AVアンプを入れるラック Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
AVアンプのスレでやってましたが荒れるので分離します。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 09:55:00 ID:B5/B/wQ10
巨大なものが多いAVアンプを、どういうラックに入れているのかや、
普通テレビラックと共用だから、もう少し小さいAVアンプを作れなど、
広く話を広げましょう。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 11:03:59 ID:YhmiuYOZ0
ハミレックスのガラスの奴 

まあまあ使える
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 11:21:58 ID:B5/B/wQ10
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 15:19:41 ID:fbY9yLjJ0
アンプはデジアンにしてスイッチング電源を使わないと小さくできない。
世の中の流れはまだまだアナログ。
アナログアンプは半導体が100度以上になるから、巨大なヒートシンクが必要。
デジアンはノイズを低減させるのがすごく難しいみたい。
最近はHDMIになって高周波を扱わなければならなくなり、更に難しくなってる。
更に、アンプの命はデジタルだろうがアナログだろうが電源。
いいアンプは大きな電源(トランス)が付いてる。
よって単品販売のAVアンプはしばらく小さくならない。
小さいのは5.1chのスピーカーがセットになったものだけ。
サブウーファーにアンプを仕込んだり、デジアン+スイッチング電源で
小さくしたりしている。
でもこれら安物よりいいものが欲しい人は、大きなアンプを買うしかない。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 15:43:54 ID:fbY9yLjJ0
ラックはヤハミなどで売っているもので十分で、部屋の形状に大きく依存する。
TVを買っていれば、そのサイズによって選択肢は限られてくる。
センタースピーカーを置きたかったら、ほとんど選択肢はない。
40inch以上のTVを買っていて、横幅1500mmのAVラックを置いてしまったら、
サブウーファーを前に置く場合、横の長さが2.5m以上ないと置けない。
つまりちょっとまともなシステムを置こうと思ったら2.5m x 4.0mくらいの
部屋がないといけない。
2.5m x 4.0m = 10.0u
6畳 = 1.8m x 0.9m x 6 = 9.72u
であるから、何も置いてない部屋であればぎりぎり6畳。
実際は10畳くらいないと余裕を持って置けない。
つまり、6畳以下の部屋の人は、安価なセットものを買うか
センタースピーカーを諦めて、横幅1200mmくらいのラックにするしかない。
そうすれば現行のでかいアンプでも余裕で入る。
ただDENONみたいに奥行きの長いアンプは注意が必要なのと、発熱の問題で
上左右にスペースを空けてやる必要がある。
46inchまでのTVなら横幅1200mmでも入るはず。

ごちゃごちゃ書いたけど結局、10畳くらいまでの部屋ならパワーのでかい
アンプはいらない。せいぜいONKYO TX-SA606XやYAMAHA DSP AX-863くらい。
これなら奥行き40cmのラックにも入る。高さも低いから放熱の面でも有利。
ラックの横は1200mmくらいで、センタースピーカは小さいのにするかファントム(諦める)。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 17:01:11 ID:B5/B/wQ10
>>5-6
デジタルアンプが各社から出た時期があったけど、
無理に薄く作ったからか天板がかなり熱くなるので、
見送ってるうちになくなった。orz

(縦に薄く作っても薄型テレビの「薄型」とは方向が
 違うから意味ないって・・・。)
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 17:05:14 ID:B5/B/wQ10
>>5-6
電源が重要なのは分かるが、各チャンネルの出力を
100W以上にもするから、電源が巨大化するわけで、
30W程度にして小型の良質トランスを入れて欲しい。

正直、TX-SA606Xでも大きすぎると思う。先程の話と
食い違うけどw、高さをもう少し薄く見た目をすっきりし、
奥行きを33cm程までに抑え設置しやすくして欲しい。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 20:26:24 ID:B5/B/wQ10
age
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 21:13:29 ID:mPBiXKhVO
ワカツキのAV-6300最強だな
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 21:24:36 ID:B5/B/wQ10
>>10
でかい・・・。今度は(物によっては)スピーカーを置く場所に困りそう。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 02:42:38 ID:S/D2kI4B0
>>1
そんな事よりも、お前が設計したとかいうラックを晒せよ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 07:58:45 ID:jdyPKvlm0
>>12
チッサイ君も来てくれたんだw

外寸は、幅105cm、高さ60cm、奥行47.5cm
ガラス扉、裏板付
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 07:59:34 ID:jdyPKvlm0
木製
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 08:27:11 ID:3iJ3WIRV0
いや、でも外寸で奥行き47.5cmもあってAVアンプが入らないって大騒ぎ
するのはどうかと思うよ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 09:34:02 ID:Ha/V+Olz0
裏板と扉ついてりゃそれじゃ足りない
奥行き40センチのアンプだったとしてもプラグが3,4センチはあるし、
ケーブルを這わせる余裕を考えるともういっぱいいっぱいだ
前も後ろも閉じるラックなら有効内寸がアンプの奥行き+15センチは欲しいところだ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 09:48:36 ID:3iJ3WIRV0
そうかー。知らないで書いてごめん。

でも、そんなんだったら扉なくてもいいじゃんと思った。
熱こもりそうだし。

最近、ゲームのコントローラーとかヘッドフォンとかセレクターとか
いろいろワイヤレス(リモコン)なのが増えてるけど、それを思うと
扉閉めたい人が多数派なんでしょうねぇ。世の中は。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 09:54:42 ID:Ha/V+Olz0
ていうかオープンタイプのラックにすれば足が乗る分の奥行きさえあれば大丈夫なのにね
扉とか背板とか邪魔だよな
AVアンプとかあほのように熱を出すし
個人的には小さいアンプを作れ、というより、大きいラック買えばと思ってしまうのだが
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 10:17:09 ID:S/D2kI4B0
スレ立てた脳みそチッサイ君にはそれがわからないんですよ。

つか、
>>13
> 外寸は、幅105cm、高さ60cm、奥行47.5cm

まったくと言っていいほど、狙いがわからないサイズだな。
高さ60で、奥行47.5って
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 10:37:01 ID:ptSBdkV40
奥行が60cmあったとしてもガラス扉と裏板付きのラックにアンプは入れたくないよ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 17:25:05 ID:v2vMYaWj0
扉付きってのがどうもあれだな
筐体はほこりや傷が付かずきれいかもしれんが、中身のコンデンサとか劣化が早そうな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 21:42:56 ID:jdyPKvlm0
>>19
○○○○チッサイ君には関係ない話だろうけれど、家族がいると、
むやみに大きいラックは置けないし、ホコリは入らないほうが喜ぶ。
小さい子供がいると扉がないのは危ないし。

でも、ちょっと後悔w
クアドラスパイアの外寸が同じくらいのにしとけばよかった。orz
値段も同じくらいだし・・・。


今、忙しいので、後ほど奥行きの浅いAVアンプ一覧を作ろうと思う。
誰かが作ってくれていたら嬉しいなw
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 22:47:02 ID:jdyPKvlm0
とりあえず、奥行き360mm以下のものだけ。
うーん・・・。

ヤマハ DSP-AX361 318mm (W435×H151)
オンキヨー SA-205HD 326mm (W205×H116)
デノン AVR-550SD 331mm (W434×H65)
ヤマハ DSP-AX463 352mm (W435×H151)
パイオニア VSX-518V 352mm (W420×H158)
パイオニア VSX-918V 352mm (W420mm×H158)
ビクター AX-D311 360mm (W435×H91.5)
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 01:12:48 ID:QmRU5ID40
>>22
所詮バカなお前には何を言っても理解できないだろうけど、
バカにバカと言ってやる事も、優しさの一つだから言ってやるよ、バカ。

薄型のテレビに合わせるということで、奥行きを少なくしたとの事だが、
ラックの高さが60センチな訳だ。

ラックの横幅から考えるに、42インチ程度の画面をのせるのかと考えるが、
この高いポジションにテレビをのせた場合の、視聴スタイルが思い浮かばない。

ソファーに腰掛けても見上げる感じになるだろうし、
ロフトや2段ベッドの上から見下ろす(そんなバカは居ないだろうがw)にしても低すぎる。


ダイニングテーブルと椅子という組み合わせならギリギリわからないでもないが、
…ダイニングにAVアンプを持ち込むのw?


ダイニングに持ち込むのなら、それこそヤッスイサラウンドセットでも選べよ。
設置性を考えたらそうなるだろう。常識的に。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 01:26:29 ID:QmRU5ID40

高さ60センチのラックにテレビをのせずに、テレビから少し離した位置にラックを置いているというのなら
奥行きを必要以上におさえ込む理由にも疑問が湧いてくる。


▲▽ AVアンプのおすすめは?その54▲▽
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210762875/751
> 751 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/06/17(火) 00:53:22 ID:d9MgWg8U0
> >>740 >>742
> アンプの奥行きは39cm程度にしかならないと読んで、
> 内寸を5cmプラスの44cm程度で設計してるんだよ。
>
> でも、各社のブルーレイレコーダーの奥行きや薄型の
> テレビの設置奥行きを考えると、外寸で40cm、内寸で
> 37cm程度のラックを使う時代なんじゃないかと思う。


などと、AVアンプを収納する事を考えずに、
思い込みで奥行きを少なくしたラックを製作するよう発注して、
その後、「ラックにAVアンプが収まらない」と嘆くのは、
明らかにバカだ。

最初から自分の使いたいAVアンプを意識し、そしてそれを元に
必要となるシステムを考えて、全てが問題なく収まるラックを選択する。
あるいは、そこで初めてラックの寸法を決定し、製作を依頼するという流れだろう。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 01:39:45 ID:QmRU5ID40
>>22
> ○○○○チッサイ君には関係ない話だろうけれど、家族がいると、
> むやみに大きいラックは置けないし、ホコリは入らないほうが喜ぶ。

「家族がいるとむやみに大きいラックは置けない」と、言ってはいるが…なに家族を言い訳に使ってるの?
お前が無闇に奥行きの無いラックを選んでいるだけじゃん。

家族も居て、無闇に触られたくないというのなら、そう言った場所には最初からAVアンプを設置せずに、
やっすいサラウンドシステムでも導入した方が良いだろう。
いっそ、フロントサラウンドでも導入した方が良かったんじゃないのか?


そこまでも考えが回らなかったんだろう?
だからお前は

  「計画性のない、脳みそチッサイ君」

だと言ってるんだよ。

結果、あっちのスレで「バカ」とか「死ね」って書かれたんだよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 01:58:54 ID:QmRU5ID40
同じ不満を持つにしても、不満を持つ順番が

1.薄型テレビに合わせて奥行きの少ないラックが欲しいと思い
  ラックの製作を依頼しようと思った。

2.AV機器のシステム構成を考え、最終的にはAVアンプも導入する事になると考えた。
  その場合、自分の希望するAVアンプを収納すると、
  ラックの奥行きを少なくする事は無理だと分かった。

3.仕方が無いので…
   (1)AVアンプの導入を諦めて、安価なサラウンドセットを選択する事となった。
   (2)AVアンプに合わせて、ラックの奥行きを変更したものを製作依頼する事となった。
   (3)今回はAVアンプと、スピーカー類の購入は見送った。


そういった流れの最後で

 「出力少なめだとか、他に多少の制約はあっても良いから
  薄型テレビに合わせたラックに収まるようなAVアンプがあると便利なのに、
  どのメーカーにもそう言った流れが無いのは寂しい限りだ」

と、いうのなら、誰もお前に文句をつける奴もいなかっただろう。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 01:59:46 ID:QmRU5ID40
だがお前はそうじゃなかったよな?

大して考えもまわさずに、勝手に奥行きの少ないラックを作るように製作依頼して完成。
はじめからAVアンプが納まらないようなラックをな。

それで実際、AVアンプが収まらないからといって
「でかくて重くて発熱の大きいアンプは要らないと」言っている訳だ。

更に、

> でも、SA205HDみたいな元々ウーファーに入ってた
> ものを取り出して金属の箱に入れてみましたという
> やっつけ仕事は嫌だw どこか真面目に作って。

なんて事も言ってるが、
お前のラックの製作依頼こそ

> やっつけ仕事は嫌だw どこか真面目に作って。

と、言われるべき事だ、バカw。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 02:10:27 ID:QmRU5ID40
あ、それから

> …チンコはチッサイよ

は、ちょっとしたリップサービスみたいなもんだw。

そしたらお前は終始それにしか食いついてこないんだもんなw

どんだけ浅はかなんだよ。
自分自身のバカさ加減を強める事をアピールしているにしかならないのにな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 08:01:00 ID:Jg5PtBiL0
まあでも、友達で子供いる家を見ると扉をつけたくなる気持ちはわかる。

>>24
うちも同じくらいの高さだけどな。
確かにちょっと高く感じるけど、ラックの上段にセンタースピーカーを
入れて、下段にもそれなりの収納、うちの場合はアンプ+空間だけど
を入れるとそれくらいの高さになっちゃんだよね。

高さを重視するなら、割り切って何かを外に出せばいいんだけど、
我慢できないほどストレスを感じないからそのままの高さにしてる。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 08:02:21 ID:QkNpuUSz0
>>24-29
○○○○チッサイ君、いつもありがとう。

高さ60cmのラックだと、ソファーに座って画面の高さは
ちょうど目の高さになるけど。チッサイ君は○○○○で
テレビを見ているのか?

(中を3段にすると、どうしてもこれくらいの高さにはなる
 けれど、みんな2段で足りてる?)

奥行きについては、ビクターあたりが出していた液晶、
プラズマ用のラックを参考にして設計した。

クアドラスパイアのQAVやQLCDの奥行が40cmだから
むやみに浅く設計したとは思わないけど、日本では
奥行の深いQAVMしか売ってないのか・・・?
3230:2008/06/20(金) 08:23:26 ID:Jg5PtBiL0
>>31
うちは床生活だからちょっと高いけど、ソファーだと高さ60cmは
ちょうどいいかもしれませんね。
もっとも、画面サイズにもよるので何ともいえませんね。
(うちは液晶に移行できていないのでまだ32インチなのです。)

DVDを集中して見るときは無印の体にフィットするソファを使って
体の方を画面高さに合わせてます。

うちは>>30でも書いたけどセンタースピーカーとアンプの2段です。
1段に付き20センチちょい必要だから3段にするのは無理かな。
プレイヤーは横に追い出しています。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 08:49:54 ID:9uuLXP370
>>31
マジレスするとクアドラは日本では表向き取り扱いのない品の取り寄せはもちろん、
サイズの特注までかなり手広く対応してくれる
フューレンは対応がよろしい
実際QAVXのガラスとか買ったし
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 09:49:59 ID:KfZs12++0
マジレスするとちんちんチッサイ家にクアドラの導入は無理だろう。
ポールや棚サイズの特注受け付けてくれるからクアドラお勧めなのは確かだけどなぁ。
安くて見た目が良くてある程度サイズの融通がきくのならアルボシェルフとかどうよ。
ttp://www.einterior.co.jp/AA-AS2.html
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 11:38:56 ID:QmRU5ID40
>>31
まだチンコネタに固執してるし、やっぱりバカだなw。

> 高さ60cmのラックだと、ソファーに座って画面の高さは
> ちょうど目の高さになるけど。チッサイ君は○○○○で

普通に考えて高けぇだろ。
ほんの少し見下ろすくらいの高さになってなければ、それは高いといえるな。

高いと感じないのなら、座面の高いソファーだとか、
座面の硬いソファーでも使っているんじゃないのか?
ソファーベッドみたいな硬いソファーに。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 11:39:57 ID:QmRU5ID40
> 奥行きについては、ビクターあたりが出していた液晶、
> プラズマ用のラックを参考にして設計した。

参考というのは、自分の考えを決める際の足しにしにする事をいうのだが…
自分の考えは一つでもあったのかな?
ただ丸写ししただけで、一つも自分の考えがないのなら、
それは参考とは言わないんだよ。

> クアドラスパイアのQAVやQLCDの奥行が40cmだから

クアドラスパイアはガラス扉と背板が付いているのか?
側板すら付いていないだろう。
なぜスタイルが違う物まで引き合いに出す?


つか、なぜいちいちツッコまれるようなバカな事ばかり書き込むんだ?
相手にして欲しいくて、バカを演じているのか?
それともやっぱり、本物のバカなのか?

こっちはバカの相手なんて慣れてないから、いい加減疲れてきたぞ。
お前の嫁さんや子供は大変だな。
常にお前の事を相手しなきゃならないんだから。
まぁ、言い訳をするための脳内嫁子供なら、実害は無いのかもしれないがなw
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 17:20:03 ID:dICuBk4k0
アナログ(トランジスタ)のAVアンプは扉付きのAVラックに入れちゃダメ。
熱がこもってアンプが壊れる恐れがある。
どうしても扉付きにしたいならデジアンにするしかない。
つまりパナソニックのSU-XR700しかない。
機能的にはちょっと古い。HDMI1.2(1080p)までしか対応していない。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 17:25:43 ID:dICuBk4k0
ちなみに私はAVアンプをラックにも入れず、台の上に単独で置いている。
それでも大きい音で連続稼働した後、上面のスリットに手を置くと結構熱い。

HDDレコーダー類もできれば扉付きのラックに入れない方がいい。
ハイビジョン対応のものは結構熱が出る。
少なくとも後ろのファンが空気をうまく排出できるようにしておくべき。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:51:42 ID:qFUXUM230
ラック位、自分で作ろうぜ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 22:25:47 ID:QkNpuUSz0
>>35-36
○○○○チッサイ君、昼間からありがとう。

私のラックの高さは60cmでソファーの高さが35cm。ほぼちょうどいい
高さだと思うけど・・・。実は、妻は65cmがいいと主張してたんだけど。
確かに気にすると数cmの違いでも気になるね。

ビクターのラック、液晶リビングとプラズマリビングのが奥行が48cm。
高さは、それぞれ48cmと42cm。奥行は確かに丸写しかも。アンプの
奥行がどれくらいに落ち着くか読めなかったので。

クアドラスパイアの奥行40cmと比べたのは、扉付の48cm程度(内寸
44cm程度)と同じくらいのアンプが置けると思ったから。ところで、
○○○○チッサイ君はどんなラックを使ってるの?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 22:30:49 ID:QkNpuUSz0
>>37-38
デジタルアンプも本体は結構熱くなるよね。XR700は
奥行きが39cmもあるし・・・。

>>38
書き込み可能な光ディスクは、ホコリに弱い面もあるし、
悩みどころ・・・。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 23:18:28 ID:QmRU5ID40
>>40
俺の使っているラックなら、あっちのスレで早い時期に書いた。
チンコ、チンコ言う事に夢中になって、何回も同じ事を訊ねずに、
スレの中を検索しろ。


> 私のラックの高さは60cmでソファーの高さが35cm。ほぼちょうどいい
42インチ程度なら、その組み合わせでは高い。
32インチでも、もう少し下げるべきだとも思えるし。
ソファーの高さがそのままなら、ラックの高さは、13センチくらいも下げた方がいいだろう。
ラックを無理矢理そのままつかうのなら、かなり高さのあるソファーを使う事になると思うな。
ダイニングセットの椅子を少し低くしたようなソファーでも使う事になるだろうか。

