東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 129

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝のHDD&DVD(&VHS)レコーダー、RDシリーズ、AKシリーズの質問用スレッドです

■※■ >>2-10あたりに質問のポイントがあります。質問する前に必ずお読みください。 ■※■

■■質問する人は必ず過去レスを見直しましょう
 あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。

■■購入相談・安売り情報については専門スレへ
 質問の無い不具合話は不具合スレへお願いします。
 スレの趣旨と無関係な雑談・アンケート等はご遠慮ください

■■多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。
★テンプレサイト・・・
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
 RD-Style FAQ 良くある質問 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/
 FAQ−商品の使い方ガイド http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/
 お客様サポート/FAQ http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

■■禁止事項
 マルチポスト(他と同じ投稿をほぼ同時にすること)は原則禁止です。
 次のようなケースで止むを得ずする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
  ・他から誘導されて来た
  ・他で質問してが回答がないので、ここへ来た・・・1、2時間は元の場所で待つ
 レンタルDVDのコピー・画像安定装置(謎箱)等、違法の可能性のある質問はここでは
答えられません。

■■適切な質問記述は、早い回答を得るために重要です。
★☆★ 機種名必須 ★☆★
★☆★ FAQ 必見!. ★☆★
★☆★ 取説参照! ★☆★
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 22:49:08 ID:sdJQo1+r0
■■初めていらした方へ!!
まず取説を東芝のHPからダウンロード(PDF形式)して検索してみましょう。
(PDF版を検索する方が、付属の取説より便利です)
  http://www.rd-style.com/download/r_man_nt.htm
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

上記リストに無い機種の取説ダウンロード
◆RD-A600 http://www.toshibaliving.jp/listb.php?no=71455
◆RD-A300 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=71456
◆RD-S600 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=70649
◆RD-S300 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=70648
◆RD-A1 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=66836
◆RD-T1 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=63606
◆RD-XS48 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=64996
◆RD-XV81 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=64997
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 22:49:39 ID:sdJQo1+r0
★☆★ 質問のポイント ★☆★
◆共通事項【必須】
 1.機種名は必須です。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
 2.それなりの礼節を守って下さい。・・・回答は善意です。義務ではありません。
 3.最初の質問に続いて書込みをする場合は、名前欄を記入して下さい。
   内容は、最初のレス番号でも、何でもOKです。
◆DVDのトラブル
 1.DVDの種類(RAM/RW/R/DL)、メーカ、モード(VR/Video)は必須です。
 2.番組の録画情報(番組名、録画モード、DVD互換など)も重要です。
◆トラブル一般
 トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況

◆共通事項【一般的な注意】
 ・質問は、一度にまとめて、具体的に、詳しく書いて下さい。
 ・・つたない表現・質問でも真剣さが伝われば、きっと力になってくれる人がいます。
◆共通事項【悪い記述例】
 ×「取扱説明書通りにやった」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「色々やりましたが・・・」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「それはやったけどだめだったので」−>やったことは最初の質問に書く。
 ×「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
◆非所有者・購入予定者
 その旨を明記して下さい。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 22:50:10 ID:sdJQo1+r0
【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
 ・回答者へは一言お礼を
◆回答が直ぐに得られないとき
 ・暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
 ・・直ぐに回答があるとは限りません。
 ・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
 ・タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
 ・質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
 ・回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
 ・使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
 ・他人の間違いの指摘の際は「正しい情報も一緒に」お願いします。
 ・機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
 ・レスアンカーは>>推奨、専ブラ以外のブラウザや携帯で見ている人も沢山います
 ・質問内容と無関係な雑談は適切なスレで!
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 22:50:40 ID:sdJQo1+r0
◆DVDドライブに関して
 ・ディスクを問わず「ディスクをチェックしてください」が出る時はドライブの故障です。
  東芝サポートもしくは購入店に修理以来しましょう。
 ・2003〜4年に発売されたD-R1,D-VR1,XS31,XS41,XS32,XS35,X4,XS53,XS43,XS34,XV33に
  搭載されている東芝サムスン製ドライブSD-W3002は問題を抱えています。
  詳しくは以下のスレ・サイトを参照して下さい。
★【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part8
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205705948/
★DVD換装-RD-Wiki
  http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
★【DVDレコーダー】光学ドライブ換装-wiki@nothing
  http://wiki.nothing.sh/714.html

◆DEPGT表示について
  デジタルチュ−ナー搭載機は電源をOFFにした後も、本体表示部に「DEPGT」と表示し
 電源ON継続状態になりますが、これはデジタル放送の番組表を取得している状態であり
 故障では有りません。
  数十分から、場合によっては数時間その状態が続く事も有りますが長い目で見守りましょう。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 22:54:08 ID:YP87/HBE0
◆前スレ
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 127
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210958678/
◆直近の過去スレ
 Part 127 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208467487/
 Part 126 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205550389/
 Part 125 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202729370/

◆本スレ
 東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】178
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209120555/
◆HD DVD機スレ
 東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208785829/
 東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 所有者スレ3
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203951677/
◆東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-03
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187928634/
◆「東芝RD-XS37専用」不具合質問…解答スレ
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1134391924/

◆外部サイト
 【公式サイト】東芝HDD/DVDレコーダー・プレーヤー
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
 【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】14
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1207968537/
 東芝ハイビジョン対応HDD&DVDレコ まとめサイト
  http://wiki.nothing.sh/1042.html
 [Dpa]社団法人デジタル放送推進協会
  http://www.dpa.or.jp/
 地上デジタル放送エリアのめやす
  http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 22:54:37 ID:YP87/HBE0
RDのリモコンでテレビや2台目、3台目のRDを操作する

アナログ機
RDのリモコンでテレビを操作する
 「モード」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
  東芝 00、松下A 01、松下B 02、日立 03、三菱 04、シャープ 05
  ビクター 06、三洋A 07、三洋B 08、ソニー 09
  NEC 10、富士通ゼネラル 11、パイオニア 12、[aiwa 13(RD-XS57)]

2台目、3台目のRDをリモコンで操作する
 「戻る」を押したまま(戻るがリモコンにない旧機種は「初期設定」)、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 戻る+1 、 DR2 戻る+2 、 DR3 戻る+3


デジタル機
RDのリモコンでテレビを操作する。「注()内の数字はX6〜XD型番の機種」
 「放送切替」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
  東芝* 00、松下A* 01、松下B 02、日立* 03、三菱 04、シャープA 05、シャープB* 06
  ビクター 07、三洋A 08、三洋B 09、ソニーA* 10、ソニーB* 11(無し)
  NEC 12(11)、富士通ゼネラル 13(12)、パイオニア* 14(13)、エプソン* 15(16)、[aiwa 14(RD-S600) 16(RD-A600)]
    *付は、シフトボタンと併用することで、青(地アナ)、赤(地デジ)、緑(BS)、黄(CS)ボタンで
    テレビの放送種別を直接切り替えることができます。

2台目、3台目のRDをリモコンで操作する
 「編集ナビ」を押したまま、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 編集ナビ+1 、 DR2 編集ナビ+2 、 DR3 編集ナビ+3


※注 取説にアイワのテレビの設定は掲載されていないが、割り当てのない13番以降を試したら動作する可能性あり、
    ただしRD-XS53(アイワ未対応)以前の機種は未対応の可能性あり
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 22:55:10 ID:YP87/HBE0
番組ナビへの2007/12/01開局の追加CHコード

     チャンネル名   DEPG  ONTV(予定)
BS11   BSイレブン  D000-211  3013
TwellV  トゥエルビ  D000-222  3014

東芝:RD-Style - 番組表の使いこなし 各機種別番組表設定-BSデジタル/アナログ
http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_bs.htm


ONTV操作ガイド・チャンネルコード 一覧には、BS新局のコードは掲載されていませんが、
番組表を見てみると、ONTV CHコードは、3013、3014になりそうです。
ただし番組情報自体は、今のところ提供の予定無し。

操作ガイド・チャンネルコード 一覧
http://www.ontvjapan.com/help/ch_code.php
標準番組表
http://www.ontvjapan.com/program/gridNormal.php?frame=off&tikicd=3001&way=v&page=2&genre=all&hour_select=3
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 23:04:02 ID:YP87/HBE0
前スレ終了したので立てました
ところで前スレ>>9はテンプレなのか?
>>1のアンケート禁止と相反する様な気もするのだが・・・
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 03:18:25 ID:ibL/Pdcv0
S301を使用しています

リモコンで、決定ボタンの周囲にある方向ボタン (>> <<ボタンじゃない方)
再生中にこのボタンを押すと、その方向に一定の時間スキップしますよね?

ところがTS録画した番組を再生中、この方向ボタンを押した場合
一時停止中は間違いなく、どの方向にもスキップしてくれるのですが、
再生中は、スキップできる場合とスキップできない場合があります
違う録画番組ではなく、同じ番組内で。

これは仕様でしょうか?
仕様でしたら、スキップできる時とできない時はどのような違いがあるのでしょうか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 03:29:31 ID:XVA3U6cs0
>>10
データ放送がある場合は効かない。
シフト+左右でスキップできる。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 04:37:57 ID:ibL/Pdcv0
>>11
>データ放送
これのせいだったんですね
ありがとうございました
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 05:51:47 ID:UKaF40rE0
RD-XD92Dを使用していますが問題が起き、困っております。
CS放送で、キッズステーション、AT-X、J Sports1,2,Plusを契約していますが、
キッズステーションだけ映像が乱れる続けることが多くなって、映らなくなることも
多く、まともに見れない状況です。
エラーコードはE202ですが、問題無く映ることもあるのでアンテナの問題ではないと思います。
電源コンセントを抜いて電源を入れ直すと多少は改善しますが、根本的な解決にはなっていません。
アンテナの問題ならすべての局が見えなくなると思うのですが、キッズステーションだけこのような現象が起きて
困っております。
このような現象で困っている方はほかにいらっしゃいませんでしょうか。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 07:41:53 ID:6PRB41TZ0
すみません、RD-X7等の機種って
スカパー1のチューナーのDST-MS9などの
ilink出力をストリームで録画することって可能でしょうか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 07:53:11 ID:pobOGYjM0
>>13
アンテナの問題かもしれない。
アンテナ調整しなおしてみ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 08:34:26 ID:pobOGYjM0
>>14
できない。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x7/spec_soft.html
i.LINK端子利用機能
1) ハードディスク→D-VHS、対応VARDIAへのダビング(移動)が可能
2) D-VHSにダビングした映像をRDを通して視聴が可能
3)対応RDシリーズ→本機のハードディスクへのTS録画タイトルの移動が可能

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s502_s302/spec_hard.html
.LINK(TS)端子(DV連動入力)
■1系統(前面)
D-VHS、対応VARDIAへの移動用・D-VHS視聴・録画用・対応RDからの移動受け用(DV入力兼用)
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 08:57:17 ID:q3kVaYxk0
ええーーーー!
そうだったんですか・・・orz
X5とかe2byなら可能なんですかね?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 09:23:44 ID:pobOGYjM0
>>17
i.Link?
どのRDでもできない。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 09:35:30 ID:q3kVaYxk0
そうだったんですか・・・
ではスカパーのストリーミングを録画・視聴するのにはD-VHSかRec-potが必要ということなんですね。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 09:43:08 ID:pobOGYjM0
>>19
パナとかパイオニアとかのレコーダーならサポートしてる機種があった気がする。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 09:45:44 ID:q3kVaYxk0
そうなんですか。どうもありがとうございました。
ちなみにe2byのほうはデジタル録画できるということでいいんでしょうか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 09:50:57 ID:pobOGYjM0
>>21
e2byは内蔵チューナーで録画できる。
外付けならS端子やD端子などからD1解像度でしか録画できない。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 09:54:04 ID:DENTmiES0
>>17
というかX5にiLinkなど付いて無いから論外。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 10:06:01 ID:q3kVaYxk0
そうですか、勉強不足ですみませんでした。
みなさんどうもありがとうございました。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 12:48:18 ID:2O2i8e1v0
前スレ991のかた、回答ありがとうございます。
旧型買います
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 20:11:47 ID:xDX97RKI0
すみまっせん
RDレコのデジ×デジとz3500のデジでCSを3番組同時録画出来るのでしょうか?z3500は外付けHDDです
そのとき、アンテナとレコを繋いでレコとテレビを繋げばB-CASは1枚でいいんでしょうか?
アンテナから分配器と分けてしまうとその分だけB-CASが必要なのでしょうか?
+Friioだったら同時にCS4番組録画できますか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 20:42:23 ID:Iw0aejUv0
RD-X6のリモコンが突然使用不能となってしまいました。
電池を換えても反応が無いので故障と思われます。
電気店に電話してリモコンを注文しましたが取り寄せに一週間かかるそうです。

リモコンのない一週間、録画予約や録画した番組の閲覧は不可能でしょうか?
毎週録り溜めしている番組も複数あるのでかなりの痛手です・・・orz
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 21:07:44 ID:27Qfp9E10
>>27
ネットdeリモコンは?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 21:13:38 ID:2+fbWE5O0
>>27
>>7を参考にして、リモコンでTVの操作ができるなら、
X6本体のリモコンモードを確認してみて。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 21:41:34 ID:vVL3xC8t0
>>28
ネットdeリモコンの存在を知らなかったので
ちょっと調べてみたいと思います。

>>29
テレビもRDも両方ダメでした。
リモコン操作してもRD本体の表示が変わらないので
リモコンの故障かなと判断しました。


お二人ともレスありがとうございます。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 21:57:09 ID:1umQB6Ht0
>>30
デジタルカメラ(携帯電話のものでも可)でリモコンの先端を画面に収める。
シャッターは押さずに、リモコンのボタンを押してみて
光ればリモコンは動作している。
他の正常に動いているリモコンと比較するとわかりやすい。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 22:08:38 ID:EMsBeT4/0
リモコンの基盤とゴムボタンの間が
手の脂でベタベタになってると予想
3327:2008/06/21(土) 22:21:20 ID:vP6ghecA0
>>31
レス有難うございます。
実はネットで調べてその方法も試してみたんですがダメでした。
全く光りません。。。
昨日までは普通に使えていたのですが、本当に不思議です。

>>32
レス有難うございます。
そんなこともあるんですかね。
私のリモコンは特に手垢が溜まっているわけでもないのですが。。。
まぁ、どちらにせよリモコンは買換えになりそうですね。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 23:45:17 ID:TMFT9/JN0
XD71でER0001が出てしまい、修理見積にだしたところ
基盤交換・ケーブル交換で総額約26,000円(メーカー保証切れ)

この場合、交換部品だけよこせと言う事は可能でしょうか?

すでに後継機としてS301を調達したのですが、
セカンド機として安く修理できるのであれば自力交換に挑戦してみとうと考えているのですが・・・

まあ、部品代20,000円とか言われたら素直に捨てるつもりですw
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 23:51:29 ID:1umQB6Ht0
>>34
言うことは可能だろう。
どう答えるかは知らないけど。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 23:59:10 ID:ifEYGHZr0
>>34
確かその場合元基板下取りでの価格って言われるのでは?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 00:34:42 ID:5DHvzaRk0
ER0001、よく見る気がする
毎度強制電源オフで対応
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 00:46:08 ID:Z3FcpQYn0
>>35-36
サンクソ
素直に窓から投げ捨てますw
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:48:07 ID:23hhJHAd0
一週間リモコンお預け状態の>>27ですが、
こんな時に限って「HDDにVR互換領域が少ないか、・・・」
というメッセージが出てきてしまい、消えてくれません。。。
もう、本体操作でも電源のオン/オフしかできません ・・・orz

>>28さんが教えてくれたネットdeリモコンに最後の望みを託してみるつもりですが
説明書をサラっと読んだところ、望みはかなり薄そうです。。。

よりによってEURO開催のこの時期に・・・(´;ω;`)
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:50:59 ID:e3v/Qpsj0
>>39
ソニーの学習リモコン買ってくればいい。
東芝のプリセットがあるからすぐ操作できる。

ネットdeリモコンはネットdeナビの設定が必要。
ネットdeナビの設定にリモコンが必要。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:52:44 ID:bl7RJ+tS0
>>39
ダメ元でリモコンばらして基盤とか濡れティッシュで拭いてみたらどう?
リモコンって密閉されてるようで中は以外と汚れてたりするからキレイに
掃除してみるのも1つの手だよ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 02:00:20 ID:xnyxkVKL0
洗濯機に洗剤無しで洗って、
すぐ乾かすとか良くやってたよな。
4327:2008/06/22(日) 02:08:02 ID:cRIvtUiT0
>>40
素敵な情報ありがとうございます。
学習リモコンがあれば何とかなりそうですね。
明日、電気店で探してきます。

>>41
レスありがとうございます。
どうせ捨てるつもりですし、ダメ元で試す価値ありますね。
バラすのは難しそうですがチャレンジしてみます。

>>42
レスありがとう。
でも、つ、つられないぞ・・・(´Д`;)
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 02:28:20 ID:GvsAlIi30
手の平から蒸発した汗は、リモコンのボタンの隙間から
中に入り込み、水分だけ蒸発して油分が残り蓄積・・。

外見綺麗でも、分解するとこうなっている場合がかなり多いよ。
4527:2008/06/22(日) 02:39:59 ID:23hhJHAd0
>>44
レスありがとうございます。
リモコンor油or基盤でググると結構出てきました。
正直、私の調査不足でした。すみません。
私のリモコンの不具合も手の脂が原因である可能性が高そうですね。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 02:42:49 ID:NgzmUFj30
ちなみに42の方法も冗談ではない。
もちろん、濡れたまま通電させると壊れるが。
4727:2008/06/22(日) 02:51:37 ID:cRIvtUiT0
>>46
そ、そうでしたか。
変な言いがかりをつけてしまい本当に申し訳ない・・・orz

リモコンの分解は私にはハードルが高そうなので、
>>42の方法を試してみた方が良いかもしれませんね。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 03:29:57 ID:e3v/Qpsj0
>>47
洗濯はやめといた方がいいぞ。
小さなプラスドライバーがあれば分解は簡単だが、ドライバーない?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 03:42:23 ID:cRIvtUiT0
>>48
レス有難うございます。

ドライバーを持っていなかったので、
分解は諦め、さっそく洗濯してしまいました。

洗濯はやっぱり荒療法なんですかね?
まぁ、ダメ元と承知の上でやったことですし、
ダメならダメで諦めようと思います。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 04:07:30 ID:e3v/Qpsj0
しっかり乾かさないとショートして壊れる。
サビて再起不能になる。
分解して乾かした方がいい。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 04:11:23 ID:e3v/Qpsj0
液晶部分は既に壊れてて、二度と復活できない気がする。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 07:02:35 ID:V3/pj0tz0
>>46
電池を外してから洗濯機って書いておかないとダメだよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 07:14:06 ID:VOeBD0pe0
どなたか>>26お願いします><
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 07:24:59 ID:dZ4JwyJF0
>>53
>RDレコのデジ×デジとz3500のデジでCSを3番組同時録画出来るのでしょうか?z3500は外付けHDDです
出来る。

>そのとき、アンテナとレコを繋いでレコとテレビを繋げばB-CASは1枚でいいんでしょうか?
>アンテナから分配器と分けてしまうとその分だけB-CASが必要なのでしょうか?
必要。

>+Friioだったら同時にCS4番組録画できますか?
黒なら。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 07:59:50 ID:0x6FLxyWO
W301を使ってます
チャプター一覧表示中にフリーズした場合、復活(?)することは まずないですよね?
何分放置してから強制電源オフすべきか…

コレきっと約3時間かけたチャプター編集がパーになるんだろうなorz
5655:2008/06/22(日) 08:38:15 ID:0x6FLxyWO
30分経った…電源切るか…orz

編集やらなんやらした後、どの程度の頻度で再起動すべきか悩むわ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 10:15:05 ID:X0R+/MPF0
>>55
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_other001h.htm

編集結果は電源を切る時に保存される。
強制電源断したら保存されない。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 12:49:34 ID:nrLqDLUT0
先ほど間違って別スレで質問してしまい、こちらを紹介されました。
良かったら教えてください

S600だけど、「ディスクが汚れて」云々が出てしまい、確認したらムーブはされていないけど、
HDDに残ってたんで、綺麗に拭いて改めて入れ直しました。
それ以降何事もなくムーブされたように見えて、再生も出来ましたが、PCなどに突っ込むと何もないブランクディスクとして認識されません。

ファイナライズ済み・PCのドライブはVRサポートもされてるし、CPRM対応のDVD再生ソフトもあります。
UDFリーダーは過去にインストしたかどうか記憶が定かではありませんが、
同条件でのディスクは何の問題もなく認識されるので、PCに問題は無いと思われます。
あるとすれば、そのディスク自体(濃厚)か、S600にあると思うのですが・・

これはやっぱりそのエラーが起因なんでしょうか?
自機で再生こそ出来るものの、PCでは認識されない・・・コピー禁止なのでHDDに差し戻すことも出来ないということで困ってます。
何か良い解決法、又は予防法はありますでしょうか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 12:50:09 ID:nrLqDLUT0
すいません、ageさせて下さい
6058:2008/06/22(日) 13:15:48 ID:nrLqDLUT0
追記情報

再生可:S600、π510H
再生不可:AVOX810AP(再生専用)、GSA-H40N(PCドライブ)

PCドライブは、ディスクを入れたらブランクディスクとしてライティングソフトが立ち上がり、中身は空扱い
UtilDVDRWでは認識可(一応吸い出しは出来たけど、cprmに無駄に抵抗されてて、そこから先には進めない。
relCPRMでは認識不可(これさえ認識できれば・・・)


61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 13:32:52 ID:3dbBljpj0
質問です。
機種・・・RD-XS41

トラブルは、

2004年の2月か3月頃購入し、約2年前に一度あまりにもディスクの破損だったり、
読み込みができなくなったり多発していなので、RAMドライブを交換しました。
交換後は普通に使えていたのですが、まもなくして少しづつディスクエラーの
症状がでて、HDDにあるものをDVDディスクに落して書き込みされたとしても、
次そのディスクをみようと思ったり、追記しようかと思っても、ほぼできない状態です。
(大丈夫なものもなくもない)既にディスクに落としたものも突然見られなくなる場合も多々あります。

色々検索するとこの機種のドライブは、故障が多いことで有名らしいですね。(>>5
かいてあるようですね
前回直したとき(近くの電気店に持ち込みました)3万2000円ぐらいかかりました。

直接東芝に電話して問い合わせた方がいいのでしょうか?
無償で取り替えていただくことはできないのでしょうか?

機械音痴で自分で取り替えるなんてことはできそうもないですし・・・

HDDがいっぱいになってしまい、ディスクに落したいのですが怖くてできません。
アドバイスお願いします。

もし他スレで質問した方がいい場合は、誘導お願いします。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 13:56:35 ID:saAFIyyU0
>>61
まず、今更、無償修理できるような時期ではない。
要は、HDDのタイトルを修理費用を払ってもDVDに残したいのか、諦めるかの問題。
これは、あなた自身が自分で決断するしか無い事。
なお、修理費用(ドライブ部品代)は若干安くなっている。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 15:07:43 ID:4hEVATcd0
東芝のレコーダー買ったら、LANケーブル分岐するやつが付いてきたけど、
あれを通したら2つの機器を同時にネットに接続できたりする?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 15:11:41 ID:dZ4JwyJF0
>>63
それは電話線を分岐する物。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 15:18:27 ID:D+8wlhvI0
教えてください。

RDW300を使用しています。

RLL−WAYSのDVD−R DL 2−4倍速を使用したのですが、
焼きミスが発生します。(3枚焼いて、3枚共焼きミス発生)

同じような症状の方いませんか?

たまたまディスク不良だったのでしょうか?
それとも、ALLWAYSのDVD−R DLとは相性が
悪いのでしょうか?

ちなみにPANAのXW−100では、同じディスクを使用して
焼きミスは発生していません。



66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 15:20:07 ID:3dbBljpj0
>>61
レスありがとうございます。
無償というのは、たまにそういう書き込みを見たので一応書いてみました。
やっぱり今更・・・ですよね。

今回直すとしても2回目。購入して4年の間に2度もドライブを取り替えなくてはいけない
というのは不良品じゃないですか?しかもそれによって保存しておいたものが駄目になりまくりで。

またお金がかかるとなったら、1台新しいものが変えてしまうと思うのですが・・・。
電気屋に持っていったほうがいいですか?それとも直接東芝に相談したほうがいいでしょうか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 15:38:27 ID:4hEVATcd0
>>64
レスthx 勘違いしてたわ
しょうがないから、もう1本引っ張ってくるか
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 16:09:51 ID:saAFIyyU0
>>66
DVDドライブ(ピックアップレンズ)は消耗品。
メーカによる平均寿命の差と個体毎のバラツキがある程度の違い。
この場合は、何ヶ月使ったかより、何枚焼いたの方が寿命の目安になる。
それでも、あの芝製ドライブでそれそれ約2年持ったのなら、両方とも当りドライブと言うべき。
次のメーカ交換は松下製ドライブになるだろうから(芝ドライブはもう無いらしい)、
若干長持すると思える。
6961:2008/06/22(日) 16:27:37 ID:3dbBljpj0
まずはアンカーミスで>>66>>62への返答でした。

>>66
レスありがとう。

>あの芝製ドライブでそれそれ約2年持ったのなら、両方とも当りドライブと言うべき。
持ったというより、持たせた感がありますね。我慢していたというか・・・

松下製にしてもらえるなら今回も修理にだしてみようかな・・・
しつこくなってしまいますが、東芝に直接問い合わせた方がいいんでしょうか?
修理費はいくらぐらい考えた方がいいでしょうか?
7027:2008/06/22(日) 17:38:19 ID:cRIvtUiT0
昨晩、リモコンについて色々と質問させて頂いた27です。

リモコン洗濯療法は乾燥が不十分だったせいか失敗に終わってしまいましたが、
電気店で学習リモコンを購入し、無事DVDレコーダーが操作可能となりました。

皆さんのご協力には本当に感謝しております。
どうもありがとうございました。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 17:38:24 ID:SALVICs+0
>>54
ありがとうヾ| ̄ー ̄|ノ 
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 18:05:01 ID:986xe03ZO
>>65
2層-Rは三菱以外話にならない。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 22:10:05 ID:Iqq57eMV0
RD-XD91を使ってるんだけど、
HD録画した番組を再生中に早送りしたり巻き戻しをしたりしてたら、再生状態にしても再生されなくなった。
一時停止やら停止やらから再度再生をしても、機器は反応するんだけど映像は流れなくなった。
一度電源を入れなおしたら復帰。
これって既出?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 22:17:33 ID:23hhJHAd0
>>61
そんな不具合があるの知らなかったよ
オレが今までセコセコ溜め込んだDVDも
ちゃんと再生できるのか怪しいものだな・・・orz
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 22:31:26 ID:Cl3vulup0
RD-XD91を2台持ってるんだけど、
1台目は「再生出来ません。」「予期せぬエラーが発生しました。」
2台目は「エラー7061」で起動出来ない。「ADAMS」と表示したままフリーズ。
なんて症状出たけど、この機種 地雷?不具合多いのかな。ロット不良とか?
それとも俺だけ? 知ってる人いたら教えて下さいまし。m(__)m
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 23:10:57 ID:FLDV2W1j0
>>61
ネットdeナビが使える機種だから、
他のネットdeナビ対応機と繋いでデータを移せばいいと思う。
データには問題ないみたいですし他の機種で焼けば問題ないかと。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 00:56:37 ID:ZcHq3LQJ0
>>75
東芝のデジ機は正直あまり良くない
特にSシリーズ以前のXDシリーズは不良品といっていーほど

と云うか今まで問題なく動いていたならそれは御の字だろう
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 04:01:00 ID:v5gs+UCZ0
>65
おう、俺のS600もALL-WAYSのDVD-R DLと相性が悪いぞ。
コピワンタイトル5本をムーブさせてたら、2本目でエラーが出て停止。
コピー元はキレイさっぱり消滅済み。で、DVDディスクは再生不能ときたもんだ。
被害に遭ったのがコレクション用のタイトルじゃ無かったのがせめてもの救い…。

もう、台湾メーカーなんぞ信用せんわい。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 04:55:07 ID:Sg8A4GpHQ
X6ですが先程ファイナライズに失敗しまして扉の異常とかの表示が出てその後市販のディスクを入れてもディスクをチェックして下さいが出ます。これはドライブの故障でしょうか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 06:35:42 ID:iMLbjKiw0
S300でこの前のすべらない話を録画したら、映像と音が1秒くらい
ずれてるんですけど同じ症状が出た方いますか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 07:02:42 ID:/JkLoddf0
>>79
ディスク入れなくてもメッセージ出るなら故障。
DVDドライブを修理交換するしかない。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 07:15:38 ID:/JkLoddf0
>>76
XS41はネットdeダビングに対応してない。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/netdedab.html
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 07:52:20 ID:Sg8A4GpHQ
>>81
故障ですか…かなり気をつけて使ってたのに壊れる物は壊れるんですね。長期補償入ってたのが救いです…家に来て欲しくない場合は時間かかっても店舗持ち込みで修理後受け取りは可能ですよね?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 10:44:00 ID:nydWnLcb0
>>38
ジャンクでヤフオクに出品すればいいんじゃね?

>>80
S600もだけど、最新ファームでこの不具合が聞かれるようになった。
ちなみにS601&S301も出るらしい。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 12:08:24 ID:iAPFMXgH0
>>73
早送りや巻き戻しを頻繁にやるとHDDレコーダは故障しやすくなるよ。
あわてずにゆっくり操作しましょう。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 12:11:22 ID:l+jePjpM0
>>83
長期保証を使った修理手続き方法は店に電話して聞かないとわからない。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 12:30:17 ID:3B+1Q+ep0
パナのXW-120を使用していますが、お気に入りの歌手ばかりを
あつめて編集しようとしたら、あろうことか、できませんでした。
DVDにも書き出せません。恐ろしいことです。
東芝はできますか?S302あたりで。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 12:55:33 ID:l+jePjpM0
>>87
できる。
DVDには99タイトルまで。
1タイトルにつき99チャプターまで。

TSのままDVDに残したいならS302かS502かX7。
TSの場合、3秒以下のチャプターは編集できない。(裏技はある)
8961:2008/06/23(月) 15:01:14 ID:kMKsMizy0
>>74
うちのが酷いだけかもしれませんけどね。

やっぱりDVDドライブを交換するしかなさそうですね。
東芝に来てもらうとなると、電気店持ち込みよりお金はかかりますか?

ttp://bbphone.s25.xrea.com/RD-XS41/index.html
まさに初期化してくださいとか出る。
ドライブを取り替えるって自己責任になるし、自分では交換できない・・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 15:29:03 ID:o2Ocf+5s0
はじめまして。
RD-X5を使っているのですが、リモコンが壊れてしまいました。
>>27さんと同様HDDの容量がヤバくて、HDDのタイトルの削除だけでもしたいです。
電器店に行ってSONYの汎用リモコンRM-PL500Dを買おうかなと思ったのですが
店員さんに、プリセットだとHDDのタイトル削除はできないかも
って言われたのですが、そうなんでしょうか?

