HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 95 初心者歓迎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1相談用テンプレ
◆相談方法:↓Q01〜Q14をコピペ→不要項目削除→その他に詳しく記入。
◆説明は↓サイトを見て。選択肢がない場合は具体的に文章で記入。
◆用語解説、機能比較等 http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/
◆メール欄は "age"。 2回目以降は、名前欄に初回レス番号。
◆煽り、誹謗・中傷、根拠の怪い意見はスルー。嘘を嘘と(ry

Q01.予算------○○万円(5〜30万)
Q02.購入時期--○○週以内
Q03.使用者----個人|家族共用
Q04.機械音痴--全員|いる|いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用|ハイビジョン[メーカー、型番]
Q06.地/BSデジ-受信可能|当分不可
Q07.HDD容量--アナログ放送○○時間 デジタル放送○○時間 or ○○○GB
Q08.W録画.----不問|デジデジ デジアナ
Q09.保存ディスク-不問|DVD-R RW RAM Blu-ray VHS|保存しない
Q10.ディスク画質-不問|従来DVD画質 ハイビジョン画質
Q11.編集------不問|CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問|赤白黄端子 S端子 D端子 DV HDV USB AVCHD SDカード
Q13.機能------不問|番組追跡 キーワード録画 メール予約 無印スカパー連動 フォルダ 追いかけ再生 音付早見 CMスキップ DLNA 高速起動 簡略化リモコン PSP転送 PC連携 i.Link-TS 他
Q14.その他----重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等

重◆本当に必要な機能以外は必ず削除して妥協できるものは(妥協可)と添えること。
要◆そうしないと該当機種が無くなるので。
  ◆よく分からない機能は>>2-4http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/ で吟味すること。
2機能の説明(1):2008/06/16(月) 23:41:35 ID:EcIjP/0k0
機能の説明(1)
Q13.機能の記述は、略号ではなく機能名称で書いて下さい。
  ○ キーワード自動録画
  × A1

××× できない無理な機能 ×××
1.不法行為or原理上不可
 ×レンタルDVDをDVDレコでコピー
 ×DVDにダビングしたデジタル放送番組をコピー
 ×PCの動画をDVDレコのHDDにコピー

◆◆ A 頻出希望機能 ◆◆
A1. キーワード自動録画---指定したキーワードを番組名や番組説明に含む番組を
     自動録画する機能。補足率はメーカにより違いソニーは定評がある。
     確実に録れるわけではないので、絶対録りたい番組は通常の録画予約を薦める。
A2. 番組追跡---毎週予約番組で放送時間変更を自動反映して録画する機能。
     曜日変更に対応した機種もある。
A3. 番組表機能---新聞形式、それに加えジャンル別表示形式、検索機能、
     視聴率、視聴者層別人気番組ランキング等、機能は機種により異なる。
A4. CMカット機能---CMカットが楽にできる機能。
A5. フォルダ---PCのフォルダに似た分類機能。
     見られたくない録画番組を暗号鍵付き秘密フォルダに隠せる機種もある。
A6. PC連携---PCのキーボードでタイトル編集やコピペ入力。予約。本体をPCで遠隔操作。
     他のレコーダーやPCに録画番組転送。等、機能は機種により異なる。
A7. DLNA---LAN接続したPCや他の部屋のテレビで録画番組を見る機能。
A8. メール予約---PCや携帯からのメールで録画予約する機能。常時ネット接続が必要。
3機能の説明(2):2008/06/16(月) 23:43:08 ID:EcIjP/0k0
機能の説明(2)
◆◆ B やや多い希望機能 ◆◆
B1. 音付早見---1.5倍速か、1.3倍速(松下)の再生で音も出す機能。
B2. 追いかけ再生---録画中に録画中の番組の録画済部分を見る機能。
B3. 高速起動---HDD等を24時間動作させておき、電源ONから録画可能までの時間を短縮する機能。
B4. ハイビジョンDVD録画---AVCREC、HD Rec。従来DVDにハイビジョン画質で録画する機能。

◆◆ C 希な希望機能 ◆◆
C1. 高解像度LP---LP(DVDに4時間録画)でもXPやSPと同じ解像度で録る機能。
     動きの少ない映像では効果が大きく綺麗だが、動きが大きい場面には弱くSPより劣る。
C2. H.264---ハイビジョンの解像度で長時間録る機能。画質はTSより劣る。
C3. スカパー!連動予約---従来スカパー!チューナーの予約がレコーダー側だけでできる。
     内蔵チューナーのようにEPG予約ができ、番組タイトル情報も入る。
     e2 by スカパー!チューナーを内蔵している場合はこの機能は必要ないが、
     従来スカパー!しか放送していない番組やコピワンを避けたい場合に必要。
C4. 外出先からの遠隔操作---常時ネット接続が必要。
C5. デジタル放送録画中にレコーダーのチューナーで別なデジタル番組視聴

◆◆ E その他(機能名のみ) ◆◆
VHS一体型、SDカード、マニュアルレート、DVD-Rのチャプタ・サムネイル、
W録中に再生可能、外付けHDD、自動削除、外部入力連動録画、簡単リモコン、
アナログ専用機、BSアナログチューナー搭載機。
アナログW録は現行機種ではなし。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 23:45:54 ID:EcIjP/0k0
・回答者がお気に入り機種を推薦する場合は甘くなりがち。
・GKの様な特定名称まである有名工作員集団から一般信者までが暗躍する場所でもある。
  偽情報や偏向情報でないか充分吟味し、回答を鵜呑みしない慎重さが大切。
  そのため、メーカサイトや専門スレや他サイト(価格comなど)での確認を薦める。
  最後は自己責任でもある。
   『うそはうそであると見抜けない人には(掲示板を使うのは)難しい』(ひろゆき氏)。
・相談申込書の記述に曖昧さがあったり、余分な機能を消し忘れると付け込まれ易く、
 より具体的な記述や条件を絞って書くとより良い回答が得られ易い。

■ATOM隊 社長直轄市場特別攻撃隊 シャープのネット世論工作員
google検索 ttp://www.google.com/search?q=%83V%83%83%81%5B%83v+ATOM%91%E0

■GK ソニーゲートキーパー ソニーのネット世論工作員
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=gatekeeper+sony.co.jp

■芝男 東芝機を薦める工作員
google検索 ttp://www.google.com/search?q=%E8%8A%9D%E7%94%B7

■松下工作員 松下のネット世論工作員
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%BE%E4%B8%8B+amethyst.mei.co.jp

■その他工作員
未確認の工作員は他にもいると思われる。
また、工作も単純な自社製品PR、他社製品の誹謗・中傷・風説流布だけでなく、
第三者の『なりすまし』で、目的2社を戦いに導き漁夫の利を得る工作も行われてる模様。

■信者
お気に入りメーカーを無理にすすめようとする困った人々。
熱狂的なユーザで、工作員がメーカ系の人のお仕事とは違う。

■釣り師、荒らし
スレを機能不全に陥れる事が目的。スレが正常に機能すると困る人(会社)も活動。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 23:49:48 ID:EcIjP/0k0
ここでの相談は前スレ↓が終わってから

HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 94 初心者歓迎
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210482450/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 13:26:44 ID:AGoPrxSW0
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 16:52:50 ID:HCJ0tmHi0
>>1
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 21:03:22 ID:G+sj1nux0
無駄に長いQ13.機能にしたもんだ。
これとQ.12は次スレで変更しろよ!
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 21:19:44 ID:HCJ0tmHi0
>>8
長いのがいいんじゃないか。
恣意的な要素が入り込まなくて結構。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 22:12:13 ID:zEAbGbxO0
だよな。
前スレ800番台の工作員に付け込まれそうな変なテンプレより遥かにマシだし、
質問する側にしても長々書くよりQ.13を消していくほうが遥かに楽だ。

Q.12はAVCHDを入れたかったんだろうが、どれだけ需要あるかね?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 22:38:58 ID:4+pkWo0l0

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210482450/866

これよりははるかにマトモだろw
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 08:24:26 ID:5mZluiJr0
>>11
全然? デザインとかを落とせばそれで解決だろ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 11:19:00 ID:puswxqfY0
>>12
文句があるなら自分で別スレ立てろよ。
一回やればはっきりするだろ?
その「はっきり」の責任を負いたくない卑怯者だ、お前は。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 11:32:30 ID:2yTfHLsT0
Q01.予算------特になし
Q02.購入時期--北京五輪前には
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--ある程度分かります
Q05.接続TV.---これから液晶TV買おうかと。まだ未定
Q06.地/BSデジ-可能
Q07.HDD容量--300GB以上
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------PC連携
Q14.その他----
PCのHDDにLAN経由でデータを高画質のまま移行できるレコーダーを探しています。
H264でしたっけ?で出来れば高画質フルHDで録画できるものが良いです。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 18:37:16 ID:0xUj+vti0
>>11
1 Q13が抽象的すぎ。画質 音質?そんなのどうやって判断?
  45nmの松下?、高画質スケーラーのソニー、東芝?
ユーザーインターフェース デザイン ユーザーサポート?
そんなのどうやって比べる?ガッチリした精悍なデザインが好きな人も
スッキリしたスタイリッシュなデザインが好みの人もいる。
ユーザーサポートだってDVD、BDレコなら規格切捨てとかないよね?・・・etc

それなら100l「キーワード自動録画」とか絞っていける>>1でいい

16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 18:38:34 ID:0xUj+vti0
>>14
そんなものありません。PV4かいましょう。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 02:34:12 ID:J1hnMtUJ0
今、東芝のRD-XS43を使ってるんでけど、最近HDDの調子が悪いので
新しいDVDレコーダーを購入しようと考えてます。
我が家は地デジが映らないので出来れば今使ってるものと
同じようなもの(地デジ対応じゃないもの)を買いたいんですけど
ヨドバシカメラとかで売ってますか??
地上アナログチューナーが2つ、BSアナログチューナーが1つを搭載してるものが
良いです。
最近はどれも地デジチューナーが搭載されていて地上アナログチューナーを2つ搭載してるものは
パンフレットとか見ても無いし・・・
まあ地デジチューナーが搭載されていても
地上アナログチューナーが2つ、BSアナログチューナーが1つを搭載してるものがあれば一番良いんですけどね
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 05:51:58 ID:CZB41PHP0
>>17
ありません
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 06:27:07 ID:0n+m58oSO
深夜番組を録画し、それを翌朝の通勤時に携帯で観ていけるように
データを簡単に移せるような機能を備えている機種がありましたら教えて下さい。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 10:34:28 ID:+spXYv6w0
Q01.予算------特になし
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---現在はアナログ,1年以内に買い替え予定
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--250GB以上
Q08.W録画.----デジアナ
Q09.保存ディスク-DVD-R RW (Blu-ray)
Q10.ディスク画質-従来DVD画質以上
Q11.編集------分割(必須) フォルダ(できれば) CMカット(できれば)
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------追いかけ再生(必須) CMスキップ(できれば)
ブルーレイ導入は迷っています。編集機能優先でお薦め機種を教えてください。
宜しくお願いします。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 14:36:59 ID:xD8qO9940
Q01.予算------10万円+α
Q02.購入時期--納得がいけば
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[victor、HD-32DZ4]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--多いに越したことは
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-良いに越したことは
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------スカパー連動(できればPSP転送)
Q14.その他----
地上波はほとんど見ないです。スカパーの音楽やスポーツがほとんど。
ブルーレイレコーダを10万ちょっと出して買うか、
5万ちょっとのDVDレコーダでブルーレイはPS3を買ってみるだけにするか。
いろんな意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 21:02:48 ID:AF48v15E0
>>21
@ 11万出してBDZ-A70を買う

この場合スカパー連動は諦めることになる。
スカパーはe2への乗り換えも視野に入れるべき。

A RD-S601とPS3を買う

これに関してはPSP転送を他の機器で代用する、という考えもある。
>>20
BD欲しいならBDZ-T70
いらないならRD-S601

編集機能はRDが上。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 22:38:33 ID:6nkbwbDF0
Q01.予算------5〜10万
Q05.接続TV.---HYUNDAI32型液晶(笑)D4で接続 買い替え検討中
Q08.W録画.----デジデジ・デジアナ両方希望
Q13.機能------キーワード録画 DLNA i.Link-TS

Q14.その他
現在RD-X6を地デジチューナー代わりに使用中
音がうるさい上、シャットダウンに失敗する不具合あり。

音が静かで、キーワード自動録画に優れた機種があれば教えて下さい
2423:2008/06/19(木) 22:40:33 ID:6nkbwbDF0
追記:X6は動きがもっさりすぎてあまり使ってません
    できるだけキビキビ動くもの希望です
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 23:00:08 ID:AF48v15E0
>>23
キーワード自動録画はソニー一択
BDZ-T70がお勧め。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 23:30:10 ID:2kIEAVZr0
>>23
DLNAがいるならT70よりL70がいい。
更にi.Link-TSもいるなら東芝RD-S302かS502がいい。
S302やS502はX6とは別次元の機敏さで、ソニーのT70よりもキビキビ動く。
ソニーもDVD機のD700あたりは機敏だったのだが。
2723:2008/06/19(木) 23:58:16 ID:6nkbwbDF0
>>26
i-linkが必要なので値段が近いA70も良さげです
ネットワークウォークマンでおでかけ転送使えればなぁ…

S302やS502は快適そうですね
この辺はスペックシートに出てこない情報なので助かります
騒音は改善されたのでしょうか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 01:11:02 ID:FrzfcNs80
>>27
ソニー機にi-linkは一切付いてないよ
2923:2008/06/20(金) 08:05:39 ID:3KPNEaav0
>>28
ん?ハンディカム用のi-link端子あるはず…って 入 力 の み か orz
まぁBDあるしDV使うには問題ないです
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 08:30:00 ID:rOHVYX6B0
ここで聞くべきかわかんないけど質問です
ダビング10が7月開始に決まったみたいですけど、
ファームアップで対応できる機種なら
過去にHDDにとりためた分にも適応されますか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 09:47:25 ID:h6Fgvb/p0
ディーガ BR700なんだけどCMをきっちり15秒撮れますかね?
3221:2008/06/20(金) 10:45:55 ID:QnwDpRGS0
>>22
ありがとう。参考にします。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 10:57:49 ID:h6Fgvb/p0
をきっちり15秒撮れますかね   じゃなくて
編集できるか?ということです
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 12:32:50 ID:yAft1Pvz0
>>30
「ダビング10」属性はコンテンツに帰属しますから、
「ダビング10」として放送されたモノ以外は適用されません。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 13:42:25 ID:3drOj6680
Q01.予算------5〜10万円
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン[Panasonic、TH-37LZ85]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--300GB以上で一般的な容量であれば
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-従来DVD画質以上
Q11.編集------CMカット サムネイル 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 無印スカパー連動 フォルダ CMスキップ
Q14.その他----出来ればBDがついてるほうが有難いです。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 16:20:46 ID:8CPZHrXz0
SONYのレコーダー(X90)でHDDに録画、DVDにビデオモードで等速エンコダビングしても
元のチャプターが残ってるのに感動してます。いままで使ってたシャープ製(HD100)だと
ビデオモードで等速ダビングしたらチャプター残らず、ひとつの巨大ファイルが
できただけだったので、、

他のメーカーでビデオモード、等速ダビングでもチャプター残るメーカーもしくは
機種あれば(メーカーだけでも)教えてください。ブルーレイでなくてもいいです。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 22:29:44 ID:0gaBnO+f0
>>35
無印スカパー連動優先なら東芝RD-S301かRD-S601。
BD優先ならソニーBDZ-T70。

>>36
東芝、ソニー、パナは残る。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 03:12:20 ID:NsdXnvEd0
BDZ-T70って、始まってる番組も途中から録画予約って出来ますか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 04:15:45 ID:stfFpI0g0
HDDを増設できるレコーダーってパイオニアからしか出ていないんですか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 10:42:16 ID:MkTJUMF/0
今週末買おうと思ったが、
ダビング10対応機を待つのが吉かな?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 10:52:09 ID:xRiedknU0
Q01.予算------10万円以内
Q02.購入時期--2週以内(なるべく早く)
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---東芝 15VD17
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--不問(多いと嬉しい)
Q08.W録画.----出来たら嬉しいです。
Q09.保存ディスク-DVD-R RW RAM
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット サムネイル プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 フォルダ 追いかけ再生 CMスキップ
Q14.その他----
値段はなるべく安いほうがいいです。
あと、J:COMのHDRがあります。
詳しい機能についてはあまりよくわかりませんが、
録画、保存、部分削除が出来ると良いです。
よろしくお願い致します。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 11:38:24 ID:Y4hMX4pv0
Q01.予算------5〜9万)
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---SONY KDE-P42HV2
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--(不便のない程度)
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-DVD-R RW RAM Blu-ray
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------
Q14.その他----
現在東芝のRD-XS40を所有。このたび住んでいるマンション全体でスカパー光を導入することになり、
それをきっかけにスカパーに加入し、ディズニーチャンネルやカートゥーンでやる?スターウォーズの新シリーズなどを
録画して、メディアに保存したいと思っています。
これまでの使い方としては、NHK-BSなどのクラシックコンサートなどの音楽番組の録画程度でした。
その他のアナログ放送は画質が悪いこともあり、メディアに保存することは少なく、HDDで見ては消すという使い方でした。
映画はたいていDVDを購入してみているため、レコーダーで映画を録ることは想定していません。

悩ましいのは所有するテレビがD4端子しかなく、HDMI端子がないため、ブルーレイを買っても
宝の持ち腐れになるのかと思っています。(市販DVDのアップスキャンなどもだめみたいですし。)
候補としては、東芝のRD-S301を考えているのでが、これで3年くらい様子を見て、価格をこなれたブルーレイを買うのか、
それとも今からブルーレイ(候補ソニーのT70あたり)に行くべきか。といったところです。

アドバイスよろしくお願いします。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 12:38:02 ID:IuREn4t00
>>40
単にダビ10実装済みということならあまり意味なし。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 12:46:04 ID:MkTJUMF/0
機種は同じでも
7月5日以降はファームアップデートした機種が売られるのか
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 13:10:37 ID:IuREn4t00
仮に7月5日から実施でも、アップデート済みはそれ以降工場から出荷した分からでしょう。
流通在庫はわざわざさわらないと思われ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 14:55:10 ID:aPNJyQAu0
>>38
でけるよ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 15:00:28 ID:Rn6iuTHM0
>>42
D4端子でも十分HDは体感できる。
これは押さえておいて欲しい。
>価格をこなれたブルーレイを買うのか、
BDレコには将来的に録画補償金が上乗せされるらしい。
まあ価格的には少額だろうけどね。

結論的にはBDお勧め。
今までのDVDの数段上の画質で見ることができるし、「買い換えてよかった」と
思えるかと。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 15:07:09 ID:MkTJUMF/0
なるほど
7月末くらいまでは待ちかな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 15:51:35 ID:DxX3z6+N0
近いうちにHDDレコーダーの初購入を考えてます。
TVがパナソニック(TH50-PZ70)なのでパナソニックのレコーダーを買おうと
思っているのですが、いままでのVHSテープをDVDやブルーレイにダビングしたい
と思ってて、下の2択で迷ってます。

@DVD/VHS一体型 (XP22V)
ADVD/BDレコーダー(BR500 or BW700) + VHSビデオ外部入力

上記の@、Aで何か違い(ダビングの画質や手間など)はあるでしょうか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 17:35:37 ID:FOkfRh2u0
Q01.予算------5年保障入れて10万円くらいで
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ビクター 37LH905
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--300GBもあれば十分
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード録画
Q14.その他----起動が早めの奴 X90のサブで即消し用として使用予定
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 17:55:40 ID:IuREn4t00
>>49
VHSをDVD/BDに移すことだけで言えば@のほうが楽。
でもレコーダを末永く使い続けるつもりならA。画質的な差はほとんどないと思われ。

俺ならAだけど・・・。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 17:57:08 ID:CfOWmv/e0
>>49 VHS無しの HDDDVDレコ・HDDBDレコ買って今持ってるVHS機とつないでダビング。

VHS一体型買ってもダビングし終わったら、もう使わない。

53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 18:07:48 ID:aPNJyQAu0
>>49
いろいろなところで言われているとおりだが、VHS機能は使わなくなったら
意味がなくなる機能だ。

もうひとつ、VHSはDVD化して満足できるコンテンツなのかどうかも考える
必要がある。どうしてもそれは必要な機能なのか? ということだ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 18:24:50 ID:9/7ZS62U0
むかしHDDレコーダーのファーム更新で失敗→メーカー修理の私は
7月末まで待つことにしました。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 18:43:38 ID:a284lW+F0
いくら待っても、ダメな時はダメさ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 18:55:01 ID:Nce8ODIn0
質問です

地デジ対応のテレビとHDDレコの同時購入を考えているのですが
これだけで地デジ録画できるのでしょうか?
HDMI?のケーブルとか買う必要あるのでしょうか?
よろしくお願いします
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 19:04:57 ID:a284lW+F0
ケーブルくらい、買うとき聞けば良いんじゃね?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 19:05:42 ID:IuREn4t00
>>56
とりあえず、レコとテレビをつなぐケーブルは要るわな。よくあるピンコードでもいいわけだが。
だか、本当のHD画質によるAVライフを堪能したければHDMIケーブル買ってつなぐ方がいいわけだ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 19:11:30 ID:1RKiQMlPO
画質にこだわらないなら要らないが、折角だからHDMIケーブルで繋いだ方が幸せになれる。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 19:29:51 ID:t31s4JEv0
>>51, >>52, >>53
やはり、Aのが良いみたいですね。
自分でもいまさらBDなしのDVD/VHS一体型買うのは、どうなんだろ…
という思いはあったので、Aの方で決心しました。ありがとう。

ビデオ機の方は、実は引っ越しの際に捨ててしまったのですが、
安いだろうからまた買いなおします。
(その時はBD/DVD/VHS一体型を買えばいらなくなるだろ、って思ってたが
調べてみたらそんなものは世の中に存在しなかった。。)
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 20:37:07 ID:hSb9mOUOO
>>58-59
dです
HDMIケーブル、買う方向で検討してみます
6242:2008/06/21(土) 20:39:16 ID:Y4hMX4pv0
>47 さん

ありがとうございます。
ブルーレイ購入の方向で検討を進めたいと思います。
今後もよろしくお願いします。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 21:03:33 ID:iIV2Lp+U0
ケーブルテレビ経由でWOWOWデジタルに移行したんですが、
デジタルを見ることはできるが、録画はできないと言われ、ガッカリです。
どうしてもデジタルで録画したい場合は、BSアンテナで直接つなぐしかないのでしょうか
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 21:52:19 ID:IuREn4t00
>>63
いいや、できるはずだけど・・・。まあ、ケーブルの会社にもよるのかな?
俺とこが契約しているJ;COMなんかは当たり前のようにできるぞ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 22:07:02 ID:iIV2Lp+U0
>>64
それマジですか?
うちのケーブル会社のレンタルSTBが対応してないからか、、、
でもアナログじゃなくてHDで録画できるんですよね
ちょっと明日ケーブル会社に聞いてみますわ
今日設置してもらった工事の人にできないと言われたんで
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 22:32:36 ID:Qc1hMaT30
Q01.予算------5万位
Q02.購入時期--未定
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--250GB〜
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-保存しない
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡
Q14.その他----初心者入門機種をお願いします。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 22:33:56 ID:Rn6iuTHM0
>>66
DMR-XW120がお勧め。
初心者には親切なモデル。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 22:59:43 ID:IuREn4t00
>>65
ああ、HD画質ね。それは直接BS受信したほうがいいな。
ケーブルの場合SDでしか録画できない場合の方が多いんじゃないかな。
うちも録画するときはSDだけどね。どーせDVDにはHD画質では焼けない機種だから。
そー言う意味で言うなら録画できないというのは間違いではないのかも。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 00:24:36 ID:GwnCXHjJO
SHARPのAC82ってどのテレビ曲から電子番組表データ落としてるの?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 00:30:18 ID:vmOdNA/vO
DVDレコードを買った時に DVDって VHSテープみたいに何回も録画可能なんですか?誰か優しく教えて下さい
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 00:31:31 ID:nrLqDLUT0
レコードのことは分かりません
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:38:02 ID:XFzP4Jac0
レコーダー?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 02:29:19 ID:P2dXmkvN0
>>70はゆとりだな?

日本語が壊れてるし、そもそも質問が池沼杉
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 02:41:23 ID:gl5HEjhS0
>>73
なんとなくゆとりじゃなくて50代くらいのおっちゃんおばちゃんだとおもう
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 02:43:07 ID:JUEHbUDa0
だよなw ゆとりがDVDレコーダー買えるわけないしw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 02:48:59 ID:4N7xHaPfO
>>70
DVD‐R
・一度録画したら録画した分は消耗。ようは重ねどりできない。
DVD‐RW
・録画した分を消去すればまた増える。ようは重ねどりが出来る
DVD‐RAM
・録画した分を消去すればまた増える。ようは重ねどりが出来る
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 02:52:02 ID:gl5HEjhS0
重ねどりとか気にするようなユーザーは
焼かずに即消ししちゃうんじゃないかと思うんだ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 03:23:11 ID:8iIv0xo70
そーなんだよな・・・。俺も最初はどこのリア厨なんだ?思ったんだけど、
考えたらいまどきのリア厨ならレコード自体を知らないんだよな・・・。
ましてレコーダとレコードを打ち間違えるなんて・・・。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 04:37:47 ID:8yLdqKdOO
よろしくお願いします
パナソニックのDMRBR500なんですが、相場っていくらでしょうか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 06:00:52 ID:dNPksuZX0
TOSHIBA S301を購入しようとして5月にスレに来た者です。
その時言われたのが、東芝は新作を出す予定なのでそれに期待してもいいかもと言われました。
いつ出るのかわかる人はいますか?それと、でるとしたらどんな機能なのでしょうか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 07:02:12 ID:8J7gT8wF0
>>80
ggrks
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 07:06:14 ID:Zysdjxh60
テンプレ読んだり、すこしくらいは自前で情報集めようとか思わんのかねぇ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 08:15:42 ID:aze7eMMh0
いま東芝を買いたいと思ってしまうような頭が不自由な人間に、
そんな情報リテラシーを期待したところでなあ。
84( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2008/06/22(日) 11:04:02 ID:PF4RlYUn0 BE:179976858-2BP(1888)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<が
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 11:27:32 ID:2yRfwyV90
Q01.予算------7万円以下
Q02.購入時期--1ヵ月内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる(自分以外)
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SONY KVF-42E1000]
Q06.地デジ----受信可能
Q07.HDD容量---200GB-300GB
Q08.W録画.----できればデジデジ(必須ではありません)
Q09.保存ディスク-ごくまれに保存。
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------フォルダ 追いかけ再生 
Q14.その他----

 現在PioneerのDVR-530HとSANYOのVZ-HD1Gを使ってまして、後者が壊れました。
 HDD換装すればいいのですが、さすがに買い換えようかとw

 メイン用途はドラマやバラエティ番組録画で、見たら消してます。
 不満点その1:録画してしまうとハイビジョン画質でなくなってしまうこと。
        実は、これ以外は530Hであまり不満ありません。
 不満点その2:家族で同じ番組を見ているときに、誰がどの回を見たのかわからない。
        よって、録画した番組を消してよいかわからずたまってしまうこと。

不満点1は最近のレコーダを買えば解決しますが、2のような録画した番組の
管理のしやすさはカタログではあまりわからず...。

PanaのXW100/XW120/XP12、芝のS301/S302あたりを考えてます。
録画予約や再生・番組消去などの操作性が悪いものはパスしたいのですが、
その点でシャープと三菱はネットでは評価が低そうで少々こわいです。

こんな私におすすめの機種をご教示くださいまし。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 14:01:30 ID:nrLqDLUT0
今のがちょっとやばい感じなので、有事(修理出し)の際に買おうと思うので、今から考えておこうと思います
(アナログが二台健在なのに贅沢かな)。

Q01.予算------8万円以下
Q02.購入時期--現役が入院したら
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--特別ひどくはないと思う
Q05.接続TV.---32型日立アナログ
Q06.地デジ----受信可能
Q07.HDD容量---300GB〜
Q08.W録画.----デジデジ必須
Q09.保存ディスク-ちょくちょくDVDを保存、別プレーヤで鑑賞し、すぐ消す(HDDも同様)
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追従重視 
Q14.その他---- BD不問
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 14:40:48 ID:cHuwuXS40
>>85
「未視聴」マークが付くパナがいいよ。
で、やっぱりW録が便利(家族供用ならなおさら)なのでXWがよい。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 14:43:29 ID:cHuwuXS40
>>86
ソニーのBD機を勧めたいが、W録機は予算的にムリなので、
しかたなくパナのXW320
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 14:57:40 ID:8J7gT8wF0
>>87-88
おすすめ理由がおかしいぞ工作員w
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 15:01:36 ID:Zysdjxh60
X7のCMって情報弱者を釣る気満々だ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 15:31:45 ID:xuQuSt2W0
Q01.予算------10万円
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--100GB以上
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-保存しない
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 音付早見 高速起動
Q14.その他----使用レコ 初代ソニークリップオン、松下DMR-E20
長らく地上波を見ない生活だったので復帰するべく。ソニーのクリポンはリモコンがスティックだったこと以外は使い難かった。
DMR-E20はDVD-RAMでディスク保存してのであまり選択肢はなかったが操作性は満足している。それ以前に使ってたのが東芝で起動が遅かったので、多機能よりは高速起動がありがたいです。HDレコを使った結果もうディスク保存はいらないという個人的結論に。
ディスプレイはブラウン管でD1までしか端子無し。ゲーム用途メインなので当分換えることはないです。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 19:04:55 ID:cHuwuXS40
>>91
どうせD1でしか見れないなら、画質とかはどうでもいいだろうから、
高速起動出来てW録可能で録画可能時間が多いパナXW320がおすすめ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 19:26:56 ID:SP0I5OyW0
ID:cHuwuXS40
ID:cHuwuXS40
ID:cHuwuXS40
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 20:28:04 ID:9TtuGgUo0
Q01.予算------〜10万円
Q02.購入時期--1ヶ月以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[VIERA 37型 HDMI有]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--300GB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------キーワード録画 CMスキップ 高速起動
Q14.その他----保存などはあまり考えず、撮って消すという使い方です。
現状はRD-S601を使用していますがキーワード録画の不安定さと起動の遅さ、メニュー周りのこなれて無さで使いにくく感じています。
おすすめ機種をご教授ください
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 21:05:14 ID:numMd9ew0
>>94
キーワード録画重視ならBDZ-T70でキマリ。
>>87
別にオススメ機種として間違いじゃないけど理由がおかしいよ
>>85
セカンドオピニオン
操作性はパナソニックが上。
ただしパナソニックは番組表に広告が付いたりする弊害がある。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 21:23:24 ID:xuQuSt2W0
>>92
ありがとうございます。ヨド、ヤマダをちょっと見てきたんですがBDなしだと選択肢が多いようで少ないですね
正直DVDレコなしがないかと思ったんですがさすがに・・・
ちょうど個人的に使い勝手があってるパナのXWあたりがいいかと思ってたところなのでその辺で考えます
9794:2008/06/22(日) 23:18:44 ID:wOrnwAJyO
>>95
ありがとうございます
実際にいじってみて検討します
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 00:05:36 ID:CWmO8lY80
Q01.予算------4〜8万円
Q02.購入時期--近いうちに
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用 (壊れるor地デジ完全移行までブラウン管の予定)
Q06.地/BSデジ-受信可能(ケーブル経由)
Q07.HDD容量-- 250GB
Q08.W録画.---- デジアナ (デジデジでもおkだがデジアナ優先)
Q09.保存ディスク- DVD-R RAM ブルーレイは不要 RWはあってもなくてもいい
Q10.ディスク画質- 従来DVD画質以上
Q11.編集------ サムネイル 分割 結合 プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携- 不問
Q13.機能------ 追いかけ再生 音付早見 番組追跡 フォルダ(妥協可) 高速起動(妥協可)
Q14.その他---- 基本は見ては消し。一部番組はDVDに保存。ドラマなどの連続物をCMカットして複数話
           を1まとめにすることが多いのでチャプター分割、結合、プレイリストは必須。CMカットは
           今まで手動でやってるし、精度が高くない場合もあるそうなのでなくても構わない。

今持ってるのが東芝RD-XS40で、最近挙動不審(録画後に電源が落ちない、ときどきフリーズするなど)
なので、ボーナスも出たしそろそろ買い替えようかと検討中。
東芝って起動遅いと言われる(確かにもう少し早いといい)けど、他社のってそんなに早いの?
9985:2008/06/23(月) 00:33:46 ID:tpBWwxhH0
>>87 >>95
コメントありがとうございました。
今日藤沢Bicに行ったら、XW120が\64,200の20%還元だったので、即決めました。
実質\51,000ちょいなのでネット最安値よりも安く、よい買い物ができますた。
(ビックポイントはSuica変換して使えるので、その分は本当に値引きと考えてOK)

録画予約などはガイド的な機能があってわかりやすいかな。
これなら家族はPioneerの530HよりXW120を使いそうな気がします。
やっぱりハイビジョン画質で録画できるのはいいですね。

では。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 03:42:43 ID:8LzTwzV+0
W録画のデジタル/デジタルは、テレビがデジタルに対応していないとできませんか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 08:27:53 ID:sExZmbYz0
>100
デジタルのチューナーがついてるって意味だから関係ない
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 08:59:32 ID:eWs5reE/0
DIGA DMR-XW320とVARDIA RD-S502で迷ってるんだけど、デジアナでW録出来ないとやっぱり不便?
デジデジでも問題ないなら、今使ってるのがDIGAだからそっちにしようかと思うんだけど。
ちなみにテレビはアナログ放送テレビです。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 10:33:11 ID:vt2Ndks30
よろしくおねがいします

Q01.予算------10万
Q02.購入時期--9月に地デジになるので、それまでに。
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン 、レコーダとあわせて購入予定で何を買うかはまだ未定
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--500GB以上、換装できたりするとなおGood
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R RW RAM Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------キーワード録画 メール予約 フォルダ 追いかけ再生 CMスキップ DLNA PC連携 i.Link-TS
Q14.その他---- デザイン重視


テレビも同時購入で検討中なのです・・・・。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 11:05:12 ID:fxLaUbHu0
>>103
ハイビジョンレコーダーもってないのに「i.Link-TS」がなぜ必要なんだ?
結局、機能をズラズラ並べるだけのテンプレ弊害がまた現れている。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 11:25:45 ID:uS8qUP910
だから、付加機能羅列をQ.XXに入れるのに反対したんだ。
付加機能は、>>2以降に示せば充分。
真剣に相談して欲しい人は、2以降のテンプレも見るはず。
1しか見ない見ないで相談する人には、どうでも良い機能と判断して問題ないのだから、
Q.XX に入れない方が、テンプレもスッキリするし、訳判らず列挙する人の排除になる。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 11:29:58 ID:md/BLkm30
俺は>>1すらまともに読んでないと思うけどね
明らかに重要項目読んでねぇと思うもん
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 11:30:31 ID:vt2Ndks30
>>104
すまん、天プレコピペの消し忘れだw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 11:38:14 ID:Ni+mlUHh0
>>103
デザイン重視するなら自分である程度機種絞れ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 11:47:45 ID:70RxLUQo0
>>103
BD機で10万前後で・・

>.HDD容量--500GB以上

って無いんじゃないの?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 11:55:52 ID:vt2Ndks30
>>108
申し訳ありませんでした。


>>109
むー、そうなのですか。
欲張りすぎでしたかね・・・。
だとすると300Gくらいですかねぇ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 12:13:55 ID:sGrdcPNy0
Q01.予算------10万円以下
Q02.購入時期--3週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/BSデジ-地デジ受信可能 BSデジ 不能
Q07.HDD容量-- 250GB
Q08.W録画.---- できたらW録画がよい
Q09.保存ディスク- DVD-R 
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------並び替え サムネイル チャプター分割、結合、プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問|
Q13.機能------不問|
Q14.その他----初めてのDVDレコーダー購入を考えてます。
       全く無知ですので宜しくお願いします。
       一番にスカパーの予約録画をしたいです。
       今現在、VHSで録画をしてますが、外部入力して見ながら録画なので動けなくて困ってます。
       そして、タイマー予約が出来ないのでものすごく不便です。
       なので、スカパーでタイマー予約が出来ることが重視です。
       あとダビング10に対応の機種でお願いします。

112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 13:05:18 ID:70RxLUQo0
>>110
http://kakaku.com/item/20277010351/
http://kakaku.com/item/20274010368/

この辺かね デザインは好みの問題なのでなんとも言えません。
店頭で実機を一度は見ておくべき。
11336:2008/06/23(月) 16:21:44 ID:TL/qtuW90
>SONYのレコーダー(X90)でHDDに録画、DVDにビデオモードで等速エンコダビングしても
元のチャプターが残ってるのに感動してます。いままで使ってたシャープ製(HD100)だと
ビデオモードで等速ダビングしたらチャプター残らず、ひとつの巨大ファイルが
できただけだったので、、

>他のメーカーでビデオモード、等速ダビングでもチャプター残るメーカーもしくは
機種あれば(メーカーだけでも)教えてください。ブルーレイでなくてもいいです。
>>36
東芝、ソニー、パナは残る。

ビデオモードでのDVD-R再エンコダビングでもチャプター残るのですね。
今までVRモードでしか残らないと思ってました。ソニー以外でパナも残るとなると
パナのBDでDVD-R作る手もありますね。ありがとうございました。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 16:22:20 ID:fdFAGKFg0
Q03.使用者----個人
Q05.接続TV.---現在アナログ放送用、何れ買い替え
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R Blu-ray
Q11.編集------最低限CMカット
Q13.機能------(フォルダ) 追いかけ再生 音付早見 CMスキップ
Q14.その他----基本的には観て消しが多いです
          主にドラマを録画して後から観る為に使います。後はレンタルしてきたDVDのプレイヤーとして使います。

所有レコは、東芝RD-XS37、DVDドライブが壊れましたので、換装も考えてはいますが今のところ保留
地上デジタル放送に対応したいので、この際新しいレコーダーの購入を考えています。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 16:38:01 ID:1FqXlMbj0
>>114
予算書いてないし、BW900を押してみる
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 17:27:48 ID:eWs5reE/0
>>102の質問に答えてくれる方いませんか?
テンプレ使わないとダメ?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 17:33:12 ID:0LONt+78O
>>116
どうしてもコピフリ録画して
DVDビデオ形式で焼いたりしたいならアナログ必要。

コピワンでCPRM焼きで充分、
もしくは画像安定装置を持ってるならアナログ不要。
むしろデジタル×2がない方が不便だろう。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 17:40:13 ID:2nBZI99s0
>>116
正直言って使用環境によるからな・・・。
CSとかケーブルのチューナーをアナログラインで外部入力してると確かに不便になるわな。
けど、デジタル環境でしか使わないのならいっそうアナログチャンネル自体要らんわ、とか思うわけで・・・。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 17:44:36 ID:eWs5reE/0
>>117
無知ですまないんだが、ダビング10になってもコピワンは変わらないの?
>>118
現在はCSもBSも繋いでない。
デジデジで特別不便じゃないならXW320にしようと思ってる。安かったし。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 18:14:59 ID:WGOqzghS0
>>101
ありがとうございます。

Q01.予算------5万円
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/BSデジ-受信可能(多分ですが…)
Q07.HDD容量--250GB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R
Q10.ディスク画質-従来DVD画質
Q11.編集------CMカット 
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------追いかけ再生 CMスキップ 

よろしくお願いします
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 19:27:53 ID:0LONt+78O
>>119
ダビング10は、CPRMのVRモードDVDを9枚焼けるだけ。
VIDEOモードで焼けなきゃ車やPS2で見れないでしょ。

それに、BDやDVDに入れたタイトルは、もうどこへも移せない。
コピー不可ディスクを作るだけじゃ、
レコ買い換え時のタイトル移動や、
修理時や初期化時に一時退避する事もできない。

結局は、コピー×10じゃなくて、
コピワン×10なんだよね。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 19:50:28 ID:pA4ceNBb0
>>103
仮に250〜320GでもAVC相当なら十分長時間録れる。
さらに、機能その他から勘案すると、
DLNAが必要ならもう少し捻出してBDZ-L70(RAM TSは諦める)
RAMが必要ならDMR-BW700(キーワード録画 CMスキップ DLNA プレイリストは諦める)
予算内ならBDZ-T70(RAM TS DLNAは諦める)

まああとはデザインも見て判断。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 19:56:35 ID:pA4ceNBb0
>>120
RD-S301でおk。
>>114
CMスキップする以上BW900は無いと思う。
よって、DVDを綺麗に見れるBDZ-X90.
12466:2008/06/23(月) 21:54:27 ID:FrWFuBA+0
>>67
ありがとございました。

4万台なら即買いなんだけどね。
掘り出し物でも探してみます。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 22:11:12 ID:nS8Iqpbg0
よろしくお願いします。

Q01.予算------10万前後
Q02.購入時期--すぐにでも
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SHARP LC20EX3]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--標準程度で
Q08.W録画.----デジデジ 
Q09.保存ディスク-DVD-R RW  Blu-ray 
Q10.ディスク画質- ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット 
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡
Q14.その他----主に毎週決まった番組を録画し、気に入ったものだけ残していきたいです。


126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 22:23:35 ID:pA4ceNBb0
>>125
BDZ-T70.
127114:2008/06/23(月) 22:30:06 ID:fbut4EVv0
>>115
>>123
回答ありがとうございました。
それぞれ参考にしてみます。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 13:04:03 ID:dui0p9vn0
Q01.予算------2万円以下
Q02.購入時期--2、3週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用[trinitron、kv-25da65]
Q06.地/BSデジ-当分不可
Q07.HDD容量--160GB
Q09.保存ディスク-DVD-R
Q12.ム-ビ-連携-USB
Q13.機能------メール予約 PC連携
Q14.その他----dvd鑑賞、テレビ番組をメールやPC予約録画再生、.aviなどのムービーファイルを再生できる機種を探しています。パソコンはmacbookです。bsが映らないのでチューナーがあればなおの事いいです
今のプレーヤーがどの変まで可能なのかわかりませんが条件を100%満たしてなくても似たようなものがあれば検討したいです
DV-600AVやつを買おうとしてたんですけど他にあれば教えてください
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 13:56:01 ID:KJDe7gb20
Hdd,Dvdレコーダー内臓液晶テレビでいい製品はありますか?

