿西口本店にある500Dの試聴機が見事に割れてる。
どう見ても印象悪いのに交換しないのは
耐久性をみせるためとしたら評価していいのかな…?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 15:05:41 ID:evCtNcMs0
>>805
割ってきた本人乙。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 15:08:44 ID:Yt5IHDsd0
割れやすいなんて大半の人は知らないと思うから関係ないんじゃない?
試聴機だから雑に扱われてると思うだけでしょ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 15:15:15 ID:A/fhKioF0
boseと違ってSONY製品はよく壊れるよね
さすが2流企業
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 15:24:55 ID:MAImFZqS0
DENONきいた人いる?
俺が視聴したときはNC効果は500Dのが上だとおもったんだけど、
装着がわるかったのかな

810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 17:41:15 ID:eXKTkYci0
500Dについては知らんが、非ノイキャンのSA系は悉く試聴機が壊れていたな。
SONYらしいっちゃらしいが。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 18:09:25 ID:DT9N9V/bO
立川ビックの500Dもバックリいってるよ。両方ともな
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 18:44:40 ID:NERiTwHY0
NH732なかなか良い音質です。求めて3日目です。「鬼太鼓」で馴らしてますが、中低音は、余韻も充分あります。高音のキンキンもそのうちこなれると思います。
イアパッドが取り外せるのは、取替えに便利。電池室やクランプ等々の耐久性は、暫く使ってみないと。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 18:51:05 ID:NERiTwHY0
すみません。訂正です:

NH732 → NC732
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 20:56:29 ID:kuitcTOSO
レビュー乙

二万きったら買う
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 21:22:33 ID:x1lA71Y50
スロ打ってる時うるさくてしょうがないから、NC欲しいんだが
予算低めでANC3辺りで大丈夫かね?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 22:31:27 ID:1sDYKWcP0
ヘッドホン型のを買えば大抵大丈夫
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 01:09:08 ID:abIgqR480
MDR-NC22の半固定抵抗いじったら調整がおかしくなりました。
電車の中で使うと外の音がマイクで拾われてしまって調子が悪いです。
これをなんとか元の状態に戻す方法はないでしょうか??
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 01:16:41 ID:IcG6FJjG0
そんな説明で一体どうしろと・・・
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 02:04:21 ID:cj24svK20
>>817
あきらめて、新しいのを買え!
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 09:22:30 ID:tChGFjfO0
つられてそんなん弄った自分が悪い
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 10:02:13 ID:5Pk/qBtJ0
>>815
対応できるのは一つもない。
経験上耳栓がベスト
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 13:09:32 ID:rUIbKcxi0
再度732と500D視聴してきたけど、眼鏡には732だな。
これからのNCHPの定番になる気がするわ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 20:30:11 ID:mz+frwWd0
試聴というより試着なレポだな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 21:26:36 ID:6iZ7oDah0
ごめん音楽ながれてなかったから試着だね。
ところで500Dは音質どうなの?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 21:28:04 ID:fLxqPgVP0
NCは音質悪いよ
これはボーズもソニーもいっしょ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 21:56:43 ID:X6ii89Hr0
でも静かだから快適だ罠
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 23:03:57 ID:fkiovEOc0
>>817
俺は扇風機MAXの騒音下で調整した
扇風機がなければ換気扇でも可
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 23:31:51 ID:86+PMhxC0
ANC3を買った。白ノイズは既に言われてる通りの大きさで、一度気にしだすと止まらない。
付属のイヤピースがS,M,Lどれも自分の耳にはしっくりこなかったので、色々やってみたが
最終的には>>297,299お二方の意見を参考にパナのMとCK5Sの二枚重ねで落ち着いた。
音楽よりもニュースとトーク中心だし、最低音量でもきちんと聞き取れる程度の遮音性は
あるから、車内で音漏れさせて周りに迷惑を掛けないという当初の目的は達成したので
良かった。あらためて車内アナウンスが一番五月蝿い事に気付かされた。
しかしカナル型の選択肢があとはNC22とHC55しかなかったのが悲しい。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 23:41:54 ID:zuhW3bEp0
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 23:54:02 ID:YCMK5fdp0
>>824
音質というより音の傾向だが、聴いた感じではドンシャリ気味。
買ったばかりの時は中域が凹んだ異常なドンシャリで聴けたものではなかったが、
20時間位ピンクノイズで慣らし運転をしたら耳の慣れとも相俟って結構良くなった。
小型ハウジングに40mmドライバという事で、濁ったレンズの様でどうにもならなかったD777の再来を心配したが
DSPの効果か聴けるレベルに仕上げられている。
NC7等のテクニカヘッドフォンと違って常に一歩引いて熱くならない、
音場を広めに取っている感じはSAシリーズやEX90にも通じるものがある。
只、昔STAXを使っていた人間としてはSONYの新世代ヘッド・イヤフォンの音は
どれも薄いベール越しに聴いている様で隔靴掻痒に感じる事もある。
クラシックと意外に相性が良いのは儲けものだったが、音の傾向と通奏低音の様にホワイトノイズが流れていることから
まったり流し聴きするならともかく演奏を観察する様に聴く事は難しい。
現在のノイズキャンセルヘッドフォンでは騒音環境下で静音化を図る事は出来るが静寂を得る事は出来ない、といったところか。
なので、ノイズキャンセル技術にもう一、二段階革新が無いと機械部品だけ高音質化してもスポイルされるだけだと思う。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 09:14:03 ID:NXi8qg320
>>815
パチスロをやめる
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 12:27:00 ID:mrw6B7uI0
>>830
なんでStratus 50 Digitalにしないの?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 15:51:16 ID:BTIHZGge0
あれはパイロットの音声通信用であって、オーディオリスニング用途ではない。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 16:43:28 ID:6+3TTJDv0
オーディオリスニング用途のオプションがあるわけだがさて・・
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 18:47:26 ID:RKh+sYZX0
金がないか勇気がないか見た目がダメか
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 18:49:25 ID:RKh+sYZX0
オーディオ用のノイズキャンセリングヘッドホンも大して音は良くないがw
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 20:21:32 ID:Ntr/4QL/0
>>832,834
音楽再生の音質が明らかに500Dなどより良いという評価を一切聞いたことがないのだが、薦める根拠は?
NC性能・音質・バッテリーの持ちなどの情報、それらさえあれば、$699程度であれば十分選択肢に入ってくるのだが、何せ航空用だから多分最強じゃない?程度の憶測しかない。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 20:51:46 ID:9Fc+7z6aO
愛用のNC22が買ってちょうど一年過ぎて片っ方断線…
NC22を買い直すか…?、そろそろモデルチェンジっぽいから3500くらいのHC30で繋ぐか…?更なる妙案があるか…?