しかしそんなソファーは、
無理してでも奥行きを減らしたラックう必要があるような部屋には
似合わないだろう。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 23:27:21 ID:QmRU5ID40
>>40
> 高さは、それぞれ48cmと42cm。奥行は確かに丸写しかも。アンプの
> 奥行がどれくらいに落ち着くか読めなかったので。

だから、全てはこれがいけなかったんだって、ずっと言ってるだろ。

アンプの設置するために必要なスペースが読めなかったんじゃなくって、
最初からアンプを設置する事を全く考慮していなかっただけだろうが。

思い込みだけで行動して、良い結果が得られなかったら他人のせいにするなんて、ガキのする事なんだよ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 23:35:14 ID:QkNpuUSz0
>>42
○○○○チッサイ君、一日中ありがとう。

幅105cmなので、32インチくらいを想定。昔のいかにも「テレビ台」と
違ってメーカーもテレビと同じ幅では設計してないんじゃないかな。

最近の32インチの液晶テレビの高さは低いし、私の場合ソファーが
高めで硬めなことと、床に座らないことから、高いとは全く思わない。

むしろ低かった。上の二段はCDケースが入るのだけれど、隙間が
なくて出し入れしにくい。天板に最初の設計より厚い26mmの無垢の
板を使われちゃったから・・・。見た目は豪華なんだけどねw


そういえば愛用のラックは(脳内?)タオックだったね。型番は?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 23:47:02 ID:QkNpuUSz0
アンプのことを考えなければ、今のテレビラックは薄型テレビとの
バランスや、ブルーレイレコーダーの奥行き、部屋への圧迫感を
考えると、理想は35-40cmくらいかなと思う。

AVアンプのことを考えると、やはり45cm-50cm。それ以上になると、
薄型テレビとのバランスは悪いし圧迫感もある。それでも収まらない
アンプも多いのが現状・・・。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 00:09:22 ID:SY+wcPqZ0
○○○○チッサイ君が、どうして私のラックの高さに執拗に絡んでくるのか
分からないけどw

主に今の薄型テレビに合う奥行の短いラックに、いかにAVアンプを収めて
いるか、あるいはテレビラックと似合う(AVアンプ用の)オーディオラックは
どんなものか、いかに並べるか、ご意見を。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 00:21:10 ID:11fzz3Og0
このスレ始めてみれば、それなりに白熱しておもしろいですね。

否定派の人は全否定するだけで自分の環境をまったく晒して
いないところがずるいところだな。

自分としては、奥行きには異論はあるものの、高さを60cm±
数センチで全否定されることが良くわからない。

あと、奥行きを薄くしたい人もいっそ思い切ってもっと奥行き
をもっと薄くすれば良かったんじゃないかと思うけど。
薄型テレビ専用でラックを特注して、奥行きが40cmを超えて
しまうのはいかにも中途半端だ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 00:40:04 ID:SY+wcPqZ0
>>47
何故か同じような書き方をする人だね。自演してるみたいだw

奥行は確かに40cm程度にしたかったけど、やはりAVアンプを
入れたかったのと、扉をつける必要があったので、この設計に
(天板は47.5cm、実は側板は46.6cm)になった。

横に並べている飾り棚(奥行30cm、高さ190cm)と奥行を同じに
したかったけど、さすがに無理w

扉を付けないのなら注文家具じゃなくて、クアドラスパイア等で
いいんじゃないかと思う。○○○○チッサイ君がお奨めの(?)
タオックにも奥行40cmのラックがあるし。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 00:42:57 ID:yVmRmQ2b0
>>44
> そういえば愛用のラックは(脳内?)タオックだったね。型番は?

違う、ぜんぜん違う。
やっぱりお前はダメだ。
検索も碌に出来ない。
自分の必要になる物と、それを収納する為の物を用意する事も出来ない。
まったくダメな奴だな

お前が答えて欲しいであろう事は、多分俺は理解している。
でも答えない。

お前の訊ね方が、的を射ていないんだって。
だから、お前が答えて欲しいであろう事にも答えない。
的確な訊ね方ができたら教えてもいいけどさ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 00:48:07 ID:yVmRmQ2b0
>>48
> 何故か同じような書き方をする人だね。自演してるみたいだw
アホだ。
自分に都合の悪い書き込みは、全て自演かw

あ、それから俺、タオックのラックの事も書いたけど、
タオックのラックを薦めてはいないから。

今更だけど、一応確認しておきたいんだが…日本語、理解できる人だよな?


>>46
> ○○○○チッサイ君が、どうして私のラックの高さに執拗に絡んでくるのか
> 分からないけどw
高さに絡む…?
やっぱりバカだな、お前。
お前の用意したラックと、そんなラックを用意したお前を全否定しているんだよ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 00:48:39 ID:yVmRmQ2b0
>>47
少しは情報を出しているんだよ。
>>1を隔離する為のこのスレにくる前はね。
>>1も、そこには書いてない環境を訊ねているようなんだが、
訊ね方がダメだ。
だから教えてやらない。

訊ね方っていっても、へりくだった聞き方をしろとかそういう話じゃないんだよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 00:50:29 ID:SY+wcPqZ0
>>49
チッサイ君とやっすい君が同じなんだっけ。そりゃ失礼。

その縦型のやっすいラックは、どうやってテレビラックと
並べるの?スピーカーは?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 00:50:54 ID:k2lhkJpP0

ここで厚さ4cmの板でボックス型ラック作ってもらったら安かったよ

古民具風ながっしりした素朴な感じのラックが欲しかったんだけど
そういうのは20万とかすごい値段するけど、ここは安かった(一万円以下)
サイズもオーダーで自由に指定できるし、がっしりしたものができる

★ただし造りはあくまでも「素朴」なんで…そういうのが好きな人向けだけど


手作り工房 凡 々
http://www.w-bonbon.com/index1.htm

オーダーメイド
http://www.w-bonbon.com/order.htm
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 00:54:43 ID:SY+wcPqZ0
>>50
違う違う。>>47は(チッサイ君と違って)私の書き方とよく似てる。

タオックを出したのは、メタルラックの人に絡んだだけか。誰に
でも絡むんだなあ・・・w
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 01:03:01 ID:SY+wcPqZ0
>>53
いいね。作品集のAVラックは素朴という感じでもなく
高級そうに見えるけど、同じような値段なのかな?


そういえば、今のラック(やその他の家具)を頼んだ
家具屋の社長が半分引退しちゃったので、他の店も
開拓しなきゃ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 01:14:01 ID:yVmRmQ2b0
>>52
> チッサイ君とやっすい君が同じなんだっけ。そりゃ失礼。
今頃…

縦長のやっすいラックがどう置いているかは、前に書いたからもう書かないぞ。

やっすいラックにAVアンプを収めている6畳の環境だが、
テレビはテレビラックなんて上等な物ではなく、キャスター付きで、高さ503mmのテレビ台。

スピーカーレイアウトって、長くなるから書きたくないんだがなぁ…


>>54
> タオックを出したのは、メタルラックの人に絡んだだけか。誰に
メタルラックっていうよりも、メタルラックに御影石っていう部分だけどな。
御影石だけ置けばいいみたいな部分にな。
あっちのスレでバカ書き込みが続いたから、少し過剰に反応してしまっただけだ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 09:21:33 ID:SY+wcPqZ0
>>56
意外にテレビ台は高さあるじゃん・・・。六畳間だと床に座ってるの?
ソファーを入れてるの?

縦型ラックは後ろだっけ。私もプロジェクタ台兼用で、後ろ側に高い
ラックを置こうかと思ったことがあるよ。

>>47
白熱してる(?)のは、私ともう一人だけかもw 意外に盛り上がって
ないよ。みなさんは、もう一人の人みたいにアンプはテレビラックとは
別のラックに入れてる?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 09:52:45 ID:sWief11K0
なんだかんだ言ってクアドラはすごく無難だなとこのスレを読んでいて思った
中身の割りに高い気もするが、一度買ってしまえばしばらく使い続けるだろうから大丈夫だ

オーダー品は注文失敗しなければ完全に望んだものが出来るけど、
後でやっぱ配置かえたいとか機材変えたいとなるときに困ったことになるのが問題だな
その点メタルラックなら部品単位でいけるからやっぱ変えようと思ったときも組み替えられる
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 10:07:06 ID:SY+wcPqZ0
>>58
クアドラスパイアをメタルラックなんて呼ぶと、○○○○チッサイ君に
絡まれるぞ・・・。

クアドラスパイアは理想に近いけど、形が真四角じゃないので部屋に
よっては似合わなかったり、大き目のアンプが載らないこともありそう。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 16:42:19 ID:hPJpJ0RH0
これに入るような奥行きの狭いAVアンプ作れよ。
ttp://www.hayami-ks.jp/system/productview.pl?hinban=NS-435&mode=3&index=0&index_c=ALL
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 18:02:05 ID:IKFAf5MC0
CMで「シアターボード」連呼でうざいんだが、
いつからできた呼び方なの?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 18:48:10 ID:SY+wcPqZ0
>>60
さすがに奥行が浅すぎるね・・・。>>23の中でも、何とか
上から3つくらいは入りそうかな。

>>61
いつからだろうね。"Theatreboard"や"Theaterboard"で
ググってもそれっぽいのが出てこないから「和製英語」
かな。こっちで聞いたら知ってる人がいるかも。

シアターラック総合スレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1183690386/
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 09:50:30 ID:TovQYhhw0
チッサイ君が子供部屋のセットを晒してくれないと
盛り上がらんね。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 22:30:07 ID:T9Cwuig70
盛り上がらんね。AVアンプのスレも昔ほど盛り上がらんし、
やっぱりAVアンプは普通の人は買わないなw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 23:16:32 ID:Y6ldWYOYO
普通の人…ねぇ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 23:39:23 ID:ZuiyTHOM0
100もいかないでこのスレ落ちるな
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 02:11:55 ID:UYaT8ZDC0
AVアンプ探すとやっぱり排熱と奥行きがネックになってくるなあ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 07:05:55 ID:nCRQxztY0
>>67
「環境に優しい」と「薄型テレビにぴったり」で、
熱をあまり出さなくて、奥行の浅いAVアンプは
売れそうなもんだけど。何で出さないんだろう?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 08:35:27 ID:cQdDOEgDO
それならスピーカー付き(アンプ内蔵)のラックでよくね?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 09:56:26 ID:Hat3FsuP0
それで各社アンプ内蔵スピーカー付きラックを出してるんだろうね。
パナはTVCMも始めた。
電車の中も結構広告を見かける。
YAMAHAはYSPでフロントのみのバーチャルサラウンド機で押してる。
結局普通の人が求めてるのはこの辺てことなんでしょう。
AVアンプ使うと場所食うし、分かりにくいし、大がかりになる。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 10:12:17 ID:SowNdoFx0
>>3
>まあまあ使える
同感です。
でも巨大なAVアンプを置くには、少々奥行きが。
デザインを優先させたせいか、後部が狭いからなあ。
でも一応置いてます。
はみ出してますが。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 22:51:39 ID:nCRQxztY0
>>69-70
シアターラックのスレは、ここ以上に盛り上がってないけど、
普通の人に売れてるのかなあ?

でも確かにYSP600は魅力的だね。ウーファーはどんなのを
付けるのがいいんだろう。これだけでいいのかな?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 09:50:55 ID:1u0cb/iSO
「普通の人」以外に言い方はないものか
AVアンプ所有者は普通の人じゃないのか

熱をあまり出さなくて奥行きが浅いAVアンプを出しても普及しないだろ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 15:16:12 ID:gA7BVu8P0
じゃあヲタク?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 16:44:19 ID:1u0cb/iSO
>>74にはヲタクでよし
他の人には別の呼び方でお願いします
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 16:46:40 ID:dW3jnTgh0
オタクで
7756:2008/06/25(水) 17:07:36 ID:T02UHhf+0
やっと夜勤が終わった…
>>1が無理矢理書き込みをしなければ、直ぐにでもdat落ちしそうな感じだよな。
さすがは自主的な隔離スレw


>>57
6畳にソファーはムリだろ?
それだけで部屋が埋まる。

6畳の部屋は、画面が32インチのブラウン管。
椅子は座面の高さ 30センチちょっとのローチェアだから、
ギリギリ我慢できる範囲内ではある…ギリギリでも、我慢している事には変わりないが。

プロジェクターは別の部屋で、天吊りだ。


>>63
子供部屋…?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 20:44:24 ID:YF2ETBOi0
>>77
部屋が埋まるは言いすぎでしょ。
さすがにAVセットと小さめのローテーブルとソファーくらいは入るし。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 21:57:20 ID:a/s0HAAC0
>>78
子供部屋だから、他に勉強机とベッドがあるw

夜勤って、装ってるつもりかもしれないけど、むしろ痛いぞ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 03:11:20 ID:BGFrgx960
>>79
煽っているつもりか?
下手糞だな。


>>78
> 部屋が埋まるは言いすぎでしょ。
埋まるだろ。

> さすがにAVセットと小さめのローテーブルとソファーくらいは入るし。

視距離 3hでテーブルが置けるか?
32インチの3hだぞ。120センチ程度だぞ。

それにソファーを組み合わせてみろ。
テレビ+テレビ台、テーブル、ソファー
…本当に「置くだけ」に、なっちゃうぞ。

一人がけであっても、ソファーではスペースを取りすぎるし、
移動させるのにも向かない。

ソファーのやや後方上側にはサラウンドスピーカーがある訳だ。
極端な言い方をすれば、ソファーに座る為の動線の確保すら出来ない様に思えるが?
まぁ、部屋に入るためのドアの位置にもよるのかも知れないが。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 07:28:43 ID:9DzWO97+0
>>80
思い込み激しいなあ・・・。小さいソファーだってあるでしょ。

ラックの高さに異常にこだわってたし、巨大で座ったら沈む
ソファーしか頭にないんだろうな。



それともテレビの奥行が1mくらいあるのか?そりゃラックの
奥行で話が合わないはずだw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 09:56:56 ID:BGFrgx960
>>81
小さいソファー?
どれくらいのサイズの物よ?
つか、それって本当にソファーなのかよ?


テレビの奥行が1m?
どっからそんな話が出てくるんだ?

まぁ、テレビ台の奥行きが55センチ+壁側のクリアランスは30センチ程度だから
1メートルって見方もあるがな。

だが問題はそこじゃない。
ソファーとテーブルって部分のツッコミは、
画面サイズと視距離、そしてその間にあるものの話をしているんだ。
だからこの場合はテレビやテレビ台の奥行きは関係無い。

テレビの位置から、テレビを見ている位置まで、そしてその間までにあるものの話だ。
32インチだから、画面との距離は120センチな訳だ。
僅か120センチの間にテーブルと椅子の奥行きの半分くらいが収まる訳だ。

この状況、「置くだけで精一杯」というに相応しいだろう。

それとも何か?
画面と視距離や、リスニングポジションとスピーカーレイアウトといった用語の解説もあわせて必要なくらい
お前は何も知らない奴なのか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 10:01:36 ID:BGFrgx960
> 思い込み激しいなあ・・・。
そうならないように、常に確認を取りながらやってるだろ。文盲だな。
つか、お前の方が思い込み激しいよなw

だから>>1は、無駄に奥行きの少ないラックを〜(以下、過去の話題の繰り返し

結局は、>>1の無知と思い込みが原因で、ゴミみたいなラックを用意して
ラックの中にAVアンプが収まらなかったってバカさ加減が
あっちのスレで叩かれた原因だ。
しかもそのゴミみたいなラックって言うのが、わざわざオーダーまでして作ったラックだっていうんだから
バカも程々にしろってハナシだ。

隔離スレだから、>>1に対してまともな相手をする人間が少なくなったのを良い事に
ラック選びを失敗した>>1が悪いって事を必死に誤魔化しているだけじゃないか。
そしてその繰り返しだな。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 12:34:36 ID:nA0O/RabO
>>80
ひょっとして、ITU-Rの配置を正確に守らないとホームシアターを作れないと本気で思ってる?

どうでもいいけど、一部の人たちはトリップつけて欲しいな。議論になってない。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 12:43:37 ID:KHTE5uyc0
一部の人ってw
議論も何も言い合いしているのは二人だけでしょう。
それにスレタイはAVアンプを入れるラックになってはいるが
実際は>>1のための奥行きが浅く薄型のアンプを入れる
奥行きの浅いラックのスレだしな。
ラック全般のスレでは無いから参考にするならピュア板のがいいよw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 13:08:34 ID:BhGDYbGI0
>>82
1.2mって本気でやってるのか?

あれはでかいテレビを売りたい電器屋の言い分だと思う。
6畳間に42インチを入れる羽目になるw

>>85
日本語でおK
スレタイが悪いのか、誰も自分のラックを晒さないのが
悪いのか知らんが、盛り上がらんスレには違いないw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 14:18:48 ID:BGFrgx960
>>86
まぁ、先ずは>>1が件のラックを晒さない事には始まらないだろ。
>>1ご自慢のラックをw

視距離の話だが、そんなもんMUSEの頃からやってるぞ。
> あれはでかいテレビを売りたい電器屋の言い分だと思う。
そんな事にはならないよw
画面の荒さを意識せずに済む&ある程度の視野角の確保の為に必要な距離って話なんだから。

それをわからない奴が、目一杯デカイ画面のテレビを入れて失笑をかっているんだろう?
あるいはその反発で、6畳で32インチってだけでも否定する奴がいるってだけだろ。
お前なんかはそれじゃないのか?
違うか?(違ったら御免な)


>>84
いや、そこまでは言ってない。
俺は6畳の部屋ではセンタースピーカーもサラウンドバックも使ってないし、
サラウンドスピーカーは、サラウンドとサラウンドバックの中間くらいの位置(130度)に置いてあるから、
そんな風には言い切れないんだ。
まぁ踏まえるべき事だとは思っているけどな。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 14:19:16 ID:BGFrgx960
>>84-85
> 議論
議論なんてしてないよw
>>1が繰り返しバカな発言をしている事を注意しているだけ。
こんなのは議論とは言わない。

…つか、議論できるまともな相手ではないわな。

このスレだって、あっちのスレでバカ呼ばわりされた事に納得できなかったが、
あっちのスレで反論しようとすると、袋叩きにされそうでイヤだから、逃げ込む為に立てたスレだろ?

そこまで言うと可哀想だから、隔離スレって言ってやってきたけどさ。


そんなスレなんだ。
中身が無いから、発展のしようがない。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 14:20:53 ID:BGFrgx960
>>87で書いた
あるいはその反発〜ってくだりは、なんか変だったな。
忘れてくれ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 18:15:34 ID:GPyll+zUO
俺が言えるのは、>>1がワガママって事だけだ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 18:35:55 ID:FFy2ZQNl0
部屋に彼女が来て、映画見てたら、急にムラムラしてHなこと出来るだけのスペースは必須だと思わないか?童貞諸君!
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 20:00:25 ID:BhGDYbGI0
>>87-88
六畳の部屋がソファーで埋まるといってみたり、
テレビとの間が狭いからテーブルを置く所がないという意味だと
言ってみたり支離滅裂だな。

本当のところは脳内か、寝室兼用(これを子供部屋と揶揄されてるんだろ)
なんだろ?