ヨロシク
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 14:54:22 ID:PPriVPtz0
>>128-129
無いんじゃないの?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 15:00:52 ID:ILv1fgRZ0
>>128
そんなのない
レコーダーがほしいのか、メディアプレイヤーが欲しいのか知らんが
その予算でHDDレコーダーかうなら、オクで安いの自分で探せ
メディアプレイヤー目的なら、リンクシアターかAvelでも買え
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 15:50:16 ID:mCslLN2r0
Q01.予算------6万前後
Q02.購入時期--すぐにでも
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---P42-HR02
Q06.地デジ-受信可能
Q07.HDD容量--標準程度で
Q08.W録画.----デジデジ 
Q09.保存ディスク-DVD-R RW  
Q10.ディスク画質- ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット 
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------PC連動

HDD交換できるってのがあるといいです。(当然自己責任で)

Q13.機能------番組追跡
Q14.その他----主に毎週決まった番組を録画し、気に入ったものだけ残していきたいです。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 15:56:55 ID:p5SWN21M0
Q01.予算------15万以下
Q02.購入時期--すぐにでも
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[パイオニア427A]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--500GB
Q08.W録画.----デジデジ 
Q09.保存ディスク-DVD-R RW  Blu-ray 
Q10.ディスク画質- ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット 
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------PC連動
Q14.その他----操作感が良くレスポンスが早い機種を探しています。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 16:05:38 ID:0/URWATd0
Q01.予算------3万円以下
Q02.購入時期--来月
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[AQUOS]
Q06.地/BSデジ-未受信
Q07.HDD容量--不問。
Q08.W録画.----不問 
Q09.保存ディスク-DVD-R RW 
Q10.ディスク画質- ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----俗に言う「実況プレイ動画」用の安いレコーダーを探しています。
       いいものがあったら教えていただきたいです。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 16:57:39 ID:P5qz0EPB0
>>133
「PC連携」が何を指すのかいまいち良くわからない
「対応したPCで番組を視聴できる」ならBDZ-X90でいいかと。
>>132
RD-S601
HDD交換は未確認。
>>134
中古を買えばおk
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 19:14:23 ID:aOj1pAzf0
Q01.予算------5〜7万円(5〜30万)
Q02.購入時期--来月中
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/BSデジ-
Q07.HDD容量--多ければ多いほどいい
Q08.W録画.----不問|
09.保存ディスク-不問|VHS一体型で
Q10.ディスク画質-不問|
Q11.編集------不問|
Q12.ム-ビ-連携-不問|
Q13.機能------不問|
Q14.その他:地デジ付き・VHS一体型のDVDレコーダーが欲しいです。お勧め教えて下さい、宜しくお願い致します。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 22:35:24 ID:9BIkzPT80
>>136
VHSは一体型より別に買ったほうが良い(理由は>>1の解説サイト参照)けど
それでも一体型が良いなら東芝RD-W301かパナDMR-XP22V。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 00:22:30 ID:JIIYiLoH0
>>136
なぜ一体型がほしいのか、一体型でなければならない理由は何か、
将来HDテレビを買ったときにVHSのクソ画質をどう考えるか。
いずれの理由をもってしても一体型を選ぶ理由などない。

139134:2008/06/25(水) 01:01:50 ID:t52PDTYA0
>>134です。
>>134回答ありがとうございます!
中古ですか・・・どこに売ってるかわかりませんが探してみます!
140136:2008/06/25(水) 02:06:00 ID:X+xRzl6n0
>>137-138
アドバイスありがとうございます。
今までテレビデオだったので、ビデオが山ほどあって・・・大切なものばかりなんです。
で、そのテレビデオのビデオが修理出来なくて&予算が少ないので一体型にしようかと思いました。
出来るなら50000円代で欲しいので、別々に買うのは難しいんですよ・・・。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 02:12:08 ID:nQMXbODYO
中古ビデオならタダみたいな値で腐るほどあるじゃん
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 02:39:08 ID:M5lEywxh0
一体型を欲しがる理由ってほんとにわからないなぁ
どうせDVD化させたら用済みだし
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 09:30:58 ID:K0onMvU70
>>140
考え方が古すぎる
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 10:05:22 ID:glxKQdv30
>>140
もう一度よく考えてみよう

>VHS内蔵型
>スペース節約、配線簡略化、自動DVD化等の利点がある。
>これらが重要な人以外にはVHSのDVD化と以下の理由でお薦めできない。
>同クラスのVHS非内蔵型との差額で内蔵型より高画質なVHSを買える場合が多い。
>つまり割高。高画質なS-VHS録画タイプは無い。倍速ダビング等ができるわけでもない。
>HDDにまとめてダビングしてから編集する方がVHSを操作しながら編集するより遥かに楽。
>6時間テープの自動DVD化の画質は極悪、等。

>VHSのDVD化
>VHSデッキと通常型DVDレコをAVケーブルで繋げればできる。
>VHS内蔵型の利点が重要でない場合はVHSは別に買う事をお薦めする。
>また、老婆心から言うと、本数が多い場合は大抵の人が途中で挫折する。
>暇な人以外は、市販や再放送されない番組やホームビデオの整理に止めておくのが無難。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 11:47:47 ID:fexeVBuI0
Q01.予算------10万以内
Q02.購入時期--今週中
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン ソニー BRAVIA KDL-20S2000
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--標準
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-DVD-R RW
Q10.ディスク画質-従来DVD画質 
Q11.編集------ サムネイル 分割 結合
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------音声の倍速再生
 東芝のRD-S302 or RD-E302が良さそうなのですが如何でしょうか。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 12:31:37 ID:vFml2oPS0
>>145
いいと思います。
AVC録画、デジのW録に魅力を感じるならS302を
いらないならE302を
147136:2008/06/25(水) 13:24:03 ID:iYQg3PWt0
色々アドバイスありがとうございました
一体型の検討はやめようと思います

では、予算5〜6万円でお勧めのDVDレコーダーを教えて下さると助かります
TVは地デジ非対応の東芝を使っています
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 18:02:48 ID:cGDa4k20O
>>147
W録があって安いやつでいいんじゃない?
5万円じゃW録ないんだっけ?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 19:04:37 ID:zCRBcnU40
RD-S302かS502を買おうと思ってるんですが
他メーカー製品や、パソコンでも再生できるDVDフォーマットあるんですよね?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 20:45:47 ID:8JWu9zFr0
Q01.予算------5万円前後
Q02.購入時期--7月中旬
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--若干音痴気味
Q05.接続TV.---ハイビジョン[Panasonic TH-17LX8]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-DVD-R
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----友達からもらったDVD-R(アナログ録画)の再生可能なもの希望です。
はじめて使うので、分かりやすいのがあればお願いします。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 21:01:47 ID:uMP5JrEP0
>>150
使い易さで選ぶなら、DIGA DMR-XW120 W録が不要なら
DMR-XP12 でいいんじゃない?
XP12なら4万円台で買えるし。

ディーガは使い易いよ。(リモコンはちゃちだけど)
 
CMカットは無かったかも?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 21:23:16 ID:JIIYiLoH0
>>145
なんで10万出せて東芝なんだ。
東芝は5万6万しか出せないとき限定の選択肢でしかない。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 21:38:00 ID:NFIpdeMP0
質問
レコーダー買うとしたらオリンピックの前と後どっちがいいかな?
そんなにかわらないんだったら今すぐ買いたいんだが
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 21:43:48 ID:kSxTGsWCO
超初心者質問ですが
ブルーレイにたまった映像(テレビ番組)をDVDに映しかえたいのですが
そのDVDっていくらぐらいで購入できますか
また何時間くらい録画できますか?
155150:2008/06/25(水) 21:44:15 ID:8JWu9zFr0
>>151
先ほど自分でも調べてみました。
テレビも同じパナだし、ディーガで検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 21:45:01 ID:JIIYiLoH0
>>154
悪いんだが、その質問を見ておまいさんが「超初心者」だと
思ってくれる人間は少なかろうよ(笑)。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 21:51:35 ID:5y/rg7N40
>>153
“欲しいときが買い時”の大原則から言えば即効今すぐだな。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 22:17:57 ID:NFIpdeMP0
>>157
今すぐじゃなくてもいい場合は?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 22:19:36 ID:UckW/tCF0
>>157
オリンピック後までまてるなら、秋に新機種出ると思うから、そこまでまったら?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 22:22:37 ID:NFIpdeMP0
>>159
レスありがとう
それは新機種がでたら今のやつが安くなるって意味?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 22:28:45 ID:kSxTGsWCO
>>156
は??意味がよくわからないんだが
つうか教えてくれないなら別にええわ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 22:34:22 ID:MlbRVWU60
>>161
死ねカス
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 22:37:58 ID:WNEj66Vm0
>>158
だんだんどうどうでもよくなってくる。テレビ見ない生活になって話題のCMを見るためにYouTubeを見るようになる
久しぶりにレコーダ起動すると壊れてる
ディスク規格のデファクトスタンダード競争やら接続端子の争いは常にやってる状態だけど、今は比較的静かだから待つ理由は薄いかもね

むしろディスプレイの方が待ちだなあ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 22:56:20 ID:IBsu+/Z70
Q01.予算------15万〜20万円
Q02.購入時期--2週以内くらい(具体的なスペックが発表済みの新機種で、希望に近い
          ものがあるなら秋まで待つ)
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--はい(設置・配線くらいは出来る)
Q05.接続TV.---TOSHIBA 37Z3500
Q06.地/BSデジ-地デジ可、BSデジ不可
Q07.HDD容量--320GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R RW RAM Blu-ray(RAMは読み込みだけでも…、駄目なら妥協)
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質 MPEG-4 AVC録画可能なもの
Q11.編集------CMカット フォルダ
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 追いかけ再生 音付早見 DLNA(妥協可) PC連携(妥協可)
           番組表機能(サッカーなどの延長や、放送時間変更に自動対応が可能)
Q14.その他----TVが東芝なんで、BD機でリンク機能は無理ですかね?
他メーカーならDMR-BW800あたりが希望に近いかな、と。
          現在DV-DH250D所有。ユーロのオランダvsロシア戦が延長録画されて
          なくてびっくり。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 23:00:02 ID:B38VzuzH0
>>145
倍速再生にこだわるなら、これの見返し、加速性能が一番いい東芝がストレスが無くて最適。
忙しい人間にとっては金より時間のほうが貴重なのでこれはけっこう重要。
更に、RD-E302よりRD-S302のほうが全てにおいてスポンスがいいからおすすめ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 23:14:14 ID:B38VzuzH0
>>164
HDMI CEC規格どうしならオンオフ、入力切替、録画再生くらいは動くと思うが…展示機で試させてもらってはどうか。
少なくともREGZAならDLNAでも連動できる。
RAMを妥協してソニーBDZ-L70か、フォルダ、早見、DLNAを妥協してパナDMR-BW800。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 00:04:02 ID:7eWXoEk90
ずっと待って、ようやく予算内の価格になったので DMR-XW120買った。
一番の関心どころであるHEモードの画質が心配だったけど、全く
問題ないぢころか予想以上に綺麗ね。
HDDが250GなのでHE画質が酷ければ画質モード上げて容量が
心配だったけど、とんだ取り越し苦労だった。
番組撮り溜める俺にはHEは有難い。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 00:13:10 ID:zELL77CxO
>>153
オリンピックの新体操が終わった直後から値下がりするよ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 00:15:58 ID:g+MdWpEn0
>>168
そうなのか!
レスありがとう
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 00:36:03 ID:fwWYZnjz0
>>164
C3500+X90だけど、HDMI連動機能はA600よりも快適。

X90の電源ON(基本的に再生・予約ボタンなんでも可)で
ONKYOのAVアンプ、REGZAの電源も自動でON、アンプのボリューム調整も可。
なお、REGZA側ではX90を「レコーダー HDD/BD」と認識しとります。

パナのCECはREGZAとは合わないんじゃないかな?(要確認)・・・ということで、X90お奨め。

>(RAMは読み込みだけでも…、駄目なら妥協)
これは残念ながら不可
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 01:48:52 ID:6MsyNICu0
>>166
パナのって早見なしだっけと思ってスペックみたらBD、DVD−RW未対応なのか
また中途半端な
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 04:44:24 ID:m6eXJYYz0
Q01.予算------10〜15万
Q02.購入時期--一ヶ月ぐらい
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--多少
Q05.接続TV.---ハイビジョン、Panasonic TH-D30
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--250〜500G
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------キーワード録画 CMスキップ 
Q14.その他----基本はアニメのDR録画、保存もしくはDVDに圧縮保存。
       特にオープニング集やお気に入りシーン集のディスクが作れる編集力を希望。
       Okwaveでも似た質問をしたのですが、細かな編集はブルーレイ未参入の東芝が特化しているとの回答でした。
       そこで現行BD機で多少妥協しても上記のことができる機種を紹介してほしいです。
       ちなみに今は10年物のVHSなので、使いこなせるかも気になります。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 04:47:00 ID:m6eXJYYz0
すいません、age必須なんですね。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 07:54:08 ID:hQQO1Z1I0
>>173
DVDへのHD保存をあきらめてX90か
結合・CMスキップとかを妥協してBW800
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 08:27:14 ID:xYRL7KCv0
>>172
>特にオープニング集やお気に入りシーン集のディスクが作れる編集力を希望。

そのくらいのことは別にどこのメーカーでもできるよ。
176145:2008/06/26(木) 09:23:33 ID:dWqm0LAW0
>>146 >>152 >>165
ご回答有難うございます。
177172 :2008/06/26(木) 11:22:42 ID:m6eXJYYz0
一応どのメーカーでもできるけど、どこかで機能の妥協が必要ってことでしょうか。
結合機能は欲しいのでT90かX90を検討してみます。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 12:01:50 ID:XLH9DIHX0
まともに編集できるのは東芝とソニーだけ

パナ機はコマ表示なし、コマ戻しはGOP単位
とても実用的とは言えない。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 13:09:03 ID:eeDAD4Se0
Q01.予算------4万〜6万円
Q02.購入時期--来週
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--はい
Q05.接続TV.---東芝
Q06.地/BSデジ-
Q07.HDD容量--
Q08.W録画.----欲しい
Q09.保存ディスク-
Q10.ディスク画質-
Q11.編集------CMカットがあれば嬉しい
Q12.ム-ビ-連携-
Q13.機能------
Q14.その他----
初めてDVDレコーダーを買います
価格com等を見ましたが、どうも決めきれず・・・
宜しくお願いします
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 13:59:24 ID:9v4tqWN50
>>178
>コマ戻しはGOP単位
今の現行モデルはひとコマ単位で編集可能だよ。
いつのモデルで語ってるんだ?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 15:31:36 ID:BDzrtzOS0
>>178
んなこっちゃだから、“芝男乙”とか言われるんだ・・・。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 15:36:27 ID:XLH9DIHX0
>>180
コマ単位の編集不可とは書いてない。
送りはコマ単位だが戻りはGOP単位(XW-320)
他の機種が戻りもコマ単位だったらスマンかった。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 16:17:32 ID:R4kbP/AS0
>>179
RD-E301か302
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 16:29:19 ID:BDzrtzOS0
>>182
それ、AVCで編集してるだろ。DRで録って編集してみ。
それでもGOP単位になってたらおまえの320壊れてるわ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 20:25:24 ID:xYRL7KCv0
>>177
少なくともその予算で東芝を選ぶのはマゾしかいないよ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 21:23:43 ID:eeDAD4Se0
>>183
ありがとうございました 301で検討してみます
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 21:35:07 ID:X0yCzkPM0
>>126
ありがとうございました。買いました。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 22:31:28 ID:AfBXMnDG0
>>182

http://panasonic.jp/support/dvd/faq/dmr_xw120_xw320/xw120_xw320.html

Q14. スロー再生が戻り方向に働かない。
    コマ戻しが正しく働かない。

A14. ・「HG」「HX」「HE」モードの番組やAVCHDを取り込んだ番組、
    [AVCHD]では、スロー再生は戻り方向には働きません。
   ・[AVCHD] コマ戻しはできません。
   ・「HG」「HX」「HE」モードの番組やAVCHDを取り込んだ番組
    でのコマ戻しは、10数コマ単位となります。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 22:47:09 ID:9v4tqWN50
182氏がDRモードで一度も編集をしたことが無いのに
書込みをしていたという事実に驚いたなw
画質的にはDRモードを使わなくても満足できてるって事なのか・・
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 23:23:40 ID:xYRL7KCv0
182はバカだが、特段オレもDRは使わない。TV放送なんかHEはともかくHXで
じゅうぶんだと思ってる。気に入った映画はやっぱり気合いの入ったエンコードの
パッケージで見たいしな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 23:38:26 ID:ds6Uz1pk0
>>172
もとはこの人か。
確かに編集するなら東芝が良いし、パナは保存するときいちいち編集しない人向き。
でも、現状東芝はブルーレイ出す予定無いから、選択肢はソニーしかない。
BDZ-T70かT90かL70かA70かX90どれでも。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 00:05:24 ID:fy0mTb+90
>>191
今日東芝のE301を安かったんで衝動買いしちゃったんだけど、
このスレ見ると失敗したのかな・・・と涙目です。
編集っていってもCMカットとかいらない部分カットとかしかやらないし・・・
ブルーレイ出す予定ないとなんか支障あるのですか?
詳しくないんで教えてください。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 00:17:18 ID:lDw3L0jJ0
Q01.予算------20万円
Q02.購入時期--1か月以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[AQUOS、Lc-37BD1]
Q06.地/BSデジ-地デジ受信可能
Q07.HDD容量--500G以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問保存しない
Q10.ディスク画質-従来DVD画質とハイビジョン画質って全然違いますか?
違うならハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----重視項目は操作がサクサクしているものです。
今東芝のRD−X5を使用しているのですが、
録画データ削除や録画リスト一覧表示、
番組表一覧表示時間がかかります。
どこのメーカが動作が速いですか。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 01:01:40 ID:Npr6wNO70
>>192
TS(=DR)で保存する人にはブルーレイとi.link(TS)が必須
これはmp3を使わずにwave形式で保存するようなもの

E301が約4万、T50が7万なのでBDはまだ割高
地方ではSD4:3番組が多いのでどっち買っても問題なし
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 01:13:55 ID:EXm9CJ400
>>193
今の地デジ機はRD-X5の操作性と比べると絶望的な気分になるかも。
ブルーレイに保存しないで見て消すだけなら東芝RD-S502が無難。
現行の地デジ機のなかではこれがいちばんサクサク。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 02:06:25 ID:8fnHu4nO0
>>193
見て消しなら>>195 またはS601
もしディスクに残すのであればSONYのT90かな。

>予算------20万円
なら、両方一度に買える・・・とか思ってしまったw
東芝に慣れた人は、他社品は一度店頭で触ってからがいい。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 05:17:53 ID:HP7XMZsI0
>>195
>現行の地デジ機のなかではこれがいちばんサクサク。

何を言ってンだが……。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 09:44:28 ID:BZcptJxj0
Q01.予算------5万円くらいまで
Q02.購入時期--1週以内(はっきり言うとここ2、3日中に手に入れたい)
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---アナログ放送用[Panasonic、TH-25FA2] or ハイビジョン[Victor、PA-42DV50]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--(出来れば多い方が良いのだが)今は不問
Q08.W録画.----デジアナ(デジデジでもおkです)
Q09.保存ディスク-DVD-R RAM
Q10.ディスク画質-従来DVD画質
Q11.編集------サムネイル 分割 プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------フォルダ 追いかけ再生 音付早見 CMスキップ
Q14.その他----デジ機は初購入になるんですが、アナ機で使い慣れた東芝製レコを希望
          あと安値で購入できるお店なども迷惑でなければ教えていただきたいと思っています
          ちなみにこの週末ですが秋葉原や横浜あたりに行く事は可能です
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 10:05:40 ID:bssuzX0X0
Q01.予算------10万円以内
Q02.購入時期--1ヶ月以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ソニー  BRAVIA KDL-32V200
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--250GB
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク- DVD-R 
Q10.ディスク画質-不問 
Q11.編集------ CMカット 
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード録画 追いかけ再生 CMスキップ
Q14.その他----現在使用中レコーダーはスゴ録 RDR-HX100 不満点は現在地デジを
見れる環境になるので地デジでテレビを見ていますがレコーダーはほぼアナログ録画しか出来ない
ので録画した物に不満があります。

検討をしているのはソニー、パナソニックを検討していますがパナソニックはCMカットが
上手く出来ないと考えています。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 10:34:57 ID:5Sf0KGJr0
>>195
待て待て。
たしかにSx02になってGUIのスピードは
改善されたが劣化したXMB機と比べて同格程度だろ。
番組検索のスピードなどは明確にソニーが上だし。
>>199
みたところ「スゴ録」の機能に慣れきってるみたいだし
BDZ-T70.
DVD-R保存が多少弱いけど我慢かな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 12:21:44 ID:w431taL30
202199:2008/06/27(金) 12:48:17 ID:bssuzX0X0
>>200
早いご回答ありがとうございます。
確かに操作性には慣れているの不満はありません。

質問ですが
>DVD-R保存が多少弱いけど我慢かな。
これってHDの容量が少ないと言った意味ですか?

203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 13:52:50 ID:XDHyo2Z10
NHKのBSHi受信料って申し込みすればすぐにテロップ消えますか?
まだ買ったばかりなんだけど、7月から申しこもうと思っていたのですが、
1日に録画したい番組があるもので・・。

スレ違いすいません
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 14:13:45 ID:BZcptJxj0
>>201
ご回答ありがとうございました。
これからその機種も含めレコ購入を検討してみようと思います。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 14:43:44 ID:4QUND8fiO
>>203
録画したものにはテロップ出な(ry
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 14:53:45 ID:c+YLD9rJ0
>>202
ソニーはDVDにHDソースで保存できないし、高速ダビングも出来ない。
HDで保存したいならBD必須
パナならDVDにもHDで保存可。
自動でチャプター打ちしてくれないから手間かかるけどCMカットはできる
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 15:10:57 ID:XDHyo2Z10
>>205
あrがとうございます。
とりあえずは一日の朝に申し込んでみます。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 15:15:23 ID:xBKLLqte0
Q01.予算------7万円(5〜30万)
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アクオスのちょっと古いモデル。D4はあった気がします。
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--アナログ放送○○時間 デジタル放送○○時間 or ○○○GB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R RW RAM
Q10.ディスク画質-従来DVD画質
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード録画 メール予約 (フォルダとDLNAと高速起動とPC連携はあると嬉しいですが、必須ではないです)
Q14.その他----現在MythTV+Wチューナによるアナログ録画だったのですが、デジタル化と家庭事情により維持が難しくなってきました。
理想としては、録画データをPCに取り込んで編集の後にエンコードして保存したいと思っています。
映像の品質に神経質ではないので、画質や音質はそこそこでも不満はありません。
よろしくお願いします。
209208:2008/06/27(金) 15:21:10 ID:xBKLLqte0
容量書き忘れてしまいました。
デジタルで50時間以上録画できるとありがたいです。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 15:45:29 ID:c+YLD9rJ0
>>209
DRで50時間以上だと、その値段じゃ無理かなぁ
AVC使っていいなら、現行機種なら全部いけると思うけど
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 16:24:34 ID:Wz2uKPBX0
>>203
メーカー、録画モードによって違う。該当する専スレで確認するように。
ちなみにBS−NHKkのあのテロップは連絡してもなかなかすぐには消してくれない。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 16:30:48 ID:Wz2uKPBX0
>>209
BSデジタル換算でDRモード50時間以上というと600GBクラスが必要。
地デジでDR・50時間なら400GBクラスでOK。
213209:2008/06/27(金) 17:03:45 ID:xBKLLqte0
となると、VARDIA RD-S601あたりを見つけ出したのですが、これだと上記条件に適合しますでしょうか?
初心者的な視点では適合しそうなのですが、如何でしょう?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 17:22:12 ID:c+YLD9rJ0
芝買うなら502のがいいと思うけどねぇ
215209:2008/06/27(金) 17:34:04 ID:xBKLLqte0
600GBというところに目を惹かれたので東芝にこだわりはないのですが
DIGA DMR-XW300
AQUOS DV-ACW38
DIGA DMR-XW31
ここらへんで検討はしてみますが、何かアドバイスがあればお願いします。
216209:2008/06/27(金) 17:38:10 ID:xBKLLqte0
って生産終了ばかりなんですね。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 18:36:55 ID:fy0mTb+90
>>194
ありがとうございます。
地デジをHDDに録画して見て消しが主なんですが、
TS(=DR)というのでなくてもできるんですよね?
すみません、よく分かってなくて変な質問で。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 19:17:53 ID:EEyPjgluO
Q01.予算------8万円くらい
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---AQUOS
Q06.地デジ-受信可能
Q07.HDD容量--250GBくらい
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-DVD-R RW RAM Blu-ray
Q11.編集------CMカット
Q13.機能------不問
今のところDIGA DMR BR-500検討中です。他に良いのがあれば、お願いします。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 19:25:45 ID:c+YLD9rJ0
>>215
機種選定の基準が分かりませんが、下の二つはAVC使えませんよ。
DVDに焼くの前提みたいですし、DRでの録画時間に拘るより
AVCも含めて考えたほうがいいと思います。
AVC使えないとDVDにはSDでしか保存できませんし。

で、現行機種からだと
S502かXW320かな。やりたいことから考えると502のが向いてるとは思います。
予算足りなければ、S302あたりで


220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 19:27:22 ID:zik3tJOm0
Q01.予算------10〜13万円前後><
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[sony、40w5000]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--不問。気に入ったやつ以外は、ほぼ1回みたら消しです。
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク- Blu-ray ←ネックです・・・妥協すれば選択肢は広がるのですが
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質でお願いします。
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----重視項目(!!!画質最優先!!!)

今もってるDVDレコーダーだと、折角新しいテレビを買っても宝の持ち腐れです・・・。
S端子で接続してDVD見てますが、ボヤケてたりいろいろひどいです。
主にアニメのDVDや、映画などを見たいと思っています。よろしくお願いします。

X90にするか、ブルーレイを諦めてRD-E301にするか悩んでいます。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 20:13:35 ID:xOUYutqS0
ダビング10がある程度決まったので、北京オリンピックまでに新機種出るんですよね?
新機種のおかげで、従来機種が安くなったタイミングで購入したいんですが、パナソニックは何か出す予定あるんでしょうか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 20:23:10 ID:cvr93mCp0
HDTVで普通のDVDーRAMに標準レベルの2時間録画する事は可能なんでしょうか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 20:29:11 ID:Wz2uKPBX0
>>221
いや、ダビング10自体にはかなり以前の機種でも対応させられる(とくにパナ機)ので、
ダビ10そのものを理由としては機種更新はほとんどのメーカーはやらないと思われる。
もちろんオリンピック狙いの新機種は出てくるだろうが、
実質的には現状でほぼ出揃っていると考えるほうが妥当ではないかな?
まあ、パナ機なんかは次の本格的な機種更新はもう10月だろう、とか言われてるし・・・。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 20:33:19 ID:5Sf0KGJr0
>>220
画質重視ならBDZ-X90がいいよ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 20:44:47 ID:xOUYutqS0
>>223
レスどうもです。
現状がなんとなく分かりました。
ボーナス商戦を見て購入してみます。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 20:48:46 ID:4QUND8fiO
>>207
ってか、あのテロップは、受信料契約のお願いではなく、
受信機設置の連絡のお願いなので、
書いてある電話番号に電話して伝えるだけで、
電話してる最中に消してくれるはず。


そしたら、なぜか近日中にNHKと名乗る無職のオッサンが
契約書持ってニコニコしながら家に来るんだよ。

今は、ここで契約を断ると、数日後にまたテロップが出始めるらしい。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 03:32:36 ID:ZE75jZW70
そのおっさんは無職じゃねー
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 07:41:29 ID:dYACmQVk0
>>220
>ハイビジョン[sony、40w5000]

X90じゃないともったいない・・・・
229209:2008/06/28(土) 12:43:55 ID:UWiVNQIj0
>>219
いえ、アナログ録画鯖の代役を頼みたいので720*480の解像度が出れば十分満足なんです。
W録画できて容量が大きく、番組追跡とメール録画できるというのが条件です。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 13:04:30 ID:wytIwwU9O
>>227
ごめんな。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 16:24:39 ID:PGstTxJc0
テレビとHDD+DVDレコーダーとビデオカメラの3つを全部買い換えるなら
メーカーを統一したほうが良いかな?と思ってるんだけど
どれを中心に構成を考えたら良い?TV?DVD?カメラ?

希望スペック
予算25〜30
ビデオカメラはSD
TVは32型
BRは見れれば良い
カメラはフルハイビジョン(子供の成長記録程度)
成長記録をDVDに焼いて爺婆に送りたい
高機能より使いやすさが優先(嫁も使う)
指南PLZ
232231:2008/06/28(土) 16:26:40 ID:PGstTxJc0
CATV環境です。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 16:38:37 ID:6oynjMYQ0
SONYだね
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 19:03:20 ID:zN46Keyw0
HD6倍録画の画質が酷いって聞いたんですが・・・
どうなんでしょうか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 19:46:17 ID:hspVcWZF0
>>231
ビデオカメラはSONY、Canonが評判良い
TVはパナソニック、SONY、東芝あたり
レコーダーはSONY、東芝、パナソニック

よって三つ全てに当てはまるソニーが宜しい。
TVはKDL-32F1、ビデオはHDR-CX7かUX20かSR12、レコはBDZ-T70
これで多分ちょうどくらい。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 20:16:22 ID:zN46Keyw0
ソニーは名前のせいで値段が高すぎる
東芝は値段の割りに多機能。 
パナソニックは無難。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 20:20:58 ID:J8iYognF0
そういや東芝のH.264/MPEG4 AVCエンコの画質ってどうなんだ?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 21:36:07 ID:w3OpYjtC0
Q01.予算------9〜7万円くらい
Q02.購入時期--7月中(五輪始まる前には)
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[sony、KDL-26J1]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--そこそこあれば
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク- DVD まだブルーレイはいらないかな
Q10.ディスク画質-従来DVD画質
Q11.編集------CMカット チャプター打ち
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------再生中のスキップ機能
Q14.その他----現在芝のRD-XS38利用。
同じ芝のブラウン管が壊れたのでテレビだけ上記のに買い換えたが、
ハイビジョン録画出来ないのでレコーダーも買い替え検討中。
用途としては地上波の録画と従来のDVDの鑑賞。地上波をDVDに残すのはたまに。
パナのXW320/120かなと思ったけど、ワンタッチスキップ・リプレイをよく使うので芝機と迷ってる。
市販のDVDソフトを再生した時の画質も気にかかる点(ケーブルはHDMI利用予定)
スキップ・リプレイ機能と早送り・巻き戻しのレスポンスも重視。

よろしくお願いします。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 22:21:03 ID:qRzuDSrr0
>>234
今日店頭で見てきた。
東芝のデモ映像で6倍録りとTSモードとの比較でドラマが録ってあったけど
6倍の画質はブロックノイズだらけで全く実用にならないと感じた。
せめて動きの少ないサザエさんとかのデモにすればまだマシな映像だと思うのだが
なんで科特捜の女?のデモ映像なんだろう?
激しく疑問というか東芝のせめてもの良心かw
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 22:23:41 ID:TgvvrZXO0
Q01.予算------5〜8万円
Q02.購入時期--すぐ 
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない 
Q05.接続TV.---パナソニック ビエラTH-26LX80
Q06.地/BSデジ-受信可能 
Q07.HDD容量--多いにこしたことはないがこだわりません
Q08.W録画.----出来たら嬉しい程度 デジアナ
Q09.保存ディスク-DVD-R RAM
Q10.ディスク画質-不問 
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 プレイリスト 
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----用途は音楽番組などで目当ての人の部分だけの編集、
アニメ、スポーツでCM抜き程度。録画したものは見て消し、DVD焼きが半々という感じ。
現在芝RD-X2使用。さすがに調子が悪くなってきたので買い替え。
やはり東芝かなとも思いつつ、テレビと同じパナで揃えると良いことあるのでしょうか

よろしくお願いします。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 22:43:01 ID:h2dJuPIo0
>>234>>237
まあアニメならなんとか使えるかも。ドラマは苦しい。
http://image.blog.livedoor.jp/hddvddegogo/imgs/f/f/ff5d9ba1.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/hddvddegogo/imgs/1/5/1582c3ff.jpg

>>238
>スキップ・リプレイ機能と早送り・巻き戻しのレスポンスも重視。
この条件でパナはない。レスポンスもそうだがそもそもリプレイ機能が無い。
このレスポンスがいちばんいい東芝が無難。

>>240
パナにするとビエラリンクが使える。
だが、編集やレスポンス重視で東芝に慣れてるならやはり東芝が無難。
242238:2008/06/28(土) 22:49:28 ID:bl+hDBM80
>>241
アリガトウ。
ちょっと東芝はズレた道行ってる気がするので今後が不安だけど、
用途が変わらないなら慣れたやつの方がいいかな・・・

ちなみにその画像って6倍録りのキャプ?
「普通に見れる画質では?」って思うのは静止画だからだろうか。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 23:01:37 ID:h2dJuPIo0
>>242
そう6倍録りのやつ。
普段はこんな感じだけど時折ブロックが出てぶち壊しになるから印象悪い。
東芝のウリはむしろ6倍録りよりTS無劣化録り。
地デジハイビジョンならそれでDVDに40分録れるしSD放送なら2時間以上録れる。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 23:12:45 ID:vtrdm/cE0
Q01.予算------8万位まで(安いに越したことはありません)
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン[日立Wooo、P37-H01]
Q06.地/BSデジ-BSデジとCSは受信可能 地デジ当分不可(共用アンテナなので)
Q07.HDD容量--どれくらいあれば良いのか分かりません(週に10時間も撮らないと思います)
Q08.W録画.----デジデジ デジアナ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード録画 追いかけ再生 音付早見 CMスキップ等(一部の機能がなくても可) 
Q14.その他----初めてのレコーダーになりますので判らないことばかりです。
使用方法は自分が映画、嫁がドラマで子供はアニメなどを撮って観て消すのがメインで、
映画やアニメなどはディスクに焼くことがあるかも知れません。
初心者で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 00:01:38 ID:1Bk6gamX0
>>224
>>228
ありがとうございます。予算もあるのでX90買います。
246240:2008/06/29(日) 00:03:52 ID:pPq5JHbH0
>>241
ありがとうございます。ビエラリンクにさほど興味はひかれなかったので
安いしとりあえずという気分でE301にします。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 00:12:54 ID:534bMLzF0
>>241 価格のクチコミで http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010394/SortID=7986740/
このブロックノイズ見てひいてしまったんですが・・・・
こんな感じになるんですか?
VHSの3倍・5倍録画のように画質が悪くなるだけなのかと思ってたんですが・・・・

248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 00:35:34 ID:534bMLzF0
>>246 Eだと後3年でW録はできなくなりますけどね。
249240:2008/06/29(日) 00:40:55 ID:pPq5JHbH0
>>248
デジアナでしたね。
でも4万なのでその時には買い増しか買い替えしてもいいかな、と。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 00:50:53 ID:OJELSH4c0
Q01.予算------5万円
Q02.購入時期--いつでも
Q03.使用者----個人
Q05.接続TV.---AQUOS LC37BE
Q08.W録画.----アナアナ
Q13.機能------番組追跡 キーワード録画 PSP転送(なくても可) PC連携
Q14.その他----

アナログのダブル録画が出来て、PCにファイルが移せるやつがほしいんです。
基本的にはポータブルのメディアプレーヤーで再生します。
テレビで再生するのはほとんどありません。
勝手にキーワードで撮りためて、見たいのだけ見る形式です。

ソニオタなのでソニーがいいんですが、なさそうなので構いません。
今まではPCでやってたんですが、やっぱり単独のほうがよさそうなので。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 00:56:17 ID:KQ9JNA0B0
SHARPの製品の話が出ないのはなぜ?
252250:2008/06/29(日) 01:25:56 ID:OJELSH4c0
>>251
実はアクオス買ったのはDVIでPCと接続できるテレビが欲しかったんです。
ソニーのはアナログ接続のみだったんで。今はHDMIがありますが。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 01:49:48 ID:KV2/A0kn0
>>250
レコでそういう機種はもうない。
そもそもPCに移すことが前提なら初めからPCでやった方がいいに決まってる。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 01:59:46 ID:wDP2ZCTy0
はぁ、今日のROも楽しかった
じゃお前ら、お休み
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 02:00:45 ID:wDP2ZCTy0
超ごばった
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 04:30:32 ID:4XzLHarN0
パナXW320、D端子デフォルト設定がD3なのね
うちのテレビはSDで、付属のコンポジットケーブルがないと初期設定すらできなかった
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 07:22:36 ID:jX0d/YwJ0
>>247
瞬間を撮影したらそんな感じになると思います。
とにかく6倍録りは実用になるとは思えない画質です。
紙芝居みたいな静止画の連続なら使えると思いますが
カメラパーンするとアウト。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 07:39:51 ID:XcX48YzLO
>>250
アナログ録画であれば東芝の全機種で録画したデータをPCへ転送可能なので、
その中から好きなものを選べば良い。
なお、現在市販されているキャプボはアナログの放送であれば自由に扱えるが、
デジタル放送を録画した場合は暗号化されるものが多い。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 10:26:34 ID:KV2/A0kn0
>>258
アナアナダブ録はもうない
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 11:21:57 ID:KV2/A0kn0
>>258
も一つ言えば、