ご存知のかた教えて頂けると幸いです。
・確かに説明書にもHDDレコーダーの対応機種に東芝はなかったです
・リモコンが壊れてるので学習機能は使えそうにないです
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 15:34:43 ID:o2Ocf+5s0
連投すみません。>>90です。
他に、プリセット機能だけでHDDタイトルの削除に行き着けそうな
汎用リモコンがあったら教えて頂けると嬉しいです。(ONKYO除く)
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 15:45:47 ID:QV0a4d440
>>90
ソニーは新型が出したから、そっちが対応してんでないか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080611/sony3.htm
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 16:20:54 ID:MctINW6B0
XD72を使ってます
スタンバイ中に5V5-LDと表示窓に出てきました
初めて見るんですが何でしょうか?
よく読めないけどVとはちょっと違うかな?5と-LDは間違いありません
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 16:21:13 ID:O+2IvZnf0
>>90
X5はネットに繋いでないのか?
繋いでたらネットdeリモコンでいけるが。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 16:32:57 ID:MctINW6B0
すみません、表示がV-UPに変わりました
この表示はぐぐったら出てきたので解決しました
ソフトウェアのバージョンアップ中らしいです
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 16:33:36 ID:G09qBU1g0
>>90
X5とPL500Dで問題なく使えてる。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 17:13:09 ID:2rn3P/tv0
ダビング10が7月4日午前4時から開始なんですね
これからもXS36でガンガン録れますね
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 17:33:04 ID:SuS49mAq0
S301でDVDにVRモードで書き出す際、
HD REC形式ではなく従来の他社とも互換性のある形式で
書き出すことは可能なのでしょうか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 17:36:07 ID:Y1Pt+IRS0
S301は従来のVR形式でのみ書き出すことが可能
10098:2008/06/23(月) 17:38:31 ID:SuS49mAq0
失礼しました。
S301ではなくS302の間違いでした。
改めてお願いします。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 17:55:25 ID:SdoA1HBp0
>>100
DVDを初期化する際、VideoモードかVRモードかHD Recモードかを選ぶ。
VideoかVRにしとけば従来互換性あり。

HD Rec は TSもTSEもVRもそのまま無劣化でダビングできるモード。
TSE は MPEG4(H.264) AVC。
10298:2008/06/23(月) 17:58:17 ID:SuS49mAq0
>>101
フォーマットを選べるのですね。
どうもありがとうございました。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 18:33:53 ID:SdoA1HBp0
>>97
XS36はダビング10と関係ないのでは?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 18:54:58 ID:8pEA19gd0
皆さんにちょっとお尋ねしたいんですが
LANや電話線って皆さん繋いでます?
ネットでダビング でしたっけ?
とかは他にRDを持ってないので不要ですし
メールで予約とかも、無いよりはあると便利かもしれませんが
そこまで手をかけてまでどうしても録画したい番組が
あるわけでもなく、それほどのメリットを感じないんですけど
皆さん、LANや電話線って有効に使ってるんですか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 19:04:43 ID:QV0a4d440
>>104
PCにRDの振りをさせるツールがあるんで、それ使ってPCにダビングしてる。
ただしコピワンソースは不可だけど。

タイトル名入力もPCからやるとコピペが楽。

あと、番組表もLAN経由だし。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 19:07:34 ID:cM2m7rw70
>>101
VideoモードとVRモードってどんな違いがあるのでしょうか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 19:14:21 ID:gCejnRSb0
>>80
>>84
ウチのE160も同じ不具合あったよ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 20:17:54 ID:SdoA1HBp0
>>106
Videoモード: 市販DVDと互換性が高い。大抵のDVDプレイヤーで再生できる。
編集はGOP(約0.5秒)単位。あとからチャプター分割できない。
コピーワンスのデジタル放送はVideoモードにダビングできない。

VRモード: フレーム単位で編集できる。あとから編集できる。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 20:22:54 ID:SdoA1HBp0
>>104
必要性を感じないなら無理に使うことない。
デジタル放送でクイズやアンケートに答えるとか番組に参加したいなら電話線を繋いでおけばいい。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 20:53:45 ID:7u5ZaawJ0
RD-XS48を使用していますが、ダビング10には対応するのでしょうか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 20:58:10 ID:SdoA1HBp0
>>110
デジタルチューナーを内蔵してないと意味がない。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 21:10:46 ID:wUvEUGME0
俺のRD-S600は、アナログ放送がなくなったら
VR
TS1
TS2
のうち、VRは映らなくなるのか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 21:14:27 ID:SdoA1HBp0
>>112
外部入力すれば映る
11473:2008/06/23(月) 21:16:42 ID:C5JHAtWQ0
>>85
そか。
そういう操作は避けるようにするよ。ありがとう。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 21:18:09 ID:wUvEUGME0
>113
じゃあ、TS1とTS2の2チャンネルしか使えないのか。
番組見ながら、裏番組録画ひとつだけ?
さみしいな。そのころには、地デジチューナー10個くらい
内蔵のRD-S90000あたりが出ているのかな?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 21:20:40 ID:5d2SKdR30
>>115
VRでデジタル写すこと出来るだろ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 21:23:52 ID:fBdp0ROv0
>>112
TS1=デジタル放送信号をそのまま
TS2=デジタル放送信号をそのまま
VR=入力信号をSD画質Mpegに変換(ソースはデジアナどちらでも可)
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 21:26:30 ID:SdoA1HBp0
>>115-116
ごめんよVRでデジタルチャンネル映る。
VR録画できる。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 21:28:57 ID:ZBvIlMQi0
A301です。
ダビ10にファームアップすると
噂の糞画質になっちゃいますか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 21:37:42 ID:o2Ocf+5s0
>>90です。
レス下さった方々ありがとうございました。

>>94
ネットにまだつないでなくて、初期設定にリモコン操作が必要みたいで無理でしたorz

>>96拝見して電器店で汎用リモコン買ってきました。
RM-PL500Dが品切れでPL300Dを買ってきたんですが
プリセットでHDD側のナビ表示やタイトル削除等々も無事できました。
純正リモコンが届くまでやりすごせそうです。

皆様ありがとうございました!
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 21:37:44 ID:SdoA1HBp0
>>119
アップデートすればわかる
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 01:04:57 ID:907ky50P0
>>111
なんで?
外付けデジタルチューナーを外部入力で録画してるんだけど
現在コピワンが掛かってて困ってる
ダビング10仕様にファームアップしてくれないと・・・
あらっ、アナログチューナー搭載機はどうなるのダビ10放送になったら?
放送の録画が全く出来なくなるとか・・・?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 01:19:29 ID:ajAkDcgX0
>>122
今持ってるチューナーは荼毘10対応アップデートされるのか?
対象機器で無いなら放送がどう変わろうと恩恵に与れないぞ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 01:21:36 ID:EoEt2xiV0
ファームアップでダビング10になんてなるのか?
それでなるなら、改造ファームとか誰かがとっくに作ってそうなもんだが
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 01:35:10 ID:wEP/s07j0
>>122
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070823/1002183/?P=4

外部入力の録画については、ダビング10移行も変らない。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 01:38:30 ID:2rm4zRig0
つか俺の持ってるRD-X6とRD-XD71ってダビ10対応するんだろうか...。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 01:42:26 ID:wEP/s07j0
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 01:47:33 ID:2rm4zRig0
なんだ対応しねーのかよ!!
買い換えるしかないのか...。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 01:52:39 ID:UJPhpIaH0
断片化を防ぐ為には、
録画したものを消す際
ある程度ゴミ箱に貯めてから、一度に消すといいと聞きましたけど
プレイリスト自体は直接削除しても問題はないですか?
あれって、あくまで再生するリストの情報なんですよね?
130122:2008/06/24(火) 01:58:53 ID:907ky50P0
>>123
>>124
>>125
ありがとう、

ファームアップではダメなんですかね
って言うか出来たとしても、外部入力はダメなんですねorz
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 02:29:52 ID:bfkQTaS30
まぁ、いいじゃねーか。今MPEG2でDVDに書き出すメリットはCPRMの なんだから。
AACSv4の所為で、S502の買う気失せちまったーよ。orz
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 02:33:18 ID:M42g7pIe0
人柱になるのイヤだから、自動更新機能をOFFにしてダビング10回避するぜw

>129
それは危険だわ。
プレイリストを使ってcut編集をした時なんかは、残ったゴミはすぐに削除しとかないと・・
削除しないで録画とかしちゃったら、断片化しまくりですよ。

ていうか、ゴミ箱をクリアにする作業では断片化しないと思うよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 02:36:01 ID:M42g7pIe0
>>129
ごめん、言葉たらずだった。
プレイリスト自体を削除することは、まったく問題ないよ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 06:43:25 ID:wfudHArt0
ネットdeモニターってのは、俺がゲームやってる間に
PCでテレビ見れるの?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 07:09:02 ID:wEP/s07j0
>>134
アナログ放送、もしくはアナログ放送を録画したタイトルなら。
(デジタル放送の視聴は不可)
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 07:58:56 ID:wfudHArt0
>>135
ありがとうございます。
ってか使えねーーー
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 09:26:05 ID:w2yBqh9n0
XD91使いなんだが、しょっちゅうフリーズするのでサポートに電話したら
「週に4〜5回ならともかく、それぐらい普通の事ですよ」って言われた・・orz。
もうね・・・他社とは違うよね、レベルが。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 09:40:40 ID:BTLgHK2q0
>>137
フリーズはあっても年に1、2回。

どれくらいの頻度でフリーズする?
どんなことをしたときにフリーズする?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 10:40:39 ID:WtzRbC/O0
A301のHD RecでDVD-R DLにアニメ3話を録画しようとしました。
HDRecな時点でアレですが、可能な限り高画質で保存したいから以下の手順。

1. 番組の本編に前後2秒のマージンつけてチャプター編集。
2. CM部分削除。
3. 1番組内のチャプターを全部結合。
4. アニメ3話(各23分程度?)をまとめて、TSE変換。
 (保存先:HDD、ぴったりダビング:DVD DL)
5. チャプター再編集。
6. 1で付けたマージン部分削除。
7. DVDへ書き込み。

変なマージン取ったり、分割したのを結合して変換したりしてるのは、
過去、TSE変換後の動画で各チャプターの頭が微妙に画像崩れてたり
数秒音が鳴らなかったりしたためです。

で、本第。
各番組の長さはそう変わらないからビットレートもほぼ一緒なのに、
最後のDVD書き込み時に確認すると、とある番組は3話でギリギリ(指定どおり)だけど、
別のとある番組は3話でDVD DL全体の6割程度で収まってたりします。
ぴったりダビングなのに、番組によって変換後のサイズが全然違うのは何故でしょうか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 10:48:19 ID:aJMH11tt0
>>139
一般的に静止画などの多い動画は圧縮効率がよく、動きの激しい動画は圧縮効率が悪いです。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 11:00:14 ID:wWZxmq1J0
>>137
サポセンに電話した時に同じく
フリーズというより動作が固まったんだが、20分位様子見て
それでも動作しなかったら強制終了して下さいって言われたよ。

その時、詳しく聞いてみたら
リモコンから信号を送ってレコーダーで信号を受け取って動作する際に
ボタン連打とかすると内部処理の処理量超えて一時的に固まる、
又はその後に完全フリーズって形になる場合があるって丁寧に教えてくれたよ。

早い話が急がば回れだなw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 11:11:05 ID:w2yBqh9n0
>>138 >>141
電源入れて無いときにもフリーズするよ。ADAMSの表示が出たまま電源入らない。頻度は月1かな?
録画出来てない時があるのが一番困る。
2台持ってるんだが、もう1台は予期せぬエラーが出ましたとか再生中に止まる。頻度は最近1/3の確率くらい。
末期症状だと思う。こっちも録画予約失敗が多々。
たまたま外れを2台引いたのか、それとも外れが多い機種なのか。RD-XD91。

143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 11:43:17 ID:J8HKYRDbO
質問お願いします。
S601を今年3月から使用してます。数日前から、電源の横が青、黄緑と順番に点滅してるんですが、故障なのでしょうか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 11:46:01 ID:Zi2L1S3k0
>>143
Q:本体前面のLEDがクリスマスイルミネーションのようにきらめく
A:展示デモモードになっています。
本体電源入りの状態で、本体一時停止ボタンを押したまま電源ボタンを押して解除。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 12:09:16 ID:t5RMtfFY0
>>139
HD Rec を誤解してる。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x7/function_fullhdrec.html
HD Recとは
DVDにハイビジョン放送も記録できるDVDフォーラム公式の規格。
CPRMに対応した3倍速以上のDVDディスクをHDVRフォーマットして使用することで、従来のVRタイトルだけでなく、TSタイトル、TSEタイトルの記録が可能になる。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 12:12:50 ID:t5RMtfFY0
>>142
予期せぬエラーはHDDに不良セクターがあるんだろう。
HDD交換しない限り再発すると思われる。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 12:26:23 ID:eHHE5dJc0
>>139
なんとなく地デジを録画してると予想するが、地デジならDLに3話くらい無劣化で焼けないか?
わざわざTSEに劣化させる意味がわからない。BSデジタルなら別だが。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 12:58:38 ID:wIwmahJL0
容量が足りてるから、ぴったりダビングでTSE変換されてないってことなんでは
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 13:21:49 ID:58RkmpUGO
RDーE300です
TSで予約録画中にタイムスリップが出来ません。
マニュアル見ても出来るのかわかりません
出来ないのは仕様ですか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 14:50:28 ID:7ULa+Ihi0
RD−XD71
「ディスクをチェックしてください」が出たからドライブの故障なんだろうけど
返ってくるまで結構かかるのかな・・・・。
状況としては
録り溜めをダビングしてたらなんかいつもより音変かなーとか感じながら
3枚目あたりの途中で急にERR−14表記されてストップ。
録画中止にして抜いたけど入ってもいないのに「ディスクをチェックしてください」
が表記される状態に・・・・・。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 14:56:08 ID:ROiRSBGC0
録画内容見られると考えると、
とても修理に出せないんです(><;
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 15:15:06 ID:1aqb0neh0
RD-XD91を使用しています。録画停止後や編集の際、作業の待ち時間がとても長く
感じるんですが、最新鋭機は処理が早く待ち時間が短くなってたりとかしていますか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 15:20:39 ID:jRZacQN60
>>150
出張修理を頼めば自宅で30分で修理完了
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 15:45:56 ID:7ULa+Ihi0
>>153
なるほど。そんなむずかしい修理じゃないんだな。d。
で、おいくらかわかる?近くの電器屋でもえーんやろか。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 15:50:38 ID:jRZacQN60
>>154
DVDドライブ1.5万円
技術料1万円
出張費3千円
くらいだった気がする。
量販店でよくある長期保証はつけなかったのか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 16:10:07 ID:7ULa+Ihi0
>>155
ありがと。つけんかったなあ。だから1年、とうに過ぎとる。
本体の値段の約半分か・・・・・。背に腹は替えられんけどね。
おーきにやで。(cv.白石涼子)
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 16:29:16 ID:1/ZZPL4v0
しかしこのスレ見てると、同じRDシリーズでもXD71と91は故障する率が高そうだね。
何でだろう?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 16:29:30 ID:jRZacQN60
>>156
金かけたくないなら、自分で交換修理する手もある。

【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205705948/
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 16:41:21 ID:owSDKMjW0
XD-91です。
アナログ放送をHDDに録画後、DVD−Rに焼き他機種で再生したいです。
Videoモードしてます。

コピー・ファイナライズまでは普通に出来るんですが、他機種で再生できません。
ディスク情報を見ると、コピー終了まではディスク保護なし、なのですが
ファイナライズすると保護ありになっています。
これは他機種再生できないことと関係ありますか?
どうすればいいでしょう。。(ノд<。)゜。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 16:41:43 ID:K2vbUOoFO
アナログチューナーをデジタルチューナーに改造するサポートはしないのかな?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 17:19:59 ID:jRZacQN60
>>159
他機種って何?
別RDなら、DVDボタン押して再生ボタン押せば再生しないか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 17:20:23 ID:jRZacQN60
>>160
するわけがない
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 18:12:40 ID:owSDKMjW0
>>161
他機種っていうのは、他社などのDVDレコーダーっていうことなんです。
何枚か焼いては再生に挑戦してみたら、保護ありでも再生できるのがありました。
保護あるなしは再生には関係ないみたいですね。
レスどうもありがとう(o’v’o)

もう一つお願いです!
CD-Rは読み込みますが、RWだと「ディスクをテェックしてください」
と出て読み込まないのですが・・同じ方いますか??
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 18:50:35 ID:J8HKYRDbO
>>144さん >>143です。直りました。ありがとうございました。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 19:25:22 ID:wxUdb6/R0
S601買ってから、とりあえずアニメばかり大量に録画しまくった。
HDDの空き容量が無くなったので、そろそろ見るかなと思ったら、フリーズ・・・・
ひでえ・・・なんじゃこりゃ・・・・
こんなことになるんだったら、素直にパナ買っとくんだった。
っていうか、買う前にこのスレ読んどけばよかった・・・・・・
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 20:08:20 ID:+0P0hWC40
オメ!
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 20:18:54 ID:ERKTEdbM0
ざまぁwwwwwwwww
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 20:43:20 ID:UdSfimFN0
カワイソス(´・ω・`)
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 20:54:36 ID:ItHAQiPQ0
X7でDVD-R DLに地デジのアニメをCMカットしてTSのまま4話
入れようと思っているのですが
1層めから2層めに切り替わる瞬間というのは画面が止まったり
するのでしょうか?
それともまったく気付かずに切り替わるものなのでしょうか?
A600もあるのですがHD DVD-Rは高いので、来期からは2層-Rに
保存しようかと考えているのですが切り替わり部分が気になって
どうしようか迷っているんです
3話と4話は2層めに保存するように指定するとか出来るのなら
いいのですが、こういう指定は可能ですか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 21:24:45 ID:0M6Y1RLH0
>>160
ものすごい提案だな
久しぶりに感動したよ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 21:29:44 ID:wIwmahJL0
2011年問題が一挙に解決する妙案ですね(棒)
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 21:44:41 ID:tSEjNnuV0
録画したら、出来るだけ早く視聴し、一切残さない。
おかげで、ER7031がでてS601が死んでも、たいした被害はなかった。

と、内心の動揺を隠してみる。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 22:18:10 ID:5NWYxZko0
RD-X6を使用しているのですがX7に買い換えたいと思っています
録画してあるVRモードのコピワンタイトルをX7に移動したいのですが
RD間ILINKダビングではTSタイトルしかダビングできないのですか

説明書を見てもVRタイトルはダビングできませんと書いてあります
これだとほとんどの録画したものはダビングできないので不便です
教えてください。よろしくお願いします。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 22:28:13 ID:wEP/s07j0
>>173
出来ません。メディアに焼いてください。

i.Linkダビング…TSタイトル用
ネットdeダビング…コピーフリーのVRタイトル用
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 22:45:17 ID:+wdwfYRg0
>>163
メディアはどこのを使ってるんだ?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 23:05:25 ID:49la3jjXO
>>165
状況をkwsk
残りが30%切るとヤバイんだっけ?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 23:15:21 ID:ZItRtwRC0
>>165
本体がフリーズ?再生したファイルがフリーズ?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 00:36:53 ID:v+rKp0Z90
家電のレコーダーみたいな信頼性の低いモノへ録り溜めしてると地獄見るぞ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 00:48:53 ID:9nDlyHNN0
>>178
お勧めの保存法を是非ご教授ください
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 00:57:58 ID:40zDOCtW0
うちのXD92Dは残り10%をウロウロしてるが、
がんばってくれてるいい子
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 01:19:27 ID:ytMw15h00
【症状】RD-Z1で映像出力しない

RD-Z1を使っています。

今までHDMI接続で東芝製の液晶テレビ37LZ150に繋いでいましたが、
ソニーのロケフリ(コンポジットとS端子しか映像入力無し)購入を
期に、アナログでの外部出力を試してみました。

ところが、コンポジットでもS端子でも映像が出ません。
(音声は出ます)

【試してみたこと】

HDMIとコンポジットやS端子を同時に繋ぐと
映像出力されないとの説明がHPにあったので
HDMIコードを抜いて、コンポジットやS端子のみで接続してみましたが
状況は変わらず。Z1の再起動もしました。

D端子切替ボタンを押しても変化なし。

ロケフリ側の問題かもと思い
RD-Z1とテレビを直接繋いでみましたがそれでも映りませんでした。

テレビ以外の映像機器への出力も試してみましたが
映らないので、Z1の端子の故障か設定ミスではないかと疑っています。

その他に何が原因だと思われるでしょうか。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 01:33:43 ID:nsQHw8Y50
>>181
解像度切替ボタンを押してD1出力にしなさい
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 01:38:19 ID:HQpJKA7q0
Z1 は持ってないけど、解像度切替は試してみた?
HDMIからの出力が1080iとかになってるとアナログ出力されなかったような…
その辺はうちのX6でも同じだから一度480iとかに変更してみて
最近の機種はHDMI出力に関係なくアナログでも同時出力されるんだけどねぇ〜
184181:2008/06/25(水) 01:56:54 ID:ytMw15h00
>>182
>>183
ありがとうございます。

Z1のリモコンでいうと
「D端子出力切替」というのが、そのボタンに当たるんでしょうか。
ひょっとして勘違いしてるでしょうか。
D1>D2>D3になるとマニュアルにはあったので
D1にセットしてやってみたのですが状態は変わらず映りませんでした。。

「解像度切替」というズバリな名前のボタンはなさそうです。
18584:2008/06/25(水) 02:33:07 ID:zLCRNK/70
>>107
E160でも出ましたか・・・。
とするとE・Sシリーズ共通の不具合かな?

どうやらVRにエンコードする際に起こる不具合みたい。

>>122
素直に謎箱w
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 03:02:33 ID:Mzt9xfd9Q
ドライブの出張修理を頼むことになりました。HDDは無事なのでギリギリ録画する予定ですが、どうやって直すのかわからないが修理の時に配線は外しておいた方が良いのでしょうか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 06:58:19 ID:24TZN1120
トラスコを使ってD→コンポネ変換→液晶のアナログRGBと繋いだのですが
XS36では同じ条件できちんとアナログ地上派含めて全部映ったのに、E301では映りません。
トラスコが使えるようにE301をプログレ変換させるにはどう操作すればいいのか、どなたか知りませんか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 08:19:28 ID:FjYnQkAG0
>>184
設定の出力設定に「HDMI優先」とか「S端子優先」とかないか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 08:21:06 ID:FjYnQkAG0
>>187
解像度切替ボタンは試したか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 11:57:48 ID:E0tfbnEr0
>>186
最初に実際どんな症状なのか確認するはずだから、繋いだままでいいと思う。
うちでドライブ交換した時は交換作業中に電源コードぶっこ抜かれた以外
何も外されなかったよ。ラックから出しやすいようにだけしといた。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 12:29:03 ID:HoLW8rnjO
DVDにダビングする時に付ける「ディスク名」は、かなりの文字数が入るようですが、
何文字までに収めとくのが妥当でしょうか?

字数が多くて他機種では切れてしまう ってのは構わないんだけど、
エラー等にならない程度を知りたいです。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 12:30:57 ID:Mzt9xfd9Q
>>190
特に抜かなくて平気みたいですね!ドライブ交換のみでHDDが無事なのを祈ります…
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 12:36:31 ID:wQ8N1bm10
S601ですが
レンズクリーニングの推奨品がありましたら教えてください。
取説を「クリーニング」で検索しても見当たりませんでした。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 13:43:27 ID:DZzBdmlw0
>>1
テンプレに追加希望


東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】179
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212160039/235

235 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 07:21:50 ID:wWZxmq1J0
>>230
ダビング10のレスが結構多いからまとめてみる。

ダビング10対応機種
RD-S601 RD-S301 RD-E301 RD-W301 RD-A301
RD-S502 RD-S302 RD-X7 RD-E302
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/dubbing10/index.html

上記記載以前に発売してる機種は含まれてないから気をつけろ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 14:49:29 ID:a15t65hQ0
質問です

RD-X5でダブ録のうちR1で録ったものだけが再生&録画エラー多発、そのエラー
が重なって(?)「録画も再生もできません」メッセージが出、フォーマット
することすでに数回。

でHDDの換装をしようと思うのだけれど、ふたつ入っているHDDのうちR1側だけ
換装した場合、普通に動作するでしょうか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 16:41:43 ID:IUe+rvzh0
>>61なんですが、今日東芝の修理担当?のセンターと人と
電話をしたのですが、DVDドライブが1万だか2万だかで出張費が2300円と言われた。
トータルで2万3000円〜2万5千ぐらいかかると言われた。
これって妥当ですか?

ドライブはまた東芝製になるみたいなことを言われたので、松下製がいいということは言ったのですが・・・。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 16:43:10 ID:WQjMdCki0
>>196
妥当
出張ではなくメーカー送りにすれば当然ながら出張費は節約できる
費用と時間のどちらを取るかだな
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 16:49:13 ID:IUe+rvzh0
>>197
即答どうもです。
メーカー送りにする場合は、どういう手続きにすればいいですか?
知り合いにもメーカー送りの方がいいんじゃないかと言われました。

それとメーカー送りだとどれくらい時間がかかりますか?
2〜3週間くらいかかるのかな・・・。それとももっと?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 17:38:14 ID:HJl2q8mV0
>>195
ディスクがR1とR2に別れてる訳じゃない。
R2はDVD5枚分の領域があらかじめ確保されるだけ。

片側だけ交換してもOK。初期化で両方まっさらになるが。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 17:41:10 ID:1U0v6ONI0
録画中に、以前録画済みの番組を見て、見終わり、(ここで、まだ録画中)
画面にメニューなど何も出ていない状態に戻しただけでは、
録画後に電源が自動で落ちてくれません。

どうしたら、録画終了後に電源が切れるように出来るでしょうか。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 17:44:10 ID:HJl2q8mV0
>>200
クイックメニューで録画終了後電源断を指示。
古い機種だと録画してるチューナーを選んでから。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 18:42:38 ID:E+zPdhqq0
>>196
交渉次第で無償でやってくれるよ。
何度も無償でやってもらてるよ。早いときには1年で壊れる。
こんな商品にお金を払って交換する必要はないと思います。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 19:00:50 ID:6/j/IxPt0
92DとE301を使用しています。
ネットdeモニターを使いたいのですが、画面が真っ黒になってしまいPCで見る事が出来ません。
テレビは操作通り見る事が出来ます。
必要なjavaなどはダウンロード済みです。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 19:44:45 ID:guQOjhRZ0
>交渉次第で無償でやってくれるよ。

クレマー対応させる訳かw
205195:2008/06/25(水) 21:09:17 ID:VjooiOzJ0
>>199
レスありがとうございます。
そうなんですか!R1、R2で分かれてるものとばかり思っていました。
うーんそうすると、(いまある障害がHDD由来として)片側交換では
問題が解決しない可能性が高いですねえ。どうしようかな。。。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 21:16:29 ID:9J1I64SC0
>>203
つコピワンの有無orクイックタイムのバージョン
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 22:04:02 ID:UwP3jMR20
>>203
アナログチャンネルかアナログ放送のタイトルしかモニターできない。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 22:46:38 ID:mqcm94Uk0
XD91使ってるんだけど、テレビ買い換えて接続端子も普通のビデオ端子から
HDMI端子に変えて接続して電源つけたら、電源ついたまま何の操作も受け付けなくなったんだけど故障?
電源切ろうとして本体の電源ボタン押しても電源切れないし
ちなみにテレビにもビデオからの映像が出力されない
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 23:53:12 ID:TfELPmx+0
S502の動作音ってどう?
S601より静か?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 23:54:43 ID:pmfiYW/x0
RD-S301買ったら変な黄色い注意書きが・・・。内容は・・。
HDDは一時保存場所です。録り溜めて使うとHDDが壊れます。DVD-RAMへ即座にムーブしましょう。
煙草を吸わないで。ラックに入れないで。などなど。

煙草は分かるけど、録り溜めて使わないで下さいって・・・orz。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 00:05:21 ID:jKszKRKf0
>>207
アナログ放送です。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 00:10:01 ID:jKszKRKf0
>>206
クイックタイムはバージョン7.5です。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 00:11:36 ID:XWuh30uP0
>>210の続き
んでもって煙草も吸わないわ、ラックの中にも閉じこめてないし、何も録画してないのに
初日にフリーズしたw 芝製レコって大丈夫? 故障多いのかな?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 00:15:11 ID:JcbSPjsz0
フリーズ、なんて〜、気にしないわ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 00:31:26 ID:jGvM3YYo0
基本的にこの手の機器は、
性能の低いパソコン、そのまんまだからな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 00:40:25 ID:CTHqrnSD0
>>201
どうも有り難うございました。助かりました。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 01:00:05 ID:lq8cmHLo0
AK-G200のHDDが認識しない&初期化もできない状態に
陥っています。修理に出すのも高くつきそうなので、
自分でHDDを調達して換装しようと考えています。

調べたところ、SeagateかMaxtorで成功したと言う報告がありましたが、
個人的には性能が安定している日立製を使いたいと思います。
どなたか日立のHDDに換装した方はいませんか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 02:13:52 ID:4S94UL9I0
>>217
別機種別トラブルですが、「HDDデッキのトラブルはHDDが原因と
思いがちだが実はブログラムの欠陥の方が重大」という意見を
目にしたことがあり、自分もHDD換装を考えていましたが悩むところです。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 10:50:26 ID:hln3UyXz0
E301で、背面のファンの音が過去のRDと比較しても大きめで気になるんですが
常時起動で使っているので、もう少し静かにさせられないのでしょうか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 13:30:11 ID:oFaawejZ0
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 13:32:13 ID:oFaawejZ0
>>211-212
QuickTimeの画面をクリックしてみる
ファイアウォールを切ってみる
ウィルス対策ソフトを切ってみる
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 16:59:28 ID:ySTguS+90
S601の話だけど、なんでこんなにアニメ関係のデフォキーワードが少ないんだろうね
HDDレコーダ購入者の80%はアニメ録画が目的なのを知らないのかな?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 20:17:24 ID:fEPH8kdA0
>>222

>HDDレコーダ購入者の80%はアニメ録画が目的

どこで発表された?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 20:53:27 ID:ahTAyhWP0
>>222
RDに限れば100%近いだろうな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 21:30:43 ID:kWtXKQIr0
ずいぶんと拡大解釈されたもんだ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 21:42:24 ID:sQrpwH6/0
RD-S301を購入してDVDで録画、見たら消してまた録画を繰り返したいのですが
買うのはDVD-RWって言うのでいいんでしょうか?RW?
それと倍速は何倍がいいんでしょうか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 21:48:36 ID:kWtXKQIr0
>>226
見てすぐ消すなら、DVDはいらない
速度も関係ない
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 21:50:18 ID:sQrpwH6/0
DVDに録画したいんです
HDDではなくDVDに録画したいので聞いています
どなたか教えて下さい
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 21:54:35 ID:LLqvrK0R0
>>228
ホコリに弱いから繰り返し録画はやめろ
Rにコピーして使い捨て
ダビング速度も速いから絶対に便利。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 21:58:42 ID:sQrpwH6/0
もう・・いい・・です・・
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 21:59:23 ID:kWtXKQIr0
>>228
じゃ、DVD-RWでいいよ
速度は、再エンコなしで焼くときに意味が出てくるから早い方が良いけど、
レコとディスクが両方対応してないと恩恵を得られない

レコが6倍速対応の場合、ディスクは6倍速対応ディスクだと6倍速く焼き終わる

232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 21:59:36 ID:kWtXKQIr0
なんだ・・いいのかよ・・
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 22:07:44 ID:JcbSPjsz0
HDD 1機で、W録できるのを知らないのだろうか?
それとも、HDDに録画して、DVDにダビングする手間と時間が惜しい人なんだろうか?
気持ちわからないでもないが、等速録画とダビングとでは、DVDの劣化が違うと思うんだがな。

犬の、DR-MH5 は、HDDとDVDを同時に録画して いち早くW録できてたから、それ使っていた人かもしれんね。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 22:08:39 ID:oFaawejZ0
>>226
なんでわざわざDVDに録画?
DVDドライブ寿命を縮めることになるし。
HDDに録画したくない理由は何?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 22:21:16 ID:kWtXKQIr0
>>234
第三者だけど、俺もそんな使い方をすることがある

ポータブルDVDプレーヤで見てる(一旦HDDに録画するけど)
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 00:57:19 ID:V2BMN/K50
ってか、RD-S301って直接DVDに録画出来るの?