>>1もちょっと痛いやつをからかってるんだと思うが、
わざわざやってくるんだから思う壺だな。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 21:00:53 ID:XYbFLhw20
>>92

>>1乙!
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 21:26:44 ID:9DzWO97+0
>>1です。

>>87
AVアンプのスレに書いたはずだったけど、自分で見つけられないw
もう一度書くと幅105cm、高さ60cm(もうこれには噛み付かないでよw)、
奥行47.5cm。扉付のため、奥行の内寸は44cm程度。

>俺は6畳の部屋ではセンタースピーカーもサラウンドバックも使ってないし、
普通の家では、なかなか6畳の「シアタールーム」を作れないから、
できたら6畳の部屋じゃない方のラックを教えてよ、リビングだよね?
リビングだとテレビラックとAVラックが兼用になる家が多いのでは。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 21:30:46 ID:BhGDYbGI0
>>93

96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 22:21:22 ID:iqW5jUTf0
議論するつもりがないのはわかったよ。

でも、あなたには自分の意見も何も無い。
ああいえばこう言うで場当たり的なことを書き散らしてるだけだ。

それならそれでいいんだけど、なんでそんなに偉そうなの?

どうせまともなサラウンドの環境持ってないんでしょ??
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 22:32:13 ID:BhGDYbGI0
>>96
誰?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 22:46:00 ID:9DzWO97+0
>>1です。

よく見たらこのスレの>>13にラックの大きさ書いてるじゃん。
ちょっとカチンと来た。チッサイ君もリビングのラックを早く
教えてよ。

>>96
誰か知らないけどw、議論なんてするつもりはないですよ。
特にチッサイ君改め6畳間君が、人の意見を聞かないのは
前のスレから分かってたしw

>>2に書いたようにみなさんがどういうラックを使ってるのか
知りたいのと、私の様にテレビラック兼用ならどんなアンプを
使っているのか知りたいというのがこのスレです。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 23:16:49 ID:BGFrgx960
>>92
> 言ってみたり支離滅裂だな。
スピーカーレイアウトの話を絡めいるから
横方向に関してはそれで理解できるだろ。
初心者ちゃんじゃなければ。

しかし、奥行き方向の話を無理矢理絡めてきたのは>>81なのに
それには触れないんだな、ふーんw


>>94
>>86からの流れだと、画像晒せって話だろ。
>>86に確認とってみれば?

> 普通の家では、なかなか6畳の「シアタールーム」を作れないから、
> できたら6畳の部屋じゃない方のラックを教えてよ、リビングだよね?
> リビングだとテレビラックとAVラックが兼用になる家が多いのでは。

リビングはリビングだろw

リビングにはプラズマと、レコだけだ。
テレビラックもAVラックも置いてないぞ。
テレビはスタンドにセットしている。それだけだ。

プロジェクターを置いているのは、離れの方で
そっちは10畳程度だ。
サイズもも80インチと控えめのサイズで見ているしな。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 23:21:21 ID:BGFrgx960
>>98
> 特にチッサイ君改め6畳間君が、人の意見を聞かないのは
> 前のスレから分かってたしw
それはお前の勘違い。
お前の話をちゃんと聞いてるし、理解もしている。
ただ、アタマの悪いサイズでオーダーした事に納得できないってだけだw
日本語が通じていれば、それくらい解る。

しかもその話は>>25以降の書き込みで、既に示しているだろう。


しっかし、いちいち面倒臭い切り返し方で粘着してくるなぁ。
よっぽどあっちのスレで叩かれた事を根に持っているのか?

だったらもう少しアタマのいい切り返ししてこいよ。
バカを装って、こっちをからかっているつもりかも知れないが、
バカが顔真っ赤にして逆ギレしているようにしか見えないw

違うって言うのなら、もう一度あっちのスレでやって見せろ。
周りの反応を見れば、お前がバカだって言うのがわかるから。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 23:29:50 ID:BhGDYbGI0
>>99-100
さらに、(脳内?)離れの十畳のプロジェクタ部屋w

リビングにプラズマテレビ、六畳間にホームシアター、十畳間にプロジェクタ部屋が
ある人と話が噛み合う人はいないだろ。もう邪魔だから消えろよ。


>>86だけど、ラックの画像なんかいらんよw
大きさが分かれば充分。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 23:39:34 ID:BGFrgx960
>>101
6畳の部屋はホームシアターなんかじゃないって、なんだかなぁw
それこそ…そうだなぁ、子供部屋みたいなもんだよ。

> >>86だけど、ラックの画像なんかいらんよw
> 大きさが分かれば充分。

おい、それは晒すとは言わないだろ。
それとも、>>1のラックが晒される事になると、
何か不都合でもあるのか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 23:54:58 ID:9DzWO97+0
>>99-102
ラックのスレなんだから、リビングのプラズマが載ってるラックや
プロジェクタの部屋のラックについても教えてよ・・・。

>6畳の部屋はホームシアターなんかじゃないって、なんだかなぁw
>それこそ…そうだなぁ、子供部屋みたいなもんだよ。
え・・・。子供部屋って書いてた人、いい勘してるな・・・w
そういえば、「プロジェクターは別の部屋で、天吊り」と唐突に
書いてたな。六畳間の隣から、投影してるのかと思った・・・。


ところで私のラックの画像なんて見たいの?色が濃い茶色な点と
天板の角を丸めてあるのが気に入ってるくらいで、寸法どおりの
ただの四角いラックだよ・・・。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 00:00:52 ID:XYbFLhw20
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 07:30:35 ID:+DCuve410
>>104
>>94=>>1 >>92=>>95

ところで、ここは>>99の(脳内?)自慢スレに変わったのか?
話がコロコロ変わるし、細かいこと(このスレだとラックのこと)を聞かれると消えるし、
このまま消えとけw
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 22:17:58 ID:k/sUlDiA0
>>105
六畳間君だけじゃなくて、誰もいなくなっちゃったじゃないか。
AVアンプのスレも、いつものレベルの低い「お風呂」レスで
落ちたまま立ってないし、AVアンプなんて売れないのかな。

>>66
>>100踏んでくれてありがとうw
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 09:41:32 ID:l19BFJrO0
>>1です。

AVアンプのスレが立ってるね。そういえば、前のスレではSA-205HDで
結構盛り上がってるんだよね。小さめのAVアンプの需要もあると思うの
だけれど。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 00:20:13 ID:d/PVNtUk0
>>105
> 話がコロコロ変わるし、細かいこと(このスレだとラックのこと)を聞かれると消えるし、
はぁ?w
生憎と働いているので、常に2ちゃんに張り付いている事はできませんよ。
それを消えるとか言われてもなぁwww

ところで、どの辺がコロコロ変わってるって?
細かい事、聞かれたっけ?

それに当てはまる部分を示してごらんよ

>>1がバカ過ぎて、以前に書き込んだことを忘れたり誤解している事、そしてその質問の仕方が変。
だから、面倒臭がっている俺の対応が、コロコロ変わっているように見えるだけじゃないの?


それよりも>>105=>>1よ、
急に口調を変えた理由を教えてくれないかな?
いつもの起き抜けの書き込みで、キャラを変える必要があるの?w
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 01:05:17 ID:d/PVNtUk0
リビングだが…
> ラックのスレなんだから、リビングのプラズマが載ってるラックや
だから、ラックじゃねぇって。
スタンドだって言っただろ。
しかも、アンプなんか使ってないんだから、答える必要なんて無い筈だがなぁ…?

パイオニアの507HXと、純正のフロアスタンド(OT-H507)だよ。
これにBW800をのっけてるだけ。

ダイニングセットやソファーに座って見てる。
どっちも座面高さは43センチ。
ソファーは硬め。

プロジェクターのある部屋のラックは、大昔に買ったソニーの
センタースピーカーラックの付いたラック。
型番は忘れた(型番には”IE”と、”33”と、”AV”が入っていたと思うが、思い出せないや)。
サイズは、
ttp://www.hayami-ks.jp/system/productview.pl?hinban=A-1208&mode=3&index=0&index_c=ALL
これに近い。
違いは、左右の側板は、中央の垂直方向の仕切りよりも奥行きが少なくて、ガラス扉がラウンド形状って感じの違いはあるが。
ガラス扉は邪魔なので取り外した。
アンプを入れている中央底部の背板は、開口部を大きくして、配線の取り回しをし易くしている。

これにAVアンプや、プレーヤーを入れて使っている。
こっちの環境もIRリピーター使っているので、視聴位置の右手側のやや後方に置いてある。

どうだ、これで満足か?
オーディオマニアなんかに比べたら、
ラックにまで金をまわせるほど裕福じゃないんでな、これで精一杯だ。
だが、奥行きが不足して、機器を収納できないなんて事は無いぞw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 01:42:47 ID:d/PVNtUk0
>>103
> >それこそ…そうだなぁ、子供部屋みたいなもんだよ。
> え・・・。子供部屋って書いてた人、いい勘してるな・・・w

いい勘…?
あえて子供部屋っていう言葉を使っただけだがw
サブの環境…つか、ほぼゲーム部屋をホームシアターなんて言われても困るからなwww


因みに、現在の環境は、長い時間かけてコツコツ構築したり、借金して導入した機器が一部あるだけだ。
だからラックに関してまでは充分な金を掛ける事が出来ていない。
サブの環境だって、それ専用に購入したものじゃなくて、殆どがメインからのお下がりだ。
建物や土地に関しては、地方(通勤経路にはコンビにすらないw)に引っ込んだから用意できたものだ。
別に首都圏で戸建て+離れって訳じゃない。そこまで裕福じゃないからな。

…だから、脳内っていうなやw
娯楽の少ないところに住んでいるんだから、これくらいやってもバチは当たらんだろうよ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 22:33:11 ID:/JZ4PbEq0
姑息な上げ足の取り合いやってないで
仲良くしようよ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 23:17:25 ID:HlDKzZId0
2ちゃんねる内に仲良しなんかいない。
ここは喧嘩上等でギスギスしながら、微妙に馴れ合うミステリーゾーンなのです。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 07:48:58 ID:F9sC7Lv50
>>1です。
スレが進んでるのに全然気がつかなかった・・・。
とりあえず上げときます。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 08:34:43 ID:7036OgvNO
>>1 様
私はというと、パナソニックさんから一昔前に出ているテレビラック使っております。

TY≒GN3604、というテレビラック使ってて今にも
ギシギシと木材が悲痛を飛ばしてます。苦笑

何故かと言うと、非常に重たいアンプなんだからなんですね...
あたりまえでしたねf^_^;
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 08:40:30 ID:7036OgvNO
あ!
ちなみにスピーカースタンドは、AD≒SPST3というスタンドで
これは私的ですがビジュアル的にもかなりヒットなんです。

ア!
ちなみにこのスタンドには小型ブックシェルフスピーカー
を取り付けておりますです。。
116105:2008/06/30(月) 12:15:21 ID:BrJ2enRq0
>>108-110
こんな田舎ものに、ラックやアンプの奥行きの話をしても無理そうw>>1

話が変わったというのは、ソファーとテーブルなんて部屋に
入らないといってたのに、いつの間にか、テレビとの間の120cmには入らないという
話に変わっていた件w

しかしゲーム部屋かよ。やっぱり子供じゃんw
しかも120cmの距離でゲーム?Wiiだと画面殴りそうな勢いだなw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 15:27:22 ID:L3NwWbKuO
ゲームの時は画面までの距離が70cmのオレが来ましたよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 22:14:23 ID:F9sC7Lv50
>>1です。
以前だと、テレビラックはこれくらい(56cm)の奥行が
あったので、設置に困るアンプはあまりなさそうですね。

耐荷重は底板で20kgだそうです。かなり高級なアンプを
お持ちのようですね。

>>116
いくらでもスペースがあれば、アンプを床に置いちゃえば
いいのかもしれないけど、普通はちょっと難しいよね・・・。
しかし>>110の家族は理解があってうらやましい。

>>117
私はゲームは全くしません・・・。120cmや70cmがどんな
感覚なのかさっぱり分からん。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 22:34:33 ID:mSqi6Pnk0
>>118
カタログ上のサイズでは、きっちりとサイズが合う(1000cm)ので余裕かなとワンサイズ上(1200cm)のを注文。
そしたら意外なことにギリギリでありました。うちの場合は。
問題は奥行きだったのです。
機器を左右前後にずらしてなんとか安置できた。

ただし家具調ではない本格的なAVラックではそういう心配はないようです。
値段は倍以上ですが。
120105:2008/06/30(月) 22:43:31 ID:BrJ2enRq0
>>118
家族の理解があるというより、パパの機材を自慢してるガキのにおいがプンプンするんだがw
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 22:44:21 ID:F9sC7Lv50
>>1です。
>>118>>114さんに書いてるんですが、12mのラックって
どの方でしたっけ?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 22:45:37 ID:F9sC7Lv50
>>1=>>121です。
>>121>>119へのレスですorz
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 23:01:12 ID:mSqi6Pnk0
>>121
失礼しました。それぞれ100cmと120cmのやつです。
hamilexです。
奥行き云々については、最近のは、お手頃のはどれもこれも薄型TV対応なものばかりです。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 23:09:24 ID:F9sC7Lv50
>>123
>>3さんですか?(それとも初めての方?)

そうですよね。最近の薄型テレビに合わせたラックにはAVアンプが入りにくい!
>>109さんみたいに50インチのテレビならラックの奥行も充分なものになるけど、
普通の家だとそうはいかないですよね・・・。

(そもそもAVアンプは別の部屋に置いておられるそうですが・・・。)

しかし、みんなハヤミ好きですね。確かに電器屋の店頭でよく見かけますけど。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 18:31:20 ID:S6pimWt80
何もテレビ台にアンプ入れる必要ないだろ。
と、言ってみる。

理由1
 せっかくイマドキの薄型テレビなのに奥行きが大きくなるとツマンネ
理由2
 テレビ台にAVアンプ入れるような高さになると、テレビ台自体の高さが高くなる。
 その上にデカイテレビを置くと見上げる角度になってツマンネ

AV機器を別のラックに入れたらシアワセになったょ。
126105:2008/07/01(火) 19:43:53 ID:XdSAeFwc0
>>125
何でそんなにテレビの低さにこだわる。ご自慢のプラズマも全然低くないと思うのだが。
純正のラックの奥行きもAVアンプなんて十分入る大きさだ。

32インチの子供部屋はソファーやテーブルは入らないのに別置きのラックは入るのかw
脳内だから支離滅裂だな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:06:24 ID:IYJDr5OD0
>>116
> こんな田舎ものに、ラックやアンプの奥行きの話をしても無理そうw>>1
本籍は神奈川ですが、田舎者ですか。そうですかwそうですね。
でもまぁ、ヨドバシも秋葉のヨドバシメインでいってる奴に言われてもなぁ…w


> 話が変わったというのは、ソファーとテーブルなんて部屋に

お前が言いたいのは、>>77
> 6畳にソファーはムリだろ?
> それだけで部屋が埋まる。

こっちの方か?

この部分だけを見て、
「何も置いていない6畳の部屋に、ソファーを置いたら、それだけで部屋が埋まる」って読み取ったって事か?
そんな訳無いよな?

「AV機器を置いてある6畳の部屋に、ソファーを置いたら〜」って話なんだがな?
AV機器板なんだから、
まさか、そんな事まで説明させられる必要があるとは思わなかったけどな…
そんな事でいちいち噛み付いていたんだな。

ここは、AV機器板だぜ。
サラウンド環境もあって当たり前の会話が交わされる場所だろう?
最適な視距離での椅子・テーブルの話になって当然だろう。

なのに、そういったものが無い事を前提にされて、
勝手にカッとなって、煽られてもなぁ…w

サラウンド環境は無い、最適な視距離なんて糞食らえっていうのなら、
「だったらあんたは家電板にでも行けば?」としか言い様が無い。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:07:03 ID:IYJDr5OD0
>>125

…なにか勘違いなされているようでw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:18:53 ID:IYJDr5OD0
まぁ、基本は>>125がおさえてくれている感じがするが…


>>124
AVアンプを使うって事自体、設置や接続を考えると決してお手軽・手頃ではないのに、
ラックだけ薄型テレビに合わせた手頃なだけのものを用意して、
それにAVアンプは入らないっていうのは…なんか違うだろw

> そうですよね。最近の薄型テレビに合わせたラックにはAVアンプが入りにくい!
だからメーカー側も、スピーカー内蔵・アンプ内蔵のシアターラック的なアプローチだってあるんだろう?
お手軽に楽しむには、これで充分じゃないか。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:19:51 ID:IYJDr5OD0
そもそも、「テレビとテレビに接続する機器を置く為だけの手頃なラック」と限定している時点で
最初からAVアンプを収納する事までは、意識していないって事ないんだろう?
だったら、後から購入したAVアンプを収納できなくても文句なんて言えないと思うんだけどな。

> >>109さんみたいに50インチのテレビならラックの奥行も充分なものになるけど、
だからラックじゃないって。
スタンド、テレビ台だって。

テレビ台なんて、テレビを置く為だけの物。
だけなんだけど、「ある程度の余裕があるから、そこを収納スペースにしよう」っていうもの。
収納スペースはオマケな訳だ。

そんなオマケのスペースにアンプが入らなかったり、
そんなオマケのスペースに入らないアンプが悪いなんて考えるのは、正しいのか?

だったら最初からアンプを収納できて、テレビも載せられるラックってものを
選んで使えば良い訳だ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:22:18 ID:IYJDr5OD0
テレビを載せる事がメインのラックと、
アンプを収納できて、テレビも載せられるラックとの違いって、
一体どれくらいだ?

全体の奥行きにしても、20センチくらいしか違わないだろう。
その20センチをケチる必要があるのか?違いが気になるほどインテリアに拘っているのか?
ということだ。

ラックの奥行き20センチをケチる程の拘りのあるインテリアなら、画像を晒して欲しい。
そうしてくれたなら、ラックの奥行きをケチった事にも納得できるだろう。

ただ、AVアンプとサラウンドのスピーカーのセットは、
拘りのあるインテリアには似つかわしくないと思えるから、
はじめからAVアンプなど導入せずにいよう考えるのが自然ではないかな〜なんて考えてしまうが…


> しかし、みんなハヤミ好きですね。確かに電器屋の店頭でよく見かけますけど。
好きっていうよりも、そこそこ使えて、安い、そして入手しやすいとなると
ハヤミが候補に上がりやすいだけだと思う。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:26:34 ID:IYJDr5OD0
ここまで書いてみて、改めて気付いた事なんだが…

>>1のラックって、AVアンプが入らなかった(入れられない)ラックだよな?


