【プラズマ】この先生きのこるのは?【液晶】part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
液晶派、プラズマ派又はこれから買おうと思ってる人
ささ思う存分論争しましょう

前スレ
【プラズマ】この先生きのこるのは?【液晶】part7
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208208464/
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < 捏造はしないでなかよく喧嘩するように
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ   
       U"U    

PART8、開幕でありますキノっ
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 17:26:56 ID:QNse4CVr0
REGZAって何であんなダサイの?
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 18:07:53 ID:5qcr5yWI0
こんなつまんねースレいい加減ヤメよーぜ。

現時点で画質がいいのはプラズマだけど、売れてて生き残るのは液晶だしさ。

有機ELが最高でいいんじゃねーか?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 18:38:04 ID:28KgUKk80
しょうがねーじゃん液晶は生きのこるだけがとりえなんだから。
隔離する為にも必要じゃね。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 19:11:09 ID:FYxakN+80
>現時点で画質がいいのはプラズマだけど

これがそもそも間違ってるから続くだろ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 19:14:20 ID:5qcr5yWI0
>>5
じゃあいいのは液晶でOKです。

どちらも対したモノでも無いので、お好きなモノが高画質でいいのでは・・?


実際どちらも対したモノじゃあないよねwww
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 19:20:48 ID:J0yzHoQ7O
>>3でFAじゃね?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 19:24:05 ID:xvU2StML0
液坊はアホ
プラ坊天才
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 19:45:34 ID:4YThCZza0
>現時点で画質がいいのはプラズマだけど

どれだけ贔屓目に見てもスモッグが懸かった薄暗く色ずれした映像を
映すプラズマを画質どうこう言う以前にテレビとして終わっている。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 20:00:49 ID:5qcr5yWI0
あくまで液晶と比べてってハナシだぜw

プラズマの方がちょっとマシだ。

でも、その差は微々たるモンだね。

液晶の画質が好きな人を否定出来ないねw

オレがプラズマの絵の方が好きなだけだw
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 20:25:27 ID:ymleEJ6n0
GW商戦にのってプラズマか液晶の40インチ前後を購入しようと思っているのだがどっちがオススメですか?
特に特別な視聴習慣もないし(サッカー見るくらいです)10畳のリビングで家族がみなで視聴する、という感じ。
極々平均的な家庭ですがどうでしょう?予算は30万円くらいを考えてます。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 20:31:40 ID:5qcr5yWI0
>>11
30出せるならブラビア買った方が後々幸せになれるんじゃねーか?

アンチは多いがwモノに間違いは無いw
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 20:33:23 ID:f+7NZh3F0
消費電力を考慮すればトータルでどちらが安いでしょうか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 20:38:05 ID:5qcr5yWI0
消費電力ってw

我が家では42と37のプラズマと37の液晶があるけど
電気代なんてプラス千円あるかないかだよw

今まであった32と28のブラウン管と。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 20:38:32 ID:ymleEJ6n0
>>12
ブラヴィアですか・・・ちょっと予想外。
さっき価格ドットコム参考に見てみたらアクオスとレグザが目立ってたので。
前スレ見たら皆さんプロみたいなのでチンプンカンプンだったんですが別にこだわりもありませんからねえ。
明日家電量販店に行って実物見てみます。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 20:52:17 ID:28KgUKk80
>>14
そんなこと滅多に言うもんじゃないよ。
証拠出せとか基地外が騒ぎ出すよw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 20:58:57 ID:5qcr5yWI0
>>16
でも本当なんだがなァ・・
証拠はその内気が向いたらあげてもイイよ。

でもプラズマ買ってから電気代は高くなったのは確かだ。
千円位www
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 21:06:16 ID:28KgUKk80
>>17
いや両方持っててプラズマの方がいいと言う奴はよくよく問い詰めると、
全然違うものを比べてるんだそうだよwやつらの脳内では。
別に証拠なんて出す必要ないけど、そういう奴は無視した方がいいよ。
そうすると反論できないで逃げたとか必死だけどねwしかも粘着だしw

とにかく基地外はひたすらバカにしてやるかスルーが正解。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:03:07 ID:xvU2StML0
液晶でブラビアは無いだろwww
レグザ>ビエラ>>>>ブラビア>>>>>>>>>>>>>アキュオス
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 02:05:51 ID:lZN/6Nz+O
小雪ビラビラビエラが上位なんてありえねーだろw
レグソは画質はまあまあだが不具合多発メーカー
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 02:08:43 ID:6LHVuR2q0
糞と言われる割に本スレがものすごくマターリだよな。アクオス。
こんなに評価悪いならもっと荒れてたり伸びなかったりしなきゃおかしいのにw
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 02:26:35 ID:TYzoVTLi0
むしろ相手にされてないレベルなんじゃないか?
ビデオカメラ板でも、最低画質確定のパナ機スレはマターリ進行。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 04:14:06 ID:RXlW9SZ10
2chにあつまる底辺(オレモナー)の人間には相手にされない。
それがアクオスクオリティ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 04:32:24 ID:6LHVuR2q0
>>22
や、相手にされてないんだったらもっと伸びてないはず。
勢いもこの板にしては早い方だからなあ。

個人的に液晶は「家庭で手軽にHD」って用途だと思ってるし、
画質がいい悪いで比べたらそりゃあ守備範囲の広いプラに分があるだろう。
ただ否定派の過剰反応と異常なほどの嫌悪が見苦しすぎる。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 08:08:47 ID:q4KaeQeS0
液晶購入相談スレ見れば分かるだろ。
アクオスが液厨からも阻害されてることが。
なぜか、このスレに限って抵抗すんだよ。
プラ厨からは言われたくないって意地か知らんが。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 12:45:04 ID:cDGyP0Ox0
ヴィえらにつずきレグザも寿命時間書かなくなったな。
どう考えても液晶は寿命短い
パソ何台だめになったか・・・
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 13:52:12 ID:Go+qSXZZ0
>>25
購入相談スレで暴れてるのはお前のお友達のプラズマ厨だろうがw
液晶相談スレなのに、突然相談者に対してプラズマを勧める暴挙には笑えるがw
プラズマを勧める奴に限ってアクオスは徹底的に批判しているしw
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 14:13:46 ID:9JAIfnJG0
>>27
アクオスを批判してるのはプラ厨って訳じゃなく、画質の判る人全員じゃないの?
液晶専用スレでも普通に批判されてるし。
でも売れてるから批判されるっていうのは絶対にあるから
もっと大きな気もちで構えてた方がいいと思うよ。
売れるが勝ちなんだろw
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 14:24:12 ID:GAyUanvd0
>>28
画質を分かった気になってるのは何を隠そうプラ厨じゃない?
言ってる事は殆どカタログに記載しているようなメーカーの受け売りばかり言ってるし。
液晶専用スレで批判している奴が液晶ユーザーとは限らないのが2chでの常識。
プラ厨は選民意識が非常に強いからね。自分が選んだ物は絶対に近い物があるんだろう。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 14:35:23 ID:/aVne6o/0
>>29
画質にこだわる層が選ぶ場合プラズマが多いというだけじゃないの?
ちょっと調べてみれば液晶使ってる人の不満点の話はいくらでも出てくるし
AV評論家はプラズマに高評価を与えてるからね。
でもレグザやブラビアやエグゼ使ってるってユーザーもアクオスは・・・
って決してお薦めにはしていないからアクオスにそう言われてしまう何かがあるんだと思うよ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 15:25:47 ID:TYzoVTLi0
色割れや疑似輪郭の映像が高解像度で動いたところで高画質じゃないだろう。
俺はそれ以前のジーノイズに堪えきれなくてプラズマ売ったんだが。
あの音、もはやTVとして失格レベル。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 15:32:40 ID:/aVne6o/0
>>31
AV評論家が高評価を与えてるのはKUROとか最近のプラズマ。
残念な時代のプラズマを売って何に買い替えたの?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 16:40:36 ID:TYzoVTLi0
>>32
>AV評論家が高評価を与えてる

暗室チェックで、だろ?
そもそもAV評論家なんて映像の専門家でもなんでもないが。
画質チェックさせるならどっかの制作会社からVE連れてきた方がマシ。
買ったのは犬805
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 16:57:49 ID:xU7eUaXg0
著名なAV評論家の発言を素直に鵜呑みするのは救いようが無いくらいの無能者
オーディオ評論家と同様で発言内容に何の真実性もないしメーカーから高額な
袖の下(賄賂)を貰えるかどうかで評価が全く異なるタダのカネの亡者に過ぎない
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 17:27:42 ID:tmd9vEWR0
>>29
HDCRTとかPDPのスレは凄いよな
自分が許容できない範囲の物は全て糞、って認識だし
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 17:35:08 ID:kYrb1cgJ0
こんな場所で液晶マンセーと叫んでいる奴の方が信頼できないと思うけどな
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 18:06:31 ID:tmd9vEWR0
>>36
×マンセー
○使い方にもよる
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 19:22:52 ID:TYzoVTLi0
>>36
液晶マンセーしてるわけじゃない。プラズマが高画質なんて嘘だと言ってる。
ブラウン管から買い換えずにすむならそれが一番いい。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 19:30:51 ID:HqmwoPV50
965 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 17:48:01 ID:xFdVN8Ae
プラズマテレビにps2つないで、みんごる4を繋いでやったら
決定ボタンを押した後0.2秒くらいの間があってまともにプレーできなかった・・。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 19:57:38 ID:q4KaeQeS0
アクオス否定は全員プラ厨だって。
すげーなここまでくると。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 20:21:35 ID:jQo1O5f50
評論家とか雑誌の受売りって一番恥ずかしいよな
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 20:38:10 ID:LkuPUk4j0
>>32にあるように、プラズマ厨の心の拠り所は評論家の意見。
自分の意見は持たずに(持ってても雑誌やメーカーカタログの受け売り程度)
プラズマ絶賛で、液晶を否定しているよね(否定的な意見もプラズマメーカーの受け売り程度)
プラズマメーカー内でもまともに定まってない動画解像度を必死に持ち出してるし。

世間の人気に乗って液晶を買う。評論家の意見に乗ってプラズマを買う。
本質的にどちらも大差は無いよね。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 20:41:50 ID:jo9vkHNd0
>>36
こんな場所でプラズママンセーと叫んでいる奴は信用できるのかい?w
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 21:13:48 ID:B+nETEFY0
28型ワイドブラウン管テレビからフルプラズマ42型に買い替えたら
電気代が月2000円程高くなったぜ・・・
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 22:02:08 ID:TMEtNpt/O
プラズマの年間平均電機代は約5000円前後なのに、一月の電機代が2kもアップする訳がないですよ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 22:03:10 ID:ZlhEdN8z0
評論家が何を書こうがそれはそいつの勝手。
でも、自分の意見を真っ向から否定されると
ソースやカタログスペックは信じても
そういうの批判するよな。
液晶は良いよねって書かれると
「こいつは信用できる」って言うんだろ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 22:13:53 ID:MtZEsdjH0
>>46
確かに何を書こうが勝手。それを信じる信じないも勝手。
だが、プラズマ厨は自分の意見を持たずに評論家や雑誌の意見を前面に出す。
自分が観て決めたんじゃないの?というツッコミは無視。
その癖、液晶は店員に勧められるがままに購入しただけと言い始める始末。
プラズマ厨って言ってる事が矛盾してますよね。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 22:56:39 ID:IpfFKvS2O
>>40
全員とは極端だなw
でも、かなりの割合でプラ厨だと思う
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 23:40:13 ID:q4KaeQeS0
>>47
勝手に評論家や雑誌の意見の受け売りにしちゃうんだろw
液厨が出す利点だって、そこらの雑誌にでも書いてあることがほとんだだろうに。
なんかすげー都合のいいこと偉そうに言ってるな。

自分が観て決めたんじゃないの?というツッコミだってw
ツッコミになってないだろw
見ないで受け売りで言ったという単なる決め付けなんだから。

液厨の言ってることは全部そこらの受け売りを言ってるだけ。
自分で見たんですか?とかプラ厨は言いません
なぜならバカじゃないからw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 23:44:49 ID:q4KaeQeS0
>>48
そう思う根拠は?
2chの液厨は良心的で工作なんてしません、
それに対してプラ厨は工作に必死ですとかw
完全に妄想ですけど。

アクオス叩きがネタだと思ってる奴こそ工作だろうにw
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 07:42:43 ID:Bs6ZN0Fw0
>>33
ビクターの805は名機だと思うよ。
IPSパネルに変えて動画に弱い液晶の中にあって最も動画性能が高くなった。

でもまじめなモノ作りをしてたメーカーが撤退に追い込まれ
ネームバリューだけで売れてるメーカーがさらにシェアを伸ばす
なんだかいたたまれないな。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 08:45:09 ID:u5V08o7fO
>>50
極端な奴だなw
なんでそんなに必死なの?
液厨ってより嫌プラ厨の方が多いように見えるが?
厨が善人なんて言ってないだろ。馬鹿?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 09:37:22 ID:XhGSAmc40
現在のパネルの話をすればIPSαパネルが最強
開口率が高いから明るい分消費電力が少ないし
視野角はプラズマと遜色ないレベル
動画性能も最も高い
但し37型までしかない
メーカー的には42型以上はプラズマがあるから作る必要を感じていないのかも
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 09:54:06 ID:WbMzRCV+0
そもそも、プラ厨という概念は無い。

我々はプラ以上の高画質の有機ELが発売されたら、
すぐにでも乗り換える。
現状のつなぎとしてプラズマを使っているだけ。

一方、液厨はこだわりが無くなんとなく液晶を選んでいるだけ。
AV機器板には不適当な人間。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 10:53:49 ID:Tve4HjkO0
プラズマって本当に高画質なの?


う浮きELが1000として
プラズマが100
液晶が80

みたいなレベルで争ってるんじゃないの?
って事だよな
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 11:03:36 ID:UzDhW6fmO
プラズマって高画質じゃないの?

37インチのビエラだけどBDをPS3で再生する度に
その美しさにドキドキしてニヤニヤしてるよ。

フルHDの奴じゃないから、もっとキレイになるってどんなだか想像もつかないなぁ。

さらに有機ELだと10倍もキレイになるの?
それが本当なら小便漏らすかもね
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 11:11:41 ID:bnNZGvwT0
>>6
>どちらも対したモノでも無いので、お好きなモノが高画質でいいのでは・・?
確かにな。
俺もプラズマの方が高画質だと思うけど、ドングリの背比べに過ぎないと思うわ。

>>9
まあそう言うな。プラズマは液晶よりはちょっとだけマシなんだから。

>>11
いまだと、どうせどれ買ってもつなぎのモデルだから、一番安いのにしておけば?
そのうち動画ブレしない液晶が出るよ。有機ELの大画面が安くなるのはずっと先だと思うけど。

>>38
プラズマ支持者も、「液晶よりはマシ」としか言ってないと思うが?
ブラウン管最強!に液晶派以外で異論を唱えてるのはいないよ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 11:13:54 ID:bnNZGvwT0
>>55
そこまで極端じゃないと思うけど、まあそんなもんでしょ?
それに異論があるのが液晶派。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 11:41:23 ID:WbMzRCV+0
>>57
だいたい同意するが・・・

>そのうち動画ブレしない液晶が出るよ。
これは物理的に無理だと思う。不自然な残像感を解消するのもね。

仮にそんな方式を使ったとしてコスト面で優位になるとは思えない。
それで売り上げが伸びるわけでもないし。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 11:51:51 ID:bnNZGvwT0
>>59
物理的には可能だと思うけどなあ・・・
高輝度LEDをつかって(疑似)インパルス駆動にすればいいはずだ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 11:55:08 ID:WbMzRCV+0
>>60
それを現実的なコストで作れるの?
そもそもそこまで液晶に拘るメリットは?ってことね。

発表するのと、量産するのは別次元の話だから。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 11:58:34 ID:iyv1KpFd0
いくらエンジンの性能を上げても今の液晶パネルじゃさほどブレは改善されないって電気屋のオッサンが言ってた
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 11:59:04 ID:bnNZGvwT0
>>61
でも 「物理的には可能」 でしょ?
コスト的に引き合うかは、均質なLEDの値段がどこまで下がるかにかかっていると思う。
最終的にはそこそこ安い値段になりそうな気がするんだけどな。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 12:10:09 ID:erxKPchr0
>>47
最近の評論は液晶の方が高いってのは言っちゃ駄目なのか?ww
レグザがやたら評判いいよね。
プラ厨がスペック至上主義なのは否定しないが。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 12:14:05 ID:bnNZGvwT0
>>64
レグザって画質で評価されてるのか?
俺的にはデジタル家電としての性能が評価高くて、かなり欲しくなってるんだけど。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 12:17:37 ID:WbMzRCV+0
レグザ?
あのHなんとかとかいうDVDもどきを出して負けたメーカーの?
生きのこれるとは思えない。

そもそもあそこは、家電メーカーというよりも、半導体・原発メーカーだから。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 12:46:07 ID:u5V08o7fO
>>63
ソニーが発売してるでしょ?
あれは違うの?
普通の人が買うようなものではないけど。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 13:20:24 ID:+JUWzM2f0
BDをプラで見るとあまりの綺麗さに感動する。
液晶なんて全然綺麗だと思わなくなるよ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 13:21:51 ID:ABIt7nN50
>>68
昼間なんだからカーテン開けろよ…。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 13:32:17 ID:DZHFSmNY0
それよりDVDを液プラで再生したときの話をしようぜ。
液晶でDVD再生はもはや拷問。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 14:07:01 ID:bnNZGvwT0
>>67
あれに近いものが低価格でそのうち出るだろう、と思ってるだけだよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 14:30:28 ID:UzDhW6fmO
>>64
最近の評論って昨日とか一昨日の事?

4月の下旬に発売されてるデジモノステーションだったかゲットナビだったかでは
相変わらずプラ〉液晶見たいな書き方だったよ。
何かの液晶がプラに追い付きそうな画質だとか何とか。

たぶんお金を貰ってそんな記事を書いてるんだろ?
って妄想に入るんだろうけど
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 16:06:49 ID:9+Wu87970
液晶が高画質なのは
店頭並みに明るいリビングで静止画を見る場合限定。
映画やスポーツには全く向かないディスプレイ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 16:09:24 ID:+JUWzM2f0
ブラウン管はインチだけど薄型は〜Vなんで32のブラウン管TVと薄型32ではまったく大きさ
違いますw
6畳なら37Vが標準。42でもいい感じ。
32Vなんて4.5畳がちょうど。


75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 19:34:49 ID:944qmxG80
>>73
相変わらず、最近のプラズマ売り場は意図的に薄暗くしていることが多い事実は無視なんだねw
プラズマが売れない理由が馬鹿なユーザーにも現れている希ガスw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 19:37:30 ID:ABIt7nN50
薄暗いところに展示してあるテレビを喜んで買う奴は普通は居ないよなぁ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 19:39:29 ID:WbMzRCV+0
売り場が暗いのではなく、周りが極端に明るいだけ。

何も分かっていない。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 20:13:32 ID:xAHzDWOc0
何も判っていないから大型テレビに液晶を選んじゃうんだよ。
自宅では殆ど無意味な明るさに釣られて。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 20:29:33 ID:4gS6N4Vk0
液晶の明るさに引き寄せられて購入してしまう人ってのは
まさに「飛んで火に入る夏の虫」というところだな
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 22:53:29 ID:bcit0Xib0
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 23:10:24 ID:o52A2VRf0
液晶の動画に文句つけてる椰子は
古いのしか見たことないんだろうな。
比べるなら、同時期の同グレードのモデルでね。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 23:30:07 ID:Lu/PzpX70
結構前に話題になった、ニュースジャパンの滝川クリステルの後ろにある
プラズマテレビだが、やっぱり焼付いていたぞ?
さっき番組の告知で斜めからのテレビが映ってたが、ニュースジャパンのロゴが
クッキリと焼付いていた。誰か見てない?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 23:31:32 ID:Lu/PzpX70
ほら、JAPANって文字がクッキリ見えるし。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 23:41:34 ID:unQ0ZCYq0
>>80
パナは37インチで当社比もやればいいのに絶対やらないな。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 23:57:15 ID:4yRhIuf+O
120Hzって書いてあるし、プラズマの動画性能は前から変わってない。

パナのフルHD倍速とハーフプラズマとシャープ120Hzモデル比べたの見たことあるけどプラズマが一番文字が読みやすかった。
誰が見てもそういってたし。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:09:40 ID:ZHgTo7bj0
>>85
そういう意味じゃない。
自社製品での比較をしないって意味。
パナソニックは昔からそう。
メーカーロゴだけ消したばればれのアクオスとの比較じゃないだけ今回はましだけど。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:15:32 ID:VQ/0/w6f0
そっかなw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:18:01 ID:ZHgTo7bj0
うんw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:55:31 ID:xgizsWRv0
芸能人はみんなプラズマ
小島よしお パナ
松本 浜田 矢部 パナ
河本 ウド パイオニア
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:57:14 ID:xgizsWRv0
松下プラズマ売れ行き凄い
過去最高益、販売台数
海外では液晶派がプラに移行してる
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 01:56:18 ID:SsR/XNTn0
>>90
ホント凄いよね
日本の薄型市場だって松下一色となるのも時間の問題だろうね
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 02:13:54 ID:7/95eCNs0
それの方がよっぽど健全だよね。
アクオスみたいなゴミが売れてるくらいだからね。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 02:45:03 ID:SsR/XNTn0
>>92
プラズマは既に松下の天下ですから大丈夫ですね
アクオスも売れるのは今だけで放っとけば消えますよ。東芝も然り
問題はソニーです。あそこはやはり地力がありますから侮れないですよ
まあ、結局は松下の軍門に下りますけどね
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 06:19:09 ID:GnWdgblo0
ソニーがパイオニアと組めば最強だったかもしれないが
シャープと組んだ時点で終わった。
おかげでPDPを続けたい技術者は松下へ出向する羽目に。
松下はパイのディープワッフル技術を取り込めてウマー。
パイの技術者も一流企業へ転職できて給料上がってウマー。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 09:03:01 ID:PXyMmlrnO
パナソニック関係者大集合って感じですねw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 09:24:48 ID:GnWdgblo0
松下電器、2007年度決算は22年ぶりに過去最高の純利益
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080428/pana.htm

2007年はプラズマ厨の間でも不評だった7シリーズでこの実績だから
好評な8シリーズの2008年はもっと行きそうだね。
そして9シリーズからは消費電力半減のNEO PDPにパイオニアの技術も加わると。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 09:46:47 ID:fJ81iNLH0
>>94
何がウマ〜だ!

ソニーがこれからもサムスンとズット組んでソニーパネルマンセーか。

ソニーはNECがプラズマから撤退した時点でPDPパネル供給が得られず
プラズマから撤退だ。ソニーはパネル生産が出来ないパーツをかき集めて
薄型テレビを造っているだけの2流以下メーカーだ。

ソニーパネルはシャープが開発したVAパネルの模倣サムパネル。

パイのワッフル技術は確かに画素遮蔽で少し明るくなったがやはり暗いし
フルHDにすると益々暗い。こんなもの既にパナでもやっている事でウマ〜
なんかじゃない。

パイの技術者も中途採用だがそんなにパナで有用な技術者では居られない
何しろ暗く画質が悪いプラズマは構造的に薄型テレビとして不向きで終わっている。

何もウマイ物は無いぞ〜。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 10:36:14 ID:a2l4B2Xm0
PVAは確かに♯のパネルが元にはなっているが、5年以上前から枝分かれしてしている
個人的には♯はあのマルチドメイン配列が輝度差があるため、ラインが汚く見える。赤浮きするし
PVAはサブドメインの排列方向を放射状にし視野角を稼いでいるのだが、
少なくとも同画素で輝度差はないので赤浮きやラインが波打ったりはしない

ということで、シャープはあの輝度差があるマルチドメインを即刻辞めろと
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 17:37:46 ID:xgizsWRv0
今でさえ松下プラズマ売れまくってるのに誰もが認めるだんとつ高画質のパイのKURO
並みの低価格低電力プラズマ出たらどうなる?松下の1人勝ちやんけ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 23:26:52 ID:WaUH74EG0
>>99
画質はともかく消費電力半減発言には
PZ800買うと行ってた会社の上司が大きく迷ってたw
一人暮らしの俺にはともかく家庭持ちにはすごく魅力があるみたいね、低電力プラズマ。
一年ちかく待つ価値があるとは思えないのだけど。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 23:41:35 ID:10DAnGR/0
実際には半減することはあり得ないわけでw
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 06:19:40 ID:on81J+o10
>>101
確かに。
仮にパネル消費電力が半減したとしてもテレビ全体で見たら
3割減程度になるのかもね。
実際に発売されてみないと何とも言えない。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 06:31:23 ID:jWc7F7F30
テレビをつける時間を短くすれば解決。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 07:10:38 ID:on81J+o10
松下が32型のプラズマ出してくれたら神。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 10:37:12 ID:gxU06J6b0
よく液晶の方が改善の余地あるから、どんどんプラズマは不利になるとかいうけど、
実際の改善スピードはプラズマの方が上なんだよね。

消費電力もそうだけど、パネルの寿命は5年で5倍になって液晶を逆転したし、
コントラストは去年のモデルから3倍になってるし。
液晶は今後大幅に消費電力落ちる予定とかないでしょ。
液晶が改善されたとか言っても見ても分からない高精細化、
テロップくらいしか分からない倍速くらいだろ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 13:55:57 ID:0M6xaMfB0
松下の系列店「ナショナル店会」の販促の一環か? えらいパナパナと煩いな。

パナソニックのプラズマの画質より液晶の方が綺麗だ、薄型テレビのコーナーで
大型から37型まで薄暗いボケた映像を見てきて初めて綺麗だなと足を止めるのは
37型の液晶テレビだ。パナノ薄型テレビで買う気になるのは液晶テレビ以外ない。

我が家はシャープのアクオスを見ているが、液晶ビエラもアクオスに続く映像に
成りつつあるようだ。やはりアクオスは先発の技術蓄積が最高の画質を造っている。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 14:06:45 ID:3pqZ7avdO
>>106
自宅と店の明るさの違いを考慮に入れられないボケボケが何を言うかw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 15:03:14 ID:0M6xaMfB0
>>107
>自宅と店の明るさの違いを考慮に入れられないボケボケが何を言うかw

同じ店内同じ薄型テレビコーナーでの感想だ。
大型プラズマから順に小さい方へ見ていって、同じ37型プラズマと液晶だ
その場で即決綺麗なものは綺麗と判別ぐらい出来る。

日本語も読めないボケボケが何を言うかw

109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 15:06:04 ID:Gjwtr6Vz0
>>108
いや、日本語読めてないのはお前だと思うぞ。

>>107の意味を正確に読み取れていない。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 15:21:53 ID:g7s73bj50
>>108
アクオス買って画質を語ってること自体滑稽なんだが。
プラズマか液晶かと言う以前の問題。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 15:58:23 ID:4tFu0X690
日本語を読めていないのは、ゆとり教育の弊害だね。

わかったつもり 読解力がつかない本当の原因 (光文社新書)

でも読んでおくといいよ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 16:25:39 ID:Hp2Nko9h0
アキュオスwww
電気店の明るさは700ルクス以上。
一般家庭の3倍以上明るいからプラズマは暗く見える。
一般家庭の明るさではプラズマは十分明るい。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 16:40:07 ID:gM/1/o2n0
俺にとってアクオスもレグザも同じ液晶に過ぎないんだな。
有機ELやブラウン管やプラズマに比べてコントラストが低いというのは理屈では分かるけど、
未だに肌色が綺麗に映らないのは液晶方式の何が原因なんだろうって思う。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 17:14:17 ID:RTMEQ0gx0
>>106
アクオスは無いだろw
釣りか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 18:26:36 ID:mTTcoXKGO
うん
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 18:30:59 ID:SA1IoS+B0
アクオスも「この板で言われているほど」画質は悪くないがな。
明らかに変な補正が掛かりすぎ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 19:47:15 ID:vOXjHSNu0
部屋で見ると白いモヤがかかったようなアクオスには
正直、満足が出来なかった・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 19:51:19 ID:6OsmrGgK0
アンチがいるのは一流の証拠ってことですね。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 20:10:30 ID:U2Ecm9ov0
アクオスも自宅で見れば満足できる。
ただ他メーカーと比較すると視野角が狭いので斜め見でコントラストガタ落ち
外部入力で黒つぶれ&白飛びが酷く見劣りするだけ。
自宅で比較せずにこれが一番なんだと自己暗示すれば満足して使える。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 20:15:42 ID:g7s73bj50
>>118
すごいプラス思考だなw
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 20:16:23 ID:Cisj1CC50
最近パナ社員すげーナ。アクオスがいいとは別に思わんが、
露骨過ぎるとマイナスだぞ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 23:42:07 ID:c8Fio91D0
アクオスのXシリーズの画質はVAパネルの最高峰
今までのシャープの画質と格差が大きすぎる
これはソニーの人も言っていた
シャープの内部に何かあったのかな
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 00:02:52 ID:UmK/hT9s0
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 00:55:03 ID:Vn2nRtjc0
>>121
良い物は良いということですよ
パナのテレビは最先端の技術を結集させ作り上げられた逸品ですからね
店頭であの素晴らしい映像美を見れば消費者も迷うことなく購入出来るでしょう
好調な売上げに他のメーカーさんは嫉妬してるんじゃないかなー
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 07:00:56 ID:NddY7xAiO
パナ社員ウザすぎ
最低レベルの分際でw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 07:32:21 ID:TAFfV1EJO
>>124
パナの店頭だとぼんやりしてて暗いんだけど
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 07:44:31 ID:JssN03bR0
>>126
プラズマは照度の高い店頭では照明の明るさに打ち消されて映像として見えない領域が出てくるから
明るい店頭では黒が浮いてぼんやり見える。
プラズマが暗いと感じた時点でそういう状況になってると判断して間違いない。
自宅で使う時はその設定では明る過ぎるくらいだから。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061205A/index2.htm

でも自宅が店頭並みの明るさである場合は液晶が綺麗に見えるよ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 10:56:10 ID:uDolYZ3w0
普段液晶見てる人は目がやられちゃってて、その明るさがデフォになってるからな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 10:56:52 ID:mfcdGqpH0
>>119
店頭で見比べれば誰でも比較検討できるぞ?

>>127
その専門家は、コントラスト800:1で十分だと言ってるけど?
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070805A/index2.htm
しかも、最近のプラズマの売り場は遮光して露骨に売り場作りをしているしな。
暗室のテントまで作ってるの見たら、そこまで必死なのかと失笑してしまうほど。
確か、パイオニアの新プラズマパネルの発表会でも新旧展示してたが、多少明かりがある程度なのに
パネルが見事なまでに白浮きしていたな。明かりのある場所での著しいコントラストの低下は
どれだけプラズマの技術が進歩しても改善しないようで。暗室専用テレビですね。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 11:04:05 ID:lgDOMW/w0
プラズマも最近パナの大型から37型まで、明るくなり霧の懸かった様な薄暗い
映像でなく画質も綺麗になってきた。特に37型42型は液晶かと間違う程綺麗だ。
ただ消費電力がもう少し下がればと思うね。

日立のプラズマも42型はパナと変わらず明るく綺麗だ、ただ46型以上は相変わらず
暗くて画質が悪い。その内改善されるだろう。 パイもパナのPDPパネルを使えば
KURO技術の注入で独自のプラズマが出てくると期待できる。

一方液晶だがVAタイプのアクオス・ブランビア共にIPSに比べ視野角が狭いと言われて
いたが、斜め方向から見てコントラストが極端に落ちる事は無くなりIPSと殆ど変わらない
程によくなっている。家族団欒で見る範囲なら全く視野角は問題ない。

これだけ液晶もプラズマも画質が好くなってくるとここ暫くは両方共生き残るね。  
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 11:07:37 ID:fEapfvH50
>>129
そのスレとても参考になりました。
常に綺麗な映像を見るためには液晶は1万:1程度のスペックが必要という事なんですね。

>液晶テレビの場合、正面に限らず、斜めから見たときのコントラスト比まで800:1を確保しようとする場合、
>現在の表示方式や表記方法を変えないとすれば、数千から1万:1程度のスペックが必要となりそうです。 
>よって、液晶テレビの場合、コントラスト比の高い製品に注目し、
>斜めから見た場合のコントラスト感を見比べると、正しい判断ができるでしょう。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 11:19:52 ID:uDolYZ3w0
>>129
きみも液晶見慣れてる人。
かなり改善された今のプラズマ見ても、暗く輪郭がぼやけて見えるっていう人は間違いなくそう。
自分は最近ブラウン管からプラズマに代えたが、買うときも買ってからも暗いと感じたことはない。
明るさは昼間でもスタンダードの設定以上必要ないが。

普段自室でブラウン管見てるうちの親は、昼メシの時リビングの液晶の画面見て、
なんでこのTVこんな画面なの?とマジで言ってたが。
液晶は昼間見ても室内では眩しくてしかも白っぽい。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 11:22:10 ID:wfHOvx200
結局今後は、ソニーはシャープとサムソンからパネル買うの?
それともシャープ一本?