RD-E160は、ライン入力は、DVD直に接録画出来るが
TV放送は直接DVDに録画出来ない
一旦HDDに録画してからムーブなりコピーするしかないんだが
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 01:00:47 ID:MFpPR6xN0
>>236
S300 なら出来る。ミスってDVDに直接録画したことある
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 02:09:16 ID:V2BMN/K50
>>237
そうなの。
知らなかった。

レスありがとう
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 02:17:57 ID:KUYx9E470
>>237
>>238
デジタル機はVideoモードではDVDに直接録画はできない。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 02:51:45 ID:MFpPR6xN0
>>239
他のプレイヤーでの互換性の問題はあるけど、みんな、DVD-RでもVRフォーマットにしてるんじゃないのかな?
そんなことない?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 04:09:07 ID:vnWVIgdI0
>>240
市販のDVDみたいに、背景とかつけてDVD-Videoっぽくしたいので
基本的に、地上アナログで録画したものは、DVD-Rに
DVD-Video作成で焼いてますです
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 06:32:58 ID:y4bw3a1u0
S601について質問が2つほど。
基本RE録画です。

・アニメ録画専門なのだけど、1クール録溜めしてまとめて見るような使い方はHDD的に危険かな?

・例えば1:00〜1:30の番組と1:30〜2:00までの番組をとる場合、同じチャンネルでも片方は
TS2にしておく方が安全かな?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 07:20:46 ID:pfcUwdVq0
>242
たしかに、そのHDDの使い方は危険だけど、
かといって、芝の場合はDVD関連も信頼性低いから、
全てDVDへMoveしちぁえば良い。とも言えないんだよな。
コピワン焼きミスしたら、全てが消えてしまうからね・・。

まぁ詳しくはこのスレとか。
東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-03
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1187928634/l50
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 13:28:40 ID:MMrEmY8a0
>>193
推奨かどうかは知りませんがこんなのはどうでしょうか
ttp://www.lauda.co.jp/pro-lensdvd.htm
ttp://www.hori.jp/items/detail.php?id=653
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 19:03:11 ID:DbkvC6PG0
>>642
アニメだけに絞った番組表を取得できるならいいけど・・
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 21:46:00 ID:yAK+fMNM0
お前ら、どんだけアニヲタなんだよ。www
>>222が言う「HDDレコーダ購入者の80%はアニメ録画が目的」なんて
何の根拠も無いがどうやら強ち間違ってないらしい

139 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/06/24(火) 10:40:39 ID:WtzRbC/O0
A301のHD RecでDVD-R DLにアニメ3話を録画しようとしました。

165 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/06/24(火) 19:25:22 ID:wxUdb6/R0
S601買ってから、とりあえずアニメばかり大量に録画しまくった。

169 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/06/24(火) 20:54:36 ID:ItHAQiPQ0
X7でDVD-R DLに地デジのアニメをCMカットしてTSのまま4話

222 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/06/26(木) 16:59:28 ID:ySTguS+90
S601の話だけど、なんでこんなにアニメ関係のデフォキーワードが少ないんだろうね
HDDレコーダ購入者の80%はアニメ録画が目的なのを知らないのかな?

242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/06/27(金) 06:32:58 ID:y4bw3a1u0
S601について質問が2つほど。
基本RE録画です。
・アニメ録画専門なのだけど

245 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/06/27(金) 19:03:11 ID:DbkvC6PG0
>>642
アニメだけに絞った番組表を取得できるならいいけど・・

247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 21:49:56 ID:8OAA+rzl0
映画はテレビで放送されるときにはパッケージ化されてることがほとんどだし、
ドラマとか酷すぎてアニメくらいしか録るものが無いって感じでは。
バラエティー番組とか見て消しに使うことあっても好きな芸能人でも出てない限り残そうとは思わんし。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 22:09:24 ID:Gb+YUChy0
アニメの評価は意外と高いんだな
軽くカルチャーショックを受けてしまったよ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 22:15:25 ID:8OAA+rzl0
あと、映画のDVDに比べてアニメは割高感があるから録画で済ませようという気持ちもあるかと
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 22:28:53 ID:XrLElwqP0
>>243
やはり…でもやってみる。
Rは誘電でも怪しかったのでちっとも信頼できないw
でも、ビクターのRWは平気みたいなので最悪そっちに移せれば良いかなと。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 22:35:07 ID:XrLElwqP0
最近アニメにはまったくちだけれど、中には面白いものもあるよ。
まぁ元々ガンダム世代でアニメに抵抗ないってのもあるけれど。
あと、1本25分くらいで暇つぶしにちょうど良いというのもある。

252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 22:35:51 ID:JtD/KFo30
>>250
RAMカートリッジに誘電入れれば100発100中だよ。
認識ミスが完全になくなる。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 22:45:41 ID:AmuUFy3q0
スカパー連動なんてもうアニメユーザーを狙ったような機能だろ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 22:47:03 ID:8OAA+rzl0
失礼な。時代劇専門チャンネルも録るぞ俺は。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 23:12:23 ID:6hLoPFlo0
XS53です
昨日から突然テレビの映像が乱れるようになりました
みるナビや番組ナビを開いた時は映像は乱れませんが
R1とR2に映るアナログ地上波の映像が乱れます
ケーブル等は問題がないのを確認しましたが、何か原因があるのでしょうか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 23:16:37 ID:AmuUFy3q0
>>254
”も”・・・・wwwww
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 23:19:11 ID:ksETjv+l0
>>255
アンテナの向きが変わった
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 23:34:48 ID:6hLoPFlo0
>>257
入力を切り替えずに、普通にテレビをみると綺麗に映ります
XS53の内部にあるチューナーみたいなものがおかしいんですかね?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 23:48:09 ID:Mc0WCNRu0
>>258
アンテナと言ってのに、なぜチューナーのせいにしたいんだ?
綺麗に映る場合があるから、アンテナ無罪じゃないんだぞ。
アンテナ供給される電波が微妙に微弱になってるんだよ。
明日、昼間にアンテナをチェックしろ。
話はそれからだ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 00:19:48 ID:DmUuxbKG0
>>255
コンセントから抜いて、10分間ぐらい放置するのは試してみた?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 00:44:02 ID:M6sYuUn40
RD-S300で地デジ放送を見ると、えらいこと画質が悪くて困っています。
全体にシャギーがきつく、例えて言えば、bitmapをjpegで高圧縮したような画面です。
テレビはVictorのLT-46LH800です。もちろんHDMIで繋いでいます。

以下、私が確認した事項を列挙します。

・地デジ放送の同チャンネルをLH800のチューナーで見ると、普通にハイビジョンらしい画質で映ります。
 =>S300のチューナーから見ると見苦しい画質です。その差はひと目で解るほどです。
・HDMIケーブルやテレビ側の差込口を変更しても変化はありませんでした。
・DVDの再生は特に汚いとは思いませんでした。普通に見れます。
・アンテナの線は以下のように繋がっています。
 アンテナ -> S300 -> LH800
LH800では問題が無いことから、アンテナの設置には問題は無いと考えています。

これらの確認から、S300のチューナー部が画質劣化の原因では無いかと推察しています。
このような現象の解決方法や事例があれば、ご助言をお願いします。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 00:50:31 ID:DmUuxbKG0
>>261
解像度が480i(D1)か480p(D2)になってない?
1080i(D3)にすれば、ハイビジョン画質になるよ。
263261:2008/06/28(土) 00:58:56 ID:M6sYuUn40
>>262
アドバイスありがとうございます。1080iになっていませんでした!
解像度の点では非常に改善しました。本当にありがとうございます。

ただ、ちょっと色むらが残るというか、例えば番組のテロップなどで白い文字が出た場合に、
本来は単色で表示されるべきところに、微妙にグレーがかったムラが入るようです。あと
若干コントラストがキツイようですね。このあたりのチューニングが可能かはまた調査したい
と思います。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 01:47:38 ID:H4UlYxtQ0
XS40のドライブだけ有償で交換したらいくらぐらい掛かるかわかる人います?
やっぱり高いのかなー・・・スカパーで海外ドラマしか見ないしXS40でも十分なので
このままxs40使いたいけど、もうぼろが来て-Rに焼けないんだ・・・
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 02:07:05 ID:Y0pKq0WW0
どうせ叩かれると思いますがまあ聞いてやってください。
RD-XD71がER7061を吐くようになりました。
しばらくは電源入れ直すと使えてたんで気にせず使ってたのですが、
そのうち録画中や再生中に電源ごと落ちるようになりました。
で、近所をいつも軽トラで回ってる廃品回収業がいるのですが、
スピーカーでは修理も請け負うというようなことを言ってまして、
呼び止めて話を聞いてみると、
メーカーの修理下請けもやってるので大丈夫。
メーカーに修理に出すより安くあがる。
と言われたので出しました。
で。
一週間後くらいに、「直りませんでした」と持ってきました。
フロントパネルは割れて筐体べこべこ。
おまけに一緒に渡したリモコンと電源コードもなし。
文句言うと態度が豹変して、最初からこうだった。難癖付ける気か。
とチンピラのようにわめき立てる。
捨て台詞に留守中に何も起こらんかったらええな。と完全に脅迫なのですが、
家の場所が完全に割れてて通報したとしても10万足らずのことで面倒が起きたらイヤだなと泣き寝入りしました。。。
悔しいのですがジョーシンに修理に持って行きました。
担当はそんなんいるんですねぇと同情してくれましたが、
その場で調べてもらうとB-CASも抜かれ、シリアルもはがされていることが判明。
相変わらずER7061が出るので疑いもしなかったのですが、
店員が言うにはもしかして廃品と取り替えられたんではないだろうかと。
確かにシリアルはがす理由としてはそれかなと。
まあ一応修理に出しますがもしかすると修理拒否されるかもと言われました。
漏れみたいなヴァカは他にいないとは思いますが、一応こんなこともあるよと報告です。。。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 02:24:10 ID:h2EuhFz60
>>265
軽トラ廃品回収でいい話を聞いたことない
回収無料と叫びながら家→軽トラの運搬料払えゴルァ!!とか…
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 02:45:20 ID:gEGItrQxO
>>265ほんとの話しなら詐欺だな
通報しとくべき
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 03:34:37 ID:+Kibq6UH0
国民生活センターに通報してくださいな
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 04:00:38 ID:qdd/nqiH0
まぁ、ありがちだよね。
竿竹1980円。1980円のは1メートルぐらいしか無くて
普通の長さのはスゲー値段。
不要バイクや家電、無料で回収。
この種は別料金が必要とか。

金額言う前に、加工なりトラックに載せてしまうなりして
断れなくするのが常套手段。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 09:00:34 ID:aTACGARUO
>>264
漏れは27000円したお
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 10:25:14 ID:wN8SnhW60
中古でゲットできれば10分の1の値段で済むが運と環境によるな
だがネットでダビング使えればドライブは使わなくても十分やっていける
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 12:14:33 ID:/EhPvjq50
>>271
XS40ではネットdeダビングは使えないな
ナビ機能はあるが
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 12:36:55 ID:ZZAfkeWU0
E301の録画レートについて質問させていただきます。

連ドラをデジタルのVRで録画→CMカットなど編集した後、DVD1枚に
3話づつ収めたいと考えています。
これまではアナログのMN 3.8〜4.0で録画すればピッタリだったのですが、
デジタルでも同じレートで収まるものなのでしょうか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 12:59:01 ID:eZrS4MCE0
レートが同じなら同じ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 14:14:59 ID:ZZAfkeWU0
>>274
同じなのですね!
お付き合いいただき感謝です。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 14:22:55 ID:H4UlYxtQ0
>>270
そんなに・・・やっぱり新しいの買うか、調子良さそうな中古品買って来たほうが良さそうだ。
せめて15000円とかだったら交換するだろうけど、3万近くとかボリ過ぎだわw
価格設定してるやつもう少し考えろよ、あと2万出せば新機種のレコーダー買えるやん
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 18:03:30 ID:Y0pKq0WW0
>>265です。
ジョーシンから先ほど電話があり、
シリアルないと修理不可とのことです。
凹んだ。。。
体に力が入らない。
ヴァカだった。。。
レスくれた人ありがとう。
通報は死刑になるならいいが報復が怖くてできない。
引っ越すならともかく。
悲しい。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 19:17:13 ID:q/iXYvHU0
E300使ってるんですけど、このリモコンのテンキーで
地デジの番組に割り振ってボタン一発で選局出来るんですか?
通常だとテンキー部分は再生や停止などになってるので
そのままだと使えませんよね

CH番号入力ボタン押した後でチャンネル数入れるのも
決定の上下で切り替えるのも時間がかかるし
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 19:18:08 ID:/RDfV/EQ0
>>277
元気出せよ
また新しいHDDレコ買ってアニメ録ればいやなことも忘れるさ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 19:21:42 ID:ZE75jZW70
>>278
どんまーい
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 19:45:03 ID:DmUuxbKG0
>>278
[シフト]ボタン+数字ボタンでダイレクト選局
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 19:48:13 ID:q/iXYvHU0
>>281
さんきゅう、テンキーモード切り替えての
ワンボタンではいけないみたいですね。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 21:22:58 ID:hHpld/JP0
質問させてください。機種はRD-E300です。

番組表から予約をしたら、直後に予約が続いている訳でもないのに
予約一覧で見るとなぜか「追?」の表示が。
もちろんタイトルも時間も変更はしていないのに
何回やっても出てきます。
何回もやっていると、予約名が別チャンネルの全く違う番組名に変わっていたりすることも。
「追?」が出ていてもちゃんと録画出来るならいいんだけど
予約名が別のチャンネルのタイトルに変わったりすると不安になってしまって。
こういう現象ってよくあること?番組表の不具合なのかな?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 21:25:20 ID:hHpld/JP0
直後に予約が続いている時につくのは「追×」でした。間違えました。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 22:39:55 ID:mqdSPLk80
RD-T1。今日、コピワンの留守録が「録画失敗」するんだけど、オレだけなのか?
ライン入力は撮れてるみたい。
留守録の画面で、TV局のアイコンが表示されない。それと関係あるのか?
286270:2008/06/28(土) 22:46:53 ID:aTACGARUO
>>276
ちなみにおいらは長期保証ギリギリで直したから料金はかかってないがな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 22:55:54 ID:eZrS4MCE0
>>285
TS領域が一杯になったんじゃね?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 23:09:43 ID:mqdSPLk80
>>287
TS領域確認します。まだ9時間あります。
電源切って、また電源ON

留守録のタイトルがすべて消えたw。時間だけは残ってる。笑うしかない
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 23:12:45 ID:mqdSPLk80
>>288
再度、電源切って、また電源ON

「ディスクに問題あり、再生しかできません」

HDD壊れたみたい
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 23:14:21 ID:0uVxD+Wr0
RD-S601で、お気に入り予約で自動録画してくれるのはいいんだけど
地上波はデジタルじゃなくてアナログが予約される
地デジ優先にできないのかな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 23:16:47 ID:eZrS4MCE0
>>289
HDDは壊れてない。管理データが壊れている。
電源落とさずにDVDにバックアップできるのだけバックアップしてHDD初期化。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 23:24:44 ID:DmUuxbKG0
>>290
番組ナビのチャンネル表示順が若い方が優先されるから、
番組ナビチャンネル設定の表示順設定で、地デジのチャンネルを上に
持ってくればOK
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 23:27:04 ID:mqdSPLk80
>>291
実は、「RD-X5」も半年前ぐらいに『再生しかできない』状態になって放置した。
まさか、これ(RD-T1)もなるとは!
しかたないので、最重要な物をRAMに退避します
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 23:28:43 ID:eZrS4MCE0
>>293
チャプター削除を多用してないか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 23:37:49 ID:mqdSPLk80
>>294
チャプター削除は買ってから1回ぐらいしかやってない。編集はプレイリストでやってる。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 23:43:16 ID:0uVxD+Wr0
>>292
レスありがとう
でも地デジのほうが上にあるんですよ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 23:53:42 ID:Xlk5tkycO
RD-XD71を使っています。
一昨日からBSの番組表が読み込めていません。
BSが見たくて『放送切換』しても『E202』と出て真っ黒の画面になります。
どうすればいいでしょうか?
宜しくお願いします。
298292:2008/06/29(日) 00:07:24 ID:zf8V5Qjr0
>>296
地デジと地アナで微妙にタイトルが違っていて、地アナの方が検索に引っ掛かるとか?

>>297
BSの受信ができなくなったようです。
BSのアンテナ線周りを確認して、BSアンテナのコンバータへ電源を供給していたのであれば、
その設定も確認してみてはどうでしょうか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 00:08:18 ID:CZaIv6yW0
一番ケツのタイトルの一番ケツのチャプターは
削除しても断片化にならない、、、で合ってますか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 00:25:46 ID:9fmeRAo00
>>299
そうとは限らない
HDDはテープと違いランダムアクセス
301290:2008/06/29(日) 00:26:12 ID:lpdjQ0QB0
>>298
人物名をキーワードに設定してるんだけど関係ありますかね?

番組説明に地アナだとそのキーワードが入ってて
地デジだと入ってないとかそんな感じかなぁ
いま見ると地デジと地アナの番組説明が違う番組があるんですよね
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 00:45:45 ID:Lpxbt5oIO
297です。
298さん、レスありがとうございました。
今、電源入れて番組表を見たら読み込めてました。
一体なんだったのでしょうか?機械はわからないです。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 01:27:02 ID:FqCkn04k0
X5で初期化数回やったけどR1側だけ再生エラー(時々止まりながら
再生するか途中で「再生できませんでした」で止まる)になるんだけど
これもHDDの物理故障じゃなくてプログラムの問題?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 01:39:44 ID:9fmeRAo00
>>303
それはドライブが逝ってるのだろうw
2つあるうちの片方がダメになってるんだと思う
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 02:11:05 ID:FqCkn04k0
>>304
うおまじかw
じゃあ自分ではどうにもできそうにないな。。
取り合えずあせって自分でHDD換装しなくてよかったよ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 02:14:26 ID:FqCkn04k0
あ、違うわドライブってHDDのことだよね?ははは(汗
んじゃやっぱ換装か。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 11:21:08 ID:rgGg3g0L0
>>303
R1側だけエラーってどうやって調べた?
HDDはR1とR2の2台構成ではない。
HDD全体の一部をR2用に確保しながら使っている。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 13:48:53 ID:oddGSara0
再生時はR1/R2関係ないしな。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 14:19:24 ID:FqCkn04k0
>>307
R1側というのは、R1で予約録画したものを再生する時にだけ
再生エラーになるっていう意味。

>HDDはR1とR2の2台構成ではない
>HDD全体の一部をR2用に確保しながら使っている
>再生時はR1/R2関係ない

このへんがアホのおれにはチンプンなんだけど、よーするに
2台あるHDDの一方が壊れてることを示す症状ではないってことね。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 14:23:08 ID:rgGg3g0L0
>>309
2台あるHDDの一方の一部の領域が壊れてる可能性は高い。
たまたまR1で録画した領域だっただけ。
R2でも同じ領域に録画すればエラーで再生停止する。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 14:50:23 ID:HQBuf9ff0
あと、R1エンコーダ回路の故障も考えられるのでは?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 15:32:22 ID:e9R3DPR0O
XS46を使用しているのですが、DVD-RWを初期化したいです。 取説に従ってやってもできないのでアドバイス頂ければ助かります。
本体をHDDにしてクイックメニューを押すと、クイックメニューが開かれ、ディスク情報などのメニュー一覧がでます。

しかし、DVDにしてクイックメニューを押しても何も反応がなく、クイックメニューが開きません。やり方が間違っていますでしょうか?
よろしくお願いします。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 15:35:28 ID:oddGSara0
>>312
見るナビなどを出さない状態で、DVDにしてクイックメニュー。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 15:35:28 ID:e9R3DPR0O
立て続けにすみません、何度か繰り返していたらディスクをチェックしてください と表示されます。
どうもDVD-RW自体をXS46が認識していないようです。。。
なぜでしょうか…
長々とすみません。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 15:38:28 ID:e9R3DPR0O
>>313
ありがとうございます、試してみましたが、出ません。
本体の
DVD-R
DVD-RW
DVD-RAM
というところどれにも点灯していません、DVD-RW自体を認識していないのでは…と思いますが、改善方法はありませんでしょうか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 15:58:39 ID:oddGSara0
>>315
ディスクを入れた際に異音が鳴る⇒修理
異音は鳴らない⇒クリーニングディスクを試す⇒治らなければ修理
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 17:31:34 ID:e9R3DPR0O
>>316
故障系の状態だったんですか。。。
クリーニングのDVDを買ってこようと思います。

でもDVD-RやDVD-ROMなどは普通に再生できるんですよ。DVD-RWのレーザ(レンズ)は別物なんですか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 17:34:37 ID:Tc95BR0W0
RD-S601で、地上デジタル・BSデジタルをTS録画したものを、
普通の(古くからある普及帯の)DVDプレーヤーで見れるようにできませんか?
CPRMとか、DVD-VRとか、制約が多くて見れないことが多いのですが。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 17:39:59 ID:yTiStQI90
>>318
VRやらCPRMに対応してるプレイヤーを買う。
それとTS録画したのはDVDに書き込めないが
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 18:04:50 ID:wxZmBoRv0
RD-E300で、電源オフにしたあとに、2〜3時間くらい「DEPGT」の表示が出てファンが
回りっぱなしなのって仕様? ただでさえファンがうるさいのに、回りっぱなしだと・・・。

ダビング10にも対応しないみたいだし、もう投げ捨てたくなってきた・・・。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 18:06:24 ID:niPYsWS90
>>318
家電量販店で地デジ編集が出来るってなことが書いてある変な製品を買えばいいんじゃね
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 19:09:59 ID:cwlztA400
ダビング10に対応するのって>>194の機種だけ?
待ってたらいずれそれ以前に発売した機種も対応するようになったりしない?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 19:12:43 ID:rgGg3g0L0
>>317
DVD-Rは色素記録、RW/RAMは金属記録。
記録方法に違いがあるのだから回路が違うと考えられる。
RWとRAMも書き換え回数が違うのだから何らかの違いがある。
Rだけ読めないとかRAMだけ読めないというのはよくある話。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 19:15:25 ID:rgGg3g0L0
>>320
仕様。
どのデジRDも同じ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 19:26:25 ID:F+G/L7eT0
>>322
フォームアップなどでダビング10に対応するようにするのは
技術的に無理らしい
ソースはデジタルモノの雑誌
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 19:30:19 ID:veSd0S3eO
>>323
メディアの反射率が-Rの方が高いだけという話。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 19:58:46 ID:Tc95BR0W0
>>320
S601系だと、表示は時間表示に戻って、見た目は電源オフに見えるけどね。
ファンの音も、それ以前系に比べると、明らかに静か。

>>322
ダビ10は、もともとコピーできるようになっている回路に
ソフトウェア的にコピワンの制限をかけているだけ。
だから、ファームの変更でダビ10できるようになる。
コピワンの回路しか備わっていない過去マシンでは無理。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 20:05:33 ID:rgGg3g0L0
>>325
フォーム: form: 形、姿、人影
ファーム: firm: 堅い、堅固な、しっかり固定した、安定した
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 20:24:03 ID:7fzBPIYx0
>>327
ソフトのみの対応ではクラックされる可能性が残るから、ハード的な制限が
かかっている必要があるってことなのかな?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 21:05:20 ID:db20Ls0t0
購入後1年も経っていないRD-S300を使用してますが、
やはりダビ10には対応しないとのことで、
近々、対応機の購入を考えています。

編集のしやすさで東芝機を気に入っているので、
次回も東芝を買った方が良いでしょうか…?
RD-S502あたりが妥当かな、と思っていますが。

テレビはパナソニックのVIERAで、
パナの録画機の画質は綺麗、という評判もネットで見るので
パナに統一する手もありかとは思うのですが、
操作方法をまたイチから覚えるのが面倒、とか思ったりします。

それとも、対応機に買い替えるのは
もう少し様子を見た方が賢明でしょうか。
宜しくお願い致します。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 21:16:17 ID:rgGg3g0L0
>>330
ダビ10が必要?
急いで必要じゃなければ様子見でいいと思うが。

DIGAにしても操作方法はすぐ覚えられるだろう。
RDでできてたことができなくなってイライラするかもしれないが。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 22:00:37 ID:cwlztA400
>>325>>327
サンクス
フリーズだらけで、お任せ録画もまともに作動せず、TS画質でムーブできないXD72Dがようやく活躍してくれると思ってたのに…
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 22:19:05 ID:e9R3DPR0O
>>326
じゃあクリーニングして意味ありますかね?
乾式と湿式どっちがおすすめでしょうか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 22:25:14 ID:2wSBckyq0
待望のダビ10も間近ですね!
みなさん! これからもアニメ録りまくって焼き焼きしましょう!
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 23:28:16 ID:oQd/pj/B0
しらんがな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 23:30:32 ID:OCFoDjWz0
ダビング10が「待望の」だなんて…┐(´Д`)┌
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 23:32:34 ID:nguE0gGc0
普通の人は10回もダビングするの?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 23:34:38 ID:7fzBPIYx0
>>336
失敗のリスクが減るって意味では「待望の」だろ・・・・・
1回の失敗でこの世の終わりが来るような連中だからw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 23:46:57 ID:i6FEmnN/0
>>330
東芝で気に入っているのは編集機能以外に
(1) 30秒スキップ
(2) 10秒リプレイ
(3) 十字左右で番組1/20スキップ
(4) スキップボタン連続押しで即座に番組エンドに移動。

Panaを買ってがっかりしたのは、上記の(1)以外が全部出来ないことだが、
東芝以上に動作が安定している。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 23:47:33 ID:nguE0gGc0
どうしてもバックアップ取りたいならW録すればいいのに
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 00:19:23 ID:JKzkQhZdO
>>333
喫煙環境下や埃っぽい場所で使っていたとかじゃない限り、ドライブがヘタレ始めていると思うので、クリーニングディスクに過度の期待はしない方がいいかと。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 01:01:12 ID:cib/0XgM0
>>340
HDDが逝ったらどうしようもないけどな

HDDのバックアップって出来たっけ?
パソコンにつないだあと、ブラウザで開いても認識しない形式だろうからバックアップソフトでイメージとしてまるごとバックアップ…とか
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 03:12:29 ID:zhe9bTf10
E301ですが
これはもしかして地上波アナログのW録は不可能なんですか?
W録ボタンがVRとTSの切り替えになっていて、TS側がデジタル関連のチャンネルしか出せないようなのですが…
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 04:23:54 ID:1XG42L/90
デジ×アナだけだよ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 06:22:48 ID:2nra79aU0
>>265
こんな感じか?

    ゛ (⌒) ヽ
    ((、´゛))
      ||||||
..    ∧__∧  
    <♯`Д´> 最初からこうだったニダ!難癖付ける気かニダ!留守中に何も起こらんかったらええニダw
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 08:37:28 ID:Rso1PxoY0
>>343
いまのRDはどれもアナログのW録ができない。
アナログ放送時代のRDならできるのが色々あった。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 11:57:38 ID:2F6mTrZ70
デジチューナー搭載で、アナ×アナW録できるのはは、X6とT1だけ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 13:01:25 ID:GgvHT9EH0
『ダビ10になったら孫コピーは不可能で著作権が保護されてます』というのがが建前なのだから

当然、REで録画したダビ10番組は『ネットでダビング』でダビングできるんですよね?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 15:08:16 ID:FuSKwr1G0
>>348
できない。
ネットdeダビングはコピフリのみ対象。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 18:24:01 ID:d2d3/ykc0
DVDなどをDVDRにダビングしたんですがこれってファイナライズしたほうがいいでしょうか?
自分他の(例PS2・DVDプレイヤー)奴で見ないんでこのままでしようと思っているんですが。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 18:37:37 ID:45sCDFgf0
ファイナライズしないと他のレコーダーに買い換えたとき困るよ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 22:24:05 ID:JygKnRbK0
RD-Z1に初めてHDMIつないで本体表示窓にHDMIがついたんだけど、フリーズ?してしまった
検索するとVerUPすればいいとあったからUPしようと思ったが、再起動しても「ALERT」が出てHDMIでもビデオでも画面が映らない
おそらくHDMI表示を消せばいいと思うのだが、どうしたらいいですか?どこかに書いてありますか
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 22:31:06 ID:B9rAn5CG0
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 22:32:11 ID:sUYiCH190
RDはアニメ録画専用ですからあ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 22:33:57 ID:JygKnRbK0
>>181に似た状態が報告されてたのを見落としてました
でも解決策が無さそうで(´・ω・`)
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 22:44:38 ID:2tMRvdro0
S-601、現在自動アップデート中
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 22:53:25 ID:d2d3/ykc0
>351
今のところはですが買い換える予定はないのでこれでいいかなと思っているんです。
でもファイナイナライズしないと不都合が発生するとか思いまして。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 22:55:20 ID:g1LQei/Z0
>>357
壊れて泣く泣く買い換える奴は、往々にして、買い換え予定はなかったと思うよ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 23:00:47 ID:eF73hjDW0
アップデートしたら1分前でも予約を受け付けるようになった
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 23:03:42 ID:jtj3+GeS0
XS34、買って三年余りだがドライブがメディアを上手く認識できなくなってきた。
(中で空回りしてたり)
修理依頼するくらいなら、手頃なE301でも買った方がましかのぉ?