  …  ス  レ  違  い  だ  ろ

133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:32:56 ID:IYJDr5OD0
>>120

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212718143/43
> 日本アンテナ製を選んだのは、1番かっこよかったから。
を見ると、お前の方が
> 家族の理解があるというより、パパの機材を自慢してるガキのにおいがプンプンするんだがw
そういう臭いがしていそうだがなぁw

> 家族の理解があるというより、パパの機材を自慢してるガキのにおいがプンプンするんだがw
お前の収入を元に考えられても困るよ。
2ちゃんであげあしとりするだけしか能の無いお前とは、
現実世界での努力の度合いと、それによる収入が違うんだろうから。

貯蓄が出来ていない訳じゃないし、支出が多すぎる訳でもない。
リビングのプラズマだって、目を患った母の為に購入したようなものだから
周囲の反発なんて無いんだよ。
それだけだ、嫉妬すんな。

自分には用意できない物を用意できている人間にムカついているだけか?
それが嫌なら、働け、稼げ。
定職についていても、平常勤務後や休日にアルバイトをする事は出来るぞ。

わざわざ俺の事を煽りにくるためだけに
このスレに来る事よりも、ずっと建設的だw
134128:2008/07/01(火) 20:46:12 ID:IYJDr5OD0
> >>125
>
> …なにか勘違いなされているようでw

間違えた、勘違いしているのは、
>>126の方だった…

ついでだからこれも書いちゃえ

>>126
> 何でそんなにテレビの低さにこだわる。ご自慢のプラズマも全然低くないと思うのだが。

>>109で書いた、視聴環境の高さ方向の話には、
当然目を通してくれている訳だよな?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:25:38 ID:SO1j5Kac0
>>1です。

>>131
すいません。20cmは大きいです。インテリアには拘ってます。
横に並んでる飾り棚の奥行が30cmなので、それと似合わない
ものは無理です。

ただ、最低限の奥行はあるし(47.5cm)、最近の市販のラックの
奥行とそれほど変わらないと思います。これに置けないのは、
さすがに今となっては大きすぎるような気がします。


結局はAVアンプなんて普通の人は買わないし、見栄えのする
奥行のあるものの方が売れるということなのかもしれませんが。
136105:2008/07/01(火) 22:28:23 ID:XdSAeFwc0
>>133
パラサイトかよw
ついでにまともな職場なら兼業は難しいw

誰も嫉妬なんてしてないよ。むしろ職業を想像するとかなり「痛い」w
137105:2008/07/01(火) 22:35:51 ID:XdSAeFwc0
>>1>>128がアンプとラックの奥行きでいがみ合ってるだけのスレだな。
ついでに高さも?w

しかし>>128>>1のラックに収まらないほどの
いいアンプをつかってるのか?

脳内だからアンプの型番は一晩調べてまた明日か?w
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:21:04 ID:SO1j5Kac0
>>1です。

いがみ合ってるのは私か?

普通の人の意見が聞きたい。age!
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:08:12 ID:eyQT4BrH0
>>138
> いがみ合ってるのは私か?
今となっては、ただ横槍を入れたり、煽りたいだけの>>105の方だと思うけどね。
本人はその事には気付いていないらしいw


>>135
> 横に並んでる飾り棚の奥行が30cmなので、それと似合わない
> ものは無理です。

テレビを載せているラックと、その飾り棚とを
並べて置いている訳ではないだろう?

テレビのラックと、飾り棚との間にフロントスピーカーを置く事になるかと思われるが、
それでも奥行きの違いが極端に気になるほどかなぁ?
真実味の無い理由に感じられるんだが。

また、他のインテリアとの親和性とを気にするのなら、
その環境にサラウンド再生を持ち込む事そのものに無理があるとも思えるんだが…
でも既にサラウンドスピーカーだけは導入してしまったと、あっちのスレでは書いていたよね?
結局その後どうしたの?
家族に迷惑がられない?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:13:59 ID:eyQT4BrH0
>>136
> パラサイトかよw
会社に籍を置いているだけの給料泥棒で、糞の役にも立たない存在の貴方の事ですね。
わかりますw

> ついでにまともな職場なら兼業は難しいw
でも貴方は、貴方が言うようながまともな職場の人間であるようには思えませんがねぇ…?
能力が無くて、稼げもしなくて、
一時的にでも、他で収入を得る事すら出来ない
要領の悪い人間にしか思えませんが?

俺へのレスの付け方を見ているとねw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:19:17 ID:eyQT4BrH0
>>137
> しかし>>128>>1のラックに収まらないほどの
> いいアンプをつかってるのか?

いいアンプ?
マッキントッシュのような特別いいアンプなんかじゃなく、普通のAVアンプしか使ってないぞ。
プロジェクターがある部屋はZ11で、6畳はAX1700だ。
YAMAHAのDSPと、フロントイフェクト(プレゼンス)スピーカーで、
センターの音像の定位を変えられる事が、昔から好きでな。


> 脳内だからアンプの型番は一晩調べてまた明日か?w
脳内だからじゃなく、仕事をしているからレスをするのにラグがあるだけだよ。
生憎と、君のように常に決まった時間に書き込みが出来るほど暇でもなければ、
2ちゃんが中心の生活を送ってないからねw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:30:31 ID:eyQT4BrH0
ところで君>>105は、このスレに出入りしている割りには、使っているラック等に関して
まったく情報を出していないけど、それはどうして?

折角だから、ご自慢のヴァルディアをどんなラックに入れているのか、
ヴァルディアを繋いでいるAVアンプを入れているラックは、どんなラックなのかを教えてくれよ。
ついでだからどんなテレビを使って、どんな風に設置しているとか、
どんなスピーカーを何台くらいどんな風に繋いでいるのか
その辺まで教えてくれよ。

俺に対しても、一度でこれくらいキチンと質問してきたら、
一度で答えようと思ったけど、小出しにしか聞いてこないんだもん。
だから小出しにしか答えてないだけなのに、脳内wって言われるんだもんな。

要領をえていない質問の仕方しか出来ないそっちが悪いのに、
さもこっちが悪い用に書かれては困ってしまうよ。

更に言えば、AVアンプを入れるラックのスレなんだから
そのことしか答えていないだけなのに、横槍ばかり入れられて、
横槍に即レスしなければ脳内扱いだもんな。
君ほど暇じゃないから即レスなんて無理なのに。

>>116
>話が変わったというのは、ソファーとテーブルなんて部屋に
> 入らないといってたのに、いつの間にか、テレビとの間の120cmには入らないという
> 話に変わっていた件w
ように、自分の理解力の無さ・誤解を他人のせいにして、
延々噛み付かれてもなぁw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 07:55:27 ID:FgGAzFBC0
>>1です。

>>139
飾り棚とラックは10cm以下の感覚でほぼ並んでる。もっともこの問題は
見た目だけのこと。ラックの前にテーブルがあるのでw、20cmも奥行が
増えると通路がなくなるし、ガラス扉が開かない・・・。

リアスピーカーはBOSEの161を取り付け済み。白い壁に白いスピーカー
なので目立たない。コードも白で意外に目立たないし、窓際を這わせた
だけの部分も意外に子供が触らなかった。

BGM用として大活躍してるけど、多分これが最大の失敗。普通の人は
リアスピーカーをやめて、フロントのみのホームシアターセットにする
から、AVアンプの奥行が問題になることがないんだと思う。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 07:58:45 ID:FgGAzFBC0
>>140
私も気になってるけどw、どうしてそんなにアルバイトが出来るの?
お医者さん?それとも単に会社の規定を無視してるだけ?

もっともみんなアンプやラックを買うお金なんて問題にならないけど、
(ボーナスも出たしw)、部屋の大きさというのは、さすがにちょっと
アルバイトをしたくらいでは、どうにもならないと思う。
145105:2008/07/02(水) 08:54:52 ID:7a2ntpXy0
>>141
頑張って早く調べたなw

>>142
ヴァルディア?誰かと勘違いしてないか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 20:49:36 ID:eyQT4BrH0
>>145
今日は遅い方か?ふーんw

調べるも何も、手元にあるものの名前を晒せは良いだけだからなw。
直ぐに答えないように見えたのは、それを聞く側の手順が悪いからに過ぎないよ。
>>105にしろ、>>1にしろ。
まったく同じような話の展開しか出来ていないよな。
二人ともゆとりか?
ゆとりで、脳内家族か?

ところで、それ以外での部分に対するレスは?

> ヴァルディア?誰かと勘違いしてないか?
ああ、そうかいw

東芝 VARDIA RD-X7
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212718143/43
> 43 名前:名無しさん 投稿日:2008/06/30(月) 01:55:25 ID:BrJ2enRq0
> >>42
> 地デジはUHF電波帯域だから、地アナ(VHF電波帯域)のは当然使えない。
> オレは日本アンテナの3波対応(VHF,UHF,衛星)のを使っているが
> たしか1万円前後だと思ったが。
> ちなみに30dbタイプっていうか秋葉原のヨドでは、ほとんど30dbの物だった。
> 日本アンテナ製を選んだのは、1番かっこよかったから。

んー、…ヴァルディアは、君のパパの機材で、
君が使っているのは、SONY スゴ録だったかな?w

あれ、ところで手持ちの機材や環境を晒してくれないの?
それともパパの機材と環境だから、晒すのには抵抗があるのかな?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 20:53:57 ID:eyQT4BrH0
>>143
> 飾り棚とラックは10cm以下の感覚でほぼ並んでる。もっともこの問題は
あれ?、
だったらフロントスピーカーが置けないじゃん。
それともテレビのスピーカーをフロント3ch分に割り当てているの…?

> 見た目だけのこと。ラックの前にテーブルがあるのでw、20cmも奥行が
> 増えると通路がなくなるし、ガラス扉が開かない・・・。

通路を確保する為なら仕方が無いか…

…って、それくらい余裕が無いのなら、
そんな部屋では、無理してまでサラウンドやらないだろう。


>>144

>>1も、>>105も、いつも決まり決まった時間帯に2ちゃんに書き込みできるくらい
暇を持て余しているんだろう?
今現在の仕事で充分な稼ぎも出来ず、暇を持て余しているくらいなら
バイトでもして金を稼げば?って事。
二人とも規定がどうのこうのいえるくらい、利口そうじゃないからさw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 21:05:04 ID:eyQT4BrH0
> もっともみんなアンプやラックを買うお金なんて問題にならないけど、
そこまで言えるのなら、そんなラックもアンプも、無かった事にすれば?w

俺だったら、役に立ちそうに無いものなんて、最初から手元に置いておきたくない。
前にも同じような事を書いたけど

(1)はじめから自分は将来的にAVアンプを使う事があるだろうか?と考える。

(2)AVアンプを使う場合は、自分にとって必要となる機能・性能などを備えたもので、
   自分の収入で無理なく購入できるものはどういったものかを割り出す。

(3)機種を特定できるようになったら、その機器だとか、機器を使うための環境だとかを含めた
   何かしらの注意点などの情報を得て、他に必要となる物があればそれも用意する。

(4)(3)までの過程で、導入するのが困難な場合は、目的の機器を導入するのは暫く見送る

って流れで行動出来なかったのかな?
目的に則していない安物買いの銭失いなんて、下らないじゃないか。

部屋にあわないサラウンド環境だとか、ラックだとかは
はじめから使わなきゃいいんだよ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 21:50:21 ID:7a2ntpXy0
>>1です。

>>147
フロントのスピーカーはラックの上に置けるよ。とりあえずBOSEの101ITが
置いてある。今度はスピーカーが置けるラックのスレを作ろうか?w

>…って、それくらい余裕が無いのなら、
>そんな部屋では、無理してまでサラウンドやらないだろう。

あれ?椅子とテレビの間が狭いのは部屋の問題じゃなくて、テレビの視聴
距離の問題という説じゃなかったっけ?w

公務員に近い立場だから「アルバイト」はしないし、それほど暇じゃないよ。
他のスレまで覚えてる人と違ってw
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 21:53:50 ID:FgGAzFBC0
ということで>>105は私の自演でしたw
長い間付き合ってくれてありがとうねw

>部屋にあわないサラウンド環境だとか、ラックだとかは
>はじめから使わなきゃいいんだよ。

リアスピーカーは設置できてるし、ラックは部屋に似合ってるので、
合わないのはでかいAVアンプだけw

ヤマハかパイオニアの奥行の浅いものを買おうかと思ってたけど、
誰かのお気に入りのヤマハはやめよう。

ということで解決したので私はもう来ません。さようならw
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 22:11:52 ID:KekcN5uQ0
>>1です。
>>149-150

うまい成りすましだね。感心した。しかしフロントがBOSEの101ITって
よく知ってたね。どこかで書いたかな?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 22:16:27 ID:FgGAzFBC0
>>1=>>150です。

冗談です。成りすましの>>149へのノリツッコミでした・・・w

>>151
誰?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 22:51:37 ID:eyQT4BrH0
> 置いてある。今度はスピーカーが置けるラックのスレを作ろうか?w
ラックにスピーカーを置いたりしねぇよ、池沼。

つか、あれ?
標準的な32インチのディスプレイなら、横幅は80センチを少し越えるくらいだろ。
111ITを縦置きにした場合でも、幅は13.5センチだったよな。

ラックは
>>13
> 外寸は、幅105cm、高さ60cm、奥行47.5cm

…置けないだろw

パンスタンドを使って、スピーカーをラックに取り付けるにしても、
前面はガラス扉が付いているから、天板の前面側には取り付けないだろう。
背面は…無駄に奥行きを減らしたがるくらいだから、
天板の背面側をクランプして取り付ける=奥行きが増える事に繋がる置き方はしない。

やっぱり置けないだろう。

>>152
いい加減画像を晒しちまえ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 22:54:19 ID:eyQT4BrH0
>>149
> 他のスレまで覚えてる人と違ってw
ハァw
憶えている?
ブラウザの検索機能だとか、標準的なソフトの標準的な操作が
当たり前に出来ているだけだ。
そんな事すら説明されないと理解できないか?

だから

> あれ?椅子とテレビの間が狭いのは部屋の問題じゃなくて、テレビの視聴
> 距離の問題という説じゃなかったっけ?w

こんな風に曲解できてしまうんだろうな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 22:57:55 ID:eyQT4BrH0
>>149
> 公務員に近い立場だから「アルバイト」はしないし、それほど暇じゃないよ。

普通の企業が1日で終わるような仕事を
3日くらいかけて仕事をしている連中が「暇じゃない」なんていうもんじゃないよw
それよりも

145 名前:105 sage 投稿日:2008/07/02(水) 08:54:52 ID:7a2ntpXy0

え?どの辺が公務員に近い立場?
まともな公務員に近い立場だというのなら、
こんな時間に書き込みしないだろうよ?w

働けよクソニート。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 23:00:30 ID:7a2ntpXy0
>>153
101ITは高さが低いから、普通のラックならテレビの前に置けるだろ。
101ITは縦置きしないよ。111ITとか書いてるから知らんのだろうけどw

>>154
言いたくなかったけど、派遣君とは話が合わないから、
俺の方が消えるわw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 23:09:52 ID:7a2ntpXy0
>>154
>標準的なソフトの標準的な操作
間違ったくせに威張るなよw

>>155
>>149はなりすましだからw
しかし派遣にニートといわれたくないぞw
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 23:14:17 ID:FgGAzFBC0
>>1です。
ある程度候補を絞ったのでアンプのスレに移動します。さようなら。
結局、荒らされてばかりで、まともな意見は出ず・・・。

結論:ラックを先に決めたら、入る大きさのアンプから選ぶしかないw
補足:AVアンプは普通の人は買わないので将来的に小さくならない。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 23:32:19 ID:eyQT4BrH0
>>157
> 間違ったくせに威張るなよw
間違う以前に、使えない君に
とやかく言われたくないわ。

>>156
> 101IT
寸法は同じだろうがw
お前の方が知らんのだろう。

> 縦置き
お前の嘘を嘘と知りつつも、好意的に解釈しようとすれば、
無理矢理縦置きにするしかないだろうと考えただけだ。
横置きなら、32インチの画面ならギリギリ画面にカブるじゃないかw

> 言いたくなかったけど、派遣君とは話が合わないから、
嘘吐いた挙句に、他人を派遣扱いかw
勝手だなぁ、クソニートは。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 23:40:45 ID:eyQT4BrH0
>>158
だから、お前が最初に嫌がっていた SA-205HDを黙って買っておけよw

> 結局、荒らされてばかりで、まともな意見は出ず・・・。
アホか?
一番のスレ違いは、このスレを立てたお前自身だろ。

お前からすれば、スレを荒らしたのは俺という事にしたいのだろうけど、
「AVアンプを入れるラック」という点に関して言えば、俺は正論しか言ってない。

だから、スレを荒らしているのは、
スレ違いな事しか書けないお前と、
俺を煽りたいだけの>>105の方なんだけどな。
認めたくないのだろうけど、それが事実だ。

まともな意見を出していないのは、お前の方。
事実を正しく受け止めろ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 07:18:13 ID:hXT4AUAG0
>>1です。

放置しようかと思いましたが、隔離用に維持します。age
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 08:45:31 ID:GOY4gGGu0
ここまで一枚もラックの写真なし
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 21:48:24 ID:hXT4AUAG0
>>162
何でそんなものが必要?

たかだか10万円台の注文家具だよ。
あなたのアンプに比べたら、問題に
ならないほど安物でしょ?

age
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 12:36:23 ID:O6/zzYfU0
まだやってるの?
でも、もう来ないって言ってなかったっけ?
しかも誰かと勘違いしているようだし。

それとも何?スレタイにPart1なんて入れちゃったもんだから、
無理矢理にでもスレを継続させたいの?