>デジタル放送を録画した場合は暗号化されるものが多い。

「レコは暗号化されない」とでもいうつもりか。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 11:50:31 ID:bA/LVaqO0
Q01.予算------7〜8万円
Q02.購入時期--いつでも
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用[AIWA、ブラウン管]
Q06.地/BSデジ-受信可能(スカパー光)
Q07.HDD容量--標準くらい
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード録画 追いかけ再生
Q14.その他----アナログTV+スカパー光を、東芝のAK-G200で録画しています。
スカパー録画が連動していなくとても不便なので、連動録画できるものが良いです。
一番重視したいのはスカパーとアナログ両方のキーワード録画です。
テレビも古いので、テレビごと買い換えた方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 13:55:42 ID:2ToU0f1G0
質問なんですが、今発売してるDVDやBDレコーダーって電源入れてから起動まで時間かかりますか?
3年ほど前に買ったレコーダーは電源入れてから立ち上がるまで30秒ぐらいかかるので、今はどうなのかなと思いまして。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 14:44:26 ID:eTrdq3jF0
>>262
パナBD>30秒ぐらい
ソニーBD>3分ぐらい
東芝DVD>1分半ぐらい

いずれも「高速起動」は切りで
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 15:26:33 ID:3gEWp42E0
>>263
>ソニーBD>3分ぐらい
さすがに3分はねぇよ、2分くらいだ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 16:49:16 ID:+TDKdcWx0
相談というか質問に近いですが、
なぜ東芝機はあまり人気ないのでしょうか?
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/
このサイトを見ると、機能面では新製品の東芝機が圧倒してるように見えます。
HDrecの互換性が乏しい、BD非搭載、などが不人気の原因なんでしょうか?
ちなみに自分の使用用途はほぼ見て消しで、XW120と東芝機とで悩んでいます。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 18:04:18 ID:0ZKkb7iK0
いや、東芝も人気があったんだよ・・・、かつてはね。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 18:09:23 ID:KV2/A0kn0
>>265
レコってのは別に機能がついてりゃいいってもんでもないからねえ。
その中でも東芝の唯一と言っていい他社にはない利点だった編集機能は、
コピワンで全く意味のない機能になった。

そうなると、番組表や検索、番組表示がとろい凡庸なレコになってしまった。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 18:10:21 ID:39mxiPv10
Q01.予算------12万円?万円ぐらいで
Q02.購入時期--秋頃までには
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---東芝 REGZA37Z3500
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--320GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード録画 追いかけ再生 CMスキップ

現状REGZAの外付けHDD録画で諸々使い勝手は問題無いのですが、
こまめに見て消すのが面倒なので「連ドラやアニメを撮り貯めてシリーズでBDに保存」
という使い方をしたいと思いレコの購入を検討中。
自分で調べた中ではSONYのBDZ-T90(70)かパナのBW800(700)が候補です。
カタログスペックに出て来ない部分での使い勝手などで「こっちのがオススメ」
というのがあればご意見頂きたい。もしくは他機種でオススメがあれば…
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 18:12:52 ID:39mxiPv10
>>268
Q01.12万円から13万円 の間違いです。失礼しました。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 18:31:06 ID:uH0NHGvh0
Q01.予算------10万円
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用|ハイビジョン[SAMSUNG、32型]
Q06.地/BSデジ-受信可能 最近やっと建物が対応
Q07.HDD容量--デジタル放送オンリー少なくていい
Q08.W録画.----デジデジ TVが地デジじゃないのでチューナーとしても使いたい
Q09.保存ディスク-不問|保存しないと思われる
Q10.ディスク画質-不問|ハイビジョン画質
Q11.編集------不問|編集しない
Q12.ム-ビ-連携-不問|しない
Q13.機能------不問|メール予約 追いかけ再生 音付早見 CMスキップ DLNA 高速起動 PC連携
Q14.その他----

東芝RD-S302で良いのかな?と思ってる
TV側に地デジチューナーが無いので普段はレコーダーで見てレコーダーで録画したい。ダブルチューナー必須。

良いアドバイスお願いします
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 18:38:01 ID:FLVmR5660
>>263
1分弱だったはず
BDZ-V9の話だけど
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 18:40:06 ID:ojZWp3A20
質問です。テレビのアンテナ端子が一つしかないんですが、
これだとBSのチューナーがついたレコーダーを買ってもBSは見れませんか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 18:47:44 ID:3gEWp42E0
>>272
混合アンテナなら、分波させれば見れるよ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 18:56:40 ID:ojZWp3A20
>>273
ありがとうございます。
とりあえず分波器を2つ買えばいいんですね
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 19:21:11 ID:3gEWp42E0
>>274
普通は一個でいける

壁>分波機>レコ地上波>テレビ地上波
>レコBS>テレビBS
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 19:23:02 ID:3gEWp42E0
あぁ、ずれた
壁>分波機>レコ地上波>テレビ地上波
       >レコBS>テレビBS
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 19:46:08 ID:8eD2wp1uO
質問です
HDDからDVDにダビングしたら、ダビングしたプレーヤーでしか再生出来ないというのは本当ですか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 19:53:46 ID:ojZWp3A20
>>276
壁の方もテレビの方も一つしか無いので…
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 20:05:34 ID:3gEWp42E0
>>278
テレビ側にBSチューナーないなら、BS見るときはレコーダーで見てください
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 20:21:21 ID:ojZWp3A20
>>279
すいません…頭悪いのでよくわからないんですが、>>276のように繋いで
テレビのリモコンはいじらずにレコーダーの外部入力で見ればいいってことですか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 20:55:54 ID:Q4clHcU40
>>280
いや、レコーダ経由でTVのUHF端子・BS端子にアンテナからの電波が供給されるから
テレビはレコーダからの外部入力など意識しなくてよい。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 21:04:42 ID:4XzLHarN0
そういや、レコーダーについて来た同軸ケーブルは1本だけだったな
赤白黄のコンポジットケーブルはともかく、BSチューナつけてるなら2本付属させないと
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 21:35:20 ID:g+gkInkr0
まとめサイトを見るとスカパー連動機能が東芝しか無いようなのですが、どうにも東芝のレコーダーは評判がよろしくないようで…?

そこで質問なのですが、
東芝に限らず、どのレコーダーでもスカパーを外部入力で録画すれば録画できるのでしょうか?

具体的に言うとスカパーチューナーで予約をし、レコーダー側でスカパーチューナーと同じ時間の時間予約をし、録画チャンネルを外部出力にして録画できるかどうかです。
分かりにくいかもしれませんがお願いします。
284270:2008/06/29(日) 21:36:14 ID:uH0NHGvh0
RD-S302も良いけどPanaのDMR-XW120でも迷ってます。。。
XW120であればAVCRECでDVDに録画した場合PS3で見れるのでしょうか?

東芝かPanaで迷ってます。
PS3で見れるなら他の人に渡しやすいかなーと

それぞれの良い所、悪い所アドバイスあればください。
285283:2008/06/29(日) 21:37:18 ID:g+gkInkr0
すみません、訂正です。
>録画チャンネルを外部出力にして
ではなく、録画チャンネルを外部入力にして〜です。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 21:43:40 ID:KV2/A0kn0
>>284
>PS3で見れるのでしょうか?

みれません。つーか10万の予算があるなら、どうしてもスカパー重視
でもなければ東芝はねーよ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 21:48:45 ID:0ZKkb7iK0
>>283
どーしてもその機能が欲しければその機種を買えばいいんでね?
外部チューナーの録画自体はどの機種でもできるが・・・。
まあ、そのときの手間がどーか?て問題だからね。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 22:00:22 ID:XcX48YzLO
外部入力でAVCRecって出来るの?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 22:03:39 ID:0ZKkb7iK0
>>288
ソニーはできるらしいな。ほかはだめだろ。そーいや、#のトランスコードAVCはまだ詳しい情報がねーな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 22:10:21 ID:XcX48YzLO
>>284
スカパー外部入力ではAVCRecは出来ないようですので関係ないようです。
おそらくデジタル放送派専用かと。
まあ無印スカパーなら素直に東芝でしょう。
普通のチューナーならコピフリだから録画した番組をPCにバックアップできるし。
291283:2008/06/29(日) 22:22:41 ID:co0xeDHx0
>>287
どの機種でもできると聞いて安心しました。
多少の手間でも録れるなら全然問題ないので、他のメーカーも視野に入れて選んでみます。

自分でも分かりにくい文章でしたが、ありがとうございました!
292270:2008/06/29(日) 22:30:19 ID:uH0NHGvh0
>>286
すいません、逆に10万の予算があるようであれば何がお奨めでしょうか?
当方素人でPSXしかレコーダーはさわった事がありません。
適当にネット見てブルーレイはPS3あるから要らないな〜程度です
293270:2008/06/29(日) 22:32:09 ID:uH0NHGvh0
ちなみにスカパーは見ません
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 22:58:16 ID:FLVmR5660
>>292
東芝はそんなに悪いメーカーじゃない。
ただし、予算が十万あってPSXユーザーだったならBDZ-T70にしなさい。
GUIが似通っててわかりやすいし機能面でも困らない
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 23:15:29 ID:a7LDMVuf0
初心者なんですが,毎週放送されている番組を毎回予約しなくても
自動的に録画してくれる機能ってのはどれにでも付いてますか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 23:41:07 ID:QuYmbu5b0
>>295
予約に「毎週」指定ができるから、心配無用。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 00:17:32 ID:IfJSNsEr0
パナXW320とシャープのDV-ACW90はどちらがおすすめ?
HDDの容量かHD画質をDVDに録画できるかどちらを選ぶか悩んでるんだが。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 00:36:26 ID:v2G7FdLr0
機械の事は全く判らない初心者です。
HDD+DVDレコーダーの購入を検討しています。
よろしくお願いします。

Q01.予算------5〜10万円(5〜30万)
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--全員
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SHARP、LC-32D30]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット サムネイル 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携- USB SDカード
Q13.機能------番組追跡 キーワード録画 メール予約 CMスキップ DLNA 簡略化リモコン PC連携 
Q14.その他----HDDに録画したアナログ放送をPCのHDDにLAN経由でコピーできる機種が欲しいです。
そもそも可能かどうか判らないので可能であれば対応機種を購入、無ければ不購入の方向で考えています。

よろしくお願いします。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 00:47:33 ID:Td9xmD9Q0
>>298
「機械のことはまったくわからない」くせにへんな注文してんなあ。
アナログをPCに取り込みたいなら、素直にPCのキャプチャカードに
しなさいな。

東芝ならLANで移せるが、ものすげえ時間がかかるんだし。
300298:2008/06/30(月) 01:01:17 ID:v2G7FdLr0
>>299
回答有難うございます。
実はPCにアナログ受信できるカード刺してるんで現状でも出来る事は出来るんです。
で、何故こんな変な注文になってしまったかと言うと家では余りPCを使わないので
出来るだけレコーダーのみで一元管理したいのです。
それから容量が埋まってきたらPCのHDDに移して保存したいなぁと思ったのです。

ちなみに東芝のなんて機種でしょうか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 01:04:50 ID:dsnazv6M0
VIPで物々交換やっちゃいなYO
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1214716990/
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 06:28:18 ID:HWK/BFU10
>>297
画質で選ぶならXW320。
303教えてYO:2008/06/30(月) 07:34:25 ID:9HOXOoT40
テレビはシャープのアクオスです。
@画質の良さ A操作のし易さ(録画再生が簡単)だけを考えています。
DVRやBDディスクにダビングするつもりはありません。
テレビがシャープだからシャープ製品が良いのか、
又はソニーか東芝かパナソニックか、で迷っています。
予算は13万以下です。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 08:09:33 ID:Td9xmD9Q0
>>300
データ自体はPCで扱うんだから、結局一元管理にはならない。
ムリにでもレコーダーを買わなければならないシチュエーションとは
とても思えんがねえ。

それでもどうしても買いたいってなら、現行機種でLANでの転送に
対応してないモデルはないからスキなの買えば? ってことくらい
しか。ただ、アナアナW録はもうない。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 08:29:14 ID:Z+fA8NJ60
デジ録画しだすとアナログなんてほとんどつかわないよ、たぶんね
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 08:50:05 ID:qXMPlE0K0
PS3のリモートプレイでまだ使ってるよ。
対応したらデジタル録画に移るだろうけど。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 12:55:01 ID:MdekVGG/0
初めまして。DVDレコーダーは初心者です。
先日安いのに惹かれて、LG電子製のHDD内蔵DVDレコーダー買ったんですけど、CMカットとかしたタイトルは等速でしかDVDにダビングできないんです。
無編集のタイトルは録画したモード(LPとかSPとか)に限り、高速ダビングできます。
CMカットとかの編集をしたタイトルでも高速でDVDにダビングできる機種があったら教えて下さい。
一応、ググって各社のページを閲覧してみたんですけど、いまいちよく分からなくて。
よろしくお願いします。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 13:24:58 ID:mIGEtFTH0
機能について教えてください。
パナとソニーで、
動画を途中まで見てやめた場合、次回そこから再生できる機能は
両メーカーともついていますか?
※ただし、止めた位置を記憶するのは最後に再生した1ファイルだけでなく
全てのライブラリーについてです。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 15:37:50 ID:HBX9luh10
>>300
> ちなみに東芝のなんて機種でしょうか?

E301,E302,W301,S301,S302,S601,S602,X7

取りあえずここ読んで検討してみては?
RD-Wiki ネットdeダビングのページ
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 17:29:31 ID:mO5//JfL0
PC用の外付けHDDに録画できる レコーダーってないですか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 19:28:44 ID:eU/OBR4S0
DVDレコーダーで録画し、DVD-RWにダビングしてPCで見ようと思ったのですがエラーになります。
「Windowsと互換性の無い形式が使われている」と出ます。
どうにかして見る方法はないですか?
DVDレコーダーはシャープのDV-ACW82、PCはWindowsXPです。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 20:10:10 ID:U+hZJITx0
>>311
ここは質問スレではないのでスレチだと思うし、その内容だとPC関係の板で聞いたほうがいいかも。

ググってみただけだが、このあたりが参考になると思う。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211000837
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014429710

自分は「PCのDVDドライブは対応だが、ソフトが未対応」状態だった。
CinePlayer2というやつでこれは無償バージョンアップでCPRM対応できた。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 20:11:20 ID:S/WZDLfq0
>>311
DVD−RWに書き込んだのはデジタルのVR、とか言う予感・・・。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 20:38:04 ID:eU/OBR4S0
>>312
詳しい説明ありがとうございました。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 22:00:09 ID:LtfxwchqO
>>313
デジタルのVRでも
CPRM対応のPC環境なら。
316298:2008/07/01(火) 00:13:33 ID:DAVZKfzJ0
>>304
済みません。
録画を一元管理って事です。
ただ、仰るとおり飼わなければならない状態って訳ではないので・・・
今のままでもいいような気がしてきました。

>>309
有難うございます。
提示していただいたページを読んでみます。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 04:56:22 ID:3eIlfUZu0
Q01.予算------12万円くらい
Q02.購入時期--オリンピックまでに
Q03.使用者----家族共用、老人2人、あまり習熟は期待できません。
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SHARP AQUOS 37インチ]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--250GB以上、まあ多いのはうれしい
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R RW Blu-ray 
Q10.ディスク画質-どうせならハイビジョン画質と、なんとなく思ってます。37インチともなると
       ハイビジョンでないDVDのデータだとぼやけないかと心配です
Q11.編集------不問 録画のみ
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------フォルダ、簡略化リモコン、スポーツ延長対応(この3つを重視だが、妥協はします)  
キーワード録画  追いかけ再生 CMスキップ(これらは重視せず) 
Q14.その他----AQUOSのTVと連動重視でBD-HDW15、個人的に三菱が質実剛健で操作がシンプル
と信頼してDVR-BZ100 の2つに当たりをつけています。前者はマルチタスクが弱いのと簡略リモコンが
ない(老人2人いるので)、後者は個人別フォルダがないという弱点があり悩みます。また、これら以外でも
要望に合えばご推薦お願いします。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 11:53:24 ID:aPeXLAZU0
突然ですが皆さんに相談があります。


ソニーのRDR-HX10(ふるっ!)を使用していたのですが、昨夜完全に壊れてしまいました・・・
1ヶ月ほど前からDVDを認識しなくなったり、起動に時間がやたらとかかるようになっていたので、
ソニーのX90がモデルチェンジされたら買おうと思っていました。

しかし、完全に壊れてしまったことにより、急遽買い替えを迫られて以下の2択で迷っています。
・X90を今買ってしまう
・つなぎでDVDレコを買って、年末にX90の後継機に買い替える(今回購入したDVDレコはヤフオク行き)

ちなみにX90を躊躇している理由は以下の2点でした。
・V9からグレードダウンしてしまって叩かれた部分が、後継機では改善されて来るのでは?
・i.Link-TSが後継機で復活するかも?(今現在この機能が必要な訳ではないが、後々の事を考えてあった方が便利かと…)
・今までRDR-HX10で我慢してきたのだから、もうちょっと我慢して年末に最新の物を買って気分良く新年を迎えたい(w

ちなみにレコーダーの主な用途は以下の3点です
・ドラマや映画のCMをカットしてDVDorBDに保存
・テレビ視聴のタイムシフトや追いかけ再生
・購入orレンタルしたDVDやBDの再生
・来年1月末に出産予定なのでHDビデオカメラを購入して成長記録を保存


以上、申し訳ありませんが良きアドバイスをお願いします。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 13:35:43 ID:ijpoXbl30
>>318
さすがにこれは好きにしたら??
新機種どんなの出るかわかんないし
320318:2008/07/01(火) 14:44:19 ID:aPeXLAZU0
>>319さん

おっしゃることはごもっともだと思うのですが、
なにぶん私が極度の優柔不断な物で・・・

みなさんならどういう可能性にかけてどちらにするのか?
などを聞ければと思ったのです。

ご面倒でなければ主観意見でも大いに参考になるのでお聞かせ下さい。
321317:2008/07/01(火) 15:24:08 ID:3eIlfUZu0
317 で質問したものですが

>Q10.ディスク画質-どうせならハイビジョン画質と、なんとなく思ってます。37インチともなると
>       ハイビジョンでないDVDのデータだとぼやけないかと心配です
と書きましたが、もしかしてブルーレイがついてないDVDのみのレコーダーでも
HDD内にはフルハイビジョンで録画できるのでしょうか。そうであれば
SHARPのDV-ACW85でいいような気がしてきました。ブルーレイディスク自体は
ぜひとも見たいとまで思わないので。ちなみにTVは42インチに変わりそうです。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 15:28:35 ID:mOKmNPva0
>>321
HDD内にはフルハイビジョンで記録されるけど、DVDのみじゃ
録画した番組をハイビジョン画質でディスク化できない。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 15:42:58 ID:ijpoXbl30
>>321
AVC録画が出来る機種ならDVDでもHDで保存可
DV-ACW85はAVC不可
BD非搭載でAVC搭載機種はパナ・芝・三菱など
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:10:47 ID:hTthY327O
>>322
それで良いって言ってるのに、無理に値段跳ね上げてBDを勧めなくても…。

見て消し専門でも、綺麗な画質で見たいものよ?

焼いてまで残すような番組も今は少ないんだしね。
1回見りゃ充分。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:51:05 ID:VTBs+8wL0
Q01.予算------12万位まで
Q02.購入時期--3週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用(SONYのブラウン管w)年末くらいを目途に買い換え予定
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--500GB 以上
Q08.W録画.----デジデジ(妥協可)
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード録画 ※メール予約 ※フォルダ 追いかけ再生 音付早見 ※PC連携 ※i.Link-TS  ※必須
Q14.その他----
現状は芝RD-XS53、ケーブルTVのSTBはpanaのTZ-DCH2810を使用中です。
STBに録画したものを焼きたいと思ってます。また、XS53がダビ10非対応なので
ダビ10対応の機器が欲しいというのもあります。
ただ、現状の芝機で色々編集できているので、同等くらいに編集が可能だと嬉しいのです。

そこで検討しているのは、芝のX7かpanaのBW800です。
X7の場合STBとの連携と今後が、BW800の場合は編集がどれくらいできるのかが、不安要素です。
XS53は当分手元に置く予定ですので、もし新レコ、XS53間のデータ移動が可能ならば
XS53で編集するという手もあるのでしょうか?
他メーカーでも上記希望に適しているものがあれば、お薦めお願いします。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:45:37 ID:Ebbfm0+50
>>325
「XS53がダビ10対応しない」とか、いみわかんない。
アナレコがダビ10対応する必然性って?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:12:45 ID:WnP81V+90
別にアナログ機でデジタルものを録っちゃいけないって決まりがあるわけでもないでしょ
機器として対応するかはまた別の話で
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:41:41 ID:bt7BaOgg0
>>303
パナは画質が良いしアクオスと完全リンクするからお奨め。
ファミリンク設定をすればアクオスの機能選択からスタートメニューでDIGAの操作が可能。
番組予約をしたり、録画番組を選択したり
再生・停止・早送り・早戻し・30秒スキップなんかも
アクオスのリモコンからできるよ。
329317:2008/07/01(火) 22:51:28 ID:3eIlfUZu0
>322 >323 >324
教えていただきありがとうございました。参考にしてもう少し
考えようと思います。
330325:2008/07/01(火) 23:21:58 ID:VTBs+8wL0
>>326
言葉が足りなかったですかね。ケーブルTVのデジタル対応番組を
録画するとアナログ録画でもコピワンになるのです。
XS53のドライブの不安定さから、何度も移動失敗→番組あぼーんを経験しているので…
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:44:12 ID:ucaqDl6n0
Q01.予算------15万円まで
Q02.購入時期--1〜2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--デジタル放送を100時間前後
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-DVD-RAM Blu-ray 
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------キーワード録画 フォルダ  
Q14.その他----重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等
東芝AK-V200を使っているのですが、そろそろ買い替え時かと思いここで相談させていただくことにしました。
DVD−RAMに録画してきたのでそれが再生でき、Blu-ray対応で、なるべくHDD容量が多いものを希望します。
良いものがあれば教えてください。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:56:38 ID:+hTmW+XT0
>>331
こんな答えやすい質問者もめずらしいな。
パナBW800一択。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:25:20 ID:iCMFn3rK0
Q01.予算------8万まで
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン[Wooo P32-H01]
Q06.地/BSデジ-地デジはアンテナ立ててませんがBSとCSは受信してます
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----出来れば
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----レコーダー初購入です
使い方は1週間分録画して休日に観て消すのがほとんどだと思います
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:45:23 ID:tXeQQAul0
>>331
初レコがパナなら悪くはないけど東芝を使ってたなら注意が必要。
東芝で当たり前だったことが当たり前じゃない。
>結合 並び替え プレイリスト キーワード録画 フォルダ
まずこれらがNG。
それからパナは戻る方向のCMスキップができなくて巻き戻しがもたつく。
東芝とこれらのギャップが少ないソニーがおすすめ。
BDZ-X90。

>>333
見て消しの操作性優先で保存ディスクがいらないなら東芝の安いのが得。
RD-E301、RD-S302、RD-S502辺り。
CMスキップや特殊再生をしないならパナもいい。
DMR-XW120、DMR-XW320辺り。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:51:15 ID:tXeQQAul0
>>331
と思ったがRAM必須なら他は全部妥協してパナにするしかない。
DMR-BW800でOK。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:54:38 ID:fTkRLx7n0
“Blu-ray対応で”つーてる時点で芝への回帰はありえん話だわな。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:58:42 ID:uVkDpSnTO
SHARPのレコーダーはあまり良くないの?
あんまり話を聞かないか゛。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 11:35:36 ID:4RGflFjA0
Q01.予算------8万前後
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---東芝 26C3500
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--300GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 フォルダ PC連携
Q14.その他----今まで使用していたビデオがついに壊れたので購入を検討しています。

使い方としてはメインはアニメの録画、たまに1時間のドキュメンタリーの録画もします。
撮りためて週末に鑑賞、気に入った物をDVDに保存したいと考えています。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 15:51:10 ID:8O+cxUzN0
Q01.予算------15万円以下
Q02.購入時期--納得できたら
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[Panasonic TH-37PX60]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--500GB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R RAM Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット 分割 結合 並び替え
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード録画(妥協可) 追いかけ再生 CMスキップ 高速起動(妥協可)
Q14.その他----今までPanasonicDMR-XW31を使っていました。
Blu-ray対応のものがほしいです。音楽番組、ドラマなどを保存したいと思っています。
今まで使っていたものよりも編集機能が充実しているものだとうれしいです。
340333:2008/07/02(水) 17:14:28 ID:iCMFn3rK0
>>334
ありがとう
東芝とパナ店頭で見て買います
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:20:37 ID:3u5wT6f30
Q01.予算------4万前後
Q02.購入時期--一ヶ月以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用|ハイビジョン[Panasonic VIERA TH-37LZ85を購入検討中]
Q06.地/BSデジ-不可。CSアンテナは立ててあります。
Q07.HDD容量--250GB
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-DVD-R
Q10.ディスク画質-DVD画質メインですが、将来的にはハイビジョンも考えてます。
Q11.編集------CMカット 分割 結合
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------無印スカパー連動 CMスキップ
Q14.その他----今までVHSを使ってきました。今回が初HDDレコーダー。

主な用途は無印スカパーで録画した番組をDVD-Rに焼く事です。溜める事は考えてません。
候補としてはDMR-XP12とRD-E301になると思い、比較表を見たのですが
ビエラリンク以外にDMR-XP12が勝っている機能はあるのでしょうか。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:37:35 ID:xUbca8Nb0
>>341
何が良くてE301を候補にしたのか判らない。
無印スカパー!メインで、RDにするならS301他のスカパー!連動機能がないと意味なし。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 19:29:56 ID:k+wLbEnb0
>>342
価格だろ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 19:56:34 ID:Yi8Z3lG0O
>>341
E301は録画した番組をPCに転送する機能がついているのがパナとの違い。
スカパーチューナーがコピーガード通さないタイプなら転送機能を利用可能。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 22:57:53 ID:tXeQQAul0
>>337
SHARPも悪くは無いけど、パナがほぼ全てにおいて同等以上だからあまりすすめられてない。
同様にソニーもi.linkが無い以外はほぼ全てにおいて優れていて、
東芝もブルーレイが無い以外はほぼ全てにおいて優れているから結局出番が無い。

>>338
予算が足りるならソニーのブルーレイBDZ-T70。
ブルーレイ無しでもいいなら東芝RD-S302、RD-S502。

>>339
そういう編集ができるブルーレイはソニーだけ。
BDZ-T90、BDZ-X90辺り。

>>341
スカパーは連動機能があるRD-S301かRD-W301のほうがずっと楽。
RD-E301でもEPG予約はできるから普通よりは楽だし、
CMスキップを多用するならDMR-XP12よりRD-E301の方が無難。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 23:06:23 ID:6byC8Knk0
>>341
「無印スカパーを編集してDVDに焼く」事だけを考えるのなら、
東芝機が確かに楽。だが、予算はオーバーしても「スカパー連動」が付いている
S301にしとけば、もっとはるかに楽。
パナ機の場合、東芝機と違って「ハイビジョン画質のままDVDに保存できる」
と言う大きなメリットがある。だが、あなたの「現在の」環境では確かに
宝の持ち腐れになる。しかし「将来的にハイビジョンも考えている」のなら、
さっさとアンテナ立ててパナ機を使うほうがいいと思う。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 23:35:03 ID:Yi8Z3lG0O
DVDにハイビジョン録画はS302とかでも出来るからそこがまず間違ってるし、
そもそもXP12でAVCRecって出来るのか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 23:44:31 ID:3As3EjLm0
Panasonic DIGA ダビング10対応自動アップデートでHDD強制フォーマットか
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215005404/

被害者の画像、リモコン操作は一切出来ないとのこと
http://www.rupan.net/uploader/download/1215005399.jpg
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 23:58:14 ID:WtIWv4Rz0
>>347
確かにS302でも「HD REC」は出来るが、例のアンチ芝が「将来性がない」とか言い出すから、、、。
第一、価格帯が違うだろ?XP12と比較するのはE301。S302の相手はXW120。
XP12でAVCRECはもちろん出来ますが?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 00:05:30 ID:LwMuSeY+0
今度ブルーレイを買おうと思っています
そこで質問なんですが
・録画したテレビ放送された映画に対してその録画の中で字幕や音声切り替え
・デジタル放送に対して文字情報を含めた録画
・携帯電話やインターネットからの外からの録画予約
・野球などの延長に対して予約時間もその分ずらしてくるような機能
・CMカット以上の編集機能(ニュース速報など部分的にいらない画面を消してくれるような機能)
これらって言うのは現在売られている機器で可能なんでしょうか?
それとも技術的に無理な話なんでしょうか?

またTVが大画面になりレコーダーもBDが普及する事によって
DVDは淘汰されていくのでしょうか?
大画面TVでDVDを見ても画像がすでに追いつかないので、今後見る機会は間違いなく少なくなっていくと思いますが
結構これまでDVDを大量に買ってたので…
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 00:10:01 ID:htkhdgj4O
XP12のスレでもHDD強制初期化されてる人いるね。
こりゃ買わない方が無難だな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 00:17:59 ID:htkhdgj4O
しかしただでさえコビワンでムーブが不便なのに、
バージョンアップの不具合でHDD初期化って大惨事だな。
バナ使ってなくてよかった。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 00:31:04 ID:2Gbb/AIl0
今度HDD無しのDVDレコーダー買おうと思います。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 00:40:01 ID:htkhdgj4O
ちょっと調べた限りではバナソニックのレコーダーならば、
BD・DVD関係なく不具合が起きている。
要するに現行のバナソニック製レコーダー全てが潜在的に何らかの不具合を抱えており、
今後のバージョンアップでも何かしら不具合が起きる可能性が高い。
バナソニック自身のミスによってユーザーの録画データを消去してしまったわけだから、
当然レコーダーはイチから再設計すべきだろうな。
でなければユーザーの信頼は取り戻せないだろう。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 01:01:24 ID:e/JhUlIV0
このレベルのシステム製品で、不具合無しなんてあると思う方が間違い。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 09:26:08 ID:bU+ABfMo0
例えると飛行機の墜落事故

パナ機は100機中10機墜落
墜落した10機の乗員乗客全員死亡

残り90機は生き残ってるから安心とは言えないだろう
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 13:51:08 ID:YZSCkJiR0
>>356
墜落事故にたとえるなら墜落機の乗客乗員の生死は不明。
救助方法不明で、無理やり突入すれば全員死亡確定。
救助部隊待ち、といったところだろ。
で無事飛んでいるやつも原因不明なのでいつ落ちるかわからんので、
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 13:54:00 ID:VD3kiihU0
>>341-346
今現在メインに録画する番組(WWE)が本国では既にHD放送対応済みなのですが
日本ではまだ対応していないのです。

一度レコーダー購入したら5年は買い換えるつもりはないので、
その時にはWWEもさすがにHD放送に対応していると予想…
なので将来を見越してAVC-REC機能付きのE301にしたいと思います。
CMスキップは手動、もしくは無しでそのままぶっこみます。

様々なアドバイス、大変参考になりました。どうもありがとうございました…!!
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 13:54:55 ID:5v/S+uBK0
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。       


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 14:16:59 ID:co6b3BCK0
あ、、、ありの巣コロリ買わなきゃ・・・。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 15:22:31 ID:0/lDX+IJO
【社会】 "ダビング10アップデート"で、HDDが強制フォーマットされる不具合…選択肢が出ても「はい」しか選べず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215063044/
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 15:24:23 ID:q0Kh8CEj0
Q01.予算------がんばって12万円位
Q02.購入時期--早い方が良いが必要に迫られている訳では無い
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---新規でアクオスかビエラか迷い中
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--必要なものはすぐDVDに焼くので多くなくて良い
Q08.W録画.----あったら嬉しい程度
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット サムネイル プレイリスト VHSのテープをDVDに
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 CMスキップ
Q14.その他----
家にある大量のVHSテープをDVDに移したいと思っています。
SONYはその辺出来ると書いてあったのですが、
家族がSONYアレルギーですw
でも基本、この作業は他のメーカーでも出来ますよね?
VHS→DVDにしたい場合の機種の注意点なども教えて頂けると幸いです。

また、テレビも同時に購入を考えていますが、
テレビと同社製のものが良いのでしょうか?
テレビはシャープの方が良いと家族は言いますがレコーダーが糞だと聞きますし
パナのレコーダーは良さげですがテレビはうーんだし、で困っています。

それと、家族がCATVマニアで良く見ているので、
CATV(J-COM)も録画したいのですが、
これもどの会社も設定次第で録画できますよね?

質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 17:00:50 ID:oivX0SSgO
Q01.予算------13万以下
Q02.購入時期--良いのがあればすぐにでも
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用、ハイビジョン購入予定有
Q06.地/BSデジ-多分受信可能、CSアンテナ有
Q07.HDD容量---特に希望なし(多ければ多いほどいいですが)
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-DVD-R RW Blu-ray
Q10.ディスク画質-従来DVD画質以上なら
Q11.編集------CMカット、サムネイル、分割、結合、並び替え(失くても可)、プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----重視項目は編集です。1フレーム単位での作業が出来るものを希望しています。
検討機種:HITATI DV-BH250かPanasonic機
所有レコ:三菱DVR-DV635、HITATI DV-DT1
所有レコの不満点:三菱→フレーム単位での作業が出来ない
HITATI→高速ダビングが出来ない&DVDが壊れ修理も不可(交換だそうで)
その他:ブルーレイはあればいい、という程度です
所有レコにスカパー連動機能が付いてますが使ってないので失くてもいいです
CMスキップ等も自分で編集するので失くていいです

いろいろと自分で調べていたら逆に迷ってしまいました。
助言等いただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 19:51:31 ID:ys4YvfKY0
>>362
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1200554288/l50
まずはここを一読
ソニーとかは関係ない

>>363
ソニーのT70〜T90から予算と相談してお好きなのどうぞ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 22:28:04 ID:oivX0SSgO
>>364
>>363です。
レスありがとうございます。
ソニーのT90は、最初視野に入れてたのですが、DVDにダビング出来ないので候補から外しました。
編集機能を考えるとやはりソニー製品の方がよいのでしょうか?

何度も質問すみませんが、よろしくお願いいたします。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 22:53:20 ID:0wKv5Pn10
>>365
編集重視でDVDのみ→東芝
編集重視でブルーレイ→ソニー
編集無視で両方→パナ

この場合はT70〜T90が妥当
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 23:07:13 ID:ovXQwgJd0
>>365
>DVDにダビング出来ないので

でけるがな。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 23:20:01 ID:oivX0SSgO
>>366 >>367
迅速レスありがとうございます!
明日仕事帰りにT90買って帰ります!

相談してよかった
ありがとうございました
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 23:20:49 ID:Bozicfk30
Q01.予算------10万円前後
Q02.購入時期--すぐにでも
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---SHARP AQUOS LC-42DS3
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--特に希望なし
Q08.W録画.----出来ればデジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R、RW
Q10.ディスク画質-不問(なるべく高画質のがあれば)
Q11.編集------CMカット、分割、結合、プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------無印スカパー連動(無くてもいいです)、フォルダ
Q14.その他----検討機種:TOSHIBA VARDIA RD-S302、RD-S502 or SHARP
所有レコ:TOSHIBA SD-XS38(TOSHIBA 21ZS17 地アナ専用で使用しています)
先日シャープのアクオスを購入しましたので、地デジやCS放送対応のレコーダーの購入も検討しています。
個人的に東芝の編集機能などが気に入っているので、東芝系の方が良いと思うんですが、
アクオスに対応したシャープ製のレコーダーの方がよろしいでしょうか?