俺としてはシャープ一本で行ってほしいけど、
サムソンのパネルのほうが綺麗だって聞いたこともあるし。

ソニーは自分の事だけじゃなく、日本の企業として、国のためになる選択をしてほしい。

今のままじゃ、チョンに塩を送る、非国民企業だぜ。

挙句に稲沢産って、嘘八百並べてるし。

このままサムソンからパネル買い続けるなら、俺は今後一切ソニー製品すべて買わないし、
会う人会う人に、ソニーのテレビは中身はサムソン製って、本当のことを伝えるつもりだ!
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 11:33:14 ID:qInaKXea0
>>133
好きにしたら?君にそんな影響力があるわけじゃないし。
どうでもいいと思うよ。

内需は終わってるし。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 11:43:02 ID:qInaKXea0
>>132
液晶は映画見るのには向かないね。
得にBD鑑賞には使い物に成らない。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 12:10:28 ID:DqnjzPavO
で、結局、液晶とプラズマはどちらがいいの?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 12:11:37 ID:qInaKXea0
>>136
携帯電話には液晶がいいね。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 12:15:11 ID:/l2dSIhz0
液晶のシャッターの切り替えが
最近は、早くなったのか
120とかいうの
それでも、ちらちらで目が疲れるのかな?
教えてください。
今後、液晶も視野に入れる考えで


139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 12:16:43 ID:DqnjzPavO
>>136は液晶とプラズマが選べるサイズの場合です。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 12:49:09 ID:4Mi+6fMk0
五輪、Wカップなどの大型モニターが液晶だったら見れたもんじゃない。
プラズマは絶対残る
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 12:50:13 ID:S8zpf82D0
試しにDVI-D→HDMIコネクタ使ってKUROにPC画面を表示させたら、異様に目が疲れた。
画面サイズの問題もあるかもしれないけど、テキスト等の細かい表示に関しちゃやっぱり液晶だな。
個人的に動画→プラズマ、テキスト→液晶という棲み分けがはっきりしてる。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 12:51:24 ID:KR5QLqdE0
>>136
プラズマと液晶、どっちがよく耳にするか考えてみよう。
断然、液晶だろ?みんな液晶買ってるんだよ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 12:55:31 ID:/l2dSIhz0

プラズマと液晶だけど

画面の近くで見たい場合、ちらつきの無いプラズマ
離れて見る場合なら、液晶で良いのじゃだろうか
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 13:30:30 ID:FF3SLN/I0
プラズマは時間積分で輝度とカラー制御かけているので
それぞれの画素が点滅を繰り返しているのでちらつかないというのも違うかな
液晶の倍速でも擬似インパルスでなければちらつきはないよ
145136:2008/05/05(月) 13:59:07 ID:TO9HT4sa0
価格などの面からも考えてどうでしょうか?

プラズマ:松下・日立
液晶:シャープ・東芝・ソニー

>>142
シャープの存在が大きいのでは。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 15:20:28 ID:7XMKCI9H0
どちらが勝つか?といば液晶でしょ。液晶テレビをやってるメーカーの方が
日本でも諸外国でも多いわけだし、プラズマは松下だからなんとか生き残れて
いるだけ・・。仮に(現時点でありえないけど)松下がプラズマやめたら、この
世の中からプラズマは消える。
まあ、松下はプラズマで負けるわけにいかないから必死だよね。
ソニーとシャープが液晶で組むわけだから、ものすごいコストダウンが進むよ。
松下としては驚異だよね。あの松下でも果たしてついていけるか・・?


147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 15:31:36 ID:Vn2nRtjc0
>>125
うざいと思うなら来なければいいんですよ
あなたは実際にパナのテレビを見たことあるんですか?
見ればその良さがわかるはずですよ。ずば抜けた綺麗さに驚きますよ
売上げの良さが多くの方に支持され人気の高さを表してると思います
私はパナの関係者ではありません。良い物を買う普通の一般人です
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 15:36:14 ID:eH/460vo0
松下も慌てて第8世代液晶工場を建てるけど
経験値を積んで設備償却を進めるのを背景に値下げ攻勢かけている
シャープ、サムスンの前には赤字は避けられないだろう。
37型42型が液晶にシフトしているのでプラズマビジネスも崩壊寸前だし
松下のテレビ事業はちょっとヤバイ状態になりつつある。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 15:40:45 ID:TO9HT4sa0
確か日立は37型は液晶も出していたな。
もしかして、37型はプラズマをやめるつもりか。

確か消費電力は液晶のほうが小さいみたいだし。
あとは本体価格がどうなるかだ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 15:41:36 ID:bHbPDE3/0
液晶はやっぱりダメだなぁ、小型は選択肢がないからなぁ・・。
結局ハイビジョンブラウン管使い切る方を選んで、プラネットアース見てたら
次第にTVに釘付けになってた、改めてトロニトロンはすごいを実感。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 15:49:59 ID:uDolYZ3w0
>>146
パナは普通に黒字だから。
コストダウンで苦しんでるのは液晶陣営だよ。
実際シャープとか海外市場では赤字だからね。
新興企業に一気に食われてるのも液晶。

>>148
プラズマの方が改良進んでるからね、もう消費電力くらいだよ欠点と言えるのは。
それも来年あたりに大幅に改良されるから、むしろ42以上の液晶の存在意義が
どこにあるのかって感じになると思うが。

まあ別にプラズマが消えてもいいけど何年も先の話だろ。
その間有機ELとかが出て、サイズが被ってる液晶からシェア無くなっていくわけで。
液晶が楽観できる立場とは到底言えない。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 17:22:30 ID:QKBG3E5c0
シナリオ7
(1)両方生き残る
(2)液晶のみ生き残り、プラズマが絶滅する
(3)プラズマのみ生き残り、液晶が絶滅する
(4)両方絶滅する

時間の問題、順序の問題しか意味はないだろう。
今現在が(1)、遠い将来が(4)であることも特に問題はないと思うが、
問題は、例えば10年後に、
(1)のまま
(2)になっている
(3)になっている
(4)になっている
のどれが現実的か、20年後はどうか、というシナリオ設定があって、各社それを思い描いているだろう。
もちろん、確定的な未来予測はできないから、確率の問題だし、みんなで視界不良のままつきすすんでいるだけかもしれない。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 17:23:07 ID:QKBG3E5c0
誰しも、4,5年の間に投資を回収するめどが有ると感じるから投資を続けているはずだ。
それなりに勝算があってやっていることだから、両陣営の描くシナリオは(互いにみると矛盾するとしても)
それなりに説得力はあるだろう。
では未来予測の第一歩としてみるべきは何か。
それは、何が今の状況をもたらしているか、を見ることだろう。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 17:24:29 ID:QKBG3E5c0
そして、その答えは、現実的には単に体力勝負になっているだけである。

投資に息切れが出た途端負けが確定する(パイオニアのように)。
負けたプレーヤーは損失を計上してひっそり消えるか、他人に事業を引きつぐ。
これは、火のついた時限爆弾をホイと渡した、ということだ。
うまくいけば買い手が時限爆弾に気づかず大した損失は出さないが、買い取った設備や技術が古ければ買い手はつかず、赤字垂れ流し。
やめざるを得ない。
それがパイ。パイに売りつけたのはNEC。

液晶もこのあたりの事情は同様だ。
古い話だが、ホシデンが液晶をやめたら株価が上がった。
プレーヤーになる資格の有る企業は、限られているということだ。

たとえ技術がなくても、足りなければ買うことができる(松下はプラズマコを買ってプラズマの技術を手に入れ、日立からIPSをほぼ手に入れた)。
技術は、その事業をするために必要な要件ではあるかもしれないが、プレーヤーになる「資格」は、技術ではなく、むしろ体力できまるということだ。

裏を返せば、技術に拘泥してしまう(一例を挙げれば、採用可能なものがプラズマ、液晶、液晶の何何方式、というように限定されてしまう)とそれ自体がリスクになりかねない。

プラズマがダメなら液晶に投資する。駄目なものはとっとと切る。
何が主流か分からなければ、カネにあかせて保険をかける(両方に投資する)。
企業がやっているのは、そういうことだ。

金があるものが勝つ。
金のなる木を持っているものが勝つ。
全く何の尊敬にも値しないが、これが現実だろう。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 18:13:12 ID:qInaKXea0
>>154
となると、テレビ以外でいくら利益を上げているかが重要になるな。
テレビ事業は利益が上がりやすい事業ではないし。

実質的にはソニーとパナの一騎打ちになるな。

シャープはテレビ事業以外、これといって強い事業がない。
日立と東芝は重電事業が強いが、家電事業は苦しいから、
家電事業にどこまで投資するかは微妙。

156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 19:55:21 ID:Z2IaC5vz0
ソニーも大赤字路線まっしぐらだろう。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 20:33:19 ID:qInaKXea0
>>156
ブランド強いし、シャープよりは安泰だと思うよ。
保険とか金融関係の事業が手堅いから。

それで得た利益をつぎ込める。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 21:05:11 ID:FehR2Imd0
気づいたら、うちの実家の歴代のテレビはすべてパナだった。
最初は14インチのナショナルブランド(35年前)、バブルの時のデカいブラウン管、
いまはプラズマViera。
プラズマとか液晶とか関係なく親父が好きなのかも。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 21:20:26 ID:2Go2pJSI0
>158
ひいきの電気屋がパナなんじゃないかな?
ウチは15年前ぐらいまでは日立だったけど。
160159:2008/05/05(月) 21:20:56 ID:2Go2pJSI0
ひいきの電気屋さん日立だったからね。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 01:43:50 ID:REyLP8iM0
多くの場合、25インチ程度のブラウン管(+地上アナログ)から32インチ程度の液晶(+地上デジタル)への買い替えになるから
それで画質的には満足してしまうんだろうな。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 08:43:18 ID:DnaPMwRc0
ていうかパナのプラズマって数年前は利益率1%くらいしかなかったが
いまはどれくらいになったのだろうか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 09:31:03 ID:ydaObRNg0
まずは使ってみてもらわないと話にならないから薄利勝負してるのかもね。
自宅で使ってもらえば確実に良さがわかるのがプラズマだから。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:11:41 ID:59ftxDlV0
TH-42PZ80 189,799円
http://kakaku.com/item/20423014681/

フルHDのプラズマがこの価格、ちょっと驚いた。
ほんの5年前ハーフHD42型の画質ボケボケのプラズマが大画面というだけで
70万で売られていたのに。
当時は50型だと100万オーバーだったし。
この調子なら一般家庭の最普及サイズが42型になるのも時間の問題だと思う。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 17:12:36 ID:DnaPMwRc0
>>164
42型のフルHDが15万円で売っている時代に何を言っているのかと。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 17:54:54 ID:dQtH/oVo0
>>165
プラズマのフルHDでもTH-42PZ70じゃちょっとな。
液晶の42型以上は論外だし。

で、42型のフルHDが15万円って何?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 19:13:35 ID:/PMdTYZhO
ブラビアユーザーの俺から見ても画質はプラズマが間違いなく上。
特にパナのPZ800は液晶と変わらない明るさ。
ただプラズマのフルHDはハイエンド機でなくても高い。
倍速液晶のハイエンド機はプラズマと値段変わらないけど、普通の番組を映してる限りはハイエンド機も普及機も画質はほとんど変わらない。
液晶が売れてるのはフルHDの普及機が安く買えるから。
パナがプラズマで利益出てる限りは両方生き残ってると思うな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 20:42:05 ID:1/RGBnCX0
>>166
http://bcnranking.jp/category/category_0002.html
論外も何も、プラズマでやっとランクインするのはパナの一番安い37型。
厳しい現実を知った方が良いんじゃない?
鳴り物入り(?)で入ってきたPZ800は40位以下にやっと入ってる程度だしw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 20:44:03 ID:pj+WQa070
>>167
プラ厨さん、また液晶ユーザーを装ってプラズママンセーですか?
懲りないお人ですね。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 20:48:14 ID:+WtgELo20
>>169
液厨はアニメ好きが多いし、もしかして引き篭もり?
だからなんでも工作だと思うんだろ?
人間不信丸出しだけど。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 20:51:22 ID:ghWOaFuJ0
>>170
アニメ好きが多い?ソースはありますか?
液晶ユーザーはプラズマユーザーの約10倍ですから、絶対数で比べれば多いかもしれませんけどね。
比率で言えばプラズマの方が多いんじゃないですか?プラズマはマニア専用機ですし。
テレビが大好きだからプラズマを選ぶのであって、家に引き籠ってプラズマ見てるんでしょ?
あなたの自己紹介をこの場でしなくてもいいですよ。プラ厨さんの特性は知ってますから。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 21:02:47 ID:5LFoAGjX0
>>167
そう、利益があがってるんですよパナは
だからパナが存在する限りプラズマは安泰なんです
パナは液晶もお勧めですよ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 21:12:38 ID:59ftxDlV0
>>169>>171
また書き込みの度にIDが変わるいつもの液晶厨かw
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 21:13:05 ID:+WtgELo20
>>171
きみさ、決め付けを決め付けで突っ込んでるのに、決め付けで返してどうすんだよw
決め付けが始まったのは>169だからが、ますそこから証明してもらおうか。
>167が液晶ユーザーを装ってるソースはありますか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 21:39:37 ID:ghWOaFuJ0
>>173
いつもの?使ってるルーターがそういう性質なんですが、何か問題ありますか?
君は「いつもの」と言ってる位なんですから、このスレに常駐している「いつもの」プラ厨さんなんでしょうね。
お暇なようで羨ましい限りです。

>>174
液晶使ってるという割にはいつも型番を晒さないパターンですからね。
常態化しているので、決めつけも何も、>>173が言う所の「いつもの」プラ厨さんな訳で。
君が液晶がユーザーがアニメ好きという決め付けのソースは何ですか?
私はパターンから考察しましたが、君は「アニメ好きが多いし」という風に、
何処からか知ったような感じでしたよね。具体的な情報源をお願いしますよ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 21:51:48 ID:ghWOaFuJ0
>>168
パナソニック会心の商品かのように2chでは触れまわっている人がいますけど、
思ったよりというよりも、北京五輪前だというのに全然売れてないみたいですね。
2chを見ている限りでは、相当売れている感じでしたが。売れてないからこそ、
ここ最近のパナソニックマンセーがよく見掛けられるのかな?
177640:2008/05/06(火) 22:00:48 ID:59ftxDlV0
>>176
冷静に良く分析してみろよ。
売れ筋の殆どは昨年発売の価格のこなれたモデル。
発売から一か月も経っていない新製品は値引きも渋いから
すぐにランキングに上がっては来ないだろうよ。
あと、画質と売れ行きがイコールで無い事はランキングからも判るはず。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 22:12:20 ID:ghWOaFuJ0
>>177
トップテンにはパナの37型と同じ位値段の液晶テレビが結構ランクインしてますよ?
37PX80に至っては、発売されて3ヶ月目ぐらいでしょうか。
プラズマなんて既にパナソニックの独壇場になってきているのですからねえ。
画質イコール売れ行きじゃない?その話は聞き飽きました。画質の捉え方は人それぞれです。
そもそも画質の話はスレ違いですよ。専用のスレで大いにやって下さいね。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 22:21:00 ID:L8zIdQ1dO
>>177
今時ね、オリンピックのスポンサーですアスリート画質です!ってな宣伝は逆効果
また便乗商法かって皆うんざりしてますよ
180167だけど:2008/05/06(火) 22:31:59 ID:/PMdTYZhO
>>169
>>175
別にプラ厨ってわけじゃないですよ。
ただ俺がブラビアKDL-40V2500を買ったのはフルHDを安く手に入れたかったから。
15万円とパナTH42-PZ70の価格差が8万円くらいあった。
一般的な人なら液晶を買うのは仕方ない事ですよ。
あとプラ厨じゃないから、pioneerのKUROとパナTH42-PZ800の画質差はほとんど感じなかった。
価格差が倍じゃパネル生産からの撤退は当然だと思ったよ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 22:39:01 ID:ghWOaFuJ0
>>180
それはスマンでした。いつもの定番パターンかと思いましたよ。
ただ、それは確か2年ほど前のモデルですよね。一概に比べるのはどうかと。
私も店頭でPZ800を見た事がありますけど、結構映り込みがありましたね。
プラズマ売り場だけを蛍光灯の光を遮断して薄暗くしてましたが、
色彩の鮮やかさにかけては液晶がまだリードと言った処でしょうか。
動画性能については、プラズマが断然良いみたいですが。

余談ですが、店頭のパナのプラズマの宣伝映像で、水泳の選手が
バタフライで迫ってきますが、あれって子供が怖がりますよね。
立体感あるという宣伝なんでしょうけど。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 22:43:55 ID:E/t42R5v0
自分はブラビアの52を42万強で買ったけど
画質は十分過ぎる位キレイだと思う。
対抗はクロのハーフHDだったけど、遜色は感じなかった。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 22:48:42 ID:ghWOaFuJ0
>>173
君が松下工作員であることは分かりましたよ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 22:58:38 ID:+WtgELo20
>>181
きみは何でも決め付けで語るからそういうことになる。
人を工作員呼ばわりする資格ないだろ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 23:05:40 ID:+WtgELo20
何が定番パターンだか。
型番を晒さないだけでそれだからな。
捏造だって型番くらい簡単に晒せるだろ。
自分の意見と違う人間はなんでも工作員。
トンでもないアフォなんだろうな?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 23:07:09 ID:/PMdTYZhO
>>181
確かに2年落ちと当時の現行モデルを比較するのは無理がありますけど、価格はやっぱり無視出来ませんでした。
自分はブルーレイBDZ-X90とデジタルHDビデオカメラHDR-SR11を同時購入だったので一番安い機種を選んだんです。
PZ800は確かに写り込みはありました。
でもブラウン管と大して変わらないレベルでしたし、許容範囲内だと思います。
自分は液晶だと明る過ぎて目が疲れて仕方ないので、プラズマの明るさを落としてもコントラストが落ちない利点が羨ましいです。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 06:50:09 ID:l49qRTPZO
日立は37インチではプラズマと液晶出しているけど、37のプラズマは撤退するつもりなのか。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 10:12:27 ID:sgVKsMZx0
少なくとも新機種開発はもうない
現行機種の生産も絞っている
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 15:07:06 ID:l49qRTPZO
>>188
プラズマ劣勢だな。日立よ、お前もか、という感じ。

32インチのプラズマがあれば、買うことができるかもしれないのに…
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 16:12:02 ID:FQ/xpf6q0
>>189
劣勢って今に始まった事じゃない。既に勝負はついてんのよ。
なのにこの板の住人のプラズマ信者の諦めの悪さと言ったら…。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 16:13:55 ID:j+utANSm0
37Z2000
40X5000

の液晶持ちだけど、バックライトムラやコントラストを考えて
次はプラズマにしようとおもう
PZ800が手ごろな値段だし、何よりも液晶より画質が良すぎる
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 16:20:00 ID:pz0Z6NVc0
>>190
プラズマ派も生き残るのが液晶だと思ってる人は多い。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 17:02:17 ID:tmnu/CW50
てゆーか、プラズマ派は現在の最も優れたディスプレイを選んでるだけの事だから
それより優れた方式が現れれば何のこだわりもなく乗り換えるだろう。
液晶派は有機ELが主流になっても明るい画面が好きなんだから乗り換えないんじゃないかと思う。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 17:14:00 ID:rMyIfxzU0
37型はプラズマ完全敗北状態だよシェア3割売れてないと思う。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 18:06:16 ID:M44Aqbvt0
もし仮にプラズマが液晶よりも明るい画面になったらプラズマの方が売れるんじゃない?
それだけの事。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 18:11:40 ID:M44Aqbvt0
だから液晶を買ったら店頭での設定(明るさMAX)で見ないとせっかく選んだ価値が無い。
明るさ落せばプラズマの方が圧倒的に綺麗なんだから。
明るさ以外は、残像、奥行き感、黒諧調表現、視野角変化ほとんどプラズマの勝ち。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 18:30:43 ID:7SZW2b1K0
音の良いスピーカーよりもドンジャリスピーカーの方が売れるのと同じ構図
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 19:15:46 ID:cjM/yMo10
>>195-196
思い通りに売れるといいね(棒読み)
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 19:33:02 ID:XcDD9JVLO
>>198
別にプラズマが売れようが液晶が売れようが
すでにプラズマを持ってる俺の生活は変わんないし、
どーでも良いんですけど……。


次世代の高画質大画面テレビが出るまでテレビとしての選択肢が
プラズマしかなかったからプラズマにしただけ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 19:50:01 ID:7SZW2b1K0
プラズマが売れないのはブランドイメージの悪さもあるだろうな
VIERA、Wooo、KURO
どれも二流品のネーミングだよ
液晶のほうが洗練されてて高級感がありオシャレで先進的というイメージが先行している
本当に消費者はバカだ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 19:58:22 ID:0mdDuqJM0
同じサイズ(スペック)だとどちらが安いの?
それによるのでは?
消費電力では液晶の勝ちだけど。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 20:10:28 ID:G0jIG4u30
フルHD42型なら液晶が安いね。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 20:19:03 ID:0mdDuqJM0
>>202
そうですか。サンクス。
プラズマは厳しいですね。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 21:00:38 ID:G0jIG4u30
>>203
LC-42DS3   170,000円
http://kakaku.com/item/20415010806/

TH-42PZ80  185,800円
http://kakaku.com/item/20423014681/
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 21:04:22 ID:U+31KOH70
今の液晶とブラズマ
耐久時間プラズマの方が2倍ぐらいあると店員に聞いたが
ほんとうかい?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 21:21:26 ID:0mdDuqJM0
>>204
シャープの液晶は高いイメージがありましたが、パナソニックのプラズマより安いのですね。
パナソニックも37型の液晶出してますね。
しかし、動きに強いプラズマはオリンピックまではやめないでほしいです(37型)
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 21:27:28 ID:U+31KOH70
Plasma or LCD:

Which flat screen TV is better?
http://www.pioneer.co.uk/files/eur/Plasma_LCD_TV_whitepaper.pdf
これ読んでくる
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 21:29:07 ID:y0sZJIUu0
>>204
マックのハンバーガー  170円
モスのモスバーガー   185円
実際高い事は間違いないけど実は185円の方が安いという事も有りうる。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 22:03:34 ID:mcukEOxS0
>>200
液晶もVIERAだよ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 22:09:56 ID:U+31KOH70
Woooに液晶もあるよ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 22:12:49 ID:qt7Pw4iB0
>>208
モスは今や中国産食材の温床ですよ
ブランドイメージって強いな、やっぱり
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 22:19:18 ID:XUdW3AVT0
モスはもはやわざわざ待って買うものではなくなってしまった
高級路線失敗したので低価格路線に舵を切ったからなあ
高級付加価値路線は大衆に売れる必要がないものなら成功するが
ファストフードでそれをやろうとしても無理だろうさ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 22:59:49 ID:U+31KOH70
小型テレビは液晶か有機EL
大型はプロジェクターかプラズマ

ま いまはブラウン管なんだけどね
これはこれでよい
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 23:17:36 ID:0wCrT3DaO
モス=パイオニアですね、わかります。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 23:32:33 ID:U+31KOH70
パイはそれでも利益出してないんだから
原材料は国産なんじゃないか?
食材加工工場の効率が悪すぎるだけで
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 04:44:29 ID:c5Fd8MF10

憶測する前にぐぐりましょう。

ttp://www.mos.co.jp/quality/native/pdf/080425.pdf

一部中国が正しいみたいだね。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 06:19:27 ID:/bMbwF690
>>204
テレビは大きさだけじゃなくて性能を考えるから
その2機種なら185,800円の方が安いと思うぞ。
コントラスト比 2000対1と30000対1
動画解像度 600本対900本
視野角コントラスト変化 有りと無し
寿命 6万時間と10万時間
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 08:55:26 ID:STaLD3iQ0
>>217
それは君個人の判断だから。w
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 09:19:37 ID:QKI68Pkk0
そう、15,800円がとてつもなく大きい人だって沢山いる。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 12:37:49 ID:EOsWA/cD0
価格の口コミ見てきたが、なんか凄いな
2chなら捏造当たり前でかつそれをネタに遊んでいるが
技術的に詳しい振りして、息を吸うように嘘を書き込んでいるのが素晴らしい…
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 19:45:21 ID:JPG3At720
>>217
コントラスト比 2000対1と30000対1
⇒ 出たw 真っ暗闇での測定値w 実用的な照度での計測値は?w

動画解像度 600本対900本
⇒ また出たw プラズマ陣営内でも、ろくに統一されていない曖昧な数値w
  しかも、消費者はこの数値を殆ど無視w

視野角コントラスト変化 有りと無し
⇒ またまた出たw 現在の液晶テレビは真横から見たとしても問題無しw
  しかも、そんなに斜め横から見る環境が有り得ないw

寿命 6万時間と10万時間
⇒ ここまで来たw プラズマ信者は他が壊れる可能性があるので
  使い切らないという割には、パネル寿命での勝負に持ち込むw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:57:42 ID:yhffoqXf0
>>220
息を吸うように嘘を書き込んでいるのがいるな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:05:05 ID:B2e0nOVN0
>>221
>寿命 6万時間と10万時間
>⇒ ここまで来たw プラズマ信者は他が壊れる可能性があるので
>  使い切らないという割には、パネル寿命での勝負に持ち込むw

確かにそうだけど、パネル寿命10万時間がそもそもおかしいから。
液晶のバックライトの寿命はつけっぱなしで6万時間。
つけたり消したりすることで伸び縮みする。
プラズマの計測方法は焼き付きを全く考慮してない理想値。
同じ条件で計測したら6万:10万なんてことにはならない。
そのままの数値で比べること自体おかしい。


224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 03:34:44 ID:4WIz0LjM0
生き残るのは液晶でプラズマは絶滅。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 06:56:41 ID:Ho0DDu+x0
>>224
そのばあいプラズマの103型をカバーするのはやはり液晶?
世界ではすでに3000台以上売れてるらしいけど。
また次は150型も商品化するという話だがそれも液晶でカバー?
画面の隅と中央で色が違って見えそうなんだけど。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 07:35:45 ID:dqcpRMDn0
>>225
3000台か4000台か存じませんけど
パナも103型と150型だけを作っていて商売になるなら
プラズマを作り続けるでしょうけど、まず現実的にありえないですよね。
そんなドバイ専用みたいな商売をする会社じゃないでしょう。

・・・というわけでいくら涙を呑もうと液晶です。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 07:42:12 ID:yy5c0CtZ0
液晶は、バックライトとか偏光フィルムとか、大きいのを量産しにくい部品があるから、苦しそうだね。
でも、プラがそんなのばっかりで工場が維持できる(ちゃんと減価償却できる)とも思えないけど。
基本は、しっかり儲けるサイズがあってそっちが本業で、
超大型は余興、というより、半分宣伝費として、割り切って作ってんじゃないかな。
手作りっていう手も無くはないけど、クリーンルーム使うようなものでそれやっても、
いいものできないだろうし。


ただ、むかしむかし、6500万年前。
絶滅したのは恐竜なんだよね。

いや、気になるのは、そのとき、恐竜は超大型化してたってことなんだが。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 10:05:41 ID:1do1pLfr0
ウェブ検索結果(検索結果の見方)息を吸うように嘘をつく で検索した結果 1〜10件目 / 約244件 - 0.55秒
ウェブ検索結果(検索結果の見方)息を吐くように嘘をつく で検索した結果 1〜10件目 / 約2,300件 - 0.50秒

220.222は揃いも揃って、余り用いない方を選んでますねww
ジエ(ry
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 10:38:21 ID:ssolKMQR0
>>225
レーザープロジェクションとかになるんじゃない?

>>227
恐竜が絶滅したのは環境の悪化によってだな。
ってことは、貧乏人ばかりになっても、貧乏人でも買える安い(&小さい)液晶が生き残ると?

>>228
>>222が「息を吸うように」が珍しいと思ってオウム返ししたんじゃねーの?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 17:13:06 ID:4WIz0LjM0
ボリュームゾーンである37、42型で敗北したらプラズマのビジネスモデルは崩壊。
37は既に敗北したから残りは42型だが、これもシャープとサムスンの新世代工場が稼動したら
37型と同じ末路を辿るのは明白。

231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 19:22:09 ID:JXnIzMQp0
>有機ELの32型テレビ、10年に液晶より安く登場?
>
> テレビ向けパネル製造装置大手の大日本スクリーン製造(京都市)は8日、
>大型有機ELパネルを液晶パネルより低コストで製造できる装置を、米デュポ
>ン社と共同開発したと発表した。37型まで作れる試作機を09年度に、32型
>の量産装置を10年度に、電機メーカーに納入する計画だ。
> 有機ELのもう一つの課題とされる発光寿命の短さについても、09年度まで
>に液晶と同レベルの10万〜20万時間まで伸ばせるという。
> 大日本は「既存の液晶製造ラインを生かして有機EL用に置き換えることも
>可能」としており、普及は13年度以降と見られていた有機ELが、より早く一
>般家庭に広まる可能性もある。


液晶さようなら
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 19:22:41 ID:AxWsUJg20
コントラスト比って重要?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 19:24:18 ID:tNxe7EBB0
シャープの偉い人が、
「有機ELになっても、現在の液晶製造技術は転用可能だから、シャープとしては問題ない」
とか言っていた記憶が。

液晶は終わっても、液晶メーカーが終わるとは限らんと思う。
どこが生き残るのかな。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 19:24:40 ID:F4U5uPUO0
>>231
おめでとう。出てくるといいね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 19:56:25 ID:euYeshXC0
>>232
余り…
映画館並みの暗さなら重要
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 20:24:47 ID:bPhtmOj40
ちなみに映画館の35mmフィルム上映も、大抵の劇場は
黒は浮きまくってて白はいまいち暗いのが普通なんで、
コントラスト比は相当低そうだな。
まあフィルム独特の質感は魅力だけどね。
あれでも文句を言う人なんていないんだから、TVに
必要とされるコントラストなんて実はそんなに高く
ないのかも。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 04:28:53 ID:ZryJYRDZ0
全世界的に見ても液晶が圧勝でしょ。プラズマのシェアなんて微々たるもの。
液晶を選択してるメーカー数が違う。Panaも日本では強いけど、世界で
見ると、ブランド力ないもんね。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 05:56:20 ID:as+Jkxix0
ブランド力ね・・・
全世界的に売れてるのは値段の安いキムチパネルの液晶だろ
しかもそのキムチパネルに価格競争挑まれてケツに火が点いてるのも国内の液晶陣営
海外じゃどんだけ値段下げれるかのチキンレースしてる
海外じゃシャープは赤字でソニーも利益出てない
儲けにならなきゃ国内メーカーは撤退するしかないだろう
国内だけだよBカス団体に守られて元気なのは

239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 07:16:46 ID:P7hMB/N10
なんでプラズマはその液晶のチキンレースの影響が無いと思えるのが理解できない。
πも日立も生産から退場させられてるのに。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 08:19:32 ID:YUoiDYPa0
>>239
>πも日立も生産から退場させられてるのに。

だからだよ。液晶と違って韓国メーカーはプラズマうまく作れないし。
100インチクラスなんて、発表は大昔にしたけど、未だに発売していない。

1社が圧倒的に強いほうが有利なんだよ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 08:25:29 ID:Bitj39Ch0
今になって思えばパイオニアはソニーと一緒になって欲しかった。
パイオニアのプラズマがソニーブランドなら世界でも十分戦えるだろうに。
ソニーvs松下のプラズマ対決で画質も価格も競争原理が働いてより良いモノになるだろうに。
シャープと一緒になったのが運のつき、パイオニア終わった。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 08:34:48 ID:YUoiDYPa0
>>237
大事なのは利益が出ているかだよ。
利益さえ出ていれば事業は継続されるから生き残る。

液晶の利益見てごらん。シャープですら100億強だったから。
かなりショボい金額。

三菱の産業用機械の1/6以下。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 08:36:11 ID:R7X1WQn7O
パイオニアの有機EL楽しみだな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 08:43:38 ID:YUoiDYPa0
>>233
>現在の液晶製造技術は転用可能

そんなわけがない。
使えるのは組み立てだけ。
245159:2008/05/10(土) 09:56:15 ID:spl8nNO40
>>244

>そんなわけがない。
>使えるのは組み立てだけ。
なんでそうすぐに自信満々に完全否定するかな・・・。



シャープ代表取締役会長の町田勝彦氏は「液晶テレビの製造設備は
8割がそのまま有機ELの製造に転用できる。
お好み焼きでいえば,具が豚玉とイカ玉で違うだけで,具を焼く鉄板は同じ。
材料さえ決まれば,当社はいつでも有機ELのトップ・メーカーになれる」
と言い放ちました。

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20070618/134367/
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 10:36:56 ID:mJgZzMdZ0
>>240
100インチクラスなんて、世界の極々一部の人間が使うものを例に持ってこられてもな。
世界規模でみて、売れるサイズが量産できていれば問題ないんだよ。分かる?
プラズマなんぞジリ貧確定なんだから、今現在利益上がっても将来性は絶望的だよw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 11:02:48 ID:9ayIKU2u0
>>245
素直に疑問だが、トップが自社について都合の悪いことをいうと本気で思うのか?

