東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/S502/S302/A301 芝男2人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
メーカー製品サイト
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html

機能比較表
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

前スレ
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/S502/302/A301 芝男1人目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210827335/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 19:46:04 ID:LOcsntQX0
■HD Rec関連スレ
〔MAJIヤベェ〕神器RD-X7降臨!!
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1191405583/

普通のDVDでHD録画が出来るみたいですね
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1199104280/

■ 東芝製レコーダ一般についての話題や質問は、該当スレでどうぞ。
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】179
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212160039/

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 128
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210958678/

■ 規格争いについての話題はスレ違いですので、該当スレでどうぞ。
【超解像機能で】DVDで十分説 第3章【次世代不要】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211690900/

【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part332
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211602937/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 19:46:26 ID:LOcsntQX0
■注目記事
DVD配信サービス「DVD Burning」が東芝製DVDレコーダーに対応
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080516/1011293/?top

 KDDIは2008年5月15日、映画やアニメなどの映像コンテンツをDVDに書き込んで
保存できる映像配信サービス「DVD Burning」を、6月30日から東芝製HDD&
DVDレコーダー「VARDIA」に対応させると発表した。番組録画と同じ操作感で
DVDビデオを作成できる。

 ブロードバンド回線を通じて映像コンテンツをダウンロードし、著作権保護技術
CPRMを用いてDVD-RW/RAMに直接書き込めるサービス。従来はパソコンのDVDドライブ
のみに対応していたが、インターネット接続したDVDレコーダーから直接DVDを
作成できるようにする。

 DVDとほぼ同等の高画質コンテンツを、市販DVDソフトの約30〜50%程度の価格帯
(1枚当たり500円から)で購入できる。映画やドラマ、アニメを中心に約5000本を
ラインアップし、未発売や廃盤・復刻コンテンツもそろえた。ISPを問わずに利用できる。

 対応するDVDレコーダーは6月中旬発売予定の「RD-S502」「RD-S302」の2機種で、
順次対応機種を拡大する予定。また、他メーカーについても検討を進めているという。


RDファン必見! 東芝・片岡氏が“HD DVD後”のDVDレコーダーを語る
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080515/1011212/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 19:46:50 ID:LOcsntQX0
東芝HD-DVDの撤退における問題点は? 消費者にとって本当に大きな問題か?
http://blog.goo.ne.jp/ohmaelive/e/c1a4ffbbc116980fd64a6974fba8827d

>ただ、私に言わせれば、今回の規格争いで勝利した「ブルーレイディスク」にしても、
>今後ブロードバンドが発達し、全てホームサーバからHDDにダウンロードするという方法に
>移行していく世の中になれば、消え行く運命だと思う。

>いずれの規格も、ハイビジョン対応のときにしか有効に使われない規格で、40インチ
>以上などの大きなテレビでなければ実感も変わらないのだから、それほど大騒ぎするほどの
>ことではないというのが私の率直な感想だ。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 19:47:17 ID:LOcsntQX0
■東芝リリース
ハードディスク&DVDレコーダー「ヴァルディア」新商品の発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_05/pr_j1501.htm

■関連記事
東芝、“DVD”ドライブ搭載の「RD-X7」など4機種を発表
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/15/news009.html

東芝、VARDIA再始動--フラッグシップ「RD-X7」を含む4機種をラインアップ
http://japan.zdnet.com/review/news/story/0,3800079080,20373200,00.htm

HD DVD撤退後のVARDIAはネットDVD対応
http://ascii.jp/elem/000/000/132/132711/

東芝、「オンデマンドDVD」を実現した新VARDIA
−DVD Burning対応。ネット経由でDVDを作成
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080515/toshiba2.htm

東芝、フラッグシップDVDレコーダ「VARDIA RD-X7」
−HD Recを強化。「東芝のDVD事業は前に向かっている」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080515/toshiba1.htm

東芝、DVDダウンロードサービスに対応したDVDレコーダー“VARDIA”を2機種を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200805/15/21015.html

東芝、HD Rec対応のHDD+DVDレコーダー最高峰モデル「RD-X7」を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200805/15/21017.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 20:04:41 ID:Y5GP+vY20
現行DVDを高画質再生、東芝が新プレーヤーを年内に発売
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080529-OYT1T00472.htm

 東芝は29日、現行のDVDソフトの映像を高画質で楽しめる
DVDプレーヤーを年内に発売する方針を明らかにした。

 高画質DVDの規格争いでソニーなどの「ブルーレイディスク」に
敗れた東芝は、3月に撤退した「HD DVD」に代わる戦略商品と
位置づけ、巻き返しを図る。

 映像ソフトの画質は、現行DVDの約35万画素に対し、ブルーレイなどの
ハイビジョン映像は約200万画素と、現行DVDの約6倍も密度が高く、
鮮明な映像が楽しめる。

 東芝は、現行DVDソフトの映像を、瞬時に高画質映像に変換できる
新型LSI(大規模集積回路)を開発した。これを使って、現行DVDから
ハイビジョン並みの映像を作り出すことに成功したという。

 東芝は、西田厚聡社長がブルーレイ対応機は発売しない考えを
表明している。現行のDVDプレーヤーに新型LSIを搭載した新型機を、
ブルーレイのプレーヤーより安い価格帯で販売する方針だ。
後発のブルーレイよりも圧倒的に豊富な現行DVDのソフトを高画質で
見ることができる点をアピールしていく。

 高画質DVDの規格を巡っては2002年以降、東芝が主導する
「HD DVD」と、ソニーなどが推進するブルーレイの2陣営が
世界標準を争った。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 20:05:07 ID:Y5GP+vY20
”現行DVDを高画質で”東芝が新プレーヤー販売へ(動画あり)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/econ_news2.html?now=20080530162018

 次世代DVDをめぐる規格争いでソニーなどブルーレイ方式に敗れた東芝が、
従来の方式のDVDソフトでもブルーレイ並みの高画質で見られるプレーヤーを
販売することが明らかになりました。

 高画質で見られる秘密は、東芝が新たに開発したLSI=大規模集積回路に
あるということです。現在、そのLSIを使ったDVDプレーヤーを開発中で、
来年にも販売する予定です。すでに大量に普及している従来の方式のソフトを
そのまま高画質で楽しめるのが一番のセールスポイントで、ソフトを
買い替えたくない消費者にアピールします。東芝では、このプレーヤーを
ブルーレイ製品より安く売り出す方針で、規格争いに敗れたブルーレイ陣営に
一矢報いたい考えです。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 20:08:17 ID:Y5GP+vY20
>>6の翌日に掲載されたインタビューから

西田社長のお言葉
「撤退したから負け惜しみを言うのではないが、冷静に考えると、来年には容量256ギガの
フラッシュメモリーが出る。次世代DVDよりはるかに大きな容量だ。これがテレビに付属した
記憶媒体になる」
「DVDは現行のものを出し続ける。現行DVDで高画質DVDに近い映像を実現する
新型LSIの開発をほとんど終えた。年内の製品化は間違いない。いつ出すかは言えない」
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 20:26:25 ID:Q6MUR1lf0
>>1さんスレ立て乙です。

・情報が速く、詳く、常に公正なHD Rec情報の集まるお勧めサイト

 allabout DVD・HDDレコーダー
  http://allabout.co.jp/gs/dvdrecorder/

 HD DVDでゴーゴー
  http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/

 毎朝更新♪録り逃し注意報!〜AV機器の使いこなし術もご案内
  http://no-torinogashi.tvblog.jp/notorinogashi/cat9495/index.html

 dvd catalog掲示板
  http://www3.rocketbbs.com/731/dvdcat.html

・Shop1048の該当製品ページ
http://shop1048.jp/product/plist_category.aspx?id=E53FAF10-EE3E-40E0-9333-987F4EFF0463
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 21:10:36 ID:Qqc0DNNQ0
>>1
芝男2人目ってアンチスレみたいだからヤメロよ
次はオレが変えてやるからな
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 21:24:44 ID:RrJqY7WL0
ボーナス注ぎ込んでこんな未来は嫌ですね・・・
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?  クスクス クスクス
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |     あの人まだプラ盤に録画してるっぽいw
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
※1982年に登場したCD規格。当時は音質劣化の無い夢の媒体として画期的でしたね。
あれから25年も経ちました。次世代ディスクは、いまだに12cmのプラ盤規格に固執したせいで
キズ、ホコリ、反りに弱いという絶望的なデメリットまで引継いでしまいました。
ハードコートだからキズは付きにくいとか、3層だと容量は・・・的なのはメーカーの言い訳に
聞こえませんか?実際,DVDの2層録画を今までにしたことがありますか?
『本当に利便性の高い未来』の一例がたとえばここにあります↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1210/toshiba.htm
128GBのSSDにデジタルハイビジョン録画。サイフにも入るサイズですね。
あれ?HD Recよりこっちに入れた方が便利じゃね?・・・と気付いても
今年のボーナスは帰ってきません。HDD相当の256GBが手ごろな価格になるのは時間の問題ですね。
64MBが2万円と言う時代が今は1GB900円ですから。容量当たりの価格が指数関数的に下がるのが
メモリーの歴史とも言えます。
 『次世代フラッシュメディアSSDの時代へ。まだ、ディスクの時代ですか?』・・・
 こんなスローガンで商品が売られる日が近いとは思いませんか?
Blu-rayは今必要な人が買うという考えもあります。規格争いに勝った方を買わなければ
いけないという訳ではありませんw買わないという選択肢も是非検討しましょう。
もっと利便性の高い未来はすぐそこまで来てます。
12cmのプラ盤が好きでキズを付けない自信があり、負け規格でも平気な方は是非HD Recの
VARDIAをお買い求めください。『25年間変わらぬデメリットで手に入れる未来をあなたに(笑)』
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 21:25:52 ID:RrJqY7WL0
>>8
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070901/ifa03.htm
> また、「東芝は32GBのSDカードを発表しているが、3年以内には
>100ドル程度になると見ている。書き換えメディアとしてはフラッシュメモリが
>光ディスクより上。東芝はこれら3種を使い分けるが、断言してもいいのは、
>アーカイブではなく、録画することに最適なメディアはHDD」と強調した。

東芝,多値NANDフラッシュ・メモリを使った128GバイトのSSDを量産開始
http:////www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q1/565405/

SSDを見越して、HD DVDから撤退する代わりにフラッシュへの大規模投資に
踏み切るんだよな http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/09/news042.html
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 21:26:43 ID:RrJqY7WL0
元々、録画はBDにあげてもいいからウチはROMをください みたいな話も
あったくらいだからね。
ただ、東芝の本命はSSDだと思うんだよ。コピワンの縛りもSSDなら解決可能
で半導体は東芝の十八番だから。
だから録画用DVDはHD Recで繋いで、SSDの廉価マシンを出して一気に
逆転狙うのが東芝の狙いかもしれないよ。
 SDカードについては松下もいい技術持っているけど、128Gとかそこまでいって
しまうとさすがに簡単には追いつけないみたいだから、松下。
東芝が突き放すにはBDメディアを超える大容量と、大量生産による廉価SSDしか
ないでしょ。
 それとこれ、やれば液晶で離反した松下も日立もぶっつぶせますよ。
おもしろいでしょ。
 フラッシュでもサムソンと引き続き提携関係だしね、HD DVDと同じく。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 22:17:33 ID:edUMNNdj0
ハイビジョンDVD記録機能比較

パナ実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  1:40    1:40     -     2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3.      3.      -      47   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 22:18:05 ID:edUMNNdj0
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ○  ○  ×  ×  逆方向CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ×  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  ×  ×  PC連携、遠隔操作
 ○  ×  ×  ×  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 22:19:04 ID:edUMNNdj0
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ
 ○  ×  ×  ×  ×  インターネット⇒DVDダウンロード
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ×  ×  HDD⇔LAN、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ×  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  デジタルプレイリスト編集 △ダビング不可
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ×  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 イマイチ 画質傾向
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 23:47:23 ID:Xs04W04M0
____________________________
          ||
          ||   〜〜〜〜〜〜BDの構造〜〜〜〜〜
          ||
          ||         ━━━━━━━━━  データ層
          ||  0.1mm{  /////////  保護層
          ||         ─────────
          ||  0.1mm{
          ||         ┌──────┐
          ||         ├──────┤
    _,,...,_    ||            対物レンズ
  /_~,,..::: ~"'ヽ ||
 (,,"ヾ  ii /^',) ||
    :i    i"  ||
    |(,,゚Д゚)  < 信用おけねえぞゴルァ
    |(ノ  |)  ||
    |    |   ||__E[]ヨ_________________________
    ヽ _ノ
 ___U"U____
http://blog.fantasium.com/archives/2007/11/03-222954.php
慌ててディスクを取り出してみると、指紋や傷が付いている。指紋はディスク・クリーニング用の
布で拭いて落とすことができたが、細く深い傷が数十本あって、どうにもならない。
PS3を再起動してみるも、効果なし。結末を知ることができないまま、最悪のブルーレイ・
レンタル初体験となった。
スタンダードDVDは傷があっても滅多に再生不良は無いが、HD DVD、Blu-rayは、ちょっとした傷でも
再生不良が起こりやすい。
先日買った「トランスフォーマー」HD DVDは、開封した時に既にディスクがケースから外れていて、
かなり目立つ傷が付いていた。観賞してみたら、冒頭で画面スキップ。

週間プレイボーイ 10/29  P.52  あるブルーレイ陣営メーカーの開発者談
「現状のコピーワンス規制のまま、バックアップが取れない状態で保護層がわずか0.1mmのディスクに
データーを保存すること自体、正直言って僕だったら怖いですよ。」
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 01:36:02 ID:dX0ztOoM0
>>12
>>8の読売新聞の記事

東芝はハイビジョンTVで使える容量256ギガのワンチップメモリ
を使ったメモリカードを来年発売。ハイビジョン録画はこれが本命となる。

何故東芝はブルーレイから撤退してもブルーレイ対応レコを出さないか
理由がやっとわかった。
東芝は光ディスクだけでなくDVDレコ自体をなくすつもりだね。

たしかに小さいメモリカードならTV本体にDVDレコの機能を組み込む
事ができるだろうし、デジタルならチューナーもワンチップ化すれば安く
なるのでトリプルチューナーとかの可能だろうし。

という事でこの先なくなるもの
・光ディスク(ブルーレイが最終世代として残る)
・DVDレコ
19テンプレ:2008/06/02(月) 02:43:10 ID:lzfrro0t0
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 08:13:57 ID:zKp67CxS0
DVD配信オワタオワタ

KDDI(au):携帯電話に映画丸ごと配信、当初は2000本・6月中に開始…1本300円前後
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212445250/
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 08:36:40 ID:2ByJvmRZ0
>>18
スレ違い
つか今更気づいたって、どんだけー
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 08:41:52 ID:1lDkMm+H0
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 16:13:52 ID:pY9+3p+t0
発売前に言うのもなんだけど
S502、早く安くなんないかな〜
実質7万台になれば買うんだけどな
持ってはないけど従来のはHDrecの画質がイマイチのようなので
その点が改善されてるといいな
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 16:43:18 ID:gG0OcgQS0
>>23
A301と同じチップで同じファームなら期待できないね
Shop1048でもわざわざ「画質は元の映像に対して変化します。」と
断っているぐらいだし

画質よりも6倍録画で長時間が売り
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 17:55:49 ID:9BD/KfFP0
おれは5万円台にならないと買ってあげないんだから
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 18:11:42 ID:pY9+3p+t0
>>24
そっかー、あんま期待できないかぁ
俺はあんまエンコとか詳しくはないんだけど
しかしDivXの1280x720とかでも設定によっては結構綺麗じゃん
ドラマ1話45分くらいで容量1Gくらいで充分綺麗だし
あれくらいで長時間録画できればいいんだけどな
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 21:16:02 ID:ESZJ7Jpe0
>>26
DivXってリアルタイムエンコードではなく、
実時間よりエンコに掛かる時間長いでしょ?

H.264もエンコに時間かければ綺麗になるだろうけど。
ミカカのMatizはあくまでも通信向けでリアルタイムトランスコードが
売りのチップなので、難しいんじゃない?

Spurs Engineはそのあたりも自由度がありそう。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 22:07:20 ID:hlJGDl1W0
コピワンの縛りがSSDなら解決可能、は意味不明。
もしかして無知か、HD DVDみたく妄想の期待?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 22:09:15 ID:eR7KKKTx0
糞スレあげんな
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 22:19:20 ID:2IwhMRCD0
発売日が近くなってきたので、アンチの活動も活発に
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 22:26:57 ID:eR7KKKTx0
ここはアンチスレだろボケが
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 22:31:07 ID:LgJxsV0x0
そういう見方もあるか
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 22:34:54 ID:pHkdlrJx0
うんうん、アンチBlu-rayスレに見えるだろうな、
別にBlu-rayだけが唯一の選択肢じゃないのに。

片岡氏もBDとHD Recを併用してねと言っているのにね。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 22:41:10 ID:DfKr90ve0
すいません、DVDレコーダーRD-XS30という浦島太郎
なんですが、X7って地上波デジタル2時間をDVDに移すと
どれくらい劣化するの?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 22:41:24 ID:oecSbq8p0
何処かのスレでS502のエンジンはAシリーズの進化版って読んだんだが
本当だとするとX7の利点って何?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 23:01:43 ID:EOJKiQ/g0
>>35
VARDIAエンジンはS302・502より古い物だけれど、
Reon搭載と1TのHDかな?

もっと早く出るはずだったって片岡氏も言っていたから。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 23:02:31 ID:eR7KKKTx0
糞スレ名物、単発踊り
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 23:13:56 ID:pHkdlrJx0
っていうより、一人だけが荒らしているw
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 23:54:30 ID:pHkdlrJx0
>>34
一概に言えないよ、PSで残すならあまり変わらないし
HD Recを使ってTSEで残せばHDの解像度にはなる。
A301の前のファームだとDLのDVD-Rに2時間はまあまあ使えたが、
現行ファームだと明らかに劣化はある感じ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 08:27:03 ID:rhi6L5Nu0
11はSSDをやたらと持ち上げてるが、
構造的にSSDはフラッシュとは違うから、
フラッシュのような容量拡大や価格ダウンが
あるとは思えないのだが。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 09:04:59 ID:+pEFoVml0
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 11:25:43 ID:56jVEiOP0
>>40
多値(MLC)NANDと従来のSLC型NANDが違うと言いたいの?
フラッシュメモリをモジュールにしたのがSSD、
一体何の違いを語りたいのか全く不明
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 12:37:09 ID:K2aURxLQ0
RD-X7 の最安値は、特価COMで 本体価格 124800
商品代金合計 \124,800
送料 \525
手数料 \525
ご注文金額 \125,850
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 14:34:12 ID:Z1XOp8Fm0
>>43
e-trendで予約限定特価、送料無料で124,800円
発売前はとりあえずこのあたりが相場かね
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 15:55:05 ID:A4eRCUO00
それって5年保証とか付いてんの?
芝機を保証無しで買うとかありえないぞ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 19:28:45 ID:ohcOOBs/0
セブンイレブンだけど
http://www.7dream.com/product/n/a01b04/g/200116003004005/p/2222215
129799円 セブンイレブンで受け取れば送料無料です。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 19:35:53 ID:jpswvXaa0
オリンピック直前なら10万あたりまで下がるかな
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 20:40:00 ID:Rd5OSnDe0
>>45
俺も司馬機はビック以外では買えない
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 21:38:13 ID:VON0wz9a0
BDを駆逐するくらいここでの勢いでSSDが大容量かつ低価格化が進むのなら
ノートパソコンも2年後にはHDDからSSDにすべて入れ替わっても
おかしくないのだが。
次世代DVD以上の経済的インパクトな話題だと思うけど、
あまりそんな話は聞いたことがない。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 22:09:50 ID:ExvYZyoZ0
>>40
東芝の基本戦略考えると、HDDとフラッシュメモリーが二本柱というところでしょう。
フラッシュメモリーの価格下落考えると、東芝は戦略的に次世代DVDの勝負から
降りたんじゃないかと。

HD DVD、HD Recそして超解像機能で次世代DVD市場を混乱させ、
決着を延期させ、消費者を困惑させる。
つまり、来年までにSSDを登場させるつもりなんじゃないかな。
ファイルフォーマットを生かすためにあえてHD Recを続けた気もするし。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 22:12:37 ID:A4eRCUO00
この前K'sで聞いたら138,000円(税込、5年保証)だったけど他にも探せば安いところはありそうだね
保証付きで130,000円切ってたらすぐにでも買っちゃいそうだよ
ちなみに山田も同じだったけどこっちの保証は別だったから、5年保証
付けると144,000円くらいになるとか…
ビックとかは幾らくらいだろ?土日にちょっと行ってみるかな
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 22:27:33 ID:C+2M/0dr0
XS40を5年保証無しで買ったけど、
DVDドライブ交換に2回。HDD交換に1回来てもらったけど、
出張費払ったの1回だけだったな。
ドライブ代は無料だったよ。

なんで量販店より1万近く安かったら、
5年保証無くても東芝のサポートに期待してる。
壊れやすいのは同意だけど。w

53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 22:55:48 ID:6Y1n/ikD0
>>51
通販で良いんだったらムラウチの会員価格の方が安いな、5年保証付きで131Kぐらいだった。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 00:58:02 ID:rIvlk8iQ0
SunもSSD製品投入へ、ハイエンドサーバの世界で急速に広がるSSD
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/storage/
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 01:51:57 ID:351ygWQr0
>>51

オリンピック直前には大幅に値落ちするよ。
立ち位置的にはBDの下、パナのDVDのみのAVCREC機より
少し上ぐらいだから8万後半から10万切り=A600程度には
値落ちするだろうな。

もっともRD-A1みたく全く売る気がないという可能性もあるが。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 09:04:12 ID:v3/MR5ob0
>>54
ハイエンドの採用だったら、すでに一般のノートパソコンにも採用されているんだからわかってるよ。
問題は、ここで持ち上げているような、次世代DVDやDVDに置き換わる大容量化&低価格化が進むの?って話。
次世代DVDやDVDに置き換わるより先にノートパソコンのHDDと置き換わる方が先に普及するように思うんだけどな。
そうなったら本当はうれしいけど、そんなロードマップは聞いたことがない。
ハイエンドとして、そういう選択肢が増えるよ、ってのは否定しない。
ディーガなんて、以前から全機種SDカードスロットがついているくらいだし。

夢を語るのもいいけど、HD DVDであんだけ痛い目にあってるんだから、もう少し、現実路線も見ようよ。
芝男ってタイトルって、なんだかさげすまれているような感じじゃない?
堂々と芝男といえるような、客観的にも支持できる、そういう風になりたいじゃないか。


57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 12:19:50 ID:NT4//ReC0
>>56
>そんなロードマップは聞いたことがない。
何も調べてないだけだろ。

すぐ上も読めないのか?>41

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/09/news042.html
これも読みな。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 16:32:59 ID:v3/MR5ob0
SSDが従来に比べ伸びる、というだけの話のような。
価格がHDDより安くなる、という話も一切ない。
HDDや光学ディスクからの置き換えがどれくらい進むのか具体的な言及もない。
PC市場より携帯市場の方がまだ大きい、という状況も読み取れる。
やはり選択肢のひとつとして加わった(ハイエンド用として)、という状況。
ただし、収益的には高付加価値製品ということで魅力的ではあるのだろう。

さらに、ソースが東芝のみ、というのも説得力に欠ける。
次世代DVD移行へのロードマップ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/tosh2_03.jpg
by Toshiba
なんてのもあったし。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 19:04:58 ID:NT4//ReC0
>大容量化&低価格化が進むの?って話。
大容量化・・・2009年には512Gバイトタイプ
低価格化・・・2010年度までの価格下落が年間40-50%

何もHDDと置き換えなくても、iVDR-Sのように使えれば良いんじゃないのか。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 19:08:35 ID:Ygkko7NuO
SSDが伸びれば、光学ディスクは相対的に見て価値を失っていく。

最近では光学ディスクドライブ自体が省かれたPCすら存在する。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 19:21:49 ID:MZlriMZjO
光学ドライブを積んでなかったら市場に受け入れられるはずないじゃん
HDDの置き換えとしてはSSDはありかもしれんが、これだけDVDやBDが市場に出回ってるのに光学を廃止なんてできない。

家電レコだったらSSDじゃなくてHDDで十分だし、SSDなんて家電レコではいらない子
まぁ、SSDが1T 1〜2万ぐらいになってSDカードや光学メディアぐらいの大きさで規格化されれば光学メディアとは別の需要はあると思うけど。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 19:26:35 ID:351ygWQr0
>>60
「このSSDは録画も再生も出来ません」
「SSDはあくまで一時保存場所であり大事なタイトルはDVDに
 コピーしてください」

完璧なファームウェア=東芝には無理、を実現しない限り
光ディスクをレコから外せない。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 19:28:06 ID:Ygkko7NuO
光学ドライブが無くなれば小型、軽量化できるわけで、
そういったPCの需要が無いとは思わない。
必要な時は外付けドライブを使えばよいだけの話。
いずれにせよ、SSDが伸びれば光学ドライブの価値は相対的に低下する。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 19:30:59 ID:MZlriMZjO
なんで家電レコのスレでPCの話をしてるんだよw
光学メディアの過去の資産がたくさんあるんだから、家電で光学ドライブ非搭載でそれらを再生できない機種なんて売れるはずがない
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 19:38:42 ID:Ygkko7NuO
光学ドライブを搭載しないPCは増えるだろう。

いずれにせよSSDがこういった形で存在感を増していけば、
光学ドライブの価値は低下していく。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 19:43:57 ID:MZlriMZjO
しつこいやつだなw
PCと家電では必要とされる要素が全然違うことが理解できないバカだったら仕方がないが
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 19:44:11 ID:H874cvq60
発売いつよ?
待ってるんだが
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 19:50:59 ID:Ygkko7NuO
PC分野でSSDが躍進し光学ドライブの価値が低下すれば、
当然家電にも波及するだろう。
今後光学ドライブが今の地位を保てる保証はどこにもない。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 19:56:11 ID:MZlriMZjO
ふ〜ん、そしたら持ってるDVD全部ゴミ箱行きなのか?
マニア以外は家電製品を何台も持ったりしないぞ
発売する前から終了の商品決定
SSDを光学と置き換える設定に無理がありすぎる
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:00:01 ID:H874cvq60
レコ媒体としてなら今後SSDになってくるんだろうが、
既存メディアの再生デバイスとして、DVDプレーヤーがなくなることはないだろう

なくなってしまったら困る。
この分野は互換性も命だからな

そういう人のためには、贅沢なアプコンを搭載したプレーヤを展開していく名だろう
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:06:40 ID:Ygkko7NuO
光学メディアより便利でコスト的にも遜色無いものがあれば、
それに飛び付くのが一般人だろう。

当然、DVDを見なくても良い、という決断を下す人はいるだろう。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:29:35 ID:GKhzwbHV0
DVDプレイヤーなら5000円もあれば買えるぞ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 22:45:33 ID:lEo4oS8rO
>>71
いくら良いと思っても、
今ある資産がもったいないとか、
今まで慣れ親しんだ方式から
なかなか抜け出せないのが一般人。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 23:21:28 ID:jjx6IhD70
光学デバイス非搭載で割り切ったHDD単体機が
一般層に売れるとも思えない。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 23:27:24 ID:TnbQEP6G0
でもMDユーザーってもう表社会から消えたよなw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 23:49:05 ID:f5Yxczs+0
ここにいます!
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 23:53:45 ID:Ygkko7NuO
>>73
それは思いっきり間違い。
例えば、今ではCDよりPCオーディオやポータブル機で音楽聞く人が多い。
過去に撮りだめたVHSやMDが使用できなくなっても特に気にしない。
便利なものに乗り換え、過去にこだわらないのが一般人。
これはテレビゲームでも同じ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 00:42:42 ID:5AXBRWM9O
言ってることが意味不明
設定や論旨に無理がありすぎで現実味がなさすぎ

iPodやPCオーディオでも過去の資産はPCに取り込んで生かせるよね?
稼働率はともかくVHSがない家庭は少ないと思うが
SSDはHDDの代わりなるべきものであって、光学メディアの代わりになるものではないっしょ
セルやレンタルはいったいどうするの?
東芝独自規格なんてもうどのメーカーもついてこないよ。
SSDレコってマニアにしか売れなかったHDDレコと何も変わらないじゃんw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 00:57:45 ID:EN56R7qTO
人々は便利なもの、最先端なもののみを使用し、
過去の規格は使用されなくなる、ということを例を挙げて説明しているだけだと思うが。

ちなみに、レンタルは今は店に行ってCDやDVDを借りてくるが、
今後はユーザーがフラッシュメモリを持ち込みそれに期限付きデータをコピーするという、配信に近い形に変化すると予想されている。
そのほうがレンタル店舗が在庫や人件費を節約できるため。

PC用ドライブでは2011年以降はフラッシュメモリの台頭で光学ドライブ市場は順次縮小する。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 01:00:04 ID:5AXBRWM9O
東芝ってお前見たいなバカで頑固な社員ばっかなんだろうな
せいぜいお花畑で頑張ってくれや笑
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 01:22:33 ID:xdqT2Dd20
>>ID:5AXBRWM9O
CD/DVD/BDの再生環境がしばらく無くならない事は
間違いないと思うけど、どうしてMDが廃れたのか
説明してよw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 01:49:35 ID:5AXBRWM9O
くそ面倒くさいやっちゃなぁ
なんで俺がいちいちそんなことまでお前に解説せにゃならんのよ
それぐらい人に聞かないとわからないぐらいバカなのかよw

MDは持ち出し利用がメインのサブ的メディアだったからでしょ
それに資産の移行が超簡単じゃん
iPodとかに移行する時もお気に入りの曲はCDで持っているから簡単に移行できただろうし、もしくはMDからPCに取り込んだんじゃね。
MDからPC管理への移行はメリットだらけだけど、SSDが光学メディアに置き換わるにはメリットよりデメリットの方が多いじゃん
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 02:15:22 ID:NCxqK0Sb0
そのデメリットを満足に説明できていないと思うが・・・
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 02:19:30 ID:xdqT2Dd20
>それに資産の移行が超簡単じゃん
ぷっww
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 02:33:54 ID:EN56R7qTO
MD資産の移行が簡単なわけ無いだろ。アホか。
MDが廃れたのはPCの高性能化が要因。
HDDが大容量化して大量の曲データを無圧縮で管理できるようになった。
PCの処理能力とドライブが高性能化しリップが高速になり、
そのデータを自分でCDに焼けるようになった。
この時点で家庭用向けとしてのMDは価値がなくなったが、
iPodの台頭で、ポータブルMDも死んだ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 02:42:36 ID:EN56R7qTO
ちなみにiPodやPCオーディオに慣れると、
CDの入れ換えがめんどくさくなってCD自体は聞かなくなるが、
DVDでも同じことが起こってるな。

DVDをPCに取り込めばいちいちDVDを入れ換えなくてもいいし、
メモリスティック経由でPSPで動画を見る奴も多いだろう。
動画を手に入れる手段もダウンロードが一般的になったし、
光学ドライブの重要度が低下してる。
フラッシュメモリ(搭載機器)ってすごい便利だし活躍してる。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 02:58:55 ID:hHvSufP30
くだらない妄想で盛り上がってんじゃねーよ。
SSDの特性も調べたほうが良いんじゃないのか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 03:04:48 ID:Qw+RECW+0
>>79
カラオケ屋は配信になってるけど
レンタル屋だと

・作品の選ばせ方
 (端末の設置数)
・メモリ書き込み時間
・店舗サーバの規模
でサーバとか端末のメンテナンス考えると・・

まあ貸し出し中はなくなるだろうけど
逆にお目当ての作品しか借りなくなって
売り上げ落ちるかもな
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 04:35:06 ID:QBWe5kUO0
X8 マダー?
いそげいそげ!
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 09:45:54 ID:iH4yR7jO0
>>59
それは独立事象じゃないと思うけど。
特に価格。通常は容量単価を指すと思うけど。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 10:17:56 ID:xdqT2Dd20
>>88
「ついでに借りてく」がなくなっても売り上げはそんなに落ちないのでは?
多分「最新作貸し出し中」での機会損失の方が大きいと思われ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 10:41:02 ID:Qw+RECW+0
>>91
貸し出し中だから別の借りる人もいるんじゃないかな
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 11:47:12 ID:NCIO6kio0
>85
>HDDが大容量化して大量の曲データを無圧縮で管理できるようになった。
えっと無圧縮で管理してるやつなんか一般人にいるか?
圧縮してんだから、音質自体はMDと変わらんぞ。
携帯するメディアが小さくなっただけじゃん。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 11:54:39 ID:Q5xY83zq0
DVDレコの話しろ バカ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 16:30:49 ID:8PRT9HBl0
Net MDのことも忘れないであげてください
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 19:11:25 ID:EN56R7qTO
>>93
お前ポタ板もしくは、
この板ならヘッドホン関連スレかネットジュークのスレに行って、
WAVやPCMで取り込むことがありますかと聞いてこい。
あとMDの圧縮とPCでのエンコードじゃビットレートが必ずしも同じではないのだから、
圧縮してると言ったって音が同じになるとは限らない。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 00:13:04 ID:rkyNUjG40
ハードディスク&DVDレコーダーVARDIA「6倍」篇
http://www.toshiba-ad.jp/cm/vd0806/

先週からCFも放送されているのに、ちっとも話題になってない
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 00:41:49 ID:I9e5k0VL0
先日S601を購入したんですが、
家のモジュラージャックの位置の関係で、LANのルーターとの距離がだいぶ開いています。
なので、LANケーブルを這わせてネットに接続するのが困難なのですが、
無線LANで接続することはできませんか?
もしありましたら方法をご教授願います。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 06:17:26 ID:UeLU4KdJ0
>>98
メディアコンバータというやつを使えばok、数千円で買える。

質問は質問スレへ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 128
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210958678/
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 07:57:30 ID:K0mHufaq0
PLCがお手軽
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 10:12:44 ID:5JcVUXkU0
SSDがあれば、PCに光学ドライブイラネと逝ってる香具師がいるが、
OSやパッケージソフトはどうやって配布するのかな?