ご助言の程、よろしくお願いいたします。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 23:27:00 ID:V2SUXWEK0
>>365
DVDにダビングできる。
AVCRECで焼くことが出来ないのと高速ダビングができないから使い勝手は悪いだけ
ディスク画質はDVDでOKとかいてあるのでソニーを選択するのが妥当
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 23:37:33 ID:V2SUXWEK0
>>369
10万使えるならT70買ったほうがいい気がするが
一番希望に沿ったのだとS601かなぁ
S3,502はスカパー連動なし
シャープの買うくらいならパナのがいいと思う
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 23:52:00 ID:oivX0SSgO
>>370
>>365です
等倍速とは言えDVDに焼けるのですね。
3台も置き場所どうしよう…って考えてたところでした。よかったー
ありがとうございます!
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 00:23:48 ID:RVDqugOO0
>>371
レスありがとうございます。
スカパー連動が無いということは、CS放送などの録画は全く出来ないんでしょうか?
それとも、録画自体は可能なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 00:32:46 ID:fupGLDOV0
ここで勧められたのをスルーしてSHARPを買ったら失敗したorz
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 03:00:53 ID:g4dCYNBW0
「スカパー連動」とは?
レコに予約しておくと、レコの録画と同時に「専用連動ケーブル」
で繋げた「無印スカパーチューナー」の電源投入・チャンネル合わせが
レコからの信号で行われ、スカパーチューナーに全く予約をせずとも
「外部入力」で無印スカパーの録画が行えるもの。
スカパーチューナーにもレコと全く同じ予約を入れておけば動作は同じ(ただし予約数に限りあり)。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 08:07:44 ID:LsB+L1T60
>>375
>(ただし予約数に限りあり)。

まるでスカパー連携なら予約数制限がないかのような言い方だが。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 11:15:56 ID:Z0S+2p6x0
>>376
CS録画等で便利な類似機能の外部人力連動録画との対比と思われ。
対比対象を書かない方が悪いんだけどねw
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 11:24:02 ID:EXsqqH7JO
>>376
被害妄想。
連動なら何でもできると思って買ってから文句言われる前に
欠点は明かしておいた方がいいでしょ。

そこにさらに「他社レコは〜」なんて加えると、
いかにもな文面になっちゃうしね。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 11:38:24 ID:Z0S+2p6x0
更に、単にスカパー!連動とだけ言うなら、
予約と無関係にスカパー!チューナのチャンネル変更ができる。
説明してるのは、スカパー!連動予約だねw
「予約」が入っていれば、予約数の制限なんて言わなく手も済むし、
突っこまれなくても済むのにね。
手抜きするから悪いのだよw
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 15:49:26 ID:h93eI6cB0
何もわからない状態なのでよろしくお願いします

Q01.予算------6万円前後
Q03.使用者----個人
Q05.接続TV.---ハイビジョン[三菱、MDT242WG]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量-- 200GB以上
Q08.W録画.----不問 (無くても気にならない)
Q09.保存ディスク-保存しない
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード録画 フォルダ 追いかけ再生 音付早見 CMスキップ
Q14.その他----地デジハイビジョン映像の録画&鑑賞


今までメーカー品のPCでテレビを録画&観賞してきました
しかしPCが重くなったり、アナログなので映像も悪いし使い勝手もよくないので購入を決めました
お勧めやアドバイスをどうかお願いします!!
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 16:17:10 ID:AqCxENet0
Q01.予算------7万円
Q02.購入時期--3週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[シャープ、LC32D10]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--300GB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R RW
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------分割
Q14.その他----現在パイオニアDVR-530Hを使っています。
       不満な点は地デジ対応じゃない事とHDDの容量の少なさ、W録が
       出来ない事です。
       ブルーレイは当面使わないと思うのでDVDメディアに対応してれば
       問題ありません。
       アナログとデジタルの録画に使用するHDDの差が分からないのですが
       今の物より1,5倍程度(デジタル録画の場合)あればと思います 
382381:2008/07/04(金) 16:41:29 ID:AqCxENet0
すみません。HDDに関してはアナログのままの録画容量です。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 16:59:40 ID:4tHf5ESz0
東芝XS-31からの乗り換えでパナのBW-800まで絞りました。
が、編集機能に不安が残ります。
カタログには載ってないのでどのくらい劣るのか教えて下さい。
(プレイリストがないのは分かったのですが)

東芝にBDが搭載される日は来ませんよね…?
パナがプレイリスト機能パクってくれれば…。
あと、BW-800は去年の11月に出たようなのでもう少し待ったら新機種が出るのではと言う気もしてます。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 17:29:18 ID:g4dCYNBW0
>>383
>>取扱説明書のダウンロード
385380:2008/07/04(金) 17:38:35 ID:h93eI6cB0
消しちゃいましたが、購入は明日にでもと考えています
明日までに誰かお勧めを教えてくれたらうれしいのですが
ディスプレイと同じ三菱のDVR-DW100でもいいかもと思ってますが、果たして・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 18:03:37 ID:N6as2yfK0
dvdレコーダーで1万円以下のが、よくドンキで売っていますが
あれは、どうなんですか?
1万円以下でも、普通に見れて故障しなければよいと思っています
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 19:02:32 ID:lduOnHHr0
>386
HDDが付いてないと思われ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 19:33:18 ID:g4dCYNBW0
>>380
それ(DW100)でいいんじゃないか?
パナXW120と値段を比べて、安い方を買え。
本当は東芝機(S301あたり)が合ってるような気もするが (希望の機能的には)、
ただの見て消しならシャープ機でもいいぐらいだ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 19:36:00 ID:g4dCYNBW0
>>381
DVDにハイビジョンで保存したいのかどうかで
答えが変わってくるから、そこん所はっきりしてくれ。
390381:2008/07/04(金) 19:56:12 ID:mFZW2WQrO
>>389

ハイビジョンでDVDに保存したいです
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 20:01:04 ID:TeFyMeGm0
>>386 です。
先日まで使ってたビデオが故障したので
1万円以下でもビデオ以上の高性能ならなら買おうと思ってますが、
どうですか?故障とか多いのですか?
HDDがついてなくても、DVD−RWで取り込む事ができるんですよね?
スレチですまん
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 20:44:07 ID:g4dCYNBW0
>>390
それならパナXW120(出来れば容量の多いXW320)だな。
同等品の三菱DWでもいいが、現状少し割高。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 21:35:16 ID:LsB+L1T60
>>390
そこまで言い切るならとめはせんが、結局それは過渡期の技術だぞ。
いつの間にかゴミになってもしらん。

まあ、松下のレコを買い続ければサポートはされるだろうが、そうなると
松下縛りに悩まされることになる。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:14:38 ID:fXugQSp40
パナソニックXW320でいまだにシェル付きDVD-RAMが使えるようになっていたのは半分驚きで半分あきれた
律儀というか頑固というか・・・
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:26:33 ID:0jDlhwxs0
>>369です。
>>375-379
ありがとうございます。
色々考えてみた結果、スカパー連動機能はそこまで必要ではないと思いまして
RD-S502を購入の方向で検討してみます。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:12:48 ID:Z0S+2p6x0
>>395
もろスカパー!連動在るじゃんw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:13:58 ID:JMHGZk4B0
>>374
自分もTVにあわせてACW85を買おうと思っているので
なぜ失敗したと思うのか教えていただけるとありがたいです。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:46:39 ID:fwfjq9yQ0
今のHDD・DVDレコーダーで、Gコード予約って出来ますか?
パナは出来ると聞いたのですが、東芝ではどうでしょう?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:47:52 ID:svroHPFd0
>>398
必要か?
ウチのは出来なさそうだ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 01:43:50 ID:msuWfuTn0
Q01.予算------10万円以内
Q02.購入時期--いますぐにでも
Q03.使用者----個人
Q05.接続TV.---パイオニアkuro 5010HD
Q07.HDD容量--300Gぐらいで十分
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R、RW
Q13.機能------・必須 番組追跡、キーワード録画、CMスキップ 
          ・なくてもいい 高速起動 PC連携

・今現在のDIGA EX350はリモコンの反応が遅いのでとにかくレスポンス重視
・購入予定のレコでDVDに焼き、親にあげる予定のDIGAで見れるようにする

東芝のS502&S302あたりなら全て満たしてる?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 01:53:23 ID:5xkfeXVj0
>>398
一応機能としては付いてるが・・・
EPGという電子番組表を使うようになると意味ないと思う

パナソニックはディモーラというインターネット経由でパソコンで番組検索して予約命令をレコーダに転送するサービスを提供している。
レコーダをLANでインターネットにつなげられる環境であれば使えるが、基本一方的に送りつけるだけで既に登録した予約の変更、
取り消しは不可。直接レコーダを起動してそれを行う必要がある。
レコーダで予約画面出してるとディモーラの入力は拒否される。また予約重複オーバーなどがあった場合も拒否される。

今の仕様なら間違いがあってもとりあえず予約を受け付け、後でレコーダ起動してまとめて修正する方が実用的だと思う。
キーワード検索のないパナのレコーダを補間するには至っていない。

で、結局ザ・テレビジョンを買っている俺。Gコード予約もあれば気休めにはなるかな
402380:2008/07/05(土) 02:05:29 ID://UL8Fro0
>>388
ありがとうございます
調べてみた結果、RD-S301かDV-ACW82のどっちかにしようと思います
この二つだったらどっちがいいですかね?
RD-S301は起動が遅いというのが気になるところですねぇ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 08:23:34 ID:DQyTsOSX0
>>400
その要件で東芝ってこたねえと思うが。
どう考えてもsonyだろう。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 08:41:12 ID:zgW4C8N8O
>>392


どうもありがとうございます

機種の方調べてみます


ちなみにハイビジョンじゃなくても
よかった場合はどういった機種があがりますか?
405愚弟:2008/07/05(土) 09:14:30 ID:a30uS91q0
Q01.予算------6万円(3〜6万)
Q02.購入時期--今月中
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--私
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q09.保存ディスク-不問|DVD-R RW 
Q10.ディスク画質-不問|従来DVD画質
Q14.その他---- 普段全くテレビを観ません、海外赴任の兄からの依頼で6万あげる
から日本のテレビ番組をDVDに録画して送ってくれと頼まれました。初心者のお勧め
機種は何でしょうか?因みに兄はパナソニックDIGAを所有してます。RWとかRの違いが
ある事をこのスレで知りました。ど素人です。

406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 09:55:40 ID:JcMTV4K00
>>400
レスポンス重視でブルーレイなしでいいならRD-S302、RD-S502でいい。
再生系のレスポンスは現状これが最速。
ブルーレイがいるならソニー。

>>404
安さ優先なら東芝RD-S301の型落ちでも。
予算内で買える店があるならソニーBDZ-T70のほうがおすすめ。

>>405
地デジ受信できない家ならEPGが両対応のソニーか東芝しかない。
さらにDVD中心という条件なら東芝のほう。
RD-E301。
地デジかBSデジタルが受信できるならパナでもいい。
DMR-XP12。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 10:25:35 ID:DQyTsOSX0
>>406
>再生系のレスポンスは現状これが最速。

だれも再生系なんて言ってないのに。
番組表のとろさとか検索に時間がかかってイヤになることとか
ちゃんと書かなきゃダメじゃん。

10万予算があって東芝はありえないわ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 10:32:37 ID:NblFjVgw0
>>407
>リモコンの反応が遅いのでとにかくレスポンス重視
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 10:42:53 ID:4MatwDvK0
東芝のRD-XS57からの乗り換え。テレビはシャープの32V型液晶テレビ。
今月中にBDレコーダーを購入したいが、正直どれもイマイチのため、迷っています。

譲れない機能は、
・BD/DVD-RAMの再生
・スロー再生(コマ送り)
・任意の場所でのチャプターカット
・○秒早送り/巻き戻し
・時間飛ばし←本編は見ず、いきなりEDや次回予告だけ見たい

再生機能が貧弱なパナか、BDではやや出遅れた感があるシャープか。
ただ、7月はダビング10のトラブルなどで、3強のだんご状態になりそう。
こうなると、予算オーバーでも東芝のDVDレコーダー+PS3の方が良いのか…。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 10:44:56 ID:ptvn+6i90
>>404
在庫処分で叩き売られてる東芝S601だな
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 10:52:02 ID:7al1iELn0
たしかに検索時間は
ソニー>>>>>その他
レスポンスはS502などから大幅に改善されてソニーは改悪されたから
どうだろうな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 11:51:01 ID:DQyTsOSX0
>>408
だからさ、それでなんで「再生系」に限定なん?
そういう話なんだが。

おまいさんはリモコンで再生しかしないの(笑)?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 11:55:41 ID:DQyTsOSX0
つうかさあ、なにをもって「最速」つってんの? 前にもそんな変なこと言ってた
やつがいたが、おまえか?

今の機種で、「リモコンのボタンを押して数秒後に操作が行われる」なんて機種は
存在しねえじゃんよ。

たしかにsonyはコマ送りや15秒送りは遅いが、再生でよく使うであろうスキップ機能は
何の問題もないが。15秒スキップだのを使わなければならないのは、まともにチャプター
が打てない機種だからだろ。使い方の問題だ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 12:07:28 ID:8WjNwQFm0
普通は殆どリモコン操作になるよな。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 12:37:47 ID:NblFjVgw0
>>たしかにsonyはコマ送りや15秒送りは遅いが
遅いだけならガマンするが、ちょっとあわててコマ送りすると
勝手に早送りになるような欠陥機は「問題あり」だろ。
それに録画2は使わないのが前提の話をするなよ。
どうせ「チャプター編集すればいい」とか言い出すんだろうけど、
A−B点消去で始めのA点が「再生状態で画面が出る」せいで
停止→スキップ→コマ送りと3手間もかかるクソ使用も問題がないと?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 13:31:44 ID:ptvn+6i90
「リモコンの反応が遅いのでとにかくレスポンス重視」
に対して番組表はまだしも検索の早さとか言い出す池沼は黙ってろってこった。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 14:10:08 ID:DQyTsOSX0
>>415
>遅いだけならガマンするが、ちょっとあわててコマ送りすると
>勝手に早送りになるような欠陥機は「問題あり」だろ。

どんな風に慌てるとコマ送りが早送りになるのかと(笑)。
そもそも操作を間違ったことを機械の性にするのはどうかしてる。

>どうせ「チャプター編集すればいい」とか言い出すんだろうけど、

同じコトができるのに、どうして「不便だと思うほう」をつかわなにゃならんのさ。
それこそ「チャプター編集すればいい」だけだろう?

>>416
東芝機で、検索ボタンを押してから検索結果が表示されるまでの時間は
何分ですか、っつーか、これだってりっぱな「レスポンス」だが。

スカパー連携が絶対条件とか、どうしても低価格でなければダメってコトでも
なければ、10万円予算があって東芝を進める理由なんか一つもないだろっての。
418400:2008/07/05(土) 14:59:16 ID:msuWfuTn0
俺の質問が微妙すぎてごめんなさい

今のDIGAは番組表の表示や検索時間に不満は無く、再生時の早送りとかスキップとかが遅いのです

>10万で東芝はありえない
>番組表の表示や検索が遅い

これが本当なら東芝はやめようと思います
ブルーレイは特に必要としませんが総合的にソニーの方がいいですか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:01:10 ID:ptvn+6i90
>>417
お前持ってないだろ?
現行ソニー機がコマ送り連打で早送りになるのは常識。
>10万円予算があって東芝を進める理由なんか一つもないだろっての。
「親にあげるDIGAで見るためにDVDに焼く」
これだけでDVDに等倍でしか焼けないソニーはないな。

420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:05:43 ID:ptvn+6i90
>>418
総合的にはソニーがいいですが、例えば4時間のタイトルをDVDに焼くため
には4時間かかります。それでもいいなら。
ただし、せっかくの5010なので24P出力可能なX90が本当はベスト。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:09:00 ID:NblFjVgw0
書き忘れましたが、ソニーはDVDに焼く間、ほとんど何も出来ません。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:16:55 ID:msuWfuTn0
>>420
即レスどうもです
X90は価格コムの最安値でも128,000円ぐらいですか…ちょっと高いですね
それに等倍でしか焼けない、その間制限多しならもうちょっと待った方がいいのかも

お騒がせしてすみませんでした
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:26:41 ID:ElCA3TZ50
Q01.予算------特に決めてない。安ければ
Q02.購入時期--秋の改編までには
Q03.使用者----個人(一人暮らし)
Q04.機械音痴--本人が重度の機械音痴
Q05.接続TV.---レコーダーとTV(地デジチューナー内蔵の20型程度)を同メーカーでまとめて購入したい。
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--少なくてよい。値段の安さ優先
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-できればBlu-ray(さほど優先事項ではありません)
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問(まったくやらない)
Q12.ム-ビ-連携-不問 (まったくやらない)
Q13.機能------番組追跡
Q14.その他
直観的に簡単に操作できるもの最優先です。
当面はレンタルDVDを見たり
週に3〜4本の連ドラ&教育講座をそのまま録画して見たらすぐ消去するという使い方のみ。
スレチですがテレビはゲーム向きのものが理想です。
レコーダーとテレビ合わせておすすめを教えてくださると助かります。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:33:24 ID:DQyTsOSX0
>>418
>これが本当なら東芝はやめようと思います

sony、パナ、東芝で比べると一番遅いのが東芝。
また、東芝もDVD焼いてる間はなにもでけん。

「番組表を表示して録画する番組を見たり検索すること」

「DVDに焼くこと」
のプライオリティーをどう考えるかだ。

すくなくともおれは毎週3回は番組表を見たり検索したりするが、
書き込みは月一回やればいい方だな。

425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:34:06 ID:DQyTsOSX0
ていうか、おれBDが主体だからDVDはほとんど使わないな。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 16:36:03 ID:xMOPAwa+0
パナソニックの現行機はソフトウェア部分の信頼性が低く、
バージョンアップで致命的な不具合が出る可能性があるからお勧めしない。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:30:49 ID:ptvn+6i90
>>東芝もDVD焼いてる間はなにもでけん。
だからー、持ってないの丸分りのウソを息を吐くように付くんじゃないよ。
それから、確かに東芝の番組表は遅い、遅いが、何分もかかったりはしない。
対してDVD一枚焼くのに掛かる時間差は45分〜300分。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:36:26 ID:NblFjVgw0
>>ていうか、おれBDが主体だからDVDはほとんど使わないな
じゃあ、黙ってろ。しかも持ってもいないくせによ。
俺だってX90ではBDしか焼いてねーよ。
DVD焼くのは芝機(X6・A600)の担当。
BW800ではBD以外にもパナ持ってる友達用にDVDもたまに焼くがな。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:23:34 ID:7al1iELn0
>>423
TVよりレコーダのほうが詳しいんでレコーダには合わせた話をしよう。
まず番組追跡に定評があるのはアナログ時代からソニー。
操作の簡単さに定評があるのは松下。
>週に3〜4本の連ドラ&教育講座をそのまま録画
これぐらいの用途なら松下DMR-BW700+TH-42PZ75あたりでいいんじゃない

ただし、ソニーは例えば新番組や好きな番組を自動で録画してくれる機能があるので、
その点は留意すべし。その場合のオススメは
BDZ-T70+KDL-40F1
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:25:38 ID:DQyTsOSX0
>>427
とろい番組表を毎日毎日ながめながら、
「DVDに書き込むのが早いからこれでいいんだ!」

と思えるかどうかだと、オレも書いているだろうに(笑)。
プライオリティーの問題だと言っただろう?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:39:24 ID:NblFjVgw0
>>とろい番組表を毎日毎日ながめながら
えっ、週3回じゃなかったの?w
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 20:52:07 ID:MW9eJkdB0
>>430
ネットdeナビ使えば番組表の表示は約2秒
検索はどんな検索でも約1秒で表示される。
(ネットの通信速度25Mbps)
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 20:58:45 ID:DQyTsOSX0
>>431
「オレは」週3回くらいだよ。
で、だから?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 22:17:46 ID:TMXPPlIv0
>>433
じゃあ「彼は」毎日10枚DVDを焼くのかもしれないわけですね。
よくわかります。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 22:59:53 ID:PwW6M/k00
Q01.予算------5〜10万円
Q02.購入時期--8月くらいまでには欲しいです。
Q03.使用者----個人 (機械音痴では無いと思う)
Q05.接続TV.---ハイビジョン(ブラウン管ですがD4まであります。) [東芝32型 (32ZP58)]
Q06.地/BSデジ-当分不可
Q07.HDD容量--300〜600GB
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-|DVD-R RW 
Q10.ディスク画質-従来DVD画質 
Q11.編集------|CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-| S端子 D端子 (SDカード)
Q13.機能------不問|追いかけ再生 音付早見 CMスキップ DLNA (PSP転送) (PC連携) ()は無くてもあきらめがつきます。

本文長くなったため続きます。
436435:2008/07/05(土) 23:00:38 ID:PwW6M/k00
Q14.その他----
現行の機種はパイオニア(DVR510HS)です。
購入から4年ほど経ち寿命が心配なのと、容量が少なすぎることから新しいHDDレコーダーの購入を検討しています。
不満点は文字入力のさいの反応が遅いこと、チューナを通しての画質がTVの映像よりやや劣っていることです。

主な使用目的は
1、TV番組の録画(バラエティ番組3週分をなるべく画質を落とさずに一つのDVDに録画)
2、S-VHSに録画した昔の番組のDVD化。
とにかく好きな番組を録画しDVDに長期保存するのが趣味のようなものです。
ブルーレイディスクレコーダーはまだ値段が高くBDの保存品質が不明な点もありまだ購入はよそうと思っています。
(いつかは今撮りためているDVD数枚分を1枚のBDにコピーするかもしれませんが。)
3、特定のCMだけを集めて保存するのも好きなのでそういう編集を行える機能が最低限あるかどうか。
4、PSPや次世代ゲーム機の映像を録画

購入機種として東芝を考えています。
しかし懸念事項として以下の点があり購入を踏みとどまっています。
1、3つのTV番組を録画する際、一つの番組に対してチャプターをつけることができるのか?
(つまり、番組1−チャプター1〜番組1−チャプター5は1週目の内容、番組2−チャプター1〜番組2−チャプター5は2週目の内容、3(略)。
 ファイナライズ後の画面で番組1・2・3を選択でき、番組1を選択後右スキップでチャプターを切り替えられるかどうか。パソコンのQosmioでは出来なさそうなので)
2、D2以上の入力が出来る機種があるのかどうか?(PSPのゲーム映像を録画したい(できればPS3のゲームをHD画質で))
3、LAN接続は無線LANでできる機種があるのかどうか?(有線で届かない位置におくため)

以上の点で購入機種のアドバイスや上記質問の可能な機種の存在有無を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 23:04:22 ID:kwSlH//IO
>>436
ながっ
S601でいいんじゃね
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 23:14:57 ID:TMXPPlIv0
>>436
1・出来る(チャプターにサムネイルまで付けれる)
2・出来ない(すべてのメーカー全ての機種で存在しない)
3・出来る(出来ないLAN機などない。まさか無線LANが内蔵されてるなんて思ってはないだろうし)

て言うか、趣味なら金を惜しむな。
将来(つったって3年以内)DVDの画質に絶望するぞ?
さっさとハイビジョン録画体制を整えるが吉。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 23:25:59 ID:DQyTsOSX0
>>434
彼に聞いてみればいいだけのことだよ。

毎日番組表を見ますか?
毎日DVDを焼きますか?

どちらですか? と。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 23:31:32 ID:JcMTV4K00
>>222
「DVD最優先」とリモコンのレスポンスの速さなら東芝RD-S302かRD-S502で間違いない。
それからソニーはブルーレイではいちばん快適。
パナはレスポンスは鈍いが、再生中にいちいちリモコンをいじらないような人にはいいレコーダー。
それぞれ店ででも実物をいじってみればわかる。

>>436
使用目的1〜3と懸念事項1なら東芝でいい。
使用目的4と懸念事項3はどのメーカーでもできる。
懸念事項2はどこのメーカーもできない。
せいぜい東芝がD1に対応しているだけ。
それとDLNAの条件を考慮に入れるとRD-S601よりRD-S302かRD-S502がいい。
441423:2008/07/05(土) 23:43:23 ID:aSX0gC4D0
>>429
ありがとうございます。助かります。
店頭でソニーの操作性などを重点的に確認してみます。
ソニーが難しそうだったら松下にしようと思います。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 00:15:19 ID:Vjofdynt0
>>439
じゃあなぜこんな事↓書くの?彼が判断する事なのにw

> すくなくともおれは毎週3回は番組表を見たり検索したりするが、
書き込みは月一回やればいい方だな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 00:18:07 ID:Vjofdynt0
> とろい番組表を毎日毎日ながめながら、
「DVDに書き込むのが早いからこれでいいんだ!」

と思えるかどうかだ

これもそうだ。おまえは常に「初めに結論ありき」じゃん。
決めるのはおまえじゃない。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 00:22:02 ID:Vjofdynt0
大体からして「番組表の表示が遅い」と感じるかどうかすら
主観的なモノだ。
だが「DVDの焼きが等倍」なのは客観的な事実。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 00:22:28 ID:U1Qu/dNv0
もう頼むから俺の質問で喧嘩しないでくれよ

ソニー:番組表の表示&検索サクサク、DVD焼きトロトロ
東芝:番組表の表示&検索トロトロ、DVD焼きサクサク

ソニーにはブルーレイ有り、これでいいのね?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 00:33:48 ID:Vjofdynt0
>>445
ごめんよ。
もうやめるよ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 06:54:54 ID:dtreHvlc0
検索がどの程度とろいかは(ストレスたまるくらいなのか、許容できるのか)
実機いじって自分で確認した方がいいよ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 06:58:52 ID:ZhNkuncX0
直接関係ないけど、スカパーチューナー買うとき、あんだけ店頭でチェックしたのに、
いざ自宅で取り付けると全然作動に差異が出てて失望した

受信感度で差が出るとは・・・
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 08:11:37 ID:3AvfMyLn0
>>442
判断するのは彼なんだから、どういう情報があったっていいじゃんさ(笑)。
どちらの頻度を重視するかって言うことの例題なんだから。

おれに「そういうことを言うな」というなら、>>434みたいなことも無意味
な話に過ぎんよ。

>>443
「DVD焼きの方が重要に決まってる!」ってのも「結論ありき」ですな(笑)。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 10:46:41 ID:QVdLQnh20
元々「ソニーはリモコンの反応はフラッシュが異様に遅いなど、あまり良くないが
番組表の表示と検索(これは圧倒的に早い)だけは早い」って話を、
いつのまにか番組表vsDVD焼きに話をすりかえてる>>449ワロタ。
しかもID:Vjofdynt0がもうやめてるのに、いつまでもしつこいし。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 14:07:08 ID:ntSpAGGy0
パナは高速焼きが出来ん!!
452435:2008/07/06(日) 16:21:36 ID:vIiS/5uj0
みなさん返信ありがとうございます。メーカーは東芝に決めました。

あとは機種をどれにするか迷うところです。
デジタル放送はコピー制限があるため、ぎりぎりまでアナログでDVDに録画をしようと思っています。
3年後はもっといいBDレコーダーが今よりも安く手に入るだろうと思いますので。

RD-S601はすでに地元の大手販売店には在庫がありませんでした・・・。

そのため、値段の安いRD-E302か値段の高いRD-S302にしようと考えました。(BDレコーダーまでのつなぎ間隔です)
「S」と「E」の違いはDVDにHD画質の地上デジタル放送を録画するモードの有無のみなのでしょうか?
DVDにHD画質を録画できることはすばらしいと思いますが、互換性はどのようになっているのでしょうか?

将来的にさまざまな機種で再生できるのなら[S]を購入しようと思うのですが、
東芝機のみでしか再生できない(BDレコーダーでは互換性が無く再生できない)となるとHD映像ははじめからBDに保存すべきだと思うので「E」を選ぼうと思います。
普通のDVDプレイヤーでは当然再生不可ですよね?

見当違いのことを言っていたら突っ込んでください。
アドバイスお願いいたします。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 16:32:17 ID:wAvCeQwu0
>>452
「東芝機でしか再生できない」ようになる可能性が極めて高い。物凄く高い。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 22:25:55 ID:3AvfMyLn0
>>450
>>418で番組表の情報も重要だってかいてるじゃんさ。

そもそもDVD焼きの話を持ち出して番組表の検索の遅さを
うやむやにしようとした(419、420)のはオレじゃない(笑)。

455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 22:59:03 ID:stKAeWz10
>>450
ソニーのフラッシュが遅いって言ってもソニーより速いのは東芝くらいしかないんじゃないの。
少なくとも他のより遅いってことはないし、そもそも戻るフラッシュすらできないパナとかより明らかに上だね。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 08:14:36 ID:sNRBySZp0
東芝はどうしても5万しか予算がないか、スカパ連携必須の人間向けの
機械だからね。見て消しなら番組表や検索が遅いのは致命傷だ。

将来性もない以上、何をどう考えても万人向けにほいほい勧めていい
機械ではない。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 08:37:54 ID:FgAIOYzS0
>>451
高速焼きができないのはソニーのDVD焼き。
パナはBDもDVDも高速焼きできる。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 09:47:44 ID:kegrtF360
Q01.予算------10万円
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---東芝 32C3500
Q06.地/BSデジ-受信可能(アンテナ設置予定)
Q07.HDD容量---300GB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R
Q10.ディスク画質-従来DVD画質
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード録画 無印スカパー連動(妥協可) 音付早見 CMスキップ
Q14.その他
重視項目 音付早見、CMスキップ
所有レコ ソニー RDR-HX70

地デジに移行するために購入予定です。
深夜アニメの録画が主な使用目的です。
現在所有しているもので機能的に不満はないのですが、テレビが東芝製なので
東芝のレコで同じような機能があれば乗り換えようかと考えています。
よろしくお願いします。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 09:55:07 ID:sNRBySZp0
>>458
スカパ連携が本当に必要なの?
460458:2008/07/07(月) 09:59:06 ID:kegrtF360
>>459
書き方が悪かったですかね
スカパー連動が妥協可です
なくてもかまいません
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 10:49:33 ID:sNRBySZp0
>>460
いや、そうじゃなくてスカパチューナーをつないで録画したいの(するの)?
ってことだけど。

その用途がないなら無意味な機能になる。
462458:2008/07/07(月) 10:55:07 ID:kegrtF360
>>461
失礼しました
録画したいです
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 12:04:54 ID:6xDbHIEf0
Q01.予算------5-7万円
Q02.購入時期--8月末くらい
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--やや弱い
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/BSデジ-ローカル2局可能(多分)
          生駒山6局用アンテナはレコーダー購入に合わせ設置予定
          BSアナログ受信可(
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----あればいいな
Q09.保存ディスク-不問。見て消しが基本の使い方
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------よくわからないのでとりあえず不問
Q14.その他----重視項目 番組表が見やすいこと。予約録画設定が簡単なこと。
          所有レコ SANYO VZ-H502(VHSレコーダー)
          所有レコの不満点 録画設定がやりにくい、毎日録画がやりにくい
          使用目的 家族と見たい番組が重なったときの録画
                 深夜番組の録画
                 地デジチューナーとしての使用
                 (現有アナログテレビがなかなか故障しそうもない)

 
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 12:14:41 ID:PtlOtRn10
>>455
あなたが知っているソニーのフラッシュは
V9やD800時代のモノです。
現行機のフラッシュはクソ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 12:16:08 ID:PtlOtRn10
>>456
その理屈から行くと、パナ機も見て消しには不向きって事になりますが、、、
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 12:19:00 ID:PtlOtRn10
>>458
希望項目や使い方から見ると、東芝S302でよさそうに思えるが、、、
悪いことは言わんから、ソニーのT70あたりにしときなさい。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 12:24:32 ID:sNRBySZp0
>>465
不向きだと思うよ。

で、安けりゃいいって人にはパナか東芝しかないけど、いつ撤退するかわからん
東芝に比べりゃまだマシだな、という状況。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 12:24:58 ID:PtlOtRn10
>>463
「番組名予約」が便利なソニー機がおすすめなんだけど、、、、
予算的にT50でも厳しいか。
しかたがないので、在庫処分の東芝S301でも勧めておくか、、、(異論は受け付けます)イヤ待て、シャープ機はどうだろうか?
469458:2008/07/07(月) 13:31:33 ID:kegrtF360
>>466
ソニーで検討してみます。
ありがとうございました。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 23:45:04 ID:M7Oa/YKU0
>>463,468
見て消しが基本なら、いちばん快適な東芝でいいんじゃなかろうか
仮に東芝が撤退するとして、それで今買ったパナが東芝より快適になるわけでもあるまいし
なんでパナのほうがマシなのかさっぱりわからん
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 23:59:02 ID:sNRBySZp0
>>470
見て消しなら、録画する番組を探す番組表の表示と検索がとろくさい
東芝なんか使ってらんないだろうよ。

>なんでパナのほうがマシなのかさっぱりわからん

現状でHDで残す場合には、東芝だとHD RECを使わざるを得ないが、
どこもHD RECなんかサポートしないからだよ、坊や。
472468:2008/07/08(火) 01:34:38 ID:43yvL+Xr0
>>471
>>470は見て消し前提の話しをしているのに、なんで「HDで残す」なんて事を言い出すんだ?
まぁ、>>470もいきなりパナとか言い出すのは変だが、、、
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 08:31:43 ID:ue4U+mNO0
>>472
「安物を選ぶとして、東芝かパナかどちらがいいのかをあえて判断すれば」
という視点だからだが。

ほかはさほどカワランにしても決定的な違いはここにある。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 10:32:16 ID:M7E+80uf0
Q01.予算------16万円
Q02.購入時期--7月以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---SHARP AQUOS LC-32GH3
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--300〜600GB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット 分割 結合 
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----スカパーの海外サッカーの録画、編集が主な目的です。

よろしくお願いします。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 12:04:15 ID:aY+lA3TfO
昔のアナログDVDレコーダーの時は、
・勝手に探してもらって、録画して見て消しばかりで
ほとんど編集しないならソニー

・メニューやサムネイルやコマ単位編集など、凝った編集がしたくて
DVD焼きまくりたいなら東芝

・あまりレコーダー自体使った事がなくて、
操作もよくわからないならパナ

みたいな感じで人に勧めてたけど、今は

・とりあえず基本パナ

・DVD使わないBDオンリーならソニー

・e2じゃないスカパー!必須、または東芝ばかり使ってきた
または他人と同じ機種は嫌だ、みたいな人は東芝

みたいな感じでok?

ちなみに俺はアナログもデジタルも東芝だけど。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 12:25:22 ID:oXDB850q0
予算10万あるのにソニー買わないのはバカ

って言ってるのが約1名いる。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 12:51:27 ID:43yvL+Xr0
>>474
あつらえたようにソニーX90がピッタリだな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 17:27:57 ID:WpbhEyK80
無印スカパーの為にレコ買おうと思ってる奴
今年末HD放送が始まるが、チューナーが変わったらスカパー連動等が使えなくなるんじゃない?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 17:37:32 ID:43yvL+Xr0
>>478
心配すんな、録画自体「HD画質」では不能だから。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 19:07:55 ID:ZIAyBKxa0
Q01.予算------15〜20万円
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[Panasonic TH-50PZ800]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--250GB以上1TB以下
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------無印スカパー連動 PC連携
Q14.その他----現在、東芝のRD-XS57(アナログ)を所有していて、スカパー連動機能をとても重宝しています。
          録画の8〜9割はスカパーが占めますが、老朽化により買い換え予定です。
          使用用途は今後も無印スカパー録画(場合によってはe2byスカパー)がメインの予定です。
          スカパー連動機能のために東芝製を買おうか、
          テレビもテレビ台もPanasonic製なのでVIERAリンクの為にPanasonic製を買おうか迷っています。
          購入候補は、東芝:RD-X7、Panasonic:DIGA DMR-BW800 です。
          Panasonic製が手軽にスカパーの録画ができればいいんですけど・・・。
          アドバイスお願いします。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 19:26:23 ID:43yvL+Xr0
>>480
今持ってるXSをスカパー専用機にして、BW800を買い足すのではダメなのか?BW800には予約32件しか出来ないし、どうしても寿命なら、
S301あたりを急いで(無くなる前に)買ってはどうか(もちろんBWも買う。予算的にムリならBW700にするとか、、、)
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 19:48:51 ID:VswjpOAq0
>>480
自分もスカパー!のためなら、今のXS57を専用機にして、
スカパー!を切離して次機を考えた方が良いと思う。
老朽化がDVDドライブの劣化なら有料でもドライブ交換する方が、
スカパー!のためだけに今のRDの選択するより良いのではないか?
483480:2008/07/08(火) 21:32:16 ID:ZIAyBKxa0
>>481-482
アドバイスありがとうございます。
1台をスカパー専用機にする考えは、まったく頭にありませんでした。
スカパー専用機(XS57 or S301買い足し)と、新規1台の2台併用でいこうと思います。
BW800を止めた方がいいというご意見がなさそうなので、新規はBW800にします。
ありがとうございました。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 21:49:42 ID:ue4U+mNO0
>>476
馬鹿者。

「10万あれば東芝を選ぶ理由は何一つない」

といっておるのだ。パナでもsonyでもシャープでも好きなものを選べ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 23:14:20 ID:aY+lA3TfO
>>484
HDDがそこそこあるBD機って、10万で買えたっけ?

BDいらないなら、どこのん買ったって一緒だし。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 23:50:34 ID:M7E+80uf0
>>477
遅くなりましたがレスありがとうございます。
自分でもいろいろと調べてみたのですがソニーが編集はいいようですね。
シャープやパナソニックは編集機能があまりよくないのでしょうか。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 23:57:05 ID:5Y4uFk390
>>486
現時点でまともに編集できるのはソニーと東芝のみ。
ブルーレイなら必然的にソニー一択。
シャープやパナソニックはソニーと比べるて何もできないに等しい。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 00:03:58 ID:jqFfpRu+0
東芝も早くBDレコ出さないとヤバイよね
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 00:08:28 ID:CBAFxWhZ0
>>487
そうなんですね。>>477の方が挙げてくださった機種がソニーでは編集が優れた機種なのでしょうか。
これまでRAMで記録していたものが使えなくなるのは残念ですが、この際仕方ないですね。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 01:12:56 ID:/y1HoW1I0
>>489
16万予算があるならX90一択。
他のソニー機とは画質が違う。
編集機能は同じ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 08:08:57 ID:CBAFxWhZ0
>>490
ありがとうございます。検討したいと思います。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 21:12:24 ID:eSLNXc8F0
ソニーは嫌だなタイマーつき
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 21:16:54 ID:nhMYVQGM0
Q01.予算------13万円
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[panasonic PZ80]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--500GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray(あまりDVDには焼かないと思います)
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット
Q14.その他----ソニーT90、パナBW800、シャープHDW25を検討しています。
現在パナXW100を所有してますが、動作がもっさりなのが若干不満です。
編集はCMカット程度しかしないのですが、できれば楽なものが嬉しいです。
BDもDVDも再生はPS3で行います。
よろしくお願いします。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 21:39:38 ID:lai2F0ll0
>>493
1.あまりDVDには焼かない
2.BDもDVDも再生はPS3
3.CMカットが楽

以上の3点よりT90がおすすめ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 22:18:07 ID:nhMYVQGM0
>>494
ありがとうございます。
シャープHDW25がなんとなく気になっていたのですが、T90でいこうと思います。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 23:01:24 ID:YJwO2Xll0
Q01.予算------〜6万
Q02.購入時期--一日でも早く
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---アナログ放送用[SONY]
Q06.地/BSデジ-CATVのSTB(MASPRO)で変換し受信可能
Q07.HDD容量--そこそこあれば
Q08.W録画.----出来たら嬉しい
Q09.保存ディスク-DVD-R RW RAM
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット 分割 結合 並び替え
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------キーワード録画
Q14.その他----
VHSデッキを使用していたのですが、いきなり壊れてしまいました。
録画したいものが沢山あるので早急に手に入れたいです。
後々別にVHSデッキも買いなおしてVHSから残したいものをDVDに焼きたいと考えています。
よろしくお願いいたします。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 23:20:27 ID:MHOSBAs90
>>496
そういう編集とかの用途で一番楽なのが東芝RD-E301〜RD-S502。
もう少し予算出せるならソニーのブルーレイBDZ-T50かBDZ-T70。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 23:30:08 ID:yuwzbRzo0
>>496
また曖昧なコメントばっかりだな。
少なくとも6万円で「そこそこ」なものは買えない。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 23:41:52 ID:SnYeUQF00
>>496
東芝S601。
だがその予算ならパナXW120も買えそうだからそっちかな。
そのかわりXW120ではVHSから取り込み中はW録不能だから、
うまく使ってね。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 23:59:49 ID:MHOSBAs90
>>496
パナは編集が簡単かどうか以前に結合 並び替えができないからNG。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 00:35:19 ID:sDbaCl1S0
ところで496は「並び替え」でなにやるの?
そんな細かく編集したいの?