>>246
昨年だけで600台以上売れたそうだ
パナは今年はもっと売れると予測している
石油の急騰がこんな所にも影響している
あのぼったくり値段だから1台売れると42が10台売れるどころの利益じゃないだろうな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 11:04:23 ID:PUl9uFYR0
355 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 10:41:57
>>354
プラズマ厨はプラズマが死ぬ事など何とも思っちゃいないんだよ。
画質にこだわりがあってその時の最良のディスプレイを選んでるだけなんだから。
画質の良い有機ELが安くなればとっとと乗り換えするだけ。

wとか付けて煽ってるつもりかもしれんが、そういう事だよ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 11:24:47 ID:ufxDb2VP0
>>247
> 素直に疑問だが、トップが自社について都合の悪いことをいうと本気で思うのか?
都合の悪いことは言わないと思うが、ありもしない嘘を言うような無責任な発言もしないと思う。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 11:48:01 ID:ogmSc8Ye0
>>245
そりゃ設備が転用可能というだけの話で、同じだけ売れれば無駄にならないというだけの話
特許とか技術が無くてどうやって他社よりいいものを作れるのか、でないと売れないし利益も変わってくる。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080222/147845/pop.html
の状況で有機ELでもトップになれるなんてバカの発言だろ。

だいたい同じラインが使えるというだけで、液晶が問題ないみたいなアフォはこと言うんだろうね。
そんなことは、メーカー側の発言でしかないんだけど。
このスレ的には、ラインを転用しようが液晶が生き残ると言い張ってた奴の負けなんだけど。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 12:14:44 ID:9ayIKU2u0
プラズマよりは生きのこるだろうよ
将来的にはどうか知らないが
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 12:14:48 ID:ufxDb2VP0
まーね。
他社に「具」を握られたら、鉄板があっても料理は作れないからね。

ただ、鉄板は「具」が変わっても利用可能ってこと自体は間違ってないんじゃないのかな。
「具」を仕入れられるかは別として。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 12:36:04 ID:hUPxXEYr0
>>250
実際にトップになれるかはともかく、こういう強気な発言って
結構重要なんだよ
企業トップの発言はよほどのバカでない限りは政治的色合いが強い
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 13:43:08 ID:LPwNBhFT0
>>250
なにげにサムスンすごいな。
NECから買ったんだっけ?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 13:50:29 ID:ZryJYRDZ0
全世界に圧倒的に普及してるのは液晶だということ。
それは事実だし、今後プラズマに液晶を退散させるほどの力があるとは考えにくい。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 14:03:08 ID:ZryJYRDZ0
>>240
プラズマを作れない・・というより、液晶の方が安く作れるし、液晶選択の
メーカーが多いから液晶を選んだということでしょ。
液晶の価格がどんどん下がっていくと、対抗上、プラズマも価格を下げてい
かなくてはならず、利益を出すのにどんどん首をしめていくことになる構図
は液晶もプラズマも変わらないよ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 14:37:40 ID:OtvMfYaCO
>>249
東芝のトップ見ても同じセリフが言えるかな?ん?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 15:51:58 ID:as+Jkxix0
>>255
プラズマには液晶を駆逐する力がないのはたしか
売れ線の小型が弱いからね
だけど有機ELには液晶を駆逐する力がある
もちろんプラズマをも駆逐できる力があるんだけどまだ先の話
まだまだ有機ELには大型化が難しい問題があるからね
しかし液晶TVサイズならもう時間の問題
先に有機ELに駆逐されるのは液晶のほう
液晶も有機ELも大型化の問題が解決されなきゃ大型TVでのプラズマ需要は無くならない
ようはシェアトップは無理でも液晶より長く生き残ればプラズマはOK
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 15:57:39 ID:as+Jkxix0
ついでに言えば
プラズマと有機ELは国内メーカーでほぼ独占できる、今の時点では
その一方液晶はキムチパネルに押されまくりで価格的に利益が全然出ない
国内メーカー的に言えば、今後よっぽどの技術的ブレークスルーでもおきて
キムチパネルを引き離せなきゃ液晶は生き残れないよ
Bカスに守られてる国内のショボイマーケットしか
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 16:09:40 ID:nPr4y8nq0
>>258
>売れ線の小型が弱い
これが多分正しいよな。
一般消費者には、画質は関係ない。そんなに大きなテレビも邪魔だ。
地デジになっちゃうんなら、今の14インチテレビの代わりになるものを買っとこう。
29インチとか32インチはバカ高いけど、これしかないのかな。
…というのが大多数の考え方だろうな。
液晶一択。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 21:41:52 ID:aMJQBurH0
>>249
ちょっとは世間を知ろうな。
都合の悪い事は言わない、って時点でそれを隠し、
都合の良い単語だけ表に出している時点で思い違いをさせる事を
もくろんでいる部分が多いんだよ。

ダイソンの掃除機は売れまくっているけど、
ハンドクリーナー並みの吸い込む力しかない。
CMでは強力な『遠心力』とは言っているが、強力な『吸い込み力』とは
一度も言ってない。
でも、世間ではとてつもない吸い込み力があるのだと
勘違いしている人であふれ、6万もするような掃除機を買うんだよ。
日本のCMでさえ、
ウソの事を言わなければ、ホントの事を主張しなくても良い世界なんだよ。

262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 21:59:23 ID:K6+hqZDz0
日立のL32-H01と三菱のLCD-H32MX75で悩みましたが三菱のを購入しました。
日本製(京都製)というのが買う決め手となりました。初めての液晶テレビでは充分です。
音質もいいし臨場感もあります。高級感のあるデザインにも魅力があります。
4/16にコジマ卸団地店で購入しました。
値段は81800円でした

263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 22:49:25 ID:kDlMzIon0
有機ELの量産と液晶の量産の一致点と相違点

<<一致点>>

クリーンルームで作ること:
=>クリーンルームすら持たない企業は参入が厳しい。

ガラス基板上のTFTをつくること:
=>(回路構成は異なるが)TFTで量産する点は同一。TFTに要求される性能などは異なる。量産設備の点では、Siがアモルファスかポリかで異なるが、電気的な部分の製造工程に共通点は多い。
=>ただし、液晶のラインは量産性を考えて各工程のタクトがそろうようになっている。それが即有機ELに最適化されたラインとはいえない。設備の導入、廃棄などは当然伴う。各生産設備装置の使いこなしといういみでは共通する部分は多い。

カラーフィルタは共通:
白色ELをカラーフィルタで多色化するなら、カラーフィルタの部分は同じ(どうせ外部から買ってきているだけだけど)

ディスプレイという点では共通する:
=>使いこなしのノウハウには液晶の経験がいかせる部分が多々有る。
=>デバイスビジネスとしての経験値も役に立つ。客先は同じ(だからこそ問題なんだが)。
=>一方、課題についても一部は同様。ホールド駆動による応答の問題点なども類似。(11型なら小さいからわかりにくいが)大型にすると即顕在化。そのときに液晶の経験値、つまり倍速駆動のノウハウなどは生きる。


<<相違点>>
バックライトがいらない:どうせ買ってきているだけ。
偏光フィルムがいらない:どうせ買ってきているだけ。
液晶などの特有の部材がいらない:どうせ買ってきているだけ。

有機ELなどの素子作成材料が必要:どうせ買うだけ。
ドライバ類が変わる:どうせ買うだけ。

特許などのライセンスが新たに必要になる:さあ、どうなるでしょう。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 22:50:27 ID:kDlMzIon0


本当の問題点は、「イノベーションのジレンマ」にある。
液晶でビッグビジネスをしている会社は、社内での有機ELの開発には、かなりの確率で、コケル。それを防ぐには、分社化などの措置が必要。
(理由はクリステンセンの本参照)
シャープが本当に本気なら、そういう施策に出るべき。そうしないうちは、口先で言っているだけだというのは明らか。
松下がプラズマ、液晶で過去やってきたように、必要な技術を外部から買ってくればよい、と割り切っているなら別だが。それは松下ならうまくいくがシャープはどうか。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 03:22:40 ID:fuOWo/He0
素直に疑問なんだけど、PANAがあれだけ映画やスポーツ見るならプラズマ
と言っていながら、小さいサイズでは平気で液晶売ってるんだよね。
そんなにプラズマが良いなら液晶やめてプラズマ1本でやればいいのに・・。
結局、売れ筋の32型は液晶しかやってないし、37型にいたっては中途半端
に液晶とプラズマを両方売ってる。自身があるなら特に37型はプラズマ1本
にしたら?
でも、プラズマ1本にしてしまうと、液晶にやられてしまい、メーカーとして
かなりシェアを落としてしまう危険性があるから、できないんだよね。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 03:58:12 ID:A8f17hf00
みんなは何がよくて液晶勝ってるの?
どうみてもプラズマのほうが安いし
綺麗だし
大型も液晶の方が数出ているの?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 05:13:36 ID:EnQ3r42l0
>>265
プラズマは高密度化が不得意だから、40インチ未満は液晶をラインナップに
入れているんだろ。
37型は、プラズマでフルスペックハイビジョンを出せないので、液晶の
2本立てになっている。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 09:49:21 ID:LNitOf0sO
KURO大好きな人間です。
よって、プラズマ支持決定!
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 10:45:21 ID:8OnFetre0
液晶みたいに低画質で目に悪くしかも早晩消えるのが決定的なのを買って喜んでる奴は哀れですね。
5年もすると「液晶なんかでTV見てるのプッ」って言われてるようになってるよ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 11:43:44 ID:i77eVqK70
>>269
32型までしか置けない場合は液晶しかないから俺は液晶も使ってる。
別に哀れとは思わないけど、42型以上の液晶買っちゃった人はちょっと気の毒かな?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 12:20:45 ID:fuOWo/He0
画質がキレイというのは、見る人の見方によるんじゃない?
私は液晶の方が画面が明るいから、プラズマと同じ映像を横比較したら
液晶の方が圧倒的にキレイで好きです。
ただ、ここのテーマは、この先生き残るのは?ということだから画質
の良し悪しは関係ないんじゃない?画質のいいものが生き残る世の中
なら、ビクターみたいな高画質液晶を出してる会社が国内から撤退する
ことはないし、パイオニアがこれだけ苦戦することもない。
生き残りと画質は、残念だけど関係ないよ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 12:38:09 ID:vnlTTO2dO
プラズマ派=DVD-RAM派
液晶使う人=DVD-R使う人

2ちゃんでだけ声が大きいラウドマイノリティ=プラズマ派
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 13:05:53 ID:bXaresIz0
>>265
パナは以前から液晶とプラズマを大きさで分けると言っていたからその延長だね。
もっとも、昔は30型まで液晶といっていたけど、状況からそこは変えたってことだね。
プラズマに大々的に投資しちゃった以上、プラズマが売れなくなる事態は避けたいから、売りたいものを宣伝しているってことじゃないかな。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 14:24:54 ID:i77eVqK70
世の中にはシャープが作ったフルハイビジョンを有難がる風潮があって
42型以上でしかフルハイビジョンを製品化できないプラズマでは商売的に苦しい。
それでパナは37型以下でもフルハイビジョンを作れる液晶をラインナップしてる。
実際32型のフルハイビジョンって必要か?と思わなくもない。
パナは32型以下しか置けない人=液晶。
スペックと店頭での明るさに釣られる人=液晶37型
本物志向の人=プラズマ
と客層によってラインナップを作っているように思うな。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 17:10:36 ID:vr7/0XDb0
日立は42インチもプラズマはフルハイビジョンじゃないぞ。
液晶はハイビジョン対応。
日立は42インチもプラズマをやめるのではないかと思ったぞ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 17:12:39 ID:vr7/0XDb0
>>275
訂正
 誤:液晶はハイビジョン対応。
 正:液晶はフルハイビジョン対応。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 21:26:35 ID:EjwR85JCO
>本物思考の人=プラズマ

どんだけ選民思想なんだよw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 21:44:40 ID:8OnFetre0
液晶
視聴時間 昼間
視聴人数 一人
視聴メディア アニメ、PC

プラズマ
視聴時間 夜間
視聴人数 一人〜多人数
視聴メディア スポーツ、映画

普通の社会生活を送ってる人はTVは8割方夜間に見るし家族団欒で見るもん。
だから普通の人はプラズマが間違いなく適してる。
液晶は昼間TV見る人、ニートや主婦に適してると言える。
特に1人で昼間かっらアニメ見てるキモイニートとかには最適。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 21:55:07 ID:GeETd6eB0
>>278
これはひどい。

プラズマの画質程度で満足してるの?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 22:43:17 ID:1vqUNTbu0
単純にくそ暑いテレビがイヤだというだけで液晶なのだが少数派なのか?
消費電力=発熱ということを知識では知っていても
意外と現実のものとして捉えきれてない輩が多いんじゃないのか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 22:54:37 ID:X97DqxN20
>>280
カタログ等の消費電力の表記は最大値。
液晶なら明るさMAXだとその数値になるけど
プラズマの場合はRGBの画素が全て100%発光した全白表示時。
普通の番組を映してる場合は液晶の2割増し程度の消費電力だと思う。
よって発熱量も液晶より多少熱いかな、程度のモノだ。
液晶にしてもエアコン無しでは乗り切れないからたいした違いは無いよ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 23:06:16 ID:1vqUNTbu0
>>281
それは知ってるけど(2割は適当だと思うが)
エアコンにしても室内の熱負荷が高ければ
当然エアコンの電気代だって高くなる。
実際テレビそのものの電気代よりエアコンの電気代の方が
遥かに馬鹿にならないと思うのだが。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 00:03:43 ID:fuOWo/He0
>>273
その通り。
Panaは、プラズマに大変な額の投資をしている。
なにがなんでも負けられないないんだよ。
でも、サムスン、ソニー、シャープなどが、手を組んでコストダウンを
進めてくる。それを脅威に感じてるのは松下自身なんだよ。

284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 00:08:18 ID:CTyHVA2j0
そして、プラズマメーカーは松下だけになる・・・。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 00:28:43 ID:Ljah6oLE0
VIERAのPX80とREGZAのC3500で迷ってる。
映画メイン。ゆくゆくはブルーレイも楽しみたいけど、金欠なので低クラスで探してます。
37型ならハーフのプラズマとフルの液晶のどっちがいいかな?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 00:57:09 ID:wek8VpT10
>>282
冬場は暖房費が安くなるのでチャラ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 01:10:51 ID:m8tVUlnC0
パナのショップの店長が売れない在庫のプラズマを俺に勧める際、
散々液晶の悪口を並べた挙げ句
「どうしても液晶の方が良ければ取り寄せられますよ?」
と言い放ったときはさすがに呆れた
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 02:27:46 ID:O1+MHq8oO
パナ糞は液晶にも大変な投資をしてるよ
3000億もw
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 08:38:14 ID:f/tC2yvq0
>>285
映画で重要な暗いシーンをちゃんと再現できるのはプラズマしかムリ。
液晶だけしか使った事の無い人はその事を知らない。
2m離れて見るならフルとハーフの違いは判らないよ、精細な文字以外。
動画なら絶対に判らないし気になる事は無い。
てか、C3500は倍速無しだから動画ボケは避けられないよ、マジで。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 09:53:43 ID:bfCW8dB4O
KURO体験したら液晶は絶対使えない!
暗い部屋だと黒がグレーに表現されてしまう
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 10:13:13 ID:P8uGsyBz0
>>289
嘘はイカンよ。嘘は。
2m離れても、ハーフのプラが輪郭ギザギザなのは分かるだろうよ。
精細さに欠けてしまうのがプラズマの欠点なんだから。
倍速無しの今までの液晶でも、売れてきた経緯があるんだから、
残像については個人が実際に見た判断に委ねられる。
暗いシーンがプラの方が強いというのは同意だけどね。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 10:29:27 ID:Ipy8UwaU0
確かに26型だったら例え2メートル離れていても
フルHDとハーフHDの見分けはつくだろうな。26型以下だったらわからないかもしれないが。
フルHDブルーレイなんかハーフで見た時には愕然とするだろうね。

ちなみに、PX80の解像度は1024*720で、73.7万画素。
C3500の解像度は1920*1080で、207.3万画素。
ハーフだと言ってるけど、実際には3分の一程度なんだよね。ハーフ以下。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 12:19:53 ID:YWa1llhy0
>>291
プラズマでも2m離れたら、輪郭ギザギザ、なんて全く思わないけどな。
50cmくらいから注視しないとそこまでは見えない。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 12:28:37 ID:DioUIE0i0
>>293
PXは2M離れても結構分かる。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 18:43:56 ID:oRPXV3U80
視力とかにも細かい個人差は有るからただの言い合いになるだろうね

自分は視力1.5だけど、PXを80cmから見ると粗いのは解る
2Mだと全然解らない

>>294 さんとは違う意見になる見たいに

プラズマを選んだのは
液晶の残像で酔って来て頭ガンガン痛くなるから液晶選択は、無しだった
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 20:39:10 ID:f/tC2yvq0
液晶で目が疲れるって言うのも個人差があるのかも知れない。
自分は寝室で1時間見ると目が痛くてたまらなくなるけど
女房はそうでもないって言うし。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 20:41:14 ID:UWC0F4q40
>>291
ギザギザってモザイクのことか?
アナグロ画像見過ぎ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 20:58:49 ID:bgKvebLU0
このスレでは、画質の良し悪しは関係ないよね・・。
どっちが生き残るかの話だ。

ちなみに、私の知ってるpanaの販売店の社長が言ってたよ。
明るすぎないからプラズマの方がいいとか言ってても、寝室用に小さいサイズの
テレビを売る時は液晶になってしまうので説得力がなくなってしまうのが辛いと。
画面のサイズで、ころころ言うことを変えなてはならないのはやりにくいと・・。

松下電器さん、販売店の声にしっかり耳を傾けましょう。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 23:30:20 ID:L/Pm+Cot0
最近気づいた事…



どっちも綺麗
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 02:33:23 ID:+v6yiz3W0
パナは、カネで片付けようとしすぎるのが、何だかね。
技術を買いあさってみたり、プラと液晶に投資して保険かけてみたり、工場の都合で売りたいものうるためにCM打ちまくってみたり。
フィロソフィーがないし、単に儲けの道具っていう見下し方が見え透いて、鼻につく
ソニーも液晶が強い間は商売が有利に展開する限度でカネと口をだすが、
手は出さない。傍観者ってきめてる。
その態度に本気さは感じない。




301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 08:03:33 ID:NLclvuE/0
>>300
お前は企業になにを求めてんだw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 08:54:58 ID:7jN/4FPi0
フィロソフィーって書いてあるじゃない。

俺もパナは好きじゃない。
もちろん企業として儲けることは大事だが
それと儲けることしか考えないこととは全然違うよな。
厳しい時代だし、実際は儲けることしか考える余裕のない人達の集まりなんだろうし
それが一般人だからやむをえないと思う面もあるけどな。
まぁ、なんていうか典型的な大企業病だな。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 12:15:26 ID:+JMb84ik0
液晶見て酔うって、ここまでアホな工作活動やってくると呆れるよな。
日本に限って言っても9割は液晶が売れているが、本当に酔うならここまで
プラと液晶の差がつかなかっただろうに。今までは倍速もなかったんだしな。
プラの総数をかき集めても、液晶の37型以上だけでダブルスコアで売れてんだし。

1 液晶(小型から大型まで) と プラズマ(中型から大型まで)
2 有機EL(小型) と 液晶(小型から大型まで) と プラズマ(大型)
3 有機EL(小型から中型まで) と 液晶(中型から大型まで) ※この時点でプラズマ撤退
4 有機EL(小型から大型まで) と 液晶(大型)
そして有機ELのみ。

こんな流れだと予想する。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 14:56:38 ID:LvQOcdpc0
今日、M電化某店へ行ってテレビを見てた。
37型は液晶しか置いてなかった。
37型プラズマ撤退は時間の問題かと思った。
パナソニックも日立も液晶出しているし…
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 17:24:16 ID:AIz56cc30
>>303
ほんとに液晶でサッカー見てたら酔ったけど?
一応東芝の最新の機種だけど?
スポーツ観戦はマジで無理だと思ったわ

306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 18:16:37 ID:boCfwsN10
東京駅「デジタルポスター」設置について
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20080502.pdf


65型の液晶だってよ。もう業務用のディスプレイも液晶シフトだな…。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 19:53:00 ID:AIz56cc30
業務用モニターなんかは消費電力で少しでも出費を抑えたいだろうから液晶でいいよ
ってか、大画面の液晶って最近は画素欠けとかなくなったのかね?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 19:55:08 ID:SICkIEj70
静止画の広告を表示するのなら液晶がベスト。
でもぶつかったりする奴が出てくるから表面のガラスパネルは必須だろうね。
パネル割れを運賃に乗せられたらたまったもんじゃない。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 20:27:49 ID:NLclvuE/0
>>306
静止画限定なのが笑える。
そりゃ液晶だわなw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 21:54:51 ID:DQxCZIJR0
パイオニアも2000人削減。プラズマ事業が不振のようだ。
結局、いい商品を出していても、売れない・・。
ビエラとかアクオスとか、たいした画質じゃなくてもそっちが売れる。
ビクターも撤退だし、本物志向の商品が売れない世の中になってしまった。

パイオニアもプラズマ撤退は時間の問題だな・・。
人削減して、なんとか踏ん張ろうとしているが、結局ムダだと思うよ。
クロの技術はパナに流出し、パイオニアの存在価値はなくなる。

やっぱり、時代は液晶に向かっている。
パナ1社対、シャープ、ソニー、サムスンなど液晶数社の戦いになるんじゃないかな。

311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 22:06:15 ID:SICkIEj70
>>310
ビエラの液晶はともかく、プラズマは十分高画質だと思うよ。
KUROには勝てないけど価格も考えるとプラズマビエラは存在価値あり。
液晶メーカーは乱立してもその中で存在価値を出すことは難しい。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 22:43:34 ID:DQxCZIJR0
>>311
液晶テレビだらけの中、パナ1社でプラズマが生き残れるか?
そこが勝負だよ。
これからぐんと進む液晶軍団のパネルのコストダウンに、プラズマが
ついていけるかが勝負。
高画質かどうかは関係ないんだよ。
パイオニアやビクターが苦戦してるように・・。

313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 22:48:01 ID:oC5ZRQrr0
>>300
とりあえず、
真性馬鹿じゃねーの?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 22:58:41 ID:SICkIEj70
>>312
そうなってくるとむしろ価格はあまり関係ないんじゃないかと思う。
コンパクトデジカメ全盛の中で一眼レフデジカメを選ぶ人だっているわけだし。
競争のない所での商売が一番うまみがあるという見方もできるよ。
プラズマの絵が好きだっていう層はけっこう多いからね。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 23:00:20 ID:7jN/4FPi0
そうなってくるとも何も
今でも競争なんて無いに等しいだろ・・・
316285:2008/05/13(火) 23:49:28 ID:V5gcx1kk0
倍速ありのZ3500でした。すみません。
>>289
ありがとうございます。
映画をよく見るので、字幕の文字がまさに気になるんだよね。
質感は液晶、色の鮮やかさはプラズマに思われるので、
ブルーレイの場合のハーフプラズマのポテンシャルによるのだけど・・・

スレ違いにもかかわらず、皆さんありがとうございました。
もう少し考えてみたいと思います。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 23:56:57 ID:DQxCZIJR0
>>314
じゃあ、なぜパイオニアは苦戦するの?
結局、コストがついていけなくて大赤字になってしまうんだよ。
赤字にならないような価格設定をすると、いくら良い商品でも、そこまで出してまで
欲しいという商品ではなくなってしまい、ほとんど売れない。
デジタルのテレビの世界は、カメラの世界とはちょっと違う。

318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 00:05:18 ID:GeEg5JWS0
パイオニアは元々の体力がなさ過ぎなだけ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 00:19:57 ID:EV9neDkq0
プラズマと液晶の画質や機能の差が、一眼レフとバカちょんデジカメくらいの、
誰が考えてもわかるくらいの差であれば、プラズマも生き残れるかもしれない
けどね。
見る人によって、プラズマ派と液晶派に分かれるくらいの差だからね・・。


320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 00:53:29 ID:UZa4GKSDO
フルスペックハイビジョンプラズマPZ800こうて、余は満足じゃ( ̄ー ̄)

液晶ってナニ?パソコン見るためのグッズ?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 01:07:05 ID:22pKRoEf0
>>320
プラズマ程度を買って殿様気分ですか?
貧困から抜け出す事から始めようね^^
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 01:19:12 ID:/MNsSvry0
>>281
プラズマの最大電力はMAX値だと言うが、映像によってはMAXを超える事もある。
プラズマでアクション物を見ると、瞬間的な消費電力の上昇で同じ電源タップに繋いでいる
間接照明が点滅したりすることがある、というのはよく聞く話。プラ信者でもこれは否定しないだろう。
プラズマの平均値はカタログ数値消費電力量の多くても3割減程度。それに比べて液晶は明るさセンサーの活用で、
夜間などは消費電力が半減近くなる。これは消費電力の大部分がバックライトで占められている為。
同型フルHDのカタログ数値で既に液晶とプラズマの差は1.5倍。2割増っていう数値は捏造以外の何物でもないね。

ついでに言うと、発熱量の差は歴然。それは、液晶には冷却する為のファンは必要ないが、プラズマには必須。
更に言えば、プラズマの消費電力が高いのは無駄に熱量に変換されている為。
エアコン無しでは日本の夏は乗り切れないが、どれだけ無駄に室温の上昇をしてしまうかで、エアコンの負荷も違う。
ま、夏は暖房器具替わりだから、ある程度は相殺できるかもね。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 01:39:26 ID:TxnNFNbK0
BRAVIA KDL-52X5000 消費電力 315 W
AQUOS LC-52RX1W  消費電力 315 W

KURO PDP-5010HD 消費電力 441 W
VIERA TH-50PZ800 消費電力 585 W

プラズマの3割減と仮定してパイ308W、パナ409W。50型と52型の違いがあるから、実質4%プラスだけど。
プラズマの時は全白映像云々と語る割には、液晶は相変わらずバックライト全開数値ですか。そうですか。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 06:51:32 ID:MnxPBs4U0
>>323
液晶の場合バックライト全開なら消費電力315Wをキープし続ける事はできるけど
プラズマの場合は輝度最大で全白画面を映し続けない限りその数値をキープし続ける事はできない
って事じゃないの?
プラズマは全白以外表示する色によってRGBのいずれかは休んでしまうからね。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 07:43:06 ID:LlI9wzVN0
>>322
MAXを超えるっていう事の理由にあげてる事例に
まったく説得力がないのは気のせいでしょうか?w
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 08:04:49 ID:Zv5Lhwcp0
もともと液晶はプラズマより段違いに明るいんだから
家で使うことを考えたら
液晶はバックライト半分の能力でいいところを
プラズマでは輝度最大で使わなきゃならないんじゃないの?

比較とはそうあるべきだし、それが一番、平等だよね。
環境に影響される数値をカタログスペックのみで語ってもしょうがない。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 08:46:01 ID:KNhI4x1N0
>>325
定格消費電力は最大値を記載しないと電気容量の計算に差し支えるから
最大値以上にはならないよ。
書き込みの内容もその程度のものだ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 09:17:47 ID:lKuT2ESJ0
98 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 07:22:49
Panasonic VIERA TH-65PZ600
450W〜800W 積算で 0.65kWh(平均 650W?)といった感じ。
1日5時間くらいは見てるので、電気代 2,000円強かな?
(VIERA TH-65PZ600 消費電力 728 W )

http://www.cellstar.co.jp/products/inver/guid_mpu.html
>ブラウン管式テレビ
>●表示されている定格消費電力の約5倍以上が
>最大消費電力の目安となります。

アレ?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:27:13 ID:EV9neDkq0
パイオニアに続いて、日立もテレビ事業が大苦戦。
新聞で見ました。大赤字のようです。
プラズマ陣営がどんどん厳しい状況になってきてる。
いつプアズマ撤退してもおかしくない感じ・・。

330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:30:37 ID:vZlrredj0
>>329
そもそも日立の情報家電が赤字。
ソニーも去年の上期は液晶赤字。

緒戦はそんなもの。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:31:47 ID:EV9neDkq0
>>329
×プアズマ→○プラズマ
間違えました。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:33:24 ID:EQIaWx/10
【プラズマ】どちらが高画質?【液晶】
>853 :名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/14(水) 23:23:04 ID:EV9neDkq0
>プラズマって、映り込みがひどいじゃん。
>気になって見てられないよ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:33:26 ID:pdAxbStv0
店で見る限り、日立は37型は液晶のほうが多い感じ。
松下より画素数は多いから撤退してほしくないけど…
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:34:37 ID:EV9neDkq0
日立は情報家電もイメージないもんね・・。
っていうか白物メーカー。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:35:39 ID:vZlrredj0
>>334
何も知らないね。君は。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:36:47 ID:pdAxbStv0
>>333の補足
37型におけるプラズマの画素数
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:37:01 ID:vZlrredj0
しかしまあ、このスレを見ていると、液晶を選ぶのは消極的な理由しかないな。

部屋が狭くて置けないとか、電気代がとか・・・全部お金で済む話。

貧乏くさい理由といっても差し支えない。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:55:40 ID:UZa4GKSDO
液晶…安い、そこそこの大きさ、噂になっているから買う。
プラズマ…敷居が高い、庶民には高嶺の薔薇、買わない
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:55:54 ID:EV9neDkq0
まあ、色々なことを総合的に見て液晶が勝ってるということ。
そして、それが全世界的に液晶支持という事実になっていること。

ただそれだけのことです。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:56:49 ID:EQIaWx/10
>>339
小学校4年生ぐらい?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 00:24:24 ID:WO2jj9pZ0
>>326
バックライト半分にしたらどれだけ画質が悪化すると思ってるんだよw
まともに使える状況で比較するのが平等だろ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 00:25:48 ID:Xtot//vR0
プラズマ最高画質はKUROだと思うが、液晶テレビメーカーで一番画質が良いのは?
REGZA
BRAVIA
EXE
REAL
VIERA
Wooo
AQUOS

の中で。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 00:39:16 ID:nCBzaklw0
画質を比較すればREGZAかEXE。
でも売れてないけどね・・。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 00:49:51 ID:X6i07Q8pO
ブラウン管、映画館のスクリーンに近い(そのもの)のがプラズマ

厚化粧の女の顔に近いのが液晶
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 00:59:46 ID:GopcsrsA0
その心は:



見たくないものまで見えてしまうPDPと、
見たくないものは見なくてよいLCD。
って、言いたげ。
(周りにいるのが、厚化粧でマシになるひとばかり、ってことかorz)
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 01:06:09 ID:DIUjoNqu0
>>343
最近まではそれで良かったけど先月パナのLZ85シリーズが出て流れが変わったと思う。
現在の最強液晶はTH-37LZ85だよ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 02:53:08 ID:Slb83Tz40
プラズマは最近やや明るく液晶に近い画質のものも出てきたがまだまだの感じ。
5〜6年前は大型家電店でプラズマが大きな展示コーナーを取り液晶は2〜3社で
ブラウン管式HDテレビがプラズマと同じ位の数展示されていたが、今は全く
見かけなくなった。続いてプラズマが影が薄くなり昨日大型電気店でプラズマ
58型と42型3台しか展示されていなくて、ほとんどが液晶でアクオスが7割以上
占めていた。やはり誰が見ても液晶の明るく高精細で色彩の素晴らしい映像は
売れるのが当たり前だ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 03:25:05 ID:+2EAUpxY0
>>343
エグゼはともかくレグザは伸びてきてるらしいよ
落ちてきたのがビエラ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 07:18:09 ID:4dKPDirO0
シェア二位に躍り出た、とかいう西田社長の自画自賛コメントを額面通り受け取っているのかい?
あれは特定サイズの液晶テレビに限った話しだし、東芝の新製品出荷直後かつ他社製品投入の
空白期という、絶妙の期間での売り上げ集計だったよ。
彼らの言う事が全て真実だとしたら、今頃HDDVDは勝ったとは言わないが圧勝のはずだ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 08:49:50 ID:ylEH8zrv0
車が高馬力高剛性などを求める時代が終わって
低燃費、大量輸送を求めるようになったように
テレビも高画質を求める時代が終わり
持ち運び低電力を求める時代になった
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 11:24:19 ID:Zi2kqKWf0
>>337-338
相変わらずのアホっぷりですねw

狭い6畳の部屋もあれば37インチは置けますが?
電気代とは言うけど、プラ信者が持ち出す詐欺商法的な日割り計算、月割り計算ですか?
液晶メーカーが謳っている、電気消費量が少ない=地球環境に配慮、エコは無視ですか?