なんかアメリカでは、ネット接続料が$1/1GByteの従量制に移行しそうな勢いだが。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 10:40:22 ID:I9e5k0VL0
>>99 >>100
どうもありがとうございます。
質問スレに行きます。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 11:19:17 ID:aDbXYeaT0
>>101
すでに光学ドライブレスのPCなんて当たり前にあるだろ?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 11:52:18 ID:8x1pxc6o0
3.5/2.5inchHDDの大容量化を考えると、据え置き型AV家電へのフラッシュ組み込みに商機があるのか疑問だ。
軽量モバイル機への組み込みや記録メディアしかないと思うが。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 15:05:20 ID:OAeEhX3s0
フラッシュメモリは取り付けはずしの利便性があるから、SSDがあるとしたら外付け用途だろ。
HDDとの置き換えなんてまだまだ先のことだ。
第一据え置き型のレコーダーなんだからHDD比の軽量化、耐震性はあまり重要じゃない。
128GBで5,000円くらいにならないと競争力ないけど。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 15:29:39 ID:1JZDuk0u0
>>105
家電製品の場合は、省電力化も重要ではあるけどね。
コストとのかねあいだから、最低でも同容量のHDD比5割り増しくらいまで
落ちないとダメじゃないかとは思うけどね。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 16:00:40 ID:jd6EWhdd0
SSDがHDDと置き換わる必要性はほとんど無い

SSDとHDDのハイブリッドになるだけで、組み込みではなく
外付けっていうかiVDRのように取り付け取り外し自由で、
かつ他の機器でも録画再生できる形だろうな
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 16:09:47 ID:8x1pxc6o0
何年も前から取り組んでいるiVDRがあのザマなんだから、
デタッチャブルカートリッジを民生用家電向け規格として浸透させたいのなら、
かなり周到な策が必要だよ。
まずは松下に頭を下げる事から始めないと。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 16:39:25 ID:HopCYwnW0
X7の最安値って今んとこどのくらい?
あるサイトで12万で予約したっての見たんだけど、底で五万切るかね?
コピワンとかいろいろあるけど、安けりゃX5以来のレコ買うかな・・
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 16:42:37 ID:BdFhKkMO0
15万のポイント20%で欲しい
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 16:53:52 ID:+RNmgiIdO
>>108
松下に頭下げてまでしてもらう事ってなんだろう?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 17:01:10 ID:8x1pxc6o0
松下製品への採用。
SDカードが市場を制覇する上で松下の力がどれだけ大きかったかを考えたら当然。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 18:21:35 ID:Fjczi7f6O
>>112
力ってか、
カメラも携帯もムービーもレコもテレビもコンポも
全部SDにして、浜崎とかチャラチャラしたCMとかでうまい事やったから、

力というより戦略なのかも。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 18:25:01 ID:OAeEhX3s0
松下よりソニーだろう。
PS3で使われるようになれば最高。
CellとSSDで共闘したら良いじゃないか。
東芝の片岡さんもブルーレイ見るならPS3と言うくらいだし。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 19:16:16 ID:9gNc1v5O0
RD-S302 http://www.amazon.co.jp/dp/B0019J4QII/
RD-S502 http://www.amazon.co.jp/dp/B0019J32O2/
RD-X7 http://www.amazon.co.jp/dp/B0019J8PHQ/

この商品の発売予定日は2008年6月14日です。ただいま予約受付中です。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 19:21:38 ID:FWH4lOlw0
S302ってA301より進化してんの?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 19:35:11 ID:xQkegrF/0
>>105
その125GB5000円でもいいけど、実現できるのはいつ頃頃だろうか?
その程度でもまだ光学ディスクよりコストパフォーマンスは低い。
置き換えなんて夢。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 23:18:24 ID:j3fKNjJ50
>>116
おまいが買ってレポよろ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 23:58:20 ID:I03Lilfz0
>>116
ネット配信に対応(予定、要 アップデート)

目に見えて進化してるよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 01:47:29 ID:mO4m0X0h0
X7か502、もう買った人いる?

これってTSE録画は、予約時に即でHDrecきくようになってるの?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 05:44:51 ID:h/6rNAzU0
で、SSDを押してる人は結局、宗教上BD使いたくないって人なのかな。
主張に無理が多すぎ。
SSDが得意とする領域で使い方の選択肢が増える、程度なら理解するのだが。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 06:09:54 ID:S/0aCh1e0
HDrecで残せてもありがたみが無いんだよな。
将来再生できる機器が続く可能性が低い。
芝がいつまで独自規格扱いされてるのも続けるのも不透明。
HDDVDと同じく撤退時の発言を数ヶ月で翻すようなこともやりかねない。
もういいから、パナのAVC採用してくれ。
そんであとは、自分たちの編集機能とマニュアルレートでやりゃすむんだから・・・
負け規格を使ってる限りもう手が出せんよ。
せっかくHD保存機種が主になってきたのに、何でそんなにこだわる?
もう諦めてくれ。迷惑するのは消費者だとまだわからないのか。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 07:19:09 ID:dpWbkPaI0
>>122
撤退時の発言を数ヶ月で翻すって何のこと?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 07:22:38 ID:kdSpLr3G0
>>122
TS抜けるのにありがたみが無いとはこれ如何に?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 07:36:26 ID:b9hVM1sS0
TS保存ならBDでええやん。
二時間以上撮れるし、メーカー越えて互換性があるし。
その基本があってDVDにTSも選択肢としてあるならわかるけど、
何も
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 08:10:27 ID:L2Uy/p9p0
>>122
何でそんなに東芝のRDにこだわる?
もう諦めてくれ。迷惑してるのはおまえの勝手だとまだわからないのか。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 08:23:42 ID:KqJNx6sd0
>>126
答えは簡単だ。
sonyレコとパナレコのどちらも納得できないところが多いから。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 08:36:07 ID:2vhABS0x0
>>124
詳しく聞こうか
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 08:40:06 ID:hXiHf6Ax0
だったら、もっと芝にまともなレコ発売を要望した方がよい。
芝への盲信はHD DVDの二の舞。

編集多機能なBD機を発売し、ハイエンドにSSDも付加した機械で新しい用途提案をする

芝しか選ばないのは、個人の嗜好でかまわないが
光学ディスク不要将来性なし、とか
変なロビー活動はやめた方がよい。
芝男と耶愉されるだけ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 08:44:12 ID:mO4m0X0h0
SSDってなんですか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 08:45:49 ID:KqJNx6sd0
俺は122じゃないのと、
>光学ディスク不要将来性なし、とか
>変なロビー活動はやめた方がよい。
こんなことは思ってない。

ただ、ソニーもパナも相変わらずに使いにくさのあるレコを出してると思うので、芝に
こだわるヤツの気持ちはわかる

俺は未だX5。X7の値段次第で買うか買わないかってところ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 09:17:22 ID:iVvr5G0I0
芝に戦略を変更してBDを搭載させるのと
ソニーやらパナやらにソフトウェアの改善を求めるのとどっちが有意義なのかね
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 10:01:07 ID:hech5sbJO
元X1、Z1、XD71ユーザーだが、もっさりしている以外は
現在のソニーBDレコで十分満足している。
おま録とかタイトルの分割&結合など
RDにはなかった機能もあるし
キーワード録画やフレーム単位の自動チャプターも精度が高い。
パナと違ってデータ放送カットも可能だし。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 10:18:59 ID:js+x6onj0
>>131
芝レコは使いやすいわけじゃない。
一部の偏執狂がやりたがることができるだけ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 10:22:11 ID:S/0aCh1e0
誰が、光学ディスク不要だの言い出してるなんて聴かんし、
そもそもSSDなんて512Gが出るとはいえ、レコで使うメリットなどほとんどない。
PCやモバイルでこその物だろうに。

どこのメーカーも一長一短だが、今のところパナが優勢って感じか。シェア的にも機能的にも。
SONYはDVD機・iLinkを見捨ててるのが痛いが、自動CMカットは賞賛ものだな。
あれはどこのメーカーも追いついてほしい機能。
オタから一般客までありがたがる機能って早々無い。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 10:36:58 ID:hz/qqH7y0
>>120
まだメーカーから出荷されていない>>115製品を
どうやって使うんだ?

A302のように取説がフライング公開されたわけでもなし。


しかしA301と同じくちっともレビューが出てこないね、
またデモ機を貸し出しをしてないのか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 11:17:32 ID:LzVaVNIR0
わかる方がいれば教えて欲しいのですが
S502が少し安くなったら買おうかと思ってるんだけど
東芝機のおま録とSONY機のおま録ってかなり違うもんなんでしょうか?
今までSONY機使ってて乗り換え考えてるんだけど
SONYのおま録を便利に使ってたもんで、この点だけが心配なんだ
もし充分代替がきくならS502に行ってみようと思う
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 11:30:22 ID:js+x6onj0
>>137
SONYのおま録、おまチャプは秀逸。
東芝のは、ダメ杉。
おま録が気に入ってるのならHD残すのにHD Recしかない東芝機を買う意味は無い。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 12:10:55 ID:LzVaVNIR0
>>138
レス、サンクス
そっかー、そう言われてしまうと悩むな
SONYと東芝のおま録の差ってやっぱ精度の差?使いやすさもあるのかな?
ほとんど見て消しだからBDはいらないと思ってたんだけどね
おまチャプもダメってことは、おまかせプレイもダメってことだよね?
SONYのは全部BD付いてて高いし、値落ちもあんま期待できないんだよね
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 12:21:32 ID:2eFs1cce0
試しに買って、だめならオークション行き
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 12:25:44 ID:BQK1QkEB0
>>137
おまかせ自動録画の精度が悪いという話は、HD DVDレコ本スレでは頻出
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1201263530/

マジックチャプタが当てにならないのもよく出る話題
実施権で裁判中なのでG-GUIDEが使えないからか
EPG関係と予約関係は明らかにVARDIAの弱点だよ

編集に対するこだわりは強いのにその一部でも番組表関係に
振り向けてくれれば。。。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 13:12:24 ID:LzVaVNIR0
>>141
サンクス、本スレも覗いてみるよ
東芝の多機能に惹かれて買おうかと思ったけど
実際に使ってみないとわからない欠点もあるんだなー
自動チャプタはともかく、予約関係弱いのは非常に辛いね
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 14:35:33 ID:S/0aCh1e0
パナの安定性・編集時の制限の無さ
芝の編集機能・マニュアル設定
糞ニーの自動チャプター打ち・検索機能
日立のガチャポン
#は・・・イラネ

を併せ持った物を業界共通で作ればいいw
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 15:12:52 ID:AfJdLbOf0
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 15:32:14 ID:VWwJDWJm0
HD RECは、DVDフォーラムが規格承認した血統書付きの正当な後継規格。
BDAが規格化したAVCRCは、どこの馬の骨かわからない娼婦の子供みたいな規格だな。

DVDフォーラムの承認がある規格のHD RECのほうが、普通の人は安心。
PCでの使用などを考慮すればDVDとの互換性の高いHD RECのほうが良いね。

現行DVDにHD RECで録画できる機種は、東芝だけか。神編集機RD東芝の一人勝ちが見えた。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 15:32:53 ID:fHSUq35Q0
RD-X7買って2011年にBD/HDDレコ買えばいいんだよな
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 16:52:59 ID:8kKR0zLP0
>>145
未だにDVDフォーラムってのはギャグですか??

>>146
俺はX7買わずに、Z1で粘ろうかとも考えている。
X7がフラッグシップって感じがしないしな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 19:19:57 ID:mqjy5epS0
で、どっちのレコを買うかって?
>>137
HD Rec搭載機がいいよ。
DVD Forum承認規格だからね、
互換性あるプレーヤがこれから出てくるだろうよ、CBHDでいく中華も出せる。
パナがHD Rec積んでれば、スッキリするんだけどなぁ。
それならパナBD機買ってもいいんだけどね。
AVCRecは規格非公開なんだって?
中華で出せないとしたら、致命的かもよ・・・
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 19:21:56 ID:2eFs1cce0
HD Rec は HD DVD アプリケーションフォーマットだろ?
プレイヤーが対応するとは思えん。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 19:45:01 ID:VW8ro09t0
>>148
嘘言っちゃいけませんよ。
AVCRECはBDAが規格化、公開してます。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:10:49 ID:sUp2ZMvp0
おっきな釣り針だなぁ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:25:55 ID:w+haOwzs0
BD積んだRD出してくれ、と思っていたが、
最近、ソニーと松下のブルーレイ両方買ったらいいんじゃねえか、と思いだしてきた。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:28:44 ID:KZMW+ybL0
なんでソニーと松下なんだ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:20:06 ID:Lwi30i+v0
X7は見た目ダサいな。
AVラックに入れたくねぇ…
もう少しX5に頑張ってもらおう。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:20:58 ID:2eFs1cce0
AVラックに入れたくても奥行きが足りなくて入らない罠
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:22:34 ID:jM9JQpKp0
奥行きはたった37センチだが
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:24:29 ID:8EH1XvQP0
HDREC機は、はやくHDRECのみ機を8万円でだすべきだった思うんです。
東芝。そうすれば、かなり行けたのではないかと。

8万円で250GBで長時間、つまり安くてHDDに長時間というのは予想以上に売れ要素になることが、
判明しています。
他社はすでにHDエンコチップをつけてHDD長時間録画の波に乗ってます。
松下、ソニーに加え、三菱、日立そしてシャープまで。
AVCRECを選ぶか、あるいはHDRECのような独自規格を選ぶかはともかく、
北京モデルはAVC録画対応一色になってます。
ここで互角のシェアを展開できないのでは、事業継続にとってまずいことになります。

HD DVDを捨てて、HDRECのみで活路を見いだすのは、
今となっては手遅れだと思いますがどうでしょうか。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:30:36 ID:2eFs1cce0
>>156
X6より3cmも長い。
DIGAの31cmが裏山鹿。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:59:35 ID:wKXPrlOB0
RD-X7の値段設定…信じられん!!
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 22:37:04 ID:QaU40Oht0
>>157
どっかのメーカがエンコーダを作るのを待ってたから
ほとんど他社まかせです。
どうしても誰もやらない事だけやりましたとさ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 22:42:55 ID:xSuxrAB60
>>159
ほっときゃ7万くらいにはなるんじゃないの?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 00:46:58 ID:pL3//N900
予想小売価格10マソ切りで、発売当初が13万のA301が6マソだったから
予想価格16マソのX7では10マソ切がやっとでは?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 00:52:16 ID:dJuj42N20
無知でなんだがデジタルでは1TBといえど大して入らないのでは?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 01:35:19 ID:XxirkLCG0
BD搭載のRDを待つか、パナ or ソニーの超多機能化を待つか……
どっちも年内には実現しそうにないんだよなぁ〜
せめてソニー機でプレイリストムーブ or チャプター単位ムーブが
出来れば順序入れ替えの編集も出来るんだが……

結局今はハイビジョンのまま自由に編集して残せるレコが存在しないん
だよなー
芝は社長がアホだし、パナとソニーは一般人向けのしょぼい低機能レコで
お茶を濁してやる気無し状態だし……
こんな状態は早くなんとかしてほしいわ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 04:53:18 ID:8jPgqYlqO
>>152
ソニーとパナ2台買うくらいなら、
iLINK出力対応したRDとパナのBDレコ買えばいいんじゃない?

東芝→パナのiLINKムーブは、何かと不具合があるらしいけど。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 07:08:42 ID:VvzWTVLz0
>>161
コピワンという癌がある以上、7万でも高いぞ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 08:47:06 ID:VJR/G90s0
釣り針の主は、
1)実はアンチ東芝、ないしはBD派の揶揄するヤツ
2)実は、今でも東芝の言うことを信じている芝男
3)実は、アンチソニー、アンチBDなだけで、東芝なんてどうも思ってもいないヤツ

少なくとも3は東芝を支持したいと思っているやつからしても害なだけ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 09:45:50 ID:lG++250s0
この世代、安定度はどう?
XS世代かってえらい目にあった
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 09:47:37 ID:lG++250s0
失礼、XD世代の間違いでした
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 10:44:34 ID:74s7hnFe0
なんかS301が45,000円くらいで買えちゃうんですが、なんで?
型落ちとはいえスカパー連動&W録付でしょ?
致命的な不具合とか出た?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 10:54:48 ID:Q0OKVJWXO
>>164
順序入れ替え編集がやりたいのなら
ソニレコの分割&結合で可能なわけだが。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 11:29:24 ID:c0tjzCdF0
S301が45000円で安いと思えるならそれはそれでいいんじゃないの?
あんま調べないで買っちゃえば。
後五千円で、AVC付いてるのが売ってるのをしったらガッカリするだけだし。
302が値段落ちついたら49800-59800円にはなるだろうし、
そしたら目も当てられないな。
でも、スカパー目的ならどうでもいいかね。
それならバカ安アナログ機でも買えばいいような機もするけど。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 12:03:09 ID:L09LL7saO
横レスだが、AVCがふきゅうするとも思えないし、302の価格が後継機発表前にそこまで落ちることない
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 12:15:54 ID:L09LL7saO
ちなみに301が激安なのは単純に生産中止の在庫処分
世代的には極めて安定している鉄板世代だから質については安心して大丈夫
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 12:17:28 ID:QcK4YkQEO
PV4用外部チューナーとして、
D端子の出力が強力なレコを探してます。
ちょっと調べた結果RD-X7が候補に上がったのですが、
この機種はHDMIだけでなくD端子の映像もかなり良好な部類に入るのでしょうか。
今はRD-XD92を使ってます。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 12:22:07 ID:zclgrexa0
まだ売ってないだろ、分かるわけがない
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 12:31:50 ID:c0tjzCdF0
はぁ?
AVCが普及しない?普及も何も次世代の本命なんだが・・・
それとも、HDDを4TBにでも出るのを待つというのか?w
最近のエントリー機が4万前後。
その上位機種が5-6万なんて普通。

横槍というより、もう出鱈目レベルだな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 12:37:23 ID:DHUDzl/YO
>>173
中古でRDーA1かZ1を探せば?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 12:40:34 ID:DHUDzl/YO
すまん。173じゃなくて>>175だった。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 13:01:41 ID:tI9uUyx60
>>177
HDDが3Tくらいはいるな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 13:09:46 ID:bpEuzBEz0
S301ならS601のがいいんじゃない?S601も6万チョイだよね
AVCなし300Gは辛いでしょ
W録付いてたってその容量じゃ生かしきれない
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 13:10:53 ID:tkMv0S0B0
芝の社長は経営者としては優れていると思う。ただしRDユーザーには不人気なだけでw
端数扱いされたのが腹に据えかねているんだろうがw
ソニレコがilinkムーブ対応とRAM読み込み対応してくれればそれでいい
183164:2008/06/11(水) 13:49:25 ID:XxirkLCG0
>>171
前に連れからX90を借りて使ったことがあるから、分割と結合を繰り返せば
順序入れ替えの編集が可能なことも知ってるけど、いかんせん手間と時間が
かかりすぎてやってられん
ドラマやアニメみたいなものはCMカットしてそのままムーブすればいいけど
俺みたいに1ヶ月録り溜めたMステの気に入った曲を、気に入った順に並べ
替えて編集しようとすると凄い面倒な作業になる
ソニー機でこの辺りが改善されたらi-Link無くてもすぐに買うのになぁ〜
なんとか年末くらいに出してこれんもんかねー
まあ、一番いいのは芝がBD搭載のRDを出すことなんだけどね
とりあえず、しばらくはA600とX7に頑張ってもらうしかないと思ってる
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 14:21:56 ID:VAEb9qb+O
テスト
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 14:51:29 ID:vKSGz71J0
>>183
プレイリストに登録するか、プログラムの結合するかだけの違いでは?
UI的にはそんなに分かりにくいもんでもないし、おまチャプがそこそこもっともらしく切り出してくれるからなれればラクなんじゃね?
もれはやんないけどね(w
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 15:03:16 ID:XxirkLCG0
>>185
曲の前後にチャプ打ちするわけだからCMカットのおまチャプでは意味が
無いんだよね(目的がCMカットじゃないから)
気に入った曲のところで分割、チャプ打ちして曲の部分だけ切り出して
それを気に入った順に1曲ずつムーブして、最後にディスク上で結合
この方法ならやりたいことは出来るけど、とても面倒で時間がかかる
そもそも、せっかくプレイリストが作れるのになんでそのままムーブ
出来ないのか?
SDだけじゃなくDR録画したものもムーブ出来るようにしてほしい
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 15:24:35 ID:0qQ/uGy/0
時代が時代ならこの機種で天下取ろうとしてたんだよね
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 15:52:41 ID:L09LL7saO
みんなPCにムーブしないの?
HDDの容量なんぞ気にならなくなるし、エンコも楽々
PCが苦手?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 15:54:18 ID:C8rkASoR0
X7予約してる店から金曜午後にも届くって連絡がキタ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 16:05:56 ID:3kKgaQiZ0
>>188
デジタル放送はどうやってPCにムーブしてる?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 16:17:26 ID:To6mvM7KO
>>188
PC苦手なんで携帯で2ちゃん見てますサーセンw
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 16:41:05 ID:p1Z+DFvg0
地上波アナログの番組表なんですが、ADAMSが受信できない場合、
iEPGでの取得になるんですか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 16:49:41 ID:V7VD2fyG0
502ならPanaのCATV用STBとiLinkでつないで録画に使える?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 16:53:28 ID:3kKgaQiZ0
>>192
東芝専用サイト http://tvsurf.jp/ からダウンロード。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 16:54:45 ID:3kKgaQiZ0
>>193
i.Linkはムーブ用。録画には使えない。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 128
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210958678/
196192:2008/06/11(水) 17:01:57 ID:p1Z+DFvg0
>>194
レスありがとうございます。
マンションでADAMSも地デジも受信できないので、
アナログの番組表がどうなるのかイマイチ理解できず、
今まで購入の踏ん切りがつきませんでした。
明日にでもS601購入します。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 17:06:16 ID:3kKgaQiZ0
>>196
マンションなのにUHFアンテナ上がってないのか?
13ch以上のローカル局が受信できてるなら、地デジも受信できる場合が多いけど。
198192:2008/06/11(水) 17:11:49 ID:p1Z+DFvg0
>>197
受信できないこともないけど、同じマンションに住む知人のテレビで、
民放の受信状態が悪いのか、映らない局があるし、アナログの方が綺麗に映るんで。


199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 17:17:46 ID:VIRhoSBO0
DVDはDRだと40分位しか録画できないんだっけ?
HD RECの画質ってどれ位いいの?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 17:24:25 ID:3kKgaQiZ0
>>198
アンテナ分配方法が悪いんじゃない?
テレビのチューナー感度が悪いとか。
壁のアンテナ端子から直接RDの地デジアンテナ入力に接続すれば奇麗に映るかもよ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 17:27:22 ID:L7C4DutS0
>>175
・RD-A301 映像D/Aコンバータ : 12bit/148MHz
・RD-X5  映像D/Aコンバータ : 12bit/216MHz
・RD-X6  映像D/Aコンバータ : 12bit/216MHz
・RD-X7  映像D/Aコンバータ : 12bit/297MHz
・RD-Z1  映像D/Aコンバータ : 14bit/216MHz
・RD-A1  映像D/Aコンバータ : 14bit/297MHz
202192:2008/06/11(水) 17:30:42 ID:p1Z+DFvg0
>>200
レスありがとうございます。
そうだと良いんですが・・・
ただテレビを電器屋が設置した知人二人供が
映らなかったんで淡い期待に留めておきます。
RD買ってきたら試してみます。

S601とS502では、DVDダウンロード以外に大きな
違いはありますか?
基本的に、保存はあまり考えてなく、BSデジを観て
消しで使う予定ですが。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 17:34:28 ID:3kKgaQiZ0
>>202
HDRecがあるかないかの大きな違いがある。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 128
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210958678/
204192:2008/06/11(水) 17:43:10 ID:p1Z+DFvg0
>>203
レスありがとうございます。
値段差ほどHDRecに魅力を感じなかったもので。
質問スレ行って来ます。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 18:15:57 ID:9xrpC95O0
S502はHD Recがあってスカパー連動が無い。
S601はHD Recが無くてスカパー連動がある。
両方あるのはX7のみ。
自分の用途を満たすにはX7を買うしかないのだが、正直高すぎ。

「○○と○○には大きな違いはありますか?」
「HDrecに魅力を感じないので(ry」

同じような質問と回答を何度も見かけるんだが、新しいテンプレか。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 19:30:01 ID:Qufx2BjW0
>>199
DR(=TS)で40分位ってのは地デジの場合な
AVC記録のTSEの画質は最新ファームは使い物にならない
ってとこだ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 21:13:09 ID:5D9LURW30
127みたいなヤツがSSD主流説唱えてるのか。
HD DVDのときとまったく変わらんというか学習能力がないというか。
208175:2008/06/11(水) 21:26:57 ID:QcK4YkQEO
>>201
レスどうも。
とりあえずX7を購入することにしました。
どのみちPV4があるのでレコでハイビジョン録画ができる必要はありませんけど、
基本性能の高さに惹かれました。
今のXD92はA301と同レベルくらいの画質なのかな?
X7、かなり楽しみです。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 21:28:20 ID:rfcsIOmG0
今時X7買うやつなんてアホ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 21:38:57 ID:LkVyzZte0
今買うのはアホかもしれんが、安くなれば買いだろう。
X6みたいに7万以下になるのは時間の問題。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 22:30:49 ID:/2JpDfRr0
そうそう。安くなれば買いだろ。というか、安くならずに買うやつなんてこのスレでは少数派だろ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 00:07:14 ID:oJr4WUiV0
まじリモコンの反応の悪さに苛立ちをおぼえる
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 03:10:25 ID:/SKVHZtFO
まあ初めからHDRec抜きに興味がない人なら安くなってから買えばいいのでは。
俺は初回人の報告待ちだが、V3だったら早期にいくつもり。
後期生産型でV4になったりしたら意味ないので。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 07:43:45 ID:zFTvvLlT0
>>213
抜きって問題があったな・・・抜きに興味がないわけじゃないが、X1、X3を6万円台、X5を5万円台で買い、コピワンでどーでもいいやと
思わされてる人種としては、X7はかなりの値段で、と思ってたが、抜きがあると迷うな〜
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 08:05:35 ID:QDVNIVn80
結局、買ってもいい価格、ってのは
その人にとっての、その商品の価値を現してるんだよな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 08:20:26 ID:tv12nzqB0
素朴な疑問なんだけど、
ここの人たちって、これから先も
HDDだけで十分とか
DVDだけで十分とか
SSDだけで十分とか
思ってるの?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 08:48:54 ID:OSMxI+mo0
X7はBDとHDRecには興味ない者にとっては最強!撮って、観て、貯めるなら迷わず買い。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 09:07:59 ID:eEy98r1S0
で、明日から販売開始?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 09:09:48 ID:9CSUibGq0
>>217
それならPotで十分、わざわざ16万も出す必要なし