地アナ終了まで粘りたかったんだけど…
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 23:21:58 ID:XNDk338SO
>>356
マジで?何が変わった?
勝手にアップデートされたくないんだよな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 23:27:44 ID:2tMRvdro0
363376:2008/06/30(月) 23:29:18 ID:iCOc39nz0
質問スレでは無いところに書き込んで注意されました。
よろしくお願いします。

教えていただければ幸いです。
今、s301を使っているんですが先日初めてLANを接続しまして、ソフトウェアアップデートをしました。
バージョン04になりましたが、以前より放送、録画再生の画質が悪くなったように思います。
テレビは32c3500でして、またs301のリモコンで調整するj解像度も適正です。s301は08年製造です。

そのような事象があるのか、気のせいなのか。またバージョン10になれば改善されるのか。
現象に気づいたのは、土曜日のターミネーター2の録画を再生したときです。
録画品質はTSです。

よろしくお願いします。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 23:39:59 ID:19o/csUc0
S600は何も変わりそうにないなw
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 23:58:14 ID:u3AykIjm0
>>363
TSは放送されてるデジタルデータそのまま。
再生画質は変わりようがない。
本当にTS録画かタイトル情報を確認したか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:02:47 ID:53gn/O9L0
出力がD1になってんじゃねーの?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:03:27 ID:H+Kx+bzd0
>>365
他スレでは、「解像度切替」ボタン押せと
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:05:17 ID:uxslKQUw0
>>367
「解像度は適正」と言ってるな。具体的にどう設定されてるのか分からないがw
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:06:36 ID:DJeNhJp00
HDMIで繋いでないとかそんなオチじゃないだろうなw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:09:12 ID:53gn/O9L0
急性白内障かもなw
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:14:16 ID:HF56CNQx0
D3の方が奇麗に映るテレビなのにD4にしてるとか
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 11:21:59 ID:tqB+JMUq0
S502を先週買ったのですが
買って2日目に普通に電源切れてたはずなのに
電源入れると「正常に終了・・・」「ソフトウエアの更新・・・」というエラーが出てました。
それから2番組くらい録りましたが何も問題ありませんでしたが、
買って6日目の今日、早朝の番組を予約しといたらなにも録れてなくフリーズしていました。
しかたなく強制終了して再度電源入れると、時間の過ぎた予約は残ってましたが、
数個作っといたフォルダは消えてしまってました。
これは初期不良の可能性が高いのでしょうか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 12:10:07 ID:0pKtBGqT0
>>372
ソフトウェアの更新はエラーではない。
ダビング10機能を追加するソフトウェアに更新された。

1度や2度のハングアップは様子見。
フォルダ作成やチャプター編集は電源を切る時に保存されるので、電源強制断すると消えるのは仕様。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 12:28:53 ID:tqB+JMUq0
>>373
書き方が悪くてすいません
フォルダのほうは夜、予約したときに作りました。
そのときは何も問題なく電源が切れてたのですが、
朝になってみるとフリーズしてたのです。
おそらく深夜の録画準備のときに何かが起こったのではないかと思います。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 16:25:41 ID:2O61N3860
HDDに録ってある番組?ってそのままでOK?それとも早急にDVDRに移すべき?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 16:30:01 ID:rRWjCMzG0
HDDはいつ壊れてもおかしくない部品。
大事なのはすぐにDVD。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 16:30:01 ID:jgOcr8CR0
好きにしたらええやん。
何で他人に尋くの?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 16:32:45 ID:2O61N3860
>377
気になったので後はここが質問スレだからです。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:02:11 ID:UY/JPQhI0
中古でX5買ったのですが、JAVA1.4.2はどこでダウンロードしたらいいのでしょうか?
java.comへ行ったのですがよくわからないもので・・・おねがいします
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:37:23 ID:rRWjCMzG0
>>379
最新のJavaでいいよ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:18:08 ID:9z5fvk4P0
>>378
何でもママにやってもらってるから決められないんだよ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:59:21 ID:D+HJPk0S0
xd72d ってハイビジョン2番組録画なのですが、
ダビング10にアップデートでならないのでしょうか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:18:48 ID:rRWjCMzG0
>>382
対応予定なし。
XD72より新しい A600/A300、S600/S300、E300ですら対応予定なし。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:31:28 ID:ZD5onhuJ0
>>383
E160は対応するんですね。わかります。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:44:35 ID:IAJb4Ny60
>>384
しないよ。分かってるくせに。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:06:01 ID:KOCPFOC+0
受信レベルについて教えてください
RD-S601で地上デジタルの受信レベルは60前後なのですが
BSデジタルの受信レベルが48しか出ていません
通常どの程度のレベルで良好といえるのでしょうか?
ブロックノイズ等の受信不良はないのですが、悪天候時にどうなるか不安です
ただ、かなり古いアンテナを使っているのでそれが原因なのかもしれません
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:15:27 ID:y7XGdHXG0
東芝レコのVRモードで焼いたDVD-R(非CPRM)を、
PCでコピーしたい場合は、どうすれば良い?
やったことある人は居るかな?

手元のPCのDVDドライブ(非CPRM対応)に入れても認識しない・・

※手元にPCしかない場合についての質問
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:33:30 ID:TieYixPu0
RD-S502 or S302って、X5、S600と比較してファンの音どれくらいの大きさ
か教えてくれ。?
X5と同じぐらいなら即買いなんだけど。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:39:08 ID:mO2wdtF60
>>387
まずファイナライズ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:43:19 ID:BGfrFcK60
てか、CPRMじゃないディスクをコピーするだけなら、レコでやればいいんじゃね?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:43:43 ID:uj+wx3rf0
>>386
問題なし。
デジタルの場合、受信レベルより質が大事。

悪天候で、他の家とかは映ってるのに
自分の家は映らないなら、アンテナを大きくする。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:53:27 ID:NiyIUiOU0
>>391
ありがとうございます
レベル的には問題ないとの事で安心しました
アナログBS時代のハイビジョン用アンテナなので大きさだけはあるのですが
なにぶん古いので、様子を見てダメなようであればアンテナを新調する事にします
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:09:29 ID:y7XGdHXG0
>>390
あれほどレコが無い場合と断って書いてるのにな
(そういうレスは予想できたからな)

394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:12:08 ID:mO2wdtF60
>>393
何とかRDを探し出してファイナライズするしかない。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:32:22 ID:y7XGdHXG0
>>394
ファイナライズは為されてる
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:41:56 ID:mO2wdtF60
>>395
ならば後はPC側の問題。
UDF2.0が読める環境なら、普通にコピーできる。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:58:51 ID:wZeuD6TI0
うちのノートPCのDVD-ROMドライブは、DVD-RWのVRは読めるけど、DVD-RのVRはサポートしてないから読めない。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:37:59 ID:y7XGdHXG0
>>397
>396が言うようにUDF2.0が使える環境にしても駄目?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 11:00:35 ID:LH101q7F0
>>393
じゃスレ違いだな
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 11:31:31 ID:Q1KGH5QJ0
S502、16:9シュリンク表示をズームすると左右が削られるのってなんとかなりませんかね。
もしくは16:9ワイドで縦にのみ拡大とか。
レターボックスをズームするのに解像度をD1かD2に切り替えてテレビをズームモードにするというのが手間です。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 11:58:36 ID:+I1Dyacu0
RD-XS43を使用しています。

「見るナビ」ボタンを押すと、最後に表示させていた場所か、最新の録画番組を含む
場所内のタイトル一覧が表示されますよね。

「見るナビ」ボタンを押したら必ずHDD内(フォルダの一つ上の階層と言えばいいのかな?)を
表示させるような設定はありますか?

説明が下手でごめんなさい。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 12:07:46 ID:EZk98sZn0
>>401
ない。

ライブラリボタン押せばフォルダなし状態で表示されるけどだめか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 13:43:46 ID:+I1Dyacu0
>>402
ありがとうございます。
やはりそういう設定は無いんですね。

と言うのも、旦那が私に知られたくない番組を彼専用フォルダに
録画しているんですが、
「見るナビ」ボタンを押したら旦那用フォルダが表示されてしまい、
南明奈というタイトルが出て来て妙な沈黙が。

向こうは「見られたくなかった」という気まずさ(恥ずかしさ?)。
私は「隠したいものを見てしまってごめん」という気まずさ。

何度かこういう事があり、面倒くさいので何か方法は無いかと思ったんです。
今まで「見るナビ」で操作してきたので、ライブラリボタンを使うのは不自然かも…。

見られるのがイヤなら自分で気を付けて貰うしかないですね。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 14:21:10 ID:vxbAt/Sh0
>>403
旦那にカギ付きフォルダ機能を使わせればいいじゃないの?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 15:46:17 ID:xUbca8Nb0
>>403
本当にヤバいのはDVD移動が原則だよw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 15:50:25 ID:+2CbXbXq0
うちはオープンだな。
どんな番組も嫁の前で堂々と見てるw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:53:16 ID:0iWFyL9P0
南明奈っていうと、昨日から始まったアッキーナって番組かな?
アイドルになんかやらせるってだけの番組だから、旦那さんも隠してたわけじゃないと思うが。
自分用の録画をフォルダ分けするのは別にやましい理由とか関係ないでしょ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:53:31 ID:+I1Dyacu0
>>404
使えば?って提案したんだけど必要ないって言われました。
カギ付きフォルダに入れる=見られたくない番組を録画するぞ!!と
公言するようなものだから?

>>406
羨ましいです。
オープンにしてくれればこっちも変に気を回さなくて済むのに。

旦那専用フォルダなんて見ようと思えば幾らでも見る事が出来るんですよね。
中途半端に隠すから厄介極まりないです。
スレ違い失礼致しました。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:53:51 ID:TmxIXGCG0
RD-S600を使ってます。
CPRM対応DVD-R(三菱化学 原産:台湾)を使ってVRモード初期化して、
VRモード録画のBSデジタル番組(BS11 エヴァ)をムーヴしようとしたら
「コピープロテクションがかかっています」と出て、ムーヴ出来ません…('A`)
DVD互換は「切」になっています。

HDD内でDVD互換を「入」にしないとムーヴ不可ですかね?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 17:39:45 ID:k5h/T32e0
>>409
互換は無関係。互換はVideoモードのときのみ。
CPRM対応してない媒体か、VRで初期化してない可能性が高い。
媒体を入れ直してみるとか、別のCPRM対応媒体で試してみるとか、ディスク情報でVRモードになってることを確認。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 17:46:35 ID:0iWFyL9P0
あと、ムーブ先が本当にDVDになってるかどうか、とか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 17:50:19 ID:k5h/T32e0
海外産媒体は品質が悪くてCPRM鍵が正しく読み出せないことがある。
CPRM対応と書いてありながらVRモードで初期化するとエラーになって、Videoモードでしか初期化できなかったり。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 17:54:01 ID:k5h/T32e0
↑Videoモードで初期化はRWでの話
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:04:52 ID:5O4IfX310
え?俺、DVD-RでもDVD-RW でも最初に、VRでフォーマットしてるけど…俺って変わったことしてる?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:25:30 ID:xUbca8Nb0
>>414
変ってるというより、RDでRWのVRは少数派だろ。
リライト・メディアなら、RAMが多数派と思うぞ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:37:39 ID:PFS1yRSZ0
>>414
VRがいいならそれでいい。

RWは初期化必須。
Rは初期化しなければVideoモード。

>>415
ドライブ不調でRAMを破壊されてからRW派になった。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 21:56:52 ID:hKtFLvpl0
RD-XS38使ってます。
購入時はネットdeナビの番組表示のレスポンスがとてもよく(普通にネットで見てる速度で読み込む)
PC中心の生活なので、PCモニターでいろいろできてとても気に入ってました。

これが原因かは不明ですが、半年ぐらい前にレコ−ダーをバージョンUPしたら
ネットdeナビの番組表示が凄く重くなって、1秒ほどで全て読み込んでた
番組表が1分ほどかかるようになって、ネットで予約をしなくなりました。

それからTV画面の予約してたのですが、使い勝手が悪いので
ネットdeナビの番組表を早く読み込むようになってほしいのですが
レコーダー本体の初期化、バージョンUP、PCの初期化、
などやりましたが、やはり番組読み込みが遅くて直りません。
解決策お願いします。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 22:20:12 ID:IeSYp3dYO
>>387
RAMドライバー(UDFドライバ)が入っていないから見えない。探して入れる。
見えたらあとはただのファイルコピーで良い
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 22:58:25 ID:WLTKWq+7O
ダビング10対応の自動アップデートで
HDD強制フォーマットなんて東芝製には報告ないですよね?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 23:41:24 ID:v7MOxm/Q0
X7のRD間ILINKダビングというのはTSタイトルだけなのですか
TSEとかVRモードができないのは何か理由があるんですか
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 23:59:10 ID:71XD6P7V0
>>419
こちらS301、ネットでうpしたけど
今のところ全て無事です。

そんなことより
メニューとかサムネイルが3939になって快適
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 00:00:48 ID:5nPZuI4Y0
サムネ速くなったの1のほうだけみたいだな、うちのS600も良くなればいいのに
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 03:22:45 ID:mSK13hsl0
ダビ10でサムネイルキャッシュも許されるようになったのだろう。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 03:24:13 ID:mSK13hsl0
>>420
TSのみ。
できない理由は東芝のユーザサポートに電話して聞いてみてくれ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 03:27:14 ID:mSK13hsl0
>>417
どのiEPGサイトも遅いのか?
ニッカンスポーツ.com とか軽そうだけど。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 11:06:49 ID:IWCjgKlV0
なんでおいらのX7はダビ10の対応されないんだ・・・
バージョン01のまま変わらず・・・

手動でバージョンアップって出来ますか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 11:43:25 ID:JmCeA1Zi0
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/broadcasting_wave/index_j.html
放送波からのV-UPは条件があるよ。同じ時間帯に予約いれてるとかはない?

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/internet_recorder/index_j.html
あとはLAN経由とかあるけど。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 11:51:23 ID:IWCjgKlV0
>>427
昼間に予約は入れてなかったと思うけど。。。
とりあえず、LAN経由で今夜やってみます。

サンクスです
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 11:55:04 ID:Bj6TGgs00
S302買う予定だけどS301がバージョンアップでサクサクになるのなら
S301でいいかな?

ところでこの2機種は動作音って静かです?

ちなみに今使ってるE-300は五月蝿いです。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 12:10:27 ID:Ka0bjpwq0
サクサクになんてなってねーよw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 12:43:36 ID:Wnv5jbST0
S502でTSタイトルをチャプター編集で本編とそれ以外に分け、本編のみのプレイリストを作りました。
あとは複数タイトルをまとめてDVDにダビングしようと思うのですが、チャプターをGOPの境目に移動して本編を削らないとゴミが出てしまうのでしょうか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 12:51:06 ID:SvQo05Jm0
S301ですが
今回のダビング10でアップデートされたと分かるバージョンの情報って、
どうやって確認するんでしょうか?
昨日が一昨日に、寝てる間にアップデートが終わりましたとかいう窓が開いて
た覚えがあるんですが、それがダビング10のアップデートのことなのか
どうかわかりません・・・・
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 12:59:45 ID:wbURbp4q0
>>431
TSは HD RecモードかVRモードのDVDにダビングするのでゴミは出ない。
GOPのゴミが出るのはVideoモードのみ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 13:01:55 ID:wbURbp4q0
>>432
昨日アップデートされたならダビ10のファームに間違いない。それしか放送してないから。
バージョンは設定のダウンロードのところにほとんど見えないくらいの薄い字で表示されてる。
バージョンの修正内容は東芝サイトに書いてある。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 13:10:25 ID:SvQo05Jm0
>>434
ありがとうございます
確認してきます
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 13:16:08 ID:SvQo05Jm0
ホントにうすくですが
10って書いてありました
ありがとうございました
パナソニックの方では、HDDがフォーマットされたとかいう情報があったので
ずっと不安でしたが、不具合なくいけるよう祈ります・・
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 14:00:22 ID:WGULxoViO
先日XS46でDVD-RWが認識しないと、こちらで相談した者です。
購入したDVD-RWですがCPRM対応と書いたDVD-RWでした。
XS46ではCPRM対応メディアは使用不可という事でしょうか?
よろしくお願いします。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 14:03:59 ID:LLAioBVmO
>>437
CPRM対応だろうが関係無い。
439431:2008/07/03(木) 14:09:02 ID:j9/bgi5R0
>>433
ありがとうございます。これで安心して編集の鬼になれます。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 14:43:12 ID:qRfkHBtU0
>>380
遅レスですみません。ありがとうござす。
いってきます。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 14:48:48 ID:r9OqYzw20
長年RD-X3とX5を大事に使ってきました
デジは外部入力で対応してきましたが
ダビ10解禁となり、いよいよ次機を検討するときが来たようです
このRDスレで聞くのは心苦しいのですが
RDしか知らないわたしが許容できるのは
どのメーカーのどのあたりの機種になるでしょうか?
それとも素直にX7を買って柴と心中するべきでしょうか
比較された方がいらっしゃいましたらガイドお願いします
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 14:59:52 ID:VcMY/z4z0
>>437
推奨媒体(ビクター製)のRWか?
海外産の粗悪RWなら認識しないのは日常茶飯事。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 15:01:07 ID:VcMY/z4z0
>>441
どういう使い方をしてたかによる。
見て消しだけならどのメーカーでもOK。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 15:02:27 ID:VcMY/z4z0
>>441
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 95 初心者歓迎
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213627227/
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 15:39:40 ID:lRMBEA720
★ダビング10アップデート HDDレコーダが強制フォーマットの不具合!?

・7月4日から開始される『ダビング10(ダビングテン)』にあわせてパナソニックの
 HDDレコーダー『DIGA』のファームウェアバージョンアップが開始された。
 しかしそんな『DIGA』にとんでもない不具合が発生している。

 不具合が報告されている機種は『DIGA DMR-BW700』、『『DIGA DMR-BW900』
 などの機種。
 価格.comにて不具合報告がされている。不具合の内容は、ファームウェアを
 更新すると強制的にHDDがフォーマットされるというものだ。「はい」「いいえ」の
 選択肢は表示されるのだが「はい」しか選べないという。

 1テラバイト分のアニメやお笑い番組、ドラマが不具合のために消去となったら、
 まさに涙目状態である。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 15:48:03 ID:VcMY/z4z0
質問をどーぞ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:57:20 ID:4DxBs+2t0
S502やX7でDVD-R DL にBSデジタルのアニメ(CMカットで25分程度)は
TSのまま3本入るのでしょうか?
地デジは3本入ると聞きましたけど、BSデジタルはどうでしょうか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 17:06:05 ID:VcMY/z4z0
>>447
番組によって解像度やレートが違から何とも言えない。
SD解像度のTSなら沢山入るし、BS Hi の HDなら入らない。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 18:23:37 ID:Wz99Kcc/0
ダビング10の未来を考える(上)今こそ期待する東芝のブルーレイ参入

東芝のプレイリストは素晴らしい
■「プレイリスト」があればダビング回数を節約できる
■複数のコンピレーションディスクを作る
■ダビング10時代こそ求められる東芝のプレイリスト機能

東芝の素晴らしさはまず、番組の中の区切りを示すチャプターの打ちやすさに表れている。今でこそ他社も追随しているが、
初期のDVDレコーダー時代に番組を再生しながら頭出し信号とチャプターを兼用で打てたのは東芝だけだった。
他社製品では、いったん番組を閉じ編集モードに切り替えてからでないとチャプターを入れることができなかった。
プレイリストの編集操作も直感的だ。サムネイルを見ながらリモコンで簡単にパーツを入れ替えることができる。プレイリストのダビング処理も高速で、
ボタン一つで簡単に操作できた。
さらにいえば、ダビングを終えたら任意の時間に自動的に電源を落とす機能もあった。これから外出するという時でも電源を気にすることなく出かけられる。

他社が録画の付属機能として編集機能を備えていたのに対し、東芝は編集機能を一番の売りとした商品づくりをしていたのだ。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000002072008&cp=2
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 18:25:22 ID:5nPZuI4Y0
バグ大丈夫かね?コピ10のおかげで色々できるみたいだけど
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 18:28:39 ID:qwP0r6G30
(東芝レコで焼いた)VRモードのDVD-Rは、
他社のレコでは、どれぐらい再生(録画)対応してるんだろう?

※レコの世界でDVD-R-VRモードは、どれくらい普及してるのだろう。

価格コムなどの「DVDレコーダー スペック検索」表を見ても、
VRモードのDVD-R対応については項目が無いので分からない。

※「-RAMや-RW」と「-R」の-VRモードは、何がどう違う?

452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 18:38:43 ID:MwuL/n2D0
>>451
S600で地デジ焼いたVR-Rディスクは普通にPS3で再生出来てる。
453447:2008/07/03(木) 18:42:14 ID:4DxBs+2t0
>>448
どもです!
やっぱりBSでTS3話は運が良ければ、って感じですかね〜
保存したい番組は初回に複数同時録りして、3本入るかどうか試す
必要が出てきますね
容量が少ない番組だといいけど、BS-hiだと難しいかも……
う〜ん、BSは素直にHD-Rの方に保存するのがいいのかな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 19:12:22 ID:VcMY/z4z0
>>451
デジ機ならどのメーカーのどの機種でもサポートされてるだろう
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 19:13:18 ID:VcMY/z4z0
>>453
ダビングする時に入るかどうか表示できるんだから、入らなければ HD DVDにするなり TSEに変換するなりVRに変換するなりすればいい。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 20:09:54 ID:AQBK1dclO
S601+SONY DST-SP1で連動使用してます。
昨夜のゲームセンターCXを録画して、先ほど再生したところ、開始20分辺りから音声が無音なりました。

これは既出の問題でしょうか?
457453:2008/07/03(木) 20:15:03 ID:4DxBs+2t0
>>455
とりあえずA600とX7でW録して4本、それにX6のを加えれば同じものが
5本録れます
その内の3本を編集して3話分をまとめてプレイリスト化して、ムーブ
可能かどうか判断すれば、その番組で3話入るかどうか判るので、初回に
この方法で録画して-R DL にするかHD-Rにするか判断しようと思います
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 20:38:46 ID:tZ0VBklr0
>>456
X6では修正された。S601も修正するよう東芝に電話してお願いしておくといい。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X6RD-T1.html
4. スカパー!チューナー(外部接続)からの録画で、正常に音声を録画できないことがありましたが改善しました。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 20:39:39 ID:tZ0VBklr0
>>457
ひとつのプレイリストを3回選んで入るかどうか確認すればいいのでは?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 20:51:58 ID:AQBK1dclO
>>458
了解しました。明日にでもサポートに連絡してみます。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 21:24:10 ID:4DxBs+2t0
>>459
TSタイトルだと1つずつしかムーブ出来ないんじゃなかったっけ?
VRタイトルはそれで確認してるけど、今回はTSでの保存なので最初に
確認する場合は、3話分を1つにまとめて確認するのがいいかなぁ〜
とか思ってるんです
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 21:33:33 ID:tZ0VBklr0
>>461
確認するだけなら3回選べる。
プレイリストはコピワンかどうか分からないのでダビング開始するまで何度でも選べる。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 21:40:44 ID:4DxBs+2t0
>>462
確認するだけなら3回選べる。

情報どもです!
そうだったのかー、知らなかったです、っていうか変な思い込みしてました
3回も編集作業しなくても1話分作って確認出来るならその方が楽でいいから
これは助かりますね
それにこれはHD-Rでも何話入るか最初に確認出来るから使えますね
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 08:42:27 ID:R6P1C7ZV0
S301はTSのまんまDVDにダビング出来ないし、LAN経由でVirtualRDも無理だし。
せっかくのダビ10でもあんまり変わらない。。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 09:11:47 ID:gbEHP8bb0
質問をどーぞ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 09:23:16 ID:0pm+9ZNu0
S601使ってるけど、2週間ほど前から動作がおかしい。
普段は電源切り(待機)の状態にしているのに、30分録画しただけで、
その後電源落ちても1時間半くらいファンが回ってる。
しかも、本体が冷えるどころか、むしろ熱くなってる。
だけど録画終了後、電源が落ちてから手動で再起動して、もう1度電源を切ると
ファンも回らない。

単に気温が上がってきたからという問題か、不具合なのかわからない状態です。
S601を使ってる他の方々はどうでしょうか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 11:13:28 ID:+IoC3lAG0
XS53ですが、録画2(チューナーの月マーク)だと二カ国語放送になります。
これを変えるにはどうすればいいのでしょうか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 11:43:50 ID:Z0S+2p6x0
>>467
DVD互換を「切」にしてれば、二ヵ国語放送は二ヵ国語で録画されて当り前。
それが仕様で、嫌なら、「主音声」or「副音声」を選択しておけば良い。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 11:54:27 ID:+IoC3lAG0
>>468
ありがとうございます
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 12:26:38 ID:tKimkeQe0
>>466
省エネ設定を切れば、電源落ちてるときに何やってるか本体表示窓に表示されないか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 13:54:00 ID:0pm+9ZNu0
>>470
省エネ設定を確認しましたが切になっていました。
いつも電源が落ちているときは、点状の□に囲まれた表示になっています。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 14:29:04 ID:tKimkeQe0
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 14:47:54 ID:0pm+9ZNu0
>>472
表示は同じみたいですが、デジタル放送の番組表とは違うと思います。
番組表は、いつも深夜12時前後に行われていますが、466で言った状態は操作もできます。
本体が冷える訳でもなく、1時間半くらいずっとファンだけ回っています。
30分ほど起動しているだけで、このような状態になるので、1日に何度も長時間
番組表取得しているとは考えづらいです。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 15:03:16 ID:tKimkeQe0
X7だが、録画終了時にDEPGTになることは結構ある。ならないときもある。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 16:18:58 ID:KF5haXlj0
自分のパソコンは、XP Pro SP1 なんですが
Javaをインストールしにいったら、「XP Pro SP1には対応してません。続けますか?」と

ダメってことですよね?あたらしいパソコン買うしかないんでしょうか。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 16:36:28 ID:FLm934O50
>>475
SP2 を マイクロソフトのサイトから、手に入れろ。話はそれからだ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 16:42:37 ID:Yt5mSZQ60
初歩的な質問かもしれないけど、SD画質のTSデータって無劣化でVRに変換することってできないの?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 16:46:19 ID:tKimkeQe0
>>477
少なくともRDではできない。

パソコンでならできるかは知らない。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 17:02:04 ID:Yt5mSZQ60
トン
ちょっとググったら、TSをPSに変換するソフトはあるみたいね。
ただGOPの扱いが違うせいか、完全に同じ物にはならないっぽい。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 17:23:27 ID:KF5haXlj0
ttp://java.sun.com/products/archive/
ここのサイトのJ2SDK/J2REから1.4.2の1〜16まで選べばいいんですよね?

いまのバージョンはVer6 Up6だから、これ以降ならなんでもOKなんですよね?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 18:05:30 ID:YK7fSU3g0
RD-E301を使っています。BSデジタル放送をCATVのアナログ変換で受信しているのですが
ダビ10開始でBSデジタルを録画したら以前と同じくコピワンのままだったのですが・・・
これって芝に問い合わせるべきかCATV局に問い合わせるべきか・・・
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 18:11:46 ID:tKimkeQe0
アナログ変換?
STBから外部入力で録画してるなら、コピワンのままで正しい。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 19:03:29 ID:8n8pkPEj0
>>481
局(のヘッドエンド)で
チューナーの出力をアナログchに変換して
送信にしている場合も、コピワン。

できれば、自家アンテナを建てよう。
画質音質は全然違うし、コピ10の恩恵にもあずかれる。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 00:20:05 ID:UUA18nW90
でもBSデジタルってダビ10?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 00:45:45 ID:GJ7W82zv0
No.
BS/CSはまだコピワン。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 00:57:01 ID:mg/x/R7n0
>>484
BSは(WOWOW,スタチャン以外)ダビ10だよ
487485:2008/07/05(土) 01:01:31 ID:GJ7W82zv0
失礼しました。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 01:06:17 ID:FTKJ5A+I0
生涯XS36のオレには関係ない騒動だ・・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 01:11:22 ID:svdy4RB10
いまこのスレ読んでコピ10のこと思い出してS601を立ち上げてみたら
本当にサムネイルが軽い!
サクサクじゃないですか!

コピ10よりサクサクになったほうがありがたいわ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 01:18:20 ID:fE5sDEpz0
S600もサクサクになってほしかったw
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 01:22:41 ID:svdy4RB10
ついでに番組表もサクサクになってる
あまり番組表は使わないけど番組ロゴの表示が軽くなってる
これはうれしい
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 01:58:31 ID:lvjAMdrPO
sage
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 02:01:43 ID:lvjAMdrPO
東芝のDVDレコーダーSE-R0187使ってるんですがリモコンモードをDR-3に変更してしまいメインのリモコンが使えなくなってしまいました。どうやったら元に戻るのか教えて下さい。説明書がないので困ってます
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 02:02:10 ID:bnajYdO10
XS36は名機だね、ネットdeダビできるしアナWだし、なにより凄い静か

E301の後部ファンが微妙にうるさいんだけど何とかならない?
こまめに電源を切る以外で
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 04:01:51 ID:xaa7QO7v0
>>493
>2 から取説ダウンロード
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 09:04:31 ID:2XeOSU2E0
携帯からでもダウンロードできるのか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 10:38:44 ID:l7o4WP6g0
>>489
おお! ほんとだあ!!
漏れのS601も動作がサクサクになってるうう!!
もっさり感が無くなって動作が機敏だよ!!
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 11:45:55 ID:R3TwSgDy0
もしかしてRD1−XD92とかダビング10に対応できない?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 11:48:42 ID:7UpvcdGF0
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 11:51:01 ID:30puDFnX0
>>498
当然できない。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 11:51:12 ID:R3TwSgDy0
RD-XD92の間違いだったw

>>499
名前が載ってない・・・
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 11:52:51 ID:R3TwSgDy0
>>500
ダビング10が使えるか使えないかは別として、ずっと楽しみにしてたorz
まぁ、ムーブ失敗した時くらいしか使い道無いだろうしどうでもいいかw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 11:58:03 ID:4aALf5FK0
RD-XD91なんですけど、画面右上のほうに
オレンジ色の「 i 」のマークが出たままになってしまいました。

オレンジの四角の中に白の丸があって、その中にオレンジ色のiです。

消す方法知りませんか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 12:00:02 ID:7UpvcdGF0
S502でチャプター編集していると、選べないフレームがあるんだけど。
一時停止してコマ送りにすると、ある部分で2フレーム進んでしまう。
こういうもんだと思うしかないのかな?
505503:2008/07/05(土) 12:17:14 ID:4aALf5FK0
503です。さげ忘れました。すみません。

質問は自己解決しちゃいました。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 12:17:20 ID:ypVW//EV0
>>503
メールを読むように。
読み方は取説。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 13:12:36 ID:t+PY3dP30
RD-S601なんだけど、ダビング10アップデート以前に録画したものがほとんど
再生できなくて困ってる。
地デジ、BSデジタルともに6月になってからの録画したものが再生不可能だ。

ダビング10アップデート以降とったものは再生に問題がない。

何か、設定とかで回避できるのかな?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 14:16:27 ID:iYTdYovlO
うちのRD-A301は、地デジ・BSデジ・WOWOW(BSデジ)共に問題ないけど。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 14:21:12 ID:MDPsP23H0
RD-S502も特に問題は起きてない。
あきらかな不具合だからサポートに問い合わせるべき。
510507:2008/07/05(土) 15:25:33 ID:t+PY3dP30
サポートに問い合わせてみたら、そういった症状は1件もないと言われてしまった。
再生できるものをダビングして、HDDの初期化して欲しい、だそうなorz

ただ、1つだけ6月中の番組で先頭を再生できたものは、地デジ番組なのにBS-hiとか
ちょろっと見えたのでやっぱりHDDの管理情報がおかしくなってるのかもなあ。

やれやれ、初クラッシュだ。
511460:2008/07/05(土) 16:17:34 ID:ncTlc8bCO
未だにサポートへの電話が混雑してて繋がりません…orz
繋がりやすい時間帯とかある?
512460:2008/07/05(土) 16:20:41 ID:ncTlc8bCO
書き込んだ直後に繋がったw
52回目のコールでした。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:58:26 ID:FgVX85z60
4年か5年ぐらい前に買ったxs40が壊れてきたので修理に出そうと思ったら
保証書に★販売店のところに何も記入されてないし、判子も押されてないことに今更気づいた
これって無料で修理受けるもう無理かな?