液晶の26インチ以下は、セカンド需要が大部分だと思いますが?
プラズマの売れ筋はハーフ37〜42で、その内訳は9割程度ですか?
まさに、身の程を弁えずに大型テレビがほしいという、見栄っ張りさん向けですよw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 19:57:08 ID:aCQ2EwM00
プラズマでかのこんを見ているおいらは勝ち組
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 20:35:16 ID:jeBfVEvd0
>>351
>狭い6畳の部屋もあれば37インチは置けますが?

そりゃ無理だね。まあ、疑問文にしているみたいだから、
分かっているようだがw

>液晶の26インチ以下は、セカンド需要が大部分だと思いますが?

違うってw メインだよ。6畳じゃ26インチ以下が適当。
日本の住宅事情だとそんなもの。

妥協して液晶を選んでいるのだよ。俺も部屋が狭ければ液晶しか
選択肢が無かった。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 20:35:18 ID:Xtot//vR0
SONYプラズマ復活しねえかな…
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 21:06:12 ID:vCeU1XnM0
>>354
パイオニアがソニーと組んでれば面白かったんだけどね。
シャープと組んじゃったからプラズマ技術者は松下へ転籍となった。

パイオニアが有するKUROの「高発光効率化技術」「高コントラスト化技術」「パネル超薄型化技術」等と、
松下がVIERAの進化系「NeoPDP」として開発した「高効率化技術」などを融合することで大きなシナジーが創出できます。
両社の技術力を結集したPDPパネル・モジュールは、パイオニアの協力のもと、松下が主体となって開発します。
また、この開発成果を組み込んだPDPパネル・モジュールは、松下が生産を行い、
来年秋にパイオニアより発売予定のPDP製品に搭載できるように供給を開始する予定です。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080424-5/jn080424-5.html

競争が無い事は消費者にとって良い事ではない。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 21:23:14 ID:jeBfVEvd0
>>355
>シャープと組んじゃったからプラズマ技術者は松下へ転籍となった。

まあ、シャープに転籍じゃないだけマシかと。

間違ってシャープ株式会社に入社してしまった!
http://www.geocities.jp/sharper00002000/
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 22:30:04 ID:v0y+C0tV0
>>346
シャープのXシリーズLC-37XJ1が最強だと思う
今までのシャープの画像と余りのも違いすぎる
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 22:42:53 ID:vCeU1XnM0
>>357
LC-37XJ1がシャープの中では最強というのは同意。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 01:54:01 ID:DSkqNsMi0
あぁ、あれ薄いだけかと思っていたら結構綺麗なんだよね。
半光沢ブラックASV液晶、10bitパネルドライバ、12bitエンジンの合わせ技か
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 02:18:23 ID:2SB4yGzd0
だれかシャープにあの画素配置止めるようにいってくれ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 08:49:48 ID:zdgCu/Yc0
>>357
37型ならパナのTH-37LZ85が最強じゃね?
LC-37XJ1には動画性能でぶっちぎり。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 09:03:24 ID:X5bGQjQV0
>>353
6畳の部屋で37型置けるとメーカーも宣伝していると思うけど。

>違うってw メインだよ。6畳じゃ26インチ以下が適当。
ソースは?とりあえず、メーカーはセカンド需要で製造していると言ってるけど。

>妥協して液晶を選んでいるのだよ。俺も部屋が狭ければ液晶しか選択肢が無かった。
都合の良い時だけ液晶ユーザーに成り済ますのですねw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 10:11:47 ID:zyL5xF3C0
パナのTH-37LZ85は18bitエンジンで数字的、性能は上のはず
しかし画像を見るとシャープの薄型の方がズット繊細で緻密に見える
そしてノイズも明らかに少ない
何故?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 11:12:59 ID:4iWYY9MB0
>>362
まあ、置けるだろうけど、6畳で37はどう考えてもでかすぎ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 13:49:48 ID:2Xl/z03b0
>>363
パナのダイナミック設定はNRオフでノイズも多いし店頭でしか使えない設定。
画質は調整すればいいと思うけど、極論テレビで重要なのは動画性能だよ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 17:09:10 ID:k3TWUf710
メーカーや電機屋はちょっとでもデカイの売りたいからな。
画面の高さの3倍じゃ、マジ見ならまだしも、ながら見だと完全にデカ杉。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 17:12:53 ID:AuOcpWDJ0
パナLZ85は薄型史上最高と誰もが認める作品ですよ
天下に轟くIPSαフルHDパネルは視野角が広く輝度も高いです
どこかの半島産パネルとは質が違います(笑
また、エンジンはみなさん御存知の超高性能PEAKS!
IP変換、倍速処理、適応ガンマ+バックライト制御が超優秀です
倍速精度も他社の追随を許さず縦横斜め回転までキレイに対応します

さぁ、購入して北京を楽しみましょう
迷う必要などナッシング〜
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 18:37:56 ID:6qh0Q2k40
はいはい。松下工作員乙です。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 18:47:53 ID:Xfd0nal50
先週の日曜日、家族連れが薄型テレビを見ていたんだけど、
両親は最初から液晶テレビの32型辺りを買おうと見ていたのだけど、
その子供が「同じ値段で大きいのがあるよ!」と両親を連れて
プラズマ売り場に。その安さにビックリした両親は「デジタルテレビは見れるの?」
「アナログテレビが終わっても大丈夫?」と聞いて、それだけで
プラズマの購入手続きをしてた。10万そこいらなのに「ローンで買えますか?」だってさ。
10万前後のプラズマ買う層ってこんな程度なんだろうね。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 18:49:08 ID:O03HrdRx0
はいはい、ワロスワロス
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 18:51:02 ID:ydyC6t/O0
>>369
子供の居る家族なら10万でもローンなんてのは普通だろう。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 19:10:05 ID:4iWYY9MB0
いや、10万でローンはありえねえって。
しかし、値段だけみたら国産メーカーじゃない液晶にするに決まってるっての。
だから、>>369はネタ決定。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 20:05:57 ID:7ywRn/Xu0
プラ厨って都合の悪いスレは全部ネタにしないと気が済まないみたいだなw

10万円ぐらいの37インチプアズマなんて、貧乏人が選ぶテレビだろw
37インチ位ってほぼ間違いなくメインのテレビだろうしなw
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 20:16:39 ID:RZolLTT3P
馬鹿でかいデジタルフォトフレームに10マソ以上払える液厨さんかっけー
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 20:17:27 ID:+4l8VZqC0
>>372
10万前後だったら日立とかパナのハーフ激安37型があるじゃない。
しかもプラズマの出荷台数の9割程度は37型前後の安物なんだしさ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 20:20:56 ID:u5dNrw+P0
馬鹿デカい画像焼付き電熱器に10万以上払えるプラ厨さんかっけー
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 20:24:55 ID:F+olQEnp0
>>373
つまり、液晶ユーザーは全員プアということか。

小型しかないからな。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 20:25:16 ID:4acsO8t60
>>376
おまい何も分かってないな...。
プラズマの主な使用目的は冬でもホカホカな電熱器だ。
誤って映像が映ってしまうのはオマケの機能。
映像の方がメインだと思い込んで、コントラストだとか言ってる池沼もいるけどな。
夏にプラズマ使ってる奴は季節感の無いただのアホか、何かの我慢大会だから。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 20:27:11 ID:F+olQEnp0
また、液晶厨の自演か。
単発IDでしか書き込めないのが液晶ユーザー。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 20:30:20 ID:CEm9eoM90
順調にスレが伸びてて嬉しいな
最初あんなに過疎っていたのにな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 20:30:52 ID:NMM7pjWX0
>>377で初めて出てきたIDのプラ厨にそんな事が言える権利は無いだろw
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 20:34:44 ID:KQ/PLzcU0
>>379
何の我慢大会を開催されているのでしょうか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 20:35:28 ID:F+olQEnp0
ほら、また単発が2人もw
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 20:39:57 ID:KQ/PLzcU0
>>383
直近の流れで、お前の被害妄想が酷くてプラ厨はお前一人だってことは分かったよ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 20:42:17 ID:F+olQEnp0
被害って何が?
どんな被害があるわけ?

液晶厨はネガキャンで被害を受ける立場なのかい?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 20:47:07 ID:KQ/PLzcU0
余りにも電熱器が売れないからって精神を病まなくても良いですよ。
どうせ綺麗サッパリ消えて無くなるんですからね。
もっとも、電熱器がこの世から消えても貴方の電熱器が壊れない限り
デジタル放送を映し続けてくれるから安心して下さいねw
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 20:53:02 ID:raHAauA7O
>>371
あ り え な い
リリカ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 21:10:23 ID:F+olQEnp0
>>386
その電熱器が黒字だから大丈夫。
君が使っている液晶メーカーが家電から撤退しないか
どうかを心配したほうが良い。

389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 21:35:44 ID:Gm6Ebt280
プラズマってもうちょっと高詳細であれば良いんだがなあ。
動画性能は良いかもしれないが、フルハイビジョンでも
ブツブツに見えるのは勘弁して欲しい。ブラウン管みたいに
スーパーファインピッチプラズマ?っていうのは無理かね?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 21:44:27 ID:OGKiHwfD0
>>389
液晶にすれば
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 21:49:32 ID:vxYls18E0
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 21:53:17 ID:Gm6Ebt280
うーん正直あのブツブツ画質でプラズマを
敬遠している層はかなりいるんじゃないかなあ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 21:55:39 ID:O03HrdRx0
>>391
倍速に夢見すぎ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 21:55:59 ID:F+olQEnp0
ブツブツ?聞いたことがないな。
液晶の残像とコントラストの低さに比べれば全く問題にならないが。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 21:59:24 ID:Gm6Ebt280
いや、ブツブツというか液晶に比べて粗いでしょ?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 22:00:04 ID:tZV0OuvYO
この先生
きのこる
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 22:01:32 ID:F+olQEnp0
>>395
いや全く。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 22:04:02 ID:Gm6Ebt280
そうかなあ。俺の目がおかしいのか?なんていうの?ドットの大きさが違うような感じ?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 22:05:25 ID:F+olQEnp0
>>398
>ドットの大きさが違うような感じ?

サイズが違えば当たり前。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 22:07:26 ID:Gm6Ebt280
いや、同じサイズでもプラズマのほうが大きいと思うんだけど。一緒??
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 22:13:51 ID:FdxyDcEp0
>>391
駆動速度ばかり速くなっても補間処理が進化しないと意味無し
放送の映像は1/60単位でしか送られていないんだから

4倍速になって4回同じ絵を描画したら今と全く変わらない
倍速の120Hzでもまともに補間処理できないんだから240Hzなんて、かなり厳しい
240Hzのカメラ入力(あるのか?)とか240HzのPC出力はできるだろうけど
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 22:19:14 ID:qdcw6mVPO
液晶が静止画のまんまの綺麗さで、動画再生できたらいいんだけど…
あと、倍速機能の破綻なくしてくれ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 22:23:22 ID:RZolLTT3P
120とか240とか、高速紙芝居は大変そうですね
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 22:30:52 ID:F+olQEnp0
>>400
同じ画素数、同じ面積でどうやってドットを大きくするんだ?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 22:36:10 ID:Gm6Ebt280
うーん、だよねえ。だけど、プラズマより液晶の方が
静止画は綺麗と言うのが一般的な見解だよね?
その理由は何なんでしょうか?液晶の方が高詳細だからという事では??
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 22:48:04 ID:SXQvnXxf0
>>404
開口率の話じゃないのかね?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 22:51:25 ID:3hNHrS8k0
>>400
液晶は画素が角張ってるからギザギザに見えてハッキリするんだよ。
プラズマは画素が丸いから滑らかに見えるがハッキリしない。
ブラウン管も丸だし画素が角張ってる方が駄目なんだけどね。

408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:02:01 ID:Gm6Ebt280
>>406
ありがとう。恥ずかしながら開口率って言葉は初めて聞きました。
ググってみたらこんなの見つけました。
http://ascii.jp/elem/000/000/027/27814/img800.html
液晶よりドット間が広く黒い線上の部分が多いって事ですよね?
以前よりは改善はされてるみたいだけど。
これが液晶と同等になればプラズマがもっと売れると思うんだけどなあ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:35:56 ID:Uz85cXnX0
>>408
俺は、バックライト方式だから精細感があるってのもあると思うけどね。
液晶で書いた絵を後ろから照らしてるんだし。
自発光には利点が多いからどっちがいいって話しじゃないけど。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:59:16 ID:Gm6Ebt280
もちろん好みによるんだけど、>>402に同意です。
それができるんなら苦労しないんだろうけど。
自分は倍速液晶とHDブラウン管の2台持ちなんですが。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 00:24:39 ID:/FRbpL290
パナのLZ85が話題になっているが暗く陰になった場所で極端に暗く黒くなり
黒潰れしてしまうのが最大の欠点
これはプラズマも全く同様
他のテレビで判別できる暗い影の部分が見事に黒潰れして何が映っているか識別不能になる
ノイズの多さもマズイが黒潰れは致命的とも言える
その点シャープのXシリーズはそうした懸念要素が皆無である
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 00:40:46 ID:c8Xk+vpP0
おいおい、プラズマは黒潰れしねーし。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 01:48:14 ID:Kh4vRofU0
>>391
240Hz駆動の液晶ってどういう原理で動くかわかってるのかね?
2枚の絵から3枚の絵を計算で作成するってことだよ。
厳密にはもうちょっと複雑だけどね。

記事は、240Hzで駆動できるパネルができたって事みたいだけど、
240Hzで駆動するには60Hz分しかない元絵から240Hz分に相当する
絵を作らなければならない。

2枚の元絵から1枚作るだけでも破綻するぐらいなのに3枚も作るのなんて
大変なのよ。まぁ超高速で動作するLSIを作れば良いのだけれども。

今の120Hz駆動の液晶は60Hz=1/60秒間に1枚の絵を計算するのに対し
240Hz駆動の液晶は1/60秒間に3枚の絵を計算で作成する必要がある
ことになる。まぁ単純に考えると今の3倍計算が速いLSIが必要ってことだ。

そんなLSIは消費電力が桁違いに高くなるから液晶の低消費電力って
魅力が低下する可能性が高いね。

大体120Hz駆動でも半分は捏造の絵なのに240Hz駆動なんて元絵が
25%しかないことになるわけで、そんな捏造だらけの絵をありがたがる
なんてどうかしてるね。

そもそもPDP陣営の動画解像度を液厨は無意味と貶すのに、液晶メーカは
動画の表現力を高めるために涙ぐましい努力をしている点考えても、
今の液晶は動画の表現力がショボイって事が良く分かるよね。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 01:52:18 ID:t5d8FY3V0
すっごい意味不明です
処理能力と電力消費は比例でも反比例でもありませんよ?

それに240fpsが可能と言うだけで中間コマを3つ作るなんて一切書いてありません
気が早すぎw

それにねーサムスンは常に発表は当てにしてはいけません
発売されてから信じましょうw
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 01:58:37 ID:5HPatE1M0
液晶は反応速度が遅いから、デジタル処理で補間映像を何枚か作成してやって遅延が目立たないようにしてるんだよね。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 02:08:08 ID:Kh4vRofU0
>>441
>それに240fpsが可能と言うだけで中間コマを3つ作るなんて一切書いてありません

5行目にそうかいたでしょ

>処理能力と消費電力が比例でも反比例でもない
これは正しいね。
プロセスや処理方法を変えりゃ性能が倍消費電力一緒
なんてことはザラにある。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 02:11:19 ID:Kh4vRofU0
安価まちがった
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 02:17:52 ID:4RM4tfXS0
>>414
だから240Hzで駆動しても増えたフレームが全部同じ絵なら意味が無いんだって
確かに3枚とは限らずに120Hzを1枚生成して他2枚を黒挿入に使う方法はある
でも倍速の120Hzでも一部のパターンでしか効果が無い状態なんだから
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 03:30:42 ID:BxB2lo+70
>>415
正確には少し違う。
液晶の反応が無限に早くても、ぼける。
1/60秒光り続けることがぼける原因として残る。
(だから、有機ELも反応は早いけどTFT駆動のものは1/60秒光り続けるからぼける)
結局、液晶の反応をよくすることを前提に、さらに、中間の画像を生成してその画像にあわせた中間の画像も表示してやるしかない。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 04:13:28 ID:EuqPPSa5O
だから、何倍速とかで
競うんじゃなく、処理能力(破綻が無い様)で競って欲しい。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 06:45:07 ID:02sYi3FY0
>>411
店頭でのダイナミックモードでの比較は意味無い。
諧調比較をやるならシネマモードでね。
但しプラズマの暗所諧調は店頭のような明るさではマトモに出ない。
店頭の照度に打ち消されるからね。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061205A/index2.htm
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 09:21:29 ID:wq/BeV7h0
>>421
そのリンク先は、店頭の明るい状況じゃなくて普段の明るい状況を語ってるんだが。
プラ信者は「店頭が明る過ぎるからプラズマは暗く見えるんだ」と主張したいのかもしれないけど。
100-200ルクスでコントラストが激減するのがプラズマテレビなんだからさ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 09:24:10 ID:5nk/xTDV0
>>388
日立は赤字。パイオニアは会社が傾くほどの大赤字ですが?
独走状態のパナだけを見て言ってるのですか?w
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 09:24:50 ID:BxB2lo+70
>>420
その通り。
でも、往々にして、数値で表されるもの、ぱっと見でわかるもの、つまり、定義のはっきりしたもので商売上の勝負がつく。

破綻がない120Hzと、
破綻が見える240Hz

売りやすさがどっちかははっきりしている。

ところで、(素人でも)破綻を見破り易い映像って、どんなの?

425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 09:41:30 ID:/StBfknr0
>>413
まだ倍速駆動が、勝手に絵を作り上げてると勘違いしてんの?
しかも、4倍速が桁違いに消費電力が増えるだって?
非倍速→倍速になった時に、消費電力が増えたか?むしろ、減ってるけどな。
LSIなんぞ日進月歩で飛躍的に進化しているし、低消費電力化は日本のお家芸だろ。
東芝が家電向けのCELLを最近開発し、消費電力が10Wだっていうのは記憶に新しいし。
なんつーか、プラ厨って勝手な妄想と憶測で物を語るクセは治らないよなw
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 09:43:21 ID:4nJhpIrG0
そもそも補完が効かないケース→人の動きとか
破綻が目立つケース→高速テロップの後ろの静止背景での文字輪郭付近

そもそも原理的に破綻は必ず生じるから。無い情報は作れん。


話はかわるが、
液晶のアクティブバックライト制御がダメすぎる。

黒い画面に白い文字が表示されると暗くなって、
全白画面になると全体的に明るくなる。

プラズマとかブラウン管とかは逆なのにね、

黒い画面に白い文字が表示されると輝いて、
全白画面になると全体的に暗くなる。

こっちのほうが目には全然やさしい、

液晶は、目に優しくないむちゃくちゃな制御で
アクティブコントラスト比をあげるとかいいかげんにしろと・・・
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 09:48:14 ID:vaO/IwI30
まぁ、倍速が無かった時代から液晶テレビが圧勝してんだからさ、
3倍4倍になった所で、残像が気になるからプラズマを選択したという
極々一部のプラユーザーを取り込もうとした所でその数はたかが知れてるっしょ?
そもそも、全てのプラユーザーが液晶が駄目だからプラズマを選んだっていう
人じゃないんだし。プラズマの売り上げの90%近くが37インチ前後の
安物だって言う数字がそれを奇麗に表してくれてるけどね。
世間でも圧倒的少数派の大型フルHDプラズマユーザーは、我が道を歩いて、
必死に動画解像度がー!って叫んでればいいさ。生暖かい目で見守ってやるから。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 09:51:25 ID:8XmZGzP70
>>427
> 全てのプラユーザーが液晶が駄目だからプラズマ
大半は液晶がダメダメだからプラズマを選んでいるのだよ。

> 3倍4倍になった所で、残像が気になるからプラズマを選択したという
> 極々一部のプラユーザーを取り込もうとした所でその数はたかが知れてるっしょ?
つまり、液晶の画質向上は見込めないわけだな。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 09:54:47 ID:BC7OE+sM0
>>428
大半は、っていう根拠は?どこにそういったプラズマを選択した動機が書いてんの?
まさか、ソースは2ちゃんねる、って言わないよね?
売上統計を見る限り、安い&大型でプラズマを選択しているという風にしか見えないよ。
液晶の10万:1コントラストなどは既に発表されてるんだが。そういったのは無視かな?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 10:01:15 ID:BD9NeIZ20
大型フルプラと安いハーフ以下のプラが半々ぐらいで売れてるんだったら
画質でプラを選びましたっていうのも多少は分かる気がするけど
9割近くも37〜42型のハーフが占めているっていうのであれば
値段と大きさで選んでいると推測出来るよね
そもそも一般的な消費者の殆どがマニアじゃないんだし
所詮はテレビってトコだろうな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 10:03:37 ID:8XmZGzP70
>>429
>売上統計を見る限り、安い&大型でプラズマを選択しているという風にしか見えないよ。
俺には液晶が嫌だからプラズマを選んでいるようにしか見えないが。

>液晶の10万:1コントラストなどは既に発表されてるんだが。そういったのは無視かな?
はい、無視です。液晶ユーザーは画質にこだわらないのだから、そんなことをする
メリットがメーカーにはないからね。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 10:05:01 ID:8XmZGzP70
>>430
ハーフでも液晶よりは綺麗だよ。
だから、液晶がダメダメで嫌だから選んでいることが分かる。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 10:10:35 ID:3+b3s66K0
>液晶ユーザーは画質にこだわらない
これはいい詭弁
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 10:12:07 ID:8XmZGzP70
そもそも、液晶メーカーの「発表」ほど胡散臭いものはない。

発表ならいくらでも出来る。問題は製品化。
100インチ液晶なんて未だに製品化されていない。
完全にパフォーマンスに過ぎない。

SEDと同じで買えなければ何の意味もない。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 10:13:56 ID:8XmZGzP70
>>433
何言ってるの。
このスレの全ての液晶ユーザーが残像なんて全く気にならない。
問題にならない。って言っているよ。黒浮きも問題ないってね。

だから、液晶ユーザーは画質にこだわらないと言えるのだよ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 10:24:58 ID:8XmZGzP70
古い記事だが、なかなか面白いw

“闇夜のカラス”が見える「メガコントラスト液晶」、シャープが公開
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/03/news052.html

> メガコントラスト液晶が生きるのは、スタジオなど100ルクス以下の暗所だ。
> 明るい場所に持ってくると、一般的な液晶と大して変わらない。

プラズマでいいじゃん。動画性能は弱いままだし、液晶の意味が全く無い。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 11:15:13 ID:ubt98tqL0
教えてください。

今28インチのソニーのブラウン管を使ってます。
発色がおかしくなってきたので買い替えを検討しています。
37〜42インチを考えています。
主なソースは通常のテレビ番組(地デジ、BSデジタル、e2)、
サッカー中継、DVDで映画です。
(BDはいまのところなし、近々の予定もなし)
スポーツ、映画はプラズマのほうが強いとのことなので、プラズマ
かな?と漠然と考えている程度です。
環境は南向きリビングです。昼間は明るいけど、ベランダがあるので
日が直接差し込むことはありません。
昼間でも照明をつけることが多いくらいです。
現在はブラウン管でも周りが明るすぎて困るようなことは感じません。

みなさんはどちらを勧めますか?
家電店でみても、自分の家のリビングにおいたときにどう見えるのかが
なかなかイメージできません。

438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 11:34:31 ID:cP/sgb38O
>>437
>環境は南向きリビングです。昼間は明るいけど、ベランダがあるので
>日が直接差し込むことはありません。
>昼間でも照明をつけることが多いくらいです。

昼間は明るいのに照明つけるの?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 11:44:09 ID:ubt98tqL0
>>438
あ、確かに矛盾してますね。
南向きだけど、マンションなのでベランダがあり、屋根に覆われています。
そのため、天気のいい時でも照明がいらないほどの明るさにはなりません。
今も天気がいいのですが、照明をつけています。
その程度の明るさです。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 11:47:37 ID:irDTn2X30
>>435
だったら2倍速とかそれ以上必要ないわけだ、気にならないから不必要なんだろ?
暗いシーンが判別不能でも気にならないとかw

液晶ユーザーというかTV買う人間は画質なんて大してこだわってないが。
HDDレコーダー買う人は画質を比較してると思うか?
携帯音楽プレイヤーは音質がいいのが売れてるのか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 11:50:33 ID:AGAGe6KGO
>>437
パナのPZ750使ってる
家は日当たりがあまりよくない事もあってリビングモードでも少し明るいと感じる
ダイナミックでは間違いなく明る過ぎる
実際見慣れていても店頭で見るとダイナミックでも暗く見えるから、プラズマの明るさだけを確認したいなら量販店よりも町の小さな電気屋で確認した方がいい
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 11:54:08 ID:8XmZGzP70
>>440
そうそう。だから液晶の画質向上は期待できないわけ。
ユーザーがこだわらないからメーカーも向上させるメリットがない。

443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 12:56:20 ID:VLJnUYTR0
電気やでプラズマと液晶並べて同じチャンネル映してたからかなり長い時間見比べてたけど
どこをどうみても議論になるようなレベルではないですよね??

・・だって、液晶ってクレヨンの塗り絵じゃないですか。
フォトショでなんかフィルターかけたみたいな画像。パステル画とか印象派絵画風とかの効果を
薄くかけたみたいな。漫画チックというかイラストチックというか。技術的なことはよくわからんけど
とにかく不自然だよ。好き嫌いかもしらんけど、俺はプラズマは自然な感じだったけど液晶は
不自然で好きになれんかった。

情報として見る映像ならPCでも見るし液晶でもいいけど、テレビ、映画を見るときは自然さが大事
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 13:12:02 ID:bZijJihRO
>>443
自然だけど暗くてぼやけてる
それはもはや自然とはいえない
液晶がパステルフィルターならプラズマはぼかしフィルターだな
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 13:18:43 ID:dKAh2oR10
白くぼやける液晶よりマシじゃね?
液晶の絵は立体感が無くて薄っぺらい、うそ臭い絵になるから自然に見えないんだよな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 13:53:56 ID:cbxqOHuZ0
>>442
つーか、プラメーカーもこれ以上のコントラスト向上は意味がないと言ってた気がするが。
人間の識別できる以上のコントラスト出したって意味ないっしょ。
特にプラズマみたいに真っ暗な部屋限定でのコントラストを出されても、
実際に使用する環境とかけ離れた数値なんだからさ。
ジメジメした真っ暗な部屋で見るマニアには参考になるかもしれないけどw
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 13:57:52 ID:y4CTUo630
しかしプラ厨って身勝手だなw
自らが建てた画質スレで、売上台数の話が出てくるとスレ違いだとか言って
追い出そうとする癖に、きのこるスレでは画質の話ばかりを持ち出しているw
自己厨極まりないなw

映り込みや色割れなんて関係ねー!のプラズマ至上主義の画質の話題は、
プラ厨仲間が沢山いる画質スレでやってろよww
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 14:19:47 ID:irDTn2X30
>>447
また都合にいいことをwここで画質を持ち出してるのは液厨も同じだろw
売れてるんだから画質は悪くないというアフォな論理が延々と続いてるじゃねえか。
でプラが売れてないのは画質に問題があるとかwそれ出してるのは液厨でないとでも?

だいたい、画質の優劣を語るのに、きのこる観点は間違いなくスレ違いだが、
きのこる観点で画質が影響するかって議論はありえるだろw

449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 14:28:39 ID:EuqPPSa5O
>424
例えば、左から右にパンしてて、更にその映像の中の車が速く斜めに移動したりするシーン。
あと、広場の、人がいっぱい居るシーンをパンすると画面とか車がカックンってなる…。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 15:35:26 ID:AGAGe6KGO
有機ELが普及しだしたら間違いなく最初に消えるのは液晶
携帯の画面に有機ELが使われ出したら需要なくなるな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 15:54:57 ID:z2FhIKQF0
昨日録画してあったグリーン・マイル見たら、ジョン珈琲の
顔が動くと歪んだりする鬱な液晶TV。

かといってプラズマでつけっぱなしにすると焼きつき怖いから
もったいなくて見れないw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 16:28:33 ID:86Mnq80fO
アホかと
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 17:13:23 ID:BqXv9Pbg0
BDの映画を50インチで見るならプラと液どっちがいい?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 17:15:20 ID:nYuuxSRI0
液晶で50インチオーバーなんて・・・論外だろ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 17:38:06 ID:86Mnq80fO
プラズマのが安いから プラズマにしとけ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 17:55:34 ID:4RM4tfXS0
>>425
>まだ倍速駆動が、勝手に絵を作り上げてると勘違いしてんの?

どう見ても判っていないのは、お前のほうだと思うが
どうやって中間映像を生成すると思っているんだ?
コンピューターに任せれば何でも答えが出るとでも思ってる?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 17:56:20 ID:bZijJihRO
>>455
安物買いの銭失い
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 19:10:53 ID:8XmZGzP70
>>446
> つーか、プラメーカーもこれ以上のコントラスト向上は意味がないと言ってた気がするが。

ソースは?πが予備放電ゼロのコントラスト無限大のプラズマを開発している話は聞いたことがあるが。
無意味というのは聞いたことが無い。


459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 20:52:47 ID:/FRbpL290
>>414
夢でも見てるのか、それとも寝言か?
プラズマは立派に黒潰れするんだぞ
KUROでもな
本当にプラズマの画像の特徴を知っていれば常識
2チャンネルのホラ吹きプラ厨のレスに洗脳されているだけ

これこそが本当にプラズマを所有すれば分かる厳然たる事実なのだ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 20:54:11 ID:/FRbpL290
>>412に訂正
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 21:18:29 ID:4d00s7SX0
と,持ってないやつがなんか言ってます
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 21:28:10 ID:8XmZGzP70
>>459
黒つぶれ?勘違いもいいところだw

液晶の黒浮きに慣れてしまった結果だよ。本来の色を
黒つぶれと勘違いする。
間違っても画質を語るべきじゃないね。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 22:36:23 ID:/FRbpL290
>>462
プラズマのKOROを実際に所有して語れ
家庭で見れば本当の表現力、実力が分かる
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 22:38:13 ID:86Mnq80fO
有機ELが大型化してけば
値段の高い液晶のが先に無くなるだろうな
プラズマの値下がり方は異常だから
3年後には、50インチを5万くらいで売るんじゃないかな
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 00:40:43 ID:7XyZyimX0
NHKでスーパーハイビジョン特集やってるよ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 00:46:16 ID:VmKYr3ZI0
>>463
黒つぶれしてるのは463が調整しきれてないか、プラズマ使うのに適した環境じゃないから
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 00:55:28 ID:++oYG8fi0
生き残りを考えたら液晶の方が残る可能性が高いと思う
でも放送受信用のテレビとして考えると、どうだろう?