アドバイスしてくれ
839名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 21:13:59 ID:lRldjdR20
うちのNC32NXも左側断線っぽいんだけど・・
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:36:19 ID:UF/0yRSd0
>>837
散々既出だが資料嫁
すぐにでも欲しくなるはずだw
音質比較なんぞ元からされてなければググッてもひっかからんだろ
むしろ本人が聞いて気にいるかどうかが最も重要
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:29:50 ID:Tp3nBin/0
>>840
答えになってないよ。単に人柱になってくれ、て言ってるだけじゃないかそれ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 10:27:42 ID:Az1QY12r0
>>841
>答えになってない
>単に人柱になってくれ、て言ってるだけ
「地雷が怖くて誰かがレビューした安全牌じゃなきゃ買えねえよ」
って奴が言っていい科白じゃねえ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 11:28:30 ID:6y689wga0
何様のつもりだ…
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 12:22:18 ID:mmbsILVT0
誰か感想をここで書いてなかった?
聞いた所でどうせ買う金無いんじゃない?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 12:47:44 ID:EFRNXHB3O
>>838
30に3500円出すなら22を5500で買えよ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:27:21 ID:R5cI5dNZ0
>>838
俺のNC22は2週間ほど前に断線。
分解して直そうとしたが、失敗。
非NCインサイドホンでつないでいた。
電車やバスで長時間移動するのでやっぱNCが欲しくなり
月曜日にアマゾンで500Dをポチッと・・・
さあ、君も一緒に。

QC2,QC3の切れのない低音は、俺には耐えられない。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:29:15 ID:Uy2CP1tqO
ようやく732買った
低音の量が出て、全体に軟らかいのが732、キレがあるのが500だと思うけど、500はなんかスカスカしてて好きになれなかった。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:53:18 ID:lvqs/FUJ0
>>842,843
>>832,834 が薦めるから根拠を聞いたんだろが。そしたら 840だ。これで答えになってると思うかよ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:07:34 ID:5K2c0SAZ0
今日通販で買った732が届いたの。

作りはQC3>ANC7(非所有)>NC732ってところ。
買ったのがシルバーだから(クロが売り切れ)余計プラスチッキーで安っぽく見えるのかな?
装着時にハウジングを触るとシャカシャカって塗装したプラスチックの音がするわ。これはQC3では全くないのにね。

瞬間的な装着感もQC3>NC732だけど、QC3はクランプ圧がつよくてあたしの場合1時間もすると耳たぶが痛くなってしまうので・・・。
NC効果はQC3<NC732です。ただ、正確に装着しないといけないみたい。

ホワイトノイズはやはりほぼ無音のQC3の圧勝。だけど、こういったヘッドホンってたいてい飛行機や電車などの移動時に使うものだから、NC732も全く気にならないと思います。
QC3との価格差を考えても、お買い得じゃないかしら(実売価格での話、作りからすると定価だったら高すぎ)。

850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:48:59 ID:h75bBRrr0
732はなんかつけた感じがゆるすぎるから
つけた瞬間合わないと思った。

予想してたより安っぽいし・・・。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:10:06 ID:V1Wn5cix0
>>848
根拠根拠ってわめいてるけどこのスレじゃ有名な機種だからね。
PDF見ればオーディオ用のオプションがあることが確認できるよ。
それに中高域までキャンセルさせるためには相当精度の高い再生能力が求められるので
そのあたりに感づいてる人は実力を認めざるを得ないという流れだったり。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:24:46 ID:6y689wga0
なんかもうそのなんたら50をNGワードにしたい気分だな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:42:06 ID:ujswBBNE0
狂おしいほど同意
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:47:05 ID:6y689wga0
つうかそのPDF見たらレシーバ側の周波数特性50-10kHzで完全に会話用じゃないか。
重量524gといったらSTAXのSR-Σや4070並の重量級だしモバイルだと単四4本必要だし、
薦めてる奴は何考えてんだ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 00:31:53 ID:rn/o/H7O0
Stratus 50 Digital