販売店で買ったときに確かこの保証書渡されただけなんだよな・・・
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:05:41 ID:XTRj3lXL0
>>513
既に保証書の販売店捺印は無関係に修理は有料。
メーカによる無料補償は1年って取説に明記してあるでしょ。
これ家電の常識。
因みにそういうケースでは、領収書など購入日を確認できるものがあれば、それでOK。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:08:00 ID:ZnnOHkm30
>>513
メーカー保障は1年だから保証書があっても意味ないんじゃないかな
最近買ったとかいう場合なら、その保証書で無料修理出来るけど…

ちなみに、最近の量販店は店名を記入(ハンコも)しない場合が多い、
理由はちょっとしたこと(色が気に入らないとか)で返品してくる迷惑な
客が増えているから、だそうだ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:20:44 ID:o9NAPM4J0
大概そういう時は、レシートが保証書になりますー って感じじゃね?
もしくは別に保証書用意してるような。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:24:05 ID:FgVX85z60
>>514
でも、よく5年保証とか言われてるのは何?
メーカーじゃなく、量販店が修理代を持ってくれるってこと?
その保証は受けられないかな?

ていうか、さらにマズイことにその量販店はもう潰れて別の量販店になってると思うんだけど
そういう場合はどうなる?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:28:45 ID:MDPsP23H0
5年保証は店側のサービス。潰れたのがその店舗だけなら系列店に持ってけば何とかなりそうな気が。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:34:46 ID:XTRj3lXL0
>>517
それは、販売店の延長補償で、メーカーとは無関係に、小売店が独自に行ってる一種の保険。
保険料の支払方法は有料、ポイントから充当、無料など店に依って違う。
購入時にどうするかの問題で後からはダメ。
修理時も販売店かその系列店以外では全く意味がない。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:38:55 ID:zaipiVGd0
RD-XD91で地デジをTS録画したタイトルがあります
これをiLink経由でブルーレイレコーダーにムーブしたいのですが
ダイレクトに接続してムーブできるブルーレイレコーダーってありますか?
Rec-POTを間に経由しないとダメでしょうか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:40:41 ID:KwgYqrbP0
>>504
1秒は29.97フレーム。
毎分0秒27Fの次は00Fにして補正している。ただし10分毎の27Fの次は28Fになる。

あと、設定の静止画設定ををフレームにしておくこと。
自動だと奇数フィールドしか表示されないのでCMゴミが混ざってても気付かなくてCMが混じることがある。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:41:44 ID:XTRj3lXL0
>>517
追記
販売店延長保証でも、無料修理できる場合とそうでない場合があり、
保証内容は店毎に違うものです。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:47:08 ID:FgVX85z60
>>522
普通HDDレコみたいな高額な家電製品買ったら5年保証とか付いてるもんだっけ?
最近じゃ付いてるようだけど、5年前はどうだったか・・・。購入したとき付いてたのか、付いてなかったのか、思いだせん・・・
調べる方法はなんか無いかな?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:50:43 ID:FgVX85z60
>>519
メーカーに修理に出して、その修理代を量販店が出してくれるってこと?
それとも量販店が直すの?>5年保証
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:52:23 ID:MDPsP23H0
>>523
こないだ山田でS502買って5年保証つけたら5千円取られた
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:53:46 ID:6EsMDlk00
他スレでも聞いたんだけど、
X7でも、スカパー連動使う場合は、予約録画の場合に常にルーターとかを
電源ONにしとかないと駄目かな?
一度取得したら一週間分の番組表がHDDに残る?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:55:07 ID:lWGmE7Yu0
>>>525
普通だと思うが。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:00:26 ID:MDPsP23H0
>>526
番組表は変更とかチェックするんで毎日更新されると思うが
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:00:29 ID:XTRj3lXL0
>>524
延長保証で修理時の方法も小売店で違う。
店経由の場合でも、店はメーカに取次ぐだけで、店が修理する事は通常ない。

>>525
サービスはタダではないのだよ。
現金払いか、ポイント差引きか、最初から販売価格に含まれててるか、
見かけの姿が違うだけ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:00:35 ID:ZnnOHkm30
>>525
どこでもそんなもんじゃね?>5千円
つーか、5年保証の金取られるのがいやなら、コジマとかK'sみたいに
無料で5年保証付けてる店で買えばええやん
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:02:55 ID:KwgYqrbP0
>>524
ビックカメラの場合、ビックカメラに修理依頼すると東芝に連絡が行って東芝テクノサービスから自宅に修理にくる。
修理代はビックカメラから東芝テクノサービスに支払われるので、自己負担はなし。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:03:59 ID:XTRj3lXL0
>>526
スカパー!連動予約自体にEPGは関係ないので、ルーター死んでてもできるよ。
でも、EPG使わずに予約するのは面倒でしょ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:04:33 ID:Rzg//8j50
日曜日って郵便配達してますか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:14:37 ID:a49vsS2X0
通常郵便はなし。
書留、速達、エクスパック、小包はあり。
詳しくは郵政板へ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:16:39 ID:XhoMdjdj0
ありがトン
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:17:03 ID:XhoMdjdj0
ごめん、ID変わったけど自分は533ね
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:39:23 ID:6EsMDlk00
>>528
>>532
レスどうも。
基本、家にいる事が少ないので、ルーターやらPCやらを起動させておくのが抵抗ある。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:48:19 ID:1SVcOKUa0
買うの迷ってるんですが
S301でTSで録画したものをHDD内でSD画質に変換できますか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:50:33 ID:FgVX85z60
うほっ!押入れ漁ったら『5年間修理無料保証書』とレシート出てきたー!
しかも、まだ期日内

さっそく修理センターに電話したら18:00までだった・・・
さらに潰れた量販店を調べたら、同じ系列で他の店舗は存続してるようだ
ていうかハードオフとかいう名前に変えただけだったのかな?よく解らんが

名前は変わったけど、その購入した量販店に電話して保証受けられるか聞きたいけど
もし無理だった場合に備えて、最初に修理センターのほうに直に掛けてそっちでごねたほうが要求が通りそうだしなー

どう出ればいいと思う?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:14:10 ID:ZsQ6ItdJO
>>539
購入店舗がなくなっても、他店舗が存在しているなら
保証は受けられるだろう。
でも会社自体が業種変えしているとなると怪しくなってくる
契約が失効している可能性もあるし


あと、長期保証は販売店と購入者が交わす保険契約みたいな物
メーカーには何ら関わりがないのでゴネても鼻であしらわれるだけだな
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:20:33 ID:KwgYqrbP0
>>538
できる
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:29:50 ID:pfUvp8Ax0
タイトル削除したくても予期せぬエラーが表示されて出来ません。

あきらめるしかないでしょうか。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:32:19 ID:FgVX85z60
>>540
違う違う、多分メーカーの修理センターじゃないと思う
出張修理受付センターとかいうやつでその量販店の保証書の裏に書いてあった電話番号
ちなみにまだこの番号で通じてたから、一応その量販店の修理も継続してる?と思ってるんだが

直接修理受付センターに電話するのと、まずその名前が変わった量販店に電話してどうなのか確認するのどちらがいいかな?

あと、レシートと量販店の保証書が一緒になってるかと思ってたけど
どうやらレシートがない、量販店の保証書、メーカー保証は揃ってるけど、レシートなくても受け付けてくれるかな?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 20:12:02 ID:LftYyiya0
>>493
>>7
テンプレぐらい読んでね。
せっかくテンプレ作ったのに・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 20:42:59 ID:U9n8dijQ0
東芝のアナログ機使用しているのですが
東芝のデジタル機がほしいなと思っています
東芝のデジタル機はプレイリスト機能があるのですか?
作成したプレイリストでDVDにダビングできますか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 20:44:39 ID:UESEgQtN0
>>545
プレイリスト機能はもちろんあります
プレイリストでダビングもできます
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 20:47:24 ID:1SVcOKUa0
>541
ありです!
明日買ってきまつ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 20:48:26 ID:U9n8dijQ0
>>546
ありがとうございます
今度店頭に見に行ってきます
HDD/DVDレコ最強ですね東芝機
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 20:55:01 ID:jtY/x1i60
RD−S302なんだけど
千葉県で3chが千葉TVになってるんだけど
テレ玉を見るにはどうしたらいいんですかね?

TVでは10chで見れるけどレコーダーを通すと
受信できませんになる・・・

1の東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ見たけどわからんかった・・・ 
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 21:01:47 ID:V4GXGzfhO
TOSHIBAのHDD&DVD AK−G300について分かる方いたら教えて下さい!
説明書をなくしてしまい直し方が解らず困ってます。子供がリモコンをいたずらしてボタンが何個かきかなくなってしまいました。録画ボタンと再生と左と下に行くボタンがききません。
レコーダーの時間が表示される所の左にLPと表示されているのでるが何か関係あるのでしょうか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 21:03:14 ID:M2t8KwER0
>>521
さんくす。静止画フレーム表示でチャプターの前後フィールド捨てて編集しました。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 22:08:18 ID:b6wd8stC0
>>550
まー買った店いって、リモコン買ってくれば、OK。LP ってのは。LPモードのことだろ。

取説は、東芝のHPからダウンロードすればよし
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 22:29:42 ID:M2t8KwER0
たびたびすみません。
毎回予約で月曜から金曜までの深夜番組を予約したいのですが、
0時以降が翌日扱いになってしまいます…
火曜〜土曜の項目が無いから、毎日予約するしかないのでしょうか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 22:39:18 ID:XTRj3lXL0
>>553
毎日より、月曜〜土曜の方が良いと思われ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 22:41:48 ID:M2t8KwER0
ども。そのようにいたしました。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 22:46:10 ID:4Wd1jU/m0
RD-S502についてお教え下さい。

「ぴったりダビング」を使用して、HDD→DVDへのダビングする場合、
高速ダビングは出来ず、等速ダビングになるのでしょうか。

よろしくお願いします。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 22:50:16 ID:VPWiTbqgO
>>531
だけど、ビックカメラに持ち込むと指定の修理業者に回される。
漏れの体験談。
部屋が散らかってるから作業員のおっさんに上がって欲しくなかっただけだか゛、
素直に出張修理にすれば良かったと後悔。
どのパーツを取り替えたのかがわからんのが気持ち悪い。

しかし有料修理の場合はしっかり出張費用もとられる
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 22:57:09 ID:lWGmE7Yu0
だれかRD-S302の動作音って静か教えてくれ。
S600みたく煩いと買う気失せる。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 22:59:58 ID:M2t8KwER0
比較は出来ないけど、S502を煩いと感じたことは無いな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 23:08:30 ID:KwgYqrbP0
>>556
当然、実時間ダビング
どのRDでも同じ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 23:09:50 ID:lWGmE7Yu0
>>559
ちょっとお願いします。
S502の正面から30cmぐらいの場所で動作音は殆ど聞こえないか
確認してほしいのですが。
すいませんが、頼みます。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 23:12:50 ID:yfCJVAPJ0
動作はともかく、600がうるさいと感じたことは無いな
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 23:33:17 ID:Rs3PEf810
S300を購入してもうすぐ1年になります。
昨日NHKのBShiを見ているとBSカードの確認をして下さいと表示されました。
これまでBShiを見ていても表示されなかったのですが、
最近HDD交換をしたのが原因でしょうか?
またメッセージを消去せずに録画した場合は、
録画した物にそのメッセージは表示されてしまうのでしょうか?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 23:34:12 ID:EYI1XZL00
S502買ったけど
x5持ってるが、それに比べると夜番組表取りに行く1時間ちょっとが少しうるさく感じる
まあそのうち慣れそうな気もするが
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 23:34:42 ID:M2t8KwER0
録画しながら再生させてるけど、フイーンっていうファンの音は聞こえるけど、
エアコンの音よりだいぶ小さいんで気になるほどじゃないな。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 23:36:54 ID:M2t8KwER0
最近の流体軸受けのHDDの音で煩いと感じるなら煩いかもしれない
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 23:38:28 ID:M2t8KwER0
ゲームキューブのファンの音よりは静か
568563:2008/07/05(土) 23:47:18 ID:Rs3PEf810
BSカードではなくB-CASカードの間違いでした。
569556:2008/07/05(土) 23:58:11 ID:4Wd1jU/m0
>>560

ありがとうございました。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 00:05:12 ID:cTP3Uk+T0
ダビング10対応機種って、今発表されてる機種と今後発売される機種だけですか?
過去の製品は全滅?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 00:07:38 ID:ZhNkuncX0
>>570
メーカーとその機種によって異なる
数ヶ月差で命運が分かれることも・・
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 00:17:28 ID:cTP3Uk+T0
じゃあ私のもってるRD-XD92Dは「まだ分からない」って事ですね>ダビング10対応
ひょっとしたらヴァージョンアップで対応してくれるかもしれない、と

でも「絶対にありえない」と断言する人もいるようなので
ちょっとやきもきしてます
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 00:17:58 ID:kCJba7s80
RD-E301をブラウン管テレビで使っています。
っていうか最近買って接続したのですが、
画面下部に、「白い線・時間・再生位置・時間・↓」という画面表示みたいのが出て、
リモコンの↓を押すと一応下の方に沈むんですが、完全に消えません。一部見えてます。
うっとおしいので、それを完全に消したいんですが、どうしたらいいんでしょうか。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 00:21:06 ID:kAObKqSh0
リモコンのタイムバーを押したら消えない?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 00:21:13 ID:wlr7t6TU0
>>573
タイムバーボタン。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 00:22:37 ID:kCJba7s80
あ、消えました。ありがとうございます。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 00:29:06 ID:GpU9BNef0
初期化くりかえしても再生エラー出るのってもしかしてプログラム
の問題?と思ってたけど、考えてみたらパソコンのHDDだって古く
なるか酷使してれば重くなってエラーも出やすくなるわね。

てことでやっぱりHDD換装で解決するような気がしてきた。(・∀・)
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:39:07 ID:EI2cdlOp0
E300使いです。
今日新聞でダビ10記事を読んで、久しぶりに東芝サイトへ行ってみたら
ウチの愛用機がファームアップ対象外と知りました。
…今、思いっきり暴れてもいいですか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:40:03 ID:ZhNkuncX0
深夜ですので、お静かに
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 02:12:40 ID:lJDwByxJ0
>>563
B-CASカード挿し直して様子見。
メッセージは録画されない。
B-CASカードが認識できないと録画されない。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 02:29:02 ID:toVhKF/p0
RD-E300で、ER7061が出てしまうのですが、私はどうすべきでしょうか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 02:38:45 ID:ihxhJ54i0
ER7061のエラーなんて俺はもう慣れっこになったよ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 02:44:42 ID:toVhKF/p0
解決方法などあるのでしょうか??困ってます
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 04:28:56 ID:XWM4lI+L0
>>578
( T∀T)人(T∀T )  一緒に酒でも飲みませんか
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 04:52:19 ID:4qS2Ais90
S301です。
HDMIケーブルと液晶モニタを接続してモニタの電源を切ると
H-DI-2というエラー表示が出てケーブルを差し直すかレコを再起動させないと画面が表示されなくなります。
モニタとの相性問題なのか何なのか良く分かりませんが、少々不便です。
RD側のリモコン操作だけでエラーを消す方法は無いのでしょうか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 07:57:37 ID:hT81v6yQ0
>>578
ママに慰めてもらえば
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 08:07:59 ID:KHnRtr6b0
>>581
修理じゃないかな?HDD内もしくはHDDに付いてるケーブル(!?)の不具合
のハズ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 08:19:41 ID:VEE0FEds0
>>572
無理。
http://pc.nikkeibp.co.jp/as/npc25/images/digital/fig09.jpg
ダビ10に対応できるかどうかは、このフラグをハードが認識できるかどうかにかかってる。
ファームで更新できた機種は、ハードは認識できるけれど、ソフト的に認識できないようにしてただけ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 08:55:30 ID:pY5YTgTXO
TOSHIBA HDD&DVDレコーダー
AK−G300
の事で少し前に質問した者ですがリモコンをいろいろいじっていたらもっと動かなくなってしまい分かる方いたら教えて下さいm(__)m
DR−1と表示され何を押してもききませんどこを押したら直るでしょうか?何度もすみません
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 09:37:05 ID:XJrliKrt0
前にも同じような質問をしたんですが気になったので再度質問させてください。
今、自分VHSからAK-G200 カンタロウ にDVD-Rでダビングしているんですがディスク情報で
やる前はDVDvideo作成(可)だったのに始めてみると(不可)になっているんですよ。何故なんでしょう。
後、家のレコーダーDVD-Rファイナラズする際成功する時と失敗?する時があるんですがそれも何故でしょう?
設定はSP チャプターは切(録画中に分割) videoモード とまぁこうゆう設定です。ちなみにタイトルやチャプターは名前?つけています。 
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 09:39:42 ID:MHl06UPY0
>>589
リモコンコードが変わると、本体の窓にDR-1とかDR-2とか出ます。
(1,2はコードNo.ね。)
色々いじってるうちに変わってしまうこともたまにあるので、取説読んで
元に戻そう。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 09:56:32 ID:C6k7a0Gf0
>>589
↓のどっちか DR-1 なので 1にする
・「戻る」+「1」
・「初期設定」+「1」
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 09:59:04 ID:v4rfgkVc0
>>581
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_window030.htm
[質問] 表示窓にER7○○○というメッセージが出ています。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 10:01:35 ID:v4rfgkVc0
>>585
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_window035.htm
[質問] 表示窓にH-ID-○というメッセージが出ています。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 10:03:55 ID:C6k7a0Gf0
>>590
考えられるかこと
・DVDドライブが劣化していて、タイミングより変る
 ⇒レンズクリーニングをする。ドライブを連続使用しない。
・DVDを容量一杯に使いすぎ、ファイナライズで書込む分の容量がない。
 ⇒目一杯使わない=意図的に使い残しを作る
・使用したメディアの品質が悪い。
 ディスクメディアは外周部の方がエラーが出易く、ファイナライズで出た。
 ⇒目一杯使わない=意図的に使い残しを作る
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 10:04:30 ID:v4rfgkVc0
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 10:07:48 ID:pY5YTgTXO
>>592サン
使えるようになりました!どうもありがとうございましm(__)m
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 11:08:44 ID:8Ujq9N9q0
>580
有難うございます。
今の所、メッセージは表示されず録画はできています。
家の者に聞いてみたところ、B-CASカードの登録はまだ未登録だったので登録してみます。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 11:11:48 ID:uUB3uPpF0
唐突で恐縮ですが質問です

【機種】RX-53
【問題点】再生ができない
【上の詳細】録画は可能。再生も一部は可能。
      ただし録画した分の一部が再生不可能状態。
      再生ボタン押して最初の1秒位は再生できるが、
      その後勝手に切れて「再生できません」の表示が出る。

不具合の原因と、解決方法を御教示していただけましたら幸いです。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 11:39:54 ID:BsGtkJBu0
>>599
二階の窓から投げ捨てる
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 11:57:33 ID:v4rfgkVc0
>>599
HDDに不良セクタ(一部分の磁性体剥離など)があってデータを読み出せない状態の可能性が大。
そうならHDDを交換修理するしかない。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 12:30:29 ID:C4GRW1ibO
RD-E160を使ってるんだが、昨日の25時くらいまでは問題無かったのに、
今朝録画した番組見ようと思ったら、録画予約が全部消えてて、深夜録画されているはずだった番組が写ってなかった
さらに今見たら、CH等全ての設定が消えてて、「はじめから設定」になっていた…

これってもしかしたらダビング10の影響なのだろうか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 13:29:13 ID:v4rfgkVc0
>>602
ファームアップデートでトラブって設定が初期化されたのかも
604602:2008/07/06(日) 13:38:27 ID:C4GRW1ibO
追加
一度電源を落とすと、設定した内容が消えてしまうようになった…
>>603
HPのサポート見たら、E160のアップデートは12月からされてないみたいです

他に報告がないってことは、純粋に故障?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 13:39:13 ID:wlr7t6TU0
>>604
おそらく故障。東芝にTEL。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 14:07:01 ID:toVhKF/p0
>>587
>>593
ありがとうございます
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 14:17:24 ID:XJrliKrt0
>595
回答有難う御座います。今現在約48分ダビング完了している状態です。チャプターは1話で5つぐらいあります。
予定では5話やる予定なので120分ぐらいになると思います。(大まかな計算ですが)
ディスクはマクセルのディスクを使用しています。
回答でちょっと判らない部分があったのでお教え願います。
“意図的に使い残しを作る”“ドライブを連続使用しない”←ここがよく判らないのですが(無知ですいません。)
最後にクリーニングで最適な物を教えてください。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 14:39:03 ID:C6k7a0Gf0
>>607
“意図的に使い残しを作る”
  SPだと、122分ほど録画可能だが、110分程度しか使わない。
  120分の番組なら、レートを4.2位に落して使う。

“ドライブを連続使用しない”
  1枚焼き終って、直ぐに次のディスクを焼かないで、30分でも1時間でも間を置いてから焼く。

>最後にクリーニングで最適な物を教えてください。
  最適かは判らないが良いとされてるのは、パナ LF-K123LCJ1 
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 14:54:18 ID:XJrliKrt0
>608
素早い回答痛み入ります。
“1枚焼き終って、直ぐに次のディスクを焼かないで、30分でも1時間でも間を置いてから焼く。”
↑これはファイナライズのことでしょうか?それともダビング作成のことでしょうか?
“120分の番組なら、レートを4.2位に落して使う。”
↑これは2時間ものの意味でしょうか?それとも録る合計が120分とゆうことでしょうか?
レートを4.2位に落とすの意味は?
“SPだと、122分ほど録画可能だが、110分程度しか使わない。”
↑つまり4話ぐらいにしろとゆうことですか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 15:00:41 ID:rmBIa4vF0
>>609
1.ダビング。
3.そう
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 15:05:05 ID:cIgLX8x30
>>599
最近、同じ症状になって、ダビング10アップデートの不具合なんじゃないかと思って、
サービスセンターに問い合わせてみたけど、そういう報告例がないってさ。
読めるヤツだけダビングして、ディスクの初期化してみるしかなさそう。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 15:05:21 ID:XJrliKrt0
>610
残りの残量などは無視と結うことでしょうか?計算したら24分あまると思うんですが。
“120分の番組なら、レートを4.2位に落して使う。”
↑これは2時間ものの意味でしょうか?それとも録る合計が120分とゆうことでしょうか?
レートを4.2位に落とすの意味は?  ここら辺の回答もお願いします。
最終的にダビングは4話ぐらいにしろつうのはわかりましたが2時間ものの場合はどうすればいいでしょうか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 15:06:07 ID:rmBIa4vF0
CDにしろ、DVDにしろ、外周の品位がわるいのは、実証済み。

俺はアニメ中心だが、25分×4=100分。20分ぐらい余裕作っている。
困ったのは、この前のターミネーター2。CMカット後、2時間4分。
2時間なら、機器がダビングを受け付けてくれるんだが、4分余計。(2時間でも数分余裕はでるんだが、きっちり入れるのはテクニック)
結局、1時間40分と、25分に分けて別のメディアに録画した。

けっこうピッチリ入れる人の方が、まれかも
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 15:09:07 ID:rmBIa4vF0
>>612
レートを下げると、メディア1枚あたり、MN4.2 で、2時間13分ぐらい(だいたいマニュアルに書いてある)
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 15:31:36 ID:XJrliKrt0
>613.614
重ね重ね有難う御座います。レートを下げるとゆうのは後、で説明書みて確認するとして
それなら5話(約120分)入れても特に問題はないとゆうことでしょうか?
今現在90分分入れたディスクが3枚あるんですがこれは追加なしでファイナライズするべき?
その際はファイナライズ1枚ごとに時間おいたほうが得策? 結局ファイナライズ失敗続きだったのは
容量一杯入れすぎたせいなんでしょうか?確かに自分時間ギリギリまで入れてました。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 15:35:14 ID:rmBIa4vF0
>>615
もうどのくらい、RD機使っているのかわからないけど。
>>結局ファイナライズ失敗続きだったのは 容量一杯入れすぎたせいなんでしょうか?
これは、どうも判定できない。そうなのかもしれないし、そうじゃないかもしれない。

90分で、1映画分なら、整理の為にもその方がいかもしれない。
アニメなど30分物にら、もったいない気がするね。プレイリスト作ってCMカットすれば、4話入るんじゃない?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 15:39:52 ID:rmBIa4vF0
>>615
俺は、古いアニメで画質求めてない作品(タイムボカン)なんかは、レートMN2.6 でCMカットして、1枚に8話入れて10%ぐらい余裕にしている。
LPモードだと、画質悪くなりすぎ感があるから。で、このモードってのは、キャプチャの画質、720×480、680×480とか、そのうちの圧縮率とかがあるから、そこを見極めて、レートを決めるものです。だけど普通の地上波アニメなら、SPで十分。 
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 15:48:04 ID:v7xF8suB0
容量一杯入れると、安いプレイヤーで再生できなくなったりするな、経験で
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 15:57:16 ID:XJrliKrt0
>616.617
回答どうも有り難う御座いました。映画のディスク3枚はそのままファイナラズを行ないたいと思います。
ちなみにその際は1枚ごとに時間空けるべき?
此方の質問の回答と照らし合わせると24分×4話=96分が丁度いい感じがいたしました。
前レスでも書きましたがVHSのダビングでSP録画で3話終わったところです。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 15:59:39 ID:rmBIa4vF0
>>619
もしかして、VHSから直接DVDにダビングしてる?それは、やめた方がいい。一度HDDにダビングして、そこからDVDに高速ダビングした方がいい。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 16:13:35 ID:XJrliKrt0
>620
仰る通りです。でも何故?VHSからだと不味いんでしょうか?ではやった3話ってぶっちゃげ無駄?
いつもVHS経由でDVD-Rにダビングファイナライズつう流れです。その際に成功オア失敗。
ちなみに例の3枚の90分ディスクはDVDプレイヤー繋いでDVD-Rにやりました。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 16:19:28 ID:rmBIa4vF0
>>621
いやー、VHSがだめなんじゃなくて、DVDドライブのピックアップ(レーザー光だしているところが、へたるだろう。って話。
一度HDDにダビングしてから、高速そのまま ダビング行えば、ピックアップがへたらずに済む。

買ったばかりの品なら、そうピックアップへたらないが、かなり使っている品なら、一番先に弱るところ。
90分ピックアップから出力しっぱなしと、高速ダビングで、10-15分分出力してれば、どちらがいいかというと、あとは言わなくてもいいね?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 16:30:10 ID:C6k7a0Gf0
>>619
何か誤解しているようだけど、DVDドライブを長時間連続使用しない事がポイントです。
ドライブの使用時間が本質的な所で、DVDの枚数ではありません。
高速ダビングで焼けば2枚連続で焼いても30分ほどで終る。
VHS→DVDでダビングするとDVD1枚分ならSPで約2時間掛ってしまい、
ディスクは1枚だが、ドライブは長く使うことになり良くない。
>>620さん(=622)はその事を言っている。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 16:39:13 ID:KOlQ/6MT0
DVDドライブの書き込みって、焼いた時間分だけ消耗していってるのか?

例えば、1倍速で1枚焼くのに1時間掛かるのと、8倍速で数枚焼いて1時間
掛かるのとは、ドライブの消耗は同じということ?