PC使えばもっと簡単にできるのに。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 02:06:32 ID:bpEVdRaY0
Q01.予算------10万円
Q02.購入時期--夏中
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[AQUOS LC-26GH3]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--250GB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット 分割 結合
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード録画 CMスキップ
Q14.その他----フレーム単位での編集が出来ると嬉しいです
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 02:29:13 ID:uLVc7JI/0
>>502
10万持って購入予定店に行って
「これで買えるソニーのブルレイ機ください」と言う
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 09:19:45 ID:JzkWLT5D0
Q01.予算------14万円程度
Q02.購入時期--8月末までには
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---SHARP AQUOS LC-32GH3
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--250〜500GB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R RW RAM Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット 分割 結合 
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----
e2スカパーで国内外のサッカーの録画、編集が主な用途です。
そんなに複雑な編集はしないと思います。
メーカーはSHARP、SONY、PANASONICの三社で考えています。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 10:31:43 ID:CyirKHTt0
>>504
どうしてもRAMが譲れないのならパナBW700。
絶対に結合が必要ならソニーT90。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 12:29:27 ID:2VBC3M4z0
iLINK必要な時は、パナ。
編集機能が必要な時は、GK。

現二者択一なBD戦争に各社乗り込んで欲しい。
東芝がBD機出す事は無いのか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 14:49:42 ID:WzCiKPjx0
ここのアドバイスを聞いて最近買いましたが今一なんで相談に乗ってください。
以前の相談は>>199

Q01.予算------10万円以内
Q02.購入時期--1ヶ月以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ソニー  BRAVIA KDL-32V2000
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--250GB
Q08.W録画.---- デジデジ
Q09.保存ディスク- DVD-R 
Q10.ディスク画質-不問 
Q11.編集------ CMカット 分割 プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード録画 追いかけ再生 CMスキップ 
Q14.その他----現在使用中レコーダーはソニー BDZ-T70不満点は
(1)DVD-Rの焼くのが遅い(2)キーワード録画で登録数が少ない
希望機能は(1)編集でテレビ番組のCMをカットする編集(2)HDMI出力
以前の機種はスゴ録RDR-HX100

メディアのDVD-Rの安さに引かれてDVDーRを使いたいと思っていますがレコーダーを買い換えずに
素直にBD-Rを買ってそれに焼いた方がいいですか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 18:02:28 ID:YVfKtT9P0
>>506
社長が狂ってるので有り得ません。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 18:07:03 ID:gLzMQeDr0
マジか・・・TVが東芝だから東芝のBDレコ待ちだったんだが・・・
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 20:10:51 ID:mQ3e7dHfO
ド素人の機械音痴です。
東芝のDV-AK100を使ってたんですが、最近調子が悪く、そろそろ地デジ対応機に買い替えようかと思ってます。
アドバイスお願いします。

Q01.予算------5万円前後
Q02.購入時期--今週中には
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--物凄く自分のことだと思います
Q05.接続TV.---液晶の地デジ対応テレビに近々買い替えるかもしれませんが、とりあえずはアナログ放送用のテレビで使う予定です
Q06.地/BSデジ-受信可能---|よくわかんない(^^;
Q07.HDD容量--300〜500GB(500あれば嬉しいですが、それなりに値段が変わってくるなら300くらいでもいいかなと思ってます)
Q08.W録画.----|出来ると嬉しい程度。デジアナでもいいです。
Q09.保存ディスク-|DVD-R RW VHS(VHSレコは別買いも考えてるんですが、HDDに移したいテープが結構あるので、出来ればVHSからHDDにダビングしやすい環境を整えたいです。AK-100みたいな一体型の方がいいんでしょうか…?)
Q10.ディスク画質-Ι従来DVD画質
Q11.編集------|CMカット(手動で出来たら十分) サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------ダビングが早くて、編集機能が豊富だと嬉しい
Q14.その他----主な使用目的はアニメや映画の視聴と、DVDへのダビングです。
画質は動きの激しいゲームみたいにカクカクしたらきついんですが、動きがスムーズであればそれでいいです。デジタル初めてなんでこの辺もよくわかんないです。

使い慣れてて値段も他社と比べて安めの東芝機がいいかなと思ってるんですが、オススメ機種あれば教えてください。
よろしくお願いします。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 20:37:26 ID:sDbaCl1S0
>>507
BDにすれば問題は解決するんじゃねーの?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 21:23:03 ID:uLVc7JI/0
>>507
DVD焼きが実時間なのは最初の質問時でも触れられてるし、分ってたはず。
まぁ、それは置いといてだな、
CPRM対応のDVD−Rが一枚80円だとして、BDには同じ画質で5倍入るから、一枚400円で
容量単価が同等になる。今BDは一枚500円〜550円ぐらいだから(これからもっと下がる)
思ったよりDVDは割安ではないと分る。ムダに枚数が増えるだけ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 21:33:37 ID:T4HcU0JqO
兄貴、姉貴
家電関係はちんぷんかんぷんでよくわからないで
ご教授いただれば幸いです

Q01.予算------6万円(5〜30万)
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[パナソニック TH-42PX20]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量-- 250GB以上
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集-----CMカット 
Q12.ム-ビ-連携-DV
Q13.機能------ キーワード録画  フォルダ 追いかけ再生 音付早見 CMスキップ DLNA  PC連携 
Q14.その他----
PCは自作をつくり倒すほど好きなんですが、AV関係の製品知識はほとんどないです
多少、使い方が面倒でもマニュアルをみれば大抵のことは使えます
上の条件は必須じゃなくて参考程度とお考えください
本題は何がしたいかといいうと
DVDレコーダーで録画した動画をLAN経由で自分のPCで再生したいです
(異動、コピーなどは考えてませんあればいいくらいです)

PC経由で予約→DVDHDレコーダーで録画→暇な時その内容をPCで再生
がしたいです
ずばり無茶なこといってますか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 21:55:18 ID:rVVGHrzT0
>>507>>510
その手の編集がまともにできるのはソニーと東芝しかない。
どうしてもDVDでいきたいなら東芝だが、既にソニーを持ってる>>507>>511>>512の言うようにBDメディアを買ったほうが良いんじゃなかろうか。
>>510は東芝RD-E301で十分。

>>513
>DVDレコーダーで録画した動画をLAN経由で自分のPCで再生
これができるのもソニーと東芝しかない。
ソニーBDZ-L70かBDZ-A70か東芝RD-S302かRD-S502。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 23:02:31 ID:C7gRb8uUO
スカパー連動ってなんですか? 

DVDレコーダー買おうと思ってるんですが、スカパー録画出来ないこととかあるんすか?  

ホント無知で申し訳ない。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 23:20:53 ID:BmLZTeT/0
>>515
ググレカス
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 01:19:46 ID:VEc5+JEl0
>>511>>512
ありがとうございます。いまいち理解できてなくて・・・
ついでに判らなくて買った50枚のDVD-R(CPRM非対応)を消費するのに
大変だなと思っています。

漢はだまってBR-D、BR-D
を買う事をします。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 04:24:50 ID:akX/9TqPO
>>514
ありがとうございます。
店頭行って探してみます。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 09:08:39 ID:Nffgquox0
catvのチューナーとつなげて
外部入力「L1」などにあわせてタイマー予約したいんですけど
できるものとできないものがあるんでしょうか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 10:19:03 ID:QOEmQxfh0
>>519
うん
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 17:51:01 ID:foEBxFyM0
Q01.予算------5〜10万
Q02.購入時期--未定
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---TOSHIBA 32C3500
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--300GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能-----CMスキップ 番組追跡 (妥協可→) キーワード録画 メール予約 フォルダ DLNA PC連携
Q14.その他----
自室に録画機材がなく不便なので、購入を検討しています。
基本的にHDDに溜め撮りで、残したい番組だけをPCに出力して保存しようと考えているので、HDD容量はそれなりに欲しいです。
ディスクに保存することはあまりないと思います。
メーカー統一で考えていましたが、VARDIAは溜め取りに向かないと耳にしたので悩んでいます。
機能は深く考えていなかったので、テンプレを見て使いそうかなと思ったものを選んだだけです。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 18:25:09 ID:sQ/Fr+fh0
RD-X1を使い続けている初心者です。
RD-X7が10万ちょっとで売っているのを見かけて激しく心が揺れているのですが、
地上波もデジタルに移行しようという今、ブルーレイの無い機種ということで
買うのをためらっています。
皆さんならぎりぎりお金があれば買いますか?
それとも当分様子を見ますか?
あるいはもっと働いて別のメーカーのを買いますか?
悩みをうまく表現できなくてすみませんが、どうかアドバイスお願いします。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 18:32:29 ID:A+wv7vXZ0
>>522
X1から使ってるなら初心者じゃないじゃないですか!
ちなみに自分もX1以降4台に渡ってRDを使ってます。
だから今から他社に乗り換えるのが億劫です…

そういう意味では今後東芝がBD機を出す確証がない今、
これ以上東芝機に慣れ親しんでしまうのはマイナス
かも知れないですね。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 21:26:54 ID:fbEX6FNW0
>>521
>基本的にHDDに溜め撮りで、残したい番組だけをPCに出力して保存しようと考えているので、

デジタル放送をそんな風に扱える機械は存在しない。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 21:46:48 ID:QOEmQxfh0
>>522
十万切ったら、今謎箱用に使ってるX6 3台の後継に3台買うつもり。
BDの件はBD機のパナもソニーも持ってるから別に気にしない。
フリーオも黒白持ってるしね。
参考になったかな?
526521:2008/07/11(金) 23:11:57 ID:foEBxFyM0
>>524

できませんでしたか…。
無知すぎたようで、そうなるとまた1から考え直した方がよさそうですね。
ありがとうございました。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 23:21:47 ID:dRP/5q2o0
デジデジのW録で、一番安いのって何?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 23:43:07 ID:yXmUp0Pp0
Q01.予算------10万円前後
Q02.購入時期--急がないけど秋までには
Q03.使用者----家族共用(自分+嫁)
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[Panasonic TH-37PX60]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--予算の範囲内で出来るだけ大きく
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-DVD-R RW RAM Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット 分割 結合
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡
Q14.その他----
使用目的は夫婦そろってアニオタなので夕方/深夜の番組のタイムシフト視聴です。
特に気に入った番組があればCMをカットしてDVDorBDに焼きます。
現在SHARPのDV-HR300を使っているのですが、動作のトロさにうんざりしています。
次は出来るだけレスポンスのいいもの(特に編集するとき)をと思っています。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 00:20:23 ID:sflVzDPn0
>>527
多分東芝S301
>>528
「結合」を捨ててパナBW700
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 00:46:27 ID:c8x6vMfM0
AK-G200からの地デジ対応機の買い替えを検討しています。

Q01.予算------5〜7万円
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SHARP、LC-32GH2]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--250GBからならOK
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R DVD-RW DVD+R DL
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------CMスキップ DLNA PSP転送 PC連携 i.Link-TS
Q14.その他
重要項目------BSデジタル録画、デジデジ、ダビング10対応、DVD+R DL対応、DVDフルハイビジョン録画、起動早め
検討機種------RD-S301、XW100
所有レコ------AK-G200
所有レコの不満点--ダブル録画不可、BSデジタルの録画不可、DVDメディア対応数
使用目的------BSデジタル録画、DLNA
10万以上出すのなら、DVDレコーダーとPS3を買うのもアリかと思っています。
ブルーレイは不要です。

よろしくお願いします。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 00:51:43 ID:c8x6vMfM0
>>530です。
PSP転送は無くてもいいです。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 01:57:53 ID:sflVzDPn0
>>530
東芝S-302だな。
HD RECの将来性がイヤなら、いろんなコトに目をつぶり
パナXW120。
て言うか、どこで何を検討したのか知らないが、XW100なんてもう売ってないよ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 08:43:55 ID:3km9mujv0
463です。
東芝は次世代機競争の負け組というイメージが強いので検討の対象外で
PANAのXP-12かXW-120にあたりを付けてました。
私の使用方法では東芝はどうかというレスを頂き調べてみたところBDにこ
だわらなければなかなかいいじゃんということで候補をS302に絞りつつあり
ます。
相談にのって頂いた皆さんどうもありがとうございました。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 08:44:09 ID:NNXU9X5T0
Q01.予算------10万円
Q02.購入時期--近いうちに
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--250GB
Q08.W録画.----デジデジ デジアナ
Q09.保存ディスク- 不問
Q10.ディスク画質- 不問
Q11.編集------ 不問
Q12.ム-ビ-連携- 赤白黄端子
Q13.機能------ 不問


赤白黄端子が最優先です
えらい人お願いします
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 09:08:26 ID:dxKCzyOU0
>>534
コンポジット出力がない機械は存在しないので安心せよ。
ていうかそれじゃ答えようがない。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 10:20:20 ID:sflVzDPn0
>>534
ソニーT50
パナBR500,XP12,XW120,XW320
東芝E301






以外の3メーカーのHDD付きレコーダーならどれでもよし。
その他のメーカーは知らん。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 11:56:45 ID:hKjZsxDWO
あえてテンプレ無視します。
ブルーレイがついててLANにつないでテレビから録画したもの(HDD)やディスク内容にLAN上PCやTVIXなどのマルチメディアプレイヤーからアクセスするのが理想。
これは現状可能ですか?TB単位のHDDをLANに置いてテレビ録画したものもPCからの動画も音楽もまとめてそこへ保存したい。PCはいちいち起動したくない。
いまはアクオスXJ1のみ保有
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 13:03:27 ID:Bx9WzlDa0
>>535 >>536
お二方ありがとございます
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 13:18:24 ID:hanNZ8/70
よろしくお願いします。

Q01.予算------20万円以内
Q02.購入時期--20週以内 そんなに急いでいません。
Q03.使用者----ほぼ個人使用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SONY、QUALIA005 46インチ]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--500GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R Blu-ray
Q10.ディスク画質-不問 ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット 分割 結合 プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-HDV AVCHD
Q13.機能------番組追跡 キーワード録画 フォルダ 追いかけ再生 音付早見 CMスキップ DLNA i.Link-TS PC連携(LAN)他
Q14.その他----重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等
  RD-XS40→X5→X7と使っていますが、X7をかみさんに取られたので。
  映画をHDのままメディアに保存するのが目的で、Blu-rayの再生がきれいならなお良いです。
  他には、PS3、DA5300ESを使っていますがSONYにはこだわっていません。
  レコーダーは東芝以外良く知らないので、アドバイスお願いします。
  HD−DVDがお亡くなりになったのが残念です。。。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 15:37:12 ID:QtTfVoPu0
Q01.予算------8万〜15万
Q02.購入時期--7月中
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--やや音痴
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SHARP、LC-46RX5]購入予定
Q06.地/BSデジ-受信可能(テプコ経由・パススルー?)
Q07.HDD容量--デジタル放送300時間
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray(妥協可)
Q13.機能------番組追跡 キーワード録画 フォルダ CMスキップ W録中に再生可能 追っかけ再生(妥協可) 簡略化リモコン(妥協可) 
Q14.その他----
現在RD-XS57使用中。地デジ環境移行のため探しています。
用途はネイチャー系・ドラマ・映画などを見て消し、気に入ったものをHDDに残しています。
普段DVDで映画を見ることもないのでブルーレイは必要ないと思うのですが、親はどうせならあったほうがいいだろうとか言ってます。
ブルーレイなしなら混乱の少ない東芝のS502かX7でいいかなと思うのですが、ブルーレイでお勧めがあったら教えてください。

ちなみに同メーカー以外でファミリンクのようなことは出来ますか?最近の機種なら電源ぐらいなら連動してくれるんでしょうか。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 18:02:29 ID:sflVzDPn0
>>539
DVDにもハイビジョン録画したいのならパナか三菱。
BDのみでよいのならソニーX90。
だが、PS3持ってるんなら、それより大きく画質は向上しないよ、どの
BDレコーダーでも。
再生はPS3とX7の組み合わせは最強クラス。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 18:41:32 ID:c8x6vMfM0
>>532

530です。ご意見ありがとうございます。
XW100は、以前在庫処分で売ってたんですけど、今日店に行ったらなかったですね。
S-301は5万2000円前後で買えそうです。
XW120は5万8000円ぐらいでした。
じっくりと検討します。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 19:48:32 ID:08kI6EbO0
今度、37型から42型前後のフルスペックハイビジョンテレビと、ブルーレイディスクを買おうと
思ってるのですが、そのセットで一番やりたいのは、デジカメで取った写真を、このテレビか
レコーダーの機能で、サムネイル表示したり、拡大して見るのが主目的です。

できれば、デジカメで取った写真をブルーレイディスクに保存・バックアップできればいいのですが、
このような機能がついてる、レコーダー・(テレビの機能でもいいです)はありますか?

パソコンが使えない年寄りが使うので、できれば簡単操作で、あとできればUSB端子なんかが
ついてて、SDカードやメモリースティック等々色んなメディアに対応していれば最高です
(それ以外の方法があればそれでもいいので、何かヒントをくだされば幸いです)

宜しくお願いしますm(_ _)m
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 21:09:30 ID:dxKCzyOU0
>>543
パナかソニーだなあ。
どっちもデジカメ画像の扱いはカンタン。

結構おもしろいエフェクトかけてくれるのはソニー。
パナは基本的に見るだけって感じかな。

545543:2008/07/12(土) 21:15:39 ID:6ffchRFq0
>>544
どうもですm(_ _)m
早速その線で詳しく調べてみます
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 22:11:53 ID:3km9mujv0
>>542
XW120ですがNTT-Xストアで 54,160円(税込) + 送料無料【限定20台】なんて
メールがさっき来てましたよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 22:21:51 ID:RWhVpQhFO
>>510です
東芝のE301で十分と言われましたが、店に行ったらE301もS301もS601も揃って在庫切れだったので、S302を57000円で購入してきました。
E301より大分スペック上がってるみたいだし、割りとよかったの…かな?

E302は一応置いてたんですが、何故かS302と同じ価格だったんでスルーw

パナのXW-120やXP-12の方が値段的には安かったので、細かい編集諦めてそっちでもいいかなとも思ったんですが、最終的には使い慣れてる東芝機で落ち着きました。
相談にのってくれた方、ありがとう。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 00:19:53 ID:rOyqMtAZ0
PS3のBD,DVD再生機能が素晴らしいと聞いたのですがパナの現行上位機種レコーダーと比べてめちゃくちゃ違いますか?
また、DVD再生は東芝X7と比べてどうですか?
音質なんかも変わってくるのでしょうか。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 07:02:41 ID:I4mA5b8F0
クローゼたんのウンチ、喰いたい。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 09:24:52 ID:wv2O0T6n0
Q01.予算------できるだけ安く5桁
Q02.購入時期--いつでも
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いないと思う
Q05.接続TV.---ハイビジョン[東芝、Z3500]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--デジタル放送のみ特に希望なし
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----
できればレグザリンクできるものがいい
HVを録画してDVDにコピーか移動できるかもしくは直接DVDにHVを録画できるもの
ハイビジョンを録画してDVDに映すときにダウングレードしないものを探しています
551539:2008/07/13(日) 11:44:03 ID:UKBCvKme0
>>541
レスどうも。
やっぱSONYか。

X90調べてみます。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 13:03:35 ID:ufUSQhIW0
>>525
そんなにアニメ?撮り溜めしてどうすんだよw
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 14:52:04 ID:5x2cxHUI0
>>552
死ぬまでの楽しみなんだ、と言った友人がいたが、明らかに録画するペースの方が
視聴するペースよりも10倍速い。

つーか、死ぬまでためとくつもりなんだろうかと。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 15:11:48 ID:58orGXP80
スレ違いだと思うのですが、ブルーレイレコーダーのスレが無かったので
お願いします。

Q01.予算------5〜15万円(学生なので、出来れば安いほうが…)
Q02.購入時期--すぐにでも欲しい
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--ある程度なら平気です
Q05.接続TV.---アクオス20インチ(フルHDでは無いです)
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--300GBくらいあれば十分かなと思ってます
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R、RW、RAM Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-赤白黄端子 D端子 USB SDカード
Q13.機能------番組追跡 キーワード録画 追いかけ再生 CMスキップ PC連携 
Q14.その他----今弦現在は、レコーダー類は一つもありませんなので、初めてのレコーダーになります。
「W録画」「追いかけ再生」は絶対に付いていて欲しいです。

持っている機器は、 PSP PC(BDドライブ無し) アクオス(20インチ) です。
PSPに転送したいのですが、レコーダー→PC→PSPという感じになっても
構わないので、とりあえずPCと連携出来ると嬉しいです。

PSP、mp3プレーヤー共にソニー製なので、レコーダーもソニーの方が
いいのかなぁと思っているのですが、テレビがシャープなので、悩んでいます。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 15:35:50 ID:m5aGcs4D0
>>553
目的と手段が逆転しただけだ
よくあることさ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 18:03:40 ID:JARY2FeP0
質問です
安いのを探していたら、
DXブロードテック
Hi-Fiビデオ一体型 DVD-RW/R レコーダー
DVR−120V
というのが見つかったのですが、録った品質とかはいかがでしょう?
お教えいただけると助かります
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 20:14:35 ID:jqpo2fwY0
その前にどういう製品なのかわかってるのか
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 21:23:49 ID:6dapczDq0
HDD内臓なしでアナログチューナーのみか・・・。
ま、安けりゃいい、てんならそれもありなんじゃない。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 22:08:13 ID:ZqE1KVA20
ステレオの番組でも自動CMスキップ出来る機種はあるんですか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 22:15:49 ID:jqpo2fwY0
音なんか関係ない
オートチャプターのある機種を買えば解決
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 22:50:38 ID:tm735W3D0
Q01.予算------6万円程度
Q02.購入時期--今月中
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---東芝 32型(偽D4搭載ブラウン管) HDMIがないのでD端子出力必須
Q06.地/BSデジ-地デジのみ受信可能(CATV経由)
Q07.HDD容量--250GB以上
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------CMスキップ、ダビング10対応
Q14.その他----CATVのデジタルに変更するのでそれに合わせて初めてDVDレコを購入しようと思ってます。
多分、編集とか難しいことはしないと思うので昔のVHSみたいに簡単に録画が出来るのが良いです。
価格サイト等を見てパナXP12、東芝S302あたりが良いかなと思ってます。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 22:56:02 ID:dHtsOWqB0
>>561
XP12でいいんじゃないか。
出来ればW録できるXW120。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 23:13:41 ID:JARY2FeP0
>>557-558

ありがとうございます
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 23:17:51 ID:x8p7G/P10
>>554
その希望条件ならレコーダーはシャープよりソニーのほうが断然いい。
レコーダー→PSPもソニーのBDZ-A70かBDZ-X90にしかできない。

>>561
CMスキップを多用するならパナより東芝S302のほうがいい。
パナXP12は戻る方向のスキップができない分使い勝手が悪い。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 23:56:33 ID:tZPswGlY0
>>561
>CATVのデジタルに変更するので
パナのSTB選択出来るなら、連動で使いやすいパナ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 07:11:47 ID:lcTOAlx4O
>>553
全部墓に入れてもらって
天国でゆっくり見るのさ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 11:05:32 ID:NPA2MnW1O

Q01.予算------5万〜20円
Q02.購入時期--今月中くらい。
Q03.使用者----家族共用。でもほぼ自分のみで家族が使う時は頼まれるかと。
Q04.機械音痴--普通。必要な機能は頑張って覚えます。
Q05.接続TV.---シャープのアナログ用ブラウン管
Q06.地/BSデジ-レコーダー導入時にこちらも導入予定。
Q07.HDD容量--多い方が良いです。
Q08.W録画.----デジデジ、デジアナ両方希望。
Q09.保存ディスク-DVD-R RW RAM ?DVDの種類がよくわかりません…。
Q10.ディスク画質-できたらハイビジョン画質(妥協可)
Q11.編集------CMカット、部分カットが手動で出来れば。
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 フォルダ 追いかけ再生(妥協可) 音付早見 番組の延長、放送時間の変更に対応してくれる物。
Q14.その他----ずっとテレビデオを使ってきたので初レコーダーです。いろいろとよくわかりません…。テレビデオが壊れたので現在はアナログテレビを使っています。
VHSがたくさんあるので移したいのですが、そちらはHDDレコとは別に購入予定です。
画質は良い方がいいのですが、今までがテレビデオ生活ですからそこまでこだわりはないかと。
メーカーごとの違いや特徴を教えていただけると嬉しいです。パナのフルハイビジョンのまま4倍録りなどは、この先パナを使い続ける事が前提の機能なんでしょうか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 11:27:12 ID:6JBu7iZu0
とりあえずSDブラウン管も一緒に買い換えたほうが良いよ
569567:2008/07/14(月) 11:53:33 ID:NPA2MnW1O
>>568
今のブラウン管だと何か支障がありますか?
570567:2008/07/14(月) 12:08:19 ID:NPA2MnW1O
今気付いたんですが>>567の予算は5万〜20万です、もちろん。
こんな打ち間違いして恥ずかしい…
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 12:19:27 ID:6JBu7iZu0
地デジやブルーレイ等のHDソースを見てもSDブラウン管ではDVD程度の画質だよ
どうせならHDテレビも一緒に購入した方が感動できると思う
逆にSDブラウン管はどうしても使いたいのであればアナログ専用のHDD/DVDレコーダー買ったほうが安上がりだし、
コピワン関係ないから良いとおもうけどね
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 12:19:31 ID:5sjgUx9AO
アパートに地デジアンテナがついてないから地デジ見れないんですけどレコーダーに地デジチューナーがついてるやつ買ったら見れますか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 12:29:05 ID:6JBu7iZu0
見れない
ベランダに付けるか室内アンテナしかないな
574567:2008/07/14(月) 12:59:43 ID:NPA2MnW1O
>>571
テレビとレコーダーの同時購入は家計がきついので…。
いずれテレビも買い替えるでしょうから地デジ対応のレコーダーをと考えてます。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 13:13:50 ID:1d2lSqhf0
20万ならいけるだろ
パナのXP12とVIERA32インチでも37インチでも買えばいいだろ
その予算は嘘か
576567:2008/07/14(月) 13:51:10 ID:NPA2MnW1O
>>575
予算20万は凄く頑張ってなので、希望としては12〜3万辺りまでなんです。
書き方が悪かったですね、すみません。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 15:03:07 ID:6JBu7iZu0
SONY BRAVIA KDL-26J1 (26)     \79,800
パナ  DIGA DMR-XW120         \53,759

なんとか13万位でいけるぞw
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 16:27:29 ID:cJQdLkgW0
お前が金出して買ってやれよ

本人が要らないっつーのにしつこい
579567:2008/07/14(月) 19:15:45 ID:NPA2MnW1O
>>577
買ってくださるんですか!ありがとうございます!

…あ、やっぱりそこまでしてもらえませんよね。でも調べてくださってありがとうございます。

HDDの容量はできたら500GB欲しいです。
テレビ本体はやっぱりまだいいかなと。洗濯機が壊れそうだし。


>>578
ありがとう。


メーカーごとの違いってどんなもんでしょう
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 23:21:12 ID:kfB57hOJ0
>>579
パナも悪くないけどフォルダが無くて速見は1.3倍速でレスポンスもやや遅い。
安く買えるなら東芝のRD-S302かRD-S502のほうがベター。
現状でまともなDVDレコーダーはパナと東芝だけだからこれら以外はすすめない。
ブルーレイレコーダーを買う気があるなら迷わずソニーのBDZ-T70。
581567:2008/07/15(火) 03:24:53 ID:3hzPksv4O
>>580
アドバイスありがとうございます。
東芝はこの先ブルーレイが出る予定は無いんですよね?将来DVDからブルーレイに移行する時に不都合とかないんでしょうか。
ブルーレイはまだ要らないかなと思ってます。SONYのHDD+DVDレコーダーはどうでしょうか?パンフにはもう載ってませんが…。
パナと東芝以外のDVDレコーダーはどの辺がダメなんですか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 08:09:33 ID:CfZf5nuT0
>>581
このスレくらい全部読めよ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 09:49:44 ID:v8J9fpt0O
>573
ありがとうございます!
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 15:00:50 ID:+PEaTYgX0
>>567
おとなしくAVCREC機買っとけ。
BDに移行しても、パナ・三菱・日立のBD機で見れる。
HD Rec機は東芝と心中を誓える人専用。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 23:37:18 ID:z64IyFdX0
Q01.予算------15万円
Q02.購入時期--2ヶ月以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない (家族全員OKです)
Q05.接続TV.---ハイビジョン[KDS-50A2500]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--500G (参考)
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-保存しない (見て消すが基本です)
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質(参考ということで)
Q11.編集------不問|CMカット サムネイル プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問 
Q13.機能------キーワード録画 フォルダ CMスキップ
Q14.その他----取って消すが基本方針です。 BRX-A250という機種があるのは
          知っているのですが、W録画ができず容量も少ないと感じます
          録画のしやすさ(キーワード録画)や番組表の見易さを重視します。
          適合する機種があればDVDやBDがついていても仕方がないと思っています。
          
よろしくお願いします
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 23:43:08 ID:6C+AXtJu0
>>585
ソニーBDZ-T90、BDZ-X90、東芝RD-S502。
取って消すの操作性はソニーと東芝の双璧。
キーワード自動録画重視ならソニー。
番組表の見易さと特殊再生のレスポンス重視なら東芝。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 23:49:19 ID:z64IyFdX0
>586

 ありがとうございます!カタログをもらってきて
 比較してみることにします。
588567:2008/07/16(水) 18:17:38 ID:5q1JZdeXO
>>584

わかりました。ありがとうございました。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 19:58:59 ID:6qu6jEyY0
Q01.予算------6万以内
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---現時点ではアナログ
Q06.地/BSデジ-当分不可
Q07.HDD容量--250GB〜
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------無印スカパー連動
Q14.その他----初めてDVDレコーダーを購入します。
          事情があって結構急いでます。
          あまり多機能なものは求めていないので、簡単に操作できるものが良いです。

よろしくお願いします。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 23:10:00 ID:JbI+7lmP0
>地/BSデジ-当分不可
アナログEPGも使えるソニーか東芝
>予算6万で無印スカパー連動
東芝RD-S301、RD-S601、RD-W301がスカパー連動対応で簡単。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 10:11:11 ID:PYEQDfl40
録画した物をLAN経由でPCに持ってこれるのは、現状では、
東芝RD(ネットdeダビング)しかないですか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 12:09:32 ID:G9nANafeO
>>591
東芝のも、結局コピフリSD素材、つまり地アナくらいしか転送できない
から、今の時代だと、あってないようなもん。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 21:28:52 ID:VSB+n2z80
Q01.予算------安い方がいいけど10万強なら出せます
Q02.購入時期--決まり次第即購入
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---AQUOS LC-32GH5
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-DVD-R RW BD
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡
Q14.その他----
アニメ・スポーツ録画メインです
PS3購入予定が無いのでBD再生付き・無しの2つ程オススメがあれば・・・
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 21:59:05 ID:pDDR5G4b0
>>593
ブルーレイはソニーのT70。
T50はHDDの容量が少ないだけじゃなく、
T70と違って2番組同時録画が出来ないから注意が必要。
値段は安くて9万円くらい。

DVDはパナソニックのDMR-XW120がお勧め。
これも2番組同時録画が出来る。
値段は6万円くらい。

DVDレコーダーを買えば3万円の差額が出るから、
そのうちブルーレイのゲームやアニメで自分の好きなソフトが出たら
PS3も買う、という計画でいいと思うよ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 22:16:48 ID:VSB+n2z80
>>594
ありがとうございます!
確かにほしいソフトが出たらPS3も買ってしまいそうだし、
DVDレコーダーでお茶濁すのが正解っぽいですね。

DMR-XW120を購入する方向で週末秋葉原にでも行ってきますっ!
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 22:25:16 ID:sMAUKbnJ0
>>594
BD付きならBD再生もできて、BDにHD録画できるんだから、DVDの線はなかんべな。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 02:49:09 ID:Jd5B9Ioz0
DVDはコンテンツ買ったからなー。200枚以上は確実にある。BOX含めるとどうなるやら
アニメ系はリマスタリング繰り返したり舐めたことして、更にBD来たら真っ先に飛びついたな
モンティパイソンとMrBoo!!は後出しで日本語吹き替え出しやがったが再度買わずにいられなかった
BDは正直また新規格が来たりしてLDの再現にならない見通しがつかないと手を出す気になれん

必死こいてVHSをシェル付きDVD-RAMに移したけど、休日のヤマダでおじいちゃんがVHS買っているのをみると俺ももうDVDで留まっていいのかもしれんと思う
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 03:17:00 ID:Gd1TVdpn0
どうせHDDにしか録画しないからDVDレコとPS3で充分だな。
ディスクに残したいほど好きな作品だったら結局は製品版を買うしね。
トトロを録画しても、結局はお店で製品版を買う・・・っていう。
ってか単体のHDDレコとPS3でも充分。

お前ら、金曜はトトロ、土曜は時をかける少女だぞ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 05:39:40 ID:f/2Zbh0K0
>>597/598
うんうん、日記はチラシの裏に書こうね
おじいちゃん達。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 09:53:13 ID:TuJeD/ht0
HDDに撮った番組をMonsterXを使ってPCに移動させたいんですけど、そういったことってどの機種でもできるのでしょうか?
MonsterXのwikiに幾つかのレコーダの色補正値のようなものが載っているので可能だとは思うのですが、
コピープロテクト(?)の知識が皆無なのでイマイチわかりません。
どなたかご教授お願います。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 19:25:32 ID:MMXK6mdF0
>>600
D端子と光出力があればどれでも行けるけど、
1920×1080iで出力可能な奴にしておいたほうがいいと思う。
602600:2008/07/18(金) 20:04:28 ID:3xdm+gSl0
>>601

ありがとうございます。
色々と調べてみようと思います。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 21:28:17 ID:t6YAIsU10
Q01.予算-----〜15万円
Q02.購入時期--北京ぐらいまで
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---アナログ放送用、ハイビジョン購入予定有
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--500G以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R RW
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード録画 メール予約 追いかけ再生 音付早見 高速起動 
Q14.その他----重視項目は編集ですかね。
スポーツ等の部分部分を編集、CMカット等をやりやすいものがいいです。
今はRD-X3を使ってますが、また東芝がいいかなあとか思いつつ悩んでおります。

よろしくお願いします
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 21:38:35 ID:3rnJxjrz0
>>598
ディスクに残したいほど好きな番組でも製品化されない番組って多くあると思うんですけど。
昔で言えばひょうきん族とか全員集合とか全部撮っておけばよかったってのが沢山ある・・・
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 21:43:56 ID:r71rHqeW0
Q01.予算------7万円位まで
Q02.購入時期--今月中位までには
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--自分
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--アナログ放送・デジタル放送共に6時間もあれば十分
Q08.W録画.----デジデジ デジアナ 同時に二番組録画希望
   (日テレとフジの番組を同時刻に録画、みたいに)
Q09.保存ディスク-DVD-RAM
Q10.ディスク画質-従来DVD画質で十分
Q11.編集------CMカット・サムネイル・プレイリスト
            (今使っているのについている機能なのであればいいけど)
Q12.ム-ビ-連携-よくわかりません
Q13.機能------追いかけ再生  CMスキップ 高速起動(有れば嬉しい) メール予約
       (外出先から予約出来る機能ならあれば嬉しいけどなくても良い)

Q14.その他---予算が厳しいのがネックだと思いますが
  いろいろ要りようで、二桁は出せない状態です。
  今使っている非地デジDVD+VHレコーダーは
  DVDがモザイク再生になり、2〜3倍速DVD-RAMが録画出来ないため
  買い換えを検討してます。地デジ対応で同時に二番組録画出来、
録画しながら再生出来るものをアドバイスお願いします。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 23:06:35 ID:zAzW4aF80
>>603
編集と操作性重視なら東芝RD-S502かRD-X7。
やっぱりブルーレイがいいと思うならソニーBDZ-T90かBDZ-X90。

>>605
>地デジ対応で同時に二番組録画出来、録画しながら再生出来るもの
東芝RD-S302。
サムネイルとプレイリストとCMスキップと操作性を妥協できるならパナDMR-XW120でもいい。
両方とも高速起動とメール予約もできる。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 00:40:22 ID:OGbiG/Up0
Q01.予算------4〜6万以内
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--ある程度はわかる
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/BSデジ-当分不可
Q07.HDD容量--200GB〜
Q08.W録画.----あれば良い
Q09.保存ディスク-DVD-R RAM 
Q10.ディスク画質-従来DVD画質
Q11.編集------サムネイル 分割 結合 並び替え
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----RD-X3を使っててドライブがメディアを読まなくなったので買い替えを
          自力で調べようとしましたが、5年ぶりに買うのであまりの多さにどれが良いか絞りきれず
          PC編集が気にってるので、その機能があるX3の上位機か後継機が良いかな?と思ってます
          
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 00:44:41 ID:OGbiG/Up0
追記で、メディアをまったく読まないので保存してあるデータをRAMや-Rを使って移動させることが出来ません
何か外部機器などを使って移動させる方法があれば教えてほしいです
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 01:03:03 ID:safZA0go0
>>608
X3じゃあi−linkも付いてないしNETdeダビングもないし
どうしようもねーな。
1.ドライブ交換
2.アナログダビング
のどちらか。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 04:02:31 ID:4Wk6t6Cz0
250Gと500GのHDDの値段は2500円くらいしか違わないのに
250G搭載機と500G搭載機の価格差は2万円以上あるのは何故でしょう?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 04:30:14 ID:wLDeZ2Au0
>>610
本当にそのレコーダーに搭載されてるHDDの調達価格差が2万なのか?
そこらへんで売ってるモノの値段で判断していないか?
少しは考えて見ろ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 04:33:44 ID:bSaPf+YL0
>>611
レスをするならよく読んでからにしろ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 06:43:28 ID:safZA0go0
>>612
お前がな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 07:06:55 ID:tb8vVMpq0
Q01.予算------特になし
Q02.購入時期--再生用PS2故障により、早めに
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--視力が最近非常に悪くなり、説明書が読めず、ほとんどの機能を使えないと思います。
Q05.接続TV.---三菱電機NX-55
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--250GB以上
Q08.W録画.----
Q09.保存ディスク-DVD-R 
Q10.ディスク画質-従来DVD画質以上
Q11.編集------分割(必須) フォルダ(できれば) CMカット(できれば)
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能-----とくになし
今持っているテレビ、AVセンターともHDMI接続もないので
機能も必要ないです。操作がとにかく簡単で、シンプルなものがいいです。
今のところ三菱DW−100辺りを検討していますが、東芝の型落ちRDW301なども考えています。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 09:44:41 ID:bSaPf+YL0
>>613
つ鏡
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 14:42:19 ID:qPcHViIB0
>>607
その予算でそういう編集ができるのは東芝しかありません。
東芝RD-S302で良いでしょう。
ただ、アナログ放送の画質はRD-X3のほうが良いはずなので、
【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205705948/
ここを参考にドライブ換装を試みるのも良いでしょう。

>>614
追加リモコンが最もシンプルなその三菱か東芝で良いでしょう。
ただし、テレビ画面のGUIも読めないほど目が悪いなら、
DVDレコーダーではなくVHSレコーダーのほうが良いでしょう。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 17:24:03 ID:NS/1Hn0/0
三菱のDVDレコーダーを買おうと思ってるんだけど、
ドライブやHDDの画質はビデオデッキよりは上だと思っていいよね?
なんか評判が悪いからビデオデッキよりも下だったらどうしようかと思って。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 18:00:24 ID:mFKxgP730
三菱に拘りたい何か理由がある?
XW120でいいじゃん。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 20:39:00 ID:5z1sAtTa0
三菱なら
RWにAVCREC出来る
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 00:44:39 ID:BQ43r36F0
>>616
RD-S302見ましたが、予算内ですが求めていたものよりややスペックが高いので
RD-E301 RD-E302 RD-S301 辺りにしようと思います
どのラインを買えばいいのかわかったので参考になりました

ドライブの換装も考えてみたいとは思いますが、RD-X3の情報が多くはないので苦労しそうです 

621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 00:46:34 ID:5N/5rHXv0
E301、E302はやめた方がいいよ。
東芝のレコーダーはただでさえ轟音なのに、E301、E302なんて本当に睡眠障害になるくらいウルサイ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 10:56:10 ID:0sI4HczN0
>>621
そんなにうるさいはずないだろ(笑)
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 11:44:28 ID:/XksNx1y0
今持っていHDD+DVDレコーダーは5年前位の物で
録画番組のCMを早送りする方法は、早送りボタンしかありませんorz

そもそもデジタルレコーダーはVHSのようにCMカットみたいな事はできないのですか?
最近の機種はできるのかな?
もしくはCM部をスキップする再生方法があるのかどうか教えて下さい。

624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 13:51:43 ID:Lxgv/M5m0
>>623
今時のレコーダーなら、CMに自動チャプターが打たれたり、
30秒スキップ・10秒戻しのボタンがあったりするのが普通。
約一社だけまともに出来ないのがあるがな。
625623:2008/07/20(日) 14:48:47 ID:/XksNx1y0
>>624 情報ありがとう

     パナソニックで検討したいと思います。

     ちなみに>>623で書いた5年前くらいの機種はSHARPなのですが
     リモコンボタンを爪でぎゅーっと押さないと反応しないんです。
     故障じゃなくて仕様だったようで当時も不評の嵐でした。
     なのでスキップボタンが有るとしてもリモコンのタッチ感も重要視したいです!
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 15:21:28 ID:0sI4HczN0
>>625
どうして「まともにできないメーカー」を選ぼうとするのかが理解できない。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 17:15:31 ID:FzHM/Grd0
パナだめじゃん
628623:2008/07/20(日) 17:34:36 ID:/XksNx1y0
>< パナソニック以外で検討すればいいのねw
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 18:03:39 ID:U0UoOdE70
よろしくお願いします

Q01.予算------15万程度まで
Q02.購入時期--今日明日にでも
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---AQUOS LC-46GX5
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--500GB〜1TB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-保存しない(見て消しがメイン)
Q13.機能------キーワード録画 フォルダ Mpeg-4 AVC 妥協可:CMスキップ 番組追跡
Q14.その他----
3年程前のレコーダー使用中。デジタルで録りたいので探しています。
シャープのBD-HDW25かソニーのBDZ-T90あたりを考えているのですが、
ブルーレイは特に必要ではないのでついてない機種でもお勧めがあれば教えてください。