前スレは見てないけれど、このスレを眺める限り
「人の声を消すには一番」という記述はあるが
「音楽性が高い」とは誰一人として言ってないような…
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 01:01:09 ID:9CkGwe0o0
>>854
それ再生可能な周波数帯域じゃなくてNCがかかる帯域。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 01:35:18 ID:zrJkEahb0
ER6IとNCの組み合わせでほとんど聞こえなくなるがね
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 03:12:20 ID:JuPU4n970
QCがキレのない低音ていう人いるけど、ブーストされてるものの反応速度的には素直な低音だと思う。
ほかのヘッドホンが思いっきりS/N悪いのをキレがいいと思いこんでるだけかと。
NC60みたいにハウジングで共鳴したりしないよ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 04:52:17 ID:R+Q14rYPO
人が聞くんだから、その人がキレが悪いと感じたらキレが悪いんだろ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 06:31:11 ID:4QypcZ+v0
>>855
そもそも、このなんとか50ってのはヘッドセット。
オーディオ用途じゃなくてむしろ通信機器の部類に入るんじゃないか?
でっかく突き出たマイクとかヘッドホンとして論外だし。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 06:44:00 ID:N4DSYSzH0
連レス

少し前にもヘッドホンですらないただの耳栓のイヤーマフをひたすら勧め続ける奴いたけど、
なんとか50推し付けたがるのってまさかそれと同じ奴じゃ・・・
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 06:45:07 ID:N4DSYSzH0
あれID変わってる
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 10:06:31 ID:7FRLZg5v0
カナル+NCも普通やらない
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 10:11:03 ID:T26lav9K0
>>863
静かな環境を得ることに命をかけているんだから
そっとしておいてやれよ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 11:25:02 ID:BjlNMuwR0
>>856
Frequency "Response"と書いてあるだろうが。
キャンセリング帯域とほぼ同一になっているだけだ。
カタログ程度の英語もまともに理解出来ないままおかしな言葉を吐くな。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 12:02:25 ID:0L+izPCh0
なんで>>830の最後四行に応える"かもしれない"選択肢が提示されただけなのに、こんなに荒れてるんだろうね
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 12:11:49 ID:DfsecoSU0
スレ違いだからさ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 12:19:50 ID:7E0tGipa0
音楽を聴く以前な代物持って来てみたり
論点すら不明な変な論争吹っ掛けてみたり
おかしなのが常駐するようになったな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 12:20:19 ID:RW5o8nO90
>>865
ノイキャン帯域だね。
ノイキャン帯域に対して再生周波数は広くならざるを得ない
そもそも50 Digitalは再生周波数に関しては何も書いていない。

>>860
マイク便利だよ。
マイク入力にもNCかかるし携帯とも接続できる。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 12:31:53 ID:BjlNMuwR0
話の通じる相手じゃないみたいだな…
>>866-868
正直すまんかった。
なんたら50をNGにして、以後黙る。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 12:38:23 ID:RW5o8nO90
>>870
というか本当にちゃんと読んだのか?
グラフも見ればその帯域はノイキャン帯域を示していることが一目瞭然だぞw
技術的にもノイキャン帯域=再生周波数帯域なんてことは絶対にない。
必ず再生周波数帯域の方が格段に広くなる。

それに下位機種ですら音楽が普通に楽しめるってレスが過去何度も出ているよ。
にしてもなんで民生品にこだわるのかまったく分からんね。
ノイキャン強ければなんでもいいでしょ、基本的には。

ヘッドホン自体はごつい方が好まれるし、マイクは便利だし、性能も素晴らしい。
民生品であがいてブーブー言ってるよりはこういう選択肢を考えた方がいいと思うよ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 12:51:08 ID:R+Q14rYPO
もうこの話いいよ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 12:52:54 ID:rLO+RCjRO
ノイズだらけのスレですね
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 13:51:36 ID:PwQzOTZa0
つまりあぼーんが最強のNCって事だな?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 14:40:30 ID:AeOD8JuW0
>>871
他のヘッドホンと比較して音楽再生の音質はどうなん?
適当に機種挙げて比較plz
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 18:54:55 ID:dXosDkvK0
ナントカ50はヘッドホンとして論外だろ
あんな無駄にごっつい上にぶっといマイクぶら下げて何が嬉しいのか
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 19:38:22 ID:sfRZvcco0
今日500D を購入したんで早速つけてみたんだが
いいね、まじでいいねこれ
静かな空間というのは得がたいね
いや、ホントに
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 20:08:53 ID:6P0lf3y40
飛行機に乗ると効果が良く分かる。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 20:34:33 ID:YIFFViQ30
ストラタスは除け者にする必要はあるかな?
選択肢の一つでいいんじゃない?
民生品が今一つのが多いから、その先を望む人に情報提供する道を塞がなくても良いかと。
ただ、妙な押しつけだけは無しと言うことで。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 20:36:44 ID:Kh4Fl0Ta0
適材適所でいいんじゃないかと。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:26:14 ID:Qgtnw3eK0
>>879
少なくとも一般的なオーディオ用途でないものまで持ち出す必要は無いのでは。
あれヘッドホンじゃなくてヘッドセットだし、スレ違い。
そもそもあんな物どこで買えるんだ?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:28:35 ID:PwQzOTZa0
500Dは確かに良いが、高いよ
都市部以外は通勤に車メインで電車ってそんなに使わないけど
学生の通学は都市部も田舎も電車やバスが当たり前なんだから
対象を絞ってもう少し安くするべきだ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:50:10 ID:Plrqj5ql0
>>863>>864
単に、NCヘッドホンのホワイトノイズが気になるとか、NC性能、音質がどうとか言うのがいるから
カナル+並のNCという方法もあるよ、と提起してるだけ。
要は耳の外をNCしてくれればいいだけなんだから、音質もこだわるならBOSE買うより
10pro、ER-4SにANC7やNC732、D500を合わせればいい。