しかし経営方針で謳っているHDDレコーダー早く出してくれ!
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 09:54:40 ID:+fedU7lD0
>>216
ランニングコスト重視。
BD媒体が100円切ったらBD使う。
いまはDVDにVRで十分。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 10:29:38 ID:+fedU7lD0
DVD媒体は既に2000枚くらい。保管場所(専有体積)に困っている。
BDにハイビジョン録画するようになっても占有体積は増える一方。
リムーバブルHDDか長期保存対応大容量SSDに期待している。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 12:32:07 ID:NaAkxsfg0
(本スレ)
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 21台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211158135/


アンチにこんなにされてしまっています
迷わないようにお願いします
1.東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目(乱立バカ作の重複スレ)
2.東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 19台目(乱立バカ作の重複スレ)
3.東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 20台目(乱立バカ作の重複スレ)
4.東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】 (乱立バカ作の重複スレ)
5.東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/S502/S302/A301 芝男2人目 (乱立バカ作の重複スレ)
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 12:58:29 ID:leX5dJI20
220は20円のDVD使ってるのか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 13:14:32 ID:+fedU7lD0
>>223
40円。
BDにもSD画質で記録しろってか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 13:20:52 ID:bxw+6orl0
>>216
俺は今まで録画はS-VHS、DVDはセルソフトやレンタルソフトをPCで再生という使い分けをしてきたから、
RDユーザーになったらHDDorDVDで録画、PCでBD視聴って使い分けになると思う。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 19:32:48 ID:nJ+evZL60
>>224
DVD-VRで十分なコストがBD100円切る時、と言ってるんじゃないのか?
40円ならおおよそBDが200円を切る時にならんと論理がめちゃくちゃだが。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 19:45:13 ID:+fedU7lD0
>>226
BDならHD画質にすると思う。
VRに比べれば倍の容量を食うと考えた。

200円でも乗り換える魅力は十分感じるけど。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 19:58:42 ID:SVnoxc5S0
220さんの感覚では250GBのSSDに
乗換えるには最低1000円切らないといけないですね。

SSDマンセーさん、最近見なくなったけど、大丈夫ですよね!
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 20:19:53 ID:+fedU7lD0
>>228
SSDなら保管体積が減るからもっと出してもいい。
250GB SSDなら4000円で買う。
でも、ドラマ1クール分を1枚にしたい。
64GBで1000円、128GBで2000円でよろしく。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:54:04 ID:VhKOLphn0
>>229
SSDは保存効かないよ。

10年持てばいい位だから、それで問題なければ良いけど。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:59:52 ID:rKTsn2mp0
今だって3年ぐらいしか持たないDVD-Rにせっせと録画してるじゃないかw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 23:43:05 ID:shpQrIWn0
FROMは10年ぐらい通電しないと消えちゃうからな
最近のプロセス細分化されたものなら7年ぐらいだっけ
一度通電すると問題ないんだけど…
その点では円盤系の方が保存には適してる
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 23:43:10 ID:lOl4lCeX0
X7って早見機能なくなった?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:00:56 ID:jGi3/gMu0
>>233
いやあるだろさすがね(w
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:04:24 ID:IG8HUmIs0
けど
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x7/spec_hard.html
には書いてないんだよね・・・
E302の方には書いてあるのに。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:11:12 ID:jGi3/gMu0
高速ピクチャーサーチ ●×100、×30、×8、×1.5相当
の1.5が音声付くからこれが早見でしょ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:51:54 ID:RL/3Tdca0
確かにどこ探しても早見機能が書いてない。高速ピクチャーサーチの1.5倍があっても音がない可能性が大。
ほとんどの番組を早見だから無いとかなり痛い。人柱さんレポよろしく
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 06:54:06 ID:LdRAec8K0
>>237
バカじゃねーの?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 08:49:49 ID:E0ygPtak0
>>238
意味がわからん
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 09:12:50 ID:vmgQYRgR0
わざわざ 音声あり早送り機能 を削除するってか?
その可能性が大だと。
バカじゃねーの?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 10:19:45 ID:YNK4D/Ua0
A600は早見ボタンが無くなったけど、早送りを1回押すと音声付1.5倍速再生になるから、同じじゃないかな。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 10:28:52 ID:YNK4D/Ua0
A600のHPを見てみたけど1.5倍速早見早聞き再生は書いてあるね。
X7は無いのかもしれない。
TOSHIBAに問い合わせた方がいいんじゃない。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 11:00:16 ID:oAy7p01J0
村内から本日到着
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 11:37:51 ID:yrgt6nkS0
>>243
おめ!レポよろ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 11:40:19 ID:TZc/TdIv0
価格コムの書き込み見ると、

@ MN5.8Mbps(panaブルーレイ機のHEモードとの比較)の実行結果
ブロックノイズ覚悟で見てみましたが、ぜんぜんきれいでした。よけいな心配でした。比較するとpana機より画像が若干シャープ(?)、あっさり(?)した印象を受けます。(十分実用粋だと思います)

と書いてあるからHD Recの画質の心配はいらないみたい。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 11:46:18 ID:wvwAij950
>>245
ひとりの書き込みだけでは まだまだ(; ・`ω・´)
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 12:21:04 ID:pKh6YpaB0
>>243
アキバの大型店いくつか見たけど3機ともまだ出てない
明日には出るかな?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 13:00:15 ID:E0ygPtak0
>>240
お前よりかはバカじゃないんだけど、意味がわからん。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 13:28:17 ID:vmgQYRgR0
書き漏れた可能性が大
当たり前すぎて書かなくなった可能性が大
ってならわかる。

音がない可能性が大
って、既に当たり前にある早聞き機能をサポートできない理由って何よ?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 15:29:06 ID:3Fpt5Kru0
近所のヤマダ金曜に入荷するっていってたのにたった今
「サーセンwwwやっぱ入荷は明日になりました」って電話が来た
飲み会キャンセルして帰りに取りに行く予定だったのに(´・ω・`)

>>243
かわりにレポよろしく
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 15:32:51 ID:3Fpt5Kru0
カタログは今日入荷したらしいのでそれだけ取ってこようかな・・・
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 15:34:43 ID:48CkwLjK0
>>250
>「サーセンwwwやっぱ入荷は明日になりました」
笑った。流石山田
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 15:57:40 ID:QYUT9r2iO
おれも村内で買った
今日届く予定
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 16:19:25 ID:I5E50iRK0
TSEのバージョンがどうなってるのかすごく気になる
ひょっとしてA301と同じだったら……
明日買いにいくつもりだけどどうなってることやら
価格では5.8Mでも大丈夫って人がいたみたいだけど
実際に自分の目で確認するまでは安心できんからね
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 16:32:55 ID:Q98OXCH00
みんな買ったのってX7?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 17:58:52 ID:dXHwLnqK0
PS3とアプコン比較動画ヨロ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 18:02:24 ID:/EUgfwky0
X7のアプコンチップはXA2と同じじゃないの?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 19:31:22 ID:HB1STCy+0
セブンで買ったのが今日昼に届いた
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 20:26:52 ID:rzfEYqpF0
柏魚篭にあったぞ>X7
値札は15万円台
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 21:06:23 ID:jGi3/gMu0
>>233-242
俺買った。早見あるぞ。そこまで退化しねーよ(w
取説upがそろそろだと思うが安心しろ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 21:22:42 ID:BivVloqP0
X7既に届いているひと、
もっといるはずなのになんでこんなに盛り上がってないの?
262RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/06/13(金) 21:26:46 ID:Wp/wEn/Z0
今帰宅。会社からの帰りがけにヤマダに寄ってX7を受け取ってきた。
X7とS302が展示してあって、S502は予約分が取り置きしてあった。

とりあえずひとっ風呂浴びてから解体作業に着手予定。
連投OKで流れの遅い画像ロダがあったら教えてくれ。

http://www-2ch.net:8080/up/download/1213359843023795.Zg5O3j
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 21:51:51 ID:rzfEYqpF0
>>262
乙! 楽しみにしとりますです
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 22:24:05 ID:IBUEJ2JX0
謎箱出力復活したんだねX7
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 22:33:31 ID:IG8HUmIs0
>>260
ありがとう。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 22:49:04 ID:tZAuvUOk0
>>261
X7は経費で落とせるヤシでもない限り10マソ切るまで待つと思われ

むしろS502/S302の動きが気になる
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 22:57:50 ID:fx4skInK0
>>262 どう?どう?
風呂に入らずに待ってるよ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 22:57:54 ID:MV2hIA7k0
>>262
X7の動作音が気になる。
S601みたいな爆音だったら涙。
269RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/06/13(金) 23:00:56 ID:Wp/wEn/Z0
>>267
いま第1弾をup中。実はドライブは・・・・
270RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/06/13(金) 23:02:42 ID:Wp/wEn/Z0
>>268
残念、俺は電源入れる前にバラしてしまう解体犯だ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 23:07:45 ID:yrgt6nkS0
>>269
実はドライブは・・・・ HD DVD-RWドライブだったらいいな。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 23:14:07 ID:fx4skInK0
解体ショー キター
HDDが左右に設置、ドライブはDAV-WB712
それから、それから...
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 23:17:23 ID:s8+Jc/fQ0
>>272
どこにアップされているの?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 23:17:44 ID:/EUgfwky0
DAV-WB712でググっても出てこないから困るw
275RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/06/13(金) 23:22:09 ID:Wp/wEn/Z0
RD-X7開梱 
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213365497504642.J8n2si

RD-X7 TSE注意書き  355.8 KB
RD-A301にも付いてきたのが下のほう。新しく黄色い紙もついてきた。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213365614284457.nGKZEs

RD-X7添付品  337.6 KB
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213365710933319.1cwsH0

RD-X7外観前面  308.8 KB
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213365804904221.ulmhIc

RD-X7外観背面  366.4 KB
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213365889004994.K7nktX

RD-X7外観底面  301.7 KB
前面側インシュレータの色が変わっている。RD-A600は銀色、X7は金色。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213366035493858.j3wgou

RD-X7蓋開け  407.2 KB
A600と同様、エアフロー調整用の透明なプラ板がある。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213366150154422.JoHvBp

RD-X7光学ドライブ  378.6 KB
なんか、DVDの左側が黒く塗りつぶしてあるんですが、これってもしかして・・・・・
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213366253514700.Vqo45L

RD-X7 HDD  376.2 KB
ちなみに、光学ドライブ・HDDともにPATA接続。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213366350713522.hfaD1g
276RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/06/13(金) 23:23:28 ID:Wp/wEn/Z0
第二弾はこれから撮影。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 23:25:34 ID:rzfEYqpF0
> なんか、DVDの左側が黒く塗りつぶしてあるんですが、これってもしかして・・・・・
キター!
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 23:26:16 ID:fx4skInK0
>>273 アップローダーに行けばリストを待たずに見える。
ttp://www-2ch.net:8080/up/
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 23:26:50 ID:IBUEJ2JX0
上級者向け隠しコマンドありですね。わかります。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 23:29:26 ID:s8+Jc/fQ0
>>278
あんがとう

それと解体犯さん、ありがとう
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 23:42:54 ID:yrgt6nkS0
予想どうりか・・・、わくわくw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 23:46:17 ID:Pel8Hm/Y0
え、どうすんの?ファーム改造して復活とか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 23:50:00 ID:oe89kgO10
ページはできているのに、取説はまだらしい
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208785829/877-

名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 12:58:52 ID:/Vk3Hs0d0
新製品は今日出荷して明日あたり店頭に出そうだけど、取説のページもできている
 RD-S302 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=73203
 RD-S502 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=73204
 RD-X7 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=73205

でも取説DLはまだだ
 http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=73203&sid=1&lv=2&YN=Y

ところで、製品名称が今までの…
 ■デジタルハイビジョンチューナー内蔵HDD&DVDレコーダー
                 ↓
 ■デジタルハイビジョンチューナー内蔵ハードディスク&DVDレコーダー
と微妙に変わったのはなぜ?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 23:51:33 ID:s8+Jc/fQ0
>>283
微妙に変わったのは、HDDがHDと間違われる可能性があるためだろう
ハードディスクとカタカナで入っていれば間違いようがない
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 23:53:20 ID:Pel8Hm/Y0
ヤマダの店頭に実機があるの見てきたが、パンフが4月のものしかなかった
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:09:31 ID:kQIyaBFvO
>>274
で、結局その型番ドライブは何物?
287RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/06/14(土) 00:17:56 ID:+gQW8lYv0
RD-X7 隠されていた文字はやっぱり「HD」でした
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213369877903283.pGCJYG

RD-X7 前面表示パネル
もはやお約束ですね。A600時代からある「SACD」。いつ実装されるのでしょう・・・
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213369981573435.CB3SZw

RD-X7 まだまだ解体途中。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213370105244165.dvHSPj
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:25:45 ID:O/fOLmIv0
>>287
>RD-X7 前面表示パネル

はっきりと「HD DVD-RW」って書いてあるね。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:28:04 ID:bER24df80
まずいな。
なんかすげーX7欲しくなってきたぞw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:28:04 ID:RnTNvcNi0
今X6を使用中。AACSのバージョン分かればS502を即買いするかも。
しかし流れを見てると生粋の芝男はX7に凸檄なんだなぁ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:28:36 ID:3qMB6mXO0
>>287
RD解体犯さん乙です。

>RD-X7 隠されていた文字はやっぱり「HD」でした
やっぱり予想どうりでした、これでふつうにHD DVD-Rに録画できれば最高なんですが。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:32:39 ID:9Zwu0/fs0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  またファームのせる仕事が始まったお・・・
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /

だったんだな
ドライブが違う後期型とかきそうな予感



293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:38:02 ID:kQIyaBFvO
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:38:11 ID:mrRs2zko0
底値で買おうと思ってたのに、末期だとドライブがHDじゃなくなりそうだなw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:42:15 ID:kQIyaBFvO
ごめん。

>>288
パネルはHD DVDが乗るはずだったX7のを使い回すとして、

ドライブも-RW対応なの?


誰か、他にX7やS502/302買った人!
HD DVDを入れてみてくれ!!
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:43:53 ID:n3zoeAiL0
無理だよ(w
「再生できないディスクです・・・」
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:44:00 ID:O/fOLmIv0
前面表示パネルのHD DVD-RWの表示の下に-RAM Aとあるがこれは?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:47:25 ID:O/fOLmIv0
>>295
パネルは使いまわしでドライブも黒塗りでHDを塗りつぶしたものなんだから
ドライブ自体も本来-RWに対応していたものだと考えるのが自然では?
もちろんこのままでは機能は殺されているんだろうけど。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:49:04 ID:+/ZIYBBf0
ワロタ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:52:04 ID:Z2UquJZj0
んで、これはどこの配線を切ればHD DVDレコとして使えるようになるんだ?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:55:36 ID:eSPfJHok0
ファームが対応しなきゃ無理だろ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 01:01:37 ID:3qMB6mXO0
せっかくHD DVD-RWドライブを搭載してるのにHD DVDに録画できないなんて
・・・もったいない。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 01:05:13 ID:CR3rj9720
>>286-287
たぶんHD DVD-R SLの倍速焼きで、HD DVD-RW SL対応のドライブかと?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 01:10:00 ID:7i8jzZWW0
>>296
ちゃんとファイナライズされてるHDDVD?
HD-XF2のファームバージョンアップした時このメッセージに騙された。
ファイナライズされていないとこのメッセージ出る。せめて読めればXF2はいらなくなる。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 01:12:03 ID:Z2UquJZj0
有料EX化でHD DVDレコに出来るならそうしたいのになぁ〜
まだまだBDレコは満足出来るものが無いから繋ぎ用のレコが必要だべ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 01:16:05 ID:v8WibFqj0
>>292
マジックでHDDVDのHDを消す仕事ご苦労さん
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 01:31:21 ID:a144hjNk0
結局光学ドライブはどこのメーカー製?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 01:36:39 ID:n3zoeAiL0
>>304
してるよ〜。再生機能殺してるんでしょ

>>307
DAVってデジタルAVじゃねーの。自社製?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 01:36:50 ID:CR3rj9720
>>307
明記してないですし型番も今までと違うのですが、
東芝サムスンストレージテクノロジー(TSST)でしょう。

HD DVD Writableのドライブの生産実績がある会社は、
世界広しといえども東芝サムスンしかありませんから。
310RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/06/14(土) 01:41:15 ID:+gQW8lYv0
今第3弾up中。待ちきれない人は直接ロダ参照。

>>307
光学ドライブには「TOSHIBA CORPORATION」のロゴがあった。
おそらくTSST製。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 01:52:31 ID:kQIyaBFvO
>>305
マジックの下が
「HD」じゃなくて「BD/」だったら
みんな急いで買いに行くんだろうな…。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 01:58:07 ID:9Zwu0/fs0
さすがにそれは・・・面白いな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 02:02:57 ID:kQIyaBFvO
>>297
HD DVD-RW
-RAMA

とあるので、使い道を考えてみる。

HD DVD

HD DVD-R

HD DVD-RW

DVD

DVD-R

DVD-RW

DVD
-RAM

DVD
-R A?

DVD
- MA?

W
A?
314RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/06/14(土) 02:28:19 ID:+gQW8lYv0
第3弾。これでラスト。

RD-X7 メインボード+電源+BCAS
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213374889263638.9PAJUl
RD-X7 背面入出力端子内部
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213375026154941.BSJ4Hp
RD-X7 メインボード単体
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213375184094934.8YxREu
RD-X7 メインボード背面
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213375367134026.JPJhBC
RD-X7 NEC_EMMA3_μPD61335F1
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213375537444407.GiFwgW
RD-X7 NEC_D30571CF2(VR5701C)
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213375685533562.mxjNNw
RD-X7 NEC_MPEG2Enc_μPD61152F_i.Link_μPD72891BGD_i.Link-PHY_μPD72852BGB
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213376042374052.mHYSNB
RD-X7 NTT_Matiz_NEC_ASIC_μPD65945F1Y20
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213376157583818.kc6Rtl
RD-X7 NEC_ASIC_μPD65943F8
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213376367654747.cG6r5u
RD-X7 AnalogDevices_AudioDSP_ADSP-21262_NEC_USB_μPD720102GC
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213376509114479.Sp8z6j
RD-X7 TOSHIBA_VBI-Stabilizer_TC90A73UG
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213376773933814.viDMe7
RD-X7 旭化成_DigitalAudioADC_AK5366VO
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213376926894401.xSphyW
RD-X7 SiliconImage_HDMI_Sil9034CTU_AnalogDevices_VideoEncoder_ADV7340
http://www-2ch.net:8080/up/download/1213377096994993.XYNbph
315RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/06/14(土) 02:28:40 ID:+gQW8lYv0
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 02:38:24 ID:a144hjNk0
>>309->310
成る程、サンクス。

やっぱ後期仕様はドライブが変更とかあるかな。
パナの殻付RAMドライブになったりして。

そもそもこのドライブは現在、コンスタントに供給出来るのだろうか。
HDDVD終了前に生産しまくったのが余りまくってるとか
或いは既にX7全生産数分+保守部品分を確保しているか。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 02:40:19 ID:QgzFSL+o0
解体乙、これから風呂に行ってこよ
基盤がメインなのを見ると組込み系のシステムエンジニア? 専門家から見て解体結果はどうでした?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 02:43:11 ID:IXkrFMKhO
X7に関してはこんな解体写真より、
AACSのバージョンの方が気になるよね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 02:48:13 ID:EVnwUYmJ0
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。
TOSHIBAは撤退したとみせかけて
廉価でHD-DVDを普及させる気だったんだよ!
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 02:55:24 ID:gMsvIZ5b0
いや思い違いのままでいいからw
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 02:55:26 ID:Y0C3dcdw0
解体屋さんお疲れでした
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 02:56:36 ID:zyD8+YYyO
>>309 A1はNECじゃなかった?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 02:57:36 ID:CR3rj9720
>>315
乙でした、やはり■■ DVDドライブがポイントですね。

構成的にはHD RecがHD DVDと不可分な以上、予想の範囲というかHD DVDレコそのもの。
後期ロットできちんとDVD化されるのか、あるいは台数を出さずに終わるのか?

S502・S302にある高速機動やDVDBB対応が無いあたりや、
片岡氏がもっと早く出す予定とインタビューで漏らしたあたりも
X7はCEATECで展示された通り、HD DVDレコだったってことだなぁ。
324RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/06/14(土) 03:01:50 ID:+gQW8lYv0
>>317
お風呂入ってら。俺は組み立て作業に戻るよ。

>基盤がメインなのを見ると組込み系のシステムエンジニア? 専門家から見て解体結果はどうでした?
あたり。まさに組み込みシステムの開発をやってる。

個人的にはCPU内蔵FPGAをドカンと中央において回路をまとめて、周辺部品はなるべく少なくするほうが
エレガントだと思うけど、民生品の量産タイプだと、見た目が不細工でも汎用chipをつぎはぎして組んだほうが
安くなるのかな?

それにしてもNEC製CHIPが多いね。
EMMAシリーズが強化されてAudioADCやMPEG2&AVCエンコーダ・3DYCS等を取り込んでしまえば、
もうちょっと基板がすっきりすると思う。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 03:10:43 ID:CR3rj9720
>>322
そういえばA1のがそうですね、もっともあれは汎用ではなく東芝の発注品で
A1の為だけに作られたドライブです。

A1が生産完了になり、A300・A600発売まで間がありましたし、
量産というほどは作ってないですよ。
A1自体東芝は黒歴史にしたいようで、RDのラインナップに載せていなかったり
仕様表に載せなかったりと散々な扱いですし。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 03:10:52 ID:XfxDMgcs0
>>324
 東芝のワンチップ化は余所よりどうしても後手に回りますね、傾向として
 ただ、中華工場とか部材の大量購入とかでトータルコストはトントン、
チップ製造が軌道に乗った後は基盤は一枚になっていくはずです。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 03:14:26 ID:XfxDMgcs0
>>325
A1にはいろいろと事情があるようでチップ製造がまだこれからの時に造ったのと
HD DVDの仕様がまだ固まってなかったため、ニコイチになった分ああいう筐体になった
という事のようです
 HD DVDの仕様確定が二年くらい前倒しできていて2005年の冬商戦(北米)からプレイヤー
を投入できていたら、事情はかなり変わったことでしょうね
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 03:24:21 ID:Scsejwf/0
確か芝ドライブはやばかったよな
panaドライブまで待つとするか
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 03:28:31 ID:/jUGJmOy0
>>324
解体お疲れ様でした、大変参考になりました
パナのBDレコは専用チップUniPhierをドカンと中央に置いてって感じですね
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/11/02/071102_12.jpg
安価な汎用部品の寄せ集めで作るか専用の石を作ってしまうかは設計思想や戦略の違いだと思いますが、
メーカーや部門によって考え方も千差万別といった感じで基板を眺めているだけでも面白いです
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 03:33:38 ID:XfxDMgcs0
>>328
A600の時も類似ドライブでしたけど、焼き品質のDVDテストでは優秀でしたよ
HD DVDの規格精度に合わせてドライブを造ったら結果的にまともなドライブができちゃったということ
みたいです
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 03:35:22 ID:9Zwu0/fs0
た確かに素人目でもパナの基盤きれいだな・・・。
まだ高いし封印解く技でも出ない限り待ちっぽいね
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 03:36:27 ID:f2TcwmRX0
もうちょっとマシな基板かと思ったけど
これで15万とかボッタクリだな 
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 03:39:44 ID:kQIyaBFvO
Cellが載るようになれば、
真ん中にワンチップドーン!ってできそうだけどね。


この整頓具合の差が安定度の差になってたりして…。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 03:40:34 ID:8MH5b8IS0
もし、HD-DVDメディアが扱えるようになっても
今まで使ってない人にはメリットはなさそう
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 03:41:54 ID:Scsejwf/0
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー 
地上波デジタルを録画したものを
DVDーRAMに落とせるんかな?
X7買う予定なんだけど
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 03:50:04 ID:PyYAdb7V0
さすがに高コストなHD DVDドライブは、在庫処分のみで、新規には作らないでしょ?
もし在庫処分完了するだけ売れたら、そこでRD-X7が打ち切りになるのか、
それともDVDドライブ載せてくるのかどっちだろ?

仮にDVDドライブ載せたら、書き込み・読み込み速度が現行X7より速くなるので、
仕様を変更するか、ファーム的に現行X7と同一に制限するかかな?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 03:53:04 ID:PyYAdb7V0
>>324
>EMMAシリーズが強化されてAudioADCやMPEG2&AVCエンコーダ・3DYCS等を取り込んでしまえば、
AV機器は、上級機は、統合チップ積んでも全機能使わずに、
オーディオ・ビデオのDAC・ADCとか、画質音質に影響が大きい部分は、
別チップでおこなうことが多いとおもうけど
下位機種は、統合チップのみで済ませることが多いけど
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 04:05:10 ID:Z2UquJZj0
ねぇねぇ、TSEは?TSEはA301と何か変わってるの?
新バージョンで使えるレベルになってたらいいんだけど…
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 04:13:17 ID:kQIyaBFvO
>>334
そんな事はないんじゃない?
もうBDレコ持ってるなら意味ないけど、
TSE画質がやはりTSより劣るようなら、
TSで保存したくなる。

TSじゃ1TBのHDDもすぐいっぱいになるし、
HD RecでのDVD-TSじゃ映画は入らないし。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 04:37:57 ID:FVrL3wuH0
S302のAACSのバージョンを…
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 04:38:10 ID:QgzFSL+o0
>>324 やっぱり組込み屋さんだったんですね。俺もブルレイとかドルビーTrueHDとかの組込みをしていたもので見るポイントがどこか似てた。
もっとも専用の評価ボードしか見たことなかったけど
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 04:50:01 ID:9Zwu0/fs0
>>338
NTTのモバイル向けチップだっけ?
チューニングしたところで高画質になるようなイメージないなあ
どうなんだろ
343RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/06/14(土) 05:13:39 ID:+gQW8lYv0
やっと組み立て終わり。
A301で作ったTSEのDVDは普通に再生できるな。
さすがにHD DVDは認識しなかったが。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 05:17:08 ID:PyYAdb7V0
>>324
>民生品の量産タイプだと、見た目が不細工でも汎用chipをつぎはぎして組んだほうが
>安くなるのかな?
問題は、東芝のRDシリーズが、量産タイプってほど売れてないとこだな・・・
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 06:55:17 ID:OX0Ld1kr0
HD RECの品質はどう?ちょっとはまともになった?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 06:55:52 ID:9phnpnZw0
普通部品点数が多いほうがコスト高いだろ
最終的にはワンチップにシュリンクされていくんだから
たいてい初期型は部品点数多くて
後になるほど少なくなっていく
プレイヤーもレコーダーもゲーム機も
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 07:16:25 ID:Scsejwf/0
RD-Xシリーズならではの高画質高音質パーツを多数搭載しています。

詳しい情報はこちら

348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 07:37:13 ID:+sqDhUoS0
マジックで文字消すって
終戦直後の教科書を連想して惨めな気持ちになるな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 07:42:37 ID:Wk3vlkJH0
>>336
心配しなくても、新規で生産はかからないでしょ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 07:48:25 ID:OBnCBfPd0
HD DVD機能を殺してないとソニーとか松とか
青レーザー関連の自社特許持ってるとこが
取り立てにくるからな

もっとも高い青レーザーが載ってなきゃ
ディスクを読めもしないか
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 07:52:13 ID:+rgQYpc/0
X7、Firefoxでもネットdeナビ使える。
騒音は、S600比較だとファンの音はX7の方が静かなんだがHDDの回転音が耳につく。
静音スパイラルに陥ってるな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 08:11:20 ID:+Bvqm1eA0
>>348
じいさん乙w
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 08:31:12 ID:mrRs2zko0
>>352
ゆとり乙w
小学校の授業で聴くレベルのことでじいさん扱いとはバカ、アフォすぎwww
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 08:33:37 ID:1PCcJ1hUO
>>348=353だな
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 09:01:47 ID:Muqqxi8u0
CELL載ればどう変わるの?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 09:04:09 ID:+Bvqm1eA0
突っ込まれた本人じゃなくて代わりに>>353が怒っている件についてw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 09:29:30 ID:GW1SHZgg0
X7の分解画像が見れない。
鯖落ちか!!
保存してる人、どこかに再うpたのむ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 09:40:44 ID:/biMSinp0
片岡氏って落ち着いた話し方なんだね
http://www.nikkei.co.jp/bb/index.html
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 09:59:26 ID:mrRs2zko0
>>356
ゆとり乙w
怒っているんじゃなくてあまりのアフォさに笑うしかないんだよw
クフフwww
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 11:50:35 ID:+Bvqm1eA0
>>359
必死m9(^Д^)プギャーーーッ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 11:56:52 ID:XfxDMgcs0
それよりTSEの画質はどうよ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 11:58:57 ID:mCZ6i0w60
そんなもん使う奴はバカ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 12:07:21 ID:Z2UquJZj0
5年保証付き、店頭買いの最安値って、どこで幾らくらいだろ?
うちの近所だとK'sの138,000円が一番安いんだけど、都会だともっと安いとこがいっぱいあるんだろうなぁ〜
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 13:02:27 ID:Scsejwf/0
>>363
オークションなら129000円である
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 13:40:22 ID:9ByJBR0D0
TSのDVD-R(-RW)は再生できるんですね
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 14:16:25 ID:OJhhw0M80
例のアプコンDVDプレーヤーもう発売なんだね
何でこんな時期に?五輪観ない人向けの商品?
スレもないみたいなので貼っとく

SD-590JメーカーHP
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-590j/index.html

367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 14:26:44 ID:lYKVTtHN0
「つぎこれ」って機能切れないんだな、余計なお世話だ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 14:40:58 ID:Z2UquJZj0
つぎこれ機能が継続されてるってぇぇぇーーーーー
あれだけA301で不評だったのになんでそのままなんだよ
つーか、そういうのはカンタロウとかE301シリーズみたいな
エントリーモデルだけにしてくれよ、ハイエンド機買うような
層が必要とするわけないだろ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 14:50:34 ID:0tTI16YZ0
>>363
俺は12万で買ったよー。
どこの家電量販店でも、
交渉次第でこのぐらいになると思うよー。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 14:52:23 ID:lYKVTtHN0
X7、TSE 8Mで録ってみたけど、画面全体が動くようなシーンはブロックノイズが目立つね。
A301は持ってないから、比べてどうかわからないけど自分は使う気にはならないな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 15:03:42 ID:kQIyaBFvO
>>362
それ使わずに1テラDVDレコーダーを15万で買う方が奇特。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 15:19:42 ID:islcuckx0
なんか「VHSの3倍モードを使わずに長時間テープを買う奴は異常」って言ってるように聞こえる
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 15:23:33 ID:HXsga1xM0
正司のマクリ!
これはレアだぜ!
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 15:29:31 ID:AMWU2NiS0
>>366
この板にはこのスレすら不要を唱えるRDアンチな>>222のような
基地街が居るから、スレ立ては気をつけろ!
ちなみに超解像スレでは話題の中心になってる

【超解像機能で】DVDで十分説 第4章【次世代不要】
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212931646/l50

低価格DVDプレイヤー No.18 【大体20000円以下】
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1178708448/l50
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 16:12:53 ID:gMsvIZ5b0
>>369
俺もその値段だったな
交渉で今はそれぐらいが相場じゃないかな?
これから下がってくるだろうけどさ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 17:19:40 ID:kQIyaBFvO
>>372
違うよ。
確かに1TBは魅力だけど、
普通のDVDレコーダーとして使うために15万円出すのか?
って事。

まだSDアプコンも東芝が言ってる超解像にはなってないし。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 17:22:35 ID:kQIyaBFvO
>>366
それは超解像ではなく、従来のアプコンDVDプレイヤーだと思う。

超解像のデモって、Cellを何機も使ってやっとできた段階でしょ?