こんな事を言うのもなんだけどさ、
そんなに自分自身の恥を晒しageして楽しいの?
165105:2008/07/04(金) 16:56:05 ID:BStJ+E3a0
>>164
他の目的があるんだろ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 19:47:58 ID:MYBvjRhZO
まだ続いてたのかYO
結論:>>1の要求を満たす物は存在しない
   アンプの前に広い家買っとけ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:02:55 ID:7Vg6nNks0
>>166
広い家をお持ちの方の意見は大変参考になります。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 10:07:37 ID:f3pF+ga80
>>164-165
その通りです。荒らしの人たちを他のスレで識別するためです。

さて、仕切りなおしましょうか。SA-205HDで盛り上がっているので、
小さいアンプにも注目が集まっているのかと思いましたが、単純に
一番安いHDMI完全対応アンプだからかな・・・。

ヤマハの奥行の浅いDSP-AX361も、アメリカやヨーロッパ等では
後継機RX-V363が出てるのに日本では出さないなど、日本では
意外なことに小さいAVアンプの需要は少ないのかもしれません。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 10:35:39 ID:G36U3RdHO
日本じゃAVアンプそのものの需要が少ないんだからレパートリーを増やすよりターゲットを絞るほうがビジネスとして正解だろ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 11:07:12 ID:j1D0kjWm0
>>168
>>1>>1が出てくると荒れという事を自覚した方が良いと思う
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 13:01:24 ID:f3pF+ga80
>>169
需要を増やすために小型でお手軽な機種というのはいいと思うのだけれど、
ヤマハが最廉価機種をモデルチェンジしなかったり、DENONにすごく安い
機種がなくなったりしてるのを見ると、メーカーも諦めてるのかな・・・。

>>170
「荒れという事」?煽りでも、もう少し知的に上手にw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:48:50 ID:j1D0kjWm0
ラックを用意するときも、それくらい冷静になれれば良かったのにね
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:21:56 ID:f3pF+ga80
>>172
ラックに関しては失敗したとは思ってない。なかなか素晴らしい家具だ。
元々はイギリスアンティークの家具等があって、それに合うだけの物が
なかったので注文した。

このラックの高さがあるのは、他の家具等との釣り合いも考えてのこと。
奥行はインテリアとしても考えると50cm弱という今の大きさが限界かな。
まあ、とりあえずビデオ関係や、ステレオアンプは収まってる。

さらにAVアンプで入るものがあれば、趣味が広がる。メーカーとしても
そういう層を取り込むのは悪くないと思う。オンキヨーのBASE-V20HDは
スピーカーが突板でインテリアとして悪くない。アンプも小さくてよさそう。

パイオニアやヤマハやDENONも、もう少し頑張ってくれれば、選択肢が
広がっていいのに。オンキヨーのものは人気で在庫がないようなのでw、
もう少し様子を見つつ楽しんでみようと思う。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:31:32 ID:s/y0GADp0
そのうちLINNとか海外メーカーが小さいアンプ作るでしょ
でも家が狭い貧乏人は海外メーカー買えないだろうけど
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:04:11 ID:f3pF+ga80
>>174
なるほど。LINNのアンプは(発売されるとしたら)、幅が微妙だろう
けれど、案外いいかもしれない。

以前、ロンドンに住んでたころ勤務先がハロッズの近くだったので、
ちょくちょく見に行っていた。LINNもクアドラスパイアも置いてあった
はずだけど、よく思い出せない。ちょっと残念。

日本のAV機器は、おおむねフィリップスやサムソンと同等のものと
して扱われちゃってるね。でもソニーだけは別格だった。日本でも
もう少しソニーに頑張ってほしいね。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:17:45 ID:s/y0GADp0
アンティーグ家具使うことは馬鹿でかいアンプ置けないんだろ
割り切って、アンプ一体型のB&Oのスピーカー買えよ
音や画像の切り替えにセレクター買えばいいじゃん
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:18:24 ID:s/y0GADp0
アンプ一体型っておかしいな
内臓ね
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:22:14 ID:EEHItPJC0
小腸とか大腸とか十二指腸とか
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:46:41 ID:6tVPS13aO
とっとと広い家に引っ越して大きいラック置けば、もっと選択肢増えるだろ
小さいアンプ待ちならもうこのスレの意味ないな
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:48:33 ID:Tmuzaf+80
>>179
そうですね。
オーデオの趣味は奥が深いです。
ものばかりでなく、インフラを視野に入れないと。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 20:53:24 ID:f3pF+ga80
>>176-177
問題はリアの位置にスピーカーを付けちゃったこと。これはこれでBGMとして音楽をかけるには
いいんだよ。AVアンプのスレで、センタースピーカーとサブウーファーを兼用にしたいという話が
出てるけど、私としてはリアのスピーカーをBGM用にステレオ再生できるアンプが欲しいw

>>179-180
ホームシアター専用の部屋が新築できればいうことはないね。でも既にある部屋でオーディオを
楽しむのも趣味としては面白いと思う。気に入っているラックやスピーカーに合うアンプを探すのも
同様に面白いと思う。単にホームシアターが欲しいなら、そういう業者はいくらでもある。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 09:50:01 ID:Pi7CiJOV0
>>179
広い家に引っ越しても今の家具は使うと思う。アンティーク家具が
100年くらい使えているように、このラックもかなり長く使えるような
材質にしてある。

ちょっと職場に行くついでに(サーバーが落ちてるから見てくるorz)
ビックカメラ行ってオーディオ見てくる。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 15:20:39 ID:RJ/VX6YbO
広い家に引っ越して今の家具と大きいAVラックの両方を置けばいいだろ
ああ言えばこういう奴だな
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 15:56:31 ID:Pi7CiJOV0
>>183
家はなかなか買い換えられないよ。昇進できて異動したら
考えてみる。でも、今の家の問題はリビングの広さというより
間取りの問題で壁が少ないこと(扉が多い)。

テレビを壁側じゃなくて、窓側におけばいいのかもしれない
けれど、そうなると更に薄型のラックのほうが似合うなw
みんな、部屋に対してどういう向きで画面を置いてる?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 16:02:07 ID:UtYhASRz0
人に聞くときは、先ず自分から話しましょう。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 16:06:34 ID:Pi7CiJOV0
>>185
普通に読めば壁側と理解できないか?

「アンティーグ」(エドはるみかw)やら、
変わった日本語感覚の人が多いね。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 16:16:42 ID:UtYhASRz0
>>186
テレビを置いているのは、部屋の短辺側?長辺側?
賃貸だから、部屋の窓は短辺側に一つしかないの?
窓は小さな窓?それとも、テラスやバルコニーに出る為の窓?

今の環境の間取りの面での不満・悩みは?
部屋のドアが内開きなので、棚や、スピーカーのレイアウトが思うように出来ないのが…など

こんな風に話す事が「普通」では?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 16:29:00 ID:Pi7CiJOV0
>>187
私は>>1なので棚やアンプの問題は上から読んでね。

部屋の環境は詳しく書いてなかったけど、リビングの
長辺方向が壁で、短辺方向が窓と壁。ただし短辺側の
壁はダイニングを挟んでいるのでラックは設置できない。

中心にリビングがあるタイプの間取りなので、両側の
部屋の扉が、長辺方向の壁にあるので、あまり多くの
家具は設置できない。ラックは1つで済ませたい。


「普通」なら>>184で分かると思うけれど賃貸じゃない。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 16:48:33 ID:UtYhASRz0
> 「普通」なら>>184で分かると思うけれど賃貸じゃない。
…悪い、賃貸にしか思えなかった。


間取…具体的な広さが解らないけど、設置の状況を想像(あくまでも想像だが)すると、
ラックを置く事そのものも厳しいように思えるな。

…言っとくけど、俺はいつものwだが、
この書き込みは煽りじゃないぞ


インテリア性を重視しているのであれば、部屋の高い位置に収納〜たとえば、レコを置く事なんかにも
抵抗があるんだろうな。
そうなるとスペースの使い方も難しいわな。

これも煽りじゃないんだが、やっぱり、インテリアを重視している部屋であれば、
サラウンドは考えない方が良いんじゃないのかな?

テレビすらも部屋に溶け込むような、奥行きはもっと少ない…
本棚のようなものに設置されているような雰囲気の方が
あっているようにも聞こえるし。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 17:44:33 ID:Pi7CiJOV0
相手して損した・・・。違う人だと思った。

高さのある綺麗な家具も悪くないし、オシャレな壁付けスピーカーも
悪くないよ。BOSE161Wを設置してるけど、いい感じ。


もう相手しないよ。他のスレでもw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 18:40:20 ID:UtYhASRz0
そうは言うが、3LDKの賃貸…家族がいれば、精々メゾネット型のそれに住んでるって程度の書き込みだったからなぁ。

以前の書き込みを元に考えれば、賃貸で壁にスピーカーを取り付ける事は無いとは思いつつも、
>>184の様な書き方だと、「賃貸だったのかな?」って思えてしまうよ。


…しかし、コイツってあれだな、少し厳しい事を言う人間をみると「悪い奴」って決め付けなければいけない
被害妄想の強い奴なんだろうな。
現実にキチンと向き合うことが出来てないみたい。


> もう相手しないよ。他のスレでもw
相手してしてやってるのは俺の方なんだけどね。
お前に相手してもらったところで、
引き出せるような役に立つ情報なんて何にも無いからさ。


あ、そうそう
> 高さのある綺麗な家具も悪くないし、オシャレな壁付けスピーカーも

だからさ、画像を晒してみなよって、ずっと言ってるのさ。
自慢のオシャレなインテリアを。

それを見れば、納得できる…かもしれないし。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 18:56:27 ID:Pi7CiJOV0
みなさん怖がって近づいてきませんが、私の細かい環境はどうでも
よくてw

>巨大なものが多いAVアンプを、どういうラックに入れているのかや、
>普通テレビラックと共用だから、もう少し小さいAVアンプを作れなど、
>広く話を広げましょう。

と、いうスレです。どんどん書き込んでください。


>>191
あなたも毎日、書き込んでね。他のスレでのIDの識別に便利なので。

しかし「普通」の家族は3-4LDK程度の家に住んでるよ。離れがある
あなたの家は特殊なので参考になりにくい・・・。話が合わないのに、
最初から喧嘩腰だったねw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 20:18:05 ID:RJ/VX6YbO
あれこれ風呂敷広げて意見聞くのはいいが、それは難しい、できないと否定し、結局自己主張を続けるなら誰も相手しなくなるぜ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 20:36:41 ID:Pi7CiJOV0
>>193
そうだけど、もう一つラックを置けという以外に提案はあったっけ。
あなたも同じだね。あなたも離れを持ってる田舎物?w

クアドラスパイアのラック一つ置くということでまとまりかけた事も
あったけど、>>34>>36が絡んで御破算にw


テレビがより薄型になってテレビラックはなしにして、他のラックを
置くのも解決策だろうけれどイギリスのインテリアの中心が今でも
暖炉なのと同様に日本のインテリアの中心はテレビラックだと思う。

段々酔ってきたから聞き流してね。でも、>>193が携帯から書いて
いるのは分かるw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:23:24 ID:RJ/VX6YbO
携帯だからなんだ?外出先から書き込んじゃいけないのか?
俺は都会のマンションに住んでるが、田舎者ならなんだ?
纏まりかけた話を御破算って意味分かんねえよ。お前んちに置くんだから決めるのはお前だろ。
インテリアの中心をテレビラックにするのはお前の勝手だな。
間取りとかインテリアとかにこだわってるうちはお前んちに合うアンプはねえよ。
ま、頑張れや
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:34:25 ID:Pi7CiJOV0
>>195
携帯から長文お疲れ。無理せずにパソコンから書き込みなよw

そうだね。インテリアに合うアンプはなかなかないね。こうして、
AVアンプも(フルサイズの)ステレオアンプと同様にマニアしか
買わないマイナーなものになっていく・・・。それはちょっと残念。


そういえば最初のうちはまともなレスも多かったんだね。>>12
殴りこんできてどんどん書き込みをしてからみんな逃げちゃった
けどw しかし最初から喧嘩腰だよなw
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:40:43 ID:k2GUrqaqO
まともなレスをした人たちは、まともなレスが返ってこないから呆れていなくなったんだよ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:41:36 ID:Lm/RPFZL0
巨大なAVアンプ用には、理想を言えば、オーディオラックがいいと思う。
機能・デザインも優れたものが多い。
だけど、占有スペースが限られている部屋では、TVをラックの上に設置する場合が多い。
オーディオラックでは上にテレビを置けない。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:42:11 ID:Lm/RPFZL0
>>196
アオリ族はスルーのみ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:43:46 ID:Pi7CiJOV0
>>197
そうだね。みんな>>12に呆れていなくなっちゃったね。
まあこのスレは>>12を隔離する目的もあったとはいえ、
ちょっと残念。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:47:03 ID:Pi7CiJOV0
>>199
ごめん。いきなり相手してしまったw

>>198
今のテレビは大きくなってしまって、幅の広いラックを占有して
場所をとっちゃうね。以前ならテレビラックとAVラックを置くとか、
幅の広いラックの上にテレビとアンプを並べることも出来たのに。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:49:10 ID:k2GUrqaqO
AVアンプを入れるラックじゃなくて、ラックに入れるAVアンプにスレタイに変えたら?
ラックを追加したり替えたりする気はないんでしょ?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:52:39 ID:k2GUrqaqO
>>1について言ってるんだけど。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:54:44 ID:Pi7CiJOV0
>>202
どっちにしようか悩んだんだけどね。私としては家具も好きなので、
みんながどんなラックを使っているかも知りたかったんだけれど、
「テレビラックに入るAVアンプ」の方がよかったかも。

みんなアンプは好きみたいだし。でもこれだけ連日煽られてると、
同じだったかなw
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 10:39:22 ID:uQ+p0LaI0
>>204
> 「テレビラックに入るAVアンプ」の方がよかったかも。
だからお前の事を一番のスレ違いだって言っただろw

>>197
まったくだ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 07:26:03 ID:6ifkZuLN0
age
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 10:03:59 ID:jy+h+zmK0
ONKYOのTX-NA905を収めるラックを探してます。
TV台として使えてW1500前後で奥行きがあるものって
なかなか無いんですよね。

これが今のところ一番マシ・・と思えるライン
http://store.shopping.yahoo.co.jp/doimoi/tc-tv-1500.html
もう少し高さがあれば迷わず購入なんですけども

やはり特注しか・・・・
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 10:08:06 ID:PFGNew2s0
クアドラでいいじゃん
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 10:16:17 ID:jy+h+zmK0
クアドラはちと幅が・・

スペースに ≦1550 な縛りがあるもので
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 10:22:02 ID:PFGNew2s0
工作する暇と空間があるなら自分で作った方が安くて理想通りのものになると思われる
失敗しなければ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 10:31:26 ID:jy+h+zmK0
自作も考えましたが
>失敗しなければ
これがネックで・・



ぶきっちょなんです
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 21:47:45 ID:6ifkZuLN0
age
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 22:34:46 ID:r569VLyA0
>>207
TX-NA905は意外に小さいんだね。606も、もっと小さく作ってくれよ・・・。

ビクターのプラズマリビングなら、何とか収まると思うけど、棚自体の
高さは低いね。高さが必要なのは、内寸?外寸?

そのタモ材のラックも頼めば大きいものを作ってくれるんじゃないの?
作れないようなら、自分のとこで作っているのかな?

しかし、幅1500は何で必要?テレビの大きさがそれほどでないのなら、
テレビラックとオーディオラックが入るんじゃないの?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 22:32:32 ID:DGw3h/rZ0
DENONの新しい最廉価機種が出たけど、奥行が大きい・・・。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 13:21:06 ID:3eL5zSXt0
age
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:35:15 ID:L7GT/6J40
TVラックに収めたい人を考慮して高級機の奥行きを少なくする方向で検討してくれないだろうか?
それこそ分割でも良いから
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 19:32:39 ID:/Zv+vR9/0
で、貧乏人は何買ったらいいのかな?
SR7002、PS3、レコ2台乗せたいんで5段ぐらいのが欲しいんだが5万とか10万とかアホかよ。
熱持つんで側面がスカスカのやつがいいけど、どれもこれも高いんで贅沢は言ってられん状況だ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 00:19:10 ID:5SL7fUQn0
>>217
値段なりのよさはあるんだろうし、5万なら充分安いと思うんだけど・・・。

どうしても更に安いものがよければ、ホームエレクターでSR7002を
載せるところだけ、木の棚板(ウッドシェルフ)にするとかは?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 21:38:03 ID:Zd/ADocL0
>>217
ホームセンターでこんなのがあったから俺はこれを組み合わせてラックにしてるよ。
http://www.koyoweb.com/products/diy/wonders/wonders.html
白木だから手垢で汚れるのが欠点だけど、ニスを塗れば大丈夫だと思う。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 03:20:35 ID:xYRdP7HF0
それ結構良さそうだけど耐荷重がちょっと気になるな
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 04:25:34 ID:xYRdP7HF0
TAOC生産終了とかなんなの?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 23:08:11 ID:rfC8lT690
>>221
新しいのが出るという噂だったけど出ないね・・・。

荒らし君いなくなったね。試験で忙しい私大の
学生だったか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 09:16:18 ID:XKwVRoNPO
つうか、スレタイ無視で自分のラックに入るアンプの話をしているのがいたから荒れたんだけど。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 13:01:52 ID:nEGieCKM0
> スレタイ無視で自分のラックに入るアンプの話

しかもそれがスレ立てた本人だってのがな。
スレタイから考えれば、スレ立てた本人が一番の荒らしなのに、
その事に関しての自覚が無いらしい。

225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 21:48:34 ID:NmDKV5J30
>>219-220
そういうのでよければホームセンターで売ってる
パイン材の支柱と棚板を買ってこれば簡単に
安く出来るのでは。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 22:13:29 ID:ogj7ZWAc0
中身のあることにはレスが続かん・・・orz
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 20:33:50 ID:i57CY2Lg0
age
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 22:41:43 ID:jxZF4s7C0
age
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:37:21 ID:JW+0rQyt0
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p116907863?u=takosyoten

この2列の高さ80センチの横置きの高級そうな
オーディオラックのメーカー名と型番は何ですか?

大型テレビも乗せられそうなので気に成っています。
ピュア版で質問しましたが分からないようでした。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:51:32 ID:i26jxXpM0
ここで聞くより出品者に直接聞いた方が早くて確実じゃね?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 02:15:24 ID:JW+0rQyt0
何なのか分かんないから記載が無いのでは無いでしょうか。
お店みたいなので分かる物だったら始めから記載されてると思います。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 02:46:03 ID:i26jxXpM0
いやいや、ソレはお前が勝手にきめてんだろw

まず出品者にきけよw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 03:36:35 ID:WWWQkfPF0
HAYAMIにそんなのがあったような気がするが、

出品者に聞けよ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 15:35:39 ID:JW+0rQyt0
ふと気に成り質問。
AVラックって製造メーカー名や型式ってどこかに書かれているもの?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 21:28:06 ID:9VbKKfcQ0
たとえ寸法はあっていても上面に余裕がないと
AVアンプは熱がこもりますね。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 16:44:52 ID:s6S2xgY30
篭っても、即壊れなければOKだな
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 23:03:18 ID:3X2gqLNH0
小中学生は宿題で忙しくなってきただろうしageますw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 13:35:13 ID:fIf9/2Xa0
年中夏休みか?余裕だな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 23:01:11 ID:4RBziVkE0
>>238
平日の昼間に書いてる奴に言われたくないw


ソニーから久しぶりに出る安めのAVアンプは奥行短いね。
普通のテレビラックに入るかも。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 00:17:37 ID:DMn8PcYi0
平日の昼間とか言ってる時点でアホ杉
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 07:57:02 ID:RZYKSoZJ0
>>240
???
真意が分からん。海外からの書き込み?