俺は、1倍速で焼いても8倍速で焼いても、DVD1枚は1枚だから
レーザーの消耗度は同じだと思ってたのだが・・・。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 16:44:52 ID:rmBIa4vF0
>>624
ピックアップは、半導体レーザーだから、(完全に正比例ではないけど)電圧×電流×時間。
高速で焼く場合は、ピックアップの電圧、電流は上がるが、それでも、等速で焼くより、エネルギー量は低くなっている
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 16:45:01 ID:C6k7a0Gf0
>>624
単純に焼いた時間に比例する訳ではないですが、傾向としてはそれでOKです。
要は焼くためにレーザーを何時間使用したかです。
627539 :2008/07/06(日) 18:39:11 ID:tKtHL4vX0
修理センターに電話したら保証受けられると言われた、東芝からの電話待ちの状態

xs40のドライブがイカれてて、『ディスクが汚れて再生できません』となりRAMが書き込みできなくなり
レンタルDVDや市販の新品DVDとかも同じく再生できないことが頻繁に出てきてるんだけど、無料で直してくれるかな?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 18:42:38 ID:C6k7a0Gf0
>>627
保証対象≠無料修理
電話したときに保証内容も聞けば良かった話
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 20:25:01 ID:XJrliKrt0
>622
又、初歩的な質問なんですがでは後、1話はHDDにダビングするとして残り3話にそのまま追加することも可能ですよね?
HDDに録る時は当たり前ですがVHS経由でディスクではなくHDDに録画すればいいんですよね?
結局一度HDDドライブで録ってDVD-Rに高速ダビングが基本でちょっとは残量を残すつうことでしょうか?
録っちゃた映画3作品(90×3)は結局どうするべき?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 20:34:30 ID:rmBIa4vF0
>>629
同じデッキなら、そういうことが出来る。それがDVDHDDレコのいいところ。(メーカーが違ってるとできないことが多い)
>>HDDに録る時は当たり前ですがVHS経由でディスクではなくHDDに録画すればいいんですよね?
そう、だから、HDDにダビングする際、レートに気をつけよう。
>>結局一度HDDドライブで録ってDVD-Rに高速ダビングが基本で
そう
>>ちょっとは残量を残すつうことでしょうか?
まぁそれは努力目標みたいなもの。
>>録っちゃた映画3作品(90×3)は結局どうするべき?
ファイナライズしちゃったら?あとでメーカーや機器を更新しなくなくっちゃならなくなった時、ファイナライズしてないと面倒だから
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:50:05 ID:XJrliKrt0
結論
つまりVHSからSP画質でHDDに録画(約90分で少し余裕を持たせる)してその後はメニュー分割は録画中にやるとして
メニューにしたがってHDD〜DVD−Rに高速ダビングすればいいんですね。高速ダビングって説明書に載ってますよね?
結局メニューのHDD〜DVD-R選べばいいんですよね?
映画3作品はファイナライズすることにします。しつこいですが1枚1枚時間空けてファイナライズするべき?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:59:53 ID:rmBIa4vF0
>>631
細かいところは、自分で考えてみて。まぁそんなところだ。
AKシリーズだと、どういう言葉になっているか、わからないが、RD だと ”高速そのまま” だな。
そのままというのは、レート変換を行わずに、ダビングするよ。ということ。 

ファイナライズするだけなら、1枚1枚時間を空けなくともOK。
結局は、ピックアップを長時間、稼動させないように、ということ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 22:00:04 ID:IQ8iJWxX0
見るナビでクイックメニューのダビングを選んでそのままコピー開始すれば高速ダビング。

ファイナライズにかかる時間は1分程度。
俺は、ディスク取り出してトレー出したまま2分くらい放置して冷めるの待ってから次のファイナライズするようにしてる。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 22:05:06 ID:XJrliKrt0
>633
“トレー出したまま2分くらい放置して冷めるの待ってから"
これはつまりディスクの入れる部分を開けっ放しにするとゆうことでしょうか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 22:07:05 ID:rmBIa4vF0
>>634
そう
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 23:27:10 ID:oh2C/XMC0
>>634
どうでもいいっちゃどうでもいいかもしれないんだけど
あなたの書き込みの「ゆう」ってのがすげー気になる
「そうゆう」じゃなくて「そういう」ね。大人になったら俺みたいな小姑に
そんな下らない事をチェック入れられたりするからさ
気分を害されたら申し訳ないんだけど、ずっと見ててすごく気になったので
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 23:32:41 ID:kUlGZyodO
>>636
どうでもいいといってはどうでもいいことかもしれないんだけど
あなたの書き込みの「ゆう」ってのがすごい気になる

638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 23:33:37 ID:kUlGZyodO
>>636
どうでもいいといってはどうでもいいことかもしれないんだけど
あなたの書き込みもすごい気になりました
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 23:37:35 ID:CAG3EVIO0
XD72のアップデートがあってから、ネットdeナビのトップまで表示されるけどエラーがでて、先にすすめないw
やれることはやったがorz
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 23:45:42 ID:IQ8iJWxX0
>>639
RDをブックマークしてないか?
一旦ブックマーク削除。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 00:24:13 ID:eLC5EA/S0
LAN HDDのHDL-GS500をハブに差し込んだのですが
RD-S601で検出してくれません。
設定で間違いやすい点などありましたら教えてください。
ネットdeナビのブラウザを使った設定で、VARDIAのDLNA設定に
HDL-GS500のMACアドレスは入れてあります。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 01:20:08 ID:wsJu1iRK0
VARDIA にはDLNAクライアント機能はありません。
もちろんHDL-GS500にもありません。あるはずがない。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 01:27:07 ID:M6OlWyoY0
何がしたいのか意味不明・・・

アナログ番組をDLNA経由でGS500に保存したいのならGS500側のhack+有志のツールを導入するなりの作業が必
要。
S601経由でGS500内の動画を見たいのなら>>642の通りDLNAクライアントになれないから無理。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 07:50:19 ID:T1/eafPe0
RD-E301を使っています。

昔のビデオをつないでHDDにダビングし,DVD-R(10枚\400弱の激安メディア)に焼いたのですが,
他の機器(PCや再生専用機)で読めません。
RD-E301では読めます。
Videoモードで焼いてファイナライズ処理もしています。
同じメディアにPCから焼いたものはRD-E301では難なく読めます。

激安メディアを使っていることが原因なのでしょうか。

もしそうでしたら,お勧めのメディアを教えてください。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 08:34:38 ID:cO8DlLhj0
>>644
>お勧めのメディア

原産国:日本
って書いてあるやつで、とりあえず試せ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 09:34:39 ID:DtRWj1gb0
ER7061がでます。以前修理してもらいましたが、すぐに出ました。
修理ミスでしょうか?もう1度修理頼んで、直る見込みはあるのでしょうか?
こんなことまで聞いてすみません。
647639:2008/07/07(月) 10:24:49 ID:ArlZVlA40
>>640
おお〜〜〜!!!
ddd

この3日間はなんだったんだろうorz
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 15:18:50 ID:Q8/e1EXJ0
>632
昨日言われた通りにHDDにチャプター分割して録画してタイトルやチャプターに名前つけたりしたんですが
いざHDD〜DVDにやろうとしたらエラーが出ました。確かエラー14・16だと思います。
多分自分思ったんですがこれはディスクが悪いと思うんです。こうゆう場合説明書にある推奨ディスクに変えるべき?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 15:34:44 ID:1r4ddR7/0
RD-XD92を使っています。3ヶ月ぶりにDVDを見ようと使用時にトレイを開閉を行うと
一度閉じた後に勝手に開くようになってしまいました。
とりあえずあけたままで放置していますが、原因は何でしょうか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 15:36:13 ID:652IjTF30
>>648
だね。あと、DVDドライブが、劣化してる可能性も考えられる。取説でエラーコードしらべたら
DVDエラー(メディアが不良でかけない)
HDDエラー(メディアが不良でかけない) だね。

長年使っている機器なら、DVDロライブのピックアップのクリーナーなんか使う必要があるかもしれない
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 16:03:42 ID:Q8/e1EXJ0
>650
回答有難う御座います。多分まぁ一応1年ぐらいになりますがあまりしようしている感じは正直自分ないんですよ。
“DVDエラー(メディアが不良でかけない)” HDDエラー(メディアが不良でかけない)”
↑このエラーってつまりDVD-RやHDが悪いつうことですか?でもHDDは録画中はちゃんとできましたのでディスクだと自分は思うんです。
推奨ディスクにすれば直る可能性あり?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 16:15:54 ID:652IjTF30
>>651
1年たってないなら、保障期間内で、修理頼むこともできるだろうけど。とりあえずは、DVDメディア=DVDディスクを推奨品nしてみる。
ところから、はじめたら?

次は、DVDドライブのピックアップをクリーニングする。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 16:17:13 ID:hxNbusgf0
S302かS502で迷ってるのですが
HDDは自分で交換できるのでしょうか?
(交換したいHDDはWD社製の1TBのHDDです)
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 16:18:31 ID:Q8/e1EXJ0
>652
ぶっちゃげた話になってしまうんですが商品はオクで購入した再調整品だったりします。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 16:18:33 ID:MAhteCiH0
交換したらその機種で使用できる容量になるだけです
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 16:20:18 ID:MAhteCiH0
ちなみに自分はS502を買って1週間でHDDの残りが70%になりました。
S302にしなくて良かったと思ってます。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 19:02:04 ID:rmf54VFI0
RD-S600の新品をを2週間ほど前に安く買ったのですが、ダビ10アップデートがまだなされていないようです。
すでにアップデートされた方はおられますでしょうか?

658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 19:06:39 ID:652IjTF30
>>657
そのうち待っていれば…(客は忘れてくれる?)
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 19:24:26 ID:I188Cv6w0
RD-E160
毎日数時間ライン入力1でアナログ録画してるんだけど
今日の録画分のタイトルに「コピー禁止A」って入ってた
何ですか?これは…初めて出たお
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 20:21:31 ID:SsO7cAEa0
>>657
S600はダビ10非対応。あきらめなさい。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 20:23:22 ID:SsO7cAEa0
>>659
外部ノイズをコピー禁止フラグと誤認した。
タイトル丸ごとのプレイリストを作成してHDD内ダビングすればコピーフリーになることがある。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 20:24:15 ID:SsO7cAEa0
>>649
原因はDVDドライブ故障
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 20:25:44 ID:SsO7cAEa0
>>646
俺も経験ある。
直るまで何度でも修理依頼。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 20:37:40 ID:Q8/e1EXJ0
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/kantaro/ak-g200/index.html
↑こちらの商品に一番適したDVD-Rってなんでしょうか?只今HDDにダビングした作品をDVD-Rに録画?したいと思いまして。
前に太陽誘電?がいいと聞いたんですが忘れてしまって。明日買いに行こうと思うのでお勧めを是非教えてください。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 20:42:34 ID:SsO7cAEa0
>>664
取扱説明書の最初の方のDVD媒体の説明のところに推奨媒体書いてある。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 20:47:46 ID:Q8/e1EXJ0
>665
あっそうだったんですか?確かめず質問してすいません。普通に電器店に行けば売ってます?
同じ機種をご使用なら参考程度で構いませんので教えていただけませんか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 20:51:55 ID:SsO7cAEa0
>>666
推奨媒体は太陽誘電。
メーカーが違っても中身が太陽誘電のもある。
フジフイルム、TDKで原産国が日本と書いてあれば中身は太陽誘電。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 20:58:02 ID:ex3jjF8l0
最近(?)はでかでかと国産表記してるメディア多いよね。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 21:10:50 ID:Q8/e1EXJ0
>667
自分はマクセルのDVD-Rを使っていました。確かに10枚入っていて900いくらだったと思います。
パケはもうないですが手元のディスクに「DVD-R VIDEO 120 1-8 SPEED」って書いてあります。
 
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 21:23:19 ID:7PS2j+wHO
質問です。
DVDを入れたままHDDに予約録画設定していたのですが、DVDモードのまま外出し、帰ってきたらHDDから異音が(´;ω;`)
予約録画出来なかった上に今まで録画してたもの全部消えました…_| ̄|○
その後HDD初期化してみるも、勝手に録画止まる症状が出た上、人名検索画面が何も出なくなりました…(>д<;)
これってやはりHDD交換して貰った方がいいですよね…?
ちなみに機種はRD-W300で保証期間も過ぎています…
HDD交換ってだいたい代金どのくらいかかりますか?(;´Д`A
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 22:18:03 ID:I188Cv6w0
>>661
ありがとー 取説見ても禁止Aとか載ってないし
時期が時期だけにビビったお
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 22:20:10 ID:tDouSIio0
>>663
どうもありがとうございます。何度でも修理頼んでみます。勇気をありがとう
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 22:27:32 ID:SsO7cAEa0
>>670
HDD故障で交換するしかなかろう。
HDD部品代は1.5万円くらいかな。それに技術料と出張費で1万円。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 22:48:05 ID:CNgChxaR0
買って2年のRD-X6がER0001で操作不能に
なったため,DMR-XW120を購入しました。
なお,RD-X6はごみとして処分する予定
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 22:59:03 ID:652IjTF30
>>674
それはもったいない、故障品でもオクで値つくのに
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 23:02:34 ID:pSo7kqem0
>>662
ありがとうございます。
一回も録画したこと無かったのに、とりあえず修理出すしかないみたいですね
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 23:11:42 ID:7PS2j+wHO
673さん
670です。有難うございました!
やはり交換するしかないみたいですね…(>д<;)
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 23:34:05 ID:Q8/e1EXJ0
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/kantaro/ak-g200/index.html
↑此方の商品で昨日から質問している者ですが只今DVD-Rファイナライズ行いましたら成功いたしました。
この後、連続してファイナラズは避けるべき?ちょっと時間空けるべき?
そして推奨ディスク調べたんですがコピーワンス録画の対応videoモード不可って書いてあるんですが
これってHDD〜DVDに録る時関系ありますか?VRモードにするとか?HDD〜DVD-RってDVDvideo作成でOK?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 23:43:14 ID:dE5LHcXr0
昨日302を買った初心者です。TSEとVRでは画質の差は結構あるんですか?
やっぱり他のプレイヤーで再生するためにVRでとっている人の方が多いんですか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 00:00:09 ID:SsO7cAEa0
>>679
TSEは解像度高いけど破綻がひどい。MN10.0以上じゃないと使い物にならない。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 00:14:23 ID:aaN4n1q+0
>>678
ファイナライズだけなら、時間おかなくてもOK。1、2分時間あけるかどうかは、あなたしだい。
マニュアルにも書いてあるが、HDDには、VRモードだけ。

DVD-Rに書き込む場合は、次の点に注意すればいい。
Videoモードと VRモードとあるが、
Videoモードは、互換性重視(どのメーカーのプレイヤーでも再生可能)
VRモードは、使い勝手重視(一部のメーカーでは、 再生不可能の場合があるが、最近の機種では、まれ)
時間については、同じといっていい、もうこれは誤差の範囲内。

俺の場合、99.9% DVD-R でも VR録画している。
DVD入れて、いちいちフォーマットする手間は、かかるが。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 00:18:46 ID:A+rx9Fnf0
今のところTSEで録らなきゃならないものって無いから、デジタル放送は全部TSで録ってるな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 00:38:12 ID:VswjpOAq0
>>657
S600はダビング対応の対象外・・・安いのには理由があるんだよ

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/dubbing10/index.html
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 00:43:51 ID:aaN4n1q+0
ダビ10 なんて無用の長物
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 00:49:21 ID:A+rx9Fnf0
TSEとVR、どっちで残すか決めるときに便利じゃないのか>だびてん
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 00:49:56 ID:A+rx9Fnf0
って、S600なら関係ないか
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 02:16:48 ID:wEy7LWuv0
S600はD端子出力とHDMI出力の両方同時に出ますか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 04:27:07 ID:+XtJCZ0w0
S300で普通に両方同時に出る
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 08:05:22 ID:/LahQpDs0
はじめてネットから予約しようと開いて録画予約しようとしたら・・・
TS1、TS2、REってなんですか?
TS1で録画しておけばいいのでしょうか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 08:20:00 ID:aKwAKF5B0
>>656
まさか録り貯めしてる ?

家電レコーダー、しかも芝機で録り貯めなんかしてたら、
ひどい目に遭うぞ‥

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1187928634/l50
東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-03
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 09:26:26 ID:KGGKyvXFO
>>690
ちょっと見てきた
ライブラリー機能切っててもエラーでるんなら、
ライブラリー使うことにするよ。
便利だし。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 10:00:56 ID:FOHKfOkb0
>>657
漏れS600買ったら荼毘10対応してもらうんだ…
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 10:11:40 ID:MYt17TJe0
>>689
本体で予約するときにも指定してるぞ。気づいてないだけ。
デジタルチューナーを2個内蔵している。
TS1: デジタル放送をそのまま録画できるチューナー、自動チャプター分割できる
TS2: デジタル放送をそのまま録画できるチューナー、自動チャプター分割はできない
RE: アナログ放送やデジタル放送をアナログ放送画質に変換しながら録画する、TS1と同時には使えない
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 10:33:53 ID:1UVMYssy0
HDサイズのTSの両端を切り落として4:3のVRに変換できないかな。
額縁がズームできないのが不便すぎる。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 10:35:10 ID:1UVMYssy0
>>693
最新型ではTS2の制約は無くなってる模様
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 10:52:21 ID:MYt17TJe0
>>694
TV画面形状設定を4:3ノーマルに設定して画質指定ダビングでサイドカット
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 10:59:59 ID:MYt17TJe0
>>695
新機種でもTS2では自動チャプター分割できないぞ。
新機種でもTS1とDRの同時録画はできないぞ。

何か間違ったこと書いた?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 11:10:39 ID:GvE2A/ro0
678です。
昨日ファイナラズしたら4枚中2枚成功2枚失敗に終わりました。2枚はちゃんと出来ているんですが
後の2枚のうち一枚は“ディスク情報がありません”状態もう一枚はディスク情報はあるんですが再生できない状態
このディスク2枚はぶっちゃげ諦めるべきでしょうか?それともクリーニングすれば改善しますか?
最後にHDD〜DVD-Rに書く時規格外だったのか失敗しました。後、DVD-Rに書くときVRモードにするべき?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 11:12:06 ID:1UVMYssy0
ごめん、TS2だとマジックチャプターできないままだったみたいね。
ちなみにW録時にはTS1とVRが重なってもTS自動振替でTS2に切り替えてくれるから、その辺は意識しなくて済むようになってる。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 11:15:53 ID:MYt17TJe0
>>698
他のRDやプレイヤーで読める可能性あり。
海外産の激安粗悪媒体使った?
じゃなきゃDVDドライブのレンズが汚れているか寿命か。
レンズクリーニングしてだめならDVDドライブ交換修理。

DVD-Videoモード規格外のはVRモードのDVDにダビングするか、DVD互換設定を入にしてレート変換ダビングしてからVideoモードのDVDにダビング
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 11:20:58 ID:W/clAk7a0
>>692
っていうか、多人数で東芝にクレームすれば、S600でもダビ10対応してくれるんじゃね
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 11:25:21 ID:VswjpOAq0
>TS1: デジタル放送をそのまま録画できるチューナー、・・・

TS1、TS2をチューナーというのは、誤解を増大させるだけ、実際チューナーとは違うし。
これらは、録画管理する窓口回路。
銀行や郵便局の窓口で、1番は何でもOKだけど、2番は普通預金だけみたいな感じ

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s502_s302/function_rec.html
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 11:34:44 ID:f4R4aLQ00
X6が映像だけ出さなくなった・・・・・・・・・・。
音声は聞こえるしHDDやDVDの再生も出来てるが音声だけ。
コレってクレームで対処してもらえるのか?心配だ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 11:38:19 ID:1UVMYssy0
解像度切り替えでテレビが表示できない解像度になってるとか
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 11:42:44 ID:f4R4aLQ00
>>704
でも画像が出てこないから確認のしようがないんだよね。
こまったよホント。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 11:47:08 ID:1UVMYssy0
解像度はリモコンのボタンで変えられるだろ?
表示窓で解像度確認できるし。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 12:02:42 ID:f4R4aLQ00
>>706
アリガト。今日は半日出勤だから今から帰って試してみる。
ダメなら修理かあ・・・・・・・・・・。鬱だ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 12:08:42 ID:MYt17TJe0
音声だけ聞こえる状態は初心者にありがちな平凡な操作ミス。
故障ではない。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 13:16:38 ID:ULoY2sdk0
俺もヘビーに使うと映像出なくなる。
電源入れなおしで直るが。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 15:02:44 ID:aaN4n1q+0
>>698
いやー、もうハズレ商品買ったとしか、思えない。
再調整品であっても、前の持ち主が一度修理に出して帰ってきたけれど、それでも問題解決してなくて、再度修理に出すと今度は料金かかるから、ヤフオクに出した。ってところだろうな。メーカー、販売店直の再販なら、交換なり修理なりしてもらえるだろうが、無理だろうなー。

不良品ということで、ヤフオクだせば、いくらかは、金返ってくるかもしれん。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 15:47:52 ID:xlk+Q/jZ0
TS2縛りがなくてレグザリンクできて無印連動できる機種ってあるんですか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 16:21:03 ID:8MWKyr7Q0
パススルー方式じゃあ地デジの番組表をうまく拾わない  なんてことありますか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 16:26:53 ID:GvE2A/ro0
698です。
今日推奨ディスク見に行ったんですがケーズデンキでは売ってませんでした。 orz
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 16:39:01 ID:MYt17TJe0
>>711
RD-X7
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 16:42:10 ID:MYt17TJe0
>>714
メーカーが太陽誘電(That's)かFUJIFILMかTDKので、
「原産国:日本」と書いてあって、
「2〜8倍速」のDVD-Rを買ってくればいい。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 17:01:11 ID:MYt17TJe0
↑アンカミス
>>713

もうひとつ。
財布に余裕があるなら「録画用」と書いてあるのを買う。
データ用でも中身は同じで問題なく使えるが、録画用は「私的録画保証金」を払うことになる。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 17:03:50 ID:dwFLl+v20
>>716
それならデータ用でいいじゃんか
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 17:26:31 ID:VswjpOAq0
初心者は「録画用」を買う方が無難。
値段に差があっても電車賃の方が高いよ。
データ用じゃデジタル放送のダビングできないからね。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 17:29:15 ID:GvE2A/ro0
698です。
つまりCPRM対応じゃあないと無理という事でしょうか?後、HDD〜DVD-Rに書き込む際にはDVD-RをVRモードにするべき?
昨日メニューでDVDvideo作成やった時何故か高速ダビングできなかった何故?
推奨ディスクは「太陽誘電DR-C12WTY5PA]「太陽誘電DR-C12WPY10SA」「太陽誘電DR-C12WPY10BA」
「日立マクセルDRD120B.1P」と書いてありました。
もしかしたら自分1-8SPEEDだからダメだったんでしょうか?
もしよろしければ出来るだけ詳しく皆さんのHDD〜DVD-Rのコピーをお教えいただきたいのですが。
720539:2008/07/08(火) 17:32:29 ID:Sov8mbCg0
今日修理屋が来て、ドライブとリモコンを新しいのに換えて貰った
保証が効いたので全部タダだった

だけど、ドライブは新品のやつと交換したんですか?って聞いたら
いや保守部品です。とか言われたんだけどどういう意味?新品の正常品を使ったんじゃなく中古品を使ったってこと・・・?

ぶっ壊れたドライブと交換するってのに、誰が使ってたかも解らない中古品をつけていいの・・・?>東芝
保守パーツってどういうこと?こういう修理用に取っておいてある未使用品ってこと?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 17:41:20 ID:VswjpOAq0
>>720
保守部品には新品もあれば中古もある。
中古と言っても右から左に廻してるのではなく、点検&正常動作確認済のもの。
必要に応じて部品交換もしている。
因みに、XS40なら松下ドライブなので、ドライブの点検等の作業をするのは東芝ではなく松下(今はパナソニックだっけ)。
東芝は、客から回収したドライブを送り、松下から「正常な」ドライブを部品製品として受取るだけ。
松下から納入された部品という意味では未使用品。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 17:44:39 ID:VswjpOAq0
>>720
書き忘れたけど、XS40世代のドライブって特殊で古いから、
新品の可能性は物凄く低く、再生品の可能性が高い。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 17:46:23 ID:MYt17TJe0
>>718
DVD-Rは録画用でもCPRM対応してない。
CPRM対応と書かれたDVD-Rが別に存在する。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 17:49:10 ID:MYt17TJe0
>>719
デジタル放送はCPRM対応と書かれたのを買ってきてVRモードで初期化しないといけない。
今買えるのは太陽誘電の2〜8倍速しかない。
アナログ放送ならVideoモードでいい。
CMゴミが入るのが嫌だとか、他のプレイヤーで再生することがないならVRモードで初期化して使えばいい。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 17:49:49 ID:VswjpOAq0
>>720
VHS→HDD→DVD をやりたい人だっけ?
それなら、DVD-Rは録画用でもデータ用でも何でも良い。
VRモードかVideoモードかも好きな方で構わない。

>>723
録画用&非CPRM対応を探す方が大変なんだがw
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 17:53:07 ID:MYt17TJe0
>>720
他で故障した部品を修理再生して使い回すのは昔から。
再生品がなくなると新品を使うようになるが、部品代が1万円高く請求される。

交換修理しても正常に動かないことはよくある。
まともに動作するようになるまで何度でも修理依頼すればいい。
交換部品には3か月間の保証がつくので、3か月以内なら修理費無料。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 18:02:04 ID:Sov8mbCg0
>>721
>>726
どれぐらい厳しくチェックされてるの?
壊れたものと交換する用の品だけでに、部品とかは新しいのに変えられてるんだよね?

例えば、ディスクのレンズ部が汚かったりキズだらけだったりしたら
その部分は新しいのに取り替えられてるんだよね?

>他で故障した部品を修理再生して使い回すのは昔から。

これってどこのメーカーでも同じことしてるの?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 18:04:50 ID:VddSG0Fr0
RD-X5なんですがエラー16がDVD書き込みで頻発します
HDD初期化したほうがいいのでしょうか?
729東芝:2008/07/08(火) 18:07:43 ID:/hKE+fYkO
電源入れても画面変わらなくなったし10秒くらいで電源落ちる。やっぱ故障かな?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 18:11:08 ID:VswjpOAq0
>>727
愚問。
一般ユーザがそんな企業の内部事情・・・それもかなり限定された具体的な事を知ってると思う方が間違い。
普通に考えれば、部品として正常動作するレベルのものにはしてるでしょ。
そうでなければ不良品だから。
もし、不良品なのを知ってて部品納入や修理したら詐欺行為になるからね。
発覚すれば食材の使い回し以上の大問題になるよ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 18:13:53 ID:yxRLmRhv0
RD-X7で質問なんですが、
・HD−RecでDVDにダビングする場合、とりあえずTSで録画して、DVDの容量に応じて
変換ダビング(一応HDのままで)は可能ですか?
あと、
・従来の松下のBDディーガや、将来の東芝BDレコ?に、X7に録り貯めたタイトルを
IリンクでHDのまま無劣化でムーブなどは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 18:15:10 ID:GvE2A/ro0
>724
基本VRモードでHDD〜DVD-Rにコピーするんでしょうか?
“今買えるのは太陽誘電の2〜8倍速しかない”推奨ディスクのどちらでしょうか?
>725
「マクセルの120 1-8× SPEED」(ディスク表記)でやったら失敗したんですが。

733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 18:17:59 ID:VswjpOAq0
>>732
失敗と言っても原因は何時も一つではないよ。
そのレコや環境によりケースバイケース。
メディア不良かもしれないし、ドライブが悪い(寿命)なのかも知れない。
G200って悪名高い芝ドライブだからドライブの可能性も充分有り得る。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 18:25:25 ID:MYt17TJe0
>>729
故障以外に何が考えられる?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 18:28:41 ID:MYt17TJe0
>>732
マクセルはもう国産DVD作ってないはずだが。
だから国産なら太陽誘電しかない。
2〜16倍速はうまく焼けないことが考えられるから、
2〜8倍速、原産国:日本、録画用のDVD-Rを買ってくればいい。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 18:29:00 ID:GvE2A/ro0
>733
やっぱ一度推奨ディスクでコピーすべき?前レスでメーカーが太陽誘電(That's)かFUJIFILMかTDKので、
「原産国:日本」と書いてあって、 2〜8倍速」(録画用)のDVD-Rを買ってくればいいとレス頂いたんですが
そうすべき?コピーワンスにこだわらない場合はvideoモードでOKですか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 18:31:37 ID:MYt17TJe0
>>732
デジタル放送ならCPRM媒体をVRモードで初期化しないとダビングできない。
アナログ放送は、どっちがいいかは人それぞれ。
カーナビで見たいならVideoモード。
友達の家でも見たいならVideoモード。
自分の家でRDでしか再生しなくて、1フレーム単位できっちり編集したいならVRモード。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 18:31:54 ID:LenRPBhy0
>>727
たとえばレンズを交換したとして
現地でレンズだけを交換して測定器で調整して…
なんてやってると膨大な時間と費用がかかってしまう。
だから工場で修理済みのものを現地で交換すれば時間もかからないし
費用も安くすむ。
どこのメーカーも同じです。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 18:47:57 ID:GvE2A/ro0
>737
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/kantaro/ak-g200/index.html
↑此方の商品を扱っているんですが
“自分の家でRDでしか再生しなくて、1フレーム単位できっちり編集したいならVRモード”
とありますが関係あります?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 18:54:27 ID:MYt17TJe0
>>728
HDD内ダビングしてエラーが出ないならHDDは無事。
海外産の粗悪媒体を使っている→国産の推奨媒体を使いなさい
媒体が劣化している→新しい媒体を買ってきなさい
DVDドライブのレンズが汚れている→レンズクリーニングしなさい
DVDドライブがヘタっている→修理依頼しなさい

741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 18:55:35 ID:MYt17TJe0
>>739
どのレコーダーでも同じ。それぞれの判断基準で選ぶしかない。
Videoモードで困ってないならVideoモードにしておけ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 18:57:03 ID:Sov8mbCg0
>>738
今回故障した自分のドライブの場合は、多分RAMを50枚以上
DVD-Rに100枚近く焼いたりして、ブラシ式のレンズクリーナーとか使いまくってたから
レンズが相当汚れてたりキズがあったと思うけど、それも大して補修されずに再生品として誰かに渡るのかな・・・?
だとしたら嫌だな・・・色んな意味で・・・自分のもそんなのが使われてたらどうしよう・・・

ていうか交換して貰ったドライブ今までのに比べて『コロロンコロロン』みたいな変な音がするんだが・・・
DVD再生したり、RAMを再生すると音が大きくなる
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 18:59:01 ID:aaN4n1q+0
はっきりいって、台湾産のマクセルでも品質は、いいほう。それでも失敗するんなら、ドライブの方が、不良であると疑う
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 19:31:04 ID:VswjpOAq0
>>742
>今回故障した自分のドライブの場合は、多分RAMを50枚以上
>DVD-Rに100枚近く焼いたりして、ブラシ式のレンズクリーナーとか使いまくってたから
芝製ドライブの品質が悪いからで、普通、その程度の焼き量でドライブがダメになったりしない。
500枚程度でも良いとは言えず、1000枚程度保って当り前かと。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 19:33:21 ID:MYt17TJe0
おれ、X5で2000枚以上焼いてるけど、レンズクリーニングしたことない。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:15:04 ID:GvE2A/ro0
739ですが
関係ないかもしれませんが1〜8倍速のDVD-Rに焼いたから失敗続きっていう可能性は?
ディスク情報でvideoモード不可になってまし。皆さんは推奨ディスクで焼いているんでしょうか?
“2〜8倍速、原産国:日本、録画用のDVD-R”←推奨ディスクでなくてもこれど通りのDVD-Rで大丈夫でしょうか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:16:02 ID:gzJan2So0
RD-S301です。スカパー連動しています。
いろいろ調べたんですが?なので
スカパー経由のWOWOW(ch330)のCHコードを教えてください。
ch330なんで「C100-330」と指定したのですが
「該当するCHコードがありません」と。。
連動はムリなんでしょうか?
他のスカパーチャンネルは設定できます。
iNETは使ってなくADAMSです。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:22:21 ID:VswjpOAq0
>>746
ディスクよりドライブがダメになってるか、
ダビング対象のソースの問題の可能性が高いと思う。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:23:58 ID:Sov8mbCg0
>>744
交換して貰ったドライブ今までのに比べて『コロロンコロロン』音が鳴るのはどう思う?
最初起動して1時間ぐらい経ったら結構静かになったんだけど、RAMやDVDを入れると音が大きくなる
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:33:47 ID:GvE2A/ro0
>748
つまり推奨ディスクでなくても出来る品は出来るという事でしょうか?
“ダビング対象のソースの問題の可能性が高いと思う。”つまりHDDに録った映像に問題があれってことですか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:36:44 ID:aaN4n1q+0
>>750
VHSからダビングしてるなら、その問題(=CPRM問題)は出ない。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:37:15 ID:d7aPR0H20
>>747
ADAMSのアナログWOWOW使えばどうだろう。

B800-017
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:40:36 ID:GvE2A/ro0
>751
HDDに問題がないとするとやっぱディスクでしょうかね?
昨日のファイナライズ成功or失敗もディスクのせいなんでしょうかね?
それとも直接DVD-Rに録ったから?プレイヤーで繋いで。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:45:16 ID:MYt17TJe0
>>747
X6だが、C100-330で登録できて番組表も表示されたぞ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:47:59 ID:MYt17TJe0
>>754
> それとも直接DVD-Rに録ったから?プレイヤーで繋いで。