まだまだ先の話じゃない?

それこそダウンロードやSSDより先かもよ?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 18:55:05 ID:Z2UquJZj0
12万で買ってきた人って、どこで買ってきたんですか?
ビック、ヤマダ、エイデン、ケーズで聞いた限りだと、とてもそんな
値段にはならなかったんだけど(ちなみに保証付きの値段ですか?)
一番安いケーズでも135000円までだった(5年保証込み)
他はだいたい138000円で、保証付けると144000円弱くらいだったから
そんな安いとこがあったら明日にでも買いに行きたいんですけど…
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 19:02:45 ID:OBnCBfPd0
近所に対抗店があるかどうかで違うだろ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 19:15:36 ID:+qETt6y20
>>378
田舎じゃしょーがねーんだ。我慢しろ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 19:18:41 ID:11U9KU7a0
>>365
TS狙いなら、最初からBDにした方がよいような…。
30分番組しか残さないんだったらいいけど。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 19:33:22 ID:9VUaSKX40
俺ここで送料込みで125000円で頼んで金曜日に普通に来たけど?
もちろん新品が。

http://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=16707
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 20:00:33 ID:eWh3m+RW0
光学ドライブに書かれてるQRコードは何?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 20:01:56 ID:+sqDhUoS0
1TBだって、こまめに整理しなけりゃ
あっという間に埋まるだろ
385369:2008/06/14(土) 20:15:55 ID:0tTI16YZ0
>>378
こっちは中部地方だけど、その中の店ではないよ。
値段はもちろん保証付きの値段です。

価格.comにも、11万台や12万台で購入したという書き込みがあるから
そっちも見てみたら?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 20:18:05 ID:GW1SHZgg0
鯖復活したので、X7分解画像を全部ゲト。
いやはや、感動したよ。
分解主乙。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 20:27:47 ID:XfxDMgcs0
10万切ったら普通に買いかな
TSEのデキがよければ画質にあまりこだわらない番組はそれで残せばいいし
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 20:29:06 ID:/F8cU/KT0
放送波のアプコンとやらはどうなの?
うたい文句通りな代物?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 21:02:57 ID:+sqDhUoS0
西田社長が必死に訴えてたのが、HD DVDのコスト面での優位性

確かに撤退したときもコストがかからないよな
「HD」の文字をマジックで塗るだけなんだから
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 21:20:54 ID:gsfbduGz0
マジックで塗り直す人がボランティアでやってたならコストはかかってないな
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 21:23:59 ID:kQIyaBFvO
>>381
e2のディズニーチャンネルなどは、
TSでDVD-Rに2時間くらい入るよ。
ディズニー映画は1時間半くらいの映画が多いから、
SD画質で充分な人には
VRに再エンコするより画質がいいし、
そういう使い方もあるよ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 21:26:49 ID:XfxDMgcs0
>>391
e2とアニメ専門かな、当面は
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 21:27:38 ID:XRA+CzAy0
いまDIGAでAVCRECしたやつを抜いてPCに保存してるけど
HD RecもRipできるんならX7欲しいな。
抜いてる人いるのかな。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 21:28:49 ID:CR3rj9720
>>314
 RD-X7 隠されていた文字はやっぱり「HD」でした
  http://www-2ch.net:8080/up/download/1213369877903283.pGCJYG

上記と違って下記に誰も突っ込みを入れてないのですが…

 RD-X7 NEC_D30571CF2(VR5701C)
  http://www-2ch.net:8080/up/download/1213375685533562.mxjNNw

横のNANYAのDRAMともどもHDiを動かすためのWindowsCE用の
MIPSセカンドソースなアプリケーションプロセッサとメモリですよね?
HD DVD-R SLの倍速焼きで、HD DVD-RW SL対応のドライブに加え、
基板もHD DVD用の物そのまま見て良いのではないのでしょうか?
単にファームで殺しているだけ、もちろんWinCEもインスコしてない。

空きパターンありの基板は予想してたのですが、HD Recには不要な
HDi用のプロセッサまで実装しているとは…。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 21:30:21 ID:XfxDMgcs0
一番うまいやり方

HD Recで録画
リップしてpcのHDDに保存
その繰り返しでウマー
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 21:38:38 ID:9Zwu0/fs0
ひそかにそれの報告待ち多いと思うw
できれば皿とかどうでもいいわけだし・・・。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 21:53:45 ID:OBnCBfPd0
この夏モデルのAACSがV4なら一気に消沈
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 22:09:13 ID:3qMB6mXO0
>>394
やはり機体そのものは当初発売予定のHD DVD-RWドライブ搭載RD-X7のまんま
なわけですね。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 22:11:50 ID:Scsejwf/0
ファームアップでHD−DVDが使えるわけですね
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 22:19:36 ID:XfxDMgcs0
上級キットを造って売ってくれよ、東芝!
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 22:21:03 ID:VV1sEJ9I0
ファームダウンで。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 23:58:05 ID:KVubxZzN0
AACSに拘ってる乞食がことごとくスルーされててワロタw
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:10:29 ID:T/7E2rxM0
LAN接続でHDREC録画した番組をX7のHDD→PCへのムーブ
ってできそう?コピワンフラグはPCでごにょれたりすれば、即買い
なんだけど。一旦メディアに焼くのめんどくさいお。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:17:01 ID:lIbknRzR0
そもそもHD-DVDは全面撤退する必要は無いよなぁ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:18:50 ID:G4dT+5Zv0
HD Recで録画?
HD Rec は DVDフォーマットのことだが、はて?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:42:15 ID:6xOzh7Iu0
>>336
HDi実行用のチップ>>394まで載っているようなので、HD DVD-RWドライブと
基板が捌けたらX7は完了で、X7DやX7EXなどの型番商法で高速DVDマルチを積んで
基板もDVD仕様に変更した製品に切り替わるのでは?

売れ行きがよければ、アナログ接続高速起動や配信対応になったり…
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 01:03:03 ID:ohbzxC1t0
X7を買った人に質問したいのですが、背面のモニター出力というのは
X6にあったデジタルチューナー専用出力ではなく、単純にモニター出力
なんでしょうか?
今現在A600で謎箱経由のループ録画をしているのですが、この場合
W録切り替えでTS1を選択していないとループ録画できませんが、
X7でもこれは同じでしょうか?(留守録時によく忘れるので…)
例えばL3に接続したスカパーを見ている場合、モニター出力からは
やはりスカパー映像が出力されるでしょうか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 01:07:00 ID:N2ub6QiZ0
隠しコマンドを入れるとHD DVDが使用可能になる
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 01:22:56 ID:IqbgBLPu0
初期版のみHD DVDに変更可能という感じかな
ディスクも安くなっているんだから是非とも使わせてくれよ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 01:40:38 ID:PpzvZnbW0
一時停止しておいて
↑↑↓↓←→←→決定ボタン2回押しで
HD DVDがつかえるのでは?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 01:40:43 ID:4O8iAWCw0
もうHD DVD事業は終息したんだよ
諦めな
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 03:01:09 ID:G2MD56D/0
まだだ!まだ終わってない!!
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 07:08:52 ID:0SRhpdkE0
>>410
詳細kwsk
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 08:58:52 ID:ffYrGPd30
>>410
それ自爆コマンド
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 09:27:19 ID:dWF0QjRX0
X7って直ぐに無くなりそうだね
この分だと、初期生産分掃けたら終わりでしょ。
値下げ待ってたら手に入らなさそう
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 09:48:24 ID:PTPwRG910
こんな値段で誰が買うか!
そんな時間があるくらいなら
バグを全部つぶせ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 10:18:57 ID:T/1LVXZ60
どういう思考をすれば>415のような考えをするのか、意味がわからん。
普通は>416のように考える。
ま、>415がX7を早く売り捌きたい立場ならば別だがな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 13:07:52 ID:VBpfHqIh0
使えないHDDVDドライブのせいで、X7の消費電力は飛びぬけて高いのか
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 13:26:52 ID:e+QI+gF/0
X7が初期生産分で終了は別にいいけど
X8を出してくれるんだろうね東芝さん
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 14:07:40 ID:5hjR2ATg0
>>419
X8が出てもスペックにがっかりしそうなんだが
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 14:14:06 ID:lIbknRzR0
   _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 cell搭載!超解像!
  ⊂彡
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 14:46:16 ID:Ph4JIlpm0
やっぱ外付け機器対応でしょ。NASにも対応してさ。

で、IOあたりが出す「リムーバブルメディア」にも対応。
(あくまで「リムーバブルメディア」であって東芝はBD
とは一言も言わないのがミソ。)
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 16:08:41 ID:ohbzxC1t0
X7買ってきた!某量販店で124,800円だった、もちろん5年保証付きで
あと、おまけでHDMIケーブルとDVD−R DL×5枚とDVDケースもくれた
なんかこの土日はフェアをやっているらしくて、この値段とおまけが付くらしい
ちなみに明日からは通常価格に戻るって言ってた(おまけも付かない)
在庫を聞いたら展示品以外は残り1台ってことで、最後の1台をゲット
してきました

帰ってきたばかりでまだ設置してないけど、フロントパネルが黒色に
なったせいか、A600と並べるとちょっと安っぽく見えるのが残念かも
どうせならA600と同じミラーパネルにしてほしかったなぁ〜
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 16:31:41 ID:uw6l/4S40
>>397
俺も気になる。V4以降ならゴミだからw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 17:01:50 ID:tP3CmOms0
>>418
ソフトで殺してあったら、どうやったって使えないし無駄だよな
せめてバージョンアップで対応してくれないかな

>>420
BD対応版RDは無いのだろうから、これが最後のXじゃないかな

>>421
SOC+Cellだと値段が高くなりそうだけど・・・

>>422
eSATA対応なら、それだけでいい
積みHDDになるのだろうけど、CM切って焼く時間を消費すりはマシだwww
BDのフォーマットで焼くの難しいだろうし・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 17:14:53 ID:sAK7wYn20
RD-S502/S302は新機能が付いてるけど、これもドライブはHD DVD対応なの?
あと高速起動とかどうなの?他と比べて異常に消費電力が低いようだけど、やっぱり遅い?
起動と動作が早ければ、こっちが安くなるのを待ちたいなw
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 18:34:16 ID:WZgRMjXJ0
>>426
殻入りRAM非対応なので間違いなくX7と別物なんだが、
高速ダビングの速度がX7と同じと従来品より劣化しているので、
HD DVD対応かは解体してみないとなんとも…。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 18:44:42 ID:bPEbqC/p0
サザエのCMで・・・
長谷川潤とセルの声とCM打ち切りかと思ってたら、まだやってたんだな。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 19:05:21 ID:PPTP0NVu0
しかし後2週間H~の撤退発表が遅かったか
発売が2週間早かったかしたら今頃H~対応のX7やA502/302があったのに…

上の方にもあったけどHDi処理チップやHD DVD-RWドライブ積んだDVD録再機だなんて勿体ない
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 19:20:31 ID:J/B5JsYm0
>>429
HD DVD対応を謳ったら、価格が高くなるかと。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 19:29:58 ID:A/XNZmpx0
ヤフオクでA301って今でも結構いい値段ついてるんだね
X7・S502・S302でHDRecできるから、てっきり暴落すると思ったんだけど
HD DVD対応が理由なんだろうか
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 20:21:49 ID:QWMth3/Q0
>>388の疑問は気になる
俺の液晶TVはSD画質が見るに耐えられん
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 21:49:22 ID:s59BDAqh0
今日ビッグで新機種みてきたけどデザインがどんどん劣化していくのはなぜだろう
ただでさえ不利なのに購買意欲をわかなくさせてどうすんだよ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 23:30:59 ID:kxzsEH2k0
正直ファームアップでのHD DVD対応化はまずないだろうなあ。
東芝にメリットがないからね。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 23:32:19 ID:4LPs/pvp0
そのままなにもしないで対応してくれれば良いが、
誰かHD DVDのディスク突っ込んでないのか
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 23:50:51 ID:WlU/NYU70
もうHD DVD事業は終息したんだよ
諦めな
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 23:56:46 ID:IqbgBLPu0
逆に考えるんだ、HD DVDの上位機種なら18万以上するのが
今でさえ12万円なんだ
もう少したてば10万。地デジだけならTSEで充分なんだ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:06:59 ID:L1605Q9c0
どうなんだろうね、東芝の判断は。
HD DVD撤退発表前の発売なら価格はもっと高かったのだろうが、全く同じ
機体でHD DVD機能を殺したものが158000円か。

少ないかもしれんがオレみたいなHD DVDユーザーにとっては、公式にうたわんでも
隠し機能でHD DVD録再できましたって方が売れると思うのだが。
わざわざコストのかかった機能をソフトで使用不可にするなど、もったいなさ杉るし
HD DVDユーザーを無視しているのは間違いないな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:09:52 ID:V8wsAgMY0
>>438
>隠し機能でHD DVD録再できました

サポートで矛盾が表面化するのはとてもまずいよ
 考え方がマニア過ぎ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:16:23 ID:L1605Q9c0
>>439
わかるんだけどさ、サポートが面倒になるからというのは。
だからあくまでも公式にはHD DVDは再生できませんでいいのよ。

でも実際には録画、再生出来てしまうと。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:24:27 ID:L1605Q9c0
仕様・取説でできることができないと問題だが、できないことが
できてしまっても問題にはならないでしょ。

クチコミでそれがわかって販売促進になるとw
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:27:23 ID:8NB8oKHy0
しつも〜ん
日立の DV-DH1000S(D)(W) とかから ilink TS 受け
はデキマスカ?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:31:45 ID:KmXx9y6C0
>>440

でも、そもそも撤退=後継機のHD−DVDサポートは一切無しというロジックは当たり前?

ユーザのサポートを明確に謳ってるんだから、可能な範囲でのHD−DVDの読み書きサポートをしてくれるのが筋じゃないの?

決算期に向けてHD−DVDに関するコストを早期に確定させたかった、というメーカー側のロジックしか思いつかない。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:42:53 ID:V8wsAgMY0
>>443
後継機はもう出さない、という意味でしょ、「終息」というのは。
で、売った分のマシンの部品交換とかは、確か製造から七年は義務づけられている
から保証すると。
 その分のサポートは責任を持つが、新規では出さない、というモノが実際には売って
いて、それが壊れた場合のサポートはどうなるのか?

 矛盾に近いよな。だったら機能を殺して使えないようにしたほうが、壊れた時のサポート
は軽くなる。ドライブが壊れたら普通のDVDに変えればいいわけだから。
 
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:45:08 ID:L1605Q9c0
>>443
同意するよ。RD-X7は通常ドライブならともかく当初のHD DVD-RWドライブの
まま発売するなら当然サポートすべきだと思う。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:45:56 ID:V8wsAgMY0
とりあえずHD DVDドライブの予備が欲しい奴は二台、三台買っておけというこった。
でもファームが復活しない限り、あくまでDVDでしか使えないんだよな。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:46:29 ID:59M2EZgd0
なにも一気に全面撤退しなくてもよかったんだよなぁ〜
問題になってたことの大半はセルソフトの方だったんだし、レコーダーは
ほとんど日本だけの問題なんだから徐々に撤退って感じでもよかったはず
それに中身がそのままってことは撤退発表時には既に完成してたんだろうし、
最後のハイエンド機ってことで憂愁の美を飾らせてやればよかったのに
はぁ〜なんにせよ使えるのに使えないのはもったいないな
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:47:09 ID:pJ89p2+T0
客の要望に最大限答えるメーカーならそもそも撤退などしていない
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:49:44 ID:V8wsAgMY0
>>447
>なにも一気に全面撤退

同意はするが、残しておくと光学ドライブでの勝負に未練が残るってことだろうな

 すっぱり切ったお蔭で、あとはHDDとSSDだけだ、と気持ちを切り替えているんだろう。

 ところでだな。負けた中心人物の山田さんは、腹心の部下と一緒に中国に渡り、チャイナ
HD DVDマシンのローカル立ち上げに精力的に動いているらしいぞ。
 東芝としては、会社を実質出て行った山田さんがそうやってBDの入るべきパイを食ってく
れたら嬉しい、ということかもな。それに成功したら、BDも次の規格の時に東芝とどうつきあ
うか少しは考え直すだろう。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:49:53 ID:KmXx9y6C0
>>444
「後継機は出さない」、なら今回のHD−DVDドライブ搭載は在庫一掃という事ね。

積んであってもHDDVDでは無い、というのがマジック塗りの意味か・・・



451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:52:20 ID:S5JWcE8UO
A600にX7のドライブ載せ換えたら、
HD DVD-RWと倍速HD DVD-Rが使えるようになりました。

とか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:54:13 ID:V8wsAgMY0
断っておくが俺もRD-X7がHD DVD使えるのなら使いたいんだぜ。
だってディスクがとうとう390円にまで下がって地デジなら135分、BSデジでも
最大レートTSEで120分使えるんだから。
 でもこうなったら仕方ないから気持ちを切り替えて、今はTSデータをHDDに
ためこんで、ムーヴ自在の東芝新型が出るまで耐えると決めたのさ。

 レグザのHDD機能を備えたRDマシンがいずれ出るのはわかっている。SSDも
見えている。データの次世代引き継ぎで完璧なマシンを最初に造るのは、光学
ディスクの呪縛に囚われたパナやソニーではなく、たぶん東芝だ。
 余所のメーカーじゃ、光学ドライブの商売に差し障るからと簡単には踏み切れないからな。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:55:02 ID:V8wsAgMY0
>>451

 ……その発想はなかった。

 ファームが対応するかは分からないが、面白い。
 
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:56:45 ID:L1605Q9c0
>>451
いいねそれw どっちにしてもこのままじゃX7は不幸なレコで終わってしまいそうだ。
おれQosmio用のHD DVD-RWメディア買っちまったんだよ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 01:12:23 ID:KmXx9y6C0
>>452

編集操作の観点から、東芝機から離れられないのは同意する。
でもTSでの貯めこみも限度がある。

書き込むメディアがDVD−R DLまでっていうのが厳しいのと、
これまで多量に作ったHD−DVD、DVD−R DL、DVD−RAMが1台で扱えない=複数機で
運用しなくてはならないのが厳しい。HD−DVDドライブが目の前にあるのに使えないのが悔しい。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 01:15:07 ID:V8wsAgMY0
X7だけはHD DVDマシンとします。製造から七年まではサポートもやります。


 と宣言してファーム公開してくれたら一番スッキリするんだけどね。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 01:19:23 ID:59M2EZgd0
希望者は自己責任で有償対応って形にしてくれるだけでいいのに……
RD-X7EX、プラス2万くらいなら払ってもいいのになぁ〜
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 01:21:54 ID:L1605Q9c0
HD-XA2/XF2が撤退発表後、最近になってようやくHD DVD-R再生に対応したくらいだからね。

X7はフラッグシップ機なんだから、皆で要望出したら対応してくれないかなあ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 01:23:28 ID:6jBy67dX0
iLinkについて

ヨドの人と話してたら、
「この機種、iLink接続相手を見て、東芝以外だったら認識弾く」
と言ってた。
ソフト的に制限かけてるようです
TS機器での話ね
DVカメラなんかはそんなことないと思うが。

というわけでTZ-DCH520を繋ごうとして、
Z2000と組み合わせようとして、地デジ対応DLNA待ってた俺涙目
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 01:32:03 ID:KmXx9y6C0
>>456-458

同意。有償&限定でのサポートででも考えてくれないかなー
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 02:16:48 ID:YmB2ncIa0
BD搭載RDレコお〜くれぇ〜っ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 02:23:40 ID:V8wsAgMY0
増田: ネットなどではRDシリーズのBD対応が強く要望されていますが、これに関してはいかがでしょうか。

片岡氏: そうしたご意見はよく理解していますが、現状ではBD対応の計画はないと申し上げるしかありま
せん。BD対応は開発の負荷がとても大きくて、“現実解”としてのレコーダー作りが難しいのです。リソース
とコストをかけて開発しても、市場的にどうかといえば、実際の需要はBDよりも下のレイヤー(DVD搭載モデ
ル)にあると思っています。

増田:最後に、今後のRDシリーズの展開についてお聞かせください。

片岡氏: 今回のモデルでは、実用性のレベルを満たす使い勝手の良い製品を出せたと思っています。
今後も、こうした利便性を伸ばして行こうと考えていますが、もっと画期的なアイデアもあります。具体的
にはまだ語れませんが、「こんなこともできるのか!?」と驚かれるような内容で、5つ位のプロジェクトが
動いています。これからもRDシリーズは新しい要素を加えてさらに進化しますので、どうかご期待ください。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 02:25:02 ID:V8wsAgMY0
ちなみにレコーダーの売れ筋は五万円以下のマシンが中心。
X7は10万切るかどうかまで来たら文句なしに買いだよ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 02:37:19 ID:ikz/kLvt0
RD購入層が低価格モデルの購入層なわけ無いだろ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 03:59:39 ID:fXvhvTm/P
>>464
残念ながらRDはジャパネットのTVセット売りで「ハイビジョンレコーダー」として
オマケ扱いされたり、ヨドのお年玉袋で投売りされる商品に成り下がってるよ。
10万を超える機種は今後全く売れないだろう。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 04:16:47 ID:hxZPdz+u0
お前ら、今更「端数」と社長が言っちゃったHD DVDのことなんかサポートするわけ無いだろ。
青梅のレコ関係の人員は1/3以下になってるんだ、現実を直視しろ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 06:51:50 ID:2MmR1Zuk0
A301のファームマダァ?(´;ω;`)ブワッ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 06:55:23 ID:eMcJQIoc0
ここは、無い物ねだりの駄々っ子ばかりねぇ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 07:00:48 ID:hr9nyCw60
ファームアップでHD可能ってすごいだろ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 07:49:00 ID:iG22V+yHO
今更HDDVDに期待って…ありゃもう過去のものだ
BDまで捨てた。もう光学メディアは無視してるよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 07:51:03 ID:hr9nyCw60
SDカードの時代だろ。。。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 08:37:00 ID:V8wsAgMY0
SSDスロットがついたRDが造られて容量が256G

BD涙目、プギャーてなもんだね。当然東芝マシンには購入一台につき
1枚とか2枚ついてくる。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 08:40:50 ID:V8wsAgMY0
年末のフラグシップにスロットがついたらヨシかな
それとも来年の6月まで耐えろって話か
光学メディアフラグシップは、今回のX7が最後になるんだろう
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 08:42:38 ID:fXvhvTm/P
>>472
そのころは 256G = BD 10枚 = 2000〜3000円

確かに涙目ですね。わかります。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 08:44:29 ID:V8wsAgMY0
>>474
そしてそれに録画した画像はコピワンに縛られて
たとえディスクが劣化しようが何だろうがムーブできない。
ディスクと共に腐っていく哀しさですね。わかります。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 08:45:16 ID:V8wsAgMY0
とりあえずコピワンに縛られて光学メディアぷぎゃーってわけだ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 08:47:24 ID:V8wsAgMY0
今から絵が見えるな
BDの人たちがディスクを300枚とか本棚に詰めてえっへんとしている時、
RDユーザーは十数枚のSSDを机に置いてそれが全録画データ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 08:49:33 ID:hr9nyCw60
東芝は一発逆転を狙ってるなw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 08:51:18 ID:V8wsAgMY0
>>478
松下、特にソニーにとって厄介なのは、東芝が半導体投資/メーカー規模で
世界第二位が見えていること。
おまけにSSDつけるって可能なんだよな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 09:11:55 ID:fXvhvTm/P
とりあえずはHD Recでアニメ1話=1枚ですね。

>>477
そして一つのSSDのトラブルで1年分の録画データが全滅、と。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 09:19:22 ID:L1605Q9c0
>>479
東芝の戦略としてはやはりSSDだね。
「最低でもシェア50%を」──SSDに東芝の技術を結集
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/09/news042.html
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 09:34:04 ID:V8wsAgMY0
>>481
>2009年には512Gバイトタイプ

二枚あればX7のHDD容量。普通の人はこれで充分だろうな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 09:40:07 ID:V8wsAgMY0
>>480
DVDには二話入るそうですよ。DLなら四話かな

ダビング10が始まれば、SSDにデータを焼いて、外付けHDDに
オリジナルデータをムーヴ、なんて使い方も出てくるかな
 外付けがバックアップで、SSDが普通に見てのパターン。あるいは
レコ内蔵HDDに残したコピー品が「暫く見て、あとで消す」で、外付け
HDDとSSDは共にバックアップ。
 バックアップデータは、次世代ディスクその他が出たらデータムーヴ。
その頃BDは……案外と腐り始めていたりしてねw どのみちコピワンじゃ
メーカーが救出ツールでも出さない限りデータを取り出せないわけだが。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 09:53:34 ID:L1605Q9c0
経験的に言えば光学ディスクにムーブしたものを繰り返し見る事は少ない。
日立機でHDD交換リムーバブル化保存しているので、ディスクの入れ替えも無く操作性も早い。

量産効果でSSDの価格が下がればいいね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 10:48:34 ID:mCfMynMP0
>>480,483
俺は地上波アニメ見ないから、AT-Xで一層に3話、DLに6話って感じだな。
他のチャンネルならもっと入る。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 10:50:50 ID:D95DVsae0
そうやって、また東芝独自規格がうまれ、消え去っていくのですね。
かなしいことです。

レコーダーだけにしか関係ないというのがまだしもの救いですが、
さて、再生環境やメディアは何年間ぐらい供給されるのでしょうか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 10:52:59 ID:UYs2Z1B30
とりあえずSSDスロットがついたRDが造られるのは、いつだよって話だw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 10:58:16 ID:Gl/ev+d30
当然、HD DVD関連機能を、ファームで殺したり、ソフトを取り除いて、
関連のライセンス料を払わないようにしてコストダウンしてるでしょ?
だからアップデートで技術的には対応できたとしても実際におこなわれる確立はゼロだね
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 11:51:46 ID:QX/OCGpV0
>>487
SSDを使うなら先ずREGZAの録画モデルだろう。
省スペース低消費電力静音とテレビにとって魅力的。
SSDのコストが高い内でも薄型テレビなら高級モデルもラインナップ可能だし。

そのころにRDは無くなってるかもしれんが・・
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 12:35:32 ID:D30KDZrx0
>>456
H〜の有無にかかわらず8年間は部品を保有して、修理をしてもらわないと
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 12:48:23 ID:hr9nyCw60
SDカード対応速く出さないのは
光メディア協力会社に負い目があるんちゃう??
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 13:15:56 ID:eMcJQIoc0
しかし量産128GBで10万円切る程度って
高価格じゃ
うれしくない
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 13:48:36 ID:S5JWcE8UO
東芝SSD説を語ってる人って、
SSDにもコピワンの毒牙が及んで
HDDへのムーブ返し不可になったり、
BD-REが普及してコピワンが見直され、
BD⇔HDD相互ムーブが可能になるとかは考えないのかな?