630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 19:06:06 ID:6xV8PEyk0
Q01.予算------8万円
Q02.購入時期--年内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン(フルHDではない) 日立W42P-H8000
Q06.地/BSデジ-受信可能(ケーブルTV経由)
Q07.HDD容量--デジタル放送60時間
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-DVD-R Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 CMスキップ
Q14.その他----PSX-DESR5100使用中ですがDVDに焼くのは年数回のみです。
          ハイビジョン画質で2時間録画できればDVD機でも可です。
          音声は2chステレオシステムに接続。5.1chにする予定はありません。
よろしくお願いいたします。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 19:53:46 ID:nmhMCCch0
>>629
キーワード録画 フォルダ Mpeg-4 AVC CMスキップ 番組追跡
とかの機能や見て消しに向いているのはソニーと東芝。
シャープの見て消しはソニーや東芝と比べるとあまり快適じゃないです。
ソニーのBDZ-T90が最適。
次点でブルーレイはないけど容量当たりが安い東芝RD-S502かRD-X7。

>>630
見て消しで快適なソニーのBDZ-T50。容量に余裕を持たせてBDZ-T70。
同じく見て消しで快適な東芝がDVDに最高4時間以上焼けるけどやはりブルーレイのほうがベター。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 21:19:21 ID:6xV8PEyk0
>>631
有難うございます。
T70で検討いたします。
PSXと同じ操作感だと違和感が無いので好都合です。
その分、SONYはリモコンが死にやすいのですがw
633629:2008/07/20(日) 21:45:23 ID:U0UoOdE70
>>631
シャープはあまりよくないのですね

DBZ-T90をメインに東芝も考えて見ます。
ありがとうございました。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 21:45:55 ID:yFd5XrQT0
Q01.予算------10万以下
Q02.購入時期--3ヶ月以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---Panasonic TH32MG1
Q06.地/BSデジ---なし
Q07.HDD容量--500GB〜1TB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-保存しない(見て消しがメイン)
Q13.機能------キーワード録画 フォルダ Mpeg-4 AVC 妥協可:CMスキップ 番組追跡
Q14.その他---- 現在 パイオニアDVR555H使用しております
実家はケーブルTV接続 子供達が実家のケーブルの放送を見たがりますので焼いてどちらでも見れるものを希望です(ファイナライズが必要ないものが出来ればいいです)
焼いたディスクは特に保存用としてとっておくつもりはありませんが場合によってはヘビーローテーションで見る可能性があります
以上、宜しく御願いします

635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 23:36:06 ID:2z1PurMz0
Q01.予算------11万円
Q02.購入時期--今週
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---Wooo P37-H01
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--デジタル放送7時間/週
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 フォルダ(妥協可) CMスキップ
Q14.その他----
検討機種:DVR-BZ100、DVR-BZ200、DMR-BW200、BD-HDW22
一番気になるのは三菱のリアルブルーレイです。
所有レコ:RD-S301
所有レコの不満点:操作性が少し悪いように感じます&Blu-rayレコが欲しくなりました。
使用目的:アニメを1クール録画して、BDに保存したいなと考えてます。あとは市販BDの視聴もしたいと思っています。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 23:59:42 ID:nmhMCCch0
>>634
見て消しがメインでDVDでやりとりするなら東芝のRD-S502かRD-X7が割安でいいです。

>>635
DMR-BW200、BD-HDW22はCMスキップに難有りなので三菱のリアルブルーレイのほうががいいですが、
フォルダがあるソニーのBDZ-T70のほうがもっと快適でいいです。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 13:55:23 ID:eW1ZShOu0
>>636
ありがとうございます。
オススメの通りソニーのものにしようと思いますが、
HDD500GBのほうが良いのでBDZ-T90を買おうと思います。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 14:23:01 ID:zAz1ltaD0
すみません
購入はパナソニック DIGA DMR-XW120
で決まっていますが、相性が気になります


日立のプラズマ woo p37 rdですが
日立のテレビとの相性は問題ないでしょうか?
何かと何かが悪いと利いたことあるので、気になります
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 14:38:22 ID:YHBJ5GPu0
>>638
機種が決まっているなら、こちらで聞いたほうが良いかと。

Panasonic DIGA DMR-XW系ハイビジョン対応機 12台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215259268/
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 14:51:55 ID:zAz1ltaD0
誘導ありがとうございました
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 14:52:06 ID:ESWRSPP10
Q01.予算------5万位まで(安いに越したことはありません)
Q02.購入時期--できるだけ早く
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---21型ブラウン管
Q06.地/BSデジ-不可(共用アンテナなので)
Q07.HDD容量--250G
Q08.W録画.----いりません
Q09.保存ディスク-問わず
Q10.ディスク画質-問わず
Q11.編集------問わず
Q12.ム-ビ-連携-問わず
Q13.機能------番組表が出て簡単録画 
Q14.その他----家で地デジをDVDに落として実家で見れればOK
       実家は地デジが見れないので2011年以降にテレビ共に買い替え予定あり

こうなるとE301が妥当かと思うのですが、いかがでしょうか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 15:35:27 ID:J5RToai60
すみません。どなたか教えてください。
東芝のブラビアが安くて売ってるので買おうとは思うのですが、
「W録画: デジタル×アナログ」ってなってます。これって2011年以降は実質「チューナーひとつだけ」ってことですか?
ってことは2番組同時録画可能なのは3年間だけってことになりますか・・?
あと、以前東芝の「アリーナ」ってVHS買ったとき、現存のSHARPに比べてあきらかに色合いが薄くて親に譲った経験があります。
テンプレには東芝は画質は◎って評価ですが、色合いが他メーカーに比べて薄いとかありませんか?
たまたま買ったvhsがそうだっただけで東芝全部が色合い薄いってことはないのでしょうか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 15:37:27 ID:eHWSkav80
ブラビア
オッケー
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 17:13:35 ID:JdyIFdTf0
Q01.予算------4万円 (7万程度まで妥協可)
Q02.購入時期--3ヶ月以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---SHARP LC-32BD1
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--250GB以上
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-DVD-R RW (BLu-rayは妥協可)
Q10.ディスク画質-従来DVD画質
Q11.編集------CMカット (分割 結合 並び替え サムネイルは妥協可)
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------(番組追跡 番組表機能 フォルダ CMスキップ 全て妥協可)
Q14.その他----現在DVDレコーダーを所有していない為、
TVドラマ・アニメ・映画等の録画目的で、DVDレコーダー初購入を検討しています。
重視したい点は、重視したい順に、
1-TV番組の録画・編集において基本的な機能(多機能ならなお良し)を備えている。
2-値段ができるだけ安い。
3-長く使える(使いやすい、不良が少ない)
です。
宜しくお願いします。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 19:59:16 ID:2ptSOaHl0
>>642
>東芝のブラビアが安くて売ってるので買おうとは思うのですが、
>「W録画: デジタル×アナログ」ってなってます。

もはや何を言いたいのかすらわかりません。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 20:36:34 ID:turtRUaX0
ディスプレイ機能だけが欲しいのにTVに録画機能ついてるんだよなぁ
機能はセパレートして自分の好きなように選ばせて欲しい

東芝のブラビアは俺も見てみたいが
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 20:44:05 ID:e3cUAoB60
>636さん
今日も仕事で今帰宅です;;
どうもありがとうございます
価格.comみて検討います^^
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 22:34:17 ID:IidAX2wq0
Q01.予算------12万円くらいまで
Q03.使用者----個人
Q05.接続TV.---TH-32LX75S
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--500GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R Blu-ray
Q11.編集------CMカット
Q13.機能------番組追跡 追いかけ再生 CMスキップ
Q14.その他----
WOWOWやe2の海外サッカーを保存するのが主な目的です。
現状、HD放送とSD放送が混在しているので、それを効率よくBDに保存するには
どうするのがいいのか。また、それが可能な機種を教えてください。

今はRD-XD91でDVD-R一枚に一試合入れて保存してますが、W録ができないことと
HD画質で保存したいのでBDレコーダーの購入を考えています。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 22:55:58 ID:7Mdcz0jF0
>>641
>5万 地/BSデジ-不可 番組表が出て簡単録画
東芝RD-E301かRD-E302。

>>644
東芝RD-E301かRD-E302。
>結合 並び替え サムネイル フォルダ CMスキップ
を妥協してパナDMR-XP12。

>>648
>HD放送とSD放送が混在しているので、それを効率よくBDに保存
ソニーBDZ-T90。
ソニー以外のBD機はSD放送をBDに保存するとき画質変換で劣化する。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 03:04:42 ID:ICBoeD6z0
スミマセン!
全くの初心者です。

昨日、TVとブルーレイのレコーダーを購入しました
まだ手元に届いていませんがシャープのAQUOSのTVとレコーダーBD−HDW25を
買いました。

シャープのレコーダーは遅れていて使えないのですか?
ヨドバシの店員さんには凄く進められたのですが・・・ここを見てると落ち込みます
もしレコーダーだけ交換してもらうならどこのメーカーがいいのでしょうか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 03:12:03 ID:ICBoeD6z0
スミマセン…ageてしまいました

ちなみにTVのAQUOSは代えるつもりはないので
TVと相性の良いものを教えていただけると助かります
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 03:41:00 ID:5dq1zsbW0
なんか電気屋に同情した。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 06:00:55 ID:U3NB4IeBO
>>650
買ってからここを見るのが間違い。
調べずに買ったのなら、
買った後は絶対2ちゃん見ちゃダメ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 06:33:57 ID:PHbr8lkJ0
>>650
トランスコードAVCのできるやつだから基本性能はそれほど悪くないぞ。
ただ、いろいろな使いまわしにこなれているかどうかは別の話だがな。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 09:54:08 ID:cqOn+jJo0
これからパナソニックのディーガを買おうとしているのですが
ダビング10には買ってすぐ自宅で繋いだら対応になりますか?
お店の人に聞いたら店頭にあるのはまだダビング10になっていないそうです
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 11:43:28 ID:7oTtf0ep0
>>650
別に何も知識がないならSHARPでも困ることはないと思うけど…
TVとの相性で言うとPanasonic
一番売れてるし後悔はしないでしょう
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 19:08:00 ID:Bfyr1GhHO
パナソニックWX320と東芝S601どちらにするか悩んでます。編集機能は東芝の方がいいようなのですが、自分の編集使用用途は好きな芸能人の出た番組を出番以外をカットして焼くのが主です。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 19:49:22 ID:NLPPgk1g0
>>657
そんな編集はどのレコでもできるがな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 20:29:20 ID:N4jGRjTO0
このスレを見ながら、BDZ-T70(T90)かRD-S502に絞ったんですが、どちらを買おうか決めかねています。
BD以外でそれぞれの特徴、何かありましたら教えてください。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 22:49:53 ID:h1N+g2PT0
>>659
何を基準にその2つに絞ったのかよく分からんが、BDレコ機能が必要かそうでないか位は自分でハッキリさせといた方がいいんじゃね?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 23:52:09 ID:YGUHd90W0
>>657
シーンをカットするだけならどのレコでもできる。
シーンを集めるのは東芝とソニーしかできない。
662659:2008/07/23(水) 00:05:09 ID:ZcmQRnyU0
>>660

BDレコ機能は、あったらいいなーくらいで考えていて、結局どちらよくて纏まらなくて…。
なので敢えてこの機能以外で聞いたみたんです。

結構需要がある機能だけどどちらかにしかできないこと、等あったら教えてもらえるとありがたいです。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 01:21:17 ID:Ui3G/5RA0
H.264エンコード時の記録解像度は最大1440×1080ピクセル。の
ソニー進めるやつって? ありえんだろ。
まあ他の機能はいいと思うが。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 06:31:41 ID:0Ggn0TIY0
録画のミスなどが少なく安定した機種はどれでしょう?
前に一度東芝機で故障を二度ほど経験したので、できれば安定した機種を教えてください
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 09:14:43 ID:ucJJfwc50
Q01.予算------できれば10万円前後
Q02.購入時期--とくになし
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[東芝、Z3500]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--300GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-VHS以外
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----録画をしてハイビジョン画質をそのままDVDなどに画質を劣化させなく保存できる機種がいい
基本的に貯めドリして容量が少なくなってきたら避難場所としてメディアにコピーして
見終わったらメディアを消去、また録画と繰り返し使いたい
メディアはVHS以外
よろしくお願いします
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 09:15:18 ID:ucJJfwc50
すみませんageわすれました
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 12:26:59 ID:+A1Rcx2q0
>>663
地デジはすべてその解像度だし、BSデジタルでも大半はその解像度だが。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 16:50:40 ID:Qagn0Wwp0
>>664
動作の安定で言えばまず第一にパナソニックじゃね?
ほかにどこがあるかな? ソニーも案外トラブりやすいて聞くし。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 22:30:39 ID:oBnb91a70
>>664
パナ買っとけばOK
安定性で右に出るメーカーは無い
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 23:50:53 ID:1m/PRgFb0
安定して録画して、それをいきなり全消しされるオチもついてくるw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 00:58:07 ID:dExqMnvi0
>>670
自動アップデートをオフに設定すれば大丈夫じゃない?
それともアップデートオフだと時間がずれたり、EPGが更新されないとかあったっけ?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 01:02:16 ID:CQ/R6ePQ0
EPGでGガイドっていうのがありますが、これは不便なく使えるのでしょうか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 01:06:52 ID:ZOqGYLQS0
>>671
そういう問題でもないと思うが
パナはアフターサービスとかの安心感があったので、今回のポカは痛かった
ウチはパナのレコ2台あるし。基本白物家電やってるメーカーはトラブル対応しっかりしてると思い込んでたけど考えを改めるべきか
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 12:43:17 ID:595lxh2N0
ここ参考にしてXW120買う予定だったんだけど
昨日ヨドバシでXW320が79800円、ポイント20%だったんで買ってしまった。
キーワード検索が使いものにならないくらいで、起動も早いしいい感じ
編集しないで見て消しが主ならこれで十分だわ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 13:37:54 ID:U6nlC7cL0
Q01.予算------6万以下
Q02.購入時期--今度の土日
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---Woo
Q06.地/BSデジ-BS/110度CSアンテナ有り。地デジ可
Q07.HDD容量--300Gぐらい
Q08.W録画.----デジデジあればなお良し
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット、複数放映分を1ディスクに保存したい
Q12.ム-ビ-連携-ってなんですか?
Q13.機能------番組追跡・追いかけ再生・音付早見・CMスキップ
Q14.その他----現在、T芝RD-XS34(古っ!)使用。地デジ録画できる機種を追加購入予定です
676675:2008/07/24(木) 13:42:55 ID:U6nlC7cL0
あ。スイマセン。型式漏れた

Q05.接続TV.---Woo (UT37-XV700)
っす
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 18:59:20 ID:S3ypC0+3O
>>673
白モノといえば東芝だと思うんだけど…。
安定性?アフターサービス?


俺は東芝レコユーザーだけどね。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 23:01:06 ID:qyEZAvEq0
非CPRMの-RのVRモードを無劣化で取り込める機種は、
東芝以外では、どれくらいあるのでしょうか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:15:20 ID:v5Mm/zJT0
質問です。長文で入り組んだ内容になっています。スミマセン。

当方は関西に住んでいて、現在、東芝のアナログHDDレコーダーRD-XS37を
使っていて、そこそこ操作に慣れていますが、そろそろデジタル放送
対応のレコーダーに買い換えたいと思っています。

そこで、引き続き使い慣れた、編集機能の高そうな東芝のRD-S502に
DVDにある程度長時間ハイビジョン録画できるので買い換えようか
と思っています。編集は、CMカット、分割辺りです。
予算は、7〜8万円です。
(ハイビジョンのテレビは、パソコン用の液晶モニタ
I.O.Data製造24インチフルハイビジョン対応の LCD-TV241XWRを流用予定です。)


一方、関東の実家に母親が一人で住んでいて、ひどい機械音痴ですが、
最近デジタル放送の安い液晶テレビ(SHARP、20インチ)を購入して、
ハイビジョン放送を楽しんでいるみたいです。
(据え付けとか全て電気店任せだった。)

ここに来て、実家の母親のところにHDDレコーダーを導入しようかという
話が持ち上がっています。ハイビジョン放送を録画したいみたいです。
(現在、録画は、三菱のVHSデッキのみで、あまり使いこなせていない。)

680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:16:12 ID:v5Mm/zJT0
>>679 続きです

そこで問題になったのが、HDDレコーダーのメーカーをどうするか
です。

東芝のは、操作が初心者には難しいという評判があるみたいなので、
(本当か?)
母親向けには、操作が易しいらしくて、
かつDVDにある程度長時間ハイビジョン録画できる
パナソニックのレコーダーDMR-XW120(か320)を購入しようかと
考えるようになりました。(編集はしないと思います。)
予算は7〜8万円くらいまでを考えています。

その際、問題なのが、東芝で録画したDVD(ハイビジョン)が、
パナソニックで見られるか(またはその逆は?)ということです。

もし、見られないようだと、例えば当方が関東で母親のレコーダーを
ちょっと借りて録画した番組が、関西の自宅で見られない
(またはその逆に、関東の母親が、当方の録画した関西の番組を見ることができない)
みたいなことになり、不便で困るかなと思っています。

あるいは、母親が、同じ県に住んでいる自分の友人たちと、録画した番組の
ディスクを相互に一時的に貸し出す可能性もあります。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:16:59 ID:v5Mm/zJT0
>>680 の続きです

ネットを調べると、東芝とパナとではDVDハイビジョン録画方式に互換性が
なくて、互いに相手のは視聴できないという評価になっているみたいです。
(本当か?)

これがもし本当だとすると、関西の当方と、関東の実家で、レコーダーの
メーカーを東芝か、パナのどちらかに統一しないといけないかなとか
思い始めています。

あと、関西の当方と関東の実家でメーカーが統一されていると、
実家の母親からの操作上の質問に当方が答えやすい
というメリットもあるかと考えています。

ちなみに当方はDVD-RAMメディアのストックをたくさん持っているので、
レコーダーのメーカーは、DVD-RAMが読み書きできるレコーダーの
メーカーにしたいと思っています。
そうなると、東芝かパナの二者択一になってしまう気がするのですが。
(それとも東芝、パナ以外のメーカーでも行けますか?)

そこで、お聞きしたいのですが、
・レコーダーは、東芝ないしパナのどちらかかに統一した方がいいでしょうか?
それともする必要はないでしょうか?

・統一する場合、東芝とパナと、どちらに統一するのがいいでしょうか?

以上、長文質問スミマセン。よろしくお願いいたします。

682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:34:40 ID:zlyKej120
>>681
パナではなくてOEMの三菱(RWにハイビジョン録画出来るから)を
母に買ってやり、キミ自信がPS3を買えば万事解決
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 02:39:13 ID:8pZP2gkG0
Q01.予算------5〜10万円
Q02.購入時期--すぐ(RD-X6が壊れた為)
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--600GB程度
Q08.W録画.----デジデジ デジアナ
Q09.保存ディスク-DVD-R
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------分割 結合
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------録画ポーズ DLNA PC連携 番組追跡 無印スカパー連動
Q14.その他----編集・最終的な視聴は基本的にPC使用(HDDがわりとして)
よろしくお願いします
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 06:24:50 ID:z/c4az0J0
DVD-RAMってデジタルの番組でもHDDじゃなくてディスクに直接編集って出来る?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 12:09:10 ID:cqRcigY20
Q01.予算------10万円前後
Q02.購入時期--すぐに
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---なし(PV4経由)
Q06.地/BSデジ-当分不可
Q07.HDD容量--250GB以上
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-DVD-R RW RAM (Blu-rayは妥協可)
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質(DVD画質でも妥協可)
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-D端子
Q13.機能------フォルダ
Q14.その他----レコーダーの購入は今回が初めてです。TV録画などは一切せず、PS3のゲーム画面録画のみに使います。
 PS2やPSPはPV4で全く問題なく録画出来ていたのですが、PS3の720p出力だとPCに保存するデータ容量と録画時のPC処理速度の両方の問題にぶちあたりました。
 480p出力に下げれば処理速度の問題は解消できるのですが、どうしても画面が見づらくなるのでレコーダー導入を検討しております(PC側の買い換えは今のところ考えていません)

 録画したデータは最終的にはPCへ取り込んで編集・エンコードしての保存を考えています。
 よろしくお願いします。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 12:14:55 ID:idXR06Z40
>>685
外部入力720Pの録画に対応したモデルは存在しない。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 15:46:55 ID:1yAOtjOoO
>>685
読んだ限りではレコーダーを買う必要はゼロ。
デュアルコアでメモリ2Gあれば1920×1080iでもいけるから、
その予算でショップのBTOパソコンでも買った方が良い。
あとPCIスロットにサウンドカードとかが差さってると、
PCのスペックが足りてても帯域不足でエラーが出る。
688名無しさん┃】:2008/07/25(金) 19:23:44 ID:PFag4bNj0
宜しくお願いします。
HDD・DVD録画ど初心者です。

Q01.予算------10万円まで
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---BRAVIA KDL-32J1
Q06.地/BSデジ-受信可能(スカパー!光 接続でのみです)
Q07.HDD容量--200〜300GB
Q08.W録画.----デジデジ(妥協可)
Q09.保存ディスク---DVD or blu lay
Q10.ディスク画質---ハイビジョン画質(妥協可)
Q11.編集----CMカット(妥協可)
Q12.ム-ビ-連携---HDVカメラとの親和性があれば嬉しいです(妥協可)
Q13.機能---不問
Q14.その他----外部VHSレコーダーにHDDに記録した番組をダビングっていうのは×ですか?
        スカパー!光を入力ソースにしてレコーダーを使う場合の特異点・注意点などあれば教えてください。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 19:34:01 ID:+7xT+pvl0
>>678
質問を少し変えてみた

非CPRMのDVD-RのVRモードを無劣化で取り込める機種は、
東芝以外では、どのような機種があるでしょうか?
(東芝レコからの買い替え検討中)
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 20:03:21 ID:idXR06Z40
>>689
PCでやれば?
ムリにレコーダーにこだわる必要性もない。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 20:11:06 ID:+7xT+pvl0
>>690
レコと殆ど同等の画質で見られるなら、pcのHDDでもいいんだけど・・。

まあ、HDDレコを買い換える時が来たら、どうせなら、沢山あるVR-Rを
取り込める機種の方が良いに決まってるからな。

692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 23:56:18 ID:P2qoiYM20
>>679
両方とも東芝か三菱のどちらかで揃える
リモコン操作はパナより東芝や三菱の簡単リモコンのほうが機械音痴向き

>>683
無印スカパー連動重視ならRD-S601
DLNA重視ならRD-S502
両方重視ならRD-X7

>>688
HDVカメラとの親和性ならBDZ-L70
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 00:44:37 ID:JMaL71E80
つーか、自分で書き出したVR(非CPRM)タイトルを高速で書き戻せない機種があるのか?
それ考えたらあとはVRモードの互換性の問題だろ?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 01:04:33 ID:OdlqJMNp0
パナか東芝で迷っています。よろしくお願いします。

Q01.予算------7万円まで
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--300GB程度
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード録画 追いかけ再生 簡略化リモコン
Q14.その他----W録必須、気に入ったところだけ切り取って編集しているので編集がお手軽なやつ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 01:04:59 ID:uPgeOjxc0
>>693
お前は何を言っているんだ?
メディアから一切書き戻せない機種だってあるのによ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 01:47:20 ID:aOXf0iQk0
>>691
無劣化で吸い出すんだから画質は同じじゃん。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 05:15:53 ID:s+pE/vdY0
Q01.予算------5〜6万円以内でできるだけ安い
Q02.購入時期--いつでも問題無し
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--
Q05.接続TV.---SHARP LC-37DS3
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--250GB以上
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-DVD-R RW
Q10.ディスク画質-できればハイビジョン画質。無くてもおk
Q11.編集------できればCMカット 。なくてもおk
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----ソニー以外の機種がいいです
候補として
DMR-XP12、DMR-XW120を考えています。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 09:58:38 ID:F7omUOB40
>>693
東芝機で焼いたDVD-R-VRが他社機に取り込めるかどうかを心配しているのです。
(互換性ということかな)

あと、PCで作成したDVD-R-VRについても。

それらのDVD-R-VRを無劣化に取り込む機能の付いたレコ(東芝以外)を
知りたいのだ。(買い換える時の参考、というか絶対条件となります。)

699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:22:27 ID:aOXf0iQk0
>>698
東芝のほかにはパイオニアのアナログ機くらいしかしらんけど、
パイオニアはそもそもデジタルの新機種が存在しない。

そもそも他社機レコに取り込むこと自体が目的なんじゃなくて、
VRデータを無劣化で取り込んで編集なりしてほかでも読めるように
したいんだろ?東芝以外で。

ならPC使うしかないし、その方が楽だッちゅう話なんだが、わからんやつだな。

見るときの心配をしてるんだったら(>>691)、取り込んだVRデータを
使ってPCでDVDビデオを作れば解決する話だろ。作ったDVDビデオディスクを
好きなレコに突っ込んで鑑賞すればいい。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:38:22 ID:Mh/Q5Q5y0
Q01.予算------15万円ぐらいまで
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---アクオス予定
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--500GBぐらいあれば
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R RW Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット 分割 
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----
テレビをアクオスにするため同じシャープでいいかなーとか考えていますが
他に何かいいものがあれば教えてほしいです。

よろしくお願いします。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 14:01:53 ID:F7omUOB40
>>699
VR-Rを東芝レコ以外に取り込めるかどうかだけが質問の目的なんだっつーの

勝手にそれ以外のことを付け加えるな

ややこしくなるから

※もう一度言う。東芝機(やPC)で焼いた-VR-Rを無劣化で取り込める
機種は東芝機以外では何がある?質問の趣旨はただこれ一つだ。
(つまり、レコのHDDに取り込むことの可否だ。)

pcのHDDに取り込むことは出来ても、再生の品質がレコに比べて落ちるからな。
だからレコに取り込みたいのだ。いちいちDVDを取り替えるのは
死ぬほど面倒臭いからな。


702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 15:40:07 ID:lkGCPBuJ0
>>701
>>691でレコと同程度の画質であればPCでいいと言ってるので、
以下の手順のうちのどれか。

・PCで取り込んだ後、ムービーカウボーイを使って再生。
・PCで取り込んだ後、PS3を使ってネットワーク経由で再生。V2.41ならかなりの高画質。
・PCで取り込んだ後、REGZAの最新モデルなら外付けHDD内のIS0を読めたはずなのでテレビごと買い替え。
・最新のグラボを積んだPCに買い替える。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 16:23:21 ID:aOXf0iQk0
>>701
だから最初に言われてるだろ。東芝以外にはねえと。
ホントウにわかんねえやつだな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 16:42:18 ID:RHRaJuNP0
東芝なんて勧めるなよwwww
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:11:22 ID:F7omUOB40
>>702
それらはね、どこで聞いてもレコより画質は落ちると言ってたよ。

>>703
おまえ何言ってんの?レベルの低いヤツは偉そうに回答すんな。
ウザイから消えろよ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 19:09:04 ID:aOXf0iQk0
教えてクン切れる
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 21:14:07 ID:QYgxFpIl0
>>705
常識的に考えて、2.41にバージョンアップしたPS3の再生画質が普通のレコに負けるわけがないだろう。
どこで聞いたのか知らないけどさ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 23:36:32 ID:Oei8EtAd0
名前:
E-mail: sage
内容:
Q01.予算------5万円
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[三菱、MZ40]
Q06.地/BSデジ-当分不可
Q07.HDD容量--250GB
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-保存しない
Q10.ディスク画質-従来DVD画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----ネットが自由にできる環境ではありません。徳島県ですがADMS-EPGは利用できます。
HDDに予約録画して見たら消す だけでいいです。東芝RD-E302が一番適してるかなと思うんですがどうでしょうか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 00:39:31 ID:Fh/eOJFb0
>>708
それでOK。
E301でもいいぐらい。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 03:05:17 ID:mS6dmg6Z0
Q01.予算------できるだけ安く万円(5〜30万)
Q02.購入時期--できたら明日でも・・・。
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[メーカー、東芝 型番REGZA32CV500]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--最低限あれば・・・
Q08.W録画.----デジデジ 
Q09.保存ディスク-DVD-R RW
Q10.ディスク画質-従来DVD画質 
Q11.編集------CMカット サムネイル 
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問|番組追跡 キーワード録画 メール予約 追いかけ再生  CMスキップ 
Q14.その他----重視項目・・・後悔しない
       検討機種・・・RD-S302 RD-E302
       所有レコ・・・なし(ビデオ録画とDVDが見れるのみのARENAのみ)
       使用目的・・・日々の録画t再生
       本日テレビを購入しました。デッキも欲しくなったのですが、カタログやPCサイトを見ても解りづらいのでアドバイスいただけませんか?
       よろしくお願いします。 
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 08:16:59 ID:mTogCDUiO
>>705
おまえそもそも何の理論も知らないだろ?PCで取り込もうがレコで取り込もうが劣化が起こるわけないだろ

さらにいえば普及帯のレコの画質なんかよりPCで再生するほうが綺麗に決まってんだろ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 11:33:13 ID:p5WQ7ovO0
>>711
バカなんだから、もういじってやるなよ。ダガーナイフ持ち出されてもかなわん。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 13:00:01 ID:yLyyFQCU0
>>709
ありがとうございます。価格.comで調べたら値段差がないので最新のE302にしてみようと思います
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 14:05:04 ID:X42eifqNO
>>713
価格だとそうかも知れないけど、
街のお店屋さんだと違うと思うよ。

301は型落ちだし処分品だし、
302は現行型だし一番ライトなユーザーに勧めやすいし。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:35:45 ID:qd/NfxNO0
>>711
池沼はレスすんのやめとけw
低脳がバレるからw

>>712
見え見えの自演すんなハゲw
アホ丸出し
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 01:51:55 ID:S5DWXdI/0
だから東芝なんて勧めるなよ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 02:32:26 ID:DD0E52hN0
>>716
しょうがないじゃん。東芝ユーザーなんてしょせんはこんなもんだよ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 20:47:37 ID:B8xV3HMu0
あれ?このスレどうしたの?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 22:23:25 ID:HQbhiVAX0
今買うならやっぱりブルーレイでしょうか?
フォルダ機能のあるブルーレイってあるでしょうか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:03:42 ID:B4W/deqY0
Q01.予算------10万円
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---HDMI付PCモニタ購入予定
Q06.地/BSデジ-BSデジのみ
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-DVD-R RW Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-S端子 D端子 AVCHD
Q13.機能------不問
Q14.その他----DVR-710Hからの買い替えです
          
例えばコピワン番組4時間(HD)をDVDに移動する場合、分割して焼くのは
大抵の機種で可能なのでしょうか。可能なら東芝S302あたりにしようかと思います

721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:40:03 ID:sF29yTuA0
>>720
可能
サムネイル 結合 並び替えの編集なら東芝かソニー
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 01:34:23 ID:zts85lRn0
>>721
なんでBDが入ってて東芝やねん。
編集って言葉が入ってりゃみんな東芝か。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 02:10:36 ID:dxOYfWc20
>>Q09.保存ディスク-DVD-R RW Blu-ray

この辺で言うとソニー一択じゃね? BD諦めるなら東芝もありだけど・・・。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 05:14:44 ID:sjCEeRcQ0
Q01.予算------15万円前後
Q02.購入時期--1週間前後
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---フルスペックハイビジョンテレビとブラウン管のプログレッシブテレビ両方
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--500GB前後で
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----同じ機種を2台買う予定です

1台は、最新のフルスペックハイビジョンテレビと同時購入で、メーカーも揃えたいと思います
もう一台は、今あるブラウン管のプログレッシブテレビに繋げて、地デジ・BSデジを見たいと思ってます

なので、従来のブラウン管テレビで見る時には、そのレコーダーのリモコンで全部操作するので、
チャンネル切替がテレビのように簡単で応答がよくて、録画してる時にも裏番組が自由に見れたりするのがいいです。

こんど初めてHDD+DVDレコーダー買います
よく分からないのですが、どうせなら1080P出力とかいうのが付いてるのがいいので、候補は、
パナソニックDIGA DMR-BW800、ソニーBDZ-X90、シャープBD-HDW25辺りですか???

宜しくお願いしますm(_ _)m
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 09:41:29 ID:lX6+VvMf0
>605で相談した者です。
アドバイスを参考に東芝のRD-S302を買い、設置したのですが
録画予約で、同時間に二つの別番組の予約が出来ないことを知りました。
放送中の番組を見ながら、別の番組を録画は出来るのですが・・・

今までは、VHS+DVDレコーダーでそれぞれに別番組を
同時録画「予約」出来たので、そういう機能が付いた
地デジ対応DVD+HDDレコーダーはありますか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 10:20:20 ID:JsKJ2QkvO
>>725
>東芝のRD-S302を買い
> 録画予約で、同時間に二つの別番組の予約が出来ないことを知りました。
俺も最近買ったけど、普通に出来るんだが…?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 10:38:11 ID:6dGsKYA7O
>>605=725です。レスありがとうございます。
説明書を読んだのですが、「同時録画」しか見つかりません。
これが見ながら別番組の方法ですよね?
もう一度調べてみます。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 12:44:34 ID:JsKJ2QkvO
もしかしてHDDとDVDに同時録画しようとしてる?
それは無理じゃなかったっけ。
質問スレで聞いた方が早いと思う
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 22:05:18 ID:zts85lRn0
>>727
「2番組」同時録画だよ。どこからそういうよくわかんない読み方が出てくるんだ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 23:54:12 ID:ubLHYTEO0
>>724
Blu-rayで統一するならソニーがいい
パナとシャープはアナログソースが再変換になったりAVCの互換性に難有り
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 01:22:33 ID:/B7H+l2t0
>>チャンネル切替がテレビのように簡単で応答がよくて、録画してる時にも裏番組が自由に見れたりするのがいいです。

どう考えてもパナだろ
732724:2008/07/31(木) 07:21:01 ID:t0PX3rdr0
>>730>>731
どうも有難う御座います

両親用にはソニーのF1とX90にしようかと思ってるのですが、自分用は
今ある32型のブラウン管プログレッシブテレビにブルーレイレコーダーを
接続してテレビを見たりするので、>>731さんの言うようにパナソニックに
した方がいいんでしょうか・・

ここに出てるX90の話は本当なんでしょうか・・

>1.録画中に他の放送や番組が観られない。
http://review.kakaku.com/review/20277010353/Page=2/

>1.録画1使用時にチャンネル変更不可&BD-ROM再生不可な点

>・チャンネル変更時のタイムラグがストレス。
>・早送り・巻き戻しが瞬時に始まらず、低倍速でもカクカクするので思った場所で止められない。
http://review.kakaku.com/review/20277010353/
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 08:03:04 ID:jcQYlF3f0
>>732
そういうのは機種別スレにGo
734724:2008/07/31(木) 09:20:38 ID:O1Y9ckHr0
>>733
どうもです
機種別スレにいってみます
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 11:27:20 ID:Vpv+YjkDO
まだアナログなんだけどBD買う価値あるかな?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 22:01:07 ID:DSt10GyT0
Q01.予算------5万円
Q02.購入時期--2〜3週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[パナソニックビエラ]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量-- 250GBくらい
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-DVD-R RW RAM
Q10.ディスク画質-従来DVD画質
Q11.編集------CMカットがあった方がいいが、なくても良い
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----JCOMのフジテレビ721を録画したい 。TVがパナソニックなのでDIGAが第一希望。
よろしくお願いします。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 23:37:35 ID:I2y5i6wF0
>>736
DIGA DMR-XP12
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 23:42:07 ID:Q8V/q8En0
>>736
JCOMのSTBがすでにあるのかな? もしSTBとiLnk接続をしたいならXW120以上が必要。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 00:21:27 ID:Hs8Ejpmi0
>>737,738
レスありがとうございます。
JCOMのSTBとは本体のようなものですか??
それならパナソニックのがあります。
iLnk接続とはどのようなものですか??
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 01:42:15 ID:Hs8Ejpmi0
>>739です。
どうやら私のSTBはiLink非対応みたいです。
赤、白、黄色のやつとS1/S2映像とかいう丸い奴とD1/D2/D3映像という台形のようなやつとデジタル音声出力というものしかありません。
DVDレコーダーを買ってもJCOMのハイビジョン録画は出来ないのでしょうか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 02:36:02 ID:7rsiKcSV0
>>740
STBは、ケーブルのチューナーみたいなやつね。セットトップボックス、つーのがフルネーム。
STBは基本的にレンタルのはずなのでiLink端子のついてる(それもパナ製のやつ)に代えてもらう。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 00:31:13 ID:FeDrKI3B0
Q01.予算------10万円
Q02.購入時期--オリンピック終わってからの値下げを期待
Q03.使用者----個人
Q05.接続TV.---三菱MDT-242WG(HDMIで接続予定)
Q07.HDD容量--250GB
Q09.保存ディスク-DVD-R Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカットが簡単にできるもの
Q13.機能------CMスキップ(30秒送りとかできれば便利そう)
Q14.その他----
現在ノートPCをビデオ代わりに使用してますが、起動が遅いとか
編集が面倒とかDVDに焼くのに時間がかかる等で
いい加減まともなビデオデッキ買おうと思いはじめました。
主な用途はアニメをCMカットしつつ1枚に数話分保存ですが、
カタログ見ても編集機能ではどこのがいいかいまいちわからないです。
スレをざっと見た感じではソニーのBDZ-T50か70辺りが良さそうなのかな?という感じ。

それと疑問に思ったのが、例えばソニーのSRとかLRモードで保存したBDは
パナやシャープのデッキで問題なく見られるのか(もちろんその逆も)、
パナ等のデッキでDVDにハイビジョン録画したものは他社のデッキで再生できるのか

という事なんですけど、この辺の互換性とかはあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
743742:2008/08/02(土) 00:32:12 ID:FeDrKI3B0
ごめん、あげ忘れ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 00:47:41 ID:AjWIZ8dO0
>>742
ソニーBDレコで録画したのはSRだろうがLSRだろうが問題なく他社BDレコやPS3でも再生できる。

パナBDレコで録画したのは録画設定によってソニレコでは再生できない。
AVC圧縮かけてしまうと問答無用でPS3で再生できない。

一番普及しているBDプレーヤであるPS3で再生できないパターンが多いってのはある意味致命的。
他レコ&プレーヤでの再生を考えているならソニレコ買っとくのが無難です。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 09:12:55 ID:HLCa0IVK0
>>742
「本来は」どのBDレコでも再生互換性はある。これはBDがDVDレコーダーへの
反省からうまれたものでもある、という背景からきている。しかしパナが先走って
独自規格を搭載したおかげで、またしてもDVDレコーダーと同じような状況が登場した。

それが心配ならsonyだなあ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 13:31:56 ID:Mdb2YM9U0
自動CMスキップで選ぶならどのメーカーがいいですか?
747742:2008/08/02(土) 15:48:49 ID:FeDrKI3B0
>744-745
今の所はソニーの買っとく方が良さそうですね。
今度お店でじっくりと見てきます。
ありがとうございました。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 20:11:36 ID:3Y1nZdPU0
Q01.予算------7万円以下
Q02.購入時期--明日
Q07.HDD容量--300GBじゃ足りない
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R(VR)  RW RAM
Q14.その他----ダビング10対応 東芝製希望 所有レコ(RD-X5/RD-X6/RD-XS38)