とりあえずageとこw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 12:28:07 ID:7/xan5FR0
馬鹿だから理解できないんじゃね
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 22:17:40 ID:RZYKSoZJ0
>>242
また平日昼間。暇な人はいいねw

本当に海外だったらごめんね。私もロンドンに住んでた頃は
よく言われたよw

どうもソニーだけじゃなく、ブルーレイ対応のためのAVアンプが
いくつか出てきそうな感じ。奥行が浅いものもありそうだね。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 06:03:52 ID:4yo9AW4U0
実はホームセンターで売っていたブラウン管の25インチのテレビ台に、
21インチのテレビをのせて使っている>>1、保守乙
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 10:44:06 ID:AshUCDXK0
>>244
どこかで書いたけど注文家具で外寸が幅105cm、高さ60cm、奥行47.5cmの
ラックだよ。テレビは32インチの液晶。テレビだけなら40インチまで乗るけど、
32インチで小型のスピーカーをラックに置くのも便利。

で奥行の浅めのAVアンプを探している。スレタイはテレビラックに入れる
AVアンプでもよかったと書いたり書かれたりしたけど、これはテレビラックでは
ないからなあ・・・。

今度のパナソニックのアンプの奥行も浅そうだね。しかしあの大きさで重さ
5kgって・・・。もう少し小さく出来るだろ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:31:39 ID:foIdXCd90
誰か聞いてくれ
ADKのSE-2100NAというラックを買ったが、天板がどうやっても浮いた状態に
なる・・・。俺はがっちりと側板と接合すると思ってたが、これって仕様?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:58:04 ID:5uCn5mNk0
ここまで一枚もラックの写真なし
248221:2008/09/18(木) 03:58:57 ID:z8lC8Jzy0
TAOC新製品出たね。つってもそんなに変わってないな
やっぱTAOC買うかな。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 11:46:51 ID:TYVt0Ko20
ここまで一枚もラックの写真なし
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 14:46:25 ID:QKSy3lm+O
そういえばバブル期の高級機って、サーバラックマウントタイプが多かった気がする。
最上段にオープンリールとかあって、当時は子供ながらカコイイと思た記憶がある。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 14:37:46 ID:tgOAS9VtO
>>245
>スレタイはテレビラックに入れるAVアンプでもよかったと書いたり書かれたりしたけど、これはテレビラックではないからなあ・・・。

俺の記憶では「テレビラックに入れる…」ではなく、「ラックに入れる…」だったと思うが、違ったらスマソ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 19:29:29 ID:W6RJWVboO
>>245
>しかしあの大きさで重さ5kgって・・・。もう少し小さく出来るだろ。
小さくできなかった理由があるんジャマイカ?
こういうところがわがままだなぁと思うよ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 23:52:39 ID:bCuUvH/z0
放置でいいだろ。
何が悲しくてdat落ちを防ぐようなマネをするんだか
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 10:47:55 ID:TkvHOUmSO
>>253
保守乙!
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 22:04:05 ID:TW8ACQ110
>>251
「ラックに入れる」じゃ意味ないじゃん。アンプは床に置いたり
棚の上に載せたりせずにラックに入れることが多いから・・・。

>>252
わがままって・・・、別に手料理を作ってる人に文句を言ってる
ようなレベルじゃないしw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 00:32:23 ID:CZNQuzguO
>>255
>>1が自宅のラックにアンプが入らないって文句言ってたからスレタイが違うんじゃね?って事だったろ
>>245のテレビラックを>>251がラックに訂正した事のどこに問題があるの?

AVアンプの大きさを考えずにラックを発注しといて小さいアンプを出さないメーカーをけなすあたりがワガママ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 00:37:49 ID:jNkgp/fl0
>>255の言ってることはわけワカメ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 07:19:31 ID:x+O48JxS0
>>256
私自身がずいぶん長い間書き込んでいなかったけど、
ちゃんとチェックしていてくれるんだw

ファンに反論するのは申し訳ないけどw、スレタイが
「ラックに入れるAVアンプ Part1」じゃ意味分からん。

>>257
新人さんは上からチェックしてねw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 08:05:50 ID:LAPGIY0mO
×ラックに入れる
○ラックに入る
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 17:14:53 ID:LE+wPMKe0
必死だな
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 20:38:02 ID:x+O48JxS0
わざわざ携帯使ってまで。。。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 21:00:04 ID:LE+wPMKe0
わざわざ携帯使って、自演までしてスレ保守するなんて、必死だな
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 21:15:16 ID:wkCgc1pc0
このスレ消滅待ちだったのかよ
なんか良いラック出ないか待ってたのにw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 21:17:52 ID:x+O48JxS0
そうか!ファンは二人もいるのかw

誤解されているファンの方がおられるようですが、
私のラックはそれなりのAVアンプは入る大きさ。

普通の家のテレビラック程度の大きさのラックだと、
せめてAVアンプの大きさもブルーレイレコーダ程度
だといいと思う。わがままか?w
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 21:25:27 ID:x+O48JxS0
>>248
TAOCのラック、奥行の薄いやつだけなくなっちゃったね。
奥行の浅いアンプは出ないと諦めたか・・・w
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 22:23:26 ID:w/F8E9r90
age
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 09:53:24 ID:aTgoDqLc0
>>264
> そうか!ファンは二人もいるのかw

どうせ、また、おまえの自演だろ。
よく飽きないな。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 21:39:24 ID:S7z2asp/0
このエコロジーブームで無駄にでかいアンプとかなくなるといいね。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 09:00:11 ID:oneigBNc0
age
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:32:31 ID:5fCo5/LX0
> このエコロジーブームで無駄にでかいアンプとかなくなるといいね。

だったらAVアンプなんて使わなければいい。
それが一番のエコロジーだ>>1
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:39:12 ID:xfl8p4uF0
大きさと消費電力は関係ないね
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 15:02:30 ID:oneigBNc0
>>271
関なくはないんじゃない?
出力小さいのに無駄にでかいアンプもあるかもしれないけどw

>>270
その分テレビのアンプを使えばいっしょでは。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 15:03:02 ID:oneigBNc0
ありゃ、間違えた。関係なくはないんじゃない?の間違い。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 09:54:41 ID:5MrwNCKk0
必死だなw>>1

しかしリビングにしかAV機器を置くスペースが無い、
AVアンプすらまともに置けないくせに
なにしにプラズマのスレにまで出張ってきているんだか…?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 10:02:01 ID:whMfMYHS0
>>274
思いっきりスルーしちゃったよw

ラックは幅105cmあるから、42インチのプラズマでもちょうど置けるはずだよ。
専用のシアタールームをお持ちの>>274はうらやましいね。立派なラックも
お持ちなんだろうね。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 10:02:58 ID:whMfMYHS0
また、見落とすとファンの>>274に申し訳ないのでw
ageときます。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 11:13:58 ID:vdHzn4UP0
また自演ですか。
本当に必死なんですね。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:52:28 ID:MrmZbHPs0
age
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 14:04:33 ID:WeeH4n0s0
若槻千夏がよかった
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:39:59 ID:2lmu/THR0
>>279
???
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 22:40:44 ID:GGlPVDF50
WAKATUKIのラックはよかったということかしら
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 22:51:19 ID:7PnwAmdG0
若槻千夏「らめぇ、そんなアンプ入らないのぉ」
ないな
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 10:26:50 ID:ik/AUn/g0
279 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/11/05(水) 14:04:33 ID:WeeH4n0s0
若槻千夏がよかった

280 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/11/07(金) 20:39:59 ID:2lmu/THR0
>>279
???

281 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2008/11/07(金) 22:40:44 ID:GGlPVDF50
WAKATUKIのラックはよかったということかしら




何でそんなに必死なのw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 11:52:42 ID:8PqOftRj0
>>283
日本語で
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:55:59 ID:uGazJ43E0
age
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 15:31:45 ID:vEa6QqiH0
>>246
ピッタリはまるハズ。
ポッチをはめ込む穴の部分が曲者なんだけどしっかり覗き込んで位地合わせするべし。
オレも悩んだけど仕組みが分かってはめ込んだらバッチリいけた。
説明書に書いてないから悩むね確かに。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 22:39:50 ID:9VU4rpxO0
age
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:48:32 ID:s8utbT2i0
age
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:23:59 ID:g5dIiXOUO
クアドラスパイヤのポール牧、高杉だよな。長いの四本買ったら一万円くらいする。中国製でいいので四本2000円くらいを希望
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:35:32 ID:s8utbT2i0
>>289
長くても短くても同じような値段じゃない?

でも棚板の枚数だけポールが要るから
結構な値段になるね。ポンド安だから
安くなればいいのにね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 08:51:19 ID:hx4AOVMi0
酷い自演だw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 10:02:17 ID:lA0cMoHJO
TAOCの買ったよ。コスパいい。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 16:37:49 ID:X9IwvICL0
>>292
お!タオックのラックってMSRシリーズを買ったのかい?
もしMSRシリーズだったら支柱はどういう質感なのか教えてくれないだろうか。
真丸でツルツルの支柱?それともASシリーズの支柱のように12角形くらいの支柱?
中は空洞なんだろうか?空洞だった場合、詰め物が出来るような形状?
価格と寸法がイカスので買おうかと思ってるんだ頼む。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 10:21:37 ID:KYD07yXEO
もうエレクターでいいじゃないか。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 15:59:51 ID:G6RNdTgx0
>>294
エレクターは重いものを乗せると少し反るんだよね。
アンプは無駄に重いしw
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 16:25:00 ID:2N+FLK2T0
見苦しい
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 09:16:24 ID:C4Q/3EtO0
全面のガラス閉めててもリモコンの反応悪くならないかな?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 10:17:52 ID:DKy8zP8w0
ガラスに格子が入ったラックでなければ無問題
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 20:51:49 ID:KoKStP+60
age
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 21:00:57 ID:QsLAepDF0
age
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 21:20:01 ID:L59lALWe0
age
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 00:55:48 ID:hVw+tZ+h0
どのようなラックが必要かは人其々かと思いますが、一般的な住宅で背の高いAVアンプ
更にはセンターSPも纏めてセッティングしようとすると市販品ではこれと言った物が中々見つかりませんね。
3列のラックであれば結構有るのですが左右にフロントSPを置く事を考えると横幅が広過ぎて躊躇してしまう人も多いのではないでしょうか。
個人的に私が求めているラックの条件を挙げます。
・横幅は機器2列分で110cm〜120cm程
ラック下段に機器を2列、上段中央にセンターSPを設置可能な形。
46型のテレビ幅と同じか少し広いくらい。
・高さは50cm前後
本来は40cm位が大型テレビを載せた場合に丁度良いと思うが、
AVアンプ+放熱とセンターSPの高さを考慮すると難しい。
高過ぎるとテレビを見上げる状態になってしまう。一度設置してしまえばそうそう動かす物でなし、無駄に高くならないようにキャスターは付けない。
・奥行きは40cm前後、但し裏板無し。
殆どのAVアンプは収まると思います。裏板が無ければ配線がし易いし放熱にも有利。
・強度が保たれているのは当然必要としてデザイン的に優れていれば尚良し。
こんな感じのラックどうしてメーカーさんは作らないんでしょうか?

303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 01:08:27 ID:MJu455O+0
クアドラかタオックのでも買えば?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 01:50:04 ID:iCRyYt4eO
即レスどうも。>>302です。
型番教えて頂けますか?
書き忘れましたが高さ内寸を下段20cm+α、上段15cm+α取れる物が理想です。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 06:43:19 ID:8COOpSHK0
2列のラックにセンタースピーカーを置かなければいけないような環境では
フロントスピーカーの間隔が狭いのでは?
だとすれば、センターchの定位があやふやになるような事も無いだろう。

むしろ、無理矢理センタースピーカーを設置すれば
高さ方向での定位がダメになる事だってあるだろう。
だったらセンタースピーカーを設置する必要は無い。

ラック内にセンタースピーカーを設置する事自体が目的となって
安価なブックシェルフスピーカーよりも狭っ苦しい音で、解像度も低く篭ったような音しか出せないような
糞みたいなスピーカーをセンターに使うくらいなら、センターをファントムにした方がずっといい。
ラックに何でもかんでも詰め込む事は間違いだろう。

だから
> こんな感じのラックどうしてメーカーさんは作らないんでしょうか?
これはごく当たり前の事だと思えるよ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 11:07:09 ID:Wf+rbVoVO
クアドラって価格結構高いな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 23:59:10 ID:PSy+RJzfO
ハヤミのラックを量販店で購入する場合、定価の何割引ぐらいで購入できますか?
また量販店以外にもより安く購入できる場所はありますか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 14:37:28 ID:9MA/IuheO
ネット販売
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 18:32:03 ID:mCSxatlB0
結局テレビ置いてあるラックに収納するんじゃなくて、
外にもう一個ラック置いてそっちに収納した。
なんでもかんでもテレビ台兼用のラックに押し込めようとしたのが間違いだったぜ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 18:37:40 ID:38ZpWNEq0
>>309
偉いぞ!!
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 09:04:33 ID:gHq59qaf0
重量 30kgのパワーアンプを入れることができるラックで
3万円くらいで買えるものってありますか。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 09:42:14 ID:mtjADNG+0
ADKのスタックシリーズのベースユニット最小構成が3万くらいだね
あとはもうちょっと予算出してヤマハのGTR-1000とか
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 12:00:43 ID:+Uw2ME75O
ラック内にセンタースピーカーを設置する場合は裏板がない方がいいのですか?
裏板も横板もないポール型にした方が音響はいいですか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 00:03:36 ID:JsXvwzrq0
>>312
>>311です。
これですか?
http://www.sagamiaudio.com/PE-ADKSTC.html

ちょうど欲しいと思っていたやつです。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 00:46:46 ID:ggCv+sSr0
>>307
ハヤミの製品は通販で買えばメーカー直送になる
値段は各転売屋によってまちまち
モノにもよるけど40〜50%超引いてる感じ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 13:03:34 ID:6B5TnHg/O
>>315
ありがとう
価格.comで調べたら
ぎおんヤフー店が一番安くて2.8〜3割引でした
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 19:36:10 ID:RjlJB6N+0
いいやつほしい。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 13:58:23 ID:FU0sAaRu0
なぜ>>1は、こうまでしてこのスレを続ける事に必死なのだろうか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 23:49:56 ID:4Hj7HTPl0
hoshu
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 23:24:51 ID:myMcL0MM0
ttp://aflat.jp/product/tv-board/4038/index.html

これどう?
縦の仕切りもなくて使い勝手いいと思うんだけど。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 21:35:06 ID:xmeSfrlp0
裏板が無いし配線が楽だね。この手のラックではかなり良いと思う。
センターSPを置く事考えると上段の高さがもう少し欲しい。

322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:13:25 ID:jADwkScM0
なかなかいいね。
こういうシンプルなのって、ありそうでないからね。
縦の仕切りがなくてパッと見不安だったけど、金属で補強してるね。
オプションもあるし、拡張性もあっていいと思う。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 07:31:39 ID:Uu8p2V6LO
質問。今、
「AV」DENON AVC-1909
「2ch」ONKYO INTEC205シリーズ(AMP.CD.MD.TAPE)
「GAME」PSB
を使用してます。

横50、高20、奥行45程度の横長いAV機器を入れる穴?が田←の横長の様に4つ有り、
田の下に引き出しが付いているAVボードって有りませんか?
その引き出しにBD.DVDやCD.MD.TAPEを入れたいです。
AVボードの高さは60未満でお願いします。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 13:07:55 ID:AkexUCXq0
ラック内の奥行き390だが、AX-V565の奥行き364じゃ入らないだろうなあ
L型になってるタイプのケーブル使っても無理そうだ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 18:36:19 ID:pOzWdwkNO
質問します。
┌──┬──┐
├──┼──┤
├──┼──┤
└──┴──┘
↑こんな形のAVラック。
上段と中段にはAV機器4つが置けて、下段に引き出しが2つあり、CDやGAMEソフトを収納出来るのは有りますか?

キャスターが付いていると裏の配線が楽そうで良いですね。

見栄え重視なので、重量60kgとか重たいのは要りません。
2万円程度で買えるのが希望です。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 18:48:47 ID:pOzWdwkNO
>>325
┌───┬───┐
│   │   │
├───┼───┤
│   │   │
├───┼───┤
└───┴───┘
こっちの方が分かりやすいかも
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 00:54:45 ID:WRG8DICUP
何で何処も幅430mm以上で作るの?あほなの?
何か決まりでも有るの?

俺の自作ラックに入らないじゃん
後30mm小さければ・・・
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 01:07:43 ID:YxQuGquSO
>>327
ミニコンにしなさい
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 01:10:45 ID:xnyASgJx0
>>327
いい加減、ご自慢のラックwの画像を晒せよ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 01:11:37 ID:WRG8DICUP
仕方無いから床置きにしてる・・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 07:24:14 ID:ukrR5eA30
>>1です。

ときどき他の人が絡まれてるねw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 08:12:11 ID:naRBvykV0
オーダーラック ファンシー
http://www.aqua-fancy.com/audio/atype.html
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 12:44:32 ID:xnyASgJx0
>>331
いい加減、ご自慢のラックwの画像を晒せよ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 17:20:41 ID:YxQuGquSO
AVアンプもそうだけどCDプレーヤーも余り奥行をデカくしないで欲しい。
ヤマハのCD-S1000買おうとしたんだが奥行有り過ぎで保留。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 17:32:28 ID:rY8XlC1R0
>>331
いい加減、ご自慢のラックwの画像を晒せよ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:06:48 ID:gh+pbCSE0
朝日木材加工のスマートキャスターって取り外し出来るのですか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:41:31 ID:jIG0PkPD0
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:54:37 ID:xnyASgJx0
>>331
人気者だなw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:55:26 ID:ukrR5eA30
たくさん釣れた
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:44:34 ID:xnyASgJx0
なんだ、偽物か
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 02:30:46 ID:mMHj5ir40
釣り宣言カッコわるw
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 09:10:52 ID:w9q+3A50O
AVアンプは高さを15cm以下で作るよう各メーカーお願いしますよ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 13:19:08 ID:V5m5tYtPP
その前に幅と奥行きだ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 16:21:54 ID:k+NV8F1T0
馬鹿でかいアンプが入らないので型落ちケンウッドで我慢する辛さ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 15:58:20 ID:E6ir7pi6O
PMA2000が入るラックってありますかね?
所有してる機器の中でコイツが奥行長くて…。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 16:22:04 ID:AtjLP2nx0
ググッたらそれって横より縦に長いんだね。478mmってすごいわ。
http://hidejikoubou.cart.fc2.com/ca22/36/p-r-s/でオーダーするか
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 17:42:40 ID:E6ir7pi6O
>>346
レスありがとうございます。

その上に電ケーがかなり固いので550mmを越えてます…orz
やはりオーダーになってしまうんですかね。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 17:58:45 ID:AtjLP2nx0
俺はホームエレクタで組もうと思っている。
耐加重にも優れているしウッドシェルフだと見栄えも良い。
これだと奥行き60cmのも組めるよ。オーダーするより少しは
安く組めるかも?棚板の枚数によっちゃお高くつくけどさ。
参考までhttp://item.rakuten.co.jp/chuboya/20050601-y004
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 21:56:51 ID:E6ir7pi6O
>>348
なるほど、自分の思い通りに組めるんですね。
確かに安くて自由度が高いのは魅力的です。

全く選択肢が無かったのに
2つに増えました。
ありがとうございました。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 22:08:27 ID:rK/XdRp+0
>>345
そんなのAVラックに入るとは思えないし、
そもそもAV機器じゃないのでは?w

普通のオーディオラックじゃダメなの?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 22:52:09 ID:44KFy+O20
>>350
それがですね。
元々CDプレーヤーとプリメインだけのシンプルな構成だったんですが
そこにAVアンプとサラウンド用アンプとDVDプレイヤーを追加して
自作のラックに入れてテレビを載せていたのですが
結婚して新築する事になり、更にBDプレイヤーを追加し
リビングにそれらを置く事になったんですよ。
それで嫁がインテリアを損なうのでラックは何とかして欲しいと言ってきたので
市販のAVラックで対応できないものかと物色しておりました。
ちなみにAVアンプの奥行も433mmあります・・・orz