>>485
AT-X(SD)なら、東芝のHD Recなら
DVD1層に2時間、無劣化で入るのに。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 14:03:03 ID:V8wsAgMY0
>>493
日立がやっているHDDタイプのは著作権管理機構が入っていて
逆ムーヴ可能。
その他音楽関連メモリでも類似機構あり。
SSDでやるって、当然その実装込みなんだよw

>BD-REが普及してコピワンが見直され、BD⇔HDD相互ムーブが可能になる

妄想乙

 やるわねねーだろ、バカ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 14:06:33 ID:V8wsAgMY0
だいたい、たかが10枚焼けるかどうかのダビング10ですら通らないんだぞ
そんな奇麗な見直しなんぞあったら苦労はない 敵を甘く見るなよ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 14:11:20 ID:naZOiroS0
ダビ10とかも飛ばしてコピフリにすべきだな。
DVDが売れないとか考えてるならオリジナル映像や特典詰めれば良いんだし。
今でもコピーが出来ている現状縛り続ける意味があるのかどうか。
消費者はできたことができなくなることに反発を覚えるものだ。

SSDはHD DVDと違って間違いなく普及できる物だし、PS3に載ってもおかしくない。
今回は他メーカーと仲良くして色々なもので使われ早く安くなって欲しいな。
2010年-11年に128GBが1万円前後なら考えられないこともない。
むしろこのくらいスピードでやってもらわないと。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 14:20:33 ID:V8wsAgMY0
>>496
大昔、20Mを買ったときは8000円だった
今では4Gが買えるのかな?
普及が始まったらあっという間に落ちると思うよ。ノーパソはたぶん大半が採用するだろうから。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 14:58:13 ID:fXvhvTm/P
>>493
額縁低レート録画してもしょうがないべ。
レンタル+DVD Ry の方が一万倍キレイ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 15:02:27 ID:ZDIDAFKC0
>>498
AT-Xが2時間入るってところに突っ込めよ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 15:21:43 ID:LVYu7jel0
>>494
>その他音楽関連メモリでも類似機構あり。
アンソニーだと製品名書けないんだねw、汎用メモリーカードのMEMORY STICKで
著作権保護機能のMAGIC GATE対応のは、すでに相互ムーブできているよ。

BDZ-X90やA70で録画したものを、メモステに書き出してPS3のHDDに溜めることもできるし
それをメモステに書き戻して、お出かけのフラグを戻すこともできる。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 15:48:10 ID:1yCqw/V60
ダメだよ罵り合ってるばかりじゃ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 15:54:51 ID:Qw4wLek4O
つーかコピーワンスがある以上、家電メーカーのレコーダーに過度な期待は無理なんで、
俺はデジタル放送導入後にPC録画に移ったぞ。
最初はPV4と古いキャプボ使ってたけど最近黒フリーオも買った。
一度PC録画の自由さ、自在さを味わったらもうコピワンには戻れない。
わざわざBDディスクにコピーワンスのデータを書き込んでいる奴の気が知れないよ。
RDは謎箱経由SD録画専用、PV4への外部チューナーとして生き残ってる。
SD専用ならRDは他のメーカーより使えるからね。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 16:47:43 ID:fXvhvTm/P
外部チューナーとして使うなら予約関連が鬼門の
東芝が一番使えない。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 16:49:31 ID:LypIK+ga0
その謎箱だけどD1出力無しってのは
D端子謎箱排除の為か?
まぁ、今となってはそれ以上の
コピガ外しがあるから、どうでもいいが。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 17:16:21 ID:/GGtpKcu0
>>502
参考にしたく存じますので詳しくシステムを教えていただきたく存じます
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 17:26:52 ID:Gl/ev+d30
PC録画はDTV板でやれ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 17:34:17 ID:2P7oNuz60
>>459
えーーまじかよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 18:35:29 ID:V8wsAgMY0
>>500
メモステ?俺はパナソニックのほうを考えていたよw

そういやメモステのシェアって壊滅しているんだって? ニヤニヤ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 19:06:34 ID:wAgH22cH0
H~のころとスレの流れが変わってないのね
面白いなw
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 19:14:28 ID:V8wsAgMY0
BDちゃんがわざわざ荒らしに来るのも変わらないよね
勝ったんだからせいぜいせっせとBDに焼いていればいいのにさ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 19:15:15 ID:V8wsAgMY0
やっぱしお金がないからわざわざ来るんだろうな
カネのある人はマシンを買ってBD使ってそれで幸せだろうからさ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 19:18:50 ID:2NcxedQ00
>>494
逆ムーブって、自分自身に書き戻すだけじゃなかったっけ?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 19:27:47 ID:V8wsAgMY0
カカクコム、RD-X7の価格

最安価格(税込): \119,597

12万切ったぞ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 19:49:57 ID:YAAReRXo0
イラネ
DVDオンリーのレコなんて5万くらいじゃないと買わないよ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 19:54:10 ID:V8wsAgMY0
http://shop1048.jp/product/product_detail.aspx?pfid=RD-S502$$36J$$0&banner_id=shop005803

こっちはもっと安くなりそうだな。8万以下?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 19:58:37 ID:V8wsAgMY0
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 19:59:14 ID:BOSle9Mu0
なかなかロマン溢れる下落っぷりだな
ttp://kakaku.com/pricehistory/20278010396/
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 20:08:06 ID:AMM7kr310
>>514
やせ我慢はよせよぉ〜。1Tのハードディスク容量で10万切ったら即買いぐらいの考えなんだろ?(・∀・)ニヤニヤ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 20:10:26 ID:V8wsAgMY0
>>517
ここは
http://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=16707

 予約から販売開始直後に一度売り切れた。
 スタートで売り切ったところを眺めていたところが、値段を下げて競争力を獲得
という流れ

 ここから10万どこが最初に切るかのチキンレース
 一度売り切って再入荷したところもこのレースに参加
 オリンピックが始まって日本の競技が終わったところがチキンの限界点でそこから
各社とも土砂崩れだよ

 RDで編集してBDレコにムーヴを考えている人は、相性を今のうちに調べておいてオリン
ピックが終わりかけた頃に二台ゲットがいいのかもよ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 20:31:05 ID:dZSHcOXK0
近所のヤマダにはX7どころかS502,302の展示すらなし。
在庫は各1台ずつ有るらしいのだが…。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 21:11:34 ID:BOSle9Mu0
>>519
確かにチキンレースだなぁ
この手の値下げ合戦を見るのは初めてだけど、>>517書いてから値下げ3回とかw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 21:19:42 ID:iG22V+yHO
ILINKが使い物ならんのは厳しい。このせいでPANA一択になってしまた
Z2000とつなげたかたのに
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 21:22:57 ID:u+qC5Das0
購買意欲がどんどん下がってきた
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 22:23:48 ID:/8HxdBph0
iLinkは今までは他社は無保証だったのに、他社は使えないって
斜め下に進化するとは
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 22:24:30 ID:ih/NLzwi0
値段がどこまで下がるんだろ?

さすがに今の状況では買えんな
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 22:33:53 ID:6uO2EY0H0
土曜日にX7を買いました。
X5の外部入力へのデジタルチューナー兼録画機として。

ちょっと使ってみた感じだけど、
TSEの6.6はちょっと動くとブロックノイズまみれで使い物にならなかった。
動きがないときはよかったんだけどねえ。
はじめからVRにダウンコンバートしたのを再生したほうがいい。
精細感は劣るが破綻がなくいて見やすい。
むしろ、予想以上にアプコンがよかったのでこっちのが面白い。
ただ、ソースがよくないものだとあまり恩恵はない。

>>522
動作保証をしていないだけじゃない?
ILINK機器を持っていないので試せなくて申し訳ないが…
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 22:39:15 ID:g57B78TyO
S502のアプコンはどう?
>買った人

あるいはX7と店頭比較とかした人いる?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 22:39:43 ID:TFX1JlYg0
>>526
X5の外部入力へのデジタルチューナー

これについて詳しく!
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 22:49:52 ID:LC0+B2x10
SpursEngineは意外と早く出てくるかも。うまくいけば冬ボシーズン?
http://japanese.engadget.com/2008/06/16/qosmio-g55-spursengine/

いきなり普及モデルから載せてくるとは思えないから、Z1/A1みたいな
フラグシップにのせたあと、Xシリーズに採用って感じだろうか。
X7が出たばっかりなのでX8はいつごろ出てくるかわからないけど、
歴代Xシリーズの発売間隔ってどのくらいだったっけ?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 22:53:35 ID:6uO2EY0H0
>>526
X7のモニター出力をX5のL1入力に入れているだけです。
X5のL1入力にデジタル放送の番組表を割り当てておくと番組名も入れて予約できるので便利。
ちなみにX5のL3入力には単体チューナーを接続して、
X5でデジタル放送をダウンコンバートしてW録できるようにしている。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 22:56:52 ID:6uO2EY0H0
自己レスしてしまった。申し訳ない。>>528宛です。

マスプロDT400→L3 X5 L1←モニター出力 X7
こんな感じ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 23:05:38 ID:u+qC5Das0
TSEはダメポっすか?
マジでただのDVDレコだなー
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 23:15:15 ID:TFX1JlYg0
>>530
X5のL1入力にデジタル放送の番組表を割り当てておく

これについて詳しく!

漏れもX5もっててX7買おうかと悩んでる
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 23:15:53 ID:6uO2EY0H0
>>532
もっとビットレートを高くすれば大丈夫だと思う。
どの辺がちょうどいいかはこれから試してみないとわからない。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 23:18:49 ID:j1mRTDao0
しかしDVDへのTSE録画というメリットを考えると
6Mbpsで使い物にならないと厳しいような
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 23:23:04 ID:ikz/kLvt0
DVDにAVC録画は別にRDだけのメリットじゃないし、なんでそんなこだわるんだ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 23:31:56 ID:6uO2EY0H0
>>533
X5の操作編マニュアルのP.94〜を読むといいよ。
この機能とX7(や外部チューナー)があれば2011年以降もX5を使い倒せる。
(壊れなければね)

>>535
24分×3を狙ったが、いまいち具合がよくなかった。
とりあえず見て消し用途はX7でTS録画、保存はX5で4.4Mbps=120分にするつもり。
それをX7でアップコンバートして楽しむことにするよ。

538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 23:43:42 ID:fXvhvTm/P
>>529
東芝がハイエンドモデル出せるわけないじゃん・・・
誰が買うの?20万以上するタダのDVDレコなんて芝社員でも買わないって。

冬にハイエンド? 馬鹿じゃねーの?来年までX7を引っ張るのは確定だよ。
やることないじゃん。出るならカンタロウの類。
老年層や情報弱者にハイビジョンレコーダーですって言ってBDと
勘違いさせて売りつける作戦。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 00:03:14 ID:V8wsAgMY0
RD-S502を買ってとりあえず半年くらい持たせようかな。
動きのない経済番組とかならTSEでハードディスク保存でもいい気もするからさ
冬商戦のマシンにスパーズエンジン載せてくるのならそっちのほうが魅力
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 00:03:51 ID:q5Eysq8eO
>>529
パナが素早く全モデルAVCREC付きにしたように、
ソニーがいち早く全モデルBD機にしたように、

できるだけ早く全モデルに搭載しないと、
また認知度が低いうちに潰れると思う。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 00:16:34 ID:SDqnVILN0
>>540
HD Recも全機種搭載ではないからなぁ?
来月発売のE302やプレーヤーのSD-590Jには付けてないし

DVDレコ自体事業方針で取り上げてなかったし、
今回の新製品もHD DVD終息に伴いお蔵入りした製品を出しただけ
事業方針に明記しているプレーヤーと違い、
はたしてレコに載せて来るかな?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 00:22:42 ID:6TYpz6BJ0
kakakuにはiLinkは今までと同様ってカキコがあったが
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 00:24:50 ID:Y/wDU0ktP
XXエンジンなんてキャッチフレーズじゃ今時、消費者に普及しないよ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 01:37:21 ID:33XgWmBu0
S502 FW01/1.01 AACSv4
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 02:25:11 ID:6n4srWdu0
うわーん。東芝のばかーぁ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 02:55:10 ID:+rd2flxY0
>>537
サンクス!
X5延命措置が出来ますた
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 07:53:59 ID:YlRI/j/J0
SDのH.264録画が出来ればな
かなり小さくなるのに
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 09:00:19 ID:mbtHiGc80
>>544
やはりというか当然というか、今回の製品のAACSキーはV4か。。。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 09:03:50 ID:eOIULer80
>>538
中の人に聞いたけど、デジタルチューナーなカンタロウの予定はある。
BSデジタルチューナーを入れるかどうか検討しているそうだが、
今時地上なんてダメすぎて見るものがないから、入れて欲しいと希望は伝えといた。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 09:59:27 ID:T/Czz6EK0
>>547
TSで流している奴はできるだろ。普段のWOWOWとかNHKBS1とか
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 11:09:57 ID:2CB9ZIPkO
X7のAACSもV4なん?HD RecでTS抜きやるから
BDレコイラネってレスを見たが、結局I-Linkに頼るしかないのかよ。
そもそもA600みたいにダイレクトでパナ機に繋がるのか?今回の機種。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 11:34:20 ID:vg4cCzzE0
>>530

操作編P94から読みましたが、よく理解できないので、誰か教えてください。

>番組名も入れて予約できるので
これって直接番組名を入れて予約するってこと?もしそうなら、RDの利点がわからないんです・・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 11:39:32 ID:W+qp8IIU0
>>552
外部入力にも番組ナビでチャンネル設定しておけば、番組表から予約できて番組名を自動で付けてくれる
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 13:46:45 ID:hyTmoFHg0
日曜にヨド行ってX7見てきました。
ソニー、パナの.264圧縮録画の推奨レート(8.0Mbpsぐらい?)で見るとかなり綺麗ですが、
X7のTSE録りの推奨の8.0Mbpsでも結構破綻してるように思えるんですが。
もしかして、トランスコーダーの質良くない?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 14:01:31 ID:XrwfGtO+0
東芝は前から画質よくないじゃん
昔の特選街の比較でもパナ>ソニー>>>>>>東芝A301だったし
改善されてないんだろうなあまり。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 14:11:00 ID:0klXoqNf0
>>555
特選街の比較でも・・・・この引用は笑うところですか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 14:40:31 ID:W24F4siA0
>>556
どう考えても"笑い所"以外考えられません.
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 15:39:45 ID:C600n2dR0
>>555
>もしかして、トランスコーダーの質良くない?
日経BPの記事でも突っ込まれていたけれど、
ミカカのMatizでパラメーターもそのままなので、
トランスコーダーの質は良くないまんま
同じレートなら松下の方が綺麗だし、
横方向を1440にしてデータを抑えているソニーの方が見た目は綺麗
トランスコーダーとしてみても通信用のMatizでは
日立のWoooが積んでいるViXS Xcodeに全く及ばない

TSEの画質はSpursが搭載されるまで改善は待ちみたい
(SpursがDVDレコに搭載されるか自体不明だが)
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 16:07:27 ID:Gbco9/La0
TSEが使えないならもうブルーレイ買うしかないな
X7はDVDレコとして割り切って使うしかない
1Tと東芝の編集機能に十数万使える金があるならだけど
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 16:14:22 ID:VD5GAaK/0
>>558
ソースの質によりけりという感じだけどね
動きが一定枠ならそこそこ使えるよ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 16:41:57 ID:Y/wDU0ktP
>>559
悩むことはない。
編集重視命 PC用BDドライブ+編集ソフト
レコに10万以上 : BDレコ
6万以上-10万未満 : パナAvcrec
6万未満 : #か東芝

562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 16:49:53 ID:Gbco9/La0
>>561
嫌じゃ〜
RDが好きなんじゃ〜
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 17:17:21 ID:el6Ol4LJ0
RDとブルレイとの2台持ちで解決
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 17:18:27 ID:m4XEZXxt0
EPGが使えるのも、東芝が番組表配信をずっと続けてくれればの話だけどねw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 17:27:04 ID:fI8n6fAz0
>>564
アナログ停波までやってくれるのかなあ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 18:00:37 ID:W+qp8IIU0
たれこみやがった。

http://slashdot.jp/hardware/08/06/17/0341239.shtml
ハードウェア: 東芝の最新DVD/HDDレコーダ、実はHD DVDドライブ搭載
hylomによる 2008年06月17日 12時45分の掲載
どっこい生きていたHD DVD?部門より
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 19:51:07 ID:pXcaJJPy0
よく採用されたな、よっぽどネタがないんだな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 19:54:30 ID:EtC2RWpo0
HD DVD関連スレ見てると、どうして
自称芝派は頭が悪いのか情けなくなってくる。

超解像、SSD、iVDR、それぞれ得意とする用途に対して
BDと併用する感じなら使えるのに、
BDと置き換える、駆逐するような話にするから
論理が破綻する。

芝がBD搭載RDを発売すれば
よいのだが、それが実現しないからって
BDを排除しようとしても現実は変わらない。

悪いのは周りや環境ではない。
芝の方針や技術力、経営者層なんだ、
ということに早く気付けよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 20:05:05 ID:VD5GAaK/0
>>568

BD併用、i.LINKムーヴ派は普通にいるけどなにか?
おまえのほうが勝手に決めつけて頭が悪いという結論にしがみつているんだろう
自分の巣に帰れよ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 20:06:31 ID:801A4vmK0
仮想信者を作り上げて叩くのは連中のいつもの手だろ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 20:08:13 ID:VYfiwLqn0
>>562
わかるわーその気持ちw
でもこうなっては他社のいいとこも研究中だよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 20:11:18 ID:upnXl5e20
>>530
>X7のモニター出力をX5のL1入力に入れているだけです。
X7で録らずX5で録るメリットって何ですか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 20:11:53 ID:W+qp8IIU0
BDを排除してるわけじゃない。
BD機を出さないと決めた以上、BDを越える代替手段に期待している。
リムバHDDなRDが出たら、俺は間違いなくBD機を買わない。
そのリムバHDDを持ち出してポータブルプレイヤーとか車の中で見られるような技術が開発されることを期待している。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 20:19:47 ID:fI8n6fAz0
>>573
HDのセルソフトはどうやってみるん?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 20:22:41 ID:801A4vmK0
レコーダーでセルソフトを見る必要はまったく無いわけだが
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 20:27:09 ID:Q01mB0+80
以前のHD DVDスレには
プレーヤーでレコ録画したものを見る必要はない
とかいたなぁ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 20:29:13 ID:Q01mB0+80
573のようなヤツはBD陣営からもいつか出てくるかもね。
まずはディスクかフラッシュだろうけど。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 20:35:11 ID:Q01mB0+80
>>570
芝派じゃないのに芝派を名乗るから自称芝派じゃないのか?
わかって書いてんだろ。
そういう馬鹿を排除するか、
あほな東芝のトップをなんとかしろよ、ってこと。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 20:40:28 ID:Y/wDU0ktP
>>573
技術はとっくにあるわけで。何故それが現実にならないのか考えよう。
そういえばチョット前にHDなんとかという規格で仮定の上に仮定を
積み上げ高らかに勝利宣言していた会社があったな。


>>575
PCも含めて光学ドライブは必須でしょ。レコーダーでセルを
決して見ない消費者がどれだけいることか。
PCは間違いなくBD積むね。500円賭けてもいいw

まぁ、シューティングゲームやっていて撃墜され、
「こんな糞ゲーいらねーよ!!」とぶんなげるガキと同じだな>芝男
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 20:49:27 ID:scc/ENYJ0
>>579
> PCは間違いなくBD積むね。500円賭けてもいいw

BD積まないに10000ルピア賭ける
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 21:02:25 ID:W+qp8IIU0
>>579
技術がまだないから、何故もへったくれもない。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 21:43:40 ID:XrwfGtO+0
特選街って馬鹿にできないぞ
HiViとかAV専門誌よりまともな事書いている。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 21:44:43 ID:lykBgIlW0
>芝がBD搭載RDを発売すればよい
BD搭載RDで笑うのはBDの特許保有社だからな
>>568が誰の意向を代弁してるかぶっちゃけ過ぎw
BD必要なユーザーはとっくに他社製品を買ってるよ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 21:58:19 ID:NCirTxfg0
>>572
X7購入前はX5のL3にZ3500の録画出力をつないでいたので、
それをそのまま置き換えた形にしただけ。
あとはVR録画はX5に集約した方が煩わしくないと思って。
アナログW録にこだわらなければ、X7のループ接続でいいと思う。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 22:00:49 ID:Y/wDU0ktP
>>583
今年から来年にかけてDVDレコをスキップした層や代替層が「超解像」(笑)を
無視してBD買い始めるわけだな。確かにBDが必要なユーザは既に
BDを買ってるかもしれないが、これからはレコーダーが必要な人の
半数かそれ以上がBDを買うわけだな。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 22:05:23 ID:Y/wDU0ktP
まぁ「超解像」を名乗るぐらいならアプコンHD放送を録画したら
TSよりもキレイに見えるぐらいに変換する実力がないとな。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 22:20:20 ID:i+2fHlbz0
速くSDカードレコをだしなよ
東芝さん
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 22:22:24 ID:i+2fHlbz0
>>553
X7は電源付けっぱなしじゃないとだめなんでそ??
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 22:28:03 ID:yyWD6ZLa0
ところで、X7の初期不良報告ってまだないの?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 22:30:01 ID:W+qp8IIU0
>>588
X7とX5の両方に同じ予約入れて、両方電源切っておけばいい。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 22:33:36 ID:i+2fHlbz0
>>590
X7の出力だけ欲しいから予約してX7でも予約録画するってことですか??
あと、X5でデジタルソースも録画できるんですか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 22:52:26 ID:NCirTxfg0
>>591
できるよ。
取説にもBSデジタルチューナーとの接続例が載っている。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 23:02:18 ID:GR+nXicm0
>>592
番組表の受信はどうするの?特に地デジは?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 23:14:29 ID:y0InruDi0
他のRD機とX7を同時に並べてる人いる?
X3の電源を入れると自動的にX7の電源まであがってしまって
ウザいことこの上ない。
リモコンの設定で変えることできるかもしれんが・・・
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 23:25:21 ID:ttjcQo9r0
>>594
リモコンコード変更でRD3台まで操作可能だ。
取説嫁。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 23:40:11 ID:NCirTxfg0
>>593
番組表の受信はiNET経由でOK。(ADAMSでもいけると思うが)
外部入力に地上波局の番組表を割り当てるだけ。
地上波はアナログとデジタルはサイマル放送だから
番組表にデジタルとアナログの区別はない。
とにかく操作編のP.94〜を参照のこと。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 23:52:10 ID:QlMVCMly0
RD-S502 81,999円
RD-S302 64,999円

ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/c43

結局どのへんまで安くなるんだろう・・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 23:53:42 ID:yW/lQLF60
RD-X502ならば


ホログラム記録程度はこなしそうだ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 23:54:29 ID:801A4vmK0
記録媒体が透明なスティックになるんですね。わかります。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 00:16:33 ID:8caDUaNs0
>>599
きみの脳がくらげになって砕け散るんですね。わかります。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 00:30:46 ID:QCr7XQft0
>>597
いつものパターンだと
S302: 39800
S502: 49800
X7: 59800
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 00:31:41 ID:GSreCnVz0
そんな無茶な
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 00:46:50 ID:PZm0XaVc0
X7が10万切ったら買いたい(´・ω・`)
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 00:59:58 ID:rM2g7pOi0
RDは笑の称号
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 01:05:47 ID:6L996M/j0
X7はHDDVDで開発されたいたってこと。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 02:06:56 ID:jWIgdiDv0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また明日から、HD DVD の "HD" のところを
  |     (__人__)    |  黒く塗りつぶす仕事が始まるお…
  \     ` ⌒´     /
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 02:09:39 ID:EZNx+q9Z0
他社の液晶はリンク買いで賑わっているのに、何でうちのは…
別部署のDMか…。あそこが足を引っ張らなければなぁ。
てな具合にREGZA関係者が思っているレコのスレは、ここで良いんですかね?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 02:23:52 ID:42cVlneb0
DVDにハイビジョンが録画できるってありがたいね
一旦消えてs502やs302で再び復活はありがたい
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 02:32:15 ID:be/LkQn50
>>606
しかしこれがもしBlu-rayだったら、HDを消すだけじゃなくて
Blu-rayを全部消して更に上にDVDと書いたシール貼らないといけなかったから、
ずいぶん手間が省けてよかったな。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 03:05:55 ID:CTcpqmJ40
そういえば久方ぶりのフラグシップだったRD-X7の組み立てって日本と中国のどっちだったの?
やっぱXシリーズだから中国?
それともHD-XA1、RD-A1と一緒で一発目は日本?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 04:38:21 ID:d7wdFQCG0
BDを排除したがってるユーザーなんて芝男とかいうアンチRDだけだろ。
終戦記念日に一番盛り上がったのはRDスレだぞ。
ヒトラーが死んだことを知らされたパリの市民のようだった。

というわけでX5、X6を整備しつつBD搭載のX8を待つぜ
ああ…でも長年待ったX7の名前の響きはいいな…買っちゃうかな…
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 05:03:00 ID:5dN5JBkd0
PV4買ったんでBDは要らんなあ。再生はPS3で間に合ってるし。
二台あるPCの一方はRegzaと繋いでh.264に圧縮したHD動画を再生してる。

友人に編集した動画を渡すのも自由自在。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 05:26:39 ID:o6dHVHZ70
>611
>BDを排除したがってるユーザーなんて芝男とかいうアンチRDだけだろ。

アンチRDなんて人、いるの? もったいない。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 05:38:17 ID:r/cKxkmV0
>>596
なるほど!!
で、X7はモニタ出力のみってことが出来るの?
録画しないと出力しないよね??
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 05:54:26 ID:r/cKxkmV0
ハードディスク&DVDレコーダー VARDIAの新商品3機種
(RD-X7、RD-S502、RD-S302)
いずれも、フルハイビジョン6倍録画(※)対応です。

(※)ハードディスクにフルハイビジョンのまま長時間録画が可能。
BSデジタル24MbpsをTSE3.6Mbpsで録画した場合のおよその値。
画質は元の映像に対して変化します。

▼ハードディスク&DVDレコーダー RD-X7
http://www.toshiba.co.jp/digital/room1048/85/03_01.htm

Shop1048販売価格:158,000円(税込・送料無料)
Shop1048ポイント:3%
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 07:26:26 ID:HJyFp9fh0
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 07:28:14 ID:zE79wQ1a0
>>616
X5に録画したいが為に
X7にも録画設定しないといけないのは面倒じゃね・?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 08:13:36 ID:Ccw5Q97c0
>>583
じゃ、あんたはなぜRDにこだわってるの?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 08:21:24 ID:8caDUaNs0
>>618
そりゃあきみ、余所のマシンさんは編集精度が壊滅していたり、大昔ビクターが出していた
HDDとVHSのニコイチマシンみたいな旧いやり方だったりとロクなもんじゃないからさ。
NHK録るなら松下でもソニーでもかまわんが、アニメ録ってライブラリ化する人たちには
東芝の提唱スタイルは助かるんだろう。
 あとはCSも海外ドラマは中CMが多いから編集精度が必要になってくる。それ考えたら
ビットレートの点でBDじゃなくDVDにTS録画でも構わないんだよな。アニメならTSで二話、
−DLを使えば四から五話。海外ドラマでは二〜四話入る。

 BDのほうがたくさん入る?
 入るのはいいけどそんなに一度にぶっ通しで見る時間なんてないからさ。
 必要な話数だけ見るなら枚数が分かれていたほうが管理が逆に楽になることもあるから。
 欠点は、全体の枚数が増えてしまうことでその点ではBDのほうが省スペースともいえる
けど、ディスクになんかあって読み出し不能になったら打撃が大きいのはBDだよねw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 08:22:27 ID:vbBpw/xS0
俺なんか、どこの会社が笑おうと関係ないけどなぁ。
欲しい機能のレコさえでれば。

他が笑うからBD買わない、ってアンタの方が
どこの代弁者かぶっちゃけ過ぎ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 08:25:05 ID:8caDUaNs0
俺583じゃないよ念のため(笑)

WOWOW専門で録る人は松下かソニーのBDでいいと思うけどね。これも念のため。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 10:10:23 ID:oFOSlMDXO
俺もWOWOW録るけど、
TSのまま残すなら黒フリーオ、エンコ前提ならPV4だね。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 10:17:04 ID:7k+nVf3Y0
スレ違い
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 10:59:49 ID:l7lQNKfM0
>>617
リモコンを同じ番号に設定しておくと1回で予約できないかな?w
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 12:04:27 ID:8caDUaNs0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/16/news011_3.html

コレ読んだら東芝から離れられない人が多いことがわかるわ
 ダブルチューナーなのに同じ番組を録れないって困るやんけ
 二つ録っておけば、一つはポットに転送、もう一つは焼きマスターと
見返す時のためにHDDに残しておく、なんてこともできる。そして飽きて
きたら消す。
 次世代ディスクなり規格が出てきたらポットのデータはムーヴして
引き継がれていくわけだ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 12:29:48 ID:zE79wQ1a0
>>625
保存用に最高ビットレート、視聴用にノーマル録画してますが
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 12:32:24 ID:GSreCnVz0
>>625
> 番組表からの通常操作では同じ番組を同時録画することはできなくなっている
とあるから、番組表アクセスのGUI設計の問題だろう。
不便である事は事実だが、片方番組表録画、片方直接時間指定で対応するんじゃないか。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 12:39:17 ID:F50BrExy0
ダビング10を見越して同時番組録画を省いたんでしょ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 12:58:26 ID:zE79wQ1a0
>>624
番ナビから使おうと思ってるんです><
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 12:58:39 ID:G9xJlSER0
昨日、S601をゴッキュッパで買ったオイラは負け組ですか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 13:34:23 ID:tOCuwqo50
>>630
ポイントはいくら?長期保証は?
ちと高いが、現金値引きで、ケーズ長期保証付ならいいんじゃない?
ポイントとかの実質値引きで、ヨドバシクラスの弱い長期保証つきなら・・・・プゲラw
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 13:37:45 ID:1ZEseppj0
新型の普及モデルにスカパー連動が無いことに失望して型落ちに手を出すならわかるが、
そうでないなら多少安いからといって旧型を選ぶ理由がわからん。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 14:03:51 ID:8caDUaNs0
五万以下で、HDDレコとして使うならいいんでないか?
601ならS600にあったTS2縛りもないし
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 14:29:07 ID:E2ZBFkxV0
>>633
あるよボケ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 14:34:00 ID:wq+0widb0
>>618
HD RecでDVDにTS記録->PCで抜いてウマー
ただそんだけ
それが出来るなら松のAVCREC機でもいいよ
映画ならBDのソフト買えばいい
400円のディスクにCMやらテロ入りのを
レコで録らなくたっていい
636630:2008/06/18(水) 14:38:16 ID:G9xJlSER0
>>631
ポイントは5%しかつかないけど、二万円分ほどポイントがたまってたので、接続コードやら5年保障やらつけて四万五千円ほど。
今までXS-37を使っていたのと、ダビングするときは画質安定装置をかましているので、S501には興味が湧かないこともあって、
購入した次第。ちなみにビック新宿東店で。ヨド本店ではロクキュッパだった。
637630:2008/06/18(水) 14:41:50 ID:G9xJlSER0
×S501
○S502
間違えたw
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 14:45:42 ID:s3J8c85jO
新型RDのAACSってV4じゃなかったっけ?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 15:17:57 ID:wq+0widb0
はい
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 16:16:08 ID:RTTgwzc/0
V4だったら何が問題なの?ふつうに使うのに不都合でも?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 16:38:17 ID:QkMJcrd50
V4はリッピング対策バージョン
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 16:40:56 ID:hM/QTYDG0
>>641
そんなことは分かってて「普通に〜〜」と言っているんだろ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 16:41:10 ID:el8MUGg30
パナBDへの直接ムーブできるやん。嘘つき

644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 16:43:36 ID:QkMJcrd50
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 16:46:32 ID:3/MEuvD80
>>619
30分アニメを2、3本を一枚にまとめるのに
どんだけ高機能な編集がいるのだろう。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 17:01:55 ID:IpxkgLXU0
>>267
そうしても1番組しか録画できない仕様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7862837
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 17:09:46 ID:snsLIJd10
XD91からのムーブ受けは出来ますか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 17:30:13 ID:xyJahYESO
できて当然
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 17:51:45 ID:caG3yCLR0
>>621
ということは583は自分がどこかの代弁者で
あると自爆しちゃったので、隠れちゃった?
650名無しさん THX Ultra2:2008/06/18(水) 18:19:40 ID:ud0Gu3Rg0
騒音キラーは結構いいね。

あと

DENONの最新のやつは

視聴してみると結構低音がでてたよ。

ビックリしたね。

パナソニックは手軽でデザインもいいし

おすすめかな。

やっぱり低音が出ないと

ヘッドホンとしては

致命傷かな。

こんな僕が語ってすいません。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 18:29:07 ID:caG3yCLR0
>>619
BDレコはDVDレコの機能を含んでいるのに、
使い分けすればいいだけなのに、
BD搭載RDさえ否定しようとするのか理解にくるしむ。

あとこの人は他の芝派の推すSSDも否定なんだろうな。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 18:34:33 ID:KXlQaNTX0
使い分けしたいからDVDにTS焼きできるBD機出してくれ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 18:38:13 ID:9wWS0K8r0
読み出し不能になったら打撃が大きいのはSSDだからなw
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 18:47:28 ID:B8QIY4eB0
今日は社員さんは休み?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 18:50:35 ID:hEAUHXZG0
>>652
それを期待したいのがBD搭載RDだろう
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 19:14:04 ID:Of9SE9zwO
>>655
AVCRECがフルスペックになるのでも良いよ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 19:24:13 ID:lrxMWw77O
今回から、RDは他社製品とILINK出来なくなりました。ソフト的に制限かけてます

とのこと
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 19:27:26 ID:axb5WRfN0
持ってて良かったA600
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 19:29:22 ID:KXlQaNTX0
>>643
>>657
さあ、どっち?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 19:42:42 ID:QkMJcrd50
正解は価格.com掲示板にて
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 19:44:10 ID:iNZoMVBLO
いまだに頭悪いB信者がうろついてるな
DVDにTS記録できないだけでなくBDにはVR記録できないんだから
使い分けの役に立たんわな

これが解消されればBD搭載RDは買いだが
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 19:53:02 ID:KXlQaNTX0
BDがHD DVDの機能を完全にコピーしてくれれば良かったんだな。
中途半端な規格が勝つと、後々まで不便を引きずる。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 20:27:39 ID:Of9SE9zwO
>>661
えっ!BDにVR録画できないの?