大抵の人間は、SHURE、UE、ERを先に買った時点で、音が良い分その耳栓率で妥協できるか、
NCが欲しくなるくらいあくまでこだわるか、だろう。
NCして聴く音がショボいんじゃ無意味と思うわけだ。あくまで個人意見。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 00:09:45 ID:hD8gR9Z20
イヤマフNC+カナル
これを製品化できないのかね
めちゃくちゃ静かで音良いのに
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 00:43:10 ID:YuBBiMa30
ヨドバシカメラ川崎で500Dが折れてた
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 06:19:22 ID:B6Lr5aWOO
禅のPX450とかは話題にならんな、高いからか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 08:56:13 ID:KNyAFkk+0
>>882
デジタルNC初代機なので高級イメージ定着を図ったんだろう。
そのうち数千円の普及機もNC-xxDになると思う。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 12:56:34 ID:+hLuYHE5O
結局NC22が最強でFA?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 15:02:45 ID:B6Lr5aWOO
あれすぐハウリング?の周りのゴムとれたし、そんなに性能よくない
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 15:11:19 ID:KvF3VELr0
5000円以下でいちばんNC性能がいいの教えてくれ。
音質は二の次で。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 15:45:24 ID:JQ7UiOm80
>>881
一般的な音楽用途で使うように出来てるのにか・・
量販店で気軽に買えるNC機がイマイチだから選択肢としては残すべき。
トップランクのNC機が欲しい奴だっているだろうしな
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 15:52:46 ID:uTwI2EyM0
選択肢に入れるかどうかは購入者が考えればいい。
ただし、人に薦めるときは自分で評価した機種を責任を持って薦めような。
カタログ見て自分が気に入ったから、これがいいはず、最強なはず、で、人に薦めるのはやめてくれ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 15:54:29 ID:/ffSecvf0
>>891
> >>881
> 一般的な音楽用途で使うように出来てるのにか・・
> 量販店で気軽に買えるNC機がイマイチだから選択肢としては残すべき。
残せばいいじゃないか
> トップランクのNC機が欲しい奴だっているだろうしな
じゃ、そのトップランクのNC機を買えばいいじゃないか。

残せばいい。トップランクが欲しけりゃ買えばいい。
ただ、それだけのことだ。わざわざ、スレを費やすこともないだろうに。


894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:14:26 ID:JQ7UiOm80
>>885
秋葉のヨドバシでも折れてたよ
2週間前だけど。

>>892
良いものはどんどん紹介してもらった方が視野が広がっていいよ
知らなきゃそれまでだしな
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:47:44 ID:xElXijup0
>>882>>887
デジタルノイズキャンセルの開発費の回収もあるんでは?
SONY故の耐久性軽視の可能性もあるが、発売当初の価格で考えたら明らかに造りがヤワというかチャチだし。
多分次期モデル以降で造りそのままで値段下げるか値段そのままで造り良くするかだろう。

>>894
あれ、先月の秋葉原のヨドバシではガラスケースに鎮座していた筈だけどそれでも折れたのか。
DJ用並に壊れなさそうな感触のATH-ANC7と違って、500Dのアームは細くてふにゃふにゃしていて扱っていて心配になる。
性能は良いんだがなあ・・。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 18:12:33 ID:5Hh/4l8r0
>>882
確かにチャチいのにあの値段は無いよね
でも学生に照準を絞っても、学生は髪型とか見た目を気にするから
ヘッドフォン通学も少ないんじゃないかな?
精々小さなポータブルヘッドフォン位しか需要が無い気もする

今はそうでも無いのかな?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 18:14:34 ID:uTwI2EyM0
>>894
日本語が不自由なのかな?薦めるのと紹介は全く異なる行為なのだが。
人に物を薦めたらある程度はケツ持つのが常識。
もちろん最終的には決断した本人の責任だが。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 18:26:24 ID:Dx6zpN5C0
ヘッドホン通学はたしかに少ないけど、それ以上に学生にとって問題なのが値段だろ。
まぁ最近はSE530つけてる学生もみたし、一概にはいえんけどな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 18:29:19 ID:mmoXXmHD0
NC60と500Dは耐久性ほとんど同じはずなのに500Dだけなぜ折れる
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 18:30:07 ID:V3zT+eri0
NC22くらいだったら迷わず買うんじゃないかな。
最近、ウォークマンの付属NC使ってる学生が多い感じがする。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 18:37:21 ID:5Hh/4l8r0
>>898
そうそう
だから学生でも買える値段にして売りしろを増やせば今より逆に儲けが出るんじゃ・・
なんて思ってしまう
でも見た目と大きさはやっぱりネックになり得るような・・
一概には勿論言えないだろうけど、NC22みたいに普及するとは想像し難い
電車内で500Dをそこら中で見る想像ね
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 18:42:11 ID:Dx6zpN5C0
ポータブルヘッドホン自体がイヤホンの一割くらいだからむずかしいだろうな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 19:46:15 ID:GYXI6IRr0
>>901
一寸前まで、「QCやQC2とか大きすぎて外で使ってるアホww」とか言われてた気がするんだが、
最近QC3を電車やバス内でつけてる学生良く見るんだ……流石に500Dはいないが。
一気に、とは言えないけど必要とする人も多い機能だから増える気もする。