よろしくお願いします。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 20:31:40 ID:HLCa0IVK0
>>748
東芝の機種スレに行った方がよいのでは。
750748:2008/08/02(土) 20:35:31 ID:3Y1nZdPU0
>>749
芝スレのテンプレ見て迷った末こっちに来たんですけど
やっぱ芝スレの方が適してますか。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 20:49:49 ID:HLCa0IVK0
>>750
買うメーカーが決まってるなら。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 22:01:09 ID:PQ6yMRWE0
Q01.予算------5〜10万円
Q02.購入時期--一週間くらい?
Q03.使用者----家族共用 
Q04.機械音痴--いる 
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--400GB↑ 
Q08.W録画.----デジデジ  デジアナ
Q09.保存ディスク-DVD-R RW
Q10.ディスク画質-従来DVD画質 ハイビジョン画質 
Q11.編集------CMカット 分割 結合 並び替え プレイリスト 
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------フォルダ 追いかけ再生 CMスキップ(できれば) 
Q14.その他----今まで日立のDV-DH400Tを使っていましたが、HDDのデータをDVDに移せなくなってしまいました。
修理にだすよりは、いっそ買い換えてしまったほうがいいかと思ったので…
使い方としては、撮りためておいて気に入ったものや一場面をDVDに写して
ポータブルDVDプレーヤーのDVP-FX850で見る予定です。
一応、候補としてはVARDIA RD-S502をあげてはいるのですが、他の機種も検討したいと思います。
ブルーレイまでの繋ぎとして考えています。どうぞ、よろしくお願いします。
753748:2008/08/02(土) 22:15:31 ID:3Y1nZdPU0
んでは芝スレに移動します。
スレ汚し失礼しました。
754752:2008/08/02(土) 22:17:41 ID:PQ6yMRWE0
やべ、ageなきゃいけなかったんだ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 23:51:38 ID:TSoSo/kw0
>>752
そういう編集でブルーレイならソニー一択だけど、DVDに特化した使い方なら東芝でOK。
そういう用途ではプレイリスト編集→HDD内でダウンコンバート→高速ダビングとできる東芝が最適。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 01:05:26 ID:YGswvHKk0
>>755
「ブルレイまでのつなぎ」て言ってるのに、東芝なんか勧めるなアホ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 01:24:24 ID:eLeBO+Bg0
>>755
別に東芝はダメだって言うつもりはないけどさ、
「そういう編集」って、別に東芝じゃなくたってできるでしょ。

ムリにプレイリスト編集を使わなければならないようなケースか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 06:41:41 ID:AWcB4DL/0
>>756-757
回答者への文句だけなら無意味だ。
他におすすめがあるならそれを書けよ。

本人が芝機を候補にしてるなら背中蹴ってやればいいじゃん。
BDまでの繋ぎってのが資産の継承も考えてるなら?が付くが。

>>752
芝機買うなら将来性に覚悟、納得のうえ買えよ。
芝機で焼いたDVDが他社製で再生できるなら問題なかろう。
TSEやらを使うならよく調べた上でどうぞ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 09:12:23 ID:qmDsGsCC0
>>758
>他におすすめがあるならそれを書けよ。
そっくり返すぜ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 09:27:28 ID:KY0ZIOt80
> Q01.予算------5〜10万円

と予算10万まで出せるならBDまでの繋ぎとか言って無駄なもん買わずに
さっさとBD機買っておけばいいのにという気はするな。

価格comでも10万以下ならSONYのBDZ-T90までいけるし。
これなら400GB↑,分割結合OKはクリアしてるし。

まああえて DVD-R RWへの保存に拘るというなら仕方ないけどね。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 11:51:38 ID:eLeBO+Bg0
>>758
>回答者への文句だけなら無意味だ。

明らかに間違った回答なら批判されて当然だろう。
それにオレは「別に東芝だってできるでしょ」と書いてる。

いつもいつも現れる「編集」という言葉が入るだけで条件反射で
東芝って答える連中に釘を刺しておかないとどうにもならん。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 12:57:18 ID:rrdGC4L90
ひとつ質問させてください。

東芝RD-X7 「入力3スルー」 のように、本体が電源オフ状態でも、スカパー!などの外部チューナーの
映像を視ることができる機能がある機種って他にありますか? 他メーカーでのその機能の呼ばれ方でも構いません。

あまり重要視される機能じゃないのか、ググってもよくわからんかったのです・・・。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 14:00:44 ID:+uCr0EkX0
Q01.予算------4〜8万
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用、液晶ディスプレイ[MDT242]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--デジタル放送100時間
Q08.W録画.----デジデジ(あればいいなあ)
Q09.保存ディスク-DVD-R RW RAM
Q10.ディスク画質-DVDでいいかと。H264圧縮できれば。
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------PC連携
Q14.その他----
初めての地デジ&HDDレコです。
地デジが見れて、録画できればOKです。
持っているVIDEOを保存用にDVDに焼きたいので、H264圧縮できればなおいいのですが、
PCやその他機種との互換性が心配です。
あと、アナログテレビなので、PCの液晶ディスプレイへの出力も考えています。
よろしくお願いします。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 20:33:25 ID:qmDsGsCC0
>>762
「無印スカパチューナー」からの録画を考えて設計しているのは
東芝だけ。
あっ、πに昔「ヒューマックス専用」であったかな。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 20:35:33 ID:qmDsGsCC0
>>763
そんな夢のような機種はない。
機能を絞るか、予算を上げて出直せ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 20:41:50 ID:eLeBO+Bg0
>>763
>持っているVIDEOを保存用にDVDに焼きたいので、
>H264圧縮できればなおいいのですが、
>PCやその他機種との互換性が心配です。

正直なことを言うと、なにをいいたいのかがさっぱりわからん。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 20:57:09 ID:eZ+s3g1Q0
>>762
AVマウス対応品であれば、芝機並みとはいわんがとりあえず連動はできる。
前にパナの地アナHDDレコーダーでそれやってた。スカパーチューナーはSP5。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 20:59:22 ID:FbtTnL2K0
先輩方、ひとつよろしゅう。

Q01.予算------制限なし
Q02.購入時期--制限なし
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--標準レベル
Q05.接続TV.---東芝 REGZA Z3500
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量-- 多いほうが良いです
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------キーワード録画 フォルダ CMスキップ
Q14.その他----録画したものを一度見てしまえば即消しが基本ですが、
       一部はディスクに焼いて残したいと考えています。
       どうせ残すならハイビジョン画質でと思っているので、
       テレビとの相性が良いものをご教示ください。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 21:16:24 ID:rrdGC4L90
>>764 >>767
レスありがとうございます。

スカパー!連動ではなく、レコーダの電源オフのままスカパー!を見たいということなのですが、やっぱり無いのかなあ・・・。
録画じゃなくて単純にスカパー!を見たいとき、レコーダーの電源までオンしなきゃならないの、少し面倒くさいんですよね・・・w
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 21:20:56 ID:eLeBO+Bg0
>>768
sonyのX90かT90と行きたいところだが、家族共用だとHDDが心配かもしらん。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 21:23:21 ID:eZ+s3g1Q0
そういうことか。そういやオレも同じことで悩んだな。

スカパーチューナーのSP5は外部出力は2つあるんで、結局
ひとつをHDDレコにして、もうひとつはTV直結にしてた。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 21:28:15 ID:4E/NzzDV0
STBの出力2系統ともそれぞれに別のレコに繋いでる俺が通りますよ・・・。


たまにリピートのないやつあるからね・・・、CSとかのチャンネルでも。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 21:31:36 ID:rrdGC4L90
>>771
あっそうか、SP5の外部出力は2つか! 俺もテレビの前面の入力端子をプレステに繋ぐようにして、後ろ2つを
レコーダーとスカパー!にしようかな。
ありがとやんした!
774768:2008/08/03(日) 22:01:24 ID:FbtTnL2K0
>>770
さっそくのご回答、ありがとうございました。

SONYですか。

子供が小さいので、イタズラ防止にリモコンの数を少なくするためにも
できれば東芝でと考えていたのですが、甘くないですね。

かといってテレビを買い換えるなんて嫁に宣言しようものなら
失踪されそうだし orz

やっぱ、東芝はBD対応機ださないですよね。。。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 00:31:15 ID:15DmnhsZ0
>>768
「予算制限なし」との事なので、究極の裏技を伝授。
東芝X7とシャープBD機(BDに焼きたいタイトルだけi-linkで
移動して焼く専用機)の組み合わせ。
ふだんの見て消しはX7のみで運用。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 00:54:41 ID:hMy36wkV0
>>775
究極でも何でもない。ただめんどくさいだけ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 02:50:46 ID:VaaP7kvW0
TOSHIBAのレグザって普通の液晶テレビです 37型
家がE2byスカパーの電波が入らない場所なのでスカパーの契約をします
今はアナログのSONYの250GBのDVDレコーダーを使用 アナログ画質は・・・
お金はあんまり出したくないけどデジタルで録画を見たいって俺と彼女
DVDとか焼いたりしない 年に1回焼くか焼かないかのレベル
メーカーは問わない けど、テレビと合わせるとリモコンが一個で済むなら○
誰かオススメを教えて下さい 
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 07:39:15 ID:2FoHjs0L0
>>777
まずは>>1-776読んで出直せ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 10:08:49 ID:Et1gC1Js0
>>774
ソニーの学習リモコンでも買いなよ。
他社のBD機も扱えるし、リモコンは一つで済む。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 22:52:17 ID:LwFzKryo0
教えて欲しい事があるのですが・・・

うちはCATVの地アナ(地デジ)なのですが、
これってメーカーによって映りが悪かったりするのですか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 22:56:26 ID:2FoHjs0L0
うーん
あるといえばあるしないといえばないし
どっちともいえないな
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 23:17:47 ID:WIsrLU7g0
>>777
TOSHIBAのVARDIA RD-E301かRD-E302
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 23:30:58 ID:pMSYtUfK0
>>780
それは、ケーブルの業者によるとしか言えないんじゃまいか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 01:13:14 ID:D8DfYSFr0
Q01.予算------10万円(5〜30万)
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用|ハイビジョン[メーカー東芝、レグザ37型]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--今のがSONYの250GBなので同等かそれ以上
Q08.W録画.----デジデジでもデジアナOK
Q09.保存ディスク-保存しない
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------スカパー連動
Q14.その他----スカパーの番組を録画するにあたり便利な物を希望
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 01:16:16 ID:Qn1N0TlT0
>>784
東芝の機種スレにいけ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 01:27:24 ID:EsHOVyx80
>>785
まぁまぁ、そう言わずに、俺が答えとくからさ。
>>784
現行機で「スカパー連動」機能のあるのはX7のみ。
よってX7。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 01:34:22 ID:Qn1N0TlT0
>>786
いまX7を買わせるのはいやがらせ以外のなにものでもないがなあ。
ま、どうしてもスカパ連携がしたいならしょうがないことではあるが。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 01:38:15 ID:D8DfYSFr0
使った事ないからあれですが、スカパー連動ってイイんですか?
欲しかった機能だから言ってみただけなのに
しかもX7って高いですね やっぱり3万くらいで新品で買えるW録とかないですか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 02:06:01 ID:/rTFhzZT0
>欲しかった機能だから言ってみただけなのに

答えてもらって被害者面はないだろう
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 02:36:39 ID:8685ppU50
東芝なんてやめた方がいいって。
機能は優れてるかもしれないけど動作音がうるさすぎ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 02:47:46 ID:YmEdHh0L0
パナのIR連携でも充分OKだよな〜、つー俺が通りますよ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 10:43:25 ID:FT6XCVYK0
e2にするか、
スカパーHD対応機種出るまで待った方がいいような。
東芝がスカパー連動を廉価機から外したのは、
もう無印スカパー連動を終息させようとしてるのか、
それ目当てだけの客にX7買わせたいからなのか・・・
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 13:26:54 ID:xYPMtl+Q0
Q01.予算------7万円以下
Q02.購入時期--機種が決まれば明日にでも
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--250GB以上なら何でも
Q08.W録画.----デジデジ デジアナ 両方ほしいです
Q09.保存ディスク-DVD-R RW RAM
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット サムネイル プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------メール予約
Q14.その他----今のところパナソニックのXW120で検討中なのですが、カタログ等を見ていてメール予約の
       ケータイ対応機種がdocomoしか書いてないのですがauにも対応しているのでしょうか?
       また、パナソニック機以外にお勧め等ありましたらおねがいします
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 14:17:18 ID:r6pMxUneO
>>793
ファンの音がうるさくてもいい、将来性考えないなら
東芝のS302かS502
パナのはサムネイル表示がない、自動CMチャプターがない
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 14:48:27 ID:YmEdHh0L0
>>793
現行のパナ機はデジ×アナ同時が利かなくなってるから東芝のほうがいいかもね。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 19:17:44 ID:8/ZcdqHf0
Q01.予算------10万円以下
Q02.購入時期--なるべく早く
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--できるだけ大容量のもの
Q08.W録画.----デジデジ  デジアナ
Q09.保存ディスク-DVD-R RW RAM
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------PC連携
Q14.その他----将来性を考えてSONY BDZ-T90にするか、それとも東芝 VARDIA RD-X7にするか
       迷っています。どちらがよいでしょうか。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 19:48:43 ID:oy1LXC8f0
Q01.予算------10〜15万円
Q02.購入時期--8月中
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[東芝、37Z2000]
Q06.地/BSデジ-受信可能、BSはCATV STB経由
Q07.HDD容量--500GB以上は欲しいなぁ
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問 BDはあればあったでいいがなくてもいいやレベル
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-S端子 DV
Q13.機能------番組追跡 キーワード録画 フォルダ 音付早見 CMスキップ i.Link-TS
Q14.その他----現在RD-S600使用中。CATVのSTBからi.link-TSでの録画がしたいため買い替えを検討。S600に録りためたデータはできればムーブさせたい。検討中はBW800か700。パナ以外にi.link-TSでの録画ができるのであればそっちでもいいなぁと。

798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 21:31:15 ID:Qn1N0TlT0
>>792
>スカパーHD対応機種出るまで待った方がいいような。

10年待ったって出ないから安心しなよ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 23:28:18 ID:eqJxUDyA0
>>796
>将来性
暫くはDVDだけでもいいと思うなら東芝で問題ない。ていうかDVDだけなら東芝は最強。
しかし、BDもあったほうがいいと思うならSONYしかない。

>>797
i.link-TS付きのBDはパナとSHARPとそのOEMしかない。
キーワード録画 フォルダ 音付早見(1.3倍) CMスキップを妥協してパナ。
番組追跡 キーワード録画 音付早見 CMスキップを妥協してSHARP。
800793:2008/08/06(水) 00:50:39 ID:doc2bcmR0
>>794
ファン音がうるさいのは若干気になるかもしれませんが、それ以外の機能が充実しているのなら
S302あたりにしようかと思います

>>795
そうなんですか!?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 01:40:41 ID:Fty3MOHL0
>>800
一番新しいXW120/320はそう。アンテナ線入力を地デジ/地アナで1本化したかわりにデジ×アナ同時録画ができなくなった。
ただ、それ以外の機種は地デジ/地アナのアンテナ線が個別入力なかわりデジ×アナ同時も大丈夫。
ああ、そーいやBR500はどうだったけ・・・?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 08:32:59 ID:EuRwNBzJ0
>>799
>DVDだけなら東芝は最強。

そういうほら吹くからバカにされてんのに。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 08:59:24 ID:B1BHx67P0
東芝のファンの音は若干気になる、っていうレベルじゃないよ。
パソコンで言うところの重い動画を見ててCPU使用率70パーセントを超えてるレベル。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 09:57:33 ID:1fZLzrvW0
DVDレコーダーを買おうと思うんだが
ダビングしたいVHSが10本程度の場合は
一体型ではなく、業者に任せたほうが安上がりかしら?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 12:38:19 ID:GI1Ura1y0
>>804
総合的には微妙。
業者の実際の値段調べないと判らないが、業者に頼むひ方が高め。
ただ、テープ渡せばやってくるので高いが楽な分をどう考えるかの問題。
また、自分でやるなら一体型ではなく、VHS無しDVDレコとVHS機をつないでやる方がお薦め。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 13:23:42 ID:1fZLzrvW0
ありがとう
参考にさせていただきます
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 21:31:43 ID:7TJ8/jrQ0
長年東芝機を次のように使っています。そろそろブルーレイに乗り換えたいのですが
お奨め機種等アドバイスいただけたら嬉しいです。

(1) 番組や外部入力のソースを高めのレートで録画。
(2) 視聴しながらチャプター打ち。
(3) プレイリスト化。
(4) (3)がある程度溜ったら適度なレートでレート変換ダビング。
   (コピーガード関連についてはとりあえず無視して下さい)
(5) DVD-VIDEO化。終了。

DVD-VIDEOをライブラリーの最終形態にしているのは、今の東芝機(S600)が
いつ壊れるかわからないので作成したレコーダーだけではなく汎用的に再生したい
からです。
ブルーレイに乗り換えたい理由は、より高レート(あわよくばハイビジョン)でより
長時間を1枚に収めたいからです。もちろんこの時も汎用的な再生機で観られる
ようにしたいです。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 22:50:52 ID:EuRwNBzJ0
>>807
別にsonyでもパナでもできることだとはおもうが、
チャプターうちの手間を省きたいならsonyかな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 22:57:57 ID:KPbj1NSE0
白いDVDレコーダーは、どんな機種がありますか?
Pioneereのpriveだけ知ってます。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 23:42:22 ID:jB3dXYIv0
>>807
>汎用的な再生機で観られる
パナは一部録画形式の互換性に難あり。それ以前にプレイリストができない。
DVD-VIDEOのライブラリー作成は東芝がベストだが、
ブルーレイに統一するならソニーが互換性で無難かつベスト。
811807:2008/08/07(木) 00:22:13 ID:aczwqQq50
>>808,>>810
どうも有難うございます!
ソニーに絞って検討してみます。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 01:39:45 ID:Ob5cvPCp0
Q01.予算------5万
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン東芝[23C2000]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--250GB以上
Q08.W録画.----あれば良いけど予算的に厳しそう
Q09.保存ディスク-DVD-R RW RAM
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集-----HDDに録り溜めた映像をジャンルや出演人物ごとに分けてDVDなどのメディアにダビングしたい
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----

液晶テレビはレグザの23C2000という機種ですが、レグザリンクには対応してません。
画質もフルスペックハイビジョンではないので、DVDレコーダーの画質にはあまり拘っていません。
東芝のE302、S301か、パナソニックのDMR-XP12で迷ってます。
ちなみにHDD DVDレコーダー初心者です。
アドバイスよろしくお願いします。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 22:27:02 ID:8Lk0uufs0
>>812
パナは人物を整理したり並べ替えたりとかができません。
人物ごとに整理や編集したりするつもりなら東芝の方が良いです。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 23:45:27 ID:hZZGe38K0
Q01.予算------7〜12万円くらい
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--全員
Q05.接続TV.---AQUOS LC−37GX5
Q06.地/BSデジ-受信可能 
Q07.HDD容量--500GB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R RW Blu-rayはどちらでもいいがあれば嬉しい
Q10.ディスク画質- ハイビジョン画質
Q11.編集------機械音痴ばかりなので編集はCMのカットぐらいが限界だと思う
Q12.ム-ビ-連携-よくわからない
Q13.機能------不問
Q14.その他----現在所有してるのは大昔のアナログのソニーRDR−HX8
       所有レコの不満点は特になし(使いこなせていないため)

TVを買い換えたので新しいレコーダーにすることになりました
ケーブルのSTBと接続して使う予定です。なんかSTBはパナソニックらしいです

簡単で使いやすいものを教えていただけると助かります
どうぞ宜しくお願いします
815814:2008/08/07(木) 23:46:16 ID:hZZGe38K0
ageでした
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 01:36:20 ID:Bt0p/nGL0
Q01.予算------15万円
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SONY、40J5000]
Q06.地/BSデジ-地デジ受信可能|BS当分不可
Q07.HDD容量--アナログ放送2時間 デジタル放送5〜6時間
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード録画(妥協可) 音付早見(妥協可) CMスキップ PSP転送(妥協可)
Q14.その他----重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等
現行機が東芝RD-S601です
ブルーレイ導入のための追加購入になります
ディスクの再生は全てPS3に任せる予定です
RDは見て消し及びDVD作成機にします、i-Linkの使用は今回は妥協します
録った番組を見ないまま消す事が多いので
どこでも見れるであろうPSP転送を項目に加えました
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 11:24:45 ID:Nx5GJk0k0
「よろしく」くらい言えないの?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 22:42:21 ID:HoGS4CIa0
>>814
まずケーブルがパススルーサービス対応か確認。
パススルーサービス対応だったら鬱陶しいSTBのレンタルが不要になって操作も簡単になる。
レコーダーは操作が似てるソニーのBDZ-T90が無難。
なんらかの事情でSTB必須の場合はご愁傷様だが、STBと同じパナのDMR-BW800で予約録画が多少楽になる場合がある。

>>816
PS3と互換性が高くPSP転送があるソニーBDZ-A70かBDZ-X90。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 22:43:10 ID:ZAmlBzJ60
一般的なレコーダーの配線について聞きたいんですけど、

壁のアンテナ線 -> レコーダーの入力 -> レコーダー出力 -> テレビ入力

といった、具合なんでしょうか?それとも、何か特殊な配線が必要なのでしょうか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 23:08:11 ID:xrsf8pDv0
>>819
ほかに繋ぐものないなら全然OK。普通なら問題ないはず。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 10:43:42 ID:8UfwXpDW0
>>819
通常はそれでOK。
通常でないのは、極めて電波が弱く対策不十分な場合。
それで繋いで、普通に映れば何も気にしなくて良い。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 12:10:32 ID:aRL1w2aw0
Q01.予算------5〜8万円
Q02.購入時期--ビデオデッキから異音がするので近いうちに
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--両親、ただし操作するのは私です
Q05.接続TV.---[サンヨー、C-28DT2](ブラウン管、チューナーあり)
Q06.地/BSデジ-町のCATVが来年度から対応
Q07.HDD容量--4〜5時間/週撮れれば
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------チャプターが打てれば
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------CMスキップ 
Q14.その他----ビデオデッキは代々ソニーでしたが、メーカーは不問です。
ただ、できれば操作がシンプルなものがよいです。
ドラマアニメバラエティの録画が目的です。よろしくお願いします。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 12:54:49 ID:d5/i7PqB0
予算を5−8万とか書くと価格コムで7万8千円の機種とか
8万ちょい超えるけどこれはどう?^^みたいな回答しかもらえないよ
レコーダーなんてEPG録画できりゃいいんだから,なるべく安いやつ買ったほうがいいよ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 15:05:47 ID:eWo+CXtd0
Q01.予算------5〜8万円
Q02.購入時期--3週間以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン パナソニック
Q06.地/BSデジ-受信可能|当分不可
Q07.HDD容量--デジタル放送 250〜400GB
Q08.W録画.----デジデジ 
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等
HDDレコーダーで録画したドラマを外付けHDDに移すことはできないんでしょうか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 19:04:16 ID:xEXEbwCS0
>>824
あなたが「人は100メートル10秒以内で走れるか?」の答えが
yesの人なら「出来る」し、noと答えるタイプの人なら「出来ない」
→外付けHDDの件。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 19:08:48 ID:xEXEbwCS0
>>822
とりあえず量販店に行って一番安いやつ(たぶん芝E301かパナXP12
になるとは思うが、、、)を買えば問題なし。

>>824
HDDの話を考慮せずに答えると、パナXW120かXW320。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 19:20:51 ID:NqmLl4Zv0
>>824
レコでそー言う機種もないわけではない。でもどの道PCでは見れないよ。
本体機がお亡くなりになったら外付けのデータも丸ごとゴミになるし。
ちなみに、当然ながらこの場合の外付けは専用。
828822:2008/08/09(土) 19:30:59 ID:aRL1w2aw0
>>826
ありがとうございます。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 21:42:45 ID:CgS3Fa8d0
>>820
>>821

ありがとうございます
ちょっと、これを機に、自分で配線したかったんで参考になりました
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 23:01:25 ID:Cq568MP30
DVDドライブもHDDも交換修理が無料な延長保証を付けられる量販店を教えて欲しい
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 23:22:48 ID:3HtOf4N70
>>830
え、HDD交換は優勝なの?
832814:2008/08/09(土) 23:39:24 ID:3X8KQens0
>>818
ありがとうございます
パススルーなんですが諸事情によりSTBは外せない状態です
パナソニックのDMR−BW800を見に行って検討したいと思います
ソニーも捨てがたいんですがやはり録画が簡単なほうが失敗がないかと…
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 09:13:30 ID:8RWOE1GZ0
S端子から入ってきた映像をH.264でハイビジョン画質で録画できる奇特な機種ないですかね?
全部H.264で統一しておきたいだけなんですけど
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 09:45:37 ID:EO74pqxI0
すいません。 
スカパーチューナーMST−MS9で@.LINK録画のできる
HDD&DVDレコーダってあればなんでも教えてください。
お願いします。 
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 10:56:46 ID:/wrU6hCx0
今更、アナログW録画可能な機種に拘っています。
デジタルxアナログのW録画も必須です。
今でもアナログW録画の機種の新製品はあるのでしょうか?
東芝機を検討していたのですが、希望の機種は無いようです。

予算------10万円
地/BSデジ-受信可能
W録画.----|アナxアナ デジxアナ
保存ディスク-|DVD-R RW
その他----重視項目|アナxアナw録画必須、 デジxアナw録画も必須。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 12:24:10 ID:+x4ICOaY0
>>833
ソニーなら出来る、つーかH264でしか出来ない。
>>835
ねーよバカ。中古でも漁れ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 13:34:43 ID:jX89AG8s0
>>835
その予算なら2台買えばいい話。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 14:43:14 ID:9d9+Rqe00
e301でデジタル録画したものをラインUみたいなので
アナログ録画に録画し直すことはできますか?
CPRMみたいのを解除できれば上のでなくてもおkですが
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 15:29:54 ID:4QNHpI8P0
>>838
>CPRMみたいのを解除できれば

大手メーカーでそんなことができるものがあるはずがない。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 15:33:59 ID:9d9+Rqe00
編集で何回もコピーできればおkなんですが…
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 15:47:16 ID:zgm+upwd0
RD-W301(TOSHIBA VARDIA)を使用して、ゲーム動画を収録しました。
録画品質設定は、SP(4.6)で最高画質の設定です。
それをそのままダビング(高速)でDVDに焼き、出来上がったものを
PCのDVD再生ソフトで観たのですが、驚く程画質が劣化してました。

HDレコーダーに収録されたもの、DVDを再生して確認した時点では
劣化などしていない綺麗な画質だったのですが、何故PC上では
劣化するのでしょうか。それとも単にそう見えるだけなのでしょうか。

以上の理由と、もし理由があるのなら、それを回避する方法を
教えて下さい。宜しくお願い致します。

PC関連の板で聞くか、この板で聞くか迷ったのですが、
アドバイスを頂けると助かります。

板違いなら、どこの板が適切なのか教えて頂けないでしょうか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 15:59:31 ID:Hd2WlFjP0
>>841
PCの解像度が高いんじゃない?
フルモードとかで見てない?
843841:2008/08/10(日) 16:59:10 ID:zgm+upwd0
>>842
解像度は、【 Ture Color(32ビット) 1280×1024ピクセル 】にしております。

試しにモードを、720×480ピクセルにしてみましたが、
画質はやはり劣化しているように関しました。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 20:25:50 ID:8RWOE1GZ0
>>836
dクス
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 20:45:47 ID:4QNHpI8P0
>>835
PCでやれ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 23:05:22 ID:JeEd+vRM0
>>833
いや、ちょっと待った。そもそもS端子でハイビジョン画質は入力できない。
SD画質もH.264に統一したいというのならソニーでOK。

>>835
安いデジアナW録機RD-E301あたりを2台買うほうがいいと思うが、
どうしても1台で済ましたいなら東芝のRD-X6かRD-T1の中古くらいしかない。
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/spec2005.html
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 15:38:40 ID:iCxYXLa00
Q01.予算-----20万円くらいまで
Q02.購入時期--年末くらいまで
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--家族全員
Q05.接続TV.---ブラウン管の地アナ専用。
Q06.地/BSデジ-受信可能(CATVのセットトップボックスのみ)
Q07.HDD容量--500G以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R RW RAM
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード録画 メール予約 追いかけ再生 音付早見 高速起動 
Q14.その他----重視項目は編集ですかね。あとAVCRECがやりたいです。

基本的にブルーレイは必要ありません(メディアが高すぎるから)。普通のDVDにAVCRECで保存したいという野望があります。
地デジとかの事まったく知識ありません。
今、ケーブルテレビに入ってるのですが、そこから地アナ専用のDVDレコーダーに録画すると(S端子、コンポジット両方とも)CPRM信号が付加されるらしく
コピーワンスでムーブのみとなってます。CMカットもできません。
質問なのですが、地デジとかBSデジタルとか対応のDVDレコーダーってCMカットとかの編集ってできるのでしょうか?
あと、今使ってるLG電子製のDVDレコーダーは無編集のタイトルならDVDに高速ダビングできるのですが、なぜか
CMカットなどの編集を施すと等速でのダビングになります。編集しても高速ダビングできる機種があったら教えて下さい。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 17:14:43 ID:As0jaToS0
>>847
読む限り、レコーダーがハイビジョン放送を受信できる環境にはないように思えるんだが。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 21:37:50 ID:IpRRhuUB0
ケーブルのSTBで受信出来るんじゃないか?
TVがブラウン管なだけで
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 21:45:52 ID:iCxYXLa00
>ケーブルのSTBで受信出来るんじゃないか?
>TVがブラウン管なだけで
いや、あのー受信できるんですけどハイビジョンじゃないんですよ。
STBからD3出力ってのはあって1125出力(1080出力もかねているらしい)もあるんですけど、マニュアルを読んだところコピーガードの信号が
かかっているらしくて、なんだかDVDレコーダーでは録画できないみたいなんです。
だから普通に地デジ対応のDVDレコーダーで受信して、AVCRECで保存したいんです。
他のスレで質問したところ、うちの加入しているCATV(j:comというところ)は地デジのアンテナをたてなくても地デジの電波を送信しているらしくて
対応の機器をつなげば受信できるらしいので、そうしてみたいなと。
PV4という手もあるんですけSTBは1階でパソコンは2階なんでとてもつなげません。
録画用にパソコンを買うつもりはないです。
フリーオっていうのもなんだかよくわかりません。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 21:49:11 ID:9xsz2Cuy0
ケーブルの地デジがパススルーできるか、確認するのがまず第一だね。後BSは出来たら自前アンテナ立てる。
これで満足のいく高画質環境が確保できるだろう・・・。ご本人はまったく別なことの心配してるよーだが。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 21:58:18 ID:As0jaToS0
JCOMは全世帯パススルー対応だっけ?
まずそこから確認だな。

で、パススルー対応なら普通の地デジ機器を買って大丈夫。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 21:59:44 ID:As0jaToS0
てえか、レコに20万出せるのにBDのメディア代は高いのか?
容量単価自体はそんなに大きく違わないんだけど。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 22:55:19 ID:LVK699vy0
DVDのみのレコーダーで、PC用外付け5インチドライブ程度の大きさの物って、ないでしょうか。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 23:00:23 ID:vCCTCGit0
>>850
DVDは4,7GB。BDは25GB。つまりAVCRECでDVDに1時間半入るなら、
BDには同じ画質で5倍の7時間半入る。
CPRM対応のDVD-Rが一枚80〜100円ぐらい。
BD-Rが450〜600円ぐらい。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 23:47:22 ID:kj272p500
>>847
素直にソニーのBDZ-T90でBDに統一したほうがいい。
どうしてもDVDにAVC録画で編集重視なら東芝RD-S502あたり。
パナもDVDにAVC録画できるけどサムネイル 結合 並び替え プレイリストの編集ができない。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 13:37:17 ID:ab4YWyl60
>てえか、レコに20万出せるのにBDのメディア代は高いのか?
>容量単価自体はそんなに大きく違わないんだけど。
うーん、そう言われてみるとそうかも。でも700円はちょっと高い、、、、、
でもVHS出始めのころ120分テープ一巻7000円以上したんだよね。学校にデッキがあって、未来少年コナンの再放送録画したくて
友達とお金出し合って、1巻だけ買った。そのテープまだ残ってる。意外と鮮明な画像。松田聖子のCMとかが収録されてて、なんだか
ノスタルジック。

>DVDは4,7GB。BDは25GB。つまりAVCRECでDVDに1時間半入るなら、
>BDには同じ画質で5倍の7時間半入る。
>CPRM対応のDVD-Rが一枚80〜100円ぐらい。
>BD-Rが450〜600円ぐらい。
ふむふむ。そう言われてみるとBDもいいかも、、、、

>素直にソニーのBDZ-T90でBDに統一したほうがいい。
>どうしてもDVDにAVC録画で編集重視なら東芝RD-S502あたり。
>パナもDVDにAVC録画できるけどサムネイル 結合 並び替え プレイリストの編集ができない。
ふむふむ。パナは意外とだめなんですね。東芝かーRDスタイルってやつですね。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 14:51:02 ID:GWnKn2aP0
ほとんど死規格になってるHD−rec勧めるのもどーかと思うか・・・。


芝男乙?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 15:50:02 ID:ab4YWyl60
ちょ、今そっこーで調べたら東芝のって独自方式じゃ?
パナは一応パソコンからでも読めるんだよね?
いまどき独自方式ってのも、、、、、考えちゃうな、、、、、、
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 16:08:40 ID:SrjemrQE0
詳しい方教えて下さい。
(最近レコーダーを買いました。安かったので。)

購入した機種 東芝E301(D4まで対応)
接続テレビ  東芝29ZP32(D3まで対応)

映像はD端子ケーブルで接続しました。

映像をD1〜D4に切替ができるのですが、
D1:通常これで見てます。
D2:切替えてみると時々チラチラするような・・・。
D3:画面が小さくなりすぎて見づらい。
D4:映るわけが無い。

で、問題はD2に切替えた時ですが、チラつくのは何故か?
こんな説明で伝わったかどうかですが、
原因がわかる方教えて下さい。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 17:57:06 ID:m2lViA8j0
>>860
スレ違い。
東芝の特定機種に関する質問は、東芝該当機種のスレで。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 18:05:34 ID:SrjemrQE0
>861
そんなスレあるの?
知らなかった。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 20:55:44 ID:JCMmntFG0
どなたか教えて下さい。

HDD搭載テレビ(日立のWooo)にW録が出来ないDVDレコーダー(DMR-BR500)
を併用してW録と同じ感覚で使う事は可能でしょうか?

宜しくお願い致します。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 21:44:36 ID:MuSfqPBi0
>>863
>>W録と同じ感覚
つてのを、まず説明してください
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 22:47:20 ID:dbSU3pOq0
Q01.予算------10万円以内
Q02.購入時期--近々
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン 東芝37CV500同時購入予定
Q06.地/BSデジ-上記TV↑購入後は受信可能になる予定
Q07.HDD容量--300GB〜
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-DVD-R RW RAM
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード録画 追いかけ再生 CMスキップ 他
Q14.その他----現在ブラウン管TVにアナログレコーダー(東芝RD-XS41)で今回がデジタルデビューです。
用途はTV番組の録画と保存でまだブルーレイの必要性は感じてませんが
下見に行った電気店でブルーレイを強く薦められ
中途半端に高価なDVDレコーダーが一番良くないと言われ迷いはじめました。
アドバイス宜しくお願い致します。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 22:48:48 ID:GWnKn2aP0
>>859
とりあえず、パナ方式が三菱、日立も採用なので安心していいと思う。
あと、シャープ、パイオニアの出すトランスコードAVCもすぐになくなることはないだろ。
残りひとつは1社だけの方式でしかもBD移行しないと明言しているメーカーなので、
よく分からない人はシェア的な意味で近づかないのが得策だと思う。

PCのプレイヤーソフトはまだ未対応のほうが多いけど、
普及しているものから対応してくるはず。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 22:52:14 ID:N4CzFaZ50
BDZ-T90を買いました。
2番組同時録画しようと思ったけど、録画2では最高画質のDRモードでしか録画できないのですね。
これだったら安いレコーダー2台買った方が良かったような。だまされた気分ですよ。
それにデジタル放送は録画ダビング規制のせいで、あれもできないこれもできないってかんじで
めんどくさい。これならPCもう一台買った方が良かったような。
それと、まだ確認していないのですが、レンタルDVDダビングできないのですかね?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 23:16:43 ID:ab4YWyl60
>とりあえず、パナ方式が三菱、日立も採用なので安心していいと思う。
>あと、シャープ、パイオニアの出すトランスコードAVCもすぐになくなることはないだろ。
>残りひとつは1社だけの方式でしかもBD移行しないと明言しているメーカーなので、
>よく分からない人はシェア的な意味で近づかないのが得策だと思う。

>PCのプレイヤーソフトはまだ未対応のほうが多いけど、
>普及しているものから対応してくるはず。
ふむふむ。やっぱりパナ方式が無難ですかね。確か長いタイトルだとDVD2枚に分割して保存。ってのもできるんですよね。
個人的にはそーゆー使い方で全然おkなんです。
ソニーはどうしてBDにしかAVDRECできないんですかね。BD普及させたいのは分かるけど、それならメディア安くしてくれよ!って気持ち。
でもノーマルDVDも出始めは高かったしね。DVD-RAMのver1なんか、両面に約5.2GB記録できるメディアが3500円くらいした。ソフト買うより高い。
パソコン用のドライブも5万くらいしたし。
BDもLTHだっけ?なんか安く作れるのが出たみたいだけど、これまた古いドライブだと対応しないというダサダサな対応。
なんでもいいんだけど、1枚200円くらいになったらBDドライブ買ってもいいな。

>それと、まだ確認していないのですが、レンタルDVDダビングできないのですかね?
それはパソコンでやるということですか?
869863:2008/08/12(火) 23:34:34 ID:JCMmntFG0
>>864
説明不足ですみません。
一本のアンテナケーブルでTVとDVDレコーダーで同時に違う番組を録画したいという事です。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 23:36:42 ID:3VXMy6rj0
>>865
RAMを妥協してソニーBDZ-T70か、
サムネイル 結合 プレイリスト キーワード録画 追いかけ再生 CMスキップを妥協してパナDMR-BW800。

>>868
パナ方式はPS3でさえ再生できない独自方式で今の三菱、日立はそのパナのOEMだから次の機種の互換性もあやしい。
ブルーレイの互換性も考えると本家ソニー方式のほうが無難。
パナ方式だと二ヶ国語や5.1chの互換性に難有り。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 23:41:33 ID:3VXMy6rj0
>>869
それなら大丈夫。
テレビデオとビデオデッキの組み合わせと同じこと。
872863:2008/08/12(火) 23:46:51 ID:JCMmntFG0
873863:2008/08/12(火) 23:48:07 ID:JCMmntFG0
すいません途中で押してしまいました。

>>871
ありがとうございました。
TVとレコーダを併用して使おうと思います。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 00:08:24 ID:N4CzFaZ50
>>868
パソコンではなく、BDZ-T90でレンタルDVDを再生しながら
ハードディスクまたはBDまたはDVDに録画するという意味です
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 00:12:34 ID:zSjVdXIT0
Q01.予算------10万円位
Q02.購入時期--2ヶ月以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--家族全員、機械音痴です
Q05.接続TV.---ハイビジョン[AQUOS LC-26D10]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-何がいいのか分からない
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----今まで、10年前のVHSのビデオデッキで満足していましたが、
家族がテレビに出る事になり、綺麗に保存したいので検討を始めました。
しかし、自分を含め家族皆、機械音痴で最近の機械に付いていけず
ブルーレイがいいのか、何がいいのかも分かりません。
出来れば今までのVHSも観られるのがいいのですが、そういうのはありますか?
宜しくお願いします。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 00:21:08 ID:4Q8wtVWo0
>>874
まずは著作権というモノを学んでこい。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 03:55:51 ID:oWL/HPw30
Q01.予算------〜20万円
Q02.購入時期--数ヶ月以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---地デジ用のを一緒に買うつもり
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--500より上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R RW Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------分割 結合 並び替え
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------追いかけ再生 フォルダ  高速起動(妥協可) 番組追跡(妥協可) キーワード録画(妥協可)
Q14.その他----エッチな番組を録画して、抜けるシーンを切り取って繋げて、ディスクに綺麗な画質のまま保存したいんですが、
東芝は編集が良いがBlu-rayがないし、このスレを見ると互換性がどうのと書いてあるし、パナは好きなメーカーだけど編集機能
が駄目のようだし、ソニーってことになるんでしょうか。テレビも同じメーカーで揃える予定です。
よろしくお願いします。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 06:56:02 ID:zPPw/gJE0
>>876
ビデオでは普通にできたのに。
B-CASカードとか言う奴で情報も収集されそうだし。
いろいろなところで制限があり、情報も管理されるような。
こんなに制限が多いと、創造力がなくなる。マニュアル道理の操作しか許してくれない。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 08:13:16 ID:4Q8wtVWo0
言うに事欠いて創造力と来たか(笑)。

オレもBCAS自体はまったくもって支持しない立場ではあるが、ビデオデッキだって
操作自体はマニュアル通りにしかできなかったと思うがな。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 09:44:39 ID:uVw5W96bO
>>878はぁ!我が儘いうな!!