BD1枚にドラマ全話とか、
ハイビジョンじゃなくて大容量DVDとして使いたい人も
たくさんいると思うよ。



…もったいない。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 20:43:00 ID:gxNLaS4A0
hiro3465さん

>諦めてBW800を購入する方向で検討しようと思います。

それが賢明だと思います。
私はBW200ですが、ほとんどBS専用なんですが、最近、地デジ゙でもちょっと
BDに残しておきたいのが続いてBW200で予約してCMカットにいらいらして、
それからは地デジで残す可能性があるものはA301→CMカット→BW200に
するようにしました。

ハヤシもあるでヨ!さん 

hiro3465さん 
>A301→CMカット→BW200にするようにしました。

編集点は問題ないですか?
A600→BW800の場合、編集点の具合が芳しくないので、
きっちり編集後ムーブはせず、
大雑把な編集(2〜3秒のりしろを残して)→ムーブ後BW800できっちり部分削除をしています。

hiro3465さん 

>編集点は問題ないですか?

そんなに気になるほどではないですね。
というか、あまり気にしないのかも知れないですが。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 21:00:13 ID:H2Egjd+/0
>>663
メディアをたくさん買ってくれってことか
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 21:13:48 ID:8caDUaNs0
X-7は今年の三月くらいに出したかったのかもな

http://japanese.engadget.com/2008/06/18/spursengine-qosmio/

 年末モデルには下手をするとこれが載ってしまうかもな
 X-7の価値は、DVDの奇麗なアプコン機能と容量1テラな点だけという
話になるかも
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 21:35:25 ID:s94jhiEv0
>>662
どう見ても中途半端なのはHD DVDの方だけど。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 21:38:36 ID:iNZoMVBLO
>>662
> 中途半端な規格が勝つと

まあ中途半端て言うか、DVD文化を唾棄、嫌悪し否定し破壊の上でなり替わろうと
する思想を抱えて造られてたからこうなっちゃた

だから好かん
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 21:41:20 ID:iNZoMVBLO
>>663
できないのよ
だから困るのねん

容量は魅力だが容量しかメリットがない
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 21:42:08 ID:4mLl8hHl0
>>666
-をいれるな!X7だ!
年末商戦に間に合わなかったのか、Fox買収を待っていたのかは分からないが
HD DVDをDVDにして、無理矢理出したんだろうから察してやれよ

今年の年末は、スパーズ乗せてXシリーズ出すのかな
今回が最後のXのような気もするんだけど・・・
TSのみでいいから、さっさとeSATA対応すればいいのにな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 22:19:40 ID:bCM44rd90
>>669
VRはSD専用のフォーマットだから要らないよ
SDでもTSで録画できるし

SDでそろえるにはVRというのは悪くないから、
VRで録画し超解像は有りだと思う
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 22:27:46 ID:8caDUaNs0
>>670
去年の年末に出ていたら買った奴らは絶叫しつつも満足したかもな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 22:36:56 ID:8caDUaNs0
>>670
神マシンは外付けHDDをつなげられるレグザ的RD
それにスロットがついてSSDにデータムーヴ化
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 22:52:04 ID:BlQDUUWU0
>>672
去年出てたら時代が変わってたよ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 23:14:46 ID:8caDUaNs0
>>674
ワーナーが裏切ってこうなったんだから変わらないよ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 23:20:31 ID:Of9SE9zwO
>>671
e2やBS2などのSD放送ならTSでいいけど、
地デジドラマなどHD放送は、VRにしないと長時間入らないでしょ。
AVC関係も4Mbpsとかじゃキツいし。

>>672
HD DVDでX7が出ていたら、俺が買っただろうな。
撤退報道数日前にA600とA301で迷って、
HDD容量とSDアプコンを選んでHD Rec&TSEを諦めたからね。

どっちも有するX7は、当時の俺にとってベストのマシン。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 23:32:25 ID:jDI0Phnv0
購入検討中なんだが
アナログ外部入力のアプコン画質
がすごく気になる。スカパー!とか
どうなるのやら。(モニター出力&録画)
ちなみに自分は
スカパー=(S端子)=RD−X7=(HDMI)=AQUOS:DS3
って使用を考えてます。
スカパー!使用者どなたかお願いします。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 23:36:45 ID:8caDUaNs0
>>676
でも変な書き方になるけど、あんまり売れなかったからすぐさま撤退できたんだよな
なまじ母数が増えた後だとサポートも大変になっていた

東芝には、SSDで絶対に買って欲しいし、負けた分の贖罪はそっちで果たして欲しいよ
ただ、SSDとHDDはメジャー規格だからAV部門だけの話じゃないし、そこで勝てたら
コピワンデータの墓場になっている光学メディアを一気にスキップできるわけだからね
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 23:57:12 ID:N1Sukfpf0
新製品はドライブ自社製?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 00:11:01 ID:moXp6p9A0
>>669
HD DVDなら出来たのにな。
ブルーレイは容量以外いいとこないよ。
今更だけど。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 00:11:10 ID:KRVRdzGx0
安心と信頼の東芝製ドライブ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 00:17:34 ID:9a2jwykS0
BDの物理フォーマットにHD DVDの論理フォーマット加えた規格を東芝が作ればいい
DVDフォーラムは通さず東芝勝手規格にできればいいけど、BD-ROMの再生ができる
ようにするにはBDAに入らないといけないから実現性は低いね
 AVCレックなんて勝手なモノをBDAが規格化できたのは、BDAのメンバーが基本的に
DVDフォーラムに既加入していた点が大きいから
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 00:22:48 ID:5SCTkOh00
>>682
BDの物理フォーマットにHD DVDの論理フォーマットって、
以前統一交渉した際の案だったはずだね。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 00:24:26 ID:9a2jwykS0
>>683
いろいろあって壊れたからねアレ
統一交渉経緯を新聞社に漏らしたのがだれかは知らないけど、交渉がまとまると
不利益になる人たちは双方にけっこうな数でいたからな
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 00:33:09 ID:wglXNZg2P
>>664
2回も編集+ムーブの方がよほどイライラする罠。
しかも編集点のゴミはあまり気にせず、と。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 00:35:28 ID:wglXNZg2P
>>682
この期におよんで今更、俺様規格の一つや二つ増えたところで
ユーザーの被害は変わらないわけだから東芝はバンバン新規格を
出せばいい。w
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 00:38:50 ID:KRVRdzGx0
>>686
自分で自分の首を締めるだけだけどな
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 00:39:32 ID:d53gOBqs0
>>681
×東芝製
○東芝サムスン製

安心と信頼って外資系の安っぽい通販屋みたいだなw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 00:39:45 ID:9a2jwykS0
>>686
法律的に今ある物理メディアの上に自己流論理フォーマットを被せて
文句を言われないのか? という点が問題かな

 精神的な文句なら「おまえらに言われる筋合いじゃない。RDユーザー
最大利益だ」で突っぱねればいいのだけど、ユーザー的には、BDの
ROMも見たいと言う意見が多いという点が問題点
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 00:40:48 ID:9a2jwykS0
>>688
東芝サムスンじゃなく、青森の工場で作っていたはずだよ
サムスンへの技術移転は、あの国の悪い癖のせいであまりうまくいかなかったらしい
691583:2008/06/19(木) 01:18:09 ID:6xPPlB3k0
呼んだ?>>649
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 01:29:36 ID:jtRgxFiT0
>>663,676
BD-R DLにAVC8Mbpsでドラマ1クール全部入るんじゃね?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 01:44:25 ID:x8rZ/cUc0
昔はオーディオカセットテープに録画できるビデオカメラが有った
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 01:54:06 ID:9a2jwykS0
>>693
CDにペグ1で録れるのもあったから、BD-RにHD DVD論理フォーマット焼き
ができたら本当にいいけどね。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 01:55:35 ID:9a2jwykS0
再生機能のみBDサポート。
録画はBHD なんて形ならいいのかな。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 02:06:38 ID:x8rZ/cUc0
gigashot専用DVDライターを作ってるくらいだから
http://www.gigashot.net/mobileav/movie/option/dvdw.html
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 02:16:36 ID:f4PxtT/j0
>>696
gigashotはもう撤退だろうなぁ。

ビクターもAVCHD採用だし。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080616/victor.htm
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 02:59:12 ID:4JYTtRCZ0
某所のクチコミだとX7のAVC圧縮精度がA301より体感で向上してるらしいが、
S302/502も同等と考えていいのだろうか。
それともトランスコーダ自体は変わってなくて、X7の高画質化回路が再生画質を
補正しているためにA301より綺麗に見えてるだけなのだろうか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 03:16:01 ID:9a2jwykS0
>>697
もともとビクターはBD陣営ですよ 本体が死にかかっているけど
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 03:24:35 ID:f4PxtT/j0
>>699
でもビクターは「AVCHDは編集しにくいからMPEG2がいいんだ」って言って否定的だった。
まぁ、技術力がなかったことの言い訳に過ぎないだろうが。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 03:28:36 ID:9a2jwykS0
>>700
あそこはデジタル系の技術者さんがレコにはあまりいませんから
テレビに集約しているんだよね。それはそれで正しいんだけどさ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 03:34:54 ID:rkVdKVht0
日曜日に買ったX7をやっと設置し終わったんだが、映るはずのチャンネルが
何故か1つだけ映らない
他のRDやREGZAではちゃんと受信出来ているのにX7のそのチャンネルだけ他の
A600等と比べて受信レベルが半分以下になってる
アンテナケーブルをA600等のものと繋ぎ替えたり、初期スキャンや再スキャンも
試してみたけど全然受信出来ないし、原因も判らずもうお手上げ状態
とりあえず明日サポセンと場合によっては店に新品交換の電話だわ

TSEとかアプコンとかいろいろ試してみたかったのに、これに時間取られて
全然遊べなかったよ
あと、モニター出力じゃなく、デジチュー専用出力にしてほしかったよ
謎箱ループする場合にTS1にセットしておかないとREで録画されないのに
留守録だとよくセットし忘れるんだよなー
X6みたいに放っといてもちゃんと録画されるようにしてほしかったな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 05:53:47 ID:iyWLzx+I0
>>702
受信感度の設定変えてみた?
704702:2008/06/19(木) 06:45:42 ID:rkVdKVht0
>>703
受信感度調整も両方試してみたけどダメでした
今回は単純にX6との入れ替え設置なので今まで受信出来てた
チャンネルが急に見れなくなるとは考えられないんですよね
現にA600、X6、XD71、REGZAでは何の問題もなく映ってるん
ですよ(そのアンテナケーブルをX7に繋いでもダメでした)
受信レベルも他のチャンネルは他のRDと比べてもほとんど
変わらないんですけど、そのチャンネルだけ半分以下になって
いるので訳がわからんのですわ
ちなみにTS1、TS2とも同様に受信不可になります
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 07:08:03 ID:bbsq2PS80
アンテナをアンテナ出力端子に接続したとか。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 07:13:09 ID:aKlwm5kO0
>>705
それ、俺。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 08:05:13 ID:wRCyl/DC0
>>656
そうだね。
できないわけじゃない。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 08:24:08 ID:wRCyl/DC0
>>663
ここでの主張は、今のDVDで十分、BDはいらない、じゃなかったのか?
何度も言うのも情けないが、BD入ったらDVDが使えないわけじゃない。
従来通りDVDを使えばよい。
現状で十分で困っていないといいながら、
一方的にBD排除は客観的におかしいのではないか?

TSの話からあまり意味のないVRに話をずらすのも、悲しい性にしかみえない。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 08:26:59 ID:4JYTtRCZ0
自分の妄想と戦ってるのはわかった。もう休め。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 08:32:45 ID:9a2jwykS0
>>708
一方的にBD排除と言うより、ソニーその他の動向を見ていると開発にリソースが
異様にかかる代物だから、BDスキップしてSSDなり外付けHDDに行けばいいん
だろう、東芝は? という流れなんだが。

 BDについては東芝はロイヤリティがないから一方的に払う立場。開発言語は
Javaで下手をすればゼロからソースコードを書くことになり、これまたソニーその他
を見るとバグにかなり悩まされていて大変。しかも今年の夏以後はlive機能の実装も
半ば命じられる展開だから開発ハードルがより高くなる。
 だったら、今レグザで実装されている外付けHDDへのムーヴ、録画可のほうがスジ
がいい。ギガバイト単価も15円くらいだからBDと比較しても勝てるところまで来ている。

 むしろBDに囚われているのはきみのほうだろう。どうしてもBDの映画が見たいのなら
PS3を買う手もあるわけで、そのへんは考え方だと思うけどね。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 08:40:37 ID:9a2jwykS0
ただちょっと気になるのは、レグザの外付けHDD推奨品がアイオーデータとかに
なっていて、なかなか自社製品を売り出すことになってない点がある。
X7のHDDもウェスチングハウスの代物だったみたいだし、購入単価は下手をすると
余所の方が安いのか? という疑問が湧くのだがこれってどうよ?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 10:59:41 ID:JP4UKrYH0
>>661
> DVDにTS記録できないだけでなくBDにはVR記録できないんだから
VR記録とは、DVD-VideoRecordingを指しているのか、Variable Rateなのかどちらだ?
Variable Rate(ビットレート可変)での長時間記録なら、Blu-rayでも可能だ。

ソニーBDなら、BSデジタルから地上波アナログ、外部ビデオ入力まで全てのソースで
AVCコーデックを使ったVariable Rate 記録が出来る。
4Mbps以下ではSD/HDソース全てSD(720x480)解像度になるが、SD放送なら
ERモード(AVC2Mbps)でも結構高画質だし、BD一層25GBに24時間録画可能。

松下BDはSD解像度での記録の場合は従来と同じMPEG2コーデックになるが、
DVD記録時と同じ記録モードがBDでも利用可能。
SD解像度MPEG2でLPモードならBD一層25GBに21時間、EPモードなら42時間録画可能。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 11:04:21 ID:9a2jwykS0
>>712
ムーヴのときがややこしいんだよな。DVDに焼きたいときにリアルタイムエンコになったり
そうでなかったり。ソニーと松下でルールが違うから。
 それとビットレート5程度のペグ2放送も衛星では多いわけだが、それをいちいちAVCで
やるのは無駄というかヘンだろう。
 全般的にBDはパラメーターの最適化が不完全で、しかもソニーと松下、二大メーカーで
考え方が違うというのがヘンなところなんだよね。
 ダビング10が始まったら、まだBDになってないお友達にディスクを焼くことも多くなる人も
出るだろうけど、その時、ムーヴがリアルタイムエンコか、高速ムーヴ(コピー)かではだいぶ
違う。で、とっちが可能なんだっけ?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 11:08:27 ID:9a2jwykS0
そういえばBD器機の中国への製造ライセンス発行も、ソニーと松下で考え方が正反対らしいね。
ソニーは「ソースわたしたらパクられて不法コピーやり放題だ」と警戒して、松下は反対。

 どっちが正しいかは置いておくけど、東芝がBDに関らない分、二大メーカーの利害が正面から
激突する機会は増えるだろうね。
 三人いれば派閥が出来て、手を組んだ二人が一人をいじめる展開は職場でもよくあるけど、
二人になってしまうと今度はそういうクッションがないから対立が激しさを増すって。

 で、いつまでここでBDの話をするんだい、712君よ。巣に帰ったら?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 11:09:44 ID:JP4UKrYH0
その場合はDVDフォーマットでの記録になるのだから、当然リアルタイムエンコになる。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 11:11:19 ID:zVI0JNT10
ここは次世代メディアがSDカードになる話をするところですよ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 11:12:25 ID:9a2jwykS0
>>715
だったらお友達もとっととBDに買い換えないとね

まあ、それも一つの囲い込みだけどさ。BDの話ばかり続けるつもりなら出て行ってくれまいか。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 11:13:53 ID:JP4UKrYH0
僕は>>661の間違いを訂正しただけだよ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 11:15:40 ID:9a2jwykS0
>>718
旅解した。正し終えたのだから出て行ってくれないか。
正しい情報が記されているURL書くだけで良かった気もするけどさ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 11:19:35 ID:9a2jwykS0
>>716
SDカードって言い方、何となく誤解の元になる気がしているな。

SDカードにHD記録。

カードにハイビジョン24時間 とかすればいいのか。
西田社長によると来年には256GのSSDが出るらしいよ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 12:47:01 ID:toVWKN800
ID:9a2jwykS0
出て行け、出て行けって何様だよお前はwww

>西田社長によると来年には256GのSSDが出るらしいよ。
来年には512GBがでる。256MBは今年。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 12:50:44 ID:IYxrqGr40
SSDカードとSDカードとどうちがうの?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 12:58:51 ID:wglXNZg2P
何言ってるの?東芝はHDDVDの51Gが出るって言っていた。
HDDVD-RWなんかすぐ出るって何年も前から言っていた。
SEDだってとっくの昔に出ていたはずだ。

東芝がすぐに出す、これから主流になるといったものは何一つ実現しない、
これは世界の常識だろ?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 13:00:03 ID:KRVRdzGx0
出る出る詐欺は東芝お得意の釣り商法だもんな
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 13:01:48 ID:wglXNZg2P
SSD、SSDと言ってる人は今後BDのコストや容量が何年も足踏みする
ことが前提だろ?そういうのを藤井脳、山田脳っていうんだよ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 13:26:28 ID:FhM6U3gk0
>>725
コストはともかく、容量は足踏み、というより増加することはないだろう。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 13:40:08 ID:wglXNZg2P
>>726
じゃなんで多層化の試作品とか作ってるの?遊び?
東芝はライバルの技術を侮り、計画の前提が間違ってるから
HDDVDのような大失敗をやらかす。

SSDは現在128GBで10万円前後。これがBD 50GB RWと競争力を持つには
値段を最低でも1/10にしなければならない。毎年半額にしても3年はかかる。
この間にBDの値下げは更に進行するから実際は5年以上かかるかもしれん。

この間、BD陣営がSSDの値下がり+大容量化を指をくわえて見ていてくれれば
よいがそうはならないだろ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 13:52:13 ID:wglXNZg2P
100GB
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061017/122316/

200GB
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061004/ceatec11.htm

今後の2層以上の多層化、4倍速以上の高速記録まで対応可能な高ポテンシャルを備えます。
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/press/0055.html
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 14:01:18 ID:sSHjDOsK0
スレ違いもいいかげんにしろ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 14:09:27 ID:FhM6U3gk0
>>727
BDの多層化は技術的デモンストレーションでしょ。
現行ドライブとの互換性を無視してまで売り出す必要はないしやっちゃいけない。
安価なHDビデオ配布用ディスクとして光ディスク規格の最期を飾る存在だ。

規格として、20年ぐらい先まで持つとは思うけどね。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 14:16:12 ID:v4MsZIax0
>>730
今後、多層化対応ドライブが出た時、今の規格のディスクが
読めないものになるはずないじゃん。

>現行ドライブとの互換性を無視してまで売り出す必要はないしやっちゃいけない。

じゃ俺のPCのDVDドライブで読めないBDや HD DVDは売り出してはいけない
ものだったわけだな。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 14:56:32 ID:BidPKZSo0
>>723
ましてや東芝が出さないと言っているBDは永劫に出ない
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 15:08:29 ID:9a2jwykS0
BDの変な人が暴れているね。困ったモンだ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 15:09:05 ID:9a2jwykS0
BDなんて支持している人はインポになっちゃうぞw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 15:10:32 ID:QgWbEVhb0
BDは今のドライブで4層まで対応できるんじゃなかったっけ?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 15:16:52 ID:FRqo7pxD0
SSDじゃなくて2.5ichHDDでしょ。
現時点で320GBの2.5"HDDが1万円くらいで買えるんだから、これが最善。
書き込みも早いし、入れ替えの手間も少なくて済む。
レコにスロットを2つつけてムーブできるようにしてくれればいいだけ。
垂直磁気記憶のおかげで、これから容量はどんどん大きくなって、値段も下がる。
737702:2008/06/19(木) 15:22:44 ID:rkVdKVht0
やっぱり故障してたみたいです>X7
サポセンに電話してアッテネーターONとか言われるままに再度いろいろ
試してみたものの結局ダメで、設定を出荷時に戻して再度初期スキャン
からやり直してもダメで故障してることが確定
サポセンは修理依頼を出してくれって言ってたけど、待てないので店に
電話したらあっさり新品交換になりました
まあ、交換はいいけど でかいラック移動させたりケーブル外したり…
設置したの外すの面倒くさいんだよなぁ〜
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 15:25:35 ID:toVWKN800
正直キレイに録れて安ければ何だって良い。
739736:2008/06/19(木) 15:29:32 ID:FRqo7pxD0
REGZAみたいにRDにHDD用のUSB端子を付けるといいかも。
HDDなら番組名/チャプター/番組説明などが全て引き継げるだろうし。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 15:46:02 ID:9a2jwykS0
>>737
お疲れ様

ちゃんと動くのが来たらTSEの画質具合などアップしてもらえたらありがたいです。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 15:54:16 ID:KRVRdzGx0
>>736
ま、大人しく日立とだけ付き合ってなさい
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 16:15:54 ID:9a2jwykS0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/18/news056.html

>編集機能に関しては、すべてGOP単位となっているようで、MPEG4/AVCで録画した
>場合には編集点のズレはかなり大きくなる

>DRモードであればGOPは原則0.5秒となるので、それほどズレは大きくならない

それでも0.5秒
 結局編集をやりたい人は東芝以外の選択肢はないんだな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 16:25:51 ID:wglXNZg2P
>>742
せっかく編集したHDコンテンツを無劣化で焼いて配布できない時点で論外。
いつ吹き飛ぶかわからんHDD内でオナニーしてもしかたがない。
ましてやムービーとの連携を考えれば東芝は論外。
逆にCMカット程度なら0.5秒のゴミのどこが問題なのかワンダーしている。
0.5秒にこだわるなら数万円のBDドライブと数千円の編集ソフトを
PCに導入したほうがいい。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 16:27:15 ID:g1HzofmL0
>>739
USBで外付けHDD、外付けドライブまで対応できれば
BD信者も黙るだろうな
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 16:49:11 ID:9a2jwykS0
>>744
年末は無理でも来年の半ばには実現しているかなあ
そのつなぎにX7買うってなんか贅沢かも
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 16:53:19 ID:9a2jwykS0
>>743
きみはBDの花園でワンダーしていなさいW

友達、一人もいないんだろう、きみw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 17:10:52 ID:NFbQHJvr0
お前のレスほうがBDへの嫉妬がにじみでてるぞうぜえ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 18:09:49 ID:jtRgxFiT0
>>713
ビットレート5Mbpsの放送ならTSのままでBD1層に10時間だな。

TSでHDDに記録してたらDVDに焼く時、東芝機でもリアルタイムエンコだろ?
お友達がHD Rec再生できる東芝機もってたら別だが…BD再生できるお友達の方が普通多いだろ?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 18:17:02 ID:jtRgxFiT0
>>736=739,744
著作権保護機能の付いてない普通のHDDに記録する場合、
記録した機器固有の暗号化がされてるから、
録画した機器が壊れた場合再生できなくなる。

著作権保護機能の付いている外付けHDD(iVDR)は既にあるが価格が高い(250GB/3万円)
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 18:50:08 ID:Z7Z5Hgam0
社員さん昨日は居なかったけど今日は出社しているのね
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 18:52:04 ID:Wx9GIFL/0
>>749
IO DATAのネットワークHDDにムーブすれば、録画した機器がなくてもDLNAで視聴できる。
今後、そういうHDDがどんどん出てくるだろう。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 20:10:19 ID:hec0kken0
>>750
社員って ID:9a2jwykS0みたいなやつか?
必死すぎて気持ち悪いわ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 20:38:10 ID:Vjo3NtOKO
>>718
ん?
どこも間違ってないでそが
いつからVR記録出来るよーになったの?

RDスレでVR記録といったら、、
まあ他社工作員でもなけりゃそんなアホな解釈で遅レスして勝ち誇る奴はおらんわな

754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 20:49:31 ID:Vjo3NtOKO
>>748
あなたの使用法を一般化するのがそもそも変すぎ

俺はコピワン付きTSを皿ディスクに焼く録画ライフスタイルなんてのにゃ全く魅力感じない

抜きもまだまだ面倒くさいし
VR保存の勝手が悪い規格はまだ論外
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 20:51:14 ID:Vjo3NtOKO
>>752
あんたのことでそ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 21:06:50 ID:9a2jwykS0
>>748
>東芝機でもリアルタイムエンコだろ?