もし希望の物がなければAVラックにテレビを載せて
その横にオーディオラックを置こうかと考えていました。
今はありがたい事に選択肢があるので気が楽ですけど。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 22:54:16 ID:0Iag5pk+0
インテリアを損なうとか言われちゃねぇ..
じゃ、これでどうだ!って感じでこいつを買っちゃいなよ。
http://item.rakuten.co.jp/babadenki/980382/

綺麗だぞ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 23:51:06 ID:VErGjpQc0
>>352

レスありがとうございます。
山本音響工芸でググってみたら
これって自由に組み合わせできるんですね!
色もデザインも良いですし、気に入ったのですが

奥行きが450mmなのと値段が…orz
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 07:47:13 ID:ywsaGKJf0
足が乗れば十分だろ
足の奥行きすら45cm超えるなんて相当でかいぞ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 14:52:02 ID:KX5h6D700
>>353
個人的にはクアドラスパイアがデザインいいと思う。
値段はちょっと高いけど。
あとはTAOCのMSシリーズかな。デザイン的にはクアドラの方が好みだが、値段は少し安かった気がする。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:34:08 ID:ZkEGH3rE0
>>354
確かに足が乗れば問題ないですね。
後ろは壁から離せばいいだけですし

>>355
クアドラスパイアをググってみたら
凄くお洒落!!!って思いましたけど
さすがにちょっと高すぎる気が・・・。

TAOCのMSシリーズというのは今は廃盤のようですね。
代わりにMSRというのを見つける事ができました。
値段はクアドラスパイアの半額ぐらいでした。

ちょうどこれから嫁が遊びに来るので
一度全てを見てもうらおうと思っています。
皆様親切にありがとうございます。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 16:01:29 ID:ywsaGKJf0
クアドラはいいぞ
色やポールを選べるしな
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 23:41:36 ID:u0zwXXxl0
今頃貴方の黒いポールが一番スキ!とか言われてるんだろな。



俺もクアドラ買うかな。ジョイホーでどこまで下がるかが問題だ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 15:44:32 ID:wfoK0dsi0
そこでお尋ねしたい。Q4Dを購入するのだが色は何がお薦めかな?
当方現物を見られる環境にないので写真だけが今のところ唯一の手段。
出来れば所有者の意見をお聞かせ願えれば幸いです。


18歳女子高生
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 16:11:19 ID:Wg1zF1yz0
チェリー+ガラス+黒棒
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 17:36:17 ID:wfoK0dsi0
レスありがとうです。やっぱチェリーは良いですよね。
SPもDALIのタワーですから見た目もマッチしそう。
今はチェリーとダークオークの二つに絞られました。
ポールは黒。タンテや球アンプもあるのでQ4Dは決定です。
ジョイホーで値段は私の知る限りは格安でした。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 23:00:18 ID:ksR9+q+10
早くクアドラ来ないかな♪
363356:2009/06/09(火) 23:41:16 ID:5yQmnZee0
嫁と3日ほど大喧嘩した結果
クアドラQAVXのダークオーク+ブラックポールに決まりそうです。

嫁は5万程度を予想していたみたいで、かなり反対されましたが
なんとか押し切りました。

皆様ありがとうございました。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 00:21:31 ID:FpqXG2iK0
おめでとう。でも永い目で見れば正解だと思うよ。
ラックなんてそうそう買い換える物でもないし。
ちなみに俺はアンプ類用にQ4Dを買った。
TV乗っけるのは追加棚板とポール&重量キャスターで
お好みサイズで後日購入する予定。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 04:46:06 ID:0RZONW9D0
よくやった!嫁の予想を大きく上回る棚になったなw
俺はテレビ台用にQAVMとアンプ類用にQ4Dのローズナット+ブラックポールで揃えてるぜ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 08:36:19 ID:gW8yhN1/0
>>363
もう注文した後だから遅いかもしれんがQAVXでもガラスやすりガラス使えるぞ
単品注文になるからちょっと高くなるのと、通常は納期が数ヶ月かかるが、なかなかかっこいい
納期に関しては他の誰かが注文してればまとめていくらか入れるらしく、運がよければ即納で買える
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 17:34:29 ID:KQncD6JEO
クアドラって価格高いよ
ダメじゃん!
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 17:59:05 ID:FpqXG2iK0
ショップによっちゃ定価の7割くらいで買えるよん♪
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:24:10 ID:ZOQFs1R+0
クアドラ高過ぎ

貧乏人にはこの作り方で自作御勧め
http://www.tnt-audio.com/clinica/flexye.html
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:26:31 ID:FpqXG2iK0
アクリル板押し出し板で600×400×15で約6000円
キャスト板で10000円くらいかな?
棚板4段で組んでも結構な値段になる。強度的にはどうなんだろ?
まともな木材で選んだら相当高くなるんじゃ?パイン材なら激安で済むけど。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:47:44 ID:1cG/fZgqP
強度高めるなら普通の合板で良いよ
塗装が問題だけど
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 23:00:03 ID:VWT0Fd+R0
質問の人、自作のラックから換えたいって言ってなかったっけ?w
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 23:05:08 ID:1cG/fZgqP
まぁ綺麗に作れるなら自作でも、って事で。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 08:42:23 ID:jTp+m92q0
自作も合板買って貼り付けておしまいとかならともかく、
その辺で売ってる品のように見栄えもよくしようと思うと塗料買ったり工作機械買ったりしないといかんし、
工作そのものの手間も考えると消して安いとは言い切れない気がする
理想に限りなく近いサイズで作ることはできるかもしれないが、
サイズだけの話ならいろんなオーダー品があるし、ADKやクアドラでも対応してくれるしな…。
工作が好きだって人以外はあまり勧めらんない
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 14:46:00 ID:6VAQyIps0
>>370
アクリルもものによるんだろうけど
アクリル屋だったかネットの安いとこで注文したアクリル板は強度がなさすぎた
数kgのモノ載せるだけで目に見えてしなるからラックには使えなかったな
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 20:31:05 ID:xOj5KXJbO
クアドラなんて知らないからネット検索して調べたけどオーディオに関する事柄なんてヒットしないぞ。
結局、クアドラスパイアだって判明するのにえらい時間がかかった。
おまえらやたらと略すなよ。 
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:45:23 ID:24RH+byZP
クアドラで検索したら上位に出るだろw
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 09:54:28 ID:0yK2w8Vj0
今日の午前中指定でやっと念願のクアドラが届く予定。
と言ってもあと2時間しかないけど、佐川のお兄さんは今いずこ。


20歳AV女優
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 11:09:25 ID:0yK2w8Vj0
キタ━━━ヽ(゚  )人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(  ゚)人(  )人(゚  )人(∀゚ )人(゚∀゚)ノ━━━!!!!

まずは部屋の模様替えからぢゃな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:22:32 ID:PIU6yL4iO
はよ晒さんかい!
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:51:23 ID:beBs30J/0
暫し待たれよ。今はまだ模様替えの途中じゃて。
こやつをインテリアの中心にしとうてな。


25歳ヤクルトレディ(×1)
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 01:31:11 ID:DgUopMHw0
アンプ類が5つよセンターSP考えて、
クアドラスパイアのQAVXを検討してます。
高いけどかっこいいし、丁度いいので。
出し入れ考えて、キャスターつけるつもりなんですが、
少数派なんでしょうか?
いまのラックもキャスターつけてるけど、
動かすことってないんですよね。


383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 07:00:42 ID:FpqXG2iK0
掃除する時動かすよ。キャスターあったほうが便利だと
死んだ爺ちゃんが遺言残してた。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 08:23:08 ID:0RZONW9D0
俺はQAVMって小さいタイプのを使ってるけどストッパー付きキャスター付けてるよ
動かす時はテレビやフロントSPの設置時だけだから2回しか動かしたことがないw
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 09:59:23 ID:8kkUs10s0
>>383,384
確かに掃除が便利ですね。
するかな?
機器の出し入れがあるときとは便利かもしれないので、
キャスターつけてみます。
ちなみに実物が見れる売り場で首都圏だとどこがおすすめですか?
少ないですね。


386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 12:52:20 ID:FpqXG2iK0
現物みて購入は通販。これ最強ですね。
ちなみにジョイホーが安かった気がする。
どうせ配送はメーカー(代理店)倉庫から直だったはず。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 22:27:55 ID:BL8wDsSX0
我が宅もアンプやブレーヤが4以上で、
QAVXを検討してました。
でも引越し先を考えると、テレビはコーナーに置いたほうが
よさそうなんです。
コーナー系でかっこいいラックでおすすめありますか?
ネットで探してもクアドラスパイア級が見つかりませんね。


388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 07:30:26 ID:61vVkdy70
age
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 01:40:17 ID:xrrjjYvbO
>>381
まだ晒さないのかい?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 22:29:28 ID:Nlahn5B30
ああ忘れてたわ。今度の土曜日に晒します。
でもAVアンプは入れてないけど良い?
タンテと球アンプ関係だけですけど、それでも良い?


 40歳女性幸福実現党支持者 占い師
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 19:51:27 ID:0gVLAgvn0
ADKの安物オーディオラックをAVラックとして使ってるわ
オーディオラックだけあって耐荷重が高いから上に載っても大丈夫だし
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 17:36:04 ID:KzLHde/3O
>>391
君はいつもオーディオラックの上に乗って遊んでるのか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 20:50:30 ID:CLOnBKRG0
土曜日が遠いな
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 14:54:06 ID:EXxRYXzS0
>>391
ADKの継ぎ足しできるシリーズ買うつもりです。
まだ初心者なんで音質がどうのこうのわからないので

逸品館が8/10までセールやっててヨドバシより安いんで
そこで買おうかなと思います。
使い心地どうですか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:31:00 ID:tV1oNGjiO
クアドラ買ったって嘘かね〜?
まぁ今更どうでもイイけど。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 22:52:56 ID:XohQUyxc0
age
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 07:52:38 ID:YaSehOdc0
age
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 20:11:14 ID:IoPZVRFu0
保守
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 13:49:39 ID:K/xPVkmw0
これかなりいいと思う
ビクターのFP-AV150-N/D
http://image.rakuten.co.jp/ohkawakagu/cabinet/00254399/jvi-avp-hb501-img02.jpg
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 15:50:38 ID:11yvOLO10
>>399
下にクイックルワイパー入っていくから良いね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 15:59:21 ID:HTAgXMQy0
昔はローボードにおいてたが、
ねころがって見ると首がいたくなったので、
結局テレビは床に直置きにおちついた
そしてオーディオラックに戻るという
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 20:01:58 ID:JkYerXPL0
>>401
一人暮らしならそれでいいだろうけど。。。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 09:59:38 ID:ou5ngQKD0
まあそうだな
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 20:19:59 ID:WSaZvhQ2O
床置きは最初イイと思うんだけどすぐに不自然な配置だと気付く事が多い。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 21:00:21 ID:ou5ngQKD0
いや、60インチだとちょうどいいぞ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 22:23:36 ID:WSaZvhQ2O
床置きだと寝っころがって何かするのか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 23:03:30 ID:gbctMQhx0
テレビみるんだろ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 19:33:44 ID:y/K3J8tV0
予   算:\200,000
用   途:ゲーム、アニメ、ライブBlueray
接続機器:【確定】スピーカー ELAC FS247x4 CC241 サブウーファーONKYO SL-057
    :【予定】ブルーレイレコーダー XBOX360
必要端子: HDMI
そ の 他:今はONKYOのSA205HDちゃんが頑張って鳴らしてるのでそろそろ休ませてあげたいです・・・
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 19:34:08 ID:y/K3J8tV0
すいません間違えました
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 14:59:16 ID:hElF3Gro0
PDR-CH900BK
が安くてオシャレ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 19:42:31 ID:xTkYNpw5O
とにかくラックは裏板が無いのが使い易いね。
AVアンプの配線は特に多いし。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 01:13:42 ID:xXlUItiO0
マルチ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:38:24 ID:ctqRNpBi0
マルチチャンネル?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 15:08:04 ID:3yVJKkY10
IDEEのMALUH TV CABINETにしようかと思ってたんだけど、
http://www.idee-online.com/shopdetail/090002000009/brandname/
アンプにヤマハのAX-V765使うから、棚の高さがちょっと足りない
MALUHに似たようなラックないかな?棚の高さが最低18cm必要
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 18:02:18 ID:c7v4uF/g0
ファンシーでいいんじゃね?
水槽屋さんのやつ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 04:27:25 ID:4AcZzuWR0
>>415
thx
なかなか良いのないなあ
HAMILEXにしようか考え中
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 20:43:44 ID:Jvp/sj5h0
自作でいいやん
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 21:47:10 ID:QDmI76nJO
ちょっと高いがDENONのやつ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 00:20:49 ID:zNxbw6LD0
>414
棚の高さ18cmだとアンプ上部の空間1cmか。放熱出来ないでしょ?
3cmは空けたいな。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 02:01:43 ID:s6Tsf+fB0
416だけど、
自作は正直めんどくさいw
DENONいいかも ARC-5002の安いやつ探してみようかな
上部1cm空きじゃ厳しいよね、HAMILEXかDENONなら下の棚に入れれば大丈夫そうだけど
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 12:57:14 ID:4Hfns9JzO
DENONだったらARC-5L2が良さそう。
センタースピーカーもラックの中に置けそう。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 16:04:22 ID:DdzvTJBB0
メラルラックが1番
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 00:13:40 ID:mV95ZjWO0
色々考えたけどエレクターでテレビ台&AVラック組んだ
中々良い感じ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 17:24:29 ID:4+FrXvEaO
晒して。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 11:43:38 ID:cPeme4x0P
ピュアAUの方で昨日質問した者ですが、あちらは初心者向きの話は
場違いかも知れないことと、見てる人も少なそうなので、
こちらで再質問させていただきます。

ADKのラックを、引越し後のレイアウトの関係で買い換えようと思っています。
キャスター付きエレクターにすると音質的にひどいグレードダウンになりますか?
なお、ADKのラックは2連3段でガラス付きのもので6〜7万だったかと。

エレクターは棚をワイヤーでなくウッドにした方が良いのでしょうか?。
それとも、ワイヤーにしておいてTAOCあたりで敷物を買うのがいいのでしょうか‥‥
初心者質問ですみませんがもし気が向いたらレスをお願いします。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 17:24:27 ID:ZTcbCuHyO
根本的にラックで音は変わらないから。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 13:36:26 ID:59ms0EBzP
>>426
レスありがとうございます。そういうものなんですね。
考えてみたら自分など初心者なので、ますますわからないですよね。
一応、他スレでは、キャスター付きエレクターのぐらつきは良くないというレスもいただいたので
もうちょっと考えてみます。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 00:56:17 ID:I1H8Ftap0
>>426
ぷっ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 09:22:47 ID:o4Vs1IuZ0
>>428
頭悪そう。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 09:26:45 ID:KW//ZGh20
ラックで音が変わるとして、それを聞き分けられる人なら同じ製品の開封直後の別固体の音とかも聞き分けられそうだ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 13:35:49 ID:Jiw5dGb90
wwwwwww
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 13:26:54 ID:SdiOxM/N0
TAOC MSR-3W。
自作する気力の無い俺にはこれで精一杯。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 13:27:52 ID:SdiOxM/N0
ごめんサゲ忘れた。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 13:44:14 ID:h46IDi7W0
タオックにするかクアドラスパイアにするかで考えた末、
全高が低くなるという理由とポールをセット時点で選べるという事でクアドラにした
最初3段で買ったが今は機械が減って2段になっている
ガラス棚板カコイイ!
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 14:01:03 ID:YbIxAvZh0
>>428

あほ丸出し
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 22:30:35 ID:ZXQvH+NA0
>>432
いいなコレ
4371:2010/05/16(日) 15:39:57 ID:uamkPus/0
テレビの為に用意したラックにAVアンプが入らなくて困っています。
これって俺が悪いんじゃなくて、AVアンプのサイズが大きい事が悪いんだよね?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 21:29:20 ID:yEFWKdw/0
ミンスが悪いのです。




2チャンネラーのつぶやき・・・
www
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 21:30:32 ID:lmMR7uyG0
はっはっは、詰めが甘いな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 21:58:47 ID:Kozgb5of0
AV機器スレ全般に言えるけどいまいちどのスレも全く意見がまとまる気配がないよな
ここのスレ住人もなんか皆が認める無難で優秀なラックってのを決めろよ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 10:37:31 ID:FWbyDmDr0
>>440
このスレはそんなまともなスレじゃない。

テレビラックにAVアンプが入らないのはオレのせいじゃないよね?っていう
>>1の居るスレだから。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 14:35:19 ID:b0z2mz+z0
ラック?なんでもいいんじゃないの?
俺は、視線が行くモニター側には機器類は一切置かないよ。
だから、サイドに置いてる。クアドラにドンドンドンって。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 16:19:46 ID:FoZiwn0F0
tst
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 02:22:46 ID:J9QZnhR+0
お勧めラック情報希望
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 12:56:24 ID:GIEeToTZ0
6万以下と比較的安いサウンドマジックAV03シリーズやタオックMSR-3Lシリーズでいいだろ
ただしサウンドマジックは支柱長さ固定かもしれんから注意
タオックはラック内中央支柱がやや奥にあるから、
小型センターSPをラック内に設置したい人にはより良いかもね
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 17:12:18 ID:XD12plH40
なぜ10万越えのラックばかりなの?
これじゃダメなのか・・・
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tskagu/cabinet/rac03/rac02-a0171.jpg

壁際に設置すればでかいアンプだって余裕で置けるし熱もこもらないと思うのだが
送料込みでも1万以下で買えるよ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 23:14:12 ID:iQSuYz8x0
>>446
そういうラックが好きなら良いんじゃね?
でも金がなくて好きでもないのに買うってんなら同情する
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 23:22:26 ID:FISmAbLn0
>>446はこのスレに来るべきではないと思う、場違い
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 08:28:12 ID:YHKTCoqz0
昔買ったばかでかいステレオの上に置いている。8台重ねてるのでもう限界だな。
下のラックにも入ってるので合計の高さ約1.5メートル。これ以上高いとエアコンの風のじゃまになる。
左に32型液晶テレビ、右にレコーダー等。AV機器が10台以上あって、このケーブル配線が巨大なスパゲッティ構造となってるので、もうやり直しはほぼ不可能。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 18:19:57 ID:rToYeGb/0
テレビ乗せるから幅150cm以上で3段で高さのあるアンプが入ってキャスターあるのないからエレクターで組立
金かかるわ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 19:30:39 ID:5QVLHjDa0
ホームセンターの工作室で自作したお
ttp://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0004664.jpg
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 00:50:07 ID:xr0Apk0F0
5万以内のフラグシップ型最低2台収納できる縦型のAVラック教えろ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 22:14:20 ID:QtiWTasP0
ほっほーう、随分と上から目線じゃないか。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 20:43:52 ID:Dc6O5meiO
よし教えてやろう
ホームセンターで売ってるアイリスオーヤマのメタルラックだな
2台と言わず組み合わせ次第で3台4台いけるし
耐荷重や剛性も十分だ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 02:06:44 ID:lzsz81Ll0
お断りします(AA略)
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 20:43:57 ID:xXYcD9Ah0
あれは冷却性能抜群なんだがなぁ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 21:02:29 ID:Z+OLaLPk0
age
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 22:52:30 ID:H2ZEiHdv0
>>451
これ、乗っかってる物の重量の割に、縦の支柱の作りがヤワっぽくないか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 13:26:10 ID:fWWWmnFvI
PDR-UA1050が最強じゃねーか?
放熱性も高いしガタもないので機材のサイズが許せばピュア用でもいける。
PDR-UA1200でもいいけど。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 17:43:07 ID:yFqXKb8x0
クアドラスパイアのQAVX買っちゃった。
高いけど、かっこいいし、
棚とポールを追加できると拡張性も高くて良いですね。
センタースピーカーが収納できるので部屋も片付いてうれしいかぎりです。