有機ELが出てくると最初に競合するのはサイズ的に液晶になる
プラズマのサイズまでは簡単には追いつかないので、プラズマは残る
そうなると淘汰されるのは液晶で、液晶はPCのディスプレイでしか用途が無い
それでも生き残ることに違いは無いのだが
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 01:46:27 ID:cuA0Q/6+0
>>467
PCも有機ELになるに決まってるだろ携帯も。
しかも液晶のラインが転用可能だから、コストが同等になった段階で
液晶を作る理由は無くなる。
たぶん切り替わるのは一瞬だと思う。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 12:16:37 ID:e8V8oCDl0
有機ELが出るまでブラウン管は捨てるなということですね
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 13:08:07 ID:W7N2HWVbO
年末辺りから有機ELがじわじわくるだろうな
32インチ辺りまでの有機ELが出てくれば37インチ以上で液晶とプラズマが競り合うんだろうな
37インチ以上だと液晶とプラズマはどっちが売れてるの?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 16:09:25 ID:zah17gNG0
【欧州/世界】Philips、2009年にPDP TVから完全撤退か
業界関係者によると、Royal Philips Electronicsは、2009年にPDP TV市場から
完全撤退するという。同社は、2007年からPDP TVの出荷量を減少させ、中国
市場での販売を停止した。PDP TV市場は拡大しているが、2008年の需要は、
LCD TVの1億台に対しPDP TVは1,300万台と少ない。Philipsの北米事業を取
得した船井電機も、2008年末以降のPDP TVの商品計画は無いと語っている。
Philipsは2009年に撤退することになるが、2008年には約50万台のPDP TVの
出荷を見込んでいる。
http://www.displaybank.com/jp2005/news/index.php?chk_date=2008-05-16

PDPは自社でパネル製造までやってないとこは全部撤退という流れになりそうだね。
それにしてもLGとの提携解消がらみでここをパネルの外販先としてあてこんでいた
某尼崎工場はますますキツくなるだろうな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 18:29:14 ID:PmNZppPI0
>470
有機ELの32インチなんてまだまだ先の話でしょ。
SONYが昨年出したのは、奇蹟(無謀)につきる。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 20:56:28 ID:GAnD8oo00
27inchなら50万でも平気で売れるだろうが、あれ売るとしたら200万でもきついかもしれん。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 21:41:41 ID:JZhFVXOk0
>472
SONYが出したのは大きさ的に実用性に乏しいTV
無謀ってのは、
出してインパクトでも与えておかないと
危なっかしい立場にでもあったんじゃないかな。
「私達には将来性があるんです・・・だから支持してください」って。
他のメーカーはのんびりジックリ研究しているみたいだけど。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 22:20:14 ID:fxsZggvP0
プラズマって、画像の輪郭がチラチラとちらついて気になる。
あれってどうなんだ?解像度とか、コントラストとか以前の
話だと思うが・・・。

俺はそれがだめで液晶にした。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 23:09:36 ID:aAMedlHhO
インターレース表示ってやっぱりだめなの?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 23:12:34 ID:CriXHcNM0
>>475
インターレース方式の日立限定でしょ。
それでも明るさを抑え目にすればおとなしくなるよ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 00:25:32 ID:v/XdgbrY0
>>472
まあ、液晶、プラのどっちも主導権取られちゃったから、
次に主力になりそうな有機ELで自分達の技術だって言い張れるように
布石を打っているってとこじゃね。
サムとかシャープの液晶買わなくちゃいけないのは、たいそうプライド傷ついただろうし。

完成度とか問題があってもともかく市場に出してみなくちゃわかんないこともあるだろうから、損はないしね。

動機付けはともかく、やる気は有る感じがするから、生暖かくってやつか。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 01:02:02 ID:fsNzcDtQO
>>475
店頭でダイナミックモードで試聴したろ?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 01:25:28 ID:tURrFaeUO
>>477
ただでさえ暗いのにさらに明るさ抑えるの?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 07:00:10 ID:n38nAikP0
>>480
店頭では想像もつかないだろうけど
自宅に設置するとダイナミックモードでは明るすぎて目が疲れる。
画質調整の判らないど素人以外はダイナミックモードでは使いませんよ。
ダイナミックモードはコントラスト優先で微妙な諧調が出ないからね。
いわゆる白飛び&黒つぶれに近い状態を意図的に作り出してるようなもの。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 07:27:54 ID:gPzVxfPIO
>>478
それがソニータイマーの発生原因なのに、全然変わってないな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 08:03:41 ID:G7KU+wVY0
>>471
プラズマの息切れも急加速しそうだなw
3〜4年程度は持つかと思ってたが、この流れでは2年持つかどうかも危ういなw
日本でも新型の売れ行きがさっぱりみたいだし、パナの尼崎工場は早くも危険信号点灯か?w
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 09:08:11 ID:/iLC4mwy0
>>483
液晶しか選択肢が無くなる事は消費者にとって不幸な事なのに
wとか付けてどうして喜んでるんだろう?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 10:25:25 ID:0DnNctfc0
TIがDLPを独占供給するように、プラズマは松下オンリー技術として進化すればいいよ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 11:45:58 ID:0nWD78yl0
私一般的なユーザーの意見として述べさせて頂きます。

プラズマは総じて暗く、のっぺりしている感じ。また相変わらず画面に背景や
照明が映りこみます。言わば、ブラウン管の延長といったところでしょうか。

「よく暗い部屋で黒が引き締まっている」と聞きます。
確かにそういう状況下でこそプラズマが映えると思うけど、しかし映画館の
ように周りを暗くして、或いは薄暗いオレンジスポットのような照明下で画質
画面を覗き込で視聴する人が一体どれくらいいるのでしょうか?

個人的な予想でしかないけどそのようなことにこだわる人は、全体のユーザーの
一割いるかいないか程度といった、ほんの一握りなのではないでしょうか。
いわゆるAVマニアと呼ばれる人がそう。

例えば、身近なロック・ポピュラー音楽や比較的気軽なジャズ、クラシック
音楽とは違い、襟を正さなくては近づけそうにない能楽やオペラのような存在
と言ったところでしょうか。これは極端な話ですが、少なくともプラズマの
「暗い部屋で黒が・・」等という文句は、一般人から見ればそれに近い感覚
なんですよね、正直。

これでは商売をやっても儲かるとは思えないし、だからこそ(こう言い切って
しまうのは少し乱暴ですが)日立やパイオニアをはじめとした、プラズマ陣営が
不振なのでしょうね。プラズマ陣営は設備投資を拡大せずに今後は少数のマニア
向けに集中するか、若しくは思い切って撤退してもいいのではないでしょうか?

こんな私は、先月42型(倍速フルハイ)液晶テレビ(+ブルーレイレコー
ダー)を購入しました。正直、プラズマとは迷いませんでした。
強いて液晶を選んだ理由を挙げれば、消費電力低いこともありますが、明る
くて鮮やかなので見ていて引き込まれる臨場感があるし、そして一人でも
家族みんなでも楽しめるという点でしょうか。結果として大満足です。
より身近な生活のアイテムという言葉があてはまりそうです。
これ以上の性能のものは特にいらないと思います。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 11:54:51 ID:27p0VxZE0
プラズマはね店の照明じゃ明るすぎて店頭では綺麗に見えないが
家庭の明るさでは俄然、見違えるように綺麗に見えるなどと
屁理屈並べたり言い訳ばかりして無意味な数字を見せびらかしている以上
ハッキリ言ってどうしようもないね
多くの消費者は液晶を購入して標準モードで見て何の抵抗もなく画質に満足している
やれ残像だやれ黒が浮くやれ黒がつぶれる等と喚き散らして液晶を叩いても空しいばかり
ブラウン管時代から綺麗な画像のテレビは店頭でも十二分に綺麗に見えたし
有機ELも店頭で見てもスゴク綺麗に見える
本当の高画質テレビはお店で見ても家庭で見ても綺麗に見える
これこそが本物のテレビであって暗くしないととか家庭の明るさでとか
条件を付けないと綺麗に見えないテレビなど本物ではなくイカサマものだ
家庭で見ても綺麗に見えるプラズマKURO428は店頭で見ても綺麗に見える事実は無視できない
家庭の明るさや輝度を下げるとコントラストが上がって綺麗に見れる
などと吹聴して一向に憚らないインチキプラズマテレビ等に何の存在価値もない
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 12:04:15 ID:NbApjF7m0
自分の感想をいかにも世間の総意のように 私一般的なユーザー とか書くな
プラズマ使った事ないのも画質にこだわりが無いのも文章からにじみ出てる
そんなのチラシの裏にでも書いとけ

これ以上の性能のものは特にいらない?
液晶の性能なんて全然足りないよ
動きの速い動画で気持ち悪くなるし
明るさも明るすぎて目が痛くなるし
間違いなく家族で見るどころか子供には見てほしくない画質だ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 12:27:47 ID:mM/98wGW0
>>486
コピペしまくってますねw
自信作なんですか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 13:19:04 ID:8r/qZC8Y0
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 17:50:46 ID:niovDve90
>>484
液晶だけになっても何の不都合があんの?
プラみたいにパナの独壇場でメーカー間の選択が不可能な方が不幸じゃない?
今現在の液晶とプラのシェアを見ても、プラが無くなった所で不利益を被ることがあるとでも?
地団駄踏むのは、極一部の奇特なマニアだけでしょ?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 18:51:55 ID:n0wBXL7k0
汚い液晶しか選択できなくなるのは不都合あるな
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 19:01:11 ID:/iLC4mwy0
>>491
液晶は長時間見ると目が痛くなるじゃない。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 19:12:31 ID:fsNzcDtQO
しばらくすると大画面はプラズマ、それ以下で有機ELと液晶が争う事になる
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 19:19:24 ID:ufU7H6PwO
>>494
有機ELの明るさと比較されるわけだから、
今のリアプロと似た立場になるんじゃない?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 19:19:28 ID:hjftms4Z0
寝室に液晶、これだけはありえないからな。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 19:26:53 ID:Br96gEr50
リビングに大画面液晶、これだけはありえないからな。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 19:35:42 ID:27p0VxZE0
テレビ鑑賞にプラズマ
これは絶対にあり得ない選択だが
プラズマ厨にはありの様だ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 19:37:01 ID:fsNzcDtQO
>>495
どっちがリアプロと同じ立場になる?
読解力無くてスマン
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 19:44:25 ID:yU63etOA0
パイオニア
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 20:02:44 ID:n0wBXL7k0
プラズマはリビングのみ
ほかは液晶がいい
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 20:23:37 ID:hjftms4Z0
>>501
寝室に液晶置いて実際に使ってみてみ。
消灯すると黒浮きまくり、バックライトを抑えると黒つぶれまくりで何が映っているのか判別不能。
白がまぶしいから30分で目が痛くなるし、やっぱ自発光ディスプレイじゃないと駄目だ。
今32型液晶だけど、ちょっとスペース作って37型プラズマにしたいと考えてる所。
実際ブラウン管から液晶にして見る時間は激減したよ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 20:25:59 ID:F0nP8ggT0
寝室のような暗い場所での液晶は黒浮して見にくいよ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 20:59:58 ID:1yoXO/vp0
>>486
>>487
これからテレビ購入を検討使用としている人も観に来ているんだから
ウソはやめような。
液晶を買ってもらいたい気持ちは
あんたの生活がかかっている以上、分からないわけでもないが、
誤った先入観を植え付けるような気持ち悪いスレにすることもないだろう。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 21:15:34 ID:F0nP8ggT0
液晶を賛美する人というのは週末に減ることから見ると、プラズマ叩きは
やはり仕事なんだろうな
プラズマを保有してもいないのに嘘や妄想で批判を繰り返してばかり
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 21:19:39 ID:n0wBXL7k0
寝室はプロジェクターで天井に映して見るかなwwやってみてえ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 21:21:31 ID:8Do1VG4b0
37型以下なら液晶
42型以上ならプラズマ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:09:28 ID:CbbRe40G0
>>507
37型はプラズマはだめということ?


店で見た限り、プラズマはブラウン管みたいな印象を受けた。
37型はラインナップなど液晶が圧倒的に有利な感じはしたが。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:14:18 ID:LjVplZ7JO
液厨よりプラ厨のが必死だろ
液晶のネガティブスレをかばってる液厨いないが
プラズマのネガティブスレをかばってるプラ厨大杉
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:16:26 ID:hjftms4Z0
>>508
37型プラはフルHDが選べないって事じゃないの?
ただ、37型位のサイズだとフルを優先するより動画性能を優先するというのも有りだと思うから
42型以上ならプラズマ
37型は静止画優先か動画優先かお好みで
32型以下は液晶
11型以下は有機ELでいいんじゃね?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:30:25 ID:hjftms4Z0
>>509
それはプラズマのネガティブレスは所有してない人が妄想でネガキャンしてるから。
液晶のネガティブレスは明らかに所有してる人の不満だからじゃないの?
そのあたりは経験とニュアンスでだいたい判るよ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:35:00 ID:YoSV4hRJ0
そもそも最初から画質最優先で液晶を買ってないから必死になるわけがない
ピント外れなレスが来ると相手をする気も失せるもの。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 00:20:00 ID:/pZAqTMa0
>>505
平日休日関係なく一日中液晶叩きをやってられるプラ厨はニートですか?w
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 00:25:44 ID:UpPQNNiW0
>>504
プラズマ厨がよくそんなことを言えるよなw

目が痛くなる?
よほど長時間凝視でもしない限り、目が痛くなる事なんてないからw
少しでも横から見ると視野角の関係で白くなる?
何年前の話だよw電気屋で実際に見たことあんのか?真横から見ても殆ど変化ないからw
残像があって酔う?
残像感で酔うほどの身体的影響があれば、これほど液晶が売れてませんからw

こんな捏造ネガキャンをやっておいて、プラズマ厨は自らの愚行は無かった事にするんだなw
ま、仕方ないよな。パナ期待の新型は殆ど売れてないみたいだしw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 00:30:01 ID:Ud9iPRAA0
>今32型液晶だけど、ちょっとスペース作って37型プラズマにしたいと考えてる所。
>実際ブラウン管から液晶にして見る時間は激減したよ。

よくもまぁ抜けぬけとこんな創作話を平然と出来るもんだよな
まさに息を吐く様に・・、かの如くだな
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 00:37:48 ID:0vt6MGwf0
シャープの新型(52型)はまた消費電力が一割低減しているな。
年を追うごとに消費電力が提言されている。
コントラストの2万:1への上昇、倍速とか載せても消費電力が減っているから良い感じだ。
ソニーの新型は上位機種にLEDを載せるとか噂があるな。クオリア復活か?
それに比べてプラズマは全然変わってないな。ネオPDPだっけ?
これって、結局は明るさが倍って事なんだろ?今まで暗かったプラズマが
やっと鮮やかに観れるかと思ったら、鮮やかに観る為には消費電力は変わらずか。
消費電力を気にしない地球に厳しいプラズマ信者は、勿論新型が出ても画質を追い求め、
明るさMAXで使用するんだよな?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 00:40:39 ID:W6MpKwsf0
明るさMAX(笑
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 00:45:07 ID:8723XEa50
プラ陣営も消費電力が高いのは認めてるんだろうよ。
省エネ基準値は、液晶側は全て公表しているのにプラ側は非公開。
パナのプラ新型パネルでは、今まで構造的に薄暗いことが弱点であって、
それを若干克服し、パネルの明るさの最大値が2倍になる技術なのに、
今までの明るさで使えば消費電力は半分になるという発表に。
消費者側が消費電力値を気に掛けているというのは、パナも理解しているようだよ。
本当に画質で勝負なら、明るさが従来比より増したことをアピールするだろうし。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 00:48:45 ID:r2wdGXrS0
まあ、とにかくプラズマの方が厳しいのは間違いないよ。
松下以外は撤退目前だから・・。
プラズマ買いたければ松下を買うしかなくなるのは時間の問題。
その後、松下がどこまでやれるかだけ。
松下は液晶とプラズマ、両方やってるから、体力的にもきつくなるね。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 00:49:05 ID:1SA5tjUW0
>>511
所有していると言い張る割には、双方の型名明かさないし、
時代錯誤の視野角の事言ったり、短時間で目が痛くなるとか稚拙な捏造したり、
挙句には、聞いた話とか伝聞まで始める始末。

経験とニュアンス?そりゃ大した技術をお持ちのようで。何の経験なんだろうね。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 02:15:10 ID:YI5rgsX8O
プラズマの消費電力は映し出される絵によって変わるから非公開なんだろ
液晶は照かりっぱなしだから計算しやすいだけ

液晶の売りをクローズアップするまでは良いが、液晶の長所=プラズマの短所と結び付けてるのは浅はか
爆弾落として話題を変えたい気持ちは解るが、もう少し頭を捻って発言しないと逆効果だから気をつけよう
爆弾落とす考えまでは良かったのに惜しいね
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 02:28:32 ID:kXqlKHTD0
寝室で液晶を使わなかったらどこで使うのさ?
>>515 番組内容が最近変わりつつあるからじゃね
画質うんぬんより最近の番組ってよくわからない
きっと女性向きにつくってあるのかな
俺には年取ったせいかNHKの方が良い気がする
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 02:34:50 ID:PujwRSdWO
明るいリビングには液晶
薄暗い寝室にはプラズマじゃね?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 02:39:29 ID:UiVK5yZ6O
液晶にするわ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 02:45:48 ID:HYwkDDdV0
食卓に液晶
リビングにプラズマ
寝室はPC用液晶
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 02:58:16 ID:PujwRSdWO
薄暗い寝室には
プラズマでしょ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 04:08:17 ID:kXqlKHTD0
部屋が狭いです・・・
寝室に液晶
リビングにHD管
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 07:34:22 ID:l+oXqihf0
>>516
>ソニーの新型は上位機種にLEDを載せるとか噂があるな。クオリア復活か?

X7000のこと?もう出てるよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 07:55:28 ID:ihq3mOfxO
明るいリビングって言うけど、調光すればいいだけでは?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 09:01:37 ID:vRR99mjc0
普通の家庭はテレビ中心に考えないから。
全体的に健康的な明るさを保つのが常識。
AVヲタには当たり前なのかもしれないがね。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 09:14:33 ID:4rEn76dF0
>>521
ちゃんとした算定基準はあるのに、それをあえて公表しない事実があるんだけどな。
映し出される絵によってとは言うが、減ってもせいぜい2〜3割程度でしょ?
塚、何を隠そうプラズマの長所=液晶の短所としてネガキャンやってるのはプラズマ厨も同じだと思う。浅はかだね。
その内容の動画性能とかは殆ど気にされてない事実があるから、液晶の方が売れてんだけどね。
プラズマの短所は、短所であるからこそ売れてないという事実もある訳で。
そこでプラズマ厨がよく言う、良い物が必ずしも売れる訳ではない、というのは敗者の典型的な言い訳であって、
それはプラズマがパーフェクトな商品の場合にのみ言える事だよ。少なくとも、プラズマの欠点は幾つか存在するんだから。
もちろん、液晶にも欠点は存在するが、それは市場においては特に気にされていない証だね。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 09:25:12 ID:pGYPz3rwO
>>531
>映し出される絵によってとは言うが、減ってもせいぜい2〜3割程度でしょ?

同じ自発光のブラウン管だと増えるみたいだけど、プラズマは減るの?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 18:44:40 ID:iTcQLyeK0
>>528
ちげーよ
今秋モデルのことだ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 21:00:13 ID:ihq3mOfxO
>>530
うちでは映画とか見る時は、テレビの近辺だけ調光してる。
部屋全体では健康的な明るさだけど。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 22:22:45 ID:PCYQyUSW0
>>520
>時代錯誤の視野角の事言ったり
ニヤニヤ・・・・

工作員でないなら、
液晶も持ってるかあやしいもんだなこれは。

>>518
>省エネ基準値は、液晶側は全て公表しているのにプラ側は非公開
公開されてるみたいだが?
http://www.eccj.or.jp/top_runner/j_0710.html
プラズマ43V型以上の基準はすげー大甘っぽいけどな。
付加機能無し16:9のフルHD50V型で、プラズマ481kWh/year、液晶390kWh/year。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 23:18:52 ID:8Pub7eEe0
どうでもいいよ、もう。
プラズマは売れてない。
メーカーも既にどんどん撤退しててる。
どう贔屓目に見てもプラズマはサヨナラです。
サイナラ、サイナラ。
プラズマの思い出といえば
友人宅に熱さ体験しにきてみぃやって言われて行ってみたら
ホントに笑っちゃうぐらいの発熱。
それでもハーフHDのヤツ(37PX70)。
ただ個人的には消費電力半減モデルが出たら買いたいな。
なんとなく一生プラズマを体験しないまま死ぬのはなんかもったいない気がするし。
プラズマを買ったら家族と一緒に写真を撮ろう。
20年後にアルバムを引っ張り出して
そういえば昔、変な名前のテレビがあったなぁとか言って
もりあがるべ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:04:49 ID:CXrsSe270
BD見るのが殆どならプラズマがいい?それとも液晶がいい?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:09:17 ID:MeV+K2QZ0
>>537
37インチ以下のサイズか静止画メインなら液晶
それより大きいサイズでスポーツや映画を見るならプラズマ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:11:13 ID:+SqfJLHF0
ありがとうございます。
テレビで静止画みる人って増えてるんですか?
テレビって動画を見る為の物だと思ってたので・・・

540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:18:36 ID:LWRTQko0O
>>537
プラズマだな

本来テレビは動画見るもん
液晶ユーザーがプラズマテレビに対抗するキャッチフレーズが省エネと静止画なだけさ

気にせずプラズマでBDを楽しめよ
541確か:2008/05/21(水) 00:33:19 ID:CwCBx8w6O
映画、スポーツはプラズマって言われてるけど、液晶にも倍速フルHDってゆうのが搭載されてる機種はプラズマとほぼ変わらず動画見れるってビッグの店員が言ってたよ!

見た感じに差はなかったから最終的にはコントラストとか色合いの好みによって決まるんだろうな。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:41:50 ID:M/bKipJk0
>>538
42インチならハーフでもいけますかね?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:42:13 ID:Uk0Rb5GW0
>>541
でもその店員はきっとプラズマでTV見てると思うよw
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:43:19 ID:MeV+K2QZ0
>>541
言っていたよ、じゃなくてどう見えるかが問題
液晶は倍速対応で多少は良くなったけど、効果があるのは特定の場合だけ
万能で倍速処理できているわけではない
この倍速処理はメーカーによってもかなりの違いがある
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:52:02 ID:MeV+K2QZ0
>>542
将来性を考えるとフルHDの方が良いと思うけど、地デジがメインならハーフでも
十分だと思う(地デジの解像度は1440x1080i)
実際にフルHD(1920x1080p)の解像度を生かせるのはBD位
ハーフの方がフルに比べて明るくて消費電力も低めになる
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:53:02 ID:5+yuvS58O
>>544
たいして変わらないって書いてあるだろ
残像感は画面の大きさに比例するから
2倍速 40インチぐらいなら
さほど気にならないでしょ
気になるならプラズマ プラズマの残像も気になるなら
テレビを見ない方がいいかも
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:56:14 ID:Wgys3ZrC0
>>539
PCの画面うつす人もいるしね
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 04:57:34 ID:tc1joSwj0
720Pなんざボケボケで使えるかよ。
>>542
悪いこと言わないからPZでも買っとけ。

ただ納期と価格の兼ね合いで実際の売り場では液晶を選択しちゃうと思うけど。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 08:13:41 ID:b6dpqHvRO
1080Pと1080iじゃ、だいぶ違いますかね?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 08:45:36 ID:hEoftJ/d0
単純に1080Pは1080iの1.5倍の解像感が得られる。
ブルーレイのソフトを見るなら1080P記録だから1080iで見るのはもったいない。
551542:2008/05/21(水) 08:46:31 ID:M/bKipJk0
>>545
>>548
ありがとうございます。
やっぱりPZにしようかな…
PXにして後悔することはあっても、PZで後悔はないと思うし。

液晶は、ギラギラしてる感じ(自分の印象の表現としてこれが近い)
がちょっと苦手で今は考えてません。
まあ、液晶全部を見たわけではないので、もっといろいろ見ると
結局は液晶になるかもしれません。
じっくり選びます。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 10:14:38 ID:BVjwli0F0
既にご存知の通り、プラズマ陣営は参入企業が少なく市場が縮小傾向にある。

多くの部材メーカーにとっても採算割れを起こし、撤退が検討されている。


あと2年もすれば店頭から商品が消えるのではないか。

ネットでしか買えないような一部のマニア用モニターの方向へ向かいつつある。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 10:52:33 ID:lp1pyLsx0
>>545
プラズマのハーフは、ハーフ以下だろ…。
例えばパナの42PX80は1024x768で、78万画素(フルHDは207万画素)
日立のP42-H01は1024x1080は110万画素あるから、ハーフっぽいけどな。
それでも地デジのソースさえ満足に映せないんだから、
BDなんて買うだけ無駄になってしまう。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 11:31:52 ID:pUUL19Xe0
>>553
それでもプラズマのハーフの方がフルの液晶より綺麗。
光沢パネルの三菱ならハーフのプラズマより静止画画質は上だけど
アンチグレアパネルは乱反射の影響を受けて奥行き感の無い画質になる。
動画画質はハーフのプラズマの方が上だし、
そう考えると価格の安いハーフプラズマの選択は有りだと思う。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 11:51:09 ID:LWRTQko0O
解像度から見るとBDの解像度をいかしきれないが42辺りのプラズマならハーフでも平気だと思う
予算あるならフル買っといた方が無難だけど
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 12:27:04 ID:XY12mVQL0
>>554
どう綺麗なんだ?必殺の『動画解像度』か?w
綺麗にも色々と個人の感じ方や捉え方などの定義が存在するんだが、
プラズマ基準で綺麗だと豪語するプラ信者って凄いなw
そりゃマイノリティーに分類されちゃう罠w
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 13:13:21 ID:pUUL19Xe0
>>556
液晶が好きなら三菱の光沢パネルと比較すれば一目瞭然。
パネル通過時の乱反射が無いから発色が綺麗だし奥行き感がある映像が再現できる。
プラズマの場合はそれに加えて動画性能も高い事はご承知の通り。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 13:21:48 ID:YiSVKSCs0
>>557
光沢パネルが嫌いな奴もいるわな。

559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 14:28:52 ID:smYJtqYX0
>>558
画質を取るか低反射を取るかの選択は
各メーカー共に悩みどころ。
AVパソコンの場合は画質優先の光沢パネルが大半なのは面白い。
液晶テレビの光沢パネルも三菱じゃなくアクオスなんかがやったら市民権を得たかもね。
でも今まで言ってきた反射が無いから疲れないというのが自己否定となるから難しいだろうな。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 14:53:04 ID:6oP0Z6IT0
テカテカパネルの映り込みなんか画質云々以前の問題だろうな。
もっとも、映り込みが好きだからプラズマと三菱の液晶を褒めてるんだろうけど。
精細さ、色の鮮やかさなども画質の要件だと思うが、そういったプラズマの弱い部分は
画質という分野から除外されんの?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 15:03:10 ID:MeV+K2QZ0
>>560
なんで光沢パネルを採用しているのか知らないのか?
画質が向上するから光沢パネルを使っているというのに
そのためPC用のディスプレイは結果的に光沢パネルばかりになっている
色純度の違いも判らないなら画質について語る資格は無いよ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 15:09:10 ID:smYJtqYX0
>>560
最近のプラズマは液晶以上に色再現が良くなってるよ。

デジタルハイビジョン放送の色規格を100%カバーした上で、色域面積比約120%となる広色域の色表現力を実現。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080306-6/jn080306-6.html?ref=news

精細さを優先するならフルHDモデルを選択すればいいだけの事だし。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 15:43:40 ID:6q4Fb33Z0
同じ大きさならプラズマはフルでも精細さは液晶に劣ると思うけどなあ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 15:51:31 ID:smYJtqYX0
>>563
画素数が同じなら精細さも同じだけどね。
てか、テレビをどんな近くから見るつもりだよw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 16:00:09 ID:6q4Fb33Z0
いや、違うでしょ。ドット間が粗い。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 17:32:09 ID:Oh3Z3WbH0
>>564
いや、プラズマはどうしてもドット間の隙間は広くなる。
しかし、そんなの2m離れれば確実に判らなくなるけど。

色は、液晶が不自然にコントラストつけすぎだ(ソニーとパナソニック)
オリジナルよりどぎつい発色になってる。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 18:41:04 ID:b6dpqHvRO
>>550
なるほど。
地デジは変わらないということで桶?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 18:52:33 ID:J9DlGmVA0
>>567
日立の50型プラズマ、プログレのP50-XR02と
インタレのP50-HR02を見比べてみたら地デジでも違いがよく判る。
プログレのXR02は密度の高い表示と静止する静止画
インタレのHR02は上下ブレの静止画で映像に粗さが目立つ。
ま、10万円以上も違うから画質が違って当然な訳だが。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 19:03:51 ID:hAwTkL6n0
現状ではハイビジョンを見る為の薄型テレビは液晶しかないね。
何しろ数年前のプラズマの展示台数はシャープをのぞいて各社競争の
ように並べられていたが、今ではシャープのアクオスが展示の大部分を
占めプラズマから液晶に鞍替えしたメーカーばかりでシャープを追っかけ
ている。

プラズマは探さないと何処にあるのか分からない隅に数台という状態だで、
もう勝負はついたも同じだ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 19:09:00 ID:H17scL7v0
ビックリするくらいプラズマが売れてないんだけど。
http://bcnranking.jp/category/category_0002.html
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 20:05:46 ID:xSodkSeu0
世界テレビ市場におけるブランド別の売上シェアは、
トップがSamsungで20.8%、2位がソニーで13.2%。
以下、LGが11.6%、シャープが7.3%、松下電器が7.0%と液晶陣営の
勝利は明白であり、パナソニックはシャープにも及ばない状況だ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080521/display.htm
□ニュースリリース
http://www.displaysearch-japan.com/release/2008/05/r21.html


プラズマオワタw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 20:44:57 ID:Uk0Rb5GW0
>>569
何の勝負だかしらんがアフォ丸出しだね。
現状見るべきTVってのは生き残る観点なんて判断材料にならんのだけど。
どう考えてもアクオス買った奴が一番の哀れな負け犬だろw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 21:10:54 ID:hAwTkL6n0
>>572
家電量販店では液晶テレビを指定して購入するお客さんが多いと言っていた。

特にアクオスとメーカー及び型を始めから決めていてアクオス32型とか37型と
決めてくる人が大半だって。

中に特価の他メーカーを折り込み広告を持って来て納得で買って行く人がある
程度で、アクオスが断然他を引き離して売れるそうだ。

プラズマの売れ行きを聞いたら顔をしかめて「売れません」て言っていたから
購入する前によく調べてきて品物の良し悪しを十分知って購入している訳だ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 21:15:37 ID:J9DlGmVA0
>>573
アクオスが一番人気のある層は60歳以上の高齢者。
ついで20代の女性というのはブランドアンケートの結果でも出ていたね。
実際は聞き覚えのある名前のイメージが優先しての購入のようだよ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 21:22:03 ID:Uk0Rb5GW0
>>573
みんな適当にTV買ってるからアクオスみたいな適当なTVが売れちゃうことは周知の事実。

最後の1行が大間違いだけどw

>購入する前によく調べてきて品物の良し悪しを十分知って購入している訳だ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 21:26:13 ID:tc1joSwj0
>>570
世界的な台数シェアで8:1くらいだけど日本みたいにデジタル放送の普及した
地域だとフルHDモデルでないと売りにくいのでその差はもっと拡がる。
頼みの松下も42LZどころか年内に50LZ投入の噂すらあるので風前の灯火と
言ったところだ。
>>562
ところがそう簡単にいかない。
フルHDはほぼPZしか選択肢がない上に価格もかなり割高ときてる。
それに納期が渋いからちゃんと在庫の確認をしておかないと二週間三週間は
平気で待たされる事になる。
新ラインが稼働すればその辺の原因であるフルHDパネルのクソみたいな歩留
りは解消するというのだがそれまでに終わっちゃいそうなんだよなあ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 21:27:41 ID:tc1joSwj0
>>551
展示品は各社売り場での見栄えを考えて「バックライト輝度:高」「画質モード:
ダイナミック(あざやか)」にデフォルト設定しているのでそれを切って「標準」「中」
にすればそうギラギラはしないと思う。
この辺の派手目設定は液晶もプラズマも同じ事が言えるので色々弄ってみる
のがいいと思うよ。
>>561
グレアはぱっと見の鮮やかさが稼げるからローコストなTNパネルでもそれっ
ぽく見せる事ができる。また比較的残像が目立たないから低性能のパネル
ほどその効果が大きい。
だからPCディスプレイでの採用は色純度とはまったく関係のない話。
個人的には静止画中心のディスプレイでグレアなんて冗談じゃねえと思うけど。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 21:27:48 ID:fGVvXLDr0
PZ800は46インチのが一番売れてるんだって某量販店の人から聞いた
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 21:43:50 ID:J9DlGmVA0
>>575
実際調べれば調べるほどアクオスの選択肢は無くなる。
技術的に見ても最もエンジン負荷のキツイのがマルチ画素VAパネルだし
それを他社より見劣りするエンジンで駆動。
2000ccクラスの車に1000ccのエンジンを乗せてるようなもんだから
ちょっと判ってる人は選ぶはずもない。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 23:07:52 ID:jcPFZbMj0
シャープは外販先を色々確保してるけど
パナはどうなの?パイオニアだけ??
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 23:43:18 ID:8NsNAraB0
ああ。でかいイサキが取れたよ。今年一番の大漁だ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 00:08:08 ID:MLwGKXL/0
プラズマTV終了のお知らせ。松下誤算 世界テレビシェア5位に転落
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211366993/l50
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧__∧ ⌒`)ド し'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧__∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 07:23:30 ID:E67VpM/q0
>>579
本当にお前は車に例えるのが好きだよなw
何を調べた結果でそういう答えが出てきたんだ?
「技術的に見ても」とは、どういう見地で見て、技術的に見たんだ?
他社より見劣りするエンジンって、実際にどれだけのパフォーマンス
で、他社と比較してどうであるのか、調べた上での見解なのか?調べたなら、詳細に述べろよ。
まさか、未だに東芝のエンジンを使ってるとか思い込んでたりする?w

プラ厨って、本当に闇雲にアクオス叩きをするのが生甲斐みたいだねw
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 07:44:46 ID:W8iplrB8O
世界ではソニーが売れてるのか。日本人としては驚きだが、サムがトップだから納得。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 10:31:51 ID:HR4x6aQE0
世界じゃシャープもソニーも赤字垂れ流しながら液晶売ってるからな
もうすっかりチョンパネルと価格競争のチキンレース状態
世界で見たら国内メーカーの液晶TVは案外早く撤退考えるかもよ
国内だけBカス団体に守られてチョンTVを追い出して甘い汁吸ってる
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 11:53:19 ID:m/VGVF760
シャープが昨年末商戦で伸び悩んだのは、過剰な安売り競争から距離をおいて赤字を避けたからだよ。
利益の大半は日本市場で稼ぐという構図に変化はないが、北米市場でも赤字は出ていない。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 18:05:34 ID:2UcmP5hB0
>>583
アクオスの画質が決して褒められた物ではない事は事実だろ。
決してアクオス叩きなのではなくて現実なんじゃないの。
特に外部入力でDVD表示した時の再現力や
倍速時の画素破綻はエンジンが劣ってる顕著な症状。

いや、やはり叩きかもしれない。実力通り売れてないなら誰も触れないだろうから。
画質で劣るのに売れているから叩かれるのはしかたがない。
販売不振で国内市場撤退にまで追い込まれたビクターなんかは本当に気の毒だよ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 18:18:34 ID:W8iplrB8O
ソニーは今年は世界シェアアップのために安売りするみたいだね。日本以外で。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 19:20:48 ID:uCK88FSm0
おい、愛国心があるなら

チョンパネ買うな。

サムスンにこれ以上儲けさせて、

その結果、開発費がバンバンつぎ込めるから、有機でもサムスンの天下になる手助けになるんだぞ。
愛国心があるなら、シャープかパナにしとけ!!!!
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 19:57:25 ID:HR4x6aQE0
うん
もとよりチョンパネルなんか買う気ない
しかし亀山パネルも買う気しないんだよね
ようするに液晶買うなってことかね

まあ仕事用のPCモニターだけはチョンパネルでもゆるしてくれ
どうせPCモニタに丁度いいサイズだとパネルの中身は全部チョンだろうから
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 20:23:37 ID:DXNC06lX0
たかが液晶TV如きで愛国心とかアホか。
日本製品排斥とかカルフール不買とか言ってる中国人と同レベルだよ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 21:43:15 ID:uCK88FSm0
今の日本を支えてるのは、自動車と電機くらいだろ。
その中でもテレビは金額や普及率から言って電機産業の要だろ。

日本は資源がほとんどないし、農業もダメダメ。
輸出産業があって、今の生活ができるんだぞ。

たかがテレビってなに言ってやがるんだ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 21:56:16 ID:KrtQ6hvr0
>>587
>外部入力でDVD表示
まあ固定画素のテレビで「DVD」って時点で終わってるんだけどな
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 21:58:11 ID:uCK88FSm0
ソニーは逆に、チョンパネ売れるたびに損失が出る(笑)
ソニーはなにやってんだか。

サムスンにそんなに貢ぎたいか??
自分の有機の開発資金をサムソンに貢いでるしか見えない。
長い目で見たら、自分で自分の首絞めてる。
有機の最強最大のライバルのサムスンに巨額の資金援助してるんだから。

ソニーに言う。
見栄捨てて、シャープからのパネル買える範囲で商売しろ。
シェア取っても、結局太るのはサムスンだけ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 22:27:23 ID:RMPaOM6z0
>>590
そんなあなたには千葉県茂原市産のIPSαパネルをお薦めします。
それが嫌ならプラズマ、三社ともに純国産。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 23:07:53 ID:fpqOTRDl0
アクオス買った奴ってほんと哀れだよね
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 09:37:48 ID:Df1aZ/qz0
有機は液晶以上に、サムスンの独断場になるんじゃないか。
日本もサムスン包囲網をひいて、電機大手何社が共同開発しないと、
終わってしまわないか?