NC22やANC7みたいなノイズキャンセリングイヤフォン、外音集音用マイクとNCユニットを一体化して
イヤフォン部分は好きな物が着けれるような構造にならないかなぁ。
深夜バス内で寝ながら使う所為かイヤホンがやたらと断線するため
NCユニットと一体化してる現行のNCイヤホンとか怖くて手が出せない是……
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 19:58:28 ID:0EmCklJM0
>>885 >>894
よっぽど恨みでもあるんだろうかw
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 20:08:50 ID:3vAZFrOh0
>>903
>NC22やANC7みたいなノイズキャンセリングイヤフォン、外音集音用マイクとNCユニットを一体化して
>イヤフォン部分は好きな物が着けれるような構造にならないかなぁ。

無理。
マイクとイヤホンが離れてると、マイク部とイヤフォン部のノイズの位相もずれて、逆相で打ち消しているつもりが正相になって、逆に増幅してしまう可能性あり
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 20:23:18 ID:GYXI6IRr0
>>905
レスthx。
ムリなのか(´・ω・`)
どうにか、ならんものかなあ;
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 21:56:42 ID:GlIJHTNl0
>>897
紹介でもお薦めでもどっちでもいいよ
ネタないより全然ましだって
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 22:47:41 ID:VN9aPvmn0
>>906
例えば、「ケーブル外したNCヘッドホン+カナル型イヤホン」みたいに組み合わせると、>>903で言ってた理想に近い状態は作れるよ
NCヘッドホン+ヘッドホンじゃ無理だけどね
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 22:55:15 ID:zR6OgJxU0
ヘッドフォンじゃ頭疲れるからいやん。
イヤホンでノイズキャンセル、決定的なのが出ないね。
騒音で疲れるからキャンセルしたいのに、装着で疲れる罠。>カナル、ヘッドホン
カナルじゃないインナーイヤでいいのでないかなぁ。両立は無理か。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 00:22:20 ID:ITbgzQaE0
>>908
「業務用のイヤーマフ+カナル型イヤホン」の組み合わせにはチャレンジしてみた。
深夜バスで使用、バス内でも座席の振動から来る「ゴァー」っていう音は消せなかったが、
そこそこ静かで、音楽鳴らせば気にならない。
問題はイヤマフの大きさと頭部の締め付けのきつさ。
あと、ドぎつい黄色っていうのが外で使うのに向かない。

>>909も言ってるが、高速バス内だと特に大きいヘッドフォンは疲れるな;頭を横にできないし;

まあ、いつか理想のカナル型NCイヤホンに出会えることを期待してる!
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 01:07:46 ID:236Z0XJj0
ソニーのMDR-NC60を使ってる方いますか?
通学で電車・バス利用しているため、ノイズキャンセル・ヘッドホンに興味を持ちました。
このスレやWebで調べてみたところ、みなさんボーズのQC2&3やMDR-NC500を絶賛されていますが、私にはその金額が高すぎてちょっと手が出ません…(T_T。)
いま、近所の家電ショップが閉店セールでMDR-NC60を12000円で売り出していて、それに決めてしまおうか悩んでいます。
でも、このスレでは、あまり評判よくないみたいな書きかたされてますよねぇ…
高級ヘッドホンに較べたら、MDR-NC60の音やノイズ機能は"それなり"なのでしょうか?
もしお持ちの方がいらっしゃったら、
アドバイスお願いします。