>>874レンタルDVDを再生しながら
> ハードディスクまたはBDまたはDVDに録画する

出来るけど自己責任で、著作権があるし。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 11:06:11 ID:EZDEJs270
質問です。
HDMIとD端子の両出力がある機種は、同時出力が可能なのでしょうか?
具体的には、液晶TVで観るときはHDMI接続、PCで観るときはD端子+光デジタル音声でPV4に接続、が可能?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 11:53:59 ID:lIXYUdKR0
>>881
なぜそれで「同時出力」の必要がある?
まぁ、出来る機械で出来る設定にすれば出来るがな。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 12:58:01 ID:EZDEJs270
>>882

その度に機器の出力設定しなおすのは面倒じゃない?と思ってです。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 13:26:41 ID:7IPGBbmK0
Q01.予算------7万円以下
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用SONYのブラウン管25インチ(汗)
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----デジアナ優先。デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット 分割 結合 プレイリスト作成してDVDにダビング
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 メール予約 音付早見 CMスキップ
Q14.その他----芝RD-XS37、パイDVR-720H所有で先日RD-XS37が死亡しました。
あくまでつなぎ。HD保存に興味なし。SDでDVD保存か見て消しのみ。なんとなく東芝希望。

東芝RD-S302/E302、パナDMR-XW120で悩んでいる。
つなぎでE302にして3年後orパイオニア死亡時にデジデジ機を買うか、RD-S302にするか。
コジマで安売り中のXW120にも惹かれたが、デジアナ同時が無理なのを知って却下か…?
(アニオタなので深夜に同時録画しばしば、デジ化すると見られなくなるU局がある為アナを切り捨てられない)

よろしくお願いいたします。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 13:59:00 ID:QW5lRZqX0
>>870
ソニーてDVDにAVC録画録画できたっけ? 元発言見てる?
そもそも質問者本人はPS3なんて上げてないよ。

工作員乙だねぇ〜〜
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 22:48:41 ID:a7YCkppy0
>>875
東芝RD-W301かパナDMR-XP22V

>>877
東芝みたいな編集ができるBlu-rayはソニーしかない
ソニーBDZ-T90かBDZ-X90

>>884
デジアナ必須なら東芝のほうにするしかない
東芝RD-E302かRD-S302
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 23:47:20 ID:4Q8wtVWo0
>>885
話の流れを追えよ、芝夫タン
888877:2008/08/14(木) 01:47:38 ID:KONOb+fV0
>>886
ありがとうございます。
BDZ-X90の取説ダウンロードしたので、これを読んでから購入しようかと思います。
ちなみに、スレ違いかもしれませんが、ソニーや東芝の次期モデルって例年ですと
何月頃発売するもんなんでしょうか。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 09:40:22 ID:xRQiBCVv0
やれやれ、AV機器板とは思えんスレだ。
金銭感覚がセコすぎる。

学生じゃあるまい。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 22:19:51 ID:H7M1l49R0
すみません。
スレ違いかもしれませんが、どこで質問していいか分からなくて。
よろしくお願いします。
人から2003年頃〜録画したDVDをたくさん譲って貰ったんですが。
両面のDVDーRAMなんです。
初めて見ました。
これらをどうしても見たいのですが何を購入したらいいでしょうか?
それと今から3〜5年位前のDVD-RAM(240min.)は1枚いくら位したか
わかる方はいませんか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 22:32:00 ID:kHpwDUUQ0
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 23:25:45 ID:vw/REaBv0
Q01.予算------8万円以下
Q02.購入時期--今月中ぐらいに
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン[日立 Wooo UT37-XV700]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--デジタル放送200時間位
Q08.W録画.----デジデジ希望
Q09.保存ディスク-気に入った連続番組をQ11の編集をして保存したい
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット/分割/結合
Q13.機能------番組追跡/追いかけ再生/音付早見/CMスキップ
Q14.その他----現在、東芝RD-XS34使用中


先月、テレビを買い替えてデジタルの画像の綺麗さに、新しいレコーダが欲しくなりました
東芝以外使ったことありませんが、パナか東芝辺りが候補です
なお、私的な理由でソニーは嫌いです

御指南、よろしくお願いします
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 23:27:37 ID:xcaYn4Jq0
>>892
宗教上の理由(笑)でsonyがだめなら、自動的に東芝にするしかあるまいよ。
東芝ユーザーにパナはさすがにおすすめできん。
894875:2008/08/14(木) 23:53:17 ID:FITI/sev0
遅くなりましたが、>>886さんありがとうございます。
挙げてもらった物をよく見て検討してみます。
895892:2008/08/14(木) 23:57:33 ID:vw/REaBv0
>>893
ありがとうございます。

SONYは死んだばあちゃんが…では無くて、以前痛い目に遭っているのでちょっとw
で、「sonyがだめなら、自動的に東芝」になっちゃうんですか?

良く分からないんですが、HDDレコーダってSONY/東芝/パナの三択になっちゃうんでしょうか?
kakaku.comなんかで検索するとシャープとか三菱も出るんですが、これは候補に入れちゃいけ
ないんでしょうか。


なさけない質問でスミマセン。
896892:2008/08/15(金) 00:01:53 ID:jxmVbffu0
>>895
あ。
元の質問で「パナか東芝辺りが候補」って書いたから自動的に東芝なんですね。スミマセン。
もちろんお勧めがあれば、シャープでも三菱でも、その他でもかまいません。

上(>>895)の質問は、読まなかったことにしてください。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 02:13:42 ID:7PCSHJz/0
>>896
お前が>>1読んで出直せ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 02:37:44 ID:pmnWzDmD0
>>897
まぁ、このくらいでキレルな。
>>896
パナはキミの必須条件の「結合」ができないからね。総じて編集能力がダメなので(CMカットぐらいなら困らないけどね)>>893は外したのだろう。
パナOEMの三菱や、パナ以下の編集機能のシャープも同様。
899892:2008/08/15(金) 07:07:44 ID:jxmVbffu0
>>898
素早い解説、ありがとうございました。
私の希望の編集ができるのは東芝だけと言うことですね。私の乏しい知識でも理解できました。
RD-S502にします。

>>897
以後、気をつけます
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 15:08:16 ID:nwqTXlvI0
よろしくお願いします。

Q01.予算------15万円(5〜30万)
Q02.購入時期--16週以内
Q03.使用者----家族共用だけど操作するのはほぼ個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用 テレビも冬にフルハイビジョンに買い替え予定
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--アナログ放送200時間 デジタル放送100時間 できたら換装可能なもの
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット サムネイル
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------キーワード録画できたら メール予約 CMスキップできたら PC連携 遠隔操作できたら
Q14.その他----東芝大嫌い
ほとんどテレビは見なくなったのですがNスペなど一部だけ録画するために買おうと思ってます。
あと過去のVHS3倍録画テープをDVDに変えようと思ってます。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 15:19:05 ID:OJ6tklP/0
>>900
ご希望に沿う商品は現在発売されておりません。
秋の新製品の発売までお待ちください。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 18:14:50 ID:wsDi2pDx0
初HDDレコーダー購入です。少しかわった要望ですが。

趣味でやっているVJのソースor記録用として使います。
個人で持ち運ぶので軽くてフットプリントの小さいものを探していますが
重さに関して一覧で比較することができず、相談します。
現行機ではDMR-XP12が3.4kg、奥行き約25cmが小さそうでした。

軽ければ中古・かつDVDレコーダー機能だけでもかまいません。

Q01.予算------2万円〜5万円
Q02.購入時期--9月末までに
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用ビデオミキサー→プロジェクター
Q06.地/BSデジ-不要
Q07.HDD容量--40GB以上あればok
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-DVD-R
Q10.ディスク画質-従来DVD画質
Q11.編集------プレイリスト→分割→サムネイルの優先順位・最悪無しでも可
Q12.ム-ビ-連携-赤白黄端子 S端子
Q13.機能------不問
Q14.その他----中古可。重量が最重要項目です。

903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 19:06:56 ID:OJ6tklP/0
>>902
EeePCとかのULCPCとかがいいんでないか?
ドライブ必要なら外付けで。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 23:07:50 ID:VdGOAneG0
>>902
モバイルPCにPCカードタイプのキャプチャカードを追加。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 23:52:37 ID:QcgUFA0V0
>>900
該当するのは大嫌いな東芝RD-X7しかないw
できないのはHDD換装くらい
そのHDD換装はなくて更に携帯予約はドコモ限定でPC連携と遠隔操作を妥協できるなら
ソニーのBDZ-T90とBDZ-X90がある
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 01:32:41 ID:uMWC7+c90
ゲームやるのに液晶モニタのMDT242WGっての買おうと思ってるんですが、テレビもこれで済ませようと思ってます
相性のいいレコーダーとかありますか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 02:18:25 ID:Nwg4MYnC0
>>906
まずはキミの考える「相性」とはどういった事例なのかを
説明してもらおうか。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 06:42:30 ID:BqPPwMNv0
お願いします

Q01.予算------未定
Q02.購入時期--あまり急がない
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アクオス
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--多ければ多いほどいい HDDの増設か交換の可能なもの
Q08.W録画.----デジデジ 妥協可
Q09.保存ディスク-不問 まったくと言っていいほど保存しない
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 フォルダ 音付早見 CMスキップ DLNA 高速起動 PC連携 妥協可
Q14.その他----
DVD録画は出来なくても構わないのでHDDの増設や交換が出来るもの物を希望
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 12:24:23 ID:bLLBaQ6g0
>>908
「PCそのもの」がいいと思います。
もしくはテレビをHDD付きに買い替え。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 13:52:46 ID:g4RTok490
スレ違いかもしれませんが教えてください。
DVDレコーダーを2週間ほど前に購入したら、
WOWOWから加入申込書が送られてきました。
大手家電屋で購入したのですが、そこから個人情報を出すとかいう流れに
なっているのでしょうか?
とても気分が悪いです。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 14:24:28 ID:Vmg7hLjm0
B-CASカードの登録のとき
ほかへこの情報を提供しますが良いですか
というのにOKしたのではないでしょうか
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 14:29:30 ID:T0xzL7hp0
HDDが一番壊れにくいメーカーって何処でしょう?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 15:21:37 ID:/pwmSydm0
>>912
HDDは普通自社製品じゃないし、故障の原因は常にHDDというワケじゃないだろ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 15:27:11 ID:T0xzL7hp0
>>913
一応それは分かってるんですが……
パナのDIGAは最近はサムソン製という噂を聞いて。
もしそうなら故障が多発してそうで。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 15:35:20 ID:/pwmSydm0
>>914
気持ちは分かるが、あんま気にすんな
世の中に壊れないモノなど無い

そんなこと気にするくらいなら、長期保証を考えろ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 16:22:03 ID:0tV9OvtM0
>>914
パナのDIGAにはユニフィエという世界最先端のLSIが搭載されてる。
もちろん松下半導体社の内製だからその噂はありえない。
サムソンと蜜月関係にあるのはむしろソニーの方。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 16:39:22 ID:Vmg7hLjm0
HDDはメーカーとあまり関係なく壊れてる気がする
VHSからDVDに変えるためにめちゃくちゃ保存しまくったとか
細かく消去して編集したとか
私の周りではそんな感じ
918子羊:2008/08/16(土) 17:30:48 ID:3HEaInlm0
Q01.予算------DVDの場合:5万円台、ブルーレイの場合:7万円台
      (これらより高くても納得できればok。ヤマダ電機で購入予定.ネットでは買わない)
Q02.購入時期--そろそろ・・・
Q03.使用者----家族
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[東芝REGZA 42Z3500
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--現在USBハードディスクを保有し、そのまま使い続ける為、最低限あればよい
Q08.W録画.----不問 (同上)
Q09.保存ディスク-DVDあるいはBlu-ray VHS不要
Q10.ディスク画質-ハイビジョン番組はハイビジョン画質で残したい
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----所有レコ・・・現在、レグザリンクによるUSBハードディスクを所有
       使用目的:ほとんどがテレビ録画をして、消すの繰り返しの為、USBハードディスクでも不満は少ないが、
            DVDが再生できないこと、また、録画したものが永久保存できない為、
            DVDorブルーレイレコーダーの購入を検討。
       検討機種・・・東芝RD-S302:、パナ:BR500、XW120、XP12。←絶対的なものではない。
              DVDレコで十分だと考えていたが、42型テレビではDVD画質では不満が出るとの記事を見かけて
              ブルーレイが検討対象に入りました。
               しかし、レンタルも今はぜんぜんしていないことを考えると
               ブルーレイ機はDVD機に比べて価格差がありすぎる気がして、
               しかし長年使うものだし・・・と悩んでいます。
                 レグザリンクはできたら楽だなと考えています。    
            
919910:2008/08/16(土) 20:22:31 ID:g4RTok490
>>911
お返事ありがとうございます。
B-CASカードの登録もまだしていませんし、
購入時に、個人情報の利用に関する署名などもしていません。
店舗が勝手に流したのかと思うと、腹がたって仕方ありません。

920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 20:40:43 ID:ox7W1xqm0
>>919
ここで独り言つぶやく前に、やることはあろうに。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 20:41:57 ID:ox7W1xqm0
>>918
7万ならsonyのT50が買えるんじゃないかな。
でも家族で使うとなるとHDDが足りないかもしれない。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 23:00:22 ID:PqDXXdxO0
>>901
そんな・・・

>>905
ソニーは嫌いだけど土下座の公約無視する東芝よりはいいんで買ってもいいけど、
携帯がauなので悩んでしまいます。

秋に新機種が出るそうなのでもう少し待ちます。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 01:04:38 ID:YtO6wD8K0
ソニーの悪評なんてだいたい妄想だったり、
実は他のメーカーの方が酷いというオチが付いてるから
不買をするほど嫌う必要はないと思うよ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 03:02:18 ID:Vewo/TNj0
誤って質問本文を消してしまいましたが、宜しくお願いします。
()内はできれば希望の項目です。

Q01. 実売〜10万くらい
Q02. できれば数日内注文、 でないと9月中旬
Q03. 自分だけ
Q04. 機械音痴ではない
Q05. TVはアナログ用、だが追ってデジタル購入予定 (今回のレコーダも考慮)
Q06. 地デジも受信可能なはず CATV経由
Q07. 250GB〜
Q08. デジデジ W録中再生もやや強く希望
Q09. DVD-R RW 必要、BD不要
Q10. (ハイビジョン画質)
Q11. 分割 結合またはプレイリスト 必須、全般に編集しやすいのが欲しい (可能ならオリジナル編集)
Q12. 赤白黄端子 アナログ機からコピーに必要 (S端子) D端子, (USB SDカード)
Q13. EPG番組表 追いかけ再生 必須
    番組追跡、PC連携 USB SD iLink 等 による DVD以外によるファイル転送機能、
          マニュアルレート録画 をやや強く希望
    (フォルダ) (音付早見) (CMスキップ) (DLNA) (高速起動)
Q14. (現有三菱アナログ2機で懲りたので、できればDVDドライブ交換可が
判明している機種がうれしい、もちろんHDD交換可もうれしい)

925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 10:07:03 ID:0ct+rK1f0
つーかさあ、PC連携って何する機能だかわかって残してんのかね。
ホントウに自分に必要な機能なのか、かんがえてから残してる?

要望ってのは「必須機能」に近いモノとして扱うわけで、あれもこれもと
あってもなくてもいいものを残すようなことはやめてほしいだけど。

ていうか、PC連携なんかあったってなくなってどうでもいいような機能の
典型なんだけど(笑)。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 10:32:03 ID:kwue8CVt0
(笑)だって。
そんなに面白くないよ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 10:46:14 ID:89Sd091r0
Q01.予算------10万円以下
Q02.購入時期--今月中ぐらいに
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ ソニー2000年製
Q06.地/BSデジ-地デジ受信可能/BSデジ見れるなら新たに立ててもよい
Q07.HDD容量--400G以上
Q08.W録画.----必要 アナログテレビでデジ録ってできるの?
Q09.保存ディスク-DVD-R DVD-RW DVD-RAM
Q10.ディスク画質-3年後地デジテレビ購入後はハイビジョン番組はハイビジョン画質で残したい
Q11.編集------CMカット/分割/結合
Q13.機能---- /追いかけ再生/音付早見/CMスキップ/メール予約/ワンタッチ
        スキップ、リプレイ/スカパー番組表予約
Q14.その他----現在、東芝RD-XS53使用中

できれば現在使用中の東芝が操作覚え易くていいのでですが。
9割方はとって消し。スカパー番組表予約はデジスカパーに変更すればどんな
機種でもOKなのでしょうか(アナログテレビでも)?
質問多くてすいませんがテレビが当分アナログなのでわからないことが多く
なりました。結局、レコーダーの地デジ、BSデジ、CSデジチューナーで録画
してアナログテレビで簡単に再生できれば疑問がかなり解消します。
よろしくお願いします。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 10:59:02 ID:okuVk6vE0
>>914
サムソンのHDDは信頼度は低いよ。
メーカー製PCのOS用HDDとかはサムソン製が採用されることはまず無い。
代わりに別売りの外付けHDDやHDDレコ・HDDコンポなどに多く採用されてきた。
基本的に一番壊れにくい3.5インチHDDはシーゲートだけど、
値段が高いから採用されてる機種ってあんま無いような気がするが。
PS3のHDDもシーゲート。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 11:12:09 ID:0ct+rK1f0
>>928
メーカーごとの信頼性に差なんかないっての。
自作板で半年ROMってこい。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 11:18:04 ID:AJsQXbw0O
Googleの調査でHDDはメーカーごとに故障率で差があるというのは公表されていたが。

ちなみにオレはレコのサムソンHDDが壊れたことがあって、
サービス呼んだら日立に換装された。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 11:30:07 ID:wVFdFfxd0
信頼性に差がないわけねーだろあほかと
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 11:35:47 ID:/bK/Inae0
自分が正しいと思い込む人もいるってことで
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 13:18:39 ID:0ct+rK1f0
>>930
うそつけ。あそこで明らかになったのはsmartがあてにならないという事実のみだ。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 19:50:14 ID:CvhHF2nG0
メーカーによる差は大人の事情で公表されてないと書かれてるようにみえるが
ノートパソコン修理でHDDいかれたときは消耗品扱いで保障対象外とされたなー。LAOX
ヨドでレコ買うときに確かめたら大丈夫とはいわれたが。まぁヨドは1回保障だから割引き選んだけど
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 20:19:19 ID:0ct+rK1f0
>>934
>メーカーによる差は大人の事情で公表されてない

と、ニュースを書いた人間が邪推しただけだ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 20:38:15 ID:CvhHF2nG0
>>935
あぁすまん。GIGAZINEのあおりをまともに受けてしまった
CNETと同根の偏向サイトだった。engadgetを毎日チェックする俺も偏向してるか・・・
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 21:02:09 ID:C8VTLjJ00
ていうかパナレコってサムソンのHDDなの?

>>929
自作する人間はわざわざサムソンのHDDなんて選ばないでしょ、韓国人でもない限り。
コスト重視ならWDにすればいいだけの話だし、
信頼性ならシーゲート、その中間の日立もあるから、
サムソンなんてWDより相当安くない限り選択肢にも入らない。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 21:10:44 ID:bjQ2YxXZ0
外付けHDDケースメーカーでも、寒村HDDは設計が特殊だから
一切動作保証しませんとアナウンスしたりしてるしな
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 21:30:37 ID:0ct+rK1f0
>>937
で、それとHDDの信頼性に何の関係が?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 21:35:43 ID:bjQ2YxXZ0
逆に聞くがなんでそんなに必死なの?

>>937も書いてるが、ジサカーはわざわざ寒村HDDなんて選ばんぞ。
よっぽど投売りしてりゃ別だが。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 23:49:15 ID:Y0x3bnJe0
>>924
PC連携とファイル転送を無視しても希望に近いのは東芝。W録中再生がなくていいならソニー。
東芝RD-S302かRD-S502かRD-X7かソニーBDZ-L70かBDZ-A70かBDZ-X90。
W録中再生とPC連携とファイル転送も必要なら東芝。
ただしPCへのファイル転送はアナログ録画したものしかできない。

>>927
希望に合うのはやはり東芝とソニーしかない。
ハイビジョン画質をBDで残したいならソニーBDZ-T90かBDZ-X90。
RAM必須なら東芝RD-S302かRD-S502かRD-X7。
レコーダーの地デジ、BSデジ、CSデジチューナーで録画したものもアナログテレビで再生できる。
レコーダーをチューナーの代わりにも使える。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 00:03:22 ID:PIxsWLeH0
>>940
いや、メーカーごとの信頼性に差異があるかどうかの話のはずなのに、
「使う使わない」なんて話に必死にスライドさせているのはなんでかなあと(笑)。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 00:14:38 ID:/qmxhdd40
>>919
それかクレカで買ったとか
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 00:25:16 ID:mcZ0hOQT0
>>942
そこまでメーカーごとの信頼性の差異の話を続けたいんなら、googleの英語の
元文献もちゃんと読んでるよな。
3. Results の 3.2 Manufactureres, Models and Vintages になんと書いてある?

まさか英語は読めんとは言わんよなw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 00:54:09 ID:PmMwEl670
>>941
ありがとうございました。927です。アナログWチューナーの機種が現行で
なくなってきていたので心配でした。デジ×デジチューナのW録でいけそう
ですね。

テレビがアナログなので録画はアナログ品質でいいので、デジチューナー録画
でもアナログのデーター容量で録れるということでいいのでしょうか?


946937:2008/08/18(月) 01:17:06 ID:RqwpeFOQ0
>>942
>>929に「HDDはメーカーによる信頼度に差異はない」の根拠として、
「自作PC板をROMればわかる」などという変な事が書いてあったから、
そもそも自作する人間の大半は韓国人でもない限りサムソンのHDDに興味は無い、
従って自作PC板をROMってもそんなのわからないよと指摘しただけ。
差異が無いというならもっと説得力のある根拠を頼むよ。

しかし何でパナのレコはHDDがサムソンなんだろうな。
少なくともサムソンのHDDはPCメーカーや自作ユーザーは敬遠するから、
家電や周辺機メーカー方面に売り込まなきゃやってられないのは事実なんだろうけど。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 01:43:46 ID:8YKlR2LT0
現在アナログTV使用でVHSが壊れたので
とりあえずBDを買いたいと思います
近々TVも地デジ対応を買う予定です
どの機種がよいでしょうか
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 02:15:34 ID:ZSJXDvBL0
Q01.予算------10万円(5〜30万)
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[REGZA 32CV500]
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--320 GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD-R RAM (Blu-ray)←悩み中
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----重視項目 サックリとした動作、地デジの番組を楽に録画したい
          検討機種 X7 S502 BW800 A70
          所有レコ X5 S600(居間に有り、スカパーのケーブルの配置上 X5は動かせない)
          所有レコ(S600)の不満点 もっさりとした動作、ダビ10非対応
          使用目的 PC部屋に置く ながら見用

素直にS600を外してPC部屋に移動すればよいのでしょうが
ダビ10非対応ともっさりした動作が気に入らず
居間でもスカパーはX5 地デジはZ2000接続のLAN HDDで録画しています
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 03:03:42 ID:6NOydLyBO
地デジW録画可能なVHS一体型ハイビジョンレコーダーてないのですか?
モバイルヨドバシやビックカメラのサイト見るけどよくわかりませんorz
W録(デジタル/アナログ)

W録(デジタル×アナログ)
の表記がわかりません。
デジタル×1、アナログ×1なのか?
デジタル×2、アナログ×2なのかをしりたいですm(_ _)m詳しい方お願いします。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 03:17:43 ID:IUlxC8wO0
>>949
(デジタル×1、デジタル×1)
(デジタル×1、アナログ×1)
この組み合わせだけ
951次スレ:2008/08/18(月) 03:22:52 ID:IUlxC8wO0
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 96 初心者歓迎
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218996098/
952949:2008/08/18(月) 04:24:30 ID:6NOydLyBO
>>950
ありがとうございます。なんとなくわかりましたm(_ _)m
3in1のwレコはないみたいですね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 09:04:56 ID:azBYoA790
・DIGA DMR-BW800
・BDZ-X90

このどちらかを購入しようと思っていますが
主にレスポンス、編集、PC連動、キーワード録画の項目で
それぞれのメリット・デメリットがあれば教えて頂きたい
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 09:49:46 ID:PIxsWLeH0
>>946
自作板で、メーカーごとのHDDの信頼性というモノに対して定量的な根拠が示された
ことはとあるショップのメールマガジン以外に存在しないのだよ、明智君。
だから半年ROMれと言ったのさ。根拠がないのさ。

ちなみにそのメルマガではサムスンはHGSTと並ぶ好成績だったりする(笑)。

誰がどんなHDDに興味があるかないか、なんてことはまったく関係ない。
そもそも自作板で多数の運用している人間からすれば、HDDが壊れるかどうかなんてのは
運で、環境によって大きく状況は異なるなんてコトは常識なんだよ。

だから半年ROMれといったのさ。わかるかな?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 11:06:23 ID:BAcnowH4O
ショップのメルマガの話はGoogleと違って、
売れないサムソンのHDDを宣伝販促するのが目的でしょうね。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 13:20:13 ID:NXJ+iSf8O
>とあるショップのメールマガジン以外に存在しないのだよ、明智君。

笑うところはココですか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 15:53:18 ID:gqxh9E8O0
東芝製のRD-XS46がついに壊れてしまいました
修理センターによると 中のHDDとDVDの部品交換しか
方法がないとか でもそれだと全部で40000円くらいかかると
のこと それならコピー10対応のRD-E302を買った方が安い
と言われました  ドラマや歌番組の編集を私は頻繁にするので
W録でアナ×アナがあると良いなと思っているのですが 今はない
ですよね?

デジタルチューナーで録画した映像を普通のDVDに
ダビングしたら アナログでダビングしたものよりもかなり
綺麗ですか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 18:36:37 ID:RqwpeFOQ0
>そもそも自作板で多数の運用している人間からすれば

何回も言ってるけど自作する人間はサムソンなんて普通は眼中にないから、
サムソンのHDD多数を長期間にわたって運用してる人間なんて、
参考になるような人数分存在してないと思うが。
だからサムソンのHDDに関しては長期にわたって自作版ROMっても意味ない、
やるんならI/Oデータやバッファローの外付けHDDユーザーでもウォッチしたほうが良い。
まあ使ってる人は中身がサムソンだとは知らずに使ってるパターンが大多数だとは思うが。

ちなみに、俺はI/Oデータ製外付けHDDでI/Oエラーが出てファイルが読み込めなくなった経歴あり。
I/OだけにI/Oエラーかよ!と思ったら中身はサムソンだった。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 18:55:40 ID:uGhBbTWo0
なんでそこまで必死なんだろう
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 19:28:19 ID:WoGdBz180
IOデータの外付けが中身サムスンだったな。電源周りがごちゃごちゃしすぎでテラボックス入れてまとめようとした時にケース剥いだら気が付いた
そのまま使ってそろそろ4年か。Maxtorが1台脱落したな。
120Gなんて場所の無駄だから変えたいが、いまさらIDEもないしHDDケースごと交換になりそう
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 23:36:57 ID:l6KgfwBv0
もうおまいら、このスレの残り全部やるから、二人で残りを埋めろw
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 23:48:19 ID:jKZvNNO+0
さらし揚げ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 23:54:27 ID:3v7BmBQH0
>>957
XS46ならHDD換装スレで交換報告があるので試してみる価値有り。

【HDDDVDレコーダー】HDD換装 情報交換スレ Part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1190798383/

【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205705948/

地デジなどをAVCRECなどで(HD Recも)DVDに記録すればアナログとは比較にならないくらい綺麗です。
964948:2008/08/19(火) 00:57:09 ID:ByQCAWGe0
私の相談も できればこのスレ中に解決してほしいです
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 01:19:15 ID:FP66wJ0T0
>>956
別になにを笑ったっていいよ(笑)。で、何を笑うの?
オレは別にサムスンが信頼性が高い、なんて言ってないけど。

>>958
静音性と振動音の少なさでは定評があるんだよ。で、静音PCやらHTPCでは
よく選択肢にあがるんだよ。そんなことも知らないなら自作板のコトを語るな。

で、俺が言ってるのは
「メーカーごとの信頼性の差」についての定量的な評価が示されたことはない
ということだ。

オレが半年ROMれつってのはこういうことだぞ? いつまで変な粘着してんだ?

>I/OだけにI/Oエラーかよ!と思ったら中身はサムソンだった。

へえ、では中身がサムスンでなければエラーが起きないという定量的な根拠でも
あるのかな(笑)?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 07:52:06 ID:rDuN8S+eO
韓国人乙。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 08:03:57 ID:0zSMx7e+0
韓国人にとって、>>944の英語の文献は定量的な評価ではないようだな。

英語読めないから仕方ないか。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 09:32:53 ID:FP66wJ0T0
>>967
で、その英文のどこに

「メーカーによって信頼性には差がある」

と書いてあるのかな(笑)?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 09:35:08 ID:YMXoBVPv0
ええかげんにしときーな ひつこいっちゅうねん
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 10:01:38 ID:7VIoGqO60
韓国人必死すぎてワロタw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 10:27:22 ID:FLIfl9ThO
Googleのやつ読んでみたが、確かに3.2にメーカーやモデルや年式によって
故障率に差があると書いてあるな。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 10:48:27 ID:hHloVU/k0
東芝RD-S502を購入しようかと思っていますが、
スカパー!CS110℃のハイビジョン放送の録画には対応していますか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 00:02:11 ID:3FfeF+pD0
Q01.予算------10〜13万前後
Q03.使用者----個人
Q05.接続TV.---KURO42型
Q06.地デジ-受信可能
Q07.HDD容量--500〜1000GB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク- あまり保存しない
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------あまりしない

これまで東芝のアナログレコRD-X4使っていました。シャープのHDW25を購入したのですが、
いろいろと使いづらくて買い換えようと思います。以下、不満点
・DRでないと、DVDもBDもHDDも予約録画中にみられない。
・連ドラ予約に延長録画が設定できない。
・DVDやBDの再生をとめて、BD/HDD切り替えや電源OFFで再生位置の記録が消える。
・深夜番組などの時間変更に対して追跡録画機能がない
・予約の詳細設定をする場合、番組表からの予約で決定を押した後、再度予約をしないといけない。
・番組表を見ても、どれが予約済みかわからない。
・飛ばしながら見ることが多いが、30秒スキップとのろい早送りしかない(X4だと1/20とばしができる)

使い方は、主に録って消し。DVDに焼くことはほとんどありません。5年に一度くらい。
動作がもっさりしてない、録画中にDVDやBDを自由にみられること、
飛ばし見、できればちょい戻しもあるとうれしい。録画番組は深夜(時間不定期)ものも多い。
当分BSやスカパーの予定はなしで、地デジのみ使用。

パナDMR-BW800、ソニーBDZ-X90、東芝RD-X7とで迷っています。
BDソフトを所有しているので、X7にする場合はほか二つより安いのでPS3を買います。
上記3機種の中でどれが適しているか、また違う機種でおすすめがあったらアドバイスお願いします。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 07:44:09 ID:0ykxK0QX0
>>953
あと一週間待ってみたら。
新製品の発表を見てからでないと後悔するかも。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 10:58:51 ID:T1mH7V+R0
購入質問じゃなくてBDメディアの再生互換性について質問なんですがいいですか?
DRで録画した場合の話です

BW800でBD-Rにダビしたものをファイナライズせずに渡したら
シャープのBD-HDW22で再生できますか?
また容量に空きがあったらシャープ機の方で追記録画できますか?
シャープ→パナの場合でも大丈夫でしょうか。
他メーカーとのやりとりの場合はBD-REにした方がいいのでしょうか。

よろしくお願いします

976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 11:16:39 ID:q1bxZ3eO0
>>975
BDにはファイナライズは必要ない。
またDRならパナの独自仕様は関係しないので相互互換性は問題ない。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 11:35:40 ID:T1mH7V+R0
>>976
ありがとうございます。
これで安心して友人とやりとりできます
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 13:23:14 ID:/Wddf0FY0
◆相談方法:↓Q01〜Q14をコピペ→不要項目削除→その他に詳しく記入。
◆説明は↓サイトを見て。選択肢がない場合は具体的に文章で記入。
◆用語解説、機能比較等 http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/
◆メール欄は "age"。 2回目以降は、名前欄に初回レス番号。
◆煽り、誹謗・中傷、根拠の怪い意見はスルー。嘘を嘘と(ry

Q01.予算------○○万円(5〜30万)
Q02.購入時期--○○週以内
Q03.使用者----個人|家族共用
Q04.機械音痴--全員|いる|いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用|ハイビジョン[メーカー、型番]
Q06.地/BSデジ-受信可能|当分不可
Q07.HDD容量--アナログ放送○○時間 デジタル放送○○時間 or ○○○GB
Q08.W録画.----不問|デジデジ デジアナ
Q09.保存ディスク-不問|DVD-R RW RAM Blu-ray VHS|保存しない
Q10.ディスク画質-不問|従来DVD画質 ハイビジョン画質
Q11.編集------不問|CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問|赤白黄端子 S端子 D端子 DV HDV USB AVCHD SDカード
Q13.機能------不問|番組追跡 キーワード録画 メール予約 無印スカパー連動 フォルダ 追いかけ再生 音付早見 CMスキップ DLNA 高速起動 簡略化リモコン PSP転送 PC連携 i.Link-TS 他
Q14.その他----重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等

重◆本当に必要な機能以外は必ず削除して妥協できるものは(妥協可)と添えること。
要◆そうしないと該当機種が無くなるので。
  ◆よく分からない機能は>>2-4http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/ で吟味すること。
  ◆回答者から回答されても、すぐその機種に決めずに、レビューをhttp://www.google.co.jp/やhttp://www.minpos.com/で
   調べること。そうすることで一部のノイズを見極めやすくなる。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 20:22:36 ID:DEtaxc8I0
AGE
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 00:22:23 ID:/01LEKfmO
パナソニックのDMRXP12ってどうでしょうか?
価格画質操作性で他機種より優れていますか?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 06:43:53 ID:o9e2fd+L0
>>980
画質操作性のコストパフォーマンスでは現在最強モデルでしょう。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 08:02:56 ID:k21semKU0
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 08:47:03 ID:OVPpX83V0
>>980
操作性は最悪だからメイン使用には無理があるが
サブ機としてはAVCREC搭載して安く手に入る。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 11:45:36 ID:v0HjuaZe0
BDZ-T90の最大録画件数が300件だということですが、
RD-X7の最大録画件数は何件なのでしょうか?
500〜1000GBもあって録画件数制限があるようでは
役立たずとしか言いようがないと思うのは私だけでしょうか・・・
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 12:18:38 ID:YOyKMMTT0
Q01.予算------5-8万円
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---いまはアナログ、いずれデジタル
Q06.地/BSデジ-当分不可
Q07.HDD容量--250GB
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-Blu-rayがあればほしいです
Q10.ディスク画質-従来DVD画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-S端子 D端子 HDMI
Q13.機能------キーワード録画 メール予約 無印スカパー連動 フォルダ DLNA PSP転送 PC連携
Q14.その他----HDDに録画した番組をPCに移せたらうれしいです。
編集できなくてもいいので、PCで再生したり、ライティングできたらいいです。

よろしくお願いします。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 13:44:31 ID:HT/B8yyQ0
よろしくお願いします。
Q01.予算------〜8万円
Q02.購入時期--なるべく早く
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる(操作は私がメインです)
Q05.接続TV.---AQUOSのハイビジョン対応のもの(型番忘れました)
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--特に希望なし
Q08.W録画.----デジアナができるとありがたいです
Q09.保存ディスク-DVD-R RW (RAM VHS SDカード 妥協可)
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------音付早見 追いかけ再生 高速起動:できれば
       番組追跡 フォルダ:妥協可
Q14.その他----現在はパナソニックのDMR-E75Vを使っています。
 SDカードは録画保存ではなくデジカメのデータ整理です。優先度は低いです。
 検討機種はパナのXW120or320、XP22V(VHSが使えるので)なのですが、
 他メーカーで上記条件を満たせるものがあれば教えていただきたいです。
 店ではAQUOSとのハイブリットW録ができるということでシャープを
 勧められたのですが、TVと繋がないとW録ができないというのは心もとないので…
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 13:48:32 ID:nnjPpw+X0
日立のシングルチューナーDVDレコが処分特価でオク相場より少し安く売っていたのですが、日立のDVDレコって安定性はどうなのでしょうか?
日立にはD-VHS時代の悪いイメージがあるんですが。

録画さえ安定していたら機能や操作性は劣っても構わないんですが。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 14:24:40 ID:Er/ysokY0
>>984
>>私だけでしょうか
お前だけ。ちなみにX7は792。

>>985
要求機能が欲張りすぎ。このスレぐらい読んでから、もう一度出直せ。

>>986
残念ながらパナXW120/320はデジ×アナ不可。

>>987
日立は全メーカー中で安定性は最悪。
989986:2008/08/21(木) 15:05:33 ID:HT/B8yyQ0
>>987
>残念ながらパナXW120/320はデジ×アナ不可。
う…それは辛い。
VHSつきでXW200というのがあったのでこれはどうだろうとも思ったのですが予算オーバー
ですね。
現行機でアナログ録画が可能なわけですからデジ×デジで考えてしまっても
いいのかなあ。

他メーカーで似た機能のものはないのでしょうか?
なければパナ3台を考慮しながら家電店に行きたいと思います。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 16:33:01 ID:nnjPpw+X0
ですか
素直にパナ機買います
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 17:24:20 ID:D+Mkb6If0
Q01.予算------〜3万円
Q02.購入時期--なるべく早く
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---日立WOOO P37-H01
Q06.地/BSデジ-受信可能
Q07.HDD容量--160G〜
Q08.W録画.----いらない
Q09.保存ディスク-何でも良い。むしろ要らない。
Q10.ディスク画質-拘らず
Q11.編集------拘らず
Q12.ム-ビ-連携-拘らず
Q13.機能------テレビの番組表から録画出来て、見終わったら気軽に消せたらいいです。
Q14.その他----DVDに焼く事は無いので、無くてもいいです。事情がありHDD付きのテレビを購入出来なかったのですが、HDD付きのテレビみたいな使い方が出来たら一番嬉しいです。

宜しくお願いします。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 18:42:06 ID:2inwn7RE0
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 19:42:37 ID:zo776H3g0
操作性・キビキビ動作できるのはどこなんだろう。
ソニー パナ 東芝 シャープと並べたらどう評価できる?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 19:52:18 ID:/01LEKfmO
>>983
操作性最悪とは具体的にどのあたりがでしょうか
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 08:11:35 ID:6i9Wwuv80
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 08:57:43 ID:6UZqT9A70
ume
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 08:58:49 ID:6UZqT9A70
ume
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 09:00:08 ID:6UZqT9A70
ume
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 09:00:54 ID:6UZqT9A70
ume
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 09:01:40 ID:6UZqT9A70
uma
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。