きみが下に書いているようにHD Rec環境ならDVDでも高速ムーヴだよ
 
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 21:31:36 ID:jtRgxFiT0
>>756
お友達にディスク焼く時の話じゃないの?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 22:04:59 ID:7U6gmu8B0
ダビング10、開始決定みたい。
S502も対応しているんだよね?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 22:23:44 ID:ptBY5ts30
>>702
レポ乙
どうみても固体不良だよね。
コンデンサ不良か何かなんだろうか。>特定チャンネルチューナ落ち

同じくX6の謎ループのリプレース機として検討してますが
出画チューナーを選んでおかないとならないのなら
従来機のS出力利用と手間はさほどかわらないのかな。
せっかく専用の出力付けた(復活した)んだから、勝手を考えて欲しいよね

ファームアップで出画を選択固定できるようになればいいのかな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 22:25:08 ID:FFjOmsmrO
>>748
俺の場合、
BDレコ持ってるお友達…1人。
HD Recレコ持ってるお友達…1人。
DVDレコしか持ってないお友達…10人以上。
VHSしか持ってないお友達…2人。
PS3でBD見れるお友達…2人。
PS2でDVD見れるお友達…2人。


一応、BD>HD Recだけど、
やっぱりまだまだDVDだね…。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 22:29:04 ID:ptBY5ts30
>>754
だよねえ。コピワンTSは光メディアに焼いたら御仕舞いだからね。
HDDだろうとなんだろうと一箇所にファイルあって見れればいいだけで同じ。
REGZAみたいに汎用HDDのsamba共有で記録できるってのは意外と重要で
紐付け縛りであってもデータのバックアップだけは確実にとれるんだよね。
紐付け暗号化もMACアドレスがキーだから、修理や故障時に芝に
ちゃんと依頼すればタイトルは継承できちゃうわけで
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 22:29:48 ID:9a2jwykS0
>>760
下手すると三千円で売っているからね、DVDプレイヤー
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 22:31:59 ID:ptBY5ts30
>>760
俺の場合、録画内容やりとりするようなやつ=彼女とかはPCのみ。
PCだからDVDだな。レコを持つ発想がないし見たいドラマでもなんでも
動画共有サイトからPCに落として見てる。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 22:44:38 ID:az9mUJqS0
>>710
噛み合わないのがわかったよ。

こっちは、ハイビジョンを手軽に扱えるRDの登場を第一の論点にしているのだが
君はまず、東芝が儲かるか儲からないかを第一の論点をしているらしい。

株を持っているのか知らんが、その主張は主張でいい。
ならば、お花畑のような機能面での議論でBDのネガキャンはやめた方がよい。
はっきり、東芝が儲からないから、と主張すればよい。


著作権保護のないUSBなHDDへの録画は現在録画のしたレグザでしか再生できないし、
本体が故障したらHDDの中身もパー。
そんなもの、持ち上げたくもない。

DVDが使えない訳じゃないのに、DVDで十分といいながら
BDになるとDVDの機能がなくなるようなこととか言わない方がよい。

SSDを持ち上げながら、DVD-TSで小分け管理の方がよいとか言わない方がよい。


東芝が儲からないから、その主張で十分だ。


でも今、手軽にハイビジョンをRDで扱いたい、という人は、
そんなに少数とも思えない。
君の考えは違うかもしれんがね。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 22:48:58 ID:9a2jwykS0
>>764
>本体が故障したらHDDの中身もパー。

アイオーデータの奴にムーヴできるのは無視ですかそうですか
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 22:49:38 ID:9a2jwykS0
>>764
きみってあまり頭がよくないだろう。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 22:51:57 ID:9a2jwykS0
まあブルーレイ支持でいちいちこんなスレに来て荒らしまくる人がまともなはずもないか

普通にBD支持している人は、黙ってソニーなりパナのレコ買って楽しむだろうからなあ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 22:51:58 ID:m9Ugyr7L0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080409/iodata1.htm
REGZAで録画した番組をネットワーク経由でムーブできる。ムーブした番組は、DTCP-IP対応のクライアント機器から再生できる。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 23:03:48 ID:wglXNZg2P
>>765
> >>764
> >本体が故障したらHDDの中身もパー。
>
> アイオーデータの奴にムーヴできるのは無視ですかそうですか

本体が故障してる、という前提は無視ですかそうですか。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 23:03:51 ID:ptBY5ts30
>>764
パーにならないって。すぐ上も読めない人?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 23:05:29 ID:ptBY5ts30
>>764
DVDなら便利に使えていた機能(ここではVR記録のことだろうけど)が
BDではタイヨウリョウなのに代替できないという事実が
そんなに気に入らない人なのかねえ?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 23:06:47 ID:ptBY5ts30
>>765
そうそうそれそれ。
今は芝しかないでしょ。DTCP-IPムーブを実用化しはじめたのも。
ソニーも録画サーバ出したけどまだまだ制約がおおいんだよな。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 23:13:10 ID:ptBY5ts30
ちゅう訳でX7のX6代替完璧ファームアップに期待しつつ
俺はBDはAVレコ用途じゃなくてPC外付けドライブとして購入予定あり。

さきごろNASにRAID構築してRDからタイトルストックするmpegサーバ化を完了したんだけど
REGZAで再生はまあまあ良い感じ。
HDDでRAIDファイルのバックアップもするんだが
二重バックアップ用にBDの50GB位はちょうど良い気がしている。
もちろんBDAVフォーマットは全然関係ない。単なるファイルコピー用に検討
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 23:14:46 ID:S3BcJRDa0
ちょいと教えてください。
今日X7買ってきて早速繋いだんだけど、地デジが映らん・・・
どうやらアンテナレベルが足りないみたい
TVの方はレベル50以上出てるのに、X7だと30そこそこ
同じ家で機器によってこんなに違うことってあるもの?

初めての地デジ録画環境なので、困ってます。

よかったらお勧めのブースター教えてください。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 23:16:21 ID:r/AdAmCG0
>>746
お前こそ、友達いないだろ〜〜。あほ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 23:16:29 ID:brN1ASjE0
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 23:17:25 ID:r/AdAmCG0
>>766
お前の書き込みは、ホント頭が悪そうだな。アホ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 23:46:17 ID:tJQlbmih0
>>702
>>759
同じ志向の人達がいて嬉しす!
X6が故障したら激困→即効で中古予備機にリレーなんですけど
X6、中古相場で6〜7マソする X7が10マソ位なら激交換機候補!
779702:2008/06/20(金) 01:48:03 ID:4D06XDAu0
>>740>>759
X7なんですが、店に電話したら新品交換OKとのことで早速交換
してきました
んで、設置&設定したのですが前と全く同じ状態でまたダメでした
初期ロットのチューナーがダメなのか?それともうちの地デジ環境
(と言っても他のRDやTVは問題無いし…)に問題があるのか?……
なんか交換してもダメっぽいので、明日修理依頼出していつもの
おっちゃんに来てもらうことにしますわ

※異常があるのはUHF29:NHK岐阜/総合と、UHF30:岐阜放送の2局
 なんですが、東海地方に住んでる人でX7を持ってる人は試してみて
 ください(他の地域の人でもUHF30が問題無いか確認してみて)
 うちの場合A600等はアンテナレベルが48前後で問題なく見れますが、
 X7だと20くらいしかありません(アッテネーターも試したけどダメ)
 う〜ん、このトラブル、もうわけがわからんですわ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 02:02:42 ID:lFFQQSo40
通販で買うからだろ・・・
量販店で買えばレベル測定から設置までしてくれるのに。。。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 02:18:09 ID:20V2qedjQ
>>780
店に電話して交換してきた、って書いてあるのになんで通販なんだよ
日本語理解出来ないバカはもう書き込まなくていいよ
782774:2008/06/20(金) 02:38:50 ID:xPk6vst00
自己解決

モード2にしたら全部映るようになった
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 06:24:12 ID:hXbEoj/Z0
>>782
自分もはまった。
東芝はモード2とかじゃなくてわかりやすい表記にして欲しいな、
アッテーネーターオフとか、ブースターオンとか。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 07:24:13 ID:pgAHcW2K0
RDってブーストし過ぎとか感度良くし過ぎっぽいよね。
アナログのビートノイズとかもそうだし。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 07:45:02 ID:7+nQosrR0
アイオーのもいいんだけど、やっぱり光学ディスクの手軽さとは
代えられないしなぁ。
持ち運びとか保存性とか。
やっぱりお互いを補間しあうもんだとおもうよ。

ちなみに前から疑問なんだけど、
録画した本体が故障なりなくなったりしたら、
HDD単体で録画した番組消せる?
それとも、もう見ない番組でも空きを確保できなくなる?
全部再フォーマットならできるんだろうとは思うんだけど。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 08:18:01 ID:U4y+FQJx0
「DVDメディアにハイビジョン録画」を謳って
TSでの録画時間30分、DLでも59分は詐欺だろ

騙されて買っちゃった人は4.7GBメディアに録画した
2時間番組を再生してみて間違いなくズコーンだろうな
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 08:38:39 ID:SZG9NF1KP
>>786
ハイビジョン=HDを綺麗に録画できるとは書いていない。
軽トラの回収屋が「無料で引き取り」といいつつ、
トラックに積みこんだ後、多額の「運搬料(=ビットレート)を請求するのと同じ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 08:42:58 ID:gbYfAEgM0
X7を買った人に質問です
現在X5とXD92を所有していて、XD92のもっさりした動き
に堪えられなくなり、X7に買い替えを検討しています
X7の見るナビや番組ナビなどの操作レスポンスはどんなもんでしょうか
また、ネットdeナビのレスポンスはどうでしょうか
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 09:01:36 ID:0dAujmBI0
現在、S600使いですが、S502検討中です。
TS2での動作制限の緩和はうれしい所ですが、
マジックチャプターなどはTS2でも動くようになりましたか?
また、自動追っかけとかでTS1でぶつかる様な時間になった場合、
自動的にTS2へ振り分けたりしますか?
(A301は出来たというのを見た記憶があるので、期待してるんだけど)
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 10:21:28 ID:sZhDxL1R0
S600では低解像度出力(512i)の時のみビデオ信号が出力される仕様でしたが
S502では解像度にかかわらずビデオ(S端子)は垂れ流し出力になのかな?
これが出来ればS502を買いたいのですが


791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 12:41:34 ID:dICuBk4k0
>>782
もう少し具体的に教えて。
モード2ってどうやって選択するの?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 13:48:34 ID:qIos7A/d0
>>791
すまん、今手元に本体も説明書も無いので、他の人頼む

オレンジの方のマニュアルに載ってた。
設定画面だと思う。
結構深い階層でモード2って名前だったかも怪しい・・・。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 14:14:42 ID:ut5mqIp10
X7のi.LINK端子はTSとDV各1端子
カタログはTS2端子あるとしか読めないのに
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 15:20:06 ID:luh7QWEGO
>>793
背面はiLINK、全面はDVって書いてあるけど、
どっちもTSムーブできるって機種、けっこうあるよ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 15:27:11 ID:TV/9Jis20
プロトコル別に端子を用意するってことは無いと思うけどなあ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 16:27:13 ID:NaJgG3lC0
みんな必死だなw。下がり続けてはいるけど大きくは下がらないカナー。
ttp://kakaku.com/pricehistory/20278010396/
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 16:33:42 ID:z+Aud6GX0
結局、パナのcatvSTBからはパナしかつなげないのか。さよならRD
アナログでは世話になったがデジタルではおさらばだ・・・・
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 16:51:12 ID:2bv1FXeh0
7月から広帯域化されるスカパー!光に期待ってことで
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 16:58:42 ID:dICuBk4k0
S302のHDDを別のに変えるって簡単にできるのかな。
1TBのHDD買ってきて、入れ替えて、フォーマットするだけ?
できるならX7買うよりいいかも。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 17:01:43 ID:2bv1FXeh0
それやっても300G分しか使えないよ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 17:07:26 ID:dICuBk4k0
制限かかってるってこと?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 17:07:58 ID:m/2ZZdZg0
ってこと。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 17:14:10 ID:9ir9XMmx0
>>802
あまりの分かりやすさに、一種の感動を覚えたw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 18:20:52 ID:pC2qeOHO0
レグザにエロのeSATA接続外付けHDDを繋げてHDDを買い足して使うのよくね?
観て消しと割り切りの人は便利だと思う
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 20:32:28 ID:wi6n//JX0
教えてください。
X7の購入を考えているんですが6倍録画でDVDに焼いた場合、
再生はこの機種(もしくはS502・S302)でしか再生できないんでしょうか?
他メーカーで再生は可能ですか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 20:38:53 ID:rZRUTO140
>>805
出来ますよ
安心して購入してください
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 20:46:58 ID:4syjcc2Y0
>>806
え?
どこのメーカーで再生できる?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 20:56:28 ID:G5FYg8Xx0
※ガセに注意の季節です
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:00:23 ID:HHsAXg730
>>807
きみの「えっ」てなんですか?
あらかじめ答えがわかってその予想に反する答えが返ってきて聞き返してるんだろ?
かまってほしいの?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:09:43 ID:4syjcc2Y0
>>809
はぁ?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 22:03:07 ID:j47hT8vr0
>>810
DVD規格に違反することなく焼いたやつが、
何故他のメーカー機器で再生できないと思うのさ?
ピックアップが糞の海外製もあるけど、それは論外だろ。
お前さん、人にモノ尋ねる態度じゃねーぞ(´・ω・`)y-~~
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 22:09:08 ID:4syjcc2Y0
>>811
だからどのメーカーで再生できるか答えてみろ、ガセ野郎
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 22:10:18 ID:4syjcc2Y0
それに、俺は尋ねてねーし。
何勘違いしてんだか。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 22:21:45 ID:ueIxy8DA0
独自規格の連発の連発+ブランドイメージの低下で
事業自体が収束していくんだろうな・・・
今後1-2年で東芝が儲かる要素は何一つないな。

ヨドバシのお年玉箱は東芝が定番だが、今はジャパネットの
「ハイビジョンレコーダーセット」で定番。

工場の稼働率を上げるために投売りしてるんだろうな。
815RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/06/20(金) 22:22:47 ID:LqgxVeiA0
むぅ、ちょっと残念なお知らせ。

A301のHD DVDドライブをX7に載せてみたが、HD DVDディスクは認識しなかった。
X7の■■DVDドライブをA301に載せてみたが、やっぱりHD DVDディスクを認識してくれなかった。

どちらもHD Recで録画した通常のDVDディスクは再生できたので、ドライブ自体を認識していない
わけじゃなさそう。

というわけで、X7では本体側とドライブ側双方でHD DVD機能が無効にされていることになる。


#A301とX7とでは光学ドライブの電源コネクタの形状が違うので、加工するのにちょっと手間が掛かる。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 22:24:58 ID:ueIxy8DA0
>>815
ついでにHDRecも無効にしとけばあと腐れなかったのになw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 22:56:35 ID:pVlC7hgX0
>>815
検証乙です。う〜ん残念。他機でドライブ使えれば面白かったのに・・・、
もったいないぜ東芝。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 22:59:09 ID:bnj1rc1J0
おとなしくS502にしとくか
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 23:06:38 ID:xcHFIw6E0
>>791
「モード2」を選択するには、[設定メニュー]の[チャンネル/入力設定]の[地上放送受信感度]
のところで選ぶ。デフォルトは「モード1」になってる。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 23:08:06 ID:xcHFIw6E0
>>819
あと、本体とリモコンの停止ボタンを同時に押しても切り替えられる、
S600とかと同じ切り替え操作。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 23:10:56 ID:Q3zo+YOj0
>>818
HD再生できないのなら、新しい(?)S502でいいかな・・・
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 01:35:14 ID:XHATjtWk0
>>815
このパターンだとA600に乗せ換えても同じかな?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 11:09:16 ID:tevdGHGB0
外付けHDDなんかにムーブしたら壊れた時のリスクが甚大。
やっぱりDVDが一番。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 11:18:24 ID:9GEDxjbe0
D-VHSだろjk
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 11:34:48 ID:h/In4k920
オレはどちらかと言えば、ハードの故障より、
レグザの撤退とかの方が怖いよ。

ユーザー無視の、あのHD DVDの撤退方法をみるとな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 12:33:56 ID:VIK/QaXnO
>>815
劇乙。
X7&A301ドライブでHD DVDがダメでHD Recができるのは、
X7にHD DVD用ソフトが入ってないのと、
HD Recソフトが入ってるせいだと思う。

A301&X7ドライブは、HD Recソフトは入ってるからokだけど、
HD DVDがダメなのは、ドライブ用ドライバが古いせいなのかな?

もしかしたら、ドライブのHD DVD制御回路のどこか断線させてあって、
それをジャンパ線すれば使えるようになるとか…?

ドライブをハード的にHD DVD部分を削るような事は、
(青レーザー撤去など)
ケチな東芝はやらないと思うから、
何か、そんな簡単な感じで殺してあるんだと思う。

上記の理由(予想)から、A600に載せてもHD DVD&HD Rec両方ダメだと思うけど、
何か画像安定装置くらい簡単な改造で
HD DVDはいけそうな気がする。

A600でHD Recは、ソフトを変えないとダメだろうし。

でも、それじゃ換えても意味ないけどね。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 12:36:23 ID:lDiMGTMs0
んなもんファームで殺せばいいだけだろ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 13:20:16 ID:sB6ZZl5a0
ドライブは撤退前製造のものだからファームを入れ替えて機能殺してるんだろうな
そのままだとAACSとかHD DVD関連の余計なライセンス料必要になるし
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 13:36:39 ID:w56Y2gbmP
25G 爆下げ中
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0013U0380
ついに一枚500円切り。
250Gで4880円。


2層ディスクも爆下げ中!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0019J8SQ4
250G分で6380円。

外付けHDD(笑)、DVD-DLにHDRec(笑)(笑)、SSD(笑)(笑)(笑)(笑)
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 14:09:33 ID:dKkWKwO30
>>829
暗いやつだな。友達いねーだろ。
無差別殺人とかするなよ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 14:12:18 ID:y/mI0b890
嘲笑してるつもりなんだろうか
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 15:47:40 ID:mPsC5fR20
HDDと比較するならBD-REの値段と比較しないと意味ないだろう
1回きりしか録画できないメディアなんかと比較してもしょうがない
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 16:17:22 ID:0FA0yDKP0
>>829
せめて1枚で250GBあればな・・・
このスレでこういうこという香具師も少ないと思うが
録画までは分かるが、それを焼いて取っておこうとかキモイよな

HDDはそろそろHDDは、1TBで1万円が見えてきた
BDが1枚100円になったとして、250GBで1000円、1TBで4000円
枚数用意しなければいけないので、個人的には論外だとは思うが、結構いい勝負だよな

RDも早くドライブ外して、eSATA対応してくれないかな
出来ればiVDR規格とか、何かの規格に準拠できればいいんだが・・・
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 16:35:52 ID:lDiMGTMs0
REGZA買えば済む話
RDとかいらんだろ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 16:39:23 ID:5jpR3vGfO
RD-X7 東久留米のコジマで121800円だった。
発売したばかりなのに、凄い値崩れっぷりだなオイ。
東芝機にしても下落が早すぎるだろ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 16:58:33 ID:H1n6CV4L0
狭いおれっちに37型なぞ入らんよ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 16:59:33 ID:1rk9VW+R0
いまでもX1/X3/X5持っている俺でも、12万じゃ買う気にならないなぁ。。。
買うラインは7万くらいかなぁ…w
REGZA+NAS買ったら、次はBDレコーダーでいいやと思い出した。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 17:16:22 ID:Z6sBa6b60
ディスクに保存しないのに編集するのか?
よくわからんな
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 17:26:50 ID:0FA0yDKP0
>>834
テレビならトリプルチューナーが欲しい
eSATAのHDDにフルスピードで転送したい
他の機器でも再生できるように規格統一してくれ

漏れは3万で買えるRD-H3(HDD500GB、高速eSATA、チューナーモード、地デジx2+BS/CSx2チューナー)が欲しいんだ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 18:03:47 ID:KfbL6/fM0
>>833
HDDはそろそろHDDは、1TBで1万円が見えてきた
(°Д°)ハァ? どこに見えてきたんだ?
おれには全然見えないぞ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/p_hdd.html
750GBでさえ1万円切っていないのに。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 18:21:04 ID:pobOGYjM0
言い出した本人じないが、
推移グラフを見ると
2.5万→2.0万に3か月
2.0万→1.5万に3か月
なので
1.5万→1.0万も3か月とすると
9月に1.0万になるのが見えてきたんじゃね?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 18:46:11 ID:dKkWKwO30
そんなスムーズに下がるかw
1TBが1万切るにはあと1年はかかるよ。
Regzaのために2年間で20台HDD買い足してるオレが予想。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 18:55:58 ID:8j7RsIVm0
そんなに溜め込んでもテレビ壊れたら視れないぞ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 19:09:08 ID:lDiMGTMs0
HDDも新技術が出ないとこれ以上の容量アップは難しいのかな
1TB以上が全然でてこないのはなんか怖いね
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 19:11:57 ID:AmBo/9GY0
既に限定特価でなら12000円切ってるから
1Tオーバーの上位機種が出れば意外と早く10000円は切れるんじゃないかと
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 19:41:18 ID:BL7Z/uTe0
>>832
そのとおりだが、より正確で公正を期すなら
HDDもアイオーのような著作権保護のあるもので比較しないといけないだろう。

バルクのHDDであーだこーだ言ってるやつは
どういう使い方を想定してるのかな?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 19:44:41 ID:NqM88c+Z0
通常使用はタイムシフトのみで、録画した機器と一蓮托生な使い方じゃね?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 19:45:07 ID:pobOGYjM0
りっぴん グ〜〜〜〜
かな?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 21:11:55 ID:ddlz3vrk0
>>845
それこそ限定特価なら、すぐ1万切るんだろうね
メモリと言いHDDと言い、最近は流れが速いな
プラッタ500GBも来年には出るらしいし楽しみだ

>>846
今話してんのは、eSATA裸族とかの話だろ?
どう考えてもeSATAに対応してこなければ、生き残れないしな
もちろんテレビ変更したら見れないような仕様でなく、他の機器でも使える仕様でね

今更100MbpsのネットワークやUSB480Mbpsとかじゃ遅すぎる
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 21:19:23 ID:XHATjtWk0
ちょっとTSEについて聞きたいんですけど…
直接TSE変換して録画するのと、一度TSで録ったものを後からTSE変換
するのとでは違いがあるのでしょうか?
S502を検討中なのですが直接録画すると画像が乱れると聞いたので
迷っていたのですが、後から変換すれば大丈夫とも聞いたりして、
よくわからなくなってきてるんです
持ってる人は実際どんな感じか教えてもらえると助かります
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 21:23:44 ID:NqM88c+Z0
>>849
> もちろんテレビ変更したら見れないような仕様でなく、他の機器でも使える仕様でね
それは放送がコピフリにならない限り著作権保護が必要…

で、著作権保護機能を入れるには、
HDDに記録する時に機器固有の暗号化をする(RegzaやDTCP-IPver1.2対応NAS等)か、
HDD自体に著作権保護機能をつける(iVDR-S)必要が…
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 23:01:41 ID:XGQ1WEbC0
>>850
俺もS502買う予定だけど
> S502を検討中なのですが直接録画すると画像が乱れると聞いたので
これ、どこで聞いた?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 23:19:03 ID:AluY8BhE0
紙が差し込んであるって話じゃね?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 23:27:43 ID:1rk9VW+R0
>>842
>>845のいうとおり、限定で\11800だし、年内には切るでしょ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/price.html
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 23:41:08 ID:1umQB6Ht0
>>852
A502/A302の取説にこんな文章があったな・・・。
「TSEの直接録画は、TSでの録画よりも電波の影響を受けやすく、録画ができない、または失敗することがあります。」
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 00:11:06 ID:iGKZEmIJ0
結局iLinkは東芝同士でしか使えないのかい?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 00:13:00 ID:0Di+ClST0
>>855
なんじゃそら? 電波の影響て。TSをTSE変換して録画してるんじゃないのか。
まー俺の所は電波の入りはいいから、なんにしろ問題ないけど。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 00:15:33 ID:Sz7Piiyg0
>>857
ぎりぎり受信しているような条件で、ちょっとでもブロックノイズが出たりすると、
録画が止まってしまうんじゃない?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 00:27:16 ID:jveh4CwV0
>>856
従来通り他社製でもOKという書き込みもあるが?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 00:47:32 ID:x7a4yrMr0
デフラグ機能ってシフト押して電源ボタンで次から電源上がってくるときに
次の開始予定時間が表示されるんだね。
でも解除の方法がわからなくなったんだけど、誰か知ってる人教えてください・・・
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 00:59:41 ID:ZQ3E+L8VP
>>855
TSEに限らず東芝機は「電波のせい」「放送波の仕様」のせいで
予約録画失敗が定番なわけだが。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:08:51 ID:pZ0Elm4x0
>788
D92と比較してレスポンスの体感差はありません。
起動時間は遅くなったような気がします。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:23:27 ID:fP1Yv5G/0
ところでTSEの画質ってどの程度だっけ?
BD機か X7 で迷ってるんだが。

うちのWooo(TV)だと、TSEでも特に不満ないけど、
HD recはネットで散々叩かれてるから心配なんだよな。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:29:06 ID:4somODnL0
ポコリツが動き出したため、早漏だけど次スレたてますた。
このスレを消化してから移動してくだちい。


東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/S502/302/A301 3台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1214065614/
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:32:50 ID:z585/ZqI0
>>894
喪前自身がポコリツで、乱立させているだけだろ!
氏ね!
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:36:12 ID:gEYx+45b0
>>863
どのメーカーもAVC録画は、しばらく待ちだと思うよ
X7がHD DVD対応なら、買うべきだと思うけど非対応じゃ・・・
HD Recは芝が撤退したら終わりだから、勧められない
AVCRECも規格がイマイチ統一されていないから、待ちだと思う

どうせならTS録画機として、S502でも買ったら?
起動速くて、低燃費みたいだよ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:38:24 ID:RldR3/fV0
>>863
HD Recの画質が良くない原因の一つはNTTの通信向けトランスコーダー
WoooのVixs XCodeは最初からAV用に作られているから、同列に比較してはかわいそう。

Spurs搭載レコはHD Rec続けるのかな?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:39:09 ID:1wZd9s1S0
X-7がBD未対応ということもあってかX-7の売上げってどうなんだろう?
もしかして早い時期にX-8が出るのかね?イマイチしっくりこないな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:41:57 ID:6FF0rDdK0
Xナンバーは西暦に因んでつけられてきた。
2006年=X6
2007年=X7

ホントだと今年2008年でX8が発売されるはずだった?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:44:57 ID:/hV+1NX/0
WooのTSEはMPEG2だろ

871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:47:37 ID:tZvq5EWo0
>>868
29位 RD-X7 0.6%
39位 RD-S302 0.3%
42位 RD-S502 0.3%

bcnranking(26社約2350店舗のPOS統計)だとこんな感じ…売れてるとは言えないな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:48:37 ID:e3v/Qpsj0
本スレage
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:52:26 ID:gEYx+45b0
>>867
社長の話信じれば、Cell系でアプコンとAVC頑張るんじゃない?
スパーズでどこまで出来るか知らないけど・・・
それまでにレコ撤退にならないといいんだけどね(死

>>868
-を入れるんじゃない!
もともとX7は2007年12月のボーナス冬モデルだからね
馬鹿な営業がFOX買収発表と、一緒に発表しようとか考えたんじゃない?w

>>869
Cell搭載X8かな?でもDVDじゃなぁ・・・この際ドライブ外してもいいかもしれないな・・・
Xナンバーは買える値段で出してくれるから、個人的には好きなのだけど、次はまり売りがなさそう
下位機種では画質や速度が落ちるとか(SPEやメモリが少ないとか)、面白いかも知れないがw

>>871
同じ値段でBD買えるからな・・・
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 02:01:09 ID:umxpmuKS0
>>863
日立の中身は松下製。
BDやAVC-RECは松下機+日立機+αの互換性と将来性がある。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 02:02:56 ID:H4atGvIe0
Wooo(TV)の録画機能は松下関係ないよ
AVC-RECじゃないし
適当な奴だなw
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 02:15:21 ID:umxpmuKS0
>>875
流れや文章が理解できないアホ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 03:02:17 ID:UIQNq9Ua0
>>874
日立のBDレコは松下製だが、Woooの組み立ては日立がしてる。
液晶のパネルは東芝が手を引いた松下・キヤノン合弁のIPSアルファ製だが、
PDPは日立富士通製で松下は関係無い。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 03:07:14 ID:MDiLf4zp0
>>876
こらこら!
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 03:19:11 ID:umxpmuKS0
>>877
誰もテレビの話なんかしていないだろ
どう見ても>>863のレコーダーの話に対して
>>874はレコーダーの話で返してる
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 03:24:12 ID:umxpmuKS0
>>877
すまん、>>875と同じアホだったのか
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 04:27:52 ID:KY78eU2b0
ID:umxpmuKS0
こらこら!
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 04:44:02 ID:b2IJPpBd0
>>855
エンコじゃなくてトラスコなせいか、iLINKの転送エラーで画面の一部だけブロックが出たソースを
TSE化したらその部分は画面半分くらいブロックになった
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 11:15:03 ID:GwpeUJCz0
X7のHD RecはPanasonicのAVCRECよりかなりブロックが多い程度なので、
使えないってほどじゃ無いと思う。あまり画面を見ない”ながら見用途”なら
問題ない。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 11:16:48 ID:qh4XEBfJ0
>よりかなりブロックが多い程度なので

日本語でおk
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 11:23:46 ID:HRMmMFCR0
AVCのレートも書かずにHD Recの画質とか言ってるやつってなんなの
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 11:35:44 ID:X0R+/MPF0
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x7/function_fullhdrec.html
HD Recとは
DVDにハイビジョン放送も記録できるDVDフォーラム公式の規格。
CPRMに対応した3倍速以上のDVDディスクをHDVRフォーマットして使用することで、従来のVRタイトルだけでなく、TSタイトル、TSEタイトルの記録が可能になる。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 11:36:27 ID:te/EQWRb0
MPEG4画質

東芝>松下>SONY

8M程度
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 11:42:36 ID:s9FsdK/a0
いや、特選街の特集では松下>>ソニー>>>>>>>>東芝だったぞw
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 11:47:53 ID:kwdsDLJA0
>>849
だから、お前の言ってる仕様で1万切るのはいつなの?
って話なんだが。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 12:02:21 ID:Ve8vm6E10
>>887
フルHD可、AAC音声可を見れば、それでもいいかもしれないが、画質だけなら難しいだろう

>>888
特選街はあまり信用するな
A301がエントリー向けだったからって、評価落としてた可能性もあると思うぞ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 12:03:23 ID:4+pmbgMj0
本田さんも朝倉さんもAVC録画は松下の独壇場な評価だったと思うが。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 12:07:46 ID:te/EQWRb0
MPEG4画質まとめ

15M以上 東芝>松下>SONY
 
10-8M(中程度) 東芝>松下>SONY

6M以下 松下>東芝>SONY
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 12:22:05 ID:tZvq5EWo0
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 12:22:40 ID:c1dPHmN90
>>79
ふと思ったんだけど、
これ、コンビニにうってつけだな。
そうすると、今のレンタル店舗全滅?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 12:41:37 ID:SxKdcLDW0
>>886
HDRecの仕様ってよく分かってないんだけど
従来のHD DVD-VR方式ってVOB、SOB TypeA, SOB Type Bの3種類あって
A600までのTS録画と言えばSOB TypeAだったと思うんだけど
PSとTSを混在収録できるということで別のモードの定義がなされたりしたのかな?
それともVOBとSOBを随時切り替えたりできるんだろうか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 12:44:08 ID:oP+Lx8+LO
東芝はこのままDVDだけでいくつもりなのか?
はやくBD対応機出してくれよ。
897895:2008/06/22(日) 12:48:14 ID:SxKdcLDW0
自己レス
ファイル単位でPSとTSがあってそれらの上位概念にHDVRがある感じなのか
BDAVに対応するのがHDVRで、その下にVOBとSOBがある感じか
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 13:56:34 ID:cxR4H4kV0
VARDIAのCMって若本声当ててるんだな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 13:57:31 ID:86MKGKcD0
>>896
意地でもBDは出さない
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 15:17:38 ID:Yo8sCjc40
>>898
激古w
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 15:43:11 ID:y6hRhTkt0
>>898
ッヴゥァアルゥディィゥアァァー!
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 16:38:57 ID:FphCxIvi0
>>896
もうディスクは古い!
次のフラッシュメモリレコーダーに期待だ!
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 17:10:31 ID:UYE0ibv00
>>896
X7がこれだけ半端な仕様であり得ないぐらい高価(糞高い)だから、
次期モデルはもうでない可能性も高いぞ?