912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 01:13:42 ID:hVl289pM0
最近カナルイヤホン買ったんだが、カナルの耳栓で消えない音で
NCで消せる音ってあるの?音楽かけると電車内とかほぼ無音なんだけど
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 01:15:06 ID:236Z0XJj0
なんか、文章が支離滅裂ですネ…(T^T)
>>911に追記、いま使っているヘッドホンはテクニクスのRP-DJ1200というモデル、iPodnanoでロック・ポップスを主体に聴いています。
今回は、ノイズキャンセル能力に期待してのお買いものになるため、MDR-NC60が価格に見合った性能かどうか?
あと、付け心地とか(頭が小さい場合でも音漏れとかないか?)アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 01:26:47 ID:RmUFRrvw0
>>905
ああ、なるほど
NC22の半固定を回し過ぎて騒音増幅な状態になるみたいな事か
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 02:31:28 ID:bmuQfZ3o0
>>911
個人的にはノイズキャンセル時の圧迫感が許容範囲を超えていて無理だった
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 03:32:06 ID:vjPFEYok0
試着したら?
それと、ノイズキャンセルはじめてだったら、どの機種でも結構満足だとおもうよ。
俺は最初NC22だったけどそのときはかなり満足したし。
大体ここでの評判は性能の優劣だから、価格的にNC60は不利だしね。
とりあえず試着させてもらおう
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 03:33:16 ID:vjPFEYok0
うえは>>911むけのレスね
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 08:10:43 ID:2c9QfkVn0
>>911
MDR-NC60を装着して歩いたら自分の足音が脳天に響くよ。
装着後しばらくワァ〜〜〜ンワ〜〜ンとハウリング音が聞こえることもある。
この点については板では、あまり語られないのは何故だろう。
梅ヨドで装着して足踏みしたらドンドン響くわ、ワンワンいうわ。
ソニスタで確認したら、やはりドンドンワンワン。仕様だそうだよ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 08:42:35 ID:XwQ5L8xs0
>>911
NC60を所有しているけど、いらない子。
ノイズキャンセリング性能は下位モデルのNC32NXよりなんとなく良い程度。
それより、装着した状態で歩くと、歩行音が耳に響くので、快適に音楽が聞けない。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 09:02:51 ID:c9zWoUZK0
あんまりデカバッチイヘッドフォンを通学に使うな。
イケメンならともかく、キモメンがやれば神経質なオタクにしかみえない。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 09:09:12 ID:2c9QfkVn0
>>920
まさに、そのとおりだわ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 10:35:03 ID:d6ngFYqg0
>>912
電車の音で低音が死ぬ
低音が聞こえてないのを、無音と勘違いしてるだけじゃねーの?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 11:56:55 ID:zJP6zIOa0
カナルの耳栓w
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 12:15:56 ID:iZvLkXwN0
>>920
それがノイズキャンセルか普通のヘッドホンか、なんて普通は判別できないと思うが。
なんとか50のように妙にでかいマイクが付いてたら一発だろうけど。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 12:20:31 ID:srbQrw1IO
今日から秋葉原のテクノハウス東映でHN-700が1980で出てるみたいなんだが、カナルと併用して消音って用途ならいいかな?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 12:35:39 ID:GwSYKWhl0
カナル付けるんならノイズキャンセル要らない気がする
遮音性の無いなんちゃってカナルなんて買うのもどうかと思うし
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 14:04:32 ID:srbQrw1IO
ER-4S使ってるけど、電車の音が気になってきたからどうかなって
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 15:02:18 ID:2c9QfkVn0
>>925
>>927
誰かがレスを付けてくれることを、あいまいに期待している書き方だな。
誰か、相手にしてやりな。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 15:04:24 ID:6pjymVbk0
>>917
金がないからという理由で特定2機種以外を買うのは間違ってる。
それならば、耳栓を買って貯金に回した方がよい。
ほとんどのNCヘッドホンは使える域にさえ達してないことに気付くべき。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 15:10:13 ID:7cE8FPW60
>>928
あなたがしてあげなさいな
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 16:18:02 ID:L6xNaA+Y0
>>922
音楽止めても電車の重低音は聞こえないよ。ホームの発メロとかは少し聞こえるけど。
ちなみにER-6i+フォーム。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 17:05:19 ID:nlYZRiz10
足音なら732も結構響くな、500は響かないの?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 20:20:05 ID:7WqF0Ayn0
>>931
いや、聞こえないならいいんじゃない?
NC機の音は音質では同価格帯のカナルに劣るから、音楽聴くなら
ER、SHURE、UE辺り使う方がいい選択だと思うし、それで大抵の人間は
NC率ではなくて音の良さに満足してNC機なんか選択肢に入らなくなる。

結局NCは聴きたい物を騒音に邪魔されたくないが、音量もあまり上げたくない
という主旨の元に作られているんじゃないの?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:16:45 ID:kgu8U5iN0
騒音の質と聞かされる時間にもよるかな。
長距離の移動にはNCヘッドホンほど快適なものはないよ。
飛行機、新幹線、長距離バスに乗るならBOSE QC3かSONY MDR-500Dはぜひ欲しいところ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 22:41:42 ID:iotNuYtl0
Make: Technology on Your Time Volume 03
オライリー・ジャパン 編
ttp://www.oreilly.co.jp/books/9784873113388/

に次のような記事があった。

>Heirloom Technology:イヤーマフヘッドフォンを作る

2ページほどの記事。文句言う前に、立ち読みして確認してから買えよ。
推薦しているわけじゃないからな。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 23:57:38 ID:236Z0XJj0
こんばんわ、>>911です。1日でたくさんのレスありがとうございます。
MDR-NC60の評価は賛否両論なんでしょうか?読んでてちょっと混乱してしまいました…(T_T)

>915,916さん、やっぱり試着してみないと圧迫感はわからないみたいですね。
上記の家電ショップ、試着するサンプル品はおいていないので、他のお店で試着しないとダメなのか…
当然ですが、実際に自分で試さないと判断できないですよね、試着できるショップ探してみます。
ありがとうございました。

>918,919さん、音質の評価ありがとう!
みなさん、ずっと高級なヘッドホンを使ってらっしゃるのかな?
ノイズキャンセルの影響が感覚的に私にはわからないので、お店で試してみようと思います。

>920さん、私は肌が弱い体質みたいで、イヤホンのゴムでも耳がかぶれてしまうのです…(T_T。)
あと、私は女です。

以上アドバイスいただいた結果、便利かな?と思ってたMDR-NC60ですけど、みなさんのおっしゃるように試着してから購入の判断することにしました。
私的には安い買いものではないので…
初心者相手に親身にアドバイスくださって、とても感謝しています。
ありがとうございました(^_^)
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 06:13:13 ID:gnte7kqiO
まぁ初めてなら大抵満足できるだろ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 10:27:51 ID:Fl6hxi3a0
いや、痛いだけかも
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 10:54:51 ID:CJo3OMBu0
>>937
それはない
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:12:15 ID:r09nPhib0
>>938
血がでるかもね
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:58:24 ID:uILd+feJ0
>>940
出ないヤツもいる
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 13:19:37 ID:sle2F7qZ0
>>935
またイヤーマフの人か
いい加減スレ違いだから消えてくれる?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 13:21:23 ID:CJo3OMBu0
趣旨としては一緒だからいいんじゃないの
電気的にキャンセルするものしか絶対受け付けない偏屈なのか
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 13:52:07 ID:haStQHPs0
>>943
イヤーマフは、「AV機器」にも「ヘッドホン」にもかすりもしないわけだが。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 13:53:34 ID:pab1IBab0
>>943
「ノイズキャンセルヘッドホン」のスレだからねえ。
単なる防音器具は関係ないわけで。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 14:33:05 ID:WBCRi8Fw0
いや前のはイヤーマフっぽいのにヘッドフォン機能が付いてるって奴だろ
パッシブノイズリダクション機能とか言ってるからなんかNCっぽいけど実は
ただのイヤーマフ的な機能だったり紛らわしい