パナやシャープに危機感が見えてこないけど、
プラや液晶に注力してる場合ではないと思うが。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 09:44:48 ID:Ysu2kN9G0
>>597
勇気ELは日本の独断場
そもそもoELに懐疑的なメーカーもいるからね

ソニー・出光陣営が確実に昇華させるから問題はない
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 09:53:43 ID:Df1aZ/qz0
有機が日本の独断場って、とてもそうは思えないが。
サムスン以外はまともな量産の製品が出てない状態だし。
ブラウン管のように、世代交代って嵐のようにくるからな。
その時、日本のメーカーが組み立て屋にならないことを祈る。
今のソニーのように。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 10:01:54 ID:Ysu2kN9G0
>>599
え?世界でまともな量産をしてるのはソニー1社なんだけど。
サムスンがまともな量産をしてるってどこの星の話してるの?


もっと知識付けてから語れよ^^;
ここはゲハやν速じゃないんだから、中途半端なソースや
曲解したスレ、古いソースで語ってるとフルボッコにされるぞ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 10:19:28 ID:9KynxzwP0
ID:Df1aZ/qz0はまずマルチポストを控えろ。
みんなに見せびらかしたくて仕方ない気持ちも分かるが、
君自身か思っているほど出来のいい作文ではないぞ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:32:44 ID:4poyA+yr0
携帯用の極小パネルのことだろw
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 13:21:19 ID:+CXjZ96CO
このソニー叩きの人はシェアの重要性がわかってないんだよね。
液晶でシェア保つことが有機EL時代につながるんだが。

あと有機EL製造工場がゼロからつくられると思ってるんだろうか。

おまけに液晶パネルで儲かってないのはサムスンも同じでは?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 19:35:32 ID:JQeYc7oZ0
サムスン電子のQ1、営業利益2兆ウォン超と好調
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080425-00000023-yonh-kr
> 業績好調のけん引役となったのは、液晶パネルと情報通信総括の2つだ。
> 液晶パネル分野では売上高が本社単体で4兆3400億ウォン、連結で3兆6500億ウォンだった。

液晶パネルを製造するサムスン、LGは巨額の利益を上げているよ。
同じく表示デバイスを自社製造するシャープや松下も利益を上げているが、
韓国勢の利益規模が大きいのはより儲けの大きいバネル外販で大きなシェアを得ているから。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 19:44:15 ID:RFohBz7IO
>>603
他人に講釈垂れるなら、最低限の知識ぐらいは持っておけよ。
半可通の先入観だけでサムスン液晶が儲かっていないかもなんて、無知にも程がある。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 20:13:56 ID:+CXjZ96CO
うひょーごめんどっかで儲かってないと読んだもんで。
ソース探してからにするべきだったわ。

外販ではなく内製モデルは儲かってないって話だったかも。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 20:50:24 ID:8fyDFxSJ0
>>603
ソニー叩きはしてないが、
メーカーはシェアより儲けの方が重要なのは理解した方が良い。

液晶のシェアが広まっても儲けそこそこと
松下のプラがトップシェアにまったく届かなくても
著しく儲けが出ているのとでは
消費者とメーカー側での顔色が比例しているとは限らない。

608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 22:00:08 ID:0Zbe3gUe0
>>607
シェアっていうのは、自陣営が減れば他陣営が増えるんだよ。
テレビっていう花形の舞台で他メーカーの台頭は許したくないわけよ。
AVブランドの顔だから、ここで負けるとデメリットがでかいし。
もう液晶で大幅な儲けを出す(せる)つもりもないんじゃない。

ソニーが有機EL世代で躍進を狙ってるのは明らかだけど、
だからこそ液晶をおろそかにしちゃだめなの。
液晶でソニーを選んだ客は、
有機ELでもソニーを選ぶ可能性がより高いし。

液晶パネル製造装置は有機EL製造に転用できる。
薄型テレビは大型投資して規模で勝負できないとやっていけない。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 22:13:32 ID:+VJfFuLE0
>>607
> 松下のプラがトップシェアにまったく届かなくても
> 著しく儲けが出ているのとでは

松下は部門別利益は出してなかったような?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 22:18:36 ID:QeZGHAK20
>>609
松下電器、2007年度決算は22年ぶりに過去最高の純利益−薄型TVが牽引。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080428/pana.htm
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 23:47:37 ID:9Lh+PCpY0
>>604
外販だけじゃないよ。
サムスンは自社調達だけじゃなくて台湾のAUOあたりからもパネルを
仕入れて製品にして売っている。
それにソニーも半数は台湾パネル搭載製品だ。

そもそも2社あわせて全世界3000万台以上のテレビを売っているんだから
ライン3本でまかない切れるわけがなかろうが。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 01:06:59 ID:nSB+XZi0O
>>604
ウォンで書かれるとよくわかんね?
1億ウォン=1千万円くらいか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 02:02:27 ID:/DwXaxcmO
うん
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 03:33:58 ID:aeBfnVll0
シャープって完全に周落だよな。
40%超えしてた世界シェアが数年で10%程度まで落ち込んで。
日本だけは液晶はシャープだという勘違いが蔓延してるから売れてるみたいだけど。
そもそも規模的にサムソンやソニー松下と戦えるような企業じゃないんだけどね。
パネルメーカーの将来は厳しいし、今後はソニーとサムソンと戦いに松下がどう加わるかだろうな。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 06:37:36 ID:nSB+XZi0O
世界シェア4割の時型があったというのはマジ?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 07:38:21 ID:BRJscUej0
それって、液晶の市場規模が今の数十分の一の時代だろ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 08:15:18 ID:N2w+CKYm0
世界シェア40%って、電卓かなんかの液晶のはなしですか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 08:27:21 ID:tRNcJTGl0
PCでは優位性を謳っている液晶だけどゲーラボの記事によると
知れば知るほど(液晶のクソ差加減で)買えなくなる、とあったなぁ。
PCレベルでも(静止画までも)がクソとボロクソだねぇ。
所詮、次が普及するまでの繋ぎでしかないんだろ?
数年後、液晶なんて100円ショップで売る位のモンなんじゃない?
AV誌での液晶のレビューはプラズマとは遜色無いと毎回書かれるけど
一度としてプラズマを超えた!って表記は見当たらないなぁ。
毎モデル毎に革新の技術がテンコ盛りのハズなのに不思議だねぇ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 11:04:13 ID:NBtLWeaD0
プラズマの方が良いと思っていたが

確かに熱い熱い、触れると80℃くらいに感じられる熱さに
今年も猛暑なら困るなと思いました。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 11:15:21 ID:jcoHoCaj0
>>618
数年後プラズマが生き残ってたら良いね^^
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 11:17:02 ID:dzm0/s+h0
http://www.pdc-pana.co.jp/works/tmt/index.html

いつ頃焼付く予定でしょうか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 11:19:09 ID:JDr1cgxs0
ゲーラボだってさw
やっぱプラ厨って超マニア向けの雑誌が愛読書なんだw
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 12:02:36 ID:DmOzDo0j0
こだわり派ってことなんだろう
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 12:03:26 ID:DmOzDo0j0
糞番組しかないから糞画質の液晶で満足ってわけにはいかないのでしょ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 13:39:24 ID:ll8IWnt50
>>619
梱包したまま使用するなよ

冷房も買えない貧乏人には液晶もプラズマも無いよ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 21:33:41 ID:nSB+XZi0O
>>619
エアコン付ければ無問題
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 12:38:55 ID:sbrLktn+0
>>619
80℃は嘘だろ?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 12:42:02 ID:Gj6dw/d90
普通に80℃に触れたらやけどするだろ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 14:03:13 ID:/zOJqMEK0
BCNランキング見たけど、プラズマは既に死んでるな。
トップテンにやっと最安値モデルの37PX80が入ってて、トップ20でやっと
42PX80が入っている程度。しかもランクインしたのは、パナのラインナップの
下から数えてツートップ。利益が出ているから良いとは言うが、
これから出荷台数もマイナスに転じるだろうし、急速にプラズマ市場が萎めば、
利益どころか、屋台骨まで揺らぎかねないお荷物事業になってしまいそうだな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 14:06:45 ID:yWTZXf/R0
プラ厨って、もうエアコンがフル稼働してるんだよね?
熱源のプラズマが熱いから仕方ないよね。プラズマの冷却ファンもフル回転だろうし。
それともエアコンを我慢して汚い汗をダラダラ流してヲタアニメとか観てるの?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 15:22:58 ID:rdypJIeE0
>>610
薄型テレビの収支はどこにも書いてないわけだが?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 15:47:19 ID:MkkfXhyzO
>>629
そのランキングはせめて32インチ以上で考えないとあんま意味ないのでは?
小型液晶買う客はプラズマ選択肢にないだろ。


ただ台数ベースでプラズマ市場が大きくはないのはわかるね。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 20:36:20 ID:CxQaVDBM0
プラズマは37型以上だし、32型以下は液晶だけだし。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:23:57 ID:fWGJuvxT0
プラズマ:PS3
液晶:Wii
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:34:30 ID:C7850wyP0
プラズマ:一眼レフデジカメ
液晶:コンパクトデジカメ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 23:06:25 ID:JgS/kaHO0
よく出るけど

液晶:ファミリーカー
プラズマ:スポーツカー

でいいと思うよ。
日常使用では何のメリットもないうえにムダにガソリンを食う。
ファミリーカーに乗ってる人間と自分は違うんだと大喜び。
それがプラズマだろ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 23:55:27 ID:kyQiUxVj0
>>632-633
そもそも26型以下は2台目以降の需要だろ?
37型以上だけに絞っても液晶はプラズマの倍売れてますよw
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 23:58:56 ID:fc5I6lzl0
プラズマの焼付きとはどんな物か知りたければ、フジテレビ系列でやってる
ニュースジャパン(23:00〜)を見ればいいよ。
綺麗にニュースジャパンのロゴが焼き付いているから。

一時合成映像だとか、あの薄さでブラウン管のマスモニだとか、
プラ信者が必死の無駄な抵抗をしてたけど、状況から考えてもあれはプラズマ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 00:00:11 ID:Iy2bKLK50
ちなみに、そのプラズマは滝川クリステルの後方にあるよ。
可動式なので、よく動いている所も確認できる。その際に薄さもね。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 06:53:55 ID:lrj+eNs+O
>>637
26型なら1台目という人も多いと思う。


個人的には、
プラズマ:フィルムカメラ(写真に温かみがある)
液晶:デジカメ
プラズマはブラウン管に画質・発熱など近い気がする。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 07:05:45 ID:XMUPFDP30
個人的には
プラズマ:一眼デジカメ
液晶:コンパクトデジカメ

画質のイメージは
プラズマ:光沢紙に印刷した写真
液晶:マット紙に印刷した写真
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 07:39:24 ID:G4D4o0Dn0
AV機器板で分かり易い例えは、

プラズマ ベータ
液晶 VHS

だろ?実際にベータの方が多少画質が良かったらしいが、
最終的にはVHSに駆逐されて消え去った。プラズマと同じ未来を
暗示しているから、最適な例えだと思うぞ?

プラズマの場合は駆逐されても、ベータと違って視聴自体は可能だけどな
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 09:54:18 ID:UXLec6u80
>>636
それほどの差はないような・・・
性能的にはマニュアルかAT程度の差のようなものだ。

>>642の例えが一番近いような感じ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 13:40:45 ID:1gbh3UKO0
また例え話やってんのか。
延々ループだなw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 14:32:49 ID:mgPw9Q9j0
「ポルシェの男性」よりも「プリウスの男性」のほうが好き:米国女性の調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080527-00000001-wvn-sci

女性は何をセクシーだと思うのだろうか? どうやら、女性はハイブリッド車をセクシーと思うらしい。
ハイブリッド車には若い女性を惹きつける魅力があるようだ。

米General Motors(GM)社などが実施した調査からもそれは明らかだ。
この調査によると、10人中9人近くの女性が、おしゃべりするなら『ポルシェ』に乗っている男性よりも
『プリウス』に乗っている男性のほうが好ましいと回答している。
[実際の調査は、「最新型の高燃費自動車」と「最新型のスポーツカー」を比較]


時代はエコ。
独り善がりのプラズマ厨は所詮キモヲタでしかないんですw
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 17:27:30 ID:DPNRBvMx0
女の為に買う物でもなかろう
そういう意味では自己満足なんだからプラズマでもいいじゃないか
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:31:16 ID:hhSaInwV0
別に何買おうといいよ。
でもキモイってことはやっぱ受け入れなきゃ。
うん、受け入れなきゃ現実!
キモイだけで世の中の最下層って訳でもないし。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 06:24:38 ID:fYviJvxC0
韓国LG電子、プラズマパネルへの増産投資を中止

【ソウル=鈴木壮太郎】韓国LG電子の最高経営責任者(CEO)の南ヨン副会長は27日の記者会見で、世界2位のプラズマパネル事業について「追加の大規模投資はしない」と語り、生産能力増強を伴う投資を中止する方針を表明した。LGグループは世界的に需要の伸びが高い…
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 08:07:44 ID:h1q7BnC70
>>645
プラ厨もこれから車で例えることを止めるだろうなw
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 08:13:15 ID:eDxY5Hzg0
>>647
買う行為がキモイっていうか必死に液晶を否定する行動がキモイ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 09:04:12 ID:eNT7qudr0
よし、決めた!
オレも女にもてたいから液晶買うよ!
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 09:30:25 ID:HySUEMhW0
ポルシェに乗ってるがポルシェに乗ってるから好きと言ってる女にろくな奴はいない。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 10:03:29 ID:ZCzTuVAh0
>>645
だからって、ポルシェの方が走行性能で優れていることは揺るがない訳だが?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 10:11:08 ID:OBdARIox0
ポルシェだって余裕で買える収入とルックスを持ってるイイ男が、あえてプリウスに乗ってる。
そこに好感を持つ、って記事じゃないのか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 10:28:33 ID:ZCzTuVAh0
>>654
「おしゃべりするならどっちに乗ってる男?」と言う設問だから、「会話に適した男」はどちら?ということだろ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 13:08:03 ID:SY1YAjuQ0
ポロシェより日産GTRの方が速そうだ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 13:20:51 ID:5Otvg+vN0
ポルシェが優れてるってのは、舗装された道をより速く走るというこだけで
居住性はファミリーカーにも劣るし、悪路走破性は言わずもがな…
べつにすべてにおいて優れた車ではない。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 13:48:27 ID:f/u4jcRA0
>>654
ちゃんとYahooの記事読んだか?
読んでそれなら、お前の読解力の問題だな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 14:37:59 ID:CXyltwqM0
トヨタのやらせ調査だろ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 18:37:43 ID:+FT3WSsD0
酷い被害妄想ですねw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 19:17:10 ID:ALVuZsTD0
おしゃべりするならプリウスに決まってるだろ。
ポルシェなんか走ってるとき中はエンジンの爆音で会話どころじゃないだろw。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 19:51:17 ID:8j2B8GkUO
もう秋田
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 19:53:36 ID:HQKOCuaW0
海外では32型のプラズマ需要が爆発してるってのには驚いた。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 20:12:47 ID:pki4hp3A0
外人の方が目がいいんだろ。
日本人はめがねばっかだからな。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 01:13:00 ID:NpsYXREu0
そうか?
青目の人種はサクラが白にしか見えないとか良く聞くけどな。
それで目が良いっていわれても・・・。
実際日本で売れてるテレビが平均的な日本人の価値観の落としどころに
最も近いってのはゆるぎない事実だと思うよ。
もちろん偏見や思い込みも含めてだけど、当然その中に画質だって十分含んでる。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 07:42:43 ID:YH4g0d/b0
画質より日本のお家事情だろw。
プラズマは小さいの作れんだろw。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 08:54:30 ID:s51XQf4QO
>>666
じゃあ大型はプラズマ圧勝で、液晶より売れてるんだね?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 09:03:31 ID:t1XiDwch0
>>667
画質はプラズマの圧勝
販売台数は液晶の圧勝
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 09:08:58 ID:V1gqZZwBO
>>667
実際の所はどうなの?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 09:47:42 ID:NFb/FKMo0
>>668
画質は人それぞれの捉え方があるし一長一短があるからドロー。
販売台数は液晶が圧勝。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 11:28:16 ID:q+wJT16H0
やっぱり液晶のほうが、大型でも消費電力が少ないから有利なのだろうか。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 11:33:03 ID:yIHrGBBh0
釣り
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 11:34:31 ID:mKjEDBC00
そりゃランニングコストでは有利かも知れないな。

画質的には不利になると思うけど。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 11:35:19 ID:UDyeYAVx0
>>671
それぞれの長所と短所を踏まえて選べば大きな失敗は無いと思われ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%84%E5%9E%8B%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 11:57:27 ID:Cef//CtG0
コントラスト比はピーク輝度に依存してるから
夜空に浮かぶ星空みたいな特定の映像以外スペックほど良くはない
時間積分的な明滅で階調や色を作り出してるから
動画性能は言ってるほど良くない
動画解像度を白黒でしか測定やらないのがその証拠

ブラウン管にも及ばなく有機ELほど圧倒的な画質でもないので
視聴場所を選ばなくて軽く使いやすい液晶が選ばれた
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 15:19:46 ID:zewg8a8j0
>>674
>またプラズマテレビは,暗い場面では画面も暗くなるため、明るい照明下では画面全体が暗く見える。
しかし、家庭の照明下では黒は黒く表示され、且つ暗い場面では画面も暗くなる特性は、
コントラストの高さとなって、立体的な画像の表示につながっている。

この説明って、おかしくね?


677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 15:22:40 ID:9aJBVfjY0
日本はテロップ満載のバラエティが多いのだから
静止画や文字の綺麗な液晶の方が売れるんじゃない
海外はたぶん動く画像が多いのでは?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 16:20:42 ID:wvgxpNgy0
海外っても色々だろうが、アメリカなんかだと番組は変わらない。
でも、夜は間接照明で薄暗いことが多い。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 19:59:18 ID:6Ya53UUN0
だいたい日本人だけなのか知らんが
水がどうとか、待機電力がどうとか
年間で節約できる金額がハシタ金過ぎる・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 21:10:49 ID:wvgxpNgy0
いや水は欧州なんかの方がよっぽど節約してるし
エコ系はどちらかと言えば日本は遅れてるのでは。
アメ人は光熱費バカ安なので、気にしてないかもw
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 21:20:01 ID:veB1OWey0
つーか、プラ厨は未だに金額の事を言ってるのか。
欧州とか特にそうだけど、風力発電や太陽光発電など、
エコに対する関心の高まりを知らないのかな?
カーボンオフセットとかCo2排出権という言葉を聞いたことある?
世間知らずもここまで来ると、無知で片づけられないよね。
そんなの気にしない独り善がりだからなんだろうけどさ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 21:47:19 ID:Wtf4v3vCO
高画質スレの次スレ立ててくれよ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 22:02:10 ID:iCAjePXV0
XW120とXP12のどちらかを買おうと思ってるんですがどんな違いがありますか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 23:08:10 ID:158cUpX10
立てたよ、タイトルが欠けてしまった、、
プラズマ】どちらが高画質? 3台目【液晶】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212069938/
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 08:34:48 ID:9pUmyct0O
>>684
ありがとう
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 10:09:11 ID:ctC7789M0
>>681
金額が安い、って言うことはエネルギーコストもそれほど高くない、って事だよ。
そもそも電力は化石燃料に依存する割合が低い。
CO2に関して気にするなら、多少の消費電力の差よりも、外国産農産物を買わない様にした方がいい。
そう言うことを気にかけてないなら、テレビの消費電力を気にしても全くの無駄。

まあ、テレビで100〜150Wの消費電力の差は結構大きいとは思うが。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 17:01:06 ID:ET2IEx8U0
健康食品のセミナーにとっ捕まってるおばちゃんが
液晶買ってきて何で液晶にしたの?って聞いたら
プラズマは電磁波が出るから体に悪いとセミナーで言われたって
絶句してしまった
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 17:14:31 ID:qwzKZFfm0
>>683 チューナーが2個あるので二つ同時に撮れますね
あと念のためにxp12は良いけどxp11はAVCRECがないので気をつけてね
あとxp12はILINKがないのでD−VHSとのデーター交換が出来ない
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 17:54:50 ID:yURMDpR60
ソニーが27インチの有機ELテレビ発売で、プラズマ厨・液晶厨完全死亡だな

OLED、PS3、Blu-ray・・・ソニーのストリンガーCEO、自社の展望について語る
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/05/30/20374324.html

>27インチのバージョンが間もなくリリースされる
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 18:02:29 ID:ctC7789M0
>>689
値段とサイズによるだろ。
高ければ、価格が低い液晶はしばらく対抗出来るし、サイズが大きくできるまではプラズマも対抗出来る。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 18:16:31 ID:DG32qswx0
27インチってサイズは一人暮らしかビジネスホテル使用だね。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 18:29:00 ID:ctC7789M0
うん、10畳の部屋で32インチだと少し小さいかな、って思うから、
27インチだと、完全に6畳以下のワンルーム用か、寝室用のサイズだね。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 20:57:10 ID:9jnFOfqv0
>>687
実は液晶はプラズマの60倍の電磁波を出しているという罠。
http://www.denjiha.com/denka.html
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 21:14:54 ID:1Ax7rDeb0
>>693

プラズマだけ一桁wwwww
液晶デムパ出し過ぎwwww
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 21:16:07 ID:mX5D07aD0
プラズマすげー
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 21:29:14 ID:qUUz5yez0
液晶って目潰しだわ、電磁波でガンや脳卒中になりやすいだわで最低だな。
液厨はそこまでしてTVが見たいのかよ、命がけかよw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 21:35:13 ID:FcBoB2nS0
液晶は残像が酷いと言われるが、黒挿入を使えば
そんなことはない。

ただし、プラズマの半分以下の輝度とちらつきが目立つようになるが。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 22:26:16 ID:y4ws6T2i0
電磁波を気にしてるなら、まず携帯電話使うのやめろよ馬鹿www
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 08:34:27 ID:azQsOR4b0
携帯はテレビほど長時間使わないからなー。
やっぱり長時間使うテレビは電磁波少なめなプラズマがいいねw。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 10:42:40 ID:JMhHse4RO
>>699
テレビに抱き着いたり頬擦りしたりする変態には向かないだろう。それも長時間。
携帯電話は脳に近付けるから危険といわれるだけ。
液晶程度の電磁波でどうこういうなら、ブラウン管もパソコンも使えない。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 10:45:53 ID:9KkwOMdy0
携帯の電源を入れている時間よりテレビを見ている時間の方が長いかよ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 10:55:51 ID:F1kwNbgh0
電磁波を理解できていない人が山ほどいるのは何故だろう…
みんな高校の物理では寝ていたのか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 22:25:40 ID:Q/mpepq70
>>702
自分、文系だったので解り易く説明して下さい。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 00:32:17 ID:R6G3ZHOa0
とりあえず可視光線もX線もγ線も電磁波であると言うことは常識だよな?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 10:43:27 ID:Hn1XXaQ80
アダルトビデオを良く見る人はどっちがいいの?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 11:31:02 ID:iKn8wiVx0
どっちでもいい

映画orスポーツ:プラズマ
写真:液晶
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 11:40:11 ID:Ty54cLf20
分数の割り算が出来ない大学生がいる世の中で、電磁波を常識として話をする
のは無理じゃないの?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 12:49:20 ID:alUKhIS90
それは分数が解らない大学生が居る事が非常識
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 13:56:51 ID:JgkdlqWJ0
>>706
プラズマは映り込みがある
AVの最中に自分の逝き顔とか萎えるだろwww
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 21:37:40 ID:R6G3ZHOa0
光子が粒子であり波であるとかは置いといても
光が電磁波であると言うことを知らない人が山程いるのがいいな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 21:46:22 ID:vCzL9yLm0
>>710
光が電磁波だから>>699は、プラズマは液晶より暗くて歓んでんだろ。
>>699は賢い、ということで。

712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 09:18:58 ID:quVP+YUh0
>>699
>>700
携帯だろうが何だろうが、そのへんの周波数の電磁波なんて大した問題はないよ。
人間に対する影響なんて基本的に実証されてないし。

>>706
自分の顔が映るためには画面が暗くなきゃいけないが?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 15:02:31 ID:DIcuWnt+0
>>712
北陸野郎乙
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 19:17:48 ID:IqOWnQB40
>>693
ホットカーペットの上にコタツを置いて、
寝ながら腹の上にノートパソコンをのっけてこのスレを見ているオラは・・・
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 19:26:41 ID:quVP+YUh0
>>713
北陸野郎ってなんだ?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 19:46:58 ID:/VHB3nE50
ワールドカップ3次予選を液晶テレビ(倍速搭載)で見ているんだが、何処に問題があるんだ?
プラ厨が酔うとか残像が酷いとか言ってるが、酔う事がなければ残像を感じる事も無い。
選手の顔も分かるし、ボールの行方も見える。試合の流れにも何ら問題は無いが。

どれだけプラ厨のネガキャンが酷いか改めて分かった気がするな。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 19:47:52 ID:zIfDs7cZ0
可哀想な人
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 20:12:11 ID:C8pIplh40
>>693
プラ厨って何かと電磁波の話が出ると、そのサイトのアド貼ってるね。
もしかしてブックマークに入れてるの?液晶テレビみたいなフォルダでも作成してさw
大体、電磁波の危険とかを煽って対策商品を売っているようなサイトを貼ってどーすんの?

ttp://homepage3.nifty.com/~bemsj/startCorce.htm ここによれば、
電界に対しては周波数によって異なるが、電界は人体の内部にはあまり浸透しない。
皮膚等の外部との境界面に大きく集中する。身体の深部にある臓器や、脳の中でも松果体などへの影響は少ない。
とあり、
磁界に対しては、空気も、木材も、人体も、普通の金属も全く同じ性質を持っている。
磁界のある場所に人がいても、磁界分布は全く変化しない。磁界は人の外でも内部でも同じ強さで分布する。

つまり、電界よりも磁界が脳などの人体内部に問題であって、プラズマの方が磁界発生量が大きいから、
電磁波という観点で言えば、プラズマの方が危険性が高いんじゃない?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 20:16:08 ID:C8pIplh40
そのサイト、色々と見てたらプラズマの磁界発生量が0.5と記載されている所もあるなぁ。
電磁波はある程度の距離を離すと結構減衰するっていうし、2〜3m離れてみれば液晶もプラズマも
大して変わりは無いんじゃない?
少なくとも、携帯電話を日常的に使っている奴(電話があまり来ない可哀想な奴は除くw)が気にする事じゃないと思う。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 20:18:35 ID:6BNHsvqE0
ケータイや無線LANで溢れてる中で、液晶やプラズマからの電波なんで誤差みたいなもの
はっきりいってどうでもいい

電波が嫌いな奴は、人里離れた山奥で自給自足の仙人みたいな生活おくってろ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 20:19:01 ID:gQZz+lzk0
>>717
事実を書かれたからと言って焦るなよw
必死のネガキャンの効果が薄れてしまうもんなww
実際に野球、競馬、サッカー、ボクシングなど、視聴に問題は無いからw

酔うとか完全にアホ過ぎるだろww
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 23:43:57 ID:PQYqWCWG0
プラ厨は最初からアホ
偉ければプラズマが
高画質など死んでも言えない
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 23:54:57 ID:BO15ju610
偉ければw
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 00:19:26 ID:FKLcrAFx0
目が痛くなる、酔う、残像で観れないってのが事実だったら、ここまで液晶が売れないだろうよ。
稚拙なプラズマ厨のネガティブキャンペーンに騙されてプラズマ買っちゃうようなアホなんていないだろうけど。
残像とか視野角とかは、実物を店で確かめて買うことだって出来るんだしな。

しかし、何がプラズマ厨をここまで必死なネガティブキャンペーンに走らせたんだろうか?
悲壮感が漂うほどにプラズマが売れてないのかな?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 00:29:05 ID:pLlSwVgO0
悲壮感が漂うほどにプラズマが売れてないからに決まってるじゃん…。
http://bcnranking.jp/category/category_0002.html
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 00:57:16 ID:pLlSwVgO0
1 LCD 32型 AQUOS
2 LCD 20型 AQUOS
3 LCD 20型 AQUOS
4 LCD 32型 AQUOS
5 LCD 37型 AQUOS
6 LCD 32型 VIERA
7 LCD 26型 AQUOS
8 LCD 37型 AQUOS
9 LCD 32型 REGZA
10 LCD 20型 AQUOS
11 LCD 40型 BRAVIA
12 PDP 37型 VIERA★
13 PDP 37型 Wooo★
14 LCD 32型 BRAVIA
15 LCD 32型 AQUOS
16 LCD 42型 AQUOS
17 PDP 42型 VIERA★
18 LCD 37型 AQUOS
19 LCD 32型 BRAVIA
20 LCD 46型 AQUOS
21 LCD 32型 BRAVIA
22 LCD 20型 VIERA
23 PDP 42型 Wooo★
24 LCD 40型 BRAVIA
25 LCD 32型 AQUOS
26 LCD 40型 BRAVIA
27 LCD 37型 REGZA
28 LCD 32型 REGZA
29 LCD 17型 VIERA
30 KCD 26型 BRAVIA
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 00:59:21 ID:WXBE8k7E0
単純に自分のことを馬鹿だと認めたくないだけの小心者だと思うけどなぁ。
でも自分の馬鹿さを認められない奴って
現実世界でもあんまり好かれないから気をつけろよ〜。
まぁ馬鹿を認めすぎるのも一長一短ではあると思うけど
選民思想とか誤解されるようなレベルだとちとやばい。
愛されるかわいいオタクを目指すべし。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 01:00:04 ID:pLlSwVgO0
最後一つ間違えた。。。