461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 18:18:01 ID:8oYW5FjJ0
結局クアドラが機能的に必要十分で、見た目も選べて無難ということである
鉄板は無いが木とガラスで選べるし、サイズも特注できる
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 15:57:00 ID:2+ImXLQ/0
最近、ラックなしでそのままレコーダー類を置くのが一番いいと気がついた。
新しい置き場所はこの方式を採用している。現在はまだ2台しか重ねてないので、まだだいぶ余裕がある。

463目のつけ所が名無しさん:2011/01/05(水) 22:16:00 ID:ElFT/pb00
クアドラ納期二か月かかるって・・・
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 22:25:09 ID:JphsyQEy0
ルミナスのワイヤーラックで決まり
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 22:35:11 ID:dDfmBpHj0
HAMILEX R-1712がジョーシンで\31,500-
webクーポン500円+バースデークーポン300円+ジョーシンポイント307p+クレカポイント307pを引いて実質約3万円でポチッた
ガラス扉と棚板を外してAVアンプを入れる
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 17:27:15 ID:dIHRynsL0
自分は先週、HAMILEX R-1762をジョーシン(amazon)で50,800で買ったけど、
パソコンの画面で見える色(こげ茶色)と実物の色(限りなく黒に近いこげ茶色)が違い過ぎる。
最初、間違えて届いたかと思ってジョーシン確認しちまったよ。
担当曰く、「パソコンのディスプレイによって色に差がある」だと。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 11:55:28 ID:t6rpkcmFO
いや、カタログとも全然色が違うよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 00:58:39 ID:stgcHoOv0
NX-B301を注文した
安い縦型は選択肢が無いから大変だ

ワイヤーラックのが軽くて丈夫だとは思うけど
何かね
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 02:14:55 ID:uvU8tovt0
NX-B301届いた
デカすぎて開梱できねぇ

床の肥やしになった
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 03:22:42.65 ID:eQ02/yqa0
わろたwwwww
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 00:14:33.55 ID:WYm6ebfw0
縦型ラック2台使ってる人いる?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 11:55:51.73 ID:xZjYvyxD0
うんこ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 23:40:08.37 ID:Isr578kwO
AVアンプ置くならやっぱ背板無しのラックだよね。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 07:13:25.18 ID:XPPCFQEe0
最近はラックなしで積んでる。背板もじゃまだが、よく考えたら横板もフロントガラスもじゃま。なにもないのが一番扱いやすい。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 12:12:31.95 ID:tmtyhB3E0
>>452
フラグシップ型って何?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 19:23:50.84 ID:nNi6Ua8X0
>>475 時間差ツッコミ乙
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 20:00:26.34 ID:1j0o39tK0
背板あってもジグソーをホムセンでレンタルすればいいわけだし
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 23:56:54.03 ID:ZOgOpgHf0
オデオ用のがっちりなのはオープンラックばかりだが
AVとなると何故閉じたがる?
よい事などあるものか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 01:06:32.07 ID:do3g3dIh0
埃だろうな
使うときは開ける

今のはファンガンガン回るから、機器とマッチしてない感はあるな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 03:49:53.64 ID:zdlsMKgg0
しめてても当然ホコリ積もるし、その上に掃除しにくいよ?
接続、操作、メンテ、排熱、・・・・

う〜ん、
よい事などあるものか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 14:28:31.27 ID:Xm+SdJ4T0
閉めると細かい嫌な埃ばっかりつもる
空けてるとそういう埃はつもらない
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 17:11:13.98 ID:esv3HWJ40
メタルラック最強じゃないの?25mmポールのだったら強度十二分だし、通気性いいし…共振はまぁパッドでも挟んで…。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 23:30:59.17 ID:whaSHGxEO
>>482 俺も金無いんでホムセン行ってメタルラック買って来た。棚段2枚とポール4本で\10000くらいだね。

上に40インチの液晶テレビとスピーカー、下にAVアンプとブルーレイレコーダー並べてる。

配線・掃除は楽、音質はまあまあ。

ちなみにリアスピーカーはDVDやら本やらいっぱい並べたカラーボックスに載せてるよ。2個で\3000でお釣りが来た。

…でも金あったらもっとカッコいいの買ってる。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 00:22:42.20 ID:EnRyzTbo0
このスレ的にお勧めのラックってどれでしょうか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 00:37:40.37 ID:t96jCRTk0
NX-B301いいぞ
かれこれ半年開梱してないがな

震災影響で未だに部屋がカオスだorz
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 05:03:36.03 ID:Pf29BbUo0
            /"  l ヽ
        ∧_∧(   ,人 )
 シコ   ( ´Д`|      |
      /´    |      |
 シコ  (  ) ゚  ゚|      |
      \ \__, |      ⊂llll
        \_つ     ⊂llll
        (  ノ      ノ
        | ( _ _ 人 _) \
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 20:34:48.35 ID:orSMyzT0O
AVアンプの高さがもっと低くならんかのう。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 11:48:06.78 ID:PhlRKAuT0
むしろ奥行きが短くなって欲しいが。
大抵のラックは奥行きが40センチぐらいしかなくて、ミドルクラス以上のは43センチとか
だから収まりきらん。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 02:10:40.27 ID:JX1tzARY0
オープン系のラックじゃないと熱篭るからじゃないの?

それかオーダー汁
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 06:14:56.97 ID:mTov1u1D0
AVアンプはいっそミドルタワーPCみたいな形にしてほしいわ
そうしたら床に直接置いても違和感なし!
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 17:48:28.17 ID:HctCCq1k0
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 13:59:03.79 ID:+K1QuSe30
AVラックを買おうと思って色々と探しています。
audio-technicaのFX-800が良いなと思って検討していますが、
このタイプや同等のモデルを使っている人に使用感とかを教えて頂きたいと思っています。

23インチの液晶モニターが余ったのでその両脇にビクターのEX-BR3のスピーカーを置いて使いたいなと考えています
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 03:25:19.87 ID:Y6GcRwtD0
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 14:40:32.94 ID:tOEjSWUB0
495492:2012/02/22(水) 18:52:55.49 ID:xNs/CNXV0
>>493
さすがに予算オーバーです、、
ですが、インテリアとしては面白そうです、今後検討してみます

>>493
実用例が見れるのは凄く参考になります、
自分がイメージしていたものとは違うレイアウトですので、非情に参考になりました。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 19:13:12.54 ID:FxiVZEWz0
>>494
ぅわぉ金持ってんなあんた
497492&495:2012/02/22(水) 19:47:24.42 ID:xNs/CNXV0
>>494
アンカーミスった・・orz
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 22:10:07.31 ID:TfDrYMVEO
オレはエレクターのスチールラック使ってるぜ。
AV機器一式にAVソフト、PC、プリンタ、文房具、取説、その他が一元管理できて大満足。
弱点はホコリだけ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 04:34:48.01 ID:V+j96kQQ0
俺はP★LEAGUEの西村美紀でシコってるぜ
名和秋ちゃんもイケる
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 23:06:01.58 ID:jgPhcYmw0
面白いと思ってるんだろうか
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 18:01:23.05 ID:ABd6a2b40
おいらはハヤミだよ。
今はBR-5822を使ってる。
デカクて安くて、コスパいいぞな。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 09:59:01.14 ID:4xSRn5jmi
気に入らんもんばっかだからコメリで材料買って自分で作ったわw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 09:02:58.48 ID:B1AGcPS80
はやみいいね
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 00:55:18.04 ID:0NR1UdUm0
うんうん
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 13:23:46.09 ID:9nNQKmH60
ラックは家具メーカーしか買わない
AVブランドついたのは、木目じゃなくて木目調だったりして
まがい物が多い
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 15:59:34.53 ID:M2asMszM0
>>501のBR-5822が検索にひっかからない
商品紹介のページがあったら教えてくだされ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 11:43:10.62 ID:Y2r/1v9K0
昔のを使ってる。ただ、前トビラや後ろに板があるのは使いにくい。
それで最新のものはそのままラックを使わないで積み重ねている。結局、この方式が配線のやり直し等を考えると一番便利。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 15:16:39.01 ID:pdk71iaz0
部屋スレでクアドラスパイアのラック使ってる人いて、
俺もほしいな〜と思ったら値段みて死んだ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 01:55:27.01 ID:enNQ/SvN0
部屋スレってどこ?
俺もどんな感じに置いてあるのか見てみたい
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 20:04:48.47 ID:yYpWBxtx0
耐久重量80kgでテレビ50kg、スピーカー7kg×2置いてるけど少し中心に凹んでる
ラックの中にもCスピーカーとかAVアンプとかレコーダー、PS3、箱○とか入れてるから
でかくて丈夫なラックってない?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 20:37:18.31 ID:P/7Pgyro0
クアドラスパイア
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 22:25:14.13 ID:4aFpizMYP
>>510
どこのメーカーのでもいいけど、余裕を見て耐久重量一桁あげろ

オレが使ってるのは家具メーカーのだけど、横幅180cmで、350kg仕様
パイル長11mmの絨毯の上という悪条件だけど、85kgのテレビ真ん中に置いて
10年、まったく窪みなしだし、そもそも自分が何かの都合のとき安心して踏み台
代わりに出来るから便利
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 21:16:23.13 ID:JrS7YGZ80
スピーカーの上に
アンプ
アンプの上にターンテーブル
ターンテーブルの上にプラモ置いてる
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 21:32:42.20 ID:V0QFWqMi0
ターンテーブル開ける度にプラモどかすのか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 23:33:59.16 ID:qC5zKR/x0
デスクトップオーディオ用の小さいラックないの?幅20センチ前後で三段くらい機器おけるような。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 04:50:23.19 ID:IG8sxl4Y0
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴/ ̄∵∴∵∴∵∴∴∴∵ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴| ● |∴∵∴∵∴∵∵∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴ _/ ∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵/ ̄ ̄ ̄ ̄   ,-‐-、 ∴ / ̄∴∵∵∴∵)
∵∴/  \     /   ヽ∴| ● |∴∵∵∴ノ
∵/   \ \    l    |   _/∴∵∴ ノ      なに見てんだよ
/   \ \     ゝ___,.ノ  |∴∵∴∵∴∵丿
      \     /      |∴∵∴∵∴∵ノ
           /       |∴∵∴∵∴丿
     \   /     \   |∴∵∴∵∴ノ
      \/     \ \ |∴∵∴∵ノ
     \ \    \ \  |∴∵∴ノ
     \\ \    \  /∴∵ノ
                  //
               /
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 05:10:10.18 ID:nRHIbuT70
放熱を考えない家具屋のラックを使うのは大馬鹿者
ハヤミやワカツキにしとけ
上段に温度計入れて監視してみな蓄熱で壊れて当然だし火事もあるよ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 00:01:45.83 ID:1fsPxlJQP
使うときは扉を少し開けて空気を循環させてるよ
裏板は自分で穴を大きくするとか
ハヤミとかワカツキのニセ木目なんか使えるか
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 13:52:47.72 ID:HxyEaE4d0
TVに付いてきたラックはFMチューナー(4.5kg)を入れただけで棚がしなった

L型の鋼材とか使えば強度上がるのかな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 20:05:37.46 ID:yog8iwYF0
>>519 ちゃんと付ければ上がると思うけど、そういうラックなら、鋼材をとめるネジが抜けちゃうかもね。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 11:46:09.22 ID:4jfbNBlC0
>>520
そうだなあ、素直に棚板はずして使うかな

下からBDR、FMチューナー、AVアンプの順で直置きで積み上げてみます
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:3MmdFjEE0
微妙にスレ違いかもしれないけど、テレビラックでセンターSPが入れられるラック知りませんか?
テレビは60インチです。
センタースピーカーは高さ20cm幅50cmです。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:xIQNC4ub0
クアドラスパイアのQAVXなら余裕で入る
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:BqxwPWFp0
>>523
ありがとう、検討してみるよ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 23:04:12.84 ID:d+ATmNNC0
パイオニアの81Cを買おうと思ったけど、使っているハヤミのB-3572のサイズが52cm・・・
ぐぐ、4cm足りない
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 08:50:58.43 ID:o9+g6x9mO
お金が無いのでホームエレクターを組んでみようと思います。

使われてる方はいませんか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 19:23:50.26 ID:WttJGq610
IKEAのBENNO(幅118cmのやつ)を使っていたのですが、見事に棚板がたわんできてしまったので買い換えを検討している私にはまさにうってつけのスレ。

テレビは32型
プリメインアンプ(重さ18kg、奥行き最大43cm)
できればラックの幅は同じくらいを希望
でおすすめのラックがありましたらご教示ください。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 21:28:37.01 ID:mub1H7C80
いいですよ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 15:33:37.25 ID:pA5GnVmwO
AVアンプの放熱は上と後ろどちらがおおいですか?ラックを買おうにも放熱スペースをどのくらいとればいいのか
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 14:06:31.98 ID:jYFqU2Nh0
グッドラック。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 00:29:37.08 ID:kLbSN6pD0
結局自作した
532名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 15:00:14.12 ID:U3tZn2MM0
>>505
AVブランドのは見た目に安っぽいのが多いよね。
クアドラとか現物見たらホムセンで数万円で買えそうな見た目で萎えた。
一方、家具メーカーのも放熱なんて考えてなさそうなのが多いし、
既製品ではこれといった物がなかなか見つからないわ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 19:37:43.64 ID:Q/OZ5sni0
コメリやケイヨーD2で売ってる1000円のオープンラック使ってるけど良いものだよ。棚一枚に10kgまでOK。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 15:16:42.71 ID:H+nHvbWZ0
ADK SL-2180ROってどう思う?
安かったら69800円、集成材だが一応無垢。
縦の仕切り板が少々邪魔だがコスパよくね?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 12:02:48.64 ID:qUfewwtU0
スレチだったら申し訳ない
配線するのにAVアンプの背面と壁ってどのくらい離しておけばいいです?
配線方法は壁に穴あけて隠蔽配線の予定。
ラックの奥行を決めたいのだが、初心者だから悩んでる。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 22:23:50.50 ID:W0Qje1Mt0
廃熱さえ大丈夫なら、ピッタリでOK
537名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 22:45:45.76 ID:XXnSoRiN0
>>535
説明書にこんだけあけとけって数値が書いてないかね
538名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 00:03:41.60 ID:5BbilHIp0
>>531
写真ウプ
そんで存分に自慢しる
539名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 00:10:40.84 ID:5BbilHIp0
>>533
たった10kgぽっちかよ
よぇー

中級以上のAVアンプ質量にはほぼ確実に耐えられないどころか
下手するとソース機器でもアウトなのが出てきそうだな
本棚として使えるかさえもぁゃιぃ
もしかしてそれラックじゃなくて飾り棚だろ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 07:16:27.01 ID:zc5AsIQZ0
>>539
いちおうオープンラック。逆に言えば、エントリー機種なら大丈夫だよ。予算がないなら我慢しないと。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 23:21:04.35 ID:87G1bpOB0
Pioneer ピュアモルトオーディオラック B-PM1000 買ったよ!
良い感じ!
542名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 20:47:46.48 ID:sHRBtleU0
ニトリとかに打ってるよな、テレビラックにいれてると寿命が短くなるもんなんでしょうか??
前扉、背面板外してもかわりませんか??
二台あるので、なかなか安くていいのが見つからずに困ってます
543名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 19:11:16.54 ID:rhWnJE7O0
>>542
寿命は機器の熱量やラック内の対流など様々な条件によるが
確かに悪条件だと良くないな、
気になるならオープンラックにすれば?
オーディオ用とかがダサくて受け付けないなら、
例えば、音屋の北欧家具で
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=941%5E74114OW%5E%5E
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=941%5E71540W%5E%5E
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=941%5E71541W%5E%5E
この辺とかオサレで重量もあり価格も安く申し分ないのでは

ただ、レイアウトサンプルで大仏の首を ソッ と並べる様なセンスまでは参考にしなくて良い。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 06:01:21.23 ID:J6kv8MMR0
>>543
ありがとうございます。
めっちゃかっこいいし、価格もいいですね。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 19:31:31.47 ID:LcVLALr+0
546名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 15:14:04.61 ID:pTf0dsfL0
AVR-X4000を入れるTVボード探してます
W434×H167×D379mm(フット、端子、つまみ含む)

ttp://item.rakuten.co.jp/i-office1/1500013/
これだと内寸40.5だから、コネクタ部分が当たって入らないかな
どうでしょう?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 23:41:08.93 ID:hx7oaz7p0
>>541
オレも使ってたよ!
震災前まではw
548名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 08:10:15.29 ID:AFXkfOpJ0
大川家具のクレドっていうのっておすすめ?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 07:05:18.10 ID:8DdxWNEp0
みんなセンタースピーカーに困ってないのだろうか
エントリーモデルくらいのスピーカーならいいけど
ミドルクラスくらいのスピーカーに買い換えようと思うと
センタースピーカー収まらないんですけど・・・
550名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 07:48:09.91 ID:+iuwAQrA0
>>549
ラッチの上にまた適当なラックを乗せるのはどう?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 21:54:00.44 ID:W78MpWoh0
r-1762のてんぢひん探してます、池袋周辺。
どこにも見つからず。
パンフレットよりかなり黒いらしいね。このパンフレットの色も気に入ってたんだが。
代替品もないんだけどね。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 23:47:57.51 ID:yk7+z+9f0
>>550
ラッチ?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/08(火) 16:23:48.47 ID:NBZadbYd0
RISHRAQはどうよ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/12(土) 03:25:17.99 ID:TaH29r1j0
銅ではないだろう
555名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/14(月) 00:38:02.10 ID:7Yu4Nit40
DENON AVR-X2000
再生機
ゲーム機の三つほど
専用のAVラックに入れたいのですが
オススメのラックございますか?

オーディオのプロの方が使う様な本格的な物は自分が使うのは勿体無いので
程々の物でおねがいします。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/14(月) 18:15:40.19 ID:DJiVPNLT0
557名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/14(月) 19:54:45.09 ID:ujMY1TOY0
>>556
その後ろの穴じゃあ無理があるな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/14(月) 23:40:55.74 ID:7Yu4Nit40
やたらとサウンドハウス押しが目立ちますね。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/11(火) 10:15:14.42 ID:cHIsCt6Q0
テレビ壁掛けにしている人は居ないのかな
560名無しさん┃】【┃Dolby
ホームエレクターぢゃダメ?