遮音って話じゃイヤーマフの方がNC500Dとかよりよっぽど高いからな
問題は重量が普通のヘッドフォンの2倍ぐらいあるとこか
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 14:46:56 ID:tsPIMCtq0
パッシヴってのは受動的なさまだよ。つまりでんきつかってないということ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 15:25:25 ID:Nt5IS9Py0
電気や高い部品を使っても大したモノがないのが問題。
パッシブを完全に凌駕していたらイヤマフやら耳栓やらカナルの話なんか出ない。
イライラしている人はメーカー関係者?なんて思ってしまうな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 15:31:40 ID:dNRJezij0
なんで意地になって一般的なノイズリダクションヘッドホンじゃないものを
無理矢理持ち込みたがるのか不思議だ
スレを荒らしたいだけなのかこれは凄いと褒めて欲しかったのか
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 15:32:23 ID:CJo3OMBu0
>>948
だよな
基本的に外部ノイズを遮断して快適に音楽を聞きたいからこのスレに来るのに
イヤマフも耳栓もカナルもだめって手段と目的が逆になってる気がするわw

いいんだよ目的に沿う手段がいくつかあって、その中にイヤマフとかあっても。
そういう方向性もあるのかって気づきがあれば自分に合った物を選べるだろうし。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 15:35:31 ID:miq2Ha/00
ここはノイズキャンセルヘッドホンのスレであって
ノイズキャンセルヘッドホンという製品に関しての情報を交換する場所。
ただ闇雲に音を聞きたくないだけの人は場違いですから
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 15:40:00 ID:VM8LyO0aO
>>948
そりゃあらゆる音を遮断したいって要求だからだろ。
NCの真髄は、電車や飛行機の騒音は消して欲しいが、
アナウンスは消えて欲しくないとか、選択的なものなんだから、
比較する土壌として違う。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 15:41:21 ID:saBORfNW0
イヤマフには夢がないよね
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 15:48:32 ID:oIvWKpiQ0
>>953
それ以前にノイズキャンセルヘッドホンじゃないから
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:06:38 ID:haStQHPs0
>>950
カナル型イヤホンは微妙なラインだが、耳栓とイヤーマフは単なる防音具だろ。
逆も何も目的見失ってるじゃないか。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:12:54 ID:iAq2ocYc0
カナル型もノイズキャンセル機能を備えているものならこのスレの対象、
それ以外はいくら遮音性が高い物でもスレ違い。
この程度もわざわざ再定義しないと理解できない輩がいるってのは残念だね。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:24:58 ID:CJo3OMBu0
>>952
>NCの真髄は、電車や飛行機の騒音は消して欲しいが、
>アナウンスは消えて欲しくないとか、選択的なものなんだから、
なるほどメーカーの人ですね。
わかります。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:31:39 ID:JHTYlUA7i
>>952
勝手に決めるな
俺は外音全部キャンセルするヘッドホンが欲しいんだ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:41:00 ID:L4EruNWZ0
>>958
そんな物は今の所無いよねで終了だがな。

次スレは960か?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:49:16 ID:VU5z4cyr0
結局現行機種で望めない性能はここでは話すなと言うこと?
今の機種に満足している人だけが集えばいいの?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:51:01 ID:VU5z4cyr0
すまん
携帯なんで、この書き込みの次の人、よろしく
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:54:16 ID:nbJ/XuqO0
論破されたイヤマフ厨がケイタイで踏み逃げした模様
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:57:58 ID:haStQHPs0
>>960
防音具はスレ(板)違いというだけのことだろ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 18:55:33 ID:MEZtJYBM0
QC2/3, 500D以外はゴミしかないのがなあ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 19:33:59 ID:qH08HkI10
ところでさあ、ぶっちゃけカナル型の場合、ノイズキャンセルタイプと遮音タイプ、どっちがノイズ低減効果大きいの?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 19:47:22 ID:Ph178nun0
確かにNCユーザの希望は選択消去かも知れん
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 19:49:47 ID:Ph178nun0
>>965
Etymotic Researchによれば「遮音カナルに勝るものはない(笑)」だけど
NCカナルって少ないし国産カナルは遮音性異常に低くね?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 19:50:15 ID:AumCA2zp0
>>965
物によって違うからタイプだけではっきり分けたりできない
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 20:17:53 ID:qH08HkI10
じゃあ、限定する。

ATH-ANC3とER-6i、どっちがノイズ低減効果が大きいの?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 20:31:24 ID:Ph178nun0
ER・6は34-36dBだよね?
6iは姉妹機だから34dB超えりゃ同等じゃね
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 20:48:10 ID:qH08HkI10
>>970
ATH-ANC3が22dB、ER-6iが34dB(推定?)