TOP10に液晶しかないという事実。
そして、37型、42型、46型とももっとも売れてるモデルは液晶。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 02:18:20 ID:ngDo7Ezo0
プラ購入予定だけど、この先生き残るのは液晶だと思うしランキングが液晶
ばかりになるのは良いが、ウンコ画質のAQUOSだらけってのはさすがにどうかと…
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 02:55:52 ID:Q6YbsJeh0
日本人は馬鹿だから液晶はシャープだと思ってるんだろ。
世界の亀山という標語で喜んでゴミを買う馬鹿。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 03:06:31 ID:pLlSwVgO0
単純に、「画質」は標語ほど重要じゃないってことだろう。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 07:20:30 ID:W7RjdVEn0
まあ、その「画質」とやらが完全にプラ目線だからね。
プラにとって都合の良い部分のみが「画質」としてプラ厨が語ってるから。
そして都合の悪い部分は一切無視。それがプラ厨。
ま、敗者の戯言であり、哀れな言い訳なんだから憐みの目で見てやると良いよ。
あと3年もすれば「プラズマテレビ?何それ?」っていう時代になるかもねw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 16:17:55 ID:4jk1nq150
プラズマはヲタクかゲーマーしか買わない。
ヲタク相手にこのまま行くなら良くて現状キープで後は売上落ちるのみ。
ゲーマーを取り込むなら高くてもいいから32以下の小型必須。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 16:35:56 ID:ARj+tz860
特命係の亀山〜
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 16:42:40 ID:rDIyDMKu0
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 20:27:32 ID:7jpwdIKN0
>>726
37型以上に絞ってみた。

1.LCD 37型 AQUOS
2.LCD 37型 AQUOS
3.LCD 40型 BRAVIA
4.PDP 37型 VIERA★
5.PDP 37型 Wooo★
6.LCD 42型 AQUOS
7.PDP 42型 VIERA★
8.LCD 37型 AQUOS
9.LCD 46型 AQUOS
10.PDP 42型 Wooo★
11.LCD 40型 BRAVIA
12.LCD 40型 BRAVIA
13.LCD 37型 REGZA
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 21:24:26 ID:Rw7eBBPn0
赤信号、皆で渡れば怖くない。

糞画質、皆で買えば高画質?
店員語、高性能より高利益。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 21:59:33 ID:1PjxQ3BHO
Top3がAQUOSとブラビアか
ブランドで選んでるのが売り上げに出てるな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 22:25:46 ID:9WTzlpmd0
>>738
REGZAもVIERAもWoooもブランドでしょ?
VIERAのCMなんてかなり放送してると思うけど?
REGZAは見たことないような気がするけど。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 22:31:25 ID:qpTvXFd+0
>>736
なにこれ?
クソ画質ランキングかい?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 22:37:38 ID:drX59oNW0
そうか、VIERAやWoooは液晶よりプラズマの方が糞画質なのか。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 00:42:23 ID:Ox+og6uQ0
VIERAもプラズマならなんとか見れる
けど液晶はとんでもない糞画質。いくらCM流しても売れねえだろ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 09:52:25 ID:fDDuNr/30
プラ厨の負け惜しみばかりが聞こえてくるなw
画質スレで売上の話題が絡むと「画質スレだからスレ違い」だと言うクセに
きのこるスレで売上の話題になると、必死に画質の話にスライドする自己厨っぷりw
キモヲタにしか支持されないプラズマの絶滅は早いかもねw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 10:08:07 ID:KVu78hnO0
プラズマに明るい未来は全くない
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 13:58:27 ID:CcwqX4gY0
>>743
まぁ、売上台数に全く勝てないと悟ったから画質スレなんぞを苦し紛れに立てたんだろ?
そのスレで行われるのは延々と続く液晶貶しとプラズママンセーのレス。
そして負けている事に対する言い訳や負け惜しみ。挙句に作り話まではじめて、もう病気だろ。
人の見方や捉え方は千差万別なんだから、どちらが一概に高画質だなんて言えないのに、
そういったことは全く聞き入れず、プラズマを大絶賛するだけのスレだからねぇ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 14:24:33 ID:iYGhOkpa0
プラズマ魅力なんだけど、テレビーを一日中ず〜っとつけているので
温度が上がる・・・電気代がかかる・・というのが一番困るのです
そんなに実際熱くなるんでしょうか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 15:00:24 ID:1CixxAIw0
>>746
部屋の温度は長時間使用で1、2度程度は上がる
テレビ筐体の温度はブラウン管テレビ使用時と同じぐらい
電気代は一日中つけっぱなしなら月数千円は確実に上がる(フルHDの場合)
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 15:17:51 ID:dV4pZb2W0
>>747
フルHD 50型で1時間当たりの電気代は5.7円。
朝6時から夜12時まで18時間使用で1日102円。月3000円。
今までのテレビが29型なら1時間あたり2円くらい。およそ月1000円。
毎日18時間の使用なら電気代は2000円上がる計算だけど
29型から50型へのサイズアップなら納得のできる範囲だと思うよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 15:21:32 ID:IkA+5An30
今の電気代だけじゃなくてこれからはCO2排出の問題もあるし
原油価格の恐ろしい上昇もあるわけで
がんがん電気料金は値上がりするし、電気を使う=悪という風潮も強化される
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 15:29:40 ID:1CixxAIw0
>>748
電気料金は1段2段3段料金ってのがあるからその計算は間違いだよ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 15:39:25 ID:dV4pZb2W0
>>750
具体的にはどうなるの?
年間消費電力量432kWh/年を365日で割って4.5時間で割って
あとは1kWの単価を掛けるんだけど単価はいくらになるの?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 15:56:07 ID:1CixxAIw0
>>751
東京電力の場合
第1段料金 120kWhまで     1kWh 16円5銭
第2段料金 120〜300kWhまで 1kWh 21円4銭
第3段料金 300KWh〜      1kWh 22円31銭

使用量が多くなると1kWhあたりの単価が高くなるシステム
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 18:51:24 ID:dV4pZb2W0
>>752
サンクス。
748は1kWh=22円で計算してるからほぼ妥当な線だね。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 19:23:53 ID:8HwGKnEf0
例えば50PZ80なら
明るさスタンダードでも平均消費電力は500Wぐらいあるでしょう。
レポート等を読んでいても実際の消費電力とカタログの数値は近いようだ。
そうすると一時間あたりの電気代は約11円になる。
加えてエアコン代。
まぁ俺は1日に18時間も使うことはないけど
6時間使用でも2000円位の差があるだろうな。
テレビの差で電気料金のグレードが上がればもっと。
また将来的に石油代が上がればもっと・・・か。
ちょっと考えたくないな。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 20:21:20 ID:mqn2GqqU0
>>736
本当に優れている液晶はAQUOSって事が証明されてるよなw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 20:35:33 ID:5DR345Q10
>>754
全白表示しない限り、それは無いな
平均的には200W〜300W程度
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 20:51:28 ID:R9i4z9wV0
>>754
何のために年間消費電力量の値がカタログに記載されているのか考えてみよう。
プラズマの消費電力値は全白表示時のものだから実使用値とは程遠い数値だよ。
758754:2008/06/04(水) 20:59:14 ID:8HwGKnEf0
プラズマの実際の使用では
省電力の数値がカタログと比べて
激減すると勘違いしている人は多いが
消費電力は画像エンジンによる部分が大きいので
実際の使用でもそれほど激減することはない。
また全白時は画像エンジンにそれほど負荷がかっていない状態。
50PZ80の仕様上の数字は570Wだから、
実際のリビング等での使用では約500W程度でそう間違ってはいない。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 21:12:37 ID:Kp8nQRwu0
>>758
じゃあ、液晶もそんなに消費電力は変わらないはずだが。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 21:23:16 ID:8HwGKnEf0
>>759
そんなには変わらんよ。
だから仕様上だってそこまで大きな差はないだろ。
極端な言い方だが発光効率の分が大きく違うだけだ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 21:24:48 ID:R9i4z9wV0
>>758
実際にプラズマ使ってるのなら測ってみれば?
うちで以前測ってみた事があるけど記載の消費電力値の60%前後を
行ったり来たりといった感じだった。
年間消費電力量はスタンダードモードで実際にテストパターンを4.5時間表示して計測、
19.5時間待機状態で計測した数値を合計したモノだから間違いは無いよ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 21:41:39 ID:8HwGKnEf0
>>761
そうですか。俺が間違えてるのかもね。
一応確認させてもらいたいんだけど、それってフルHDの機種での話?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 21:53:07 ID:4OAT5vrw0
金額よりも熱風が不愉快。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 21:59:48 ID:R9i4z9wV0
>>762
残念ながらフルHDでは無いけど、画素の個数の差があるだけだから
消費電力値のおおむね60%というのは一緒だよ。
但し、ダイナミックモードで計測すると当然の事ながらもっと高い数値になる。
765754:2008/06/04(水) 22:08:42 ID:8HwGKnEf0
>>764
発光だけを見ると画素数と消費電力の関係は正比例だろうから
その点に関しては正しいと思うけれど、
理屈から言って画像エンジンに関してはそうはいかない。
だからずっと自分は50PZ80に関してはと言い続けてきた訳で、
フルHDの機種の場合、呼称消費電力に対する画像エンジンの占める割合が
かなり高いはず。ちなみに残念だが測定は出来ないです。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 22:12:31 ID:Kp8nQRwu0
消費電力に占める画像エンジンの割合が高いというのは ID:8HwGKnEf0 の脳内ソースだろうな
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 22:21:06 ID:dfoSAS2A0
どうせ日本は目標未達で、これから何兆円も支払い続けるんだぜ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 23:16:16 ID:+2q3/2zH0
>>767
そういう現実味がある恐ろしいことを言わない
CO2ビジネスが育つまで政府も本腰入れられないからかなり危険なんだが…

京都議定書は基準の年の選定を間違っているというか、
きついのを分かっていて押し切られているのがね
議長国の体面を守りたいが為に欧州にいいようにされてしまった
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 23:34:11 ID:vBhX1Lil0
>>756
200-300W?
消費電力量の半分以下とか、どれだけ壮大な嘘を吐いてんだよ。。。
それこそ殆ど暗い画面を映し続けている時の消費電力だろ。
プラズマは映像に合わせて減ってもせいぜい2割程度が関の山だし。

98 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 07:22:49
Panasonic VIERA TH-65PZ600 (消費電力 728 W )
450W〜800W 積算で 0.65kWh(平均 650W?)といった感じ。
1日5時間くらいは見てるので、電気代 2,000円強かな?

204 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 20:52:40
>>200
液晶は省エネなんだなあ。
うちのプラズマいってみようか。パイオニアのPDP-508HX(消費電力 368 W )

昼間の陽が差すリビング、対抗して輝度最高w  350W近辺。
家で観る時の省エネモード時
    絵がまぶしいバラエティ系番組        300W近辺。
    全体的に暗い場面が多い映画        180W近辺。
外部入力の際に何も映像が映って無いとき    90W近辺→35Wに下がる。


プラズマの消費電力が高いのは構造的に電力が無駄な熱量に変わるため。
だから冷却する為のファンが必要なほど熱い。画像エンジンはそんなに電力を食わないよ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 10:56:45 ID:uu8p2hUW0
>>758
>消費電力は画像エンジンによる部分が大きいので
>実際の使用でもそれほど激減することはない。

じゃあ、液晶もプラズマも消費電力に大差はないね?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 21:01:51 ID:51fPjfGZ0
プラズマの消費電力をワットチェッカーで実測
機種はPDP-6010HD、カタログ上の消費電力は538W

省電力モード mode2 mode1 off
全黒表示 77W 78W 79W
全灰表示 257W 281W 294W
全白表示 332W 364W 373W

画像の種類による消費電力の変化(mode2)
映画 170W-270W-330W
アニメ 290W-310W
地デジ 340W-350W

液晶に比べれば大きいだろうが、カタログ値ほど食う物ではない
カタログ値で比較するのはナンセンス
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 23:46:32 ID:C2Fd1h4p0
>>771
それはむしろワットチェッカーの数字を疑う。
そうでなければパイオニアは実際の全白時の消費電力の150%にもなる
数字を仕様として掲げていることになり、
全くテレビを売る気がないのではないかと疑う。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 00:01:40 ID:51fPjfGZ0
>>772
全白にした場合はダイナミックブライトネスの関係で最大輝度になるわけでは
ないので消費電力は結構下がるよ
試してないけど細かいチェック模様などの方が消費電力が高くなると思われる
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 01:07:24 ID:Xo5Nox3/0
このスレで AQUOS が最高画質の液晶代表だと聞いただけど
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 02:04:26 ID:78CCvJLc0
まぁ、>>771の数値はアリエナイな。
>>769の数値の方の信憑性が遥かに高いと思う。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 02:31:11 ID:yE0eWsSF0
プラ乏は6・7年前のプラズマTV買った故にその時代の液晶とくらべて物言ってるんだな
新しい物好きのたわごとだな、たしかにその時代プラは画質が良かったかもしれんが、
今時期プラズマを購入する奴もさほど居ないのに。←と言えば世界や北米なんかは
売れてると言うアホも居る(何年前のデーター?)ありさま。
スレからの流れではプラは死亡だな。

あと最近プラを購入して2ちゃんでプラが駄目だと知って必死になってるのも
キモすぎ!!
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 03:40:13 ID:L8iteBs30
7年前にプラズマ買って、今年液晶買ったけど、所詮液晶の画質ってこの程度なんだなと思ったオレw
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 08:20:54 ID:l74RfEtT0
>>771
アリエナイと言われても実測値なんだがな
プラズマもワットチェッカーも持っていない人に言われたくないな
最近のプラズマは昔に比べればかなり消費電力が改善されているというのに
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 09:01:28 ID:TnhoKQ050
パイオニアの製品はプラの中でも省電力なほうだよね。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 09:44:19 ID:7uEo/c0h0
プラズマ派のオレでも7年間のプラズマはクソだとしか言い様が無い。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 10:13:43 ID:Ash/wnHZ0
俺もプラズマ派の液晶所有者だが、7年前のプラズマは暗くて買う気しなかった。
今ならプラズマの方が画質が良い。

でもすぐにまた逆転しそうだけど。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 13:04:43 ID:Vo0WFP410
>>7年前のプラズマは暗くて買う気しなかった。

嘘つけw
暗いのが理由じゃないくせに。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 13:58:53 ID:Ash/wnHZ0
まあね。7年前には薄型のTVは特に欲しくなかったから。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 22:56:35 ID:4jFHur0y0
>>778
そういう問題じゃないと思うぞ
仕様の数字が538Wということは正確な公認の計測装置を使って計測を行ったところ
全白表示をさせたときに538W(+α)だったということだろ。
それをたかだか自宅でワットチェッカーで計って
最近のプラズマは省電力だって言われても誰も信じられないよ。
数字が出たのは本当かも知らんけど計り方を間違えてるとか。
もし本当にパイオニアの間違いだったとしたら
問い合わせれば結構な額の賞金なり感謝品なり貰えるだろう。
販売中の機種だし売り上げにも大きく貢献するだろうから。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 23:25:59 ID:gfS9vtsR0
>>784
消費電力と書いてある場合は最大消費電力
製品全体としてではなく、各部品(モジュール)の最大消費電力の合計で
算出しているのだから、実使用時のワットチェッカーで測定した数値と
かなりの差異があってもおかしくないよ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 01:07:30 ID:qkbiMi7t0
なんだそれじゃ別にプラズマの消費電力が最近減ったわけじゃないんだね
液晶も同じように激減ってことか
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 03:18:40 ID:VMncbQ1I0
周囲の明るさによっても変わるんじゃないの?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 08:35:05 ID:zjPbgddl0
>>786
脈絡なく根拠なしにいきなり書かれても。
バックライトの効率はしばらく変わってない気がするが、そうなのか?

>>785 >>787
全ての省エネ機構を外して測定というのが測定条件だもんな。
πの省エネ機構は省エネモードとは別に、照度センサーによりパネル輝度を調整する機構があるね。
これをONにして暗い部屋で見るとかなり省エネになるかもしれんね。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:12:45 ID:OMwHJRQV0
お前らってグーグル経由でしか情報持ってないんだね

電通と直接パイプがある俺に言わせると、このスレかなり笑えるよ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:58:47 ID:oSUCHF3y0
コピペを貼るなら、もっと面白いのを頼む
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 18:37:39 ID:FavjgLhZO
あれ?どうした?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 02:50:40 ID:40dmsM4f0
>>791
プラ民、プラ工作員は撤退したんじゃね?
または、死亡
落ちかれさまでした
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 03:54:22 ID:NKkr+V1R0
世間では画質なんて二の次なんだよね
βもプラズマも負け組みだ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 04:27:36 ID:OTROH4c70
意外と早く決着がついたな。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 06:02:38 ID:ETLA2xmu0
頑張れアクオス民
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 08:34:48 ID:ms/Hwr/B0
まあ最近の液晶、それなりに良くなってきたからなあ。
昨日、プラ工作員の立場を捨ててwアクオスの一番新しいのしばらく見ていたが、
うちのプラズマのほうがいいわと思うものの、プラズマの利点はかなり僅差だなあとは感じた。
あれならどっちでもいい、売れてるのはどれ?んじゃあ液晶買うわって展開もわからんでもない。

πみたいな超プレミア路線(は失敗のようだが)と、
本来の姿である同サイズで激安のプラズマでいくしかないな。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:08:27 ID:/4mB1S2Y0
>>793
画質で負けてる事を認めておいて
勝け組を誇られてもな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:16:39 ID:yyfAiWOf0



パイオニアが諦め悪くてマジで笑える。 LDも必死に引っ張って抵抗してたねw



799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:19:41 ID:2+uoX67j0
>>797
スレタイ読めるかい?プラ厨君w
プラ厨自慢の『画質』とやらは世間で否定されてるんだよw
つまり、プラズマユーザーが否定されてるって事だよw
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 23:13:10 ID:njfFDTRp0
>>799
すげー馬鹿だな。
売れてる順番に高画質なら、液晶はブラウン管より高画質ってことか?
っていうか画質で液晶以下ってなんかあるわけ?
最低が一番売れてるのに、売れ行きから画質を判定するなんて滑稽ですねw
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 23:16:00 ID:X13ZKaZU0
せっかく>>799がスレタイ読めるかい?って気を使って言ってくれてるんだから
素直にスレタイを読めばいいのにさ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 02:52:51 ID:qkqYiwSL0
パイオニアは絶滅前の最終モデルを買うのが好きなのでラストモデル待ち。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 09:28:24 ID:HzhfBbcvO
>>800
お前 頭悪いだろ?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 18:19:16 ID:JC/5bnwR0
プラ厨の読解力の無さには閉口するよなw
そもそも、画質とやらは完全にプラ厨目線であるに過ぎず、
液晶の画質の方が好きだって言う人がいても全くおかしくないのにねw

ま、スレタイすら読めない知性の低いプラ馬鹿に言っても理解できないかw
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 18:43:47 ID:W9yAsoNfO
>>800
「馬鹿って言う奴が馬鹿」の典型ですね。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 20:10:42 ID:vbQm9vvM0
画質スレで惨敗した液厨が無意味な生き残るを観点に自己を正当化するスレはここですか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 20:20:28 ID:pxmjvGl20
いえ、
液晶が売れないと会社のメンツや家族を養う事に
難が生じる社員さんたちが
一般人を装ってスレを観に来ている人たちを
洗脳し信者獲得するスレです。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 20:30:17 ID:Uf3SJu2C0
別に洗脳はしようとはしてないでしょ。しなくても売れるし。
画質が液晶より圧倒的に良いと叫んでも売れないプラズマ…
空しいですね。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 21:19:38 ID:LzHmnmed0
最近ブラウン管から、液晶の犬805に買い替えた者です。
テレビがハイビジョンになっただけで圧倒的な美しさに感動しているのですが、
唯一違和感があるのが塗りつぶしたような肌色の立体感のなさ。
あと、原理上、黄色い電球など白より明るい発光を表現できないこと。

うーん、今度はプラズマにしてみるかな。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 23:13:22 ID:qguj+Fub0
プラズマは焼け難さが、液晶はレスポンスがそれぞれ向上した。

技術面だけで見れば、まあいい勝負なんじゃない?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 23:28:09 ID:3THuiC920
現状の液晶プラズマともにまだまだ不満だからもっと発展して貰わないとな
主流は間違いなく液晶だが、プラズマもニッチな市場で生き残れるともいいきれないか
リアプロの例もあるし
100インチ超のものを液晶が出せればプラズマ死亡の流れにはなるけど
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 23:43:20 ID:8AMPZeDI0
>808
画質の違いが分からない人と液晶以上の画質を現時点では求めてない人が殆どなんだろうね。
プラズマ買う人は放送以外も考慮して選ぶからね。
液晶はニュース番組とバラエティーが主なんだから、普通は液晶で十分なんだよ。
無料のコンテンツしか求めてないんだから。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 23:47:32 ID:kavztQlTO
格闘技(DREAM、戦極、UFC等)観るにはやっぱプラズマの方が向いてるんですかね?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 00:06:40 ID:Kq2DNDCf0
プラズマと液晶の残像やら画質の良し悪しは
最初は気にならなくても使ってるうちに出てきた。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 00:27:01 ID:GyE8i1tcO
>>813
基本的に液晶よりもプラズマの方がテレビには向いてる
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 02:19:07 ID:rPSqbWL30
消費者雑誌「チョイス」は人気のテレビゲームや家電の電力消費量に関する比較調査を行った。

この調査結果によると、中型冷蔵庫の年間の電気代が50ドルであるのに対し、
使用していない状態のプレイステーション3の電気代は年間約250ドルと約5倍の差がついた。
またプラズマテレビは従来のアナログテレビよりも4倍以上の電力を消費するという。

調査を行ったチョイス社は「現在オーストラリア国内で販売される家電の省エネ度は星の数で表示されているが、
同様のシステムをコンピューター製品にも導入すべきだ」とし、
今回の調査結果が消費者の省エネ意識向上につながることを願うと話した。

http://news.jams.tv/jlog/view/id-4094


>プラズマテレビは従来のアナログテレビよりも4倍以上の電力を消費するという。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 02:42:47 ID:cWEehhDo0
つまり
画質 プラズマ
画質以外 液晶

ということだな。

消費電力を重視して液晶の糞画質を我慢するか、
画質を重視して高い電気代を我慢するか
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 03:29:07 ID:rPSqbWL30
将来陸がなくなっても画質画質言ってられるのかな?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 07:47:52 ID:IkKSr7J80
>>817
高い電気代って言ったって月に500円違うかどうか。
ガソリン代とかと比べたら誤差の範囲じゃないの。
そのくらいで画質を我慢したくないって人もいるだろ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 08:41:02 ID:Kq2DNDCf0
画質を捨てるのは陸が無くなってからでいいだろう。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 08:46:21 ID:rQaByUAMO
>>812
>画質の違いが分からない人と液晶以上の画質を現時点では求めてない人が殆どなんだろうね。
>プラズマ買う人は放送以外も考慮して選ぶからね。

それは自分の主観で考え過ぎ。
プラズマの画質がきらいな人も多いから。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 09:30:31 ID:TZWk26fn0
まーたプラ厨がきのこるスレなのに必死に画質の話題を振ってるよw
画質スレできのこる話題が出てくるとファビョってスレ違いだと絶叫してたのになw
そもそも、双方一長一短で画質の捉え方ってのが人それぞれだって答えは出てるのに、
どーしても自らが持ってるプラズマが一番じゃないと気が済まない模様でw
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 09:36:01 ID:k+4SDBjZ0
>>819
また曖昧な根拠の電気代ktkr

どうせプラズマは色んな屁理屈つけて電気代は安いと言いつつも、
液晶は何故かバックライト全開のフル稼働での電気代比較なんだよね?
普通の家庭は壊れるまで使い続けるんだから、10年ぐらい使い続けた
総電気代でのコスト比較が妥当だろうよ。
プラズマ厨って何とか安く見せようと月額での金額を出してくる。
そこいらの悪徳詐欺商法と同じ手口な所があくどいね。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 10:03:09 ID:IKdtJCQ60
>普通の家庭は壊れるまで使い続けるんだから、

こいつどんだけ貧乏なんだw

北朝鮮、東南アジアなんかに違法で流れている大量の
ブラウン管テレビは何なんでしょうね

使えるのに捨てる→新しいものを買う

これが普通の家庭でしょう
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 10:45:37 ID:sSJJZDXv0
壊れるまで使わないにしても2〜3年で買い換える人も少ないでしょ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 12:11:16 ID:aZDJMzgX0
プラ厨って、嘘付きだらけなんだな。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 13:59:12 ID:TrI6lzA5O
壊れたTVやステレオ回収します〜って軽トラで流してるじゃん。大体壊れて東南アジアだかで半田し直しで直して使うみたいよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 14:12:38 ID:OOfrCWqG0
>>824
お子ちゃまね〜
おっぱい飲みたいの?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 15:21:41 ID:bygdQEef0
普通の家庭なら壊れるまで使うだろうなぁ。
まったく映らないとかじゃなくても、色が変になったり
ついたり消えたり調子悪くなってきて、そのまま修理せずに
買換えってパターンが多いと思う。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 20:42:21 ID:/5cJ/KaF0
>>817
それ正解。
画質はプラズマ、画質以外は液晶が優位。

言い換えると、液晶の画質がダメな人はプラズマ、液晶の画質で問題無いと感じる人は液晶を
選んでいる(選べばいい)ということだ。
質感とか奥行きなんてのは選択の理由にはならんよ。
パナとパイに関しては映りこみもね(日立だけはもう少し対策してほしい)。
明るさに関しても、家庭環境なら問題無い、というかむしろプラ・液ともに初期設定より落として使うくらいだし。

画質のプラズマ、利便性の液晶。これでいいじゃん。
きのこるのは知らん。プラズマの進化が止まったら個人的に嫌だなと思うだけ。当面は。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 20:54:50 ID:BPH6yAVh0
画質以外ってのはぼやかした言い方だなw
要するに液晶の利点はくだらないことばっかりということだろうな。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 21:13:41 ID:fOaKPjAY0
君の言うくだらない部分が支持されて売れる液晶。それが現実。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 21:30:39 ID:rQaByUAMO
液晶買って、画質の文句言ってる奴は2ちゃん以外で見たことないけどな。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:52:45 ID:WhtqDeQ10
おまえには2chが世界のすべてだもんな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 23:21:39 ID:rQaByUAMO
>>834
どう理解したらそうなるんだ?
プラ厨って好戦的な奴ばかりだなw
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:04:21 ID:UKi43zbT0
>>834>>800だろ。
アホさ加減がくりそつ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 01:36:21 ID:pn2sfOmQ0
2台持ってる俺からしたら完全にプラズマの圧勝。
持ってないのに比較して語ってるのは妄想の類。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 02:45:11 ID:MmnGYEir0
画質が圧勝と力説されてもなあ。12セグと1セグくらい違うんなら誰も液晶買わないと思うけど。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 02:49:29 ID:PRZSo6L80
貧乏人は液晶しか買えないだから >>837 さんそれは酷ってもんです。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 03:30:05 ID:b5oSGJ+80
プラズマのほうが安くね?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 07:56:44 ID:+jGWlAYh0
>>838
>>837はKUROとアクオスケータイの比較ですがなにか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 11:47:29 ID:HpHVH39h0
プラズマの方が階調性勝ってるとも思えないし
動画解像度も測定法が疑問
明るいうちからTV見るためにカーテン閉める習慣ないから液晶選んだ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 12:12:32 ID:9nYMd4kK0
プラズマは暗闇用テレビだから、普通の世帯は液晶だろ。
http://bcnranking.jp/category/category_0002.html


プラズマなんてTOP10にも入らないし。


…というと、「液晶は小型機種ばかりだ」と返されるが、37型でもっとも売れてるのは液晶。
更に42型・46型でももっとも売れてる機種は液晶という有様。

かろうじて50型以上でもっとも売れてる機種はプラズマだが、それも70位。
「50型以上はプラズマが優位!」と叫んだところで、市場的には底辺に近いと。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 12:27:15 ID:eqbGjdrQ0
>>842
>動画解像度も測定法が疑問
ん?疑問内容は?
3行目は正しい判断だな。
カーテン全開で昼間見るプラズマはちょっとしょぼい。確かに。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 12:32:55 ID:Ivn7XOLX0
>>844
その代り夜になればプラズマはがぜん綺麗に映るけどね
ただ、液晶でも直射日光が入るような部屋では見えにくいからカーテンは必要。
反射すると画面が白っぽくなって見えにくくなるからね
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 12:35:24 ID:HpHVH39h0
>>844
白黒測定
時間積分な諧調表現、擬似輪郭、蛍光体の残光などが
いまだ動画性能に影響与えてるのでは?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 12:40:05 ID:eqbGjdrQ0
>>846
3色分の疑似輪郭・残光があるのだから同じことのように思えるが・・・
詳しく解説してくれない?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 12:41:20 ID:HpHVH39h0
>>845
そんな無茶な置き方したら遮光カーテンにしてずっと閉めてないとな
俺は遮光カーテン嫌い
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 12:42:50 ID:HpHVH39h0
>>847
>3色分の疑似輪郭・残光があるのだから同じことのように思えるが・・・
先にこの解説を頼む
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 12:46:35 ID:eqbGjdrQ0
>>849
俺の方が判ってない可能性高いから、無視して解説してくれるとうれしい。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 13:07:45 ID:Ivn7XOLX0
白を表示する為にテレビは赤・緑・青のセルを全て発光させなければならない。
つまり、白は白であるけれども、実はすべての色と同じという事。
だよね。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 13:25:24 ID:HpHVH39h0
プラズマってその3色を点灯と消灯させることしかできないから
高速で点灯消灯させて擬似的に諧調作り出してるんじゃなかったっけ?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 13:34:18 ID:eqbGjdrQ0
>>852
うん、それはOK。
でもって三色の点灯時間の長さが異なる像が動けば、それを追尾する目には偽像が出るよね。
たとえば緑青が1、赤が3だけ点灯していれば、動いている目に静止している赤映像のために、
緑青より赤の映像がブレ(ホールド残像)がでかくなり、結果赤がはみ出て残像が出る・・・
ここまでいいかな?

結局、RGB=3:1:1の場合、液晶で各色3だけホールド残像が出るところを、
プラズマだと赤だけ3、その他は1のホールド残像が出る。そのために色ズレでる。
蛍光残光も同様。それでもこれらはフル点灯よりは短いので、フルにホールド表示の残像よりはまし。
というわけで、液晶との比較で語る限りでは何の問題もないと思うのだけど・・・?