これの可能性は高い。
DVDドライブは連続使用時間が長い程ドライブ内部が高温になって焼き失敗する。
HDDに録画してから高速ダビングしてできるだけDVDドライブ使用時間を短くした方がいい。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:48:59 ID:VswjpOAq0
>>753
G200でVHSからのダビングの人だよね?
そうなら、辿るのメンドイから名前欄に判るような何かを書いて (>>3にもかいてあるでしょ)
VHSテーブが傷んでいると制御信号を誤判定するケースがある。
この場合だと、再度、VHSからダビングしなおすと、上手くいく場合もある。
また、ファイナライズの失敗は単純にドライブかディスクの問題。
これまでのことから総合的にドライブが逝ってるような気がするけどね。

G200でVHSからのダビングの人でないなら、状況をもっと詳しく書いて
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:51:20 ID:VswjpOAq0
>>747
スカパー!のチャンネル追加するときは、ネット接続してないとダメなハズ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:51:52 ID:GvE2A/ro0
>755
アドバイス有難う御座います。4枚中2枚成功2枚失敗つう感じです。
ちなみに昨日HDD〜DVD-Rにダビングしようとしたんですが高速ダビングが取説見てもよくわかりませんでした。
取説にはダビングメニューでクイックメニューを押すとあったのですが表示されないのです。
でそのままvideo作成で行なったんですが失敗に終わりました。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 22:11:06 ID:GflA490/0
DVDで困ったらここ見てみ。
100発100中で焼けるようになったよ。
DVDの正しい使い方☆☆☆
http://green.zero.jp/meronsoft/mr_dvd.htm
ただし、夏だから、まず熱暴走対策をしっかりした方がいいだろう。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 22:15:11 ID:gekE61JA0
フォーマットせずにRAMにダビングしたら何にもないまま回数だけ減った
警告してくれよん;;

そんなものなの?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 22:34:50 ID:MYt17TJe0
>>760
RAMはVRフォーマットのみ。CPRMにも対応してる。
ダビ10をコピーすればコピー回数が減るのは当然。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 22:49:24 ID:VddSG0Fr0
LANケーブルて曲げて使用してたら
駄目になるのかな?
急にX5と音信不通になちゃってさ
ネット接続断線
ケーブル交換しても駄目ならX5のネット基盤のほうが
故障だと思うけど修理どれくらいなりますか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 22:55:53 ID:MYt17TJe0
>>762
鋭角に曲げたり、重い物を乗せると良くない。
HUBのポートがひとつだけ死んでることも考えられる。
別のポートに刺してみるとか、
HUBの電源を入れ直してみるとか、
HUBを交換してみるとか、
HUBを使わずにクロスケーブルでPCと直結してみるとか、
いろいろ試してみたらいい。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 22:57:33 ID:aaN4n1q+0
>>763
最近のやつは、内部で自動的に、クロスに変換してくれるんじゃなかったか?ストレートでもOKじゃ?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 22:57:36 ID:MYt17TJe0
ルーターの電源入れ直しも試すべし。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 22:59:19 ID:VswjpOAq0
>>762
普通のLANケーブルを曲げた位じゃ断線はしないけど、絶対に断線しないというものでもない。
断線状態になるのでも、普通は、ケーブルの途中よりケーブルとコネクタの部分が多い。
LANの普通で、先ずやるのは、該当のケーブルを抜差し&関連機器の再起動。
これで回復する場合も結構多い。
それでダメなら、ルータ/HUBを違うポートに繋ぎ換える。
その次は、ケーブル交換。
修理検討はその次で良い。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 22:59:18 ID:VddSG0Fr0
みなさんいろいろ情報ありがとう
一度ルーターの電源入れなおしてみますね
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 22:59:54 ID:MYt17TJe0
>>764
RDは自動認識しない。
PCのLANアダプタが自動認識するかどうかわからない。
クロスケーブルで直結すれば間違いない。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 23:07:46 ID:GvE2A/ro0
>756
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/kantaro/ak-g200/index.html
あなた様の仰る通り昨日からVHS〜HDD〜DVD-Rで焼きたいと言っていた者です。説明不足ですいません。
早速なんですが高速ダビングってDVDvideo作成じゃあ無理なんでしょうか?HDD〜DVDじゃあないと不可?
755でも言っていることなんですが。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 23:08:20 ID:aaN4n1q+0
>>768
まーそうすれば、まちがいじゃないが、新しくケーブル買わせるのも…。
ルーターがあれば、間違いないが。

今、RD-S300のマニュアル読んでみたが、パソコン直結でも、ブロードバンドルーターでも、繋げるLANケーブルの区別つけてないな。
やっぱ、自動認識してるんじゃない?
771770:2008/07/08(火) 23:11:59 ID:aaN4n1q+0
あ、ごめん、次のページで、クロスケーブル指定してあったわ。ごめんごめん
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 23:30:55 ID:VswjpOAq0
>>769
DVDVideo作成=高速ダビング+ファイナライズを一挙に行うもの。
30分程度で終るでしょ。
レート変換ダビング(等速ダビング)なら、ダビング対象タイトルの時間分掛るよ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 23:39:11 ID:GvE2A/ro0
>772
質問のご解答有難う御座います。何か時間が掛かっているとか思ったんですがそういう事ですか。
一枚一枚焼くのに時間おくべきでしょうか?
納得いたしました。チャプターが1作品で5〜7つあるんですが焼き失敗と関係あります?
明日又、近くの電気店で推奨ディスク見てくるんですがなくても“2〜8倍速、原産国:日本、録画用のDVD-R”で大丈夫でしょうか?
“ダビング対象タイトルの時間分掛るよ”2時間なら2時間つう事でしょうか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 23:45:25 ID:aaN4n1q+0
>>769
AK-G200 のマニュアル の 89P に、高速ダビングの件が書いてあるが、その条件にあっているか?
基本は高速ダビング
録画した番組の大きさが、 DVD1枚に収まらないなら、ぴったりダビングに変わるらしい。

録画時間より短くダビングできたら、高速ダビングと考えていい。
高速ダビングはできてるんじゃないか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 23:49:23 ID:VswjpOAq0
>>773
先ず、今度も何か聞きたいなら「名前」覧に何か(G200が良いかと)入れなよ。

>チャプターが1作品で・・・
通常は無関係。あなたのケースでも関係ないと思う。

>“2〜8倍速、原産国・・・
それで良い。見つかれば太陽誘電(That's がオリジナル・ブランド)が良い。
本当は、4倍速がベストだがもう入手不可だから。

>“ダビング対象タイトル・・・
レート変換ダビングの事ならyes.
そのため、時間節約&画質劣化を防ぐため、VHS→HDDのダビングで、
最終的にDVDにダビングするときのレートにする方が良い。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 23:50:37 ID:VswjpOAq0
× 先ず、今度も何か聞きたいなら
○ 先ず、今後も何か聞きたいなら
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 23:50:54 ID:0yI0I2ED0
>773
だから名前欄にレス番入れなって。
同じ事何回も聞いているし。
大人しく太陽誘電を買ってHDDから-Rに。
1枚焼いたら30分は休憩、ファイナライズは時間をおかずに連続でしてもおk。
近所に太陽誘電無いなら通販でも買える。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 00:01:25 ID:mG0HDfc90
>>773は、目先のことばっかり聞いていて、何が本質的に問題なのかわかりにくい。
まず基本情報を明らかにした方がいい。

*カンタロウはいつ頃手に入れたもので、DVDドライブはどれぐらい使っていたか
*何を録ったVHSのデータ(番組?)を、どうやって本体に移しているか(レートやDVD互換モードなども、できるだけ詳しく)
*それをDVDに焼き、どうやって見たいのか
 (家にある旧式DVDプレイヤーで見たい、同じカンタロウで見たい、将来に新しく買う別機種で見たいetc.)

それから、推奨DVD-Rを買って、何でもいいから取り説に書いてあるままにDVD-Rを焼いてみる。
それがダメだったら単純に故障だ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 00:09:51 ID:2jJrdiCE0
>>778
>>654
ドライブの使用歴を聞いても意味がないかと。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 00:21:16 ID:NfOGffd60
そもそも>>773は頭から終わりまでちゃんと再生できるかチェックしたのだろうか?
HDDの段階でタイトル破損してたりしないか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 00:59:52 ID:3WdiXz4s0
質問なんですが、S301の購入を考えているのですが、
ダビ10の番組をS301でHDDに録画した後、VirtualRDを使ってPCのHDDにコピーかムーブはできるのでしょうか?
ダビ10番組のHDDからHDDは無理?
よろしくお願いします
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 01:26:18 ID:7xMAXlAO0
S300を使ってるんですが16:9の番組のライン入力からのアナログ
ダビングがうまくできません。プレーヤー側の設定は間違ってないはず
なんですがなぜか16:9のものを4:3で録画してしまうので横から
つぶされた感じになってしまいます。設定メニューもここかな、と思う
ところはいじってみたりはしましたが解決せず。どうにかならないでしょうか…
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 01:43:24 ID:NfOGffd60
>>782
ライン入力はL3かD端子に繋いでるか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 07:04:08 ID:phxTfmCKO
VHSから片面二層DVDに一枚ぴったりダビングして放置していたら勝手に電源落ちて録画に失敗しましたとのメッセージが出ました(泣)
DVDは片面一層でないとぴったりダビング出来ないのでしょうか?
それともドライブ異常…?
機種はRD-W300です
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 08:12:55 ID:cQxFdgcN0
>>781
PCへのコピーやムーブは無理。
HDD内ダビングは可能。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 08:18:17 ID:cQxFdgcN0
>>784
電源落ちた理由はわからんが…
DVDに直接ダビングは、DVDドライブ内が高温になりすぎて焼き失敗することが考えられるし、DVDドライブの寿命を縮めるし、ろくなことがない。
一旦HDDに録画し、DVDに高速ダビングした方がいい。
787760:2008/07/09(水) 09:32:14 ID:p/d4yTxN0
>761
RAMにもなんも焼かれてないのね
フォーマットされてませんとかメッセージでればいいのになと。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 09:36:53 ID:cQxFdgcN0
>>787
RAMはフォーマット済。
フォーマットされてないときは表示される。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 09:38:28 ID:cQxFdgcN0
>>788
適当に地デジを録画してダビング確認してみたらいい。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 09:39:39 ID:cQxFdgcN0
>>787宛ね
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 09:40:13 ID:RsXHOLFp0
たまたま不良ディスクに当たったんじゃない?
他のレコとかでそのディスクはちゃんと使えるの?
新品のパナRAMでも極たまにそういうディスクに遭遇することあるよ
792760:2008/07/09(水) 09:57:06 ID:p/d4yTxN0
そのあとフォーマットしてから、ダビングしたら出来たんで
警告が出ない仕様なのかなって。
それだと今後も気をつけないとダメだし。

793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 10:12:31 ID:cQxFdgcN0
>>792
他に未使用RAMがあるなら入れてみ。
見るナビでディスク番号が振られてるならフォーマット済で使用できる状態。
ディスク残量も正常に表示されるはずだ。
794760:2008/07/09(水) 10:37:17 ID:p/d4yTxN0
ありがとうー
いろいろ試してみる
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 10:50:01 ID:E2tC5or50
基本的な事で申し訳ありませんが、
昨日RD-E300を友人からプレゼントで頂き、家のテレビにつなげてみました。
受信環境はCATVでBSデジタルは契約してません。
接続と設定をしたところ、画像は地アナ、地デジとも写るのですが
音声が音割れしたような(例えるならチューニングがいまいち合ってないラジオみたいな感じ)
ガビガビした音しか出ません。
ためしに手持ちのDVDも再生させましたが、同じ状況です。
これは初期不良でしょうか?
それとも音声の設定みたいなものがあるのでしょうか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 10:56:04 ID:cQxFdgcN0
>>759
音声ケーブルが断線しかかっている → 音声ケーブル交換
テレビの音声端子にしっかり刺さっていない → しっかり挿す
テレビの音声端子が壊れかけてる → 他の入力端子に挿ししてみる
RDの音声端子にしっかり刺さっていない → しっかり挿す
RDの音声端子が壊れかけてる → 他の出力端子に挿してみる
797795:2008/07/09(水) 11:10:45 ID:E2tC5or50
>>796
早速のレス、サンクスです。
RDとテレビの接続は、音声はピンケーブル(赤白)、映像はS端子です。
ピンケーブルは付属の新品を使用し、症状が出た後に接続を見直しましたが、
しっかりとつながっております。
ピンケーブルの交換と、他の入力端子でも試してみます。
 
それでもダメならいきなり修理行きですかね。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 12:36:25 ID:U/Y9zIqIO
781ですがレスありがとうございました
某量販店の店員はできるでしょうといっていましたが、念のため確認しておいてよかったです
しかしアナログよくてデジタルではダメというのも微妙なかんじですね
799G200:2008/07/09(水) 14:04:06 ID:LCADk3Zr0
皆さんの仰る通り名前に入れさせていただきました。今日又、電気店に2〜8倍速のDVD-R
買いに行ったんですが1枚ではあったんですが5枚や10枚ではありませんでした。1-8倍速はあったんですが
今までのことを簡単に書くとVHS〜HDDに録画。その後、HDD〜DVDに焼く。しかし失敗。
後、DVD-Rのファイナライズするも失敗続き(成功する場合もあり)
商品はオクで購入した調製品で1年ぐらい経過しています。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 14:14:34 ID:wqAcXNaI0
>>799
DVDドライブが劣化してるんだろう。
素直にDVDドライブ交換修理。
多分2万5千円かかる。

太陽誘電OEMのDVD-Rならネット通販で50枚スピンドル(ケースなし)が2000円くらい。
送料入れても安く買えるだろう。
ケースは100均で24枚フォルダを2つ買ってくればいい。2枚くらい失敗して捨てるだろうから。
801G200:2008/07/09(水) 14:19:45 ID:LCADk3Zr0
>800
推奨ディスク購入しようと考えたんですが
“太陽誘電OEMのDVD-Rならネット通販で50枚スピンドル(ケースなし)が2000円くらい”
↑できれば詳細を
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 14:32:43 ID:9cfVddQ70
X6です。

3日ほど前に「ER7061」が表示されました。

なんとか電源が入ったので、中身をメディアに移してHDD初期化しました。
で、現在は普通に動いております。

一応代替のHDDは買ってきました(seagate 320MB×2)が、とっとと交換した方が
得策でしょうか?動いてるうちはそっとしておいた方がいいでしょうか。

なにとぞご教授を。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 14:35:11 ID:2jJrdiCE0
>>801
↓DVDメディアじゃ有名な通販サイトの1つ。自分で見る方が確実。

https://www.ninreco.com/index2.html
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 14:40:50 ID:wqAcXNaI0
>>802
7061は通信エラー。
HDD本体じゃなく、SATAケーブルを交換した方がいいだろう。
俺は、X6のDVDドライブの修理依頼したら、まったく関係ないSATAケーブルも交換されたよ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 14:42:10 ID:2jJrdiCE0
>>802
7061は、HDDとの接続エラーだったような。
やるなら、まずHDD換装なしでケーブルの刺し直しで様子見でしょ。
再発まで、何もしないで様子見もありかと。
806G200:2008/07/09(水) 14:52:26 ID:LCADk3Zr0
>803
関係ないかもですが-Rじゃあないから失敗したって事ありえますか?
-Rじゃあなきゃ不味い?2〜8倍速と1〜8倍速の違いって何ですか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 14:57:37 ID:2jJrdiCE0
>>806
RAMは試しても見ても良いかと。
RWはオマケみたいなものだから試す価値があるかどうか難しい。
2〜8倍速と1〜8倍速・・・実質的に意味のある差はない。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 15:10:26 ID:wqAcXNaI0
>>806
DVD-Rの最低速度は2倍速。
1〜8倍速と書いてあるDVD-Rは存在しないと思うぞ。
2〜8倍速とは、最低でも2倍速、最高だと8倍速で焼けます ということ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 15:14:23 ID:2jJrdiCE0
>>808
>1〜8倍速と書いてあるDVD-Rは存在しないと思うぞ。

あるヨ〜〜ン
https://www.ninreco.com/show_detail.php?ref=&item_id=2386
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 15:29:34 ID:9cfVddQ70
>>804
>>805

ありがとうございます。

ググってみたら「HDDの死刑宣告」みたいなことが書いてあったので
ちょっとビビってました。

ちょっとこのまま様子みてみます。

811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 16:18:10 ID:NfOGffd60
>>808
RとRWには等倍(1x)が存在する
いや、したと言うべきか?
今では殆ど見かけることはないな

因みにRAMは等倍は存在せず、何も書いていないのも最低で倍速
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 16:23:39 ID:b4tZNlfBO
XS46使ってるんですが、DVDに焼こうとすると『相互モード切で録画されたデータの為書き込みません』と表示されるものがあります。
普通に書き込みできるものもあります。どちらも何も設定などは触ってません。
番組によってXS46が自動で設定しといるのでしょうか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 16:38:51 ID:2jJrdiCE0
>>812
録画した番組とDVDのモードによる。
不可になるのは、多分、音声多重の番組かつVideoモードのディスク。
音声多重番組→VRモードのディスクや、通常のステレオorモノラル→Videoモードなら問題なく焼ける。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 16:52:32 ID:b4tZNlfBO
>>813
丁寧で迅速なレスありがとうございます。今、切で録画した番組がHDDに入ってます。それを新品のDVD-RWに焼く方法はありますか?
様々な操作をしましたが、やり方がわかりません。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 17:01:52 ID:NfOGffd60
>>814
RWをVRモードでフォーマットすれば焼ける
若しくはDVD互換「入」にしてHDD内で再度画質指定ダビングすればVideoモードでも焼ける
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 17:17:09 ID:b4tZNlfBO
>>815
できました!!ありがとうございます!m(_ _)m
でもVRモードとvideoモードの二種類作る理由は何なんですかね…
817G200:2008/07/09(水) 17:37:01 ID:LCADk3Zr0
HDD〜DVDRに約失敗 ファイナライズ失敗続きの者ですがディスク情報にvideo作成不可って
なってたんですがCPRMの事ですよね?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 17:45:03 ID:2jJrdiCE0
>>817
元のソースがVHSなら、コピーワンス問題は普通ない。
Video作成不可になったHDD上タイトルの録画レートとDVD互換モードの組合わせが悪いと思われ。
これをチェックするのが先決。
★確認方法
見るナビで該当タイトルにカーソルを合わせ、クイックメニュー−タイトル情報
819G200:2008/07/09(水) 17:51:20 ID:LCADk3Zr0
>818
“録画レートとDVD互換モード”これって早い話何なんでしょうか?
“Video作成不可になったHDD上タイトル”
一応HDD内では見れますが?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 18:11:49 ID:Z3VR93kv0
>>817
新規のDVD-RとVideoモードで初期化したRW以外、Videoモード作成不可。
途中まで書き込んだり、途中で焼きミスしたり、VRモードで初期化したら不可。
821G200:2008/07/09(水) 18:14:47 ID:LCADk3Zr0
>820
やはりDVD-Rでないと不可能という事なんですか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 18:14:48 ID:Z3VR93kv0
>>816
Videoモード:市販DVDと互換性の高いモード。
編集はGOP単位、二か国語不可、解像度はD1か1/2D1のみ。

VRモード:レコーダー用
編集に適している。上記の制限はない。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 18:15:46 ID:Z3VR93kv0
>>821
DVD-RWをVideoモードで初期化したのもOK。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 18:16:55 ID:2jJrdiCE0
>>819
VHS→HDDにダビングしたとき、または内蔵チューナで録画したときの録画条件の指定。
HDDで再生できる/出来ないとは関係ない。
>>818に確認方法書いてあるから、確認されたし。
825G200:2008/07/09(水) 18:24:52 ID:LCADk3Zr0
>824
了解しました。今すぐ確認はできませんので確認次第此方にレスを入れます。
やっぱHDD〜DVDに焼く場合もVRモードにすべきなんでしょうか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 18:26:24 ID:Z3VR93kv0
Videoモードで焼けないタイトルの条件
・音声多重/二か国語放送
NHKの場合、前後の番組が二か国語でもダメ
・解像度が2/3D1、3/4D1
録画解像度設定が「最適解像度」でかつ画質をMN3.0〜MN3.8で録画したタイトル
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 18:30:20 ID:Z3VR93kv0
DVD互換モード: Videoモードで焼けるように強制するモード
音声多重/二か国語は強制的に主音声のみ、または、副音声のみにする。
2/3D1、または、3/4D1の解像度なら強制的に1/2D1にする。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 18:44:05 ID:2jJrdiCE0
>>825
好みとプレイヤーを使うかなどで決める選択の問題。
>>826-827の話は録画(ダビング)するときのどうするかの話で、録画済のもの解像度を直接判る方法はない。
録画(ダビング)時の指定で解像度がどうなるかは、↓の「LP高解像度対応機種」の表を参照。
多分、DVD互換=切、レート=2.0〜3.8と思われ。

http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/pages/14.html
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 18:50:35 ID:Z3VR93kv0
MN2.0〜MN2.8は1/2D1なので問題なし
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 22:21:17 ID:EY0F0bBQ0
>>782
あなたの症状と関係あるかどうかわからないけど、S301で、SD画質の16:9の番組を
HDDに録画すると、ちゃんと16:9で再生するんだけど、それを、DVDにムーブすると、
4:3の縦長の画像になってしまう。
東芝に問い合わせてみたら、SD画質の16:9の番組では、そういう事態が起こりうるらしい。
それは仕様で、仕方がないといわれたorz
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 22:28:36 ID:2jJrdiCE0
>>830
明らかなバグを仕様と言いくるめられて納得するのか!
まぁ、俺には関係ないけど...
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 22:29:23 ID:mRmH3j0N0
>>830
DVD-Video作成で、16:9に固定してみては?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 22:48:15 ID:xyIF/WL80
>>830
スクィーズ情報がどこかで壊れているのでは?

ttp://www.movies.ne.jp/dvdtime/whatsdvd2-2.html
>スクィーズ(マルチアスペクト/16:9)
>DVDでは映像を4:3のサイズで記録します。ですので映像ソース(元の映像)の
>画面アスペクト比が4:3以外の映像を記録する場合、今までは上下に黒い帯を
>入れて4:3にして記録していました(レターボックス)が、スクィーズの場合は上下に
>黒い帯を入れずに映像を左右に圧縮して4:3にして記録します。再生する場合は
>ワイドテレビが16:9の比率に広げて(フル表示)再生します。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 23:19:23 ID:3WdiXz4s0
ダビ10放送を今後VirtualRDかLANDE-RDでPCへ移動できるようになる可能性はあるんですかね?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 23:19:57 ID:mRmH3j0N0
まず無いですね。
836G200:2008/07/09(水) 23:36:25 ID:LCADk3Zr0
お待たせいたしました。
只今調べ終えました。それによると「記録先HDD・モードSP・レート4.6・音質D/M1・DVD互換入(主)・高レート節約・切」
DVD(新品)情報が「(現在)SP4.6 D/M1 2:05・ファイナラズ未・viudeo作成可・追記可・
ディスクタイプDVD-R・記録videoモード・タイトルORG数0」此方になります。では宜しくお願いします。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 23:49:28 ID:2jJrdiCE0
>>836
問題は、「そのDVD-Rディスクのファイナライズが出来ない」と言う事で良いのかな?
それなら、多分、該当ディスクの残容量は0:00と思う。
つまり、ファイナライズで必要な分の空き容量も無いので、ファイナライズができないと思われ。
838G200:2008/07/09(水) 23:53:26 ID:LCADk3Zr0
今の問題はHDD〜DVDに焼く事が出来ずに困っています。一応4話ぐらいにして余裕もたせているんですが
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 23:59:04 ID:2jJrdiCE0
>>836
対策
1.該当ディスクのファイナライズは諦め、新しいディスクにダビングし直す
★DVD-Rにダビングする総時間を減らす必要有り。
・HDDにあるタイトルから、不要部分を削除して時間を減らせればそれが一番良い。
 減らす時間は、1分程度で良いと思うが、念のため2分以上にする。

2.該当ディスクのファイナライズで、ファイナライズのオプション指定で、
 「メニューなし」を選択すればファイナライズができるかもしれない。
 もしかすると「タイトルのみ」でもできるかも。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 00:02:55 ID:FWbaaa7O0
>>838
DVD-Rの情報はブランク・ディスクか?
それなら、HDD上のタイトルで、ダビングしようとするタイトルの総合計時間が問題。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 00:14:17 ID:JQMwWN5Y0
DVD−Rはどこのメーカーの物と相性が良いんでしょうか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 00:15:44 ID:fSThgqNG0
お持ちの機種の取扱説明書をご覧ください。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 00:16:04 ID:FWbaaa7O0
>>841
太陽誘電(オリジナルブランドは、That's)とそのOEM品
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 00:16:11 ID:AyxIlADo0
FAQよめや
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 00:18:22 ID:XMzWo+LA0
ありゃ、-R DLは誘電より三菱の方がいいのか。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 00:27:46 ID:zVhA6ldP0
>>832
WOWOWの番組をDVDにムーブするから、VRモードしかダメなんです。
ちなみに、前回うまくいかなかったのは、全仏オープンの決勝です。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 01:50:00 ID:wHqvbozZ0
展示品でE−301かったんだけど、BSデジで録った番組をVRでR−DLにダビングする時に、
恐らく書き込む層切り替わるときにエラーはいて固まる。。(丁度尺にして半分の辺りで固まるので)
昔、間違えて買った、特売の激安メディアでさっぱりだったから相性かと思ったけど、誘電のでもまったく同じ症状だった。。
これは普通にドライブの不良と思っていいかな?
久々に安物買いの銭失いやらかしたかなorz
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 02:21:44 ID:CMGzN3vR0
>>847
展示品でも、メーカー保障対象のはず。早めに修理に出す。1カ月以内なら、新品交換が普通だよ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 12:04:42 ID:xmHXAPq80
基本的にレグザから予約するんですがたまにネットからも予約します
iepg1 iepg2で
rdというところはcookie食えよ食えよでうざい
もう一つ違うところを入れてみたんだがONTVは糞重い
ソネはWOWOWのところが面倒
CSとWOWOWだけ予約したいんですが軽くて最高のところを教えて下さい
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 12:08:52 ID:MtLUTw8E0
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 13:12:19 ID:xmHXAPq80
   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<   どーも
 ( ┤ |      | | |  どーも
  \  └△△△△┘ | \_____________
   |\ 受\ [NHK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_)
   |       \払\  |      
   |    /\\え\|
   └──┘  └──┘
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 15:50:58 ID:NGfePB8I0
東芝のメルマガ登録者ですが、号外で
飛びっこが当たるアンケートの案内が来ました。
そんなえっちな賞品を出して大丈夫なんでしょうか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 16:55:41 ID:QINrsx9H0
飛び魚の卵の塩漬けのどこがえっちなんだ?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 18:15:30 ID:mv8tSdxn0
数の子の感触もエッチだよなw
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 18:19:27 ID:QINrsx9H0
自分がスケベだと吐露して恥ずかしくない?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 19:24:52 ID:7SpGRook0
おいおい、ここは2ちゃんだぜ?何書いたって特定されないだろ?
スケベがいない世界の優等生クン、半年ロムれよ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 19:36:29 ID:ymKO5CNK0
天井
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 19:37:19 ID:QINrsx9H0
ムキになって。まだまだおこちゃまね。おっぱいのみたいの?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 19:52:00 ID:QpBXPHly0
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/S502/302/A301 3台目

>829 2008/07/10(木) 19:24:30 ID:QINrsx9H0
>名無しさん┃】【┃Dolby(sage)

>>828
>コピー信号除去装置を販売するのは違法です。
>通報しますので買った店を教えてください。

>また、それを使ってコピーガード信号を除去する行為も違法です。
>あなたも検挙される可能性があります。

こいつがキモイ奴というのはよく分かった。消えろよ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 19:55:59 ID:QINrsx9H0
きみ、分かってないね、プププ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 19:57:23 ID:QpBXPHly0
何赤い顔してるんだかw
プププってオナラでも漏らしてるの?ちゃんとトイレ行けよwww
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 19:58:41 ID:9E0UKD390
>>860
裸の王様乙
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 19:59:40 ID:QINrsx9H0
おもしろいねー、君。
もっとからかってあげるよ。
かかっておいで、ボウヤ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 20:01:48 ID:ymKO5CNK0
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 20:03:27 ID:QpBXPHly0
なるほど、王様は裸だな。
独りで行進を続けてくれたまえ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 20:10:48 ID:QINrsx9H0
言われなくても続けるよ。
いやならこのスレから出てってね。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 20:12:26 ID:QpBXPHly0
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な に も お 断 り な
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 20:14:16 ID:QINrsx9H0
もっといい気持ちにしてあげるよ。お・い・で
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 20:53:07 ID:n8HRfs5M0
先日LANケーブルが反応しなくて相談させていたたいたものです
新品ケーブル購入して付け替えしましたら
ネット接続復活しました
いろいろ相談ありがとうございました
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 23:11:41 ID:dQKSikoF0
初心者です。質問します。SPで録ろうと思うのですが音質のD/M1とD/M2ってわかるぐらい差がありますか?
あとSPではL-PCMというものは選択できないみたいですがこれはSP程度では必要ないって事ですか?
871G200:2008/07/10(木) 23:23:33 ID:dA8Z1Dl00
>839
幾つか質問があります。回答願います。
“1.該当ディスクのファイナライズは諦め、新しいディスクにダビングし直す”
これは取説にある推奨ディスクにすべきですよね?
“HDDにあるタイトルから、不要部分を削除して時間を減らせればそれが一番良い。”
一応1作品約24分なんで4話ぐらいにしようと考えているんですが。
2.該当ディスクのファイナライズで、ファイナライズのオプション指定で、
 「メニューなし」を選択すればファイナライズができるかもしれない。
 もしかすると「タイトルのみ」でもできるかも。
この事で質問なんですがこれは自分が836で記載したディスクでも可能でしょうか?
もしそうならできるだけ詳しく教えてください。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 23:29:22 ID:3K38qgPI0
S601ですが、相性のいいDVDってどこのメーカー?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 23:33:53 ID:40F7XEW00
太陽誘電使ってるが問題なし
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 23:34:59 ID:c1kDadhp0
>>872
相性いいのは自分で各社使って試すしかない
ドライブ個体で違ってくるから他では良いとしても君のS601ではイマイチの場合もある

それが面倒なら取説に書いてある推奨品を選ぶ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 23:40:36 ID:/nSYVhgF0
>>872
マクセル
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 23:41:27 ID:CMGzN3vR0
マクセルも今年の春から、全面的に台湾製になったからなー
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 23:46:44 ID:QINrsx9H0
>>870
TV内蔵スピーカーではわからないかも。
D/M1は192Kbps、D/M2は384Kbpsなので情報量は倍ある。