ということはER-6iの方が10倍以上ノイズ低減効果が大きいと言うことか。。。
ER-6iポチろうかどうか悩んでいたんだが、ポチることに決めた!

ただ、今度はER-6かER-6iかで悩み始めてしまったが、スレ違いなのでこの辺でやめとく。

972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 21:00:41 ID:FE0Z4Ojd0
>>971
34-36dBはメーカ公称値(etymotic.com)。
淀で6くださいって言ったら売り切れだから6iでって言われて6i買っちゃった俺がレス
6の方がうるとらふらっとな感じだった
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 21:20:09 ID:iBun5DIt0
ER6i 確かに外の音は遮断するけど
水の中に潜ったような妙な雰囲気が頭の中に充満して
仕事にならないから即返品した。
俺はカナルは合わないみたい。
結局、QC2,QC3,NC-500Dを使い分ける毎日だ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 21:41:48 ID:0ot1eZFR0
次スレは>>970どうぞ
また携帯厨が踏み逃げしたらその後にレスした人頼む
975970:2008/09/07(日) 21:55:07 ID:aJ2tlkse0
あああああああああッ!

PHSで立ててみる
976970:2008/09/07(日) 22:03:02 ID:aJ2tlkse0
ノイズキャンセルヘッドホン総合 11台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1220792533/

はぢめてがー
977935:2008/09/07(日) 22:47:04 ID:0ChE8TrB0
935で紹介した記事は、イヤーマフを改造してパッシブ型のノイズキャンセリングヘッド
フォンを作る、という内容なんだけどな・・・。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 23:26:11 ID:94/ccr070
500Dみたいにダイアフラムとマイクが一体になっている場合、
中身を丸ごとイヤーマフラー他の別筐体に移植する事も可能だな。
979935:2008/09/07(日) 23:58:34 ID:QmWfEdoY0
>>973
> ER6i 確かに外の音は遮断するけど
> 水の中に潜ったような妙な雰囲気が頭の中に充満して
> 仕事にならないから即返品した。

これって簡単に返品できましたか? 理由は気に入らなかった、でOKだったんでしょうか?

2ちゃんの家電とかを読み始めて一番驚いたのは、世間では買ったものを気に入らない、
程度の理由で簡単に返品してしまう人が多いことだった。
自分は例え失敗したと思っても初期不良とかでないかぎり交換もしないので。
980973:2008/09/08(月) 08:08:27 ID:AEdyDI7+0
>>979
> これって簡単に返品できましたか? 理由は気に入らなかった、でOKだったんでしょうか?
OKだったよ、理由はそれぞれ。「気に入らない」じゃないよ、当たり前。
> 2ちゃんの家電とかを読み始めて一番驚いたのは、世間では買ったものを気に入らない、
> 程度の理由で簡単に返品してしまう人が多いことだった。
あぁ、そうですか。
> 自分は例え失敗したと思っても初期不良とかでないかぎり交換もしないので。
自分の考え方を公表なさるのは結構。その「自分の考え方」に色々あるということだ。

981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 08:38:35 ID:IC5goLE00
今度は逆ギレか
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 12:28:11 ID:ajm22H3g0
>>977
パッシブ型とか馬鹿か。
それはただ遮音性が高いだけの普通のヘッドホンだ。
ここじゃなくてノーマルのヘッドホン向けのスレじゃないかね。
そっちで改造ネタはどうなのか知らないけど。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 20:40:58 ID:MMcG2BLN0
パッシブ型の意味分からない馬鹿乙。
あと日本人の民度も落ちてるねえ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 20:42:56 ID:MMcG2BLN0
973みたいな馬鹿のコストまで負担させられてるんだな。
早く死ねばいいのに。氏ねじゃなくて。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 21:05:23 ID:m3aLpK8Ji
位相を180度ずらす回路を受動素子だけで作れば
立派なノイズキャンセルだよな
作れるかどうかはしらないが
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 22:21:12 ID:CGCsUhjC0
自宅PC用かつ1万前後だとおススメはなんでしょうか?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 23:09:29 ID:J96niMEC0
Pcに段ボールをかぶせる
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 23:32:28 ID:00Q4Qawa0
>>986
窒息気味でも良ければSoloでも買うといいよ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 00:48:21 ID:p//eSt790
おすすめがないこの現状
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 01:01:09 ID:cPjF4ObB0
イヤマフ厨の勝利宣言来るか?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 07:01:41 ID:6XWudHxa0
来なくていいよ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 09:58:27 ID:OPfiUwdY0
まあイヤマフ兼用が最強なのは間違いない。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 19:54:51 ID:UBIj6zfi0
ふがいないメーカーに叱咤激励をしよう。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 20:57:24 ID:3fkcVoz90
そろそろなんとか50の宣伝来るかな
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 01:02:53 ID:0g3A8nHS0
今後は500Dnoように全てデジタル形式になっていくのかな?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 07:46:06 ID:NtA+XNWm0
最近ワイヤレスを買って思ったんだが、S○NYダントツだな。
基本的には俺はアンチS派なんだけど、3機種買って痛感した。
ただこれ以上買えんな・・・500Dには興味大だけど。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 08:30:26 ID:0VTFffgl0
ワイアレスヘッドホンに関してはSONY独走状態だからな
他に選択肢はない感じ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 00:10:21 ID:VGzM0Av60
>>995電池切れたら使えないやん
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 00:14:45 ID:NXrgRlkt0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 00:20:06 ID:x2OZwji10
イヤマフと兼用すればだいじょうぶ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。