フラッシュ系に期待してるのも多いが、、、あれは品質にばらつきがありすぎるのと速度問題がつきまくる。
フラッシュ系でランダムリードとランダムアクセス同時にやりゃわかるよ。
既存の製品より4倍ぐらい読み書きが高速化しないと、キャッシュディレイもきちーしなぁ。。。
W録画+再生とかだと速度がたらんのよ。
何より、4つ同時にアクセスが不能だから(順次アクセス)SSDと違って暗号化も並列しないとならないしな。

容量と速度の問題に、消えやすいフラッシュにどれだけ保存するかってことだな。。。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 17:15:26 ID:UYE0ibv00
あと、東芝のクリティカルな問題は、、、OEM先だろう。
OEMしないならしないで一般人の選択には入らないし、
独自開発だと、DVDレコかフラッシュ(?)レコになるから利益率の無い製品になり。
既存店舗もHD DVDの撤退被害もあったから取り寄せ販売が中心になる。
家電業界から総スカンだからなレグザの値下げに関しても。。。

もう無理でしょ。 x7が最後の製品だと思うがね。(廉価版レコ以外じゃね)
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 20:11:07 ID:ZUb/t1oX0
フラッシュは長期保存に難があるし、
外付けHDDは手軽に持ち運び、移動ができない。

ただし一方でメリットもあって、
BDのような光ディスクと併用すると、
より便利な面ができる。

すでに全モデルSDスロット搭載の松下ディーガなんか見ると
ムービー連携など界間見ることもできる。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 21:04:55 ID:cxR4H4kV0
>>900
古いのか… 最近テレビ殆ど見ないからな…
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 21:06:28 ID:wYM1PpYE0
まだ、地デジチューナ搭載レコーダを持っていない者です。
X7を候補に考えていますが、CATV(JCNグループ)受信地域
なのですが、CATV経由だと転送レート落として配信していたり
するのでしょうか?
また、地デジチューナ設定は従来のアナログ機の様に、個別に
設定可能でしょうか?(CATVの配信チャネルをseekして設定可能?)
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 21:59:14 ID:UpiVhDF60
>>907
パススルーか地域による。
結論:全てはケーブル会社に聞け。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 22:32:15 ID:iHsWsinW0
今度2Tとか4TのHDD積んだモデルが出てくると、
これからバックアップがますます面倒になるね。
たとえ2層のBDを使ったとしても、何十枚も焼くの
は面倒すぎる。

それならいっそのことRAID1or5なNASを外部保存
メディア代わりに使えるようにすればよいと思う。
HDDの大容量化が今後も今のペースで続くかどう
かわからないけど、2〜3年後のは同じ値段で倍の
容量のHDDが買えるようになってるから、NASが
いっぱいになれば新たに買った容量の大きいNAS
にムーブしていけばおkだと思う。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 22:36:57 ID:VDCK3E0+0
2年前に2TのXVが出てるからあんな感じかな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 22:38:47 ID:YixtFeC+0
別の機種に買い換えたら再生できないアレですね、わかります
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 22:41:09 ID:Tcge0ahA0
>>903
W録とかはHDDの方でやればいいんじゃないの?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 22:55:38 ID:zU7W50C00
X7 近くのKsには置いていなかった
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 23:56:48 ID:TceyNf+j0
x3で録画したDVD-RAMをx7で読み込んでからx5に入れたら読み込めなくなった。
x7で再生しただけなんだけどなあ。x7では問題なく動作するんだけどねえ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 00:34:18 ID:0LONt+78O
>>903
長い。
X7が高いのは、HD DVD-RWドライブでコストがかかりすぎてるから。

東芝だって、いまの価格設定が高いのはわかってるけど、
マニアは今の値段で予約してまで買ってくれるから、
とりあえず高めにしてコストを消却しようとしてる。

高くても買うマニアがいなくなったら、
値段を下げるだろうね。
たぶんパナのXWシリーズと競争できるくらいまで下げるよ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 00:58:04 ID:Q80oMJSJ0
>>909
芝のTVじゃ既にその一号機ができてるわけで(汎用DTCP-IPのIOのNAS)
レコの方がいろいろ遅れている感はあるけどそのうち統合されてくと思われ。

HDDも消耗品だがどんどん安くなるからね。WDの1Tで来月は13000位になる。
RDタイトル蓄積のコピフリ用では、RAID10の4TB自作NASを組んでる。

πのCATV用新STBがDTCP-IPムーブ録画にこれから対応するみたい。
IOのサーバが相手になるのかもしれん。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 00:59:03 ID:Q80oMJSJ0
>>915
あとyはスケーラや電源周りなんじゃないの?コスト高の大半
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 06:27:51 ID:qCAdvXHD0
>>915
意味不明
DVD機能しか一般人には関係ないわけで・・・
ドライブの問題で高いのならどうしょうもない。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 08:25:43 ID:kk3O1QPT0
>>909
そういうことができたとして、その方が便利、という人はもいるだろうけど、
それしか外部出しができないのだったら見て消しがどちらかと言えば逆に非効率じゃないかな?

それ以前に孫ムーブはBD、DVD同様NASは許されてないんじゃなかったっけ?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 08:39:17 ID:q6Y4Tnfe0
>>892
この結果、なにかバックボーンある?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 08:41:43 ID:YLyzT+ZX0
>>917
今どきX7を買うマニアってどんなヤツ?
X3、X5のようなその世代における圧倒的な存在感も無いし、マニアはブルレイレコじゃないんか?
俺はデジモノは時間たってから買う派だから、そのときもすぐには飛びつかなかったけどな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 08:42:36 ID:YLyzT+ZX0
アンカーミス
×>>917

>>915
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 09:54:45 ID:QtBgUx27P
HD-DVDがBDより記録時間長かったら、きっと今でも存在していたね。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 10:49:04 ID:uMsZCorP0
>>923
開発者が気づかなかった弱点だ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 10:59:07 ID:0LONt+78O
>>921
だって実際、予約してまで買ったってレスけっこうあったじゃない。

オープン価格なんだから、最初は高めに設定して、
売れなくなってきたら値段下げればいいでしょ。
そうすれば値下げ感が出て買うやつも来るし。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 11:08:30 ID:GLUMLpN+P
ワンダー藤井氏は2006年初頭の段階ではBD2層50Gは無理、と考えていたからな。
だから1層25GのBDと2層30GのHDDVDを比較してHDDVD優位と。
この時点で「(2006年の)年末にBDがすごく良い物(=50G対応)を出せたら
土下座」と。
ここでDM社が素直に負けを認めるか西田氏が「話が違うじゃないか」となれば
その後の大惨事は回避できたはず。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 11:25:23 ID:GLUMLpN+P
>>909
別に全部バックアップする必要はないんじゃないか?
HDDにためて、残したいものは光メディアに、というRD-Styleにおいて
DVD時代はHDD250-500G、DVD4.7-8.5Gでバランスしていた。

HD放送のTS録画の場合、同じ時間だけ録画するとメディア容量は
概ね3-5倍必要。この場合、HDDは2T、光メディアは50Gあれば
文句を言う人は少ないのでは。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 11:43:10 ID:Mcuz1irw0
サンクス >>819
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 11:57:34 ID:wyXmN1N90
RD買うかパナDVD機買うか迷ってます(BD機買う予算は無い)
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20071031/1004056/?SS=trdimgview&FD=1465079168
画質はあまり気にしないのでHDがAVC(H.264)で録れればいいやという感じなのですが
AVCRECは規格として安定感があるというか10年後20年後に再生出来る環境が
あるかないかと言われればありそうな気がする。HD Recは微妙。
ただしAVCRECはHDサイズの下限が5MbpsでDVD-Rに1時間30分しか入らない
HD Recは下限が3.6Mbpsで2時間超入る。このあたり微妙です。

芝がAVCRECも採用してくれればいいんですがね。うーん。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 12:09:44 ID:GLUMLpN+P
>>929
低レートではSDをアプコンした方がマシだから。
BS2とかe2スカパー等の低レート放送をTSでDVDに焼きたいならHDRec、それ以外なら
AVCRECがいいのでは?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 12:11:14 ID:JlPKhWQR0
>>921
特にマニアとは思っていないが、俺自身の場合……

元々、Panaの初期の40GB機でレコ入門。
が、その不便さと対照的に使いやすく高機能だったX1でRDに鞍替え。
以来、X3・X4・X5・A300・X7…と歩んで来た。(X7は昨日到着)

選ぶ理由は、単に高性能かつ使いやすいってだけ。
ブルレイ見るだけならPS3で無問題。
録画資産の使い回しが利くなら、ドライブはブルレイでも現状のままでも構わない。

932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 12:18:16 ID:l+jePjpM0
3.6MbpsのAVCよりVRの方が奇麗だったりしないか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 12:42:11 ID:S6R4ZHeI0
>>929
AVCで録るのが前提ならパナで良いだろ。
録画時間はDLにすれば解決するんだから。
俺はSDのTS保存がしたいから芝にするけど。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 12:54:36 ID:hSNDPVzv0
東芝に朗報

これでBlu-rayは不要?従来のDVDに9倍のデータを記録する技術が登場
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_tohoku_dvd/
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 13:17:25 ID:uMsZCorP0
その技術をBDに応用すれば225GBになるじゃないか
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 13:20:04 ID:z7RPecSl0
これでDVD勝つる。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 13:44:57 ID:CjZv/2Ea0
録画用途として使い物になればだけど。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 14:13:36 ID:/X6ACtbk0
>>934
BD以上にディスクが作りにくいと思うんだが…
V溝の回転角を1024段階に制御するとかもうね。
スタンパでパコパコ量産する光ディスクとしては筋が悪い技術な希ガス。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 14:49:44 ID:Wg7k/uko0
一般人からしたら従来のDVDメディアで9倍録画できないなら意味がないから浸透しないと思うんだけど
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 14:49:59 ID:qCAdvXHD0
>>938
1ピットに9ビット分だからBD以上の光学装置が必要かもよ。
これはDVDサイズのホログラムや多層化以外での容量増加方法だわな。
朗報でもなんでもない。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 15:34:35 ID:ACa3rwUg0
>>940
まあまて。続報を待とう。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 15:48:17 ID:Q80oMJSJ0
技術的に9倍実証したものを、5倍くらいで商品化実用化はじめたら面白いかも
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 15:53:09 ID:uMsZCorP0
昔CDでDVD並みの記録ができる技術があったけど製品化されなかった
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 16:23:39 ID:v6OlsvNJ0
ノートPCが発表されてる
よく分からないけど、AVCとかXPって、DIGAみたいだね
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 17:10:43 ID:67ZXgQD80
http://allabout.co.jp/gs/dvdrecorder/closeup/CU20080615A/index3.htm
>DVDHDDレコーダーにはブルーレイレコーダーと比較して、レコーダーやメディアの価格が
>安いという大きなメリットがあります。また、再生インフラも広く普及しています。

さすがは一条先生。ブルーレイレコでは安価なDVDが使えないという風説を流布。
DVDHDDレコのメリットはレコーダーの価格が安いだけなのに。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 17:19:44 ID:0LONt+78O
>>945
>レコーダーの価格が安いだけ。

一般人には、それが一番ウェイトを占める項目だと思うけど…。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 17:25:34 ID:Y1Pt+IRS0
どのみちレコーディング技術が確立されてない以上、安価な大容量焼きマッスィーンは無理だよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 17:35:01 ID:67ZXgQD80
>>946
いや、一般人が重要視するのは予約録画失敗の少なさ、
焼き失敗率の少なさ、次に価格。
東芝の評判はZ1、XD、X6、A1のデジタル第一世代で地に落ちた。
だからパナが売れる。
実際、Z1使ってたころは月に1回は予約ミスっていた上に、
録画されていても無音とか、酷かった。
BW200にしてからは、TS1、2とか面倒なことを考えることもなく
自動追従指定、毎週予約で1000時間以上使ったが、ミスしたのは
同じ番組名が続く場合かつ、番組開始時間が変更になった
1回だけ。

多少高くても買ってすぐ番組表が埋まるとか、放送時間が
変更された時、番組表にすぐ反映されているとか結構重要。
LANつながないとダメとか論外。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 18:03:53 ID:gOJeWThe0
一般人向けだと思ってるとこが痛い
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 18:09:54 ID:YLyzT+ZX0
一乗先生の名前久しぶりに聞いた。
HDDVD撤退時にケースイと並び、自分の中では評価が下がった(元から高くないけど)ライター
あれ以降、麻倉・本田の記事はじっくり読むが、この二人は読む気にもなれんわ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 18:19:12 ID:BaURZNXF0
東芝もHD DVDダメになったんだから
もうここは録って消しに特化した機種でも出さないかな
今他社にそういうのないし意外と需要あるんじゃない?
優秀なアプコン、大容量HDD、HDRec(画質アップ)、正確なチャプタ打ちや見る機能の充実
これだけあればいいよ、DVD焼きとか編集とかいらない
なんだったらDVD再生もアプコンもいらないや、PS3で再生すればいいし
価格が安ければ買う、HDD1Tなら6〜7万くらいで出してくれれば
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 18:28:57 ID:SdoA1HBp0
>>951
REGZA
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 18:36:08 ID:BaURZNXF0
>>952
いや実はREGZAは持ってるんだわ、42H3000だけど
(今はSONYのブルーレイレコーダとセットで使ってる)
外付けのeSATA HDDも750GB買ってるし、これはこれで便利に使ってるんだけど
やっぱW録できないし、HDRecないし、再生・録画機能はショボいしで不満もあるんだよ
あとレコなら他のテレビ繋げても見れるしさ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 18:40:55 ID:Y1Pt+IRS0
HD Recがなんなのか理解しようとしないやつって何なの
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 18:45:07 ID:BaURZNXF0
もし>>951みたいレコが出れば

高画質で見たいけど見て消してしまうWOWOWの映画とかはREGZA本体→外付けHDDへ
ブルーレイに残したいものはブルーレイレコーダへ
DVD・BD鑑賞はPS3で
画質は適当でいい情報番組やバラエティはHDDのみのレコへ

って使い方ができるかなと思ってさ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 18:55:24 ID:0LONt+78O
>>948
一般人は、
予約録画失敗や焼き失敗が起こるなんて
夢にも思ってないと思う。

デザインやブランドから選ぶか、
値段で選ぶか、
適当に選んでもらうかくらいじゃない?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 21:27:35 ID:23UQlTrK0
今日、電器屋で、S302触ってきたんだけど、手持ちのS600と比べると、操作が早いね。
VARDIAエンジンで、TS2使用時の制限も少なくなったから、本気で買いたくなったけど、
店頭表示で9万超。たっけ〜〜。
もうちと安い店探して考えてみる。さすが地方だw一応5年保証付きだが。
S600は知り合いに下取りに出すかぁ。2台はいらんしな。
958779:2008/06/23(月) 21:29:23 ID:TS79KSP+0
先週X7で一部チャンネルが見られない、って書いた者だけど、今日サービスの
おっちゃんが来たから報告

状況から判断して今までのRDやREGZAと比べてチューナー感度が低くなってると
思われるため、元々レベルが高い(50とか60とか)チャンネルではさほど影響は
無いが、今まで50以下で受信していたようなチャンネルだと受信出来ないかも
しれないとのこと
たぶん設計上のミスなので何度新品と交換しても状況は変わらないと
このトラブルを解決するには、東芝が不具合を認めてリコール対応するか、他の
メーカーのレコに買い換えるしか今のところ方法が無いらしい
分解して中身を見たわけじゃないので、チューナーが粗悪品なのか基盤上で電気
的にアッテネーターをかけているのかわからないけど、とりあえず設計上での
問題であることは確実とのことで、このまま使うしかないですってことでした

まあ、今は諦めてそのチャンネルはスキップさせて使ってるけど、なんとか
リコール対応してほしいなぁ〜
うちは他にもレコがあるからいいけど、X7しか持ってないっていう場合だと
録画出来なくて困る人とか出てくるだろうし……
まだ発売されたばかりだからこの不具合は表面化してないけど、そのうち
他のところでも出てくると思う
とりあえず今回のX7はそんな感じだから、これから買う予定の人は注意ね!

※一応言っとくけど、アンチじゃないよ、信じられない人は岐阜の羽島の
 サービスセンターに問い合わせてみればいいから
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 21:31:31 ID:23UQlTrK0
あ、値段はS502のほうね
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 21:47:58 ID:QtBgUx27P
返しちゃえばいいのに…
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 21:52:26 ID:cM2m7rw70
>>958
アンチ乙
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 22:18:21 ID:AwZUXLhO0
次スレ

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/S502/302/A301 3台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1214065614/
963958:2008/06/23(月) 22:25:13 ID:TS79KSP+0
>>961
アンチだと思うならそれでいいよ
電気屋で他のRDやREGZAとアンテナレベルを比べればわかることだし
俺はただ報告してるだけだから嘘だと思えば信じなければいいだけ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 22:27:27 ID:lvl1xK/i0
>>927
BDイラネ、を前提に書いてるから、何を言っても無駄じゃないかな。
反論も書く気ないだろうし。

情けなくなるよ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 22:49:29 ID:7nImCP1B0
>>963
電器屋での確認は的を得ていると思うが、岐阜の羽島のサービスセンターに問い合わせてみればいいから、って・・・
問い合わせても答えてくれんだろw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 22:53:33 ID:9yR+YWff0
Z1は同時期の地デジチューナー付きRDと比べても
チューナー感度だけは良かったんだがな。
修理に出している間、サブ機のXD-71にアンテナを繋いだら
独立U局とか、普通に見られていた番組が見られなくなったし。

まぁ同時多発的に故障が連発。更にHDDの片方が死亡。
(片方死ぬと、双方使えなくなる) 5年保証で本当に良かったと思ったが
どうしても直らない箇所(チャプター打ちのときに制御出来なくなる)
があったので、最終的にはリコールしたけどね。東芝側からの提案で。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 22:54:23 ID:7r0Nw2dZ0
>>958さん
話は違うけど1080p/24f放送コンテンツ出力とやらの実力ってどうですか
Reonで480iの放送をアプコンして再生してくれるそうなんだけど
受信できないチャンネルは別として受信できた範囲のチャンネルで効果は確認できましたか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 22:57:08 ID:7nImCP1B0
>>966
東芝側からの提案でのリコールって何よ?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 23:17:57 ID:9yR+YWff0
東芝側から、これ以上は修理出来ないので
時間が経過している分、一部自己負担になりますが
返金で対処しますか?ってな提案をされたってこと。
結局、一割負担で返品したよ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 23:19:04 ID:9yR+YWff0
一割負担したんだからリコール=無料回収とは違うか。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 23:27:32 ID:7nImCP1B0
>>970
えーーー、もったいない。五年保証付きZ1を返品なんて。もし5年保証がケーズ、ビッグ、ソフ、ヤマダ現金、とかなら理解できん。
今でもZ1欲しいのに。ヨド、コジマクラスの長期保証でも手放すのは状況によっては惜しい気がすんだけど
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 23:30:55 ID:i5XsDUbJ0
いくら当時のフラッグシップでも3年も前のデジタルレコーダーなんか・・・www
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 00:14:48 ID:wEP/s07j0
リコール…製品に欠陥があるとき,『生産者が公表して』製品を回収・修理すること。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 00:56:22 ID:OLQsrKBn0
>>958
ブースターかませてもダメなの?
975RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/06/24(火) 01:11:14 ID:Sj+aarOW0
X7のネットdeダビングとi.LinkダビングHD機能を検証してみた。

■ ネットdeダビング

4.6Mbps・30分のVRタイトルをRD-X6へ転送するのに約45分掛かる。
A600・A301からあんまり改善されていない模様。

■ RD間i.LinkダビングHD

X6⇒X7   : ○ タイトル・番組情報保持
X7⇒X6   : − X6はi.Link入力には非対応
X7⇒A301 : ○ タイトル・番組情報保持
A301⇒X7 : ○ タイトル・番組情報保持
X7⇒A600 : × タイトル・番組情報が消える(データは保持されているが表示されない模様)
A600⇒X7 : ○ タイトル・番組情報が復活する

おまけ
A600⇒A301 : ○ タイトル・番組情報保持
A301⇒A600 : × タイトル・番組情報が消える(データは保持されているが表示されない模様)

A301、いつの間にか改善されていたんだなぁ。気がつかなかった。
なんかA600のi.Link受けだけが問題ありそう。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 01:32:03 ID:RIdoP4qa0
東芝好きでRD-X1を使い続けていましたが、今回PanaのXW100を購入しました。
20年位前からF-1グランプリを撮り続けて保存しています。(VHS→S-VHS→D-VHS→DVD)
情報がX1で止まっていたので最近のモデルはあまり知らなかったのですが録画画質の良さにビックリしました。
AvrecのHEモード(一番ビットレートの低いやつ)でも地デジと遜色ない位の品質です。
SD画質のXPモードでもかなりの高画質です。
今後の互換のことも考えて(東芝機を購入)今はXPモードでDVDに保存しています。
RD-X7を購入された方HDrecの画質はいかがですか?
今まで東芝機を使ってきたのでマニュアルレートで録画出来ないのは不便なのでRD-X7の購入も考えていますのでよろしくお願いします。

*ただ将来的にAVrecにしておいた方が安心かもと思ったりもしてます。東芝に頑張ってほしい。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 01:34:34 ID:wIwmahJL0
最近は長文でがんばるね
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 01:52:48 ID:9uvgK4AH0
>>976
当方、pana機(BW800とXW300)所持ですが、東芝のTSEにはAVCRECほどの高画質は期待しないほうがいいと思います
店頭でX7の各種ビットレートで比較してきましたが、画質はハッキリいって相当悪いです
最低の3.6Mはもはやギャグというレベルの画質ですし(それでも囲碁・将棋番組とかならいけそうw)
panaのHE相当の5.8Mでも見れたもんじゃない画質、HX相当の8.6Mなら相当マシにはなりますが、panaと比較するとやはり劣ってます
でも、TSのままムーブ可能って点はHDRecもすごく魅力的
地デジならTSのままDVDに約30分も入るのは、すごくうれしい感じ

PS.奇遇ですが、その昔私もX1使いでした。他社乗り換え当初はやはりマニュアルレート無しに驚愕したりしました
AVCRECの3種類とか正直選択肢少なすぎて面白くないとか思ったり
979958:2008/06/24(火) 02:06:16 ID:ItHAQiPQ0
>>967
すいません、忙しくて1080p/24f放送はまだ確認出来ていません
時間があれば洋画のDVDなんかでも確認しようとは思ってますけど…
アプコン画質についてはX7>PS3>A600っていう感じでしたけど、これは
個人の好みの問題でもあるので、あくまでも参考程度ってことで…
あと、SD録画したタイトルなんかはA600よりも若干綺麗に再生してるように
感じますけど、劇的な違いは感じられないので期待し過ぎない方がいいです

それからTSEは6Mbpsくらいでも綺麗ですが、A301同様動きにはかなり弱い
感じです(動いてなければ結構綺麗です)
特に画面全体がゆっくり左右にパンする時や、シーンやカットの変り目が
クロスフェードしてたりすると、いきなり画面がザワつく感じになります
(ワンセグ携帯の画面みたいな感じになる場合もあります)
このザワつく感じさえ我慢できればTSE録画も使えるとは思いますけど、
10Mbpsでも発生するので安定して見たい人はSD録画の方がいいかも…
ただ、これは直接録画の場合で、TSで録画して後からTSE変換した場合では
ないので、その場合はまた違った感じになるかもしれません
とりあえず、もうちょっといろいろ試してみないと使えるかどうか判断
出来ない感じです(来期までになんとか結果を出したいところですね)

>>974
うちは元々電波の弱い地域なのでアンテナ直下に高性能なものを1機と
壁から出たところにも卓上型のを設置しています(4分配するので…)
ちなみにブースター無し(壁 → X7)も試してみましたがダメでした
サービスのおっちゃんは前の機種でも同じようなトラブルがあったって
言ってたので今回のX7も同じパターンかも…
ただ、工場はこの手の不具合をなかなか認めないので、リコール等は
無理か時間がかかるって言ってました(だから半分諦めモードです)
他からももっとクレームが挙がってくれば対応するんだろうけどね……
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 02:12:21 ID:RIdoP4qa0
>>978
ありがとうございます。976です。
そーなんですよ。先日もよべらない話を録画したのですが2時間10分の放映でしたので
4時間のモードの録画になるんですよ。東芝なら2時間のモードに少しレートを落とせばよかったのに...
仕方なく2時間のモードで録画して不要な部分をカットしてDVDにムーブしました。
プレイリスト等Panaはかなり使いにくいです。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 02:13:44 ID:RIdoP4qa0
↑すべらない話でした。   ×よべらない話
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 02:18:57 ID:9uvgK4AH0
>>980
スレチっぽいというか完全にスレチなので、最後に1つだけ
Pana機で一番気に入らないのは、分割したタイトルを再結合する方法がない事
ちょっと編集始めるともうここがネックになって終わってるといつも感じたりしております
panaとのl.link接続可能の情報が出回ってきたらX7買っちゃいそ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 02:20:35 ID:bfkQTaS30
X6使用中の漏れとしては、芝機のHD Rec AVCエンコーダの出来向上を期待。
そうじゃなきゃ、PanaのAVCRECで規格通りMPEG2-TSの保存機能の実装を期待。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 02:42:57 ID:awadyy+90
>>979
dd
環境が整った時にでもまたゆっくりとレポしてください
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 02:45:28 ID:0WyqnrRC0
>>982
ソニーのBDレコで分割+結合すれば良いのでは?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 05:29:02 ID:btLtLliX0
まとめサイトのレコ性能の比較表でS302のDLNAに◎が付いていたのが気になったので
S301のDLNAとどういった機能の違いがあるのか教えて下さい。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 06:25:55 ID:lVMSrIu70
>>965
日本語頑張れ!
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 06:40:35 ID:btLtLliX0
S301のDLNAとどういった機能の違いがあるのか教えて下さい。
レコの比較表で唯一◎が付くような違いは何なのか。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 07:05:06 ID:wEP/s07j0
>>988
コピーワンスの録画も配信可能
(クライアント側が、DTCP-IPに対応している必要有り)
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 07:56:22 ID:N9icMUgc0
>>980
最初から2時間10分ってわかってるなら
最初から最適なレートに自動設定するモードとかなかった?
FRとかそんなモード。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 08:07:46 ID:e+LgoyTy0
>>979
X7のチューナーモード2(アッテネーターオフ)は試した?
X7いれてブースター3段になるから波形が相当歪んでるのかも。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 08:34:33 ID:XtM+5JT20
配信があるからBD脂肪論者の方!
新製品の配信機能についてレビューをお願いします!
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 09:39:41 ID:Hat3FsuP0
岐阜の電波レベルが低い人だけど、ブースター使うのはダメなのかな。
前のレコで受信できてたんなら、ちょっとブースとしてやれば映りそうな気がするんだけど。
確かにブースターを設置すると電源やら配線やら機材が増えて面倒だけど。
994979:2008/06/24(火) 09:39:47 ID:ItHAQiPQ0
>>991
ど素人じゃないので設定関係やアンテナ周りは最初に全部試してます
ついでに言うと先週サポセンに電話したときも指示されてやってみたし
昨日サービスの人が来たときも目の前でいろいろやってみせた
なにより他のRDやテレビでは問題が無く、X7でのみ異常が発生している
ので、X7単体でのトラブルとしか考えられないんですよ
サービスのおっちゃんも設計上のミスだろうって言ってたし、このまま
X7の仕様として片付けられそうな気がしないでもない
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 09:58:01 ID:BTLgHK2q0
>>994
素人じゃないなら、自前のブースターを通さないことも当然試してるよな?
996994:2008/06/24(火) 10:24:09 ID:ItHAQiPQ0
>>995
もちろん、っていうか先週から上の方でやったことは全部書いてる
サービスマンまで部屋に来ていろいろやった上での手詰まりだから
これ以上自分でやれることはないよ
まあ、X7専用に金かけて感度調整とかすれば見られるようになるかも
しれないけど、そこまでするくらいなら別のRDで録れば済むことだし
それ以前に岐阜放送はほとんど見ない局だからそれほど影響は無い、
無いけどレコとして不具合が出てるからなんとかしてほしいだけ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 10:25:35 ID:uO9PSUKL0
>995
ブースター無しも試したって書いてあるべ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 11:11:50 ID:eHHE5dJc0
>>983
正直DVDにTS焼きできるBD機があればそれでいいんだ。
サイズでかくてもTSのままBDに焼けるんならAVCとか使わんで済む。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 11:13:20 ID:4TvvRLCO0
つ[踏み台]
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 11:13:54 ID:iLBkunrN0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。