DVD1枚に2時間入るレートがSP。
MN4.6+D/M1かMN4.4+D/M2かを選べる。
L-PCMを選べるようにするとMN3.2+L-PCMになってしまい、画質の差が大きいので選べないようにしてるだけだろう。
手動でMN3.2+L-PCMを選べばSPと同じこと。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 00:00:35 ID:CMGzN3vR0
俺のL-PCMモードの使い方は、ちょっとめずらしいかも。
NHK-FM の 今日は一日○○三昧の録音に、HDDレコのL-PCMモードを使っている。
まーPCで直で録音も出来るんだけど、これが一番劣化が少なかった、長時間録音できるし。
むかし、VHSでFM録音したのと同じだね
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 00:08:15 ID:5Fb8Vydw0
>>871
DVD-RW買ってきて練習しなさい。RWなら何度でもやり直せる。
適当に録画して適当に編集してダビング。
何事も自分でやらないと覚えない。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 00:50:36 ID:Z6FYtO+g0
>>871
1−★推奨ディスク
取説には、メーカ名だけでなく型番まで書いてあるでしょ。
こういう場合は、型番のものを(その当時に)推奨してるという意味で、
違う型番のものは対象外。
型番通りのものが入手できればそれが一番良いが、もう無理と思われ。
他の人も薦めてるが、太陽誘電(That's)か、そのOEM品の8倍速が一番無難。
1−★タイトル
1本24分位と言っても画質と音質のレート次第。
総時間96分で、4つとも全て同じ画質・音質で、SPか、5.0以下なら多分レート的にOKだが、
それ以外の場合は危ない。
各タイトルの画質と音質の確認方法は、>>818

2 >>839の2は、>>836 のDVD-Rの話で、ブランク・ディスクをダビング済のものと間違えたもの。
取り敢ず忘れて。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 02:29:36 ID:v6cdSwy00
見るナビの「お楽しみ番組」と「クリップ映像」フォルダは消せないのでしょうか?
使う予定も無く、邪魔で邪魔で仕方ないのですが。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 03:20:05 ID:YPiE26UM0
>>881
「お楽しみ番組」はね、ルート直下にためとかないためにあると思った方がいい。
ネットdeナビなんか使うとき、直下にあるとジャマだから。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 06:57:24 ID:Xf3qIbdt0
>>845
結局どっちがいいのよw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 11:26:54 ID:Z6FYtO+g0
カットしまくりの映画なんか放送しない方がマシ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 12:10:11 ID:8EXDAFLN0
カットされるのは残念だが、放送されないよりマシ。
嫌な奴はテレビ放送を見なければいいだけ。
買うなりレンタルしてくればよい。
886G200:2008/07/11(金) 16:45:38 ID:kR5ezc9P0
>880
推奨ディスクはamozonで調べましたが一応まだ販売しているようです。
4つとも同じ画質と音質だと思います。
推奨ディスク購入してからですがやり方としてはDVDvideo作成でやるのが○それともHDD〜DVDでやるのが○
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 17:44:59 ID:zJibM+Pu0
>>886
DVD-Video作成の方が安心。
ただし、DVD-Video作成中に予約録画開始するとダビングが中断された気がするので、予約録画がないことを確認。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 17:49:04 ID:zJibM+Pu0
あと、DVD-Video作成は自動的にファイナライズされるので追記できない。
高速ダビングなら追記できる。もう追加しないと決めたときにファイナライズすればいい。

DVD-Video作成 = 高速ダビング + ファイナライズ
889G200:2008/07/11(金) 18:10:36 ID:kR5ezc9P0
>887
DVD(新品)情報が「(現在)SP4.6 D/M1 2:05・ファイナラズ未・viudeo作成可・追記可・
ディスクタイプDVD-R・記録videoモード・タイトルORG数0」
↑此方がクイックメニューで見た今手持ちのDVD-Rの情報なんですが作成可能でしょうか?
ちなみにこれと同じディスクで行なったんですが失敗しています。(一度)
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 18:15:02 ID:zJibM+Pu0
>>889
video作成可 って書いてあるじゃん
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 18:17:01 ID:zJibM+Pu0
>>889
ドライブ不調なんじゃね?
別に買ってきた太陽誘電の媒体で試してだめならDVDドライブ交換修理。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 21:29:29 ID:ho/gvuI9O
まだやってんのか。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 23:04:42 ID:tRcCgwIz0
機種はRD-XS48です。
昨日までは正常に動いていたんですが
今日電源を入れようとしたら、表示窓がWAITになり、
数十秒後に落ちてしまうという状態になってしまいました。
HDDを読み込む音がせず、HDDが怪しいのですが、
エラーメッセージも見ることができず、困っております。
このような症状だとどこが壊れてることが多いのでしょうか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 23:16:17 ID:Z6FYtO+g0
>>893
御臨終かと...(-人-)ナームー...
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 23:43:18 ID:tRcCgwIz0
>>894
レスどうもありです。
新しいものに買い換える方向で考えていこうと思います。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 10:53:09 ID:m5FbgFa50
TDKの国産Rスピンドル50枚入り買ってきた。
よく考えたらこんなに使わねー。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 11:25:16 ID:166K1KXx0
R301に使うDVDRでおすすめ教えて!!
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 11:30:10 ID:T+xnqiPF0
>>897
取説の媒体説明のところに推奨媒体のメーカーと型番が書いてある。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 11:39:05 ID:+tIOlbeX0
>>896
50枚で「こんなに使わねぇ」とかココで云ってると笑われるぞ。
50枚くらいあっという間に使う奴の方が多いw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 11:46:20 ID:bS8R/3L80
で、二度と見ない と
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 11:53:05 ID:+tIOlbeX0
まぁね。見ている暇があったらとりあえず録画に専念。w
ビデオテープも見ること無く結局ほとんど捨てたしな。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 12:09:26 ID:BGHSBAy60
俺もバックアップ取っても見返すことがないことに気付いてからは
ビデオテープとDVD-Rは全部捨てた
それ以来、無駄な出費がなくなったし部屋が片付いた
903896:2008/07/12(土) 13:24:31 ID:vOrHOdJZ0
うげー確認したら録画用なのにCPRM非対応だったッアー
山田で買って開封前なんだが交換してもらえるかな
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 15:09:03 ID:T+xnqiPF0
>>903
アナログ放送に使えばいいじゃん。
CPRM対応は高いよ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 15:10:04 ID:T+xnqiPF0
DVD-Rは録画用でもCPRMに対応してない。
CPRM対応と書いてあるのを書かないとだめ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 15:10:59 ID:g1H5j1J90
安い値段しか見てないからそういうことになる
907903:2008/07/12(土) 15:22:37 ID:p/+DVduy0
>>906
メーカーと産地で選んだんだよー
TDKの国産で他に見当たらなかったし

>>904
うちはアナログ放送はひどい映りなんで録らないです。
地デジ、スカパーのみ。

最近はCPRM非対応の録画メディアはまず売ってないだろうと思って油断した
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 15:25:36 ID:xWM9OqMV0
未開封ならレシート持っていけば差額交換してくれるだろ?
安いものに交換して金返せって言うんじゃないんだからw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 15:31:54 ID:DpQmSdVI0
RD-S601を使用しています

CATVに加入したのですが、区域外再送信のtvkやテレ玉の番組や番組表をS601で見ようとすると見られません。
地域を埼玉や神奈川にしてチャンネルサーチをかけても引っかかりませんでした。
日テレやフジテレビなどの再送信をしていない地デジ番組や番組表は今まで通りレコ側で視聴できています。
区域外再送信の地デジ番組は一般の地デジ番組とはシステムが異なるためにこのようになってしまうのでしょうか?
iLinkだと予約録画が面倒なのでできればバルディア側で予約録画をしたいのですが・・・
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 16:04:23 ID:T+xnqiPF0
>>909
CATVがデジタル地方局を再送してないんでしょ。
アナログチャンネルのみ再送なのかもね。
CATV会社に確認しないと真相はわからない。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 16:28:27 ID:DpQmSdVI0
>>910
いえ、アナログではなくデジタルです。
契約したCATV業者はアナログ番組の送信は行っていないみたいです。
なによりデジタルテレビに入力してるケーブルはデジタル端子の部分にしか差し込んでいないんですよ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 16:34:53 ID:kH0Fsirg0
手動設定。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 16:46:25 ID:T+xnqiPF0
>>911
だから、CATV会社が地方局のデジタル放送を再送してないんでしょう。
CATV会社に電話して確認。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 16:48:14 ID:p/+DVduy0
再送信で本家とチャンネル番号が違ってるんじゃないかね。
再送信されているチャンネルに番組表を手動設定すればいけるかと。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 16:50:21 ID:kH0Fsirg0
>>913
>>911の書き方からして、「テレビではデジタル放送で受信できてる」んだと思うが。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 16:52:46 ID:DpQmSdVI0
>>912
手動設定も試しましたが、チャンネル自体が表示されないです

>>913
意味がよく分からないんですが、アナログ映像をデジタルで送信しているということでしょうか?
確認したところ、首都圏U局以外はアナログ送信も行っているそうですが、U局は全て地デジをそのまま送信しているそうです
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 16:55:33 ID:p/+DVduy0
CATVで割り当ててるチャンネルを手動で設定しても映らないということ?
そもそもデジタル端子に差し込んでるっていうのがよく分からないんだけど、
パススルーなら地上アナログ/地上デジタルって書かれている端子にさすでしょう。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:02:01 ID:DpQmSdVI0
>>917
東京MXの場合、091なのですが、手動入力しても画面に映らないんですよ。
>そもそもデジタル端子に差し込んでるっていうのがよく分からない
勘違いしていました。
UHF/VHF端子に挿しています。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:13:12 ID:5DxSfm4a0
手動設定というのはチャンネルを再スキャンすることじゃないの?
リモコンで091と入力して映るもんでもないぞ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:13:50 ID:p/+DVduy0
手動設定して映らないなら電波が届いていないと考えるしかない。
CATVに問い合わせるべきだろう。
ちなみに番組表はiNetで受信すれば電波は関係ない。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:18:00 ID:DpQmSdVI0
>>919
再スキャンしてから入力してみましたが、ダメでした。
>>920
STBからTVへの直接出力ではU局が見られますが、レコーダーを通してみるとU局だけが映りません。
なので、レコーダーの設定が問題だと思うのですが・・・
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:20:00 ID:Gw0flAq70
↓こっちへ池
衛星、ケーブル放送@2ch掲示板
http://tv11.2ch.net/cs/
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:20:49 ID:p/+DVduy0
STB-RD-TV
こういう繋ぎ方してRDだけ映らないなら、確実にチャンネルの設定が間違っている。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:23:30 ID:xWM9OqMV0
>>921
>STBからTVへの直接出力ではU局が見られますが、レコーダーを通してみるとU局だけが映りません。
まず壁からきてるアンテナケーブルを直接レコに挿して試してみる
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:24:37 ID:DpQmSdVI0
>>923
その接続をしています。
初期設定のチャンネル再スキャンをしたのですがやっぱり映りませんね・・・
他に関係するような設定項目はありますか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:27:33 ID:T+xnqiPF0
>>921
TVはアナログ放送のTVKが見られて、RDではデジタル放送のTVKが見られないないんじゃないのか?

アナログのTVKとデジタル放送のTVKは別。
CATV局がアナログ放送のTVKは再送してるけど、デジタル放送のTVKは再送してないことが考えられる。
CATV局に電話して確認。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:29:02 ID:DpQmSdVI0
>>926
先ほどのレスでも言ったように、CATVではそもそもアナログ放送自体していないそうです。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:33:17 ID:DpQmSdVI0
>>924
変化なしです。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:36:44 ID:p/+DVduy0
もしかしてRDのチャンネル設定で91をパスしてるんじゃ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:36:54 ID:T+xnqiPF0
>>927
TVは091でTVKが映ってるのか?
だったら電波が強すぎるか弱すぎる。
RDのチャンネル設定で091の電波強度を確認。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:40:10 ID:T+xnqiPF0
>>921
地デジは全部U局。
なので、地デジがどれか映ればU局はちゃんと受信できている。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:44:40 ID:DpQmSdVI0
>>930
091だとMXですが、映ります。
レコの入力だとry
すみませんが、チャンネル設定の電波強度等の設定欄はどこにあるのでしょうか?

>>931
ですよね。
でもレコーダーを通すと見られないんです。

933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:47:33 ID:p/+DVduy0
91チャンネルを割り当てたチャンネル番号にチェック入ってる?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:48:14 ID:T+xnqiPF0
>>932
CATVチューナーとRDとTVのアンテナ接続をどうやってるのか書け。
分配器を使ってるのか、分波器を使ってるのかも。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:49:32 ID:xWM9OqMV0
>>928
一応尋ねるが、今アンテナケーブルは

アンテナ−STB−TV
         漏D
という形で繋がっているのか?それとも

アンテナ−STB−RD−TV
にしてるのか?

どちらにしてもテレビのチューナーでは玉やtvkは映ってるんだよな?
STBからTVへの直接出力では見られるというのは、STBを経由したアンテナからの入力で
TVのチューナーを使用して見られたんだよな?

できればそのケーブルTV局の名前を教えてくれればそちらを調べてみるのだが
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:49:53 ID:p/+DVduy0
>レコーダーを通すと見られないんです。
RDを経由するとテレビでも受信できなくなるということ?それも他のUHFは映るのに特定のチャンネルだけ?
もしVHFのみ映るならケーブルがおかしい。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:55:11 ID:T+xnqiPF0
アナログ放送は流れてないからVHFは受信できなくていいんだろ?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:59:00 ID:DpQmSdVI0
>>933
チャンネルを受信できない状態でのチャンネル割り当てというのは、どのようにして行うのでしょうか?
ほんとすいません。

>>934
CATVからのケーブル(一本)ーSTBー(分波器)ーRDーTV
という感じです。
ちなみにCATVの出力はビデオ1です。

>>935
入居時からあったアンテナケーブルでは見られません。
CATVのアンテナ?ケーブルを通してと見られるようになります。
宇都宮ケーブルテレビです。

>>936
具体的に挙げますと、レコを通すとNHK、テレ朝、日テレ、TBS、テレ東、フジテレビ、しか見られない状態です。
見られないチャンネルはtvk、テレ玉、東京MXです。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 18:02:11 ID:p/+DVduy0
>分波機
なんだこれ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 18:06:24 ID:DpQmSdVI0
>>939
アンテナケーブルをUHF/VHFとBSに電波を分岐させる物・・・という認識ですが。
すいません、チャンネル割り当てについて教えていただけませんか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 18:08:35 ID:xWM9OqMV0
チョッとググったが宇都宮ケーブルは周波数変換パススルーみたいだな
ttp://www.catv-jcta.jp/digital_list/03_kantou.htm
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 18:12:48 ID:T+xnqiPF0
>>938
CATVのアンテナ出力端子にビデオ1って書いてあるのか?
分波器を使わずに、
CATV - RDの地デジアンテナ入力 - RDの地デジアンテナ出力 - TV
と接続したら受信できるようになるんじゃないか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 18:12:56 ID:Gw0flAq70
宇都宮ケーブルテレビ
031-0 とちぎテレビ
031-1 テレビ神奈川
031-2 テレビ埼玉
http://www.ucatv.ne.jp/catv/multi_channel/tv_program.html
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 18:22:04 ID:DpQmSdVI0
>>942
出力関係の配線は問題ないと思います。
それはさっきレスしていただいたので試しましたが、ダメでした。
分波器は全域対応品です。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 18:22:50 ID:xWM9OqMV0
もう一度基本的なところから試してみるしかないな

スタートメニュー→設定メニュー→チャンネル/入力設定→デジタル放送設定
で、初回設定→チャンネル設定→地上D自動設定→初期スキャン

周波数変換パススルーだから本来の周波数に放送局がないから映らないんじゃないか?
現物見れば10分くらいで終わりそうな悪寒・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 18:34:11 ID:T+xnqiPF0
>>944
再度確認だが、テレビはデジタル放送対応で、デジタルチャンネルのみ受信してるのは間違いないんだな?

あとは、RDでこれを試してみて。S601も同じだろう。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/att/att.html
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 18:34:29 ID:DpQmSdVI0
>>945
ダメでした・・・もうあきらめてiLinkにすべきですかね
パススルーはBSやCSが影響するから地デジの場合は考えなくて良いのではないでしょうか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 18:37:35 ID:vOrHOdJZ0
もう一度確認するけど、STBからテレビのアンテナ端子に直接差した場合は地デジのチャンネルでU局が映るんだよね?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 18:39:22 ID:vOrHOdJZ0
名塚もぶっかけ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 18:40:02 ID:xWM9OqMV0
>>944
地デジで111チャンネルには何が写る?
ケーブルの放送波がちゃんと受けられてれば「宮チャンネル」と言うのが映るらしいが
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 18:40:08 ID:vOrHOdJZ0
ひどい誤爆だ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 18:45:50 ID:xWM9OqMV0
>>951
ストパンあたりへの誤爆?w

ところでDVDは交換してもらえたのか?www
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 18:49:06 ID:vOrHOdJZ0
AT-Xでムネモシュネ実況してた。これから山田行ってくる
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 18:51:21 ID:DpQmSdVI0
>>946
ソニーのブラビアですので、地デジ対応品です。
試してみましたが、表示された文字が違いました。
その状態でチャンネルスキャンをしてみましたが、ダメでした。
恐らく仕様変更されているものと思われます。

>>948
STB経由の入力1で映ります
いわゆるテレビという出力モードではtvk等の首都圏U局は映りません。

>>950
宮チャンネルが映ります。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 18:57:35 ID:kH0Fsirg0
>>954
>>943 の設定で受信してみた?031。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 18:57:39 ID:xWM9OqMV0
>>954
ちょっとまて!?
独立U局が映るのは、STBからアンテナではなく映像出力(SだかD端子だか判らんが)で
テレビのライン入力にしたときに映るのか?
STBからアンテナケーブルをテレビに繋ぎ、テレビのチューナーで031や091にあわせて映るのか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 19:02:41 ID:DpQmSdVI0
>>955
チャンネル番号を指定して受信する方法を教えていただけませんかorz

>>956
前者で合ってます。
CATVは普通そうだと思いますが・・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 19:06:29 ID:7ySYbego0
S502で質問です。
TV番組を録画した時、TSとRE(VR 4.6M)で音量に差があります。
具体的にはTVのボリュームを RE が 10、 TS なら 15 にすると
同じ音量に聞こえます。
こういうものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 19:06:42 ID:xWM9OqMV0
答えが出てきたような希ガス・・・
東京キー局はパススルーで、独立U局はSTB経由でしか見られないんじゃないか?
>>945でNGという事は放送波が来てないとしか思えない
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 19:11:24 ID:xWM9OqMV0
少し訂正
東京キー局はパススルーでおk、独立U局はSTB経由でしか見られない

ところでとちぎテレビは映らないの?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 19:16:46 ID:DpQmSdVI0
>>959
つまり毎予約したいなら録画予約のライン入力で時間指定するしかないっぽいですね。
追っかけできないとかもうだめだこりゃ/(^o^)\

>>960
おkです。
とちテレはデフォで映ってます。

962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 19:24:19 ID:xWM9OqMV0
>>961
STBに繋がってるアンテナケーブルを外してテレビに直接繋ぎ、以下の設定を試してみて
ttp://www.ucatv.ne.jp/catv/info/20080327.html
これでテレビだけでテレ玉やtvkが視られる様になったなら、次はそのアンテナ線をRDに繋いで
>>945を試してみる
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 19:33:26 ID:T+xnqiPF0
>>961
STBにアンテナ出力があって、それをRDに入れてるんだとばかり思ってた。
壁のアンテナ端子からアンテナ線をSTBとRDとTVに分配すれば問題解決。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 19:36:30 ID:6RSqSx0i0
S301にRD専用Bカスでいつも録画しているのですがわからないことがあるので教えて下さい
TS1でシリーズ予約をしているのですが録画するとなぜかTS2になります
これは何か意味があるのでしょうか?
TS1を使っていないんですけど・・・TS2で予約した方がいいんでしょうか?
TS1orTS2で録画した動画ってDVDにコピーもしくは移動できるのでしょうか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 19:50:41 ID:T+xnqiPF0
>>964
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_rec053xd.htm
[質問] おまかせ自動録画時にTS1で録画するようにできますか?

TS録画したのはVRに変換してDVDに移動できる。コピーはできない。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 20:00:30 ID:T+xnqiPF0
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_rec034s601.htm
[質問] コピーワンス放送をHDDにTSモードで2時間録画したものをDVDへダビングしたい。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 20:02:03 ID:HgdgevVRO
S600の番組表(inet)なんですが
今日になったら虫食いになってました
Adamsにしたらとれたけど、原因がわからない
わかるかたいますか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 20:15:21 ID:vOrHOdJZ0
ヤマダより帰還。同ブランド同数のCPRM対応のに替えてもらった。
特価で値段はCPRM非対応のものより100円高いだけだったものの、ポイントが付かない…

>>958
VRだとDM1、DM2、L-PCMで音声のビットレートが異なるから、音声レベルもそれなりに変化するかと
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 20:23:58 ID:7ySYbego0
>>968
ありがとうございます。
TSで録画したときだけ、音量レベルが少し低いようです。
VRで録画したり、録画しないでスルーで地デジを見ている場合、音量レベルは
問題ないみたいです。

録画する番組にも左右されるとは思いますので、しばらく様子を見てみます。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 20:36:31 ID:6RSqSx0i0
>>965
どうもありがとうございました。
画質が変わってしまうんですね。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 20:39:36 ID:OB9vSuTQ0
RD-S302ですが教えて下さい。
録画予約をして予約時間がきて録画を始めた後に手動で録画を中止したい場合どうすればいいのでしょうか?
それらしい項目が見つからないのですが・・・終了時刻まで録画中止は出来ないという仕様でしょうか?
よろしくおねがいします。

972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 20:42:06 ID:xWM9OqMV0
本体停止ボタンを2回押すって今は使えないのかな?
デジ機では怖くて試してないんだがw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 20:43:07 ID:xWM9OqMV0
っと、>>972>>971へのレスです

ところで「宇都宮」氏はどうなったのだろう?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 20:53:29 ID:OB9vSuTQ0
>>972
ありがとうございました今、リモコンの停止ボタンで予約録画中止しますか。
とでました。単に横の切り替えボタンがもどってなかっただけかもしれませんどうも失礼しました。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 21:04:48 ID:T+xnqiPF0
>>967
iNETのチェックを外して登録、再びiNETにチェックして登録。
それだけ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 21:08:28 ID:0LkPfxsd0
RD-XD71
今日BS2でやってた「宇宙大作戦」をVRで予約録画(シリーズ予約)
その時TSで録ってた「ギャラクシークエスト」を見てたけど録画が始まるので強制停止
「あ、今からなのか」と録画開始後そのまま見る
用事があり途中抜けたので追いかけ再生させると、なぜかカーク船長ではなくどうでもいい日本人のおっさんが討論してる
頭の中は「?」追いかけ再生をやめるとまた普通に「宇宙大作戦」をやってる
放送が終わり録画が停止。見るナビから「宇宙大作戦」を選ぶと映っていたのはBS1の番組

こりゃ一体どういうこと?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 21:15:55 ID:T+xnqiPF0
>>976
チャンネル切り替えに失敗したようだね。
時々そういう報告を見かける。
東芝に電話して文句言って原因究明を要求して、ファーム修正なりハード修理するよう強く要望しておくしかない。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 21:29:31 ID:pNzcIQE70
突然失礼します
もしかしたら初歩的なものかもしれませんが…

機種:AK−V200


HDDに録画してある番組を観ていたら突然「再生できませんでした」と表示され、番組の頭の部分に戻されました
もう一度再生しても、同じ箇所で同じ状態になります(早送りすると通過する模様)

今のところ、そういう状態になるのはその1本だけです
DVDも再生してみましたが、特に異常はありませんでした
DVDへのダビングがどうなるかは未検証ですが…

レンズクリーンか何かをする必要があるのでしょうか?(やったことない所かまだ持ってませんが)
それともそれ以上の何かが必要になるのでしょうか?

アドバイスお願いします
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 21:46:54 ID:T+xnqiPF0
>>978
HDDの一部に不良セクターがあってデータが読み出せないのだと思う。
そのタイトルは「削除禁止」というタイトル名にして削除しないようにして、その不良セクターが再利用されないようにしておくといい。
不良セクターはじょじょに増えていくので、再生できないのが沢山増えたらHDD交換するしかなくなる。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 21:47:49 ID:xWM9OqMV0
>>978
HDDの不良セクタに拠るタイトルは損だと思う
「止まってしまう」地点の直前直後にチャプターを打ち、チャプター編集でGOPモードを使って
それ以上移動できない地点まで「止まってしまう」地点に近づける
その後3つに分かれたチャプターの「止まってしまう」地点以外をプレイリスト化してDVDなり
HDD内でダビングする
破損しているタイトルは消去すると再度その地点を使用されて同じ事を繰り返してしまうので、
「止まってしまう地点」のチャプターだけか、いっそタイトル丸ごと消さずにタイトル保護をかけて
新しいフォルダを作って格納しておくと良い
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 21:58:23 ID:DpQmSdVI0
>>973
どうやらバルディアのiLinkはSTBと連動はできないようで、泣く泣くD端子録画することにしました。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 22:07:33 ID:xWM9OqMV0
>>981
STBを使用せずに>>962を試してもダメでしたか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 22:10:17 ID:DpQmSdVI0
>>982
ダメでした。
恐らくtvk、テレ玉、MXはトランスモジュレーション式なのでSTB必須なのだと思われます。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 22:15:11 ID:jE5mZQAw0
現在アクオスレコーダーを所有していますが、スカパー(無印)導入でレコーダーの購入を考えています。
スカパー連動は現行ではRD-X7しかないのでしょうか?
スカパーの録画が目的なので、そんなに機能は必要ないのですが・・・

S601あたりを探すほうがよい?
S502は連動しないようですが、使い勝手が悪いでしょうか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 22:18:40 ID:xWM9OqMV0
再度宇都宮ケーブルのHP見てきた

地上波再送信で通常のTV番組もOK!
ttp://www.ucatv.ne.jp/catv/tv_channel.html#3

どうやらパススルーはキー局+地元UHFみたいですね
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 22:26:54 ID:vOrHOdJZ0
>>984
S502でスカパー光を録画してるけど、S端子接続なためにTS録画できない不満は残るものの
番組表で外部入力も予約録画可能なのでチューナー側の視聴予約さえ忘れなければ、
それほど不便な思いはしていないですね。
自分の場合、テレビを二台使ってチューナーとレコの予約状況を照らし合わせているので、
一台だけだと不便かもしれないですが。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 22:27:08 ID:0LkPfxsd0
>>977
うむうむ。どうも
でもチューナーひとつで2番組見れたってことだよな・・・
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 22:28:55 ID:ncUp9NfE0
>>983
catvも商売だからね 地方局がいくつも見れるだけお得だと思うよ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 22:30:33 ID:KV1caTla0
>>909=>>983
特に関東(山梨を含まない)と大分のケーブルテレビは
区域外はトラモジでSTBのみの局が多いので
注意することだな。

現行製品でCATV連動対応している某局もテレ玉だけトラモジ。

>>985
放送大学は免許上では区域内なんだけど…
990978:2008/07/12(土) 23:07:05 ID:pNzcIQE70
>>979 >>980
「その地点」に関してはどうしようもないということですね
ひとまず残しておくことで、次への感染(?)を一時的に防ぐというわけですね

ありがとうございます
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 00:52:22 ID:t27jnhFLO
RD-X6使ってますが、コピワンが今となっては残念です。
あの銀色ボディが他の機器とマッチしているので、真っ黒X7は手が出しにくい。
そんな方いませんか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 02:36:25 ID:uCf9FW0A0
RD-XD72Dを使ってるんですがシリーズリストに登録しても
自動録画されないものがあります。
選択時の検索ではちゃんとひっかかるので検索ミスではないと思います。
できるものもできないものも設定は同じです。
何かうまくいくような方法ありませんでしょうか。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 03:38:59 ID:h6oRK2Nz0
RD-X72を使用しています。
PCでコピーした映画のDVD-Rのちょっと古めのやつ(Maxell 4倍速プリンタブル)が読み込めないです。
「ディスクをチェックしてください」になります。」
他のDVD Player、PCでは再生できます。

DVDはまだ4枚程度しか焼いていません。殆ど見るだけです。

DVDドライブがへたれなんでしょうか?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 03:54:33 ID:rITj/KWP0
E300を使っています。
これに別のVHFレコーダーを接続したら、ビデオ→DVDに焼くことは出来ますか?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 06:44:35 ID:Y4VTtXs40
RDで録画したHVやSD?などの画質はDVDに焼いたらどんな画質になるんでしょうか?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 07:10:52 ID:n/lls9ta0
なんなんだ、この流れはw

>>992
RDで確実に録画するには番組表から毎週予約
追っかけはされるので余程突発的な事が無い限り録画される
シリーズ等はオマケ程度に考えた方が良い

どうしてもタイトル名等でおまかせ録画がしたいなら、それに強いソニー辺りに行った方が幸せになれる

>>993
その通りディスクの焼に問題があるか、またはディスクとドライブの相性
そもそもPCで焼いたDVDを見ること自体RDではイレギュラー
家電では自己録再以外基本的には保証されてない
他にプレーヤーがあるならそっちで視た方が良い

>>994
当然できる(一応指摘するがVHSだよな?)
ただし古いテープでノイズ等が乗ってるとコピワンフラグが付いてしまう事もあるので注意

>>995
当然DVDの画質になる
最新機種以外DVDにHD録画は出来ない
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 07:21:00 ID:tGAQKWbK0
995ですが>>996さんありがとうです
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 07:22:56 ID:n/lls9ta0
◆DVDドライブに関して
 ・ディスクを問わず「ディスクをチェックしてください」が出る時はドライブの故障です。
  東芝サポートもしくは購入店に修理以来しましょう。
 ・2003〜4年に発売されたD-R1,D-VR1,XS31,XS41,XS32,XS35,X4,XS53,XS43,XS34,XV33に
  搭載されている東芝サムスン製ドライブSD-W3002は問題を抱えています。
  詳しくは以下のスレ・サイトを参照して下さい。
★【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part8
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205705948/
★DVD換装-RD-Wiki
  http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
★【DVDレコーダー】光学ドライブ換装-wiki@nothing
  http://wiki.nothing.sh/714.html

◆DEPGT表示について
  デジタルチュ−ナー搭載機は電源をOFFにした後も、本体表示部に「DEPGT」と表示し
 電源ON継続状態になりますが、これはデジタル放送の番組表を取得している状態であり
 故障では有りません。
  数十分から、場合によっては数時間その状態が続く事も有りますが長い目で見守りましょう。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 07:53:15 ID:n/lls9ta0
すまん>>998は誤爆

次スレ立てました
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 130
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215901052/

なお次スレでは>>2の「上記リストに無い機種の取説ダウンロード」は
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html
に含まれているので割愛しました

また関連スレに関して、「東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300」は
乱立しているのでこちらも見合わせました
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 08:04:55 ID:n/lls9ta0
御質問は次スレにお願いします
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。