メーカーによっては点滅タイミングが違うのでこれだけとは限らんが、
おれはKURO持ちなので、これ以外の疑似輪郭は認めんw
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 13:48:55 ID:HpHVH39h0
>>853
動画解像度に関してはプラズマと液晶比較して
液晶の方が優位って言ってるわけじゃなくて
疑問があるって言っただけだから
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 14:06:26 ID:eqbGjdrQ0
>>854
apdcの動画解像度測定方法のページを見たが、
パターンを追従撮影してそれを解析しているようなので、自分が上で書いた要素はクリアされると思う。
たとえ色ズレでぶれても、それは最も明るい色で三色とも光らせて白黒パターンにしたもののブレを越えない。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 14:23:14 ID:HpHVH39h0
一瞬なので知覚されない
ホールド表示の残像の方が酷いだろ?
って理屈は分かるが、じゃあなんでカラー測定やらないのか?って単純な疑問だよ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 14:56:28 ID:eqbGjdrQ0
>>856
やる必要がなかった+3色いっぺんにできる方がいいジャンってとこでは。
フォアグラウンド、バックグラウンドで明るさ替えて何通りもの方法でやってるようなので、
これに色までいれたら組み合わせ数がすごいことになるとかw
自分が書いたように、白黒でもちゃんと最悪値相当が出るし、プラズマが
有利になる訳じゃないからいいだろという判断もあったかもしれん。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 14:59:11 ID:eqbGjdrQ0
>>856
一瞬なので知覚されないとは言ってないよ。
実際プラズマでもホールド残像らしき残像感はあるし、
apdc動画解像度でもプラズマは1080p映像に対して900しか出ないわけで。
それを越える残像が色ズレでは理屈上(俺の知識範囲内で)出ないから問題ないと言うだけ。


859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 15:18:52 ID:HpHVH39h0
>>858
それはおかしい
フルじゃないHDのプラズマは
測定上の最速の移動物でも720本以下になってない
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 17:36:28 ID:eqbGjdrQ0
>>859
ん?そんなことはなかったような気が・・・・
720本というのは測定条件である画面を横切るのに5秒での値だろ?
http://panasonic.jp/viera/products/pz85/picture.html
グラフ出てるのはこれしかなかったが、測定条件(画面横切るのに5秒)より速い動きでは600本強まで下がってる。
なぜHDより低下が目立たないのかはわからんが。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 18:15:48 ID:Siju5/zCO
画質スレの次スレ チンチン
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 18:18:44 ID:Siju5/zCO
>>832
結局は価格だろ
安い小型は液晶しかないからな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 18:23:22 ID:eqbGjdrQ0
>>862
高い大画面液晶も売れてるよ。
今の世の中、工夫しなければいい思いできない・・・可能性が少しでもあれば、
たとえそれが些細なことでも避けられる。

使ってみればほんとうにたいした欠点ではないと判るんだけどな。

864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 18:23:53 ID:CwyFsH+LO
罵り合いになるだけだから立てなくていいでしょ。答え出てるんだから意味無し。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 19:17:59 ID:HpHVH39h0
>>860
720本で思い切り平行な線なんだが・・・
http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=18086&row=8&ctgr=01

あなたが言うようなこととは思えないよ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 19:28:12 ID:HpHVH39h0
そもそも720本って解像度と一致する最高本数維持してること自体が
色ズレ考慮されてるならおかしいけど
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 20:12:46 ID:GtyIVISx0
カラーブレーキングが目立つのを避けるためにグレースケールなんだし
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 20:34:22 ID:ATSwLWw30
俺が馬鹿なだけだと思うが教えてくれ。
>865のグラフ、横切る時間が0秒ってどんな状態だ?そのスライドがおかしいのか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 21:24:20 ID:LyEdNJ8c0
>>865
これどこのデータだ?
明示がなければイメージとしか言いようがないだろ。
>>860はいちおう「Vieraの実測値を元にしたふいんき」らしいので、こっちのほうがいいだろう。
対照としてあげられている液晶はしらん。

>>868
気づかなかったw
横切る時間が0秒でもなお700本解像度があるすごいTV ww

たぶん、画面に1コマしか表示されないということじゃないだろうか?しらんけど。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 21:34:04 ID:HpHVH39h0
>>869
ふいんきとイメージで語られてるものならやっぱり疑問だ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 21:48:27 ID:dE6ybcYU0
PZ80持ちだけど、倍速液晶が600本ならフルHDプラズマはそれこそ720本ぐらいの体感だね。


端から1,2秒で流れるものは
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 23:49:31 ID:asqRVMla0
画質の優位性を議論する場合、画質の何を比較するの?
コンテンツのソースを忠実に表現する性能の比較を指す?

873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:26:07 ID:3jetns/w0
>>863
工夫って言うのが何を指してるのか分からんけど
カーテンの開け閉めや焼きつき防止のエージングだったら
工夫も何も考える必要もないただの単純作業の手間じゃね?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 06:49:37 ID:It2xNCvF0
倍速液晶もTVによって随分と差を感じる
店頭で見るとBRAVIAは他より静止画と比べて動画解像度の低下が激しいと思う
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 07:41:02 ID:73Ri1+Ca0
いい加減スレタイ嫁よプラ厨w
画質スレできのこる話をされるとファビョるクセに、
きのこるスレでは厚顔無恥に画質の話を始めるんだなw
ほんと、プラ厨って身勝手な奴。そりゃ持ってるプラズマも支持されない罠ww
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 07:49:57 ID:meNglFFB0
もうプラ厨の両方持ってるっていう妄言は聞き飽きた
両方持ってるという証拠写真をうpできたのはパンツ大佐だけだっただろ?
あとのプラ厨は晒したら晒すという自らの発言を完全に無かったことにして、
醜い言い逃れに終始して結局晒さずに逃げたからな

プラ厨の発言はハッタリばかり何の中身も無いという証明はできたみたいだけど
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 08:20:37 ID:ifHVouWm0
液厨得意の分身の術w
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 08:42:01 ID:DAvueDw20
>>863
>高い大画面液晶も売れてるよ。

このスレの液晶厨が誰ももっていないのはなぜ?

前うpした奴も、俺のPC液晶以下のコストしか掛かってなさそうな安物だったし。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 09:43:49 ID:QfCAsh6k0
?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 10:05:25 ID:XUZ38QBp0
>>877
図星過ぎる事実を指摘されたからと言って焦るなよw

>>878
このスレ限定で語られてもなw
お前が持ってるPC液晶以下のコスト?実際にどれ位のコストが掛ってるのか知ってるのかよw
メーカーはヲタからボッタくることしか考えてないんだから、一般的な民生品と比較すること自体ナンセンスw
言うなれば、こんな感じか?
ttp://market-uploader.com/neo/src/1213371251618.jpg
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 10:05:51 ID:G52TLQhl0
>>878
ここに来てる奴を一般人と思うなw 登山キャンプ板に行った事ある?
そういうこった。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 10:09:40 ID:tAN0mUnK0
>>878
大画面液晶を持ってるかどうかと、お前ご自慢の液晶モニターに何の関連性が?
まさかインチ辺りの値段比較でコスト云々言ってたりする、生粋のアホですか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 10:12:19 ID:/eVigbct0
>>875-876
出たリピート馬鹿w
生き残るかはでそれぞれの利点欠点を語るのはスレ違いじゃないし、
そこに画質が含まれても当然と何度言っても分からん能無し。

片方すら持ってないお前にとって両方持ってるのは信じられないってそりゃそうだw
くやしかったら液厨お得意の証明とやらをしてみろよw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 10:17:32 ID:6kscNPx50
>>880
軽く数万、数十万台売れる液晶テレビと、売れてもせいぜい数千台程度のマニア向けPC用液晶を比べられてもなぁ。
薄型テレビなんかガワとパネル以外の部品は殆ど共通化しているだろうし。

もちろん、ギャグで言ったんだよね?俺はまんまと釣られちゃったのかな?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 10:23:42 ID:/cedWeyM0
>>883
馬鹿の上塗りですか?
世間一般人は画質なんて大して気にしないということは答え出てますが?
プラズマより高画質だと言われているリアプロがどんな現状ですか?
プラ信者が画質自慢しているプラズマテレビは、今現在どんな悲惨な現状ですか?
涙目でレスしている所を見る限り、悲惨な現状から目を背けたい気持ちは分かるよ。

片方しか持ってない?アホですか?
君が両方持っている画像を晒したら俺の液晶テレビを晒してあげても良いですよ^^

>>876にある通り、
>あとのプラ厨は晒したら晒すという自らの発言を完全に無かったことにして、
>醜い言い逃れに終始して結局晒さずに逃げたからな
こうやって逃げるのは目に見えてますけどね^^;
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 10:30:33 ID:XDfABY7Z0
液晶持ってないのに液晶擁護するなんてことするわけねーだろw
だったらプラ厨もプラズマさえ持ってないのに脳内でプラズマと液晶を比較して
プラズマを擁護してるってか?ww
そりゃ液晶で酔うとか視野角とかで絶叫しているワケだよ、ハナから持ってねーんだしなww
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 10:32:01 ID:3XU1iyKa0
でかいハイビジョン液晶買って、アナログで見てる奴もいるのが現状。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 10:35:26 ID:/eVigbct0
>>885
へーこのスレは答えが出てない議論をするんだ。
今後このスレで答えが出てる議論は禁止ね、そういうスレらしいからここは。
こいつ>885が言ったことだから液厨は特に厳禁ね。
はい馬鹿撃沈w

個人的に晒す必要は無いと言ってるわけだが、必要ないと思ってる人間が披露する理由は?
証明とやらは液厨がお得意らしいのでさっさと披露してくれと言ってる訳だが。
液厨はこの反論するといつも逃げてるけど、また逃げないでねw
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 10:35:38 ID:G7R6f9lu0
でかい液晶でアナログはありえない。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 10:44:33 ID:fhoKNzI40
>>888
答え出てるじゃん
プラズマ死去間近ってね

・パナ日立連合が液晶パネル製造工場建設
(プラズマと住み分けが出来ない42型以上も視野)
・日立がプラズマテレビの投げ売り開始
・世界規模で大手のLGフィリップスが事実上のプラズマ撤退宣言
・国内ではパイオニアがプラズマ事業大幅赤字でシャープが救済
・国内でも液晶とプラズマの比率は9:1。液晶37型以上に絞っても総プラズマの二倍

晒す理由は分かってると思うが
液晶とプラズマを比較してっていつもプラ厨は言ってるけど具体的にどの機種と
比較している問い詰めると高い可能性でスルーしてるし
じゃ持ってると言うならその証拠をうpしてよって簡単な流れでは?
ハッタリだけで、言ってる本人が晒す必要性無いって言うなら、何でも言いたい放題だよね
学生時代とかに論文やレジメ書かなかった?結論に至る引用元を明確に明記してこなかった?

プラ厨が晒せと言われる理由→自ら液晶とプラズマ二台持っているという証明
液晶側が晒せと言われる理由→液晶テレビを持ってるという証明?

もはや見苦しいガキの駄々っ子に過ぎないよね
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 10:47:29 ID:/eVigbct0
>>886
お前はPCの液晶見て液晶擁護してるんだろ?そりゃ精細だわなw
PCで比較するわけ無いとも言えないよな、PCで比較してんだろというのは液厨お得意の放言だからw
液厨は2つ持ってたら証明が必要で、1つだったら証明の必要がないという馬鹿っぷりw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 10:48:01 ID:fhoKNzI40
>>888
そう言えば、画質スレで、

>言いだしっぺがまず晒せ

みたいなことプラ厨が言ってなかった?
自らが言った事ぐらいちゃんと履行しようよ
話はそれからだよね
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 10:54:05 ID:fhoKNzI40
>>891
アホだなー
PCの液晶との比較で何で液晶テレビを擁護する必要性が出てくんのよ
得意満面に煽ったつもりになってるのかもしんないけど稚拙過ぎて溜息が出てくる..

お前が言う事をそのまま返せば、
886が言うように、実は液晶どころかプラズマさえも持ってないという笑えないオチか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 10:59:21 ID:/eVigbct0
>>890
だから答えが出てると語ってはいけないなら、このスレで何を語るわけ?ww

ヲイヲイ1台だろうが、みんな自分のTV見て語ってるんだろ。
だったら何を元に語ってるかは、誰でも例外なく発生してるんだろ。
1台くらい持ってるに決まってるで逃げてる奴は、何を言ってもよいわけだ?
2つ持ってたら証明が必要で、1つだったら証明の必要がないという
根拠を示せと何度言っても逃げるのが液厨。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 11:09:41 ID:fhoKNzI40
>>894
スレ見ても分かると思うけど、プラ厨なお前が無駄な抵抗してるだけじゃん
とりあえず今の所はプラズマテレビも店頭に並んでるからスレが存在するだけであって

でさ、AV機器板に来て、液晶テレビかプラズマテレビか?で語るスレまでやって来てるのに
常識的に考えて擁護する側を持っていないなんてある訳ないだろ?
逆にそういう奴が居たと仮定して、どんな理由で液晶を擁護しているのか理由が思いつくか?
液晶とプラズマ持ってるやつは、そりゃ中には使い分けとかで存在するだろう
だがプラ厨の言うことの殆どが時代錯誤ばかりで、視野角とかが良い例だろう
TNパネルのPC液晶と比べてないか?数年前や、小型の機種と比較してないか?と言われ、
だったらその両方を晒して見れよって言われるのが至極当然の流れだろうよ

言いだしっぺがまず晒すというプラ厨独自ルールを早く遂行してくれないか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 11:10:50 ID:Bkn+Q24P0
衝撃!
プラズマ工作員必死の工作活動を根底から覆す 焼 付 き 発 覚 !
最近のプラズマは焼き付かないと必死に連呼していた工作員涙目!!


370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 05:18:38 ID:hu/Bu8bH0
◎60V型。映画等で多く使われる暗いシーンの細部までを美しく表現
 パイオニア「PDP-607HX」
 通常販売価格568,000円
  →【1台限定】アウトレット展示特価348,000円(税込)
  ※画面中央に焼きつきがあります。ご来店のうえご確認をお願いしいたします。
  →10%ポイント還元
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/store2/20804929.html

最近のプラズマは焼き付かないと言った人
ヨドの展示品は焼き付いたみたいよ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 11:15:57 ID:/eVigbct0
>>895
だからこのスレは無意味といいたい訳か?
で君は何しに来てるの?消えた方がいいんじゃね?

言いだしっぺがまず晒す?はぁ?俺が晒すってどこに書いてあるっけ?
証明する必要性を語ってる言い出しっぺは無条件に晒す必要性があるだろうがな。
そいつが晒したところで、俺は晒す必要性すらないわけだw
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 11:16:47 ID:fhoKNzI40
>>896
もう販売商品としては存在しないみたいだね
焼付いていても売れたのかな?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 11:19:46 ID:kKKYh6Ym0
2月の情報をいまさら出されても確認のしようがないな。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 11:22:02 ID:fhoKNzI40
>>897
誰も無意味だなんて一言も言ってねーじゃん
被害妄想癖とかそういう類の病気でも抱えてんの?

言いだしっぺが晒すって画質スレでプラ厨が言ってたんだけど?
しかもお前の言ってる内容はその時のプラ厨まんまだし
証明する必要性する必要性って、前から掘り出すならどっちか分かんないじゃん
とりあえず今日のことで883のお前が言いだした事なんだし、
>くやしかったら液厨お得意の証明とやらをしてみろよw
この一文で、お前がその時に存在してたって自ら語ってるような物だし

>そいつが晒したところで、俺は晒す必要性すらないわけだw
お前が言う所の、液晶はおろかプラズマさえも持ってませんよってことですね
お疲れ様
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 11:30:22 ID:fhoKNzI40
プラ厨が画質云々と叫んで生き残ると理由付けしたいんだろうけど、
プラ厨が言う所の”画質”で市場で生き残れるかどうか左右するぐらいなら、
今頃はプラズマ側が液晶側を圧倒しているだろう
売れていない言い訳をグダグダ言ったり、プラ厨が言う所の”画質”は
市場で既に否定されているという簡単明瞭な現実を早く悟っては如何かな?
画質についてはプラ厨御用達と揶揄されている画質スレで大いに語っていれば良いと思うよ

じゃ、そんな感じで
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 11:30:38 ID:/eVigbct0
>>900
なんだそりゃw
生き残るが答え出てるから無意味だとか一刀両断しておきながら、
このスレは無意味じゃないなんて通らないんだけどw何が言いたいんだよww

プラ厨が言ってった?俺は言って無いけど。
一人が言うと全員の意思になる訳だw
というか俺の主張全く理解できてないみたいだねw
俺は1台だろうが2台だろうが晒す必要性は無いと思ってる訳だけど。
晒せと言ってる奴が晒す必要あるって言ってるわけ。
君もその対象だから、とっとと晒してねw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 12:09:11 ID:3+BuQNB00
どーでもいいが、殆どの行に「?」が付いてて疑問文連発ってのはキモイぞ。
精神病んでないか?
外でろ外。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 12:30:49 ID:HcnE0DI70
S-VHSが発売された頃レンタルビデオを数年でS-VHSに切り替えるって
言ってたけど結局そうならなかったよね。
S-VHSのほうがあきらかに綺麗なのに世間はVHS程度で不満なかった。
俺はS-VHSでレンタルしてほしかったんだけど。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 13:01:40 ID:DAvueDw20
>>880
つまり、このスレの液晶ユーザーは小型の液晶しか持っていないわけね。

AV環境が貧弱な人間が暴れているとw

そんな貧弱な環境の人間が、わざわざAV機器板にやって来て恥を
晒すというわけかw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 13:10:03 ID:DAvueDw20
>>895
>TNパネルのPC液晶と比べてないか?

俺のPC液晶はVAパネルだ。三菱の高級品だ。
液晶厨の貧弱なPC液晶を基準にしないように。

メインのテレビがショボいと、PC液晶までショボくなるのが分かるw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 13:23:34 ID:u4fM7/580
PCモニタにおいてVA系は安モンだよ
どうせ持っていないんだろうけどねw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 14:06:52 ID:DAvueDw20
>>907
安物はTNだよ。
黒挿入モードまである。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 14:08:02 ID:DAvueDw20
それにしても、液晶厨のくせにPC液晶までショボいのが情けない。

だから液晶厨という呼び方になるのだろうがw
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 14:17:49 ID:u4fM7/580
>>908
何も分かっていないのか…
ここでPCモニタの話をしてもしょうがないので
こちらに行こうか

液晶モニタ総合スレPart74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1212154162/
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 14:57:46 ID:03jxEcN10
まあ液晶を擁護している奴はほとんどプラズマを使ったことが無い上に
50インチ未満しか置けないような奴らだよ
プラズマを妄想だけで批判している
使ってみれば、すぐに判ることなのに

生き残るという意味では大画面の有利さでプラズマは結構残ると思うよ
液晶の方が有機ELにサイズで競合すので格安TVでしか生き残れないと思う
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 14:59:32 ID:OLmvofxI0
>>873
それすら避けられるってことだよ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 15:41:58 ID:ZkQhwr8vO
プラズマと液晶 両方持っているが
確実に言える事は
プラズマはテレビとしては
欠陥商品 生き残れるわけがない
動画性能が改善されれば
50以上も 液晶に独占されるでしょう
時間の問題だな
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 15:59:20 ID:03jxEcN10
>>913
本当に両方持っているのか怪しい発言だな
持っているなら晒してほしいもんだ
両方持っているというのは妄想だろ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 16:02:58 ID:u4fM7/580
SDプラズマが今でも実家では現役
πの32SDワイド。希少価値がある意味ありそうだw
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 17:39:40 ID:lF8vo1tJ0
液晶からプラズマに1ねんで買い換えたけど、SD放送の精細感も結構差があるな。
プラズマは液晶特有の眠たい感じがない
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 20:52:02 ID:mjBnG86XO
それを言うならギラギラサムソンパネルだろ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 21:42:29 ID:a6PzYHTS0
>>913
本当に買ってから書き込もうね。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 22:28:06 ID:NW3bum4kO
>>881
行ったことないけど、どんな感じ?
昔、キャンプにはまってた時があった
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 22:41:34 ID:NW3bum4kO
高画質の4台目建てて下さい
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 23:37:41 ID:2dhkUEo90
荒れるとわかってるスレは立てない方がいい。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:33:56 ID:T9dFdduSO
プラズマはゴミだよ
っか、持ってる奴なら
プラズマが欠陥テレビだって分かると思うのだが?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:34:37 ID:itgmlY/p0
わかんねぇ〜
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:53:27 ID:fwLjDLTG0
液晶の欠陥の方がでかいから、気にならない。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 02:57:28 ID:xyFRE6HJ0
液晶を画質で選んだ奴って詐欺に遭ったのと同じようなもんだろ。
買ってもまだ気付かないってどんだけメデタイんだよw
買った後に2ch見て気付いちゃった奴が生き残るとかいう無意味なことを
心の支えにしてるんだろ。不憫だねぇ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 03:14:04 ID:MCTLGQXN0
プラズマの買い時っていつや!
わいはプラズマが欲しいんや!
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 07:16:56 ID:HA3qLtJmO
たぶん、オリンピックが始まるまでだと思う。
プラズマの買い時。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 09:08:24 ID:lGMm9dzgO
>>910
知ったかぶり乙。
三菱もナナオもVAだろ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 09:59:14 ID:YGumbgg10
プラズマ特有のピンボケでモッサリ画質にはとてもじゃないが付き合いきれない
おまけに陰気で暗いし精細さは微塵もなく荒っぽくてノイジー
こんな欠陥商品を見て綺麗で高画質に感じる奴って一体どんな人種?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 10:10:41 ID:itgmlY/p0
は〜い
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 10:38:17 ID:iny9HqX50
おまえら好きだなあw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 11:30:29 ID:xyFRE6HJ0
>>929
で、液晶買ったんだ?画質で液晶以下って存在しないんだがw
一般人は画質なんて大して気にしないということは答え出てるんだろ。
だから液晶が売れるということもな。
そういって開き直ってる液厨はまだマシだけど、まだ液晶の画質がプラズマより
上だとかネタを繰り返して君みたいなのは哀れとしかいいようがないね。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 12:01:44 ID:7O40l8o/0
もういいからスルーしなよ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 15:55:45 ID:AkzOuiyh0
画質なんて好みだからなぁ。
自分が好きな物を皆が好む
と思い込んでしまう気持ちも分からんでもないが。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 16:57:51 ID:C7VIOH120
画質が良いとか悪いとかって、忠実に色とかが再現されているかどうかでしか議論にならないんだよね。

936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 17:52:42 ID:EPPyViVA0
画質は、コントラスト、黒表現、色再現性、視野角、残像などをきちんと表現できるパネルが画質がいいもの。
なので、プラズマが液晶より優れているといわれる。
あとは画像処理エンジンの性能で差が出る。

液晶パネルはまだ表現のレベルに達していない。
特に色はバックライトやカラーフィルターによる影響で再現性が悪く、輝度ムラなどもある。
この部分は、LEDバックライトでコントラスト、黒レベル、色再現性は改善されそう。
ただ残像、視野角はまだまだだね。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 21:33:45 ID:p8FC6Q0Z0
>LEDバックライトでコントラスト、黒レベル、色再現性は改善されそう
は?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 21:52:49 ID:MCTLGQXN0
え?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 21:59:47 ID:HzngUmSU0
た?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 22:08:05 ID:M3B684iC0
何が?毛?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 22:25:56 ID:UEsMEWlV0
陰毛
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 22:34:45 ID:BPdvzj9h0
液厨というのは、全ての思考が妄想なんだな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 22:58:29 ID:04+acwe+0
プラズマが売れないのは世の中間違がってるんだよ。

このスペックの違いがわからないのか?
ほらプラズマのほうがこんなに奥行き感があって
残像もないし、コントラスト、暗部諧調もぜんぜん違うだろ?

プラズマのほうがこんなにいいのに、なんでわかってくれないんだよ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 23:42:47 ID:+vyDaHJB0
日本人は漢字が好きなんだよ。「液晶」という
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 23:49:40 ID:AvJIJBWD0
>>943

その考えはプラズマの技術者や、また評論家も全く同じ考えだろう。
ただ、そういうのは別にテレビに限ったことじゃぁない。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 23:58:33 ID:YGumbgg10
>>943
プラズマの余りの画質の悪さは世間の人も十分に分かっていると思うぞ
プラズマの画質が良く見えること自体が可笑しく異常なのだ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:17:57 ID:sYccqtcN0
>>934
店頭と自宅では画質が違うというのは基本中の基本だけど、
こんなことも大半の人は知らないわけ。
そんな状態で何をどう比較して好みとか言えるわけ?
液晶の画質が好みという変わった奴は、自宅でプラズマ見たことないのは明白だろ。
無知による好みをどうやったら正当化できるんだろうね。

948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 01:02:49 ID:wOF72qgl0
液晶が綺麗だといっている人は比較するのがSDブラウン管だからな
あれから比べれば十分に綺麗だし残像があっても高画質だと騙される
ハイビジョン本来の画質から見ると静止画だけは良いけど動画はダメ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 01:19:12 ID:6rx7soT60
プラズマは買い換えるときに比較対象にならないのだろうか。

売れない理由をあれこれ考えるのも大変ですな。
言い訳大魔王って呼ばれちゃいますよw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 07:03:40 ID:S3DMIL4E0
画質なんて好みだからなぁ。
自分が好きな物を皆が好む
と思い込んでしまう気持ちも分からんでもないが。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 12:04:01 ID:zZpQsgBp0
何処までも頑なにプラズマが高画質だと主張するなら
その高画質とやらのメーカーと型番を具体的に挙げてみな
本当に高画質かどうかシカと検証してみるから

血迷ってKUROの5010とかパナのPZ800などと言うのかね?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 12:20:19 ID:X9T+i3Pn0
よく量販店でいる怪しげなキモオタ?
買う気も無いのに画面を凝視してる奴

953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 12:35:17 ID:v296aADLO
>>943
通り魔になるなよ。
「世の中がプラズマの良さを解ってくれないからやった」
みたいな。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 12:42:04 ID:OFm3TpxPO
このスレ知ってから気になって、買わないけどついつい見てしまいます。
ところで、そのキモオタはどの地域で見ましたか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 13:00:13 ID:n4IW22li0
プラズマを扱わない電器量販店は警備を厳重にw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 13:21:10 ID:X9T+i3Pn0
>>954
ついつい見るような奴はキモオタではない
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 16:43:07 ID:vyU7QPxS0
今ハイビジョンブラウン管テレビがあるのだけど買うとしたら
結局の所どっちがいいの?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 16:53:41 ID:7d2sOQNB0
これは・・・

980 名前:目のつけ所が名無しさん【sage】 本日のレス 投稿日:2008/06/16(月) 11:00:12
>>966
4:3の黒ブチによる焼きつき
http://bbs.kakaku.com/bbs/20416010791/SortID=7793351/ImageID=51925/

リビング照度程度での黒浮き
http://bbs.kakaku.com/bbs/20416010791/SortID=7793351/ImageID=51924/
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 17:27:43 ID:yD7RDsfS0
ひょっとして本人気づいてない?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 17:44:51 ID:H4bV6QnQ0
>>957
今は買わないのが一番良い。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 19:14:56 ID:I7SXWZsv0
プラズマ性能は全ての面で液晶より良いし欲しいと思うが
でかいので買わない。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 20:11:47 ID:VTdaed8r0
37型もどんどん液晶に置き換えられていく。
パナソニックには37型のプラズマテレビを長く生産してもらいたい。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 21:16:25 ID:1aRVvHE80
>>962
PX80は最後の37型PDPとして1年くらい売って、終了だろう。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 21:44:06 ID:HcxwEiko0
>>955
まあ、平日の昼間に書き込むようなニートを監視してほしいものだが。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 21:47:18 ID:O+6mt49b0
松下もLGにつづいて今年から32型のプラズマパネルの製造始めてます。
日立も32型の製造復活する模様。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 21:54:51 ID:Zpz1Z/IC0
番組表の字が昔のファミコンみたいなギザギザじゃないといいがな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 22:15:55 ID:Gz5j3wT30
解像度がどうなるのか。
ハーフぐらいは確保できるのかな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 22:34:32 ID:1TtkYfH/0
>>965
マジで?
37型もそろそろ製造打切りで42型以上になる流れじゃないの?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 03:11:42 ID:/6XlssL10
>>968
どう見ても嘘だから安心しておくように
パナは42以上しかプラズマのライン無い
日立が37のラインが細々と残っている程度
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 13:21:10 ID:W6Om9Tw30
松下は37型のプラズマがあるために、液晶に力入れられなくて袋小路に入ってんだよ。
価格テロで投入したPX80も、AQUOSのDS3およびEX5に負け、BRAVIAの40型にも負けてる状況。

本来なら、さっさと液晶に移行したいところだけど、
プラズマで最も売れてる機種がその37PX80だったりする。

強烈なジレンマを抱えてるんだよ、松下は。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 17:41:14 ID:6jGafyXCO
>>969
ラインナップから察するに、松下と日立が逆のように思う。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 18:48:50 ID:u5BZSpA/0
プラズマ37型を液晶32型と同じ位の値段に落としても
ボロ負け状態なんだから、32型なんて投入するような馬鹿はしないだろうなw

しかし、今日発表されたソニーの32型の消費電力低減すげーな。
消費電力90Wぐらいって、部屋の明るさに応じてバックライト輝度をさらに落とすと、
もっと消費電力が減るってことだろうし。フラッグシップ新型発表が楽しみになってきた。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 19:32:59 ID:xNl5Ry/n0
あれ、パナの新工場って42以上じゃなかった?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 23:47:54 ID:/5dOSHuO0
パナのプラズマは42インチ以上のIPSαが作れるようになるまでの繋ぎ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 04:01:43 ID:wyrRsI230
>>972
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080617/sony.htm

これですね。

>例えば初代BRAVIA Vの32型「KDL-32V1000(2005年10月発売)」と
>比較すると年間消費電力量を約56%低減し、電気代を年間約2,376円
>節約できるという。

消費電力は89Wだから、100W位削減したことになりますね。で店頭価格が
15万ほど。



うーん。10年使ったとして、電気代が24000円ほど削減。本体価格が15万と
高めなら意味なしかな。

976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 09:08:38 ID:NQ8wZmIQ0
初出価格はどこもそんな物でしょ?
量販店じゃ、初出でもその価格にポイントが付くだろうし。
価格競争が激しいからすぐに10万切るんじゃね?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 16:52:03 ID:czmtyGj20
これから電気代も上がるかな?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 19:33:59 ID:Hdiz52ZX0
この差・・・残酷すぎる・・・
ttp://www.kadokawa.co.jp/blog/tokikake/2008/06/post_266.php
モニタが2台並んでるのは、左が液晶、右がプラズマ。
色の出方などかなり違うので、2台を比較してるのです。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 19:36:11 ID:6gg9RK0W0
>>978
プラズマ圧勝だなw
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 21:11:54 ID:x3DCzZJD0
こんなに変わるもんなのかよwwwww
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 21:12:24 ID:yOuNWyNj0
こんなにもアッサリと決着がつくとわ!
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 22:07:48 ID:9alkN6uY0
渡邊P・齋藤P「うぅ・・どっちに合わせようか・・・」
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 22:08:20 ID:8Zp3IA1u0
>>969
パナは42以上のラインしかない×

パナは37からラインあるでしょう!
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 22:16:20 ID:6gg9RK0W0
もう液晶馬鹿がうだうだ言ったら>>978を示せば、瞬殺だな
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 22:45:24 ID:XsHpLX460
あれ#のGEラインじゃん。
何世代前だと思ってるんだよwwフルHD初期・倍速無しの骨董品じゃんwww
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 22:57:35 ID:6gg9RK0W0
>>985
ばーかちげーよw

GEラインのアンダースピーカー型って60インチとかだろ。
画面サイズからみて、違うっていうのが分かる。


そもそもキューテックのHDプレビュールームに、GEラインのような骨董品が置いてあると思ってるお前はどうかしてるw
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 22:59:14 ID:XsHpLX460
>>986
じゃあBEか?
それでもひでえw
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 23:01:49 ID:6gg9RK0W0
>>987
AQUOSに左サイドにロゴが付いたタイプは存在しない。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 23:05:08 ID:XsHpLX460
>>988
あれは省エネ云々のマークだ。適当なこと言うなよ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 01:42:26 ID:Li8GVkEc0
AQUOSが液厨代表の一番売れてる機種じゃないか阻害するなよ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 01:54:55 ID:Jprk8Pin0
アニメもプラズマになってしまったか・・・
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 03:49:53 ID:gITL0x9V0
種火ゼロのプラズマが出たら
一生追いつけないな、
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 08:30:46 ID:MmieO42kO
だれか次スレ立ててください。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 10:27:12 ID:RrCbpvRt0
設定項目を挙げていない比較でここまでプラ厨が騒げるって、
よっぽどプラズマ絶滅に危惧している事が手に取るように分かるなw
しかもプラズマに思いっきり人物が映り込んでいるのは完全にスルーw

しかも、これが60インチオーバーに見えるって本気か?ww
量販店に行って自分と65インチを比較して、改めて画像を観てみろよww
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 10:34:18 ID:u+Jr1RCE0
次スレたてますた

【プラズマ】この先生きのこるのは?【液晶】part9
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213839057/
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 10:35:39 ID:Ql/GJkV20
またきのこる話題から脱線してプラ厨目線の画質とやらを絶叫してるのか・・。
懲りない奴だねぇ。

http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2008/ship_04.htm
      2008年4月 前年同月比  2008年1月〜 4月累計 前年同期比
PDP       95     106.9        283        115.9
液晶37型以上 164     152.1        649      150.4


もう37型以上だけに絞ってもプラズマ総数の3倍に迫ろうかとしているんだがw
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 10:39:11 ID:u+Jr1RCE0
>>994
60インチオーバーに見えるなんて誰か言ってるか?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 10:49:00 ID:f2CjnICm0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080610/pio01.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080610/pio02.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080610/pio03.jpg

種火ゼロにした所で暗闇以外は大して変わらないっしょ?
そういえば、新型クロが発表されて、この画像のアド貼られた時、
プラ厨は色々と難癖付けた挙句にスルーしてたのは笑えたがw
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 10:49:01 ID:7I5TCy2Z0
プラと液晶を並べて撮るなと、土下座してお願いしたほうがいい。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 10:50:02 ID:+Xy/x5x50
1000なら今年中にプラズマ死去
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。